狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
予算を抑えたい、自分の部屋は狭い、そんな人たちに
ピッタリな、イイスピーカーについて語りましょう。

■前スレ
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057375289/

■関連スレ
ナイスなスピーカー part15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069540785/l50
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059364279/l50

■とりあえずピックアップなスピーカー
JBL・S26・\58000
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_stud.htm
JBL・S26II・\58000(日本ではまだ未発売)
http://www.jbl.com/home/products/product_detail.asp?ProdId=S26II&SerId=STU&sCatId=
NHT・SB2・\59880  SB3・\69800
http://www.recoton-japan.co.jp/nht6.html
ALR/JORDAN・EntryS・\54000
http://www.imaico.co.jp/alr/entrys.htm
ALR/JORDAN・EntryM・\72000
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm
KEF・Q1/・\55250
http://www.kef.com/products/qseries/qseries1.html
JMLab・Cholus705・\45000
http://www.focal.tm.fr/gb/home/chorus/c705.htm
Magnat・Vintage110・\39800
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 14:02 ID:5fEos9UZ
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 14:03 ID:5fEos9UZ
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 14:04 ID:5fEos9UZ
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 14:07 ID:5fEos9UZ
テンプレ追加・修正あったらヨロシクです。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 14:22 ID:M8kvGG0Z
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 15:37 ID:RweIT8pY
pure waveって凄いの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 16:20 ID:CXsW5w/O
>>1
乙です。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 16:20 ID:EHADYfkS
ELACのCINEMA 2SAT聞いたことにある人いますか?
ルックスは面白いので興味あるけど置いている店がない。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 16:27 ID:WJaXrUXW
>>1
乙!
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:37 ID:En0eBYBF
>1
まーべらす!
12ゴン:03/12/03 18:46 ID:UYol6XbB
>>7
僕は自分で買ったくらいだから良いと思ってる。
近所のオーディオ屋の親父も驚いてたよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:30 ID:Xv1jcZU4
今スピーカー持ってなくて、今度JBLの4213M買おうと思ってるんですが、どうでしょうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:44 ID:NMyygJHo
>>13
どこに売ってます?見たことないです。
15ゴン:03/12/03 21:22 ID:3EpohKF4
>>7
借りられるみたい
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:09 ID:3f4amTYC
ONKYOのD-207M
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/952390EEBD5A70B849256D09001ECB80?OpenDocument
素人の俺がこのクラスのを石丸電気で聞き比べた結果、コレが一番奇麗な音だった
こもってない感じというか。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:55 ID:2uVHj+Cp
>>16
ラウンドバッフルじゃない。
ビスが見えたデザインが下劣。
以上。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:49 ID:HmW9rmK2
失敬だね
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:24 ID:/V2Islpl
最近ニアフィールドなカンジにしてます。
カンジというのはちゃんとしたニアフィールドセッティングを知らないんで
誰かわかりはりますか?
今は手を伸ばせばもうちょっとでさわれるくらいの距離です。
微細音がよく聞き取れるしルームアコースティックに音が左右されにくい気がします。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:32 ID:ibok49MD
PUREWAVEは小音量で大口径に対して有利。
細かいところも、小さな音できっちり定位するし分解してる。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:57 ID:3fya302H
>>17
カタログスペック厨
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 20:18 ID:/iQ2kCl/
>>19
スピーカーを1〜1.5mの三角形にセッティングその頂点で聴く。
近接リスニングだと音場感が広がる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 02:22 ID:djXdr6nP
SB-M01買いました!机の上でなんだけど、音にビビりました!
あんなに小さいのに、何でこんな音がするのか!きれい杉!
もうBOSEは卒業です!みんな買いましょう!
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 04:40 ID:IFqvnO0Y
>>23
高いYO!
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 04:55 ID:IFqvnO0Y
test
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 05:10 ID:IFqvnO0Y
test
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:27 ID:0/T6tIuk
>>23
あ、お仲間発見。購入おめでとー。
M01の音ってほんときれいだよねー。
僕も買って以来この子の虜です。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:25 ID:xKDVhZlk
いいな〜お金持ち
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 10:09 ID:+MRYCxcJ
ビクターの木製コーンスピーカーよかった。。欲すぃ。

バイオリンの音でしか確かめてないけどね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 10:41 ID:MysVVmM1
>>29
そりゃダメだ。つかバイヨリソの音なんてどんなスピーカーでもよくきこえるって。
そもそも君はバイヨリソの生音を聞いているのか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:07 ID:+MRYCxcJ
ホールで年7〜8回程度ね>梅汚淋の音
暮らしっ苦のコンサートは20回程度聴きに行くよ。AVに金かけ
るより安上がりだし。

まあ耳を近づけたとはいえ五月蠅い売り場の中で聞いたんだし
アレなんだけどさ。漏れの知ってる原音とほぼ同じに聞こえたよ。

他の売り場でデカくて高いシステムの音を聞いたけど、そっちは
原音とは禿しくかけ離れてた感じがしたよ。
当然、そのコンサートそのものと聞き比べたわけじゃないけど。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:15 ID:+MRYCxcJ
と、エラそうなことを書きますたが、
実際には生の音でも「アレレ?」とか思ってしまうこともあった
りして、「原音」のイメージも、実は頭の中で作り出している自分
好みの理想像でしかないように思ってまつ。

おそらくビクターのセッティングが漏れの頭の中にある好みの
音に近かっただけなんだろね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:41 ID:RpWvOaWP
素人のおいらがビクターの木製コーンスピーカのデモの前を通りがかったら
音の良さにドキッとしたよ。

でも今のところアレってコンポのセットじゃないと買えないんだよね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 23:28 ID:PxvHnPCA
今日SX-L33買ってきました。JBL Control1の後釜です。
驚くほど音が良くなりました。もっと早く買っておけば良かった...

まだセッティングしたばっかりで小音量でしか聞いてませんが、Control1と比較して
低音がちゃんと出ますね。(当たり前か)
高音も非常に綺麗で透き通った感じ。Control1の耳を衝く感じは無いです。
特にJAZZのピアノはいいですね。

ちなみにアンプはPanaのXR25。結構相性はいいんじゃないでしょうか。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 03:43 ID:rgLE1AG8
>>30
バイオリンの音なんてどんなスピーカーでもって耳で原音を語るのか…
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 03:47 ID:8AsexDXi
バイオリンは温度や湿度によって多少変化するらしいけど。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 03:53 ID:8AsexDXi
あ、音がね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 04:05 ID:rgLE1AG8
とすると、木製コーンも温度湿度で音が変化したりするのかな。
木製の楽器の音を忠実に出そうとしたのが木製コーンならば…
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 08:01 ID:f5/9Lxd1
売り場で「絶対手を触れるな」って書いてあったのが
気になる。
エフェクトをかけてるかどうかもわからんかった。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:20 ID:vAu8hY9O
以前に前スレで質問させていただいたものです。
私もSB-M01買っちゃいました。
アンプがAX540(AVアンプ)なので、ちょっと鳴らしづらい感じもしますが、
しっかりした低音やきれいな中高音に、とても満足してます。
さあ、アンプも欲しくなってきたぞ・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:58 ID:GUQBQq+T
ヤフオクでスピーカ部だけ出ないかな
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:26 ID:6WC/4mRZ
このスレ的にJBLの4312Mの評価ってどうなの?
外見が結構いいので、EntrySとどっちにしようか迷ってます。音源はPCです(USB音源)
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:41 ID:WRE+yDjV
>>40
M01はエージングに半年から1年
くらいかかるから気長に付き合ってあげてね。
プリメインアンプをかえたら音色や低域の制動とか
色々変わるよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:45 ID:PwlsVBWa
>>34
おめ。
Control1は、お疲れさんでした。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 22:59 ID:sERoLSpF
今、DENONのF-100というコンポを使っています。
スピーカーはSC-F100と言う、セットで買った時ついてきたものですが、
この度スピーカーを買い替えようと思っています。
よく聞く曲は POP ROCK 女性ボ−カル(ビョーク)などです。
先日ヨドバシでB&WのDM600S3と言うスピーカーが29800円で売っていました。
このスレを見た所、あまり情報が載っていないので、もし詳しい方がいましたら
どんなジャンルにむいているか教えて頂けないでしょうか。
また他に上記のジャンルにを聴くのにむいているスピーカーがありましたら教えて下さい。
実売35000円までで、大きさはDM600S3ぐらいまでです。
宜しく御願い致します。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:04 ID:QmB3u9AR
>>45
B&WのDM600S3は、一つ前のpart2ではけっこう話題になってたよ。
購入した人の感想もあるので、見れたら見てみてください。

ほかにもいくつか評判のいいスピーカーはあるけれど、
アンプをあまり選ばないし、それほどパワーも必要としないので、
ミニコンポのスピーカーグレードアップには良い選択だと思う。

サイズにしては厚めの低音が出て、POP系は得意。
本当は一つ上の601の方がバランスがいいと思うけれど、そこは置くスペースと
予算とのかねあいで判断。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:10 ID:QmB3u9AR
>>42
曲によっては昔のJBLを彷彿させるカラッとした鳴り方をするけれど、
逆に中高音の張り出し感がうるさく感じるときもある。

低音はレンジ、量ともちょっと足りないかな。
ただ、PC用として、スピーカーに近い場所で聞くなら若干解消されるかもしれない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:22 ID:bMemHRCf
SB-M01、高いけど、よさそうでつね。
能率がかなり低いですが、モグラとあわせればいいのかも。
ふと、そんな事を思ったのですが、みなさんはどう思いますか?
4943:03/12/09 20:36 ID:qjGCqrYK
>>48
クラシックをメインに聴くならテクニクスのプリアンプ
とモグラを組み合わせるのはおもしろそー。
ロック・ジャズならマランツのPA01。予算を抑えて無難なところでPM17かな。

>>40
言い忘れちゃった、購入おめでとー。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:14 ID:DiNBvxmk
>>48
能率低いので駆動力の有るアンプと組み合わせると良さそう。
AMCRONとか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:43 ID:hFtFRkfc
>>48
luxの509f seで聴いたが物凄く鬱な音だった。(歪感は少なくて良い)
どんなアンプが合うのかな?200w位は必要かも・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:08 ID:r4DAdFL1
質問なんですが、今ケンウッドのSE-5MDというのを使ってます。だいぶ前に買った
やつなんですがずいぶんと長持ちしてます。だけどちょっとさすがに音が物足りません。
新しいのかうにはもったいないので、スピーカーだけ変えようと思うのですが
お勧めのスピーカーとかありますか?大体2万円で抑えたいのですが。
よく聞くのはJ-POP、メロコア、洋楽女性ものだったりです。
お願いしまう
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:09 ID:uk/O1PhB
今更R1800を買おうと思うんだけど、パッシブ化の改造は直感でできそうな範疇なのかな?
オーディオ改造の経験がある程度必要ってのならあきらめて内蔵アンプで聴きますが。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:37 ID:84Jr1uSf
Image11いいでよ。
5548:03/12/10 00:50 ID:sCperPBt
レスありがとうでつ。
>>49
購入の参考にさせていただきます..._〆(゚▽゚*)
>>50-51
購入の…といいたいところなんでつが、高杉でつ。
確かに能率は低いみたいですが、そんなごつい物を奨められる位なんですか。
歩いていて、ふと下を見ると、高層ビルの間を綱渡りしていたみたいな、
実はそんな奥の深い世界なんでつね。
5645:03/12/10 01:10 ID:1tUs4EA2
>>46
どうもありがとうございます。

>本当は一つ上の601の方がバランスがいいと思うけれど、そこは置くスペースと
予算とのかねあいで判断。

601にしようと思います。
値段的には大丈夫なんですが、
あとは置くスペースを確保しないと…






57名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/10 01:26 ID:HXshSLVh
オーラサウンドのパッケージSP LSCP−6使ってる。
映画鑑賞だったらこれで十分かな。
5840:03/12/10 01:49 ID:vjkXZb3Y
>>49
お祝いのお言葉、どうもありがとうございます。
試行錯誤していろいろと音楽をかけているうちに、少しずつ
スムーズに鳴るようになってきた気がします。
低音もホントにすごいですね。自作のちゃちなスタンドでは支えきれてないようです。
スタンドも欲しいなぁ・・・欲しいものがどんどん増えていく。
予算のこともあるし、焦らずにゆっくりと付き合っていきます。
5950:03/12/10 01:52 ID:6cEq+MN/
>>55
PA01狙えるなら、AMCRON狙えますよ。
http://www.sanden-shoji.co.jp/amp/amcron/view_amp_amcron.html
AMCRONは、ダンピングファクターが高いので、
低能率のロングストロークユニットを上手く鳴らしてくれるのではないかと
思ったのです。

但し、私がこの組み合わせで聞いたわけでは無いので、保証は出来ませんが。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 12:28 ID:PKzB3rvC
ソニーSS-LA500EDというSPが半額で売ってたんですけど、これどうでしょう?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:11 ID:WFD6rDze
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031210/yamaha.htm
これはどう?高級感はありそうだけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 17:03 ID:su/S0+iD
>>61
密閉のフルレンジで70Hz〜45kHz(-10dB)か。
YAMAHA久々のメタルコーンっていうのも、かなり気になるねえ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 17:36 ID:cnTrkjne
みんなだまされるな。これはボッタクリだぞ。
>>61 はもともと1万で売るつもりだったものなんだから。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031023/avf03.htm
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:08 ID:a7tBLuyC
ビクターのSX-L33に合うアンプってどんなのがある?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:17 ID:BM/9HtA2
http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/product/backlord.html
ここで扱っている自作キットは、スレ違いですか?トール
ボーイシリーズ以外は、ここで扱っても良いサイズと値段
だと思うけど。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:58 ID:vQMGCRVC
>>34
俺もこの前、近所のAV機器屋さんで聞いた。
プロジェクターを見に行ったんだが、ついでに色々と。
コンパクトだなって思ってたけど音を聴いてビックリ。
中高音が凄くクリアで明るい、モロ好みの音だった。
低音もサイズを考えるとよく出てる。
正直ちょっと馬鹿にしてたけど、実際聴いて考え直した。
6729:03/12/10 19:32 ID:FNiPLCFC
>>29-32あたりで、VictorのEX-A1をマンセーした者です。
昨日、もう一度売り場で聞いたのですが
「なんだこの大げさな反響のさせ方は」ってな印象に
なってしまいますた。

原因は
・3日前に生演奏を聞いた(第九だけど)
・駐車違反で罰金とられて買えなくなったぞゴルァ
・耳が慣れた
・期待が勝手に膨らんだ
・デモ用CDの音または機械のエフェクト

のどれかです。2番目が怪すぃですが
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 19:56 ID:Ypd2kjFF
B&WのDM600S3とパイオニアのA3-LR、どちらにするか悩んでいます。
試聴した印象ではA3-LRのほうが好みでした。
ただ聴いたジャンルがクラシックだったんだよな・・・
女性ボーカルのPOPSが合うのはどちらでしょうか?
ちなみに今使ってるプレーヤーはCD5400でアンプはPM6100SAです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 20:48 ID:xjpKD6Hs
>>68
うーん、難しい。
中高音の音の張り出しや透明感はA3-LRの方が上かな。
ボーカルの張り出す感じもこちらの方がいいかもしれない。
ただ、曲によってはもう少し低音がほしいときもある。

一方、DM600S3は低音をベースにした、どっしりとした音の落ち着きがあって、
広がり感が気持ちいい。

さらに中高音の澄んだ感じをねらっていくと、ビクターのSX-L33と言う選択しもあるけれど
だんだん値段が高くなっていく。

結論は、ファーストインプレッションを重視してA3-LRかな?
仕上げもきれいだしね。

7034:03/12/10 20:52 ID:QmjHIR+6
>>44 ども。最近忙しすぎて聴く暇がないのがつらいところ。
EntrySとどっちにするか悩んだんだけど、SX-L33で良かったと思います。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:50 ID:mokLPRDg
>>61
デザインがあれに似ているな・・・。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:53 ID:Vavcv/f7
>>71
これ買うくらいならあれ買ったほうが良いよねぇ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:48 ID:ACzVqsYC
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:17 ID:6/qwOCVP
>>69
前スレで600S3買った者です。
その後慣らしていったら、確かに低音も出てパワフル化してきました。

そしたら、箱全面に伝わる振動が。。。
そのままだと音がかなり暗い感じになってしまうので、
置く場所や防振対策に気をつけたいところです。
7568:03/12/13 02:17 ID:g9AeZh7O
>>69
返事遅れましたが、レスありがとうございます。
POPSの中でもアコーステック系をよく聴くのでA3-LRが合いそうですね。
自分の感性を信じA3-LRを購入の第一候補にしようと思います。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:42 ID:Pl7XQdIn
前スレにS-A4SPTのことで質問したものです。
金銭的な余裕もでき、S-A4SPTを購入しようと考えているのですが、
この価格帯で更にお勧めできるスピーカーはありませんでしょうか?ありましたらお教えください。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:50 ID:DZ1M5QPe
>>76
S-A4SPT使ってます。気に入ってる。価格以上の価値はある。

低音はこの大きさでよく出てる。でも多分70Hzぐらいまでで下はばっさり。
これだとベースやバスドラの感じは出るけど・・・ ちと不満が出る場合もありそう。
クラシックの場合、SW付けないとホールの大きさが小さくなる。

音はどちらかというと前に出るタイプ。けっこうハイ上がり。
低音は80dB、中高音がスペックどおりの84dBってとこ。
ドラムスの金物などの嫌な音もストレートに出すモニター的サウンド。
漏れはこれ、美点だと思ってるけど、きれいに鳴らしたいと思う人には
難しいスピーカーかもしんない。

ほかのお勧め。
YAMAHA NS-M515。音は聞いたけど、サラウンドのリアだったのでなんとも。
TANNOY mX1-M。嫌な音は出さないタイプ。

7877:03/12/15 17:48 ID:n7VUWkUi
アドバイスありがとうございます。S-A4SPTを無事購入しました。
スピーカーケーブルはまだ買っていないのですが、
今までのコンポ付属スピーカーとはまったく段違いでしたわ...
一つ一つの音がクリアに伝わってきます。
7976:03/12/15 17:49 ID:n7VUWkUi
誤)77→76でした。
>>77
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:32 ID:QyZYzeJ9
ミニコンポのSP換装にビクターのSX-L33を考えているんですが、
定格入力(JIS):30W というところに引っかかりました。
これはAMPから30Wの電力を出してやる必要があるということです
か? 当方のミニコンポは名前のとおり非力で、最大出力は20Wくらい
だったような…… あと4Ωのときと6ΩのときとでW数が違って
たので文系の漏れにはさっぱりですた。
AMPの能力が低くてもそれなりになってくれるもんでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:58 ID:8GxK7k2u
>>80
アンプとスピーカーで注意する点は、4Ωとか6Ωと書いてあるインピーダンスの点だけです。
アンプによっては4Ωのスピーカーに対応していない場合があり、
無理矢理つなぐと保護回路が作動したり、壊れたりする場合があります。
(ただしSX-L33は6Ωなので心配ないと思います。)

スピーカーの定格入力というのは、ここまでパワー入れても壊れないよという保証で、
アンプの出力がこれより小さくても全く問題ないです。

「AMPの能力が低くてもそれなりになってくれるもんでしょうか?」
変な音になったり音量が足らなかったりすることはないと思います。付属スピーカーよりずっと良くなると思います。
ただ、SX-L33の実力を出し切れるかというと?です。
そんなにW数が変わらなくても単品コンポにすると、ゆとりや音が楽々出てくる感じが全く違うと思います。
まあ、それは将来の課題と言うことで・・・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:07 ID:8GxK7k2u
>>74
決して高い市販品は使う必要はないと思いますが、堅めの素材で低板を浮かしてやるのが良かったです。
ホームセンターで売ってる木のブロックで四隅を持ち上げると音離れが良くなりました。
(本当はスタンドがいいのでしょうが・・・・)

後、リアバスレフからかなり中低音も出ているようで、なるべく壁から離してやりたいところです。
8377:03/12/15 22:05 ID:xOeYiysm
>>78
祝 >76さん
ケーブルはホームセンターで100円/1mのキャブタイヤ。黒でなくて灰色のやつ。
扁平なのより丸いやつ。芯は1.6mm or 2mm。ようするに家の配電に使うやつ。
これをスピーカーの配置に合わせて短く切って使う。
持ってなければ、ラジオペンチ、ニッパーも忘れずに。
はさみやカッターナイフでも十分だけど・・・

もちろん、高いのをおごってもいいけど、安いのが良い音出すのも
いいもんです。スレ違いでスマソ
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:09 ID:MmUz/Fk8
自分の持ってるコンポにスピーカーを増設したいのですが、スピーカー以外に何があればできますか?
また、関連のページなどがあれば教えてください。お願いします
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:41 ID:mU2vU37Z
>>84
2ch用アンプでも無理やり増設することもできなくはないけど、
音的なメリットはほぼ皆無な上、機器や接続の方法次第では
アンプがあぼーんするのでお薦めはできません。
どうしてもスピーカーを増設したいのであればコンポではなく
AVアンプなどマルチchに対応したアンプを使うことをお薦めします。
8680:03/12/15 23:27 ID:N85PfJRA
>>81
レスサンクス

とりあえず大きな問題が起こることはないし良くなるだろうが、SX-L33を生かしきることは
できないだろうということでつね。
当方現在ONKYOのFR-SX7(売価37000程度)を使っています。SX-L33もそれと同じくらいの値段
だった(もっと高い?)ような。
すこし格のバランスが悪いかもしれないですね。
他にもタンノイのマーキュリーとかEntrySとかこの辺の価格帯で何とかものになりそうなのを探してま
して、国産がいいかなと思っているんですが、クラシックとかアコースティックなギターなんかを気持ちよく
奏でてくれて、映画を見るのにも不都合がないようなお勧めのSPはないですか?
あんまり低音の迫力とかは重視してません。教えて君でスマソ
8781:03/12/15 23:53 ID:8GxK7k2u
>>86
すんません、なんか書き方悪かったかな?
マニア化していくと、3〜4万のスピーカーでも、鳴らし切るにはアンプに50万かかるとか
言い出すのもいますから、軽い気持ちで読んでください。
SX-L33の導入で、十分にグレードアップした実感は得られると思います。

特に「クラシックとかアコースティックなギターなんかを〜低音の迫力とかは重視してません」となると、
まるでビクターの人の書き込みかと思うほど、SX-L33でピッタリみたいな気がします。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:47 ID:/xi0KJs5
>>86
SX-L33最近買いましたが、Jazzのピアノの音はいいですよ。
思ったより低音も出ますし。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:23 ID:fPn7kzYx
>>86
そんなに低音重視しなくて、クラシックにアコギターと映画も・・・ってきたら
L33の独壇場じゃん。
9076:03/12/16 10:05 ID:txjaApXT
>>83
どうもです。某YBASHIカメラで買ったので、
ポイントでケーブルを買ってしまいたいと思っているのですが、お勧めはありませんでしょか
こちらもすれ違い巣マソ
9186:03/12/16 20:15 ID:KGECFIWy
レスサンクスです。
どんなSPが映画にいいのかよくわからなかったのですが、マーキュリーはイクナイとは
きいたような気はしますが、SX-L33は不得手ではないのですね。
週末に視聴に行って買おうと思ってまつが、なんかあまりにも好評価なので
プラシボ効果で他のSPに目もくれずSX-L33買ってしまいそうです。
皆さん、ありがとう。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:37 ID:rRohXIT7
>>90
ケーブル類による音質調整は、ラーメンにかける調味料みたいなもので、
あまり過大な期待を持たない方がいいかも。(ピュア板では、こんな事怖くて書けませんが・・・)
特に安いコンポに太いケーブルを使用すると、重みでコネクターがゆがんできたり、中の銅線が切れてたりすることもあります。

個人的にはベルデンの安めのケーブルがおすすめです。
たぶん音質的には落ち着きのある方へ行くと思います。

後、ポイントはソースを買うのに回して、>>83氏の勧めるキャブタイヤケーブルや、ヤフオク等で買える
カナレのケーブルを使用するのもいいかもしれません。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:45 ID:rRohXIT7
>>91
たとえば小型スピーカーでもオーケストラの厚みを出したいとか、
疲れない広がる音がほしいとかになると、タンノイの方がいいと思う。

ただ、ギターのピッキングの音やバイオリンの高音となると、あまりビクターが好きでなくても、
さすがにこのクラスではずば抜けてるなぁと感じます。

視聴する際は是非よく聞くCDを持っていってください。
後、特定のメーカーだけを勧める店員がいるので、誘導尋問には注意されたし。
9477:03/12/16 22:57 ID:zNO0V6ru
>>90
付属品のケーブルですら、最短で使うと(たとえば70cm)音が変化する。
AMPとSPとケーブルの組み合わせを考えると・・・
ケチな漏れには怖くて高いのは薦められませんw

スピーカー自体も使い始めてからエージングで音が変化する。
終わるまで、付属のものを短く切って使うってのは・・・

ケーブルはピュアの泥沼の入口。要注意と漏れは思ってる。

9577:03/12/17 00:09 ID:Cg+4Z0L7
補足です。
細い付属品のケーブルから、太いのに変えた時の音の変化は大きい。
たとえば、低音は芯が通りしっかりし、中音は情報量が増え、高音は澄み、
音全体が前に出るようになる。誰でも分かるくらいの良化する。
(もちろん、この変化すらわからない香具師もいる)

この先が問題。太いのからさらに高価なのに変えたときも音は変わる。
が、聞く人の好みが評価にかかわる領域となる。つまり一長一短。

ラーメンがある程度以上の味になると、A店B店C店のどれがいいのかは、
個人の判断によるのと似ている。しかもA店の中でねぎラーメンがいいか、
坦々麺がいいか、って論争もある。(ちと92氏の盗作 スマソ)

漏れはこのスタート地点が>>83で挙げたキャブタイヤだと思ってる。
って読んでください。

96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:28 ID:biX73gV2
以前4312Mを使っていたが・・・
あまりに低音がスカスカなため手放してしまった。
別に低音マンセーなわけでもないが、あれは出なさすぎ
だと思う・・・4312MならまだA55のほうがいい気がするが・・・

ちなみに、おいらは4305Hに換えた。デカイのでこのスレには
合わないが、低音、解像度ともに上がった(様な気がする)ので
満足。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:48 ID:jZE/c/x6
弦楽器の音が得意なのはビクターってことでよいのでしょうか?
B&Wはいかがですか?マランツのアンプとCDPなので、これも気になります。
9876:03/12/17 08:10 ID:Saq93oal
>>77,92サマ
丁寧にありがとうございます。
ちょうど昨日付属のケーブルを"長すぎだろこれは"と思ってきりましたw(7m*2)
若干音質の向上が見られたように思われます。
今日ハンズにでも行って77さんのおっしゃるキャブタイヤケーブルに挑戦してみたいと思います。
あとはカナレのケーブルも機会があれば購入したいと思います。

スレ違いスイマセンでした。




9991:03/12/17 18:50 ID:kAkl+V46
>>93
誘導尋問ってどういうことです?
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 18:51 ID:kAkl+V46
ついでに100get
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 18:54 ID:E2HdmD9s
>>98
最初からカナレにしとけ。
10277:03/12/17 20:36 ID:Cg+4Z0L7
>>98
さらに補足。仮にケーブルの違いがわからなくても気にしない。
漏れはそーしてきた。

AMPがケーブルの違いを出せない。ケーブルは本来AMPの出す波形を
SPに伝えるだけ。元のクオリティが低ければ、SPが出す波形もクオリティが
低いまま。かえって、変なケーブルのほうが「味」が加わる場合すらある。

ソースがだめ。録音の時点でクオリティが低かったり、わざと音を濁したり、
エコーなどのエフェクトかけて音の立ち上がりとかわざわざぼかしたり。
AMPに入る前のクオリティが低いので、SPが出す波形もクオリティが低いまま。
「J-POP聞くのに良いSPは?」「ミニコンポでも聞いとけ」ってやり取りはこのため。

リスナーの能力不足。誰にでも初心者の時期はある。避けられん罠。

103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:49 ID:0QOGOv77
>>99
大手販売店には、各メーカーから派遣されたヘルパーがいて、
当然そのメーカーの製品を買うように仕向けてきます。

たとえば、A社のスピーカーを名指しで視聴してても、
「最近はこれが評判いいですよ」と、違うメーカーのスピーカーを
強く勧めてきたりする。

最近はあまりひどいのはいなくなったみたいだけれど、
(風体見て、相手にしてくれなくなったのかな?)
昔は、他のメーカーの悪口ばっかり言うので、よくけんかしてました。
>>103
販売店に対する営業協力? それともメーカーに対する間貸し?
どっちにしても面倒な話ですね。広島のdeodeoなんですけど、
ヘルパー? いますかね。
Victorのヘルパーいたりして。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:29 ID:YJk6DqWj
>>104
販売店の人件費削減や、
メーカー側の市場調査・研修など
目的はさまざま。量販でヘルパーいない店はまずないよ。

ちなみに大半のヘルパーはいたって普通だよ。
たしかに自社製品をPRするけど、だめそうならサッとあきらめる。
あと、型番を指定するような客に無理強いされることもしない。

106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:27 ID:X1keJx4D
>>97
弦楽器と言っても結構幅広くて、ソナタや弦楽四重奏程度だと、
どんなスピーカーでもそれなりに鳴らしてくれる場合が多い。
ただ、オーケストラとなると結構難しくて、安いスピーカーだと薄い音になってしまいがち。

B&Wはじめ、タンノイやKEFの最低クラスのシリーズは、そこら辺が不思議と良くできていて、
オケの厚みや音の広がりらしき物をちゃんと出してくれる。
ユニットや箱は値段相当の物なので、箱鳴りをうまくコントロールしてるんだろうけれど
なかなか気持ちいいです。
あと、録音の悪い古いロックなんかも、聞きやすくしてくれるのもいい。
密かに、それぞれ一つ上の機種より気に入ってたりします。

ここら辺は、自分の好きなジャンルで視聴してみてください。
10777:03/12/19 00:31 ID:jFrT8c39
>>106
おれはmX2-Mも使ってるけど、確かに「らしき」音なんだよなー。
まぁAMPがmarantz SR110って、単品ミニコンポだからってこともある。
1.5マソにしてはやるんだけど・・・

たとえば、クラシックだと、チャイコフスキーのバレエ物って、
随所に低弦のピチカートが入ってる。けど、芯がないんだよねー。
この大きさで昔のナントカ77っていう30cmブックシェルフ並みの低域まで
出してくれるだけですばらしいンだけどさ。高音はソフトドームのせいか、
嫌な音は丸めようって方針みたいだし・・・イヤきれいな音なんです。

んで、最初はケーブルをコブラ6Sにしてたんだけど、結局・・・
キャブタイヤにしちゃいましたとさ。チャンチャン
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:47 ID:vSAbzi3Y
>>107
マーキュリーは確かにミニコンのアンプでもよく鳴るね。

その代わり、アンプ良くしても、あまり違いがわからない・・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:02 ID:LzzXSf92
あまり違いがわからない。ってとこはB○SEに似てるかも
音色はぜんぜん違うけど・・・
スマソ ファンの人
11097:03/12/20 01:56 ID:lPGFULPY
>>106
意見ありがとうです。遅くなってごめんなさい。

当方現在タンノイのマーキュリー使用で、防磁仕様が必要になったので買い換えるにあたり
どうせならキャラの違うものを買ってみようと思ったわけです。

現在のSPはまとまった感じでいいことはいいんですが、逆にこれと言った長所もない感じ。
もう少しキレが欲しいところです。
弦ものが好きなので、そこをポイントに探索中です。

何か助言などありましたらお願いいたします。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:39 ID:mPXMvddl
ソナスファベール買いなっせ
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:42 ID:btbBDzWq
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:23 ID:yQ8XhcAv
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:57 ID:wSU7nIGo
誰かがカナレは低音の締りがよくなるって書いてたけど、
確かに低音のぼわつきが減った。その分、音の輪郭が
はっきりした気がする。って、モンスターケーブルからの
変更だし当然か。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:01 ID:gU6eF4jx
NS-10MMとS-A4SPTってどっちが良いですか?
メインです。2chです。
116100:03/12/22 20:58 ID:WbXapCTS
SX-L33 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!

