【720p、1080i】ハイビジョンムービー HDV【MPEG2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
なんだかんだ言っても期待の規格「HDV」。
DVテープを使用しMPEG-2記録720p、1080i対応。
既存のBSデジタル、地上デジタルのストリーム記録には望み薄(?)だが、
次世代の家庭用ムービーとして花開きそう。

●関連スレ
【極める】DV総合情報スレ Part4【NTSC】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1061203479/l50

★★ 家庭用ハイビジョン規格HDV ★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1057303424/l50

ついにハイビジョンカメラ! Victor GR-HD1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1043221252/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:05 ID:7ulcyf+f
●リリース記事
DVテープを用いたHD映像記録フォーマット「HDV(仮称)」(AVwatch)
−720p/1080i記録。ソニー、ビクターら4社が提案
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030704/hdv.htm

DVテープを用いたHD記録フォーマット「HDV規格」が確定(AVwatch)
−アドビやカノープス、KDDI、ユーリードなどが賛同
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/hdv.htm

ビクター、720pのHDV再生に対応したビデオプレーヤー(AVwatch)
−i.LINK接続した「GR-HD1」からのダビングに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031209/victor.htm

ユーリード、「HDV規格」への対応予定を発表(AVwatch)
−MediaStudio Pro 7が2004年初頭に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031204/ulead.htm

●レポート
Inter BEE 2003 会場レポート(AVwatch)
ビクターのHDV対応プレーヤー、NECのH.264コーデックなど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031121/interbee.htm

CeBIT 2004が開幕。各社の新製品が続々登場(AVwatch)
−ソニーのHDVカムやWMV対応DVDプレーヤーなどが展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040319/cebit03.htm

●コラム
ソニー、ビクター、松下――「HDV」をめぐる攻防(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/06/news003.html

3名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:25 ID:LBGKKfy3
●編集ソフト
KDDI R&D MPEG Edit Studio Pro
http://avs.kddlabs.co.jp/mpeg/mpro13/body.html

Ulead HDプラグイン for MediaStudio Pro 7
http://www.ulead.co.jp/msp/plugin.htm

(関連記事)
第151回:NAB2004レポート:サウスホール編
〜 ようやく見えてきたHDノンリニア時代の幕開け 〜
■ Ulead、MediaStudio Pro 7でHDV対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040421/zooma151.htm
4デジタル至上主義者:04/05/14 20:26 ID:Zbp76uyy
>>2
どうでもいいけどさっさと松下はHDVに加入せよ!!また割る病気が発症して、対抗規格
を発表とかいう愚行を行わない事だ。
もし発表したらそれはその瞬間からβやPDと同じ道をたどるであろう。

それにしてもビクターは松下の子会社であっても独立心旺盛。この点は非常に評価が高い。
まあVHSも松下の命令とは何の関係も無い所から開発されたものだしね。
松下としてもあれこれ口出ししない方がいいと判断しているのだろう。
さて、かつてVHSを採用するように松下幸之助に直談判したように今こそ
中村社長にHDVへの参入を促すべし。
それが出来るのはビクターしかあるまい。
松下よ!!SDメモリーカードもDVD-RAMも決して御社の力だけで普及したのでは
無いという事をよーく肝に銘じてください。
5デジタル至上主義者:04/05/14 20:27 ID:Zbp76uyy
>>4
また悪い病気が発症しての間違いね。
6かけふ:04/05/14 20:58 ID:0tzSABMP
ハイビジョンで何撮るの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 21:00 ID:2J/6tUsp
そりゃ遙か昔からアダルトに決まっておろう(w
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 21:07 ID:drnQI817
>>7
age age
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 21:13 ID:W3X7fhjE
パナ糞なかまハズレで大成功規格
キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030704/hdv.htm
キヤノン株式会社、シャープ株式会社、
ソニー株式会社、日本ビクター株式会社の4社は4日、
DVテープを用いたHD記録フォーマット「HDV(仮称)」
の基本仕様を策定したと発表した。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 21:16 ID:ORbM4R8J
PanaはP2とかHDVよりさらに高画質な規格を開発中と聞いてますが
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 21:27 ID:91XMYq0C
P2は規格じゃございません。
12デジタル至上主義者:04/05/14 21:32 ID:Zbp76uyy
>>9
これ対抗機種を発表すればPD、3DO、VHS-C、VHD、DCCに続く久々の負け規格。
今からでも遅くは無いHDVに加入する事こそが最善の策。
松下が対抗規格を発表したらもう終わり。
今度はソニー系規格のHDVの勝利に終わるでしょう。
まさにMSと-RWにおけるソニーと同じ状況に・・・・
他人の振り見てわが身をなおせだ。正確に言えば、他社の振り見て我社を直せ。
再考を願う。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:15 ID:YHvhnSH3
HDV=業務用。
DVカメラ市場を支えてきた消費者は今デジカメに移行している。
これをテープに呼び戻すのは無理。
せいぜい今もDVマンセーのハイアマチュアだけだろうが
ハイアマチュアの目は編集まで睨んでHDD記録に向いており
いずれにせよそこに市場はない。

