ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH50/DR-MX1】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ビクターDVDレコーダ総合スレです。
http://www.victor.co.jp/dvd/
VHS&HDD&DVDレコDR-MX1
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mx1/index.html
DVD&HDDハイブリレコDR-MH30/DR-MH50
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh50_mh30/index.html
報道資料
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/dr-mx1.html
■過去ログ
前スレ:ビクターHDDDVDレコーダ総合【DR-M1】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066562498/
DVD-RAM/-RWマルチレコーダー ビクターDR-M1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055817061/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH5/DR-M1】2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1072428770/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:11 ID:PWLvX26B
>>1
1さん、ぐっジョブ
3みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 15:16 ID:YXyZiUp7
>>2
いえいえ。
固定入れてスレたてるのは何かヤラしいからよしたよ。
以降盛り上げよろ。

BS搭載しないのは松下の圧力説とかまた出てきそうだけど、
ここのみんなはもう既存のレコやVHS系のデッキにBS搭載したの
持ってるろうからね。それを外部入力か。ちょっと惜しいけどね。
しかし2passエンコ搭載は噂にはあったが驚いたね。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:23 ID:7C83L2G9
今度は大丈夫だろうな
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:25 ID:4ZAp1/hM
殻使えないのは不便
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:27 ID:B539Smtv
2パスエンコードの実力がどの程度なのかによって検討する。
ソニーのはマガイモノらしかったが。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:32 ID:4ZAp1/hM
>FR480モード時。また、HDDへの連続記録時間は48時間までです
使えないな

8名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:35 ID:PybgV2JW
>>1
乙です。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:38 ID:gy+ps3aw
とりあえず、うれすい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:39 ID:4ZAp1/hM
期待できる点は内臓チュウナーが一番綺麗な点だろうな
なんせビデオはビクターだしチュウナーは定評がある
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:40 ID:47X2tCoU
10時間以上連続で記録できる機種がどれだけあるか調べてみろ。
12HS2&E85Hユーザー:04/05/18 15:41 ID:cgivErdS
RWなんかどうてもいいからRAM←→HDD間の高速ダビができれば買い。
HDDの音声もDDとLPCMになったみたいだし。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:42 ID:47X2tCoU
11は>>7へのレスね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:42 ID:PybgV2JW
>>7
連続24時間録画出来れば「24」一気撮り出来るので48時間あれば十分(^^;
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:44 ID:hngJh+oQ
>7
藻前さんは何を録るのに48時間で足りないんだ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:46 ID:4ZAp1/hM
マニアルレート無いんだな
終わってる
ダビング中は何も操作受け付けないだろうな
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:46 ID:rnKWXK0f
>>12
RAM→HDDへの高速ダビングは出来なさそう。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:49 ID:gMhoOga7
ルパン、ルパーン♪
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:49 ID:MeAYe0xG
>>16
画質にこだわるマニアはまずHDDにXPで保存して、
マニュアルレートで2パスエンコしてDVDにダビングしてくれ、てことなんだろ。

RDユーザーだけど、評判によっては地上波録画用に欲しくなったよ。
20みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 15:51 ID:YXyZiUp7
>>10
貴方ほんま「チュウナー」言う表現好きねw
まあでもこれなら文句ないでしょ?
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:52 ID:4ZAp1/hM
実時間ダビングなんていまさらもう面倒
けどビクターだから安いほう買うか
22みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 15:54 ID:YXyZiUp7
>>21
うーん、芝使いさんですか?
まあ、我々画質厨はこれだけど、使いこなしがスタイリッシュに
やりたい方はRDって住み分けかも知れませんね。
RD見たことあるけどそんな画質悪い訳でもないし。
去年見た日立は酷かったけどね(苦笑)。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:05 ID:XZifIRl8
BSAが無いのは正直残念だが正常進化と言えるだろうね。
ただ犬の狙いとしてはハードに高レートで録りダメして2パスエンコしてくれって感じだろうけど、
高速ダビ可なんだからいちいちそんなもんやってられない。
1発の録画で決めてしまいたいんだけど、共通チューナーにも関わらず
DVDにあってハードにない高画質回路が気になる。
これが本当なら結局は等速ダビング専用の糞マシンと言う事になるのだが
真意はどうなんだろう?
250Gも要らないから値段的にも手頃な要量のモデルを1個だけ出して貰いたかったな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:09 ID:0zyKgZUI
>>1
スレ立て乙。とは言え中途半端なスレタイだな。
次スレ立てる香具師はもうちょっと考えてくれ。
25みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 16:14 ID:YXyZiUp7
>>24
正直スマンカッタ。
もうすぐスレ終わりそうなのに立つ気配がなく
焦ってこうなりますた。
>>23
漏れは購入したら(※まだS-VHSから卒業できてない)
2passエンコしか使いたくないなとか考えてますが
レコ使いの先達にとっては「寝てる間にやらせとけ」
とかって構えは笑止でせうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:26 ID:Pi142aiM
>>10
うん。
うちは電波環境良くないんだけど、DR-M1で、「ちゃんとしたチューナーなら
ここまで安定するのか!」と思った。それまでパナだったんだけど…パナはひどかった。
50ほすぃ
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:32 ID:ZWIMIrcB
ルパン(´゚c_,゚` )
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:34 ID:0ZKNRjyR
>>18
・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:35 ID:YBgXSXeC
>>24
>中途半端なスレタイだな。

どこら辺が?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:39 ID:rnKWXK0f
>>29
30の事、忘れないで・・・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:40 ID:/Nf1HU28
>>29
ルパンが無い
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:43 ID:Pi142aiM
ルパンというくらいだから、コピーワンスもコピーフリーで録画してくれたり…
はしないか
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:49 ID:hmJ8Wnlg
MH50は殻対応でしょ
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:51 ID:7h6w7Y2Y
くぁwせdfrtgyふじこルパン
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:52 ID:IzbxCCXm
ルパンというくらいだから、3代目まで使い物にならない悪寒・・・。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:53 ID:2JMbdCwU
モーションアクティブNRまんせー
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:54 ID:7h6w7Y2Y
録っつあ〜ん。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:06 ID:omWQTKkx
48時間連続録画ってなにげに凄いな
これで24一挙放送の時みたいに
どこで一旦切るか悩まなくて済むな
しかし早見はないのか…
39みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 17:14 ID:YXyZiUp7
>>30
ホントにごめんよー゚・(ノД`)・゚・
でも画質にうるさいここの住人は30はノーチェックかと。
>>31
次回は必ず盛り込みましょうよ、ソレじゃ。>>37 さんの
意見もオモロイから取り上げて、
【ルパソ】VICTOR DVDレコ総合スレ【録っつぁ〜ん】
とやれば、機種名の偏りもなくてよさげですが……。
>>32
それ、お朝鮮のメーカーのしそうな事ですやんw
>>35
WinやMacOSXじゃないんだから(苦笑)。

しかし、これからは1日40レス当たり前の芝や松スレ並に盛り上がり
ますように。
4024:04/05/18 17:14 ID:0/GRXlUr
べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___) ッ
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:19 ID:89RRs64W
プリプロセッサがすごいのは前々からわかっているけど、問題なのはパナ以外の
各社最近画質が落ちているMPEGエンコーダがどうなっているのかかなぁ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:23 ID:vHi66InN
>>38
えー、早見ないのー?
早見のビクタでしょーがー
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:24 ID:+bjrvm+N
ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/dr-mx1.html

・ 音声付で内容をすばやく確認できる「1.5倍速早見再生」。(HDD側)
どこをどう見れば早見が無いって言えるんだ
4431:04/05/18 17:31 ID:/Nf1HU28
>>39
次スレは【ルパソ】VICTOR DVDレコ総合スレ四世【録っつぁ〜ん】って感じですかw
総合スレっぽくない名前がなんとも(ry
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:31 ID:7C83L2G9
      〉. ̄ヽーニ_)
      /ー- __....!
   / │       >‐- 、
  <   ヽー----- '"  /
   `ー- ....____....ィi    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    {^:| く.( ・」 l・ ノ|/  <  実は俺がルパンだ
    l.h| r' "^. l.^" 〉i    \_________
__,.─/ヽ| |   `ー'  |l\─,
  /   | |∠ニ三i三i>lゞ \ ~^ヽ
 \   ~V        〉   > 〈
  _>  ヽ.........へ- '  /  |
  ヽ    |  / \ |   ̄/ |
    ヽ  |  |  | |   /: │
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:31 ID:vHi66InN
>>43
早見あるじゃん!HDDオンリだけどまあいいか
地上波見ないからEPGはいらないからMH30でいいや
待ってた甲斐があったかな?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:32 ID:Pi142aiM
>>35
一代目は有名な大泥棒だったのでは?
なので、二代目が危ない
48みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 17:37 ID:YXyZiUp7
>>44
よし、じゃあその方向でw
>>47
そういや2世の話をまるで聞かない……。

あったら嫌な展開
・やはりドライブの焼きが不安定
・サイレント録画問題
・フリーズ多発
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:38 ID:hmJ8Wnlg
AV Watch更新
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:43 ID:/mFRn9UL
アニマルレートじゃないんだよな
それがあればな
内臓チュウナーは完璧なんだけど
でもどうせあと2年したら地上デジタルなんだし、もうアナログレコーダーを買い足すのは無駄かな
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:43 ID:hTDrh+Dh
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【怪録ルパン】四世

次↑キボ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ヌ!!!!!!
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:45 ID:/Nf1HU28
殻RAM使いたいからパナのドライブに換装可能かも気になるところ(基本的に無理とは思うけどね)
53HS2&E85Hユーザー:04/05/18 17:47 ID:cgivErdS
>>47
一代目DR-M1は画質の評価だけは良かった。
二代目DR-MH5はニコイチとか色々批判を受けた。
三代目DR-MH50は大丈夫だろう。
54みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 17:48 ID:YXyZiUp7
>>51
ソレダ!!!
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:48 ID:2bR9LFoy
>>25

再エンコして音が良くなるとは到底思えないからな。
後、圧縮前の映像じゃなくて圧縮後の映像を再圧縮する以上、
PCでのオーサリングにおける2パスエンコードとは根本的に異なる。

ソニーはHQ+記録モードを付けてDVD規格外高レート記録することで
再エンコード元素材の劣化を抑えているが、犬はその点どうなのか?

そもそも、寝ている間にも予約録画するようになるわけで、
再エンコ中に予約を実行できないようだと、
空き時間にダビング開始操作をする必要が生じ、
ユーザが機械に縛られることに。
56みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 17:52 ID:YXyZiUp7
>>55
なるほど、意図がやっと分かりますた。
解説ありがとうございます。
>>53
むしろ今回が本番ですか。
楽しみ〜。

しかし前スレの「85Hを連想させるカキコ」をした
予言者すごいな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:58 ID:HWCDIUQj
やっぱ MH50 は殻okっぽいな
ttp://www.victor.co.jp/dvd/dr-mh50_mh30/spec.html

MH30 のDVD-RAM対応には注がついてるが、MH50にはついてない
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:02 ID:tHYNEqQg
>>57
全機種ともDVD-R、DVD-RW、DVD-RAMへの記録が可能なDVDマルチドライブを搭載。
DVD-RWはVRフォーマット、ビデオフォーマットの両方に対応する。
カートリッジタイプのDVD-RAMは取り出して使用する(DR-MH50のみ使用可能)。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:08 ID:juHG6c17
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
DVDマルチドライブってことはたぶん日立ドライブだ。


焼き品質も最高キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:11 ID:/Nf1HU28
>>59
自社製だよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:12 ID:w6O944rp
自社ってパナ?
それはそれでいいかも。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:12 ID:omWQTKkx
>43
あ、スマソ
DVD側に無いって言いたかった
しかし早見中にピッって音がしたり
映像が微妙に揺れる問題は直ってるのかな?
それといい加減強制上書き毎週録画は直ってるんだろうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:16 ID:TSxQQLD8
>>62
強制上書きとは?
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:17 ID:juHG6c17
一代目DR-M1の画質は良かった。

待ちに待ったDR-M1後継機キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:17 ID:HWCDIUQj
>>58
インプレスの記事は日本語が変だよな…。
# 記者も興奮してるのか (w

ニュースリリース:
ttp://www.victor.co.jp/press/2004/dr-mx1.html
| カートリッジタイプのDVD-RAMについては、カートリッジから取り出しての
| 使用になります。(「DR-MH30/MX1」)
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:17 ID:/Nf1HU28
>>61
前スレ961のみんとぶるう ◆85wvnHAKKA氏の報告を御覧下さい
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1072428770/961
67みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 18:23 ID:CvT4TL5Y
とりあえずやりとり再掲。
俺「かくかくしかじかなんですがMH50最高じゃないですかw」
担「そうですかー、ありがとうございますw」
俺「これ12万ぐらい見てっていいんですか?」
担「そうですね、実勢10万前後じゃないかなと」
俺「そうですか、BSついてないのはこれは……?」
担「理由は聞いてませんが私たちも何故だろうと思います(苦笑)」
俺「ま、ここは既存のデッキで外部入力で済ませるとして、モーション(ry」
担「えっ、HDDでも効きますよ?サイトそうなってました!?(慌」
俺「ええ、確認してみてください。こーなってました」
担「えー!?……ああ、有効なんですが(汗」
俺「いや、なら安心ですw で、ドライブは自社製で?」
担「はい、殻ナシなのでM10とは違いますが自社製でゃってます」
俺「あとコレ肝心ですが、HDDでCMカットして無劣化DVDダビング可
ですか?あと、コピワン対応かどうかでネットで大騒ぎなんですが」
担「はい、どっちもできますよ〜(w 安心してくださいね」
俺「そうですか、これはものすごい機種になりそうでしたね、ありがとう
ございましたっ」
担「いえいえ、お問い合わせありがとうございましたっ♪」
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:24 ID:P8jQo2qU
あとコイツと連結出来て自動入力録画出来る、BSアナ付きS-VHSが2マソ位で出ないかな?
テープ消去機能があれば最高なんだけど。
どうせなら業界初のS-VHSコンボなんか出してくれるといいんだが。
GRT、BSアナ、各種NRのフル装備なら10マソ越えでもいいよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:27 ID:lqmbo6ZC
スカパーとの連携は出来るのかな?
確かMH5は出来たんだよね?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:47 ID:7C83L2G9
詳細きたね
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:51 ID:7C83L2G9
「フリーズレスダビング」
再エンコ時のみ・・・
カット編集GOP部分のみ再エンコなら申し分なかったが
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:59 ID:tKXj+Ps2
DVDドライブも自社製かー。
書き込み品質が量りかねるな……PC用ドライブでの評判を参考にできんし。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:08 ID:/Nf1HU28
MH50は殻RAMでもOKみたいだからM10と同じドライブなのかな?
東芝みたいになってない事を祈る。
74みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 19:10 ID:CvT4TL5Y
担当者さん、M10とは違うってMH30の事だったんかー。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:23 ID:rWXJZU65
なんでBSアナログチュウナーないんだろうな
あれば完璧だったのに
MH50に付けてくれないかな
オリンピック見れないじゃんBSアナグロ付いてないんじゃ
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:23 ID:lNSYpvgt
S-VHSテープからのダビング用としてはパナのとどっちがいいんだろう?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:25 ID:9s0/4OnM
新製品待ってたよ!
だけどCMでクリカン使うのだけは勘弁な!!
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:26 ID:rWXJZU65
MH50だけパナ製ドライブだってよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:29 ID:dmUG0Psf
>>78
マジで?
殻も使えるし、それなら買っちゃいそうだな。
芝の、XS41の後続機の発表待ちだけどね。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:37 ID:vqqqhZUN
殻RAM使えるんなら買います。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 19:56 ID:iaonmDlA
なんでVHSの録画予約にEPGが使えないんだ?
VHS部分を無理に追加したニコイチ構造?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:02 ID:OeoSJjiX
裏面の端子を見たら一目瞭然。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:07 ID:47X2tCoU
>>55
再エンコ時の元素材の劣化は、Bフレのみの再エンコだからかなり少なそう。
マニュアルレートも使えるから、スゴ録の2passよりはるかに使えると思う。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:22 ID:uiIx9ifH
ハードへの書き戻し不可をΠが発表した時、RD厨供に思いっ切り叩かれたもんだが
今となってはどうでもいい事の様だな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:25 ID:tFUwoP6V
>>84
パイオニアはライバルたりえる存在だが、
犬は最初から土俵にあがれていない・・・
サムスンが書き戻し不可のハイブリレコを出しても
そんなことに対して誰も文句は言わないのと同じ。
86みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 20:29 ID:CvT4TL5Y
>>78
何ィィィィィィィ、いい事聞いた。
じゃ、焼きは安定してると見ていいの?
>>75
全くだね。全部これ1つでいけまっせ、とやって欲しいよ。
映像DAC216MHz/14bitでBSアナログ搭載のMH70とか
やってくれたらスペック厨まで巻き込んでの盛大な祭りに
なりそうだが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 20:46 ID:47X2tCoU
>>85
サムソンに例えるのはあまりにも酷。
芝・πは画質そこそこ・使い勝手重視同士でぶつかり合うけど、
犬は画質重視・使い勝手無視で住む所が違うからじゃない?
俺はM1と芝X3を用途に応じて使い分けてるよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:08 ID:f3fym8ua
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:09 ID:waciQDVv
>>85
パイオニア信者必死だw
犬は画質重視だからな。πもびびってるんだろう。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:13 ID:bQcz2arJ
画質(プ
糞さを競うのかしらw
せいぜいサムチョンと比べてろカスども
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:17 ID:f3fym8ua
「2パスエンコードでは、ダビング時に必ず再エンコードを伴うが、そのとき(MPEG-2のGOP内で)復号の基準となるフレーム(Iピクチャ)が変わってしまうことがある。
今回は、元のIピクチャをそのまま持ってくる“シンクロナイズド・トランスレート・テクノロジー”により、より信頼性の高い再エンコードが可能になった」(同社)。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:22 ID:abNbZEKB
>>17
一般人は気にしないんだろうけど
RAM→HDDへの高速ダビングがもしできないとすると
マニア向けとしてはかなり微妙なんじゃないか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:26 ID:+FyBbr+S
とりあえず動作音が静かだったら買いそう
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:27 ID:EPQrjYZn
>>88
MH30のみ他社製ドライブとなってるね。

>>78 ガセ?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:37 ID:r5QJbADn
主な仕様ってとこ見る限り、モーションアクティブNRはDVD側だけっぽい。
だとすると同ビットレートの場合、画質は DVD側>HDD側 になるんぢゃないかと。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:43 ID:89RRs64W
>>91
ふむ。GOP構造見てくれるハードウェアトランスコーダって製品として
出てくるのはめずらしいですな。PC用ソフトだとちょっと前から結構
多く出てきているけど。

ソニーの1pass目のビットレート情報だけを見る再エンコより画質が
優れていそうなのは確かだけど、1pass目がソニーが15Mbpsなのに対し
ビクターは最高9Mbps程度なのはちょっと辛いところか。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:54 ID:ip2H+Dfe
>>88
>EPGや高速ダビングなど、従来製品の弱点と言われていた部分を補いながら、
>「インテリジェント2パスエンコード」など新しい機能を盛り込んだ。

・EPG
・高速ダビング
・2パスエンコ
・61段階のマニュアルレート     

弱点がなくなっちゃったよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:05 ID:c+3zD9A8
>>94
自社で殻対応・非対応の二種類を生産できるのなら、
なぜMH30のみ他社のドライブを積むのか理解できない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:12 ID:VDYanCtL
コストダウン
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:15 ID:NmoyVbVC
>>98
自社ドライブって殻対応だけじゃないの?
たぶんM10に載せてたドライブでしょ。

自社ドライブは量産効果がまだ出てないから、
コストが高くつくのではないかと思う。
101みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 22:16 ID:CvT4TL5Y
>>98
やらしい差別化では
>>97
BSアナログが………
>>96
んー、でも最終的には9〜15Mbpsのゾ−ンも9になるし。
そういう事考えたらどうなんだろう。
>>95
それについては誤記説が。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:25 ID:47X2tCoU
ITmediaではMH30は他社製ドライブと書いてあるが、
MX1が自社製とは書いてない。
結局殻対応が自社製で、非対応が他社製(日立?)ドライブじゃないのかな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:29 ID:2Fma3JA8
つまり殻対応の最上位機種の焼き品質のみ劣るということだな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:37 ID:PybgV2JW
>>103
M1の時は「日立LG製(4040)だから焼き品質に問題あり」と叩かれていたのだが…
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:38 ID:ip2H+Dfe
>>103
殻対応なら親会社の松下製か、その部品使ってたら
焼き品質は良いだろうな。

106名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:41 ID:ip2H+Dfe
>>104
それは-RW厨のデマ。
日立LG製(4040)の焼き品質は良い。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:47 ID:47X2tCoU
>>104
M1で採用してたのは4040ではなくGMA-4020Bで、現行GSA-とは別物。
GMAの焼き品質は散々だったけど、GSAは最高の焼き品質を誇る。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:51 ID:tAXnRHJw
4040の焼き品質が悪いのはもうCD-R/DVD板なんかではほとんど常識に
なってると思うんだが・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:52 ID:fW8OwKMc
BSチュウナーが内臓してれば即E100Hから買い換えたのに
BSチュウナーが内臓してないとerとか録画できないじゃん
だめだなビクターは
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:57 ID:hmJ8Wnlg
>>108
初期ファームだけでは?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:02 ID:yerYgi8S
書き戻し不可で編集がAB間カットのみでシングルタスク
というオチが付きそうな予感が強くするんだが。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:03 ID:fW8OwKMc
売価
MH50 AVウッチで11万6千円なんて言ってることから価格コム最安値は
   だいたい税込み10万切ればいいほうかな
113みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 23:07 ID:qKjTdurW
>>109
でも貴方いつも松下チューナーは白っぽいって言ってるじゃないですか。
松愛用してたんですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:09 ID:U7wn4AqS
MX1 HDD 48H連続で使えると言う事は、監視カメラに使った場合
瞬間止めれば、又48H再度使えると言うことなのかな?
48Hで止めると云うことは、これ以上だとA/V同期ズレなど
起きるから、一旦止めろとの意味?
だれか判りますか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:12 ID:BCbuBY8B
何でDVD-RWメディアはCPRM対応のしか使えないんだよ・・・
そんなの他メーカーのRW対応機では聞いたことナイよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:13 ID:fW8OwKMc
>>113
パナも芝も使ってたけど芝は売ったよ
今は100Hだけ
チュウナーが駄目だからビクターかいたいのよ
ビクターのチュウナーが絶対に世界最高に決まってるからね
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:16 ID:U7wn4AqS
EPGはGガイドと有るが、ADAMSではないのか。
Gガイドってたしか1日に2回しかデーター更新して
くれないと聞きましたが、本当ですか。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:23 ID:H1v1pXsH
>>108
4040と4020をまちがえてないか。


まあ現在の4081と4082は最良のドライブだがな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:25 ID:dePwBu1+
>>117
受信は1日5回あるけど、
更新は1日1回だけだよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:27 ID:vqqqhZUN
4040なんて存在自体がジョークだろ
121みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 23:35 ID:qKjTdurW
>>116
なるほどね。
いい買い物になることを心から祈ってます。
でももうDIGA叩かないでねー。
犬派の肩身が狭くなっちゃうから。
今日は祝杯だ。一緒に飲もうじゃないか。
(今、風呂上がりに冷やしといた安い白ワインいってます)
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:55 ID:MMX2ouHg
DR-MH50が良さそうだ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:18 ID:INngmDL+
2ヶ月前の話になるが、店頭に並んでいたDR-MH5を触って
チャンネル変更のレスポンスがとんでもなく遅くて驚いたことがある。
(チャンネル変更→3〜4秒くらいブルーバック→チャンネル変わる)
お店の人に尋ねてみたら、常に録画状態にあるからこれは仕様だ
なんて言われたので、ぜってー買わねーと思ったもんだが、
今回の新機種ではそれは改善されているんだろうか。

それともその店頭においてあった機体が特殊だっただけで、
本当はそんなに遅くないのかな?
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:18 ID:xov4Ebzo
一部量販店限定でまたDR-MX55みたいな型番で
GRTつきの機種出してくれないかなー。
DR-MV1のときはDR-MV55の型番でGRT搭載した機種があっただけに。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:19 ID:tTx7SCSZ
仕様を見たけど、結構よさそうだね!
画質がかなり期待出来そう。
一番気になる点としてはBSアナログチューナー無しって所かな?
他にDVD-Rでのチャプター打ちや、編集機能がどうなるか気になるなー
とりあえず買いかどうかの判断は物が出てから店に出てからかなー?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:20 ID:8QtP7BrY
しかしなんでBSAが付いてないんだ?MOTOGPが録れんがな・・・・。
ところでLSIロジックのMPEGチップって松のヤツより優秀?。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:24 ID:DgxpF5Fw
前スレ945
お?とこには?♪おとこの?♪せか?いがある♪

もしかして、新ルパン歌詞入り主題歌の「男には自分の世界がある」
を間違えたのか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:28 ID:rdfrEzAZ
>63
毎週予約で録画すると
先週録画した物に強制的に上書きしちゃう機能
普通のハイブリなら上書きするかしないか選択できるものだが犬機は上書きしかできない。
さすがにMH5では若干改善され設定次第で未見の物は上書きされないようになったが
少しでも見ちゃうとやっぱり上書きされちゃう
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:28 ID:Z6sqFaWg
ビクターに期待するのは
・高画質
・スムースな特殊再生
・チューナーの画質
BSや殻付はいらないや。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:30 ID:2nAJHYRn
DR-MX1、DR-MH30は日立LGドライブで殻非対応
DR-MH50は自社ドライブで殻対応

ということでファイナルアンサー?
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:32 ID:SR/3Z6ff
>>81

予約プログラム数
32番組/年(HDD/DVD)
8番組/月(VHS)

確かに「HDD+DVD」+「VHS」のニコイチ構造の予感がする。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:40 ID:SR/3Z6ff
インプレスのMX1後面端子写真を見て頭がウニってきたのは自分だけだろうか。

結局どうつなげばいいんだ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:50 ID:e8cRKWvU
>>132
そちだけ 配線なんて楽勝

>>131
またニコイチかもよ

134名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:51 ID:rdfrEzAZ
>132
どうもなにも普通に繋げば良いだけだろ
VHSを見たい場合はコンポジットも一緒に繋いどけば良いだけだし
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:56 ID:UnjOIqzt
ビクターの予約はタイマー入/切方式なの?

リモコンの写真見ると
MX1  VHSタイマーボタンのみ
MH30 タイマーボタン有り
MH50 なし
なんだけど。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:14 ID:QvqCtH4p
ビク田のリモコンの糞さは神の領域

137名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:10 ID:tTx7SCSZ
>>136
芝は更にその・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:10 ID:acDekBhO
LUPINって名前使って大丈夫なんだろうか?
そりゃDVDレコに使われるなんて想定はしてないだろうけど。

三菱の楽レコは結局パイオニアとの話し合いで使えるようになったって聞いたけど。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:41 ID:75wnmL3E
芝機使いとしてはよく解らないんだけど、にちゃんねらーな使い方としては

高ビットレートで録画して
FRモードで2passエンコしてDVDへ

でいいんですか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 03:21 ID:+Fm7oMRJ
>>101
最終的にって…。
再エンコは基本的にソースのビットレートが高ければ高いほど有利。
ソースによっては9Mbpsでもモスキートノイズが出ることがあるし、
いちど破綻してしまうと破綻が破綻を呼んで再エンコでは更に悲惨なことになる。


>>139
ってことで、いくらGOP構造を見るトランスコーディングとはいえ再エンコ
なのは確かなので、ソースから直に狙いのビットレートにした場合に比べて
劣化していることは十分にありえる。

なので、やってみないとなんとも言えない。

ビクターのDVDレコはVFの互換性問題とかフリーズとかソフト面で色々問題が
あったし、ここで報告が出るまでは様子見かなぁ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 04:23 ID:PlmfZUXt
正直擬似2パスとかどうでもいいから1発目の録画にもっと力入れろって感じ。
どんなに頑張った所で再エンコが最初の画質越えるこた〜無いんだから。
俺、前にメール出した時、BS付きのやつ要望多いので考えてますつってたのに・・・
それとも、ちょっと遅れてこれより上あんのかな?
それなら許してもいいけど。
犬はGRTとBSは絶対に同時搭載しないのには困りものだ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 04:24 ID:e8cRKWvU
快録ルパン

( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?

センス無さ過ぎ

>>139
高レートと言ってもXPクラスじゃ話にならんよ
最低でもD−VHSのSTDと同レベルで録画して
再エンコ


とにかく今回も期待はずれ

DH35000 再販してくれれば もうビクターはいいよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 04:45 ID:PESpj7SW
>>142
死ぬまでD-VHSでも使っとけ
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 06:31 ID:XuTA1CjO
M1の時点で画質はトップクラスだったから
2pass使わなくても他社のレコよりきれいだと思うよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 07:21 ID:mN0R9eB5
ビクター自身もそれは分かっていると思うが、
MH5の時に「再エンコでも高画質」と言ってしまったので、
引っ込みがつかなくなってしまったものと思われw
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:02 ID:KgCzqnQO
おいおい勘違いして内科医?
犬が売りにしてるのはDVDの容量を100%近くまで有効活用するための
再エンコードであって、再エンコード前の画質よりいいという
ニュアンスのことは犬はWEB上のどこにも書いてない。
それに犬はビットレート指定が細かくできるんだから全く問題なし。
BSチューナーは確かに、なぜつけないの?、と思う。
未だにHR-X5を処分できません(音声は外部DAC使用するというのもあるけど)。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:39 ID:DUSwZL/U
疑似2パスの再エンコの時間がNECみたいに高速ならいいんだけどねぇ。
しかし1パス目の上限が9Mbpsってのは正直辛いだろなぁ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 09:02 ID:qL9AcukU
>>142
まだテープ使ってるのか
149みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/19 11:43 ID:MdRgYeX5
えーっと、じゃ皆さん(漏れ含む)の意見まとめて、DR-MH50の課題は
・BSアナログ追加
・強制上書きやめて!!(でも何かソフト一新てあったが期待できないのか?)
・2pass前提の13〜15MbpsHDD録画をやってくれ
・映像DACが5年前のハイエンドのと同一ではちょっと……
・課題ではなく確認だがドライブの安定度と互換性は解決してるんだろうな?

