1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
廉価版の単品に関するコピペ
--
『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』
→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。
闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。
→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。
「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると
勘違いされないようにしましょう。
〜初心者むけ解説〜
★AVアンプ
ホームシアターの中核。DVDプレイヤーやその他のソースを繋ぎ、5.1ch(6.1ch)
スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクターに映像を出力する。映像機能が
ないモノはサラウンドセンターとも呼ぶ。
★AVセンター…AVアンプのこと
★DOLBY PROLOGIC II
2ch音声を5.1chにしてくれる機能、だと思っておけばok。
★DOLBY DIGITAL
DOLBY研究所が開発した音声圧縮技術。5.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
★DOLBY DIGITAL EX
6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
(実際には5.1chで収録されており、リアバックチャンネルは
リア左右に振り分けられてマトリクス収録されている。)
★dts
dts社が研究した映画用音声。DOLBY DIGITALよりも圧縮率が低い分、音質がよい。
対応した機器が無いと再生できない。
音質の良い5.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
★dtsES
音質の良い6.1chのことだと思っておけばとりあえずok。
(最初から6.1で収録されているDiscreteと、DD EXのように
リア左右に振り分けられて収録されているMatrixがある。)
★dts NEO:6
2ch音声を6.1chにしてくれる機能。6chに対応したDOLBY PROLOGICみたいなもんだと思えばok。
★5.1ch
【DOLBY DIGITAL】 【dts】
前3ch、後ろ2ch、低音1ch
SW SW
■.□■□.■ 左 センター 右
■ 座席 ■ 左リア 右リア
■ ■
. ■■|■■
★6.1ch
【DOLBY DIGITAL EX】 【dts ES】
前3ch、後ろ3ch、低音1ch
SW SW
■.□■□.■ 左 センター 右
■ 座席 ■ 左リア 右リア
■ ■
■■■■ リアバック
★7.1ch ※廉価版とはあまり関係ありません(^^;
【THX Ultra2】 前3ch、後ろ4ch、低音1ch THXサラウンドEX
※あくまで再生側の認定の話。ソース側の規格ではない。
SW SW
■.□■□.■ 左 センター 右
■ 座席 ■
■ ■ 左サラウンド 右サラウンド
. ■■|■■ リアバック左 リアバック右
★2ch(テレビやゲーム)を、5.1chにしてくれるモノ
<< DOLBY PROLGIC II 搭載AVアンプ >>
Musicモード、Movieモード、(Gameモード)があり、
あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。
DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
(ただし、後方チャンネルがステレオなので、定位感が少し乏しい。)
★2ch(テレビやゲーム)を、6.1chにしてくれるモノ
<< dts NEO:6 搭載AVアンプ >>
Musicモード、Cinemaモードがあり、
あらゆる2ch音声をサラウンド音声にしてくれる。
DOLBY SURROUNDで録音された旧来の4chサウンドも展開してくれる。
(後方チャンネルにセンターがあるため、定位感が非常によい。)
意外かもしれないけど、テレビCMって結構DOLBY SURROUND(DOLBY STEREO)で録音されています。
テレビのくせに立体音声です。初めてAVアンプ通してCM見たらビビりますよ。
THXは
●スピーカにはインシュレータを付けて防振処理をしましょう。
(安いもので可)結構音が変わります。
ホームセンターに行けば安価で代用になるものはイロイロあります。
またオンキヨーのSPなどはコルクインシュレータが同梱でお買い得かも。
●インシュレータの材質と音の傾向
金属系:シャープで鮮明な音に
木材系:柔らかみのある音に
ゴム系:ゴムだけに弾んだ音に(ネタでなく)
燃焼系:アミノ式(w
●SPへのインシュレータの配置
3点支持が基本です。(4点はバランスを取るのが難しいので素人にはオススメできない。)
前1点、後2点:指向性のある音に(ビシッと音を定位させやすい)
前2点、後1点:広がりのある音に(映画などの5.1ch系にはいいかも)
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage150.htm
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 16:52 ID:i+hVK485
ONKYOのDHT S1Aってどうなんでしょうか?
AAC対応で3万程なので安いと思うのですが。
ちなみにPS2にしか使わないのですけど。
少し足してこのスレでよく話題にのぼるDHT310S買ったほうがいいかな。
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 08:03 ID:5d92PWDM
出力の話だけどさ良くアンプって車に例えられるよね
100キロしか出ない来るまで全開で高速走るのと
180キロでる車で走るのと
300キロでる車で走るのと
どれが楽か考えてみて
ってね
確かにSPを駆動してる出力は少ないかもしんないけど
だからそれだけしか要らないなんてことはない
AVアンプなんて悲惨なトランスしかつんでないんだから出力でごまかさないと悲惨な音になるよ
ここでピュアの事だすのもあれだけどさ
ピュア板にアンプの出力は10Wでいいとかってスレたててみな
つーか20Wそこそこのシステム買ったからって必死すぎ
自分が感じる同じ音量で同じSPでそのアンプと100W超え出力のアンプとで比べてみな
SPの駆動力を感じるよ
だたね
前スレでも書いてるように出力だけじゃ計れないのもわかってるよ
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:05 ID:0eTY4XO/
>>21 誤字多すぎw
でも書いてることは正しいと思う
聞こえる音の大きさは同じでも、書いてるように駆動力や音圧、臨場感は段違い
んま、オーディオ好きなら一般常識だね
ClassAやそれ以上の高級アンプでも10Wや30Wではちょっと無理っぽい
部屋がライブな4畳半ぐらいなら聴けるかな?
アンプの出力に対するスピーカーの入力はどれくらいがよろしいんですかね
そんなアンプじゃスピーカー鳴らしきれねーよとかよく聞くもので
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:23 ID:0eTY4XO/
>>23 普通はインピーダンスと出力音圧レベルで大体の判断は付く
やっぱり聴くのが一番だね
廉価版にしたって、4オームもあれば8オームもあるし
いろいろなSPあるよね
詳細見たり計算しただけじゃ音は分からないよ
ここでいう廉価版ホームシアターというのは、最低でもONKYOやらパイオニアの3万円くらいの機種であって
ヤフオクや楽天で見付かる7980円の安物ホームシアターセットはスレ違いですよね…。
MRUさんのHP
更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
あのメールしたのって俺よ俺
ちょっと押しえただけであそこまでするとは恐れ入ったw
自分の事書かれると嬉しいやw
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:59 ID:0eTY4XO/
>>26 彼もアンプ変えて駆動力が上がったとか音圧がなんとかって書いてたよね
いいなー
俺もメールしてみようかな
Zガンダム格好いいですね!とか、、
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:14 ID:JF671rA8
どうせなら奥さんも新しいのにリニューアルすすめたらどう?(W
じゃオレがもらい受けることにしよう。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:36 ID:hTqXXfiP
>>25 全然ありだと思うが。それこそ本物の廉価版ホームシアターだろ
>>25 このスレでいいと思う。ホームセンターなんかでもそのくらいの価格のものが
売ってるけど,どうなんだろうなーってよく思う。
そのへんの価格帯の報告って全然ないから書き込んでほしいなー。
すでにいいものを持ってる人には必要ないかもしれんが
これから初めてホームシアターをやってみるって人なら聞きたいだろうしね。
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 15:41 ID:5d92PWDM
>>22 誤字多くて正直すまんかった
言ってる事は理解してもらえたようでなによりだ
聞かなきゃわからんことも多々あるし
頭でっかちにならずに聞きながらセッティングするのもいいもんだよ
ピュアじゃAVアンプ全体をクソ扱いされてるしな
SPの駆動力による迫力があるほうがいいと思うな
>>26-29 え!! 彼って結婚してんの?
結婚しててあれかー
俺とは偉い差だ(´Д`)
>>25 廉価版というよりも簡易版ホームシアターってかんじだな。
でもここしかないでしょ。
新たに新スレ立てても、スレの無駄使いになりかねないから。
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:09 ID:YHbp2YL1
>>35 良く見てないから知らないんだけどさ
あんなやつってちゃんとデコーダ積んでるの?
spが4,5つあるだけじゃないの?
次機会があったら見てみよう
そういや、そんな機種買ったとかって報告は、このスレじゃまだないよね
いろんな機種のインプレが見たいよ
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:19 ID:YHbp2YL1
>>27 俺さー犬木のx9070dと迷った挙句にソニンのdb790かっちまったんだけど
2ch聞くならdb790だと思ったけど間違いだったのかな
インプレ読むとなんか良さそう。。
正直書いてるほどいい音すんのかなぁ
他のx9070dオナーの方
インプレおながいします
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 18:18 ID:ufcD4JU9
AV音痴なのでスマソ
この前、ソニーのHT-K215を貰ったんだけど
これはイイものなのかな?
まだ設置してないんだけど・・・。
39 :
25:04/03/29 18:30 ID:+kIPEggi
>30-32
>35-36
ここでいいんすね
いや、あまり情報出てこないんでやっぱりそういう安物は場違いなのかな〜と思って。
ああいう系統のはデコーダー積んでないのが多いみたい・・・。
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 18:43 ID:aBfFgmmG
>>39 実家の親が100満ボルトで買ったヤツ(ドウシシャ製 ¥8000くらい)は
最大80Wで(ホンマか?) Dolby DIGITALのデコーダ内蔵してた。
もちろんスピーカは全て8cmくらいのフルレンジで、リモコンも無し
入力は同軸デジタル1つ、ライン入力(2ch)が1つあるのみ。
帰省した時にコーリング(原題:ドラゴンフライ)のDVDを観た時は意外にも
キチンとサラウンドが体感できた。
ミューティング回路が無いらしく、電源投入時に思いっきり「ボフッ」ってデカイ音が
するのには、毎回ビビる(w
でもdtsやAAC、ましてdts-ES,Dolby PROLOGICUは付いて無いので
そのうちAVX-S20でも買ってやるかな。
41 :
40:04/03/29 18:47 ID:aBfFgmmG
ちなみに親がウチに来たときに、5.1ch体感してからえらく気に入った
らしく
帰宅後、そのまま100満ボルトへ行ってDVDプレーヤと廉価5.1chのセットを
買ったそうだ。
42 :
19:04/03/29 20:29 ID:0JFYo/+d
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
>>45 すげぇ!
続々と過去ログが集結!
↓
│ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ /
└→ ω ノ
>
_| ̄|○
ワラタ
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 01:59 ID:5xlSq5GZ
サブウーファー(YST-SW105)買ったんだけど、
説明書どおりの設定にしてみたら、なんとなく迫力不足。
音量を上げたら凄い迫力、でも音量バランスが崩れるとか書いてあるし・・
どうすればいいの・・・
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 02:04 ID:/3/liPQJ
>>51 その中間にすりゃいいじゃん
マニュアル通りじゃマニュアル君になっちまうぞ
>>51 迫力あるようにしといたら?
説明書がその時に求めるものと一致しているとは限んないし、
説明書の設定は、不特定の状況を想定するから、
可もなく不可もなくこなすような設定でしょ。
俺の場合は、最初の頃はウーハーに主張させてたけど、
そのうち飽きて迫力のあるかないかわかんないくらいの音に調整して、
そのまま面倒だから触らなくなったよ。w
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 07:58 ID:/3/liPQJ
>>53 面倒なんだよなー
音楽聞くと低音強すぎw
SWボリューム落とす
映画見ると迫力なさすぎww
SWボリューム上げる
音楽(以下ry
みんなはこんなことないのか?
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:08 ID:oJ7kzYjq
>>54 SWの近くに古雑誌積んでたり、SWを直に床に置いてないかい?
2ch時にアンプが出してる信号と、DVD等のLFE信号って別物じゃないのか?
どっちつかずなのはSWが悪いんではないかい?
某HPからのコピペ
> 今回のセッティングで低音を絞ったので、重低音が不足するのでは?と思いましたが、部屋がガタガタいいました(笑)
> 音楽の低音と、サラウンドに含まれるLFEは別のようです^^;
某HPってw
>>54 LFEレベルを全開にして映画で迫力あるようにサブウーハーのボリュームを
いじる。
↓
音楽を聴いてトーンコントロールでバスを下げる
これでいいだろ
>>21 こんなこと、ちょっとでもAかVやってりゃ誰でも知ってる。
あえて突っ込まないが、例えも間違ってる。トルクと馬力の区別つく?
どうしても車で例えたいなら、制限時速100キロの道を1000キロで走るとどうよ、
って方が合ってる。
前スレで書かれていたことは、みんなが出力に拘らなければ、メーカーも安くて
いいもの出してくれるのにってことだろう。メーカーの技術者も同じ事言ってる。
高級機の音がいいのは、出力ではなく別の要因。最適な配線や部品の吟味などね。
だったら、低出力機でも同じ事やれよ、というのは俺も思うよ。ま、いまのところ
理想論だけどね。
たまに(というか偶然?)、小出力機器でもかなりいい部品使ってるのがある。
シアターセットものは中開けたこと無いから分かんないけどね。
21に書いてあることは誰でも知ってるが、必要ワット数の計算方法はあまり知られて
ないわな。聞いたら分かる、と同じ事で計算したら実感するという部分もあるよ。
ま、両方知っておけってことだわな。
ちなみに、ピュアで小出力とか言ったら真空管厨が絡んでくる。
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 16:54 ID:i6mTMSkn
>>59 ま、20wで満足する椰子もいるし
50wで満足できない椰子もいる
自分が満足できりゃ出力なんかにこだわる必要ないってこったな
俺が試したいのはhtbーs500でデノンの4Ωフルレンジを鳴らしてみたい
出力30w程度で鳴らしきれるような子型spってないもんかな
そんなのが単品で出れば一部に売れそうな気がするんだが
単品spはみんな大きすぎるよ
>>57 俺も部屋をがたがたさせるほどの音量で聞きたいよ
そんな事すりゃすぐに厨親子が怒鳴りこんでくる(´Д`)
彼はSWのカットオフを80Hzにしたみたいだけど、THXのSW指定が80Hzなのを知っててそうしたのかな?
聞きながら調整した結果がそうなら、なんだか凄いもんがあるね
だれかここに読んでくれ
前スレなんとかってやつ、またメール出して頼んでくれ
いろいろ聞いてみたい(・∀・)
5時キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
禿同
俺もHTBの人のHPみて犬木買うの決めたんで
ぜひ来てもらいたい
七誌でいいから遊びにきてくんないかな
なんか借りて帰ろっと
そうそうこないださ
喪前らお勧めのDVDと間違えて
ドラゴンヘッド借りちゃったw
盛り上がりの所申し訳ないんだけんども
光が3つ付いてるのってV20とS500しかないんでつか?
同軸があれば嬉しいんだけど廉価で同軸と光の両方あるのは無さそうでつね
エロイひと教えて
>>63 sharpのは同軸と光一つずつついてますが2つでは足りませんか?
>>63 ヤマハとシャープとソニー。
俺も持ってるプレイヤーが同軸だけで光出力ないんで悩んでる。
デジタル入力3つは欲しいよねー
小型廉価アンプには酷かもしれんけど、光2つと同軸1つあればベストかな
>>61 80Hz位で決まりましたつってかいてるから聞きながらの調整みたいだね
ただTHXで指定されてるからつっても、そのシステムに合ってるかが問題
何でもかんでも80Hzに合わせりゃいいってもんじゃないと思う
聞いて合わせたのなら間違いないのかも試練
俺もここへ呼ぶのは賛成
ただ無理強いは良くない
やわらかーく誘ってみてくれw
煽りだけでほんとに持ってんのか分からんここの香具師より、実際に持ってると確認できる人の方がやっぱ信頼できるもんなw
68 :
44:04/03/30 20:44 ID:0J9qjQxk
>>63 パイのHTP-S1も光3系統の入力あるよ。
71 :
42=19:04/03/31 00:23 ID:0KuJ8C3Z
>>68 datないんすよー。
こういうのあんまりよく知らなくて,適当に探してきて貼り付けただけだったんです。
見つかればいいですねー。
その掲示板いいですねー。おつかれさま!
さっそく2chブラウザに突っ込みました。いい感じです。
HTBな人,召還すべし。
過去スレからあの人にアンチな書き込みした人もいないしねー。
ま,マンセーな雰囲気作りすぎるとどこからともなく現れるかもしれんが。
貧乏人なオレとしてはあの人にいろいろ実験してもらいたいw
>>71 ピュアのサイトの様に押しつけがましいところがないのがいいよ
それに楽しんでるのが分かるから、こっちも楽しくなれる
是非召還して欲しい
出来ることなら常駐をw
俺居ないときに来てたらまさにショボーンだよ
>>72 確かにw
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 10:15 ID:MJE0Dw9c
しかし浮き沈みの激しいスレだな。
>>75 チミは下げマンチョに任命しるっ!(・∀・)
>>76 リョウカイシマスタ(`Д´)ゞ
ヤター ヤタヨカアチャーーン
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 20:27 ID:enjCfys6
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:12 ID:ckvB+1En
>>79 デノンのホームシアター用SPケーブルのインプレ頼む
廉価スレだから安い方で可
>>81 >>79ではないですが、AK1000ユーザーです。
50m巻きを購入して、10m×5本wで使用しています。
ただのOFCのケーブルです。
これといった特徴はありませんが、
セリフがマスキングされることがないので、
ハイバランスでセリフが聴きにくいシステムには良いと思います。
>>82 うむゴクロウ(・A・)
等長にする為の全部10mか?
左右を揃えるだけでいんじゃねーの?
フロントやセンターはトグロになってね?
>>83 気分的に等長にしてみました。
トグロ巻いてます。
86 :
age番長:04/03/31 21:39 ID:lXUY0Pts
>>84 フフフ、テクニカのバナーナァは一番安いヤツがイイんだよ。
漏れ使ってるけど、イイ感じッス。
例のHTBな人ってショップ系のカードが作れないって学生結婚?
>>88 物欲激しくてゴールドカードが限度額一杯付近をうろうろしてるらしい
で誰か読んだの?
てかここはネタ切れ?
>>90 読んだ>呼んだ
ネタ無いなら誰か呼んでくれ
つーかタノム
キキタイコトヤマホドアルノ
ゴールド持っていて新規カード作れないってことは何度か事故起こしているんだろうか?
「彼のホームページについて」の話題はスレ違いかと。
あくまでホームシアターから外れないようにしましょ。
ウムッ!良いこと言ったぞ下げマンチョッ(・∀・)
免疫がない人が自分のサイトについてあれこれ話してるスレを見たら
「からかわれてる」って思われちゃうかもしれないしね…。
2ちゃんねる=荒らし、みたいなイメージは未だにあるからね。
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 02:32 ID:oL/DHD3v
なんかネタなーい?
ついでにage
そだ
廉価版セット品でもやぱりエージングすると音って変わるの?
するだけ無駄?
小型の硬そうなユニットだし エージングするほど良くなりそうだけど
体感できた人のインプレきぼんぬ
とネタ振り
>>92 ゴールドもピンキリだけど 限度額って相当な金額じゃね?
限度額いっぱい借金あるとしたら 所得との兼ね合いで審査落ちる事だってあるさ
ケーブルもピンキリだよな
上のデノンのインプレ乙
1000円/m以上のSPケーブルを廉価版に使っている人いる?
添付品や300円/mクラスとの差は感じられる?
FR FLだけ1000円/mクラスにしようと思ってんだけど
>99 糞
>>100 あっちこっちに糞糞下記や勝手
糞ゆーもんが糞じゃい
糞 腹減った
糞でも食らって寝ろ
映画館で見たのに、
nyで落として見たのに、
レンタルする気にさせてしまう
ホームシアター。
レボリューション借りてきちゃいましたw
さー大音量でみよーっと。
糞とか言ってないで、地獄甲子園みれ。おもろいから。
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 20:32 ID:SrkP1Nym
>>103 お 今日発売だったっけ
買って帰ろう!!
どうせ暫くレンタル出来ないだろうしさ
糞なものを糞といってなにが悪い?
ソニーの製品なんてオワットル
>>105 どのへんが糞なの?
具体的によろしくお願いします
>>106 なんにでも糞呼ばわりする厨だよ
>>105は
414 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/04/02 14:29 ID:jCGbh/uE
>>413 サンクスです。おかげでわかりました。
たしかに非防磁だとつらいですね。
セットになってますが最近発売されたNeedle9000 ALUはどうでしょう?
防磁だし価格も10万弱だし。
415 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/02 18:22 ID:00540zRP
>414 糞
>106 ドンシャリ。ソニー製品はすべて終わってる。
ダメな↑にすぐつぶれる。糞すぎ(ゲラゲラ
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:18 ID:JMNxBD0n
レスが付くと削除されないよね
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:51 ID:4da5Rt/b
スピーカースタンド自作しようと思ったけど面倒なので
安く売ってるお店知りませんか?
>110 自分で探せ
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:25 ID:5M3fdjOX
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 01:48 ID:vxQMpG4s
廉価版ってさ、光出力付いてるモデル無いよね。
というのも、今SONYのDP-IF5100(疑似5.1chヘッドフォン)使ってて、
これはこれで気に入っているんだけど、
やっぱり宙を飛び交うサラウンドは別物だな と思って、
購入を検討してるのよ。あくまで廉価版の。
んで、入力はもちろん、光出力が付いてれば、
プレイヤー → アンプ → ヘッドフォンアンプ
といけるじゃない。
普段は、スピーカー。夜中などはヘッドフォン。
これが理想なんだけど、やはり廉価版には出力が付いてない・・・。
当面は、dtsのデコーダーが付いてれば良しという気持ちで、
ざっと調べたトコロ、YAMAHAのCTS-20USBで最安かな?という感じ。
USBいらないから、もっと安いのないかな?
同じような境遇の人いない?いないか・・・。
>>113 プレイヤーからデジタル出力をDP-IF5100とAVアンプに
それぞれ別々につなげばいいだけじゃん。
プレイヤーにデジタル出力が1つしかない場合はデジタルセレクタ
かって切り替えて使えばいいし。
('A`)ヒッ!
ネオ死んじゃったのかよ・・・・・・・・・・・・・・(´Д`) ハゥー
>>117 、、更新かかんないね、それに忙しそう
ヒッキーでも聞こうっと
同じようなインシュ作ったら2chの音もそこそこになったよヽ(´ー`)ノ
シャープのSD-PX1ってどーなんですか?
1ビットアンプなんですが。
つかってる人いませんか?
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 02:58 ID:eTVIpdKQ
前スレからの流れでテンプレにある、ドラゴンハートがTSUTAYAにあったんで
レンタルしてみたけど、改めて人様の意見てアテにならんなと再認識した w
アレみるくらいならまだプレでたー2まじおすすめ 序盤の銃撃戦はうしろから
たまが飛んでくる w 身体が反応して音がした後でよけてるし>自分
あとREFすごいのがやっぱりロードオブザリング これ最強におすすめ
アザーズで2階で机だかイスだかをひきづるシーンでは思わず自分んちの二階
を見上げたし w
スレちがいなのでアゲ
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:20 ID:FaA333+x
マトレボの1:40前後の顔の声
LFEスゲーΣ(゜д゜|||)
しまった!直リンしてしもた_| ̄|○
>>123 直リンすると何か逝かんの?普通に見れたけど・・・
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:57 ID:gNUxqgNQ
結局4万以下くらいで買えるホームシアター最強ってなんだと思いますか?
もう少し頑張ってお金貯めた方が最強!
最狂ならS20
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:14 ID:EjvJ1BYa
ハイビジョンテレビを買ったのを期にホームシアター考えてるんですが
DVDプレーヤーはすでに持ってるやつを使うとすると
映画、ライブDVD,WOWOWメインだと何がいいでしょうか
予算は5万程度で7畳間です
>>120 「身体が反応して音がした後でよけてるし」
ココσ(´A`)ダイジョブ?
>128
アンプとスピーカーセットで5万程度か、、。
せっかく良いテレビがあるんだから
もうちっと、予算アップした方が吉
>>128 せっかくHV買ったんなら
5万程度のものじゃなくもうちょい金出せば
わざわざHV買う位だから、絶対満足せずに買い変えると思う
>>125 HTB-S500しかないっしょ!買い換えもまた一興。
>>129 >>129 うちでもホラーとか見入ってて画面で後ろのドアーがギギギとかひらく
シーンなんかあると同じくらいの位置にドアがあるのでつい振り向いたことが
ある。
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 09:02 ID:bsF0WJpg
「身体が反応して『音がした後で』よけてるし」
>128
スピーカ
onkyo207m ¥5000x5
アンプ
YAMAHA AX450 ¥35000(2万後半で似たようなのあるけど、これ最近出たばっかりみたいなんで)
これで6万。
コンポとかのスピーカがあるなら2個分予算が浮きます
1,2ヶ月後、小金ができたら2万くらいでサブウーハを追加ということで、、
というか予算オーバーしてるんで無理ってんならセットものをどうぞw
予算が無かったので
今まで使ってたスピーカーのウーハー部以外取り外して
それに今まで使ってたアンプ繋げてます。
アンプは昔のAV用パワーで5ch分あったので
サラウンドバック×2とウーハー×2とセンター上方×1に
使ってます。
メインは9070使って5ch分を出力してます。
これで8.2chで聞いてます。
>>121 マジでスゲースゲー
それまではサラウンド感も乏しかったし低音もそれほどでもなかったんだけど、あそこはマジでスゲーよなー
いきなりだったのでおしっこちびりそうになったよw
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 15:24 ID:Q4N40iYT
>>135 なんかSP多いだけで音の繋がり悪そうなシステムだな
プリは9070つかってんの?
ウーファー2台ってLFE信号分岐してるの?
