GrandWEGA10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:11 ID:5bar5MWo
○○○●●○○○○○●○○○○○○○●●●●●●●●●●●●○○
○○●●○○○○○●●●●●●○○○○○○○○○○○○○●●○○
○●●○○●○○○●○○○○●○○○○○○○○○○○○●●○○○
○○●○●●○○●●●○○●●○○○○○○○○○○○●●○○○○
○○○●●○○●●○●●●●○○○○○○○○○○○●●○○○○○
○○●●○○○○○○○●●○○○○○○○○○○○●●○○○○○○
○○●○○○●○○○●●●●○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○●●●●●●○○●●○○●●○○○○○○○○○●○○○○○○○
○○○○●○○○●●○○○○●●○○○○○○○○●○○○○○○○
○○●○●○●○○○○●●○○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○○●○●○●○○○○○●●○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○●●○●○●○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○●○○●○○○○●●●○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○○○○●○○○○○○●●●○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○○○○●○○○○○○○○●●○○○○○○●●●●○○○○○○○

3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:12 ID:FXrNqCTk
SONY 製品情報
 http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/

主な利点
 ・民生BSデジタル対応テレビ最大クラスの大画面
 ・リアプロ方式ながら輝度、左右視野角共に実用十分なレベル
 ・SONY液晶プロジェクター譲りの高画質
 ・手の届きやすい価格
 ・製品寿命がかなり長い(ランプ交換でランプは定価15000円)
 ・画面サイズの割に軽くて薄く、プラズマより消費電力が少ない (220W)
 ・専用の地上波デジタルアダプタ発表済み

主な短所
 ・ランプ交換が必要(交換の目安は約8000時間)
 ・上下視野角に若干の難あり
 ・とにかくでかいので、輸送、設置が困難
 ・壁掛けできにゃい・・(当たり前)
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:12 ID:5bar5MWo
SONY 製品情報
 http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/

主な短所
 ・地上デジタル非搭載(致命的だね)
 ・現行商品打ち切り
 ・製品寿命がかなり長い(プッ!製品が終わってれば意味無し)
 ・ランプ交換が必要(交換の目安は約8000時間)
 ・視野角にかなり難あり
 ・とにかく無駄にでかいので、輸送、設置が困難
 ・壁掛けできない
 ・知人にプラズマって聞かれる(何も答えられない…)

5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:12 ID:FXrNqCTk
購入について

・価格重視なら価格.com通販、自分で設置場所まで運搬。
 但し、大きいので箱開封、二人以上で本体のみ運ぶ事を推奨。
 《梱包箱の参考》
  42インチ 箱サイズ 横幅132cm 高さ96.5cm 奥行き49cm 重さ48Kg
  50インチ 箱サイズ 横幅144cm 高さ108cm 奥行き51cm 重さ63Kg
  60インチ 箱サイズ 横幅170cm 高さ131cm 奥行き63cm 重さ83kg

・設置で楽をしたければ、店頭で購入、設置を電気屋に頼む。
 箱も持ち帰ってくれるし、古いテレビも無料で引き取ってくれるカモ。
 但し、通販に比べ値引きは悪くなる場合が多い、要交渉。
 この場合、2人程度の設置担当者が来てくれる場合が多く、安心。

メンテ
・通販、近場購入共に、SONYのサービスマン対応になるので、安心。

 以上を考えると、設置さえ気にならなければ安い代引き通販でもOK!
 価格.com
  http://www.kakaku.com/
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:13 ID:Ao2rpUAe
現行モデル用の地上波デジタルアダプタの発表もあり安心して購入できます。
(こちらも打ち切りプッ!)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030625/sony.htm


7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:13 ID:Ao2rpUAe
【関連スレ】

地上デジタルをアナログ接続で見る悲惨なスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070439110/

8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:15 ID:Ao2rpUAe
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:18 ID:2RbHnTGV
>>1
くだらないスレ乱立させるなボケ
首釣って死ね
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:21 ID:SDOaxPGQ
即死推奨
1110:03/12/03 18:24 ID:SDOaxPGQ
ごめん間違えた。超スマン。超お疲れ。超感謝
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:25 ID:2RbHnTGV

型オチ品を安く買って喜びの報告をする貧乏臭いスレはここですか?

13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:25 ID:2RbHnTGV

地上デジタルをアナログ接続で見て喜んでる悲惨なスレもここですか?

14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:28 ID:EKsPkk6u
このスレは汚されれたので、新たにスレ立てました。
GrandWEGA10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070440390/

15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:32 ID:SDOaxPGQ
「首釣って死ね」だって...
嫌だね下品な人はw
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:43 ID:EKsPkk6u
重複スレですので、当スレは削除依頼出しました。
前スレからの誘導もある正しい本スレに移動して下さい。

また、アンチ( ID:SDOaxPGQ)の戯言には耳を貸さない様お願いします。

正しいGrandWEGA10台目スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070440390/
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:46 ID:PF2XiRsJ
なんで急に荒れ始めたんだ(´Д`;)
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:55 ID:SDOaxPGQ
>>14>>16で言ってる事が違うぞクズ
>>このスレは汚されれたので、新たにスレ立てました。
>>重複スレですので、当スレは削除依頼出しました。
前スレからの誘導もある正しい本スレに移動して下さい。
お前かなりの馬鹿だろ。14が正しいなら重複スレはそっち。16が正しいなら14は嘘になる
適当なこと書いてんじゃねーよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:56 ID:EKsPkk6u
口の悪いアンチ(ID:SDOaxPGQ)の戯言には耳を貸さない様お願いします。

正しいGrandWEGA10台目スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070440390/

20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:08 ID:EKsPkk6u
おもろいw
前スレでなんかうだうだ言ってひがんでたやつが一人荒れてるな
スレ立てるほど悔しかったとは(´Д`;)
乱立はやめましょう


正しいGrandWEGA10台目スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070440390/
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:14 ID:04gyB2cE
グラベガはiLINK再生機能あるからフルデジタルで見られるしいいんじゃない?
そもそもCATVの人たちとかはほかのテレビであってもiLINK接続するしかないでしょ。
漏れも外部チューナーその一人。
チューナーと直接リンクしたらあとはチューナー側のリモコンで見られるし、
さほど問題ではなかったりします。
でもうちのチューナーはiEPGだけはD端子出力で見てるよ(⊃Д`)

まぁどちらにせよハイビジョンマンセー
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:20 ID:04gyB2cE
もしグラベガと地デジチューナー持ってても知らない人が居るとアレなので。
大部分は知っている人だと思うけどスレ汚しスマソ

リモコンの下段部分にある「iLINK再生」ボタンでチューナーを指定すれば
iLINK経由で視聴できます。
5.1chもハイビジョンもフルデジタルでいけますので地デジアダプタが無くても
画質面では問題ありません。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:27 ID:EKsPkk6u
>>22
所詮付け焼き刃。
いちいちEPGなりメニューの際にD端子に切り替えるなんてナンセンス

貧乏人の浅知恵って奴ですかW
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:30 ID:EKsPkk6u

EPG見るためにいちいちD端子に切り替えてる悲惨なスレはここですか?

25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:55 ID:V8skpYfu
興奮してるやつがいて痛い・・・
しばらく静観するとしよう
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:09 ID:1Gha7yQ2
こんなの後で見たら自分が情けないだけなのにな
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:52 ID:SDOaxPGQ
>>24
お前は自分専用スレ2つも立てたんだからそっちにいけ。
28前スレ946:03/12/03 23:40 ID:hZTWweNr
前スレでネット通販の感想をお願いしたものです
みなさんの貴重な意見ありがとうございました。

そして先ほどついに!注文のボタンを押してまいりました。
不安と期待で胸が苦しいですね〜

届きましたらまたレビューしたいと思います。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:32 ID:MA7b1VT9
>>28
お目出度いね。
今時地上デジタル内蔵してないのを買うとは。

正気の沙汰じゃない。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:34 ID:MA7b1VT9
>>1
いいかげんにしろよな。
お前一人が主張をするためだけにスレ作ってどうするんだよ。
それに対して管理人がサーバー代を払っていることを忘れるな。

グラベガでもプラズマでもCRTでも何でも良いが次の新機種を出すために
旧世代はどんどん製造を終了して次のプロセスに移るわけだよな。
グラベガはもう出ないけどなw

なんでスレまで立てて騒ぐんだよ。ちょっとは考えて行動しろ。

31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:36 ID:MA7b1VT9


貧乏人が傷口を舐め合うスレはここですか?

32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:37 ID:MA7b1VT9
>>31
そうです。
ようこそ。


EPG見るたびに、D端子への切り替えが大変ですw

33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:02 ID:9owbaNRp
>>32
注意されたのにもうやけくそになってるね。

34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:09 ID:ji+smKT7
>>28
おめでとう!安い買い物じゃないけど、そのぶん後悔はしないと思うよ
オレもボタン押す時ドキドキしたなぁ
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:19 ID:9owbaNRp
>>34
確かに。
BSデジタルとか地デジをグラベガで見ると感動するよ。
前スレで書いていた人も居たけど大画面なのにずいぶんと繊細に映ります。
作り的には液晶なのでいろんな面でいいよね。
この画質でさらに解像度が上がるというからSXRD版が楽しみになってくる。
ソニーもグランドベガについてもコメントしてるしねぇ。
技術的には100インチでもいけるようだけど、今後の光学エンジンに期待ですね。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:23 ID:MA7b1VT9
>>35
SXRDなんてデマ段階だろ。
出井も将来って語ってるし。
将来っていつだよ。普通来年は将来って言わないよな。

地上デジタルをアナログ接続で見てるお前らは完全に負け組。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:25 ID:MA7b1VT9
>また、反射型液晶パネル「SXRD」についても、現在の採用製品はクオリア
>ブランドのプロジェクタ「Q004-R1」のみだが、「将来的にはグランドベガ
>などにも発展させ、プロジェクタをプッシュしていく」とした。
将来っていつw

38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:51 ID:Q02/KgkD
まぁグラベガは所有してみないと良さがわからないからね。CRTを除けばグラベガ以外に選択肢ないって。グラベガ以外を選んだ時点で目が腐ってるんだから地デジもくそもないでしょう、いやほんと。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:51 ID:MA7b1VT9
EPGもiLinkで出るって言い張ってる奴は、もれなく「データを取得中です」も出るんだろ(録画もされる)

  _________
  |データを取得中です |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

プッ…

40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:53 ID:MA7b1VT9
>>38
そうだな。

目が腐ってるかどうかは知らんが、グラベガを選んだ時点で世間に背を向けてるのは確かだね。
心が歪んでるとも言うがw
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 02:08 ID:9owbaNRp
>>39
チューナーリンク機能を知らないということはグラベガ所有者じゃないようだね。
推測だけで屁理屈ばっかり書くのは良くない。
見てるこっちが恥ずかしいぞ。
iLINKを録画で使うのはD-VHSとかの録画機器につなぐ場合だけだ。

(言っててもきりないなぁ・・・放置がいいか)
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 02:18 ID:MA7b1VT9
>>41
iLInkでEPGが出る奴はもれなく「データを取得中です」も出る、
出ない奴はせこせこD端子に切り替えだろ。

録画以前の問題だろうに。
適当にごまかそうとするな。

所詮生産打ち切りにあった負け組のスレ。
現行機種ないくせに、AV板に無駄にスレたてるな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 02:25 ID:MA7b1VT9
クソスレ
 クソ住人
  クソ機種

三拍子揃ったなw
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 07:15 ID:uSYVFa4+
クソ機種すら買えない超クソ人間にいわれたくない。
貧乏人とか言ってる相手を煽ってる時点でさらに終わってる。
引きこもりだから朝は寝てんだろ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:23 ID:v6WJNUit
何かスレ立て早々がんばって荒らしてる奴が居るなw

「僻んでる人はこれぐらいのが元気があってよろしい」
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:46 ID:DKrne9HK
>>45

そうだよね
普通プラズマとか液晶・グラベガを持っている人は満足すると思うし、
大抵他人を貶す人は持ってないとか、買えないとかでひがむのが殆どだね。
今回のはなんかデジタル云々とかで荒らしてること考えると
映らないとか、デジタル接続できないとかで悔しい思いしたんじゃないでしょうか。
相手を貶すのは自分が弱いというのをアピールしていると思うので気が済むまで見守ってやりましょうw
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:42 ID:5Fvc9GYw
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 11:25 ID:dpgdmw1v
終わってると思ってるんなら、なんでこんなに必死にグラベガ叩いてるんだろうな(w
FOXに通報しようか。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 11:49 ID:OS9UETKG
虚言には沈黙を!ってのがこのスレの合言葉じゃなかったっけ?
いちいち荒らしを相手にすんのもどうかと・・・。
これ以上泥仕合をしたいならアッチのスレでどうぞ!

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070440390/
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 11:58 ID:MA7b1VT9


生産打ち切りにあった負け組のスレはここですね



51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 12:10 ID:uSYVFa4+
>>49
いままで沈黙してた結果が>>2から>>8と2つの重複スレ。もう我々だけの問題じゃないと思うが・・・
それに荒らしはそっちのスレにはいかないだろう。そうすれば問題は解決するわけだし。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 12:15 ID:uSYVFa4+
以前大型AAを張り付けまくってアク禁になった佐賀県佐賀市十七歳の前例もあるんだし、
なんとかできないかな。sonyにも通報しとくか。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 12:53 ID:dpgdmw1v
昨日も学習能力無いバカがネットの書き込みで逮捕されたのに、
この荒らしはわかってないのかな〜?
SONYがその気になれば威力業務妨害で告訴くらい出来るんじゃないの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:26 ID:DKrne9HK
誹謗中傷目的で書いているのは明らかだし、
スレ乱立して板のその他の人たちも迷惑被っているわけなので
何らかの措置は要りそう。
コミュニケーションを妨害する行為は捨て置きできない。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:47 ID:OS9UETKG
>>51
いや〜 この程度のことは過去にもちょくちょくあったです(〜〜;
それでも、多くの皆さんが良識をもってスルーしてきたおかげで
10スレ目に突入という経緯もあるわけで・・・。
この程度の書き込みや重複スレなんぞ2chではよくあることです。
それにいちいち反応するかどうかで
そのスレの住人のモラルの高さがわかります。
荒らしには無視が一番効きます。
反撃は荒らしに燃料投下してるようなもんです。
反撃は荒らしと同罪と呼ばれる所以はそこにあります。
本気で良スレにする気がおありなら、
荒らしに反応しないのが賢明でしょうね。
あたりまえのことを長々書きすぎますた。
皆様スマソm( _ _ )m
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:10 ID:uSYVFa4+
忠告感謝。だけどこれはただ荒れてるのとは違うだろ。
1人の奴が延々10スレに渡ってデマや中傷を繰り返して、無視してもまったく効果がない。
どこぞに通報するなり何か対策をとる必要があるように思うんだが。
とりあえず警告はしたし、あとはそいつしだい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:42 ID:uSYVFa4+
オーディオテクニカ、D5対応4系統切替えのD端子セレクタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031204/autech.htm
これでとりあえずD端子不足が解消できるか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:57 ID:v6WJNUit
4つも出力いらないからもうちょっと安いのがいいな
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 16:23 ID:uSYVFa4+
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 17:25 ID:dpgdmw1v
BSCS110度のアンテナ線はグラベガか地上デジタルチューナーどっちに繋いだら良いんでしょうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:40 ID:JvSKwCMB
荒らしてんのって、こんなに安いグラベカすら買えない貧乏人か
無知でプラズマ買って後でグラベカのほうが安くて高画質だったのを知って
嫉妬してる奴とどちらかだろ
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:03 ID:uSYVFa4+
>>61
その話はもう終わった。またーりsage
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:05 ID:zwvGQvxH
君たち、何を失礼なことを言ってるんだね。

これだけグラベガがダメダメと断言して下さるんだから
そりゃもう素晴らしい機材を使ってるに決まってるダロ。
当然その素晴らすい環境を、我ら貧民にAVはかくある
べしと示して下さるに決まってる。

まあ、それでも何も晒そうとしないなら、ほんとにただの
妬み僻み根性だけなんだろうけど、いや、まさかそんな
ことはありえないよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:06 ID:8AJLNCt4
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:06 ID:6DvHBEMo
うぉ、マジかよ

グラベガ欲しかったから注文する
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:17 ID:DKrne9HK
>>61
別にプラズマを擁護するわけじゃないのですが、プラズマはブラウン管テレビからの
移行でもあまり違和感を感じない発色具合があるのも確か。
それに魅力を感じる人が買えばいい。特に一般的には普段家で見慣れたブラウン管の
雰囲気に慣れている人が多いはずなので、一番近いのを選ぶのは安心感にもつながる筈。

グラベガで観るときってギラギラしない自然な階調なので高級感あるよね。
ハイビジョンの風景映像とかはまさしくグラベガの圧勝感。
TVゲームでもコンポーネント接続したらちらつきの無いほぼ完璧な映像に。
大画面で観る高画質はもうたまらんよ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:33 ID:R6NPusDI
>>65
昨年の今ごろだった。
ビッグカメラがグラベガで同じ様なことをやった。
(今回ほどの価格差はなかったが、)
結果は売ってもらえなかった。
ポイント五千円分くれた。
社長みずから、いえまでキャンセルのお願いにやってきた。

68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:49 ID:uSYVFa4+
>>65
俺もそんなに善人じゃないがこれはまずいんじゃ・・・
それに見てきたけど今回は多分無理だと思う。この会社はブランドでもなんでもないから、
損害額を考えれば裁判になるだろう。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:52 ID:MA7b1VT9

売価つけ違いでしか話題にならない悲惨スレはここですね


70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:53 ID:MA7b1VT9


\49800でも要りません。なあんだプラズマじゃないんだって言われるのがオチ



粗大ゴミ出すのもお金かかるしね。

71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:10 ID:zwvGQvxH
>>70
神降臨!ぜひMA7b1VT9さんの素晴らすい超絶AV環境を晒して頂きたい。
グラベガごときゴミに見せてくれるような真のAV環境とは?!
うpローダ
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi

諸君!刮目して待て!
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:12 ID:MA7b1VT9
>>71
ミエミエの釣りですね。
もっと食いつきやすい餌ばらまいて下さいな。

餌代わりにあなたのクソベガでも晒して下さい。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:16 ID:zwvGQvxH
>>72
いえいえ、私の貧しい環境などMA7b1VT9さんの足元を
はいずり回っております。ぜひ素晴らしいMA7b1VT9さん
の環境を、せめてスペックだけでもご教授願いたい。






それともまさか…。デエウーですとか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:27 ID:CdLZqv5f
来週で購入1周年です。今も大満足。この1年、価格コムの書き込みを全て拝見していますが、
おおむね大満足の御様子で、不満らしいものはありません。
それと書き込みの数ですが、価格コムで、現在の693は全てのTVのなかでダントツと
言うことに気が付きました。つまり2位以下を大きくはなして今年のタイガースです。
SONYの36HD900の561が2位。プラズマ、液晶に限ると300を超えるものはありません。
一方SONYは大して宣伝していないようだし、電気店でも不必要にギラツイテいて画面の粗いP型のとなりで、
暗いから安いのだとひっそりしていて、店員も余り売る気が無さそう。
この現実?は何なんですかね。ファンとしては今年だけダントツと言うのは困るのですが。
私はPC類を含め電気ものの購入には価格ドットコムを愛用していますが、
まず書き込みの少ないものは敬遠しています。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:30 ID:CdLZqv5f
とてもいいです!電器店のハイビジョン放送を見ながら、
あ〜いいなぁと思いつつも買える様な代物じゃないなー等と
いつも思っていたのですが、この機種の画面の質と大きさに反比例した
値段の安さに心を惑わされ買ってしまいました。
6畳の居間スペースにどうやって置くのかも考えずに。
家に運んでもらい、設置してもらいましたが存在感はすごいです。
さすがに地上放送は画面が大きい分粗いですが、
自分でBSデジタルアンテナを設置して、
角度調整に苦労した末に画面に現れたハイビジョンの映像は感動ものでした。
たしかに普通の大きさのテレビや一般家電品の値段からしたら
かなり高い買い物にはなります。
しかし全く後悔を感じさせないテレビです。
迷っている人は買うべきなのではないでしょうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:32 ID:CdLZqv5f
個人的にはグラベガなら画質はプラズマより綺麗かと。
確かに視野が狭いです。左右に視点が変わるならそれほど気にならないと思いますが、上下の視野は狭いので立って見たり床に寝転んで見たりすると、暗く見えます。そういった見方されるならプラズマかな。
あと、このテレビは電磁波が非常に少ないそうです。てことは目にも優しいので、長時間見る人には非常にいいことだと思いますけど。
特にお子さんも見る方は。私はこれを買って大変満足しております。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:33 ID:CdLZqv5f
通販で購入。大変心配しましたが総合満足大です。
画素欠け殆ど見えず。地上は普通。BS HD 秀逸。
下の報告は画質を変更すると良いと書いてありますが
私のリビングではスタンダードで十分きれいです。
夜は特にダイナミックにすると明るすぎます。
AVプロの微調整も今のところ必要ありません。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:36 ID:CdLZqv5f
購入先はこの欄をず〜っとチェックして最安値ではありませんでしたが少し大きめの
電話対応が良いところから買いました。ヤ○ダ電機では428千円、10%のポイントでした。
ポイント除けば通販が7万円以上安かった。ポイントは今後予定があればいいが当面なければ
無駄遣いでしかないので・・・(でもこの1週間で通販価格はもう12000円も
下がってしまいました。もうすぐ底値かな)
大きさですが8畳の洋間においています。周りの家具と比較すると異様に大きく
違和感を感じます。ラックの高さは30センチがソファーに座っての視線の高さから
すると適当です。最大限40センチまででしょう。ところがこの範囲に入るラックが
なかなかありません。最初これまで使っていた29インチのテレビ台(46cmH)の
上に置いていましたが少々高く感じます。

通販で初期不良等を心配しましたが約1週間経ちましたが特に不良個所はありません。
ドット欠けもなし。やや糸巻き型のひずみが見られますが。hiビジョン放送で特に端っこの法でその傾向はやや強いなと感じますが、単純な升目などが写されたときはそうでもなくカメラの側の問題かなと思ったりしています
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:38 ID:CdLZqv5f
昨日購入した42HD900が届きました。はっきり言って感動の一言です。
これを買ってよかった。運が良かったのでしょうが、画素欠け、4:3画面の歪み、
地上波放送、立ち上がり時間等全く問題ありません。ビデオの画面は粗いですが
これは仕方ありません。明日、コンポーネント端子を買って525PのDVDを観てみようと思っています。
書き込みにもありましたが、ダイナミックにするとまぶしすぎるのと、
野球やサッカーの画面が粗い感じがしましたが、AVプロで調整したところ、
番組によっては地上波でもハイビジョンと見間違えるほどです。
音も臨場感があり非常に素晴らしいです。
ハイビジョンでは特に観たい番組があるわけでもないのに、
ついついテレビを見てしまい、夫婦そろって寝るのがもったいないといって、
こんな夜中までずっとテレビを見ています。
こんな気持になったのは何年振りでしょうか。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:41 ID:CdLZqv5f
今日、着ました。今、TVタイタニック見てます。非常にきれいです。
私、ここの人からするとしろうーとです。しろーとの目から参考になればと
思い書かせてもらいます。BSはめちゃくちゃきれいです。
目が痛いほど(痛くはないです)地上波心配でしたけど十分見れます。
TVタイタニックの映画ほんとにきれいです。アニメもきれいです。
上からは暗くて見えません。そんな見方しませんけど。横からは十分見えます。
プラズマを買うため3日ほどここの掲示板を調べ、電気店で見てこれに決めました。
プラズマ買わなくてよかった!!電気代安いし、きれいだし、寿命長いし、値段安いしほんとによかった。
**PS2用AVマルチケーブルも付けたし、目からうろこのゲーム見てみます。
しろーとですので、色々言われるかもしれませんが、プラズマよりずっといいと思いますが。
どうでしょう?
買ってよかったです。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:44 ID:MA7b1VT9

痛いコピペだな


82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:46 ID:CdLZqv5f
念願のグラベガ42−900が届きましたので、まる1週間あれこれ
いじくりましたので自分なりの感想をカキコします。
購入時はプラズマも視野にありましたが、グラベガの艶っぽい繊細な
画像にノックアウトされて購入決定!一週間たって、まずは一言
「本当に買ってよかった」と素直に感じています。
1、南西のリビングに設置していますが晴天の日中でも明るさは全く問題なし。
と言うより画像調整ダイナミックだと明るすぎるくらい。リヤプロは暗いなんて
カキコしている人は実際の画面を見ていない人だとわかりました。
2、視野が狭いと言われるリヤプロですが、画面から目が1.7メートル離れた
場所で幅2・1メートルの大き目のソファーで見ていますがどこに座ろうが、
寝ようがこれも全くもって問題なし。と言いますか、そのままソファーから
横に部屋の端まで行っても画面スミまで綺麗に見えます。
極端な場所(直近真上、真横)から見ることは全くないでしょうから、
もしこのような理由で購入に踏み切れない方がいらしたらドーンと
背中を押してあげたい気持ちです。
ホント、プラズマの半額でこれほどの高画質を手に入れられるなんて
あんまり他人に教えたくないってのもあります。(笑)
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:51 ID:MA7b1VT9



ホント、プラズマの半額でこれほどの高画質を手に入れられるなんて
あんまり他人に教えたくないってのもあります。(爆笑)




84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:52 ID:n8K1Zp8E
★SONYの50型WEGAが49800円?★
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070540350/
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:53 ID:CdLZqv5f
グラベガ!
満足が満足を呼ぶ不思議なテレビ。
あまり期待していない。
でも見てびっくり。ここまでとは。
プラズマのギラギラ、ギザギザ、発熱、焼きつきは関係無い。

イイよ!VT9さん、しっかり自分の目で見比べたら。
絶対的な明るさ、視野角の広さはプラズマ。
画面の鮮鋭度、三原色表示ではない画素のなめらかさ。
格子がないよ!格子が!
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:58 ID:CdLZqv5f
最初は不安。
量販店で見ると、グラベガは暗いし、見えないし、分厚い。
それを乗り越え、自分の目で確認し、
店員のセールストークに惑わされずに購入した人だけが、
この満足に浸れる。
そんなに売れてる商品じゃないから、
VT9さん、そんなに気張らなくていいよ!
それより自分事考えたほうがイイよ!自分こと!
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:01 ID:PKKRX4Mb




さて、どこまで続くのやら…




88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:26 ID:U2ahJvjs
とりあえずうちの60インチグラベガでハイビジョンはこんな感じ。
明らかにプラズマよりも鮮明でメッシュ感もない。グラベガは現在では最強クラスの画質だとおもう
これを暗いというやつの気が知れない。
画面横幅1.3m以上あるしでかいしめちゃめちゃ綺麗よ。マジデ

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1421&no2=2804&disppage=
うpろーだが300kbまでだったのでJPEGで劣化してるけどそれでも伝わるはず。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:52 ID:ty4rHprJ
>>64
こういうのこないだもあったよね。
以前北海道であった西友の返金騒動に群がった馬鹿どもと同類だ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:03 ID:ihb6z2oD
わけあって50インチのグラベガ購入する事になったんですが
これの使用感はどんなもんですか、レポきぼん。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:09 ID:EtIyb8Fo
まず訳を聞こうか
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:14 ID:tLafT5Ws
>>90-91
ワロタw
9388:03/12/05 01:22 ID:U2ahJvjs
>>90
リモコンは地上波デジタルチューナーと同じデザインでBSデジタルのボタンと地上波のデジタルぼたんがあります。
画質調整も結構細かく触れるのでAVマニアは特にいいんじゃないでしょうか。

うちはグラベガ60の横にPC置いてるんでたまにPCのとこから見てたりするけど
斜めでも全く問題なし。自宅で使う分には視野角とかぜんぜん大丈夫だよ。
足部分の左右にスペースがあるんでゲーム機とかヘッドホンとか置いています。
あとドットは極めて綺麗。蛍光体と違って三色メッシュとかが出ないんで、
近くで見てもぎらつきはありません。
スピーカーも音がいい。ヘタに安物のスピーカー買うよりもいい音が出ます。

もしサンプル画像欲しけりゃうpするよ。
ただ今、隣のグラベガでマリオカートを爆走中ですw
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:24 ID:6t+r+XJH
>>90の訳
またか!!!激安!!
ここの商品名上から3列目の「KDF-50HD900」が49.800円と表示されてる!!!!
http://www.disk-group.com/products_list/projector/item_projector_9.html

■祭り本部
★SONYの50型WEGAが49800?★パート3
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070545923/

