DVD±RW VS DVD-尺AM[第11戦]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
さてさて、正直な話 RWとRAMってどっちが良いのでしょう?
ココで双方の意見を聞きたいわけです。
そっちよりココが優れてる!!(ここは負けるけどって・・・)ってのをよろしくお願いします。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:37 ID:mLCso5L6
過去ログ

総力戦! DVD−RW Vs DVD−RAM
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013740224/
総力戦!DVD土RW Vs DVD−RAM [第2戦]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1026402162/
総力戦!DVD土尺山 VS DVD-RAM[第3戦]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027839768/
総力戦!DVD土尺山 VS DVD-RAM[第4戦]
http://natto.2ch.net/av/kako/1029/10298/1029841594.html
総力戦!DVD土尺山 VS DVD-RAM[第5戦]
http://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10331/1033136880.html
総力戦!DVD土尺山 VS DVD-RAM[第6戦]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040000575/
総力戦!DVD一尺山VSDVD-RAMVS青霊?[第7戦]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048092205/
総力戦!DVD土尺山 VS DVD-RAM[第8戦]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053938053/
総力戦!DVD土尺山 VS DVD-RAM[第9戦]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059412137/
DVD±RW VS DVD-尺AM[第10戦]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061134403/
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:40 ID:mLCso5L6
さてさて、正直な話 RWとRAMってどっちが良いのでしょう?
ココで双方の意見を聞きたいわけです。
そっちよりココが優れてる!!(ここは負けるけどって・・・)ってのをよろしくお願いします。

D-VHSやDVは画質最強ってのは判ってますのでココではちょっと・・・操作性を取ってのDVDですから。

各社共に製品の成熟期に入ってきた気がしてます。
値段もこなれて来て、そろそろマニア以外もディスクメディアに移行してくれないかなぁと・・・
低価格(になった)製品同志の熾烈な争いに注目ですね!!

なにはともあれ、DVDレコーダ戦線はマダマダ熱い!
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:50 ID:4WamuBAt
RWのデメリット
哀話なる基地外に取り憑かれている
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:59 ID:4+/qv9ih
>>4
土尺山を敗北に導いた影の功労者、Qちゃんを忘れては困る。(w
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:02 ID:MAoovgbS
パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm

全機種に、7月に同社が発表したDVD-R/RWレコーダ「DVR-310-S」と同じ、
株式会社ルネサステクノロジーとの共同開発したエンコーダやデコーダなどを1チップ化したレコーダエンジンを採用。
従来機で11チップを使用していた機能を1チップにまとめたことにより、システムノイズを大幅に削減し、高画質化を実現したという。
また、3次元Y/C分離回路や、デジタルTBC、デジタル・ビデオ・ノイズ・リダクションなどの高画質化機能も搭載している。
さらに、HDDに加え、DVD-RWでも録画しながら再生できる「追いかけ再生」(VRモードのみ)に対応した。

新機種最大の特徴は、高速ダビング機能が強化されたこと。
従来からのHDDからDVD-R/RWの高速ダビング機能(録画実時間の約2〜24倍速)に加え、
新たにVRモード録画したDVD-RWメディアもHDDへ高速ダビングすることが可能になった。
DVD-RWからの読み込み速度は4倍速で、「レコーダの中では最高速だと思う」と話している。
また新機能として、「ディスクバックアップ機能」が追加された。
これは、ビデオモードで録画しファイナライズしたDVD-R/RWディスクを、HDDへ一旦吸い上げ、他のディスクに書き出す機能。
タイトル名や編集ポイントなども、そのままバックアップできる。
吸い出したデータはHDDに残るため、ディスクの複製を何枚でも無劣化で高速に作成可能。
ただし、吸い出したデータをHDD上でそのまま再生したり、編集することはできないという制限がある。
また、今回の機種から、高速ダビング中でもHDDへの録画や、HDDの再生が可能となった。
そのため、HDD録画であれば、録画予約の時間を気にせず、高速ダビングが行なえる。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:06 ID:MAoovgbS
久夛良木健氏が語る、ポストVHSを狙うPSXのコンセプト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0903/kaigai017.htm

月に300万台も生産しているPS2のパワーがあるから、
DVDレコーダが本当にビッグバンを起こしても、
PSXなら一気に生産量を増やして市場を立ち上げられる。

PSXは月産300万台の生産ラインを使えるよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:11 ID:Rf/HaQS2
いまさらPSXなんて…
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:15 ID:iIRgdHJa
>4

哀話は、(彼の財布の中身からすると)非常に高価なリライタブルメディア
を、正確にはその高価(と思い込んでる)メディアをばんばん買いまくり、
使いまくりの録画マニアを目の敵にしてるだけ。
べつにDVD-RW派なんではない。

これはDVD-RAMでもDVD-RWでも同じはずなんだが、たまたまDVD-RW
機はあまり売れてなくDVD-RAM機がたくさん売れてて2chでもDVD-RAM
ユーザばかりが居るわけで(DVD-RWをばんばん使いまくってる奴が、目
の敵にできるほど居ない)。しかも現行DVD-RW機で比較的売れてる77H
と99Hでは、DVD-Rでないと使い勝手が悪いからユーザは自然とDVD-RW
使わないんで哀話に睨まれない、というような感じ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:20 ID:Rf/HaQS2
このスレの削除を希望する
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:38 ID:yJWwngQo
>>1は早漏にて候
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 06:20 ID:CBq2hUCt
>で、所有ドライブは何?

自作HTPC(ホームシアターPC) 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048666950/174-175

174 名前: Socket774 投稿日: 03/05/16 11:49 ID:Jw2pMZxb
私のHTPC環境です。

MB・・・・・・・EP-8RDA+
CPU・・・・・・・AthlonXP 1800+
HDD・・・・・・・シーゲートST340016A(40GB)
VGA・・・・・・・RADEON7000VE(ギガバイト製AV64S-T)
Memory・・・・・バルク(サムソン)
DVD-ROM drive・東芝SD-M1612
DVDcombodrive・リコーMP9200A
CaptureCard・・ピクセラPIX-MPTV/P1W Rev.B
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/pix_mptv_p1w/index.html
Sound・・・・・SONICA(USBオーディオ)
電源・・・・・・SS-350FS
OS・・・・・・・Win2000Pro SP3

175 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 03/05/16 11:52 ID:XczToLQ/
>>174
ろくでもねーな。HTPCって名乗るのは明らかに間違いだ。



せいぜいコンボドライブくらいしかもってないヤシ>低スキル低能Q
( `,_ゝ´)クックック
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 09:15 ID:WHSs6zK0
  .    : ..    +  .. .
      .(二二X二二O  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: | sayonara rw
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..  
     ∧∧ |: |            
     /⌒ヽ),_|; |,_,,                        
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;

14名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:59 ID:MAoovgbS
★ これが現実 世界シェアRW圧勝  ★
       ↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pio_0039.jpg
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 11:25 ID:Otq6jS5R
54:46で圧勝?

まあ他にもいろいろ言いたいことはあるが……
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 11:47 ID:cVLYR6fU
確実に言えるのは全世界的規模で+が終了しているということだけだな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 11:53 ID:QhoktIY+
もう一ついえるのは、パイの実屋のプレゼンはQレベルってこと。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:30 ID:q9TBpYN9
>>17
ソニーも同レベルだがな
終わってるよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:22 ID:MAoovgbS
πの新ハイブリでRAMレコアボ〜ン
PSXで完全終了

  お陀仏 お陀仏       RAMメディアスクラップ化 ワラ
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:46 ID:HGE7UUFq
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:46 ID:Otq6jS5R
仮にPSXが圧倒的シェアを握ったとしても、
すでに市場に出た100万台だか200万台だかのRAMレコがある限り、
メディアはスクラップ化しないのだが。
それともPSXには発売と同時にRAMレコを破壊する機能でもついてるのか?
そもそもRAMがスクラップ化するならVHSもスクラップ化するぞ?
まあ一本しかもってないから関係ないのか……。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:52 ID:07+fhXxp
>>21
CDが制覇したときに、市場に山ほどあるレコードが
DVDが制覇したときに、LDが消えましたが何か?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:54 ID:Otq6jS5R
そうですね、頭の悪い人。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:06 ID:Um/puE4Q
>>22
レコードプレーヤは今でも売っているしミニコンポ程度の価格で買えるから問題ない。
VHS対βでもソニーが最後までデッキの生産を続けていた。DATは今でも生産中だよ。
市場が立ち上がれば規格は消滅しにくくなり生き残る。
LDはVHDと戦い、勝った。当時はビデオディスクそのものが負け組で、VHSに負けたが
LD市場が形成されているのでLDとDVDのコンパチブル機が発売された。

発売されて即あぼーんした規格でない限りは大丈夫。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:08 ID:Uc2uaHXV
DVD−RAMは大丈夫だよ。
レコードやLDなみには残りますから(w
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:29 ID:X+pmvPmn
>>22
教習所は学科教習に未だにLDを利用していますが何か?
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:00 ID:M3F/BJoz
それが何か?
そんなこといったらDJは未だにアナログレコードを使用していますが何か?
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 08:00 ID:Uc2uaHXV
>>26
DVD-RAMもその程度まで落ちぶれるってことだよね
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 08:05 ID:QOtz6S/r
>>28
君は「落ちぶれる」という言葉がずいぶん好きなんだな。
どんな心理状態なのか、興味が湧くね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 13:55 ID:e1aTQlyn
本命 DVD±RW/HDDキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
250GBの大容量ハードディスク搭載機をはじめ、
「電子番組表(EPG)」や「おまかせ・まる録」などの"賢い"テレビ録画機能を搭載した
新シリーズ『スゴ録』DVDレコーダー 4機種発売

本命 DVD±RW/HDDキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:45 ID:4iMZ3UGZ
>>30
総じて不評のようだが。
ところで、君は買うんだよね?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:03 ID:rETCihpp
ソニー、「おまかせ」録画機能搭載のHDD&DVDレコーダー

http://www02.so-net.ne.jp/~saitou/cgi-bin/denpa.cgi?URL=http%3A%2F%2Fwww.zdnet.co.jp%2Fnews%2F0309%2F08%2Fnjbt_01.html

+Rには対応してないの?この双六は?
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:14 ID:e1aTQlyn
年末シェア

PSX:スゴ録:π:松:芝=4:2:2:1:1
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:44 ID:QOtz6S/r
性能よりも気になるのが「スゴ録」というネーミングセンス。
パナじゃねーんだから、

 ス ゴ 録 は ね ー だ ろ ス ゴ 録 は 。



スゴいのはネーミングだけ、デザインだけっていう
ソニーらしさを取り戻して欲しい。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:45 ID:e1aTQlyn
年末シェア

PSX:スゴ録:π:松:芝=4:2:2:1:1

RAMレコアボ〜ン お陀仏 お陀仏   ワラ
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:46 ID:lBbvycXQ
>>34
パナと言うより、サンヨーのテイストが漂っているのですが(w
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:47 ID:PzhfeEte
むしろこれでRWの凋落ぶりが確定すると思われ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:48 ID:ATUeNGXy
>>34
サンヨーよりソースネクストのテイストが
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:48 ID:8wcg1DLS
ソニーでもパイでもいいから、とりあえずDVDレコを買え。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:49 ID:br/Mw/YV
DION規制解除されたのか?。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 15:53 ID:PzhfeEte
どっちにしても、
+RWのAVでの無意味さぶりが目立つ製品だな。
2.4倍だけか?メリットは。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:06 ID:pcb/6djT
DVDからHDDへの高速ダビングは非対応なのね

πの方が良いかなあ
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:16 ID:QOtz6S/r
お陀仏好きの彼のことか?
多分そうだろうね。
4443:03/09/08 16:17 ID:QOtz6S/r
上記は >>40 あて
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:16 ID:bM0BoZqV
>>34
まあそう言うな。
ソニー社員が一丸となってしゃかりきになった結果なんだから。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:16 ID:Uc2uaHXV
>>35
禿同!
尺AM完全脂肪!カウントダウン開始!
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:53 ID:ke4eyv1P
>>12

      ミ ⌒ヽ
キュ.ー  <  + q+> <コンボドライブくらいしか持ってませんが、何か?<+q+>。
  =〔∪ コソボ ̄〕
  = ◎―――◎    カヂタ“Q”トヲル{ヒッキー、四十路、アニヲタ}


                          .|_|__|__|__
                        .ミ ⌒ヽ|__|__|__|_
                  グシャ  <  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__

Q脂肪 & 終了
( ´。Q゜`)キュッキュッキュ
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:55 ID:v2PWPH1N
|__|__|__|__|__|__|__|__|_
|__|__|_       ミ ⌒ヽ_|__|__|_
|__|__|_ キュ.ー  <  + q+> _|ドカソ__|_
|__|__|_   =〔∪ 双六 ̄〕_|__|__|
|__|__|_  = ◎―――◎_|__|__|_
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:11 ID:Uc2uaHXV
【ソニーが今、DVDデュアルレコーダを投入する理由】
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_sonydual_3.html
日本初 DVD±RW/HDDレコーダ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/sony1.htm

【DVD+RWはデファクトスタンダードになる可能性が高い】

1つ目の理由は、DVD+RWが特に海外でPC用を中心に大きくシェアを伸ばし、
将来デファクトスタンダードになる可能性が出てきたことだ。
海外では+RWのシェアが一番高い。特にPCではMicrosoftがDVD+RWアライアンスに入ったことなどで、“デファクト”になってしまう可能性が高くなっている」。
国内にいるとなかなか分からないが、DVD+RWアライアンスは現在、海外市場を中心にシェアを急拡大中だ。
海外のPC向けOEMを中心に展開しているとあるメーカーによれば、「特にPCでは圧倒的といっても良い状況」だという。

2つ目は、1つ目に近いが、よりマーケティング的な理由
――すなわち、民生用でも今後、+RWのシェアが伸びてくると見ているのだ。
「PC用ではDellやHPがドーンといっています。(PC用で+RWが日本でもスタンダードになれば)
PCでは+RWで読み書きしているのに、-RWのデッキは買いませんよね。
そうすると、ユーザーは必然的に+RWへの親和性を求めてくるはず。
国内では確かに現状は松下さん、東芝さんのRAMに、パイオニアさんの-RWです。
しかしこれは今後、(PCでの+RW普及の)影響を受けてくると考えています」。

「RAMは、CD-RやRWを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと信じられないフォーマットなんです。
なぜかといえば互換性がない。今、DVDプレーヤーは、年間1億台ぐらい出ています。
それにかからないディスクというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
お客さんのベネフィットを考えると、“バックワード コンパチブル”、これが“マスト”でしょう」。
50_ト ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofES2 :03/09/08 23:16 ID:J0womb15
今度こそ完全脂肪…になるといいな…
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 23:49 ID:e1aTQlyn
【重要】
○DVDプレーヤーで再生出来る規格

DVD-R
DVD-RW
DVD+R
DVD+RW

×DVDプレーヤーで再生出来ない規格 (論外)

DVD-RAM (完全消滅 お陀仏レコーダw)
52デジタル至上主義者:03/09/08 23:52 ID:0a08UMOJ
まあソニーのDVDレコーダーは売れるでしょう。VHSとのハイブリッドが一番の売れ筋
になるような気がする。
βの因縁があってVHSは捨てて、HDDとのハイブリッドのみにすると思ったがね。
変なプライドにこだわっている場合じゃないという事か。
ほぼ間違いなくVHSとのハイブリッドはパイオニアにOEM供給されるでしょう。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:05 ID:bkhoj6WU
ソニのは、#のOEMだよん

で、もし、VHSハイブリッド出すとしても、
ふつー#から直接買い付けないか? >π

結局E70Vのひとり勝ちか…(ぅふ
54デジタル至上主義者:03/09/09 00:24 ID:/HSYA5iZ
>>53
何だタダのOEMか。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:26 ID:HjX7pcWa
しかし、ソニーがシャープのOEMを...て時点で、何かソニーに
終了感を感じるのは俺だけ?

べつにシャープやOEMを否定する訳じゃないけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:43 ID:ThgHYZmN
昔から哀話のOEMを受けてるんだし何を今更という気がするが。

しかも何気に#のOEM機が一番売れそうに見えるんだが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:44 ID:rszusfE0
自社開発前にDV-SR100のOEMもあったじゃん。
今に始まったこっちゃないよん。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 00:51 ID:Cy/tlv45
sonyのはそんなにだめかね?
結構挽回してきてると思うんだけど。
いや、自分は多分買わないけどさ。

それより編集機能とかダビング中に操作できるのかとか、
2passエンコードのダビングには時間がどのぐらいかかるのかとかが気になるんだけど、
どこかに情報出てるの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:02 ID:HjX7pcWa
>>56
いや、アイワはもともとソニーの子飼いの会社だし。

>>57
BetamaxやProfeelの時代から考えるとな...。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 08:00 ID:PeQ4TfqL
>>49
尺AMなんて買うんじゃなかった _| ̄|○
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:46 ID:be7hGk6f
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

超高画質!!!!!!
ダイナミックVBRダビングキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
遂にDVDレコーダーで、2PASSエンコキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

映画など市販用DVDビデオ製作で用いられる“2パスエンコード技術”を応用。
ハードディスクに録画した、とっておきの映像をDVDへダビングする際にも映像全体の動き検索を行い、
最適なビットレートを配分して、DVDに高画質で録画・保存できます。

高画質2パスエンコードができるのは SONY だけ。
勝負はついたな

おまえら、アホRAM厨はボケボケ画質のリアルタイムエンコで遊んでいろ。あはは ワラ
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:48 ID:j8cVVfYx
>>61
RでもRAMでもどっちでも良いじゃん。
あんた、普段の生活でも色々優劣つけて優越感に浸れるものを
探したりして、色々大変そうだな(w
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:53 ID:DIfyScGe
シャープハードディスク一体型DVDレコーダー<DV-HR350><DV-HR300>を新発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030909.html
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 14:16 ID:1XkBxuMw
>>63
互換性に優れたDVD-RW/-R録画・再生、DVD+RW/+R再生

DVD-RW/-Rディスクへ番組の直接録画はもちろん、DVD+RW/+R
方式で記録したディスクも再生できますので(※3)、将来的にも安心
してお使いいただけます。

(※3) ビデオフォーマットで記録し、かつファイナライズされたもののみ再生可能です。

+VRFの互換性がぁゃιぃ事が証明されてしまった。
+RWでVFじゃ意味無いよな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 14:27 ID:LPC97Jaa
>>61
> ボケボケ画質のリアルタイムエンコで遊んでいろ。あはは ワラ

最初の録画でこうなるじゃん。
しかもエンコーダ性能でパナに負けてるし。
その後に再エンコか。おめでてーな。

おまえ馬鹿だろ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 14:54 ID:4Dxl+emF
>>63
これって、仕様見てたら、中身77Hっぽく見えるんだけど。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:15 ID:Dj/FBICJ
いい加減シャープは30病とか60病とかCBR病とか直ったのか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:34 ID:MLDAyCPa
RW病は治っていないようだが…
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:59 ID:c2RTEdWN
>>65
俺はおまえが馬鹿だと思う
2回に分けるが正解
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:21 ID:LPC97Jaa
>>69
リアルタイムエンコでボケボケがフォローされてませんよ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:28 ID:nqKKhWX4
>>69
スゴ録って録画した番組を追いかけ再生とかできないの?
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:44 ID:f2OUIrfX
>>66
HDDでもチャプタ付けられるようだから,違うだろう.
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:35 ID:PeQ4TfqL
ここですか?
RAMの葬儀会場は?(プ
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:43 ID:+oagqZJR
>>73
はぁ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:45 ID:RgSH3Emo
双六スレでは、早くも偽2パスエンコと見破られましたよ
HDDに録画したものを、-Rに焼く時に再エンコ等速焼きしてるだけ


偽2パスエンコするぐらいなら、レコでRAMに直接録画して
PCに高速コピーしてマルチパスかけた方が余程綺麗です(藁
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:50 ID:VM4q5zg1
VHS + DVD-R/RW って
VHSからDVD-RWへダビングするのはいいけど
編集はどうなんだ?
DVD-RAMの場合は部分削除後、空いた場所だけ追記可能だけど。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:51 ID:fdwQFMTV
>>76
RWにVRFで録画するしかない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:17 ID:KTY/aNhw
>>75
元のソースより綺麗になることはないのだから、
リアルタイムに録画した映像が結果的に1番綺麗だよ。

せめて何に変換するかは書くべきだったと思う、
たとえ煽るための発言だったとしてもね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:21 ID:be7hGk6f
猿に2PASSエンコを教えるのは難しい w
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

超高画質!!!!!!
ダイナミックVBRダビングキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
遂にDVDレコーダーで、2PASSエンコキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!

映画など市販用DVDビデオ製作で用いられる“2パスエンコード技術”を応用。
ハードディスクに録画した、とっておきの映像をDVDへダビングする際にも映像全体の動き検索を行い、
最適なビットレートを配分して、DVDに高画質で録画・保存できます。

高画質2パスエンコードができるのは SONY だけ。
勝負はついた。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:28 ID:KB1LZYq+
皆様が御覧のように、知能が猿並の be7hGk6f には、2PASSエンコードがどういうものかわからないようですw
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:29 ID:b1E99i9Z
双六スレでは、早くも偽2パスエンコと見破られましたよ
HDDに録画したものを、-Rに焼く時に再エンコ等速焼きしてるだけ


偽2パスエンコするぐらいなら、レコでRAMに直接録画して
PCに高速コピーしてマルチパスかけた方が余程綺麗です(藁
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:29 ID:YydL+r/L
ID:be7hGk6f さんへ

他人をけなす書き方や大げさな表現を控えれば
「ウソ」にだまされる初心者が出てくるかもな。

本当にだましたいならもっともらしいウソを頼む。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:13 ID:LPC97Jaa
買う気のあるやつなら、あんな出鱈目をばら撒くのは、
まわりまわって自分の首をしめることと分かっているのでやらない。

この板が情報収集の場として使い物にならなくなるからね。

だから ID:be7hGk6f は今までもこれからもDVDレコとは
無 関 係 な人生を送ってきたし、これからもその予定なのだろう。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:17 ID:hEnMKhl8
>>12

                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |  
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( Q ,:Q)    | 
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | 
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /  
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
            くぉうんばづうらあるとめいくうりぁけるいめてょえないお…
             (コンボドライブくらいしか持ってない…)
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:34 ID:/ZfuQfq7
2パスエンコするならリアルタイムでやらなきゃ無意味
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:50 ID:PeQ4TfqL
>>79
禿しく同意
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:55 ID:LUkqYmGO
>>79
何度も言うが2パスエンコをしているわけじゃないぞ。

等速再エンコダビングをしているだけだ。
2パスエンコの技術を「応用して」いるだけで、
実際に2パスエンコしているわけじゃない。
それすら理解できないのにしつこくコピペなんか張りつづけるな。

いいかげん理解したらどうだ?


88名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:02 ID:be7hGk6f
↑   ゲラゲラ

ちがうんだな〜それが w

ま、猿にはわからんだろ〜が  ゲラ
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:12 ID:TvYvdTH3
痛いのが一人、必死に誤魔化そうとしてるな w
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:23 ID:TvYvdTH3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/sony1.htm
> また、HDDからDVD+RW/-RW/-Rディスクへの高速ダビングに対応。SLPモードで録
>画した番組であれば最大24倍速でダビングできる。再エンコードが必要な時も、2Passエ
>ンコードを応用した「ダイナミックVBRダビング」により高画質なDVDダビングが行なえる
>という。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:26 ID:Cy/tlv45
本当に偽2passなの?
さすがにそれは誇大広告になってやばいと思うので、
それなりには2passっぽいことをやってると考えるのだけど……。
一応「最適なビットレートを配分」とか書いてあるし。

まあ、本当に2passでも問題はエンコード時間だよな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:27 ID:fdwQFMTV
>>88
何が違うか説明できるか?まぁ出来ないだろうな。実時間エンコードを2回行うことを2パスエンコード
だと思ってるような馬鹿にはな(w
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:35 ID:U62lICz9
>>91
「それなりの」2passなら、松下のハイブリッドVBRもそれに近い事やってるぞ?
32MBのバッファを利用したレート配分と動き検出やってる。
しかもリアルタイムで。

あと、エンコード時間ていうか、実時間再エンコ等速焼きな訳だが。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:39 ID:S3u1b1ef
マジで、双六のなんちゃって2パス、正体なんだろう?
GOP単位くらいで配分するように...かなぁ?
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:40 ID:mFLolpYd
スマン。漏れはバリバリのRAMユーザーで、
正直、これは次に松下なり東芝なりが2パスエンコ機を
出すまでのSony祭りだとも思っているのだが…。
その上で聞きたいんだが。

ここで声高に反論されているような「実時間なら
2パスエンコではない」というのは正直、意味不明
なのだが、他のスレ引用でも良いから誰か分かり
やすく説明してくれんか?
2パスエンコとは何か、というページでもいいよ。

それをせずして否定するのって正直、Qや哀話やケン並みに
非論理的な姿勢ではないのか?
RAMユーザーとして恥ずかしいぞ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:48 ID:Cy/tlv45
ああ、やっと分かってきたよ。
他のスレとかサイトを見て。

性能の比較は分からないけど、
似たような技術は松下が以前から実現していることだね。
今更声高に宣伝するから他社にはない機能かと思っちゃったよ。

うーん、詭弁すれすれだなあ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:59 ID:/ZfuQfq7
>>95
簡単に言うと2PASSエンコードってのは1回目は動画の動きの良や早さ、分割したデータの細かさを解析し、
どのシーンにより多くのデータ量(ビットレート)を振り分けるか決めてから実際のエンコードに入ることだよ。
動きが少なかったり単調な画面のレートは下げ、その浮いた分を動きの早い場面や繊細な映像のために割り振る。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:06 ID:/ZfuQfq7
その上で非常に高速なチップで解析を高速に出来(実時間の1/2程度)、エンコードも高速に出来るなら実時間での2PASSエンコダビングは可能だが、
発表では何も触れられていないし、なんともいえない。
実際には>>93氏の言うようにある区切りごとに先読みバッファ上でのビットレート再配分してるくらいなら納得のいく落としどころのような気がする。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:08 ID:U62lICz9
>>95
冷静になってくれ。
そもそも、2passエンコを理解しているならSONYのヤツがソレとは思わない。

>>97-98氏と被るが、説明しておく。

本来、「元データ全体」を複数回エンコードするのがマルチパスエンコ。
(2回なら2pass。それ以上ならマルチパス。)
部分参照程度では効果は薄いし、マルチパスとは言わない。
DVD-Rを焼きながら動画全体の複数回エンコードを行うってか?
HDDの転送速度が間に合う訳ないでしょうに。
メモリだってまるで足らないし、そんな高速なDSPなんて存在しない。

DVDレコのCPUやDSPの処理速度+バッファメモリなんてたかが知れてる。
だから、前後数フレーム〜数十フレームで検出するのが限界。
>>93で書いた通りね。
この技術は既に既出のモノで、取り立てて騒ぐレベルではない。
むしろ、この程度のモノを2passというなら詭弁以外の何者でもない。
だから、皆叩いているんだよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:14 ID:fdwQFMTV
>>99
本物の2パスエンコの場合、元ソースと最終的に生成されたデータの間で行われたエンコードはあくまでも
1回だけ。ソニーのは元ソースからエンコードし、それを更にエンコードしている。つまり2度エンコード
している訳だ。最初のエンコードで分析も兼ねているから全体でみれば2パスエンコードっぽく見えなくも無いが、
結局は1パスを2度行っているだけに過ぎない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:14 ID:fdwQFMTV
>>99」は余計だった
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:18 ID:0Fy8oGKG
99も100も間違い。

>DVDレコのCPUやDSPの処理速度+バッファメモリなんてたかが知れてる。
>だから、前後数フレーム〜数十フレームで検出するのが限界。

これは1PASS記録の普通のVBR。
ソニーが言っているのは、すでにHDD上にある高ビットレートの
ストリームを、DVDのレートに落とし込む際の2PASSエンコード。
最初から全体のレート配分がわかっているケースと、そうでない
あるタイムスロットを設けてのリアルタイムVBRとの違い。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:22 ID:vqCWyH6+
つーか、今回のSONY製品は、再エンコード前提のようだな…
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:23 ID:TvYvdTH3
>>102
それを2PASSといっていいの?
それってむしろ画素間引きに近いんじゃ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:25 ID:fdwQFMTV
>>102
2度目も元ソースに対してエンコードするのなら2パスだろうが、ビットレートが高いとはいえ既に
エンコードされているデータに対してエンコードを行うのは2パスエンコードとは言わないんじゃ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:25 ID:+97Eu3Vo
>>97の続きだがソニーの奴は一度目の録画でタイトル全体の動きの頻度を記録して
再エンコードするときにその情報を元にビットレートの配分をするようなので
2パスエンコードと言っても良いんじゃないかと思う(精度はわからないけど)

問題はPCで2パスエンコードする場合、元の画像はAVIなりDV形式なりで
MPEG2よりはずっと本来の画像に近い高画質をエンコードするのだが
ソニーのハイブリでは一度MPEG2で録画した物を再エンコするという点