我が家のウーハーは、一定時間出力がないと自動的に電源が切れてしまう
不親切仕様。
だから、しばらく静かなシーンが続いたあとにズドーン!とくると
電源がついてから音が出るまでのタイムラグが出て低音をろくに楽しめない…。
買い換え検討中ですが、安価でそれほど場所も取らないお勧めのウーハーってありますかね…。
今のは7980円で買ったYAMAHAのやつです。
>>139 ひでぇ仕様だな。
メーカーに文句言った方が良いんじゃねぇか?
>>139 暫くってどの程度よ、、
数秒なら不良品じゃねーのか?
数分なら仕様かも
オートシャットダウンを入り切りするボタンもないの?
仕様通りなら、そんなの買ったちみも悪いね
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:55 ID:bsF0WJpg
ヤマハは電源ON時でも遅れて聞こえる糞だよ。
ヤマハのAVアンプのYPAOで測定しても実際の距離より遠くに判定される。
>140
>141
いや完全に仕様っす
説明書がどこに行ったかは忘れましたが、数分間静かだと勝手に電源が切れます…
知らずに買っちまって今まで我慢してたけどいよいよ買い換えようと思って。
144 :
128:04/04/05 20:32 ID:4jlkGq9X
やっぱりそれなりの物を買おうと思うと安くはないですね〜
買い換え覚悟で安いの買って勉強するか
知識がないんで詳しい人に頼ってそれなりのを買うか
考えてみます〜
たくさんのレスありがとうございます
オーム電機の5.1chセットが税込み1万だったんですけどうんこ?
サラウンド関係は光、同軸、RCA*2で、S端子すら付いてないアンプだったけど
ヴィクターやケンウッドの小さいやつよりはスピーカーまともそうだったんだよね。。
146 :
135:04/04/05 21:04 ID:5/rAQ5Z0
>>138 一つ一つが安物なので
でもお金も無いので補う様な形で作りました。
9070のアンプではセンターとフロント左右、それとサラウンド左右の
5ch用に使ってパワーアンプの方はウーハー左右とサラウンドバック左右と
スクリーンの上にセンターの予備置いてます。
LFE信号分岐はしないでパワーアンプ側の本来Cチャンネルのとこが
2本(3Ωまで可)させるのでそこに入れてます。
音の繋がりはサテライトみたいに小さなスピーカーみたいに
そこで鳴ってるって言うよりむしろぼやけてると思う。全体的に。
だから繋ぎ目はない感じ。
多分ちゃんとしたSW入れた方がはるかに低音の締まりはいいと思う。
テストトーン鳴らすと1階の隅の部屋にいる親が飛んでくるくらいだけど
映画館みたいにドンッ!とくる感じじゃないし。
8畳で近接してるけどTHXを入れると更に滑らかになって
スピーカーは意識しないで観てられるよ。
>>120 ドラゴンハートで「スゴイ」のはドラゴンがグルグル回るシーンだけだよ。
勝手に過剰に期待しておいて「アテにならん」とはこれいかに。
情報をどう利用するかは自分次第じゃないのかね。
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:35 ID:Q4N40iYT
グルグル回るのだけ楽しみたけりゃ
ヘッドホンでもしてバイノーラル録音物でも聞いてろ
映像と音声を同時に楽しまなくちゃ、作成者に失礼だろ
俺はマトリックスのトゲトゲの「スピーク!!」辺りばかり聞いてるけどなー
>>147 たしか天地無用とかいうアニメでも音がグルグル回るシーンあったよな
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:19 ID:N7Ptbo/M
「スゲェ」と「楽しみたいだけ」の区別がつかない人が居ます
>>148 テンプレには…
>ドラゴンが自分の周囲360度を飛び回るシーンなど、音響機器の確認には最適なようです。
>\1500-ですので購入しておくといいかもしれません。
と、ある。最初から作品がどうの、楽しむ楽しめないなんて話ではない
>ヘッドホンでもしてバイノーラル録音物でも聞いてろ
ヘッドホンで聞いちゃったら機器の確認確認も何も無いだろ
ヽ(`Д´)ノセンセー
バイノーラル録音物の意味を分かってない人がいます
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:54 ID:3Lsi8OrH
>>152-153 ヽ(`Д´)ノセンセー
ニッポン語の通じない三国人がいます。
ドラゴンハートはスピーカーセッティングのチェックディスクにはいいって話しだろ。
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:02 ID:1TnNluNi
そもそも「製作者に失礼」なんていう話じゃないでしょう。
映画作品板でもあるまいし。
ドラゴンハート以外にも音響確認に適した作品があるならば、
そういう作品を具体的に紹介すればいいだけでしょう。
わざわざ、他人はあてにならないとか、「〜方がマシ」とか、余計なトゲを入れるから荒れる。
さあ、毎度お馴染み粘着勝負のお時間です。
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:06 ID:u2NtXop4
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 04:02 ID:8Rd8JNOP
5.1ch導入したけど・・・
皆が言うよりサラウンド感がない・・
後ろから銃弾?後ろのスピーカー本当に機能してるのかよ・・・
5.1chサラウンドで観てるけど、あんまり迫力ない・・
DTSにしたら迫力あるかな?
それとも設置が全てなのかな?プロジェクターで投影してるから
スピーカーの位置とかがいまいち正しい位置に置けないんだよね。
誰かエライ人教えて。
>>151 >>154 ただグルグル回るシーンのためだけにあのショボイドラゴンハート買っちゃった
可哀想な香具師が何人いただろう。。。死屍累々・・・。
スピーカーセッティングのチェックディスクなら何故スターウォーズエピソード1.2を
勧めないかすごい不思議。モニターチェックまであるのに。
グルグル回るシーンもポッドがあるし。THXだし。
あっ、そうだここの香具師ってしょぼ安HTB-S500かなんか買っちゃってためしに
ステレオソース聞いたらスげー音がショボイんで電源コードにアルミかなにか巻き
付けたりでイソがしくって映画見る暇もないんだろな。
なんだ。やっぱりただ煽りたいだけか。
161 :
158:04/04/06 06:32 ID:chQ2uKyR
Vintage1シリーズで揃えたけど、お前ならわかりそうだな。
どうすればいいか教えてくれ。
163 :
158:04/04/06 07:59 ID:chQ2uKyR
>>159 HTB-S500すら買えない貧乏人ハケーン
>>158 後ろスピーカーの左右が
間違っている可能性もあり。
要チェックやで。
スピーカーの音量セッティングなら、5chステレオにして
音が頭で定位するように調整すればいいあるよ。
センタースピーカーは事前にメインチャンネルと同じに調整しとけばよろし。
>>166 家は5.1chなのでそのセッティングだとリアスピーカーが部屋の角にくる。
>>158 今すぐ大至急、パールハーバーとターミネーター3借りて来るよろし
後ろから銃弾キタキタキタ━━━━━━┌(_Д_┌ )┐━━━━━━ !!!!!
あー遊びにきた友達に立体感いまいちと言われ、
NS-P436が急に欲しくなってきた…
部屋の使い勝手犠牲にしてでもサラウンドスピーカーを真後ろからもっと横にもってきたくなった
際限ないっすねこりゃ
さーて今日はもう遅いから明日は借りてきてEYEみよ。おねしょできるかも…
これドルデジESとDTSESだわ
CSUお奨め
安物には安易に効果が現れてこの上ない
ほかの(ドルとかネオとか)は使えねー
>>159 > ショボイ
> 可哀想な香具師
> 何故〜勧めないかすごい不思議
荒らしたいだけに見えるんだけど、一応アドバイス。
「作品を具体的に紹介すればいいだけ」
「余計なトゲを入れるから荒れる」
他の作品やスレ住民を無意味にけなす必要はありません。
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 03:34 ID:xxHqb+Us
ソファの上でしっかり定位した音を楽しんでいるんだが、
気が付くと、ソファに寝そべったり・・・
ソファの下に降りてたり。・・・映画館でしっかり座って見る
べきなんじゃろーか。
みんなシッカリ座って同じ位置で見てんですかい?
俺も寝ころんだりしてます。
せっかく部屋で見てるんだからリラックスして見るべし。
>>170 >> ショボイ
>>可哀想な香具師
>>何故〜勧めないかすごい不思議
>荒らしたいだけに見えるんだけど、一応アドバイス。
煽り荒らしだと思うならスルーすべし。
荒らしだと思いつつレスするほうが荒らしだと気づきませんか?
人の意見を引用するのに前後の文章を無視して単語文節のみを
あげつらうのは、どうかと思います。
日本語読めますかとか無粋なことを言うつもりはありませんが
>他の作品やスレ住民を無意味にけなす必要はありません。
159では作品はともかく住人をけなしてはいません。
お聞きしますがドラゴンハートはご覧になりましたか?
音質的に満足されましたか?スピーカーチェックのよい判断材料に
なりましたか?スターウォーズはご覧になったことは?
スピーカー配置、モニターチェックができるのはご存じですか?
ドラゴンハートは1998年の作品です。2004年の今人様に自信を
もっておすすめ出来ますか?
そんなに必死に・・・何を守っているのだろう。
両者の言い分はわかったから、もういいよ。去って。
ただのルーカスフィルムマンセーブァカかよ?
>>173 前半と後半の趣旨につながりがないぞ。
>…なりましたか?…されましたか?…なりましたか?
>…なったことは?…ご存じですか?…出来ますか?
こういう疑問系の畳みかけは煽りに使われる手法だぞ。
自らスルーしてくれと言わんばかりに見える。
>煽り荒らしだと思うならスルーすべし。
と自分で言っているのに、こんな書き方じゃあ…。
>お聞きしますがドラゴンハートはご覧になりましたか?
(中略)
>2004年の今人様に自信をもっておすすめ出来ますか?
170はドラゴンハートを勧めてはいないぞ?
「作品を具体的に紹介すればいいだけ」と言っているだけでしょ。
一体何を噛みついてるんだか…。
>159では作品はともかく住人をけなしてはいません。
これは煽り。
↓
>あっ、そうだここの香具師ってしょぼ安HTB-S500かなんか買っちゃってためしに
>ステレオソース聞いたらスげー音がショボイんで電源コードにアルミかなにか巻き
>付けたりでイソがしくって映画見る暇もないんだろな。
他人のレスはちゃーんと読みましょうね。
つか、ドラゴンハートよりもよい作品があるなら紹介すればいいだけじゃん。
>>120-176まで、一度も「おすすめ作品を紹介する」レスがないんだよ。
「ドラゴンハートをけなす」レスと、「他の作品を見ないのが不思議」というレスしかない。
「スターウォーズエピソード1&2がいいと思うなら普通に紹介すればいいだろ」と言われているのに、
一度も「紹介」されてないんだよな。
これじゃどういうソフトで何がスピーカーチェックにお勧めなのかわからないよ。
ぶっちゃけ、ただの信者が騒いでるだけに見えて、興味がわかない。
頼むから“普通に紹介”することを覚えてくれ。
あとは他人の判断に任せればいいんだから。
〜ここまでの流れ〜
前スレ住民 :ドラゴンハートが人気になる
ルーカス
>>120:「人様の意見はアテにならんと再認識したw」と書き、ドラゴンハートを否定。
(あえて他人の意見云々と書く必要がないのは自明の理)
住民
>>122 :これに対し、勘違いで的違いなレスをしてしまい… → ちょっと荒れ始める。
別の住民
>>147 :「過剰に期待しておいて「アテにならん」とはこれいかに。」
「情報をどう利用するかは自分次第」
と、諭す。
ルーカス
>>148 :「ヘッドホンでもしてバイノーラル録音物でも聞いてろ」
と、いささか建設的とは言えないレス。
住民
>>155 :「作品を紹介すればいいだけでしょう」
「余計なトゲを入れるから荒れる」
と、再び諭す。
ルーカス
>>159 :そのレスを見たのか見ないのか、また住民を煽り、ドラゴンハートをけなす
住民
>>170 :「作品を紹介すればいいだけ」
「余計なトゲを入れるから荒れる」
「他の作品やスレ住民を無意味にけなす必要はありません。」
と、さらに諭す。
ルーカス
>>173 :これに対し、検討違いのレス。
疑問系の連続。未だにスターウォーズを「紹介」せず。
ルーカスくんはSonyにも文句言えよ。
2003年のA&Vフェスタで最新機種で「9.1ch」のデモで
ドラゴンハートを使っていたのは他ならぬSonyなんだから。
それと、DTS社にも文句言えよ。
DTSのデモディスクは新しい作品がでるとバージョンアップしているが、
ドラゴンハートは過去にDTSのデモディスクに使われていた実績があるんだから。
ドラゴンハートがそんなにショボくて見た人が可哀想になるような作品なら、
この2社は相当な悪徳業者なんだろう?
>>177 >ドラゴンハートよりもよい作品があるなら紹介すればいいだけじゃん。
そーゆーことだなー。
そんなに言い作品があるなら普通に紹介すればいいだけのこと。
別にドラゴンハートがどうであれ、スピーカーチェックに適した作品があるならドンドン紹介すべし。
>これじゃどういうソフトで何がスピーカーチェックにお勧めなのかわからないよ。
たしかに。スターウォーズエピソード12がどのようにいい作品なのか教えて欲しいな。
ドラゴンハートのヤツみたいに、“どのシーンがどういう風にチェックに使えるか”
なんて書いてあるサイトとかあったら是非知りたい。
ドラゴンハートのドラゴンのドラゴンがグル〜っと回るシーンみたいな、
“音がわかりやすいシーン”とかあったら教えて欲しい。煽りじゃなくて、純粋な気持ちで。
噛みついてばかりいないで、ここらへんでそろそろスターウォーズの真面目な紹介をしてみてくれないかね。
言い作品 じゃなくて いい作品 でした。
スンマソン。
>>176 >こういう疑問系の畳みかけは煽りに使われる手法だぞ。
煽りというか、「他人に自分の意見を納得させたい人」が使う手法ですね。
自分の意見が他人に受け容れられないと気が済まない、
相手の間違った意見は相手の口で訂正して欲しい、という動機から。
普通ならば自分の意見を述べただけで満足しますが、こういう人は
他人が自分と違う意見を持っていると気になってしょうがないんです。
スタート地点が違うんですね。
自分だけはいろんなコトをわかっている、他人はバカだ、という視点からのスタートなんです。
そのくせ他人は自分を認めてくれないので、他人が自分を崇めるまで書き込みを続ける。
「バカ」が自分を認めてくれなくても放っておけばいいのに。
わかってるんですね、自分が本当は裸の王様だということを。
他人に認めてもらわないと自分なんて存在意義がないっていうことを。
だから、多少スレの流れとは違う内容でも、
相手が否定するであろうコト=自分では間違いだと思うことを
疑問系の連続でぶつけるんですね。
相手が意見を否定し、自分に迎合するところがみたいんですね。
もちろん、そろそろ当初の目的なんて忘れかけています。
他の作品の方がいいんだよ、と教えたかっただけなのに、
自分の意見を通すこと、が目的になってしまっています。
このように、そろそろ手段が目的になってきていますので、
もうちょっとのあいだ生暖かく見守っていきましょう。
>>182 いや、もういいよ。
そろそろ流れを是正しようよ。
スターウォーズのことさえわかれば俺は満足だよ。
これ以上荒れる必要はないよ。
>>173 だからスターウォーズがいかに素晴らしいか教えてくだされ。
185 :
178:04/04/07 11:13 ID:s2unv8zq
誤解があるといけないので補足しておきます。
>>178は、それぞれ、こういう意味です。
ルーカス…
このスレで突然現れた、ひたすらドラゴンハートを煽る人たち。
スターウォーズを見ない人は不思議、と言っているので仮に「ルーカス」と呼ぶことにします。
同一人物かどうかなんて知りませんが、前スレまではこういう人は居なかったのと、
>>120氏がTSUTAYAでレンタルしてきた直後に発生しているので、同一人物であるようにも見えます。
住民…
一般的な住民さんです。(私も含みます。)
ドラゴンハートをマンセーしているわけでもないのに、なぜかルーカスさんたちに煽られちゃっている人々です。
「いい作品があるなら紹介すればいいだけじゃん」とみんなで説得を試みていますが、うまくいきません。
※ちなみに、ドラゴンハートマンセーさんは今のところ居ません。
×アンチドラゴンハートvsドラゴンハートマンセー
○アンチドラゴンハートvs住民
こういう構造です。
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 11:47 ID:oC6PIj5/
荒れてくると、荒らした馬鹿を放置して反論をしたやつにくどい文面で
説教たれる粘着者がこのスレに定着している。自分が1番いやなやつだと
気づいていない。
良識のあるやつは、あきれて書き込みをやめてしまう。なさけない。
このスレ真面目な人が多いんだね。186の意見がこのスレらしくてFAだろ。
反論はスルー、作品の評価や購入はすべて自己責任でいいじゃないか。
まったりいこうぜ、な。
ん?
荒らしたヤツはルーカスさんの方でしょ。
流れをよく読め〜 ( ´▽`)ノ
ほかの作品をそしる必要はいし、HTBオーナーをショボ安呼ばわりする必要もないし、
アルミホイルなどの工夫を楽しむ人を無意味に煽るなどの
住人に不快感を与えるだけの書き込みは、まさに荒らしかと。
決して「反論」ではありますまい。
これは冗談だが、アナタがルーカスさんならそのレスも意味がわかるんだが(笑)
俺は「紹介すればいいだけ」に同意です。
いい作品があるならばドシドシ書き込んでほしい。
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 12:19 ID:DSGrbbqa
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 12:38 ID:wE+Swquu
187は173に対する批判でわ?
終わった?
作品の内容は別としてTHXはダイポールタイプのスピーカーだとサラウンドとサラウンドバックのスピーカーの向き変えなきゃいけないからセッティングには不向きだと思う。
それに廉価版アンプにはTHXモード付いてないことの方が多いんじゃないの。
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:31 ID:t3ZHPbOQ
>>189 アルミホイルをバカにする椰子多いみたいだが
俺も廉価アンプの電源に巻いてみた
ついでにspケーブルにも巻いてみた
びっくりした
そこそこのアンプには意味無いかも試練が
廉価品には非常に有効だとおもわれるが、、
あと環境ね
おれんちノイズ多いのかな
キミから出てるデムパを遮断して
音が良くなったに決まってるじゃないか
ワラタ
人間からそんなにノイズが出てるのかよ(w
>>157 >標準価格
>98,000円(税別)
たけぇな…
そして違法だな…
税別表示だけじゃダメだぜ…
たかくて買えないな。
買えたら楽しそうなのにな。
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:21 ID:Xdw7nScS
BASE-V20(S) 買おうと思うんだけどこれってどう?
HTB-S500より高い分の価値ありますか?
話に上がらないけど
パイレーツも音良くていいよね。
持ってるDVDで唯一6.1chでDTS−ESだぁー
「だっちゅ〜の」をDTS6.1で聞くとどんな感じですか?
やっぱりエロさが増すんですか?
>200
BASE-V20(S)ならかなり満足できると思いますよ。
特にセンターSPの良さがほかの機種と一線を駕してるかな
台詞の聞き易さは抜群です。音は硬めで疲れるかも
設置部屋の広さとか分からないけど8畳以上の部屋でも十分すぎると…
実際に音聴きに行き比べられると尚良いですね
206 :
200:04/04/08 10:48 ID:vL9hXnmf
結局好みと用途次第ってとこですね
BASE-V20(S)は東芝のテレビと繋げるっぽいんでそこに期待して買ってみようかな
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 12:34 ID:XprlSp/U
>>206 ここってV20購入者のインプレ少ないんで
ぜひ購入してインプレ書いて欲しい
同じように購入予定者多いだろうしね
期待age
ドラゴンハートは、某HPとセットで使えるわけで。
スターウォーズは、それに相当する記事どこかにある?
電源にアルミホイル巻いたら、
その上にサランラップとか巻いた方がいいの?
そのあとレンジでチンッ!!
V20買って2ヶ月。
お役に立てるならインプレとかしたいんだけど、ぶっちゃけ音の違いとか難しいことは分からん!
DTSとドルデジ切り替えても違いがよく分からんし、プロジェクターでもプログレッシブと切り替えても
違いが分からない…。ある意味宝の持ち腐れ。そしてある意味幸せ者。
でも全然満足。でかい画面とよさげな音を、素直に堪能。近年一番のいい買い物したと思ってる。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:21 ID:C4SYOLyE
>>189の本音
流れをよく読め〜\(`o'")コノヤロー
EYEみました。
横から、後ろから音がするのは恐すぎです。部屋真っ暗にして一人で見たのしは失敗でした…
ホラー映画のために5.1chはあるのだと思いました。いやまじで。
ドルデジからDTSにしたら全体のおとがでかくなるのは気のせい?
ビクターのDDスピーカーのSX-XD303ってどう思いますか?ちょっと廉価じゃないかもしれないけど
>ドルデジからDTSにしたら全体のおとがでかくなるのは気のせい?
AVアンプによってはソースの種類によって音の大きさを変えることが出来ます。
もしかすると初期値でDTSは音を大きくしてあるのかもしれません。
実売価格4万以下のセット品の場合どのメーカーでも
似たようなもんで大差ないという解釈でいいの?
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 11:15 ID:9yybIhYR
一長一短ぽい
HTB-S500ってアンプ単体では買えないんですか?
BASE-V20 の評価が高いようですが、同じぐらいの値段の
YAMAHAのAX440+NS-P430はどうなんでしょうか?
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 12:57 ID:m9OIfEiK
>>220 犬木サイト見たらKAF−S500てアンプが単体販売されてるよですよ
サブウーハスレに犬木のウーハについての質問書いたのでわかる人教えてください・
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 13:04 ID:IMqauecU
sage忘れスマンカッタ
先日HTB-S500を購入しました。
恐らく今日か明日辺りには納入の電話が来るはず。
それまでに部屋の整理をしておかないと置く場所が無くて大変。
まぁ安いセットかも知れないけど、6畳だし充分でしょう。楽しみです。
>>218 前スレと前々スレ読め。読めなきゃあきらめろ
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 02:00 ID:mhwlPkAw
>>221 最初V20を候補にしていて、聴いたうえで、さんざ悩んだあげくAX440+NP-P430にした者です。
V20:音質良い、特に中音域。音楽も聴ける。落ち着いたいい音。高級感がある。
440:音質普通。音楽はつらい。でも映画の迫力はなかなかイイ。光入力が1個。
音質については聴くジャンルや好みが人それぞれなので、あくまでも私の感覚です。
10万以下クラスのミニコンポと比較した際の感想です。
SWは、440の方が映画向きにはよいと思いました。
440のSPは見てくれの割には音量を上げても力強く鳴ってくれます。
結局のところ私の場合、決める際の決定打は、単体への夢が見れるかも
と思ったことです。
幸い、このアンプとSWなら、もう1クラス上のSPまで鳴らすことができそうなので、
だめならそのうち単体売りのSPと取り替えればいいやと。
実際、音には満足できなかったので、試しにミニコンのSPをMAINにつないだところ
サラウンド感は多少崩れちゃいましたが、めちゃくちゃ良くなりました。
でも、サラウンド未経験だったので、セット状態のSPが最初から無かったら、
自分の耳で調整や判断などできなかったことでしょう。
次はセンターを入れ替える予定です。
とゆーことで、上記のような考えをもたれる場合は440がおすすめ。
一発で満足したい、という方はV20のほうがおすすめ。
V20のほうが音は良いよ。
あと、440のアンプが意外とでかいのは盲点だった…。
SD-PX1 ってどうなんですかね?
使ってる人いないっぽいですね><
かなりきになるんですが。
私もまさに440(or450)+NS-P430とV20で最後まで悩んでて、ほとんど440に傾いてたんだけど、
光端子複数欲しかったし、店頭で440の大きさ見て速攻却下。でかいよー。
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 11:21 ID:FOdUNrCD
HTB-S500見に行ったんですが、センターとか周りのスピーカー
が小さすぎてちゃっちく見えたんですが、V20のは手ごろな
大きさでした。
KAF−S500にV20のスピーカーって組み合わせできるんですか?
それとも素人考えでその予算あればもっと良い組み合わせがあるんでしょうか?
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 13:58 ID:x56Qca/e
>>230 出来ません。
接続方法 アンプの位置が違います。
このスレの趣旨に近いようなサイトはないんですかね?
まとめサイトみたいなところ…。
>>233 作ってもいいんだがいかんせんスキルがない。
俺が質問した内容からそれくらいのことは想像つくと思うんだけど
お前が作れよと煽り入れているお前の安易な書き込みにこのスレの
程度がわかったような気がしたよ。
>>231 ん?フロント、サラウンド、センターくらいなら接続できるんじゃないか?アンプ内臓のサブウーファーは分からんけど…
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 04:18 ID:i7ytm2wz
使ってるDVDプレイヤーの出力が同軸だけなので格安セット品だと
ほとんど選択肢がないんだね。
murauchi.comにあるTEACの2万くらいのセット買おうと思ってた。
だけど昨日臨時収入が入ったんで考え直して少しランク上げてみようと
思って単品をセレクトして・・・
なんて芸当は俺にはできないのでAVアンプとスピーカーセット買ったよ。
DSP-AX440-NとNS-P430で44790円だった。
でもこれってお茶の間DIGITAL THEATER 440としてセット品だったんだね…。
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 07:44 ID:q0Btl1I0
DSP-AX440とNS-90とNS-C120とYST-SW105で組んだ者ですが
まぁ廉価版ホームシアターぐらいなら、これぐらいの音で良いかなと満足しております。
何しろ部屋が4畳半なんですよ(w
これ以上を求めても値段相応には満足いかないでしょうね。
スクリーンは75〜80インチです。
部屋をフルに使ってるから満足はしてます。
ところで質問です。
DTSが無音で再生できないんです・・
プロジェクターと5.1chを買って金が無いので今はPS2をDVDプレーヤーの代わりにしています。
PS2はDTSが再生できるはずなんですけどね・・・
わかる人いますか?
