【HDCD】高音質CDについて語るスレ【XRCD・SBM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HDCDやXRCD・SBM等、高音質CDについて語るスレです。
これはと思う高音質CDや、このCDを探してる等、様々な情報交換をしましょう。


HDCD公式ページ
http://www.hdcd.com/
HDCD一覧表
http://homepage1.nifty.com/~ayumi/hdcd_wo_sagase.html
XRCD公式ページ
http://www.xrcd.com/index_jp.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 12:18 ID:0/5uCdJe
HDCDの特徴
対応機では20bitの高音質再生が可能
非対応機でも再生可能(ただしレベルコンプレッサがかかっているHDCDでは音質が悪くなる傾向有り)

XRCDの特徴
行程をすべて24bit処理に統一、最終段階で16bitに変換
24bit相当の再生が可能

SBMの特徴
20bitで一括管理されたレコーディング、最終段階で16bitに変換
20bit相当の再生が可能

音質
HDCD(対応機)>XRCD>SBM

HDCDはPCでも、WindowsMediaPlayer9+24bit対応サウンドカードで再生が可能(Windowsのみ)
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 12:21 ID:xBC4VDsX
高音質かよ!
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 13:38 ID:CYXlD7tR
VH7PC が HDCD に対応してるってのは結構有名じゃないかな?
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 15:02 ID:QDr7eDqZ
HDCD音いいよね
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:05 ID:0j6Zd3Cg
WMP9で再生できるのか
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:16 ID:D6L88iCc
HDCD対応CDP買ったけど(デノンのDCD-S10IIILn)、HDCD盤と
通常盤で半々くらいかな、音質がいいのは。ちょっとがっかり。
HDCDでマスタリングしたために音質悪くなった例もあると思う。
YESの「危機」とか、HDCD対応機で聴いても歪みが気になる。

HDCDってWAVに吸い上げてCD-Rに焼いても、HDCDの属性が
ちゃんと残るのね。(ノーマライズなんかで音量変えなければ)
これは結構意外だった。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:22 ID:sa0fr2wV
WMP9で再生して、S/PDIFでループバックしてPCに録音してる。
これで普通のWAVになるから、どんなソフトでもHDCD音質が再生できて( ゚Д゚)ウマー

確かに良いのはいいけど、ダメなのはダメだね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:49 ID:SWmJE6JF
WMP9は、HDCDであることを表示しているだけで、
デコードしているわけではないって話じゃなかった?
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:52 ID:BUC5adYX
>>9
それはWMP8
WMP9からはちゃんとデコードしてる。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:30 ID:HbQS8BxN
>>8
S/PDIFに流れるのって、HDCDデコードを受けていないそのままのデータでしょ。
まぁ、AC97とかで48kHzになっているとかいう事を除けば。。。

対応のサウンドカードでアナログ直結させてやれば一応HDCD音質のものは作れるけど。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:32 ID:7dadS5pd
>>11
WMP9はDirectSoundだから、デコード済みの44.1kHz24bitStereoのデータが流れてる。
同時にデコード済みのデータとそのままのデータは原理上流せないでしょ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:05 ID:Ue9Gz9Sk
これはピュア板向けのスレのような…

佳織タンのXRCDほぼ持ってるけど流石に良いやね。
他に良いXRCD作品あったら教えて下され。
HDCDはひっそりと対応してたりするから良く分からん。
明示して欲しいよね。俺のは対応のプレーヤーじゃないけどさ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:10 ID:7LXl/2HC
>>12
そうだったんでつか。勉強になりますた。

ちなみに、WindowsMediaPlayerでLosslessで吸い取ってみたけどそれはそのま
んまみたいで。WindowsMediaPlayerで再生されてもHDCDデコードされなっすね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:12 ID:wDm8Upf0
>>14
WMPのHDCDデコードはCD再生時にしか有効にならないんだよな。
16デゲ:04/01/21 07:10 ID:iitZ7UA1
浜崎のDVD−AUDIO版のA−BESTってどうなったの??
1ヶ月くらいまえはヤフーショッピングやアマゾンで予約受付中になってたのに
今ではなくなってます。
発売延期ですか??
楽しみにしてたのに残念です。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:51 ID:xbPp1dv5
King Crimsonの太陽と戦慄はHDCD化が成功した例
だと思った。
こういうダイナミックレンジが極端に大きいソースは、
さすがに良いよね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:10 ID:Ue9Gz9Sk
とりあえず、リマスターされたCDの情報なんかが知りたい。
BONJOVIのリマスターシリーズとか、クイーンのリマスターシリーズとか。
あと知ってるのはビートルズとかエアロスミスのベストとかかな。
俺自身はあまり知らないんだけどね。あとレインボーもそうか。

SACD化によるCD層のリマスターは置いといて、
同じCD-DA内でのリマスター再発はやっぱロック系が多いのかな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:37 ID:vy9JeEKU
さいきんビートルズもやってるよね
リマスターつったっても、元のミックスが劣化してるんじゃないか、
などと思ったりする
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:37 ID:n5NEADni
HDCDってDACが対応していれば普通のトランスポートでもいいんだっけ?
うちのDACは対応してたけど対応ソフトはほとんどないよね
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:06 ID:1mojmDUK
>>20
普通のトランスポーターで大丈夫。

vitorというか坂本真綾なんだけど、ちょっと前まではHDCDだったのになんで
やめちゃったんだろう。。。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:13 ID:9cYz27sX
>>21
アニヲタ必死だな

と言うのはおいといて、アレってシングルがHDCDでアルバムが普通のCDじゃなかったっけ?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:24 ID:1mojmDUK
>>22
そんなあなたも?(笑)

そうです。あと「23時の音楽」はHDCD。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:28 ID:9oh598TP
>>23
友人にアニヲタな人がいて、坂本真綾のCDを持ってくるw

HDCDは普通のプレーヤーだと音悪くなるからやめたんじゃないのかなあ。
でも坂本真綾はピークコンプレッション(0-3dBを圧縮してデコード時に伸張して
ダイナミックレンジを稼ぐ)は使ってなかいみたい。
浜崎とか、ピークコンプレッション使ってるから普通のプレーヤーだと結構音悪くなる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:29 ID:M95ffEUw
ピュア版のHDCDスレより。

>今日本で主にHDCDマスタリングやってるとこって
>orange(小泉由香)、FLAIR(宮本茂男)が代表的だと思うけど。

坂本真綾のシングルと浜崎あゆみ(他AVEX多数)は同じ人
(ビクターの宮本さん)がマスタリングしてるからHDCDになる。

坂本真綾のアルバムは全部海外マスタリングだからHDCDになら
ない。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 15:50 ID:NWJ+5Oq6
>>25
なるへそ
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 13:58 ID:/NCZZNKV
dat落ち防止age
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:10 ID:lwYDBDDT
ここの人はどんなプレイヤー使ってるの?
やっぱりそれなりの買わなきゃダメかな
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:59 ID:/NCZZNKV
>>28
所持率的にいえば、VH7PC が一番多いと思う
あれほど世に出回った HDCD 対応コンポも珍しい
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:44 ID:Q8hDEE2G
うちはDCD-S10-IIILnだけど、HDCDが良いかどうかは微妙なところ。
ただ所有者の素直な欲求として、いかにもHDCDらしい高音質CDソ
ースは欲しいと思う。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:00 ID:Xa64MwT8
俺はVH7PCがHDCD対応ということで、朝比奈のブルックナー「ロマンティック」を買った。
正直感動した。

ところで、いきなり低レベルの質問で申し訳ないのですが。
HDCD対応ポータブルCDプレイヤーってないんでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:07 ID:VOuwd8Te
あげとく
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 19:19 ID:LCd8v1vr
初めてHDCDというものに出会った
うちのプレイヤーは対応してないようで音質が悪い
というわけで普通のCDに変換してしまおうと思ったんだけど
PC上でデコードする方法が分からない
WMP9ぐらいしかデコーダ持ってないのか?
WMP9で再生しながら録音するしかない?
34ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/13 15:16 ID:Be6cMoHC
(・3・)
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:42 ID:mTvCE4tR
堀江由衣の4thアルバム「楽園」はHDCD仕様でした。ビックリ!
「s k y」はデマでしたが・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:48 ID:EoJfSKtY
保守
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:24 ID:uUtJ5bYc
HDCD仕様か否かを見分けるにはどうしたらいいですか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:44 ID:kOu2WF/N
ラ ン プ が 点 く か 点 か な い か
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:47 ID:K7btTfVh
ベスト!モーニング娘。 2
もHDCD仕様だったよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 21:08 ID:+2HLqDCU
邦盤は、HDCD多いね
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:16 ID:LsI8Wi1V
案外多いね。これでコピガなければよいのね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 09:01 ID:opuY+0Pj
HDCD規格って、通常のCDPで再生可能が故に
CD-TEXT並みに地味な存在だと思う。

それに、HDCDデコーダー内蔵モデルを必死になって探しても
今じゃデノンぐらいしか見つからない・・・
今更VH7というのも気が引けるし売ってない。
芝のDVD-A対応プレーヤーも、もう売ってないだろうし。

安く上げるなら、HTPCを自作するしかないのか・・・酷だなぁ
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 19:03 ID:Wa3uTEOU
このスレにはマルチなモーヲタがいるな?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 04:03 ID:lwQq3kyQ
>芝のDVD-A対応プレーヤーも、もう売ってないだろうし。

いや、まだ在るってば(2001年発売)

10k〜5kで買える。
4542:04/05/09 15:49 ID:UlvsFBj8
>>44
マジ?
ヨド梅と上新日本橋、ヤマダの店頭見たけど
置いてなかったよ。

無かったらデノンのWデッキタイプのCDレコーダー買おうかと思ってたので
かなり迷っていたところ・・・

東芝のDVDプレーヤ、もう一度探してみるよ。
アリガト
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 18:39 ID:cVEdZg/w
>>45

いやマジだよ。DVDオーディオとHDCD対応して良い製品だったんだけど、
惜しむらくは、「東芝」製ってことで敬遠されたことかな。

俺も買おうか迷ってるけど、今ビクター製のプレーヤーにはまってて・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 18:52 ID:cVEdZg/w
ちなみに、地方だとケーズデンキ、デンコードー、電撃倉庫、マツヤ電器で見かけた。
ヤマダは阿呆だから、かなり安く売り捌きやがった。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 16:22 ID:UJFoMFtR
コダワリだけの素人なんですが、HDCDの見分け方で>38にあるのってどーゆー事でしか?
対応機種の話かな?

PCだとWMP以外に見分け方ありますか?
あと、>35にあるデマと言うのは業界的に通用するんですか?

教えてばっかで申し訳ないけど、おねです。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 16:58 ID:UJFoMFtR
↑の者です。
今もう一つある新しい方のパソ(たぶんWMP8で、今繋いでるのが7)を起動してHDCD入れたら
コントローラーの上あたりにHDCDって表示されてました。
ついでにリンクにある隠れHDCDも確認。w

しかし、自分の気に入ってるアーティストで
HDCD表示が盤面にあるにもかかわらず、実際にはHDCDの表示がないモノばかりだったのですが、
如何なものなのでしょうか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 18:34 ID:JC2i9CeA
君、文才ゼロだな・・

HDCDは外見じゃわからん。対応プレーヤーか、
デッキで「HDCD」表示されるかを判断するのみ。

>HDCD表示が盤面にあるにもかかわらず、実際にはHDCDの表示が
>ないモノばかりだったのですが、 如何なものなのでしょうか?

例えば、どのCDかくらいは書いてちょーだい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 19:09 ID:tLdYSA2Y
リマスターの方法のひとつでビクターのK2というのがありますが、
これってここで取り上げられてる高音質CDほど優れてはいないんでしょうか?
ビクターの普通のリマスター盤とK2リマスター盤の違いは大きいのでしょうかね

個人的に好きなバンドであげるとユーライアヒープ、キンクス、EL&P等は、
紙ジャケはK2なんですが、プラ盤は普通のリマスターみたいです
発売時期的な問題なんでしょうかね それとも紙ジャケだけに差別化してるかなあ
再発が比較的最近だと思われるブラックサバスにはK2の表示なかったりしますね
かと思えば、スコーピオンズのバージンキラーなんて93年ぐらいのCD発売でK2ですし
わからんもんだ
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 19:19 ID:JC2i9CeA
>>51

ビクターのリマスターCDって結構好きだ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 20:59 ID:UJFoMFtR
>50
アーティスト名はあえて伏せているんですが、何か。

文才どーこじゃなくて専門知識がないんだから仕方ないだろ。ヽ(`Д´)ノ
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 22:48 ID:JC2i9CeA
せっかく回答してやったのに「何か」はねーだろ。

で、結局「誰」なんだよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 23:24 ID:UJFoMFtR
すいません。
一行目で頭にキテしまって。。。w

あるバンドで、初期の頃は実際にHDCD使ってたみたいなんですが
後になってHDCDの表示のみになってました。

マジ、音楽板のそのアーティストスレが今は荒れてるので、名前は伏せさせてください。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 03:40 ID:eKauEwS+
音楽板の特定の所は、ホントに荒れてるからな。その気持ちワカランでもない。
ちなみに俺は洋楽専門のHDCD収集家なもんで、邦楽は少ししかわからんが、
「グレイ」「ルナシー」もHDCDでリリースしてた事は憶えてる。あと、HIDE、hitomi〜広末涼子wなど多岐に渡ってるらしい。
俺が持ってるのはCoccoだけかな。

本題にはいるが、HDCDをリリースしなくなった洋楽アーティストは決して少なくはない。
一例を挙げると「Jewel」

2枚目がHDCDで内容も良かったんだが、3枚目はCD-ex(エクストラ)で、その温度差は一発でわかる。
グリーンデイも3枚目がHDCDだったと思うが、せっかくのHDCDが生かされずヌルい音質だった。
もしHDCD表示があって、実際かけてみたら違ってたなんてのは、まだ巡り合って無いな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 04:46 ID:hdpAK+S7
>>53>>55
こんな人がいたらどこだって荒れるw
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 05:43 ID:eKauEwS+
>>57

俺もそう思ったが、あえて伏せといたよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:34 ID:UG/68pq+
ID:UJFoMFtRです。

>57
俺昨日久しぶりに荒れてるのを止める為に書いたけど、それ以外はほぼロム厨ですよ。
てかバンド自体の興味はだんだん薄れてきたし。
そんな所でも荒れるんだよ、2chは。

>56
そのバンドは56さんの書いたものよりも、もっと規模の小さいものです。
たぶん趣向も違うみたいだし、56さんの思われてるバンドじゃないかと・・・。

何回かHDCDを使ってた事は評価したいんだけど、その後は表示だけしてた。ってのが・・・
なんか年金問題に被るw
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:03 ID:GAzMkV0f
もっと規模が小さいってことは、「ジャンヌダルク」ですら無く、
「暴力温泉芸者」「幻覚アレルギー」とか?

古いか
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:07 ID:MPR3p3Bs
 
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:05 ID:gVYRO77Z
はげ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 22:57 ID:uEZwuCLo
>音質
>HDCD(対応機)>XRCD>SBM

ではなく
XRCD>HDCD(対応機)=SBM
だと思う。

64名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:56 ID:6+IyK162
XRCDって20bit処理のと24bit処理のが混じってるの?
XRCDやらXRCD2やXRCD24とかいろいろあるけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 21:12 ID:+O/IdzrG
スキマスイッチのアルバムがHDCDだったage
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:53 ID:Xbqdw/Rd
この板って、ハードは強いけど

ソフトは関心薄いんだね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 22:13 ID:JbUBygxM
>>66
何せ「AV機器・ホームシアター@2ch掲示板」だからね。

ソフトの話ばかりになると板違い。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 11:55 ID:yjU1oZW8
HDCDですが、アンプが対応している場合はHDCD対応とうたっていないCDプレイヤーのデジタルアウトからでも
デコード可能でしょうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 13:15 ID:/h7Xko+C
>>68
それはプレーヤーとアンプのメーカー・機種を当てろというクイズか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:28 ID:qbU0ACPv
>69
 違うだろ。ただ質問してるだけだろうに
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 15:48 ID:/h7Xko+C
>>70
それなら「プレーヤーによる」としか言いようがなくなる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 16:11 ID:Y/Hg/6kI
>68
アンプにデコーダー機能がついてるなら
どんなプレーヤーでも、デジタル接続すれば再生できるんじゃないの?
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:26 ID:xp+ykHE3
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 23:49 ID:Am53v3RA
まさる
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 21:27 ID:kbHKXG9C

76名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 23:14 ID:HMdVyori
age
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:46 ID:CYHFeKeJ
あのー今、onkyoのXA5Gを使っているのですが(これはもちろんHDCD非対応)、
これをデノンのAVC-3890というAVアンプにつなげればHDCDをちゃんと再生
できますか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 01:16 ID:YfFXH9m9
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 08:37 ID:O8nLfstl
>>77
XA5GってのがDVDかCDプレーヤーならデジタル接続すれば
AVC-3890がHDCDデコードしてくれる。
8077:04/08/14 10:21 ID:FKZ8Cr9V
>>79
お返事ありがとうございます。
XA5Gはonkyoのミニコンポです。
光デジタル端子があるので大丈夫ということですね。
8177:04/08/14 11:01 ID:FKZ8Cr9V
ん?同軸デジタルでなきゃだめなのかな?
よくわからない・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:46 ID:O8nLfstl
光でOKよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 10:21 ID:LLmX4GGx
だからどうしてそんなに非難なさるんですか?! あぁ?
HDCDを買って自分の好きな音と違っていたからお怒りなんですか?! あぁ?
他に良い製品を列挙して下さるのならまだ話はわかりますが、
ただひたすら
「HDCDはクソ」「HDCD最低」「S75・XR50は最高!」
では、なにが最低なのかわからないです。せめて悪い点を教えてください。 あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?


あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 10:24 ID:I5DJJjH/
HDCD≒ハードディスクコンパクトドライブ
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 16:03 ID:/pY9CO7C
※驚愕のS75厨インプレ


「デノン1650並の音で鳴った」

「DV50とS75、音はどちらとも言えないよ。 高い分、DV50の方が気持ち的にいい音なだけ。 」




 ”    「10〜20万円のピュアCDプレーヤーに匹敵」   ”





86名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 21:32 ID:nOB9XnEh
オレ永久にS75聴きたいな。
自分の腐りきったのーみそじゃ、同じ75マンセーを繰り返すのが関の山だろうからな(笑)

じゃあね、バイバイ
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 00:40:57 ID:QQgpqeGA
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 12:35:50 ID:ekG/wdcX
HDCD対応ハードってなにがあるの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 04:53:57 ID:qXH5wGHE
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/consumelectronics/default.aspx
ページの一番下に、
 Analog Devices、Burr-Brown、Crystal、Mediamatics、Motorola、サンヨー、および Zoran の IC は
 HDCD のデコードとデジタル フィルタリングに対応しています。
と書いてある。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:32:06 ID:slFEPZ/1
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 20:39:42 ID:CBF4CXGx
音楽用CD-Rと普通のCD-Rの音質の違いを教えて下さい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 18:55:27 ID:5Ljb+RVb
どういう仕組みでCDで20bitを実現しとるの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:36:45 ID:d4YL1TQ/
"HDCD Sampler"で検索してみると…

dbxやコンプレッサーみたいに大きい音(0〜-9dBで6dB=1bit圧縮)と小さい音(-39dB又は
-45dB〜-96dBで18dB=3bit圧縮)のダイナミックレンジを圧縮して記録して、再生時に
もとに戻してるそうな。

その領域をほとんど使わない音楽でダイナミックレンジを稼ぎたい時に選択するのが妥当らしい。

HiFiという意味では、ダウンサンプリング時に動的にローカットフィルターを選択出来るのが利点かな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 22:43:17 ID:kWhwHNSr
>>93
http://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory1703.html

コンプレスはあまりしてないよ、これ使うと未対応のプレーヤーでかなり音が変わるので
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:03:01 ID:6jxhtZXZ
そういえば、SME(Sony Music Entertainment)は、
SBMのCDをあまり出さなくなったように思いませんか?
出すとすれば、昔のアーティストのベストアルバムくらい?
どうしてだろう?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 20:03:18 ID:vrm1HioL
>>95
最近は高音質を追求する場合、DSDレコーディング・DSDマスタリングから、
16bit PCMに変換したCDで出すからじゃない?SBMじゃなくて。
さだまさしのニューアルバム「恋文」がそう(SMEではない)。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 05:48:47 ID:aNBtHQsI
【DVD-AUDIO】DVDオーディオについて語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062407046/794
> 東芝 SD-9200 19800円税込 ピュア版に載ってた情報です。
http://www.netprice.co.jp/link/netprice10/533496-1087/

HDCDも再生できるようだ。ただしデジタル出力は16bit/44.1kHzになる。
デジタル出力は、すべて16/48まで。

欧米向けの取説に付いてるロゴは、
DVD-VIDEO/AUDIO, VIDEO-CD, CD, DolbyDigital, dts DIGITAL OUT, HDCD
以上で、注意にCD-R/-RWは、CD-DAのみ。DVD-RAM,-RWなどは再生できないと書いてある。

Stereophile Review
www.stereophile.com/digitalsourcereviews/407/
取説 41/70(43)に周波数ビット数の出力変換テーブル。10/70(10)に対応ディスク。
tacpservice.toshiba.com/ConsumerProductSupport/Manuals/DVD/sd9200.pdf
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:40:35 ID:fuuZ5SJt
やっとこのスレ発見したうれしい〜
自分はHDCD作品を結構持ってますよ
最初は
中谷美紀の
「クロニック・ラブ」
マスタリング/小泉由香(orange)
最近はHYのアルバムかなマスタリング宮本茂男
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 01:06:05 ID:fuuZ5SJt
最近のHDCD
ミスチル、サザン、hiroポルノ、HY(Victorかエイベ多い)
など宮本茂男さんがマスタリングしたのはほぼ
HDCDです。
浜崎あゆみはHDCD率低くなったような・・・
小泉由香のマスタリングは全てHDCDでは無いので確認しないといけない
(本人もどれがHDCDか分からないらしい)
それとHDCDを探せのリスト全てHDCDとは限らないのでリスト見ながら確認しなきゃね
100ネット代月6万:04/10/19 00:28:27 ID:M4Qawk67