これでOK?

>>140
なるほど、大変勉強になります。
>>139
芝の最高画質容量節約モードだっけ、犬的にはこうしましたって感じでは。
>>146
漏れも「ま。いいか。可愛いHR-X3 Spiritタソはチューナーとして
これからも宜しく頼むぜ」って気になった。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 12:11 ID:8QtP7BrY
>>149
みんとタン、犬に言ってくれる?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 12:37 ID:Ooj4VU/w
でも今からBSアナログチューナー、っていうのも、なんかなぁ…。
152みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/19 13:01 ID:MdRgYeX5
>>150
無論そのつもりでおじゃるw
個人的には、
・電源コードは交換できるようにして
・匡体の重さを増やして防振汁(流通さんに嫌われそうではあるが)
・基盤をガラスエポキシボード使って無鉛ハンダで
というのもあるけどそんなもん上記要望に比べたら耳掻き一杯程の重要度。
オヤイデの電源ボックスあるし、あと昔に買った3マソの桜のインシュレータ
敷いて対策しようか。
が、個人的にはもう十分現段階ではやることやってくれたと
思うし、これから一気に伸びてくれることを希望。
芝でいうと今やっと2000。2000からX1,X2,X3,X4と進化して
くれたように、どんどん便利になって欲しい(でも画質後退は堪忍な!)。
>>151
いや、漏れや貴方が欲しいかどうかというよりも、何も知らん素人も
欲しいと思うかどうかも全体の売り上げ的に大きく関係してくるし、
そういう層は例えBSアナログなど見なくてもないと不安を感じて
「え゛ー、DIGAもRDもスゴ録もπも搭載してんじゃん、パス」
とかやってしまい、快録ルパンシリーズ不振、とかなったら( ゜Д゜)マズー
だと思うンスよ。
153みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/19 13:10 ID:MdRgYeX5
だから素人サンの観点って
・価格
まず価格でしょ。一番下のゾーンよりはちょっと上、みたいな。8万ぐらい、
10万だとちょっときついかなぁ、っていう。犬は安く作るから有利。
・チャンネル全部入るの?
つまりBSの有無。GRTは存在すら知らんから評価外。
・画質(や音質)
既に音質はほぼ頭にない。一番画質良くて安いのどれよ、みたいな。
・互換性
一寸勉強してたらRWとかRAMとかどっちよ、と。ここで犬は一歩リード。

後はCMとかの影響とかそんなんでしょ。そしたらBS付けたらもう、
素人サンにも売り付けるに最適な要素揃ってんじゃん。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:21 ID:8QtP7BrY
しかし犬は商売上手じゃないな。
オリンピック目的で買うヤツはBSに加入しとるだろうに・・・・。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:34 ID:FkAD7aHu
DR-MX1 は、DMR-E150V+DY-NET2 みたいに外出先から

携帯で録画予約は出来るのでしょうか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:00 ID:RbrpgaAC
こいつと連動する外付けデジタルチューナーを発売する予定があるから、
BSをつけなかったというのではないかな?
でもそれだと同時発売でないと意味無いな。

やっぱりアナログBS無いのは残念だな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:12 ID:uLjaHhPX
オリンピックてどうせ夜中にやるんでしょ
それじゃBS付いてても誰も生で見ないし意味ないでしょう
あと政府からお達しがあったようんだよ
デジタル推進のためにアナログを付けるなとね
守らないと何かしらの制裁するとね
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:12 ID:oRhC+w4I
どうしてもLUPINをルピンと読んでしまう。_| ̄|○
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:12 ID:4WXt/L2W
ビデオはビクター
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:17 ID:c4TVxV25
VHSでも、オリンピックのためのタイムシフトには十分な気がするが…
って、それをいっちゃ駄目かw
どっちかというと、夜中に見たい競技の中継が重なったりした場合の方が問題かも?
2番組同時録画がいいなあ
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:28 ID:uLjaHhPX
ビデオはビクターてもう20年前のことだろ
今時ビデオなんかに録画してる人いるのかよ?
今はDVDレコーダーはパナソニックだな
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:31 ID:/tPcq8dP
間違っても禿下だけはカワネ(ペッ
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:42 ID:8QtP7BrY
最高画質は松>犬という話があるが、誰か比べた人いるかな?
164みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/19 14:42 ID:MdRgYeX5
>>158
この際です、フランス文学に親しんでみませんか?
教養を深めてみるのも良いものですよ。

http://www.france.co.jp/
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:45 ID:kU63l38q
Σ(`◇´;)
166158:04/05/19 14:53 ID:oRhC+w4I
>>164
トレビアーン
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 15:01 ID:4WXt/L2W
>>161
「ビデオ」という言葉の意味を
辞書でひいてこい
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 15:07 ID:Ooj4VU/w
>>152
うーん、素人相手なら BSデジタルチューナーを積んでしまうほうがいいような。
アナログ放送は終わってしまうという気分になってる(させられてる)みたいだし :-)
# マニア受けは悪そうだけども…
#(デジタルが録画できてもアナログと同等画質じゃ意味ねー、等々)

>>158,164,166
ショパンは chopin だっけか…
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 15:13 ID:6jja34I0
>>152
おじゃる丸?
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 15:16 ID:O7OEBeQp
素人って・・・
あんたら悲惨だね
171みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/19 15:19 ID:MdRgYeX5
>>165-166
お気に召して頂き光栄ですw
>>168
絶対チョピンて読むよね。
chatも英語だとチャットだけどフランス語だと猫やし。
tableは英語もフランス語もテーブル。
しかしオードブルやクーデターってフランス語のスペル
そのままで英語になってるから入試で出てきて一瞬焦った経験が。
>>163
どっちも持ってる神コテハンの>>53さんに聞いてみよう。
関係ないかも知れんが、前スレで氏は松録RAMを今は生産終了した
犬のA77(3万弱だが一応ハイエンドプレーヤー)で再生すると
画質が激しく良かったと述懐してるよ。
だから、映像DACを良くしろとしつこく言ってんのは、
「三菱DS10000みたいにプレーヤーとしてもイイモンにしてくれよ」
ということで。
172みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/19 15:27 ID:MdRgYeX5
>>169
いや何となくね。
>>168
まあ、下手にデジタルBS内蔵されちまうと、価格上がるだけじゃなく
画像を安定するマシンが間に噛ませられないからねぇ(苦笑)。

しかしDR-MH50、2passエンコが「オーサリングのプロのマスタリングの
テクを投入」と豪語したけど最強のエアチェック画質のレコになるのか
どうか。発表会でその画質を見せて欲しかったねぇ。
「これがM1のSPです。こっちが一旦XPで録画したSPです!!!」とか。
・再生画質で伝説となった三菱DS10000
・便利さ無敵の東芝RD-X4
と並び称される出来栄だといいな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 15:40 ID:O7OEBeQp
1pass目のIピクチャ参照の再エンコなら
最初からSPで録画しろよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 15:40 ID:JyUbZGND
XPで画質優先のため音声にドルビーデジタルを選択すると、
これを2パスエンコした場合は圧縮音声を再圧縮してしまうのかな?
175みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/19 16:03 ID:MdRgYeX5
で、そうこう言ってたらモーションアクティヴNRの件は
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh50_mh30/spec.html

と秘かに訂正されてHDD録画でも有効となっていた訳だが。
昨日の漏れの電話質問のせいかな?
それともここ見てたりして……。

>もしかしたら見てるかも知れない犬スタッフさん
みんな期待してまっせー!!!!
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:25 ID:rdfrEzAZ
>>149
DVDで早見も加えといて
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:26 ID:u891OQMJ
アナログBSは今だからこそ必要だっちゅ〜の。
コピワンの制約で雁字搦めのデジタルよりよっぽど録画の価値がある。
画質のクオリティはハイビジョンには劣るもののかなり高いし
今のうちに録画しまくって溜めて置くんだよ。
デジタルはライブラリ作る時にめっちゃ不便だから困る。
1回作って後から修正しようと思っても出来んし。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:27 ID:+Fm7oMRJ
>>175
これでようやっとニコイチ+α疑惑が解消され、録画系統はHDDもDVDも同一であると
いうことがわかったわけか。にしても、ハナからニコイチなんてことを疑わないと
いけないなんて、MH5の罪は大きいね…
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:32 ID:+Fm7oMRJ
>>146
となると、やっぱりソースの最高ビットレートが9Mbpsの擬似2passエンコでは
直にビットレート指定したときに比べると画質劣化するってことか…。

どうしても4.7GBをフルに使いたいという人にのみお勧めという、わけのわからない
機能になりそう。たとえ10%程度無駄にしても1回のエンコで済んだほうがいいなぁ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:34 ID:EZ3mkmoD
>177
>コピワンの制約で雁字搦めのデジタルよりよっぽど録画の価値がある。
だから搭載できないの。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:43 ID:JyUbZGND
>>177
音楽やライブ物なんかは、アナログBSで録りためてるよ。
Aモードの音質がFMラジオ程度とはいえ、デジタルより数倍マシだし。
どちらにせよ、こういったものはマニュアルレートでLPCM使えるRDで録るから、
個人的にはビクターはデジタル&地上波専用になりそう。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:19 ID:gKsoGpHv
ホントだ。殻RAM対応の件も含めて仕様表がわかりやすく訂正されてる。
183みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/19 18:06 ID:MdRgYeX5
>>180
大人の事情か゚・(ノД`)・゚・
>>178
ていうか黒歴史っすわ、 これまでの半年間。もうなかった事に。
だってあれ発表日はもう、それだけで数百レスも
罵倒と落胆、激怒の声が押し寄せたしね。
んで漏れが犬に丁重に
「どういうことでしょうかこれは」
と電話する事態に。営業さんも苦慮していて責めきれなかった。
>>176
了解。てか忘れててスマソ。

ところで質問。ココ見てるってことは画質こだわりさんだと思うけど、
みんな電源とかインシュレータとか対策やってます?
シールドのイカす3点極太OFCコードなんつーもんに交換して
ホスピタルグレード電源供給して録画とかしたいと思ってみたり。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:26 ID:zy2MJP5Q
現在の疑問点
・手動調整できるFRはDVDのみ選択可能で、HDDはXP/SP/LP/EP/FR480のみ?
・DVD-RAMにバックアップは高速・2パスエンコ共に出来るが、
 DVDにバックアップした番組は一切戻せない?
・RAMは二倍速、Rは四倍速?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:32 ID:P2ZERfXk
>>184
R 4倍
RAM RW 2倍
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:42 ID:EF+rsZ6G
DR-MH50は税込み10万以内で買えますか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:55 ID:BttFWXOb
>>186
価格comなら、買えるかもね。量販店は無理でしょ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:01 ID:xbqPClLZ
さかのぼり録画って何?
もしかしたら電源入れたらかってに録画開始してるってこと?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:10 ID:8FloBwyv
HDDの上限200タイトルですよ喪前ら
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:13 ID:XuTA1CjO
>>179
スゴ録の擬似2passは当初、再エンコだから画質が落ちると言われていたが、
実際にはSPを直で録画するよりきれいだった。
ブロックノイズに関してはリアルタイムエンコよりも
擬似とはいえ2passの方が有利なんだと思う。

ビクターのは最初のレートはスゴ録より落ちるが、
エンコーダはスゴ録よりいいものを使ってるし
トランスコードを使って画質劣化を抑えているので、
やはりSP直よりはきれいになるはず。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:14 ID:fe8SnmZW
BS付いてないんじゃ、それだけで購入対象外。
って人多いと思うんだけど。
30はともかく50には付けてよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:21 ID:8FloBwyv
そうそう、高速ダビングできるとは書いてあるけど、ダビング中の録再が可能かどうかはどこにも書いてないねえ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:56 ID:iuTJRHBO
MH5は普通にダビングするならダビング中の録再は出来たし、DVD→HDDも可能だった。
再エンコでもいいからDVD→HDDは出来るようにして欲しい。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:42 ID:kOxMf2Jk
ビクターに電話したらこれ以上の詳細な情報は電気店でお確かめくださいだって
電気屋でいじり倒すか購入して確かめろ言うことだろう
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:52 ID:DgxpF5Fw
>>188
 そう、設定で最大3時間。チャンネル変えるとクリアーされるけど。
>>190
 SP直録画時のVBRがヘボ過ぎるだけのような。上下1Mbps程度の
可変幅なんて2pass引き立てるための設定かと勘ぐってしまう。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:11 ID:kOxMf2Jk
今時実時間かけて焼くなんて時間の無駄するやつってどのくらいいるの?
しかもたいして画質もかわらないだろうに
内臓チュウナーが優秀だからSPで録画して高速でダイビングしたほうがよっぽど効率いい
たぶん試しに焼いたけどこんなもんか程度だろう
1回やっただけでもう2度と使わない機能だろうね
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:17 ID:SR/3Z6ff
>>196
>今時実時間かけて焼くなんて時間の無駄するやつってどのくらいいるの?
  寝てる間にダビングと言う手もある。
> しかもたいして画質もかわらないだろうに
  現物を見ずに発言してはいけないよ。
  ちなみに自分も見てない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:20 ID:DXJZ7vIz
BS無しならイラネ
結局3歩進むと2歩下がるっつ〜か
靴が脱げてるっつ〜か
どっか需要とずれてるビクタ
テレビの録画なんて見て消すだけだからビデオで十分
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:23 ID:qL9AcukU
BSAなんていらねーし
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:27 ID:rdfrEzAZ
テレビのどのチャンネルをよく見ますかってアンケートで
BSは相当低かった記憶がある。
一般人はBSあんまり見ないんだろうな
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:28 ID:bh5oz+tY
見て消しでビデオ使うのはよっぽどの暇人
巻き戻しの間じっと待つ
録画終了までじっと待つ
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:46 ID:cWRTbBu0
>>198
>結局3歩進むと2歩下がるっつ〜か
言えてるね〜。せっかく購入意欲をそそる独自機能を付けても、
他社のレコで当たり前に付いてるものが無いんじゃなぁ・・・
せめてDVD→HDD書き戻しくらい、RAM機なら昔から当たり前なんだから、
付けてくれないと、編集前の一時退避もできないよね。

これで録画したRAMをRDのHDDに高速ダビングできるのかな?
出来るなら、録画専用にして編集はRDって使い方も考えるけど。
203みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/19 23:53 ID:iG+5+dRC
>>198
あの、つかぬこと聞きますけど、貴方、BSナシ予言して
「85H思い出した、縁起悪い」
とかツッコまれた方ですか?
すごい予知能力に驚きますた。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:59 ID:d6jC7l2k
>>203
そうでつよ
ついでにチューナーモロモロで1個に統一しろと書いたのも自分でつ
予め釘を刺しておくと犬が改心するかとささやかな期待を抱いたものの
無駄ですた・・・
205みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/20 00:02 ID:sm873L5z
>>204
貴方の神っぷりには驚嘆するばかりですた。
まあ誰しもBSつかないなんて予想だにしえず、
僕も「またまた、ちょっと言い過ぎでは」とROMってますた。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:29 ID:cMMmubYb
ん? 氏とは違うが、漏れもBSは付けてこないと思ってた。
犬はPCM記録が付いてるHM-DHX1とかもアナログBSチューナー付いてないから。
単体BSチューナー・高品位なBSチューナーを載せたS-VHS機を準備してある。

流石にツインエンコーダーを残してくると思ってなかったが。

この時期にアナログBSは(戦略的に)微妙だ。
マニア的にはかなり欲しいが、
(PCMの高音質・自然な画質・コピワン地獄無し)
一般層には単純にBSイラネやCATVだからBSチューナーイラネ
BSってデジタルがあるよねアナログBSイラネ
って層があるからなぁ・・・。
オリンピック需要層はよくわからずうやむやにBSデジタルに流れそう。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:41 ID:cMMmubYb
どっちにしても漏れは買うよ。
50にするか30にするか迷うところだけど。
ちなみにGRTは無くても平気な幸運な環境、殻にも拘らない。
ただ、EPGがあると使い勝手がかなり違うからなぁ。
Gコードイラネ、EPGホスィ派・希望はADAMS(無理)
犬の場合、従来のフリーセット予約の使い勝手が・・・だし。

BSはBSチューナーをBS-11ch固定にでもすればいいし。
BS-11chかBS-7chを録画する人がほとんど
BS-5chを録画する人がたまに
BS-9chに至っては随分な変わり者だなって次元だし。
チューナー電気代は気にしちゃ駄目。
ハイブリの時点でビデオ比相当食ってるから気にしない。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:46 ID:IlnIj4kM
独り言は他所でやってくれ
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:03 ID:X+VQBsba
CATVのBSアナはテレビ電波に強制変換してあるから直接受信より数段画質、音質は落ちてる。
BSアナ不要とか言ってるヤシは無知な奴が多い。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:05 ID:rFEw1GQH
いいじゃん
まだ現物出てきてないんだからネタないし
みんなの独り言聞きたいよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:19 ID:9USm5hn7
かなり(・∀・)イイ!!
BSはいらないけど
殻付は重要!!
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:28 ID:9iot7KNz
案の定殻付き信者が沸きましたな…。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:46 ID:cMMmubYb
キャディもトレイも両方好きですよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 01:48 ID:8quCxDCz
殻対応してないよりはしてたほうがいいに決まってんじゃん。
気に入らない意見やカキコをみると言論封鎖したがるのはまさに自己厨だな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 02:10 ID:rFEw1GQH
最初のハイブリなら殻対応はどっちでもいいってことかもしれないけど
二台目の人には結構重要でしょ
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 02:11 ID:KRs+F/jD
「殻対応してなくてもいいじゃん」って意見を見ると
言論封鎖したがる自己厨が沸いてきますよね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 06:35 ID:0DHGOvAN
朝っぱらからいきなりMH70発表とはどうしたんだ最近の犬は!?
ちょっと頑張り過ぎじゃ無いか。
ハード400Gもイラネっつ〜のw
まぁこれでBSも付いた事だし全社含めて史上最強のハイブリが出る訳だ。
こりゃもう松も芝もΠも日立も三菱も何もかもウンコに感じるね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 07:07 ID:lsnewC6Q
>>215
自分はRD-X1/X2もってるけど、
ずっと殻なしメディアばかり買って使ってきたから問題ないよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 07:49 ID:rFiiMs1F
MH70って何だよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 07:58 ID:QZvVgmGp
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 08:08 ID:IUGfI6MW
ハード
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 10:03 ID:czpqXUGu
>>217
ヽ(`Д´)ノ
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:21 ID:Ue+DTkWL
ホントにDR-MH70キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
って今日の午後に書き込みたい。
B・S・A・!!B・S・A・!!B・S・A・!!
224みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/20 11:26 ID:N1u6GDBD
したいねえ。
てゆか、上の要望みんなまとめて犬に丁重に提案しときますた。
あくまで低姿勢かつMH50に最大限のマンセーをしつつ、
社員さんと笑いを交えつつ円滑に。
225あうっ:04/05/20 11:26 ID:Ue+DTkWL
ネタの修正カコワルイよお。・゚・(ノД`)・゚・。
×B・S・A・!!B・S・A・!!B・S・A・!!
       ↓
○B・S・A!! B・S・A!! B・S・A!!
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:32 ID:Ue+DTkWL
>>224
GJ!!
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:36 ID:S5Y4MlHB
>>224
乙です。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:41 ID:Ue+DTkWL
スレ違いだけどいつの間にか新型があった
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/xv-a707/index.html
229みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/20 11:59 ID:N1u6GDBD
>>228
先生!!!!
内容見たらA77をあぼーんした理由が分かりません!!!!!(w
教えてください!!
>>226-227
いえいえー。
「DR-MH50はもう現段階で最高のレコで最大限努力してると見てる」
「会話内容は他に漏らさない。商企部と設計に感謝を伝えて欲しい」
「実現できなかったからってゴネない、あくまで提案や意見にすぎない」
「犬は今回で熱い期待を寄せられていると自覚して欲しい」
「具体的回答を求めるものでもないから安心してくれ」
「後で言質取ってゴネたりしない、純粋に根っから犬好きなんだ」
ということは念を押したうえで話しますた。
まー、犬も新製品にファンから問い合わせや指摘が殺到してて嬉しい
悲鳴だろうなと勝手に思う。担当者、ホンマに昨日から一日中電話応対に
追われてそうだったが。
230みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/20 12:09 ID:N1u6GDBD
んー、つまりアレか?
DR-MH50で録画したものを、より高画質で楽しみたいなら
こちらのXV-A707で再生してくださいという事か?
こっちはいいDAC積んでるし、早見機能もありまっせと。

んで、どーでもイイ事なんだが、DR-MX1ってさ……
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063036070/218
この要求ほぼ満たしてる(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

何げにMX1、テープ→HDD時は再生専用S-VHSなんだよな……。
チューナーなしとはさすがに思い切れんかったろーが。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 12:11 ID:Ue+DTkWL
>>229
> A77をあぼーんした理由
多分本体の厚みw
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 12:53 ID:sc+AohTV
デザインが変更されただけっぽい?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 12:57 ID:Ue+DTkWL
>>232
消費電力等変更点はあるよ。
基本性能は同じっぽい。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:03 ID:Ue+DTkWL
ちゃんと変更点あった

新たに「DNR(デジタル・ノイズ・リダクション)」・「エンハンサー」機能を追加しました。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/xv-a707.html
235みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/20 13:12 ID:N1u6GDBD
>>231
むしろ振動対策で重く汁゚・(ノД`)・゚・
3万切ってもハイエンドなんだからさ……。
しかし口の悪い香具師は犬A77>>>π969iとか言い放って
いたがそれはどうなんだろう。
>>234
なるほど。とりあえず犬マニアはどっちも買えという事か。
だから108MHz12bitの自社開発DACをMH50に入れろと。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:42 ID:cGnpCpsw
>>235
あのDACはプレーヤーで8千円から1万円の買価の差が出るくらいだから
50に搭載するとしたらやっぱりそれくらいは上乗せせざるを得ない。
レコはやっぱ出だしの価格が重要だろうから見送ったんだろう。
だって14/216のX4はその分高いだろ?
237みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/20 13:56 ID:N1u6GDBD
>>236
納得(^^
しかしそれこそ、MH70みたいな製品に搭載して欲しいと
いうのもファン心理。バブル崩壊したんだから無茶なんだけどね。
238155:04/05/20 15:53 ID:XARGtp+7
>>155
ビクターに聞いたら携帯などからの予約録画は、できないそうです。残念。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 18:59 ID:KVK7I3k+
DMR-E95H-Sとどっちが良いかな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 20:00 ID:IBVhSwO1
ビクター、BS内蔵S-VHSビデオ「HR-VFG1」に不具合
−特定条件での予約時に、正しく録画できない問題
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030331/victor.htm
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:45 ID:Ue+DTkWL
>>240
何が言いたいの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:46 ID:5zM51cI/
>>239
迷うな・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 01:09 ID:1x/E421v
DR-MX1のVHS再生映像ってどれくらいの画質なんだろうね?
今VXG200使ってるけどこれよりかなり落ちるんだろうな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 01:13 ID:d7w58rYe
前回の発表時に比べたら、かなり満足はしてるんだけど、
前の分が余りにも御粗末過ぎただけで少々騙されている感も否めない。
ここで騒ぎ過ぎると犬が図に乗るのでマンセーはしないでおこう。
冷静に見れば、ようやく他社の1、2年前に追い付いただけで
まだまだ褒めれるもんじゃ無い。
これに満足ぜず、さらなる上を目指してくれ犬よ。
それと関係者は確実にこのシリーズのスレ見てるね。
1年以上前にM1のリモコンについて停止ボタンは再生の真下に配置して
録画ボタンはその隣に持って来いと言ったら全くその通りになってた。
この辺の姿勢は改めて評価したい。
100%ユーザー側に歩み寄る必要は無いけど、
まだまだ指摘されてる事も多いんだから頑張って貰いたいね犬コロには。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 02:45 ID:If/TwoiH
問1 殻ってはずせるんですか?

問2 コピワンのムーブはできますか?

問3 ゴーストリダクションがないとどれくらいひどい画像になりますか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 04:11 ID:tk9ImFe4
>>245
問1
外せるよ。

問3
家でテレビ見たことないのか? それがGRTないときの画像だ。
まあ普段からGRT付きのテレビを使ってるなら別だが。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 10:40 ID:1970SUZA
毎週50本録画してちまちま退避の俺には200タイトルの制限はきつい。
πよりはましなのだが……
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 16:17 ID:EwLoNcGh
>>245は価格.comでも必死だな
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 16:17 ID:BDffJUoW
価格コムの掲示板が変な流れになってる
250みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/21 16:55 ID:7EDJ1vTS
>>244
落差大作戦ですねまさにw
冷静に考えたら「犬版DIGA95H」でしかないんだけど。
でもここ見てくれてるのは嬉しいですね。
ていうか、みんなでここ見てるんなら要望書いてこう。
ネタないんてだし。犬の製品も今春(?)立ち上げのソフト会社の
SE部隊がRDまではいかないかもだけど便利にしてくれそうだし。

ちなみに会話のやりとりリークについては、
「ネット上で混乱を招いているからこそ公式なコメントが
欲しいんです、政治的な意図のある質問ではなく、あくまで
今回の製品についての誰でもしそうなものに限ります」
ときちんと事前に断っており、またマジでヤバい話も聞き出して
なければ質問もしてません。
それは信義則の問題だからってことなんで。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:02 ID:oxdcl1ml
あんたDVDレコ買ったの?
252みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/21 17:18 ID:7EDJ1vTS
>>251
猛烈に買う気になってます。ええ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:27 ID:oxdcl1ml
なんかずっとそんなこといってないか
久々に来たんだが結局コテハンしてまで何したいの?
254みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/21 17:43 ID:7EDJ1vTS
>>253
いやもう今回で確定なんで。
んー、何がしたいかって、「発売までの間つなぎ」?
情報提供できないんならメーカーに聞くとか、伝えるとか
持ってないなりにできることはあるだろうし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:52 ID:aiD1rCMT
ちょっと質問です。
これにはビデオコントロール端子が付いてますが、スカパー!とかが
簡単に録れるんでしょうか?
他のメーカーでこの端子またはAVマウス?が使えるDVD/HDDレコありましたら
教えて下さい。
他のスレへの誘導でもよいです。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:12 ID:oxdcl1ml
>>254
よく我慢できたね
今回のは進んで勧めはしないけど
止めもしないデキにはなったから良いかもね

>>255
【ハイブリレコ対】CSチューナーDST-SP5【AVマウス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1066297808/
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:35 ID:aiD1rCMT
>>256
ありがとうございます。
チューナーをソニーのSP5にさえすればレコーダーは他のメーカーでもよいって
ことですね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:40 ID:oxdcl1ml
>>257
てっきりSP5所有者だと思って書いただけで・・・
スカパならコクーンスレあたりも見てみたらいいんじゃない
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:49 ID:2WWSOIaV
E100Hを昨年9月に買い、毎日平均5枚Rを焼いていたんだけど
とうとうレーザーが屁たったみたい
さっきレーザー見たら光量が少なかったし
1年持たなかった
これを機会にMH50買ってみることにする
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 18:53 ID:AIFvb23x
>>243
俺もVXG200持ってるけど、画質はたいした事ないよ。
裏番組録画用に買ったけど、普段の録画視聴は専らX5に頼りっぱなしだったな。
RD-X2買ってからは、X5も休眠中だけど
261みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/21 19:02 ID:7EDJ1vTS
>>256
我慢じゃないんですよ(TT)。
今使ってるMacも「新発売のカラクラ2欲しい」言うといて
LC575、630、PM6100、7300、DT233と見送りつつ青白G3で
購入決意に5年もかかる極度の優柔不断ですから。
ま、最大要因は『低所得農民』なんですが今回はもう。
RAMも500円から340円に下がり、ハイエンドS-VHSから
安心して乗り換えられる機種も出た今、買わない理由が全部
なくなりました。
今年のマスカットと桃は気合入れて出荷するぜぇぇぇぇぇぇ!!!
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 19:46 ID:9ddKKKNI
>>261
みんとぶるう氏は山梨か岡山の人かな?
263みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/21 19:50 ID:7EDJ1vTS
>>262
岡山市w
もうS-VHSテープが日々増えてくのが憂鬱ですた。
「これ全部エンコして焼くのか……」
と。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 19:59 ID:9ddKKKNI
>>263
岡山でしたか。知り合いが昨年度末まで市内に住んでいましたよ。
テープの煩雑さから開放されたいという気持ちは自分もあるんで
みんとぶるう氏のコメントを参考に読ませてもらってます。
しかし発売が楽しみですね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:06 ID:IdeKXlay
HS2&M1 ユーザーさんはもう来ないのかな〜?
レスとても参考にさせてもらってますた・・・
266みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/21 20:08 ID:7EDJ1vTS
>>264
そうですか〜。
とりあえず、
・BSアナログ
・DVD早見再生
・強制上書き廃止
・プレ2passとしての13〜15MbpsHDD録画
と課題はまだありますが今買っても愛せるマシンと確信しました。
松85HのようにRAM1枚にXPでアニメ3〜6話入る夢エンコして
くれれば。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:45 ID:9SD3soIp
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  考   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   え   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   名
―`ルパン-、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   前
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 22:01 ID:JBzv/vUk
>>259

おまえ、レーザを本当に見たのか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:29 ID:GXjE5uos
発売まで先だから値下がりする可能性はあるけど、
価格コムのMH50高いなあ。95Hがマルチになっただけなのに
270HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/05/21 23:43 ID:T02jwQAJ
>>265 ハンドルネーム変えました
ありがとう そういってもらえると うれしいです(^o^)
271HS2&E85H&A77 ユーザー:04/05/22 00:17 ID:nGoHjZf1
>>266
その話題は俺の専門なんでいつでも振ってくれ。
ちなみにガンスリンガーガールなんかXP、LPCMでCMカット後で
5話分がRAM1枚に入りました。XPで120分。(どうなってんだか)
エリア88は同じ条件で4話、96分入ってます。
ガサラキは容量によって1枚に3話または4話です。
RAM直接録画だと時間優先で制御されるので無理ですが
HDDにXPで録画して高速ダビすれば容量一杯まで入る。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:27 ID:H+wbzW3o
SPの間違いだろ
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 01:55 ID:SJzGHCoU
芝機で言うところの、レート節約録画予約みたいな
動作のことじゃないの?VBRの可変幅を目一杯広げる奴。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 02:20 ID:H+wbzW3o
>>273
そんな機能あるんだ?

