超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではどうぞ。
※当スレでは機種当てクイズはお断りしています。
メーカーや型番が分かれば詳しいアドバイスが頂ける事があります。

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089307135/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 17:17 ID:l7rmCkc8
1get
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 17:27 ID:0TNM5Q8m
>>1
おつ
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 17:45 ID:0FlcYuWR
カレー
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:37 ID:029GOrgh
いつの間にやら
「超超くだらね〜ここだけに書け」スレと「誰かが物凄いスピードで答える」スレが統合されたんやね〜
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 18:56 ID:CYrTvvsN
>>5
ほぼ同時期にふたつが1000を迎えていたので統合されました。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:32 ID:VmZBMzNP
AVアンプとスピーカーセットを買おうと色々ぐぐっておりますと、
インピーダンスとやらについての記述を目にしました。曰く

『ボリュームを大きくしない(アンプの表示が−10dB程度)ようであればアンプの推奨(定格)
インピーダンスより低いインピーダンスのスピーカーを使っても、全く問題はありません。』

自分が第1候補にしてたAVアンプは定格6Ω、一方スピーカーセットは
4Ωとあります。大きくしないようであれば、とあるので、8畳間で普通に
映画など楽しむ程度なら問題ないのかなとは思いますが
下手したらアンプを痛めるという記述も他の場所で目にしましたし、
なんとなく不安ではあります。

有識者の皆様のお考えを拝聴したく、ここで質問させていただきます。


ちなみにAVアンプは
http://www.marantz.jp/he/products/hometheater/avamp/ps5400/index.shtml
スピーカーセットは
http://www.phileweb.com/audio-pro/avantek.html
ここのCINEMA HOUSEを計画中です。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:34 ID:Oxsi/lLA
ONKYOのソフトドームツイーターって、表面の半球状もの自体が振動するんですか?
よって、半球状のものが潰れていなければ音には影響ないのですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:42 ID:CYrTvvsN
>>7
その程度なら全く問題ない。

>>8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089307135/977,981
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:42 ID:uxk7D8Wh
質問です。
自分はこのMDウォークマンを使っているのですが↓
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/portable/xm-c3/index.html
いかんせん、最大音量でも音がまだ小さめで、
昔の録音レベルが小さいCDを録音したものだと、
電車の中とかだと聞きづらい時があります。
この場合、何かどうにかして音を大きくする事はできないでしょうか?

↓本体-リモコン部-イヤホンという構造です。
□━・━<
イヤホンの部分を、音量を変化できるものに変えたらどうかな、とか考えましたが、
よくわからないしそれで大きくならなかったらいやなので…。
どなたかご教授ねがいます。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:47 ID:CYrTvvsN
>>10
周りに迷惑が掛かるのでやめれ
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:18 ID:6vLbx5Uw
スカパーを快適に録画したいんだけどコクーンとXS53どっちが使いやすい?
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:26 ID:9RvGci5u
>>11
そこをなんとか・・・。聴きたいフランス語教材のCDがあるんだけど、
電車の中だとだめなんです・。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:27 ID:K28XR4dl
>>10
いやホンに音量調節回路入れても、音を絞ることはできるが大きくすること
なんか絶対できないな。
音を大きくしたいなら、増幅回路入れるか、少しでも能率の良いイヤホンを
探すしか手はない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:57 ID:OWsUVB0p
プラーグなり遮音性のいいイヤホン、もしくは密閉型で遮音性と効率のいい
ヘッドフォン(見た目かなりDQNだけど)にするのが建設的ではないか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:02 ID:LEj69Ojf
>>13
どうしてもというなら>>14-15のとおり
遮音特性の優れた密閉型ヘッドホンを使うしかない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:28 ID:wltWevP0
>10
元CDが有るなら録音レベル上げて録音し直せば無駄な出費しなくて済むのでは?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:37 ID:Uce/769I
VRつきのイヤホン繋いだだけで音が大きくなったら、
エネルギー保存則無視の永久機関も夢じゃないな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 02:52 ID:xE++PycG
>>10
ノイズキャンセルインナーホンがいいと思う。
うちはそにーのを使っているがまだあったっけ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 03:36 ID:ay1WPp8c
http://www.e-onkyo.com/goods/goods.asp?cgds_id=THX-16SP-9M
このスピーカーケーブルをホームシアター用に買おうと思うのですが
THX認定品と書いてあるのですがAVアンプとかがTHXに対応してないと駄目なんですか?
それとも品質の高い物にTHXが認定してるだけ?
(ならば同じメーカーのこれより高いケーブルがTHX認定されてないものがあるのは何故?)
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 10:22 ID:25AVFY+3
>>20
んなもんただの銅線です
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 13:28 ID:FoJx9tbw
AVOX-ADN100Sだと
他のDVDプレイヤーvictorのXV-P303等
でちゃんと見れたDVD-Rが見れない。
症状としては途中で焼けてるはずなのに2〜4秒位良く飛ぶ。
なんでですかねぇ?ちなみにRはMAXELLです。。。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 14:32 ID:8LdOqSqD
ドライブが糞
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:51 ID:edIgJRsI
AVアンプやらBS・CSチューナやらDVDプレーヤーやらが、
アンプをMuteにしていたり、プレーヤーも停止状態とかでも、
やたらと熱く、そばにいると熱気を感じるほどなのですが、
火事とかはともあれ、使っていなくても消費電力は相当なものなのでしょうか?

アンプはON/OFFアンマリしないほうがイイと聞いてますが、
AV関係だけで電気代がかなりかさんでいたら嫌だなぁ〜TT)
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:55 ID:8LdOqSqD
PC常時フル稼働よりはましでは
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 15:57 ID:7JYbVZvg
ATH-DCL3000って
AVアンプ付けても付けなくても音質ってあんま変わんないんですか?
2724:04/07/29 16:08 ID:edIgJRsI
>>25 ノートPCも常時ONです。一応自動的に画面OFFに
なってるから大丈夫かなと思ってますが、かなり消費電力食うんでしょうか?

28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:26 ID:yHX3rWjv
再エンコードって何ですか?

再エンコードだと、何か不都合があるのですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:29 ID:8LdOqSqD
圧縮したものを更に圧縮すること

画質が劣化する・時間がかかる
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:37 ID:MF4cbBKs
>26
付ける付けないの意味が分かりませんが?
何かの出力を直接それの本体に接続するのと
AVあんぷを通して本体に接続するのでは音質は変わると思う
どういう風に繋ぐつもり?
3128:04/07/29 16:41 ID:yHX3rWjv
>>29
ありがとうございます。
 120分1枚に収まりきれないものを、レートを変えて
 ダビすると、画質が悪くなるというはこのことですね。

 時間がかかるとは?
 ダビするのに等倍しかできないということでイイのですか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:43 ID:8LdOqSqD
そうです
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:08 ID:S3FtOlUY
ダビする、が荼毘に付すのことかと思った。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:28 ID:hEUOQOSm
HDDで録画した27時間TVをDVDにダビングしようとしたら「このタイトルはダビングできません」
と出るのですがどうしてでしょうか?番組にダビング制限なんて・・・??
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:31 ID:8LdOqSqD
機種や録画条件くらい書きましょう
DVDに27時間は入りません
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:34 ID:hEUOQOSm
すみませんスゴ録です。1タイトル3時間になってます
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 17:49 ID:8LdOqSqD
アナログ放送録画なら録画レートが高すぎて(例えばSPモード)容量オーバーとか
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:14 ID:RVaXMGss
ド素人です。相談乗ってください。
オークションで約1万円の【SONY-DVP-F31】と、約5千円の【AVOX-ADP002】の
どちらを買うか迷っています。ソニーはDVD-RWがビデオ・VR両モードで
再生可、DVD-Rはビデオモードのみ再生可らしいのですが、
AVOXはどうなのか不明です。どなたかAVOX-ADP00シリーズに詳しい方、
教えてもらえませんか?
ようするにDVD-R、RWともにVRモードで再生したいのです。
よろしくおねがいさまんさ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:20 ID:85Ok3I7/
S端子接続とD端子(D2)接続


どっちが画像はきれいなんでしょうか?
4093です。:04/07/29 18:21 ID:42bAKphc
CCCD(コピーコントロールCD)の再生が、
CD、DVDプレイヤーに負担がかかり、プレイヤーの故障の原因になる。という噂は本当ですか?
どなたか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:27 ID:5cG4rCk3
テレビが突然おかしくなりました。
白色が表示されず、くすんだ黄色が画面全体を覆い、
とても視聴できるレベルではありません。

これって買い換えなんでしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 18:55 ID:0ibY5DyX
>>39
D端子のが上。

>>40
嘘とはいえんが正直気にするレベルではないがCCCDは買わんのがベスト。

>>41
ぶんなぐったらなおるかもタイプの故障。修理か買い替え。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 19:55 ID:LEj69Ojf
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:24 ID:Pedk363l
パソコン音源をAVアンプにデジタル入力したいだけなのですが
こういう場合、一体どういうものを買えばいいのでしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:31 ID:LEj69Ojf
>>44
インターフェイス
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:31 ID:8LdOqSqD
こんなのとか
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/usb-hkr2/index.htm

ほかにも色々あるから探すといいよ
4740:04/07/29 20:58 ID:42bAKphc
>>42
情報サンクスです。
スッキリしました。
CCCDは買わないほうが、いいのか…
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:23 ID:8gQl9wJj
PC用CDドライブで、CDプレーヤって自作したいんですけど・・・やっぱ、難しいですか? HDDとかつけて、PC用のOS入れて、プレーヤで聞くほかないんですかね・・・。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:37 ID:Pedk363l
>>45>>46
どうもです。
ONKYOのUD-5というものを注文しました。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:41 ID:lB34lU/0
スピーカーケーブルの極性について質問です。
線が2本出ていて、片方が黒地に白い線、もう一方は黒のみになってます。
この場合、どちらが(+)なのでしょうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:41 ID:EiQPW3fb
今からラーメン食べるんですが味噌と醤油どっちがいいですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:02 ID:25AVFY+3
>>50
白い線が+

>>51
とんこつ
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 22:04 ID:lB34lU/0
>52
ありがとう。助かりました。
54カルピスは薄い方がオイシイね:04/07/29 22:05 ID:zVbLlx7p
>>51
どっちでもエエです

神が許されるなら両方食しなさい

その場合は醤油、味噌の順番でネ

だって寿司食って焼肉食えるけど

焼肉食って寿司食えないと同じ

ダカラ
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:35 ID:K28XR4dl
>>50
どっちでもエエです
但し、左右とも同じようにつなぐこと。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:15 ID:p9o09GJN
BS内蔵ビデオが壊れたんですけど、BSはまだ見れるので普通のビデオ買ってきて
2台繋げて接続しようと思ってます。
でもこのBSの機能ってどれくらいもちますかね?デッキは5年前に購入したものです。
あとBSチューナー単体のものって売ってます?
テレビやビデオ内蔵しか見たことないんですが。くだらない質問ですみません。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:26 ID:fdfN+241
>>56
地上・BSデジタルチューナーなら少しある
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:32 ID:7fhvMj5y
コピーしたDVDを渡されたけど、もうそれ買ってあって
帰り際に窓の明かりを見て憐れに思う、みたいなコピペ?
教えてください。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:15 ID:Rp+8N8lC
セルビデオやDVDの録画で私的環境防衛のためなら法律には引かからないん
だろ。そしたらセルにコピーガード付けるなこの糞メーカー。
言ってる事と遣ってる事が違うだろ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:22 ID:Rp+8N8lC
いやな、DVDだって傷つく事や破損もあるし、ビデオだって劣化する訳よ。
こないだなんてビデオを巻戻した最後の所で切れてしまったのよ。
もう、ショックでよ。保存のためにコピーしたくてもコピーガードが邪魔で
無理だった。死ねよ、糞メーカービデオ会社。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:23 ID:2QiAVB5o
テープ修復キット売ってるよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:25 ID:FJpNkL7j
コンポーネント映像入力端子ってなんですか?
D端子と働きはおなじですか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:37 ID:mbqt2mDm
DVD-RやDVD-RWのVideoモードは、どうして音声をステレオで録れるのに、
二ヶ国語放送の主音声と副音声の両方を残すことができないのですか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:04 ID:WFmCMmez
>>62
ほぼ同じです。深く考えんでよろし。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:40 ID:fdfN+241
>>63
残そうと思えば出来なくはないよ。
ただ主音声と副音声を切り替えて聞くようなシステムが無いだけ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 04:30 ID:IE1vLxvp
DIGA(DMR-E95H)でDVD-RAMに撮った映像が、パソコンで見れないんですが、なぜでしょう?
10秒くらい再生して、止まってしまいます。
パソコンの方のドライブはLogitec LDR-N21Fで、ソフトはInterVideo WinDVDです。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 04:38 ID:2QiAVB5o
コピワンものとか
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 04:46 ID:IE1vLxvp
>>67
コピワンものです。
コピワンものはPCでは見れないんですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:00 ID:2QiAVB5o
最新のDVD再生ソフトなら対応してたと思うよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 05:16 ID:IE1vLxvp
>>69
なるほど。
7166&68&70:04/07/30 05:27 ID:IE1vLxvp
使ってるソフト(InterVideo WinDVD)のバージョンが、今持ってるのは4、コピワン対応は6からでした。
ありがとうございます。
7266&68&70&71:04/07/30 06:15 ID:IE1vLxvp
WinDVD 6買ったら出来た。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:03 ID:KuiKTeDD
パソコンでDVD-Rに焼く場合は、閉じなければ追記が出来ますが、
DVDレコーダーの場合も出来るんでしょうか?
どなたか教えてください。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 10:31 ID:xfUkOfDX
>>73
メーカーによる
芝のは録画後勝手にファイナライズする
7573:04/07/30 10:40 ID:KuiKTeDD
>>74
ありがとうございました。
パイオニアとかパナはどうでしょうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 11:24 ID:2aj02uhE
>>75
πは、自分でファイナライズしないといけない
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 11:38 ID:VaeIADlG
>>56
とりあえず、電気屋逝って、BS内蔵と内蔵じゃないビデオの値段差を調べろ。
で、録画予約の手間とかを考えれば、すなおにBS内蔵ビデオを新たに
買った方が幸せであることが理解できると思うぞ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:07 ID:I5SfYsdO
BSアナログ付きのDVDレコーダーを買う予定です。
これに以前使っていたCSアンテナ(ソニーSAN-40DK2)
をつないで見ることは可能でしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:03 ID:fdfN+241
>>78
スカパー用のアンテナでBSは見られない
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 13:25 ID:gVL1d701
>>79
ありがとうございました
8173:04/07/30 15:16 ID:/dhYbpki
>>76
ありがとうございました。
追記できるって事ですね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:33 ID:GrquLIsW
昨日HDDレコに変えたばっかりなんですけど、
レンタルした映画やドラマなんかのDVDってHDDにダビングできますか?
ビデオ⇒HDD、RWならできそうなんだが
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:35 ID:v8VMoGWs
>>82
出来ない。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 15:56 ID:1EMoofo/
SKW-50Xというサブウーファーを入手しました。。
これっていいサブウーファーですか?(音楽向きですか?)
SKW-10と比べてとうですか?
FR-S9Aに接続して使おうと思います。ジャンルはラップ系です。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:01 ID:Al//4Q9v
自分の耳で判断しろよ
8684:04/07/30 16:08 ID:1EMoofo/
SKW-10と比べて音楽向きですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:09 ID:Al//4Q9v
向きじゃないと答えたら買い換えるのか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:11 ID:1EMoofo/
どちらが向いていますか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:23 ID:3Q3lZ1zu
DVDレコーダーでEPG(だっけ?)を使うときは当然ネットに繋げないといかんのでしょうが、
部屋と電話がスゲー離れてます。
多分10m以上離れています。

パソコンは無線でネットに繋げてるんですが、レコーダはどうやって繋げれば良いのでしょうか。
やっぱり延長コード使って有線で繋げるしか無いのでしょうか。

アドバイス求む!(゚д゚)
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:28 ID:Al//4Q9v
EPGはテレビ電波に乗ってるから必要ありません
DEPG使用のもの繋ぐ必要がありますが
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:28 ID:3Q3lZ1zu
そうだったのですか!
ありがとうございます。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 16:54 ID:DBOY4fHx
>>91
きみが考えたのは
iEPGだな・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 17:12 ID:2aj02uhE
>>89
あなたが言っているのは東芝のIEPGとDEPG
よそのメーカはEPGだから電波で飛んでくるので問題なし

東芝のIEPG/DEPGも無線でルータにつなげることもできます。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:02 ID:hoGETBWr
DVDレコ買ったんだけど
LP.EPモードだとスゴク汚く見えるのは
どの機種でも一緒ですか?
雑誌で見たら
LP=VHS標準
EP=3倍と書いてあったんですけど...
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:04 ID:v8VMoGWs
>>94
そうですね
しかしそれほど汚いかな?
録画ソースにもよるし今まで凄いS-VHSでも使っておられたのか
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:06 ID:Al//4Q9v
雑誌が嘘ついてます
鵜呑みにするのは今後控えましょう
14型で3m離れて見ればとの補足付なら、
それは良心的な雑誌といえるでしょう

どの機種もそのモードは似たり寄ったりです
小汚いです。VHSを馬鹿にしてはいけませんね
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:07 ID:ZdM2cSIT
>94
メーカーにより呼び方とかレート違うかも知れないけど
SPが標準 LP・EPは3倍・それ以下とかじゃないっけ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:27 ID:hoGETBWr
LP.EPモードはやっぱりそんなモノなんですね
いままでVHSは3倍で保存してたので
DVDも同じように使おうとしてたんですが無理っポイですね
スカパーのWWEのPPVを甥っ子に頼まれているんですが
試合シーンは非常に汚く映ってしまいます
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:40 ID:hg7QH3c0
LP>VHS3倍>EPだと思うけど。
標準はしばらく見てないので忘れた。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:46 ID:ZdM2cSIT
>98
サッカーとかコンサート ライブとか 動きが早い、画面の切り替わりの激しい物は
DVDレコーダに向いてない

WWEってプロレス?
画面の動きが激しいときとか 小さい模様(観客)がサーと映るところとか
その辺も厳しい所ですね それでさらにLP/EPだと四角いノイズ出まくると思う
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 18:48 ID:Al//4Q9v
>>98
MPEG圧縮はノイズがノイズを呼ぶから
スカパーでそれも動きの激しいWWEなら悲惨でしょう
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:17 ID:v8VMoGWs
すなわち青ディスクの普及まだ?ってこった
103 :04/07/30 20:12 ID:yUDuaXG+
DV-525(パイオニア)でDVD-RWを再生できないのですが
なんででしょう
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:14 ID:Al//4Q9v
対応してないかファイナライズしてない
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:37 ID:FJpNkL7j
しかしVHS3倍速で録画したヤシって、ちょっと大き目の液晶TVだとひどい画像ですね。標準で撮らないと見れたもんじゃない
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:38 ID:Al//4Q9v
それは液晶が悪いと思う
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:24 ID:kMuGbIwz
一般的には、VHS3倍はヒドい、DVDのLPの方がはるかにマシ。
と思うが、VHSは機種により優劣が大きく違うもんなぁ。
再生回路の善し悪しの影響が大きいものと思う。
TBC・DNRなんかついてると「コレで3倍?」と思うほどキレイに
見えたりする。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:18 ID:HvFKMT8n
ポータブルCDプレイヤーの機種名をお尋ねします。
今日街でとっても可愛いポータブルCDプレイヤーを持ってる人を見かけて、
その機種が私も欲しいのですが、肝心の機種名やメーカーがわかりません。
蓋が透明で、中でCDが回っているのが見えて、本体は肩からかけて腰につけてました。
色は白っぽかったと思います。
これしか情報が無いのですが、このようなプレイヤーの機種名やメーカーをご存知の方、
どうか教えてください。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:32 ID:Al//4Q9v
ここで調べるか
家電メーカーサイト総当りしかないような
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/cd.htm

似たようなのならいくつかあったけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:57 ID:1cNGcWDx
同じヘッドホンで聞くとき、パソコンで再生するのとCDプレイヤーで再生するのではどっちが音がいいんでしょうか?
パソコンの方では32bit出力とかで音質が良さそうなんですが、電磁波ノイズの影響も大きいと聞きます。
ちなみに、CDプレイヤーは普通のプレイヤーです。特に高級品ではありません。
どっちなんでしょう?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:01 ID:RE6+7d1/
ここまで直球の機種当てクイズされるとすがすがしいな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:01 ID:Al//4Q9v
どちらもピンきりですのでなんとも言えませんが
自分で判断するのが一番かと
確かにPCの方がノイズを拾いやすいですけどね
11363:04/07/30 23:10 ID:cvp0zJ4x
>>65
遅レスですが、ありがとうございました。
納得しました。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:14 ID:TQyYyj9e
赤と白のステレオAVケーブルを、AV機器を介さないでそのままケーブル上で変換し、
ケーブルの先端にイヤホンジャックを挿して音楽を聴けるような機器はないでしょうか。

http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=2&Name=CN124A
イメージとしてはこれに近いのですが、ミニプラグではなくイヤホンジャックに出力したいのです。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:28 ID:v8VMoGWs
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:29 ID:v8VMoGWs
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:39 ID:TQyYyj9e
>>116
ありがとうございます。
それ、すごく惜しいんですが、求めているものはイヤホンジャックの方があくまで
「差し込まれる側」なんですよね・・・

イヤホンジャックの連結アダプタみたいなのがないかどうか、引き続き調べてみることにします。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:47 ID:v8VMoGWs
119114:04/07/30 23:51 ID:TQyYyj9e
>>118
おお!
これでなんとかなりそうです。ありがとうございました。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:22 ID:Qscqav+q
プラグ=凸
ジャック=凹

自分用語の使用は控えてください。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:19 ID:Gl0q9PfB
ONKYOのCDレコーダー(CDR-201A)が欲しいんだけど、ONKYOのサイトから定価で買うしかないかな?
もう少し安く買いたいんだけど、普通の店にも価格COMにも無いし(´・ω・`)
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:24 ID:9aRf1hoI
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:26 ID:9aRf1hoI
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 04:32 ID:6bq28TMj
PC用の2層DVD+Rが発売されましたが、DVDレコーダーにも2層DVDが使えるようになるのを期待しています。
高画質で約2時間録画できるのは非常に魅力ですので。
発売される予定とか、今後の見通しなど何でも結構ですので情報をお持ちの方は教えてください。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 05:33 ID:AT1FcYZr
>>124
各メーカー足並みバラバラだからなぁ。次世代規格は
統一するとか言っといて結局BDとHD DVDに分かれたし。
2層書き込み対応ドライブ搭載レコーダーも出るかもし
れないけど、今さらって感じもあるよなぁ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 07:30 ID:GgHh18x0
板違いかもしれないけど質問です。
ある日突然BSデジタルチューナーの電源が入らなくなったんですが何が原因として考えられるでしょうか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 09:35 ID:jflmpeld
故障!
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:10 ID:sXZ0mqkT
電気止められたんじゃないの?
電気代払えよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:26 ID:3Eg9pp6h
余談だが
電話→ガス→電気→水道
という命に関わらない順に止められる 
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:33 ID:sXZ0mqkT
よくわかんないけど、電話代さえ払っておけば、他のは止められないってことか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:35 ID:f844Jl36
おまえおもろいな
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:03 ID:MBlS06tv
BSアナログみたいのでアンテナ買うんですけど、
売ってるのは大抵BSデジタル対応アンテナと称してます。
これでBSアナログは受信できるんですか?
受信できてもコピーワンスになってしまうんでしょうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:29 ID:5hwOGqSn
>>132
それで受信できます
コピーワンスにはなりません
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:29 ID:Cjn0jfkj
>>132
BSデジタル“対応”であって専用ではない。
コピーワンスも関係無い。
135132:04/07/31 14:50 ID:rNpbGdS1
>>133 134
どうもありがとうございます。
安心して買いにいけます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:18 ID:tYOodu3z
本日iPod miniを買ってきまして、ポルノグラフティのベストを入れようとしたのですが上手くいきません。
PCで再生するには妙なソフトを使わないと駄目みたいで、そのソフトはMP3プレーヤー未対応みたいです。
何とかこのアルバムをiPodで聞くことはできないでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:04 ID:5hwOGqSn
>>136
CCCDをmp3化するならフリーソフトのCDexでもどうぞ
138 :04/07/31 16:32 ID:Z9YAgY4y
PSXで使うメディアでDVD-R for DATA は使えますか?
教えてください。
139136:04/07/31 16:33 ID:fe5tvY5h
>>137
ありがとうございました。
試してみます。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 16:33 ID:5hwOGqSn
>>138
使えますよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:05 ID:10uvnpva
ビクターMH30で焼いたDVD−RAMですが、
PCで見ることができません。
ちなみに27時間TVを編集したもので、
コピワン番組ではないと思います。
PCソフトはInterVideo WinDVD Ver.4で、
最初からPCに入っていました。