もちろん一度普通のVBRで録画した物を再エンコしても画質は向上しないから
XPか+XPからより低いレートへの再エンコでないと意味がない
…ところでこれって編集したタイトルに使えるんだろうか?
一度目に録画したタイトルそのままじゃないと駄目だったら禿しく使いにくいのだが
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:27 ID:U62lICz9
追加で書こうと思っていたのに>>102氏に先を越された。

今のDVDレコで2passっぽい事をするなら、最初にエンコした時点でログを
取っておく。全体のレート配分を何らかの形で残しておく訳だ。
で、「ダイナミックVBR何たら」で再エンコする際にログを参照して配分を決定する。

こうすれば2passっぽくなるけど、恐らくコレはやって無いと思うよ。
SONYなら、こういう技術系は自慢したがるから公表するはず。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:28 ID:TvYvdTH3
>>106
一度ソースを解析してそれを元にエンコードするのがマルチパス。
明らかに違うと思うんだけど?
109106:03/09/09 23:29 ID:+97Eu3Vo
あ。ちなみに自分は97ではないので。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:35 ID:/ZfuQfq7
>>106
自分もそれに近いことやってるよ。
RAMレコのSPで録ったものをPCで編集し、HalfD1に解像度下げて2PASSエンコード(TMPGEnc)。
でもこれをもって"オレは2PASSエンコしてるんだぜ〜"なんて言えない・・・。

出来るだけ高レートの元データから再エンコードしようという趣旨はわかるんだが、使うほうは
所詮再エンコードと割り切る必要があるわな。
いくらビットレート再配分でも元の画質からは間違いなく落ちるし、発表の書き方は誇大な気がする。

しかしそのための250GHDD搭載か・・・。凄まじく物量投入型だな。
GRTさえついてれば(出来るだけ)高画質なVideo互換コンテンツ作りたい向きにはなかなか悪くない
選択肢だと思うけどな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:52 ID:0Fy8oGKG
2パスの意味もわからず単に否定するだけでは、レコーダの進歩はない。
結果的にユーザの不利益になるだけ。

>110
だから2パスエンコードの技術を「応用」と言っている訳で、発表の表現は
誇大ではないと思うが。

そもそも、放送は一度しかないのだから何らかの形でHDDに保存しておく
しかない。それがMPEG-2ビデオのMP@MLの規格上限である15Mbpsである点は
良心的だと思うが。
それにしても、ハイブリッドレコーダの場合、HDD上の記録レートは
勝手に決められるので、15Mbpsで記録しても全く問題ないのだが、
これまでのハイブリッド機のHDD記録のビットレートは
DVDの上限レートと同じだった。
まあ、MPEGエンコーダの仕様をDVD用に作ってしまったからだろうな。
ソフトウェアエンコーダを使っている者からすると、せめてMPEGで
規定しているレート上限までちゃんと出せて欲しいと思うが。

普段はHDD上で見たり消したりしている訳で、その最も使用時間が
長い時間をDVDよりも綺麗な画質で楽しめるというメリットはある。
もちろん、DVDにダビングすることが前提でかつ高速にダビング
したいのなら、DVDに収まる低いレートで記録しておけばエンコードなし
でダビングできるようだ。
HDDにDVDのビットレートを超えて記録するというのは、当たり前のようで
今まで誰もやらなかった「コロンブスの卵」的発想ではある。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:54 ID:fdwQFMTV
>>111
問題は「本当は2パスエンコードではないものを2パスエンコードだと言い切って暴れている馬鹿」
だと思う。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:58 ID:15phUGup
>>111
お・ま・え・は、
15Mと9Mを見比べたことがあるか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:00 ID:2dhBzLHT
>111
正直、最終的にSPやLPでしかDVDに保存せず、XPすら
使わない漏れとしては、最終的に15Mで保存することは
全く考えられない(実際にDVDメディアに収まらないし)
わけだが、最終的にはXPやそれ以下で保存するにしても
それをより高画質にするためのワーク用マスタをいったん
15MでHDDに保存するっていう考え方は、正直かなり評価
して良いと思うよ。
だから今夜「2回エンコだからダメ」みたいなことしか
言っていないRAM厨(と敢えて言わせて貰おう)には
正直、かなりうんざり。

良いアイデアは良いアイデアであると認めて、松下や東芝が
これを搭載したハイブリッドをいずれ出すのを待つのが正解
だと思うのだが。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:05 ID:ZabNEpOX
>>111
>「コロンブスの卵」的発想ではある。

RD-X3あたりでもHDD容量足りねーと言ってる人からすれば、SONYの方式は
目から鱗だろう。ただし、一般人のニーズに合ってるかは疑問。
HQ+モードを搭載するならGRT非搭載は片手落ちと言われても仕方ない。
新機種で早々に搭載しそうではあるけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:05 ID:rN4iPLqW
>>111
>>110です。

他のスレにも書いてるけど、誇大表現といってるのは

元の映像と比べても、圧縮による画質劣化がほとんど感じられません。

ってとこだからね。

30分程度のコンテンツを15MbpsからDVD-Video規格いっぱいの10Mbpsにしたくらいならわかるけど、
2時間映画やスポーツならならどうかな?。
だから「書きよう」だと言ったんだけど。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:06 ID:Q3+PP5bF
冷静に頭が働く奴にはレスしよう。

>112
そうとも言い切れない。
2パスエンコードの「本質」は、対象となる映像シーケンスの
特徴を1パス目で抽出してログとして残し、その
「ログ情報を使って」エンコードすることなのだから。
対象となる映像シーケンスが「非圧縮」であるとは限らない。

例えば、PC上のMPEGエンコードでは2パスエンコードが広く
使われているが、これは「DV圧縮されたAVIファイル」を
MPEGに2パスエンコードする、というケースが最も多い。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:10 ID:nZ9iPDgi
>>117
ちょっとまった。それはエンコードするソースが同一の場合であって、すご録の用に1回目のソースと
2回目のソースが異なる場合は違うんじゃない?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:32 ID:QTTLB6dI
2passの意味も分からない低脳猿が必死です(w
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:35 ID:Vbxxx+i2
ソニーは(2パスエンコの技術を応用した)と述べているだけで。
(2パスエンコ採用)とは言っていない。

ただ、紛らわしい。

それを逆手に取って(2パスエンコ)と言い切って荒らしネタに
しているのは基地外の >>79be7hGk6f ・ >>119QTTLB6dI


             というだけの話。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:58 ID:Q3+PP5bF
>100
>結局は1パスを2度行っているだけに過ぎない。

これは2パスエンコードの理論で言えば、理解が逆です。

2パスエンコードの2回目に行うエンコードを「2回に分けている」といった方が
正確なのだよ。

まずHDD上に15Mbpsで記録。このときは映像がどんなに簡単でも15Mbps固定
だから、かなり冗長になっている。HDD上には冗長度を含んだストリームが
記録されるが、要するにどこが冗長かが書いてあるのが一回目のエンコードで
作ったログ。
DVDに8Mbpsでダビングする時には、そのログを使って冗長部分を実際に
削除しながらレートを落とす。それだけなら画質劣化はない。
(この場合、出来上がったストリームは最高レートが15Mbpsで、平均
レートが8MbpsのVBRのストリーム。)
冗長部分を削除するだけではDVDのレートに収まらない時だけ、量子化
テーブルをいじって情報量を削減する。その場合は、画質劣化が生じる。

だからむしろ、2パスエンコードの2回目に行う1回のエンコードを
「2回に分けている」という方が正確なのです。

これだけ真面目に書いたのだから、真面目なレスを希望。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:01 ID:1e8nQl45
でもそれでほとんど画質落とさないままレート半分までさげられるの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:07 ID:SscpZQr+
>>111
ちなみに松下と東芝のDVDレコに使われているエンコーダも
能力的には15Mbpsまでいけるよ。結局それを活用しないのは
再エンコ必須て所を嫌ったんじゃないかな。
あと、HDD容量が100G超になったのもここしばらくだし、
(99HやX3は約一年前の商品だけどハイエンド機だったし)
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:08 ID:feejUIHF
>>123
たしかカノープスのMTVシリーズで使えたよね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:10 ID:aynFrdo6
>>121
静止画なら量子化テーブルをいじるだけで済むだろうけど
動画で量子化テーブルをいじだけだとBフレームとかPフレームが悲惨なことにならない?
やっぱりログを元に再エンコした方がまだ画質いいんじゃないかと
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:16 ID:feejUIHF
>>125
一度エンコードした奴でも、もう一度再分析してマルチパスかけたほうがいいんじゃ?
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:17 ID:aynFrdo6
>>126
確かに画質だけ考えればそれが一番だw
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:31 ID:aynFrdo6
>>121
>DVDに8Mbpsでダビングする時には、そのログを使って冗長部分を実際に
>削除しながらレートを落とす。それだけなら画質劣化はない。

後、MPEG動画はいくら高レートでも可逆なランレングス圧縮とハフマン符号化とか
目一杯使ってるから、可逆な範囲での冗長性はほとんど無いです。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:50 ID:Is7+Hbtm
MPEG2MP@MLの上限15Mbpsで記録するということは実は大きな意味が
あります。単にDVDより高い数値、ということではありません。

例えば仮に、2パスエンコードのVBRでは最高20Mbps出せるのに、
HDDを一度経由する方法では最高15Mbpsまでしか出せない、
というのなら、前者の方が画質は良いでしょう。
しかしMPEG規格のMP@MLでは、2パスエンコードをしても
最高レートは15Mbpsしか出せないのです。
ということをふまえて。

>125
>128
BなしあるいはオールIでエンコードしたらどうなりますか?
一度Iを経由して2回目にB,Pにする方法と、2パスエンコードの
2回目で一気にB,Pにする時の違いを考えてみると面白いでしょう。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:57 ID:Is7+Hbtm
念のため。
>オールIでエンコードしたらどうなりますか?
そのIはあくまで規格の上限である15Mbps固定のIという前提です。
そのときの、2パスエンコードと、ソニー方式のエンコードとの差が
どうなるか。
ここまでくると、本当の奥深さがわかってくるでしょう。
TMPEGでさえフリーだった大昔、ソフトENCの画質を議論していた時代には、
こういう話がわかる人が大勢集まっていた所があったなあ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:12 ID:aynFrdo6
>オールIでエンコードしたらどうなりますか?

フレーム間で情報の冗長性が出るので、単位データ量あたりの実情報量が減る。
というあたり前の答でいいんでしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:57 ID:0Ddj0xzY
だから糞にーはやめとけって
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 03:51 ID:EvqLbUFZ
ソニーが具体的な技術の詳細を出してない以上、不毛な議論なんだな・・・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 07:27 ID:wChDTL/s
一般人には、どうでも良い話ですね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 07:50 ID:3edkhOcf
屋上屋を重ねるだけかもしれないけど、もうちょっと妄想推論キボンヌ
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 08:57 ID:kIJznhek
>>130
つまり、ソフト縁故で画質を少しでも良くしようとしたときは、
人々は関心を持ったが、

av機器の商品となるとそういった議論には、
人々は無関心である。

ってことで宜しいでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 09:40 ID:XOWLB/w2
>>129
>2パスエンコードと、ソニー方式のエンコードとの差が
>どうなるか。

純正2パスエンコードより、ソニーの2パスエンコード応用再エンコードのほうが
優れているっていうこと?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:16 ID:rN4iPLqW
>>121
一応DVD-Video規格の最高レートは9.8Mbps(映像のみ)。
15Mbpsのところもそこまで落とされるはず。
従って全体的に画質は劣化する。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 12:54 ID:qyI+dBIN
>>135
じゃあ、つっこんで書いてみる

まず>>107で書かれた
> 今のDVDレコで2passっぽい事をするなら、最初にエンコした時点でログを
> 取っておく。全体のレート配分を何らかの形で残しておく訳だ。
> で、「ダイナミックVBR何たら」で再エンコする際にログを参照して配分を決定する。
これをやっているかどうかが不明。
やっていたとしても配分の精度が不明。

仮に上記の2パスっぽい動作をしており、なおかつ精度も高かったとして
DVDディスクの容量ピッタリに録画する機能があるかが不明(GX7には無かった)
これがなかった場合、2パスエンコが無意味になる。
仮に130分の番組をDVDに残す場合、ディスクピッタリなら平均レートが約4.2Mbpsになる。
無かった場合LP(3時間)なので平均レート約3.0Mbps

更にディスクピッタリに出来たとしても>>106
> …ところでこれって編集したタイトルに使えるんだろうか?
> 一度目に録画したタイトルそのままじゃないと駄目だったら禿しく使いにくいのだが
この疑問が残る。
編集した後は、一度目のログが生きないのでは、使いどころが非常に限定される。

これら全てをクリアするものを今のソニーが出せるとは到底思えない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 14:51 ID:TLpofSO8
>>139
おやおや、ここにもお馬鹿さんが。
DVBRの効果を何も考えてないな w
画質が例えば、5M/DVBR = 6M/VBR なら、
容量あまる分だけ前者の勝ちだろ
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 14:53 ID:0B5+JiWV
>>140
DVBRってなに?
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 14:55 ID:0B5+JiWV
>>140
容量あまらせた分をあとで画質変更できるの?
つまりマルチパス?
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:07 ID:LYAF1ciu
画質より利便性が売りのDVDレコに、CBR 15Mbpsは不要ってことでFA?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:22 ID:+frZWuiU
HDDの容量とその人の使い方次第かな。
145じゃあ:03/09/10 19:33 ID:LYAF1ciu
DVDレコにCBR 15Mbpsレコーディングは不要。
高画質で残したい奴はキャプチャーボードかD-VHSかDVかBDを使え。
ただし、HDレコーダーとして使いたい場合はあってもよし。
この場合DVDはないと不安なだけだろうから。

ってことでO.K.?(コピペですいません)
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:55 ID:QTTLB6dI
アニオタ尺AM厨の迷言の数々
1.おんぷたんハァハァ
2.ナージャたんハァハァ
3.スイカップというより魔乳だな
4.GIGAMOは内周から書き込むから遅い
5.ゴーグル(グーゴル)
6.コンボドライブぐらいしか持って無い
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:58 ID:LYAF1ciu
アニオタ尺AM厨=Q
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:15 ID:HfqVrZFs
>>146
まだグーゴル分かってないのか。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:27 ID:H3JKdkeu
だから、今日はグーゴルだって。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:02 ID:glx+OLUR
>>148-149
Qは学習障害で新しいことを憶えられないのでは?
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:29 ID:bFDdeEGg
刺青すますた。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:29 ID:QTTLB6dI
>>149
google5周年をグーゴルと勘違いしているバカがいるスレ(プ
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:43 ID:glx+OLUR
>>152
googleの語源調べた?
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:44 ID:6t3cpAx6
高←ユーザーの知的レベル→低
RAM>>>R>>>>RW>>>>>>>+RW>+R
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:45 ID:wChDTL/s
コピペ荒らしのQ復活か・・・。
やれやれ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:47 ID:glx+OLUR
>>152
それと、5周年てなに?どっから5周年が涌いて出た?
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:55 ID:xt15fPss
>>12
    ――――――   @ノノハ@
               //( ´_ゝ`)ふーん
  ――――――  ,-―─<\__/> 、
            / ,ゝ─、(\/λ )
  ―――――― √7  /_ ,<\ノ                 /⌒Q
           (_,ソ  ノ ノ(_ノ ⌒─―i―,--―っ       / 冫、) コンボドライブくらい
  ――――――   <_ノ―――ー---'-┴ー⌒     ;  ^ζ`,,、/  しかもってない…
                 У ノ        , ; '  ∵   ; , '~
    ―――――――  /  /           ∴ :' ''.
                  へ/         ; : ;
          '⌒       , ヘ/
         ,γ,、ξ  //
     ⊂^~⊂ )ボシュッ
      / (  <
     (_(_ノ
158†ケン†:03/09/10 23:19 ID:/0yj1HaE
ういっす
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:25 ID:XRxBs3vI
今日1日だけでこれだけのDVD-RW(VRF)の再生環境が整ってます。

シャープ、1ビットデジタルアンプ内蔵の一体型DVDシステム
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/sharp1.htm

マランツ、216MHz映像DAC搭載ユニバーサルプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/marantz2.htm

オンキヨー、VLSC搭載のプログレッシブDVDプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/onkyo.htm
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:31 ID:QTTLB6dI
>>159
RAM完全脂肪
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:31 ID:cMhcGV83
レコーダーじゃなく純粋にメディアとしてのRAMとRWの優位性
を説明できる人はいないでしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:37 ID:92MC8kez
rwノユウイナトコロヲ挙げてご覧
それ以外全部がramの優位なところだよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:41 ID:r3mhFMma
( ´∀`)つ ミRAM
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:47 ID:Vj0WXU0e
>>161
殻付のため両面ディスクの扱いがラク
ラベル記入も同じく
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:48 ID:Vj0WXU0e
>>162
既存のDVDプレーヤーとの極めて怪しい互換性を除けばメリットないよ>
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:49 ID:Vj0WXU0e
>>165
RWのメリット
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:53 ID:v2s6Jt8T
互換性なんて自分の使う範囲で、精々友達も含めてあればOK。
将来どうなるか判らない事を気にしても仕方が無い。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:58 ID:QTTLB6dI
>>163
ワロタ
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 00:00 ID:sS32vqUh
>>168
馬鹿って反射行動で笑うじゃん、

あれだよ、あれ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 00:05 ID:sCHsUMpu
いまだによくわからんのだが、DVD+R、+RWにファイナライズ不要以外のあきらか
なメリットって何があるんだ?

よく+ユーザーは
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_sonydual_3.html
なんぞを引き合いに出してくるのだが、
「「残念ながら、バックワードコンパチを保障している規格が、プラスとマイナスに分
かれちゃった」
などと、平気でいうソニーの神経がわからん。
(DVDフォーラムすら無視して規格を分裂させたのは、どこの誰でしたっけ?)

俺はDVD-RAMユーザーだが、今度のパイオニアの新機種群は、かなりいいなと
思っている。
ようやくパイオニアが意味のない「互換性」の呪縛から解き放たれて、初めて機能
で魅力的なレコーダーを作ってきた。

DVD-RAMもDVD-RWも、基本的にデータ形式が一緒だし、メディアは同じDVD
サイズということもあって、互換性がとりやすい。互換機だって作れる。
(ここが、VHS対βのときと根本的に違うところ。東芝なんかはその道に進もうとし
ているみたいだし)
DVD-RAMか-RWである限り、今後はどっちのフォーマットが優れているかじゃな
くって、どのメーカーのDVDレコーダーが優れているか、の競争になると思う。

そんな中に、今頃になってまったく新しいデータ形式を持ち込もうとしているソニー
こそ、業界を混乱させてるじゃん。なにが「バックワード コンパチブル」ですか。
今度の「スゴ録」も、ただのDVD-RWレコーダーだったら、もう少し素直に評価でき
るんだけどなあ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 00:10 ID:sS32vqUh
「DVD普及阻害戦犯」のソニーはシラを切りとおすしか生き残るすべが無い。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 00:12 ID:v96Nz12V
やはり、ソニーはDVDが普及しては困るのか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 00:13 ID:lZKVO5L8
>>171
糞ニーの肩を持つわけじゃ無いがDVD普及最大の立役者でもあるよな。
皮肉な話だが。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 01:04 ID:l63pdKie
>>173
確かに、RAM製品の進歩とDVDフォーラムの結束は、ソニーのお陰。
ありがとうソニー
そして、さようならソニー
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:23 ID:qjf3ip9F
>>12
                |  ・・・「コンボドライブ」? (くらいしか持ってない…)
_________.  |  ・・・「からけ」?
|||            | \____ __
|||記録型DVDドライブ|  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Q゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
 空気読めてないよ・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:05 ID:m5hqU5mu
>>170
全部マルチにしたらRWだろうがRAMだろうが関係なし。
松下だってマルチドライブ作ってるんだからデュアルレコを作ってほしい。
糞ニーは+レコ作り続けて時代に乗り遅れる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:06 ID:7pdHhbPC
マルチvsデュアルならマルチ買うわな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:11 ID:3gs3Le0R
使わない機能に金払うのもなあ・・・
179 :03/09/12 00:17 ID:eMcobC7w
-RW陣営の巻き返しが始まりそうなんだけど、RAMの雲行きが怪しくなってきましたねw
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:19 ID:Uzm4u8tM
>>179
完全脂肪への秒読みだな(w
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:23 ID:P/8I5COj
>>179>>180
がんばれよ。
182 :03/09/12 00:24 ID:eMcobC7w
510Hが100Hより売れるのは確実なんで、今後のシェア争いが楽しみ。
183デジタル至上主義者:03/09/12 00:28 ID:hWiRJZAR
>>179,180
さあ、それはどうかな?裏ではPCにおいてますますDVDマルチドライブ採用機種
が増えている状況。
既に発表された新型モデルで日立・ソーテックが採用している。
一部発表したNECとシャープも採用している。
ウサギと亀のように、項羽と劉邦のように。
アラブ諸国に連戦連勝のイスラエルのように、パキスタンに連戦連勝のインドのように
目先の勝利に踊らされないで着実に地盤を固めた方が最終的に勝利を収める。
184デジタル至上主義者:03/09/12 00:29 ID:hWiRJZAR
当然のことながらβとVHS、メモリーステックとSDメモリーカードにも当てはまる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:36 ID:L6tyS1Z4
【参考】デスクトップPCのランキング

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/pc/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年8月25日〜2003年8月31日] ※()内は発売日

1.P.B./N.B. PBタワーパソコン (1996/10/1)
2.日本電気 PC-VL3506D (2003/5/22) DVD-RW
3.日本電気 PC-VL5706D (2003/5/22) DVD-RW
4.富士通 FMVCE22D (2003/5/17) DVD-RW
5.富士通 FMVCE227D (2003/5/17) DVD-RW
6.ソニー PCV-W500 (2003/5/24) DVD-RW
7.富士通 FMVL21D (2003/5/17) DVD-RW
8.ソニー PCV-HS22BL5 (2003/5/24) DVD-RW
9.日本電気 PC-VT7006D (2003/5/22) DVDマルチ
10.ソニー PCV-W111 (2003/5/24) DVD-RW
186デジタル至上主義者:03/09/12 00:40 ID:hWiRJZAR
>>185
今言ったとおり、それこそが目先の勝利。
187†ケン†:03/09/12 00:42 ID:xvmxfGH8
デジタル至上主義はいつまでたってもバカですなw
マルチドライブに活路を見出そうというのかw 現実を見なされ
ソニー、パイオニア、シャープと続々と反攻が始まっているのに、
なおかつ東芝、ビクターはマルチに移行中。パナだけでどうやって
勝てるんだよ?? 

188デジタル至上主義者:03/09/12 00:47 ID:hWiRJZAR
>>187
まあ、いずれ分かるよ。いずれね。とりあえずは、来週あたりのPC秋・冬モデルが楽しみだ。
189†ケソ†:03/09/12 00:48 ID:P/8I5COj
†ケソ†至上主義はいつまでたってもバカですなw
†ケソ†に活路を見出そうというのかw 現実を見なされ
†ケソ†、†ケソ†、†ケソ†と続々と反攻が始まっているのに、
なおかつ東芝、†ケソ†は†ケソ†に移行中。†ケソ†だけでどうやって
勝てるんだよ?


190名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:50 ID:tfmppOmV
パナもマルチに移行
→似たもの同士が合体したデュアルより用途が広がるマルチの方が売れる
→自動的にRAMのシェアアップ、同時に便利さが理解される
→結果的にRAMの勝利

ってのは冗談。
191†ケン†:03/09/12 00:56 ID:xvmxfGH8
だからマルチドライブは勝負を左右するほど影響力はないの。
RAMレコが普及してたからマルチドライブが増えてきてただけ。
RAMレコがAWレコにこのまま押されてるようじゃ、マルチレコは
普及しないね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:00 ID:L6tyS1Z4
そう言った意味ではRW陣営は着実にRW(VRF)の再生環境を整えて地盤を固めてるね。

【9月11日】
パイオニア、29,800円のユニバーサルプレーヤー
‐DVDオーディオ/SACDのマルチチャンネル再生にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030911/pioneer.htm

【9月10日】
シャープ、1ビットデジタルアンプ内蔵の一体型DVDシステム
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/sharp1.htm

マランツ、216MHz映像DAC搭載ユニバーサルプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/marantz2.htm

オンキヨー、VLSC搭載のプログレッシブDVDプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/onkyo.htm
193†ケソ†:03/09/12 01:01 ID:P/8I5COj
だからマルチドライブは勝負を左右するほど影響力はないの。
†ケン†が普及してたからマルチ†ケン†が増えてきてただけ。
†ケン†がAWレコにこのまま押されてるようじゃ、マルチ†ケン†は
普及しないね。

194名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:04 ID:bVj6/ie+
>>192
今さら「安価な再生専用DVDプレイヤー」なんていう
時代錯誤なものを造っている連中では話になるまいて。
レコーダーが3〜4万で買える時代に、プレイヤーを3万で買う奴が居るかよ(w
先も見えずに時代に逆行してるような奴らに未来は無い。


ただ、マランツの奴は良いね。
音と映像に妥協できないマニアは買うだろう。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 02:58 ID:nRDBTZ+A
>>192
後ろ向きだなあ。とため息しか出ないや。
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:29 ID:knw6YVEe
後ろ向きだなあ。
198とりあえずRAM:03/09/13 08:11 ID:GK2/B/pM
>>194
ハゲシクドオイ

VHSの代わりにDVDレコ買うってひとにはHDD付きをすすめるけど
安価なDVDプレーヤを買うってひとには
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR%2DE50
これをすすめるね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 12:17 ID:L5+lToEc
あほくさすぎて既に誰も指摘してないけど。

>編集後もDVDプレーヤーで再生できるDVD±RW
>最強ラインナップ

±RWはソニーの3機種+PSXだけじゃん。
あとはぜ〜〜〜〜〜〜〜〜んぶ-RW/Rのラインナップ


プレスリリースも読めないばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーかばーか。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 14:32 ID:OdHAMI+P
>>199
ついでに、こいつらで編集後(タイトル削除を除く)、プレイヤーで再生できるのって一台も無いけどな。
-RWのVR対応プレイヤーでないと再生できない。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 15:40 ID:a25eMJ6m
>>199
わざわざ指摘するな。
せっかくみんなわかっててスルーしてんのに
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 18:21 ID:ShRSz2PL
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
これがあの有名な、アニヲタRAM厨です!!
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 18:35 ID:DbpruJOx
>>202
馬鹿って同じこと
いつまでも言ってるよな。

あれだよ、あれ。
204とりあえずRAM:03/09/13 18:57 ID:GK2/B/pM
楽天2003-9-13
1.pana NV-VP30RAM可
2.sony DVP-NS530RW-VR可
3.tosh SD-V200RW-VR×
4.pai DV-464RW-VR可
5.sony SLV-D303PRW-VR×
6.funa DVD-400FLRW-VR×
7.shap DV-NC600RW-VR可
8.Vict HR-DV3RW-VR×
9.pana DVD-S35RAM可
10.mits DJ-VB320RW-VR可?
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:33 ID:rm5bZvQf
>参考【論外・少数派】(間もなく消滅)
>書き換え可能だが、DVDプレーヤーで再生できないDVD-RAM
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
                 ↑ ここが笑い所ですよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:35 ID:LKTX5XbI
つーかビデオモードでいいんじゃん?RWは
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:43 ID:qrj4VVhZ
DVDプレーヤもPS2も持ってないからピントぼけぼけなんだよね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:43 ID:ShRSz2PL
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
これがあの有名な、アニヲタRAM厨です!!
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:46 ID:lcnOaYwA
>馬鹿って同じこと
>いつまでも言ってるよな。
>
>あれだよ、あれ。

「ヴァカの一つ覚え」ってやつですな。>>202 >>209
おあとがよろしいようで…
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 22:18 ID:KRwcLl0U
>>12
         /\         ずっとコンボドライブくらいしか持ってない…
      ∧∧   \/\       
      /⌒ヽ)  /    \/\
      iQ U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 00:42 ID:oEIui777
>>209
いまどきそのAAを使ってる段階で相当サムい。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 08:16 ID:U51cFmVt
RAM採用メーカーより
-RW採用メーカーにヲタ愛好者が多いのは、常識だと思うが
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 09:49 ID:YFwXOu7H
>>213
ヲタ愛好者って何よ?
ヲタの同性愛者?
確かにπの開発者はそんな感じだけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 12:25 ID:M80f31Xx
ヲタはヲタでも、製品ヲタとか技術ヲタとかで、片岡神のような
「ヲタとして使いこなしたい」という視点がないんだよなぁ>パイソニ