PS2の設定でDTS DD 光出力を音をオンにする
これはDVD再生時にセレクトボタン→設定を選択しないと設定できなかったような
気がする。
>>239 朝から即レスありがとうございます。
ありがとうございます。早速試してみます。
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 07:56 ID:GC3/Fm3T
>>236 見るとできるっぽいね
5.2chってよさげだね
ただ問題はV20のSPを別でどうやって購入するかだね
あれって全チャンネルのアンプをSWに積んでるんだよね?
SP売るって事はV20は抜け殻になるんじゃないの
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 08:00 ID:GC3/Fm3T
それとアンプやセット物買うときの注意として
特殊なものは買わないほうがいいよ
SP端子が普通のもの
配線が普通のもの
出来れば電源ケーブルも取り外し可能なものがいいね
拡張性も考えておいたほうがいい
拡張するか買いかえるかは個人の判断だけどさ
243 :
240:04/04/11 08:21 ID:q0Btl1I0
DTS再生できました!!
激しく感動です!!
何か音が良いような感じがするのですが、勘違いですかね?
それとDTSで再生してるときは
コントロールがきかないのですが、どうしてでしょうか?
244 :
240:04/04/11 08:23 ID:q0Btl1I0
コントロールできましたw
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 12:10 ID:i7ytm2wz
V20は本体とSWは普通のピンコード接続で
SWから各SPへの接続も普通のSPコードで
専用の端子じゃないよ。
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 16:10 ID:D2RexwP2
>245
あの人は5.2CHだったんじゃない?
純正のSWとは別にSW付けてたでしょ
6.1CHも5.2CHも可能ってなんかいいよね
サブウーハーじゃなくスーパーウーハーってどんなの?
まだ売ってる?
低音足りないの補うならサブウーハーでいいのかな
>246
( ゚Д゚)ハァ?
s500ユーザーです。
ACTIVE EQもすてたもんじゃないです。
nyでおとしたヒッキーのライブ映像みてたんですが、STADIUMにして見てたら
残尿感とか広がりとかちょうどよくて、ライブっぽかったです。
上の方から響いてきてたし。
音質やらなんやらわかりませんが、雰囲気は出てたのでよかったです。
素人には子供だましでもこのてのEQやらDPSやら楽しいです。
音を出すのが楽しくてしょうがない日々です。ウッキー
ACVIVE EQ ってONにすると音が悪くなるのでずっとOFFのまんまだ。
わざわざ音が悪くなるような機能ってはげしくイラネー。
>>227 221です。どうも有難うございました。
非常に参考になりました。
第一候補はYAMAHAのAX440+NS-P430
なのですが、BASE-V20 のほうが音がいいというのは
以外でした。
254 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 14:02 ID:Y9yzfUdJ
>>252 んだね
HTBのACTIVEEQってどんなときに使うんだろ?
SP変えたりしたら効果あんのかな?
俺もずっとOFFだ
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 14:46 ID:YISJzgzr
ACTIVE EQにしても環境とユーザーの使い方次第だと思うよ
他のアンプにも言える事だが、SPの特性や部屋の特性を考えるとだな
ラウドネス効かせて豚調整した方がいい場合だってある
ACTIVE EQにも言えるんじゃないかな
豚いじるのも嫌なやついれば 高音低音共にMAXがいい音に聞こえるやつもいる
自分の好きな音になればなんでもいいんだよ
原音に近いのが一番だっていわれたって
原音分かんないんだしさw
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 14:50 ID:YISJzgzr
>246
端子だけじゃなく、そんなのも特殊な部類に入るんじゃないかな?
詳しくは知らないけど、SWにアンプ積んでるって事はSW壊れたら終わりなんでしょ?
SWの交換も出来ない。
コントロール部ってデコードとプリ、チューナーの機能しかないのなら、SP交換考え用にもSW交換は無理なんだよね
激しく特殊なんじゃないかな
間違ってたらスマソ
よくわからんがONKYOのカタログ見るとみんなあんな感じのアンプ内臓SWだな。
単品物のカタログにも載ってるし。
ってことでKAF-S500でV20相当のスピーカー(D-057シリーズとSKW-10あたりか?)使えるんじゃないか?
>>257 KAF-S500は普通の単品アンプでしょ
相性あるかも試練がどんなSPでも使えると思うよ
デノンの4ΩSPなんて良さそうだけどオンキヨーがいいのかい?
>>258 いや
>>230の質問に対して使えないとか特殊とか言われてたから言ってみただけ。
実際もっといい組み合わせもあるだろうし。
あとKAF-S500って4Ω大丈夫だっけ?
>>44 1,3,4のdatあるけどいる?
4だけidx無いけど支障無いでしょ?
HTB-S500を買ってとりあえずつなげて音を確認しました。
しかし、まだサラウンドSPを固定してないんですよ。
壁に直付けしようと思ってホームセンターで何か上手いモンないかなぁと
探してたんですが、今んトコ、壁にビス打ってSPの背中に引っ掛けるようにするか、
L型の金具を壁に付けてSPを載せて下のネジと固定するか、それくらいしか
アイデアが浮かびません。1回固定して気に食わなかったら最悪かもだが。
気に入るまでに壁が穴だらけになる予感。
既製のブラケット等を使用してない人は、どんな付け方をしているんでしょうか?
あとSPの下のネジのサイズってドコで調べるんですか?
スレ違いならすいません。
>>262 位置決めだけなら両面テープ止めの樹脂フックとかは?
そんなに重くないから短期間ならば持つと思うが。
両面テープだけ強力タイプに付けかえる手もある。
位置が決まったらしっかり固定。
近所のホームセンターに御影石が安売りしてるんだけど大きさが
ちょうどサブウーハーにぴったりなんだけど、音質的になんかメリット
ありますかね?
DENONのADV-M71-Sって評判はどうなんですか?
ウーハーとフロントだけで聞いても、すごい臨場感があったし、
V20より全然いいと思うけど。
>>265 このスレ上から見るとその話題固まってるよ
>>266 自分で(・∀・)イイ!!と思ったら人の評判など気にするな
買ったらインプレタノム
>>265 使って気に入らなかったら返品すればいい。
>>268 12月にV20買ったので、当分は買えないんだよ。
V20でも不満はないけど、昨日ヨドバシ
でADV-M71-Sを聞いたところ、かなりよかったので
ややショック。
>>269 THX
272 :
265:04/04/14 14:28 ID:mSaeL5tW
みなさんレスありがとうございます。
まあ1000円しないから試しに買ってみます。
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:48 ID:YPw7ZDez
映画だけじゃなくcdの2ch再生にも使用いたいんだけど
おすすめって有りますか?
v20なんか評判いいみたいですが。
>>263 >>264 レスありがとうです。
そっか、まずはその手で仮固定すれば良いんですね。
色々と場所を試す事が出来るし、納得の場所を見つけられますね。
週末にでも試したいと思います!
ところで、手作りスタンドってどんなのですか?
ホームシアター用のアンプってトーンコントロール付いてないんでしょうか?
SHARP SD-AT50DVかONKYO BASE-V20を考えているんですけど
どちらも製品情報見る限り無いようなのですがご存知の方教えて下さい。
トーンコントロールもデジタル設定でしょ。
オンキヨーのアンプ使ってるけど
モードによってそれぞれ設定できるよ
他メーカーもそうじゃない?
277 :
275:04/04/15 00:14 ID:kPeun623
>>276 そうなんですか。
ミニコンポのアンプの製品情報にはトーンコントロールの事が書いてあるのに
ホームシアターのアンプの製品情報には書いてないってどういう事なんでしょうね。
ありがとうございました。
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 09:11 ID:mgUKFA73
>>272 いろいろ見てて俺も欲しかったんだけど
買うまでには至らなかった
正直どう?
買ったのなら感想タノンマス
>>278 今日買いに行ってくる。
サブウーハーの振動で床からビビリが出るんでそれを何とか
したいと思って買おうと考えたんだけどね。
でもほかのスレ見たら厚さが必要みたいだから3枚くらい買ってこなくちゃ
駄目みたいだな…。
今サラウンドのスピーカースタンドも自作してるんで出来上がったら
画像うpするよ。
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 14:05 ID:hyk2M/md
>>279 3枚も敷かないでも効果はあると思うよ
1枚でダメなら間に振動係数の違う素材を挟むといいかもね
スタンドと共にインプレ待ってるよ(・∀・)
SW
御影石
ゴムマット
床
しかし、ここまで百合風味の作品でヒロインとあそこまでからんでおいて、
視聴者からまったく嫌われないどころか共感されている犬って、
凄い存在だよな。
カレイドで1番キャラ立ちしてるのは犬かもしれん。
誤爆スマソ
カレイドスターキターー
俺もみてたぜ。なかなかいいアニメだったな
今日ドラゴンハート借りてきてみました。
ちゃんとドラゴンが自分の周りまわってました。
よかったよかった。
わかりやすくて楽しいよね
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 23:45 ID:/nHrpdDh
>282
俺も悩んだ末にONKYO BASE-V10X(S)を買ってきた。
スピーカーコードがウーファーから出てるのを
接続している時に気付いた超初心者な俺il||li _| ̄|● il||li
>>282 >何らアンプの機能はHTB-S500に引けは無く(6.1はどーせ使わないだろうし)
スペックだけ見れば結構引けをとっていると思うが。
とはいえ、スペックなんて表面上のものなんで
聞き比べて自分の耳に合うのがいちばんいいってことだな。
少なくとも俺はチューナーつきアンプは買わないが。
>>290 チュナー付は買わん
SWからSPケーブルなんてもっと買わん
どれも買わん
買えん○| ̄|_
○
ノ|)
_| ̄|○ <し
○ノ
○ ノ|
_| ̄| <し
Σ○
○ ノ/ヽ
_r ̄| />
ヽ○ノ ○」
レ 「/
/> />
294 :
279:04/04/17 14:16 ID:4Plcu1Yh
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:19 ID:NpMHnCxf
ボーズの55や44の実力ってどんなもんですか?
AVC-1580が何かよさそうなので購入を検討していますが、この機種をお持ちの方は
どのようなSPを使用しているのでしょうか?
>>264 亀レスですが、これを買ってきました。
穴も小さくなる、ていうか、全然目立たないし、なかなかいいですね。
どうもありがとう。
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:54 ID:QmZEepi0
YAMAHA の AX440 きた!
スピーカ全部つないだ!
あ、光ケーブル無い・・・・・
デザイン的にはDHT-310-sだけどリビングで親も使うからS-20の方が判り易そうなんだけど音的にどっちがいいんだろう?
>>299 そのクラスだとヤマハもデノンも操作に関しては,
大差ないんじゃないですかね
302 :
298:04/04/21 01:42 ID:klMsA/TZ
>299
とりあえず同軸でつないだです。
今は PLII で我慢。
SW の音量ってどのくらい出てれば良いんだろう。
平日は夜中しかいじれないから調整難しいんだよね。
おとなしく週末まで待とうかな。
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 02:52 ID:zHyzl/Pf
今日、川崎のヨドバシでHTB-S500を買いました
ネットじゃ41790円だったのに、店頭だと47000円・・・
ボソッと文句言うたら41700円にしてくれたよ
その代わり配送無しの持ち帰りにされましたが。
帰宅ラッシュ時だったので電車で持ち帰るの大変ですた。
さぁ週末楽しむよ!
ネットで買えばいいのに
ELACのCINEMA1持っている人いませんか?
素朴な疑問ですが2chのアンプにスピーカー4本つけるのってだめなんですかね?
やってみたらサラウンドっぽくなっていいかんじだったんですけど。
アンプしぬんですか?!
いい感じなのになぁ
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 14:47 ID:CO3b/hpE
いまさら古い機種持ち出してなんですが、YAMAHA DVX-S100を使ってる方いらっしゃいますか?
なんか価格com見てたら、送料込み49800で安いんですが。。
やっぱ単体で揃えるんだったぜーとか、Dolby〜〜に対応してないのが激しく不満とか。DVDプレイヤ-クソとか。
いいとこ、わるいとこ教えていただけませんか??
>307
2ちゃんのアンプに4本つけるってどうやるのですか?
312 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:58 ID:BLN9kpNS
せっかく最近ちゃんとセッティングできたのに親父に強制撤去されてしまった。
>311 1っコの穴に2本コードをいれるんです。
>313
げっ痛そう!
抵抗値は変わるのかね?
抵抗値ってなんですかね?
あんまそうゆうことはわかんないんですが
スピーカーあまってるからもったいないなとおもって
さしてみたんです。
>>315 直列と並列があってね、、って
1つの穴に2本さすなら並列になるから
抵抗値は同じspなら半分になるね
6Ωのspだと3Ωになるってこと
アンプ死ぬよ
アンプを電池
spを豆球だと考えると直列、並列もわかるよね
でも並列でサラウンド感が出るって方が不思議
ただ4本鳴ってるだけなんだが、、
>>316 まあ
>>315のサラウンドに対しての認識はその程度ってことだよ。
想像だが音場の真ん中で聞いているので臨場感があると錯覚してると思うんだが。
このスレに初めてきた人ってそんなもんでしょ
俺もリアル厨房の頃はそうだったし。
あんまり馬鹿にするもんでもない。
これからここでおすすめのセットでも買って、DVDレンタルしてきて本物を知ればいいんだし。
プロロジUで2chソースを4本のスピーカーで聞くのも似たようなもんでしょ、素人目には
昔のオーディオ入門誌に、その接続の仕方載ってたなぁ。
試してみたけど、すぐに元に戻したよ。
>>124 どうして
ttp:// のように頭の h を抜いて書くんですか?
ファイルへのリンクの場合
直接リンクを貼るとむやみにクリックする人が増えるため、サーバの負担を無意味に増やすことになる。
アクセス集中、転送量の増大はデリ(アカウント削除)の大きな原因になる。また、サイトの運営者から
すれば自分が手間暇かけて運営しているサイトを見ずにファイルだけ持っていかれるのは不愉快なので
ファイルへのリンクは非常に嫌われる。
サイトへのリンクの場合
通常のリンクを使ってリンク先へ飛んだ場合、「アクセス解析」を使えばどこから飛んできたのかという
情報がサイトの管理者にわかるようになっている。2chにリンクされるのを嫌う管理人さんの場合、
サイトを移転したり、ファイルを消してしまったりすることがある。
5行以内にまとめてくれ
>>321 サイト管理者に無断でリンクする為に決まっとろーがヴァーカ(・∀・)
リファとってなきゃ直リソおけーだよ
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:55 ID:Z7PnuhOt
>>307 スピーカーマトリクスorマトリクス接合で検索してみませう。
フロントSP:SP出力Aに普通に接続
リアSP:SP出力BのLch+とRchの+の間に直列にSPを接続
でいいんだっけ?
>325 おおおおおおお!こんなつなぎ方があるんですね!
今からやってみます。
うーんリアから音がでません。
フロントは普通に接続
リアはLとRの−をスピーカー同士つなげて+はアンプに接続じゃだめなんですかね?
まちがってます?
ここのスレの皆さんのご意見を参考に、
HTB-S500と4S8と置き場所が無いのでNS-431を購入(まだ届いてないですが)しました。
なるべく安く幸せになるには、あとどんな物があると良さそうでしょうか?
(過去にホームシアターシステムを所持していた事は無いです)
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 12:51 ID:JBuLGHeG
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
332 :
329:04/04/26 13:25 ID:CAWM+YSg
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 18:13 ID:nroTYJ1m
スピーカー結構良いので揃えたけど
面倒くさくて、まだ、設置はちゃんとしてない。
プロジェクターの位置関係とか万℃癖ー
>>334 じゃあ俺にくれよ
お前にゃモッタイナイ
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:33 ID:vvITe4u3
先日シャープのプロジェクターXV-Z90購入しました。スクリーンは80〜90インチを買おうと思っていますが、
3万円くらいでそのくらいの大画面に見合うホームシアターあれば教えてください。使用用途は映画鑑賞のみです。
よろしくお願いします。
>336 そんなもんない。そのクラスだと最低10万あたりでそろえないと画面にあわないな
DHT-300なら29,800-ぐらいで買えるんじゃない?
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:45 ID:vvITe4u3
>>337 まじですか…オクでも5万では無理でしょうか…
廉価版ホームシアターなんざデスクトップシアターくらいだとおもってたほうがいいよ。
スピーカーなんておもちゃみたいだから
341 :
336:04/04/26 20:49 ID:vvITe4u3
>>338 価格コムで38000円でした。検討してみます。いい情報ありがとうございました。
342 :
336:04/04/26 20:57 ID:vvITe4u3
>>340 そうなんですか…ちっちゃいスピーカーじゃ臨場感のある音は出せないんですかね
すっごく変な質問なんだけど、ケーブル変えたり御影石置いたりしてる4万位のホームシアターセットと
何もしてない7〜8万くらいのホームシアターセットってどっちの方が音いいの?
余裕で7〜8マンの方
>>336 38,000-も出すんならDHT-300より新しい機種のDHT-310が買えるんじゃない?
ぶっちゃけオーディオ機器なんざ自分で聞いて見なきゃわかんないよ。
人それぞれ好きな音違うからね。
>>260 おぉ、、マジですか!助かります!
だけどいまパソコンが壊れて再インストール中なので、
ちょっと待っててください!!
再インストールが一通り終わったらメールアドレス晒しますです。
ありがとうございますー!
sonyのDAV-S550 ってどうなんですか?
>>348 おひさしぶり。もうこのスレ来ないのかなって心配してたよ!
ぜひぜひ過去スレ掲示板を完成してくだされ。
ちなみに260じゃありません。通りすがりの名無しです。
351 :
:04/04/27 00:56 ID:Ldtgvc0b
SCITECのDVP-550DXを購入したのですが
どんなアンプとスピーカーを組み合わせたらよいでしょうか?
部屋は15畳程度です、宜しくお願いします。
352 :
260:04/04/27 01:56 ID:95EpJ5Bx
>>351 おお それってMRUさんも買ってたやつだよね
スレ違いだけどそれのインプレも聞きたいw
画像も音声も(・∀・)イイ?
DVDAUDIOも再生できるたりして
廉価スレには最適なDVDPなんじゃない?
354 :
351:04/04/27 11:06 ID:Ldtgvc0b
>353
私は素人ですが、画像は結構きれいだと思います。
音はテレビにつなげているのでよく分かりませんが
音画像とも特に大きな問題は無さそうです
>>355 週末価格を待ってたら買えないと思うぞ
廉価版のPlayerはこれできまりか
357 :
351:04/04/27 19:40 ID:Ldtgvc0b
ところで誰かDVP-550DXにどんなアンプやスピカーを揃えたら
良いかアドバイスしてくれませんか?
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:39 ID:LoGUX0R4
最も最も安いアンプはどれになるのでしょうか?
お金がないので、安くて質がいい物を探しています
>>357 接続方法やらを書いた方がレス付きやすいよ
音声のみなら同軸がいいとか光がいいとか
アナログマルチチャンネルがいいとか
映像も接続したいとかさ
HTB-S500使ってて、友達がいらないからってBOSEのJ100ってのをやるって言ってるんですが、
貰っておいてフロントスピーカをJ100に変えた方がいいですか?
それとも、J100に変えない方(全部純正のまま)が音が安定してたりしますか?
J100はサラウンド用のエフェクトスピーカーだからフロントには向かないと思いまつ
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:36 ID:EpDCNHuo
ONKYOのDHT-710って、木製キャビネットですか?
310は木製を謳っているんだけど、710には記載が無いです・・・。
木製だったら、そこそこの質感があるから即買いなんだけどなぁ。
製品写真を見る限りでは、木製っぽいんですが・・・。
もし、710をお持ちの方いましたら、使用感等を教えて頂きたいです。
364 :
362:04/04/28 06:28 ID:1Out1d3i
>>363 あぁ、そうでした・・・。デノンでした。
ちょっと前までONKYOも検討の視野に入れてましたので、ごちゃ混ぜになってました。
710を使っている人はいらっしゃらないみたいですね・・・。
ONKYOのV10は最近新型出たけど、V20も夏の棒茄子商戦とかで
新作出たりしますかね。ライフサイクル結構長そうだから今夏
新作はないかな?
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:14 ID:TAj8/+TH
>>365 どうだろうねー
注文付けるとしたら
チューナーのけろ
コントロール部にアンプ詰め
光3同軸1付けろ
5.1CHのみでよい
ってとこかな
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 20:36 ID:MrfWJqhy
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 20:45 ID:JyxCq0yd
最初の付属だけでHTB-S500って壁かけできる?
ネジを引っ掛けるようなフックは付いてる。
ヤフオクでかったマランツPS4300にちょっと不具合があるのでSA502はちょっと魅力。
オンキョーは好きっつーかSPはオンキョーしか持ってないんだよな。
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:22 ID:KE0dlUc0
すみません、近所の電気屋にDENONのDSSK1という2.1chDVDシアターセット(プレーヤー+ウーファアンプ+スピーカー)
があったのですが
どなたかこれについてご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
ある程度調べたのですが全く情報がありませんでした
とりあえずDENONだから平気と考えちゃまずいでしょうか。
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 11:38 ID:uUGoiN8o
>>373 おお!できましたな。大変おつかれさまでした。
これで教えて君に対して「過去ログ嫁や。ゴラァ!!」と言ってやれますねw
それは冗談で,ほんの数ヶ月前にホームシアターを初めて買いたいと思ったオレは
過去スレからいろいろ調べてみたかったんです。それを参考に買おうかなと・・。
でもこれでこれからホームシアターセットを初めてみようとする人には少しでも参考になるはず。
たいへん乙でした。
TSS-1っての友達が10000円でうってくれるっていうんですが
音はいいのでしょうか?10000円出す価値ありますか?
TSS-1は10と比べて、
リモコンがない
プロロジUに対応してない
のが欠点だな。
10,000円てのはやっぱ高いわ。
>>377 個人的には、6K〜8K位が妥当だと思う。
10Kは高めに感じる。
>>377 俺TSS-1使ってたけど、リモコン無いのがスゲェ痛いし
スピーカーは超ウンコで、映画のセリフ等が非常に聞き取りづらいから
別のスピーカーに交換できないならヤメトケ
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:43 ID:V02t1vnx
レス、サンクスです。
友達には悪いですがTSS−1を買うのはやめておきます。
ところでTSS−10はTSS−1に比べて音いいですか?
383 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 04:14 ID:fYNnAKpa
>>383 安いですね。
メーカー再生品てのをどう評価するか次第ですけど。
っていうか宣伝うざいよ
>>385 いや、お前のほうがウザイかも。ごめんね
388 :
sage:04/05/01 19:50 ID:k6t0ajS2
宣伝じゃないですよ。安いから勢いで思わず買ってしまったが
実際、玄人から見て価格、性能、はどうなのか聞いてみたかったのです。
玄人じゃないけど、DVDもAVアンプもスピーカーも持ってないなら
お買い得なんじゃないのかな?ま、買った物なら自分で評ry
「他人の評価」をほしがっているのは君だけなのかな?
ユーザーからの生の声を求めている人がたくさん居るんじゃないのかな?
だったら最初に自分の感想を書くのが先じゃないかな?
みなさんどうでしょう?なんて他人の意見を催促するもんじゃないよ。
それに、普通はそんなに何度もURLを書かないよ。
しかも普通はメーカーの紹介サイトを書くもの。
なぜか楽天の出品に対するリンクなんだよね、あなたのは。
「近所で安く買った」とか「楽天で安く買った」って書く人はたまに居るけど、
たかだか9レス前に出てきた楽天の出品アドレスを「これです」としつこく紹介するのは変。
2ちゃんねる初心者には厳しい意見だと思うけど、
そのへんの不自然さが宣伝っぽくみえている要素かと。
みんなの目は厳しいんだよ。
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 23:52 ID:t+Y7eyto
完全に宣伝行為のジサクジエンであわせ技一本ですな。
おまけに、必死過ぎな所なんか見てらんない。
上で書いている様に、メーカーHPのリンクを載せる事があっても、
楽天なんて完全に個別のURLを何度も載せねーもんな。
って、この話題を引っ張ってしまっている時点で釣られた奴の負けですな。
俺も含めてw
買い替えとかで廉価版セットが余ってるなら1万程度で譲ってください。
・ドルビーデジタル
・プロロジック2
・デジタル入力端子付
に対応してる製品でおながいします。
デジタルじゃないサラウンドプロセッサなら捨てるとこだ。
持ってってくれ。
ONKYOのV20を買おうかと考えてる初心者でつ。
我が家は横に2列AV機器の入る横長のラックにTVを載せて
いるのですが、この手のお手軽シアターセットのウーハーでも
やっぱ床においた方がいい結果が得られるのでしょうか?
ラックの上にも載せられそうな感じなんですが^^;
買ってから試せばいいんでしょうが、購入前にある程度
レイアウトも考えておきたいので…
>>394 機器全体に振動が伝わってヤヴァイ気がするよ。
>>394 廉価版でもSWはしっかりとした床においた方が良いよ。
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 08:05 ID:MsQpKEty
そんなあなたにおかげ石
398 :
394:04/05/03 10:04 ID:gIRwSt/h
最近、廉価版のやつ多くなってきたね。
どこのメーカーか分からないやつは、実際のところは・・・・
初心者です。以前、友人宅でpanasonicのデジタルアンプと黒くて細長いスピーカーで
構成されたホームシアターを見て以来僕もほしくなりここで評判の安くて音がいい
HTB-S500をやっと連休前に購入してDVDを楽しんでました。
廉価セットなのでこんなものかなと概ね満足です。ただ、友人宅のセットと比べると
圧倒的に音が軽い感じがするのです。友人のセットもそんなに高いものではないと
いうことでした。スピーカーの容量がけっこう違うのでしょうがないかなとおもいつつ
も御影石(フロント2本)、10円玉、電源ケーブルにアルミ巻き、等々いろいろ手を加え
ました。あとスピーカーケーブルをメーター200円のDENONのものにも変えました。
が、音は確かに少しは変わったような気もしますがかけた手間のわりにはあまり
改善されません。あと手を入れるとしたらなにをすればいいんでしょう?
