★★ 家庭用ハイビジョン規格HDV ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
55名無しさん@3周年:04/03/11 13:02
まだ来ないよ。いつになんだろ。
56:04/03/18 09:39
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.sony-europe.com/PageView.do?site=odw_en_EU&page=PressReleaseDetail§ion=en_EU_Press&pressrelease=1079021485605
57名無しさん@3周年:04/03/18 09:41
58名無しさん@3周年:04/03/18 15:16
しっかり3CCDだね。
なかかな期待できそう。
59名無しさん@3周年:04/03/18 15:17
アイリスの位置も改善されてる!
俺は買うぞ!
60名無しさん@3周年:04/03/18 18:32
>>57
キター!! ズームもメカ式のようだ。
61名無しさん@3周年:04/03/18 19:23
>>57の画像を見る限り、従来、液晶モニターのあった場所が、カセット挿入口になったみたいだね。
ベルトに引っ掛かって出し入れし辛かったから、こういう変更は嬉しい。

モニターは今回からハンドル上へ変更されているみたいだけど、使い易いのかな。
62名無しさん@3周年:04/03/19 18:26
Sony demonstrates HDV prototype camera at CeBIT 2004

ttp://abcdv.com/article/articleview/265/1/53/
63名無しさん@3周年:04/03/20 21:55
3CCDは業務用(PD)だけで家庭用(VX)は1CCD、という噂があるな。
みんなやっぱり少々高くても業務用の方買うの?
64名無しさん@3周年:04/03/21 01:41
>>63
その噂は外れると思うね。
65名無しさん@3周年:04/03/21 03:12
噂じゃなくて憶測でしょ。
66名無しさん@3周年:04/03/24 21:59
ソニーVX3000、予価578000円。今年の秋にリリース。
http://abcdv.com/imagecatalogue/imageview/531/?RefererURL=/article/articleview/265/1/53/
67名無しさん@3周年:04/03/29 18:04
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/avi/1079684191/

200 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/03/29 11:21
HDCAMの静止画をアップしてる神
ttp://www.ohta-studio.net/report/HDCAM/hd_8.html

204 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/03/29 13:41
動画だと意外と気にならないSDも、静止画ではあのレベルなわけで、
静止画でこの>>200画質で、これが動いていたらどれほど…
D1、D2だろうと、デジベだろうと、SDでは話にならんわな。
とすると、もうちょっと出せばHDCAMが買えるデジベは、ほとんど存在意義がないわな。
まあ、ちょっと古いフォーマットだしね>デジベ
68名無しさん@3周年:04/03/29 18:32
HDCAMはまじで凄いよな

普通にL版プリントなら見れるレベルだもん
69名無しさん@3周年:04/03/29 22:31
HDCAMのスチル見たよ。
レンズの値段が凄そうだ。
民生用ビデオカメラが10台ぐらい買えるんじゃないかな。
レンズも極端に良いが階調もデジカメより良いね。デジ一眼には負けるけど。
同じ画質をHDVに期待するのは酷だね。
70名無しさん@3周年:04/04/06 15:36
SONYって最近糞が大杉ないか
71名無しさん@3周年:04/04/20 14:44
72名無しさん@3周年:04/04/20 14:48
DVCPRO HDもキタ〜。FireWire 1本で転送。
http://www.asahi.com/business/update/0419/095.html
73名無しさん@3周年:04/04/20 16:17
>>71
DVC30の流用だね。
74名無しさん@3周年:04/04/21 07:03
パナは、「HDVは顧客が満足できる規格ではないので、HDVには参入しない。
(MPEG2なので編集が不自由。25Mbpsではビットレートが足りない。)」
と言っている。
ということは、より高画質な独自規格を投入する可能性あり。
75名無しさん@3周年:04/04/21 11:37
>>74
>より高画質な独自規格を投入する可能性あり。

その通り。
しかし独自規格ではなく、国際規格のDV-HD/50Mbpsを採用。
むしろHDVの方が独自規格。
DV-HD/50Mbps、フレーム圧縮なので編集も自在、しかも高ビットレートで高画質。
DVC30サイズで3000ドル。
ttp://www.camcorderinfo.com/content/panasonic-p2-flash-pro-04_18_04.htm

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=20203010140
> Panaは独自展開するのかな?
>> 50Mbps+PCM音声モードを追加