有限会社だからたぶん無理だぞ。
でもグラベガが有る意味有名になりそう。
うっとうしいね
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:30 ID:GHRHLRgG
>>94
もう\498,000に修正されましたよ。
祭りは終了
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 01:46 ID:U2ahJvjs
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:26 ID:fziPiYYx
そもそもグラベガとプラズマを比べるのが、恥ずかしいだろ。
プラズマ勝っちゃうのは、ネームバリューだけで選んだ素人か
薄型じゃないと嫌って香具師くらいだろうし。
画質でプラズマ選ぶなんて、この板の住人ではあり得ないし。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:36 ID:r3DXZiHO
本当はSONY GRAND WEGAが欲しい。安いしとても興味がある。
         ↓
だけど祭りに乗り遅れて注文し損ねた。
         ↓
でもそのことを認めるのはプライドが許さない
         ↓
法律論を展開しつつ液晶プロジェクションテレビの欠点を指摘して精神の安定を図る
         ↓
自分は乗り遅れて注文出来なかったのではなく、買う必要がないから注文しなかったのだと思い込む。
         ↓
ますます精神の歪んだ人間になって行く
9998:03/12/05 10:40 ID:r3DXZiHO
すみません・・・誤爆でした。
心よりお詫びいたします。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:13 ID:+x2Wq1oN

m9(´`c_,'` )プッ
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:09 ID:57A/zcWr
ソニーの米国サイトや厨国サイト見ると未だにグランドベガがある
上に日本仕様に存在しない巨大画面やら新製品やらあるんだが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:21 ID:dT6BBxME
こいつのことだろ?前スレで出てたよ
http://www.crutchfield.com/S-FTPtTP3FQT8/cgi-bin/ProdView.asp?s=0&cc=01&g=153950&id=morephotos&i=15870XB950&pi=2&display=XL
来年これに地デジチューナーがのれば買うんだが・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:07 ID:E+A7Hj9U
>>96
やはり液晶には遠く及ばないな
余計な工学系が入ってるから仕方がないが(おかげで大画面)
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:53 ID:dT6BBxME
液晶の静止画は本当に高精細。ブラウン管にも勝ってる。
ただ動画はまだちょいと苦手だな。なにより42型で100万越えの価格はまだまだ高い。
まあこれから安くなってくるだろうし、最終的には主流になると思う。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:17 ID:6H3h/rJQ
>>104
PC用モニターじゃ液晶の方がCRTより画質が上になってるしね。
応答速度が改善されて値段が下がれば良い。
来年には32型が16万にできるらしいが、どうなんだろ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:48 ID:H3TW8APD
>>96のはJPEG画像の劣化のような気もするが・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:53 ID:yydyrSup
ソニーの50型テレビ49800円祭りのお詫びメールがCCでメアド流出らしいw
釣られて注文した奴は負け組(プゲラ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070604705/

しかもメアドから辿られた東大生がフルネーム、顔写真まで晒されて・・・(つ∀`)アチャー
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070604705/309
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:56 ID:H3TW8APD
今グラベガ60インチの実売価格が40万切ったくらいだけど液晶で
60インチ超えで40万を切るのはあと2〜3年かかるかなぁ。
でも確実に安くなってきてるしね。液晶期待。SXRDにも期待。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:07 ID:dT6BBxME
本当に漏洩したのかよw
大地って誰だ
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:22 ID:HfCuxsYW
60インチグラベガ、本日到着思っていたよりでかかった!。画質も不満なし。
ただ、リモコンが持ちにくいと思ったのはまだなれないせいかな。
スピーカーも音がいいけどいつも聞いている音量だと人の声が聴き難い。95点というところかな。
111110:03/12/05 16:24 ID:HfCuxsYW
sage忘れごめん。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:56 ID:u9c8w/0k
>>105
というよりは、PC用の高画質なブラウン管があぼ〜んされてしまった、と
言ったほうが正しいだろう。
でもPCは今後さらに液晶化が進むだろうね。
UXGAで快適に使える20インチクラスのが安くなれば漏れも買い換えるが。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:05 ID:p+/PEa8C
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:11 ID:H3TW8APD
海外のモデルはデザインは最高にいいんだけど足がない分、
奥行きがあるのが気になるなぁ。いまの国内のグラベガ60くらいの奥行きで
70XBR950が出たら速攻で買い替えてしまいそう(^^;;;
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:47 ID:C87t9elu
>>112
ハード板見ればわかるが、PC用の最上位のCRTと最上位の液晶持ってる人によると、
それでも液晶の方が綺麗だって(もちろん両方とも民生用)。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:43 ID:xNRmnwtr
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031205/sony.htm

これをどう読む?液晶パネル事業縮小?
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:47 ID:f5FICiz0
>>116
一応自社製は作るみたいだが。

サムスンと組んでるし、直視型液晶をメインにするんじゃないの?
よりによってサムスンだが…。

松下はシャープと組むそうだ。
なんか勝ち組対負け組って感じ…。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:56 ID:dT6BBxME
シャ−プがリアプロ作れば何も問題はないのだが
プロジェクターこんなすごいのだしてるし
http://www.sharp.co.jp/products/xvz11000/index.html
5500ってなんかのジョークか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:00 ID:hCrzEq/p
>>117
世界的に見れば勝ち組だけどね
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:10 ID:bOq2cXR2
>>118
つーかそれDLPじゃん。
カラーフリッカーが目立つからなあ。

シャープもCGシリコンでLQOS作ってくれればいいのに。
いつだか1msの1366x768の奴を試作してたから、それをフルHDにしてくれればいい。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:15 ID:AC3xUUSy
>>116
縮小もなにも

>>ホームシアター用の現行製品で
>>ソニー製パネルを採用しているのは自社製品のみと見られる

と言う訳で外販が無くなっても何も変わらないと言う事だな
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:55 ID:NDx0TTUU
去年からSXRDグラベガを期待していて待っていた俺だが、本命のSEDの発売が先にされそうだ。
SEDがでるならSXRDに魅力ないし、SXRDは今直ぐにでも発売しなきゃ売れなさそう。

ここまできたらSEDまで待つ。
結局は、現行型を早めに勝った奴が勝ち組か。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:00 ID:7z9kPrdP
>>122
そうでもない。
三板式SXRDならドットがサブピクセルに分かれない(1ドットでフルカラー表示)。
SEDの場合液晶等と同じなので、1ドットがRGB3つのサブピクセルに分かれて表示。
また、SEDの場合ブラウン管と同じなので焼き付きもあるが、SXRDの場合焼き付きもない。
あと、SXRDの方がSEDよりコントラストが高い。

まあ、SXRDは反射型デバイスでSEDは直射型デバイスなんで、
大型向きのSXRDと中型向きのSEDだから、グラベガってのは微妙な線なんだけど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:12 ID:peLwQIbj





国内でリアプロの市場などないのに発売を待ちわびてる馬鹿が居るスレはここですか?





125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:23 ID:vwB3QesX
何行も開いてから始まってるレスは読まずにあぼ〜んしているんだけど、
そういう自動設定もできる2chブラウザは無いかな?
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:03 ID:peLwQIbj

 内
  で
   リ
    ア
     プ
      ロ
       の
        市
         場
          な
           ど
            ないのに発売を待ちわびてる
                         馬
                          鹿
                           が居るスレはここですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:04 ID:peLwQIbj

 内
  で
   リ
    ア
     プ
      ロ
       の
        市
         場
          な
           ど
            ないのに発売を待ちわびてる
                            馬
                             鹿
                              が居るスレはここですか?


128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:16 ID:INXdgqIf
>>125
僻んでいるようなやつにそんなこというから今度は拗ねたじゃないか。
もう可哀想だからやめておいてあげなよ
きっとかまって欲しいんだよ。

テレビを視聴することと市場や売れ行きは全く関係がないなw
きっと>>127の持っているテレビは周囲で同機種が売れなくなったら
爆発して消し飛ぶんだよ。ポチットナ
だから売れ行きが気になって仕方が無いんだとおもう。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 09:53 ID:co13th3B
peLwQIbjがそこまで必死になる理由がわからん。
教えてくれpeLwQIbj
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:16 ID:jIaYm4Pq
しかし、なぜ、次の動きがないのだろうか?
「終了」、「終了」と騒がれても具体的な反論もできない。
SXRDは今年中にもといわれたが、クオリアの限定生産。

グラベガ購入者が、画素欠けで初期クレームを頻発するので、コストがかかりすぎ、
「もう、やめた!国内は割があわん!北米はクレームこないから、がんがん行け!」
なんてSONYは思ってるかも。

確かに、画素欠けはつらい。しかし、ある程度の確率で発生する。
日本人は気にして、サービスマン呼んだり、交換を要求する。
一方、北米ではノークレーム。市場も大きい。

「終了」厨は的外れにしても、日本でのグラベガ生産はソニーにとって
「利」がないのかもしれない。

700→800→900ときてSXRDデヴァイスの発表があり、その後は全くの音無し。
SONYは現在の売れ筋のベガエンジンをベースにした「液晶」「プラズマ」に
コストとマンパワーを投下しているようだ。
特に今年の年末は「薄型」テレビの正念場。(グラベガは薄型ではない)
グラベガにかまってるひまはないかも??
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:51 ID:DreMFl0e
「終了」に反撃なんてしなくも良いのでは?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 14:47 ID:2uZqeVE6
そうだね「終了」に反論する必要はない。戯言には沈黙を!だった。

プラズマは、「薄型の主流という流行感覚」「液晶よりは低価格」
「今のうちに売ってしまえというメーカーの思惑」で売れている。
しかし、シャープは、プラズマに目もくれない。
省電力。長寿命。環境に優しい。吉永小百合。
プラズマの弱点をきちんとついたプロモーションを行っている。
一般消費者の商品知識は乏しい。しかし、関西!?での消費者調査を見て、
シャープがアピールしている「省電力」「長寿命」が判断基準の上位に出ていることに驚いた。
量販店の店頭で、実際の価格差をみれば判断がどちらに転ぶかはわからないが・・・。

プラズマやリアプロは21世紀初頭に現れた、一過性の商品だろうか?
最後は液晶やその他の平面ディスプレイに落ち着くのか?
プラズマは「放電」している限りだめだろう。
日本のグラベガは北米マーケットの派生市場なのだろうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 14:53 ID:DSF6KIzx
>>94
お詫び
2003/12/4 21:00より2003/12/5 1:30頃まで
商品名 sony KDF-50HD900の価格を
誤表記しておりました。

お客様にはこちらのミスで
大変ご迷惑をおかけして申しわけございませんが、
今回のお申し込みは、取り消しさせていただきます。
134ID:2uZqeVE6:03/12/06 14:55 ID:2uZqeVE6
おいおい!ナイスつっこみだよ!!?
シリアスで決めてたのに!!!!
135ID:2uZqeVE6:03/12/06 14:57 ID:2uZqeVE6
ボケだった。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:21 ID:2uZqeVE6
昔、プラズマスレを荒らし、煽ったネタはといえば
「大電力」「焼きつき」「電磁波」だった。

このネタで、「かませば」プラズマ厨が面白いように釣れた。
でも、今では、意外と冷静に掲示されてるな!
プラズマも一般化され、いわゆる「厨」がいなくなっておるかも。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:23 ID:2uZqeVE6
昔、プラズマスレを荒らし、煽ったネタはといえば
「大電力」「焼きつき」「電磁波」だった。

このネタで、「かませば」プラズマ厨が面白いように釣れた。
でも、今では、意外と冷静に掲示されてるな!
プラズマも一般化され、いわゆる「厨」がいなくなっておるかも。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:57 ID:bb8ZMVQH
これを買ってよかった。運が良かったのでしょうが、画素欠け、4:3画面の歪み、
地上波放送、立ち上がり時間等全く問題ありません。
........さすがは、アメリカ人!!!
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:03 ID:ljNtr4jJ
DVDプレーヤー、ソニーの730Pを使おうと思います。
プレーヤー側でプログレッシブにする方がいいのか、
グラベガ側でプログレッシブにする方がいいのか・・・
お使いの皆さんはどうお使いですか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:32 ID:PZb2LXSw
可能ならばDVDプレーヤー側でプログレッシブにしてグラベガに
プログレッシブD2接続するほうが良いと思います。
普通のインタレースDVDならどちらでも大して変わりませんが、DVDにはプログレッシブで
収録されているものがあります。そういったときにプレーヤー側がプログレッシブなら
専用に出力してくれるようになるかと。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 04:30 ID:qa+PgtkD
そろそろHDD&DVDレコーダーが欲しいのですがどれがお勧めでしょうか?
予算は10万円以下で。
グラベガはKDF-50HD800です。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 09:03 ID:6rBVqx6R
>>141
俺は編集したいから東芝以外考えられん
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 09:13 ID:GSLZSex2
>>96
これってRADEON9600+HDTVアダプタ+PowerStrip?
このレベルで出せるならRADEON買ってみようかな
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 09:44 ID:Fezma0rJ
>>141
RD-X3か、XS41。本当はX4にすべきだが、10万以下じゃないしな。
俺も編集重視だから、これを勧めたが、色々考えるのが面倒なら松のにしとけば?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:00 ID:L+ao2Vfc
おまえらどこで何の話をしてるんだ
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:11 ID:rWhJVtIC
うちもRADEONでグラベガにHDTV出力してるけどメチャ綺麗。
玄人志向のスキャンコンバータとかより断然に綺麗に出ます。
D3映像も問題なく使えます。WEB閲覧にD3映像でもちらつかずに
使用できるのはグラベガの威力かと。
スキャンコンバータ系はどうしても同期ズレとかが起きるけど
RADEONなら全くちらつかない。グラベガ持っているならRADEONをお勧めです。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:25 ID:ndL+BTHN
RADEON9200でもグラベガへの出力可能でしょうか。DVIと15pinが出力端子であるのですが、よろしければご教授ください。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:05 ID:rWhJVtIC
9200はむりぽ
そもそもアダプタに対応してないので9600以上が必要です。
AllInWonderRADEONは最初からコンポーネント出力持っているので
グラベガとマルチモニタという技が可能です。うちがちょうどAIW使ってます。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:39 ID:Ig6kS7aa
○○○●●○○○○○●○○○○○○○●●●●●●●●●●●●○○
○○●●○○○○○●●●●●●○○○○○○○○○○○○○●●○○
○●●○○●○○○●○○○○●○○○○○○○○○○○○●●○○○
○○●○●●○○●●●○○●●○○○○○○○○○○○●●○○○○
○○○●●○○●●○●●●●○○○○○○○○○○○●●○○○○○
○○●●○○○○○○○●●○○○○○○○○○○○●●○○○○○○
○○●○○○●○○○●●●●○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○●●●●●●○○●●○○●●○○○○○○○○○●○○○○○○○
○○○○●○○○●●○○○○●●○○○○○○○○●○○○○○○○
○○●○●○●○○○○●●○○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○○●○●○●○○○○○●●○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○●●○●○●○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○●○○●○○○○●●●○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○○○○●○○○○○○●●●○○○○○○○○○○●○○○○○○○
○○○○●○○○○○○○○●●○○○○○○●●●●○○○○○○○

150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:13 ID:X1KfyBSB
うさだの家にグラベガがあるよage

ちょっと足が長い気がするが。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:07 ID:eKJSyKDl
>>146
PCのゲーム(フルスクリーンモード)をグラベガに出そうとすると、
HDTVアダプタだとどんな感じ?
オーバースキャンしちゃう?
そもそもそういう用途には向いてない?
152146:03/12/08 02:04 ID:wfLy1S7E
オーバースキャンありとなしを指定可能です。
ゲームの場合はアンダースキャンでプレイしています。
動画はオーバースキャンで目一杯大画面で。
イース6をD4出力でプレイしましたがかなり壮観です。
やはり高解像度はいいなぁと感じます。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 03:41 ID:HGHanXzp
俺はゲームやらないのでX20+SSH-HDTVでD4出力してる。
あまりに快適な為、2ちゃんばかりやってるよ。
おかげで朝のニュースを見るときしかTVとして使っていない。
年末年始はwowowで映画ばかりやるのでもっとTVとして使えよ・・・俺。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 07:43 ID:0bqTNqVz
42inch導入してみました。
CATVなんですがBS/CSデジタルのAACは、
どうやって直接グラベガへぶちこんだらよかでしょか?
ちなみにCATVのSTBは松のTZ-DCH300です。

やぱしAVアンプの光経由しかないだろか、
iLINKは認識しても操作不可と表示されるし、
取り説見てもレコーダー関連しか操作出来ないようだし・・・。
パソのiLINK(FireWire)なら判るんだが、AVのiLINKはよう判らん。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 09:53 ID:prw2UAxZ
>>154
iLINKで接続できます。グラベガとTZ-DCH300をiLINKで繋いでから
リモコンの上のフタあけて「iLINK再生」でTZ-DCH300を指定しましょう。
フルデジタルでいけます。AACもそのままグラベガに入力されます。
チューナーはメニュー表示上では"OTHER"と表示されるやも知れません。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:16 ID:qY6tOczj
iLINKで繋げられて相性のいいHDD&DVDレコーダーってどれかなぁ…
売れ筋モデルはiLINK付いてないみたいだし…
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:52 ID:EAL9LBy6
スゴ録かPSXにiLink付いてればなぁ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:16 ID:GAM5ZTun
SXRD搭載の70インチを毎日妄想しております
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:09 ID:6epEJNp1
スレ違いだが、
三菱はアメリカで82インチのリアプロ売ってるんだってね。
そこまで行くと、素直にプロジェクターの方がいいと思うが。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:56 ID:WRtuEkw9
そうとも限らないよ。
明るい室内でコントラストのある映像を見るにはやはりリアプロに軍配が。
テレビ放送も何もかも全部をプロジェクターでやるには
邪魔で仕方ない上にかなり面倒。
いま省スペースの直上投影方式のプロジェクタが出てきてるけど
まだまだという感が否めないし。
SXRD搭載の70インチを毎日妄想しております
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:06 ID:yQg77Qpd
そして70インチが発売されたら、次は何インチを妄想するんでつか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:42 ID:WRtuEkw9
80インチに決まっておろうが
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 02:21 ID:8DuwTWix
iLINKで繋げるHDD&DVDレコーダーって一昔前の機種しかないんかね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:28 ID:8c4feMcq
液晶の128インチが100万で出るらしい
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:30 ID:Y37HPO6I
>>165
安すぎるだろそれ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:32 ID:lABenAwI
>>165
128インチなんてシャープしか作れないじゃん
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 04:22 ID:w8c3nbNZ
>>165
その値段、そのサイズなら買う。あ、チョンパネルなら買わない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:51 ID:aSXNvNGc
128で100万なんて無いだろ普通に
出たら即買うよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:13 ID:F5Io1zdo
60型50万で出せよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:53 ID:rdfaIIhy
>>170
32型16万だから64型70万はする
128で100万は無理だろ
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:59 ID:VGrM05LK
>>64型70万

これで十分
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:36 ID:GD/OKSyo
ということは、128は300万はするってことだ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:40 ID:OyXNnqiW
>>155
ありがと。(遅れすスマソ)
ちょと忙しくなったもんでさっきiLinkケーブル買って来て繋いで見た。
ばっちりでんなぁ、ただ番組説明はモノによって見られるけどEPGは
全滅かぁ・・・。
それとうちとこのCATV、地デジはパススルーらしいんだけど、
(現時点未放送)リモコン3つ駆使して観るしか無いのがちょっと鬱。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 04:59 ID:I7s89drn
今日、新宿のヨドでリアプロってヤツを見てきたけど
なんだかずいぶん酷い扱いなのな
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:34 ID:P0pr6D9q
グラベガの次期モデルを待ち疲れました。
42インチを欲しかったんですけど、kakaku.comを見ると、
液晶のKDL-L28HX2やKDL-L32HX2も十分買える値段に
なってきてるんですよね。・・・浮気しそうです。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:30 ID:oDKW/XWj
32型でよいならその選択もありでしょう。大型で画質とCPならグラベガしかないと個人的には思うけどね
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:57 ID:fuv9El8u
>>165
そんなでかいサイズの液晶テレビなんて、残像ノイズが酷くてとても長時間視聴に耐えられ
ないブツだと思うがな。ちらちらぼよぼよ・・・とさ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:48 ID:UlGLR7hi
具羅辺我も液晶ですが何か?
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:12 ID:HtPqVnl/

読解力0
知識0
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:13 ID:hVWn9TiL
>>178
2005年にはOCBモードで応答速度が1msになるから残像がすっかり解消される。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:05 ID:ykaJSNnP
>>179って今年最高のアホレスなような気がする。
183179:03/12/15 23:24 ID:qTD8PfBD
ところで俺の具羅辺我最近4スミが暗いようなんだがランプが
弱ってくると暗くなるのか?
毎日8時間平均で1年半位しかつかってないのだが

おまえらの具羅辺我の状況を報告しる
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:25 ID:M5BuuUPT
800HDで大体一年半。
微妙に暗くなってきたけど初めは眩しすぎたぐらいだからちょうど良いかも。
後、半年ぐらいしたらランプ交換かな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:31 ID:CfsfZVGI
>>183
おまえの具羅辺我は液晶だからだろ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 10:36 ID:NDeGtTaw
>>183
お前の特注液晶具羅辺我の画面をうpしろ。
話はそれからだ。
187179:03/12/16 11:46 ID:aIXwmkUD
俺様の具羅辺我は特注じゃねーよ。普通の液晶だ。しかもTFT。
携帯のカメラでとってみたがこれじゃよく分かんねぇ
全体的に明るさが落ちてる。明るさが中心と4スミで違う。

具羅辺我もってないからって悔しい気持ちは分かるが
煽りは厨房がやることだぞ
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:23 ID:0akCfz5r
バカは相手にするなよ、たのむから
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:28 ID:tfGJTwV5
だなっ
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:32 ID:iwTt8fFf
バカというか、ネタを装った煽り屋にしか見えんのだが。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:47 ID:y+mIR7+7
ところでランプの交換って自分でできるの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:29 ID:keQ+R76B
 現在、費用対効果から考えて、グラベガが一番良いように
思うのですが、ランプがネックのようですので、ランプが高精彩LED
に代わったら買おうと思うのですが、何時頃代わるのですか?

 PS2とかで、グラベガでガンシューティングで遊ぶ為には如何すれば
良いのですか?「大画面でガンシュー」いわゆる夢ですね。ゲーセンでも
リアプロですので、代用できないはずは無いと思うのですが。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:50 ID:N13R1RfA
ランプの交換は自分で出来ます。

PS2接続には専用端子とも言うべき
AVマルチ端子がWEGAにあるので、
AVマルチケーブルでつなげばよろしい。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:58 ID:NDeGtTaw
>>192が言ってるのは、ガンシューはブラウン管から受光する仕組みだから
なんとかなんねぇの?って事じゃないの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:59 ID:qy3ANFT6
>>192
LEDは無理。
LEDは既に電球より効率良いが、大出力には不向き。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:09 ID:CChQ6C3B
>>195
自動車のヘッドライト用LEDが実用寸前まで来ているようなので、
#既にテールライト&ブレーキランプは存在している。
無理と断定するのはまだ早いのではないかと。

まぁ、それと、今後グラベガ用のLED光源が発売されるかどうかは
別の話だが。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:25 ID:NDeGtTaw
技術的に現行グラベガ用のLED光源が作れても、出さないと思う。
SONYってそんな感じ。
198196:03/12/16 16:26 ID:CChQ6C3B
自己レスもとい訂正。

> 自動車のヘッドライト用LEDが実用寸前まで来ているようなので、

根拠も無いのに「実用寸前」は言い過ぎだな。
こちらこそ断定するのはまだ早かったようですまん。
だが、今年のモーターショウにおいて、コンセプトカーや部品メーカの展示で
ヘッドライト用LEDが多く見受けられたのは事実。

ttp://response.jp/issue/2003/1029/article55142_1.html

「実用の目途が立ちつつある」ぐらいなら言ってもよかろう。

と言うわけでSONYさん、プロジェクター用LED光源検討してみてくださいませ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:40 ID:nypwJhex
プロジェクターとヘッドライトじゃ出力が違いすぎるから無理
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:23 ID:hgu6xpCv
>>182
間違ったことは言ってないと思うが・・・
グラベガが液晶って何か間違ってるか?
もし間違いなら漏れの勉強不足だが

179ではないが純粋な疑問
高温で応答性を上がってるとか書いてあった気がするが
201200:03/12/16 22:26 ID:hgu6xpCv
>>200
高温で応答性を上がってるとか書いてあった気がするが

何書いてんだ漏れ

高温で応答性を上げてるに訂正
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:23 ID:oDjCmF7z
>>200
まじめに語ってるようだから、レスするが、ここで一般に語られてる
「液晶」とグラベガの投写型液晶パネルではものが違いすぎる。
>>178に「でかいサイズ」とあるだろう? 液晶テレビのパネルサイズは
液晶テレビと同じサイズだが、グラベガは1.35inch。応答性を同列で語
れない。

要するにいわゆる液晶テレビと液晶リアプロを一緒にすんなよ、っつうことだ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:43 ID:ssVwq302
>>200
おまえ心底アフォだな、勉強不足以前の問題だろ。
読んでるこっちが恥ずかしくなってくるぞ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:51 ID:oza2myOm
200じゃないけど、リアプロを知らない人には「どっちかーつうと液晶テレビのようなもの」と説明してるけど
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:56 ID:sz+n8fKz
>204
そういう回答方法は時と場合によります。全然知らない人に簡単に
説明するときはその程度でいいでしょう。
だけど、このようなスレで突っ込んだ議論をしているときに、いきなり
>182さんのように液晶テレビと液晶リアプロを同列にするのは
>202さんの理由でよろしくないですね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:22 ID:qk89Fic+
>187ってピントずれてるがあながち間違ったこといってなさそうなんだが。
前も800HDは四隅暗いってレスあったし。それは俺も気になってた。

俺は900HD使いでまだ四隅暗くないけど、有楽町ビックカメラの2Fに
ある900HDは確かに四隅の明るさがおかしい。
毎日使っているからだと思うが、全体的に暗い場面での四隅の暗さは
確認できるし、全体的に白っぽい画面では四隅が若干黒ずむ。
だけどあからさまには違いはないので、多分デジカメで見てもよく分か
らないのかもしれない。

これはランプを換えれば直るのか?
それとも強烈なランプの光に照らされている液晶パネルが劣化しているのか
非常に気になる。誰か700HDユーザで2万時間位使っている香具師はいない?
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:49 ID:Z5CshFFy
ランプ8.5:光学系の汚れ1.5

程度ではないかと思われ。あ、煙草吸うとか台所が近いとかだともうちょっと話変わるかも。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:39 ID:2xaEIvn1
>>204
 リアプロを知らない人に説明するときは、前方投射型プロジェクターか
映画館を例に取るほうが、ふさわしいように重いますが?
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:43 ID:alr0owpd
>>206
ランプ交換で解消できるよ。
液晶パネル自体の寿命は、半永久的。がソニーの見解。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:45 ID:2DRWE1Uu
プロジェクタとスクリーンが一体になった製品、て説明でいいんじゃないの?
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:34 ID:VFC45viG
50HD900使ってますが、グラベガのサービスモードの入り方わかる人いますか?
教えてくださいまし。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:38 ID:C8oHIDVd
本日50HD900注文シマスタ
込3○1,410円ナリ−
踊り場を経由しなければならないので
最悪毛布にくるんで搬入する事になりそう・・・

それも楽しみのうちかな
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:24 ID:0Aja2XLb
>>212
おめでとさん!年末ハイビジョン紅白みるナリ!
家の階段も業者が苦労してたよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:19 ID:+9rTYhWx
>>212
おめでとう!世界が広がるよ。
215212:03/12/18 19:32 ID:ddkziF+3
>>213-214

アリガd!

