◆ VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

●パナソニック
DMR-E150V  
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040309-4/jn040309-4.html

●ビクター
快録LUPIN DR-MX1
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/dr-mx1.html

●シャープ
DV-HRW30
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a.html


どれがお勧めですか?BSチューナー積んでるのはシャープだけですね。
語り合いましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:23 ID:GuK7FRmU
(´・ω・`)スレ立てるまでもない
3 :04/06/27 12:35 ID:3bxfXkYZ
シャープが待機電力0.6Wで
ビクターは時刻非表示で3.6W、表示なら17.6W
もうちょっと改善すべきぢゃないか?>ビクター
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:37 ID:KpCu6JPY
 ビクターはさかのぼり録画できるのが特徴だけど、JOSHIN他何社かに限定
モデルとしてGRT付きの出されると普通にMX1買ってしまっている場合のショ
ックがでかいので地上波の受信状況が悪いところは様子見が吉かな。

 SHARPはEPGなし、ダビング用S?VHS(並み?)再生なし、でも価格は
安い。

 Panaはソフト面の変なバグは85H、95Hで潰されてそうだしVHSから
のダビングにも定評があるけど、地上波チューナーは噂どおり悪いし、CSやBS
デジタル等外部入力を主体とするならってとこかな。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:47 ID:ZqjuU2IX
>>3
>>4

VHSテープが300本くらいあるので、これを整理したいんですよね!
そこで、いきなり待望の製品登場!

ハードディスクは必須だったので、ずっと待っていました!!
各社のメリット・デメリットはなんでしょうかねー?

古いVHSテープが綺麗に再生できるのはどこの製品でしょうか??
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:54 ID:seKte6R7
デッキが変わればトラッキングが合わなくなる事は覚悟しとかないとね。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:57 ID:ZqjuU2IX
>>6

そうですよね。トラッキングが問題なんですよね。
結構、ありえることなんでしょうか??

トラッキングが合わないと、かなり凹むかも。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 13:41 ID:OzzExTZc
3倍モード録画だとHiFi音声と画像のトラッキングが一致しない、
あるいは両方とも合わないみたいな事はよくある。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 13:58 ID:8SC5w9Gn
ここと兄弟スレっぽいのが↓。VHS・DVDレコ一体型用スレ。

VHS一体型DVDレコーダーで画質がいいのは?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1070949270/

トリプルコンボは、VHSダビング・HD録画など使い道が多いのがいいですね。
ちなみに私はVHS・DVDレコ一体型ユーザー
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 21:25 ID:cLo/FqkH
ここは重複スレです。

本スレはこちら(w
【ゲッターロボ】HDD +VHS+DVD 3in1レコーダー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088046880/l50
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:02 ID:IC+JmZq2
配線がスッキリするのはいいな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:58 ID:rF6Lm58I
壊れやすそうだけどな。
テレビデオと一緒で。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 10:53 ID:x5dDTeVS
これほしいなー 、一体型ってそう簡単に壊れるものですか??
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 10:54 ID:OJsPaJpP
まだ出たばかりなのに壊れやすいも何もないもんだ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 11:05 ID:x5dDTeVS
発売前の製品を含めて、どれが一番いいよ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:48 ID:Ouo//hgW
>>13
こわれやすいものが3つも一緒になってるんだからしようがない、特にビデオは壊れやすい
DVD化が終わったら、あとはレンタルビデオ専用で使用頻度が一気に減るから無問題かな

>>15
DMR-E150V 80GB、EPG、S-VHS再生
DR-MX1 120GB、EPG
DV-HRW30 80GB、EPG無し、BS内蔵

S-VHS使ってるならE150V
HDD容量の大きいMX1、HDDレコーダーとして使うならこっち
BS必須ならHRW30、だけどEPG無しは個人的に論外
ビクターのレコーダーはTBCが弱いって評判だけどこれはどうなんだろう
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:57 ID:5DiQqp3f
>>16
いやいや、E150Vは正式なSVHS再生ではないよ。
あくまで他社のSVHS簡易再生よりは綺麗だというレベル。
1816:04/06/28 15:01 ID:Ouo//hgW
>>17
そうなんだ、指摘ありがとう
19現状ではこんな感じか?:04/06/28 15:05 ID:7/MMLTxK
E150V
・HDD 80GB
・RAM/-R
・EPG有り
・S-VHSの高画質ダビング可能・簡易再生
・BS無し
・マニュアルレート無し
※チューナーが他社より劣る。そのため地上波放送の録画は他社より一段落ちるが、エンコーダーが優秀で、
各種画質補正能力も高いので、チューナーを介さないVHSからDVDへのダビングには非常に適している。
今までのDIGAシリーズを継承しているので、ソフトウェアは三社の中で最も安定しているだろう。

DR-MX1
・HDD 120GB
・RAM/-RW/-R
・EPG有り(VHSの予約には使えない)
・S-VHSの高画質ダビング可能・簡易再生
・BS無し
・マニュアルレート有り
※DVD部分とVHS部分が別々っぽい。よってEPG予約はVHSでは使用できず、予約数も月に8番組だけ。
恐らくDVDレコとVHSを単純にニコイチにしただけの機種と思われる。ビクター機なのでチューナーは良好だろう。
ただし、今までのビクターレコの歴史から考えると、ソフトウェア面での不安が残る。

DV-HRW30
・HDD 80GB
・-RW/-R
・EPG無し
・S-VHSの対応は不明
・BS有り(VHSに録画は出来ない)
・マニュアルレート有り
※HDD+DVDレコとしては普通だが、VHS部が非常に弱く、BSの録画はできない。S-VHSの対応状況は不明。
単純にHDDレコとBS無しの安物VHSを合成しただけの機種。省スペース以外のメリットはなさそう。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 15:16 ID:5DiQqp3f
E150VのSVHS対応については、
↓ここの「S-VHS高画質ダビング」の部分と
http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/01.html

↓ここの下のほうの「SVHS本来の高解像度は得られません」という記述を参照。
http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/01.html

つまり、揺れやノイズは減らせるが、解像度はSVHSレベルになるわけではない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 16:33 ID:x5dDTeVS
これって東芝はだしてこないのかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 18:20 ID:Rn6fo3Dz
461 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/13 10:52 ID:j39Np9RV
E75VとE150Vは取り説をWebから落とせる。
両機とも、初期設定に「S-VHSダビング設定」があり、
ダビング時の輝度帯域を「S-VHS再生」に出来る。

つまり、
出力はノーマルのVHSだけど、
DVDには内部でS-VHS解像度400本で録画できる仕様
ってことだ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 21:26 ID:EwD8bf8l
RWを使わないのなら、一番無難なE150Vがいいと思う。
同じディーガのE75VでVHS→DVDダビングしてるけど、特にこれといった文句は無し。
LP録画とSP録画を上手く使い分ければビデオテープも結構整理出来ると思う
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:12 ID:f+KL/tk2
>>22

つまりS-VHSで綺麗にコピーできるってことですか?

>>23

トラッキングは大丈夫ですか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:19 ID:Rn6fo3Dz
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2004/dvd/dmr_e75v.pdf

E150Vの取り説はまだうpされてないが、E75Vと機能は同じでしょう。
上の取り説72ページの下のほうをよく読めばわかるでしょう。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:21 ID:EwD8bf8l
ほとんどの3倍録画テープは上手くいけましたよ。
古くなって縦揺れしてた映像もほぼキッチリ調整してダビング出来てたし
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 22:54 ID:f+KL/tk2
>>25

みました。これって100% SーVHSの画質を再生できるってことととらえていいのでしょうかね?

>>26

凄いですね!私もはやくダビングしてみたいなー。

上にもあったが東芝ってださないのかな?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:50 ID:lK1X0Kto
>>13
壊れやすいんじゃなく、壊れて修理に出したりすると全部使えなくなる
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 08:42 ID:viVrR9GW
今のところ

パナ
シャープ
ビクター

購入するなら順位をつけるならどうなります?

特に、ビデオ→HDD→DVDへのダビングが主なのですが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 09:04 ID:AI4KZQm7
この中では松E150Vが一番よさげだけど、そのまんま高価だね。
DIGA総合スレでは全然購入報告が出てこないので、
買った香具師は是非こちらで感想きぼん
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 09:35 ID:DR8p2mFg
★VHS→DVDダビング
【LP録画】
プロレス中継ビデオ、80〜90年代アニメ・ドラマ
【SP録画】
懐かしCM、DVD化されてないレアアニメ

>>29
パナ:DIGAユーザー多そうで安心感あり。RW使えないのが惜しい。
シャープ:フツーな感じ。RAM使えないのは困る。
ビクター:DVDマルチ、LP高画質、HD大容量が魅かれる。

総合的にはビクターが良さげ。でも私ならパナを買いそう。
パソコンでDVD-RAMビデオ編集してるので、
DVD-MovieAlbumと相性が良さそうなDIGAがいいかなと。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 10:38 ID:+Fs1/3Vz
VHSの録画性能は
ビクター>>シャープ>>>パナ>>>>>>>>>(参考として)フナイ
だと思われる。三菱機のDVD-RW+VHS一体型はフナイ製なので注意。

シャープ機のDVD-RWドライブ部分はどこが製造しているのかな?
パイオニア?NEC?RITE-ON?

>>29
パナは安価で互換性に優れたDVD-RWを記録に使えないし、クラッシュが起きやすいサムスン製HDD採用だから
どうしてもビクター>>>>シャープ>>パナになってしまう。
昔のシャープは極悪仕様だったけど、今はごく普通だし、リモコンに液晶があるし、EPGなしを除けば(・∀・)イイ!
パナが採用しているドライブ自体はDVD-RW対応なんだからさっさとファームアップで対応汁!
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 10:53 ID:4E5AG2jQ
>>32
>パナは安価で互換性に優れたDVD-RWを記録に使えないし、クラッシュが起きやすい
サムスン製HDD採用だから
サムスン製HDDがクラッシュしやすいという具体的ソースは? それと、E150Vに搭載
されているHDDが
サムスン製だと言うソースはあるの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 12:50 ID:rGBnI32J
マルチレコーダー持ってるがRWなんて1枚も使ってない
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 18:33 ID:mfUHHLrW
バナVHS 評価悪いの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 18:40 ID:yTq/bW7y
>>35
そんな訳ないじゃん。
どう考えてもVHS部分の評価はパナとビクターが圧倒的で、
シャープなんか論外。

ビクターはDVDとVHSレコをニコイチにしただけの適当なレコだし、
シャープのはBSがあってもVHSには録画できないと言う間抜けな仕様。
真の意味で「3つを複合したレコ」と言えるのはパナのE150Vだけ。

そもそも、シャープもビクターもDVDレコの歴史が浅いので、
安心して買えるメーカーでは無い。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 18:57 ID:9bmGrbCA
シャープとビクターはパナの150Vを見てからでっちあげた急造品。
当然細かい所の作りが雑にできている。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 20:29 ID:+Fs1/3Vz
パナはVHSもS-VHSもカラーノイズだらけ。DNRをかけても消えません。
メカもマレーシアメーカー製で動作音が五月蝿く壊れやすい。

ビクター・シャープのVHSはそういうのは全く問題なし。
特にビクターは録画性能が良くVHSでもS-VHSと間違えるほど綺麗。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 20:33 ID:6RZG219X
>>38
その話、詳しく知りたい。
ソース希望。できればキャプした画像も!
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 20:34 ID:+Fs1/3Vz
あっ、VHS機とHDD/DVDレコーダーで編集をやりたけりゃ、
一番イイ組み合わせはもちろん三菱HV-BX500+東芝RD-X4だけどな。
三菱のメカの完成度は非常に高く、パナなんか相手にならない。

>>1の選択肢の中で、一体型を選ぶならもちろんビクターでしょうな。
将来D-VHS+HDD+BD/AODレコーダーの一体型を生産することも願って。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 20:44 ID:+Fs1/3Vz
>>39
分解画像。
ttp://www.saitosite.com/jm/img-box/img20040629204049.jpg
スカスカ杉。まるでフナイのビデオみたい。

画像は今はキャプできないので、また今度。

42名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:02 ID:5xwTyQD3
レコーダー買うこと自体初めてなんですが、
今持っているのがテレビデオなので
テレビ+DVDレコーダー+ビデオデッキ
を買うか、
テレビ+一体型を買うか迷ってます。
どっちがいいでしょうか?
で、一体型買うならパナかなと思ったけどここ見ると正反対な意見多いみたいでどれがいいかわからない。実際に使ってる人の意見聞きたいです。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:03 ID:viVrR9GW
>>41

なんじゃこりゃー!!!
これってパナなの??
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:11 ID:yTq/bW7y
>>41
旧式のNV-SXG550の画像と何の関係が? E150Vとは何の関係もない。
それに、パナは筐体が他のものと共通仕様なので、中身がスカスカなのは当然。

>>42
三位一体型のレコが欲しいなら、素直にE150Vにしとくのが無難。
不具合でまくりなシャープやビクター選ぶのは危険。

どうしてもパナ以外が欲しいなら、発売後半年は様子を見た方が無難だな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:18 ID:+Fs1/3Vz
>>43
YES。左下の省エネシールが2002年辺りのパナであることを物語っている。
・・ってこれで省エネなのは当たり前だな。部品点数が非常に少ないのだから。

>>44
メカ回り・チューナーは全く一緒だ。あれにMPEG基盤と-RW機能を殺した(-R焼きムラだらけ)の
パナドライブと(価格命の自作ユーザーでも敬遠する)サムチョン製HDDが所狭しと載ってる。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:20 ID:8nrZAUqt
>>42
俺はパナ買ったけど、いいところは操作が簡単なところだね、メカ音痴の
俺がすぐに使えた、機能が多彩なのに簡単というのはでかいよ、不満は
まだない、安いメディアでも不具合はないしね
4745:04/06/29 21:27 ID:+Fs1/3Vz
スマソ。E150VのチューナーはGRT機能がない。

でもあんなザラザラチューナーにGRTがあっても意味ないけどね。
東芝RDのGRTなしに負けてるし。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:30 ID:yTq/bW7y
>>45
>メカ回り・チューナーは全く一緒だ。あれにMPEG基盤と-RW機能を殺した(-R焼きムラだらけ)の
>パナドライブと(価格命の自作ユーザーでも敬遠する)サムチョン製HDDが所狭しと載ってる。
はい、この時点で工作員決定。
AV板で「パナドライブのR焼きが悪い」とかデマ流してるのはQと言う粘着厨だけだ。
現状のパナドライブ(521系/621系)の焼き品質は優秀。
今やライトンOEMと化したソニーの方が余程酷い。


と、言うわけで ID:+Fs1/3Vz の言うことは全て嘘っぱちなので本気にしないように。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:31 ID:viVrR9GW
「再生画が綺麗なSVHSは?その3」スレでは

ビクター製品は叩かれているよね。そしてパナのNV-SXG550が候補に挙げられているが、

DMR-E150VのS-VHS再生能力はこれと同等の製品と思っていいのかな?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:34 ID:rGBnI32J
ID:+Fs1/3Vzの正体

DVD-RWが使えないDVDレコーダーはゴミ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088474042/
>>1
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:38 ID:AI4KZQm7
この手の複合機は統合度・相互連携が命。
DR-MH5であれだけ叩かれたのに、いまだに急造ニコイチ(サンコイチ)設計の犬などイラネ。
デジタル家電は熟成されたソフト(ファーム)を買うもんでしょ。

VHS部の録画画質がお望みなら、単体買えば?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:42 ID:viVrR9GW
>>51

なるほどー。

古いVHSをDVDにコピーしたいのが目的なので、綺麗な再生能力だけほしいのですよ。
このDMR-E150Vはどうでしょうかね?
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:44 ID:yTq/bW7y
正直、SXG550は近年のS-VHSデッキの中ではかなり良好な部類に入る。
近年でまともなS-VHSと言ったら三菱BX500とSX300 パナのSXG550とSV150B位しか選択肢がない。
ちなみにSXG550は岡山工場で創られてる(た)純日本製。その意味でも貴重品。
三菱とシャープはマレーシア工場。ビクターは中国工場。

大体、現状のVHSデッキを、往年のバブルデッキと比べて性能云々言うのは無茶。
もうVHSの時代は斜陽で、どのメーカーも「真面目」には創ってくれない。
そんな中でもパナは、一応全ての製品が自社生産と、まだマシな部類なのだ。
他社は皆海外に丸投げしてる。
ビクターだってDVD+VHSプレイヤーの中身はオリオン製だ。


大体、ID:+Fs1/3Vz はシャープをマンセーしてるが、
近年のシャープVHSデッキで、三菱やパナ並に評価されたものなど何一つ無い。
(バブルデッキなら話は別だが)
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:50 ID:+Fs1/3Vz
>>48
ふーん。今度は個人叩きですか。
RAM厨&DIGA厨必死・・・いや、松下社員必死だね。

故障率が業界で一番高い三星製HDDはどう弁明する?
業界標準DVD-RWが使えないのはどう弁明する?
そういやこんな事件もあったな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040608/pana.htm

>>51
そんじゃあ、RDor楽レコと三菱S-VHSの組み合わせで買いますわ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:52 ID:QHdHZD4s
E150Vも日本製だ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:54 ID:+Fs1/3Vz
>>53
日本製なのにttp://www.saitosite.com/jm/img-box/img20040629204049.jpg
なの? メカはマレーシア製と一緒のペナメカだし。

こんなの人件費の無駄をアピールしていたとしか言いようが無いね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:56 ID:yTq/bW7y
>>54
>そんじゃあ、RDor楽レコと三菱S-VHSの組み合わせで買いますわ。
「パナドライブはR焼きの品質が悪い」とか自分で言っておきながら、

現 在 、 世 界 最 悪 の R 焼 き 品 質 を 誇 る 東 芝 R D

を選ぶとは……君はアホかね?
RAMしか使わないならRDでも良いが、R使うなら避けた方が無難だと思うがなぁ〜
-RWも2倍速までで、4倍速-RWが全く使えないし。


つーか、お前持た猿かよ! 話にならん。
5842:04/06/29 21:59 ID:5xwTyQD3
>>44>>46さんありがとう。
私も機械音痴だからやっぱパナの買おうかな。
HDDの容量がちょっと少ないのかな?と思ったけど
大丈夫ですよね?
こまめに編集するし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:03 ID:+Fs1/3Vz
>>57
じゃあ安心のパイオニアドライブ採用の三菱楽レコにしとくね。
本家パイオニアもイイね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:05 ID:AI4KZQm7
>>52
保有するレガシーVHSライブラリーに、S-VHSがあるかないかで、話が変わってくると思う。
私の場合は半分以上がS-VHSなので、いまのところE75V/E150Vしか選択肢がない。

すでにTU-MHD500を所有しているので(ついでにE200Hもある)、
内蔵チューナーでの録画と、VHSへの録画は全く考えていない。
VHS部は再生専用でもいいくらいだ。
愚直なまでのダビングマシン。複合機にそれ以外のものを求めない。

ダビングマシンとしては、フレーム単位の編集能力は必須だねー
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:29 ID:viVrR9GW
>>60

400本くらいのVHSテープ中、3割くらいがS-VHSですね。
私もダビング専用機にする予定です。

やっぱりE150Vかなー。と思ってます。
しかし80GBしかないのは痛いですね。。。

オリンピック終わったら、またすぐ次のDIGAが出てくるのかな?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:32 ID:OfabuSAA
>>53
なるほどー。
彼は古い時代の人なんだね。
時代の流れについて行けない、
そんな悲しみを背負って生きていくんだね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:36 ID:9bmGrbCA
いくら時代が変わろうとも、シャープのレコーダーがパナに勝つことは永遠にない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:47 ID:+Fs1/3Vz
>>63
だが、ビクターならパナに確実に勝てる。
シャープでも-RW対応と液晶リモコンは大きなアドバンテージ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:47 ID:eKAf0WDt
>>61
400本もあるなら別々に買った方がいいような…。

しかし、VHS部もう少しましのなのはないの?
SB900とは言わんからせめてSXG550と同じぐらいなのを乗せるとか…。
犬ならX7とはいわんからVXG1と同じぐらいを乗せるとか。
コストから考えたら無理か。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 12:10 ID:Or/1gCXG
そんなにシャープって駄目なの?どこらへんが?
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 13:03 ID:gFfxoTQd
>>66
目のつけどころが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 13:12 ID:la3lgR4U
目のつけどころが所詮シャープとか言われてたっけ_| ̄|○
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 16:08 ID:mm4J1umJ
けどシャープはBS付だね
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 16:41 ID:mUOwqNES
>>ID:+Fs1/3Vz
>故障率が業界で一番高い三星製HDDはどう弁明する?

こんなこと気にするなら、寿命が2〜3年といわれている液晶チルトを採用したPioneerドライブを採用した機種は買えなくなるな…
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 17:23 ID:GHEVbR35
>>64
シャープはRWに対応しててもRAMに非対応だろうが…
DVDの規格で選ぶならビクターしかない。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 18:10 ID:J5KNfdof
■DMR-E150
外部入力(デジタル放送)メイン、またはアナログ放送メインだけど画質より使い勝手、
EPG必須、S-VHS資産豊富、BSチューナーやDVD-RWなんてどうでもいいという人向け

■DR-MX1
アナログメイン(もちろんデジタルも○)、EPG必須、HDD容量も多い方がいい、
S-VHSやBSチューナーはどうでもいい、人柱になるという覚悟があるという人向け

■DV-HRW30
アナログメイン(もちろんデジタルも○)、BSチューナー必須、
EPGやDVD-RAMなんてどうでもいい、人柱になるという覚悟がある人向け
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 21:26 ID:aQ/8i97o
液晶テレビの勢いに押されてシャープを買ってしまいました。
VHSは基本的にダビング使用なのでBSが録画できなくても構いません。
所有のソフトをDVD化するためだけに必要です。
HDD80GBで十分。
本格的にBSデジタルハイビジョンを録画したくなったら上級機を買う。
そのときはVHSは不要。
シャープは企業イメージが最近だいぶよくなりました。
それでもまだ駄目駄目って言っている人がいるのですね。

ところでEPGって何なのか分かりません。
教えてっ!エロい人。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 21:43 ID:QdDL2QIE
>>73
>シャープは企業イメージが最近だいぶよくなりました。
>それでもまだ駄目駄目って言っている人がいるのですね。
実際に液晶テレビ以外ダメダメだから。
特にハイブリッドレコーダーは不具合の塊で良いイメージ無し。
安い以外なんのメリットもない。積極的に選ぶメーカーにあらず。

SHARPのDV-HR350・DV-300
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1070895082/

【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085899852/

この辺りのスレも参考に。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 23:31 ID:ofEKdM1U
あげ
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 23:34 ID:BOj4Q5SB
うちのやっすーい、サムソンのビデオデッキはトラッキングとか
なんかよくわからないんですけど、いろいろ自動補正してくれるので、
メインで使っていた。

ビデオデッキ、日本製の奴で再生できなかった変なテープが普通にさいせいできました。

どういうことでしょうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 04:08 ID:PwKZEkbA
犬はさー、ことVHS付のコンボ機については、
意地で最高の物を出してくると思ってたのにさー(´・ω・`)
D-VHS付きはさすがにないとしても、
R/-RW/-RAM全メディア対応かつS-VHS・HDD・BS・GRT・EPG全部入りの、
アナログ放送ベースの最終兵器みたいなのを期待してたわけさ

犬はHDD単体機は、HM-HD1のような大変良い機種があったし、
VHS、HDD、DVDそれぞれ別々なら上手に造れる力を持ってるわけさ
ところがそれらを統合するノウハウが、全然ないことが露見してしまった
しかも松からその統合技術を移転して貰えないまま、
「松が造れないものを造って売ることは許されない」という、
マーケティング的な支配は依然受け続けてるように見えるし

犬だめぽ
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 08:11 ID:xyC65PZb
犬の最大のライバルは
ソニーでもなく、パイオニアでもなく、シャープでもなく、

親会社、パナソニックのような気がする。
このまま低迷が続くとビクターは解散、AVC社に統一されそうな悪感。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 23:30 ID:WyBpYlIv
age
80デジタル至上主義者(三位一体、E150VとMX1が止めの一撃):04/07/02 00:42 ID:iICfEEVJ
>>79
そうなっては困る。ビクターは早急にS-VHSやD-VHSにも対応したトリプルレコーダーを出すべし。
VHSとの一体型ともども出せば松下を出し抜ける。
出来ればVHS開発メーカーの意地を見せて、松下よりも先に出してほしいものだ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 02:06 ID:bgCHtOVy
ふと思ったんだけど、松下ってRAMが売れなくなって-RWが普及してもまったく困らないように思えてきた。
ロイヤリティーはどっちが普及しようが大差ないみたいだし、メディアは子会社のビクターのシェアがすごいし…
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 12:52 ID:VZ4W23+Q
>>80
ageると困るんでつか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 12:53 ID:APhr+JtS
新製品プレビュー
S-VHSのダビングに対応した「3in1」モデル
松下電器 「DMR-E150V」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/npp71.htm
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:27 ID:DBHPI/lJ
ほしいなー
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:28 ID:DBHPI/lJ
ほしいなー
86隆造:04/07/02 19:03 ID:UaZ6eaZ5
松下のDMR−E150Vで、テレビ放送をDVD−RAMでEP8時間モードで録画しました。
映画で映っているフィルム映像みたいだった。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:00 ID:/ywZG5FQ
DMR-E150V、近くのホームセンターで89800円で売ってたんだけど
かなり安いよね?○マダ電気では99800円で出てました。
VHS+DVDだけの買おうと思ってたけど、この値段なら考えちゃうなぁ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:41 ID:MonxQb2u
>>83
 
>ただし、VHSデッキの再生能力はかつての重量級デッキほど高くない
>ようで、それほど高価でない機種、たとえば編集部にあったビクター
>の「HR-S200」に精細感や安定度で若干劣る印象を受けた。

 HR-S200は確かにTBCなんかの補正機能はないけど、基礎体力が違いすぎるん
じゃ・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/03 04:49 ID:oGQT5ZZ+
>>40

>VHS機とHDD/DVDレコーダーで編集をやりたけりゃ、
>一番イイ組み合わせはもちろん三菱HV-BX500+東芝RD-X4だけどな

編集の便利なRD欲しかったけど、VHSのDVD化したくて、
雑誌とかで、RDは外部入力弱くDIGAは優れているというのでE85H購入。

だけど、BX500で再生すると雑音・横線ノイズ等が出る(VICTORの2万の安物デッキだと
普通に再生できるけど画質悪い)VHSも綺麗にDVD化できると思ったけど
変わらなかった。

150Vの方が良かったかな。
エスケイネットから出てる画像安定装置とか買おうかと思ってます。

90買いますた:04/07/03 09:36 ID:jjbbUmpZ
 DMR−E150Vを山田電気で、87900円で
 ポイント無しで買いますた。15年使ってたVHS
 がとうとう壊れてしまい、急いでたので、7/1に
 思いきって買ってやりました。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:07 ID:o8ZJEJy4
ドンキでパナが\89800(税込み)、シャープが\69800(税込み).
2万違うとシャープでもいいかなって感じがする。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:18 ID:gtPL4Tc2
今sxg550があるんだけど、これにe85hを追加するか、
e150vにして、sxg550を放出するか、
出費する値段はほぼ同じなので、どっちが幸せでしょうか?
持ってるテープはVHSが8割、S-VHSが2割くらいなんだけど
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:34 ID:R3gPLxhq
>>92
俺ならe150vに買い替えだな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:59 ID:QhSdnGbT
おまいらどいつもこいつもE150Vを9万円割れで買いやがって・・・
ヤマダやそこらのホームセンターで、どうやってその値段で買えるんだ
俺んち(名古屋)のほうじゃ、通販以外では軒並み10万円弱だよ( ´Д⊂
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:36 ID:lnJiuMfg
>94
漏れも昨日シャープを名古屋のビックカメラで9万台前半で買った。

なんでそんな値段で買えるんだorz
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:03 ID:XxPT032p
ヤフオクでかいなよ。安ジャン。
うまくいけば。パナのやつだと7万円代で買えるし。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 18:23 ID:U+VB0Env
シャープの三位一体最新型はボタンが押しづらい。
押したつもりでも電波が送信されていなかったりする。
D端子がD1なのも物足りないところ。
でも、ビデオ利用するならこれくらいで十分なのかな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:15 ID:hIXyjvlt
>>86
まさにそうだな、しかもかなり古いやつな
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 20:55 ID:IdUXnGrB
リモコンとか本体の操作ボタンはどんな感じでしょう?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:54 ID:RylpcQ15
>>95
今日ナゴヤのビック行ってきたけど150Vを見ていると突然店員が値段表を95000円位に貼り変えていたよ
ちなみにソフマップでも95000円位だった。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:31 ID:mQAvy/Td
>97
マジ押しづらいし、反応がにぶい・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:09 ID:tyDxfvpt
>>94 >>95 >>99
87000円で買いましたが何か?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:10 ID:tyDxfvpt
>>102

>>99でなくて>>100だった
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:16 ID:+y40IgH8
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:45 ID:uRnkg5V4
>>99,101
リモコンの操作ボタンは松下の方がシャープよりいいような気がする。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:17 ID:ph7LP+7i
本日150Vを105000円で買いました。
VIERAも一緒に買いました。
8万台であったのか・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 22:40 ID:syPEmmT3
>>106
いいのう、なんて幸せ者なんだ
108106:04/07/04 23:34 ID:ph7LP+7i
>>107 何で幸せ者なの?
何か損した気分・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 09:29 ID:OjYt+VGu
あー。僕もE150Vを買おうかかなり悩んでおります。
だれか・・・背中を押して〜〜
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 10:30 ID:HvJzkOuy
>>108
値段というより、その環境が羨ましいという意味では? 多分…

>>109
録画出来るのが3つあるのは凄い
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 11:40 ID:GByCVH/b
普通のショップでE150V
82000円税込みでした
展示品しかありませんでしたが
入荷待ちでも同値でしたので予約しました
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 11:43 ID:OjYt+VGu
E150Vはじょじょに値段が下がってるって感じですね。
しかし・・・やっぱり80GBって少ないような気が。もうちょっと待てば容量が増えた奴がでるかも?
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 12:00 ID:+ZM85CRd
>>112
それは期待してるんだけど、
80GB→200GB位の増量オンリーで、値段が3万円くらい上がったのの悪寒

BSもGRTもないトリプルコンボ機の場合は、HDDは中間バッファと割り切り、
ダビングマシンとして使うのが吉かも
増量版が出てから80GBのを安く買うかな・・・
114レコ音痴:04/07/05 12:33 ID:8k3NOKk4
何方か教えてください。E150Vはいわゆる野球延長はできるのですか?
某関西番組でできると言ってましたが、パンフレット等を見ても書いてないので、、。
野球延長になると、EPGが更新されてかってに撮ってくれるのでしょうか?
それとも延長ボタン?なるものが付いていて押さなきゃいけないんでしょうか?
そしてズバリ一体型で総合的に見て、ビクターとパナソニックどちらが性能は上なのでしょうか?
ご回答、宜しくお願いします。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 15:45 ID:U7MVmShg
パナのパンフってわかりずらいよね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 16:42 ID:a599fxuM
>>114
野球延長はあらかじめ自分で終了時間を長くしておかなければダメです。
もし録画が始まっている場合は、

