π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
今年の冬のボーナス商戦用製品であるDVR-710H・610H・515H・510Hについて語るスレです。

DVR-99H/77Hと機能及びユーザーインターフェースが大幅に変わるらしいので、
情報が混在しない様に旧機種についての書込みはなるべく別スレにてお願いします。

★前スレ
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:04 ID:YogGa/Z/
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:05 ID:YogGa/Z/
・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200304/03-0409/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・パイオニア製DVDレコーダーの行く末は白井氏が握っている
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1116&no2=1836&up=1

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:06 ID:YogGa/Z/
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第一世代機)

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。VRF方式のみ採用で、Video方式でRWには録画できなかった。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
だが、今回も相変わらずVFモード録画時にはCBRでしか録画できず、根本的な問題解決には至らなかった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
しかも、またしてもVFモードはCBRでしか録画できず、結局恥の上塗りにしかならなかった。
多くの-RWファンを落胆させ、松下に大多数が寝返った。
第一級戦犯なのだが未だに売られ続けている
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:10 ID:YogGa/Z/
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れてない。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:11 ID:YogGa/Z/
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510:2003/10
ウソツ機

○DVR-515:2003/10
インチ機

○DVR-610:2003/11
トンチ機

○DVR-710:2003/11
ランチ機
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:12 ID:YogGa/Z/
★FAQ集

Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.DVD-RW(VRモード)で記録したメディアが再生できるプレーヤーってどれ?
A.以下の機種で再生出来ます。(不足あれば情報追加求む))
・SONY DVP-NS900V/NS715P/F41MS
・SHARP DV-SF60/DV-SF70P
・Pioneer DV-S858Ai/DV-S757A/DV-S747A/DV-555/DV-545/PDV-LC20TV/DV-464-S
・MARANTZ DV8300
・ONKYO DV-SP205
・松下 DVD-RP91/DVD-S75
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:15 ID:dNo4fd4r
>>1

乙!
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:20 ID:NYHVvx25
このスレは重複です。削除されます。


1時間前に↓が先にたっています。

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/

10名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:26 ID:8Lta3Pnw
>>9
なんで?別に重複してないじゃん。

こっちは新機種について語るスレでしょ?
そっちはDVR-1000とかDVR-2000とか古い機種について語ってればいい。
そういう名前のスレットタイトルになってるし・・・。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:35 ID:D4BeM3HG

パイオニアも、黒歴史DVR-3000と710Hを同列に扱われたら迷惑だろうな。(w
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:55 ID:7X8YHrNU

DVR-510Hは「10月上旬発売」だけど、来週中に店頭に並ぶの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:14 ID:SAX8YE9z

>>12
なんか「発売直前にバグが見つかって発売延期」の悪寒がする・・・。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:22 ID:9hSDo5dq
PIONEER DVR-510H-S 99,800
PIONEER DVR-515H-S 108,000
PIONEER DVR-610H-S 128,000
PIONEER DVR-710H-S 148,000

TOSHIBA RD-XS41 119,000

RD-XS41のライバルはDVD-610Hか・・・。
激しい戦いになりそうだ。
1514:03/09/28 01:23 ID:9hSDo5dq
↑価格コムの価格ね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:39 ID:IFH3i1fE
なんか、、

芝厨、あいかわらずだなw
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:39 ID:FmsYvLMc

>>14

う、610HがXS41に勝ってる所ってどこだろう・・・?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:42 ID:IFH3i1fE
やっぱ、削除依頼だなw

このスレ。。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:43 ID:NYHVvx25
>>18
テンプレがしょぼいし、重複だしね。
さっさと削除しようよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:47 ID:HRwQH2Kd

いや、漏れは別にこのままでもいいよ。

というか、単体機DVDレコユーザまで同じスレでカキコされると
わけわからなくなる。
2118:03/09/28 01:48 ID:IFH3i1fE
あ、でも、、
あらためて前スレの滑りだしみたら、、
こんな調子だったんだ。。

余裕でいくかなw
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 01:54 ID:n3thvf1E
>>21

↓前機種からパイオニアのスレはこんな滑り出しだったよ・・・。
ある意味パイオニアスレの伝統だから、今更目くじら立てる必要は無い。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060274342/
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 02:05 ID:0SbOqHGx

>>2のようにテンプレに「面白POP」のリンクを張ってくれてないスレは、
パイオニアスレとは認められないよ。

このPOPがパイオニアの社風を全て語ってる。(藁
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 05:50 ID:daHTsRSO
このスレ、削除依頼を出しました。
テンプレがなんとも…

前スレで新スレのアナウンスもされているのに、それから
1時間弱でこのスレが立てられているので、アンチが立て
たのは明白だしねえ。

もう一つの方はスレタイはアレだけど、テンプレはしっかり
してるし。
こちらは終了ということでお願いします。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 07:40 ID:CAmz0r5h
>>24は自己虫だと思う香具師の数→
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 08:46 ID:GLRsluwG
前スレで99Hを買おうと決意した者ですレスしてくれた人、ありがたう。
510H、515Hって来週出るんですか!? それなら待った方が賢明かなぁ。
99Hに比べて510Hが勝っている(と思われる)点ってどんな所でしょうか。
99Hの機能や性能を上回っているのなら迷わず510H、515Hにします!
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 08:53 ID:RH9f9jfF
>>26
こちらは削除依頼の出ている重複スレなので、もし良ければ
こちらに。

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/

上のスレの方にレスを書きますね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 08:54 ID:dkMuABzX
>>26
>99Hに比べて510Hが勝っている(と思われる)点ってどんな所でしょうか。

逆に、99Hが勝っている所なんてあるの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 08:57 ID:GLRsluwG
>>28
そこまで強く言ってもらって安心です。ありがとうでした。
http://www.pioneer.co.jp/press/release408-j.html
性能を見たんですが、容量とGRTの有無だけの違いのような・・・?
それなら私には510Hで十分なんですけどね。

30名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:00 ID:xjlGpwpk

向こうのスレが重複スレということで、削除依頼出されてるな。
確かに以前に旧機種のスレが立ってるんだから、今更統合スレ立てる必要もないわな。

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029949894/194
>削除対象アドレス:
>http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
>
>削除理由・詳細・その他:
>削除理由・詳細・その他:
>以下のスレッドと重複スレッドなので、削除をお願いします。
>
>【最強】PIONEER DVR-77H 99H【DVDレコーダ】9
>http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052484150/l50
>☆★【次は99病】DVD-RW統合スレVer.8★☆
>http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1045316385/l50
>☆★やけクソDVD-RW【ロケット失速】DVR-99H★☆
>http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037199551/l50
>【遂に】パイオニアDVR-55専用スレ【立った】
>http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1045768772/l50
>
>尚、>>193の削除対象アドレスのスレッドは、パイオニア製DVDレコーダーの
>最新機種についてのスレッドなので、上記のスレッドとは重複しないので
>削除する必要はないと思われます。

3129:03/09/28 09:03 ID:GLRsluwG
コンポーネント〜とか DV同調〜 とかあまり関心がなかったもので
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:04 ID:zXMxG67Y
>>29

ん、99Hも510HもGRTは搭載してないぞ。
安心して510H買ってくれ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:09 ID:dEbg8ENh
スペック上は性能が向上してるように見えて無くても、ソフトウェアの改良が
DVDレコーダーでは大きな意味があるからな。
77H/99Hはソフトウェアに結構穴があるから待てるんだったら新機種買った方がいい。
3429:03/09/28 09:10 ID:GLRsluwG
>>32
いや、510〜710の事なんです。
できたら最上位を買いたいと思ってましたが、仕様を見る限り思ってたほど
違いがなかったので(特にマニアではないし、DV関連の仕様も一切必要がない)
510Hでも十分だと思ったのです。ただ、コンポーネント出力だけが残念ですが:
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:15 ID:RH9f9jfF
>>34
スマン、>>29さん、もしよければ次に書くときは下のスレに
移動して下さい。

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:19 ID:4ebxhrhK

>>35=向こうのスレの1

必 死 だ な 。 (w
>>30
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:22 ID:fI+rKgTH

>>34
510〜710Hって、コンポーネント出力に何か問題あったっけ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:25 ID:22eyHBV2
>>34
99Hと510H、515Hの違いですが、このページが参考になります。

本家のFAQ
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/image/aa/public/GAA3040C.zolar?faq_no=3A1001&category=3A1&kisyu_nm=&lang_kbn=1&top_cmt=%82c%82u%82c%83%8C%83R%81[%83_%81[%81iDVR-515H-S%81j&updt_d=03-09-18&big_cate=3A

これは515Hと77Hの違いですが、99Hでも同じようなものなので。
ここには書かれていませんが、77H、99HにあったVQEというもの
が510H、515Hにはないです。これはプログレに関するものなので、
プログレで見ない人はなくてもいいかなと。

本家のFAQはいろいろ参考になります。
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/index.html

自分は99Hより515Hをお勧めします。
510Hは10月上旬、515Hは10月下旬となっていますが、もしかした
ら510Hは今週店頭で見れるかも知れませんね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:29 ID:u6awVf40
99病は治ったんだろうか。
4029:03/09/28 09:31 ID:GLRsluwG
>>37
710Hにしか付いていないようです;
せっかくテレビに入力がついてるんで、レンタルDVDとか見る時は
出力あったらいいなぁと思ってました。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:34 ID:DbNWKa4K

>>40
D端子⇔コンポーネント変換コネクタ使えばいいのでは?
普通に家電量販店で売ってるし。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:40 ID:+nuNEFZE
>>39
710病ぐらいには直ってるかも。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:52 ID:mXZE5/5x
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/l50

スレ数 42


【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/

スレ数 20



よって
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
を本スレ認定。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:55 ID:57hFIWSq
つぅか、「レス数」かと思われ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:56 ID:q4J/Za6k
>>3
>・パイオニア製DVDレコーダーの行く末は白井氏が握っている
>http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
>http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1116&no2=1836&up=1

白井氏って、東芝の片岡氏のように有名人なの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:58 ID:fOLLWR0A
つーか、いくら向こうの方が早いと言っても、こっちの方が番号付きの次スレな訳だからな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:00 ID:57hFIWSq
今、>>46が(・∀・)イイ!こと言った!
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:02 ID:GLRsluwG
こっちが本スレですか?

510Hと515Hの違いは完全に容量だけなんですね。17時間と26時間て・・
自分にとっては17時間でも多いくらいですが、ちょこちょこ録画してれば
アっという間かも? 消す手間とかDVDに落とす手間を考えるとこの9時間はかなり
大きいんですねぇ。 それからFINE SP LP ではかなり画質変わってきますか?
にじむノイズなら全然気にならないのですが、ブロックだけは勘弁してほしいです・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:16 ID:57hFIWSq
まぁしかしπの最大の欠点は、
録画予約がめんどくさいってところだな。
EPGなりiEPGなりつける気はないんだろうか。
Gコードはついてるけど
RD-XS41と違って自動的に番組名・番組説明までは入力してくれないし、
結局自分でリモコンでちまちま入力するか、
もう番組名なしでやるしかない・・・。アフォくさ。

東芝だったらこんなふうにどこからでもライブラリを確認したり
DVD-Rのバック画面はどれにしようか悩んだり、
録画済みのタイトル情報を参照したり、
iEPGで録画予約できたりするのにね。
ttp://sheel.hopto.org:8000/
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:20 ID:GLRsluwG
予約録画の不便さですか・・・ 俺には全くもってして関係ないなぁ
第一、リモコンでやったって時間的にそんなに変わるもんなんですかね。
結局、言いたい事は芝マンセー! なんだねw 
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:23 ID:dEbg8ENh
ソニーの場合はほぼ全機種にEPGかiEPGが付いてるけど、機能がいまいちなんだよなぁ。
πとソニー両方合わせたような機種出ないんかね。4機種も出してひつともEPG対応が
無いっていうのはどうかと思う。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:24 ID:olWBwzTv
もしここが残るなら、アンチの隔離スレとしてかな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:28 ID:CzkLi0NL

>>52
たとえアンチスレでも、結局書込み数はこっちの方が多くなると思われ。。。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:32 ID:CzkLi0NL
>>48
>それからFINE SP LP ではかなり画質変わってきますか?

パイオニアはLPでもあまり変わらないって聞いた事がある気がする。
でも新機種で変わったのかも?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:34 ID:57hFIWSq
正直初めてπの新型レコをみたときには
「うほっ!πも意欲的なキカイを出してきたねぇ」て思った。
だけど、EPGもiEPGもついてないんじゃ、則却下だったよ。
どっちか一方でもついてりゃかなりアピールになったのに、
πは(・∀・)イイ!ものつくるけど商売が下手だね。

プリンタ業界
hpーーーーーEpsonーーーーーーCanon

DVD/HDDレコ業界
πーーーーー松下電器ーーーーー東芝

こういう構図に似てるな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:37 ID:fOLLWR0A
>>55
Satera(矢田亜希子)=X4
PIXUS(長谷川京子)=XS41

PhotoMACH(優香)=E200H
5755:03/09/28 10:41 ID:57hFIWSq
>>56
よく意味がわからんが。
SateraとかPhotoMACHとか何?
矢田亜希子はかわいいので許す。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:42 ID:j/K4k+HJ
そろそろ地鎮祭は終わったかな?

>>49
同意
πにネットに繋げとまでは言わないから、
・EPG
・PCでRWを編集タイトル付けが出来るソフト
この二つはぜひ欲しい。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:44 ID:fOLLWR0A
矢田ちゃんはキヤノンのSateraのCMに出てるしね。

優香の方はスマソ。完全に意味不明状態になってしまった。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:49 ID:u6awVf40
>>55
それは言えてるね。
hpとπに共通するのは一点突破型のいい技術は持っているんだけれども
全体をまとめ上げる能力とユーザーフレンドリーネスに欠けていること。
極端に高価格なインクカートリッジを強要するhp。
極端にランニングコストの高い高価格な使い捨てメディアを
使わなければ機能が発揮されないπ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:51 ID:uNAXsUMz
DVR-710HにはGRTがある。DVD再生も綺麗(なはず)!
XS41にはないアドバンテージだ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 11:04 ID:UYpSkz2M
π → AV機器
松下 → 家電
芝 → PC連動機器

という感じでそれぞれ商品コンセプトがメーカーごとに
良い具合にバラけてていいんじゃないかな。
優劣より商品コンセプトの好き嫌いで選べる感じで。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:22 ID:GMlGLbZ0
πはEPGどころかデジタル放送チューナのノウハウもないから
シャープかパナから買ってくるしかないんだよな
64 :03/09/28 12:33 ID:y8qsDFS0
>>63
知識も無いのに適当な事書くな。
無知丸出しだぞw
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:44 ID:Bs0DNOt2
と言う事らしいので、>>63の無知振りを>>64に具体的に語って貰いましょう。
ではどうぞ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 13:02 ID:XpsztaU4
>>63
#からは結構いままでもいろいろ提供受けてるんじゃなかったっけ?
いまどき1社で全部そろうと考える方が・・・ましてや零細πなら。松下とかならともかく。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 13:10 ID:QqUpx8pw
>>61
そりゃおめーπの上級機と芝の中級機比較して、
πがいいとこなしだったら悲惨ってもんだ。

つーか俺って釣られてる?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 13:30 ID:nZfAcH1a
77H使いですが、録画した番組見ようとRWを入れたらいきなり初期化されて、
中身がアボーンされてしまいました。
ファイナライズしてなかったのがまずかったんでしょうか?
こんなこと初めてで、好きな番組だったんでショック。
VRモードで録画してたんですが、こういうことよくあるんですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 13:34 ID:XpsztaU4
>>68
いきなり初期化という経験はないな。
PCでいじった奴で、フォーマットしていいかい?と聞かれたことはある。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 14:04 ID:NH/SzFVw
>>68
未初期化のRWディスクを入れたら自動的に初期化モードになってないか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 14:22 ID:xZr/+wuI
さきほど515Hを予約しました。皆さん、いろいろ教えてくれて有難うでした。
買ったら買ったでまた疑問も出て来ると思うので、その時はまたよろしくお願いします。
7248:03/09/28 14:22 ID:xZr/+wuI
あ、48でした〜^^;
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 14:39 ID:vFvjTrd0
>>70
普通、初期化モードになってるんじゃないの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 14:48 ID:wOHwtz+w
今回の新シリーズは、HDDでも編集できるみたいですけど、

HDDで編集た映像は無劣化高速ダビング出来るんでしょうか。

プレイリストは無劣化高速ダビングが出来ないので、何となく

無理そうな気がするんですが。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 14:51 ID:XpsztaU4
>>73
全く未使用のRWだと自動初期化固定のようだ。ただVRとVFどっちにするかだけが選べる。
でも、確認を求められた記憶があるのだが、どうだっけなあ・・・?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:03 ID:TjEmjezP
RWってそんな面倒なこともしなけりゃいけないのかよ…
VRかVFか選ぶなんて。初心者にはわかりづらい機が…
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:06 ID:244QSGhl
>54
LPは語学番組とか
画質にこだわらないものだけにすれ
実用レベルはSP以上
もっとも、20インチ以下のモニターなら
差がわからんかも知れないが・・・

あと、120GB以上は必要と思われ
容量多いほうがあんしんあんしん
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:11 ID:tP+PD6Sn
>>75
確かオプションで設定するだけじゃなかったっけ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:02 ID:qXgjAem0
>>78
説明書と実機で確認した。自動フォーマットをするかどうかの設定はないもよう。

>>76
DVDプレイヤー互換書き換えディスクと自己緑再書き換えディスクを別に用意しなきゃいけないよりましかも。
まあでも確かにわかりにくいと思うよ漏れも。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:04 ID:k/TXUn4E
>>74
パイオニアのページより抜粋。

>録りためたHDD映像を、編集してお気に入りのシーンだけ
>DVD-R/RWディスクにダビングする際には、
>フレーム単位(1/30秒)での編集ができる「フレーム編集」機能が便利です。
>「ビデオモード」へのダビングができ、しかも「VRモード」へは高速ダビングも可能です。

つまり、ビデオモードへは再エンコ。VRモードへは無劣化高速ダビング可能ということ。

ビデオモードに無劣化高速ダビングしたいのなら芝にしときなさい。

もっとも、Rなんて使い物にならないからこれで十分だと思うけどな。

ついでに、パナのE80Hは編集したヤツはオール再エンコ。これよりはマシ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:05 ID:Y5Uh4LnR
>ついでに、パナのE80Hは編集したヤツはオール再エンコ。

こいつはウソですね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:22 ID:kkwyWc/w
>>80
HDDで編集したシーンをビデオモードで無劣化高速ダビできないの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:27 ID:dEbg8ENh
ちょっと勘違いしてる。フレーム単位で編集した場合、ビデオモードで
ダビングするとGOPのゴミを消すために再エンコードになる。
GOP単位で編集すればビデオモードでも無劣化ダビング可能。
つーか、ビデオモードで常に再エンコしてたらR4倍なんて不可能だろうが。
8474:03/09/28 17:48 ID:oB2euk0g
>>80
どうも、ありがとうございます。助かりました。
Pioneerのページは見たのですが、どうもよく分からなかったもので。

編集後ビデオモードへの無劣化ダビングは駄目なんですね。
XS41は、インプレスの紹介記事を読んでみたところ、確かに出来るようです。
別に編集を多用するわけではないですし、VRでも良いんですが、

後でいざという時に困らないようにXS41にしておこうと思います。

しかし、今回の新シリーズは、のっけから却下というほどのクソではないんですよね。
旧シリーズは出た瞬間に却下でしたけど。
でも、出始めはリベートで無駄に高いっていわれてますし、やっぱりやめておきます。

510Hが5万ぐらいになったら、サブに欲しいですね。多分行くでしょう。そのうち。
ま、日立やソニーに比べればパイオニアの開発陣はずいぶんマシだと思います。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:53 ID:H/KaZyG4
πも面白POPとか24倍速という変な用語を作ったり
しなけりゃもう少し評価高かったかもしれないのにな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 17:59 ID:dEbg8ENh
>>84
お前、俺の書き込み読んでねぇな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 18:19 ID:tLJAeQZy
>>80
>ついでに、パナのE80Hは編集したヤツはオール再エンコ。これよりはマシ。

こういう嘘を堂々と書くバカがいるんだよな…
こういったバカはなんでみんな1行おきに書くのかね?
バカの思考パターンはわからんな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 18:32 ID:FQM73FNm
XS441にも最大24倍速でダビング可能と曰っていますが?
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 18:38 ID:H/KaZyG4
XS441という機種なんか無い、というのは置いといて……
「用語を作った」のはπだろう?
他社は仕方なく追従しただけ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 18:55 ID:vBkhdBDG
パイオニアは、まだ、レコーダーのメインとして使うには心許なさすぎるな。

510H・515Hは松下機と張り合う値段だし、そこそこまともだから松下と比較して
買う気も起きるが、610H以上はコストパフォーマンスが悪すぎる。

出た瞬間はRW持ち直したかとも思ったが、XS41を見た後では貧弱だな。

まあ、XS41は一般人は見向きもしないだろうから、510H・515Hで松下とシェア
争いをやり合うつもりなんだろう。

しかし、パイオニアだからなあ。1年後には激安だろうし、松下だって4月には
E80Hの後継機を出すだろうし、今買うのは損だな。

しばらくはX3で繋ぐか。

それにしても、サブには欲しくなるね。510H・515Hは。
77Hは死んでも使う気にならなかったけど。

RW機の中では間違いなく最良。そこに止まったのが残念だが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:03 ID:dEbg8ENh
77Hの売れっぷりを見るとそれなりにブランド力があるみたいだから結構売れるだろうけど、
ソニーにどれだけ食われるのかが未知数だな。EPG以外はほとんどπが勝ってるんだが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:07 ID:BRGXuCuU
>>91
EPG以外は、か・・・EPGって結構大きいんだよなあ。多少画質がよくてもこれからEPGなしは痛いと思うぞ。
今秋以降発売のハイブリレコでEPG/iEPGついてないレコっていくつある?
77HもってるけどiEPGの余りの便利さに画質を要求しない番組はPC上録画に移行しちゃったよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:08 ID:tLJAeQZy
>>64
バカだねー。こいつ。
πのPDPのBSデジタル部なんて、丸々松下製だぞ。
松下製チップとかそんなレベルではなく、ボード、ソフトウェア
ごと松下製。量販店行って、最新のπ製、松下製PDPを
操作してメニューとか出してみ。全く同じだから。
あ、同じといっても松下がπをマネしたわけじゃないからね(w
念のため。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:21 ID:dEbg8ENh
まぁ、4機種も出してるんだから最上位機ぐらいはEPG積んで欲しかったよな。
何で各機種微妙な差しかないんだろ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:46 ID:0tL/7YAF
EPGあったって、実際には毎週録画にするし、1分前から録画したり、最後の1〜2分は録画しないからあまり重要でない。
録画できない妻我音痴な人は未だにGコードでビビってるだろうし。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 20:02 ID:dEbg8ENh
毎週録画って、それお前がアニオタなだけじゃん。スポーツ番組なんか録画するときはEPG
無いとやってられんよ。それに、EPGで重要なのはタイトルが自動で入るところだ。
ちなみに俺もアニオタなのでそんなにEPGは必要ないが、4機種も出してるんだからEPG搭載機
が一種類ぐらいあってもいいじゃん。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 20:03 ID:tP+PD6Sn
毎週録画するのってアニヲタだけじゃないとは思うが…。
9855:03/09/28 20:27 ID:xhxc0Zae
むしろ普通のユーザーは毎週お気に入りのドラマや番組を録画するものだな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 20:35 ID:na3p5nNT
何だ編集したらビデオモードに無劣化ダビングできないのかよ。

そこそこのメニュー画面作れるから期待してたのに、これじゃ当てが外れたな。

ま、VRで焼くから良いけどね。

全く、パイオニアはまだ抜けてるな。EPGも最高級機種にすら付けないし。

日本は多チャンネルじゃないからとか、言い訳かましてんじゃねえよ。タコ。

付けるノウハウを持ってなかったんだろ。音声付き早見再生もない。

やはり頭の悪い金持ち向けだから、早見再生だと聞き取れない客層らしい。

まあ、良いか。RWの中では一番魅力があることは間違いない。

確かに、5万円以下まで下がったら買ってやっても良いな。

せいぜいシェア奪還目指して頑張れよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 20:42 ID:dEbg8ENh
だからフレーム編集モードじゃなければ編集しても無劣化でダビングできるって言ってるだろうが!
あと、芝も一応RW木だろ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 20:46 ID:B8YpTkde
>>100
> あと、芝も一応RW木だろ。
必死だな
10255:03/09/28 20:56 ID:xhxc0Zae
芝はRW機というよりMultiドライブ機といってほしい。
パナ機を持ってる友人にも、π機を持ってる友人とも
どちらでもデータの受け渡しがシームレスに可能な万能機だね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:33 ID:j2iG4CVm
>>6
>○DVR-510:2003/10
>ウソツ機
>○DVR-515:2003/10
>インチ機
>○DVR-610:2003/11
>トンチ機
>○DVR-710:2003/11
>ランチ機

流石にこれは可愛そうだ。
もっと気の利いた解説は無いの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 23:14 ID:jHHfoufb
>>103
でもなんか、おそ松くんみたいな感じでカワイイよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:05 ID:CUKA7M9U
>93
そうなの?BSデジタルチューナの第1世代は確かに松下製だけど
それ以降は確か自社製だと思ったけど・・・2世代以降の単体のチューナて
出てたかどうかわからないけど。HDD付きはあったような。
PDPについてるやつは、確認してないけどね。
話は違うかもしれないけどCATVのデジタルセットトップボックスは
松下とパイが争ってるはずだよね。アナログも多くは松下かパイだし。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:24 ID:9beX/bQV

>>105
地上デジ対応の最新チューナーでスペック比較してみそ。

パイオニア製
http://www.pioneer.co.jp/press/release403-j.html
>外形寸法 280(W)×57(H)×292(D)mm
>本体質量 1.7kg

松下製
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TU/TU-MHD500_s.html
>本体サイズ(幅×高さ×奥行) 280×57×292mm
>本体質量 1.7kg
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:32 ID:X9vr1hyL
108誰か答えてやれよ:03/09/29 00:50 ID:9beX/bQV
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:05 ID:ZN6BXiWq
>>108
「アニヲタは東芝をどうぞ」って
レスしてやれよンw
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:33 ID:oGL8hqSw
>>106
こんなのもあった
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030828/pioneer1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/pana1.htm
EPG(電子番組表)も3放送に対応し、表示チャンネル数を3/5/7/9チャンネル分を選択できる。
付属のIrシステムを使い、ビデオデッキなどへの連動録画予約も可能。同社のDIGAシリーズの場合、
番組タイトルも同時記録できる。

あ、いいな・・・これだけでもDIGA+パナのチューナー買いたくなるだろうな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:37 ID:fbTsgbmA
芝はXS31以降は芝製地デジチューナーとLANで繋げて連動予約が出来るぞ。
今のところ芝の地デジチューナーはテレビ内蔵型しかないけどね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 04:56 ID:WG/QDuZo
>>48
ふつーのドラマだと一本は1時間フルじゃないので、
MN20でとって3本入れてる。
元の画像が悪い奴だと(海外ドラマとか古い奴とか)MN16でとって4本入れてる
アニメはLPで十分だったりする。オレ視点だけど。
一応SPとLPでとり比べたんだけど、どろろのオープニングの
全面3mm程のストライプの雨のシーン以外は変化無かったw
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 10:25 ID:EpF9IMfn

皆でDVR-810Hのスペックを妄想して(;´Д`)ハァハァしよう!

http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/03/8381.html
>今後は世界同時発売を行うと説明。特に米国ではTivo社と共同開発した
>「DVR-810H」を投入して存在感を高めていく。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 10:43 ID:d2cSTjUd
>>113
810にはEPG付いてるのか…それじゃこの次の国内発売機種辺りにはEPGが付くのか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 12:52 ID:hr1AJRIn
やっぱパイオニアはまだまだだな。

ユーザーも頭の悪い連中ばかりで、このスレの住人も実はRW機を
持っていないアンチRAM厨と低脳だけだし。

スレ読んでると、ユーザーの頭の悪さが分かるよ。
まるで分かってない。

今度の機種もリベートで相当無駄に高いんだろうねえ。

ワンチップ化で画質を向上させただって(激藁
コストダウンも物は言い様だな。77Hから相当画質と音質の品質落としたくせによ。
ワンチップ化ぐらいでそうそう良くなるかっての。

710HなんてDACおごってるだけだろ。9万でも高いぞ。
DACなんてそのうち1万の安物プレーヤーだって12bit/216MHz積み始めるよ。
無駄なところで金かけるね。EPGと音声付き早見再生付けるノウハウがないもんだから。

GRTもどれほどのものか微妙だね。使ってみたら、全然効かなかったりして(ププ

コンポーネントフレームDNR”プロ”?SONYの2Passエンコ”応用”並の宣伝文句だな。

こんなクソ機種買うヤツは馬鹿。610Hも高すぎ。

買って良いのは515H以下だが、それも値段が下がってからの話だな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 13:16 ID:jf+C4uzm
俺はほとんど素人だし最近になってやっとDVDレコの事とか
わかってきた程度なんですが、とにかく >115 は死んでもらえませんかね?
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 13:25 ID:LbqOFbwq
>>115
むかついたり怒ったり驚いたりしてほしいんだよね、
自分に他人を惹きつける魅力が無いから。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 13:25 ID:4noCCf75
>>115
実機買ってから言え。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 14:18 ID:Sb2L85/Q
>810にはEPG付いてるのか…それじゃこの次の国内発売機種辺りにはEPGが付くのか?

