AVアンプのおすすめは? その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
サラウンド規格が落ち着いて1年以上。最近では低価格機でもどんどん対応幅が
広がってます。
現在の流れは自動セットアップ機能とアナログアンプ(ピュア方面)としての基礎力
を高める傾向のよう・・・ですがONKYOのように新たにサラウンドプログラムの充実を
計るメーカーも。
まだまだ話すことはありますよね。

■前スレ■
AVアンプのおすすめは? その21
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057800559/
■参考情報■
Audioの基本的な用語など
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/word/keyword.html
■関連スレリンク■
ナイスなスピーカー part13
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055868324/
サブウーハはどれがいい 2Hz
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052854537/
▼▲ AVプリアンプ専用スレ2台目 ▲▼
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054051490/
▽△  AVパワーアンプ専用スレ【2】  △▽
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051366359/
デジタルAVアンプのおすすめは?Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054913390/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 23:42 ID:Kl952LpU
げ、スレタイ22って入れてたのに切れた・・・・鬱。
次スレ立てる人、よろしく。
あと前スレからの誘導は出来ませんでした、すでに1000行ってたので。
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 23:50 ID:SkPNISLg
>>1
みたいな。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 23:53 ID:o85IDhGV
やっちまったよ。
スレ立てるのオセーし、タイトルは間違ってるし。

でも乙カレー。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 23:57 ID:Kl952LpU
>>3-4
ごめんー。気づいたときには落ちてたよ。
タイトル間違いはマジで欝だけど、よろしく。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 00:24 ID:7jzavRNH
このまま続行するの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 00:28 ID:AltERcMi
続けようよ。立て直すのも無駄だし。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 01:51 ID:Y9+2Y+LO
正直アキバで,
低価格AVアンプをまともに比較試聴できるお店を教えてほすい…。

失敗談なんかに,
「聞かずに買うおまいが悪い」という感じのレス憑ける人は
どこで聞いてルンですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 02:22 ID:P9R7cAWr
>>8
脳内
10ι:03/08/17 04:36 ID:+83vD7/A
で、結局ここでいいの?
前スレの983です。引き続きアドバイスおねがいします。
最廉価格帯と中堅クラスで、プリ出力に大差あるのかどうか、識者の意見聞きたいです。
あと上にもあったけど、安 AVアンプを試聴できる店あったら僕も知りたいです。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 06:11 ID:A3HvZk9+
ヨドバシとかビックとかじゃ試聴できないのかな。
俺はよくわからんけど。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 09:32 ID:Aq504HGD
ヤマハのAX630買おうって思うけど何しろ知識が浅いので
何がお勧め教えてくれませんか?予算4万前後で
前スレを覗いてみたけど音よくて迫力あるアンプ
ってないもんですか?あくまで初心者ですので
最初はミニコンポを超える程度の音ならいいです。
ちなみにINTEC155使ってます。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 10:31 ID:w5QKlNnm
DB790で アーカム92T S/N比100db以上
       パナのS75 S/N比115db をよーく聞き比べた。

極性はあわせ全ての機器のシャーシからアースを取った状態で
ピンケーブルと電源ケーブルをノーマルのままアナログ接続して
ボリュームをフルに持っていった。結果、S75は最大までボリュームを回しても
サーというノイズは聞こえない。ビリビリビリとなってるだけ。

92Tのほうは−26dbあたりでサーと聞こえ出し最大時には
スピーカーに近づかなくてもザーといっている。
カタログスペックのままの結果になった。

実際に音だすと音色の違いは簡単に聞き取れた。ただ値段差を考えると鬱になる差だった。良い悪いではなく
好みのレベル。あまりに鬱なので入力する場所を変えると
DB790の場合DVD・CD・MD/TAPEの順番で音に有利なことがわかった。
92TをDVD入力につなぎ音質が向上したのを聞いて少しホッとした・・

デジタル接続は問題なかった。
ボリュームMAXにしてもなにも聞こえない。S75のダブルリマスターを試したところCDとリニアPCMの
アップサンプリングした信号を受けることが出来た。D/A変換はS75と790に大差がないのと
リマスターの効果もあるしノイズの関係上デジタル接続でいいと思った。

結論アンプは別に悪くなかった。プレイヤーの違いもしっかりでる。
値段を考えれば十分すぎる。
前スレでも書いたけどTX-5Lと比べ
実売の価格に大きな差がなく買い換える意味があるか迷ったけど
音の傾向に変わりはないがすべての帯域で情報量が増えた。
チューナーは無いが音質とDSPの面でぜんぜん上でした。
以上、視聴を全くしなかったアフォより。

14名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 12:53 ID:MCUULj1P
>13
DB790のデジタル接続は192kHzと176.4kHzも入力可能ですか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 13:09 ID:VpHcjtQI
>前スレ992
>>マランツのPS9200Ver2っていつでたの?
>>これについて語れるヤシいる?

Ver.1なら持ってます。
以前使用していたのがSA600なのですが、これの比較しか出来ません。
一言言えるのはSA600に比べ澄んでおり、音の定位がしっかりしている。
ということです。
音も派手さは無く、基本的なサラウンド?を聞かせてくれます。
自分は派手目な音が嫌いなので気に入ってます。
168:03/08/17 13:43 ID:mVvPccz7
>>11
量販店だと周りが五月蝿かったりして脳内補正が大変そうです。
ヨドの横浜店でスピーカーの試聴してる方の後に便乗したことがあったけど,
正直もれの耳では聞き分けれんかった。
アンプはもっと辛そうな飢餓。

>>13
>DB790の場合DVD・CD・MD/TAPEの順番で音に有利なことがわかった。
DVD は ANALOG 入力の MULTICH IN のことですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:20 ID:dnL/soPX
最近どれも5.1chアンプばかりなんですが、2chでしか使わない場合にも
以前の2chアンプよりよくなっているのでしょうか?
18わたしは&rlo;NQD&lro;:03/08/17 15:25 ID:EMUxXMbg
>>15
( ・∀・)つI
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 19:57 ID:q3U44VyX
ピュア板でないのでこっちで聞きたいんですが、2chアンプはジャズ用に調整されてるんですか?
オーディオ売り場は、どの店に行ってもジャズばかりで流行の曲なんかかかってた事ないし
バグ脱兎カフェは聞き飽きたっちゅ〜ねん!
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:06 ID:9rJfrOO3
>>19
最近の流行してるような曲なんて安いCDプレイヤーで十分だからね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:13 ID:K/5XmOla
>>19
20も言ってるように流行のPOPSを聞くならミニコンとかを買った方がおおむね
バランスよく聞けると思う。
それは、アンプがジャズ用に調整されているからはなくて、曲がミニコンで聞きやすいように
マスタリングされているから
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:24 ID:3JaCUz0e
ミニコン?
ラジカセだよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:25 ID:icl3QKoE
ジャズを聴く奴は金持ちなんだよ。
Jpop聴く奴はゴミ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 20:33 ID:K/5XmOla
そんなあからさまに煽るようなこと言わなくてもw
スレ違いなのは確かなんだけどね

ピュア板で聞くなら ここあたりかな?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059922123/l50
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053954922/l50
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:10 ID:4B/NBqa9
>>19
録音状態がいいものの方が、音の違いが伝わりやすいからじゃないかな。
うまく組めば、流行りモノやロックやポップスも楽しくかっこよく鳴る。

俺は、音質やジャンルで偏見持ったりしてないけど、
聴く音楽がJ-POP中心の場合、下手に組むと、20万、30万出しても、
3万円ぐらいのミニコンポやラジカセ以下の楽しくない音になるのは確かなので、
気をつけて。

あとは、>>24のスレでどーぞ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:16 ID:kGr8h3ul
>>14
96kHz以上は無理です。
ダブルリマスターの機能を誤解してた。
CDのアップサンプリングは176.4kHzのみで88.2はWMAとmp3用だった。
88.2と96は受けることが出来た。

あとCUSTAMIZEメニューのCOAXIALの割り当てはCDにしたほうがいい。
こうすると常にMD/TAPEの光出力回路を殺せる。
これは上の96kHzの回路にも影響があるらしくCDに割り当ててしまうと
リマスターを切り替えるとアップサンプリング信号を受けれなくなる。
でもS75をリマスターしたまま起動すれば問題はないです。