DVD規格の最高レートでも不足気味だからなぁ
節約されたらXPモードの意味無い気がする
惜しげも無くレートを使ってこそのXPだろ

ルパーンには関係ない話か
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 02:21 ID:OZcqYGNf
しかしXPで5話入るなんて
それはもはやSPで撮るのと変わらないのでは?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 02:35 ID:H+wbzW3o
LPCMだとすると映像に平均3Mbpsちょいか・・・
CCE使っても通常のXPレベルの画はありえないなぁ
確かにソースとエンコーダしだいで4Mbps程度でも
良好な画質は得られるけど、そのエンコーダ使った9Mbpsのとじゃ
かなりの差があるんだがなぁ

ま、ルパーンには関係ない話か
277みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/22 03:13 ID:2tIgL1Ix
>>271
了解しますた。
これからも質問とかあったらお願いします。
(ホントは延々謝辞があるけど眠気が限界なので……)

てかXPで120分(苦笑)
XPの概念ってなんだろうww
(煽ってる訳では断じてありませんよ)
278HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/05/22 09:09 ID:JiCH0DKu
余計なことだけど 「HS2&E85H&A77 ユーザー」さんの その高圧縮は
E85でアニメの場合のみ 機種名書いてなかったので念のため書いておきます
画質がSP程度でも LPCMが使えるので そういう需要もあると思う
ただメーカの意図しない商品になってしまったと思われるので欲しい人は
早めに買った方が良いかと(次世代機で改善してくるはず)
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 09:52 ID:diqETluI
MH50のおかげでMH5が安くなってるけど割り切れば買いかな?
見て消し用途でたまにDVD保存てくらいなら使用に耐える?
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 10:07 ID:nQRaucCJ
マサニ下院価格
MH30 69800
MH50 93800
MX1 85800

まだ高いぞ
適正価格としてはMH50が85000円ぐらいだろ
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 10:19 ID:hz6v4xMc
>>279
MH5ユーザーだけどスカパー用ならデジタルリンク機能があるのでチューナー予約だけで
録画しまくり、早見再生でさっさと見られるので見て消しならむちゃくちゃ便利だよ。
DVD保存は自分は殻派なので殻からディスクの出し入れが辛い。
まあWチューナーだし安い店があるなら悪くないと思う。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 15:18 ID:OZcqYGNf
>281
パナのデジタルチューナーとDIGAの組み合わせみたいに
タイトルも自動で付いてくれるともっと便利なんだけどな
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 17:07 ID:PVZGDw6S
E85で高圧縮って、「ハイブリッドVBR」使っての話?
284みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/22 18:31 ID:HHQsw9be
>>280
安っ!!!
しかし漏れ大田舎なんでデオデオかー。
12マソは固いな。5年間無料保証はどうしたって捨て難いし。
メディアはニンレコでいいけどHDD内蔵してたりデジタルモノ
だったりだから、漏れのようなビビリには通販は冒険すぎるYO……。
都会人の淀やビックでポイント還元とか価格交渉とかの話聞くと
羨まし過ぎ。
>>278
その>>276氏も指摘した「XPなんだけどSP並画質」の危惧は
ちょっと気にはなりますが、HS2&E85H&A77 ユーザーさんに
よればそうして85Hで録画したXPアニメをA77で見ると最高だったと。
うろ覚えですが、VBRが大胆でまるで製品版みたいといったお話を
されてましたが、スレ趣旨も含めて結論として
「とりあえず85HもそうだがDR-MH50のXPも大胆なVBRでアニメ容量が
最小限に収まりつつも、映像破綻がないことを強く期待したいしそれに
越したことがない」
で落ち着けたいですよね。
まー、アニメアニメつっても圧縮率が高くできるソースって事で、そろそろ
K-1やボクシング、競馬やF1、サッカー等のレコに厳しいソースを好む
香具師の視点も欲しい訳ですが。
285みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/22 18:40 ID:HHQsw9be
K-1やボクシング、他の総合格闘技や競馬(録画する人いるのかな?)
なんかはまだ試合が長丁場じゃないからXPを駆使してもまあ困らないけど、
問題はサッカーと野球。

プロ野球のHDD見て消しさんはお父さん世代に多いと思うけど、
どてらい阪神ファンや甲子園ファン、あと最低90分にロスタイムまで
あってしまうサッカーファンは厳しい闘いを強いられそうだけど
どうなんだろう。
漏れの知ってるどてらいサカヲタ(WCでお朝鮮に乗り込んでしまう程の)
の人はS-VHS標準のSQPB程度で「スゲー画質キレイだった!!!」
とか喜ぶ程度の要求水準なんで問題ないのかな……。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 18:44 ID:4GlNJ20a
あまり期待しないほうが良いよ
まあ離れて観ることだ
解像度は良いからな
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 18:57 ID:JmpHDhlq
>>280
その値段は間違ってるだろ。
288HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/05/22 19:22 ID:Kh6B61+G
>>283
VBRはノーマル、R互換高速モード入りだったと記憶している
これパナスレから始まったからそちらの方がくわしいかと
(総合だったか、質問スレか忘れた)

ひとつ言えることは DVDの圧縮は圧縮でなく間引きだってこと
E85はそれまでと違って間引きの方法を変えて、動きの多いところは少なく
動きの少ないところをかなり大胆に間引くようにしたらしい

気になるのは、間引き過ぎたのは、どの部分かってことかな?
289みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/22 19:28 ID:yyKnR8uL
>>286
だよねー?
スポーツファンでなくてほんまに良かったと思いますた
こういう時には。
ただ団塊世代が親しくなろうとしていただいてる時に
「そうですかー、で、好きな球団はどこですか」
と話を振られると激しく困りますw

あ、あと犬製品ユーザーの先達諸兄に質問です。
さっぱり語られる事のなかった「停電時の内蔵時計・予約内容保護」
についてはどうなんでしょうか。
犬の昔のS-VHSは一切ないんですが、「長期間外出でも平気」なはずの
ハイブリとしては1時間強は保証して欲しい気が。
まあもっと怖いのは録画中の停電とかだけど。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 20:58 ID:bxPRi4AX
MH50を待ちきれずにX3買っちゃいました。
でもMH70(?)が期待通りなら買います。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 21:16 ID:E1DfeOFY
スカパー用に欲しいかも
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 21:51 ID:gCBnc9tS
>>858
俺はバトーの船突入から素子の船制圧までのシーンも好きだけどなあ。
BGMと相まって最高だと思う。特に最後、シャッターが閉まって行って、
落落磊磊とか出るところはしびれマスタ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 21:52 ID:gCBnc9tS
誤爆スマソ
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 02:22 ID:9F0JN0yI
MH20の発表まだー?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 03:28 ID:qjFQwItD
来週発表だよ!
296HS2&E85H&A77 ユーザー:04/05/23 09:25 ID:/B826m6+
もちろん間違いなくXPモードですよ。画面表示でもXP、LPCM表示出ますよ。
VBR設定はノーマル、R互換モード入りです。アニメはかなり容量が少ないですが、
実写でも5-10%容量が少なくなる番組も有ります。
地上波の実写はほぼHS2のXPと同じ容量に落ち着くので、スカパーのように
余計なノイズが入らない安定したソース限定なのかもしれないが。
ちなみにそのファイルを取り込むと720×480じゃなくて702×480になる。
この差18×480×2×分ってどれくらい影響があるんだろうか。

まあそれはともかく、MH50は間違いなく買います。そもそもビクターファンなんで。
297HS2&E85H&A77 ユーザー:04/05/23 09:29 ID:/B826m6+
>>284
俺はF1とかバレーも録画するけど、スカパーのF1とバレーは
HS2と同じ容量になるから「ダイナミックVBR」モードでは無いんだよね。
やっぱりソースの動きの大小が関係してると思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:32 ID:g6DEEfXg
ルパンスレ、下がりすぎてない? まぁ、発売まで時間があるので良いけど。。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:40 ID:agZ3W5qd
下がっててもこれだけカキコがあればまず落ちることはないかと
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:30 ID:0tbJOZp0
松や芝やπスレに比較してホント静かだよなぁ。
マターリで嵐が居ないのはいいがw

ついでに300get
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 02:25 ID:aOjAbY6s
芝の方がぜんぜん買い得だよ、ペッ
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 05:04 ID:agZ3W5qd
早速芝厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 05:57 ID:sViw8Nsp
PIONEERマンセー!
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 10:28 ID:eOTPTnbX
何度も言わすな

 ビ デ オ は ビ ク タ ー
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:04 ID:MEZeNJs+
でも、
DVDレコはパナ
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:31 ID:2faygxeO
なんで目黒祐樹や田中邦衛の名前が出てくると思ったらコレか!
ttp://www.toho-a-park.com/video/new/nenriki/d_index.html
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:38 ID:NrQtFEmD
>>305
松厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

大丈夫。パナだけは間違っても買わないから
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:07 ID:Ib0nx25l
タイトル毎レジュームとは、簡単に言うと疑似VHSテープのように
振る舞ってくれる、VHSからの乗り換えユーザー向けの機能。
テープAに録画してある番組Yを再生していてお客さんが来たので
途中を再生を止める。
で、お客さんが赤ちゃんのビデオ見せてよというので
テープBに録画してある赤ちゃんビデオXを再生した。
お客さんが帰ったのでテープAを入れて再生ボタンを押すと
さっきの続きから番組Yが再生開始された。
これが当たり前のVHSでの「レジューム」機能(機能ですらないがw)。
この機能をDVD/HDDレコでも実現するのがタイトル毎レジュームという機能。

家族持ち、あるいは今後家族持ちになる予定があるなら
タイトル毎レジュームは必須。
タイトル毎レジュームはついていても、
スキップボタンひとつで頭から再生できるので 全然うざくないが、
ついてなければいちいち早送りボタンをつかってさっきまで
みていたところまで早送りで見つける作業が必要。
どこまでみたのかすら覚えてないことも多く、
それ以前にタイムワープと言えども慣れないと結構時間かかかる。
ついていても害はないので絶対につけておくべき機能かと。

タイトル毎レジュームのついてないパナ機って存在価値あるの?w
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 13:11 ID:4Z6b+i/R
ここでDIGAの話するな
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:03 ID:WuCC0F+X
ビクターのVBRの圧縮効率ってどうなんだろう?
πなんかSPで録った135分の映画がそのまんまDVD-Rに収まっちまうんだがw
同じ事を芝機でやろうとしたら思いっ切り容量オーバーだった。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 01:20 ID:XD1eCOzI
>>310
SPで135分録れること自体がVBR制御の甘さを物語っていると思うが。
東芝もビクターもパイオニアも135分録りたきゃ最初から135分のレートで
録るだけ。はるかにこっちの方が優れているぞ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 02:12 ID:WuCC0F+X
>>311
そりゃ逆でしょ。
圧縮効率が高く性能のいいエンコーダー程、
結果的にデータ総容量は小さくまとまるし相対的に画質もいい。
俺が言ってるのは135分のモードで録った所でいくらかは余りが出る。
この分を見込んで予め若干高めのレートで録画した方が有効的って事。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 02:51 ID:j2759vEE
>>312
はぁ? レート制御の意味わかってる?
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 08:21 ID:szgbDsU2
さて。盛りあがって来たところで、五右ェ門の登場です。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 16:08 ID:UHUb4XYN
またつまらぬものを撮ってしまった
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 17:08 ID:SAVpZnuv

元祖大塚周夫ヴァージョンでおながいします
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 19:30 ID:Z1fr4334
あははは そういうCMを想像して遅延してお茶吹いたw
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 20:29 ID:WzQPlEFT
やっぱり、CMにはルパン3世使うんでしょうかねぇ?
ある意味、すごい有名タレントではある(w
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 21:16 ID:bAbDz/v0
ルパンー ルパンー ルパンー
ルパンー ルパンー ルパンー

って歌詞の曲をCMに使って欲しい
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 02:55 ID:psbSVx/1
俺の名は快録ルパン!
かの有名なニッパー犬マーク、Victorのハイブリッドレコーダーだ
狙った番組は必ず奪う神出鬼没のレコーダー。
それがこの俺、
快録ルパンだ。


↑こんな感じ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 02:58 ID:Y8bvlaAU
(・∀・)イイ!
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 03:09 ID:4o3Z3pDV
                __ _
            _,、-‐‐'ー- 、,_ヽ_
           / ,、 -‐ ''"´;: ; ヽ
          / / ,、‐''"´´  ;: ;;`ヽ
         / (/  ,、-‐''"´´ _, ,丶
         i  (ゝ /, , 、ー''"、´   _ヽ
         |  /'''_ー-<___, -'´ lー''"ノ ヽ.  , へ、 _
         、 'l { `ヽ;ー-、-,ー‐,r''1 ; ;ヽ<''ヘ  ヽー---‐'''"""""
          r、 iヽ  ヽ' `'   .|、  ,. |  |
         {λヽ.ヽ       ,,ソ ヽ-' t' __ノ   ,______
         \ゝ、iヽー '`ー'''`1´     ~ヽ、、、/~    ̄ ̄,~"=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   、‐'''''ヽ    `'ヘ.',ヽ   , 、 {              ,、- '´   < 参ったねこりゃ アーーッハッハッ
  /     \    ヾ ヽ⌒ヽ ヽ {       , ‐、_   /        \__________
.  |        ゛‐-ー'.,!\\__  `ヽ. ,、   /   `'´        ,
  、        / / | \ \゛、ー'>' ノrー' ´    | ,       /
  r;       / /  |\,_\ `""´r''| ト、      | |     /
   i        /  |   フ 丶、___ノヽ.      |/ /  /
  rヽ\      (   |   ,ヘ   | | ヽ \     ‖/ /
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 09:39 ID:pMOggIwP
>>320
本職ですが
「奪う」が合ってないので「戴く」でどうでしょう?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 13:47 ID:/QLPQ67w
>>323
元ネタ

俺の名はルパン三世。
かの名高き、怪盗ルパンの孫だ。
世界中の警察が、俺に血眼。
ところが、これが捕まらないんだなぁ。
ま、自分で言うのはなんだけど、狙った獲物はかならず奪う、神出鬼没の大泥棒。
それが、この俺、ルパン三世だ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:11 ID:pMOggIwP
>>324
商品(の訴求意図)と合ってないという意味で言ってるんだけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:28 ID:7f53PMsT
                __ _
            _,、-‐‐'ー- 、,_ヽ_
           / ,、 -‐ ''"´;: ; ヽ
          / / ,、‐''"´´  ;: ;;`ヽ
         / (/  ,、-‐''"´´ _, ,丶
         i  (ゝ /, , 、ー''"、´   _ヽ
         |  /'''_ー-<___, -'´ lー''"ノ ヽ.  , へ、 _
         、 'l { `ヽ;ー-、-,ー‐,r''1 ; ;ヽ<''ヘ  ヽー---‐'''"""""
          r、 iヽ  ヽ' `'   .|、  ,. |  |
         {λヽ.ヽ       ,,ソ ヽ-' t' __ノ   ,______
         \ゝ、iヽー '`ー'''`1´     ~ヽ、、、/~    ̄ ̄,~"=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   、‐'''''ヽ    `'ヘ.',ヽ   , 、 {              ,、- '´   < 本気で語ってるよ 参ったねこりゃ
  /     \    ヾ ヽ⌒ヽ ヽ {       , ‐、_   /        \____________
.  |        ゛‐-ー'.,!\\__  `ヽ. ,、   /   `'´        ,
  、        / / | \ \゛、ー'>' ノrー' ´    | ,       /
  r;       / /  |\,_\ `""´r''| ト、      | |     /
   i        /  |   フ 丶、___ノヽ.      |/ /  /
  rヽ\      (   |   ,ヘ   | | ヽ \     ‖/ /
327みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/26 18:16 ID:0bANHPot
まあでも7月末まで話題なんかないわけで。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:16 ID:tkP4dTXU
>>pMOggIwP
お前、友達少ないだろ・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:34 ID:wDmY+TMD
友達なんて愛と勇気だけで十分なんだよ!
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:49 ID:/25oy6tR
ルパンとアンパン、一応両方トムスだな・・・。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:50 ID:3eYy5o+U
安くなったMH5に目をつけてるんだけど気になるとこがあるんで持ってる人回答願う。
強制再エンコのお陰で低レートでも(他社と比べて)高画質なわけだけど
やっぱ実時間ですよね?
VHSをDVDへ〜みたいなこと言ってる割には恐ろしく時間かかるし…
あと、MH5を買うか50を買うかわからないけど2パスエンコ(MH5は違うけど)して
-RWへ残すとする。それをPCで-RW→HDD編集→-Rとして-Rに焼くと高画質は生きたままでしょうか?

332名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:50 ID:3eYy5o+U
げ、sage進行だったのね。スマソ
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:54 ID:tPFaswnn
>>328
まあ本職が泥棒らしいからな。
334みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/26 22:40 ID:T8nqCnff
マターリしましょうや。。。。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 08:17 ID:AAtbzWVq
最近のモデルってやたらHDDの大容量化が目立つけど
段々機械がデリケートになり過ぎて故障が多くなりそうに感じるのは気のせい?
HDDがすんげ〜高密度化されるとちょっとした衝撃とかに敏感に反応して針が飛びそうで怖い。
録画中に地震とか来たら大丈夫かなとか考え過ぎかw


336名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 10:18 ID:mJqi3TCz
>>335
HDDのヘッドは常にディスクの状態を見ていて、
必要とあらばキャリブレーションかけてます。
HDDは、あなたの心配を遥かに超えてインテリジェント。

あとプラッタ密度は最近100GB/pで頭打ちです。
大容量HDDはプラッタを増やしているに過ぎない。
仕様書にはMTTFもかいてあるから参照してください。

ヘタな考え休むに似たり。

337名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:29 ID:Cf5yOLLq
>>336
漢だねぇ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:45 ID:iKIm+cJt
MTTF?
MTBFじゃなくて?
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:33 ID:gdprAUQq
高速2パスエンコきぼん。
発売までに仕様変更よろしく。値段据え置きで。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 21:20 ID:BWJoasiQ
最近M1のチューナの調子がイマイチ・・・
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:39 ID:kvBsExit
>>338
MTTF(故障までの平均時間)でしょう。
HDDを「修理」して、データから何から
全て戻ってくることはほとんどありませんから。

RMA(保証)効くHDDなら生産地へ送り返せば
新品になって戻ってきますけどね。

ま、話を元に戻すと、家電用に供給されている
HDDは、秋葉原などで売っているものより
スペックが上のことが多いです。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:54 ID:9IOXCnUd
>>341
HDDの仕様書にはMTTFじゃなくMTBFが書いてあるぞ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 03:11 ID:kvBsExit
メーカーによりますね。MaxtorはMTTF、
SeagateはMTBFを使う傾向にあります。

先ほど言ったようにMTTFとMTBFは「修理」を
如何に考えるかで変わりますが、ユーザーに
とってみれば大した違いでないことも事実。
保障期間とも全く違いますしね。

しっかし・・・ネタありませんねえ・・・
やいこら犬、早く弾ださんかい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 13:00 ID:PdSloxJK
燃料щ(゚Д゚щ)カモォォォン
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 13:09 ID:cPccsceb
>>339
高速2パスエンコより、ソニーのHQ+モードのように
DVD規格以上の高レートモードが欲しいなぁ。
XPモードからの再エンコというのが、やっぱり気になる。
346みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/29 14:09 ID:yOJeVs/Z
>>345
じゃ、次回の課題はそこで。
犬信者なんで、
「現物待とうよ、XPからのエンコでも画質イイんだ犬だもの」
と相田みつをのような事考えてますがねw

あと毎週録画予約にすると上書きされるっていう全く意図の分からん
機能はマジでやめて欲しいけど。
そんなの、最低でも購入後1週間以内にRAMとか買って焼けって事じゃん。
数話まとめてCM抜いて焼くのがフツーじゃないのか、既に他社ハイブリ
使ってる諸兄。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 14:47 ID:abkUPWTz
>>346
消去されないように個別に番組をロックできないのですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:11 ID:hJWVbJct
出来ないんだよねこれが
新機種なら高速ダビングが出来るからまだいいけどな
次の放送日が近づいてきたらとりあえずRAMに待避すりゃ良いんだし
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:24 ID:abkUPWTz
>>348
レスありがとうございます。
今度の買うつもりだったけど失望しました。
今からメーカーに言っても改善は無理なのだろうか…。
350みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/29 15:55 ID:nY9vMiSw
>>349
何故犬は意図的に売れないように売れないように
余計な機能をつけるんだろうな。
何かせかされてるみたいだその機能。
ズボラさんでも快適なのがハイブリちゃうんかと。
>>348
ほぼ毎日CM抜き&追記作業があるなんて ○| ̄|_
もし、帯(いいともとかワイドショーとか……は保存せんだろうが
夕方ドラマの再放送とか)は明日までに焼かなアカンのですか!?

………普通の勤め人は2passエンコしてらんねぇ……。
ましてや、250GBなんて使い切れねぇ……。
「えーっと、・・・・のディスクどこだー!?追記しないと」
とかやるのかまた………。
351みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/29 15:56 ID:nY9vMiSw
発売日まで時間あと50日程度あるし、頼む。
その機能もうあぼーんしてください(TT)
だめなら訂正プログラム希望者はDLさせてください。
ううううう。

352名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:13 ID:hJWVbJct
>350
そういやRAMから書き戻しが出来ないんだっけな
漏れは保存しないからRAMのまま見たら消せばいいけど
保存したい人はそうもイカンよな
ちなみに旧機種は帯の場合、
次の日に上書きするか
一週間後に上書きするか選べます
先週の同じ曜日に撮った分に上書きしていくって感じです
353みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/29 17:46 ID:nY9vMiSw
>>352
……………(TT)
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:33 ID:Ux/oO9Xv
んん?ちょっとまて!
MH50とかMX1でも、その上書き機能継承
してるのか?だれか確認した?
大容量HDD搭載してその仕様になっているのなら

犬 技 術 者 は 池 沼 !

355みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/29 19:43 ID:lbfenMmr
>>354
確認はしてないな。
今は祈るのみ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:38 ID:hJWVbJct
>354
前スレかどっかに改善してくれって声が多くビクターにも届いてるって書いてあったから
改善されてたらHPに載せると思う
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:31 ID:0iHXUyII
>>352
素朴な質問。MH5の取説の67ページに

上書きしたくない場合
・設定ボタンを押して、「HDD設定−毎週予約の上書き」で
 「上書き禁止」を選んでください。

と書いてあるけど、これは違うの?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 06:25 ID:p8SmBaai
DR-M1故障しました(おそらくチューナーの故障)。
電源投入後、数10分〜数10時間経過するとゴースト・画面が暗くなる・歪み・ノイズが発生。
最悪の場合は「信号が途切れました」のメッセージを表示して録画が強制終了することも。
原因は熱かな・・・?
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 16:47 ID:M49oOhAG
>>357
ナビ一覧で NEWマークが付いてるならその設定で上書きされなくなる。
けど、ほんの少しでも再生するとそのマークは取れちゃう。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 22:03 ID:8AEaRSbB
>>358
こっちは壊れていないけど
(前スレからかなりメジャーな不具合ですが)予約録画で音声無し録画されていたり
相変わらずバグバグです
361358:04/05/30 22:24 ID:p8SmBaai
>>360
私も音声無しになった経験が1回だけあります。
故障ですが、販売店に連絡し6月1日に担当者が修理に来ることになりました。
362357:04/05/30 23:31 ID:VFlwWjhJ
>>359
サンクス。
しかし、なんだってそんな厄介な仕様にしたんだろ・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 05:48 ID:xh3G0ySc
7月下旬に出る
HDD−DVD−VHSの一体型はどうなんだろ
同じようなものをパナも6月下旬に出すが
HDD容量はビクターの方が上だったな
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 20:17 ID:vhAimD1y
7月下旬って遅すぎだろ。アテネ直前じゃないの?
だいたいボーナスは6月中旬。俺もこれ欲しいけど、
待ちきれないから、日立かパイオニアか東芝買う。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:00 ID:XPbpnfSG
MH5と比べてMH30は良くなってる?
そんなに変わんないなら、MH5でいいかなぁ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 04:36 ID:myY875kR
kakaku.comから2機種消えてるのはなじぇ???
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 06:26 ID:X7OTeyfV
>>366
価格情報を登録してる店がないから。どこかが登録すればまた出てくるでしょ。
掲示板は続いてるよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 16:11 ID:jOxcnEZN
結局ソフトウェアの半分はHD-S○(S-VHS+HDD機)のを流用なんだろ?
俺HDS3使ってるから慣れてて使いやすいんだけど正直萎える。
進化してねーぢゃん…

プログラムエンコードみたいなのはあるんだろうか?
あらかじめ編集した複数の番組を順番にエンコ・DVDへって機能。
そうすりゃ溜めておいてDVDへが楽。
寝る前・通勤前にしといて、、、みたいな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 05:33 ID:89fhIkhe
もう〜、いーくつ、ね〜るーと〜♪
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 07:27 ID:afKkujLz
HDDの部分削除出来ないのかヨ。CMカット出来ないじゃない。
パイオニアでいうと77H,99H相当の仕様ということか。
また微妙に外してくれたな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 08:03 ID:VbaEP7P8
プレイリスト編集はできるみたいだけど、
東芝のようにそれをDVDにダビングすることはできないんだろうか。
372HS2&E85H ユーザー:04/06/02 10:25 ID:mrg3gcDR
部分削除できないのは常に録画状態にあるからじゃないだろうか。
パナのも録画中は別タイトルの部分削除はできないし。
プレイリストからのダビングはできるんじゃないの。でなきゃ意味ないし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 14:44 ID:IAjLWL2r
部分削除は断片化しやすくなるからプレイリスト編集の方がいい。
374みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/06/03 12:42 ID:GQQCX6xE
しかしルパンに文句がある御仁もおろうが、漏れが思い付いた
美録(みろく)菩薩、とかじゃなくて良かったなと。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 18:22 ID:WcgZFk05
怪録ヌルポ
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 02:28 ID:clMjuAYQ
ガッ
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 03:29 ID:YNii/YL/
ル、ル、ル、ルパン♪
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 15:23 ID:YE4NbhPS
あっしーもとにー からみーつくー ♪
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 15:54 ID:Gq0f/adm
↑この歌好き!
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 16:23 ID:zlj9XQ8W
>>375
亀頭ヌルっポ♪

♪うらぁぁぁーー スジにィ〜〜
かぁらみぃ〜〜つくぅ〜♪
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:25 ID:9spxreb4
>>374
漏れも三菱スレで

スタート・レック

なんて名前を冗談半分で出してみたが
有る意味近くて藁った>ルパン

まー悪くないかと
トップのflashは微妙だけど
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 12:31 ID:lc/za1tw
ブルーレイディスクまだ〜?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:24 ID:BNdr9L65
試作品はできてるわけだから、あとは量産が可能になるのを待つだけだ。
来年の今ごろには発表されてるかと思われ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:40 ID:yg0zeSZQ
VHSの代替としてビクターが率先して発売しなきゃならん物だと思う
んだけどな。

トリニトロンにアグラをかいて、プラズマに出遅れたソニーみたいに
ならなきゃ良いが。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 19:25 ID:BNdr9L65
ビクターは今がんばって生産してるよ。
ブランドイメージの取り返しに必死だからな。
ビクターは先行して出すことよりも、少し遅れてでもいいものを作ろうとしてる。
実際、クォリアを意識したプロジェクタは相当いいものに仕上がってるし。
もうちょっと待ちですな。
386みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/06/05 21:22 ID:mE8+Ljjs
>>384
これは雑誌か何かで犬スタッフさんの言葉なんだけど、
DR-M1の時に
「VHS資産をなるべくキレイにDVDにさせるのが我々の今の
仕事であり責任だと思う」
といったようなことをコメントしてました。
とりあえず、VHSは残念ながら規格としてはもう終了してしまいましたが、
『ビデオはビクター』というフレーズのビデオは録画メディア全般を
意味しているものと解釈したいですね。

しかし店頭で見たDR-M1の高レート録画画質のナチュラルだったこと。
そりゃ確かにデジタルだからS-VHSとは違うけど、何か必死に雰囲気を
「異常に色S/Nの良いS-VHS」っぽく見せようという意図を感じた。

>>381
あ、上手い(w
しかし三菱さん、DS10000にGRTとスゴい映像DAC搭載のマルチドライブ
で犬DR-MH50とガチンコ勝負を挑む展開を期待してたんだけどねー。
全面リファインで、再びAyre D-1x最新Ver.やエソテリックUX-1に
ソフト再生能力で肉迫するんじゃー、ぐらいの元気欲しかった。
松やπもそろそろハイエンド刷新、の頃かな。芝は木枯らしの頃まで
待たないと、か。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 00:58 ID:hfMnOKuz
今のビクターのハイブリも、昔のHD1のように
スムーズな早送り再生(他社のようなパラパラ漫画の様じゃない)は
健在なのでしょうか?
388名無しさん:04/06/06 07:01 ID:eZwb/fRG
コマ落ちのない早送り
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 05:49 ID:FABx/11Y
MH50/30についてですがいくつかWebサイトをみても
わからないところがあってどなたか教えていただけませんか?