アメリカに比べ、日本国内では圧倒的に
チャンネル数が少ないから、今回は(EGP)見送ったということだったので、
さあ、どうだろう?でも次のハイエンドには必ずつくでせうね。。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 14:37 ID:tCW6sAoV
>>119
今付けてもデジタル多チャンネル化したらチューナーは別体なので無駄だからってな感じかな?
んなこと言って今の鴨逃がしたら明日の鍋はないぞ(意味不明)
デジタル化以後についても他社の>>110みたいな布石を見ていると、πユーザーとしてもπ脂肪と思えてくるよ・・・
OEMで同じの出すと言うことは・・・同じ機能あるんだよな?あるような気もする、あるといいなあ、・・・もうだめほ
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 14:59 ID:Sb2L85/Q
>OEMで同じの出すと言うことは・・・同じ機能あるんだよな?
>あるような気もする、あるといいなあ、・・・もうだめほ

デザインはπの方がかっこいいなw
リモコンはまったく一緒みたいだけど

122名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 15:07 ID:vZT1mGec
>115

で、どうでもいいけど
画質はやっぱ、おちたのか?
はやく、実機がみたいわな
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 15:15 ID:tCW6sAoV
>>122
77H以前にくらべて、77Hから落ちてると言ってるんじゃねえの?
まあ、>>115が心配しなくてもワンチップ化だけで画質向上すると思うおめでたい奴はいないと思うが。
なんといっても24倍速と叫んでいる会社ですから。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 15:19 ID:Sb2L85/Q

Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。米国向けのDVR-810Hでは数百チャンネルに対応したEPG機能を搭載している。

Q:EPGを搭載することによるコストアップ額はどの程度?
A:具体的な金額は言えないが、アメリカと国内ではずいぶん異なる。
国内では2つの方式があり、それぞれコストが違う。

来年の5月ぐらいに、、
国内でも810Hだしそうな悪寒。。

12555:03/09/29 15:53 ID:Ey8hN3HQ
>>124
多チャンネルの場合にはEPGは使い物にならんと思うけどな。
iEPGを使うだろ。普通。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 16:37 ID:tCW6sAoV
>>125
まあどっちでもEPG的機能があればいいんだが。
しかしiEPGはホームラン引かんといかんのがめんどい。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:01 ID:sbJlU2iK
>Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
>A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。米国向けのDVR-810Hでは数百チャンネルに対応したEPG機能を搭載している。

NHK(と民放が付き合わされて)が束になって阻止しうとしてるもんね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:08 ID:XXSlbsmj
>>127
意味わからん
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:22 ID:vdp3pNl0

TiVoってアメリカのEPGの会社なの?
日本で実績ってある?
13077Hトップ!:03/09/29 20:30 ID:VahAP4hC

http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/26/7.html

>※このランキングは、弊社刊行の月刊誌「Senka21」編集部が、全国の販売店の協力のもと、独自に集計したものです。
>1(→) 108 PIONEER DVR-77H
>2(→) 99 PANASONIC DMR-E80H
>3(→) 82 PANASONIC DMR-E70V
>4(→) 67 TOSHIBA RD-XS40
>5(−) 45 PANASONIC DMR-E100H
>6(↑) 42 PIONEER DVR-99H
>7(↓) 28 TOSHIBA RD-X3
>8(↓) 21 TOSHIBA RD-XS30
>9(−) 17 PANASONIC DMR-E90H
>9(↑) 17 VICTOR HM-DHX1
>11(↓) 8 SHARP DV-RW100
>11(→) 8 VICTOR HM-HDS3

131名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:36 ID:d2cSTjUd
>>130
3ヶ月連続は凄いな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:42 ID:ORuKA0NS

で、1位〜10位のRAM陣営のポイント数合計とRW陣営のポイント数合計はどっちが勝ってるの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:45 ID:Tz0zXPzc
>>132
RAM陣営ですよ。
よかったですね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:04 ID:DfrvyiBj

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DXS41&CategoryCD=2027

DVR-610Hのライバル機と言われてるXS41だが、早くも店に入荷したらしい。
パイオニア機もはやく出さないとマズイね・・・。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:24 ID:jTqxZF4U
>>134
は?w
610ごときでXS41のライバル機のつもりでいるんだねw π厨はwww

ライバル視されたかったらiEPGくらい積めよwwwwwww
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:25 ID:+pmFqFrY
>>130
スレ違いだが、東芝の廉価機XS30より最上位機X3が売れてるのがワラタ。
やっぱり芝はマニア向けなんだな。。。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:27 ID:d2cSTjUd
ここにも川崎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
コテくらい付けておけと何度言えば分かるんだ>>135
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:52 ID:gDyF7jwL
>>113

DVR-810Hって、もう売ってるじゃん。
「世界同時発売」の話はどこへいったの?

http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/nebt_06.html
>パイオニアの新レコーダーはHDD容量80Gバイトの「DVR-810H」が1199ドル、
>120Gバイトの「DVR-57H」が1800ドル。いずれも181チャンネルに対応した
>ケーブルTVチューナーを内蔵。TiVoのベーシックサービスが組み込まれ、
>月額料金はかからない。またユーザーは14日間の番組ガイドなどが利用でき
>るTiVoのフルサービスにアップグレードすることもできる。また、ビデオ
>デッキをアナログ入力経由でこのレコーダーに接続すれば、録画した番組を
>ビデオテープからDVD-RまたはDVD-RWディスクに保存することも可能。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:54 ID:46Q+GPvJ
このスレは重複です。削除されます。


1時間前に↓が先にたっています。

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/


いずれ削除されますので、
このスレはsageで御願いします。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 21:59 ID:POR4iu4x
ふーん
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:08 ID:MHHHnLc+
>>139
ウソツ機はイクナイな。
削除人殿の冷静なジャッジで、このスレは削除されないようだよ。
安心してこっちのスレでカキコ続けてくれ。

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029949894/196

まあ、向こうのスレの>>1は今頃ゆでダコかもしれんが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:14 ID:onK6F0f6
>>130
順位を見て思ったのだが、コクーンは犬のD-VHSデッキより売れてないのか…。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:23 ID:5lb9EDb7
>>139は朝からずっと総合スレの方をAGEしてる香具師なのね。キモイ…

>30 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/29 09:23 ID:46Q+GPvJ
>31 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/29 13:51 ID:46Q+GPvJ
>42 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/29 21:52 ID:46Q+GPvJ
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:27 ID:ZkU/vqy8
>>143
なんか、そういう粘着が棲みついてるスレって近寄りたくないね。。。
そいつって-RW信者なの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:39 ID:QXFJfufm
>>114

EPGは地域によって事情が異なるはずだから、
「世界同時発売機」=「EPG非搭載機」になるだろうね。
146 :03/09/29 23:04 ID:PUU4xh5X
EPGの乗せなくても売れるから別に良い。
東芝機にはEPGついてるけど、全く上位に顔を出さない。
πはその辺を見極めてるってことで良いんじゃないの?
そこまで売る上げに貢献しない機能(EPG)を無理に乗せて、
わざわざコストアップする必要は無いし。

147名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:08 ID:r11rT1lp
>>135
正直、正式発表まではXS41がここまで改良してくるとは思わなかったよ。
一般人は松下やπでもいいかもしれないけど
ここの板を出入りしているコアな人間にとってはどう考えても東芝が一番になっちまう
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:15 ID:jTqxZF4U
今、
>>147
が(・∀・)イイ!こと言った!!

EPG/iEPGのすばらしさがわからん人生の負け組の買う機種って、
なぜか上位に来るんだよね。なぜだかわかる?

貧乏人には低機能乞食専用機しか買えねぇからだYO!w
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:23 ID:m8Ywukkg
>>147でRDに興味がでた。
>>148見てRD買う気かなり失せた・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:52 ID:HCib1EYb
>>147
>正直、正式発表まではXS41がここまで改良してくるとは思わなかったよ。

ダビング中の録画再生や-R4倍焼きなどπは1年前から実現してますが?
松やπの最新のスペックになんとか追いついただけにしか見えないんですが。(w

151名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:02 ID:yeT8tfnI
>>150
いや・・・ほれ・・・それ以前に足りないものが・・・な?
それはそれで理解しろよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:05 ID:WJDWf3fN
>>150
> ダビング中の録画再生や-R4倍焼きなどπは1年前から実現してますが?
> 松やπの最新のスペックになんとか追いついただけにしか見えないんですが。(w
仮にそうだったとしても、
いまだにコピワンや二ヶ国語などの問題が解決してないπと、
全て解決してしまった芝では圧倒的に差が付きましたな。

現実問題、「πに出来て、芝に出来ない」なんて事は何もないわけで。

πがご自慢だった4倍速も、ダビング中録画も、
(録画中ダビングではないので注意)もお株を奪われてしまい、
しかもDVD-Rからも書き戻しが出来てしまうわけで……
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:08 ID:yRp5RAPB
>>150
・DVD作成中にHDD録画が可能
・DVDへの高速ダビング中にHDD録画が可能
・録画中に編集・高速ダビング・予約作業などが可能
・-R4倍焼き

πが上位に立っていたのはこの機能だったけどそのアドバンテージが無くなったのが凄いなぁと。
正直これらの機能は今回のXS41にはつかないんじゃないかっていう事前情報だったから
今年の年末商戦はπが東芝に勝つかな・・・と思ってたんだけど
これだとπは東芝に勝てるかどうかあやしくなるんじゃないかと思った。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:08 ID:38cfOgu/
>>148
川崎くん、πスレ荒らしてまでXS41の宣伝するのは頼むから辞めて下さい。
同じRDユーザーとして肩身が狭いです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:20 ID:lNN8CzwT
>>152
コピワンの問題は新機種ではHDD上でタイトル分割が可能らしいので解決済み。
2ヶ国語記録は芝でも-R互換モードでは不可だったのでは?
πはR互換モードなどという概念を排除した代償としての仕様と見るべき。万人
に必要な機能でもないだろう。
XS41の目玉の-R→HDDへの無劣化戻しだが、ファイナライズ済みのディスクでも
OKなのか?未ファイナライズしかできないのなら糞機能決定なんだが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:24 ID:8ldWCrmt
> いまだにコピワンや二ヶ国語などの問題が解決してないπと、
> 全て解決してしまった芝では圧倒的に差が付きましたな。

2ヶ国語はわかるけど、コピワンの問題って何?
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:25 ID:Vl6t5dh5
とりあえず
・激遅な動作
・耳をつんざく轟音
・謎の出っぱり醜悪デザインの筐体
・悲惨なまでに糞なリモコン
・鬼畜サポセン
・開発者、ユーザーともにハードアニヲタ

以上が改善されていなければ話にならないぜ>XS41
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:27 ID:h39v55sz
それでも僕は710Hが欲しい・・。なんででしょうね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:28 ID:TmvAYnyx

>・開発者、ユーザーともにハードアニヲタ

↑これは別に改善の必要ないじゃん。
良い製品作る原動力だと思う・・・。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:31 ID:lNN8CzwT
アニヲタにとって良い製品 ≠ 一般人にとって良い製品
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:33 ID:Bm5SFgZ2
π機って静かなの?
X3やXS40と大して変わらないという書き込みがあったけど
松と芝は同じRAM機なのでユーザーが被ってたりして比較報告があるんだが
πと芝の騒音比較はあんまりないのよね
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:33 ID:h39v55sz
あ、なるほど。おれ一般人思考なのかも・・・。
だから710Hの方が欲しく思える。あの薄さ・・スマート感・・・。
ほんとかなぁ
163これ重要:03/09/30 00:34 ID:QcuNjWlj
・川崎をカイゼンすべし
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:36 ID:BWfushkj
>>155
ファイナライズ済みのディスクでも
OKですよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:38 ID:6Hkw2z5b
πユーザーって・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:52 ID:4hC4OA4U

マニアはXS41に流れるだろうし
素人はSONYか松下を買うだろうから
パイオニアは非常に苦しい。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:56 ID:38cfOgu/
素人は単に安いの買うんでない?

πの売れ行きは510Hの実売価格次第だと思う。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:16 ID:nhcGDp5v
>>166
DVDレコ需要層の内の、マニアの比率なんて、、
なんぼ位とおもうとんねんw

これだから、ア(ry
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:17 ID:yeT8tfnI
>>168
だから東芝はいつまでもパナに追いつかんのだろうが・・・。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:19 ID:KYMaP1jJ
東芝の上層部としては

マニア御用達でも一般に売れないんでわ、業績が、、、、って感じだろう。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 02:02 ID:SDETf8Ft
でも今のところはマニアにだけ売れてもパナと同等のシェアだからなぁ
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 02:08 ID:cpHmjaTz
俺はAVのことなんてまるで知らなくて
買う前に激しく2chで勉強して結局4月に芝のRD-X3を飼ったんだけど、
買うまでは「マニア向けか・・俺みたいなAV超初心者に扱えるかな・・」
というイメージがあったけど、
実際使ってみたらほとんど説明書みなくても直感的に使えるようになってるし
むしろ初心者向けじゃないの?って思った。
それでいながらレベルが上達するにつれて、
「え?こんなこともできちゃうの?」って感じで
確かにマニアも満足させる機能満載で、
これが「マニア向け」と言われる所以なのだな、と感じた。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 03:10 ID:030kbDCd
>>172
はいはい。。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 03:33 ID:N/Z6FGop
>>172
まぁオレもそう思う。
PC慣れしている人とか、若い人は問題無く使えると思う。
むしろ分かりやすい操作体系だと思うのでは。

でもお年寄りとか機械オンチ組には少々難しいかもね。
「録画(再生)するには何押せばいいの?」って感じの人たち、
いるでしょ。こういう人たちにはチョット難しい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 05:51 ID:P3p9Wdxc
でも、芝厨が何を言っても、シェアは圧倒的にパナなわけで。
年寄りや機械オンチだけで、このシェアにはならんだろ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 06:55 ID:SDETf8Ft
圧倒的って、パナ、芝、πが各3割前後でそこまで差は無いよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 06:56 ID:7tlFV5Q/
DVDレコは市場の立ち上がりにおいて、マニア層が引っ張ってきたから芝やπがソコソコ売れていたと思う。
でも市場が熟成してくるにつれて、やはりパンピーはパナとかソニーを選ぶと思うから、芝、πはつらいだろう。。
芝はマルチ機で初心者層に売り込みを図ろうとしているけど、πって初心者層に訴えかけるものってあるのかな。
値段なんて結局はどこも同じような感じになると思うから、何か売りになるものがないと厳しいんじゃないだろうか。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 07:09 ID:SDETf8Ft
パイオニアって「高級そう」とか「AV機器専門メーカー」とかってイメージがあるから芝よりは有利だと思うけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 07:19 ID:fM5zPT5D
「AV機器専門メーカー」はまだしも、「高級そう」ってのは購入動機としては弱いと思う。
まあブランドイメージで売れるのなら、ソニーのレコはきっと売れるでしょうね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 07:25 ID:7WpAdNsX
今年の年末商戦はソニーが入ってくるからな、読みにくい・・・・
ただ、RW機が欲しいと考える一般人はスゴ録とXS31という選択肢が増えてるし
-R焼き重視のマニア向けにはXS41がある。
GRTが欲しい人には値段がこなれてくるであろうE200Hがある。

この中だと値段を相当下げないとπは太刀打ちできないかもしれない
こなままではウリはスタイルの良さだけになってしまうぞ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 07:30 ID:SDETf8Ft
カタログスペック上の違いっていうのは各社ほとんどなくなってきたので、細かい機能の違いがわからない
人にとってはイメージが一番大事だと思う。そういう人はソニーとパイオニアのどちらを選ぶのかな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 07:45 ID:QWcLpv40
くりぽん使いは、ソニー買うみたいよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 07:49 ID:SDETf8Ft
クリポン使いは普通の人ではないだろ(藁
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 08:10 ID:EoYE87L6
πには、ヘルパー、リベート、そして面白POPというウリがありますw
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 08:16 ID:ufx/u9qQ
>>176
妄想はやめようよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 08:20 ID:SDETf8Ft
前機種は事実上1機種のみに絞って販促を展開したのが成功してたと思うんだよね。
一機種の売り上げが特出するからランキング上位になって「売れてる」ってイメージが
作り出せたし。似たような内容の機種を4機種も展開するのはちょっとどうかと思う。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 08:46 ID:tE4Ycse+
>>186
つまり>>130のようなランキング1位は新機種では望めないって事?

>>136
XS30はただ単にモノがないから売れてないだけのような気が・・・
芝がマニア向けってのは同意だけど。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 09:05 ID:PeCJzRTI
>>176>>185
2002年DVD録再機シェア(%)

@松下電器産業 40.3
A東芝 26.8
Bパイオニア 25.6
Cシャープ 3.6
Dソニー 1.6

※シェアは日経推定
189今期のDVRシリーズの欠点:03/09/30 10:55 ID:e7pz2BPj
1.編集するとビデオモードへは無劣化高速ダビング不可
2.音声付き早見再生機能がない
3.EPGがどの機種にも付いていない
4.ワンチップ化・VQE7を削ってコストを削減しながら、ワンチップ化でノイズを削減
  して画質を向上させたと苦しい言い訳(VQE8搭載の710Hを除く)
5.710HのGRTは威力が不明(まるで効かない可能性もあり)
6.710HのコンポーネントフレームDNR”プロ”の、プロ度合いが、単なる誇大広告の
  可能性あり(Sonyの2Passエンコ”応用”並み)
7.XS41と比べて明らかにコストパフォーマンスの悪い610H以上
8.710H以外は10bit/54MHzと、2段階もスペックの低いDACに止めた意味が不明
  (610Hぐらい、12bit/108MHzを積め)
190今期のDVRシリーズの良いところ:03/09/30 11:00 ID:e7pz2BPj
1.高速ダビング中の録画・再生可
2.編集しても、VRモードへは無劣化高速ダビング可能
  (ビデオモードはどうせずれるから、一応これでも十分)
3.タイトル表示は動画サムネイル
4.MP3,WMA、JPEGなど、対応フォーマットが多彩
5.おそらく松下のE100H・東芝XS31以下よりは良好と思われる画質
6.ディスクバックアップ機能
7.多分使い勝手が良いリモコン
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 11:01 ID:s05nX/nB
>>189
1.は間違いだし
3.以降は「可能性有り」など言いがかりに近いな

自分はRDユーザーだしXS41のほうに魅力を感じるが
πのシリーズも悪くはないと思うしブランドもあって売れるだろうと思う
こんなことして何になるのかな?
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 11:52 ID:X5gUnuvJ
>>188
パナのDIGAシリーズが出る前だから今のシェアとは異なるとは思うけど、
>>171の言うような芝とパナが同等のシェアだとか、
>>175の言うようなパナのシェアが圧倒的でもないね。

むしろ-RW機がシェア2割から持ち直してるとこや、
芝がハイブリだけで結構シェアがあることに注目。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 12:07 ID:dQxaj9fD
しかし、不思議なスレだ
おれはπ機使ってるけど
パナとか芝のスレなんか見たこと無い。
パナとか芝を使ってる椰子は
そんなに、π機が気になるの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 12:11 ID:Ul0G7a0D
自分達が勝ち組だと誇示したいんです
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 12:17 ID:7xdixuTJ
他機種のスレを見たこと無いというのもアレだが
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 13:38 ID:Xnc5fau3
>>193
>パナとか芝を使ってる椰子は
>そんなに、π機が気になるの?

ほとんど芝虫だがな・・

>>195
他メーカーのスレで、πユーザが
難癖つけてるのは余りないみたいなw
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 13:47 ID:e7pz2BPj
ま、1年後にはリベート水増し価格もこの値段になるからなあ・・・

510H:54800円
515H:65800円
610H:77800円
710H:89800円
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 14:02 ID:e7pz2BPj
ま、どっちにしても1年後には激安だろうか、今買うのも馬鹿馬鹿しいな。

しょせんその程度の魅力の機種。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 14:07 ID:+nX1uLJe
>>196
おとなしいπユーザー。RAM脂肪と暴れているのは持たざる者なんだろ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 14:59 ID:6DA7+F3u
>>197
3〜4マソの違いじゃん。全然たいした事ねーから来月買うよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:08 ID:BWfushkj
>>193
単にπ機などという最悪の選択肢をしてしまった
人生の負け組を煽って釣ってお笑いの種にしに来てるだけだろ。

おまいらもあんまり釣られるなよw
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:17 ID:6ffYIF18
>>199
>おとなしいπユーザー。RAM脂肪と暴れているのは持たざる者なんだろ?

πユーザってシンパ度が高いんだろな、、あんま浮気しない
よその女にはさほど興味ないみたいなw
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:20 ID:+nX1uLJe
>>202
おーばりばりに興味あるぞ。
アニオタでRD買いに行ったはずだったのに何故かπを持ち帰ってしまった漏れだからな・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:33 ID:gwKSxyXc
>>189
9.DVD-RAM未対応

↑これつけるだけでもRAM使いが少し流れるかと…
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:35 ID:BWfushkj
>>204
有江ねぇw
なんでπ買うかって?
そりゃRW機がほしいからに決まっとるだろ。
RAMでもがまんできる香具師はわざわざ旧石器時代の機能しかない
πなんてさらさら興味ない。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:43 ID:wXthGD8V
77HにはR4倍とダビング中の録再生という大きなアドバンテージがあっただろ。
確かにソフトウェアの完成度はいまいちだったが、それに目をつむっても価値の
ある機能だと思うが。この分野に関して他社が追いついたのは今年の夏になってからだ。

ほとんどの機種にR4倍が付いた今になってもダビング中録再生を実現したのは
πのほかには芝だけだしな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:45 ID:6ffYIF18
キターって感じだな!


http://www.kakaku.com/sku/price/202750.htm
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:50 ID:wXthGD8V
結構安いな。芝のXS41はまだ高いし、同じ価格帯のE100と比べてもマニュアルレートや
ダビング中録再生など勝ってる機能も多いので十分勝負になると思う。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:52 ID:lR/QhTbg
一台でなんでも同時にって貧乏人か?
オイラを含めてヘビーユーザーなら複数台持っていると思うので
ダビング中録再なんて実際いらないんじゃないかな
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:56 ID:/Yg25uKz
>>206
> 77HにはR4倍とダビング中の録再生という大きなアドバンテージがあっただろ。
大きいアドバンテージとは思えない。
R4倍ならなおさら。すぐ終わるだろ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 17:03 ID:wXthGD8V
何でそんなムキになってπレコの優れた点を否定するんだ?
言っとくけど俺はRDユーザーだがR4倍とダビング中録再生はものすごく欲しい機能だったぞ。
XS41でやっと実現するまではπ機が唯一積んでた機能だし、この点を考えて購入しても不思議じゃないよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 17:15 ID:6ffYIF18
>オイラを含めてヘビーユーザーなら複数台持っていると思うので

そんな、千人に一人もいないような
マイナー連中はどうでもいいわけだw
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 17:18 ID:MFIvOuof
> R4倍とダビング中録再生はものすごく欲しい機能だったぞ。
こっちのほうがマイナーかと思われ
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 17:21 ID:+nX1uLJe
>>213
πレコ餅としては録画中新規予約の方がずっと切実なんだが。
215214:03/09/30 17:22 ID:+nX1uLJe
あ、すまん、>>211
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 18:22 ID:FpZxdcXs
>>207
高くない? 俺買おうとしてる所は510H、7万円台前半だよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 18:28 ID:SP3eEu1x
マジで7万台の店あるのか?それなら二台目として買ってしまいそうだ・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 18:30 ID:wXthGD8V
E100と510Hだったら俺は510H選ぶな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 18:49 ID:PKTUrbVm
オレは無理してもE200Hにしたい
220216:03/09/30 18:52 ID:FpZxdcXs
>>217
俺1台目なんだけどいいのかなw 515Hまで待てないんだよね・・
教えたら自分に不利(?)になるとかあるのかな。でなかったら教えるけど
かなりの人が見てるもんね・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 21:45 ID:sPDoJBIx
しかしすっかりハイブリレコの統合スレのようになってきたな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:05 ID:v8f+vP6S
>214
禿同
録画中予約とか、録画中DELETEとかホスイ機能です
2台買えばってのも一瞬考えたけど、
結局WOWOWとスカパーが録画の中心なので、
まさか、デコーダとチューナーを2セット・2契約するわけにもいかないので
やっぱ、1台であれこれできるほうがイイ!!
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:12 ID:fNcwckWL
2台あればダビング中録画とかもできて便利なのは便利。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 02:09 ID:+txnRmjF
10月からの週間予約番組を計算したら25番組になる私は
何を買えばいいのでしょう?

225名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 02:12 ID:0BqNtfh0
>>224
ソニーでしょ。。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 02:45 ID:x7UBmnOP
>224
芝でしょ。。
227 :03/10/01 02:53 ID:67Wh39tS
>>207
値段出るまでは、コストパフォーマンスの話は出来なかったけど、
510Hのコストパフォーマンスは高いと見て良いみたいですね。良いスタート切れそう。

228名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 06:59 ID:iJIml9CY
定価と実売価格の落差の話があったが、これはこれで面白い戦略だよな。
ある程度高い値段のものじゃないと不安な層を取り込み、
実売価格が安ければいい層も取り込み、
これだけ値引きしているからお徳用と思ってしまう層も取り込み。ウマー
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 07:34 ID:K36mK+xn
実売8万円台ではなかなかいい機種だろ。
10万円超えるとXS41が最強なのは間違いないけど、世の中そんなに金出せる人間ばっかりじゃないしな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 08:05 ID:mN40EBUu
パイオニアはまだまだだな。
日立・SONYよりはマシだが。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 09:32 ID:bzXxbYHc
>>224
同じ時間帯に予約が重なりませんか。
重なればコクーンですね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 09:53 ID:QfX3HV75
>>230
ソフト面だけならパナよりいいでしょ
XS41とかはまあしょうがない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 13:55 ID:6ldHQUkD
ソフマップ言ったらXS31が売っていた。

XS41がもうすぐ出るのに、、、、
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 14:03 ID:K36mK+xn
別にXS41がでてもXS31は生産続けるんだから当たり前だろ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 15:54 ID:PNJLk7+w
>>233
ここは本来πスレだと言うことを分かっているのだろうか・・・


しかしこのスレ、>>221も言っているがすっかり統合スレと化してしまってるなw

236名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 16:19 ID:NjPi1IaJ
しかしもうすぐ発売とはいえ、盛り上がりに欠けるスレだな。

MovieWriterADでPCとの連携もなんとかなりそうなんだが、
パイオニアはDVR-A08(R8倍速でA08と予想)に付属させるんだろうな。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20030925/106068/

237名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 16:29 ID:b2Yhai4a
とりあえず電気屋で実機を見てみたいもんだ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:14 ID:OI3a2R6f
>>235
πユーザーは実に心が広いな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:38 ID:r4STSWaP
>>236
>しかしもうすぐ発売とはいえ、盛り上がりに欠けるスレだな。

すぐに噛みついてくるあふぉがいるからなw
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 19:28 ID:Tb2m2LnP
>>236
>しかしもうすぐ発売とはいえ、盛り上がりに欠けるスレだな。

価格が他社より割高なπ製品は1年待てば半値になるのが
過去の例から分かっているからな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 19:44 ID:K36mK+xn
510Hは別に割高とは思わんが。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 20:15 ID:Obq6jOd8
>>236
A07じゃないの?ASUSがどこかで展示したとかしないとか
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 20:16 ID:Obq6jOd8
プレクのばかたれ見たいに支持母体やメディア供給より先走って発売だけはやめてくれよな>π
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 20:28 ID:Zxc7CF3G
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:15 ID:czG9da/P
>>235
それもあるかも知れんが、そもそもユーザーがまだいないもんな。なのにこの盛り上がり。
πユーザーは買い換えたりするのだろうか?>710とかに
246 :03/10/02 00:19 ID:fWe/HQgG

http://kakaku.com/sku/price/202750.htm

\76800。
最初見た時は、目を疑ったw
ここの仕入れ値はいくらなんだ??