注文してたSX-L33が届きますた。さっそくFR-SX7の標準SPと換装しますた。
なんかすごい高級感あふれる外装。一つ一つの音がなんか生々しく聞こえます。
低音もそれなりに出ていて(エージング前の標準SPより出てる気がする)、このま
ま使い込んでエージング進めばかなりバランスよい感じになる気がする。
これからいろんなソースで鳴かせて見たいと重い松。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:05 ID:1nSgnEK8
>>116
おめ
エージング後のレポもよろ
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:14 ID:1SsOMLdi
>>115
NS-10MMって、NS-10MMTのこと? S-A4SPTより一回り小さい。
メインとしては、低音がちと足りない。SWと組むんならOKだけど・・・
YAMAHAにこだわるなら、NS-M515のほうがいいと思われ。

S-A4SPTは>>77を読んでチョ
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:14 ID:s40vx5yG
>>115
NS-10MMは、スーパーウーファーとの併用前提に作られているのか、
単体で聞くとさすがに低音がなさすぎる気がする。

2chでのバランス考えるとS-A4SPTのほうがずっと使いやすいと思うよ。

>>116
よかった。ゆっくり調整楽しんでください。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:16 ID:1SsOMLdi
ををっ。タッチの差とはコレ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:19 ID:s40vx5yG
>>120
完全なケコーンですな。

ついでにS-A4SPTの印象を書いておくと、高級ブックシェルフのように
スタンドで宙に浮かせて実力を出すと言うよりは、
壁等で低音を補ってやった方がバランスいいみたい。

ここら辺も日本の実状考えると使いやすいと思う。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:34 ID:gU6eF4jx
>>118-119
ありがとうございます。S-A4SPTのほうが良さそうですね。
123名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/23 00:02 ID:43CQIH+6
俺もSX-L33を使っているけど、秘密にしておきたいほど惚れ込んで升。

ひとことでいえば「寒色系」の音なんだけど、
まるでヘッドフォンで聴いているかのような、音像の鮮やかさは病み付きになります。
まあ、小型スピーカーなので「地を這うような重低音」は望むべくもないけど、
ウッド・ベースの「ズンッ」って感じのボディに効く音とか、TR909のボトムの効いた
BDの4つ打ちなんかは、ストレスなしにガンガン出てきます。

「良い音源はより良く」「悪い音源は悪いままに」鳴らす、ある意味冷酷なスピーカーなので、
スピーカーの持つ雰囲気でまったり聴くのが好きな人には、向いてない鴨です。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:08 ID:qN4qWCa4
>>115
10MMって音悪っ!て感じるけどA4SPTはへ〜やるじゃん!って感じ。
10MMてあくまで映画用とかで音楽をかけるスピーカと言えない気はするが
どうなんだろう。ラジカセのスピーカ部分とってきただけに見えるし・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:21 ID:EC2ezG67
>>123
SX-L33欲しくなったじゃねーか
でも金全然ねーよ
財布の中には夏目さんが一人っきり..

せめて音だけでも聞いておきたい
都内で店頭試聴可能な店ってないっスか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:23 ID:lG4tV/nV
ELACの203.2。
かつての印象とは違ってぐっと素直な、いいものになってると感じた。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:29 ID:YcK+RKj3
でも、長岡先生は褒めてたぞ、NS-10MM。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:32 ID:rucrnIP+
YAMAHAに限らず、ベストセラー機のミニチュア版は、なんだかなー
って感じですねぇ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:34 ID:EC2ezG67
>>128
まあミニチュアとしての形ありきの設計だから仕方が無いかと
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:09 ID:why5cK0K
SX-L33が33,600円かぁ・・・
欲しいけど金ないから無理だなぁ(´・ω・`)
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:33 ID:9l0Dvecs
L33はマジC/Pいいと思うよ。
確かに体で感じる重低音はシンドイけど、耳で感じる重低音の一歩手前の低音は
充分出てるから。
なにより明るくてクリアな音が俺は大好き。
LC33とセットで使ってる。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 11:33 ID:sFajqPi5
小型のパッシブスピーカーにある小型アンプってなんだろう?
やっぱり真空管?
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:39 ID:ZqPHqzXp
質問です。
防磁型じゃないスピーカーをテレビの横に置くとしたらどのくらい離せばいいんですか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:50 ID:jCNHCnhl
そんなの自分でやればわかるじゃん。環境によって違うのに…

1ヤードぐらい離せばいいんじゃない。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:55 ID:OGh9zU7m
0.5尋ばかり離してください
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:29 ID:9JxYDucX
DENONのSC-A555SAの購入を検討してるんですけど、
このスレ見てると、SX-L33とかSB-M01が気になってきた・・・
普段聴く音楽はロックだけです。小さい音でも低音が良い
スピーカーとなればどれがオススメでしょうか?

http://denon.jp/products/SCA555SA.html
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:44 ID:6WZxzdoT
ぶっちゃけ、ここのスレのお勧めって犬のSX-L33かπのA4-spiritの2択になると思うんだけど。
おめーらならどっち買うよ?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:45 ID:sFajqPi5
>137

小さい方
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:00 ID:Ej56WGnD
>>137
このスレ別に値段的には天井は設定してないんだからそれはちょっと強引なのでは?
あとこの価格帯でも他にも選択肢の有ることは前スレちょっと読めばわかりそうなんだけどねぇ
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:03 ID:hroV8ju4
お金ない人 S-A4SPT
お金ちょっとある人 SX-L33
お金そこそこある人 SB-M01
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:09 ID:6WZxzdoT
>>139
ぶっちゃけこの2択だろ?
142136:03/12/23 23:12 ID:9JxYDucX
>>141
DENONダメなの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:12 ID:Ej56WGnD
>>141
まったく初めてスピーカーを買う人で試聴なし一発通販の条件ならどっちかをすすめるかな
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:22 ID:6WZxzdoT
>>142
無理
>>143
見た目でπ
目をつぶって聴くなら犬
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:03 ID:1wou6nFv
>>136
ローレベル時の低音を重視するなら、B&WのDM600S3を勧めるよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:09 ID:hPvs2qEB
A4SPTやL33からのパワーアップで、かつサイズが極端に大きくならないで
済む物といったら何がありますか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:13 ID:cdwywizc
>>137
S-A3-LRもお勧めだと思う。
148136:03/12/24 00:31 ID:ZWyac6dJ
>>145
ありがとう。これも含めてお店で視聴してきます。
でも店で聞くのと、実際にせまい部屋の中で聞くのでは
全然感じが変わるんだろなー。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:32 ID:b6lFUW+R
>>146
http://panasonic.jp/technics-audio/products/speaker/sb-m01/index.html
http://denon.jp/products/dali_menuet.html
http://www.yukimu.com/jp/elac_cl310jet.htm

とりあえず、小さくて評判良さげなのを挙げてみた・・・値段がそこそこいってしまうけど
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:33 ID:1wou6nFv
>>146
やはりパイオニア・ビクターとも、実売10万前後のトールボーイがあるので、
それにするのが一番王道かも。音質的には下位機種の延長線にあるし、両機種とも出来はいいよ。

もっと小型で、レベル高くしたいとなると、膨大な数の海外製品の中から選ぶことになるけれど、
これに関しては試聴を繰り返して、自分の好みを探していくしかない。
好みに当たれば大きいけれど、はずすとちょっと痛い。
しかも、アンプやプレーヤーもそれなりの物が必要になってくる。(機種によってだけれど)
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:36 ID:wXGLASTH
>>146
ELACのBS-203.2はどうだい?
SX-L33の硬い音が好きじゃなければ良い選択だと思う。
視聴した感じでは情報量の多い芳醇な音。
価格も手ごろだと思うよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:36 ID:1wou6nFv
>>148
試聴のコツとしては、なるべくスピーカーに近づいて、音量をあまり上げずに聞くこと。
あと、良く聞くCDを持っていって、かけてもらうとわかりやすい。
153152:03/12/24 00:50 ID:ZWyac6dJ
>>152
レスサンクス。3枚ほど持っていって聞きまくろう。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:51 ID:bxefYmuV
SX-L33からSX-LC33てステップアップになる?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:53 ID:82Fv/vXV
>>154
低域に不満があるなら多少は。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:14 ID:G3VszYrI
近頃スピーカーのグレードアップを狙っています。

ところで、ウーファーの磁力ってHDDに影響ありますでしょうか?

今こんな感じで使っています。↓

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031224005157.jpg
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:00 ID:Ziwa/aVf
>>156
放置しておけば自ずと結果は出るでしょう。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:30 ID:YZTjPgGH
>>156
ずいぶん綺麗なお部屋ですね。
磁力よりも振動のほうが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
159156:03/12/24 14:52 ID:sXLPrSp2
>>157-158
レス有難うございます。確かに振動怖いですね。
気になるんでやっぱ場所移動しました・゚・(ノД‘)・゚・
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:23 ID:54tzJYZf
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:44 ID:oIFiAjhe
今メイン音楽用でBOSEのAM-5/3、サブ、テレビ、ビデオ、ゲーム用
にS-A4SPT使ってます。S-A4SPTをSX-L33に変えたら
レベルアップになりますでしょうか。

S-A4SPT自体はすごくCP高い名機だと思うんですが
ちょっと鳴りがおとなしいかなと。ハウスとかテクノ系統は
AM-5/3が楽しいんですがアコースティックな音はS-A4SPTのが
いい感じに鳴るので、やはりそっちのジャンルを聞くには木製の
エンクロージャの方がいいのかなとか素人考えに思ってまして

もうちょっとだけステップアップした音で聞きたいななどと
思ってるんですがどうでしょう。あまり変わらないでしょうか
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:01 ID:crRcxubi
>>161
グレードアップにはなるだろうけどむしろ傾向の違う音って感じかな
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:49 ID:Nt1jCx5o
>>161
低域は、SX-L33の方が出るんで、グレードアップになるけど、中高域は
質っていうか好みっていうかの違いじゃないかな。
SX-L33に変えて、満足できるかはビミョーと思う。

確かに音離れのいいBOSEに比べると、S-A4SPTは音が前に出てこない感じは
すると思う。BOSEと同じボリュームで聞くと、能率が低く、音量が小さくなる
せいもあると思うけど。

前に出る音が好みなら、やっぱりJBLだと思う。
その前に、ケーブル変更を試すべきかも・・・

164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:51 ID:LBNWxCAN
>>161
スペースの問題等あると思いますが、できればもうちょっと大きいスピーカーを
導入するといいと思いますよ。

低音の量やレンジ感が増すのに加えて、音の出方が自然になると言うか、
アコースティック系でも結構効果があると思います。

15〜16p級ウーファー使用のスピーカーに変えてみては。
(もっと大きくても当然可)
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:52 ID:SS7IlQNX
S-A4SPTとFE83Eで作った自作小箱はどっちがいい音しますか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:08 ID:i9tkk2US
>>136
SX-L33よりもSX-LC33の方がいいよ
L33はLC33よりもかなり音質が落ちるとか?(ステレオ誌より)

L3も同様にLC3に見劣りするとか
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 17:43 ID:/wqE0OCo
>>166
SX-L33とSX-LC3の差って、CはCenterのCと思うが
センタースピーカー用に向いてるだけだと
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:45 ID:LBNWxCAN
>>165
冷静に物理特性から判断すると、S-A4SPTの圧勝かも。

ただ、オーディオはそんな一筋縄ではいかなくて、スピーカーに耳を近づけて、
あまり音量を上げずに聞くFE83Eは、音場の正確さと素直さに加え、
人の声などが不思議に暖かく浮かび上がる音の良さがある。

時々信者っぽい人がきて大騒ぎする、タイムドメインや無印の段ボールスピーカーなどは
こういう小口径フルレンジの良さに負うところが多いと思う。

個人的感想を書くと、83より103の方が高低のバランスがとりやすいと思う。
あと、バックロードホーンより、普通のバスレフで、
低音をちょっとトーンコントロールで上げてやる方が自然な気がする。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:19 ID:H4ak+MRB
>>162
>>163
>>164
レスありがとうです。グレードアップというより方向性の違いの方が
大きいようですね。
S-A4SPT確かに音がひっこんでる感じはしますね。というか音量上げないと
本来のよさというかパフォーマンスが出ない気がします
JBLは以前4312Mを聞いたことがありますが普段BOSEで聞いてるような
ジャンル向けっぽい印象でした。アコースティック系の音はどう鳴るのかな
ケーブルやインシュレータ等含めて検討してみます

15,6cmウーファーですか。1つ上のS-A3LRでも13cmですねS-A4ULRで
16cm・・・そしてそれはデカイ!上に高い!キビッスィです
でもS-A4SPTの傾向は割と好きなだけに聴いてみたいですね

というわけでSX-L33はちょっと見送ってみようと思います。ありがとうございました。
田舎住まいなのであまり視聴できないのがつらいっす
170163:03/12/26 00:30 ID:yHQ0OjZO
>>169
JBLの4312Mなどの、白い133mmウーハーを使ったスピーカーは、
オーケストラなんかだと音が分解しない傾向があるから、別なのがいい。
XTi20とか。

ケーブルは前に挙げたんだけど、ホームセンターのキャブタイヤ。100円/1m
これは低域は締めてくれる。でも高域は6N、銀コートといった高価な線材の
ケーブルのような効果はあまりない。むしろ比べると荒らい。
奥行きの表現は比較的苦手だし、左右のあまり広がりもない。

おれがこれを使うのは、音を前に出してくれ、小音量での音痩せが少ないから。
おれの環境での話だから、これがホントかは試してもらうしかないけど・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:52 ID:o1rzH48q
>>146
まさにDALIじゃない?
A4SPTと見た目はほぼ同じ感じだけど値段は10倍。
あの見た目ならもしA4SPTユーザーなら家内の目もごまかせそうな程だ。
買い換えても気づかれなそう。でも音質は確実にアップ。
定位感と楽器の実体感、アコースティックな音に艶がでて質感がアップするよ。
綺麗だけどやや厚ぼったい音を出してまったりと聞ける。
A3じゃ低音が増える程度であまりアップとは言えない気がする。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:53 ID:o1rzH48q
http://denon.jp/products/dali_menuet.html
ちなみにこれとかね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 01:23 ID:Wv9UzEiY
A4SPTは聞いたことないけど、L33とかと比べてダリは
目指す方向性が違いすぎてて、単純なアップグレードにはならないと思う。
ある程度のアンプがあることが大前提になってくるし。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 03:06 ID:SfxJ4rUp
http://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/am5_3.html

ボーズのこれどうよ
最強だとおもうんだけど?
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 03:14 ID:K/CxylD7
>>174
使ってるよ〜。狭い部屋でもスケール感が欲しい人には
うってつけだと思う。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 07:56 ID:41QiPB8j
このBOSEのやつ、ずいぶん小さいけど音はどうなの?
今タンノイのマーキュリー使ってるけど、グレードアップになる?

これだけ小さくと音がよくなるなら候補だなぁ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:13 ID:AVOkd7m0
>>174-175
なんだかとってもぁゃιぃ
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:21 ID:TCtuOGlj
>>177
まあBOSEだしみんなスルーよろ
179176:03/12/26 22:23 ID:VQ/H9nee
ネタだったのか…真剣に考えてしまった。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:27 ID:y01iP0hl
>>168
ありがとうございます。
テレビの横に置くので房事のFE87Eを買ってしまいました。
あした木を買いに行ってきます。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:41 ID:OHGmUmNZ
>>174
AM-5IIIは定評あるんじゃない?

182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:34 ID:uBHM4EnD
>>181
決して悪くないよ。他の似たような製品(安い物ばかりになってしまったが)よりは確実にまとまりがいい。

ただ、こういうタイプは音量を上げてもなんか音量感がリニアに上がらないと言うか、
音圧感にかける感じがする。

音質的には、101あたりと比べてもかなりドライな鳴り方。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:39 ID:vCpB72aY
確かにAM-5IIIの悪いという話は聞かない
このスレの趣旨にピッタリかと。

わざわざスタンドなどを買わなくても、テレビの上に2個置いちゃう使い方でもいいのでは?
煽るわけではなく、狭い部屋ということはテレビも21インチとかだろうから、
両脇に置こうとも上に置こうとも、左右の間隔・上下の位置に殆ど差は無いと思う。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 06:07 ID:8UrzlY1P
>>183
はぁ? 4畳半でも80インチで余裕ですが?
21インチなんて押入れシアターだな。プ
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:15 ID:+iIxZCe3
>>184
4畳半はダマレ
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:21 ID:rhHAPLJ+
>>185
島住民をいじめるの(・A・)イクナイ!!
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:30 ID:SY3WbEXT
ピュアAU板の雰囲気のままAV板に来ているアフォがいるな(´-`).。o
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:11 ID:7Fm3hHEg
ですね☆(^_^;
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:18 ID:hhBTjZyd
>>188
マァヴハッケソ
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:20 ID:ybyzgL/u
>>170
参考になります。キャブタイヤケーブルは安く試せそうでいいですね。
明日さっそくホームセンターにいって買ってみます。検索先によれば
エージングが必要だという話があるので・・・すぐには結果報告が
できなそうですね。というかスレ違いか。

過去ログでは1.6か2.0ミリという話なのでたぶん2スケアか3.5スケア
のことだと思いますので3.5でいってみよう
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:23 ID:gHUKxElP
またエージングヴァカかよ
市販品なんに馴らし運転すんのと一緒だな

心配するな
オメーのは  ただの一般市販品だから そんな事しても無駄
無駄な事するヤシをヴァカって言うんだ。

ヴァカだよな。
何そのえーじんぐって

エージングしちゃって音良くなっちゃうんだ(藁
エージングしてまろやかっすか?か?あ?コラ

首吊って氏ねば
ほらエージングしてよ な エージング だろ ほら しろよ
死ぬまでやってりゃ音良くなるんだろ

一生やってろよ
192170:03/12/28 00:38 ID:WYQ33/43
気にするべからず。スルーしましょ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:16 ID:7V+IZz7H
>>191
お前は納豆、練らずに食うタイプ
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:29 ID:5khzMCFd
>>193

>・・納豆、練らずに食うタイプ

いや、それってすげぇ 漢 を感じるのだが(w
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 13:47 ID:iAXxlfKe
SX-LC33を持っているのですけど、EntryS/Mにも興味があります。
EntryMの評判は如何なものでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:08 ID:5wBZS6ce
粗大ゴミ
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 16:38 ID:iAXxlfKe
>>196
EntryMが粗大ごみ?!Σ(・Д・ノ)ノ アウッ
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:23 ID:r3GlkAv1
スピーカーを修理に出す&新しく購入で悩んでいます。
今のスピーカーは onkyo D-202Aです(1995年10月 INTEC275の単品コンポセットで購入)。
D-202AXの1世代前の物だと思います。
左右のウーファー部が接触不良みたいな状態になっていて、
音量を小さくすると、ブツブツ言って音がでません。。
スピーカーを手でツンツンと叩いて何とか戻るのですが。。
型落ち製品ですが、修理して使う価値ありそうでしょうか?
長文、(スレ違いでしたら)失礼いたしました。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:38 ID:3t2GLB7L
近所で新古品のmX1-Mが15800円で売ってたんだが、買いかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 20:42 ID:lIEeq5BF
>>197
EntrySがあまりにも出来が良かったため、EntryMはちょっと目立たない感はありますが、
決して粗大ゴミではないです。

ただSX-LC33を使ってるなら、音質的には変化しても、グレードアップになるかというとちょっと?。
試聴してめちゃくちゃ気に入ったとでも言うのでなければ、もうちょっと上のクラスをねらう方が吉。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:06 ID:lIEeq5BF
>>198
接触不良っぽいけれど、直すとなるとユニット交換になりそう。
結構お金かかるのと、片側だけ新しいユニットになると左右のバランスも崩れそう。

めちゃくちゃ愛着があるなら、思い切って左右ともユニット交換だけど、
現実的に考えるとぁたらしいのを購入した方がいいかも。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:10 ID:lIEeq5BF
>>199
びっくりするほどは安くないけれど、勢いで買っても損しない値段。

派手な音楽をガンガン聴きたいというのでなければ、mX1-Mは疲れなくて良く音場が広がる
いいスピーカーだと思う。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:22 ID:r3GlkAv1
>>201
198です。お返事感謝です。
書き方悪かったです。左右両方共、同じ状態でプツプツ言ってます。
修理にしても、高そうですね。。
購入を検討しようかな〜。
いくらになるのか分かりませんが、結構高そうですね。。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:25 ID:r3GlkAv1
↑最後の行は消し忘れ。。無視してください。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 05:20 ID:lW5/1QFa
20年程前に買った、ARを使ってますが、ウーファーのスポンジ(接合部分?)が、ボロボロに崩れてきてます。
これは、修理できるのです?(そこそこの料金かかるんですかね?)
リペア用のキットとか売ってるとか聞くけど、自分ではムリだろうな。と思ってます。

かなり愛着があって、できれば使いつづけたいと思っているんですが。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 06:58 ID:aIi9cHi4
>>203
>書き方悪かったです。左右両方共、同じ状態でプツプツ言ってます。
壊れているのはスピーカーではないと思いますよ

207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 09:03 ID:sBRLUyE8
>>205
アコースティックサスペンション時代のARは本当にいい音してましたね。
ああいう音の流れがとぎれてしまったので、よけいその感が強いです。
最近のアンプで鳴らすとどういう音になるのでしょうか?
(大昔、AR-4を使ってました。やはりエッジがぼろぼろになってご臨終でした)

ネットで検索してみると、結構なおしてくれる業者はあるみたいです。
左右で5万程度が相場かな?
まあ、新品同様は無理としても、それなりに直してくれるんだったら、
まだまだ使ってほしい気はします。(暗に人柱を強要してる感じですが・・・・・)
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 09:59 ID:BHxR1yzZ
昨日オーディオショップ周っててコレがありました。
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2003/03121001.html

腐った耳なオイラでも(・∀・)イイ!と思えたよ。

5万以上のスピーカーなんて買う事無いと思ってたが、
これは買っちゃいそう・・・
209205:03/12/31 15:45 ID:c9t6Sd/A
>ネットで検索してみると、結構なおしてくれる業者はあるみたいです。
自分でもいくつか見付けましたけど、高いですね。業者は。
一方、簡単にリペアできるっていう、個人のHPも結構ありました。
写真付きで紹介してるけど、ホントに簡単なのかな?

ダメ元でチャレンジしてみようと思います。

210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 16:18 ID:Tg9Mj5Xs
>208
そのスピーカー聞いた
結構驚いた。まだ、あまり展示されてない
と、店の人が言っていた。
211199:03/12/31 18:19 ID:9xLEsnv8
       ___r'⌒ヽ_
     /  l、__,/}::\   
     (T´ | ゝ_ィ>};;_.」  mX1-Mだと思って買ってきたらただのmX1だったYO(´・ω・`)
       ! `''ァ、. \__}  漏れの部屋、CRTだらけなんだが…。
     〈`^`¬ノ . :〔    仕方ない、天袋にでも置くとするか。
 ,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、--.,,__
´     rニト,  フ ,ゝ__ 〉   `   
    └-'´  '.-"

新古品持ってったらなぜか裏から同じ値段で、新品が出てきたのは型落ちを集めてきてたからか。
いいもん、ただのmX1の方がコーンが白くて(・∀・)カコイイ!!もん。
まぁ、音質的にはほとんど変わらんだろう。多分。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:05 ID:J3ay/SVq
mX1-Mよりいいかもよ。
防磁にすると、磁力が落ちる傾向があるから、低域の制動が効かない
締まらない音になる傾向があるから。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:49 ID:LNv85XP0
>>212
逆だよ。防磁型の方が磁力が集中するので磁束密度が上がる。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 09:36 ID:xikurc7H
>>213
それはマグネットをアルニコとか内磁型に変えた場合じゃないの?
あるいは、フェライトでもキャンセルマグネットを上手く使ったのは
磁束密度が上がるかもしれないけど・・・

単にフェライトにカバーを付けたのはダメでしょ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 15:24 ID:EY6OHfLv
>>214

>単にフェライトにカバーを付けたのはダメでしょ?

そんなのあるの?聞いた事無いが
例えばどのスピーカー?
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:26 ID:xikurc7H
>>215
いや、どのスピーカーって・・・

ほぼ全ての防磁型SPが単にフェライトマグネットに鉄製のカバーを付けたもん。
鉄がビビるといけないからさらにゴムなどでカバーされてたり、
防振材が張られてたりするけど。

内磁型やキャンセルマグネットつけたやつは、PRポイントだから
カタログに謳ってあると思われ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:41 ID:iYxhf8tK
鉄カバーは片方だけに磁力を集める効果もあるんだよ。
ハンズにも、プレート付きマグネットって売っててそういう説明文があった。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 20:29 ID:tBN4bDT0
>>216
>ほぼ全ての防磁型SPが単にフェライトマグネットに鉄製のカバーを付けたもん。

単品スピーカーではそんなの稀だと思うけど?
鉄製カバーはキャンセリングマグネットの補助的な役割でつけているものとオモワレ
アルニコ内磁型ならともかく今時キャンセリングマグネットなんてPRポイントにはならないとオモワレ
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 20:45 ID:xikurc7H
逆だよー。
キャンセルマグネットを搭載する方がコストがかかるから、
鉄カバー(防磁シールド)だけのが多い。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:02 ID:LvLWkatm
>>219
いい加減な事いうなよな。オンキョーのINTEC155の付属スピーカーでさえ
キャンセリングマグネットが付いてるぞ。その上にカバーが付いてるんだよ。
カタログにカットモデルがあるから見てみるといい。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:15 ID:6JjNKmpG
うん、Fostexの実売2600円の8cmユニットにだって、防磁仕様のにはキャンセリングマグネット
ついてるな
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:25 ID:lAa8YCUj
防磁だろうが非防磁だろうが音質自体には関係ない。
これでFAでいいよ。
防磁の仕組みについてなんかはスレ違いだ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:51 ID:wxuhVCzp
「ほぼ全て」ってのは違ってた。スマソ
224199=211:04/01/02 12:55 ID:JxJ63CMG
うを、漏れのぼやきでスレが荒れてしまった。
申し訳ない・・・_| ̄|○
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 13:13 ID:6B3bhDq+
>>224
気にするな、君は何も悪くないし。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:01 ID:BwHwIK6Y
みんなスピーカースタンドはどうしてるの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:01 ID:6JjNKmpG
>>226
自作
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:04 ID:jf3OYiS0
ゴミ箱を裏返して使ってます
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:07 ID:/xsIaext
MDF板に、直径4cmの紙管(長さ130cmだったので二つに切って)を3本、セメダインXでネチョ付け。
材料費総額1000円ほど(池袋東急ハンズ)で中々のスタンドが出来ました。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:48 ID:6omLzFA/
>>228
良く鳴りそうだな










ゴミ箱が…
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:57 ID:ax3jYLQY
市販品スタンドはムダに大きい。何よりも値段が高すぎ!!
>>227>>229みたいに自作するのがいいね。

自作するならどのように作ればいいのだろうか。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:16 ID:1k/zCKgq
自作の方法
@スレ立てする。
Aルータ・モデムをリセットする。
BIPアドレスが変わったことを確認する
 (変わってなければAに戻る。ただし
 変わらないプロバイダもあるので、
 そのときは携帯など別のインターネット接続手段を使う)。
C@で立てたスレにマンセー書き込みをする。
以上だ、健闘を祈る。では
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 04:42 ID:1YHB1rOU
アイワの25Wのアンプ内蔵スピーカーにMDを接続してダビングしてたら
音量を最大にした時にプツッと音がして焦げ臭い匂いがして
音が出なくなりました。内部のヒューズが切れたので交換したのですが
音はまだ出てません。捨てるしかないでしょうか?
修理せずに
エバーグリーンの32W内蔵スピーカーを買おうか迷ってます
誰か教えて下さい
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 08:06 ID:TtjHSqpd
自作スタンドでお勧めは昔の大きなスピーカーをハードオフとかの
ジャンク屋買って、ゴム版とかをはかせればかなりしっかりしたものになります
自分の場合は更に中に園芸用の砂を詰めてます
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 08:25 ID:BlMbZ1bT
スピーカーをスタンド代わりに使うときは、+と−をショートさせておくと共振防止になるよ。

とは言いつつ、安いスタンドのおすすめは、鉄パイプ製の組み立て棚(ホームセンターで安く売ってるやつ)。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:05 ID:Upquslpd
現在
フロント ヤマハ NS-1000MM
リア ヤマハ NS-10MM
アンプ SR4300
この構成でSWを使わないでフロントを替えて
グレードアップを考えています。
聞く音楽は、R&B HIP HOP RERRAE 70年前後のマイルス。
ただ、スペース的に条件がありましてブランケットを
使わないで金具だけで壁に直付けできる機種しか付きません。
宜しくお願いします。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:00 ID:qhpyuh5H
233です。スレ違いでしたので、233の書きこみを取り消します
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:09 ID:6zgXkYET
そんなどうでもいいことをわざわざageて書く神経がわからん。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:21 ID:6Sz2A7Oz
http://www.victor.co.jp/audio_w/product/system/ex-a1/index.html
これのスピーカー部って、単品販売されますかね
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:14 ID:cIXN8SxF
それそのものは音作りの点からみてしないかもしれないけど、技術を応用したものが
そのうち発売されるんじゃあ? そいつの売れ行き次第だが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:07 ID:c55SM52U
EX-A1のスピーカーは単体発売はないみたいですね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/victor.htm
↑見て気になったんだけど、参考出品されていたスピーカーは単品で販売されるのかな?
コンポとかシアターセットでの販売だけだったらちょっと残念かも。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 07:40 ID:Ny/zf2uk
家庭用以外ですがスタジオモニターで手軽なお値段のモノを見つけました。
楽器屋さんにあるかな。多分1万5千円くらい。どうなんだろ。
http://www.alesis.jp/products/pd_monitoronemk2.html
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 10:32 ID:y4bZBSm5
>>239
春頃に2WAYのウッドコーンスピーカーが単品で発売される、ラシイ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:08 ID:S0UMYfy9
>>242
正面のサイズが10Mそっくり(w 需要かな。
245242:04/01/07 13:23 ID:w9WsEdgt
>>244 そうそう。で、とにかく安い(笑)
大きさも小さめだから小さい部屋にも合うかな〜。
まだ聴いてみてないけど興味あるから試聴したらレポします。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:10 ID:0XAJYnwe
ビクターのSX-500DEってどうなんですかね。
LC33の音、元気が良すぎるという書き込みを見かけた。
EntryMがいいのかなあ。ELACのBS-203.2がいいと言っている人もいたね。
ちなみに聴く音楽はヒップホップ以外のほとんどのジャンルです。


247246:04/01/07 23:13 ID:0XAJYnwe
そうそうTANNOY mX2-Mを忘れていた。
まったりしてそうで良さそうなんだけれど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:08 ID:RWH5hYwz
>>246
LC33は確かに解像度は高いけれど、正面からフラッシュ焚いて撮った写真みたいに、
はっきりくっきりしすぎてしまうところがあるね。
まったり好きの人はちょっと聞き疲れしてしまうかも。

TANNOY mX2-Mも良いけれど、そういう観点から見ると同じタンノイのREVEALの方が、
低音が厚くて良いかもしれない。(ただしセッティングに注意)