万策つきた気がします。誰か助けてください。
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 08:45 ID://aIA4ue
>>400 質問はAGEようよ
音が軽いってどんな感じ?
低音不足?
中音不足?
音圧不足?
低音が足りないと思うのならSWを別に買って
5.2CHにするのもいいかもね
>>400 とりあえず簡単な方法として、SWを部屋の壁に対して斜めに置いてみるってのはどうでしょうか。
SWはどう置いても良いってのが一般的な考えですが、環境によっては定在波が発生して特定の周波数の音が
強く聞こえたり弱く聞こえたりすることがあります。
>>400 SWのネットは壁の方向けてる?
ネットを前に向けるとか、側面向けるとか、斜めに向けるとか
いろいろとやってみるといいよ
小型SPの宿命か、中低音は弱いと思うけど
廉価セットにしては迫力あるほうだから
いろんなセッティングで迫力は出るとおもうよ
2ch捨てて映画のみならSW+5なんてセッティングもありだとおもうよ
頑張れ
>>400 > 圧倒的に音が軽い感じがするのです
あなたが耳がよくて、友人のシステムとちゃんと比較ができる人ならば、
ケンウッドが「音が薄い感じがする」のは正常。
ケンウッドはそういう音作りをするからね。
ちなみに友人のシステムはどこの何?
onkyoのV10を使ってます。こじんまりとした感じがなかなか気に入ってましたが、
ヘッドホン(パナのRP-HT530)よりも音がはっきりしない(音の正確性が???)もどうかと思ったので、
フロント3本を入れ替えようかと思いました。
で、最近近くの電器屋でonkyoのD-307Cが6000円だったので購入しました。
これで以前よりセリフが聞き取りやすくなったのですが、フロントは何にしたらいいですか?
今のところ候補は、近くのハードオフで15,000円前後で売っていたonkyo D-102AXかYAMAHA NC-1000MMです。
そもそもスピーカーを中古で買うのはどうなんでしょうか。
いろいろと質問が多くなってしまいましたが、どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:31 ID:+frlOlmq
DENONのDHT-300が\19800だったのですが、これは買いでしょうか?
あんまり安すぎて人気無いのかなぁ・・・・。
>>409 既に2年前の商品だしね。
しかし安いわ。価格.comの最安値の更に半値程度。
価格.comでの評判は今ひとつみたいだけど、その値段なら買っても損はしないんじゃないかな。
>>410 私も安すぎて逆に不安だったんですw
前からホームシアターに興味があったので、
これを機に購入してみたいと思います。
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:09 ID:iHhFLunp
>>410 やっぱみんな廉価版じゃ物足りなくなって
グレードアップするのね
そっかそっか
>>411 入門用なら十分だと思うよ。
使っている内に物足りなくなってグレードアップする人もいるし、
「この値段でこの音なら何の不満もない」て使い続ける人もいるし。
出来れば前者に進んで欲しいけど、AVは金の掛かる趣味だから後者が正解かも。
>>411 それと、300はAAC未対応。
マイチェン版の310はAAC対応で、こっちの値段もかなりこなれてきてるから参考までに。
テレビの買い替えを機に、ホームシアターの購入を考えています。
AV初心者なうえ、音の良し悪しにはそれほど敏感ではないと思うので、廉価版でまず試してみようと思っています。
3〜6万円ぐらいだと、このスレや他の評価を見た感じから、ケンウッドのHTB-S500を狙っています。
MRUさんのようにインシュレーターを自作するとして、この価格帯では、ベストな選択だと思っていいんでしょうか?
ちなみに、視聴場所はリビングですが、ソファに座ってテレビを見ると、スピーカーで囲むスペースは6畳ぐらいしかありません……。
416 :
409:04/05/05 18:13 ID:rjotDzn7
>>413 8畳一間の一人暮らしなので、当面はDHT-300Sで十分かなと考えてます。
AAC非対応なのは知っていましたが、安さに負けてしまいました・・・。
届くのが楽しみです。
>>415 3〜6マンってったら廉価版では凄い差になりそうw
HTB-S500で決めてるんならいいんじゃない?
6畳だと不満もないと思うよ
でもさ 必ず店で視聴してから決めたほうがいいよ
評判よくても好みがあるからね
>>416 敢えて旧機種を選ぶのも賢い選択。
届いたらレポもよろしく。
DHT-310SとHTB-S500で悩んでいます。
音楽(Jazz・R&B)が7でDVDが3ぐらいの割合なんです。
6畳ぐらいなので視聴して気にいった方でいいのかな・・・・・
>419 コンポかえよ。
421 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:00 ID:MeDEYjXI
昨年の10月、見切り品?のYAMAHA RP-U200を\16,800+消費税で買いました。
単体SPは6Ωが主流の様でなかなか4Ωのものが見つかりません。
RP-U200は定格4Ω元々出力が低いので低インピーダンスSPにしたいのですが
4Ωで性能、価格が手頃な単体、サラウンドSPセットは無いものですかね?
廉価ホームシアターセットに4ΩSPは見かけるのですが・・・
>>422 421です。レスありがとうございます。
映画と音楽、半々の使用を考えていますのでコンパクトなサテライトSPはちょっと・・・
UP GRADE版SPの方も確か6Ωだったと思います。
DENONのDHT-310のカタログにSPシステムとしてSPセットの型番が
載っていたので、それだけ売って貰えないか聞いたのですがNGでした。
やはりリサイクルショップとかオークションなどでパッケージ物のバラ売りを
地道に探すしか4ΩSPシステムを手に入れる方法がないですかね。
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 18:31 ID:M7BeNk3e
5万円以内でホームシステムをと思い、アンプはDENON AVC-1580
に決定したのですが、スピーカーをどれにするかで悩んでます。
予算からするとあと2万3千円くらいになると思いますが、お勧め有りますでしょうか?
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:02 ID:b08d58Jc
>>424 取りあえずフロントだけ買った方がいんじゃね?
5.1ch分でその予算だと廉価セット品と変わらないよ
つーか、最初からセット品買った方がいんじゃない?
427 :
424:04/05/06 20:57 ID:Q4vllHmf
>>425 ありがとうございます。
やっぱ単品では無理ですかね・・・
セット品となると同じくデノンならどれがお勧めでしょうか?
HTB-S500には、「TruSurround」という機能がついていますが、
これは5.1chスピーカー使用時には意味のない機能ですよね?
なぜ、5.1chで使用する前提のこの機種についているんでしょう?
もしかして、的外れな質問かもしれませんが……。
>428 単品でもアンプうってるから
430 :
428:04/05/06 21:32 ID:rnQbrord
>>429 言われてみれば……そりゃそうですね。_| ̄|○
勝手に前提作ってました……。
迅速かつ的確なお答えありがとうございました。
5.1chで聞くこと前提な私には、必要ない機能ということで、性能比較の時には考慮に入れなくてよさそうです。
431 :
415:04/05/07 01:13 ID:zTVdEdSS
>>417 レスありがとうございます。
今日、仕事場から近いのでアキバをぶらついてみたんですが、S500はあんまり置いてないですね。
やっと見つけましたが、価格.comの最安値と1万円ぐらいの開きが。そこもアキバにあったりするので、交渉材料に使えるかなーと思ったり。
石丸ではDENONのを勧めてました。そういえば、ミニコンポ買ったときも、DENONを勧められたけど、石丸はDENONびいきなんでしょうかね。
S500でほぼ決めて、あとは価格交渉しだいという感じです。聞き比べもしてみたいですね。
ただ、リアスピーカー置く場所がないので専用のスタンドを買おうかと思ったんですがこれがまた高い……。
ttp://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/939/4988001706939.jpg ↑こういうラックのタイヤ付なんかじゃ、カタカタいって、スタンドの代わりには向かないですよね?
>>431 見た目も性能の内だと思えば、スタンド買っても良いじゃない?
スピーカー小さいからどこに置いてもなりそうだけど・・・
カタカタは言わないんじゃないかな。
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 07:53 ID:I6t66/OV
>>433 あはwww
S500ユーザーばっかりwww
質問です。
CD→MDに5倍速ぐらいで記録出来るホームシアターセットはありますか?
オンキョーのINTECは無理っぽそうなのですが・・・
>>435 ふむ、そもそもホームシアターセットってのは基本的にアンプ+スピーカのセットな訳で、
CD,MDはつなげるかどうかはともかく、本来関係ないんでは?
中華マジックと言われたあのEDIFIER R1800のメーカーでつ。
実売3蔓延位らしいのですが、実物を秋葉でみたことありますが
かなーり『』いいでつよ。
『』の中身が気になるな
『』=恰好
・・・・・・・・ごめんなたい、洒落のつもりだったんでつ・・・・・・・・・
>>422 中華マジックはR1800だけで、他はがっかり中華品質です・・・
3万出すなら国産メーカの5.1chセットかえるよ。
あと、PC用途かアジア製の格安DVDプレイヤー向けだと思われ。>接続端子の形態
ワンルームで5.1chにしてる方に質問。
配線邪魔じゃないっすか?
>444
みな努力してるのだ
配線が気になっても邪魔になっても
導入する価値があると俺は思う。
配線カバーをリアまで敷いて
ラグをかければばっちりさ。
>448
サンキュ!w
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:47 ID:ssgJckk+
sonyのHT-SL80ってAMFMチューナーはついてるのでしょうか?
持ってる人教えて
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 22:22 ID:doo+QXvz
YAMAHAのシネマステーションS77もらった。
いまどき珍しいTVの上に載せるタイプだが、
TVの内臓スピーカーでDVD見てた俺には、大感動モノ!
いいモノもらった。
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 23:42 ID:9TvthQdE
HTB-S500を購入したいのですが、フロントスピーカーだけ換えることは可能でしょうか?
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 01:54 ID:aT/b1XEN
>>456 買う前からそんなこと考えてるならKAF-S500推奨。
>>456 当然可能
1chあたり50Wだから結構大きなSPでも大丈夫みたいだよ
フロントだけ変えるの?
>>457 おぉ、ありがとうございます。ソニーHPや通販見ても載ってないのであきらめてました。
これで買う気マンマンになってきた。
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 20:25 ID:NDs84x/4
>>459 当方プロジェクター(80インチ)スクリーンで映画鑑賞予定なんですが、もしHTB−S500のスピーカーの音が小さすぎたら前だけでも換えようかな…と思っております。
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 00:12 ID:VlDMeGfq
>>461 部屋にもよるが音が小さい事はない
しかしだ
君はSP全部買いかえるよ
なんとなくそんな気がする
スピーカーを直に床に置くのは良くないのでしょうか?
せっかくの5.1chが台無しですか?
HTB-S500か、BASE V20か迷って、SONYのCMT-SE9にしちまいました。
ってこれホームシアターじゃねーし。
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 22:26 ID:DzkggRze
初心者です
DAV-SC8を検討しているのですが
基本的に5.1CHサラウンドにするのにテレビは問いませんよね?
アンプつなぐわけだし。
これで普通にテレビ見るだけで5.1CHが聞けると思うのですが
このアンプDVDプレイヤでDVD見たときと普通にテレビ見たときに
5.1CHに差が出てしまうのでしょうか・・・?
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 22:27 ID:DzkggRze
初心者です
DAV-SC8を検討しているのですが
基本的に5.1CHサラウンドにするのにテレビは問いませんよね?
アンプつなぐわけだし。
これで普通にテレビ見るだけで5.1CHが聞けると思うのですが
このアンプDVDプレイヤでDVD見たときと普通にテレビ見たときに
5.1CHに差が出てしまうのでしょうか・・・?
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 22:52 ID:DzkggRze
二重レスすいません_| ̄|○
>>466 テレビはもともとステレオ放送じゃん。それをむりやり5.1chにするだけ。
DVDの場合はソースが5.1chだからそれなりに・・
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:47 ID:P6Cg6Fym
ヤマハの一番安い4年前のシステムでDVD観てたら、2階の住人に、床ドンドン
蹴られた。。軽量鉄骨アパートに住んでる限り、買い替えの必要ないみたいぢゃ。
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 01:10 ID:tagzB1Mq
>>468 音はそんなに迫力はないんですかねぇ・・・TVだと。
あと他にポール形のシアターセットとかってなにがあるんでしょうか?
またそれでおすすめのってあります?
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 03:01 ID:GRECUV+P
DAV-SC8ってPCで5.1CHにできたっけ?
DVD→アンプだともともとDVDに記録されている5.1chサラウンド音声が再生されるから映画の場合ほぼ映画館と同じ迫力と臨場感が楽しめるが
同じDVDをDVD→TV→アンプではただの2chステレオをDSPやDPL2で擬似サラウンド化した音だから臨場感はあるがそんなに迫力はないよ
DAV-SC8クラスならDENON DHT-710+DVD-310、YAMAHA DVX-S200
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 07:39 ID:YW0u42Wa
ホームシアターに興味がなかったじぶんだが
DAV-SC8は安くてデザインイイネ。
これってBSとか地上デジタルなら文句なしに5.1になるんしょ?
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 08:01 ID:YW0u42Wa
HT-SL80もDVX-S200もわるくないなー。
性能に開きがありそうだが聞き比べたいきがする
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:36 ID:IgAUSiGW
パナのSC-HT1000かSB-TP55使ってる人いませんか?
デザイン好きなので気になってるけどレビューが見当たらない
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:42 ID:bzgM9kVF
DAV-SC8は結構音いい?
TH-PZ210 ビクターです・・・
他にユーザーいないですか?
誰か、デノソのDHTー888持ってる人いない?DTS、ドルデジ、AAC、プロロジUでDVDプレーヤー込み、6マソで買った。漏れ敵にはかなり気に入ってるんだが。
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:04 ID:o5COO8k6
↑
なんかやだ・・・
まだDAV-SC8やSC-HT1000のがイイ
12畳、プロジェクターで100インチ、レイアウトの都合でリアスピーカーは
視聴席の遙か後ろの壁置きという条件です。マンションのためできればサ
プウーファーは使わず、フロントで低音を鳴らしたいと考えています。
こんな私におすすめの廉価版ホームシアターはないでしょうか。
>>483 KENWOODの9070,7070シリーズでそろえてみては?
9070は結構な低音でるからSWなしでも行けるかもしんないよ
アンプ側でSPEAKER EQかけて補正できるしさ
SWなしだと10マソちょいで買えるんじゃないかな?
あとさ ここで出てくるセット物はSWなしじゃ使い物にならんよ
485 :
483:04/05/15 14:27 ID:LAG/OS2O
>>484 レスありがとうございます。
アンプ、フロント、センターを9070で。リアは7070という構成ですね。
やっぱりこれぐらい予算を取らないといけないんですか。
映画は夜しか観られないのでSWは厳しいんですよね(多分ですが)。
LS−9070MLはデザインすっきりでよさそうですね。
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:14 ID:iIjCM38o
SWってなんですか?
オンキオーのSL-207ってオートパワーON機能って付いてるの?
>>486 戦闘機に積んでるやつ
バンカーで使うやつ
そのくらいしか思いつかない
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:42 ID:V3yMfWkc
サイドワインダー
ミサイル
すいっち
SuperWoman
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 01:06 ID:l2lA1uFc
SoftWare
SuperWario
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 10:01 ID:eA+yXyCd
>>486 sound walk system 略(sw)BOSE社アマー・G・ボウズ博士が1968年に開発
以後BOSE社の901シリーズで一般層に普及したシステム、従来のウーファーでは
音が低くなるに従い聴覚では足元に音があるかのように聞こえる法則を根本から変え
部屋自体の空間をBOXととらえ低音でも頭から上に音が鳴っているように聞こえる
文字どうり音がBOX内を自由に行き来し歩いているように聞こえるシステムです。
ですからマンションなどでは大きな音を出すとき上の階の人にも気を使わなければ
いけないのです。
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:42 ID:R2kcm49h
ベタだけどスターウォーズのことぢゃないのか?
って優香このネタもう飽きた。
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:55 ID:+wPftRyk
HTB−S500をプレステ2につないでいるのですが、DTSで再生すると音がでません。
ちゃんと取説も読みましたし、光ケーブルでつないでいるのですが、何か考えられる問題はありますでしょうか?
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 18:09 ID:FAP+pTgO
>>496 PS-2側の設定をしていないのじゃないかい?
>>496 PS2の取り説は読んだ?
たぶん
>>497のとおりだと思う。
PS2の初期設定だと、デジタル出力はDolby Digital、DTSともにオフだから。
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 19:40 ID:8c7LzvFA
>>486 SOUND WALK位知らないとオーディオシステムじたい組めないよ。
あまり2ちゃんに頼らずに自分で調べなさいね。
>>496 PS2はDTSをONするにはアンプ側がDTSに設定されていないと設定できないようになってるぽ・・・・・
HTBはDVD側の信号を判断してDTSをONにできる仕様・・・・・・
ということはもうお解かりですね。
おれもいろいろ試してみたができる方法あったら誰か教えて。
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 21:46 ID:fyBOXJmF
解決したってことはできるってことじゃないのか?
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 00:34 ID:k9fyDhlK
>>502 しつこいと思われるのがイヤで、無理して脳内解決。と妄想。
>>501 普通に考えると
PS2>>DTS信号 HTB
HTB DTSに切り替わる
PS2<<OK信号
(=´∀`=)ヨカッタネ
ってなるんじゃねーの?
なんないんならPS2なんて捨てちまえ
設定できるアンプでもいちいち切り替えしねーっつーの
HTBもってんなら箱買えよ箱
PS2はDTSをONするにはアンプ側がDTSに設定されていないと設定できないようになってるぽ・・・・・
↑これってホントなのか?
>>505 なことない。
うちのPS2はAVアンプにアナログでつないでるけど、設定画面でDD、DTSとも「入」に出来た。
ちなみに50000。
以前の機種だとどうかは知らないが。
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 23:28 ID:Ga4GLL0o
PS2初号機+オンキヨーV20だと、
PS2初期設定デジタルアウト:ON(デフォルトON)、DVD設定DTS:ON(デフォルトOFF)で
DVD再生すると勝手にDTSモードで再生されるぞ。
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 22:23 ID:64nlyJpj
>508
主観だろ
ケンウッドっぽい音ってのには納得するが
俺も店で聞いてみたがサイズ以上の低音は出てたよ
はっきりベースの音って聞こえるしさ
実売2マンちょいのSPだと思えば十分じゃないか?
感じ方は人それぞれだし実際聞いてみろってこった
他社トールボーイSPに比べりゃいいと思うんだけどなあ
>>508 どこで聞いてるのかしんないけど、視聴環境悪いんじゃない?
書いてる事が本当だとすると、そんな物が製品化されるわけないw
ショップで聞くのと家で聞くのじゃぜんぜんちがうよ
俺も週末ショップ回って聞いてみよっと
書いてる事が本当だったりしてw
V20やHTB−S500のような廉価版よりDVDコンポを5.1に
したほうがいいんじゃないかな?
V20はミニコンポのアンプだよ。
スピーカーだけの5.1chセットを探しています(サブウーファーはいらないけど)。
DVDプレーヤーはあるのであとはAVアンプを単品で購入しようと考えています。
廉価版セットのアンプよりは多少良いAVアンプと、とりあえずのスピーカーセット
をおすすめ下さい。
>>513 SA−WM500
SS−MB360H
SS−CN360H
SS−MF360H
とヤマハのアンプでも買いなされ。
といっても↑のスピーカーって買ったって香具師が現れないよね・・・
>514
上の三つなら買ったよ。
今は、CNがサラウンドバック、MBがサラウンドに使っているよ。フロントが、
DS-38B,フロントセンターがSB-M800,でアンプがTA-DB790の構成だけど、
CNとMBはリアに使う分には十分良かったし、WMは金のない俺にとっては非常にCPの良い
ウーファーだと思うよ。マルチチャンネルのSACDやDVD-Aを再生する場合には
CNをフロントセンターに使うと、荷が重い気がしました。
516 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:54 ID:yOq9qKsr
DAV-SC8ってどうですか?
>>512 V20やV10Xは確かに製品としてはミニコンポだけど、
販売ターゲットを考えると廉価版シアター。
リアとセンターのスピーカーが同等レベルだし。
私も廉価版シアターを検討してV20やHTBを悩んだ挙句、
結局DVD5.1Chコンポにしちゃいました…
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 08:09 ID:ISPXImrW
519 :
511:04/05/20 10:31 ID:2F2xh3Nt
>>517 ああ、やっぱりいましたか。
俺はV20など見たら、どうもあの小さいスピーカーよりは
DVDコンポのほうがいいんじゃないかと、単純に思っていました。
ほんと、どれにするか悩む
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:01 ID:XRFyJUte
DVD5.1Chコンポでおすすめあります?
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:00 ID:ISPXImrW
ナケナシの金でONKYO BASE-V10を買った僕にこの機種のいいとこだけを
教えてください。
ONKYOの廉価版シアターセットと言えばV20が売れ筋だけど、それをあえて外すってのが渋いよ!
(東芝のみだが)テレビのリモコンでテレビと連動でスイッチのON/OFFができる。
家族も使う居間用に当時はまだV10はなかったのでV20を使っているけど
家族(特に爺婆)に使い方の説明しなくていいから便利だぞ。
あとあの価格帯で光デジタル入力が3つあって地/BS/CSデジタルテレビ、D-VHSビデオ、HDD/DVDレコが繋げるのもいいと思う。
525 :
522:04/05/21 00:50 ID:OkuqHXWB
ここのスレに優しい人がいてよかったです。
実は518も私なんですが、悩みに悩んだ結果V10にしました。
来月から少ない給料でスピーカーなど拡張もアリでしょうか?
V20安くなってきたな。買い時じゃね?
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 11:28 ID:qP5/rVTu
ね
>>514 おれも上の2つを使ってますよ。
しかも、アンプはYAMAHA。
フロントは家にあった鬼vintageのAUREXの3Wayだけど。
515さんと意見は一緒で、CP(・∀・)イイ!!
6畳で使ってるけど、満足してますよ。
学生の身分なんで、金はもちろんないわけですが、
電源やSPケーブル変えたりといろいろ楽しんでますよ。
DMTECHのシアターセットというのが実売で30,000円くらいなのですが実際に聴いてみた人いますか?
sony cocoon のHD付シアターセットが5万円台なんだが、どうなんでしょ。
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:15 ID:69Zghurj
533 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 15:34 ID:OMRQLKjB
535 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 16:47 ID:OMRQLKjB
>>534 DVD003HT、ちょっと怪しいですよね。
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:37 ID:ww8vThy/
DVD付き2.1chコンポみたいな物でなんか良いのありませんか?
リアスピーカーを設置するのが嫌なのでバーチャルサラウンドができるのがいいです
その辺BOSE3-2-1が良さげですがもっと安いのが・・・
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:22 ID:v5XA2EqZ
犬木のHTB−S500
今日、遅ればせながら買ってきたよ。
聴いてみた感想、この値段だったらこんなもんかなって感じだな。
決して満足はできない。でもそこそこ聴ける。
結論
もっと稼いでいいの買うぞ〜
539 :
537:04/05/23 22:37 ID:v5XA2EqZ
例えばどんなん?
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:40 ID:v5XA2EqZ
なんでんかんでん?
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 08:57 ID:ibCKNRlg
現在、デノンのUAVC-310というアンプ(DHTシリーズ)を使用しているんですが、これに大きなスピーカーを繋げても、スピーカーのパワーはちゃんと発揮できるものなんでしょうか?こちらほとんど初心者なもので、誰か教えて下さい。お願いします。
このスレや価格.comなんかで調べて、一番条件にあってそうなのでHTB-S500買いました。
今まではリアルサラウンドヘッドフォン+PCでゲームやDVDやってただけで、ホームシアター初体験のため、満足してます。
MRUさんのサイトで作ってたインシュレーターを自作したり、DVD借りまくっては5.1chを堪能してます。
貧乏耳なので、今のところは不満はないですけど、耳のいい人や慣れてきたら、不満が出てくるかもしれませんね。
>>537 ここ(
ttp://www.avvillage.com/alacarte/alacarte.html)では、ケンウッドのLS-9070というのを薦めてました。
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 10:38 ID:na5ixNbo
オンキョーのV20買うつもりでいたけど、先日楽天でヤマハの
アンプAX450と6.1スピーカーP436のセット6万弱って見つけて
かなーり迷ってます。ヤマハ見た目すごく立派そうなんだけど、
値段の差がなければ性能差もそんなにないもんでしょうかね。
S500のバーチャルサラウンド機能って使える?
SD770(or550)と比べてどんなものでしょう。
545 :
522:04/05/24 21:57 ID:0bGsx3hH
心配していたより全然いい音でドルビー楽しめました。
これからはV10を基準にグレード上げてホームシアターを買おうと思います。
イロイロとありがとうございました。
>>543 俺ならヤマハ。
ヤマハ儲だし・・・・てのはともかく、廉価版セットなら数万円の差は結構効いてくる。
A-YSTも定評あるし。
シネマDSPは好みが出るかな。
>>545 おめ。
ハードを安く上げた分、ソフトを充実させましょう。
で、グレードアップさせた折りにはまたソフトを見直せば新たな発見があったりして、これがまた楽しい。
便乗で質問
YAMAHAのS10からの買い替えで
AX450とP436にするか
アンプ AX450
フロント onkyoのミニコンポSX7Aから流用(合わなければD-057Mに)
センター D-057C
リア onkyoD-057M×3
SW SA-WM500
の組み合わせにするか悩んでいます。
値段も同じくらいになるのですが、どんなもんでしょう?