・自動CMチャプタ機能はついてますか?
・タイトル毎レジュームはついてますか?
・DVD-R記録は結局「普通の言い方だと」何倍速ですか?
・DVD-RAM記録は結局「普通の言い方だと」何倍速ですか?
・-RAM、-RW、-RからHDDへ無劣化ダビングできますか?
・-RAM、-RW、-Rに直接録画はできますか?
・-R追記はできますか?
・二カ国語録画できますか?
・ジャストクロックはついてますか?
・DVDへ無劣化ダビング中にHDD再生・録画できますか?
・MH30はGコード予約するだけで番組名が取得されますか?
・編集機能は芝やπにはかなわないまでも、
 DIGAクラスはあると思いますか?それともスゴ録レベル?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 06:45 ID:IM5Grf7U
>389
実機が出てないのにだれに聞いてるん?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 06:59 ID:FABx/11Y
>>390
それもそだねw
出るまで待つことにしますわ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:26 ID:I2XxMLzI
PCキャプチャ用チューナー&普段録り捨て時々DVD保存用としてMH5が値段がかなり安くなってて
良いかなと思ってるんですが、この機体、何か欠点らしい欠点ってありますでしょうか。
D入力が付いてないのが気になりますけど、S端子と、そんなに変わりませんよね?


安くてGRT、RAM可(殻なしだけど)って、これくらいしかないので・・・。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:42 ID:dss6HGyY
>>392
GRTつきだとMH50の方か。
現状でも9.7万円だぞ。RD-X4とそんなにかわらん。
しかもまだ>>389のような仕様が不明なところもあるし
どっちみち発売されてからの様子見期間が1〜2ヶ月は必要かと思われ。
新規参入メーカーはまだソフト的なノウハウがいまいちらしく
日立のWoooも三菱の楽レコも
「-RAM、-RW、-RからHDDへ無劣化ダビングできない」
という糞仕様で平然としている。
もしかするとVICTORもそうかもしれない。
RAMで使用するのならRAM→HDD無劣化コピー機能は
絶対に必要。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:40 ID:xoL3EWHm
>>393
いや、旧機種のMH5でス。
価格.comでは6万円程度まで落ち着いてるみたいなので・・・。

取り敢えず色々自分で調べてみた結果、欠点らしい欠点は、
DVDへの高速ムーブができないって事ぐらいかな、と感じたんですが。

あと気になるのが、出力画質です。
今使ってるSXG550(S-VHS)は、視聴のみでもY/C分離が効いた状態で出力されているのですが、
MH5では、どんな按配なんでしょうか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:06 ID:yMvHoMkF
>>394
DVDに移す際に必ず再エンコがかかる腐れレコーダをわざわざ買おうと思うヤシが
いるとは…。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:29 ID:GuBAsJ3v
>>394
DR-M1では視聴のみでも3次元Y/C分離が掛かります。
D端子、S端子共です。
MH5でも恐らく同様だと思われます。
MH5ユーザーの書き込みを待ちましょう。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:55 ID:oWLT2GA+
ビクターもいいけど、
やっぱり2chユーザー数が多い
(1)東芝
(2)パナ
(3)$ONY
(4)π
あたりにしておいたほうが
何かといろいろ困ったときに教えてくれるしいいかも。
現実にFAQ対策とか迅速なレスポンスが期待できるのは東芝だけだけど。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:27 ID:sOxKQ8b3
>>396
ども。レスthxです。
>DR-M1では視聴のみでも3次元Y/C分離が掛かります。
やっぱり、その辺の仕様はドコもあまり変わらなさそうですね。

>>397
アニヲタの自分的には東芝の方が良いのかも知れないんですけどね。
GRT付だと、他はどこも7〜8万円はいっちゃうんで。


しかし再エンコって、そんなに欠点なんですかねぇ。
出かける前に設定して、帰ってきたら出来上がり、で良いと思うんですが。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:31 ID:oWLT2GA+
>>398
再エンコの欠点

・必ず画質が落ちる
・必ず実時間分時間がかかる
 (1時間分を焼くと1時間時間がかかる)

いくら3倍速RAMとか4倍速Rとかに対応したドライブを積んでいても、
結局1倍速でしかDVDに焼けないってこと。
かなり面倒くさいよ。
俺は1倍速-Rドライブの機種使ってるからわかる。
あんたもやってみればわかるよ。

そのうち焼かなくなる。
俺の場合は焼く時間がないのでHDDに貯まる一方。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 02:13 ID:yMvHoMkF
>>398
なんで大した欠点じゃないなんて思えるんだか…

>>399
1倍速-Rでも5Mbpsで録画したものなら実時間の約半分で焼けるからまだいいやん。
MH5では実時間以上確実にかかる。洒落にならん。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 04:27 ID:ID+MpXld
まぁ人それぞれだな
漏れなんか他社製レコ使ってるが高速ダビングなんて使った事がない
基本的にHDDに見て消しばっかだし
たまに取っときたいのがあったらDVDに直撮りするから
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 08:48 ID:d+9gQZ2G
>>401
だね。
再エンコで劣化ってのも XP→SPとかだと全然気にならないんじゃない
かな。
しかもMH5の場合、HDD側には無いNRがDVD側には有ったりするしw
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 18:17 ID:IhPAZnxi
HDD必須なら話は別だが
M1でもいいんじゃねーのってオモタ
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:46 ID:BGLDRkhX
スカパー!も撮れますかねぇ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 04:12 ID:C5xuTrhb
>>404
スカパーチューナー持ってるんだったら、それをつなげてください。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 12:24 ID:YTK/qYVt
M1なんかドライブ無しも同然のウンコだし単なる外部テレビチューナーに過ぎない
近所の緑電化に2万で売ってたがそれでも買う気しない
5千円位なら考えるけど
407HS2&M1&510H ユーザ:04/06/09 14:59 ID:L2m/auoN
使い方次第でM1もハイブリに変わる
PCのパナ製RAMドライブとムービーアルバム(ドライブに付属)で
DVD-RAM→PCのHDDで高速にタイトルの移動が可能
DVD-R作成にはちょっと問題ありだけど
408403:04/06/09 15:01 ID:fejf5+ys
>>406
>PCキャプチャ用チューナー&普段録り捨て時々DVD保存用として

って書いてあるから言ったまでだが何か?
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 15:04 ID:yEDRYIZX
403はM1のドライブがクソってことを知らない模様
410403:04/06/09 15:06 ID:fejf5+ys
>>409
ごめん、RDのサブで使ってる
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 15:09 ID:qgwG5d2L
東芝、ダブルチューナ/エンコーダ搭載「RD-XS53/43」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/toshiba.htm

>RD-XS53とRD-XS43の最大の特徴は、同社が「ハイブリッドレコーダでは業界初」とする、
>地上波チューナと、MPEG-2エンコーダをそれぞれ2系統搭載したこと。

東芝的にはMH5はハイブリじゃないんですかそうですか。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 15:11 ID:ZbzNhERw
406
それ買いたいかも。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 15:14 ID:uEjmqirA
IDだRwだ罠
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:32 ID:tSQJi8Ir
まあ、東芝の新機がGRTなしでやっとこのMH50に絞れるわな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:06 ID:F7bJr5gP
やっぱりいろいろ出てるけれどM1は手放せないなあ…
GRTチューナーに高画質エンコーダー。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:32 ID:F/+8I+RF
>411
もっと酷いこと言ってやろうか?

芝はビクターを同業界の会社と見なしていない。どうだ!!
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 09:28 ID:OTAwoYyq
>>415
M1の内蔵チューナって音質はどうなの?
418みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/06/10 19:40 ID:Ja2m/F8W
しかし、犬の社員さん見てたら強く訴えたいんだが、
東芝RDみたいに快録ルパンの専門サイトを作って、
店頭カタログより詳細な機能説明とかして欲しいと思う。

どんだけキレイか見てくれみたいな映像のDLサービスとかあったり。
XP,SP,LP,EPでこんなに違うー、とか。
2passエンコでFR90と素のFR90はこう違う、とか。
「さぁどうですかお客さんッ」
みたいな。
他社(無論伏せる)とはこんなに画質が各モード違うぞー、って。

ていうか、匡体写真なんかにしたって、足りないから発売まで例えば
電源コードは着脱可能かどうかとか確認できないしなー。
着脱式ならあんなケーブル使ってみたいとかあるのにな。
インシュレータは昔購入した桜の3万のちょっとイイヤツ履かせる事
確定なんだけど。

既存のレコ持ってる方に未だS-VHSの貧乏人から質問なんですが、
HDDにしろDVDにしろ景気良く回るって事は振動が激しそうなんですが
ガッチリ対策しとけば画質・音質が良くなりそうですがどうでしょう?
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 19:49 ID:50H0tndg
age
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 19:59 ID:8fKFCQQc
>>418
それができるならやってるだろ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 20:25 ID:016rRa2X
>>416
東芝は電機メーカー、
ビクターはAV機器メーカー。
別に同業と思ってもらう必要もない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:36 ID:YQZ41BXY
>>421
その通り。

そんなことより、
TVCMはアニメで行くのか、実写版で行くのか決まってるのかなぁ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:19 ID:Aolzxz7p
>>421
東芝は電機連合
ビクターはゼンキン連合

別に同業ではない(マジ)
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:22 ID:YKdfv78N
2004.SUMMERのカタログはまだなんかいっ!
一向に情報が入ってこんからええ加減シビレ切らすぞ!
それにしても7月中旬発売ってやる気あんのか?
425名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/10 22:29 ID:LHuWqnwJ
錦糸町のヨドに普通に置いてるがな>>424
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:40 ID:YKdfv78N
東芝の見たけどBSもついてんじゃん。
X5が出たらW.GRT、Wチューナー+BS、Wエンコーダで最強になりそう。
犬も負けずに地上波アナ、デジ、BSアナ、デジのクアトロチューナーにクアトロエンコーダ
クアトロモーションANRとGRT1個とツインドライブ付けて30マソで対抗汁ッ!
4番組同時録画とHDD⇔ディスクの2ドライブ同時進行W高速ダビングで全宇宙最強ならもう何も要らない!
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:43 ID:YKdfv78N
錦糸町って東京かい!
大阪から往復新幹線乗ってカタログGETかいな!
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 23:34 ID:Ry0c9lly
ダブル、トリプルときたらクワドラブルだろ、普通。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 23:46 ID:YKdfv78N
そんなにあっても意味ないやんw
430みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/06/10 23:56 ID:Ja2m/F8W
夢は広がるばかりでございますw
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:33 ID:IUl/5mrZ
>426
デジタルチューナーつけたら110度CSチューナーも付いてくるから
チューナー5つだろ
432名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/11 07:12 ID:b/RmaZ0O
>>393
>日立のWoooも三菱の楽レコも「-RAM、-RW、-RからHDDへ無劣化ダビングできない」 と
>いう糞仕様で平然としている
Woooの場合、VRフォーマットのRAMからHDDに無劣化ダビング出来ないけど
MPEGデータ形式のRAM、要は「生ペグ」なら無劣化ダビングOK
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:13 ID:TXiOyNfs
そろそろ6月も半ばなのだが
予定なら30が発売する頃なんじゃないのか・・・?
434428:04/06/11 18:42 ID:3PZbGl3k
夢が広がったところ申し訳ないが、クワトロという表現は違うでしょって書いたつもり・・・。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:30 ID:XlpFpUHS
クワトロ・バジーナ

…百式はどこらへんが4WD???
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:32 ID:IUl/5mrZ
ネタニマジレスも何だが
キャスバル・レムダイクン(本名)
エドワウ・マス(ジンバ・ラルの元にいたとき)
シャア・アズナブル
ときて四番目の名前って意味
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:48 ID:ZAffpMFP
商品名はまじかる☆録りりんが(・∀・)イイ!!
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:50 ID:eMDXpZVs
次はペンタゴン・ドライブか!?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 04:50 ID:Pws56RLo
ピピルマ♪ピピルマ♪録りりんパ!
パパRECO♪ママRECO♪録りりんパ!
ディスクにハードにまとめて録って〜♪

パパとママが録ってても私は大丈夫!
トリプルレコーダー録りりんパ!デビュー!

by victor J.V.C
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 05:13 ID:TJauUwN+
撮りためたS-VHSをDVDに保存しようと思うのですが
DR-MX1とパナのDMR-E150Vでどちらにするか迷っています。
できるだけ高画質で保存するには、どちらの機種が良いのか
皆さんの意見をお聞かせください、お願いします。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 07:35 ID:u1fEJa9T
>>440 ビクターは3倍トラッキングがアホだからパナにしとけ
442HS2&M1&510H ユーザ:04/06/12 08:21 ID:3Xj/03/v
>>440
画質にこだわるなら複合機はNG
S-VHSは水平解像度400本だけどどちらも簡易S-VHS再生だったはず
簡易だと水平解像度は240本だったはずLPが260本程度だったと思うので
E85かMH50にS-VHS外部接続の方が良いと思う
(ただしビクターはTBCが弱いので画像安定期が必要な場合も有る)

どちらが良いかはDVD一枚にどの位の画質で録画するかによる
3時間以上だと松下、それ以下だとビクターの方が綺麗
松下は画質が細かくシャープ、ビクターはソフトが強くマッタリした感じ
低レート(LPぐらい)になると松下は、モスキートノイズというのか
画面全体に霧が掛かったような、もさもさした感じのノイズが増える
パイオニアも似たようなもの、ビクターはあまり出ない

因みに松下は179分までSP(704X480)と同じ解像度、ビクターは150分まで
ビクターは190分まで3/4D1(544X480)の解像度でこれはS-VHSよりも上

画質的には松下の方が元に忠実だと思う明るいというか、少し色が薄いかも
ビクターは少し画面が暗い、色が濃い
パイオニアは色が黄色がかってるって話もあるし
メーカによって画質や色合いが違うのは、困ったものだ
店頭で実際に見て決めるのが良いと思う
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 08:44 ID:TJauUwN+
>>441さん
>>442さん
有り難うございました。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 12:06 ID:WXxlN4ce
E150Vはダビング時にはS-VHS解像度のままダビングできるって書いてあったはず。
ビクターのは知らんけど。
445みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/06/12 16:42 ID:zzghaJ6P
>>437 >>439
駄目だッ、ソコまでいってしまうとホンマに『クロウト』
しか買えなくなってしまうw

踏み止まる勇気も大切だぞっ!!
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 18:24 ID:1+fmkdec
DR-M1の取説の時点で、漏れは覚悟出来ているぞ。

P12とか。
447みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/06/12 19:36 ID:B+Vu+Wpn
>>446
駄目だ、腹よじれる程ワラタ!!!!
VICTOR的にはこういうユーザ想定してんのかw

ナメんな、誰がアニヲ………





            いや、怒る資格ないからやめた…… ○| ̄|_
448HS2&M1&510H ユーザ:04/06/12 20:11 ID:8Eohsgah
>E150Vはダビング時にはS-VHS解像度のままダビングできるって書いてあったはず。

E150だけ、そのように書いてあります、E75は書いてなかった
気になるのはビクター、松下両方とも簡易S-VHS再生で
E150はVHSのS端子出力が無い、ビクターは有る
(松下のはS-VHSはS端子、VHSはDVDプレイヤーとの複合機もVHSは
コンポジット出力のみになってる)
ビクターがS-VHSと同じ解像度というなら分かるが
搭載されてるVHSはS-VHS録画できないし
S-VHS簡易再生機でS-VHSと同じ解像度(水平解像度400本?)再生できる
のはまだ発売されてなかったと思うけど
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:41 ID:lTm7GnDD
E75VもパナのサイトにS-VHS高画質ダビングと書いてありますが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:35 ID:SpwrWv71
ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/dr-mx1.html をみると
MX1も「S-VHSの高解像度約400本を保ったままダビングできる」
とあるね〜
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:37 ID:t/HwmBYl
>439は誇り高いビクターユーザーを貶めた罪で24時間以内に
尻の穴を晒す事。
452みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/06/12 22:42 ID:B+Vu+Wpn
>>451
すいません。
晒される方もたまったもんじゃないんですが
そこらへんはいかが御考えでしょうか!?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:08 ID:CKCnYh7N
S-VHS+HDD+DVDの複合機の商品名は「録りおまてぃっく」が(・∀・)イイ!!
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:04 ID:mWi10p3Z
>>439
前半はいい。ビクターのレコードだしこのスレと無関係とは言い切れん。
しかし後半は何だ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:00 ID:9HpYLsOu
ミンキー桃ってビクターから出てんの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:12 ID:9rt/j50B
>453
それはパイオニアが出すべきだな
しかしπはVHSが作れないという罠…
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:13 ID:9rt/j50B
>455
昔の奴(空モモ)はそうみたい
新しいほう(海モモ)はキングレコード
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:33 ID:9HpYLsOu
え!?
知らん間に新しいのとかあったんや。
昔のはガンダムの息が掛かってたから小学生の頃普通にみてたけどな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:12 ID:0SYfsrSV
解像度を優先するとノイズリダクションがかけられなくて、<ノイジーだけどソースに近い
ノイズリダクションをかけると解像度が下がるって感じ?<ノイズ少いんだけどソフト(ボケ気味)
460HS2&M1&510H ユーザ:04/06/13 10:45 ID:z5UYKWf+
>>449
両機ともS-VHSの高画質のままDVDに残せると有りますが
仕様のところには、その記述が無いし、S端子はDVDだけだし
下の方に
SQPBとは「簡易再生」の呼称です。
S-VHSで録画されたテープを再生出来ますが
本来の高解像度は得られません。
なんて書いてあります

すごい矛盾がありますVHSは簡易再生だけど、DVDに録画するとS-VHS高解像度
になるなんて、なんか変でしょ

それと高画質と高解像度は別ものだと思う、たとえVHSと同じ解像度でも
簡易再生の方が綺麗だから
メーカはテープのノイズ低減と画面の横ぶれ補正を強調してるみたいだけど
実はこれ「インテリジェント・ダビングDNR」でE85以降のDIGAについてます

とはいえ、使ってないから分かりません
もしかしたら、出力はノーマルのVHSだけど、DVDには内部でS-VHS解像度400本で
録画できる仕様かもしれないし
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:52 ID:j39Np9RV
E75VとE150Vは取り説をWebから落とせる。
両機とも、初期設定に「S-VHSダビング設定」があり、
ダビング時の輝度帯域を「S-VHS再生」に出来る。

つまり、
出力はノーマルのVHSだけど、
DVDには内部でS-VHS解像度400本で録画できる仕様
ってことだ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:25 ID:ae1XayTj
 1台でデジタル放送をS-VHS標準でダビングし放題の機種は作りたくないけど、
簡易再生じゃS-VHS資産を大量に保有するオタが手を出さないから、メーカーの
考えた折衷案でしょ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:53 ID:ANvEq/V7
質問です。私は早見再生を使いたいと考えています。
しかし、PSXの早見再生は、声がロボットボイスになります。パナソニックは、ソニーより早見再生がきれいに聞こえるそうです。
ビクターもきれいに聞こえると書かれていたので、興味を持ってここにきました。
実際、ビクターの早見再生の声は、どのような品質でしょうか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:26 ID:9rt/j50B
悪くないがピッ音が鳴るバグがあるのであまり期待しない方がよろし
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:47 ID:MqTVAiDj
>>456 じゃあBSチューナと地上波ダブルチューナでトリオが(・∀・)イイ!!
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:52 ID:MqTVAiDj
DVDレコの名称は美録(みどり)の日々が(・∀・)イイ!!
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:19 ID:9rt/j50B
>466
ミロクと読む人のが多そう
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:28 ID:mWi10p3Z
>>446
ワロタ

確かにあれは濃いな。
469みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/06/13 17:54 ID:m61E+GGW
>>467
うん。
だから前にも書いたけど美録菩薩とかネーミングしてしまった
自分のセンスは坊さん学校出身の性かなとw
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:53 ID:9rt/j50B
カプコンとタイアップして録(ロック)マンとかどうよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:18 ID:ZNhYJPGv
そのロックマンはどの層に購買を訴えられるんだ?w
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:25 ID:9rt/j50B
ファミコンミニを買ってるような世代
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:19 ID:MxhrwhRq
やっぱそこか。
ファミコン世代だけど、ファミコンは持っていなかった。

だがしかし、ファミコン知識はそれなりに持っていたりする・・・。

デジタルもアナログもいろいろ体感できてある意味ウマーだけど
実生活では学生時代の終わり頃から就職難、不況である意味マズーな世代です。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:31 ID:of3hfxpG
HDDのみのレコーダーなら「ハードディスク録美ちゃんデジタルて」が(・∀・)イイ!!
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:28 ID:DCZ+xJ1J
>>474
パイオニアじゃねーか!
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:30 ID:iDfCK+TT
ようやく夏のカタログGET!
てかホムペと書いてる事何も変わらん。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:35 ID:B1vG4W7t
>475
じゃ
マドレックス
ケ録軍曹
.rec// SIGN
あたりで
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 19:27 ID:dTbyn4rM
>>476
 デジタル放送のムーブについて何か新情報はないでしょうか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:00 ID:UTnKiEKj
ビクター製はすぐ壊れるから嫌い。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 02:04 ID:Q2YSLu+P
MH30の出荷まだー?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 02:40 ID:Zppm5guz
DVD→HDD無劣化書き戻し可能なら、文句無しに購入なんだがなぁ。
新カタログでは、その辺はっきりしてきたのかな?

>>478
コピワンムーブについてはHPでも既に紹介されてる
http://www.victor.co.jp/dvd/dr-mh50_mh30/function.html
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 11:25 ID:rYT0cG2v
ここはゆかいなネーミングを考えるスレだったのかw
つーか藻前ら面白いです。煽りではなく。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:40 ID:AkFTVL8L
>>473
漏れと一緒だな。親がどうしても許可してくれなかった。
仕方ないので、ソフトだけ買って友達の家に行って
やらせて貰ってたw
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 15:21 ID:Zll7SCth
私は、
丸い美尻を
拭き抜いた

快 便 U N C O
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 17:36 ID:9uRfX88d
三洋、業界最薄79mmのVHS一体型DVDレコーダ
−自動CMカット録画機能も搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040615/sanyo.htm
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 19:50 ID:gVKK3rYp
>>481
 元データを弄らずに分割やチャプター移動に近いことが出来るのか、XP
で1時間以上録画したものをダウンコンムーブできるのかメディア交換で複
数枚に高速ムーブできるのか。

 (出来ない可能性が高そうなんですが)出来ないなら出来ないという情報
がほしいなと。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:45 ID:lAG6Wp/E
DR-MH5同様に
DR-MH50ってBS/CSデジタルリンク予約が出来るのかなあ?


ビデオコントロール端子はついてるようだけど.......
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:47 ID:ENsc7u4A
>>486
う〜ん、その辺は良くわかんないね。
この辺りのことは他社も詳しいことまではカタログじゃ紹介しないから、
AV Watchとかの情報が出るまで待つしかないかな。
ちなみに芝機以外はコピワン再エンコムーブに対応できる製品が多い(松、π、#など)
無劣化にこだわる芝が最エンコムーブに対応しないのは仕方ないとしても、
2パスエンコを売りにしている犬が再エンコムーブに対応しないんじゃ話にならない。
対応してくれるはずだと期待してる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:51 ID:aBeENaJh
>487
デジタルリンク端子とビデオコントロール端子は別物だね
ビデオコントロールはたしかビクター同士で自動的にダビングするための端子だったはず
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 03:02 ID:Q+0c+TmQ
HM-HD1でBS/CSデジタルリンク予約をしてるんだけど
HM-HD1のビデオコントロール端子とスカパーチューナーをつなげて連動させてます。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:36 ID:dV7oTvst
電器屋で新しいカタログ出てたけど、カタログ見るとHDD、DVD、VHSで好きな組み合わせで
ダビングできるようだけどVHS以外の組み合わせなら無劣化コピーできるのかな?
あと、RAMは3倍、-Rは4倍、-RWは2倍で-Rはメニューもつけられる様になったらしい。
でも2パスエンコで高速コピーできるかどうかカタログじゃよく分からん。
折れ的にはカタログ見て早くMH50が欲しくなった。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:40 ID:b7zPRLtf
>>491
 等倍以外でコピーできるということは無劣化ということです。
 NECのAX300という例外はあるけどね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:54 ID:HF2P8XVB
MH50はHDD→DVDにしかコピー出来ないウンコ仕様やで
494491:04/06/16 18:55 ID:KoHFL/HD
>>492
ごめん、書き方が悪かった。
HDD→DVDはそうだろうけどDVD→HDDの場合がどうなのか分からないんだよ。
過去ログじゃDVD→HDDができるかどうかすらナゾだったから。
495491:04/06/16 18:57 ID:KoHFL/HD
>>493
MX1はカタログにできるって書いてるけどMH50はできないの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:22 ID:HF2P8XVB
出来ません
ウンコ機確定です
MX1もDVDからHDDは等速の再エンコ必須です
この辺はカタログの表記が曖昧で誤魔化してる
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:43 ID:ENsc7u4A
>>496
誤魔化し、というかあまり大きく触れたくないところがどこなのか、
カタログ見てると何となく解るね。
他社が結構大きく取り上げてるコピワンムーブは、ほんのちょっと触れてるだけ
(しかも、スゲー小さい字w)
おそらく2パスエンコはコピワンタイトルには使えないんだろう。
DVD→HDDについては「高速ダビング(HDD→DVD)」と書いてるくらいだから、
出来ないのはほぼ確定かな。

出来ないことは出来ない、ハッキリ書くべきだよな。
「○○は出来ません」オンパレードの三菱のカタログの方が、潔くて好感が持てる。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:28 ID:wMH5enW1
ID記念カキコ
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:39 ID:YLvHGLk7
>>498
オメ!
500みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/06/17 02:41 ID:bC3tq6z7
すげぇ!!
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 10:59 ID:H7aTPenW
ヤマダデンキにカタログがあったので見たのですが
DR−MX1
DR−MH50
DR−MH30はHDD側で
スカパーやBSDと連動する
デジタル放送リンク予約が可能。

DR−MF1
DR−MV1
DR−M10はDVD側でデジタル放送リンク予約が可能とのこと。



スカパー連動といえば東芝RD-XS53が出ますけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 12:51 ID:H10jV/Xu
>>501
どうやってリンクさせるの?
XS53と同じデータ端子で?
503名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/17 15:32 ID:mPbxjthr
果たして、発売したらどうなる事やら。>再エンコ問題

ちなみに、ビクターの窓口で「DVD→HDD」の再エンコに関して
聞いてみたが「等速ですが、再エンコはしません」だって。
尚、これは「DVD-RAM→HDD」の話で質問しただけなんで、
他の媒体はどうなっているかは知らんです。ちなみに、
2パスエンコは掛からないとの事。

只、私的には「そもそも倍速で戻せない以上(RAM使っても)、
結局は再エンコしている」と考える事にしているけどね。
「再エンコしてなきゃ、ラッキー」位にしか考えておらんよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 17:31 ID:T+lXlXVv
>>502
「スカパーや地上デジタルBSDチューナーのビデオマウス出力端子」と「ビクターHDD&DVDレコのビデオコントロール端子」をモノラルケーブルでつなぐと連動予約録画が出来ます。

XS53やコクーンはデータ端子から番組名を取得しますが
ビクターHDD&DVDレコは番組名を取得しません。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 06:25 ID:d5mmzkuU
>>503
それは単に答えた社員が分かっていないアホなだけでは。
再エンコしていないのに等速の時間を掛ける意味が分からない。
そもそも等速にしてる時点でデータ移動になってない可能性大。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:13 ID:UHKtCIi6
質問ですみませんが、MH50はMH5のように、Wチューナー
なんですか?東芝のXS43と迷ってるので、何方か教えて下さい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 16:49 ID:fTro+N8I
>>506
違いますよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 17:01 ID:8loXfWl6
DR−MX1
DR−MH50
DR−MH30
DR−MF1
DR−MV1
DR−M10の
デジタル放送リンク予約について。

デジタル放送リンク予約を使えば、デジタルチューナー側でEPG予約録画を行い
レコーダーはデジタル予約ボタンを押すだけで予約録画できます。

チューナー側とレコーダー側の両方の録画予約が必要でなくなります。

EPG予約信号がケーブルを通じてレコーダーに入り
時間になると予約した番組を録画開始〜録画終了します。
509506:04/06/18 18:26 ID:pqSH9uAs
>>507
ありがとうございました。
510933:04/06/18 19:16 ID:2t2VQenc
MH50を購入しようと思ってます。
DVD→HDDはどんなときに使うんでしょう?
DVDレコーダーを買うのは初めてなんで、
どういうシーンで使うのかが思いつきません。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:47 ID:DItQviuM
>>507
え゛〜ダブルチューナーだとばっかり思ってた_| ̄|○
芝の新型が高すぎるので、ほとんどMH50に決まりかけてたけど、
やっぱりXS43にしよかなぁ・・・