単なるエモーションエンジン活用GUI/EPGだけじゃなくて、売れっ子
声優を5人ぐらい登用して3Dモデリング(協力ナムコ)のナビゲーショ
ンキャラが身振り手ぶりつき音声ガイドしてくれるっつーーGUIにす
りゃあ、ものめずらしさでキモヲタが買いあさってくれるだろうに>PSX
売れっ子じゃないけど宍戸留美を混ぜるのも面白いか(w
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 13:23 ID:E1YGdVND
ヲタはヲタでも、RAM信者みたいなアニヲタじゃないからいいだろ(w
なんてったって、アニヲタだよ、アニヲタ(w
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 13:26 ID:FpStyG/N
そんなにアニオタが大好きなのか・・・・連呼までして。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 14:51 ID:JnERk+bm
>>215
キモ
RAM買うのやめた
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 15:07 ID:U/TUs/KZ
-Rや-RWは使っていてメリットあるの。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 15:13 ID:M80f31Xx
それぞれにあるよ。
AVに関しては+RWが唯一メリット薄いかも。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 15:14 ID:JnERk+bm
それぞれにあるよ。
AVに関してはRAMが唯一メリット薄いかも。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:00 ID:7nFXryJZ
おお ID:JnERk+bm、この幼稚な書き込みよ。


218 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/09/14 14:51 ID:JnERk+bm
>>215
キモ
RAM買うのやめた

219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/09/14 15:07 ID:U/TUs/KZ
-Rや-RWは使っていてメリットあるの。

220 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/09/14 15:13 ID:M80f31Xx
それぞれにあるよ。
AVに関しては+RWが唯一メリット薄いかも。

221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/09/14 15:14 ID:JnERk+bm
それぞれにあるよ。
AVに関してはRAMが唯一メリット薄いかも。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:06 ID:JnERk+bm
>>222
キモ
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:52 ID:wBNdWlLA
っていうか、DVDそのものが終了なのでは???
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 17:04 ID:QaEuh/3A
うん、かなり早い時期にブルレイが来るよ
226とりあえずRAM:03/09/14 18:25 ID:7foIDOQK
>>225
もう発売されてるよ。
はやく買ってやってくれ、
【世界初】SONY BDZ-S77 その5【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056028897/l50
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:41 ID:7nFXryJZ
情報に疎いやつほどDVD終了、RAM終了いってるなあ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:51 ID:Kvq01v5J
仕方がないよ
1999年にπが始めて商品を出して
2000年にパナが始めてRAM機を出して
2001年にパナのE20とHS1がヒットして
2002年に急激に売上を伸ばして

とたった4年しか経ってないんだもの
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:54 ID:7HFYoWAj
RAMはクロック同期がとりにくいので、普及機での採用はむつかしいですよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:56 ID:RU4XqM7m
>>227
タイプ別に分けると……

・情報に疎い奴
→ DVD規格に疎く、「RWは互換性がある」と信じ込んでるタイプ。
・何も持ってない奴
→ 脳内妄想で珍説を語る、ケン、哀話、Qタイプ。
・所得が低く、今後も何も買えない奴
→ 欲しいんだけど、買えないので嫉妬してる、哀話タイプ。
・正気じゃない奴
→ 意志疎通不可能なQタイプ。
・初期のRWレコ買ってDVDに絶望した奴
→ DVR-1000とか買っちゃた奴。ある意味被害者。

が、「DVD終了、RAM終了」と言ってるな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:58 ID:k5jOz9ZX
パソコン互換が無いソニーブルレイは
ベータの様な末路をたどってしまう予感。

いまどきPCで編集できなかったら駄目だと思う。
なんせ、今のパソコンは動画編集が売りになってるからな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 19:23 ID:Qr3mjiSh
>>231
いまどきもなにもPCとAV連携してる人は少ない。
一般人では皆無。
233とりあえずRAM:03/09/14 19:52 ID:7foIDOQK
>>229
どういう意味ですか?
普及機、入門機のRAMレコはあると思うのですが、
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 19:54 ID:eudaWm7q
なんたって、AV板のDVD関係のスレの花はRAM厨
ひところのような強烈なπ=RW叩きとRAM礼賛が
最近こころなしか少なくなってきているような気がするが、
RAM厨もっとがんばって欲しいものだ
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 19:58 ID:7nFXryJZ
>>229
> RAMはクロック同期がとりにくいので、

クロック同期ってなんですか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 20:00 ID:jsdk4FtS
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  ス あ そ  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  レ き こ  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 ら で  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了 め   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ た    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ ら    |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ζ : : : : : : : : : : :
                  / ̄ ̄ ̄ ̄\
   >>1さん…       /          ヘ
               |⌒   ⌒   /ヘ
    .____    |(・)  (・)    ||||||| ジサクジエンは粘り強くやらんとな。
   /∵∴∵∴\  .|⊂⌒◯-------9)  
   /∵∴∵∴∵∴\. | |||||||||_    |
  /∵∴//~   \| \ ヘ_/ \ /
 |∵/   (゜)  (。) |.  \____/
  (6    ゚o゚  つ゚o゚ |    ///¨' 、
  |    o___o|    y':;:;:;:/⌒i!
   \   \_/ /    J:;:;:;:;};:;:/;},           
    \____/     t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,.         7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ禿Q(⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `===

コンボドライブくらいしか持ってない…>>12
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 20:17 ID:NdpJD3gm
>>229

確かにそうだねw
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 20:26 ID:IepvvwCQ
229と237は同期しています
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 21:33 ID:baPKVtkS
ジサクジエンは粘り強くやらんとな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 21:36 ID:Y0NxZtGY
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 21:37 ID:R8G6KDhA
>>234
RWにこそ、もっと頑張ってもらわないとな。
叩く必要がないのに叩くのは、単なるイジメになっちゃうよ。
242237:03/09/14 21:48 ID:NdpJD3gm
そうじゃなくて

>>229は「DVD-RAM」じゃなくて半導体「RAM」でレコーダどうのと言ってたから。
誰も気付かないか、気付いてもスルーしてたので、可哀想だと思ってw
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244235:03/09/14 22:42 ID:7nFXryJZ
いまさら「RAMだからメモリのRAMとひっかけて駄洒落だヴァーイ♪」だなんて……

正直、部屋の気温が下がったよ。
245229:03/09/14 23:30 ID:7HFYoWAj
RAM→トラックが断続的になってる
DVD±R/RW→トラックが一筆書き
なので光ピックアップのトレースが難しいのです。
その分、回路も複雑になり部品点数も増えるので
コストで不利。
ドライブ、プレーヤでRAM対応が少ないのはこのせい。
松下、東芝でRAMレコーダが安いのはコスト度外視で
戦略的価格にしてるため。
けっして半導体のRAMと引っ掛けてるわけでは有りません。
246229:03/09/14 23:31 ID:7HFYoWAj
> なので光ピックアップのトレースが難しいのです。
RAMが難しいってことです。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:17 ID:8CaFZniz
>>229
マジだったんかい。

今更ね〜コストどうのは意味ないんじゃない。
そりゃ今後ドライブ単価を数千円程度にするには気になるレベルかも。
または新規にドライブ作ろうって企業には難しいかもね。

ある程度は戦略的かもしれんが
松下も何年も作ってるからねえ。部品等の量産も効いてるから
この値段が実現できるんじゃない?
東芝は前モデルまで松下のOEMドライブ使ってたし。

松下からコンポーネント供給受けたほうが安いでしょう。

それにRW系でトリックプレイを実現しようなんて考えると
結局余計な部品代がかかるわけで。
248とりあえずRAM:03/09/15 00:31 ID:gxGVu3pU
>>245
ぽかーん。
何年前の話してんの、ここだけ2年ずれてるのか?

コスト度外視で戦略的な価格なんてことは、
消費者には、関係ないでしょ。
松と芝のレコが安いってことを認めてるんだね。
249229:03/09/15 00:48 ID:7M2mGXkW
>>248
> >>245
> ぽかーん。
> 何年前の話してんの、ここだけ2年ずれてるのか?
>
まぁ、2年前に実際に松下のセミナーで聞いた話だから。
今現在の話はできねーし。
実際にRAMはRWよりは大変なのは事実で。

> コスト度外視で戦略的な価格なんてことは、
> 消費者には、関係ないでしょ。
関係なくはないでしょう、事実規格乱立してるわけだし。
RAMの互換性が低いので、RAMレコーダ持ってる人以外は見れないし。
プレーヤも普及機での搭載は難しいでしょう。
すくなくともいまのところは。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:54 ID:I9eoZA2I
いったい、いつまでクロックの話を続ける
つもりなんだ…。
251とりあえずRAM:03/09/15 00:55 ID:gxGVu3pU
>>249
やっぱり2年前かよ(呆れた
おまえは、過去スレ読んで来い。
竜宮城にいってた間のことがすべてわかるから。

頭がいいやつなら
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
これ見ただけでも判るがな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:58 ID:zaCrNobs
>>249
松下の話なら、既に制御チップもピックアップもRAM対応で量産されている。
その結果、1万円+αでRAM再生プレーヤが買える現実がある。
普及機って、一体幾ら位の事を言うんでしょね?
253229:03/09/15 00:58 ID:7M2mGXkW
>>247
> >>229
> マジだったんかい。
>
> 今更ね〜コストどうのは意味ないんじゃない。
> そりゃ今後ドライブ単価を数千円程度にするには気になるレベルかも。
> または新規にドライブ作ろうって企業には難しいかもね。
LSIを一個増やすだけで、結構コストに響くと言う話です。
>
> ある程度は戦略的かもしれんが
> 松下も何年も作ってるからねえ。部品等の量産も効いてるから
> この値段が実現できるんじゃない?
> 東芝は前モデルまで松下のOEMドライブ使ってたし。
>
> 松下からコンポーネント供給受けたほうが安いでしょう。
>
ドライブの中身を見れば判ると思いますが、多分部品点数がRAMとRWでははっきりと差があるんでないかな。
ASCIIかなんかに載ってたが松下はほとんど自前のLSIを使ってるみたい
ね。それをやすやすと他社に配給するかどうか。
πとかはNECつかってるみたいだけど、それをわざわざ違うものに
かえるのは開発者の負担がでかくなるのでやるかどうかは?です。
あとプレーヤはいまはコスト命になってますから、わざわざRAM対応にはしないでしょう。
> それにRW系でトリックプレイを実現しようなんて考えると
> 結局余計な部品代がかかるわけで。
RWはそれが難しいですね。RAMはもともとHDDと同様にセクタをもってるからランダムアクセスしやすいわけですから。一筆書きのRWは
むずかしいとおもいます。無理ではないでしょうけど。
254229:03/09/15 01:03 ID:7M2mGXkW
>>251
あくまでも営業成績の話でなく、
技術的な話をしてるだけです。

消費者にとって高機能なのが安いと
いうのはそれなりにマンセーではないでしょうか?

不便を被るのは別な話ですが。
255229:03/09/15 01:05 ID:7M2mGXkW
>>252
> >>249
> 松下の話なら、既に制御チップもピックアップもRAM対応で量産されている。
> その結果、1万円+αでRAM再生プレーヤが買える現実がある。
> 普及機って、一体幾ら位の事を言うんでしょね?
もっと安いヤシですよ。
1円でも安い方がいいですからね。
これはメーカーにとっての話ですよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:09 ID:HQLG5aC2
松下の黒字要因の1つがDVDレコなのに、
コスト度外視ってありえない気がするが。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:10 ID:7M2mGXkW
しかし、]
258とりあえずRAM:03/09/15 01:21 ID:gxGVu3pU
>>254
スマン。あんたの言っていることが、
良くわからないのだが、
とりあえず過去スレ読んでくれ。

「RAMが制御が難しくて、コストが高くなる」
ってのは周知の事実であり、わざわざいうことではあるまい。
(2年前も同じことが言われ、RAMが売れた。
いまや量産効果でコスト差はホボないといっていい)

またメーカー側がどのくらいの値段をつけるのかも重要ではない。

大事なのは、多くの消費者が何を選んだかということだ。高機能か、値段か、




259名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:22 ID:zaCrNobs
>>255
いや、そうじゃ無くてね。
すでに国産プレーヤで最低ランクの価格帯でもRAM対応を実装出来ている
現実を言ってるの。

松下にとっては、既にRAMは足かせじゃ無くなってるって事。
レコーダーがのびてる現状では、他社には無い売りにすらなり得る。

あと、
>πとかはNECつかってるみたいだけど、それをわざわざ違うものに
>かえるのは開発者の負担がでかくなるのでやるかどうかは?です。

πはとっくにチップ換えたよ。株式会社ルネサステクノロジーと共同開発した
エンコーダやデコーダなどを1チップ化したものにね。

つまり、必要と判断すればチップごと起こすよ企業は。
性能向上、コストダウン等いろいろ判断したうえでね。

「コストがかかるから」と逃げ腰の企業はますます苦しくなる。
あなたの言い分は後ろ向きすぎる。
攻撃的な戦略で松下が業績を回復したのは何故だろうね?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:22 ID:0nQdBcXM
>>259
9800円でRAM対応ある?
261とりあえずRAM:03/09/15 01:32 ID:gxGVu3pU
>>260
とりあえず
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202535&MakerCD=65&Product=DVD%2DS35
この辺かな、探せばあるかもね。

だから、1万、2万でDVDプレーヤ買う人より、
もうちょっと出して、DVDレコを買う人が増えてるって話をしてるの。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR%2DE50
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:33 ID:i1QuUViA
9,800ってそんな怪しいプレイヤー一般人は買わないっつーの。
で、それはRW対応なの?
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:33 ID:ncIevxlH
+RWに-VRで記録する事って可能なの?
俺は今まで出来ないと思ってたよ。。
技術的には可能ってことかな?


+ふぁんの板に書いてあったからさ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:35 ID:zaCrNobs
>>259
S35を11,800円で売ってるのは見たことあるが。
まさか、数千円高いからRAM対応は不必要と言わないよね?

性能に価格以上の価値を感じれば、消費者は買うのよ。
>>251のランキングで数ヶ月1位が不動なのはなぜ?
価格高いでしょ?でも売れるんだよ。機能に価値があれば。
265とりあえずRAM:03/09/15 01:35 ID:gxGVu3pU
>>263
まぁ、PCならできるだろうね。
むかし-RWに+VRを書き込めるソフトがあったような。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:36 ID:zaCrNobs
失礼。>>264>>260宛。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:39 ID:0nQdBcXM
>>264
そのまさかだよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:41 ID:0nQdBcXM
>>262
対応だよ
おまけにプログレ対応だよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:45 ID:i1QuUViA
RW(VR)も?
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:49 ID:zaCrNobs
>>268
具体的な機種名書けば?
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:51 ID:stzwdGhT
>>267-268
ソニオタうざい。
お前は妄想してる暇があったら、
MICRODVでも買い占めてソニー様にお布施でもしてろ。

売り上げトップに並んでるのは、RAM対応プレイヤーと、
RAM+VHSのレコーダー、これが事実。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:52 ID:0nQdBcXM
>>271
パナ大嫌いなので買わない
すぐ壊れる
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:55 ID:0nQdBcXM
>>272
パナっていうか松下
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:02 ID:7M2mGXkW
ま、ここの住人と平均的な日本人にはズレが有るからね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:09 ID:stzwdGhT
>>272-273
だから、勝手に一人でソニーにお布施してりゃ良いだろ、アフォか?

お 前 以 外 の 一 般 人
は、普通にRAM対応型レコーダー買ってるんだから。
お前の個人的な趣向なんて知った事じゃない。

他 人 に お 布 施 を 強 要 す る な ソ ニ ヲ タ
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:10 ID:0nQdBcXM
>>275
そうします
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:32 ID:zaCrNobs
アンチ松下が昴じてRAM攻撃をしているというなら、発想が貧相というしかない。
規格の話と、メーカーの嗜好を混同しないでくれ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 02:59 ID:hx2yETmW
昔と違って新しいチップ起こすのも
専業メーカーの技術が上がって安くなってるし。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 05:23 ID:wKgx4t21
すいません
ここにもソニー社員が混じってましたか
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 08:25 ID:B5qrSjCi
そんなにソニーが好きだったらXR1でも買ってくれ
どうせそれすら買えない貧乏人のくせにソニー好きを語ってるんだろ
281とりあえずRAM:03/09/15 10:38 ID:gxGVu3pU
>>268
お二人様ごあんなーい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060164685/
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 12:14 ID:HQLG5aC2
>>281
そのスレ上限3万って書いてあるから、予算1万のソニー
社員には敷居が高いんじゃないか

とか言ってみる。
283名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/15 19:11 ID:4Urvt6QY
まあ9,800円のDVDPだとRWはおろかRがまともに読めなくても
文句も言えないね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 19:50 ID:607o4fLI
RAM陣営は、なんでパッケージで映画を販売しないんだろう。
殻付なら保存性が高いのでしょう?
その有利さが本物なら、販売DVDにこそその利点を生かすべきと思うんだけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 19:54 ID:NMvah5WT
>>283
9800円で売ってる機種で、RWビデオモードが再生できなかったって話は聞かないな。
聞いたことあったら、機種名教えて。

もちろん、安ければ、RAM対応を含んでいる機種を買う。当たり前だね、これは。
または、やはりレンタルビデオ屋にRAMしか並んでないような状況なら。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 19:54 ID:I9eoZA2I
>284
もはやこんなこと位しかRAMへのいちゃもんを
思い付かないのか?馬鹿を通り越して哀れ…。

映画などの市販パッケージで使われている
DVD-videoは「印刷物」であって、これは
殻付きDVD-RAMはおろか、DVD-Rからすらも
はるかに遠い代物なのは分かってるのか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 19:56 ID:CiWg+gV+
>または、やはりレンタルビデオ屋にRAMしか並んでないような状況なら。

この1行が、それまでの3行をダイナシにしてるよなぁ。トホホだ。

場合によってはBDは、ROM規格策定前の初代機でも再生できるように、
書き換えディスクにセルソフトを書き込むって手段をとるかもしれんが。(w
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:07 ID:NMvah5WT
>>286,287
の言ってる意味がいまひとつわからない。(印刷物云々は音楽販売用MDと録音用MDの関係と同じ違いって意味でいいのかな)

まぁ、わからない奴はRAMの魅力がわかってない奴だって意味だろうからそれはそれでいいか。
でも、販売RAMを作らない意味はわからない。

殻付では技術的に困難って意味じゃないですよね?
289288:03/09/15 20:08 ID:NMvah5WT
>>288
「販売RAM」は意味ない単語でした。

「殻付DVDソフト」って意味です。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:21 ID:Z84JAASB
>>12
       |    |/(-_-)\ |
       |    │  ∩ ∩   |
       |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (-Q-) ハラ・・・・ヘッタ・・・ナンカクオウ
      (∩∩)―――――――――――――――
       /    コンボドライブくらいしか持ってない…
     /
   /
291反現行DVD党  ◆f18wc0ZF0U :03/09/15 20:22 ID:PJXluZBJ
RAM厨もRW厨も必死この上ないな。

何をそこまで悪い頭をフル回転させて反論する必要があるのか。

2chだぞ、2ch。こんなところであがいたところで世の中は変わらない。

RAM・RWのどちらが勝つか、どちらも負けるか、どちらも勝つかは、

市場が決めることだ。

だがしかし、このメディアの値段では、おそらく共倒れは間違いない。

こんなところでゴチャゴチャわけのわからないゴタクを並べてる暇が

あったら、DVD-RAMでもRWでも箱買いして普及に貢献しろ。

お前まさか本体すら持ってないとか言わないよな?
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:28 ID:CiWg+gV+
こいつ、それぞれの新しいものの出始めの頃は
反電気党
反水道党
反ラジオ党
反トーキー党
反冷蔵庫党
反炊飯器党
反洗濯機党
反テレビ党
反エアコン党
反自家用車党
反ビデオ党

なんでもかんでも反対してきたんだろうな。
とくにこのあたり。

>このメディアの値段では

なんでも出始めは高いんだよ。
15年前のVHSテープの値段と、物価上昇を考えてみろよ。(ワラ
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:28 ID:0nQdBcXM
阪神優勝したから
RWが普及する
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:52 ID:9mlqmTYC
>>293
阪神に失礼ですよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 20:56 ID:HIBuAxPq
店員「タイガース日本一を永久保存しましょう!」
お客「カセットつきのほうがキズがつかなくて良いな」

RAMケテーイ!
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:01 ID:HQLG5aC2
>>288
DVD-ROMは書き込めないぶん頑丈に作られているので、
書き換えメディアよりは多少雑に扱っても安全だったり、
通常片面でかつディスク表面にタイトルとか印刷されてる
から殻はなくてもよい。一方、書き込み可能なメディアは
傷に弱かったり、両面のメディアがあったりするので
殻つきの方が安全という人が多い。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:02 ID:HQLG5aC2
>>291
D-VHSが消滅しないように、デッキの数台は買ってきてから言ってください。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:11 ID:ETBpOeu6
>>296
それは違うぞ。再生専用メディアは仮に汚れて再生エラーが発生しても
汚れを拭き取ればまた正常な状態で使用できるが、
書き込み型メディアでは汚れた状態で書きこみに失敗すれば
そこで書き込めなかったデータはもはや永遠に失われたままとなる。

それでもライトワンスメディアであれば書きこみは新品に対してのみ
行われるので裸でもメディアが汚れている可能性は低いので構わないが、
書き換え型メディアでは再利用が前提なので汚れは避けることができず
裸メディアは極力避けるべきということだよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:14 ID:stzwdGhT
>>291
> 何をそこまで悪い頭をフル回転させて反論する必要があるのか。
> 2chだぞ、2ch。こんなところであがいたところで世の中は変わらない。

以上、現実にDVDレコーダーはどんどん売れていると言うのに、
それを認めずに、必死になって2chであがいている方の戯言でした(w
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:21 ID:BMG6F9hw
さんびゃQ
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:27 ID:ErPE7kX0
あのさ、市販DVDソフトはプレスして作ってるんだよ。
ほとんどの人は分かってると思うけど、分かってない人がいるみたいなんで。
プレスしているものと、RAM,RW,Rを比べる自体おかしいと思わない?
市販DVDを殻付きに、とか言ってることが、どれだけおかしなことかわかる?
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:42 ID:NMvah5WT
>>301
 なぜ? VHSの時は、市販(主にレンタル)ビデオがかかる機械ってことで買ったもので。

>>296,298 さんがおっしゃる内容は、よく理解できました。
303とりあえずRAM:03/09/15 22:34 ID:gxGVu3pU
殻の問題は、なかなか難しいね。
CD-Rも最初は、殻(キャリータイプ)だったし、
ブルーレイも殻付き。

RAMレコユーザーの中でも、
殻派と裸派に分かれているからナー。

どっちでも好きな方を選べるのもRAMの
利点だと思ってる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:02 ID:8zmPKzW8
>>303
殻派だが、片面RAMでは殻は不要というのは異議なし。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:14 ID:2QhG+SMy
>>304
>殻派だが、片面RAMでは殻は不要というのは異議なし
殻派なら、片面RAMは必要では?
全ての片面RAMを殻付にする必要はないが、シリーズ物で複数ボリュームにするときに、
最後のボリュームが片面で済む場合に、それだけ殻無しは無様。
勿論、単発なら殻無しでも問題ない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:19 ID:i1QuUViA
両面殻付きで片面余らしとけばいいじゃん
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:20 ID:I9eoZA2I
>305
そんなワケのわからない所にこだわるなら、
最後の1枚も両面にしてB面を空けておけば
いいだろ。その方が同一メディアで統一できるぞ。

両面なら殻はいらんよ。
308304:03/09/15 23:21 ID:8zmPKzW8
>>305
スマソ。
シリーズ物録ったことないんだ。
主に映画と音楽物。アニメはみないよ。
シリーズ物は観るけどHDDに録ってすぐ消す。

仮にシリーズ物録るんだったら、すべて片面殻ナシスリムケースだな。
両面は2時間以上で単発物を録る時に使用する。
309307:03/09/15 23:24 ID:I9eoZA2I
スマソ。最後の1行は
「片面なら殻はいらんよ」の間違いだ。

ついでに306さんとケコーンだ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:45 ID:xSKCSz25
>>303
キャリーじゃなくキャディでしょ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:53 ID:6MpyfFn1
SONYブルーレイレコーダーのカタログにも
大切な映像を、より安全に、高品質のまま保存するために、カートリッジ構造を採用。
キズやホコリなどの汚れからディスクを守ります。
と書いてあるよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:06 ID:ggD9OC/F
>>302
馬鹿が居る。こいつは紛れもない馬鹿だ。

ドレくらいの馬鹿かというと、DVDレコーダでDVD-Videoの再生が可能ということを知らない馬鹿だ。
レンタルDVDがDVDレコーダで見れないと思っている馬鹿だ。
いまだにβとVHSの感覚でRAM戦争を眺めている馬鹿だ。
すこしググレば判ることを聞いてくる馬鹿だ。

不思議だ。Qといい、哀話といい、こいつといい・・・
RAMに食って掛かってくる香具師は馬鹿ばかりだ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:17 ID:kXSEZESU
>>312
釣れますか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:28 ID:NgrxPqf8
0nQdBcXMはDVDレコーダーを持っておりません。
ギガポケの糞チューナーがお気に入りのようです。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:59 ID:mRgDlKJR
>>312
適切な指摘に釣れますかとは……お前が釣りか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 01:31 ID:uete1eYH
結局、以上の話を総合すると
RAMの方がRW/Rよりも傷やホコリに弱いから殻がついている、
ということなのです。単純なことなのです。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 02:00 ID:oeAtg2Co
RAMが普及すればRAMもRも互換性で変わりなくなると思ってたが、
再生専用機でもRAMだと再生できるまでの時間がやたらかかるとか、
少なくともRに比べ使い勝手が悪いことがわかった。
その点、RW(VR)ってどうなの?
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 02:14 ID:mRgDlKJR
>>316
間違い。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 06:23 ID:N3R77086
>>316
RAMもRWも記録方式は一緒だろ?
320とりあえずRAM:03/09/16 07:23 ID:hUmt2ekK
RAMが埃、傷に弱いってのは事実。
だからといって、RWやRと同じように裸で
扱って、読めなくなったという話は聞かない。

>>310
訂正サンクス
321とりあえずRAM:03/09/16 08:01 ID:hUmt2ekK
>>319
マウントする時間はRAMの方が遅いかもね。
RAMはいろいろやってるから、
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/11/nj00_dvdmedia.html

322名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 08:48 ID:jysDH+Oq
>>312
あんたの読解力がないから302に突っ込まれてるんじゃないか。
ほんとにあの文章が312のように読み取れるのか?
レンタルにVHSばかりが並んでることを理由にVHS買った人間って、
再生にしかデッキを使わないって理屈になるぞ、312の言うとおりだと。

ってか、312以外のRAMファンはきちんと冷静に話してるのに…イメージひとりで下げてるな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 18:01 ID:ggD9OC/F
>>322
馬鹿が居る。こいつは紛れもない馬鹿だ。

ドレくらいの馬鹿かというと、VHSでレンタルVHSを良く借りる香具師は録画をしないと思っている馬鹿だ。
再生専用のVHSと録画可能のVHSの売れ行きの差を知らない馬鹿だ。
多数派に流れることを良しとしない馬鹿だ。
すこしググレば判ることを聞いてくる馬鹿だ。

不思議だ。Qといい、哀話といい、こいつといい・・・
ここで食って掛かってくる香具師は馬鹿ばかりだ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 18:02 ID:ggD9OC/F
>>319
違うよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:02 ID:/rZ5FXE8
>>323
よく読めってば。まぁ、ムリか。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:05 ID:/rZ5FXE8
>>325
あ、釣られた<w

別の人が書いた釣り文章としてなら、325の内容は相応しいや。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:08 ID:/rZ5FXE8
>>326
325>323

こりゃバカだわ。

で、レンタルビデオ普及期の再生専用機って、録画機より売れてたの? それともただのネタ?
ぐぐってもわからなんだ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:18 ID:SdTkAn8S
>>12
タイ━━━━||Φ|(|。|Q|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!
  …コンボドライブくらいしか持ってねぇんだよぉ〜…
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:26 ID:vHUjKVMc


           ID:/rZ5FXE8 は


い っ た い な に を し た い ん で す か ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:36 ID:/rZ5FXE8
>>329
 わかんないならスルーして。説明するのがいまさらめんどい。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:48 ID:ggD9OC/F
>>325-327
あはは、なんか生きがいいのがかかってピチピチしてる感じで、うれしかったYO!
>で、レンタルビデオ普及期の再生専用機って、録画機より売れてたの? それともただのネタ?
すまん、ネタ。俺もシラネ。 俺の周りで再生専用機使ってるのは貧乏人認定だったがな。

>>329
メール欄
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:17 ID:/rZ5FXE8
>>331
そうでしたか。もーすっかり<w。

…確かに、
 ・ビデオは録画再生機が先に普及し、
 ・DVDは再生機が先行して普及した、
って部分は、
(今までの話題とはとりあえず切り離して、)
面白い相違点ですね。
面白いからどうだ、ということは今は思い浮かびませんが。
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:11 ID:Pk4qrqTO
                ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、ハイブリ土レコまだぁー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜♪
335とりあえずRAM:03/09/17 08:08 ID:uKGHKdHm
>>334
1年以上ごくろう様。
もうすぐですよ。もうすぐ11月です。