247名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:23 ID:BCdTaRtm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031001/bsd.htm

>BSデジタル放送、NHKと民放無料放送にもコピーワンスを適用
>またDVD-R、DVD+R、DVD+RW、DVD-RWのビデオモードや、CPRM非対応のメディアへの録画もできなくなる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:27 ID:OOjRvRrS
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:31 ID:qAZYzzxx
>>246
ねぎり倒して、大量仕入れしたんやろなw
250 :03/10/02 00:32 ID:fWe/HQgG
>>248
上には上がいるもんだw
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:39 ID:qAZYzzxx
>>248
13店舗 平均価格 80426円かよ。。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:45 ID:OOjRvRrS
>>251
そう。昨日までの価格COM最安値より安い。
価格COMは横並びが多いし何か「大人の事情」でも有るのだろうか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:47 ID:o1Wxl8Uf
>>252
やっぱ>>247が正式に発表されたからなんじゃねーの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 01:40 ID:VOK4op8t
>>253
なんで?今までのWOWOWなどと同じなんでしょ?
それともデジタル録画機が全部暴落してアナログVTRが復権するとか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 01:44 ID:hkOo0YN3
ソニー対抗で安くしたんじゃないのか?
ソニー対πじゃ店頭じゃ負けるし。
通販はリベートがなければそれくらいできるんだろう。

256名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 06:19 ID:gD5yqXGo
つうか持ち帰るんじゃなければ通販も店頭も変わらんよな
買うもん決めてるんだったら迷う事もないし
もはや店構えるだけ無意味な時代だ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 09:59 ID:rTCG22Uw
>>256
えーと…。自分の発言の意味というか危険性を理解して発言してるのでしょうか?
258大阪の人:03/10/02 21:33 ID:fGBMQwAc
おい!
今日、ジョーシンでも実質8万円切っとったぞ(・∀・)イイ
見にいっただけなのに、、結局予約してしもた。
商品着くのは十日前後らしいが。。

もう「当店売れ筋No.1」の札が貼られとったぞw
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:59 ID:0jovi4Y4
>>258
何の話してるんだよ。510Hか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 22:49 ID:bsTJlEtR
>>189 音声付き早見機能がない
99Hでは倍速なら音声付きで早見出来ますよ。新機種でもできるんじゃないかな?
261258:03/10/03 00:41 ID:h2WzNhmk
>>259
そうですン
262258:03/10/03 00:44 ID:h2WzNhmk
しもた、、
Sが大文字になっとった〜
263258:03/10/03 01:05 ID:h2WzNhmk
全角のまちがいね、、
ムダにスレ消費してスマソ(^^ゞ
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 01:31 ID:P7fAsjg4

↓これ、実際のところどうなん?

http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba24.htm
>パイオニアの77Hが最初に搭載した機能ですが、あれは
>「DVDダビング中録画はOKだけど、録画中にダビングを開始できない」
>というかなり微妙な感じでした。今回はたぶんどっちもイケます。
>リアルマルチタスクのはず。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 01:32 ID:UFIl14MS
>>227
DVR-510H-S 安いね。最初から7万円台前半だもんな。
最初は全く眼中になかったけど、これで十分のような気がしてきた。
クリポン使いとしては。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 01:41 ID:1Ym5Jqoz
クリポン使いってEPG無くても我慢できるん?
267265:03/10/03 01:46 ID:UFIl14MS
>>266
クリポンからの買い換えじゃなくて、買い足しだから。
メインはクリポンの方になるだろうし。
サブ機扱いだったら、安い DVR-510H-S でいいかな、と。
268 :03/10/03 02:06 ID:pPPOy+8K
>>264
昨日XS41買ってきたけど、HDD録画中にHDD→DVD(RAM/RW)の高速コピーは可能。
ただし、HDD録画中にDVD-RWのファイナライズはできない。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 02:23 ID:jWXmXsMl
おもしろいスレやねw
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 13:10 ID:McnsN7oq
πの新型8倍速焼きドライブはどうもRAMが読めるようになるらしいのだけどこれってもしかして
レコーダーのため?もし本当だとすれば次期製品ではRAMレコで録ったものも書き戻して
RWに記録することもできるようになるのか?πもRAMレコの存在を無視できなくなったということか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 13:26 ID:F3jPooQZ
>>270
そりゃーシェアを考えると無視できんでしょう。
でもまあVTRの時代よりよい時代になったもんだな。
VHSの再生ができるβなんて作れないし(ダブルデッキがあったかな?)
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 14:22 ID:1Ym5Jqoz
従来からRAM機でRWは読めたんだから当然ともいえる。
同じDVDフォーラムの規格なんだし。πが±RWドライブ出すほうがおかしい。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 14:43 ID:fFfABtES
来年末の戦略は、RAMユーザの引っ張り込みですか・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 16:15 ID:F3jPooQZ
>>272
ドライブの時点ではまだDVD再生専用ではないからいいんじゃない?
「+R/+RWはデータ用です」
「+VRF編集機能はたまたばバンドルに採用したソフトが持っていただけです。我が社が作成依頼した訳じゃありません」
で、A07がレコに乗っかったとき何というかが楽しみ
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:05 ID:/SPLDTVv
>「フレーム編集」をオフにすると、「ダビングリスト」画面で約0.5秒単位でしか編集できませんが、
>ビデオモードのディスクへ高速ダビングが可能です。
>オンに設定すると、「ダビングリスト」画面でフレーム単位(1/30秒)の編集が可能ですが、
>ビデオモードへのダビングは等速となります。
>編集ポイントを細かく設定したい時は「フレーム編集」をオンに、
>編集単位は0.5秒でいいので録画モード(VRモード、ビデオモード)によらず
>高速ダビングしたい場合は「フレーム編集」をオフにしてください。
>フレーム編集してかつ高速ダビングしたい場合は「フレーム編集」をオンに設定し、
>VRモードのDVD-RWへダビングしていただくことになります。

ビデオモードへも、フレーム編集をしなければ、無劣化高速ダビング可能。

しかし、パイオニアのFAQは丁寧だね。

初心者が多いんだから、これぐらい貼ってやったって良いのに。

ま、これぐらい調べられないような人間は、ハイブリッドつかわん方が良いだろうが。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:11 ID:rBqiKuCz
東芝の場合は、フレーム編集でもVFへ無劣化でできるのだが…
まあ確かにゴミは数コマ出るが。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:14 ID:xk3bZazh
フレーム編集オフなら出来たのか。
それで十分だな。

後は音声付き早見再生があれば完璧だったんだがなあ・・・。
ま、パイオニアの想定顧客層は時間のある連中なんだろう。
これは今持ってるS-VHSで対応するか。

やっぱり510Hか515H買おっと。

1年後にはクソみたいな値段になってることが確実なのだけが不満だが。
510H=49800円、515H=64800円ぐらいかねえ
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:17 ID:pM7fplC7
もう発売されてるんですか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:24 ID:QpqJ+ByN
>>278
発売されてまっせ〜わいも買いました
まだ手元に商品はないけどねw
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:24 ID:/3yLJCC8
>>278
10日くらいには店頭に出るらしいが
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:33 ID:wZa3kKPh
パイオニア、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功
−8.5GB記録が可能に。DVDフォーラムへ規格提案
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pioneer.htm

やっとキタァ*・゜゚・:.。..。.:*・゜(n’∀’)η.*・゜゚・:.。..。.:*・゜
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:39 ID:kmXGPn9l
このメディアって、510Hでは使えないんだよね。
もうちょっと買うのは待ったほうがいいの?
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:42 ID:/3yLJCC8
>>282
待ってるうちにまた新技術開発されると思う。と言うか出すと言っても早くて来年の春先じゃないのか?

510Hは11月くらいでどのくらいの価格になるのかが楽しみだな
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:42 ID:QpqJ+ByN
 パイオニア株式会社は、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功し、
片面2層で8.5GBの記録再生ができるDVD-Rディスクの実用化に
めどが立ったと発表した。

2層記録により1枚のディスクに最大8.5GBまでの記録が行なえる。
新たに開発した2層記録技術では、色素系記録膜の積層方式を用い、
第1層(L0)でジッター9.34%/反射率17.3%、第2層(L1)でジッター
8.0%/反射率19.5%と、再生専用の2層DVDとほぼ同等の特性を実現
したという。

今回開発した技術により、現行DVD機器との再生互換性を保ちつつ、
2層DVD-Rに録画できるDVDレコーダも実現でき、長時間録画が可能
になるとしている
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:45 ID:QpqJ+ByN
>>282,283
。。(゚д゚)はぁ?

いつになることやら、とんとわからんでしょ
286283:03/10/03 21:47 ID:/3yLJCC8
>>285
漏れそのニュアンスでレスしたんだが…言葉足らずスマソ
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 22:14 ID:u0bzo9Gr
>>284
ハリウッドが禿しく嫌がりそうな気がする。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:33 ID:cYsQxQRN
これでもうほぼ完全なDVDコピーができてしまうってことか。
1層DVDしか無いのがある種の縛りでもあったのに。
ダミーデータをいれて8.5G以上にするプロテクトができるかな。
でもあんま意味ないか〜。
XPモードの画質なら文句ない自分にはこの画質で2時間とれるなら嬉しい。
早くでて欲しい!
この技術パイオニア独占でだせばかなりリードできそうなのに。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:42 ID:u0bzo9Gr
>>288
メディアの値段が凄い事になりそうだけどな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:04 ID:bFHlVfZY
>>281
影でこんなの開発してたのか?-RWを二層にした方が良いのにw
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:35 ID:rh6J15w9
-RWをそのまま2層にしても互換性がとれないから2層の書き換え型規格は全く別物になりそう。
おそらく一般用として2層-Rが出ても今までの機械との互換性が多分無いようにすると思う。
互換性をとれるようにするとコピーが簡単にできてしまうから。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:38 ID:yEafzcyC
パイオニアLDCを売却した途端これか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 02:00 ID:000Tulym
>>281

CPRM対応不可のDVD-Rなんかに開発費を投資しても無駄になると思う。
パイオニアは、対松芝の為にもっと先に開発する事が沢山あると思うのだが・・・。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 02:02 ID:boaFsZXe
>>293
漏れもそう思ったが、恐らく-RのCPRMと再生互換についても研究してるからこそこの技術開発したんだと思う。(その技術が単なる偶然から出来たのかもしれんが)
そうでなかったらπは凄くアフ(ryな会社としか言い様が無い
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 02:09 ID:yEafzcyC
RのCPRM対応は現在企画制定中のはずだが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 02:32 ID:zqOhhzv2
>>295
また、従来のドライブで再生不可な規格を増やす訳ね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 02:49 ID:yEafzcyC
まだ規格が固まってないからなんともいえないけど、RへのVR記録を
DVDフォーラムで公式認定して実現するようだから、RWのVRモードが
再生できるレコーダーなら再生できる可能性もある。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 03:06 ID:zEk8F0kj
>>296
「再生」ならできるんでないの?
市販DVD再生できるんだから。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 08:42 ID:AVAgMuN5
-RにCPRM対応-RWと互換なdisk idなどの情報を付与できるかどうかにかかっていると
思うけど、どう?
300910:03/10/04 10:57 ID:JKs1xTTb
510H まだデねぇのかよ・・ 何処に問い合わせても10日頃とか言うし
上旬じゃねーだろ ッタク
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 11:00 ID:3sy+zv8l
東芝がRの無劣化書き戻しだした時点でパイオニアは
終了だな
4倍速もどこも今ではついてるし
何の魅力も無いね
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 11:51 ID:AVAgMuN5
レコーダーでRを再編集する事ってそんなに多いのかな。
複製だけなら新πは対応してるよな。
漏れがPCでVFの再編集は簡単な環境にあるからかもしれないが。

πは捨て身攻撃でファームとドライブのバージョンアップ可能なんて機種出さないかな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 11:52 ID:bFHlVfZY
>>301
ただ、そのRの無劣化書き戻しを利用する為に、高い金出す層が少ないわけで‥
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 11:57 ID:XdQGDim/
唐突な2層記録発表に切れたので、今のお客様登録を利用して、
R2層の質問を無意味に送りつけてやった。

全く、こんなわけのわからないものを開発するからパイオニアはいつまで
たっても叩かれるんだよ。

2層Rに何の意味があるんだ。不具合多発で使い物になるものか。
使い物になったとしても、一層で十分だ。2層なんて不安で仕方がない。

そもそも、現行DVDは、最高転送レート11Mbpsの時点であれなのであって、
8.5GB程度に拡大したところで変わるものか。

RAM2面と違って裏返さなくて良いのはメリットだろうが、パソコン用ドライブ
すら現状ないし、次世代までにまともに普及するとは思えない。

全くのアフォ戦略。無駄開発。パイオニア逝ってよし。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 12:18 ID:R7e2cZGq
>304
何で怒っているか、激しく謎なんだが・・・
他社が時間稼ぎするだろうから、企画が確定するのは当分先だろうし。
ビデオの5倍モードとかと同じで、気に入らなければ使わなければいいだけでは?
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 12:28 ID:AVAgMuN5
>>304
最高転送レート11Mbpsでは1層4.3GBには3202秒(53分)しか入らないわけだが・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 13:41 ID:MvnrvXUc
>>291
「今回開発した技術により、現行DVD機器との再生互換性を保ちつつ、
2層DVD-Rに録画できるDVDレコーダも実現でき、長時間録画が可能
になるとしている」
だっていってるよ

>>304
PC用ドライブなんてどうでもいいやん 
パイが言うにはこれまでのドライブでも再生できるんだろ?
DVDレコでテレビ録画できて、あとは今までの再生機器で再生できたら問題ないよ
これから先テレビ録画はますますVHSからDVDに変わるんだから
早い段階で実現して、実際に商品出せば普及はするでしょ
DVDレコ持ってるやつなんてまだまだ少ない、これからの市場だしな
とりあえず期待

308名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 16:45 ID:vkLL2sJg
510Hでそのメディアって使えるんですか?
また、両面用DVDなら使えますか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 18:01 ID:AVAgMuN5
>>308
>510Hでそのメディアって使えるんですか?
再生はできるはず。録画はできない

>また、両面用DVDなら使えますか?
単層片面×2として使える(両面DVD-RAMと同じ)
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:08 ID:f5wbOXV9
>>308
おまいって、、
単に読解力ないだけなのか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:15 ID:3IT/+0y4
>>301
すばらしい!
典型的なπ脂肪厨だ
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:29 ID:zqOhhzv2
>>311
確かにπを選ばなければいけない理由は無くなった訳だが
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:45 ID:lbyVu3Ya
πを選ぶ理由
・ディスクバックアップ(ファイナライズ済みディスクであれば記録機種を問わず可)
・4倍速書き戻し
・キビキビ動作
・高画質
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:47 ID:St59xeKb
>>313
最後の1つは個人差だろ。
エンコーダが高画質化された東芝と、
エンコーダが低価格化されたπ。
どちらを選ぶかは自分次第。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:48 ID:boaFsZXe
後は立ち上がりスピードか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:49 ID:hHQr+1/L
何をもって高画質と言ってるかだ
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:55 ID:lbyVu3Ya
>>314
>エンコーダが低価格化されたπ。
1チップにした結果、コストを下げれたという事だね。ともあれπの画質は芝の
比ではない事は周知の事実。というか芝機は画質に関しては全く評価されてない
のだが・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:57 ID:QT9R9S5W
また、はじまったかw
319実際はこんな感じだろ?:03/10/04 23:40 ID:L6bzb9CO
>>313
πを選ぶ理由
・量販店の店員に「RAMは将来性が無い」と言われたから。
・量販店の店員にパイオニア製を薦められたから。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:58 ID:Gv2wcxjz
-Rを2層式にして暇を潰してるπのスレはここでつか?

ハイビジョン録れないのに。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 00:32 ID:BpcvsqZc
よしよしw
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:46 ID:HqrpdKbV
ところで、πの新機種の画質評価って、雑誌とかでもうされてるんだっけ?
入手できた人はまだいないようだけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 14:25 ID:AfLz99cP
PC watchのレビューまだー?
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 08:33 ID:WJOi/O3n
510H まだ出荷されてないのかな。早く欲しすぎて毎日毎日 気が気じゃない。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 23:56 ID:n2nUPhNZ

今回はユーザーインターフェース一新らしいからな。
発売直前にバグ発覚で延期発表も充分ありえる。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 00:51 ID:yGOXWVeq
かきこ少ないな・・

みんなイライラしてんのかww
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 00:57 ID:yGOXWVeq
>>325
予約、内金「いち万円」払ったオレの立場はどうなるヽ(`Д´)ノ
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 01:59 ID:sJyjnE6F
RのVR/CPRM対応はDVD-R 2.0が発行された時点で対応済みじゃなかったっけ。
R最大のメリットである互換性を失うので、単に商品化されてないだけで。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 14:30 ID:YFznxjd2
PSX 79800円で160G,GRT,EPG(予定)キター!

これでπ機種の更なる値下がりを希望。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 14:34 ID:ChdqI62B
>>329
同意
PS2発売でDVDプレーヤー市場が価格崩壊したように
PSXにも、単なる価格崩機としての役割を期待したいな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 18:57 ID:ENkJqnp2
すいません年末にDVDレコーダー買う予定です
πのレコーダーは-RWへ直接録画できるんですか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:16 ID:AngfyoCV
>>331
できる。できるけど・・・したいの?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:31 ID:mXzEU0/0
>>332
サンクスでつ
実は+RWを使ってるのでPSXを待ってたんだけど、どうもダメっぽい
で、次善の策(申し訳ない)で-RWでPCと連携させたいと考えまして
πレコーダーが急浮上したわけでつ
直接録画でPCへ持っていき、そこで再編集ということを考えてまつ
多分710H買いまつ
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:02 ID:IGoz+XQx
PSXが出てみると、もはや515H以下のCPの良さ(普通さ?)も色あせた。

しょせんパイオニアはパイオニアか。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:10 ID:AngfyoCV
>>333
PCで再編集ですか。
うーむ、π使いの漏れがいうのもなんですけど、
それならRAM機やマルチ機(RDとか)の方がよくない?RAMってPCの記憶装置としても
優秀だし、専用スレにノウハウもたまっているし、1枚のディスクを使い回すなら書き換え
耐久性はRAMが圧倒的だと思うし。
既に±RWドライブ持ってて新たにマルチとかRAMリード対応ドライブ買う気がないなら
しょうがないけど。(俺もそうだけど)

それと、「したいの?」の真意ですが、せっかくのハイブリレコですから、
ハードディスクに取っておいて書き出すのが無難だと思うんです。
VTR資産からのダビング等ならともかく、番組録画ならVTR時代のように
残量を気にするメディアで録画するのはなにかと面倒かと思うのです。
ちょっとした埃や傷で書き込み失敗の可能性は滅多にないとしてもHDDよりは高いと思うし。
ダビングの手間はありますが、2倍速ですのであまりストレスないですよ。
メディアの取り扱いが丁寧にできる自信があって、録画がそれほど煩雑でなく
毎回きちんとRWディスクセットできるなら直接録画もいいですけど。

RW直接録画だけ使うならたたき売りにあってる55Hを発掘するとか(w
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:33 ID:en4POJlW
>>335
丁寧なレスサンクスでつ
うーん、たしかに自分の用途だとRAMがベストなんでつよ
で、PCが3台あって、動画の内容によって使い分けしたいんです
でもその3台ともRAMが読めないわけ
それにDVDプレーヤーも2台あるので、+RWか-RWなら追加投資が
必要ないでしょう。それに尽きるのね
あと、普通の録画はもちろんHDDを利用すると思う
でも確実にPCで再編集したいと考えたら、直接-RWへ録画する方
が無駄がないし
πは雑誌で見る限りかなり使いやすくなってると思うので買いまつ
ありがとう

337名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:02 ID:AngfyoCV
>>336
ども。余計なお節介だったようで安心しました。3台もあればRAMドライブなんて買えませんな(^^;)
そこいらのPCで読めるのはRWレコの利点ですねやっぱり。大部分のDVD-ROMでも読めるし。
#でも漏れのNotePCでは-RはOKだけど-RWよめねえー。古いパナのDVD-ROM(2x)なんでしょうがないですけど。
#そろそろ入れ替え検討しようかな。。。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:32 ID:8Zd7m6j4
>>336
RWで編集ってVRモードのまま編集するつもり?
VRモードのまま編集できるソフトって最近WinDVDCreator2が
出たばっかりで、インプレもまだ無いようだから危険では。
TDAとかで読み込み→編集→オーサリングするだけなら
いらん心配だけど。
339336:03/10/07 21:37 ID:DULs8KTm
>>338
そう、TMPGEncDVDAuthorで編集予定でつ
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:14 ID:ggAOD37+

PSXについて現在わかっている事
・コピワン物はDVD化不可能(HDD内視聴のみのコクーンレベル)
・マニュアルレート無し
・WOWOWデコーダー接続不能
・+RW/+Rともに対応せず(+RWの再生だけは可能)
・ダビング中の録画不能
・早見再生無し
・画質はPS2並らしい
・EPGは「対応予定」どのEPGサービスが採用されるのかは現状では未定



パイオニア助かったな。これならまだ戦えるよ・・・。
341340:03/10/08 00:15 ID:ggAOD37+
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:06 ID:KC7guKSv
それにしてもEPGとGRTはPSXのあの値段でも付けれるんだな。

高級機の特権かと思ってたが、見事にメーカーに騙された?
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:06 ID:WMDZ3wzt
>>340
つーか、PSX駄目過ぎ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:17 ID:EbaWCCey
>>342
いわゆる差別化というやつだよな。
510Hと515Hの価格差なんかもHDDの部品コスト以上に大きく差が付いてるから。
どこのメーカーも上位機種になるほどメーカーに対するお布施が多くなるし。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:17 ID:N0fqUyRn
>>342
EPG予定ってのがちょっと怪しいな
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:37 ID:MPrSnj4P
あと、、









みっかだな。。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 06:03 ID:e4AuC3Dg
>>342
PSXは大量生産だからあの値段が出せる。
おそらく他のDVDレコとは生産数が一桁違う。
ほんの二年前二十万超だったDVDレコが今はその半分以下で買えるのも
相当シビアなコスト管理してるはずでどこのメーカーも相当厳しいだろう。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:50 ID:RYKl9g/4
早く発売しないかな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 18:58 ID:aHnUrIbP
俺は13日だー; 75000だからいいけど
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:16 ID:iCMa31XC
πはなんでEPG付けないんだ?
漏れとしては、EPG+HDD250Gのモデルが欲しい。
コレが出れば、99Hから乗り換えるのに・・・。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:22 ID:9D/GHe0g
>>350
来年の10月まで待て。。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:24 ID:f3V1HfbD
>>350
禿銅。
EPGもiEPGもついてないんじゃパナ・芝の太閤記にはなりえないわなw
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:26 ID:C8+Vkx07
>>352
(・∀・)
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:33 ID:iCMa31XC
一瞬双六に惹かれたんだけど、
マニュアル録画が出来ないので即却下。
このままでは芝のX4が出たら買っちゃいそう・・・。
π頼む、EPG付けてくれ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:36 ID:k2GjKHRO
EPGのどんなところが便利なの?煽りじゃない、マジで教えて!
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:47 ID:Xq8Lk1zN
>355
おじいちゃんも、お母さんも、お姉さんも、TV画面を指差し確認しながら
確実に録画予約できるところ
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:47 ID:f3V1HfbD
>>355
HDDに録画したとする。番組名をつけてないと
録画した番組が、どれがどの番組なのか何日の何時という情報からしか
わからん。
となると番組名入力は絶対しとくべき。
(とくにHDDレコは大量に録画できるので逆に言うと管理がとても大変)

となるとEPGかiEPGかGコード自動番組名入力で
自動的に番組名とか番組情報とかを入力してくれていると
とても便利!なのでつよ。手入力と違ってチャンネル間違いとかもないし。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:49 ID:f3V1HfbD
>>356
まぁお母さんとかおじいちゃんにはEPGはつらいかもね。
一覧性は悪いし。
今まで通りの慣れた方法(=Gコード入力)の方が受け入れられやすい。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:06 ID:0P6N94rR
>>356
>おじいちゃんも、お母さんも、お姉さんも、TV画面を指差し確認しながら
>確実に録画予約できるところ

それができないiEPGの芝機は、脂肪という事で良いですか?w
あとついでに言うと、そのEPGで老人が予約している姿が不自然だぞw
新聞で番号確かめて、予約すれば一発で済む。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:09 ID:jUcuVniM
>>359
結論としてはGコード自動番組名入力がついてるXS41が
一般人向けということですな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:11 ID:0P6N94rR
>>357
HDDのタイトルをサムネイルで表示してくれないパナ機は、管理が大変だろうなぁ〜
老人にはキツそうだなw
πの様に、今HDDに何が録画されているのかが、映像一覧されている方が分かりやすい。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:12 ID:+1rCCqtU
>>359
いやそれだったらXS41のGコード予約が最強だ
まあそもそも年寄りが使うにはどこの機種だろうが無理があるが
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:12 ID:UlE+wbVa
川崎くんを回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   >πスレのみなさん
  (==\(`Д´)テ==)迷惑かけて済みませんでした
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:16 ID:0P6N94rR
>>360
まぁ〜自動番組命入力と編集の為に高い金を出す奴が、老人も含めた一般人なら売れるだろうな。
結局高い&一般人には興味が沸かない機能のXS41が、510Hより売れたら面白そうだがなw
XS31の現実を受け入れられない芝厨は、やはりヲタだよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:22 ID:Oac1sIHd
>>356-360
サンクス。要約するとこんなところ?
1.画面から予約したいTV番組表を選ぶだけで予約完了
2.タイトルが自動入力される

うーん、いちいちTVとレコを立ち上げて更に目的の番組を探す手間考えると、Gコード
で数字入力してボタン一発で予約完了の方が使いやすくない?レコもTVも電源切ったま
までもできるし。
タイトルは入ってるに越したことはないが、動画サムネイルなら目当てのタイトルは視
覚的に判別できるのでそれほどありがたいとも思わないなぁ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:25 ID:ImfM5a3E
ついでにGRTは?
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:26 ID:UlE+wbVa
まあEPG、iEPGは無ければ無いで済むし
それでいて、いったん使うと無しではいられなくなる類の機能だから。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:28 ID:cyQcibsn
今日はBICで、初老の男性に熱心にパイオニアを奨める店員を見た。
てゆーか、一方的に強制お奨めする前に、客の話はちゃんと最後まで聞いてやれよ・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:29 ID:jUcuVniM
>>356
>Gコード
で数字入力してボタン一発で予約完了の方が使いやすくない?

その通りだと思う。
よってXS41でGコード予約→自動的に番組名取得が最強

サムネイル表示は確かに便利だが、
微妙にCMとか重なったり、間違って録画した番組とかワケワカメだよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:30 ID:Wq4k5oqw
なんでいつも他機種が出てくるの?
このスレ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:31 ID:Oac1sIHd
EPGでもひとつ。TV視聴中に予約したい時は番組を中断して予約画面を出さないと
だめなのかな?であれば尚更Gコードで充分のように思えてくるが、、、
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:39 ID:Oac1sIHd
>>369
XS41のタイトル名取得Gコード予約はいいね。XS41自体は同期ズレを起こす欠陥商品
ぽいんで全く興味はないが。πにこの機能があればなぁ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:41 ID:ysVq5uqb
>なんでいつも他機種が出てくるの?