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|   ^|`,r-|:
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 22:43:10 ID:JB3SEjYw
最近HDCDありますか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/20 23:46:22 ID:5+2g55Ji
>>101さん

Mizの1st「Say It's Forever」がありますよ。

103名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 21:23:43 ID:XJbKDKiK
>102
マスタリング
宮本茂男さんですね
だからHDCDですね

ここに報告しよう
http://homepage1.nifty.com/~ayumi/
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:38:23 ID:XJbKDKiK
HDCDを探せ
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:44:28 ID:XJbKDKiK
HDCDを探せのリスト
HDCDではないのもあるらしいよ
やっぱり小泉由香さんのマスタリングはHDCDではないもあるからな〜

最近の宮本茂男
マスタリング
平川地一丁目(アルバム)斉藤和義
藤井隆
hiro
bankband
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 02:23:14 ID:n84WW9/6
HDCDは結構見かけるんだが、
肝心のHDCD対応CDプレーヤーを見かけない。
今、気軽に買えるプレーヤーってあるの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 12:01:11 ID:StbuxWcN
VH7PCとか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 13:23:17 ID:oI7IKcsd
DCD-S10IIILとか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:43:05 ID:TTuSKcOR
トーシバ、SD5500安くなっているみたい。
再生はできるけど、実力を発揮しているのかっていわれたら、?
っていったところ。

HDCD未対応との違いは確認できるよ。
浜崎のCD、こんな音がはいってんだぁ、といった位は確認できる
よ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:20:15 ID:MQ/lT72C
>>106
Windows Media Player
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:32:00 ID:m1aNFNXM
HDCDは認知度低いね
Win(PC)で確認できるのにね
CDにしっかりロゴ付ければいいのに

112名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:39:33 ID:KeYZ+BDQ
HDCDはMSが買収したからもう家庭向けプレイヤーではやる気ないだろ
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 22:55:55 ID:m1aNFNXM
MSて何?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:19:21 ID:4BYyC09T
ビルゲイツと西
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 00:34:37 ID:kh30kqnv
HDCD発見したら
ちゃんと書き込みしましょうね
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 08:43:48 ID:s9a8a6mF
教えてHDCD作品
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 21:03:25 ID:8QKDVlQ8
age
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 15:53:21 ID:njPZuLdZ
Windows Media Player10でHDCD確認できますか?
表示してないような気がする・・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:45:09 ID:LgayOKIX
24bit対応のサウンドデバイスでHDCD再生した場合のみに、ロゴが表示されるよになってるっぽい。
24bit対応のサウンドデバイス無しではHDCDかどうかチェックすることさえ出来ないようだ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 20:19:04 ID:pXIulhKu
再生して一回停止して、もう一回再生させるとHDCDロゴがでる
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 04:36:50 ID:GrEGUL73
WMP10でHDCDを正しく再生する方法

ツール→オプション→デバイス→スピーカー→パフォーマンス で
「オーディオCDに24ビットオーディオを使う」にチェック
これで正しくHDCDが再生されるようになった

デフォルトではチェックされてないから注意だ!
こんな辺鄙な場所わかるかよ>MS
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 07:32:05 ID:uwhsAejb
分かるよ。>121

新しいソフトを入れたら普通はオプションなど開いて、設定をよく確認するもんだ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 12:55:04 ID:RqOi6acT
教えてくれてありがとう
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 12:39:04 ID:dL44v4tu
表示たまにしかされないよ9のほうがよかったよ
常に表示されるから
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:56:59 ID:B+1wuA8Y
倖田來未のリアルエモーションの入ったアルバム↑

河村隆一のジュリアが入ったアルバム←これなかなかイイYO!!!
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:02:46 ID:EytuJL4v
河村隆一のアルバム。
CDだと隆一のキモイ声が楽器音を掻き消すくらいに高い音圧で再生される。
(いや、俺は好きなんだけどねw)

HDCDになると、ボーカルが少々引っ込んで、楽器音の一つ一つが聴き取りやすくなる。
(こっちのほうが聞き易い音だと思う)

俺は隆一の声目当てで聞いてるから普段はCDとして聴いてるけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 21:47:30 ID:dL44v4tu
そう楽器が引き立つから浜崎あゆみなんかも聞きやすい
なんかおすすめHDCDありますか
できれば
このリストにみつかってないのがいいなー
http://homepage1.nifty.com/~ayumi/
なんかないHDCD
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 00:24:58 ID:mD1jbl6k
うちにあったHDCD↓↓
アユ4枚
シャカラビ1枚
D-LOOP1枚
ドゥアズ1枚
倖田來未1枚
河村隆一1枚
てか前レス読んで気になったんだけどもしかしてHDCDはアンプにデジタル入力しないといけないの?プレーヤーのランプがついた時点でOKじゃないの?アンプにデジタル入力ないし↑ドルビーデジタルみたいなもんかいな?
(;´∀`)ソダタラ最悪〜↓↓
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:25:23 ID:UzEAZqPf
HDCD率の高い歌手て誰?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 00:40:30 ID:auhsxSG3
>>128
D/Aするところに44.1kHz/20bit以上の性能があれば、何でも構わないだろ。
あんたの持ってるプレイヤーにそれが積まれているかどうかは知らんが。

でも積まれてなかったら、HDCD対応してる意味があまりないだろうけどな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 18:56:37 ID:XtexGNkJ
HDCDを探すなら
宮本茂男の名前を探した方が見つかりやすいよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:51:04 ID:QTTkXep/
>>129
広末涼子
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 22:25:25 ID:g+tC6sjt
たしかに広末涼子もあるねHDCD
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 10:10:08 ID:i4AMAkf4
HDCDとCD-DAどう違うの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:03:57 ID:uuxlsgxr
対応機器でないと違わない
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:10:36 ID:lZTCzRgI
>>135
対応機器じゃなければHDCDの方が音が悪い
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:13:17 ID:uuxlsgxr
同じ同じ
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:21:58 ID:lZTCzRgI
>>137
嘘撒き散らしてないでHDCDの仕組みを勉強しる
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 13:46:34 ID:wUQvOyjS





常識的なHDCDの簡単な見分け方、HDCDの刻印が無くても
パッケージ及びレーベルにSONIC GROOVEと印刷されている場合が多い。
対応プレーヤに入れなくてもその場合簡単に判断は可能みたいです。


140名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 17:50:52 ID:wUQvOyjS
↑あまり関係なかった。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 16:19:23 ID:ltZ1rEbN
鬼束ちひろの「育つ雑草」はHDCDだった。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 12:41:58 ID:a0Ac357R
>141
マスタリング
宮本茂男です。
HDCD率100%
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:46:14 ID:f9+6AVoM
CCCDでHDCDってのがあるらしいのですが、音質的にはどうなのでしょうか?
それともWMPなどで確認するとCCCDをHDCDと誤認?
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:56:36 ID:fvEzQhZS
>121
 WinXp(オンボードサウンドチップ)のWMP9でもそのチェックがあった。

Win2000(DELTA 66)のWMP9はそのチェックがなかった。
後者でHDCD表記出るけど、ちゃんと再生されてるのだろうか。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 19:52:01 ID:hXM7S+g8
>>144
それチェックしないとHDCDで出力されてないよ。
WMP8以前と同じ、HDCDを検出してるけど再生してないよって事。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 20:39:54 ID:fvEzQhZS
>145
Win2000のWMP9ではチェック項目自体がなかったのです(T_T)
DELTA66のせいでしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 21:55:36 ID:fvEzQhZS
>146
 友人に確認しました。
WIN2000のWMP9だと「オーディオCDに24ビットオーディオを使う」のチェック項目自体がないようです。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:37:37 ID:a0Ac357R
>143‐147
HDCD作品パソコンでも確認できるんだ
高いオーディオ買わなくてもいいんだ
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 22:42:10 ID:ossuGiN6
4.5 HDCD (High Definition Compatible Digital) 再生機能が動作しません。なぜですか?

HDCD再生には、Windows XP以降を実行しているパソコン上でWindows Media Player 9シリーズ以降の
Playerを使用する必要があります。また、HDCD再生中に完全な忠実性を実現するためには、
オーディオカードで20ビット(以上)の再生がサポートされている必要もあります。

さらに、ハードウェアアクセラレータがオフにされている場合、オーディオカードによっては、
HDCD再生が動作しないことがあります。Windows Media Player 9シリーズ以降でハードウェア
アクセラレータをオンにするには、次のようにしてください。
1.[ツール] メニューの [オプション] をクリックし、次に [パフォーマンス] タブをクリックします。
2.[ビデオ アクセラレータ] エリアで、つまみを動かしてビデオ アクセラレータを調整してください。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 23:03:17 ID:f9+6AVoM
>149
激しくサンキュ
うちのは2000だから現段階じゃ表記のみかぁ…
プラシーボ効果にやられたよ…_| ̄|○

CD-α607ゲットしたからそれに期待するわ
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 00:48:39 ID:p2/b+zOb
DVD-Audio焼こうぜ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1079277109/154-157

WindowsXP+WMP9の話
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 19:21:48 ID:ZAleUJZP
最近の洋楽ではマンドゥ・ディアオの「ハリケーン・バー」。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 08:15:16 ID:BUjVY5Gk
日本はHDCDのロゴ何故付けないんだろ
ちゃんと日本の歌手の中国版はロゴ付いてるのに何故だ〜
自分達で探せとゆうレコード会社の考えか
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:35:06 ID:9r0vgJrL
WMPでHDCD再生してもHDCDの性能出るの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:53:36 ID:85xQkF3+
>>154
HDCDの会社はMSに買収されました
今はWMPが本家HDCDプレイヤーです
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 17:58:22 ID:9r0vgJrL
さっきあるショッピングサイトであるメーカーのコンポにHDCD再生対応ってなってたけど。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:48:33 ID:N1lFpwCp
>>154
WindowsXPの環境で、24ビット対応のサウンドカードを使ったときだけ有効。
それ以外なら単にHDCDで録音された事が分かるだけ。

>>156
メーカーや機種は教えてくれないんだね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:01:49 ID:t+jBgFu/
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 21:05:18 ID:+ev/vKoB
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:12:12 ID:bZEcCPyc
>>157

ttp://panasonic.jp/compo/900dvd/play.html

>900DVDは、高級CDプレーヤーに採用されているHDCDデコーダーを搭載
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 23:30:37 ID:+ev/vKoB
>>160
ということはHDCDに対応していて20bitで再生は可能なんですね?
192kHz/24bitD/Aコンバーターが採用されているコンポはHDCD対応ですか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:02:57 ID:hhdOT9re
>160
※3.HDCDのマークがなくてもHDCDであったり、アルバムの中の数曲だけがHDCDの場合もあります。
ってのがいいな.
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:05:38 ID:hhdOT9re
>>161
 何故そう読めるのかが分からないです.

>HDCDデコーダーを搭載し、(HDCD)再生に対応する高音質ミニコンポ

 HDCDデコーダーってのがあればHDCD対応なのです.
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:10:41 ID:EonXELPk
>>163
192kHz/24bitD/Aコンバーターが採用されているということは再生時に24bitで再生できるということじゃないんですか?
900DVDはメーカーサイトにHDCDデコーダー搭載とは書いていませんけど、高級CDプレーヤーに採用されているHDCDデコーダーを搭載されてるって>>160にありますけど。
HDCD対応のコンポを買うにはどこを見て判断したらいいんでしょうか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:27:15 ID:hhdOT9re
>164
>900DVDは、高級CDプレーヤーに採用されているHDCDデコーダーを搭載
書いてあるじゃん.
>160はメーカーサイトだと思うが.

>HDCD対応のコンポを買うにはどこを見て判断したらいいんでしょうか?
HDCD対応って書かれてあったらHDCD対応だろ.


>>160で192kHz/24bitっていう話が出てるのはDVDオーディオの項目.
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:33:00 ID:EonXELPk
>>165
Panasonic以外にHDCDに対応してるコンポって知りませんか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 00:38:50 ID:hhdOT9re
>166
知らない.
ぐぐって探してね.
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 01:10:28 ID:EonXELPk
HDCD対応コンポでMDに録音したときの音は普通のCDからの録音より音質はいいんですか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 02:57:35 ID:TDIsq8sL
>>168
HDCDデコード済みのデータをMDに渡しているコンポなら良くなる可能性はあるが
それをしているのは少ない。
松下に確認したわけじゃないが、PM900DVDではしてないはず。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 07:54:33 ID:l8wunSYq
CCCDでHDCDってのがありますが、CCCDによる音質劣化とHDCDによる音質上昇とではどちらが多くを占めるのでしょうか?
経験則でも構わないのでよろすくお願いしま…わかんないか(´Д`;)
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 21:03:06 ID:Ls8SRt4x
>>169
MDに録音するときに20bit以上で記録できるものならいいのでしょうか?
例えばONKYOのコンポの「ハイスピードATRAC DSP & 24bitプロセッシング」
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 11:33:08 ID:gkGWEZLh
>>171
HDCDデコード済みの20bitデジタルアウトの出来るCDPがあって
そのONKYOのMDが20bit以上のデジタル入力をサポートしていれば
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 03:25:58 ID:YNKYNvOW
CCCDとHDCDの音質についてですが、まず音質の悪いものを挙げます、とてもCDとは思えないヒドさです。
Eternal Place(CCCD) [MAXI] hiro
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000065VHI/qid%3D1101406570/250-9657114-0946652
Flying People(CCCD) [MAXI] CORE OF SOUL
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000069L0J/qid=1101406511/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-9657114-0946652

上記二枚の一曲目のイントロ部のノイズに耳を疑いつつ、ビクター自慢の
CCCD K2によるこの盤を聞いてみて下さい。
ひとつぶの涙 (CCCD) [MAXI] Kiroro
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006S2NV/qid=1101406627/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-9657114-0946652
K2の威力はすばらしいのですが、まだ若干ノイズは残っています。
正直上記のヒドい二枚を聞いてなければコレもNGなのですが音の悪い二枚を聞いてしまうと
ビクタースゲェと思ってしまいます(ノイズは全く無い訳ではないですよ)
一般的にCCCDとHDCDの相性は最悪と思っていて間違い無いです。
その事はHDCDを好んで用いていた小室哲也氏がCCCDでは通常フォーマットに戻している事からも明らかです。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 09:13:06 ID:Mm0S3LNV
>173
どれもHDCDかるCCCDやね。
ちなみに再生はHDCD対応機種?

検証のために
>Eternal Place(CCCD) [MAXI] hiro
あたりに突撃してみたいと思う。
ただ、比較対象がないので同じ曲がまともに聞けるアルバムなどがあったらYORO!
一聴して分かるのならばいいんだけど・・・

あるいはCDRに焼いて(意図的なエラーが減るとか聞いた)ノイズが低減されるのかどうかという方法もあるか。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 13:19:31 ID:Lq7AscD2
>>173
CCCDのノイズは具体的に耳に聞こえるものじゃないわけだが、そういう意味で書いてるのか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 15:38:18 ID:DD4Mpwlw
だよね、あの鈴木先生も人間が聴き分けるのは難しいって言ってたよーな
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:03:58 ID:YNKYNvOW
>>173 です。
HDCD+CDS200の組み合わせだと一曲目の前半15秒くらいですが
「ザー」「プチプチ」と明らかに聞こえます。
ビクターのCCCD投入が遅れた理由はコレかと。
通常フォーマットのCCCDの比ではなくラジカセでも分かるノイズが観測されます。
CCCD導入当初に言われていた7秒目のプチノイズの比ではないです。
試聴機は2ちゃんねるでおなじみVH7PC(HDCD対応)です。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:03:40 ID:mO9f5Pl+
>171
ここに詳しいかも。
ttp://freett.com/Tfactory/Audio/MDqual/20BitMD.html

179名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:50:07 ID:QoYdBDdU
HDCD
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 09:53:16 ID:6qhEkpEE
HDCDエンコードして収録して、
それをHDCDデコードして聴いたら、
元の音質とは全然かけはなれてた。
音源を忠実に再現するのは不得意のようだよ。
だからその辺の音質の変化を計算しつつマスタリングしないとだから
熟練者でないと扱いが難しいぞよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:00:30 ID:fF9EBvF8
TSUTAYAの3900円DVDPがHDCDがかかるって聞いた
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:47:17 ID:C5UUrfpQ
>>180
HDCDエンコードってどうやってやるんですか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 19:58:11 ID:tKzAHcSj
>>182
エンコーダーを使う
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:31:22 ID:C5UUrfpQ
>>183
そのエンコーダは何処で手に入りますか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 20:40:45 ID:8PCfUIyO
VH7PCを他のコンポ(HDCD非対応)に繋いで再生した場合、
HDCDは生かされるんでしょうか。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:31:37 ID:tKzAHcSj
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 21:34:25 ID:tKzAHcSj
>>185
アナログで出力すればよい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 22:00:25 ID:8PCfUIyO
>>187
ありがd
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 23:15:39 ID:7PF0uEL7
最近松下もHDCD対応
コンポ出しましたねけどカタログにはHDCDの説明一切無し
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:33:08 ID:e7NTH96n
なんかHDCDネタ
無いの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:38:15 ID:e7NTH96n
ネタ切れ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:39:08 ID:e7NTH96n
ネタ切れ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 09:52:29 ID:jy2fZZXH
XRCDででてるブラームスのピアノ協奏曲第2番のをかったのですが
サーっというノイズが入るのですがこれは仕様なんですかね・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 12:07:52 ID:sSGdHhSO
HDCDも焼けると良いのにね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 12:25:12 ID:/0Ui8tb/
>>193
アナログマスターなら仕方がない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:31:07 ID:F1Os3kjN
>>195
なんてこったい・・・
将来いい機器そろえます・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:33:56 ID:EIjaedW8
そうではなく、もとのマスターテープのヒスノイズってことでしょ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 00:22:01 ID:wwZSJtCc
宮本茂男は神ですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:14:39 ID:wwZSJtCc
ですか
200名無しさん┃】【┃Dolby :04/12/05 11:25:53 ID:XEBLPx4B
シゲさん?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:25:17 ID:DuGqoCJd
>>193
録音 1958年 シカゴ、オーケストラホール
録音が古過ぎ。ノイズ入って当然です。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 15:22:12 ID:MwfRET57
HDCDをcd2wavでリッピングし,WAVにして,それからWINCDRで焼いてみた.
するとやっぱりHDCDだった.
一曲だけHDCDの場合もそう.