あとおすすめはKEFのNew CRESTA。あまり売っていないけれど、
価格が信じられないほど音のまとまりが良い。(上位機種のQより良いかもしれない)
もう一つ、ちょっと高くなるけれど、絶対間違いのないのがダリのRoyal Menuet2。
これはいいよ。この音が気に入ればジャンルは問わない。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:39 ID:xrvaRzSl
小型でD'n'Bやガバのぶっとい低音鳴らすのは無理ですか?
低すぎて全く聴こえない音があるとかなるんでしょうか。
Vintage110かSB2、LC33あたりを考えてます。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:13 ID:NxxmMNGZ
そう言えばLC33ビックや淀に普通に置いてあるようになったね
一時期は何処にも在庫してなかったけど
25161:04/01/09 09:00 ID:wd48xC/R
>249
小型で低音はやっぱり限度があるよ。
それでも、というのならBOSEかな? 低音だけは、な…。
あとはサブウーハー追加するとか。
ちなみにオレはEntry Sでハピハコ、ジャングル、D'N'B聞いてるけど、低音いらない(っつーかボロアパートなのであんまり出ると困る)から満足。
252251:04/01/09 09:02 ID:wd48xC/R
あわ。ハンドルが入れっぱなしだった。
このスレの61じゃないです。スマソ
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:25 ID:soV107iS
悪いこと言わないから203.2。
実売7万だよ〜。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:43 ID:alOhB7qz
>>248
>タンノイのREVEALの方が、低音が厚くて良いかもしれない。(ただしセッティングに注意)

REVEALってモニター用のスピーカーですよね?
気になっていたのですが、音の特徴、(ただしセッティングに注意)の所など
詳しく教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 07:20 ID:EJflDtnC
>>254
タンノイのREVEALは、モニタースピーカーと言ってもそんなに特殊なスピーカーではなく、
旧型のマーキュリーをベースに、ボックスやネットワークを強化したものです。
本質的な鳴り方はタンノイの安いシリーズと共通していますが、若干しまって音の粒立ちが良くなった感じ。
今のマーキュリーMXより音が濃厚な感じがして、またーりの好きな人にはこちらの方がいいと思う。

置き方もそれほど難しいものではなく、普通のスピーカーと同じに扱って大丈夫ですが
超小型スピーカーのようにどこにでもひょいと置けるという感じではなく、
スタンド等で床から浮かしてやらないと、低音がだぶつきます。
あと、ネットがないので、子供や猫のいる家は注意。
256通りすがりさん ◆tjZ6Gh35G6 :04/01/10 07:45 ID:rQCay94d
私は125が気に入ってますが、このスレでBOSEの話題はあまり見かけませんね。ショボーン・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:48 ID:U4TopovR

小泉政権の「改革」の成果が徐々に明らかになり始めている。

道路、郵政、特殊法人・公益法人、税制、財政、年金、不良債権、天下り、地方分権、
規制撤廃などのテーマについての検討の結果が示され始めている。

その状況は、ほぼすべての分野において、ほとんど進展が見られない、というものである。

(中略)

小泉政権はこうした本当の改革の検討をまるで行なっていない。
小泉政権の下では「改革」は進みようもないことを、国民はそろそろ気づく必要がある。

                   早稲田大学教授 植草一秀     (週間 東洋経済)

258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:50 ID:cPB0eWgm
>>256
好きなの買えば良いんだよ評判気にしてると何も買えないから
自分の物にする訳だから気に入った物を選んだ方が良い。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:17 ID:4hHz7Cpb
>>253
ELACのBS203.2気になるけど近くに置いている店がない。
シルバーカラーのイメージがあるけど他のカラーの仕上げはどうなのかな。
見た目安っぽいのはイヤだな。
260通りすがりさん ◆tjZ6Gh35G6 :04/01/10 13:46 ID:rQCay94d
>>258
どもです。
258氏がおっしゃるとおり気に入ったので既に買ってます。
これに満足してますが、仲間が少ないようで・・・ショボーン
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:39 ID:EJflDtnC
>>260
まあ、こういうスレでは絶対的な評価が決まるわけではなく、
みんな好き勝手に、気に入ったスピーカーほめまくるだけなので、
がんばってボーズの良いところ書き込んでくれ。
262名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/10 16:40 ID:7r3VTfHq
>>259
ウチは黒。ピーチ(桃の木、と言う意味でピンクじゃないよ)と迷ったけど。
つや無しのウレタン塗装(?)という感じで非常に品は良い。
はめ込みになっているユニット/ターミナル/バスレフポートの各周辺以外に
は、一切継ぎ目が見えないような仕上げ。
安っぽさは全然ありません。いかにもドイツ製という感じで温かみには欠け
るかも・・・
263254:04/01/10 21:09 ID:cgO/6u+1
>>255さん

外観が気に入っていたのですが、私の環境に合わないようなきがします。
どうもありがとうございました。
264246:04/01/10 22:42 ID:im8g8iAZ
>>248さん

LC33、正面からフラッシュ焚いて撮った写真みたいですか・・・。
やっぱり聞いていて疲れそうだなあ。

あとメヌエット。調べてみたら凄く良さそうですね。でも実売9万は少しきつい。
中古で6万強かな。それならいけそうかな、うん。
でもアンプがPM6100SAなので引き出すことが出来るかという問題もあります。
セッティングも厳しそうだ。
そういう意味で500DEもいいかと思ってしまったんですよね。
ビクターのスピーカースレで人気があったようだったので。

>>253
kefはオーディオユニオンにありそうなので視聴してみたいです。


ELACは確かに置いてあるのを見かけないです。
いいのかな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:37 ID:4hHz7Cpb
>>262
仕上げは良いみたいだねサンクス。
新型のトゥイータに興味にあるんだけど高音はどう?
金属臭さというかシャリつく感じはありませんか。

あっ、ちなみにビーチね、ブナ科の落葉広葉樹のこと
桃は関係ない。
266262:04/01/11 00:02 ID:d8NC+OVp
>>265
桃の件…ハズカシー、マジで勘違いしてた。
指摘サンクス。逝ってきます…

デザインやスペックから連想されるような、高音のがさつさ
見たいなものは少なくとも203.2に関しては皆無、と断言して
置きます。逆に高音はおとなしめ、というか、多分上に余裕が
有るので、可聴範囲では無理に伸ばすような細工をしていない
んじゃないかなと。
310はそうだ、という声も有るらしいですが、俺は310はちゃん
と聴いてないので。

同様、310はセッティングが難しいとの声も強いみたいだけど、
203.2はポンと置いて先ずきちんと鳴りました。見かけの割に
更にセッティング詰めて行くと、更にどんどん良くなる、と
いう大変に楽しめるSPです。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:39 ID:hkggK+Rt
SX-LC33って低音がそんなに出ない上にスピード感ないよね
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:59 ID:BufwR8qC
つか、スピード感って何よ?w
26925:04/01/11 13:16 ID:hkggK+Rt
低音がゆるいというか出が遅いというか
そんな感じ
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:12 ID:uGJbxRjp
アンプ何つかっとるの?
27125:04/01/11 15:21 ID:qldtc9+a
pma-1500rii
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:41 ID:Vba5Uu0X
ヤマハのNS1000MMを買おうと思っているのですが、
聞いたことある人or使っている人、どんな感じの音か感想おしえてください。
値段のわりに良い物か悪いものなのか教えてください。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:53 ID:V1FisCD7
>>266
レポ乙。
まだ新しいモデルで評判が少ないため参考になったよ。
あのルックスの割にオールラウンドか、俄然興味がでてきた。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:16 ID:6Kdu2GPG
boseのAM5Vも、この板の趣旨に適うと思うんだけど・・・
話題にならないのは何でだろか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:36 ID:V2TsPpH2
>>274
スレ内検索もできんのか?坊主で試せ
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:08 ID:1uJtzcdu
YAMAHAのNS-pf7ってどうなんでしょう。
とても気になります。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:38 ID:uaDGwMpm
>>276
ダイナ5555にあって視聴したけどまぁサイズがあれだから仕方ないかという
感想だった。低音は当然無いし。
ニアフィールドのPC用とかベッドサイドには良いかも。
仕上げもなかなか良いので高いのはしょうがないかともおもえるけど
音は値段分の価値は無いとみた。デザイン気に入ったら・・・ですかね。
定価48000円位だと良いとみた。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:49 ID:/4aZZQYF
>>272
確かに見た目はすごく欲しくなるけれど、音質的にはちょっと物足りなさを感じたよ。
中高音がちょっとうるさくて、低音が薄い感じ。

デザイン込みなら価格相当、音質重視なら他にもうちょっとコストパフォーマンスがいいのがあるかなと言う感じ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:50 ID:HenAjIO6
SB-M01はDENONのPMA-390Wじゃ鳴りませんか?
アンプの買い替えも視野に入れたほうがいいでしょうか
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:29 ID:AMufP48D
>>279
鳴らす環境と音量によるけど、狭い部屋なら大丈夫です。
DENONのアンプを使った場合低音が強調されるとおもわれる。
とりあえずSB-M01が気に入ったのなら手持ちのアンプで鳴らしてみて
不満があればアンプを購入されてみてはどうですか?
個人的に相性がいいと思ったのは山水・マランツ系。
テクニクスのアンプだと上品な音でクラシックに
相性がいいですがロックやジャズはおとなしいです。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:07 ID:Z96KmlMF
PMA-390あたりじゃ、巷でいわれるデノンアンプに特徴的な音は
そう強く出ないよ。案外あっさりしてる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:14 ID:rVzTKqGe
>>279
ただし、M01は音量小さいとあんまりだよ。
音を大きくした時には、確かにサイズからは想像つかない
音になるけどね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:11 ID:gj49uYkc
>>236
超遅レスだが、某有名通販サイトでb&wの壁用スピーカー特売してたよ。(サラウンド用)
正直言って聞いたことも見たこともないけれど、壁に直づけというとこういうタイプしかないのでは?

しかし、壁掛けスピーカーで電化マイルス大きい音で聞いたら、
家中振動しそう。
284276:04/01/12 18:04 ID:yiyMRnP8
>>277
おお、ありがとうございます。
私にはそこまで音を聴き分ける力がありませんので、
たぶん問題にならないでしょう。
デザイン、楽器みたいで好きなんですよねぇ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:34 ID:N3k7+14w
>280
わかりました。といいたいところですがいまのところ予算的にSB-M01だけで
限界なので質問した次第です。微妙なところですね
>282
よく考えたら普段は小音量で聴くことのほうが多いです。

うーむ、もっと候補を増やしていろいろ聴いてみてからまた考えます。
ただし小音量で・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:12 ID:xdmW8IyV
質問させてください。
どうしても5.1chにしたくてバックスピーカー2つを探しています。
部屋の状態上どう検討してもスタンド型(なんか棒自体がスピーカーのやつ)じゃないと
設置できません。
そこで安い↑が欲しいのですが中々みつかりません。
2本だけでいいです。音質はとりあえずなんでもいいです。
宜しくお願いします。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:17 ID:4x2CkHGB
>>286
カンスピ+カンバス。
まじ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 12:52 ID:Kddk65d1
>>285
BOSEの125なんていいんじゃないの?小音量でも鳴りそうだし、フルレンジ
だから、近くで聞いても問題ない→体感音量高い。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 14:34 ID:NhRWCDxH
江川三郎さんが最近絶賛しているオーディオテクニカの AT-DSP300 を
使ってる人いますか? 見た目はかなり面白そうだけど。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:53 ID:n3F54L5Z
花瓶と便器を足して2で割ったようなデザインが一番の問題だな
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:14 ID:I2aQx8Us
確かにコビトの便器に見えなくもない
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:51 ID:NinYFK7Q
介護老人が居る家は要注意と
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:34 ID:1eWjMcvS
アンプ部がさわやかサワd
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:41 ID:+bsKaSwu
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:49 ID:Fwhn3QN0
>>259
黒BS203.2買いました。
EntrySからの乗り換えですが、JETVからは解像度の高いきれいな音がしますよ。
なんちゃって高解像度SPからの乗り換えですが、まろやかな見晴らしのいい高域で、
EntrySとはLVが違う音です。
低域は箱鳴りがするせいか多少ボワ付く感がありますが(PMA2000Wのせいかも)
前のSPが低音不足だったので満足しています。
外観ですが、やはりシルバーの方が高級感がありますねぇ
それと黒は埃がめだっちゃって・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:02 ID:Bxb3Ofsl
>>293
俺もそう思った。
昔書き込んだ時はスルーされたけど。
297289:04/01/13 21:26 ID:6OUSbxnq
だから、見た目じゃなくて音の話をしろよ、おまいら・・・
誰も聴いたことはないのか、そうか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:51 ID:vuHidT/A
ニアフィールドで聴くのに良さそうなサイズだけど、
置いてるところ余り見ませんね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:09 ID:IZnYMjgL
現在ダイアトーン DS-77Zを使ってますが、部屋が狭い事もあり
小型スピーカーへの買い替えを検討してます。
良く効くのはRock(エリック・クラプトン等) Jazz(サックス)等です。
予算は2本で10万円まで(安いに越した事は無い)
ちょっと漠然としてますが、小型SPのオススメがあれば教えて下さい。

しばらくオーディオの世界から離れていたので、最近の情報が全然
分からないので、アドバイスお願いします。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:20 ID:VzJQm/LN
>>295
ウチの黒も確かに埃が目立つ・・・
23区在住だけど周りが畑なんで特別埃っぽいんだけどね〜
ウチも最初低音緩めな感じがしましたが、スタンドやインシュ工夫して
だいぶ引き締まって来ました。
ピュア板のELACスレにもいくつか報告が有るようです。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:30 ID:2FVMQEw0
>>297
漏れはヨドバシで聴いたことある。シャカシャカ鳴ってたよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:04 ID:XvJkaEVn
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:52 ID:/sE7pj4B
>>302
NS-M515。

NS-1000MMは名機のミニチュア。見た目重視で設計に無理がある。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:46 ID:me0Rt5aS
SX-L33買ったんだけどあんまり好きな音じゃなかった・・・
店で聴いたときバイオリンとかピアノの音のあまりの綺麗さにすっかり騙されたよ。
ポップスとか聴いても音は綺麗に出るんだけど迫力というか、音のメリハリがあまり感じられない。
店で試聴するときは自分のよく聴くCDを持っていかなきゃダメってことなのね・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:04 ID:Y6JXAoC3
>>299
ダイアトーン DS-77Zは、いまだにオークションで結構値段の付くスピーカーで、
正直、あの音がギチギチに詰まって前へ出てくる感じは、今のスピーカーでは出せないかも。

最近のスピーカーの流れは、音の生々しさよりも音場再生の方に傾いていて、
ちょっと聞きは物足りないかもしれないですが、音の広がり感や音像定位などは、
かなり良くなっていると思います。
あと、ユニットの解析技術が進んだせいか、16p程度のウーファーでも、
重低音までちゃんと出せるようになっています。
あと、国内メーカーがかなり撤退・縮小してて、海外メーカー品が増えたのも最近の特徴です。

候補としては、何となく昔のダイヤトーンに近い音の出し方してるビクターのSX-LC33。
ちょっと線が細くなるけれど、音の切れのすごくいいモニターオーディオのSilver Studio 1。
やすい方では、古い録音でもそれなりに聞かせてくれるB&WのDM602 S3あたり。
(本当はJBLあたりで適切なのがあればいいんだけど、現行機種はいまいちなんだよね)

あくまでも個人的趣味なので、あまり当てにせず、
このスレや「ナイスなスピーカー」スレの過去ログを、がんばって読んで情報収集してください。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:10 ID:oblxHjni
>>305
モニターオーディオのSilver Studio 1はたしかに切れがいいね。
小さいのに低音もよく出る。しっかりしたアンプで鳴らすとびっくりするほど。
振動板は軽そうなのに意外な実力だと思った。
307299:04/01/14 17:41 ID:4z1DLK0n
>305・306

 アドバイスありがとうございます。
 音の切れの良さはスピーカー選びの重要な要素なので
 Silver Studio 1を中心に、音を聞きに行きたいと思います。

 ただ、今日になって77Zを処分するのに躊躇いが出てきて
 結局、新スピーカーを追加する事になりそうです。
308305:04/01/14 17:53 ID:Y6JXAoC3
>>307
レス早いですね。

ダイヤトーン残しておくのは大賛成です。
スピーカー変えた当初は、音の変化に付いていけず、古い機種を惜しむことが多いです。
ゆっくり並べて聞き比べて楽しんだ方がずっといいです。

愚痴を少し書くと、もう少し三菱電機はダイヤトーン残すのにがんばって欲しかった。
本当は、密閉3ウェイのシリーズより、NHKモニターの流れを受けた
バスレフ2ウェイのシリーズが好きでした。
もう少し熟成していれば、世界的な名機になったと思います。
309302:04/01/14 23:36 ID:XvJkaEVn
>>303
ふむ。NS-1000MMの評判が芳しくないとして、NS-M515自体の評価はどのようなものでしょうか。
今持っているNS-10MMを後ろに回してPCを4.1chにしようかと考えているのですが、
そう金も出せず、しかし今よりちょっとマシなものが欲しく、音の境目が判ってしまうほど異質な
スピーカーも困るといった状況です。背中を押すなり襟首を掴むなりの意見、ありませんでしょうか。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:06 ID:i4Hv8TBr
>>309
NS-10MMなら、そんなに違う音はしないと思うよ。

リアとの繋がりは分からないけど>>3のスピーカーは
どれも良いと思うよ。

PCに使うなら防磁にした方が良いのでその点に注意して
なるべく試聴して買えば良いんじゃないかな。

好み≠音質なので。

試聴がどうしても無理なら、お使いのスピーカー以外の機器と
聴くジャンルを教えてください。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:42 ID:foq5Hzr3
>309
10MMとMS-M515はかなり違う傾向だと思いますが。
NS-M515は割と中域が厚くて柔らかい感じの音だった気がする。
試聴したけどインパクト薄くてあまり印象に残って無い様な普通のスピーカだったと思う。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 05:36 ID:NEGt61Oz
>>304
SX-L33はどんな機器に繋いでるんですか?
新品のスピーカーなら、どんな機種であれ、最初は硬い音がしがちなので
少し大きめな音で鳴らしてやり、様子見しては如何でしょう?

個人的にはミニマム・サイズのスピーカーなら、JBLのCONTROL1が好き。
全く違うクラスのSPを試聴に行った時、最初はどれが鳴ってるか判らなかった。
それなりのボリュームで真っ当に鳴っていたので、通常のブックシェルフかと
思ったけどそこにあったどれでもなく、よくよく探ってみたらControl1だった。
(一緒に居た店員さんも当てられず、セレクター見に行ってやっと判明w)
ペア2万であの音なら上等だと思った。 やはり老舗は上手ですね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:38 ID:h0zhMEYX
古品のダイアは捨てるべきじゃないよ
探したってああいう音ってマジで今見つからない
314299:04/01/15 10:39 ID:PjUiIuKu
当時高校生で、発売して直ぐにバイト代で買って、ずっとメインに
使っている品なのでやはり愛着があります。

処分方法とか考えてるうちに、当時レコパル等のオーディオ雑誌では
66Zの方が評価良かったんですが、さんざん試聴を繰り返して77Zに決
めた事とか思い出してきて、なんか処分できなくなってしまいました。

今は一生使おうとか考えてます。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:36 ID:pz2Oczxb
エエ話や・・・オデオもやっぱ愛情が大切だよ
316302:04/01/15 20:45 ID:o5mUj4Ib
>>310
>>311
ちょっと意見割れちゃってますけど、値段相応のスピーカー程度には働いてくれるものと受け取ります。
主目的としてはゲームの積りですが、そうゲーム浸りでもなく4chが邪魔で片付け勝ちになるかも知れませんし、
ごく普通に2chの雑多な音楽を聴く用途にも使えたら有難いのです。
AVアンプがYAMAHAのAX440でして、じゃあ全部YAMAHAで揃えたら良かろうといった程度の考えで
YAMAHAの中から財布と合致したものと計画しています。これ以上は出せません。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:54 ID:5UdJUCRc
blue room minipodどうよ?音のつながりいいのかなぁ、kefのkht2005買おうとしてるけど、こっちのほうがデザイン好きだけど聴いたことないし聴けるところわかんないんだよなぁ。誰かなんとか言ってくれ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:04 ID:VrCy7664
10万円程度で、AVアンプと2chスピーカーを揃えたいと思っています。
使用頻度では音楽:映画=8:2くらいで、映画の方は、音質にはあまりこだわらず、
雰囲気が味わえればいいや、という程度です。
アンプの方は、以下の理由で、DENONのAVR-770SD-sにしようと思っています。

・ラックの奥行きがないため、これ以上(38cm以上)の奥行きのあるアンプは設置不可。
・5.1chの設置は難しいので、DVD鑑賞時は2chでドルビーバーチャルスピーカー/
ドルビーヘッドホンでそれなりに楽しみたい。
・上記2点を満たすもので、一番マトモそうなのがこれか…

それで、あとはペア5万円以内(良さそうなら6万位までなら出せそう)で、スピーカーを
購入したいと考えています。
聴くジャンルはロック/メタルです。お勧めのスピーカーがありましたら、教えて
いただけないでしょうか?今のところ、マグナットのVintage105がとりあえず候補です。
319318:04/01/16 01:05 ID:VrCy7664
部屋はRC造マンションの6帖ワンルーム、視聴距離は2mくらいです。
Vintage105ですが、今のところ、ちょっと見た目が受け付けない感じです…
(オンキョーのスピーカーのような無難なデザインが好きです。)
サランネットを付けるとそれなりにおとなしい見た目ですが、でっかく"Magnat"
って書いてあるぅ…
まだ、実際に生で見たわけではないので、今週末にでもお店に行って、実際に見て、
試聴して来たいとは思っています。生で見ると意外にかっこいいかもしれませんし、
見た目が我慢できるくらいに音が気に入るかも、という期待を抱いて。

また、液晶TVの横(かなり近く)に設置する予定なのですが、液晶でもやはり防磁設計
のものでないと影響が出るものなのでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:34 ID:IaAt/RDY
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 09:46 ID:dJCHM+vs
>>318
TANNOY REVEAL

スタジオニアフィールドで絶賛品が狭い部屋でロック系聴くのに不向きってことは無いし
322318:04/01/16 09:52 ID:Xks+aHnl
>>320 ありがとうございます。
前に書き忘れたのですが、サイズ的に、その下位のDM601S3が限界です。これだと、
横幅がギリギリセーフで、奥行きがちょうど良い(もちろん、高さは全然余裕です)
ので、サイズ的にはかなり理想的です。
音に関しては、このスレではDM600S3が何度か話題になってますね。結構低域が
豊かな機種なんですね。うん、これも候補に追加です!
あとは見た目ですが…色が微妙なんですよね。あと、サランネットを付けた写真が
見つからない…これも、週末に店でよく見て&聴いてきます!

ところで、秋葉原でスピーカーをいろいろ試聴できるところといえば、どこら辺で
しょうか?
323318:04/01/16 09:54 ID:Xks+aHnl
>>321
あ、どうもありがとうございます!
う…でももう会社行かないと。
会社行ってからこれもよく調べてみます。
見た目はなかなか良さそうです!
324320:04/01/16 23:21 ID:IaAt/RDY
>>322
DM601S3も良いですよ。
個人的にはウーファーとトゥイーターの繋がりはこっちの方が
良いように感じました。DM602S3を薦めたのはロック聴くなら
比較的大口径のウーファーの方が気持ち良い低音が出ると
思ったからです。まぁ甲乙つけ難いって事ですね。
http://www.marantz.jp/bw-speakers/600s3/dm601s3-zoom.html
見た目はこんな感じです。

>高さは全然余裕
では
http://www.tristarjapan.co.jp/P4_magnatV120.html
これは無理ですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:22 ID:PijJuKdT
>>318
秋葉じゃないけど御茶ノ水のオーディオユニオンは品揃え多し。
このまえそこでPURE WAVEというおもしろいマイクロスピーカー見たよ。
マイナーメーカーだけど、すごく良かったし価格も安い。
326318:04/01/17 02:29 ID:USYax+yg
>>324
どうもです。ここでグリルのON/OFFが見れたんですね…気づかなかった。
装着時はかなり落ち着いた感じですね。付けた方が好みかも。
高さは…スミマセン、全然余裕といっても、10〜20cm程度でした。ようするに、
ラックの上で、TVの横に置くので、トールボーイはさすがに無理です…
他のスレなどで、これの評判が結構良くて、気にはなってたんですけど。
あ、でも候補だったVintage105/110は脱落しました…まさかブルドッグが付きとは。

>>325
ありがとうございます。楽器やオーディオ関連は御茶ノ水がかなり豊富なんでしたっけ。
行ってみようと思います。

他に、見た目で気になるのが出てきました。音に関してはよくわかりませんが。
・セレッション F10 - とてもイイ感じです。ぜひサランネットをはずして使いたい。
でも多分音は物足りないんだろうな…
・audio-pro Image11 - とても上品な概観です。でも到底ロック向きでは無いか…
・NHT SB2 - これはシビレました。ロック向きの音でないとしても、それを補って
余りあるほどの概観…かも?とりあえずこれに関しては、もう少し情報を漁って
みたいと思います。
327320:04/01/17 03:40 ID:muRU9nK4
>>318
ウーファーがF10は10cm Image11は11.4cm。
ちょっと小さいですね。設置スペースが許すなら、
もう少し大きいものの方が良いと思います。

NHTならSB3の方が良さそうですが。
http://www.rakuten.co.jp/avac/126704/129974/136570/130019/
SB2/SB3を聴いた訳では無いですがNHTの傾向なら、
ロックもそんなに悪くは無いと思いますよ。
328 :04/01/17 20:03 ID:KrG2O5/j
>>326
ロック向きという表現は微妙で、人によっては中高音が張り出した切れのいい音を好きな人もいれば、
低音中心の分厚い音の好きな人もいる。
ジェネシスとかキングクリムゾンとか70年代プログレ好きの私にとっては、
ベースやバスドラのバスンとした重さを出してくれることが第一条件。

上に出てたDM601S3やTANNOY REVEALはまさにピッタリで、
悪い音源でも、分厚くてほの暗い感じをすごく良く出してくれる。

この点だけで言えば、それぞれのメーカーの上級機種よりこれらの方がいいみたいで、
私の場合、さらにグレードダウンしてB&WのDM303という最下位機種を使ってます。
(輸入中止になりましたが、録音のあらが出ないと言う点ではまさに名機)

あと、NHT SB3も明らかに切れよりも重さを重視した再生音だけど、
上に挙げたイギリス製品よりも音に乾いた感じがあって、
ギターやハイハットの生々しさは増す感じがします。
音量上げていくと恐ろしくパワーが入って迫力十分ですが、
逆に小音量だとちょっとボソボソした感じになるのが欠点かな?
329318:04/01/17 22:33 ID:abth8Swq
>>327,320
NHTスレを見てると、SB3はかなり低音が出るらしく、期待できるのですが、
見た目がちょっと…素人なもので、ツイータが下にあるのに違和感を覚えるんですよ。
今日、ちょっとだけ店で実物を見れたんですが、想像以上に大きく、ウーハーが下に
ついてるのがさらに見た目の重々しさを助長してるように感じました。サランネットを
付ければ見た目は同じなんですが…
あと、結構アンプのパワーを要求するという話をよく聞きますので、AVR-770SD-sを
使わざるを得ない環境では、SB2あたりが分相応かな、とも。

DM601S3も実物を見たんですが、やっぱり(見た目が)微妙…という感じです。
時間が無く、音を聴く事ができなかったのですが。
330318:04/01/17 22:33 ID:abth8Swq
>>328
基本的に、低音は好きです。かといって、高音が必要ないわけでもないし、
体調によって軟らかい音が聞きたくなるときもあります。なので、まあ…
見た目重視で選んでもいいかな、という感じですね。今までがミニコンポなので、
どれを買っても今よりは確実に良くなると思われますし。
Revealも評判いいみたいですね。今日行った店には置いてなくて、実物を見れません
でしたが。見た目もかなり好みです。SB2とどちらが部屋にマッチするか、
まだちょっと見極めができていないですが。

今のところ、候補として考えているものの中では、
見た目 : SB2 > Reveal > DM601S3
音(予想) : DM601S3 > Reveal > SB2
といった感じで、SB2が試聴できて、音が気に入れば、それに決めてしまいそう
なんですが、SB2ってどこに行ったら聴けるんですかね…今日行った店でも、
SB3とSB1はあったんですが、SB2だけ無かった…
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:50 ID:lohY0AM+
>>329
http://www.j-voxx.com/tenjitennhtsb2.html
SB2はここで聴けますよ。

あとDM601S3は2色あるので、両方見た方が
良いですよ。受けるイメージずいぶん違うので。

SB3は聴きましたか?SB3の音が好みでなければ
SB2もどうかと思いますし。SB3を聴いて好みなら
SB2を聴いて見た目、大きさ、値段を天秤にかけて
決めれば良いと思います。

Revealは背面にバスレフポートが有りますので、
壁から離さないといい音出なそうですね。

個人的にはALR/JORDANのEntry Mなんかも良いと思うのですが。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:17 ID:Uv65v7fM
以前、こちらのスレで相談して、テクニクスのSB-M01を購入した者です。
思い切って、アンプを購入しました。
モグラと相当悩んだんですが、プリがいらない分安くつくという安直な理由で、
トライオードのFUTURE2000にしてしまいました。
でも、大きめの音量で、大編成のクラシックを流してみたんですが、
今までは音を大きくすると音像がぼやけてしまっていたのが、すごい迫力の音が出ました。
正直、こんな小さなSPの音とは思えなかったです。
遅れ気味だった低音も一気に踏み込んでくるようになり、それでいてよく踏みとどまってくれます。
このSPは、まだまだすごい能力を秘めているんだなと感動しました。
これからまた鳴らしこんでいくのが楽しみです。

スレ違い気味、失礼しました。とりあえずご報告まで。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 20:30 ID:lpxYBrCO
>>332
それなりの音でも出してるときコーンが揺れるよ。
グリル取って見るとちょと感動する。
334318:04/01/19 00:52 ID:xhq82dwz
>>331 どうもです。
今日、色々と店を回って、試聴してきました。SB1/SB3も試聴したんですが、SB1が想像
以上に元気よく鳴っていて、むしろこっちがいいかも?と思ってしまいました。
SB2は結局ありませんでしたが…(新宿ヨドにもなかったです。)
SB1にするかSB2にするかでもう少し悩んでみます。

DM601S3は音は良かったですが、やはり2色ともに見た目が受け付けなかったです。
SB1と比べて圧倒的に好みというわけでも無かったので、家に置いて見るたびに
"あァ〜…"と溜息をつくのが予想されるので、回避しました…DM600シリーズの
ユーザの皆さんには申し訳ないですが、私の好みには合わなかったということで…

Revealも、ちょっと色がキツくて、家には合わないと感じました。
背面のバスレフもきついですね…結構壁際に配置するので。

EntryMを見たんですけど…ヤバい、マジヤバい。めちゃカッコ良かったです。
ちょっと大きいんですけど…頑張ってこれにしようかな。EntrySMがあれば
今日買ってしまってたかもしれません。
でもEntryMもリアバスレフですよね?ハァー…どこかに写真ありませんかね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 13:36 ID:I4VyansB
JBLの4312Mとかどうすか?
バスレフは表だよ、小さいけど良くも悪くも音も見た目も間違いなくJBL、
嫌な人は嫌、好きな人はサランネット外して一日中でも鑑賞したくなる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 18:32 ID:Qg1xAljq
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:45 ID:lQJeDADf
CELESTON F10、LMlab Chorus705Sなんかはどんな感じでしょう?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:47 ID:lQJeDADf
LMlab→JMlabです
339318:04/01/20 09:10 ID:TGibi7Pb
>>336
>>337
ありがとうございます。
JBLですかぁ。以前は憧れみたいなものがあったんですけど、今は…
バスレフが前面にあるのはありがたいんですけどね。このスレの前のほうで、低音
があまりにも出ないみたいな話があったので、ちょっと自分には合わないかもしれません。
4206は、ちょっと大きいです。幅が、21cmくらいでキツキツですので。見た目は
良いと思います。