ほとんど、、芝機だろw
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:44 ID:+1rCCqtU
定期的に川崎くんが自慢しに来るからな
アイツ自分はXS41もってないんだけどな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 01:45 ID:yh0cabnb
EPGはスカパー使ってるとありがたみがわかるね。

今日も「その時歴史が動いた」を予約したら朝の予約になってたYO。
頼むから午前午後の予約は勘弁。
24時間表記で予約させてくれ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 02:19 ID:5+DKxG26
>>365

うちのおかんは、今までビデオデッキのGコードもまともに使えない機会音痴だったが、
ソニーのHDDレコを買ってやったらちゃんとEPG予約は使いこなせてた。

最近老眼のおかん的には、新聞の小さい数字見ながら小さい数字ボタンをセコセコ打つより、
TVに映った番組表を見ながらカーソル&決定ボタンだけの予約操作の方が使いやすいそうだ。

それを見て、やっぱり一般人には、EPG>>>Gコードだと思ったよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 08:23 ID:jzmuG1bm
>376
そうなんだよね
そういうユーザーは一度EPG使ったらもうGコードには戻れない

iEPGだと「パソコンから〜」で拒否反応示すし
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 08:35 ID:oiqR7MJg
>>355
予約機能そのものは慣れればマニュアルでもたいして苦労ではないが、
HDDレコの場合はタイトル入力が必要なくなること、これに尽きる。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:01 ID:0P6N94rR
>>376
なんでこんな嘘バレバレの作り話を‥‥。

どう考えても予約自体は、Gコードの方が楽です。EPGは一覧性が悪い。
数字8桁をブチ込むだけで終わりなんで、老人にはこれが分かりやすい。



380名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:09 ID:gw97LQSK
Gコード入力の場合、
TVガイド紙でも新聞でもパパーぁっと見回して
好きな番組が見つかると数字うちこんで終わり。

EPGの場合、まず一覧性が悪いので探すのから面倒。
好きな番組が見つかるまでヒーヒーやってカーソル移動して
やっと見つかったらそこまでまたカーソル移動。

どうみてもGコードが楽だけどね。
でも今まではタイトル名とかGコードでは入らなかったから
仕方なくEPG使ってたが、XS41みたいなGコード自動タイトル入力機能の
ある機種が出てるから今ならXS41買うだろうね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:52 ID:0P6N94rR
>>380
また芝厨が紛れ込んでるなw
もっと安くなってから宣伝しろ。タイトル入力してくれるだけの機能なんて、一般人は興味なしw
それと初期不良かXS41そのものが駄目なのか、色々問題あるみたいだぞ>XS41
懸命なヲタはメーカーの発表なりを待って問題解決するまで、まだ買い控えてるぞ!
一部の早漏ヲタは、待ちきれずにフライングしてるがなw
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 14:01 ID:1p+yFPiC
>>379

> どう考えても予約自体は、Gコードの方が楽です。EPGは一覧性が悪い。
> 数字8桁をブチ込むだけで終わりなんで、老人にはこれが分かりやすい。
>
老人は、数字8桁をブチ込む前に、まず老眼鏡を探さなければなりません。
Gコードどころか、携帯電話の画面を見るのもつらいそうです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 14:04 ID:HdtLKjSA
>>382
そもそもそんな老人ならEPGの番組表なんて見れない罠。

>まず老眼鏡
って、あんたGコード探しているとき(=新聞読むとき)
には普通老眼鏡つけてるでしょw
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 14:25 ID:dVAl6ZWe
>>370
ほとんど出ていない機種のスレだったから、
気づいたらDVDレコ統合スレのようになっていた。

>>379
どっちもどっちだと思うが、Gコードって入力手順が
面倒なデッキが多いから結構だめな人多いみたい。
うちの親も「わけわからん」と言ってるし。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 14:48 ID:HdtLKjSA
これだけは言える!
Gコード入力すらわけわからんキカイ音痴は、

EPGすら使えるわきゃねぇ!!!w
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 15:00 ID:dVAl6ZWe
>>385
ま、素直にタイマー予約しろともいえるなw
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 15:03 ID:HdtLKjSA
>>386
俺は今年で31歳になるが、ハイブリレコを買うまで
10年以上もビデオデッキにすら触ったことなかった。
だって、タイマー予約って難しかったんだもん。
今年ハイブリレコの素晴らしさを知って飼ったんだけど、
そこで初めてGコード予約というものの存在を知ったわけ。

Gコード予約ができなければ、タイマー予約なんて
ぜってぇ〜無理だと思うが。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 15:34 ID:dVAl6ZWe
>>387
同年代の方ですな。
あなたの勇気ある告白からもわかるように、
理解してる人はどこまでも理解してるし、
知らない人はどこまでも知らない。
現在のテクノロジーってそういうのが多いよね。
(知らなくても問題ない人が多いから)
ただGコードは使えないうちの親でも、
タイマー予約はできてる。これはメーカーにもよるのかも。
Gコードは妙に儀式のようなステップで入力しないといけない
デッキもあるし、アレを入れるだけで予約できると言う事実に
抵抗があるらしい。
ま、一般論化するのは難しい話なのかもね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 15:45 ID:dVAl6ZWe
つか皮だったか。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 19:34 ID:u+9Mx+z9
510H購入レポまだ〜
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 20:00 ID:8GPcyQkh
Hなレコーダーはいけないと思います!
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:36 ID:cL/70B4v
>>390
もちつけ、明日まで待つ。。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 00:09 ID:4QZPNfoA
Gコードでの予約手順ってそんなに難しいか?
77Hを例にとると、
Gコードボタンを押す→数字入力→決定
と、これだけなんだが。他の機種も似たようなもんだろ?どう考えてもEPGより
簡単じゃないか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 00:35 ID:Nysa5mer
>>393
今までの流れだと、テレ欄見てのGコード予約が一番簡単という結論は出てる。
ただそれを基地外共が納得しないだけw
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 01:02 ID:qfzAXfYb
>>379
>数字8桁をブチ込むだけで終わりなんで、老人にはこれが分かりやすい。

↑この理論だと「DOSとWINでは、DOSの方が短い文字列打つだけだから操作簡単ですよ」と言ってる様なもんだと思う・・・。

俺の意見としては、Gコードは「直感的ユーザーインターフェースじゃない」のが欠点だと思う。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 01:10 ID:+W9Pq4Dd
個人的には、パナスレでタイトル毎レジュームの話するのと
πスレでEPGの話するのは、あまり建設的じゃないと思ったりします。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 01:17 ID:i1bibhWm
何でEPG付いてないんだとメーカに文句を言うのは
将来建設的な方向に向かっていいと思います




今のユーザには何の恩恵も無いけど。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 01:18 ID:Nysa5mer
>>395
直感的だと思うよ。
1.テレ欄見る2.あっ!コレみたい!3.その番号打つ→予約完了




399376:03/10/10 01:23 ID:fcNmFeps
>>379
>なんでこんな嘘バレバレの作り話を‥‥。
>どう考えても予約自体は、Gコードの方が楽です。EPGは一覧性が悪い。
>数字8桁をブチ込むだけで終わりなんで、老人にはこれが分かりやすい。

なんで「嘘バレバレの作り話」と勝手に決め付けられるんだ?
「一覧性が悪い」というか「画面に表示される文字が大きくて見やすい」から、おかんは特に不満を感じてないようだ。

VHSビデオデッキのGコードの使い方を教えた事あるのだが、「ちゃんとビデオに予約設定を転送出来たかどうか不安だ」
って事で、結局TVとビデオ起動して予約画面開いて新聞とにらめっこしながらチャンネル&時間を確認してたぞ・・・。
(EPGでは決定ボタン押せば該当番組にチェックマークが付くから間違えようがない)

>>380
>EPGの場合、まず一覧性が悪いので探すのから面倒。
>好きな番組が見つかるまでヒーヒーやってカーソル移動して
>やっと見つかったらそこまでまたカーソル移動。

余程のTVオタは新聞・雑誌のTV欄を各局分上から下まで舐め回すのかもしれんが、
一般人は自分の好きな番組をやりそうな時間帯はある程度アタリをつけてるもんだよね?

またうちのおかんの例を出すと、おかんはサスペンスと懐メロ系歌謡ショーが好みだから、
おおよそNHKと民放のゴールデン&プライムタイムを舐める程度で事足りるようだ。
別にヒーヒーはやってない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 01:31 ID:i1bibhWm
>>398
それならチャンネル番号と時刻を打つ方がテレ欄要らずでずっと直感的。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 01:51 ID:dOsJQ/bb
10日になったー。
510H購入レポまだ〜チンチン
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 02:03 ID:Nysa5mer
>>399
まぁ〜君が必死なのは分かったよw
>>400
それってマニュアルじゃんw


403名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 04:10 ID:/+pEYqbf
515H買いたいんだけど、店頭に並ぶのはいつ頃?
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 07:06 ID:UAEAUUtc
>>399
コマンドラインとGUIの対比に近いものがあるかもね

今やっていることが何で、リアクションがどうかはっきりしないコマンドライン的なGコード
今やろうとしていることは手元の番組表上(コマンド一覧に相当)にある

多少まどろっこしいもののとりあえず今予約しようとしている番組は明白であるEPG

405名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 07:10 ID:UAEAUUtc
短期記憶の容量にもよるよ。
数桁の数字ですら、番組表から読みとって、リモコンを操作しようと目を離したとたん
なんだっけ?と忘れてしまいそうになる人はいる。そういう人はGコードは不安でしょうがない。
ブラインドでリモコン使えるまでなれないとこの潜在的な不安は消えない。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 10:27 ID:SEfxswLz
明日の午前に届きます 510H
素人なんで使い勝手とか多機種との比較とかできないんであしからず
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 16:15 ID:0Il2KJ9s
新シリーズでもHDDにVRモードで録画できないというのは
本当でしょうか?
ということは、二ヶ国語放送を二ヶ国語のまま録画もできない、
HDD上で複雑な編集も出来ないということ?
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 16:22 ID:6320w5l6
>>407
VRモードというのはDVDの規格であって、HDDではVRモードも何もない。
で、HDDには二ヶ国語放送の音声をどっちかしか録画できない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 16:36 ID:HmMCcgKS
510H、
ようやく店頭に出揃いましたな。。
きょう持って帰ります
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 17:42 ID:6tQDhhZh
>>409
いくらですた?
411409:03/10/10 18:00 ID:8Zw1OA0o
>>410
77,800YENでつ
もっと安いところ一杯あるでしょうけど
いつも利用してる店だからね。。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 18:05 ID:MBzoGKnH
>>411
ヨドバシよりは還元ポイント分を差し引いても安いね
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 18:08 ID:puOWJeS/
まあ、3亀は高いから…
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 18:20 ID:oY7TOMsF
営業マンと話したら、ヲタにしか受け入れられなくて、
一般人にどうしたらアピールできるのかな〜と嘆いてました。
PSXが一番怖いし、売り場がどうなるのか気にしてた
415407:03/10/10 18:45 ID:0Il2KJ9s
>>408
なるどほ
初心者どれ買えスレみたいなこと聞いてすまんかったです。
ということは、二ヶ国語を録りたいときは直接−RWに録画すれば
いいわけですな?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 18:53 ID:c46AKhvU
>>415
うん。-RWのVRモードでね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 20:53 ID:SQeE7Oj+
>>414
77Hとおんなじでええやろがw〜







また、芝厨かな?
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 21:08 ID:i1bibhWm
>>416
すると読み出し互換性は低くなるが。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 21:30 ID:b5K2PV2d
>>418
RW Compatible マークのついたプレイヤーなら再生可能。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 21:58 ID:Bw12VKMJ
>>408
実際にやってるかどうかは別として、VRフォーマットにはファイル型式フォーマットの意味合いもあるから、
HDDに入れること自体は可能でしょ。実際にPCにVRフォーマット型式のまま吸い出せるわけだし。
プログラム毎に名前換えなければいけないから、もしPCのようなファイルシステムでやるなら
プログラム毎にディレクトリ掘ってVR型式で放り込む、かな?

ところで、HDDレコの中のフォーマットってどんなの使ってるの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 22:26 ID:nrV/NEPQ
FAT32だったら笑えるw
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 22:38 ID:b5K2PV2d
ダイナミックアロケーションくらいは採用してるだろう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 22:51 ID:4QZPNfoA
レぽまだ?
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 22:53 ID:MVv9mTuH
710Hと510Hの違いは、HDDの容量とGRTとDV関係くらい?
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 22:55 ID:ijMPI9zI
>>415
新型はわからないが、77H/99Hでは音声がPCM(FINE/MN32)のときは-VRモード
でも二ヶ国語は不可なので注意が必要。DV入力時はこの制限はないとのこと。
新型で変わっているかが楽しみだ。

>>420
77H/99H発売当時のスレでサポートに聞いた人が書いていたが、-VRでもビデオ
でもない独自フォーマットだそうな。だから77H/99HでもHDD内タイトルのフレー
ム単位の編集はやろうと思えば出来たのだろう。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 22:59 ID:KNUBC25o
>>424
カタログ見た感じじゃ
HDD容量
画質関連:GRT、プログレ動き適応型、DNR・PRO、DAC:12bit/216MHz
端子関連:光りデジタル1系統/同軸デジタル1系統、DV端子、コンポーネント映像出力
かな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:05 ID:ijMPI9zI
>>424
あとDNR(ノイズリダクション)関係やVQEの有無、ビデオDACなんかも違う。
もしかしたら本体カラーも微妙に違うのかも。本家のページが詳しい。

「報道資料」(ここの【主な仕様】の表とか)
http://www.pioneer.co.jp/press/release408-j.html

「機能比較表」
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/comparison/index.html
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:37 ID:PEKe9Dm1
>>427
わかりやすいね。
これ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:21 ID:5cvQw/VC

今週DVDレコを量販店まで買いに来た客がいるとして、
510Hと比較されそうなライバル機ってどれだ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:37 ID:j32XrPza
>>429
MSP1000以外
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:39 ID:P7j1kV8N
う〜ん。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 08:48 ID:HlPvoEhy
>>407
素直にRAM機買えば?
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 09:17 ID:B5iRywBN
>>411
いいなぁ、俺通販でそれよりちょい安だけど、
やっぱ量販店のほうがいいよなぁ・・ 初期不良心配すぎ
そろそろ届くかな
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 10:01 ID:2xg20NaO
>>409>>433
落ち着いたらレポートして頂ける有難い。
アドバンストディスクナビでのサムネイル表示のレスポンスとか。関係のない
タイトルを削除した場合、ダビングリストは残っているか、消えるか。HDDや
ファンの静穏性などを。
77H/99Hも所有していたら、画質的な違い(主観的でかまわないので)や、リモ
コンから文字入力するときのレスポンスが向上しているかどうかも、おながい
します。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 11:58 ID:6SqAAI8e
77Hから買い替えるメリットはありそうですか?
今ならヤフヲクで5マソ位で売れそう出汁。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:16 ID:s5AizEQQ
77Hユーザだが、販売店で510Hと地上波録画して
比べてみたょ。
編集などの機能は明らかに便利になったんだが、
録画画質は77Hの方が良かった。
今回1チップになったそうだが、コストダウンになっただけで
画質は下がったという印象。
77Hの画質が気に入ってただけに残念。
筐体も安っぽいし、77Hの方がかっこいいんだよなぁ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:17 ID:+6r0tSBq
>>436
_| ̄|○
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:22 ID:j32XrPza
>>436
上位機種はどうなんだろう。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:25 ID:6SqAAI8e
>>436
そうでつか。
俺はLP録画を使いまくるので、画質落ちはイタイですな。

補償が効く間は77Hで逝く事にするっす。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:35 ID:j32XrPza
もしかして、再生能力が落ちているだけかもしれないから
家で録画したメディアを持っていって再生して比べるのもやって欲しい。
オレは持ってないので出来ない。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:41 ID:zI/rZDsu
コストダウンの1チップだからといって、悪くなってるとは限らないんじゃない?
ましてや、店頭でいじったくらいではっきりわかる画質低下ってのも・・・
普通なら、同程度か少しましになると思うんだけどね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:43 ID:2Yjnq2q8
>>436
画質が悪いって、どんな感じでしょう?
ブロックノイズ? 色合いや解像感の問題?
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:57 ID:6OIw6eUh
一年経った新機種の方が画質が悪いとは考えにくいのだが・・
十分、視聴を繰り返しているはずだし。。






と、希望的観測
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:59 ID:6OIw6eUh
>>438
>上位機種はどうなんだろう。

310H〜610Hはおんなじだろが。。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:02 ID:s5AizEQQ
MPEGエンコーダが変わったんで、
画調が変わったのは確か。
77Hの方がノイズ少なくクリアに感じた。
もっともプログレッシブ回路も510Hが廉価版なのに対して
77Hは上級機に採用されてるタイプだから
そこらへんでも違うのかもしれん。
710Hで比較してみないと、何とも言えませんが・・。
ただ、オーディオショップの人は、
「他社との競合でしょうがないのかもしれんが
えらいコストダウンされてるな」って。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:22 ID:qwoeMV8a
>「他社との競合でしょうがないのかもしれんが
>えらいコストダウンされてるな」って。

710Hがバカ売れしそうな悪寒・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:47 ID:kfEE/BsB
まあ、今回の新機種見れば如実に分かるけど、
やっぱりコストダウンの並は毎年迫ってくるのか。

XS41も10万円きっちゃったし、あっちもあっちで本当に
大丈夫なのか不安なんだよなあ。

710HだってDNR・PRoとVQE8以外は510Hと同じなわけで、
かといって今さら77Hを買うのも微妙すぎる

とりあえず買い替えか買い増し覚悟で10月末に510H買う
ことにしよう。



448名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:15 ID:ddwy2cmy
>>445
つーことは今後他社新機種が出ても値下げ攻勢で対抗する余地があると(w
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:22 ID:NWbOnSz/
本当に主観的な比較でいいんだが、77H/99Hユーザーは510Hで録画した画面を
見れたら、感想を教えてくれ。漏れも今日近くの量販店に行ったんだけど、
録画、再生は出来なかった。少し遠くの店に行ってみるか。
本当は同じテレビの画面で比較できれば良いんだろけど…… 

AV Watchに書かれていた、
>従来機で11チップを使用していた機能を1チップにまとめたことにより、シス
>テムノイズを大幅に削減し、高画質化を実現したという。
これは、大本営発表なのか。そうは思いたくないが…
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:40 ID:i7qwKSRW
価格comの掲示板には、パイオニア社員が、

「ワンチップ化で、VQE7搭載の77Hに勝るとも劣らない画質を確保したのが
 自慢です。」って話していたんだと。

ま、悪くなったなんて口が裂けても言えないだろうから、結局は自分の目で
確かめるしかないね。

510H買って、その画質に満足できれば、別に機械的には77H>510Hでも
何も問題ないと思うけど?

大体510Hは77Hよりもデビュー価格安いんだし(77Hは出始め14万だもん・・・)。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 14:55 ID:hA8BEhs+
2chの画質音質の評価がクソの役にも立たないのは周知の事実。

在庫が残ってる店の社員やオークションの出品者が宣伝のために書き込んでることもあるし、

専用シアタールームの100インチスクリーンで評価してるやつもいれば、21インチの安物ブラウン管
で評価してるやつもいる上に、電源環境や使用ケーブルも違う。当然評価対象のソースもバラバラ。
そんな2chの画質音質評価なんて役に立つわけないから聞くだけ無駄。

大体77Hは出始め14万なんだから、そういう値段で買ったヤツが510Hの方が良いなんて、悔しくて
言えるわけないじゃん。

でも、そんな自分の主観的評価は77H>>510H。何がワンチップ化でノイズクリアーだよ。
コストダウン逝ってよし。色乗り悪いし何となくざわついてるし、輪郭のシャープさも劣る。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:00 ID:ddwy2cmy
>>451
ワンチップ化したのはアナログ部?デジタル部?
アナログ部がまともならデジタル部の集約化はそう批判するべき事じゃないと思うが。
買ってきてバラしてレポートする奴きぼんぬ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:07 ID:2Yjnq2q8
>>452
デジタル部分が中心かな?

>株式会社ルネサステクノロジーと共同開発したエンコーダやデコーダなどを
>1チップ化したレコーダエンジンを採用。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 16:08 ID:re94ukcD
>>451
>>436とは別の人なの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:52 ID:kuEeSuBc
10マソで買った77Hで400枚焼いたし。
元はとったカンジ。

一世代後に妬いてもしょうがないワ。

今年買った77Hとipodで生活が変わったなぁ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:55 ID:dLz3n4Uc
DVR-510H買ってきました。 初めてのHDD/DVD Rec機なんでこれから使うのがとても楽しみです。
まだセットアップして、今までのビデオをHDDにダビングしてるんで使い心地なんかは
分かりませんが。。。 
そのうちレポ書いてみます。

買ったのはビッ○カメラ○楽町店、税抜き\89.800でした。
15%ポイント還元のうち5%使って5年保証。


見た目は、今まで使ってたビデオデッキより薄くて、デザインもスリムでとても気に入りました。
ケーブルテレビの映りが悪い(というかほとんど写らず)ので、まだ設定に苦労しそうです。。。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:17 ID:EvjL2iVc
山田、ラオクス見てきたけどどっちも89800円
ポイント還元は違うけど裏で値段決まってんのか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 19:00 ID:TH4DA+V0
>>455
漏れも新世代に妬みないよ。むしろ良くなっていればウレシイ。
漏れも生活変わった(99Hだけど)。前は興味のある番組があっても
ほとんど見なかったけど、いまはとりあえず録画の設定してる。
ipodは買ってない(笑)。日本向けのiTunes Music Storeが出来たら
ほしい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 21:16 ID:+6r0tSBq
>>455
(・∀・)焼き杉
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 21:42 ID:ujJyeKGp
>>456
購入おめでとうデス。チャンネル設定が終わって余裕が出来たら
レポ頼んます。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 22:23 ID:k1K8R0yD
ヨドバシでも、89,800円だった。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 22:27 ID:JFSFlz55
>>411さんのお店はドコだったんだろう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:31 ID:8wxeg60O

まだ俺が行きつけの店では売り出されてないよ〜早く出てくれ!
とりあえず510Hはデザインがかなりかっこいいと思う。
あれなら女性の部屋にも置けるだろう。

コ○マなら値段どれくらいになりますかねぇ〜??
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:21 ID:4jyfQcvL
>>463
コ○マで見て来たが実機が置いてあって89800円だった。
ただテレビに繋がっては無かったために画質が分からなかったのが残念だった。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 05:21 ID:/fIzD6+J
>>463
同意。
webで見る画像ではいいと思わなかったが、店で実物を見たら結構イイ。
デザイン買いがおこりそうな予感。
それにしても薄いね〜。よくあんなふうに作れたもんだ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 10:26 ID:IfTuTGP+
えっ、私は510Hのつまみが出っぱってるのがイマイチだと思った。
77Hのが重厚感あっていいなーって。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:00 ID:L1DyGtLh
うっそ〜!
あんな左右非対照でデッカイ乳首が突き出たデザインかっこええか〜?
薄型なんはええけどフロントグリルはもっとフラットでシャープなデザインの方が良かったな。
東芝みたいなBMWグリルも俺的にはダメ。
デザインだけなら糞ニーのGX7が最強!
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 16:33 ID:OaSoidov
そう?510Hのつまみは結構べんりですよ。
店頭に並んでた機種の中ではかなり良いデザインだったと思います。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 18:50 ID:tnYAxwZ7
510H

SPでもプロック結構ある。リモのレスポンス悪い。テレビのリモとして使えない(家
受信画質には不満はない。起動は早い。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 19:21 ID:WNTtw5Jo
>>469
おおっ報告だー。サンクス。
あと、夜中に録画や再生したときの騒音についても
教えてくださいませ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 19:36 ID:ddhHQXy9
510H買ってきますた。>>469 さんには全く同意。
チューナーも今一かも。動作音は気にならないレベル。
安いけど、値段なりかな。
472471:03/10/12 19:40 ID:ddhHQXy9
あ、すまん。>>469さんは受信画質に不満がないって言ってるね。
自分はちょい不満。
なお、クリポンユーザーで、ハイブリは初めてです。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 19:54 ID:WNTtw5Jo
えと、しつこいようだけど・・・
やっぱ二ヶ国語のままの録画はDVD−RWのVRモード限定?
ニュースとか映画を録画して、副音声で聞きつつ、聞き取れなかった
ところだけちょっと戻って日本語・・・とかしてリスニングの勉強が
できんかなあ、と妄想中です。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 20:06 ID:/rn8RUSF
>>473
そうです。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:08 ID:wWYfQ6gQ
>>466
>77Hのが重厚感あっていいなーって。

77Hはフルコンポサイズじゃないのが抵抗あったんだよ、、
いちばんのネックは奥行きが深すぎるってこと。。

510H買ってプリアンプの上に置いてます(・∀・)イイ
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:56 ID:S25WFDlP
確かに77Hは奥行き深くて、ラックから数ミリはみ出て扉がしまらない。
ムリに閉めると電源ついちゃうんで開けっぱなし状態だ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:59 ID:7ym4zMYR
うちのラックは奥行き50cmあるからよゆうで大丈夫。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:16 ID:mW8dWyqD

レポートまだなのか?

それとも結局買った人いないのか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:19 ID:448HmjyQ
新型はシルバーのパネルの質感が安っぽくなくて良くないですか?
アルミっぽい感じでボタンの押し心地だとかコストダウンされてる
感じがしない。最近の機器ではわりと珍しいかと思う。
デザインだけでプラス20点位になってるんだけど・・・
ちょっと高いかなぁ。510とかもっとプラで安っぽくして
710とかフルアルミで高級感を打ち出してくれれば迷わず710買うのに
510とかでもちゃんと見えるから安いのでもいいかなと思ってしまう・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:20 ID:448HmjyQ
>>478
やっぱ515Hが出てからか710Hがでてからじゃないですか?
510Hだともうそこしだして515にしたくなるし
610買うならもうしこしだして710にしたい。
515から610までにはあがらない。そんな感じ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:29 ID:448HmjyQ
>>449
店頭じゃぁアンテナからの線も分岐しまくりだろうし
そもそもチューナまでの質が家と同等じゃないでしょう。
まともに判断できるとはおもえんですよ。
店頭のあのまぶしいほどの蛍光灯とそれに耐えうるほど
高輝度にアップさせたモニタで見たらざらつきベタつきも
あって家のものより確実に画質は落ちて見えて当然と思うんだけど。
比較するのが間違いじゃないですかねー。あんまり参考にならないと思う。
同じモニタで同じ設定でまわりの環境も同じでないと。

つかそんなの気にするほど画質が落ちるようなことがあるとはおもえないですけどねー。
特にこのデジタル機器って値段に比例して性能劣化は無いでしょ。
コストダウンしても画質はアップする場合の方が多いんと違いますかね。
482475:03/10/13 00:34 ID:i78+0M/2
>>478
>それとも結局買った人いないのか?

買うた〜ゆうたやろが(`Д´)ノ
初めてのDVDレコなので、視聴レポなんてできまへん!
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 08:49 ID:5VPYByJM
初めてのDVDレコに510Hを買うつもりでいたんだけど、画質が気になる。
値段的に似たような77Hのほうにしようかと、ちょっと迷い始めた。
それとも、次の新製品待つか、710Hの値下がりを待つか・・・。
SPのブロックって気になる・・・。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 08:56 ID:zBrB9+FT
>>483
機能がだいぶ違うから77H買うのは避けた方がいいな。
もし510Hがあかんと思ったら、他メーカーも検討を。
77Hも特別画質がいいわけではないと俺は感じる(77H使ってます)
485469:03/10/13 09:31 ID:O5HJsw8p
まだ、ビデオ→HDDしか使ってけど、ビデオ元によってはFINEでもブロック出ます。
元と言ってもS-VHS 3倍程度なんだけど・・。ハッキリ言ってしまうと、
過去のバラエティ(S 3倍)をHDD→DVD化したかったけど、FINEでもSPでも
ブロック多くて、これじゃ移す気にならないっす・・醜い。なんでこうなるんだ・・
なので、画質自体は落ちてもブロックの目立たないLPで保存しようと思ってます。
LPなら 元→VHS 3倍 の感覚に近いのであまり抵抗ないんで。 デカいブロックあるけど・・
そこで質問なんですが・・・
486469:03/10/13 09:37 ID:O5HJsw8p
HDDの画像をFINEでDVDに移すと、そのままの画質でダビングしてくれるんでしょうか?
それとも、またブロック出るんですか? せっかくLPで画質を穏やかにしても
DVDに移すときにブロック出るんじゃ・・本当に使えませんね。
LP→LPで保存しておく意味もないしね・・ 困ったなぁ・・

あ、ちなみにS標準→HDDは、さほどプロックは気になりませんでした。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 09:47 ID:Iu8PpV2/
>>484
でも、πは比較的画質はいいほうなんじゃないの?
488483:03/10/13 10:21 ID:5VPYByJM
>>484 ご意見、有難う。
ビデオ(S-VHS標準)とLDをDVD-Rにと考えてるので、
あんまり画質が落ちるのはちょっと辛いかな。
πは画質はいいほうなんだと期待してたんだが。


489483:03/10/13 10:23 ID:5VPYByJM
>>469
レポ、とても参考になりました。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 10:44 ID:Iu8PpV2/
πの画質でダメなら、他はどうなる。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 11:52 ID:kaGxqFB8
ブロックノイズはエンコーダの性能でほぼ決まるからなぁ…
モー娘。ライブ並MPEGに厳しい映像なら、どれ使っても破綻するけど。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 11:53 ID:zBrB9+FT
つーか、初めてデジタル系メディア買う場合、見慣れていないブロックノイズ劣化はどうしても気になるもんだよ。
メーカーによっていろいろ癖はあって、画質と言っても1つの価値観でくくれない部分があるので、
π以外もちゃんと見たほうがいいかなと思った。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:01 ID:Tb0z2G7S
止まってるとこと動いてるとこの差が激しいソースのために
クォンタイザー固定の品質VBRが欲しいところ。
まあ、家電じゃやってくれないだろうけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:02 ID:NirBMYqm
>>491
以前「zetimaのエンコーダは改善汁」的意見があったが、エンコーダを最高にしても10.08が限界である限り
ダメなんだろうね。
495483:03/10/13 12:11 ID:5VPYByJM
>>492
>初めてデジタル系メディア買う場合、見慣れていないブロックノイズ劣化はどうしても気になるもんだよ。

そういうことなんだね。ま、慣れもあるだろうし、トライしてみるよ。
サンキュー。
496471:03/10/13 12:30 ID:FrDEv2WL
>>486
当たり前かもしれないけど、もとのソースが悪ければ悪いほどきついよね。
VHS 3倍だと、FINEでもブロックノイズ出まくり。
SVHS標準→SPやFINEだとそこそこ満足。

>HDDの画像をFINEでDVDに移すと、そのままの画質でダビングしてくれるんでしょうか?