>>16
MULTICH IN ではなくVIDEO部の2chのDVD入力ほうです。

27名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 01:18 ID:XH0R8Abr
>11>16
たしかにビッグとかのオーディオ売り場はひどいな。
あっちこっちから雑音が入ってまともに試聴できない。
しかもセッティングむちゃくちゃだし客が勝手にいじくるからまともな音では聞けないよ。
@難波店での話しだけどね。ヨドはちょっとましかな。
できれば専門店での試聴をすすめます。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 10:46 ID:L0jk1bls
今スピーカー2本で2chアンプですが、リヤスピーカーを買ってAVアンプを
買おうとしてます。センタースピーカーは付けない予定なのですが、
スピーカー4本、または4.1本で5.1chを自然に振り分けるのにお薦めの
AVアンプってありますか?
予算は5〜8万円、スピーカーはフロントはCDM1NTです。(リヤは未定)
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 11:39 ID:tr4lLV6g
VZ555ES
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 12:07 ID:SKuw6U0v
>>29
こりゃちょっと、たけーべ
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 12:08 ID:SKuw6U0v
>>28
その2chアンプは処分しちゃうのですか?
3214:03/08/18 12:46 ID:WKVhrnKV
>>26
レスありがとうございます。
ダブルリマスターのデジタル入力に期待してしまいました。
ちょっと残念な結果でしたが実使用者の明確なインプレはとても参考になりました。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 18:55 ID:p66E2wQx
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:09 ID:tr4lLV6g
あれっ、SACDのデジタル出力の規格決まってたかな?
i.LINKを搭載しているプレーヤーってそんなにあった?
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:23 ID:oGPbVOSk
πの奴とSONY?

デノンの新型は対応してる。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:24 ID:X/armyc3
>>33
オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!
秋に買っちゃおうかな。VSA-AX5i。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 19:54 ID:3KuNxwKU
AX5iはD2011に哀リンク端子が付いただけか。
哀リンク出力プレイヤー持ってなければ意味なし。
現状、対応プレイヤーはパイS858Ai(実売7万)とデノンA11-N(実売予測20万)だけしかない。

しかしパイも秋には新型発表があるだろうから、DV-S767AiとDV-S868Aiという型番で哀リンクとDVI端子を付けて映像DACをグレードアップするだけに留まるなこりゃ。
ハイエンドユニバーサルプレイヤーも出してくれないかな。

肝心なハイエンドAVアンプはMCACCの精度アップくらいしかなさそうだな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:46 ID:5NBy1Bb7
i link? 光デジタルとどう違うんだ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:09 ID:zxkgu46p
AX5iとAX3何であんなに価格差あんのさ

倍も違うじゃん、マジでリモコン代か?
iリンクだけでそないに高くなんのかな?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:21 ID:k6AnH6EN
D4入力が二系統、出力が一系統ついてるとはいえちょっと価格差
ありすぎな予感。USBオーディオ入力ってのもちょっと気になるが…
アンプ部は同じみたいだし。
むしろVSA−AX3−Nが安いのか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:25 ID:oykPzoZ3
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:56 ID:zxkgu46p
YAMAHAもDSP-AX2400とか発表しているし、πも発表したことだし
これからAVアンプ買おうとしている者にとっては楽しみだね。

どっちが今のところ、前評判高いんだろう?

SONY・DENONあたりもぼちぼち発表すんのかな
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 22:01 ID:ZD9BYnQK
VSA-D2011 17.8万 + i.LINK他 2万 = VSA-AX5i 19.8万
VSA-D1011 12.5万 - 量産&映像入力端子数減少?→ VSA-AX3 10万

ってとこかな。
USBオーディオは、D2011にもついてたね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 22:24 ID:hCA7/Sjl
VSA-AX5i ほぼ買い決定。
他がiLink対応のAVアンプを出さない限り。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:00 ID:5NBy1Bb7
iLinkって用途がよくわからん。
デジタルで音声を送るもの?
だったら光ケーブルでも出来るよなぁ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:07 ID:oGPbVOSk
>>45
SACD、DVD-Aのマルチをデジタル転送。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:10 ID:5NBy1Bb7
>>46
光ケーブルじゃ出来ないのか・・・
そりゃiLink必要だわ。何本も同軸ケーブル引きずりまわしたくない。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:11 ID:2om6qfeY
なんで光はNGでi-LINKだとOKなんだろ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:13 ID:HgrUxsOD
ONKYO TX-SA501
DENON AVC-1580-N
どちらを買おうか迷ってます。
それとも同レベルで他メーカーでいいのありますか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:36 ID:yiPvddaU
>>48
単純に考えて、データ転送量の違いじゃない。
チャンネル数もビット数も数倍に跳ね上がっているのだから、光の転送量じゃおっつかなくなってるんでしょう。
5128:03/08/18 23:56 ID:MYz3aUky
>31
処分しないですよ。2ch用として使います。
2chアンプはPM-17SAです。
っていうかAVアンプは映画やライヴなどを見るときだけ。
音楽を聴くときは2chのアンプを使う予定です。

PM-17SAより安くて、もっと音の良いAVアンプがあれば
処分すると思います。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 00:45 ID:mVy3pRin
Ilinkってさ
PC、RecーPot、D一VHSにいてるけどっながんないんでしょ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 00:52 ID:BYR1XC14
どこのお国の方?
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 01:35 ID:R0cqcgsI
ちょそ
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 01:44 ID:9Tnc9WE4
>>50
単にデジタルコピー防止策の一環かと。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 10:25 ID:VXBuXIKM
現在はYAMAHAのDSP-R595aを使用しているのですが、流石に古いのでAACやドルデジ2に対応
していないことや、光入力端子数に不満が出始め、DMR-200Hを買った後にでも新しいものに
買い換えようと思っています。

現在はDMR-HS2とXboxを光接続している。
BSデジタルチューナーがある。
DMR-E200Hを買い足すので、6ch入力があったほうが良い。
上記から、光3系統+6ch1系統か、光4系統は欲しい。
2chアナログ入力数は1〜2系統あれば十分(テレビの音声出力と繋げばよいので)。
音質はそこそこのレベルでも良い(勿論良いに越した事は無いが)。
スピーカーは一通りそろっている(大層な物じゃないけど)。
筐体は小さい方がありがたい(最大でもDSP-R595aと同じぐらいで無いと結構困る)。
映像入力系はどうでも良い。
予算は3〜4万ぐらい。

この条件だとどんなものがお勧めでしょうか。一応候補はDSP-AX530なのですが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 11:22 ID:PSoRH+pf
>>56
AX630はどうでしょう?

DDEXをフル再生できます。dtsESはマトリックス再生のみですが・・・
御希望の条件は満たしていますが、ボタン類は安っぽいです。

在庫処分品なら三万円代で買えるはずです。
5856:03/08/19 14:00 ID:VXBuXIKM
あ、候補はDSP-AX530じゃなくてDSP-AX540だった。

>>57
なるほど。厚みが微妙にやばそうだけどまあ許容範囲っぽいですし、予算内だし、結構良いかも。
検討してみます。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 16:27 ID:yrGYZn9Z
VSA-AX5iは実売で14万位かな、、 denonの3570はA/Dで192KHzに対応してるが
iLinkと比べて音の違いはあるのかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 17:26 ID:5CbHjC9t
6.1chのアンプでサラウンドバックを2chにして7.1chにしたいのですが、
6.1chのアンプのサラウンドバックのスピーカー出力に2つのスピーカーを接続させるのはご法度でしょうか?
アンプ壊れますかねぇ
問題としては、アンプに負担がかかることくらいでしょうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 18:16 ID:vPUSrs98
ONKYOの601買ってしまった。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 21:27 ID:GzFANI70
かったらいけないの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 22:34 ID:l0aNStXF
>>60 音は出るかもね、、、ただ音的には?でしょう。
7chをとるか、音質をとるか、私的には5.1chでも質もとります。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 22:57 ID:AuqaNS5+
>>60
なんでそうまでして6.1のサラウンドバック2chにしたいの?
5.1でどうしても音のつながりが悪いから、サラウンドスピーカー増やしたいってならまだ分かるけど。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 23:11 ID:bX7vxIJD
AVアンプで音楽を聴く場合、SPとの値段的な組み合わせはどんなもんでしょうか。
10万円ずつ、フロントSPとAVアンプで半々はSPがもったいないですか?
プリメインは持ってないので、できればAVアンプで済ましたいのですが、、、
ちなみに、アンプはデノンの3570にしようと思っています。
668:03/08/19 23:17 ID:psUJw8Pp
>>26
>MULTICH IN ではなくVIDEO部の2chのDVD入力ほうです。
3クス。今日試してみたら,
本当に DVD のほうが中域のニュアンスが良い感じでビクーリした。
ちなみに MULTICH IN と VIDEO DVD は同等の気がした。