ところで、リアバスレフのスピーカーって、壁から何cmくらい離して設置しないと
まずいんでしょうか?音の良し悪しはともかく、隣室側の壁の近くに設置すると、
迷惑かけちゃいますかね…
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 20:45 ID:dIOUv3S1
SX-L33って一台であの値段なんですか?
ネットで注文する場合二つ注文しなきゃいけないってこと?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:29 ID:U6ynrNJn
>>340
どのねだん?1台で売ってる店もあれば2台セットで売ってる店もあるのでわからん
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:39 ID:N6uG8pYD
>>340
3万円以上ならたぶん2台セット。1台でだいたい1万6千〜2万円くらいが相場だと思う。
っつーかスピーカーはよく聴くCD持って店に行って試聴したほうがいいよ。




まぁ、おれは店で試聴して買ったけど結局好きな音が出なくて3日で封印したけどね。
むしろどうせネットで買うなら俺の奴買わない?ペア2万ちょいくらいで買ってくれるなら
すぐ売りたい。まじで箱が邪魔。
343340:04/01/20 23:21 ID:dIOUv3S1
>>341>>342
定価の2万五千円がセットの値段なのかなあと思ってたんですが
一台の値段みたいですね

>>342
まだ買うって決めたわけじゃないんですけど
二万ちょいなら欲しい気もする
視聴できれば良いんですけど
近くに置いてるとこないんですよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:26 ID:aiEYSQYH
>>342
340じゃないけど購入キボン。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:39 ID:MalN9blv
>>342
マジ? たった三日の慣らしで封印?
ひょっとしてエージングが進んでなくて、真価発揮してないんでわ。

買ったばかりのスピーカーが低域スカスカ、中域カサカサ、
広域キンキン、なんてよくある話なのに〜

たとえば俺の知ってるとこではπのS-A3-LRがこのタイプ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:41 ID:MalN9blv
おっと。 広域 × 高域 ○ でつ。 
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:47 ID:sDqzJt9H
TEAC CR-L600にconcorde105ってどうかなぁ?
348[email protected]:04/01/21 00:10 ID:MpjYdKNH
>>345
エージングができてないのは確かにそうかも。
けど実はSX-L33買った直後にまた別のスピーカーが手に入ったから
今はそっちを使ってる。4chをやる部屋スペースも無いし
結局SX-L33を封印という形に・・・。

>>340
もしすぐ欲しければメールください。でもできれば一度は試聴したほうがいいと思います。
>>344さんもできれば一度メールください。あとはスレ違いなのでメールでやりとりしましょう。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:11 ID:MpjYdKNH
げ、メアド書くとこと間違えた・・・恥ずかしい・・・
350344:04/01/21 00:19 ID:y5xarBrj
>>342さん
メール発車しました。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:05 ID:sUK/91V9
>>347
アンプより、スピーカーの音を気に入るかどうかが大切なんでわ。
月並みだけど、Concorde 105を試聴汁。
352トマホーク:04/01/21 01:11 ID:ef326rU1
>>350
そのメール、撃墜しました
353パトリオット:04/01/21 09:45 ID:83THl6ag
>>352
トマホークを撃墜しました
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:17 ID:FAdLD0/g
SX-L33って再生周波数帯域が55Hz 〜 80,000Hzってなってるけど、
やっぱり40Hzの音は出ないのかな??
・・・なんとなく気になったもので。。。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:27 ID:uOQpO/Qq
低音帯域は大体スペック通りなんでないの?
高音で20000Hz(CDの最高値)って書いてあるのはもうちょい出てんのかもしれんが
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:31 ID:NiDZMiYo
あのサイズで55Hzなんて出てないと思われる。せいぜい-10dbとかだろう。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:21 ID:cYGxbsnk
現在、スピーカーを床に直接置いてるのですが、
専用スタンドを使ったほうがたいていの場合、音質は良くなるのでしょうか?
ペアで2万円前後と、スピーカーが買えてしまうようなお金出して、
音質が向上しなかったら悲しいので購入を躊躇してしまうのですが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:43 ID:mMIB5+zD
>>357
ペア2万なら安いじゃん。
そんな値段でスタンドが買えるなんて素晴らしいよ。
当然床置きより音質はいいよ。
ただし低音は減るね。というか正常な状態で鳴るよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:32 ID:10X5YJ09
B&W LM1+AS1って論外ですか?
デザインで買っちゃいそうなんだけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:12 ID:rjR4Wjgh
>>359
\72,000ならもっと良いの有る。
同じB&WならDM602 S3とか。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:19 ID:XU3VpPBs
>>357
私ももったいなくて、ずっとスタンドが買えなかった。
ところがある日、何となく衝動的にターゲットのスチールスタンドを購入。
音の広がり感、低音の抜けの良さなど、本当に世界が変わるほど音が変わった。
しかも、スタンドは半永久的に使えるみたいで、それ以来10年以上愛用してる。

とは言いつつ、絶対に無ければいけないと言うほど人に勧められるわけでもない。
自分の中でどうしても欲しいという気持ちが高まるまで、様子見でも可だと思う。

ただ、トールボーイでない限り、床へのベタ置きは音質的に最低。
煉瓦ブロックとか、適当なパイプイスとか、とりあえずツイーターが耳の高さに来る程度に
持ち上げた方が確実に音がいいよ。
あと、ホームセンター等で安く売ってる組み立てラックのルミナス(もどきでも可)も、
思ったより音を汚さずいい感じです。
362100:04/01/21 22:22 ID:jQMcvhp5
>>357
このスレの影響でSX-L33を買ってしまったものです。
その前のミニコンポ標準SP時代に安物スタンド(ペア\5000程度)を購入したのですが、
はっきり言って「化ける」くらい変わりました。
それまでは、カラーボックスの上に2cm厚の合板を敷いてその上に置いていたりして
たのですが、スタンドに乗っけたとたん、解像度・定位感3割増(当社比)ですた。
最低価格帯のスピーカとスタンドでもそれだけの効果があったので、ペア2マンのであ
れば(ry
ぜひ、購入されることをおススめします。
スタンドにそれだけの予算がさけるのがとてもうらやますぃですが、自分も
(・∀・)イイ!!スピーカを手に入れたので、今はとても幸せでつ。
363360:04/01/21 22:30 ID:rjR4Wjgh
>>359
LM1+AS1って\40,000+\50,000で9万でしたね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:08 ID:J/836hdV
Reveal買おうと思うんだけどやっぱいいスタンドが必要かなあ。
胡坐かいて聴くから高さはそんなにいらないんだけどね。
若月とかじゃダメダメですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:35 ID:gGylPZ0E
スタンド無しよりはマシだと思うよ。
若月は中音が膨らむからハード系のインシュと合わせると
結構いける。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:41 ID:CCiPQ10h
>>365
ありがとうございます。
スタンドの話題になるとどこでも若月が全く出てこないので、そんなに悪いのかと心配していました。
インシュと合わせて検討してきます。
367357:04/01/22 17:46 ID:EYHwCKTt
レスくれた人ありがと。
想像以上に音質良くなるするようですね。
近いうちに購入することにします。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:23 ID:arW4hc3/
ウィンアコースティックのモデルS-1とメヌエット2、どっちが良いですかねぇ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:44 ID:8rsLleYk
僕はS-1の方が好き。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:24 ID:6OQJblAd
>>368
私が聞いた限りでは、S-1は結構音が堅めで(というか透明なクリスタルのような質感)、
奥行きや広がり感がすごく良く出てた。

けれど好みから言うとメヌエットの、どんな曲かけても破綻せず、すんなり聞かせてくれる感じが好き。
大きさ考えると低音のレンジもびっくりするぐらい伸びてる(様に聞こえるだけかもしれないがそれで十分)
371368:04/01/23 00:33 ID:9g5vshWC
う〜ん、どっち買おうかなぁ。
見た目はS-1だなぁ。名前はメヌエットだなぁ。
音は・・・・・。結局買っちゃったらどっちでもそれなりに満足
しちゃうんだよなぁ。やっぱり買う前が一番楽しいよね。
今付き合ってるエントリーSも別に不満無いんだけどねぇ。
やべぇー、どうしよう。死にそう。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:43 ID:RY1vBk0m
いっそのこと、B&WのS805に逝ってしまえ。
小型最強クラスであるのは間違えないんだから。
一生モノになるんじゃない?
373368:04/01/23 00:46 ID:9g5vshWC
>>372
ちゃんと鳴らすの大変なんでしょ?
鼻くそほじりながら、ケツかきながら音楽聴きたいので。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:58 ID:4fqKdOPf
メヌ2は今の2ちゃんの流行機種だからね。
正直ウザいなと。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 17:11 ID:6OQJblAd
>>374
メヌエットはDENON扱いになって値下げしたのが、買い得っぽく感じさせる見たい。

某スレに書いてあった2chの流行機種、EntryS→REVEAL→SB3→MinuetU
結構みんな好きだったりして。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:47 ID:O7hOEzua
ONKYO X-N3X(S) を持ってたのですが、この度付属品から\12000だったTANNOY mercury m1(中古品)に変えてみたのですが良い感じです。でもA-4spiritのほうが良かったのかなあと疑問が持ち上がりました。正直どっちが良いんでしょう?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:01 ID:5K5XaSlm
まぁ、メヌエットは俺が流行らせたんだけどね
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:04 ID:6OQJblAd
>>376
mercury m1のほうが、低音の量や質感の出方はかなり上だと思う。
中高音の切れはパイオニアの方が上かな?
まあ、クラシックやヒーリング系の音楽だったらタンノイの圧勝。

mercuryは新型になってしまったけれど、音の味わいでは古いm1の方がいい。
低音がだぶつくようだったら、下に10円玉挟んでちょっと浮かせてみてください。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:49 ID:JS/imUCb
http://www.micro-solution.com/pd/audio/pws01.html
これ、ガイシュツかも知れませんが、音はどうですか?
オーラトーンもどきデザインが萌えなのですが
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:58 ID:+oyY94fk
S1は俺が流行らせようとして失敗したんだけどね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:05 ID:JBthoG2w
>>380
あきらめんなよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:11 ID:iQDrfuIR
MXというところのtwo towerというスピーカーを買ってきました。
\3780という安さにもかかわらずウーファー付でした。ちょっと得した気分だw
音質はまあまあってとこ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:33 ID:+oyY94fk
そもそも自分S1持ってないし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 03:19 ID:QfONAdt9
いっとけば間違いないだろ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64239560
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 08:04 ID:MWxOh7Wl
スタンドの話が出たのでageます。
自分の場合はスタンドを自作しました。
1mぐらいの角材と板2枚を購入してそれぞれ切断し釘で打ち付けました。
予算は2千円ぐらいでした。
問題はアパートに住んでいたのでどこで作業をするかでした。

予算をかけたくない人はぜひ挑戦を!
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:19 ID:x9HARb6m
>>385
肝心の音質はどうだったのよ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:21 ID:RhqOrgZV
>>379
このスレの最初のほうと、前スレ最後のほうに情報があります。
良いって話です。

オクで新品をものすごく安く買えたので楽しみです。
恐らく今日届きます。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:42 ID:4ySABoYv
>>376
名前が有名過ぎて良くも悪くもバイアスかかって見てしまわれるが
TANNOY mercury 系は今でも十分使えるCPのいい選択だと思いますよ。
389376:04/01/24 13:22 ID:VcEDX8HP
レスありがとうございます。初めて買った単品ものだったので
名前があるものを選んじゃいますね。

よく聞く音楽はフォークロックです。ディラン、ヤングとか。
音のスケールが付属品より広がったと思います。

インシュレーターとケーブルを買って来ました。
インシュレーターのほうはかなり違いが出ますね。

次はCDプレイヤーとアンプを買ってみるかな?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:15 ID:5hiKTM2x
若松通商で投げ売ってるマランツスピーカー


すげー良いよ
\1980
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:19 ID:VIo0RjKK
>>390
なんかつぶれてたり、汚かったりするやつのこと?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:08 ID:5hiKTM2x
そう。想像以上に良いよ
探せば綺麗なのあるから
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:36 ID:JxuoptIL
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:52 ID:5hiKTM2x
3980の方は綺麗でカバーがある新品
1980の方は中古らしい(捨ててあった感じの外観)

1980の買ったけど、ボックスは凄い傷だらけだけど
中は綺麗だった

ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/psearch.cgi?page=0&word=スピ−カ−
買うなら店頭で選んだ方が良いよ
ちなみに
ttp://homepage3.nifty.com/denshigai/r-03.htm
これ見て買いに行った
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:38 ID:JS/imUCb
ttp://www.teac.co.jp/av/home_audio/crl600.html
このモデルに合う小型スピーカーを探しています。
繊細な音で小編成クラなどを聴きます。
どんなのがいいかなあ
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:49 ID:7ygDdOMW
497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:04/01/24 19:43 ID:J2QjdvdE
ピュア・オーディオの足がかりに
とりあえずミニコンポのスピーカーを変えたいと思ってます。

サイズはできるだけ小さく(H=230mm以下程度)価格も2〜5万程度
で検討しているのですが。

よく聴くジャンルはジャズと小編成クラシックです。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:04 ID:C8xqs4ev
>>395
TEACのS-250なんてどうでしょう?
http://www.teac.co.jp/av/all_prod/others/s250.html
398395:04/01/24 20:25 ID:JS/imUCb
>>397
産休
イタリアの空のように、ヌケのよい高域ってほんと?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:42 ID:fNbi/NsC
>>397
もう売ってないと思うけど・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:56 ID:GGnzhjWc
って言うか 俺には、「イタリアの空のように、ヌケのよい高域」っという表現が
イマイチ ぴんとこない・・・・・・   っていうか 表現の仕方が可笑しくないカ?
 少なくとも スピーカーの音質を表現するには・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:01 ID:A+WUmAD3
ワインか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:07 ID:GGnzhjWc
家にある ミニコンのスピーカーの音質は、折れのティンコの早漏の様に抜けが良い・・・
   ピュッピュッ。。。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:31 ID:vrejbbar
パソコンから光OUT→アンプ→スピーカーって繋ぐ予定なのです。(アンプは未所持
主に聴く曲はロック、ポップですがボーカルではなく音楽に集中するような聴き方をしています。
ボーカル(女声)が飛び出しすぎず、低音が強めに出て電子系の音楽に合うスピーカーってオススメありますか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:46 ID:GEcxg85W
>>403
FOSTEXが一番じゃないかな?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062688231/l50
低音とか電子系でBOSEというヤツがいるかもしれないけれど
BOSEはヴォーカルが飛び出るのが売りなのでヤメトケ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:51 ID:iacXl09Z
>>395
ALR/JORDAN・EntrySがいいかも。まさに小編成クラ向き。

やすい方だとタンノイのMERCURY-MX1M。
通販で恐ろしく安く買えるから探してみてください。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:54 ID:iacXl09Z
>>403
NHTのSB3あたり。
この価格帯ではただ一つ、低音が固まりになって飛んでくる感じが出る。

もしくはDTM用のアンプ内蔵モニター。ここら辺を参考にしてください。
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 2■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073426678/
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:20 ID:JS/imUCb
>>402
え!そんなに抜けがいいの?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:22 ID:GGnzhjWc
>> 407
 人は、秒殺とも言う・・・WW
409222^^^-000:04/01/24 23:46 ID:JS/imUCb
ひとかけみこすりサンポールってかんじだね「
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:12 ID:7RdCsuOZ
>>400
禿同。
評論家ならともかく、
メーカーがこんなイメージ先行の文句を使ってるようじゃ・・・

>>402
分かりやすいけど、そのスピーカーを使う気を萎えさせる表現だ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 14:24 ID:qzLJxIMm
若松通商のマランツ、ゴミスピーカー買ってきた
重かったので期待

昔風のいい音って感じでした
価格以上であることは間違いないね
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 15:17 ID:OaRC5jI/
>411

どっかのサイトに「大きい音はいいけど、小さい音では真価を発揮できない」ってあったんだけど、
そのへんのレビューよろ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:52 ID:2QTM6agz
安くて見た目もいい小型システムを考えています。
価格的に次まで絞られたのですが、どれがいいブリティッシュロック・ジャズを聴いてます。

nOrh 3.0 http://www.norh.com/products/norh3/index.html
S-A4spt http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/s-a4spt.php
CRESTA10 http://www.kef.jp/kef_web_019.htm
Image11 image11 audio pro
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:52 ID:2QTM6agz
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 17:06 ID:BA5mpauW
>>413
どのスピーカの中の人が、いいブリティッシュロック・ジャズを聴いてるのかを知りたいってこと?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:51 ID:2QTM6agz
そうです
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:12 ID:Ij5UJoo8
わらた
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 19:39 ID:2QTM6agz
どのスピーカの中の人が、いいブリティッシュロック・ジャズを聴いてるのでつか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:20 ID:cNAQUAye
これ欲しいが・・・5万は超えそうだな。今でもそのくらい価値あると思いますか?
ちなみにダイヤ党でもマニアでもないです。いい評判を聞いたので聴いてみたい。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64261129
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15663742
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:36 ID:vSeIIrVE
>>419
好みはいろいろですが、この価格なら新しいスピーカーを買った方が良いです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:43 ID:vSeIIrVE
>>413
nOrh 3.0聞いたこと無いですけれど、image11はちょっと低音が薄い感じ。
逆にCRESTA10は、音は良く広がるけれど切れはあまりない。
S-A4sptは中庸で仕上げもきれいだけれど、価格の限界を感じる時もあると言うところ。

プログレや暗いヨーロッパジャズが好きならクレスタ。
そうでもなければデザインで決めて可。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:12 ID:TNsAJP3G
KEFのQ1はどうでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:55 ID:4r7tlgIr
>>334
新宿ヨドかビックか忘れたけど、先週にSB2見た気がする。
確かスピーカーの並んでる階の一つ下のフロアで、
ホームシアターか何かのコーナーに何故か置いてあった。

うる覚えなんで、違ったらごめん。
424403:04/01/26 07:01 ID:Q3go7QVI
>NHTのSB3
見てみたのですが寸法が少し大きめですねぇ。
SB1とかは一回り小さいようなんですが音質的には大きく変わるのでしょうか?
あと関西で試聴出来るところをご存じの方いましたら情報お願いします〜
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:04 ID:wya+dt8o
>>422
どうでしょうか?って聞かれても、
せめて貴方がどのような環境で使用するのか、
好きな音楽のジャンルはなにか、
を書いていただかないとアドバイスのしようがありません。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:07 ID:sX1YV+xf
>>425
なんかえらそうだな。
そんなことかかずにスルーしろよ。
そうすりゃ自然に気づく。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:34 ID:y1kQ8EWX
まぁまぁ、てめぇらいい加減にマッタリしなさい
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:16 ID:BmLY29mh
>> 425に剥げ同!!
どの言葉を拾っても 偉そうに書いている様には見えない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:21 ID:QYPG2uTk
だからマターリしようぜ
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:52 ID:BzmqFGeE
>>421
Cresta10は実際に聴いてみると、音場の広がりよりも音像重視の明るい音
なんだが。KEFのイメージは誤解されているような気がする。
プログレや暗いヨーロッパジャズこそ落ち着いた音のimage11だろう。
431413:04/01/26 23:18 ID:P0HRONWP
>>421
ありがとうございました!
S-A4sptが無難なのでしょうけど、どうもそそらないんですよね
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:55 ID:yB32QVL+
>>425

皆さんご指摘ありがとうございました。
確かに使用環境等を書いてませんでしので、おっしゃることはごもっとも
です。

KEFのQ1は、5.1chのフロントスピーカーとして使用したいと思っておりま
ますが、高音や低音の鳴り具合等を教えていただけないでしょうか?
低音がやや弱いが、サブウーハーがあれば問題ないとか。。。
433421:04/01/27 02:16 ID:m3EihqiR
>>430
>Cresta10は実際に聴いてみると、音場の広がりよりも音像重視の明るい音
というのは半分同意。上で話題になってるQ1より使いやすい気がする。

ただ、一般にロック・ポップス向けといわれるスピーカーに共通する、
中高音のエッジを立てて、音を前に出すような音づくりをしていないため、
音が突き刺さるように出てくるのが好きな人には物足りなく感じるかもしれない。
あと、ちゃんとセットしてやるとオーケストラの広がりや定位感も
このクラスのスピーカーとは思えない程、ちゃんと出してくれるよ。

image11は店頭で数回聞いただけだけれど、どうも中高音の張り出し感が強くて、
低音の支えが弱い気がする。スーパーウーファーの使用前提に設計されているのかな?
プログレというと、ベースとオルガンの低音がぶわーっと出てくれないと不満を感じる
自分の個人的趣味がかなり入ってるのも事実ですが。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:35 ID:m3EihqiR
>>432
Q1はちょっと聞くと高音が伸びてないような鳴り方をしていますが、
良く聞くと高い方までひずみ無くきれいに出ています。

英文のカタログを斜め読みすると、位相をコントロールしてスピーカーの真ん中で聞かなくても
正しいステレオイメージが得られるようになっているというようなことが書いてあるみたいですが、
確かに、無指向性スピーカーのように部屋中に音が広がる感じが気持ちいいです。

ただ、Q1だとちょっと重低音の伸びが足りないかなと言う気もする。
ちゃんとしたスタンドを使わないと音がこもりがちな面もあり、それならば、
一気にQ5.Q7などのトールボーイへ行く方が良いかもしれない。

まあ、どちらにしろ、またーりとして穏やかな音がベースになっていますから、
好みに合うかは試聴して決めた方が良いかもしれないです。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 17:03 ID:hbxz+12Y
SX-L33
victorのホームページではそんなに悪いデザインには見えなかったけど
オークションの写真見たら買う気が失せた
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15329776
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 17:26 ID:hizk5Gd0
俺は同クラスのSP、全部聞くわけにはいかないから、結局デザインで決めて
ビクター(L3、LC3)にしたんだが・・・・
デザインに関しては人それぞれだね。
LC3なんて、「これ以上は無いくらい格好いい!」って思ったし・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 20:39 ID:vp4vfjDM
漏れも。
SX-L33のオーナーでつ。
なんか過去スレでも他スレでもデザインに難ありという定評なんだけど、イイと思うんだけどなあ。
サランネットが評価を下げているんだろうか。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 20:58 ID:eniU/rdu
>>435を見る限り色が悪いね ネットも箱も。
ミニコン付属の安物にしか見えない
つや消し黒なら結構カコイイかも試練

10万以内のSPならJMlabのCobalt806がデザイン的に好き
ELACのBS203.2も実際に見たことないけどよさげ
やっぱデザインもSP選びの大事な要素だな
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:02 ID:LzFkfsyg
>>438 実物を見ると質感はかなりいいよ。
塗装の色がちょっと明るすぎだね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 00:15 ID:jqgIUGHL
victorのデザインについてはきれいに分かれるナァ・・・俺は好き派だが・・・
まぁもともと音聞いてメサ気に入って買ったわけだし
それよりも

>中古ということをお含みの上、銃殺をお願いします。
でワラタ
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:11 ID:KkjM1nSV
>質問 2
>masami22 (130): 銃殺お願いします、とはどういうことでしょうか。 1月 28日 4時 2分
>答え
>folkofthe80s (36): 人のミスにいちいち細かいつっこみ入れるのが趣味ですか?あなたのような人にはビクター使って欲しくないのでブラックリストに入れました。 1月 28日 10時 12分

なにこの人・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:05 ID:F8/W26HK
PCと兼用でニアフィールドで聴くのに何がいいですかね?
他の機器はこうなってます。
AMP:π VSA-C555-S
CDP:マラ CD6000OSE
ソフト:クラ3 / テクノ3 / ロック4
今SPは、SONYのアクティブSPをパッシブにして聴いるので、単品SPなら大抵満足すると思います。
場所が狭いので小さい方が良く、値段は5万以下で。それと地方なんで試聴は難しい。
自分ではEntrySかなと思ってます。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:26 ID:qSblRrXh
>銃殺お願いします (激笑1分間)
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:43 ID:IDzoKrzA
>>442
Entryにテクノ、ロックはあまりお勧めできません。
どちらかというと綺麗系な音をするのと低音がかなり弱いです。

コンコルド105、SB1などは如何でしょうか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:19 ID:T4NKlQOh
銃殺ってどういう意味?
ヤフオク利用したこと無いから分からないんだけど…
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:34 ID:Us1YhSHT
乳殺の間違い
447442:04/01/28 18:11 ID:F8/W26HK
>>444
そうですか、低音弱いですか。
コンコルド105良さげですね、検討します。
SB1は微妙なサイズです。黒すぎるし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:44 ID:YCONXd9w
新品と大して値段変わらなくないか<オクのL33
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:54 ID:scfFnrQZ
価格ドットによると、一本が最安価格16,500円、平均価格17,614円だね。
必ずしも安いとは限らないのがヤフオク。
450MTD-108ユーザー:04/01/28 22:43 ID:DspvnknO
誰かエルアコのMTD-108a使ってる人いますか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:32 ID:anuGNGNy
コンパックについてるJBLプラチナスピーカってどうなの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:53 ID:xnB3Bmu6
1bitのSG11とあう小型Sp探してます。
色も合うので何がいいかな
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:13 ID:ckMX1uXn
自分聞く音楽ジャンル、部屋の大きさ、
今使っているスピーカーとその不満点くらい書いとかんとレスもらえんぞ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:20 ID:ogw+KcTo
http://www.tristarjapan.co.jp/P4_magnatV105.html

カナリ安くなってるので入門者にオススメ
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:28 ID:b7DRiHwa
>>452
ENTRY-Sに決めたんじゃないのかよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:36 ID:8bXxjmU0
みんなアンプはどんなの使ってるの?
せっかくスピーカーが小さくてもアンプが大きいと良さが半減しちゃうし。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:41 ID:I7IqNU25
>>454
非防磁とブルドッグさえなんとかしてくれりゃいいSPなんだけどなw
458  :04/01/30 02:57 ID:mY4yn7cX
>>456じゃないけど、アンプもどんなん使ってるのか聞きたいなあ。
書いてよぅエロい人
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 03:20 ID:imcvezBK
アタイはCLASSIK-K
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 03:32 ID:ZCq9hb7R
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:53 ID:/LMoZT6X
おお、スレがイイ流れに!
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 13:00 ID:WOmXOlW+
S.A.T.のAmplifix使ってます。
463   :04/01/30 13:46 ID:mY4yn7cX
みんなカネかけてるね。小型スピーカー使うのはやっぱり住宅事情の所為かね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:03 ID:6Y5V0W5u
俺はマラのPM6100SA Ver2だよ…
465   :04/01/30 15:02 ID:mY4yn7cX
PM4200のおれは・・
そんなにかわるんかなーおれの耳が悪いだけかw
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:34 ID:+eu9sWUQ
モニターオーディオのラディウス聞いた人いる?前シリーズのベビーブーマーが
よかったから期待してるんだが。外装が本物の突き板になったのはいいが
木目がサイズのわりに仰々しいね。
http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:55 ID:0XKsnTUV
トールボーイを除いた新品のスピーカー3万以下ならUSC-M50で決まり?
前スレでやたら評判良かったんで買おうか迷う。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:40 ID:swwJ/PEm
PM&SM6100ですがうんこですた。
プリメイン、パワー両方で7万程でしたが
もうちょっと足して10万のプリメイン買えばよかったかと激しく後悔中・・・_| ̄|○ 
469464:04/01/30 19:47 ID:JfDZTtQf
>>468
俺のことを馬鹿にしてるのか?
470 :04/01/30 21:01 ID:Z3xrTz25
468は嫌味な奴だ。
471名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/30 21:16 ID:515E2F8u
>>452
おいらはDALIのMenuetUがお奨め。
ちょっと地味目だけど綺麗な響きだよ。
スピーカーケーブルによる音の違いもよく出してくれる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:28 ID:bJAHqR9f
メヌエットを上手く鳴らせなくて手放す香具師が続出中なんだが・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:35 ID:1YV/vQCe
メヌエットは流行物だからね
根本的に低音が不足しているから音楽ジャンルが限られるはずなのに
妙に売れてるからおかしなことになってる。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:42 ID:ZgKKTENt
みんなELAC買いなよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:49 ID:EhltZLQF
こういうときこそ小型トールのロイヤルタワーだろ
あれだとでか過ぎるのか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:59 ID:imcvezBK
メヌはコテコテのクラシック向きスピーカー。
癖がかなり強いし、アンプ選ばないタイプでもない。
流行ってるというか、>>471みたいなアホが意図的に流行らそうとしてるだけだと思う。
初心者ダマすようなことしてホント最悪だね。人間のクズだと思う。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:05 ID:MJMR8VWB
コントロール1だ
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:07 ID:30xBRV/K
癖のないのが良いとも思わないけど。

>>452
SB1なら色も合う。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:37 ID:T5ju9AsW
アンプの話し終わっちゃったの?

おすすめはボーズの1705。
たぶんものすごく音づくりしているみたいだけれど、
小さいスピーカーで音を絞って聞く分には、すべて+に働いてると思う。

サブシステムとして10年以上使っているけれど、KEFのLS3/5aとか、
上でも話題になってるメヌエットUとか、アンプが難しいと言われるスピーカーでも、
それなりに鳴らしてしまうよ。(あくまでもそれなりだけれど)
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:49 ID:E4gQVJ5z
>479

おれはRSDA202を買おうかと思ってる・・・
って誰か使ってる人いますか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:23 ID:ftsxLiHu
本来、スレ違いな話題なんですが、>>83で話題になっていたので、
質問させてください。(>>83さんが見てるといいのですが。)

キャブタイヤケーブルを買ってみようと、ホームセンターにいったのですが、
「キャブタイヤケーブルありますか?」と言って、出てきたのは芯が5mmもある
ぶっとい物しかありませんでした。
その横に、ちょうどそれを細くした感じで、2芯、芯は2mm、灰色で丸型、150円/m、
ケーブル全体の太さが8mm程度のものがあったので、それを買ってきました。
店員さん曰く、「これはキャブタイヤとは違う」らしいのですが、許容電流(?)が
違うだけで、用途としては同じものと言っていました。
果たしてこれで良かったのでしょうか?激しく初心者なもので、もしかしたら
機器が壊れたりしないかと心配なもので、よろしくお願いします。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:34 ID:1iOwRZjF
>>481
スピーカーに使うんだったらなんでもOKだよ。
483481:04/02/01 17:00 ID:ftsxLiHu
>>482
すばやいレス、ありがとうございます。
これで安心して使えます。
今まで、180円/mの安物を使っていて、1000円/m位の物に変えてみよう
かと思っていたのですが、このスレの>>83や、他の所で調べてみたら、
1000円/mあたりのスピーカーケーブルよりはキャブタイヤの方が
良い音がするという評判があったので、試しに買ってみました。
自分の糞耳では音の変化すらわからない可能性もありますが、ちょっと
楽しみです。
48483:04/02/01 22:13 ID:sGjDsCz3
>>481
それでOKです。
配電関係では、芯が0.32mm x 45本のもの、0.32mm x 70本のが一般的で、
それぞれ「3.5スケ」「5.5スケ」と略されます。

マニアはこれを使うけど、太すぎて、扱いづらいんで、
この下の0.26 x 37本の「2スケ」を紹介しました。
おれもこの「2スケ」を使ってます。ベルデンも使ってるけど・・・

おれとしては「力感」がキャブタイヤの特徴だと思ってます。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 00:35 ID:l0q7ca5b
たぶん83氏と同じ方だと思うけど>170でキャブタイヤを
勧めてもらった者です。
キャブタイヤ導入しました(3.5sq)。確かに中低域は
前に出るようになったというか音全体が太くなったような
感じです。へたれなんでうまく表現できませんが・・
力感みたいなものは確かにあるような気がします

でも音が荒くなったというかにごった感じになったような
気もします。あとは好みの問題かなと思います。
一応報告まで
486481:04/02/02 00:48 ID:Dk7KlRHy
>>484
>>485
どうもありがとうございます。
今日はちょっとバタバタしてて、結局試せなかったので、
来週末にでも落ち着いて交換してみようと思います。交換したときに
音の変化がわかるように、それまでは今のケーブルでちょっと集中して
聴いてみます。
…ところで、音の違いを比べやすいように、左と右で違うケーブルを使う
っていうのは、やっぱりやめたほうがいいでしょうか?
48783:04/02/02 01:27 ID:kEU75boT
>>485
キャブタイヤで「音が荒く」は否定しません。
私見ですが、銅線はキャブタイヤのような低純度ほど音場は真中にゴチャッっとし、
前に出る力強さが出、6N、7N、と高純度になるほど音場は横に広がり、音はマッタリする。
と思います。

キャブタイヤが気に入らない場合は、銀コート、銀線、銅単線、ブレンド品に行く前に、
ベルデンの新しく出た、音としての面白みは少ないんですけど、814(約1000円/1m)、
818(約500円/1m)を標準品として、お勧めします。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 10:15 ID:gEK0Pxaz
単芯線もスッキリした音でなかなかいいよ。
分かりやすく言うと芯が銅の針金な奴。
これもDIYショップのケーブル売場にある。
難点はケーブルが固くて取り回しが不便な事だが、逆に外しても形が変わらないんで2度目の取り付けは楽。
俺は2mm径の奴をコンコルド105に使ってる。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 12:20 ID:iC9Xr6rb
単線ならIV、2線で灰色のきしめん状のものならVVFって名前の香具師?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:15 ID:Q5uSNaJ8
キャブタイヤ俺も昔も使ってみたけど
あんまよくなかったなあ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 18:11 ID:rwZWxYFx
同軸アンテナ線もいい感じ
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:06 ID:73icCdZx
スレがいい流れだな。

あまり予算のない人は、高いオーディオ専用ケーブル買うことはないと思う。
正直、安いケーブルの方が音が良いことも多いよ。

私のおすすめはカナレの4S6。
音もさることながら、丈夫なのがいい。
49352:04/02/06 01:39 ID:3ERt5si0
4S6と4S8とどう違うのかな?
 矢府置くで 購入したいのだが・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 10:17 ID:BNCNEfzl
>52
太さが違う
4S6:外径6.4mm 導体面積0.51平方mm 単価7,000円/100m シースカラー灰・黒・赤・青・クリーム
4S8:外形8.3mm 導体面積1.27平方mm 単価14,000円/100m シースカラー灰・黒
4S11:外形10.7mm 導体面積2.18平方mm 単価24,000円/100m シースカラー灰
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:03 ID:dp/Kfsbt
http://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/audiocable.html

ここ見ると、1m百円しないけど、別物?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:21 ID:dp/Kfsbt
あ、ごめん。494さんは100m当り、って書いてあるね。
すまそ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:21 ID:3ERt5si0
>> 494さん
 レスサンクスです!!
 