ちなみにPC自体が市販されているDVDやCDでも
読まない時があり、
一度EJECTして、再びセットすると
作動する、といったことがあります。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:06 ID:Wukn6P7G
WinDVDもVer.4ぐらいだとDVD-Videoの再生しかできんかったんじゃないか。
DVD-VR対応のものにばーじょんあっぷしる!
143141:04/07/31 20:18 ID:10uvnpva
>>142
ありがとうございます。
バージョンアップする予算がないんで
 RWかRに焼いて、実験してみます。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:28 ID:FkK3HFx5
ビデオデッキを4台設置してるんですが、ビデオの電源を入れるとテレビの写りが
悪くなったり、ちがうチャンネルが写ったりします。
この場合は分配器を使うべきなんでしょうか?
それとも今まで通り直列でブースター付けるのでしょうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:36 ID:ZGDsYIV1
>>144
ビデオ4台を串刺しにして、TVにアンテナつないでるのか?
なのに、ビデオ電源入れると他のチャンネルが映るのか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:41 ID:FkK3HFx5
>>145
アンテナ-ビデオ-ビデオ-ビデオ-ビデオ-TV
って感じです。
他のチャンネルが映るっていっても鮮明ではないです・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 20:49 ID:Wukn6P7G
RF出力がオンになってたりするんだろう。
ビデオの設定や使いこなしの問題だな。

ま、根本的には分配器を入れるのがいいが。
148↑   ↑:04/07/31 20:59 ID:ZGDsYIV1
>>146
ま、そういうこった
電源入れておかしくなるビデオのRF出力をOFFに設定
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 21:03 ID:ZGDsYIV1
>>146
アンテナ→分配→ビデオ→TV
      |→ビデオ
      |→ビデオ
      |→ビデオ

がいいんだろうが
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 21:18 ID:BCXgbosv
ビデオの方の映像は乱れないなら こんなでいいんじゃね

アンテナ→分配→TV
      |→ビデオ→ビデオ→ビデオ→ビデオ
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 21:34 ID:Wukn6P7G
うあ わかってねぇ>150
(ま、RF出力されてるビデオが最終段なら、乱れるものがなくなるがな)
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:38 ID:remVVCot
アメリカのDVDはよく日本で再生できないとききますが、
可能なものもあるという話も聞きます。
どのようなものが再生可能なのでしょうか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:39 ID:Wukn6P7G
リージョンオールなもの。
もしくはリージョン1,2であるとか、2が入ってるもの。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:47 ID:sUkPqw3A
>152
リージョン1は可能なのですね。
ありがとです!!!
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:53 ID:Wukn6P7G
ポカーン(AAry
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:54 ID:FV1Sxf6I
ワロタ
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:35 ID:C8J9Xc10
ジサクジエン?
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:43 ID:tclgrQwi
ジサクジエン(・∀・)デシタ!
159 :04/07/31 23:52 ID:gLBaL4OZ
DV-464-Sをお持ちの方に質問です。
DVD-R/RWの再生は出来ますか?
(公式HP見たところ、一部できないとかありますが・・・)
160153,155:04/07/31 23:53 ID:Wukn6P7G
俺は違うぞーーーーー(絶叫
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:57 ID:NZmOL5CM
わかってるよ。最近夏限定のあほな指摘厨が多い

俺くらいの洞察力がないと自演を指摘するのは無理だ
ぼうやは小便して寝ろや
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 23:59 ID:FV1Sxf6I
>>159
DVDレコーダーで録画したDVD-R/RWディスク※1の再生も可能。

って公式HPに書いてありますが
163 :04/08/01 00:02 ID:Cj5Bl+n7
>>162
それはそうなのですが、「一部」ってのが、どの程度なのかな、と。
皆さん、普通に再生できるのかなぁと。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:03 ID:wETc9oSo
ONKYOのD207で初7.1ch組みたいんですが、
フロントとリアはトールボーイでサイドだけブックシェリフだと聴いてて違和感ありますか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:28 ID:wlSxrnOX
DVD-Rって書き足しできない、1回ぽっきりということでいいんですよね?
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:32 ID:K6qCohPK
>>165
違うな。
消せないということは間違いないが、少し書いてそののち残りスペースにまた書き足すというのは
ソフトの機能によっては可能。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:34 ID:GG9wbJQM
>>163
一応クレームがついたら嫌だから
建前上書いてあるけど
普通は再生できるよ まあ保証はないんだがなw
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:38 ID:De5BPvs8
DVDレコーダーやビデオレコーダーの質問なのですけど、
「予約している番組などを自動でCMを抜くことができる」機能のあるものを探しています。
別に予約に限らなくても良いのですが、録画中にCMを抜けるものを…。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:39 ID:JBZveNXp
CPRMにも対応してるみたいだし、国産やそれに準じる品質のディスクなら
大丈夫じゃないの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:44 ID:GG9wbJQM
>>168
自分で頑張ってチャプター切りましょう
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:46 ID:De5BPvs8
>>170.
「現時点では無い」ですか?
私も無いと思っていたら、知り合いに「ある」と言う人がいたので、
それで興味を持って、買い換えるときにあるものにしようと思ったので。
現時点では、CMは手動でがんばって抜いています。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:51 ID:GG9wbJQM
>>171
PCでやるなら長瀬産業からCMカット対応のソフトが出てたような気がするが…
DVDレコーダーにはないな

どちらにせよフレーム単位できれいにするなら手動しかないよ
RはGOP単位だしなw
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:52 ID:GG9wbJQM
ちなみに補足すると

パイオニアのには
HDD→DVD にする時にCMカットしてダビングする機能ならついてる
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:56 ID:De5BPvs8
>>172-173.
ありがとう。私の勘違いみたいです。
検索もしたけど出てこないしで不安で、
答えが出て安心しました。これからも手動でがんばります!

>>173のパイオニアのは良いかも。
今から突撃してみます。ありがと。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:59 ID:JBZveNXp
アナログモノラル・二ヶ国語放送に限っては、三菱の楽レコも似た機能
なかったっけ。小寺っちが紹介してた気がするんだけど。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:05 ID:f4d0glF5
誰にも負けないくだらない質問だと思うんですが、MDLPってなんですか?アホにもわかるようにお答えお願いします
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:06 ID:S04mLJ3N
MDの録音時間を伸ばした拡張規格名
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:10 ID:BWuriBbO
PCでDVDに焼いた映画などをDVDレコーダで見る事は可能
なのでしょうか?可能ならその方法をご教授いただkますでしょうか。お願いします。
179 :04/08/01 01:12 ID:Cj5Bl+n7
>>167
>>169
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:13 ID:S04mLJ3N
>>178
DVDオーサリングでいくつかググッても
わからないようならあきらめましょう
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:13 ID:f4d0glF5
漢字読むので精一杯なんですが・・MDの保存容量が増えるっと事ですか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:15 ID:JBZveNXp
>>178
・MPEG2にして、DVD-VR形式でDVD-RAM/RWに書けるツール使って書く。
・MPEG2にして、DVD-Video形式にオーサリングしてDVD-RW/Rに書く。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:17 ID:S04mLJ3N
>>181
申し訳ない
そうです
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:18 ID:S04mLJ3N
>>181
いや違った
容量は増えない。
保存時間が伸びる
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:26 ID:BWuriBbO
>>182さん ありがとうございます。
チャレンジしてみます。感謝です。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:43 ID:f4d0glF5
>184
わかりました!レスアリガトウ!
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 03:06 ID:nohpnfqg
>>186
久しぶりに0083見てぇな( ´ー`)y―┛~~
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 03:12 ID:1ZIX9fY6
すいません。146ですがRF出力をOFFってどうやるんですか?
つーかRF出力って1chや2chに映す時に使うもんでビデオ入力だと全く関係ないと違うのですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 03:16 ID:JBZveNXp
>RF出力をOFFってどうやるんですか?

「それの電源を入れるとテレビの映りが悪くなる・別のチャンネルが映る、
 特定のビデオデッキ」があるわけだろ。
そのデッキの説明書を読め。

>つーかRF出力って1chや2chに映す時に使うもんで
そーだよ
>ビデオ入力だと全く関係ないと違うのですか?
関係ないのにオンになってるから、テレビの内蔵チューナー使おうとしたとき
そうなるんじゃん。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 03:24 ID:1ZIX9fY6
>>189
アリガト!(´▽`)
理屈は分かったけど取説無いからどうしようもない。orz
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 04:00 ID:5lO9PI9U
録画した番組を、チャプター1、2、3と設定して、1と3だけのプレイリストを作って、
DVD(HDD)にダビングすると、チャプター1から2(2は↑の3です)になるとこで、
映像が0.5秒くらい止まる気がします。
これは仕様ですか?
スムーズに1から2にする方法はありませんか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 08:58 ID:Jvzr5I1m
>>191
シームレス再生っていうのがないか?
説明書ミロYO!
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 09:24 ID:hAIffpGv
>>190
メニューから設定を探せ
分からなければあきらめて、分配しる
TVとの間には電源入れても映りが変わらない機種だけにしる
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 09:34 ID:raG4fiew
>>188
RF出力は設定画面メニューから切り換えるのとリアパネルに1ch-2ch-offの
切り換えスイッチが付いてるのや、フロントにビデオ再生とかのスイッチがある。
もちろん0ffにする。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:08 ID:isUD2t7q
>>193-194
どうもです。
リアは1ch-2chだけで、フロントに特殊なものは・・・
設定メニューもそれらしいのはないし。
RF出力の別の言い方ってありますか?
大分分配器買う方向で考えてますが・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:12 ID:JBZveNXp
「テレビ/ビデオ」みたいなボタンなことも多いな。
このボタン(リモコンにもついてる機種もあり)を押すと、本体表示窓に
「ビデオ」表示がついたり消えたりする。この「ビデオ」表示がついてる
間はRF出力されてるということ。

とにかくこんなのは同じメーカーでも機種によってやりかた違うんだか
ら、説明書見なきゃわかんないんだって。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:17 ID:fObKhMQ+
突然ですが
BS「アナログ」放送は、無料で受信できますよね?
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:18 ID:isUD2t7q
>>196
おお!それあります。
家帰って試してみてダメなら分配器いきます!
アリガト!(´▽`)
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:31 ID:cpSX1sJs
>>197
NHKは受信料、WOWOWは視聴料が必要
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:03 ID:fObKhMQ+
>>199
回答ありがとうございます。契約は不要ということですよね?勝手に集金に来るのですから・・
要するに、チューナと、アンテナがあればすぐに受信可能だということですね?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:33 ID:5D2+L1mD
教えてください。
TV(日立)とDVDレコーダー(三菱)とCATVホームターミナルを接続をすると、
BS・CS放送のみ画像が乱れてしまいます。いろいろ接続方法を試してみたのですが、
だめでした。何か改善策・接続方法を知っている方がいましたら、教えてください。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:47 ID:4dAwCFiA
どんな接続方法を試したのかも書かずにどうしろと?
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:06 ID:JdnAvCnM
ホームターミナルをケーブルの一番根元に接続しろと指示されているにも
かかわらず、逆らった配線をしてるんじゃないかと思うが、はてさてどうだか…
204201:04/08/01 12:18 ID:VRd2TfUw
接続@【アンテナ】壁→DVD(アンテナから入力)、DVD(VHF/UHF)→CATV(アンテナから入力)
         CATV(テレビへ出力)→TV
   【音声・映像コード】DVD(出力)→TV(入力ビデオ1)
接続A【アンテナ】壁→CATV(アンテナから入力)、CATV(テレビへ出力)→DVD(アンテナから入力)、
         DVD(VHF/UHF)→TV
   【音声・映像コード】DVD(出力)→TV(入力ビデオ1)
@・Aともに映りが悪く、S-VIDEOコードも使い、CATV-DVD、CATV-TV、DVD-TVといろいろ
接続を試してみましたが、やはりだめでした。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:29 ID:fPg6ix0M
NIROのやつ使ってる人いる?
体験談を是非聞きたいのですが
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:47 ID:E0VRLpDG
>>192
ありがとうございます。
どうやらついてなみたいです。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 13:01 ID:7xKwBqUf
>>201
どこの画像が乱れてるのかわからない(DVDレコなのか、STBなのか、TVなのか)
初めて接続したのか、それとも今まで問題なかったところに何かを増設して
おかしくなったのか、後者だとすれば何を増設したのか、etcetc

頭悪いのはしょうがないが、もう少し考えてから質問してくれ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:07 ID:MGA+U86M
家の物置にB&Wというメーカーのスピーカーがあったんだけど
どうなの?
オヤジが30年ぐらい前に一本10万ぐらいで買ったらしいんだけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 18:24 ID:5e3usq3a
ONKYOとaudio-technica の関係ってどうなってるの?
ONKYOのヘッドフォン部門だと思ってたけど、違うみたいですし・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 18:25 ID:hUSOEGop
DVD録画の
ビデオモード
VRモード
の違いを 教えてください! 録画画質とか かわるんですか? 普通に使う時はどちらの モードで録画すればいいですか!
211  :04/08/01 18:42 ID:yU+dpuwb
パナのE85Hを買ったのですが、
EPGはテレビ電波を利用しアンテナを通して受信しますと書いてありましたが、
うちはケーブルテレビで、アンテナがありません。
こういう場合どうやって受信するのでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 20:01 ID:7+gIJ/y4
>>210
VIDEOモードとVRモードの違い

・録画画質>ビットレートが同じであれば変わりません。

・DVDPでの再生
VIDEOモード>ファイナライズがしてあればDVD-VIDEOと同じ仕様になるため、ピックアップの問題でDVDがマウントされない限り、普通のDVDPでも再生できます。
VRモード>VRモードの再生に対応していない機種でないと再生できません。

コピワンの保存
VIDEOモード>CPRMに対応していないのでコピワン属性がついたものは保存できません
VRモード>コピワン属性のついたものも保存できます。(但し、機種によってはコピワンのムーブに対応していないものもあるので注意)

代表的なことはこんなとこかな。
VRかVIDEOモードのどっちを使うかは、用途に合わせてとしかいえません。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 20:06 ID:7+gIJ/y4
ちょっと文章がおかしいな

×ピックアップの問題でDVDがマウントされない限り、普通のDVDPでも再生できます。
訂正:ピックアップの問題でDVDがマウントされないということがない限り、普通のDVDPでも再生できます。

ピックアップの問題というのは長期使用によるへたりや埃によって、読取り能力が落ちてしまっている状態という意味です。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 20:13 ID:7r8JYL5e
>・録画画質>ビットレートが同じであれば変わりません。

ビットレートによっては、変わる場合が結構ある。

というのも、ビデオモードだとDVD-Videoの規格上、720x480のD1解像度の
次に低いものは360x480のハーフD1解像度にせざるをえない。
ビデオモードや、VRモードであってもビデオモード互換オンで録画した場合
は、ビットレートが高いほうから一定のところ(4.0ぐらい?)まではD1解像度
で、その下はいきなりハーフD1解像度に落とすことになる。

VRモードだと、機種によって違うが540x480の3/4 D1や480x480の2/3 D1も
使えるので、ビデオモード互換を切っておくと、たとえば
高いほうから4.6まで:D1 , 4.6から3.8まで:2/3 , その下ハーフ
という風に、段階的に解像度を落としていける。

解像度が高いままビットレートを落とすと、静止画の解像度はたしかにあるが
モスキートノイズが多くなり動いたときの破綻も激しく出るし。逆にビットレート
がそこそこあるのに解像度を落としすぎると、モスキートノイズや破綻ブロック
ノイズは抑え込めるけど解像度のなさがあからさまになってしまうし。
ってなところで、DVD-Rに焼くなりVR非対応プレーヤで再生したいとかでな
ければ、適切な解像度とビットレートの関係が保たれたVRモードのほうが
いい場合が多いわけ(絶対ではないが)。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 20:42 ID:7+gIJ/y4
>>214
ああ、そうか、
解像度で3分の2D1とかあったね。
基本的にレートはSP以上しか使わないんで存在自体すっかり忘れていた・・・
それと、二ヶ国語の問題もあるね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 20:42 ID:TRekuWl9
>>211
ケーブルテレビにEPGの信号が乗っていれば、アンテナから受けるのと同じこと。
乗っていなければ、受信できない。

乗ってるか乗ってないかは、ケーブルテレビのサービスを提供してるところに聞く。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:06 ID:U40A/lP9
「テレビ/ビデオ」ボタンで解決です。
ありがとうございました。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:39 ID:X3LjNXzm
CD→MDに録音したいと思い、CDラジカセを持っているので録再MDウォークマンを買ったんですが録音できません。。。
全てのCDラジカセから録音できるわけではないんですか?
ライン出力端子とやらはあるとは限らない??
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:43 ID:g6G/RDPZ
で、君のにはライン出力端子とやらはあるのかい?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 22:56 ID:9WFd3X5x
テレビをの電源を切ると画面からチリチリという音がするのですが何の音ですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:04 ID:Pwcn3YW0
静電気
222218:04/08/01 23:28 ID:X3LjNXzm
>>219
レスありがとうございます
ライン出力端子無いようです。。。
イヤホンさすところかな?と、一応試してみたんですがダメですね;
でもうちにあるCDラジカセ三台とも全てできないようなので、
何か俺のやり方が間違っているのかな?と思いまして
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:34 ID:o1w7AmFm
>>222
ヘッドホンOUT使え
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:48 ID:7r8JYL5e
MDの録音操作が間違ってるんじゃないの?
デジタルインを選択してるとか、アナログ入力レベル設定が低すぎるとか。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:58 ID:kopgevBM
S端子を使えば映像端子(黄色のヤシ)は接続しなくてもいいんでしょうか?D端子接続の時みたいに
226218:04/08/02 01:00 ID:1OO0M9UI
>>223-224
入力レベル設定?を上げ、ラジカセとウォークマン両方のボリュームをかなり上げたら録音できました
本当に超超くだらない質問ですみませんでした;
ありがとうございましたm(_ _)m
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 01:02 ID:J2Db3BzW
>>225
そう
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 01:24 ID:RzeoED69
>>225
S端子は、正確にはS映像端子と言います。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 01:31 ID:kopgevBM
>>227-228

サンクス


230名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 03:17 ID:SocbpaNl
>>208
どうなのと言われても、何に関して聞いてるのか分からん。
B&Wというメーカーは今でもある。
代理店はmarantz。

>>209
そもそも、ONKYOとtechnicaを関係あると思った情報元を明かせ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 04:23 ID:+CcLYpSM
スカパーの音が小さいので、RD-XSの録音入力レベルを上げようと思ってます。
普段使ってるテレビの音量は60までありますが、録音入力レベルを0.5上げると、
普段使ってるテレビの音量をいくつ上げたことになりますか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 05:03 ID:19i7qtfn
>>231
そんなもんやってみにゃわからんわ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 06:21 ID:6ldd/ILw
BSデジタルのテレビ買ったんだけど、モザイク状のノイズが出るのは何故?
WOWOWとか一部のチャンネルは普通に映るのに。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 06:37 ID:2AqG1tQn

エスパーさん出番です
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 11:49 ID:2QPQoIJf
DVDリッピングで、いろんなとこに書いてある通りに
Fabで分割したものをImgToolでISO形式に変えようとしているのですが、
『20〜30分程度』とかいてあるのに、
1〜2時間ほっててもまだ50%しか終わらない上に、
空きが40ギガ以上のフォルダを指定しているのに、
(3ギガくらいのものをやっているのに)途中で要領不足になってしまいます。
WindowsXPで、Fadで分割した後のライティングの方法を教えてください。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 12:33 ID:QFdJVS8a
>>210
で DVD録画に ついて質問したものですがSP(標準)録画なら ビデオモードでも問題ないんですね! 個人で楽しむならVRモード 他人に貸すときは 万が一のことを考えて ビデオモードでよろしいでしょうか! 自分の知り合い旧式PS2で DVDみてる人多いんで
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 13:17 ID:gLoqfZUm
>>236
旧式PS2では、DVD-RやDVD-RWの読み込みが保証されてない。
保証されているのは SCPH-50000 以降のPS2。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 13:21 ID:6KRi+kR+
>235
聞くにしてもPCのスペックくらい書いて聞けば?
ディスクの分割や各容量も不明、適当にソフト名と時間だけ書いても話にならない

つうか板違いだし、
そういう事も判断出来ないならそんなことするの止めたほうがいい

>236
付いたレス読んでも判断出来ないなら、モードの違いなんて聞かないで
最初からPS2で見るにはどのモードで焼けばいいか聞けばいいのでは?
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 13:30 ID:B5uJ5NfN
ビデオで予約録画を設定してから、そのビデオに繋がっているテレビを消すと
ビデオは作動するのですが、録画されている映像がまっ黒で音声も入っていないのです。
テレビをつけたまま予約録画をすると、映像も音声もきちんと入ります。

前まではきちんと録画されていたし、最近コード類をいじった事はありません。
何が原因か分からないのですが、もう寿命でしょうか?orz
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 14:02 ID:FmH8F7Zp
質問です。
このCDプレイヤーを使っているのですが、
ttp://www.marantz.jp/he/products/past_products/audio/cd17da.shtml
ヘッドフォン端子がありません。
なんとかしてAMPを経由せずに直接ヘッドフォンで聞く方法はないでしょうか。。。
241rio:04/08/02 14:43 ID:Fv9GTRit
CDを聴く時に、コーラスをピックアップして聴けるもの
があると聞いたんですけど、ご存じありませんか?
ボーカルを消去できるらしいんですが・・・。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 14:57 ID:hWLPpMA4
ワイヤレスのヘッドホンを購入しようと思うのですが
評価や使い勝手はどうなのでしょうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 15:18 ID:XUOPo4ws
>>208
>家の物置にB&Wというメーカーのスピーカーがあったんだけど

ぴゅあ畑では人気bPのスピーカー
ちゃんと「型番」しらべて
ぴゅあ板で訊いてみな。。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 15:19 ID:SocbpaNl
>>240
ヘッドホンアンプをつけるか、中の基盤から直に信号引っ張るしかない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 15:32 ID:pmRHBIBr
>>240
どっちにしろヘッドホンを鳴らすためのアンプは要る。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-dha3000.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha2002.html
この辺入れときゃ間違いない。

>>241
カラオケ機能付きのプレーヤーならそういう事ができるが効果はほとんど無い。

>>242
ヒスノイズのような雑音に耐えられるなら使ってみるがよい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 15:33 ID:kopgevBM
デジタル放送をVHSに録画しました

これをHDDに落としてさらにこれをDVD-Rに焼くことって出来ますか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 15:38 ID:xBqkiA4j
>>246
出来ます。
でも機種くらい書いてくれないと…
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 15:49 ID:hWLPpMA4
>>245
そんなにも雑音がはいるのですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 15:58 ID:pmRHBIBr
>>248
そんなにド派手なものでもないがサーっというノイズは聞こえる。
ヘッドホンだと尚更。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 16:05 ID:CZmWL1my
>>246
そのデジタル放送がコピワンだったら、それからHDD/DVDレコーダーに録画できません。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 16:10 ID:hWLPpMA4
>>249
ありがとうございます。
購入するのはやめときます。orz
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 16:26 ID:ZXBxMEcr
同時に二番組録画出来るHDDレコーダーは東芝だけですか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 16:43 ID:ZxtnSC1f
入力:光または赤白ケーブル
出力:2CHスピーカーとヘッドホン
でワンタッチで切り替えをする機器はないでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 16:54 ID:4rlGIZaw
CD収納ケースはどんな店で売っていますか?
プラスチックのパカパカしているのじゃなくて、鞄みたいなのの中にずらっと収納ケースがあるヤツです。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:08 ID:UGmsf7fr
iEPGを語るスレはないのですかい?
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:47 ID:6KRi+kR+
>254
>鞄みたいなのの中にずらっと収納ケースがあるヤツです。
欲しいサイズが分からないけど、最近はCD-Rとか売ってる所なら大体売ってる

>255
iPEGは東芝しか付いてないですよね?
何が語りたいのか分かりませんが東芝のRD質問スレとか探してみては?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 18:04 ID:oIF8tFrN
>>251
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1077834198/
安い機種であればノイズが酷いようだが、ある程度上位機種を買えば、普通の音量で気になるほどのノイズは入らない
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 18:09 ID:b9DCz1Jz
パイオニアのLDでDLP−R6Gって言う機種(中古)買ったんですけど、
ビデオみたいなノイズがビデオと同じくらい入るんですけど
やっぱりこれって壊れてるんでしょうか・・・??
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 18:11 ID:4Ntk0fUI
>>258
どのディスクでも同じ症状なら胡椒
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 18:12 ID:iWa5/zSh
いえディスクが悪いから
というかLDはデジタル記録ではないので劣化します
それはもうVHSよりも醜いです
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 18:33 ID:HmnOir5F
>>250

嘘つけドアホウ

コピーワンスであろうと、ちゃんとHDD/DVDレコーダーにダビングできます。
DVDにするには、DVD-Rなどのビデオモードや+RWには焼けないけどね。
DVD-RAM/RWのCPRM対応VRモードのみ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 19:02 ID:6KRi+kR+
>258
>ビデオみたいなノイズがビデオと同じくらい入るんですけど
どんなノイズか全然ワカラン?どういうノイズかちゃんと説明しろ
レンズクリーニングなり別のディスクで確認くらいしてみなよ

>260
>というかLDはデジタル記録ではないので劣化します

はぁ? ディスクが腐るとか材質の問題ならまだ分かるけど
デジタル?記録方式は関係無いと思うけど?詳細希望
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 19:32 ID:kopgevBM
>>261
その通りでした。サンクス
DVD-Rはダメだけど、DVD-RAMにムーブできました

でもVHSに録画したのをムーブしか出来ないって納得できんなぁ
VHSに録画した時点でかなり画質落ちてるのに
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 20:43 ID:348sliAo
>>263
VHSに録画したコピワンを、ムーブできる機種があるなら教えて
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:13 ID:/Ownptps
2001年製造のブラウン管タイプのテレビのことで質問します。

先ほど、テレビを見ていたら、
突然すうっと画面の両側から黒い部分が広がっていき、
写る部分がどんどん狭くなってしまって、
最終的には数ミリの縦の線になってしまいました。
音声は正常です。
チャンネルを変えると、きれいにそのチャンネルの音声が入ります。

主電源を切ってしばらく置いてみましたが改善しません。
アンテナの接続部分の抜けがないか等も確かめました。

これはもう修理に出すしかないのでしょうか。
266↑   ↑:04/08/02 21:15 ID:4Ntk0fUI
>>265
分かってて聞いてる?
267265:04/08/02 21:21 ID:/Ownptps
>>266
え、何をでしょうか。
まだ新しいのに壊れたとは思えなくて…。
なにか家でできることがあればと思ったのですが、
常識的に見て修理に出すべきということでしょうか。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:21 ID:zuCtkVof
>>265
何が聞きたいのだ?
故障原因とか修理方法じゃないよな。
修理に出した方が良いのか、出さない方がよいのか、ということか?