高速ダビングだと、そのままだよね。
497483:03/10/13 12:42 ID:5VPYByJM
>>471,496
>SVHS標準→SPやFINEだとそこそこ満足。

有難う。決心がつきそうだよ。
498469:03/10/13 14:12 ID:iToYpgtn
>>496
ありがとです。そのままダビングされるんですね。

で、実は>>486を書いた時点では、バラエティのダビングはまだしてなくて
(他の番組で試していたので)、さっきダビってみたら、ほとんどブロック
ありませんでした。ちなみに S-VHS 3倍→ SP でも全く醜くないので、
SPを使って両面4時間保存にしようと思います。
499469:03/10/13 14:16 ID:iToYpgtn
編集がヘタなので同一タイトルなのにサムネイルばかり増えてしまうのですが、
例えば、A番組の 最初〜5分 + 20分〜25分 + 50分〜最後 の
3個所だけを1タイトルで入れたい場合はどうしたらいいんでしょうか・・。
うまくいけばサムネイル1つにできるんですが、最悪だと3つバラバラになって
しまいます・・。統合もできる時とできない時があるし・・
一番賢いやり方ってどんな方法でしょうか? 教えてください。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:24 ID:/FzGHlEl
>>498
それはめでたい。漏れは新型持ってないから画質についてはあまりコメント
できないんだけど……
言わずもがなかも知れないけど、VHSからのダビングでなく内蔵チューナー
→HDDの録画なら、さらに満足できると思う。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:30 ID:nxbmplNE
>>499
A番組が3分割されて(3タイトルとして)HDDに録画されていて、それを1タイトルとして
DVDに移すということなら、可能ですね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:40 ID:FjIJyhCe
どうしても画質にこだわる人は710Hのレポを聞いてから
決めた方がいいんじゃないかな
503498:03/10/13 14:47 ID:iToYpgtn
>>500
ありがとう! と言いたい所でしたがまた問題が・・;
地上派からだとどうしてもブロック出ます(泣 LPなんてとんでもない話で・・w;
直接DVDにSPで撮るより、HDDにFINE→DVDにSP の方が(なんとなく)マシなので
こちらにしてます・・
>VHSからのダビングでなく内蔵チューナー
510Hのチューナーに直接 繋いでって事ですよね? ^^ ハイ
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:47 ID:/FzGHlEl
>>499
77H/99Hには「簡単ダビング入門」という薄い取説が付いてたんだけど、
510Hにも同じようなものがあったら、それがかなり参考になると思う。
付属しているだろうか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:14 ID:/FzGHlEl
>>503
なかなか難しいところですな。
ブロックノイズはソースによるところがあって、動きの少ない番組だとSPでも
全然OKだったりする。
動きの激しい場面やモブシーン、レーザーが飛び交うシーンなんかはFINEや
MN31でも、静止画にするとブロックノイズがあったりする(再生中はそれほど
気にならないけど)。あとは女の髪がアップになったときかな。髪はブロックノ
イズの鬼門だと思う。
漏れは音楽番組はMN31で録ってる。

番組によってはSPでも満足できることが少なくないので、試行錯誤してみる
とよいかも。
506260:03/10/13 15:16 ID:iToYpgtn
>>504
ないようです;; 思考錯誤しながらやってみます。

高速ってFINEになるんですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:19 ID:nxbmplNE
>>506
高速ダビングは、HDDに録画された映像データをデータとしてそのままコピーするものです。
つまり、HDDにLPで録画されていればDVDもLPになるし、SPならSP、FINEならFINE。
508506:03/10/13 15:26 ID:iToYpgtn
>>507
なるほどぉ、高速でまるごと移動してしまうんですね。

こちらは、いきなり不具合発生です・・・
HDDにFINEで撮ってDVDにダビングする時に、どのモードを選択しても
FINEで保存されます。なんだこれは・・(怒
これは明かにおかしいですよね・・  通販だから・・もしや?
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:33 ID:UzbhX59q
MN32よかMN31のが画質いいって書き込み見たけど、本当なの?
MN32=FINEだとおもってた。
510名無し募集中。。。:03/10/13 15:39 ID:pkb+fKH6
>>508
本体設定のダビング編集モードを「高速」に設定し、
ダビングの録画モードを「高速」に変えてから開始すればよい。
このくらいのことは取説を読めばわかる。
511510:03/10/13 15:41 ID:pkb+fKH6
すまん、意味が違っていたかもしれん。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:44 ID:p50RHH9O
>>508
それは等速ダビングをしようとしているのね?
ちなみに、DVDにFINEで保存されたというのはどうやって確認してる?
513506:03/10/13 15:49 ID:iToYpgtn
>>512
FINE と表示されてます。 画質の変換ができないというより
何を選択しても同一のレート? になってしまいます・・ 
LP→何を選択してもLP、EP→何を選択してもEP みたいに。

1時間前まではこんなことなかったんですが・・最悪、初期状態にってできますかねぇ
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:51 ID:KTe1RWC1
>>513
待て待て待て…もしかしてそれってタイトルに日付と録画元レートが表示されてるだけじゃないのか?(;´Д`) 勘違いだったらスマソだが
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:53 ID:p50RHH9O
>>513
HDDに録画した直後のタイトル名は、日時と録画モード(FINEの文字とか)などになってることはわかりますね?
それをそのままDVDにダビングしたら、自分で変更しない限り、HDDのタイトル名が
DVDのタイトル名としてそのままコピーされることはご存知ですか?
516506:03/10/13 16:01 ID:iToYpgtn
>>514
私は世紀の大失態を〜!!!!!!w
FINE→FINE、FINE→EP で見比べたら、どちらもFINE表示ですが
後者は明らかにFINEではありませんでした(笑 ?

でもまさかDVD側に、元レートが出るとは思ってなかった・・
今後ともいろいろバカな事書き込むと思いますがよろしくお願いします。
ありがとうございました^^
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 16:07 ID:iToYpgtn
>>515
なるほど、HDDに録画した時のデフォルトのタイトル名にレートが入ってたわけですかぁ
勉強になりました^^
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 16:20 ID:p50RHH9O
しかし、いったんDVDにダビングした後は、どの録画モードでダビングしたかを
知ることは、今のところ不可能ですよね
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:04 ID:pkb+fKH6
>>518
転送レートの数値を見ればだいたいわかる。
ジャストorMNで細かく設定した場合は特定が難しいと思うが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:52 ID:fikJdpO/
>>469タン。

>SVHS標準→SPやFINEだとそこそこ満足。

これって、ビデオの中身をHDDへ、「SP」モードまたは「FINE」モードでダビング
っていう意味ですよね?
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 17:54 ID:S8etY6sV
なんだかとても勉強になるね。
506さん、これからもいろいろとレポよろしく。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:05 ID:adDXkgXN
>>509
そう、MN32=FINE。ただこのモードは音声がPCMになるから、MN31よりも音声に
ビットレートが多く割かれる。そのため画質に使われるビットレートはMN31>MN32
となる。
パイオニアの白井タンが雑誌の記事でそういってた。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
523471:03/10/13 19:33 ID:FrDEv2WL
>>520
471ですけど、その通りです。

>>522
そうだったとはー。全然知りませんでした。
MN31でも試しに録画してみよう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:53 ID:1TUjTp5z
>>522
ありがと。
77H買って9ヶ月たつのに、今その事実を知ったよ。
525520:03/10/13 20:45 ID:fikJdpO/
>>>523

ありがとさんです。SPならブロックほとんど無いみたいですね。安心しました。
526471:03/10/13 21:18 ID:FrDEv2WL
>>525
いや、SPだと(FINEでも)ブロックノイズはそれなりにありますよ。
でも、個人的には、そんなに気にならないレベルです。

で、今、再生時の画質調整をあれこれいじっていて、
試行錯誤しているのですが、QNR(ブロックノイズの軽減)が有効な気がします。
これ、デフォルトでは入っていないんですよね。
527sage:03/10/13 22:22 ID:8qD6IwD9
本日、コ○マにて購入しました。税込みDVD-RW(両面)x1 で75000円でした。
77Hよりレスポンスが良いです。画質はTVが古くコンポジットなので判別不能
528516:03/10/13 22:25 ID:h95/3GZh
みなさんこんばんわ。いきなりド素人な質問で申し訳ないのですが、
DVD-Rというのは、100%ビデオモードになってしまって編集はできないんですか?
Vデッキ→HDD(チャプタ編集済)→DVD-R を実行したところ、
DVD-Rにチャプタが無くなってました。それならビデオから直接DVD-Rでも
変わらないやんけ〜! と;;

ビデオモードでは編集できないけど互換性あり、
VRモードでは編集はできるけど互換性なし、 なたいな事は
漠然とわかっているのですが、任意に指定できるものなんでしょうか?
DVD-Rがどうしてもビデオモードにしかなりません・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:33 ID:RE7ZpqYW
ブロックノイズ出まくるって人はちゃんと録画の際にYNRとCNR使ってるんだろうか?
530471:03/10/13 22:41 ID:FrDEv2WL
>>529
ブロックノイズが出ると言っている人ですが、録画時の設定は
パラメータ調整全然してないです。すんません。
ですので、調整したら、もっときれいになると思います。
昨日買ったばかりで、今、いろいろと試し中です。
なお、YNRとCNRは再生時の話ですよね?
531516:03/10/13 22:43 ID:h95/3GZh
質問を変えます。
録画した後のDVD内で編集ができるのは、DVD+-RW(&RAM?)だけですか?
DVD-Rはただ録画ができるだけ、と考えればいいですか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:44 ID:u04+3oKs
元ソースが3倍VHSならアナログノイズが多いはずです。
そして、このノイズもMPEGでは情報として処理されしまいます。
アナログノイズのちらつき=動き として。
結果、圧縮情報として処理しきれずにブロックノイズが多発という事態に陥ります。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:45 ID:RE7ZpqYW
ピクチャークリエイションは再生時と録画時の両方調整があるので特に重要なのは録画時のNRになると思うんでつけど。
534516:03/10/13 22:45 ID:h95/3GZh
>>529さん >>530さん
申し訳ありません。詳しく教えてください。510Hの話ですか?
YNRとCNRというのは、外部チューナーのようなものてすか?
それとも、内臓されている機能でしょうか? 教えて君で本当にすいません・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 22:49 ID:RE7ZpqYW
510の事はよく知らんけど55や77には外部入力とチューナーのY/C分離、YNR、CNRが独立して調整出来た。
もしかして510には無いの?
536471:03/10/13 22:54 ID:FrDEv2WL
>>534
510Hの話です。YNRやCNRというのは「画質設定」の
ノイズリダクションの設定です。

>>535
510Hでは3D Y/CとVNR(ONかOFF)と、白・黒レベルや色合いなどです。
YNRとCNRは再生時だけのようです。
537516:03/10/13 22:57 ID:h95/3GZh
>>535
3次元YC分離 {動画-----静止画} と VNR 、ディテール などが
あります。ただ素人目にはあまり変わらなくて・・

3時間くらいしか使ってないのに、心なしか音が大きくなってる気が
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:05 ID:RE7ZpqYW
VNRってのは何でつか?
やっぱエンコーダー1チップ化とか謳い文句にしてるけど結局はコストダウンで品質下がってる影響なんかな?
キャプチャーカードでもY/C分離とDNRを同時使用するのは結構高価な基盤が必要みたいだから、もしかしたらその煽りを受けて削除されたのかも。
539471:03/10/13 23:10 ID:FrDEv2WL
>>538
VNRですが、取扱説明書によると「入力時の輝度信号と色信号のノイズを軽減します」
とのことなので、YNRとCNRが合わさったようなものでしょうか。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:17 ID:RE7ZpqYW
>>そう言う事でつね
一応Y/C分離と同時に使えるなら両方オンにして、分離の位置は中間で録画してみては?
ブロックノイズはMPEG圧縮時に大いに関係するから入り口のノイズを徹底的に軽減する程出難いでつ。
再生側ではいくら調整しても効果は知れてます。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:48 ID:1OunxH0y
>一応Y/C分離と同時に使えるなら両方オンにして

デフォでは、、オンになってないんでつか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:56 ID:7t0P01VY
>>538
ちょっと前置きが長くなるけど、付き合ってね。

1〜2世代前ならともかく、現在では録画画質はエンコード時にほぼ決まるというのがトレンド。
とは言え、一般に言われるエンコーダ性能は既に煮詰まりつつあって、アルゴリズムによる進
歩は全く新しい何かが発明なり発見なりされない限り、あまり望めないという側面もある。
そこで最近になって注目されてるのがプリフィルタリングの技術。
それも、特定のエンコーダのみを対象としたプリフィルタが凄く注目されてる。

ここからが本題なんだけど、画質調整機能でフォーカスやらエッジを云々すると、(録画)画質
がどうなるこうなると言う人も居るけど、私的にはあんまり意味がないと思ってる。
と言うのも、画質調整機能は入ってくるデータに対して一定の調整を施すのみで、刻一刻と変
化し続ける入力データに対してリニアに対応する事はできない。
一方で、プリフィルタはユーザーよりも遥かに賢く的確に作用し、入力データの変化に対して
も、ある程度はリニアに対応できる。

私的な結論としては、ユーザーによる画質調整は意味がないよ。
ユーザーの勝手な画質調整がプリフィルタの動作にとっては邪魔になる可能性もあるし、ユ
ーザーが行った調整とは逆方向にプリフィルタが再調整する可能性もある。
パイオニアがどう考えてるのかは知らないけど、ユーザーによる介入余地を小さくして、また
は一切排除して、エンコーダ手前での調整はプリフィルタに一任するというのは、最近のトレ
ンドと言うか標準的な仕様。
要するに、画質調整機能てのはマニア受けする小ネタとしてなら意味があるかもしれないけ
ど、プリフィルタが賢くなった現在では得られるメリットよりもデメリットの方が多いってこと。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:24 ID:CJOOuUPs
>私的な結論としては、ユーザーによる画質調整は意味がないよ。

なんか、、納得できます。。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 00:27 ID:WQqvdTER
>>528
HDDから実時間かけて等速ダビングすると、チャプターは自動的に15秒だとか30秒毎
になります。この場合、再エンコードとなり画質も若干劣化します。任意に指定した
チャプターそのままでDVD化するには高速ダビングしてください。高速ダビングとい
うのは、いわゆるファイルコピーと同じでHDDのイメージをそのままDVDに書き移し
ます。画質の劣化もありません。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 03:04 ID:MjKegKjX
質問。オートスタート録画ってのは、
ソニーのAVマウスみたいなものと考えていいんですか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 03:08 ID:7UYXApwp
プリフィルタの設定そのものがピクチャークリエイションの画質調整に他ならない訳だが542はその辺を理解してるんだろうか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 03:12 ID:HDge0KQT
>>545
そうです。外部チューナー等の電源がタイマーによってオンになると映像信号が流れてきて、
それによって自動的に電源が入って録画が開始されるという機能です。
548545:03/10/14 03:40 ID:MjKegKjX
>>547
サンクスです。じゃあπにしようかな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 03:51 ID:Jh2lpaOX
>>548
AVマウスに対応するDVD系レコーダーはまだ無いと思った。
(ビクターのHM-HD1等のHDD系レコーダーは対応機が存在する。
松下のBSDチューナーとレコーダーの組み合わせもある)

外部チューナーに電源が入ったときに自動で録画開始するのは
東芝や松下などほとんどの機種で出来る。
550545:03/10/14 04:55 ID:MjKegKjX
>>549
サンクスです。だったらパナにしようかな。

正直悩む。
55197:03/10/14 06:43 ID:/+cWzgvi
早見再生ってついてないんですか??
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 08:24 ID:g+LvtsKU
>>549
>外部チューナーに電源が入ったときに自動で録画開始するのは
>東芝や松下などほとんどの機種で出来る。

東芝機のように、起動に30秒程度かかる機種は
頭が欠けるので、冒頭から録画したいユーザーは
連動はまず使えない、と思った方がいい。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 09:02 ID:o6KN4hEc
>>544
ビデオモードなので等速ダビングはできません となります;;
DVD-R(4.7)でVRモードにすることはできないんでしょうか。

それから、こんな状況の方いませんか。かなり好きな番組で
帯番組(月〜金 30分間でCMカットして20分強)を保存したいんですが・・・
A 場所も取るし金もかかるし、3日で1枚ペースだがやっぱりFINEだ
B SPで 1枚で6日分。これでも少ないけど画質はここら辺りまでが限界か・・
C 画質を犠牲にしてLPで12日分撮る。スペースを考えたらこれかな・・

1年で考えると、約 FINE88枚 SP44枚 LP22枚 の違いがあります。

番組の好きな度合いや裕福さ(?)などいろいろあると思いますが
せっかくDVDで残すのだし・・。 みなさんならどれを選択しますか?
またどれがベターだと思われますか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 10:50 ID:3vF6NAxt
1時間番組が3分以下でダビングできるってCMを見たんだけど本当?
DVDって1GB以下のサイズだと1GBに強制的に増量されるんじゃなかったの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:44 ID:jMoXlrUv
>>552
それは多分ソニー製CSチューナーを前提に語ってるんだと思うけど
世の中には時間指定で予約できるCSチューナーも存在する。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:50 ID:jNbXF5ek
>>553
DVD-RのVRモードというのはDVD規格にはないので。。。

自分の場合は、MN19までが鑑賞に堪える画質の限界だと思ってるので、
そのモードで容量ギリギリまで入れるようにしています。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 12:54 ID:jNbXF5ek
>>554
録画モードに関係なく、DVD1枚を一杯にするのに1時間かかるという前提で考えれば、
EPモード(6時間)で10分。2倍速メディアなら5分。4倍速メディアなら2.5分と
いうことはすぐわかりますね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 18:44 ID:IjtJlhDa
>>557
無知が余計なことを書くなよ。
DVDVideoの規格では最低サイズが1GBと規定されているはずでは?
という内容の疑問だろうが。
計算上は2.5分でできるが実際にはもっと時間がかかるのか、
それとも規格外のDVDを焼くのか、いったいどっちなんだ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 18:52 ID:DyXoMdE9
>>558
>DVDVideoの規格では最低サイズが1GBと規定されているはずでは?
何年前の話をしてるんだヴォケ
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 18:53 ID:MJFBQTay
>>558
質問したいのか答えたいのかわからんぞ
それとも>>554本人なのか?

マジレスするとDVD-Video規格に準じたものは3分以下では出来ません
ファイナライズは別に行うようになっているので計算外
追記が出来るからそれぞれの番組のダビング時間はほぼ>>557通り
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 20:35 ID:EM+124uJ
>>560
じゃあ、
「高速でDVD化、続きはホテルで」
というCMはかなりうさん臭いということかぁ。
>>559
DVDの規格について詳しくないんだけど、
何年前にDVDの規格のその部分が改訂されたの?
新規格に対応していないプレイヤーは多数存在すると思うけど。
パイオニアDVDレコーダーのセールスポイントは
互換性の高さだったと思うのだけれど。
新しいものに対応すればOKなら-VRをもっと中心にすえればいいのに。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 20:37 ID:EM+124uJ
よく考えてみたら
「続きはホテルで」
というのもカッコ悪い話だね。
ポータブルプレイヤーで移動中に見ればいいのに。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 20:48 ID:SLS0Si8O
尻 丸見えだし
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:13 ID:f8unR7b6
ID:EM+124uJ

なに、これ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:18 ID:rjM5RsD7
F1でCM打つんなら
F1中継限定で高木虎之介を起用したCM作ればいいのに。
中学時代と全く違う風貌の女で作ったエロCM流すより
よっぽど食いつきがいいはずだが。

あのエロCMは別の意味でのF1にもソッポを向かれそうだ・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:23 ID:ClIcEKVZ
>>553
前の人も書いているがDVD-Rはビデオモードのみ。-RWだとビデオモードと-VR
モードを選べる。

A、B、Cの三択については、漏れならBのSP。
他の選択肢としてはマニュアルを使うという手もある。例えばFINEとSPの間の
MN27かMN28を使えば、一枚に4日分入ってSPよりも画質はいい(目で見て違い
がはっきりわかるかは微妙だが)。

それにしてもスレ伸びてるな。新型の力か?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:35 ID:1EcyadVr
4倍速しか宣伝するポイントがなくなった挙げ句に
「2分でダビング、続きを一般のプレイヤーで再生」
なんていう嘘含みの駄目CMしか作れないとは情けない。

つーか、4倍速なんてもう差別化できる機能じゃねぇだろ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:37 ID:t7uR3RlJ
みなさんはドラマ等をHDDからDVDへ記録するとき、CMはチャプター編集で
カットしてますか?
カットするのはいいんだけど、ダビングするとチャプターとチャプターの
間がずれて変な音声入ったりしてカッコ悪くなる。。。

これって高速ダビングしなければいいだけの話ですか?
等速ダビングだと画質が劣化するみたいだし・・・・
みなさんの意見聞かせてください。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:47 ID:f8unR7b6
あいかわらず・・









芝厨ウザイなw
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:50 ID:rc1UESc8
何かと芝厨だと思いたがる自意識過剰もウザイんじゃねぇか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:56 ID:gxuRjFHa
芝にコンプレックス持ってるから何でも芝厨に見えるんだろ
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:17 ID:+fgLrxNd
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

573名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:22 ID:nq3aukfo
>>568
自分の場合はビデオモードでDVD保存してるので、フレーム編集でCMカットして
等速ダビングしています。HDDにはなるべく高画質で録ってDVDにはMN20でダビングです。
たいていの一時間ドラマはCMカットすると46分弱になるので、MN20で一枚にちょうど3回分入ります。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:40 ID:22/7hb1r
DVDからHDDへの無劣化書き戻しができるようになったということは、RAM陣営
に完全に追いついたと見ていいのでしょうか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:42 ID:ClIcEKVZ
>>568
全然アドバイスになってないかも知れないけど、「気にしない」ってのが
一番だと思う。ガサツでつか。
フレーム編集だと、チャプターの終わりが1フレーム後ろにズレることが
ある。でも気にしない。
それが嫌なら編集モードをわざと「高速」にして、ある程度ゴミを残す。
逆説的だけど、この方がCMカットした前後がフレーム編集よりも自然に
見える。
気に入るようにいろいろ試行錯誤するのも楽し。
576568:03/10/14 23:48 ID:t7uR3RlJ
>>573,575
貴重なアドバイスをありがとう!
確かに長い目で見れば、そこまで酷いものでもないし、自分に合ったやり方を
模索してみるよ。 
それにしてもここはいい人たちばっかりだなぁ。。
577573:03/10/14 23:53 ID:Pa53Abpz
>>575
>フレーム編集だと、チャプターの終わりが1フレーム後ろにズレることが・・・
確かにありますね。自分の場合は、本編とCMの間は、本編の最後のフレームで分割、
CMと本編の間は、普通に本編の最初のフレームで分割しています。
578575:03/10/14 23:54 ID:ClIcEKVZ
>>568
ん……なんか勘違いしてるような気がしてきた。

>>565はたぶん510Hを使っていて、そして-Rにダビングしている。この前提は
正しいでつか。
それならHDDで設定したチャプターポイントは-Rではズレる。何故? と聞か
れると長い説明になるので、今はそういうもんだと思うことに汁。
RWにVRモードでダビングすればチャプターポイントはズレない。厳密に言えば
チャプターの終わりが1フレーム後ろにズレたりすることがあるけど、これは
個人の力ではどうしようもないみたい。我慢汁。

というわけで、一度VRモードでフォーマットした-RWに高速ダビングすることを
勧める。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:55 ID:g+LvtsKU
>>573
77Hの場合、等速ダビングでカットしたCMのところで
チャプターを打ってくれないんですよね。

10分単位とか、内容と関係なくチャプターが切られる。
新機種ではどうなのかなあ。等速ダビングでもドラマならMN20で
結構見られますよね。あのチャプターだけなんとかなればって
思っています。
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:11 ID:6YpwK3de
http://event.dreamnet.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

310Hは単体機で今一番売れてるみたいですね(VHS複合機抜きで)。
この現象みなさんどう見ます?俺はあのデザインが購買意欲をそそる要因だと思う。
店で見るとかなりカッコ良い。パナ機はどうもデザインが‥‥若い女性は買い辛いだろう。

582名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:41 ID:dmYvb2tv
>>581
ハイブリが当たり前(単体なんて誰が…)なんておもってる、
われわれの先入観を訂正せにゃならんな〜
πのコストダウン戦略はまちがってなかったとおもふ。。

でも、ま、オレの考えでは、デザイン云々よりも、
πのブランド力が予想以上に大きいという感想。。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:49 ID:MebSOwZw
ほんで結局新型のエンコーダーは旧型より進化しとるんかいな?
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:58 ID:4vSuiSNl
πのレコーダーって、何故か女性に人気あるよね。
行きつけのお店の人が言ってたよ。
白石ちゃんのすっきりした宣伝の効果なのか
77Hの頃から指名買いが多いって、今回も上々の人気だそうな。
ただ710Hに予約が集中してて、
入荷分じゃ足りないかもって言ってた。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:07 ID:6YpwK3de
>>582
確かにブランド力はありますね〜。
それと今回のレコはとにかく薄いですね。あれは一際目立ってる。
>>584
白石効果はあるかもしれない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 06:28 ID:WyVSbX1L
白石は女に人気ないよ。
ってかπのCM自体TVじゃあんま見ない。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 07:55 ID:7x+jQkd9
>>586
どこに住んでるの?東京なら比較的見かけるよ。
新CMはまだF1日本グランプリでしか見かけてないけどね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 09:43 ID:cQZfWwv4
>>510
DVD-RWにSPで保存するのに一番良い画質になるのはどの方法ですかね。

HDDにFINEで撮ってSPに。HDDにSPで撮って高速で。直接SPでRWへ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 11:55 ID:bvgjB07d
77Hに今度のシリーズ買い足すばあい、
リモコンかちあいますよね?
リモコンコード変更可能だったっけ?
使われてる方いたら、情報おねがいします。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 13:25 ID:pDoI8vXB
>>584
>ただ710Hに予約が集中してて、

これで12万切ってるんだから、売れないわけないな・・

591名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 14:35 ID:pDoI8vXB
>>587
>どこに住んでるの?東京なら比較的見かけるよ。

おれ大阪だけどπのCMって、あんまみないな・・
例のキッズモニ付カーナビのCMはよくみたけど

>新CMはまだF1日本グランプリでしか見かけてないけどね。

なるほど、車好き→カーオーディオ→πユーザがターゲットか・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:52 ID:PuORqYcH
>>589
かちあうかどうかは知らないけど、77Hのリモコンコードは変えられます。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 16:55 ID:d0Os6ypp
>>588
最終形態がSPに決まっているのなら、SP録画→高速ダビが一番でしょ。
フレーム編集したいなら、MN31録り→SP変換ダビですかね。
594565:03/10/15 17:03 ID:GTisVeul
>>578
親切にありがとうです。
DVD-Rに、フレーム編集ONで焼いてみたら、フレームのずれはほとんど
目立たなくなりました。
本当にありがとう。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 17:37 ID:EcgTV1sj
>>590
でも一番売れるのは510Hじゃないかな。

しかし>>584の内容もどうかと思う。
女性に人気ある→710Hに予約が集中、ってどうも考えにくいんだけど。
指名買い、って所とかも。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 18:14 ID:wIB60PE+
つうか女性が買いにいくと店員に丸め込まれてπ。
しかも利幅が一番大きい710Hに誘導じゃないの?