498名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:24 ID:BNCNEfzl
同じ物
>>494は100m単位の価格
当然切り売りだと上乗せがあるから>>495ぐらいする
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:26 ID:3ERt5si0
あっそれから 4S6と4S8が太さが違うみたいですけど この太さの違いで
音が変わるって事ありますか?
 アンプからスピーカーまで1M弱なんですけど・・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:28 ID:dp/Kfsbt
494さんはSP何使っているのですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:43 ID:BNCNEfzl
SPやAmp付属の線とモンスターケーブルや少し前に話題に上がっていたキャプタイヤほどの違いはないよ。

LアコMTD108
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:03 ID:BITRMXR5
犬のウッドコーンの時代だ!
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 17:59 ID:KV7+vKBH
>>499
太い方は低音たっぷり。
4S6は結構すっきり。
504499:04/02/06 19:07 ID:3ERt5si0
>> 503さん
 レスサンクス!!!
 
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 02:17 ID:16eKNGDr
カナレは中に綿糸が入ってるから、長時間使っても伸びてこない。
5.1用に天井這わせたりする人にはメリット大きいよ。

音質的には、中高音がきめ細かいというか、いやな音のしないタイプ。
低音はゆったり気味。

高いコードもいろいろ使ったけれど、重さでスピーカーの入力コネクターがゆがんだり、
半年ぐらい使ってたら、コネクターのところで銅線が半分ぐらい断線してたりと
(これも重さのせいかな?)トラブルも多いので、このスレ的には十二分におすすめだと思う。

506おもちゃ板@名無し名称論議中:04/02/07 12:39 ID:g5AqT+A0
小さいスピーカーなら4S6で充分。
これより太いと、狭い部屋では取り回しがしにくいし、
低域のかわりに音の焦点が多少ぼやけてくる。

さらに高域の伸びと鮮明さが欲しい場合は「4S6G」がいいよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:33 ID:108/x1V2
小さいスピーカーだから低音を強調したくて太い方を選ぶっという選択
は間違いですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 16:44 ID:RsOEloNl
ELACってどうなんですか?私使ってるんですけど。310JET..
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 18:43 ID:8S/h4OL3
>>508
使い込みが足りないのでわ? CD、100枚ぐらいは聴きましたか?

仮に誰かから「ダメ」って言われて買い替え。
んで、買い換えたのも「ダメ」って言われて、また買い換え・・・
の繰り返しになるんでわ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:29 ID:9dIA71+Q
なんかSX−L33が人気あるみたいなんで、
買う気で石丸電気で視聴してみたんだけど、
第一印象は、なんかもっさりして、俺の好みの音
ではなかった。見た目はいいんで、気に入ってたんだけど
がっかり。
そばにあった安っぽい外観のCONTROL1
も期待せずに視聴してみたら、あまりの音の元気よさにびっくり。
19800だったのでおもわず買ってしまいました。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 19:57 ID:7W5/VksD
>>510
安っぽい言うな!
アアキンイロノネジサ・・・_| ̄|○
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:00 ID:YCbAfe/7
>>506
4S6Gなんてどこで売ってるの?
トモカ?教えてください。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 13:42 ID:Y4fIAf9M
>>510
Control1からL33に乗り換えたけど大成功だったよ。
Control1のシャカシャカ音が元気良くて好きと思えるなら、それはそれでいいけど。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 15:12 ID:36PwlRe3
>> 512さん
 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15270930 
 値段的に 高いか安いか 解りませんが参考になれば・・・
 
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 17:42 ID:IO7phrhl
>>514
ボッタクリ価格だな。
定価でも110円/mだぞ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:14 ID:36PwlRe3
>> 515さん
 えぇぇぇ〜 低下よりも高いんですか?
 詐欺じゃんかぁ〜!!
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 18:56 ID:R1MKWevg
オレはサウンドハウスで買ったぞ

100m売りだったからすげーあまってる
518512:04/02/08 19:44 ID:YCbAfe/7
>>514〜517さn
レスどうもありがとうございます。
秋葉原で買ったという方は居ません?
トモカとか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 20:15 ID:lj6RZ2o9
たぶんサウンドハウスで切り売りしてくれるはず。聞いてみな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:58 ID:k1XAye3l
サウンドハウスで100円と140円でメーター売りしてるよ。

>>518
トモカでもメーター売りしてます。
あと、ここでは余った切れ端を安く買えたりする。入ったところの段ボール覗くのは、秋葉の巡回コース。
他にも、ベルデンやドイツメーカー(?)の、カナレと同じようなタイプのケーブル売ってるので、
勇気ある人試してください。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 01:49 ID:OHV3ZTlN
>>520
サウンドハウスで4S6G売ってくれるの?4S6しかWebに出てないけど。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 11:43 ID:2PiTncDe
4S6Gは受注生産で最低3km単位での買い取りだからカナレの一般卸し単価が1m110円でも
ショップの切り売りは110円では買えないと思うが>>514はボリ杉
良心的価格で販売のショップでも>>517さんのようにスループ巻き単位での販売で切り売りはないと思う
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:09 ID:OyspXA1O
最近TANNOY REVEALの話聞かなくなったけど、評価固まったの?
それとも、ただのブームだったの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 14:27 ID:nk1XXlBv
クラしか聞かないのでCDM1SEで満足、が、アンプはいろいろ変える羽目に。
S-A4SPTも持ってるけど、これもけっこう鳴らしにくい。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:44 ID:DMmaLIPa
>>523
定番だろ。
狭い部屋用とはいえないような気もするが。。。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 16:47 ID:2vfuOVJY
>>525
もう定番なんだ。
>狭い部屋用とはいえないような気もするが

これは、小音量向きではないと言うこと?
四畳半で、アンプのヴォリューム大きくても、10時位の環境で
購入を考えてるんだけど。。。。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:31 ID:IrodnSNR
>>526
狭い部屋だとバスレフがネックになる(低音が制御できない)ってことじゃネーノ?
Reveal持ってないから知らんけど。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:23 ID:Zswkf6bk
system600にすることにした!REVEALより強力なはず!
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 08:33 ID:LmqkRDRE
小さめのスピーカーで3万くらいまでで決めるとして、
アンプに出せる予算が1万になっちゃう・・・
1万じゃあそれなりのアンプないですよね・・?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 09:24 ID:MuU1zSDV
>>529
ヤフオクで山水α607系とかは
531529:04/02/10 14:05 ID:LmqkRDRE
>>530
オークションやったことないけど魅力的だなぁ・・
1万ちょっと超えるけど、このアンプ部分をつかうというのは
どうでしょうか?
ttp://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 14:47 ID:pMNj0tpt
vh7pcのアンプ部がうんこだというのは散々言われてきたと思うが。
533529:04/02/10 15:14 ID:LmqkRDRE
そうなんですかー・・すいませんぜんぜん知らなくて・・。
なんとか1万くらいでいいアンプないかな。
それかスピーカーの上限を2万までさげるか・・・_no
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:38 ID:pMNj0tpt
どうしてもスピーカじゃなきゃ嫌なのか? だったらヤフオクとハドオフで粘るしかないんじゃん?
安い予算しかだせないんだったらヘッドホンにまわした方がいい音が得られると思うぞ。
4万ともうちょいがんばればSTAXもいけるし。まぁ聴くジャンルにもよりけりだけどね。
535529:04/02/10 15:53 ID:LmqkRDRE
>>534
ヘッドホンはHD580持ってるんですけど、
机まわりで使える小さめのスピーカー+アンプを考えてます。
いっそこういうのにしたほうがまとまりあっていいのかな
ttp://www.eclipse-td.com/lulet/index.html
でもどちらにしてもやっぱり予算少なすぎますよね・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:21 ID:159bf4dE
>>535
通販サイト見てたら、これが19800だった。
ttp://www.kyodensha.com/YmImagAmta/DEN-UDM50[1].jpg

ついでに安いスピーカー探すと、タンノイのmercury mX1-Mが、2万切った値段で出てる。
(上のアンプのリンクより安値のところあり)
三万以下という区切りの中でも候補に上げられるバランスのいいスピーカー。

アンプは聞いたこと無いけれど、マーキュリーはアンプ安物でもそこそこ鳴るので心配ないと思う。
スピーカーをこれ以上小さくしたいなら、タンノイの下位機種ではなく、
パイオニアのS-A4SPTの方を勧める。ただ、アンプの力不足は目立ってくると思う。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:23 ID:tx1QA0Xh
>529

ttp://www.rasteme.co.jp/newweb/web/product/RSDA/rsda202/rsda202.htm

おすすめだよ。
ここでよくでてくるスピーカーと組み合わせてレビューよろ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 21:21 ID:LmqkRDRE
>>536
どもありがとうございます。
そこ見てると、2万くらいだとありそうですね。
しかも3枚チェンジャーっていうのが微妙に便利そう・・

スピーカーはもともと3万以内って考えていたので
コンコルド105とか考えてました。

>>537
それすごく興味あります。
これだったら予算内に収まりそうだし・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:42 ID:u4Q/6xyU
本体価格の3分の1のACアダプタかあ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 18:06 ID:MTFqpkjB
victorのEX-A1のコンポに付属してるウッドコーンはどう?
あのスピーカーとコンコルド105なら同じくらい?
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:12 ID:QUoNFi1m
>540

たまたまオーディオコーナーをさまよっていた。
いい音がしたから思わず振り向いた。
EX-A1だった。

でも俺の耳は腐ってる。

542名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:21 ID:bliCj3xU
>>540
オイラもオーディオコーナーでEX-A1のいい音に思わず振り向いてしまったよ。
再生していたのはDVD-Aのソフトだったかな。
ウッドコーン、良さげだけどEX-A1の場合はDVDアンプ含めたトータルでの音作りが上手いんじゃないかな?
部屋に余裕があるならサブとしてアンプごと買うのがベストなような気がする(セットでしか買えないけどね)。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:10 ID:emlxJk3T
>542

そうそう、なにげにデジタルアンプだしね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:44 ID:DNIsPe3t
パソコンでMP3をかけ、音楽を聴こうと思っています。
4,5万円くらいのコンポ並みの音質にしたいのですが、
スピーカーをそれなりのものにすればコンポ並みの音質は出せますか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:56 ID:nAa1Ojut
>>544
何言ってる不明
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:31 ID:ZuHyNEcj
>>544
audio pro ALL ROOM(訳3万)+マランツPM6100SA-2(訳3万)に
SE−U55XというUSB音源をつないでMP3とか聞いてますが、
10年前に買ったKENWOODのコンポ(約10万)よりも
自分の好みの音になった気がします。
あえて良くなったとは書きませんが、興味を持たれたならば
単品で揃えてみる価値はあると思います。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 02:26 ID:Vere+9zQ
>>540
ビクターのウッドと同じ系統の音なら
ボーズの125の方がワイドレンジで音が良いと思う
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:34 ID:cFSOQ5mE
>>547
ボーズは2ちゃんで叩かれているからイヤです。叩かれないところを教えてください。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 10:25 ID:Ckv9XgGB
2chで叩かれるかどうかが基準ってすごいなw
550   :04/02/13 13:25 ID:ySgCG4Yb
ボーズはCPで割高だからきらわれとるんでしょ?
定番のやつも壁掛けできるし嫌いじゃないけどなー
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 13:38 ID:ZyBZtOst
2ちゃんで叩かれないメーカーを教えてください
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 13:44 ID:X74hn/PX
>>551
過去ログみろ
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 13:49 ID:qQXz59ke
>>551
見つけたとしても値段で叩く奴もいるだろうから無いと思うよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 14:00 ID:HpbccIC7
nOrhでも買っとけ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 14:29 ID:MjKFcdI5
BOSEは変な音がするから叩かれるんだよ。
漏れも数年前に使ってたけど、あれじゃだめだ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 14:45 ID:X74hn/PX
BOSEの2Wayは結構好きな音が出るんだけど
いかにもBOSEって音は俺はダメだ
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 14:47 ID:LND4ySl2
>>2のAudio pro image40 が〜2万のクラスにあるのは、
Image11の間違い?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:20 ID:REnsOxz5
やっぱnOrhだね。CP高杉〜高杉〜♪
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:37 ID:REnsOxz5
だろうね。おとはいいけど4Ωってのが使いにくい・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:31 ID:Vere+9zQ
BOSEで良いと思うのはやわらかい125とピュアな33WERと
セットのAMS-1IIIでスタンドは必ずつけて欲しい。
後は良いと思わない。
他の小型で軽いスピーカーの低音はどれも良くない。
最低7kgは欲しい。
それなら私ならボーズにするかトールボーイにでもする。
別に安物のケンウッドLS-V530でも良いと思う
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:23 ID:xTCL+F/A
>>560
ボーズの2.1のシステムは、どうもライブな洋間向きなのかなと言う気がする。
自家で鳴らしてたときは、畳やふすまが音を吸収してしまうのか、
どうしても低音の厚みが出なかった。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 19:50 ID:fjay4xuT
石丸の本店にTEACのS-250が処分品として売っていた。
イタリアの空のように、ヌケのよい高域を聴いてみたかった。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:14 ID:77LjsT9L
また出たよ・・・  イタリアの空のように、ヌケのよい高域・・・・
 理解に苦しむが 一種の宣伝でつか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:22 ID:NPOQ+GI9
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:38 ID:BCwRqVNM
石丸の本店にTEACのS-250が処分品として売っていた。
マリアナ海溝のような深い音色を聴いてみたかった。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:50 ID:AfdvsT1I
>>565
はい、2点。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:53 ID:etc2pxu4
石丸の本店にTEACのS-250が処分品として売っていた。
ヤマギワのような燃えるような赤を聴いてみたかった。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 08:59 ID:DUAjOF+h
>>567
〜のような〜ような〜

0点
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:45 ID:gcP6TVJb
もう、「ザ・地中海」でいいよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:28 ID:3zH6eTXB
・KEF Q1
・CHARIO REFERENCE100
・パイオニア S-A3-LR
・ビクター SX-L33

俺が5万円以内で選ぶならこの4機種になるけど。
まぁみんな好みがバラバラだし、
人のインプレ読むより店頭で試聴したほうが、
どれが自分にとって良いスピーカーなのか分かるけどね。
571570:04/02/15 12:29 ID:3zH6eTXB
誤爆しました…
ごめんよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:58 ID:BDXhJ23b
>>570
上二つはいいな。後ろは国産だから駄目だ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 13:05 ID:uunQIF6T
S-A3は値段を考えれば悪くないと思うけど・・・
L33は2chで騒がれていたほど良いとは思えない
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 16:11 ID:8ihzNfsp
>>570
CHARIOって、別の板で高評価だったけど、
570さんは実際に見たり聴いたりされました?
田舎者なんで、貴重なレビューお願いします!
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:36 ID:idPbqxQK
サブシステム用小型スピーカーの購入相談です。
ONKYO INTECというシスコンに接続する為のスピーカーを購入したいと考えておりますが、
お勧めが有りましたら、助言よろしくお願いいたします。
元から付いていた201?というスピーカーは腺が細く気に入らなかったので、会社にあった
AURATONEの5CTVを使っていました。小型ながら低域の量感もあり、嫌な音の出な良い
スピーカーでしたが、エッジが切れてしまい使えなくなっています。
メインのソースは女声ボーカル。変な癖が無く中低域が充実した物が良いと感じています。
こちらで評判の良いSX-L33を聞いてきましたが、もうちょっと下品でも良いかなと。YAMAHA
の小型は全く好きになれませんでした。
高域側にバランスのよったスピーカーは駄目で、ナローレンジでもバランス重視の方が良い
ように感じています。予算はペア5万くらいまで。「そんなの無い」とか・・・

576名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 20:44 ID:vEd88Yql
なんか国産だからとか理由になってない理由でA4SPTおとしめようとしているやつがいるな
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 20:49 ID:BDXhJ23b
国産は音楽性、思想に乏しい。大量生産の工業用品。そんなものに音楽を奏でて欲しくない。
海外、とくにヨーロッパのスピーカーは思想があるよ。どんな廉価なものでもね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:02 ID:S6HzseFz
>>575
もうちょっと下品ですか…。

思い切ってボーズじゃないかと、111ADぐらい。
101MMはあれでも、111ADは気に入ってもらえそうですが。
120,121、125あたりもいいんじゃないでしょうか。
フルレンジで商品としてあるのはボーズぐらいですから。

ほかにはKEFのQ1なんかもマタッリしていいという人もいます。

あと、JBLの小さいの(JBL 4312M/4310H) は、たしか長い間、型が変わってないので、
面白いかもしれませんけど。

コンコルドの小さい(105)もパイオニアの小さいの(S-A4SPT) も、
低域が少し雑な音がして該当するかも知れないですね。


あと、エッジは直せるみたいですよ。もったいないですよ。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA019034/events/20001021.html
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:16 ID:JOJj57K7
>>575
バランス重視と下品は相反するもののような気がするが。

>>578
JBLの4310/4312シリーズ自体は長い歴史があるが、
ミニチュア版の4312Mは発売から3〜4年くらい、4310Hは1年くらいしか経ってないと思う。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:00 ID:8ihzNfsp
>>578
漏れの感想ではS-A4SPTの低音は雑な感じはしなかったな・・・というより
かなりレベルが高い気がしました。
それよりも高音がもう少しだけ伸びてれば・・・という気がしました。
581575:04/02/15 23:08 ID:idPbqxQK
>>578
ボーズって言う手はありますね。以前101系を使ったことありますが、120系は聞いたこと無いです。
お見せでで試聴してみます。

>あと、エッジは直せるみたいですよ。もったいないですよ。
すごいですね。高級品の張替えは聞いたこと有りますが、AURATONEでも張り替えちゃうんですね。
もう手に入らないので、ここまでやっちゃうんでしょう。でも元の音に戻るような気はしないんですけど。
582575:04/02/15 23:14 ID:idPbqxQK
>>579

>バランス重視と下品は相反するもののような気がするが。
そうですね。ちょっと表現が違うかもしれませんが・・・。
バランスは取れていても、キレイキレイじゃないほうが良いという意味です。
ボーカルの下の方の帯域がググッて感じで出てくると良いなと思うのです。このあたりは量ではなくて
質感みたいなところだと思っています。
サイズからしてまともな低域の再現は難しいでしょうから、鳴りっぷりで勝負。ただ中域・高域は綺麗が
いいかな。まあ無理は承知ですが、そういう方向に振ったモデルが有ると良いと思っています。

心当たりありますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:44 ID:beohK6TM
ま、業者のカキコは、儲けの大きい外国製マンセーってことでしょう。
特にペア10万くらいのは、1ペア売れれば、πや犬の5倍は儲かるし・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:51 ID:qrUrEhp1
みなさんオススメらしきS-A4SPT買いました。
新品で18000弱円くらい。
後日使用れぽかきますわ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:53 ID:8ihzNfsp
>>584
おめ。
個人的な意見で恐縮だが、
S-A4SPTにもし満足できなければ、
10万クラス以上のSPに買い換えないと満足できないと思います。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:55 ID:jN9cNAtp
S-A4SPT・・・あれはいいものだ・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:04 ID:sEV2urEr
つーか10万以上クラスの海外SPでも負けてるのも結構あると思うぞ。
好み次第だが。
A4SPTはしっかりならせば10万クラスと十分勝負になる音がだせる。
頑張ってならすべし。
エージングは3ヶ月くらいかかった。
それまでは深み感が無くやや単調に聞こえるかもしれない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:13 ID:KIpKEIzw
A4SPTって山手線沿線ではどこで試聴できますかね
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:30 ID:rXS68uPF
>>588

秋葉原
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:39 ID:KIpKEIzw
>>589
店は?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:49 ID:+UANR9ef
>>590
石丸本店
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:57 ID:+UANR9ef
>>575
あまり2chじゃ評判の良くないB&Wだけれども、ここは素直にDM601S3を勧めるよ。
意識的に作った気持ちいいドンシャリ。個人的にはものすごく好き。

この気楽さは、同じB&Wの上位機種では味わえない。

(前にも書いたけれど本当はこの下のDM303という方がもっと良い。
家ではついに同軸タンノイ追い出してメインスピーカーの座に)
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 10:54 ID:xcfoBW/5
http://xboxplaytogether.net/senjyo/index.htm
2月16日(月)午後
於 : 六本木ヴェルファーレ
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 11:15 ID:UDmub7gM
A4SPTって 何だか ソニックデザインのパクリみたい・・・
 でも このスピーカー欲しい・・・・・・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:53 ID:xcfoBW/5
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:46 ID:G5N+htQ+
幸せな子達だ・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:48 ID:aQj3+29z
>>596
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:55 ID:1CUuR8rX
>584

どこで買ったの?2台で18,000円なんだよね?
やすぃ

レポ期待してます、あとその時でいいんでアンプ何使ってるも教えてね。
599598:04/02/17 00:54 ID:GGVLS20C
ってA4SPTって評判いいみたいだけど、まだちょっと大きいんだよね。
もっと小さくておすすめってありますか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:18 ID:WG6tXfYK
JBLのは?
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 07:09 ID:zfHy2elG
>>598
なら、audioproのIMAGE11はどう?
逸品館から防磁タイプも出てるよー
http://www.soundweb-asia.com/DM_2002_06/speaker/page_1.htm
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:57 ID:R0MshA30
スレの内容から少しずれるけど、皆さんはどんなアンプを使ってますか?
たとえスピーカーが小さくても、アンプがでかいと意味ないような気がしまして。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:08 ID:ULdWxwIS
A4SPTが人気あるみたいだけど
コンコルド105の方がよさげ
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 02:32 ID:IvZlo/Hv
自分で聴いた上で言ってるの?
だとしたらどこがどうコンコルドの方がよかったのかインプレキボン。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 14:12 ID:ztuFour7
>>603
ソースは?
606575:04/02/18 19:07 ID:zCeVvLlA
サブシステム用スピーカー購入について質問した575です。
再度試聴してきましたが、やはり購入にはいたりませんでした。
今の音に飽きたとか、嫌いになったわけではないので、どうも難しいですね。
とりあえずエッジを張替えてみます。これで駄目ならあきらめて即購入します。
今のところBOSE125かコンコルド105が候補です。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 20:25 ID:RnLRK2CW
S−A4sptが最高だな。もしくはIMAGE11
ENTRY−Sも悪くはないが、あれだけの値段出して買うほどのものでもない。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 20:28 ID:dbjSQ1cv
ボーズの33、小さいけど、音はどうでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 20:41 ID:ULdWxwIS
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:04 ID:RnLRK2CW
>>605
やっぱりみんな俺と同じようなHP見てるんだねw
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:38 ID:Yoj81s64
>>609
一番下、見た目がガンダム的だな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:51 ID:gFpUUwIy
>>606

オーラトーン、張替えうまくいったらすこしレポしてください。
オーラトーンじゃもう張り替えてでも使うしかないですよ。。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:01 ID:gf9AeGEQ
ハンズとかで売ってるルミナスの多機能ラックに、アンプとプレーヤーと
スピーカーをまとめて置くつもりなんですが、SB-M01を購入した場合
なにかスタンドが必要になるかと思うのですが、実際どんなものがよい
でしょうか?単純な板みたいなのでちょうどいいのって売ってますか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:49 ID:XIlIAIDi
コンコルド105持ってるけど実際いいよ。
これが25Kってのは本当にCP良いと思う。
クラシックやジャズはもちろんロックもそつなく
鳴らせてくれるし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:55 ID:h30Tf8ej
>>613
SB−M01はやめなさい。指向性の強いスピーカなので、ちゃんとしたスタンドに乗せるなどして
セッティングを煮詰めなければ、まったくいい音で鳴ってくれないから。
もしポン置きでいい音をききたければ、BOSEをおすすめします。これはマジレスです。BOSEは
2ちゃんではネタあつかいですが、そういったポン置きでも、十分な力を発揮できるよいメーカだと
思います。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 05:04 ID:aN9XKrKj
>>615
>>SB−M01はやめなさい。

・・・どちら様ですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 06:09 ID:MCtuSZhN
>>613
2p程度の板を引けば大丈夫だと思います。
大理石をひくといいという意見もありますが、ケースバイケース見たい。

あとSB-M01は、それほど指向性の強いスピーカーだとは思いませんでした。
逆に点音源的ななり方で広がり感は良かったです。
ただ、アンプが弱いと、ボリュームを上げても、音圧感がリニアにあがっていかない感がありました。
(かなり大音量時のはなしですが・・・・)
618606:04/02/19 09:16 ID:Qr1Fg5WF
>612
了解です。
1週間くらいで到着する予定なので、張替えたらレポします。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 10:01 ID:sy7XryMC
>>617
引くじゃなくて敷く。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 19:59 ID:uFxjIb8Z
S-A4Sptがいいな。CP高すぎ
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:45 ID:oLfpvzz7
JMLabの新型Chorusには期待している
「707がベストバイに選ばれますた」って書いてるし
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:56 ID:uFxjIb8Z
>>621
同意。
しかし、ノアによるとまだ導入未定だそうです。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:06 ID:B/drfUVc
コーラスってどんな感じの音ですか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 00:47 ID:MKHtEZDn
>>614
>コンコルド105持ってるけど実際いいよ。
これが25Kってのは本当にCP良いと思う。

どこで売っていますか?中古?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:03 ID:ZJbdGzG6
>>624
http://www.tristarjapan.co.jp/P4_ortofonCONCORDE105.html

ただし、ここは30Kだけどね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:26 ID:PyYXXRxu
>>624
昨日横浜のビックカメラで展示処分品だが、25000円くらいで売ってたよ。
近場に住んでいなければ意味ないが。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 08:20 ID:Q3eNRGBb
>614
コンコルドいいと思う。
DM601と結構迷ったけど。どちらも明るくくっきり出してくれます。
コンコルドの方が箱鳴りきついのでその好き嫌いで決めればよいですね。

628名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 14:12 ID:PqI1AER+
BOSEの161Bをデスクトップ用に買って、机の前の壁に取り付けたが、何
気にでかくて机を壁から離すことになった。
そしたら、PCのモニターが邪魔で聞きズラクなった。トホホ。。。。

でも、聞きやすくていいSPなんで、環境的に大丈夫な人にはオススメです。
あくまでBGM用だけどね。安いし。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 14:43 ID:uYQfw815
>>627
あぁ、あれはいい物だ。
見た目、ブランド、所有欲を重視しない、名より実を取る人にならオススメ。
スズキの車のようなスピーカーである。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:58 ID:q2M/3WhH
>>629
>あぁ、あれはいい物だ。

キシリア閣下にお届けしましょうか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:44 ID:uYQfw815
よろしく頼む。(ピ〜ン)
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:38 ID:wCBIQai+
S−A4sptとやらを2個買ってきました。
アンプってのがないと使えないのね。これ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:54 ID:t4dCLDCH
( ゚д゚)ポカーン



…家にミニコンすらないのか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:56 ID:Soe2oQjL
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 02:21 ID:wP7QmIlz
>>633-634
ネタにいちいち反応すんなよ
636584:04/02/21 02:45 ID:u4BQBmkT
以前A4買ったと報告したもんです。
使用レポをば。
自分はノートPC内のmp3をジュークボックスにして、
オプティカルでアンプに繋いでA4なんですが、
・・・・・最高でした。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 10:49 ID:xzVCQDLw
私もA4SPTを半年ほど前に購入しました。
アンプ+CDPで予算の20万円近くを使ってしまったので、
SPはステップアップを前提に安くて評判のいいA4を。
結果、ほぼ満足しています。
解像度はそこそこ(悪くはない)ですが、その代わりまったりと暖かく、気持ちのいい音。
時折10万前後の海外製を視聴しに行きますが、家のA4の音と比べると
どうも乗り換える気が起こらない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 11:08 ID:enC0NJCw
>>637
元S-A4Sptユーザーです。

ゆったりクラシック聴いたりするのもいいですよね。
買い換えるんじゃなかった・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 12:27 ID:beGCfALb
別にまた買ってもいいような値段だけどね。

自分ものちのちに20万クラスのスピーカを買おうとおもって
とりあえずでかったA4SPTが結局そのままですわ。
店頭で実売10万代クラス視聴してもA4SPTより明らかに金かけたほど良くなるとは
思えないんだよね。むしろA4の上級機を(A3じゃなくて)出して欲しいなぁ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 12:49 ID:pwDdu8Wu
っで アンプ CDPは、なに使ってるの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 13:34 ID:DQBHXNjR
>>640
ミニコンポですが何か。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:34 ID:pwDdu8Wu
どんなミニコンポに繋げて聞いたか解りませんが 店頭で実売10万円代のSPよりも
 良く聞こえるって事は 相当なシステムなんでしょうな!! うらやましい。。
 
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 19:06 ID:2PiHov+O
店頭で実売10万円台のSPがミニコンポに繋いであるのだろうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:58 ID:JHmHhJQI
店で聴いたS-A7Uが素晴らしく良い音でした。いくらか高いVictorのトールボーイとも
互角という感じでした。
S-A4からのグレードアップには良いかと。

ところで、S-A3>S-A4sprit
なんですかね?一般的には。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:15 ID:FRMV3kvl
A4SPTが良いのでS-A4LRにグレードアップしようとしたら
それほどでも無いかな、、、って気がした。ちょっとくぐもった感じがしたのと
キツイ音もちゃんと再現するなって感じで。
A4SPTに足りない部分が出てるんだけど、それを足してしまうと
まったり感も減るよね。聴く音楽にもよると思うけど。
A3はどっちかというとA4LRの音調に近いね。
a4SPTは少し違うような気がする。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:07 ID:3X4ewIfi
>>645
別スレで傷がつきやすいといってたけど、実際どうでつか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:36 ID:zISiR7I4
>>646
お前の発言に傷ついたよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:45 ID:1fU+EX8J
>>467
すまなかった、井上・・・。実はおれはホモなんだ・・・。だから死ぬ前にいちど
お前自身をみせてくれないか・・・?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:47 ID:n1SLYJgF
ユーザーの方
S-A4Sptってハードロックとか合いますか?
自分はEntryM使ってるんですけど、
この手のジャンル聴くにはなんかお上品過ぎて。。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:53 ID:n1SLYJgF
てか>>648は誤爆ですか?
気になります。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:58 ID:dXJ+sA1d
>>646
あ、そういわれると傷つきやすいかも。
知らないうちに小傷があるし下面とかこすってて傷も・・。
傷つき安いってのは本当な気がする。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 05:11 ID:4Gc2Q9ux
>>646
おれもアンプの角でこすれて傷付いた。
傷つきやすい移動&設置の際、気をつければいいだけでは。
653井上:04/02/22 10:07 ID:WV1claCJ
>>648

ごめん俺はA4spirit位傷付きやすいんだ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:54 ID:R9hbofjM
>>649
とりあえず買っとけ>spirit
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:07 ID:UQqFsVBt
>>645
スピーカーの表現能力が増えると、それだけ使いこなしが難しくなるよね。
ちゃんとしたスタンドに置かないと中低音がふくれたり、壁との距離にも気を遣ってやらないと
定位がおかしくなったりする。アンプやケーブルもそれなりのものが必要にもなるし。

まあ、そうやって使いこなしていくのがオーディオの楽しみといえるのだけれども、
S-A4spritみたいにポンと置いて気持ちいい音出してくれるスピーカーは、
このスレの趣旨から言うと実に優等生だと思う。

656名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:20 ID:UQqFsVBt
>>649
EntryMからS-A4Sptだとさすがにグレードダウンするな。

EntryMは結構鳴らし方で表情が変わるスピーカーだと思うので、
インシュレーター等でセッティング詰めてみたら。中低音の立体感が増すと思う。

あとはアンプかな・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:53 ID:QunMyStX
>>654
>>656
レスどうもです。

もしS-A4Sptがゴリッとした音が出せて
ハードロックなんかに合うようなら、
EntryMはクラ用にして、、って考えてました。

アンプは古−いSONY TA-F222ESJ使ってます。
セッチングもうちょっとやってみます。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:34 ID:UQqFsVBt
>>657
良いアンプ使ってますね。最近のAVアンプと比較すると、カタログデータでは劣っても駆動力はずっと高いと思う。

けれど、ハードロックは最近のスピーカーの最大の弱点なんだよね。
昔レコードで聞いてた時代のゴリゴリ感がどうしても出なくてきれいに鳴りすぎてしまう。
一昔前のJBLは良かったんだけど、最近のモデルはいまいち。
とにかくなるべく大きいスピーカーにするくらいしか手はないかな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:43 ID:QunMyStX
>>658
ありがとうございます。
古いけど大事にしてるアンプなんで、
ほめてもらえると嬉しいです。

スレの趣旨に反しますけど、
やっぱりロックは30cmぐらいのウーハーがついた
3Wayが合うんですかね。。
うちの安アパートにそんなの入れた日には。。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:55 ID:UQqFsVBt
>>659
ウーファーのサイズよりも、ボックスの大きさの方が効くみたい。
一昔前にはやってた30p3wayスピーカーは大きさの割に押し出し感が弱いよ。

16p程度のウーファー使ったトールボーイの中に結構良いのがある。
たとえばマグナットのVintage120やB&WのDM603 S3あたりは、結構いい感じだった。

ただ、クラシック含め正確さが求められるソースだと、あの箱鳴り感がじゃまになるかもしれない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:02 ID:F1uq6Cr/
>>660
なるほどー。
ちょっとお金に余裕が出たらVintage120に
いってみようかな。

それにしても「ハードロックは最近のスピーカーの最大の弱点」って
言い得て妙ですよね。

いろいろご意見ありがとうがざいました。
モンモンとしながら寝落ちすることにします。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:57 ID:J8+h/t+1
>>661

寝たのに悪いけど、
とりあえず、近所のリサイクルショップで昔の大型3WAYを
安値で買ってきて試してみるのはどうよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:19 ID:F1uq6Cr/
>>662
いやー、起きました。
ウソです。すみません。酒飲んでたらこんな時間になっちゃいました。

昔の大型3Wayをって案は自分としてもかなり行きそうになってます。
>>660を読ませてもらってダメかなと思ったんですけど、
やっぱり試してみる価値ありますかね?