気のせいかもしれないので, 音の悪い端子をあげてみると,
ANALOG CD/SACD, VIDEO TV/SAT が酷い気がするんですが,
そちらではいかがでしょうか?
それと次はどれ狙ってます? (;´∀`)やっぱプリアウト欲しい
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 11:03 ID:urXzlUEE
>>65 3570ですよね、その価格帯だと他にPのAX-5がiLink付きでDVDAudioの
発展が出来そうで個人的には気になってます。

音楽を聴くのであれば、まずはFrontSpを自分の気に入った物を選ぶ事が最初でしょうね。
可能であれば、15万位は前2本に突っ込みたいですね、リアはとりあえずで間にあわせて
センターは中途半端なのを買うと、マズーになります。

で発展させるとすれば、AVのアンプは良いとは言えないのでPowerAMPを購入して
3570をプリとして使用するのが良いかと。 
68 :03/08/21 00:04 ID:CEWRyOSf
スポーツを見るとしたらどのメーカーの
アンプがいいでしょうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:06 ID:6prs3ML6
>>68
アンプでどうやってみるんだ・・・釣りか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 12:59 ID:NbNlD7g2
>>68 linn AV-5310しかないでしょう。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 16:16 ID:aNtGjQtK
>>68
スポーツ番組またはスポーツを題材にした映画を観るってこと?
それならお薦めは











                              ・・・・すまん。わからん。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 20:24 ID:YCz+IrUM
最近アンプスレ盛り上がらんな
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:24 ID:zgvSAyve

どうよ!
個人的には萌〜

http://www.pioneer.co.jp/press/release400-j.html
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:46 ID:WizXdM7e
>>68

STR-VZ555ESには「STUDIUM」というプログラムがついていて
球場の臨場感が・・・。
これ、「SPORT」と「MUSIC」という二つを切り換えられるので
実はニュース番組などにも使える。その場合、エコーが殆どゼロ
臨場感のみという不思議な効果が。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:12 ID:rKXRIcay
>>73
i.LINKなんてつかわねー。
それ買ったら必然的に
DVDPは858でつか。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:18 ID:KygdkaQR
DVD-A11は? >DENON LINK と iLINKの二系統装備。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:27 ID:rKXRIcay
残念ながらAVアンプと釣り合いません。
A10XiかA1SRぐらいでないと。

そもそもDVD-audioとかSACDそんなに聴いてるの?
ユニバーサル持ってるけど全然だよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:30 ID:N1lNAChn
i.LINKって互換性はほとんど無いみたいです。
A11をAX10iにつないでもだめみたいです。(A11試作機の段階で。量産機でも
i.LINK周りの変更はないそうなのであまり期待しないほうが良いんじゃないかと思います。)
7976:03/08/22 00:33 ID:KygdkaQR
>>78

ってことは、やっぱりアンプもDENONをかわなきゃだめか・・・。

漏れ、SACDソフトは結構揃えました。DVD-Aは冨田の「惑星」だけ。(つд`)
>>77
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:33 ID:rKXRIcay
それが本当ならA11はなんのためにi.LINK付いてんだろ。
自社製品としか繋げないんならデノンリンクで十分なのに。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:39 ID:N1lNAChn
>>80
デノンリンクはアンプの上位機種のみにつけて、中級〜エントリークラスの
アンプにはi.LINKでいくそうです。
(デノンリンクはフラッグシップモデル専用となりそうです)
今年秋の3570後継機種あたりからi.LINKをつけてくるそうです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:47 ID:rKXRIcay
i.LINKは互換性無いみたいだな。
HiViの記事に載ってた。

中級クラスではi.LINKか〜。
そのレベルでA11を繋ぐ椰子はいるんだろうか。
とにかく漏れの見解はi.LINKイラネ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 15:01 ID:VQQ5FA0n
言われて考えた家にはSACDもDVDAudioも無い、、、
俺的には3570が型落ちになる12月だな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 16:28 ID:KygdkaQR
賢い買い方だね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 16:32 ID:etsA7eUB
これでパイオニア新型アンプの哀リンクが、A11と互換性があったらデノンは笑い者だなw
更にパイオニア新型DVDプレイヤーにデノンリンクが付いてたりしたらコメディアンだぞ!
いくらライバル同士であっても同名排他規格はユーザーを混乱させるだけ。
勝負はフェアにやってくれよな!
そもそも排他規格を作ったメーカーは歴史的に見ても淘汰される運命にある。
デノンってバカなんじゃない?
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 16:40 ID:lMuiq53N
>>85
たぶんオマエと同じくらいバカなんじゃない。
8778:03/08/22 23:26 ID:N1lNAChn
どこだったか忘却しましたが、パイオニアのi.LINK部分はどこかアメリカの
メーカーのOEMだったはずです。
デノンやほかのメーカーも同じところから供給を受ければ互換性が効く
でしょう。でもそれじゃ・・・・・。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 02:11 ID:TLcpELSV
そのうちi.LINKでのマルチチャンネル伝送が規格化されるから
今買うのはバカってことでいいではないか
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 09:43 ID:L7S4V+5d
ちょっと質問いいですか?CDプレイヤーを繋ぐときピュアのように
DACを挟むのは効果的でしょうか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 10:53 ID:IK5IHvOz
理屈を知ってれば有効な場合とそうでもない場合があることくらい分かりそうなもん
ですが・・。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 10:54 ID:Ey/cVXsZ
どの程度のDACかにもよるし・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 12:21 ID:AMWM9nl0
デノンAVC-1870とπのVSX-D812の2択で考えたらどちらがいいでしょうか?
AVC-1870は未通電展示品を全込み39000円、πは新品で全込み37000円です。
少しお金が貯まったらvictorのV8000に買い換えるつもりなのでオークションでのリセールバリューも重視したいです。
よろしくお願いします
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 15:31 ID:ngFvge0a
そりゃーV8000でしょ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 16:37 ID:gyQzPFbv
AV初心者です。厨な質問ですみません・・・

プリOUTの無いAVアンプのスピーカー出力(FR&FL)を別の
2chアンプに入力してFR&FLはそのアンプ(2ch)で鳴らす事は
可能でしょうか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 16:50 ID:Ey/cVXsZ
>>94
基本的には無理です。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 18:36 ID:VmQzmBsj
ウピーカー出力は既にアンプされてるのに
何でさらにアンプする必要あるんの
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 19:41 ID:Ey/cVXsZ
>>96
そういう形で働くアンプもあるのですよ、サブウーファーなどのことを考えてごらん。
ヤマハの高いSPの専用アンプがそういう形式だったと思う。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 22:47 ID:NWof91Ey
>>97
サブウーハはプリアウトから出力されるんじゃないの?
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 23:31 ID:dGpiA/JO
サブウーハー端子がないアンプとの接続を考えて、サブウーハーには
おおかた、スピーカー入力端子がついてる。
ここから信号を入力し、さらに信号をスルーして、スピーカーに出力。

AVアンプとの接続だけじゃなくて、2chのプリメインとの接続も
ありうるからね。(プリアウト無しの)
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 00:19 ID:YQsy+OQm
100
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 00:41 ID:tE3XpfGT
テンイチ
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 00:43 ID:6l4W8O8F
>96
car audioのアンプにも sp出力を入力する端子の付いたampあるよ.
主に純正systemをグレードウプするのに用いるらしい.オママゴトしたい人用かな?って理解してた.
音は聴いたことないけど「推してしるべ氏」だろねw
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 00:48 ID:tE3XpfGT
本当にそう思ってるの?
104102:03/08/24 01:05 ID:tqDaWZBF
>103
え!? 違うの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 01:15 ID:tE3XpfGT
違うんだな、これが。
YAMAHAの凄いSPはそういう方式だった・・・音も良かったよ・・・高すぎたけど。
106102:03/08/24 01:23 ID:tqDaWZBF
>105
よければ型番教えてください.どういう仕組みになってるか興味があります(釣りじゃないよね?).
107102:03/08/24 03:09 ID:Ev43ATpi
やっぱ釣られたかw
一応真摯な態度でレスを求めてみたんだけど…ナツだからしょうがないか.
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 05:26 ID:tE3XpfGT
GXなんとかっていってたような気がする・・・が・・・どこにもない・・・YAMAHAにもない・・・資料がない
嘘だといわれようと、釣りだといわれようとあったものはあったんだ・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 12:14 ID:nLy586Rt
そういやヤマハの何百万かしたやつやろ?
ピュア板のやつが知ってるんじゃない?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 12:25 ID:JWIrMlJL
そのGXなんたらがいつ頃発表されたかにもよるだろうね。
ピュア板住人の大半はピュアから撤退した後のYAMAHA製品には興味ないと思われ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 14:35 ID:z3LvMkOX
だから最近良くなったり悪くなったりしてるんじゃなくて
他のチャンネルとの兼ね合いで常に変化してるんだって。
同じ番組同じ内容でも変化する。