(それまでモツかな…)
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 17:33 ID:wHi1AT4H
日立ハイブリッドデジタルレコーダー「MSP1000」を発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030917a.html
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 20:11 ID:1GCe6gbp
尺AM厨の特徴
11.悲惨な事件が起き、人が死んでも、それをネタに尺AMを応援します

尺AM厨って人間のクズだな
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:16 ID:7rHTCPhW
たとえクズでも、人間なだけ337よりはマシってことか。
いい自嘲だね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:31 ID:9I59RCDI
人が死んでいるのにRAM厨ネタだってよ。
いかにQが不謹慎かよくわかるだろ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061559582/847
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:32 ID:JQxRQPW/
RAMなら解るが尺AMってのは知らんなぁ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:01 ID:goOy86UW
>>12
コンボドライブくらいしか持ってにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃー
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧ コンボドライブくらいしか持ってにゃーにゃーにゃー
  ( `Q∧ ∧ ( `Q∧ ∧ ( `Q∧ ∧コンボドライブくらいしか持ってにゃーにゃーにゃー
〜(_( `Q∧ ∧ __( `Q∧ ∧__( `Q∧ ∧コンボドライブくらいしか持ってにゃーにゃーにゃー
  〜(_( `Q∧ ∧_( `Q∧ ∧_( `Q∧ ∧ コンボドライブくらいしか持ってにゃーにゃーにゃー 
     〜(_( `Q´,)〜(_( `Q´,)〜(_( `Q´,)コンボドライブくらいしか持ってにゃーにゃーにゃー  
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノコンボドライブくらいしか持ってにゃーにゃーにゃー
コンボドライブくらいしか持ってにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃーにゃー
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:19 ID:W4geui88
土尺山を忘れるな
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:44 ID:i5amr7QG
RAM叩きするヤツらって決まってDVDレコどころか記録型DVDドライブを持ってないんだよな
どこからどー見てもDVDレコユーザーを妬んでいるだけ

馬鹿だな
344デジタル至上主義者:03/09/17 22:51 ID:ESPU5cFo
日立の次回作に期待。失敗から生まれる物もある。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 23:04 ID:5HIS86vq
ちゅーか、日立の今後もヤバイだろ。
独自規格なんか出したら今後しばらくはその規格をサポートし続けなきゃならん。
やめちゃったら企業倫理に反する。
将来的にはRAM互換モードと独自規格の切換方式になるだろうが、独自規格が足か
せになるだろう。
346とりあえずRAM:03/09/17 23:26 ID:uKGHKdHm
>>345
ソニーならすぐ切り捨てるけるだろうけどね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 01:33 ID:IimvcikF
芝も最初は飛んでも無いもの出したけど、時期が違うからな...
この時期の失敗作(?)は厳しいと思う。
でも、売る方は失敗と思っていないんだろうけど、それが一番致命的なかな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 01:54 ID:5mA3wRQy
日立は家電として売らない手もある?
「これはレコーダーではありません。プリウスの周辺機器です」とかさー。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 07:34 ID:RnWfYKf5
>>348
(・∀・)ソレダ!!
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 22:53 ID:JBmIXE+d
>>12
 この紋所が目に入らぬか!       <二二> 
                 __  (^)  ( 。Q゜ )    ___
     ┏━━━┓⌒l  /∴∵゙>  |:l 匸~ヘ.!!!ノ~フヽ /∴∵゙>
   〔二)======┃.L|\(゚Д゚  ) (ニ}ノ .> |∞| <_ノ.. (・∀・ ) <コンボドライブくらいしか持っておらぬっ!
   〔二):::::::::::::::::┃ (  イ#ソ##ヽ . |;| ノ. l〜l ヘ  /*ソ;*.*ヾ   
   〔二)::::::Q:::::.┃ ゝ/#####lノ .|:| ~~《》~《》~~  >.i*.*;*:> >
   〔二):::::::::::::::::┃  ).ノ====ゝ  .|;|  ⊆コ .L⊇   ノ====ゝゞ 
     ┗━━━┛ ノ  |-ll-|               |-ll-| 
       ゝー―−   ⊆コL⊇               ⊆コL⊇ 

 
      \ ハハーッ /

_ト ̄|Q _ト ̄|Q  _ト ̄|Q

    _ト ̄|Q  _ト ̄|Q  _ト ̄|Q 
 
_ト ̄|Q _ト ̄|Q  _ト ̄|Q  _ト ̄|Q
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 08:06 ID:xwSj1Uvy
コンボなんとかのAAをあちこちのスレに張りまくってる
馬鹿も、そろそろ止めたらどうだ?

少なくとも、お前はRAMユーザーでも何でもないただの
荒らしにしか見えないわけだが。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 16:02 ID:/EUlKiPo
DVD-尺人从
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 17:14 ID:RncpwhlB
>>352
尺人从

土尺山よりも微妙にかっこいいぞ(w 前髪っぽくも見えるが・・・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 18:49 ID:Pdxg7uF4
再生するだけならどちらのメディアでもできるのですか?
ちなみにパナのディーガE-100を購入予定なのですが。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 21:56 ID:hsLb/Lyh
RAM機の場合
・-R再生可能
・-RWほとんど再生可能
・RAMもちろん再生可能

-RW機の場合
・-R再生可能
・-RW再生可能
・-RAM再生不可
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:00 ID:J6oWgKyG
つまり-R/-RWに録画しておけば
再生に困ることは無い訳ですね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:05 ID:hsLb/Lyh
つまりはRAM機を買っておけば
再生に困ることは無い訳です。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:06 ID:oTEFmxQp
>>356
好きにするがよろし
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:29 ID:Dn0DdIMw
【重要】
○DVDプレーヤーで再生出来る規格 (世界標準・勝ち組)

DVD-R
DVD-RW
DVD+R
DVD+RW

×DVDプレーヤーで再生出来ない規格 (論外)

DVD-RAM (完全消滅 お陀仏レコーダw)
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:36 ID:SA9vnFYJ
【重要】AV用途におけるメディア
○地上デジタル放送の1回だけ録画可能番組が録画出来る規格 (世界標準・勝ち組)

DVD-RAM
DVD-RW
(DVD Forumの規格。)

○配布用途/DVDプレーヤーでもほとんど再生できる規格(VF時のみ)

DVD-R

×CPRM非対応メディア (論外)
DVD土尺山

361名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:38 ID:tblDI4Ny
>>354
RAM機=RAMは当然、運がよければRW再生可能のものと、RWが録画再生に使えるものもある。
RW機=RWだけ。RAM再生不能。

どちらもDVD-Rと市販DVDソフトは再生可能。好きなの買え(w
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:53 ID:cWiHT8UW
>361
なるほど、つまりRAM機の再生互換性は最強と。
二言目には「互換性」を強調するどこかの無職中年さんもこれなら安心だね(w
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:59 ID:87tDZB8F
>>359
DVDレコーダーでも、自己環境での【再生互換】にこだわるならRAM機

人から借りた-R・-RW・+R・+RW・RAMディスクなど、どれでも再生できるだろう。

人にあげるディスクは互換性ある-Rを、この場合安物でもいいだろう。


自己再生環境も互換性も完璧だ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:00 ID:xUostus2
>>360
・・・メディアだけ買っても使えませんよ(藁
365364:03/09/19 23:01 ID:xUostus2
おっと、ごめんごめん
>>360じゃなくて>>359だった
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:39 ID:Dn0DdIMw
☆ ☆ ☆ ☆ SONY ±RW/HDD 発売祭りです☆ ☆ ☆ ☆

DVDプレーヤで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
PS2/PSXで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
BLU-RAYでも読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
将来読めないのに焼いて何すんの>ゆでダコ

スペック悲惨だね。時代は±RW/HDDだよ。>RAMレコ
本当の名前を言ってやろうか>PD-RAM

RW/HDDが業界標準だよ。>少数派RAMレコ
東芝も寝返ったね。>少数派RAMレコ
もうすぐ終わりだね。>RAMレコ
お先真っ暗だね。>RAM レコ
PSXで絶滅だね。>RAMレコ
使ってるのは馬鹿とアニオタだけだね。>RAMレコ

±RW/HDDが出るまでの短い命だったね>RAMレコ
±RW/HDD出るから、もう誰も買わないよ>RAM レコ
±RW/HDDで何でもできるから、いらないよ>RAMレコ

DVDプレーヤと互換性があるから便利だね>RWレコ
みんな君を待っていたよ>±RW/HDD
世界が君を待っていたよ>±RW/HDD

SONY ±RW/HDD 11月発売キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
RAMレコ最期の日キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/

☆ ☆ ☆ ☆ SONY ±RW/HDD 発売祭りです☆ ☆ ☆ ☆
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:51 ID:nkhVMHmu
> つまりRAM機の再生互換性は最強と
↑微妙に違う。再生機なら正しいが。
DVD−RW機>DVD−RAMは再生できないが、
        これで作ったライブラリは将来も何らかの機械で再生できる。
DVD−RAM機>どの規格のDVDも再生できるが、
         これで作ったライブラリの将来の再生はDVD−RAMの生存にかかっている。
したがって、録画機という性格を考えるとDVD−RWが最強。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:58 ID:lHOQlu4s
>これで作ったライブラリの将来の再生はDVD−RAMの生存にかかっている。
少なくともBRD、AOD時代までは再生できる機種はでてくるだろうね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 00:20 ID:BD42HeTE
RAM機を使う場合はメディアは-R、-RW、-RAMと、どのメディアでも再生でき、
更に好きなメディアに録画できる。(東芝機なら-RWも)

RW機はRAMを再生できない。
録画は当然出来ない。

どっちがお得か?
気に入った機器を買うがいい。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 01:00 ID:O6EmqlEH
メディアなんて単なる入れ物だから何でもよいから関係なし。論外。
> RW機はRAMを再生できない
かもしれないが、これは一度RAM機を買うと一生RAM機でなければライブラリが
パーになるわけで、RW機の人は最悪RW機が消滅してもライブラリは見られる。
結局は、あらゆる規格の他人のソフトを見ることができるという事を優先するか、
自分の大事なソフトがあらゆる規格の機械で再生可能か、の両天秤。
だから、録画機としての場合ではRWが良いと思う。
録画機にRWと再生機に安価なRAMを持っていればOKじゃん。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 01:14 ID:PST4V/y4
>>370
RAMの再生環境もかなりの期間残るとは思うけど…
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 01:15 ID:Y5mfc/Hw
>>12     ("
∧_∧  彡⌒ミ
(  ・ω・) (  。Q゜) 和みましょう
( つ旦と ( つ旦O   コンボドライブくらいしか持ってない…
と_)_) と_)_)
373とりあえずRAM:03/09/20 02:05 ID:/NZ4SROu
>>370
>これは一度RAM機を買うと一生RAM機でなければライブラリが
>パーになるわけで、RW機の人は最悪RW機が消滅してもライブラリは見られる。

VHSに録画してたライブラリが全部パーになりました。

RW機のずるいのは、
ビデオフォーマットとVRフォーマットの2種類があることを説明しないところ。
374370:03/09/20 02:27 ID:O6EmqlEH
>>371
はい、単なる確率の問題です。私は8mm規格で懲りました。
>>373
おっしゃるとおりですが、これもメディアの保存性を含めての確率の問題。
(My8mmテープは保存状態は良く、かろうじて再生機も希少ですがありますが、
 データコードはパー)

結局、βvsVHSの時とは規格の位置付けが変わっているんですよね。
どのみち、ある程度の互換はあり、永続性はない。
また、βvsVHSみたく、ゼロサムじゃないので別にどっちでも良い。
しかし、確かに最近のメーカーの宣伝方法はせこいですね。
「せこい」=「悪い規格」というわけではないですけど・・・。
375とりあえずRAM:03/09/20 10:35 ID:/NZ4SROu
>>374
確率ならRWは当然ビデオフォーマットで録ってる
ってことですか?
それなら理解できます。

8mm買う人は、編集・VHSよりコンパクト省スペースを重要視したから、
RAMを選んだと思ってたけど(偏見)
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 16:59 ID:GEss6wZl
VRフォーマットってのは、
パソコンの機械で読もうとしたら、
「ピックアップが共用できるだけでまったく別物」なのか
(…LD機でCDを再生するのが、こんなふうだったと聞いたような)。

それとも将来、メモリやCPUの処理能力が上がれば、ソフトを工夫するだけで再生できるのか。

似たような考え方で、RAMだって、殻を割って中を取り出して強引にかければ、
将来的にはにソフト面の工夫で再生できるということはないのか…。
それともLDプレイヤーにアナログレコードを突っ込むようなもので不可能なのか…。

ぐぐればわかる?
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 19:32 ID:0vGJ0T4j
VRF 扱えるソフトについては↓にある程度情報あるけど

既存のMPEG動画をVRF形式に変換するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024135959/l50

MPEG→VRF の話がメインだし…

>ぐぐればわかる?

ぐぐってせっせと自ら情報集めるのが吉かと。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 20:12 ID:QPEKBNwt
書き込み型DVD比較総合スレッド Part.49
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063666586/83

>CPRMなんてバカなことをするのは日本だけ。
>よって海外では+RWレコーダになんのハンディもない。

これは本当なんでしょうか?識者の回答をお待ちしています。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 20:44 ID:n8eq9xrE
>東芝がHDD&DVDレコーダーの未発表機「RD-XS41」を展示!

>まずドライブは、RD-XS31と同じDVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rの書き込みに対応した同社製のDVDマルチを採用。
>XS31では、DVD-Rへの書き込みが等倍速だったが、XS41では4倍速のタイプを搭載したという。

 http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20030920/106024/

380名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 20:50 ID:HzuLvstB
>>379
RW機即死だな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:31 ID:Zi4F2vwQ
>>378
一番著作権にうるさいのはハリウッドだが・・・
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:38 ID:LPdV6fHQ
>>378
よくしらんが本当だったとしても
キミにも俺にもなんの関係もない話だ
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:48 ID:ti7LqMq3
>>378
識者じゃないが
狭い地域、限定された経済圏。または途上国の零細メーカーにとっては、ハンディにならないんでしょ。
どちらにしろ現時点で、家電用ハイブリッド機は日本市場が主戦場で、今後北米、欧州と広まると思う。
384とりあえずRAM:03/09/20 22:11 ID:/NZ4SROu
>>376
RWがDVDプレーヤで再生できます。
っていうのは、RWのビデオフォーマットを使った場合のこと、

録画・編集するのはVRフォーマットのほうが優れている。
RAMも同じフォーマット。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/cdr/2002/12/26/640897-000.html

RAMはビデオフォーマットはないが、Rがビデオフォーマットなので、
DVDプレーヤとの互換性が必要なときはそっちを使う。


385名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:19 ID:ccnlqHaH
アメリカのデジタル放送事情。

http://www.avanti-web.com/pastdata/20030719.html
>実はアメリカは、圧倒的にCATVが普及しているおかげで逆に苦戦している。
>結局、CATVのケーブルがアナログだったりするので、
>デジタル放送も結局、そのアナログ・ケーブルを介して見ざるをえなかったり。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:48 ID:E6xSoLC1
>>378
別に今はまだ日本でもCPRM対応は必須ではないし、将来海外でも
CPRM対応が必要になれば+もCPRMに対応するだけということかな。
もちろんその時は今買ったCPRM非対応の+レコや+メディアは
燃えないゴミになるだけだから何の不都合も無いよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:21 ID:OIJ5bHEi
>>386
> CPRM対応が必要になれば+もCPRMに対応するだけということかな。
> もちろんその時は今買ったCPRM非対応の+レコや+メディアは
> 燃えないゴミになるだけだから何の不都合も無いよ。

今買ってある+RWメディアは
リライタブルにもかかわらず全部ゴミ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 09:45 ID:bws8XPsZ
まあ、まったくのゴミになることはないと思うが。
ひょっとするとゴミ同然になっているかも知れない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 11:55 ID:2SbR/1yO
>>387
RAMと同じ運命だな(プ
禿しくワロタ
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:40 ID:uiBLwadn
193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/09/20 18:03 ID:bHRLVUnW
激安メディア@あきばらへん

DVD-R   1倍速         \100(10p \999) SW
DVD-R   4倍速         \130(10p \1298) 
DVD-RW  1倍速         \128 XCITEC
DVD-RW  2倍速         \158 
DVD-RAM 2倍速(片面、殻無) \248 MediR CPRM対応
DVD-RAM 2倍速(両面、殻無) \499 XCITEC 
DVD-RAM 2倍速(両面、殻有) \649 MediR CPRM対応
DVD-RAM 3倍速(片面、殻無) \640(5p \3200) maxell CPRM対応
DVD+R  2.4倍速         \148(10p \1480) smartbuy
DVD+R   4倍速         \228 XCITEC
DVD+RW 2.4倍速         \175(10p \1748) MR.DATA
DVD+RW  4倍速         \520(5p \2600) RICOH
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 02:00 ID:RBvMK7nM
>>390
RAM高い
392量産型RAM厨:03/09/22 04:31 ID:JUygCfQB
>>391
病的な量を録画するやつや、貧乏人にとってはな。

月にビデオ何本も消費しない一般人(笑)には
大した差じゃないでしょ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 08:19 ID:5EjrtGt7
>390
ところで何でRAMには「1倍速」が載っていないんだ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 08:24 ID:vg/CfBMc
等速のRAMなんて売ってねぇよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:18 ID:MNUL2JCh
>>392
漏れはパソコン録画で、保存は+R(ビデオモード)で病的な量を消費してる。
+Rにこだわりはないので、二台目はRAMビデオ機にしようかと今のところ考えてる。
「でも病的な量」なので、現在は、保存は主に-R利用になると思ってる。

RAMを考えてるのは、どうもコピーワンス普及の時に有利そうというのと、
編集等がRWより有利みたいと思えるから。

なお、+RWメディアがゴミになるかという話題があったけど、
ビデオモードで録画しておけば、これは市販DVDビデオと同じ扱いなので、
今後も、再生専用DVDプレーヤーで再生が可能と思える。
(もちろん、RAMビデオ機でも、ビデオモード記録の+RWメディアを再生できるはず。…できいのなら教えてください。)
…もちろん、前もってメーカーHPか、マイナーブランドなら店頭再生で対応確認は必要。

また、この場合その時点では、+RWというよりROMの意味しかないので、「繰り返し録画メディア」としてはゴミになるとも言える。
396395:03/09/22 13:30 ID:MNUL2JCh
例によって(?)、
何言いたいのかよくわからん文になった…ゴメソ
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 14:27 ID:RBvMK7nM
>>396
餅つけ
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 14:34 ID:XgX/XmK9
松下、DVD-RAMレコーダ内蔵21型テレビ「DVD 2-SHOT」
−地上波Wチューナで録画中に裏番組視聴も可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030922/pana.htm
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 18:15 ID:RBvMK7nM
松下(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 19:41 ID:9eci17mY
正直、裏番録画はあると嬉しいこともあると思ってたので
良いと思う。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:19 ID:9zaHVWPX
手持ちの陳腐化した素材をくっつけて新しい商品を作るのはよくあること。
でもなあ、テレビデオって、VHSがイヤというほど普及した後の、
2台め3台め需要向けの商品だったわけだが、
DVDレコがその段階にあるとは思えないなあ・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:56 ID:LqlksLCX
>>401
でも、松下はそれこそVHS+DVDレコやシアターシステムのDVDレコ
まで出してるから、何でもありにしているんじゃないかな?
ここでもハイブリレコの予備用に単独機買っている人もいるみたいだし。

さて、次は何にレコつけてくるだろ?5枚同時録画可能なDVDレコ付き
ミニlコンポはキワモノっぽいけど、ポータブルDVDレコーダは
欲しいかも?
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:26 ID:SFB29Zyx
>>402
ミニロンポ?じゃなくてミニ"l"コンポか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:59 ID:SVv7wlQF
ハイブリレコ使っていて便利だと思う時は、DVDよりHDD絡みなんだよねぇ。
まあHDD内蔵テレビは存在するか。

パナ製のミニコンポ(PM2とか)はRAMが再生出来たりするのでイイね。
将来ハイブリレコ搭載型も出てくる可能性あるよね。
統一デザインのモニターつけてプライベート用に売り出せばイケルかも。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:59 ID:4aIedVze
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_sonydual_3.html
「RAMは、CD-RやRWを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと
信じられないフォーマットなんです。なぜかといえば互換性がない。
今、DVDプレーヤーは、年間1億台ぐらい出ています。それにかからない
ディスクというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
お客さんのベネフィットを考えると、“バックワード コンパチブル”、
これが“マスト”でしょう」
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:03 ID:61P1J/+q
>>405
「+RWは、今後1回だけ録画可能の番組を録画する人から見れば、とてつもなく
信じられないフォーマットなんです。なぜかといえば録画が出来ない。
今後、コピワン物の番組は、どんどん増えていきます。それにかからない
ディスクというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
お客さんのベネフィットを考えると、“DVD Forum認証規格のみ”、
これが“マスト”でしょう」
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:22 ID:LCptAvOK
RAMとかRWって、公称では書き換え回数10万回とか1000回とか
言ってるけど現状では、その100分の1くらいの回数しか
安定して書き換えできないって友人から聞いたけど。本当?
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:40 ID:SrbjRmFm
本当だから帰ってくれ
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 03:15 ID:Bne+R+VI
>>407
それだとRWはすぐ使えなくなるな
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 03:28 ID:rc2PDOKB
RAMは安メディアを含めて相当大丈夫だが
RWは(安メディアでしか検証してないが)
1000分の1というのは実感に近い。

つまり使用して数回でどこかしら欠けてる。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 03:31 ID:/Zk1+3QO
RWの激安メディアは3回しか書き換えできないというのが常識。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 04:11 ID:mRqbB5Le
RとRWは激安メディア使うこと自体が自殺行為
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 04:16 ID:9wIFzxAL
ニセ互換性のDVD-RWがVFですら手持ちプレーヤでかかんないから、
オーサリングしたときの試し焼きにDVD-R使うしかないんだよ!
しょうがないんで激安Super-Xでウマー。
等速ならあんまり焼きミスしないし、プレーヤでも外周まで読めてる。
あとのことはシラネ。だって試し焼きだから。
プレーヤにかけてみて、メニューのミスが見つかったりするし。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 04:21 ID:mRqbB5Le
理解して使っているなら無問題
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 10:39 ID:amIKlWHB
要は信頼性が有り、
殻付きで安心
将来性もばっちりなRAMをつかえということですね
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 10:50 ID:ToP85Cjt
一般人にとっても、『DVD録画』はVHSに比べ遥かに繰り返し録画に強い
というイメージがあると思いますが、最新の調査では、

VHS    書き換え回数    30回 (実質 15回)   ¥100
DVD-R   書き換え回数    1回 (実質0.95回)   ¥380
DVD-RW  書き換え回数 1000回 (実質 10回)   ¥680
DVD-RAM 書き換え回数   10万回 (実質1024回)  ¥680

こうなっております。

DVD-R/RWは、DVD録画を夢見てきた人達からすれば、おそらくちょっと
信じられないシロモノなんです。なぜかといえば繰り返し録画に弱い。
今、VHSでさえも、10回以上書き換え可能です。それに劣る-R/RWというのを、
われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
お客さんのベネフィットを考えると、“DVD-RAM”、
これが“マスト”でしょう。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:01 ID:xa07WmMS
>>400
店頭価格十万円前後だぞ?本当にそう思うのか?高けーだろ!
VHS+RAMなんつ〜キワイ代物がちょっと当ったからって調子のりすぎ!
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:11 ID:jMcm7rx+
>>417
シェアトップの時に調子に乗らないでいつ調子に乗るんだと言ってみるテスト。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:12 ID:dLA427WY
普通の店頭で松下の21型フラットとE50をセットで買っても、9万円ぐらいせんかい?
テレビが34,000円ぐらい。E50が54,000円ぐらいか。

FMチューナもあることを考えれば、そうそう悪い値段ではないだろう。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:13 ID:7kYmMVdu
>>419
FMチューナって付いてるの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:20 ID:dLA427WY
ここで尋ねるより、ニュースリリースなりインプレスの紹介なり
見に行けば分かることだと思うんだが。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:50 ID:bdBBEQ59
>>421
こういうレスが入るとき、たいていは
(RAMでは)「対応していない」「ついていない」
が答えであることが多い。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:00 ID:SrbjRmFm
いきなり反例なわけだが
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:23 ID:0qmRwKVm
自分でも見に行っておけば恥かかずにすんだのになぁ。
カワイソウ....
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 17:01 ID:mRqbB5Le
>>422が今日のおもしろい人でつか?

リンク先確認してればスターダスト機能って
なんだよ!とか別の煽りができたのにね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 17:19 ID:0qmRwKVm
や、それはさすがにイタタな機能だと思った。
まあコストはかかってないに等しいと思われるけど。

ちなみに自分では「テレビでFM聴くヤツはいねー」と思ってるんだが。
AVヲタの感性はこういう製品のユーザ層とはずれてるもんだから、
実際に購入した人には案外ウケて使われるるのかもしれない。
そこんとこは自分の感性に自信がもてん。

E70Vは「売れる!」と確信したけどね(笑)
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 18:17 ID:mthr1FEf
改変コピペがはやっているようだが、
ソニーが正式に発言しているのは↓です。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_sonydual_3.html
「RAMは、CD-RやRWを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと
信じられないフォーマットなんです。なぜかといえば互換性がない。
今、DVDプレーヤーは、年間1億台ぐらい出ています。それにかからない
ディスクというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
お客さんのベネフィットを考えると、“バックワード コンパチブル”、
これが“マスト”でしょう」
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 18:45 ID:2szTuY9Y
レオパレスのロフト付きの部屋によく似合いそうだ
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 18:57 ID:CSJfzbsV
>427
改編モノは、どれも「なるほどなぁ、そうだよなぁ」と納得できるのに対して、
オリジナルが「ハァ?なにいってんのコイツ。このDQNが」なのはどうにか
ならんものか。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:07 ID:DnRAb4mS
>>429
なりません。ソニ井だから。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:28 ID:WkdgZVSf
他社が言うとなんとなく説得力があるんだが、規格クラッシャーのソニーに言われてもなぁ・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:34 ID:WkdgZVSf
「メモリースティックProは、メモリースティックを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと
信じられないフォーマットなんです。なぜかといえば互換性がない。
今、メモリスティック対応機器は、4000万台ぐらい出ています。それにかからない
半導体メディアというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
お客さんのベネフィットを考えると、“バックワード コンパチブル”、
これが“マスト”でしょう」
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 19:46 ID:7kYmMVdu
>>432
。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ

PROを認めてやれ
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:08 ID:K/fS2EeI
最近になってメモリースティックDUOが頻繁に
エラーを出して使い物にならないんだけど
これってソニータイマーかな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:17 ID:r2mawsO/
メモリースティックは将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。
http://web.archive.org/web/20010718091439/www.sony.co.jp/Products/MS/why/advan/j_forward.html
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:21 ID:7kYmMVdu
>>435
。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:31 ID:gi4go35r
>>426
LPCMで録音できればマニアに受けそうだ。
隙間商品的な機能である事は否めないが…
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:29 ID:88Eo9rQj
まだ敗北RW厨が暴れてるのか
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:35 ID:aq4bXaD5
高速メモステDuoって、D505に使えるのかな?
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:48 ID:2ma58nC/
>>439
使えないだろうし、使えたとしても高速アクセスは出来ないだろう。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:49 ID:5TaNTH0c
(・∀・)★ RAMレコ アボ〜ン スケジュール ★(・∀・)

10月:PIONEER 新ハイブリッド発売
11月:SONY ハイブリッド・スゴ録発売
12月:SONY PSX発売

(・∀・)★ RAMレコ アボ〜ン スケジュール ★(・∀・)
442_¶ ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofES2 :03/09/24 00:48 ID:J5uLaPsE
興奮しすぎてウソコもらした…
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:38 ID:xyqNGPvC
スゴ録でダメージを受けるのはパイオニア。
路線の違うパナや東芝は、たいした影響は出ないと思う。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:44 ID:w8iVzaHL
双六でダメージを受けるのはSONYのような気がするのは私だけですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:45 ID:yWsfp2zU
>>443
パナは被害を受けるかも
東芝はマニア層だから関係ない
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 04:41 ID:9Kocfc+u
>>444
スゴロクってネーミングで既にダメージあり。
「オサレなソニーが必死だな」って。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 06:22 ID:hrk59XIy
彡ミミミミ彡彡
巛巛巛巛彡彡 < ま゛っ
         i       ___________
   ⌒   ⌒ |       | __________
  (。 ) ,  ((゜ )|       .| | 単なる+叩き、-RAM叩きしかできない奴は要らない。
  ⌒ ) q q)( ^ヽ     ..| |  使ってもいない規格の欠点を叩いたり、
   ┃ ノ二) ┃ |      .| |  どこからかわかんない資料を持ち出して勝利だ死亡だと
   ┃ )─ィ ┃ |     ..| |   言っている連中は荒らしと同じ。
.    ┗━┛ ノ      | |  ,ィー-ーュァ 
`- 、 _ー-ーイ/      . | | / '`'`'`ヽ  
`  ̄ l l  ̄ `ヽ、       .|/     ィソ  
   ヽ ヽ     >ヽ   /     ,ノ_______
    \ \  / ノ\/ヽ、_ ,,,ィ'"________
 ン    \ `´ /  ン      /ニユニユニユニユニユニユ  
   \  / /          /エエエエエエエエI ロエエエ
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 07:55 ID:zd+1Ajk3
>>441
こりゃRAMレコやばいよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 08:21 ID:yhN0lj7m
RAMレコやばいのコピペキボンヌ(w
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 09:23 ID:XZSGyPoh
必死だなRW厨

おまえら持ってる機器あげてみろよ(w
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 09:23 ID:sdw8rSrt
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 10:29 ID:+CQP8wN4
>>449
ヤバイ。Qヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
Qヤバイ。
まず頭悪い。もうマヌケなんてもんじゃない。超頭悪い。
頭悪いとかっても
「○間○20人ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何人とか何倍とかを超越してる。無限に超頭悪い。
しかも24時間荒らししてるらしい。ヤバイよ、24時間荒らしだよ。
だって普通はリーマンとか学生とか24時間荒らししないじゃん。だって自分がよくいく掲示板が荒れてたら困るじゃん。役に立つ情報見つけられなかったら困るっしょ。
掲示板が荒れて、最初は見つけるのに10分だったのに、最近だと二時間とか泣くっしょ。
だからリーマンとか学生は24時間荒らししない。話のわかるヤツだ。
けどQはヤバイ。そんなの気にしない。24時間荒らししまくり。ネットニュースから2ちゃんまで粘着する電波。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、Qより酷い荒らしってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あとネタ超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなくネタで死ぬ。怖い。
それに超中身無い。超ガラガラ。それに超持た猿。ベルギーの売上げとか平気で出てくる。全世界の売上のはずなのにベルギーて。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもQは馬力が凄い。マルチとか平気だし。
うちらなんてマルチだとかたかだか同じ板でやるだけでレス読みきれないから短くしたり、アンカー置いてみたり、案内書いたりするのに、
Qは全然平気。コピペをコピペのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、Qのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイQにアク禁かけた担当者とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 11:53 ID:rUaz36mt
>>451
喧嘩売ったやつもどうかと思うが、攻められたほうも手にした武器がやばかったなw
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 12:10 ID:jm2SQJXV
>>451
なにこの翻訳付きのページ。壊れた日本語つきなのが激しく読みにくいよ。
滅茶苦茶な翻訳だし。機械翻訳か。
それにしてもthumbnail previewを親指の爪試写って・・・
455449:03/09/24 18:07 ID:yhN0lj7m
>>452
いや、だからQヤバイじゃなくて(w
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:21 ID:Nvdw4ULJ
>>453
B29に竹槍みたいなものですか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:21 ID:9YZwaWvH
>>452
激ワラタ(w
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:57 ID:4jWLrCP2
東芝、「RDエンジン」搭載のハイブリッドレコーダ「RD-XS41」
−マルチドライブ搭載、エンコーダも一新。早見再生に対応

DVDマルチドライブ搭載のハイブリッドレコーダ「RD-XS41」を10月1日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は15万円前後の見込み。
新たに同社製の4倍速DVD-R対応DVDマルチドライブを搭載し、DVD-RAM(VRモード)/DVD-RW(ビデオモード)/DVD-Rへの記録/再生に対応。
160GB容量のHDDを搭載し、HDDからDVD-Rへの最大24倍速の高速ダビングも可能となっている。
また、内部ハードウェア/ソフトウェアも一新。新アーキテクチャ「RDエンジン」となり、高速ダビング中の録画/再生に対応したほか、録画中のチャプタ編集やプレイリスト編集が可能。1.5倍速早見再生にも対応する。
MPEG-2エンコーダも一新。プログレッシブ再生にも対応し、「録画/再生品質ともに向上した」という。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030924/toshiba.htm
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:15 ID:q4vj/NsR
>>458
ビデオモードとVRモード双方向に無劣化ダビング可能になった。
従来VRモードのみだったHDDへの高速無劣化書き戻しが、ビデオモードにも対応。
これにより、DVD-R/RW/RAMどの録画メディアからもHDDへの無劣化で書き戻すことができる。




東芝最高です。



460名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 23:06 ID:zd+1Ajk3
>>459
PCではあたりまえ(プ
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:27 ID:RsuHVZso
>>460
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?