<VHS>
「予約延長」ボタンを押せば「15分→30分→45分→1時間→1時間30分→2時間」の延長が可能。

<HDD・DVD>
録画モードが「FR」以外なら予約一覧から終了時間の変更が可能。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 16:54 ID:D0jfX7Zk
>>112
俺みたいに40GBも使ってない人間には十分です。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 19:27 ID:PsuwZx6S
昨日ヨドバシドットコムで97,800円(ポイント15%つき)で注文。
明日届くよ。楽しみ楽しみ。しかしうまく使いこなせるだろうか。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:22 ID:yfVArqdN
>>116
2時間までならサンテレビには向かない・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:44 ID:zDGPpIch
E150Vはっきり言っていいね、まず操作が簡単、ダビングがボタン一つ
だし、マニュアル録画でも簡単、すぱーXも問題なく使える、裏番組も
テープで録れる、HDDが凄く便利だし、EPGも使える、
ただ一つ不満なのは、タイトル入れる時とかの文字の打ち込みでレスポンス
が悪すぎる、結論は迷わず買えって事だね
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:04 ID:NKUfUdJa
>>119
サンテレビ録画用にもう1台DVDレコでも買って3時間以上延長しる
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 09:40 ID:Msz5DJ70
>>119
予約した時に終了時間を長めにとっておけば何の問題もないと思われ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 09:59 ID:mmw7jzNX
>122
自分は119ではないが、例えば

A局の24:30〜25:00の番組と
B局の25:00〜25:30の番組を録画していて
A局でナイターが延長されたら

どないしましょう。
(まあ2台以上あれば何の問題もないわけだが。自分もそうしてるし)







…と書こうと思ったが、考えてみれば150Vはツインチューナーなんでしたな。
画質が少し落ちるのを我慢してVHSと同時録画すればOKなんだ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 10:57 ID:x9/MlfzV
買っちまうかE150V。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 11:13 ID:fKcECrvj
VHSデッキが逝かれたので、ちょうど買い換えようと思うのだけど、
今の三つの選択肢の中ではやっぱりパナにすべきなんだろうか。
BSチューナー付きと言う一点だけシャープにも分があるのだが、
どうしたものか。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 11:44 ID:x9/MlfzV
家でBSを見ていない人にはBSチューナーって必要ないんですよね?
僕の中でE150Vの購入意思が固まりつつあります。
今も少しずつだけど値段が下がってる。いつ買うかが問題。まぁ、ほしい時が買い時でしょうけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 11:47 ID:vd+iouSS
BSチューナーが必要かどうかを人に聞く意味があるのかと・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:24 ID:UhKGCYj5
>>126
まったく必要ない、BSの番組なんかわうわうに加入しない限り見る事は
まずない、これはデジタルも含めてだから、BSは気にする必要はないよ、
それと安くなったら買うみたいだけど、こういう新しくてちょっと高い
買い物する時は故障したり不具合が出た時に電話一本で駆けつけてきてくれる
個人店で買った方がいいよ、取り付けもしてくれるし、まだこの機種で不具合
はないけど、以前DVHSの時に不具合でまくりでそのたびにきてもらってた
、保障期間なんか関係無しで無料でみてくれるから、やはり高価なものを
買う時は保険のつもりで少々高くても個人店にするべきだよ、
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:35 ID:iB5nBgOC
こういう機種を使えばVHS→DVDへのダビングが
簡単にできるのでしょうか。
自分でいろいろ繋いでダビるより
一体型で右から左へ〜〜  ・・・みたいなやり方の方が画質は良いですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:42 ID:mmw7jzNX
>129
自分は画質厨ではないので
それについてはわからないけど
少なくともVHS→DVDへのダビングが
別々の機械をつなぐより遙かに簡単なのは確か。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:08 ID:x9/MlfzV
簡単っぽいですね。
E150VならVHS→HDDへダビング。HDD内で編集(CMカットなど)。そしてHDD→DVDって事も可能。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:11 ID:Erzf59ZC
オリンピックを撮るならBS
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 15:11 ID:VEWKZ065
シャープを使ってるんですが、HDDの追いかけ再生(BS・録画中に頭から見る)ができませんでした。
地上波はできたんですけどね。
そういうものですか?
134おっさん:04/07/06 22:12 ID:tBwVgJiG
東芝が160GB出す!しかし、PANA もE250Vで対抗!160GB!
135やっぱりサン:04/07/06 22:25 ID:tBwVgJiG
東芝は完全なパクリ技やろな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:29 ID:tBwVgJiG
東芝は参議院選挙前の自民党か?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 09:21 ID:VxMUJfrk
E250Vって、VHS+HDD+DVDなの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 09:30 ID:bWhDIXsj
>137
もちつけ、>134はあくまでネタだ。
少なくとも現時点ではE250Vなんて機種は存在しない。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 09:59 ID:VxMUJfrk
くっ!ネタか・・・。見事に釣られてしまった。
80GBって少ないと思って、E250Vの情報が出たから一人祭りですた。スマソ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 12:36 ID:w9f61d7w
松下はなんでBSつけないの?
次はつけるかな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:02 ID:7OyeZ6uu
E150Vで2カ国語録画したS-VHS→(HDD経由)→DVD-Rのダビングに失敗した。
日本語と英語がステレオで聞こえるDVD-R作っちまったい...orz
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:16 ID:0acPKOqt
脳内革命DVD-R?
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 07:49 ID:kH9ZD3kB
ビクターの快録ジャパン待ち。
まずはこれを見てから考えるよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 14:48 ID:v0aSSoFw
今時EPGないのは買えないな
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 16:36 ID:EbqP//q1
メディアなんですが、主にDVD-Rを使おうかと思っているのですが、
やっぱメーカーは太陽誘電ですか?  あれ?スレ違いかな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 16:50 ID:EbqP//q1
メディアスレ見てみたら、パナは−Rの焼き加減はだめらしいが・・・。
実際使ってる人、E150Vでの−R焼きはどうですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 21:08 ID:DwJOJcsb
>>146
まったく問題なしだぞっていうか他の機械もってないから比較できんよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 22:49 ID:SSt3cuZJ
シャープDV-HRW30のハードディスクレコーディングは実に簡単。
リモコンボタンも案外押しやすい。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:21 ID:OSVO+liq
>>146
それは無しの煽り厨の嘘。ソースは?と聞くと消えるし。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 09:17 ID:ZyRPpwBH
嘘ですかー。まぁ、焼くのに問題がある機器を作るとは思えないしなぁ。
ありがd〜
151141:04/07/09 09:40 ID:0ZnFNmuC
2カ国語録画のテープからDVD-R作成に、なぜ失敗したかわからなかったので、
Panaに問い合わせてみた。

E150V以外で録画したテープを音声選択してダビングはできないから、
録画したビデオデッキ繋いで出力音声選択した上で、外部入力からやってくれ、と。
...orz

それがめんどくさい&デッキ不調だから1台で完結するE150V買ったんだっつーのに...
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:23 ID:2G05guAw
なんだそれw
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:32 ID:ceT31anv
>>151
おとなしくRAM使いなさい
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:44 ID:lpNVJNwa
1:大人しく二ヶ国語のままRAMへダビングする。
2:高速ダビングをあきらめ、主音声のみの設定で再エンコダビングする。

どうしても-Rに拘りたいならXPでHDDに録画 → FRモードで-Rへダビング
する以外方法はないかと。

ま、もともと-R自体が制限の多いメディアだからねぇ。
155隆造:04/07/09 18:20 ID:DzGs5ezM
VHSの編集を重点に置くなら、松下のDMR−E150VなどのVHS+DVD
+ハードディスク一体型のレコーダーがいいと思う。

テレビ放送の録画を重点に置くなら、東芝のRD−XS53(またはRD−XS43)が
いいと思う。(発売は、2004年8月1日(日)の予定)
RD−XS53(またはRD−XS43)は、2チャンネル両方同時にハードディスクに
録画できるそうです。
156141:04/07/09 19:11 ID:0ZnFNmuC
>>153, >>154
あきらめてRAMにしときます。
1時間x12回のシリーズものってのと、一度作ったらもう編集することはないから、
メディア単価とかも考えて、-Rにしようと思ってたんだけどね。
再生互換性のこともあるし。

ちなみに、HDD→DVD-Rへは高速ではなく、SPモードで通常速度。
「DVD-R高速モード録画」、「二重音声記録」設定はデフォルトのままで
「主音声のみ」でDVD-Rに焼いてくれると思ったんだけどねぇ。

E150V買う前からDMR-HS1は使ってて、面倒でテープ媒体の
DVD化はしてなかったんだけど、こんなことになるとわ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 07:16 ID:pYmrVIT5
>>141
そのディスクの視聴時に赤の音声コードを外すか、
テレビ音声をメイン(左)orモノラルに切りかえれ。

英語を聞きたければ白の音声コードを外せ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:58 ID:v8zoQdC0
デキとしては、パナの150が良いんだけど、
容量なんだよね。(個人的には持ってるもう一台がRWなんでRW機が希望)

ビクターも微妙。値段も12万円弱ですか。
秋口ぐらいにでるでしょうか。
159158:04/07/10 21:04 ID:v8zoQdC0
秋口ぐらいにパナの新しいの、でるでしょうか。

です。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:49 ID:mopC+aoY
モデルチェンジは同型機1年周期が基本。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:12 ID:PGugF3Xm
>>159
容量だけ増やしたのが出そうな気がするけど、欲しいなら買っちまえよ、
男ならーだぜ
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:15 ID:p5AET9/U
一回二十五分、全八回で二百分の番組をDVDに収めたいと思っています。
何枚のDVDメディアが必要になるでしょうか。
とりあえずHDに録画していくつもりです。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:41 ID:PGugF3Xm
>>162
XPで4枚でいけや、
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:45 ID:mopC+aoY
>>162
SPで2枚か、両面カートリッジ入りRAMメディア1枚
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:32 ID:FffC1IPX
録画モードって画質全然違う?
HDDに初めて録ろうと思うのですが、LPで録るかEPで録るか迷う
画質にさほど差がないならEPにしようかと思ってるのですが。
ちなみにE150Vです。
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:42 ID:ah30ox7C
E150V買っちまったぜちくしょー!
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:59 ID:FQ90hJJ+
>>165
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/npp71.htm
の下の方。
ビデオからのダビングだけど、モード別の画質レビュー。
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:01 ID:FQ90hJJ+
>>166
教えてください。
稼動音それなりにありますか?
もしPS2持ってたらそれと比べてどうですか?
169166:04/07/11 17:39 ID:ah30ox7C
>>168
ごめん。昨日買ったんだけど、いろいろと忙しくて箱からまだ出してない。
今日か明日にはセッティングするからそれから報告しまつ。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:00 ID:FQ90hJJ+
よろしくお願いします〜
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:12 ID:FffC1IPX
つうかE150VてBSアナログ?とかNHK衛星第2とか録れない?もしかして。
どうやって録ればいいのか誰か教えて下さい。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:14 ID:v/xMxHZ5
>>171
・BSアナログチューナー、またはそれを搭載した機器に繋ぐ
・ケーブルテレビに加入する
・BSデジタル放送に乗り換える
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 21:23 ID:RtvrCbEE
>>165
全然違うから、HDDならXPかSPの方がいいよ、EPは見れない、
古い映画みてるみたいだよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 09:35 ID:0MBhuHuA
>>165
私はHDD非搭載の75Vユーザーだけど、はっきり言ってLPとSPしか使ってない。
DVD直接録画の環境となると、LPで節約していくしかないんだよね。
SPは本当に大事にしたいモノのみ録る。
XPほどの高画質は望まんし、EPは正直見にくい。
HDDに録るとしたらやはりSPなんだろうなぁ
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 09:40 ID:KBG7w6Fm
>>168
PS2に比べたら駆動音は遙かに小さいよ。
# ちなみに、自分のPS2はSCPH-30000

通常の(HDDのみの)動作中なら、他の音源がないときに、
聞こうと思えば聞こえるけど、TVついてたりしたら、
ほとんど稼働音は聞こえない。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 16:42 ID:PRHMsXQ2
>>171
テレビのBS/ビデオ出力と150Vの外部入力端子とを接続して、
録画したいBS局を、テレビのBS固定ボタンで固定して録画しているよ。
これですと、テレビを消しても録画できます。
テレビが家族と共有の方にはおすすめできませんが…
177168:04/07/12 19:41 ID:St2frDSV
>>175 本当に多謝!!150買う予定。ありがとん。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 20:04 ID:0Twap/YS
目糞鼻糞w
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:22 ID:3U6xcBWF
選挙の感想?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:41 ID:0WiIiQmG
E150V快適に使用中です。CH番号表示で意味分かりません。TPという表示はどういう意味なんですか?マニュアルとにらめっこ2日間…解決出来ません。教えて下さいませ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:18 ID:Zug4NJ0V
>>180
検索1分。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/npp71.htm
■ S-VHSの画質をそのままデジタル化可能

>ワンタッチダビングボタンを押すと、HDDとVHSのオンスクリーンがOFFになった後、
>HDD側の録画チャンネルが「TP」に切り替わり、ダビングがおもむろに始まる。
>TPとは、HDD/DVDからはVHS専用のチャンネルとして見える外部入力のような
>位置付けのチャンネルで、前出したVHSのD2出力もこのチャンネルで見ることができる。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:23 ID:Zug4NJ0V
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:00 ID:0WiIiQmG
TPの件ご親切に有難うございます。理解出来ました。でもこのTPの説明はマニュアルには記してませんね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:48 ID:Xvx1C/QE
オンラインマニュアル化してるのかも・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:21 ID:Cvd7YNpu
ソニーが出すとの噂
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 10:53 ID:Kvz4nHm4
E250V
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:32 ID:7cdGzQRo
何それ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:49 ID:hY+keLDv
E150Vの後続機? っていうか、釣り?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:25 ID:fRMI+hVy
>>186-188
>>134, >>137-139を見れ(w
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:46 ID:rBTRJQ3v
シャープは蚊帳の外かあ・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:27 ID:SdDwZduq
で、イマの所、商品としては
ラインナップはどうなっているのですか?

これは、怪獣モチロン。
VHSテープからHDDに入れて、編集いるもの→DVDというのはできるんですよね?
192隆造:04/07/17 09:12 ID:LR1ofIRx
僕は松下のDMR−E150Vを使っている。
今の僕は、録り貯めたものを見るよりそれを編集することに快感をもっている。
タイトルを分割するタイトル分割。CMなどの一部分を消去する部分消去。
見たいシーンを1つのチャプターに区切るチャプター作成。その区切ったチャプターを
集めてプレイリストを作成する。そのプレイリストを保存したかったらDVDにダビングする。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:22 ID:CuimPif1
やっぱ、今まで撮りためたお宝AVを編集したいよな!!
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 16:30 ID:r4bhiwsw
150V買った。
85800円+ポイント15%だった。

一番驚いたのは、予約入れた時、電源入ってても録画が始まる事。
これ良いの?もしかして不良?
DVD見ててもHDDに録画が始まってしまうんだけど。
HDD見てても、HDDに予約録画始まるんだろうか。

歳のせいか、えらく操作が難しく感じる。
DIGAのコレは難しい方なのか、普通なのか教えてくれろ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:07 ID:IAn0EzUa
>>194
多分一番操作が簡単だと思う、
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 20:09 ID:o2WfiwLk
 録画予約の件はそれが普通。

 E150Vの操作性は正直かなり悪い。DIGAはE85H以降、 
インターフェースを弄ってきたが、旧来のPana機のような割り切
り感もRDのような煮詰められ感もなく、命令に従わされている感じ。

 中でもE150Vは3in1初号機ということもあり、連携が複雑
なこともあって時に裏技的な使用方法を必要とする。軽い気持ちで買
って飽きたら親のところ行きって考えていたけど、とてもじゃないが
親には渡せない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 22:50 ID:IAn0EzUa
>>196
そうなのか?俺は凄く簡単だと思ったけど、まあ親にはちょっと無理かもね
裏技は知らんなぁ
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 23:27 ID:Luo6ROCf
トリプルレコなんてよく買うよな、みんな。
どれか一個が壊れたら全てパーじゃん。
ステレオと一緒で、それぞれ別々に買うのがイチバンじゃねーか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 23:40 ID:IAn0EzUa
>>198
それもそうだな、、、テレビデオみたいなもんか
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:15 ID:F/n23PA0
置く場所が無いのでね…
テレビすら満足に置く場所が無くてしょうがなくディスプレイでテレビ見てるし…
だからできる限り纏められてる方が省スペースで便利なんだよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:45 ID:pcKc18D6
>>200
お、おうその通りだよな、やはり便利だよな、テレビデオとは違うぜ、、、
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:49 ID:yav0yuOn
VHSデッキ既にあるから、逆に150V買ったってのもある。
これでもうVHSは2台ある事になるから二度と買わない(と思う)

そんで来年の新型DVDレコ期待するのみ。ブルーレイなんて期待したりして。
その頃には今持ってるVHSテープも整理できてるだろうし、
レンタル店とか世間ではDVDがもっと普及してるだろうし、
もうVHS複合なんて考えなくていいし。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:22 ID:2h53Yf/c
>>198
ビクターがLD陣営に同じ様な事言ってた
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:48 ID:2UGBThab
>>198
HDDとDVDは一緒じゃなきゃ価値が半減だけどね
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 23:55 ID:Ry7AMD5B
E70Vがバカ売れしたからみんなどこも躍起になってるんだろ。
でも所詮はDVDとVHSはデジタルとアナログ。HDDとDVDみたいに
デジタル同士じゃないから、相性悪いんじゃない?
まあ、人それぞれだから、買う人は好きにすればいいけど。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:00 ID:1pqbVTwH
>>198
どれか1個壊れても残り2個でそのまま使えるかと
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:05 ID:nf6YVnRY
>>206
お前アホ?
修理に出したら使えないだろが!!
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:06 ID:8zAwTZO6
>>205
要は中継ぎです。VHSからDVDに移るための。
だから専門雑誌はしきりにVHSからDVDへのダビングを勧めている。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 09:23 ID:Ov7tUxbr
VHS+DVD+HDDでもEthernet端子があって
PC若しくは別のレコーダとデータ連携(PC・別レrコから再生や移動)できれば
80Gでも変換用レコとして割り切れるのでは?
このスレ見てる香具師のE150Vの不満って松下製とHDD容量ぐらいだし。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 10:43 ID:KnsTh7ne
>>206
いや、>>205は壊れた一個はそのままで使えるモノを使えって事だじゃねえか?
普通は修理に出すわな、
>>209
松下製ってのは、安心ブランドだからいいんんじゃねえか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 11:53 ID:5NximseG
ねえ、シャープわぁ、どうして話題にもならないの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 12:02 ID:rAE18fMV
>>211
誰も欠点を指摘できないほど完璧なんじゃないの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 12:53 ID:x4RnE396
DVD-RW非対応→DVD-RW試し焼きできない→(+д+)マズー

でも松下レコは安定性が高く、メニューもシンプルなものしか作れないので、
試し焼きの必要は無い。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 13:07 ID:e+sJQZ6i
>>213
自分で言って自分で結論出しちゃったね。
>DVD-RW試し焼き

>試し焼きの必要は無い。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 14:14 ID:R7hgsSlM
自己完結レス。独り言は布団の中で呟いてろ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:01 ID:Kd81/Gmg
なんっか、150Vが値下げしてるの?

なぜ??
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:08 ID:MQgnb9Bg
発売後ドンドンと値が下がるのはこのテの商品の常識。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:10 ID:nf6YVnRY
初心者にはいいんでないの?E150Vは。
でもさー、あんまりゴテゴテ付いててもE200みたいに
採算取れなくって生産中止とかにならないか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:23 ID:RX0iCAFy
>>216
 10万超の強気の価格設定では思ったほど数が出なかったのと、
SHARPがBS付を89800円で市場に出してきたことが原因
かな。まあ、E85Hと併売するために80GBというHDD容量
にしたのが、これほど世間に対する訴求力がないとはパナも思わな
かったんだろう。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:26 ID:e+sJQZ6i
>>219
...DVDレコーダー売り上げランキング1位・2位独占だし

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
1. 松下電器産業 DMR-E85H (2004/4/1)
2. 松下電器産業 DMR-E150V (2004/6/21)
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:37 ID:RX0iCAFy
 それでも1次出荷分なんてすぐはけると思ってたんじゃないかな。実際、
E70Vは出て結構経っても入荷待ち状態のところもあったのに。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 18:59 ID:4qNIIMMd
実際在庫はどんどんとハケてるわけだが。
つーか、在庫が未だに処分できないあの機械とは大違いだな(w
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 20:10 ID:ezUtPC0M
>>219
ははは、お前かっこ悪いな
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 00:46 ID:KObOG3BW
結局漏れも今日E150V購入〜〜。
これで10年以上前の懐かしくも愛しいCMたちをDVDにまとめれるぜ。
♪ディノバラ〜ンス
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:14 ID:Prp1F4vx
>>224
おめ。思う存分つかってくれぃ。
やっぱ一体型はE150Vが最強っぽくね?
いや、他の機種使ったことねーからわかんねーけど。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 18:21 ID:xyyB1QJN
>>224
やったね、俺も買って一月だが、ビデオをにR移してばかりで全然見てねえよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 19:02 ID:zn0PDnfq
初心者ですみません。
パソコンのDVD機能とE150V、どちらのほうがいいでしょうかね?
因みにパソコンの比較対象はこちらです。
ttp://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0588578943.1090316374NNNN&BV_EngineID=cccgadcljilehilcflgcefkdgfgdffg.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAVALUESTAR%2f200405%2fVST200405&MODE=k&ND=3745
228sorano:04/07/20 23:12 ID:XZle0UyN
私も初心者の部類だけれど,E150Vを買う方が,簡単でいいでしょう。特にDVD−RAMで保存することが好きな人には,現在最強でしょう。
DVD−RAMの書き込み速度はドライブの進化にしたがって上がっていきますが,S−VHSとHDDとDVDの双方向6Wayダビングは,快感ですよ。
SP(標準モード)1時間のHDDからDVD−RAMへのダビングが10分です!
パソコンの方がいいのは,同じものを大量にコピーして配布するような場合のみ有利ですね。画質の面でも音質の面でもやはりテレビで見た方がいいでしょうしね。
編集機能も充実していて,E150Vはいいですよ。わたしは,LDソフトをDVD−RAM化して,LDシステムから完全におさらばしようと思っています。時間があれば,VHSソフトもがんばってみたいですね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 08:27 ID:E7mfvQ15
パソで録画したことはほとんどないからよく分からないけど、
何ていうか録画はやっぱり専用機でやった方がいいんじゃないのかなぁ。
ワープロ、画像編集、ネット、そしてTV録画といろんなことに使いまくると、
パソへの負担が増えて正直機械はしんどくならないだろうか。
私の場合ノートで一応キャプチャカードは持ってるけど、
DVDレコーダーを買ってからはそっちばかり使ってる
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 17:37 ID:pCT02ymE
東芝、160GB HDDとDVD/VHSを一体化したレコーダ
−「V・RDエンジン」を搭載し、前面にi.LINK端子も装備
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040721/toshiba.htm
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 17:51 ID:aL5TICH2
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!さすが東芝!

と思ったら1チューナーか・・・(´・ω・`)ショボーン
VHSも只のVHSだし、EPGもない。
ドライブも自社製みたいだし・・・

E150Vを動かす存在にはなれないな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 17:55 ID:K3+LKcTm
おっぱいみたいなリモコンだな。
つかいづらそう・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 18:03 ID:eA1IP++h
結局、VHSとのコンボ機はパナ以外駄目だな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 18:09 ID:Km4h5i3p
それにしても酷い仕様だ
世界初の1チューナートリプル機
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 21:34 ID:PAM9Z+rp
また、期待を裏切ったか!東芝め!!!
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 21:58 ID:rBdeRIMY
なんつーか、パナ・犬に離されたくない芝の必死さが滲み出ていて・・・
あまりにも必死すぎて犬の伝説のニコイチ以下になってるじゃねぇか・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:06 ID:aL5TICH2
どうやら今回もE70Vの時と同じく、
パナの一人勝ちが続きそうだ。

パナ>>>>>犬>>>(壁)>芝>♯=ソニ>>(壁)>日立>フナイ=三菱>>サンヨー
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:38 ID:wIiXUhw8
東芝が3in1レコ発表と聞いて飛んで来た
_| ̄|○ナニコレ・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:52 ID:OCHaLcCD
NV-SVB10&NV-SXG550とDMR-E150VのVHS再生画質
を比べるとどんなもんでしょう?

SVB10と同程度だったらすぐに買いたいけどもし
SXG550程度だったら買わないかもしれない。
SXG550のあのざらざらゆらゆら画質には失望したんで・・・。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:24 ID:4+w9b+dq
>>198
 なんでトリプルを銘打ったスレでこういう人出るかな
 マニアじゃないし、2つ分のスペースなんてないのよ
 DVD・HDDデッキ買ったので、VHS見れなくなりましたじゃ
 困るのだし
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 23:58 ID:glEOpOOu
>>240
人それぞれなんだからいいじゃねーか、お前がよければ。
でも漏れはVHSとの複合機なんて買わないね。
テレビデオと一緒で壊れやすいイメージがある。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:03 ID:PDArHWVL
198=241
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:20 ID:xVUJ94yG
芝ちゃん、やりましたね。このタイプで1チューナーなんて素人でも考えられない仕様やね!
素人をだまして売るきだろうか?あ〜かわいそう消費者さん。PANAの160Gを待ちます。
必ず9月頃には出るはず!
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:54 ID:un9OB2WZ
ニコイチにもなってねー、1.4個イチ
XS35にVHSのヘッドだけ載せた感じ
245sorano:04/07/22 00:55 ID:DdQ8dFKu
>>241
確かにそう思うんだけれど,場所をとらないというメリットとダビングが楽なことを考えると,わたしは,複合機マニアかもしれない。
初代 SONY   WV-D9000   1回故障
2   Victor    HR-DVS2   3回故障
3   panasonic DMR-HS2   快調
4   panasonic DMR-E150V 快調(今のところは)
おそらく,個別で購入しシステムとして組み上げる性能主義マニアの人にとっては,微妙な性能差を無視できないんだろうけれど,
わたしは,少々金がかかっても複合機をチョイスしてしまう。やっぱり,ダビングが楽だからね。画質や音質も十分水準を超えていると思います。
それで,本題のE150Vなんですが,メリットとして
@ ツインチューナーでVHS側とHDD/DVD側でEPG予約が可能(ただし,VHS側ではタイトルが保存されない)
A 双方向の6WAYダビングが可能(ただし,VHSでは,S−VHS録画ができない。再生は,100%のS−VHS画質)
B 音が静かで,消費電力(待機電力1.0w)が少ない
C HDDとDVD間でのダビングが高速(RAMで3倍 SPモード1時間なら10分でOK) こいつがいちばんのメリット!
D コンテンツ確認が動画サムネイルで確認でき,再生操作が楽
E VHSからHDDへダビングして,編集して,DVDへダビングというややこしい編集作業が楽にできる(画質の劣化はないと思う)
まだ,いいところはたくさんあると思うが,ただいま研究中。
デメリットとしては,
@ DV端子がついていない!!!
A BSチューナーがついていない!!
B GRTがついていない!
C HDDが80GBで少ない!
D S−VHS録画できない!
とぜいたくな機能を要求するなら,高級な個別機を買え!とおしかりの声が飛んできそうですが,複合機にこそフラッグシップの機能を望むのは,
やはり,わたしもマニアだからだろうか。
ちなみに,DVとS-VHSとHDDとDVDのハイブリッドで12WAYダビング可能,BS・地上波デジタルチューナーをDVDとHDDで録画できるトリプルチューナーぐらいの機種がでて欲しい。
価格は20万円を超えるかな。 
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:56 ID:/1E+3ZCx
3in1ってVHStoHDDtoDVDって使うもんじゃないの?
東芝の編集機能を使ってVHS資産をDVD化するんなら
チューナは1つで充分ですよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:21 ID:wVRqbtN5
>>245

長文乙です。

やっぱ、BSがないのは痛いですよね。しかもオリンピック商戦で付けてないのは痛すぎます。

今後の機種ではHDDは上乗せでてくるでしょうね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:49 ID:eyQQHcEu
>>229
漏れはちょっとした自作PCヲタだけど当然録画は専用マシンですよ。
といってもTV録画の他にストリーミングラジオ、MP3再生なんかはこいつでやってます。
ちゃんとしたオーディオに繋がってるのこいつしかないんで…
最近はPCでも光ケーブルでの5.1ch出力やD4出力が簡単にできるんで自作でオーディオPCもいいですよ。
十万以下で結構イイの組めますし
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 02:03 ID:/dNz/R+D
東芝に期待してたのに・・・
オリンピック期間中に間に合うように無理して作ったような機種だな:;
生産量は少なくしてすぐに生産を止めると思うけど、
こんなのなら発売しない方が良かったのに・・・
年末商戦での巻き返しを期待してます。
250漏れもSVB10ユーザー:04/07/22 07:19 ID:31SwuPVw
>>239
多分SVB10レベルにはならないと思う。
チューナーの品質も恐らく悪いままだろう。
(漏れはSXG550と同時に出たVHS機HX11のチューナー品質に落胆したクチ。
 それ以降、パナの録画機器は買ってない)

SVB10やそれ以前のS-VHS中高級機を持ってるなら、
トリプルではなく、HDD+DVDレコーダーを買い増しした方が良い。
DVD・HDD⇔VHSのチャプター・VISS自動分割が必要なければ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 16:27 ID:ZgFXmCwb
DMR-E150V お勧め
DR-MX1  マルチ機が欲しい人向き
DV-HRW30 BS見たい人向き
RD-XV33 論外、激安なら・・・

XV33はTBC非搭載、1チューナー
使い道がわからん
252239:04/07/22 19:07 ID:Tz/L7mmN
>>250
VHS→DVDをしたいのでチューナーはどうでもいいんだな。

HS2持ってるけど、テープをまともに再生できるデッキが
ない為にDVD化が中断して困ってるんだな。

出来れば「多分」じゃなくって両機の再生画質を知ってる人
の意見が聞きたいでつ。

そんなわけですが、親切にどうもありがd。
あなたはボクの神様でつ。・゚・(ノД`)・゚・。

253名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 20:30 ID:kE4QutHX
ビデオを毎日ディスクに移してラベル作って、合間にネットやって、
全然見てねぇ、なんかむなしくなってきたぞ
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 20:48 ID:uaiqKM43
HDD録画はとりあえずの録画が出来て便利だ。
テレビ番組録音に重宝します。
DVDに落とすときは編集が必ず必要になるけど。
編集が上手にできる機種がいいでしょう。
シャープのリモコンはよく使う「決定」ボタンがちゃちです。矢印ボタンもそう。
でも、買ったものは仕方がない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 21:10 ID:vA5OZhck
E150Vは最初VHS+HDD+DVD一体レコーダーの名機(迷機?)
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:49 ID:YtSTxoMl
家にあるビデオテープの中に
「普通のビデオデッキ(S-VHS無)」で録画した
「S-VHSテープ」という変なものが混ざってるんだけど
どこにレコーダー選んでも再生・ダビング出来る?
HDDに移して編集してDVDにしたいんだけど…。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 22:54 ID:WTCql/ld
E150V買いました。今のところ不満といえばLPモードでの録画が意外にも汚かったところでしょうか。
見る分にはいいのですが、保存するのは・・・・VHSのほうがきれいだったし・・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:10 ID:rhhAhcFA
E250V発売!9月上旬!160GB!お待たせしましたね!
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:28 ID:+pILkfzd
E250V発売!9月上旬!160GB!お待たせしましたね!
オォ!っと思ったけどアナログBSチューナーはあるのだろうか。
デジタルへの移管期なのでこんなんで十分なんだが。
EPGもつけば即買い
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:34 ID:rhhAhcFA
おそらくE150Vの160GB版でやんす!
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 07:49 ID:m5qu5+6r
それよりVHSデッキ部分はS-VHS録画に対応汁!