全体の帯域が決まってるんだから
劇的に良くなったり悪くなったりなんかしない。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:00 ID:VspZD/Yu
AVアンプ買ったんだけど、インピーダンスが6〜16オームまでみたい。
サブウーハーが4オームなんだけど変換機とか存在してるんですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:14 ID:DwrH+VY5
>>112
機種と接続形式をちゃんと書いて。
AVアンプのウーファ用スピーカー出力から出してウーファのスピーカー入力に接続すると
仮定した場合、音は出るだろうけどアンプに負荷が掛かるので推奨できない。
現在殆どのAVアンプはウーファ用のプリアウトを持っているので、そこからアンプ内蔵の
アクティブウーファに接続するか、別に4Ω対応のモノアンプを用意して現在のウーファに
接続して下さい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:44 ID:VspZD/Yu
ONKYO TX-SA501っていうのを買ってみたんです。
プリアウト端子からウーファー(今までウーハーだと思ってた…)に接続したら
低いうなり声しか聞こえませんでした。

スピーカーはアンプ内臓っぽいので、ビデオアウトからスピーカーのFSに繋いでみたら
ウーファーが鳴り出しました。

とりあえずOKなのかな?
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 16:47 ID:uXGK2GNj
SONYのAVアンピTA-DB990買ったんだけどこれほどいいとは思わなかった
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 19:21 ID:iUKorAn4
光入力に入力レベルついてる機種知りませんか?

WOWOWは最近音声圧縮方法変えたらしくて(レベル大きすぎ)
5.1チャンネルで音割れまくりです
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 19:32 ID:W6a+jcif
>118
ボリューム下げるとか??
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 19:39 ID:W9neE74w
>>116
詳細 インプレ よろしくね
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 19:39 ID:VnVym9w2
>>144
単に発音を文字にした時の違いだから
ウーファーでもウーハーでもどっちでもいいよ。

>低いうなり声しか聞こえませんでした。
基本的にSW端子は低音しか出ないからそれで良いかと。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 19:42 ID:epHVWwRM
>>144
だとよ。
ちゃんとお礼言えよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 20:12 ID:Gcirx9DD
不満があるならケーブル替えてみれ。
純正のでは本来の性能が発揮されない。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 21:21 ID:JXy2LdR7
YAMAHAのAZ-1の後継は、どうなんだろうね?_
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 23:19 ID:298UkjvU
YAMAHAのフラッグシップはデジタルアンプになります。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 23:54 ID:/n3UMHF+
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 00:02 ID:y9CFf4R1
うーむ、>>144がちゃんと答えてくれればいいが・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 01:42 ID:Ih4ZT7eT
>>126
おそ!
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 04:56 ID:EvBTcaRS
パイオニア AX5iがD2011と基本性能が変わらないのであれば
D2011を買おうと思うんですが、どうでしょうか?
i-link(SACD)やデジタルアンプが本格普及するまでのつなぎに。
130114!!:03/08/25 05:12 ID:2epo2DgO
>>121
低いうなりというか、ジーっという音とは言わないような( ´Д`)なにか?が出てくるんです。
無駄にでかいウーファー買ったので、出来れば流用したい…

そうそう、今日「千と千尋の神隠し」のDVDを見てみました。
5.1チャンネルってすごいですね。音そのものに興味が出てきました。
今大学なんですけど、来年は音響の方に進もうと思います。
(ちなみにディジタル端子で繋ぐとビデオアウトから音声が出力されないので
ウーファーが鳴らなかったり…)
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 15:56 ID:Vf+bsudk
ウーハーでもウーファーでもいいけど、サブウーファー(SW)ならばちゃんと「サブ」を
付けましょう。こんがらがるよ。
意地悪でなく突っ込んでおくと


>プリアウト端子からウーファー(今までウーハーだと思ってた…)に接続したら
>低いうなり声しか聞こえませんでした。
サブウーファーのことか?どっちにしろここで自分で低いうなり声って言ってるのに何で
>>130で否定してるんだ・・・。
あとSWから「ジー」って出てるならそりゃノイズだね。

>スピーカーはアンプ内臓っぽいので、ビデオアウトからスピーカーのFSに繋いでみたら
>ウーファーが鳴り出しました。
これはSWじゃないって事か。でも「内蔵っぽい」って・・・・。ハッキリしようよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 16:08 ID:Vf+bsudk
>>118
>光入力に入力レベル

多分そんな機種はないと思う。あとBSはデジタルの方(AAC)?

一応自分の持ってるONKYOで言うと各入力ごとに「インテリ・ボリューム」ってのが
設定できる。
アンプの現在ボリューム値からその入力だけ自動でボリュームを上げ下げ(「-12db〜
+12db」の範囲で)してくれる機能。
他社は知らないけど多分似た様なのあるでしょ。音割れがこれで解決するかどうかは
分かんないけど。出力側が下げられればねぇ・・・
133 :03/08/25 22:49 ID:jUQHsMTz
CS2はPCでデコードさせてAVアンプをパワーアンプとして使っている。
PCをソフトサラウンドデコーダにしてしまえば、ソフトのVerUPだけで最新
フォーマットに対応できると思うんだが。DVDプレーヤはPCにあるし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 23:22 ID:w8cmHL9D
PCから直接アナログ出すのはノイズだらけになるしな
どんなサウンドデバイス使ってるの?
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 01:00 ID:RkafsI0b
ヤマハDSP-AX440の欧州モデル、欧州「EISA」賞で年間最優秀製品賞を獲得

http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03082101.html
136118:03/08/26 05:41 ID:Ucqpj29e
>>132
どうも、ありがとう
私が使用中のAVアンプもONKYOです、インテリボリュームはもちろん
知っていました。

出力側はHDD付のBSデジタルチューナーです、光出力にレベル調整はありません
でした。
WOWOWカスタマーに連絡した所、同じような苦情が最近多いため改善中
だそうですが、あまり期待してません
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 07:38 ID:aqCiFc3W
>137
>136です。2400の発売踏まえたうえでの2300選択なんですね。
いいんじゃないでしょうか、最終的に判断は自分の耳でするのが一番です。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 08:03 ID:4VJlXODI
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 08:07 ID:5EhvI41b
◎業界最大級!!女性が待機状態!
気が合えばその日のうちに合おう!可能性は無制限!

http://mfre.org/?140666
140137:03/08/26 09:19 ID:aqCiFc3W
誤爆スマソ
141132:03/08/26 10:09 ID:YdqFMs7W
>>136
実際の所光入出力の調整って事はデジタルボリュームが必要って事。
良質なデジタルボリュームは高いし大げさになるので実装するチューナーもアンプも
やっぱり存在しなさそう。
どんなに細い糸でもWOWOWの対応に期待するしかないですね(苦
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 12:07 ID:jnWS6E80
ワクワクしながらDSP-AX2400のカタログに見入った。
なんと!リモコンの画像が左右反転していた・・・・。
焦っていたのかな?
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 14:16 ID:RkafsI0b
わくわく・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 14:17 ID:RkafsI0b
>>121