家電量販店の展示コーナーの隅っこで絢爛たるプラズマに圧されて
上半分の画面が暗かった”申し訳なさそうな”グラベガを発見し、
スタッフの「これからは大画面プラズマでしょ!」誘引光線を耐え凌ぎ、
リビングの視聴位置を想定して3m程後退しつつ屈み込んだ時、
世界が音を立てて一変しました。

ちょっとの好奇心−それが持つポテンシャルを発揮するに最適な状態に
こちらが近付いてみる、至極簡単なことですが。

そうですね、「”牛乳瓶の底”眼鏡をかけて無造作な髪型にうだつの
上がらない服装」で控え目な娘が、実はすんげぇ美人だった、みたいな
発見をさせて頂きましたよ(ワラ

20日に我が家へ”映画館”がやってくると思うと興奮で寝不足気味です!
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:16 ID:01+SOnHG
>>215
「”牛乳瓶の底”眼鏡をかけて無造作な髪型にうだつの
上がらない服装」で控え目な娘が、実はすんげぇ美人だった・・
・・・うまい表現ですナ。ザブトン2枚あげる。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:31 ID:twfHPyKv
ロッキーを思い出したよ
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:34 ID:YbKIbus/
えーっと、
グラベガが素晴らしい映像デバイスだということに異論はないですが、
このスレはなんだか気持ち悪いですね。「信者」ってやつですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:19 ID:Ugzkobfj
「”牛乳瓶の底”眼鏡をかけて無造作な髪型にうだつの 上がらない服装」
だったら美人でなくてもいい。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 03:13 ID:UceNOm+9
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●●●●●●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎●●●●●●◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎
◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎
◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎
◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎
◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎●●◎◎◎◎
◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎●●●◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 08:40 ID:+vhQF3mf


いやはや、このスレでもリアルでも僻み嫉妬が絶えませんよ私は(´ー`)y-~~~


222名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:08 ID:JyqjjSW/
>>219
そういう類の趣味をお持ちの方はグラベガ持ちでもお引き取りをw
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:59 ID:13tbZgNN
ほっとけ
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:06 ID:KWOg2/X1
50HD900購入して2ヶ月たちます。
今のところトラブルもまったくなく、非常に満足してます。
先日電気屋に行ってプラズマと比べましたが、あのギラギラ、ざらつきには耐えられませんね。
ホント、グラベガでよかった。
ところでAVプロの推奨の設定どなたか教えてもらえないでしょうか?
特に人の肌が綺麗に発色する設定教えてください。
お願いしますー。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:08 ID:Lip3yHkp
グラベガの視野角の狭さには耐えられませんね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:34 ID:JyqjjSW/
そうですね、あなたのように真横に近い位置から見る人にはちょっと厳しいでしょうね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:12 ID:emiwDSFV
テレビに視野角は関係ないだろ、普通見やすい位置で見るだろ。
貧乏人がなに抜かしてんだ!!!
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:50 ID:7O3YE9DW
多分視野角気にするのってあれだろ…
良くアメリカの映画でエクササイズのビデオ見ながら
体動かしているシーンあるだろ。
それだよ、クラベガには向かない。

スタイルが気になる方はプラズマをオススメします。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:12 ID:a5/nWVpG
確かに、リアプロは他のテレビと比べたら視野角狭いよ。
でもグラベガで見えなくなるような位置から見るんじゃ、どのテレビも見にくいと思うけど。
画質とコスト犠牲にして視野角取るならプラズマでも良いんじゃないですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:02 ID:9m6JH+6V
>>227
真理だな。215に被るが、グラベガに拘わらずテレビなんてぇのはベスト
なコンディションを発揮するのに相応の状態(視聴位置)がある。何かを
やりながら斜視する程度の使途ならグラベガはきつい。そもそもそんな
要件なら15吋で事足りる

必要のない比較で優位性を騙って何が楽しいのか・・・
余程心にゆとりがないのだな
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:48 ID:pfDmcdtU
まああれですね。どっちにしたってテレビも向き不向きがあるわけで。
視野角なんかも人それどれだろうし、見やすい位置で見れればいい訳でしょ。
良い悪いで言えば何だってキリがないでしょうね。
でも、本当の事実現実は買って実際使ってみないとわかりませんね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:19 ID:a+2jkwTh
結論:

視野角に関する不満を口にする程度の視聴環境しか用意できない輩に
グランドベガを語る資格無し
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:25 ID:76uWwYFQ
今日の日経に「Intelがリアプロ用液晶素子製造に進出」という記事が
液晶/プラズマ/リアプロの比較表付きで大きく取り上げられていた。
この記事を見て、TVにリアプロという方式があるのを初めて知ったり、
興味を持つ人間も多いんじゃないかと思う。書き物の内容も良かったし。

ところで、その記事の中にリアプロを国内販売しているメーカーとして
ソニー以外にセイコーエプソンの名前が出てたけど、そんなのあるの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:27 ID:76uWwYFQ

すまん、既に昨日の日経になっていた。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:19 ID:XPEc4m+O
>>225
君は世の中も斜めに見ているんじゃないか?
236いつかのスレ1:03/12/20 05:00 ID:H7vqwPlx
まだあったのかこのスレ。
俺の書いたテンプレもほとんどそのまんまじゃん・・・w

なんか、今のグラベガのランプ交換時期がとっても疑問な過去スレ1でした。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 08:52 ID:ffTIkdoi
>>232
あー、やっぱり

グラベガ信者って、一人暮らしで最適な視聴ポイントできちっと
映像を楽しむような人たちなんですね。
リビングに置いて家族がいろんな場所から何となく見て楽しむような
使い方をする人たちと話が合わないのも当然、て訳か。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 09:47 ID:QNKGX3u+
そもそもそんな要件なら15吋で事足りる
239 :03/12/20 10:01 ID:lGNJb4Oi
>>237
そんな見方する目的で100万近いものを購入出来るうちはお金持ちだけです
けど大体賢いお金持ちはケチだから、来年液晶の価格が崩壊して安くなるのを狙っています
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:12 ID:5kb6OBB+
プログレ再生しているとき、画面の切り替えなどので一瞬グレーの画面が見えるのですが
こういうものでしょうか?
DX800→HD900ですが両方ともなりました。
普通は気にならないものなんでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:36 ID:+EizezC8
今日、秋葉原にグラベガ60インチ買いにいきます。配送代が無いので26インチの自転車に乗せて帰ってこようと思います。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:05 ID:5QLrB+yf
グラベガのパッキンの上に自転車が乗りそうだなw
243毎日栄電社 :03/12/20 12:24 ID:hEuIebPX
栄電社 で買え

あまってこまってるんだからよ!!
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:34 ID:wjU18JuN
正論で対抗できなくなったら今度はこじつけか・・
つくづく救えない輩だな

分かりやすく言ってやろうか?

お宅等、フェラーリやポルシェを見て「この車荷物が積めないから嫌」
と戯れ言をほざいているようなもんだぜ、笑えるよ。
用途にあった物を選べばいい。選択肢は色々ある。

そこに家族構成の揶揄を持ち込むなど論拠のすり替えも甚だしい。
どんなに高額でも所詮家電だ。用途外では電気代喰うだけの粗大ゴミとなる。
間違いないで欲しいのだが、グランドベガが優れているという事を言いたい訳じゃない。
その金額を払うに相応しい使途を見出せた者がその価値を享受するのだ。
それは、プラズマだろうが液晶だろうがブラウン管だろうが何ら変わりはない。

その狭い了見が視野をも狭くしている事を忘れない事だ
それでは、ご機嫌よう
245237:03/12/20 12:44 ID:ffTIkdoi
>>239
100万近いものがどうとかなんだか訳のわからない事欠いてるけど、
ちょっとでも意見の違うことかかれると全部プラズマ&液晶の書き込み
に見えちゃうんですね。そんなことひとことも書いてないのに。

私は別にアンチグラベガじゃないですよ。
でも、「こういう用途には向かないみたいですね」みたいな書き込みにすら
ムキになって反論する信者ではありませんけど。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:50 ID:p+HDsKBB
自転車に乗らないってほんとだったんですか?・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:39 ID:VcpR1gtJ
60インチだったら絶対に無理だなw
横幅170cm 高さ131cm、重さ83kg。専用台も積んだら+64kgで147kg。
がんばって自転車で運べ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:23 ID:gFK8YqDv
リヤカーつけてがんばれ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:54 ID:C12dNliX
箱に車輪付けて後ろから押せ!!

でも前が見えなくなるから気をつけて(w
250 :03/12/20 16:04 ID:lGNJb4Oi
>>245
なんか勘違いしてるみたいな感じ
アナタニホンゴワッカリマスカ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:31 ID:APsJLoY5
グラベガ買うバカいるんだね〜
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:35 ID:j/krqX3p
>233
EPSON, 三菱, NECが業務用のリアプロだしてる。後ろ2つは4:3。
ttp://www.presen.co.jp/REAR.html

業務用っぽいが、なぜか海外のDLPリアプロも進出してる。
ttp://www.optoma.co.jp/products_rd.html
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/437680/543577/
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:45 ID:LGItIXPw
>>251
デエウーよりちょっといいよ。w
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:55 ID:VcpR1gtJ
http://ayukun.ddo.jp/mono/kdf70-1.jpg
グラベガ70インチのスタイルいいよね。専用台にジャストフィット。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:17 ID:8YX6ycJt
>254
イイ!いくら?来年発売?
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:29 ID:VcpR1gtJ
SXRD搭載で100万OVERと載ってますな。時期はまだ分からないけど
写真見る限りではもう形にはなっているようで、春ごろ登場っぽいヨカン。(私の推測ですが)
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:11 ID:Wa5Oer9f
70インチSXRD搭載で現行品よりも高画質との評判が出たら自分は100万でも買います。
そしたら周りの人には貧者のプラズマとは言わせませんね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:16 ID:Wa5Oer9f
 でも正直言うと、有楽町のビックカメラで298000円+ポイント10%と言うのが
月曜日に買えなかったのが悔しいです。
(地デジ内蔵してないけど、さすがに価格.COMより10万安いと即断で買いたいと思った。)
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:21 ID:Ggzs8j/T
60インチ買ったぞ!
D-VHSのオススメ(iLink相性ね)教えてください偉い人
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:32 ID:hB1ZpzLd
>>256
SXRD搭載で100万OVERってどこに書いてある?春に出るなら嬉しいが・・・

>>257
禿同!
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 03:06 ID:hWXtJTqo
>>254
http://ayukun.ddo.jp/mono/kdf60.htm
SXRD搭載、100万以上ってのはこのページの作者さんの予想。
写真のモノはアメリカ既発売のKDF-70XBR950。デバイスは基本的に現行グラベガと同じ。
SXRD発表からはや10ヶ月・・・qualiaなんかどーでもいいからグラベガはやく出してくれ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 03:16 ID:hB1ZpzLd
>>261
ありがとう。しかし春モデルは今アメリカで売ってる70の方が現実味があるような
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 03:34 ID:/5AGex7W
デジハイの美しさには驚いたが、DVDの画質が・・・
D端子では駄目なのかな〜
それともプレーヤーの性能に依拠してんのかなぁ〜
26460HD800:03/12/21 16:31 ID:BFKtHVXc
>>263
>D端子では駄目なのかな〜

駄目です!!!
DVDは、プログレッシブDVDプレーヤ(例SONY NS730P)をコンポーネント接続すると、
そこそこ見られます。過去レスを見ましょうね。
26560HD800:03/12/21 16:32 ID:BFKtHVXc

まちがった。D端子=コンポーネント接続でしたね(笑
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:24 ID:rzDehH3T
>>264
という事は、やはりプレーヤーですかね。
現在DV-S757Aを使っています。
真剣に買換えを考えています。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:58 ID:nnXFfWyi
中国の昆明市のウォールマートのTVコーナーでソニーのリアプロ(グラベガじゃない)を見ました。
しかも入り口、ど真ん中にド〜ンと展示されていました。こちらでは大型TVはリアプロが中心。
でも43インチで80000元(約104万円)
1元でご飯が食べれるこの国では庶民には高嶺の花です。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:53 ID:XUV2sVYn
>>258
それって例の4スミが暗いグラベガのこと?
新品なら漏れもほすぃいでつ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:06 ID:OGA7Oa/U
60インチで画素欠け4カ所・・・
精度上致し方ないとしても、基準が分からないから
「こんなものだ」と納得が出来ない
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:17 ID:9pGKinZT
>>269
何インチだろうと、元は1.xインチのパネルだし。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:34 ID:toXn3jOh
>269
隅に数箇所のドット欠けは勘弁してくれみたいなので。
目立つところにあるのなら、ショップなりメーカーなりに、
言うだけいってみたらどうでしょうか。

なんのアクションも起こさずにこんな所でくだまいていても、
それこそ納得できないままだしょうし。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:24 ID:J+DRVPTi
グラベガ60インチ注文しました。
こたつで寝転がって見たいんで、テレビ台は無しで床に直置きしたいと思っています。
これってランプに良くないですか?
前に同じ質問あったらすいません。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:50 ID:0w2oXpqH
>>272
あ〜買っちゃったの?馬鹿だね〜
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:53 ID:ZZeL/eNX
>>273
数年間一生懸命仕事だけしてれば君にも買えるよ、頑張れ!
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:55 ID:8Wp6u9ze
>>259
漏れはDHX1使ってる
最初はとんでもなく相性悪かったけど
交換を繰り返すうち(wかなり良くなった
都合3回交換して今では満足している
(9月頃ファームが変わったらしい)


予約が飛ぶとか、さっきまで再生できてたのに早送りしたら出画しない

なんてのは当たり前で
3日に1回位コンセント引っこ抜いてたよ

今では1ヶ月に1回位
まあこれでも普通の家電では考えられない
レベルなんだろうけどね
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:08 ID:MzdepCX4
>>275
オススメなの・・・?
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:23 ID:OViHbg+P
DVDの字幕がギザギザしてるのはいくらいいプレーヤーに換えても
変わらないですか?
いまは730P使ってます。画質は満足なんですが、字幕が汚いです。。。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:24 ID:fstwCYF+
>>277
字幕自体が元からギザギザしてるから無理。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:06 ID:MzdepCX4
グラベガ買って映像も良かったけど、それ以上に
「BSデジタル」に驚いたな。ハイヴィヂョンはクソ奇麗だし
デジタルラヂオやデータなんてものまである・・・パノラマワイドテレビ
から買い換えてカルチャショックゥだったよ。単なる「受像器」だと思ってたからね
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:02 ID:0zBXqs94
デジタル放送になって音がシャリシャリになったのはショック
LAMEで吐いたMP3 128kbpsより劣る
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:04 ID:TGMi5X/2
>>280
さすがに128kよりはマシだろうが、BSAのAmodeにすら劣るよな。
Bmodeじゃ比べ物にならない。

なんで非圧縮orもっとまともなCodec使ってくれなかったんだろ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:03 ID:V52Bg6LV
今日デジタルWOWOWに加入しますた。

早速STAR WARS2見たが上下に黒のスペースが入っているので、
実質画面の2/3しか映像が流れない。
ということは、縦のDOTが768*2/3=512となるので実質DVDを
みているのと変わらない気がするのだが・・・
DVDならワイド切り替えで字幕に設定すればほぼ画面一面に
表示できるのだがハイビジョンはワイド切り替えができない。

これならDVDの方が画面大きくて全然いいのだけれど、WOWOW
もう解約しようかなぁ・・・・

ハイビジョンを画面全体に表示することはやはりできないもの
なんでしょうか? 誰か教えて。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:51 ID:RVs+orXn
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●●●●●●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎●●●●●●◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎
◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎
◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎
◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎
◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎◎●◎◎◎
◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎●◎◎●●◎◎◎◎
◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎●●◎◎◎◎◎◎◎●◎◎●●●◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:52 ID:RVs+orXn

クラベガはアニヲタ率高いだろw
臭いアニヲタは死ね


285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:33 ID:yv1t28+D
>282
HV放送とDVDの映像の違いは気にシナイノ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:44 ID:0zBXqs94
>>281
AAC 144kbpsとか192kbpsなんだが、NHK以外はMP3 128kbpsより劣ってるよ
昔の糞エンコーダならともかく、今のMP3エンコーダでは
128kbpsでエンコードしても、わかりやすいノイズは出ないが、
デジタル放送はTVのスピーカーでも許容範囲未満
特にひどいのがBS-iとBS日テレ
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 03:36 ID:64pUXC5B
有楽町のビッグカメラで始めて現物見た。
明るさもコントラストも十分で、近づいてみるとドットの一つ一つがはっきり見える。
後ろは思ってたより出っ張ってる・・・8畳に60は少しきついかな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 07:29 ID:q3w3/sqj
>>278
やっぱり無理ですか・・・ハイビジョンの字幕が綺麗すぎるだけにショボーンです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 08:00 ID:8xUxWkMv
>>287
その店のグラベガは、ランプ寿命で四隅が暗いはずですが…。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:29 ID:izSiTTlr
>>289
DVD流してたんで端は良くわからんかったが・・・新品ならもっと綺麗なのか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:31 ID:YCsSd/49
グラベガからBSを撮る場合の出力って、iLINK以外はS端子しかないんでしょうか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:29 ID:893VZgZM
グランドベガって視野角の狭さゆえに、寝そっべった状態では見れないから
俺的にはアウトだな。。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:22 ID:mY5L2uV5
グラベガ買える香具師は普通寝そべることが
可能なソファー位買えるはずなんだが・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:30 ID:PWAddKLF
4畳一間にグラベガ60型・・・とか。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:40 ID:Qjx+pO+x
>>290
きれいです。っていうか、店頭のものよりもなにもかもが上です。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:28 ID:f0F+/xw+
大体1年店頭で使ったと仮定すると12H*365=4000時間位で
四隅が暗くなるってことか?
公称8000時間は持つはずなんだが多少の劣化はありそうだな
こうなると半永久てきに持つはずのパネルも怪しいな〜
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:33 ID:h/ez0Tn3
>>296
店頭では最大輝度で展示してます
一般宅で最適な視聴位置及び周囲の明るさが確保できれば
公称値に近似した寿命となります

まぁ、こんな事当たり前のことですが、ねぇ・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:55 ID:YZ0U8EwG
>>296
パネルは半永久的に持たないよ
カラーフィルタが劣化してって、だんだん黄ばんできて色が薄くなってくる

解決するには紫外線フリーのLED方式にするしかない
LEDバックライトはそろそろ出来るから、液晶は解決は目前
プロジェクタ・グラベガは無理だろうな
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 08:54 ID:3TvGD/Fj
店頭では最大輝度ってどうしていいきれる?
近所のヤマダやラオックスはダイナミックモード使ってるぞ。

客観的な判断をするためにもグラベガは利用時間とか見れない
のだろうか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 09:54 ID:t/8YH8S0
俺はソファーが来るまで、45cmのテレビ台にグラベガ50型を寝そべって見てたけど、
視野角は前々問題なかったぞ。見下ろすのは辛いけど、見上げる分には問題ない。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:46 ID:Apa/bfdR
>>299
ダイナミックモード≒最大輝度 じゃないの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:41 ID:3TvGD/Fj
だったら通常の利用環境で4000時間でだめになるということか。。。

俺は1日3時間使うから年間1000時間、10年位使えば買い換える
だろうからランプ1回換えれば大丈夫そうだな。
パネルもこの位ならそれほど劣化しそうもないのでまーよしとしよう。

でも公称どおりなら俺がAQUOS買えば60年使えるのか。すげーな
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:53 ID:mqaGRKud
使っても使わなくても劣化はある程度進むから60年は無理。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:58 ID:aWwds26P
寝室にKDF−60HD900+ハヤミ工産のNS-438(キャスター無し)を置く場合、
布団(orベット)の高さはどれ位が最適でしょうか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:30 ID:Je7ptc+f
>>304
あなたの座高にもよるんじゃないですか?
テレビ台とソファー座面の高さが同じくらいで問題ないと思いますけど。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:08 ID:D+4Wnd6p
>>304
それは実践有るのみ。ベッドの上に胡座をかいて見るのか、涅槃状態で
見るのかで視聴ポイントは違ってくる。自分で出来る範囲の事は自分でする
クセを付けましょう

×ベット ○ベッド
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:54 ID:aWwds26P
実践は出来ないと思うのですが…。
実践とは、ダンボールを積んで寝てみるんでしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:58 ID:pxviGoli
空中浮遊しなさい
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 08:58 ID:ehp5RwY/
どっか交換ランプ安く売ってるとこある?
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:18 ID:uH2MiFLt
今日、テレ朝でダイアナ妃の特番で故ドディ・アルファイド氏のパリにあるプライベートルー
ムが公開されたがそこに鎮座されておられたのがグラベガKDF-50HD800であったのが
なぜか嬉しかった。
床に何故か直に置いてあったなー。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:44 ID:VG2XSMui
>>310
何か分かるよ、その気持
プライベートと言えどもメイドがきっちりキーピング
してるだろうから直置きでも塵芥の心配は少ないかもね


幾ら掃除していても、子供が居る時点で直置きはハイリスク・・・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 03:50 ID:sQi/uXnZ
今日知り合いのSONY専門店にいってきた。
今度新しく出るグラベガの事を聞いてみたのでまとめます。
発売日:来年の夏までに出そうとしている様子。ただ地上デジタルが普及しないと
    出さないみたい。今の現状地上デジタルが最悪らしくて全国に地上デジタルが
    入らないと発売しないと言っていた。
機 能:地上デジタルと地上アナログ量兼用でSXRDはなし。最新のベガエンジン搭載。
    まあ、今のとそんなに変わらない様な事を言っていた。
形 状:これはまだ国内版はわからいと言っていた。
    もしかすると、今と同じスタイルになる可能性が高い事を言っていた。
現 状:日本では結局グランドベガの60、50インチが売れないらしくて42インチが
    グランドベガの中でダントツに売れてると言っていた。日本では70インチは
    出さないのではないかと、それと買う人の部屋のサイズで大きいのがほしくても
    入らないから結局42インチになってしまう人が多くて、大きいテレビは売れないと
    店の人が嘆いてた。つづく
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 04:15 ID:sQi/uXnZ
つづき
ライバル:もちろんプラズマと言ってたね。でも、電気の方は改善されつつあるけど発熱が
     どうのこうのと言ってた、あと値段がやっぱりと・・。
ブラウン管:安くなったけどあまり売れなくなったと・・・。

感 想:テレビとしては視野角以外除けばグラベガ42インチが予算の面、画質、バランスが
    いいのはわかるが、自慢の大画面が売れない事実と今後、新グランドベガが出ても
    50インチ以上は出さないのではないかな?と、それはちょっと悲しいなと思った。
    でも、グランドベガはなくなる事はないと言い切ってたけど、どうなることやら・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 07:26 ID:gqjzQGe9
すんません
>今の現状地上デジタルが最悪らしくて

どういうこと(意味)でしょう?おしえてくらはい
315312:03/12/28 10:35 ID:sQi/uXnZ
>>314
私も地上デジタルについて詳しくないのですが、店の人が言うには、
アナログとデジタルの許容範囲(普及)のことと、現状の周波数が予定のモノと
違うらしく(本当の所はわかりませんが・・)電波が届くはずの所も
写らないらしいとのこと。どっちにしても普通にテレビを買っても見れいる人が
制限されてしまうと、新グラベガは地上デジタルがメインでアナログはおまけとの
製品で出すみたいなので普及待ちという事でしょう。
あと、市内なのに今の地上デジタルはブロックノイズが激しくてまともに写ってたのは
NHKだけだった。どうも、高いビルに囲まれると駄目みたいなので、買う人から言わして
みたら、地上デジタルを買うのではなく、テレビを買うわけですから、地上デジタルが
綺麗でいいものとわかっていても、綺麗に写らなかったら売る方も大変だという意味で
最悪だと言うことでしょうね。

316312:03/12/28 10:43 ID:sQi/uXnZ
地上デジタルは写る所は綺麗に入るみたいですけど、まったく駄目ということでは
ありませんので。ここはグラベガスレなのでグラベガ中心で書かしてもらいました。
317314:03/12/28 11:26 ID:0qtLR9Vs
>312さん
どうもありがとう
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 13:28 ID:yW0KxalU
日本の10畳程度のリビングでは60インチは辛い。というか浮いてしまう
他の家具とのバランス考えたら普通は42インチ買うわな

俺は60HD800売って42HD900と100インチのプロジェクターにしたよ。
この組み合わせなら、60買うのとあまり変わらないし部屋もすっきり
するし、大画面も楽しめるしでCP最強だと思う
42は奥行きないからグラベラの前にスクリーン設置できるしお薦め
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 02:11 ID:BtlcRSp/
「リアプロは大画面」の発想を変えて、日本の市場に合わせ、
グラベガの32インチを地上波/BS/CSチューナー別売りにして、
薄さ20cm位で¥99800ででれば、結構いけると思うのだがどうかな?
デザインもPSXっぽくして、ちゃんとCM流せばかなりセンセーショナル
な気がするのだが。

Sonyはプラズマで遅れているので得意分野で一発狙って欲しい。
この価格帯なら各誌きっちりレビュー記事書くのでリアプロの
認知度・特性も理解されるからかなり期待できると思う。

>>たまに顔出すsonyの方
 プラズマの市場を喰うのでやっぱりだめでつか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 02:50 ID:lIPcyUmS
糞ニンはプラズマじゃなくって、サム糞ンと組んで液晶テレビに注力するのよ。
リヤプロも一定の需要があるし、今後もそれなりにやっていくんだろうけど、
厳しい家電業界にあっての、せっかくの拡大市場である薄型フラット画面TV市場において、
相場を崩す恐れのある低価格戦略を、糞ニンがとることはありえないと思われ…。
リヤプロちっちゃくしてもコストはあんまり変わらないだろうし。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 08:52 ID:K+M/TV07
>>319
>リアプロの
>認知度・特性も理解されるからかなり期待できると思う。

何を期待しているのやら
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 08:57 ID:Ymhq4wDo
今でも国外で発売している奴の流用なんじゃないの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:51 ID:Tsbx9X/Y
>>319
利益率が悪すぎる、RCに見合わない。
リアプロは海外需要で潤ってる。国内はオマケだよ。
市場規模のデカい所に投入してなんぼの商売。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:12 ID:yGQizC8A
こんな場所で「sonyの人」とか語りかけてる>>319の痛さたるや・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 02:13 ID:Mr9mo3R4
まあグラベガに(良くも悪くも)興味がある人が集まる場所なんだし、
そうやって意見とか希望的観測をぶちまけたっていいじゃん。
326毎日栄電社 :03/12/30 18:17 ID:+I7yQjQ6
>>319
なんですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:19 ID:Fo81ZE0c
J-COMユーザーなら来年4月から「完全版」地デジチューナー配布
らしいから、現行グラベガで十分かもな
328大晦日:03/12/31 18:29 ID:k6n85Z4D
何はともかく、今日は大晦日!
グラベガが好きな人も嫌いな人も
今晩はゆっくり、好きなハイビジョン特番でも見ませんか?
私はグラベガで紅白を堪能し、
途中から松田聖子に浮気する予定です
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:41 ID:Y6pOzdJq
俺、最近プラズマを買おうと思って大型テレビの売り場を何度も見に
行ってたんだけど、そこに置いてあるグラベガを見たらプラズマに
比べてすごい暗いし4隅が見にくいので全然対象外だったんだよ。
それが今日また見に行ったら、今までと全然違う明るさで画面が
映ってんの。ひょっとして今まではランプの寿命が近くて、つい最近
交換とかしたのか?
正直、プラズマの他にこれも選択肢に入ってきてしまって、余計に
悩んでる。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:12 ID:Gf9dYEf2
グラベガの画像を店頭で確認したいなら、
とにかく腰を落として、画面に上端より下に視点を置くべし。
左右は問題無い。

もし、駅の掲示板用や学校の教室で使うならプラズマ。グラベガは無理。
表示するならプラズマ。表現するならグラベガというところか。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:46 ID:CDFT7Fg2
明るさが問題ないというのは分かるんですが、店頭で見ると「青っぽい」
のが気になりました。あれって調整でどうにかなるの??
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:36 ID:t5yodwJt
色温度の設定を「低」にすればOKかも。
333悲惨スレの>>25>>27>>29:04/01/01 19:27 ID:dFSNh8VP
>>330
12/30にビックカメラ名古屋駅西店へグラベガ交換ランプを買いに行った際、設置の参考にしようと展示品を見てきました。
60インチが展示してあり、正面に建物の柱があるので少し暗い場所に設置してあったんですが、まだ画面が暗い様に
思ったのと、自分の目の高さを画面中央まで下げないと下部半分が影の様に見えなくなりますね。

今度ニッセンで、ロフトベッド(2段ベッド(リクライニング機能付)上段高さ155cm)を買おうと思ってるのですが設置の
アドバイスは無いでしょうか?(迷ってる事はNS-438の台の高さを39cmにするかキャスターを付けて44cmにするかです。
ちなみにグラベガまでの距離は3.5〜4m位です。)
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:56 ID:q6FHrw3M
>>333
ニッセンは安いが、ちゃちいのでそれを覚悟しておくように。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:36 ID:EUvjbPDd
>>333
グラベガ買うようなヤシがニッセンでベッド買うなょと小一時間w
33670インチ欲しい!欲しい!:04/01/02 03:33 ID:2O/mL7n6
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:27 ID:0kKV7wPN
SXRDもいいけどダイオードランプ搭載はいつなんだろうか
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:48 ID:5YUz3jbm
くだらない質問ですみません!

グラベガって防磁タイプのスピーカーじゃなくてもOKですか?
ブラウン管だけですかね?関係あるのって?
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:27 ID:5Cj7f42D
構造上、大丈夫だと思われ
340悲惨スレの>>25>>27>>29:04/01/03 13:29 ID:bnrvgyMB
真面目な話、ロフトベッドからグラベガ見てる人居ないでしょうか?
ロフトベッドの他にソファーベッドなども視野に入れて探しています。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:52 ID:N7iX2U9o
>>340
うざい。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:00 ID:beCzTZFz
>>340
ニッセンのソファベッドも安いが、ちゃちいのでそれを覚悟しておくように。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:43 ID:x3iMhZ5A
マジな話さ、ニッセンのカタログ見てみ。グラベガ載ってないでしょ。
14-21インチのテレビデオばっかりでしょ。そういう事なんだよ。察してよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 07:28 ID:xaqAnBpS
グラベガに限らず、プラズマでも液晶でも
大画面ワイドを斜めから見るのはヤメたほうがいいぞ。
シャレにならんくらいのパースで落ち着かないし、
目にも悪そうだ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 09:37 ID:nUGzep2P

429 名前:世界最悪経営者2位に認定 SONY 出井伸之 :04/01/04 08:37
世界最悪経営者2位に認定 SONY 出井伸之

SONY株の保有者はシカと見るべし!

Nobuyuki Idei Sony

2003 The Best & Worst Managers Of The Year
http://www.businessweek.com/magazine/toc/04_02/B38650402best.htm
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:01 ID:gZVHPKXQ
電源を200V→100Vから取るようにしたら色が良くなったよ!

BSDだとSD放送の方が違いが良く分かる。色が濃くなった感じ。
地上波もよくなったがクリポンを通して観たほうがより綺麗だな、うん。
クリポンは偉大だなぁ、、。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:43 ID:jfHpCdU/
・・・え?
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:05 ID:EJ7mlShH
>>346
もはやオカルトだな
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:22 ID:S+A/bM5W
>>340
そんなふうに使う香具師はいないが多分大丈夫。
グラベガの視野角は上下30度
視聴距離とベッドの高さから自分で計算しる。
350毎日栄電社 :04/01/05 12:03 ID:fR6slxql
>>348
いや クリポン説は本当だな!
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:48 ID:tUL5LNND
さっき結構大きい地震があったんだが、家のグラベガ倒れてないだろうか。(((;゚Д゚))ガクガク ブルブル
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:16 ID:zIeZrjSo
 グラベガをランプの代わりにLED光源バージョンに
改造した勇者はいませんか?