全然分かってない人が来ましたね。PCでなにかやってるの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:39 ID:UuNaTQw7
>>461
何 ハァ ですか?

店頭予想価格は15万円前後はちっと高いね。守備範囲外。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:40 ID:8OYaxArd
>>462
まあ、こんなおもちゃに15万だって(w
買う奴はアニオタぐらいだな(禿w
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:47 ID:nqOEXCVE
41 この冬のBEST BUY決定?
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:49 ID:W9OpoKpT
      _,,....,,_
     /::   ::ヽ
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }
   |::   :/-‐, i ノ また秋雨に湿った燃料が投入されましたよ
   |::     "  /   
   |::  /|::.   |
   |:: /  |::  |
  /:: /   |::. |
 /: _/    |:: |
 i::_ノ    i:_.j
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:05 ID:EXtHP5ci
XS41良いね!!

しかし、惜しむらくはGRチューナーを搭載しないこと・・・

田舎だからGRチューナーなしだとつらいよ・・・


X4を待つしかないのか?!
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:18 ID:RsuHVZso
PCではPCでは、っていってるのは
マルチパスで元画像より良くなると思ってる
Q並みのど素人ってのが今までの結論。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:22 ID:fTpb7s5n
461の見事な点火っぷりにワラタ
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:33 ID:jy/0bDsI
マルチパスで元画像より良くなるけれど無劣化コピーを繰り返すと
ジッタがデジタルノイズが蓄積されていって劣化するというのが
Qのオリジナリティあふれる理論。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 19:30 ID:3jILeiTt
PCではPCでは、って言っているのは無知か素人。

知識ある人や、パソヲタでもある領域を越えれば
専用機に勝る物はない事に気づくし、
PCは補助・サポートに使用するのが一番だと気づく。

知識も無ければ、買いもしない馬鹿に、何を言っても無駄だがな!(w
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:12 ID:FIAyqlB/
>>470
っていうか、それ以前にここは"AV機器"板だしね〜。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 00:02 ID:+92gweKi
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
これがあの有名な、アニヲタのRAM厨です!!
473デジタル至上主義者:03/09/26 00:09 ID:HPcFYoNT
PCもRAMで決まりだね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 01:04 ID:juQzS+5L
>>472
馬鹿ってさ、話の流れ読まずに
無理して入ってきて場を白けさせるじゃん。

あれだよ、あれ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 02:08 ID:5BIgOCX/
>>451
あの程度の英語でわざわざ自動翻訳通す必要あるか? かえって読みにくいだけだと思うが。
あそこのaybeeseaとLoobstertてのは、Qなみの+RWキチガイだから奴らのpostはスルーが一番。

あのサイトは+RWユーザの根城なんだが、昔からPhilipsの不良クレームがガンガン集まる場所
でもあって、最近E100Hに乗り換えたDVDfanとかが不良に泣かされてる人に乗り換えろとか
アドバイスしてたりするな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 06:16 ID:u3DtE0cY
日本で出てないから知りようもないのだがPhilipsのDVDレコーダというのは
そんなにもクソなのかい?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 07:31 ID:UN+fGV0n
土RWのみってだけで致命的欠陥品だよ>フィリレコ
478477:03/09/26 07:33 ID:UN+fGV0n

誤 土RWのみってだけで致命的欠陥品だよ>フィリレコ

正  +RWのみってだけで致命的欠陥品だよ>フィリレコ
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 08:28 ID:HVH0EJQY
>>477
 相変わらずひとりでRAM派のイメージ落としてるね。
 477ひとりくらいが脊髄レスバカでも、他のRAMファンがきちんとフォローしてくれるから大丈夫って意味かな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 11:31 ID:5BIgOCX/
>>476
ホントに不良がガンガン出てるのかは知りようもないが、少なくともあのサイトには
昔からそのテのポストが多い。

AVS Forumなんかでは逆にパナが圧倒的に話題だけど、以前のこちらの話題はパナ機の
black level bugだったかな。E50以降では直ってるので鎮静化して、現在はE80Hが
話題の大半。なんせ事実上海外のDVDレコでHDD付はHS2とE80Hしかないのだから
そうなるのも当然。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 21:07 ID:+92gweKi
>>463
ワロタ
482_¶ ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofES2 :03/09/26 21:15 ID:PIYuWgFJ
ウンコもらした俺を笑ってくれ…
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:02 ID:y8lTdvdD

RAM厨にまで嫌われるこいつって・・・(w
しかもずっとスルーされてる(禿ワラ


345 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:03/09/01 18:36 ID:???
Q以外にも困った人が発生してますね。
顔文字がハンドルの人だけど。
スルーした方が良いのかなぁ?

346 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:03/09/01 19:31 ID:???
ああ、彼も問題だねえ。アレこそQのいうRAM厨じゃないだろうかと思ってしまう

368 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:03/09/07 16:27 ID:???
まあ確かに顔文字の彼も結構なモンだな

417 名前:最低人類0号[] 投稿日:03/09/26 23:13 ID:ChIa+uTq
_¶ ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofES2って頭オカシイよね(w

484名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:18 ID:PMyv02b4
「顔文字の人」はそいつのことではない


って言うか「_¶ ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofE」は顔文字じゃないだろ…
アホには区別がつかんのかもしれないけど
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 16:29 ID:VDTrQ2m9
>>483
カジタさん、布池公園で露出ショーやってる暇があったら
AAと顔文字の区別くらいつけましょうよ。
486_¶ ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofES2 :03/09/27 16:32 ID:ha8rBDFX
>>483
禿胴!梶田とおるって悲惨すぎ(w
487_¶ ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofES2 :03/09/27 16:35 ID:ha8rBDFX
ID変えての自作自演に失敗してしまった…
アホだ…やっぱり俺はアホだ…
毎日がエブリディだ…
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 23:20 ID:PJ53b9Jk
>>483
ボケナス。
自分はその345だけどな、君が書いてるのは全然違うぞ。
( ゚Д゚)y-~~~ ◆hfMinYAI2o
↑コイツの事だよ。


489名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 23:56 ID:qfNW+N3g
>>483
禿しく同意
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:05 ID:rtoKNtP+
>>488
あのボケナス親父は顔文字とAAの違いが分からないんですよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:13 ID:9D79RYGB
ボケナス親父に失礼
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:47 ID:46Q+GPvJ
http://www.cdfreaks.com/poll/21
Poll: What is your most recent drive purchase?

Dual-format recorder (197 votes - 35.24%)
CD-RW recorder (168 votes - 30.05%)
DVD+RW recorder (90 votes - 16.10%)
DVD-RW recorder (61 votes - 10.91%)
DVD-ROM player (28 votes - 5.01%)
CD-ROM player (8 votes - 1.43%)
DVD-RAM recorder (7 votes - 1.25%)  ←ゲラゲラ 消滅近しw
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:30 ID:0a2KrpRK
IDに名前が入っているのですか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:19 ID:OXraUP3r
>>493
シロートのQってIDですね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 09:22 ID:12eQAknw
>>492
これもどうぞお使い下さい。

「Senka21」 2003年10月号集計 DVD録画メディアランキング
ttp://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/26/29.html
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:44 ID:gwKSxyXc
>>492
つーか、マルチが全く載ってないと言う時点でなんかな…マルチもデュアルの中に入っていそうな予感だが。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 20:54 ID:m5OgLlhh

「RAMは、CD-RやRWを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと信じられないフォーマットなんです。
なぜかといえば互換性がない。今、DVDプレーヤーは、年間1億台ぐらい出ています。
それにかからないディスクというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
お客さんのベネフィットを考えると、“バックワード コンパチブル”、これが“マスト”でしょう」。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 23:18 ID:SzuFrbaE
「Qは、DVD-RAMやRを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと信じられない存在なんです。
なぜかといえば思考しない。今、DVDのユーザーは、年間1億人ぐらい出ています。
コンボドライブしかもって居ない存在というのを、われわれはやっぱり認めるべきでないと思っています。
お客さんの思考を考えると、“厨房は放置”、これが“ベスト”でしょう」。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 11:43 ID:94G91XK+
BSデジタル放送局6社は9月30日、番組録画を1回だけに制限するコピー
ワンス信号を2004年4月から送信すると発表した。DVDレコーダーなどのデ
ジタル録画機器では来春以降、番組録画は1回だけ許されるが、他の機器
へのダビングはできなくなる。
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/30/njbt_07.html

あと半年か、市場にどんな影響を与えるんでしょうな?
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 11:47 ID:czG9da/P
BSデジタルの市場への影響力か・・・ん〜ちょっと微妙だなw
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 14:22 ID:b2Yhai4a
コピワンの前にもっと魅力的なコンテンツを増やさないとシェア拡大しないしダメだと思う
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 22:34 ID:a5JOk1Xn
>>12
 (゜Q。)  コンボドライブくらいしか持ってない人〜♪
ノ(  )ヽ  手をあげてっ!
 ノωヽ



 (。Q゜)ノミ サッ
ノ(  )
 ノωヽ
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 23:55 ID:kn4HI8O4
>>502
コンボなんとかのAAをあちこちのスレに
張りまくってる馬鹿も、そろそろ止めたらどうだ?

少なくとも、お前はRAMユーザーでも何でも ない
ただのアニヲタの荒らしにしか見えないわけだが。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 00:50 ID:FDhzijrf
>>503
コンボなんとかのAAを見かけると>>503のようなコピペをあちこちのスレに
張りまくってる馬鹿も、そろそろ止めたらどうだ?

少なくとも、お前はRAMユーザーでも何でも ない
ただのQにしか見えないわけだが。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 00:53 ID:gO0RUgiF
>少なくとも、お前はRAMユーザーでも何でも ない

せめて「+RWオーナーでも何でもない」ぐらいにアレンジせんかい
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 02:03 ID:O154rwbW
>>503
その割に糞スレには禿しく同意する奴がAAを嫌がってるな。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063881610/578
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 07:45 ID:7QEQbejY
>503
実の所、漏れは「コンボなんとか」コピペの
オリジナルを書いた人間なのだが(証明できる
ものでもなし、別に信じて貰わなくても良いが)、
それはあくまでキミが静かになっていた先月頃に
まだ延々とコンボAAだけを張りまくる香具師が
うざかっただけなので、別にキミを援護したわけ
じゃないのを忘れずにな。

…っていうか、オリジナリティないね、キミ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 09:04 ID:s1ZeSA23
>>507
そこら辺の微妙な配慮が分かるようなら
糞コピペ馬鹿なんか続けてないと思う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:02 ID:u0bzo9Gr
>>507
Qにオリジナリティを求めるのは
Qに働けって言うのと同じ位無謀ってもんですぜ旦那。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 22:34 ID:MV0X91rQ
>>12
         |コンボドライブくら  |
         |いしか持ってない .|
         |__同__盟__|
         |
   . ダメポ…| ( q_q)キミモハイロウヨ・・・
    .. ('Q`)ノ| (U  ) (´。Q゜`)ショボーン
 ..    ノ(ヘヘ| U U ..(∩ ∩) Q| ̄P_ ウンコモレタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:55 ID:wS93gqff
>>510
コンボなんとかのAAをあちこちのスレに
張りまくってる馬鹿も、そろそろ止めたらどうだ?

少なくとも、お前はRAMユーザーでも何でも ない
ただのアニヲタの荒らしにしか見えないわけだが。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:27 ID:N+XBkv68
>>511
そう、たしかにカジタトオルは
> RAMユーザーでも何でも ない
> ただのアニヲタの荒らし
だな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 09:08 ID:3nSVxBic
512みたいなのも、そろそろ飽きてきたカナ
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 15:25 ID:/GAW2yWC
神の御言葉キタ----------!!
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/nj00_toshibardxs41.html

これ読むと、XS41と比較して、パイオニアやソニーの新機種って
できないことだらけの欠陥機のような気がしてくるから不思議だ。
実際には大多数の人にとって、なくても困りはしない部分なんだけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 15:54 ID:/GAW2yWC
もいっこ、こんどは「2Passエンコードに対応した「スゴ録」の仕組み」
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/03/lp14.html

おいおい、ソニー自身「応用」としか言ってないものを2passだと断定するのは
Qなみにまずくないかい>芹澤隆徳

これって結局、ふだん(DVD直録やHSP以下のレートでのHD録画時)は
CBRだけど、HQやHQ+でHDDに録画したものをダイナミックVBR等速再
エンコDVD-R焼きしたときに限って、VBRになるということなんだろうな。


http://faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=4668&OK_Session=ed20749c415eba192d35c2f41ec23da7
ここのソニー謹製FAQも結構ツッコミどこあるなあ。
おや、内容に間違いがあるわけではないけどね。
-RWと+RWの違いだとか、+RWの自動ファイナライズについてだとか。
一回使って、2度と使わないような気がしてならんな>DVD+RW
それだったら、録画が終わったらすぐ取り出せるDVD-RW VR使うよなあ。

ついでにこっちは俺も知らなかった。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/whats.html
>
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 15:56 ID:/GAW2yWC
あわわわ、しまった。
↓そこからの引用

>※ 「一回だけ録画可能」の番組は、CPRM対応の録画用DVD-RW
>ディスクを使用して、VRモードでのみ録画できます。この番組を録画
>したことのあるディスクはCPRM対応のDVDレコーダーで再生が可能
>です。DVDプレーヤーでは「RW COMPATIBLE」プレーヤー(一部を除く)
>でも再生できません。

プレーヤに「CPRM COMPATIBLE」マークつけなきゃダメじゃん。(w
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 18:48 ID:sSQze/ro
「おかませ・まる録」
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 20:17 ID:stqjvSaw
>>12
   _, ._
  ( 。 Q゚) コンボドライブくらいしか持ってなかったんだったっけ…、シマッタ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。ガショ
          ゚*・:.。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 20:31 ID:GKzBE4dY
>>518
コンボなんとかのAAをあちこちのスレに
張りまくってる馬鹿も、そろそろ止めたらどうだ?

少なくとも、お前はRAMユーザーでも何でも ない
ただのアニヲタの荒らしにしか見えないわけだが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 20:49 ID:3YlOYvGz
>>514
DV端子については相変わらずの屁理屈だな
「手間が掛かるから嫌」とだけ言ってればいいのに
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:33 ID:bIq85Q/4
XS41で実装したんだからそこまで言わなくてもいいじゃん。(苦笑)
それもパイオニア・シャープみたいなただつけただけじゃなくて、松下
なみにわざわざDV端子とするだけの意味のあることをしてきたわけ
だしさ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:52 ID:6yrCuD9i
>>515
流石にふつうの録画でCBRってことはないだろうけど、レートの幅は
他社のと比べて小さいだろうし、HQ+ではおそらくCBRだと思う。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:56 ID:/l8dTgPf
SDで15Mbpsだったら1pass CBRでなんの問題もないはずだが。
VBR厨っぽいのもあふぉくさいからヤメトケ。>522
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 14:56 ID:x9D6u2xo
>>521
DV端子を載せてなかった理由で、

「さらに、要らないところを全部削って編集を行った場合に
シーン境界が全部不連続になります。特にDVD-Rに焼いてしまうと、
プレーヤーの性能によっては、編集した場面のたびに、
最悪では絵が1秒ぐらいガクガクと止まってしまうことがあるんです」

なんつー事を言うとるんだから、もっと悪し様に言っていいくらいだよ
この理由だとS端子もチューナーも同じ事が言えるんだから、
なにも録画できなくなるよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 15:02 ID:0AATtP7s
それもさておき、RDに15Mbpsモードが欲しくなるな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 15:24 ID:TNyqIKEW
RDにデジタルチューナー搭載してストリーム記録モード…
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:57 ID:Dz/j133T
>>502
|Q゚)ノミ サッ
|  )
|ωヽ


|彡 サッ




馬鹿は消えたな。
ナゴミながら
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (つ日と)
 と_)_)
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:12 ID:OFDwwYt1
尺AM厨の特徴
1.いい年してアニメばかり録画しているアニオタである。
2.理論で勝てない相手に必死になるゆでダコである。
3.将来読めないメディアを必死で買い込むキティである。
4.安物のおもちゃが大好きである。
5.GRTがないとまともにテレビうつりません。
6.アフォほどよく釣れます。
7.ほとんどが低学歴です。
8.実は持たざる者、脳内保持者です(コンボドライブは持ってるらしい)
9.魔乳が大好きです。
10.2passエンコの意味が理解できません。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/1681/

_ト ̄猿 ̄|○
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:18 ID:blfZKYWB
>>528の意訳

ボクをかまってyo!
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:19 ID:CiKjyBLf
>>528
何でQの自己紹介があちこちに貼ってあるんですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:20 ID:CiKjyBLf
>>529
納得
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:23 ID:GnpbAJIn
1.RAMは最強にして完全無欠であり、RやRWは論外である
2.そのうえ通販や秋葉原で普通に300円以下と安い価格で買える
3.したがって将来はRAMがVHSにとってかわるのは明白で
 互換性などは問題にもならない
4.このような完璧なRAMを貶すのはきちがいである。
5.きちがいや、R、RWは徹底的に叩くのは正義である。

533量産型RAM厨:03/10/05 19:24 ID:ynVy0a38
>>532
やめろよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 19:42 ID:CiKjyBLf
>>533
RAMマンセーのふりをした荒らしだからかまうな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 22:31 ID:YsryDDDm
>>524
あの・・・アナタはデヂタルビデオを持っていないようなので判らないかと思いますが・・・・

DV端子でデータ転送すると「録画開始時点」でチャプターが切られるんですよ
へぼへぼプレイヤーだと・・・そこがガクガクになるわけで

まぁ、チャプターが自動では区切られないS端子やチューナーと同じは言いがたいのですよ。


ちなみに俺が持ってるビデオカメラはデヂタル8。こんな俺は負け組みでしょうか??
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:04 ID:kzCghymM
パイオニア、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功
8.5GB記録が可能に。DVDフォーラムへ規格提案
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pioneer.htm
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 00:04 ID:4DPFLaXz
>5.きちがいや、R、RWは徹底的に叩くのは正義である。

「きちがいは徹底的に叩くのは正義である。」てのだけ正解
ここで行われているのはソウイウ行為
それ以外はちょっとねえ........
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 02:19 ID:V0rSbG0t
>>536
ほほぉ・・・パイオニアから来るとは意外だったな。

それはともかく、-Rだろ??十尺のアボーンがさらに確実になってきたか??
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 04:42 ID:sxqUTOJO
>>538
+が先に規格化する模様。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 18:32 ID:khy3oHdk
>>536
これでディアルも完全二層対応!
なんかどこかの激遅ゴミメディアのみ未対応(w
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 18:51 ID:nx16ECqm
ディアル?

ゴミメディアのみって、リライタブルはみんなゴミか?
哀話クン?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 19:35 ID:ZDmg8Nvj
>>541
832 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/10/06 18:38 ID:khy3oHdk
>>821
RAMユーザーってなんでこんなやつばかりなんだ

ID:khy3oHdk はQだ。哀話ではない。
ま、似たようなモンだけどな(w

Q=他スレにもコピペ爆撃。
哀話=一つのスレに粘着。
と、二人の行動パターンはちょっと違う。

しかし、前に哀話がQのコピペに「完全に同意!」とかレスしてたのは笑えたな(w
Q以外に理解者のいない「一般人・哀話」
543524:03/10/06 19:46 ID:b0ynW36Y
>>535
DV端子で転送しただけでガクガクになるのは、レコーダがタコなだけだと……
それはさておき、「要らないところを全部削って編集」云々はRDでの編集の事でしょう
から、インターフェースは全く関係ないものと思われます。

>ちなみに俺が持ってるビデオカメラはデヂタル8。こんな俺は負け組みでしょうか??
本人が満足していれば勝ち、不満であれば負けと言うことでいいんではないかと。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 20:36 ID:8clhWkJo
>543
RDで再生するだけならガクガクならんらしいよ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 20:45 ID:qAR6979H
>>541
哀話クンじゃなくてQだと思うよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 22:59 ID:ICxOPuLI
PC GIGA11月号P17より抜粋。

DVD-RAM 最高×3倍速 書き換え◎
カートリッジ入りとカートリッジなしの2種類が存在(中身
は同じ)。日常のこまめなバックアップに最適。
DVD-R 最高×4倍速 書き換え×
DVDビデオのバックアップから大量ファ
イルの一括バックアップまで、もっとも汎
用性が広い。セカイシェアナンバーワンな
ので単価も安いよ。
DVD-RW 最高×2倍速 書き換え○
書き換えられるDVD−R。まあCD−RWみ
たいなもので、あまり使わない。DVDビ
デオをカーナビで見た後で消去するとい
った用途くらいかな
DVD+R 最高×8倍速 書き換え×
DVD-Rのバチモノとして浮いた存在だ
ったが、8倍速対応一番乗りで俄然人気
が出てきた。7分ちょっとで1枚焼ける!!
安物メディアが少ないのが悩み
DVD+RW 最高×4倍速 書き換え○
DVD-RWの対抗規格、スピードは書き換
え型規格の中で最高!!録画メディアと
しても優勝で、PCではスタンダードとな
りそうだがAVでは負け組
547535:03/10/07 00:25 ID:PNqHxBwz
>>543
やっぱり判ってもらえなかったのね・・・>>544が正解。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 00:37 ID:4fYxsdYC
Philips、DVD+R容量を倍にする2層技術をCEATECで披露
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/06/xert_dvdplusr.html

DVD+Rも二層化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 00:53 ID:Srf8pIy8
しかし、どこも量産可能な時期は未定なんだよな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 00:57 ID:PNqHxBwz
>>548
三菱キターーーー!

さて、ライトワンスメディアは2層化するようだが・・・

リライタブルメディアの2層化はまだですか??
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 07:57 ID:5ly1/7bD
>>548
哀れRAM(w
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 09:01 ID:IyDU8Ira
>>551
DVD-RAMの2層はとっくの昔に実現している事を知らないのね。
HD-DVD9とかのデモで普通に使われているのだが。
(技術発表なら98年に行っている。)
今まで製品化されなかったのは政治的理由なだけ。

2層化の技術が無いなら、いきなりblu-ray2層から始めようなんて
思わないはずだよな。それくらい察しろよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 10:34 ID:Zyapnxsz
>>552
察する能力があれば無職43歳の粘着にはならない。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 12:44 ID:4F83oIxh
ソニー「PSX」は7万9800円から
ソニーは10月7日、PlayStation 2(PS2)の技術を活用したHDD&DVDレコーダー「PSX」の価格を発表した。
160GバイトHDD搭載の「BESR-5000」が7万9800円、250GバイトHDD搭載の「BESR-7000」が9万9800円。発売は年末。
他社の同等レコーダー製品にPS2(実売2万5000円程度)を合計した価格に比べ割安で、
年末商戦の台風の目になりそうだ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/07/njbt_01.html

さてさて、どうなることやら

555名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 13:15 ID:NeS8q+R8
http://www.psx.sony.co.jp/faq.html

Q. DVDの記録フォーマットは?-RW,+RWの予定はありますか?
A. 現時点では、DVD-R、DVD-RWです。+RWについては、
  ネットワークアップグレードによる対応を考えています。

おいおい…
556†ケン†:03/10/07 16:35 ID:730kljV6
RAM滅亡!滅亡!滅亡決定!
PSX79800円〜
6万円台にはすぐなるはず
長く戦ってきた両陣営だが、PSXを筆頭にRW陣営が圧倒的優勢に立つ
これで日本はRWメディアでやっと統一される
RもRAMも不要
RAM房は大量逃亡中  べータのようにRAMは負け規格へ
かっこわるいよ負け規格持ってるなんてw 恋人には見せられないなw 時代遅れだと思われちゃう。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 16:41 ID:va6CSEU6
>>556
(プ
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 16:53 ID:kcEvbSoO
>>556
いい加減、パパのX2譲ってもらえよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 18:35 ID:MHf6nZPd
PSXが79800で来るとは・・・
RAMなんか買うんじゃなかった
_ト ̄猿 ̄|○
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:02 ID:kcEvbSoO
>>559
おまえ隔離スレから出ていくなよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:45 ID:+fiXy4Mu
>>547
確かにさっぱり判りません。
・DV端子でダビングしたものもRDで再生するとガクガクしない、だけどRに焼くとガクガクする
・S端子でダビングしたものはRDで再生しても、Rに焼いてもガクガクしない
って事を535さんは言っている訳ですよね?
ガクガクせずに再生できるなら録画時点でガクガクしないように録画できると思いませんか?
その前に、それを試せるのはRDではXS41だけなんですけど、RDで再生するとガクガク
しないのが判るって事は535さんはXS41で試したって事になるんですけど、そうなんです?
んで、XS41でそうなって535さんの言う事象が記事中の「編集」を意味するなら
今までDV端子を載せなかった理由は全く解決できてないって事になるわけで。
今までガクガクするから載せなかったものを載せるんだったらガクガクしないように
なっていると思うのが普通だと思うし。
「編集」がRD上での編集ならチャプターの先頭や末端を削るように編集すれば
入力がなんであれ同じって事は判りますよね?
そもそも「手間とコストが掛かる」ってだけで十分理由になるんだから、
「ガクガクするから」みたいな変な屁理屈を片岡氏がこねなけりゃ問題ないのですよ。
#長くなってしまった....
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:02 ID:IGoz+XQx
PSXの抜群のCPで、来年はRW6:RAM4にまで逆転することは間違いなし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:23 ID:MHf6nZPd
こんなことなら尺AMなんて買うんじゃなかった _| ̄|○
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:52 ID:kCs9mcFs
PSXは安いだけ。
安いだけならどこでもできる。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:02 ID:kcEvbSoO
>>563
「尺AM」なんて得体の知れないものよく買ったな
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:11 ID:+8yn6HBS
+RWが最強
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:14 ID:mRbnx3Mq
>>554
要するに双六を売る気はない訳だな
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:21 ID:XZqJd1gZ
>>567
いや、社内で競争しているだけと思われる。
社内のシェア争いは他社とのシェア争いよりも
出世に直結するからね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:25 ID:U+W8BjWA
>>567
つーか身内で食い合ってどうするの?これじゃ双六こけるの必死で、開発費
ドブに捨てるようなもんだ。俺が株主だったら怒るぞ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:36 ID:MHf6nZPd
>>569
お前は典型的なアフォだな
社内で競争するのがあたりまえ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:41 ID:mRbnx3Mq
>>570
競争じゃなくて足の引っぱり合いだが?
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:45 ID:XZqJd1gZ
どうせソニーはデジタル録画機の分野では全てコケているのだ。
それら多くの失敗を糧に、自ら新たな生け贄を作ってでも
たった一つの成功を狙っているのかも。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:10 ID:WMDZ3wzt
http://www.psx.sony.co.jp/faq.html

PSXについて現在わかっている事
・コピワン物はDVD化不可能(HDD内視聴のみのコクーンレベル)
・マニュアルレート無し
・WOWOWデコーダー接続不能
・+RW/+Rともに対応せず(+RWの再生だけは可能)
・ダビング中の録画不能
・早見再生無し
・画質はPS2並らしい
・EPGは「対応予定」どのEPGサービスが採用されるのかは現状では未定
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 07:31 ID:uuW1bT+K
あれ?良い所なしなんででは・・・?
(;´д`)
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 08:06 ID:K06rvIw3
もちろん良いところなしですが何か?
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 08:07 ID:4yrfV/Qz
>>573
まあ、RAMレコよりはいいってことだな。
RAMレコなんて買うんじゃなかった
_ト ̄猿 ̄|○
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 09:35 ID:lZ/O9zPF
パナは約束どおり青霊にRAMの読み書きを載せたな。
パナを買う分には当面安心と言うことだろうか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat04.htm
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 09:40 ID:wstcWzjy
(ゲーム機と一体にしたこと以外)どこにもソニーらしさが感じられない。
PS2部分を除けば65000円くらいだろう。
これだけ性能を落せば、どこでもこの価格で出せる。

性能落ちで低価格。
これで世の中通るとすれば、アイワはヒット連発だったはず。

ソニーは、いつからアイワになっちゃったの?