つまりYAMAHAのオーディオマスターを用いたHDCDディスク(CDR)の作成が可能.
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:34:15 ID:CT8zUlp1
>200
シゲさんです
全ての作品をHDCDにしてくれる
小泉由香さんもっと頑張れ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:36:49 ID:Uhkj1Gcl
>>202
トラックの最初に識別信号が入ってるからな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:46:52 ID:H/NYO5e8
( ゚Д゚)ポカーン
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 00:06:10 ID:WLNqhbl3
小泉由香(orange)
HDCDでマスタリングたまにしてるよ
前田康次もね
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 00:28:25 ID:WLNqhbl3
パナソニックにHDCD対応のコンポ出ましたね
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 08:03:01 ID:WLNqhbl3
↑買いですか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 09:45:58 ID:G1gJrOOA
エーーーーークセレント
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/06 21:40:12 ID:8vbsS0Nz
松下http://panasonic.jp/compo/900dvd/play.html
これ電気屋で見てきましたが
HDCDのCDを入れても表示されませんが
どうして?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/07 00:09:36 ID:mv9VgvvB
age
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 12:47:20 ID:jvBCvOP2
HDCD
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 20:39:09 ID:f/4de9iH
LOVE PSYCHEDELICO
新シングルも宮本茂男マスタリングのHDCD。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 22:27:18 ID:jEk5YZnK
宮本茂男(FLAIR)
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 00:24:32 ID:Se9gE1lQ
ほー
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 02:25:08 ID:9Jn+lVQp
ほほー
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 21:51:13 ID:YWR0JAEy
XRCD関連のスレがあるじゃん!
って思って見たらHDCDなんてもんがあるんだなぁ。
で、スレ全部読んで無性にHDCD規格のCDの音聴きたくて
DV-S838A持ってるのに芝のSD-5500買っちまったよ。
ほめてくれ
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 22:17:44 ID:LQD/0lhH
SD-5500買ったけど某DVDで途中から停止状態にナチャタヨ。
HDCDはちゃんとデコードしてくれるけど、ショボーン
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/11 23:05:20 ID:tlxUPtos
>217
http://homepage1.nifty.com/~ayumi/
見なさいHDCDリストあるから
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 15:12:37 ID:MUYWokvQ
今月のロッキング・オンで小泉由香(orange)のインタビューがあるよー
この人もともとはバンドやってて(エンジニアはだいたいそうか)
ドラマーだったらしい。
ちなみにCCCDについては
「CCCDはねえ・・・あれは論外(笑)あれをするとマスタリング後の音源の
 ニュアンスが変わって、がっかりしちゃうんですよね」
と言ってました。廃止になってよかったですね。
最近のbloodthirsty butchersのアルバムは小泉さんですが
HDCDではなかったです。

 
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/12 23:47:30 ID:8jhD4LlF
小泉由香さんてHDCDだったりじゃなかったりが多いね
なんでだろう
宮本茂男さんは100%
HDCDなのに
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 12:48:39 ID:KmjQ5/n7
浜崎歩
HDCDだよね
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 13:11:21 ID:a4kJrcEU
HDCDのCDって、コンパチブル・デジタルの略だったのね。コンパクト・ディスクは商標だから
使えないわけかな? 
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 14:22:46 ID:Rb/Sm0ol
>>223
CDに限らず16ビットのデジタルオーディオ全般に懸かる規格だから。
その点ではSBMと同じ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:30:13 ID:dfMiU/i1
浜鮎のMY STORTはHDCDではなかった
226225:04/12/14 22:30:45 ID:dfMiU/i1
MY STORYだったよorz
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/14 22:33:46 ID:KmjQ5/n7
>225
えーHDCDじゃないの
だったら買うの止めようかな
マスタリングエンジニアは誰でしたか?
宮本茂男ではないのかな
228217=225:04/12/14 23:08:46 ID:dfMiU/i1
>>227
Mastered by Shigeo Miyamoto at FLAIR
です。

>>219
スマン!スルーするつもりはなかったんだが、
リスト見てイイと思って対応機買いました。

>>218
ナカマ!
でも今のところ不具合出てないです。
229217=225:04/12/14 23:16:24 ID:dfMiU/i1
ところでこのスレ的な話で良いんだけどブルーノートの
24bitリマスターの音質評価ってどう?
まぁ、マスターの質に左右されるのは分かるけど、
良かったりイマイチだったりする?
そんなに枚数持ってないけどXRCDとかだと概ね音質良いんだけど
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/15 23:42:53 ID:jqjJSJN7
age
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 07:21:38 ID:9LiJvYMK
宮本重男
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 13:18:41 ID:MH5XIuzu
モー娘。最新アルバムもHDCDかな?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 15:27:56 ID:vrjo9RVP
うるせーよモーオタ
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 20:38:16 ID:3+IYLB6J
らぶまっすぃーん
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 20:48:40 ID:MH5XIuzu
>233
モーヲタじゃないよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 20:51:12 ID:MH5XIuzu
HDCD作品教えなさい
WMPで確認出来るでしょ
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/20 21:28:04 ID:37CtGuaQ
モーニング娘
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/22 23:19:00 ID:JmF4rCFB
最近HDCD作品ないの
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 02:51:32 ID:/wi+teYV
HDCDを探せのリストが激しく見にくい。
発売日順にしてほしい。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 03:01:57 ID:oTWrpdRP
>>229
1500円プラケースのシリーズの事なら、ちょっとコピーに偽りあり。
これの音源は、もともと90年代後半にHS2088という名称で
東芝が打ち出した高音質技術によるもので、内容的には
20bit 88.2khzによる信号処理、すなわち今日のハイビット・
ハイサンプリング化によるリマスターの先駆けと位置付けられる。

その後、98年からレーベルの創始者、アルフレッド・ライオンと共に
ブルーノートの音を作り上げたといわれる伝説的なエンジニア
ルディ・ヴァン・ゲルダー自らが手がける24ビットリマスターシリーズ
24bit by RVGが紙ジャケ仕様で発売開始。今年2月までに四期・350タイトルを
数える長大なプロジェクトとなっている。

で、肝心の音の話だが、HS2088音源もCD黎明期の音質に比べれば十分
今日でも通用するレベルだと言える。アナログ時代から聞き続けているリスナーに言わせると、RVGリマスターは本人録音テープを扱っている分遠慮がないのか、オリジナルのイメージとずいぶんかけ離れている盤もあるそうだ。
だからタイトルによっては、HS2088音源の方が姿勢としてオリジナル尊重の
方向でまとめられていることになる。

ただしこういった経緯を知らない新規のリスナーに向けて、同じ音源を
「24ビット最新リマスタリング」と銘打って売る東芝の姿勢は誠実さからは
程遠いと言えよう。

241名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 16:50:50 ID:wz+tJpni
Grateful DeadのEurope '72
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 17:46:36 ID:VW03JW2p
ルネッサンス お伽噺 WPCR-10881
四季  WPCR-10882
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 19:21:38 ID:CHhkqQi1
the new Tony Williams life time/Believe It ※輸入盤
244229:04/12/23 21:31:21 ID:LTss1/LC
>>240
詳しい説明ありがとうございます!
買ったのは・・・確か2500円のほうです。
いつもはXRCD買うんですけど、これはなんだろう??
って感じで買ってみたのですが、残念ながら私には合いませんでした。
参考になりました。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 12:44:28 ID:+Iil+zH8
MINMIの新曲もHDCDだよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 17:50:20 ID:PwMdWXTl
Neil YoungのGREATEST HITS
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 14:40:10 ID:MOQHha3y
宮本重男
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/03 21:57:56 ID:WmtUAFSL
パナのPM900DVDってどうなのよ?
かなり気になるのだが、レポきぼ〜ん。
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 21:21:23 ID:boxROj3e
>248
まったく使えません
HDCD点灯がありません
だから使えない
HDCDランプぐらい付けろ松下
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:10:41 ID:I2XaWnKj
CDにモヤみたいに細かいキズがついたんだけど、音質さがるかな?CDってどのくらいキズついたら音質下がるの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/04 22:25:26 ID:ZM+euefh
>>249
ランプ付けるとどうなるの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 14:44:59 ID:lfgcqI/h
>>251
そのCDをHDCDと決め付けることが可能。
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:05:23 ID:d0cuuaOC
別に知ったからってどうなるもんでもないのにね
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 16:21:42 ID:zqdp8LXk
HDCDってジャケットなりに表記してくれれば
ランプの必要はないんだけどねぇ
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/05 21:02:12 ID:PS15IxRv
>254
ですね
今はマスタリングエンジニアで選ぶしかない
宮本茂男
小泉由加
前田康弘とかね
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:03:03 ID:YwPROnxS
今3万円代で買えるプレイヤーでHDCD対応のって何がありますか?
フィッシュマンズがHDCDらしいんで対応のやつでちゃんと聴いてみたいんです。
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:10:34 ID:YwPROnxS
↑あ、アンプはあるんで単品のCDPかユニバーサルプレイヤーでお願いします。
なにとぞ・・・!!!
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:15:48 ID:28UjuC/k
>>256
ワタシもこのスレでHDCDの存在を知り自分でググって調べましたが、
さすがに
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=34373637&p=y#body
とかは(価格判断とイメージだけですけど)やめて他を探しました。
3万だと、ちと予算オーバーですけど、
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DVD-S97
とかありますね。
で、ワタシは予算5万以下で検討して、これと芝のSD-5500しか
見つけられませんでした(探し方が悪かったのかも)
で、結局ちと古めですがSD-5500を購入。
音質も満足しています。
以上参考まで。
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:25:46 ID:YwPROnxS
>>258
ありがとうございます!
東芝のが好きなんでSD-5500欲しいと思って
価格.comで見たら今3万ちょいですけど、先月初めまで1万くらいで売られててちょっと・・・orz
タイミング外した感があります・・・松下にしようかな・・・
ありがとうございました参考になりました〜^^
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 00:30:27 ID:28UjuC/k
>>259
ゴメン・・・その1万割れ。
ワタシ買いました(汗)
楽天では3万割れしてますよ(ホントゴメン)
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/06 02:32:31 ID:WcT1h6ph
一番安いプレーヤはこれかな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040415/npp67.htm

ちなみにDVD再生は裏技でリージョンフリーにもなります。↓関連スレ
【DivX】SCITEC DVP-550DX 2台目【MT1389】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087723467/
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 00:30:48 ID:4pVyrvKr
大好きなアーティストの作品が結構HDCDなんで、
ものすごく対応プレイヤーが欲しいんだけど
金欠だからヤフオクでVH-7PCを買うのは愚かな行為ですか?
もっと賢明な選択はありますか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 01:29:53 ID:6w65SS0h
>>261
サイテックのロゴって一見「SOTEC」に見えるんだけど関連会社なの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 20:25:16 ID:EVyBLCYL
ロゴはSOTECに見えるし、テキストだとSEITECにも見えるし、
社名だけで損している気がする
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 21:00:48 ID:E4/PpmGJ
>262
何のアーティストですか?
サザン?
浜崎?
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/10 22:29:40 ID:gOwLNGrM
>>265
洋楽。Beach Boys
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 00:25:56 ID:kJqb0Rqx
HDCD対応プレーヤで再生したときのデジタル出力はデコードされたデータが出てくるのですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:10:19 ID:Cb2idb1E
>>267
プレーヤーによる
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 01:50:47 ID:lhMYmPsq
PCの一万円サウンドカードでHDCD再生と、HDCD非対応据え置き3万プレーヤーで再生と
どっちが音いいかな?
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 09:34:51 ID:Ihggg19k
>>269
君の低性能な耳ではどっちでも変わらないよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 15:04:13 ID:Tui3bbxP
楢は、かつて口をあんぐりとあけるほかない「オオバカ」なことを言って、諸氏を呆れさせた。

「私は、和音のミソドがミソドに聞こえる機械でないとだめ、ミソドがドミソに聞こえる機械ではだめと」

喩え、ラジカセであろうが、ミソドがドミソに聞こえる機械はない。ミソドがドミソに聞こえる耳というの
も存在しない。和音を勝手に展開させて聞いてしまう耳などどのように存在するというのか。
「私はステアリングを右に切ったら、右に行く車でないとだめなんです」などということを自慢気に語るその
神経はどういうものなのか。 ミソドをドミソでなくミソドとして聞く。それは単にソルフェージュの問題だ。
楢大樹という人間の底が知れてしまった発言である。

272名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 15:04:53 ID:Tui3bbxP
楢は理想に近いLP時代の作品はLPになった時の音を考えて作られているからCDとかSACDにするのは「接ぎ木」
のようだ、みたいなこと言った。クレデンザもあるし、ゴトーユニットだし、ホーンはでかいし。
「オールアキュフェーズでデジタル接続」のマルチアンプだし。

DP100+DC101+DC330+DG28+DF35+P1000+A20V×3+GOTOユニットというトラポからデジチャンまでデジタルリンクという
完璧な布陣。完璧な小出力のピュアA級で鳴らしながらかもウーファーは18インチをお使いだ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 16:15:26 ID:D8v5Z+N5
コピペうざい
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 16:21:17 ID:Tui3bbxP
楢さんがグランプリ選考委員にお出ましの時は、 その時はステサンも廃刊間近だということでしょう。
ところで、以前楢さんはロングへヤーに女装といった 出で立ちでお出ましだったと記憶していますが、
やはりそちらの方のご趣味でいらっしゃいますか?


275名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/12 23:33:23 ID:5+ny1TWH
堀江由衣ファンの私がこのスレを読んで
「楽園」というアルバムがHDCDだと知り
何が何でもHDCDを聞きたくなった
HDCD対応プレーヤーが高すぎてWindows Media Playerにすることにした
24bit対応のサウンドボードを物色したあげく
CREATIVEのSound Blaster Live! 24bit (型番 SBL24)を購入した
これでHDCDを堪能する環境はできたが
低性能な耳ではあんまり分からんかった
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 15:14:49 ID:lJXOxZ7C
>>275
スピーカーは何を?
まさかとは思うけどPC内蔵とかじゃ話にならんですよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 20:38:25 ID:/aj9cM98
>Sound Blaster Live! 24bit は7.1チャンネルアナログ出力を搭載
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=206&product=10315

7.1チャンネル用のちいさなSPじゃないの?
どのみちピュアに使えるボードじゃないでしょ?
SPD/IFから出力して外部DAC使ってるともおもえんし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:04:08 ID:dmPeREp7
275です

>>276さん
いい音で聴こう!と思って私にとっては高価な
約2万円で購入したヘッドフォンを買いましてそれで聴いてます
自作PCなので内蔵とかは無いです
高価のものがいいという訳ではないですね

>SONY MDR-SA1000
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=19129&KM=MDR-SA1000
ぐぐってみたら、入門機らしいですね
上には上があってびっくり

>>277さん
近所迷惑な為、なるべくSPを使わないようにしてヘッドフォンを使用してます
7.1チャンネル用のスピーカー…
おまけに置く場所が無いのにこんなボード買ってしまう奴はヴァカですよね
ただ24bitという文字だけでこのボードを見て買ったんです
値段もお手頃だったし…

結局、HDCDを満足できる環境がまだ出来てなかったということか
やはり私の低性能の耳なだけでした

HDCDという存在を知り、それまで音質にこだわるような事が無かった私ですのでご勘弁下さい
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 22:59:11 ID:/aj9cM98
>>278
おぉ、速レスありがとう、ココを教えますのでご参考にしてください。
ヘッドホンアンプを導入してMDR-SA1000 の性能を引き出してみましょう。
http://www.h-navi.net/

あとね、CDプレーヤがHDCD対応かどうかというのにはあまりこだわらなくてもいいと思う。
HDCD非対応の高級機の方がHDCD対応初級機よりもいい音出すからね。
健闘を祈る。
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/14 23:34:23 ID:dmPeREp7
275です

>>279さんへ
ついさっき、ぐぐってそちらのページを知ったところでして
そんでこれもついさっきそこのページで
ヘッドフォンアンプっていうものがこの世に存在することも初めて知ったんですw
健闘を祈ってもらって感謝してます

今度はヘッドフォンアンプを物色していきたいと思います
ありがとうございます

って私、オーディオにこだわれるような予算無いんですけどハマると恐そうな世界ですね
低予算でも俺ってちょっとはオーディオにこだわってるみたいなフリができるように…
ではなく音楽を気持ちよく聴く為にです

ほなHDCDって高音質ではあるが
やはりオーディオ機器がモノを言うのですね
ほな何のためのHDCDだろなぁ

もっかいこのスレ読み直しますゎ…
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:09:23 ID:Z70GoTyv
やっぱりHDCDは醍醐味は隠れHDCDを探すのが楽しいのでは
日本の作品はほとんどロゴが付いてないからね。自分はHDCD対応のプレーヤは持ってはないけど
普通のプレーヤでも十分に楽しめますよ
(だけど対応プレーヤ欲しいけどね)
HDCD確認はWMPで確認できるしね
確認方法は
マスタリングエンジニアで選ぶ
宮本茂男、小泉由香などはほとんどHDCDです。
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 00:25:44 ID:NmD+iPex
275です

なるほどぉ〜 それは楽しいですねぇ!
HDCDの醍醐味が分かりました〜

堀江由衣の「楽園」も宮本茂男さんでしたゎ

ちなみにスレ違いのことにはなりますが、
さっきのことでヘッドフォンアンプについて調べてたら
サウンドボードでヘッドフォンアンプ内蔵のものがあった
それを買っておけばよかったよ ♪ガックリクリクリ クリックリ
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:17:21 ID:Z70GoTyv
275さん
ここのサイトおすすめです。
http://homepage1.nifty.com/~ayumi/
見てみてね
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 12:45:54 ID:1E5XGSh+
>やっぱりHDCDは醍醐味は隠れHDCDを探すのが楽しいのでは

そんな醍醐味いらねえええ
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 15:54:48 ID:Z70GoTyv
>284
HDCDを探すの楽しいですが
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 17:54:07 ID:cu/tJmcA
(     ´,_ゝ`) 超プッ
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 19:51:58 ID:SupKz1Iv
275です

>>283さんへ
「HDCD」でググれば一発目で出るサイトですからとっくに知ってます
まず、PDFなのが重くていらんし見づらい
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/16 13:00:02 ID:s4GLrQQn
http://homepage1.nifty.com/~ayumi/

ココはホント見づらいよな。
邦楽しかないし。
ま、今となってはチェックなどしてないが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:26:50 ID:itj2pDJ9O
HDCD音が良いの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:38:42 ID:PCC6M+N80
まちがくなくいい
洋楽ではもっとちがいがわかる
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/19 22:40:30 ID:PtNOVBvj0
だけど中途半端
SACDの敵ではない
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 19:01:39 ID:d1HuCF4e0
漏れの敵でもない
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/20 23:07:51 ID:rDM9ZBuH0
>>291
たしかに。
でもSACDのカタログ、少なすぎ。
もっと出せよSACDで。
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 15:32:58 ID:07oY49KlO
HDCD作品て
Victorとavexが多いのは何故?
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 17:57:56 ID:G/+CbYfw0
ビクターにHDCD多いか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/24 19:14:39 ID:onAR5a1v0
Do As InfinityのFor the future(表記無し)
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 00:23:50 ID:X4xgcpf5O
>296
dクスやっぱりこうゆう書き込みはありがたいね
早速TSUTAYAでレンタルして聞いてみよう
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 22:21:21 ID:1rj84FLX0
SBMダイレクトとは?
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/25 23:41:04 ID:GFoKZwE00


287 :名無しさん┃】【┃Dolby :05/01/15 19:51:58 ID:SupKz1Iv
275です

>>283さんへ
「HDCD」でググれば一発目で出るサイトですからとっくに知ってます
まず、PDFなのが重くていらんし見づらい


なんて言い草だ、このクズ
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 00:58:49 ID:rVT/NSvc0
>>298
『SBMダイレクト (Super Bit Mapping Direct)』

DSDから44.1kHz/16bitのPCMデータへダウンコンバートする技術。
DSDの高音質をできるだけ維持するために、 DSDから44.1kHzへのダウンサンプリングに
折り返し雑音とリップルを極限まで低減した単段構成のフィルターを採用し、
さらにSBM処理を直結することでステージ間の再量子化エラーを排除している。
ttp://www.super-audiocd.com/proffesional/tech_term.html
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/28 03:58:35 ID:ar4fSjIl0
S/Nは悪くなるけど、DSDのソースを一度アナログに戻してから
A/Dして作ったCDの方が音がいいような気がする
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 00:55:59 ID:zli4NHHk0
いや〜〜,それはないと思うよ。よっぽどアナログ機器が良くなければ、悪化するだけでしょ。
音が変わるというのは何らかの歪みが生じたことにしかならないと思うわ。
と、釣られてみますた。
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 11:22:53 ID:Eh7QOefe0
現実的にはデジタルで録音してもミックスやマスタリングなどの
音作りに関してはアナログで行うなんて普通だからな
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 03:08:44 ID:vNIWfhQ40
質問ですけど、HDCDデコーダ搭載のプレイヤー(DVD-2910)を、
HDCD非対応のアンプにデジタル接続した場合、
どうなっちゃうんですか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 03:33:00 ID:3sE2SnbY0
VH7PCなんかはデコード済みのデジタルデータを出力するか
生のまま出力するか切り替える事ができる。
DVD-2910が前者のタイプならHDCDクオリティーで再現されるだろうし
後者のタイプならHDCD非対応のCDプレイヤーで再生した時の
音質になる

のだろうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 07:45:22 ID:wV/4WQtH0
>304
デジタル出力からはデコード前のデータが出るから
HDCD非対応プレーヤーと同じこと
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 11:17:41 ID:yHRAlUai0
>>305

VH7はHDCDデコード後のデータを外に出せる唯一の例外。

DVD-2910でHDCDをフルデコード再生するには、
2910のアナログ音声出力を使うか、
アンプ側がデコード能力を持っている必要がある。
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 14:01:37 ID:oWd7gmem0
>305
>307

すると,VH7PCは20bit44.1kHzのデジタルデータを出力しているということなのでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:03:24 ID:9N6HwHFE0
>>305,306