 松下のLED光源は使えそうな気がするのですが・・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/njbt_07.html
353a:04/01/06 19:09 ID:fhtgCRwc
テスト
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:58 ID:ihSmyBCy
>>352
まだまだ輝度が低すぎる気が。
355sage:04/01/07 18:07 ID:k1oGiCv7
保守かきこ
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:31 ID:3zgBx+zP
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:11 ID:NGI111oQ
SONYもCESで新型を発表してくれると信じてます。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:23 ID:2dJSRQz/
ZDNET  Intel、デジタルTV向けチップ参入へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/18/xert_intel.html
intelもCESでLCOS絡みの発表しそうだね。

impress 2004 International CESが8日より開幕
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040107/ces01.htm
ちと期待。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:35 ID:CFuV726/
>>358
ソニーなどの…って書いてるけど、デジタルTV向けチップでは
ソニーなんて全然なんだけどね。ZDNETの米国版はなんでもかんでも
ソニーの名前を持ち出す。

ここで強いのは圧倒的に松下。PEAKSプロセッサーがそう。
次点で東芝。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:17 ID:UJ9fJDRO
液晶も圧倒的シェアはエプソンだということで
ソニーはグラベガ用に作ってるだけではないか?
361悲惨スレの>>25>>27>>29:04/01/09 15:53 ID:8fgp7NfG
先ほど返品になりました。
理由としては設置時に入ったひび割れ以上に、画面角の裏に大きな割れが起きていました。
これは輸送中に何かをぶつけなければ絶対に入らない傷です。
 あと佐川急便さんには設置と言うか、玄関にキャスター付き台を持ってきたので、
その台に乗せてもらうところまででしたのですが…。
 この程度では追加サービスには当たらないですよね?
むしろマンション住まいの人に比べたら、持ち家平屋建ての我が家は楽な方だと思うのですが…。
(非力な自分が持ち上げて何かあるといけないのでわざわざ、人手の開く都合を聞いて2人派遣
してもらいましたし…。)
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:05 ID:pyeI4imM
>>361
よく噂に佐川は投げるから、やめたほうがいいと聞くが
本当だったんだなあ、と思った。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:35 ID:U+eLv3KV
>>361
相当に激しくぶつけない限り画面の裏側部分が割れるということはないでしょう。
一見しただけでは分からない、他の部分の損傷も心配ですね。

ウチに来る佐川の人はとてもまともな感じの人です。私の経験では、良い人と
全くダメな人の落差が大きい会社という気がします。

早くちゃんとした代替機が届くといいですね。1年ほど使っていますが、とても
良いですよ。
364悲惨スレの>>25>>27>>29:04/01/09 19:49 ID:8fgp7NfG
>>362
壊れ物指定したゆうパックが一番丁寧だと思う。
あと郵便局はほぼ毎回壊れ物ですかと聞かれるのも良い事だと思う。
それに郵便局の大型トラックは見た事が無くて小荷物専門なところも良い。
365悲惨スレの>>25>>27>>29:04/01/09 20:12 ID:8fgp7NfG
>>361
松下チューナーを繋げて地デジを映してみると、文字がゴーストのように
何重かに見えたのですが、皆さん方のグラベガはどうでしょうか?
 製造は02年製のシールが張ってあり(展示品なので)、ドット欠けは
一箇所常時消灯がありました。
 あと画面の明るさは問題無しでしたが、昼間に見ると昨夜見たほどの
コントラストは得られませんでした。
 またテレビの周りを暗くしておけば部屋が明るくても良い事、
照明を切ってグラベガを見た場合、ブラウン管よりも部屋が明るい事なども
気づきました。
366悲惨スレの>>25>>27>>29:04/01/09 20:19 ID:8fgp7NfG
更にグラベガは映像の切り替わりで、ブラウン管だと一瞬暗くなる
現象が起きないので、一時問題になった激しいフラッシュ(未確認
ですが)でもブラウン管ほどの刺激にはならないと思いました。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:19 ID:g7GkKJQc
おい、フルHDグラベガはまだか?

45インチ直視型液晶に負けたら悲しい…。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:21 ID:jLYwiLIw
>>366
それはピーク輝度が低いという。
TVとしてみた場合、液晶プロジェクタ・液晶リアプロ・液晶TVの大きな欠点。
逆にモニターとしてみた場合、大きな利点。
映画フィルムも、もちろんピーク輝度が低い。
369悲惨スレの>>25>>27>>29:04/01/09 20:40 ID:8fgp7NfG
>>368
ピーク輝度と言うのですか?
参考になりました。
今度届いたら今度はPS2を繋いで、夜電気を消してゲームをしたら
画面の切り替わりで真っ暗になるか試してみます。
(ブラウン管だと非常に目に悪い行為です)
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:10 ID:5BE05UiV
>>363
実は、ドライバーはそれほど荷物の取扱いに関わっていません。トラックから玄関まで運ぶだけです。
むしろ、重要なのは各ベース店の荷物の積み込みの人。

大抵どこの会社でも、各ベース店に集められた荷物は一度最寄の主管支店に集められ、その後各方面のベース店へ運ばれます。
ここで、一度主管支店に運ばれた荷物は”ボックス”と呼ばれる大きな鉄格子の入れ物に積み込まれるのですが、
これを担当する人の性格やその日の状況などによって荷物が無傷で届くかどうかが決まりますw

一度バイトしてみるとよく分かると思うけど、実は最大手のヤ○ト運輸でさえ荷物の取扱いは結構ぞんざいです。
基本的に荷物は全てコンベアによる流れ作業ですから、流れに遅れないよう、とにかく素早く作業することが重要なのです。
特に、夏の暑いお中元の時期は最悪です。まさに戦場です。
気の短い人などは暑さと荷物の多さにキレ、荷物を投げる・落とす・ぶつけるなど、平気でしてます(佐○急便じゃなく、ヤ○トで、です)。

まぁ、お中元・お歳暮の時期は特別かもしれませんが、通常時でも、週末の金曜日などはヤバいです。みなさんキレてますw

週末はとにかく荷物が多いですから、大量の荷物を扱わないといけません。
加えて流れ作業ですから、関東など比較的荷物の多い方面担当のコンベアはすぐに荷物がたまり、えらいことになります。箱が飛び交いますw
・・・まぁ、それは大げさとしても、ほぼそれに似た状況になります。

長文スミマセン。
要するに、荷物を宅配便(宅急便)で送るなら週末はやめとけ ってことです。

 ※そういや、去年の夏ごろ名古屋主管支店でグラベガ60型を見たな。
   ウチの42DX800なんか比較にならんくらいでかかったなぁ。
371370:04/01/10 09:16 ID:5BE05UiV
念のため言っておくけど、俺は運送業関係者じゃなくて、ただのバイト院生です。

それから、俺が働いてた支店では一ヶ月に5〜6件くらい荷物の破損がありました。
一部破損とか生ぬるい物じゃなく、全損で。
正直、しょうゆとか勘弁して欲しいw
372悲惨スレの>>25>>27>>29:04/01/10 11:03 ID:n5faEPsG
参考になりました。
あとご存知でしたら教えていただきたいのですが、通常の小包では送れないサイズの
(表には公表してない)料金表を教えてもらえないでしょうか?
 見積もりを取ると、毎回小さな引越し便など公表している料金表よりも安くしてもらえるので
いきなり集荷は頼まず、まずは見積もりを各社に出してもらってからにしてますが、
こちらは各社ばらつきがあります。ちなみに梱包の有無は必ず聞かれます。
 あと送料元払いは集荷に来たドライバーが決めてると思いますが、送料着払いの場合も
集荷に来たドライバーの料金決定でしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:53 ID:MUcLnmA+
悲惨スレ>>25>>27>>29がうざいのでさっそく
NGワードにしまつた
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:14 ID:zGUr/8ou
>>364
それだったらヤマト運輸の「ヤマト便」を使った方がいいな。
郵便局のは中身を見られるとか、プライバシーについては手放し
状態。
ヤマト便の荷物の扱いはどこよりも丁寧だし、だいいち中身を見られるとかトラブルは無いと
思う。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:45 ID:ofiwy9ZF
>ヤマト便の荷物の扱いはどこよりも丁寧だし
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:59 ID:mpYoNwlB
>>374
ガイアの夜明けでもコンベア見たけど、流れ作業は乱暴だと思ったし、
大型トラック輸送(小包の配達まで大型トラックでされるのは不安です)
は荷崩れしやすく壊れやすいですよ。
 自分はガラス製品を安心して送れるのは、ゆうパックのみだと思います。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:46 ID:vEYk72g+
今日購入したKDF-60HD900には常時点灯してるドットが何個もある。
どれ位ならメーカーで交換してもらえるか知りたいのですが、
基準を教えてもらえないでしょうか?
また、皆さんの常時点灯&画素欠けはどれ位ありますでしょうか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:34 ID:XfHrC92S
我が家のKDF-42HD900には、数えれば十数個の常時点灯があると思います。
赤が2〜3個、緑が4〜5個、青が10個ぐらい。
真ん中付近にある緑と赤はよく見れば1.5mぐらいからなら見えます。
私は「カストルとポルックス」と呼んでいます。
しかし、映像を見ている時は全く気になりません。
その他のドットは探さないと全く分かりません。
ここ数ヶ月は、常時点灯画素の存在すら忘れていました。
その程度です。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:56 ID:vEYk72g+
>>378
家のは緑が7個位で後はありませんが、その中には2つ分繋がった線の状態の物や
画面中央に明るく目立つのもあります。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:15 ID:ThOzMGCu
>>377
サービスマンを呼んだ時に聞いたけど、中央部なら1個その他なら3個くらい
だったら問題なく交換対象になるとのことでした。
ウチのは42HD900ですが常時点灯&画素欠けはありません。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:19 ID:vEYk72g+
>>380
レスありがとうございました。
メーカーに相談してみます。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:29 ID:FnB9UL2P
>>377
42HD900で、昨年4月購入ですが、赤が5、緑が2、青が1ぐらい。
赤や緑はあまり目立たないけど、青は結構明るくて中央に近いので、
暗い映画などでたまに気になります。
一回気になると、しばらくそこに目が行ってしまうのが、悲しい性だね。
383sp:04/01/11 22:43 ID:aWgHVpJv
マジな話
画素欠け3個だったので即サービスよんで交換対応
その後また5個あったので交換
で。。。。。。また3個あったので交換
おいおい。。。。。また5個あったので交換
・・・・・・・・・・・・・・・・
今度は、2個・・・・あきらめた!

まあ これであきらめるわ。
384sp:04/01/11 22:44 ID:aWgHVpJv
ちなみに60な
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:57 ID:vEYk72g+
>>383
持って来る前に検査して置いてくださいと言わなかったのでしょうか?
あとそんなに何回も簡単に交換に応じてくれたのはどこでしょうか?

あとソニーのサイトから相談した方が良いでしょうか?
それとも説明書と一緒に入ってる、ソニーご相談窓口の案内に書いてある
お客様ご相談センター0570-00-3311、裏面のSS、最後に購入先の
どれが一番よいでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:54 ID:afzTOsXo
俺は50のB級品をそれ専門のヤフオクあたりに常駐してるブローカーから買った。
でも画素欠けも常時点灯もなく、いい買い物をしたと思ってる。ちなみに税込み298000円だった。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:26 ID:O5Z+c2T1
>>386
たけぇ。50のB級って去年198000だったよ。800だけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:35 ID:afzTOsXo
え、そうなの?んでも900だからなぁ、、、どうなんだろ。

これといった不具合が無かったから良しとします(`・ω・´) 
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:15 ID:LZR7pdeH
結果もいいことだし、十分以上に良い買い物だと思うけどね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:25 ID:IXy4jYhA
>>387
それって毎年3月頃にやってるSONY社内販売では?
価格.COMで書き込みがありましたよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:33 ID:O5Z+c2T1
>>390
あ、そうそう。900だと25万くらいみたいね。
B級は当たり外れあって怖いけど、386氏のは当たりだったみたいだからラッキーだったよね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:25 ID:IXy4jYhA
>>391
せっかく値段を書いてくれてもインチがわからないと…。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:46 ID:vHnXndfb
>>391
文脈をちゃんと読め。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:48 ID:vHnXndfb
マチガエタ>>392ね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:07 ID:T/RpyHas
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:52 ID:DBx9mnya
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 07:00 ID:+XA6CeVB
718 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/01/13 03:59 ID:uYFyO/DQ
セイコーエプソンが北米で家庭用テレビに参入
http://www.jij.co.jp/news/av/art-20040107201752-NBVWHALKMD.nwc

家庭用プロジェクターにつづいて来ました。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:54 ID:gUjyJFiT
>>387
800と900を比べてどうする?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 13:43 ID:UiFFA7qh
すみません、どなたか教えていただきたいんですが…
常時点灯&画素欠けがあるか、調べ方はあるのでしょうか?
TV番組やDVDなどを見ている時に、特に気が付かないんですが
これは、常時点灯も画素欠けもないという事でしょうか?
よろしくお願いします。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:48 ID:h3hoaze8
至近距離で舐め回す様に見れば、周りと色が違う物があると思いますが…。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:30 ID:wDSEciJW
>>399
つうか分からない程度なら、敢えて調べない方が幸福。気が付かなきゃ
幸せでいられるものを、なぜ不幸に踏み込む?
402sp:04/01/17 13:24 ID:BSuNC9Ac
>>400
マジで
舐めました 画面をな
べたべた だぜ
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:19 ID:l3YnIYGK
グランドベタ
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:10 ID:Y/fV1LAe
グラベガのサービスマンモードで画面幅と高さ変えるのはどの
パラメータを触るべきか知っている方居ませんか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:09 ID:5CPGdfpA
どうやってサービスモードに入るんですか?
そんなん解説してるHP見つからない・・・
当方42DX800です。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:13 ID:r6dNs6tU
つーか固定解像度のグラベガでそんなの調整したら
画質劣化するんじゃないのか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:16 ID:r6dNs6tU
あ、投射範囲を調整って意味か
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:21 ID:siYBtu9g
KV-25ST12が逝きますた・・・。

そこでKDF-42HD900を狙っているんですが60インチの方がイイ!ですかね。
精細さで選んだら42インチ?次期モデルを待ってみたいなぁ・・・。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:58 ID:fwCq83yF
シャープの45インチフルHDまで待てば?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:00 ID:ydQMgWKa
>>408
例のリコールの件か?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/KV/index.html
該当するようであれば問い合わせてみれ。


これとは関係ないが今日、うちも約11年使ってたゆとりにとろんが逝きますた・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:38 ID:tn5L+D8D
搬入でき、2m程度の視聴位置が確保できるなら間違いなく60吋推奨
ただ、画質は42が一番奇麗。60に慣れてしまうと後々面倒なら
50という手もある
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 05:26 ID:x32nOLcx
よく42と60を迷う人がいるが、なんで50は無視なんだろ。
馬鹿?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 06:39 ID:4sS5++I7
なんでって・・・良くも悪くも中間だからだろ。
粒状感が一番少ないのは42だし
とにかく大画面なら60。

サイズごとに液晶の解像度が違ったなら50を選ぶ人も増えたかも
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 09:28 ID:ZGz7p4UL
しかし、天丼の並、上、特上ときたら、一番売れるのは上らしいぞ。
一番高いのは買うのをためらうが、一番安いのはイヤってのが
日本人の心理らしい。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 12:33 ID:aNzFM4Ow
そうそう。で、上を利益率が一番多く取れるよう設定しとく罠
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:29 ID:eyS4otqF
>>414
そうなのか

俺的には、上を買うと一番後悔しそう。
並なら、お手軽品として多少パフォーマンスに不満があっても納得いくし、
特上ならこれ以上のものはないと思えば不満がない。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:26 ID:XlvCGV11
おいおい、腹に収まって排泄される代物と
居住空間に長く滞留する物を並列で扱うなよw
それこそ”日本人的発想”と揶揄されるぞ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 08:43 ID:kFbXQDYZ
日本人だから良いじゃない
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 09:38 ID:A/boqeol
地上デジタル見れる環境なら60型で問題ないと思うよ。
あと、搬入可能なら(w
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 11:45 ID:kDLXIO8S
北米でも液晶が伸びてるっていうし、はっきり言ってリアプロに未来はあるのか?
ていうか今買っても後悔しないのか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 12:08 ID:TxgwKEvA
サービスマンモードって普通のブラウン管の方法じゃ駄目なの?
だったらVW-12HTとかの方法になるのか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 15:21 ID:A/boqeol
今買って後悔するのは、プラズマ、液晶の方じゃないの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 15:22 ID:z5SS9gD0
>>399
常時点灯ならAVプロにして画質調整でピクチャーを0まで下げてみて。
映像は夜の星空状態になるので、確認するのは簡単ですよ。

ちなみに先ほど、SONYの方を呼んで確認してもらったところ、
緑の常時点灯沢山+赤の常時点灯も今まで認識してなかっただけで、
こちらも数個みつかりました。(晴れて交換になりました)
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 15:34 ID:z5SS9gD0
>>420
誰が言ってますか?
シャープは、まだわからないと言ってたはずですが?
液晶の大画面は明るさが足りなくて、リアプロのランプ交換よりも問題になるのでは?
あと応答速度の問題もまだ解決してないのですが…。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:04 ID:C7L8mB8Q
>>424
今後解決するとして。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 00:15 ID:D72U8uBh
>>423
AVプロでピクチャーゼロまで落としてもまだ充分絵が見えて
夜の星空状態にならないのですが。故障してるのかな。。。
うちの場合、常時点灯画素は信号を入力してない
コンポーネント1とかにすると良く見えますが。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 01:14 ID:S0taqgAE
物の例えですので真に受けないで下さい。
昼間の明るい時に確認した場合、かなり映像が暗くなりましたよ。
ちなみに明るさを下げると常時点灯は消えますね。

ご指摘のように、外部入力で明るさ最大、ピクチャー最小にして確認すと
完全な「夜の星空状態」になりました。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 01:19 ID:S0taqgAE
ところでこのグラベガについての質問なんですが、
接続してない外部入力をスキップして目的の画面に切替を
早くしたいのですが、その様な設定は出来ないでしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 10:11 ID:a3bbO/UP
>>421
グラベガの場合サービスマンモードに入る方法とかは同じだが、
パラメータの名前がぜんぜん違うわけでサイズ設定の項目らしき名称が
見当たらない。光学プロジェクションなので仕組みが違うせいか・・・
誰か調整法知ってたら情報キボンヌ。漏れも知りたい(´Д`;)
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 17:33 ID:fwsaYJvZ
どやってサービスモードって入れるの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:18 ID:a3bbO/UP
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:34 ID:lvYhVkvj
グラベガのチューナー使ったBSDの録画はiLINKかコンポジットしかできないでしょうか?
ハイブリDVDレコーダで録画したいのですが・・・
コンポジット録画にした場合、BSDを裏録できますか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 03:06 ID:+ssK0QZY
>>432
S端子から出来るよ。裏録はチューナーであらかじめ予約していれば出来る。
その場合、録画→BSD、視聴→地上波と外部入力と録画と同チャンネルが見ることが出来る。

予約せずに録画も出来るけど、裏番組は見られない。
録画→BSD、視聴→録画と同チャンネル
もし、誤ってリモコンのボタンを押してチャンネルを変えてしまったらそれが録画されてしまう。

あと、予約していれば主電源さえ落とさなければOKだけど、
予約していない場合、リモコンで電源切っちゃうと何も録画されなくなる。
434432:04/01/21 09:15 ID:rZFZ1jUa
>>433
ありがとうございます。
BS/CS出力はやっぱりスルーなんですね。
iLINKをPCに繋いでもなにもできないんですよね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:15 ID:8F7MZpip
え?!iLINKって稼動するんでつか・・・
DVR-99H使ってるけど、店頭で「画は出ません」って
言われちゃった。パイは駄目って事かな?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:08 ID:fVkbyug0
緑が強い気がする。。
「赤+5」で視聴
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:12 ID:+Ba5u/Qo
>>435
77H、99Hのi.LinkはDVオンリー
πは著作権保護で及び腰だ罠
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:34 ID:fVkbyug0
うおっ、
デジハイを劣化が一番少ない方法で(青霊以外)記録できる
ハイブリはあるのでせうか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 09:31 ID:2wzqlA/i
芝のX2,3,4はD1入力端子があります。現状ではこれが最高かと。
XS41,4はiLINKあるけどDV入力。これはパイでもパナのH200でも同じ。
て言うかDVDにハイビジョンを記録させる家電はありませんよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 10:04 ID:3/ehNr13
今、安くなった KDF−42HD900を買おうか、次期モデルを期待してもうちょっと待ってみるか
で悩んでいます。

42HD900って去年の今頃だと幾らくらいで買えたのでしょうか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:34 ID:6dU0k7QX
>>439
なるほど・・
利便性(EPG)から双六買おうかと思ったけど、芝X系も捨てがたいですなぁ。
編集が充実してるのもよいし
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:01 ID:C6Sy0XBO
>>440
俺もさんざ待ったけど去年の12月に首が伸びきって切れそうなので買っちまった!
今も最安値維持してるけど?
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:07 ID:1GbOdNMT
>>442
そうそう。漏れの場合、グラベガの存在を知ったのが去年末だったから・・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:13 ID:H/phiZov
444
get
トリニトロン
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 02:25 ID:jlmOjP+D
うまく傷つけずほこりを画面から取り除けないT T
付属のものでもかすかに傷つくよ。。。
オーディオテクニカのクリーニングクロスでも。。。あきらめ
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:13 ID:DTy2dZsM
埃だけで良ければダスキンにある埃払い、エレクトロンがいいかも。
普通の埃払いと違って静電気を利用しないタイプなのよこれ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:04 ID:xyhdGDYg
エアジェットが一番。拭く・払う<吹き飛ばす
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:36 ID:mhf0h0d3
クリーンルームでイオンブローしたいなぁ
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:40 ID:V0GbgKxn
>>424
45程度までなら液晶が一番明るいよ。
プラズマは明所コントラストが低いので、仕様上半分程度の輝度の液晶より暗く見える。
それ以上はどうだか知らないが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 02:19 ID:SbC3dvF3
買ってから数ヶ月でランプが激しくあたる?
中央上部が白くなってきましたが、
こんな症状が出てるのは私だけですか?
451sp:04/01/25 14:32 ID:2dtcIKs3
>>450
いいや
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:00 ID:ZjfM29TG
藻前ら!DV端子にパソコン繋いだときのドライバってどっかで入手
できませんか?

HRなんでチューナーが3つにモニターが一台認識されるのだが、ドラ
イバないから何にもできないよ(´・ω・`)ショボーン

#つけられないのはガイシュツとかいわんでくれ
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:08 ID:z3KO5kLn
そろそろ新型の情報でないんかな?
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:11 ID:GbYo2GHx
>>439
芝のRD-X2を松のBSDチューナーにD1接続して録画してますが、
通常の放送を録画したものと比較するとかなりきれいです。
スクイーズで記録出来るのが有利なのかな?

漏れはWOWOWやNHKのライブを録画するのがほとんどなんで、
1時間超のライブでも音声にLPCMを選択しても画像のビット
レートを落とせば、1枚のDVDに収められ重宝しています。

再生は42HD900に接続してるDMR-E30でしてます。
長文スマソ
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:58 ID:24LV4GKD
>>450
俺のもそんな感じになってる。
テレビ観る分にはあまり影響ないんで別に気にしてないけど。。。







あまり気にし過ぎるとハゲるぞ!
456450:04/01/26 00:21 ID:oGqo0407
>>455
俺だけじゃないのね。
たまに映画なんかで暗い場面があると気になるかな。
でも幸い毛はふさふさです。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 10:09 ID:RVGlO/Dx
>>450
それって部屋の蛍光灯の当たり具合じゃないの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:45 ID:DUxFGW7J
>>450
取り扱い説明書の「使用上の注意 設置場所について」
に書いてある現象じゃないですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:13 ID:2j1lr/cs
ソニーは26日、02年11月から03年8月に国内で製造した
32型のプラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)テレビ「KE−32TS2」約1万700台に
不具合が生じる可能性があることが分かり、無償で点検、修理すると発表した。

回路基板の一部の部品が破損し、テレビを見ている途中に映像が映らなくなる可能性があるという。

記事の引用元:http://www.asahi.com/national/update/0126/027.html
460450:04/01/27 02:17 ID:cDX8w9y1
>>457、458
直射日光が当たらない場所に設置していますが昼にも白っぽく見えるので
部屋の灯に限らず、透過した光が内部で反射して集まってるようですね。
夜、部屋の明かりを消して隣の部屋の明かりだけにしてみたら
白っぽさは消えました。アドバイスありがとうございます。
461 :04/01/27 18:39 ID:bCUpFZpE
地デジ内臓でたら買おうと思ってるんだけどいつ頃でそう?
現行機の最安値セットで46万くらいだから、できればその近辺かそれ以下で
買いたい。

462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 20:22 ID:PQCoXfly
>>461
誰も解からんから皆ヤキモキしてるんだよ。>新型
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:24 ID:Z+O9ZmR4
>>404, 429
うちのは42DX800なんで、HD系とDRCまわり違うから同じかわからんけど

MID-DRCのHACTV(水平方向) PO(位置)/SI(サイズ)とVACTV(垂直方向)のPO/SI
MID-DSP, MID-M-DSP(2画面時メイン?), MID-S-DSP(サブ?) のHPOS/VPOS/HSIZ/VSIZ
Hは水平 Vは垂直 POSは位置 SIZはサイズ
それぞれの項目に無印と2があるけど、全部1が大まかな値 2が微調整

いじってみた感じだと、DRCで入力信号毎の設定をして、DSPで全体を設定するっぽい
入力信号によって値が変わったりするので結構面倒。

漏れはメモらないで変更しちゃった所がありそうで、全項目のデフォ値が知りたいよ(汗
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:31 ID:88Na0ADq
アテネ五輪あるから出すかもね
多分・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:47 ID:bCUpFZpE
サッカーのW杯一次予選&五輪予選もあるからもっと早目に出して欲しいよ。
地デジ以外のスペックはほとんど変わらないんなら現行機とほぼ同じ価格に
してもらわないと納得できん。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:53 ID:eKzd4Tmn
影薄いなぁ。
プラズマスレが元気なくなったらこのスレも失速したねw
みんな液晶&SEDに関心が流れたようだね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:59 ID:/BkjPSrQ
新製品でないし・・・比較するようなリアプロも無いしね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:51 ID:fl79iPYZ
>>465
>地デジ以外のスペックはほとんど変わらないんなら現行機とほぼ同じ価格に
>してもらわないと納得できん。

 同じ価格といっても50万スタートだし、米国と同じくスクリーンピッチ幅を狭くしたら
価格を上げますよ。価格に影響を与えない変更は他のベガシリーズとの共有部品の
高画質回路。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:36 ID:v4RdTH43
はやく新型発表して地デジ搭載の新型か値下がりしたHD900か
どっちかに決めさせてくれ。今の状態はイライラする



470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:47 ID:U5Zcqsjs
>>469
ぐたぐた言わないでHD900買いなよ。
新型がいつ出ようがその時に考えればいいことで
今苛つくのは不健康極まりないよ。仮にその時ショックを
受けてもそれまでに享受できる至福は味わってこそ意味がある
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 16:08 ID:fl79iPYZ
>>469
購入予算とインチは?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:04 ID:v4RdTH43
>>471
60インチ。HD900だったらチューナーと本体あわせて40万〜43万、
ニューモデルなら45万前後が希望。
ニューモデル発売後なら前者の方はなんとかなると思うけど。


473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:47 ID:39raNy2K
新型出る前に現行機種のメーカー在庫が無くなり、価格が釣り上がって買えませんよ。
それと、この時期(生産終了後)に新品購入してもメーカーには在庫が無いから
運が悪いと再生品が廻って来るんですよね…。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:00 ID:nv8iYSy2
ニューモデル待ってても何時までたっても発売されず、在庫完全に無くなってから
時期モデルの発売が無いことが明らかになったとして、その時のショックときたら
想像もつかんだろうから速めに買った方がいいと思ふ。
あぁ、新型本当に発売されるのだろうか・・・頼みますよ、ソニー様
みんなも我らがグラベガの生みの親、ソニー様を持ち上げよう!
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:45 ID:AgAuIvFd
なんかもうグラベガにこだわる必要なくなった感じだね。
液晶もフルHDパネル出るし。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:55 ID:iLleytqk
>>475
液晶高いじゃん
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:11 ID:hjN0C4jS
高いねぇ・・・同インチだとグラベガの2倍以上だ
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:35 ID:R03BFOFD
45で90万だからね。

最も画素数も2倍だし、ランプ交換も不要だから単純に比較は出来ないが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:41 ID:LJTpu8BN
でも、ブラウン管の時代と違って将来に亘る運用性なんて考えないよね
保って3〜4年で買い換えちゃうよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:03 ID:vQkaeqXc
リアプロのモニターって需要ないのかなぁ?