HTB-S500かBASE-V20の購入を検討しています。
18畳程度のリビングでの使用を考えているので、音はあまり期待してませんが、
アンプの発熱について教えてください。
WEBで調べましたが、動作温度についての記述は見つけられませんでした。
どのくらいの温度まで耐えられるのでしょうか?
それとも、あまり気にしなくて良いのでしょうか?
BASE-V20のアンプはSWに内臓(?)だと思うので、あまり発熱しなさそうですが、
HTB-S500はそれなりの発熱がありそうです。
ちなみに、アンプをTV台の中に設置予定なのですが、排熱があまり良くないうえに、
ビデオ、HDDレコーダー、PC、メディアプレーヤーがあります。
アンプはビデオの上か、PCの隣に設置予定ですが、どちらもそれなりに発熱します。
>>548 確かにあの小型ケースの中に300Wのアンプが入ってるとなると
発熱しそうだよね
あ HTB(KAF)ってデジタルアンプだっけ?
じゃあ発熱しないのかな?
わしも気になるのでレスきぼんぬ
>>544 貧乏耳&AV初心者でよければですが、参考までに。
ちなみに、S500しか知らないので、比較はできません。
今お気に入りのサラウンドチェック用DVD『K-19』で試してみました。
(確か)チャプター12の、潜水艦のきしむ音ですが、5.1chだと、部屋そのものがきしんでいるように聞こえて非常にいいです。
次に、ステレオにしてTruSurroundを効かせてみました。
5.1chと比べると、さすがに迫力がありませんが、それでもなかなかいいです。部屋の一部がきしんでいるような感じ?
音をあまり大きくできないとか、セリフをはっきり聞きたいとかでステレオにするのなら、悪くないとは思います。でも、5.1ch聞いたあとすぐだとさすがに差を感じます。
>>548 アンプはけっこう熱くなりますよ。これまた他と比較はできないですが。
テレビもすべてHTB-S500で聞いてるので、使いっぱなしということもあるでしょうけど、しばらくして触ってみるとかなり熱くなってます。
私もほとんど密閉っぽいラックに、DVDプレーヤーやケーブルテレビのチューナー(?)と一緒に入れてます。
ただ、前面のガラス戸は、開けておくようにしてます。
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 14:38 ID:uxxxu21n
>>550 TruSurroundって最近のテレビにも付いてるよね
いろんなバージョン?あるみたいでどれがいいのかWEBみたけどわかんなかったw
S500も熱くなるんですね
当たり前と言えば当たり前ですね
参考になりました。
質問の方とは別人ですがw
>>542 インシュレーターを自作されたようですが、どのようなインシュレーターですか?
私も添付のスポンジは外し、今はコインで作った物を敷いています。
中高域が響くようになって嬉しいのですが、高音が強すぎるような気もします。
物は10円5円50円5円10円をビニールテープで巻いたものを後ろ2の3点支持で使っています。
参考になると嬉しいのでお教え下さい。
お願いします。
553 :
542:04/05/27 01:12 ID:K+LuK42m
>>551 MRUさんのサイト(
ttp://homepage1.nifty.com/MRU/index.htm)で、2004年1月11日に紹介されていたものです。
ゴムはまったく同じものではないですが、同じ半球形のノーソレックスゴム。
銅の太鼓鋲は釘の部分が少し長いので先をカットしました。
ナットも使用しています。
この人のサイトは、押し付けがましいところがなく、本人がすごく楽しそうにしているのがとても好印象で、
HTB-S500を買うことにしたのも、このサイトを見たからでした。
知識ナシで工夫の取っ掛かりもないので、真似できるところを真似してみようかと。あの買い物の量は真似できませんが(笑)。
私は耳も良くないし、知識もないので、インシュレーター効果のほどは自信を持って言えません。
良くなった気はします。ただ「工夫したぞー」という満足感から来るプラシーボ効果が含まれているかもしれません(笑)。
でも、非常に安価にできるので、試してみてはどうでしょうか? わかる人にはわかるのではないでしょうか。
ちなみに、工夫の一環として、サブウーファーの下に木のブロックを置いてみたのですが、足の高さがあっていないみたいで、
ブロックから浮いてしまいます。かといって10円玉が入るには狭い隙間なんですよねー、やれやれ。
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 08:20 ID:U7SyBICQ
六畳で5.1CHシアターセット使いたいんだけど、そんなに高価じゃなくても
十分実感できるよね?狭いし。
6万以下くらいでなんかいいのありませんか?
>554
実感できるかどうかは人次第だから持ってる知人宅で聞いてみれば?
ショップで聞くのは参考にならんかもね
6マソあれば廉価セット品はどれでも買えるので好きなの買うといいよ
おすすめはこのスレでも読み返してね(ハート
何十回も出てる質問だしさ
556 :
551:04/05/27 13:40 ID:c8ViDY/C
>>553 ご丁寧に返信下さり、有難う御座います。
私のは金属ばかりなので高音が目立つのかもしれません。
紹介されてるようにゴムを挟んでみようと思います。
ノーソレックスゴムとはソルボセインみたいな物なのかな?
田舎なもので近所に取り扱いしてるお店が無い気がしますが、週末にでも探してみます。
また、サイトのほうは昼休みに見ました。
書かれてるように管理人さんの楽しさが伝わってくるいいサイトだと思います。
私と趣味が似ているようで、読むところが多すぎました。
時間が変則ですが、定時以降にまた読んで参考にしたいと思います。
有難う御座いました。
557 :
552:04/05/27 13:44 ID:c8ViDY/C
>>556 申し訳ない、552でした。
ピュアの方を見ると穴開きコインにビーダマとかもよさそうですね。
好みの音に近づくと嬉しいですし、いろいろ試し楽しむ事も大切ですね。
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:30 ID:UN8RFHyK
4畳半でV20とTW10HとS37でホームシアタとやらを組んでみました。
こんな底辺のシステム(総額18万円)で、なにやら生活に余裕をすら感じるなんて思いもしませんでした。
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:52 ID:zWtbKpTi
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:57 ID:kSAym1ig
ソニーのSL−80を買う予定なんですが 初心者の僕にピッタリでしょうか?
それとも他にお勧めありますか?
>>560 廉価版セットはどれも初心者向けだから大丈夫。
価格帯が同じなら、どれを選んでも大差はない。
ところでHT-SL80を選んだのはデザイン重視?
>>560 廉価版セットはどれも初心者向けだから大丈夫。
価格帯が同じなら、どれを選んでも大差はない。
ところでHT-SL80を選んだのはデザイン重視?
>>554 自分はGWにHTB-S500を買ったんだけど、とても満足してます。
「ティアーズオブザサン」がとても良かったなぁ。ステレオでも結構
いい音だったんで、5.1chで見るともっとリアルなんだろうなぁと思って
HTB-S500買ったんだけどさ。
最近では地上波でもドラマや映画やスポーツ中継はアンプ通して
見てますですよ。
ただまぁ自分は貧乏耳っつーか、今まで方チャン死んでるPCスピー
カーでCDとか聞いてた人なんであれなんだけどね。
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 22:33 ID:D/vSwVj+
わたすぃは、最近新古品の”AVC-1500-N”一万で購入しますた。
DVD-VIDEOが主なわたすぃにはBSデジタルのAACは要らないということで
迷わず、購入。でもって、これを機に計画を変更しますた。
手持ちの中型のフロントスピーカーにジャンクの中古のミニコンのスピーカーを購入しリアに使用(五千円)。
SWを中古で五千、センターSを中古で三千。合わせて二万五千円のシステムだけど、
本来検討していた、廉価版ホームシアター(予算三万円)に比べればはるかにクオリティの高い
システムが組めたと、大満足であります。
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 22:38 ID:D/vSwVj+
>>564 で、結論としては、目的がはっきりしていれば
単品コンポーネントでも上手に組めるということです。
566 :
560 :04/05/30 22:55 ID:Je+AK+Ja
>>562 レス有難うございます。
HT-SL80は見た目で気に入り買ってしまいました。
初心者の私には感動物です。良い買い物でした。
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 11:43 ID:RZX2GRc5
廉価版に付属のDVDPってすぐに故障するな。おれのだけか?昨年11月に購入してすでに2回。
>>567 どこのメーカー?
展示品買った?
通販でゴトゴト揺られすぎて着た?
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:58 ID:oVqO+2j6
初心者なのですがHT-SL80とDAV-SC8のどっちが買いなんでしょうか?
PCにも繋げたいしデジタル放送も5.1でききたいです
どっちも金のムダ ほーむしあたあなんぞw
>>569 トーンが付いてる機種買えよ。
トーン無いとCD聞く時高音足りないって感じるから。
SonyのHPでは?分からないな。
>>569 どっちが買いかと言われても、実売価格が2倍近く違いますが。
出せるのであれば、少しでも高い方を買っておいた方が間違いはないです。
PCが繋がるかどうかはPC側の出力端子次第。
両製品ともAAC対応ですからデジタル放送は大丈夫です。
yamahaのはついてたような…
CTS-20やRP-U200はUSBあるけどAACが無い・・・orz
亀レススマンです。
>>508 なんでこのスレッドで紹介するかな… _| ̄|○
>>509-510 すいません、
>>508の元の文章書いたモノですが、
決して廉価版スレ用に書いたモノではないです。
いやなモノを見せてしまって申し訳ないです。
ちなみに
>>508の書き込み付近は、私がシアターセットの購入を検討している真っ最中の
書き込みで、様々なスピーカーの「ダメな点」をひたすら探しまくって書いた文章です。
他にももっと高いスピーカーをこき下ろして書いてます。
だから、それ以外のレビューも見ない方がいいです、、。
(悪評の方が信頼できる、だから見たい、という方は止めませんが…。)
>>509 > サイズ以上の低音は出てた
出ますね。あの細身でなかなかやる。足下深くに広がるような低音ですね。
> はっきりベースの音って聞こえるしさ
これは、なんていうか、音像?がイマイチ、っていう意味でした。
クッキリしていないというか、低音が遅れて聞こえるというか。
もちろん、ベースを弾いてるからこの低音が出るんだろうな、というのはわかりますね。
そういうレベルでのレビューでした。
> 主観だろ
そりゃもう、100%主観です( ̄▽ ̄; すいません。
>>510 > 書いてる事が本当だとすると、そんな物が製品化されるわけないw
あの省スペースと、あの価格を実現したのはすばらしいと思います。
ケンウッドもやっと「この時代に売れる商品」を出す力がついたんだな、と思いました。
>>547 YAMAHA の AX440 に onkyo のミニコンポ FRV5 のスピーカーをフロントに使ってます。古い?
ちゃんと使えてるし、かなり満足しています。
ただセットについていたセンターにはちょっと不満かも。
>>513 SW の有無はほんとに全く違うから、買っといたほうがいいと思う。
昼間しか使えないけどね。。。。
昨日、ハードオフで中古のHTB-S500(\26,250)を買いました。
でも、俺のDVDプレイヤー(TK-0024)光デジタル無い...
PS2専用になってしまった...orz
AV雑誌(特選街)で廉価版ホームシアターやっていたけど、
その人のおすすめはYAMAHAのS20だった。
ここで評判のHTB-S500は下から2番目で
最下位はV10.
S20は家族も使うお茶の間用にS20本体のみはモードスイッチが大きくて絵が描いてあってわかりやすいがテレビと連動できないので
うちはテレビと連動できるV20にしたから爺婆もNHKの歌謡コンサートや父親もプロ野球を見るのに使っている
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:19 ID:6qUSbRef
HTB-S500はテレビと連動できる?
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 01:15 ID:Ho9d8D32
>>582 連動できない。
S500のリモコンでテレビの標準的な機能は操作できるけどなぜか12chは直接選べない。
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 06:25 ID:47coGEqS
>>580 これこれ、ココでそんなこと言っちゃいけないよ。大さまが裸なんて言っちゃいけないよ。
ここはHTB-S500のすれなんだ。HTB-S500しか聞けない見られない方々のすれなんだ。
ここで大さまは裸なんて言っちゃいけないよ。今まで何人もの人々が・・・。
あ〜俺も危ないんで消えるよ・・・。
HTB-S500
それなりに満足してます
素晴らしいというほどではないけど
質問!
うーーんと、DVDプレーヤに光デジタルと同軸のOUT端子とアナログのLR出力端子があるのね。
5.1chアンプに繋げるには・・・・
1:全部繋げる
2:光デジタルのみ繋げる
3:光デジタルor同軸とアナログを繋げる。
プレーヤの説明には全部繋げるように画が書いてあったような気が。
ONKYOとかの説明書をダウンロードして見てるとどうも2みたいな気がするんだけど。
しかしその場合、同軸、アナログは未接続なのかな?
あ、DVDプレーヤはLGのDVP-S500。
あと、今CDコンポとしてINTEC205を持ってて、これにD-062が付いてるのね。
このスピーカを5.1chホームシアターに流用できないのかな?
今のコンポの音気に入ってるからONKYOで固めたいんだけど、そんなにこだわりがあるわけ
でもないんでYAMAHAのTSS-10辺り買ってフロントスピーカをD-062に変えて使えるものな
のかな?なんてって思ってるんだけど、だめ?(インピーダンス会わない気が・・・?)。
素直にセット買った方が良い?
588 :
587:04/06/06 15:05 ID:OxiJrPrh
あ。現状は2chのINTEC205で聞いてて、それなりには気に入っています。
でも、その後ろから銃弾が。とか上で音が。とか見てると、どーーも聞いてみたくて(^^;;
2万円切るくらいでシステムUPできたらいいなあ。と。
>>587 アナログ、光、同軸のうちどれか一つでも接続すれば音は出る。
5.1chで聴きたいのならデジタルで接続。
光と同軸の両方を試してみて、好みの音質の方にすればいい。
ま、音の違いはたぶんわからないだろうけど。
590 :
587:04/06/06 20:55 ID:OxiJrPrh
>589
さんきゅ。解った。しっかし、同軸でってのは高級機?それとも廉価機?
それとも光が出てくる前の接続方法?ってまあどうでもいいか。
プレーヤに光OUT、アンプに光INがあればOKね。んで、プレーヤに
それぞれのデコード能力が備わっていればOK。と。
・・・
・・・・・
DVDプレーヤからアンプのCD用の光INに入れるとどうなるの????
で、ふらっとヤマダに行って見てみたけど、YAMAHAのTSS10?ってプラスチッキー
なのね。スピーカコードも一体型?だし・・・
やっぱ俺は最低ONKYOのDHT-M1Aかなあ。でも、それを視聴場?で聞いて見たら
ソースの問題か、すごく篭って聞こえてしまった。店員はしきりに「すごいでしょ!」
って言ってたけど、俺には好きになれなかった・・・・。
INTEC205やFRの音質レベルでのシアターシステムってどの辺?DHT-M1Aってこと
であれば今日の俺が聞いたソースの問題か?(BSのコンサートだった)
>>590 >DVDプレーヤからアンプのCD用の光INに入れるとどうなるの????
シンプルに考えれば、アンプのセレクターを「CD」にした時にDVDからの
音が出るって事になりますな。
視聴場で視聴出来るのなら、自前でソフト持って行くのがよりよいでしょう。
自前のソフトだと、自分の現状のシステムでの再生能力はよく分かってい
ると思いますので、比較の基準には最適ですし。
AVはぶっちゃげ、どんなに技術が進歩しようとも、最終的には主観が全て
の趣味ですから。
592 :
587:04/06/06 21:17 ID:OxiJrPrh
>591
> シンプルに考えれば、アンプのセレクターを「CD」にした時にDVDからの
> 音が出るって事になりますな。
2chで鳴るんすかね?
光ケーブル実家に置いてきちゃったよ(^^;;
またそのうち試して見よう。
> AVはぶっちゃげ、どんなに技術が進歩しようとも、最終的には主観が全て
> の趣味ですから。
そーっすね。それでいきます。
>>590 一般的には光より同軸の方が音がイイってされてるけどね。
廉価版セットならわかるほどの差は出ないでしょ。
>>593 なんだってー(AA略)
メタルケーブルよりも光の方が帯域も広く取れるし
電磁気の影響を受けないから音がよくなると思ってた…
>>594 ノイズの面だけなら光の方が優れてる。ノイズを出さないし、影響も受けない。
同軸は低損失、高安定がメリット。ただし、ノイズは出る。
音質についても、光の方が透明感があって好きだって意見も聞く。
結局は591の言うように主観だね。
プレーヤー、アンプが対応してるのなら同軸も試してみてよ。
主観のほかに環境でも差が出るだろうね。
同じ機種を使っていても、ノイズ出まくりの環境だと光の方がイイだろうし、
ノイズ対策をしている環境なら同軸の方がイイってこともあるかと。
>>595-596 >>591=594なんで恐縮なんだが、
>>594は純粋に技術的視点で
考えた時、メタルケーブルは、ADSLでご存知のとおり高周波領
域での伝送損失が無視出来なくなるから、メタルよりファイバー
の方がより広い帯域を使える、故に音質がよくなると思ってたの
に、必ずしもそうではないってのが新鮮だなと思ったのね。
ああ、あれか。オーディオではメタルも光も伝送している単位時間
当たりの情報量は同じなのか。で、現状の伝送量であれば、メタル
の方が音質がよくなるケースもあるって事ですかの?
まぁ最終的に音質を語る以上、結局は自分でも書いた
>>591なん
だけど、なにか客観的で定量的な裏づけが欲しいと思っちゃう自分
もいる訳でして…
598 :
587:04/06/07 00:14 ID:sXXzeBWV
ちと探って見た。
ttp://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/av_2.htm なんつーのもあって、メーカーが同軸を進めてるのね。ちなみに信号伝達?の
周波数いくつなんだろ?
しっかしまあ、見たり聞いたりすればするほど、こだわりと自己満足の世界も
ありますね。以前今のコンポ買ったときに散々迷ったけど、今度も迷いそうだ。
とにかく、安くて自分の気に入るセットを探しますわ。
って、ま、結局メーカーで選びそうな自分がここに(^−^
DENONって知った頃はデンオンかと思ったりしてたんだけど、デノンなのね(爆)
>>598 社名変更ですよ。
昔はデンオン、今はデノン。
HTB-S500ぐらいの値段と本体の大きさでで6.1chに対応してるのって他にあります?
「HTB-S500を実際に6.1chとして運用するタメの金額」
と同じくらいの値段で6.1chを組もうと思ったら他にいくらでもありますよ。
※注意 HTB-S500は標準では6.1chにはなりません。
>>601 HTB-S500で6.1chやろうと思うと、追加でアンプ内蔵SWと
センターリアSPが要るね。
それよりも寧ろ対応ソフトが…(´・ω・`)
>602
マトリックスデコードでサラウンドバックを作れるアンプもあるよ。
リアの定位感が増してよい感じだよ。
まぁ、対応ソフトには勝てないけどさ。
>>603 ぬ? サラウンドバックの信号が入ってないソースから
作れるのけ?
マトリックスデコードってのは、左右のサラウンド信号に
マトリックスエンコードされているサラウンドバック信号を
取り出す方法だと思ってたんだけど…
>604
うーん、あれだ。
プロロジIIとかでプロロジIIエンコされていないステレオソースからセンターを
取り出すのと同じ要領で、サラウンドバックの信号を作り出すんだ。
俺はソニーのTA-DB790を使っているけどその機能はあるよ。
ただ、俺が言っているマトリックスデコードは間違っているかもしれない。
>>607 その商品については何度か質問が出てるが、誰も買った人がいないみたい。
是非、最初の購入者になって、レビューを書き込んでもらいたい。
早速レス、ありがとうございます。
試しに買ってみようかとも思うのですが、
機能等カタログを見る限り問題はないのでしょうか?
無知なもので・・・
少なくともGCやPS2なんかでゲームやるならプロロジ2対応のを買ったほうが良いと思う。
ちょっと高くなっちゃうけど。
>>607はプロロジ対応なんだよね。
おれならもうちょっと余分に出してヤマハのTSS-10かソニーのHT-BE1を買うけどな。
メーカー品だし、プロロジ2対応だし、安いところなら2万以下で買えるし。
>>607 絶対買うな。って言うと営業妨害になるかな・・・
買っても買い換えたくなるよ。
>613
俺ならアンプ単体で買うことを検討します。
アンプはちょっと気になるので。
と言うか11万円だとこのスレじゃない気が。
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 22:54 ID:7c5QOIAs
ソニーのHT-BE1とHT-SL80どっちがおすすめかな?
PCにもテレビにも使いたくて5.1を希望。
HT-SL80はデザインも気に入ってるんだけど。
部屋は6畳でつ
>>597 今通常のAVアンプに使われている、AV用の光ファイバー出力規格が決まったのが
今から20年くらい前だった。当時の光は立ち上がりが遅くてジッター等でメタルに負けて
いた。(PCで言うならIrDAが消えて、USBが主流になったようなもの)
今の光ファイバー技術を用いれば、高音質な光インターフェースを作れ、現に存在するが
高級な機械にしかついてない。
617 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 11:57 ID:qIYunpQy
5.1chと3.1chってまったく別世界ですか?
後ろに線這わすのイヤなので前だけにしたいんですが、
オンキョーの3.1chとかじゃ楽しめませんか?
>>617 楽しめるかどうかはその人次第だが、別世界なのは確実。
620 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:54 ID:ADrPbYdy
最近、ONKYOの10年くらい前のスピーカーLiverpool D-500(2本で定価86000円)
を4本と4年前のONKYOのAVアンプTX-DS787(定価130000円)とSAMSUNGの5枚チャンジャー
DVDドライブ、カナレのスピーカーケーブル(1m 170円)で4chのシステムを組んだ。
定価ベースで計算すると30万オーバーだが、ヤフオクなど使って、実際かかった金額は
6万未満。このくらいのスピーカーになるとセンタスピーカーなんてなくても支障ないし、
ある程度でかいウーハーと重い(1個11Kg)本体のお蔭でサブウーハーなくても重低音問題なし、
と俺は思う。むしろ、4隅すべてから重低音が出てくるから、映画の迫力はすごいよ。
音量上げるとヘリコプターの発進シーンなんかじゃ部屋全体が揺れてるし。
10畳の部屋で使ってるが、でかいスピーカでも意外と置けるし、音質はこの位の
価格で買えるセット物とは比べ物にならないと思う。
どちてSAMSUNGの5枚チャンジャーDVDドライブだけ価格晒さないんでつか?w
IntelのHigh Definition Audioで、オーディオの質向上期待上げ。
623 :
620:04/06/10 23:59 ID:7TG8fmdi
定価知らないの。買値は15000円ぐらいだったような。
カナレのSPケーブルは4S6G?4S8?4S11?
625 :
620:04/06/11 00:17 ID:urbMPQHK
10Fは設備配線向けで入線し易い用に被覆が軟らかいシリーズだからだよ。
でも定価だと\.150-/mのハズだけどなあ。ボラれてるんじゃないの?
628 :
620:04/06/11 00:40 ID:urbMPQHK
\.1,400-/10mなら4S11が買える4S8なら\.1,050-/10m以上はボッタくり価格
630 :
620:04/06/11 00:57 ID:urbMPQHK
あらー、ちょっと失敗かも。
どこで売ってるの?
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:54 ID:WKXpEEnI
>>616 それか!
20年前の仕様ならファイバーがメタルごときに負ける可能性も
あるわなぁ。帯域自体がめっさ狭いし。
まぁ、音声伝送じゃその程度で充分だってのかも知れんね。
>>626 センターをワンランク上の機種に変えたほうがいいよ。それとSWは確実に買ってください。
サテライトが30Wだし周波数とdBが分からないから下手な事はいえないけど、買ったままの状態だったら
今の音の環境に多少毛が生えた位と思った方がいいかも。はやい話パワー不足かな?
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:40 ID:pZkNi7xD
高級機だとAV用とピュア用にSp使い分けたりバイアンプ仕様のSp繋ぐ時に使うA/B2系統のSp端子付きのことじゃないか
636 :
634:04/06/13 01:22 ID:Har+xGVs
サンクス!!よくプリメインアンプにあるやつか。
廉価版ではまず無いよなあ。うちの9070dには無いし、
ましてや4端子付いてるSPなんて手が届かない。
追伸 まとめ、追加しました。
単品のAX450やDE590には付いていたハズ
DB790にもあるね。
640 :
634:04/06/13 13:56 ID:NvD1RVvW
>>639 お役に立てて何より
半日で、私の始めて2週間のホームシアター関連サイトの
アクセス数越えてしまったよ・・・(藁
もう、ちょっとセットもの増やしたら廉価AVアンプやります。
>A/B切り替えのことでしょ。初心者向けにそう書いたんだと。
素でわからなかった・・・_| ̄|○
うーん、個人的にはプリアウトが付いている方が大切かなと思うんですが
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:31 ID:MUwKNDgq
じゃあそれも追加するべし!
642 :
626:04/06/13 23:44 ID:pyroC3CG
>>632 家庭で出す音って、たかだか5Wぐらいだと思っているのですが、
スピーカー30Wではパワー不足ですかねぇ?
このHP以外に情報が無いので、申し訳ないです。
東芝のHPにもONKYOのHPにもない・・・。
>>633 それは“ウーファーは絶対必要”に対しての言葉?
それとも“パワー不足”に対しての言葉?
643 :
642:04/06/14 00:29 ID:Xoryemul
ヤフオクからの情報吸い上げ
<フロント・リアスピーカー>
2ウェイバスレフ型
インピータンス6Ω
最大入力30W
定格感度レベル 83db/w/m
定格周波数範囲60〜90khz
クロスオーバー周波数 9KHz
キャビネット内容積3.0L
ウーファー 8センチOMFコーンウーファー
ツィーター 2センチバランスドームツィーター
<センタースピーカー>
インピータンス6Ω
最大入力30W
定格感度レベル83db/w/m
定格周波数範囲80〜25khz
キャビネット内容積1.5L
使用スピーカー 8センチOMFコーン
644 :
634:04/06/14 00:41 ID:lkoNOB+N
>>641 もち、追加してますよ。
今夜中にAVアンプ編は、あぷできそうかな。
>>642 住環境次第では・・・
30Wなんて滅多に出すことは無いですけどね。でも、限界が低いスピーカーだと
大きい音を出したときに、音の歪みも大きくなって汚い音になるかと。
ウーファ絶対必要じゃないけど、映画見たときなんか、あったら迫力満点
無くて後悔はあっても、あって後悔は無いはず・・・
>>634 >>640 お疲れ!