どうもありがとうございますた。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 14:19 ID:3dxJruNF
>>122
にも礼を
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 15:11 ID:LOaSVuT8
AVアンプでCD音もピュアを求めるのにDSP-AX2400あたり必要なのでしょうか。
スピーカはSpendor LS3/5Aを5本持ってます。SWはAVAMP一緒に購入予定。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 18:28 ID:nf6OfDuu
>>146
AVアンプの場合、少なくとも中堅クラスでは無理です。
国産ハイエンドの製品は自宅で使ったことがないのでわかりませんが
ショップで比較試聴した限りでは欲しいとは思いませんでした。
程度の問題ですが、ピュアと同様に音質に拘って聴くというのであれば
セパレートにした方が良いと思います。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 18:41 ID:3dxJruNF
>>146
いいSPお持ちですね。147さんも言うようにそのクラスだとピュアは厳しいと思います。
AVプリ専用スレなども読まれては。>>1にリンクがあります。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 18:45 ID:tuqRauKq
>>114
釣りか?
150300:03/08/26 20:43 ID:ThWJGCCw
>>146
完全にセパレートにするとコストかかるから
好きなプリメイン選んで、フロントだけ
パワーアンプ追加してみては。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 20:59 ID:sRMlVR8Q
>>144
ノリが良いな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 03:53 ID:dHmOdFvR
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 12:33 ID:ySqLoPxM
シアターセットはスレ違いなりよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 13:48 ID:XBF+Zmy5
AVアンプ定価20万以下で画像無視して音だけで選ぶなら
なにがお薦めでしょうか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 13:54 ID:4EJwEdIE
>>154
そういう風に漠然とお勧めを聞く方が後を断ちませんが、過去のログを読んで
各社の音の傾向を確認する方が参考になりますよ。
あなたの音の好みの問題でもありますから。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 15:52 ID:XBF+Zmy5
>>155
すみませんでした
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 16:57 ID:5Be31a5k
VSA-D2011-Nの実力はプリメインアンプ並ですか?(カタログにはマルチチャンネルプリメインアンプと書いてます)
だったらCD再生でも使えそうな気がするのですが・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 17:03 ID:JTmQ5lXD
デノンの1870ってどうですか?
使っている人にインプレ希望
使い勝手はいいですか
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 22:28 ID:abQI2wiQ
夏休みのせいかレベルさがってるな
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 22:48 ID:ipUWp04X
じゃあageてみる
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:36 ID:lTohzhxG
ヤマハのだめだめスタジオモニタスピーカー持ってるついでによさげな
中古のAVアンプ探してるのですが、DTS-ES対応の6.1もの中堅クラスだと

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43838480

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44019709
くらいですかね?
それとも、デノンとかの方がよいのかしらん。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:56 ID:Goqke63b
>>161
どっちもダメぽ
新品のax540にしる
予想以上に使えるって
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 00:15 ID:sllYn+0i
>>162
2200
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 00:16 ID:sllYn+0i
>>162
当方2200ユーザーですが結構いいよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 00:37 ID:8o2Y2mgI
>>164
新しいのにしたらもっと良くなるヨ
166魔王みそちる ◆q4NBZqYwoU :03/08/29 16:00 ID:IICnaoX2
>>161 最近の出た安いタイプの製品が、一年前発売した上級機の機能を引き継いでいますが
AX2200が5万円でなら買いだろう、と思う。
167魔王みそちる ◆q4NBZqYwoU :03/08/29 16:06 ID:IICnaoX2
うーん写真をみるからに美品のようだ。あんま使ってない感じ。
やべ、俺が欲しなった。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 20:08 ID:IURWpKGM
オークション出品者の自作自演が見苦しいな
あと1万高く売る為にそこまでする人っておもしろい
必要のなくなった物を別人に扮してほしいって‥‥
自分で落札してください。。。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 20:50 ID:eWp07D/j
AVアンプと今使ってるピュアのアンプを併用して、
フロントのみをピュアのアンプからの出力にしたいのですが、
AVアンプのフロント出力のみをピュアの入力に繋げることは可能なのでしょうか?

初心者なのですみません。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 20:52 ID:GPG2qAxs
>>169
プリ出力があるAVアンプなら大丈夫ですが。
ただその知識力で大丈夫なのでしょうか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 21:11 ID:C0W9TMQR
>>169
今使ってるピュアのアンプがプリメインなら、パワー入力(ボリューム回路を通らない入力ね)が
無いと辛いね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 21:55 ID:or7U612e
PS7300を使っている者なんですが、POWERをONにしてしばらくしてカチッて
(たぶんスイッチの音)アンプから音がするときにSPにブッと言うノイズが
入るのですがこんな物なんでしょうか?故障ですかね?たまに大き目なブッゥ
という音もします。後は問題ないんですがPS7300使ってる方いらっしゃったら
教えてください。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:41 ID:C0W9TMQR
>>172
私もPS7300ユーザですが、ウチでは発生してないです。
電源オンの『パチン』の時も完全無音。
デジ/アナいずれの入力モードでも無問題です。
SPはNHT SB3。
174161:03/08/29 22:44 ID:B3F3x1sA
みんな、アドバイスレスあんがと。
さんこうになりますた。
AX2200あたり探してみますだ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 22:45 ID:QtoYQLWO
YAMAHA AVアンプ DSP-AX2300:56,800円(税別・送料込)
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 00:07 ID:HqETc06w
>>174
まだ演じてるのか??
ほんとに見苦しいし、恥ずかしい‥
2200にそこまでこだわる意味がわからん
あとたった1万ほどで2300も買えるしな

みなさん、だまされてAX2200を入札するバカはいないと思うけど
こういうまぬけなやつもいるということで以後注意しましょう
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 00:15 ID:4AlGTh/L
小逝君は痛い出品者でつね
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 02:05 ID:yCx7zXJq
>>172

うちのは出る時とでないときがあります。
結構びっくりするくらいおっきい音だったりしますね。

電源をいれて2秒後くらいにカチッっていう音、しますよ。
179172:03/08/30 02:53 ID:9GnfoJHw
>>173 >>178
レスありがとうございまた。

173さんは出ないのですか。やはり出ない方が普通でしょうね?
前のアンプは出なかったんで怪しいのはアンプだと思うのですが。

178さんとは家の症状とまったく同じですね。
製造日が同じ位なんですかね。出ない時は出ないし、ビックリする位
の音がごくたまに出ますね。使うのに問題は無いのですがどうも気に
なります。

来週マランツに電話して見る事にします。

180名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 03:39 ID:FBF8YQ3A
ところでマランツのPS7300の満足度はどれくらいですか?
PS7300ユーザーの皆様方?
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 06:00 ID:9GnfoJHw
俺的には満足していますよ。映画・音楽とも結構いけると思います。
182173:03/08/30 08:29 ID:ZxHZelFk
>>180
私も、結構満足してます。
遊びの要素が少ない分堅実な造りで、SP駆動力もそれなりにあるので安心して使えます。
プリアウトも付いてるので、順次グレードアップしていけるのも良し。
今度フロントにパワーアンプ追加してみようと思ってます。
ただ、CS2は話題に上る割に使えない機能だと思います。いわゆるお風呂場エフェクトで、
元の音と変わりすぎてしまうので違和感が…(´-ω-`)
183181です。:03/08/30 09:25 ID:9GnfoJHw
>>182
映画見てるいる時はボリュームは何dB位ですか?友達のAX1300と
比べるとかなり高いのです。俺は大体−20dB位なんですが。
ボリュームの最小と最大もメーカーによって始まりと終わりの数値が
まちまちみたいですね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 09:42 ID:V4v++u8n
今月のステレオにPS7300の電源変えたり
アナログとデジタル出力の差とかやってたね
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 09:57 ID:kxzXWoN1
>>183
アンプだけで決まるわけではないし、他の機器もバラバラだから
他のアンプと比べても仕方がないよ、ボリューム位置なんて。
186183:03/08/30 10:24 ID:9GnfoJHw
>>184
そんなのステレオでやってるのですか。ハイビイしか見てなかったので
速攻かまして読んで見ます。

>>185
そうですか。ちょっと気になったもんですいませんでした。

187名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 12:26 ID:kei1XNVa
5.1chに憧れて、ホームシアターを組もうかと検討中なのですが、
部屋の広さ・・・と言うか、レイアウト的にリアスピーカーが置けない状況です。
なので、フロントのみの3.1ch、又は2.1chで我慢しようかと思っているのですが、
その場合にオススメのAVアンプって有りますかね?
やはり本格的なホームシアターとは言えないので、低価格な物を調べた所、
SONYのTA-DE585が一番安いみたいです。
他にもオススメの物など有りましたら、アソヴァイスをお願いします。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 12:43 ID:nzpHkjH4
>>187
部屋が狭くてもリアSPは置くべき。
そもそもサラウンドしないならピュアアンプにするでしょ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 12:51 ID:kxzXWoN1
リアSP、とりあえず小さなものでもOK。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 12:53 ID:YabilhXl
AVアンプ初心者なのですが、
今DENONのPMA-390(ttp://www.ustation21.com/goods/ghtm/0652.htm
というピュアのアンプを使っています。
サラウンドにあこがれてAVアンプに変更しようかと思っています。
5万円ぐらいの低価格AVアンプを買おうと思うのですが、
このPMA-390と比べると音質はどうなんでしょうか?
AVアンプ初めてなので想像ができません。

あとAVアンプはフロントのみ鳴らすこともできるのでしょうか?