>>510
HDDの整理のために編集前の素材をとりあえず退避させておくとか、
RAMに編集後でも、人に配布する-Rを作る時に書き戻ししたりする。
あくまで俺が芝機で書き戻しをやる時の一例ですが。
512HS2&M1&510H ユーザー:04/06/19 06:36 ID:qrphjVxA
>>510
1、RAMの整理、2枚のRAMのタイトルを1枚に入れたり、2枚に分けたり
(これはPCでも高速で可能)
2.レート変換、XPで録画したタイトルをLPに変えたり
(HDDに戻さないと不可能)
3.Rに焼きなおすとき
RAMにあるタイトルをR焼くとき
(HDDに戻さないとRに焼けない X43がどの程度のDVDか分からないが
ビクターのLPでの画質はDIGAやπ機と比べると雲泥の差が有る
使いにくい機械だがこの辺を良く考えてね)
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 06:55 ID:T1q6CueY
>>510
へ?
MH50ってDVD→HDDへの無劣化コピーできないの?
そりゃやめた方がいい。絶対やめとけ。
つくったDVD-Rや-RAMや-RWがあるとする。
すでにHDD内のやつは消してある。
「おい、こないだの白い巨塔をRAMに焼いてくれよ。金は払うから」
そこでDVD-Rに保存してあったものをHDDへ無劣化コピーし、
RAMへ無劣化コピーしてそれを渡した。
「○○さん、赤ちゃんのビデオ撮ってたわよね。あれみせてよ」
家族ビデオのような大切な画像は通常耐久性が最強と呼ばれるRAMに
保存しておくのが普通。
しかし、ビデオを見たがっているおばちゃんはDVDプレーヤーしか
持っておらず、RAMは再生できないし、そもそも大切な映像の
マスター保存してあるRAMをそのまま貸す気にはなれない。
そこでRAMからHDDへ無劣化ダビングして
DVD-Rへ無劣化ダビングしてそのおばちゃんに渡した。
喜ばれたよかったよかった。
という場面などいくらでもある。
まぁ無劣化にこだわらなくてもいいのかもしれんが、
無劣化だとなにより「高速」にコピーが終わるのが助かる。
劣化ダビングだと実時間かかるからね。
つまりEPモードくらいで保存してたら、DVD一枚が4時間かかって
HDDに戻すことになる。無劣化だと30分くらいですむのに。
(ちなみに-RからHDDへの無劣化ダビングに対応してるのは東芝機のみ)
(RWからHDDへはパイオニア、RAMからHDDへはパナが対応)
(R/RW/RAMのすべての規格のDVDをHDDへ無劣化コピーできるのは東芝機のみ)
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 07:09 ID:nsNn81JN
>>513

皮先

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
515HS2&M1&510H ユーザー:04/06/19 10:56 ID:wFParQbU
シャープもRから無劣化でHDDに戻せるよ
しかし今ビクターを候補に入れるのは、画質が他のメーカより
圧倒的に良い点だろう?
EPを比較に出すなら、なおさら(EPはDVD一枚に最大8時間録画可能)
LP(4時間)はRDの3時間と同じ画質?π機は2時間半だったような
とにかくLP,EPの画質は他メーカを完全に凌駕している
(タイトル分割さえ出来れば絶対ビクターのMH50なんだけどなぁ)
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:22 ID:NsmbmjUw
M1と芝機2台使ってますが、確かに犬のLP録画は
芝の3.4レートと同等か、それ以上かもしれない。
芝のXS43のチューナーが改良されてなかったら
MH50買います。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:32 ID:DItQviuM
>>516
よかった、芝機と併用の人がいた。
ビクターと芝のRAMのVRデータの互換性ってどんなモンですか?
特に気になるのが、録画日時、ビットレートなどの録画データが双方で
同じように表示できるかどうかなんですが・・・
(ビットレートは両社で段階の刻み方が違ってるから、表示できない可能性が
高そうに想像してるんですが)

GRT、殻対応、低レートでの録画画質の良さから、MH50をマスター録画に使って、
編集を芝機にやらせようと思ってます。
ダブルチューナー内蔵で無い点が残念なんですけど。
518510:04/06/19 19:19 ID:3Wr8fmTC
>>511-513
なるほど。ありがとうございますm(__)m
う〜ん、かなり微妙。
画質最強の声と編集機能で、「これだ!」と思ったんですが・・・。
電波状況が悪いチャンネルがあるのでGRは絶対欲しいし。
発売までに後1ヶ月あるのでよく考えてみます。
519516:04/06/20 00:02 ID:vV5lVTvz
>>517
X4X3と使いで、俺もよく似た理由でM1を買ったんだけど
M1で録画して、一度でも部分消去などの編集を行ったRAMを
X3に入れると、ディスクが保護されているので再生しかできません
か、ディスクに問題ありと表示されてDVD-R状態になってしまう。
編集してないものでも、駄目な時もあります。
X4では出来る時もあれば、出来ない時もあるのでドライブが松下製か
芝製かの違いで、差があると思うよ。一度保護されたRAMはM1専用に
なってしまうので、非常にめんどくさいです。

録画日時は正確に表示されるけど、ヒットレート等は全て表示されないよ。
結局は犬のチューナーと芝の機能が魅力なのですが、併用は難しいかも?
しかしあのチューナーで、殻付きRAMが使えるならMH50は魅力だね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:41 ID:51sbOkVt
>84 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/05/18 20:22 ID:uiIx9ifH
>ハードへの書き戻し不可をΠが発表した時、RD厨供に思いっ切り叩かれたもんだが
>今となってはどうでもいい事の様だな

皮先くん・・・。

私もRD-X3とDR-M1使ってますが、やっぱり気になりますよ。
MH50/MH30どっちにしようかなーなんて思ってたら
XS53/43の発表&E200Hが安くなってきた・・・ああ悩ましい。

でもやっぱりビクターの画質は欲しい。
ルパンにとんでもない物を盗まれますた。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:43 ID:SuM1o1lK
MH5って、もう生産終了してるんですか?
522517:04/06/20 00:59 ID:qMJ3erhn
>>519
レスありがとうございます。
あ〜やっぱりダメですかぁ、_| ̄|○
当方XS40を使用中ですが、これも松ドライブなのでX3と同じ結果になりそう・・・
結局VRモードって再生互換性はあっても編集互換性は無いに等しいようですね。

何かで読んだんですが、DVDフォーラムでは記録用DVDの再生規格は統一フォーマット
を規定してるが、ハイブリレコのHDD録画フォーマットはDVDフォーラムで規定されて
いないので、各社で独自に録画フォーマットを作っているそうです。
各社それぞれバラバラに録画フォーマットを作ってるから、それに基づいて作られてる
編集用アプリケーションフォーマットも各社でバラバラになって編集の互換性がとれない
んでしょうね。

それでも考えていることが実現出来たらな、とささやかに期待していたんですけどねぇ・・・
XS43は12万円台後半、XS53に至っては15万円台?・・・とても買えませんw
松はプリセットモードしかないので論外w
マニュアルモード・高画質エンコーダー・GRT付きながら11万円台半ばで手に入るMH50には
相当期待していたんですよね〜。
RAMダビング後、編集を予定しないドラマや映画録画専用にするかなぁ・・・悩みは尽きません
長文失礼しました。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:33 ID:2wmutRhh
MX50でHDDからDVDに録画しつつ本体操作したりテレビ番組録画できますか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:53 ID:AuWO56sS
>>520
それ書いたん俺なんだが勝手な詮索も程々に汁
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 03:23 ID:j61Q6BSY
過去ログが読めないので質問させてください。

DR-M1/10のLPモード(2/3 D1サイズ)で録画した「DVD-R」は、
プレステ2や一般のDVDプレーヤーで再生した時に、
正常な画面サイズ(4:3のフル画面)で視聴できるのでしょうか?

だれかおしえて。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 03:27 ID:j61Q6BSY
すいません。
LPじゃなくてFRモードでしたっけ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 07:19 ID:2wmutRhh
 「予約録画保証」という考え方も面白い。これは録画予約をすると、その時点でHDDの録画
スペースを確保してしまうというもの。こうしておけば、その録画以前に録画された番組でHDD
が一杯になってしまい、いざ当日になって録画に失敗する、ということがなくなる。

MH5のこの機能は新型では廃止されたんですかね?
>>346と併せ、こんな糞機能のレコーダーなんて買えませんよ。
あと常時録画機能は解除できるのでしょうか?解除してもHD1はチャンネル操作とか
異様に遅くて辟易したんですが。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 07:24 ID:qs+UIoFU
Rに2/3 D1って使えるの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 07:53 ID:r2kPvm0U
>>528
ビデオモードの規格外
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 07:55 ID:r2kPvm0U
なので使えない。
531HS2&M1&510H ユーザー:04/06/20 08:44 ID:99hpKNzg
>>522
松のプリセットモードって何かな?
東芝とビクターは相当相性悪い見たいだけど
松下とはそんなに悪くないよビットレート、録画日付、チャンネルは
問題なし録画モードは表示されない
2/3D1、A3/3D1の再生にも問題なし(編集も可能)
松下はチャプター編集が無いに等しいから東芝使いには対象外だろうけど
最近はパイオニア入れたのでほとんど1/2D1になってるけど
(1/2D1以外510HのHDDに無劣化で取り込み出来ない)
VRモードの互換性は高いと思う松下なら510HのRWをHDDに取り込んで再編集
も可能
目的は何かってことだとおもう、画質は良いのだから録画専用にして
東芝機で編集しても良いかと(ビクターで編集しなければRDのHDDに取り込み
編集は出来るようだし)

>>519
東芝の場合ライブラリ管理データがRAM上に有るって聞いたけど
これがトラブルの原因てことは無いのかな(切りにして使うとか)
RAMのフォーマットを東芝でやってM1で使ってみるとか(その逆とか)

>>525 >>528
Rに2/3 D1って使えるの?
DVDレコーダでは無理(PCならできるかも)
といううか、1/2D1になる、Rのビデオモードは使わないけど
確かFR155から1/2D1になるはず(M1のデータより)
532HS2&M1&510H ユーザー:04/06/20 08:57 ID:JdTuvELi
>>525 ごめん回答になってなかった
>プレステ2や一般のDVDプレーヤーで再生した時・・・
4:3で正常に再生されます
プレステ2は持ってないけどDVDプレイヤーでは問題なし
DVD-Rに焼くときに、DVDの規格でDVD-Rを作成するので問題ありません
ただしワイド画面の放送(映画なんか多い)は上下が切れます
これは16:9の画面ですがDVD-Rは4:3しかサポートしないため
533520:04/06/20 09:57 ID:IDFnh7kD
>>524
84氏が皮先くんって訳じゃなくて
84氏が皮先くんの到来を予測していた、って事なんですが・・・。

まあ、それだけライバルになりうるレコって事で。
534HS2&E85H&A77 ユーザー:04/06/20 10:34 ID:zROMreOC
>>531
E85Hからはマーカーが廃止されてチャプターになったぞ。
チャプター削除、結合なんかの編集機能もある。
このチャプターは高速コピーの時はRに引き継がれる。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 11:20 ID:KhKHWfk6
>>532
芝機は16:9のR作れるんじゃないの?
536HS2&M1&510H ユーザー:04/06/20 11:44 ID:sc8W/vk2
>>534
いやパナの批判をしたわけじゃなくて、東芝に比べると機能が低いって
言いたかっただけ(チャプターの入れ子が出来るらしい)
E80でもマーカはRに引き継がれるらしい
>>534
東芝で出来るらしいことは知ってるけど
M1では4:3しかない
それに初期版のPS2で再生できるかも不明
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:29 ID:j61Q6BSY
>>528-536
レスどうもありがとうございます。

へんな質問で恐縮だったのですが、実は訳がありまして、
私はふだん、人に配付する目的でDVD-Rを作成する時に、

1)まずDVで編集した完パケマスターを、アナログ経由で松下DMR-E20のRAMにダビング(SPモード)。
2)RAMのデータをPC(MAC)にデミックスしながらDVD素材としてリッピング。
3)オーサリングソフト(DVD Studio Pro)上でチャプターを作成してイメージ化。
4)それをDVR-103(DVD-R)に焼いて出来上がり。
…という手順で作業をしております。

ある日ふと、1)の工程をLPモード(1/2 D1)で行ったらどんなディスクに
なるのかと思いまして実験したところ、結果はフル画面でちゃんと再生
できました。
以前どこかのスレで、似たような手順で作成したものが、再生画面上で
縮小されて表示されたという報告を読んだ記憶がありましたので、
今回の結果には大変驚きました。
念のためプレステ2(SPCH-18000)上でも再生してみましたが、正常に
再生されました。

もちろん、画質はLPそのもの(再エンコしてません)なのですが、
一枚のディスクに2時間超の映像が入れられるのは、大変魅力的です。

これでもう少しLPの画質が良ければ、十分実用になると思っていた
ところ、ひょんな事からDRシリーズのLPの美しさを知ったので
質問させていただきました。

どうもありがとうございました。
538HS2&E85H&A77 ユーザー:04/06/20 17:50 ID:zROMreOC
>>537
ええと、Mac使いならDVをそのままiDVDで取り込めばDVD Studio Proで
チャプター入れて焼けるでしょ?
俺はMac使うとき(オーサリングが必要な時)は、エンコに時間がかかるから
まずE85HでFRなんかでRAMに4GBにして、ピクセラの外付けマルチで
Pixe VRFブラウザーで取り込んでDVD Studio Proで作業して焼いてる。
539HS2&M1&510H ユーザー:04/06/20 17:56 ID:vflMdutv
>>537
その目的ならビクターの画質はダントツに良いです
RだとLPでも1/2D1ですが松下やパイオニアのLPに比べて格段に画質が良いです
ただDVD-R焼きがすこぶる悪い
DVD-RAMも外周部は使わない方が良いです
パナの場合は設定のハイブリッドVBRをノーマルにすればRAMに
FR180までフルD1で録画出来ますFR210ぐらいだと1/2D1でも綺麗ですよ
540522:04/06/20 23:00 ID:qMJ3erhn
>>531
松のプリセットモードというのは、XP・SP・LP・EPのように
あらかじめセットされたビットレートの録画モードのことです。
俺が録画するものは、中途半端な時間のものや短いタイトルを
1枚のディスクにたくさん入れるという使い方から、マニュアルレートを
多用するため、プリセットの松は使いにくいかな、と思って書いてしまいました。
でも、「論外」という書き方は、松機のイメージを悪く言ってるみたいでした。
すみません。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 23:23 ID:w4H/pJ2V
MH30の購入を検討しているのですが、
いまいちわからないところがあります。
この表をみたのですが、空白のところ
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
・DVD→HDDへの無劣化ダビング
・DVDへの直接録画
・DVD-R追記
は可能なのでしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 23:45 ID:7nYYNwEz
ビデオデッキはイチキュッパで満足しちゃうのに
ハイブリレコにはえらくこだわるよなー
どうせ撮って消し&たまにR保存なんだろー
パナでも芝でもπでも何でもいいからさー
安い型落ち買っちゃえよー
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 23:46 ID:7nYYNwEz
ごめん誤爆した(´・ω・`)



・・・哀話君はここ見てないか
544HS2&M1&510H ユーザー:04/06/20 23:58 ID:Q9fO+WM8
>>540
ご丁重にどうもです
僕も松下にMNレートは欲しいと思っています(3時間モードだけでも欲しい)
これがあればビクターは買わなかったのですが、MH50も分割さえ出来ればねぇ
多分ネックはここ、RAMにダビングできないと他機種に持っていけないから

しかし一度ビクターを使うと他のは使えません特にLPの画質の良さは
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:28 ID:+GXpd48n
>>541
俺も気になるのだが、
DVDからHDDへの無劣化ダビングには対応してない
という認識でいいのかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:38 ID:VnKieN2U
シャープも80GBのDVD+HDD+VHS一体型出してきたか。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 02:00 ID:4+vfPWfu
>>522
遅レスだけどそんなに高くない。
XS53 128000円
XS43 103000円
で予約受付てたよ。
発売したらもっと値下がりするでしょ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 02:12 ID:vih+Ov1D
でも確かに異様に、定価設定は高いな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 08:30 ID:/S9l5V9G
画質がいいって話だけど、アニメ(セル)系で比較してる?それとも実写系?
去年9月からDR-M1使ってて、アニメは綺麗だと思うけど実写はぺったりな感じ(レートに関係なく)なので別機器使ってる。
NRの副作用っぽいんだけど、ノイズレス=高画質って事なんだろうな。一応モニタはKX-29HV3。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:06 ID:45swOTgz
>>549
だから取説12Pにもあるようにアニメ専(ry
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 18:49 ID:c4lN4b5y
>>549

DR-M1は記録時と再生時、いずれもNRをかけている。
ブロック歪みだけは絶対に出すまいとしているようだ。

動き予測3DNRなので残像は顕在化しないが、
動きが遅くなったように見えるし、
アナログビデオのように
輝度の変調度と色純度にしわ寄せが来ている。

気になるなら、再生時にNRをかけない機種で見ると
大分印象が変わる。
FR150だとブロック歪みが見えることもあるが。

RDの外付けエンコーダとしては
DR-M1のFR150-190が大変重宝。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:18 ID:IORkcJVC
JVC記念カキコ
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:23 ID:txNc8AUw
>>552
おめ!
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:47 ID:SUBDRbus
>>541
音声付き早見再生(HDD上のタイトル)
これって○じゃないの?
あとこれも○じゃないの?
デジタルテレビまたはチューナー連動録画
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:57 ID:1X3U9aZi
>>546
シャープのはBSチューナー積んでるね。
でもBSはVHSには録画出来ないとか書いてある。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:35 ID:9+gYxB4f
MH30の購入を検討中です。
>>541
これ、俺も気になるのだが、やっぱりできないの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:52 ID:iO3MRfJx
お医者さんなんだから買って調べれば?


とか言って見るテスト
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 02:01 ID:ZE4iqb8H
>>556
残りの2つはわかんないけど、MH50に関してはDVD→HDDへの
無劣化ダビングは出来ないみたいよ>日経01より

HiVi2004上半期ベストバイ・レコーダー部門2位!
まだ発売もしてないのに(藁)
でも画質至上主義のライター陣の投票で2位に入ってるなら、画質は相当期待できるね。
ただ日経01によると、マルチタスクはかなり貧弱らしい・・・残念
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 02:11 ID:9+gYxB4f
>>558
さんすこ〜!
さっそく更新しておくよ。
>>557
おまいらはどこにでも沸いて出てくる○ジ虫のようなやつらだな・・・。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 02:18 ID:iO3MRfJx
>>558
▲★AVの聖書 HiViを語るスレ 2月号■ ◇
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1064543989/l50
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 03:25 ID:SUBDRbus
>マルチタスクはかなり貧弱らしい

等倍焼きでこれはやばくないか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 05:17 ID:Nv1oo3dg
日系01によると、ダビング中HDDでの録画・再生、番組予約不可。
RAM6倍速/R8倍速(SPモード時)、RからHDDへダビング可。

編集&DVDに保存しない番組の録画には、今あるX3を使うので個人的には平気かな。
ケーブルTVの左ゴーストを軽減できる&録画画質が多少は改善しそうなのと、
外部入力が使えそうなのがうれしい……X3はTBCが貧弱で、すぐ同期が乱れる。
2パスエンコードは、どれぐらいのレートから効果あるのかなぁ。
MH30の人柱さんの登場に期待!
563HS2&M1&510H ユーザー:04/06/23 09:07 ID:58iRufiU
M1使ってるけど、TBCは期待しない方が良い
VHSからのダビングはHS2経由の画面を使わないと画面が揺れるし、真っ黒になったりする
TVチューナはまったりしてる(GRTは良い)
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 09:21 ID:pnSkBKxE
>>551
以前、実写系をそれなりに比べてみた事がある。他機というのはDT-DRX100。
HR-X5で再生したものをDT-DRX100(LS3,704x480)とDR-M1(FR150)で同時録画。
それぞれPCでオーサリング(再エンコ無)してDVD-Video化。
それをDR-M1やDVD-N9888で再生して比較(DVD-N9888のNRの有無は判断できず)。
ノイズが少ないのはDR-M1録画だけど、どちらで再生しても比べてのっぺりした印象だった。

メインで使うビットレートが違う機器で比べてるので、絵作りもそれぞれってことか?
なんにしても、個人的にDR-M1はアニ専(悪い意味じゃなくて)。
565HS2&M1&510H ユーザー:04/06/23 13:12 ID:J1s7cJSM
そうそう、のっぺりって表現が的確だよね
ノイズはモスキートノイズ(ブロックノイズでは無い方)が他社に比べて少ない
LP以下だとかなり差が有る(その代わりのっぺり感が一段と大きくなる)
ビクターはこの辺の処理がうまいと思う
(VHS3倍をLP以下で録画するとVHSのノイズが相殺されて反対に綺麗に
見えたりするFR55ぐらいのモードだけど)
編集に分割さえあれば、DVD→HDDの高速ダビング無くても何とか使えるのだが
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 15:50 ID:8jwnIqp3
ビクター「快録LUPIN」ハイブリッド機にMaxtor製HDDを採用
−前面にMaxtorロゴを添付

日本マックストア株式会社は、日本ビクター株式会社のハイブリッドレコーダ「DR-MH50」および「DR-MH30」
(快録LUPIN)に同社の民生向けHDD「QuickView」が採用されたと発表した。日本ビクターは製品前面に「QuickView by Maxtor」を付けて出荷する

かっこいいね前面にシール
しかも信頼あるマックストアのHDDだ
MH50に決めようかな
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:08 ID:/Hcg84Zi
ビクターのホームページ見たら、MH30の発売が
7月上旬に延びてる・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:28 ID:ZC0vtqJE
マクスターのHDDってウンコなんじゃないの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 18:53 ID:R7AIMOVz
しばらくみてなかったけどHS2&M1氏はパイオニア510Hも手に入れたのか。
画質に心有る且つHDD付で現実的な選択をするとこうなりますな。自分も
この組合せです。
パイオニアで録画したRWにM1で追記するとどちらでも読めないNGディスク
出来ませんか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:07 ID:A67MxbsD
あれ、昨日か一昨日は6月下旬だったのに
571HS2&M1&510H ユーザー:04/06/24 00:57 ID:L/UGbwD8
>>569
まだ日が浅いので、NGディスクは無いです、RAMは時々
M1はドライブがしょぼいので、録画失敗は、時々
編集時でもNGディスクが時々、これもあって今回は510Hにしたんだけど
僕の場合はメインがDVD-RAMなので、ビクターでRWを使うことは、ほとんど無いです
画質チューナはHS2、510Hとも似たもの、チューナ感度は510Hの方が上
MNモードがある分510Hの方が画質は上かな?
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 01:48 ID:AHndz87O
俺もさんざん考えた挙句総合バランスで510H買ったよ。
MH50にBS付いてたら買い替えるつもりだったが今回は見送り。
決め手は録画NR、BS内蔵、ドライブの性能。
録画NRで3次元Y/C分離とDNRが同時に使えるのはπだけだったので。
(芝、松供にチューナーはY/C分離のみでDNRは芝が外部入力のみで松は再生のみ)
106ドライブは焼き性能も定評があったので結局無難な所に落ち着いたばってん。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 01:54 ID:VNIrABqz
avacでMH5が44800で売り出されていたようですな
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 01:54 ID:bIZu2czQ
2パスエンコはsonyで15→5にするのとビクターで9→5にするのとでは
どちらが画質がいいのだろうか・・
こっちのほうがよさそうな感じでしょうか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 02:40 ID:dZvVZYY/
スゴ腕持ってる奴に聞いたけど何だかんだ言って再エンコだから1発で決めた方が画質いいらしいよ。
元々ブロックノイズが出やすいLPとか長時間モードでは効果あるらしいけど
SP以上ではあまり意味が無いみたい。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 03:02 ID:m8OF54BP
>>574
エンコーダの性能にも左右される事ではあるけど
単純に考えれば15→9の方がマスター(一度目のエンコ)が綺麗なんだから
二度目のエンコも良くなるんじゃないかな?
>>575の言うように、最初から決め打ちで5にした方が、エンコが一回で済むから
一番いいだろうけど。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 09:25 ID:52eKI1jj
DR-MH30ってカートリッジ式のDVD−RAMに対応してますか?
578HS2&M1&510H ユーザー:04/06/24 09:49 ID:CPzW7ZtH
>>577
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/dr-mx1.html#04
MH30とMX1はカートリッジなしだよ
MH50が良いんだけど、編集に分割が僕は無いから見送り

>>573
その値段ならM1の代替として欲しいかも
M1は予約が八個しかないので

579名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 18:20 ID:qh46+Nd0
くだ質で申し訳ないのだが、MH50の特徴として上げられている
「今見ている番組を最大3時間分(チャンネル切換えなし)まで遡って録画保存できます。」
って何もせずとも地上波にチャンネルを合わせているだけで電源ON時、
HDDに3時間分常時自動録画実行しているのだろうか。
(HDDが早く逝っちまいそう。)
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:53 ID:BamPB78h
>>579
旧機種でも同じ機能がありましたし。いやなら設定でOFFにすればいいのでは?
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:16 ID:byDjMqiO
ビクターの2004 Summerカタログ
DVDレコーダー主な仕様 によれば、

DR-MX1/MH50/MH30のHDD部には
チャプター編集
タイトル分割
プレイリスト
機能が搭載されているそうだ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:41 ID:sa3a8mIt
>>573
過去形?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:07 ID:Wv/MiO6m
>>581
本当だ、確かに書いてあるね。今の今まで気付かなかった>タイトル分割
こうなるとDVD→HDDの高速ダビング不可ってのがつくづく悔やまれるね。
584579:04/06/25 00:38 ID:56/BcBII
>>580
ありがとう。
585HS2&M1&510H ユーザー:04/06/25 00:45 ID:M/rqt0Of
HDDでタイトル分割出来るならHDDに戻せなくても良い
RAMでタイトル分割できればなお良い
510H買ってしまったので、来年価格が下がる頃に買うよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 09:41 ID:G1Q39INK

 メ デ ィ ア は ビ ク タ ー




                                   by M1ユーザー
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 10:30 ID:1BB8xA4W
>582
メルマガで特売に気づいたときには既に売り切れてますた
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 12:35 ID:DAoc68F8
カタログ見まつた。
HDDで部分削除できないんだね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 13:03 ID:QJ1jzlqX
タイトル分割をして片方を削除することで、代用するってことでつか?
590HS2&M1&510H ユーザー:04/06/25 14:26 ID:PUbvfToL
>>589
僕への質問かな?
編集には分割が必要、2番組を連続でとってあとでタイトル分けたり
VHSのDVD化では、一本丸々HDDに録画して、タイトル分けするから
HDD→DVD-RAMに高速ダビングできればあとは部分削除だけなので
DVD-RAM→HDDに高速ダビングできなくてもそんなに困らない
HDDに戻すのはDVD-Rに焼くときだけだから
(これ以外はDIGAで代用できるし)

まあ分割できないと、DVDに高速ダビング出来ないわけだから、
MH5は高速ダビング無かったのね
591589:04/06/25 15:00 ID:QJ1jzlqX
>>590
レスは>>588に対してだったんですが、
使い勝手の参考になりますた。サンクス。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 19:02 ID:43c3E9hY
全てを備えた最強レコを出してはいけないと言う取り決めでもあるんだろうか?
俺が見るに各社一長一短(犬は一長二短?)ありでどうも腑に落ちない。
HDDの容量なんてそんなバカスカ要らないから基本をしっかり煮詰めたハイブリ出ないかな。
GRT、BS装備、録再DNR、HDD⇔DVD間の高速相互移動OK、マニュアルレート設定、
VRでのHDD録画可なら細かい部分は気にしないんだけど何故かどこも出してないのが現状。
犬のGRTは性能良いらしいからBSと両装備の製品が出たら後は目をつぶってもいいんだけどな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 19:12 ID:GS04+Xnw
いまさらBSアナなんていらね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:37 ID:B04CBAB2
なら地上波アナもいらね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:38 ID:1fYH7LK7
BSはいらねーだろ。むしろ今後必要なのはCS連動だ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 22:35 ID:aXT7MrJ+
>>592
それ言えてるなぁ。後発である以上、先行メーカーの製品で出来ることは、
最低限出来るようにしておくべきなのに・・・
DVD→HDD高速ダビング出来ないのは、かなり痛い。
何かと制約の多いRW/VRは仕方ないとしても、ファイルコピーの要領で簡単に
双方向ダビング可能なはずのRAMで実現してないのは、合点がいかない。
これが出来ないと、使っているうちにきっと不満が出てくるはずだよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 22:53 ID:B04CBAB2
コピワンの制約で雁字搦めのデジは保存版として録画意欲が沸かない。
特に編集してR化出来ないのが痛い。
画質、音質のクオリティ、利便性の総合力に出でるBSアナこそ最強保存ソース!
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 02:12 ID:R0af4BoV
HD画質見たら普通の人間なら「その画質で残したい」って思うよ。
持ってないやつに限ってコピワンがどうたらこうたらと屁理屈こねるが、その僻み根性はイクナイ。
TV、一時録画用HDD、DVHSもしくはブルレイ 60〜80万もあれば買えるだろ。買えよ。

もっとも、番組内容は地上アナログやCSの方が豊富なんだから編集してDVDに残すのは賛成。
地上アナログもあと数年で無くなるのは寂しいね。

>>595
東芝のCS連動って良さそうだね。便利そう。
HDDに撮ったものをLAN経由でPC保存できれば買うんだがムリそうだから買わない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 04:49 ID:EFwhfOBD
現行のハイブリでの録画ソースの話なんだからブルレイとかDVHS買えとか言うのは御門違い。
別に金持ってた所でそんなもん欲しいとも思わんが。
それにBSアナの画質はハイビジョンに比べても格段に落ちるものでは無いよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 05:19 ID:HBl6qKlK
>それにBSアナの画質はハイビジョンに比べても格段に落ちるものでは無いよ。
ど、、、ど、、、どういう意味だ???
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 05:25 ID:ywBYq5mt
金持っててもブルレイやD-VHSなんか欲しくないってくらいだから
ハイビジョン環境じゃない、単なる僻みだな、きっと。
SDTVとHDTVは大差がないと思い込みたいんだよ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 05:34 ID:ZWmjWuDT
高画質の捉え方だろ
解像度は高いがブロックノイズ持ちのハイビジョンなら
BSアナのほうが良いと思うのも判らないでもない
モニタが大型じゃないなら尚更ね
電飾系音楽ライブものだと特にそう思うよ