そうすればHDDに撮り貯めた番組を、CPが高く画質劣化
の少ないS-VHSに移動できるんだけどな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:17 ID:bgub0nzR
メーカーの意図に思いっきり逆行してる(w
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:47 ID:q3UwA0Ze
つかVHSもプログレ出力できるってすごいよなこの機種。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:21 ID:MClK3d2a
>>261
アホレススマンがSVHS+HDDのみの機種って無いの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:53 ID:eIBE7uA6
VHS+HDDならあったような気がするが...何がやりたいんだ?
VHS保存なんて場所は取るし劣化するし長くは保たないぞ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 07:25 ID:r0kx0+qA
>>264
ビクターで3機種ぐらい出ていた。
初代はHDD20GB+S-VHS(TBC付き)、
2代目もHDD40(30?)GB+S-VHS(TBC付き)。

現機種はHDD80GB+S-VHS(TBCなし)
ttp://www.victor.co.jp/video/hybrid/hmhds4/index.html
残念ながらこの機種のS-VHSは安物。再生性能は期待できない。

松下・東芝・三洋からも出ていたが、これらの機種はただのVHS+HDD機。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 09:15 ID:+SD2dr2h
VHSを使っていたんですがDVDに比べて少しづつテープが劣化するので
画質が悪くなるのは仕方ないのかなとおもっていました。
でも、DVDは急に読み込みができなくなったりするそうですね。
特にDVD-Rはメディア特性上で紫外線に弱いので短期間でもあるそうです。
やっぱりVHSは必要ですね。
150Vを買って本当に良かったと思います。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 11:31 ID:MClK3d2a
遅くなってすんません
>>265
高画質録画してCMカットとか編集してダビング出来ればなぁと
現状だとRAMじゃないと1時間程度しか録画出来ないし
DVHSは外付けすれば使えるけどめんどくさいし
>>266
ありがとうございます。それだとあまり意味ありませんね・・・
やっぱりどうしてもテープを利用するなら外付けですかねぇ
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:48 ID:WRaFAZiE
あげ
270名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/27 02:30 ID:Jwg8FqIn
150VでHDD→DVDダビングしたとき、各タイトルの頭0.5秒ほど
音が出ないんすけど。これは仕様ですか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 06:24 ID:bEgU8jT8
VHS→DVDへのダビングでワンタッチでやろうと考えてますが
テープごとに収録時間がバラバラです。 これはダビング時
に自動的にレート変更して収録されるんでしょうか?

それと120分テープのとき、目いっぱい入れてると数分くらい
オーバーしてますが、この場合は数分切れますかね?

ワンタッチで出来るのはいいけど、こういったところは書いて
ないので気になってます。
272隆造:04/07/28 15:02 ID:VbNvtMLJ
普通の人は、松下のDMR−E150Vでいいと思う。
XP(高画質)モードで約17時間、SP(標準)モードで約34時間録画できる。
それに2チャンネル同時録画もできるし。

テレビ放送の録画しかしないのなら、東芝のRD−XS53(またはXS43)がいいと思う。
2チャンネル同時に両方ともハードディスクに録画できる。(2004年8月1日(日)の発売予定)
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:39 ID:CDtEkH6n
>2チャンネル同時に両方ともハードディスクに録画できる。

これってやっぱ左半分で水戸黄門見ながら、右半分でHEYX3見る
ってカンジだよね。
昔VHSでもあったよね。そのデッキでしか再生出来ね〜〜って
凶悪なやつが。懐かしいけど絶対買わね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 01:20 ID:YWQucthF
DR-MX1に不具合。

日本ビクターのDVDレコーダーに不具合 在庫の回収へ
--------------------------------------------------------------------------------


 日本ビクターは28日、23日に発売したDVDレコーダーに電源が切れる不具合が見つかった、
と発表した。26日に出荷を止めて店頭在庫の回収を始めている。1万台を出荷し、2500台が売れた。
販売済みの製品は修正プログラムを入れたCD−ROMを配布して対応する。

 製品は「DR−MX1」で、DVDとハードディスク駆動装置(HDD)、VHSの3つの機能搭載型機種。
電源が切れるのは、番組タイトルの入力で平仮名から漢字に変換したときで、ソフトウエアの不具合が原因。

 購入した店に持ち込めば修理してもらえる。問い合わせ窓口(0120・450・433)へ連絡すれば、
プログラム導入の機材が送られる。希望者には、サービス担当者を派遣する。 (07/28 19:17)

http://www.asahi.com/business/update/0728/114.html
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 13:54 ID:bN4LqdVq
E150Vの取説って、詳しく書いてないよね?
取説には書いてないのについてる機能とかある気がする。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:56 ID:Z8/vB3Dn
>>275
取説嫁。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:23 ID:rd+nMObS
シャープDV-HRW30を買おうと思っているのですが、書き込みないですね。
イマイチなのかな?情報お持ちの方いたら、教えてください
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:30 ID:MfUNq19d
>274
 げ、予約してあって日曜に引き取りに行くんだけど
 大丈夫なんだろうか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:34 ID:Pw8dBS41
>>277
他のメーカーのやつはどうなのか知らないが
シャープのリモコンは押しても反応が鈍いようです。
一回でぴたりと決まらないことが多い。
ナショナルのDVDプレーヤーのリモコンはそんなことはなかったのですが。

HDD録画予約はそれほど手間なく出来ます。
DVD映像出力はD1端子です。
D4に対応しているテレビがあるのにもったいない気もします。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:47 ID:uUr0eW9H
だから絶対に、E250Vやね!
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 23:51 ID:N7VML8hR
>>277
>>19

S-VHSやEPGが欲しいならパナ。安けりゃ良いならシャープ。
ちなみに、ビクターはすでにバグ発生で回収騒ぎを起こしている。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:19 ID:Z0E4wi5t
パナが9月に新製品出すらしい。これやっぱりE250Vかもね?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:50 ID:WpCH94qf
3IN1なんて止めとけ。
すぐに壊れるぞ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:53 ID:DWpfehW+
人それぞれなんだからいいじゃねーか
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:28 ID:FPzOQPAe
5年保証にでも入っとけ!
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 08:19 ID:xput2Ri7
5年保証はHDD対象外が多いので、注意!
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:34 ID:+yGLa93t
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:53 ID:NsYNwfo0
E150って自分でHDD大容量に交換できないよね?
289いまいち:04/07/31 17:52 ID:/7IQKwvS
東芝3in1 wチューナーではない・・・がっかり
160Gは 魅力なのに 東芝 考え直してくれ!



290名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:15 ID:8bWXDvEQ
E250V9月まで待とう!
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 21:49 ID:yq2TP1xo
番組は9月まで待ってくれないぞ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:33 ID:HOpZcR72
欲しいときに買うのが一番
293デジタル至上主義者(おごれる人も久しからず、唯春の夜の夢の如し):04/07/31 23:21 ID:2NEVdeQP
東芝にはRD-XV43(Wチューナー)、RD-XV53(S-VHS)とかやってほしいね。
294特明既望:04/08/01 00:49 ID:glJItplR
>>293
RD-XV555(トリプルチュナー、iEPG、DEPG搭載)もやって欲しいな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:10 ID:cisDTvEX
「VHSをDVD化して省スペース。ふーん。
でもそれでなんで3in1レコなんか買うの?VHS再生デッキは既にあるんでしょ?
DVD+HDDのみのレコにして、外部入力でつないで、いったんHDDに録画した方が
逆にDVDに落としやすくない?機種の選択の幅も増えるし」
と友達に言ってみた。

「いや普通は新しいレコ買ったら古いVHSデッキ売るか捨てるかしちゃうんですよ。
少なくとも片付けざるを得ない。
(あなたみたいな)AV機器をいくつも並べるスペースを確保しているマニアばかりじゃないから」
と返された。

自分の視野はまだまだマニアックで狭いんだなと思い知った。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 10:31 ID:hPkiUqpc
>>295
いいや、相手の視野こそ・・・
一体型のVHS部分の価格は2万円相当以上するぞ。
(E150Vが9.5マソ、E85Hが7.5マソだし・・・)

VISS自動打ち込みなどのメリットを感じないのなら単体機の方が良い。
2万円あればS-VHSが買えるし。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:12 ID:Xr9OYMWE
>>296
でもなぁ、やはり場所を取らないってのは譲れないなぁ
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:28 ID:M2Db+GQM
>>296
置き場所の問題から3in1選んでる人に値段の利点を言ってどうする。
少しの差額に目がくらみHDD+DVDレコ買って、さあ置き場所は・・・
ってなるだろ。アフォか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:30 ID:ls+oLj0t
場所とらないのは魅力ですが
ダビング時にだけ取り付けるようにすればなんとかなりますが、
コンセントがね足りません蛸足はよくないし
ちなみに家は電波があまりよくないのでブースターつけてます
壁コンセント(2個)に
TVとビデオデッキとブースター(延長コードで3個もの)
BSチューナーとPS2とミニコンポ繋いでいます(延長コードで3個もの)


300名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:52 ID:kopgevBM
E150V買いました。8.8マソ ポイントなし
ポイント使ったので支払いは4マソチョイ
スッキリしていいんだけど、プログレでDVD見ようと思ったら、ふつうの配線に加えD端子と音声端子をTVにつながなくてはならない。
つまりTV側の入力端子を2つとられる。

これって痛いね。画像試してみたけどさほど変わらないのでD端子の接続はやめた。
その代わりに空いたTVの入力端子をPS2に使ってます

みなさんはどうされてるのでしょう?
301デジタル至上主義者(驕れる反RAMも久しからず、唯春の夜の夢の如し:04/08/02 01:09 ID:nuQ6RdVZ
>>294
いったいいくらの値段に・・・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:06 ID:IAvqMBrf
幕張のコジマ電気でE150Vが80800円でした。
DVD-Rの生ディスク5枚と5年保障がついてきます。

>300
キリ番ゲト、オメ。
私はE150Vの外部入力端子にPS2つないでます。
ゲームするだけでもデッキの電源入れないとならないのが×。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:17 ID:LXDF6f6k
買ったばかりの一体型レコーダーがもう壊れた ・゚・(ノД`)・゚・
大切に使っていたのに一ヶ月もしないで・・・。とんだ不良品だ。マジで鬱
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 03:16 ID:dhjWGdav
書き忘れたので追加。
動かなくなったのは店員に猛烈に勧められて買った、シャープのDV-HRW30。

・HDDの記録が全部消えた。
・HDDへの録画ができなくなった。
・VHS部は正常。
・DVD部は確かめていないので不明。

先週、HDDに録画した番組を見ようと操作したら、本体の青く光る[HDD][DVD]というボタン部分がずっと点滅してなかなか動かない。
で、リモコンの反応がいつも以上にすごく鈍い。
そうこうしてなんとか録画リスト画面にたどりついたら、30以上有ったタイトルがすべて消えていた。
録画をしようとしても「このディスクには録画できません」という訳のわからない表示が出るだけ。
その後も何時間もいろいろな操作をして試行錯誤したがどうにもならなかった。

データが消えてしまったのかと思ったが、残量は壊れる前と同じだから呼び出せなくなっている状態のようだ。
まだ残っていた段ボールで梱包し直してクソ暑いなか店まで担いで行って修理を頼んだが、1ヶ月かかる上にデータが戻る可能性は低いらしい。
まだ見ていない番組もあったのに・・・__l~~l○
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 07:41 ID:dl4PbHn9
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段
いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段いくらの値段

306名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 08:28 ID:iGUaAN/2
>>304
シャープはバグが多く、そのようなトラブルが起こる。

量販店逝って返品処理、
パナのE150V(RWが必要ならビクター)に交換してもらってこい。

返品がダメだったら、代替機貸し出しを頼め。

それがダメなら2度とその店で買うな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:29 ID:NSIoxD17
パナE150Vにあって、ビクターMX1にないもの
その逆も教えて下さい。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 17:39 ID:6Y4xYoxx
最近量販店でE150V値上がり気味?
ヨド某店で7月中旬に81800円ポイント15%RAM付で購入したけど、今日見たら94800円ポイント15%だった。オリンピック前の値上げ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 18:30 ID:NSIoxD17
パナソニック、ビクター、シャープ以外のメーカーの
発売予定はないのでしょうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 21:34 ID:+fAhegXT
スカパーのアダルトチャンネルをコピーガードキャンセラーを使用してVHSにダビング
しています。そのVHSをDVDにダビングしたいんだけど、3in1レコーダーでは可
能ですか?レコーダーのコピーガード機能によってダビングできないんじゃないかと思っ
ているんですが・・・ どなたか実際に試してみた方いますか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:10 ID:MnvI5jGn
>>304
新製品とか、壊れる可能性の高い製品は個人店で買った方がいいぞ、
大して値段も変わらんし、電話一本で家まで来てくれるし、あまりの不良品
なら新品に交換してくれるし、面倒な配線も全部してくれるから、結局安い
買い物になる
312デジタル至上主義者(驕れる反RAMも久しからず、唯春の夜の夢の如し:04/08/02 22:12 ID:YkCCzBHm
>>309
東芝
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 23:01 ID:NSIoxD17
>312
あ・・・東芝、ありましたね。
眼中になかったので忘れてました。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:31 ID:wbsdq/rq
えっと、素人ですがビクターMX1を買ったので一応レポします
程度が低いのは勘弁ね^^;
新宿のヨドバシで\99300で買いました
TV通販と同じ価格です
今、本体と同時に買うと割引のディスクがあったのでそれもまとめて購入
ポイントを全て使い、現金は\30kほどで済みました
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:42 ID:wbsdq/rq
(続き)
設置しまして、HDD入っているから起動させたらうるさいんじゃないかと
懸念していましたが、かなり静かです。
プレステ2叩き壊したくなります。
ただ、接続でちょっと不満がありました
3種共通の接続端子が、通常接続で出力1ある一方
S端子接続はDVD・HDD専用で出力2に振り分けられている事です
素直に一まとめで出ないのは不満です。
ちなみに、我が家のTVはS端子が最上位^^;(まだ続く)
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 00:51 ID:wbsdq/rq
画質について
比較対象はそれまで使っていた
VHSのSHARPのVC-M140(非S-VHS)との物になります。

まず、VC-M140の3倍で録画してあった番組からして
見て判るほど綺麗に映し出されてビビリました。
そして今度はLPモードで番組を録ってみましたが・・・
正直、VC-M140の標準と同等以上の画質ですね
今度はEPモードでの録画を試してみるつもりです
さすがにブロックノイズ出るのかな・・・(もう一つ続く)
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 01:00 ID:wbsdq/rq
操作感について

起動時間等は気になるホドではありませんでしたし
リモコンの操作性も戸惑う事はありませんでした
切り替えのレスポンスは問題ないと思います
DVD・HDDのメニュー機能を使う時に0.5秒ぐらい青画面が出る事
ぐらいでしょうか

ちなみに受信状態はCATVなのですが
説明書通り捜査しても番組表は得られませんでした
もう少し、あれこれ調べてみるつもりです

長文・乱筆・んでもって素人のお目よごし、失礼いたしましたm(__)m
318303-304:04/08/03 02:51 ID:7KZqnwbQ
>>306
>>311
ありがと。参考になりました。

>>305
もし俺のことだったら、税込み78800円。

俺は本当はパナソニックのE150Vを買う予定だった。(そもそも、それ以外の三位一体型デッキが有るのを当時は知らなかった)
買いに行ったのは太陽マークでおなじみの全国チェーン店。というかコジマ。
そして財布には十万。E150Vを指さして中年の店員に「これ買います」というところまで行った。

しかしその店員が「それと全く同じ製品でもっと安いのがありますよ」と言ってシャープのやつを強く勧めてきた。

「全く」同じはずはないし、しかも値が一万円も違うのはおかしいと思ったのでいろいろ質問したが、メーカーが違うからだとか分かりにくいことを言うだけで、納得のいく説明は無かった。
「こういうのもありますよ」という感じではなくて、とにかく善意でシャープの方を買わせたいといった感じだった。
結局、その店員が「安いんだからぜひこっちの方がいい」と推したそれを買うことにした。

まさかそれがその月のうちに故障するとは!
ストレスで自分自身も体調壊した。
あの頃は得したと思ったんだが、今思えば交通事故に遭ったのと同じ。やっぱり性能面から見てもパナソニックの方がよかった。早くこのスレに来ていたらこんなことにはならなかったかもしれない。

長々と長文書いてスマソ。
愚痴ってもしょうがないのは分かってるけど、どうしても伝えたいと思った。ご理解いただきたい。。皆さんもすぐにバックアップをとったりなどして、ご用心を。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 04:00 ID:6xyf+vFF
>>318
>とにかく善意でシャープの方を買わせたいといった感じだった。
残酷な言い方だが、「不良在庫を押しつけられただけ」と思われる。
パナの奴は売れ筋商品なので、黙ってても勝手に売れていくが、シャープの奴は……

ちなみに、現状ではまともな「3in1」のレコはパナのだけ。
他社のレコは全部「HDDレコにVHSを適当に後付けした」だけの存在なので、
省スペース以外のメリットはないよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 14:19 ID:mXiAV+Ul
>314-317
レポありがとうございます。

現在、パナソニックにしようか、ビクターにしようか迷っている状態でした。
本当はE150Vが欲しいのですが、RWが使えないと言うのと
HDDが小さいと言うのがちょっと・・・

ビクターはあまり情報がなく、バグ→回収と言うのが気になっていたのですが
今回のレポはとても助かりました。

お時間がありましたら、『一時録画機能』の使い心地や待機時電力が高い為熱くなる
と言う件もレポして頂けたら嬉しいです。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 17:31 ID:f+qp74YF
ビクターの奴は一部に手抜きがあるが、
HDDの多さとエンコーダーの質の良さがカバーする。時と場合によっては買ってヨシ。

シャープは論外。ハイブリの欠陥多すぎ。
(もし、これが正常なら、価格の安さからもっと売れていいはず) 
つーかシャープは元々ビデオ録画機が弱いんだよな。(まだサンヨーの方が遥かに強い)
伝説の糞機DV-SR100をパイオニアにDVR-3000としてOEM供給し、RW機の評判を下げたメーカーだし。

シャープがこの手の製品を売るために量販店にヘルパーを派遣したり、
報奨金を多く出す事で、量販店もグルになって必死に薦めるのは有名な話。
賢い消費者は量販店店員の薦めやジャパネットたかたなんかには騙されないけどな。

東芝は・・・ノーコメント。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 18:01 ID:uEKP7N4/
DIGAを買うまでは「RW使えないのは不便やなぁ」とか思ってたけど、
実際買ってみて使ってるメディアはほとんどRAMばかり。
RWのこと気にしてた自分は一体何だったんだ、と。
無難なのはやはりE150Vでしょうか。
一日1〜2時間ぐらいの録画だったら80GBでも充分だと思うし
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 22:56 ID:UuIl7qiw
RW機使ってればRWしか使わなくなるのと同じ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:15 ID:vdzY4Nni
RAMのカードリッジタイプはテープなみに扱いやすい。
子供にも扱いさせれる唯一のディスクだと思う。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:31 ID:z9CFkptS
俺は3,4歳の頃から、「レコード盤」に針を乗っけるのも普通に
やってたけどな。片面二曲入りのなんかは、じいっっと目を凝らして
真ん中あたりの無音部分の筋に針を乗っけたり。

むきだしのDVDをトレイに乗っけるのなんて簡単だろ。
それともおまいの子供が余程の(ピ〜〜〜ッ)か?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:38 ID:vdzY4Nni
ガキの頃の自慢大会か?
余程レコード盤の扱いに虐待受けたんだな。
そんなガキ見たくねぇよ ワラ
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:44 ID:G7WAerT4
80Gで十分

見たら消すし、保存するなら焼く
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:46 ID:l7ZfwanQ
ビデオの不調によりDMR‐E150Vを買おうと決めておりました。用途はため込んだ
ビデオの整理と、今月CATVがデジタル化するのでBSデジタルの録画です。
wowowもスカパー!も入っています。
あまりにも初心者で申し訳ないのですが、前の方でBSチューナーはシャープのみ
搭載とあったのですが、私のような環境の場合E150Vでは無意味なんでしょうか?
教えてチャンで申し訳ないです。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 23:52 ID:G7WAerT4
>>328
ケーブルの場合はチューナーはまったく要らない
TVもDVDレコもチューナーなしでOK

もちろん付いてても問題なし
330328:04/08/03 23:57 ID:l7ZfwanQ
>>329 ありがとうございます。
と言うことは、チューナーにこだわらずに選んでよし、ということですね。
すっきり致しました。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:03 ID:ZzhimCvP
>>330
デジタル見るなら、注意すべき点はD端子
D4端子つきのTVをオススメする
画像が全然違う

DVDレコはハイビジョン録画対応してないのがほとんどだからあまり気にしなくてよろし
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:00 ID:hC5c4LwO
>>328
CATVのデジタルに乗り換えるのならCATV会社に供給されるSTBの機種名を確認しておいた方がいいですね
パナのDCH500なら、パナのレコーダーと組み合わせれば連携予約できてタイトルもついて便利です
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:23 ID:UGWvnIjE
>>325
今までの人生でそれくらいしか自慢できることが無いんだろうな
( ´,_ゝ`)プッ
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 02:15 ID:e0kSOup4
>>325
>>それともおまいの子供が余程の(ピ〜〜〜ッ)か?
どう考えてもおまえが(ピ〜〜〜ッ)だろ。
335328&330:04/08/04 09:25 ID:PnD5gfEJ
>>331
今まで画像を全く気にしなかったのですが、折角の機会なのでD端子つきのTVに
した方が良いですよね。ありがとうございます。
>>332
アドバイスありがとうございました。機種名を確認してみて、最も扱いやすい
ものを選びたいと思います。当方女で、AV関連はさっぱりでして。
勉強になりました。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:37 ID:jqSaQHc4
TVがD4端子でも肝心の三位一体レコーダーがD1出力だったりすると
画質はD1端子の水準になってしまう。
D4出力のやつを買いたかったなあ。
しかし三位一体型レコーダーでD4出力のやつは見たことがない。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 21:40 ID:SMXdRRCo
>当方女で、AV関連はさっぱりでして。

    (女) ヽ(´ー`)ノ (AV)

    萌え〜〜〜〜〜〜〜。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 03:43 ID:mbWbR1cS

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091359582/l50

51:名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/03 23:23
ID:mR8fUwSg
E150Vで2時間ちょいのVHSをFRモードでダビングしようとしても
時間計算後にダビングできませんでしたとでるか
4.7GB一杯一杯に1時間のみダビングとか・・・・・・。
メーカーに問い合わせて新品に交換してもらうも
またも同じ症状・・・・・・。
FRの使い方が間違っている?????
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 04:59 ID:MhpU/rZY
東芝XV33は2番組同時録画出来ないんですか?

ビクターの快録ルパンMX1は、追っかけ再生や同時録画再生できますか?

340名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 05:01 ID:MhpU/rZY
東芝はいつ発売ですか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 05:58 ID:WjzX3a6u
てst
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 11:10 ID:eOHcuGBb
>>339
ツインチューナーでないのは東芝だけですね 8月下旬発売
BS内蔵しているのはシャープだけ
MX1は、追っかけ再生や同時録画再生できます
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:35 ID:GbWpaA8q
VHSの編集って一体型のほうがやりやすい?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 18:03 ID:gVqyaUW5
そりゃそうさ
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 07:41 ID:khPQaWEf
さかのぼり録画は、快録ルパンだけですか?
録画してないのにさかのぼれるってすごいですね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:42 ID:ipoiIGXz
レコを無駄に酷使しまくってるな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:00 ID:veYFQBgZ
なんか早く寿命が尽きない?
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:31 ID:vfN157MO
完全にVHSは再生専用と化してるよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:55 ID:S1eYzFh+
VHS→DVD化したあとは
VHSデッキ機能は洋梨
だったらHDD+DVDレコのほうがいいじゃん
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:12 ID:6lsFmPf2
そのDVD化にVHSデッキ機能が便利なんだが?
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:35 ID:Fagy7jZV
とりあえずVHSがついていた方が安心かなと思って買ってしまいました。
あんまりVHSはつかわないですけど。
ダビング使用としたらコピーガード仕様だったり。
DVDのほうがいいからセルビデオを買う気もないし。
何のためのVHSであったか。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:29 ID:W2S+Fpzc
>>349
2番組録画できるから便利だぞ
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:46 ID:vfN157MO
正直3倍速で録画したVHSのDVD化なんて・・・・


汚くて見れたもんじゃない
だからそのままビデオで見てる。DVD化するだけ面倒
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:01 ID:qnAi3Zrw
350 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/08/07 23:21 ID:hlVwgE9t
通販でMX1を買った 送料込みで90200円

不満点
部分削除(CMカット)がHDDではできない。DVDRAM録画のみ可能
DVDからHDDへのダビングは高速モードができない
HDDでの編集は分割だけだが分割するとDVD-Rへの高速ダビングができない(まだ試してないが取説に書いてあった)

VHSをDVD−Rへ移行するために買ったのだが
1.VHSからHDDへダビングして無編集でDVD−Rへダビング
2.VHSからDVDRAMへダビングして編集後通常速度でHDDへダビングしてからDVD−Rへダビング

非常に効率が悪い

VHSからDVDRAMにダビングして、もう一台持ってるパナのレコにDVDRAMで移して編集後DVD−Rへ移そうとしたが、
当然のごとく高速ダビングができない

どこかで見たDVDレコは同一メーカーで揃えろというのが身にしみて解った

人柱乙。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:45 ID:P8DgUkWt
×快録ルパン
○悔録ルパン
356東京創元社:04/08/08 02:14 ID:QjV4gFY2
×快録ルパン
×悔録ルパン
×怪盗ルパン
○怪盗紳士リュパン
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:10 ID:Y/ARKVZR
>>353
VHSのままの方がきれいっていう事ですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:32 ID:QjV4gFY2
>>357
何をしても無駄、金と時間かけるだけ損、
て意味じゃないかな?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:35 ID:ssuFz5we
>>357
旧機種のレビューですが、DVD化すると画質が向上する事もあるらしい。

■ VHSをDVD化すると画質が向上
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030404/dev019.htm
>驚いたことに、VHSの画像をE70VでDVD化すると、画質がかなり良くなることがわかった。
>輪郭線がびしっとしまり、録画したVHSデッキのグレードが数段上がったかのよう。
>TBCが利いているためと思われるが、DVD化の有効性をはっきりと感じることができた。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:45 ID:QjV4gFY2
>>359
その手の記事は新製品ならとりあえず誉める。
嘘でも何でもとりあえず誉める。
嘘書かないまでも、ある事実を隠す事によって
結果的に嘘をつく。
で、次期機種が出た途端、真実を語ってけなす。
期待するな。元より良くなってたまるか。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 05:13 ID:Y/ARKVZR
BS撮る時は、今持ってるチューナー兼ビデオデッキでとって必要ならばHDDにダビング、という方法にしようかなと思ってるけど、
VHSからHDDにダビングしたら、HDDに直接撮るより画像は汚くなるのかな?又、他のデッキで撮ったVHSをHDDにダビングの場合もどうですか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 10:49 ID:7fu9OsFQ
>>360
「たまるか」とか、想像だけでものを言うなよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 12:20 ID:QjV4gFY2
想像でものを言ってるのはお前だろ。>>362
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 15:54 ID:7fu9OsFQ
>>363
想像じゃないなら、画像UPしろよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 17:19 ID:Ez8EgXl6
>>354
>CMカット)がHDDではできない
>HDDでの編集は分割だけだが

プレイリスト作って高速ダビすれば良いのでは?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 19:05 ID:QjV4gFY2
>>364
そう言うお前がUPしろよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:09 ID:ZVRCkF4J
ID:QjV4gFY2って持た猿?
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 21:25 ID:do1BfiSC
>>359の記事は要するに再生性能がこうなってて
しょぼしょぼの安物VHS<<<<E150V
しょぼしょぼの安物VHSで再生<E150VでDVDにダビングしてから再生
になってるだけなんだが ID:QjV4gFY2とID:7fu9OsFQ には
それが分からないらしい。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 22:04 ID:QjV4gFY2
すまぬが誰か>>368を日本語に翻訳してくれんか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:23 ID:OR7Xr6sj
>>369
>>368がなぜE150Vを持ち出してるのか?>>359はE70Vの紹介だからわからん。

ただ、>>360に関して言うと、
松レコのデジタイザがフレームシンクロナイザ内蔵なんで、コピガ誤検出が無い
限りジッタとかをビシッとそろえってしまう。それどころかドロップおこして他社だと
同期エラーで止まる物まで平気で録画してしまうってのはある。
結果古いテープとかだと絵が安定する。

最も上の話は外部入力経由のことだから一体型機のダビングが動揺川知らんけどね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 00:56 ID:/amRvKjR
若い娘のおっぱいが最高に決まってんだろ!
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 05:15 ID:/CHYVm93
VHSからHDD&DVDにダビングするのって、そんなに画像悪くなるの?どの程度悪くなる?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 06:30 ID:6Jh5OZ1A
松下は規模がでかく中の部品を自社で生産する方が個々の部品が安くなるため中が自社製のものが多く安定した品質
これに対しビクター等は中身が他社でも組立てられ、他社のいいとこどりも出来るが物によってバラつきがでる可能性あり
一長一短とはコレだね
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 10:18 ID:sw4h0Ji0
E150V買いました。
聞きしに勝るチューナーの悪さにびっくり。
VFG1>Cocoon>テレビ>>>>>>>>>>>>E150V
21世紀の家電としてこれはアリなのか?って思った。
まあ、自分はVHS→DVDの為だけに買ったので、ダビング機能に関しては非常に満足してます。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 18:44 ID:1H2Tkrex
>>374
頼む、俺の神になってくれ!
VHSの再生画質等での報告キボン。
お願いだよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:00 ID:9orqOyGb
>>374
保存用録画だけテレビやVFG1のチューナーを使えば良いだろ?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 20:17 ID:vV3mxIVS
>314-317です
その後の情況について、レポートします。
まず、前回述べていたEPモードでの録画について
VHSの3倍の画質が荒いのとは、違う汚さといいますか
全体輝度を薄くしてしまった印象ですね
この画質では、使いたくないと感じました。

>320さん
バグについては、ヨドバシでは8/3時点で、全て修正済とのこと
申し訳ありませんが、一時録画は使ってないので

>375さん
 デッキの入出力のノイズ削除機能の分は良くなるんじゃないでしょうか
 元のデッキがあんまし良くなかったので、自分の環境では綺麗になったと感じます

他には
誤って必要以上のHDD録画をしてしまったのですが
分割して削除するのにメニュー入り直すのは煩わしいと感じました
きっと 間違って削除するのを防止するためなのでしょうけどね
HDDからDVDへのダビングは想像していたよりずっと遅くて、残念でした
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 02:18 ID:gXImB6FG
ちょっと報告
ビクタースレで有益な報告があったので。
DR-MX1
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090402998/372

よくある結婚式ビデオのダビング用には△かも
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 03:22 ID:TlgOgcvb
vissより無音部分で切ってる感じだね。
設定おかしいんちゃう?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 13:04 ID:ACHFN9UA
>>378
有益な報告って・・・・

存在自体がボロボロじゃん。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:55 ID:SCsy51QC
VHS→DVD-Rにするのに編集(CMカットなど)が簡単で
速度が速いのはどれですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:59 ID:idObjJhy
>>381
いったんハ−ドディスクに落とすのが普通じゃないか。
各機種はそれぞれ編集機能がついており、それなりに
見劣りのない編集が出来ると思います。
いろいろ悪口を言われているシャープのやつを利用しているが
CMから番組に切り替わる瞬間をフレーム単位でカットできます。
パナソニックならもっと便利なんでしょうか。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 22:09 ID:FNGiH1j/
>>382
知らないなら書くなって。

だいたい、>>381はハードディスクに落とさずになどとは
書いてないだろ。
VHSに記録したものをDVD-Rに記録するまでの全てを
ひっくるめて、簡単で早いのは?って聞いてるんだよ。


ヴォケはすっこんでろ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:26 ID:wIDCxqhe
>>381
何でCMカットするの?直でディスクに入れたら一番早いじゃん、
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 23:28 ID:idObjJhy
>>383
>知らないなら書くな
民主主義なんだから、いいだろ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 00:03 ID:lOKCvaPz
>>385

や〜い、無知むちうんち〜。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:52 ID:spKPIk18
天皇制反対。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:24 ID:spKPIk18
嫌がる女を無理やり手篭めにしたストーカー皇太子。
気が振れたプリンセス。
御かわいそうに。
いい機会だから天皇制は止めれ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:28 ID:8n2Butrx
ID:spKPIk18
 ハァ?誤爆?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 22:44 ID:/ImXZYFg
>>354
部分削除(CMカット)がHDDでできるけどなぁ
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:01 ID:MIbVHAs6
あげ
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 18:36 ID:Wil//cLA
他スレでも聞いたんですが回答なしのためこちらで。
8月下旬発売予定の東芝のRD-XV33ですがまだ発売日決まってないんでしょうか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 13:22 ID:rRHowX9z
天皇とかそこで働く人ってすべて税金だよな?
つーか、天皇って必要? なんの役に立ってるのかわからん。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 17:28 ID:FjLVnBJA
>>393
おまえが存在する意味よりは有意義だと思う。
つーか、おまえって必要?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 17:59 ID:dsLBmNL8
D-XV33はいっそのことチューナー無しで、
完全に編集ダビング専用機にするぐらいの割り切りが欲しかった。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 18:11 ID:xCGSreJP
これ、壊れたときは何もできなるのが痛いな
VHSだけ別にあればなんとか録画できるから
やっぱり3in1はイラネ〜
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 18:15 ID:n86HMIKj
>>396
じゃ、何でこのスレに来る?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:49 ID:aOZDNxQ+
858 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/08/16 20:23 ID:LOqdX5YB
これ買った人いますか?使い心地は?
http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/01.html

全部一体型というのは嬉しいけど…
859 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 04/08/16 20:36 ID:C58OgkOt
質問なんですが、E150VでPCのaviファイルなどを
CD-RWとかに書き込んでそれを再生できるんでしょうか?