>そのようです。
>DV-HDとして規定されているDV/50Mbpsを採用するようです。
>ただし独自展開と言うよりも、国際規格ではないHDVのMpeg/25Mbpsのほうが暫定規格だと思います。
76名無しさん@3周年:04/04/28 13:30
www.camcorderinfo.com/content/panasonic-p2-flash-pro-04_18_04.htm

上の最後に掲載された写真を見るとMPEG 720P/1080i と表示されているので
結局映像圧縮方式はMPEGのようだね。どこにもDV/50Mbpsとは書いていない。
ピットレートは50Mbps のようだが、720Pは25Mbpsかも?・・・
77名無しさん@3周年:04/05/02 12:56
家庭用ハイビジョン規格のスレなのに話が業務用の物に向いている気がする
78名無しさん@3周年:04/05/14 01:09
AV機器板に姉妹スレ立ちました。

【720p、1080i】ハイビジョンムービー HDV【MPEG2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084464302/l50
79名無しさん@3周年:04/06/15 07:28
一月レス無かったな。
80age:04/08/12 11:58
age
81名無しさん@3周年:04/09/07 14:55
82名無しさん@3周年:04/09/11 08:05:26
期待はずれでした。
83名無しさん@3周年:04/09/11 13:25:55
何を期待したのか・・・
84名無しさん@3周年:04/09/12 07:50:02
テレ側の高倍率レンズ
85名無しさん@3周年:04/09/12 13:14:58
盗撮は低画質の方がふいんき(←rが出ますよ、タ○ロさん!
86名無しさん@3周年:04/09/12 18:35:16
ワイドが広がった。
結果的に、テレ側が短くなってしまった。残念
87名無しさん@3周年:04/09/12 21:20:10
ま、出始めだからね。1年くらいは様子見するよ。
88名無しさん@3周年:04/09/12 23:28:06
レンズならキャノン待ちですかね
89名無しさん@3周年:04/09/13 00:13:13
ワイドが広がるのとテレが広がるのとどっちがいいと思ってんだよ
ワイドに決まってるだろスカタン
ワイドよりテレを優先する奴って初心者or盗撮目的だけだろ
90名無しさん@3周年:04/09/13 03:50:30
>>88
まあ、そういう事だね。
標準ズームとワイドズームの2本立て最強!
時代はcanon  MAKE IT POSSIBLE!
91名無しさん@3周年:04/09/13 05:20:23
XL2のHDVバージョン?
高価いと思うが。
92名無しさん@3周年:04/09/13 23:08:59
キャノンも規格策定に加わってるわけだし
XL2のHDVバージョン早く出して欲しいな
買う買わないはそのときのフトコロ事情によるんだけど・・・
93名無しさん@3周年:04/09/13 23:14:21
キヤノソの上級機ははパナ次第じゃないかと・・・・・
94名無しさん@3周年:04/09/13 23:34:33
なんで?今までだって独自路線だったと思うけど。
95名無しさん@3周年:04/09/13 23:54:11
AG-DVC30クラスならかなり気になる
96名無しさん@3周年:04/09/15 07:20:06
CCDの内部がパナ依存って事を言いたいのかな?
Xls2もあることだし、しばらくでそうにないね
Xv2のHDV板出ないかな
sonyのは初期ロット買うのは勇気要りすぎ
97名無しさん@3周年:04/09/15 22:49:37
3年保証あるのに何の勇気がいるのかと
98名無しさん@3周年:05/03/02 14:21:10 ID:oPkH25pA
保守あげ

安いMiniDVテープにハイビジョンで録画できるって
やっぱりすごいことですよね? ね? ・・・・・・・・・ね?
99名無しさん@3周年:05/03/02 18:24:15 ID:eROUA/lJ
うーん
俺はHDVのデモテープ見て笑ってしまったが。あまりにも圧縮に伴う癖が強かったのでね。
ちょっとツカエネーな
100名無しさん@3周年:05/03/02 19:26:42 ID:3pYHxkSi
100getnullpo!
101名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 16:49:59 ID:WvbfAUv7
HDCAMからDVテープにMPEG-2で圧縮されたHD信号を記録するための方法を教えてください
102名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 00:58:17 ID:ntm6F2Ca
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
103名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 08:09:34 ID:H4dCO3ym
上げちゃう
104名無しさん@3周年
誘導
ビデオカメラ板へ移動してください。

ビデオカメラ
http://bubble4.2ch.net/vcamera/


デジタルモノ板 LRより
◆以下の機種は各専用板を利用して下さい
ビデオカメラ関連⇒ビデオカメラ板