むしろこれでソニーのHDCAMが壊滅的打撃を受けつつあるぞ。
いいのか。
14デジタル至上主義者:04/05/15 22:04 ID:NstlokND
更に将来は8cmブルーレイ対応ビデオカメラ(HDV規格対応)が出れば完璧。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:27 ID:Ky5xe1pN
むしろ壊滅的打撃を受けるのはDVCPRO-HDだと思われ
ってほとんど使われていないから打撃もないもないかw
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 03:48 ID:6ZhediSe
8cmブルーレイ・ビデオカメラ、HDVで50分しか撮れない、存在価値は?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 08:33 ID:qhurnTeL
        ___
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j   
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`  
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /     
     ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /  
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´
わしの妹のところに無言電話をかける奴は許さん
公安に嫌がらせさせるぞ
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 12:11 ID:xb0Wq1Jv
HDVは折角のデジタル信号なんだし、HDMI付けて欲しいよな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 03:40 ID:2pZR0hRj
あげ
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 11:16 ID:NI5gSvuS
1090p放送まだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 11:17 ID:NI5gSvuS
1080pだったよ・・・(´・ω・`)  
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 21:23 ID:qvplAyTr
今世紀中にはありません
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 22:07 ID:zOdWQUCR
>>12
むしろ再考願いたいのはHDVの方だが。
テープ・・・今時ディスクの時代でしょう?
MPEG-2・・・編集困難なファイル規格でどない汁と?
1,440×1,080・・・左右方向の480の分は、何処へあぼーんされたのですか?
1080i・・・4:3ではpにしてるのに、16:9ではiなのね。
MPEG-1 Audio LayerII・・・動画は進歩しても音声はこんなものですか。

漏れは、松下が日立と同盟組んで新規格が出ることを祈ってるよ。
多層化BD、DV形式、1920×1080、1080p、L-PCMくらいして欲しいね。

>>16
多層化すればよいかと。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:31 ID:R6WJsSld
BDを採用したところでDV形式になるとは思えないな
BD-ROM機で再生出来る形式(MPEG-2かH.264/AVC FRExt)にしかならないだろう
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:53 ID:KIOMBvhw
>>24
そうだったか・・・_| ̄|○
DVに代わる、編集性が容易なファイル形式があれば・・・。
26デジタル至上主義者(驕れる反RAMも久しからず、唯春の夜の夢の如し:04/08/08 21:26 ID:z2QdvPsL
>>23
いや規格としてはHDVのままでいいが、メディアは8cmブルーレイでと言うのが
一番いいのでは?
テープよりもディスクという考えは同意できる。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 16:17 ID:0q739zuq
DVの再生ってどうしてる?
テレビにいちいちカメラ繋ぐの面倒だよね。

折角MPEG2記録のHDVが規格化された事だし、
3波チューナー内蔵の据え置きデッキがあれば
テレビ放送はスタンダードDVで長時間録画、
カメラで録った物は即再生出来て便利なんだけど、
DVD流行の今時、出る可能性ゼロだろうね。。

BDのメディア価格がDVと同じ位になるのは
何時になることやら。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 00:54 ID:saMsSAIQ
しかしDVDカムなどを見てもわかるように、
なんでわざわざ高価で不安定なディスクメディアで撮りたいかな?
テープで十分だよ。どうせPCに取り込んで編集するし。意味ナシ。

DVDカムなどは論外だが、不具合続出というBDは
そろそろまともに使える安定度になったのだろうか。
iLinkのついてない松下機なんぞ買う気になれんので自分で検証のしようはないがな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:21 ID:FrYTZRB7
>不具合続出というBDは
そのような事実はございませんが
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:54 ID:23ABjLEI
5年もすれば、HDVのメディアは8cm BDが標準になってるだろう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:29 ID:lUdI2u92
しかしビデオテープなどを見てもわかるように、
なんでわざわざでかくて頭だし面倒なテープメディアで撮りたいかな?
もうテープは終わりだよ。PCに取り込んだら直ぐに消せるし。テープは過去の遺物だよ。
32デジタル至上主義者(武き反RAMもつひには滅びぬ、風の前に塵に同じ:04/08/16 22:07 ID:PKOeZQJs
>>30
あなたのおっしゃる通りでございます。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 00:07 ID:Iy++G6sZ
>>31
そういう香具師に限って予告ナシにHDDあぼーんw
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 09:20 ID:9u4prDM0
>>30
ただし、それだと1層ではきついから、2層くらいになるんじゃない?
それとも、1層でもVBRで何とかできるかな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:33 ID:5xEyg00x
>>33
ああ大丈夫だよ。もうアボーンしてるから・・・なんて寒いことは言わない。
バックアップを直ぐに2重3重にしてるから大丈夫だよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 20:29 ID:GyAOzSre
なんか今ってアナログからデジタルの端境期って感じで
AV製品全般に良い製品が無いよな。

2年くらい経つと、フルHD平面テレビ・ブルーレイディスクレコーダー
・HDVと一気に出揃って散財しそう。
37名無しさん┃】【┃Dolby
今のところテープが安いしな
問題は頭出しボタンを知ってる奴が少ないと言うことだろ。