まだAV単品アンプはないみたいだけど、もし完成したらページの上の方に
アンカータグ(<A href=)でページ内リンクを張って欲しい。
・廉価セット ・廉価版単品AVアンプ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
って感じで。
>>644 YAMAHAの取説は読みにくく初心者には不親切と特徴に入れといてくれ。
648 :
634:04/06/14 02:20 ID:lkoNOB+N
AVアンプまで完成!!
>>645 リンクやっておいたよん。やった後ここ見たら、
リンクの仕方がまんま一緒だったからビックリ(w
>>646 カタログは、わかりやすいんだけどねぇ
>>647 ありがとーう
650 :
634:04/06/15 00:39 ID:7l9lU3IB
たびたびスマソ。
廉価版AVアンプの方で、VICTOR入れるの忘れてたよ。
手をたたくだけで自動的に音場調整してくれる面白いアンプ作ってるのに。
てことで、忘れた代わりに宣伝でした。
追加して欲しいとか、要望あればどうぞ。
簡単にできそうだったらやります。
ホームシアターというか、単に今の21型TVの音声をレベルUPしたい者です。
今は2chステレオ、INTEC205で聞いてます。
狙いはDHT-M1AとかDHT-300辺りなんですが、これで気になるのが
・低音は現状以上要らない
・CDソース再生時の音はINTEC205と比べてどう?
って点です。特に前者はアパート住まいの為ってのと、厨房の頃SW持って
たんですが家の人たちにも迷惑だったし、聞いてて気になりだすとあのずん
ずんが嫌になってきてたので・・・。
このレベルのシアターシステムのSWってレベル調整あるんでしょーか?
で、例えば上記のセット購入して、フロントサイドスピーカだけINTECの物と
交換すると(この場合インピーダンス合わせるならDHT-300になっちゃうんですが)
程よい低音に・・・なんて甘いですかね?
スピーカーも小さいからステレオと5.1chと一緒に置けば良いかなとか思い
出してはいるんですが、一つにまとめれればその方がすっきりなので。
後者はまあ、慣れれば・・・って気もするんですけどね。
653 :
634:04/06/17 23:49 ID:OTTh7+qa
廉価版スピーカーセット追加しました。
なんか役に立てて下さいな。
>>652 >低音は現状以上要らない
これに関しては、多分AVセンターでSWの出力調整できるはずです。
上にあげたものは判りませんが、サブウーファ自体に出力調整できるものもあるかと
最終手段はAVセンターとサブウーファ間のケーブルを抜くとか・・・
スピーカーが違うと音の繋がりがセットに比べて悪くなるかもしれませんが
程よい低音になるかはともかく、やってみる価値はあるんじゃないかと
>>652 INTEC155シリーズのBASE-V20の場合はSWを含めて各chごとに+−の調整ができるよ。
あとDHT-300は地/BSデジタルテレビのAACに対応してないけどいいの?
自分が持ってるのソニーの「HT-BE1」なんですが、かなり底辺ですかね?(´・ω・`)
>>655 それを聞いてなんになるの?
自虐行為?
>>655 確かに底辺だね。
でも価格、サイズからすればかなりいい音は出てると思う。
>>655 ヤマハの一番安いヤツより見た目イイでしょ?
660 :
655:04/06/19 17:36 ID:Gkam9/zP
661 :
634:04/06/19 19:05 ID:1eywFcud
以前から密かに晒してましたが、用語集サイトも追加しました。
用語集は有効に使ってくれるなら、AV機器・ホームシアター板の中であれば、
どのスレでもテンプレなどとして載せても構いません。
この手の用語サイトは、使われることに意義があるのと
いつもこの板のお世話になっているので、載せました。
本日、過去スレで評判だったオンキョーのDHT-L1を中古にて購入。
5.1Chの仲間入りを果たしました。
某、リサイクルショップチェーンにて、24k。
高かったかな?
セッティングは明日になりそうですが、注意点など、ありますか?
ユーザーの方もしありましたらご教授ください。
>>662 オメデトです。リサイクルって考えると少し高いものに感じるけど、モデル自体は新しい方なので
良い買い物だと思いますよ。
>654
げ。
310にしときます(^^;
で、ONKYOの4万円くらいの奴をいじってみたんですが、ちゃんとSWのレベル
調整できてました。うんうん。これだね。
後は自分のソースを持って行って聞いて見て買うかどうか決めます。
>662
24k、いーーなーー。
差分でケーブルでも奢ってやってくだされ(^^
リアスピーカへの結線って、無線アダプタみたいなものは無いっすかね?
ま、有線が安いし音も良いだろうけど・・・・ま、引きゃいいか。
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 14:11 ID:ufDDAr7n
最初から無線スピーカーを使ってるセットものならあるよ。パイオニアだったかな?
>665
あ、いやいや、存在は知ってるんすが、コストの面で選択肢にありません。
で、FMトランスミッターのちょっと頑張った版みたいなのって無いのかな。
って感じで。あればらくちんだなあ。とか思ったんですが、もしそうなった
としたら、それぞれのスピーカへの電源も考えないかんですね。案外面倒
かも。
ONKYOの DHT-M1A でも買ってくるかな・・・。4万切る位で買えますかね。
あ。INTEC205セットのCDプレーヤって光接続で使えるんですかね?
2chのソース掘り込んだらどんな表現になるんだろう?確認してから買おうっと。
で、そういうこと考えたら、そーいやゲームも光OUT持ってるんですね。
これらみたく接続したいものが増えちゃった場合、セレクタって良いのありますかね。
信号感知して勝手に切り替わるとか。今HORIのHAV-13を使ってるんですが、
こんな感じのお手軽な奴とか・・・無いっすかね(^^;;
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 23:16 ID:aQ7lr3VS
HTB-S500でテレビの音声出せますか?
>>667 > 今HORIのHAV-13を使ってるんですが、
ホリのオートマチックセレクタみたいなのは知らないです。すいません。
ただ一つ言えるのは、光セレクタはどれもこれも高いよ。
2系統しか切り替えられなくても平気で5000円以上の価格で売られている。
今使っているアンプをヤフオクに下取りに出して、新しいAVアンプを買った方が
このスレッド住民的には面白い生き方なんじゃないかと思ったりする。
>>668 出せるが、ビデオからつなぐ格好になる。テレビからはつなげられない。
ビデオのチューナーを使うのだ。
HTB-S500はサラウンドセンターなので、
ビデオ→音声→HTB-S500
→映像→テレビ
AVアンプなら、
ビデオ→映像・音声→AVアンプ→テレビ
スピーカー
こうなる。
しょうもない質問させてください。
スピーカーのLとRって、画面に向かって左にLを置くんですか。
それとも、リスナーに向かって左の方向にLを置くんですか?
超初歩ですが・・・・教えて…
視聴者から見て、左がL、右がRだよん
あれ? 俺、テレビとHTB-S500つないでるけど……あれ?
>668
モニター出力が可能なTVならTV→HTB-S500でOKだよ。
結構安いモデルでもモニター出力は可能だから一応確認すると良いかも。
675 :
668:04/06/21 17:02 ID:BKFvGe4D
皆さんありがとうございました
676 :
662:04/06/21 22:08 ID:Kk6Kuc9R
662です。
やっと今日、セッティングを終えて音を出してみました。
これ、結構まともな音を出すね。俺ピュアAVも長いこといじってるけど、
とりあえずのセッティングでこれだけの音を出せれば、音にこだわりの無い連中には
十分かも。うちの家族とかね。
俺的な感想は、映画専用と割り切るならお手軽で十分な気がしました。
それからレスくれた方、ケーブルはこの程度のスピーカーでも結構音変わりますね。
馬鹿にしてたんだが、驚いたよ。
入力インピーダンス4Ωの小型で安いセンタースピーカーは有りませんかねぇ?
DHT-310用くらいの。こだわっているワケは定格4Ωの低出力アンプだからです。
>ピュアAV
(;´Д`)?
ピュアAUDIO=VISUALを含まないAUDIO
AV =AUDIO & VISUAL
ピュアAVって何だ。、
679 :
662:04/06/21 23:35 ID:Kk6Kuc9R
>>678 思いっきりぼけた。ピュアAUです。
呑んだら書くな、ですな。
ワラタ
>676
なんかよさげですね。その感じだとINTEC205の音質で満足している
俺には DHT-M1A でも満足できそうだ・・・。(連れのFRでも十分)
週末にちょっと調査したんだけど、今だと4万円程度でしか買えないみ
たいですね。通販で36千円ってのがあったけど。
今年の2月辺りにはヤマダでも32千円+10%とかであったみたいなのに!
というわけで、週末は買えませんでした(^^;;
ケーブルって実は影響あるみたいですね。俺もINTEC205に興味本位で
付けてるんですが、前後でなんかこう、雰囲気が良くなった気がしました。
この辺は例えばうちの嫁なんかは伝えても、比べて聞かせても解らない
様に、好き好きなんでしょうけどね。
つうか662って
音にこだわりの無い連中と変らないんじゃない?
>>662 やっぱさCD聞くとイマイチでしょ?
オレの犬の廉価DVD鑑賞では音イイですが
CDは?って感じ。
サラウンド色々付いてるけど使わないし
トーンで調整できる方がいいな。
何で廉価にトーン付けないかな?
>>683 メッキがはがれるから。
理由は以下の通り。
★トーンがついていない場合
「なんでトーンがないんだ?トーンがあったら調整できるのに。」
★トーンがついている場合
「トーンで調整してもこれかよ_| ̄|○」
685 :
662:04/06/22 23:00 ID:Cxob+Jko
>>682 そうかも・・・最近ピュアのほうもめっきり拘り無くなったし。
>>683 購入直後の興奮が冷めてCD改めて聞いてみたんだけど、やっぱり値段なりですね。
でもね、DVDの映画を見ている限りではそれなりに廉価版のセットでも楽しめるもんだなと。
購入を迷ってここを見ている人はとりあえず買ってみてもいいんじゃないかと。
音質云々はお金を出せばキリが無いけど、コンパクトさも重要だよね。
何より映画を見るのが以前より楽しくなったよ。
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:17 ID:BvXWJfKI
>682
>662
よけいに混乱・・・
でも俺、いい音の方が良いけど、やっぱそれよりも値段も気にしちゃう性質だから
DHT-M1A でいってみるかな・・・。
ってそもそもここはよりコスト重視のシアターシステムのとこでしょ?
より自分に合ったシステムを購入できるよう、とりあえずもうちょっと放浪しますわ。
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 06:50 ID:m0Bp4lna
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 11:51 ID:l9rsq15Y
>>2-
>>5 初心者なので目からうろこが落ちました。
で、現在HP680というサラウンドヘッドフォンで
PS2、DVD、PCの音楽を聴いています。
間にDDTS−100というデコーダをつないでいますが
これが
>>3のAVアンプ(サラウンドセンター)というものになるのでしょうか?
HP680には5.1スピーカ出力がついているので5.1スピーカを付けてみたく思いました。
この際アンプ内蔵のスピーカセットじゃなくても良いのでしょうか?
逆にアンプ内蔵のスピーカセットをつないだらDDTS-100との干渉(?)はあるのでしょうか?
>>690 値段がわからないからググって見たけど、安っ。
確かに音には期待できそうにない。
でもとりあえず試してみるのならいいんじゃないの。
入力もステレオミニジャック×3だから繋がるのは間違いなさそうだし。
このスピーカーやDDTS100なら、AV板よりPC板の方が的確なレスが期待できると思う。
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:30 ID:VetvAKvF
ゲームとDVDを聞くために5.1ch買おうと思うのですが
お勧めはありますか?
予算は3万円です
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 15:36 ID:RbPc5Hpy
スレ違いかもしれんがDVDプレーヤー1体型のプロジェクターって
作れないものかね。できればワイヤレスヘッドホンのトランスミッター
とかも付けて・・・。電源1本つないで場所さえ決めればセッティングO.k.
みたいな感じで。基本性能はもちろんローエンドになるだろうけど、
中途半端に部屋が広い人間やホームシアターの敷居を越えるのに
躊躇している人間なんか(まさに俺)を取り込めると思うのだが。
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 15:53 ID:4EOXlQwx
一体型だとDVDの入れ替えが大変そうじゃないかい?
でも専用ケーブル1本で繋げるDVD内蔵AVアンプ部とSスピーカー内蔵プロジェクター部のセパレート型なんて出たら欲しいとは思う。
695 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 16:03 ID:XkgXfGvH
>>3 ★AC3…Dolby Digital のこと
を、追加きぼん
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 17:46 ID:gzGfMQpo
スピーカーのみだとムリ
AVセンターとPC繋げれば、PCの音も5.1chにもなるよ
近くの閉店セルでDENON310新品がコミコミ28000円割り
脊髄反射で飼ってしまった漏れはアホで塚。
>>699 いいんじゃないの。
けど、4Ωだからオレは買わなかったな。
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 16:42 ID:Y9AcjKF7
対応SPの規格ぐらい調べたらどうなんだ。
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 07:34 ID:RZjc7x23
YAMAHAのお茶の間デジタルシアター450ってどうよ?
今現在6万円弱で買えるんで、なかなか良さそうだけど。
アンプもDSP−AX450だしね。
これを実際に購入された方いますか?
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 18:43 ID:C1V3OfWi
>>703 俺は1200ユーザーだけど
450でも、映画みるぐらいなら充分じゃないかな。
>>705 ほとんど出回ってないみたいだけど、見栄えもそこそこ良いし
スピーカーセットとしては安い方だし(サブウーファ無いけど)
買ってインプレよろしく。
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:45 ID:RzLhqb4s
超初心者質問スマソ。
ホームシアターってカタログとかでは全然配線がどうなるかって事が載ってないけど、
実際どうなんでしょうか?スピーカの個数分電源が必要なわけ?
全てのスピーカがコードでつながってるの?
全然解らん
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:51 ID:uBMahVMf
>>707 SW以外のSPに電源は必要ありません。
配線はすべてのスピーカーにする必要があります。
例外としてワイヤレスてのもありますが。
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 23:11 ID:wmXDq0l3
スピーカーケーブルって音声情報と電力をスピーカに送ってるんだよ。
アンプからスピーカーへはスピーカケーブルだけ繋げばええわけですね。
アンプは当然コンセントに繋がないとあきませんね。
HTB-S500を使ってますが、スピーカーが邪魔だと言われました。
スタンドは却下されたので、ブラケットを使って天吊りにしようと思うのですが、この機種純正のブラケットはないですよね。ケンウッドのサイトにもブラケットは載ってないし……。
メーカーに関わらず使える汎用のブラケットというのはあるのでしょうか?
また、それはどういった店で売ってるんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
>>730 AX440 もってます。
フロントの LR は MD コンポのにしていますが、とっても満足しています。
ただ、
でかいよ。
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 00:36 ID:4iPY6K8O
思いっきり値段相応。
「安いYAMAHAスピーカー」の音なので、
嫌いな人には騒音にしか聞こえない。
ところが!自分の耳にベストマッチすれば
これほど安い買い物はないのかもしれない。
とりあえず視聴してみれ。
716 :
634:04/06/30 01:28 ID:i60PHGSA
>>716 ちょっとくだらんことなんだけど
NS-P430をNS-P436にするには5250円で単品取り寄せすればいい。
718 :
634:04/06/30 02:15 ID:i60PHGSA
>>717 女王サンクス!!追記で載せときます。
そういや値段が逆に高くなるような・・・
719 :
634:04/06/30 02:23 ID:i60PHGSA
>>718 やっちまった。女王って・・・_| ̄|○
717が女王様でありますように(藁
>>719 いや自分でも正直下らんと思ったんだけどNS-P430を買ったんだけど
6.1chにしたくなったとか、NS-P436との差額が5250円以上出た場合
少しは有効かと…。
NS-P430はたまに投売りされることあるからね。
俺は19800円で買ったし。
>>720 確かに、NS-P430は近所の電器屋でも、特価でよく見かける。
同じスピーカーで、もう一つ追加できるってのは良いね
>>634 いつも乙カレー
手軽に音質改善できる、10円玉や御影石、ケーブルコーナーも加えてみてはどうでしょう?
御影石だけ試してない。
ホームセンターにあるのでお気に入りが中々ないんだな。
カド丸まったやつ高いだろうな。
724 :
634:04/07/01 01:45 ID:W1Pnez9I
>>722 ども、10円や御影石、ケーブルみたいなアクセサリーって結構主観が
入って、廉価でどれが良いとか難しいですが、やってみます。
>>723 ホームセンターにある御影石で、オーディオラック(?)を作りましたよ。
今週にでも、出来ればサイトにアップします。
カドを自力で削った事とかね(w
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 16:30 ID:YhIy6Lil
ヤマハのAVX-S20とソニーのHT-K31のどちらにしようか迷っています。
つなぐのはHDDレコで主なソースは映画とミュージックDVD(男性ボーカル)、設置予定はマンションの8畳のリビングです。
ソニー製品は以前いろいろな物が壊れたのであまり買いたくないのですが・・・・。
皆さんの意見を聞かせてください。
あるいは、ほかにおすすめの物があれば教えてください。
予算は3万前後を考えています。
別にブランドで選ばなくとも良いんじゃない。内容優先。
それでも漏れは糞似製品を仕事用以外絶対飼わんけど。
但し、PS2のみ別(w
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 17:15 ID:nCn5z5IN
仕事にPS2を使うって何してるん?
729 :
690:04/07/01 21:53 ID:co/esN/k
>>690で出したRSJ-SP003を購入してセッティング完了しました。
報告させていただきます。
プレイヤー(光ケーブル出力)→DDTS-100(アナログ出力)
→HP680(切替式アナログスピーカ出力)→RSJ-SP003(アンプ内蔵)
5.1chサラウンドスピーカは初めての体験ですが正直良いものだと思いました。
本格的なセットは体験したことがありませんからこんなのは大したこと無いとは思いますが
サラウンド感は充分に感じられました。オープニングのロゴが出た時点で感動でした。
DVDビデオではDOLBYDIGITALではダイハード、もののけ姫など。
DVDmusicではサザンのサマーライブ2003を。ともに満足できました。
PS2ではSSX3(DTS)というスノーボードゲームで
バックカントリーを滑るときは効果音のみで木の枝のすれる音が後ろに流れるとき、
カラスの鳴き声、などがリアル。
あとはトニーホークプロスケーター2003(DOLBYPLU)というスケボーゲーム。
これもランプで飛ぶときなど立体的な効果音と歓声が気持ち良いです。
>>634さん のサイト、期待してます。
>>730 増幅された信号をアクティブスピーカーの入力に入れたらまずいんじゃないの?
そのスピーカーはパッシブとして使えるのか?
端子が同じ形状だからと言って接続してもいいとは限らん。
>>730 マズいですかねぇ、やっぱ。
まぁ、TSS-10スレ見る限り、付属のスピーカーでもそれなりみたいだし、
スピーカー逝かせるのもアレなので、そのままで聞きますわ。
あぁ、間違えた
>>731氏でした。
スレ汚し失礼。
734 :
634:04/07/02 05:01 ID:239OTUed
>>729 ありがと〜、ホントまじで励みになります。
って訳で、一晩かけてコンテンツ追加したよ。
期待に応えられてるといいなあ〜〜では、寝ます。
>>730 インピーダンス4Ωのスピーカー(例えばONKYO WAVIO MS-500(Y))買って
スピーカーケーブルの片方にRCAピンくっ付ければ?
少しはフロントいい音になるかも
>>735 そんなことして別にSP買うならTSS-10買わないでもう少し高いやつ買った方がいいんじゃねーの?
ゴメン、たまには苦言。
>>734 ちょっと見づらくなってきた。
↓
ホームシアターに関する用語はこちら
H's-House ホームシアター用語辞典
スピーカー、ケーブルの配置はこちら
廉価版5.1chスピーカーセットのお勧め
メーカーの知名度が低いのでリストには入れませんが、
この値段でサブウーファ付きは
貴重かと(スピーカーケーブルはRCAケーブルです)
RSJ-SP003
もう一つ、セットモノのB級品との事ですが、かなり安くなっているみたいです。
YAMAHA TSS-10
↑
この部分は、このスレッドのまとめではないと思う。
このスレッドのまとめサイトならば、
>>2-5あたりを別ページに載せてくれた方が。
「H's-House ホームシアター用語辞典」なんて、
このスレッドにはなんのゆかりもない…。
>>737 見づらいのには同意だが、コンテンツはケチつけなくてもいいかと。
まとめは、テンプレのコピペと過去ログのミラーが置いてあればいいし。
まぁ、手を広げすぎると管理大変になるからほどほどに手を抜いてガンバレー
739 :
634:04/07/03 04:37 ID:PZ635Ngl
>>737-738 私の運営している感覚として、まとめと言うより補助として使ってほしいと思ってました。
で、このスレで新しく情報の出た安売りのニュースとか載せてました。
ついでにスピーカーの配置は、配線と、スピーカーの左右の質問があったので
載せました。
あと用語辞典は、テンプレの初心者むけ解説で足りない、
知識の補助になればと自サイト晒してたとこです。もちろん宣伝の意味もありますが。
んで、面倒なのでリンクさせて一元管理してました。
確かに見づらいのは私自身同意なので
>>737あたりの内容を削ってシンプルにいきます。
また、要望でもあればコンテンツ追加とレイアウト改善していきたいと思います。
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 18:41 ID:dXwWIXCr
HTBつかってます。DVD鑑賞はPS2でやってるのですが
専用プレーヤーで鑑賞すると音自体もよくなるのでしょうか?
kawaran
743 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 23:23 ID:LXpMT034
その金があったら6.1チャンネル化を目指した方が音は変わる。
744 :
741:04/07/06 00:03 ID:1JV+lxCZ
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:15 ID:jSNTNQ1F
HTB-S500注文しますた。
あまり真面目に情報収集せず、現物の音も聞かずに(現物自体は見た)
通販でおもむろに注文してしまったのですが、定番な様でヨカタ。
壁掛けにしようかと思ってるのですが、
>>710さんはその後どうなりましたか?
746 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:19 ID:wtrgBxT9
今度HDDレコにつなぐためにDHT-310-S買おうと思います。
税金送料込みで31KなのでHTBーS500よりも安くつくんですが、低音が弱いとの噂・・・。
実際どんなモンでしょうか?
>>746 個人的にはDHT-310-Sの音の方が好み。
中音が厚い気がするので、好き。
低音はHTB-S500の方が、強いというよりか、ウマい音の出し方、かな。
好みの問題だから、迷うなら視聴するべし。
「実際どうなの?」という質問で得られるのは、
あくまで文字の情報であって、実際の音の情報じゃないのよ。
>>747 買おうと思っているのを止める権利はないが、
低音以外はあんまり変わらないよ。
値段を考えると、テレビのスピーカーで充分。
>>745 >>710じゃないけど、HTB-S500のスピーカーを壁掛けするなら、額を掛ける金
物フックで充分引っかかる。
みんな防音対策してる?
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 09:51 ID:jSNTNQ1F
753 :
752:04/07/06 09:52 ID:jSNTNQ1F
誤爆(´д`)
754 :
745:04/07/06 16:11 ID:jSNTNQ1F
>>750 とりあえず音場無視して、前後の壁にピンをやや斜めに刺して止めてみました。
フック状のは手持ちの全て太すぎて、穴に引っかからず・・・
夜中寝てる最中にスピーカ落ちてきたら大惨事に(´д`)
>>754 ホームセンターで、ネジ山が途中まで切ってある
木ネジを買ってくると良いよ。
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 19:15 ID:DHE/AWL0
みなさんなら予算6万あった場合どのシアターセット買いますか?
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 20:40 ID:s7oLOtsL
今日、廉価版ビクターTH-PZ10で
DVD、バッド・ボーイズ見ました。
日本語音声はドルビーサラウンドなのでドルビープロロジック2(疑似5.1)で見ました。
二回目試しに英語オリジナル、ドルビーデジタル5.1chで鑑賞しました。
やっぱ音は違うんですね。
こうも迫力が違うとは思いませんでした。
サラウンド感が全然違います。
今まで、あんまり変わらないだろうと思っていた俺はアホですね。
DVX-S120が安売りしてるから考えてるんだけど
サイレントシアターってあんまり評判良くないみたいだけど
普通にヘッドホンで聴くよりは迫力出る?
深夜にテレビ見る事多いからサイレントシアターがそこそこ迫力出るんならこれにしようかなと思ってるんだけど
あんまり効果がないならHTB-S500にしようかなーとも思うし
>>759 HPメインならまともな5.1chヘッドフォンシステム買ったほうがいいかと。
761 :
745:04/07/07 00:30 ID:GW+7c8MG
センター確認してみたら、どうもフロントのLRが合わず、メジャーで
きっちり距離計っても、Rに+5db程足さないとセンターに来ない。
なんで・・・
762 :
745:04/07/07 01:09 ID:GW+7c8MG
解決しますた。
センターの他に音質的な問題出てきて、不良品かと焦りましたが、
半田付けされたスピーカケーブルを切って被覆をむき直したら
センター合って、音質も揃いました。
これから全てのケーブルの被覆をむき直す事にします・・・
HTB-S500を6.1chにしたいんですが、お勧めのスピーカーとウーファーを教えてくれませんか?
たしか、最初から付いてるウーファーは窓から捨てないと行けないんですよね?