教えて君ですみませんが、おねがいします。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 12:56 ID:Ju1EHTK2
>>187
どんなに小さくてもいいから無いよりはあったほうがいいよ。
壁にひっそりとつける程度のもでもいいから。

メーカーぐらいは統一してあげたほうがいいかな。
音色が近ければメーカー違いでも構わないけど。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 12:59 ID:kxzXWoN1
>>190
>AVアンプはフロントのみ鳴らすこともできるのでしょうか?
たいていのは出来る。
2Chだと落ちると思う。
193187:03/08/30 12:59 ID:kei1XNVa
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━┓          ┏━┓←ーーー┃ーーラック
┃┃T ┃          ┗━┛┏━━┓┃
┃┃V ┃             ┃ベ ┃┃
┃┗━┛             ┃ッ ┃┃
┃                ┃ド ┃┃
┃                ┗━━┛┃
┃                    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
194187:03/08/30 13:00 ID:kei1XNVa
すいませんw
ずれました。レイアウトのつもりだったんですが。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:01 ID:wIxprnZo
まず、家の現状復旧から・・・・w
196187:03/08/30 13:02 ID:kei1XNVa
やはりリアないとダメっぽいですね。
なんとかベッドの横にでも置いてみます。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:06 ID:wIxprnZo
マジレスするとまず2chをきちんと組むことからはじめたほうがいいよ。
そんなに拘らないからとにかく5.1!!ってなら、リアを無理しておいてもいいけど
結局、中途半端になると思う。ちなみにベッドに背もたれるようにしたら、ベッドと
壁の間にリアが置ける?
198187:03/08/30 13:09 ID:kei1XNVa
>>197
ベッドに寝転がりながら見ようかと・・・。
で、リアスピーカーはベッドの真横に・・。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:09 ID:kxzXWoN1
何で置くことばかりにこだわってるのかな?
置くばかりが脳じゃない。
200187:03/08/30 13:11 ID:kei1XNVa
壁に穴は開けられないんです。新築なので。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:11 ID:wIxprnZo
>>198
それなら5.1にしないほーがいいと思うけどな。
無理に組んでも、その格好ならバランスがおかしくなるだけだよ。


・・・としかこのスレ的にはいえないかも。ところでスレ違いになりつつあるのでこの辺で。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:12 ID:kxzXWoN1
>>200
突っ張りポール見たいのもあるよ。
203187:03/08/30 13:13 ID:kei1XNVa
すいません、本当スレ違いでしたね。
皆さんご苦労様でした。
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:13 ID:kxzXWoN1
寝転がってなら2Chでも(ry
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 14:03 ID:U2uke6qH
俺は家が新築って訳じゃないが穴とかあけるの嫌いだから
どうにか頑張ってベッドの上に吊り下げてるぞ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 14:45 ID:UeL+HEhY
レイアウトを見るかぎり、リアを置きたいなら
部屋の中心向きでベッドよりテレビ側の位置に設置すればいいと思う。
座椅子か何かを使って部屋の中心、ベッドよりの位置に座って視聴する際にちょうどよい位置だ。
ベッド側を向いていないから寝ながら視聴の際にリア音声が邪魔にはならないし、
おそらく寝ながらの視聴するシチュエーションは映像に没入するような状況ではないと思う。
207205:03/08/30 15:10 ID:U2uke6qH
暇なんで激写してみた。

http://cgi.2chan.net/up/src/f18455.jpg

棒は紐に乗せてるだけ。下にあるのはベッド。
右は本棚に引っ掛けて、向こう側はカーテンレールに引っ掛けてるのね。
いつか俺はスピーカーの下敷きになって死ぬんじゃないかと不安になる。
208205:03/08/30 15:11 ID:U2uke6qH
うわぁ、URL間違えたよ。
http://cgi.2chan.net/up/src/f18456.jpg
こっちね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 15:18 ID:0dfU23A4
>>208
紐吊りワロタ!

せめて針金にしたほうが・・・
210205:03/08/30 15:25 ID:U2uke6qH
( ゚Д゚)Σ!!

そういえば針金なんていう物体が
この地球上に存在していたんだった!

紐よりも強固で安心感抜群じゃないか!!

今すぐ買ってこなければ!
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 15:32 ID:0dfU23A4
>>210
これからは安心して眠れますなw
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 16:40 ID:EC3DtEVA
>>208
壁掛けステーを使ってちゃんと設置しなされ
良い環境を作るにはしっかりとした心構えが必要ですよ
視聴位置はベッドにもたれるような感じの場所でしょうね
フロント3点セットをまずは決め
そしてリア壁面に2つもしくは3つの小型サラウンドスピーカーを
位置を充分検討して取り付ければ結構良い環境が作れると思いますよ
良い環境で観る映画は思わず身をのりだして観てしまうもんですよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 18:35 ID:0dfU23A4
>>212
>壁掛けステーを使ってちゃんと設置しなされ
208は壁に穴あけるの嫌いって言っているだからしょうがないっしょ。
穴あけを嫌う人は結構多いぞ。

参考になるかわからんが、
「いつか外した時に穴の痕が気になるから開けない」ってヤシは、
穴開ける所の壁紙を先にカッターで小さくコの字型に切って、
めくった所に穴を開ける。
外した時は、めくった壁紙を接着剤で貼り直す。
最初に綺麗に切ってあれば、殆ど痕は分からないぞ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 19:16 ID:ekP3CJLV
最初に壁に穴を開けるのは勇気がいるけど
つけてしまえば満足感のほうが大きいのですぐそんなことは忘れる
しかもクロスは数年で張り替えるものだから
なおのこと穴開けを気にする必要はない
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 19:45 ID:an5F3hW3
うちは新築だけど50箇所くらい穴あけた。
賃貸ならともかくせっかく自分の家買ったんだから、
好きに使わなきゃもったいない。

最初は213のようにしてたけど、数が多くて途中でやめた。
穴を白のパテで埋めとけば目立たないし、
子供がクロスに描いた落書きのほうがよっぽどヒドイ。
216205:03/08/30 22:30 ID:U2uke6qH
穴を開けたくないというか、穴があいてない壁が好きなんですよ。
なんで? って聞かれても答えに困るけど。