おれの場合ソースはDVDオンリーだし
オーディオもあるから素のリアプロで安くして欲しいんだけど。。。

なんか悩んでるうちに値段上がってきちゃったし。。。う〜む
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 05:18 ID:1FAt+0tZ
モニターは厳しい検査をして業務用として作られるので、値段は逆に高くなるはずですが?
家庭用が業務用に比べて安いのは、それなりの品質基準と大量生産で製造コストを抑えてますがね…。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:07 ID:2KFkeWb3
>>463
デフォ(工場設定)に戻すコマンドがあったはず、少なくともブラウン管は。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:33 ID:kWiHyy3G
価格.com。
グラベガ値段あがってきたね。いよいよ在庫が尽きようとしてますね。
欲しい人は今しかないようだね、決心した方がいいぞ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:40 ID:BomnZcEG
70インチのSXRD搭載グラベガ出してくれよ。
ほんとたのむよ。よろしくお願いします。_| ̄|○
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:52 ID:b7DRiHwa
SXRDのアドバンテージってもう無いのではないか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 20:13 ID:+eAkSJ/S
無機配向膜採用してるのは魅力じゃないか?
パネルの寿命が延びるし。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:59 ID:OxdqmXd/
>>486
消費寿命は最長4年。次の五輪かWCまでもてば上等
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:46 ID:AXKCJumq
>>487
WCがトイレだと思った・・・_| ̄|○
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:30 ID:+eAkSJ/S
ビクターの無機配向膜使ってるやつは寿命10万時間以上らしいんだが
SXRDはどうなんだろうね
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:10 ID:scoh1TNF
SXRDになってもDVD等ソフトが画質に追いつかないからあまり意味ない。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 11:17 ID:aiarN+Xf
すれ違いで申し訳ないのですが、
地上デジタルはハイビジョンですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 11:46 ID:scoh1TNF
現在の地上デジタルは一部ハイビジョン
番組表でハイビジョンは印があるから確認してみそ
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:24 ID:aiarN+Xf
>>492
さんくすこ


494名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:27 ID:LtgHnLYs
42インチの箱のサイズってどんなもん?
うちに搬入できるかどうか確認したいので
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:01 ID:cdhGIUl1
>>494
>>5
 嫁。んで、人任せで何一つ自分でやろうとしないで他人に寄生する
 己の人生の浅薄さをちっとは考えた方がいいと思うぞ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:06 ID:3QTKKxP7
ニューモデルの噂が全然でてこん
出るのか出ないのかせめてそれぐらいはっきりさせろよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:58 ID:mPvDWmnm
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:28 ID:3QTKKxP7
登録しないとダメらしい。
もしよかったら記事コピペたのんます
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:51 ID:18GF8ZQx
>>498
そらなら登録すればイイジャナイカ
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:13 ID:cPrtwR2M
「2004年夏に背面投射型テレビを日本市場に投入する」,

同社の高温多結晶Si TFTを用いた背面投射型テレビ(リア・プロ)を,2004年夏に日本市場に
投入する。2004年1月30日に東京都内で開かれた同社の記者懇親会において明らかにした。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:16 ID:3QTKKxP7
>>500
ソニーじゃなくてエプソン?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:25 ID:5DtIsaRU
さむちょん
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:36 ID:cPrtwR2M
>>501
だよね???

>>497のネタを意味ありげにコピペ
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:49 ID:I+1LHz7s
エプソンは今後、利益大丈夫?
昨年はキャノンがプリンターの不振をデジカメでカバーしたけど…。

今年も円高は続く見通しで105円は下回るでしょうから、国内需要の
高い製品を作らないで大丈夫かと心配です。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:56 ID:I+1LHz7s
あと我が家のベガですが、ドット欠け不良の交換をして昨日新品になりました。
でもまだドット欠けはまだ少しあります。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 08:29 ID:gjtYlvaq
次スレはリアプロ総合(グラベガ・○○○)に変更か?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 12:12 ID:U5/uTKJ1
リアプロ方式自体(日本では)マイナーだし
グラベガに限定する必要ないかもね
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:28 ID:fCjXVoqP
エプもTV参入するのか
ただ、いくらパネルが良くても、TVとしてのの画像処理系がどうかね・・・
ソニンは逆にそこら辺が強みだよな
サムソンもそこらがアレなんでパネルは高品質でもTVでは今一だよなぁ。
509先生!質問があります!:04/02/02 14:34 ID:ZVTGWZvg
グラベガのスクリーンは何故ガラスじゃないの?
今までずーとガラスだと思ってたら押したらペッコンって凹んだのでたまげました!
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:39 ID:m6uRfrtW
>>509
写りこみがウザイから。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:40 ID:LTI2zwmG
ガラスは重いよ…
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 16:33 ID:3Z5OBZpz
70インチマダー?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:29 ID:dokNAIQQ
>>509
中を真空にする必要が無いから。
CRTやプラズマだってガラスを使いたくて使っているわけではない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:45 ID:n6Ok0414
>>513
プラズマの場合、画面の表面のガラスはパネルそのものではなくて、
エスカッションのガラス。
だから別にプラズマだからってガラスじゃないといけないって事は無い。
まあ、柔らかい素材だと何かがぶつかった時パネルに直に衝撃が加わる
可能性があるのでそれを避ける為、って思ったらいい。


スレ違いだな。
515sp:04/02/03 18:10 ID:0Y/2kvCX
定期あげ
516sage:04/02/04 21:03 ID:oX46ZOjp
保守上げ
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:30 ID:6XnmV3Hu
グラベガの精緻な映像か、プロジェクターの大画面での臨場感か
非常に非常に悩んでいます。

僕はどうしたらいいですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:06 ID:PkXp01Q8
グラベガに一票!
51970インチSXRDお願いします:04/02/05 02:38 ID:900L0CYi

                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 08:20 ID:iXnMVIF1
グラベガの精緻さはディスクレートにシビア
最悪でもSPでなければ
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:46 ID:M1xh84ex
60インチ買う予定なんだけど一人でテレビ台の上に設置できるシロモノ?
あと台が高くてキャスターとりたいんだけど、後ろの配線いじるときキャスター
なしで動かしたりできるものなのか持ってる人に聞きたい。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:11 ID:x6o8bGa/
>>521
ジャーク及びスナッチで125kg程度なら一人でも持ち上がるんでない?
勿論力自慢でも大丈夫だろうけど、フロントパネルが無傷では済まない。
本来、二人で画面隅を同時に持ち上げなければならないもの。
飯で釣って友人を確保しなさい
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:12 ID:MbvnvjVM
>521
一人じゃ絶対無理。キャスター無しじゃ動かない。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:21 ID:OBf6R1Eg
>>522,523
やっぱりそうか・・設置料金払ってキャスター付の台の上にちゃんとのせて
もらうことにするよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:37 ID:x6o8bGa/
>>524
因みに、漏れは60吋搬入の際佐川から4人来たよ。
設置までしてくれたが、元箱は置いていきやがった・・・
ものすんげぇ邪魔
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:39 ID:2H26J9IQ
私はHAMILEXのES−977で60インチですが、キャスター無いと
本当辛いと思いますね。

同じ店で発注したので、ラック組み立てから設置まで一回でしたので
非常に楽でしたよ^@^

527名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:49 ID:w2ZcnzRK
うちはガタイのいいのが2人来た。
ベランダから吊り上げ搬入だが途中部屋のドア壊す。
もちろん弁償だが最初からそうするとは言わないところが痛い。
つかえねぇ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:14 ID:Uatlf5YB
42なら一人で持てる重量なんだが前面パネルにダメージ与えないような持つところがない・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 15:44 ID:lW3uFeZF
うちは50吋で、キャスター付のラックに乗せてるけど、キャスターの部分のフローリングが凹んできた・・・・・
ラックも天板の耐重量80kgだけど、グラベガの形状的に真ん中に重さが集中するので、
ラックが皿状に曲がってきてる(w
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 02:19 ID:xxFCZMD/
>>524 >>525
玄関までなら設置料金は掛からず、台に乗せてもらえますよ。
自分のところは佐川急便3人来てもらいました。
玄関までキャスター付きの台(>>1のGrandWEGAオーナーと同じ物)を
持って行ったので乗せてもらう所までやってもらって帰りました。
(ちなみに箱は残して行きました)

>>527
家の場合は、グラベガを台に乗せる時にプラスチックの割れる音を聞きながら
無言で帰って行きましたね…。それとは別に裏面の角にヒビがあったので、
購入店に報告後返品。
 2度目はトラックにピアノと文字印刷がしてある専門業者が来てくれた。
(ただし伝票は佐川急便なので営業所に到着してから赤字覚悟で依頼されたものだと思う。)
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:48 ID:mo0ZN9DW


879 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2004/02/06(金) 14:46 ID:tvWqVLDw
プラズマかグラベガか迷ってるんdすが、
いまどきグラベガってやめたほうがいいですか?

地上波デジタルも付いてないし。

プラズマ42インチかグラベガ60インチで迷ってるんですが
グラベガスレってもうないんですか?


880 名前:名無しさん┃】【┃Dolbysage 投稿日:2004/02/06(金) 15:17 ID:XvsfPWxq
グラベガの時代は終わりました


881 名前:名無しさん┃】【┃Dolbysage 投稿日:2004/02/06(金) 16:21 ID:3kZJilsh
プラズマも(ry
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:45 ID:WBY/8c3J
漏れは約1年前に○ットマンで42HD900を買ったが、○ート引越の兄ちゃん
が2人来て、2階の自室まで運んでくれた。
踊り場が狭くてちと不安だったが、さすがプロ、あっさり通してしまった。
箱も持ち帰ってくれたし、アンテナやコンポーネントケーブルの接続まで
やってくれた。
通販より2〜3マソ高かったけどね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 11:02 ID:37PPvSNN
なんで伏字にするの? なんの意味?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:54 ID:2BcK3M+M
>>533
そういうのが通っぽいと思うヤツがいるらしいよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 20:32 ID:uguYapnz
今夜の「ロード・オブ・ザ・リング」あらすじ

スメアゴルの友人が見つけた指輪を奪い友の首締めて殺害しゴラムに
エルフが折れたエレンディルの剣を鍛え直してアラゴルンへ手渡す。
王の剣でアラゴルンが亡霊と同盟結んで亡霊がオークの進撃を交わす
ゴラムが食い物争いでサムを罠にはめフロドとの中が亀裂して別れる
火山登る途中水不足で死にそうな二人けど突然走りなぜか元気になる
火山に指輪落とすのはゴラムとフロドが争って火山に落ちてて溶ける
フロドも崖から火山に落ちるがフロドだけは崖にしがみついて助かる
噴火して火山口で取り残されるがガンダルフが大鷲で乗って救助する
ラストシーンはフロドはサムと分かれてガンダルフと共に船で去る。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:51 ID:4BWXH8ir
まあ次期新型が出てもSXRDを知ってる人は買わんだろ、いつかは乗っかって
くるだろうしグラベガ買う人はかなりの映像マニアだしね
なんとか次期グラベガにのせてほしい
ちょっとぐらい遅くなったっていいさ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 22:13 ID:sMexg4La
昨日の完成!ドリームハウスで建った家にグラベガがあったな
先週の家はホームシアターキボンつってプロジェクターだったが
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:09 ID:sMexg4La
んで建築板でプラズマ扱いされてて知名度のNASAに凹…
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1071180981/683-
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:50 ID:Ti1yRDBs
グラベガのセンタースピーカーは別売りアンプ通して鳴らせますか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 19:20 ID:20TAYaWz
>>539
鳴らせる。そして使わなくなる
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 11:44 ID:2T9XbvBb
皆様、オートワイドは使っていますか?
使っている方は1と2のどちらで?

542名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:08 ID:djmbTwh3
グラベガって画面がベコベコなんだな

初めて知ったときはショックだった
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:44 ID:fcgQsp7s
>>542



         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌に俺様が釣られクマーッ!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;





見事に釣られますたw
544ddd:04/02/09 23:16 ID:JTzuJ/9H
すいませんが60型の画面寸法のたてを教えてください。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:30 ID:IS9XDp7P
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:54 ID:JEO9oEl6
>>538
あれってサイズいくつかな?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:55 ID:GbsEYrMX
498なら、玄関まででも仕方ないだろ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:07 ID:mOYNJW8Q
グラベガのiLINKを使って、ハイビジョン番組をHDのまま
PCでキャプチャするのは可能でしょうか?
やっぱりやるならSD録画しかできないんでしょうか?
ボードの種類とか、知ってらっしゃる方よろしくお願いします。
ちなみに当方はHD800です。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:44 ID:0J9HCxbg
画面左側が1cmほど帯状にボーッとなってんのは何故だらう?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:28 ID:jt9atoei
右側から叩いてみれ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:46 ID:kxcf6OvB
おまたせしました!
とうとう発表会までもってゆけました。
あと、5ヶ月待ってください。

けっしてがっかりさせませんから。
sxrdについては、今の時点では語れません。
・・・・本当のところ、sxrdはコストアップのため
リアプロには搭載できないんですよ。

でも開発というか、コスト減については
下請けを泣かせてでもなんとかしますんで。

では、待っていてくださいよ。
決して他の機種買わないでくださいね。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:49 ID:2lG5czAk
>>551
そーゆー生殺しはいいからさぁ・・
結果だけ出してよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 22:32 ID:OlEuff56
フルHDじゃないと絶対買わねーぞ
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:25 ID:jF/H7QfP
地デジとDVI搭載で実売価格据え置きならsxrdじゃなくても…(ぼそり)
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:56 ID:XOVjMkpD
次世代品では、本体の動作音が静かになればいいいんだけどね
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 03:59 ID:pyODCT29
ゲロ安の現行グラベガか、#悪御巣45Vかで悩んでいるけど、5ヶ月は長いよ・・・・・・。
希望はほとんど>>554と同じです。
地デジは必須。AVマルチ+DVI(or HDMI)も譲りたくない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 09:20 ID:h9DuO0yu
>>556
何様だ、まったく・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 09:45 ID:GH1ktGTf
フルHDやDVIはいらない、地デジだけで良いよ。
色んな自動電源OFF機能を付けとけ。
順送りボタン使用時のスキップはチャンネルボタン設定と別にできるようにしろ。
パネルは安くて簡単に取り変えれるようにしろ。
今でもあるのか知らんがキララバッソの時みたいに簡単リモコンも付けとけ。
D端子は2つほど。

俺の希望って全部現実的で簡単な物ばかり。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 11:12 ID:IXKYptnN
>>548
コピワンだからPCでのキャプは禁止、出来ない。
もし出来たとしても、どっちにしてもPCでトゥルーハイビジョンの再生は
要求スペック的にほぼ不可能。
560548:04/02/12 11:30 ID:EBrRfXF8
>559
情報サンクスです
グラベガのことは忘れて普通のキャプするか(´・ω・`)
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 13:22 ID:h9DuO0yu
リモコンをもうちょっと格好良く。
BSDの番組表はチャンネル一括表示。
予約録画数は30ぐらいに拡張。
スピーカーは着脱可能に。
モニタ上部に社外センタースピーカーを設置できる台
(角度調節可能)があれば最高。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:40 ID:JCNUC/UR
最近安くなってきたので60HD900を購入しようと思ってるのですが
2階まで搬入出来るかが心配で注文できません_| ̄|○

ブラウン管WEGAの36インチはなんとか逝けたのですが
ブラウン管よりは薄いしなんとか行けるかと思うのですが
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 15:53 ID:H8hr0tNZ
グラベガ60にリンクプレイヤー等の表示機器で動画映してる人居ませんか?
やっぱ、見れたもんじゃない?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 16:07 ID:BYKpJT6K
>>562

普通の家なら入るよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 16:15 ID:h9DuO0yu
>>562
「玄関から直ぐ階段」「階段に小さな踊り場」「転回の出来ない狭い廊下」

条件によっては箱から出して毛布でくるんで搬入になるだろうね。
サイズで頭に入ってるだろうけど、箱は現物見ると驚くほどデカイ。
最悪ユニでベランダ搬入があるかも(ピアノみたいに)。

悩んでないで、事例の有りそうな販売店に電話で聞いてみたら?
566562:04/02/12 18:27 ID:JCNUC/UR
>>564-565

ありがとうございます。
一度店で聞いてみることにします。
567556:04/02/12 23:43 ID:Hs5aAzrk
>>557
そんな強欲な要望とも思えないけど・・・。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:45 ID:HDIW4VIb
>>551
せめて70はでるのか、42と50はどうなるのかくらいは教えて欲しい。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:25 ID:T8KgdXr0
ホント、SONYからはモノが出なくなったねぇ・・・。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 15:28 ID:uooNfhjd
出過ぎても困るが、こうも静かだと寂しいねぇ・・・。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 16:27 ID:ziIdaY0u
>>551は本当なの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:48 ID:Zda/Ifql
年末に躓いちゃったからね・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:09 ID:de9Z3tMi
>>563
見れたもんじゃない
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:28 ID:QYl9TVJK
今更なんですが
42HD900のサービスマンモードの入り方って
知ってる人います?
教えてください
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:55 ID:xk4p+As1
テレビといっしょ
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:18 ID:wtv+8aaf
SXRDが間に合わないなら、こっち↓はどうでしょう?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200206/02-023/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020611/sony2.htm
予定通りなら今年実用化ですが・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:13 ID:MHKX1PiA
>>576
SXRDより遥かに高い。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:07 ID:dyyuWqbW
普及価格帯でのSXRDは当分無理という話。
地上デジタル搭載か70インチだろうけど、CATV(トラモジ式)だと市販の
チューナーじゃハイビジョン見れない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:19 ID:j/O4EbHX
KDF-70XBR950相当の発売時期について問い合わせたら、案の定この様でした。
もう待てんので、60インチ買うかな?
何様のつもりじゃ?ソニー様じゃ(´・ω・`):絵文字は盗作でした。

日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。

ソニー製品をご検討下さいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせ頂いた件につきましては、以下の通り
ご返信申し上げます。 

せっかくお問合わせ頂きましたが、残念ながら、70インチテレビなど
新機種の情報は届いておりません。ご意向に添えず、お詫び申し上げます。 

当センターに新製品情報が届きますのは、プレス発表とほぼ同時で
ございます。ご参考までに、プレス発表文のサイトをご案内致します。

http://www.sony.jp/WhatsNew/index.html

品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、
今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:23 ID:j/O4EbHX
KDF-70XBR950相当の発売時期について問い合わせたら、案の定この様でした。
もう待てんので、60インチ買うかな?
何様のつもりじゃ?ソニー様じゃ(´・ω・`):絵文字は盗作でした。

日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。

ソニー製品をご検討下さいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせ頂いた件につきましては、以下の通り
ご返信申し上げます。 

せっかくお問合わせ頂きましたが、残念ながら、70インチテレビなど
新機種の情報は届いておりません。ご意向に添えず、お詫び申し上げます。 

当センターに新製品情報が届きますのは、プレス発表とほぼ同時で
ございます。ご参考までに、プレス発表文のサイトをご案内致します。

http://www.sony.jp/WhatsNew/index.html

品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、
今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
581KDF-70XBR950相当の発売時期:04/02/14 12:28 ID:j/O4EbHX
KDF-70XBR950相当の発売時期について問い合わせたら、案の定この様でした。
せっかくSHARP-HRD10買いこんだのに、もう待てんので、60インチ買うかな?
何様のつもりじゃ?ソニー様でした(´・ω・`):絵文字は盗作でした。

日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。

ソニー製品をご検討下さいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせ頂いた件につきましては、以下の通り
ご返信申し上げます。 

せっかくお問合わせ頂きましたが、残念ながら、70インチテレビなど
新機種の情報は届いておりません。ご意向に添えず、お詫び申し上げます。 

当センターに新製品情報が届きますのは、プレス発表とほぼ同時で
ございます。ご参考までに、プレス発表文のサイトをご案内致します。

http://www.sony.jp/WhatsNew/index.html

品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、
今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
582KDF-70XBR950相当の発売時期:04/02/14 12:36 ID:j/O4EbHX
ごめんなさい。初めて書き込むもんで、応答性悪いものと勘違いして
何回も書き込みしてしまいました。
荒らしじゃないので許されよ!
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:40 ID:YEZ2Ixtv
>>582
色んな意味で「ご苦労様でした」
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:48 ID:dyyuWqbW
電話で直接グラベガ広報担当に聞いたけど、同じく情報が届いてないので
全くわからないとのこと。SXRDはおろか新機種投入の次期、グラベガ関連
のプレス発表のスケジュールも全くしらんとさ。
とぼけてんのか、本当に白紙なのか・・なんか後者っぽいんだが。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 13:05 ID:5riOLkmo
くそ!サービスマンモードに入ったのはいいが
色ズレ/コンバージェンスの補正はどの項目なんだ!!

だれかまろにおせてたもれ(;´Д`)
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 13:08 ID:8n0km+vN
>>584
ソニーの情報規制は厳しいから、発表直前まで絶対に情報は流さん罠。
仮に情報がリークされたら、法的手段に訴えるらしいし。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 13:17 ID:j/O4EbHX
誰か、今の60インチグラベガ購入(新品40万位)で我慢するのか、
70インチの5ヶ月?(#551本当ならば)待ちか、教えておくれでないかえ。
もう、SXRDいらんから、蛇の生殺し状態はいやじゃ!
(今の60インチより70インチのデザインが気にいってるんだけど:背の高さ)
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 13:21 ID:YEZ2Ixtv
>>587
60吋を買って「我慢する」と取るならたとえ1年待っても
新型を買った方が精神衛生上いいよ。漏れは去年60吋
買ったけど、新型が出たら保証残の状態まで使って
オクで売り払って買い換えるけどね
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 13:50 ID:j/O4EbHX
>>588
ありがとさんです。
現行の60インチを店(照明ガンガン)で見ると、横45度位から見えなくなるので
一般家庭の照明環境(昼:自然光、夜:100W程度)で見えるのか、誰か教えてくらさい。
見えるなら買うんじゃい!
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 13:59 ID:YEZ2Ixtv
>>589
モニタに映り込むような自然光を遮蔽すれば昼でも問題はないと思うよ。
漏れは南向きのリビングで使ってるけど、モニタ側のカーテンを閉めて
AVプロ(画面設定)で明るさを上げればストレス無く見れてる。
夜は同じくモニタ側の照明を消して視聴背後のダウンライトのみを
点けて視聴してる。夜の方が明るさは抑え目。ただ、横45度から視聴
する事を前提とするならグラベガ自体控えた方がいいと思う
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:20 ID:j/O4EbHX
>>590
またまた、早いレスありがとさんです。
愚妻がリビング脇のキッチンから見えないと言うので、次世代機ではプラズマ位の
視聴角度確保できるかな?と思ったんだけど、モニタの配置変更で考え直しますです。
何分、今は大画面の所持ないもので、次世代機待つのも精神不安定状態なんだす。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:25 ID:YEZ2Ixtv
>>591
それならば奥様には小型の液晶or茶管を買って上げましょう。
グラベガなら省電力だから同吋のプラズマを稼動させるより
2台の方が良いです。好きなチャンネルが被っても
奪い合いにならずに済みますし。デジ胚映像は圧巻ですよ!
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:52 ID:j/O4EbHX
>>592
またまたまた、ありがとさん。
次世代地デジ胚映像待ちもくたびれたので、そろそろ決めますデス。
ネーチャー系のデジ胚映像は本当に気にいってますノダ。
ところで、デジ胚映像の意味、大分後で気づいた拙者ダス!ははは。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 15:58 ID:Mr0HBRI1
>>584,582
今時、商品の情報をリークしてしまえば、どっから噂が広まるかわからんし。
それが株価に結びついてしまったらインサイダー取引になってしまう。
リークした人間の責任が問われるわな。
だからソニーに限らず公式発表前にはリークしないのが普通だと思うよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:46 ID:KUQsMWnI
一応今年に入ってからもグラベガの生産はしてるみたいです。
今月届いたグラベガは03年製かなとドキドキしましたが、04年のシールが貼ってありました。
(これって売る時査定基準になるから重要なんですよね…)
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:54 ID:PbRiQcui
>>595
建物みたいにでかいグラベガはヤフオクで送料負担などと
言われたら、¥条件気にしちゃうのと、0123のお兄ちゃんの気持ちになるノデス!
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:59 ID:PbRiQcui
>>594
へば、リークらしい551さんはインサイダーで執行猶予無しのXXなのカシラ?
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:47 ID:PbRiQcui
本当はユーザにダンマリのソニーこそが執行猶予無しの??(釜戸消し小僧)なんでスガネ。
誰か早くMOREリークしてくらさい!(少なくもワイは告発はしません)

実は早く取りためたデジ胚映像(表記は借用)をゆるりと大画面で見たい、
まちまちイジイジのワイでした。。。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:45 ID:rvkyA5i2
551が本当に社員で、人物が特定されたら、それなりの処分されるだろ
ソニー勤務の友人は、リークしたらクビになるから教えられないと言ってたが
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:39 ID:emogea+o
製造の下請け会社の人間かもよ
漏れもあるメーカーの下請けの人間なので04年モデルの型番とか限られた
情報ぐらいなら入ってくるよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:47 ID:sJTuAN1T
下請けの人間が
>でも開発というか、コスト減については
>下請けを泣かせてでもなんとかしますんで。
なんて書くわけねーだろ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:27 ID:emogea+o
ホンマヤー
ぜんぜんちゃんと読んでなかった・・・
逝ってきます
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:50 ID:7kxSRBlK
600>>
殿、お言葉でのご乱心は召されませぬ様に、お願い申し上げまする!
拙者は情報提供を、ご貴殿達に依頼した張本人なりまするが、
拙者の目安箱ネタが本丸に向く方向から離れた責任を感じ、しばし伊賀の里に篭る事にしまする。
何卒、この目安箱を多くの民のため良き方向に、お導きくだされますことを。。。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:52 ID:9mzlH7jq
一応、AV機器板では事前の怪情報リークがズバリだった例は少なくない。
隠すばかりが能じゃない。グラベガの現状だったら、リークも有効な販促戦略と
言えるだろう。ほっといたら、液晶・プラズマにどんどん逃げられるんだから。

・・・つーわけで、我々を繋ぎ止めるために情報カモンヌ!
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:18 ID:d26GhxjE
さすがに5ヶ月も先の話だと漠然とした事しかリークできないんだろうな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:58 ID:mWhMxJDQ
その場合は現行機種を売るためのリークを市内とね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:54 ID:dze6Fm4K
そういえば、年末に
>>312->>315の情報が書かれてたけど本当かな?
>>551が本当ならば、時期的な事はあってるような・・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:15 ID:KYJKPce9
>>604
こちらのBBSで情報を流してもマスコミに色々書かれるだけで市場の流れは変わりません。
仮にSXRD搭載で出すよと言われても歩溜まりの悪さから現行品の倍の値段はするから、
プラズマよりも高くて日本人はほとんど買わないね。

あと5ヵ月後って7月ですよね?
7月ってオリンピックの一ヶ月前でこんな時に発表は出来ないと思われるけどね…。
あと2ヶ月伸ばして他のベガシリーズと同時発表で、同じ高画質回路を搭載させる方が
効率が良いと思うけどな。(その前の発表だと、昨年の高画質回路しか乗らないと思われる)
60942DX800オーナー:04/02/15 16:47 ID:yi7wSDmA
ナンでもいいから、早くグラベガ買って、
デジタルハイビジョンを楽しんだ方がいいよ!

その昔、42DX800+DST-BX500(BSチューナー)
あわせて40万円で買った。
高いと思ったけれど、ワールドカップは、
ハイビジョンで最高だった。

テレビを買うことが目的の人はいくら待っても構わないけれど、
ハイビジョン映像を楽しみたい人は、42でも50でも60でも、
今すぐ買ったほうがいいよ。グラベガのハイビジョンは感動ものです。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 19:16 ID:D1nSOGHm
グラベガで42型買う香具師の気がしれんよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 20:23 ID:aFSbeTzJ
たしかにちょっと頑張って50にしたら良かったと思う。
そんな漏れも42DX800オーナー。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 20:30 ID:Jhx6VhsO
>>611
気にするな、42が映像的に一番美しい
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:38 ID:FCTd9xzE
本当に皆さん情報に飢えていらっしゃる。

これだけ新機種の情報がないと
どんな糞情報にも食いついてきますな!

そにーさんよ もういいやろ かわいそうだぜ
こいつら なんとかしてやれ!たのんだぞ
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:53 ID:kdtzEwq4
>>グラベガ買うかどうか迷ってる皆様へ

あたしはテレビ局のハイビジョン制作現場にいる人間だが
スタジオや編集室/MAルームのモニター見続けてる立場として
家で見るグラベガ(60HD900)で十分満足できるよ!
地デジが普及すればグラベガの良さが一層際立つ
(日常的にハイビジョンになるわけだから)

ついでにAVアンプ、DVD-P、D-VHSに多少投資して
5.1サラウンドを完備すればあと4〜5年は行けると思ふ
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:16 ID:HgUtlgFo
このスレでグラベガマンセーなのは当然だと思いますが、お店で見る
グラベガはどんなにひいき目に見ても高画質には見えません。
都内に良い環境で視聴出来るお店はありませんか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:34 ID:mWhMxJDQ
新宿ヨドバシの60インチはもうないんだっけ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:39 ID:D4cgxmPA
新宿ヨドは3サイズとも揃ってる。視聴環境はあまりよくない。

てか、店頭に42以外のサイズのグラベガ置いてる店ってほんと少ないね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:40 ID:/uTnWdL/
グラベガマンセーしてるのはアニヲタばっかり
お前ら早く死ねや
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:34 ID:qZbwUXuE
早く70インチだせ!ボケが!
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:16 ID:ZgMwSeLg
下北のAVICにあった42は結構よかったよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 02:04 ID:kevV26Mw
ヒマラヤ山脈糞奇麗だぁ・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 06:06 ID:mbmvQflL
>>618
俺はアニメなんか全く見ない。
という事でオマエが死ねやボケが
62342DX800オーナー:04/02/16 06:55 ID:rW7To2tZ
聞き飽きたと思うが、
家にすえつけて画像の良さにびっくり。
さて、この言葉にだまされてみるか?
はたまた、信じるか?