便乗して
HTB-S500を余ってるスピーカーを使って6.1chにしても問題ないですか?
フロントLRをミニコンポのスピーカーと交換して
LRのどっちかをリアセンターにって具合に
少々スレ違いかもしれませんが、TX-5MDにUWA-9(D)を追加して
5.1chのホームシアターシステムにした場合、FとRで音のバランス等どうなるでしょうか?
現在、AVを優先してBASE-V20を買うか、AUを優先してTX-5MDを買うか激しく悩んでます。
>>766 良いですね〜、多分凄い音になると思いますよ?
まさに大爆発。
>>634氏
自サイトの部分のリンク消えてない?
用語辞典使おうと思ったら見つからない罠
悩んだ挙句、やっぱONKYOで選ぶんだけど・・・
M1AとV20の差ってどんなもんだろう?(KENWOOD、DENONも捨て難い)
勘ではM1Aが欲しいんだけど、スピーカの帯域が全然違う。
この差って抜けに関わるのかな???
M1Aを視聴した時
「あれ?(家にINTEC205がある)えらいこもっとるなあ・・・」
って感じたのが、これなのかな。とか思って(そんときゃソース
が原因だと結論付けちゃったんだけど)。
今度V20も視聴できればしてこようかと思うんだけど、どうかな。
で、M1A買って、抜けに不満があったらV20のスピーカを付ければ
V20と同等になるのかな?なんて思うんだけど、どーなんでしょ。
V20の嫌いなところは、デザインとチューナも付いてるところ。
アナログ回路ってスペース余裕があったほうが良いような気がするし。
M1Aで不安なのはいくらなんでもあのスピーカはやっぱ貧弱なの
かなあ?ってところ。家にあるINTECのスピーカは4oだし。
やっぱこんなこと言うならソース自分で持っていって聞き比べないと
だめかな。
選ぶのって楽しいね(^^
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:53 ID:m9hmkHYN
>770
こういう値段のアンプもあるんですか!
(てっきり単体って20万オーバーかと・・・)
って、悩みを増やすなぁ!!(^^;;
・・・・・
よ、良さそうですね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まづい。買えない(爆)
772 :
634:04/07/09 03:43 ID:+yuqrx9u
>>768 用語辞典のリンクは消してますよ。理由は
>>739あたりの通りです。
と言っても管理人の名前クリックしてもらえば、用語辞典に繋がってますけどね。
>>771 まとめサイトに各社の安い2万くらいからのアンプを載せてますから、
そちらも参考にしてさらに悩んでくださいな(藁
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 13:12 ID:AarW9ppg
予算5万円ぐらい(多少のアップは出来ます)でホームシアターセットで
MD(再生のみで可)もついてる様なものありますか?
お勧めは何でしょうか?
>>773 厳しいことを言うようだけど、MDがついているという時点で
シアターを目的としたセットという印象がだいぶ薄れてしまう。
だから、あなたが想定しているのは「ホームシアターセット」ではないと思う。
ぶっちゃけ、MDがついている廉価版マルチチャンネルオーディオヴィジュアルシステムは
>>774しかない。
オンキヨーINTEC155シリーズのBASE-V20/V10/V10Xは別売りでMDデッキがあるけどそれじゃあダメ?
うおーー。ONKYO V10とV20を同じDVDで聞き比べて、電気店の環境でも
V10では不満が出てしまった!V20でまあマシ。静かなところで聞いてどう
なんだろうと疑問を残してしまった・・・。
>770 の言うように単品で探そうかなあ・・・
ちなみに、V20とYAMAHAのDSP-AX450とでは音質は・・・どうなんだろう。
今度はAVアンプとV20、M1Lとかとの比較をしてみるっす。
AVアンプなら映像もコントロール&音声ソースもたくさんコントロールって
ことで多少の音の不満は相殺かな・・・?
ONKYOと言えどもコストかけなければ相応の音なのですかね?
次の狙いはDSP-AX450+NS-P430。どんなもんなんだろう。
あ。スピーカについては >770 氏の言うように
D-057C \4100*5
SL-057 \14000
の方がお勧めなのかな。うんうん。
やーー、やっぱむづい。買えない(−−;;
テレビと連動したいんですけどオンキョーと東芝テレビしか出来ないみたいなんですけど
パナのテレビについてるIRシステムは応用できませんか?
ビデオの電源を連動させるシステムみたいなんですけどシアターセットのリモコンコードって
ビデオとかぶってるメーカーってないでしょうか?
>>778 もう少し予算アップしてみてはどうでしょう?
漏れはデノソのセットを買って単品逝った人なんで、初めから単品の方が
かえって安く済むかも?
>781
最初4万以下
今6万以下
さらに上げろ・・・・と?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
つーかそのうちなにかと理由を付けて掛けてしまいそうで怖ひ・・・
やっぱ金なのかあ。と再認識している所。でも・・・・
16万かけた(親にかけてもらった)そにーのコンポよりもその後自分で聞いて探した
5万のONKYOの方が自分にとってははるかに好きな音だった経験から、金だけでも
無いと思っている。自分に合ったメーカーや機種を探す。って言うか?
機会を探して聞いてみないといかんなあ。時間が掛かるなあ・・・。
>>783 どーやらオーディオの底なし沼に足を踏み入れつつありますね。
770です。(;´Д`)
DSP-AX450とNS-P430の組み合わせは悪くない組み合わせだと思います。
でもどーせ単品買うならアンプとスピーカーは違うメーカーで組み合わせてみると面白いかな、と思います。
オンキヨーのネットショップにこんなヤツもある。
(・∀・)イイ!!スピーカーなのか、(゚д゚)マズーなスピーカーなのかはワカリマセンが_| ̄|〇
ttp://www.e-onkyo.com/goods/goods.asp?cgds_id=A310PDD2U 予算は財布と相談がベストだと思います。
あとは、まとめて5.1chシステムを揃えないで徐々にパワーアップしていくのがいいですね。
最初はアンプとフロントスピーカー*2のみ、次ににサラウンドスピーカー*2、その次にウハー、センター、など。
単品だとこんな買い方もありですね。
785 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:31 ID:EDlxR2XW
>>783 V20がまあマシと感じるレベルだと、普通のシアターセットじゃ結局不満が
出るだけと思われるので単品しかないっしょ。
今、コンポあるなら使えるだけの金使ってスピーカー交換するのが個人的にオススメ。
しっかり試聴して気に入ったの買えば、長いこと使えるし。
ただアンプのパワー不足を感じたり、ch増やしたくなったりと、
即また散財したくなると思うけどね(´・ω・`)
まぁ、妥協してシアターセット買っても結局交換したくなるから、
スピーカーだけは最初から拘って買っておいた方が最終的には無駄が無いと思う。
ウチも最初は5.1chスピーカーセット買ったけど、結局フロント、センター即換えちゃったし、
リアすら換える気マンマンで、結局無駄だった感じ・・・orz
>>783 シアターセットより、やっぱり単品アンプがいいと思うよ。
安くなってきた一世代前の中級機探せば、音質的にも不満が少ないと思うし。
早くサラウンドを体験したかったら、とりあえず安い5.1chセット買って
あとで金貯めてスピーカーを、高いものに替えたら良いと思うよ。
>>786 私もスピーカーセット買って即フロントとリア替えたよ
残ってるのはセンターとSWのみ。
>>783 シアターセットより、やっぱり単品アンプがいいと思うよ。
安くなってきた一世代前の中級機探せば、音質的にも不満が少ないと思うし。
早くサラウンドを体験したかったら、とりあえず安い5.1chセット買って
あとで金貯めてスピーカーを、高いものに替えたら良いと思うよ。
6Ωじゃないとスピーカー選びが大変だからね。
単品でスーピカー買う時ってさ、
同じメーカーで揃えないと音質が違ってキモチワルイなんて事にはならないの?
>>789 実際に聞いてみない事にはなんとも。
違うメーカーでもキモチワルクならない奴も居るし、
同じメーカーでもキモチワルクなる奴もいるかも知れぬし。
HTB-S500のフロントLRをミニコンポのスピーカーに代えてみたら
気持ち悪かったよ。
センター&サラウンドからは低音が出てなく、ウーハーからしか出てない
のに、フロントLRからは出るもんだから、音の移動とか違和感ありまくり。
スピーカーのセッティングの際に見たサイトには同じ物で揃えないと
いけないのは間違いとか書いてたけど、程度の差こそあれ、物が違うと、
やっぱり変になると思うけどなぁ。
792 :
783:04/07/13 00:43 ID:Kth4V4Lc
悪魔のささやきを聞いているようだ・・・やばい・・。
>784
た、高すぎ!(^^;;
>786
うーーーん。やっぱそうなりますかね。
予感的に、現在(INTEC205)よりも不満が出ちゃうと、まず買い換えたくなっちゃう
だろうな。と。
>787
新しさよりも求める機能で選定しまつね。
AVあんぷにして映像入力もコントロール。ってのもいいなあ。とか思い出してたり。
でも、AVアンプって消費電力がけっこうでかい気が気に掛かったり(爆)。
>791
その辺の話で、俺あんま低音の”迫力”いらないから、5.1chじゃなくて5ch(SWレス)で
2chステレオセットみたいなフロントスピーカで程よく鳴らす。ってのがどうなのかな。
とか思ってるんだよね。どーなんかなあ。
自分のお気に入りソースを持ち歩いて機会があったら聞いて回る。ってのを試して
みるっす。しかし、単品か・・・_| ̄|○
793 :
783:04/07/13 01:16 ID:Kth4V4Lc
そーいえば、場違いな気もするけど、これらの消費電力って出力抑えてても
同じなのかな?最大消費って表記じゃなくて消費電力。ってなってるから
一定なんだろうなあ。とは思ってるんだけど。
そーすると、ONKYOのSA502なんて365w! TVなんて目じゃないんだね。
AX450も245W!
当初のV20とかなら86w。映像コントロールって電力要るんですかね。
V10なら58W!
悩みが増える・・・
ノイズが耐えられなくてKAF-S500からXR50に買い換えました。
もう戻れません。同じデジタルアンプなのになぁ。
FMモノラル並みのSN比でどうすんだよもう。
795 :
791:04/07/13 01:24 ID:3kD42qwt
>>794 どう言うノイズか解らないけど、とりあえずホワイトノイズは皆無だけどなぁ。
ボリューム最高にしても全く聞こえない。
最初PCを光で繋げた時、結構なホワイトノイズが出て焦ったけど、
マイク&AUXをミュートにしたら出なくなった。
ボリュームをゼロから一つだけ動かすととたんに出てくるノイズですー
泣きそうだった。
多分低能率のSPなら気にならないんだろうけど
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 01:38 ID:YxVMg26q
>>793 AX540使ってるけど、そんなに電気代が増えた感じがしないので、実際は
大して電機喰ってない希ガス。
A級動作出なければ、無音時はほとんど電気を使わないらしい?
漏れはこれにデノソのT33組み合わせてるが、満足してる。
798 :
791:04/07/13 02:10 ID:3kD42qwt
799 :
783:04/07/13 02:16 ID:Kth4V4Lc
>797
お。そーですか。まあ、エアコンみたいにつけっぱなわけでもないし。
気にする必要も無いのかもしれませんが、気になったもんで(^^;;
音楽だから、いつ何時に大音量信号が来るか解らないから、いつでも
余力を持つために電力消費は一定なのかな。とか思ってたりもします。
800 :
791:04/07/13 02:21 ID:3kD42qwt
コンセントの手前に刺して電気代計る奴持ってるから、HTB-S500で計ってみようか?
普段は24h常時稼働のエアコンに付けてて、たまにガクブルしながら見る。
801 :
783:04/07/13 02:23 ID:Kth4V4Lc
AVアンプ5万程度(サラウンド部の再生周波数帯域20Hz程度以上っ
ての確認もしたいけど)でスピーカインピーダンス4オームOKのやつっ
てある?なかなか無い・・・。
どーもHiFiアンプは4オームもOK、AVアンプは6オーム以上って感じ
なんだけど、なんで?できれば家にある4オームのスピーカ使いまわし
たいなあ・・・。(ま、安物なんだけど、もったいない気が。)
802 :
783:04/07/13 02:25 ID:Kth4V4Lc
>800
おお。ぜひおねがいします。アイドリング時は低消費電力なのか・・?
の疑問が解けそうです。
803 :
791:04/07/13 02:29 ID:3kD42qwt
>>802 VOL40でで数時間、VOL10で数時間、電源オフで数時間
の計測で良い?
VOL40でソース無音・常時曲 とかもやってみる?
>>798 ああ、それがVOL1の時も最大のときも同じノイズのレベルなんですよ
ちなみに03年製でしたが
805 :
773:04/07/13 08:57 ID:/stLjpFS
遅れましたが皆様有難う御座いました。
MDはお金が出来た時にでも買い足す事にします。
手持ちのDVDプレーヤー(パナソニックのDVD−S37)に5.1のアンプとスピーカのセットを買う事にします。
この場合プレーヤーとアンプに光デジタル入力と出力があれば接続できるのですよね?
RCAで接続しなくても、光デジタルのみでDVDプレーヤーでCDとか聞く時にも音は出るのでしょうか?
>>804 やっぱ付属?のスピーカーセットみたいに超低能率じゃないと
キツいんじゃないかねえ。
ONKYOの057シリーズなんかは同じように低能率だけど、
せっかくこれに変えても音質は劇的な変化はないかも
>>801 プリアウトの付いているAVアンプ買ってパワーアンプとしてインテック205を使うのはダメ?
4オームスピーカー使えるし、フロントだけは音質良くなるし。
プリアウト付きは探せば型落ちが安く売ってる。
AX630とかAX640。630は売ってれば3万ぐらいで手に入るハズ
音も450より(・∀・)イイ!!と思います
プロロジ2xとDTS96/24に対応してないのが(゚д゚)マズーなぐらいか。
入出力も450より多いし。
あと630はDTSのディスクリート6.1chも対応してないな。
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 12:09 ID:0ELKEI3v
↑下は広告記事だよ
810 :
791:04/07/13 21:31 ID:3kD42qwt
>>783 消費電力少ない様で、測りがいが全くありませんですた。
電源オン 3h30m 0.05kwh 1\ VOL40 曲付き
電源オン 6h00m 0.10kwh 2\ 〃
電源オフ 9h15m 0.00kwh 0\
3時間1\、電源オフ時は計測不能て所で・・・
今日寝る時、ソース無音のまま音量MAXにして寝ようかと思います。
発熱具合から、結構食ってるもんだと思ってたけど、どうでも良いレベルですね。
ドライヤーやエアコンなんて数分の内にもりもり上がってくのに・・・
寝ぼけてソースを再生してしまったら
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
音量maxに上げたことをすっかり忘れてしまい
次に使ったときmaxのままで再生……っつーのは超有り得そう。
>>805 > この場合プレーヤーとアンプに光デジタル入力と出力があれば接続できるのですよね?
> RCAで接続しなくても、光デジタルのみでDVDプレーヤーでCDとか聞く時にも音は出るのでしょうか?
大丈夫ですー。
814 :
812:04/07/14 13:13 ID:+7cLwWPC
有難う御座いました。
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:36 ID:QfUVu5Zj
sonyのht-sl80買ったんだけど
リモコンがごちゃごちゃし杉!だと思う
816 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:43 ID:vKFAnMkd
こんにちは。質問で恐縮なのですが、PS2を5.1chサランドシステムにつなげたいとおもって
おります。AUにいるので、日本のように安くていい品は手に入らないので、
ロジテック社の
http://www.logitech.com/index.cfm/products/details/AU/EN,CRID=2,CONTENTID=5047 を購入しようとおもっております。ロジテック Z-640です。
しかし、ドルビーとかにはまったく対応しないないと思います。PS2にあるオプティなんとか
という端子にも対応していないです。接続は普通の赤、黄色、白でしたか?の見慣れた
端子です。
以上をわきまえて、ドルビー無しに5.1chシステムを楽しむことが出来るのでしょうか?
オーディオの知識がないものでちんぷんかんぷんですが、よくドルビー=5.1chのようなこと
が書いてあります。ただの5.1chとドルビーデジタルの違いをおしえていただけますでしょうか?
あと、70Wと書いてありますが、どれくらいの迫力なのでしょうか?
当方ギターを弾きますが、ギターの70Wアンプといったら結構すごい迫力があります。
これと同じと考えてよろしいでしょうか?
知識がないので質問もままなりませんが、よろしければ指南のほど宜しくお願いします。
音声入力(デジタル)がくると自動で電源が入り、途絶えたらしばらくして自動オフになる
5.1セットてありませんか?
>>816 この製品、ドルビーデジタルには対応してるよ。ただ、オプティカル(光)
端子が付いてないっぽいから、赤、白(RCA)端子のケーブルをこれにつければ
5.1chで楽しめるよ。
ドルビーサウンドは、音の信号を5.1ch(5個+サブウーファの信号)に振り分ける技術の一つ
他にも音を5.1chに振り分ける技術はあるんだけど、一般に広く普及してるから
ドルビー=5.1chって思われているんじゃないかな。
トータル70Wで一つ一つのスピーカーは、7Wくらい。あくまで最大値だから
そこまで出すことなんてまず無いよ。意味はギターアンプと同じ出力の意味だけど・・
うちのアンプは130W*6だけど、お隣さん気にしてかなり小さい音にしてる
>>817 自動オフのセットならある。
自動オンは知らないなぁ。
セットじゃなくてSWだけなら自動オンはよくあるけど。
>>816 このスピーカーセットは単体だけで5.1chムリです。
ttp://japan.creative.com/products/speakers/inspire_5200/ 機能としてはこいつと全く同じです。
PS2の白赤ケーブルと接続しても2.1chしか音出ません。
たぶん白赤のほかにセンター、リア*2、ウハーを繋ぐ端子があると思います。
良くDVDに使われているドルビーデジタル5.1chって言うのは5.1ch分の音声を圧縮したデジタル信号です。
ドルビーデジタルデコーダーを通すと5.1chになります。
ドルビーサラウンドって言うのはアナログの2.0ch音声です。
プロロジック2デコーダーを通すと擬似的に5.1chになります。
ただ擬似的に5.1chにするので迫力はイマイチです。
ドルビーデジタル5.1chは5.1ch音声を別々に収録してるのでなんちゃって5.1chとは天と地の差があります。
海外のことはワカランが日本と同じでAVアンプと5.1chスピーカーを買うかデジタル入力のあるシアターセットを買って光デジタルでPS2と繋ぐことをお勧めします。
ごちゃごちゃわかりにくくてスマン_| ̄|〇
821 :
783:04/07/14 22:50 ID:WN2+FxA3
>819
低音出ていないソースで、時々低音出るとSW遅れるのな。
>810
おおおー。さんきゅ。
おし。AVアンプにしとくか(しっかし、消費電力200wとかっていったい?
って感じですね。最大消費電力ってことですかね。)
ONKYOにしたかったけど、YAMAHAの450S(セット)にしようかな。
聞いて見ないとなんとも言えんけど。
しっかし、調べれば調べるほどいっぱい種類出てきますね。
DENONの550SDなんかも良さそうだ・・・。
>>816 > ドルビーとかには
「ドルビーとか」 が色々あるので、
>>3あたりを参考にしてください。
「5.1chスピーカーセット」と
「5.1chサラウンドセット(シアターセット)」 は、別物です。ご注意を。
> ただの5.1chとドルビーデジタルの違いをおしえていただけますでしょうか?
んー。何をどこから説明したらいいんだろう。
ドルビーデジタルっていうのは、5.1chぶんの音声を、バラバラのチャンネルに
デジタルで収録できる、当時としては画期的な圧縮音声の技術。
詳しくは
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/test/read.cgi/av/1070698086/813 あたり参照。
(この過去スレの前後から読むと、色々おべんきょになるハズ)
べつに5.1chじゃなくてもドルビーデジタルなんだけど、普通は5.1chまでフルに使ったモノが多い。
SRDとか、Dolby Digital とか、DDとか、AC3なんていう呼ばれかたもする。
(映画館ではSRDっていう表記が多いし、DVDオーサリングの世界ではAC3って呼ばれる。)
で、5.1chで再生するためには、5.1chの信号をスピーカーに出力する装置が必要になる。
これが、いわゆるデコーダってやつね。AVアンプ(※
>>3)はたいていコレを搭載している。
だから、5.1chぶんのスピーカーだけでは音がならない。
で、DVDプレイヤーに5.1chぶんのスピーカー出力が搭載されていない場合は、
AVアンプやデコーダ搭載のシステムとDVDプレイヤーをデジタルケーブルでつなぐ必要がある。
デジタルケーブルは光ケーブルと同軸ケーブルがあり、PS2のオプティなんとかは、光ケーブルの方。
で、2chのステレオ音声も擬似的に5.1chにしちゃう技術があるんだけど(
>>5)、
いわゆる「5.1ch音声」とはぜーんぜん違う音なので、わざわざ新しく機械を買う人に
PS2→ステレオ→疑似5.1chは激しくオススメしない。
こんな感じ(>_<)
一応非プロロジックの2chでも、センターがあるだけで結構変わると思うけどなぁ。
Movie/Musicでセンターへの寄せ方?も変わるし。
立体音響にはならんけど。
826 :
お礼:04/07/15 15:24 ID:rGwVDdlF
818さん820さん822さん823さん824さん825さん
お返事ありがとう御座います。
ロジテック Z-640では模擬的な5.1chドルビーが楽しめるだけで、
本格的なドルビーサウンドは楽しめないと理解いたしました。
当方は、ゲームはほとんどせずDVDムービーを主に観ますので、
PS2を売りはらって、安いDVDplayerと5.1chシステムを購入しようと思っています。
せっかく田舎に住んでいますので、爆音でDVD見てみたいです。
最後に質問に答えていいただいた方々ありがとう御座いました。
プレステ2はそのまま使えるんですが…、、。
1:プレステ2などのDVDプレイヤーから、AVアンプにデジタル接続。
2:AVアンプから5.1chスピーカーで再生。
こう書けばよかったのかな、、、
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:02 ID:aBJbWqCO
>>827 ワラタ
>>826 何も調べないで質問したんだから返答くらいしっかり読みなよ。
普通なら「教えて君ウゼー」で終わりだぜ?
失礼にも程Girl。
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 20:28 ID:c4ql+c0l
HTB-S500でFM聴きたいんだけどどうすれいいすか?
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 20:53 ID:aBJbWqCO
>>831 ファミコンでDVD見る方法を教えてくれ
>>831 ディスプレイにはFMAMとか書いてあるのが見えるけどあれはダミー?で実際はチューナー積んでないよ。
うは!ホントだ。FMAMって表示ある!
今まで気づかなかったよor2
他にもいくつか使う機会のない表示があるな。
>>833-835 ああ、あれは発光パネルを他製品と共通化してるのよ。
光らせなきゃ見えないから困らないでしょ?
このパネルを使ったチューナーがあるんでしょうな。
>>5 にCMが結構DOLBY SURROUNDって書いてあるけど
これはCMだけ?
映画はDOLBY SURROUNDで放送してたりしないの?
>>837 地上波だと、邦画なら結構サラウンド感はある。洋画は音声多重だからイマイチ。
ステレオ放送で放送してるBSなら、洋画でもサラウンド感は十分ある。
>>837 詳しくは知らないけれど、スポーツの中継なんかはサラウンドみたいですね。
例えばバレーボールの中継だと、声援は後ろから聞こえてきますし。
>838
ああそうか
邦画は吹き替えばっかですもんね
ちなみにデジタル放送ではAACのみでドルビーサラウンドはやってないんですかね?
というのも最近の映画は3時間を超えるモノも多いので
レコーダーの1.5倍速早見再生で見る事が多くなりましてね。
これだと当然ハイビジョンも5.1chAACも楽しめないわけですが
ドルサラでサラウンドが楽しめるならまぁいいかなと思いましてね
スカパーのスターチャンネルでときどき放送してる。
842 :
810:04/07/16 03:13 ID:/GNfiVCm
もうどうでも良いですが、一応
7h22m 0.09kwh 2\ VOL 70
10h0m 0.10kwh 2\ VOL 20
無音でもあまり変わらん模様・・・ついでにボリュームでの違いもあまり無い
消費電力少ないので、数時間の計測では誤差範囲内に収まってる様な。
とりあえずHTB-S500の定格は110Wなので、常に定格動作だと10時間で
1.1kwhなので、少なくとも常に定格では無いと言う事で。
VOL70の最大音量で音出しっぱなしでどうなるかが気になりますが、
どう考えても無理なので、これにて終了。
ご苦労様です
HTB-S500とリンクシアターの組み合わせでノイズがでるよ(´・ω・`)
プチプチプチって
>>845は5.1chするつもりなのか?
それともAVアンプ+2chってこと?
>>846 足りないスピーカーは買って5.1chにするつもりなんですが、いまあるものを活用
出来ないかと思いまして。
PCのサウンドカードを繋げるのにホームシアターセットを買おうと思うのですが
カード自体は5.1chに対応しているものの
ゲームに使うので光で出力できません。
アンプにはアナログ入力のピンジャックがL/Rとついてますが
ここにつなぐと2ch入力→DOLBY PROLOGIC IIを使用って事になっちゃうのでしょうか?
なんでゲームに使うと光出力出来ないの。
851 :
848:04/07/18 09:55 ID:sU87mh80
>>849 リアルタイムのエンコードに対応してないと
出力できないんです。
>>850 なるほどアンプ側にもやっぱり三つ必要なんですね。
そうなると選択肢があんまりなさそうですね。
853 :
848:04/07/18 10:06 ID:sU87mh80
>>852 PCゲーム板に
そのものズバリなスレがありました。
覗いてきます。ありがとうございます。
>>847 スピーカー活用するならコンポのヤツはリアにまわせばいいかもね。
あまりにしょぼすぎたらさすがに買い変えたくなるかも知れんけど
メインスピーカーはセンタースピーカーラインナップがあるのをお勧めする。
PCスピーカーは使わんほうが良い、ってアンプ付いてんじゃねーか!