もう質問を上げる以前に答えが出ていると思うが。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:31 ID:4rlGIZaw
>>256
レスありがとうございました。
探してみます。
270265:04/08/02 21:46 ID:/Ownptps
>>268
原因がわかればそれも知りたいです。

何を聞きたいかというと、
「え、それって○○が原因でこうすればいいだけじゃないの?
 修理に出すほどのことでも…」
(たとえばコンセントを抜いてみるとか)
というレベルの話なのか、修理に出すレベルの話なのか、
見当がつかなかったので、それをお聞きしたかったのです。

わかりにくくてすみません。
271↑   ↑:04/08/02 21:53 ID:4Ntk0fUI
>>270
ならば言おう

それは「故障」、修理に出せ
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:06 ID:MnvI5jGn
>>270
完全に故障だけど、ある程度は叩けば直るぞ、まあ修理に出すまで見たい
とかそういう時には叩け叩け叩けー、おいらにゃーなんてな、
まあ早めの修理が吉だな
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:07 ID:d9glWRMj
Soundblaster Live!5.1の同軸デジタル出力からAC-3(DD5.1)は出ますか?
274↑   ↑:04/08/02 22:12 ID:4Ntk0fUI
>>273
板違い

ま、出ると思うぞ
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:15 ID:d9glWRMj
dクス。
いまいちS/PDIFの仕様がわからない・・。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:22 ID:y5xn1h48
ムービーで録画したヤツをDVDに保存したいんですが
メディアは何を使うの?
RとかRWとかRAMとか+とか-とか色々あって参ったね。
普通ーにDVDプレイヤで見れればいいんですけど。
277↑   ↑:04/08/02 22:27 ID:4Ntk0fUI
>>276
フツーにみたいならR

長期保存ならRAMかRW
278276:04/08/02 22:29 ID:y5xn1h48
>>277
ウハ〜〜物凄いスピードで答えてくれてアリガトー!
RWってことは消してまた録画したりも出来るんですよね、きっと。
279↑   ↑:04/08/02 22:32 ID:4Ntk0fUI
>>278
そうだけど、漏れが言いたかったのは「保存性」だけ
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:36 ID:PL/qAVgv
スカパー連動機能とは、どんな機能ですか?

連動機能がいいレコーダーはどれですか?

ぜひ、おねがいします。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:37 ID:8hgwsWEm
イヤです。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:43 ID:91Gx7ME/
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:43 ID:uHWF1U9Z
>>281
物凄いスピードの回答ありがとう(w
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:45 ID:DB+ZMtJe
KENWOODのavino SG-7のCDデッキが壊れました。
全部買い換えたほうが良いですか?
285280:04/08/02 22:49 ID:PL/qAVgv
>>282 ありがとうございます

インターネットの常時接続ができませんので、わたしにはどうしようもありませんでした。

連動機能以外で簡単に予約できる方法(機種)はありませんか?おねがいします
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:57 ID:uHWF1U9Z
>>284
1.CDデッキを修理する
2.CDデッキだけ買い換える
3.全部買い換える

費用と交換後の見た目、取り扱いなどを総合的に評価して判断しる
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:01 ID:849Zs5EX
漏れのレコーダーは、スカパーチューナで予約するだけでオートスタート機能により
レコーダーが自動的に録画してくれるわけだが。
288280:04/08/02 23:10 ID:PL/qAVgv
>>287 ありがとうございます

オートスタート機能がついているレコーダーはどれですか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:16 ID:849Zs5EX
>>288
漏れのはπ機だが、たいていの機種についてるんじゃまいか?
ビデオデッキでは当たり前のような機能だし。

ただし、
 スカパーチューナの電源がON→映像信号が出力される→それを検出して
 レコーダーの電源が自動的にON→少ししてから録画開始
という流れになるので、番組の冒頭がちょっと途切れるというのが難点。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:18 ID:uHWF1U9Z
>>284
ちなみにオークションならこのぐらいで買える
ttp://www.aucfan.com/search?o=t1&q=KENWOOD%a1%a1DP-SG&t=-1
291280:04/08/02 23:27 ID:nmGkP1lU
>>289 ありがとうございます

よくわかりました、機種はあまり気にせずに買いたいと思います。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:42 ID:B5uJ5NfN
>>239
の者です。もし分かる方がおられましたら、相談のってやって下さいorz
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:49 ID:xZlwaBW1
超くだらない質問ですいません。
僕のDVDプレイヤーは、結構初期に買ったもの
なので、説明書を見てもサウンドが2chしかないみたいなのですが、
5.1chで聴くためには、買い替えが必要なのでしょうか?
294284:04/08/02 23:50 ID:DB+ZMtJe
>>286,290
ありがとう。
使えるのなら修理して使ってあげたいと考えたたんだけど
今の時代だと5万円くらい出したらもっといい物買えるといわれて迷ってた。
音の感じ方は人それぞれだけど性能は現行品より劣るのかな?



295名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:01 ID:64WUcc1A
>>294
何を性能と言うのかがわからんが・・

MDレコーダのMDLP対応とか倍速録音とかなら進歩してるが
CDプレーヤの音質だけなら変わらないと言うか、落ちているような希ガス
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:26 ID:I0gWS1Bo
>>293
5.1chで聴くなら
AVアンプと5.1ch分のスピーカーを用意すればOK
そしてDVDプレーヤーの光(同軸)デジタル出力とAVアンプをつなぐ
297293:04/08/03 00:36 ID:t85VtCYx
>>296さん
ありがとうございます。試してみます。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 01:18 ID:eYBpchCj
予算一万円以下のDVDプレーヤーを探しているのですが、何かオススメはありませんか?
映像と音が良ければ他は特にどうこう言いません。リモコン無くても構いません。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 01:34 ID:Z7Nqaj0q
>>292
ビデオとテレビを何でどう繋いでるのか書いてないから誰も答えないんだと思うが
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 01:44 ID:Lb2ihLIq
>>257
亀レスですがありがとうございます。
そのスレ調べてみます。
質問答えてくれた方方ありがとうございました。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 02:09 ID:zU64OPcz
パソコンでAV用のスピーカーを使おうとしているのですが、
質問1、
       ┌ヘッドフォン
PC本体―□      
       └スピーカー
こんな感じで接続してヘッドホンとスピーカーをボタン一つで切り替える機械はないでしょうか?

質問2、
アンプは必要でしょうか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 02:14 ID:cKNfzKI2
>>301
アンプが必要。よって切換え器など必要ない。
303301:04/08/03 02:22 ID:zU64OPcz
>302
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha2.html
調べてみたらこういう製品を見つけました。
例えばこの製品の場合、ラインスルーにスピーカーを繋ぎ、
1.スピーカーを使いたい時はヘッドホンを引っこ抜くかアンプの電源を落とす
2.ヘッドホンを使う時はスピーカーの電源を落とす
ことで排他的に使えるということでしょうか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 02:34 ID:Z7Nqaj0q
>>303
それはヘッドホンアンプなので、AV用スピーカーを鳴らすことはできない。
そもそも、ラインレベルの信号ではAV用スピーカーを鳴らすだけの電力がない。
305301:04/08/03 02:46 ID:zU64OPcz
何度もすみません。よく読むと自分の最初の301で書き間違いがありました。
改めて構成から説明しますと

 現状、PCのサウンドカード(ONKYOのSE-80PCI)のライン出力から直接
スピーカー(Owltechの22w×2、専用アダプタで独自に電源供給)に繋いでいます。
これに新規にヘッドホンを加える構成にしたいと思っています。
ですので、301の「AV用のスピーカー」は「AV用のヘッドホン」が正しい表記でした。申し訳ありません。

 ワンタッチ切り替えが理想ですが、最悪スピーカーの電源を落とすorヘッドホンのプラグを抜く
ことで排他利用ができるはずなので難しいならあきらめます。
 もしかすると、ヘッドホンアンプ〜ヘッドホン用の出力端子を別に確保しないといけないのでしょうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 02:57 ID:AalTp5EY
よーするにアクティブスピーカーなワケだな?

SE-80PCIだったら直結でヘッドフォン鳴らせなくもないから、反則的に
http://www.victor.co.jp/accessory/selector/av.html#av_31
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=MiniSt-PlPr
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Adaptor1&Rank=P2&Visual1=MiniSt
でいけるかもな。

ほんとはヘッドフォンアンプ入れればいいんだろうけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 03:03 ID:tLwb23dw
BSデジタルでWOWOW見るのってデコーダー要らないの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 03:05 ID:KLpQQWbl
>301
なら良いんじゃない、安いし。
ただ、仕様見る限り、ヘッドフォン使うときはSPのスイッチを切る必要があると思う。

それとも、こんなの買うかだね。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/wavio/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 03:43 ID:1bq+KcKw
intec275と迷ったが、いまからヤマハピアノクラフトを注文するぞ。
カカクコムの一番安い所で、、


ピュアにも興味があってハードオフやヤフオクめぐりをしてたんだが、
何かめんどくさくなって、、、

余った金でいっぱいCDを買おうと思う。


いいでつか?(;´Д`)ハァハァ
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 03:44 ID:lHbNf0wB
勝手にしやがれ
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 03:53 ID:1bq+KcKw
よしっ決めた!

>>310
ありがと
312301:04/08/03 04:03 ID:zU64OPcz
こんなに夜遅くに丁寧なアドバイス、感謝します。

あまり配線がごちゃごちゃになるのも良くないとおもうので、ヘッドフォンアンプの導入の方向で
検討していきたいと思います。

重ね重ね有難うございました。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 04:26 ID:e+zL4xEk
>>307
デコーダーは要らない。が、デジタル用に契約を変更する必要がある。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 09:16 ID:9ewQZWbM
俺のパソコン用スピーカーにはヘッドホン端子がついてるので
>>301のようなことを考える必要が全くないのだが、
最近のはついてないのかな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 09:21 ID:czP82bgL
みなさん、DVDメディア(焼いたもの含む)何枚持ってますか?
私一年前にDVDレコを買って、今両面RAMのみ30枚持ってます。
これって多いのでしょうか少ないのでしょうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 09:49 ID:/BFiGOsx
>>314
マジレスすると
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/9
この辺りのきちんとしたPC用アクティブスピーカーの場合ヘッドホン出力端子が付いてないことのほうが多い
また付いていたとしても大体まともなものではなく、つないでヘッドホンで聞くと音が変に歪むことが多いのでお勧めしない
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 10:25 ID:/tza2E8S
ボーズの二万円のヘッドホン買おうかな?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 10:35 ID:rVQsLzbF
1本2万円くらいの単品スピーカーを購入したいと思います。
秋葉原で、このくらいの価格帯のスピーカーを、出来るだけたくさん試聴できるお店はどちらになりますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 11:02 ID:FdvQ19Ex
philipsのCDプレイヤーの調子が悪く、パーツを購入しようと思ってます。
パーツを購入する場合は型番が分かれば大丈夫ですか?
シリアルNO.が剥がれちゃって分からないんですが。
パーツの購入でシリアルナンバーって聞かれますか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 11:07 ID:QONMrMui
>>319
実際にphilipsに問い合わせればすぐわかる事だろが
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 11:09 ID:XcfgSick
あのぅ〜
HDDつきのDVDでBSチューナー内蔵じゃなくても
BS録画はできるんですよね?(TVがBSつきの場合)
録画中、地上波は見れるんでしょうか???
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 11:51 ID:cNUnFBH8
>321
>BS録画はできるんですよね?(TVがBSつきの場合)
そのTV、ビデオ出力あるの?有るなら出来る/無いなら無理だろ

>録画中、地上波は見れるんでしょうか???
そのTVによる
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 12:50 ID:e+zL4xEk
とりあえず>>321
>>1をよく読み返す事をお薦めする。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 13:38 ID:CNFlnO6l
プレイヤーが家にないのでかなり古いCDウォークマンを家でも使ってます。
このままではあまりに情けないので家用のCDプレイヤーをちゃんとしたの買おうと思うのですが、
この状況でMDプレイヤー付きのは買う必要ないですよね?今MDは一枚も持ってません。
それともMDあれば将来的に役立ちますか?すみません幼稚すぎる質問で。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 13:42 ID:e+zL4xEk
>>324
録音するものが何もなければ要らない
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 15:28 ID:gj/pNesF
HI-MDって録音するには対応のコンポがないと駄目なんだよね?
んで聞くときも対応のプレイヤーがないといけないの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 15:31 ID:SZYK7WEJ
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 15:32 ID:gj/pNesF
>>327
さんくす
329 ◆MILAN7/BPc :04/08/03 23:01 ID:YzXJVP/U
2004/07/31(土) 23:22 ID:ZJwrotlH
βをDVDに録画できる商品ってあるの?

2004/07/31(土) 23:26 ID:PW1/bTQb
ベータのラインアウト端子からDVDレコ(HDDレコ)のラインイン端子に繋げば録画できるっしょ

2004/07/31(土) 23:30 ID:ucgkKYsz
形式が違いすぎ。アナログ(β)→デジタル(DVD)のコンバータ変換しないと無理だよ。
そのコンバータは家庭用じゃないと思った。画素数や走査線の数や録画形式が全く違う。


えええ?ベータとかVHSのライブラリをDVDやHDDに移動しようと思ったのですが
ライン出力→ライン入力で出来ないの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:04 ID:iF5OIUh6
無問題。

ベータ(ラインOUT)→DVDレコーダ(ラインIN) でok
形式の変換はDVDレコーダがやってくれるyo
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:17 ID:y4Mr+irQ
>ID:ucgkKYsz

どこのバカだよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:18 ID:+4EpmFsi
ネタ回答に釣られるなよ。普通に考えればネタだってわかるだろ。
333 ◆MILAN7/BPc :04/08/03 23:40 ID:YzXJVP/U
>331
N速+住民でつ
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:56 ID:G7WAerT4
1時間30分の番組をDVD-RAMに保存する場合、

SPとFRモード、どっちが画像きれいですか?やっぱFRですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:57 ID:Jn7CbCRB

皆さん聞いて下さい。
最近の歌の歌詞ときたらいいかげなこと。

桜田淳子の『気まぐれヴィーナス』
「去年のトマトは青くて硬かったわ
だけど、いかが、もう今年は赤いでしょ〜」

一年経ったら腐っとるわい!

336名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:00 ID:UcUuLkcM
トマトが指すものは・・・
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:06 ID:UMBkwBRG
空の彼方にあるものは・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:31 ID:SupL6HDZ
オーディオは金の持ってる奴が最強なのでしょうか?また、そいつらに勝つ
方法を教えて下さい。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:36 ID:fpeGiwkr
すみません、PS2でHCDレコーダーでとったDVDRって見れますか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:36 ID:lWSYXUui
オーディオなんてやらない。
歌や音楽は生でしか聞かない。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:01 ID:0+oMiic7
>>339
>すみません、PS2でHCDレコーダーでとったDVDRって見れますか?
意味不明な用語だが、PS2でDVD-Rを再生できるのかとみなしてレスすると↓

SCPH-50000より以前のPS2では、DVD-RやDVD-RWの再生は保証されてません。
なんとか読める可能性もあるが、読めなくても泣かない。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:04 ID:fpeGiwkr
>>341スマソ実は見たい映画を「友人」に録ってもらって、それを見ようとしたら見れなかったから、
急いでカキコしたから、支離滅裂な内容になってしまった。べりベリーサンクスです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:13 ID:fpeGiwkr
>>341今見たらSCPH−30000だと!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!  
また質問なんだけど、HDDが出来ない見るだけの安っぽいDVDプレーヤーなら見れる?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:16 ID:lWSYXUui
うちの30000は、PCでオーサリングして焼いたDVD-Rは再生できたなあ。
あんまり使い込んでないからかな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:19 ID:fpeGiwkr
>>344いつ買った?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:29 ID:lWSYXUui
2002年の3月だったかなー。
数ヵ月後に35000だったか37000が出た記憶が。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:45 ID:fpeGiwkr
>>346サンクス俺もそんぐらいだったな。じゃあ今買えば50000より上の数字になるのか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:49 ID:lWSYXUui
限定色ものも含めて、現行機は50000だよ。
つか、当初から全機種外箱に型番書いてあるから、購入時に確認できるだろ。

DVD見るなら専用機がいいと思うぞー。
2万円前後だせば、十分に高画質・高音質でファン無しのプレーヤあるんだし。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:54 ID:fpeGiwkr
>>3482万か・・・少し欲しくなってきた。HDDついたの今どんくらいすんだろ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:55 ID:lWSYXUui
HDDレコーダつきDVDプレーヤが欲しいのか?
あるにはあるが、やめておいたほうがいいと思うが。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:59 ID:fpeGiwkr
>>350止めた方がいいのか。今度持ってる奴に聞いてみようかな。ソフマップで6980で売ってたから見てみよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:02 ID:lWSYXUui
それ単なるプレーヤでしょ
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1436195

まあ、夜も暑いが一回おちつけ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:06 ID:fpeGiwkr
>>352それそれ!わざわざ乙。
まぁ安物買いの銭失いって言葉を信じてみるか。それまでRはお預けか・・・いろいろどうもありがとよ。
おやすみ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:16 ID:yLkK7mbu
厨な質問ですいません。

TV:KLV-21SR2(D2×2有)
簡易アンプ付きホームシアターセット:DAV-S880(できればTV&ゲームの音声もなるべくOPTICALでこれに入力したい)
CATVチューナー:TZ-DCH500

にPSXを繋げるとしたら、どう繋げば幸せになれますか?

・PSXのゲームの音声はOPTICAL出力以外だと劣化するのか?
・OPTICALケーブルは分配できるのか?
・チューナーからPSXのHDDとTVに映像を分配できるのか? などなど…わからない事が多すぎて混乱しています。
最も音声&映像の劣化が少ない方法でTV、DVD(録再)、ゲームを楽しみたいのです。

詳しい方、教えてください(´・ω.`)
355354:04/08/04 03:17 ID:yLkK7mbu
あと、ソニー厨みたいな組み合わせですみません
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:22 ID:lWSYXUui
どうでもいいが、そのCATVチューナーで受信してる番組を外部入力で
PSXに録画させた場合、HDDでの録画は可能だが、DVDへの書き出しも
直接録画も一切不可能だと思うが。

すなおに松下か東芝、パイオニアあたりのレコーダーにしとくが吉。
357354:04/08/04 03:30 ID:yLkK7mbu
>>356
コピワンでダメなんですよね?
本当はDVD・HDDレコとPS2(桜色がホスィ)を分けたいんですが、ホームシアターセット(原則、全ての音声をここから出したい)の音声端子とTV側のD端子が足りないようなので…
ちなみに今はシアターセットにMDがOPTICALで刺さってますが、デジタルに刺し直すつもりでつ
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 09:02 ID:E/mrKOpv
IPODに初めから付いてるイヤホンがぶっ壊れたんだけど
なーんでアップル同じイヤホンはリモコン付きでしか売らねーんだよ・・・・・俺・・・どうしたら・・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:16 ID:yShXb8ZE
お尋ねしますが、デジタル・ハイビジョンテレビを
同時に2台買たいのですが、BSアンテナから分配器で分けるだけで
いいのでしょうか?
或いは、ブースターが、必要なのでしょうか?
両方とも、鮮明に見たいのです。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:58 ID:9QjWSwI8
>>359
ケーブルを何十メートルも延ばすならあった方がいいな。アンテナ直下型のが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 15:56 ID:+m4VQxX+
アンテナレベルが十分あるBSなら二台ぐらいどってことないだろ
362360:04/08/04 17:25 ID:iFVXktRQ
回答ありがとう御座います。
現在BSデジタルは、充分写っています。
アンテナから、2台とも30m位です。
分配器でOKなんですね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:41 ID:PE/5xtmz
>>334
Ready go FR
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 18:29 ID:lfYnHW9d
iTuneとかMP3ってなんすか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:10 ID:9QjWSwI8
>>364
板違い
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 20:31 ID:z9gX4xdF
>>358
他のメーカのを買ってこい
どうせならプラグがL字型のがいいぞ
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:11 ID:sIq01bnY
BSデジタル放送はBSアナログのアンテナで見れるのでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:19 ID:CL9y/eIz
>>367
そのまま何もいじらずに見られる。「デジタル対応」マークを選べとか言われているがホームセンターで8年前に買った激安アンテナでバリバリ映る。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:32 ID:ELLG1ZE7
シャープのDV−HR350っての買って、今まで録りためてあった
ビデオを焼いて行こうとしたんですが、ビデオからDVDへの
ダビング中に機能停止したり、HDDに入れたものをDVDR
に高速ダビングしようとしてもまた機能停止。思うに、原因は
Rのほうじゃなくハードの方で、長時間のダビングに弱い
んじゃないかと思うんですが、皆さんはそういう事ないですかね。
明日電気屋に来てもらうんですが、その前にちょっと知識を
得ておきたいと思って。もう6〜7枚Rがお釈迦になった…
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:34 ID:d0CDCyO+
もういいだろ
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:35 ID:ELLG1ZE7
なにゆえに?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:37 ID:d0CDCyO+
DVDのググってもわからん質問はここでしろ 36枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088338426/921-936
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:38 ID:WiNE+BDV
5.1chのシステムだったら,6.1ch向けの プロロジIIx や DTS ESとかNEO:6 ってついてても無意味なんでしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:40 ID:ELLG1ZE7
>>372 知ってたのか!?
いや、もう少し具体的な知恵を欲しいと思って。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:41 ID:ELLG1ZE7
でも、アレ以上の答えが来そうにないなら退散するかな…
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:45 ID:qbY0cAOG
>>373
5.1chのシステムになんで6.1chのデコーダーが付いてるねんと小一(ry
377:04/08/04 23:54 ID:Kp0TkgHT
RとRAMがどちらも再生できてなるべく安い(10000円前後)プ
レイヤーってある?PS2でRは見れるんだけどRAMは再生できな
いから使い道が少なくて。再生できれば別に他の機能はいらないんで。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:06 ID:yzPbnRc9
どなたか>>354お願いしますですorz
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:08 ID:mIHgLa++
最近CATVのデジタルサービスに加入したんですけど、
せっかくなので、BSデジタルを5.1chで聞きたいと思っているんですが、

CATVのSTBがTZ-DCH500 http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch500/tz-dch500.html
AVアンプがTA-VE150 http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/TA-VE150_J_1/

が有るんですけど、STBの出力がデジタル光、アンプの入力がアナログしかないんですが、
この環境で5.1chを楽しむには、アンプを買い換えるか、AACデコーダ
(http://www.yamaha.co.jp/news/2001/01022201.html
を買うしかないのでしょうか?

一番コストをかけずにする方法ってどんな方法ですか?
380○質問○:04/08/05 00:17 ID:CEt9d3sH
ビデオデッキの三倍速って
EP?SP?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:22 ID:D/DN+Nis
>>380
EP
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:24 ID:D/DN+Nis
>>380
それとなぁ、「三倍速」って言うな。
テープの速度を1/3にして記録時間を3倍にしているのは「3倍モード」であって3倍速ではない。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:29 ID:CEt9d3sH
>>381-382
ありがとうございます!
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:32 ID:yxf+blVd
テープに対するヘッドの相対速度が3倍と言えなくもないとは言い切れないかもしれない
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:32 ID:kFxlslxr
質問です。
DVDレコーダーで録画しているときに
追っかけ再生などをすると、録画中の画質に影響ってあるものですか?
なんかこれまで綺麗に残したい番組のときに、再生するのをためらっているのですが。
386名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/05 00:34 ID:/VEXIeL5
>>377
パナのS37
387373:04/08/05 00:35 ID:RgRaRaxW
5.1chのスピーカーしかなかったら,アンプに 6.1ch向けの プロロジIIx や DTS ESとかNEO:6 ってついてても無意味なんでしょうか?