漏れも気になる。どうなんですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:55 ID:Dwg1sgHk
当然出来るわな。って言うか出来ないって考えた理由を書けよ。
笑ってやるから。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:20 ID:61hfhao2
E150VはBSチューナーついてないのが痛い
E250Vでは付くんかな?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 09:53 ID:RzF8SsXD
>>396
ドライブ不良が心配だよね。
>>395
ダビング専用機として私も狙ってます。

これだけ実績があれば、ソフトのバグは無いだろうけど
初期ロットは避けたい。が、オリンピック前に特需は終わってるから
年末まで初期ロットが残りそうだなぁ・・・・

402名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 10:33 ID:PD25DqDu
やっぱりオリンピックが終わったら値段さがるかな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 11:27 ID:Qd0LFc5+
>>401

芝機の編集に体が慣れると、
なかなか他社には行きづらいですよね。
ただ値段がねぇ・・
xs43が変える値段設定だと正直苦しいです。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 21:28 ID:A4tLc414
オリンピック終わったら安くなるかねぇ・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:15 ID:xqTYuamZ
>>404
予想より売れたら、オリンピックセールで仕入れた分は終わりで高くなる
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:07 ID:vRN8KGcM
その可能性は高い。

だけど、今回はメーカー修理上がり品が、かなりの数でるんではなかろうか。

一般家電品と比べて故障率高そうだ。店員は否定しているが。
ファームのUPで済むケースもあるようだが。

ここの板の報告みると、10%(10台に一台)で済みそうにない。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 01:18 ID:2fgrcR7S
>ここの板の報告みると
10%といったらかなりの数ですよ。
不具合が無い人はわざわざ書き込まないですし、
毎月10万件ぐらい不具合報告が重複投稿無しにこの板であるんですかね?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:15 ID:fnQ9gVPf
E70Vが最凶です。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 21:19 ID:HvNbvqf3
閉会式マダー
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 03:20 ID:0eS7AjdS
E150V、なぜダビるとタイトルの頭の音声が切れるのだ。
不満!不満!
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 21:45 ID:QdYAR/ba
>>410
おまえだけ
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 00:46 ID:8LIZ0tg9
>>411
釣られたのもお前だけ。
413アルシンド:04/08/23 10:49 ID:cISklZDJ
友達ならあたりまえー
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 00:13 ID:5ixBtD26
BDとD-VHSとHDDの一体型希望
安くても380kくらいかな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 10:03 ID:tJivA12Q
ごめ。BDってなに?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 10:53 ID:Sw53TVMn
>415
ジョジョよりずっと昔に新木飛呂彦が描いてたマンガ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 11:06 ID:m5WCQqu2
>>415
BokkiDekineorz
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 22:42 ID:6pLMCGoD
>>416
 出良沢武一かよ!
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 18:28 ID:ONJore+/
でらうま。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 20:22 ID:4653CYnf
東芝、HDD+DVDではWチューナー。
じゃ何でHDD+DVD+VHSならトリプルチューナーにしてくれないの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 20:34 ID:PhwtYfhl
>>420
それは、さすがにニーズが無いからでしょ?
分配器買ったほうが、そりゃ幸せになれるってもんよ。

って、誰かXV33 買ったか?是非レポートを!!


その前に売っているかどうかチェックしないと。。。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 20:50 ID:iPKnJfku
XV33まだ出ないのか〜?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:57 ID:vGMcQ5S3
>>420
つーかXV33はシングルチューナー
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 19:19 ID:arfyCehW
DV-HRW30って奴が安かったから買おうと思ったけどなんか駄目みたいね
だから安いのか
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 11:23 ID:xC9nJLqN
ちょっと質問させてください。

昔から買いためたセルビデオが山のようにあり
これをDVDにして孫の代まで残したいのですが、
現代のDVD+VHS+HDDも、VHSのコピーガードは当然
検出してしまうのですよね?

間になにがしかの処理をしないと、DVDにできないのですよね?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:54 ID:SZslNqMu
またまたぁ。

そんな事言ってほんとはレンタルビデオのコピーが
目的なんでしょ。嘘付いてもわかるよ。
それは法律で禁止されてる犯罪でつよ。
そんな悪い事をこんな健全なスレで聞いたらいけません。
どっか行ってちょ。

ってことで、みんな、>>425は放置してねん。よろぴく〜。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 20:00 ID:dpA3RL2G
すてきやん
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 21:25 ID:bQcz4GUf
>>425
いいねえ
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 22:39 ID:7uco6mrA
>>425
こういう場合、一体型じゃムリってことですな
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 01:15 ID:R1rgDjFW
>>425
試せよ
431426:04/08/30 22:00 ID:sorznOkx
テメーら放置しろっつっただろ
頃すぞ、あ?
432426:04/08/30 22:42 ID:gIYSlgc0
そうそう、完全放置でよろぴくねん。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 22:57 ID:M5xRAW6G
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 02:26 ID:IfRff9x0
426は馬鹿だな
435421:04/08/31 12:17 ID:pR9t5eBo
>>433
東芝、予想より安い・・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 13:02 ID:OsnqT1c0
結局、>>1は何を買ったの?
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 13:25 ID:zmAl/yjA
どれがいいんだ・・・
とにかく壊れにくい奴がいいんだ
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 20:48 ID:zxY5RfXr
>>436

まだ買ってません。
まだ様子見してますう
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 00:22 ID:8atjgqxI
やっと、各社の第1世代三位一体機がそろってきたとこだからね・・・。
後継機次第ですね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 01:39 ID:49E3wxNv
今日、町田ヨドバシ行ってきたら、パナが98000円、シャープが65000円ぐらいで
売ってた、確か。 このスレを読んだら、パナしか無いなと思ってたけどシャープの安さに・・・。

自分の中でパイオニアは高品質というイメージがあるので、パイオニアの3in1機が欲しいなぁ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 21:15 ID:v84XpMOr
あくまでもおまいだけの「自分の中」なんだからな。
442初心者/akatsuki:04/09/01 22:51 ID:1zbfQsoj
http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/01.html

これに凄く惹かれるんですけど、どうですか?
とにかくHDD DVD VHSが一体型ていうのが最大のポイント。
ビデオテープが部屋に恐ろしいほど山積みです。
DVD-RAMとファイナライズ前のDVD-Rしか対応してないんですけど…
互換性に乏しいのはやっぱりよくないですか?
443初心者 ◆veyMdjA2J6 :04/09/01 22:56 ID:1zbfQsoj
追記 442です

今のところ、HDD DVD VHS一体型はまだこの一型しか発売してないですよね?
今テレビデオなんですが、DVDレコーダーに今までとりためてたビデオにダヴィ
できるんならこれ買う必要性はないかも…
BSがついてないのが痛い…
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 02:02 ID:xGoGKDnF
このスレ読めよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 02:28 ID:z9RCfKUj
>>442
DVD-Rに対応してたら互換性は充分だろ。

つーか、何との互換性だ?重要なのは自分の身の周りの機器との互換性だろ、
何買っても将来は全部入り対応が主流になるだろうし、
今使い勝手が良い物を買えばいいだろ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 20:38 ID:fJlF4bEH
>>442
俺持ってるけど、凄くいいぞ、ファイナライズって録画した後にするんだよ、
どの機種でも見れる様にするために、だからどの機種も録画は前でないと出来ない
よ、
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 20:52 ID:9yTXt3Ye
>>446
VHSはS-VHS-ET録画出来ますか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 22:45 ID:uoL9/kNn
>>447
残念ながらできないんだな〜、これが。
VHSは再生専用&どうしてもテープで人に貸したりするとき用だな。
もっとも漏れも購入検討中の身なんだが・・・
新型250Vの仕様次第ではもう少し我慢するかも・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 00:11 ID:m0Iudab+
一体型でもSVHS録画を、と言う声はよく聞かれるが。

そんなことするなら、SVHSは別にしたほうがよいかも。
(って、スレ違いですね。すまそ)
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 11:27 ID:1+UvTrPb
E150V持ってるけど、VHS部は録画は論外として、再生画質もそんなによろしくないよ。
比較的再生画質がマシなSVHSを所有してるなら、外部入力でダビングしたほうが良いよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 11:55 ID:bUc/fZEg
東芝、早速値崩れか・・・・

452名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 13:11 ID:vjVhJ5hW
[3215645]TOSIKATU さん 2004年 9月 2日 木曜日 21:41
YahooBB218131042090.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)

未確認ですが
9月8日にE500、300、250、87、175V 発表?
E500はHDD400、WチューナWエンコーダ、GRT、R8RAM5、BSチューナ
テレビ東京系で同日にワールドビジネスサテライトでも放送予定?
だそうです。


453名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 11:33 ID:klhxtm9x
age
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 22:08 ID:W0DR4BWS
昨日ダンナがVHSダビングのためシャープのDV-HRW30を買って来ました。
私はパイのDVR-710Hを昨年から使っているのですが、使い勝手が違い
戸惑ってます。
一つお伺いしたいのですが、DV-HRW30での高速ダビング中に時間表示を
出すことは可能でしょうか。
なんだかとても不便で、正直使いにくいです…。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 13:26 ID:6wajMSIh
DMR-E250V
160GB HDD
地上アナログダブルチューナ
(VHSとDVD/HDDのどちらか録画のみ)
DVD VHS HDD一体型
EPG
DVD-RAM 3倍速 DVD-R 4倍速
123,000円前後
9月21日

ようやくE250V発表されたけど、
漏れの待っていたBSチューナーはやはり搭載されなかったか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 15:15 ID:g3D5sXrI
E150VとHDD容量しか違わないように見える…
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 15:28 ID:OuBaU/v3
>456
それとジョグシャトルリモコンだけだな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 16:21 ID:FNAT9U3v
>>455
ダブルチューナー+EPGといいドライブで・・・・
ちと、財布に厳しいなぁ〜

ダビング優先なら、東芝で十分かなと。
あっちは、7万だもんなぁ〜
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 17:25 ID:xBbV+Unw
発表から発売までの期間が割と短いね。
E150Vなんて数ヶ月あったもんだから待ちきれなくてついE75Vの方買ってしまった
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 17:30 ID:ZUt/fQo2
>>458
ダビング優先ならパナでしょ。

VHS部分が弱くて、DVDドライブの品質が悪い東芝じゃダビングには向いてない。
チューナーがそこそこで、安いから、地上波見るだけなら東芝でも良いけど。

つーか、まともな3in1のレコなんてパナのしかないよ……
ビクターはカタログ上最強だけど、中身はただのニコイチで不具合でまくりの欠陥品だし、
シャープはただの安物ニコイチ。東芝はチューナーが一つだけしかない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 21:56 ID:TyZqg7FJ
>>460
同時に録画出来たって、片方VHSじゃなあ。
一体型買う人は、VHSからDVDまたはHDDに移行するために買う人が多いはずだから
今更VHSに録画しないだろ。VHS→HDDも手間だしな。
値段考えたら、東芝の選択も充分ありだよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 22:18 ID:VhtwkD3N
そうそう。東芝のは、VHSは主に再生用と考えてるね。
VHSからHDD・DVDへ移行させようとするのなら、あながち間違いではない。
一体型を買って、VHSで録画している人間ってそんなにいないと思うぞ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 23:01 ID:PCj7jIHV
参考

http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/07.html#01

なんだ、80G→160Gになっただけ??
ソフトは、グレードアップしたのかな?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 23:05 ID:ZUt/fQo2
>>461-462
だから、その「DVDドライブ」が駄目だから、ダビングに向いてない、と言ってるでしょ。
肝心のVHS再生→DVD化と言う機能が一番ダメダメなのが東芝なの。

エンコーダーもパナ以下だし、各種画質補正機能もパナ以下。
伝統的に東芝は「ダビング用」には向いてないの。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 23:17 ID:TyZqg7FJ
>>464
ダメっていわれてもな。
基本的な機能に問題なければ、ライトユーザーは気にしないよ。
新DIGAの実売12万、東芝のが実売7万程度なら、選択の余地はあるよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 00:01 ID:We6RrQYf
>>465
>基本的な機能に問題なければ、ライトユーザーは気にしないよ。
まぁ、だからこそ東芝のレコは売れてないんだけどね。
安いだけで良いならシャープでも問題ないから。

少なくともDVDドライブは東芝よりマシだしね。
東芝みたいに焼いたDVD-Rが年輪になったりしない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 00:06 ID:2ZCFvncx
東芝のTBCって効きが弱いNECチップだよね?
VHSからのダビングには向いてないよね?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 00:11 ID:eJ8iaBdw
相当に東芝が嫌いな人間が混じってるみたいだな
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 00:41 ID:/3gHyAWa
う〜ん、どうも難しい話になってきた・・・

しょせんVHS(S-VHSじゃないよ)のダビングだよ?
ニーズは、部屋に一杯あるVHSのビデオをDVDにする事だよ。
映像をマスタリングするなんてレベルじゃないんだから・・・・

からかってるわけじゃなくて、これ、純粋な質問。
東芝で焼いたDVDってそんなに品質及び耐久性に問題があるの?
VHS2時間を、HDにダビングして、DVDに焼いて、ファイナライズ。
それでも年輪になっちゃうのかい?

松下がそうならないのは、ドライブか、ソフトか、デコーダか優秀だから?



470名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 00:57 ID:5u20cZnz
E150V、VHSでS端子出力できないのか_| ̄|○
これはちょっと大きいなあ…
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 12:31 ID:YJqdKtOq
>>470
まじ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 20:02 ID:ZBNHOGz0
E250V出た後に、安くなったE150V買っとくかな
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 21:59 ID:WuSP8ZKb
>470
何度も既出のはずだがDVDレコ回路通せばSどころかD端子でも
出力できる。
同時に録画とかできんけどな
説明書よく嫁 書いてあったはずだ
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:23 ID:nvG7Ul3M
つーか、S端子出力もD端子出力もコンポジットと差ないんだけど。
これはテレビのせいなのかなぁ?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:42 ID:66Iw73IF
目のせい
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:55 ID:VQvYqFTY
>>473
それってさ、コピガ搭載VHSの場合、誤作動起こさない?
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 01:27 ID:LzQCEkJk
今日いくつかの店を回ったが、どこもRD-XV33は売り切れだった。
新製品でタマが少ないこともあるだろうが、そこそこ売れてるみたい。
まあ実売がほとんど6万だからね……いきなり投売り状態。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 09:47 ID:+5oJ8ac5
E150V使ってるんですが、大量のVHS(すべて3倍で録画)をDVD化したいのですが
VHS→HDD(編集)→DVD-Rってダビングするとき、それぞれどの画質モードがいいんでしょう?

DVD-Rへは4時間分入る長時間モードで行うつもりです。
VHS→HDDへ標準モードでダビングしてHDDで編集してDVDへ長時間モードが一般的なのでしょうか?

それかDVD-RAMですべて標準にするべきか・・・。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 10:22 ID:KQeltVBR
>>478
>大量のVHS(すべて3倍で録画)
それを窓から投げ捨てろ!
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 10:23 ID:oNrQX10A
過去レス見たら、自分の場合は>>31みたいなやり方だった。
単純に言うと貴重な映像のビデオはSP、数多いビデオはLPってトコでは?
私の場合、数十本あるプロレス格闘技ビデオを全部SPなどというのはやってられないし。
ちなみに使ってるディスクはほぼ全部RAMだった。
てか、ウチのはHD非搭載だからRAMへダビングしてパソ上で編集するしか方法がないのだ…
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 10:57 ID:bEnnlbOV
>>478
もれの場合。
(1)DVD-RAMへ
 最初から希望のモードでVHS→HDD、編集してRAMへ高速ダビング。
(2)DVD-Rへ(フレーム単位での編集付き)
 XP or SPでVHS→HDD、編集して希望のモードでHDD→DVD-R。
(3)DVD-Rへ(編集無し)
 最初から希望のモードでVHS→HDD、Rへ高速ダビング。

ちなみに、シビアに編集するなら、VISSでの自動分割は期待しない方がいいです
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 21:26:05 ID:CcIAizhb
>>467
東芝の東北放送って何?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 00:50:42 ID:2Qug0zat
よくわからないんで質問させて欲しいんだけど、
E150Vで撮ったDVD-RAMはPanasonicでしか見れないって
店員言ってたんだけど、ほんとにそうなの?
例えば、ビクターのMX1で見ることはできないの?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:33:44 ID:6O6JtHVO
>>483
明日その店員に「お前クビ決定。」って行ってこい。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:46:36 ID:lslATkoo
パナ規格を合えて他社が扱うのに認識しないわけが無い。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 03:33:59 ID:x72HbaWa
クソ媒体を使った場合は、あり得ない話でもない
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 04:02:54 ID:e+ttAcTu
>>485
叩き厨はスレ違い。パナがリーダーとなって作られた規格じゃないし。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 14:24:14 ID:mLB0nSPR
>>475
ぬー。
そりゃさ、1080iなら一目瞭然だけどさ、所詮480iじゃん。
俺にはSもDもコンポジットも違いがわからん。
並べて比べたらわかるかもしれないけど
それでも大きな差はないと思うな。TVのせいじゃなければ。

しかし、150Vを2ヶ月前にかって、いきなり250Vかよ。
まー、HDDの容量UPだけだから許せるような気もするけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:56:11 ID:00RhKw0q
>>488
リモコンも違うよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 18:57:31 ID:vTafdp7U
s-vhs、3dnr搭載のvhs/dvdレコってない?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:16:11 ID:zFa/rD3n
>>478
4時間モードより2時間モードの方がいいと思うよ、ビデオの標準と3倍程度の
違いではないからね、全然違うから、6時間モードなら古い映画みたいで
面白いけど
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 18:41:54 ID:o/b6C2Xr
シャープDV-HRW30のリモコンはなんじゃこりゃあ。
Aquosのリモコンの出来が良かっただけに格差にびっくり。
本当に同じメーカーの製品なんだろうか。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 20:14:11 ID:dyWACpmf
>>492
シャープが投入している経営資源の違いだろ。と言ってみる。

>>491
元ソースがVHSだと、画質はボケボケだから4時間も2時間も大差ないかもね。
むしろ3倍モード特有のノイズの度合によって決めるべき。
494名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/13 03:39:10 ID:181YZKrW
>元ソースがVHSだと、画質はボケボケだから4時間も2時間も大差ないかもね。
ものすごい差があるぞ。音楽番組とか動きの多い映像だと。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 20:02:18 ID:hPQuFkh6
E250V予約した(゚∀゚)

今使ってるE70Vはどうしようかな( ´・ω・`)
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 20:03:30 ID:YttURdDC
>>495
安価で譲って下さい
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 21:21:46 ID:YDFYH8KN
うちにもE70Vありますよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:01:58 ID:Sn4/K7Wa
とにかくバグが心配な人は年内は買い控えた方がいいんですかねけ¥ぇ
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 22:03:13 ID:Sn4/K7Wa
変な字が入ってしまった・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 00:13:49 ID:z0gxO/R/
ニーソの新製品情報まだですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 01:07:18 ID:91xT8Gv5
>>496
「安価」にもよるけど、今更E70V?
安くなったE150Vの方がなんぼか良くない?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 08:56:57 ID:7e6prDMu
250Vが発売してから安い方の150Vを狙う手もあるな。
にしてもDVDレコも今じゃパソコンと同じペースだね、3ヶ月でなんて。
新製品発表や発売を待つ所なんかもパソと変わりないや。
ビデオデッキ時代なんて、店で売ってる物の中から割にパッと選んでたからな
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 13:04:00 ID:91xT8Gv5
E250V、早くも税込みで95K切ってるねぇ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 17:22:35 ID:493B/kCQ
んで?使い心地はどうなの
150と変わらないか
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 18:38:24 ID:91xT8Gv5
>>504
E250Vのこと?
まだ発売されてないっしょ?
多分E150Vとほとんど変わらないと思うけど、ジョグシャトルリモコンで
多少は編集作業が楽になるかもね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 20:07:15 ID:fIwk7ZP/
>>473
>同時に録画とかできんけどな

録画は出来ます
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 20:30:02 ID:TK2eKwCp
S-VHSのデッキが壊れたので思いきって3in1を購入しようかと思ったのですが店によって(何事においても)意見が違うので教えて下さい。
S-VHS簡易再生はどの機種にも対応していますか?
パナとビクターはできるとカタログに書いてありましたがより綺麗に再生できるのはどちらですか?
それよりはやはりS-VHSのビデオ単体で買った方がいいのでしょうが場所がせまいので迷っています。
あとパナはRAMのみとカタログにありますがRWの再生はできると言われました。これも本当でしょうか?
ビクターにしようかと思ってましたがこれならパナの次のE250Vを待った方がいいのかな、と…
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 20:54:53 ID:Ru6894rs
>>507
パナはHDD/DVDへのダビング時はS-VHSでダビングできます(ビクターもそうかな?)
ビクターMX1はビクターのレコーダースレや価格.comを見ると不具合が多いですね
E150Vにしたほうがいいのでは
容量が80GBと少ないけどE250Vの初値と比較するとかなり安い
E85Hと格安S-VHSデッキの組み合わせでもいいと思う

パナはRWのVRモードで記録したものは読めません ビデオモードはたぶんOK
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 21:00:27 ID:UuhsAu6y
>S-VHS簡易再生はどの機種にも対応していますか?
全社対応してます。そのうち、パナとビクターがS-VHS画質で再生できると謳い文句にしてます。

>パナとビクターはできるとカタログに書いてありましたがより綺麗に再生できるのはどちらですか?
自分で電気屋にテープを持って行って試してください。テレビは非プログレッシブの方が比較しやすいです。

>それよりはやはりS-VHSのビデオ単体で買った方がいいのでしょうが場所がせまいので迷っています。
買った人のレスによると、再生能力は単体S-VHS機に劣るとの意見がありますが、
おそらくビクターのS*00シリーズなどTBC・DNRを持たないS-VHS機よりは綺麗です。

あと、VISSに合わせてチャプターが自動で打たれるのは魅力。

>あとパナはRAMのみとカタログにありますがRWの再生はできると言われました。これも本当でしょうか?
E80H・E75Vの時は可能だとAV雑誌に載ってましたが、現在はファームでその機能を殺している噂があります。
自分でDVD-RWディスクを持って行って試してください。なければ電気屋にRWデモディスクをでも借りて試してみては?

>ビクターにしようかと思ってましたがこれならパナの次のE250Vを待った方がいいのかな、と…
それはあなたの決断次第です。とりあえず、欠陥が少ないのはパナ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 21:26:21 ID:uOa7pU6B
>>507
今ダビングしている最中だけど、再生機は専用の方がいいと思っている。
SVHS中心ならなおさら、TBC&DNR付にしたほうがよい。

最近のデッキは基本性能がわるいので、TBC&DNR付でないとどうしようもない。
ココ数年前の録画ならなんとかなるだろうが、10年以上も前だと、どっちにしろきびしい
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 12:07:34 ID:Gg4OCOO3
E250V、税込みで90K切った。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:05:10 ID:lOW9rYy/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/sony3.htm

ソニー━(∀゚ )━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚听)━━━━イラネー!!
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:14:13 ID:d9uTqJ67
Sonyキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:23:32 ID:69CYzu3P
>>512
なんか凄い仕様だ。
Gコードのみってところぐらいか。

しかし、PSXも同時発表、オリンピックは終わってる・・・・

まぁ、いいかぁ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:45:14 ID:d9uTqJ67
かねかけてもイイからHQ+とEPGつけてよw(´・ω・`)ショボーン
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 18:59:01 ID:lOW9rYy/
>>515
中身シャープだから無理。

しかもOEM元の機種はバグ報告がこのスレの上の方で上がってるし。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:08:08 ID:nRDL0d4Q
どおりでデザインが・・・(ry
518507:04/09/15 19:43:06 ID:etnfaB27
>>508-510さま

レスありがとうございました。
3in1ならパナで、S-VHS単体も気になるのですが
(なんせ15年以上前のテープもあるので)
もう少し検討してみます。

そしてソニーも発売になるのですね。
昨日ビッ○カメラの店員に聞いたら現行の4種以外は
パナのE250Vしか予定がない、次出すとしたら来年の春以降、
とか言ってたくせに…。
あの店はやたらパナを薦める店員ばっか(といっても3人としか話してない)だが
なんかあるのかしら…?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:54:10 ID:VLRXDqWr
でソニーの仕様はみんなどう思う?評価よろしくー
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 19:58:31 ID:WH8UsQTi
評価も何も、シャープのOEMじゃないか……
DV-HRW30のHDD容量が120GBになっただけだろ。

「SONYマークの付いたシャープレコ」が欲しいなら、好きにすれば?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:09:09 ID:yJbqTOiT
>>520
容量120G+SONYタイマーだったりして。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:13:24 ID:VLRXDqWr
げげげ!!!!!

シャ シャープのOEM!!!!!!!

そりゃ!!!!!!駄目じゃん
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:42:02 ID:YhLIenzd
>>522
DVDレコなんざ要らん!この性能で満足できる!

とカジタちゃん推奨のシャープビデオをバカにすんな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 21:45:09 ID:Hqg+6s/N
>>512
またシャープのOEMかよ〜 ( ´Д⊂
そろそろこっちも本気玉を期待してたのに
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:56:01 ID:rmj/nw17
>>524
今のソニーはVHS作ってないし・・・・・

しかし、これとかVHS+DVD機が、ソニー製ハイブリ機よりも売れたら、ソニーのプライド木っ端微塵だな。
もう無いかも知れないが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:16:36 ID:Hqg+6s/N
>>525
ああっ、そうか・・・ソニーはもうVHSの設計製造をクローズしてたか
もうソニヲタを卒業して久しいので、すっかり忘れていた

そういえばπの関係者がどっかのスレで、
「売れるのはわかってるから、本当はVHS+DVDや3in1機を作りたくて
仕方ないんだけど、うちには物理的にできなくて鬱だ」
と、書いてたなぁ
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:23:59 ID:gcr+vVaX
RD-XV33購入。
外部入力から手持ちのLDを標準で録画してみた。
その中にMTVのプロモビデオがあって、かなり激しい動きをするのだけど
かなりノイズが目立った。ビットレートをあげないとダメっぽいな。
他はまあこんなものかという画質だった。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:19:21 ID:JOGNH/eU
>>527
ビデオはどうですか?
一体型のポイントはそっちでは?
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 00:53:23 ID:W6YvY7OY
>>528
ビデオの画質は、前使ってたデッキよりも粗いきがする。設定の関係だろうか?
もしビデオ資産をきっちりと残したいと考えてるなら、お勧めはできないかも。
ビデオ→HDDは後日試してみる。ちなみに前のも東芝のデッキ。
あと、さっきのLDをビットレートを標準の4.4から6に変えてみたけど、まだノイズが残ってる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 01:21:29 ID:W6YvY7OY
やっぱり粗いな。画質は二段くらいは落ちてる。
というより再生機能のどれもがレベル低いかもしれん。
DVDいくつか再生してみたが、パイオニアのLDコンパチデッキ以下だな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 10:38:38 ID:ix/kA3hH
>>530
THX。

値段なりって感じかぁ----
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 13:43:32 ID:CDGja7lW
>>530

ありがとう。買おうか迷ってるんで参考になったよ。
もしRDユーザーだったら、編集とかが変わってるかどうかを教えてくれると
有り難いです。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 14:35:13 ID:Opk4Vp8r
>>532
初めてのレコーダーなので、使い勝手を以前のと比較することはできない。
ただ、ちょっと触った程度の現状ではチャプター区切るのに大した苦労はしなかった。
チャプター名に漢字が使えないのは、少しがっかりしたけど、まあしょうがないか。
今夜はLDの再録画とビデオの録画を試してみるんで、終わったらまた報告するよ。
534532:04/09/16 15:08:47 ID:CDGja7lW
乙。悪いね。
初めてだと芝機の説明書の厚さには
うんざりするかもしれないが、基本的に使いやすいはずなんで
がんがってくれ。A、Bボタンの使い方がミソだよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:16:39 ID:KEHj8EYT
色々試してみた。
最初に訂正。チャプター名に漢字を使えないと言ったが、ちゃんと使えた。
一時停止で変換できることを見落としていた。すまない。

まずは画質の件だが、D端子でTVと繋いでいるのだが、通常のビデオ端子と繋いでいる場合と
明確な差が無いように思える。また設定を見落としてるのだろうか?
パイオニアのプレイヤーの時は、明らかに違いが分かったのだが。
だから画質が劣る云々については、あまり参考にならないかもしれない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:21:58 ID:KEHj8EYT
ビデオの再生について。

3倍で撮ったビデオは程度の差はあれ、細かい粒子状のノイズが発生した。
前に使っていたデッキでは気にならなかったのに。
実はXV33のデッキ性能が高いので、以前は目立たなかった粗がはっきりしてしまうのか?
ありえない気もするが……・。
標準で撮ったビデオは特に問題が無い。ただ全体的に画質がソフトに思える。
自分はシャープなほうが好みなので、画質が落ちたと思うのかもしれない。
ちなみに、どのデッキでも画質に関するあらゆる設定は、初期状態で使っている。

明日、今日再生したビデオを別のデッキ(10年くらい前のもの)で再生して、確認してみる。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:26:06 ID:KEHj8EYT
録画について

LDからの録画はビットレートを8にすることによって、おおむね満足できるものになった。
よく見ればブロックノイズがあるが、オリジナルそのままの画質が維持できるとは思ってないので
特に不満は無い。
ビデオからの録画は、特に劣化が見られなかった。
試してみたのは、10年ほど前に録画したドラマ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:30:51 ID:KEHj8EYT
DVDも一枚作成してみたが、チャプター名などを入れるのは非常に手間。
漢字変換がいらつく。オプションでキーボードが欲しい。
焼いたDVDだが、過去ログで指摘されていた年輪は見当たらない。
PC上でも問題なく再生できた。

また以前のデッキでは、トラッキング調整が上手くいかないのか、まともに表示できなかった
ビデオが、XV33では問題なく表示できた。ちょっと、いやかなりうれしい。
とりあえずこんなとこ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 10:29:35 ID:g4ekdbMv
違うデッキで一番ノイズのひどかったビデオを再生してみた。
やはりXV33のデッキ性能で、それまでは目立たなかったものが極端に強調されているようだ。
目をこらせば古いデッキでも、同様の現象が起きているのが判る。
ただし通常の視聴には全く気にならないレベル。
やっぱりデッキ性能が良すぎるのか……何とかないだろうか。
DNRとかをOFFにしても変わらなかったし、まいったな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 11:24:51 ID:p4LOKWNW
>>535-539
詳細なレポ乙。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:21:18 ID:vJvS0mvJ
SONYのは11月かよ・・・、遅っ
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:59:14 ID:Xb9I1TDe
なんか選ぶのマンドクサ
E250Vでいいや
どっかでフラゲできないのかな
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:18:58 ID:oi65gFLG
>>542
俺が予約してる店は18日に入荷するって。
そろそろ店頭で出回る頃じゃないかな。
うちには20日到着予定。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 00:34:21 ID:hc1wn9+w
>>543
情報サンキュ
明日探してくるよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:25:52 ID:bRNwTz+X
もうHRW30でいいや。
画質やEPGの有無にはそれほどこだわらないし。

3in1でアナログBS&EPG付きDVD±R/RW対応

なんてのは割と需要あると思うんだけど(オレも欲しい)
メーカーさんはどう思ってんのかなー?