知り合いの家でオンキヨーの古い3Way(シスコン付属のやつです)聴かせてもらったんですけど、
なかなかゴリゴリしてたんですよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:33 ID:AWeg27vp
>>663

5000円ぐらいで試せるんだから、やっちゃえ。
もちろんブロックがスタンド。
それで気に入ったら、ちょっと見栄の晴れるの探せばいいし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:17 ID:D51ujhZM
パイオニアのFILLようのでかい方のやつとかどうよ?
666663:04/02/24 23:49 ID:YN0zlBxL
>>664
そうですよね。ものは試しってことで。
ヤフオクとかチェックしてみますー。

>>665
http://www.pioneer.co.jp/av-sys/fill/lineup.html
のS-N902-LRですよね。
こんなサイズの国産3Wayがあったんだなー。
全然知らなかった。。良さそうですよね。。
コンポのオプションもちゃんと調べとかなきゃだめですね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 14:33 ID:45StNM89
ハードロックは聴かないんだが、VH7PC用のSPはどうよ?
SP台の代わりにもう1台をネットを取って下向きにセッティングする。
(片CH2台)
床までビシバシ鳴って迫力満点。階下から苦情必至。

高域がもう少し歪みっぽい方がいいのかな?とも想像する
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 20:05 ID:CKDn0kjS
パイオニアFillのスピーカーは、どっかの雑誌が絶賛してたよ。
俺は聴いたことないからレポはできんが。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:31 ID:m+DQXRp0
解像感はまったくないが、温度があるスピーカーですね。ちょっと低音がボンつくのが
欠点かな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:33 ID:95lgU4re
>>667
>高域がもう少し歪みっぽい方がいいのかな?とも想像する

ここが微妙なところだね。圧迫感なく派手さを付け加えてくれる感じがほしい。
昔はカートリッジの交換で調整できたんだけれどね・・・・

ちなみにVH7PC用のSPはさすがに眠たすぎる。
ツイーターを安いコーンツイーターに変えたりするとおもしろいかもしれないけれど。

あと、馬鹿にできないのがカーステレオ用のユニット。
一万円しなかったジャンセンの16pコアキシャルをあり合わせの箱に入れたやつ。
これは思わぬ濃い音を出してくれた。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:50 ID:QGNIInN2
ハードロックにはコンコルドの139か1614もいいよ。
でもSになって上品になってしまったのかな?
ジャズが良く鳴るスピーカはロックもいけると思う。
672 :04/02/26 22:57 ID:Wpg/JxPu
>>666

安アパートで30cmウーハーついた巨大SPなんて振動発生器の
近所迷惑。やみちくれ
673663:04/02/26 23:33 ID:3J0u+fpA
おじゃまします。

>>667さん、VH7PC持ってます。。一組ですが。
音は670さんの言うように、少しおとなしすぎるように感じます。
ただ667さんのようなダイナミックなやり方はさすがに考えてませんでした。
しかし実践したら住む場所を失いそうです。

Fillのスピーカーは店に聴きに行く時間がなくてまだ聴いてないですが、
>>669さん、音の押し出し感はどうでしたか?

>>670さん、「圧迫感なく派手さを」って、これもうまい言い方ですねー。
ひょっとして>>658さんなんでしょうか。

>>671さんの方向も、ちょっと前から興味もってます。
クラスがEntryMとかぶるので躊躇してますが。
でも店頭で聴いた感じ、明るい音のするいいスピーカーですよね。

>>672さん、ごもっともです。。再考いたします。

なんか偉そうにレスしまくってしまいました。
数字コテはうるさいと思いますので、これで名無しに戻ります。
みなさん相談にのってくれてどうもでした。いいスレだー。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 03:11 ID:52jhs1UT
S-A4SPTとmXR-Mで迷っています。
JAZZメインですが高音の美しさならどちらでしょうか。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 08:06 ID:JXmDR01z
>>674
タンノイは好きなのだがmXR-Mは出来がいまいち。mX1-Mにするとずっと良くなる。
落ち着いた音だが、ベースの厚さも何となく出してくれる。

サイズが小さい方がよいとなると、やはりS-A4SPTになるかな。
予算考えると実に良くできてる。

もうちょっと予算を出すとNHTのSB1も射程距離にはいる。
ひずみのないきれいな音だけれど、ちょっとクールな鳴り方になる。(ECMっぽい?)
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 10:31 ID:dfOQlQZ9
Fillの最上位機種使っています。
すっきりとしたデザインもいいし、アンプも
まずまずの性能です。
けど、肝心の音の出口のSPは、女性ボーカル再生時
艶やかさがありません。
15マソも払ってるんだから、もちっとましなモン作ってや!!
SPはA4SPTに変えました。艶やかなり(´・ω・`)
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:15 ID:QO+6g/3f
A4SPTを机の上に置いて使おうと思うんだけど・・・・
体とスピーカーの距離が20センチくらいしかとれないんだけど
そういう使い方ならやめたほうがいいですか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 03:12 ID:pOUkSJ8S
本人が納得して使うなら問題なし。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 03:17 ID:Nkj2VahV
超高出力ヘッドホンとして使えば吉。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 10:03 ID:5i7iVr+z
>>677
うちでは、MenuetIIがそれに近い状態で鳴ってます(今も)
机に直置きより、少しでも台をつけてやると格段に音良くなるよ
スピーカーとの距離は約60cm
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:48 ID:QO+6g/3f
みんな親切にネタもまぜつつアドバイスありがとう。

>スピーカーとの距離は約60cm

俺の3倍・・・・っていうか距離を稼ごうとするとスピーカーを横置き+上にディスプレイをおくはめに_| ̄|○
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:19 ID:Bzm/UFHS
>>677
>679が書いてるように、そこまで近づくとヘッドフォンに近い鳴り方になる。
低音は伸びるしパワー食わなくなるし良いことも多いよ。

ただ、つながりの悪い2wayだとウーファーとツイーターが
バラバラに鳴っているように聞こえるから注意。
そういう点ではA4SPTは、かなりうまくつながってるので問題はないと思う。

あと、その距離でしか聞かないのなら、フルレンジで自作しても良いかも。
フォステクスのFE87あたりを適当な箱に入れたやつで十分フルレンジの良さは味わえる。
コストパフォーマンスは圧倒的に高いよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 10:49 ID:prIJNzH/
S-A4SPTで検索したら・・・
ナニコレ・・・
http://members.jcom.home.ne.jp/suzukaze/hitorigoto2003jan.html
キモチワリ
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 15:18 ID:v+ycwMiO
>>683
たしかにキモイ
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 15:28 ID:EkCfcs1l
>>680
10センチ位のちょうどいい台ってある?
俺は広辞苑使ってるけどまともな台が欲しい
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:28 ID:qrA1Q2kK
トイレットペーパーの芯に粘土詰めてみろ
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:32 ID:prIJNzH/
小型で”できるだけ”綺麗に低音が広がるSPってなんでしょうか?
ALPHA20、KEF Q1あたりを検討してるんですが・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:34 ID:8LfkBqZG
>>686
(゚∀゚)!!!
なるほど、目から鱗!!!
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 18:21 ID:HpEGY27a
>>687

あと、SB-2(密閉)とか。

でも、基本的にあきらめたほうがいいよ。
サイズ上に物理的に無理だと思ってよ。
サブウーファーをさりげなく鳴らすという方法もあるよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 19:30 ID:WbEdsXYr
>676
実はアンプの方が悪いんだよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 19:59 ID:lb8w4bCT
S-A4SPTをSU-A808で駆動してる。スカキンで有名な某社アンプでは本当にスカスカで
ワラタが、SU-A808に変えたら下までフラットに鳴ってると感じるようになった。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 20:06 ID:EkCfcs1l
某マラソツですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:45 ID:qVbGrRp1
ENTRY Mを使ってるんですが、いまいち高音が伸びません。ケーブルはコブラ4S?でインシュレーターはオーテクのメタルスピーカーベースです。
何かいいアイデアありませんか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:51 ID:I0IHYohA
高音の伸びとかはアンプだな。
アンプ何使ってるんですか?
エントリーMで高音が伸びないってのはアンプが力不足でわ?
コブラ4Sとそのインシュは高音を消す方向には無いとは思う。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:08 ID:WbEdsXYr
スタンドは何使ってるのかな?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:29 ID:9fskzooK
>682

おいおい、自作だぁ?
これ以上私をそっちの世界に引きづり混まないでください。
どーかこのとおりです_ト ̄|○
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:43 ID:yDt5Iy5c
>>666
S-N902-LRじゃないけど、下位モデルのS-N702-LRもかなり良いよ。
2wayバスレフでN902よりコンパクトだけど、低音は十分。
FILLに使われてるから、電器屋のミニコン売り場で簡単に試聴できるけど、
試聴環境が悪いのか、セッティングが悪いのか、あんまり良く聴こえない。
しかし、きちんとセッティングすればかなり音は良く、ポテンシャルの高いSPだと思う。
S-A4SPTみたいに人気ないから、ヤフオクで出てもかなり安いしね。
このスレみたいに小型のSPを探している人には、ミニコンのSPも候補に入れたほうが
選択肢も広がり、安く良いものが手に入れられると思う。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:52 ID:wjHQonMi
>>697
音の傾向としてはどんな感じなの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:16 ID:EOR7sHZT
えと・・PC用なんでこっちでレス入れていいのか分からないですけど
スピカーについてはこちらの方々のほうが詳しいと思われますので・・・

ttp://www.kantoh.net/mj-jig/newfiles/spea.html

↑このページの上から3つ目
「Apple Pro Speakers」がコンパクトでデザインもなかなか、その上安く
アンプ付きとお得(あまり詳しくないので主観ですが)なので
PCに差して使用しようかと思いましたが、2,5mmプラグのせいで
家のWin互換機(3.5mmOUT)では2.5→3.5に変換するしかないのです
変換した後でもアンプ等正しく動作しますでしょうか?
なんせiMac用と堂々と書いてありますので不安で・・・

こちら質問スレではありませんので、もしその辺ご法度でしたら
↑のスピーカーを紹介しに来た者ということで・・質問はスルーお願いします
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:35 ID:kHo0PnhV
>>699
アクティブスピーカースレの管轄じゃん。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:36 ID:oT5cIwlu
>>699
昔G4 Cubeで使ってたよ。Win機だとそのままでは使えないよ。
だけど使えるようにできる機器も発売されてるはず。
マックスレで聞けばすぐわかるよ。
702699:04/03/01 00:45 ID:EOR7sHZT
Σ(・ェ・`;) はっ・・・よく考えたらMac板行けば良かったんだ

ご迷惑お掛けいたしました・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:50 ID:uCZ2niVo
壁掛けウスウス音まぁまぁなSPありますか?

アパート住まいで埋め込めないし
天吊りは嫌なんです。

どうぞよろしくです。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:10 ID:7xOWQCG3
>>703
コレ買ってみてください。
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/eyris_r.html
705名無し募集中。。。 :04/03/01 21:19 ID:TLagmaqw

DENONのPMA-7.5という昔のアンプでスピーカー
をどれにするか迷ってます。
みなさんならどれにします。?
自分が聞くのはクラシック、サントラ、ガールポップです。

@http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/343AEBED9728DA7749256D8700172900?OpenDocument

Ahttp://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/s-a4spt.php

Bhttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51513599

Chttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16559735


706名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:43 ID:MoOaZ3ss
アンプがデノンという時点で、ラジカセ並みの音しかでないことが
予想される。だからどれでもいっしょ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:03 ID:GECgJYnw
これってどの程度のものなんでしょう?
サイズ的に非常に惹かれてます。
それとも多少大きくてもおとなしくA4spt買ったほうが幸せ?

ttp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/0/EAC1B6B09D829E2049256BD70006ADC7?OpenDocument
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:17 ID:tSgFFET6
709705 :04/03/01 22:33 ID:TLagmaqw
これの落札価格一覧見ましたけど1万以上で落としている人もいるんですね。
評価はなかなか見つかりませんでした。
ただ暗くて柔らかい音という評価と、
高音は弱いがJPOPにはいいという感想はありました。

5000円ぐらいで入札に参加しようか考え中です。

>708情報ありがとうございました。m(_ _"m)ペコリ
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:45 ID:lOBpicXA
>>705
PMA-7.5は胸を張って最高といえるほどの物ではないですけれど、
このサイズのアンプでは結構使える方だと思います。

とにかく無難なのはAのA4spt。この下の価格帯のスピーカーとは格段に本格的になります。
@は低音が全くなくサラウンドのリアスピーカー向き、Bもあえて選ぶほどの物ではないです。

Cは確実にランクが上がりますが、オークションでこれだけ古いのはちょっと怖い。
ウレタンエッジではないので破けてることはないと思いますが、エッジの表面が乾いて
バリバリになってる可能性あり。

>708の「これがいいぞ」は、本当に良いです。
デノンはスピーカーの供給元がコロコロ変わるメーカーで、Cの頃はイギリスの
ワーフデールから入れてた時代。デノンのスピーカーがもっとも評価されてた時代の一つです。
ただ、読むと結構程度は悪そうで、ここらへんは勇気が必要かもしれないです。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:47 ID:UzNuBc28
>705 のアンプと >708のスピーカーの組み合わせって
初代プレスタじゃなかったか?
当時の評価は割とよかったはずだが、

ちなみに漏れのPCスピーカーは、
デノンPMA-7.5+TEAC S-300
712705 :04/03/01 23:21 ID:TLagmaqw
>710 詳しいですね。すごく参考になりました。
一応ネットで調べているんですけどなにせ古いものが多いので
なかなか記事がなくて困ってました。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16602824
↑これもいいなと思ったんですが
皆様にすすめていただいたSC E232が
落札できたみたいなのでしばらく使ってみようと思います。

ちなみに今使ってるのは
SC-5.5というスピーカーで前に使っていたミニコンポ
(五年くらい前でpanaの3万ぐらい)とくらべると
パーカッションの音がしっかり出ますが
パソコンのスピーカの音より極めていいと思えなかったので
他のものを探していました。

レスくれたかたどうもありがとうございました。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 12:23 ID:ZL8CP4Oh
5万円以下のAVアンプ(TA-DB790あたりかな?)との組み合わせで、
フロントSPに EntryS、SX-L33、コンコルド105あたり
リアSPに S-A4SPT、CONTROL1Xtreme、Vintage105あたりのスピーカーを考えているのですが、
もっとこうした方が良いってのはありませんか? アンプはAVアンプであれば他のでも良いかなと思っています。
主な使い道は映画、ゲーム、一般TVが多いです。 音楽は聴くとしたらPOPSでしょうか。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:00 ID:Jv2053to
>>713
あまりにも典型的な質問で・・・・・

まあ、フロントの三つのスピーカーはそれぞれ傾向が違うところもあるので、
試聴して決めるのが良いですが、過去スレ読んでも何となく傾向はつかめる。
(リアスピーカーに上げた三つもそれぞれ良さがある。
人によってはフロント用でも、安いこれらの方がいいと思う場合もあるよ)

部屋の様子とか分からないので何とも言いようがないけれど、
スーパーウーファーを使用せず、フロントをもう一回り大きくしたほうが
音楽を聴くときは絶対良くなる。映画の場合も何とか行ける。
それぞれの機種の一つ上をねらっても良いかもしれない。

リアは小さくて安いもので良いというのは私も同じ。予算と設置方法で決めて良いと思う。
大音量派でなければリアはエフェクトスピーカーと割り切って、
その分フロントに回した方が喜びは大きいかもしれない。


スピーカーは工業製品にしては恐ろしく趣味性の高い商品。
価格と音質がリニアに比例しない、初心者には諸刃の剣(w
ゆっくり悩みましょう。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:27 ID:os/U8k6x
リアとフロントは同じユニットで揃えないと
音が前後に移動する時につながりが悪くなるよ。
716713:04/03/03 09:21 ID:lixv/Ewv
>>714
確かに典型的ですね。 あまり詳しくないのでCPの高いモノをと思って調べていったらこの辺が残りました。
当方、田舎住まいなので試聴も期待できず、このスレを中心にいくつか回ってピックアップしていったので…。
部屋は洋間の8畳です。予算がフロントSP 4万、リアSP 2万、AVアンプ 4万くらいで考えています。
それぞれの機種の一つ上となると、EntryM、SX-LC33、コンコルド139sですね
予算とスペース的問題でフロントを一つ上を狙うとリアはペア1万以下の激安クラスになっちゃいますね
また調べてみます。ありがとうございます。

>>715
それぞれの機種で最低ランクのSPなのでリアは同機種の一コ下の機種が選べないのでやむをえずこんな感じに・・・
Vintageが防磁なら経済的に同ユニットでいけるのですが・・・

SX-L33とコンコルド105を買ってどっちをフロントSPにするか聴いてから決めるのも面白いかなっと素人考えしてみてました。

717名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 14:20 ID:PgGoFMrh
>>713
候補のスピーカーはどれもCP比が高く評価が良いとの点で同じですが、
音色や能率は同じではありません。(当たり前ですが)
それらをフロントとリア別物で組み合わせると後悔しますよ。(経験者)
私はそれをやった口で、AVアンプの機能をフル活用し、レベルや周波数特性を近づけても
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 14:23 ID:PgGoFMrh
すいません、つづき。
ある周波数を出してテストすると明らかに音が違う。
719713:04/03/03 15:00 ID:TtKA/kbY
>>717
なるほど…、となると予算的に コンコルド105×4本、SX-L33×4本、S-A4SPT×4本 あたりに絞られてくるかな・・・?
EntryS/M、SX-LC33は予算が大幅オーバーしてしまいますね。
コンコルド139sは4Ωらしいですが問題は発生しないもんなんでしょうか…
720名無し:04/03/03 16:35 ID:D2z9HU1+
10年くらい前にトパーズって名前(ブランド名かも)のスピーカを試聴して
買ったんだけど、このトパーズの事知ってる人いない?
10年前も今もあまり評判を聞かないのだが、、、

721名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:49 ID:SrMVba7s
まあコンコルド105買ってみたわけだが…

DENONの十万弱のAVアンプでは実力を出し切れません(´・ω・`)
メインのミュージカルフィディリティに繋いでみたら、かなーりいい音出すんだが、
AVアンプだと…まあ値段違うからしょうがないけど、ちょっとね…

ということで五万〜十万くらいで合うのを物色中。
ARCAMのA65plusとかA80あたりかなあ。もし他に合いそうなものがあれば
教えてくれると嬉し。女性ボーカルが良く聞こえて、ベッドサイド用なんであまり
うるさくないのがいいなあ、と。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:00 ID:UMGwL9NM
>>713
同じような目的で悩んでて、昨日イロイロ視聴してきたよ。
素人なんで、上手く表現できないけど、
S-A4SPTは評判通り良かったよ。
コストパフォーマンスは高すぎると思う。
チト高音が出てないような気がしたけど。
コンコルドは1614しか無かったけど、コレがエライ綺麗な音に聞こえた。
・・・けど低音が凄まじくて、ウチだと部屋が揺れそう((((;゚Д゚)))
136ぐらいが丁度良い辺りか?
EntryはMの方を聞いたけど、なんか個人的にはパッとしない印象だった。

そんな漏れは、大げさだが清水の舞台から飛び降りる思いでB&W705を予約注文。
価格的に手頃なの買うと、なんか高いのとか気になっちゃうだろうから、
思い切って逝ってみた。

定価ベースで13万のAVアンプだから、激しく宝の持ち腐れなヤカンだが・・・
723713:04/03/04 10:36 ID:E4BNpMqa
>>721
10万弱のAVアンプで実力を出し切れないんじゃぁ、私の狙ってる、4万程度のAVアンプではさらに…

>>722
また高価なAVアンプですね…。 アンプとのバランスも考えないといかんとなるとさらに迷うナ…。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 11:10 ID:TgyIJL72
>>723
アンプとのバランスは確かにあるけど重要視しすぎない方が良いよ。
バランス考えて妥協したって結局すぐに飽きるだけ。
むしろ最初は全く実力を発揮できない方が長く楽しめる。
順次グレードうpできるのが単品コンポの魅力なんだし
気に入ったものなら多少高価でも無駄にはならない。
無理のない範囲で気に入ったのを選ぶことをお薦めしますね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 15:39 ID:c/bbLcDi
とゆーか、その買い替えまくりのスパイラルを楽しむのがオーディオファンなんですよ。

貯金は貯まらないがナー(;´д⊂)
726713:04/03/04 16:05 ID:xUOORi5b
>>724-725
なるほど…。 ではとりあえず、TA-DB790とコンコルド105を4本の予定でもうちょっと練ってみますー
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 20:20 ID:Ht7pF7Me
漏れなんかは39800のプリメインとパワーに
ペア5万のブックシェルフですよ。
バランスとれてますかね?
ちなみにAVは7万のAVアンプにペア5万のフロント
4万のリアと2.8万のセンターに1.5万のサブウーファーとしょぼい構成ですが
無理やり納得してます。
そうそう、プロジェクタは18万の一番安いやつで
スクリーンは3万しかしない80インチのホワイトマットです・・しょぼしょぼですなw
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 20:29 ID:QLOWRHcr
>>727
楽しめてんならイイんでない?
自分のための趣味なんだからさ〜
なので、しょぼしょぼとも思えませんよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:06 ID:+vqTrZEi
>>721
パイオニアA-D5Xなんて如何でしょうか?
私はA-D5a-PMにS-A4SPTを繋いでますがイイ!(・∀・)
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 10:10 ID:HEbTWKvh
S-A4SPTを衝動買いしたのですが、
アンプがありません。3万くらいまででいいのあります?
アンプないのにスピーカ買うくらいですので、知識ゼロです。
CDプレーヤはとりあえずDVDがあるのでこれ使おうと
おもいます。てか使えますよね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 10:47 ID:iQYAzFaX
>>730
3万までなら、特価品か、中古しかないかも。
DVDはもちろんCDプレイヤーとして使えるよ。
732721:04/03/05 11:14 ID:x4idyoV1
というわけで色々とWeb巡ったりして、105用のアンプを捜し求めていたら、
KENWOODのK270を久しぶりに見つけた。
www.kenwood.com/j/products/home_audio/ks/ks_k270g.html
以前小さい割にはイイ音出すな〜と感心したんだよね、これ。
A級動作だと特に良かったような。

ただ、そのときはメイン向けの機材買おうとしてた時期なんで、これは候補に
入らなかった。セットのスピーカーの音色も好みじゃないし…ただ音質は良か
ったと記憶してる。で、105みたいなのを小さ目の音量で楽しむにはいいんじゃ
ないかなって思えてきた。ベッドサイドに置くのに、小さくて良さそう。
CDプレイヤーの分のスペースもいらないし。

K270を、105とかEntrySあたりと組み合わせて使ったことのある方のレビュー・
ご意見があれば有り難いです(´・ω・`)ノ
733721:04/03/05 11:28 ID:x4idyoV1
返事を貰っていたようなので連続カキコです。

>>729
ふむ、パイオニアですか…以前チョット痛い目に遭ってるので、腰が引けてしまうなあ。
モノがいいなら問題は無いんですが。

でも、色が金色だね…なんで国産ってこれが多いんだ(汗)
って、お持ちの奴はピュアモルトなアレですか〜
ピュアモルトのSP、以前衝動買い寸前まで行った前科があります(笑)
www.pioneer.co.jp/puremalt/product.html#amplifier
これですよね。
ブックシェルフのほうが良かったと思います。トールボーイのほうはまだ在庫あるみたい
だけど、あっちにはそれほど魅力は感じませんでした。
バランス的にはどうかな?って鳴り方をするんだけど、女性ボーカルがハマると凶悪な
までに酔える音になってたんですよね、あれ…
アンプも柔らかい傾向の音なのかなあ。

…と、気付くと、オークションサイトを必死でS-PM1000-LRで検索してしまったのは秘密。
しばらくはアンプのみにしておこう、貯金少しはしておかないと(;´д⊂)
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 20:49 ID:gJGwZEZW
>>733
K270にSA4SPTつなげてます。
かなりいいですよ、これ。小さい割りに高音質なのは確かです。
実は、これを買う前は1bitアンプを買うつもりだったんですが・・・
たまたまこれを視聴してこっちにしました。なんか1bitアンプは
これに比べると音が薄っぺらク、しゃかしゃか鳴ってました。
K270は上から下まで満遍なく鳴らせて、しかも図太い音が出ますね。
図太いながらも美音ですよ。
boseに似たようなPLSというアンプがありますが、あれは聞いてて気持ち悪く
鳴るような音でした。なんか変に加工された音が出てるというか・・・
boseファンの方ごめんなさい。あくまで私の印象です
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:27 ID:9HIXfAJR
>>734
ボーズのミニコンは確かにいまいち。ブランド料が半分ぐらい含まれていそう。

けれど同じボーズでも、安い1705IIはおすすめです。

原音再生主義者が聞いたら怒り出すようなイコライジングの固まりのアンプですが、
ローコスト小型スピーカーと組み合わせると、絶妙に厚みを増してくれる。
中高域もうるささを押さえながら、不思議に音の浮かび上がる感じを出してくれる。
ボーズのスピーカーだけではなく、コントロール1やマーキュリーの小型モデルも
うまく鳴らしてくれました。

まあ、スペック的に見るといかにもしょぼいし、ボリュームも使いづらいですが
物好きな方はどうぞ。

あと、異常に丈夫。私のベッドサイドで10年以上鳴り続けてます。
736729:04/03/06 01:21 ID:ylbE3CUr
>>733
痛い目にあったんですか・・・。
私は気が付いたらパイオニア製品を買っているのですが、今のところ大丈夫です(笑)

>www.pioneer.co.jp/puremalt/product.html#amplifier
そうです、このアンプです。
傾向として柔らかい音なのですが、音に芯があります。
それと低域がアグレシッブ(リズミカル)なのが特徴ですね。
現行のA-D5xはそれに加えて透明感のある音です。
もっと落ち着いた感じで聴きたいのならTeacのA-1Dが良いと思いました。

K270は本体部の試聴はしてないので分かりませんが、
ベッドサイドに置く小型CDアンプという点ではとても良さそうに思えますね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:37 ID:MqbFPwX6
DENONのペアで3万以下のスピーカーってどうよ?
ttp://denon.jp/products/sca33m.html
ttp://denon.jp/products/scm31ltd.html
ttp://denon.jp/products/scm31.html
ttp://denon.jp/products/sca50m.html
この辺りの、似たようなのが多いけど。
スーパーツイーターがあるから高域が綺麗に出そうなんだけど
2万ちょい出せばS-A4SPTが買えるから微妙。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:42 ID:27QooGsT
>>737

まあまあだよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 05:16 ID:8gKymcZ4
突然なんだけど、素のCONTROL 1(これの後に何もつかない)って
年式によって音質違わなくないかい?