レスどうも…。
そうですか。デジタル出力使えませんねぇ、、
SACDは元々アナログのみだし、まぁいいか。。。
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:31:13 ID:YsHXP6LX0
>>308
そう。
しかもリアルタイムで切り替え試聴ができる。
どういう原理だかは知らないがHDCDにすると
音量が下がるのでブラインド的な利用はできないがね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 03:25:42 ID:/phFJ4kU0
>310
HDCDだと88.2kHzじゃないかな。
音量が下がるのはピーク・エクステンションが効いて
Dレンジが拡大されるからと思われ。
ところで切り替えは本体だけで可能なの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 02:10:25 ID:lsMl9leZ0
可能
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:59:08 ID:0xQ/o6h20
>311
元は88.2kHzだけど,デコード後は44.1kHzだったような気ガス.
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 01:17:51 ID:DYeej7FSO
HDCD
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 23:56:12 ID:974S9POGO
最近のHDCD教えて
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:07:33 ID:5xeJE6R90
Mark Knopfler / Shangri-La
Neil Young / Greatest Hits
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 21:01:53 ID:V0NtK77u0
>315
hdcd.comの新譜は2003年で止ってるな…
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 05:25:50 ID:DpozOn1A0
オクタヴィアレコード (レーベルはEXTON、CRYSTONなど) http://www.octavia.co.jp/
HDCD中心だったけど、最近はDSD録音のSACDハイブリッドが多くDVD-Audio+CDも稀にある。
まだHDCDも出している。
http://www.phileweb.com/shop/octavia/ の検索でディスク種別が見れる。
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:20:30 ID:C1NKkhl5O
邦楽は隠れHDCDが多いのは何故
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 01:43:32 ID:VFXGnaFx0
>315
Audio Fidelityのリイシュー3枚(24k Gold)がHDCDだった。
The Doobie Brohers / Minute By Minute
Bad Company / Bad Company
Faces / A Nod Is As Good As A Wink
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:29:03 ID:CXtx2xwF0
ラブサイケデリコのベスト、
宮本茂男マスタリングなのにHDCDじゃなかった。
初期の音源のHDCD化を期待してたのに。
反対に全曲非HDCDだたよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 20:58:39 ID:C8zBSlVj0
こちらはマッタリでウマー
ピュア板はえらくスレが伸びておりますた。
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 22:47:36 ID:C1NKkhl5O
>321
(・_・)エッ..?
HDCDではないの宮本さん全部HDCDだったから嬉しかったのに
特に初期の曲をHDCDで聞きたかった
買う気なくしました(;_;)
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 23:18:29 ID:CXtx2xwF0
>>323
(´・ω・`)人(´・ω・`)
キリンジの時は全部HDCDにしてくれたのに、ねえ。ショボーン。
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:39:45 ID:zfuyQ5D7O
キリンジもHDCDなの?
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:41:47 ID:yRAxYzGa0
>>325
うん。Singles Bestとそれ以降にでたシングルはね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 04:56:37 ID:cjb0dsxy0
モデル1とかモデル2って、もうメンテやばいらしいじゃん
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 09:53:54 ID:D6D1B8n50
>327
以前はヘビームーンが取り扱っていたけど今はHPにも掲載されていないな
まぁパシフィック・マイクロソニックスがマイクロソフトに買収された段階で
HDCDは終わっているけどな
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 18:33:10 ID:+089O65sO
田中光三さんもHDCDでマスタリングしてるみたいです。
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 07:43:39 ID:vRfOHWi8O
HDCDね
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:17:31 ID:Qi+pfV6lO
>210
点灯はしないが
ちゃんと表示されてるよ皆さんちゃんとレスしなきゃ
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:07:51 ID:FJOOf88iO
存在age
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:59:30 ID:UlRStWKA0
TOTOのDSDリマスターの普通のCD買った。解像度が増しとるな。
最近のソニーのアーティストのCDは全部SBMダイレクトなんかな?
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:40:31 ID:tNAwg3I9O
HDCD作品の邦楽最初は誰ですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:35:48 ID:9YyFK5qr0
>>333
使うか使わないかはマスタリングエンジニアによるみたいです。
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 09:34:19 ID:Pcoek60j0
つか、音源によるだろ。
メリットがあれば使う。なければ使わない。当然のことだ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:36:02 ID:5CL/sF/f0
>>334
厳密に最初かどうかは分からないが、南こうせつはかなり早かった
338名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:12:38 ID:FW/ENeMF0
オーディオファンの皆様に朗報です。
たった1000円で皆さんのオーディオ機器を見違える程にバージョンアップ!
スピーカー、ヘッドフォン、アンプ、ケーブル、更にはiPodにまで使えます!それがエージングCDというモノ!
エージングとは新しいオーディオ機器を慣らすことです。
オーディオ機器は買った当初は音がなじんでおらず、
たいていの場合、音が硬かったり、こもったり、ヌケが悪かったりします。
スピーカーの場合、エッジやダンパーの張りの不均一、接着剤の乾き具合、コーンのよじれなどが原因だと言われています!
兎に角凄いCDです!そこらへんの同じようなCDよりも全然違います!
実際、私が試した時には新品のスピーカーは音が自然になり、
使い古したスピーカーも音の抜けが良くなり、当分買い換える必要がないなっと思った程です。
普通に使っていればエージングなんて不必要だと思う方もいますが、それはある意味、非常に残念な事だと思います。
エージングは進行が可逆的な為に定期的にエージングや消磁などをしないとどんどん音が濁っていくからです。
オーディオファンの皆様ならこの音の変わりようを『耳』で体感できるはずです。
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/voyager_820?
まずは1回試してみてください!
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:24:35 ID:FIFDvcoyO
>337
タイトル教えて下さい
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:27:36 ID:F1kSjQCt0
↑こういう宣伝が逆効果になるって事わからんのかな┐(´ー`)┌
341340:05/03/11 23:28:31 ID:F1kSjQCt0
おっと338のことね
342337:05/03/12 01:38:35 ID:cC7yAA/m0
>>339
現物を持ってないので調べてみたが、アルバム名は特定できなかった。
レーベルはポニキャン。ご多聞に漏れず、マスタリングを海外に出したら
知らないうちにHDCDになってたパターン。だからマークは付いてない。
343340:05/03/12 10:57:49 ID:1aYzkFvl0
>>342
ポニキャンは一時期クラシックのアルバムは積極的にHDCDで出していたから
その流れでPOPS系にも使っていたんじゃないのかな
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:41:05 ID:VHVoKmvx0
>>343
それは違う。
クラのマスタリングは海外でやってたのではなく、ポニキャン所属のエンジニアが
自分でやってた。>>342でも書いたが、南こうせつのアルバムはHDCDにしてくれと
頼んだわけではない。丸投げの結果だったんだから経緯が異なる。単なる偶然だ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:23:55 ID:1aYzkFvl0
海外のマスタリング・スタジオってのはクライアントに無断で
勝手にHDCDにしてしまうもんなのか?
まぁ一時期、海外でレコーディングやマスタリングをするのが
ステータスみたいな風潮があったから、打ち合わせもろくにせず
おまかせで、内容に関してはノーチェックだったのかも知れんが。
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:23:04 ID:HGA8T7po0
>>345
エンジニアに言わせれば、別にランプが点くようにするのが目的ではなくて
エンコーダーのA/Dの性能が良いから使った、ってパターンが多いと思う。
そのエンコーダーを使えば、いやおうなしにHDCDに「なっちゃう」わけ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:43:51 ID:S6U11OAeO
小泉由香(orange)
宮本茂男(FLAIR)
前田康二
田中光三
かなHDCDでマスタリングしてる方は
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:22:24 ID:VkNWN/EoO
↑この中で神は誰ですか日本のマスタリングの凄い方でしょう
他に凄いマスタリングエジニアいる?
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:20:49 ID:sZCzBM+D0
HDCD使用していない人かもしれないが、

原田光晴(山下達郎関連のマスタリングを手がけている)

350名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 14:04:07 ID:aL7Bhg8G0
小泉由香は基本的にコンプを使わずに、アナログEQで仕上げをするそうだ。
http://www.fineq.net/RECORDING.html
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:32:03 ID:sKfT3VpAO
>349
aikoの新しいアルバムマスタリングしてるね
原田さんが悪いわけではないけど
ドラムの音が遠い感じがする
凄いマスタリングエジニア誰ですか?
かなり知りたい
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:03:42 ID:jMIkhOv60
日本で神に近いのは、ビクターの小鉄徹氏ぐらいじゃないかな
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:30:27 ID:vLDZhQJp0
なんか僕も、いいデッキ買おうかなって思うんだけどSACDやHDCDってどういうのがいいのですか
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:19:30 ID:z6zcFVWV0
>>353
SACDがかかってHDCDがデコードできるハードって
国内樹ではデノンしかないんじゃなかたっけ
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:16:21 ID:e2wR052K0
HDCDとSACDって違うの?
アルバム見たらHDCD(SACD)って書いてた
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:10:15 ID:jMIkhOv60
↑さすがAV板だな
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:21:30 ID:jXzkF4va0
>>355
ちょっと違う。ほんのちょっと。
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:35:34 ID:AGJ190PH0
>>357
そうなんだ ありがとう
なんかHDCDってかいててカッコの中がSACDだったので一緒かなって思いました
ありがとうございます
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:06:12 ID:TU5MlE9Y0
↑禿ワロス
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:20:39 ID:uWXmCxyw0
>>359
レコード会社に言えよ
今はHDCD(SACD)かSACDって書いてるぞ
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:27:29 ID:bRZCBqoj0
SACDのハイブリ盤のCD層をHDCDで記録してあるってことじゃないの?
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:28:56 ID:uWXmCxyw0
>>361
SACDっていうのは盤の規格で
HDCDっていうのは記録方式ってこと?
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:30:50 ID:bRZCBqoj0
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:33:57 ID:uWXmCxyw0
>>363
ありがとう
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:56:52 ID:TU5MlE9Y0
>>360
どこのレーベルなんだよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:47:48 ID:oxWmrLm50
>>363
読んだけど、うーんってかんじ
詳しい人がいるスレに移動したんでそっちで答えてもらってるので
マルチなるので移動してますね
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 08:27:20 ID:65R+4QiVO
盛り上がってますね
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 10:12:29 ID:au1Qlx0b0
>>336
いや、エンジニアによってです。
気に入っているエンジニアは、何にでも使う傾向があります。
369336:05/03/19 02:33:38 ID:oKZakNe40
>>368
言いたいことはあるが、書かないよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:20:04 ID:POq1PCP/0
>>366
レコード会社に聞きましたがフォーマットの違いらしいです
DVD−RとDVD+Rみたいな感じ
ソニーがいま推してるのがSACDらしい
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:59:20 ID:flVy0eqn0
 HDCD(SACD)って何だろ.
知らない人がいきなりこれ見たら混同するだろうな.
というか俺も困惑する.

 HDCD(SACD)って何だ?
CD層の記録方式がHDCDなんだろうか.
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:11:18 ID:CngeTfam0
>>371
尾崎豊のTEENBEAT BOX 〜13th MEMORIAL VERSION〜【期間限定盤】に
CDを包んでるフィルムにHDCD(SACD)ってシール貼ってた
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 18:59:39 ID:Wie8mQVb0
>>371
FIMレーベルのSACDはCDレイヤーがHDCD仕様になっているが
当然HDCD(SACD)なんてアホな表記はない
SACD、HDCDそれぞれのロゴがジャケに表示されている
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:08:57 ID:zisklGxk0
>>372
尾崎ならSony Musicだな。HDCDにするわけがない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:20:32 ID:pUBgozcx0
ttp://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCL000010011
SACDのロゴはあるけどHDCDとはどこにも書かれていない
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:33:44 ID:Kt+fVGL90
>>375
パッケージの外装フィルムに貼ってるシールには
HDCD(SACD)って書いてたよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:25:59 ID:8gfoHXbV0
>>375のリンク先だけど

>形態 CD(ハイブリッド)
この書き方もどうかと思うな。
SACD(ハイブリッド)の方がまだいいかも。

HDCDをHybrid DualLayer Compact Disc とかと勘違いしてるクリエイターがいるとか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:32:35 ID:8gfoHXbV0
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070924,00.htm

 DVDとCD面の二つをもつ、DUALDISCなんてのがあるんやね。
ただ、裏表っぽい。
http://www.dualdisc.com/
VRDSメカで再生するとどうなることやら。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:52:19 ID:nblBIJNo0
>>378
検出できませんでした
380376:2005/03/21(月) 14:54:29 ID:nblBIJNo0
>>377
今見てきたら
HDCD(Hybrid DualLayer Compact Disc)(SACD)って書いてました
すいませんでした
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:53:23 ID:8gfoHXbV0
 このスレのHDCDはHigh Definition Compatible Digitalの略。後半のCDの部分をCompatible Digitalとしたあたりかなりムリヤリな感じもあるが、HDCD方式で記録されていてもCDプレイヤーで鳴る。
ただ、HDCD対応プレイヤーでないとHDCD形式で記録されたものは狙った特性では鳴らない。

しかし、Hybrid DualLayer Compact Discの略語としてHDCDを使われているとすればややこしくなるな。
Hybrid Disc、Dual layerぐらいでいいのに。
382376:2005/03/21(月) 17:03:42 ID:nblBIJNo0
ちょっと今からもういっかい確認してきます
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:49:13 ID:9SGFf7m40
>>381
Compatible Digitalなのはこの方式がCD専用ではなく
全てのデジタル(PCM)録音に適用出来るから。

>HDCD対応プレイヤーでないとHDCD形式で記録されたものは
>狙った特性では鳴らない。
そう、だから本来はエンジニアの好みで勝手に使うべきものじゃないんだよね
国内では隠れHDCDが横行しているのは無知あるいは怠慢と言うべきかな
384376:2005/03/21(月) 21:07:25 ID:NtsIrc140
確認してきました
カタカナでハイブリッドって書いてました
HDCD(SACD)は忘れてください
すいませんでした
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:44:28 ID:Iux6XKUi0
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 04:19:19 ID:GYosUKvA0
デノンのAVアンプにHDCDのロゴが付いてるけど、どういう意味?

接続したプレーヤーがHDCD非対応でも構わないって事?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 07:00:29 ID:mbwO10WD0
>>386
プレーヤーのデジタル出力をアンプにつなげば、アンプ側でデコードできて
フルスペックHDCDの音が聴ける。ということだと思う。多分。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:13:54 ID:WAUQJLpb0
>>384
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:21:11 ID:4PMl3ITu0
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:27:04 ID:1b88Ovn7O
>347
田中三一では?
KinKiのベストアルバムがHDCDだった
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:18:10 ID:1b88Ovn7O
最近のHDCDありますか
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 12:56:48 ID:ocKCZJHsO
HDCD?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 15:48:16 ID:DdH/7HyX0
24bitマスタリングとどっちが音質いいですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:21:21 ID:Roybp68FO
どっちかな?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:16:22 ID:EMnifl190
どっちもいいですよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:30:06 ID:VHv+3r/8O
どっちもよいなんてかくな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:02:37 ID:moV9cSI6O
やっぱりHDCDはマスタリングで制作するの
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:23:12 ID:6ExtSoJt0
>>396
じゃあ、どっちもよくない
399名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:42:44 ID:/bBfbiW/0
>>397
2ch一発録りで編集、マスタリング時にレベル調整やイコライジング処理
などをしないという前提なら録音の段階でかける事も出来るが、通常は
マスタリング時にかけるのが普通だろう
400名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:42:51 ID:VUMd1KwVO
やっぱりマスタリングからなんですね
>399さんdクスです
401399:皇紀2665/04/02(土) 01:38:22 ID:ajPOfsKh0
>>400
一応念のために補足しておくと、クラシックとかジャズの中には
録音時からHDCD収録しているものもある。
Reference Recordingsとかキャニオンクラシックス、EXTONの一部は
最初からHDCD録音だと思う。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 03:29:29 ID:W7RTgurP0
こんなかんじ?
96/88.2kHz 24bit収録 -> mastering -HDCD用44.1kHz/16bit化-> CD
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 14:42:03 ID:7M3UAQNn0
>>402
デフォはそうだろう。最初からHDCDレコーディングなんかやったら
カット編集しかできなくなる。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 23:47:14 ID:yivurioW0
なーる
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 01:56:33 ID:gFgELWGUO
age
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 18:31:12 ID:Fd9qXlOw0
HDCDに関する技術資料で
ttp://web.archive.org/web/20001218054900/http://www.luxman.co.jp/product/kaisetu/hdcd18.html
より詳しいのってある?自前でデコード出来ないかと思ったんだけど…
これではピークエクステンションなる物が使われている位しかわからない…orz

日本語だと嬉しいけど無ければ英語も可で
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 00:26:40 ID:owMcwtVEO
>406
わかりやすですよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 01:01:54 ID:t7e1aIOY0
>406
完全に自作のデバイスでデコードした奴は知らないな。
おとなしく専用チップ買ってきなよ。そんな高くないから。
409406:2005/05/10(火) 22:10:03 ID:+pNyVeyf0
>>408
レスありがとう。そうですか…
どこにHDCDのデコーダチップって売っています?
秋月、千石、若松、共立、エリスあたりを見たけどそれらしい物は見あたらない…orz
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 22:42:40 ID:rdDWvuat0
以前はバーブラウンとか買えたんだけどな。
もしかして、パシフィック・マイクロソニックスがMSに身売りしたから
製造中止になったのか……?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:41:43 ID:1yrUjmh/0
HDCD単体があったかは知らんけど、今はPCMデコーダ組み込みのものしかないような。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 13:38:19 ID:RYrv1LsI0
WMPでデコードしたPCMをドライバレベルで吸い上げるんじゃ駄目なの?
Prodigyとか専用のソフトとかで。

実際やったことないから、何か音質劣化ファクターがあるのかどうか判らないけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 00:05:50 ID:gL+lvEFB0
ピュア板のHDCDスレ落ちたね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 17:13:36 ID:ILYEV6cA0
安い価格でHDCDデコーダついた製品ってあるの?
デジタルで出すことで考えたらDVDPとかで対応品ないかね?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 16:08:12 ID:ioPWdOej0
>>414
ホームセンターで売ってるDVDプレーヤーにはHDCDのロゴ付きのがあるよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 14:14:57 ID:fqX+exyf0
>>415
買ってばらせばHDCDデコーダが手に入る?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:36:11 ID:e25/XGqd0
ちょいスレ違いだけど質問です
CDの裏面の傷が気になるんですが
綺麗にする方法ってありますか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:37:53 ID:e25/XGqd0
あまりお金がかからない方法でお願いします
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:52:51 ID:e25/XGqd0
というかディスクリペアプロの効果を知りたいです
見た目も綺麗になるんでしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 01:11:56 ID:dq/ZYnfj0
吸い出してRに焼く。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 01:18:38 ID:e25/XGqd0
>>420
いや売りに行きたいんですよ
どうしてもお金が必要になって

で何百枚単位で売るから結果的には
少しくらい出費があっても綺麗にしたほうが得かなって
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 02:21:37 ID:OyCLjV2I0
高音質CDについて語るスレ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 13:09:35 ID:yml6wSFF0
>>406
TI(BB) の PCM1732 のデータシートが参考になる。
自分でデコードするのは無理ぽ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 06:28:24 ID:4H2FyHCs0
>>14では、WMPで吸い出してもHDCDデコードされないって書いてるけど、
一方でちゃんとHDCDデコードで吸い出せるっていうレスをどこかで見たことがある。
実際の所どうなんでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:46:45 ID:ELzv/TeJ0
>424
WinXP以上でWMP9以上が必須
WMPの設定も必要
出力はDirectSoundなんで、サウンドカードが対応してないと駄目な場合も
仮想サウンドカードのVACでは、駄目だった
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:41:44 ID:4H2FyHCs0
>>425
私、あまりよくわかっていないのですが、ということは、
HDCDデコードしたwavファイルとかが普通に作れるということですか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:38:48 ID:QHXnFyC6O
最近のHDCD作品ありますか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:39:53 ID:MYRmIaS40
HDCDに対応してるプレーヤで再生すると全トラックHDCDとして再生されるのに
同じディスクをPCのドライブやCDexで吸い出したイメージを使ってWMP10で再生すると
ごく稀に一部トラックがHDCDと認識されるだけで、ほとんど通常のCD-DAとして
再生されるのはWMPがタコだと考えていいのかな?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:49:49 ID:Ap8ZEUJ+0
>>428
wavファイルはサブコードの内容を保持してたっけ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:15:56 ID:MYRmIaS40
>429
自分で吸い出してwave化したトラック寄せ集めて作ったCDでも
吸い出し元がHDCDなトラックはHDCDと認識されるから保持してるでしょ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:22:42 ID:Ap8ZEUJ+0
>>430
それならライティングソフトの仕様かな?俺がやった時はだめだった。
エンファシスが掛かったCDもソフトで指定しないとディエンファシスできなかったし。
ただHDCDはバックアップという形でコピーした時はちゃんとデコードしてくれた。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:35:42 ID:7s6hAMKb0
ドライブのオフセットの影響じゃない?
EACとかの専用ソフトでやればかなり改善するかも
433428:2005/06/07(火) 01:11:06 ID:kx8FBoLi0
漏れが吸い出しに使ったことあるのがCD2WAV32とCDexで、書き込みには歴代のB'sって環境で
元々HDCDだったトラックがそうでなくなったっていう経験はなかったと思うけどなぁ、、、

うちでおかしいところがあるのはWMPだけって感じなんだよなぁ、、、
たまにHDCDと認識するってのが訳わからん。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 05:06:17 ID:fwnX76Nv0
>>433
WMPはskipとか再生リストをダブルクリックするとHDCDマークが出なくなるみたい
漏れも散々悩んだorz...

ためしにマークが出てないトラックで[再生]→[一時停止]→[シークバーを左端へ]→[再生]
こうすると漏れはHDCDマーク出るようになった。
ただしskipとかするとまたマークが消えるorz...