(すいません訂正します)
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:46 ID:UYYpBoB4
>385
>なんかこれまで綺麗に残したい番組のときに、再生するのをためらっているのですが。
影響有ったらそのレコーダーの専用スレのテンプレで書かれてるだろ
つか適当な番組で録りながら試してみればいいじゃん
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:28 ID:SstazbZh
>>387
無意味だね

6.1ch楽しみたかったらスピーカー一個追加しろってこった
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 03:36 ID:bk0KGgOs

4倍焼きはエラー多そうだから云々みたい事を見るけど
保存用には4倍速メディアは使わない方が良いのでしょうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 04:00 ID:MhpU/rZY
HDD&DVD&VHSの機種が東芝から出るみたいなんですが、どんなもんなんでしょう?
BSチューナーついてますか?DV入力端子ありますか?その他もろもろ知りたいです。
他のメーカーとどれにしようか迷っています。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 04:18 ID:ilpk/MQk
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 04:54 ID:MhpU/rZY
ビクターの快録ルパンMX1は、追っかけ再生や同時録画再生できますか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 05:40 ID:qvkG/njN
PCのオーディオアウトからコンポにつないでmp3聴いてるんですが
ノイズがひどくてたまりません。特にマウスを動かしたときなど
それに合わせてヅラヅラと余計な音が走ります。
半ば諦めてはいますが、何か簡単な改善策あれば
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

PCのサウンドカード?はSoundMaxです。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 05:42 ID:hxZ7231V
USB音源に換えたら?
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 05:46 ID:ilpk/MQk
>>393
ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx1/

>>394
マウスを動かさない
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 06:35 ID:qvkG/njN
>>395 USB音源、とりあえず調べてみたのですが
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/07/10/610066-000.html
↑のような別の機器を導入するってことで合ってるんでしょうか?
結構、値が張りそうなのですね・・・でも検討してみようと思います。
即レスいただいたのに返事遅くてスマソ

何かお手軽(できれば無料)なものでノイズ減らすことできたらバン万歳なのですが
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:34 ID:VdjcYgLq
1万円以内で買えるヘッドホンでオススメのものってありますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:37 ID:BBDzmAGw
素朴な質問があるのですが・・・・・・・
SPケーブルの取り付けについてです。
http://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/1895.jpg
この画像の青で囲ってある形の端子への取り付け方法が分かるのですが
赤で囲ってある端子にどうやってSPケーブル取り付けるんですか?
普通のミニコンとかについているSPケーブルでいいんでしょうか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:52 ID:yxf+blVd
>>399
心配しないでも実際に触ればすぐわかる。
既に触っていて、それでもどう接続すればいいかわからないのなら、冗談抜きで
自分の知能に不安を持った方がいい。

ケーブルは
>ミニコンとかについているSPケーブル
でかまわない。

>>398
ダイソー

>>397
そのパナの妙な機械はお勧めしないが、別の機器を導入するってのはその通り。
無料でノイズを減らす方法は>>396
401399:04/08/05 08:13 ID:BBDzmAGw
>>400
レス有難う御座います。
こんどアンプを買おうとしていて不安でしたので。
これで安心してSPケーブル変えます。お世話になりました。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 08:17 ID:pa0Szltp
CDを入れるとカタカタ音がして「No Disc」となります。
2枚組のうちの1枚が↑の状態でもう1枚は聴けるし、
他のCDも聴けます。これはDiscが悪いのでしょうか?
普通のミニコンポです。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 09:05 ID:7gpqSIIh
>>398
低価格でナイスなヘッドホン
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091512485/
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 09:28 ID:c/Dte/iO
RAM対応のDVD「プレーヤー」に関する話題は、どちらのスレッドに
なるのでしょうか。
いちおう「RAM」でスレタイ検索まではしたのですが「RAMって終了だね」
とか、ワケの分からないものしか出てきません。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 10:40 ID:snfa5Aa7
>404
RAM対応のプレーヤは数種類しかないから ググってどこかのサイトのレポートでも探してみる
あと下手に探し回るより HDD無しのDVDレコーダー買った方が使い勝手もいいらしいから
パナか東芝のレコーダースレとか見てみたら
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 10:53 ID:mT3xmJrS
>>402
うちにもそんなCDがあるけどプレヤーによっては再生できたりして
微妙なんだよね。一応クレーム付けてみれば。
うちの場合はPCでCD-Rに焼き直した。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:08 ID:hUqWYV8j
どちらにせよ殻RAMを再生したいという欲望から
E50になる罠
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 12:08 ID:D/DN+Nis
>>402
自称「普通のミニコンポ」なら自分で判断できるはず。
買って15年くらい経ってるとか、まだ数ヶ月しか経ってないとか
そういう事でも答えは変わってくるからね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:17 ID:cLpr4GYY
>>402
Diskが悪いに一票。
読み取りが悪いCDは中で変な動作をすることが多い。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:48 ID:bNPS4sBw
>>402
カタカタ音がしてる段階でDiscの芯がぶれていると気付いてほしい
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:45 ID:RZ7Td3dn
すいません。DVDレコかったばかりの初心者です。
昨日BS11のサクラ大戦を録画したら砂嵐だったのですが、これってコピーガー
ドかかっているという事なのですか?
iPEGでもTV番組情報誌でも録画できないとは書いていないのですが、このよう
な場合事前に(コピーガードかかっているかどうか)調べる手段ありますか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:57 ID:pa0Szltp
>402ですが、CDが悪かったみたいで取り替えてもらいました。
レスくれた皆様ありがとう。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 19:01 ID:D/DN+Nis
>>411
コピーガードが原因と決まったわけでもないのにそこばかり疑ってどうする。
砂嵐になるのは満足に受信できていないのがほとんど。例えば大雨が降ったとか…。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 20:17 ID:RZ7Td3dn
>>413
いや、同じ日に別のBS11の番組を録画してみたらちゃんと録画できるから。
それにうっすら映っていたとかそういうレベルでなく、完全に映っていなか
ったから(しかも無音だった)
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 20:56 ID:c/Dte/iO
BS-Hiならともかく、BS2はワンスでもないコピーガードは入れてねえだろ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 20:58 ID:D/DN+Nis
>>414
じゃあ一日中晴れてたのね?どこに住んでるか知らないけど。
放送の時間にたまたまアンテナのコンバーターのところに鳥が止まって電波を遮ってたとか
それぐらいしか思いつかないなぁ。コピーガードなんて掛かってないし。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:06 ID:7lRqoAd6
HDD DVD同時録画のメーカーと機種おしえて。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:10 ID:D/DN+Nis
>>417
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:23 ID:vh331LVN
>>417
今日、ベスト電機いって偶然見つけた。こりゃ便利だしかも6万台かホホウと感心してた。
でもどこのかわすれた。報告おわり。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:28 ID:uA3Jrka/
くだらない質問にはくだらない回答が返ってくるな。まあ、それぐらい自分で調べろ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:22 ID:UTztEs6v
>>411
コンバーター電源が「連動」とかになっていてうまく動いていない。かも。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:39 ID:hyI4xJge
>415
411が録画したであろう11chには入ってないが、102chには入ってるだろ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:43 ID:D/DN+Nis
>>422
だから415が言ってる通りじゃないの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:52 ID:hyI4xJge
キミは102chのチャンネル名だとか右上の焼付けロゴでも凝視してみれ
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:57 ID:X2ISVNog
何年か前にテレビで紹介されてたスピーカーを探してるんだけど
形以外、メーカーとか覚えてなくて、どう検索しても見つからない。
樽を横に置いたような形の物なんだけど...

だれか心当たりのある方いますか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:01 ID:7vQ2GBnR
「樽を横に置いたみたいな形」だけでどう教えろってんだw
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:10 ID:Mtb6sB4g
何を言ってるんだこの馬鹿は
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:22 ID:X2ISVNog
やっぱりかー。確かにこれだけじゃね。
かなり珍しい形だと思うんで、詳しい人は知ってるのかな?
って思って聞いてみたんだけど...お騒がせすまんです。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:23 ID:D/DN+Nis
>>424
一人で勝手に102chの話を始めておいて何をファビョってるんだ?

>>425
テレビで紹介されるようなスピーカーで横向きの樽のようなのというと
富士通のタイムドメインスピーカーとかじゃない?あれは樽の形じゃないけど。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:24 ID:dvLK6k9M

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:26 ID:A6A6qjPj
>>428
自作じゃないのか?こんな。
http://tmd28.cool.ne.jp/sw.htm
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:38 ID:X2ISVNog
>>429
 残念ながらこれとは違いました。

>>431
 いや、自作じゃなかったとおもいます。色は白っぽくて、
 プラスチックのような光沢があったような記憶があります
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:55 ID:uJJsj0+O
せめて絵を描くとかしてくれんと、
ほぼノーヒントのクイズになんか付き合ってられんだろ。
無駄にレス消費するし。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:11 ID:J7QiGf4A
>>425
 1 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/07/28 17:15 ID:CYrTvvsN
 過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
 そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではどうぞ。
>※当スレでは機種当てクイズはお断りしています。
 メーカーや型番が分かれば詳しいアドバイスが頂ける事があります。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 01:42 ID:SEq269Hg
レーザーでは腐るほどTHXマスターのディスクが出てたのに
DVDでは何で少ないんですか?
436超!初心者:04/08/06 02:07 ID:mSwOI/C/
DVDの規格って統一されたんですか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 02:29 ID:yk9kigMM
コンポにつないで音が良くなるプリアンプで、
ヤフオクで2万円程度以内で買えるので良いのってありますかね?
ヘッドフォンももちろん使えるのがいいんですが。
完全ドシロウトなのですがよろしくおねがいします。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 03:12 ID:W4i2Lrgz
>>437
そもそもプリアンプというものを理解してるのだろうか。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 04:20 ID:hAvEZvrc
質問です。
HDD内蔵のDVDデッキは、そのHDDの寿命はどのくらいが普通なんでしょうか。

うちのは、1年前に購入したパナソニックのDMR-E80Hなんですが、
CMカット等の編集をしていたら突然動きが止まり、
「ハードディスクを初期化しますか?」と出ますが、「はい」と「いいえ」があるのに、
「はい」のところでハイライトしたまま動きません。

実はこのトラブルは二度目で、最初は買って1週間かそこらでなり、
メーカーの人に来てもらった結果、初期不良ということで、
HDD交換になりました。
それからほぼ1年ですが、今回、当時と全く同じ感じです。
こういうことって、普通なのでしょうか。
機械には弱いため、よく分からないのです。

前回の時、当然ですが録画していたものは全て消えてしまい、
かなり落ち込んだのですが、今回もやっぱり駄目なんでしょうね・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 06:01 ID:NRvtCZjJ
>>439
厳密にどのくらいの寿命ってわかってれば誰も苦労はしないさ…。
壊れる直前に交換or新機種買えばいいんだから。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 06:19 ID:L7v4pMY0
>>439
漏れも同じ機種を使っているのが、HDDが逝ったって言う話は
初めて聞きました。

今更だが、録画は撮って見ならHDD、保存はRAMでやっておいた方が
いいと思う。漏れもそうしているよ。

逝ったHDDはメーカーに掛け合って、死んでない部分だけでも復活させて
くれるサービスをすればいいのにね。
442441:04/08/06 06:22 ID:L7v4pMY0
× 逝ったHDDはメーカーに掛け合って、死んでない部分だけでも復活させて
くれるサービスをすればいいのにね。

○ メーカー側で逝ったHDDの死んでない部分だけでも復活させて
くれるサービスをすればいいのにね。

変な文章すまん。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 06:27 ID:vd6cn/5u
"プリメインアンプ"と"インテグレーテッドアンプ"は同じ役目のアンプでしょうか?
それとも別の定義がある?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 07:55 ID:bYYQqFev
そのくらいググればすぐ出てくるけどな。
同じ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:48 ID:MUyy02sb
メディアについて質問です
家電屋に行くとDVD−Rなんかで「録画用」だとか「PCデータ用」だとか
書いてるんですけど両者に違いはあるんでしょうか?
446439:04/08/06 10:08 ID:hAvEZvrc
>440
ごもっともです・・・。

>441
同じ機種ですか。やっぱりうちが、運が悪いのでしょうね。
前回も今回も、メディアに落とす前にCMカットをしていたところで
動かなくなったのです。
去年、メーカーの修理の方がいらした時には、
「できるだけ消さないで済むようにします」とは仰ったのですが、
結果としては駄目でした。
本当に、死んでない部分だけでも何とかしてくれるといいのですけどね・・・

参考になりました。ありがとうございました。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:08 ID:Kga9kMQQ
違いはない。「録画用」は私的録画保証金が含まれているのでちょっと値段が高いだけ。
448445:04/08/06 10:16 ID:MUyy02sb
>>447
thxです
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 10:25 ID:MYnalqZr
>>446
それを専門にしている業者に頼べば、ぶっ飛んだHDDからデータを
サルベージすること自体は不可能ではない。
ただし、DVDレコが何台も買える料金がかかるが・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 11:42 ID:C/jlm/nM
CDの傷とる機械って、なんていう名前なんですか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:02 ID:qckAExYW
PCで普通DVD-Rを作る場合、代りにDVD-RWを使えますか?
マルチドライブなんですけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:05 ID:hiFKpvdS
>446
>前回も今回も、メディアに落とす前にCMカットをしていたところで
この編集ってどうやってたの?プレイリスト作成とか?
オリジナルを直接削除とかしてたの?それだと断片化とかで不具合の元に成りやすいかも

>445
DVD-Rなら違いはない RAMだと違う・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:22 ID:HFba+N7K
>>448
>>447の言ってることは正しいのだが、私的録画保証金があるかとといって、
小売値が必ずしも高いとは限らない。
逆に、録画用の方がデータ用より安く売ってる場合もある。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:27 ID:DnQo7oCj
>>451
そのドライブによる
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:43 ID:gI4+197s
>>450
サンドペーパー
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 12:57 ID:Yu2YCSg2
>>450
CDプレイヤーなのかCDディスクなのか分からんが、ディスクなら
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_138_11152015/7437475.html
こういうのとかか?
色々あるから探してみれ
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 14:17 ID:C/jlm/nM
455>>456ありがとう!
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 14:45 ID:veYFQBgZ
>>457
多分知っているだろうけど、
使うと、細かい傷は却って沢山付くなあ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 15:34 ID:Zxps6cb4
ディスクに同心円状に入った傷は影響が大きいが、放射状の傷は影響が
少ない。
そこで放射状に近い方向で削ってやろうというのがこの手の機械。
俺が持ってるのは手回しだが、456のタイプよりもっと完璧に放射状に削る
ように出来ている。
どっかの通販カタログに載ってたやつなんだけど・・・。
確かに極く細かい傷は無数に残るようだけど、結果はたいへん良いようだ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:08 ID:Yu2YCSg2
レコードと違って、CD拭く時は必ず内側から外周に向かって拭けってやつですよね
でもオリジナルのCDに細かい傷が付いて、普通のCDプレーヤーで読み込みが難しかったり、音飛びする場合
PC持ってるんだったらCDEX使ってジッターレスで読み込んでWAVE変換し、
それを太陽油田とかの国内のCDRディスクに低い速度で書き込んで、新しくディスクを作ったほうがよいと思う
プラセボかもしらんが、元のディスクより解像度が上がって、定位もはっきりする場合があるし
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:22 ID:5J+sDV+m
プラセボは人が生きていく上で重要だ。
462↑   ↑:04/08/06 18:39 ID:96vfzjMg
プラセボ マンセー
463439、446:04/08/06 22:11 ID:hAvEZvrc
>452
ご指摘の通り、直接削除していました。
これが悪かったんですね・・。
勉強になりました。
教えてくださって、ありがとう。


464451:04/08/07 01:05 ID:Ilh5CIrQ
>>454
ドライブに依存ということですか
ありがとうございます
465◎質問◎:04/08/07 05:56 ID:LDfv89QN
先週E85Hを買ってHDD⇒キープ社製のDVD-Rに焼いてみました。
1枚目は通常のダビでPCでもPS2でも最後まで再生出来ました。
2枚目は高速ダビで焼いてみたのですが、
PC・PS2共に1時間45分まで読み込めて
残り15分の部分が読み込めないとエラーが出てしまいました。
何がいけないのでしょうか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 06:05 ID:NjzubSWc
メディアが糞
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 06:23 ID:PV/LDlam
BSチューナーとレコーダーを別で使おうと思ってるんだけど、うちのテレビは入力端子が1つでその場合
テレビ―チューナー―レコーダーとつないだら、地上波を撮る時はチューナーの電源も入れないといけないですか?
テレビ―レコーダー―チューナーとつないだら、BSを見るだけの時はレコーダーの電源も入れないといけないんですか?

さかのぼり録画は、ビクターの快録ルパンだけですか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 06:49 ID:Kg4P/OiX
家電製品板かAV機器板かどっちで聞けばいいか分からなかったのでとりあえず
こっちに来ました。
バイト先でテレビを見るために(バイト先は元銀行のコンビニでアンテナがありません)
ブースタ付きの室内アンテナを買ってみたんですが写りが酷いです。
改善策とかってありますか?
469新参:04/08/07 07:09 ID:zNjOJK7/
ソニーのLAM-X1っていうHi-MD対応コンポか、パナソニックのSJ-MR270というNet-MD対応コンポ、どっち買おうかすごく迷ってます。どっちがオススメできますか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 07:15 ID:ql+eagDM
毎週深夜ラジオを予約録音したいのですが、MDラジカセが故障しています
ラジオとDIGAを繋いで録音はできますか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 07:31 ID:NjzubSWc
>>467
いいえ
はい
さあ

>>468
仕事しろ

>>469
すきにしろ

>>470
はい
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 07:32 ID:hsgZVIxn
ONKYOのD−305F
中古で¥25000って高い?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 07:38 ID:GfuEHA5L
質問です。
DVD-R RW +R+RW RAMなどいろいろありますが、保存に強くてこの先メジャーになるのはどれなんでしょうか?
レコーダーを購入しようと思うんですが、RAMはダメだっていわれたり、RWは保存に弱いなど聞いたことがあるんですが
どれもはっきりした情報ではありませんでした。
あと、どのレコーダーを買ってもDVD-R保存はできますか?プレステ2で再生できたので一応間違いないかなと思ったんですけど・・・

糞初心者の質問でスミマセンお願いします
474465:04/08/07 07:44 ID:LDfv89QN
>466
ありがとうございました。
使用してないDVD−R8枚全部捨てます。
キープ社製はもう買いません。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 07:46 ID:NjzubSWc
>>472
たかい

>>473
どれもメジャーにならん
皆-R保存できる
476472:04/08/07 08:03 ID:hsgZVIxn
>475
ご教示ありがとうございます

そうですか、高いですか、じゃあやめます。
幾らくらいが妥当なんでしょうか。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 08:33 ID:yYtrQ52q
教えて下さい!!
パイオニアのXR-Q700を使ってるのですが、
リモコンが無いとMDの消去は出来ないのですか?
本体のみで消去が出来るのであれば是非是非
やり方を教えて下さい!!お願いします。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:24 ID:EXKCKD1V
携帯型MP3プレイヤーどれ買えばいいかわかりません。

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?43
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091353693/

みたいなスレありませんか?

初心者、質問、iPod、MP3、プレイヤー、携帯、などで検索しましたが
見つかりませんでした。存在しないのかな?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:37 ID:kf1RhpDP
教えてください
4倍速対応プレーヤーで、8倍速対応Rで焼くと、不具合等はあるんですか?
おねがいします。
自分は、85H使ってます。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:40 ID:BE4/Bauy
プレーヤーは焼けないでしょ
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:44 ID:jnNwV/yy
>>478
HDD内蔵型、メモリ書き込み型、MP3対応ポータブルCDプレーヤー型などがあるが
どれでも家電のデジモノ板に行けば色々スレあるからそっちいって来い

mp3対応ポータブルCDプレーヤー Part01
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090885075/
HDD型携帯音楽プレイヤー総合,比較・検討スレ Part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091113966/
482478:04/08/07 09:51 ID:EXKCKD1V
>>481
即レス感謝!!!
逝ってきます
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:02 ID:Z8MdGKSB
>>473
どのレコーダーを買ってもDVD-R保存はできる。DVD-Rに追記できないのはPSXだけ。

全機種対応のDVD-Rを除きVHSデッキを越えた現在、
最もメジャーなのは使い勝手のよさが受けてDVD-RAM対応デッキ。
逆に最も非メジャーなのは独自規格策定元のソニーすらサポートしたがらないDVD規格外の+R。

将来的には、(+Rを除き)自社製品でサポートしていた規格は次世代機でもサポートされる予定なので
現在の使い勝手でどれを選んでもいいかと。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 11:21 ID:/WyMbsFG
>>477
取説読んでください!!お願いします。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 11:58 ID:uWU9x2Q1
家のテレビ 画面が暗くなって写らなくなりました。
でも、クーラーつけると復活できます。
そろそろ寿命?買い換えたほうがいいでつか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:31 ID:+WgEgVvS
クーラーと直列配線でつか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:38 ID:SQ4qtlHf
>>485-486
クーラー点けたら、電源ドロップで死んじゃうならわかるが・・・
ところでそのテレビいつの製造なの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:43 ID:zBFDnPkY
>>485
テレビを冷やすとうまく映ると言っている?
だったら、三択でしょ。
 1.年中エアコンでテレビが映る温度を保つ。
 2.修理する
 3.買い換える
既に答えを自分の中で用意できているのに、質問する意味ってないような希ガス


# 寿命かどうかなんて、使っている年数も書いてないのにわかりません。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:43 ID:5KMYLGmk
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:52 ID:uWU9x2Q1
レスありがとうございます。
10年ぐらい前の25型東芝製です。
491477:04/08/07 13:00 ID:yYtrQ52q
>>484
取説も無いんです。
オークションで買ったので本体しか無かったので・・・。
なので知ってる方が居たら教えてもらおうと思ったのですが。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:05 ID:5KMYLGmk
>>491
全消去なら何かを上書きするだけでよい
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:09 ID:/WyMbsFG
494 :04/08/07 15:40 ID:tUDUidCA
最近出た松下のブルーレイのレコーダって
DVDRAMもCDも認識しないって、
ある掲示板に書いてあったけど、本当でっか。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:51 ID:5j22lWVj
BSデジタルチューナーを買いたいんですが
オリンピックが終わったら、がくんと値段が下がるってことはありそうですか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:15 ID:/WyMbsFG
>>494
書いてあった掲示板で聞けよ。

>>495
40%の確率で下がる。
40%の確率でそのまま。
残り20%は値上がり。

と推測してみた。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:21 ID:5KMYLGmk
>>495
単体のチューナーならほとんど変わらないと思う
498477:04/08/07 17:08 ID:yYtrQ52q
>>492,493
本当にありがとうございました。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:01 ID:zV+NOVTt
機械オンチのド素人ですが、一つ質問させてください。

SVHS方式のビデオテープにSVHSのビデオデッキで録画したものを、
VHSのビデオデッキで視聴することは可能でしょうか?
それとも、SVHSで録画されたものは、
SVHSのマークがついていないビデオデッキでは視聴できないのでしょうか?

ためしにVHSのビデオデッキにSVHSテープを入れ録画してみたところ、
普通に録画されていて、見ることができたのすが、
以前SVHSで録画したものはVHSのデッキでは見られない、と聞いた気がしまして・・・。

どなたか教えてください。よろしくお願いします。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:07 ID:LiE/Awky
試せばいいだろ、ボケ
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:08 ID:36CakI3K
iPodでかいのとミニ、それぞれのメリット、デメリット教えて下さい
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:11 ID:5KMYLGmk
>>499
S-VHS簡易再生機能が付いたデッキなら再生できる
503499:04/08/07 19:12 ID:zV+NOVTt
事情があってすぐに試せないんです・・・。

できるかどうかだけでもどなたか教えてくださりませんか?
504499:04/08/07 19:13 ID:zV+NOVTt
502さん、どうもありがとうございました。
入れ違いになったので、上のレス無視してください。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:31 ID:1uJ8T12G
CATVでアニメなどを見ていると「さ行」のセリフに時々ノイズがかかることがあるのですが
原因はなんなのでしょうか?
CATV局側の問題?こちら側の問題?
よろしくお願いします
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:43 ID:/WyMbsFG
>>499
SVHS方式のビデオテープにSVHSのビデオデッキで「VHS方式で」録画したものなら
SVHSのマークがついていないビデオデッキで視聴できる。

>>501
iPodでかいの
メリット:音楽が聞けること
デメリット:流行りものを買ってしまったという気恥ずかしさ

ミニ
メリット:音楽が聞けること
デメリット:流行りものを買ってしまったという気恥ずかしさ

>>505
神様の降臨をお待ちください。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:09 ID:5KMYLGmk
>>505
ほとんどの原因は番組の制作側の問題。
耳障りなら局に言えば何とかしてもらえるだろうが
デジタルの場合は対処できないと思ったほうが良い。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:10 ID:fnaibeva
BNC→RCA変換プラグのL型タイプって無いですか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:14 ID:CKBZaQuv
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:19 ID:/rmYD3cu
>>505, 507

もしそのチャンネルがTVKなら、TVKが悪い。
CATVがアナログ再送信なものならCATV会社が悪い可能性もあるが……
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:02 ID:Ys82gyjH
>>490
夏場は使わない
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:21 ID:NxHURr4i
DVDレコーダのデータをPCでDIVXでエンコするとちっさくなるんでしょ。
何使ってどうやんの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:29 ID:/rmYD3cu
PCでDivX使ってエンコする。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:30 ID:QaE5HswY
ソニーのシステムコンポについて質問したいのですが、
ソーニースレが見当たりません。誰か上げてくれませんか??
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:37 ID:NxHURr4i
>513
ソフトは何を使うのだよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:43 ID:vfN157MO
高速録画対応(X3とか書いてあるやつ)のDVD-RAMでないと高速ダビングって出来ないんですか?