フルHDに惹かれるのは分かるが、
それより、早くHD映像を楽しんだほうがいい。
一生買えないよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 07:05 ID:068gAUdj
今となっては地デジは欲しい。比較対象は積んでるわけだし。
62542DX800オーナー:04/02/16 07:09 ID:rW7To2tZ
最初は、プラズマを買うつもりで、量販店に行った。

グラベガは暗く見えて「ああ、やっぱプロジェクションだもんね」と言う感じ。
しかし、腰を落として、視野角に入った時はびっくりした。
確か、鈍く光るインカの黄金の光沢、宇宙から見た地球のハイビジョン映像。
そこから、店員の「プラズマプラズマプラズマ」と言う声が耳に入らなくなった。
しっとり落ちついたシネマライク名映像しか目に入らなくなった。
プラズマのギラギラ感、画素を区切る格子のギザギザ感が堪えられないという感じになった。

その後は、「何でグラベガなの」と言う家族を説得し、
店員の「プラズマのほうが成績が上がるのに・・・」と言う思惑を無視し、
購入に踏み切った。
あとは、満足、満足、満足。


626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 09:20 ID:Cw/hxQny
>>625
負け組人生の開始。

今日から「プラズマ?」の問いに嘘で答えることになる。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 09:46 ID:BDiRwBRD
負けでもいいじゃん。プラズマより、低コスト、高画質なのは事実なんだし。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 10:38 ID:HlfRvnt6
>>626
その思考こそが負け組。

勝ち負けの範疇で嗜好を騙る時点でお粗末。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 14:12 ID:GrAuGgg0
42型は負け組みだろうよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:56 ID:Yg3RstRE
結局グラベガを高画質って言うヤツは、単に画質に無知か、それとも
家にあると比較対象がないから高画質だと勘違いしているだけだろ。
特に>>623みたいな書込多いじゃん。
お店であれだけ画質悪いのに、家で急に画質が良くなるわけないし、
仮に良くなるんなら、他のプラズマや液晶だって同じように良くなるわけ
だからな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:53 ID:HlfRvnt6
根拠のない思い込みほど恐ろしいものはないな
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:35 ID:Ozb+/JO5
>>630
そうだよ液晶もプラズマも同じ
実際良くなるんだから
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 19:38 ID:Yg3RstRE
>>632
てことは店頭で
 液晶、プラズマ>>>>>>>>>>>>グラベガ
だから、家でも
 液晶、プラズマ>>>>>>>>>>>>グラベガ
ってことだなw
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 19:58 ID:TVWkaXdb
ってことだなw
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 20:49 ID:NUSDRnMr
ソニースタイルで買うのって損?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:48 ID:ap8habCZ
金額的に損。
ただ、設置的に安心。
637先生!質問があります!:04/02/16 23:17 ID:+ampElsq
ちみたち!
女の好みと一緒でな
勝ちも負けも無いんだよ
自分が良ければそれでいいんだ!
テレビも自分で決めて買えないのかちみたちは

ちみの乗っている車はどうだ
他人の評価で選んで買ったのか
どうもここに来る輩は
オレがオレがと自己主張する輩が多いな
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:23 ID:a5UStQ1a
ライバル視している人が大きな買い物をしたことを知り、
つい対抗心から同じものを購入してしまったキミ。
ローンの額を眺めてはため息をついておるのではなく、
仕事で競うように心を入れ替えるがいい
63942DX800オーナー:04/02/17 00:39 ID:nuBbg3uD
大画面=大迫力かも知れないが、60型は私の部屋には大きすぎる。
42型は、画面が小さな分、映像が緻密に感じられる。
私は画面に張り付いて、チマチマとハイビジョンを見る。
リアプロは、格子で仕切られた3原色の画素がない。
グラベガを見慣れた私は、プラズマの格子や画素がやたら気になる。

グラベガの色合いはやや「青が強い」ように思える。
空、海、宇宙から見た地球など、青っぽい映像は強調され、私の好みに合う。
シャドウ部はつぶれやすい。沈んだ色調がフィルムライクだと一人合点している。
プラズマは黒が沈まない。暗部の再現性が高い?シャドウに潜む「霊」も映るかも。

プラズマは蛍光灯。部屋を満遍なく照らす。影ができない。ビデオテイプの感触。
グラベガは白熱灯。部屋の陰影が強調され、落ち着いた雰囲気。フィルムの色調。
あとは好みの問題。自分のお金で、自分の好きな画質を選ぶ。

ただ、テレビを「ステータスシンボルだ!」とか「俺の生き様だ!」と思っている人は、
「負け組」「無知」「勘違い野郎」と言われないように、迷わずプラズマを買うように!
がんばれ!若造諸君!今日はこれまで!
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:42 ID:dGCQeuZT
プラズマ買うやつは普通の人。俺に言わせれば画面がでかいだけ。
液晶大画面買うやつは早とちり。もう少し待てと。でもちょっと羨ましい。
グラベガ買うやつは非凡な人。画<質>は誰がなんと言おうと1番。
映像なんだけど本物の持つ質感を良く表していると思う。
プラズマと液晶は映像としてはクッキリハッキリでいいのかもしれないけどね。

1人か二人で画面の正面から観賞できるモニターで
今選べって言われればグラベガ。
大家族とか角度的に正面から見れないTVとして見るなら
来年くらいには液晶かな。

でもね、グラベガにはがんばって欲しいよ。マジで。
なんだろう?孤高の存在って言うの?なくしてはいけない気がするの。
新製品だしてね!ソニーさん。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 03:03 ID:sJemY8vU
プラスマとリアプロを持つ身として・・・
プラズマは店頭でのイメージ→購入後、部屋で視聴するにつれて
不満要素が増えてくる。
グラベガは店頭でのイメージ→購入後、部屋で視聴するにつれて
新しい発見と満足度が増えてくる。
特に、洗面台以外蛍光灯を使用していない我が家の淡い照明類では
グラベガの高精細だが優しい発色は見ていて疲れない。
プラズマは1時間も見てれば目薬を差したくなったけどね。

きっと、コンビニのような蛍光灯ガンガンの家だったら、プラズマが
いいんだろうね
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 03:40 ID:a3TIEb8o
42DX800ユーザーだけど、ファン騒音だけはどうにかならんかな
大画面液晶が出たら乗り換えてしまいそうだ
PCの画面出したいから、焼きつくプラズマは選択肢にもならんが
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 09:13 ID:nFzfIc89
俺もプラスマとグラベガを持っているが・・・

プラズマ→購入後、画質はブラウン管やDLPに負けるが、地上波、BS共にデジタルなので、
       日常のテレビとしては問題なく満足。
       普段はこれで視聴。

グラベガ→購入後、正面に座らないとまともに見えず、正面に座っても四隅が暗い。
       部屋の光量を落とせば多少良くなるが、リビングでの使用は不可能。
       家族にも見向きもされず、邪魔扱いされた為、結局俺の部屋のゲーム専用モニタ。

グラベガもそれなりに高価なので煽られるのは嫌だろうが、新しい発見は
”ゲーム専用モニタには最適”という以外にはない。
画質はお世辞にも高画質とは言えないと思う。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 09:41 ID:trbdU1NR
グラベガ購入者の大半はPCからHDTV出力したりカリカリにホームシアターの
セッティングをしたりするマニアだろうから、漫然とリビングに置いて普通
のテレビのように使う人は少ないんじゃないの?
逆に映画やPC出力の環境を突き詰めていくとグラベガ以外の選択肢はなくなる。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 11:26 ID:nFzfIc89
>>644
HTPCならDLPのZ11000でやっているが、どんなに頑張ってもグラベガはZ11000に勝てないよ。
ホームシアターに限定するなら、
三管>>DLP(HD2+)>>>>>>DLP(4:3)>>グラベガ>=液晶(D4)
程度の画質。
自称マニアみたいだけど、ちょっと知らなすぎ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:02 ID:54rbQ1EB
>>645 家の照明消しちゃったよ。

ホームシアターに限定するなら、
QUALIA 004>>三管>>DLP(HD2+)>>>>>>DLP(4:3)>>グラベガ>=液晶(D4)

ここはグラベガスレ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:29 ID:nFzfIc89
>>646
そんなこと俺に言われてもw
>>644
>漫然とリビングに置いて普通のテレビのように使う人は少ないんじゃないの?
なんて言うからじゃん。
俺は普通に照明のあるリビングで普通のテレビのように使うとしか考えられないが。
なんか俺みたいにちょっと画質が悪いって言うと、よってたかって叩きに来るなw
そんな必死にならんと、前後のレスぐらい読んでくれ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:52 ID:CDpsdGyg
42HD900をリビングに漫然と置いて、普通のテレビとして使っているけど、
正面から見なくても四隅が暗いと感じることはないな。
日光の映り込みがうっとうしいことはある。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:06 ID:trbdU1NR
>>647
だからさぁ、PCにHDTV出力する時点ですでに普通のテレビと違う用途だろ。
大体常用性の高いPC使うのにわざわざプロジェクターなんて面倒で使わんよ。
始終暗室にしてなきゃ使えない映像機器なんて汎用性ゼロ。

650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 15:28 ID:JI/Zs49P
要するに644がただの馬鹿って事でいいだろ
喧嘩はやめろよ、ここはグラベガスレ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 17:04 ID:66/fz//m
http://www.2ch.net/before.html
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:59 ID:VffOiJFB
42DX800を購入したのは日韓W杯の直前だから、かれこれ1年半がたった。
これといった問題も無く、リビングの常用テレビとなっている。
プラズマほど明るくはないが、輝度が足りないと思ったことは無い。

それでも、よく言われるように、やっぱり、どうしても、見下ろしには弱い。
見下ろし角度が45度を超えるくらいで、光が回らなくなり、画面が暗くなる。
テレビから1メートル以内で見る時は、画面上端よりも視点を下げること。
寝転んでの「見上げ」はOK! 我が家ではこのスタイルが多い。
左右は全く問題ない。「どうしても右45度からテレビを見たい」人も大丈夫。

光源ランプからスクリーンまでの距離を考えると、画面中央より四隅が暗くなるはず。
しかし、普通にグラベガを見ていても「暗い」と思ったことは無い。私、鈍感かも。
ランプがくたびれて、暗くなったら分かるかもしれない。そしたらランプ交換。

四隅が暗いとか、真正面じゃなきゃダメだとか、神経質な人はプラズマを!私、鈍感かも。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:09 ID:BIdOLemT
42HD900使ってますが、4隅暗いとは思いません。
大体2.5mから4mの距離の正面で見てますが。
明るさもデフォルト設定のまんまで自分には充分です。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:32 ID:1pIW7zrm
デフォルトはダイナミック!?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:35 ID:sIigr05s
八畳間で、1.5mのところから視聴するには42と50どっちがいいでしょうか???

見るのは今ベースで考えると地上波とDVDですけど、ハイビジョン等が想像できないんで・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:38 ID:BerGYkdD
>>655
42。2m以上離れないと50吋で地上波(穴)は苛つく
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:52 ID:XkbqRKnK
グラベガ所有者からの箴言

1 量販店では家庭内のビューポジションは再現できない
2 専用台(6マソ)があるかどうか?39aアップの場合6〜12畳までの部屋なら
  部屋のどこからでも(床に寝ない限り)問題なく映像を楽しめる
3 ただしスクリーン保護板は思いっきり反射するから対面・サイドに窓があると
  遮光性の高いカーテンやブラインドがないと昼間はポジションによってキツイ
4 AVライフの目的をリビング(生活空間)か、ホームシアター(専用空間)で
  楽しむかでユーザーの判断が必要   
5 前者ならグラベガはプラズマと比しても60インチまでのワイド感、HV表現力、
  焼きつき(データ放送画面・ゲーム)、消費電力、寿命から考慮してもベストだと思う
  (ただ慣れとは恐ろしいもんで60インチも1週間で小さく見えるのよね!)
6 後者なら日進月歩のディバイスの進歩に応じて莫大な支出を覚悟で
  クオリアでもシャープでも3管でも、SP、アンプ含めて1000マソコースで逝くしかないだろ
  
65842HD900:04/02/18 02:18 ID:Ud67u6Be
約1年使っての印象。
BSDは文句なし。ビデオ素材の方がやや向いてる?
フィルムはDLP(HD2以上)にちと負ける。

DVDやNTSCは逆にフィルムの方がいい感じ。
DLP(HD2)にも負けてない。
でも、ビデオ素材のアップ・スケールは苦手?
特に上下黒帯をズームすると、ひどく劣化する。
PS2のゲームもRGBはジャギるが、AVマルチのコンポネ
接続ならまだ見られるかな。

漏れは6畳で約1.5mの近接視聴なので特殊かもしれんが、
D2以下のビデオ素材以外はカナーリ満足です。
659653:04/02/18 02:37 ID:FnG/gchP
>>654
AVプロのデフォルトです。

>>655
42の自分の場合は地上波は2.5mでもやや汚なく見えます。
DVDはOK。ハイビジョンは文句なし。
66060HD800:04/02/18 09:01 ID:6ySzgSW2
>>589
>現行の60インチを店(照明ガンガン)で見ると、横45度位から見えなくなるので

これはおかしい。我が家では横70度でも明度の明らかな低下はない。
また、グラベガ直上では160Wの蛍光灯ガンガンだがじゃまになることはない。
しかも、明るさはやや暗めのスタンダードだ。

>589は新手の「暗い厨」かな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:37 ID:GIXqjnSe
>660
589はまじめに検討しているように思えるので
そのように厨などと決め付けず、
グラベガユーザーとして受け入れたほうが良いのでは。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 13:58 ID:/7Z6pCI6
パネルに映り込む(パネルと視聴位置の中間程度にある)ような照明の
配置だと視聴に支障があるね。まぁ、購入してから考えればいいこと
ではあるが。ウチではDVDとBSDをグラベガ、BS・地穴を32HD
900で視聴してる
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 15:52 ID:ALVffF+M
近くの電気屋で、42HD900が248,000円で売ってました。
展示品なんでつけど、↓この交換ランプ買えば新品っぽくなりまつか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DH8KQ/qid%3D1077086780/249-2648065-6990704
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 20:20 ID:6w1FS5sT
展示品でその値段はちょっと高くないか?
たしかにランプ交換すれば明るさは元に戻るけど、画面のキズが気になるところ。
展示品なら子供がべたべた触ってるだろうし。
それなら未開封新品を30万出して買った方がいいと思ふ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 20:55 ID:O0FTr8DS
>>663
展示品60インチを交換ランプ付けて298000円で買った、
という書き込みが2件あった。
価格.comで新品の値段みて見れ。248000円は高い。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 01:39 ID:ysHNfWSS
>>665
その情報はどこで?
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 20:39 ID:mRQMPoBZ
>>666
前スレと前々スレ検索しれ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:01 ID:XhNVrnUk
へんな質問だけど、グラベガの正面パネル外した人いるでしょうか?
パネル外して、裏にスモークフィルム貼ると宇宙映画物とか
いいかなぁと思ってんですけど。(液晶プロジェクタで流行っていた、
NDフィルタを着けた感じにしたいんです。表にフィルム貼ると光っちゃうんで・・)
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:33 ID:lWEA+VK6
>>668
お前が前例になれや
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:02 ID:uVgSHxzJ
>>668
ランプの前に設置 or 張るんじゃダメなんか?
671668:04/02/20 02:07 ID:nAe48sXz
>>669
マイナスドライバー差し込んでキコキコやったけど
割れるんじゃないかと深追いできんかったよ・・
>>670
今初めてランプカバー開けてユニット外してみました。
ここにNDフィルター付けれるといいなぁと思いましたが
熱が100度位になるそうで、フィルタもたないみたいです。

グラベガはハイビジョンも綺麗だし、画質も気に入ってるんですが
ついつい無い物ねだり(ブラウン管並みの黒表現)をしてしまって・・
しょうもない質問にレスありがとね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 07:18 ID:SY0diHXS
次期グラベガ、かっこいいじゃん!
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 13:59 ID:h6w3FLKy
>>667
前スレはチェック済みです。
それは12月の情報ですよね?
だとすれば販売は新品でしたので、>>665の情報は不正確です。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 12:53 ID:pZ2DDsxM
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:43 ID:fH+mIeQ2
>>674
楽しみだな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 03:50 ID:2Q/QIpa1
札幌ヨドからグラベガの展示消えたー!
・・・・・・限界です。発売が半年以上先でもいいんで新機種を発表してください。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 05:06 ID:3G0l5whQ
42HD900使用初日の感想。28DX750から買い換え。
ジー音うるさい。指摘する人少ないね、うちのが初期不良か?
画面は明るい。何故、店頭ではあそこまで酷くなるんだろう?

画質悪い。初めからわかっていたからいいが、これのどこが画質がいいのだろうか?
見やすい=画質がいいではないと思うが。
AVマルチRGBが特に酷い、あそこまでボケるとは・・・
ハイビジョンが綺麗なのはあたりまえ。

音質悪い。標準だと低音強すぎでバランスおかしい、DQNが好きそうな音ではある。
元々オーディオから音をだしているので構わないけど。

厚さは十分薄いと思う。
28DX750でもそうだったが、画面の左右が) (こんな感じになるのはやめてくれ。
またサービスマンモードで調整しないとだめじゃん。
ソニーの人は目がおかしいのか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 09:18 ID:UxciQUm5
部屋の蛍光灯がグラベガの画面に反射して見づらい。
結局部屋の灯りを消してみてる。。。リアプロの意味なし。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 10:21 ID:2FuNQwQw
おいおい
今頃 ジー音に文句たれてるアふぉがいたのか!

あれは仕様だ。取り説にもかいてあるだろ!
そんな事でブーブー言う神経質なやつが購入する
製品ではない。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 11:42 ID:bH5XfGBP
画質悪いは一週間以内になれて、そんなに悪くないというほうに80グラベガ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:30 ID:VM+hINbF
でもハイビジョンの画質と見比べて、
「すべての番組がこうなれば」と思うほうに50SONY
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:04 ID:16q86MKF
焼いた画を見て青霊の購入を真剣に考え始めるに10HD900
683677:04/02/22 20:56 ID:8RXGFy+s
>>680-682
今の感想。
ハイビジョンも28DX750の方が綺麗だなー
ていうかスーパーファインピッチではない、ただのブラウン管に負けてどうする。
なれたというか、あきらめたけど。

>>679
既出だし、説明書に書いてあることぐらい知っている。
でもどりかすよりうるさいし、高周波なのが余計つらい。だいぶなれたけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:05 ID:UxciQUm5
どりかすよりは確実に音がしないのだが。。。
60だけど。起動時にかすかに音がするけど、後は気にならんぞ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:23 ID:EARYFmaa
部屋が狭いと小さな音でも良く響くものさw

と言うわけで、
1.部屋が狭い
2.了見が狭い
3.1・2の併せ技

でファンの音が気になる、というのが真実である
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:31 ID:l3ytJhKT
高い金出して買ったものが気に入れなかった時点で可哀想な人なんだから、黙って流してやれよ…
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:03 ID:wia0U4i/
グラベガのどこが高いんだ?
貧乏人の感覚はわかんね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:52 ID:DT0SltSm
>>687
金持ちで良かったね。氏ね。
689 :04/02/23 01:53 ID:shxqfaG9
そんなにトゲトゲすんなよ
いいことあるって。いつか。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:55 ID:hmM5ObAC
>画面は明るい。何故、店頭ではあそこまで酷くなるんだろう?
HDじゃなくて地上波映してることが多いからじゃないのかな。
他の薄型TVはHDの番組を映してる場合が多い。
店頭は明るいし。

>画質悪い。初めからわかっていたからいいが、これのどこが画質がいいのだろうか?
地上波は綺麗に見えないって何回か書いてあったと思いますが。
地上波相当の解像度が高くない画像をでかい42インチで見れば
汚く見えるのは仕方ないのではないですか?

>音質悪い。標準だと低音強すぎでバランスおかしい、DQNが好きそうな音ではある。
設定をダイナミックからスタンダードにしたらいいのでは?

>28DX750でもそうだったが、画面の左右が) (こんな感じになるのはやめてくれ。
うちではそんな症状は無いです。電波が悪かったりして。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:14 ID:ZaMbGfKf
おれの場合、貧乏だからグラベガ買おうかと思ってるわけだが。
692677:04/02/23 02:22 ID:TrVDNBfL
一応書いておくと、グラベカには満足しているのよ。
42DX850から購入を考え、一昨年からSXRD登載期に期待しつつ待っていたが
我慢できなくなりこんな時期に買ってしまうほどグラベガファンだし。

>>690
> 地上波は綺麗に見えないって何回か書いてあったと思いますが。
違うよ、BSD(SD)やRGBの話し。
1ドットが全然はっきりしてないでしょ?
ここのスレでは、プラズマみたくギザギザなのは画質が悪いというが
CGを映してドット感がないのは、ただ単にボケた画像だと思うんだが。
それを承知で買ったんだけどね。

> 設定をダイナミックからスタンダードにしたらいいのでは?
ナチュラルにしたうえでの評価だよ。
普段はピュアオーディオ使っているのでテレビの音は期待していないが、グラベガは音が良いって書く人多いでしょ。
28DX750よりも悪いと思ったから、ピュア抜きにしても悪いとしか思えなかっただけ。

> うちではそんな症状は無いです。電波が悪かったりして。
ノーマルの時だよ。
本当に無い?、過去にも同じこと書いていた人いるよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:22 ID:EARYFmaa
買う金もない香具師の放言は非常にカコワルイ
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:54 ID:DT0SltSm
このスレでも買う金くらいは持ってる香具師の方が多いだろ?
買っちまうかどうかは別問題。25〜60マソの買い物に慎重になるのは恥ずかしいことではない。
財産に余裕があっても同じ事。>>693はガキ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 03:12 ID:ybvGu040
買う金もない香具師の屁理屈は非常にミグルシイ
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 04:01 ID:DT0SltSm
>>695
金は有るっつってんだよ。日本語くらい読め。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 09:21 ID:m5WdIflQ
グラベガの音がうるさいんなら、ブラウン管もプラズマもうるさく感じるんじゃないの?
液晶に買い換えれば?
45吋で100万ちょっとで買えるんじゃないの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 09:24 ID:+A/+9xNW
>>692
音は決してよいとは思えない。たしかにナチュラルにしても低音が強調気味だ。
それと中音域に独特の濁りがある。しばらく聞いていると耳についてくる。
どんな音源も同じだが、特に音楽を聞いていると気になる。普段はテレビの
スピーカーなど使っていないから、どうでもいいことだが。

ドットが見えるのがいいというのは、これは好みの問題だろう。画質には満足してる。

高周波の雑音は、全然気にならない。モーター音の方は結構でかいが、見ている
間はこれも気にならない。夜中に電源を切ったあとしばらくモーター音がするが、
そういうときには、意外と大きいなとは思う。しかし、見ている間は本当に気にならない。

ハイビジョンで、動きの激しい複雑な画面で画質が落ちる、あるいはブロックノイズが
結構気になる。でも、これはグラベガ固有の問題ではないんだろうな。映画では気が
つかないのは、コマ数が少ないからかな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:05 ID:yO/gZU3t
地上波が汚いのはお宅の電波受信環境が悪いからだよ!
うちは田舎だからとても良く映るよ
だからゴーストリダクションもノイズリダクションもオフで使ってるよ
その方が綺麗だからね
量販店の店頭デモとは比較にならんよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:09 ID:ecZts2P3
都会の量販店は地上デジタル・・・(;´Д`)
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 11:09 ID:yO/gZU3t
液晶の場合映像(口)と音声が合わない事が多いが程度問題で当たりはずれがあるようだ
ある店の50インチはとても酷かったが他の店のはほとんど違わなかった
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:41 ID:Um0wzsku
うちはCATVで地上デジタルはSTB通さないと見られないから地デジなくてかえって
ラッキーだった。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:36 ID:ze++9XSB
42HD900が現品処分で32万ちょいだったので買っちゃいました。
明日届きます。一時はプラズマ購入を考えていたんですけど
気になる点が多かったりもしてグラベガに。
皆さんの意見がとても参考になりました。どもサンクス!
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 19:28 ID:qYTcxhYe
>>703
おめでd!
めくるめくHDライフを楽しんで下さい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:12 ID:ukHFYtu7
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/sony3.htm
ソニー、メモリースティック録画対応の「液晶ベガ」
−地上デジタルチューナ搭載。グランドベガも参考出品

が、とうとう
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040223/sony1.htm
ソニー、地上デジタルチューナ内蔵32/26型液晶テレビ
−新デザインを採用。新開発のデコーダ回路を搭載

なので、順次グラベガに期待です。
706  :04/02/23 21:45 ID:3b0RW2gX
グラベカ新型は有るのか?
エプソンよ、ソニーのケツをひっぱたけ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:58 ID:Dtp5oJg0
よし、このときを待っていた!
70インチ買うぞ!
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:30 ID:nm768pvL
薄くて大画面なTVに買い換えようと思っている映画好きなゲーマー
なんですが、グラベガはゲームをプレイするのに向いてるんですか?
プラズマや液晶はゲーム向きじゃないと聞きました・・・。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 08:20 ID:bYigtqOr
>>708
全然問題ない。ただPS2とかつなぐと、ポリゴンの荒さが気になるかも。。。PS2のせいだけど。
グランツーリスモ4があんまり綺麗だとは思わなかった。。。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 09:27 ID:zvJMDO0A
ゲームキューブも一緒だよ。
ゼルダの伝説をブラウン管でやった時は気にならなかったけど、
グラベガ50HD900やったときは、カクカクだった。
これはグラベガとか言うより大画面TVの宿命かと。ソフト側が対応してくれないと。
あと、PS2の戦国無双は、画面が暗いので見にくかったです。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 12:21 ID:jVLmJ4v/
>705
オイオイずいぶん古いネタ拾ってきたな(笑)
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 12:59 ID:dHHP/gL4
オカネがあっても心が充たされてない香具師多すぎ。











アッチ(・∀・)イケ!!
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 19:35 ID:iegrB/mh
お金もありませんが何か?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:06 ID:UdEN3i4l
お金ないからグラベガ買いたいんですよ。
だって60インチなんてプラズマだと200万だし。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:39 ID:W05fFoVJ
>>714
やめとけ。
買いたい物を買える身分になってから買えよ。
「本当はプラズマが欲しかったが仕方なくグラベガ買った」なんて
精神衛生上よくないし、第一機器に対して、メーカーに対して失礼だ。
漏れ的にはグラベガいい買い物だったよ、余った金でW220のローンも軽減されたし
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 02:00 ID:UdEN3i4l
いや、本当はプロジェクターがいいんだけど
手軽さでグラベガ購入検討。
新製品出たら迷わず買うんだけど。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 02:21 ID:W05fFoVJ
>>716
それだったらプロジェクターと28吋程度の茶管を買った方がいい。
スクリーンの設置上不可能だったら別だがね。漏れはリビング150吋プロ
&32吋茶管・ダイニング42吋プラ・寝室60吋グラベガで、起床及び就寝
の際にBSDを視聴する用途で使ってる。大画面を満喫したいならプロジェクターに
しなさい。60吋だろうが70吋だろうが一週間も経てば普通の大きさだと感じるようになるから
718677:04/02/25 07:44 ID:ISbqmyQ0
既出かもしれないけど、コンポーネントとAVマルチの切り替えが1つのボタンで使いづらいが
他機種のリモコンのAVマルチを押してあげれば、ちゃんと反応してダイレクトに選べるね。
71960HD800:04/02/25 08:36 ID:PzOrtuPa
>717
>60吋だろうが70吋だろうが一週間も経てば普通の大きさだと感じるようになるから

これはちがう。2年経っても60インチはやっぱりイイ。
だまされて32インチなんか買うなよ。

最近、電気代が気になるようになったので、グラベガの低消費電力は有り難い。
プラズマだと電気代が気になってろくにTVも見られないところだった。
60インチグラベガは42インチ液晶TVより低消費電力だとは、一般人は知らないみたいだ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 11:13 ID:IoRC3jxL
60でも70でもいいが部屋はまさかの6畳じゃないだろうな
狭い部屋で無理してみると病気になるぞ
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:27 ID:hGh1K418
6畳に60インチ・・・大きすぎて困る程のモノでもない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 17:35 ID:DEq0+0af
それは他に何が置いてあるかに依る。
723703:04/02/25 18:20 ID:8wbo96VC
買ってみて何故グラベガの評判がいいのか分りました。
超満足してます。映画もゲームも迫力満点。
ただ買う時は42でも充分大きいと思ったのに、慣れてしまった今では
50か60でも良かったかな?と思うという・・。
まぁ部屋が6畳なんで42ぐらいでいいのかもしれません。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:41 ID:UdEN3i4l
友達の家に行ったら42型のテレビがあって関心したけど
30分もしないうちに、そんなに大きくないなぁっておもったよ。

ところで60インチとか70インチとか見てる人って
何メートル離れてみてますか?
何畳とかじゃわからん。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:24 ID:54LD6EEH
いちお、確認のつもりで書き出しましたが、、、

フルスペックハイビジョン=縦横の表示画素数が(1920×1080)以上の高精細画質表示。
今のところこの条件を満たしてる据え置き型のディスプレーはソニーのグランドベガと
ハイビジョン用高精細画用ブラウン管を使用してる各社CRTディスプレーのみ。

ソニーグランドベガKDF-50HD900・・・・・・・(2800×1125)315万dot
パナソニックプラズマ・ヴィエラTH-50PX20・・・(1366×768)105万dot 
                       *液晶テレビ(1280×768)98万dot
ソニーハイビジョンテレビ | KD-36HD900・・・(水平解像度1125本)