いままで後ろのシリアルが張ってあるあたりに書いてある文字が
「JBL INCORPORATED」と言うのだったんだけど、今回その文字が
      ↑の文字の下にNORTHRIDGE, CALIFORNIAと足されてる
やつを手に入れて聞き比べてみたら高域の伸びが違がって
(下記のやつのほうが伸びた)

で、気になったんで箱割してみたらツィーターの作りがが微妙に違が
ってたよ。

今更CONTROL1の話題でしかも昔に既出だったらスマソ
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 13:47 ID:QOKCBb+6
>>720
RoydのTOPAZ(1本¥38,000)かな?えげれすの老舗スピーカーメーカー
なお上級機にSAPPHIRE、SINTRAがあった

あらゆる振動を吸収するスペシャル・バス・ローディング・チューブを採用
最低域から最高域まで不要振動の極めて少ない透明で分解能の優れたサウンド

雑誌の評価でも、格調高く高密度で機敏な音と評されていた(SINTRA)
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:17 ID:nJLx5B0O
>>739
確かにControl1は今更だね。15年前は良かった。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 05:58 ID:KkzFrb2F
>>720
思い出せなくてずっと考えていたけど、>>740のレスみてはっと目が覚めた。

Roydいいよ。地味すぎるほど地味だけれど、
小さい箱でも低音に強さがあって、薄い音楽にならない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 10:09 ID:M4Xv0UoG
メタル中心って言うかほぼメタルしか聴かないのですが
>>737のSC-M31って言うのはどうでしょうか?
DENONのは低音がぼわつくって話をよく聞くのですが
アンプがスカキンの某メーカーのなので丁度良いかと思うんですがどうでしょう?
それとも、もう1ランク上のS-A4SPTかDENONのSC-A50に行った方がいいでしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 10:42 ID:tJ0h9DrT
ちょっと前にCharioのreference100って話題になったけど、実際はどうなの?
関西で試聴できるとこない?

Charioって低音(だけ?)はナカナカのイメージがあるんですけど。
745720:04/03/07 14:59 ID:LV6FMOpy
>>740 742

家帰ってからSP見てみたら確かにRoydって書いてありました。

うちではKENWOODのR-SA7というアンプに繋げてPC用スピーカ
に使ってます。

このRoyd社って今でもあるんですか?

 
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 16:34 ID:KkzFrb2F
>>745
グーグルで見てみたけれど、今でもあるみたい。ただ、肝心のHPがリンク切れで行けない。
さすがに昔の機種は作ってないみたいだけれど、まだ購入できる機種もある。

レコードで有名なDeccaでスピーカーの設計をしてた技術者(なんとかロイドさん?)が独立して作った会社なので、
その人が引退すると会社も終わりと言うケースも考えられる。(イギリスでは多いケース)

大メーカー製の大量生産スピーカーと違って、こういうスピーカーには設計者の好みが
怨念のように(ちょっと怖いが)込められてるので、大事に使ってやってください。
747sage:04/03/07 23:20 ID:xOvkhl7c
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:25 ID:AW1LAAIP
Radius 90ってどうなんでしょう?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:39 ID:tJ0h9DrT
>>748
僕も注目してます。
自分ではまだ聴いてないけど、
雑誌でもショップ(ジョイフルO、吉田E)でも大絶賛。
なんでも箱鳴りがほとんどなく、バランスがとてもいいらしい。
これからの小型SPのスタンダードになりそうな予感・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:41 ID:tDC58sjB
クラシックのレコードを譲り受けましたので、
これをきっかけに部屋で音楽を聴ける環境を作りたいと思ってます。
小型のスピーカーとアンプとプレイヤーの購入を考えているのですが、
おすすめはありますでしょうか。
過去ログにざっと目を通してみましたが、アンプとやらがどんな役割を
するのかすらわからないレベルなのでチンプンカンプンです。
今はDVDプレイヤーで音楽を聴いてます。
予算が10万円も出せそうにないので・・・厳しいでしょうか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 02:33 ID:iyxwTWAQ
クラシックなら

SP:ALRジョーダン エントリーS(4万円程度)
アンプ:マランツ PM6100SA ver.2(3万強)
アナログP:REGA プラナー2(6万)

でCDはDVDプレイヤーで済ませると。
がんばってこれだけ揃えられたら、後々のこと考えても後悔することはないと思う。
人にも十分胸をはれるかとw
が、軽く10万超えるか・・・。
プレイヤーは国産で1万程度のものにすれば一気に予算内だけど
音については自分は全く保障できないので、お勧めの機種は他の人に聞いてくれ。
それか、スピーカーをKEFのCresta10(2万5千円)あたりにすればさらに安くなる。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:14 ID:c9I2bQ6X
さいたまが一番なのか
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:15 ID:c9I2bQ6X
>>752
誤爆スマソ
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:44 ID:H2y50cpU
アナログなら、テクニクスの欧米向が、国内ユーザーを、馬鹿にしてる
のか!って位、安くて性能がよい、らしい。

http://www.headsetzone.com/sl-bd22k.html
755 :04/03/08 12:21 ID:siLu35Os
モニターオーディオの新製品の「ラディウス90」ってのが、いたる所で
評判いいよ。サイズは超ミニ。

http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 12:29 ID:TxG2uUFo
>>751
う〜ん、予算オーバー・・・と思いつつ、
それらを検索してみると、とっても良さげですね。
デザインも好みで部屋に置きたい感じです。
価格を調べながら数ヶ月生活を切り詰めて揃えたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
757 :04/03/08 13:56 ID:siLu35Os
>>750

シャープ1ビットデジタルシステムSD-SG11E2は?
http://www.joyfulokuda.gr.jp/feature/7/index.htm
2チャンネルでも評判いいよ。

アナログプレーヤーは、アイワのPX-E880が一部評判がいい。
一万円以下
人によっては、30万円するプレーヤーよりいいって言う人も
居るくらい。でも外見は完全なおもちゃ以下。
ハムが出るのが玉に傷(らしい)。

http://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/record/PX-E880.html

カートリッジを沢山取り替えて楽しみたいなら、実質
テクニクスのSL-12000シリーズしかない。音の評判はそこそこ。
さらに高い。フォのイコライザーというレコードを聞くための
機械も要る。レガのプレーヤーは、カートリッジ交換が困難。

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040225-2/jn040225-2.html
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:18 ID:46BWiupv
>755
狭い部屋のリアスピーカーにも良さそうですね。
エントリーSと合わせても大丈夫でしょうか?
759750:04/03/08 23:16 ID:Ec3wRJWp
>>757
>シャープ1ビットデジタルシステムSD-SG11E2は?
>アナログプレーヤーは、アイワのPX-E880が一部評判がいい。

レスありがとうございます!
こちらも計11万(税別)くらいでしょうか。
>>751さんのお勧めそのまま買おうとしてましたが、これは迷いますね!
>>755さんの「ラディウス90」もちょっと気になるし。
とりあえず実物を見て回りたいと思います。石丸電気とかで。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:37 ID:VZRR7ArT
>>759
>>757のリンク先見ないと。計6万くらいで行けると思うよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:47 ID:wupGRN3y
>>760
6万は無理でしょ?
762750:04/03/08 23:56 ID:Ec3wRJWp
>>760
あれ?私勘違いしてますか・・・リンク先みたんですけど、
↓これみて9万円台と思ったんですが

>シャープ1ビットデジタルシステムSD-SG11E2 \190,000を
>安く大幅値引き販売いたします。
>¥9?,?00!!(最終価格)
>メールにてお尋ね下さい。(ご期待下さい)
>スピーカーメーカーELAC社との協力による
>特別限定モデルAuvi excellence
>このセットは特に良い音ですので当店ではNO.1にお勧めしております!!
>メーカー在庫が僅少です!(台数限定です)
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:17 ID:nCaFEFKB
>>762
6マンくらいじゃなく「9」万ですよね。
なんか勘違いしてたらごめんね
764750=762:04/03/09 00:31 ID:Km9atcVs
>>763
いえいえ。
一応値段も聞いてみようと思います。

私の脳内予算はいつのまにか10万強になってます・・・

765名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:22 ID:LMMXc1FZ
ビクターSX-L33かコンコルド105を買うか、迷う。。
今どっちも同じくらいの値段だよね?
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 09:54 ID:+GsLwsDZ
>>765
VICTOR SX-L33 33600円くらい
CONCORDE105 28000円くらい
俺は105が欲しいが最終的に5.1chにしようとすると困る。
リアを安くしようとしても同メーカー製で105の下のランクは無いし、センターSPを買おうと思っても「フロントとセンターは同メーカー同シリーズにした方が良い」と聞くとまた105しかないし
105を3セット買わなくちゃいかなくなるから・・・(3セット買ったら6.1chにすれば良いんだが)
105を3セット買う位なら、他の選択肢を選びたくなる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:13 ID:j3r9kyJ0
YAMAHAのスピーカーってどうなんでしょう?
ピアノと同じように音に厚みがないんでしょうか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 03:45 ID:v4rgKo9d
YAMAHAの何?それによって違うと思うが
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 04:08 ID:zVm7I3DX
>>766
リアを105にすれば?
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 05:49 ID:zGoyIk3h
>>766
こんな事を言ったら元も子もないが、5.1chを考えてるなら、
105は対象外だと思うんだけど。俺ならむしろSB1を薦める。
L33ならビクターの中からいろいろ選べて良いかも。
そもそもこの手の質問はAV板の方でしょ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 05:50 ID:zGoyIk3h
ごめん、ここAV板だった・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 06:08 ID:KqjRjlSC
DM600S3とS-A3ってどっちがメタルの女性ボーカルの
艶っぽい声に向いてますか?今までのレスも見ると
S-A3の方が中域は上みたいですが、艶っぽさについてはどうでしょう?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 07:31 ID:F1sU7EfN
メインSPの修理代が高すぎて冬ボ待ち。しかしSP無しでは我慢できないので
セカンドシステム用に買うつもりだったEntry/Sを予定を繰り上げて買った。
まあ今更いうことも無いが、使いやすい。今はメインシステム(ハイエンド系)
につないでいるが、将来的には手持ちのQUAD33/405-IIと組み合わせる事を
考えている。しかしQUAD1時間くらい鳴らすと発振するので修理をどうするか?
あと、イギリス製のリーズナブルで音がいいCDPが欲しいが良く分からない。
何かお勧めがあればお願いします。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 09:14 ID:cHWrRcRr
>>772
艶っぽい声と言うのが微妙ですが、DM600S3だとちょっと声の質感がマットになる傾向があると思う。
ここは好き嫌いの世界で、個人的にはこういうつや消しっぽい鳴り方の方が、声の生々しさがでて好き。
家で聞いたわけではないので、当てにならないかもしれないけれど、S-A3の方が、
一般的なきれいな鳴り方になると思う。

あと一つ、DM600S3だったらDM601S3の方がいろいろな点でずっと良くなる。
(そう考えるとS-A3の方がCPはかなり上かな)
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 09:24 ID:cHWrRcRr
>>773
QUADファンの一人として言うと、アンプのコンデンサー抜けは持病みたい。
私も冷や冷やしながら使ってます。修理も現状では異常に時間がかかるという噂だし・・・

で、代替アンプの話ですが、思ったより良いのがないのが実状。
期待したアーカムも、ちょっと音が細身で現代的すぎる感じがあるし、
AFはすごく良かったけれど、かなり高くなってしまうし・・・・

ケンブリッジオーディオの安いシリーズは、Hi-Fiをあきらめた人には(w
なかなか味わいがあって良いと思うけれど、どうも最近輸入されてないみたい。
(デザインもいかにも安物コンポと言う感じ)

殴られるの覚悟で書くと、上にもレスしたボーズの1705II。
これとフィリップスのポータブルCD(パリの空港の免税店で購入・中国製)の
組み合わせは割り切りの極致でなかなか良いです。
776773:04/03/11 14:29 ID:F1sU7EfN
>>775
>殴られるの覚悟で書くと、上にもレスしたボーズの1705II。
>これとフィリップスのポータブルCD(パリの空港の免税店で購入・中国製)の
>組み合わせは割り切りの極致でなかなか良いです。

殴りはしませんよw。実は昨日Sonyの初期CARDISCMAN D-800KとBOSE 1705(知人
による大改造済)で鳴らして結構鳴るので、これでもいいかなという気持ちもあります。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:02 ID:6rEUjiy/
BOSE 161Bってどうなんでしょう?
値段、サイズともにジャストフィットなのですが。

ttp://www.bose.co.jp/equipment/cel_speaker/161.html
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:06 ID:NC6h1hlQ
値段、サイズともにジャストフィットなら即買いでしょう。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:09 ID:cHWrRcRr
>>777
確かにこの程度の大きさのスピーカーで、ちゃんと音楽が聴けたらいいなと思うけれど
やっぱり音づくりに無理っぽさを感じてしまう。
ちょっと聞き結構低音があるように感じるけれど、やはり本当の低音はなくて
中低音を太くしてカバーした感じ。
それでもうまくごまかしてくれればいいけれど、少し聞き込むと物足りなさを感じると思う。

音楽や映画までメインとして幅広く使うのなら、ここで評判の良い
パイオニアのS-A4SPTあたりを使った方が確実かな?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:13 ID:0BuLLakX
>>736
パイオニア製品って買う前は結構悩んで
う〜ん・・まぁこれにしておくか・・とちょっと妥協入った感じで買うんだけど
いざ買ってみると、なかなか良いじゃん!?みたいの多くないですか?
S-A4SPTもそう。気づいたらパイ製品が増えてる・・
781777:04/03/11 22:52 ID:6rEUjiy/
>778

いやね、>779さんの言うように音が合わないと幸せになれないわけで
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 05:48 ID:tmIAJJOP
ニアフィールドでロック/メタルを聞くのには何がいいでしょうか?
Magnat Vintage105/110
TANNNOY mX2-M
Pioneer S-A3
KEF cresta10
で迷っています
783773:04/03/12 05:53 ID:GpxcfAg0
>>775
BOSE 1705って中途半端な同価格帯のプリメイン買うよりいい気がします。
特に改造してもらってからはかなり良く、>>776の組み合わせで「普通の人なら
これで必要十分じゃないの?」って感じました。しかし先日QUADを知人に貸したのですが
あれでGRF Memoryをまっとうに鳴らせるんですよね。コンディションさえよければ
やはりQUADとの組合せで、ブリティッシュ・サウンド風に纏め上げたいです。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 06:05 ID:GpxcfAg0
>>782
どれが適切かは分からないけど、TANNOY,KEFは外した方が無難かな? 両者とも
イギリスの伝統を長く受け継いでいるので、メタルはちょっと…という感じです。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 06:41 ID:tmIAJJOP
>>784
レスサンクス、確かにピュア板でよく調べたら
包み込むような音とか、高音がやわらかいって書かれていますね
SB1とDM600S3もいいみたいですが、
B&Oの安いのは良くないって言われてるし微妙です
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 14:41 ID:VfGgJFtx
>783
QUAD405の音を評価できるなら、VH7PCのアンプ部はいかが?
リモコン対応なので左右それぞれ1台のバイアンプなんてのも良いかも
(Aクラス動作限定で)

405ほどマッシブな音ではないが逆にレンジが広いように感じる
(タンノイなどの大型SPを鳴らせるかは疑問)
787783:04/03/12 19:05 ID:IFItsTeh
>>786
実は先の知人がVH7PCを持っていて、安いし実際聴いてこの値段でこの音なら
文句はないとは思ったし、買うように勧められていたんですよ。Entry/Sより
も安いですから。しかし、QUADがGRF Memoryをマッキンのセパレートとほぼ
遜色無く鳴らすのを聴いて、何とか活かしてみたいなと思ったわけです。
あと小型アンプならBOSE1705改や47Labのアンプもあるのでアンプ系は何とか
なるし、SPの実力ではやはりEntry/Sの方が上なので買ったわけです。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:33 ID:OL2DrxMh
ちと遅レスだが>>765
俺もL33とConcorde105で悩んだクチ。
両方とも試聴したんだけど、Concordeの方はあのサイズにしては
パワフルなんだが、なんかポワポワしてた。
L33の方がメリハリが効いてて好きだった。
で、L33買った。
まだエージング済んでないけど、結構曲は選ぶ感じ。
弦ものや、ボーカルの高音域はいいんだけど、
ブラスとかはなんか味気なく聞こえる。

まぁ、既出もいいとこだけど、必ず試聴したほうがいいよ。
789765:04/03/12 23:08 ID:Cgex2SqN
>>788
俺はコンコルド105買っちゃった・・(二日前に注文済み・・)

近所に視聴できる店がなかったのと、L33が今月末にならないと
入荷されない&L33のサイズでは今までのスピーカー設置スペースに入らない
ってーことで105買いました。まあ、多分満足できるだろうと。

たった10cmの差で・・。でもまあサイズで選ぶってのもアリだろうってことで

>>766 レスさんくす!
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:34 ID:Go9L1UH/
>>782
メタル特有の高音が飽和した感じでシャカシャカ鳴る感じは、Magnatがいいかもね。
低音も安っぽい音っぽいのが、ギリギリで効果的に働くと思う。

タンノイやKEFは>784が書いてるように、ちょっときれいに鳴りすぎるかも。
ただ、海賊版みたいな録音が最悪のCDでも聞きやすくしてくれるのはメリット。

>>785
そこまで候補を広げると、タルに限らずポピュラー系を幅広く聞けるDM600S3がおすすめ。
>B&Oの安いのは良くない
B&Wの間違いかな?そうだとしたらそんなことはないと断言。
逆にB&Wはやすい方が良いとさえ言える。高いシリーズは結構鳴らし方が難しい。
いかにもイギリスのブルーカラーが好きそうな音でいいよ。
(ちなみにB&Oだとしても、安いシリーズのラジカセが一番いい)
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:43 ID:Go9L1UH/
>>787
QUADはGRF Memory鳴らしてもいいと思うけれど(鳴らしたこと無いけどw)
同じタンノイでもマーキュリーや、KEF・B&Wの安物鳴らしてもいいよ〜。

上下とも周波数レンジを割り切って、その代わり中身を濃くした音づくりが、
絶妙に安物臭さを消して、それぞれ結構聞かせる音にしてくれる。

ここら辺の機種はネットでも投げ売りしてるから、見つけたら是非。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 01:16 ID:vRYfCn1m
>>783
その1705Uってどんな改造してるか分かりますか?
おれもそのシリーズのアンプが好きで興味があります。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:37 ID:+pgi6ZKz
ソニーのSS-X30EDって音いいの?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_448919/9463654.html
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 03:10 ID:yQ/5cnEG
794 「○○○○」 平安京

795名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 04:09 ID:0iWb2tY7
春にウッドコーンが単品で発売されると聞いたんだけど、本当かなあ?まだ情報ないよね。
仮にされるとしたら、どんなアンプと組み合わせるのがいいと思いますか?
796783:04/03/13 10:43 ID:qvbbikLT
>>791
実は前にEntry/Sを買ってQUADと組んでいて、その良さはわかっているのですが、
部屋が狭く2システムは置けなかったので、SPは知人に売ってしまいました。
引っ越して置くスペースができたこともあり再度購入。QUADは修理するか、程度の
いい物を探すかどっちがいいか迷っています。TANNOYはマーキュリーのかなり
前の先代モデル、エクリプスが実家にありますが、15年位前の物なので生きて
いるかどうか...

>>792
私のは1705で、使用しているパワーICが違うそうですが、一応改造内容を書き
ます。といっても自分は自作や改造はできないんで具体的にはわかってない
ですが...

オリジナルでは、BOSEのスピーカシステムであるMODEL101に合わせたイコライジング
回路が組み込まれているのですが、それを削除しました。他には、
1. 使用抵抗器を変更。
2. 整流ダイオードを、ショットキーバリアダイオードに変更。しかも半波整流!
3. 電源のコンデンサを3300μF2個から、1000μF2個に変更。
4. ボリューム部分は、基板を使用して配線されていた物を、ダイレクト接続に
変更
5. 入出力ターミナルを変更
6. 電源ケーブルがへたっていたので、新品に変更

項目としてはこんな感じです。
797sage:04/03/13 18:31 ID:izJ5JaLO
4万以内で、ジャズに一番いいのはどのスピーカーですか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 18:33 ID:w2C0u72+
http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm

これはどうですかね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:17 ID:q+NwVxRt
業者ウザイね
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:07 ID:izklcrbn
>>798
悪くはないがさすがに小さすぎ。
コンコルド105のほうが、一般には満足度高いだろう。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:52 ID:YQSgnMDw
>>793
かなりイイ音
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:52 ID:Go9L1UH/
>>796
本当はピュア板で書くべきレスだが、ちょっとだけスレ違いすんません。
(あちらは怖い人が多いので・・・・)
やはりQUAD直すのがいいかな?知ってるかもしれないが
現在のQUADのアフターサービスの窓口はこちら。

・アフターサービスについての詳細、不明点の問い合わせ窓口
 (株)ロッキーインターナショナル
 TEL:03-5850-6960 FAX:03-5850-6970
・修理受付部署:修理品送付場所
 (株)シーティーエヌ 横浜サービスセンター
 〒222-0033
 横浜市港北区新横浜3-13-6 新横浜葉山第3ビル3F
 TEL:045-475-5665 FAX:045-475-5666

たぶんミュージカルフィディリティのA 3.2 が買えるぐらいの予算は覚悟。
また、半年かかるとの噂もあり。405は設計上また壊れるとの説もあり。
(私も606に乗り換えた。音の味わいは405の方が上かもしれないが・・・・)

スレ汚しすいませんでした。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:55 ID:Go9L1UH/
>>798
音質的には期待大だが、純正スーパーウーファー必須だろうな。

トータルで考えると、結構高いシステムになる予感。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:13 ID:n2PnZbTU
>>796
Quadだったら、定番だけどLS3/5aとかに合わせたい。
向こうでも書かれてるけど、EntrySと組み合わせるなら
もっと相性がよくて壊れにくいアンプもあるんじゃないのかな?

というかなぜQuadとEntrySとの組み合わせにしたのか興味ある。
この組み合わせがピュア板住人のかんにさわったであろうことも
容易に想像がつくだけに(w
805796:04/03/13 21:17 ID:ZvYKFZuu
>>802
情報ありがとうございます。週明けにでも電話します。
しかし、おっしゃる通りピュア板は怖いと言うか、何というか。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:29 ID:tIKwIlkZ
>>805
ここあたりはやさしいっぽい感じです。
●●ヨーロッパのオーディオ製品について
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1057996459/

QUADとかだと詳しい人いるはずですよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:03 ID:hR8j3fDb
パイオニアのリニアパワー方式のスピーカーって無くなったんですかね。パイはこの方式でずっといくのかと思ってたんだけど。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:14 ID:VtaPgjSb
スピーカースタンド自作してみたいんですけど
参考になるサイトってないですか?
ぐぐったけど参考になるようなサイトは見つからなかったです
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:17 ID:Jg0K1EMw
>>797

ボーズの101とか、111とか100とかそれ系。
出来れば中古。
とにかく声重視で低音も高音もスパッと切捨てて、
中域中心のフルレンジにする。
やっぱり一番聴きたいのは楽器の音よりジャニタレの声はず。
必ず好きなジャニタレのポスターをど真ん中に貼ること。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:22 ID:ko8fVbBS
>>808
お手軽スタンド
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/faraday/Act/010903.htm

頑丈なものはわかんないです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:24 ID:NRNSBapT
>>810
マルチに答える必要なかったのに…
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 01:39 ID:9hn0L6Hi
EX-A1のウッドコーンスピーカーの音を聞いて、かなり好印象でした。
EX-A1の艶っぽく、少し硬めの張りのある音が心地よかったです。
EX-A1のスピーカーは単品販売しないとのことなので、同社のSX-L33を
購入候補にしているのですが、両機の音の傾向は似ているでしょうか?
両方聞いたことのある方はいませんでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:08 ID:Glj+/mYQ
>>801
どんな音?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:34 ID:oPO4uiaT
>>805
お前マルチ叩かれてるな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:34 ID:oPO4uiaT
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:07 ID:jw2mB+UB
>>796は明らかにスレ違いなわけだが、それよりも
>>802は本来書くべきピュア板のスレをけなしてるくせに、
書いてある情報はピュア板からのコピペだからな。
ピュア板住人が怒るのもムリはない。

両方の板を見てるヤシは多いと思われるので、
レスの内容には気をつけた方がいいな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 10:15 ID:Nz6ofTxL
ピュア板の基地外どもは普段こっちを馬鹿にしてるのに
なんだかんだ言って見てるんだな
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:08 ID:g1bmkvfZ
ピュア板住人でもこっち見てる人はそこそこいると思う。
ピュア厨から非難されるのはAV機器だけでピュアの音質まで要求しようとする香具師で
両立させてる場合は特に何も言われないよ。
現にそういう人はいるみたいだし、俺もピュアは専用部屋、AVは居間と住み分けてる。
一部屋でピュアもAVも賄えるようなでかい部屋に住んでる羨ましい人もいるんだろうけど。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:09 ID:wCz3PWiq
S-A4SPT
パソしながら聞きたいんだけど
ディスプレイの両脇
でもいいかな?
間は40cmくらいです。自分とスピーカは50cmくらい。
理想の距離も教えていただければ幸いです。
6畳洋室。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:50 ID:ZjqMmyM5
ボーズの106だったかな? 
あれどうですか?
小さくてデザインも変わってて、ちょい良さげなんですが・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 16:22 ID:Zzy+xoNR
>>820

>ボーズの106だったかな? 
161じゃない。
822820:04/03/15 17:10 ID:ZjqMmyM5
>>821
ごめんなさい、それです、161です。
なんか、ぐにゃ〜って曲がったデザインのやつ。
小さくて安いけど、やっぱ音もそれなりなのかなぁって思って。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:01 ID:tZf50SnA
SONYのSS-LAP300EDが激安なんですけど、どうでしょ?
買ったほうがいいのか・・・
もしかして在庫処分?
ソニーショップだし。。
他の店と比べると安すぎる・・・

http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/ss-lap300ed.htm
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:48 ID:Zzy+xoNR
>>822
音は悪くは無いと思うけどサラウンド用なので天井に付ける金具しか出て
無いからラックに乗せて使うならスタンド自作したりしないと駄目だろう
から手間や材料などを考えると他のスピーカーにした方が良いのじゃ無い
ですかね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:16 ID:Nz6ofTxL
同じBOSEの301Vってどうですか?
立ち読みした雑誌で結構評価が高かったので気になります
826822:04/03/15 23:52 ID:ZjqMmyM5
>>824
あ、サラウンド用に考えてたんっす。
買いかなぁ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:06 ID:U+A/VS12
>>796
レスありがとうございます。
もしかして、某サークルの方ですか?(思いっきりコピペだったんで・・・)
あのサークルはまだ活動しているのでしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:09 ID:/tU7wzeP
やっぱりモニオのRadiusがいいね。
ENTRY-Sもいいけど、こっちの方が質高し。聴き比べたら
829824:04/03/16 03:07 ID:w9Z8tjBz
>>826
結構癖の無い音はするけどマルチならフロントと同じメーカーが良いのでは
他のスピーカーがBOSEなら問題無いかと思われまつ。

830名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 03:18 ID:w9Z8tjBz
>>825
301VはいかにもBOSEと言う元気な音がする感じですよ。
本や人の評価は参考にしかならないから聴いて見るの
が一番速いと思いまつ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 12:26 ID:o0qAZifg
A4SPT買いましたけど、これってアンプが必要なんですね。
どうしましょうか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 12:27 ID:/tU7wzeP
>>831
釣られんぞ。我慢我慢
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 14:22 ID:AvNNxZuB
A4SPT買いましたけど、これってスピーカーケーブルが必要.........
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 14:53 ID:ma0uULn0
このスレ的にモニタースピーカーってどうなの?
価格は割高感があるのかも知れないけど小さくかったり、天吊り出来たりするのあるし。
狭い部屋にもいいのがあるような気がするんだけど。
スレチガイなら放置してよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 16:40 ID:74JqOTSS
A4SPT買いましたけど このスピーカーはコンセントが付いていませんが
何処から電源とるのですか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:45 ID:ubVuwJiN
( ゚д゚)ポカーン
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:50 ID:/tU7wzeP
釣られんぞ、、、、クソ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:08 ID:0Pn4fH/q
>>832=837
釣られんぞってカキコしてる時点で既に釣られてますよ^^
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:11 ID:+oV8YBrE
>>835
おもいっきり初期不良です。
販売店にクレーム出して下さい。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:44 ID:74JqOTSS
みんな 俺のレスでチョビッと笑っただろ!!  フッ。。。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:55 ID:+oV8YBrE
いや、全然笑ってないですよ。
それどころか気の毒で気の毒で・・・。

出来るだけ早めに初期不良対応を届けた方がいいですよ。
購入してから日が経ちすぎると対応してもらえない場合が在りますからね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:56 ID:udumT/ow
いや、二番煎じだし…
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:16 ID:d/AyiBYc
俺も昔はスピーカーに電源が付いてないのか疑問だったぞ
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 20:36 ID:74JqOTSS
なんだか>>841さんのレス見て 遠まわしに頭のレベルの事言われてるみたいで
チョビッと落ち込んだ。。。  
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:03 ID:Tk3GT7GK
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | うるせー馬鹿!       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \                | うるせー馬鹿!
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ____\
         ____   /∵∴∵∴\ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
        /∵∴∵∴\/∵∴∵∴∵∴\
       /∵∴∵∴∵∴\ ∴∴,(・)(・)∴|
      /∵∴∴,(・)(・)∴|∵/   ○ \|.  ____
      |∵∵/   ○ \| /  三 | 三 |/∵∴∵∴\
      |∵ /  三 | 三 |.|   __|__ /∵∴∵∴∵∴\
      |∵ |   __|__  ||   \_/ ,/∵∴∴,(・)(・)∴|
      \|   \_/ / \____/.|∵∵/   ○ \|
        \____//⌒    ⌒ヽ|∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /,  /   /_/|     へ.|∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   .\|   \_/ /   \_____
        /    /、    /    ./     ヽ\____/
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
(   _)      \__つ    \__つ).し          \__つ
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:25 ID:EJRjrguS
コンコルド105かパイオニアのS-A4SPTを買おうと思ってます。
比較した事のある方、低音の出かたはどうでしたか?
847720:04/03/17 01:00 ID:UqKugu3H
MAGNAT vintage105
が安く売られていて気になっているですが、音の傾向はどんな
感じなんでしょうか?