未だにブロックノイズに馴染めないよ
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 05:55 ID:PeslgrxC
>>601
誰もがAVオタクのお前の価値観と同じと思うのが間違い
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 06:18 ID:HBl6qKlK
にしてもいくらなんでもBSアナログ(ハイビジョン除く)と
BSデジタルでどっちが綺麗かって・・・。
>>602みたいに特定のシーンならわかるけど、それにしてもどうかと。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 07:59 ID:SXLOyIKS
BSアナのハイビジョンって何?
どこを見ればBS穴の方がハイビジョンより綺麗なんて書いてある?
604は日本語ダイジョブでつか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 08:14 ID:HBl6qKlK
>>605
いや・・・アナログのハイビジョン知らない人に煽られてもw
俺もどっちが綺麗かって書いてある??w
ただ、明らかにBSアナログ一般の画質はハイビジョンに劣るでしょ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 12:14 ID:8TjuGCeZ
元ソースが同じ(一部HV番組除く)なんだから大差ないだろ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:01 ID:bvckhFA8
本人が満足してるならアナログでも別にいいじゃん・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:25 ID:cb+awQ4h
ただの高解像度
高画質ではありません
610みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/06/26 14:58 ID:/jJ2NTL3
あわわわわ、BSアナそこそこキレイだし破綻がないならもうそれで
個人的に満足してますー、とか言うに言えない……  ○| ̄|_


いや、そうは言ってもデジタルハイビジョン見ると素でキレイやなって
思うけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 15:32 ID:Z/rC3vkE
BSデジは、まだ綺麗だと思うよ。

でも地デジのHDは・・・正直残す価値すらない。
酷すぎる。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 15:54 ID:qKu7TQ1G
なんかHD絡みの話になってるがそろそろスレ違いですよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 15:57 ID:0DJODkNy
>611
そうか?
ドラマ(白い巨塔とか)なんて地デジのハイビジョンで見たら
もう左右カットボケボケの地上波なんて見られねーよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 18:02 ID:KsrWECWG
アップシーンしかないからな
615HS2&M1&510H ユーザー:04/06/26 18:23 ID:fwaqAA04
>>592
僕にとって最強のDVDレコは、パナのHS2(安定性と編集の時間更新、TBC)に
ビクターのM1(エンコーダ、FRモード)
が合わされば言ううことなし
あとはRAM両面連続録画再生機能かな
(片面2層が出ればなお良いけど)
編集の時間更新は
パナだとタイトルの先頭を部分削除か分割すると時間と日付が更新される
たとえば2番組連続録画して分割すると、それぞれ番組開始時間に更新される
M1は時間が更新されないので部分削除すると放送時間が7:30分でも7:00
なったりする(これがあるので、HS2がないと困る)
もっとも編集すると編集した日にタイムスタンプが変わるDVDレコも有るけど
(このメーカはタイムスタンプの意味が分かってない、と思う)

FR179はパナ、LP以下のモードはビクターの方が綺麗
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:44 ID:kVrVJW6G
MH30って23日発売だったらしいけど、なんかソフトウェアにバグ出したから無期限販売延期だそうだ。
何時になるのやら、MH50は大丈夫かな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:12 ID:xQrWYYmT
14型のTVしか持ってない俺には、BSデジタルのHDよりも
コピワン縛りのないBSアナログの方がありがたい

>>616
XS41がどこ探しても品切れで見つからない。
9万以下で買えるそこそこのレコとして、もはやMH30に期待するしかないのに・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:16 ID:0DJODkNy
>617
DVDレコ買う金あるんならまずテレビ買えよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:33 ID:xQrWYYmT
>>618
テレビなんぞ映ればいい
録画こそ命
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:48 ID:jEaFWobG
>>619
どんなに高画質の映像ソースでも再生装置がそれに見合ったものでないと…。

高級オーディオに安物スピーカ、高級な肉をサラダ油で焼いたステーキ、
レーシングカーに粗悪ガソリン、みたいなもんだろうと思う
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:08 ID:KpCu6JPY
LP以下のモードはビクターの方が綺麗ってVRモードの話だよね。
ビデオモードだったら長時間もパナのほうが綺麗?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:24 ID:cAHC5+D7
>>619
これはまた極端な・・・
俺もテレビはちっちゃいが、おかげで画質にそんなにこだわらずに済んでる
モスキートノイズなんていまだ見たことないですw
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:38 ID:i0vtLznU
俺もXS41の値段がこれ以上下がりそうにないからMH30買って
BSデジタルやスカパーを15型テレビで見る予定。
高画質にこだわるみなさんからしたらクズみたいなもんだから、
人柱の報告なんかしなくていいよな?(w
624HS2&M1&510H ユーザー:04/06/27 01:02 ID:QTzQTm5g
>>621
LP以下なら(3時間以上なら)ビデオモードでも、ビクターの方が綺麗だよ

>>622
モスキートノイズはパナやビクターに比べると極端に少ないよ

僕も高画質ってわけではないけど、ノイズは少ない方が良い
なんせ録画モードはFR245だったりする
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 04:03 ID:D0/CNCkm
>>621
VRF(ビデオレコーディングフォーマット)とVF(ビデオフォーマット)
には、元々画質差が存在しない。映像の情報は同じもの。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 07:17 ID:pIJQ3sxk
俺も14型のトリニトロンだから普通のDVDでもビデオに比べると超高画質に感じる。
BS2で映画を録ってR化するのがメインだからBSアナはかなり重宝してる。
627HS2&M1&510H ユーザー:04/06/27 07:20 ID:pHL2HhOt
パナは画質変わらないけど
ビクターは違います(解像度が違うから 僕的にはVRFの方が綺麗)
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 09:46 ID:0BNxnAoO
あんたのHN見る度に
ホントに東芝が嫌いなんだなと思うよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 09:52 ID:4pol20te
ナンデ?
630みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/06/27 13:15 ID:lywF1CUL
>>626
漏れも同じ環境でつ。
そして「(あくまで視点を変えればの話が)俺って大画面より得してねぇか」
とか思いつつも、それは絶対欺瞞だとも自覚してます。

で、MH50に話を戻すとHIVIのランキング、結局シャープのアレとの差って
「ハイビジョンが扱えるかどうか」だけでしょ????

今後の課題としては、
・ソースによってNR等を一括して切り替わるモード搭載(アニメ/スポーツ/シネマとか)
・DVDプレイヤー専用機と見てもなかなかな、π710的な要素を
・より充実した編集機能
・無劣化書き戻し
なんかじゃないかと思う。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:23 ID:jillWJwb
MH5でスカパーの連動を考えているのですが、私の持っているチューナーはSONYのDST-SD3です。
このチューナーで連動は可能ですか?AVマウス端子はついているチューナーなんですがどうでしょ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:35 ID:voJ2YT9n
amazon.co.jpより
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002B16XM/

これ見るとDR-MH30は6月30日発売?
それにしてもamazon値段高っ(w
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 16:06 ID:sBxrrujz
アヴァックまたキターーーーーーーーーーー
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 16:07 ID:PhYUSCrf
avacメルマガでまたmh5が\44,800
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:14 ID:WcWRM6to
avacでDR-MH5を注文したよ。XV-HDV1のEPモードのあまりの綺麗さに今回もビクター購入。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:33 ID:ZaX9W1LL
どこにもネェー・・・って、やっぱメルマガ専用のアドレスなのか・・・。


ドチクショー> orz
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:47 ID:2BXSokoE
アバックの誤爆?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 20:17 ID:hJEaLhB6
「このページはアクセス制限の設定がされています」だよ..
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 20:37 ID:KLxr9PH1
これまで東芝のRDシリーズを使ってましたが、衝動買いでDR-MH5を
買ってしまいました。
こんな私は幸せになれますか?
640Victor大好き!:04/06/29 20:50 ID:/WFtsV/Z
復活!
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:34 ID:Hta/e2Gs
>>639
RD-XS40 41 XV-HDV1を使ってますが、私も衝動買いで(家族用に)DR-MH5を
買ってしまいました。低モードの画質は最高ですので、(編集はRDに任せれば)
きっと幸せになれるでしょう。いいえ、2人で幸せになりましょうね!?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 23:01 ID:H2RkDx6u
どんなモニタで見てるんだろ・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 23:10 ID:KLxr9PH1
>641
 あぁ、お仲間ですね(w
 私も東芝機はX3,X4exと使っています。
 このスレを読んでみたら、東芝機の様な編集機能は期待できないものの
低レートモードの画質はバツグン!!みたいですね。
 実はX3のLPはまだしもX4のLPはどうしようも無い低画質なので、LP
モード用に格安のRD2000を調達したところでした。
 MH5導入で、これも処分することになるでしょう。
 また、いろいろ教えてくださいね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 00:29 ID:+oO1zBzU
>>616
某通販ショップを見たら、「7月8日に入荷決定」だって。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 00:49 ID:idi6ZdDy
HDV1はHDD部の画質調整が出来ないので
ノイズリダクションを強くしたりと言った事が出来なくて好みの画に出来なかったんだけど
MH5は出来るの?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 12:51 ID:R1F/hRNc
mh5ってhddに録画できるのは最大100だろ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 13:11 ID:CVitO6BB
MH5を購入検討中です。
HDD内に番組を録画後、CMカットしてDVD-Rに保存しようと思っています。
 ・CMカットは簡単にできるでしょうか?
 ・DVD-Rに保存する場合は、いかなるときでも実時間必要なのでしょうか?
  (例えばLPの1時間番組を4本保存すると4時間)
よろしくお願いいたします。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 13:31 ID:ynoim/1t
>>645
>画質調整
出来ない。

>>646
だす。

>>647
>CMカット
確か音声多重な映画とかだと自動カットダビング可能
(でも前後1秒程度?残ったような)
手動だとプレイリストでやる。でもDVD側にあるマーク機能とかが無い
のでカット場所の時間を別途メモる羽目にw だから長時間番組だと辛い。

>実時間必要
だす。だから毎日長時間ダビング必須な方には向きまへん。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 13:51 ID:0UCW/p9W
>>639
無理。
あまりのショボさに3ヶ月後にはMH5を売り払っている姿が目に浮かぶw
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 15:49 ID:rQGAGW8l
本日MH5を注文しました。
RDX1使いです。
決め手はWチューナーです。
651647:04/06/30 20:53 ID:3VyRBirE
>648
 コメントありがとうございます。
 映画よりもバラエティが多いので音多は無理ですね。
 プレイリストはHDD内にショートカットの様に作れるものではないので
しょうか?
 長時間になるので、カット場所をメモるなんて地獄ですね。
(初代ドラクエの復活の呪文みたい・・)
 LPモードでこそ活きるモデルなのに、この辺が少し・・・・

 それと、実時間必要ということは結局再エンコなんですね。
 折角の高画質が劣化しそうで、ちょっと辛いですね。
 これが過去ログにある「毎日DVD-Rを入れ替えて追記の繰り返し」の
意味だったんですね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:08 ID:24wW3qwo
MH5をWチューナーにしておきながら、
なぜMH30/50はWチューナーにしなかったんだろう?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:14 ID:BP8c7pyT
DR-M1のドライブをLGの4082に交換しました。
RAMしか使ってませんがとりあえずは録画できてます。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 00:37 ID:MRK0KQs6
>651
モノラルで放送してるバラエティも結構多いよ

>652
高速ダビングと取捨選択なのでつ
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 02:07 ID:ZrxgxsmE
>>652
マジレスすると、ニコイチレコーダーから
ちゃんとしたDVD/HDDレコーダーになったから。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 13:49 ID:RsHylYJn
MH30。ビックカメラコムは量販店にしては、安いな。
MH50も安くしてくれー
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 18:04 ID:57dx/E3q
>653 パイオニア106ではRは録画は出来るがファイナライズ出来ないという
現象が良く出た。ぜひ4082でやってみてくれないかな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:03 ID:CbCr0ZZ1
けっこうMH5買ってる人居るんですね。
私もRD41のサブとして購入。
なかなか気に入っています。
でも、そろそろ在庫切れでしょう
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:05 ID:2FaZruCS
>657
653ですが、今手元には1枚もRが無いのですぐは試せませんが
今度の土日にやろうと思いますのでそしたら報告します。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 01:33 ID:iDsHj/A5
MH30とMH50で迷い中。
最初はMH50予定だったけど、
犬のBS/CS110°HDTV、D1500を使ってるから
これに載ってるGRTを外部チューナとして使い、
CS/BSデジタルリンクで予約制御することで(TV側から予約をかける)
MH30でも済みそうだなーなんて見ているのだが。
ついでに実質Wチューナーになるし。

あと細かいところで
EPGが無いんでタイトルをEPGから引っ張ってこれない。
外部チューナーだと音声の扱いが悩み(ステレオ/モノラル/二重音声)

MH50にしたくなるが、したところでアナログBSがある訳でも無し・・・。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 07:38 ID:MonxQb2u
 殻付きのままRAMが使えるというのに越したことはない(ご自身は
使われなくても、知人の方から殻付きを借りるというシチュエーション
もありうるのでは)ので、予算に余裕があればMH50。

 HDDも使用率は60?70%に押さえておいた方が不具合が生じづ
らい(経験則)。しかもVictorは3時間の自動録画機能があるの
で安心して使えるのはMH30でXP21時間、MH50でXP34時
間分といったところ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 08:09 ID:mI+xfhHG
>658
 ひとつふたつ教えてください。
 ・東芝機使っていてMH5を使うと、編集機能でストレス溜まりませんか?
 ・LP画質はかなりイイと言われてますが、東芝機に比べるとどの程度の
  ビットレートに感じますか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 08:41 ID:yUCHnnbN
のもかいこ
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 10:22 ID:CdqW0uNV
LPの高画質を売りにしてるけど2/3D1ってのがネックなんだよな。
Rの規格では弾かれちまうからRWやRAMのままでしか残せない。
邪魔臭いけどフルD1のまま分割移動してPCで高速圧縮掛けた方が
LPと同程度のレートまで落としても綺麗に感じる。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 10:44 ID:AK2qcQOK
>>662
たしかに使い難そうな画面だな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031203/ez13.jpg
MH30/50でもソフトウェア革新は無いんだろうな。
でも独特の解像度ステップに惹かれてるので購入検討中。
666HS2&M1&510H ユーザー:04/07/02 11:42 ID:7h1NVNZr
>>662 東芝機は持ってないのでパナのHS2との比較になるけど
1つ言える事は、部分削除は、510Hに比べると遥かに使いやすい
LPは480X480の解像度だけどパナやパイオニアに比べるとビットレートは高い
30分番組で500MB超えてるからパナに比べると100MB程度多い
あとMPGE2特有のノイズがかなり少ない
(低レートではこれが一番大事だと思う)

>>664
僕はLPよりレートを1つ落としてFR245で録画してる
(長時間モードならこれ フルD1が良いなら、パナの3時間モードを使う
こちらは、ビクターよりかなり綺麗)
667みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/02 13:13 ID:KPWVwjqA
>>666
えと、ならM1のチューナーから外部入力でHS2の3時間モード、
なんていうオモロイ使いこなしなんかはされてますか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 14:11 ID:ouSd8da7
>>666
チャプター編集とin,out編集の違いだろうね。
部分削除だけならin,outの方が早いが、ちゃんと編集するならチャプター方式の方がいい。
まぁ最初に触った機械で慣れとか出ちゃうんだろうな。
669HS2&M1&510H ユーザー:04/07/02 14:12 ID:0rGox211
>>667
映画なんかたまにやってる、でもビクターは絵が好みじゃないのと
最近ブースター入れたのでパナはパナのチューナーで録画が多い
(もちろんメインはM1のFR245 これで無いと510Hに無劣化で取り込めない)
パナはほとんどLP(今まではVHSのダビングが多かったんだけど3時間モード)
でM1の予約数が足りないのもあってパイオニアいれたんだけど
残念ながらチューナが悪すぎVHSのダビングに使う予定だけど画質がね・・・
今試行錯誤でレートをどのくらいにするか迷ってる
最終的に510Hはとって消しか、再生専用になりそう
MH5買った方が良かったかも

でも次は松下のブルーレイにいくかも、2層DVDは期待できそうに無いし
ブルーレイなら一層でもSPモードで、かなり録画できそう
670みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/02 14:39 ID:KPWVwjqA
>>669
なるほどー。
何かアンチ松下の名無しさん(エンコ「ウ」ダーって書く人w)が聞いたら
思いきり否定にかかりそうですけど(苦笑)、画質のこだわりって
ホント人それぞれなんですね。

しかしブルーレイ、遂に片面2層になりましたけど、やぱ売れるには、
RAMコンパチという配慮は大歓迎ですけど、
・三菱DS10000並のDVD再生画質
発売当時の序列で。今大画面プロジェクタで見るプレーヤーで見るに
してもなかなかだぞ、コレで録画もソフト再生もイケるぞと。
昔のπのハイビジョンLDみたいに、普通のソフトも格段にキレイで、
それも華な機種。今だとエソテリックのDV-30sからクロマエラー
なくしたような、そんな感じでしょうか。
・大容量HDD内蔵
・GRTとBSアナ搭載
・音質もあくまでその価格のDVDレコとしては悪くない程度、相応で

ここらへんのところをクリアして30万、なら売れるかなぁって。
671658:04/07/02 22:34 ID:rMnSDPlO
>>662
実はMH5でRAM録画(CM自動検出機能使用)→RDで編集しているので、
参考になるようなことはいえません。
もっともRAMを使い切ってからRDで編集しないといけませんが。
LPモードについてはRDのSPよりちょっと落ちる程度に見えます。
ソースによるんでしょうけど、古めの映画を録画するならこれで十分満足です。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:46 ID:urZPtR9z
DR−MX1のVHS再生時の出力はコンポジットのみ?
て事はVHS->HDDダビング時もなのか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:56 ID:WtKMEiwL
>>671
ハイブリレコ2台目を検討中の芝ユーザーだけど、
>LPモードについてはRDのSPよりちょっと落ちる程度に見えます
これがマジなら購入決定だな。
でもちょっと落ちるってRDのレート2/3Dくらいか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:57 ID:yEwCBCk0
>>671
便乗質問で申し訳ないんですが、MH5で録ったRAMは
どの解像度でも無劣化でXS41にダビングできますか?
MH30で録ったRAMを東芝のXS43にダビングし、チャプター名などを
入力するという使い方を考えてるので参考にしたいです。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:08 ID:UuqFmrif
MH30買った人いる?
676HS2&M1&510H ユーザー:04/07/03 11:17 ID:6Ni+x5Hi
>>670
画質にこだわりがないというか、DVDレコはVHS程度で良いと思ってます

そうでなければ、ビクターは対象外、SPの画質はそんなに良くないと思う
LPでこそ、他社より画質が良いけど、これって元の画質に対してノイズが少ない
だけだと思うのよね、僕がFR245って言ってるのはLPよりノイズが少なく見える
これだけです
僕がブルーレイを持ち出したのは、SPで長時間録画できそうだから、これだけです
まあ次はMH50かこの後継機種になりそうだけど、今ネックになってるのは
二つ1つは、タイトル分割機能、もう1つはタイムスタンプの更新
これがあるので、分割等はDIGAでやってる
しかしボタン1つで、録画日時と時間を表示してくれる、DVDレコかブルーレイって
ないのかなぁ(このニュースは何日の何時何分に放送されたって、一発で分かるような)
カウンターなんかも、録画してからの時間じゃなくて、録画した現在時刻を表示させたら
面白い、DVカメラなんかはその機能が、あるみたいだけど
677658&671:04/07/03 14:37 ID:UqdzusI+
>>673
すいません。
今見直して見たらそれほどではありませんでした。
番組の本編がボケ気味の画像だったので
よく見えてしまったようです。
片岡さんゴメンナサイ・・・
でも、LPにしてはいいと思いますよ。
レートなど技術的なことは価格.comの掲示板に逝かれたほうが
確かな情報が得られると思います。
私は詳しくありませんので。
>>674
LPで録画したものは無劣化コピーできましたが、
フリーのレートで録画したものは試していません(まだ、LP録画しかやっていない)。
頼りにならなくてすみません。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 22:58 ID:QLpij0mY
>658,671,677
 自分はX1,X3,X4と使っているけど、LPモードの画質で言えば
  X1 > X3 >>>X4
 だな。
 X1とX3はさほど差がないけど、X4はかなり落ちる。
 チューナーの悪さが拍車をかけている気もする。
 レートで言えば、1Mbpsぐらい差があると言っていい。

 ・・そういう自分もMH5購入検討中。
 東芝が低レート軽視で高機能に走るならそれはそれで仕方ない。
 そこそこ高機能なMH5を低レート専用機として使おうと思ってる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:34 ID:T++FT0UQ
ビクター機買う人ってみんなDVDレコ二台三台持っているんですかね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:38 ID:ApPwl7DT
もう全モードフルD1で統一してくれ。
それか自分でフルとかハーフとか選択出来る様にしてほしい。
後は個人の許容範囲でどこまでレート落として
ブロックノイズに耐えれるかってだけ。
下手に2/3とか3/4とか中途半端なもん作るから
境目の選択どうするかとか余計な事に頭使う。
単純にレートに比例した画質でいいよ。
俺は全部フルで統一して波錠したならしたで仕方無いと思ってあきらめる。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:40 ID:4Ad6dFmX
日立機はたしか全モードD1だよ
マニュアルレート無いけど
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:57 ID:Of1XCj9b
>>653
おいらもやった。4082への換装。
ほんとは、殻付ドライブ(LD-F321)入れたかったんだけど、あえなく失敗。
仕方ないので4082を突っ込んだ。
ベゼルを削らなきゃ入らなかったけど、M1の大きな弱点だったドライブが
換装できたので、ヨシとする。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 03:24 ID:mxLrt0xd
>>679
犬の灰鰤買うのは2台め以降が、人として正しい道じゃないか。
いや冗談だけども。
この性能機能は他じゃだめだと判った人が買うもんでしょ?
そういうひとは初心者とはいわないよね。

ありていにいうとメイン機で使えるのは次の代の製品群以降と俺は判断してる。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 05:52 ID:fz7iqVma
>>682
4082は白?黒?<白と黒でベゼルの形が違う

DVD-R/RWのVIDEOモードならFR155〜FR300までHarfD1だっけ?
D1でがんばるならPC使ってオーサ後削るとか。<時々してる
685HS2&M1&510H ユーザー:04/07/04 10:20 ID:V3ipnmrV
>>679
ビクターは、まだ完全なハイブリを出してない(一台では使えない)
これを知らないで買う人もいるけど、そういう人は、このスレを見ないか、知らない
ここに来る人が、2台目に買うだけ
ハイブリじゃ無いってのは最近までRAMやRW、Rに高速でダビング出来なかった
最新型は、RAMやRWからHDDに高速で戻せない、つまりHDDに残しておかないと
Rに焼くのにものすごーく時間が掛かる(だから録画専用かサブ機として使う)
操作性も悪いし、僕のM1も録画専用機

>>682
パナのドライブとLGのドライブはハードが全然違うと思う
最近4080B、PCに付けたけど添付のRAMドライブ入れないとうごかなかった
LF-560のドライバーだとRAMの読み込みも出来ない 東芝のDVD-ROMなら出来たのに
(パナの方が品質良いのだけど無理だね)
僕も保障期間過ぎたら換装やってみようかな

>>674
RD側で制限かけてなければ、無劣化で取り込み可能でしょう(R焼きは無理でしょうけど)
パナのHS2には無劣化で取り込み可能、編集も可能
510HにはXP、とFR245で可能、SPとFR150では再エンコでしか出来なかった
FR250〜FR360はまだ試してないません
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:31 ID:gnm/UArz
>>685
折れは事前にスペックを承知の上で最初のハイブリとしてMH5を買いましたが何か?
687みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/04 11:55 ID:sNilZWO3
いや、漏れは(別に上の諸先輩方に喧嘩を売るつもりはないんですよ!?)
最初のレコにMH50考えてたんですが(w
チャレンジャーなのか。うーん、でも他のも買う所得ないぞw

>>676
なるほど、HS2&M1&510H ユーザーさん的には犬のSP以上は
そんな大したことないぞ、という訳ですか。ふ〜む。
しかしまぁ、東芝でいうところのDD1こと384Mbpsで一定レート
以上は録音してくれていいですねー。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:09 ID:WGG76sBM
MH5なんだけど、HDDに30分しか録画してないのに、XP残量11時間、
とか目茶少ないのは何故?
30時間近くないとおかしくないですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:18 ID:cvars2xe
【最大3時間さかのぼり録画】に使う分を
常時確保しているのでは?
持ってないから知らんけど。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:40 ID:JyqKNv11
>>688
録画予約入れていたらその分残量が減るよ。
家はスカパー用で使っているから関係無いけど、次の機種では改善してほしいな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:03 ID:tiymiCdb
>682
 殻付き対応ドライブへの換装、どうして失敗したの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:32 ID:zPWj7qkq
Wチューナー希望でDR-MH5を予定してますが
他のメーカーや機種で同じようなタイプってありますか?
693692:04/07/04 14:33 ID:zPWj7qkq
言い忘れですが、予算は5万程度で・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:16 ID:Of1XCj9b
>>683
>4082は白?黒?<白と黒でベゼルの形が違う

そぉなんだ。白と黒はベゼルが違うのか。
おいらのは、白だった。
PC用にもう一台買わなきゃ。-->4082


695名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:20 ID:Of1XCj9b

>691
トレイすら開かなかった。
DMR-E20で録画したディスクがたくさんあるんだけど、
殻から出すのも気が引けるから……。

MH50が出るのを心待ちにしています。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:38 ID:WnF4SO6Q
>>694
私は>653ですが、削らなくても入りました。
バルクじゃなくてメルコのパッケージ品ですけど。

Rのファイナライズはまだ試してません。ごめんなさい。
RAMだけなら録画・再生・編集と問題なさそうです。
ただ換装は思ったより大変でした。
まさかドライブの裏にケーブルが貼り付けてあるとは思わなかったので。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:16 ID:fz7iqVma
メルコ4082Bとなると、LG,バルクだと黒の方が近いかな。<トレイ
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:43 ID:d7d1uy6O

【コンピュータ】低価格設定のEVDレコーダーが発売間近[07/04]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088892437/
699688:04/07/04 20:45 ID:WGG76sBM
>>690
なんと、予約分も残量から減らされるのですか!?
びっくりですが、問題解決で安心しました、ありがとでした。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:39 ID:tiymiCdb
このスレと価格com見てたらだんだんMH5買う気が失せてきた。
確かに5万円以下でダブルチューナーと高画質LPが手にはいるのはいいけど、
・HDD→DVDは強制再エンコ(こんな糞仕様、昔のPanaだけと思ってた)
・さらにコピーワンス扱い
というのはめげた。
オリンピックはなんとか乗り切って、年末のX5購入に備えるべか??それとも廉価版コクーンと割り切って買うべきか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 22:03 ID:JXrI13V7
>>700
>・さらにコピーワンス扱い
どういうこと?
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:34 ID:jtk/ge9N
>>700
どのくらい頻繁にダビングするかで決まるんじゃないの?
あんまりしないなら実時間でも問題ないし。
再エンコで画質が、ってのもXP→SPとかだと気にならないと思うよ
それに元々ニコイチだから画の性質がちょっと違うんだろうしね…
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:14 ID:66tVRtSo
地元のヨドバシで週末特価54800円だったんで
思い切って買っちまったよ。
ポイントが15%だから、価格.comの最安値よか
割安になったし。

確かに仕様見ると難点多いけど、まあ価格並のモンだと
割り切って使えば気にならないな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:16 ID:66tVRtSo
あ、すいません。
>703はMH5の話ね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:16 ID:dJr7rMPp
再エンコは画質よりも時間が辛い。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:20 ID:sZefRhCX
>>703
俺が地元でHD1買ったときと同じだな。
さっさとDVDつきに買い換えたいのに、スカパー録画とか自分にしっくり来る機種がなくてなくて
なかなか買い換えられないんだが・・・。
707M1&M1&M1:04/07/05 00:21 ID:ZJFAriPG
個人的には、「ノイズレス=高画質」って思うのなら犬機だと思うけど、
「オリジナルに近い=高画質」ってのだと犬機は違うと思ってるし、
「見た目気にならない=高画質?」なら個人差(視聴環境含)ありすぎてわからんし。
やっぱり犬機はアニメ向きだと思う。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:44 ID:GFcAe6gk
PIX-MPTV/P4Wみたいなもんか。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 13:16 ID:wKSom1TH
>701
 価格.comの掲示板でそう書いてあった。
 勘違いかな?
>702
 確かに元画像のレートを高くしてやれば気にならないだろうけど、
120GBがあっという間に・・って気がする。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 18:34 ID:VBGmP8wT
>>700
使い方の違いでMH5は賛成・反対がハッキリ分かる機種だからね

地デジ・編集メインの人には、コピワンや無劣化コピーは必要不可欠のだから不満・・・
見て即消しの人には低価格でWチューナーDVD・HDD同時録画やGRT搭載はポイントだしね