546名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 01:29:34 ID:f1iocpcd
やっぱもうE250Vにしようか…と思いつつ電器屋めぐりして今日店頭にもうあったので話聞きつつ値段尋ねたら99K(本格的な交渉前)で
そっか普通でも10マソ切るか…とまた別の店で話聞いてたらそこは犬マンセー店でかなりMX1勧められたんだけど値段も78Kだった…くそー!また揺らぐやんけ!!
ちなみに大阪でつ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 11:21:28 ID:xHiLlxln
いきなり落ちたりHDDの録画が消えたりしなければいいんだが
最近はそういう報告無いから直ったのかな
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:28:19 ID:xqs3nG18
一体機なんて止めとけ!どれか一つ壊れたら全てアボーンだぞ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:31:53 ID:gEpCKxFD
>>548
HDD以外は代替機あるし。ダビングを良くやる人間にとっては、
メリット十分あるんだよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 01:58:53 ID:wi0krH+m
結局決定的なのはないのか
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 02:46:58 ID:cU/undk3
>549
>ダビングを良くやる人間にとっては、> メリット十分あるんだよ。

それに尽きますな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 05:37:20 ID:RLMEIFba
別々にしてダビングしてるけど、デメリットは感じない。

こんど、SVHS機をヤフオクに売ります。ダビング終わったから。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 13:23:08 ID:VWDNOZpG
PanaにアナログBSが付いてたら即決なのに・・・、ERを撮りたい。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:12:35 ID:ONZxbzIr
E250Vキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
多分E150Vとはほとんど変わらないのだろうけど、E70Vと比べると
若干動作や操作に差異があったりして戸惑った。
HDDがあるせいか、E70Vよりちょっと起動が遅い。
プログラムナビが高性能になってるけど、停止ボタンでナビ終了しない
のがちょっと慣れない。
ジョクシャトルは、編集時に威力発揮しそう。少しざらついた操作感が
気持ちわるい。
EPGはあっさり取得できて、タイトル入力の手間が省けるのが良いが、
番組によっては登録されるタイトルに酷いのがある。
試しにRAM→HDDのダビングしたけど、高速ダビングって良いわ〜
HDDハイブリッドだと、何かとRAMが便利っぽい。今までR主体だった
から、今後どうしようか悩む・・・
全体的にわかりやすい操作で、満足。

え?画質?俺の目は節穴だw
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 22:24:02 ID:en1Qf17k
RD-XV33買いました。
おおむね満足してます。
しかしフォルダ機能が欲しい。
タイトルが増える一方で探すのが大変。
ってかまだフォルダ機能付きの機種って少ないのかな?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:08:20 ID:tzY7DnfB
>>554
>え?画質?俺の目は節穴だw

上手く逃げたな(笑

俺もE250V買ったけど、言いたい事は良く判ったよ・・・orz
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:28:24 ID:DsiuWBR2
>>554, >>556 & E205V買った人
大体察しはつくんだが、チューナの品質はどうよ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:29:58 ID:VXyCD8Sy
一体型って、どのくらいの人がVHSからDVDに移してるんだろう?
俺はたまったテープ処理したくて、一体機を考えてるんだけど、
ほとんどが3倍モードで6〜9時間録画してるテープだから、
なんかあまり省スペースにはならないような気がするんだが…
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:35:07 ID:rlunpFMG
>>558
スピンドル50枚のDVDと50本のビデオテープ。
いや、かなり差がありません?
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:40:35 ID:R/vSWZtM
>>558
省スペースだけじゃない。省予算、省手順の三大「省」付きに俺は魅力を感じる。
新しいS-VHSデッキ買うのもバカバカしいし、いちいち接続して外部入力録画すんのもマンドクセ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 01:31:40 ID:fiSZ8sWQ
>>557
あまり画質に拘る人間じゃないので、ただの戯言だと思って欲しい。
環境(TVやそもそものアンテナ)とかによるんだろうけど、E70Vと
変わらない。っていうか、気のせいだと思うけど、少し落ちる気が
する。
俺の利用ではテレビ録画は見て消しなので、個人的にはさほど
問題ない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 01:43:06 ID:EJ5vjoXE
3倍でVHS録画してる分なら、LPモードでDVD化しても
画質って変わらないものですか?
それとも輪をかけて画質が悪くなるんでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 02:18:23 ID:fiSZ8sWQ
>>562
後者。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 03:43:08 ID:KLu7lCVW
まちがいなく後者
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 08:53:44 ID:SIEKNmFr
残念だけど後者。
コスト的にも、手間の面でも後者にしたい気持ちは分かるけど・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 09:42:55 ID:xI5wDYyN
確かに3倍のVHSをLPモードでDVD化したら画質のは悪くなるね。
だから僕はRAMでSPモードでダビングをしようかと考えてるよ。
567555:04/09/21 23:41:50 ID:2UTpqP7u
>>558
おれもたまったテープ(主にスポーツ系、一部エロ系w)をDVD化してるんだけど、
編集するのが楽しい。
昔のビデオが懐かしくてついつい編集に時間がかかってしまう。
全てをDVD化するのにいったいどれくらいの歳月を要するんだろうか・・・

それと、省スペースだけじゃなくて、次に見るときからは
目的の場面に一気に飛べるってのも魅力だね。
早送りして探したりする必要がない。

568名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 00:34:27 ID:Gphn2U8l
>>566
俺の場合VHSで、「54分、15分、30分、114分…」って感じで
かなりぐちゃぐちゃと、しかも3倍モードで録画してるもんだから、
SPモードでDVD化するのって、結構手間がかかるんだろうなあ。

みなさんは結構整然と、VHSに録画してきたんですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 01:16:40 ID:G42kfWGC
>>568
俺もほとんど3倍です。
重ね録り(HDDレコで言うところの録って消し?)してるうちに
「これ消すのやめとこ」って感じでテープが埋まってく場合と、
あとは保存する番組は最初からその番組用のテープに(それでも3倍で)溜めてますね。
前者はやっぱりごちゃごちゃだろうなぁ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 02:25:07 ID:8kFpcPxT
>>568
私は1体型じゃないけど。

もともとSVHS録画派だったので、SVHS録画&ソフト化されてない番組だけDVD化。

ほかは密封して保存。たぶん見ることはないでしょ、さよなら。てことにしました。
それでも25本ダビングするのに、今録画している番組の間にするから、3週間。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 09:20:08 ID:LRzmQJhh
DVD化してるみなさんって、-Rですか?RAMですか?
-RでLPモードだとかなり画質が悪くなりますよね。RAMでSPにしようかかなり迷ってます。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 12:50:15 ID:QHc0BSG2
>>571
メディアを何にするか?
録画モードを何にするかは?
は、別の問題でしょ
画質が「-RのLPモード」<「RAMのSPモード」だからRAMが優秀とはならない。

画質はLPとSPならSPの方が良い
保存性は物理的な特性でRAMやRWのほうが良い
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 15:43:44 ID:LRzmQJhh
たしかに別問題ですが、説明が足りませんでした。
-RだとLPで4時間録画できます。けどSPだと2時間。
RAMだとSPで4時間録画できます。
ということを踏まえて、みなさんはどのようにDVD化しているのか参考としてお聞きしたかったのです。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 17:59:20 ID:u3Q2P/MH
>>573

何か勘違いしてないか?
−RもRAMも容量はほぼ一緒だよ。
両方LPだと4時間、SPだと2時間。

釣り?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 19:43:11 ID:8kFpcPxT
>>574
両面だろ。時間当たり単価はかわらない。でも、RWにもRにも両面はある。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 19:53:47 ID:plMat5wJ
1枚でどうしても4時間録画しないといけない理由があるのだろうか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 21:16:46 ID:/S4NzHcU
4時間休むことなくオナニーしたいんじゃね?
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 21:36:39 ID:wIWi/wvf
両面に連続で記録出来ないんだから-R2枚でもいいじゃん
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 22:03:37 ID:P9jHoc15
アメフトかゴルフじゃない?

俺もR2枚にするなぁ〜
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 08:04:16 ID:hl9jFBJV
>>573
連続して4時間の録画が条件ならDVDレコではLPモードで撮るしかない。
メディアはR/RW/RAMのいずれを使用してもこの点は変わらない。
PCでやる、若しくは併用可であればDLメディアを使ってSPモード(相当)で4時間は可能
いっそのこと、今回は見送って、DL対応機種が出てくるまで待つと言うのも一つの選択
だと思うよ。
581573:04/09/24 09:29:02 ID:xKf+SBLl
ごめんなさい。私も話が分からなくなってしまいました。T T
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 10:31:42 ID:15Mxy+jc
パナのE250V買ったけど
この製品、VHSの機能が果てしなく悪いな。

今まで取りだめしていたVHSは殆ど全滅、まともに再生できない。
市販のテープでも5割程度がまともに再生できない。
故障かと思ってメーカーに調べてもらったら、「コレがE250Vの性能です」って言われたよ。
こんな物製品化するなよ。

こんな事なら、HDD,DVD一体型買って、今あるS-VHS機を修理すればよかった・・・_| ̄|○
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 11:20:22 ID:bbsRXP9y
今のVHS機が、どれほど悪いかを物語るいい例だね。
犬機のVT700でさえ、満足できる画質じゃない
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:33:14 ID:YBk6X3wI
複合機のVHS部なんて録画も再生も何ら高画質機能付いてないからね。
昔より品質は数段劣っている上にそう言うもんまで抜いたら救い様が無い。
ビデオ部はDVD化が済んだ後には無用になるんだから別々に買うのが正解。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:53:19 ID:21NCoOl7
>>582
まともに再生できないって、どんな症状?
購入を検討してるので、気になります。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 15:10:08 ID:EPjNvRWK
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/video/products/index.cfm?PD=2168&KM=SLV-NR500

「SLV-NR500」で撮ったVHSをDVD化したいです。置き場スペースの関係上、3in1(E150V)を
買いたいのですがHDD+DVDレコーダーを買ってVHSは外付けの方が良さそうでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 17:47:26 ID:Sd/byLmy
>>584

でも実際、VHSとDVDレコ2台同時に動いてる姿は結構マヌケ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 18:56:10 ID:xmsatoti
各社最後のマトモなS-VHSは、

ビクター  HR-VXG200/VX200 (2000年生産終了)
松下電器  NV-SVB10/SV1 (2001年生産終了)
三菱電機 HV-BX500/SX300 (2004年生産終了、流通在庫あり)
シャープ  VC-ES20B/ES2 (2001年生産終了)
ソニー   WV-DR9/DR7 (2002年生産終了)
日立    7B-BS820 (2001年生産終了)
東芝    A-SB99 (2000年生産終了)
サンヨー  バブル機以外だめぽ

だろ? VFG1もSXG550(こいつらも生産終了)もだめぽ・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:06:52 ID:+W5R2b+s
>>584
高画質機能って何?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 19:29:45 ID:zSQrHSUL
RD-XV33のレポをした者だが、3倍録画をして画質のチェックをしようと思ったら
ビデオぶっ壊れた。テープ入ったまま、出てこない。再生も出来ない。
早速、修理かよ。まいったね。画質も想像以上に悪いし、この買い物、失敗……だったかも。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:42:39 ID:B150eREK
>>588
そのなかにまともなS-VHSがあるか・・・?
メーカーの人にも最近はまともなS-VHS機が出てないって言われたぞ。(w
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 22:01:46 ID:d9KhnPyn
だ、か、ら・・・
トリプル機なんて止めれ!
アナログとデジタルの複合機なぞ、壊れやすいに決まってる。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 22:54:59 ID:EtANMV8h
買うのやめた。
594590:04/09/24 23:11:09 ID:ML2c/i19
結局、取り出せなくなったテープは諦めて、新品と交換してもらった。
まあ元々テスト用に潰すつもりのテープだったし。

交換品でビデオ再生したら、いきなり全ての操作を受け付けなくなった。
今回は、電源を落とした後に排出動作をしたら、問題なく取り出すことが出来たから良かったが。
前回も今回もテープ巻き戻し終了時にフリーズしたから、なんらかのトラブルがあるのかも。
その後は、どのテープでも問題ないが、ちょっと不安だ。
595590:04/09/24 23:16:37 ID:ML2c/i19
で、ビデオ録画能力を試してみたんだが……これはダメだ。
3倍モードは絶望的な画質。標準ですら、はっきりいって使い物にならない。
どうやらビデオは本当におまけとして付けてあるにすぎないようだ。
その証拠に、機器設定モードをビデオ時には呼び出すことが出来ない。
あくまで独立した機構ということらしい。
ちなみにHDD録画を標準でためしてみたが、ビデオのそれとは比べ物にならない。
ビデオの予約録画できないのは、もう使わないでくれという開発の意思表示であろう。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:19:03 ID:x5n6p7D4
結局3in1で一番VHSの再生機能がいいのはどれ?
パナのE250V買おうと思ってたけど、>>582みたいな
情報も流れてくるし。何買えばいいかわかんなくなってきた。

VHSのデッキをHDD・DVDレコーダーの外部入力につないで録画すると
なんていうかその接続部分での劣化ってないのかな?
597590:04/09/24 23:23:44 ID:ML2c/i19
自分は今まで使っていたビデオデッキの調子が悪くなったので、いい機会だと思い
一体型を購入した。はっきり言って失敗だったと思う。
もう一台VHSデッキを買って、ビデオ資産を移行したほうが満足度が高い気がする。

XV33に対する不満は、一体型だから壊れやすいといのではという不安ではなく、
想像以上に悪いビデオ画質。
もし一体型の購入を考えてる人がいたら、手持ちのビデオを店頭で再生させてもらってからに
したほうがいいかも。
ただどのメーカーも、画質には過度の期待を持たないほうがいい。
自分も、多少は落ちることを覚悟はしていたが、XV33は想像を超えていた……
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:46:31 ID:eGED9xsJ
>>590
芝のVHSは今オリオンかなんかだったような。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:49:13 ID:6mqoXpz8
>>582
「まともに再生できない」ってのは、俺の感覚だと「画像として認識できない」レベルを
想像するんだが、そういうことでOK?
それとも、590氏のように満足できない画質ってこと?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:07:41 ID:Kgr6JsTy
トラッキングがあわないんじゃ?
601590:04/09/25 00:10:57 ID:U+i/220b
結局、あらゆる再生補助機能を切ったときが、最もクリアな映像になるようなので
我慢して使うことにする(ちなみにONにすると、人物の輪郭部分がぼやけ気味になる)

VHS資産をDVDにしたいと考えている人は、一体型を買うよりも、レコーダーを単体で買うほうがいいでしょう。
どうしてもスペースの都合で一体型しか考えられない人は、多少のことには目を瞑りましょう。
ビデオ一体型は、過渡期に生まれた徒花と思い知りました。
602582:04/09/25 00:13:36 ID:Uuj6uXrC
>>585>>599
まともに再生できないってのは
オートでトラッキングが取れないテープが多数有るって事です。
手動でトラッキングをとってもおかしなテープが多数あります。
症状は映像より、音声に出るので、お店で試さしてもらうなら、
ヘッドホン持込で確認しないと分からないかも。(w
(店内は煩いですから)


後、画質で気になったところを。
コレは我慢すれば何とかなるレベルですが、確かに悪いです。
テレビのチューナーを使って表示するより、E250Vのチューナーを使って
表示する方が目で見て分かるほどに画質が落ちます。
以前使っていた、S-VHSのチューナーを使って表示した時は、TVのチューナーを使うより
綺麗に表示できたので、特に性能が悪く感じます。
603602:04/09/25 00:14:49 ID:Uuj6uXrC
>>600
書くの遅いな俺(w

その通りです。
604602:04/09/25 00:18:05 ID:Uuj6uXrC
補足ですが、
E250Vでまともに再生できないテープは
手持ちのS-VHS機(一部故障、画質には影響無し)ではキチンと再生できます。

連投すんまそん。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 00:31:01 ID:TyvHR4u+
犬がダメそうだからパナの250と思ったが、こちらも難有りなのか。
設置場所の都合もあるから1体型がいいんだが。
606599:04/09/25 00:34:24 ID:7P1FRs1w
>>602
レスどもです。なるほど、トラッキングか・・・

しかし、うちもE250V購入したけど、特に問題なし。市販ビデオは3本しか
見てないけど。市販以外は録画した機器との相性が考えられるけど、
市販でも半数となると・・・厳しいですなぁ。うちの場合は市販ビデオは
10本程度しかないし、今後購入予定ないし、レンタルビデオ屋も近くに
ない・゚・(ノД`)・゚・ ので問題ないけど。
チューナーの性能が悪いのは、前から言われていることなので、
あきらめるか外部チューナー通すしかないですね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 01:19:17 ID:ZHbNdwGw
おれは150Vで、いままで20本くらいレンタルしたが
全く問題ないよ。過去の資産も全く問題無いし。
まぁ、相性が悪いテープもあるってことかな。

ていうか、不良品じゃない、その250V?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 05:28:04 ID:JC78PHl8
E150Vが大丈夫だからといってE250Vが大丈夫って事にはならないと思うが。
E250Vが後発だから、コストダウンで内部のチップに何かしてる可能性は大いに有る。
逆にE150Vで問題があったところがE250Vで直ってる可能性も有る。
同じE150V同士でも、初期の製品と、後期の製品では違う事もあるしな。

コレばかりは外から見ててもまったく分からん。
ようは、同じシリーズで問題ないから、他の製品も問題ないことにはならんということだな。
609582:04/09/25 08:24:10 ID:8+UEf1GM
>>606
そちらのV250Eは問題なしですか・・・
調べたのがたまたま、悪い奴ばっかりだったのかな・・・(´・ω・`)

チューナーは有名だったんですね、調べるのが足りませんでした。
まあ、許容範囲だからいいです。

>>607
E150Vはまったく問題なしですか良いですね。
E150Vの方がよかったのかな・・・
>、不良品じゃない、その250V?
調べてもらいましたが、正常でした。
回答は、E250Vの性能だという事です。
別のE250Vでも同じ症状が発生するそうです。

>>608
なにか違いがあるんですかね・・・(´・ω・`)
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:16:53 ID:8u3YOQbY
ビデオに関してはS-VHSはまだいい方だけど
ノーマルVHSの画質はバブル機に比べると悲惨なんだよね。
ベータがハイバンド化した時、それに対抗してVHSは
ホワイトクリップエンハンサやくし型フィルターを使った
VHS相互互換のHQシステム回路を導入したんだけど
これの御蔭でVHSの画質は飛躍的に上がった。
つまり白と他の色の境目を強制的に補正して際立たせて
画像のシャープ感を上げて見せるんだけど
実質的な水平解像度の向上云々より見た目のシャープさは遥かに向上した。
その後、EDベータの登場により記録周波数そのもをアップして
画像全体の情報量を上げたS-VHSも出てくる訳だけど、それと比べても
14インチ程度のちっこいテレビでは見分けが付かない位HQの効果は絶大だった。
でも、それがコスト削減の煽りを受けて10年位前からなくなってしまったんだよね。
パナ、ソニー、ビクターの御三家はだいたいみんな同じ時期に無くなってる。
でも、パナのテレビデオだけは今もちっちゃくHQマークが入ってんだよね。
普通のVHS資産を出来るだけ綺麗に移したい人は4、5年前の中途半端なハイエンドより
いい個体があれば10年以上前のバブル期まで遡る事をお勧めするよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 20:31:35 ID:WuNoIiMh
東芝はハイブリでさえ、バグチェックする人員が足りないのかXS31あたりから欠陥が多くなったのに、
そりゃVHSもが入っていたら破綻をきたすのは当たり前。


ちなみに俺はRD-XS30+NV-SV1だけど動作不良や録画ミスは一切なし。RDもNVもこの頃までは良かった・・・

SV1の3倍のトラッキングはLGの低価格機で撮った奴から松下のバブル機で取った奴までいろいろ再生してみたけど、
どれもきちんと合う。SXG550やE○○○Vみたいな不具合はない。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 21:35:13 ID:PLF1KtZ1
>>609
それ壊れてる可能性があるよ、俺は150だけど、今までのデッキよりきれい
に映る、10年以上前のビデオも問題無しだよ、
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:03:51 ID:MgNioYy0
今日250V届いて、ビクビクしながら再生・録画をしてみたけど
特に問題がないようです。
某社からの買い替えだったから、スムーズに動作をするだけでも
かなりありがたい感じ。色もこちらのほうが鮮やかでした。


614名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 22:47:10 ID:hj6kNb11
んー、東芝のXS53とパナのE250Vの組み合わせで行くかー
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 06:23:13 ID:Jn+IyneU
>>613
問題なしですか。
んじゃ>>582氏のはたまたまそういう機体だったって事なのかな。

11月にSONYからも3in1機出るんだね。BS搭載で。
また悩んじゃうな。
DVDも、250のR・RAMに対して、SONYはR・RWだってんだけど、DVDレコーダーは使った事無いからどっちがいいんだかよくわからないし。
単純にHDDの容量で考えると250だけど、SONYのBSチューナー搭載も捨てがたい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 06:38:31 ID:TJcg2Fp3
>>615
SONY=SHARPのOEM
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 07:38:42 ID:6ad13zUp
SHARPのOEM=バグ・欠陥だらけ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:46:49 ID:Jn+IyneU
>>616-617
そーなんだ!
って、そういうの疎いもんで。
んじゃ250に決めちゃおうかな。
(シャープのは買わないようにしてるので)
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 13:35:11 ID:0Ddj9UvB
このスレを先に読めば良かった・・・_| ̄|○
250V買ったけど、所持してる市販映画のテープの一部でトラッキングがずれたような症状が出る。
早速、サービスセンターに問い合わせたけど、
「テープに含まれる同期信号によって一部トラッキングが合わないテープがある」との事
「嫌なら、販売店と交渉してくれ」って冷たく突き放された・・・_| ̄|○

早速店に相談に逝って来ます。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:18:41 ID:nMnsfyRC
シャープのOEMではあっても一応HDD容量とか増えてるんだし
ソフトの操作画像とかいじって見直しが入ってるから
そのままバグだらけとは限らない。
個人的には250Vよりはソニーの新型の方が遥かにいいと思う。
マニュアル設定録画とコピーフリーのBSアナはかなり重宝する。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 14:51:52 ID:erNaL4m0
>>620
あれはDV-HR350にBS無しの安物VHSを
適当にくっつけただけの、いい加減な駄機ですよ。

VHSではBS録画できないし、EPGも無いし、S-VHSにも未対応。
「スゴ録」の癖に+RW/+Rも使えない。(まぁシャープ製ですからねぇ。)
こんなものを買うくらいなら、本当にVHSとDVDを別々に買った方がマシ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 15:00:34 ID:Qa+KDS2u
発売してすぐE250V購入したけどVHS部が悪い。
半年ほど前に撮ったビデオの再生がままならない。
トラッキングずれまくり&音が割れる。
HDDはXPとSP録画を試したけど、こちらはなかなかいいかなって感じです。

正直、これから一体型を買おうかなっていう人にはオススメできないね。
ほんと、VHS機器持ってるなら別でHDD+DVD買ったほうが良いです。
623619:04/09/26 15:54:25 ID:JQJh0PIH
粘りに粘って
何とかビクターのDR-MX1に交換してもらった。
ソフトのバグならバージョンアップで何とか成るが
ハードの問題はどうしようもないからな・・・。
DR-MX1のテープの再生がまともであることを祈りながらこれから試してみます。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 16:34:14 ID:MTXlg1co
623さんとは逆なパターンです。
何を重視するかによって、購入機種も変わってきますよね・・・
こちらは安定性を求めてE250Vに買い換えました。
2ヶ月ほどエキサイティングな毎日でしたが、今はストレスフリーです。
623さんの商品がが無問題なことを祈っています!
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:19:56 ID:dv3xfSgH
E250V注文しちゃったけど、このスレ見て不安になってきた。
VHSをDVDかするときも不具合あったりするんだろうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:15:15 ID:FDBR4O4J
250買おうとリサーチしてたけど、ここみてやめ。
今のVHS機から焼く。
で、同予算で、操作が簡単で、地上波EPGで、ついでにRWが焼けて、1番大事トラブルを聞かないオススメ機種ありますか?スレ違いだけどね…
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 23:37:56 ID:ce7wzgh9
スレ違い。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 08:33:03 ID:RIQJFqyZ
>>625
近くの電気屋に行って、
展示品のE250Hで手持ちのVHSやS-VHSテープを再生してみれば?

>>626
RAM(゚听)イラネのならパイオニア。編集重視しないのならソニーのスゴ録もいいぞ。

RAM要るのなら正直微妙・・・ビクターも東芝も不具合多いし、松下はRW焼けない。いっそのことテレパソに汁!
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:05:42 ID:7B+aJ2+S
1
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 19:54:14 ID:/3W3An8R
2
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:17:31 ID:scNeerpb
現行VTRもあまり良くないみたいだけど、さらに酷いの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 20:20:32 ID:7lpE04Fn
犬が新機種発表したからそれ(の人柱報告を)待つよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 21:14:27 ID:gHu2H7Ug
>>631
一体型は現行VTR並みかそれよりは少し良いはず。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/30 22:06:44 ID:ruqr1Voz
>>631
常識で考えれば分かると思うが
良くなる事はありえない。

大抵は酷くなる。
置き場所に問題が無ければ別に買うのが吉。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 17:18:02 ID:i0P17UiS
犬の新製品にもBSチューナーは搭載されてないのか…。
BSキボンヌ派は、いまのところシャープかシャープOEMのンニーしか選択肢がないのだな…。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 18:05:04 ID:Sqn1g/4c
俺E250V買って大満足なんだが、このスレ見るとあんま評判よくないね、
ダビングも問題なく出来るし、画質落ちも気にならんし、これは素人考えなのかなぁ
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 18:09:32 ID:x2xgdkBL
>>636
アタリはずれがあるのかも。
うちのビデオテープはほとんど全滅。トラッキングが全然合わない。
別のビデオデッキから外部入力してダビングしたほうが全然綺麗なもんでね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:53:23 ID:p2ApVRAD
XV33買った。

残念なところ。
録画予約は、基本的に電源入れないと不便なのか・・・
Gコードのデコードもしないのね→リモコンだけで確認できない。
何より、アイワのテレビをリモコンが認識しない。
慣れのせいもあるだろうが、リモコン今一。
録画前の起動時間が、予想より速い。ちょっとびっくりした。

良かったところ。
静か、静か、チューナーもそこそこいいじゃん。
ダビング上等、メチャ楽チン。
DVDプレイヤーとしてもいいじゃん、今使っているDVDプレイヤーはPAL専用に隠居できそう。

こんな第一印象の土曜でした。
639638:XV33購入記念:04/10/04 00:04:29 ID:6qjUOdZx
続けて書いちゃおう〜っと。

だんだん慣れて来た。
なるほど・・・・よく考えてあるソフトウエア。無いのはCMスキップ位か。
ほぼ直感的に出来るなぁ〜。
こんな機能ないかなぁ〜って調べると、ほとんどある。
まぁ、いきなり削除に飛んじゃうことがあるが・・・・もちろんアラートは出るけどね。
VHSはダビングでしか使ってないが、今のところ昔のビデオもうまく再生してくれている。

これから、毎日VHS→HDDダビングを、仕事に行っている間にしておこう・・・
160GBの威力を感じるよ。
1年(保障期間)あれば、家のVHSは余裕で片付くし、ポイントでメディアもそこそこ買えるしね。

640名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:49:54 ID:jsgPHAsk
>>639
では一つお聞きします。
例えばVHS1本に3つの番組が録画されていたとする。
それをVHS→HDDダビングで3つの動画データにすることは
可能でしょうか?
例えば、VHS→HDDをずーーーっとほったらかしにしておいて
出来上がったHDD上のデータを、あとで分割するとか、もしくは、
何か信号でも読み取って自動で3分割してくれたりするのか。
どうなんでしょ?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:11:11 ID:1GboDQHL
>640
他の機種についてはよく知らんけど、E150Vだったら
番組の切れ目ごとに自動分割してくれるよ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:14:07 ID:1GboDQHL
あ、XV33の話だったのね。スマリ。
まあVRモードで録れる機種なら(つーか出来ない機種ってあるのかな?)
後からの分割編集は自由に出来るんじゃないかと思う。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:24:03 ID:1GboDQHL
つーか今XV33のスペック見てたんだけど
これってVHSもDやS端子から出力できるのか。
DIGAのVHS部は全部コンポジットなのが難点だったからなあ・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:34:32 ID:jsgPHAsk
後、もう一つお伺いしたいのが
私の3in1の用途というのが
数百本もあるサッカーの試合を録画したVHSを
HDDに変換したいというのがあります。
ので、VHSをHDDデータに変換した時の画質を一番重視します、
あと、HDDにダビングした後の編集機能がそこそこあればいいです。
VHSの画質が最強なのはどの機種でしょうか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:35:59 ID:jsgPHAsk
>>644
すいません、
VHS→HDDが最終目標ではなくて
VHS→HDD→編集→DVDが最終目標です。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:55:59 ID:TgVKTGfh
>>644
パナのモデルでしょう
エンコーダーが優れている方でTBCも効く、S-VHS対応(ダビング時)、編集もまあまあ
しかし数百本ってメディア代もダビング時間も大変
編集はほどほどにして効率良くやる必要がありますね
DVD化が終わったあとのことも考えて(終わるのか?)、160GBのE250Vがいいですね
647638:XV33購入記念:04/10/04 10:22:45 ID:2q4zJMM2
>>640
土日は、標準で録画したVHSしかやっていない。
今、自宅では、3倍:2時間×3をダビングしているので、
結果は自宅に帰ってから報告しましょう。
再生をテレビで確認したが、結構いけそうな画質と思われ。

>>644
私も同じ用途っす。
ビデオの再生能力はもともとの画質に依存するからねぇ〜
って、自分的には結構いけそうな気がする。
1999年のリーガESPのビデオなんて、3台くらい前のデッキで
録画したものだが、きれいに再生できており、かなりうれしい。