517名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:46 ID:DsgeHCyB
>516
機種によるかもしれないけど
エンコードしないコピーを高速ダビングって読んでる

>515
板違い、PCでやりたいならそっちの板で聞けば?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:50 ID:5KMYLGmk
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:29 ID:IOB3abQC
スゴ録買ったんですが、HDDにひとつのシーンとして録画するとDVDに焼くとき、分割できないんですか?
±RWでのやり方は取説に書いてあったんですけど。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:31 ID:vgwfSpbb
>>518さん
ありがとうございます。
で、見てきましたが買うのは止めることにしました。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:33 ID:ssuFz5we
>>519
スゴ録は編集機能が弱いので出来ません。
スゴ録以外のDVDレコーダなら出来ますが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:08 ID:vgwfSpbb
システムコンポのスレッドってありますか?メーカー問わない総合を探してるんですけど・・・
見当たらないんです。。
523名無し:04/08/08 01:39 ID:zwUienzw
助けてください
機種はパイオニアのDVR-77Hです
「HDDの情報にエラーがあります。初期化してください」
のメッセージが出て、再生はできるのですがダビングができません
なんとかファイルを吸い出したいと思うのですが
デジタルビデオカメラと接続したら画質落とさずに吸い出せますか?
また吸い出したのを再びHDDに戻しても画質は劣化しませんか?

よろしくおながいすます

orz
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:39 ID:H7ypLhGV
今日、ソニーのすご録DVDレコーダーを買いました。早速NHKの歌謡番組を録画しようと
Gコード予約して録画したら・・失敗してしまいました!(当方近畿)

 Gコードも録画時間は合っていたのですが、我が家では2ch(大阪では2chはNHK)
は通販チャンネルです。なので通販番組が録画されてしまいました。このままではNHKの
番組が録画できません。どうすればいいでしょうか?  ちなみに私の地域は1chがNHKです。
チャンネルチューンを変えるのはかなり面倒だと思うのでどうすれば・・・。
525映像研究所:04/08/08 01:40 ID:21AT8utt
ぎゃははははは

編集するならDVtoDVがいいぞ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:49 ID:Fx2vbb/S
>>524
Gコードを使うには、住んでる地域に合った設定が必要。
普通は地域コードを設定するだけでいいはずだが。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:56 ID:Fx2vbb/S
>>523
再生はできるのなら等速ダビングはできないか?できるなら
画質劣化を少しでも抑えるためにできるだけ高レートでDVDにダビング
528名無し:04/08/08 01:58 ID:zwUienzw
>>527
ありがとうございます
明日一日ユクーリやってみまつ
529505:04/08/08 01:59 ID:/LJaOz0g
>>507>>510
なんかキッズステーションやアニマックスでよく出るんですよ
でもスカパーで見てる人もなんとも言ってないし、
どうやらうちのCATV局はアナログ再送信っぽいので原因はCATV局かもしれませんね・・・。
あ、でもCATVチューナーを介さずにTVのチューナーで見てるから起こるのかな・・・。
CATVチューナーで見ても変りなければ局の方へ問い合わせてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:05 ID:rz7I1+Lv
パソコンで録画した映像をDVD-RAMに移して
DIGA等で再生することはできますか?
531524:04/08/08 02:06 ID:H7ypLhGV
>>526 そう思ったんですが、それがうまくいかないんです。 住んでる地域兵庫の○崎
なんですが、ここは特殊な地域です。 大阪のチャンネル番号でも兵庫のチャンネル番号でも
ない、変な地域です。 チャンネルナンバーは大阪で、NHKだけ2chのはずが1chにな
ってます。(つまり、○崎は2chが通販チャンネル、1chがNHK) 
兵庫の地域に合わせてGコード予約しても、(チャンネルナンバーが大阪と同じなので)
上に書いた事と同じ事になります。 これじゃ手を打てない・・・。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:14 ID:lvlSDDOE
iTunesはどこでダウンロードするんですか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:15 ID:2IL3E72N
>>524
こんなところで質問するよりメーカーに問い合わせるべき、だと思うぞ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:21 ID:jbQaBVB4
>>532
板違い
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:30 ID:Fx2vbb/S
>>531
それなら、個々のチャンネルをGコードのガイドチャンネルに合わせるという設定が
できないか?すごろくは使ったことないので知らないが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:54 ID:DNfO2mPk
CDウォークマンやMDウォークマンに光デジタルケーブル用の端子が付き始めたのはいつ頃ですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:57 ID:a2C4eQ7h
CDは知らんがMDは初代機からついてたが?
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 11:02 ID:tnAfR6bk
>>536
CDのほうは88〜9年には既に付いてた
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 12:24 ID:w8RkCzHx
120分番組をHDDからDVDにダビングしたら、SPモードだと120分、ジャストレコーディングだと60分で出来上がりました。なんでですか?楽レコ500で使用ディスクは-RWの120分Ver1.1/1×なんですが、これって等速のみ対応ですよね?それと、高速ダビングのデメリットは何かありますですか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:15 ID:mPPyfews
SPモードだと120分というのは等速でダビングしたからだろ。
ジャストレコーディングは高速ダビングだからな。
使用ディスクに係わらず、レコーダーが2倍でも書きこめそうだと判断したら
2倍速で書き込まれる。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:40 ID:tnAfR6bk
>>539
>高速ダビングのデメリット
暇な人がやると時間を持て余す
542539:04/08/08 13:53 ID:w8RkCzHx
>>540
アリガトン。1×なのに高速になっちゃったんですか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 13:57 ID:MzrfiAEe
高速ダビングの「高速」は、メディアやドライブの「×倍速」とは全然関連がない。
根本的にわかってない人に説明するのはとても疲れるので、どういうことだかは自分で勉強すれ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 14:02 ID:W2pALi1J
そもそもHDDには何モードで録画したんだとかツッコミどころが……


いや、これは釣りか、釣りなんだな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 14:51 ID:Jtutcxbm
どうして録画のレートは2.0、2.1、2.2、2.3、2.4・・・と0.1ずつではないのですか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 14:53 ID:Ztm7lt/1
同じVersion 1.1/2Xの-RWでも高速ダビングにかかる時間が
録画タイトルの合計時間の半分ぐらいになるのと、4分の一ぐらいになるのがありますけど
何故ですか?(゚∀゚)(前者はマクセル、後者はビクターです)
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 14:53 ID:fEgs0Jnx
DVDをVHSテープにダビングしようとしたら、映像が周期的に暗くなったり元に戻ったりします。
原因は何なんでしょうか?
音声は大丈夫みたいなんですが。
デッキはDVD側はパナのNV-VP50S、VHS側はNV-SV120です。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:01 ID:TjOwaISq

アンプに2系統のSP端子が付いていて、常に同じ信号を出し続けてる場合、
バイアンプ対応SPに高・低それぞれ分けて接続するのと、どちらか1系統の
SP端子からの出力だけで接続するのでは、出てくる音に違いはありますか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:05 ID:Pz9eyMEW
>>548
自分で「同じ信号」と言ってるのだから、出てくる音に違いなんかないだろ。
繋ぎやすいかにくいかの差。
以上。
550548:04/08/08 15:05 ID:TjOwaISq
>バイアンプ

すみません。「バイワイヤリング」自己訂正です。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:13 ID:f2qgBHMP
>545

0.1刻みだとなにがいいわけ?

>546

>>544
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:19 ID:g2ZKcs7+
プラズマかったらLAN端子と電話端子ついてるんだけど
LAN端子もつないだ方が良い?
現在は特に必要がないですか?
553539:04/08/08 15:30 ID:w8RkCzHx
>>544HDにはSPモードで録画しました。120分で、ダビング先も120分なんで、SPモードもAUTOモード(ジャストレコーディング)もダビング時間は変わらないんじゃないのって思ったんですよ。AUTOにしても、容量ぴったりなら結局はレート変換されないので、かかる時間はSPモードと一緒かなと。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:32 ID:freHg0wN
>>547 それが普通
555547:04/08/08 15:35 ID:fEgs0Jnx
>>554
アナログでもコピーできないんですね・・・
知らなかった
556539:04/08/08 15:40 ID:w8RkCzHx
>>543レート変換しないのが高速ダビングで、2倍速ディスク使用だと録画モード(レート変換)によっては4倍速になったり8倍速になったりする。これで合ってます?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:42 ID:GMUHDA6h
>>553
HDDにSPモードで録ったのなら、高速ダビングで1倍速で焼いた場合
時間が半分になるのは当たり前。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:48 ID:l8ebs5ir
全然関係ないってのは嘘だな。

何倍速でダビングできるかと言うと

ドライブ速度*9.8/録画時ビットレートになる
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:58 ID:w8RkCzHx
>>557SPモードで120分、AUTOモードで60分かかったんです。で、高速モードってのがまた別にあるんですよ。もう何がなんだか…。1倍速で半分、2倍速で4分の1って事ですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:05 ID:CPyTSLOy
MTVのリアルワールドラスベガス編輸入DVD買ったんですけど、
“このディスクは地域制限のため再生を禁止されています”って表示が
出て再生できないんですよ(><)
どうすればいいですか?
561教えて下さい:04/08/08 16:06 ID:Jvy9VUjf
WOWOWで録画した番組をDVD−Rにダビングしたいんだけど、
最初は出来るんですが1度止めて少し早送りをして再度ダビングを始めようとすると、
『コピーガードがかかってます』ってなって出来なくなります。
?と思い、新しいディスクで最初からやり直そうとすると
1度目にダビング出来ていた箇所も同じように出来なくなってます。
何故でしょうか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:07 ID:7aooewaG
そもそも、>>539は機種も書いていないようだが、
現行のDVDドライブは、DVD1枚全容量焼くのに約1時間かかるものだと考えれ。
ダビングの種類は、基本的に等速ダビングと高速ダビングの2種類しかない。
等速ダビングは実際の録画時間分の時間がかかるが、
高速ダビングは、上記の1枚1時間の速度で書き込む。
だから、SP120分はDVD1枚分のほぼ全容量を食うから、1時間で終わる。
そのAUTOモードとやらは、等速か高速かを自動的に判定してくれるものだろう。
563546:04/08/08 16:24 ID:eM6w/uAT
>>551
SPモード(MN25とか26)です。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:27 ID:MzrfiAEe
SPモードとMNは背反であるわけだが

>>561
コピーガードがかかっているから
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 16:31 ID:tnAfR6bk
566546:04/08/08 16:58 ID:eM6w/uAT
>>564
パイオニアの710Hですが、マニュアルレートで
そのあたりがSPの範囲なので。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 18:26 ID:sB27FHJl
こんなところにもマルチ投稿ですか>>560
http://game7.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1086125717/524
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 20:03 ID:GZrDx1xD
教えてください。
昔の保存したいTV番組のビデオテープをDVD-Rにダビしたい場合
一度HDDにダビしてから編集してDVD-Rにダビするより
ビデオからDVD-Rに直接ダビした方がずっと映像がいいですか?
あまり変わりないですか?
編集した方が前後の映像が綺麗になるのですが。
お願いします。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 20:08 ID:6qCgA0Ir
>映像がいいですか?
ダビングの仕方によります。

>編集した方が前後の映像が綺麗になるのですが。
わけわかりません。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 20:34 ID:GZrDx1xD
>映像がいいですか?
ダビングの仕方によります。

ビデオからHDDにダビングするのに他のやり方があるのですか?

>編集した方が前後の映像が綺麗になるのですが。
わけわかりません。

分割した部分が綺麗にカットされるということです。
CMが綺麗にカットされるとか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:41 ID:XOSwDadz
http://panasonic.jp/dvd/products/e95h-e85h/spec/01.html

これの録画モードでXP、SP、LP、EPとあるのですが、
これらの画質はビデオ録画の標準、3倍、5倍の
どのあたりに相当するものなのでしょうか?

XP>SP>標準>LP>3倍>EP>5倍くらいですかね?
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:51 ID:oxaS7PaC
デジタル的な汚さと
アナログ的な汚さは同一に語れない。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:52 ID:XOSwDadz
(・3・)エェー
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:57 ID:cFzxTCuD
>>568
その質問はなぜかスルーされるぞ、俺なんて何回もそれとなく聞いてるが
誰も教えてはくれなかった、
>>571
甘いぞー、ディスクってそんなにきれいじゃないぞ、EPで新作映画録画
したら面白い画像になるよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:57 ID:N5z8+IYK
>>571
DVDLP>VHS標準だと思うんだがね。
ただ、映像内容により>>572氏の影響の出方が異なるから、
断定はできないが。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:05 ID:XOSwDadz
>>574-575
参考になりました
どうもありがとうございました〜
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:06 ID:XhChshg1
GRTとY/C分離の機能だけが使いたいんですが、
それ専用の機械ってあるんでしょうか?
それとも、これらを使用するには高めのビデオデッキなどを買うしかないんでつか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:07 ID:lPFjrbSj
lasonicのTRC-931というラジカセについての質問はどのスレでするべきですか?

間違えてこの質問誤爆してきちゃいましたがw
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:10 ID:HL1ym/Td
標準>3倍>5倍>XP>SP>LP>EP
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:03 ID:6qCgA0Ir
>>570
HDDからDVDヘのダビングの仕方に2種類ある。
いや、レコによっては問答無用に1種類の場合もあるが。
あとビデオからHDDヘのダビングのやり方によっても、問答無用で1種類になる場合がある。

というように、知識のない人が聞いてもわけわからん説明にしかならんのだ。
ゼロから詳しく教える気はサラサラないし、そんなもんBBSに求めるべきことじゃないことくらいわかるだろう。
そんなわけで、自分で勉強すれ。

>>574
>それとなく聞いてるが
おまえ、バカだろw

>>577
地上波の単体チューナーはさすがにない。
と思います。
あったとしても、高めのビデオデッキより更に高価と思われる。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:09 ID:dHqzLu5s
チューナーとGRTは、まあかつてバブル時代に出た単体物を使う価値
アリとしても。Y/C分離は現行機器が内蔵してるものでいいんでわ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:10 ID:QR44JbnA
地上波アナログの単体チューナーはありますよ。
現行は知りませんけど
AV板にいてそんなことも知らないの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:26 ID:dHqzLu5s
そこまで言うなら、582オススメの単体チューナーを577に教えてやれよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:38 ID:04t5bGOc
このスレから、ほのかに自演厨の臭いがしますね
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 23:50 ID:XhChshg1
577でつが、簡単にまとめると「そんな都合のイイもんはなかなかねーよ?」
ってことらしいでつね。執拗に愚愚っても見つからない罠。
とりあえず、適当なビデオデッキを探してみることにしますYO。
おまいら、ありがとうございますた。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 01:53 ID:xULur7uA
今度KENWOODの7100を買いました。
スピーカーはONKYOのD307でそろえてます。
DVDPはパイオニアの757です。

電源をさすところが足りないので,普通にタップでタコ足にしてますが。
音質対策されたタップに変えると効果出るでしょうか。
タップもピンきりのようなので安いところからはじめてみようと思ってますが。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 01:54 ID:bs9OYbbo
なんか、モーニング娘の安部なつみがウザくないか?もう、辞めれ。
リーダーは高橋愛にすれよ。特に他の奴等の自己紹介とかうそ臭くて
見てられねーよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:51 ID:70DFPCFZ
>>586
テーブルタップを交換してもそんなに大きくは変わらないが
電源の極性チェックは怠るな

>>587
どこの誤爆だ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 05:15 ID:/CHYVm93
VHSからHDD&DVDにダビングするのって、そんなに画像悪くなるの?どの程度悪くなる?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 05:30 ID:OjRnSwAz
>>589
ビデオデッキの画質やどの程度のレートで録画するのか
にもよるので何とも言えないよ。
でも個人的には4〜6Mbps程度以上で録画する分には
さほど劣化は感じないよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 06:07 ID:vXzrZJYR
7万ぐらいで液晶テレビ買うとしたら、どこのメーカーのどんな
機種が買い得ですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 06:09 ID:M0AY72Zl
>>588
>テーブルタップを交換してもそんなに大きくは変わらない
何だって?い〜ぃや、全然かわらんよ。
電気きてりゃいいのさ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 08:23 ID:5pl+4pK6
日立のプラズマかってはじめてデジタル放送を楽しんでいるのですが
質問があります、屋根に設置しているアンテナが7−8年前のもので
BSアナログしか対応していないはずがBSDもCS110もみれてしまうので
流用しているのですが、CS110放送の画質が地上アナログより悪いのですが
この程度なのでしょうか?(Cs110平均受信レベルは日立チューナーで39-45)です
あとcs110のプロモチャンネルだけ急にブロックノイズがでて画面が暗転し
「アンテナの電波に不具合がある」と一瞬出て、また通常に戻る現象がよく発生します(約1−2分おき)
他のcs110チャンネルではめったにこの現象はおきません
やはりアンテナが原因なのでしょうか?
cs110プロモチャンネル以外は特に問題ないのでいちいちアンテナ変更しなくても良いですか?

あと受信レベルの低い高いはデジタル放送の場合、画質に関係はないと
聞いたのですが本当ですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 11:05 ID:9b5mdpGo
D1端子を接続したDVDプレーヤにPS2を接続した場合、
PS2の画像もきれいになる?

D1端子でも接続したらしないより画像はよくなる?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 11:35 ID:o0FqEPJ8
>>593
見れるのなら、問題はなくはないが実用レベルという事
CS110放送の画質は、チャンネルあたりの帯域が狭いので画質はいいとは言えない。
デジタル放送は、(1)普通に見れる (2)ブロックノイズ等で画像が乱れる (3)全く映らない
ぶっちゃけ3種類しかない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 12:08 ID:70DFPCFZ
>>592
そんな事言って高を括ってるとそのうちケーブルから煙吹くよ

>>593
アンテナを交換した方が良いかどうかは110度CSの受信具合の受忍限度による。
例えば番組の録画中にノイズが出てストレスが溜まるようなら交換を勧める。

>>594
>D1端子を接続したDVDプレーヤにPS2を接続した場合
ここが良く分からんが、DVDの再生専用機に入力端子があるの?もしあったとしても
ピンやS端子入力→D端子出力が可能かどうかはその機種によるから分からない。というか試せ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 12:53 ID:q2DIGTcz
SP録音とLP2録音って音に差が出ますか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 12:59 ID:70DFPCFZ
>>597
出る
599594:04/08/09 13:36 ID:BPXHyJVE
>>596
レスありがとう。
機種はパナソニッのDVDプレーヤ一体型ビデオ「NV−VP30」。
後ろ側にビデオDVD共用出力とDVD専用出力(D端子出力)がある。
前側にも出力があってそこにPS2のAVケーブルを差し込むとゲームが出来る。

試したいけどそれを分かってから買いたいなと思ってね。一番の目的はPS2の画像をよくしたいってこと。
でもDVDプレーヤーにD端子をつけてDVDもきれいに写り、PS2もきれいな映像になるのであれば
これは一石二鳥だなと思ってね。

とりあえず、一番知りたいのはD1端子できれいに写るの?ってこと。プログレはD2からだよね。
D1だとインターレース映像になるんだよね。それってつけないよりはきれいな画像なの?

この部分だけでもレスお願いしたいです。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 14:08 ID:791v/v+T
>599
>前側にも出力があってそこにPS2のAVケーブルを差し込むとゲームが出来る。
ますますワカラン?出力に差す? どこにもD端子入力は無いんでしょ?
しかも出力はDVD専用って書いてあるから ビデオや外部入力は出と思うし

あと画質が気になるなら、とりあえずPS2のD端子ケーブル買って
TVと繋いで自分の目で画質を確かめて下さい
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 15:44 ID:70DFPCFZ
>>599
NV-VP30のD端子はDVD専用だから前面入力にPS2を繋いでも関係無い。
テレビのD端子入力にパッシブ型D端子セレクター経由でPS2をコンポーネント接続する方が確実。

D端子は解像度のみで言えばピン<S≒Dぐらい。しかし色差信号なので
S端子よりも色の帯域が増えて一般的に濃淡などの表現力が増す。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 16:27 ID:STsoi8qU
>デジタル放送は、(1)普通に見れる (2)ブロックノイズ等で画像が乱れる (3)全く映らない
>ぶっちゃけ3種類しかない。

甘い。

アンテナやブースターが対応品ではないが許容ぎりぎりなものだった場合、
CSで「1分に1回(頻度はさまざま)映像が乱れる」といった症状になる
こともある。しかもチャンネル限定の症状で。

まさにコレじゃないかと思うが。
603593:04/08/09 18:59 ID:5pl+4pK6
みなさま、親切にレスしてくださり有り難うござ居ます
とても勉強になりましたm(_ _)m
やはり気分的に全てのチャンネルを見れた方が良いので
アンテナを対応のものに近々変える事にします
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 21:49 ID:zFANvspe
DVDレコを買おうと思うのですが、
今まで使っていたビデオも引き続き使いたいと思っています。(録画/再生)
この場合セレクターは必要でしょうか?
それから、DVDレコとビデオで違う番組を同時録画できるのでしょうか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 21:58 ID:XvnoHQQA
>>604
テレビに入力端子が二系統ぐらいあるだろ
それぞれ差せばOK
アンテナは
壁コンセント-DVDレコ-VHS-TV 
てな感じにつなげば同時録画も可
606604:04/08/09 22:11 ID:zFANvspe
>>605
レスありがとうございます。やってみます。
607594:04/08/10 03:06 ID:cYzdsiIM
>>600 >>601
分かりやすいレスありがとう!教えてもらって助かりました。
感謝しています。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 03:26 ID:aM76Wxwy
DVDに移行しようと思うのですが、
VHSテープと比べてメディアの値段は高いですか?
用途はcsのプロレスがメインなので、
それに耐えられるメディアで比較してください
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 08:28 ID:Lcwf2ZRa
DVDのディスクで保存が一番強いのはどれでしょうか?カートリッジRAMは強いと効いたのですが、他のディスクは
どのくらい保存が利くものなんでしょうか?

7万くらいで探しているんですが、みなさんは殻付きにこだわったりしてますか?
東芝、松下、パイオニアあたりで探してるのですが殻つきでお勧めはありますか?
質問ばかりでスミマセン
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 09:03 ID:vJtxV57U
>>608
どんどん値段は下がってきてるけど
まだまだ高い…かもしれない
>>609
たぶん一般的なディスクならちゃんと保管してたら死ぬまで使えると思うよ
まあ埃であるとか物理的にガードするなら殻RAMが一番だな
レコーダーならRD-XS43でどうだろう?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:44 ID:irkHU6oB
今までBS内臓のビデオやチューナーを持っておらず。
一切見てなかったのですが、先日RD-XS41を購入しました。
これはチューナー内蔵とのことで、BSアンテナを買えばBS放送を見ることができるようになると思うのですが、BSアンテナでお勧めのものってありますでしょうか。
今はBSデジタル用など色々あるようですが、個人的には今までのBS放送が見れればいいのですが。(オリンピックとか観たいのです)
今スカパーは入れているのですが、共用できるアンテナなどはあるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
612611:04/08/10 10:50 ID:irkHU6oB
すみません、アンテナスレがあったんですね。
素直にそこでのお勧め買ってみます。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:54 ID:4cDIOs9u
スカパー共用アンテナはあるが(今現在も販売が続いてるかは調べないと
ちょっとわからん)、設置がメンドーだし無駄に高いので、マンションなどで
どうしてもアンテナ1つにまとめなきゃいけないのでなければオススメしない。
BS用アンテナを追加するほうが、安くて性能もよくて、楽。

今はBSアナログ専用のアンテナはないし、型落ちはちょっとぐらい安くても
性能がやはり悪いので、最新のBSデジタル・CS110度対応アンテナがいい。
45cm径のものなら、有名メーカーのならどこのでも大丈夫。
性能面で特にオススメなのが、松下とTDK。TDKはしかも安いし。

もし40cm径のものにしたかったら、松下で決まり。他社45cm並の高性能。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 11:15 ID:irkHU6oB
>>613
どうもです。
TDKは黒に惹かれますね。取り付け金具もついてるし。
しかし、、マンションなので、かなり浮きそうです。
TDKか松下の40cm径にしようと思います。
共用はやっぱり色々制約あるんですね、、できればまとめたかったのですが、諦めます。
615ケンシロウ:04/08/10 11:35 ID:EMOGxr2A
過去をいろいろ見たのですが、解らないので教えて下さい。
HDDに保存してある映像ソフトを、いつもDVD-Rで焼いていたのですが、
メディアが増える一方なのでDVD-RAMに焼いてみました。
RAMはライティングソフトが要らないので簡単に焼けましたが、
パナソニックのDIGAでは再生出来ません。
聞けば、RAMはVRモードでしか再生出来ないとのこと。
パナソニックのライティングソフトならば大丈夫ということで、
DVD-MOVIE ALBUM SE というソフトのコピーツールでコピーしようとすると
「正しくコピーされたデータが存在しません」というメッセージが。
PCでRAMを焼き、DIGAで再生するにはどうすればいいのでしょうか?
また、DIGAはDVD-RWは再生できないのでしょうか??
裏技とかないのですか??
ちなみに型番はE85Hです。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 11:40 ID:4cDIOs9u
フーン

707 名前:ケンシロウ 投稿日:04/08/10 11:37 EMOGxr2A
過去をいろいろ見たのですが、解らないので教えて下さい。
HDDに保存してある映像ソフトを、いつもDVD-Rで焼いていたのですが、
メディアが増える一方なのでDVD-RAMに焼いてみました。

(ikary
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 11:52 ID:vSgPXOEG
>>615
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078106606/
の方がより適切で詳しい回答もらえるとはおもうけど。

で、そのコピーツールで、VRCopy使ったのかな?
VRCopyって、VRモード形式に既になっているデータを
そのままコピーしてるだけなので、mpegとか
Videoモード形式のデータはRAMにはコピーできないよ。
DIGAはRWには表向き再生に対応してないでしょうね。しかもVRとなると余計に。
東芝のRDの旧機種とかは、RW(for Video)ならば、公式には表明してないけど
再生できてたけどね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:52 ID:q0kBOKf8
CDウォークマンの本体とイヤホンをつなぐリモコンが壊れたんですけど
このリモコンだけって売ってますか?
いくらくらいでしょうか…
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 13:59 ID:DIypq8nh
>>618
基本的に取寄せ。別スレで6300円と言われた人がいたから大体そのくらい。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 14:23 ID:q0kBOKf8
>>619
ありがとうございまつ。
高いですねぇ…
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 15:23 ID:NkXar9JI
質問させてください。
BSデジタルを録画しようと、テレビのBS出力から普通のビデオにつないだんですが、
音だけ聞こえて、映像は濃い色がうっすら見える程度で、ほとんど真っ暗になってしまいます。
BSデジタルは普通のビデオじゃ録画出来ないんでしょうか?
ちなみにBSの出力をそのままテレビの入力につないでみても、やはり真っ暗で音だけでした。
テレビはアクオス(LC22BV5)です。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 15:52 ID:P3YJDNg+
>>621
普通のビデオではハイビジョン録画など不可能です。
623621:04/08/10 15:58 ID:NkXar9JI
>>622
どうもありがとうございます
ハイビジョン画質としてじゃなく、普通の画質で録画する事も出来ないのでしょうか?
とりあえず見られれば良いので・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:11 ID:fvGU9CE7
ケーブルが切れてるとかそんなんじゃないか?
あとはビデオ側入力端子の設定だとか、必要な操作をしてないのかも。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:27 ID:DIypq8nh
626621:04/08/10 16:33 ID:NkXar9JI
>>624
違うケーブルで試してみましたが、やはりダメでした。
一応音だけは出るので、ビデオのチャンネルの設定は大丈夫そうです。
もしかしたらTVの映像出力に問題があるのかもと疑い始めています。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:37 ID:fvGU9CE7
>625

むしろ、n41かもしれんな。

|BS/110度CSデジタル放送の信号は、「モニター出力(ビデオ4)端子」から出力されません。
|これは故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
628621:04/08/10 16:45 ID:NkXar9JI
>>625
試しに普通のニュースを録画してみたので、
さすがにコピーガードはかかってないかと思います。

>>627
モニター出力端子とは別にBS/CS用の出力端子があり、
そこに接続していますので、それとはまた別のようです。

やはり、お客様相談センターに問い合わせてみることにします。
ありがとうございました
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:45 ID:4SWY0H3Y
S/PDIF(光、同軸)のケーブルって最大長はどのくらいいけるのでしょうか
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:52 ID:fvGU9CE7
>>628
ケーブル断線が原因でないことは確認したのか?
ビデオの出力→テレビのビデオ入力の接続に使ってみて、ビデオのアナログチューナー
で受信した映像がちゃんと映るかどうかとかって方法で。

>>629
ケーブルの品質や環境、また求める接続品質(ちょっとぐらいビット化けても許す
のかどーなのか等)でどーとでも答えられるが。

 光はへぼケーブル曲げまくりで2m〜高透明度ケーブルで直線で5m。
 同軸はへぼケーブル・ノイズ浴びまくりで1m〜シールド対策ケーブル・ノイズなし環境で10m。

こんなところでない?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 17:23 ID:6UIktXtr
現在発売中のHDD搭載DVDレコ−ダ−のアナログEPGは、
地上・BSデジタル搭載チュ−ナ−若しくはテレビとつないだら
そのままデジタルEPGを使用して録画できますか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 17:37 ID:DIypq8nh
>>631
そういう時はデジタルチューナー、若しくはそれ内蔵のテレビの方で予約して
待機状態のレコーダーをコントロールする。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 17:58 ID:5EXHAG3R
>>628
2004/4/5から普通のニュースでもコピーガードはかかっています。
コピーガードが掛かっていないのはごく一部のチャンネルに限られます。
(epチャンネルとか)
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 18:47 ID:E2foibcF
くだらない質問なんですが低価格のお勧めのCDプレイヤーの
スレってどこにいったか知りませんか??