ソニーブランドで売れると言いたいのだろうが、
こういうやり方は、一時的な儲けになったとしても
ブランド価値を落すだけだな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 09:55 ID:XPbsIUKg
つーかアイワってソニーじゃなかった?確か
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 10:59 ID:cTkCeVEo
日立のブースでは、リムーバブルHDD「iVDR」を使ったHDDレコーダが参考出品されていた。
発売日や価格などは未定で、製品化も検討段階だという。
地上/BS/110度CSデジタルチューナを内蔵。
最大記録容量は、2.5型が80GB、1.8型が20GBとなっている。
家族がそれぞれのiVDRメディアを持ち、レコーダを使用する際に各々がHDDを挿入するといった使い方を想定している。
HDDの書き込み、読み込み速度を生かしたレスポンスの高さが特徴。2時間の映画も5〜6分でコピーできるという。

なお、PCの周辺機器としての内蔵/外付けドライブは、2004年春に製品化を実現したいとのこと。
581リンギング大王:03/10/08 11:35 ID:sd0ynUdy
DVDなんて手軽に安価で高画質なアナログBSを録画する為といっても過言ではないのにGRより
デコーダぐらい取り付けられるようにしろよな。大昔のBSビデオじゃあるまいし。
映画録ってるヤシは結構いるのに。
重要な部分が欠落してるあたり無理なコストダウンでマジで何も知らない消費者騙しだな。良心の欠片もない。


582名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:27 ID:j+JeTsJY
>>581
映画を録るなってことだろ。多分。

583名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 18:37 ID:uuW1bT+K
>>575
あまりにナイナイ尽くしなんで驚いてしまった。
「スペックと値段によっては購入しても良いかなぁ?」
と、思ってたんですよ。

でも駄目だ・・・。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 18:50 ID:4yrfV/Qz
RAM猿の言い訳聞いてたらかわいそうになってきたよ(禿ワラ
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 20:14 ID:LXnXTdPv
_ト ̄猿 ̄|○
    ↑
よくこのAA使う香具師がいるけど、
真中に「猿」入れて、何か意味あるのか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:15 ID:WMDZ3wzt
>>585
Qは中の猿が命令して喋っています。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:46 ID:4yrfV/Qz
160GB搭載機の量販店での値段差


PSX:79800円
610H:119800円(+40000円)
X3:138000円(+58200円)
710H:139800円(+60000円)
XS41:148000円(+68200円)
E200H:160000円(+80200円)


お前ら玄人がどう思うかはともかく、一般人がこれを見れば、うわっRAM機高っ!!
と思うのは至極当然。パイオニアは元々高いけど。

PSXと同価格帯だと、何とRAM機は80GBしか積んでない(E80H、XS31)。

お前ら玄人がどう思うかはともかく、一般人の感想は、やっぱり、うわっRAM高っ!!
であることは間違いない。

RAM、来年は終了の年になるか。

しかもPSXは、EPG・GRT・R4倍速と必要最低限を満たす。

サブ機としても最適。やはりRAM、来年で終わりか。かわいそうに。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:06 ID:eyKmMHx7
サブ機としても最適。やはりRAM、来年で終わりか。かわいそうに。
\__ ______________________/
    Ο
      0
    (゜Q。)  ちなみにハイブリッドレコ持ってませんが何か?
   ノ(  )ヽ   記録型DVDドライブも持ってませんが何か?>>12
    ノωヽ
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:45 ID:zdPgUaGr
>>587
お前、いったいいつのソースで語ってるんだ?
いくらなんでもそれは高すぎだぞ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:03 ID:8XUzo8XS
というか、対抗してパナや芝も負けずに低価格機を出す
(または現行機の価格改定を行う)だろうと思うんだけどねぇ…。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:51 ID:WMDZ3wzt
ソニー以外のDVDレコメーカはPSXは5万円台で出せると思ってたみたいだけど。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 08:06 ID:ZcQrrWFN
皆さん・・・なんで「PD」は消えたんでしょうね・・・・「MO」は、まだ死んでいないのに...。
しかもRAM機で「PD」が使えないなんて、残酷ですよ・・・我が子を見捨てるなんて....。
哀れだね>RAM
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 09:35 ID:gHzFMwAX
>>592
いや、PDはヤマダ電機で買えますがなにか?
ところでDDCDのメディア売ってる所しりませんか(泣藁
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:07 ID:aa5dxn8C
>>592
ついでにHS-MOとMDデータのメディア売ってるとこも教えてけれ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 11:53 ID:hgLFLAWl
どうせPS3ではDVDレコするんでしょ。
PSXてどんなヤシが買うんだ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 12:21 ID:NwsSbQM2
>>595
PS3はソフト販売はせず、全てネット配信にするとかクタタンは言っていたが、なにぶんクタタンの言うことだから・・・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 14:16 ID:dVAl6ZWe
>>592
つか、その文脈だと哀れむのは「PD]だろうが。
ついでにRAMにとって子供がPDなわけないだろ。
どうもマツシタのものにしたがる癖があるが。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 15:11 ID:3TaRCSv2
>>597
Qの知識に「更新」というものはありません。
いったんRAM=松下と刷り込まれたら死ぬまでそのまま。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 19:38 ID:mfafhRIT
QってまじめにRAM陣営の工作員じゃないのかw
他のAV系掲示板だと、もう少しPSXに好意的な評価をしているのに、
この板じゃみんなすごく冷淡か、否定的な見解ばかり。
この差はどこから来るかって考えると、やっぱりQちゃんの-RAM叩きが影響大きそうだからなぁ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:07 ID:dC9t6MfD
>>599
Qの行動の目的は誰にも分かりませんが
結果は分かっています
Qに叩かれる規格はシェアをのばし、
Qに応援されるとやばくなります
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:27 ID:SVrlgMbc
じゃあかつてQはPDを応援していたのだろうか…
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:29 ID:i0qw+aX6
や、HSを応援してたんだろ
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:40 ID:NpClWok4
ZIPじゃないのか?
「MOなんて使っているのは日本だけ。世界はZIP」なんつて。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 22:52 ID:H6Uu1PO+
その頃はWebTVを応援してました。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:00 ID:ZcQrrWFN
1.RAMは最強にして完全無欠であり、RやRWは論外である
2.そのうえ通販や秋葉原で普通に300円以下と安い価格で買える
3.したがって将来はRAMがVHSにとってかわるのは明白で
 互換性などは問題にもならない
4.このような完璧なRAMを貶すのはきちがいである。
5.きちがいや、R、RWは徹底的に叩くのは正義である。

たとえ、2層メディアがでなくとも、未だに1.5倍速の激遅でも
RAMが世界一である!
606†ケン† ◆DhALLo8lEw :03/10/09 23:05 ID:dhiH9gOP
RAM終了に決まってるだろ!パイオニアの天下だよ、二層だぜ、二層。


607名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:05 ID:ynRnjYTV
つかRAMのシェアが50%を切るとかなりまずいことになる。
608†ケン† ◆DhALLo8lEw :03/10/09 23:16 ID:dhiH9gOP
みんなRWがすきなんだろ?はっきりしろよ!
609目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/10/09 23:19 ID:rrPANc/h
まぁ。。。私のドライブはDVD-RWですけどね。
これが買った時は1番安かった・・・
610†ケソ† :03/10/09 23:20 ID:+9u8casN
みんな†ケン† がすきなんだろ?はっきりしろよ!

611名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:32 ID:SVrlgMbc
>>610
え?ケンの書き込みなんてないが?かわりに「あぼ〜ん」という表示がやたらとあるが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:52 ID:OqFopl2g
脂肪の企画
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:59 ID:APiRadWm
>>605
おいQ、自分に嘘をついてもダメだよ。
お前の法則はお前の本心にしか従わない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 01:31 ID:YMPxXntk
>>605
いつものようにソースを出して信憑性を上げましょう
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 04:56 ID:iSCR+73B
>>556
GOP単位でしかできない編集
CPRM非対応
レート変換ダビング不可
傷のつきやすいスロットイン方式
3次元Y/C分離機能未搭載
入出力1系統のみ
事実上のデファクトスタンダードであるDVD-RAMに非対応
ソニータイマー搭載

これだけデメリット満載のDVDレコなんて完全に用無しな訳だが
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 07:29 ID:KUQhv5Iz
事実上のデファクトスタンダードっていうのやめろ
617RAMAD:03/10/10 07:38 ID:4BjQLYmP
>>615
君は
1.RAMは最強にして完全無欠であり、RやRWは論外である
2.そのうえ通販や秋葉原で普通に300円以下と安い価格で買える
3.したがって将来はRAMがVHSにとってかわるのは明白で
 互換性などは問題にもならない
4.このような完璧なRAMを貶すのはきちがいである。
5.きちがいや、R、RWは徹底的に叩くのは正義である。

この5原則をよく理解して実践しておる、天晴れ天晴れ
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 07:50 ID:ANwRH3n2
>>617
Q?布池公園でも逝ってろ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 18:53 ID:rSwbP4AR
>>615
馬鹿だね。君は

>GOP単位でしかできない編集
尺AM機だってそうじゃん、もちろん-Rに焼くと仮定してな

>CPRM非対応
ほとんどの人は地上波しかとりません。
デジタルなんて、まだまだ先よ

>レート変換ダビング不可
必要性がよく判りません。通常と、三倍で十分でしょ?

>傷のつきやすいスロットイン方式
傷に弱い尺AMでは絶対無理ですね

>3次元Y/C分離機能未搭載
なにそれ?

>入出力1系統のみ
マニアじゃないからTVにつなげられれば十分でしょ?
コストダウンですよ

>事実上のデファクトスタンダードであるDVD-RAMに非対応
-Rに対応してれば十分って、尺AMの人がよく言う台詞ですよね

>ソニータイマー搭載
科学の勝利だ!

>これだけデメリット満載のDVDレコなんて完全に用無しな訳だが
ま、売れる事は判りきってるよね。
君と違って一般人はPSってだけで買うよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 19:07 ID:nrV/NEPQ
>>619
地上波もコピワンになるが…

3倍?DVDレコーダーにおいてそれは意味不明棚w

仮にRAMが傷に弱いとして、殻付き使えばR/RWより耐性あがる

3D YC Sep.が無いって、つまりS端子出力がないのか!?

今時in/outが1系統しかないのって、VHSからの乗り換え組を獲得するにはきつくないか?
接続わかる人ならPS2と分けて買うだろうし。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 19:39 ID:itgcDaGF
>>619
まあまあ、PSXが出てRAMの脂肪が決まって必死なんだから。
ちょっとは許してやろうよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 19:44 ID:SNumm/LT
>>621
そうだな。俺もそう思うよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 20:02 ID:i1bibhWm
随分アフォ丸出しの奴らが多いな
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 20:13 ID:rSwbP4AR
ふふふ、シュアナンバーワンってうれしいよな!
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 20:29 ID:SNumm/LT
>>623
そうなのか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 20:41 ID:y6gSR5Xn
PSXをけなす奴はRAM信者

PSX発表
 ↓
RAM信者
「なんで、最強完璧のRAMに対応せんのじゃ!」
と怒り心頭、そして、
「ひょっとして、PSXがきっかけで、RAM少数派に
転落するかも」という悪寒
 ↓
「そうだ、PSXなんか売れなきゃいいんだ、いや
絶対売れない」
 ↓
「必死でPSXのあらを探して、自分を納得させるとともに、
PSXの悪口を書きまくる」
 ↓
「ますます、人格のゆがんだ人間になっていく」

ちなみにRWユーザー→「PSXなんて興味ないね」
 
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 20:48 ID:ANYQlHdY
>>626
それQのひがみ根性を解説した文章の改変だな。

Q?
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:36 ID:FFI3sFZo
>>619ってもしかして哀話?
629619:03/10/11 18:57 ID:NfT0ugRh
哀話ってダレですか?

私は名も無い名無しですけど・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 19:29 ID:+XWH9xoU
>629
哀話必死だな(ワラ
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:08 ID:oka25zb9
πの新型尺山のHDDへの高速コピー、条件大杉で駄目だね。
632RAM厨:03/10/12 11:15 ID:bp0LNm1q
ナージャ (ハアハア)
君の瞳には (ハアハア)
ナージャ (ハアハア)
何が見える (ハアハア)
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:19 ID:BemL36L6
>>631
いろいろあるけど、 編集ポイントがずれます っていうのが嫌杉。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 20:05 ID:nvupeJKf
メール欄にグダグダ書くのはウザイので止めて欲しいんだけど。
専用ブラウザだと丸見えだから。
IE等の人はただの「sage」になっているメール欄をクリックして色を変えておくと、判別しやすくて吉。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 20:29 ID:p/QS78m4
>>634
禿同。

まあ、メール蘭に書きたい年頃なんでしょう(禿ワラ
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:52 ID:N8JEA9rB
>>634
一人で何回もやってるなら兎も角、一度や二度でグダグダ言うなって。
>>635
クソスレあげんなハゲ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 21:10 ID:jvKz/Kjb
【RAM脂肪】ハードディスク1GB単価がついに60円台に
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1066027951/l50
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:47 ID:9n4Z9i6F
ハードディスク単価とRAMが何故つながるのかキチガイの言うことはよー分からん。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 02:10 ID:pyWdZPg7
>>638
だってあのスレ1はキチガイのなかのキチガイ、
KING OF キチガイだもん。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 02:18 ID:rTjReaeB
Queenかも。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 07:31 ID:o2i9h3MC
時代はHDDバックアップでRAM脂肪と言ってた人と同じ人だな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 08:03 ID:hummFwYF
PSXの価格設定にくすぶる、もう一つの火種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1014/gyokai73.htm

価格が発表されたとたん、松下の広報担当者が会場から駆け出し、
携帯電話で連絡していたのは、会見場でみかける通信社や日刊紙記者
さながらの様子だった。

RAM脂肪直前、社員かなり必死の模様。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 09:44 ID:oHa2lPlo
>642
松下社員「主任!対PSXに予定してた値下げ発表の件、今すぐ中止して下さい!
      あのボロレコーダー相手なら今までの値段で十分勝負できます!」
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 11:49 ID:24wmUOoT
実際問題売れるのかな。PSX
買うのはPS持っていてレコーダ持ってないやつ?
PSもってなくてついでにレコーダ付き買う?
PSX専用ソフトがでるのか
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 15:31 ID:TJgJcT2n
>>644
HDDに複数枚インストールするゲームがあるなら楽しそうだが。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 19:46 ID:wpo0WDb4
>>644
俺はPS2もDVDレコも持っていないが、欲しくないな…ハッキリ言って。
これなら、例え高くともPS2と、RD別々に買った方が良い。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 08:10 ID:m872EX2i
>>646
コドモがPS2占領してしまっていて、好きなときにゲームができなかった、
ちょうどそろそろレコも欲しいなと思ってたおとーさん。

多いとは言わんけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 12:03 ID:KCE4OG5D
>>619
>>GOP単位でしかできない編集
>尺AM機だってそうじゃん、もちろん-Rに焼くと仮定してな
編集してRAMにして、それを再エンコしてRに焼けばフレーム単位ですが。
GOPゴミ付の保存版なんて作りたくねーよ。

>>CPRM非対応
>ほとんどの人は地上波しかとりません。デジタルなんて、まだまだ先よ
BSデジタル、始まってますが。
それとも録画保存したい番組がデジタルだったら改めて対応レコを買いに行くのか?

>>レート変換ダビング不可
>必要性がよく判りません。通常と、三倍で十分でしょ?
少なくかつ一定容量のDVDディスクになるべくきれいに無駄なく保存したいのですが。
5分多くて入りきらん場合、また新品ディスクを用意するのか?

>>傷のつきやすいスロットイン方式
>傷に弱い尺AMでは絶対無理ですね
傷の付きやすい方式と付きにくい方式、両方あったらどっち選ぶんだ?

649名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 12:04 ID:KCE4OG5D
続き
>>619
>>3次元Y/C分離機能未搭載
>なにそれ?
煽るなら勉強しろ。バブル時代から高級ビデオに標準装備だ。

>>入出力1系統のみ
>マニアじゃないからTVにつなげられれば十分でしょ?コストダウンですよ
一般人でもハンディカムとVHSビデオデッキ持っていますが。

>事実上のデファクトスタンダードであるDVD-RAMに非対応
-Rに対応してれば十分って、尺AMの人がよく言う台詞ですよね
RAM機持っていてRW機な人のDVDを借りる時、RAM機ならそのまま読めます
RW機持っていてRAM機な人のDVDを借りる時、いちいちRにしてもらうよう頼みます。
シェア8割のRAM機ユーザーに見捨てられるよ。

>ソニータイマー搭載
科学の勝利だ!
1年ちょいで8万円がゴミになるものなど買えるか。

>>これだけデメリット満載のDVDレコなんて完全に用無しな訳だが
ま、売れる事は判りきってるよね。
君と違って一般人はPSってだけで買うよ
動いているPSに追加してPS買う一般人がどれだけいることやら。
すぐ壊れるんなら2万円ので十分です。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 12:10 ID:kVh22MvF
なんで必死にPSX叩いてるの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 13:32 ID:8+BN3IgO
>>650

知識がないのに煽ってるバカ(>>619)を叩いてるんだろう。

>>648-649 の文章は引用と本文の見分けがつきにくいけど。
652651:03/10/15 13:37 ID:8+BN3IgO
>>650

俺だったら、地上波でもコピワン始まろうかって時期に

CPRM要らないとか言ってるバカ(>>619)には

口を出して欲しくないけどね。

あなたはどう思う?
653619:03/10/15 14:12 ID:5ZQxze3E
馬鹿馬鹿言う前にsageたらどうですか?

っていうか気がつけよ、馬鹿(藁
654651:03/10/15 14:44 ID:8+BN3IgO
>>653
だったら気づけるネタをしこんどけよ。
655619:03/10/15 15:23 ID:5ZQxze3E
>>634を見て気が付かない貴様もそうとうな馬鹿だと思うぞ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 15:42 ID:auFrz43G
av板らしくて良いね>煽り叩き
657651:03/10/15 16:37 ID:8+BN3IgO
>>655
最近オフラインで誰かに馬鹿と言われたんか?

どうも勘違いしてそうなので書いておくと、>>648-649 は俺ではないよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 17:28 ID:m8nosNgE
>>619
相手はあの基地外だぞ。そんな手の込んだことしても無理無理。理解できてない。
もっとこう、ストレートの直球勝負をしないとw
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 19:46 ID:xjlYee+K
>>650
↓だからでしょう(w
---------------
1.RAMは最強にして完全無欠であり、RやRWは論外である
2.そのうえ通販や秋葉原で普通に300円以下と安い価格で買える
3.したがって将来はRAMがVHSにとってかわるのは明白で
 互換性などは問題にもならない
4.このような完璧なRAMを貶すのはきちがいである。
5.きちがいや、R、RWは徹底的に叩くのは正義である。

たとえ、2層メディアがでなくとも、未だに1.5倍速の激遅でも
RAMが世界一である!!!
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 19:50 ID:AT6tlOpz
10/15 梶田の行動

19:30 起床
661_¶ ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofES2 :03/10/15 21:30 ID:vhEF2oIT
互換性マソセー…
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 21:35 ID:TVurFnRL
>>661
ケツ拭けyo


663名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 22:42 ID:AT6tlOpz
10/15 梶田の行動

19:30 起床

22:30 永眠

664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666_ト ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofES2 :03/10/15 23:52 ID:vhEF2oIT
>>665
うわぁ、また80GBHDD消すの忘れてた…
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 23:53 ID:9nvEpdgQ
いやね、  今日の週刊アスキー見て 驚いたのなんのってソニーの「PSX」ですよ

普通、「HDD160Gで DVD−R、DVD−R、DVD−RW、DVD+RWに書きこみ可能な
「HDD付きDVDレコーダーっていくらします?」

普通、 7万〜8万くらいですか・・・
それが、 このPSX 上記スペックに加えて 「PS1、PS2のゲームも遊べる」んですよ  参りましたよほんと
値段? ズバリ 7万9800円ですよ。。。

大きさは、PS2の奥行きが2倍になったくらいです

あぁ 今持ってる PS2と東芝のX2 売って 差額出してPSX買おうかなぁ
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 00:11 ID:wvQgOzmR
見事な全角ぶりだ。
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 09:25 ID:U6ydFL1o

    ┌────┐ / ̄\
    │┌──┐│|    |
    │|    ││ \_/
┌─┘│    ││  RWなんて買うんじゃなかった。
└──┘    └┘
672619:03/10/16 15:22 ID:kOe7w/pw
メール欄に書くの面倒くさいから、本文に書いちゃえ

>>657
いや、ネタをネタと気づかないでageてるような人たちに馬鹿って連呼されちゃって
かなしくなっちゃったのです。暴言スマン

いまどき三次元Y/C分離とか調べないで煽る人もいないでしょうに・・・ねぇ?
(あの辺りから面倒くさくなってた)

>>658
けど、ほらほらお仲間だよーっていう友釣りはあんまりみてないから、やってみたかったんですよ。

しかし、Q以外の人(>>648-649とか)まで釣れるとは思いませんでした。
ここは良い釣堀ですね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 18:24 ID:VpRQih/c
RAM猿が多い猿山でも魚が釣れるのでしょうか?(禿ワラ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 18:41 ID:kyi6EXUr
持た猿者が釣れてるな…
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:16 ID:U6ydFL1o
わけわかめ

676名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 04:47 ID:eIbMrdmx
早漏カジタ、ワロタ
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 08:04 ID:Uk2iVycj
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
これがあの有名な、アニヲタのRAM厨です!!
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 08:19 ID:4/3tbjnG
Q【きゅう】[名]

AV機器板・CD-R,DVD板) DVD-RAMドライブ及びレコーダー、三菱製S-VHSビデオなどをひたすら貶し続ける厨房の
俗称。 コテハンではなく、同様な内容を繰り返す人たちの事を指す。行動パターンはRAMレコ
ユーザー等を煽るコピペ等を連発する物だったが、元々勝ち組への煽りコピペの為、その内容
が徐々に無意味な物になっていき、現在では何故かアニオタを煽る内容へと変化している。
また、最近では「彼女が出来た」「彼女にフェアレディZをあげた」「俺に頭が上がらない大物
政治家がいる」等、もはや煽りでも何でもない電波な書きこみが目立つ様になってきた。

PC-GIGAと言う雑誌で「常に負け組規格を応援し続ける義勇の士」と紹介されている。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 09:59 ID:eIbMrdmx
>>678
「早漏。日付が変わって一分しか持たない」も入れるべきだな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 10:15 ID:7EXHQks8
>PC-GIGAと言う雑誌で「常に負け組規格を応援し続ける義勇の士」と紹介されている。

ワラタ

義勇の士というよりは愚者の典型だな
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 11:05 ID:1/MAhEfj
ここの検索にもあった

2典plus
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi

Qちゃん有名ですね(w
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 11:50 ID:poBJOcx1
683デジタル至上主義者:03/10/17 15:30 ID:tEl8w4yQ
BCNとGFKのランキングを見てみよう。GFKは今日、最新データが公開された。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 15:49 ID:nv8hl8rb
Gfkランキング

1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
4. 東芝 RD-XS31 (2003/7/1)
5. 東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
6. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
7. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
8. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
9. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
10. 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)




楽天の奴、コピペし辛くなったなぁ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:07 ID:9atmNKZz
E70V売れてるな
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:14 ID:ojiGuL6v
>>685
DVDレコ+VHSが欲しいなら事実上これしかないから、集中するってのはあるだろうね。E80HとE100H
を足すとE70V以上になると思うし。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:29 ID:7EXHQks8
Q【きゅう】[名]
(1) (ダウンロード) リクエストを入れることを指す。
主にWinmxなどの共有ソフトに相手の共有リストにキューを入れる際に使用する。
使用例:「連続Qはお断りです。」

(2) (AV機器板・CD-R,DVD板) DVD-RAMドライブ及びレコーダー、三菱製S-VHSビデオなどをひたすら貶し続ける厨房の
俗称。 コテハンではなく、同様な内容を繰り返す人たちの事を指す。行動パターンはRAMレコ
ユーザー等を煽るコピペ等を連発する物だったが、元々勝ち組への煽りコピペの為、その内容
が徐々に無意味な物になっていき、現在では何故かアニオタを煽る内容へと変化している。
また、最近では「彼女が出来た」「彼女にフェアレディZをあげた」「俺に頭が上がらない大物
政治家がいる」等、もはや煽りでも何でもない電波な書きこみが目立つ様になってきた。

PC-GIGAと言う雑誌で「常に負け組規格を応援し続ける義勇の士」と紹介されている。


なんどみても笑える
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:31 ID:yG5LCmTm
7. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
を忘れてやんなや
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 16:44 ID:xMRRdVz7
PSXで気になることなんだけど、
東芝が「じゃうちのにもチップ使わせて」って言われたらどうなるん?