返す返すも、リモコンがアイワのテレビを認識して欲しかった〜
ROMにコード書き込むだけじゃん、ケチるなよ〜  って裏技誰か知らない?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:08:13 ID:JAZo6n0i
>>644
俺はパナの150だけど、いいよー、ビデオからHDDにダビングすると
自動で番組ごとに分割するし、ちなみに1995年に録画したビデオも
ばっちり再生、しかも前使ってたデッキよりもきれいに再生してくれる、
ただ、ちょっとちゃちな感じがする、他の機種はわからないけど、機械的
っていうか、
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 22:01:37 ID:rV6dPpSv
デッキ:E150V
メディア:DVD-R パナ製4倍速対応

HDDからDVD-Rに1時間50分の番組(SPで録画)を
FRでダビングしたら最後に容量足りませんでした、
みたいな表示が出た。
でも、ちゃんと番組の最後まで焼けてた。

あと、VHSから2時間の番組をDVD-RにFRでダビングしたら
途中で容量不足切れた。こっちはアウト。

こんな現象おきてないですか?
650638:04/10/04 23:31:52 ID:9y4ZGZEG
今帰ってきてチェックしたが、見るナビでは1タイトルだ。
自動で、タイトルを分けるところまでは行かないようだ・・・・

別の番組を録画中で、これ以上はまた今度。
651640:04/10/05 02:47:05 ID:iLRDqjvF
>>650
後から手動ででも分割できますか?
これができないと、VHS1本に3タイトル録画してあった場合
3回ダビングしないといけなくなるんで。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:27:06 ID:LWHSp2hB
>>643
DIGAでもD端子やSで出力できますが?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 16:35:29 ID:UezrdGy4
>652
この話一体何回目なんだかねぇ
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 19:26:52 ID:veRuvhld
>>651
そりゃできるでしょう、できない機種はないと思うよ、
>>649
俺は国産以外にも台湾製で数百枚録画やダビングをしてるけど、一回もない、
故障の可能性もあるんじゃないかな
655649:04/10/05 20:58:00 ID:CziVl5+4
1回もないですか。。。うーん。
RAMの時は正常だし、FR使わなきゃ問題ないんだけど、
修理行きか。代替機ないから困るなぁ。鬱。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 21:35:21 ID:2dWpatVo
>652
過去レス読んで説明書も読んでみたけど
もしかして「VHSの再生」の「プログレッシブ対応テレビで高画質に楽しむとき」の部分?
あれってD端子でプログレ出力する場合の事しか書いてないけど
S端子につなぐ場合も同じやり方でいいの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 03:43:21 ID:c/ArvXb1
>>652
その使い方するなら、最初っからVHSレコーダー買えよ、と小一時間(ry

何のための一体型レコーダーなんだよ(w
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 10:12:19 ID:frCEEUki
>>656
DVD/HDDのチャンネルをTPにしてVHS再生すれば、DVD専用端子から
出力される。そんだけの話。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 14:21:12 ID:Qo2HBlz/
E250V買おうか悩んでるけどテレビ埼玉みたいな地方放送は
電子番組表に載ってるの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 14:24:31 ID:SYHRUyA3
大丈夫。
TV愛知やTV三重ですらOKだ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 14:31:15 ID:Qo2HBlz/
ありがとうございました。当方さいたま市。
意外と地方放送の番組って再放送が見逃せないんだよね・・・
IPG公式サイト見ても何県がどの局の表を取得できるかよくわからなかったので。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 16:18:32 ID:fVSj0asp
TV大阪どころかサンテレビも大丈夫だ。in兵庫

実家でE150V購入で、自分が設置して設定したんだけど、
予約間違いにくくなるので便利だが、母がなかなか使い方憶えてくれない。
自分ちは芝機のハイブリだが、勘で使えるわけだが、
機械苦手な年配者が使うには楽々とは行かないみたいだね。
今のところ、HDD録画とHDDとDVD再生だけはなんとか出来るようになったけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 06:04:12 ID:uRunFE7a
>>644
パナのE250Vで試してみたけど、
ソースはE250Vで連続2本の番組を録画したテープ。

結果は
1回目失敗、(1本のファイルになった)
2回目成功。(2本のファイルに別れた)

安定性が悪いみたいです。_| ̄|○
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 10:11:14 ID:I5cMeaIj
>>663
いちおー確認するけど、1回目も2回目もワンタッチダビングだよな?
手動でダビングすると、VISSでの自動番組分割は行われないけど。
665663:04/10/08 06:06:41 ID:3PmTW/8U
>>664
一回目も、二回目も「ダビング」ボタンを使った、マニュアルでダビングした。
設定は両方同じ。
ワンタッチは使ってないし、手動も使ってない。
666638:XV33購入記念:04/10/08 12:41:07 ID:ylcZvQvy
だんだんコツが判って来た。
やっぱり、ソフトウェア良くできてるは、芝は。

昔のビデオ(2時間×3)は、1タイトル、3キャプチャーだね。
で、キャプチャーを微調整して、ダビング。トラッキングエラーは皆無。
いやぁ、安定してるなぁ〜

私的には、SP画質でOK、ハーフタイムのCMも残しちゃえ!
だから効率最高。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 16:42:54 ID:wP3UwbCG
>>666

だろ。
芝はコツさえ分かればリモコン見ずに編集出来る。
それに慣れると他社にはなかなか移れない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 21:55:39 ID:m19b689U
E250V使ってるんだけど、高速モード録画をOFFにしたまま録画していたので
DVD−Rに高速ダビングできないし、チャプターも移せないので困ってる。
こういう場合は番組をDVD-RAMに移して、高速モードをONにしてもう一回HDDにダビングすれば
高速ダビングできるようになるの?それとも最初に高速モードOFFで録画した番組は高速ダビング無理なのかな。
あと、こういう場合やっぱ画質や音質は下がっちゃうのかな?

E250V持ってる人、教えてください。長文すみません
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 01:52:13 ID:ZkDpXmRY
それを返品して、XV33へ
670599:04/10/09 13:08:09 ID:mRyUnimy
>>668
持ってるなら自分で試せば良いじゃん?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 13:23:58 ID:RYapseGC
DVD-RAMって高いもん、学生ではポンと買えないのよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:42:40 ID:xLsz9P9J
ネタにマジレスしてスマンが
E250Vをポンと買える奴が数百円のDVD-RAMメディアを買えない訳が無い。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 16:50:23 ID:Ih2CbSaI
パパが買ったヤツ使ってるんだろw
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:55:47 ID:x8a9ZQdI
>>673
きも
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:47:11 ID:kRqJlZSv
この板には自分の給料で家電を買う、おじさんたちしかいないのか…
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 13:11:55 ID:MqHOtuB0
>>675
自分は「おじさん」と違うよん。
自分の稼ぎで家電を買う「お姉さん」と言う名のヲヴァサンw
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 20:10:27 ID:eL0s3Dx9
>>676
くんくん・・・・・・
はぁ〜いい匂い!
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 11:29:08 ID:PhxVTn4u
各社の新機種発表の時期って知らないけど
3in1の新機種って全然発表されないね。
そろそろ東芝にXV33の後継機種でも
発表してもらいたいところなんだけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:55:20 ID:Gz8LbBQF
E250V・150Vを高齢者が使ってる家庭ありませんか?
もう結構な年齢の父親に買ってあげたいんですが、
使い方が簡単なのか、60歳代で使いこなせるかが気になっています。
今使用しているのが5年位前の普通のビデオデッキです。
一応Gコードは利用できる模様。
ただPC系の知識は一切なし、年齢的にも覚えられない。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 14:45:08 ID:zPiBb+RB
この秋の3in1新製品

パナソニックE250V
ビクターMX3/MX5
ソニーVH80(←シャープのOEM)
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 19:20:08 ID:8Vib6mR3
>>679
うちの実家で最近E150V購入。
自分は芝のハイブリ持ってるんだが、panaの方が操作が簡単(らしい)のと
芝機のトラブルの多さを考慮してE150Vに(ビデオデッキが壊れたので3in1)
使用者は60代機械音痴の母。PCなんて触ったこともない。
5年ぐらい前にやっとビデオデッキの録画予約が出来るようになった程度。
今は、とにかくEPGでの録画予約を入れることと、HDD、DVDの再生、
それだけを教えて、どうにか使っている模様(自分は近くに別居してる)
2日ほど特訓したが、とりあえず、一つ一つ教える方が良いと思う。
でないと一度にいろいろ教えると混乱するらしい。
682681:04/10/11 19:26:04 ID:8Vib6mR3
しかし、市販DVDの特典映像を見る(タイトル画面を選択する等)は
何度教えても混乱するらしい。
見るナビはなんとか使えてるらしいが。
うちの母が編集するなんてことは一生無理だと思うw
でも、録って見て消しも多いし、レンタルDVD見れるし、
ビデオ3倍ばかりだったから便利で喜んでるよ。
某韓国俳優(4様ではない)のDVD集めて楽しんでる様子。
これが見たいがために、操作を一生懸命憶えてるよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:03:52 ID:Cen+6bV+
>>668
遅レスだけど。

Rへの高速ができないタイトルは、いったん高速モードでDVD-RAMに落としてもできない。
エンコード時に「高速モード」が入っているかどうかで決まる。

つまり、高速モードOFFにした状態で録画したタイトルをRへの高速モードを
行える用意するためには、再エンコが必要。

と、いうのがわかったので、自分は7時間のVHSテープを高速モードONに
換えてから、ダビングし直しますた(w

684名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 11:21:01 ID:BiB1n3oP
E250Vを8.2万で購入。
E150Vが出た頃から松下の3inでほぼ決めていたので
値段とかあまり色んな店を見ないで決めてしまった。
今は相場は幾らなんだろう?
まあ、今までの経験から駆動系のAV機器は大体何かが数年
(メーカー保証の一年前後)でトラブル事が多いので5年保証のある店
じゃなきゃ今回は買う気はなかったから、五千円位なら高くても
あの店のあの値段でよかったんだけどね。それでも何も壊れない事を祈る。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 12:54:18 ID:XvHHes1Y
既出でしたらすみません。
HDDに録画したものにプロテクトをかける機能ってのはあるのでしょうか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 14:16:19 ID:7uh7lyPv
R
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 18:24:29 ID:QI6YTWqU
>>684
一応、価格.comの値段
http://www.kakaku.com/sku/price/202740.htm
このレスを書き込んでる時間現在
E250Vの最安値は73,710円
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:06:32 ID:h2fSSAcg
>>685
ある。
プログラムナビ→サブメニュー→プロテクト設定(松E150V)
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:05:03 ID:J4Y2tOh5
三位一体型レコーダーで期待される新型とかってあるのかな。
いわゆる買い時ってやつを模索中でごんす
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:56:20 ID:6aJO7ea2
>>687
ヤフオクでは7.4万残り一日で買い手が付いてないね。
随分一気に相場が下がったな。E150Vはたして・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 13:46:12 ID:BWebH7vF
>>688
情報サンクス。これでパナに行けそうです。

もう一つお伺いしたいのですが、
テレビと接続するときにD端子を使わないと、
DVD端子とVHS/HDD端子?の2系統をつなげないといけないのでしょうか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 16:43:46 ID:aSSPwemB
>>691
パナって事なら少し、誤解があるみたいだが

D端子を使いたいなら2系統繋いだ方がよい。
S端子を使いたいなら2系統繋いだ方がよい。
D端子もS端子も使わないならVHS/DVD共用端子だけ繋げばよい。

D端子や、S端子を使って一系統繋ぐだけでも使用できるが、
その時は製品の機能が大きく制限される。
個人的にはお勧めしない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 12:55:07 ID:lQb40p5m
691氏ではないが、昨日ついに松下E250Vが届いた。

価格.comの通販で送料無料、代引き手数料630円分込みで、74930円也。
月曜の夕方に注文したのに切らしてて金曜の午前まで待ったのはシャクだけど、
近所の量販店で10万弱なので、このお買い得感は良かった。

DVD・VHS共用出力にはS端子がないのだが、マニュアルのダビングの章でやっと、
VHS再生をS映像で出力するにはHDD/DVD側をTPチャンネルにすればよいとわかった。
当面でのちょっとした不満は、BSアナログチューナーが搭載されてないことぐらいだが、
それは以前からわかっていたし(シャープの3in1機には積まれてるね)。
BSアナログ内蔵ビデオは一台あるし、観たらすぐ消すタイプの自分にはあまり痛手ではない。
また、RAMはファイナライズが不要だからRW対応よりこっちがいいかな、と思った。
それから新聞取ってないのでEGPは必要だった。ツインチューナーも念のため必要。

購入を検討し始めた8〜9月時点の記事です。
微妙にどの社のも、魅力的な部分はあるんだけど
三位一体レコーダーの総合的な性能を見るとやっぱり松下が一番かな、と思う。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/07/news006.html
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040804A/index3.htm

東芝A-BS33(90年製)で撮ったVHSはトラッキング調整しても映らなかったが
松下NV-SB600W(96年製)で撮ったVHSは問題なく再生できた。
この辺は古いが故がどうかは知らないけど、外部入力すれば解決した。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 15:39:59 ID:E2N8u9wn
>>693
現役のVHSデッキが2台もあって、あえて3in1のデッキを買った理由って何ですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 16:23:08 ID:rWVNIo8A
>>694

3in1の方が便利だからでしょ。
テープの内容を自動で判断してくれる。
付きっきりで作業できる暇な人には関係ないんだろうけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:49:23 ID:nQkzs3cu
>>694
理由は・・・そろそろなんでもこなせる新型が欲しくて性能を試したかったから。
自分の東芝VHSデッキはリモコンも紛失したし14年モノなんでそろそろ限界。
BSが映る松下のVHSデッキは親のだし。
テープもレンタルビデオや友人から借りたの観るので使うのです。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 17:53:39 ID:u//rt+lG
> VHS再生をS映像で出力する
これって、S-VHS出力そのものなのか、簡易S-VHS再生の画質なのか、どっちなんでしょう。
結論が出ていなかったような気がしますが・・・購入を考えているので気になる点です。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:48:22 ID:4b5NtUsd
テープ側L1でS端子接続、ディスク側TPで映りますか?
TPだと強制的にコンポジット画質になりますか?
699694:04/10/17 09:36:36 ID:TTvjFZjb
>>695
>テープの内容を自動で判断してくれる。
コレって当たり前の事だけど、貴方の場合E250Vで取ったテープだけだろ?
以前の機種で出来るなら、そのメリットは必要ないわけだし。
これから取るならHDDorDVDで取るのがメインになるんじゃないの?
重なった時はVHSに取る事になるんだろうが・・・
てか、この使い方するだけなら、どっちも撮りの機種買った方が幸せに成れるんじゃないか?
VHSはもう一台の機種で見れるんだろうし。

>>696
サンクス。
自分も、VHSデッキが一台あって、次ぎ買うのを3in1にしようか、迷っていたので
参考になりました。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:02:03 ID:/Eovonz2
スレ違い覚悟でお聞きします。
シャープのにはBSチューナーがついてるみたいですが、
TVのアンテナ線だけでBSが見れるんだしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 22:17:06 ID:SFDNv9rM
>>700
当たり前のことだけどBSアンテナがたててないと見れない
ふつうはTVのアンテナ線一本に地上波とBS波を混合させてるので、チューナーの手前で分配してそれぞれの端子に接続する
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:30:13 ID:dWNhtJqB
>>701
や、やはり・・・
甘い考えですた。レスありがとうございました。
703695:04/10/18 15:23:50 ID:U3WCshzq
>>694

ごめん。言葉が足りないみたいだね。

>テープの内容を自動で判断してくれる。

これは、「TAPE→DVDダビング時に」 って言う意味。
こういう機種買うのにダビング以外の目的で買う人がいるなんて想定外でした。


704名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 16:56:34 ID:7ICLC5aA
E250Vはダビングオタ専用機ってことだな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 20:21:50 ID:C//eJCfh
>>703
頭は大丈夫か?
流石の松下さんも、お前のようなお馬鹿サンがこういう機種買うのは想定外だったんだろうな。

少しは機能の事を理解してから書いた方がいいぞ(w
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 21:37:35 ID:78arMqOg
VISSのこと?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 00:55:41 ID:JTnTy7iy
E250Vを買って20年位前のビデオをダビングしたが、このスレの前評判では
VHS部が余り良くないという話で心配したが、10年位前に買ったpanaの
S−VHS録再機NV-SB707(ヘッドはヘタレ気味だがクリーニングテープ
を掛ければ生き返るか?)や親の犬のVHS+DVDプレイヤー
(半端な物買いやがるぜ)
一応SQPB対応HR-DV3でも合わなかったトラッキングもたまにズレるがマズマズ。
ダビングの時再生画面がNV-SB707よりも悪い印象だったが、SPモードでダビングしたHDD
の画像はデジタルっぽさが多少出てはいたが、高画質化回路のお陰か若干向上した印象。
今度はその上のXPモードでどの程度向上するか試してみたい。
あと基本的にはシャープネスがソフト寄りな画像が好きだが
レンタルボタンで三段階調節が出来るが、ソフトのMaxより少しハードがベスト
と思っているが可変調節が出来ない分はパソコンでの編集になるのかな。
パソコンは日電Lavie RX pen4 725。買ったばかりだが忙しくてまだDVD鑑賞が精一杯。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 01:45:46 ID:zY1pqsNv
「だが」使いすぎでよくワカンネ
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 02:16:38 ID:5G3qBSNf
>このスレの前評判
このスレにもDVDレコ持た猿の煽り厨が出没するからな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 14:55:42 ID:j5T5Ysbn
>>707
結局トラッキングはずれるの?ずれないの?
ずれるけど許容範囲ってこと?

なんかよくわかんないっす。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 15:15:46 ID:GHl6z7El
>>710
トラッキングは結構運の要素があるから、断定できないのが難しいところ
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 16:52:24 ID:xAECDEvx
ハズレを引くかアタリを引くか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 12:29:36 ID:ZvpEDwLn
>>707 >>710-711
本機では、S-VHS記録したテープなら、S-VHS画質で再生&ダビングすることができる。
実際にダビングしてみると、E-75Vでは吸収できなかったトラッキングのずれが補正され、
安定した再生を実現していた(3倍モードで記録したテープの場合)。
それでも時折トラッキングがずれることはあるのだが、再生の安定性は向上している。
画質については、解像度よりもS/N比を重視する設計のようで、若干物足りない部分はある。
しかし、S-VHS3倍記録で見られるザラツキ感がうまく補正されている。
【ビデオSALON 10月号 P78 Test Reportより】
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 14:46:56 ID:Ya/HG7i6
三位一体を買おうと思っているのですが、質問fがあります。

VHSをHDDにダビングして、編集してから、DVDへダビングしたいのですが、
その場合、チャプターは自動的に設定されるのでしょうか?

それとも、編集の時点で、自分でチャプターを設定しないといけないのでしょうか?

今のところ、松下を候補にしているのですが、11月に予定されている、
ビクターの新機種も睨んでいますので、DR-MX1での使用感もお聞きしたいです。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 14:56:23 ID:1+30l4Od
>>714
>それとも、編集の時点で、自分でチャプターを設定しないといけないのでしょうか?
いけない。ただ、VISS信号が記録されているVHSの場合は、それ毎にプログラムを
分けてくれる。私の場合、最初はVHSデッキとレコを繋いでダビングをやっていたが、
今ではめんどくさくなってぜんぜんやってない(w。その点、3in1は羨ましい。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 16:06:05 ID:QTi+S4iS
CMスキップはどうよ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 15:34:23 ID:+wSssZF0
VHSの出力がなにもしなくてもD1/2でだせるのは、東芝だけみたいですね。

他はHDD/DVDの外部入力で出来るようですが。

女には面倒くさいとおもいます。

718名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 17:15:15 ID:Y1qycJfZ
sony スゴ録 RDR-VH80 62,000円
panasonic DMR-E250V 73,800円or DMR-E150V 63,980円
この2つで迷っているのですが、
機能的にどちらを買えばいいでしょうか?
2つの違いもあれば教えてください。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 17:27:45 ID:/nJpWeQi
>>718
RDR-VH80はシャープ製。まずそれに耐えられるか。

まあ、耐えられたとしてもE250Vが無難。
720718:04/10/21 17:38:33 ID:NMGa5kUV
即レスありがとうございます!
シャープ製は使い勝手が悪いのですか?
素人なもんで違いがわかりません。。
今のところ、見た目でDIGAにしようかと思ってます
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 17:43:09 ID:/nJpWeQi
>>720
あ、いや、ソニーと松下を比べてたから、シャープ製でもいいのかな〜って思って。
722718:04/10/21 17:59:07 ID:NMGa5kUV
>>721
特にこだわりはないです。
機能や性能が同じようなら見た目勝負ですw
723718:04/10/21 18:46:22 ID:YdBNbnOj
sony スゴ録 RDR-VH80 62,000円
panasonic DIGA DMR-E250V 73,800円 or DMR-E150V 63,980円
SHARP  DV-HRW30 57,120円
三つに増えてしまった。。。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 22:18:26 ID:nsxplf1w
ダビング重視で3in1タイプを考えています。
11月に発売される、ビクタ−のルパンシリーズ(特にDR-MX3)とパナのE250Vで迷ってます。
MX3の64倍速ダビングにクラっときてるんですが、
総合的に考えると、やっぱりパナのが無難でしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 22:24:23 ID:5UrA8DYs
>>724
ビクターは、前作の出来が非常に悪かったので、今度のも出てみないとわからない部分が多すぎる。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/21 23:53:26 ID:hrBEHHVg
コピーキャンセラーはさんでダビングしたいのですが
どの機種がいいでしょうか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 00:57:57 ID:+Ws4769W
>>726
一体型でどうやるつもりなんだろうか
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 08:06:33 ID:iWZegUWj
OUTからコピーキャンセラー経由でINにもどせば、
どの機種でも出来ると思う。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 10:08:50 ID:gFQYIEcX
>>728
でも、それ前提なら3in1機は意味ないよなぁ
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:36:01 ID:qmE/ZLYR
池袋ビックカメラ
東芝33が\63100

新機種発売の予感
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:43:55 ID:QfZ/1Wy8
>>725
少なくとも基本的な部分は変わって無いと思うので
また不具合続出でしょうね。

やっぱ、パナにしよ!
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:30:02 ID:9SUh0UuZ
やっぱ、問題はトラッキングですよね。
再生で、絵とHIFI音声のトラッキングが同時にちゃんと合うかどうかが不安ですね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:32:48 ID:KcZ4IOia
>>732
結構、運の要素があるからなぁ>トラッキング。同じメーカー同士でも、駄目なときは駄目だし・・・・。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 23:15:14 ID:QfZ/1Wy8
>>733
言えてる。

でも、犬に運はまかせたくないな。
735694:04/10/23 16:06:18 ID:9Lh+wV53
>>703
亀レスですみません
土日しか2ch見ないので・・・

たしかE250Vって同じレコで取ったテープしか「テープの内容を自動で判断」してくれないと思ったんですが・・・
E250Vで取ったテープを、E250Vで「TAPE→DVDダビング」するんですか?
そんな方が多数派とは、にわかに信じがたいんですが・・・。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 16:18:05 ID:foM4Cn5/
シャープのDV-RHW30を使っています。
といっても、先日買ったばっかなのですが。
理由は言うまでもなくダビング重視だからです。

で、子供を撮影したVHSがあるのですが、これをDVDに残しておきたいのですが、
いったんHDにダビングして、チャプターなどを設定して、あらためてDVDにダビ
ングしようと思っています。

が・・・DVD-R/RWにビデオモードでダビングすれば、まぁ問題なく映像は残せ
ますが、せっかく設定したチャプターが解除(?)されてしまいますし、ファイ
ナライズしてしまえばもうHDにコピーすることができなくなる。(あらためて
HDにコピーし直す必要があるのかどうかは現時点ではなんともいえませんが、
再編集したくなったり、子供にそれぞれ1枚ずつ渡さなくてはならなくなるか
も知れませんし・・・。)
それでも、自分にとっての完全保存版のTV番組などはこれで事足りますから、
これはこれでいいのですけど・・・。
そこで、さっきの例のように子供の成長記録などを、後々編集し直したり、
複数DVDにコピーする必要などが出てきたときには、DVD-RWにVRモードで
ダビングしておけば、チャプターなどがそのまま記録されますし、DVDに直接
編集作業もできるし、さらにHDにチャプター設定などがそのままでコピーし
戻せるので、こちらが好都合だということになりますよね?しかし、VRモードの
ままだとほかの機種やPCでは見られない(T^T)。DVD-RW compatible対応機種
ではVRモードでダビングした映像が見られるとのことですが、この対応機種が
現時点〜今後も標準なのか私はよく知りません。今後、DVD関連のハードでは
DVD-RW compatible対応が当たり前になっていくのでしょうか?それなら、
DV-RHW30が壊れて、新しい機種を購入するときなども困らないで済むのですが。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 16:18:43 ID:foM4Cn5/
(↑の、つづき)

ちょっと話が取りとめもなくなってきて恐縮ですが、皆さんはどのディスクに
どのモードで記録されていますか?
私のような場合、どのどのディスクにどのモードで記録しておけば一安心なのか
教えていただけませんか?
(もちろん、メディアに関しては確実なことは言えないことは分かっています。
とりあえず向こう十数年は問題なく使えるっていう意味でお願いいたします。)

最後に、長文になって申し訳ありませんm(__)m
また、どのスレに書き込もうかとも迷ったのですが、まずはこちらに書き込ませ
ていただきました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:11:29 ID:yyReM+jG
メール欄が微妙なのでマジレスしていいもんかどうか悩むが。

>>732のように、再編集の可能性がある場合、
RAMが一番良いと思うが、お手持ちの機種は対応していないようですね。
DVD-R保存していたものを再編集したい場合、
PCを使えば再エンコなしで再編集出来ます。
マルチドライブ買った方が安くつくけど、RAM機に買い換えろ、と
自分の友だったらそう言うかもw

というか、シャープ機はチャプターが反映しないんですね。
自分、芝機オンリー使い(実家にPanaの3in1機あり)なので知りませんでした。
芝機はチャプターも-Rに反映するので。
(でも-Rはレコで焼かずPCで焼くけど)
739738:04/10/23 21:12:17 ID:yyReM+jG
>>732じゃなくて>>736でした_| ̄|○シツレイシマシタ
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:34:08 ID:foM4Cn5/
>>737
マジレス、どうもです。
おっしゃるとおりマジな書き込みです。
そうですか・・・芝機はDVD-Rにもチャプターが反映されるのですか。
うちはどうしたら良いのか、、、(ーー;)
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:13:33 ID:yyReM+jG
どういう経緯で購入したのかわからないが、そういうことは
(再編集のこととか、チャプターのこととか)
事前に調べて機種比較しなかったのか?
自分が芝機に決めるまで、AV板の関連スレを延々ROMったり、
メーカーサイトやAV関連サイトを見て、
自分の使用目的にあった使い方が出来るかどうか比較検討したおした。

RAM機買い替えがキツイようなら、マルチドライブ買ってPCで作業すればいいのでは?
ビデオモードでRWに焼いて、PCのHDDに取り込み→オーサリング→-R焼き。
PCで作成すればチャプターもタイトル選択画面もある程度自由に作成出来る。
少々面倒な感じもするが、自分は-R作成はすべて
レコ→RAM→PCに取り込んで作成してる。
シャープ機種はどんなものなのかまったくわからないので、
その機種でどうすれば良いのかはわからない。スマソ
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:15:21 ID:yyReM+jG
つーか、スレ違いやんorz
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:06:53 ID:pr3f+lip
淀.comでDMR-E250Vを買おうと思ってたら値上がってる…orz
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 10:43:07 ID:BX+0M6N9
>>741
レス、ありがとです。
どうしてもBS(アナログ)内蔵が外せなかったのと、VHSのデッキが壊れた
こともあって、必然的にこの機種になったのです。
PCの活用ね・・・大いに参考にさせてもらいま(ry
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 12:03:06 ID:Mv2ymGiP
なんか「(ry」の使い方が感じ悪いな。
結局PCの活用なんてしねぇってってことでFAか。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 12:38:25 ID:BvQNL8SK
E250Vが欲しいんだけどもうちょっと値下がりしないかなあ
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 16:18:17 ID:DWcHM1C5
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20274010125

価格コムだと74,000送料無料が最安か
数ヵ月後ギリギリ5マソになるのは・・・・・無理か・・・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 16:34:13 ID:5cBtE0m/
E250Vは使ってみて思う事は、画質を追求するならこれ一台では無理という事。
しかし、操作は簡単だし大量にあるビデオテープを処理するにはこれが一番楽。
8年位前のテープなら画質もこれで十分。しかし、それ以上前のは
Hi-Fiのトラッキングとかも合わせようとしたらこの機械じゃ厳しいね。
BSも付いてないし、160GBと半端な要領。ヘビーユーザーあくまでもう1台欲しいな。
それでも、値段も下がってきて今が買い時。これを買って良かったと思っているよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 18:58:37 ID:0iV9UyMB
BS付きでもEPGなしでは意味がないと思いますが?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:14:52 ID:KKkpSDUD
>>749

え?俺のこと?>DV-RHW30
EPGは魅力的だったので少し迷いはしたんだけど、
今はなにも不都合を感じてません。

>>745

ごめん。付ける場所が紛らわしかったすね。
PC活用、参考にしますよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 13:52:40 ID:klpdOfia
コ○マで250EVを67200円5年保証で買った、記念上げ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 14:11:52 ID:GSFDS9oI
EPGはあった方が楽だね。
自分は、番組ごとの録画は少なくて、前番組のお尻からだとか、
番組の一部分の時間帯だけ録画したりするから、
あまり必要性感じてないけど、実家の60代の母は、
EPG使って(E150V)録画予約やりやすいと大喜びだった。
機械が苦手な人ほど便利な機能だと思う。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:41:26 ID:TfJy8pMU
年末商戦に向けての新作ラインアップで
3in1機を出しているのって犬だけ?