597名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 19:53 ID:Cur8j61I
>>584書いたもんだけど。
女性人気で710H集中ということじゃないからね。
その店では710Hの人気が高いということです。
女性の客は、店に来たときRAMもRWも解ってない人が多くて、
結局、白石ちゃんのスタンドとかが目について
「これにしたいんだけど・・」ってことらしいです。
どうも女性の目には、ボブ・サップでもなく
東芝のミュージシャン(誰だっけ?)でもなく
白石ちゃんのが取っつきやすそうに見えるそうな。
ただ、白石ちゃんが女性に人気があるということでもなく、
イメージってことでしょうか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 21:20 ID:7ud9hEFp
>女性人気で710H集中ということじゃないからね。
>その店では710Hの人気が高いということです。

わかるよ、>>595はちょっと(ry

510Hがいちばん売れるだろう、ことなんか、
ふつうなら分かり切ったことだし。。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 21:24 ID:TpeKixzU
>>597
まあ>>584は「女性が710Hを指名買いしていく」と読めない事もないからなw

あとそれから。
πが女性に人気なのは、白石効果でもなく、πのヘルパーが上手く売り込んでいるからだと思われ。
女性に人気なら白石よりツマブッキーでしょ。最近はボブ・サップの陰に隠れて印象薄いですけどw
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:36 ID:eNoM6+Q6
F1中継で流れてたCMを大量に流したら女性客逃げまくりだろ。
一番女に嫌われるタイプの内容だからな。
sexを利用して媚びを売るというのは女性相手の商売をするならば最悪のパターン。
購入者の傾向からパイオニアはオッサンをメインターゲットにしたいんじゃねぇのか?
女を相手にするならあんな間抜けなCMは作らない。
77HのCMの時のように「働く女」と「清潔感」を前面に押し出していればいいものを、何をとち狂っているのだか。
代理店変えた方がいいと思われ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:49 ID:8Cw90Ka3
510H価格comだと7マソ切ったね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:49 ID:i36w6Ay/
>>586
こないだ嫁に内緒で合コン行ったら、
3人の女全員口をそろえて「白石サイテー」って言ってたなそういえば。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:52 ID:8Cw90Ka3
>>602
川崎、嫁さんをもっと大事にしてやれよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:57 ID:+TbjCbiu
なんでπCMこき下ろしになるの?
それくらいしかネタにならないからか・・・
ホント、飽きないね〜
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:58 ID:6YpwK3de
>>599
自分の生活の中にあるレコのイメージを、CMでの白石とレコのイメージに置き換えてるのかと思う‥‥。
つまり実生活の中でレコがどのような雰囲気で溶け込んでくるのかを、具体的にイメージしている。
ディーガのCMでは何となく別世界のイメージだから、現実的な思考の女性には不向きだと思うが‥。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:02 ID:i36w6Ay/
俺様もストーカーされる身分になったかw
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:04 ID:cg78rA06
>>604
白石ネタを持ってきた香具師がいたからだろ。
白石ネタからは広告にしか話題が広がらないのは必然的だ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 00:36 ID:wyyQTsTK
そうでつね、確かに。いい方法だなと。
不思議なのは1フレームズレるときもあれば、ズレないときもあること。
パイオニアさん、このチャプターポイントの1フレームのズレ、何とかなら
ないすか。頼んます。

510Hを買った人に質問なんだけど、やっぱりフレーム編集ではこんなズレが
出るんだろうか。
あと77H/99Hだと、ディスクナビでタイトルを消去するとダビングリストが
クリアされるんだが、510Hはどうだろう。
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:10 ID:q3LQR08+
>>593
MN31録り→SP変換ダビ とありますが、
MN32(=FINE)じゃないほうがいい理由でもあるんでしょうか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:22 ID:WaBHXQKQ
>>611
このスレか77Hのスレかどっちかに、MN31のほうがMN32より画像のビットレートが
上という記事のリンクが貼られてたから
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:24 ID:O8sXyazk
>>611
もう少し前に、その理由のカキコあったような・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:43 ID:mbPOPzJv
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:52 ID:CaodGoqW
しかし、本当にそうなのか? MN31>MN32
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:54 ID:r0bJfsot
>>608
1フレームずれってもしかして、本編のCM前のフレームにCMの頭が重なるやつのこと?
それだったら、ずれてるんじゃなくて正しく分割できてないだけ。
編集画面じゃ最初のフィールドしか表示されないから、1フレーム内に
本編とCMのフィールドが重なってると、CMの1フィールド目を見逃しちゃうんだよね。

例えば本編をA、CMをBとすると
AA AA AB BB BB
これが
A A A B B
編集画面ではこう表示される。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:16 ID:r0bJfsot
FINE(MN32)は音声がLPCMだから、10Mbpsのうち1.5Mbpsくらい音声にくわれてる。
MN31以下の音声はAC3の256kbpsだったはず。
(DV入力時はFINEでもAC3音声だったかな)
だからMN31の方が画像のビットレートが高くなって、FINEの画像はMN29と同じくらいになる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 10:23 ID:JSSHuD15
先日510買ってVHSをダビリまくってますが、あまり画質等に
こだわらない物ってDVDに直接ダビっちゃったほうがいいですかね。
膨大な量なので、HDD使ってDVD使ってだとHDDの寿命が早そうで・・
ちょこちょこツマミ撮りするとタイトルが膨大になっちゃうのが難点ですね・・
かといって-RWは高いし

619名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 10:29 ID:HSCepHtf
編集する必要がなければ良いんじゃないの
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 15:52 ID:HqhRrkeY
【SAS-SP5】(本体はDST-SP5) 2003年11月発売

・ブルーレイディスクレコーダー、クリップオン、チャンネルサーバー他、
 他社製DVD/HDDレコーダーにも対応。
・予約件数 32番組。
・省電力化 8(0.15)W  ※SP1は9(0.6)W

ソニーEカタログサイト
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tuner/products/index.cfm?PD=15344&KM=DST-SP5
ソニーデジタルCSチューナーサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-SP5SET.html
621611:03/10/16 16:22 ID:q3LQR08+
みなさんありがとうございます。 過去レスにはっきり書かれてましたね。
ちゃんと探すべきでした。
>617 FINEは損してますね。。。
622608:03/10/16 21:21 ID:hrK5C2tt
>>616
感謝です。知りませんでつた。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:25 ID:HsbSbVZj
で、本当のところ
PSXが出た後もパイオニアのDVDレコは大丈夫なの?
ブランドイメージ、知名度、価格、将来性などはソニーの方が圧倒的だからパイオニア機の居場所がなくなるのではないかと不安。
売れ行き不振で撤退、とかないよね?
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:44 ID:uBMM0jQt
いや、円盤のブランドイメージはなにげにpioneer高いから
それなりに売れるとおもう。実際77Hとかも売れてるんだし。。
あれが売れるなら新シリーズも売れるだろう。
でもPSXにかなり食われるのは確実だろうな〜。
俺はデザインでpioneerが欲しいですがけどねー
なんだかんだで着実に売れていくんじゃないかな
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:44 ID:ewkKJOYB
>>623
暇だから釣られよっと!
-RW機のシェアが増えるんだから、PSX売れてくれた方が良い。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:46 ID:59OQHez8
PSXならまだ大丈夫だろうけど
中国製激安DVDレコが出回るようになったら撤退かもね。
ま、その頃にはブルーレイに移行するんだろうけど。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:26 ID:TW8uNkzm
>>626
おまい、暇やなw
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:36 ID:KgzjD7/m
PSXが売れてくれりゃぁ
国産のRが下がって好い塩梅でしょう。

国産の4倍が1枚100円程度になりゃ
更にシェアは拡大と。

それにPSX買った人々は別にもう1台ハイブリ買うと思う。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:41 ID:Fq7YmD1E
それでSONY以外のに流れたら大爆笑というかそれが当然なのだろうか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:08 ID:Kv5IKx6e
ドラマをHDDへマニュアル31で録画したんですが、
観ていると、ときどき(というより頻繁に)、「プツッ」「ブツッ」と耳障りなノイズが入ってしまいます。。
>>617サンにあるとおり、音声に使われるビットレートが足りないからでしょうか・・・?
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:12 ID:lFlDIsMq

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031016/pioneer.htm

「プレーヤとしての再生能力」に期待して710H買う客が減りそう・・・。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:26 ID:CTCGutII
>>631
あふぉか?おまいは・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:28 ID:WGCGcfo5
アフォなんだよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:57 ID:F3tCxOnv
>>630
元からノイズが入ってたとかいう事は無い?
そうだったらチャンネルの微調整してみるとか。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 03:02 ID:VuoaN4So
>>631
この不況の中、19万8,000円 の「プレイヤー」を買う奴はそうはおらん。
636名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/17 06:54 ID:dJIPlcaN
録画モードと画質のことなんですが、
「レベルの差はひとつだけど、画質の差は明らか」
というポイントはありますか?
たとえば、僕はMN21とMN22がそう感じました。
「レベルをひとつ上げただけなのに、こんなに画質が良くなる」
ポイントを教えてください。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 13:16 ID:VHUmVaHE
>>636
DVDの場合は、ビデオモードとVRモードの場合で異なる。
77Hの場合だが、ビデオモードの場合はMN19とMN18がおおきな分かれ目と説明書にある。
実際に録画して比較してみてもそう感じる。
新機種はもってないけど、おそらく同じでは?
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:11 ID:kCI5f/vF
>>637
解像度の話なら区切りが妙じゃないか?>MN21&MN22
VRモード時の境界がMN20&MN21、Vモード時の境界がMN18&MN19
どちらの場合にしても、MN21&MN22の間では解像度は変わらない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 19:44 ID:8zNuyDoX
さっき510でパワー入れたら「HDD情報が正しいないためも、HDDを初期化します」
という表示が出た。確かに、いろいろ入れて編集も細かくしてたけど、
そんなムチャな使い方はしてなかったはず・・  と思ったら、次の起動で戻ってた。
初期のはやっぱ不安定なのか・・? 早めに批難させとこうかな
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 20:15 ID:3HiMYB8G
>>637
>>638 レスありがとうございます。
MN18&MN19ですか・・。僕は77H使いです。
ビデオモードMN31で録画し、めっちゃ細かく編集して、
レート変換ダビングでMN22に設定してRにダビングしています。
ちょっと前までMN31→MN21に変換していまして、
MN31→MN22にして「前よりきれいになった」と感じたのですが・・。
MN18&MN19は使わないので今はわかりません。

「MN31→MN21とMN31→MN22」を比較してもう一度考えてみます。
よければ協力してください。


641630:03/10/17 21:17 ID:Kv5IKx6e
>>634
最初はノイズ入ってませんでした。
ヘッドホンで聴くと余計耳障りで・・・・(´・ω・`)
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:24 ID:tfEd4eYm
>>640
MN32〜MN19は解像度は変わらないけど、ビットレートは少なくなるので
当然少しずつではあるが画質は劣化している。
あなたの環境ではMN21以下で画質劣化を感じたのでしょう。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:21 ID:1JkFL9D+
510Hでブロックノイズは出ないのかな?
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 08:51 ID:Pfr8JO+J
>>643
元にもよりますが・・ハリバリ出ます。
地上派でも、FINEなら気にならなくてもSPになると、ちょっと気になるレベルになります。
せっかく浦ビデをタビングしようとしたのに、ナチュラルモザイクがかかる感じですかね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 09:33 ID:s6BTkn35

ブロックノイズが出まくるのは、宣伝文句に使ってる新チップのせい?
だとしたら、今冬モデルのパイオニア製は避けた方がいいかなぁ。。。

646名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 10:05 ID:J6jhAvdw
πの新型のインプレ、他にももっとキボン!!
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 10:07 ID:eBRw6dlM
俺はXS40使ってるけど、ブロックノイズなんてどの機種でも出るんじゃないの?
店頭でπの新しいの見たけど、画質いいと思ったけど‥正直サブ機に欲しくなったw
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 10:39 ID:/3Sn3sXG
芝に比べりゃ、πの画質はまだましなほうだ。
FINEを使うと、ライブの激しいフラッシュでも芝ほどは崩れないからな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 15:46 ID:eBRw6dlM
>>648
確かにノイズは気になる時はある。
でもπ機は画質悪くないだろ?量子化ノイズ低減を唱ってる機種ってあんまりないような?
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:40 ID:5IcAWPSr
半年前に安くDVR-55を買って、今度こそはハイブリッドを、と思ってますが、
当該スレの新機種はHDD内でフレーム編集をした場合、再生時には全く問題なく綺麗に繋がって再生されます?
また、それをRWにVRモードで高速ダビングした場合も同様にスムースに繋がってるんですか?
再エンコ無しでGOPとかの余計なゴミはどこへ逝くのか分からんです。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:51 ID:liZaKkFV
>>650
俺はまだ新機種触ってないので想像だけど、HDD編集は-RWのVRと同じ仕組みだと思う。
HDD上のデータはGOP単位で削除され、繋ぎ目の前後の両GOPで、1つ目は途中のフレームまで、
2つ目は途中のフレームから表示が再開される。やっぱり多少のタイムラグはあるだろう。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:23 ID:D1s806li

HiViの今月号読んだが、510Hの記事には2ページ割いてたが
XS41の記事は1/2ページだけだった。

この扱いの差はなんなんだ?
653648:03/10/18 17:50 ID:/3Sn3sXG
>>649
いや、そう言いたかったんだよ。
π機は画質は悪くない。むしろいい。
77HとX2を比べてよく分かった。
654650:03/10/18 17:54 ID:5IcAWPSr
>>651
速レスさんくすです。
やっぱりRWと同じ方式ですか。
うーん、HDDなら綺麗に編集できると思ってたんですけど記録方式が同じである以上これは避けられないんですかね・・・。
再エンコなしの綺麗なカット編集きぼんぬですわ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:19 ID:1cIT0RF9

ブロックノイズ発生と再生画質は関係無いだろ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:25 ID:zH7ldc8C
>652
画質評価の差。




と言いたいが、広告費の差だろうね。HiViだし。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:20 ID:DBHN9UjY
そうかも知れないね。XS41はエンコーダーもかわって画質的にはイイらしい。
ここのレビューでも画質の評価は高い。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031015/zooma129.htm
東芝もこれまで画質でたたかれて来たから、気合が入っているようだ。
同期ズレがなければ良かったんだろうな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:42 ID:DBHN9UjY
ZDNetに面白い記事があった。

DVRの“事実上の標準”になるか――全米を虜にした「TiVo」の秘密
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/14/cjad_kodera.html

DVR-57Hなんて機種が紹介されてるけど、知らんかったよ。USBや
モデムが付いてる。これはiEPGのためだろうけど、記事によるとEPG
も出来るようだ。
下のページには、同じくTiVo絡みで810Hというマシンの記述がある。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030903/105799/index2.shtml

「実際にCoCoonは、TiVoのライセンスを受けて作られている」とある
けど、パイオニアも日本の製品にこれ付けてくれないかな。
おまかせ・まる録はソニーオリジナルだと思ってたけど、もともとTiVo
のものならパイオニアも付けてほしい。

個人的にEPGはあまり必要ないけど(あればあったでいいけど)、EPG
を基にしたロボット機能ならほしいな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 14:33 ID:d2Az/Nl0
>658
現状のコクーンがどうなっているのかは知らないけど、TiVoの本領は
こまめにアップデートされる番組票の提供があって始めて発揮される
んじゃないかな?
TiVoが日本でサービス提供始めたら、ソニーやパイオニアが早速
対応機を出しそう。
以前のパイのCMで、白石美穂が一ヶ月ぐらい海外出張していても
TV番組きっちり録画可能ってやってたけど、TiVoがあればホントに
実現できそうだな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 17:06 ID:TNgN/ijc
新機種が発表されるのって、やっぱ1年後くらいなのかな?
HDD250G+EPG対応の機種出してくんないかな。
EPGは無理でもHDDの容量増やしたモデル出してくれよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 17:47 ID:khtBPMi8
>>660
HDDの容量を単純に増やすと、ディスク枚数増加で騒音も更に増加するけどいいの?

EPGは...対応遅いなあ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:51 ID:W4ub9dwg
金額や書換え関係なく、保存性だけなら、−Rと−RWどっちがいいんでしょう?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:34 ID:g2GI3gro
容量増えても99病が有るのでは?
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:42 ID:AN5FiyGG
CBR病→治癒
30病→治癒
99病→謎
RW病→経過観察
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:44 ID:EbmWDgEZ
HDD再生中に、編集の継ぎ目でもないのに一瞬再生が停止した。HDDあぼーんの前触れか・・・?
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:57 ID:BRHHQymz
>>665
何回もなった?DVDに焼けば回避はできそうだけど。焼いて戻して、止まる部分数秒だけはHDDに残して不良セクタ扱いに自分でしとくとか。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:03 ID:EbmWDgEZ
>>666
いや一回だけです。巻き戻してもう一度その部分を再生してみたら正常に再生された・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:24 ID:Br4KZy/O
>>652
そういえば、パイオニア製はHiViで充分に告知・宣伝しまくってから店頭に並ぶのに、
XS41はHiViでの記事掲載前に発表・発売までやっちゃったんだよな。

片岡氏の販売戦略ではHiVi読者層なんて眼中無しって事か・・・。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 20:30 ID:OTYUhE8Q
ビクターハイブリスレ立てました。

ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-M1】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066562498/
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:35 ID:e+cB6C03
>667
一瞬固まった時って
予約録画がスタートしたとか
マルチタスクがスケジュールされなかったか?
おれには99Hだが
見てるときに、予約録画がスタートする時
一瞬だけ固まったりするぞ。
たんに、競合が起きて再生側が遅らされたと思うけどな
(当然、記録するほうを優先してるだろうから)
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:38 ID:e+cB6C03
ふと思ったが、
早送りという表現はいいとして
巻き戻しという表現は
テープの時代の名残だなー
HDDやDVDは「巻いては」いないのだから(笑)
あえていうなら、
早戻し?
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:42 ID:HZV+nGte
俺の77Hが新シリーズに勝ってる、機能とか性能とかありますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 07:54 ID:88MqNZpJ
>>672
大きさ・・・は性能や機能じゃないし。
おめでたそうな名前・・・かな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 12:26 ID:BmSRCvd8
>>673
77Hはリーチだけどハズレだと思う。
777なら大当たりの上に確変だったのにね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 12:34 ID:iZDsQfZP
>>674
SMC-777最強(w
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 13:53 ID:7l5rX8xp
>>672
DV端子付いてるんじゃないの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 16:32 ID:6DfFIz5O
やっとπの新型(510H)見てきた。筐体が薄くて良いね。
PSXよりも女性受けしそうなデザインだ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 16:54 ID:m1Rbcnzt
やばい、あの薄さだけで買い替えじゃなくて買い足しをしてしまいそうだ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 17:47 ID:0O/M0ZDS
なんか77Hのほうが優れているところがあるっていうカキコを
みたような気がするんだけど・・。
大きさとかじゃなくて中身でね。気のせいだったのか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 18:45 ID:VSJFFNFD
エンコーダーが集積化で悪くなったって話かな。

VQEがないのは痛い。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 18:54 ID:cVBMnwy5
デジタル系が高集積化で悪くなるなんてこと無いんじゃない。
もし画質が変わったとしたら、別の問題じゃないのか。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 19:04 ID:cgxRsHaz
>>679
無劣化書き戻しとかHDD編集が新機種ではできるから、使い勝手は新機種の方が良いだろうね。
まぁ〜中身を比べれば、新機種の方がはるかに上じゃなかと思う。
画質も本人の主観によるもんだから、77Hより画質が落ちたっていうのもウソだろw
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 19:22 ID:WCUfErAx
1チップ化ってπは結構売り文句にしてるけど実際ユーザーに見て取れる違いは分からん罠。
基本的に絵作りが一緒だし・・・・。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:32 ID:yJZ0olYM
二軒ほど量販店に行ったけど、510Hは録画や再生が出来るようにはなっていなくて、
画を見れないまま帰ってきた。隣の77Hより安く売っていたのには驚いた。

今日の帰りに『HiVi』を読んだ。画質に関しては……

・LP以下の画質が良くなっている(使い回しには出来てもコレクションには向か
ないが)。
・SP、FINEも、ローモードほどではないが鮮鋭度が増した。
・エンコーダーのリニューアルが見た目のSNの良さに効いているのだろう。1チッ
プ化の効果か。

とのこと。

あと「WPC ARENA」にレビューが出ていた。画質についてのコメントはなく、編集
が「イン点」、「アウト点」の方式からチャプター方式に変更され… といった誤った
記述もあるが、操作画面が多く、参考になる。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031020/106284/
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:29 ID:Jse+h5H+
ま、だからって77、99ユーザーが焦って買い替える事もないと思う。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:57 ID:jj8d5d85

こんな直球のアドレスを白石宣伝用HPに使っていいのか?

http://www.dvdrecorder.jp/
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:38 ID:cCFOtSyZ
気になって、Who ISで調べてみた
ドメイン押さえてるのって

[登録者名] 株式会社アサツーディ・ケイ
[Registrant] ASATSU-DK INC.

[登録年月日] 2003/08/19
[有効期限] 2004/08/31
[状態] Active
[最終更新] 2003/10/09 12:25:07 (JST)

うーん、今年の8月まで
だれーも手をつけてなかったか
これをπに売りつけたのかな?
ちなみに、アサツーディ・ケイは
http://www.adk.jp/
ですた
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 02:50 ID:tJ6B6VkW
πが北米で発売を開始したTiVo機能搭載のDVR-57HとDVR-810Hだが、今の日本のハイブリ
ユーザにはちょっと受け入れられ辛い内容のようだ。

(1)編集機能が皆無
  録画に関してはTiVoそのものであるため、TiVoと同じく一切の編集機能がない。
  従って、DVD-RW/Rに焼く際もコマーシャルカットして落とすということができず、
  録画したものをそのままDVDにコピーするだけとなる。
  またレート変換ダビングもないため、HDDに録画した番組がDVDの容量を越える
  長さであった場合、分割記録するしかない。
(2)メニューもTiVoそのもの
  作成したDVDにつくメニューはTiVoのメニューそのものであり、オリジナルな
  DVDの作成ができない
(3)高価
  編集機能もDV入力端子も一切ついていないが、E100よりも高価である

というわけで、日本ではCocoon大好き人間以外には受け入れられそうもない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 13:12 ID:y/3W8ecZ
PCwatchの記事で読んだが、

アメリカ人→編集などほとんどしない
日本人→CMカットなど凝り性が多い

番組が桁違いに多いアメリカだと見るだけで手いっぱいなのかな。

690名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 13:21 ID:tJ6B6VkW
>>689
ビデオカメラ撮影を編集したいという要望は結構ある。
加えて今はまだ市場が小さく、アーリーアダプタには編集機能を重視している人の割合が多い。

再放送が多いという前提に立つなら、そもそも保存自体必要ないのでPVRで十分、
ということになるが、ハーフタイムを抜いてNFLを保存しておきたいという人も
現実にはいる。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 13:30 ID:aOLojvpH
アメリカの放送は途中にCMなんて入らないから編集の必要はない
692 :03/10/21 13:36 ID:3b+d0xs8
>>691
CM入らないのもあるってだけだろ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 14:15 ID:HzwXoPNM
この機種は、2パスがどうのこうの言われてるけど、結局録画画質はトップクラス。
GX7の画質は松下を凌駕してた。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 14:18 ID:HzwXoPNM
↑無視してくださいw
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 21:43 ID:YbX7oDkw
>>688
まあ日本にTiVo端末をそっくり移植しなくても良いんじゃないかなあ。
今のパイオニアのレコーダーにおまかせ・まる録のようなロボット機能を付けるだけで
も良いし。EPGについては良くわからないけど、CoCoonが使っているものを使うのは
どうなんかなあ。
ライセンス料が高かったらフラグシップにだけつけても良いし。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:00 ID:m7s5mwhV
還暦越えてるうちの両親から、「DVDレコーダーってのを買いたいんだけど、
どれがお勧め?」って聞かれたら、TiVo搭載機を薦めるな。
現状のラインナップとは別に、シシババ用機があってもいいとは思う。
ジジババにとってコクーンは、異次元の箱だし。
問題は、ジジババだけの家で常時接続環境があるところは少ないこと・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:06 ID:6pKGrxdf
双六なら地上波から番組情報をもってくるけどね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:03 ID:Px2CfhD0
>>689
アメリカ人→アニオタが少ない
日本人→アニオタ多い

これも重要な要素かと・・・


TiVoの充実したEPGだけ見習ってほしい・・・
いまのEPGじゃザルだし。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:25 ID:G+jnfRu7

というか、TiVoってπのためだけに日本参入するの?
日本はもうすぐ地上波デジタルになるから将来性も無いはずだが・・・。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:21 ID:O3PzKIvU
>>695
っつーか、πにはそのあたりのノウハウがゼロなのでTiVoに丸投げした結果が
810Hの体たらく、というのが正しい。

ちなみにアメリカは地上波だろうがケーブルだろうが衛星だろうがCM入りまくりだぞ。
日本だと番組中のCMはせいぜい1分程度で、番組終了後から次の番組開始までに
続けざまにCMが入るが、アメリカだと番組中に2〜3分CMが入り、1時間枠(番組自体は
45分)の番組も最後まで見るのにきっちり1時間かかるようになってる。

だからCMカットの需要は実はかなり大きいのだ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:23 ID:jeuVf+QZ
>というか、TiVoってπのためだけに日本参入するの?

だれも、そんな話ししてへんやろがw
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:28 ID:jeuVf+QZ
>だからCMカットの需要は実はかなり大きいのだ。

在米日本人のかたがたでつか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:48 ID:O3PzKIvU
>>702
そのとおりでつ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 04:08 ID:IZrb0TBw
結局日本人の需要か、、、、
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 04:36 ID:O3PzKIvU
>>704
違う。AVS forumとかを見て言ってるのだけど。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 08:20 ID:stQ9OR3f
あっちのアニオタの場合、見たい番組はそもそも放送されてない。
アニオタ向けの作品はDVDを買うかレンタルして見る。
707 :03/10/22 10:51 ID:GEEcY5yQ
過去ログとHP見てもはっきりしなかったので質問です。
BSまたはCSチューナからの信号を検知して録画開始の
機能ありますか??
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 11:10 ID:z4Vk35/C
>>707
前機種の77H/99Hにすらある機能だから、当然あるでしょう。
709 :03/10/22 12:27 ID:GEEcY5yQ
>>708
レスありがとうございました。
すっきりしました。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 12:29 ID:O3PzKIvU
>>706
どこの誰がアニメの話をしてるんだ?
全てを自分と同じ基準で考えるなよ、、、
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:06 ID:HZt0CWq2
ふと思ったが、どっかがトランスコード技術を搭載しねかなぁ。

画質をほぼ落とさず、容量圧縮ならHDD節約にもいいと思うんだが。
712697:03/10/22 19:32 ID:wPFdI+i/
>>698
EPGがザルかどうかが問題ではなく、高齢者がネット環境無しで番組予約が簡単に出来る機能として
地上EPG搭載機は使えると思うから>>969に薦めたただけなんだが。

有ると無いとではぜんぜん違うからね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 19:36 ID:wPFdI+i/
>>969じゃなくて、>>696ですた。スマソ
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:31 ID:V/ZOIcBG
きょう夕方、でんでんたうん歩いてきた
大型量販店はともかく、小さな店だと510Hは未入荷だな・・
生産が追いつかんのかな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:51 ID:UbOHNbf2
俺の住んでるとこは田舎なんで、コ○マでさえ一週間前にようやく店頭に並びましたw
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:59 ID:dZQ/nv20
気のせいかもしれんけど、
最近VHSテープすげー安く売ってるよね。

あれが捌けないと国産Rは安くならんのかねぇ…。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:04 ID:wPFdI+i/
うちの近所じゃ税込みで100円だな
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:08 ID:CtLAOxU9
ハイブリやHDDレコのいい点は、予約の設定さえしておけば知らないうちに
HDDに番組が増えてることだな。
そしてキーワードさえ入れとけば、レコーダーが勝手に番組を蓄積していく
というのは、レコーダーとして自然な進化だと思う。

地上デジタルはEPGがデフォルトであるだろうから、中の人が知らないうちに
番組を集めるのも楽になるだろう。

ロボットといってもいいし、小人さんといってもいいが、ソニー以外でも国内で
そんな機種を出してはくれんものか。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:31 ID:mD4+hfH0
すみません、
πか芝かで迷ってるんですが、
どっちがいいのでしょうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:37 ID:HjkvNaYd
>>712
本当に年寄りが身近にいる人間の発言とは思えないな。
年寄りにEPGが向いているなんて考えにくい。
年寄りにとってTV画面上の文字を見るというのは苦痛なんだ。
見やすいように文字を大きくすると一覧性が低くなり、
頻繁にリモコンを操作する必要に迫られた挙げ句、
どんな番組があるのかさっぱり分からん!
などとキレてしまうのだ。
老人には新聞のテレビ欄などを拡大鏡で見てもらうのが一番。
Gコードの使い方とEPGの使い方のどちらが難しいというのか?
老人にはあんなたくさんのケタ数覚えられんですよ、
なんてあまりにも馬鹿臭い言い訳だしな。
手元にGコード書いたブツが転がってるわけだから、それを見ればよいだけ。

>>718
肝心のEPGの内容がいい加減だったらお話にならんけどね。
TiVOのように使いやすいEPGを運営するにはコストが掛かるということを忘れてはいけない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:38 ID:yEON6qPK
>>719
機種を書かないとなんとも言えないが、とりあえずXS41は止めといたほうがよさげ。
不具合多いみたいだし。
722719:03/10/22 22:46 ID:mD4+hfH0
>>721
そうなんでつか・・・・。
πならどれが買いでつか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:48 ID:0ux6Gr8a
>>721
だから、脳内ではないソースを出せと...
724719:03/10/22 22:49 ID:mD4+hfH0
XS41はGコードで自動的に番組名が入力されるようなんですが
年寄りでも使えそうですし、よくないでつか?
XS41の不具合ってなんでつか?
年寄りとか嫁が使いますし、地上波とBSアナログしか見ませんが。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:50 ID:V/ZOIcBG
>>720
>712 当に年寄りが身近にいる人間の発言とは思えないな。
>年寄りにEPGが向いているなんて考えにくい。

禿同!
現実にいま、VHSでGコード入力して「便利だな(・∀・)」
と感じてるお年寄りが、潜在ユーザの殆どだろ?

うちの親も含めて、お年寄りが何をいちばん嫌うか・・
それは、「新しい機能」をおぼえなければならないこと
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:54 ID:CtLAOxU9
mD4+hfH0
は川崎くん(東芝スレを参照)。

最近忙しいみたいだねえ。
727719:03/10/22 22:55 ID:mD4+hfH0
>>725
そうそう。だからGコード自動番組情報取得は必須だよね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:57 ID:V/ZOIcBG
>XS41の不具合ってなんでつか?