教えてくださいませ〜〜
635621:04/08/10 18:56 ID:NkXar9JI
>>633
確かにほとんど(全部?)の番組に、一回だけ録画可能というコピーガードが掛かっていました。
という事は、VHSではBSデジタルを録画する事が出来ないという事なんですね・・・○| ̄|_
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:00 ID:vSgPXOEG
できる。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:05 ID:vtzOdBQd
書き換えできるメディアは保存用にしたければ、あまり書き換えない方が
良いのでしょうか?(書き換えると寿命縮まるの?)
ちなみにRWです。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:11 ID:JWByjD3E
>>637
書き換え可能回数に制限があるので、書き換えるごとにわずかながら特性が劣化してるのは確か。
かといって、あまり神経質になっても、せっかくの書き換え可能のメリットが薄れるし。
つか、保存するなら-R使ったほうが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:46 ID:07Y5rwpc
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/HTP-L3?OpenDocument
このセット買ったのですが付属のコルクスペーサーをなくしてしまったのですが
やはりコレをスピーカーの底に貼った方が音が良いですか?
ちなみにスピーカーは木製ラックの上に置きます
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 19:53 ID:oCJbGrZS
>>639
10円玉で代用。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:00 ID:DIypq8nh
>>639
音を良くするものではなく好みの音に仕上げるためのもの。
だからコルクだろうが革だろうがセラミックだろうが何でも構わない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:48 ID:pIQ1AA/f
今現在、DVDレコとスカパーとTVをつないでいるのですが、
もう一台DVDレコを入手したので、一台のテレビから2台のDVDレコを
繋ぎそれぞれ別の番組を録画する事は出来ますか?
また、接続はどのようにすればよいのでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 20:53 ID:qCiN1u/1
直接mp3形式でCD-RやMDに落とせるようなコンポやラジカセありませんか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 21:59 ID:ztsDYMwq
芯線が四本入ってるスピーカケーブルはバイワイヤ専用ってことですか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:03 ID:DCm2C4Af
どのように使っても可。
一本ずつバイワイヤでも、二本ずつペアにしても四本まとめても、
好きなように使えば。
646639:04/08/10 22:12 ID:07Y5rwpc
>>641
とゆうことは直置きとインシュ有りとを比べた場合音質が劣るわけではないのですね?
ならばとくに直置きで置いても劣る訳じゃないのでかまわないという事でしょうか?
一応絨毯などでなく木製ラックの上なんで安定はしているのですが。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:23 ID:V90+VLoc
TVケーブルの配線についての質問なのですが…

友人の入居した部屋に同軸のアンテナ線が一本引き込んであって、
TVに接続するとちゃんと見れます。
が、その建物の屋上にはBSのアンテナが付いているようなのです。

それで、もしBSがUVと混合されているようなら
分波器をはさんでBSチューナ内蔵のビデオデッキに接続したいのですが、
残念ながら現在分波器がありません。
試しにそのままビデオデッキのBS入力に接続してみましたが
砂嵐しか映りませんでした。

分波器がない状態で、このケーブルに来ているのがUV混合だけなのか、
それともBSも混合で来ているのか、判断することはできるでしょうか?

つまりは、BSを見るために分波器を買ってくるべきか、
それともBSアンテナを取り付けるべきなのか見極めたい、ということなのですが…
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:35 ID:JWByjD3E
>>647
入居した建物の管理会社とかに聞け
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:36 ID:DIypq8nh
>>646
良くなるとも悪くなるとも言えない。要は>>639=646が
どんな設置の仕方をしたときの音を気に入るか、ということ。
インシュレーター無しの音が良いと思えばそのままで良し。

>>647
大家に聞け。
650647:04/08/10 22:39 ID:V90+VLoc
>>648-649

至極的確なレスサンクス。
本人にもそう伝えてあるのですが、
手っ取り早く知る方法があればなぁ…と。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:49 ID:771BJa6Y
>>650
本当にBSアンテナがついているのなら、混合だろう。
しかし、たいていBSデジタルにはちゃんと対応していない場合が多い。
BSデジタルが見たければ専用アンテナをつけたほうがいい。
しかし、大家が美観を理由にベランダ等に取り付けることを嫌がる場合がある。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 22:53 ID:9FhJ+1Ue
>>647
>試しにそのままビデオデッキのBS入力に接続してみましたが

以前同じことやった事有るけど、どうだったかな?(確か見れたような・・・)
試してやりたいが、昨年、ケーブルにしたから今は出来ない。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:26 ID:ZyflnuCT
いままで
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/HTP-L3?OpenDocument
のスピーカーセットと
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SA-L3%81iS%81j?OpenDocument
のAVアンプとコレと同シリーズのDVDPを組み合わせて使用していたのですが
音がしょぼく感じるようになり、台詞も聞き取りづらく感じるようになったので
買い替えたいのですが予算3−4万でどれを買い替えるのがオススメでしょうか?
注文としては全てonkyoの中からでフロントはトールスピーカーが良いのですが、、
654608:04/08/11 00:34 ID:+vWB/SiH
>>610
ありがとうございます
まだ、待ったほうがいいみたいですね
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:35 ID:9Gn2k84Q
>>653
フロントスピーカ
656653:04/08/11 00:39 ID:ZyflnuCT
>>655
フロントスピーカーだけに3−4万使用して変更しても音のバランスはくずれませんか?
あとセンタースピーカーをもう少し良い物に変更するとやはり台詞は聞き取りやすくなりますか?
あとSWは特に変更しなくても大きな違いはないでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:42 ID:V8EHxx6I
>>647 BSが混合されているのであれば、分波器を使わなくても
見れるはずです。(BSに単独で接続)
BSデジタルは、S/Nの問題で見れない場合があります。
いいアンテナであれば、(S/N良好であれば)
BSデジタル対応でなくても十分見れます。
間違いなはずです。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 00:52 ID:9Gn2k84Q
>>656
と優香、スピーカ6台で3万と言うこと自体が・・(ry
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 01:00 ID:DZhEBkSp
プリアンプとかプリメインアンプが良くわからないんだけど。
AVアンプのプリ出力端子から今もってる単品コンポのアンプにつないだらプリっぽい役目してCDがいい音でなってくれるのでしょうか。
いや‥‥せっかくのコンポを活かせないかと思っただけなんですがね。。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 01:35 ID:tHs8wKFo
>>659
プリアンプは、音源ソースの入力選択やトーンコントロール等、音源の制御を行う。
メインアンプはスピーカーから音を出すために信号を増幅する。
両者の機能を併せ持ってるのがプリメインアンプ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 04:43 ID:wF7k9QgO
>>660
だから、どうしてプリとメインを分けてるの?
全部プリメインアンプでいいじゃない。
662647:04/08/11 08:11 ID:Sbn6hbrK
>>651,652
参考にさせていただきます。

>>657
そうですか…ありがとうございます。
全く見れなかったので、もしかしたら混合されてないのかもしれないですね。
時間かかるかもしれませんが不動産業者に問い合わせてから
あれこれしてみるよう伝えておきます。

オリンピックに間に合いますように…
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 08:45 ID:iVwBO8Ua
スピーカーケーブルの被服剥くときのコツってありますか?器具とか。
中の銅線って1,2本切れても平気ですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:07 ID:+q6FjvJc
SHARPのHRD−20でBSデジタルをHDDに録画。
それをS端子で出力してPCでキャプチャするとできてしまいます。
おまけにDVDまでそのままDVDまでできちゃうけど、
これって普通?アナログ扱いになってるってこと?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:25 ID:xrsJOdjO
>>663
ストリッパーっていうのがあるけど
ニッパーでニギニギして切れ目つけてネジって引き抜くぐらいでオケ

>>664
普通
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 10:28 ID:kpOqGASs
HDD&DVDレコーダーや13型液晶TVも
あと10年もすれば1万円くらいになるのでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 11:16 ID:2Ro69ByY
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 11:24 ID:2Ro69ByY
>>663
カッターナイフなどを使って鉛筆を削る要領で被覆を剥く方法だと芯線を傷めない。

>>666
液晶テレビは可能性あり。レコーダーの方は分からんが
HDDのみのレコーダーなら安くなるかもしれない。
669666:04/08/11 11:41 ID:sOZsbfhK
>>668
ありがとう。

670名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 12:29 ID:z9pp4+PE
ONKYOのAVアンプTX-SA501を使ってるんですが、
説明書に「排熱のため、本体の上部は20cm開けて下さい」と
書いてあるんですが、ホントにそんなに開けなくちゃまずいすか?
ラックに入れてるんで上の棚板まで5cmあるかないかくらいなんだけど・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 12:38 ID:w64wtnx/
>>663
俺はケーブルを折り曲げて被覆が伸びたところを
カッターでチョンチョンと切れ目を入れていく。
簡単に傷口がぱくっと開くので中の銅線に傷をつけにくいと思う。
672631:04/08/11 12:38 ID:A09R+1Xi
632さん、ありがとう。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 12:46 ID:9UpoaJV7
>>670
動作中のアンプは発熱が大きいので出来るだけ開けたほうがいい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 12:52 ID:6dNgfIHh
>>670
普通利用なら5センチも開けているのなら大丈夫だろ。
ただ使っているときはなるべくガラス扉は開けておいた方が
放熱もいいしアンプに負担がかからず無難だろ。

ガラス扉閉めっぱなし利用は、確かに熱気がこもっているが、
「20センチも開けろ」というのは少々大げさな表現な気がする。
訴訟大国でもあるまいし・・・。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 12:58 ID:aOdu6Fbz
DVDの出力端子からテレビの入力端子に接続する線(黄色赤白のキャップ)
ってさあ、ビデオとテレビつないでいたやつを使っても問題ないよね?
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 12:59 ID:6dNgfIHh
でもメーカーとしたら極端なユーザーがいるから、仕方ないか・・。
例えばアンプの上に分厚い敷物を敷く人や
ラックに機器を積み重ねて、一番上にアンプが来た場合、
天板ギリギリに据付け、放熱フィン窓を完全に塞ぐケース。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:00 ID:6dNgfIHh
>>675
OKですよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:02 ID:aOdu6Fbz
>>677

どうも。
679663:04/08/11 13:20 ID:p3XHZItX
被覆の剥き方も人それぞれなんですねぇw
ご回答下さった皆様ありがとうございました。

螺旋状にぺりぺり剥がれる被覆を発明したら売れるかもしれん。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 14:22 ID:/bJdJ9sP
onkyoのアンプにパイオニアのCDプレイヤーとかつけても動きますか?
681μ:04/08/11 14:58 ID:LaDOXuy2
ターンテーブルを使ってると、「ブーン」というノイズがすっごく気になります。
ミキサーが悪いのか、ターンテーブルが悪いのか、スピーカーが悪いのか、よく分かりません。
対策等あれば教えて下さい!
ちなみに今、1つのアンプに3組のスピーカーのコードを突っ込んで使ってます。
これも良くないのかな?
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:02 ID:2Ro69ByY
>>680
再生自体は問題ない。しかしプレーヤー・アンプ間の相互のコントロール機能
(再生ボタンを押すとアンプの入力が勝手にCDに切り替わるなど)は働かない。

>>681
プレーヤーやアンプの置き場所を変えるか、ケーブルの接続をやり直す。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:13 ID:U4l58reD
サブウーファーの後ろにローパスフィルターとやらいう調整つまみがついてたので
これをいじってみるべきなのだろうといろいろ調べております。

ローパスフィルタ、ハイパスフィルタについてなんですが、
5chスピーカーのハイパスを100hzにしてサブウーファーの
ローパスを60hzあたりにしたら、60〜100hzの音は
どのスピーカーからも出てない、ってことになるわけでしょうか?
だとしたら、可能な限り両者の値は近づけるべきなんでしょうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:18 ID:zQ3HvVLT
>>661
その理屈だと全部ラジカセで良いわけだが。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:56 ID:2Ro69ByY
>>683
−○dB/Oct.のような表記の通り、ローパスフィルターの設定以上の音が出ないわけではないので
メインのスピーカーの帯域と被らないところを自分で音を聞いて探って調整すればよい。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 15:56 ID:oP+qs7Rf
上限10万円で組めるCDプレーヤー+アンプ+スピーカーの組み合わせ例を教えてください。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:30 ID:hOxeR9b6
>>685
ありがとございまーす。いろいろ調整してみます。
買って3日になるけど、どうも出てない音があるような気がしてならん・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:31 ID:HGVI7dIE
>686
意味が分かりません。組み合わせなんていくらでもありますが
それを聞いてどうするつもりなんですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 16:48 ID:oP+qs7Rf
>>688
どうするつもりもありませんよ。

その「いくらでもある」という10万円でできる組み合わせのうち1つを書いて下さい。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 17:05 ID:HGVI7dIE
>どうするつもりもありませんよ。

はぁぁ どうもしないんですか?
次買う時の参考とか、どの程度の物が買えるのか目安にするための
聞いたりしてる訳では無いんですか?ただ ただ聞いただけなんですか・・・
答えてくれてありがとうございます。 誰かが組み合わせを書いてくれるといいですね
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 17:43 ID:KAVTHOVh
CDプレイヤー
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LK-RC924ZZ
アンプ
http://store.yahoo.co.jp/tri/bfbfb6f5b4-1.html
スピーカー
http://www.sanwa.co.jp/index.html?pc=MM-SP61SV

それなりに人気の品を集めました。
実売ならギリギリ10万切ると思うんだけどなぁ・・・。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 17:54 ID:iF345T7M
三洋のVZ-S50というS-VHSデッキを使っているのですが、最近、自己録再でも、レンタルや他機で録画したテープを再生した場合でも
音声にプチプチというノイズが入るようになりました。ステレオ音声の方がひどいです。
このビデオデッキの上20cmほどのところに防磁でないスピーカを設置しているので、音声ヘッドが帯磁しているのでしょうか?
それとも別の問題でしょうか?ご回答いただけたら幸いです。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:24 ID:VYfiMFNs
28,800円の13in液晶TV(哀話03年製)を見つけましたが、展示品と来たサ
因みに返品、交換は不可で、修理対応オンリーだとサ
新品−1万円の(魅力)と、営業中輝度を一杯に上げて働かされたであろう、
(ヘタリ具合)を天秤に… 液晶の展示品って管と比べて… (゜_ 。)?
貝か…貝なのか…道南ですか? 
 
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:47 ID:rcbRKEV/
パイオニアのSELFIEと言うシリーズのコンポを知っているか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:17 ID:9Gn2k84Q
>>692
まずはテープクリーナを使え
話はそれからだ

>>693
買うな

>>694
知らんが
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:24 ID:6dNgfIHh
>>695
ウケ狙いか??






来るな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:28 ID:PBl77XMW
>>693
仮に03年01月01日から年間営業日数300のペースで、1日12時間点けた
状態でいたとすると、使用時間は6千時間弱。
液晶テレビの寿命はバックライト管の寿命であり、ALV-13F1の標準寿命は
カタログに拠れば50,000時間。ほぼ1割強の寿命は確実に使っている。
これを多いと見るか少ないと見るかは個人次第。液晶のバックライト管の場合
寿命といってもブッツリ切れて真っ暗になるという意味ではないし、逆に寿命が
来るまでは新品同様というわけでもない。
ただし、毎日8時間観ても年間の使用時間は3千時間ということは押さえて
おいた方が良い。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:31 ID:YhXnTgt+
>>696
俺は695じゃないが至極まともな回答じゃん
お前こそ来るなよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:36 ID:PdLAsi/V
>>695
誰もそんな回答を望んでない。知らないなら書くな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:39 ID:YhXnTgt+
なんか頭の弱いのがいますね
望んでないのはお前だけだろ
701695だが:04/08/11 19:43 ID:9Gn2k84Q
>>692
スマソ
ヘッドクリーナだった
暑さのせいか  orz
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 19:59 ID:yiFO9Iw/
たいした知識もないくせに知ったかで回答する馬鹿が増えてるな。暑さのせいか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:04 ID:YhXnTgt+
お前が物凄いスピードで答えろよ
暑さでやられたのかい?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:23 ID:Sz5OEgyA
>>638
ありがとうございます。
それなら書き換えるにしても、そんな何十回もやらないだろうし
あんまり気にしない方が良いかな。(一応1000回くらい大丈夫という話だし。)
保存は-Rの方が良いのですか?
-RよりRWやRAMの方が長持ちすると思ってたけど。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 20:36 ID:2Ro69ByY
>>694
一応名前は知ってる。今は付き合いが無い元友人が持ってたので使わせてもらったことも。
706693:04/08/11 21:03 ID:VYfiMFNs
>>695
単刀直入にドモ A^ー^;

>>697
型番までぐぐって調べてくれたんですね。最初に書いておくべきでした。
余計な手間をお掛けしてスマソ&ありがトン

…と言うことは、未だ十分余生を過せそうですので娶ってみまつ。
707692:04/08/11 21:12 ID:iF345T7M
ヘッドクリナー、TDKの乾湿両用したら直りまた。ありがとうございました。>>695
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:23 ID:sGNS+25k
ここでいいのかな・・・
Dクラス増幅器の動作説明について分かりやすいwebってないでしょうか?
(フルブリッジ出力)
LCフィルタについてもあるとうれしいです。
検索してもピンとこなくて・・・(分かってないから)
709694:04/08/11 21:43 ID:27uWxxr/
>>705

オレはR5を持っています。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:45 ID:2Ro69ByY
>>708
デジタルアンプ総合スレ[6台目]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090747588/
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:13 ID:EU4g/iEi
BS NHKハイビジョンなんだけど、テレビ買って一ヶ月過ぎて、連絡しろ等の表示がうざいんだけど?
連絡しないで消す方法ある?あのBカードがうるさいのか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:14 ID:sEVbtCnQ
>>710
おおサンクスです。
そちらで聞いてみますね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:20 ID:pYR52b4Y
すっげぇショボイ質問なんだが、

AVアンプ
プリメインアンプ
パワーアンプ

これらの違いとは?何が違うの?

1.使い方?
2.たいした違いはない?
どっち?微妙にスレ違いかも知れない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:24 ID:zQ3HvVLT
>>713
まず>>660読め。
メインアンプ=パワーアンプ
AVアンプ→映像セレクタや多チャネルデコーダが載ってる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:31 ID:pPFOwgx+
質問させてください。

NETMDではないポータブルMDに
マイクを付けて録音したもの(会議・講議など)を
パソコンのHDDに移して管理することはできるのでしょうか?
また出来るとしたら、何が必要なのでしょうか?

よろしくおねがいします。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:33 ID:clnbwVs0
>>711
連絡するとその旨の電波があなたのチューナーに送られ、B-CASカードに記録され
以後はその表示が出なくなるようになっています。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:36 ID:pYR52b4Y
>>714
素晴らしい!!サンクスでした。イメージがつかめた。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:18 ID:YyRrUACe
Hi-MDウォークマン、Hi-MDのメディアっていくらぐらいなんですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:22 ID:2Ro69ByY
>>715
MD、マイク、接続コード、PC側のインターフェイス、←に付属の録音ソフト

>>718
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=Hi-MD&R=electronics
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:48 ID:ME1HnPCH
Hi-MDの録音機って、Hi-MDフォーマットでの録音のみなんでよね?
従来のMDディスクは従来のフォーマットで録音とかじゃぁないんですよね?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:55 ID:9Gn2k84Q
>>720
できる
722715:04/08/12 00:22 ID:Qs+Kr9vt
>>719さん
ありがとうございます。やっぱりできるんですね。よかった。
某大手量販店で聞いたら、出来ないと言われてしまったので。
それで、追加で質問もうしわけないんですが、
>PC側のインターフェイス、←に付属の録音ソフト
というのはどういう意味なのでしょうか?
パソコン初心者なもので・・・。
あと、それをそろえるのにはいくらくらいかかるのでしょうか?
MDとマイクは持っています。
よろしくおねがいします。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:33 ID:T8yxwG6X
>>722
例えばこれだとUSB接続なのでノート・デスクトップ問わず使える。
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1423841
これと、これに付属のソフトでMDからPCに録音する。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:46 ID:1KYz0CLd
>>720
サンクス
なんだ、やっぱりできるんですか?>従来フォーマットでの録音
こないだ、B.Cの店頭あんちゃん、それは出来ないって言ってたのに嘘だったのか....
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:04 ID:D5UQju2N
PIONEERのスピーカってどのような音作りですか?
ちなみにSELFIEのスピーカです。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:05 ID:D5UQju2N
PIONEERのスピーカってどのような音作りですか?
10年くらい前です。
ちなみにSELFIEのスピーカです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:39 ID:T8yxwG6X
能率低めでドンシャリっぽい
728715:04/08/12 02:14 ID:Qs+Kr9vt
>>723さん
ありがとうございます!よくわかりました。
でもけっこういい値段するんですねぇ。
コードも合わせて10000円くらいかな。くぅ。

>>724さん
あー、一緒です、BC。
しかもあっちから声かけてきたから質問したのに。
困っちゃいますよね、ホント。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:20 ID:UgF8D+gJ
下図のような状態で、放送中のTV番組をみようと考えてますが
Aの部分にかます変換機みたいなものはありますか?

あるとしたら、PCが複数台でもOKでしょうか?