それともこれから発表があるのか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 20:51:18 ID:KDddDm2C
>>751
無茶苦茶に安いな、うらやましー
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 22:04:33 ID:/jWzb3Ul
VHS→DVD化なら
今までのVHS使用してHDD→DVDのほうが機械の値段も安いし
おとくだと思うのだが・・・・
HDD・DVDレコ買ってしまうとVHSはもう使う気しないくなってしまいませんか
(つまりVHSの方はダビング終わったら使わないってこと)
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 23:56:19 ID:ptbo7fY3
>>755
自分でVHSに録画はしないけど、これからもVHSソースの映像をガシガシ
入手する予定があるんですよ。
そういう人もいるってこと。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 01:19:09 ID:7wCtSysm
>>751
それすげー安いなー。うらやますぃ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:32:38 ID:UVOqd8d/
>>755
確かに今既にVHS機を持ってるなら3in1はいらないと思う。
VHSが壊れて、次新たに買うのに今までの資産は有効利用したい。
でも、DVDレコーダーが欲しい、そんな人や
一人暮らしを始めて最初の一台に・・・
って人には有効なチョイスだと思う。
意外とVHSってまだまだ必要(レンタルや友達とのやり取り)な事も多いから、
完全にVHSが無い環境ってのは物足りなく感じると思う。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 10:44:45 ID:YLceah+o
>>755
うちの実家ではビデオが壊れたから3in1機購入(させた)
ビデオデッキがないと今まで録画したビデオが見れないからな。
新規録画はHDD、レンタルもDVDで借りれるので喜んでるよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 10:50:47 ID:v6VlX0t8
>>755
「ダビングが終わったら使わない」っていうのはほぼその通り。
知り合いに渡すにも、ファイナライズしたDVD-Rなら、ほぼ困らないし。
レンタルもしないから、今後はコピワンで保存したのを、他の人に
見せたいときにVHSにダビングするくらいかな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 12:12:00 ID:xBe105kG
VHSで録画したテープがそんなにない連中の発想はそんなもんかい。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:03:45 ID:LAWO7Lt3
TSUTAYAとか行ったらVHSしかないやつもあるから
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:38:31 ID:yiproRwa
TSUTAYAはむしろDVDが充実してるってw
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 09:26:54 ID:i7iPBoix
>>763
新作はそうだし、旧作もDVD化が進んでいるがテープのままの場合が多い
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 10:38:33 ID:o+q6U9QM
TUTAYAには見たいソフトは置いてなさそうだな。
VHSを50本以上コピーしようと思うとやはり3in1でないとウンザリする。
766638:XV33購入記念:04/10/28 10:55:58 ID:BrbdWiB1
>>765
同意。

VHSのダビングがボタン1プッシュ。この快適なこと・・・
これは、使えば使うほど、ありがたみがわかる。

トラッキングの問題は付き纏うかもしれんが、
それを払拭できるだけの快適さだと、個人的には思うよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 11:20:15 ID:o+q6U9QM
大体10年前後をメドに買い換えたVHS機なら、余程ヘッドが汚れてたり
安物テープ(ソニーのテープ最悪)を使ってない限りはトラッキングも
頭だけ合わせれば済むし、3倍で6時間何が入ってるか忘れたテープが山ほどあるから
ダビングしてから高速サーチで要らない映像をドンドン消してゆく作業になるね。
VHSで早見再生なんかしてたら直ぐにヘッドが死にそうだよ。
出掛ける前、寝る前にポンポンダビングして後で纏めて編集だね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 02:31:20 ID:4J4/aQcn
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
DVDレコーダー売れ筋ランキング
1 三菱電機 DVR-S300 (2004/6/21)    ←VHS + DVD
2 松下電器産業 DMR-E250V (2004/9/21) ←VHS + DVD + HDD
3 東芝 RD-XV33 (2004/8/1)       ←VHS + DVD + HDD
4 ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
5 ソニー DESR-5100 (2004/7/1)
6 パイオニア DVR-520H (2004/6/1)
7 松下電器産業 DMR-E75V (2004/4/21)  ←VHS + DVD
8 松下電器産業 DMR-E150V (2004/6/21) ←VHS + DVD + HDD
9 日本ビクター DR-MX1 (2004/7/1)    ←VHS + DVD + HDD
10 三菱電機 DVR-HE600 (2004/5/21)
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 08:34:42 ID:49ShJJpR
うぉ!俺が知識なく買ったやつ2位だ
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:01:33 ID:SxCuCtJN
価格comでE250Vが一店だけ3000円以上安いとこあるけど
値崩れのサインか
それともこの店だけの出血価格か
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 14:39:28 ID:VS5rglX4
あ、もう売れた
772名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/31 04:03:14 ID:+vPAIN+m
これから購入予定のものです。
過去ログも読みましたが、結局のところ、
過去VHSの編集DVD化のみの目的で、
東芝XV33とパナE250Vとどっちがおすすめですか?
スペース等の事情でVHS単体からという選択肢はなしで。
主観でいいので、皆様レスお願いします。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:58:08 ID:w6GT91UX
>772
細かく編集したいなら芝、サクサクDVD化したいならPanaってとこかな@主観
自分は芝機持ち(HDD+DVD)で、自分で使うなら芝選択だが、
あまり機械に強くない人とか編集面倒って人にはPanaを勧める。
理由は、Panaの方が故障率が低いこと(これも運だが)と、
使うのにとっつき易いってこと。
逆に、PCで動画編集やったり、細かくキチンと編集されてなきゃ気がすまないなら
芝機がお勧めだと思う。
774773:04/10/31 09:59:12 ID:w6GT91UX
ちなみに、芝機(X1、XS35)使いだが、
PanaのE150Vは実家にあるのでいじってます。
775632:04/10/31 14:26:10 ID:y4/RVFJe
ここの評判を聞いて、
パナのE150vを購入しました。
説明書をささっと読んだんですけど、
レンタルビデオのダビング〔借DVD→HDD→DVD〕って無理なのでしょうか?説明書に「ほとんど無理よ」
みたいなカキコがあったので。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 14:33:06 ID:EcMlHlqu
age
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 14:40:02 ID:w6GT91UX
>>775
DVDはほとんどがコピーガードかかってるから一体型では無理。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 14:40:21 ID:3WTCJNmJ
>>775
市販DVDにはプロテクトがかかっているのでそれができるDVDレコーダは存在しませんよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 14:43:21 ID:Docnd43x
>>775
そんな君にはこのスレがオススメ

保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【13】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089342186/l50
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 14:58:48 ID:i34DHjvJ
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 17:02:24 ID:lnuMweig
うーん。VTR、HDD、DVDレコ一体型か、
HDDつきDVDレコと別にVTRを買おうか迷ってます。
一体型の方はVHSが壊れやすくて、VHSからDVDに落とした後の
画質が意外に悪いとも聞きますし。一方画質修正機能が入ってるから、
古いVTRもDVD化で綺麗になるって話もあって・・・・。

それに、別機器にすると配線とか、入力切替とか大変そうですし。

ぶっちゃけどちらが画像とか良くて便利なんでしょうか。
VTRは通常モードで3倍で撮ったものがほとんどですから、
SVHSの良画質はもともと期待できないんですが
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 17:23:36 ID:w6GT91UX
>>781
古いVTRがDVD化で綺麗になるって話はない。
再生デッキの再生能力で、若干綺麗に再生出来れば、
その画質でDVD化されるってことだ。
DVD化するときのレート設定によっても画質は変わる。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 17:27:00 ID:suIMc0lk
私の場合、画質はあまりよくわからないので、
・VHSは、手元のVHSテープをDVDに焼き終われば、使わなくなるだろう。
・VHSが壊れたときにDVDまで修理に持っていかれるのが嫌だなぁ。
という二つの理由で、VHSは別で買いました。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 17:56:30 ID:RXhP5wTA
E250Vは実際に使ってみて、雑誌の評価通りテレビ録画はSPで十分で
BSデジタルや地上デジタル放送でなければ最高画質モードのXPにしても
効果が表れない機種だと思う。(松下製のこのクラスのハイブリも同様か)
しかし、VHSからのダビングの場合はXPモードでもそれなりの違いが表れるかも。
ちなみに、他機種やE220H以上の機種ではXPモードとSPモードでも違いが出るらしい。
それと、他の高級機で映像DACの性能の良いので見ればE250Vで録画した
XPモードでのテレビ録画したディスクにも、違いが表れるかも。
まあ、画質にそんなに拘らない人やセカンド機としては最適だよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:01:06 ID:lnuMweig
782さん 783さん 
即レスありがとうございます
あと、別機器でのダビングって、面倒じゃないでしょうか
しつこくてすみません 
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:25:57 ID:pjsdWBuK
>>784
> 〜ちなみに、他機種やE220H以上の機種ではXPモードとSPモードでも違いが出るらしい。

コラコラ、おまいんとこの表示装置(モニタ)の能力不足でSPとXPの差が表示出来ないだけだと思う、
ウチのパナDMR-E10!でもSPとXPじゃはっきり違うぞ、あんまりテキトーな事言わないように。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 19:51:09 ID:w6GT91UX
>>785
自分はS-VHS機とハイブリ機を繋げて数10本DVD化したけど、
そんなもんだと思えばそんなもん。
別機器がどうかより、その後のHDDでの編集の方が手間がかかる。
(自分の場合は、だが)
機器の接続や配線が苦手だったら3in1の方がいいかもしれん。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:40:30 ID:RXhP5wTA
>>786 その機種は古過ぎるから違いが出るんじゃないの?
E250VのSP>E10のSP
は間違いなさそうだし。
確かにディスプレイの問題もあるとは思うよ。
S端子接続とD端子接続ではね。D2端子接続なのか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:02:56 ID:i6LSHdte
E250VはXPでLPCM録音できますか?
790772:04/11/01 01:37:45 ID:Vyu0PU/w
>>773
遅ればせながら。。
ありがとうございました!
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 03:31:45 ID:amzTkk64
>>789
そうだろ?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 11:20:39 ID:pLPQYRDV
私もE250Vを使ってます。
私にとっては、買って大正解です。

感想は、テレビ録画においてはXPとSPの大きな違いはない様に感じましたので、普段はSPを使っています。
LPは音声がこもって若干小さい様に感じます。
ですが、意外と直ぐに慣れてしまうので、観るに耐えない程だとは思いませんでした。

それでも普段の使用でLPを使う必要は今のところ全くありませんので、よっぽどの緊急用かなと思ってます。

VTRは確かに良くないです。
画質が荒い気がしました。
でも、それも最初のうちで、もう慣れちゃいました。

私見ですが、EPGの使い勝手も含め、総合的に優良機だと思いますよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 14:38:26 ID:FNRFNYtz
緊急用にLPって意味がわかりません。
HDDがパンパン状態になってしまった時とか、かな?

自分はアニメなんかはLPで充分だと思ってる。
音楽番組は最高レートでないとブロックノイズでヤバイと思うけど。
(踊ったり紙吹雪が舞ったりするんで)
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 19:03:16 ID:NFSHAmCm
HDDがパンパンだぜ
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 21:13:44 ID:/bbdq7A/
>792
やはりVHS部の性能は高級機やその下のクラスに比べると若干劣るかもね。
だとしたら、画質も追求し適当な値段の単体機はどれを使えばよいのかというのが問題。
>>793
試しにXPでDVDに直接書き、スカパーを録画してノートパソコンで見たら
SPモードでHDDに録画しSPモードでDVDに書いたのでは出なかったブロックノイズが出た。
>>794
俺も一ヶ月経たないのにパンパンになった。
見たら直ぐ消す予定の番組とかはLPも使わないと厳しいな。メインで使うなら。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:01:04 ID:8Gv2MyJu
何度目かの、買いたい病が出てきているんだけど、
面倒なのでパナ、ソニしか考えないようにした。
パナはVTR部がわるいのか、、、、、、、
いまうちにあるのはS−VHSが2台ともパナなんだけど、
双六にでもするか。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:14:21 ID:vZ/uyvaL
>>796
いや、全然悪くないですが...

ソニーの一体型ははシャープのOEM品ですよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:24:58 ID:9sFykEL0
>>797
パナのVHS部は比較的良い部類に入るだろう。まあ、「比較的」と言う言葉を使わなければならないほど、
最近のVHSは良くない・・・・・。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:38:27 ID:vZ/uyvaL
>>798
VHSは安くないと売れなくなったから、開発からはどこのメーカも撤退もしくは縮小で
昔の資産の一部継承だけで気合の入った商品は皆無になったよなあ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:42:14 ID:8Gv2MyJu
796です。
いろいろありがとうございます。
この前買いたい病がでたときはビクターがいいと
思ったのですが、あまりにも評判がわるいので
パナ、ソニなら安心かと思ったわけです。
山のようにあるS−VHSをテープがダメになるまえに
DVD−Rに保存したいとおもってるんですが、
2ちゃんねる、価格こむ、両方みるとやっぱりパナかな、、、?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 23:56:21 ID:MgrbrlWf
3in1型に限らずだけど、VHS一体型レコーダーって
自分で録画したものじゃないVHS(映画とかの市販ビデオ)をコピーすると
やっぱりマクロビジョンとかで映像乱れるの?

もしそれで乱れるんだったら買わないかなぁと思ってる。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:37:43 ID:vWEsX8pN
こういうの何厨って言うんだ?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:43:10 ID:MnImM/yJ
>>802
「犯罪者」でいいのでは?
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 00:56:45 ID:pABnHEbm
IDがMgrで偉そうだから許してやれ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 01:28:18 ID:MnImM/yJ
まあ、マクロビジョンを知っているぐらいだから
VHStoVHSも含めて全メーカできない仕様に統一していることぐらい分かりそうなもんだが。
まあ、VHS再生-ラインアウト-ブラックボックスーラインインと繋げれれば技術的には可能かと
...いや何でもない。
806801:04/11/02 01:30:24 ID:rQUDxbOn
やってもいないのに犯罪者呼ばわりとは心外な。
まあ…要は、普通にコピーなんぞできないってことと取っていいのかな。

でも、山のようにあるそういう市販VHSがDVD化できると思って一体型買うヤツは多いと思う。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 02:20:20 ID:MnImM/yJ
>山のようにあるそういう市販VHSが
手持ちのVHSデッキが壊れる前に処分できると思いこんで
一体型じゃないのを買うヤツよりはましだと思うが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 03:29:16 ID:41y1Bzi2
>>801
心配しなくてもE250V買ったら
市販VHSの1/2くらいは、唯視聴するだけでも乱れるから。(w
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 07:40:10 ID:UzfutWIh
>>808
そんなこと言っている奴他にいないけど?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 09:58:13 ID:XZm1X3X6
市販のビデオは古くてもトラッキングは問題なし。
だが市販のビデオは古ければコピーガード信号何て入ってないし
第一市販物をDVDに焼く予定はあまりない。
それと、自分で見る分にコピーするなら違法じゃないだろ?
あと、いくらE250VのVHS部が良くないとは言っても
単体で29,800円のよりは悪くないんじゃ。49,800円位の最新型には流石に負けるかもな。
それから、レコーダーで録画した鮮明画像ばかり見てるから、S-VHSでない
ノーマルVHSの特に三倍の古いビデオの劣悪画像が目立つのもあるな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 10:07:21 ID:k7nGhHBf
E150Vを使っているわけだが普通の1時間番組をDVD化したい。
問題はメディアだ。-R1枚でSP2時間分、EP4時間分入れるか
RAM両面でSP4時間分入れるかすんごいまよってます。どっちがいいんだろ。。。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:00:17 ID:+9UKkNUP
>793

緊張用は、おっしゃる通り、容量の事です。
私の場合、見たら消すを行っているので、HDD空き容量に危機感を覚えた事がありません。
ですので、今のところはSPのみです。

>795

そうですね。
金銭的に余裕があったら、高画質VTRが欲しいと思うのですが。
VTRは以前、日立の35k円位のを使ってました。
私的にはとっても気に入っていたのですが壊れてしまって、今のE250Vにしたんです。
日立の話題ってあまり上らない様ですけど、評価は低いのですか?

>796

ヘビーユーザーではない私の目から見ても最初は『あれ?(>_<)』と感じましたけど、一体型だから、価格の折り合いからみても仕方ないかなって思ってます。
専用のVTRならもっと高画質のがあると思いますよ。

813名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 11:08:13 ID:jkvv9f/P
>>811
どの組み合わせがいいかは、自分で決めるしかない。
ただ、両面(殻付き)RAMのメディアはDVD-R1枚の4倍のくらいの
値段差がある。
(自分の使っている国産品で700円 vs 170円くらい)

画質とか、後での編集の必要性とか、耐久性とか、その辺を考えて。
ただ、-Rに焼くなら、「DVD-R高速モード録画」をONにすることを推奨。
これなら、(再エンコ無しで)無劣化での-Rにダビングが可能。

あと、4時間録画できるのは「EP」ではなく「LP」です。
EPは6時間 or 8時間。
814811:04/11/02 11:24:01 ID:k7nGhHBf
あらやだ。EPではなくLPでしたね。失礼しました。
編集はVHS→HDDでCMカットしたら後は編集しないです。
永久保存版にしたいので耐久性が1、画質を2に考えてます。
VHSに3倍で録画しているため、これ以上画質が悪くならなければOKなんです。

それにしてもーRがSPで2時間しか録画できないなんてーー!!
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 13:29:03 ID:XZm1X3X6
二層ドライブ買って焼く手もあるな。
ドライブは安いが、ディスクがまだ高いか。
8.5GBだから、CMカットすると丁度時間的には良さそうだな。
E150VのVHS使ってそれやったら神。つーかアホ扱いされるか。
来年夏頃までにはハイブリでも二層対応出そうだね。
3in1は再来週になるか。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 13:39:17 ID:XZm1X3X6
再来年だぜメンゴ。
ホンマに再来週頃出さんかい!
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 15:20:32 ID:nzQQuOl7
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 15:21:28 ID:jkvv9f/P
>>814 (>>811)
元がVHS3倍ならば、LPでもいいと思うけど、
一度SP/LPそれぞれで適当な時間ダビングしてみて、
自分の目で確かめるのが良いと思う。
(やっぱりそれなりに画質は違う)

で、耐久性に関して気にするのであれば、殻付きRAMが
一番じゃないかと。

CMカットは、-Rへのダビング時にGOP単位で行われるので、
フレーム単位で編集しても、-R上ではゴミが残ったりするけど、
RAMでは、DIGAで再生する限りはゴミは出ないので、
この点でもRAMをおすすめ。

なにか誤りがあったら指摘ぷりーず > 識者
819811:04/11/02 15:26:44 ID:k7nGhHBf
>>818
色々とありがとうございます。一度自分の目で確かめてみます。
やっぱりRAMですか。ーRとRAMと両方使ってみて決めます。
百聞は一見にしかずですね。
820638:XV33購入記念:04/11/02 15:46:55 ID:iwUBP/9E
>>818
元がVHS3倍ならSPでないと、つらいんじゃない??

VHS資産のDVD化は、これは絶対残したい!と、
あれ?こんなのもあったんだ〜と発見の連続ですよ。
100MB以上のハードディスクなら、SPでのダビングなんて余裕、余裕。
まぁ、早めに整理するのが前提だけどね。
せめてSPでダビングしとかないと、6時間損した気分になるのは必至よ〜ん。

1時間ものは、1時間×2。それで1枚使っちゃいなさいって。
−R50枚パックなら、1枚150円程度なんだから、レタスより安いじゃん。

まぁ、全て高速ダビングするってのが大前提なので、お忘れなく!
多重音声まで残したいって場合は・・・・・  やってる人、御願いします。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:56:03 ID:rcUkAlgl
>>817
これってSONYにOEMしているVH80のShrap版なのか?

3in1でBS内蔵が必須条件なので、今のところSharpしか選択肢がないのが辛いな。

かなり叩かれたHRW30より進化したんだろうか。
それとも単なるHDD増加のみかな。
822638:XV33購入記念:04/11/02 19:23:54 ID:iwUBP/9E
820への追記させてくださ〜い。

本格的に使う前に、必ずHDDは初期化しておきましょう。
まぁ、この辺は新しくPC買った時と同じ理由だよね〜。

シャープのは、9万ですか・・・・CPRMは未対応だそうです。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 21:03:15 ID:nzQQuOl7
>>821
>かなり叩かれたHRW30より進化したんだろうか

RのVR対応は♯では初じゃないかな?
824823:04/11/02 21:05:13 ID:nzQQuOl7

って見てみたら訂正してるし・・・orz

>【お詫びと訂正】 記事初出時にCPRM対応の記述がありましたが、対応しておりませんでした。訂正します。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:42:23 ID:9WnWF9T5
パナぼE250Vは芝のXV33と違ってVHSでの予約録画できますか?
あとE250Vの方なら2番組をVHSとHDD/DVDで同時裏番組録画できますか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 23:44:06 ID:Fr8yY466
age
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 02:31:55 ID:PaOJgnZo
パナの250Vと150Vの違いはHDD容量と付属コントローラーですが、
150Vを買ってから、あコントローラーだけ、250Vのジョグシャトル付きを
取り寄せして使えないものですかねぇ。

VHSからのDVD化を考えているのですが、一旦HDDに取り込んで、
編集してからRに焼きたいと思っているので、ジョグシャトルがあると
便利かなぁと思っています。

250V付属のコントローラーが150Vで使える(使えた)という情報が
ありましたら、教えて下さい。

もっとも、両機種の価格差以上にコントローラーが高そうですが
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 08:03:15 ID:l3ZJ5ltH
>>827
リモコンは補修部品扱いで買える。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 10:54:43 ID:/hJVRBjo
>>827
最初からE250V買った方が良いんじゃないか?
HDD容量は多いに越した事がない。

リモコンは補修部品扱いで変えるけど、
価格が非常に高く、最低でも5000円はする。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:25:35 ID:LSsdoz/f
E150VとE250VならE250Vでしょう。
HDD400GBもいらないけど、80GBはちょっと物足りない。
リモコンもいいし。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 06:22:05 ID:0xmS9odi
>>827
未だ買ってないならE250Vをお勧めするが
既にE150Vを持っているなら
リモコンは諦めた方が良いと思う。

E250Vのリモコンのジョグシャトルは他メーカの物に比べると
非常に使い勝手が悪い。
あまりジョグシャトルのメリットを感じないから。
でも、このタイプが既に使い慣れてるならあえて止めはしないが。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 17:17:46 ID:X3r67s1c
ダイレクトイン、つまりジョグダイヤルを動かしただけで他にボタンを何も操作せずに
起動しない点が不満なのだろうが、そんなに不便には感じないな。
十字カーソルの左右で1フレームずつの調節も出来るしね。
但しこのボタンがもう一段階早い←→もあれば本当に便利かな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 18:41:50 ID:FHrgB2Gx
あげ
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 16:53:58 ID:WLiLrRt8
次作は何月?
W録対応で320GB以上、スカパー連動予約、BSアナログ、
−RW・二層−R焼きに対応したら鬼に金棒なのだが…
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:32:37 ID:oR7Z1HUc
日本ビクター DR-MX5 買った人いますか?
DR-MX1ってかなり問題あったようですけど・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:59:57 ID:8DiHWqUe
まだ発売してないんじゃないの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:21:49 ID:4+gZfe+P
VHS + DVD

DVDオンリー
だったらどの程度値段差ありますか?
自宅のVHSデッキからガッコンガッコン音が鳴り出しので
そろそろ新調しようかと思っているんですが・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:03:48 ID:VPCaJGt+
HDD+DVDレコなら探せば3万〜見つかる
VHS+DVDレコは5万〜かな
VHS+HDD+DVDレコはなかなか安くならないので8万〜ってとじゃないかな
DVDレコだけならフナイのもので2500〜売っているよ
839837:04/11/07 23:53:42 ID:4+gZfe+P
>>838
だいぶ値段に差があるんですね(;´Д`)
ところでDVDレコってDVD-RAMと考えて差し支えないですか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 03:25:51 ID:5MJsnp0M
差し支えない
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 11:04:39 ID:mry3Wh6P
ハードディスクってあったほうが便利かね?
DVDに直接録画するんだったら無用の長物の気がするんだが。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 11:18:26 ID:OkCsLzSZ
万が一メディアがなくなってもHDDがあれば録画できるし。
つーか、HDDの便利さを知ってしまうと後にもどれんよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 11:32:41 ID:mry3Wh6P
>>842
DVDメディア用意するのが面倒になってHDDで録画しては消去する
ようになるのが目に見える・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:43:18 ID:USdnbv2B
>>841
もの凄く便利だから
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 20:59:41 ID:RcujVh6Z
>>844
DVDメディア入れ替え忘れてて、容量が足りなくて後半切れてたなんてことが少なくなる。
俺がHDD付きに買い換えたのが、その為だった。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:24:28 ID:nouYLdsN
って言うかE250Vのトラッキングがいかれてるのはマジな話?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 21:41:11 ID:btjAW5OD
いかれてるって表現が適切とは思わないが
問題があるのは確か。
でも問題が起こらない人も極一部にいるみたいだから
一か八かで買ってみたらどうですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:17:24 ID:ZqEuEEPl
店で試せないかな?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:51:23 ID:mry3Wh6P
>>845
なるほど、HDD一体型ならDVDの容量が途中で切れても
残りの部分をHDDにバックアップしてくれるわけだね。
ところでその映像を再生するときDVD→HDDはシームレスに
見られる?もしくは後日改めて新しいDVDを用意してそれに
バックアップすることって出来るんだろうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 23:45:21 ID:ohnhOdt7
>>846
性能は7〜8年前の単体中級機よりも簡素化された分、若干劣るかも知れないが
そんなに悪い訳じゃないよ。あくまで、VHS最盛期の高級機に比べたら劣るのが目に付く程度。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:01:12 ID:ZqP/yYNI
>>827
そもそもジョグシャトルは150Vで使えるのか?
ちなみにE85Hに220Hのリモコンを使ってみたがジョグは使えなかったよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:11:37 ID:IzoJu9+G
E250Vがなんかしょっちゅうフリーズする、
リモコンでも本体のボタン押しても何も反応しない状態になるときが多々出るようになってきた。
結局電源ボタンを10秒以上押して強制終了させるしかない。
サポートの対応も遅いし、電話してもウザイ音楽延々聞かされて「ただ今込み合っております」ばっか、
買って後悔。まだ一ヶ月で調子悪くなるなんて。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 01:41:19 ID:OAAG66sA
ぶっちゃけ、メインで使うのはDVD+HDDのハイブリを使うのが硬いと思う。
サブで安くなったVHS+DVDのハイブリを購入ってのがいいんじゃないか?
値段もそんなに変わらないはず。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 10:39:52 ID:OCjvvlYL
>>852
細かいファイルにあんまり続けて分割したり、部分消去や分割で
イン点をアウト点より前の位置に設定するような操作をすると良くないみたいだ。
>>853
それも選択肢の一つだな。但し、AVにかける金の
◆余裕ある奴、ヘビーユーザー→3in1とハイブリ250GB以上
◆余裕のない奴、ライトユーザー→DVD+VHS
◆映像に拘る奴、5〜10年前の高級VHS機を所有していて、その機種がまだ現役でヘッドがいかれてないか、
新品ヘッドを入手可能な奴→ハイブリ250GB以上(高級VHS機は中古で調達)

※現在、最高機種にあたるD-VHS機のノーマルVHS部の性能は機種によっては優れているのかも。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 16:05:56 ID:DSO3iAhr
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040916/109473/index.shtml

エロビピーコするならこれしか無いだろ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 18:22:04 ID:cIhmMlps
E250Vの性能って、
画質が綺麗かどうかじゃなく
トラッキングが合うか合わないかって事じゃないの?
画質が汚いくらいだったら何とか見れるけど
トラッキングが合わないと見ることも出来ないんだけど
その辺りはどうなの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:13:07 ID:kGYKtK/0
>>856
VHSデッキ単体+DVDレコーダー

3in1のDVDレコーダーを買おうか、同じく迷ってる者なので、さらなるレポートきぼんぬ!
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 21:38:41 ID:OCjvvlYL
>>856-857
トラッキングが合わないのはもはや業務用で特別にそのような機能が付いているのがあって
補正出来るかのレベルでE250VのVHS部がそこまで劣るわけじゃないと思うよ。
E250Vで合わないのはテープの問題だから、他機種でも厳しいと思う。
但し、そんなに優れたVHS部ではない印象。
これで伝わるかな?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:03:37 ID:eIcZjRrn
E250Vではトラッキングが合う合わないと言う話があるようですが
E150Vの方ではそういった話はないのかな?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:06:21 ID:kGYKtK/0
>>858
おお!レスありがとやんす!
割り切りも必要ですよね。E250Vへ突撃に傾いてきました!
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:13:54 ID:P7kH+soC
HDD内蔵ってすごく怖いんだが・・・
もし途中でぶっ壊れたら交換に一体いくらかかるんだ?
できれば自分で取り出せてバルクで買ってきたHDDに換装できれば
ありがたいんだがそんな製品ってある?

あとLANにつなぐとネットから勝手に番組表をダウンロードしてくれて
番組表から選択すれば、たとえその番組が野球中継とかで遅れても
正確に録画してくれるデッキって無いだろうか?
それもできれば手頃な値段で。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:40:25 ID:njk0B8p4
sage
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 03:01:41 ID:ze4H5arl
>>858
幾らテープの問題といっても
セルビデオやレンタルビデオで、少し規格からずれてるからってだけの理由で
トラッキングをあわせれないのはどうかと思うけどな。
実際他のメーカのビデオデッキだと問題なく再生できてるわけだし。
この辺りが大メーカーのエゴなのかと思ったりするんだが。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 05:09:33 ID:3tJTucad
個人的に送り出し専用としてSXG550を持ってるけど。
250のVHS部がSXG550相当のメカならそう問題はないと思うけど、どうなんだろう。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:00:30 ID:yRhkMXYE
どうなんだろう、かよ畜生。
なんかいい情報くれるのかと思った。
ま、くれるもくれないも君の勝手だし、期待したのも俺の勝手な
希望だが。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:47:22 ID:8BhxdCLZ
普通どんな安っぽいビデオでもトラッキングは正常に起動するでしょ
まさかそんな天下のパナがそんなはずないよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:49:57 ID:JRd+aZrI
>>866
最近の安物ビデオは極めて怪しい。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:50:43 ID:JRd+aZrI
つーか、確実にトラッキングが合うビデオは絶滅しているのでは?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 03:02:39 ID:r8qTCdsb
カビ付いたビデオ再生しちゃった…orz
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/11 08:51:52 ID:Sxc16H22
>>868
つー事は以前はあったって事?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 02:32:33 ID:9xGQO7kH

 アホばっか・・・

872名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:36:02 ID:OypxuTFk
完全な再生はVHSの規格上保証されていない。

トラック自体の曲がりにうまく追従したとしても、
隣り合った次のトラックが違う曲がり方してたりする
ケースがあるからね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:38:27 ID:OypxuTFk
と、ここまで書いていてQの糞馬鹿が
「VHS 3倍速は規格上再生互換を保証してる!」
と頑張ってたのを思い出した。
(事実は3倍速以上だとまったく保証されてない)
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:38:44 ID:EakQjJpT
>>871
オマエがこのスレで一番アホっぽい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:00:22 ID:vqpDX9TZ
3倍速は保証されてないけど
等倍は普通保証されてるだろ。

それさえも保証されてなかったら規格の意味無いだろ?
市販テープすら再生できないなら、規格の存在理由が無い。
規格が出来たばかりの迷走期ならまだしも、ここまで成熟して
もし市販テープが再生すら出来ないなら、それは物が悪いんじゃないかな?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 09:10:10 ID:M/6LRHf8
E250Vは市販品や標準モードでトラッキングずれをおこすほどにはヘボじゃないよ。
古いテープはマニュアル設定が必要な場合もあるかも知れないけどね。
あと、ちなみに三倍ではなく五倍モード録画にも対応してる。
五倍があるって事は、三倍が一応まともな証拠だろう。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 09:21:31 ID:dddrd7MF
>>876
そう言ってくれると安心します
購買意欲が湧きました
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:00:53 ID:dddrd7MF
E250V買いました
トラッキングにとくに問題はありませんでした
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:10:06 ID:7IG/hrVD
vhsじゃなくてsvhsならすぐ買うのに。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:15:00 ID:GfG2cGnb
>>879
再生だけできればいいんじゃない?と思うが。まあ、録画番組がダブったときに、やむを得ずVHS側で、
と言うことはあるかもしれないが。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 12:45:19 ID:D9nCHpvM
>>878
はやっ
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:58:50 ID:eEt9GaQ3
近所のドンキでビクターのMX1が62790で売られてた。故障がなきゃ買いなんですが…
故障したらMX3に交換とかしてくれますかね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:01:02 ID:8ItxKCdl
>>878
凄い決断力だな、俺はユニクロの服でさえ数日考えるぞ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:35:25 ID:F1KYLyEN
>>883
>俺はユニクロの服でさえ数日考えるぞ
考えすぎ
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 17:52:07 ID:aPJrilyO
どっちも極端すぎだ!
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 00:54:14 ID:h+Pfd5LN
>>882

悪いこといわないから、やめておいた方がいい。
ビクターレコのスレを見ればわかるが、
サービスマンも含めてだめっぽいよ。
おとなしくパナにしとけ。

俺は割り切ってMV3を買ったけどね。
HDD付いてるなら安定してることは第一条件だよ。


887名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:06:45 ID:WdKiuhfX
メカ音痴にはうってつけのマシンだよね。
説明書なんて読まなくてもいい。
焼き直したいVHSテープと新しいDVD−RAMを入れ
本体のVHS→DVDボタンを三秒間押し続けるだけ。
これで、VHSがDVDに早変わり。これが売り。
お姉ちゃんにはお薦めのマシンさ!
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:25:27 ID:soeYQA0S
>>876
馬鹿ですか?
それとも工作員ですか?