HDCDマークが出てない=HDCDデコードしてない
とかだったらskipできねーじゃんって話になるな(´・ω・`)
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:37:32 ID:/9Hp56Eb0
>>427
大石学トリオ「くり返されること」のCD層
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:57:55 ID:Txi39ov60
みんなHDCD対応プレイヤー使ってますかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:17:31 ID:sXcm0B8J0
>>436
サンスイのCD-α507なら
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:33:32 ID:bFZEeEf30
デノンのDCD-S10IIILだけど。

同じ音源でも、HDCDマスタリングじゃないほうが良いこともある。
マスタリングの差を聴いているのか、装置能力が出ているのか、
よく判んないけど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:48:38 ID:mKtq1/Vq0
とりあえずアクエリオンのためにHDCD対応プレイヤー買ってきた。
デノソの10万程度の奴。うし
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 07:02:35 ID:jH3tWlX90
(||  ゚Д゚) 創世のアクエリオンがHDCD・・・
441439:2005/06/15(水) 08:25:42 ID:mKtq1/Vq0
>>440
今日は休みなので設置作業がんばりますわ。
すべてはアクエリオンのために。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:54:54 ID:4D7ORqywO
FUZEのHDCD対応DVDコンポ(DVDC-10)ていうのを見つけたんですけど、これはいいんでしょうか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:33:37 ID:KfkvD0bt0
出力が低いね。

音質にこだわるのなら、スピーカーだけ取り替えてみましょう。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 14:25:01 ID:A2YJjmfiO
>443
くだらない質問に答えていただきありがとうございました。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 19:55:08 ID:qvWfswkb0
ヒットは嬉しいけど、嫌な流れ。
1アウト1-3塁だよな。糞。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:04:03 ID:FgeWEOLk0
LOVE PSYCHEDELICO
新しいシングルまたHDCDだね。宮本さんだー。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:21:51 ID:KM5Y0rat0
     .┌━┐    ┌━┐ 
      ┃┌╋──╋┐┃ 
      └╋┘    └╋┘ 
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐ 
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃ 
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐ 
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃ 
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃ 
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃ 
           └━┘┘   └└━┘ 
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:40:59 ID:CoJVMbtJO
HDCD
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 08:21:36 ID:lwIh1hvQ0
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 09:06:43 ID:lw5jQWAj0
HDCDって対応機で再生させると全然違いますかね?
ダイナミックレンジとFレンジが理論値上ではあがるっぽいけどどうでしょ?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 11:10:05 ID:HDtoQ27N0
うん
452399:2005/07/03(日) 18:31:46 ID:2mzx5b4x0
Dレンジは広がるけどFレンジは変わらない
453452:2005/07/03(日) 18:33:06 ID:2mzx5b4x0
ごめん、上の399というのは誤爆ね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 19:19:12 ID:tbPel8BX0
Fレンジが変るというより、
88.4から44.1にダウンサンプリングするときにフィルターが適応的に変わる
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 09:04:17 ID:EqHQ+lwa0
>>454
要はどういうことよ?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 11:19:59 ID:OPsnHVq90
ドスパラのTW-5566でHDCD聴いている奴いる?
あれ、遂に1万切ったが。
(しかも、dtsデコーダ内蔵の優れもの。その上、DivXにも公式対応、さらにカラオケ付き。)
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:15:28 ID:1LJquldU0
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:13:05 ID:EqHQ+lwa0
>>457
対応プレイヤーで出力したら
88.2kHz/24ビット
で出力されるの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 18:14:25 ID:2f0se/E60
>>458
88.2kHz/24ビットでDACに送り込んでアナログで出力。
デジタル出力はデコードされる前の信号だと思う。
460452:2005/07/05(火) 18:59:00 ID:1a46+/TA0
>>458
過去レスにもあったけどHDCDデコード後のデジタルデータを出力出来るのは
VH7PCというミニコンポだけ。その場合でも20-bit/44.1kHzだったと思う。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:46:33 ID:Us/EaUG80
>>460
そのコンポに載っているHDCDデコーダチップってわかる?
わかればそれが載っている物を探してきて改造すれば純粋なHDCDデコーダが作れる
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:28:06 ID:ADaekFdt0
XRCD最近見かけなくなったな。SACDならたまにおいてるが
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:48:40 ID:rbcn2p1FO
邦楽のCDて以外にHDCD多いね
俺の所有CDは200枚位がHDCDでしたよ(ロゴ付きもあり)
結構隠れHDCDあるから
パソコンのWMPで解るから皆さん探してはいかが?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 03:57:04 ID:ifHqls0Y0
>> 461
Sanyo の chip か moto などの dsp というような気がする。。
HDCD デコーダを一番お手軽に作るには、PMD-100 か PMD-200 を入手するのが良いかと。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:03:36 ID:8eLGR1wQO
http://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=MXF02266
ホームページ閉めないでお願い
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:10:01 ID:Tmh8SU1v0
おながい
467115& ◆iu43tp6uvc :2005/07/21(木) 22:12:55 ID:1+2vre1z0
DVD-Rを使えば、通常の音楽が普通のCDのおよそ7倍も長時間の収録が出来るぞ。
しかも、無圧縮だから高音質で長時間まるまる再生。ただ、DVDプレーヤーでしか再生出来ないけど。
テレビの画面にはブルーバックでカウンターやトラックナンバーのみの表示になる。
468115& ◆iu43tp6uvc :2005/07/21(木) 22:14:00 ID:1+2vre1z0
データ用のものだと、DVD-ROMドライブがあるパソコンでしか再生できないぞ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 03:24:07 ID:dcAkPRtP0
>>460
> VH7PCというミニコンポだけ。その場合でも20-bit/44.1kHzだったと思う。
うちのMedia Playerでも44.1kHzでデコードされているが、ホントにこれで正常なのか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 10:16:59 ID:dF9nfmoa0
44.1KHzで合ってるよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:53:02 ID:dcAkPRtP0
>>470
d

エレキの音が微妙にディストーション深いような気がするとおもったら
>>406
そのままですね。

DirectWire経由で取った波形みたら、ちゃんとピークえくすてんしょんされてました。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 13:18:57 ID:dcAkPRtP0
>...ディストーション深いような...
デコード前の音
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 22:43:28 ID:oaqfb/jN0
>406
総本山の残骸。実装方法が載ってる訳ではないのでこれだけではデコーダは作れないと思う。
http://web.archive.org/web/20021203022132/http://www.hdcd.com/partners/proaudio/articles.html
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 01:40:59 ID:3ppYzxEx0
ピュア板から流れてきたんですがうちのHDCD対応プレイヤーはスターウォーズ エピソードVシスの復讐を再生中
1、5、11、12、15、16曲目以外は、曲間から曲頭にかけてデコードしていることを知らせるランプが2秒ほど光ります。
こんなディスクは初めてなんで気になります。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 01:42:44 ID:3ppYzxEx0
474ですが盤は国内版の方です。輸入版誰か聞いてないかな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 15:01:55 ID:wNeXCSD70
そういう動作のディスクは他にもある
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 18:39:21 ID:fyWbxCRT0
>>476
そうなんですか?これはどういうわけで、このような仕様になっているのでしょうか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 02:16:49 ID:B61HKm9v0
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 10:27:19 ID:py+aCXRC0
>>478
どうもありがとうございます。参考になりました。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:59:37 ID:UgGEfae80
それは何よりでした
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 17:13:23 ID:GDzunbbe0
>>478
いくつか疑問
>モデル1やモデル2に備わっている優れたA/D変換機能
根拠は?業界の常識…?

>あるいはピークエクステンション機能などを利用するためです。
と書いておきながら
>デコードした時の音はエンジニアの意図せざる音質になるので、デコードを行うのは却って有害になります。
HDCDでデコードしないでピークエクステンションを利用する?
ピークエクステンションってHDCDの実装じゃないのか?
482478:2005/07/30(土) 00:00:37 ID:5iMa0Gqt0
オレは件のレス書いた人じゃないから
483452:2005/07/30(土) 09:42:22 ID:307fIxtv0
>>481
根拠とか常識なんてものはないだろ。A/Dの音質なんてエンジニアとか
プロデューサーの好みで決まるものだし。格別モデル1が他より抜きんでた
音質という訳ではない。

ピークエクステンションをコンプの一種として利用するって事なら
HDCDデコードした場合は「本来の」意図とは変わってくるだろうが
そもそも「デコードした時の音はエンジニアの意図せざる音質になるので、
デコードを行うのは却って有害になります」なんてCDは欠陥品。
プロのエンジニアならそんなものは出さないよ。
478の教えてくれたコメントを読んだけど、どうも書き込んでいる香具師は
他人から聞いた程度の話を鵜呑みにしているように思われる。
484483:2005/07/30(土) 09:43:14 ID:307fIxtv0
ごめん。↑の452ってのは誤爆ね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:34:46 ID:JRwhmv1m0
>>483
モデル1が他より抜きんでた音質でないのなら
なぜわざわざモデル1を使うの?
価格が安いんですか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:25:24 ID:v2+OxNMF0
だから音質の好みなんて千差万別なんだってば。
モデル1が良いと思えば使うし思わなければ使わない。
ただそれだけの事。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:48:25 ID:xLFlW05zO
誰かHDCDのリスト作って
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:37:01 ID:w3HE/vW80
>>487
人に頼むことちゃうやろ?ググったらリストがあるページに逝けるから、どうぞ、ご自分で。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 04:25:40 ID:HKV2Xrr/0
自分に興味の無いジャンルのリスト作ってもらって意味あるの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:59:49 ID:A3ltmXev0
ムシキングOPは既出?
491超亀スマソ:2005/08/26(金) 21:29:07 ID:8lUlGeiG0
>>352
日本で悪魔に近いエンジニアも、同じスタジオにいるけどね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 14:57:10 ID:EdJhPdWQ0
ZARDの新アルバム『君とのDISTANCE』がHDCDですた。
ZARD初??

GIZAとかBeing系は無いと思ってたのに意外。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 03:42:52 ID:LalEl+tQ0
HDCD対応のカーオーディオってありますか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:25:16 ID:N/GCqPo+0
>>493
ADDZESTにあったような気がする。
HX-D1だったかなぁ、、
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:58:06 ID:Pf/imC440
何となくこのスレ覗いて
HDCDリストサイトに自分の持ってたCDが載ってたから
PCに突っ込んで聞いてみたけど・・・

非HDCDで聞いてる人は悲惨すぎるぞ、これ・・・
こんなに変わる物とは思わなかったわ
今までなんにも考えずWinamp+ASIOで聞いてたけど
HDCDはそうもいかんのね
496495:2005/09/20(火) 00:59:02 ID:Pf/imC440
非HDCD → 非HDCDプレーヤー
でしたorz
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 03:37:30 ID:fiyLZCKz0
>>495
他人に説教するのは
ちゃんとしたプレーヤーを買ってからにしましょう
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 06:42:15 ID:2g7V1AD70
WinXP以降+WMP9以降+24bitオーディオカードでないと再生できないよ。
詳しくは、 >149 >121

■ 24 ビット オーディオで HDCD CD を再生できるように Windows Media Player を構成するには
1. [ツール] メニューの [オプション] をクリックします。
2. [デバイス] タブをクリックします。
3. [スピーカー] をダブルクリックします。
4. [オーディオ CD に 24 ビット オーディオを使う] チェック ボックスをオンにします。

157 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/10/01 03:15:14 ID:A1lhSdw9
WMP9とWinXPの場合、 >>154 を設定すると、HDCDマークが蛍光色になる。ポインターを合わせると、
「HDCD オーディオ CD を再生しています」とポップアップが出る。
通常再生時:   [白色HDCDマーク]   『HDCD オーディオ CD を検出しました』
高品質再生時: [蛍光色HDCDマーク] 『HDCD オーディオ CD を再生しています』
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:36:40 ID:xsEFXS+hO
>492
誰がマスタリングしてますか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:57:43 ID:IjOnMJyf0
>499

Yukie Fuseさんでした(漢字分からん…)
Bernie Grundman Masteringの。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 10:10:15 ID:f/tBnOqVO
矢井田瞳の新しいアルバムもHDCDでした。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:23:34 ID:Ar2enjUN0
高橋真梨子のCDはだいたいHDCDです
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 19:15:14 ID:f/tBnOqVO
連投
ミスチルの新しいアルバムもHDCD
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 16:56:45 ID:cabMZiuI0
ユニバーサルプレイヤーですが EG-D2400AU
http://www.everg.co.jp/?contents=evergreen/dvd/eg-d2400au
このページには記載されて無いけれどHDCD対応してる様です。
説明書にHDCDロゴとパテント表示、設定画面にフィルタのON,OFF有り。

HDCDの存在を知らずに買ってたまたま説明書を見て知りました。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:04:05 ID:zCF+q1gJ0
>>504
そういうDVDプレイヤーは大概対応じゃないのか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 04:43:45 ID:GYC7JeHt0
>>504
楽しみが増えたな。HDCDでも、その表記のないCDが沢山ある。隠れHDCD、と呼ばれている。
概して、通常のCDよりもレンジが広く、滑らかな音質。隠れHDCDに巡り合ったときの嬉しさもある。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 05:54:40 ID:cjJmVsua0
質問ですが、今オーディオテクニカのdcl3000のコードレスヘッドホンを使っています
再生機はパイの定価15000くらいの安物です
本体と再生機との接続はoptics接続です
このoptics接続の場合、cdプレーやーの値段で劇的な変化はあるのでしょうか
よろしくお願いします
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 04:19:05 ID:XNeZ3TMq0
>>507
optics?opticalの間違いじゃないか?それにスレ違いかと・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:20:01 ID:76Wb2NJ90
Claire Martin/Richar Rodney Bennett

when lights are low

HDCDでし。

ところで、WMP10+SE-90PCIの組み合わせでHDCDで再生できる?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:48:34 ID:uhdAbkQW0
>>506
THX
色々探してみます。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:45:16 ID:GMulLEOq0
>>509
SE-90PCIにHDCDデコーダー搭載されてる?ググってみたが、見受けられない。
普通にCDとしての再生じゃない?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:27:42 ID:fN/YPcxD0
>>511
SE90にデコーダーは載ってないね。でも、>>498を見るとWMPでデコードできるのでは?
SE90はTOS側に24bit/192kHzを出力可能だから適当なDACを通せばいけるのかも。
513511:2005/10/01(土) 02:14:18 ID:1r2oBUQz0
>>512
サンクス。正直、知らなかった。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:33:52 ID:/fjQ6SZf0
SBM処理されたCDとSACDのCD層ではたいていの場合どっちが音が良いのでしょうか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:00:50 ID:CnlFwC/M0
SACDのCD層ってデフォでSBMじゃなかったっけ?
DSD方式をCDにダウンコンバートするのに使ってたはず。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:28:45 ID:X30S6umc0
SACDハイブリッドのCD層がCDではなくCCCDだった、
なんてこともあるからな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:23:50 ID:j61rhD/p0
CD層がHDCDってのもある
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:40:56 ID:z+yUXQv70
>>515-517
なるほど。SACDはCD層もやけに音がいいように聞こえるのはそういうことなんですね
謎が解けましたありがとうございます。


519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:03:52 ID:ohO+e99R0
え?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:50:57 ID:KnvFWEGm0
聴き比べてSACDのCD層に音質向上がみられる理由として
SACDを製作している高性能環境でのCD層のDSDマスター化 が挙げられる
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 04:31:02 ID:I1NC+X+V0
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:53:38 ID:umhfaQ8HO
宮本茂男は神
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:16:32 ID:lfdmtWlo0
ONKYOのミニコンポを買おうと思っているのですが、
HDCDに対応してる機種はありますか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:33:04 ID:aAkLjw1e0
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 10:14:57 ID:s1TvUTFj0
>>493
古レスごめんよ。
マッキンにもあるよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:42:40 ID:IsAawGKGO
松下のミニコンポもさりげなくHDCD搭載してますね
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:57:06 ID:KlX4qiL10
HDCDとかSACDとかいろいろありますが、結局
1番音質がいいのはどれですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 15:18:19 ID:AyM5Pvzw0
CCCDです
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:08:25 ID:zWof+FEe0
>HDCDとかSACDとか

ちょwwまるで比較にww
530kozou ◆JQZWCVaN.Q :2005/11/03(木) 19:10:46 ID:DarzhzkF0

michelle tumes / center of my universe
HDCDです CDに表記あります
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:18:10 ID:impoczytO
>530
情報ありがとうございます
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 00:44:32 ID:LeSOd9GgO
HDCD最高
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:28:29 ID:EAEiY31WO
最近のHDCD教えて
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 08:32:34 ID:19uGdjRa0
Neil Young, Prairie Wind
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:45:50 ID:k4FpoAal0
HGCDきぼん
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 02:49:35 ID:MFNAw224O
語り継ぐこと
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 08:31:17 ID:jlCFNV320
上の方の書き込みを読んでHDCDの設定?を有効にした。
ツール→オプション→・・・
ってやつ。

そうしたらWMP10に表示されるHDCDロゴが緑色になったんだけど
これってHDCDがHDCDとして再生されてるってこと?
538537:2005/11/27(日) 08:52:29 ID:jlCFNV320
ごめん。解決しました。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 19:40:06 ID:B8MKgSYA0
△蛍光色
◯緑色
◯蛍光緑
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:01:59 ID:jIXt8MZK0
HDCDって今日初めて知って(マジで) とりあえず手持ちで何枚かあったんで
WMPで聴いてみたんだけど、HDCDであることを示す表示ってドコにあるの・・・?
とりあえず音は確実にいいから効いてはいるんだろうけど、わからなくて
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:02:21 ID:jIXt8MZK0
あ、ちなみにWMP10です
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:15:42 ID:tR/qhTuv0
ごめん、なんかいきなり表示出たわ・・・・やっぱ効いてたみたい、蛍光緑
なんやねんこれ・・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:52:18 ID:a7WaqmUu0
>541
>498
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:44:43 ID:tv+RQVx/O
平井堅のベストアルバムの二枚目がHDCDな訳で
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:00:10 ID:qhv98dQI0
701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:26:24 ID:mrtDrPGF0
HDCDを光出力でMDに繋いでデジタル録音すれば、聴覚上、CDを越えるよ。
MDは22bitまで扱える。HDCDは20bit。
つまり20bitの情報を聴覚上、HDCDのマスターと同等に聞こえるように圧縮する(ATRAC)
ので20bitの音が聞こえるわけだ。多少は圧縮による劣化による聞こえに違いはわかるかもしれないが、
それでもノーマルCDの16bitよりは百倍マシ。



546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:01:16 ID:qhv98dQI0
710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:21:10 ID:Hmhqj0Na0
浜崎のA-bestが早く聞きたいな。
SACD、DVDオーを除く。
聴覚上
HDCD>HDCDデジタル直録音のMD>CD
スペック上
HDCD>CD>HDCDデジタル直録音MD
何故HDCDレックMDのほうがノーマルCDよりも聴覚上高音質かというと、
いくらMDが圧縮しているとはいえ、CD-Rは16bitレックなのに対して、MDは22bitレック対応しており、
MDの圧縮は「聴覚上聞こえない音を殺ぎ落とす」とあるので「HDCDの20bitサウンドを聴覚上聞こえない部分のみ殺ぎ落としたMDは
20bitのHDCDサウンドそのものであり(聴覚上微妙に劣化している部分も有り得るかもしれないが、
それでもノーマルCDの16bitサウンドよりはよほどマシである。
以上が「HDCD直録MDはノーマルCDより高音質説」である。
これは信憑性が高いし、メリットがある。
HDCD対応CDプレイヤーを持っていなくてもMDプレイヤーさえあれば、
HDCDプレイヤー持ちの知人などにHDCDをMD光直レックを依頼するだけで、
あたかも手持ちのMDプレイヤーでHDCDサウンドが楽しめるのである。
事実わたしはHDCDソースを買うのがバカらしいので、レンタル店で借りてきて
VH7PCの光OUTから手持ちのパイオニアFILLを接続して録音したりしている。
このMDを持ち歩けば車内のMDカーオーディオでもHDCDサウンド、
自宅でもヘッドホンでHDCDサウンドを堪能できるのだ

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:24:02 ID:Hmhqj0Na0
しかし従来方式のMDは、SPモードでもレートに不安が残る。
16bitのCDをRECするのでさえレート不足気味なのにHDCDともなればなお更だ。そこでクローズアップされてくるのが
HIMDである。これは無圧縮な上に、20bit以上に対応しているので、
HDCDを完全無欠にコピー可能なのである。


547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:42:03 ID:r2W/VRwU0
すげーな。HDCD
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:25:01 ID:0Zye0hrp0
>>545 >>546
どこのスレからのコピペか知らないけど、相当に馬鹿だな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 23:28:19 ID:HNHVDo0m0 BE:405302786-##
どっかで見たと思ったらここだ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107767815/710-711
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 03:43:44 ID:hnpinbcu0
東芝のSD-9200ならHDCDをデコードした情報をデジタル出力出来るが、
VH7PCとやらでそれが出来るというのは聞いた事がないな。
仮に出来ても、20bit相当のダイナミックレンジを実現するピークエクステンションモードは、
使われないケースの方が多いわけだし。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 09:15:55 ID:2R73M7jC0
SD9200って44/16出力だろ?
それを >HDCDをデコードした情報をデジタル出力 って言わない。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 00:05:17 ID:Y7F1mHVI0
最近、何枚かSACDハイブリッドのCDを買ったのでSACDのプレや-を買おうと思ったんだけど
結構たくさん持ってるキャニオンクラシックのCDにHDCD表記があるのを見つけてこのスレにきました
SACDプレーヤーでHDCD対応してるのって現状DENONくらいなんでしょうか?
マランツのが欲しかったんだけど考え直すかなぁ
あるいはHDCD対応のDACを追加するという手もあるのかな?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:40:30 ID:b6fWK3D5O
HDCDとDVD-AとSACD付いてるのて有るの
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:31:46 ID:cyhcDPC40
>>553
デノンのユニバ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 16:50:29 ID:QWZOoGm+0
アムリタもHDCDだたね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:46:06 ID:q6wFM8FqO
宮本茂男、小泉由香のマスタリングはHDCD率高いですよね
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:15:48 ID:j/ohj7Us0
デノンのサイト見てもHDCD対応って書いてないんだよな
ユニバーサルプレーヤーは全部対応してると考えていいの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:14:34 ID:EHyy+v1U0
マーケティング的なのか知らんがアメリカ流通製品の方が(隠しじゃなく)HDCDマークが付いてることが多い
デノンは機種名が違ったっけ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:34:10 ID:H8VggEgL0
>>557
明記してあるやつだけです
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:00:32 ID:0/K2oL7Y0
>>557
デノンのサイトでは対応してある機種にはHDCDロゴが表記してあるが。
現行機種ではDVD-1920以外は対応しているようだ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:06:01 ID:1M6EPIoo0
>>560
ああロゴか
どうりで製品ページでページ内検索しても
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=site%3Adenon.jp+HDCD+DVD%E3%80%80SACD&lr=lang_ja
こんな検索しても出てこないわけだ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:34:56 ID:d2k+o/oGO
邦楽の隠れHDCDてどれくらいあるの?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:38:49 ID:/1jcKA4c0
99年以降なら多い
特にシングルとかでもHDCD。

洋楽だと隠れHDCDばかり・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:58:40 ID:gp+YctgmO
携帯から書き込み失礼します。
安くで手に入るHDCDプレヤーありますか?
家にあるCDがHDCDか確認したいのでPCでも確認出来るのでしたよね?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:24:41 ID:H/NCh9ZQ0
>>564
確かめるだけならWMPでどうぞ
OSがXPならデコードもできます
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 05:54:55 ID:Ad8Z1xOh0
安いプレイヤーでHDCD対応っていうとSD-5500がこの夏くらいまでは2万円以下で売られてて
お買い得だったけど、さすがにもうどこにも無いだろうね。
訳の解らんブランドの1万円前後のプレイヤーで結構HDCD対応のが有るけど、
品質は知らん。中には良いのも有るらしい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:46:07 ID:4BldcBvR0
SD-5500は昔送料込みで13,000円で買った。
あゆの曲はこれで聞くといいんだけどHDCD非対応上級機で聞くと
悲惨だよな。
知らずに非対応機で聞いてアンチあゆになる香具師も多いんだろう。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:43:16 ID:fdp/mJvW0
多くないと思います
569567:2005/12/16(金) 21:46:25 ID:nDJVKOrJ0
>>568
え、訳もなく、くぐもった音になっちゃってもファンでいられるのか。
いい人たち。

非対応機じゃまともに聞こえるはずの楽器音がくぐもって、えもいわれぬ
気味悪さとなっちゃうのに。
対応機で聞くとぜんぜん違って明快な打ち込み音とか聞き取れて、制作
サイドの意図がわかるんだけどな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:37:06 ID:BDirOwYe0
あのね、HDCD対応の低価格機よりHDCD非対応の高級機の方が音いいから。
それにあゆのCDの音が悪くてアンチになるんじゃなくて、
あゆの音楽性に幻滅してアンチになってるんだよ。
まあ、新しいプレーヤー購入して嬉しいのわかるけど。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:58:41 ID:f7xRMqeP0
世の中にはHDCDで救える音楽と救えない音楽がある
HDCD対応プレーヤーで救える耳と救えない耳があるように
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:13:03 ID:bq+vftuQ0
HDCDに関しては対応プレイヤーじゃないと独特の歪み方するから、あゆがどうした
とか言ってる馬鹿の方が正しい事言ってるよ。
573567:2005/12/17(土) 06:42:58 ID:ThOxtZvr0
>>570
高級機のほうが音がいいことくらい当然。
音が軽いSD-5500は直ぐにはずして通常CDを聞く時はVRDS25ですが、
なにか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:04:43 ID:BiOxbt6J0
>>572
本当にそうかな?
対応機を使う客が珍しいアルバム出すのに、デコード済の音をデフォルトにしてどうする?
スタジオの人間は、そんな非現実的なこと考えやしない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:23:56 ID:9Sy3FIyi0
avexは自社スタッフがそのままスタジオ作業もやってるんじゃない?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:44:06 ID:BiOxbt6J0
avexから給料もらってるエンジニアって聞いたことないな。
害虫だろ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:05:43 ID:TMgkC6L30
>>574
じゃ、高級機がどうの曖昧な事言ってる馬鹿の方が正しいって事で良いよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:01:17 ID:jmoy/AgH0
考え方をコロコロ変える人が馬鹿だと思います
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:59:33 ID:NEdZm3WIO
574が馬鹿だと思います
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:53:14 ID:0jeT5XTc0
>>544
平井堅のベスト・・・2枚目の3曲だけHDCDだな。
自分でリッピングして作ったベストみたい。
ベストでリマスターしてないなんて・・・orz
581567:2005/12/18(日) 21:33:40 ID:4LoqaAOb0
579に同意します


個人的にはHDCDへの興味がなくなったのでDV-S969AVi 利用して
SACDの世界に行きます
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:54:49 ID:5XAQ7b+dO
>580
3曲目だけHDCDでしたか二枚目は全てHDCDだったはずなのですが…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:14:30 ID:HdZJIOGQ0
>581
どうせそっち行くなら専用機買って威張れよ

ま、あゆ聴くならユニバでも同じかw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:46:55 ID:eRou1qiA0
>583
あゆはSACDも出してるの?
585567:2005/12/19(月) 20:37:40 ID:t+/45Anb0
>>583
>どうせそっち行くなら専用機買って威張れよ
威張る気もないし、DV-S969AVi で十分いい音出すからこれに
したんだけど?