これを見れば一目瞭然でプラズマがいかに低性能でハイビジョンの観賞用には不適格かが
伺える。液晶も同様。ちなみに同じ液晶の部類にはいるべきグランドベガ(リアプロ)が
なぜこれほど解像度が、液晶に比べて高いのか?それは液晶撮像素子を3枚使っているから
でこう考えるとグランドベガは液晶テレビの三倍の高画質ってことかもしれない。

ちょとスレの空気を読めなくてごめんなさい。^^。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:52 ID:B6lBzujg
しかしな〜、ウチのCRTは19年経っても壊れん。
21型、トリニトロン。
ある意味タイマー入れ忘れの不良品か?
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:52 ID:ux3IV8p3
>>725
>ソニーグランドベガKDF-50HD900・・・・・・・(2800×1125)315万dot

あの〜、グラベガのパネルは、1366×768×R/G/B総画素数315万ドット(1,049,088ドット×3)なんですが?
フルスペックになんか対応しているわけ無いじゃないですかw
もしかして、この偽情報を信じて、今まで高画質だなんて思っていたんじゃ…ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:10 ID:jw8Jsqn3
>>726
ウチの29型は94年製。これでも丈夫だと思っていたが・・・
おみそれしましたm(._.)m
まだ、タイマーが開発されてなかったんでしょうかね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:19 ID:54LD6EEH
>>728
それじゃ、今現在フルスペックHiVisionを表示できるマシンは何ですか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:25 ID:zt5m5U+j
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}    >725>729
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 02:37 ID:KiKQ4cdY
>>729
民生用は無い。
5月以降にシャープが45型液晶で出すらしいけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 07:15 ID:tCCvSvWH
>>725 >>729
こんなヴァカ久々にみた(藁

>>731
クオリアは、プロジェクターだから駄目?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 09:01 ID:t1ukH5Ih
早く「釣れた〜!」って言っとけ>>729
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 09:25 ID:IO2FWk78
>>724
縦長12畳の部屋で60インチだが大体3メートルの距離で見る。
少し離れすぎだと思うが、この距離だと画像の粗がほとんどわからないので
PCから動画を出力して見る俺にとっては最適。
ゲームは2メートルまで近づく。
73560HD800:04/02/26 09:27 ID:pXZBqe4/
>724
60インチですが、10畳の短辺です。ソファーに座って視聴距離2.7mぐらいかな?
寝てみるときは2mぐらいだと思う。

>716-717
マシンは同じでもグラベガ(=TV)とプロジェクタ(=映画)は別のカテゴリー。
光がわずかあるだけでプロジェクタは色がさめてしまうのでTVの代用にはならない。
それにグラベガはブラウン管TVより軽いので、
>717
>それだったらプロジェクターと28吋程度の茶管を買った方がいい。
は俺的にはナンセンス。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 09:28 ID:OgvlXRoX
>>733
おい!>729の最後の手段を盗るなよ!かわいそうだろw
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:48 ID:iaYtFcHd
俺が思うに試聴距離の目安は最低画面の高さの3倍以上だな、最低だよ!
例えば家族でテーブル囲む6畳間に60インチなんて異常だよ馬鹿のやる事だ
ただし個人のシアター専用とするならまぁいいか
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:05 ID:li1EhUME
タイマー誤作動。
11ヶ月にて作動しました。
ランプが切れただけだけどね。
ランプ交換と共に何やら対策部品を付けていきました。
対策が施されるってことは結構よくあることなんだろうか。
メーカー保障期間内だったのである意味ラッキーだったかも。
それとももしかしてタイマーの入替えをしたのだろうか?
739717:04/02/26 18:01 ID:fGCaEiz5
ウチはリビングが24畳でグラベガでは役不足なので150吋プロ&各種設定
と予約確認用の32吋茶管、ダイニングが16畳(妻の領域)に42吋のプラズマ
を据えることで夫婦円満、寝室12畳で電動ベッドを可動させて視聴できる
位置にあるニッチの飾り棚を取り払ってグラベガの60吋を据えている。

確かに部屋の規模を考慮せずにプロ&茶管の提案はナンセンスかもしれない。
ただ、本当はプロジェクターが欲しいという意見に「設置できるスペースが
確保できる」前提で提案したので御容赦頂きたい
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:15 ID:ux3IV8p3
「力不足」だろ。

しかし、「役不足」なんて日常ではほとんど使わないのに、2chではよく出るな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:41 ID:ZXYJAbIZ
>>739
その場合、24畳のリビングにグラベガは大きすぎるということになります。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 18:54 ID:+ptvvIK2
グラベガとプロジェクターは全くもって別物ですよ
他機で再生した映像をただ映すだけの物
部屋を暗くしないとまともに見れないからねー
映画専用
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:17 ID:xOncaimk
初心者を、みんなで寄ってたかってボコる、イターイスレはここですね?



もうひとつ納得がいかないのがグラベガの解像度は仰せの通り
(1366×768)ドットなんですね?
この数値は今あるPDPと同等ですよね?それで何故、店頭でハイビジョン
放送を見る限りPDPよりグラベガの方が精細に見えるんでしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:13 ID:JF+3nMvA
まぁ、その、なんだ・・・
初心者はROMってろ、つーかsageろと・・・。
745724:04/02/27 01:19 ID:4j92Eh47
>>734
>>735
レスさんきゅ
うちはソファから2メートルちょっとだから
50インチ買おうともうけど
新製品が気になって踏ん切れない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:34 ID:fXlDQUff
>>743
初心者にしては自信有りげに書き込んだな。w
747744:04/02/27 02:42 ID:kZ1oLksm
教えてくれる気があるのかないのか?みなさんエロいんでしょ?

どういうことなんでしょう?あれほど精細度が違うのは解像度そのものが
PDPと明らかに違うんでしょうね?まるでVHSとS-VHS位の違いがありますからね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 04:18 ID:PcackJAM
ヴァカがウザイがマジレスすると解像度が同じで見え方が違う理由に
グラベガはボケているから格子が目立たないしPDPとは色が違う。
俺の場合PDPの方が明らかに精細に見える。DVDとVHS位違うね。
749744:04/02/27 04:41 ID:kZ1oLksm
えへへ、莫迦が釣れたよ。ウレシイナー。お前の目は冬のボラといっしょだな。プッ
グラベガがボケてる? うそいっちゃいけません。顔のディテールとか暗部の
階調などは完全にPDPを表示能力で凌駕してますってよ。立体を立体らしく
表現できる能力は明らかにグラベガの方が1枚も2枚も上。
これの起因する裏付けにはRGBそれぞれに1枚づつ与えられてる105万画素
の撮像素子の能力の賜物だと感じたわけだ。ビデオカメラで言えばCCDが単板
のやつと3CCDのカメラくらいの性能の違いがあるだろう。
色の分解能が根本から違う。










こんなおれでも、夏のボーナスには42インチHD900が買えるでしょうかねー?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 04:48 ID:K9hgtYK1
画面上で色を調合するパネルと
画面上で既に調合された色が出るパネルでは
比較にならんと思うが・・・?
75160HD800:04/02/27 05:14 ID:Qg+zDOl8
>>739
>ウチはリビングが24畳でグラベガでは役不足なので150吋プロ

映画を見るときは、2時間リビングを真っ暗にするのか?家族はいないのか??

リビングの戸を開けた瞬間、画面が白くなって、
「閉めろ!」
と怒鳴るオマエの姿が目に浮かぶ。
家族団らんにはほど遠いな。

俺的には10畳でも、お茶をすすってセンベを食べながらグラベガを見る方がいいな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 05:30 ID:K9hgtYK1
>>751
余所の内情は放っといてやれよ。釣りたいのか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 09:10 ID:qeTSUYmV
>>737
6畳間でテーブル囲む家族の方が異常。
そんなダイニングもない貧乏家族はグラベガなんて買わないだろ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 09:31 ID:0TzR42+I
・・・・・プラズマだって解像度×RGBだよな・・・・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 09:46 ID:X26zCSnx
>753
6畳間でテーブル囲む家族の方が異常。
そんなダイニングもない貧乏家族はグラベガなんて買わないだろ。

貧乏だけどせめてテレビだけは(爆)
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:35 ID:2ONDCIW8
液晶かグラベガかで検討中なのですが、グラベガの残像は液晶と比べてどうなのでしょうか?
液晶は残像が少し気になったもので。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:11 ID:JYC27uYs
直視型よりかは多少マシ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:11 ID:WWnIPbrP
>>737
>例えば家族でテーブル囲む6畳間に

テーブル→こたつ

>753よ、これはグラベガで映画を見るには最高の環境だぞ
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 02:39 ID:v3TazFLH
>>756
個人的に縦より横スクロールが苦手だと思います。
スタッフロールが横に動く奴は文字が酷いです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 04:12 ID:CGTXqDJt
元が液晶だからねぇ。正直、アクションゲームは辛い。
ドラクエみたいなのは平気なんだが。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:37 ID:MC+00SqB
液晶と比べればリアプロなんて残像無しって言ってもほぼ差し支えない
と思うけどなぁ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:54 ID:odStQGpE
>>758
これはグラベガで映画を見るには最高の環境だぞ

5.1組むとリアスピーカーから十分な距離がとれないんじゃ?
1人専用のシアタールームにするならいいがせいぜい42が限度だね
直近で50の荒い映像見るなら42にしといた方が満足度は高いぞ!

うちは12.5畳の四角い部屋だが5.1の効果を最大限楽しむ為と
高精細な映像を取って42にしたが前後左右のスピーカーと映像の
バランスが取れていて満足してるぞ
長方形の奥行きがもっと取れれば50にしていたんだがな・・・

だからこの半分の部屋で60見るなんて想像しただけで異様だと思う
映画専用なら判らないでもないが普段の生活でテレビ見るのはチョット・・・

763名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 16:08 ID:WKS7zAK0
>>762

グラベガでホームシアターを構築するなよな。
ホームシアターの理想は、完全遮光の部屋で150インチシアターグレースクリーンに
3-DLP・SXGAプロジェクターだよ。JBLでもBOSEでも好きなやつで5.1を楽しんでくれ。

グラベガは明るい部屋で家庭団らんしながら映画を楽しむものなんだよ。
ご近所への音漏れを考えたら5.1サラウンドなんか楽しめないぞ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:13 ID:RsiAuRw7
>>763
ホームシアターなどというものは、その人それぞれのもの。定義もな。
家族団らんで映画を楽しむものこそホームシアターという考え方が
あってもいい。

つうかそうであっちゃいけないと言えるのは、何者でつか? 神?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:26 ID:tyLQ3pb7
いろんなスタイルがあっていいのだ(パパ)
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:36 ID:0MyCVGXw
>>763
そうまでして似非映画館作ってどうだと言うのかな?お気軽に映画をそこそこ迫力のある
環境で見れるのがホームシアターの本筋だと思うが?
似非映画館作ってひとり悦に入るより数十倍迫力のあるシアター行った方がいい。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:38 ID:TwfBwpr+
グラベガ肯定するためにホームシアター全否定かよw
笑わせよんな
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:39 ID:0MyCVGXw
>>764
そうまでして似非映画館作ってどうだと言うのかな?お気軽に映画をそこそこ迫力のある
環境で見れるのがホームシアターの本筋だと思うが?
似非映画館作ってひとり悦に入るより数十倍迫力のあるシアター行った方がいい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:18 ID:LpTK04in
>>764
そうまでして似非映画館作ってどうだと言うのかな?お気軽に映画をそこそこ迫力のある
環境で見れるのがホームシアターの本筋だと思うが?
似非映画館作ってひとり悦に入るより数十倍迫力のあるシアター行った方がいい。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 22:32 ID:ynNZJlMr
グラベガを視野に入れてる時点でホームシアター武闘派原理主義じゃねえっての理解できるだろうに?

もちっと住み分けろや、このお金持ち共!
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:13 ID:00j/0dFY
ぐりとぐら
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 01:29 ID:cehOJ9v+
>>771
な、何なんだよ、「ホームシアター武闘派原理主義」って、、、ッククク。。。
久し振りにDQNな『業界用語』聞いたよ。。。プッププ
ホームシアター目指すやつには爆弾マニアでもいるのかい?ブハハハハ。






あまり笑わさないでくれ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 02:06 ID:tibx8IcG
>>772

オメェみてぇに自分と違うポリシーの連中にわざわざ喧嘩吹きかけて歩くような奴らのことだよ、この笑いんぼさん!
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 04:50 ID:xs8ii/BQ
かなしいね このスレ
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 09:02 ID:L9ACLZiV
ソニーが、早く新型グラベガ発表しないからスレが荒れる。
何もかもソニーが悪い

776名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 10:29 ID:pkekHlPE
しかし、ぜったい出るよね。新製品。
今買うのはアホだ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 11:01 ID:p6a+zyhJ
>776
アホとは限らない
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:06 ID:a/kKxadE
>>776
待てない人も居るし、今買っても価格で納得出来るだろ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:28 ID:IznUSkK4
米インテル、2000ドル切る65型リアプロジェクションTV投入へ
(日本工業新聞 2004/2/25)

 米インテルのクレイグ・バレットCEO(最高経営責任者)は24日、都内で講演し、
同社の半導体技術を使った、65型の大型リアプロジェクション(背面投写)テレビが
米国で2000ドルを下回る価格で今年末には市場投入される、との見通しを明らかにした。

http://www.jij.co.jp/news/av/art-20040224204129-JKBLQINNWZ.nwc

65型で2000ドル以下かよ。海の向こうは展開が早いな
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:01 ID:h28iGIB2
擬音を使う連中って、かつての顔文字と同じで、周りからはすごく
頭が悪そうに見えるってことに気づいてないんだろうなあ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 16:20 ID:4OuzZN/M
DNP,リアプロTV用高精細スクリーンの製造設備を増強
三原工場内に月産15万枚の生産ラインを新設
http://www.semiconductorjapan.net/newsflash/fpd.html
http://www.semiconductorjapan.net/newsflash/past/semicon_0402_4.html(←多分そのうちこっちへ移動)

これって次期グラベガに関係あるかな?

782781:04/02/29 16:40 ID:4OuzZN/M
↑DNPのニュースリリース
2004年02月23日
MD-PTV用高精細スクリーン増産に向け新工場を建設
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2004/040223_2.html
783781:04/03/02 13:08 ID:b0yqmolR
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 15:09 ID:rtX9RCLf
>>780
「ホームシアター武闘派原理主義」も大差ないと思うよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 17:54 ID:I6xRutrV
確かに「童貞小僧の恋愛指南」的思い違いヤラウが多いでつね
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 16:03 ID:Pgi9B/+y
新型のグラベガが欲しいのよ・・・。
エプソンのヤツも気になるのよ・・・。

ただ、それだけなのよ・・・・。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 18:00 ID:lkuh+S26
気の済むまで待つがいいさ
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:12 ID:bRvP2z1q
岡村孝子・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:50 ID:+ylniFCP
アナログ廃止まで待つわ
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 10:48 ID:eBFSWIJb
たとえ、AIWAでリアプロを出したとしても〜♪
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:43 ID:WzgB3mjN
>>790
俺は買う
792     :04/03/05 21:35 ID:pHFY312R
エプソンとインテルの新リアプロに後押しされて、ソニーも年内に新型を発表するかも知れないが、
相当なコストダウンを余儀なくされて、PSXのような中途半端なモデルにならなければ良いがね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:53 ID:/uyqb4a0
>>790
あみんの待つわのフレーズのつもりなんだろうけど、漏れはどうしても
みちのく一人旅のフレーズで読んでしまう・・・・


たとえ、AIWAでリアプロを出したとしても〜♪

おまいがソニーで最後のグラベガ〜♪

ソニーで900が最後のリアプロ〜♪


794名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:28 ID:vwqJqhgi
わざわざ上げるな、他でやれ
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 19:26 ID:6pzrGuGl
>>790
あみんの待つわのフレーズのつもりなんだろうけど、漏れはどうしても
みちのく一人旅のフレーズで読んでしまう・・・・


たとえ、AIWAでリアプロを出したとしても〜♪

おまいがソニーで最後のグラベガ〜♪

ソニーで900が最後のリアプロ〜♪
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:17 ID:5FFHnGYS
ビックカメラ
60型BS・110度CSデジタルハイビジョンプロジェクションテレビ <グランドベガ> KDF-60HD900

型番:KDF-60HD900
標準価格:オープン価格   特価
販売価格:548,000円(外税)
電子ポイント「10%」(54,800P)サービス

これって安い?高い?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:34 ID:YKNcxd7Z
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 19:06 ID:zIRBLeC8
グラベガは安いから魅力なんだけど、画面が左右に動く時に見えるインターレース縞みたいなヤツが
気になってしょうがないんだよな。
まあグラベガと言うより、ベガエンジンに問題あるんだろうけど、みんなは気にならないのかね?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:24 ID:Bu4dCbDf
>798

ならない。見たこともない。
釣り?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 21:30 ID:Azv0ywgo
何インチのやつでどのソフトか書くべきだな
801  ちんこ  :04/03/07 21:38 ID:QGdAzG9k
70インチが欲しいよう
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:07 ID:zIRBLeC8
>>799
多分みんな気が付いていないだけだろうな。
お店で見ながら知り合いにも話すと、初めは「何それ?」って言われるけど、教えてあげると
「あぁ確かにあるね」 → 「あっ!今も見えたよねぇ」 → 「分かると気になる!」
って感じになるからね。

>>800
地上波では未確認。もともと汚いので、チェックする必要はないと思う。
インチは無関係。どのソフトと言われても、DVD、BSデジタル全てで確認出来る。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:59 ID:9qJcULz/
>>802
櫛みたくなるやつ?
有る程度AVプロで抑止できるから気にしてないが・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:12 ID:Azv0ywgo
AVプロってなんですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:16 ID:MUGDCRzq
>>804
汁男優から始まっていろいろと
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 09:05 ID:QDpsJhnN
>802

気が付かなければ無問題。ほとんど誹謗中傷だね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 10:56 ID:Ke6uIn9o
>>802

地上波デジタルも導入してないのに、細かいことだけは気にするんだな(w
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:08 ID:sEReSUkM
ヤフオクにDX800出てたけど、20マソからで入札するヤシなんかいるのかなぁ?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:33 ID:s8V0nqpU
>>802
神経質だなほとんどクレーマー
おまえらワカンネーだろうが俺様は気がついたか プ
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:10 ID:dGLWnrmx
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040310/mitsu1.htm
また、リアプロジェクションテレビについては、「詳細は5月に発表する」としながらも、
「“暗さ”、“大きさ”など従来のリアプロジェクションテレビで指摘されていた
欠点も解消できるようになった。
日本の市場に合った製品の投入を考えている(古賀氏)」と説明。
方式については「DLP、LCOSのどちらに絞るということは現時点ではないが、
DLPを中心に考えている」という。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:20 ID:Jy6MtuBm
>>810
三菱がまたリアプロにてこ入れか… これを機会に
いろんなところがリアプロに参入してくれればいいなぁ、と
思うが実際は厳しいかな。

それでもちょっと楽しみだ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:35 ID:8NwJhumU
60インチぐらいになるとプラズマすげー高いだろうし消費電力がやばい。
それに重いから壁掛けしないと思う。そうなるとスペース的にリアプロとあまりかわらない。
リアプロは画質、価格、消費電力、寿命、焼き付きなどプラズマより有利な点が多い。
あとは、>>810にあるような暗さと大きさが今より改善されればリアプロ注目されるかも
60インチ以上はリアプロが主流になったりして

〜50インチ・・・・・・・・・液晶
50インチ〜60インチ・・・・・プラズマ
60インチ〜・・・・・・・・・リアプロ

こんな感じに分かれるかもね
俺は70インチフルHDリアプロが欲しい
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:50 ID:olaNOxfv
暗さ、大きさだけでなく、重さと価格も改善して欲しいな。65-DL1 みたい
なの出されても買えん。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:19 ID:qyOLrYOo
グラベガまた安くなってきた。KDF-42HD900で270,000円を割り込んだようだ。
[価格.Com調べ]
8153は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/03/11 00:24 ID:NhV7QbWk
>>814
これからも報告よろしこ(笑)
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:34 ID:81Toavn0
リアプロ盛り上がり?

sony、三菱、intelに・・・

いいねぇ。夏には出揃うかも。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 13:04 ID:7T4tW4fw
三菱と名のつくものは基本的に買わないほうが無難。
デザインは好きなの多いんだが。
818ソーテック:04/03/11 13:18 ID:ADrBcFuM
おまえら よかったな!

とうとうでるやん おめ〜!!!!!!♪
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040310/mitsu1.htm
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 13:54 ID:S7GfsPMG
これからのディスプレーの方向性が示されたということですかね?今までは
グラベガ1機種で「点」でしたが、これで「線」になったわけです。
これからは、ブラズマに行き詰まってる他メーカーがこぞってリアプロに参入
してくるんじゃないですか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 14:14 ID:CRcMo/1A
選択肢が増えるのは嬉しいですね〜
でも、売り方を良く考えないと・・・
821      :04/03/11 18:48 ID:i9DetrRL
>812
オレはこうなると思う。

〜36インチ・・・・・・液晶
36〜65インチ・・・・・プラズマ
42〜・・・・・・・・・リアプロ

各方式とも、現在の技術的、価格的問題は2年位で、クリアーされるだろう。
それでも、CPはリアプロの圧勝かも知れないけど。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 18:58 ID:tnDxgp1+
オリンピックイヤーなので、各メーカとも夏までに新製品が一通り出揃うでしょうな。
それまではとりあえず様子見かな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:35 ID:BYz+XHIV
>>819の画面見てもわりと隅々まで満遍なく写ってる。
四隅が暗いんじゃなくて中央部が明るいからそう感じるんだなと思った。(同じことか・・・)
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:38 ID:BYz+XHIV
でも、デザインを比べてみても三菱よりンニーの方がまとまってて
飽きがこなさそうだな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:39 ID:MF6fyiGy
三菱DLPリアプロ LVP-60XT20
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/dlp/60xt20/60xt20_b.html

59V型で奥行き26cmってえらい薄いですな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:40 ID:GgiZskN4
ブラウン管の四隅が暗いと思ってる自分は間違ってますか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:56 ID:tnzZyCd3
>825
これって一般家庭向けなの?
業務用っぽいような。 
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:07 ID:SGjqZ4Gv
なんか、マルチスキャン対応って書いてあった気がしたが、、、
PCを繋げて監視用のモニタとかに使えるらしい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:21 ID:Tm+M6Emf
>>827
設置場所を取らない大画面、高画質の映像・情報表示装置ニーズが高い店舗ショールーム、
駅、空港、教室、会議室などに向けたモデル。

民生機ではないな
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:26 ID:7Ootl13e
次スレはリアプロ総合スレだな。グラベガも話題なくなっちゃったし・・・・・・。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 04:18 ID:Z87NXSrk
そうしましょう。ぜひ。>>830
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 16:08 ID:frm192np
これから購入でKDF-42HD900とKD-36HR500どちらか迷ってます。

決め手となるアドバイスお願いします。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:25 ID:wvvsQWVD
先ずは、画面の大きさ。
そのままで、地上デジタルが見たいか田舎。

834名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:33 ID:MF6fyiGy
凸版印刷 「高画質リア・プロ」市場拡大に対応,凸版印刷もスクリーンの生産能力を大幅増強へ
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040308/102303/
(ニュースリリース)
http://www.toppan.co.jp/aboutus/release/article0098.html

盛り上がってまいりましたー!
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 17:48 ID:BoP+zNUB
70インチフルHD早く出ろーーーーーーーー!!!!!
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:39 ID:6HXt3Im1
でねーよ、一般用では
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:23 ID:Ghtpg4a0
ところで地上波デジタルアダプタはもう売ってないんですか?
そろそろほしいんですが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:16 ID:7UQaDGv1
>>837
それってグラベガに取り付けると地上デジみれるものですか、
幾らくらいのものですか。
それがあるならグラベガ購入したいです。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:33 ID:DBUkRY9O
秋葉でグラベガ買う又は見るならお薦めの良い店知ってますか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:48 ID:j0RXtvYM
JR駅からすぐのラオックスに60と42があったなぁ。
チョット歩くがアバックも60がある。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 03:19 ID:7UQaDGv1
>>840
情報ありがとうございます。
42型を考えてます。
秋葉で28万位で買えればいいなと思ってます。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:22 ID:7UQaDGv1
///
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 01:52 ID:z8JMESGR
42型で考えてたが50型と60型みたらそっちもより迫力あるので迷う
6畳で見るならどれがいいっすかね
持ってる方教えて?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 01:54 ID:q+KEChiI
間で50型かな
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 04:18 ID:mO1umC8j
>>843
迫力も捨てがたいけど42がいいと思う。ちょっと無理して50。
視聴距離がとれない場合大きいと周囲が見渡せないし、視野角の狭いグラベガだと暗くなるよ。

6畳の短辺に置いて、反対の壁に寄り掛かって見るぐらいなら60も無理じゃないけどね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 15:17 ID:HUhXy1J+
6月に新型登場説ってほんとなの?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:54 ID:RKPmGlbP
そんときにならなきゃワカラン。仮に誰かがほんとッて言ったら、そうだと納得するのか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:10 ID:HUIfLuZz
>838
ttp://www.satouchi.com/newproduct/digital_broadcasting.html
これなんですが…今は売ってない。限定販売でした。
再販しないとしたら酷いよね。それともっと値段下げて欲しい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:46 ID:8hUIcKiP
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46027403

 捜 す 気 あ る の ?

850名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:30 ID:ddWwWjv1
ついにグラベガ買っちゃった。届くの楽しみ!
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:52 ID:AHgJPrb4
>>850
オメ。きっと、予想以上に満足度高いよ。
可能な環境であれば、地上デジタル導入勧めます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 13:26 ID:6sxW5RJI
制限?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 14:49 ID:1eHYPV03
高橋落選か、アテネを大画面で見たいがオリ○ンの社長のアップはキツイよな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:13 ID:ndJLiHUZ
>849
何で予約限定販売品なのに普通に売ってるんだよ〜(w
というか買って良いんだよね、これ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:18 ID:yItALseg
DST-TX1のほうが良くない?
 
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:31 ID:NlEcnqdx
どう違うの?
地上波デジタルアダプタとか言ってたけどこれはただのチューナーだよね?
BS・110度CSは本体にあるんだし地上波だけの安いのが今後出る…ということは無いのかな?
内臓チュ−ナー感覚で使えるというのは嬉しいですが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:50 ID:IaBvG8oA
>>856
内蔵ってほどコンビネーションはよくない。D出力も一系統削られてるし。
俺はグラベガの他にPJも使っているのだが、そっちに出力できずに
諦めてる。まあ、アンプをセレクターとして使う手もあるのだが、そうなると
TVを見るときにいちいちアンプの電源まで入れなきゃならんから、面倒で
やってない。

単体チューナーの方が応用が利くからよさそうな気がする。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:32 ID:S5zGqhlW
折れも外部チューナーにしようかな
取り回し楽だからな
リモコンはチューナーの付属で大体事足りるの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:00 ID:uQocY4Ir
>>846
6月に発売ならもうそろそろ発表しなくてはならない。
それとまだカタログにも生産終了は書いてないよね?
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:58 ID:4wQiPt5I
折れは6月まで待てないから買ったよ。
もし6月に出てもそれほどかわらないだろう。
せいぜい地上波内蔵のメモリー巣テック機能の録再と
決定的なものが変わらないからいらないよ。
次の次あたりを狙ってるが、その時考えればいい。
今を充実して楽しみたいからね。
待ってるばかりだとストレス溜まるよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:02 ID:b5aiUXS3
新製品はあの脚の部分が低くなるんじゃ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 03:38 ID:8Fi/ZPAQ
先輩方に質問です。
当方、8畳ワンルームに住んでいるのですが、
どうしても、どうしてもグラベガが欲しいのです。
しかし如何せん8畳、ベッドやPC等も置いているため、
最大限の視聴距離は保てません。せいぜい210cm〜220cm程度です。

50や60インチははなから諦めるとしても、
42インチを置いたとしたらどうでしょうか?
これでもやはり近すぎて目や首が疲れたりで後悔してしまうのでしょうか?