848名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:14 ID:R4LH3c1F
>>843
USBと同じで電源供給可能なんだよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 03:19 ID:4g0ldYBG
A4SPT買いましたけど この機種ってロッドアンテナ付いて無いし
付属で付いてるはずのリモコン入ってなかったし コレッてクレーム
付けてもいいですよね?
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 06:53 ID:yD/fx1tC
もう秋田
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 10:00 ID:sK9mchrw
>>846
Concorde105と、S-4SPTですか…両方C/Pはイイんだけど、癖も多少あるから、
実際に聴かないとダメだと思う。そこそこのオーディオショップなら揃えてる
モデルだし、聴き比べるべし。
低音かあ。共に量感には欠けるけど、ちゃんと置いてあげればそこそこ出るよ。
一応両方使ったことある(というかConcorde105は今使ってる)。

ジャンルを選ばずに聴くなら、EntrySとかのほうが無難な気がするんだけどね。
小さなSPから選択するなら、上でも出てるけど、MAGNATのVintage110とかも
いいよ。下位のVintage105とはあんま値段の差がないから、よっぽどスペース
的にシビアっていうのでなければ、110買っておいたほうがいいと思う。
特に、低音重視ならMAGNATはお薦めかな。
(置けるならトールボーイの120は低音までしっかり出ていいよ、ちょっと高いけど…)

ところで、最近モニオのRadiusってたまに話題に出るけど、誰か買った人いない
のかね、このスレで。同クラスとの聞き比べ(前にEntryS使ってたけど、こう変わ
った)とかインプレあるといいんだけど…

あ、自分で買えばいいのかΣ(゜д゜|||)
って、今度こそアンプ買い換えたいから、SPは自粛の構え…
カワリニ ダレカタメシテクダサイ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:14 ID:3bAAJ6hp
低音量だと中音しか出てない感じがする>S-A4SPT
どうしても音量あげたくなる。。Radius買おうかな
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:41 ID:DDgXZgAb
他にふさわしいスレが見あたらないので、ここで質問させて頂いて
よろしいでしょうか?スピーカの選択がこことかぶっていますので…。

今使ってるPioneerのコンポのあまりのへっぽこぶりに嫌気がさして
プリメインアンプ・CDプレイヤー・スピーカーを購入しようと思い立ち、
この板でいろいろ情報を集めてみたのですが、
DENON PMA-390IV-K \30000
DENON DCD-755II-K \32000
SX-L33*2 \38000
(予算10-12万円以内)
いろいろ考えてみた結果、こんな組み合わせになりました。
よく聴く音楽はMogwaiやMercury Program、Tortiseなどの音響系ロック、
Fugazi、NirvanaやNumber Girl等の轟音ロック、あとはトミー・フラナガン
のようなジャズ・ピアノの音楽です。
音の好みとしては、きれいにのびる高音と、しっかり響いてくれる低音
(ドンシャリな音と表現した方がいいかもです)が出ればいいなと思ってます。
安物とはいえ、なにぶんセパレートで組むのは初めての経験ですので
もっといいスピーカ有るだろ(#゚Д゚)ゴルア!とか、この組み合わせは無ぇだろ(#゚Д゚)ポルァ!
といったアドバイスがあれば是非お願いいたします。皆さんの知恵をお貸しください。



854名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:43 ID:yD/fx1tC
Radius90、S-A4spt、オーディオプロのImage11で迷ってます。
しかし、ラディウスはπ、オーディオプロの倍の価格なんだよね〜

それほど変わらないのなら
差額でソフト買う方が得策かなあ
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:00 ID:uzuzO1Vd
>>853
そんなに悪くないと思う。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:47 ID:sK9mchrw
>>853
そんなに悪くないと思うけど、一点豪華主義にするのもイイ!(・∀・)よ。
大体均一に価格を割り振ってるみたいだけど、例えばスピーカーに6万・アンプ3万・
CDPは今のを転用とか。んで1万くらいはケーブルに使うってのもいいかも。

アンプは凝りだすといきなり価格が上がる(正直5万以下のもので満足できない場合、
明らかな改善を望むなら20万近くのものを買いなおさなければならない可能性大)
ので、5万以下のものでいくとして、DENON以外にもマランツの6100/8100、TEACの
A-1DにパイオニアA-D5X/A-D3Xあたりの音を試聴して選ぶといいと思う。
首都圏なら、新宿ヨドバシ西口とかで切り替えて聴ける。いきなりオーディオ店行くと
洗脳されるかもしれんから、とりあえず家電系で大体の傾向を掴んでおくといいよ。

SPに関しては、これは好みで分かれるし、一番音の変わる部分ではあるから注意ね。
SX-L33ってのは解像度高くていいSPだけど、曲によっては長く聴くと疲れるかも。
試聴するときは、できればお気に入りのCD持っていって、店員にかけてくれと頼めば、
たいていの店ではやってくれる。
で、店員の様子見て、まともに話ができそうなら、「この曲みたいなのを良く聴くんだけ
ど、SX-L33以外にお勧めは?」なんて尋ねてみるといいかもね。
知らない曲だと、SPによる差が分かっても、それが自分の好みの音に近づく手掛りに
なりにくいけど、いつも聴いてる曲なら、そのへん判断しやすいし。

あと、混んでる時間帯だと雑音多いし、こういう尋ね方しにくいから、出来れば平日昼間
時間を作っていくべし。
ガンバレー (´・ω・`)ノ~
857853:04/03/17 21:26 ID:DDgXZgAb
>>855
>>856
おわー、帰ってきたらレスが。アドバイスありがとうございます。
一点豪華主義は考えてなかったですね。とりあえず無難な路線で
いいかと思ってたので、この方式は新鮮でした。

幸い、都内近くに住んでいるので新宿のヨドバシで品定めして
秋葉原や通販で安く仕入れてみようと思います。
安い組み合わせですけど、コツコツ貯めてきた貯金で買う物なので
じっくりこれから煮詰めていこうと思ってます。
このスレはいい人がいて良かった…(´∀`)ピュアの方は敷居が高そうで
ちょっと怖かったんです。
コンパクトスピーカを購入したらまた報告させて頂きます。
どうもありがとうございましたー!
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:38 ID:El40XOlC
>>857
オイオイ、見るだけならいいけど
なるべく試聴した店で買いなよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:51 ID:R4LH3c1F
>>853
392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 02:21 ID:2YrSCuVF
DENONのPMA-390YとDCD-755Uを購入予定なんですがスピーカーを何にするか悩んでいます。
普段はロック系の音楽を良く聴きます。部屋は一人暮らしの7畳です。
予算は5万程度までなら出せます。ご教授よろしくおねがいします。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:53 ID:z4qUpgt7
そうだね、例えば五万のものだったら、千円二千円の価格差なら、ちゃんと
視聴させてくれた店で買うのが無難かも。
なんかあったときの対応にも、多少期待もてるし。

価格が一割以上も違ったら、そりゃまあ別の問題になってくるかもしれないが…
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:55 ID:NnUDz8Hq
というか露骨なんだよ。
新宿のヨドバシにしたら、こんな事書かれたらたまっとものじゃない。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:03 ID:DDgXZgAb
>>858
>>860
>>861
う…やっぱりそうですよね。
ヨドバシさんにも失礼ですよね。
明らかに金額差が無ければ視聴させて頂いた
ところで買うことにします。すみません、発言が軽率でした。

>>859
書き込み内容がすごく似てますけど、誓ってマルチポストじゃないんです。
信じてください…。デフォルトの名無しで検索した板は、普段自分が
寄りつかないところですし。でも、これだけ似ていると疑われてもしょうがないかなあ…。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:26 ID:NnUDz8Hq
>>862
一応書かせてもらいましたが、気持ちは分かります。
一円でも安く手に入れたいですからね。

熱心に説明してくれた店員さんへの義理みたいなものでしょうかねぇ?
今後付き合っていくうえで、視聴や解説をしてくれる店は大切です。
ヨドバシ云々ではありませんが、貴方にとってよい店が見つかると良いですね。

という私は、自分のお気に入りの店が潰れてしまったのが鬱。
良い店イコール売上の良い店ではないですからねぇ・・・。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:41 ID:n80+QR/7
>>862
どうでもいいけど、お腹いっぱいはデフォルト名無しだぞ
865名無し募集中。。。 :04/03/17 23:16 ID:xP30IeSv


先日このスレの>>705 あたりで
DENON SC E232のスピーカーを勧めてもらったものです。
その後の感想です。

アンプ DENON PMA−7.5
CD   SONY CDP−P91

個人的には音がすごく柔らかくなったと感じました。
SC-5.5のような、弾むような元気な感じではないです。
avex系の歌を聴くならこっちのほうが良かったかもしれませんが
映画やゲームのサントラを聴くと
SC E232にして良かったと思います。
特に弦楽器の音とかは思った以上に響いて驚きました。
以前もっていたコンポだと音量を大きくすれば耳が痛くなったのに
このスピーカーはそれがありません。

上をみればきりがありませんが
安いシステムでも気分的に満足してます。

あとでオーディオ機器には相性というものがあるのを知り
アンプと同じメーカーのものをすすめてくれた方に感謝です。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:25 ID:qfshVDfZ
良かったじゃん。
こういうレスを見てるとこっちまで気分が良くなるね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:37 ID:h4MzOyWN
>>865
結構安く落札してたので、程度が心配だったけど、ちゃんと鳴ってるみたいで良かった。
今のデンオンとは音の傾向が違って、バイオリン曲等をちょっと控えめの音で鳴らすと
本当にしみじみしたいい音で鳴るので、スピーカーの天命を全うさせてやってください。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:57 ID:h4MzOyWN
>>857
SX-L33も良いスピーカーだけど、轟音ロックだとちょっと音がきれいに鳴りすぎるかも。
ドンシャリ気味で迫力欲しいとなると、ちょっと上のレスでも話題になってたMAGNATのvintageがいいよ。

トールボーイの120が一番出来が良いけれど、最近店頭で見ないしちょっと予算オーバー気味なので、
110でも問題なし。アンプやCDも選ばなそうなので他はデノンで大丈夫だと思う。
(このクラスのアンプ・CDだと、デザインで選んでも良いくらい)

ヨドバシの件は、それほど店員が一生懸命試聴させてくれるところではないので
(私の風貌が問題なのか?)まあ良いでしょ。

秋葉原の専門店の方が鳴らし方も機種の多さも上なので、選ぶときはおすすめ。
ただ、店員も一生懸命さが違うので買わずに帰るのは至難の業。
しかし、自分で音に納得がいかなければ、堂々と買わずに帰りましょう。

あと、大手電気店には特定のメーカーだけ勧める、メーカー派遣の店員がいますから注意。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:15 ID:LIobq+k0
秋葉原の専門店で良いお店を教えてくださいませんか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:42 ID:gaeo9khl
>>869
本家ナイススピーカースレの旧テンプレから無断コピペしたぞ。(一部アップデート済み)
本家では情報が古くなったため、テンプレではなくなっちゃったけれどね。

●テレオン
http://www.tereon.co.jp/kaisha_annai.html
何軒かありますが万世橋警察前の第2店がいいです。
この道ウン十年という感じの店員の爺さんがごろごろしてます。 値切ると安くしてくれる。
●ダイナミックオーディオ
http://www.dynamicaudio.com/
これも何軒かありますが、5555店がいいです(藁)。
上の階に行けば行くほど、どんどんマニア度が濃くなる。話の種に。
ここでしか聞けない機種も多い。
●ヤマギワ本店
http://st5.yahoo.co.jp/yamagiwa/
ハイエンド商品がだーっとワンフロアに並ぶのもここぐらいになってしまった。
ボーズやB&Oの製品がまとめてみれる。
●石丸電気 本店
http://www.ishimaru.co.jp/
別に珍しいものはないけれど、店員がやる気無いので切り替えスイッチを勝手にいじれるのがいい。
●オーディオユニオンお茶の水店
http://www.audiounion.jp/shop/ochanomizu.html
秋葉をちょっと離れるけれど、KEFとか、ここでしか試聴できないブランドもある。
●ラジオ会館1F店 丸山無線
http://www.akiba.or.jp/shop/054/054.html
初心者にはお勧めできない諸刃の剣。人の話を聞き続けるのが好きな人向き。
今はどのブランド勧めてるのだろうか・・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:35 ID:l+sGXq7H
綺麗な高音とさわやかな中低音、しかも圧倒的に安くてスタイリッシュなImage11を買うことに決めました。
万一のときもヤフオクで高く売れそうだ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:02 ID:12ccU0IT
Image11品切れな店多いみたいっすね。
漏れもImage11買おうと思ったんだけど入荷に時間かかるらしいんで、
S-A4SPT買いまつ。
873869:04/03/18 14:47 ID:CiMdR2EM
>>870
すごい!!参考になります。
どうせなら視聴させてもらった上で好感のもてる店員さんから買いたいです。
ありがとうございました!
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:19 ID:G4C9INif
JBLのコントロール1とかJMLabのコーラスとかってよく出ているSX-L33とかS-A4SPT
に比べてどんな感じの音なんでしょうか?試聴しても廻りがうるさくて良くわかりませんでした・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:26 ID:l018HV74
>>874
両方とも解像度が高いってわけじゃなくて、音色で選ぶんならアリって感じのSP。
JBLとかの上位モデル聞いて、それ気に入ったのなら買って見て、セッティング
詰めて好みの音を狙ってみるのも面白いかも。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:35 ID:U3CKvqhP
>853
音楽の趣味が似てるので、ぜひレポを希望。
音響系はマッケンタイア周辺なら持ってるもの多いのでなんでもいいよ。
できればアコースティックな雰囲気のものがいいっす。
轟音系は、Nirvanaはあんまり聴かないけど一応持ってるからそれで。
出来ればSHELLACを希望。
ジャズは専門外だけど、ジョンゾーン周辺と藤井郷子あたりはロックの延長で聴いてるので、やはり参考にしたい。
音像と定位と解像度についてよろしく。重視するのは。。。全部かな。強いていえば音像っつーか雰囲気。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:35 ID:ONFRWx0K
SONYのSS-LAP300EDってどうよ?
見た目は素敵やん?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:26 ID:Vs1zTSiU
>>877
オサレやん!
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:07 ID:HFd4lknU
>>876
>強いていえば音像っつーか雰囲気。

どっちやねん!!
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:26 ID:XmogI+oP
>>1

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃  
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:18 ID:tIddiu3z
SX-L33これ最高。
国産聴こうぜ。偏見捨てて。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:28 ID:xJ+Gaxgx
俺はむしろ船来品に胡散臭いという偏見があるんだが。
JBLぐらいなら別になんとも思わないが・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:38 ID:TflwZy6b
1万以下で買える小型スピーカーでよさ気なやつを教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
貧乏人はツライZEEeee!

お願いしますm(_ _)m
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:58 ID:2v82jzlq
>>883
ペアならさすがに厳しい。
もうちょっとだけ貯めて
クラシック聴くならaudioproのImage11
ジャズならパイオニアのS-A4Sptが良いと思う。

どうしても価格にこだわるのなら
DENONの
http://denon.jp/products/D-M30.html#USC-M30
が今激安。音は聴いたことないので知りません・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:03 ID:GQ5ZGvOR
>>883
これ。ちょっと予算オーバーだけど。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/ss-lap300ed.htm
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:20 ID:TflwZy6b
>>884-885
ありがとうございますm(_ _)m
>>885がなんかかわいくてイイかんじですね。
これってポータブルプレーヤーのジャックにも繋げれますか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:25 ID:fkqRv2QS
>>886
何言ってるの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:26 ID:TflwZy6b
>>887
無理ですね。スマソ。そいつにしますわ!ありがdございました!
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 13:04 ID:HB4hbLNo
>>885
こらー!!あんまり安かったんで反射的に注文しちまったじゃねぇかよー
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 13:21 ID:AtHFHV/f
しーらないっと
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 13:36 ID:FRx3MWf3
正直俺も注文した
見た目はグッド!
ただエンクロージャーが瀬戸物?見たいな材質なんで音質はどうだろう?
まだ繋いでないのでなんとも言えないが1万円ならお買い得じゃなかろうか。
結構しっかりした作りだし。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 16:57 ID:ZczhMqFo
>889,891

はげしくれぽきぼん
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:01 ID:TrAcR+wD
つか823で既出だったのか。スルーされてたのね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 20:15 ID:HakLJLDM
ちょっとだけ聴いたことあるけどピアノの音とか密度感が合って綺麗だった気がする
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:02 ID:fkqRv2QS
アレからピアノの音を期待するのはちょっと違う気がします。
いや、煽りじゃなく本気で。

それだけピアノの再生は難しいって事。
896894:04/03/20 21:26 ID:ELqZZoYa
別にピアノの音がリアルだとかは言っていないよ
でも綺麗な響きだったよ、小音量だったが・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:34 ID:owuHcPLm
Magbatのスピーカーの話題ってVintage105/110が多いけど
Vintage410とかも大体同じ音の傾向って考えていいの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 22:03 ID:fkqRv2QS
スレタイに基づいたレスをしてみると・・・

私的にイチオシはPMCのDB1SMかな。
奥行きは結構あるけど、でもあの小ささであのパワフルさは万能っす。

価格で妥協するならKEFのQ1になるかな。
けどやっぱりDB1SM、間違いない。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 23:33 ID:Dos5dGPv
>>885
この値段なら、音に難があってもデザインだけで買っても損しないのでは?

最悪の場合でも、スタンド込みだからリアスピーカーとして使えるし・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:04 ID:eCAnz6Bl
>885って首の角度を変えられるのかな?
ならほしぃ
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:10 ID:Ub6i430k
ソニーの推販員が活躍中のようだが、SS-LAP300EDはそんなに売れてないの?
ま、必死さをみると売れてないだろうね。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:13 ID:bfJgQE5E
>>885
所詮話題になるのはこのクラスか。
ピュア坊が馬鹿にしたくなるのも肯けるな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:14 ID:2MGXnuUo
>>900
出来ますよ。
私も安さに釣られて買っちまったクチですw
音はまだ繋いでないの分かりませんがとりあえずオサレです。
見た目で音質20パーアップって感じ。
犬のとかのと違ってw
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:16 ID:0OfzTuwO
パーが20もアップか。大変だな(藁
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:19 ID:2MGXnuUo
あ、ここで外国産まんせーしてるのは代理店か小売店の香具師らだから
あんまり鵜呑みにしないほうがいいよ。
やっぱ日本人の耳に会うのは日本製だろ。
906900:04/03/21 00:20 ID:eCAnz6Bl
>903

おお、さんくす。
PCスピーカの置き換えにちょうどイイ値段、サイズだし衝動買いしちゃおうかな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:21 ID:bfJgQE5E
>>905
そう言い切るのは何故ですか。
貴方の見解では、海外製品マンセーなレスが販売店関連なのは
何パーぐらいなんでしょうか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:22 ID:bfJgQE5E
つーかさぁ、

 「見た目で音質20パーアップ」

なんていってる香具師に言われたくないよね(藁
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:26 ID:2MGXnuUo
ね。生活かかってると必死でしょ(w
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:30 ID:bfJgQE5E
>>909
生活かかってるって、そんなの関係ないでしょう。
海外製だろうが日本製だろうが、普及価格帯ならどちらでも買えるし。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:43 ID:7+qKztt8
>>903
早くレポキボン。
そこそこなら興味本位で漏れも買ってみるw。
1マソは安い。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:45 ID:eCAnz6Bl
>908

むしろ 「見た目で音質20パーアップ」は俺的にど真ん中。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:52 ID:2MGXnuUo
>>911
うむ。
造りは結構しっかりしている。(端子とか重さとか)
さすが定価31000円だけのことはある。
小型SPに過剰な音質を期待するよりもオサレさを重視するのもありかと。
インプレのほうは今日はもう遅いので明日にでも。。。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:53 ID:eCAnz6Bl
>913

見た目で音質20パーアップなインプレきぼん。
アンプもあわせて教えてね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:58 ID:2MGXnuUo
>>914
うむ。
現在使っているアンプは狭い部屋にもぴったりなDENON AVR-770SDだw
916901:04/03/21 01:04 ID:bnVzZ7vi
俺のレス以降推販員の活動を活発化させたようだな。
2ちゃんって確かに宣伝効果あるけど、こういう白々しいやり方って
かえってSS-LAP300ED評価を下げると思うんだが。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:05 ID:bfJgQE5E
ごめん、板違いスレ違いも承知ですが
いかりや長介さん死去ですってね。

ドリフで育った年代としては・・・ショックです。ではおやすみなさいませ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:05 ID:eCAnz6Bl
やた!販売員に認定された!
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:07 ID:2MGXnuUo
>>916
あ?何言ってんの?
ちなみにCDPはわけあって現在は芝のX4で代用でつ。
安いDVDPで映像DACのいいのが載った機種が出たら買いたそうと思ってまつ。
πが5月頃新機種を出すらしいので期待しているのですが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:08 ID:2MGXnuUo
>>917
だな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:48 ID:tdTCRSCb
何か泣けてきた
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 07:50 ID:RYWAQdk4
(((( ;゚Д゚))) なんだこのスレは? ガクガクブルブル
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 09:36 ID:GeBc3Lnc
>>917
DO ME / Teddy Pendergrass でも俺のシステムで聴いて追悼するか。

924名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:28 ID:z+r6kK5O
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:31 ID:XEzOtSSc
>>908
何故オーディオを趣味とされるのか?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1049247724/l50
おすすめのスピーカーがあれば教えてくれんかね>(藁の人



926名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:40 ID:0OfzTuwO
>>925
>何故オーディオを趣味とされるのか?
その質問はむしろ「見た目で音質20パーアップ」と言ってる>>903に聞いてみたい。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:31 ID:TJcX8MqQ
あれだろ? あれ。
スパシーボとかいう。。。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:39 ID:bfJgQE5E
惜しい!プラシーボ
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:42 ID:bfJgQE5E
流行語大賞か?


「このスピーカーは見た目だけで音質は何パーアップしますか?」
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 17:51 ID:SBnVu66/
俺の使っている海外製スピーカーなんて凄くみすぼらしい
でもその分実際に音を出した時には得失感の差で音質25%アップだよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 19:36 ID:2MGXnuUo
♪よ〜く考えよ〜
♪見た目も大事だよ〜
♪う〜う
♪う〜う
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:04 ID:bfJgQE5E
>>931
おっ、自らageでご登場ですな。


見た目は確かに大事かも。
ただ、生活感を大切にするか、オーディオ的雰囲気を大切にするか等で
見た目の良さという基準は変わってしまいます。

我が家のリビングはKEFのリファレンスシリーズで揃えています。
私自身は音は当然として見た目にも満足しているのですが
嫁はちょっと威圧感を感じるらしい。
こればかりは仕方ないですね。

そういえば、貴方・・・・私はKEF代理店のものじゃないからね。一応言っておくけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:05 ID:bfJgQE5E
>>930
2MGXnuUo氏的には

「得失感の差で音質25パーアップ」

と表現しましょう。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:06 ID:gOAGMPrG
見た目もentry-sの黒など、恥メッカら
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:08 ID:3ra/bnYw
きもいすれだよな
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:13 ID:0OfzTuwO
>>933
「見た目で音質25パーダウン」だろ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:20 ID:bfJgQE5E
話は元に戻りますが、どう考えてもコレ↓

tp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/ss-lap300ed.htm

を買って見た目で音質20パーアップとは考えられないな。
いや、見た目だけじゃなくても。


どうせスッキリさせるならLINNの埋め込み型やスィートスポットをオススメしますね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:22 ID:bfJgQE5E
参考までに・・・

tp://www.linn.jp/pdf/speakers_in.pdf
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:22 ID:gOAGMPrG
ネタだったんでしょ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:29 ID:3ck4pQIj
あのさ、そのSONYの奴の話って、予算1万円ってとこから始まってんだよ。
Linn結構。だけどほんとに嫌味な野郎だね、君。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:38 ID:bfJgQE5E
>>883-885 の流れだろ?全然間違ってないがねぇ(苦笑)

LINNのスィートスポットだってペアでいくらか知ってる?
ブランド名だけで嫌味扱いしなさんなって。
それこそ舶来コンプレックスだと思うね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:46 ID:gOAGMPrG
>>941
空気嫁よ、淋
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:57 ID:bfJgQE5E
>>942
貴方様もね。
あと、さっきから糞レスでageなさんなって。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:58 ID:bfJgQE5E
>>934
>>939
>>942

どっちだよ(w
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:00 ID:gOAGMPrG
あ、そうか・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:31 ID:2MGXnuUo
>>937
>>938
おお。それ1万円で売ってくれます?
代理店さーん!
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:33 ID:2MGXnuUo
もちろん壁埋め込み代込みで。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:36 ID:VGQVgQLW
2MGXnuUo=猫ひろし
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:43 ID:bfJgQE5E
>>946
LINNはあまり値引きしないぞ。それに代理店じゃねぇーし、ウチはKEFだって。
あと、それってどれよ。
>>947
馬鹿には無理だな。

つーかさぁ
>>905
自分のレス、もうちょっと覚えておけよ(w
ここまでくるとあまりにもアフォらしくなってくるな。
ところで猫ひろしって誰?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:45 ID:bfJgQE5E
2MGXnuUo以外の人に謝っておきます。

ここまで引っ張ってすみませんでした。
ちょっとはまともなレスしていたつものなんですがね・・・。ではでは
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:46 ID:KtDrW29B
JBL パラゴンなんて如何?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:48 ID:bfJgQE5E
つもの→つもり   失礼。。。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:11 ID:2MGXnuUo
なぁID:bfJgQE5Eさんよー
おたくソニー SS-LAP300EDの実物手に取ったことないだろ?
当然音だって聴いたことないだろ?
な?オタクの偏見だけで物事語るのよそうや。
まぁ生活がかかっててたいへんなんだろうけど
オタクもいい大人なんだろう?

確かにSS-LAP300EDはWEBの写真見ただけじゃおもちゃみたいだけどさー
実物はかなりいいのよ。マジで。
なんつーかさー造りがしっかりしてるつーか。
デザインもこれ、実物手にとって見ないとわからないわ。
いや、もちろん定価で買うには抵抗があるんだけどw
1万円なら間違いなく買い。
音の方も悪くはない。
低音が出ないのはサイズ上仕方ない。
しかしどっしり重い造りなので音場のスケール感はそれなりに出る。
透明感は素晴らしい。
箱が木じゃないので抵抗がある香具師もいるだろうが
安物の合板使って誤魔化した製品使うぐらいなら
これぐらい割り切った製品もありかと。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:17 ID:2MGXnuUo
ID:bfJgQE5EはKEF代理店関係者
参照>>949

あーこわこわ、
宣伝だらけなんだなAV板やプア板は。
お前ら宣伝書き込みに騙されるなよ。
最後に信じられるのは己の感性のみだ!
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:25 ID:ZRl7FexR
最後の一行には同意。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:26 ID:bfJgQE5E
なんだ、またageられてるぜ。しかも>>949はスルーか(w

>>954
俺の書き方が悪かったな。

# それに代理店じゃねぇーし、ウチはKEFだって。

我が家はKEFだって>>932に書いたじゃないか。

ま、見た目で音質20パーアップに同意しておくよ。その方がイイでしょ?
俺への煽りは他の人に迷惑だから止めるか、せめてsageにしなよ。
こっちも>>950で終わるつもりだったけど、このスレはこれで止めとくからさ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:33 ID:ryxFaefi
春ですね(w
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:33 ID:2MGXnuUo
>>956
別に煽りじゃねーよ。
実物取って見なきゃ物事の本質なんか分からねーっつことが言いたかっただけ。
オタクみたいな昭和遺産の外国産まんせー野郎を見るとヘドが出そうになるんだよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:35 ID:3ck4pQIj
>LINNのスィートスポットだってペアでいくらか知ってる?
定価32,000円。
んで埋め込み工事と配線にいくらかかるんだ?
>それこそ舶来コンプレックスだと思うね。
コンプレックスの意味を間違って使っている。

このスレでは舶来物ややや高価な製品だってふつーに
取り上げられてると思うのだが。
1万円の予算、というのにたまたまハマる安売りがあって、
その情報でそこそこ満足な買い物をした、という奴が居て、
よかったねえそれで実力実際どうなのよ、てな流れに対し
ての>>937-938の様な書き込みを嫌味といわずしてなん
と形容しろと??
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 22:46 ID:eCAnz6Bl
質感がいいのはわかった。
で、肝心の音は

・低音はいまいち
・音場はいい感じ
・透明感のある音

ってことでいいのかな?
値段的にも1BITとかにあいそうな感じでふか?

2万数千円だしてA4spt買うのと、1万でSS-LAP300ED買うのとどっちが幸せになれるかな。
961 ◆sagel1wpcA :04/03/21 22:49 ID:2MGXnuUo
>>960
見た目で音質20パーアップ!
962 ◆sageWBQoOw :04/03/21 23:18 ID:2MGXnuUo
>>960
マジレスするとシャープの1ビットにはSONYのほうが会いそう
残りの一万円でSPケーブルのいい奴とソフトも買えるし。
ちなみにこいつのSP端子はすごくイイ!!
963925:04/03/21 23:21 ID:rrKeSSo1
>2MGXnuUo以外の人に謝っておきます。

>ここまで引っ張ってすみませんでした。
>ちょっとはまともなレスしていたつものなんですがね・・・。ではでは
>>ID:bfJgQE5E
おまえいいけげんにしろよな予算1万でおすすめのスピーカー
さがしてこいよ。
できなければ2MGXnuUoに謝れ。
964925:04/03/21 23:31 ID:rrKeSSo1
訂正いいけげん
   いい加減でした スマン
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:13 ID:Gd2bp4Sx
欧米の海外産は、なんで造りが安っぽくてショボイおもちゃみたいなのが
数万円もするんだ?
アジアあたりのは造りと値段も安っぽくて納得いくんだが。
胡散臭くてしょうがない・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:20 ID:17AB2bGG
>>965
そういう直感が有るのなら、それを信じた購買行動が幸せを呼ぶと思われます。
まあ最近でも分かってるブランドは、中国製造を直輸送してきたりしてる筈なんで、
輸送費考えたら絶対欧米の入門クラスは駄目、という時代では無いけれど。

但しこのスレなんかで頻繁に取り上げられているものは、「ローコストなんだけど偶々
いいのが出来ちゃった」っていうのが多いから、それほど大損はしない筈だよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:29 ID:HQKOrYV8
>>965
ぼったくってるからだよ。
まぁぼったくってるつもりがなくても結果そうなることがある。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:46 ID:1zy3SpjU
確かに1万円で買える割には質感は良さそうだ

ttp://www.techtronics.com/uk/images/sony/sony-ss-lap300ed-X.jpg
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 06:17 ID:3Sq4qWbY
>>963のようなカキコを見ると春を感じるのは気のせいではないでしょう。


   ∩ .∩
   .| |_| |
  ( ・×・) <・・・小学生でもこんな文章書かないぞ(w
 .⊂|::::::::::::|つ           ↓
   |::::::::::::::|
  (__)_)


> おまえいいけげんにしろよな予算1万でおすすめのスピーカー
> さがしてこいよ。
> できなければ2MGXnuUoに謝れ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 06:20 ID:3Sq4qWbY
新聞配達君にも優しい 3万以内で DVD鑑賞に使える 小型SPのオススメは ありますか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 06:27 ID:3Sq4qWbY
忘れてました。ペアで実売3万です。
アンプは何か分かりませんが2万円で知り合いから譲ってもらう予定です。
目的は100%DVD鑑賞です。日本製海外製全然問いません。
よろしくおねがいします、
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 06:40 ID:R7Lf5t08
>>971
>>968のヤシ
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/ss-lap300ed.htm
ペアで1万円
写真で見るより実物はかなりいい。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 08:57 ID:IXzjUXzk
ヤマハのNS-M515が
2マンぐらいで買えて良さそうなんで気になってるんですけど
誰か買った人いませんか?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-m515/index.html
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 11:22 ID:G4GYJn0F
>>970
DVDならAlpha20とかSB3がいいんじゃない?
5.1chにする予定はあるの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 11:50 ID:G4GYJn0F
ペアで3万ね・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 13:43 ID:Q9gQGv0k
>>971
USHER S-520
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:39 ID:xQThW+JB
PM6100SA CD3300 コンコルド105で、ジャズを鳴らそうとしているんですが、
ここをこうしたらいいとか、アドバイスありますか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:40 ID:xQThW+JB
sage忘れ
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:26 ID:k2V6Qr1N
>>977
スタンド使ってスピーカー浮かすと、音離れと広がり感が圧倒的に良くなるよ。
低音の量は減るけれど、そこら辺はトーンコントロール使って調整すると良い。
スピーカーになるべく近づいて聞くのも良い。

最初はオーディオ用スタンドまで気張らなくとも、安物のイス等で代用してやってみて。
105はあまり重低音無いから、うまくいけばうまくいくと思う。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 20:52 ID:rOkz3SaT
うまくいかなければうまくいかないと思う。
981新聞配達君:04/03/22 23:31 ID:3Sq4qWbY
レス有難うございました。

将来的には5.1chにしたいですが、とりあえずフロント2chのみで考えています。
予算もさることながら設置の自由度の無さもありますし。
それ以前に質問する側として、ちょっと勉強不足の感がありましたので
出直してきます。

有難う御座いました。また後ほど、宜しくおねがいします。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:03 ID:gw5kPR7o

今日image11をネットで購入。明後日には到着するので楽しみ。
Entry Sの方が良かったと後悔しなければ良いが、、、
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:13 ID:2+4QMc3G
>>982
おめでとう!
届いたらレポよろしく。
ENTRY-Sの比較もお願いします。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:22 ID:5KXzd81H
トライパスIC使用の自作アンプ使っています。
音はかなり締まった、高解像度の音です。

これにvictorのL33って合いますかね?
過去ログ読んでると、L33は高解像度系ですよね・・・。
聞き疲れしないか心配。

予算はペア4万までで、他にお勧めってありますか?
985名無しさん┃】【┃Dolby
>>972
量販店に置いてあったよ。(新宿ビック)
質感は悪くなかったよ。