ちなみに確かに自分ちではあるけど、親と同居と言うか、
そもそも未成年なんで・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 22:36 ID:DVkmJ1b/
今度、ヤマハからAZ1の上位クラスの60万円くらいのが出てくるというのは
本当でしょうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 22:46 ID:0dfU23A4
>>216
針金買ったか?w
何言われても自分の好きにすればよい。
漏れも仕方なく穴を開けた所が2箇所あるが、出来ることなら
開けたくはなかった。
自分で買った家だが、なんで?って聞かれても確かに答えに困る。
新築だが、もったいないってのとはちょっと違うし・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 22:57 ID:mhGS8DK7
いやはや
スピーカーをまともに固定しないで聞いている奴がいるとは
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:34 ID:wIxprnZo
未成年にそんなに厳しくあたらなくても・・・。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:42 ID:lWQtrx/O
漏れは賃貸で契約上、壁に穴は開けられない。
180cmくらいの細長い棚を買ってきてその上にスピーカーを固定している。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:56 ID:UEb0tzoV
壁に穴を開けたくないならつっぱりポールを使えばいいじゃないか
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:33 ID:UwXF8E85
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:38 ID:ygSfs+YP
穴を開けないために突っ張りポール使ったら
壁がボッコリへこみました(泣
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 01:59 ID:it6fipdg
>>223
DSP-Z9超スゲーーーーッ
日本発売はいつ?価格も気になるー!!!!
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 02:56 ID:+sc29CgF
YAMAHAもi-linkつけたか。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 03:02 ID:+LpQ9h0t
互換性あるのかなw
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 04:09 ID:A9KdqXQR
http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200308/30/8315.html
欧州だと58万〜60万だそうな。
っていうかセパレートだせよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:33 ID:RMW4zpuI
みなさんサラウンドスピーカーはどのように設置されているんですか?
固定場所はあるのですがスピーカーケーブルをどうしようか迷っています。
下に這わせるのはなんか見た目悪いし。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:49 ID:UwXF8E85
>>229
モールを上手く使えば見た目そんなに悪くならないと思うけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:40 ID:f1DROQBY
AVアンプ、プリアンプ、プリメインアンプ、パワーアンプ、ピュワアンプと
色々種類がありますが、5.1chを再生したい場合はAVアンプしか選択肢は
ありませんか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:42 ID:Kr8uvkO5
ハァ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:45 ID:0gi0mgTR
デノンのADV-M71-S (http://denon.jp/products/advm71.html)ってどうよ?
2CHメインでも良さげな感じするんだけどな。
DVDプレーヤーはいらんけどな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:47 ID:XzwsYA3E
AVアンプはプリアンプかプリメインアンプの一種だが・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:55 ID:Kr8uvkO5
ミニコン
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 00:57 ID:0gi0mgTR
ハァ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:09 ID:Hpw3ZB5n
なんか意味不明発言が多いな

プリメインアンプ-----アナログ入力がついてるアンプ
プリアンプ--------デジタル入力のみのアンプ
ピュアアンプ-------サラウンドができるアンプ
パワーアンプ------サラウンド機能のないアンプ
だろ
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:12 ID:0gi0mgTR
しょーもな。
いいからはよ宿題やれ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:15 ID:XzwsYA3E
>>237
ハァ?

プリメインアンプ=プリアンプ+パワーアンプ
プリアンプ=再生機器からの入力端子がついててセレクタ/ボリュームコントロール等の機能を有する
パワーアンプ=プリアンプからの入力信号をスピーカー駆動の信号に増幅する
AVアンプ=サラウンドデコード機能やビデオ信号セレクタ機能がついたプリメインアンプ、またはプリアンプ
ピュアアンプ=AVアンプでないプリメインアンプ、またはプリアンプ
240173:03/09/01 01:16 ID:ElXDBDtJ
>>231
前スレにも書いたんだけど、

パワーアンプ … スピーカーを駆動するための信号増幅器。
プリアンプ … ボリュームの調節や入力のセレクタ機能を持つ。スピーカーを駆動する能力は持たない。
プリメイン … パワーアンプ+プリアンプ。
AVアンプ … マルチchプリメイン+映像セレクタ+サラウンドデコーダ。

です。
基本ですが、プリアンプとパワーアンプを同系列で考えてるようなので念のため。
241173:03/09/01 01:19 ID:ElXDBDtJ
スマソ、かぶったよ。

>>237
一個も合ってないよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:26 ID:MRjt6vAi
>>237
面白い。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:26 ID:0gi0mgTR
いいから宿題やれ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:29 ID:GcpICIbV
>>237
どのようにして、そこまで激しく誤解できたのか、非常に気になる(w
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:29 ID:h0pFOEFN
>>237

禿しくワロタ!
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:32 ID:bf5bK1g8
ぴゅわアンプおれも欲しい(w
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:44 ID:Xr9MAR3k
>>237
ネタだろ。ワラタ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:52 ID:dowFi+ch
金が無いので低価格のAVアンプを買う予定ですがやはり音質が心配です。
CDを良く聞くのでフロント2chのみをAVアンプのプリアウトから今使ってるピュアアンプに繋いでも問題ないのでしょうか?
音質はどうなるのでしょうか?

厨な質問ですみません…。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 01:57 ID:ElXDBDtJ
>>248
別に問題ないと思う。
ただし、今使っているアンプがプリメインならプリ部を通らない(=パワーへ直結する)
入力がないと、ボリューム回路を2度通る事になるのでお勧めできない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 02:07 ID:1kJ0+EQN
>>240
AVアンプの映像セレクタっていらないと思うのだが、使っています?
映像系入出力がなければより音質重視で低価格になると思うのだが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 02:21 ID:6SI0LgVt
確かに映像はプレーヤーから直にtv(モニター)に繋いだほうがいいかもね
そしたらavアンプは音だけに専念できるわけだ
いずれはそうなるのかも知れない
252173:03/09/01 02:26 ID:ElXDBDtJ
>>250
一応使ってますよ。セレクタを別途用意したりTVの入力をいちいち切り替えたりする
手間が省けるので、結構便利です。
必要ない時は完全にその機能を停止してしまう機構もありますし。

まあサラウンドデコーダが載っている以上、その名の通りAVでの利用がメインですから
映像セレクタも需要があるんじゃないかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 02:58 ID:i9j9KcnA
ピュアアンプとしての使用に耐えられるAVアンプってバカ高だよなぁ。
全チャンネル完全同一仕様でなくていいからフロント2chだけある
程度高品位なAVアンプってないの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 02:59 ID:0gi0mgTR
>>253
デノンのADV-M71-S (http://denon.jp/products/advm71.html
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:03 ID:i9j9KcnA
>>254
これって、2chじゃん・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:08 ID:0gi0mgTR
>>255
全チャンネル完全同一仕様でなくていいから←

jビーヘッドホンってええやん。
257173:03/09/01 03:12 ID:ElXDBDtJ
>>253
marantzのPS-17SAなんかがそんな構成だけど、決して安くはないなぁ…。

>254=0gi0mgTR は現在あちこちのスレで煽り・騙りを乱発している厨なので放置。
ストレスが溜まっているのか、夏の思い出作りか。いずれにしても悪趣味な人だ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 03:20 ID:y4MTTsIV
ヤマハのAVアンプ使ってます。(AX1200)

機器が増えてきたので結構セレクタも活用してるんですが、
これ経由で画を出すと、なんていうか斜め線がうっすら上下に
揺れている感じのノイズが出るんですよ。(わかりにくくてすいません)

1:AX1200固有の仕様
2:ヤマハ固有の現象
3:AVアンプなんてそんなもの。
4:電源や他の機器からのなんらかのノイズの影響

どれだと思います?テレビ直付けだったら出ないので、
AVアンプ段が原因なのは間違いないと思うのですが・・。
AX1200でなくてもヤマハでなくても構いませんので、
俺の環境ではこうだ、ってのを教えてください。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 09:38 ID:qp9oattX
AVアンプで映像がついてないのでオススメなやつありますか?
音声だけでいいのですが・・・。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 09:55 ID:uLRD+sjb
>>259
ソニーKT25
一応フルデジタルアンプ
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 18:37 ID:JjUR09/l
ソニーTA-DB790を買ったが・・・
ピュアアンプとして使うにはあまりに糞すぎる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:30 ID:q66GYTjD
>>261
おめでとうw
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:54 ID:NhzUtBIf
>>261
そらそうだべ
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 20:15 ID:lmOMYzV7
>>231
以下にこんな感じで書いてありました。
色々、調べる事が多そうです。
とりあえず、AVアンプ以外と言う事になるみたいです。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061044911/

239 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/09/01 01:15 ID:XzwsYA3E

プリメインアンプ=プリアンプ+パワーアンプ
プリアンプ=再生機器からの入力端子がついててセレクタ/ボリュームコントロール等の機能を有する
パワーアンプ=プリアンプからの入力信号をスピーカー駆動の信号に増幅する
AVアンプ=サラウンドデコード機能やビデオ信号セレクタ機能がついたプリメインアンプ、またはプリアンプ
ピュアアンプ=AVアンプでないプリメインアンプ、またはプリアンプ