「広い部屋に引っ越せ」とは言われてしまいそうですが、
私の都合上ではありますが、そう簡単に引っ越せない状態なのです。

無理があるなら無理、大丈夫そうなら大丈夫と、
皆様の屈託のない御意見をお聞かせ願えないでしょうか。
乱文で申し訳有りませんが、何卒宜しくお願い致します。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 04:18 ID:TxaNsYT8
8畳あれば50でも大丈夫だとは思いますが…
実際私の環境も10畳に置いてるしそんなに視聴距離取れてないし。
目には優しいので目が疲れると言うことは無いです。
角度によっては首が疲れることはありそうですが。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 05:39 ID:L8/3/1ge
俺は視聴距離2.5メートルしかとれないけど70インチがでたら買おうと思っている・・・
86560HD800:04/03/17 07:55 ID:iLt9vLVv
>862

搬入可能なら、部屋を整理して、60インチをおくべし。

8畳で60インチをおけない部屋は散らかりすぎ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:06 ID:m50WUBt0
6畳とか8畳とか言っても畳のサイズは様々ですからね。
京間の6畳=江戸間の7畳=団地間8畳って感じで。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:57 ID:7g7OMGq6
8畳なら折れは60型にするよ
でも箱でかいからそれを何とか解決すれば最高な感動を味わえるよ書いてる自分は6畳で42だが、差額で周辺機器の一部にした
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:09 ID:BjITkCyZ
>>862
ウチは視聴距離200cm〜220cmで60インチだけど
目や首が疲れるということは一度もないですよ。
42インチならまず大丈夫ですし、60インチも諦める必要はないかと。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:19 ID:dGmMfDLv
ここは、真ん中とって50でどうよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:00 ID:gy999q71
グラベガ貯金始めた。今はまだ6万だけど、夏には買うぞ。
でも、学生の分際でグラベガは贅沢かな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:56 ID:9Qj2D9oQ
>>870
IDが999、まぁ残り五分程度だが。自分で貯めたお金なら何買っても良いだろ、親にも見せてあげれ
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:38 ID:gXl0AdI+
オレ6畳でプロジェクター80インチだけど
字幕に気をとられると画面全部を見れてない。
いまグラベガ42が激しく気になっているんだけど
80の臨場感も捨てがたい・・・
グラベガも買ったら贅沢だよねぇう〜ん(悩)
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 01:40 ID:2tOguIng
>872
俺は逆で、9畳の部屋でグラベガ50使ってるけど
映画館の雰囲気ほしくてプロジェクター買ってしまった。
どちらかで済んじゃうんだけど
贅沢ながらも楽しみが増えるよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 02:08 ID:YQg7XPcQ
俺は42持ちだがプロジェクターも気になるけど部屋の配置的に無理あるからな
もし買えると言うより設置出来る環境なら、
今後のグラ60以上が欲しいよ
とりあえずは今の型ですげー満足だがね
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 08:37 ID:Mvu/vazx
たまに映画見るときなら1.5mから60見ても大丈夫だけど
TVの時とか常にその距離ってのは辛いかもな。
でもゲームの時も1.5mだなおれ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:25 ID:gE+OBbAp
お聞きしたいことがあります。
グラベガ持ってるかたは、換置きでランプも買ってるのでしょうか?
自分はそんなこと考えもしなく切れそうになったらでいいやと
思ってたのですが、いざ必要になった時にすぐに入手出来るのか否か
わからないので聞きました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:03 ID:bNhasDZJ
ランプの買い置きは必要だよ。
特に連休直前に切れると販売店に行っても連休明けに取り寄せとなり、1ヶ月近く待たされる。
(入荷というのは何営業日後というのが多く、間に連休があると丸々伸びるんだよね…)
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:38 ID:LWqgbYUs
KDF-42HD900を検討していますが、ランプの寿命と値段が気になったからメルでサポート
センターに聞いてみたら、次のような解答をもらいました。↓


日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
ソニー製品をご検討下さいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせ頂いた件につきましては、以下の通りご返信
申し上げます。 
ホームページ上の情報不足にて、お客様には大変ご迷惑をおかけし、
大変申し訳ございませんでした。
ご指定くださいましたKDF-42HD900の交換用ランプにつきましては
下記のとおりとなります。
<KDF-42HD900交換用ランプ>
・XL-2000J 希望小売価格 15,000円(税別)
なお、XL-2000Jの寿命につきましては、あいにく公表させていただいて
おりません。
せっかくお問い合わせいただいたにも関わらず、残念な回答と
なりますが、悪しからずご了承くださいますよう、お願い致します。
ソニースタイルにて、本機KDF-42HD900とXL-2000Jをセットでご購入
いただくことができます。


ランプの寿命については公表してないとのことで、ちょと府に落ちない点がありますがわりと
早めの解答で好感が持てましたよ。
前のレスで交換用のランプが4万も5万もして維持費が大変だとかいっていたようですが、
維持費の掛からないことが改めて納得出来た次第ですね。グラベガやはりいいですよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:50 ID:yZtsviHe
>>878
公示できないんでしょう。
特に通常利用レベルで局所に過大な負荷のかかるランプ類なら製品によって
個体差が出るのは当然なので、当たり外れの平均値を求めても意味がありません。
私の友人の60HD900は日平均5時間・2ヶ月目に大きな音を立てて
ランプが壊れ、無償交換になっています。私も12500(税送料別:ネット)で
交換ランプを買い置きしています
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:31 ID:f2mhc7PB
ネットで最安値に近いとこで買い本日到着しました、
現物の箱のデカさにはしかし驚きました。
想像以上に部屋へ入れると迫力ありますね
いまさらながら、もっと早くこのテレビの存在と値段に気がついていれば良かったと感じました、
これからは映画鑑賞が楽しみです、
過去スレ全て見てあらためて買って良かったです。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:30 ID:UFziZYda
ランプいるかなー・・・そう言われるとそろそろ買っといた方がいいような気がしてきたけど。
もう直ぐ2年だから平均5時間として3650時間か。
一応ランプ寿命8000時間と言われてたから半分にも満たないな。
何か大丈夫な気がするからまだいいや。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:02 ID:TlDsiNhf
>>880
オメー
883850:04/03/19 11:50 ID:0nxjOdTy
ついにグラベガ届きました。でかくて箱から取り出すのに一苦労しました。
思ってたより薄型で画質もよかった。
リモコンが使いにくいのが難点かな。BS繋いでないのでBSのテンキーじゃまだよ。。。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:40 ID:HxknecXW
>881
うちも2年近いけど、微妙に暗くなってきた様な気がするよ。
徐々にだから気づかなかったけどランプ交換したら全然違うんだろうなぁ。
新しいのを買って今のを突然切れた時の予備にしようかな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:19 ID:ENjrRQw4
グラベガって画素の常時点灯ってあるの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:27 ID:Siu2/bAr
>>885
多かれ少なかれあるよ。漏れの60も5個ほどある。
サポセンに訊いたら「技術的に画素欠けや常時点灯は避けられないもので、
現状お使い頂いている機器を交換しても更に気になる場所にそれらの
問題が起こる可能性もあります」という返答。
諦めて使ってるが、黒の多いソースで5m離れても判る位置にあるのが
気になる
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:29 ID:Z4EBdtVG
>>885
常時店頭ありますよ!
でもパソコンのモニター見るような近さで見る訳じゃないので
わかりませんよ。気になりませんね。
150万オーバーの液晶に松○のホクロ状態なら気になるかも。


昔、4年位前にグラベガのcmやってたような気がするのですが
その辺覚えてる方います?
888885:04/03/19 16:42 ID:ENjrRQw4
やっぱりあるんですね。
画素欠けならいいんだけど常時点灯はやだなあ。
フルHDのパネルだったら画素が小さいから目立たなかったりするのかなあ
>>886
すいません。視力はおいくつですか?
889886:04/03/19 16:52 ID:Siu2/bAr
裸眼1.0ぐらい。だけど、漏れの友達も常時点灯に気付いて指摘
する位だから目立つんだろうね。端の方なら気にならないだろうし、
中央付近なら大抵被写体があるから我慢は出来るけど、漏れのは
横から20・下から30cmの所にあって見切りが非常に悪い。
因みに色は「青(一番目立つらしい)」
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:58 ID:U7q/7RJT
>>885
50インチのタイプを使っています。ハッキリ分かる常時店頭は1箇所。
画面の右側3分の1ぐらいのところに青く大きいのがあります。
普段は気にならないけど、映像の種類によってはつい目がいくほど
わかります。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:20 ID:oGsxiQM3
>>884
>新しいのを買って今のを突然切れた時の予備にしようかな。

そう言う考え方があったか、購買意欲をそそるいい案だな。
実は俺も変えてみたかったんだよ、違いが知りたくてw

でも暗くなってきたら設定を明るくしても駄目なんだろうか?
通常は結構暗めにしてるんで余裕あるかなと思ってたんだが
ランプの劣化は別の話なのかな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:59 ID:aKj6dLIz
今日、初めてグラベガを生で見てきた。
やはり言われている通り、店内ではパッしないね。
常に薄暗い俺の部屋ならもっと綺麗に見えるんだろうなぁ。
あーあ、早く買いたい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:14 ID:z+CfYr3z
横浜、川崎の駅周辺に在るヨドバシ、ビック、さくらや、ヤマダ、コジマからは消えてるね。
894885:04/03/19 19:17 ID:ENjrRQw4
レスありがとうございます。
僕視力0.7だけど視聴距離2メートルぐらいしかとれないんです。
常時点灯あったら分かっちゃうだろうなあ。
だけど大画面でいいのはグラベガしかないし。
他の方式にも画素欠けや常時点灯はあるし。グラベガを買う方向で検討します。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:22 ID:Siu2/bAr
>>894
もしどうしても気になる箇所だったらサポセンに相談するといいよ。
2度交換、なんて強者もいるらしいから
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:29 ID:ENjrRQw4
>>895
そうですね。もしあったらいちおうゴネてみます
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:14 ID:8WPVW2dt
>>886
5mも離れられる部屋があってうらやましい
898ソーテック:04/03/19 21:59 ID:klvxIf8G
>>895
ごめん俺4度・・・・・マジ
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:38 ID:Z09e86F7
交換にかかったコストは最終的には他のユーザーが払うことになるんだよな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 14:35 ID:DHtMgmRU
>>899
自作板とかいくと交換厨が多いから、そういうレスになるよな
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:10 ID:Pg41CLb/
私は2度…
高い買い物だから許容できなかったの。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 23:04 ID:GRVHN9q+
もう少しパネル検査厳しくしたらいいのにね。
パネルの単価ってそんなに高いのか?
中の人教えて!
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:00 ID:e/pjZJLC
>>902
厳しい検査を通ったものをHTシリーズにまわしているんじゃなかったっけ?
904       :04/03/21 03:40 ID:2o7rDkhO
この程度の価格の家電で2回以上の交換なんて信じられない。
クレーマーか被害妄想ですか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 04:05 ID:qLv6vUD7
>>903
HTシリーズってなんですか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 04:09 ID:8UgEfdlt
>904
この程度の家電って?
もっと値段の高い家電とかだったらいいのですか?
ってなんだろうか???
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 05:14 ID:9vQ+nTBh
>>905
プロジェクターだろ。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Projector/vw12ht/

>>906
たかが3,40万ぐらいでガタガタいうなと。
カタログにも画素欠けや常時点灯はあるって書いてあるし。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 06:27 ID:HRTrMWK0
プラズマと液晶を電気屋でまじまじと見ながらグラベガの画質の比較した結果、
グラベガを買ってから気付いたのですが
今までプラズマと液晶の方が電気屋ではどう見ても見栄えするからいいと思ってたが、
自宅のグラベガの方が画質いいじゃんって改めて感じた。
安いのになんか得した気分です。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:26 ID:1Ptvd6MX
>>907
安い製品は文句を言うなと言いたいワケか。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 12:16 ID:u+Vtjb+o
糞ニィ社員登場
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 19:05 ID:MdxOZN+7
>>909
一個程度の画素欠けまで不良品扱いにして出荷しなかったら、
歩留まりが低くなって3, 40万では元が取れなくなるってことだろ。

少々の画素欠けを納得している人間が、ある程度いるからこそ、
現在の価格で済んでいる、というべきか
912         :04/03/21 21:02 ID:2o7rDkhO
>906,909

そりゃそうですよ。
歩留まりを2倍にするためには、コストもそれだけ(もっとか?)掛かるって事。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:03 ID:osT+RkyW
他のプラズマや液晶で大枚払っての画素欠はなっとくできないが
グラベガは安いから別に気にしませんよ。
安いのに上の製品より綺麗に写るだけいいじゃないですか。
お得ですよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:43 ID:yNiuAxlJ
>>911
日本人はクレームが多いとされてます。
検査で画素欠け&常時点灯の多い物は海外に行ってますよ。
(このスレでも過去に米国での品質が悪いと書いてた人がいたよね?)
米国が羨ましいとかいう人がいるけど、市場規模や検査を甘くしても
売れるんだから先行販売も値段も優先するよ。
915901 :04/03/21 23:12 ID:71Cjrceb
一度目の交換はファン音。
頭が痛くなるような「キーン」って音がしたから。
二度目は常時点灯画素が50個以上あったから。
角の方に集中してたけどちょっと多すぎるだろってことで。

駄目ですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:32 ID:vgJn/Mkr
>>915
1.5m離れたところで見える点が50なら、その行為は許容できる。
1.5mでは何も見えないので画面に張り付いて数えたなら、許容
できるものではない。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:44 ID:upESdYyJ
>>915
50個もあったの!?信じられねえ・・・
918901:04/03/22 01:05 ID:Eu1QPFOO
一個だけ3m離れても見れる明るい青い点が中央にありましたね。
残りのほとんどが左下角の15センチ四方に集中してたのではじめのうちは気が付きませんでした。
でも二度目の交換の本当の理由は画面のちらつきです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:49 ID:45GgYyJR
ふ〜ん、こりゃグラベガ買うんなら展示処分品の程度のいいやつを捜してランプ交換を
引っぱりだして買った方がよさそうだな。まじで。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 03:08 ID:6zjhAsVR
ネットの最安値で最近買ったが、まったく画素欠、異常なしだよ
近所の繁盛してない5万高の店で買わなくてほんと良かったよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 03:17 ID:5q0DDcC1
 
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 03:21 ID:uK/anOuI
>>920
当たりで良かったね、大切仁科際
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 13:29 ID:jlz2UR2Y
グラベガでwowowデジタル見てますがポチ、ポチと大きくはないですが
なんかノイズのようなものが入るので
アンテナ感度を見ると22ですが、これって低いですかね。
アンテナはBSアナログ5年使用です。
グラベガ買ってアンテナ感度をみてどのCHも22から24位です。
BSデジタルのアンテナにするともっと数値よくなるものですかね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 15:43 ID:ZEd6wJO5
>>923
設置位置も影響しているのでは?因みに私は24−26です。
それでも春一番が吹いた時にBSDの画像が延々と
止まったりしました
925ソーテック:04/03/22 18:35 ID:10zUQfns
>>920
まったく画素欠けのないものは無いよ

画面にかぶりついて探してみ必ず5個以上あるから。

よーーーーく かぶりつくんだよ!
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:25 ID:MCoxB1il
↑そんな現場かみさんにでも見られたら「あんた、なにやってるの?逝っちゃった?」
なんて言われそうだな。w
そしたらこう言ってやるか「うるさい!画面のあいだに巣食ってるシラミを捜してるんだよ」
927ソーテック:04/03/22 22:53 ID:10zUQfns
>>926
俺は、もう云ってるから関係なしで見まくりました!

まあ子供たちは逆に面白いみたいで、一緒にかぶりつきましたよ。
もう!家族でかぶりつき たまりません!!
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:00 ID:6XQU+qhP
正しい常時点灯画素の探し方(笑)
夜部屋を暗くしてビデオ1とかコンポーネントのモードにして無信号状態にする
スクリーンに15cm位接近して凝視すれば必ずあります(爆)
常時点灯画素のないグラベガはないです
ただこれで発見される程度のものは全く問題ありません
クレームの対象は通常の使用で目に付く程度大きなものもで
これは不良品とかはずれと呼びます(爆)
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 00:05 ID:/4F8bihQ
なんなんだこの厨臭い文体の嵐は
930927:04/03/23 01:28 ID:EZjQuZF8
おれは廚なんかじゃねえぞ。れっきとした58年生まれだ。w
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:25 ID:KkFsErpB
在ったよ、その見方で試したらほとんどバックに同化してる青と黒と緑の点が疎らに何か所かあったが50センチ離れたらわからんよ
これは気付かないな、パソコンの液モニターでもこれならokだね
明るい色ならやだな
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 06:29 ID:QdMUBMO5
俺のもある。
存在は前から知ってたが普段気になった事なんか1度も無い。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:34 ID:xLGch1LJ
>>928
>常時点灯画素のないグラベガはないです

全数検査でもしたのか?
そもそもグラベガじゃなくて、液晶の構造上の問題だろ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:36 ID:sPM8qSXb
>>933
お前の言ってる事はいつもくだらない。
テレビの前でいつも長井秀和の『間違いない』には、『調べたんか?』と突っ込みを入れてるんか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:35 ID:kaXyMmyZ
フルHDは画素が細かいから画素欠け今の機種より目立ちにくいかにゃ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 14:37 ID:8TpiIA4K
フルHD事自体一般用では出ないので考える余地は無い。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 14:43 ID:xLGch1LJ
>>934
俺の言ってることをいつも聞いてるのか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 15:13 ID:kaXyMmyZ
早くフルHDでオマンコ見たいんだもん
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 17:21 ID:gjyrSybE
今仕事でヨーロッパの展示会に来てるのだがこっちの新しい
グラベガ(足の短いやつ)を見てきたので簡単にれぽしまつ。 
以下42-800との比較

・輝度はあがっている。 800と比べて大体10%増し位
・四隅の暗さがない(900もないけど)
 1m位までなら近づいても暗くならない
・足がないと思ったけど、足の横幅が広がったから短く見える
 だけでデザインでだまされている感じがする。
 感覚的には足が5cmくらい短くなった感じ
・展示場所は良好。うまくスポットの合間をぬって展示してあった。
・普通のTVの画像で展示してあったのでHiVisionの画像は不明
・説明員があほで普通のTVのように説明していた。WXGAというのを
 理解していない。。。

扱いはおまけ程度って感じ。50と60の展示もなかったし(´・ω・`)ショボーン




940名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:42 ID:2OPg44US
>>939
乙です。で、視野角はどうでした?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 02:27 ID:PQSpDuae
視野角は上下60度、左右160度と言っていた。
見た感じもそんなものだったから800とは大きく変わらない。
それなのでこれ出るても買い替えはないと思う。

それよりLGとSAMSUNGとかからも45インチの液晶のフル
ハイビジョンが展示してあってビクーリ。
絵は一世代前のAQUOSレベルだけどこれが50万ならちょっと
買い替えに悩む。

SAMSUNGの45インチは年末に8000ドル位で発売っていってた。
思ったより安かったのでこれなら他の液晶も安くなりそうだから
買い換えずにとりあえず2年くらいは様子見ようかと決心しました。
今でも特に不満はないしね
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 02:33 ID:TVQaFCYa
>>941
45インチって残像はどれくらいありましたか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 06:32 ID:MBDIf/rR
>>941
うーむ、変わったのはデザインだけっぽいなぁ。
既存ユーザーは見送りかな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 10:23 ID:AOKCE39J
>>941
いや、サムスンの45インチは12000〜16000ドルで発売予定だよ…。
AQUOSの45は90〜100万。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 13:29 ID:3o/QTdNN
グラベガでのBSDのアンテナレベルのMAX値は40位まであがるものかと思ってますが、
他の方はいくつですか?
自分は常にMAX23前後です。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 14:45 ID:nZXD19BK
リビングのは28(HD900)だけど親父の部屋は23程度(HD700)
同じアンテナからブースター経由で繋いでいるのに??
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 02:10 ID:zQuriMxo
グラベガってRGBかDVI端子付いてんの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 03:01 ID:FEJfl25s
どっちもついてない。ていうかそれぐらい自分で調べろ。
RGBはちょっと改造すれば繋がるけどな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 12:18 ID:j+yhfMXk
価格comで6月にモデルチェンジという情報があるがどうよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 15:40 ID:hCZSuH9b
それは状況次第でしょう
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 19:49 ID:d+aPWZ+z
SXRDしてえ!!
952ソーテック:04/03/25 21:33 ID:eoyjyKI6
>>949
するよ
だって内部じゃみんな知ってるし

sxrdなわけは・・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 21:38 ID:vmQdeA2Q
仮に6月にモデルチェンジだとして、幾らぐらいが売値になるかな??

半年落ちのプラズマと比べて・・・ちょっと安いだけかな???
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 02:02 ID:5b0t8+n6
値段次第かきっと高そうだな
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 02:45 ID:aSaXlhDG
SXRD搭載した製品ちっとも出てこねーじゃねーか!
いったい何のために開発したんだよ!
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 09:10 ID:PFPIepkk
なぜSXRDを使わないのかな? この素子だけで10万円とかするわけでもなかろうに
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 13:08 ID:V7ZjOO5Y
取り合えずグラベガには搭載しないんじゃないかな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 13:46 ID:umhHtlDv
>>957
発表したときには

〜フロントプロジェクター、リアプロジェクションテレビ用途への展開を検討〜

と書いてあったのになぁ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 17:00 ID:PFPIepkk
>>957
ソニーとしては、キーデバイスを他社から調達しているPDPやLCDよりも、
自社開発のSXRDを利用したリアプロのほうが利益率が高いのじゃないか?

なぜやる気がないのだろうか
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 19:41 ID:C7CF4Ens
SXRDの売りがフルハイビジョンだったらまだ出さないだろう。
BSDも地Dも普及率がまだシェアが10〜20%位なんだろうし
どっかで見たが地Dのフルハイビジョンは2007年とか・・・・
ただ、ハイビジョンの映画DVDと再生機でれば、SXRD搭載グラベガ
買っちゃうぞ〜。できればフルハイビジョン(1080p)だったら
なおさら、絶対買うのに〜〜〜。
961941:04/03/26 20:20 ID:UfWg7P/c
先ほど帰ってきました。

>>942
よくデモでありがちな蝶々とか海のマターリ系中心だったので
どの位かは分からないけど当然残像感はありました。
この辺は従来の液晶とあまり変わらないと思われ

>>944
展示会場にいたサムスンのManagerクラスが言ってた情報
なので確度が高いと思うけど。。。
サムソンの方が高いの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 09:48 ID:Gcd6XCQk
SXRD、クオリアのありがたみというモノがあるのでまだ1年は来ないだろう。
で、来るとしたらまずHTから。グラベガはその後。

実際ありがたみだけじゃなく、受注生産のクオリア以外で出てこないって事は、
量産となると結構厳しいのかも知れないし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 12:24 ID:3JXWPa6F
グラベガ42インチ買ったんですけど、うちの地上波共聴アンテナのせいで写りがもひとつなのです。
で、AVプロですっきりを上げるとそこそこ綺麗に見えるようになりました。
でもちょっと画面が暗くなったので、もっとダイナミックの時くらいの鮮やかさが欲しいなと。
明るさを上げると全体が薄くなっちゃうし・・・。なんかいい方法ないですかね
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:42 ID:S/u8i/gq
共聴はちゃんとしたもので組まれていれば綺麗に写るはずだけど
そうでなかった場合は最悪ですね

専用のアンテナ上げるしかないと思うけど・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 05:33 ID:f4IwZPjN
地上波デジタルの範囲外ですか?
私のところはデジタル始まってるけどチューナー高いしなぁ…
気のせいか地上波デジタル始まってからアナログ地上波の映り方が極端に悪くなったような気がします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 07:32 ID:RDXOqA2i
グラベガの50インチの購入を検討中です。
用途はスカパーの映画とそれをDVDーRに焼いたものを見るだけです。
現在は10年以上前に買った三菱36インチTVで見てます。
かなり画面が大きくなることになりますが、スカパー画像がどれだけ
気にならずに見れるか?ちょっと不安です。
グラベガでスカパー見ている人がいらっしゃったら、画質を教えてください。
36インチブラウン管と比べたらかなりキツイっすかね?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 08:05 ID:exoNvDr/
所有者ではありませんが
地上波でもきついといわれていますから
スカパーは相当ひどくなるんじゃないでしょうか
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 08:48 ID:WF9oy9+l
スカパーはDVDに録ってPCで見るぐらいがちょうどういいよな
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 16:21 ID:hPIIyfQ2
42HD900でスカパーもみているけど、まあいいんじゃない?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 17:03 ID:Wy2TU/8y
>>966
かなりキツイでしょう。スカパー2と地上波アナログと、同じ番組をやってるのを
見ると、かなりキツイので、よほどアナログの状態が悪くないと地上波を見ます。
つうか購入後は、比較対象が地上波でなく、ハイビジョンになると思われます。
10年前の36inchというと、当然ハイビジョンは見てないでしょうから、BSデジタル
でやってる映画とか見ると、びっくらこくと思います。地上波と比較にならんですから。
その後、スカパーに行けるか、ですな…。個人的にはBSデジタルでは見られない
番組だけ、スカパーで見る、という使い方になってます。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:03 ID:YLzXPD2Q
私は50HD800で見てます。
まあ良いとは言わないけど許容範囲。
それより地上波が最近酷いんですが…
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:34 ID:NGMhL4SJ
>>966
スカパー!110、6月にもハイビジョン放送を開始
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/22/news053.html

という情報もあります。
現状のスカパーはちと厳しいと思いますが、
漏れは42HD900+RecPOT240SでWOWOWの映画を
見たら消しで楽しんでいます。
スタチャンのHD放送が始まれば、もちろん
加入するつもり。
973966:04/03/28 23:09 ID:RDXOqA2i
いろいろご意見をいただいてありがとうございます。
ちなみに自分は80年代以前に作られた映画、(古いものでは30年代から)
が好きなんです。昨今のCGが用いられたハリウッド作品は見ません。
そのようなわけで、ラインナップ上の理由からあえてスカパーのエアチェック
をしているわけなのですが、そんな古臭い映画でもハイビジョンがもたらす
御利益にあずかれるものでしょうか?
それとも、そんな古いマスターなら、画面がでかかろうが関係ないよ
って感じですかね?
974972:04/03/28 23:55 ID:NGMhL4SJ
>>973
先日公開された「サウンド・オブ・ミュージック」の
ようにマスタリングし直される作品も多くあります
から、無意味ではないと思います。
特に70mm作品は今後もリマスターされるはずです。
クライテリオンなどのDVDメーカーが過去の作品も
高画質マスター化して行っているようなので、次世代
ソフトを含めて期待が持てます。

あと、DVDは出来ればセルソフトを購入した方が画質
はいいと思いますよ。DVDレコで録画すると三菱の奴
を除いて30iで収録されますが、セルソフトの24F収録
に比べるとかなり画質は落ちるはずです。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:29 ID:p/sdTex6
ところで次スレどうすんの?
リアプロ総合スレにする?
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:06 ID:yhrNCY4K
総合はまだ時期尚早じゃない?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 04:00 ID:H9Ek6qPw
どこかグラベガの名は残して欲しいところ
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 09:42 ID:yh2q5GU3
>>960
>>962
そんな悠長なことしていると、インテルのLCOSに市場奪われちゃうよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:33 ID:ixVSCWVd
地上波デジタルが始まってから地上波アナログも綺麗になったよ
ニュースステーションの最終回見たかい?
昔の映像は酷かったろ
放送局の設備がデジタル用のに変ってきてるからね

映りが悪いのは電波の受信状態が悪いケースが殆どだね
うちの地上波見せてやりたいよ(笑)
98060HD800:04/03/29 13:19 ID:PWkOVRez
うちのアンテナは放送アンテナと約500mにあるけど、地上波は汚いよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:52 ID:WrK67xsc
テレビの電波は送信所に近い=綺麗とは限らないよ
近隣の電波環境(ノイズやゴーストなど)の影響が大きいから
とてもいい受信が出来てればノイズリダクションとかゴーストリダクション切ったほうが
綺麗に映るよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:54 ID:WrK67xsc
それとケーブルの接続チェックした方がいいね
アースを確実にしないと駄目だよ
あと接続シールドタイプのコネクターじゃないとね
98360HD800:04/03/29 16:58 ID:PWkOVRez
家は新築。送信所と家の間に障害物はないよ。ゴーストもないよ。きれいなもんだよ。
あんたのTVよりはるかにきれいに写っていると思うよ。

でも、
「地上波は汚い!!」
「BS1もBS2も汚い!!」

60インチはハイビジョンしか受付けないのさ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:28 ID:WpcVy2ie
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:09 ID:c7vlzAE4
近くで見過ぎだな
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:25 ID:TyzBAFl8
うちも電波自体は強いみたいだけど汚いな。
UHF何か全然なんだが地デジ大丈夫なんだろうか?

60でのでかさによる汚さは馴れだと思うけど。
まあ、俺なんてS−VHSの5倍でも見れてたからな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:33 ID:T889OUvQ
家が新築とかは関係ないのさ
ついでに電気屋の工事も信じちゃいけないね(笑)
町の量販やホームセンターで売ってるシールドケーブルも値段の割にはいまいちだよ
特に家庭用ブースターは高いだけでノイズまで増幅してるし(爆)
プラスチック製の変換アダプタなんかは丁寧に接続してもノイズ拾うし(爆)

業務用の共同受信システムで使うアンテナやブースター・ケーブルに取り替えてごらんよ
目から鱗かもよ

俺もちょっと前にリホームしてプロに工事してもらったけど
1部屋だけ満足行かずに自分で試行錯誤繋ぎ直したら鱗が落ちたのさ(爆)
アンテナからの電波はちっとの事でもガクンと落ちるぞ
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:30 ID:Oc8bXXRw
爆発しすぎですね。
それと、リフォームだから。リホームってあなたの造語
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:33 ID:DIRMxp1t
>>987
コピペになりそうな(・∀・)イイ!!文章でつね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:15 ID:O2O7O9lT
でも家はホームと書くからリホームでいい気がする。
つーかカタカタの和製英語やめればいいんだよな。
発音がおかしいんだから海外じゃ通じないし。

で過去の書き込みでもうちでもそうだが赤の常時点灯って少なくないか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:32 ID:Oc8bXXRw
>>990
>でも家はホームと書くからリホームでいい気がする。

君は立派な真性だ。
すまない、心から謝るよ。許してくれ
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:41 ID:cxXUXfdS
reform
rehome
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:50 ID:EKC5NWyk
↓以下釣り師で1000まで埋める
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:49 ID:xm+9WpGQ
厨房以下の英語力しかないグラベガユーザーがいるスレはここですか
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 04:51 ID:4+Ferx99
そうだな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 08:39 ID:7G8hqV9E
どうかな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:27 ID:prAVoY3R
1000は りほーむ でヨロ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:31 ID:aMc0n0Fb
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:32 ID:aMc0n0Fb
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:32 ID:aMc0n0Fb
家はホームと書くから、りほーむ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。