                  ↓LANケーブル
---------------------□------------□
↑壁からのアンテナ線  ↑A       ↑PC
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:23 ID:qMH9VblF
A=チューナーカードと適切なソフトをインストールしたPC
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 02:42 ID:RCKLYVr1

署名サイト作りました。とりあえず10,000はいきたい。ユーロは6000。
ニュースサイトやBlogでも紹介できればしてください。コピペ推奨。
http://www.petitiononline.com/itunesjp/petition.html
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:12 ID:scYKlQ5b
母親のVHSデッキが壊れ今日VHSデッキを買ってきてくれと頼まれ
ついでにDVDを見れるのも買ってきてくれと言われ5万円渡されました。

DVDレコとVHSデッキがくっ付いてるのにしようか
VHSデッキと再生専用のDVDデッキを別に買おうか悩んでいます。
個人的にはDVDとHDDがくっ付いてるのとVHSデッキを買いたいのですが
5万円でおさまるのでしょうか?どなたか教えてください
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:31 ID:T8yxwG6X
>>732
通販サイトで検索すれば簡単に分かる
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:34 ID:WLgMM68X
>>732
VHSデッキと再生専用のDVDデッキ
余裕で買える。

DVDとHDDがくっ付いてるのとVHSデッキ
かなり厳しい。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:40 ID:scYKlQ5b
>>734
> DVDとHDDがくっ付いてるのとVHSデッキ
> かなり厳しい。


やっぱり厳しいですか…

>>733-734
ありがとうございました。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:41 ID:mEdKZO9F
>>732
録画できる奴か再生専用かによるな、後者なら余裕である、前者ならパナ
の75がぎりぎりかな、それより半分だしてパナの150買っとけ
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:41 ID:pldICxgp
VHS&記録型DVDの一体機だと、東芝のD-VR1、ソニーのRDR-VD60あたりが
量販店でも5万円前後で買えるはず。
HDD&記録型DVDの一体機はそれだけで5万はまず無理。パナのDMR-E80Hか
東芝のXS-31(型落ち)あたりが処分品で49,800円というのならあるかも。この場合
VHSデッキの分アシが出てしまうわけだが。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:04 ID:muG81bd6
ウイニングイレブンやるのに
TH-37PX300(プラズマ)とLC-37GD(液晶)
どっちがよい?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:19 ID:zcuuwnPt
ぶっちゃけ、ゲームやるならプラズマのほうが
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:21 ID:UgF8D+gJ
>>730

thx
それしかないかー・・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:25 ID:cbsXinly
ゲームやるならTH-36D60だろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:27 ID:qkCo4cT4
最近新しいDVDレコーダーを買いました
接続し、初期設定も済んだのですが、なぜかDVDレコとTVのチャンネルが
同じ局の時、DVDレコの方の画像が乱れてしまいます。TVを切ったり、TV
のチャンネルをDVDレコのチャンネルと別の局に変えるときれいに写るのですが・・
ちなみにチャンネルがかぶった時、映像が乱れるのは全部のチャンネルではありません。
やはり設定がおかしいのでしょうか?教えてください。
使っているレコは、東芝のRD-XS43です。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:32 ID:/H/mmq0N
>>742
それはアンテナの利得上の仕様です。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:34 ID:muG81bd6
>>739
さんきゅう
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 12:43 ID:iOPqnoS/
ベランダに取り付けられる無指向性のFMアンテナでまあまあ良くてかつ安いの有りますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 12:45 ID:T8yxwG6X
>>745
ロッドアンテナ
747745:04/08/12 12:50 ID:iOPqnoS/
>>746
もうすこし高くても可です。できれば型番とかも。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 12:58 ID:T8yxwG6X
>>747
というか無指向性なら他に選択肢がない
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:01 ID:qkCo4cT4
>743
レスサンクス
対処方法はどうしたらいいんですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:37 ID:E42TwP8A
BSチューナーがついているとBSってみれるのですか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 13:48 ID:8OY2WMFg
>>750
BSチューナでBS(放送衛星)は見えません
ttp://e-words.jp/w/BS-2.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 14:34 ID:NRC0VWBy


予算、18万以内で、システムコンポを買おうと思ってます。(CD/MD)
      ずばり!!!! どれがイイと思いますか? 

753名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 14:43 ID:Qc1Ok2qY
>>752
単体据え置きを一つ一つ自分で吟味して組み合わせて構築していったほうがいいぞ
それが面倒くさければ↓から適当に選べばいい
ピュア板おすすめのミニコンはこれだ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077454411/
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 14:52 ID:Kl8nFBO7
>>753
2げっと が珍しく真理を突いているな
>馬鹿かおめー。ミニコンはピュアにあらず。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:13 ID:WLgMM68X
>>750
あとBSアンテナがあれば、みれますよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:17 ID:iCNRsivG
すいません。
DVDプレイヤーでjpegを見ることは可能なんでしょうか?
いちよ持ってるものには ピクチャCD(jpegファイル)対応 と書いてあるのですが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:20 ID:gqPqrZRY
そう書いてあるなら、「ピクチャーCD」として書き込まれているCDなら可能。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:20 ID:NRC0VWBy
>>753
単体で買うと高いので・・ミニコンポ(システムコンポ)にします。
教えていただいたスレを参考にします。ありがとうございました。
かなり参考になる予感です!!
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:28 ID:iCNRsivG
>>757
すいません。
質問が悪かったです。
PCからCDRに書き込んだjpegファイルえお見る方法はありますか と聞きたかったのに
内容を書き忘れていました。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 16:57 ID:8OY2WMFg
>>759
jpg対応機種で見る
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:19 ID:HyA4tND9
ピクチャーCDの作り方だったら板違いじゃないの。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 19:22 ID:Hw3dqbLR
パイオニアのリージョンフリープレイヤーを買ったのですが、リモコンを使うと同じパイオニアのDVD/LDコンパチ機も反応してしまいます
解決方法はないでしょうか?
三菱製SVHSはリモコンの複数切り替え機能があったのですがパイオニアのリモコンには見当たりません
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:01 ID:POyGBv0c
使わないほうのプレイヤーのリモコン受光部を何かで塞いでおく
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:21 ID:V9uZ8a8j
RX-5000を購入したのですが改造しないとコピーガードキャンセラーとして使用できないのでしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 20:28 ID:T8yxwG6X
>>762
使わない物はコンセントを抜く
766762:04/08/12 20:46 ID:Hw3dqbLR
>>765
うう、やはりそれしかないですか
ありがとうございました
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:10 ID:a4S4/d9p
パナソニックのカートリッジのある両面DVD-RAM5枚入りが売ってました。
以前は説明書に書いてあった推奨ディスクの3枚入りを買いましたが、
両面DVD-RAM5枚入りは3枚入りと値段以外は同じでしょうか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:11 ID:j5CiaBMX
2倍速じゃないVer1.1のRWって保存性とか品質は
2倍速のものとそんな変わらないですか?
メーカーはマクセルです。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:18 ID:KpQaa7rM
みなさん、レンズクリーナーとか使ってますか?どれくらいで使えば
いいのでしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:20 ID:bpxcfzkX
>>766
受光部に紙などでしきりをつけてみたら。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:30 ID:8OY2WMFg
>>769
必要を感じたとき
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:36 ID:T8yxwG6X
>>769
月1回定期的に
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:39 ID:T6X7DukW
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:59 ID:TV3BshEE
デジタル放送をVHSデッキで録画するにはどうしたらいいの?
ビデオデッキの方には地上波のチャンネルしか無いから
デジタル放送のチャンネルに合わせられないよね?
デジタル放送に対応した録画機を買わなきゃ無理なのかな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:10 ID:T8yxwG6X
>>774
単体チューナーかチューナー内蔵テレビの録画用出力端子をビデオに繋ぐだけ。
メーカーによっては番組の冒頭に「データ取得中」の文字が出るが気にしてはならない。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:12 ID:TV3BshEE
>>775
ありがとうございます。やってみます。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:19 ID:KpQaa7rM
>>771-772
さんくす
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:26 ID:Bn6CkCAG
E150Vを使ってる方に聞きたいのですがVHSからHDDにダビングして、
分割や部分削除など編集した後でDVD−Rへ高速ダビングはできますか
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 23:36 ID:+vhCPSZ/
ソニーの昔のヘッドホン、MDR-CD270の再生周波数帯域を教えてください。
たぶん安いやつだと思います。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 00:11 ID:RsDwbA+u
ハイブリレコについているDV入力って画質の面でも有効なのでしょうか?
以前に何かの記事で画質はS端子と変わらない、接続が1本で済むのと、あと何か
便利なことが1つ書いてあっただけで、画質に関してはS端子接続と同等のような風に
書かれてた様なあいまいな記憶があるのですが、実際はどうなんでしょうか?
DV端子のあるハイブリレコにするかどうか悩んでいるもので・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 00:31 ID:RxGJa0o6
>>778
できるはずだ
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:02 ID:zuG/k6X8
イヤホンの音が中途半端にしかでない・・・

しっかりさすと副音声しか出ない。
中途半端にさすと一応そろって出るが音が足りない
接触が悪いのか理由はさっぱり。
他のイヤホンではちゃんと音出たから原因は絶対コイツ。
誰か助けて・・・

文の意味がわからなかったらスマン
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:31 ID:A+8KC3O1
>>782
捨てっちまえば万事解決では。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:36 ID:80VK7Hpe
>>780
DVカメラを持っていなければ無用
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 01:38 ID:8YJnYZ4K
>>782
モノラルとか
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 02:59 ID:CWKcwN0y
>>782
片方が断線してると思われ
787780:04/08/13 03:29 ID:RsDwbA+u
>>784
いえ、DVガメラは持ってるんです。
ハイブリレコがまだなんです。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 03:58 ID:eKGEU7nR
とりあえず、ここで。

DIGAE85Hだが、
コピワンものをHDDからDVDへとムーブはできるのだが、
逆にDVDからHDDへのムーブって可能?

E85Hで不可能なら、可能な機種はあるの?

教えてエロイ人!
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:11 ID:tQvAw9ux
テレビにアナログBSチューナーついてます。
DVDレコにBSチューナーはありません。

アナログBS番組撮ってるときに、地上波の番組見れますか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 04:46 ID:q2Te3/Qj
>>788
コピワンは規格自体がDVDからHDDへのダビングはコピーもムーブもできないはず


>>789
TVの出力次第
BS出力があればDVDレコの外部入力に接続してDVDでBS録画、TVで地上波は視聴ができる
TV出力が単純に外部出力だけだとTVをBSのままにしていないとBS録画はできない
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 08:16 ID:CUDbLg3S
DVDレコーダーを買おうと思っています。
しかしこれが全く解らないのです。
プレーヤーなら上位機種を持っているのですが。
BSの5.1をとるにはどういう商品ならいいのでしょう。
音のみならず画質を考えてブルーレイでしょうか。
それとも普通のレコーダーでDVD-Rに焼けるのでしょうか?
それともHDDに保存すれば5.1のまま録画できるのでしょうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 09:14 ID:OcHMVk4h
>>791
まあDVDレコでは5.1chは録れない ってこった
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 09:33 ID:zyWZYTK7
>>791
デジタル放送の5.1chを録るためには、
DVHS、ブルーレイが基本。
HDDはに保存すれば5.1で録画できるっていうのは
限られたDVDレコーダーのみ。
現在発売中のものは、sharpのHRD2/20/200ぐらいか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 09:48 ID:MN3am0sj
TVはアナログBSチューナー内蔵
DVDレコーダーにはチューナーなし

テレビ消した状態で レコーダーにwowow録画できますか?
795788:04/08/13 10:16 ID:eKGEU7nR
>>790
さんくす
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 11:31 ID:CWKcwN0y
>>794
そのテレビと、使い方による
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 11:42 ID:q1r1gC4o
ビデオとDVDレコのアンテナを、
直列で取るのと、分配器で並列に取るのとで、
画像の差って、素人が見て「うわ、ひでー」って思うくらいですか?
分配器買った方が良い?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 11:51 ID:SWxn1n+o
>>797
観るテレビ次第。
20インチ程度までで観るなら分からん。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:09 ID:LKxfNMoZ
このたびDVDレコーダーを購入するにあたり「S1・S2端子」というものがあります。
5年くらい前に買ったテレビにつけるのですが、そのテレビにある「S端子」というものは、その「S1・S2端子」に使えるのでしょうか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:24 ID:CWKcwN0y
>>799
使えるけど、テレビ側がS1(S2)でなければ16:9のスクィーズ画面の扱いが変わるから
再生側で何らかの設定が必要になる。具体的には取説嫁。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:26 ID:q2Te3/Qj
>>797
当然分配すればDVDレコへの利得が落ちるから直列よりは録画画質は落ちる
普通はアンテナ→レコ→TVにするのがいい
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:28 ID:LKxfNMoZ
>>800
早速のレス、ありがとうございました。
DVDの取説に書いてありますかネ?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:50 ID:CWKcwN0y
>>802
海外メーカーのバッタもんでなければ書いてあるはず
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:06 ID:5Ldkywpo
はっきり分かると思うよ。
並列にしたほうがいい。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:06 ID:5Ldkywpo
スマン、>>797へのレスね
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:07 ID:LKxfNMoZ
>>803
ありがとうございました。ものがきたらやってみますね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:13 ID:MN3am0sj
>>796

ありがとうございます
テレビはMITSUBISHI 29T-D103S、
DVDレコーダーはMITSUBISHI DVR-HE600 なんですが

使い道は 地上波、wowow、PS-2くらいです

お返事 おねがいします・・・ m( _ _ )m
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:13 ID:XHF/RfJA
>>804
微弱電波な環境でなければ差は出ないよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:38 ID:nLoLcaQV
しばらく使ってなかったステレオヘッドフォンを倉庫から出して
さしてみたら片方からしか聞こえなくなってました。
PCやMDコンポのほうにも使ってみましたがやっぱり片耳のみ。

やっぱ壊れてるんですかね?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:40 ID:q2Te3/Qj
>>807
単純にWOWOWデコーダーの出力の1系統をレコにつなげればいいんじゃないの
デコーダーをチューナー連動にせず常時ONにしてればNHKBSもWOWOWも録画できると思うけど
最初にBSのchを決めたら地上波に変えてもいいはず
できなかったらもっと偉い人のレス待ってて
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:46 ID:IecCYIxx
>>809
ヘッドホンが、壊れてるね
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:47 ID:q2Te3/Qj
>>807
>>810のやり方だとTVの電源切ったらBS録画できないな
やっぱりTVのBS出力をつないだほうがいいか
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:48 ID:MN3am0sj
>>810

早いお返事ありがとうございます
すごくわかりやすかったです 早速帰ったらやってみます

あと 初心者の質問で恥ずかしいのですが
デコーダーからレコーダー(チューナーなし)につないでも
録画は可能なんですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:51 ID:MN3am0sj
>>812
お返事ありがとうございます
TVのBS出力をレコーダーにつないだ場合、
電源消しててもwowowをレコーダーで録画できるのですか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 14:31 ID:ouceNRbf
最近、ビデオの時計がずれるんだけど。
同じ症状のひといません?
高校野球の影響ですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 15:06 ID:mfUxHb+4
NHKの時報が放送されないせいだろう
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 15:18 ID:CWKcwN0y
>>814
取説に何と書かれているか知らんがテレビは主電源を切ってはならない

>>815
高校野球が終わるまでの辛抱
818791:04/08/13 16:15 ID:CUDbLg3S
>>793
じゃあハイビジョンのこと考えてブルーレイだな。
それとD-VHSって?

僕はDVDコレクターなのでWOWOWなどを録画すれば相当お金が助かる気がする。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 16:19 ID:0IihJWHk
WOWOWデコーダーをヤフオクで買って、
そのまま繋げば入会せずとも見れるのですか?

どうして加入すればタダでもらえるものをヤフオクで売っているのかしら??
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 16:35 ID:q2Te3/Qj
>>814
BS出力のやり方は各メーカー違うから取説にあるはず
普通はBSチャンネルロックとかBS出力用の電源オフのやり方とかで
電源オフにしても、TVを地上波に変えてもBSチャンネルは出力する

>>819
衛星電波にID情報があって登録されてないIDのデコーダーじゃWOWOWは映らない
解約してもデコーダーの返却がいらないのはID登録を抹消するだけで済むから
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 18:58 ID:mrnYMuqn
AVアンプについての質問です。
CDラジカセからアンプにアナログ端子で入力しているのですが、
ProLogic IIで聴く事が出来ません。
ProLogic IIはあらゆる2chソースを5.1chに出来るわけではないのでしょうか?
それとも、CDPをラジカセで代用しているのが悪いのでしょうか?

SPは接続不良と言う事はなく、DSPで全てのSPからステレオ音声を出す事は出来ます。
アンプはONKYOのTX-SA701。
SPはフロント×2、センター、サラウンド×2、ウーファーの5.1chです。

どうかご教示を御願いします
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:14 ID:0IihJWHk
>>821
カスタマイズ設定(MENU)でAUDIO INPUTが
プラグを挿した場所と一致していますか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:44 ID:B1Q14kz4
オンキョーのXA5GをCDプレイヤーとして、AVアンプにつなげる
ことはできますか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:07 ID:bZX4L3NH
DVDレコーダー買いたいのですが、BSアナログチューナー内蔵じゃないとだめなんです。
予算としては8万以内で160GB程度のものを考えています。そこでこの条件にあった一番良いとおもうものはありませんか?
DIGAにしようとおもったらBSアナログチューナー内蔵のものはなかったような気がします。
その辺教えてください
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:16 ID:0IihJWHk
>>824
SONYスゴロク「RDR-HX8」。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:24 ID:RIBBfrzp
>>824
NEC「PK-AX300」。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:30 ID:q2Te3/Qj
>>824
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/05.html

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20274010018
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR-E200H#ShopRanking

ディーガのカタログからは消えてるけどまだE200H、E100Hは市場に在庫がある
E100Hは120Gで6-7万、E200Hは160Gで9万-11万ぐらい

新製品はBSデジタルとの過渡期なのかほとんどBSアナログチューナー付はないみたい
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:30 ID:CWKcwN0y
>>824
ほとんど在庫がないらしいが「スゴ録」 RDR-HX8かπのDVR-610H
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:39 ID:aW/DqFZw
ビデオデッキについて質問。
一つのアンテナで、2つのビデオを動かしたいんですが、
どうすればいいのでしょうか。
同時に、裏番組を録画したいのですが…。
何か、部品が必要なんですか。
詳しくお願い致します。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:41 ID:CWKcwN0y
>>829
分配器。場合によってはビデオブースター
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 20:50 ID:aW/DqFZw
おいくらする物なのでしょうか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:00 ID:0IihJWHk
>>831
何分配するかにもよるが、数千円で買える。
ブースターは、VHF,UHF,BS/CS対応のものならば1万円くらい。

あと余談だが、比較的電波の強い地域なら、
アンテナ壁→ビデオ1→ビデオ2→テレビというように順繰りに接続する手もある。
これなら分配器はいらない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:00 ID:CWKcwN0y
>>831
分配器は1000円、屋内用ブースターは5千円ぐらい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:44 ID:jHLSupGT
2ch検索、リモコンでめぼしいものがなくここにきました。
もしわからなければ該当する専門的なスレがあれば誘導してください。
多くの人の知恵ををかりたいので。
ナショナル製
開閉式ビデオリモコンのふたがとれました。ふたといっても電池ふたでなく
ふたを本のようにめくると新たなボタンがでてくる形式のものです。
それをセロテープでくっつけたところ接触がうまくいかず、なぜか」
ふたについていないボタン音量上げ下げが使用できなくなりました。
ほかのは接触の都合でできたりできなかったりです。
どうすれば??
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:51 ID:mD1ByQAp
DVDレコーダーのEPG機能って地上波アナログを受信してる所では使えないんですか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:52 ID:0IihJWHk
>>834
もしそのフタが破損して取れたのなら・・
年式が比較的新しいビデオならリモコンのその扉の部分だけで部品取寄せ可能です。
松下のサービスステーションに先ずはお問い合わせしましょう。
ビデオが古いものならリモコンごと新品で買う必要があります。

んで音量の上げ下げができなくなっているというのは、その扉とは関係ないように思われますが、
リモコンコードが何らかの拍子で変わったことも考えられます。
「リモコン1」「リモコン2」の切替をしてみてください。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:57 ID:5lLvnQfh
ほんとに超超超くだらない質問で恐縮なんですが。

本日、パイオニアの515H-Sをカード決済で購入しました。
配送は明日です。
…が、たったいまEPGがついていないことに気付きました。
520H-Sと間違えてました_| ̄|○
これって返品、取り替え出来るのでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:59 ID:EOENtPro
ここで聞くより、買った店に問い合わせるべきなんじゃないのか
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:14 ID:jHLSupGT
>年式が比較的新しいビデオならリモコンのその扉の部分だけで部品取寄せ可能です。
>松下のサービスステーションに先ずはお問い合わせしましょう。
ふたの蝶つがいのような止め具が折れているみたいで重傷ぽいのです。
となればリモコン本体購入しかなさそうですか?
2000-19981年代のビデオ2種でまだ部品は保存されているような気がしますので
聞いてみます。今日まずTELしたのですけどもお盆か時間外で不通でした。

>音量の上げ下げができなくなっているというのは
リモコンコードが何らかの拍子で変わったことも考えられます。
そのとおりでした。

どうもありがとうございました。


840837:04/08/13 22:17 ID:5lLvnQfh
>838
そうですね、動揺のあまり書き込んでしまいました。すみません。
明日、朝イチで店に問い合わせてみます。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:37 ID:3Ky0jJSq
あの質問ですがよく、ぼやけた感じの映像でカチカチと鳴っている
映像ってあるじゃないですか?それって機会で編集してるんですか?
それとも撮る機械がそういうものなのですか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:39 ID:ny5UIC73
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 22:58 ID:FU55KSvH
HDDつきでmp3再生可のミニコンポっぽいものないですかね
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:03 ID:J7TiupXV
意味不明
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:12 ID:RIBBfrzp
>>835
ほぼ日本全国で使えないじゃないかw
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 23:46 ID:80VK7Hpe
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:01 ID:QzHhriG3
ここで合ってるのか分からないけど質問させて下さい。
ビデオやDVDをMDに録音って出来ますか?
全然メカとか詳しくなくて分からないんですけど・・・
お願いします。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:03 ID:QzHhriG3
すいません、上げます。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:04 ID:b8A03U6A
>>847
上げるなよ、ブォケ

もちろん録音可能
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:05 ID:QzHhriG3
すいません、さげます。

どうすれば良いんですか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:10 ID:b8A03U6A
>>850
ビデオ、DVDプレーヤの音声出力をMD録音できる機器に接続する
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:14 ID:QzHhriG3
プレーヤーの音声出力っていうのはスピーカーとかに
つなぐ時に使う所でよいんでしょうか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:17 ID:b8A03U6A
>>852
いや、TVにつないでいる信号
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:20 ID:QzHhriG3
テレビにつながっているのを1度引っこ抜いて
繋げばよいんですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:20 ID:b8A03U6A
>>854
そういうことになるな
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:21 ID:QzHhriG3
長々ありがとうございました。
本当に助かりました!!
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:23 ID:b8A03U6A
>>856
できてもいないのに、礼を言うなって
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:26 ID:QzHhriG3
いや、MD録音出来る機械?てかポータブルを今度買うから
挑戦してみようかな〜と思っただけでまだ実行できないんです・・・
スイマセン
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:33 ID:b8A03U6A
>>858
本体買うときに、接続コードも買っとけ
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:34 ID:QzHhriG3
接続コードはどんなのを買えば良いですか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:39 ID:8qOjw1DY
通勤時の語学学習用にポータブル機器購入検討中
これまでカセットテープしか使ったことない浦島なので
種類がいろいろあって困ってます・・・
参考書についてるCDを使って、もしくは別媒体にコピーして聞きたいわけですが
音質面ではCD,MD,MP3それぞれどうなのでしょう?
自分の理解ではCD>>>>MD>MP3なのですがあってますでしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 00:58 ID:b8A03U6A
>>860
機種によって違うので、店員に聞け
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:00 ID:b8A03U6A
>>861
合っている

取り扱いなら
MP3(HDD)>>・・MP3(メモリ)>MD>CD
だがな
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:04 ID:WnDtvtHl
>>861-863
音質面では、
CD>>>MP3>>MD(ATRAC)ですよ。

第三者による計測結果
http://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/exp_lab/atrac3/atrac.html

測定結果を図1、2および表1に示す。周波数レスポンスは高域再生限界が132kbpsでは約17kHzであるが264kbps以上では22kHzまで
完全にフラットな特性を示す。S/N比、歪み率は最近のMP3エンコーダに比べるとかなり悪い結果が得られおり、高域へ行くほど顕著になる。
実用上は携帯用プレーヤでは問題のないレベルとしても、高音質指向のシビアなユーザにはノイズ感などの点で問題になる可能性が
ある。なおこの点に関してはビットレートを上げてもほとんど改善がみられなかった。

これらの結果から次のことがいえよう。
(1) この帯域ではATRAC3の圧縮の過程で信号が欠落する程度はMP3の固定ビットレート128kbpsに比べても極めて大きい。
(2) ビットレートを上げたときの改善は小さい。
(3) 信号の欠落に加えて、雑音と思われる元信号にない信号が加えられている。

この帯域はヒトの耳に最も敏感なことに加えて、音楽信号の音色を決定づける重要な周波数帯として知られている。
以上の実験結果は音楽信号が全て鋸歯状波のような過渡的な信号が決定づけるものではないにしても、
音楽再生の上ではMP3の方がATRAC3よりはるかに忠実なフォーマットであるといえる。
865861:04/08/14 01:11 ID:8qOjw1DY
>862-864
即レスありがつです・・・
いわゆる「耳から覚える」をやるつもりなので
音質にはこだわりたいので
やっぱりCDなのかなあ。
でもCDはがちゃがちゃ差換えるのがとっっっっても面倒ですね。
いま流行りのHDDレコーダーというのは、CDの音質そのままでも
録音できるのですか?
(できるとしても完全に予算オーバーだな)
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:18 ID:b8A03U6A
>>865
iPodならできる
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:19 ID:0XQ+P8vS
>>864
×CD>>>MP3>>MD(ATRAC)
○CD>>MD(ATRAC)>MP3>MDLP(ATRAC3)
868861:04/08/14 01:19 ID:8qOjw1DY
>866
すっごく下らないことかもしれませんが
なぜiPodでできてほかのソニーとか・・・ではできないのですか
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:19 ID:WnDtvtHl
>いま流行りのHDDレコーダーというのは
ソニーは自社独自規格のATRACで、
ソニー以外の会社はMP3かMP3より心持ち効率の良いAACで記録。
870861:04/08/14 01:20 ID:8qOjw1DY
>867
ATRAC3 てよくソニーのカタログにでてきましてたやつでつね
説明読んでも結局MP3と音質がどっちが良いのかわからんですた
871861:04/08/14 01:23 ID:8qOjw1DY
>869
えええええええ!HDDレコーダーって
大容量のHDが入ってるだけじゃないんですか!?
中に録音できるファイルの規格が制限されてるんでつか!?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:23 ID:WnDtvtHl
>説明読んでも結局MP3と音質がどっちが良いのかわからんですた
そりゃ、自社規格の音質が劣ってるなんて死んでも書けませんよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:26 ID:WnDtvtHl
>>871
レコーダの制御ソフトに制限がある。対応してなければ再生できない。
874861:04/08/14 01:31 ID:8qOjw1DY
>873
ガーンガーンガーン・・・・
容量20GBでCD15枚くらい入るなら
NHKのテキストCD半年分楽勝だから
ちょっと高くてもローン組んで買おうかなと思ってたのに・・・うう
そんな変なもんをあんな値段で誰が買うんだー
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:32 ID:W7kEymu3
ビットレート選択無視してMP3が下だのATRAC3が下だの バ カ さら
すのはいいかげんにしろ。

質問はくだらなくてもいいが 回 答 はアウトだ ボ ケ 。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:35 ID:WnDtvtHl
>>875
もちろん同一ビットレート比較に決まってるでしょーが。


ソニーはMP3よりも音質の悪い低ビットレートで計算しているようですが。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news009.html
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:54 ID:0XQ+P8vS
>>876
同一ビットレート比較なら音質はWMA>MP3
878821:04/08/14 02:11 ID:mMocHqga
>>822
返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

>カスタマイズ設定(MENU)でAUDIO INPUTが
>プラグを挿した場所と一致していますか?
AUDIO INPUTとはOPT1、OPT2、COAXの項目がある設定でしょうか?
ひょっとして、デジタルで繋がないとPrologic IIの恩恵に与れないのでしょうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 02:42 ID:0XQ+P8vS
>>874
ソニーがATRAC3に拘るのは「OpenMG」と組み合わせた著作権保護技術が確立しているため。
HDDの容量は20GBもあれば十分なので、録音したいCDが全部収まるならどれでもよい。
俺ならバッテリーの持ちがよいソニーを推す。

>>878
デジタル接続である必要は無い。とりあえず取説59〜60ページを見て色々操作してみろ。
880821:04/08/14 03:01 ID:mMocHqga
>>879
ありがとうございます。
デジタルじゃないとダメなのか、、、と肩を落としておりました。

設定ですが、昨日から色々弄っているのですが、フロントとウーファー以外はピクリとも振動してくれません。
All 2ch stereoモードでは他のSPも鳴るのに何故っ!?と言う感じです。
ここの設定さえしておけば大丈夫、という箇所はないでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 03:24 ID:EQLe6a/2
うちのWEGA(KLV-17HR2)にはD4端子があるのですが、
これはBSデジタルチューナと組み合わせると
ハイビジョン画質で観れるという事でしょうか?