>ま、あゆ聴くならユニバでも同じかw
DV-S969AViでそれを聞くつもりはありません(キッパリ)

SACDでマルチチャンネル音声出力を試みるのも面白かろう。
映像環境も一応あれやこれや揃ってるんで、DV-S969AViで遊
んでみるだけ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:52:06 ID:ZthDfgLp0
喧嘩しないでほしい・・・

ろくな音楽(あゆw)聴いてない奴は特に
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:39:50 ID:CJcyOIpN0
585みたいな奴に限って、専用機買った瞬間からいばりはじめるよな(キッパリ)
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 09:29:19 ID:AyK+9J+g0
じっさいS969AViにのりかえた程度で威張っちゃうしw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:58:00 ID:1zSMS5Nc0
>>587-588
これこれ、あまりいじめちゃいけませんよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:34:24 ID:CxP53cia0
&/一青窈
マスタリングが宮本茂男の曲
Track3〜11でHDCDマークがでました。
(WMP10です。)
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:18:31 ID:638bzHfBO
>590
一青窈もHDCDだっただね情報サンクスです。
592589:2005/12/21(水) 00:26:27 ID:bjJSUF4k0
言っておきますが、>>587-588もわたしですよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:22:23 ID:ohOBl8yU0
>>582
Life is...に至っては、HDCDマークがついたり消えたり・・・デノンDVD-2910です。

aikoのスターもHDCDな模様です。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:44:25 ID:NwX+PbLJ0
>>593
aikoスター、iTunesで取り込んだけど
まだCDプレーヤーにかけてなかった。情報トン。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:27:35 ID:Em/swC4+O
>594
aikoのスターもHDCDだっただだれがマスタリングしたのか気になる気になる
情報dクス
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 15:56:11 ID:oT0QWaUiO
HDCDを探せのサイトが消えてる…
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:02:01 ID:OSnBzdB90
>>596
しばらく前から、サイト閉鎖するって管理人さんが言ってたね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:03:19 ID:icCArbSuO
>597情報ありがとう
これからは自分で隠れHDCD探さないといけないのか(-.-;)
ちゃんとロゴ付ければ探す必要ないのに…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:43:44 ID:ALS0oAhCO
HDCD作品の見極め方てあるの
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:15:15 ID:NFp6D+/5O
浜崎あゆみの新しいアルバムはHDCDですか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:01:29 ID:YV1pNhiHO
HDCDて音いいの
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:16:44 ID:Lo4W7ikkO
>>600いやCCCDもしくはCD EXTRAかもよ?w
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:50:35 ID:sd4gzF7K0
>>600
SACDハイブリッドではない・・・ということだけは確かだ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 12:50:50 ID:UormMoRiO
浜崎あゆみのアルバム、パソに入れたら分かるじゃない(CCCDはダメだけど)
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:04:02 ID:LhVMMgrR0
HDCD、DVD-A、SACDはどのくらいのクラスのシステムで聴くとよいでしょうか。
数万のシステムで聴いてもHDCDの良さを発揮できるものなのでしょうか。
私はオンキョーのINTEC205 TX9MDにてCDを聴いておりますが、HDCD等に興味が
あるものです。アドバイスお願い致します。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:55:04 ID:o759+kqQO
浜崎あゆみの新しいアルバムなんでマスタリングが宮本茂男じゃないの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:31:47 ID:DcAJ5dUv0
>>605

安物のシステムでもHDCDの良さは判ると思います。(VH-7等)
個人的な見解ですが、むしろ高価なシステムにすればするほど、
その解像度は判別し難くなっていくでしょう。

それにグリーンディのニムロッドなんかは、HDCDにした意味が全く分からない・・・
音質云々のレベルじゃないのも、一部にはあります。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:42:20 ID:O8YefaCCO
HDCD
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:03:39 ID:Kd9KMPVo0
>>607
ご回答ありがとうございます。
とりあえず、入門らしく東芝SD-5500を検討しています。
スレ違いですが、ついでにDVD-Aも楽しむ予定です。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 09:53:53 ID:FKFx3MH60
DVD-Aは高音質よりもマルチチャンネルを楽しむのが主眼のような
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:58:42 ID:ZXz+u7I0O
浜崎あゆみのアルバムは結局HDCDだったの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:30:48 ID:Zok9JcNp0
>>610
自分の欲しいのはAVEXから出ているDVD-Aなので、ほとんど2CH録音なのです。
浜崎、安室、TRF、ELT、DAI、globeなどが出ているはず。
皆様からすれば低次元ですが、個人が楽しめれば良いと考えています。
完全スレ違いで申し訳ありません。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:03:54 ID:sg2yYl17O
>612
BoAのベストも出てるので
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 15:36:29 ID:88OBaxTGO
CHEMISTRYのfo(u)rはどう?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:06:54 ID:SYXU9E/d0
>>611
ニューアルバム『(miss)understood』はHDCDではない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:41:34 ID:sg2yYl17O
>614
HDCDなの?
>615
マッジすっか
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 13:57:04 ID:v5hic+LnO
HGCD
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 11:54:25 ID:qFaa4LndO
マンマミーアもHDCDだよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 18:13:19 ID:pLS6iZ9xO

マンマミーヤて何?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 12:36:35 ID:pkdFyE+T0
man mamia
あの間宮氏のことだ
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:37:11 ID:Pt+qer+UO
KENWOODのRD-VH7が欲しいのにどこにも売ってない…
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 14:48:41 ID:BkSlVYYC0
>>622
古いからもうナイよ オクならあるんじゃね 
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:20:11 ID:YgQ+Q9f2O
>623
オクでゲットしました。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:23:31 ID:yOrALzWJ0
拝郷メイコの「日々是青色」もHDCD。
マスタリングは有名なあの人だった。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:08:39 ID:Ucs60WhMO
>625
宮本茂男ですか?
それか小泉由香さんですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:32:17 ID:DnryP/9D0
>>626
宮本さんのほうです。
628HDCD作品:2006/01/21(土) 17:02:33 ID:XBLaV4jTO
家にHDCD作品(アルバム)があったので…
浜崎あゆみ「A BEST」「A BALLADS」「I am...」「RAINBOW」
サザン
「バラッド3」
ミスチル
「シフクノオト」「BOLERO」「DISCOVERY」
スキマスイッチ
「空創クリック」「夏雲ノイズ」
Cocco
「best albam ベスト+裏ベスト+未発表曲集」
hiro
「NakedandTrue」
今井絵理子
「My Place」
以外にHDCD家にあるのですね(まだ探せばたくさんあるはず)
確認はWMP10
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 01:06:30 ID:HiG+7+sk0
だっせぇ邦楽ばっか・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 02:20:22 ID:wAgmRGuE0
631名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/22(日) 19:19:11 ID:C3TiwFlA0
>>629
邦楽ばっかだと、なぜダサイ?
あんたの感覚の方が、よっぽどダサイわw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 20:45:41 ID:cGaW295X0
別にダサいとは思わないが、いい音楽かと言われれば疑問符が付くな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:30:00 ID:wAgmRGuE0
音楽関係のスレ見たこと無いの?
ダサいカッコイイ、良い悪いは人の好みによって変わってくる
なのでジャンル批判等はそれをやる意味がない
634629:2006/01/22(日) 22:46:48 ID:1kgIGWYg0
>だっせぇ邦楽ばっか

これ俺の発言だけど、邦楽ばかりだから「=ださい」という意味じゃ無い。

日本語も出来ないのか>>630-631>>633
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:55:35 ID:kk+7QrFJ0
>>634
スレタイをよく読め。おまえの感想などいらんのだ。
636629:2006/01/22(日) 22:58:08 ID:1kgIGWYg0
なんで、おまえから反論受けるわけ?

おまえこそスレタイ読めよw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:08:47 ID:Sz/Yf7Rq0
プログレ全般のHDCDリマスター版で
効果を感じたもの、教えてくれ。
俺、そんなにプログレの趣旨深くないけどさ・・。
638629:2006/01/22(日) 23:14:35 ID:1kgIGWYg0
>>637

イエス / 危機

定番だが
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 00:29:49 ID:/+gKiuuH0
>>634
逃げ口上、乙!
640633:2006/01/23(月) 03:26:21 ID:Jfueq3OI0
>>634
どっちの意味にも取れるから迷ったので
「ジャンル批判等」とわざわざ"等"を付けた訳だが、日本語が理解出来ないのか?
そんでもって>>635と同じ意見
>>636の発言も頭が弱すぎ、そもそも>>629の発言が無ければ
こんな下らん問答をしないでも済んだ
『不用意な発言は荒れる原因になることを覚えた方がいいよ』

それとこれ読んだ後に「必死だな」「釣りでした」とかもいらないから、おもしろくないので。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:43:13 ID:Wv6UDoNL0
正直HDCD自体どこがいいのかよく分からん
スペックばかり目がいって中身が伴っていないんじゃないか
みんなHDCDのありがたみを享受してるの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:53:27 ID:Qn9JSD06O
丸山弁護士のCD
マスタリングエンジニア宮本茂男だけどもしかしてHDCDかな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 04:05:46 ID:Pw3ZmwhE0
>>642
へーすげえな。
歌手以外は一流のようだねw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:46:08 ID:eFLDyn2Y0
>>628
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 19:19:11 ID:wNuuTSqbO
>644
www
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 20:03:59 ID:N+aBuCFR0
入力支援ON
http://www.
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 02:12:44 ID:hBcqZV/RO
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:57:49 ID:bsRVcI060
>>637
Mike Oldfield / Crises
表題曲のダビングされたギター。非HDCDは音が塊りのダンゴ状態だったのが、
HDCDではそれぞれの定位がしっかりしてるので、それぞれで鳴っているのが
聞き分けられる。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:43:24 ID:3XirrSgTO
レミオロメンがHDCDのリストにあった気がしたけど
レミオロメンってどれも音が曇ってて酷いCDばっかだよね?
これは非対応のプレイヤーで再生してるから本来の音で聴けてないのかな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 22:11:43 ID:DG0FFqxp0
どうなんでしょう?

sigur ros / ()

もHDCDなんだが、曇りが取れない。(内容からして、わざとだろうけど)
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 14:12:54 ID:dwT+OnwxO
>649
マスタリングしている宮本茂男さんに聞いてみては?FLAIRの公式サイトで
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 02:13:09 ID:gC4NoCLk0
FLAIRの公式HPから宮本さんが消えている件について。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 09:27:01 ID:ZreLM7AN0
やめたよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:00:43 ID:TuCIXuMZ0
クロスビー、スティルス&ナッシュの1st、
再発盤がでてた。HDCDマークつき。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:54:50 ID:OyjrQEnc0
HDCDとSACDのダブルレイヤーでHYBRIDディスクをこっそりと。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 20:33:03 ID:ui7T/MFx0
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:18:00 ID:8sqJomV8O
マスタリングの神様宮本茂男はいずこへ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:32:34 ID:M5CbaNPBO
宮本茂男さん辞めたのですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:57:06 ID:InOsWhdh0
ゼルダの伝説作ってるそうですよ。宮本さん。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:11:36 ID:Ik6iXIpa0
それは宮本茂さん
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:09:33 ID:tHBA7VVO0
エイベックスにいったよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 06:37:17 ID:xdjNirrn0
>>648
べつにそれはHDCDだから定位が向上したわけではないよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 11:55:39 ID:Z4SjFYyN0
エイベックスは完動品のモデル2を買ってくれたかな?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:32:49 ID:heV0eDIfO
本当にavexに行ったの
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 04:23:19 ID:JGygj8JA0
うるせえ黙れ
行ったっつったら行ったんだよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 15:13:42 ID:rYNddXQ6O
>665
証拠は?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:30:12 ID:UBv3d7nf0
>>666
偉そうに他人にもの聞く前にavexの商品チェックしろ。
もう宮本氏のクレジットが入ったCDが出てる。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:23:35 ID:LLAeO0q40
avexの商品は買いませんから・・・。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:38:32 ID:HANNCR9Q0
668は宮本信者失格
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 10:16:16 ID:4d+CTwUC0
RME 96/8 PST と WMP10 ですけど皆さん HDCD使えてます?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 10:26:06 ID:6kjvzRwu0
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 22:45:21 ID:icysPL9ZO
>667
マスタリングスタジオがavexスタジオの明記ありましたか?
だけど本当にFLAIRから名前消えるしもしかしたらorangeの小泉由香みたいに独立してマスタリングスタジオの会社作ってるのかも
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:43:08 ID:IR7nUhQ20
11月後半に発売されたCDにはFLAIRと書いてあったから辞めたのつい最近なんですね。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:48:46 ID:fpsF+Qku0
リリース半年前にマスタリング終わってるアルバムはザラ。
茂さんに回ってくる仕事ではそういうの珍しいと思うけど。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:42:14 ID:szYagZC6O
>668
宮本茂男はVictorなんですが
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:03:54 ID:iysaf/qn0
良い装置で聴くと普通のCDと全然違うよな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:13:56 ID:dxbj8im80
675も宮本信者失格
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:25:01 ID:szYagZC6O
>675
宮本茂男はVictorstudioのマスタリングエンジニア
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:24:39 ID:cBG1X+Y90
で、移籍したんでしょ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:26:11 ID:K6J8UpDJO
大黒摩季の新曲は普通に宮本茂男(FLAIR)でしたよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:12:55 ID:OxYZI54l0
マスタリングしてからプレス、発売まで
(売れてないアーティストで)どれぐらいかかると思う?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:01:09 ID:j/EgGDkcO
>681
発売日から一ヶ月位前にマスタリングしてるのでは?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 01:37:41 ID:fxq0Ihjl0
10年前の大黒ならそれもあっただろう。
今の大黒で一ヶ月前とかいったら、
宣伝が「なめとんのか、売りたくないんか?」とぶち切れるな、きっと。

まあ、宮本氏の件はあと少しで公表されるから、待ってなさい、ってこった。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:03:28 ID:j/EgGDkcO
avexに宮本茂男さんの事をメールしたらこんな回答が来ました。
ご申告いただきましたが会社における人事に関しましてはご回答申し上
げておりません。何卒ご理解、ご了承くださいますようお願い申し上げます。お手数
をおかけいたしました。今後ともよろしくお願いいたします。エイベックス・マーケ
ティング・コミュニケーションズ株式会社カスタマーリレーションズ課
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:39:28 ID:tES0hyUI0
アホか
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:20:35 ID:6YeryYZN0
自分の馬鹿さ加減を弁えない馬鹿は手が付けられんな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 02:15:17 ID:Bk34eBB10
部外者に人事の情報なんて教える訳無いじゃんww
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 04:21:29 ID:eP98yK0d0
しかも回答を2ちゃんで晒すし

>>684は宮本だのマスタリングだの言う前に社会常識ってものを身につけろ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:46:09 ID:RwugrRxkO
avexに宮本茂男が行った事なんで知ってるですか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:28:23 ID:svDR1DpG0
知り合いの知り合いだから
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:23:46 ID:oxi5Xn9Z0
在籍しているかどうか位は聞いたって問題ないだろ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:57:29 ID:3HCE0H+t0
聞くのは問題ない。聞いた奴が相手から馬鹿だと思われるだけの話。
馬鹿がまともな返事をもらえると思ってるなら甘い。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 01:42:17 ID:+FwasF0a0
世間知らずがボロカスに叩かれててワロタ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 05:13:28 ID:0vejEQS10
何の情報も無い書き込みだったからなw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:51:02 ID:2EZS2NP4O
>693
世間知らずて
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:02:08 ID:YEsK1MT80
今日発売のUVERworldのアルバムが宮本さんだった。
まだFLAIR表記だったけど
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:40:33 ID:dRoiummE0
>>696
最後にフレアでやったアルバムが分かったら教えて下さい
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:56:38 ID:YEsK1MT80
>>697
何時ってのは分かる範囲ではムックの鵬翼というアルバム(昨年11月23日発売)
マスタリングが10月中旬〜下旬の間に行われた模様。もちろんFLAIR。
今の所分かるのはこのアルバム位ですかね
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:09:59 ID:L68PTSne0
シゲオたん11月もVで仕事してたよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 01:26:35 ID:mbvqlMoc0
シゲタソ ハァハァ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:48:18 ID:pwpKZgWo0
SBMで録音されたCD6枚も買っちまったが
全部糞だった
音がクリアだが変 
高域がでしゃばり過ぎ
ホントソニーは糞だな
ダイソーの24bitマスタリングのCDの
方がはるかに音質がいいぞ


702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:27:35 ID:Kz51yQon0 BE:118213272-#
>>701
タイトルは?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:26:00 ID:UhOuKxyZ0
親父が昔使ってたRESOLUTIONとかいう
古いDACがHDCD対応だったことを発見した。
古いけど結構いい音したよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:08:03 ID:cPrapWcA0
SBMで録音されてるだけでCD6枚も買うなんて
何かおかしい
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 18:19:38 ID:19JeWqNNO
SBMて古い規格だな
それとCoccoの新曲のマスタリング宮本茂男ばっちりFLAIRて書いてるし
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:14:09 ID:bzToBerh0
こんなスレがあったんだ。
おれもHDCD対応機(DCD-S10/3)を導入した時は、HDCD盤探して色々聴いてみた
もんだけど、結論としては上でたくさんの人が言ってるようにHDCDだからって
高音質とは限らないって事かな。
導入を考えてる人は過度な期待は禁物です。
でも、同じ曲で通常盤とHDCD盤がある場合は、HDCD盤の方がワイドレンジで
滑らかな経験が多い。

スレ上でもリンク先のHDCD盤一覧にも見あたらなかったので、自分が持ってる
HDCD盤で特に優秀盤と思えるものを1つ紹介。
映画「プリティ・ブライド」のオリジナルサウンドトラック(全曲ボーカル)。
特に9曲目は家ではリファレンスに使っています。
HDCD対応機種を持ってる方は是非聴いてみて欲しい。


707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 03:53:59 ID:saHYpndU0
>>705
Coccoのマスタリングは去年の何月?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:35:19 ID:7cTWAkRbO
>707
レコード会社に聞いたら
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:27:56 ID:25HacTBU0
やめとけ

もうすぐだから待ってろ
tp://www.musicman-net.com/cgi-bin/house/q-view.cgi?hid=01-01-0013&catenum=q05
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:20:09 ID:tsqT0adrO
レミオとスキマの新曲は宮本さんでは?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 00:38:35 ID:Y0nRo8y40
>映画「プリティ・ブライド」のオリジナルサウンドトラック(全曲ボーカル)。