パナの5倍モードはそのマシンで取ったテープの再生しか保証していませんが?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:25:59 ID:GHv+vPaN
>>888
他メーカでの再生をサポート対象にしているメーカなどありませんが??
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:40:36 ID:soeYQA0S
>>889
本当の馬鹿か?
それ話とE250Vの3倍モードがまともだって事と何の関係があるんだ?
池沼ですか???
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:51:38 ID:Yq71N2mA

 煽るな、バカw

892638:XV33購入記念:04/11/16 15:40:28 ID:7cVLwWj0
切りがいいところで、HDDを初期化した。
ただ、それだけなんだけど、凄〜くすっきりした。

ところで、VHS3倍の話だけど、そこまでシビアな再生を求めるのは酷なような。
それなりですよ、それなり。
私は、ラッキーなことにシリアスな問題には直面していないが、
VHS機の買い替え時(だいぶ前だが)の方が、トラッキング問題は深刻だったなぁ・・・・
まぁ、今回の買い替えが初めてって人なら、店頭で試させてもらいなよ。

標準は全然問題ないから安心してちょ。

893名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 20:02:46 ID:d+WzfYIv
初期化って偶にはしたほうが良いのかね?

なぜ、デフラグ機能を付けてくれないんだろうか・・・。
月一でデフラグするだけでも凄く良くなると思うんだが・・・。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 21:31:04 ID:3hoOUswm
突然HDDが唸り出したら故障だと思って苦情を訴える奴が続出するから
...かな?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:57:37 ID:KRPKz1Wp
「でかけるボタン」を搭載。
おでかけ中にデフラグ完了。

名前はNECのパクリだが。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:46:23 ID:LnUmkIGV
・デフラグ自体HDDへの無用な負担
・状況次第で所要時間がかかりすぎるし、長さも予想できない
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 23:55:55 ID:3hoOUswm
>>895
家電製品、例えばカメラのようなものに
「デフラグボタンです、定期的に押してください。デフラグ中は撮影できません。」
と書いてあっても一般ユーザには理解できないだろう。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 10:30:43 ID:VbymRN4v
もうソロソロ新作の情報が出てもよい頃だが…
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/18 11:55:58 ID:Gz9CjOdE
>>895
帰ってきて、テレビをつけて入力切替して、画面に映し出された文字

「デフラグに失敗しました。 HDD内のデータは破壊されました。 あしからず〜」
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 21:40:06 ID:kUhapjE3
ビクターなんだけど、DVDやHDDの番組予約ってCMカット録画がないのよね
「こっち側でもGコード予約させろ」とか思ってしまうよ

余所のメーカーのはどうなんでしょ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:09:08 ID:zF+uDO7E
>>900
DIGAにも無いべ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 00:43:47 ID:OeYWzi+V
>>901
DIGAとかは再生時のCMスキップだな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 01:36:30 ID:ZieeQ1wp
>>902
なにか勘違いしてるようだが
「CMカット録画」と「再生時のCMスキップ」はまったく違うぞ?
「CMカット録画」は録画の容量を減らせるけど
「再生時のCMスキップ」は当然の事ながら録画容量は減らないぞ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 04:45:54 ID:cbNBmq4/
勘違い以前の問題のような気がするが。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 14:24:26 ID:2f0Pa+38
>>903
たぶん、それどのメーカーも無理>CMカット録画。
民放ってCM流してるスポンサーがお客様だから
CMカット編集機能(つまり部分削除ね)を著作権侵害って
息巻いている、たわけなお偉方もいるくらいだし。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/20 15:18:48 ID:H7uByNMk
>>905
多分FR録画の関係だと思う。
(CMカットされたら録画時間の計算が出来なくなるから。)
VHSだと、CMカット録画が普通に出来るからな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:27:45 ID:FsBsnW/i
東芝の新製品の発表あるらしいね。
ソースは価格コムなんだが
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:48:42 ID:J17qo822
>>907
価格.comをソースと言ってしまうおまいの言う事は一切信用しない。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:22:54 ID:zBO55zkp
>>908

オマエガナ
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 01:37:46 ID:qAZmVnzw
おれかよっ!
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 02:18:47 ID:UFkDRq+G

 一体型って素敵やん

912名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 12:51:55 ID:TUjbjdi5
東芝の3in1はどうなのだろう。東芝だと安く変えるのだけど、
HDD、DVD、VHS一体型が無かったので諦めていたので。

それにしても「HDD・DVDビデオレコーダー」て、
名称がややこしくありませんか?
私てっきり、これにVHSも含まれてると思いましたもん。
「ビデオ」ってあるからVHSかと。がるる。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 14:13:14 ID:H3wsGFip
芝かパナか悩んでる。
VHSの再生能力はパナのが上なんだよね?
TBCって芝機VHS側にはついてないの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:03:31 ID:Wi5ATkt3
パナでしょうに
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:05:30 ID:33EBB13t
3in1の購入を考えています、このレスの皆さんのお勧めを教えて下さい。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:07:10 ID:TO5bOKje
パナのE150V買おうかとおもってますが、
税込で69,800円って安いですか?
ポイントないお店ですが・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:32:43 ID:EaN0s95P
他でも聞いてしまったのですが、質問により適切な
スレのようなのでみなさんにアドバイスしてもらえないでしょうか。

HDD+DVD+VHSのもので手頃なものを探していたところ
東芝のRD−XV33が59000円で売られているのを見つけたのですが、
この機種の評判等オススメ度はどれくらいでしょうか?

望むものにかなり近いのに安かったのでなにかあるのかな?
と思って買わずに帰ってきました。
見たところW録画、VHSでの予約録画、EPG録画が
できないくらいかなと思いましたが、どうでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 23:54:22 ID:QNjqz+jb
>>915-916
少し高いな。6万前後でもう買えるでしょ。
あと一万足してE250Vがお勧めだけど、テレビ録画はあまりしないなら◎
>>917
VHS録画機能は必要なし。EPGはあると便利だが小さいテレビならなくても同じ。
W録は特にこれから年末便利だけど、VHS持ってるならそっちに録れるし
現状3in1機にそれを期待するのは酷。値段的には買い。○
あくまでVHSのDVD化をメインに考えている人向け。
919917:04/11/23 00:08:19 ID:0j/mkq3W
>>918さん
ありがとうございます。
すっきりしました。

「W録は特にこれから年末便利だけど、VHS持ってるならそっちに録れるし」
とありますが、この機種はHDDかDVDを予約録画しながら、
手動でならVHS通常録画できるということでしょうか?
勘違いならすみません。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 10:43:58 ID:rbXd47Rz
本日DV-HRW35きました
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:09:13 ID:IABy9l8X
>>913
パナ機は映像は補正できるけど、音声は補正できないので
元の再生能力が有る芝機の方が良いと思う。

映像だけで選ぶなら、パナ機、
映像、音声共にそこそこを願うなら芝機かな?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 12:31:27 ID:722NWPqt
>>919
東芝XV33はシングルチューナーなので、いざという時のHDD+VHS同時録画はできないので注意
あと、いまどきEPGは使えないのはちょっとねえ
やはりパナE250V、E150Vがおすすめでしょう
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 14:22:43 ID:Sho7rkrq
パナはダブルチューナーだからVHSにも録画できるけど余程困らなければ使いたくないな。

EPGはどうしても欲しいと思っていたけど、使ってみると広告がデカくて
番組詳細も書いてないのが多く、i-EPGじゃないとそんなに便利でもないから
なくても辛抱出来るレベルだね。
29型以上のテレビなら文字もそれなりの大きさで見れるから良いんだろうけど。
初めてレコーダー買う人にはお勧めだよ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:08:36 ID:k1SrcPNA
EPGって殆ど使うこと無いよな。
まったく使わないと言う事は無いけど
まあ、付いてるから偶に番組表代わりに見るくらいで、
予約には使ったこと無い。

スカパーでも対応してたらそれなりに使い道はあると思うんだけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 16:20:05 ID:v2YrJ+ct
シャープ DV-NC550 使ってますが最近のDVDは字幕が全然表示できなくなりました。
昔の設定画面で字幕が選択できるのは出るのですが
最近のDVDは字幕の選択が殆どないのででません。。。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:39:00 ID:kfQXDup2
>>924
何で使わないの? 俺はいつも使ってるよ便利じゃん
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 19:50:06 ID:I+b9KO7f
今どきEPGも無い、
3in1なのにWチューナでもない

と欠点だらけのXV33だけどそれだけじゃない。
本当にまずいのはドライブが芝製だということ。
しかもネット機能が無いから、いざというとき
ネット経由で退避することもできない。悲惨。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:42:04 ID:1Curasfq
ヨドバシで、パナE250V買いました。
83,000円だったけど、ポイント18%還元でまあ納得。
マニュアル全部読んでないけど、使い勝手も良いね!
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:55:47 ID:bAi6RGzG
>>927
本当
DIGAもネット経由で退避すること出来ないから、悲惨だね。

で、何処のが良いの?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 20:58:40 ID:I+b9KO7f
>>929
??
芝ドライブじゃなけりゃ別にネット経由できなくても大丈夫でそ。
なんか今になって必死にXV33を擁護してるのは何か意図があるの?
捌きたいとか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:49:33 ID:+oVFCpW7
と、パナの社員が申しておりますw
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:53:31 ID:qkQX+Frn
E250VってVHS再生しながらHDDやDVD録画は出来るの?
HP見たけどよくわからなくって・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:28:51 ID:MNWSq83p
やっぱ犬のDR-MX5が最強か
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 22:31:33 ID:6/KP2lG5
>>932
問題なく出来ますよ。

ただ、このスレで前の方で出ている、VHSの出力をD端子orS端子に出してる時は出来ない。

932の使い方をしたい時はVHS/DVD共用(コンポジット)をテレビに一系統繋ぐか
綺麗に見たい時は、VHS/DVD共用とDVD専用の二系統繋ぐ必要が有る。

俺は家のテレビにD端子が無いんでVHS/DVD共用をテレビに一系統繋いでる。
特に困った事は無い。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:23:27 ID:qGmHckVI
>しかもネット機能が無いから、いざというとき
 ネット経由で退避することもできない。

厨質問でゴメン。ネットで退避ってどういうこと?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 09:48:34 ID:BSI8AXws
>935
最近の東芝ハイブリレコ中〜上級機に搭載されてる
「ネットdeダビング」機能のことじゃないかな。
2台のレコをLAN経由で繋いで
一方の機種からもう一方の機種に番組をダビングする機能。
一方のHDDが一杯になったとか、片方を修理に出す時とかにも使えるし
DVDに入らないような長時間、高画質の番組でも退避できたりするからそれなりに便利。
937932:04/11/24 10:34:41 ID:dI9slLDG
>>934
返事が遅れましたが、丁寧な解説、ありがとうございました。
938638:XV33購入記念:04/11/24 12:50:30 ID:Jgprxw64
順調にVHSテープが減ってきている。

やっと、先代(サンヨーのダブルクルーザー)のVHS3倍の番になったが、
テープ(ソニー)の問題なのか、ノイズが少し目立つかな。

しかし、現行放送を普通に録画して、ダビングも同時進行というのは、
なかなか、大変だ。昔のものは、思わず見ちゃうしね。

私は、ケーブラーだから、1チューナー、Gコード、EPG無しでも不満は無し。
というか、地上波なんて、TVタックルとフジの欧州サッカーぐらいしか撮らない。
チューナーの数は、自分の視聴スタイル、実生活と相談しましょうね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 15:31:16 ID:5nOwBybH
>>935-936
ちなみに、PCを東芝機のように振舞わせて
ネットdeダビング機能を使って、動画を東芝機からPCにコピーする
VirtualRDというソフトも2chでの解析から生まれてる
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:56:29 ID:MA7QjipS
>>938
うらやましい〜。
俺は既に諦めた。
E250Vなんて買って大失敗だったよ。
これ程VHSの部分の性能が悪いとは思わなかった。

こんな事なら、E220HかE330H買った方が余程幸せだったかも・・・orz
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 01:18:45 ID:zO2gUOba

 E250Vを売って、他の買えばいいやん

942名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 04:21:44 ID:EoIj9iAO
現在2年くらい前に買ったビクターのVHS&(再生専用)DVD一体型を使ってます。

それで今、300〜500本くらいたまったビデオ整理の為にHDD付きDVDレコが欲しくて
買い替えじゃなくて今使ってるのと一緒に使って行くと思うのですが

ジャパネットタカタで買える
VHS+ハードディスク+DVD一体型よりベストな型はありますか?
なんか意味不明でごめんなさい
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 04:41:40 ID:yndSbs9h
>>942
意味不明ってわかってんなら型番くらい書けよ馬鹿。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 09:51:53 ID:uud/1+26
>943
オマイは必要無いので反応するな。
ヴォケ
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 10:20:43 ID:towYOhja
ビクターの現行DVDレコは徹底的に様子見しる。
生半可な気持ちで手を出したりしてはいけない。
不具合だらけで未だにバグフィクスは完了していない
にも関わらず、次号機を発表、それとて正常動作するか
どうかもまったく定かではない。
専用スレを参照してくれ・・・っていいたいところだが、
専用スレも現在、関係者と思しき連中が寄ってたかって
別話題の雑談で占拠して、スレの正常進行の妨害を
工作している。
ちなみにたかたでは以前(10月初旬)、スカパー242chでの
生放送中に、MX1の不具合に遭遇していた。(EPGを起動
する際に画面が黒くなり、それ以後リモコン操作を受け付けず)
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 14:13:14 ID:QlVJ6C0l
>>940
VHSテープの所有しているライブラリー本数の少ない奴は一体型でなくてもいいってんでしょ。
ちなみにE250VのVHS部は芝と#よりは良いらしいぞ。
先月号のAVレビューに3機種の徹底比較特集があった。
まあ、VHS部だけなら犬も良さそうだな。
ベストはD-VHS機の新品を別に買う事か。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 18:45:08 ID:TJhJf9oW
雑誌のレビューを信用する御馬鹿サンがまだ居たのね・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby :04/11/26 19:27:56 ID:PtCuMj8F
>947
漏れはHiViを購入のバイブルにしていた。orz
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 20:09:41 ID:7Fcg5Grb
>>905
冗談じゃねぇぜ、こっちは番組を録りたいんであって、宣伝なんかどの道見ないんだよ
効率よくメディアに録りたいのに・・・・邪魔くせー
950940:04/11/26 23:17:40 ID:Tl2SZZ6P
>>941
お金持ちですね(w
気に入らないからと言ってそんなにポンポン買い替えなんて出来ねーよ!!

>>946
>VHSテープの所有しているライブラリー本数の少ない奴は一体型でなくてもいいってんでしょ。
それ以前の問題、まともに再生も出来ないので、既にダビングを諦めたって意味なんだが・・・。
セルビデオすらまともに再生できないデッキの何処が性能が良いのか・・・。
俺の山のように買いこんだセルビデオを一体どうしてくれるんだ・・・orz
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:29:43 ID:vJST57sT
また250V VHS再生不良厨か。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:00:16 ID:7n29F5Wz
パナが直さない限りは次々に出てくるんじゃないか?

このスレ見ても、まともに再生できるって言ってる奴は一人しかいないみたいだし。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:11:27 ID:1AQC3Vyj
確かに少ないな。
問題ないって言ってる香具師も、結局不具合は有るみたいだし。
本当に問題ないならもう少し表れても良さそうな気がする。

漏れはもう少し様子見。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:49:24 ID:fKy6jCtL
250Vの新作っていつ頃の予定かな?4月くらい?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:55:51 ID:tINgagaJ
犬のDR-MX5とデーガE250Vの
WチューナーはHDDに2番組同時に録画出来るんですか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:22:41 ID:5cCAg7Ia
MX5は知らないけど
E250VはHDDに二番組同時は無理。
出来るのは
VHSと(HDDorDVD)の二番組同時のみ。
いざって時にはコレでも結構重宝する。
まあ、直にHDDに取るよりは画質は落ちるけどね
(VHS→HDDのコピー)
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:24:37 ID:UoyGGL0/
>>955
出来ない。VHSとHDDかDVDで片方は必ずVHS。
(Wチューナーのシングルデコーダー)
E330H/E220H/RD-X5/RD-XS53などは
(WチューナーのWデコーダー)
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:16:45 ID:tINgagaJ
>>956
>>957
有難うございました。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:45:29 ID:G5mKVhoi
スカパー録画だとどれが一番でしょうか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 07:00:51 ID:iWqUxceu
じゃあ聞くけど
BSとかCSの番組をケーブルで見てる人は○△対応とかじゃなくてもいいって事?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 08:40:09 ID:SAoN0Xsd
>>949
自分の場合、CMを録画したくて、
該当CMが流れるまで延々HDD録画してることも多い。
普通の番組録画の時も、自動のCMカットなんぞ信じてないので、
自分で綺麗にカットしなきゃ気がすまないからCMカット機能なんぞいらん。
こういう奴もいるってことで。

>>950
セルビデオってコピガついてない?

ついでに実家に150Vがあって、ビデオデッキが壊れたので買い換えたが
ほとんどHDD録画しか使ってない模様。
機械に強くないんで、DVDに落とすのは
自分が家で録画してDVD化したのを持参してるし(代理録画?)
VHS部分使うのは、父が仕事関係の映像(自作DVD…というか私が作った)を
配布用VHSにダビングするときだけだな。
それでも、昔録画したのを見返すこともあるかもしれんと
ビデオデッキは欲しかったみたいだけどね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:41:21 ID:XKa5/NPO
>ついでに実家に150Vがあって、ビデオデッキが壊れたので買い換えたが

150Vのビデオデッキ部が壊れて別のに買い換えたのか?違うよな。
それまであった古いビデオデッキが壊れて150Vに買い換えたんだよな?

>ほとんどHDD録画しか使ってない模様。

ま、これは実家の家族がって事だな。

>機械に強くないんで、

多分これも実家の家族がって事だよな?
それともあんたが機械に弱いのか?

>DVDに落とすのは自分が家で録画してDVD化したのを

DVDに落とすのは=自分が”実”家で150VのHDDに録画してDVD化したもの
って事か?
家ってのは実家の事か?それとも自分が今住んでる家か?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 13:41:56 ID:XKa5/NPO
>持参してるし

DVDをあんたが持参してるの?それとも実家の家族?
”持参”て言うからにはあんたが今住んでる家に”持って来てる”か
それとも親が仕事で使うために仕事先に”持って行く”かのどっちかになるな。
どっち?でも↓読むと仕事関係の配布はVHSって書いてあるし・・・。
DVDも配布してるのかな?

>(代理録画?)

実家で家族が録画したのをあんたが代理でDVDにしてやった?
あんたが録画したいものを家族に録画しておいてもらった?

>VHS部分使うのは、父が仕事関係の映像(自作DVD…というか私が作った)を
  配布用VHSにダビングするときだけだな。

そのダビングもあんたがやってるってこと?

>それでも、昔録画したのを見返すこともあるかもしれんと
  ビデオデッキは欲しかったみたいだけどね。

わかるわかるとってもよくわかるよ。意味も分かるし気持も分かる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:28:25 ID:SAoN0Xsd
日本語わかりづらくてすみません。

買い替えはもちろん、ビデオデッキが壊れたので150Vに、です。
HDD録画しか使ってないのは実家の両親(主に母)
機械に弱いのは両親で、私はどちらかといえば苦手ではない方です。
(強いとも言えませんが、芝ハイブリ機使う、PCでDVD-R作成出来るぐらいは可能)

DVDに編集して落とさなきゃならないようなものは、
私が、私の家にある芝機で代理録画してDVDにして実家に持って行ってます。
実家の150VはDVD作成したことはありません(というか両親は出来ない)
私が録画したいものを実家で録画することはありません。
(うちの家の方が電波状態が綺麗ですし)

あと仕事関係の配布というのは、父の仕事関連で取引先に説明する際、
実際に映像で見せた方がわかりやすいので
撮影して作った映像をDVD化(私が作成しました)
それを必要な時にVHSにダビングして、新規取引先に持参するようです。
DVD→VHSダビング方法は、手順を紙に書いて渡してあるので、
それを見ながらなんとかやってるようですが、
最初の2回ぐらいは「なんか出来ないんやけど」と呼び出されましたw

私自身は、ビデオは過去映像をDVD化する時にしか使わないので、
昔使ってたS-VHS機とVHS機をそのまま使って、
RD-X1に繋いでやってます…新規録画が多くてなかなか過去資産まで
手が回らないのが現状です。
一体型を私自身が買わなかったのは、購入時にはまだ出ていなかったことと、
デッキが壊れてないので必要なかったって理由が主ですね。
(新規にビデオで録画することはもうないですし)
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:29:00 ID:SAoN0Xsd
実家に150Vを勧めたのは、ビデオデッキが壊れたので買い替え、って部分と
見て消しが多いようなのでHDDの方が綺麗だし巻き戻しいらないしってことと、
DVDプレーヤーがないので市販DVDが見れないってことですかね。
原語音声日本語字幕でも吹き替えでもとなるとDVDになりますからね。
母が韓国モノに嵌っているんですよw(4様じゃないですけどね)
パナ機にしたのは、RAM機であることと(うちが芝なので)
芝は操作がヲタ向けでパナの方が操作しやすい、
パナの方が初期不良が少ない、と聞いたからです。
うちの家にある芝機は2台ともノートラブルですし、
芝機慣れしている私にはパナ機の操作に多少戸惑いはありましたから、
真偽のほどはわかりませんが、
実家では、母がこの150Vを重宝して使っているようです。
といってもHDD見て消しばかりのようですが。
なかなか使いこなせなくて、時々呼びつけられますが、
近くに住んでますし、親孝行と思ってかけつけてる次第です。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 16:30:43 ID:SAoN0Xsd
>DVDプレーヤーがないので市販DVDが見れないってことですかね。

今までビデオデッキはあったけど、DVDプレーヤーはなかった、ということです
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 00:31:24 ID:rM9hVhWx
ビックカメラで松下電器産業 DMR-E250Vが82800円(18%ポイント還元)だったんですけど、これは買いですかね?
いまいち相場がわからないんで、誰か教えてくださいm(_ _)m
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:08:58 ID:F1pYxr75
>>967
とりあえず、価格.comでの今現在の最安値は72000円
ttp://www.kakaku.com/sku/price/202740.htm
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 01:28:10 ID:F1pYxr75
>>967
ごめん、楽天で検索したらもっと安いの出てきた

70700円(税別、送料別)
http://www.rakuten.co.jp/den-mart/586556/586573/#568689

70800円(税別、送料込み)
http://www.rakuten.co.jp/akindo/391516/391593/610359/#551778
970967:04/11/28 03:19:29 ID:rM9hVhWx
>>968
dクス!!明日他店も回ってきて、それから決めてみまつ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 10:18:50 ID:z0xRa3Ap
HDD/DVD/VHS一体型レコーダー

●パナソニック DMR-E150V HDD80GB  DMR-E250V HDD160GB
DVD-RAM3倍速、R4倍速対応 EPG(G-GUIDE)採用
http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/01.html
●シャープ DV-HRW30 HDD80GB  DV-HRW35 HDD120GB
DVD-RW2倍速、R2倍速対応 BSアナログ内蔵
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrw30/
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrw35/
●ソニー スゴ録RDR-VH80 HDD120GB
DVD-RW2倍速、R2倍速対応 BSアナログ内蔵
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_vh80.html
●ビクター DR-MX5 HDD250GB  DR-MX3 HDD160GB
DVD-RAM5倍速、RW4倍速、R8倍速対応 DV端子 EPG(G-GUIDE)採用
DR-MX1 HDD120GB
DVD-RAM2倍速、RW2倍速、R4倍速対応 DV端子 EPG(G-GUIDE)採用
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx1/
●東芝 RD-XV33 HDD160GB
DVD-RAM2倍速、RW2倍速、R4倍速対応 DV端子 HDD/DVDとVHSへの同時録画不可
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xv33.html

前スレ
◆ VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー ◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088306136/


次スレのトップはこんなもんでどうでしょうか
間違いがあったら訂正よろ
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 12:52:41 ID:qNkYu2bL
>>971

HDD/DVD/VHS一体型レコーダー

●パナソニック DMR-E150V HDD80GB  DMR-E250V HDD160GB
DVD-RAM3倍速、R4倍速対応 EPG(G-GUIDE)採用
http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/01.html
●シャープ DV-HRW30 HDD80GB  DV-HRW35 HDD120GB
DVD-RW2倍速、R2倍速対応 BSアナログ内蔵
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrw30/
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrw35/
●ソニー スゴ録RDR-VH80 HDD120GB
DVD-RW2倍速、R2倍速対応 BSアナログ内蔵 おまかせ録画機能なし(シャープのOEMだから)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdr_vh80.html
●ビクター DR-MX5 HDD250GB  DR-MX3 HDD160GB
DVD-RAM5倍速、RW4倍速、R8倍速対応 DV端子 EPG(G-GUIDE)採用
DR-MX1 HDD120GB
DVD-RAM2倍速、RW2倍速、R4倍速対応 DV端子 EPG(G-GUIDE)採用
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx1/
●東芝 RD-XV33 HDD160GB
DVD-RAM2倍速、RW2倍速、R4倍速対応 DV端子 HDD/DVDとVHSへの同時録画不可
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/lineup/hdd/rd-xv33.html

前スレ
◆ VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー ◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088306136/
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 17:38:23 ID:z0xRa3Ap
HDD/DVD/VHS一体型レコーダーのメリット
●ビデオデッキとDVDレコーダーが一体型になっていて省スペース化できる
●ワンタッチダビング ボタンひとつでHDD/DVD/VHS相互にダビングできる
●HDDにダビングした映像は、テープのVISS信号(頭出し信号)にあわせて番組(タイトル)に分割される(パナソニック、ビクター)
●HDD(またはDVD)とVHSに2つの番組を同時に録画できる(東芝は同時録画不可) HDDとDVDは同時録画できません
●S-VHS記録のテープをその高解像度を保ちながらダビングできる(パナソニック、ビクター)
 S-VHSの録画は不可、S-VHS簡易再生
デメリット
●BSアナログ内蔵が少ない シャープ、ソニーのみ
●GRT(ゴーストリダクションチューナー)のある機種がない
●機種選択の幅が少ない まだ動くビデオデッキを持っている、または使いたい機能のあるDVDレコーダーがあれば、
 一体型にこだわらない方がよい
●一体型なのでHDD/DVD/VHSのどれかが故障する可能性が高くなる 修理に出すと全て使えなくなる
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:04:24 ID:W6c9LR04
犬MX1
HDDからDVDにダビング中にLOADINGとメッセージ出たまま点滅
・・・・もしかして修理持ってかないとダメですかね?

やっていたのは、メニューでEPモードの番組後LPモードの番組を指定して
ダビングをかけていました
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 00:42:19 ID:Cx6UVfJX

 ご愁傷様
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 06:30:26 ID:1cBFu/aw
3in1スレでパナ、ビクター、シャープしか話題に上らないのは他のメーカー
は論外ってことですか?
主にDVDはスカパー録画、VHSはレンタルビデオ再生に利用する場合、
どのメーカーが良いでしょうか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 08:16:05 ID:tbFty10U
>>976
他って東芝しかないじゃん。

東芝の再生能力は明らかに低いはず。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 10:44:22 ID:twsnFwXy
レンタルビデオ再生ならパナは止めた方がいいかも・・・。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 16:15:10 ID:338CpxhZ
>>976
つーか、パナ以外論外。
ビクターは全てが欠陥品だし、東芝は搭載DVDドライブが欠陥品。
シャープのは適当にハイブリレコとVHSとくっつけただけの代物。

>>978
レンタルビデオでもパナで問題ない。
つーかレンタルビデオが観られないならレコの故障か、
レンタルしたビデオの問題。メディアの傷とかね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:56:32 ID:AWgTzfcX
パナの一体型のVHSの再生能力はどの程度でしょうか。
再生したいのがVHSテープ(S-VHSではない)なのですが、
再生専用に1万位の中古のVHS(ビクターHR-VX100)とRDXS36あたりを買おうか
迷ってるんですが、一体型だと便利そうだし。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 01:38:37 ID:Kb96l2X9
すみません。
E250Vを買おうと思ってるんですが、
スカパーの番組ってとれるんでしょうか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 07:35:27 ID:JG9YVkFZ
>>981
普通にチューナーを繋げば録れる。
(PPVなど極一部に録画禁止番組があるが録画出来る機種はもちろんなし)
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 07:44:06 ID:HuNASnX8
>>975
 ありゃあ、やっぱりか・・・・
 強制初期化(電源スイッチ5秒長押しなど)あればいいのにな・・・
 仕方ないか
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 16:07:31 ID:C5kQYnNm
東芝かなり安くなったね
池袋ビックカメラ
55800円 10%ポイント

新機種でるのかな?
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:33:40 ID:PZ4Rky7D
>981ですが、>982さんアリガトウございました。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:35:29 ID:qXu7lb1x
コピーワンスのものってHDDに録ったら捨てるまでHDDに保存するしかないじゃん。
VHSにとってダビングすればコピーワンスでも編集しほうだい?
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:06:07 ID:aGtVqdE1
ムーブが可能な機種ならDVDに一回だけ移せるらしい。
逆に、コピワンはVHSにも有効で、録画だけしかできないんじゃないかな?
しかし、3in1の機種でコピワンのムーブ対応機種はまだないんじゃないの。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:13:09 ID:aGtVqdE1
但し、VHSの昔の企画を使ってコピーガードしているなら
対応のコピーガードキャンセラーで解除できそう。(まだ出てないとしても直ぐに解読はできそう)
デシタル放送とアナログ放送とでも違うだろうな。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:15:45 ID:KC9r7sc/
>>987
確かパナのは一度だけDVDに移せたんじゃなかったっけ?
電器屋の店長が言ってたぞ
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:25:18 ID:wb5XCDZc
>>981
 HUMAXのチューナーだと、録画できるけどRに焼けないって話もしておこう。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 23:20:42 ID:qXu7lb1x
今250V使ってるんだけど
VHSに録ってそっからDVDRに移せるってこと? うーん難しいなぁ…
やっぱRAM買うしかないのかね。
992638:XV33購入記念:04/12/02 09:57:41 ID:5yhQcZMw
コピワンは、メディアに依存するだけよ〜ん、RAMなら移動可とかね。
VHSに最初に録画しても、プロテクトはばっちりかかっちゃうはず。
って、やったこと無いし、これからやることも無い。

-Rへの移動は、3in1ではまだ無くて、今秋の最新モデルからよ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 15:41:46 ID:7alX/bEE
芝機に慣れてるし
XV33の後継が出たら、検討してみようかなぁ

ところで、そろそろ次スレ誰かよろしく
このスレ内で誘導できるようにしたほうがいいと思うし。
テンプレは>>972-973かな?
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:27:21 ID:9AjxjGdu
>>991
いやいや、HDDからRAMになら一回だけ移動できるって言ってたぞ、
俺持ってないから確認できないけど
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 20:45:55 ID:7LmFaE4A
もしかするとMX5がよさげ
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 21:43:44 ID:OAMDhKig
次スレたてました

◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー2◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101991269/
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:03:31 ID:riNsY7U1
>>996
乙。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:18:02 ID:Xl+IXTah
ひっそり998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 22:18:57 ID:Xl+IXTah
ひっそり999

1000おめ
10001000:04/12/02 22:21:44 ID:C50+BpDo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。