それともたまたまD4端子のあるワイドテレビなんでしょうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 03:54 ID:5x1c3TZd
PCからRME 96/8PSTpro -> アンプ(Panasonic SA-XR50)に繋いでますが、
部屋の都合でPCからアンプまで5mの道程があり、
現在とりあえず5mの光ケーブルで繋いでます。
しかし安物のCDプレーヤーを1mの光ケーブルで繋いだときの音質の方が
はるかに良く、なんとかならんものかと気になってます。
この機器の組み合わせで5mの距離があるとき高音質を目指すには
どういう繋ぎ方がよいもんでしょうか
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 04:04 ID:kh57nWRm
>>882
光ケーブルは何使ってる?
TDKのものや、モンスターケーブルのやつはCP高いぞ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 04:21 ID:5x1c3TZd
>>883
ショップに吊るしてあったオーテクのプラスチックファイバーのやつ(3000円台)です
5mとなるとなかなか選択肢が無いんですが高級品だといけるんですかね
つってもアンプが安価な代物なのでケーブルに万の単位のコストをかけるのは
何か間違っているような気がしないでもありませんが
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 04:45 ID:sluP3vO8
>>882
単に安物CDプレーヤの方が音質が良かったというだけの話、ではないんで
しょうねぇ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 07:15 ID:WxrN267U
>>881
間違いなく、ハイビジョンではない。
付加価値の付いたD4端子のあるワイドテレビといったとこだろう。

話はそれるが、所詮ソニーの液晶は“日本製”ではないので、
知れている。大したことはない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 09:24 ID:JNZ8RuZ4
先日PS2でエネミーラインを見たときに、DTSの設定を”入”にしようと思ったのですが、
ちょっと調べてみたところ「つづき再生」が設定されてるとダメだということが分かったので、
それを解除するためにPS2の説明書に書いてあるコマンドを入力してみたのですが、
「このディスクではその操作はできません」みたいな文字が出るだけです。
これは市販のDVDプレイヤーじゃないと解除できない(=DTSに設定できない)ってことなのでしょうか??


888名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:05 ID:f9tCVrrs
>>887
市販のDVDソフトには、DTS音声の場合はつづき再生を出来ないように設定されて
いるものがある。これは製作者の意図によるもの。
つまり、PS2だけではなく普通のDVDプレイヤーでもできないということ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:14 ID:JNZ8RuZ4
>>888
回答ありがとうございます。ただ、エネミーライン自体で音声設定にDTSがあるんですよw
なのにDTSが設定できないんで困惑しているんです(初めに言うべきでした・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:33 ID:ns3nd2gL
ドルビーデジタル・DTS対応のサラウンドヘッドホンを買ったのですが、
これにも現在使用中のAVアンプにも、OPTの入力端子しかありません。
OPT出力が1系統しかないDVDプレーヤーから繋ぐ場合、スピーカーで
聴くときとヘッドホンで聴くときとで、いちいちケーブルを差し替えないと
いけないのでしょうか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 10:51 ID:EQLe6a/2
>>886
やっぱりそうですか。。。。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:14 ID:6XrIsUKA
1台のテレビにヴィデオデッキとDVDデッキをつなごうと思うのですが、
テレビには1台分のつなぐ穴しかありません。どうすればいいのですか? 
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 11:18 ID:yIygBCJ3
>890
光の分配器を使うか、光のパッシブセレクタを1in-2outで使うか。

>892
セレクタを買う
894892:04/08/14 11:36 ID:6XrIsUKA
>>893
サンクスです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:03 ID:kh57nWRm
>>882
角-角であれば↓の5Mが使えるはず。ぶっとくてなかなかいいですよ。音質も上がると思う。値段は4000円強だし。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011001/tdk.htm
あとXR50の設定は煮詰めてある?AV板やピュア板にとにかくデジタルアンプスレ等色々乱立してあるので
そこを参考に本体設定、エージング、コトヴェール、電ケー交換などに励んではいかがか
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 13:03 ID:EQLe6a/2
>>892
もしくは、ビデオの外部入力にDVDを繋ぐ
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:13 ID:0XQ+P8vS
>>881
画素は1,280×768ドットあるので一応ハイビジョンの画質は得られる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:36 ID:WxrN267U
液晶画素があるなし関係なしで、映像としてのソースにハイビジョン用信号がないので
不可。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:48 ID:imL2hmno
サッカーをSP(120min)でよく録画するんですが、
SPの画質が一番いいのはvictorのルパンですか?
ちなみに自分はRD-X4です。
新しいの買おうかなーと思って・・
900あすちん:04/08/14 16:00 ID:BJ8bXzaW
どこできけばいいのかわからないのでココで聞きます。
CD−Rに音楽をいれたんですが、カーステで聞けません。
音楽形式を変更すればよいと聞きましたが…ちなみに、.wma
でやってました。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:06 ID:hssjH1jB
>>900
そら鳴らんわ。
wavに変換しる。
902あすちん:04/08/14 16:12 ID:BJ8bXzaW
wavですかー…
windows madia playerだと、どこで変更できるかわかりますか?

あと、音楽用・データ用ってありますが、どちらも
カーステで聞けるんですか??
無知素人ですいません
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:16 ID:Ub+idzvQ
wmaならメディアプレイヤーで直接CDに書き込めたんじゃない?
904あすちん:04/08/14 16:22 ID:BJ8bXzaW
書き込みはできたんですが、カーステで聞けないんです。

今まで録ったのが、すべてwmaになってるんですが今からでも
変更できますか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:32 ID:N38sEFI3
その録ったCD-Rは、WMA対応のカーステに買い換えるなりしないと
聞けないから、バックアップ代わりにでもしとけ。

で、WMPでできるかどうか焼く目的に使ってないので分からんが、
「CD-DA形式に変換しながらCD-R作成」って機能が焼きソフトに
ついとらんかい?
もしあれば、これでCD-R焼き直せばよい。
906あすちん:04/08/14 16:45 ID:BJ8bXzaW
「CD-DA形式に変換しながらCD-R作成」って機能見当たらないですが…
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:54 ID:iwX9l5/n
CCCDを取り込む方法1PLEASE
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 16:57 ID:zAn1Xbhb
>>907
CDレコーダー買いな。
大抵は問題なくできる。
業務用のデュプリケーターだと
データ用CD-Rが使えてSCMSとかも
無視できるのもある。
909あすちん:04/08/14 17:05 ID:BJ8bXzaW
CDドライブでデータCDをオーディオCDに変えたら聞くことができました。

CCCDを見て思ってのですが、レーベルゲートCD2ってCD-Rに入れられないって
本当ですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:00 ID:/IUEfaND
EPGに任せたら聖火点灯で終わってたのは漏れだけでつか?・゜・(ノД`)・゜・

911名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:11 ID:0XQ+P8vS
>>898
何のためのD4端子なの?無理してD4にしないでD1でいいんじゃない?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:29 ID:vFs2gPiL
>>911
消費者を釣るため
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:40 ID:0XQ+P8vS
>>912
その「消費者」とやらには2ちゃんねらーも含まれているわけね
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 19:45 ID:5x1c3TZd
>>883
>>885
>>895
いろいろありがとうございます、ためしにTDKのに変えて見ました
なんでこんなに違うの orz
原理的にそんなに変わるわきゃないと思うので
今まで使ってたやつがよほどタコなのか
あるいは先っちょが汚れていたとか繋ぐときにうっかりストレスを与えてしまって
変性させてしまったとか何か問題をかかえていたのではないかと疑ってます

>>895
AV板・ピュア板で出ていた対策はいろいろやりました
安価な製品だけあって特にノイズ対策の類はコストかかって無い様子で
このへんに手を加えると効果絶大ですね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 20:55 ID:Q6vZX+3n
オーディオの写真晒しスレとかないですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:25 ID:QThZkMvM
>>915
ピュア板の方にあったとおもう。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:27 ID:QThZkMvM
>>915
ちがった、こっちにあるわw
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076601880/l50
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 22:52 ID:Q6vZX+3n
>>917
トンクス。カネモチはいいなぁ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 02:53 ID:0iisERbZ
ネットラジオを録音して通勤途中に聞きたいと思っています。
最近はi podやMP3プレーヤーなど沢山出ていますが、何かよい方法は無いでしょうか?
具体的には、イギリスのBBCを録音したいのです。ファイルはrmっぽいです。
でも完全にストリーミングなので、ファイルで保存できません。

ttp://www.bbc.co.uk/radio1/dance/index.shtml?hp_lhn

このあたりを何とか落としたいのですが、、、。
詳しい方教えてください。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 03:29 ID:nmX3dfrU
どなたか「只今より上映いたします」のアナウンスと
上映ブザーのwaveファイルがある場所知りませぬか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 06:17 ID:8OdWpEmk
>>1超くだらない質問をいたします
250Wの消費電力ってどのくらい高いんですか?
ちなみにノートパソコンもどのくらい消費するのかも教えていただきたいです
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 10:29 ID:wsBWXUbn
>250Wの消費電力
50Wの5倍くらい高いです。

>ノートパソコン
メーカーのサイトまわってスペックシートでも眺めてろ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 12:31 ID:XlF0MmeW
>>919-920
板違い
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 14:26 ID:uQDWccTj
>1様
超くだらない質問をします。
前記にて傷のついたCDが聞けるようにする機械がありましたが
薄い傷の場合に〔傷自体を消してしまう)使い良いコンパウンドの
ようなものはないでしょうか?


925名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:04 ID:loeAyq8X
>>924
1 じゃないが・・
ttp://www.holts.co.jp/b1/b000c005.htm
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:35 ID:0XN7mZFU
>>925
自動車のボディー用じゃん
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:36 ID:5o/8Ezei
古いけどお気に入りのコードレスヘッドフォンの充電池が寿命が来てしまいました。
お店に探しに行くと「ニカド充電池」は無かったんです。
その代わりにニッケル水素の充電池が沢山有りました。
これを変わりに使っても大丈夫でしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:03 ID:XlF0MmeW
>>924
ピカール。ただし溶剤を含んでいるので
使用後は中性洗剤などでキレイに洗い流すこと。

>>927
充電器が対応していればおk。余談だが
カドミウムのような重金属を含んだバッテリーは
必ず販売店で回収してもらうこと。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:30 ID:loeAyq8X
>>926
じゃ、これ
CD/LDリペアクリニカ
ttp://www.audio-technica.co.jp/amz/others/accessories.html


大差ないと思うが
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:43 ID:0XN7mZFU
>>929
どっちにしろ、メディアに新たな細かいキズが沢山付くわな
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:59 ID:DHLQKuSh
最近のDVDプレーヤーは1フレームずつコマ送り出来るんでしょうか?
PS2しか持ってないもんで…
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 17:00 ID:wsBWXUbn
なにが言いたいんだ?>ID:0XN7mZFU
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 19:53 ID:dsCOP5P3
テレビから録画した、古いビデオテープを久々に見ようと思ったら、
音のみが聞こえず、画像しか見れませんでした。

どうにかして音も再生することは可能ですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 19:55 ID:diwbCxwf
家電量販店でDVDレコーダーのスペック表に書いてあるDCって何のことですか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:34 ID:PnoKnS55
>>931
コマ送り機能くらい大昔からついてる
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:35 ID:ueNyY/sb
>>933
音が出ない原因による。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:36 ID:XlF0MmeW
>>933
HiFi音声をノーマル音声に切替えて音が出たらヘッドの汚れ。
出なかったら接続不良かミス。

>>934
その店で聞いてくれ
938924っす:04/08/15 20:51 ID:uQDWccTj
サンキューです!!
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:14 ID:5Z1+BgDt
>>937
AFMヘッド詰まりだと自動的にノーマル音声に切り替わるでしょ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:17 ID:XlF0MmeW
>>939
必ずそうなるのかどうかは俺には分からん
何せどんなデッキか知らないんだから
941U-名無しさん:04/08/15 21:20 ID:kXPTldMu
BSデジタルを見たいのですが、
ついでにTVも一台更新しようと思っています。
そこで

1)安い液晶TV+BSデジタル地上波デジタルチューナー+BSデジタル地上波デジタルアンテナ
2)BSデジタル地上波デジタルチューナー付きTV+BSデジタル地上波デジタルアンテナ

どっちにしたらいいのか迷っています。
自分は、いったん家電製品を買ったら長く使うほうなので
値段が同じくらいなら、長持ちする方がいいです。

ちなみに我が家には現在スカパーしかないです。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:28 ID:9onDjRkV
ケーブルTV局から受信しているのですが地デジ放送がパススルーで
始まったので地デジ対応のTVを買って見ようかと思ってます。

しかしテレビ大阪とサンテレビはまだ地デジではないといわれました。
地デジもアナログも見たいのですがアンテナ線を分配してやればそれで
見られるのでしょうか?

もしできるのなら分配器はどのようなものが必要でしょうか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:37 ID:XlF0MmeW
>>941
俺なら操作性がよい2を選ぶ

>>942
CATV局に聞け。それとサンテレビは今年12月から
摩耶送信所のみだが地デジ放送を始める。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:39 ID:JDCypt/1
コピワン番組をSVHSに録画できますか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:42 ID:PnoKnS55
>>944
できます
946944:04/08/15 22:54 ID:JDCypt/1
>>945
ありがとうございました。
デジタル録画は面倒なのでSVHSデッキ買います。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:13 ID:AryFfa7p
面倒?
おまえがしなきゃならんのは録画ボタン押すことだけだぞ
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:25 ID:GoZWgNcS
デジタル録画はコピワンなどの制約があって面倒だといいたいのでわないのだろうか
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:26 ID:ouxpvP8P
>>940
故障していなければ、AFMヘッド出力が出てなければノーマル(HiFiでない)
VHSとみなしてノーマル音声を出力するハズよ、どんな機械でも。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:41 ID:DGfuhbF4
会社の寮に住んでます DVDとビデオ見たいのですが なるべくお金のかからなくしたいです 揃えるなら どういくべきですか やっぱりPS2 とビデオデッキ? それともDVD&VTRデッキ? それぞれ利点と弱点を教えてください
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:41 ID:j1hDYESh
なんでハイビジョンは1080iだけで、1080pが無いの?
あと1080iと1125iって同じなの?
常識みたいなんで、誰にも聞けないでいます
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:45 ID:CGsdopW2
>>950
ゲームもやるならともかく、価格から言えばPS2より専用DVDプレイヤーのほうが安い
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:45 ID:DGfuhbF4
続き ちなみに世間ではHDDたる物があるそうですが 意味がわからないし コスト的にも無理です 将来的には ノートパソコンでVTRをDVDに焼くつもりでいます 家電製品はいつも買うとき悩みます 車みたいに
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:49 ID:GoZWgNcS
>>951
D3=1080i
D4=1080i、720p
D5=1080i、720p、1080p

D3以上がハイビジョン

1125i、750p、525p、525iは放送で使用している走査線数を指し
1080i、720p、480p、480i表示は有効走査線数(実際に画面に表示出来る走査線数)をあらわしているので
違うと言えば違うが同一視しても問題ない。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 02:57 ID:wMFJJvdn
>954
嘘つきは去れ

D3=480i,480p,1080i
D4=480i,480p,1080i,720p
D5=480i,480p,1080i,720p,1080p

アナログ的に消費する帯域では1080i<720pなのだが、解像度的には
720p(1280 x 720)<1080i(1920or1440 x 1080)でデジタル的な必要ビット
レートでも同じく。

ブラウン管テレビでは720p入力(現在のデジタル放送では存在しないので、
X-BOXやPCからの出力、あるいはHDVビデオカメラ)を1080iに変換して
表示するものが大多数であるのに対し、液晶やプラズマといった薄型テレビ
は解像度が足りなくてデジタルハイビジョンの1080iを低解像度の720p相当
に落として表示せざるをえなかったりするのが面白い。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 03:24 ID:C1GcY6YQ
お前が去れよ
大したこと書いてないわ
意味不明だわ
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 04:57 ID:STIEDp9o
>>950
PC持ってるんだったらDVD読み込みドライブ、中古かなんかで手に入れるのが一番安いだろ
それにプラスしてVTRのデッキは、知り合いにDVDレコーダー最近オリンピック開幕で買った香具師いないか聞いて
使わなくなったVTRデッキあったらタダでもらってしまえ
958933:04/08/16 06:46 ID:IsP5ApOu
>>937
ノーマル音声にしたら出ました!!!凄い!!
でも説明が違ってました・・・音が出ないんじゃなく、「ザ〜」っと
砂嵐のような音でした。古いテープはみんなそうなってたんで諦めてたんで。
本当ありがとうございました。

>>936さんの原因は、多分古くて安いテープだからだと・・。
15年くらい前のコニカのテープです。3倍録画。ケースにはきちんと入れてました。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 07:32 ID:dje57hDO
doramu koukann
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 10:59 ID:Ffx5zxLi
こんな所でマジレスするヤシが馬鹿
961:04/08/16 11:33 ID:SqYSOx7I
>>958
とりあえずヘッドクリーニングテープを使って、直ったら暫くは新品のテープで様子を見て、
その後に問題となった古いテープをもう一度再生してみて、症状が再発したら
そのテープはカビが生えている可能性があるので二度とデッキには入れないで下さい。
なおカビの除去は「ビデオテープ カビ」で検索すれば専門の業者が見つかります。

>>960
質問スレではマジレスが基本です。ボケるかどうかは質問者のボケ具合次第。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 11:49 ID:xWvoP8W/
最近のプラズマや液晶にはモジュラーやLANの端子が付いてるみたいですが
それぞれ,つなぐとどう便利になるのでしょう??
今からテレビをセットアップするのですがどーでも良い機能ならつながなくてもいいかな‥‥と思ってます。
取説みてもつなぎ方しか書いてないし。(woooです)
963:04/08/16 12:59 ID:SqYSOx7I
>>962
モジュラージャックは電話回線に繋いでB-CASカードの情報の送信や
ペイパービュー番組の購入、BS・地上デジタル放送の双方向通信など、
LANはインターネットに繋いで各種情報を取寄せるためのものです。

特にB-CASカードのデータは定期的に送信する必要があるので
時々でもよいので繋げられるようにしておいてください。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 13:07 ID:aRW7ZDFi
>>881 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/08/14 03:24 ID:EQLe6a/2
>うちのWEGA(KLV-17HR2)にはD4端子があるのですが、
>これはBSデジタルチューナと組み合わせると
>ハイビジョン画質で観れるという事でしょうか?

それの1個前のKLV-17HR1のニュースリリースを見ると
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200204/02-0417/
『KLV−17HR1』は、デジタルハイビジョン放送を高い質感で再現可能な「ワイドXGAパネル」やD4端子を装備いたしました。
『KLV-17HR1』のパネル解像度はトータル約295万ドット(<水平:1280×垂直:768>×RGB)。
デジタルハイビジョン映像をきめ細かく再現できます。
『KLV-17HR1』はD4端子搭載でBSデジタル放送信号方式「525i・525p・750p・1125i」に対応し、
BSデジタルハイビジョン放送の高精細な映像を高画質でお楽しみいただけます。

って書いてあるから大丈夫ではないかと
965962:04/08/16 13:30 ID:xWvoP8W/
>>1タン
ありがd
LANはスイッチに刺すだけだからすぐできそうですが,
電話回線がIP電話しかないんですよ。
まぁとりあえずつないでおきますが,使い物になるかどうかですね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:59 ID:Yo0KBVn1
PC用スピーカーに特化したスレってあるんでしょうか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:01 ID:cp9mlZna
>>966
ナイスなアクティブスピーカー part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/
モニタースピーカースレッド No.7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085299481/


968名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 22:04 ID:1CfLGmZ0
969958:04/08/16 22:23 ID:IsP5ApOu
>>961
さん、どうもです。カビの可能性なら、ヘッドは駄目になっちゃいますね。
2度と入れないように注意します。
本当に思い出のテープだったので感謝します!!
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:00 ID:VpJaGgnh
DVDレコーダーでMPEG1は再生できますか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:25 ID:365aNNCk
>>970
できません。DVDレコーダーで再生できるのはMPEG2規格のみです。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:30 ID:uLizpa88
できるよ
そのかわりオーサリングしてね
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:30 ID:IIsxI5gT
MPEG1を採用してるVideo-CDが再生できる機種は結構あるんだよねー。(クス
生ペグは当然無理にしても。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:32 ID:+8UFApnu
>>970
ファイルフォーマットを変換して、DVD-MovieAlbumなどのソフトを使ってDVD規格のファイル形式で
書き込みをしないと無理
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:33 ID:+8UFApnu
あ、Video CDならできるね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:39 ID:mLoZ7ISk
セーラーのDVD−R4倍速プリンタブル10枚パック
が980円で某デジカメ専門店で売っていたので、50枚ほど
注文して、現在連絡待ちなのですが、
あまりにも安すぎるので問題有りでしょうか?
数日後には判る事ですが、念のためアドバイスをください。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:45 ID:JLsuQSEP
>>976
安いCD-Rは焼きミスが多いのでやめたほうがいい。
978:04/08/16 23:46 ID:SqYSOx7I
>>976
海外製の安物を使うとピックアップの寿命を縮める、
という書き込みが前スレであったように思います。

ぼちぼち次スレ立てます。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:52 ID:IIsxI5gT
セーラーって、AV板にかぎらず 無 茶 苦 茶 有 名 でわ?
980:04/08/16 23:54 ID:SqYSOx7I
次スレ立てました

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1092667965/
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:56 ID:mLoZ7ISk
なんか良くなさそうですね。みなさんありがとうございます。

>>980
有名というのは悪い意味で有名なのですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 00:01 ID:+AwOIapb
間違えました
>>981>>980>>979です。
983:04/08/17 00:05 ID:kpjyYHI8
>>981
(セーラー万年筆などの)ブランドの知名度のことだと思います。
しかしそれの高さが品質に直結するかと言われると…
こんなページもあることなので。
ttp://www.sailor.co.jp/BUNGU/digital.html
984名無しさん┃】【┃Dolby
>>983
何から何まで、本当に有難うございます。
でもちょっと不安になっちゃいました。