今度買います。thx
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:37:34 ID:10mhGYUZ0
木村カエラ『Circle』キタ。
小泉由香マスタリング。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:51:20 ID:0VEkkeOAO
>712
HDCDだったの
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:52:03 ID:0VEkkeOAO
ごめんなさい上げてしまった。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:44:20 ID:LCxAJNf+O
布袋寅泰のALL TIME SUPER BEST
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:08:18 ID:ZNGTIQmz0
邦楽はイラネ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 02:44:36 ID:A7Axn4xYO
邦楽の方がHDCD探しやすい
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:28:36 ID:DtmwCafIO
VAN HALENの2枚組ベストアルバム
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:44:55 ID:1mK7w2XtO
age
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 02:11:30 ID:ccFwzuwl0
昨日発売のglobeのアルバムmaniacがHDCDでした。
Bernie〜の前田さんマスタリング。

でも、ディスク1、2両方共数曲しか表示されなかった。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 14:29:37 ID:HqRc9g8b0
LUPIN THE HYPER GROOVE “BEST”
ルパン3世のテクノ音楽
これHDCDだった
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:15:42 ID:2I29rhwQO
綾瀬はるかの新曲もHDCDだったよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:44:13 ID:qA6NovGa0
何だかんだでまだ国内盤HDCDちょくちょくあるんだねぇ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 02:23:43 ID:FvCWE3jcO
吉田拓郎の再販CDは全てHDCDですよ
もちろんロゴ付き
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:04:59 ID:1IKk4v8N0
>>724
ソニーが出した紙ジャケは違う
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:54:47 ID:FvCWE3jcO
>725
フォーライフですよ
ソース
http://www.forlife.co.jp/mfl
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:31:41 ID:xjcMghVz0
>>726
だからさー、4/5売りの同発でソニーも3W出したの。
あんたは「再販CDは全て」って書いてるでしょ。それは不正確。
日付は違うけどエレックも出してる。それもHDCDではない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 02:30:53 ID:LUQbV8JOO
>727
ハイハイ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 05:51:20 ID:NWhtYoa30
つか、ソニー盤やエレック盤買わない728はダメな奴
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 08:55:40 ID:I2r+n1C40
それよりTSUNBO桟敷だせよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:32:53 ID:NVc7GYgEO
HDCD?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 10:16:53 ID:9Hp9/oBl0
HDCD?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 07:35:44 ID:2LK9RmmB0
HDCD?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 05:39:24 ID:6J5M+KfW0
HDCD?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:23:14 ID:rQfpRvOiO
HDCDて凄いの
736あぼーん:あぼーん
あぼーん
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:43:08 ID:eI3qzjUTO
上げ
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739あぼーん:あぼーん
あぼーん
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741あぼーん:あぼーん
あぼーん
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 06:20:50 ID:E9FLrb5a0
マーク・ノップラーとエミルー・ハリスの新譜がHDCDじゃなかった。
一つの時代の終わりか?
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 11:04:07 ID:N4gBVZdG0
HDCD?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:45:29 ID:NT4a7KnjO
SMAPのベストアルバムもHDCDでは
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:10:35 ID:/M32/SJr0
レイチャールズのHDCDどうすか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:42:21 ID:1PV52cD80
神保町の本屋の軒先のカートで売られてた500円の輸入盤CD、
ペトゥラ・クラークとかトム・ジョーンズとか昔のアーティストのベスト盤なんだけどHDCDだった
ファーストトレーディングとかいう会社が扱ってるらしい
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 15:37:27 ID:7MiD+cIN0
この前、サザンのバラッド3ってのを友人から借りたら、ずいぶん音が
いいなぁと思ったんだけど、HDCDだった。旧譜は違うんだろうな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:57:25 ID:wYmiRV8AO
aGe
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:52:41 ID:caHBv8J0O
宮本茂男が消えたからHDCDも消えたのですか
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:38:23 ID:gUScug9U0
エイベックス、まだ募集してるな
スタジオは池尻大橋か・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:56:12 ID:2czeMEVN0
宮本茂男の部屋には内田孝弘が入りました。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 09:53:42 ID:DFpqY3gXO
これからサザンのマスタリングは誰がするねん
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:12:00 ID:EX8JDKlzO
素朴な疑問
HDCDってCDーRに普通にコピーするだけでHDCDとしてコピー出来てるの?
単なるCDになっちゃう?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:34:42 ID:KbYfqmRd0
出来る
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:11:10 ID:gb4tEHFB0
SD-9500ではちゃんとHDCDになったけど、WMPではならなかった。<CD-R
謎だ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:17:40 ID:EX8JDKlzO
なるほど、一応HDCDとしてコピー出来てるんですね!
コピーしたCDーRがいっぱいあるからそれがHDCDとして聞けるなら
HDCD対応プレイヤー買ってみようと思います。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:30:18 ID:ctEczUyN0
>>754
多分ノンクレジットになる。
けど、対応プレーヤーにかければインジケーター点燈するから
誰がやったかすぐ分かる。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:37:45 ID:GxTJNT6lO
HDCDってデジタル伝送出来ますか?
SACDとDVDオーディオみたいにi-linkかDENON-linkでないとダメとかありますか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:41:26 ID:IPvqeGYJ0
>>760
HDCDって何の略か知ってる?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:03:04 ID:GxTJNT6lO
>>761
知らないですハイデフコンパクトディスクですか?
20ビットで記録されてるんですよね?
デジタル出力しちゃうと16ビットになっちゃうんですかね?
763:2006/06/13(火) 06:15:59 ID:ETIVt+7I0
近来稀に見る秀逸なボケ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:44:34 ID:KqsTQoTk0
760です
上のほうに書いてありましたね。
すいませんです。
HDCD対応プレイヤーとAVアンプをデジタル接続する場合はAVアンプが
HDCDデコーダつんでないとだめって事ですね!
HDCD対応プレイヤー買った意味なしか・・・アンプも買わなきゃ・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:45:36 ID:8CJTVtBL0
つか、HDCD対応プレーヤだったらそれなりにいいDACやアナログ回路
積んでてアナログ出しの音もいいはずなので、ピュア的にプリメインアンプ
に接続して使えばいいんちゃうん?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:15:40 ID:JJCw3y5UO
おっしゃる通りです
しばらくはHDCDを聞くときはAVアンプのピュアアナログ接続で聴きます。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:59:07 ID:bsoL1r0JO
押尾コータローのBeHappyを友達から借りてHDCDなことに気付き、興味しんしんです。
WMP9で設定後再生するとHDCDのマークが黄緑になって確かにいい音奏でます。感動しました…
しかし、HDDにコピーするとHDCDの恩恵は受けられないのですか?一応、劣化しないようにと
とてつもなくデカイ容量を使って可変ビットレート録音したのですが、どうも音が雑に聞こえます…
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:02:14 ID:bsoL1r0JO
間違えました
WindowsMediaオーディオ可逆圧縮
というやつでした。

それとageスマソ…
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:12:01 ID:ghx81tAS0
不可逆圧縮かけたあとでHDCDの恩恵を得ようってんなら甘い
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:34:05 ID:tMQAEt820
WAVならHDCDが保持されるのに.
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:34:25 ID:5cufQG2JO
最近のHDCDは?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:12:57 ID:u3OZPfPxO
>>769
>>770
おわっ
マジですか?!

危ない…友達にCD返すところでした。1050bit/sとかで一曲あたり30MBも喰ってる。アホでした…

ちなみに隠れHDCDですが、AdvantageLucyのファンファーレというアルバムがそうでしたよ。
6年も前のだから既出かな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:52:34 ID:u3OZPfPxO
WMPでWAV形式にするやりかたがいまいち解らなかったので
SonicStageでWAVにしました。それをWMPで再生してもHDCDのマークは点灯しませんが
ソースがCDでないだけで、再生のクオリティはHDCDという解釈でいいのでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 02:12:08 ID:sf+dsJdf0
結論は出た
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118825588/l50
>HDCD = ハゲ、デブ、チビ、童貞 の略
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 03:37:14 ID:VzppWUfk0
>773
いや、WMPは円盤じゃないと、HDCDとして再生してくれん気がする。

そのWAVをまたCD-Rに焼くと、それはHDCDになってくれるんだな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:34:05 ID:SiUlG+F2O
HDCDエンコードonとoffだとONの時かなり音が小さくなるのですが、こういうもんなのですか?
ちなみにWMP9での話しです。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:30:42 ID:5XN1dbvG0
>>776
ダイナミックレンジが広がったからじゃないのかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 03:07:54 ID:ZDdtVVJ7O
みんなはHDCDとCDを聞き比べてはっきりと違いを認識できる?俺はわからない…
SACDとならはっきり区別が付くんだけどなぁ…
もちろんちゃんとHDCD対応プレイヤーで聞いてますよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 08:09:01 ID:sIVjGFPY0
すれ違いで悪いんだけど
CDプレーヤーについているヘッドホン差し込むとこあるでしょ
あれってどのくらいのアンプに相当するの?10Wくらいかな?
結構いい音したから(素人耳)ヘッドホン用に1台プレーヤー持っててもいいかなと思って。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:16:05 ID:nd1FSlHrO
どこかのコピペ?
つっこみ所がありすぎて困る…
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 19:52:28 ID:pC1SJ6pc0
http://item.rakuten.co.jp/donya/47646/
USBポート・カードリーダー搭載機能充実コンパクトDVDプレーヤー
価格 9,505円 (税込 9,980 円) 送料込

HDCD対応。MP3 999円の上海問屋から。
テレビつなげてとかで聞きたいならこれでもいいんじゃない?

コレ系統のプレイヤーってだいたい海外製(韓国とか中国)なだけあって
HDCD対応が多いね。HDCDの音質をどのくらい引き出せるのか見物だけど。

中国とかの日本の楽曲の逆輸入版とかってHDCD多いし浸透してるみたいだなあ。
ヤフオクとか中国の逆輸入版出品してるやつわんさかいるね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 20:06:16 ID:r+3F+3ah0
20bit対応機器って、単品だけだろ?
この板じゃないんじゃないのか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 21:57:14 ID:FAwXlm9r0
なぜ海外ではHDCDが普及しているのかしらね
そんなにmicrosoftが好きなん?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 17:50:10 ID:SZZpRSa50
>>783
microsoftと何の関係が?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:40:28 ID:GLu2A0ro0
>>784
今じゃHDCDはMSの技術なんだが…。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 06:12:00 ID:7ZMAvVsj0
>783

Microsoft に買収される前は、Pacific Micro Sonics (PMI) というベンチャー企業が
HDCD 製品を開発していました。
海外の Studio に PMI の Model-One とか Model-two を使っているところが多いとか、
そういうことじゃないのかな。

ttp://www.goodwinshighend.com/pro.htm
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:44:50 ID:F/NXBcZWO
元ちとせの「青のレクエイム」もHDCDでした。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:50:14 ID:fqm7XKTm0
元ちとせのニューアルバムがハイブリッド盤じゃなくなったのが痛い。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 01:54:45 ID:p4dIu2W+O
BOOWYの10枚組のBOXはHDCDだよね?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 02:33:08 ID:5xn829s10
HDCD対応してる2万くらいのユニバーサルプレイヤーはないもんかね?
サイテックとかの怪しいのじゃなくちゃんとしたメーカー製で。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 05:45:52 ID:q08HE1lD0
あるといいね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:35:48 ID:7dF5JE0I0
既出だが、もういちど言っておこう
ハゲ、デプ、チビ、ドウテイの略
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:53:27 ID:cEwpTuv/0
>>792
自己紹介乙
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:34:00 ID:9BIoTDpYO
>789
ですね欲しいですが高杉
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 03:24:52 ID:9diQqknk0
>>789
そうなの?いいこと聞いた。俺は安いと思うんで、即買い!
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=399827
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 10:12:47 ID:5GZaSJ9E0
>>793
たしかにハゲ、デプ、チビはあってるけど、
ど、ドウテイじゃないやい!
797795:2006/07/07(金) 21:21:07 ID:1J/2vLI10
BOOWYのCOMPLETE届いた。
めっさ懐かしい曲ばかり。
最近のROCKと違って、ブースト感が少なく、帯域もややコンパクトながら、
非常に耳当たりが良い。アナログを思わせるような滑らかさがある。定位もすこぶる良好で、
楽器一つ一つの音を大切にした音作り。
過去に、アルバムにレコーディング手記を同封するなど、
ナチュラルな音質を目指した氷室の拘りが感じられる曲ばかりだな。
てか、この時代って、こんな感じの音作りが多かったな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 01:01:25 ID:nDz7/UPNO
再生してるのがWMPだからかもしれないが、HDCDはインストやクラシックは耳触りがマッタリしていいような気もするが
JPOPとかはOFFのほうがサッパリとハキハキした音でいいような…

HDCDを有効にすると音が小さくなるのはなぜ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 01:45:08 ID:Bzd9zSO20
>>798
有効にしたときの音圧が、作成側で意図した音圧。
HDCDは音圧上げ気味にして小さい音のダイナミックレンジ(?)を
稼ぐモードがあるため、無効時は音が大きく聞こえる。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 08:11:57 ID:5v0AawsX0
うそ800
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 08:21:29 ID:hpX8Pqxv0
8 やまなし
0 おちなし
1 いみなし
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:13:02 ID:e2RjhvyUO
GIGS CASE OF BOOWYもHDCDだよね。布袋のカッティング、氷室のVOCAL、松井のベース、高橋のドラムが痺れるぜ!騙されたと思って聴いてみな!
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 12:10:24 ID:jp7oUoLP0
騙されたので売っ払いました
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 14:18:50 ID:dcPhMVKgO
センスねえなお前。アニソンばっか聴いてんなよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:41:30 ID:x9zoOVOE0
そういえばアニソンはHDCDあんまり見かけない気がする
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:01:58 ID:TET36u890
攻殻のマキシシングルはHDCDだったよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:21:22 ID:8uLw+T6nO
これからは
マスタリングエンジニアは田中三一の時代だね
宮本茂男はどこに行ったんだ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:24:07 ID:taXKqmQA0
>805
ビクターのマキシは結構あるぞ。
ピュア板のスレに一覧あったかな。

アルバムで、ギャラリーフェイクのサントラCDはHDCDだった。主題歌フル入り。
あと堀江由衣とか坂本真綾のアルバムにもHDCDが一部アリ。

>807
田中さんの代表的なものってどんなのあるの?
そこまで気にしてないから、タイトル挙げてもらわないとわかんない。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:24:33 ID:DKuvXDld0
>>807
これからって・・・
田中氏が業界に何年いるか知ってるか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:23:42 ID:N1XrerAdO
>808
田中さんの代表曲(マスタリング)は堂本剛と国分太一のユニットの曲が有名では?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:31:52 ID:gJYncYoD0
HDCD対応CDP(もしくはWMP10)で光出力→SE-150PCI
で録音すれば44.1kHz/20bitのwavが出来るの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:36:33 ID:3QsceJrt0
ふつーのCDPだと、HDCD対応でも光出力はCDに記録されてるのと同じ、
16bit内にエンコードされた状態のデジタル信号になるから、そうはならない。

VH-7だっけ。あれだけは20bit出力できるってどこかに書いてあった気がする。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:48:51 ID:gJYncYoD0
てことはHDCD対応CDPでもアンプにはアナログで繋がなきゃ意味がないってこと?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:51:28 ID:3QsceJrt0
大半の場合はそうなるよね。
っていうか、AVアンプ想定してる??

DENONとかの高級AVアンプは、アンプにもHDCDデコーダ積んでるから、デジタル
接続してアンプでデコード・DAC通すのでも大丈夫だけどね。
http://denon.jp/products2/avca11xv.html
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:12:51 ID:+bqldnMx0
マジですか?てか>304-310あたりで同様の話題が出てたみたいですね。
でもDENONのDVD-2910のマニュアルDLして読んだけど、
HDCDに関してデジタル出力が不可ともなんとも記載してなかったです。
ちょっと腑に落ちん…

ところで、WMPでデコードしたのを光出力した場合はどうなんでしょう?
この場合もアナログのみ???
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 02:28:34 ID:0okwHpof0
というか、ピークエクステンションとローレベルエクステンションって、
使ってない事の方が多いから、bit拡張気にしてもしょうがないんじゃ…。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 16:24:20 ID:rumxHWD00
> 使ってない事の方が多い
どうやって勘定したの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:55:32 ID:60eKpCEM0
元スマパンジェイムズ・イハの新バンド
Vanessa & The O's『華麗なる死- La Ballade D'o』
これがHDCDだった。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 07:30:23 ID:u/C0BXmqO
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:25:56 ID:n0N0QXKH0
>>797
>過去に、アルバムにレコーディング手記を同封するなど

それってT-BOLANと勘違いしてねぇか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:59:52 ID:Bj200iLNO
HDCD
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:55:44 ID:KDH6SNhs0
HDCD
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:34:12 ID:4z1H7h1g0
HDCDCCH
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:15:29 ID:qRUTmnZn0
しかしHDCDはなぜロゴが入ってないのが多いんだ?
入れてくれないと困るんだけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:17:39 ID:d4QiywWP0
海外のどうでもよさそうなインディーの音源でも
HDCDってあるんだな、びっくりしたよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:14:53 ID:eOdJXJgU0
国内のどうでもよさようなメジャーの音源でも
HDCDって結構ありますよ。どうだ、まいったか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:45:14 ID:saye8dro0
クラプトンのベスト一曲目だけHDCD俺のコンポに表示してますた
hideのベストもこっそりHDCDと帯にあったな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 14:18:54 ID:PqdJ0MoQO
最近、HDCDの作品少なくない?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:49:47 ID:yoZ16gbi0
いやいや、たくさんありますよ
ざーっく ざーっく ざっくざく
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:52:33 ID:lAHoqIXN0
明日発売日のglobeのnew dealがHDCDでした。
前田さんマスタリング
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 01:19:23 ID:P1emjJAH0
盆休みage
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:22:07 ID:Y/bahFiI0
DENONのDVD-3910使ってるけど、HDCDでも、HDCD
デコーダが搭載されてないアンプにi.LinkかHDMIで接続
すると点灯しなくなるのは仕様ですか?

KCの太陽と戦慄など、購入当初点灯してたCDが点かなく
なってたのに最近気づいて、アナログ接続に直したらまた
点灯したので、そこで初めて気づいた。
833832:2006/08/23(水) 18:32:58 ID:7zM90aN90
>>815のアンカー打ち忘れてるorz
>>832の文だとチョイ上の過去ログを読んでないアホかとorz

3910の取説には「HDCDを再生した時に点灯します」と書いて有る
のですが、>>815さんの2910と同様、デジタル出力云々や接続する
アンプの事には一切触れてなかったんで… 府に落ちん

で、832はアナログと光では点灯し、i.LinkとHDMIでは点灯しないと
いう事は、3910は、HDCDを読み込んだ時に点灯するのでは無く、
デコードしたら点灯するのかな?と。 もしや光とアナログの場合
は形はどうあれ出力してるんジャマイカ?という意味です。 
スレ違いでスマソ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:10:47 ID:6xAB8/B40
初めてxrcd24買ってみたんだけどさ。
ビクターのアイネ・クライネ・ナハトムジーク。

なんかこれ、情報量は多いんだけど、それ無理やり詰め込んで
窮屈な音になってない?聴き疲れする。

XV-D9000でEXTEND-K2かけてやっと安心できる感じ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:58:23 ID:iDhamCVR0
ソフトに関わらずXV-D9000はEXK2使ってなんぼだと思うがな。
1ユーザーとしては。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:12:30 ID:3yyPhaed0
ROUND TABLE featuring Ninoの「APRIL」はHDCD
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:17:32 ID:U77cuyutP
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:04:21 ID:rqpn6aeUO
はい
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 04:58:53 ID:3yAwI7RE0
サザンは宮本さんが離れてHDCDじゃなくなったとな。
後任は新曲のクレジットによると小島康太郎氏。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:29:22 ID:m0KkJafFO
宮本茂男
カムバック
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:16:39 ID:oAL9O+tp0
NEIL YOUNGの「BROKEN ARROW」というアルバムはアナログレコーディング&HDCDで、幼稚園児が聴いてもハッキリ分かるほどの超ウルトラ高音質なんで、是非とも聴いてみてほしいです。あれが恐らくHDCD技術を最大限に使った音だと思います。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:45:12 ID:Nn3pbO3UO
きいてみます
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:25:12 ID:XMiBGMzq0
>>841
もっとたくさんHDCDを聴きましょう
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 02:24:57 ID:p7ARZf2+O
はい聞いてみます
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 03:41:18 ID:JijfKgBW0
サンレコ最新号に宮本茂男登場
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 04:14:27 ID:9xKZz3ax0
Sampler と Sampler2 買ってみました。
HDCD recoding とそうでないもののちがいがきけるかなぁ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:41:12 ID:vyp5/m+fO
HDCDってオンキョーのFRシリーズのN9XやUN9やケンウッドのAX-D7には対応してますか?