ネタか?専用すれ逝け、あふぉが!
729719:03/10/22 22:58 ID:mD4+hfH0
( ´,_ゝ`)プッ
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:06 ID:0ux6Gr8a
>>719
この掲示板で聞いたら、芝がいいと思っていてもパイを勧められる罠
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:23 ID:7dZlJ9Ac
年寄りでもPCハードの所をウロツク兵もいるよな。

年寄りに使わせるなら、「新聞のテレビ欄を押すと予約」
ぐらいにしないと使えんな。

732名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:34 ID:+x1eu3oI
>>731
できない年寄りはオンエアで録画ボタン押すのが一番いいよ
でもデキルじじぃはハイブリだろうがバリバリ使いこなす。
オソルベシ
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:52 ID:19Plta+D
録画すんのは殆どスカパーだし、
自動でタイトルが付かなくてもいいよ。

ただ、あのクソ長いタイトルデータを
一発デリートできるようにして欲しかった…せめて。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:57 ID:Ku2RLXQ0
>>725
老人向けPC講習やった俺の経験としては、老人には
「スピード」より「分かりやすさ」が重要だったぞ。

その観点で行くと、Gコードは操作方法が直感的ではないし
録画予約出来たかどうかの確認方法も分かりずらい。
TVを見ずにビデオ予約が成功してる事を確認する方法があったら
教えてもらいたいぐらいだ。(もちろん老人に分かりやすく)

EPG予約の場合は、リモコンの十字ボタンと決定ボタンを押した
結果が画面上で見たまんまだから、老人も覚えやすいだろうし、
教える立場としても教えやすいと思われる。
735719:03/10/23 01:00 ID:y6MdHIl6
>>734
じゃぁパナでも買わせとけよw
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 05:09 ID:+axpjk7Q
737698:03/10/23 08:27 ID:wTzN16Ju
>>712
こう言いたかった。言葉が足りなかったかも。
いまのEPGじゃ「おまかせ録画の検索用としては」ザルだし。
>>696以前のTiVoの話題に対してね。

>>720
一口にEPGといっても、操作性はピンキリだし。
ソニーのスカパーのEPGは、画期的な便利さに驚いたけど、
シャープのデジタルBSのEPGは、不便さに驚いた。初期型から更新されてない事もあるけど。
これなら、お年寄りにはGコードの方がはるかにましだと思った。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 12:37 ID:Sz8wSWfj
>733
先頭でクリア長押で
いっぱつdeleteじゃなかったっけか?
(べつのだったかなぁ・・・?)
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:26 ID:cT6Tau+f
>>734
テレビ画面上のボヤけた文字を
視力の弱った老人に見つめろと言うのか?
お前、本当は年寄りを相手にしたことないだろ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:31 ID:XpofLKK6
>>739
20インチ以上の大画面テレビなら新聞の文字を虫眼鏡で見てTVと見比べながら録画予約操作するより楽だろ。
テレビ画面上の文字がぼやけていると決め付けているところが詭弁だろ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:40 ID:NfcuKF7T
>>740
20インチの画面でも正直な話ボケてるじゃないか。
しかも番組表の一覧性ははるかに劣る。
EPGが老人向きなんて力説するのは変。
Gコードが老人向きでないにしても、
EPGも老人向きなんかじゃない。
そもそもリモコンを駆使することを「拒否」したがる。
EPGが老人向きなんていう妄言は
テレビにタッチパネルでも付けてやってから言うべき。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:42 ID:MwIqy19K
>>737
PC上のiEPGのようなものをそのまま使うならだめだろうな。
普通のTVの解像度ならPCのVGA画面でiEPGのサイトを開いた状態だろうな。
でもスカパーのEPGは確かに直感的で限られた解像度でも使いやすい。
スクロールも速いので一度に見られる情報が少なくてもチャンネルがちゃがちゃ
やる感覚なので、あまり苦痛じゃない。
ああいうのならEPGも悪くないと思うよ。インタフェース次第。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:47 ID:XpofLKK6
>>741
EPGが本体に内蔵されていれば、レコ本体だけで完結する。
iEPGはパソコン(PCの操作を習得)がいるし、または新聞を取るか、番組情報誌を買わなければならない。

レコ本体だけで番組情報が得られて予約が可能なEPGは付いていて損は無いだろ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 20:51 ID:XpofLKK6
>>741
普通に新聞の番組表を見て予約するんだって、リモコン使うだろ。
その操作を考えたら、番組を選んでそこを予約にするほうが余程楽だ。

新聞の番組予約は、深夜になると実際は曜日が変わっていて、そこに気づかないと
間違う可能性だって有る。EPGで番組を選んで予約するほうが間違いは起きにくい。

何より、自動で更新情報が得られるほうが絶対いい。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:11 ID:OAL7V8rd
なんや老人対策でもりあがってんな。

報告も515H、710H待ちだしね。
510Hの80Gではなぁ、、、

ちなみにジャパネットでもDVDレコ売ってるな。
XS31が古いビデオ引取りで79800円。
ヨドバシとかのポイント還元入れても安いかも。
πはまだか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:55 ID:yKR4p9uw
お前ら、一度でいいから老人にカーソルという概念を教えてみろ。
発狂するぞヽ(;`Д´)ノ ダメダコリャー
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:01 ID:XpofLKK6
まぁ、スゴ録のキーワード登録で自動録画のほうが良いのかもしれん。

将棋、園芸、落語、演歌、民謡などなど…
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:30 ID:sxWGamHG
>>744
Gコードって日付が変わると録画失敗するのか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:37 ID:lUXcxae1
>>747
随分ステレオタイプな老人感だな、をい(w
老人にそれを入力しろってか?
最初からそれらのキーワードを大量に用意しておいて
深いメニューの底や何ページにも渡る画面から選ばせてくるのか?
自分が納得したいがために無理に理由を作り出すな。
どっちみち老人向きじゃねぇよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:40 ID:+x1eu3oI
>>746
禿同。

マウスのダブルクリックすら教えるのに苦労する中年だっている。
それが老人ともなればカーソルなんて……
だから老人には録画ボタン押しが一番だって言ったやん。
老人が予約してまで見たい番組は多くないんだから。
家族が同居してるなら代わりに予約してあげればいい。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 22:46 ID:XpofLKK6
>>748
野球延長には対応しないだろ

>>749
キーワードくらい入力してやれよ。毎回入力することも無いんだから。
それで見れねぇのなんの言うなら最初っからレコーダ使う意味が無い。VHSで満足してろ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:03 ID:lUXcxae1
>>751
必死なところ悪いんだが
手前ぇで書いた>>744ぐらい読みなおしてからレスしろよな。
それに地上波EPGは野球延長なんかに対応しないんだが、
まさか、それすら知らないんじゃないだろうな?

常に同じキーワードでしか録画しないんだったら、
最初っからレコーダー使う意味がない。
録画したディスクを送ってやればいい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:13 ID:kW2R33xO
まぁ〜この老人にはGコードとEPGどちらが良いのか論争は、とっくにGコードの方が向いているという
結論が出ている。それをなぜか認めたくない人達がいる。
ちなみに芝のGコード自動番組名取得機能はネットに繋がないと機能しない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:15 ID:iPYr3RSe
>>753
認めたくない人「達」?
一人だけだろ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:17 ID:XpofLKK6
>>752
ああ、そうか。πは対応してないのか。それはすまん。
SONYが出来てるから、てっきり出来るもんだと思ってたよ。

キーワードが同じでも、同じ番組だけ録画されるわけ無いだろ。頭固いね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:29 ID:g8aP8INS
>>746
カーソルの概念知らなきゃそもそもハイブリレコなんか使えませんが。
特にπはな・・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:50 ID:NKx4nJtG
>>756
芝厨、必死だなw
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:53 ID:lZZgDCo4
老人に芝のiEPGは辛くないか
やっぱり初心者には地上波EPGだろ
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:13 ID:LvN9uIi5
老人談義もいいが、そもそもEPGが決定的に不便だと思うのは予約するためにわざわざ
テレビとレコーダーの電源を入れてテレビ画面に表示しなければならない点。
さらにそこから目的の番組までページ送り(?)してようやく予約。
Gコードならテレビもレコーダーも起動不要、リモコンのみで操作が完結できる。
この差は大きいと思うが。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:16 ID:3s30k36O
>>753
>まぁ〜この老人にはGコードとEPGどちらが良いのか論争は、とっくにGコードの方が向いているという
>結論が出ている。それをなぜか認めたくない人達がいる。

そんな結論出てないだろ?

上から読んでたが、どっちかというと「EPGが普及すると困る人達がいる」
って感じるぐらい必死にEPGを否定してるヤシがいるように見える・・・。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:19 ID:pY6pcB41
タイトル毎レジュームとかマニュアルレートなんか要らんけど
EPGは激しく便利です
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:20 ID:2JaMAo3p

「EPGが普及すると困る人達」=未だにEPGソフトを自社開発出来ないπ社員工作員(w
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:27 ID:YIuZ1WK6
>>756
その通り、使えない。
老人にはカーソルやモード(状態遷移)という概念がそもそもない。
老人にとっては理解するより丸暗記する方がコスト的に軽い。
丸暗記で対応しようとすると、GUIってのは酷く骨が折れる。

老人向け理想のインターフェースは音声入力なんじゃないかと思う。
ただ、機械が酷く曖昧な日本語から正しい文意を掴みとり、かつ不鮮明な記憶に基いて
申告される番組名から適切な番組をみつけだせる様になるのは何時の事やら・・・・・・・・・
正確な文法に基いた日本語と、正規表現を駆使して喋れば、機械にとっては随分楽だが
そんな老人は居たら居たで恐い。

>>758
iEPGは論外だが、地上波EPGでもやっぱり使えない。EPGは駄目だってば・・・・・・・・・

>>760
ん?「EPGは老人には向いていない。」という話でしょ?EPGの是非なんて誰も問うてない
と思うよ。
当たり前の様に携帯電話を使える世代にとっては、カーソルなんて常識、状態遷移って何?
え?これの事?こんなの普通じゃん?状態遷移?ってな世界なわけで、EPGを便利と感じ
るか否かについては賛否両論あっても、使えるか使えないかなんて話は最初から成立し得
ない<使えて当たり前
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:32 ID:P6iE3HlK
>>760
あなたの目はフシ穴ですか?
もしくは、日本語が不自由で、言葉のやりとりが良く理解できないとか?w
>>762
いや逆でしょう。πはEPGがもっと普及する事を望んでる。
そしてEPG機能自体の原価が下がれば、コストも少なくなり乗せやすくなる。
自社開発しなくとも他から買えば良い。その場合コストが低い方が良い。
ちなみに海外向けのものには、EPG付いてるよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:48 ID:6Wxrzw+l
なんかもうネタ切れ。

766名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:09 ID:HijG3oXm
>>763
>老人にはカーソルやモード(状態遷移)という概念がそもそもない。
>老人にとっては理解するより丸暗記する方がコスト的に軽い。
>丸暗記で対応しようとすると、GUIってのは酷く骨が折れる。

なんかすげ〜老人をバカにしてる奴だな。

「矢印のボタンを押した方向に四角(カーソル)が動くよ」
ぐらい、教えればすぐに分かるだろ。

うちのじーちゃんも
767766:03/10/24 01:11 ID:HijG3oXm
うちのじーちゃんもそれぐらいは分かるぞ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:13 ID:1y+Byui3
>>762
>「EPGが普及すると困る人達」=未だにEPGソフトを自社開発出来ないπ社員工作員(w

かんぺきな、ぶぁかだなw
なんで、そんなつまらんもの
自社開発せにゃならんのだww
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:19 ID:vUSJLQrU

>>759
>Gコードならテレビもレコーダーも起動不要、リモコンのみで操作が完結できる。

君、これの解答できる?
  ↓
>>734
>その観点で行くと、Gコードは操作方法が直感的ではないし
>録画予約出来たかどうかの確認方法も分かりずらい。
>TVを見ずにビデオ予約が成功してる事を確認する方法があったら
>教えてもらいたいぐらいだ。(もちろん老人に分かりやすく)

770名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:22 ID:2KTaobx3
次機種くらいになりゃ付いてくるでしょ。(てか要望でもある。)
かと言ってEPG付いてないのがそこまで致命的でも無いし現行機種でも別段困らないけどね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:28 ID:LvN9uIi5
>>769
決定ボタンを押すと本体の液晶画面に表示されますが何か?
予約日時→予約時間(何時から何時まで)→予約チャンネル こんな感じ。
あくまでπ機の場合だが。他は知らん。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:30 ID:QQOceSrF
いまどき、 〜ですが何か? なんて書くヤシがいるんだな
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:52 ID:T3A9WFwx
>>771
それって本体の小さい液晶に数秒表示されるだけでしょう?
わざわざ本体の側まで行って液晶とにらめっこしながら
予約しないとダメじゃん。

俺みたいにコタツでヌクヌクしながらとか、老人達の様に
腰の重たい人(というか771以外の一般人)は、結局テレビを
使って予約確認をしてると思うが・・・。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 02:18 ID:P6iE3HlK


結局、老人はネットに繋げる事自体が億劫なんです。
恐らく店員から「ネット」という言葉を聞かされただけで敬遠したいだろう。
老人だけの家庭なんかはインターネット未加入がわんさかいるだろう。
地上波予約録画する程度なのに、わざわざインターネットに加入させるのも酷な話です。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 02:23 ID:pY6pcB41
>>774
同意。
だからこそ地上波EPGです。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 03:30 ID:HpX/Bbhc
ウチの60超えるオヤヂはふつうにPC使ってるけどな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 03:39 ID:+3aZYXDp
PC自作でグラボ、マザボのところをうろついている爺が
どんなPCを自作しているか気になるところ。

11月まで報告は無理っぽいなぁ、、、
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 10:34 ID:qOppdzDI
510Hのリモコンをどうにかしてください。
ボタン配置とか明かに失敗です。動きもモッサリしすぎだし
チャンネル選択してから切り替わるまで2秒かかるってどういう事よ??
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 10:56 ID:Afuq/lSr
>チャンネル選択してから切り替わるまで2秒かかるってどういう事よ??

これはリモコンの問題なのか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 14:42 ID:kAmGZQC0
リモコンの問題じゃないだろ・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 15:11 ID:LRJyJ0UT
>>778は改行の位置が悪いな

>510Hのリモコンをどうにかしてください。
>ボタン配置とか明かに失敗です。

>動きもモッサリしすぎだし
>チャンネル選択してから切り替わるまで2秒かかるってどういう事よ??

こうすべきだろ
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 15:42 ID:Y0jfXbmq
>>778
1桁チャンネルの問題では?
8を選択するところ、08と押すとどうよ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:00 ID:jHMBp4Po
ここは、πスレじゃなくて、老人問題を語り合うスレでつか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:10 ID:Qm9WCfVu
>>696の発言に対してみんなまじめに討論しているだけですよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:30 ID:jHMBp4Po
>>784
俺が言いたいのは、それをなぜπスレでやらなけりゃいけないのか?ってことなんだけど、
新しくスレ建てて話したほうが良いと思うんだが。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:42 ID:Qm9WCfVu
もう終わりそうだし、新しくスレ建ててもたいてい長引かないし。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:46 ID:j3olAFJ9
ていうかネタ切れ、、、

510Hは初値で89800円ぐらいだから
最終的には69800円ぐらいまで落ちるんだろうな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:54 ID:VIcGEcwn
>510Hは初値で89800円ぐらいだから

これって、
量販店の表看板の値段でしょ。。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 21:59 ID:Qm9WCfVu
kakaku.で見ると68400だね
とりあえずこれでお茶を濁して地上デジタル&二層DVD&HD-DVDを待つのもいいかもなぁ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:00 ID:VIcGEcwn
>>782
>8を選択するところ、08と押すとどうよ?

778じゃないが、0は認識しなかったな
0押した分だけ時間かかったw
ま、2秒はオーバーやけどな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:00 ID:Qm9WCfVu
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:01 ID:5g7vDy7g
新型とは違う流れの話題だから、購入者も購入予定者も話を振れないんじゃ
ないか。
そんなわけで510Hユーザーに質問。ダビングリストが作成されている状態で、
ディスクナビでタイトルを消しても、ダビングリストはクリアされずに残っているだろ
うか。
削除するタイトルはダビングリストに含まれていないものだとわかりやすいと思う。
77H/99Hだと、関係ないタイトルを削除してもダビングリストがクリアされる。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:02 ID:6zm8H6ax
>>783
違います。
老人にはEPGが使いやすいにきまっているので、
EPGを搭載して老人にDVRシリーズを
売り付けていきましょう、と提案しているだけです。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:50 ID:5GkiESMI
>>793
んなの、黙ってても来年末にはでるやろが・・
今回シリーズがそれぞれ1万円高くなっても
EPGある方がお得なんか?ちゅ〜問題や。。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:52 ID:Qm9WCfVu
無いよりはあった方がいい。番組予約の選択肢が広がる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:55 ID:pY6pcB41
タイトル毎レジューム、マニュアルレート、2/3、4/3D1解像度、
Rバックアップ機能、があるπ機に更にEPGが付いたらまさに最強だと思う。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:42 ID:qFO94Emi
>>796
そゆ事書くと他スレから厨が出ばって来るから…w
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:07 ID:QfMW/RIE
量販店とネットショップで2万も差がつくのか。

いくらその場で持って帰れると言っても、送料払ってネットが良さげ。
でも価格Com系のネットショップって頼んで3日程度で付くか激しく心配。

799名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:10 ID:/oIcDeQW
>>798
ネットで安いから、直接買いに行ったら、高くてがっかりしたことがある。
プリントしたものを見せたら、アレはネット販売価格ですので…とか言ってた。

直接買いにきた客のほうが、現金だし梱包他の手続きない分安くすべきだろ〜ってオモタ
店名書いちゃおか〜(怒)
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:24 ID:X9nhrGm6
>>798
甘い。
RD-XS41は価格コムで\94,400だが、俺が行った店では\148,000しか見ない。
その差額、\53,600。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:45 ID:38l3NTws
以外に話題にのぼらないが廉価機種から全機種マルチタスク(DVDダビング中のHDD録再)
機能を実現してるのはπだけ。この機能あるとないでは使い勝手がかなり違う。今さら
この機能がない機械は選択肢にもあがらないね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:46 ID:X9nhrGm6
>>801
…何以外に話題に上らないの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:49 ID:38l3NTws
>>801
”以外に”というより”最近は”かな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:50 ID:sOW+2EW8
家電はネットで買ったことないや
店舗補償ついてないと怖い
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:26 ID:MB+xeE5a
報告があまりないのは、

77Hから買い換えるほどではない
515H、710H待ち

かねぇ。

806名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:30 ID:U4DBHuxX

515Hは確か10月下旬発売だったはずだが、まだ店頭並んでないの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:32 ID:5s8JHC4b
HDD内のタイトル分割とかDVDから書き戻しだけのために買い換えてもいいと思ったりして。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:36 ID:S7xlgh0G
>>801
マルチタスクで出来る事はXS41のが上だけどね。
XS31とX3の後継が発表されるとのことだから、
πと芝では標準になりそうだね。

次買うの、芝かπかで迷い中。
芝の不具合関連の対応&新機種待ち、
πも発売までまだあるんで、じっくり考えるが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:41 ID:X9nhrGm6
まあ、PC連携を考えるのなら確実に東芝だが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:55 ID:Y08BWhAr
510Hかいますた。
とりあえず簡単にインプレ。
起動は電源ONから5秒くらいで番組が映る。
HDDの録画は電源ONから10秒くらいで可。
この間にRWの認識をしてて、電源ONから22秒くらいで認識。
ダビングリストのタイトルは、無関係のオリジナルタイトルを
消してもちゃんと残る。
とりあえずこんなところで、もう寝ます。
おやすみなさい。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 03:41 ID:txI4DjUm
ちょっと話題遅れちゃったけど、
うちの爺さん婆さんはビデオ(もちろんハイブリも)なんか使わない。
仕事に行くわけないので、見たいものはリアルタイムでしか見ない。
EPGでもGコードでも俺はどちらでもいいけど、
年寄りには関係ない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 07:07 ID:ihskbtyL
>>803
誤変換くらい大目に見ろよ。


誤変換じゃなくて本当に間違えてたらやばいけどな
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 07:43 ID:QJnHW5Fj
>>810
ダビングリストは微妙に改善しているのですね。
ダビングリストについては、コピーする/しないのフラグを付けるとか
リストの入れ替えなんかが欲しいものなんだけど、そう言うのは
出来るようになってるんでしょか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 08:14 ID:Y76KIzSM
>>809
マカーでπユーザーの俺には関係ないねw

しかし「デジタルハブ」って看板出してる2社!
ソニーは著作権に及び腰。
アポーは家電メーカーに相手にしてもらえず。

「デジタルハブ」って何だよw
815792:03/10/25 10:03 ID:EjFHJfCB
>>810

>ダビングリストのタイトルは、無関係のオリジナルタイトルを
>消してもちゃんと残る。

いままで雑誌にもwebにもこのことが書かれてなくて、知りたかったのよ。
感謝。
何も考えずにオリジナルのタイトルを整理して、作りかけのダビングリスト
あぼーんということを何度もやったから、これはうれしい。そんな漏れは
99Hユーザー。

パイオニア様、次世代機種はダビングリストでなく、HDDでも-VRのプレイ
リストと同様なものをぼんぬ。そうすれば複数のダビングリストとしても利
用できるし。
漏れは一人で使っているからそれほど不便は感じないけど、家族で使う
なら複数のダビングリスト、それ以上にHDDのプレイリストを希望。


816名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:35 ID:U5cYf6k1
>>803
>801 ”以外に”というより”最近は”かな。

“意外”だろが〜



亀レススマソ。。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:49 ID:gpDv7xsI
>>813
ダビングリストのタイトルごとにコピーする/しないは選べなくて、
全部コピーします。
タイトルやチャプターの分割/結合/移動はできます。
ただし不連続なチャプターは結合できないようです。
基本的にはオリジナルでチャプター分割して、ダビング時に
その都度ダビングリストを作って、不要なチャプターを消したり
タイトルの順番を変えたりするのが一番簡単そうです。
818813:03/10/26 10:10 ID:lh3jIozr
>>817
さんきゅー。
更新録画が使えるようになっただけでも良しとしますか。
77Hじゃダビングリスト編集中に更新録画の予約が始まると編集が
ぱあになるから使えなかった。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 11:57 ID:M3iynIQG
>>817
オリジナルのタイトルについて、分割は出来るみたいだけど結合は出来るん
だろうか。漏れ的には出来なくてもOKなんだけど、もし可能ならタイトル最大
99の回避策になると思うので。

あと録画中に録画予約の追加や変更は出来るだろうか。特に現在予約録画
中のものについて、終了時刻の変更は可能だろうか。
教えてもらえるとあり難い。

>>818
同意。
ダビングリストあぼーんが無くなったのは良いね。これで安心して人に勧めら
れる…
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:41 ID:tPxHXdnQ
>>819
オリジナルのタイトルは結合できないです。
817はダビングリストのこと。
あと予約録画中の予約追加、変更はできないです。
通常の録画中なら追加できるみたいだから、
どうしても予約録画中に追加したい場合には、
予約録画を通常録画に切り替えてから予約追加して、
録画は手動で止めるか30分単位のワンタッチタイマーを
設定するってことになると思う。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 03:01 ID:jBnrFujR
保守
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 08:42 ID:Hj+wi0i+
>>820
それ、77Hでも同じだよね。
よくやる。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 10:02 ID:qbf79lmH
515Hって10月末販売予定ですが
今週ホントに発売開始されのでしょうか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:15 ID:Nj6rrzWN
>>823
お店による!
でんでんタウンの狂電社なんか、510Hさえ未入荷だしw
825819:03/10/27 19:53 ID:8X9pzzWR
>>820
丁寧な回答ありがとう、多謝。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 04:03 ID:y+uXdFew
515H狙いだが、

価格コム 79500円
ヤフーショッピング 89800円
楽天 81000円

送料の問題もあるがヤフー高すぎ。

ちなみに11月上旬になってたなぁ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 09:17 ID:yx+7gYic
510H買ったYO!!スピード画質共に最高!
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 12:15 ID:WGuNk4Z1
HDDを自分で載せ替えた猛者はおらんのか
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:20 ID:KParkNKj
>>826
>ちなみに11月上旬になってたなぁ。

710Hは下旬になるってことか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 14:21 ID:eHlhfvI4
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:17 ID:FJUrzBQI
>>826
今週じゃないの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 16:58 ID:KUKY0ryX
710Hは11/21ってどっかにあったぞ。

発表から出るの遅すぎだ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:20 ID:0fhHQ9FM
>>826

ヨドバシ・ドット・コムから
今日発送したとのメールがありました<515H
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:34 ID:lC6FofD+
>>833
人柱報告ヨロ!
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:09 ID:yzOqzz6l
>>832
パイオニアはHiVi等AV雑誌で「情報に疎いリッチ層」に
宣伝しまくってから発売するのが慣例だからね。

おそらく11/20発売のHiVi最新号でも宣伝しまくってる
だろうから、それに合わせての発売日なんだろうな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:14 ID:jQEy8Mjn
>835
うるせー!! このバカ!!
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:24 ID:/UVoy304
>>836
ハゲになんて事言うんだよっ!
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:26 ID:nxYXMU/x
77HとXS40を使っていて、XS40のモタモタ感が耐え切れず
HDDレコーダとしか使っていません。
77HはDVD-R作成にバンバン活躍してます。

XS40は友人に譲り、710Hをこの冬買おうと思ってます。
早く出してね、πさん。
839 :03/10/29 01:52 ID:SBUJeZhO
自分で買うのも馬鹿らしいので、とりあえず雑誌の懸賞に
応募してみましたw
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:20 ID:OUoJ/kQc

量販店での510Hの売り上げランキングって今どれくらい?
店頭で「人気ナンバー1」とか出てる?
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 10:16 ID:tjiJQStC
710H、早く来ないかなー。
送料・税込み118,650円だったけど、もっと安いとこある?
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 11:59 ID:shE+6qdo
>>840
ヤマダ、ヨドバシあたりでは、リベート&ヘルパー社員の陰の力で
売れてないときもいついかなるときもπ機が人気ナンバー1ですよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 12:18 ID:0Q9lQFZJ
>>842
ひとつ聞いても良いかな?そんなに有効なリベートやヘルパー社員なら、
芝やパナも派遣すれば良いと思うんですけど?
特に芝なんかいつまでたってもπに勝たないんだから。77HよりXS30の方がはるかに
安いのに、いつまだたっても77Hの下だった。唯一勝てたのは在庫処分セールの時だけ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 12:35 ID:Uz9LzOHy
>リベートやヘルパー社員
コストが高すぎます。

77Hは売値を高めでボッテたからできたけど
今回の製品は安いから割りに合わないよな。

シェアで勝たなくても利益が出ればいいんだよ。
どうせ次ブルーレイが控えてるんだし。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 12:46 ID:kKsxNQDi
>>844
って言うか、東芝のシェアはπと同じか、しばしばπよりも上になってたよな。77Hだけが売れていた
πと、満遍なく売れていた東芝の差だ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 12:52 ID:0Q9lQFZJ
>>844
80Hも510Hも単に安いから売れてるだけだと思うが?(芝だけはその理屈が通用しなけど)
それに77Hが売れてたのは、唯一の-R4倍速だったから。

芝はDVDで燃え尽きる気ですか?w
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 18:04 ID:OZBPn4Ec
芝は動作が不安定なので人には勧められない。(´・ω・`)ショボーン 
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 18:41 ID:YP6Ds+RD
510買ってほとんど毎日5〜6時間は使ってるけど(コマ送りとか早送り3 4もバンバンしてる)
こんなだと寿命早いんかなぁ・ どんどん起動音が大きくなっていってる気がする

849名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:03 ID:fEXt4JX0
515Hがラオックス厚木で87800円であったぞ。
店舗売りにしては安いな。

ちょっと触ってみたがレスポンスは悪くないね、サクサク。
録画も試してみたがMN31・LPで見たけど漏れ的には満足。
テレビが小型液晶だったが。

850名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:47 ID:/zlKkXIv
今回の機種は録画中に追加予約入れれますか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:54 ID:1/xyyrjp
>>849
モニタがそれじゃ参考にならないよ・・・
小さいテレビ使う香具師ほど低レートでも綺麗と言いたがる。
テレビ替えたらショボ〜ンなわけだが・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:16 ID:nsyeUb8M
RWの方がいいような気がするのでπ機を買おうかと思ってるんですが、
下の表をみると芝やパナと違ってπにはEPGもiEPGもついてないようです。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
となるとHDDに録画してあるタイトルを一覧するときに番組名が
表示されないと思いますが、問題ありませんか?
自分でロモコン使ってちまちまと入力はしたくありません。
使いにくくありませんか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:18 ID:jJGzyfW/
また川崎か。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:20 ID:nsyeUb8M
バレるのが早いなw
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:21 ID:jJGzyfW/
だって言ってる事がワンパターンだからQとかとあんまり変わらないじゃん。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:08 ID:QG9+SqKA
>>825
> >>842
> ひとつ聞いても良いかな?そんなに有効なリベートやヘルパー社員なら、
> 芝やパナも派遣すれば良いと思うんですけど?