実際に編集出来る高価で高性能なモノを持っているのに
即消しオンリーの無駄な使い方をしている知り合いもいるので・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 19:16 ID:26TBL9F5
MH30が殻対応だったら、二台目として買ったんだが・・・
MH50では金が無いしなあ。
スペックの差別化の仕方が間違ってる気がする。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:18 ID:NKUfUdJa
殻付きを買える余裕があるのなら、ケチケチしないでMH50を
買えばいいと思うんだが。俺は金ないからMH30買って
RAMも全部殻なしにするよ・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:20 ID:kGdDha8C
殻対応って買う買わないが分れる程重要なポイントか?
RAMそのものは使える訳だし物理的に出来る出来ないの差にはなり得ないから
俺ならその位目をつぶるけど
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:48 ID:4KzNy3LP
Rですら殻に入れて追記して使っている漏れには
論外だがな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 04:44 ID:Ip5R2omn
↑こう言う奴って人生そのものを無駄にしてそうだな
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 10:33 ID:92ie+CFL
人生は伊達と酔狂ですよ。
717HS2&M1&510H ユーザー:04/07/06 11:38 ID:iaU8p0h4
おいらは、殻付きと殻なしのドライブの性能(品質)興味がある
何しろDR-M1のドライブはダメダメだから
新機種のドライブは自社製だという話もあるし、松のOEMだって話も
殻付きが松で殻無しが内製なら、絶対殻付き買うけど
最近この辺の評価の書き込みが無いけど、M10以降ドライブのトラブルは無いのかなぁ
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 11:50 ID:QfrV2pxZ
RD-X3からDR-MH50への乗り換えは無意味だろうか…?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:44 ID:EIha3fzu
>718
乗り換えじゃなくて追加でいいジャン
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:50 ID:218ZzGOO
漏れは>>718じゃないが、
金のある>>719がウラヤマスイ
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:12 ID:lyhLwb4X
>>718
少し使ってみてからX3を手放すこととをオススメするよ
俺もX3使いだけどX3いいやつだから
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:12 ID:WJPL9hM9
>714
 ネタの様に見えるけど、本当なんだろうか・・・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:25 ID:OamLUvcS
>>714は念力でRの読み書きをする超人
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:52 ID:W21pggUg
一瞬意味が分からなかった。売るってことか……
う〜ん、型落ちのX3がさして高い値になるとも思えないし、
自分も買い足しを勧めるね。RAM機が二台あるのは便利だよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 16:35 ID:PYo9UyAm
電源入れただけで勝手に録画開始しちゃう機能があるようだけど
これって機能OFFすることできるの?
俺にとってはそんなとんでもない機能は洋ナシなんだけど
勝手に録画するってことはチャンネルもかえられないんだろうか?
またはチャンネル変更が異常に遅いとか
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 17:03 ID:sa+jhoj0
>>725
このスレのどこかにOFFにできるって書き込みがあったよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 17:46 ID:j6BKiBPf
>>725
>機能OFFすることできるの
できる。
で、この時間差再生機能ってチャネル変更自由だから結構便利。
溯り録画も出来るしね

>チャンネル変更が異常に遅いとか
HDD側は遅いね(2-3sec?)。しかも機能off中でも変わらないw

いずれもMH5の話ね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:51 ID:IhlKu35p
確かにMH5のチャンネル変更遅いね。2秒くらいかかる。
ハードディスクに記録こそしないものの常時エンコードしてる。
(テレビとMH5を切り替えると、MH5は映像と音声が遅れてる)

しかしこの価格でGRT搭載ダブルチューナーは魅力的だな〜。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:21 ID:KYHpk6ku
うぉーもう待ち切れん!! って訳で
MH50と迷ったけどもうすぐ発売のMH30にしたよ。

価格.comよりも楽天市場の店舗の方が若干安いね>MH30
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:30 ID:ERPFiQ8I
リアルタイムでテレビ見るときはテレビのチューナーで見るんで
別にch切り替えが遅くてもかまわんけどな
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:32 ID:Ie7aV56m
つーかDVD側に切り替えてからch切り替えすりゃ遅くないじゃん。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:56 ID:IhlKu35p
>>731
だってメディアいれなきゃ録画できないんだもの。

テープとかディスクを入れなくても
気になった番組だったら録画ボタン押せば、
すぐ録画できるのがいいのに
いちいち起動したり切り替えたりしなきゃならないんじゃ
利便性が損なわれるよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:38 ID:dDfHSyE0
付けっぱなしにしとけばいい
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 13:14 ID:ESyir5Yt
さっきKsデンキにMH30売ってたぞ
735みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/08 02:22 ID:QLPCuJGT
>>734
画質みました?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 13:07 ID:1yEApaVQ
静かだ
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:23 ID:0M8zb1nE
7/10
ビッグカメラでDR-MH5が49800円数量限定。
詳しくはWebチラシで。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 23:49 ID:t9M8H+I/
嵐の前の静かさ・・・な予感
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:05 ID:lNk2Z82G
DR-HM12
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:05 ID:IKnh3/PJ
今さらMH5なんて49800でもイラネ
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 00:54 ID:1CddR0ZS
俺、だいぶん前に45800円で買ったけど。
存分に使い倒してる。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:34 ID:IB2kzfva
DR-MH50って、ほんとに今月中に出るのかな?
楽しみに待ってるんだけどさ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:38 ID:qZCplhm2
でもA−B消去出来ないんでしょ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:59 ID:IB2kzfva
A−B消去?
naninani???
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:11 ID:rI0I7Ci2
>>743
へたに犬機で編集すると他機で編集できなくなるかも。
犬で録画→芝で編集が推奨では。

どうせこのスレに来る香具師は2台以上もっているのが多数派でしょ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:17 ID:IB2kzfva
E85がくそなんで、DR-MH50を心待ちにしてるんだけどさ。
やっぱ、少年のころから俺は、ビクターだったんだよ。
忘れてた。
ごめんね。ビクター。E85なんか買っちゃって。
747HS2&M1&510H ユーザー:04/07/09 02:43 ID:5c8hANPF
DR-M1はA-B消去、開始点と終了点を指定して部分消去
パナソニックとソニーが出来たのでは
MH50は知らないけど同じじゃないのかな
パナとの相性は悪くない、ただパナのRAMドライブで分割したのをM1で編集すると
データが飛ぶ、パナのHDDで分割したのは問題ない
M1の部分消去はパナより精度が高い(M1は編集してもタイムスタンプが変わらないので注意が必要)
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 15:08 ID:lNwlzTYK
DR-MH50ってドライブが自社製らしいけど、各社DVDメディアの相性ってどうかなあ?
個人的に結構な数の-Rを溜め込んでるもんで。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:21 ID:IB2kzfva
DR-MH50今日、注文してきた。
楽しみだね。
待つどおしいって気持ち、久しく感じた。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:35 ID:8KX1MypH
>>749
レポ、よろしくお願いしまつ
751みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/09 17:16 ID:DX6B8SFu
クロマエラーのないプログレ映像、「カラーS/N比が異常にいいS-VHS」に
見えるアナログ的質感、やや濃厚で芳醇なカラーリング、鋭すぎず
柔らかすぎない刺激の少ないマイルドな画調。

そんなんだといいな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 20:29 ID:8KX1MypH
(価格COMの書き込みより抜粋)
>サポートセンターに聞いたら、HDDでは3/4D1等の中間解像度は使えないそうです。
>DVDドライブだけの特性とのこと。使いたければ直接書き込むしかないんですね。。。

つまり、おそらくビクター機の強みであるはずの
低レートでの高画質録画を実現するには
再エンコ必至ってことなのか・・・orz
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 22:44 ID:89o4b/57
ヘビーユーザーでも無いし、録画は週1、2回しかしません。
数年後には地上波デジタルなので、つなぎの意味でHDDなしの、
DR-M10が39,800円なのでこれにしようかと思いますがどうでしょうか。
取り貯めしなければHDDは無くても大丈夫でしょうか。
RAMであれば追っかけ再生できるので問題無いかと思いますが・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:28 ID:QsK1UEES
>>753
録画が週1、2回で、保存とかやらないならM10でも良いんじゃないの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 23:47 ID:KK8SPOtV
HDDは結局ビデオモードONLYって事だな
2ヵ国語録画も出来ないとなると厳しいな
756みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/10 00:27 ID:o2pbGxYi
こ、購入意欲がぁぁぁぁぁぁぁぁ(TT)
757HS2&M1&510H ユーザー:04/07/10 00:59 ID:NV5G8otC
いつからHDDに二ヶ国語録画できないって話になったの?
π機と混同してない
それにMH50はHDDにもFRで録画できたと思ったけど
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:34 ID:LUuTz8Vb
HDDにもFR(63ステップ=DVDと同じ)で記録できるようなので、中間解像度云々という
話はうさん臭いですな。中間解像度使えないなら63ステップも要らないですから。

ともあれ、MH50予約入れる予定です。ビクターの高級機買うのがデフォになってるので。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:38 ID:8A//bpYa
ヒソ  MH-50が「高級機」だってよ  ヒソ
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:38 ID:GXSPK8c7
MX1予約しちまったー
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:41 ID:LUuTz8Vb
>>759
まあ一応「ビクター」の中ではフラッグシップだろ?特別高価でもないが。
762名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/10 01:51 ID:ZLMMF0vk
DVD板の方に書いたんだが応答が無いのでこちらで聞いてみますね。こっちのが正しかったのかも
今日買ったDVDに激しくノイズが入ってるんだけど取り替えてくれるかな?
レシートなくなっちゃったんだけど、ポイントカードもらってるし・・・
PS2で見るからダメなのかな?ちなみに作品名はエヴァンゲリオン劇場版の
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 03:36 ID:sG/wJy0I
の?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 04:21 ID:iNi6ZKGd
>>755
MH30はHDDに二カ国語番組を録画できると書いてあるよ。
ttp://faq.victor-service.co.jp/4/qa-4040600705.html?ei=1
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 08:47 ID:z2GK19fF
MH30もう売ってるけど誰も買ってないのかな?
自分はMH50待ちだ
766753:04/07/10 12:08 ID:2KC2mcLM
特選街ではDR-M10の評価は良かったようです。
秋には買おうと思います。
767みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/10 12:19 ID:o2pbGxYi
>>757
とりあえず、踊らされまくって分かった可能性は2つ。
・他社工作員が無茶書いてない!?(それはないか)
・サポセンのおっさんら自身が全然商品について理解してねぇ

こんなところと見ましたがいかが?

>>746
85Hにどんな恨みがあるんですかw
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:19 ID:oOsiymxy
>>766

単体機としては、ね。
毎日タイマー待機とメディア残量確認に追われるわけだが。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:22 ID:oOsiymxy
踊ることも楽しめないのであれば、
現物が出てくるまでスルーして、出てきた現物を触り倒したら?
770みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/10 12:26 ID:o2pbGxYi
>>768
何かね。
大学時代、遠くに下宿してたんですよ。
アニヲタだと長期間帰省できないんですよ、ビデオデッキ持ち帰らないと。
京都から18きっぷで在来線揺られて犬のデカいHR-X3 SPTの重たいの
下げて、半年分のテープも同時に持ち帰る時に、機構は思い付かなかったけど
「大量に高画質録画ストックして、好きな時にメディアに落とせるビデオ」
が無性に欲しかったす。
もうね、やっと4時間極寒の年末年始や猛暑の夏休みにフウフウ言うて
到着して、まずやるのがセッティングとチャンネル・時刻合わせて、
ホンマキツいです。今の大学生なんかこんなんせんでええんでしょうね。

何かそういうの思い出しました。
771みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/10 12:33 ID:o2pbGxYi
>>769
スンマセン、結構楽しんでたりします(笑)。
いいんです、殊更便利でのーても。
・鬼のチューナー、エンコーダ、再生能力の3点セット
・32番組予約でマニュアルレートでぎょうさん貯める
・CMカットでビットレート稼いで高画質でメディアにギュウ詰め
・焼いたR/RW/RAMに互換性
・自動時計調整
・悪くはない音声回路
こういう当たり前のことさえ全部クリアしといたら文句言いません。
772わんわん ◆6nKtJ21eYg :04/07/10 13:03 ID:U/Eh+ulS
ルパンことDR-MH30買いました。博打でしたが、普通に使えます。

起動時間は10秒以内と早い方です。
ドライブは良い感じです。(まだバラしてませんが多分日立LG製のドライブ)
チューナー画質は良好です。
マルチタスク動作はありません。

チャプタ打ちしてそれを高速ダビング可能。
但し、部分削除(チャプタ削除)はDVD側のみで
とりあえず全部高速ダビングしてから削除することになります。

あと、音声多重は普通に録画できます。
HDD側もFRモードをちゃんと選べます。
チューナースルーは時差無しです。録画時のみ時差有りになります。

決して多機能ではありませんが、よく纏められたレコだと思います。
画質・音質は良好です。
BS/CSデジタルリンクはやはり便利。

難点はリモコンのボタンがちょっと小さいこと。
編集ボタンが小さいんで、これを多用する場合苦労するかも。
あと、本体側にチャンネルボタンがないんで、録画時はリモコン操作が必然になります。

当方が他に持っているレコ(比較対象)はRD-X2、RD-X3、DR-M1です。
773わんわん ◆6nKtJ21eYg :04/07/10 13:12 ID:U/Eh+ulS
>>771 (みんとぶるう氏)
>・CMカットでビットレート稼いで高画質でメディアにギュウ詰め
>・焼いたR/RW/RAMに互換性

MH30はこの2項目以外はクリアしてますね。
互換性は時間を掛けて検証する事になりそうです。
774HS2&M1&510H ユーザー:04/07/10 13:17 ID:rXlqFu3k
>>766
予約が8個しかない、この辺は大丈夫かな?
MH30はDVD-RAMも30個有り

>>771
MH30以降の機種なら条件はクリア
ファイナライズ前のRはパナと互換有り、π機はファイナライズしないと再生不可
775みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/10 13:24 ID:jDz4owmy
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
スンマセン、質問したいことがっ。
>>772
えと、ドライブは自社製みたいですよ、何か。
それはおいといて、質問攻めになりますが、
トラブルについて
1.高レートで逆に映像が破綻するトラブルはありましたか?
2.毎週予約で録画したHDDデータの自動消去機能は廃止されないまま?
3.無音録画トラブルは発生してませんね?
性能について
4.良好と言われる画質、RD-X2やDR-M1と比べるとどうでしょう(XP,LP)?
5.SPとXPからの2passエンコ、そんなに格差が!?
6.音質・画質は独断と偏見でどんな印象というか方向性か論じていただけると
機能について
7.それはつまり、HDDからCM抜いてビットレート稼いでRAMには無理と?

ちなみに、4と5については手間も時間もかかりますし、メディアを
おろすことになるので任意ですし、めんどかったらスルーで。
776みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/10 13:28 ID:jDz4owmy
>>773
回答、速ッッッッ!!!
ありがとうございます。
775の質問の7はもうスルーで。
>>774
了解、やはりRWもRもめんどがらずにファイナライズしとけと
いうことですね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:31 ID:U4SertpP
>>772
乙! 超超乙!

>レコ(比較対象)はRD-X2、RD-X3、DR-M1です。

ふむむ。予想通り編集機能は東芝より劣るようですが、
X2よりチューナー/画質がいいならマジ欲しいです。

# ウチのX1もう限界なんだよー(泣)R焼けなくなってるし。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:37 ID:uXqoClVq
> CMカットでビットレート稼いで高画質でメディアにギュウ詰め

> それはつまり、HDDからCM抜いてビットレート稼いでRAMには無理と?

「ビットレート稼いで」っていう言葉が変にややこしいけど、
それって単なるCMカットで容量節約っていうこととは違うの?
779みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/10 13:45 ID:jDz4owmy
>>788
そういうことです。
収録時間短いとそれだけビットレート割り当てが贅沢に
できるという意図で。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:45 ID:EoDXsho4
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:51 ID:uXqoClVq
>>779
わかりますた。でもだとしたら、わんわん氏のレポでは
MH30じゃそれが出来ないみたいな表現がある。(>>773
プレイリスト高速ダビングが出来るんなら、
出来ると思うんだが。
782わんわん ◆6nKtJ21eYg :04/07/10 14:18 ID:U/Eh+ulS
>>775 (みんとぶるう氏)
1.高レートばかり使うタイプなんですが、問題ありません。
2.自動消去は廃止されてません。外部チューナーからの制御なら回避可能。
あと>>780氏の方法で手動で回避ができる。
3.今のところ、発生していません。
4.画質はDR-M1に準拠といったところ。
5.2passエンコードは使う予定がありません。
6.録画DNRで情報量を削ってMPEG2に最適化された画質 M1の良いところそのまんま。
音質は素直な感じ。ただ、これは元ソースの状態に左右されるので一概に言えない。
X2は今、別の部屋なんで持ってこないと検証できない。スマソ。
7.プレイリスト作成→高速ダビングでCMカットできました。申し訳ない。
(RDではチャプター分割→選択ダビング派でプレイリスト使わないんで)

ほとんどの弱点が克服されてます。
あとは漏れの天然ボケが克服されれば完璧です。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 14:26 ID:uXqoClVq
>>782
レポ乙です。よくわかりますた。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 14:29 ID:sYk6yyRx
1の高レートで破綻はM1の場合ドライブのせいだったんで、
DVD直接記録で大丈夫か検証してもらえませんでしょうか。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:07 ID:k4ui/A6f
HDDからDVDにダビング中にHDDの予約録画出来ないのか・・・
MH5でも出来るのに・・・
折れ2passエンコードばかり使う予定だから痛いなあ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:30 ID:d0zCRt+k
MH30いい感じみたいですね。
MH50待ちしてるんだけど、期待していいのかな?
雑誌なんかで、ビクの特集って白黒とか、ページ半分以下とか
散々だけど、ものはいいんだろね。


787名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 17:06 ID:Icn6x0GV
XS43を蹴って、MH50を予約した事が
吉とでそうだなぁ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 17:19 ID:sG/wJy0I
>自動消去は廃止されてません。外部チューナーからの制御なら回避可能。

これがなぁ・・・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 18:00 ID:xK9QSIUW
レポ乙です
MH50楽しみだなぁ
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 18:12 ID:sRi4rv0n
俺も待ちきれなくてMH50予約しちまった。
税、送料込みで93,800円なり。
791みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/10 19:04 ID:jDz4owmy
先程、僕の愛機・SONYのDVP-S7000(SONY初代フラッグシップDVD)が
オカンによって奪われますたw
「うわー、重たいしかっこいー」「当初予価28万の超高級機だから」
「あ、日本舞踊のレッスンにDVD再生しないとなんで貰うよこれ」
今部屋にDVD再生できるモノはNIROのDVD5.1chサラウンドコンポのみ。
………中のプレーヤー部は三洋のエントリー  ○| ̄|_

もう後に引けなくなって参りますた。
>>785
漏れは「寝る前にやらしとく」からいいとしても、2passかけると
LPCM音声じゃないのが嫌かなと。いや地上波で無意味っぽいし、
普通どうしたってLPCMのままなわけないんだが。ま、納得してます。
>>784
同意、これである程度ドライブの安定度も分かる気するし。
792みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/10 19:11 ID:jDz4owmy
>>782
詳細なレポ、激しく乙です。
X2の比較とかはもう、時間のあるときで。
2passエンコもレスのために無理してやる義理もわんわんさんには
ないので了解。自動消去はホントウザいですな。
と、外部チューナーの制御、ですか??
とりあえずは総合的に見てメインとして使えそうな性能という
ことのようですね。

地元量販店で74000円かー、30。GRTは持ってるしこれでもいい気してきた。
793みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/10 19:14 ID:jDz4owmy
>>786
まあ、あのラインナップじゃ「これまでは」特集したくてもできんし。
今回のMH50は評論家も個人的にかなり欲しがってる人いるんじゃない。
それこそ芝メインでとっておき録画のために。
あのセンセイ方が何録画してるか知らんけど。
金はあるから映画はソフト買うだろうし。
これから見開き4ページとかの特集を期待してみる。
HiViの8月号ぐらいでやってくれんかなぁ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 19:45 ID:sG/wJy0I
>>790
それ最安じゃないの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:22 ID:qr92fe3X
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:28 ID:sG/wJy0I
>>795
安いなーこれ。( ゚д゚)ホスィ
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 21:45 ID:IsAeQ56f
DR-MH5がヤマダで\54800だけど
これと他社製品も含めて
新製品の6万円台のとどっちがいいかな。
MH5はEPGがないのが。。
EPGないとやっぱり不便??
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:13 ID:U+ZwcE+v
自動消去だけど
MH5は設定で一度も再生してないタイトルなら上書きしないように出来たはずだけど
新機種でもこれは継承されてる?
なら>780とあわせて大分まともに使えそうだけど
んーでも

>長期不在でタイトル保存ができないときは、上書き録画されます。
>このようなときは各番組ごとに一つずつ録画予約をしてください。

ってことはこの機能無くなってるのかなぁ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:20 ID:t8F5wrcT
高速ダビングを知ったら2パスなんて面倒なものいまさら使うのだろうか?
無駄な機能だな
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:26 ID:6UxcuYxy
>>797
色々と録画するならEPGは便利だけど
今まで通りの予約方法で気にしない人もいるし・・・

使用目的によって色々な機種があるので
もう少し状況を書いてもらわないと・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 22:55 ID:t8F5wrcT
EPGの表示って3,5,7とかできるの?
3だけ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:54 ID:65nwlt1b
>>800
今使ってるヴィデオデッキはVictor HR-VX100
基本的に録る番組は決まってて、見たら消します。
ただ、新聞を取ってないのでK1とか見損ねることがあるのが。。
MH5はGRTが付いてるのがいいですね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:37 ID:muvQYDuo
EPGはあった方がベター。
4万円台ならお勧めですが、5万台では?

XV-HDV1を使ってますので、低モードの画質の良さに惹かれてDR-MH5を
買いましたが、個人的にはMH5は画質がのっぺり(甘い)していて好き
ではありません。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:34 ID:EuJ6AcDZ
スレ違いかもしれませんが、DR-MH5で待機時の時刻表示を
OFFにする設定をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授
ください。待機電力が半分になるので、ぜひOFFにしたいです。
蛍光管も痛まないですし。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 01:38 ID:KdeHvKAf
確かにEPGはあったほうが便利だけど俺はGコードで十分。
ただ、MH30は電源入れないとGコード予約が出来ません。
でも立ち上がりが10秒程度(DVDが入っていない状態で)と早いから問題なし。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 02:08 ID:jNfHIgFs
予約入れるとその分見かけのHDDの容量が減っていく仕様はなくなったのかな?
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:42 ID:kzxB+W63
>>>自動消去は廃止されてません。外部チューナーからの制御なら回避可能。
当方、素人なんだけど、これってどういうこと?
HDDにお気に入りを保存できない?ようわからんけど・・・。
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:29 ID:kzxB+W63
>>772
すいませんが、DR-MH30の動作音は静かでしょうか?ファンの音など。
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:20 ID:j9JHBcio
店頭でいじってみたけどリモコンのレスポンス悪い感じ
今使ってるRD-X2とあまり変わらなかった
最近のはもっと反応がサクサクなのかと思って期待してたのにちょっとガッカリ…
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:56 ID:Lhh8Pb5d
きれいに録れればリモコンなんて気にしない
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 18:15 ID:DvkISNSh
予約したときに、配送日は31日なんだけど、
発売日の発表はまだだね。
早くこないかな。
MH50.
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:04 ID:OE0+XLPb
東芝のXS41とMH30だったらどっちがいいですか?
東芝は動作が不安定、MH30はHDD→DVDの無劣化ダビングできない
っていう評価が自分的には踏み切れないとこなんですが
近所の店ではこの2機は同価格帯なので7万弱くらいなので
気になってます。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 19:23 ID:DvkISNSh
MH30のほうが新しいしおすすめ
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:33 ID:VDMNMyWo
>>812
HDD>>>DVDは無劣化ダビは出来ますよ。
DVD>>>HDDは再エンコ(インテリ2パス無し)
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 20:20 ID:SU08woLB
MH5ビックで49800で売ってたなぁ
816812:04/07/11 22:05 ID:OE0+XLPb
レスありがとうございます。
元々MH30を買おうかと思って店に行ったんですが
XS41がRWにも書きこめることがわかってどっちにしようかと
迷ってるんです。基本的にキレイに見れてキレイに録れるものが
欲しいとおもっています。

再エンコっていうのはなんでしょうか?初めてのDVDレコで
色々調べてもどうも分からない事があって・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:36 ID:c7y9GyMT
早見機能はどうですか?
保存するのは週2,3番組で
後は見たら消す派なので早見が重要なところなんですが。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:52 ID:nIcNqrXe
>>812
コストパフォーマンスではXS41が上だよ。
MH30はまだ発売されたばっかりで機能の割に値段が高杉。
XS41 7万円
MH30 5万円
これくらいが妥当な値段じゃないかな。

パソコンが自宅にあって、自宅にインターネット環境があるのなら
迷わずXS41にしとけば幸せになれる。
そうでないならMH30でもいいんじゃないの。
(個人的にはEPG/IEPG搭載機をおすすめするが)
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:30 ID:VDMNMyWo
>>816
>基本的にキレイに見れてキレイに録れるものが
>欲しいとおもっています。
低レートでの中〜長時間録画(DVD一枚に2時間30分以上録画)を
考えてるのならビクターが一番いいんじゃないかなあ。
それよりも短い時間での高画質録画が主なら、どちらも変わらない。
‐RW書き込みは、東芝もビクターもできます。
ただしXS41のRWはVRモード不可で、MH30は殻付きRAM非対応。

>再エンコっていうのはなんでしょうか?
簡単にいえば劣化ダビング。しかも実時間かかる。
東芝のXS41なら、どのDVDメディアでも、
DVD>>>HDDの無劣化ダビングもできます。

>>817
早見もレジュームもある。(ただし早見はHDDのみ)
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:37 ID:W6bGGHy4
東芝の早見はまともに使えないと聞いたけどな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 00:12 ID:2w5b6WdC
M1使ってるけど、モーションアクティブNRって凄いね。効きが良いのに残像が全く出ない。
Y/C分離、TBCも良く効く。チューナーとGRを変えてくれたら完璧なんだけど。
特にGRはNEC製に変更して欲しいな。
822812・816:04/07/12 00:52 ID:PFxmeQLR
レスありがとうございます。
一行で「芝にしとけ」とかじゃなくて、理由を書いてもらってるので
ありがたいです。

結論ですが、悩みますね。出せる値段を7万くらいと区切ってるせいか
DVD使ったこともないのに、これなら買いだ、と踏み切れないでいますわ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 04:44 ID:Yl0a0vv3
NECのGRTは効きが悪いって噂だけど・・・
自分のとこはCATVだから犬しか左ゴーストに対応してるのが無いし。
ただ、それ以前にCATVは画像がノイジーで保存ソースとして扱う気にはなれない。
実家で直接受信してた時の方が地上波は遥かに綺麗だった。
結果的にアンテナ受信してるBSアナの映画しか殆ど録画してない。
コピワンの制約が無ければCATVでもパススルーで電波来てるからデジに移行するんだけどな。
デジの場合は逆にケーブル伝送の方が有利だし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 04:57 ID:aeWHgNal
>>821
俺んとこもOR43300だと酷いもんだな。
輝度ゴーストと右ゴーストが3倍ぐらいに増える
環境次第なんだろうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 11:41 ID:wWOxdqlm
MH30のドライブはどうですか?
安定してますか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:02 ID:IvCamaZe
DR-M1展示品で\30,800
買い?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:21 ID:WU0gmcaQ
>>826
HDD不要なら買っても良いと思うが、DVDレコ1台目なら辞めた方が・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:42 ID:IvCamaZe
>>827
2台目っす
ああ、買いそう・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:34 ID:i1hr2TEI
MH−50って録画した番組の部分消去や分割は出来ますか?
830わんわん ◆6nKtJ21eYg :04/07/12 22:43 ID:YkP1mVE2
DR-MH30バラしてみましたので報告します。
詳細は以下の通り。

本体は日本製(組立)
パネル部の基板を除いた主要基板は
電源部とメイン基板の2基板+シールドされたデジタル処理回路
スイッチング電源部の主要コンデンサはELNA製RJHシリーズ
メイン基板の主要コンデンサはELNA製の標準品
HDDはMaxtor製のQuickView(DiamondMax 16)の160GB
DVDマルチドライブは日立LG製 GDA-4040B (GSA-4040BのOEM品かな?)
製造国はマレーシア製で日立系のドライブ。2004年5月製
ファンはミネベア製6cmファン
チューナーはメーカーが判らず(バラさずに見える位置にメーカー名が見あたらず)
刻印はQAU-0335-001

ニコイチ機MH5やタコドライブ搭載機M1はちょっと人に勧められない感じだったけど、
操作性も悪くなく、信頼性も高そうでこれは良いかも。
ビクターDVDレコーダーの起死回生の一発となるか。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:53 ID:thL5MKbg
>>830
神様、ありがとう(・∀・)
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:58 ID:36idpe+b
>>815
はい、私、今日買ってきました。
本当は7月10日の限定20台だったやつですが、本日12日に行ったら5台ほど、49800円で売ってました。

使いくたびれたVHSを持ち込んで、3000円の買い替えサービス。DVD-RW(両面3枚組み)3444円-1034円(30%引き)

49800−3000+3444=49210円 でした。

ポイント10%付-保証加入ポイント
4921P-2340P=2581P

半日使ってみると、いろいろわかってきますね。
一番のおどろきは、HDDタイマー録画とDVDタイマー録画の使い勝手があんなにちがうとは。

一番よかったのはW録ができるとこでしょうか。もう重宝してます。

ソニーの新型が同価格で、まだ売っていました。(HDD80Gのやつ)

MH5にして私は正解でした、
本当はシャープの400Gにしたかったんですが、スカパー無劣化録画したかったんですが。
ビデオが壊れた上に、金ないもんだから。
833832:04/07/12 23:00 ID:36idpe+b
計算があわん

49800−3000+3444−1034=49210円 でした。

834名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:05 ID:dm797l74
一度失った信用を取り戻すのは難しい
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:09 ID:/Z2S0rEW
>>830
なにもそこまでやらんでも・・・
AV板住人には当たり前の光景なのか
何にしても禿しく乙です
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:17 ID:7KDWH6AL
ということはMH-50のドライブは松下製かな
837わんわん ◆6nKtJ21eYg :04/07/12 23:37 ID:YkP1mVE2
使ってみていろいろわかってきたこと、及び質問などへのレスです。

>>784
高レートでの映像破綻ですが、
何日か使ってみましたが今の所起きていません。
DVDマルチドライブは俊敏な動きをしており、大丈夫でしょう。

>>792 >>807
BS/CSデジタルリンクはビデオコントロール端子の
ビデオ電源ON/OFF、録画開始・停止に連動動作するものなので
本体の毎週予約の上書き条件に捕らわれない。
スカパーチューナーやデジタルチューナー
デジタルチューナー内蔵テレビ(地上波アナログも付いてる)の方で
毎週予約の設定を掛けてMH30/50を制御すれば良いかな、と。

>>808
動作音は比較的静かな方だと思われます。
ファンの音はWV-DR5、NV-DHE10、NV-DHE20と比べると静か。
HDDも静かな部類に入ります。

>>825
松下のドライブに比べれば少しは落ちるかもしれませんが、
決して悪いレベルではありません。快適です。
いろいろなサイトでの4040Bの評価が参考になると思います。

>>829
部分消去、分割共にできます。(MH30ですが、同様でしょう。)

>>835
開けてみて非常に真面目な造りに驚いたんで
写真でup出来ない分、文章でそれを伝えようかと。
838わんわん ◆6nKtJ21eYg :04/07/12 23:41 ID:YkP1mVE2
以前、マルチタスクはありませんと書きましたが、ちょっと出来る事が判明しました。
予約録画中のマルチタスク処理に可否に関してはこんな感じです
・可能なこと
予約録画中にHDD・DVDを再生
予約録画中にHDDの内容を編集(チャプタ打ち、分割など)
・不可能なこと
HDD予約録画中にDVDに同時録画
予約録画中にHDD→DVDへダビング
 最近の東芝機のようになんでもマルチタスクって訳にはいかないけれど、
予約録画中にチャプタ打ち等の編集をしておいて
寝る前とかにDVDへダビングをすれば良い感じで使えそうです。

あと、←→ボタンとジャンプボタン(15分/30分/1時間、初期設定で選択)
早送り・巻戻しボタンの使い分け、組み合わせが便利です。
839わんわん ◆6nKtJ21eYg :04/07/12 23:51 ID:YkP1mVE2
以上、長文失礼しました。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 23:56 ID:48/3xYnS
>>839
乙!超乙!