PS2には、どのスピーカー買えばいいんでしょうか?
1万円以下でお願いします。
お願いしますじゃねぇだろ…。
ここはオマエの為にあるスレじゃないんだぞ…。
誰のためにあるんだよ?
>>859 値段の割りにはイイ音だろうが
見た目がな。
もうちょっと¥奮発した方が後々後悔しないと思うがな。
新品で1万てのは無いような。
オクで探せば手頃なのがあるかもしれんが。
新品で買うのならTSS-10のほかにはHT-BE1が勧められる再廉価セットかな。
実売で1万8,000くらいだけど。
TSS-10を検討してみます。
>>864そのとおりです。今月は苦しいので、来月の給料がでるまで我慢します。
PS1はもってますが、じつはPS2もってなくて購入検討中です。
866 :
864:04/07/20 00:23 ID:MZTXApR6
>>865 む、ちと食い違ってる気がする。
スピーカーセットとシアターセットは違うんだけど、
シアターセットの方が欲しいみたいだね。
ゲームする気がなけりゃ、同じ予算で1万以下のDVDプレイヤーと
もうちょっと良いシアターセットが買えるんだが
PS2のドルビーデジタル対応ゲームが目的ならPS2+TSS-10でいいと思うけど
DVD/CDプレーヤーのかわりにPS2を考えているのなら
例えばヤマハのDVX-S120のようなDVD/CDプレーヤー内蔵シアターセットを
4万ぐらい出して買った方がいいんじゃないのかなあ?
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 16:06 ID:GvXAWohV
マザボを光出力あり、5・1ありの物(NF7−S)に替えましたので、チョットホームシアターへの道に
踏み込みたいと考えています。
とある板でハリウッドステーションとやらを勧められましたが
どんなものでしょう。
予算は4万程見ています。
ちなみに、昔組んだコンポでB
871 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 19:24 ID:wloHIiui
このスレを参考に廉価シアターセットの購入を考えています。
とりあえず先走って格安DVDプレイヤー(PanaのS37)を
買ってステレオアンプに繋げて映画を観た所、今まで観てたビデオよりも
音が良くて感動したのですが、音楽dvdを観た所、余りの音の悪さに
落胆しました。普段聞いているCDプレイヤ(CD−17DA)との比較に
なってしまう為仕方無いかもしれませんが、
音楽DVDもかなり楽しみにしていたのでとても残念です。
そこで気掛かりなんですが、現在の環境
アンプ(PM−17SA) スピーカ(SB3)から
廉価シアターセットで映画を観た場合、サラウンド効果以前に
音が聞き劣りしないでしょうか?
映画だけと割り切れば、音の善し悪し以前に
大迫力とサラウンドで満足出来るでしょうか?
>>867 >PS2のドルビーデジタル対応ゲーム
そんなのあったっけ?
XBOXならいざ知らず。
ムービーだけDolbyDigitalってのもあった気がするが、
DolbyDigital対応ゲームって知らないよ。
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 19:52 ID:u3+eglpC
>>873 何度か話題には上がるが、人柱になる香具師がいない。
>>873 俺OHM製のカード型リモコン持ってるな。
しかし…ホントに安いよな。
>>874 誰かレビューしてくれないかね(w
>>872 PS2でリアルタイムにエンコードしてるのはプロロジックIIだね。
ドルビーデジタルなのはムービーしか見たことない。
PS2には、リアルタイムにドルビーデジタルのエンコードやるだけ
の余裕ないのかな?
877 :
867:04/07/20 20:28 ID:0AmBIIwh
>>872 >>872で書いたのは安いDVD/CDプレーヤーとしてPS2を考えているのなら
ちょっと高いけど一体型にすれば入力端子も多くPS1も繋げるし将来的に対応ゲーム機も繋げて
DVD/CDプレーヤーの使い勝手もよくサラウンドモードも多いのでよいと意見を述べただけで
自分はPS2どころかPS1も持っていないので対応ゲームが有るのか無いのかはわかりません
>877
そすか。
じゃあ、
>PS2のドルビーデジタル対応ゲーム
ってのは
>>867氏が想像で書いただけで、
実際には存在しない、でFAですな。
>>878 プロロジック2で十分効果有るんじゃないの。?
ねえよ
XBOX買えば分かる
>>871 たぶん廉価シアターセットでは満足出来ないと思います。
正直なところ30万ぐらいの国産AVアンプでもステレオ再生はPM-17SAと同等は厳しいかと。
ただ、映画用と割り切って使えば廉価シアターセットでもイケルかも。
871さんは音には厳しそうなので試しにパナのS75とXR50の組み合わせを試聴してみてはどうでしょうか。
信者が出るほど(・∀・)イイ!!らしいです。
確かにXBOXのサラウンド効果は明らかにほかの家庭用ゲームを凌駕してる
まぁやってみんことにはわからんと思うけど、どんな鈍感なやつでもすぐに違いがわかると思う
>>879 プロロジ2が効果あるかどうかと
プレステ2にDolbyDigital対応ゲームがあるかどうかは
関係ありません。
残念!
ドルビーナントカ斬り!
>>881 ここでデジタルアンプ信者の話を持ち出すなよ。
>>879 んーゼノサーガEP2はゲーム部分がプロロジIIで、
ムービーがドルビーデジタルだったんだけど、
きちんとドルビーデジタルで5.1ch分の音声をエン
コードしてるのと、2chからプロロジIIで擬似的に
作り出してるのじゃ雲泥の差だと思ったよ。
全編ドルビーデジタルでやってくれりゃエポック
メイキングだったのになぁ(´・ω・`)
>881さん
うーん、ステレオ再生はするつもり無いし、音楽DVDさえ諦めれば
廉価セットでイケそうですね。ちなみに駄耳です。
だからこそプレイヤでの音の違いが歴然と分かった時にショックでした。
単品は楽しいけど予算的に・・orz
親切なレス 有り難う御座いました。
もう少し色々と調べてみますね。
>>871 PM-17SAクラスから廉価版シアターセットとの音を比べるなら
やっぱり聴き劣りはすると思う。
BASE-V20あたりなら、ある程度サラウンドを満足出来るんじゃない?
V20のフロントをSB3に替えるのもアリか。
まあ結局、全角英数はヤメロと言いたい訳だが
無理して安物で我慢せず、単品でいくべし。
マランツからも廉価版AVアンプ出てるし。
>887さん
ん、887さん的にはやはり音楽で無い音(映画の効果音等)でも聴き劣りすると。
やはり一番心配なのはスピーカなんですが、フロントだけSB3に替えたとして、
繋がりの悪さという課題も出るかと思うんですが、
セットスピーカでの聴き劣りした音よりはマシであるという事でしょうか?
>888さん
無理して我慢じゃなくて財政的に無理なんです・・orz
来年買う気で貯金するならいいけどその我慢の方が無理ぽ
>>889 我慢の方が無理かー。わかるなぁ、その気持ち。
でもさ、今買ってその音に我慢できなかったら、
きっと単品アンプ買うための貯金すると思うよ。
そう考えると、今買うお金はチョット無駄になってしまうかもしれない。
ところで予算はどれくらいなの?
>890さん
うーん、確かに我慢出来なくて良いの欲しくなる気がしてしょうがないんだけどね(w
それ以上にすぐ欲しいです。
予算は5万以内ですね。(´・ω・`)
>>891 確かにセットで十分サラウンド感は楽しめるけど、
良い耳持ってるなら、音質は微妙としかいえない。
私だったら、プリアウト付きの単品AVアンプ買って
PM-17SAをフロント(SB3用)パワーアンプにする。
あとのサラウンドスピーカーはヤフオクでも中古でも良いから適当に間に合わせて
金が出来次第、買い替えていくかな。
>892さん
なるほどー、めっちゃ楽しそうなご意見ですねー。
プリアウト付き単品アンプは幾ら位からあるのか知らずに書き込んでいますが
夢膨らみます。参考にさせて頂きます。
ぼちぼち寝ます。色んなレス有り難う御座いました。
中古屋でちょっと見てきたらONKYOのDS797ってのが39800円で売ってた。
思わず買ってしまった。SA502を悩んでいた自分としては・・・
音は文句無い。今までのINTEC205と同じCDソースで俺の耳で遜色ない。
変なセットアップ群のせいと購入の満足感で「良くなっているはず」的
な部分もある。
いやーー、しかし、設定わけわかめ。楽しみ。
>>879&885
Win用のAC3再生フィルターで5.1chAC3の再生方法を、パススルー出力
・各種デコード・ドルビーサラウンド/プロロジック・プロロジックUとか
選べるので、聞き比べると楽しいかも。
>>894 良い買い物したね。THXついてるし、AACありだし。
一世代前とはいえ中級機。音質も良いでしょ。
AVC-2850
中古特価\39,800
AVC-3550
中古特価\43,800
買い?
PS2のGTAバイスシティはDTS対応してるな。特にムービーと呼べるシーンもないからリアルタイムかな?
割と洋ゲーの方がサラウンド対応ってのが多いみたい。
>>894 購入オメ
ウラヤマシイ(;´Д`)
買った後の試行錯誤がまた楽しいんだよなぁ
俺もAVアンプ買い替えたいyoヽ(`Д´)ノ
PS2はDTSはリアルタイムでソフト処理できるのがあるね
他にもEAのNFLのゲームが対応してたかな
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 20:14 ID:mkPe51qY
4ヶ月前にHTB-S500を購入したんですが、ちょい6.1chにしたいと思います。
それで予算は1万円ぐらいで(・∀・)イイ!!スピーカーありませんか?
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 20:18 ID:++zy/OPV
今何使ってるのかぐらい書いて質問したら
>>903 HTB-S500のスピーカーに1個足したいってことでしょ。
906 :
417:04/07/21 21:16 ID:+aLmJXIB
松下のDVD−S37を持っておりまして、
同じく松下のSC−HT03を購入検討中なのですが、
SC−HT03の5.1CH相当の物として性能はどうでしょうか?
設置場所は8畳の寝室で、後ろにスピーカーが置けないものですから、、、
手軽な分臨場感は良くないでしょうか?
>900
海外ではサラウンド対応というのがゲームの評価の基準の1つになるくらい
サラウンドが浸透しているらしいよ。
いいなぁ(´・ω・`)
>>903 HTB-S500のサラウンドスピーカーを店で取り寄せてもらうのがイイかと。
もし取り寄せがムリなら諦めるか、スピーカー全部買い換えを考えてみてはどーだろう。
910 :
903:04/07/21 22:34 ID:mkPe51qY
>>903 そうです
>>907 そうですか。RS-7070-MLを購入してセンターとリアセンターとして使ってもいいでしょうか?
>>909 もしRS-7070-MLがちょい無理ぽだったら取り寄せてみます。全部買い換えは
学生なんできついです(´Д`;)
やっぱ6.1chは5.1chと比べると臨場感とか結構違いますか?
ヤマハはセット物でも補修部品扱いで単品でも売ってくれるけどケンウッドはどうかな?
>>910 RS-7070-MLも悪くないと思うけどHTB-S500のスピーカーとはツイーターやウハーが別モノだから音色の違いで違和感を感じるかも。
ヤマハのNS-120(13cmウハー)とNS-C120(10cmウハー*2)使ってたケド、
センターの音が違和感ありまくりでNS-C200(13cmウハー*2)に買い替えたよ。
あと6畳ぐらいだったら5.1chで全く問題ないと思います。
8畳以上だと6.1chや7.1chが生かせると思います。
たぶん・・・(;´Д`)
>908
欧米は部屋が広いからな
スピーカー5つ6つ置くのも容易いんだろう
日本はホームシアターの普及はこれからだよ。もうすぐブームが来そうな気がする。
そうすると騒音が大問題になりそうな気もするが。
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/21 18:42 ID:vBiIjxhf
今週の週刊ダイヤモンドに
リストラ・早期退職をすすめるSONYでは
オーディオの品質管理部門の全ての人員が辞めた
と書いてあった。
これからはSONY製品は買わない方がいいかモナー。。
916 :
910:04/07/22 01:19 ID:VmXF9M8p
やべぇ6畳だ(´Д`;)
917 :
916:04/07/22 01:21 ID:VmXF9M8p
>912
へのレスです
LGのDVHT-S23ってやめておいた方がいいでしょうか?
まとめサイトにも乗ってないし、全然話題にも出てないし・・・。
DVD付きでそこそこ安いんでいいかなぁと思ってるのですがやっぱり音はイマイチなのかな。
チョン製なんて誰が買うんだよ
>>918 DVHT-S23が、まとめサイトに載ってないのは
まとめた時に価格.comに書いてあるのと
ここで話題に出たのを中心に載せたから。
なんなら、今から載せても良いけどね。
>>922 そうでもないだろう(笑)
なんていうか、汚い場所を写さないように必死。
924 :
634:04/07/22 02:48 ID:aUzU3eUc
>>923 ブックシェルフ型のスピーカーがホントに本棚に入ってるw
たしか、過去ログまとめて下さった方ですよね。
>>925 乙でつ
うちなんか散らかってる所に置いてるのでリアスピーカがいろんな所向いてますw
927 :
634:04/07/22 03:05 ID:aUzU3eUc
>>925 スピーカーと大きさぴったりなのがすごいです。
リアバックのSPの設置と配線が綺麗。
お互い、管理頑張りましょうね。
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:39 ID:yoQ0Zx37
HTB-S500を6.1ch化する話しがでてるが
SWはどうすんの?
リヤセンター追加するってことは今SWが繋がってる端子を使用するって事
別途アンプ内蔵のSWを購入し、SW端子に接続しないとだめだよ
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 15:41 ID:FmT42zvU
2年間ほど使用してきたヤマハのTSS−1、
小さいスピーカーに満足できなくなってきたから、
使わなくなったコンポとかをいろいろ繋いだりして、出力してます。
フロント2つはトリオ(現ケンウッドだっけ?)のLP再生機のもの、
木製で縦横30cm強、高さ1m弱ぐらい。20-30年モノ。
リア2つは10年くらい前のパナソニックのCDコンポのもの、
縦横30cm弱、高さ40cm強ぐらい。
センターはケンウッドの安MDコンポのスピーカー。
全て捨てるに捨てられなくて残してたもののリサイクル。
まさに廉価ホームシアターだと思うんですが、どうでしょう?
スピーカー換えてかなりいい音が出るようになった気はするんですが、
起動時にTSS−1のアンプの電源と、LPシステムのアンプの電源と
CDコンポの電源をそれぞれ入れにゃあならんのが面倒です。
931 :
930:04/07/22 18:22 ID:ejO51qCl
スマン。
もしかしてS500ってパッシブウハー?スピーカーケーブルで繋ぐの?
サラウンドバックchのアンプをウハーに使ってるんかな?
だったらウハー必要になるな・・・
>>929 SPは古い物でも結構使えるからね。
自分好みの音がでるようにエージングされれば、愛着もひとしおだし。
おれもフロントSPだけは、2ch再生のころから15年くらいずっと使ってる。
同時期に買ったプリメインアンプやCDプレーヤーはとっくに壊れたけど・・・
古いスピーカーを流用することについて、ちょいと質問なんですが、
流用するスピーカーを5.1chのアンプに繋ぐ際、
そのスピーカー用のアンプを経由して繋ぐか、5.1chアンプに直接繋ぐか、
どっちの方がよろしいんでしょう?大して変わらんかな?
>>935 あまり詳しくないんですが、
普通ならアンプを経由せねばならんモノだから
パッシブスピーカーかな?
でも、それでも普通の赤と白の音声のケーブルを切断して、
中の2本の導線とスピーカーの導線をハンダ付けして
その赤白を5.1chアンプに挿せば音は出るし。
もしかして、これって絶対やってはいけないこととか?
何分、オーディオ素人なもので。
937 :
930:04/07/22 20:50 ID:ejO51qCl
>>910 HTB-S500の仕様をみたらサブウハーをサラウンドバックに接続するみたいだね。
ってワケで>928さんが言ってる様に6.1ch化するには別途アンプ内蔵サブウハーも必要になります。
アンプ非内蔵のサブウハーは使い道に困るから6.1ch化は止めた方がいいかも。
仕様を全く見てなかった。
_| ̄|...〇スマン
>>933 多分これはこれで正しい
このウーハーはこの向きが基本なんだろう
>>934 S500でのことなら直接繋いで流用するスピーカーのアンプをサブウーハー用に使えば今ある機材だけで6.1ch化できる。
>>938 このサブウーハーのスピーカーは下から音が出るタイプだよ。
>>939 うちも余ってるセットあるのでやってみようかと思うのですが、
外部ウーハー出力をアナログ入力のL/Rどちらかに繋いで、
繋いだ側片方にS500のウーハーを繋げば良いのでしょうか?
不自然と言うかなんと言うか・・・
どうせなら7.1chで後ろ二つを外部出力にして欲しかった。
漏れは付属スピーカセットなら、絶対スピーカ面を手前にした方が
良いと思う。
サブウーハー本来の役割の無指向性の重低音てのを重視すれば
裏だと思うけど、実際は低音も兼ねてるから、壁に向けると低音が
すっぽり抜けた感じになる。
>>943 変わったウハーだね。バスレフ型じゃなくて密閉型なのかな?
サランネット取った画像見てみたいな。取れなそうだけど。
確かにコイツはウハーユニットを前に向けて使った方が良さげだ。
セッティング次第だと思うが。
買った当初は何も知らずに裏向きで使ってた。>S500のウーファー
今は説明書どおり、写真どおりの置き方してるけど。
オレも説明書通り。音の出かたがちがうよ。
上に同じ。
重低音が綺麗に体に伝わってくるようになった
949 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:07 ID:dzcTswPL
要するにただ単に異相が反転してるんだな。
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:16 ID:ruOed+sk
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 21:17 ID:vzTG5Of6
チェイング!
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:06 ID:tdS9yvyM
うちの最大出力600Wって異常?
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:39 ID:AIQk8qDL
位相、か。すまん(プゲラ
954 :
634:04/07/25 15:54 ID:KG9kESoH
HTB-S500とLinkTheaterの組み合わせでノイズが凄い・・・
>955
俺も。
アナログだと大丈夫なんだけど、
光デジタルだとノイズが凄まじい。
同軸デジタルは試してないんで分からない。
どこかのサイトでLinkPlayerとHTB-S500の組み合わせもNGだって報告されてましたね。
この手のDVD兼ネットワークプレイヤーのデジタル出力はクソなんだろうか?
>>956 ついでにPCからの光デジタルも「プチプチ」ってノイズがでる。
ちゃんとなるのはXBOXだけ
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:04 ID:BC+lFPq2
全然話題にも上らないのですが、
DENONのSYSTEM-11Rスピーカーセット&アンプ1580
ってゆーのはどうでしょう?
ダメすか?
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:07 ID:Y2ApTAsy
ホームシアターこれから導入しようと思うんですが、
コンポ(オンキョー)のスピーカーを流用することってできるんですか?
それとも初心者はセットで揃えた方がいいのかな
960 :
910:04/07/26 02:20 ID:KHyMDl+l
やっぱりもうちょっとお金貯めてからスピーカー買いますw
それでSYS-550SD-Mがいいかなって思うんですけどどんな感じですかね?
違和感とか無ければ良いんだが・・・(´Д`;)
で今あるセンタースピーカをリアとして使って6.1chにしたいと思います。
>>959 初心者はせめて現行スレくらい読みましょう
>>958 SYSTEM-11RはDHT-1000DVのセットで聴いた事あるが、
あのサイズからは想像できないような音がした。
実売価格3万円前後の5.1chスピーカーセットとしては良い
選択だと思う。
AVC-1580は聴いた事無いが、もしDVDプレイヤーを持って
いないのならDHT-1000DVを買った方がコストパフォーマンス
高いんじゃないの?
予算四万円で、
低音量でのBGM再生用、XBOX、DVD用にシアターセットが欲しいんですが、
ゲームとDVDの音質はテレビ内蔵SPレベルで良くて、
寧ろ音楽の再生能力を重視する場合、
一つのセットで全てまかなうんじゃなくて、
イオンの安物シアターセットと、
音楽用には別に残りの三万でアクティブSPでも買う方が良いですよね?
三万円程度のシアターセットを買って、
残りの予算でフロントのみ交換ってのも考えたんですが。
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 17:16 ID:zNGlqs+Q
3万円のアクティブスピーカーってのもなんだかなぁ(^^;
素直にマイクロコンポを買えばいいような…。
「テレビ内蔵スピーカー程度でいい」ってよく聞くけど、
これ、実はかなりハイレベルな要求ね。
テレビのスピーカーは「人の声」が聞きやすいように設計されてる。
安ければ安いほど、人の声「だけ」に限定されていく。
だから、実はテレビ内蔵スピーカーは、音質はともかく
「人の声(セリフ)」が聞きとりやすいのだ。
これに対して、廉価なホームシアターは「サラウンド感を気楽に楽しむ」
ためのものだから、当然「サラウンド感」を重視した設計になるよね。
だから、「センタースピーカーはセリフが聞きやすいようにチューニング」
なんてされてるワケがない。
だから、実は「テレビ内蔵スピーカーよりセリフが聞きづらい」廉価セットが多い。
これはかなり勘違いする人が多いから、購入時は特に気を付けて。
セリフが聞きとりづらいセットを買っちゃうと、そのうち
テレビのスピーカーで見るようになっちゃうから…。
洋画なら字幕で見るから別に構わんけどね
>>967 おまいさんは、俳優の台詞は聞かない人なのか?
俺は俳優の言い回しと字幕を見比べて、字幕ならではの絶妙な
翻訳を味わうのも好きなんだが。
>>966 センターで台詞を聞き取りやすくなるように調整しないの?
> センターで台詞を聞き取りやすくなるように調整しないの?
スピーカーの嗜好や性質はなかなか超えられないからな。
さて、そろそろ次スレ立ててきます。
5.1chってセリフはセンターに振り分けられてるんじゃないの?
DOLBY PROLOGIC II と
DOLBY PROLOGIC II EX
の違いって何なんでしょうか?
>>3の解説だと
DOLBY PROLOGIC II
と
DOLBY DIGITAL EX
の説明はあるんですが
DOLBY PROLOGIC II EX
のことが載っていません。
ちなみに、
DOLBY PROLOGIC II EX
ではなくて、
DOLBY PROLOGIC IIx
です。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) ヨロシク
フ /ヽ ヽ_//
>>976&
>>977 ありがとうございます〜。
新スレのテンプレカキコ中でお忙しい中スミマセン(汗
979 :
978:04/07/27 01:56 ID:gojAmJQM
スミマセン、スレ埋め立てついでに質問させてください。
AVアンプをONKYOのSA502に決めかけてます。
今は仕様表や背面画像をみてあーでもないこーでもないと接続する機器を選定している所なんですが、
この機器(SA502)
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/TX-SA502(N)?OpenDocument
に繋げられるスピーカーのインピーダンスっていくらの物にするのがいいのでしょうか?
6Ωか8Ωだとは思っているんですがいまいち仕様表の見方がわかりません。
ちなみに、スピーカーはINTECの上位機種のスピーカーを購入して2chから始めるか、(6Ωだったら)HTP-057を
購入し安価5.1chから始めようか悩んでいます。
>>979 カタログに適応スピーカーインピーダンスが6Ωって書いてあるよ。
自分の映画と音楽に費やす時間の割合で決めれば良いんでない?
981 :
980:04/07/27 02:08 ID:Twg1LHjy
おっと失礼。
6〜16Ωだ。
>>980&>981さん、ありがとうございます。
てっきり仕様表のみで確認できる事だとおもってカタログDLするのをサボってました。
インピーダンスって使える幅があるんですね、安心しました。
機器選びって結構楽しい時間だと思うのでもっと悩んで自分に必要な機器・グレードを
絞っていきたいと思います。
ありがとうございました!
983 :
965:04/07/27 20:37 ID:z2zWz8fo
>>966 書き忘れました。BGMはPCから出すつもりでして、
コンポだとニアフィールドに向くのか疑問なので、
ニアフィールドモニタスピーカーでも買おうかと思ったんです。
まぁアンプとSPバラバラに用意しても良いのですが。
センターについてですが、
台詞聞き取れないのはかなりストレスたまりますよね。
この価格帯でも最低限の音質は確保できてるのかと思ったんですが、
思ったより厳しそうですね。イオンのは止めておきます。
>>968 解りました。一先ず挙げて頂いたシアターセット買ってみます。
予算的にもラクなので、場合によってはSP交換とかにも金が回せますし。
985 :
名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:57 ID:RJunkCDz
TSS−10のサイレントシアターってどんなもんなんだろ??ヴァーチャルサラウンドなんだろうけど、ヴァーチャルサラウンドヘッドホン等とは差がないのかな。
5.1のアンプ+スピーカーで、スピーカーがコンパクトなのはありますでしょうか?
予算は〜5万です。
チト スレ違いなのかもしんないけど繋がりで質問します。
PC出力で5.1にしたい場合、スピーカーはPC用使うんですよね?
フロントとリアはいいとして、センターとウーハーってバラで売ってるんですか?
出力端子がフロント用、リア用、センター+ウーハー用ってなってるんですが、
この端子に接続できるセンター+ウーハーってどこ行けば買えるんでしょうか?
アナログ5.1ch入力のある廉価版セットってあんまり無いよね
オンキヨーBASE-V10 V10X V20 V800
>>990 サンクスコ
そっか コード買えばいいだけの話なんだね
難しく考えすぎてた
1000
n n
(ヨ ) ( E) コレカラモ
/ | _、_ _、_ | ヽ
\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / ヨロシク!
\(uu / uu)/
| ∧ /
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。