無知な奴だな。
パナや芝、あと日立あたりはいわゆる白物家電のメーカーなんだよ。
全国に契約の小売店がいっぱいある。
一方πはオーディオメーカーだから量販店や安売り店等で売るしかないのだ。
だからリベート払ってでもヘルパー使ってでもプッシュしてもらうしかない。
ちなみにパナショップや芝ショップでの売り上げはランキングに計上されてないから
実際のRAMのシェアはもっと開いてるだろう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:47 ID:tRdriupF
515Hの入荷何時になるか心配やったけど
上新、ヨドバシ梅田にはきょう並んでたな・・

11月中旬には710Hも並ぶやろ

858名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:49 ID:hlOZ8DLM
>>841
いくら?
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:01 ID:8ULIjC+w
>>858
。。(゚д゚)はぁ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:08 ID:GF9snfdQ
>>856
だからその量販店で芝やパナはどうなんだって話だと思うが?
じゃ〜芝やパナのヘルパーってこの世に存在しないの?
861 :03/10/30 00:09 ID:EVgdfD1g
>>850
だめみたい
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:16 ID:fP3l6fIN
>ちなみにパナショップや芝ショップでの売り上げはランキングに計上されてないから
>実際のRAMのシェアはもっと開いてるだろう。

こ〜ゆ〜店で、DVDレコ買うヒトって、
地元密着型のもともとシンパなんでしょ

数少ないとおもふよ、TVじゃないんだから。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:18 ID:j5xTcvbf
>>850
ちょっと前のレスくらい読め
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:28 ID:CA2HGkTi
>>862
地方のパナショップは大概が土地持ちの類(所謂、地元の名士)。
部屋&駐車場の賃貸し、損保&生保の代理店との兼業多し。
郵便局の局長とかもやってるそうだ(特定局とかいうのがあって
土地を提供すると局長になれて、大して仕事をしなくても金が貰
えるという信じられない様なウマイ話らしいが、話を聞いてもイマ
イチ意味が分からなかった)。

明らかに売れてなさそうなのに、なんで経営し続けられるのか
昔から不思議だったんだけど、そういう事なんだそうな。
あと土地持ち同士の繋がりで商売してたりするんだってよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:36 ID:E9q2RHK+
>>864
ウソでもホントでもまあ俺らにはカンケーない話だな。郵政改革でもなんでもやってくださいな。

それよか、しつこくπ製品を勧めてくるウザイ ヤマダの店員を法律で何とか抹殺できねーか?
866さ、寝よ…:03/10/30 01:51 ID:aM2+4qst
>>865

( ´,_ゝ`) プッ
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 22:09 ID:fcJAHAz+
おいおまいら
ttp://www7.daiei.co.jp/CGI/hard/detail.cgi?sku=8670-020&category=01005&max=20&page=1
大英のくせに安いぞ。漏れは早速注文しますた(・∀・)
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:01 ID:b790JtYR
>>867
510Hと間違えてそうな予感・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 00:05 ID:C1NMjIoc
>>868
通販ならあんなもんだろ。。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 05:26 ID:5kJk9/Tp
ダイエーつうブランドであの値段は凄いな。
kakaku,com並だし。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 06:48 ID:5kJk9/Tp
>864
なるほど。

懇意にしてた日立のショップは夜逃げしてた。
パナとは違うんだな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 09:32 ID:m3WPAwqK
>>865
うちの近所にもπを勧めるのがいたな〜
こっちはXS41の指名だったのにしつこい位πを推す。
んで、頭にきてそこの責任者呼んだ。
その後はその店で彼を見ることはなくなったが、
彼がよく言われるπのヘルパーだったのかな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 12:33 ID:D8FDNrRF
>>872
いまどきXS41指名買いかよ・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 13:11 ID:lSLOt/6D
東芝の関係者ってやっぱ横暴だねw
「あんたみたいなのはヘルパーっていうの」
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:31 ID:MU1AGvVy
XS41を指名買いしようって奴が
近所の電機屋にいくか?ふつうw
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:35 ID:GeB4+mCv
ヘルパーだったらπ奨めるのも当然だろうけど
指名買いした客に進めちゃあかんよ

というか、どれだけしつこかったのか想像できないけど
それだけで責任者呼んだり、>>872の書き込みで東芝関係者だと言ったりするのは…
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 15:23 ID:mMyLZz/c
ヘルパーヘルパー言ってるのと芝関係者芝関係者言ってるのは同じレベルに感じてしまうのは気のせいだろうか
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 15:31 ID:qOs8/Ees
俺なんかXS30と77H天秤に掛けて、XS30買おうとしたら店員に止められたんだが。
これもヘルパーなのか?
879:03/10/31 15:32 ID:qOs8/Ees
まちがい、77H買おうとしたら止められた。
結局77H買ったのだが(w
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 16:51 ID:cKJuCE2+
>>859
それを一緒にするのは苦しいな(w
東芝関係者かどうかはネットじゃ確かめ様が無いが
πのヘルパーがいるのは<事実>だからな。
業界に詳しい人間なら皆知ってる事だろう。
もちろんヘルパー使ってるのはπだけじゃないワケだが(w
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 17:15 ID:aUolHyTu
その話をパイオニア製品について語るスレでする意味って何?
ヘルパーの存在とレコーダーの性能や使用感の因果関係がありますの?

XS41について語りたいなら本スレでやれ。
πに対する優位性を説きたいなら比較スレでやれ。
それと無理矢理買わされて後悔している被害者の話ならスレ違いでもないが、
ヘルパーそのものに関する事なんぞどうでもいい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 18:18 ID:Ju8d3ICo
515Hが店頭に並び始めたのに情報が出ないのは何故?

710H待ちか?

さすがにGRT、VQE8、HDD+40G、DVで4万差がつく710Hは
それほど値段分の価値があるかなぁ。
883 :03/10/31 18:44 ID:QP9iV2eG
漏れはスカパー・BSデジタルしかとらないから515だな
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:32 ID:L86P1wTp
ヘルパーは昔からいるよ
おれが、ずいぶん昔にやってたころは
店によって、見分け方は違ってくるが
何点かあげると・・・

・名札が社員の正式なものと異なる。手書きだったりすると確実に応援店員
昔やってたダ○エーなんかは、オレンジが正社員、グリーンがバイト、ブルーがヘルパーだった
・レジを打つ権限が無い(もっとも、レジと販売が分かれているところもあるが)
・名刺をくださいというと、もって無いとか切らしてるとかいったり
名前の部分だけ手書きだったりする

結構、名札がびみょう〜に異なるケースが多かったな。

でもね、社員だったとしても、そのとき在庫を処分したいからと
ある、特定の機種を勧めたりするよ。
売れ残ると、さらなる値下げをしないといけないからね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:45 ID:pakp5uHb
もうヘルパーの話はいいよ・・・。
それより発売した515Hの話題はないのか?

・・・ないからヘルパーの話するしかないようだね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:58 ID:pz8sfr2x
初めてのDVDレコーダーなので、ここと比較スレをざっと見て、
515H買いますた。
店頭でX41も見たけど、ぶつかると痛そうなデザインだったので。w

とりあえず使いやすいっす。薄型で場所とらないし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:06 ID:OW8SOi0R
>>884
なるほど、分かりやすいところではレジ係と名札が違うのがバイトやヘルパーか。

>でもね、社員だったとしても、そのとき在庫を処分したいからと
>ある、特定の機種を勧めたりするよ。

バックマージンによるリベートを期待して大量に仕入れたが
売れ残っちゃってる場合ね。
ん〜なんかよく見かけるような。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:27 ID:XMpGgSWg
>>884
漏れ昔ケンウッドのヘルパーやってた者だけど

>・名札が社員の正式なものと異なる。
漏れが派遣された店(某中規模AV専門店)ではほぼ同じ名札だった。

>・レジを打つ権限が無い
これはそう。正社員を通す必要があった。

>・名刺をくださいというと、もって無いとか切らしてるとかいったり
> 名前の部分だけ手書きだったりする
漏れがいた店ではヘルパーも社員とほぼ同じ形式の名刺を持たせてくれた。
費用は店持ちで。

>>885 ごめんね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:28 ID:D8FDNrRF
ここで粘着質なヘルパーネタをやってるのはいい加減にしる!!出てけ!
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:40 ID:e3tcKIMB
ダイエーやすいなぁ。
優勝セールだから安いみたいだね。
家電はダイエーもうしてないそうだけど。

頼んだ香具師は届いたのかな?
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:53 ID:2EdQokg+
ヘルパーの話で盛り上がってるけど、
はっきり言ってろくな知識の無い
「パナガールズ」はどうなんだ!!
色気で物を売るバカ松下・・・。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:13 ID:OW8SOi0R
>>891
何それ?買いに行くのでどこにいるのか教えて。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 23:00 ID:CHx7F6jO
π工作員を語るスレでも立てて、工作員ネタはそっちでやってくれないかな。
ここでは製品のことだけ語りたい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:02 ID:f+Wb/O7h
『AV REVIEW』には「サムネイル表示なども、もたつくことなく」と書かれてたけど、
510H、515H持ちの人たち、実際に操作してどうよ。
体感的にサクサクとサムネイルが表示されているだろうか。そこら辺聞きたい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:12 ID:320HYX64
ヘルパーがうまくだまくらかさないと売れない商品なんだから、
語り合うならヘルパーも含めて「商品のこと」を語らないとw
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:21 ID:N2blI8dx
>>895
バカ丸出し。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:24 ID:8kDqCDBB

片岡氏の事を語らずして東芝機を語る事は出来ない。
(なぜなら購入者は片岡氏の心意気に感動して買うから)

ヘルパーの事を語らずしてパイオニア機を語る事は出来ない。
(なぜなら購入者はヘルパーの心意気に感動して買うから)
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:26 ID:kv0Ag8pe
同じRAMでもパナユーザーは、いちいち乗り込んできて煽ったり叩いたりしないのにねえ。
芝ユーザーって粘着質で気持ち悪い。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:29 ID:320HYX64
まぁぶっちゃけEPGもiEPGもついてない機種は
初心者にはおすすめしないよ。
HDDレコの便利さの半分くらいを占めるからね、EPG/iEPGは。
まぁそれ以前にRWってのが・・・(略) ( ´,_ゝ`)プッ
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:30 ID:+2l7RdsR
芝機に命かけちゃってるから。
他に楽しみがないともいえる。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:33 ID:320HYX64
>>898
まぁ。2chでは芝ユーザーが圧倒的に多いからな。
スレの伸びみればわかるだろそれくらい。

チンカスのπどもはも少しオムツで考えてから発言しろよボケ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:35 ID:KfYCPnTL
2ちゃんと世間はずれてるからね。
実際には売上はパナ>芝
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:37 ID:VtVICZRc
まあ、芝厨が2chでどんなに吠えても、パナにはかなわないってことだ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:39 ID:yJrNViHl
>>901
自分は気持ち悪い芝ユーザーだって認めてるようなもんだぞ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:42 ID:320HYX64
>>904
何を今さらw
俺様はもっともキモい芝ユーザーだがなにか?www
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:42 ID:gf/9xbjf
>>902
あんまりいじめてやるなよ、パナと芝は仲間じゃん。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:44 ID:jo+VEVLc
>>903
弱い犬ほど、よく吠えるってこと。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:44 ID:320HYX64
>>906
パナは芝のことを仲間だと勘違いしとるが、
芝はパナのことなど眼中にもないのが笑えるよなw

パナの部分をπに置き換えてもらっても同じことwww
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:45 ID:320HYX64
すみません、ちょっと質問なんですが、
EPGっていうんですか?がついてないと
なにか不便なことがあるんですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:46 ID:k3iBWplp
本当によく吠える負け犬だな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:48 ID:320HYX64
クゥ~ンクゥ~ン
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:49 ID:rjmblnof
負け犬芝厨逆ギレジエン。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:49 ID:YG8rWUjm
すまんね。そいつは真性アフォの皮先だ。
RD関係のスレに閉じこめておきたいんだが、ときどき他のスレに出張しては
東芝機ユーザーの恥をさらしまくってるんだわ。

まあ、アフォのいうことなので気にしないで欲しいです。
東芝ユーザーは自分の欲しい機器ならメーカーを問わずに買うような奴が多くて
パイオニアレコも使い方次第(VHSやLDのDVD化とか)で他人にも勧めると思う。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:51 ID:EuQit5nh
>>909

このスレで「老人」で検索してみな。(w
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:54 ID:320HYX64
おう、おまいら邪魔したな。
またおまいらチンカスπ厨&ヘルパッパラパーどもをからかいに来てやるよw
じゃぁな。

あふぁふぁふぁふぁwwwww
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 01:02 ID:gdbjPCxi
あと、、半月だな(・∀・)


710Hインプレ、ヨロ。。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 01:20 ID:w9Zzq+D1
610Hの購入を検討してますが質問があります。
サムネイルって結構な数になりそだけど
それでもDVD単体レコと同じ6タイトルずつだったりするの?
あと、HDDだとサムネイルの表示ってやっぱ速いですか?
77Hとかと比べると515Hだとその辺の速度とかも違うんですか?
画像なし一覧との切り替えとかできますか?
教えてくんに愛の手を・・・。


918名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:01 ID:loufhiv0
>>917
タイトルついてないのに「画像なし一覧との切り替え」とかしたら
わけわからんだろ。
それとも自分でチマチマとロモコンで入力するの?

( ´,_ゝ`)プププッ
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:05 ID:msXFRGzB
また川崎か
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:53 ID:VxkEjN6/
>>918
あぁ、皮先様。こんな所に。。。
まだロモコンのことを引きずってるとは。。。

徹底的にやれば勝ちだろうとか
そんな感じですか、皮先様。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:56 ID:nChoY1YD
( ´,_ゝ`)プッ
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 02:59 ID:w9Zzq+D1
>>918
あー、ちなみに液晶TV付きのポータブルRW再生機も持ってますが、そっちは画像無しの一覧のみですよ。
録画日時とチャンネルで大体分かるし・・・。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 03:01 ID:nChoY1YD
番組名が入ってた方が100倍わかりやすいとは思わないんだろうなw

( ´,_ゝ`)プッ
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 04:01 ID:RaZV462i
うち老人居ないし、何を録画したかぐらいは覚えてるけどなあ。。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 04:05 ID:UM2ALnRb
つぅか、覚えてる必要なんてそもそもないんだがな、パナとか芝では。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 07:28 ID:5jNjk2C1
>>925
でも画はとても汚いよ。パナはチューナーが糞。
芝はエンコーダ(と簡易TBCで)が死亡レベル。
927 :03/11/01 07:35 ID:vxk5Xi/b
>>923
確かにわかりやすいだろうね。
でも、おばかさんには理解できないだろうけど
なくてもべつにかまわんのだよ

さっさとでてけよ>川崎
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 07:43 ID:bCIqrspu
>>926
脳内妄想の画質と比較されても。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 07:50 ID:5jNjk2C1
>>928
見たことなければ、芝のも綺麗、って思えるだろうよ。
幸せな奴だ。50インチのPDPなら愕然とするよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 09:07 ID:+gOOSnv4
>>929
画質ならやっぱりBlu-RayかD-VHSって事ですよね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:44 ID:Wt2FEwAJ
キチガイの乱入で>>917がスルーされてます。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 18:02 ID:8jKoqmPd
>>930
おなじ土俵の上での比較でしょw
○○のひとつおぼえみたいに
ブルレイ、ブルレイってw
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 21:43 ID:Suu88hOZ
>>901
>まぁ。2chでは芝ユーザーが圧倒的に多いからな。
>スレの伸びみればわかるだろそれくらい。

結局、こ〜ゆ〜ことじゃないの↓?

【ミステリー板より】
島田荘司スレッド18 (629)
▲森博嗣スレッドpart19▲ (290)

↓国民的作家
■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part4 (163)
934933:03/11/01 21:47 ID:Suu88hOZ
本来こ〜なってたんだが
あんま、恥ずかしいので勝手に訂正しますた。。

島田荘子スレッド18 (629)
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:05 ID:A27bo9xK

久しぶりにこのスレ覗いたが、老人問題は結局「老人にはEPGが良い」という結論になったのか?

>>773読んでも、「GコードはTV見ないで予約可能」という理論が眉唾っぽい感じのようだし。。。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:19 ID:PBIMe7pE

爺 高 度
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:36 ID:Is3awWVX
>>935
そういえばGコード擁護派からは773の反論が無いな・・・。

938名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:42 ID:cFdIttGT
ていうかEPGが老人向きかどうかは、ここで言い争わなくても、その当人が決めると思うよ。
恐らく店員に「ブロードバンドを引いてもらって‥」とか説明された時点で、
じゃ〜その今まで通りの普通の予約できる方でってことになると思う。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:48 ID:hkd4bANL
>>938
ブロードバンド引かなきゃならん東芝機は論外として、
今までの接続のまま「TVで番組表が見れる」という地上EPGは
DVDレコに手を出す様なリッチな老人層にはけっこう受けるん
じゃないかな?
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:00 ID:qpTS1gZ1
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/03/8381.html
>Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
>A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。米国向けのDVR-810Hでは数百チャンネルに対応したEPG機能を>搭載している。

この意味が良く分からんのだが、多チャンネルの方がEPGって便利なのか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:40 ID:FPJQdFYm
EPGくらい付けろよπ。
米では付けてんのに、日本で付けない理由がわからん。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:49 ID:RU4Q4RUm
米版はTiVoの奴を載せただけ。
日本版は自社開発せねばならないが、まだπにはその技術力が無い。
他社から買おうにも、松下辺りに頭を下げない事には売ってくれそうにない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:50 ID:KAHWqmg8
>>934
異邦の騎士、あるいは占星術殺人事件から
透明人間・・まで多岐に渡る島田をネタにするとは
さすが糞芝厨だな。氏ね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:53 ID:KAHWqmg8
>>942
ええと、EITとか技術用語知ってます?
で、松下にそもそもEPG特許なんぞないわけですけど。
地デジでEPG情報はMPEG TSに入ってくるわけですから
ここで赤DVDに力を入れて、変なもの(現にパナのEPGは糞仕様)になるより
入れないほうがマシだろ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:53 ID:zMOwTEWl
>>941
EPGが新規購入者の購買意欲をそこまで強くそそる機能では無いと、市場調査か何かして掴んだんだと思う。
そしてEPGを乗せるとコストが高くなるというのも大きな要因。
現にEPG機能の原価が安くなってから積むと言ってるくらいだから、コストも大きな要因なんだろう。
EPGが本当に新規購入者の購入動機で大きな要素なら、高くなってでも無理して乗せたと思う。

946名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:57 ID:8PnI8jgy
>>945
EPG乗せなくても割高だったろ、πは。
単に技術が無いだけじゃねーの?
947 :03/11/02 01:02 ID:teZKDh26
スカパー!しかとらない漏れは連動してチューナーからEGPとってこれない
ことにはまったく意味梨
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:09 ID:zMOwTEWl
>>946
今回のπはコストパフォーマンス高い。
それに技術も糞も買えば良いだけ。だからもしEPGが必須だと考えれば、
高くなっても買って乗せただろう。現状ではEPGが無い事がそこまで大きく不利に
ならないと考えたんだろう。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:12 ID:dj+LkQcy
普段DVD鑑賞がメインで、録画とか全然してないのですが、
イザというとき録画もできたらいいなと思い、DVDレコ購入を検討しています。

漏れ的にはDVD再生時の画質が最も重要なカテゴリになるので、
最強DAC搭載の710Hを狙っています。

ところが、π製のDVDPはクロマエラーが激しいと聞きます。

最近のπ製はこの辺の対策きっちり出来ているんでしょうか?
もし対策できてるんなら漏れ的に710Hで決まりなんですが・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:20 ID:9HZh/zyr

真スレです。
まったりとこのスレ使い切ったら移動しましょう。

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/l50
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 02:00 ID:8PnI8jgy
>>948
その予測はハズレだろ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 02:03 ID:oYOjkahy
>>949
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058676832/
このスレの191によると最近発売されたπの安価なユニバーサルプレーヤー
DV-600Aはクロマエラーが見受けられないとの事。
であれば510H〜710Hもその辺は改善されてそうだが、実際観てみないとねぇ。
まぁ家電店に「トイストーリー」のDVDでも持っていて要確認かな。

今のところ公式にクロマエラー対策を謳っているDVDレコはソニーの双六とGX7、
GX5だけみたいね。あ、三菱のDS10000もあるがあれは別格(論外とも言う)か。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 02:16 ID:zMOwTEWl
>>951
消費者がどの程度EPGを重視するかは、πのレコの売り上げで判断するしかない。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 06:06 ID:CRt8Orkt
943 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/02 00:50 ID:KAHWqmg8
>>934
>異邦の騎士、あるいは占星術殺人事件から
>透明人間・・まで多岐に渡る島田をネタにするとは
>さすが糞芝厨だな。氏ね。

マニア性の高いモノほど、2chでは受けるということ
絶大人気の宮部のスレはそんなに盛り上がらないでしょ。。
955949:03/11/02 08:51 ID:baPOh5+H
>>952
なるほど・・・
まあとにかく710H買ってだめだったら
DV-600A-sも買ってみることにするよ。
DACショボいけど、SACDとかも聞けるし、安いからw

510H買った人で、クロマエラー出たかのインプレキボン
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 08:56 ID:wSw2AKdW
>>953
本当にEPGが便利かどうか、必要かどうかは抜きにして、EPGありなしで購入者の印象は大きく違うと思われ。
結構売上には関係すると思うけどなあ。せめてなにか後付けできる機構を設けたら面白かったのに。
(録画タイトル自動入力を含むデジタル地上波チューナーとの連動機構)松下はそれっぽいの搭載したようだが
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 09:11 ID:KAHWqmg8
>>952
トイストーリーばっかりだな、、クロマ厨は(w
958952:03/11/02 16:27 ID:oYOjkahy
>>957
それは某海外サイトでもクロマエラーのサンプル画面として取り上げられてて、
小さい画面でも確認しやすいからだよ。
しかし何で厨扱いされなきゃならんの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 17:45 ID:AwZDgzLN
>>958
>>957さんには、benchmarkという概念がないのでしょう、たぶん。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 21:42 ID:SNviOiht
>>958
他にないの?サンプルは。

っていうか、4:2:2→4:2:0のエラーもあるだろーに、エンコーダ時の。
そういうのもわかってないんだろうなあ・・・クロマ厨は。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:06 ID:wC3Tj8xt
文盲か?949も952も記録時の話なんかしてないだろうに。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:57 ID:cxK7w6ae
埋め立て予定地
関係者以外埋め立て禁止
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:00 ID:G06e1spM

結局、老人問題は
「老人にはEPGが最適!EPG搭載機を出せないπはヘボ!」
って結論という事でOK?
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 14:41 ID:Fw9iUdp6
>>963
老人なら当然、自分がこれまで
慣れ親しんできた方法(VHSで)を選ぶだろう、、
Gコードか、簡単予約があれば十分。。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 16:14 ID:r58Njf37
本日のπ株価 2,815円(・∀・)

31日パイオニアが反発、好決算を評価

パイオニア <6773> が反発している。前日発表した9月中間期の
連結営業利益が前年同期比34%増の175億9100万円となり、
2004年3月通期の予想も増額したことを評価している。中間期は
映像・音楽ソフト子会社の売却に伴って売上は小幅増にとどまったが、
カーナビゲーションシステムや記録型DVD(デジタル多用途ディスク)
ドライブ、特許料収入などが伸びて大幅増益を達成。同時に公表した
3月通期の営業利益予想は従来の410億円から前期比42%増の
440億円に増額していた。従来予想に比べ為替の円高が30億円の
減益要因になるが、それを吸収して逆に30億円の増額修正となって
おり、前日会見した阿部勝寛副社長は「9月までは厳しい状況が続いた
DVDレコーダーも新製品投入を機に本格的に売上増を目指す体制が
整った」などと話していた。(H.K)(ラジオたんぱ)
[10月31日14時4分更新]

966名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 19:05 ID:M3CYzL1v
質問ですが、510Hからの機種は一覧表示は速くなりましたか?
それと価格コムで薄くした事での廃熱問題と振動が指摘されてますがこの辺は使っている方どうでしょう?
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 20:31 ID:avy+yR2+
>>964
上の双六馬鹿記事だけど、「 EPGは「G-Guide」をサポート。更新は一日5回だ。もちろん、番組のあらすじなどを確認できるほか、クリックするだけで予約は完了する。」
というのは無いよりあった方が遥かに便利だと思うなぁ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 21:13 ID:Y5lGllkf
>>967
だからコストとの兼ね合いなんだって。。
それ積んだために、一万円高くなるならいらん
みんながみんな、
ヘビーユーザではないわけだ
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:16 ID:avy+yR2+
ヘビーユーザーやないほうが録画予約簡単なほうをとるだろうし
後からつけようと思ってもつけられない機能やハードはついていたほうが良い。
ハイエンドモデルにくらいついててもバチがあたらん機能だと思うがなぁ
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:25 ID:H4/6qsTl
とりあえずフラグシップ機に付ける形がいいかもね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:43 ID:Y5lGllkf
>>969
来年の新商品(高級)には付くの
分かりきってるやろがヽ(`Д´)ノ
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:48 ID:RA4xOYTN
またEPG付けないからπは技術力が無いとか言ってる低脳が来てるのか?w
無知をさらけ出してそんなに楽しいか?w
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:50 ID:Y5lGllkf
>>969,970
たぶん、あくまでオレの、希望的観測だが
πは来年の夏商戦に向けて910Hクラスを出すとおもふ・・

<710H+EPG+地上派デジタルチューナー付>位かな
さすがのπも、のんびり1年に一回の新商品発表スパンでは
どうもならん時代だと気づいたとおもふよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:55 ID:avy+yR2+
プラス2層DVD対応で一気に巻き返すってか。それもアリだな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:10 ID:a1jH5L72
引き取り先募集中

■コテ・ハン : Q、○、こてこて
■本   名 : 梶田とおる
■年   齢 : 42歳
■性   別 : 男
■住   所 : 名古屋市
■職   業 : 無職
■身   長 : 162cm
■体   重 : 不明
■容姿・髪型 : 髪は濃い黒で肌は白い方です。
■性   格 : 自己中心的、攻撃的、非寛容、わがまま、偏屈、短気、依存心が強い。
■家   族 : 独身
■宗   教 : 無神論
■アルコール : たまに飲む/付合い酒
■タ バ コ : いつも吸う
■趣   味 : 海外ドラマ(特にスタートレック)。PCの自作。行く先々の板で
        偽スレ・糞スレを立て、住民とトラブルを起こすこと。連続コピぺ
        爆撃と独り善がりの削除依頼。
■出 没 先 : AV板、ハードウェア板、海外板、純情恋愛板、過激恋愛板、焼き板、独身男性版
■プロバイダ : ローカルなケーブルプロバイダ StarCat
■好みの女性 : 巨乳の白人女性。日本語が上手で日本在住の女性を希望
■方   針 : 私は男女平等を容認可能です。
■嫌いなもの : ロリコン  
■現在の悩み : だれにも相手にされないが、深刻に考えるつもりはない。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:10 ID:6Qv39MQ0
個人的には・・・・ですが。

EPGは、Ch数が多くて、毎回、録画するものが都度変わるとか、
多様なCh録画に柔軟に対応させる等であれば、必要だと思う。

CS放送受信者には既知のことだと思いますが、毎日異なる
Ch毎の番組放送内容や、数百Chもの放送等を考慮すると、
CS放送の場合、EPGが無いと管理すら出来ず終わってしまう
というのは自明のコトだと思われます。

しかしながら、地上波放送では・・・と考えると、Ch数や
毎週等で録画してしまう昨今からは、余り番組やChでの
変化は余り大きくなく、また管理も十分出来ると思われるので、
さほど必要性を感じないのが事実だったりしますね。

あれば便利かもしれませんが、高々数Chごときは全然
管理できないレベルでもないと思われますので、無くても全然
平気ですかね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:20 ID:avy+yR2+
漏れは新聞とって無いから、有ると有りがたいなぁ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:33 ID:m93sMhht
>>977
あふぉ!
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:35 ID:avy+yR2+
取ってないだけであふぉ呼ばわりすんなよ。掲載ミスだってあるんだからな。
実際、先々週の劇走GTの時間は新聞ではU15になってたしな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:48 ID:RA4xOYTN
>>976
EPGなんて無くても良いじゃんw

981名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:50 ID:avy+yR2+
とりあえずテープの空きを気にせずにバンバン録画出来るのはいいよな。
こっちの裏番組録画対応機も気になる。
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/28/02victor.html
デザインはGIGAっぽいのはやはりパナ系列だからか(w
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:52 ID:IiN2cQ8v
>>980
今の値段であるならそれに越したこたぁない。

俺はスカパーメインなので今は我慢してる。
パソ連動かどっちかは欲しい。
次機種にはなんとかしてくれい。
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 00:33 ID:K/rL93w3
>>982
要するに、、
πは、まず手始めに刈り入れを目指そうとする購入層がはっきりしてる
いわゆるメジャー層(多数派)って奴やな、パナも同様だが。。

芝だけが、ちょっと勘違いしてるような気がしてならん
パナやπに正面切って相手しても勝負にならんとおもってるのか・・

984名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 03:26 ID:gjCzyBKc
アンチは死ね
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 03:30 ID:gjCzyBKc
埋めるぞ
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 03:32 ID:gjCzyBKc
.
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 03:34 ID:gjCzyBKc
..
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 03:38 ID:gjCzyBKc
...
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:01 ID:gjCzyBKc
fu
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:03 ID:TTEFCHTN
>>ID:gjCzyBKc

991名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:03 ID:gjCzyBKc
990
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:04 ID:gjCzyBKc
>>990
埋め立て強力ご苦労。下働きクン
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:05 ID:TTEFCHTN
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:09 ID:gjCzyBKc
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:10 ID:gjCzyBKc
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:15 ID:TTEFCHTN
年末商戦は楽勝だな。。
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:16 ID:gjCzyBKc
プ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:17 ID:TTEFCHTN
なんやねんw
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:18 ID:gjCzyBKc
へだよ。1000はやる。バイナラ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:18 ID:TTEFCHTN
といいつつ、、1000かも・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。