>予約録画中にHDDの内容を編集(チャプタ打ち、分割など)

これができることがわかっただけでも
すさまじい収穫です。ホシィ・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:04 ID:WvmVD4DX
>>836
自社製です。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:06 ID:bj0Mayvq
MH−50ってWチューナーでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:09 ID:9Zz1uDrk
>>842
違うよ。
ひとに聞く前にこういう基本的なWebサイトくらいチャックしてから聞け。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:13 ID:TtMg7ggO
>>840
それができないハイブリがあるのか?
ハイブリの原器RD-2000ですらその程度のことはできるぞ。
まあRD-2000ですらできることのほとんどができない製品を
発売したメーカーの製品だから疑う気持ちも分からないでもないが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:15 ID:QKi8+Onc
>>844
君にはわかるまい・・・

もっとヒサーンな想像をしていたのだよw
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 00:21 ID:H7iNgCxq
>>844
もしかして、予約待機中と予約録画中混同してない?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:28 ID:CFdUF8rT
MH-50を前に、MH-30をとりあえず買ってみた。

起動も早いし、録画面に関してはかなり良い感じかな?
只、編集に関してPana機を触っている人は、録画した
タイトルに対して「直接、部分消去」が出来ないのが
気になるかも知れない。又、基本的にプレイリストでの
編集になるわけだが、芝機のような感覚で編集は可能。
只、芝機は「チャプター分け→プレイリスト編集」と
別項目なのに対して、こっちは「プレイリスト編集」の
項目内で全て可能。但し、編集時の操作性があんまり
良くないのと、GUIが解り辛い点で雑誌の評価がイマイチ
なのかと思った。只、編集時においては使うキーも少な
いし、操作のキーの割り振りとかがVHSデッキみたいな
感覚で、VHS→DVDへの乗り換えならこれも有りかとは思う。
「VHSの3倍の変わりにFR-180モード」って感じで、気軽に
使えるし。低レート時は確かに綺麗。家では「高レートや
音楽番組は芝。最もよく使用するSPはPana。毎日やるような
番組ではVictor。」と使い分ける事にしたよ。

只、ジャンプの設定がもっと細かいと便利かな?とは
個人的な感想。再生時は良く言われる「のっぺり感」を
感じる。Panaとも芝ともちょっと違う感じ。画質の
調整が細かく出来れば、かなり良品な商品ではないかと
思われるだけに「DVD-RAMorDVD-RW(VR)の高速ダビング」が
出来ない点が非常に心残り。

>838
 家でもバラして中見てみたけど、作りは丁寧だったね。
 なんで、HM-DHX1の造りはあんなに…。と、思うよ。
 音の方も、家のE200Hに近いくらいに静かだし。

848名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:34 ID:H6C4cRlD
予約録画中と、ただ単に録画中とでは、やっぱり機能の制限が違うの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:50 ID:wlLuXAjc
>>847
音楽番組はともかく、高レートが東芝なのはなぜ?
実体験でパナやビクターは高レートで東芝に劣るって感じたのかな?
MH50で録画して、今のX3は編集&タイトル打ち、予備用と考えていたので気になる。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:51 ID:9Zz1uDrk
>>849
X3を持っているのにXS53やXS43やX5とかではなく
わざわざ機能的に劣るMH50を買い足そうとするその心理の訳も気になる。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:58 ID:wlLuXAjc
>>850
機能面で劣るのは重々承知ずみ。
録画時のCATVの左ゴーストが気になるだけだよ。
機能面ではX3レベルで不満はないので、2台目は画質に期待したいのさ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:01 ID:9Zz1uDrk
>>851
なるほど。MH50でゴーストがとれればいいな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:46 ID:CFdUF8rT
>847
 当初は音楽番組以外での高レート録画なんて考えなかった。
 そういった中で、低レートでもLPCM可能なRD-X4はまさに、
 待ってましたと言った感じで買ってみた。
 …只、レコーダー本来の形で使おうと思ったら、高レート
 でないと本当にキツイ。なんか、使わないのは悔しいし(笑)。
 折角、高レートで録画をするなら編集機能をふんだんに使って、
 チャプターをバンバン打って、快適に見たいと言うのもあるし。

 そもそも「SP(HDD)→SP(DVD)」とかで録画ならば、Pana機でも
 十分に思っている。HM-30なら「SP(HDD)→FR-180(DVD)」と使い
 低レートでの高画質録画が可能。この辺を目当てで買うなら最良の
 選択だと思う。只、家の場合はこの使い方でないとこのレコーダーの
 存在意義は無い気がした。芝機があるからLPCMに拘る必要が無いし、
 SP録画素材をCMカット程度の編集でDVDに焼くなら(すぐ消すから尚更)、
 Pana機が早いし。家では、そういった理由から上記のような考え方に
 落ち着いた。HM-30は「¥70000以下でこれだけの物」と言える機種
 だから元は十分に取れると思う。

 GRTの効き方を期待するなら、レポート待ちの方が良いと思う。
 家では、GRTが意味をあんまり成していないだけに。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:47 ID:CFdUF8rT
すまん。854は849に対する答え。847は漏れだった。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:58 ID:H7iNgCxq
俺もX3持っているが(現主力機)、MH50は買うかどうか思案中。

RD2台と710Hの3台で稼働させているが、
正味25分番組をDVDに6、7話収納したい場合があるので、
そのためにつかえるか情報収集中。
具体的にはXs30の後継に考えている。

芝の3〜3.8レートとかπのSP以下の画質には正直落胆させられているので。
現在はメディアコストを掛けてしのいでいる。

犬機を考慮してる香具師はかなりニッチな用途用に惹かれているのが多いんじゃないか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 03:22 ID:IqIxsqhS
使用しているTVサイズってどれくらい?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 03:52 ID:k1kF6Qhm
855はアニオタ
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:23 ID:2p1rGE9F
MH-50/MH-30 のモーションアクティブNRは、DV端子からの録画にも効きますか?
859みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/13 10:36 ID:JlXO9YPM
>>858
外部入力にも有効なはずですが。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:41 ID:PSmlN3ix
>>855
俺は連ドラをLP録画で録っても、我慢できる範囲なので
年末にM1を買ったよ。両面RAMなら、全話入るから(・∀・)イイ!!!

芝機はデジタル専用にして、MH50予約したよ。
861858:04/07/13 11:08 ID:ZCiyTZ7y
>>859
そう願いたいのですが、東芝のRDではDV端子にDNRが効きませんので似たような事は無いかと懸念しています。
(RDの場合、S端子には有効・D端子は試したこと無し)
使っている方のレポートを期待しています。

862名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:15 ID:2GfDx2VW
ビクターのってリモコンとか本体の外殻が安っぽいのが欠点だと思う。
MH-5安いから購入しようと思って実物見てショボーン!リモコン触って更にショボーン!
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:24 ID:/YPf9mLg
昔のコンポのリモコンは結構豪華だったんだけどなぁ・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:37 ID:RKgMMxbw
>>855
ソースがCSならE85Hというのも選択肢に入るぞ。
オレはXP(LPCM)しか使わないけど、月姫は1話700MB前後で12話がRAM2枚に、
銀河鉄道物語は1話800MB前後、ギルガメッシュが1話900MB前後、
SEEDが1話1100BM前後、犬夜叉が1話1300MB前後、爆裂天使が1話1000MB前後、など。
もちろんXPモードだから非常に画質は良いよ。なによりLPCMだし。
パナスレに書くとXPのレート出てないとか言われるけど、
実際XPモードなんだしこれ以上の設定は物理的にできないんだよなあ。
地上波を録画すると、ノイズが多いのか普通の容量になるんだけどね。

まあどっちにしてもビクターファンとしては初の「使える」やつを買うよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:38 ID:+8bVenZx
現在、8万円前後の予算で購入検討してる3機種なんですが
ビクター DR-MH30 (160GB)
ソニー  RDR-HX10 (250GB)
三 菱  DVR-HE700 (250GB)

こちらのスレを見るとビクターはLPモードでも綺麗との事なんですが
ソニーや三菱のSPよりビクターのLPのほうが綺麗に見えたりするんでしょうか?

できるだけ多くの番組をそこそこ見れる画質でHDに撮り貯めしたいので
もし ビクターLPがソニー三菱SPより綺麗、もしくは同等なら
160GのビクターLPのほうが録画できる時間が多くなるので迷っています。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 12:05 ID:esF9cT/y
>もし ビクターLPがソニー三菱SPより綺麗、もしくは同等なら

他社のLPよりは綺麗。
他社のSPよりは汚い。
MH30はゴーストリダクションがないからアナログ地上波録る場合はやめておいたほうが良い。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 12:10 ID:npJHorPY
>>865
ソニーと三菱は持ってないけど
LPがSPより綺麗なことは無い
ビクターのLPは他社のLPに比べたら綺麗に見えるだけ
そんなに国内メーカの技術に開きは無いし、OEMって手も有る
ビクターもLPは他社に比べて綺麗だけどSPになると絵の繊細さにかける
パナに比べるとソフトが強い、フィルターかけてぼやかしてデータを減らしてる
ような感じがする、その代わりLP付近は、劣化が少ない=綺麗、こんな感じがする

僕なんかは、HDDじゃなくてDVDに貯めるから絶対ビクターなんだけどね
でも買うならMH50が良いと思うけど、地上波ならGRT付いてないと
後から追加できないし
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 12:18 ID:PSmlN3ix
>>865
芝機とM1を併用しているけど、犬のLP画質は
芝機の3.4〜3.6レートと同じくらいだと思う。


869名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 13:01 ID:OM+H2Rhr
>844
 録画中のチャプタ打ちはできないでしょう。
 X1でできなくてX2でできる様になったぐらいですから、RD2000
では無理な話です。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 13:25 ID:4KrqcZkQ
X3とDR-MH5のユーザーです。
>>868に激しく同意します。
X3の3.4〜3.6はMH5の(DVD録画時の)LPと同じような画質に見えます。

私の感想は、こんなところです。
芝SP>犬SP>芝3.4〜3.6=犬LP(DVD)>芝LP

SP以上の画質は良くわからないです。
871みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/07/13 13:32 ID:JlXO9YPM
>>853
そういや、LPCMの音質自体どうなんでしょうね。
芝と犬。あんまり音質比較ってやらんかったですよね、板的に。
>>861
メーカーのサイトの概念図ではそうなんですけど
確かに実際はわかんないですもんね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 13:41 ID:iCJH1IM0
>>870

> X3の3.4〜3.6はMH5の(DVD録画時の)LPと同じような画質に見えます。

X3でこのレートのR互換OFFは妙なノイズが乗っていて、画質が妙に悪いので、比較の対象としては良くないんですけどね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 13:53 ID:a4kNepUC
あるところで予約注文したらMH50の発売が8月だって。遅れ気味なんだろうか。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 16:22 ID:zCdexfx6
早見の性能はどう?
ピッ音が鳴るのと画面が微妙に上下に揺れるのは直ってる?
875868:04/07/13 18:47 ID:vnds/4u4
>>870
>芝SP>犬SP>芝3.4〜3.6=犬LP(DVD)>芝LP
お返しじゃないけど、激しく同意です。

SP以上は、芝機のほうが少し綺麗な気がします。

X4、X3とM1を比べてです。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:25 ID:H5EsbNHm
芝は2/3D1での比較をしていると思いますが、X4の2/3D1はどうしようもない画質なので、芝を一括りにされるのはどうかと。

芝SP>犬SP>芝(RD-X1)3.4〜3.6>芝(RD-X3,X4)3.4〜3.6=犬LP(DVD)>芝LP

になるんじゃないかと付け加えさせてください。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:41 ID:vnds/4u4
>>876
失敬。
名機X1を使用の方には、申し訳なかったです。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 19:50 ID:Fx9eNVJy
(´-`;).。oO(芝3.0、3.2、3.8の存在は…?)
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 20:09 ID:c/7/0+QS
もともとこの画質比較は、
これから買おうと思ってる香具師に対するレスから
はじまってるものなので、手に入れようも無い
旧機種との画質比較は、まったくもって無意味。
880865:04/07/13 20:17 ID:L8EYsezG
ビクターLP > 他社SP になる事はないようなので
HD容量250Gの2機種で検討したいと思います
ありがとうございました
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:01 ID:vnds/4u4
>>880
SP録画を主流にするなら、あなたが正解。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:03 ID:LZyXNrbk
>>879
こらこら、私はX1所有者でX1より画質が良いならビクターを買おうと検討してるのだ。
比較は有意義だぞ。


883名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:06 ID:rQ9Gg2Gc
NEC製GRチップでうまくいってるなら、victorのGRは傾向が違うから確認した方がいい
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:17 ID:0NrGJWfP
X3と言えば・・・

セーフティ解除、行くぞーー
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:49 ID:Nz78ai6k
>870
 X3のLPはXS41、X4以降のLPと比較にならない程綺麗だけど、それ以上に
MH5の方がいいの?
 どうしようかな〜
 やっぱり買おうかな〜
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 21:54 ID:Nz78ai6k
>879
 そんなことないよ。
 ソフマップとか中古でのAV機器の販売がある。
 実際、LPモード重視で考えるなら、芝ならX4よりもX3、さらにX1の方が
遙かに画質がいい。(実際に使ってる)
 これから買う人間なら、多機能よりも基本性能重視の方がいいんでない?
887879:04/07/13 22:03 ID:c/7/0+QS
>>876 >>882 >>886
失礼しますた。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 22:55 ID:Cfbjd32X
>>883
以前はビクターもNEC製のGR使ってたんだよね。
うちではM1とNECチップが載ってるカノープスのTBOXがあるんだけど、
NECの方が反応も効き具合も良くて、ゴーストが増えることも無い。
今のNECチップは左ゴーストにも対応しているから、
今後はNECを採用してほしいな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:00 ID:sah+QYLh
しかし、AX300のGRTが全然ダメって言われてんのは何で?
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 00:17 ID:vwtzQa6j
>>888
OR43300ってゴーストを増やして慣らそうとしてるとしか思えん
外部入力にも効くって???

本当にゴースト低減出来てるのかサンプルが欲しいね
891名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/14 00:43 ID:Cpauu9Qu
>>873

店員の話だと、
メーカ出荷が21日で23日には店頭に並ぶと言ってたよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:13 ID:QbJasxVC
>>889
NECのGRは、ここ見るとわかると思う。
ttp://power-m-web.hp.infoseek.co.jp/

>>890
S-VHSの時から、増えると言われてたりするんだよね。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:21 ID:tKr6yLlZ
PCキャプのMonsterTV PH-GTRは何故か絶大なゴースト低減が出来るとDTV板では言われてる
VTG300から何度も騙されたから見抜けるが、踊らされる人いるんだろうな・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:27 ID:MlXU1Yqi
ビクターって単体DVDレコのころGR強力って言われてなかった?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:56 ID:QbJasxVC
想像だけど、GCR信号のないケーブルのゴーストに対応するために、
GCR信号以外にも映像自体でゴースト検索しているから、
逆に増える場合があるのかなと思った。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 08:21 ID:r2s7w3Sh
HDD/CD-RW/Rハイブリまだ〜?
映像はDiv-X、音声はMP3でCDにバンバン保存出来るエコノミーマシン!
これからは速く小さくCDに残す時代!by渡辺謙(快速LIKONイメージキャラクター)
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 10:31 ID:/6k+IHeE
>>896
ビクターはそういう方向には行かない
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:12 ID:0Qh2Lelu
HDDとDVD(VRモード)
XP(リニアPCM音声)  720X480 (D1)
XP(ドルビーデジタル音声)720X480 (D1)
SP            720X480 (D1)
LP            480X480 (2/3D1)
EP            352X240 (SIF)
FR60−150      720X480 (D1)
FR155−190     544X480 (3/4D1)
FR195−240     480X480 (2/3D1)
FR245−300     352X480 (1/2D1)
FR305−360     352X240 (SIF)

(DVDのビデオモード録画時の解像度)
XP(リニアPCM音声)  720X480 (D1)
XP(ドルビーデジタル音声)720X480 (D1)
SP            720X480 (D1)  
LP            352X480 (1/2D1)
EP            352X240 (SIF)
FR60−150      720X480 (D1)
FR155−300     352X480 (1/2D1)
FR305−360     352X240 (SIF)
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:24 ID:Q9NEAgWG
DR-MH5を一週間前に購入しました。
HDDにSPモードで30分番組を録画したところ、
時々、HDD録画したものを再生中に画像が勝手に停止し、
DR-MH5の液晶画面にLOADINGと表示され、青いイルミネーションがチカチカ点滅し、
リモコンに反応しなくなります。

同じような不具合をされた方はいらっしゃいますか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:44 ID:XN0sVY5V
>>899
俺は発売されてすぐに購入したけど録画した番組再生中にいきなり電源リセットが
かかる症状なら数回あったよ。
でもリセットされても再起動後は普通に使えるのでそのまま使ってる。
899が操作不能で使えなくなっているのなら修理に出した方が良いと思う。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:24 ID:lcOpC2/g
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001CQH36/b0005455rf-22/ref=nosim/

最安値49800円で送料込・ポイント5000円分還元
メディア買えるしマジでいいんじゃね?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:25 ID:T6c4bN2w
>900

お前も保証が切れる前に修理に出したほうがいいんじゃないかと (ry


903名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:31 ID:cYpupKZl
>901

買いました
安売り待ってたのよ〜


ありがとん




904名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:04 ID:lo7sY5J9
>>901はb0005455rfに金が入る仕組みのやつだろ
905901:04/07/14 22:09 ID:lo7sY5J9
906904:04/07/14 22:09 ID:lo7sY5J9
間違えた(´Д`;)
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:40 ID:194MHPhs
>>904
だったら俺んとこから買え
http://www.amazon(ry
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:41 ID:bm9R86IG
教えてくれたんだからそれくらいいいだろ
別に自分の懐が痛むわけでもないし
お互いが幸せなら問題ない

おまえちぃせぇ奴だな
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:53 ID:MlXU1Yqi
これって知り合い同士でやるのよさそうだな
69みたいで
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:53 ID:5F+43ea4
犬サイトにMH30のFAQが出ている。

特に重要なのがこれ。
http://faq.victor-service.co.jp/4/qa-4040600768.html?ei=2

>DVD−R、RW(ビデオモード)にダビングするとき。
の制約だから、HDD自体には中間解像度で録画でき、
DVD-RAMとRWのVRモードには高速ダビングできると考えられる。

プレイリストや分割したタイトルもビデオモードへのダビング時のみ
制約があることからも、
HDDはDVDのVR規格準拠で記録されているだろう。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 02:52 ID:eLJNxqCU
プレイリストの高速ダビングできないのか・・・・かなり痛すぎる
長尺の番組は部分消去じゃないと無劣化でDVD1枚に収められないことになるし、
タイトル分割も無劣化ではできないことになるね。

ちょっとキツイな・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 02:59 ID:Q8u8MWE1
>>911
どうしてもVRモードを使いたくないの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 03:24 ID:eLJNxqCU
>>912
メディア代がキツイんで・・・
それに基本的に永久保存版は-Rメディアに保存しようと思ってますんで。

それにしても、後発の割には何かと制約が多いね。
再エンコじゃないとできないことが多いのはいただけない。
せめて、芝やπの2003年モデルにできる程度のことは実現して欲しかった。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 03:41 ID:43XmiLVi
>>913
-Rは記録方式の関係で温度変化等に極めて弱く、永久保存には向かないよ。
RWやRAMの方が耐久性が高い。

後発の割にはというより、後発だからこそ
基礎研究、チップの集積化等の点で大きく遅れてて
やりたくても出来ないことが多い。
先発は先発で初期投資で莫大な負担を背負ってるわけだが。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 04:03 ID:DBQ5pHYq
>チップの集積化

犬が使っているLSIロジック社のDimensionは、
ワンチップでDVDレコーダーの主要部分
(ビデオAD/DA MPEG/DVコーデック ATAコントローラ)
を全てまかなっている。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030722/lsilogic.htm
ttp://www.cqpub.co.jp/news/2003/dec/1213lsilogic.htm

松下DIGAエンジンでも2チップは使っているから、
犬が買っているチップセットは集積度ではトップクラス。

しかし、石を生かすも殺すもアプリケーションソフト次第であり、
その点で後発の犬は出遅れている。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 06:03 ID:j4qOai4b
49800のMHって何でこんなに安いのか逆に不安でつ・・・(´・ω・`)ショボーン
理由を教えて。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 09:24 ID:pDeaQzfA
>>916
ルパンシリーズ大ヒット→旧モデル大暴落
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 13:43 ID:YGnCLUac
MH5のWロクってHDDとDVDなのね。
HDDに2番組とも録画できると思っていたけどホームページ見に行って_| ̄|○
もうちょいRD-X3で様子見。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 21:59 ID:yhcup7SW
Victor DR-MH5が49800円
さらに5000円分のギフト券を還元中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001CQH36/7731-22
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:06 ID:bRu7na2b
>918
 えっ〜!!!HDDに2番組同時録画じゃないの〜!!
 amazonで買おうと思ったけど・・・やめとく。
>919
 これって、アフェリエイト??
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:49 ID:TSxOATm7
それが2コイチの醍醐味
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 22:51 ID:CnSXcKDB
HD1使いなのですが、帰宅してみると
時間差再生ランプが点滅して、全ての動作を受け付けてくれません。
本体前面のリセットを押しても何も変わりません。
もうダメポ?

923名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:09 ID:bRu7na2b
>921
 2個イチっていうのは、HDD→DVDへのダビングで再エンコが必須だから
だと思ってた。
 HDDとDVDとしか同時録画できないなら、長期出張時には使えないね〜
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:28 ID:QpFhSnVq
>>923
>HDDとDVDとしか同時録画できないなら、長期出張時には使えないね〜

それはほぼすべてのレコーダーを否定してるって事?
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:49 ID:q7VbJM2I
>>923
一見1台に見えるが中にはHDDレコーダーとDVDレコーダーが入っていて
それが黄色と赤と白のケーブルで繋がってると考えろ。だからニコイチ。

HDDレコーダーとDVDレコーダーが2台あるからそれぞれを独立して使うことで
同時録画ができるがダビングは一方を再生して他方で録画するしかないから
高速ダビングができない。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 09:28 ID:O0RJFTzD
一見聞こえのいいWチューナーも実は別々の物をくっ付けただけの手抜きだったりする
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 09:41 ID:Jw2FH9W9
見ては消すの繰り返しで編集ダビングなど興味ない漏れには
同時録画出来るMH5は素晴らしい機種だと思っている・・・

考え方の違いでつね
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 10:22 ID:O0RJFTzD
ならビデオで十分でつね
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 11:17 ID:KWbOGfCt
>>928
そりゃまた極端な発想だな
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 13:00 ID:AgtlaX5n
早見再生できるから良い機種だと思ったんだけど、W録でDVD側に録った方は
早見再生できないってことがわかって買わなかった。
だが、この値段は魅力的すぎる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:40 ID:GxFzYZ0A
amazon売り切れたね。
どうせまたどっかが放出するだろうけど。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:44 ID:h2h7SZju
>>919
で、儲かった?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 16:54 ID:HZ1Gy+jJ
ビックカメラが店頭で7/18限定でMH5\49,800の4,980(10%)還元するよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 19:56 ID:Y8ME8kCw
心惹かれたけど今日日拘束ダビングもできないってのはなぁ・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 19:59 ID:cKZemazS
MH5といえばHDD→DVDが全て再エンコになるんだっけ
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:38 ID:3nXVrr/V
マジ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ↑
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 20:53 ID:AgtlaX5n
マジだよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:07 ID:ah35lcsf
確かにポコペン商品だけど、

120GB・HDDレコーダー(GRT搭載)
        +
DVDレコーダー(GRT搭載)

と考えると、お買い得なのも否めない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:46 ID:kMU1krDI
>924
 ん?・・ちゃうちゃう
 折角のWチューナー、エンコーダー機の意味が無いと言う話。
(今度の芝機はHDDに2つ同時録画できんだよね?)
>925
 了解・・もしかして、アンテナ入力も2つだったりして(w
>927
 廉価版コクーンと考えればそれも良いかなと思ったけど、
常にDVDメディアを入れておく必要があるってのもね。
 それも満杯になったらシングルチューナーになっちゃうし。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:46 ID:vhrYqrlZ
>>933
ビックのどの店舗でしょうか?
教えてください。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:47 ID:kMU1krDI
>938
 う〜ん・・・言われればそうかも。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:55 ID:cKZemazS
そこでPSX(ry
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:56 ID:sHFTdjMU
>>930
HDD側に録画したものを見てる間とかに、DVD→HDDダビング
しておけば早見できるよw
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:22 ID:9A9yA5RS
>>940
チラシによると
本店、新宿西口、有楽町・・・各20
立川、大宮・・・各10
池袋駅前、池袋西口、カメラ新宿東口、渋谷東口、渋谷ハチ公、横浜西口、新横浜、・・・各5
だそうな
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 01:06 ID:wiDCecIt
>>939
>了解・・もしかして、アンテナ入力も2つだったりして(w
分配器を別途お買い求めくださいか。(w
PSXじゃあるまいし流石にそればないだろう。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 01:32 ID:wft53ajl
内部で分配されてるんだろう
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 07:26 ID:w0AV/FNH
>>939
>(今度の芝機はHDDに2つ同時録画できんだよね?)

で、その東芝機はHDDとDVDに同時録画できるの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 08:04 ID:DFgpLnZe
>>947
できます。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:59 ID:TM1tjIlU
しかし5万以下では買えない罠
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 17:50 ID:ofuHlqmk
結局、ハイブリと単体機の2台体制が安上がりだったり
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 17:09 ID:MNmYNvTQ
MH5
bic 49800 10p
yodo 49800 15p
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 17:10 ID:96D1QYqi
おおー
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:14 ID:Thmh+EZj
はっきりと言おう
MH5は何もかも中途半端であると!

でもお買い得な気がするね
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:14 ID:JjVh1ews
>>951
.comに無かった・・・。
店頭のみ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:49 ID:6gJb+yzY
安けりゃ中途半端でもいいよ。

956名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 23:42 ID:kWPrL9qz
DR−MH50っていつ発売なんですか?
通販で注文したんですが発売日より早く届くんでしょうか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:11 ID:YnCnSMLS
MH5 前回の売り出し時も月曜行った在庫あったんで、今回も残っている可能性あり。

で、私は先週の月曜日に行って、オンボロVHSを3千円で下取りしてもらいました。
でも、10%ポイントも3千円サービスも結局メディア代に消えてしまいました
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:12 ID:YnCnSMLS
それから、PSXがソフで55000円。ちょっと心が動きました
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:42 ID:slOryUxJ
>>956
石丸電気では23日発売となってたよ。
実際の入荷は少し前だろうから、通販ならフライングゲットできるかも?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 03:09 ID:BoyFa5G+
MH50って殻のRAMも使えるんだな
しかもGRTやEPGもついてるなんて
どこか間が抜けている犬らしくないバランスのいい性能

つーか下位機種のMH30と機能差がありすぎる気がするんだが・・・
今時、EPGぐらいつけとけよ・・・

秋葉原の某電気店で聞いたけど
MX1はかなりの予約が入っているらしいね
やっぱVHS絡みの商品は人気あるんだなビクターは
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 03:24 ID:60XVrqx4
今回も充分に間が抜けてますが何か?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 07:17 ID:CC35KIjT
ハイブリですらないMH5に比べればがんばった
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 10:16 ID:j1IfJb/+
SHINJYUKU
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 11:42 ID:ULq+cBff
MX1はカートリッジ非対応なんだよね。う〜ん残念。

MH30(MH50)は再生時のタイムワープ機能はありますか?
それとも、超高速早送りタイプ(×360?)なんでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 12:24 ID:lah/I7GB
MH5ってHDD→RAMも再エンコなの?
      RAM→HDDもやっぱり再エンコ?
(´・ω・`)ショボーン

安いけど、支那製ならこんなもんなのかな・・・ 
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 12:30 ID:8saBHqC0
HDDレコとDVDレコをケーブルで繋いでるだけです
967名無しさん┃】【┃Dolby
>>964
早送り→1.5倍(HDDのみ)・3倍・5倍・15倍・60倍
CMスキップボタン→約30秒先へ
ジャンプボタン→15分or30分or1時間先(前)にジャンプ

つーかMH30もカートリッジ非対応だよ。