PS2+RAMレコ(−ソニータイマー)ってのが結構実現しそうで楽しみなんだが
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 17:34 ID:gTzIoKsO
>PC-GIGAと言う雑誌で「常に負け組規格を応援し続ける義勇の士」と紹介されている。

これ間違い。
正確には「常に勝ち規格を叩き続けるちっこい敗者」
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 19:14 ID:WeQF8xoF
>>689
RD-XP50?(PはPlayStation2(or3)のP)
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 20:22 ID:7EXHQks8
>>689
BDとHDで別れてるのに出来るかなぁ

といいながら過去はβ&8oやってた東芝

693名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 20:46 ID:3lbBQH/T
>>688
すご録の中の人だしな(w
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:02 ID:e1ToM3Jt
YAHOOメーリングリスト>製造
こんなメーリングリストに登録すると
何か情報が入ってくるかもしれないね。↓ココ
http://www.egroups.co.jp/dir/World/Japan/1604882436
キャノンとかパイオニアとかパナソニック他にも色々とあるよ。
入らせてもらえるのかな??
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:22 ID:8maByq6g
>>690
誰に対する間違いの指摘かハッキリさせた方がいいよ。
引用元のPC GIGAの記事に対していっているのか、
引用者が間違って引用しているのか解りづらい。
俺は以前にその記事を直接見たことがあるので引用者が間違っていないのは知っているが、
初めてこの文章(負け組規格応援云々)を見た人間はそれは解らないだろう。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:58 ID:CQjhATp2
一切の洒落やジョークが通用しないヤカラになにむきになってんの?>695
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:05 ID:8xm7u6M2
>>696 = ヤカラ必死(w
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:32 ID:mOEa6Gyf
>>687
釣れますか?
その調子じゃ、今日もボウズ(禿ワラ
釣られてしまった…
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 22:55 ID:7EXHQks8
>>699

おっす梶田クン
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:29 ID:gTzIoKsO
>>695
>引用者が間違って引用しているのか解りづらい。

これはあり得ないでしょう。
引用するときに「〜ちっこい敗者」を
「〜義勇の士」に間違えるなんてあり得ないし。

まあ一応説明しておくと、PC-GIGAによるQの紹介文が間違い。
梶田は負け規格を応援しているわけじゃなくて
勝ち規格を叩いているだけ。(結果的にだが)

勝ち規格さえ叩ければ、同時に負け規格を叩くことになってもOK。
たとえばRAMを叩くのに「DVD脂肪」みたいな感じで。
だから負け規格を応援しているのとは違う。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 19:32 ID:iXNsZxQP
522 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/10/18 13:32 ID:c/fx26Es
結論は何度もいわれているがこういうこと

1.RAMは最強にして完全無欠であり、RやRWは論外である
2.そのうえ通販や秋葉原で普通に300円以下と安い価格で買える
3.したがって将来はRAMがVHSにとってかわるのは明白で
 互換性などは問題にもならない
4.このような完璧なRAMを貶すのはきちがいである。
5.きちがいや、R、RWは徹底的に叩くのは正義であり、
 RAMへの批判=中傷は一切許しません
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 21:53 ID:reV15ayA
何度も言われているがこういう事
1.RAMは最強でも完全無欠でもないがドライブはR共用出来るしRWよりはましである
2.メディアは通販や秋葉原で300円以下だがまだまだ高いといえる
3.将来はRAMがVHSにとってかわる可能性はあるがプレイヤー互換性は問題になる
4.このような完璧でないRAMを貶すのは容易である。
5.だがきちがいのRAMへの批判=中傷は一切許しません
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:51 ID:t2mTJbPY
http://electronics.bizrate.com/buy/browse__cat_id--11530000.html
Sony RDRGX7が価格の安いPanasonic DMR-E80HSを抑えて堂々の1位だ
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 23:59 ID:WDCs3OMe
>>704
それ…順位じゃないだろ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:08 ID:khtBPMi8
>>704
国内じゃ勝負にならないからって、海外で必死に探し回った成果がそれですか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 00:12 ID:un95Ud5w
>>706
しかも、並び順が1位なだけで、売り上げ1位とは思えない罠。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 01:46 ID:FlARcALk
正直+RWがコピワン対応する日は来るのでしょうか?
いっこうにその気配が無いんですけど‥‥。
PC専用のメディアで終わってしまうの????
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:15 ID:khtBPMi8
>正直+RWがコピワン対応する日は来るのでしょうか?
来ません。別規格になるので少なくとも現在市販されているものでは一生。
710GX7 ◆xGuJFaM.to :03/10/19 07:09 ID:rlpe9g5F
>>704
順位でもないし、80Hのほうが取り扱い店が圧倒的に多いな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 07:37 ID:Nm8KK1Be
>>704
共産国や独裁国でも建前上言論の自由はある
たとえば「民主的な一切の言論の自由は保障される」
ところが、これには裏があって、民主的か否かは
当局の恣意的な判断に依る。
つまり、704は一見公正をよそおいながらも、
RAMを批判するものは基地外の可能性があり、
そこは、俺様が勝手に判断するし、基地外は叩くという
ことで、まさに、独裁国の理論で有り、かつRAM厨たる核心部分においては
元のコピペと同列で、むしろ悪辣であるといえよう。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 09:42 ID:sHhGlZhc


711 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


713名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:08 ID:q7NYzt6p
>>711
たて読みになってません。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 10:12 ID:Xm6VdNe4
711 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/10/19 07:37 ID:Nm8KK1Be
>>704
共産国や独裁国でも建前上言論の自由はある
たとえば「民主的な一切の言論の自由は保障される」
ところが、これには裏があって、民主的か否かは
当局の恣意的な判断に依る。
つまり、704は一見公正をよそおいながらも、
RAMを批判するものは基地外の可能性があり、
そこは、俺様が勝手に判断するし、基地外は叩くという
ことで、まさに、独裁国の理論で有り、かつRAM厨たる核心部分においては
元のコピペと同列で、むしろ悪辣であるといえよう。

713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/10/19 10:08 ID:q7NYzt6p
>>711
たて読みになってません。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 12:59 ID:R5dmAguo
  \   \v/  /     
 __ ヽ(`Д´)ノ ___ 共たと当つRそこ元!!
      ( 回 )       
    / / ヽ  \

   | v/    
   |Д´)ノ 》 タテヨミニナッテマセン。
   |回.ノ   
   | <    

   |
   |ノシ    ジャ、マタ・・・・ ↓
   |
   |

ヽ(`Д´)ノ ←コレうざい その9
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1066359506/
716711:03/10/19 17:14 ID:9VMVSF3j
漏れはQじゃねー!
717713(711でもねー):03/10/19 17:17 ID:9VMVSF3j
ゲッ、まちがいた
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:19 ID:Mgf69nKQ
  \   \v/  /     
 __ ヽ(゜Q。)ノ ___ 洩れはQぢゃねー!! (←某コンボドライバー)
      ( 回 )       
    / ノωヽ  \
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:33 ID:eoQXRA1X
エサが投げ込まれました!
でもきっと、今日もボウスでしょう(w
720_¶ ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofES2 :03/10/19 19:00 ID:rlpe9g5F
入れ食い…
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:20 ID:pym/ZUTN
ボウズって
Qが禿げってこと?
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:52 ID:khtBPMi8
QはDVDレコ童貞
723713:03/10/19 22:12 ID:K1Xs+JR4
童貞がセックスを語るように記録型DVDを語る男。

それがQ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 22:15 ID:eoQXRA1X
やっぱりボウズでした(禿ワラ
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 22:29 ID:l56PQbEv
なんかキモチ悪い人(じゃないかも)がひとりで笑ってるぅ
怖いよ〜
726_ト ̄|Q(梶田とおる) ◆ZUQqqofES2 :03/10/19 23:16 ID:rlpe9g5F
ボウズといいながら、しっかり釣られてる…
完全放置できない性分なもんで…
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:17 ID:tLTBiqtg
>>718をエサと認識してるのは、ID:eoQXRA1Xだけ(w
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:39 ID:uqDB6nf/
DVD-RWの優位性を語るのにどうして誰も
「DVD-RWディスクさえあれば全てが足りる利便性」を語らんのだ

一種類のディスクを
ビデオモードで録画=どのDVD再生機・録画機でも再生可能な汎用性
VRFモードで録画=RAMと同等の編集性

すなわち、RWディスクさえ買っておけばOK。
しかも繰り返し録画できる。
一回しか録画できないDVD-Rディスクなんか要らないね。

だから、RなんかやめてみんなRWディスクをがっつり買おう!そして値段を下げてくれ〜!
なんでどう考えても生産コストはRAMより安いはずのRWが市場価格で負けてるんだYO!

近所のコジマで裸片面10枚でRAM5500円 RW6500円
両面ディスクに至っては 殻付きRAM<裸RW←殻がないのになぜ高い

RWがRの市場も吸収できれば国産片面1枚100円も夢ではないと思う。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:50 ID:6zw31uqg
>>728
それは、DVD-RWじゃ駄目だと言って乱立規格を立ち上げたS○nyにまず文句を言ってくれ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:02 ID:fXpH7O2Z
>>728
俺は過去にどっかのスレでそれ言った覚えあるが。
731 :03/10/20 01:04 ID:m/Req2pU
-RWじゃ駄目だと言って+RWを作りながら、
AV用としてはデジタル放送で糞扱いされる
S○NYって一体。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:17 ID:cgxRsHaz
+RWは事実上PC市場で世界標準である。この+RWのレコでの将来性に賭けた(世界的に普及させるレコをめざして)。
ところがコピワンという厚い壁が存在した。フィリップスもソニーもこの壁を何とかしなければならない。
しかしソニーの問題点はココではなく。むしろブルレイで勝てば良いと姿勢。つまりレコ市場に賭ける意気込みが中途半端。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 08:00 ID:vMv+jbwc
コピワンって何録画してるの?
アニメですか?(禿ワラ
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 08:26 ID:E/4unrfr
>>733
wowowの映画

735名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 09:24 ID:IHnXJEeL
>>734
っていうか、現状でコピワンと言えばWOWOWやスターチャンネルの映画を真っ先に思いつくわな、普通。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 09:41 ID:sUmulDPa
ひょっとして、これが噂のオウンゴールという奴ですか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 12:30 ID:iZDsQfZP
>>728
なんとなく取っておこうとHDDからDVDに出すとき、-Rにするのがもったいなくて、
ついつい-RW使ってしまう。ちょっと見て終わりなら再利用できるし、永久保存したければ
紫外線であぼーんする-Rよりは安心感あるし。

かくして、最近-Rより-RWが増殖中。。。でも高いよ〜>DVD-RW 
1xはちょっと安いが我慢できないし。
738†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/10/20 15:20 ID:GrC6OXJH
まだ低脳RAM房が生息してるとはw
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 15:36 ID:cgxRsHaz
>>737
太陽誘電が-RW作ってくれれば、安価で安心感あるんだけど‥‥。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 16:30 ID:50GJqKds
コテハンに切り替えてもオウンゴールの恥は消えないね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 18:12 ID:+UYqb2VT
いつの間にケソに鳥なんかついたんだろう。
まあ、以前にいたケソとは違うバッタもんだろうが。
前のケソは馬鹿丸だしで恥ずかしい奴だったからな。
どこのスレだったっけ?
ビットストリーム録画で画質の差が出る、
とか恥ずかしいこと言ってボコられたの。
それ以来奴は姿を消しちまったけどな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 21:17 ID:/W8lq5k7
530 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/10/20 19:58 ID:/W8lq5k7
あとココ、某板で有名な釣り場として紹介されてたよ。
>>で、DVD-RAMの悪口を書く。10匹くらい楽勝でつれるからw
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 21:46 ID:mquANreR
自分で自分の発言をレスナンバーまで含めてコピペして何が楽しいのだろうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:29 ID:sUmulDPa
【技術】"PSXに搭載" ソニー、超小型の最先端半導体開発
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066292282/

ここで定期書き込み中。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 23:19 ID:/W8lq5k7
_ト ̄猿 ̄|○
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:20 ID:roz7bJkt
RAM叩く人って、現在PCでDVD使ってる人だよね?
一般人はビデオ代わりぐらいにしか使わないから書き込み速度なんて関係ないし。
画質やメディアの価格なんて、時間が解決してくれるしなぁ…。
海外のAV市場でのバランスまでは知らんけど、PC以外でRWってどうなんだ?

まあ、コンパチ仕様が出た今さら、どっちかに決める必要も無いか…。

個人的にはRAMが欲しいなぁ…。
ケース入りの時点で、保存に多少場所は取るかも知れんが、
ディスクの丁寧な扱いを期待できない、一般の友人の方が多いオレ的には。
他の欠点なんてどうでも良いよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/21 01:24 ID:L53HE4O+
>>746
同感。
人に貸すならRWじゃ傷が心配。 
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 02:06 ID:S1M2UZm7
>RAM叩く人って、現在PCでDVD使ってる人だよね?

使ってたらこんな所に粘着する訳無いんだがなあ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 02:30 ID:te8inN2Q
>>748
そうね、PC上でもDVD録画出来ない環境下にいるみたい >>12
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 12:42 ID:e4QBbA9/
>>748
そうかな?PCだと書き込みソフトのいらないRAMの方が便利なのだが。
ビデオならRAMでもRWでもどっちでもいい。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:25 ID:6kdSZL0E
>>746
「一般の」友人は殻付きRAMを扱える再生機なんか持っていない罠。
結局RWのビデオモードかRに焼いてやるハメに。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:32 ID:xmpKO3Eh
>>751
再生できるかわからない-RWビデオモードより
-Rに焼いてあげればいいじゃん。

貧乏人?
753†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/10/21 18:40 ID:HcAE/asN
ram欲しいってw RW使えない旧式機買えばいいだろうが敗北者は。
来年見てみん。RWが使えない機種はほとんどなくなるから。
メディアの価格は時間が解決してくれるとか書いてあるけど、普及してた時期でも
あの値段なのに、これからRWのメディアが主力になってRAMのメディアは減少するのは
確実なのにどうやって安くなるというのだ?
来年中にはRAM機3割、マルチとRW機が7割
2005年にはRAM1割、マルチとRW機9割は確実
一部の低脳RAM房以外RAMが主力になるとは思ってないと思うぞ。
754目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/10/21 18:46 ID:Vjy0c04w
値段が変動するって凄いよね。。。
古いメディアとかならなんとなく分かるけど。
2.3GBMOなんてこの2年全く値段に変動が無い・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:52 ID:Y/Khi+ym
>>753
> これからRWのメディアが主力になってRAMのメディアは減少するのは
> 確実なのに

結果から必要な仮定を導き出す典型的な詭弁術。
これを無意識にやるのは異常者のみ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:54 ID:GU0CiRPw
「RAMは、CD-RやRWを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと信じられないフォーマットなんです。
なぜかといえば互換性がない。今、DVDプレーヤーは、年間1億台ぐらい出ています。
それにかからないディスクというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
お客さんのベネフィットを考えると、“バックワード コンパチブル”、これが“マスト”でしょう」。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:01 ID:XBZYYElI
どちらかというとCD-Rもろくに使えない人が信じてないようだけどな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:10 ID:iLuCcvfz
だから人じゃ(ry
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:49 ID:6kdSZL0E
>>752
VRFならともかくビデオモードなら大概のプレイヤーでOKなんじゃないのか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:09 ID:SYXEDMnB
>>759
DV-S9は内臓ソフトをハージョンアップしなくちゃならんのだ。
リージョンフリーを捨ててまでやるかよボケ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:41 ID:GZ+NJRkr
>>759
世界で一番普及しているDVDプレーヤーである

プレイステーション2

の殆どが-RWの再生に対応していない。
つうか、あんたは「大概のプレイヤー」で
再生できるか試したのか?
相手の再生環境の対応状況が不明なら一番低レベルで対応するのが無難。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 20:59 ID:nxiXIt/c
>>755
ケンは異常者じゃないよー
果てしなく頭が悪いだけです
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 21:35 ID:xjY5+Ida
>プレイステーション2
>の殆どが-RWの再生に対応していない。
>つうか、あんたは「大概のプレイヤー」で
>再生できるか試したのか?

    (゜κ。)  持た猿ですが何か?
   ノ(  )ヽ
    ノωヽ
764デジタル至上主義者:03/10/21 22:09 ID:qfuWuXaF
>>753
残念だがそうはならない。なぜなら-RWと+RW普及のお膝元であったPC市場が
マルチプラスとマルチが主流になるからだ。
PC市場はNECがRAM対応ドライブを大量に採用した時点で勝利は決まったもの。
来年が楽しみだねぇ。
765デジタル至上主義者:03/10/21 22:26 ID:qfuWuXaF
GFKを見よ!!BCNを見よ!!そこに真実がある。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:37 ID:aFIGX6wT
友達が土尺山ドライブを買ってしまった…マルチドライブを勧めたのに…
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:57 ID:mtIjRWCg
>>761
うちのSCPH-15000はビデオモードで焼いたRWをちゃんと再生しています。
VRFはさすがにダメでしたが。

http://www.playstation.jp/hardware/ps2/
2003年5月発売の SCPH-50000ではVRFにも対応。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:04 ID:YU2BD6t/
>>767
うちのはダメだったぞ
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:12 ID:mtIjRWCg
>>768
ファイナライズした?
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:23 ID:HU9h7UTg
>>764
君には残念な事実だがPCに於いては
RW対応機>>>>>>>RAM対応機
という関係は未来永劫崩れることはない
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:29 ID:KoxmKoMf
-RWメディアは使われないけどね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:30 ID:BKoC6uLo
>>770
RWに対応しててもだれもRW使ってないわな
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:31 ID:NuYfxhsh
>>770
君には残念な事実だが、PCにおけるメディア使用率は、

DVD-R>>>>>>>>>>RAM>DVD+RW>>>>>>>DVD-RW

である。

PCでのDVD-RWの使い勝手は、絶望的なほど悪いからな。
±ドライブや-RW/-Rドライブを買っても、-RWなんて誰も使わん。
CD-RWと同じように「付いてるだけで誰も使わない」存在に成り下がるだろう。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:43 ID:xHaT7vXR
>>773
やれやれ

脳内ソースで錯覚のバカがまた一人
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:46 ID:HU9h7UTg
>>771-773
君たちはそう信じたいのかもしれんが
RWのメディア使用率が低いというのは
どこのソースだ?

ちなみに2002年、各メディアの総出荷枚数は

DVD-RW:約1300万枚
DVD+RW:約1300万枚
DVD-RAM:約1300万枚
DVD-R:約9840万枚
DVD+R:約2160万枚
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:50 ID:37ngvUZH
>>773ha真性?
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:21 ID:0ux6Gr8a
>>775
ソースは脳内?現実は厳しいけど。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1011&no2=1561&up=1
DVD−R    45%
DVD−RAM 18%
DVD−RW  33%

DVD+RW  2%
DVD+R    2%
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:27 ID:YsfMMia+
なんでRWがそんな多いんだと思ったら逆じゃねえかyo!
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:29 ID:dhsA8FVF
>>777
ある家電量販店単一店舗の2002年4月〜9月の
販売実績POSデータか。。ずいぶん微妙なソースだなw
>>775のソースは↓ここから出した数字だろ。全世界のな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030225/maxell.htm
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:37 ID:0ux6Gr8a
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030225/maxell08.jpg
数字は読めんが、

「DVD-RAMメディアは日本のDVR市場中心
 DVD+RWメディアは欧米のPC市場
 DVD-RWメディアは日本市場」

つまり、日本のAV分野じゃDVD+RWは駄目駄目ってことじゃん。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:43 ID:dhsA8FVF
>>780
>つまり、日本のAV分野じゃDVD+RWは駄目駄目ってことじゃん。

何を必死になってるんだ??
誰もそんな話はしてなかったのだがw
782746:03/10/22 00:50 ID:gbDGABIQ
ゴメンなさい。誤解させちゃったみたいで。PCにおいて±RW人気が高いのは聞いてます。
ただ、家庭用の据え置き機に関しては東芝の『RD-XS31』みたいなヤツが出ちゃったから
RAMの互換性の無さも大きな問題じゃ無くなったでしょ?-Rはどれでも大体焼けるみたいだし。
で、RAMは1万回書き換え可能って謳い文句で引っかかって、普段はそっちをメインに使う人が
増えたら、RAMのメディアも大量生産の恩恵受けるかな、って単にそう思っただけなんだけど。
考えが浅かったかな…?


>>751さん
オレが言いたいのは、友人が据え置きの録画機をビデオの替わりに買った時の事なんだけど。
もちろん現状ではなく、単に殻付が普及してくれれば安心して貸せるかな、って希望的観測かな…。
「先週の録り損ねのドラマ貸してくれー」って、今VHSでやってる事はいずれDVDでも起こるでしょ?
一般人はMXとかやらんしね…w ってか、PC触るの面倒臭がるヤツが多いしなぁ…。
まあ、殻に入ってても安心できないヤツも居るけどねw
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:00 ID:8KlFDfag
>>781
Qがまたどこかで言われたセリフをオウム返ししているようだな。
784783:03/10/22 01:01 ID:8KlFDfag
>>781
その場合、

「AV分野じゃDVD+RW最高」なんて話はしてなかったのだが。

と返すのが正しい。

またどっからか拾ってきたフレーズなんで
使い方間違えたのかね?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:06 ID:dhsA8FVF
>>783
まあ>>780がQ並みだということだよw
786783:03/10/22 01:23 ID:8KlFDfag
>>785
俺が言わんとしていたのはまったく逆だよ。
>>781 がQまたはQ並だってことだ。

不思議だなあ。
どうしてそんな簡単なことも読み取れないのかね?
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:42 ID:dhsA8FVF
なんでそうなるw

>>780の「つまり、日本のAV分野じゃDVD+RWは駄目駄目ってことじゃん。

っていうレスがあまりにも唐突だからツッコミ入れただけなんだが。。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 01:45 ID:jveIfe92
>>782
RD-XS31のRW対応はオマケ。
RWやRに直接録画できない。HDDからのダビングでもRWにはVRFでは録画できない。
その関係か再生に関してはRWでもコピーワンス放送の録画部分は再生不可

なんでやねん。
RW上のコピワン物に関してはダビングロックかかるようにするぐらいできるやろうに。

いや、それ以前にRWにVRFで書き込めるようにしておけば問題なかったのではないのだろうか。

789名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 06:06 ID:8KlFDfag
>>788
タラレバだ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 14:15 ID:ORc8ht2y
πの3000以前を先物買いしちゃった人々を
救済するため{だけ}にある互換機能です。
それ以上の対応は必要無しです<芝関係者の周辺者の友だち談
791デジタル至上主義者:03/10/22 17:17 ID:DF5s7n+g
>>770
だが、RAM対応とRAM非対応ならば話は別。(RW自体はどのドライブでも対応している)
将来的にはPC用記録型DVDドライブの普及台数は。
DVDマルチプラスとDVDマルチの合計(RAM対応)>>>>>DVDデュアルとDVD-R/RWとDVD+RW/Rの合計(RAM非対応)
になるのは確実。
NECのVL570、LL900/7D、LL750/7D
アイオーデータのDVR-ABH4、DVR-EUH4
の5機種の売上データに注目していこう。
これらがPC市場におけるRAMの地位を決定的にするだろう。
その影響はやがてAV用レコーダーにもやってくる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:24 ID:qKjgbLDd
両規格を持ってるからどうでもいい
793デジタル至上主義者:03/10/22 17:53 ID:DF5s7n+g
>>791
DVR-UEH4の誤りです。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 19:29 ID:QAcZtLPB
これが元ソースです。これ以外はすべて猿の改変コピペです。
----------------------------------------------------------
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_sonydual_3.html

「RAMは、CD-RやRWを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと
信じられないフォーマットなんです。
なぜかといえば互換性がない。今、DVDプレーヤーは、年間1億台
ぐらい出ています。
それにかからないディスクというのを、われわれはやっぱり作る
べきでないと思っています。
お客さんのベネフィットを考えると、“バックワード コンパチブル”、
これが“マスト”でしょう」。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 19:57 ID:FJjeL+KP
>>794
いくらソースを出したところで元から馬鹿発言なので
コピペ貼ってたやつがそれに気づかないくらい
馬鹿なのは変わりない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 19:59 ID:l5sqGDEl
>>794
だから、FD、ZIP、MOを使ってきた人から見れば普通のフォーマットでしょ?
CD-RやCD-RWしか使わない人達から見れば異常かもしれないけど。
797目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/10/22 20:09 ID:nBWEfaEC
>>796さん
ですよね・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:10 ID:3ls0ifUh
>796
あとHDDを加えてもいいかもしれない。(w
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:20 ID:RRVYeUtr
> 「お客さんをできるだけ混乱させないで、
>安心感を持って買ってもらう。デュアルRWは
>そのための一番いいチョイスだとわれわれは
>思っています。ですから積極的に推進して
>いきます」(村井氏)。

クタたんに対しても積極的に言って欲しいなw
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:24 ID:7WbHGkg9
> 「お客さんをできるだけ混乱させないで、

混乱させる元凶のメーカーが何言ってるんだか。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:49 ID:ORc8ht2y
>「お客さんをできるだけ混乱させないで…
…などと言ってるてことは、少しは自覚があるようだ(笑
「できるだけ」… 
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:53 ID:o9k0I4H4
>>790
XS41でそれ以上の対応をしているが。。。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:41 ID:0Mh6NI4r
結局、今ハイブリDVDレコに必要なメディアは
1.互換性命、単価命のDVD-R
2.互換性+再利用性のDVD-RW(VF)
3.互換性より自己緑再利便性のVRFディスク(RWやRAM)−CPRMや編集など

以前はマルチドライブがなかったので1+3(R/RAM)か1+2+3(R/RW)の選択を要求されたので、
2.の分だけRWの出番もあったと思う。
しかし安価で高速RAMサポートのマルチドライブの出現で1+2+3(R/RW/RAM)ができるようになったので、
今後RWは厳しいでしょうなあ。RWのメリットは2.と3.のメディアが共用できること、3.のメディアがPCの
DVD-ROMでも読めるケースがRAMよりやや多いことくらい。
メディア単価は既にRWとRAMはほとんど同じだし。RW辛いなあ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 21:58 ID:UbOHNbf2
まぁ〜このスレは長く続いてるが、結局総じて言えることは、

RAM厨必死だな(w



805名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:42 ID:QAcZtLPB
禿同
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:06 ID:RRVYeUtr
いちばん必死なのは、この人(のようなもの)なわけだが
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 01:58 ID:UImkRO8J
認定障害者だからって「人のようなもの」はかわいそう
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 02:05 ID:3rnrCobw
え? 人工無能じゃないの?
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 08:02 ID:9enuV+Of
なんといっても、4GBしかない、超低速なHDDライクメディアだからな(禿ワラ
HDDライクって意味がわからない人たちって面白すぎ!
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 08:39 ID:Yp7spSjU
>>809
前段と後段で矛盾が生じているぞ。
脳でもやられたか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 08:46 ID:yHhcQhww
脳などない
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 09:42 ID:7eIISRE/
809はHDDライクの意味が判ってないな
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 09:50 ID:gfVWyq+y
持た猿者だからな。
わかるはずがない。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:01 ID:3iZMjHpF
PC以外でなら互換性はあまり要らないよね?
-Rで焼けばDVDプレイヤーでもほとんど大丈夫なんだから。

まあ、実際のところ、RWかRAMを選択してしまって後に引けない人は、
全体から見ればまだ少数なんだから、どっちが優勢になっても
今後はあまり関係ないかな?気になる人はマルチプラス選ぶだろうし、
RAM要らないって人はデュアルでも買うだろうし。

そもそも、家庭用の据え置き機に関しては、まだどちらも趨勢が決まるほどの
シェアにはなってないし、PCとの互換性なんて家庭用には関係無いしなぁ。
レコーダーが広まる頃には、プレイヤーとの互換性も気にする必要無くなるだろうし。
一般人はPCでDVDなんて見ないしなぁ。PCではRWが優勢だとしても
家庭用買う時の参考にはならないかな…。

でも、PCではRW、家庭用ではRAM、なんて事にでもなったら結構面倒か?
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 10:14 ID:WkWmaWbg
>>814
あなたの意見はそれなりに妥当であると考える。
しかし、なんとなく当たり前すぎて、スレ違いのようにも思える。

普通の意見など不要。もっと激しく戦え。そんなスレじゃなかったか。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 11:12 ID:NZKYUQAU
>>815
禿同
「生き残った方を使う」という結論は過去の歴史から決まってる事で、
ここは、その過程を楽しむスレなのだから。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:20 ID:VQPIzUnL
パソコンでRAMがかかるドライブを話題にするときは、

殻付が入るものだけをカウントしてくれないと、
「両面殻付で保存してる? なにそれ?」
と認めてることになる。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 21:48 ID:wlCHLlFa
はあ?
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:44 ID:KSQWC2QE
>>817
日本語がお上手ですね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 05:19 ID:n/EiFeIC
RAMの殻がはずせることも知らない817は
このスレにいる資格が無いので帰ってください
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 08:02 ID:23iWdkpR
アニメしか録ってない_| ̄猿 ̄|○
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:06 ID:Wdya/Qi/
Gfkランキング

1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
4. 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
5. 東芝 RD-XS31 (2003/9/1)
6. 東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
7. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
8. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
9. 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)
10. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)

先週のは>>684


ランキングの動きから何となく「E70Vは別格」「2〜6位がほぼ同じ」「やや離れて7位以下」と言う
感じがする。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:43 ID:YsaEAsXZ
う〜ん、510Hはもっと売れると思ったんだけど。
上位機種狙いの人が多いのかな?
まあ、先週辺りやっと入荷した店もあるみたいだから、
次回のランキングに注目だね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:50 ID:GGMoXR+F
思った以上にE50売れてないな。
DVD単体機の需要は低いんだな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 11:55 ID:Wdya/Qi/
>>824
ハイブリとの値段の差がそれほど大きくないからハイブリに行ってしまうか、VHS付きに行くかなんだろうな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 13:43 ID:sSpv2zFD
AV評論家の麻倉氏:地上アナログなんか見る気がしなくなった
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031008/ceat07.htm
「デジタルハイビジョンを見ないと生きている価値はない」との事。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 14:14 ID:0SGrt8V3
>826
いくら画質が悪かろうが、地上波アナログでしかやってない番組は
そっちで見るしかないと思うんだが(w
まあこの評論家センセは「タモリ倶楽部」みたいなくっだらない(褒め言葉)番組なんて
見ないんでしょうなぁ…
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 19:25 ID:P6iE3HlK
>>822

はい!かねてより予告していましたとおり、510Hが100Hより上に来ました。

予言的中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 20:24 ID:6YC4tpHP
その程度の予言で喜べるなんて幸せ者だよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:49 ID:GtsdZthh
>> 828

予言的中おめでとうございます、
ところで貴方は何処のどなたなのでしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:52 ID:3zC1HTcA
>>829
いやいやある意味恐ろしい予言だよ。

結果として、スペックよりも値段がなにより購買意欲を誘う、ということだろ?
似たような機能を持っているなら、「高くても良い物」より「とりあえず安い方」が買われるって事じゃないか。

ということは・・・・・PSX、思ったより売れるんじゃねぇ?