説明書にはないしわかりません。

あとHDCDを普通のCDコンポで再生するぶんには差し支えないですか!?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:32:15 ID:GfLxnaKV0
>>847
書いてない以上、対応していないものと思われます

HDCDは普通のCD再生機器で再生できますよ
対応機と比較すると多少音質は下がりますが
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:35:25 ID:o4nicC8U0
>>845
見てきた。
本当にエイベックス系のスタジオに移籍してたとは…
驚いたよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:40:19 ID:Pd0tWt8W0
HDCDのHDCDデコードされたデータを20bitのwavで保存ってできないのでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:43:25 ID:LpqxN02T0
>>850
どうやってデジタル出力するのですか?
852何度も書いた人:2006/10/13(金) 18:50:27 ID:LpqxN02T0
>>849
信じてくれてなかったのかよw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:37:43 ID:DkdWYYij0
例のRD-VH7はデコードした状態で光出力できるんじゃ
なかったっけ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:37:19 ID:qM888jVFO
>845
見たけど載ってなかったですよ
何ページですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:00:56 ID:nfqTBVoZ0
10月号だお
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:37:04 ID:orsGqQ/E0
サンレコの発売日も知らないのか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 03:58:20 ID:Bpbop0tW0
HDCDをうまいこと音質を損なわずDVDオーディオに焼けたらいいんだけどな〜
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:46:19 ID:31TDjEq00
それが可能ならDVD-Aの音をあまり劣化させずにHDCDに焼くこともできそうだ

やんねーけどマンドクサ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:27:09 ID:7+04Rojp0
>>857
そのまま44.1kHz(無処理)でDVDオーディオ化。
プレイヤーでHDCD再生できるかどうか分からんが・・・。
デジタル出力してAVアンプでHDCD再生ならできるはず。

それかRD-VH7→(デジタル)→PCで44.1kHz20bitキャプチャ。
それをDVDオーディオ化。これならプレイヤーでHDCD相当で再生できる。


>>858
・・・・・・・マジで言ってるのか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:31:48 ID:fKeswM4v0
デノンのAVアンプはHDCD対応の表記があるが、プレーヤーだけ対応してても
他のアンプだと実力は百パー発揮できんということか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:15:58 ID:3bmYO6s60
アンプ側でデジタルで受けてデコード出来るってことじゃないのかな?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:20:45 ID:EFNusDpO0
>>860
AVアンプの場合は、デジタル入力すればプレイヤーはどれでも構わない。
(パソコンでも可能。しかしリサンプリングする物は不可能)

プレイヤー側の場合は、デコードしてアナログ出力で再生。
だからアンプは関係ない。


ほかの機能もそうだけど基本的に
プレイヤーの機能使うにはアナログ接続、AVアンプの機能使うにはデジタル接続。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:32:38 ID:/O0Omhtk0
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:45:46 ID:STGIaHiz0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000013-maip-soci
「CDは盤に張られた情報をレーザーで読み取って音にするが、現在のプラスチックの盤は透明度が完全ではないため読み取りも不完全。」
・・・ってあるけどさ、データ保存にプラスティック盤のCDは使えないって事じゃないの?
でも読み込みエラーなんて殆ど無い。
どういうことだ??
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:48:50 ID:LU4KNH+b0
ポリカーボネート<<<<<<<<<<<<<<<APO<<<ガラス

という事かな?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:24:30 ID:vdIcJpXv0
>>864
文系が知ったかぶりで説明するとだな、
データとはとどのつまり0と1の集合体なんだ。CDにデータを焼き付けると
いうことは0と1をCDに焼き付ける事。1と0だから中間が無いだろ?
だから読み取るときにエラーが無い。
音楽っつうやつはデジタル化するには余りにも曖昧すぎるから
普通のCDに音質厨はけちをつけるってわけだよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:25:35 ID:k6K/r8vz0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061021-00000013-maip-soci

夢のCD ガラス製「音」劣化しない 1枚9万8700円
ガラス製の音楽CDが世界で初めて開発され、発売された。音のゆがみがなく、音質も劣化せず、
デザインも美しい“夢のCD”だ。試聴した音楽評論家らからは、実際の演奏通りに聞こえると、驚嘆の声が上がる。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:44:18 ID:bSkBLCHN0
劣化しないってことは分かる。
ゆがみがないってのはどういうことやねん。ジッターエラーがないとかそういう話なのか
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:18:23 ID:Fnqjozr50
>>867
音楽評論家に言わせたら信用度ゼロやんけ・・・。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:25:48 ID:vdIcJpXv0
>ゆがみがないってのはどういうことやねん。

プラスチックはプレスで作るからどうしても曲がる、ガラスは鋳込んでから
さらに平面に磨くからレーザーの反射がほぼ完璧なんじゃない?
柔性が無いから後から曲がらんし
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:49:29 ID:T/FJgXvl0
エラー訂正が効いてれば出てきたデータは1ビットも違わないから音質が変わる筈はないが
普通のCDプレイヤーってエラー訂正が効かないほど読み取りエラーが発生するもの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:27:01 ID:ofkNs4t60
リアルタイム
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 05:07:37 ID:R1jo9LwQ0
つーか、エラーでまくりのドライブなんて今時あるのか?
しょっちゅうコピー失敗するやんけwwwwww
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 06:11:45 ID:3UlOt2dz0
音楽CDでもCIRCがあるので、
指紋汚れや軽いキズがついたとしても、C2エラーですら一切出ない。
ただ、読み取りの際の時間軸上のブレ(いわゆるジッタ)が、間接的に回路に影響与えるらしく、
XRCDがプレス枚数を限定していたり、
Pony CanyonがポリカーボネートではなくARTONを使ったCDを出していたり、
今回のようにガラスでCD作ったりするのは、そういうのを抑えるためだそうだ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:12:09 ID:gbZ3Mryd0
どちらにせよ誇大広告だな
ただ物珍しいだけ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 09:52:16 ID:5BZ++k2j0
だな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:12:04 ID:y4xQxjhS0
誰もペットサウンズ40周年盤買ってないのか
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:51:03 ID:s0/X+Qlu0
ビー板のペットサウンズ専用スレ行けばレポあったはずだよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:28:53 ID:35M4tAx+0
ビー板ってHDCD対応P持ってる奴いなさそう
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:39:33 ID:xfOo1aKA0
ガラスが普及するには軽量化が望まれるね.
一度きいてみたい
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:32:00 ID:k0vWKArr0
ガラスCDの話はもういいよ
ランプ点くガラスCD出たら語ってやってもいいけど
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:36:54 ID:Ai26EQgIO
宮本茂男
復帰おめでとう(^O^)/
今井美樹の新曲マスタリングしてましたがHDCDではなかったです(T_T)
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 10:03:48 ID:cXdpvgND0
いや、HDCD対応を謳ってなくてHDCDのランプが灯くのはHDCDじゃない場合が殆どなんだってば。
制作環境(使用してるオーサリングシステム)の都合ででHDCDとして再生されるだけ。
エンジニアが意図してなくてそうなってるから、制作環境が変わればその辺りも変わる。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:16:10 ID:s6mh0hHp0
じゃあ、HDCD対応を謳ってるのにランプが点かないソフトは何なんだ?
ひょっとしてそれは冗談で消してるのか?
885名無しさん|】【|Dolby::2006/10/30(月) 20:38:43 ID:Fek4twno0
MD
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:14:09 ID:TeAc/6UI0
CDってプレイヤーで再生してるだけでも表面に傷付いていくもんですか?
基本的に裸で置いたりしないのに、いつの間にかにいくつも傷があることに
最近気づいて、もしかしてプレーヤー内部で付けられたのではないかと思ったんですが
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:54:12 ID:a3QFbKix0
プレーヤーによってそういう事はある
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:41:06 ID:TfkRNQ110
鋭い爪を持つ邪悪な小鬼がプレーヤーの中に棲んでいるのは
珍しいことではない
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:28:47 ID:rKDErKH7P
(((゜д゜;)))
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:54:36 ID:MEqvwVzZ0
HDCDって何でこんなにマイナーなの?
誰が何のために作った企画なの?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:29:01 ID:fpnyUrEbP
ヲタが自己満足のために作った企画
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:28:41 ID:5Njy8qJDO
隠れHDCDを探すが好きなんですが悪いですか
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:38:21 ID:QVVikMYo0
>>890
マイナーなソフトやハードを追求するのが大好きな僕らのために
神様が作ってくれたのですハァハァ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:34:18 ID:EDUM3/qJO
つじあやの
「恋人どうし」
VICL-35337
HDCDロゴなし
マスタリングエンジニア:宮本茂男(FLAIR)
発売日:2001.11.21
坂本龍一
「LOST CHILD」
WPC6-10085
HDCDロゴあり
マスタリングエンジニア:小泉由香(orange)
SBK「YOU ARE GOD」
WPCV-10137
HDCDロゴなし
マスタリングエンジニア:宮本茂男(FLAIR)
発売日:2001.8.1
HIGH and MIGHTY CLOLOR
「PRIDE」
SECL-140
HDCDロゴなし
マスタリングエンジニア:?
発売日:2005.1.26
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:35:14 ID:EDUM3/qJO
コブクロ「風」
WPC6-70001
HDCDロゴなし
マスタリングエンジニア:宮本茂男(FLAIR)
矢沢永吉
「鎖を引きちぎれ」
TOCT-4403
HDCDロゴあり
鈴木あみ
「BE TOGETHER」
AICT-1063
LOVE PSYCHEDELICO
「Free World」
VICL-35260
HDCDロゴなし
マスタリングエンジニア:宮本茂男(FLAIR)
桑田佳祐
「白い恋人達」
VICL-35330
HDCDロゴなし
マスタリングエンジニア:宮本茂男(FLAIR)
sugarSeoul
「Garden」
WPC6-10027
HDCDロゴなし
マスタリングエンジニア:前田康二
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:52:23 ID:TMcSpBrKO
HDCD作品をたくさん教えろ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 09:36:03 ID:fPBbcfwvO
スーパーオーディオCDとデュアルCDの違い教えてくれませんか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:26:10 ID:WiYTXRjl0
デュアルCDつーのは何だべ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:10:01 ID:EKxWY11qO
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:13:29 ID:EKxWY11qO
てゆうかHDCDの作品が知りたい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:18:34 ID:POH2wAM90
キングクリムゾンのライブ盤「EARTHBOUND」
HDCDで一番の音質だと思うよw 
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:44:55 ID:kTdXy+Ak0
>>901
HDCDで一番ひでえ音質なw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 06:11:33 ID:jT16/lA90
そもそも音質が悪いのでどうしようもねえよな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 18:19:01 ID:EKxWY11qO
EGO-WRAPPIN'
「ON THE ROCKS」
ACIDMAN
「and World」
ゲントウキ
「感情のタマゴ」
奥田民生
「LION」
Kiroro
「Kiroroのうた1」
氣志團
「死無愚流 呼麗苦衝音+3」
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:29:14 ID:p9GXFZeu0
>>808
「KING」がHDCD
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:16:45 ID:ZkvclkhFO
CHEMISTRYのベスト
なんで全部HDCDじゃないの
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:40:51 ID:af8FCTmm0
マスタリングをモー娘。に任せるとそうなる
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:22:44 ID:I8/NtcLUo
HDCDは対応プレーヤでなければ音の良さを体感することはできませんか。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:34:38 ID:af8FCTmm0
音の良さが体感できるかどうかは自分で聴いて確かめればいいだろ。
他人に教えてもらわないと体感できんのか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:16:52 ID:1RbjYxiQ0
非対応プレーヤでは意味があるのかないのかという技術的な質問だべ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 07:40:22 ID:i47GBARw0
体感できるかどうかを聞いてるんだから個人差があるだろ。
技術的に意味があっても、908が鈍い奴だと気付かないかも知れないぞ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:36:00 ID:bcDwE21P0
非対応プレーヤーだと普通のCDより音悪くなるって、だれか言ってなかったっけ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:44:37 ID:Ecun55Zp0
誰が何を言おうと関係ないだろ。
908が実感できるかどうかは908の個人的な問題だ。周囲があれこれ言っても始まらない。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 06:52:09 ID:ruaCXBH30
HDCDは対応デコーダが必要なはずなのに
非対応のプレーヤで音がよく聞こえたらそれはそれで不思議な気がする
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 07:22:16 ID:p5yniTTK0
なんでそう頭が固いかねぇ・・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 00:42:46 ID:lSoqgMJs0
>>915の言うとおりだ
プラシーボでもいいじゃないか
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 21:18:54 ID:iA+1ULO80
むしろ必要だと思う
まあこの板で主張すべきではないかもしれんが
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 17:23:49 ID:TCtzdU2s0
ExactAudioCopyのセキュアモードでリッピングして可逆圧縮して使ってるんだけど、
foobar2000とかではHDCD対応無理なの?
技術的には出来るけどライセンスの問題があるとかかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:48:16 ID:VDaeknjw0
解凍してフラグ立たなきゃ可逆圧縮とは呼べないだろ
920918:2006/12/03(日) 20:13:55 ID:TCtzdU2s0
>>919
ttp://www2.ocn.ne.jp/~mp3lab/talk_in/archives/BBS/record19.html
HDCD用の特別なフラグは無いみたいですね。

ステガノグラフィみたくPCMの下位ビットに情報を埋め込んでるというのが正しいのかな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:49:10 ID:udfXasYKO
最近のHDCD作品教えて
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 03:29:59 ID:CTEBmkpA0
>>920
ディザの中に一定間隔で、フィルタ情報とピークエクステンション情報を、
ヒドゥンコードとして畳み込んでる。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:41:14 ID:HO27YVsh0
>>921
FLAIR
「忘れ去られぬ想い」
VICL-24364
HDCDロゴなし
発売日:2006.11.21

林田揚子江
「野ねずみ」
WPCV-5123
HDCDロゴなし
発売日:2006.12,6
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:49:08 ID:udfXasYKO
>923
カゼねた
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:14:04 ID:t+nxjHy10
>>923
FLAIRワラタ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:15:08 ID:hd+IjoqV0
非HDCD

form THE MASTER
「宮本茂男」
AVCD250627
HDCDロゴなし
発売日:2006.9. 15
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:30:52 ID:WeDBlkq70
だからさー、Formにはモデル1も2も入ってねえって
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 14:30:00 ID:RidxZZHA0
ちょ、IDが神www
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:51:23 ID:n+DV2cLw0
>>921
Moonriders
MOON OVER the ROSEBUD
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:31:26 ID:RIiAz7KaO
保守
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:46:22 ID:e2zllxoWO
AGE
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 08:15:15 ID:MOLLrLJAO
パナのPM930DVD買ったよー
スピーカーが結構手が込んでいるので音はかなりクリアです
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:40:21 ID:ZGpgB1Zy0
今クリアがクソに見えた俺はパソコンを終了させます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:13:05 ID:WdnQyII00
ついでに人生も
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:07:28 ID:p9MsBlBP0
人生はとっくの昔に終了しております
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:05:24 ID:YZicPCRU0
天国からのレス乙
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 10:54:12 ID:osVGRKnT0
【録音はここで終了しています】
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:17:37 ID:IHY7EGlZO
HDCD
最近ないね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:31:12 ID:a58G4UYH0
あるよ
ニール・ヤングとかデッドとか
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:12:48 ID:MFFRH9T70
高音質かよ!

941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:29:21 ID:BJ1dnj950
>>940
ろくに聴いたこともないくせして馬鹿にすんな

とか言いつつ、ろくに知らない>>940を馬鹿にする俺
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 23:46:32 ID:tHiA/JdlO
高音質だよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 16:25:58 ID:cIgIIiLO0
エレクトリック・ギターとオーケストラのための協奏組曲 変ホ短調「新世紀」

amazonでポチッてもう1ヶ月・・・いつくるのやら.
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 19:11:04 ID:sy5Ny2tJ0
イングヴェイ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 13:54:38 ID:gDyPyUvYO
HDCD非対応機種で再生したら、音飛びと言うか進んだり戻ったりするんですけど、こうゆう事もあるもんなんですか?
音質劣化はわかるんですけど…
こうゆうの疎くて(>_<)
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 18:40:57 ID:3QSNcRvH0
ないよ。
プレーヤのピックかディスク自体に問題があると思う。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 19:57:54 ID:gDyPyUvYO
>>946
ありがとうございます!

ウォークマンではそーゆう現象はないです。
対応のウォークマンだからかな?

プレーヤーの方も別のディスクなら全然問題ないんですが。
問題のHDCDだけ飛んだりします。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 22:35:33 ID:EgxmX4360
予算10万円で、
ユニバーサルプレーヤーとAVアンプの購入を考えています
HDCDも聴けるようにするにはどこのメーカーの
どういう組み合わせがお勧めでしょうか?

また、SACDを聴く場合は光接続ではダメだそうですが、
プレーヤーとAVアンプとの接続は
iLinkとかDENONlinkとかいうのになるのでしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 23:02:58 ID:j9OTOKEi0
サンプリングレートコンバータ通さずに出力出来るプレーヤと、
HDCDデコーダ積んだAVアンプがありゃ良いんじゃないの。
950948:2007/02/17(土) 23:24:54 ID:EgxmX4360
レスありがとうございます
が、言葉がよくわかりませんorz

>>サンプリングレートコンバータ通さずに出力出来るプレーヤ
というのは、44.1kHz20bitでデジタル出力できるプレーヤという事ですか?
そういう情報は、仕様を見ればわかるでしょうか?

ちなみにこちらのスレでホームシアターとSACD、
HDCD等の高音質CDを両立されている皆さんは、
どのようなプレーヤ、AVアンプをお使いでしょう?

それともほとんどの方はオーディオ専用機ですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 23:54:55 ID:j9OTOKEi0
44.1kHz16bitな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:30:44 ID:AhMIb0qk0
難しい話は抜きにして、予算から、
アンプ:マランツSR5001(HDCDデコーダ搭載)

残ったお金で買える範囲のユニバーサル・プレーヤ
(パイオニアDV-696AVとか)を買う。
SACDを聴くためには、アナログ(ふつうのピンケーブル)接続
しかない。
HDMIでも対応する予定だけど、このクラスだと
iLINK、DENON LINKでも現状では無理のはず。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 19:40:42 ID:aq+sed/EO
たまたま買ったROUND TABLEがHDCDだったヤタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!
954948:2007/02/19(月) 19:33:27 ID:h4nvIKWS0
いろいろと教えていただきまして、ありがとうございました

マランツSR5001とユニバーサル・プレーヤとを接続する際には、
SACD、DVD-Audioのためにはアナログ接続(ピンケーブル6本)で、
HDCD、ドルビー5.1ch、DTS、プロロジック2のためには光接続、
という理解でよろしいでしょうか?
なんだかすっきりしない配線ですね...orz

ユニバーサルプレーヤとアンプとがiLINKやHDMI(1.2以降なら大丈夫?)のような
デジタル接続のみでスッキリする組み合わせとなると、
とても10万円ではそろえられない感じですね。

もう少し予算を増やせば、いけそうでしょうか?
ちなみに、今オススメのユニバーサル・プレーヤやAVアンプはありますか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 20:09:24 ID:WnJzRR9U0
>>954
FP91GP
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 04:16:47 ID:JHDhJaa9O
HDCD
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:52:48 ID:Z7vsuv2a0
CD
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:52:10 ID:HhqR1GIL0
CD
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 12:04:18 ID:RLI5m/a30
あゆとかでHDCD意味ねーよ。録音が悪くてHDCD意味ない。
糞音楽聞くなよ。
それよりもロクセットの
THEIR 20 GREATEST SONGS

を聞けよ。HDCDだから
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 16:51:25 ID:cXxzd4XZO
J-POPなんかよりサントラやインストこそHDCDで出して欲しい
961sage:2007/04/10(火) 06:06:45 ID:bjttyGUu0
WMPでHDCDデコードした44kHz/24bitのwav吸出しに成功したよ。
海外のサイトで方法が紹介されていたんだけど。
実際に波形を見てみるとデコード後のダイナミックレンジの違いに驚いた。
24bitのままapeに圧縮してLilithで聴く、みたいなことも可能。

ただ、発見したのが、HDCDのデータを普通のライティングソフトでCD-Rに焼いても、WMPのHDCDランプは点くのにデコードされないということ。
EACでリッピング→書き出しならばOKだった。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 06:30:15 ID:vVAlRN7t0
HDCDは20bitですがw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 07:29:31 ID:bjttyGUu0
>>962

WMPからの出力がHDCDデコードをONにすると自動的に24bit出力になるのと、PC内部の音声の処理は16,24,32,64bitとなっているからで。
ただ、元の20bit分のデータの正確さはバイナリを比較するかぎり保たれているよ。
それとも20bitのwavをPC上で作成できる神業でも持ってるのかなww
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 13:08:58 ID:M6aba7r/0
簡単に作れる20bitのwavファイルを作成するのが神業なの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:54:19 ID:mKpXPqIl0
険悪さが足りねえ
もっと真剣に煽り合えよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 08:31:03 ID:5kM8uMFPO
世の中には隠れHDCDがまだまだ存在するわけで
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:17:55 ID:oxHvZh0FO
浜崎とかDAIは割と普通にレコーディングされてるが、
倖田とか大塚が酷すぎる件について…
手抜きか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 11:43:15 ID:7kesOIj00
ラジカセ前提だから
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:21:47 ID:1/AXJ3Ch0
FUZE御用達
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:44:28 ID:wcsAGIEE0
車に乗りながら轟音で聴くこと前提だから
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:06:55 ID:iNsnWvzzO
HDCD
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 08:24:22 ID:qIP0PWDgO
最近のHDCD作品教えて下さい
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:02:33 ID:+ocbeYnE0
CCCD(笑)
のまネコ(笑)
電王OP(笑)

エイベックソ(爆笑)
974:2007/04/22(日) 23:24:58 ID:jt0LOG8PO
クソ達がクソの中でクソ合戦をしてるから気付かない(笑)
975:2007/04/22(日) 23:26:56 ID:jt0LOG8PO
クソ達がクソの中でクソ合戦をしてるから気付かない(笑)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 21:12:51 ID:RENzXf5F0
ブルックナー:交響曲第5番 変ロ長調
ロヴロフォン・マタチッチ指揮チェコフィルハーモニー(XRCD・2枚組4200円)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2547868
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:05:29 ID:seMwuILJ0
>>961
>海外のサイトで方法が紹介されていたんだけど。
亀レスですまんがそこのURL教えてくれ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 13:37:05 ID:bejNDCW20
WAV OUTPUT PLUG-IN FOR WMP?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:31:28 ID:ag8x/xF40
>>978
日本語でok
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 04:49:07 ID:JIdY9+1o0
>>972
エイミー・ホランドの1st(1980)
仏キャピトル再発/デジパック
981名無しさん┃】【┃Dolby
.