スペック的には中途半端すぎると評していた方々、どうよ?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:53 ID:NgNf2y8Q
恐ろしいか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:54 ID:Lu2jkUER
>>831
理屈度外視で、PSXは一桁上(桁違い)の売上逝くよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:56 ID:sHWje9Ye
一般人
PSX購入→画質ショボーン→民生DVDレコーダーはみんなこんな画質と勘違い→DVDレコーダー購入意欲なくす
→ブルーレイ

…まさかSONYはこれを狙って…
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:30 ID:vtB7RAsY
>>834
((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル. ... ありえる
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:02 ID:13YNtkMO
そのブルレイいくらで売るの?
PSXと同じくらいの値段なら欲しいんだが。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:04 ID:V5urdTng
>>836
だから定価45マン。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 07:18 ID:/8OLqc9X
>>828
予言が的中したって言うのなら、その予言した書き込みぐらいいっしょに貼れや。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 08:53 ID:lEo8T5dN
>>834
まさに最終兵器…ガクブル
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 08:55 ID:w3M3hQzP
>>834
自爆テロかよ…
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:14 ID:4DSFTiwX
>>834
画質ショボーンは無いなw
今まで、レコ買ってVHSより画質が劣ると感じた人間がいるか?
つまりDVDレコって画質もきれいで録画も編集も便利っていう印象にしかならない。
断言しようお前は持たざる者です。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:24 ID:lEo8T5dN
>>841
14型テレビデオからの乗り換えならそうかもね。
安物でもS-VHS持ってると、ドット妨害が激しくうざく感じるもんだよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:28 ID:vtB7RAsY
>>841
PSXのエンコーダは過去πのDVR-3000で画質が悪いと叩かれまくったCBR方式ですが

PSXの再生機能はDVDデッキよりはっきり劣るPS2並と発表されてますが

DVDレコ>>>PSX なのは間違いないかと。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:44 ID:4DSFTiwX
>>843
どうなんでしょうね〜?
まぁ〜雑誌のレビューや使用レポートから判断しましょう。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 13:11 ID:vtB7RAsY
>>844
まあ、それが賢明かと。

PSXは、売り文句にならないからって、
3次元Y/C分離や、3次元ノイズリダクションや、TBCなど
今や安いSVHSデッキですら標準で搭載されている画質に関わる機能を
削っているみたいだからねえ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 13:25 ID:tL2ph02n
>>828
是非、次の予言を聞かせてください。
あっ、PSX以外でね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 13:46 ID:DqGRYxBW
まあSONYのスカパチューナみたく同期ずれ起こしてるものから
録るんじゃなければTBCはいらないんだけどね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:18 ID:kXfpunLX
アニメぐらいしか録ってない_| ̄猿 ̄|○
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:29 ID:cbtaa08y
お得な情報お教えします。
寝てても儲かるラクラク小銭稼ぎの方法を、仲間集めをしたいため無料でお教えします。
決して危なくありません。合法です。
下記のメアドに空メールをいただければ、こちらから詳しい情報と方法を
お教え致します。
くどい様ですが絶対に安全なこの方法を使わない手はありません。
興味のある方はメールをください。



    [email protected]





850名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:34 ID:4Vq+1VNN
Q、ひっかかるなよ↑
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:46 ID:kijge9cr
いいやしだな>850
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:12 ID:KyKtIMy2
日経エレクトロニクス最新号より
PSXに対する各社のコメント

「現行品ではとても太刀打ちできない。
思い切って機能を省くしか、対抗策はなさそうだ」

「他社は現行品の利益率を下げるだけでは対抗できないが
ソニーは儲かる絶妙な価格設定」

「正直驚いた。容量だけでなく、USBやEthernetなど
周辺インターフェースもてんこ盛り。細かい使い勝手の
ほどはまだわからないが、ソニーは勝負をかけてきたな、
と感じる。かなりのシェアをとるのでは」

「当社製品は編集機能やダビング機能など細かい
使い勝手にまで工夫を凝らしてるものの、量販店の店頭で
見たり触ったりするだけではなかなか一般消費者に評価して
もらえない。結果として一般消費者が価格とHDD容量だけで
判断するようになってしまうと、PSXのシェア拡大に有利に
働くかもしれない」

RAM完全脂肪(プッ
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:24 ID:hmH6ChUn
>>852
そりゃ世渡りの知恵って奴だよ。
渡ってないお前には無縁の物かも知れないが。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:30 ID:Ky14JDAX
相変わらずコピペしまくりだな。
何で社名書いてないんだ?
ソニーレコ部門、AIWA、HITACHI、DENONか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 01:06 ID:1BR2JZH5
>>838
RAMって〜終了〜だね 26【πの逆襲2】
RAMって〜終了〜だね 27【怒濤のRW】

に書いている510Hが100Hより売れるという主旨の書き込みは、俺だけしかしてなかった。
もう今は見れないので、見れる人は探してください。

じゃ〜次の予告しておこう。
1.今年中に510Hが、XS41または芝の次機種より順位が下になる事は無い。
2.510Hは店頭価格で80Hとの価格差が1万前後まで下がると、ハイブリッドでトップになる。
3.PSXは必ず3〜5位に入る。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 01:16 ID:Ky14JDAX
>>855
838じゃないが、
俺が書いたとか言ってもわかんねー、主張したけりゃコテハン使え。
まあ、発売直後の瞬間最大風速じゃなければいいがな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:45 ID:hmH6ChUn
>>856
彼は匿名掲示板で「俺が」に意味が無いことも
理解できないほどのアホですよ。

そんなアホの予告にはさらに意味が無いです。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:46 ID:hmH6ChUn
>>855
無難だけど大した価値は無いな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:56 ID:O5IqzHgO
>>841
3次元YC分離のないレコって今まであったの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 07:19 ID:PvAWMY+a
>>855
すんげ〜しょぼい予想  これが予言だって(pu
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 07:33 ID:Por/A5ZG
>>855
万馬券当てるくらいじゃないと予想自慢にはなりませんよ
862855:03/10/26 10:34 ID:1BR2JZH5
しょぼくないだろ?
どれも実現難しいもんばかりだろ?????
510Hの順位は大安定だと思っているのか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 10:50 ID:CC0aC7BQ
適当なこと書いて、当たってたら「予言的中!!!!!!!!!!!!!!! 」
外れてたら出てこなきゃいいだけ。
こんなの予言とは言わん。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 10:55 ID:GXaUtRJ1
>>855
PSXはゲーム機扱いでDVDレコの売り上げにカウントされないのでは?
PSもDVDプレーヤー扱いされなかったんだし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 11:03 ID:7MxENe2k
PS2はゲーム流通だからカウントされない。
PSXは家電流通だからカウントされる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 11:06 ID:cnCoZoen
でもマージンがゲーム型とか。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 11:53 ID:bMhlDFlx
SCEがボロボロの状態だからPSXはゲーム機としてカウンントするよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:10 ID:BjBJo1YC
>>862
ま、悔しかったら、次からはトリップを付ける事だな。


初心者クン(w
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:26 ID:cnas1/BQ
んじゃ、俺も予言してみるか(w

1、今年中にE70Vが首位から転落する可能性は低い。どのメーカーのハイブリも
  一位にはなれない。

2、2chの予想に反して、東芝の単体機は善戦する。

3、PSXは各メーカーの投げ売り単体機に勝てず、ランキング外。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:36 ID:BwQPKCW4
アニメぐらいしか録ってない_| ̄猿 ̄|○
買うんじゃなかった・・・_| ̄猿 ̄|○
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:49 ID:1BR2JZH5
どうも〜東芝からイカした愛車を転がしやってきた片岡で〜す!
いや〜どうしたらハイブリッドレコでトップのなれるんだろうね?
いくら安くしてもXS30,XS31はトップになれないし。
でもXS31の仕様は結構気に入ってんだよね、編集だって凄いし、ネットDEナビだって便利。
ただ-R焼きがちょっと遅いんだよね〜(汗)これさえ速ければ、消費者はほっとかないと思うんだよ!
そしたらあったわけ!-R4倍速対応の自社製マルチドライブ!!あっ!これだ!と思ってよ〜さっそくXS41作ったわけ!
でもこれが全くトップになんね〜の!あったま来て、店行ってXS41の前を素通りした客に言ってやったんだよ!
おい!XS41は最高のスペック何だよ!何で買わね〜んだよ!って、そしたら何て言ったと思う?
「いや〜XS41には興味無いから‥‥」なんて言うんだよ!
てめ〜ふざけんじゃね〜ぞぉ〜XS41はな〜編集だって凄し、ネットDEナビも便利だし、-R焼きも4倍なんだよぉ〜!

客「このインチキ企業が!!XS41は同期ズレがある不良品で、いちいちPCと繋げるのが面倒なんだよ!!!」



その日、初めてお酒を飲んでみた‥‥‥。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 13:08 ID:gBulNBQH
>>871

XS41はGRTがついてないのでパス

873名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 13:16 ID:FnNu73wl
11月3日のデモ機には異常に高画質なデモ動画しかないに79800円!
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 13:52 ID:4nYBML/3
>>855
1. そもそも上位機種と比べんなよ
2. 現時点で1万ちょいだぞ@価格コム
3. 最初は売れるに決まってるだろ。どうせなら1位と書けよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 14:32 ID:WWj6koHz
先日、RAMドライブを買いにいったら、±RWドライブの方がずっと安いのに
驚いた。いつの間にこんなに差があいたのでしょう?
RAMドライブを買って帰りましたが、±RWもつかえるRAMドライブを(w
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 14:51 ID:KwxG3h7m
全角君登場
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 15:01 ID:yonGj4Z5
半年前にかった77H‥
正解だったのか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 15:10 ID:1BR2JZH5
>>874
1.上位機種と比べてない。2.店頭価格で!3.PSXが売れるという確証は全く無い。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 15:30 ID:BwQPKCW4
>>878
4.RAMは互換性がない(ワロタ
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 15:48 ID:hRBdTBln
この頓珍漢さは、まさしくQの真骨頂だね
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 15:51 ID:hmH6ChUn
ホント一人で別のこと話してるからなあ。
あれで本人は幸せなのか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 15:59 ID:Ky14JDAX
>>881
馬鹿にされても相手にしてもらえるだけで嬉しいんだよ、きっと。

友達が一人もいない寂しい人生を変えようという気はないのかな?
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:08 ID:gxtxUfd1
>>882
そうなんだよ。ここに来れば、みんなが相手してくれるからねぇ(w
それにしても、±RWドライブがあんなに安くなるとは…
(+R 8倍速のはまだRAMドライブなみに高いが)
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:34 ID:T7iGS4I4
さて、一番最初にマルチ+でレコを出してきそうなメーカーはどこだろうか…
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:36 ID:T7iGS4I4
つーか、AV機器用途ではこのままなら+は確実にあぼーんするから+搭載はなくなるかもな。
PC用途ではしらんが。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:37 ID:Ky14JDAX
>>884
HITACHI以外ないでしょ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:50 ID:Ky14JDAX
>>885
確かに、現状で+対応機が出てきたとしたら、
+メディアにコピワン放送の録画をしようとして当然失敗した初心者が
繰り返し同じ質問をしてきそうで嫌だなあ(w
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 17:57 ID:4nYBML/3
>>878
Qなみのバカか?
1. 510HとXS41のスペック比べてこい
2. 店頭と通販は相対的な価格差しかないんだよ
3. ちょっとはニュースでも見ろ。
まあ、釣りなのかもしれないが、それなら
>>879ぐらい派手にいけ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:07 ID:1BR2JZH5
>>888
お前はそのQより馬鹿だな。店頭行って実際の80Hと510Hの価格差見て来い。
510Hは8万前後、80Hは6万前後(ほとんど5万円台)。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:09 ID:dTJAsoEm
+の値段も安くなってきてるので、マルチ+レコも考えてもいいかもしれないけど、
HDDつきのおかげでRAMを使う理由が減ってきてるので、マルチ+の意味は
薄れてるので、やらないないような。でも、やるとしたら、HITACHIかな。
で、悲しい結末を迎えると(w
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:43 ID:4nYBML/3
>>889
ヨドとビックの通常価格を見てから言ってるわけだが、
その変わった値付けをしてる店を参考までに書いてくれ。
一応聞いておいてやるが、515Hの値段じゃないだろうな。
あと、3.はともかく1.どうしたんだよ?ちゃんと調べたか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:47 ID:1BR2JZH5
>>891
ヨドとコジマとヤマダ
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:51 ID:1BR2JZH5
あとニノミヤ
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 19:01 ID:4nYBML/3
店名もちゃんと書いといてくれよ。特にE80Hが5万円台は
ポイント入れればkakakuより安いのでみんなも参考に
なるだろうからな。あと、1..は調べたのか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 21:10 ID:Hmwd74h2
アニメぐらいしか録ってない_| ̄猿 ̄|○
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 21:41 ID:3/c0otCz
>>855
そりゃお前E100Hより510Hの方が安いんだから売れて当たり前。
そんな当たり前の事書くのはお前ぐらいだ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 21:56 ID:4nYBML/3
既に逃亡した予感
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:02 ID:1BR2JZH5
>>896
ふざんけんじゃ〜ねぇ〜ぞぉ〜!

100HはRAMなんだよ!RAM!分かる?RAMRAMRAMRAM!!!
そのRAMレコの普及機の将来を担う100Hが510Hなんかに負けなんて、あの時点で誰が想像できんだよぉ!!!

俺のこの世紀の大予言にケチを付けるのも、いい加減にしろ!!
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:07 ID:4nYBML/3
ゴチャゴチャ言ってないで、早く店名書けよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:14 ID:rBbBdxr1
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:15 ID:3/c0otCz
>>898
おっ、威勢がいいねw

>そのRAMレコの普及機の将来を担う100H
今のところその役割はE80Hが担ってるから大丈夫だ
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:22 ID:3hTRZ6LL
つかRAM機はRWと違ってひとつやふたつの機器しか売れてない訳じゃないから
弾数の少ないRW機と一緒にしないでいただきたい。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:29 ID:BwQPKCW4
RAM機買ったけど、アニメぐらいしか録ってない_| ̄猿 ̄|○
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:30 ID:1BR2JZH5
>>901
ぷっ!まだ知らんのか?w
店員と仲良くなると色んなことが聞けるもんだよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:32 ID:4nYBML/3
キティの化けの皮が剥がれてきたもよう
906デジタル至上主義者:03/10/26 23:13 ID:YyL2PN++
私の予想。
1、E70Vの売り上げトップは絶対にゆるぎないものである。
2、E80Hは510Hよりも売れる。
3、RD-X4に地上波デジタルチューナー搭載(さすがに無理か?)
4、PSXはRWレコーダーでは最大の売り上げになる。
5、MSP1000がソフトウェアの変更でRAMのVRモードで録画ができるようになる。
6、ビクターが真の実力を発揮して、シャープのシェアを奪い取る。
7、日立のAV部門のDVDマルチレコーダーは今年の年末商戦には間に合わず、来年になる。
8、パイオニアは現状維持
全部が当たるとは思えないがとりあえず予想(妄想とも言う)してみた。
しかし、PC市場のNECの例(我が予想よりもはるかにRAM対応機種が増えた)もあり
予想を超える事態も想定できる。
PC市場のNECの場合は、「事実は妄想よりも奇なり」。というのを実感させられた。
AV市場のほうもいい意味で予想を上回ってほしいものだ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 02:38 ID:V1ROuGic
>>904
少し昔のQを彷彿させるなぁ…ブチ切れ具合と頭の悪さが絶妙のハーモニーを奏でていて…
今のQ)(>>903)はただの廃人だが。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 04:11 ID:LT7JZJ/o
>>904
店員にストーキングしちゃ遺憾よ
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 05:10 ID:4nsXwRXt
>>906
MSP1000がVR対応したら祭りになるよね。
生ペグok VRもok 最強のEPG 見捨てられて9万前後の値付け
AV機器板住民しか喜ばないが、恐ろしい可能性は秘めている・・・・

ついでに言えばRD-X4はデジタルチューナーいらんからIrマウス対応になってくれれば満足。
チューナーのEPGが使えれば十分なわけだし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 07:30 ID:bVjqVsAW
パイオニアも510Hの上位機種の発売が控えてるだけに、
今後、510Hの売れ行きがどう推移するか注目したいね。
年内にはPSXも発売されるらしいし。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 07:41 ID:3ibKDT2p
>>871
ネタに突っ込むのはどうかと思ったが一応。

>いくら安くしてもXS30,XS31はトップになれないし。
XS30はGfkランキングでトップになったことはある。

>おい!XS41は最高のスペック何だよ!何で買わね〜んだよ!って、そしたら何て言ったと思う?
>「いや〜XS41には興味無いから‥‥」なんて言うんだよ!
興味ない、からじゃなくてハイブリレコの中では高い部類だから、ってのが正解だろう。
コストパフォーマンスは悪くないと思うけどね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 11:06 ID:Be0veb4I
>>820
知らなかった。

でもって、RAM持ってる人は、
パソコンのDVDドライブ買う時には、
殻外す手間についてはあまり考えないわけですね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 13:33 ID:LoisOf7O
>>912
俺は殻対応のドライブを買った。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 17:12 ID:k4whrE+i
>>912
自分は殻をはずすのがめんどくさいから殻対応を買う。
友達の家で使う時は殻をはずす。(東芝のノートドライブ)
互換性もあるし、非常に便利♪
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:01 ID:PJ6jPKs9
レス番進んでるからQかと思ったら、別のキティがわいてたのね
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:18 ID:fsRUUvpp
>>912
RAMドライブは後から買い足すものなので、そのとき選択してるんでしょ、
殻が使える松下のとか。最近は、殻が使えない±RWドライブが売れてる
らしいけど(値段変わらないので)
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:22 ID:maGPshpd
今日もアニメぐらいしか録ってない_| ̄猿 ̄|○
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:50 ID:LkttwcsR
592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/10/28 00:38 ID:AnJntPiP
アニメぐらいしか録ってない_| ̄猿 ̄|○

焼き板
481 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/10/28 00:09 ID:q1JLHI8t
今日もアニメぐらいしか録ってない_| ̄猿 ̄|○

813 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:03/10/28 00:37 ID:q1JLHI8t
>>811
ワロタ
確かにRAMはできない(w
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:45 ID:M88/1qtV
>>918
つまりアンチRAMの馬鹿はアニメしか撮ってないってことか。
920デジタル至上主義者:03/10/28 23:07 ID:XcjkSnih
この世にはアニメのほかにも面白いものはいくらでも有るということだ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:08 ID:UQ2a7wiJ
DVDレコーダについては2003年4月から7月までのフォーマット別統計で、
日本ではDVD-RAM対応DVDレコーダが70.7%を占め、北米でも58.4%を超えており、トップシェアを獲得。
しかし、欧州ではDVD+RWの67.7%に次いで、28%のシェアに留まった。
川上徹也常務取締役は「イギリスやドイツでDVD-RAMの巻き返しが始まっている。
使い勝手の良さや機能の魅力などをアピールすることで、欧州でもトップシェアを目指したい」と語った。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/pana04.jpg
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:31 ID:xJPtO+2i
欧米シェア+RW67.7%、RAM28%
残りの4.3%が-RW?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:33 ID:xJPtO+2i
すまん0.9%でした。( ゚д゚)ポカーン
924デジタル至上主義者:03/10/28 23:44 ID:XcjkSnih
-RWは海外でより悲惨な状況のようだ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:03 ID:Nv2GvQ+l
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:05 ID:vy/hBdfu
今日もアニメぐらいしか録ってない_| ̄猿 ̄|○
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:17 ID:D8lE6AJd
ここはキサマの日記を書くところではない
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:46 ID:XVzCn2AJ
Qは阿呆なので、
今貼りまくってるコピペを中身をろくに読まず
RAMが不利だとする記事と思い込んでいる。

実際は以前コピペしまくっていた記事に比べ
ずいぶんRAMが有利に書かれているのだが、
悲しいかな、阿呆だから気づいていない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:27 ID:JlP1Hd5m
ろくに読まないからこういうことになる



既存プレーヤーやPCで再生すらできない最強のプロテクト>RAM

>>811
ワロタ
確かにRAMはできない(w
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 06:41 ID:WX7hh43d
欧米でDVDレコーダってどのくらい売れてるのかな?
イメージ的には日本人ほどこの手の物は買ってない気がするけど
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 11:52 ID:shE+6qdo
>>930
日本がDVDレコーダの普及をリードしている。
昨年の電波新聞社の発表では欧州、欧米共にそれぞれ日本市場の1/4の規模
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 13:07 ID:Sqh3ydCW
>>930
日本でも数%の普及率だし。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 13:22 ID:shE+6qdo
>>932
とは言っても、金額ベースで去年VHSを抜いたし、
電気店ではDVDレコの方がメインになってきている
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:05 ID:CHdBYgn8
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/28/lp23.html

>1つだけはっきりしているのは、同社が“最強のコンシューマーブランドで
>あり続ける”ために、戦略半導体といった挑戦的な道を選んだということだ。
>それは、久夛良木氏の言葉が象徴している。
>「ソニーは、“ソニーならでは”の戦略で新たな地平を切りひらく。
>われわれは、モルモット役を喜んで引き受けるだろう」。


あの・・・、ユーザー(ソニヲタ)をモルモットにして、の間違いでは?>くたタン
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:17 ID:w8gfIh/4
家電を語るなら総合家電でないとな
そろそろソニー製のnet炊飯器とかPS2冷蔵庫とかが出てきそう
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:43 ID:k/JxXIVS
今日もアニメぐらいしか録ってない_| ̄猿 ̄|○
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:02 ID:8LxQsn8P
(゜Q。)  コンボドライブと40GBのHDDに至福を感じる名古屋人〜♪
ノ(  )ヽ  手をあげてっ!
 ノωヽ



 (。Q゜)ノミ サッ
ノ(  )
 ノωヽ

938名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:51 ID:K0DkA9kf
>>935
昔、ソニーブランドの冷蔵庫があったとかなかったとか?

-Rに続いて、+Rも二層ができるとか。DVDと同じ8.5GB。
939目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/10/29 23:20 ID:Ffq+ydsp
>>937さん
私はDVD-RWと30GBHDで満足・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:21 ID:L5vaINYv
再生機での使用なんて考えなくて良い。PS2しか持ってない厨ぐらいだからな、吠えてるのは。
同じPS2ユーザーでも懐が豊かな大人はレンタルで借りたROMしか見ないから気にしない。

まあね、いずれ家族に録画の代理を頼むのだから、殻無しの-RWなんて怖くて触らせられません。
普通に考えてもみなよ。いずれ自分の親も触るんだぜ?触らせられるか?
だからって、「元々親になんか触らせない」なんてイタイ事言うヤツは居ないよな…?
AV家電の1台目は普通、家族全員で使うものだぜ?個人専用なんてイタイ事言うなよ?

PCでの普及率なんて家電には一切関係ないからなぁ。
データのバックアップが取れれば良いPCと、リアルタイムで流れるTV番組を録るAV機器とじゃあ、
重視するポイントが違うって事さね。
941IDがQPかよ!:03/10/30 01:13 ID:qp5y1OhB
もうソニーのモルモットは御免だ!

942名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:18 ID:b3f9tRzg
>>941
じゃあ、次はどこのモルモットをやるの?
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:36 ID:E9q2RHK+
>>942
ユーザを新商品の実験台にしているのはソニーぐらいのもんでっせ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 03:04 ID:7RTtmGmk
東芝・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 14:50 ID:IfixDq+8
>>934
モルモットか、実験が終われば使い捨てという、実にソニーらしい言葉だな。
そもそも最強のコンシューマブランドだったのは、四半世紀も前の事だし。

全製品に一本筋の通ったソニーらしさを出すのが先決だと思うんだけどな。
製品のプロジェクト毎に、バラバラ過ぎるんじゃないの。だから実験...
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:15 ID:jKaaXDjE
ソニー(・∀・)イイ!!
ソニー最高!
ソニー(・∀・)イイ!!
ソニー最高!
ソニー(・∀・)イイ!!
ソニー最高!
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:31 ID:B2Jew5vg
猿にはなりたくない。猿にはなりたくない。
脳内RAMレコつかってさ、アニメを録るだけさ。

今日、RAM猿が初めて、アニメ以外を録ったよ。
RAMレコ完全脂肪にも、近づいたんだよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:33 ID:8sUIl1o5
>>947
2てん。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:47 ID:izEicg+R
>>947
禿しくワロタ
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:48 ID:O1bq2HNC
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:55 ID:SHKHhU1X
さよなら、RAM
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 22:58 ID:O1bq2HNC
次スレ
総力戦!DVD±RW VS DVD-尺AM[第12戦]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067608426/

953名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:19 ID:1oZSFyCb
最近替え歌がお気に入りのようだが、
全然面白くないというか、趣旨が一貫してなくて、
意味がわからないんだけど。ねえQちゃん。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:29 ID:ObSEwonP
もうキチガイを通り越して、ほとんど廃人だからねえ。
叩かれ過ぎてパンチドランカーかな。
なんか哀れになってきた。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 00:40 ID:gf/9xbjf
>>953
Qちゃんが一貫しているのはアニメから頭が離れられないということだけ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 04:50 ID:CFnXTvxI
てかぶっちゃけアニヲタはQちゃんの方でしょ?違う?
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 05:17 ID:IOdVvz4t
>>956
そうだよ。だから同類嫌悪してアニオタを憎んでるわけさ。
替え歌もアニソンぽいのが多いしな。しかも古いときたもんだ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 05:31 ID:dL26sY/O
同族嫌悪とは若干違うんじゃないかなあ。
RAMレコ買い替えまくり、RAMメディア買いまくりなAVヲタ兼のアニオタを嫌悪
してることは間違いないが。それはそれで分かりやすい行動。
959お約束:03/11/01 07:45 ID:Wq570anD
>>954
廃人とパンチドランカーに失礼
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 08:32 ID:g2bE0KaH
自分が欲しいけど手に入らないものを手に入れている人を羨ましさ余って
憎さ100倍って奴でしょ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 08:36 ID:1r5ot29P
その場合は「余って」ではないような気もするが。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:18 ID:OzZdJ4oS
今日はまったりと削除依頼を眺めるか。

☆質問&注意☆
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1062270532/

Q必死のタコ踊り(笑)
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:21 ID:qdTewNLb
■コテ・ハン : Q、○、こてこて
■年   齢 : 42歳
■性   別 : 男
■職   業 : 無職
■身   長 : 162cm
■体   重 : 不明
■容姿・髪型 : 髪は濃い黒で肌は白い方です。
■性   格 : 自己中心的、攻撃的、非寛容、わがまま、偏屈、短気。依存心が強い。
■家   族 : 独身(10年以上一人暮らし)
■宗   教 : 無神論
■アルコール : たまに飲む/付合い酒
■タ バ コ : いつも吸う。
■趣   味 : 海外ドラマ(特にスタートレック)。PCの自作。行く先々の板で偽スレ・糞スレ
        を立て、住民とトラブルを起こすこと。連続コピぺ爆撃と独り善がりの削除依頼
■出 没 先 : AV板、ハードウェア板、海外板、純情恋愛板、過激恋愛板、焼き板、独身男性版
■プロバイダ : ローカルなケーブルプロバイダ StarCat
■好みの女性 : 巨乳の白人女性。日本語が上手で日本在住の女性を希望
■方   針 : 私は男女平等を容認可能です。
■目   標 : 白人女性と結婚すること
■嫌いなもの : ロリコン、肉便器、三菱製品、DVD-RAMレコーダ(特に松下製)、
        カノープスのビデオキャプチャ機器  
■現在の悩み : だれにも相手にされないが、自分に問題はない。
■そ の 他 : 一通りの料理はできます。
964:03/11/02 01:08 ID:TAAF0DKt
これをわざわざ書いてるところ想像すると(ry
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:12 ID:4sDK8cws
■嫌いなもの : 肉便器

ってなんやねん。w
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:21 ID:ceWSvrmD
本人がそう書くだけでなく、そういうスレをわざわざ立てたらしい。
967名無しさん┃】【┃Dolby
以前は三菱製品マンセーじゃなかったのか?