240 名前:173[sage] 投稿日:03/09/01 01:16 ID:ElXDBDtJ

パワーアンプ … スピーカーを駆動するための信号増幅器。
プリアンプ … ボリュームの調節や入力のセレクタ機能を持つ。スピーカーを駆動する能力は持たない。
プリメイン … パワーアンプ+プリアンプ。
AVアンプ … マルチchプリメイン+映像セレクタ+サラウンドデコーダ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 20:16 ID:lmOMYzV7
誤爆した・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:37 ID:bf5bK1g8
>>250
映像の入出力と変換が豊富という理由でAX10i買ったよ。
映像機器は全部アンプに入れて、出力をTVとプロジェクタに
つないでます。直に繋いだ方が画質有利なのは重々承知
だけど、便利さにはかえられません。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:00 ID:7NTkfmv1
>266
んだんだ。
映像と一緒に音声が切り替わる便利さにはかえられません。
便利じゃないとだんだん使わなくなるもの。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:15 ID:PqKICCvR
ヨドバシでキズあり展示品のV7000を買ってきた。
DVD-AとかSACDを安価に始めるなら、まあアリだろうか…。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:24 ID:T500f6dC
マクロ付きのリモコン使えばいいじゃん。
このクラスにはついてるでしょ。(うちのDENONにはついてる)
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:28 ID:ImwKHQtx
ヤマハDSP-Z9
待望のフラグシップモデルだ
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:31 ID:q0MgLV74
うちのテレビ、コンポーネント2端子込みの5入力あるんだけど
直繋ぎだと足りないんですけど
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:39 ID:T500f6dC
うちも足りないのでDVD,BSD,PCをTV直結、
もともと画質悪いDVDレコ、PS2、スカパー、VTRなどはアンプ経由。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:46 ID:nLFVTnns
セレクター買えよ
コンポーネントが3系統以上あるAVアンプってかなり高級機にならないと無いし、
2系統だと直つなぎより一個しか増えないから、あまり意味無いよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:49 ID:ElXDBDtJ
セレクターなんてもっと面倒じゃないスか(笑)
ウチの場合はTVのD端子はひとつしかないので、やっぱり重宝してますわ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:51 ID:q0MgLV74
D端子のセレクタってなんか高い。
RCAピンのコンポーネントでセレクタ安いヤツどっか作ってくれないかな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:52 ID:n3UWmyXd
ゲームセレクタ1980円
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:52 ID:GucY4psI
>>275
安いのだったらコンポジットの切り替え機で代用しても同じじゃないかな?
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 23:56 ID:q0MgLV74
>>277
なるほど。
目からウロコ
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:56 ID:T+odoowb
>>275
ヨド○シ見てたらD端子でも4入力の安いのがあったよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/3797500.html
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 01:21 ID:CAo+7j5V
5〜6万円ぐらいで買おうと思ってるんですが、
ヤマハのAX740、オンキョーのSA601、デノンのAVC1880Nで非常に迷っています。
もし使っている方がいれば感想を聞きたいです。
またおすすめの機種がありましたら教えてください。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 02:09 ID:CA/1xsMG
>>280
それに Sony TA-DB790 と marantz PS7300 を加えたあたりから、試聴してみてお好みで。
良く聴くソースや好みの傾向(厚目orすっきり、映画メイン or 音楽メイン etc...)を晒すと
アドバイス貰えるかも。そもそも質問が曖昧すぎるので。
個人的には、各々個性はあれど、突出して『良い』とか『悪い』という機種は無いと思う。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 07:29 ID:bEjTHWUZ
フラッグシップ使ってるような人たちって、いったい音量どのくらいにして聴いてるんですか?
-10dbとかで聴いてるのかな?
283280:03/09/02 09:58 ID:AEeokTxV
>>281
情報不足ですみませんでした。

メインは音楽です。
音楽がキレイに鳴るのがいいです。
あとSPは予算の都合で4つにする予定です。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 12:25 ID:WI+plU7U
なんでフラッグシップ使うことが=デカい音で聞くことになるんだYO。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 13:08 ID:wg1CnL24
>>258
アンプ→テレビのケーブルが原因じゃないの?ケーブルを替えてみて。
あとはデジタル音声のケーブルや電源ケーブルとクロスしていない?

当方のDSP-AX1200では出てません。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:15 ID:HGMToDwc
>>285
ビートノイズ? ちゃうかな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 00:47 ID:GIbdUw+T
>>282
フラッグシップじゃないけど、
DENONで-18dB、別の部屋のYAMAHAで-25dBくらい。
部屋のせいもあるけど同じdBだとYAMAHAの方が音がでかい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 01:48 ID:UQCLItj4
>>283
音楽メインならmarantz PS7300でいいんじゃないかな。

俺も予算同じくらいで探してるんだが。
PS7300黒モデルはまだ5−6万で買える所あるのかな
逸○館売り切れてるし。

289名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 02:22 ID:XOJq5kHi
さいきんソニーの話題はめっきり聞かなくなった気がする
290258:03/09/03 04:18 ID:TpjqJjwG
まだ解決していませんが、>>285>>286のご両人ありがとうございます。

機器の問題か環境の問題か不明の状態ですので、自分以外の1200では
特に問題が見られないという事実はとても助かります。
また、「ビートノイズ」という単語によって(今まで知らなかった)
自分の症状が一般化できましたので、WEB上で詳しい情報も
得られそうです。

斜めの縞模様が上下するノイズ・・どうやら典型的な症状みたいです。
テレビ台の中にプレイヤー群が、右スピーカーベースを兼ねているラックに
AVアンプがあるため、ケーブルが一旦右に行ってから真ん中まで
戻ってきてます。ラインの引き回しは気を使ってるつもりでしたが、
甘かった。これ以上はAVアンプスレの話では無くなりそうなので、
このくらいで。ありがとうございました。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 05:54 ID:huO25WOK
パソコンからS/PDIFでAVアンプに出力した場合、
ドルビープロロジックIIの付いたAVアンプを買えば、例えば
winanpでmp3を聞く場合やテレビを見る場合なんかでも
5.1チャンネルSPを繋いだとして、全部のSPから音が出るものなのでしょうか?
それとも無音あるいはフロントの2本だけの出力になるのですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 07:31 ID:fm+eJB/k
>>291
Mp3の場合AVアンプに送られてくる信号は2ch(またはモノラル)だから、AVアンプでDSP掛けるなり、
プロロジ2掛けるなりすればサラウンドするんじゃない。
PowerDVD 5 Deluxeってソフト使うとMp3にドルビーヘッドフォンとか掛けられて( ゚Д゚)ウマー
http://www.cli.co.jp/news/pdvd5/

293283じゃないけど:03/09/03 12:06 ID:ppjus3Xk
>288
ほぅほぅ。音楽メインであのラインナップだとPS7300がおすすめっすか?
...φ(.. )メモメモ

悩み続けて早3スレ目のROMですた。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 13:36 ID:huO25WOK
>292
凄く親切なレスありがとうございました。
疑問解決。これで安心してAVアンプ選びに入っていけます。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 17:24 ID:jFvsBtgt
>>288
俺もこの価格帯のAVアンプ買う予定で悩んでた。
音楽メインならマランツPS7300か〜。
ちょっと予算オーバーだけど考えてみるかな!
ヤマハはどうなのかな?
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 17:29 ID:EouFdZHi

Dolby、ステレオ/5.1chを7.1ch化する「Dolby Pro Logic IIx」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/dolby.htm

297名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 17:32 ID:DosyP3rn
今年11月程度の新製品はこれが目玉かな?個人的には7.1chにしてないから興味ないけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 17:39 ID:tnuDm6/0
>283,293,295
「純粋な音に関してはマランツがいい」といろいろなところで聞きますね。
でも、自分で確かめたことは無い。。。。。
ここで勧めている人は、自分で確かめたのかな?
私はヤマハを持っていて、友人もヤマハなのですが、
あの「イフェクト」には飽き飽きしています。
面白いと思うのは購入当初、アンプ自体に興味がある時期だけで、
その後は、疲れます。普通の音で聞きたくなります。
その経験からすると、そのイフェクトに主眼を置いてヤマハを選択するのは、
あまりお勧めできないですねー。
マランツ、いいかもしれませんね。是非感想を聞かせてくださいね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 18:19 ID:1P1TBIaN
>>298
おまえの使っている機材やその型番を詳しく教えてくれ
そしてどういう設定で使っているのかもな
疲れる音っていうのが理解できないんだが
300名無しさん CS ][:03/09/03 18:26 ID:8p+2qZVV
PS7300買うなら
CS ][ 使ってやってください
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 18:34 ID:XOJq5kHi
一昔前(二昔?)はステレオアンプでマランツといえばJBLとの組み合わせが
言われたもんだけど、いまマランツで純粋な音のイメージっていうのは
売り込み方のイメージに洗脳されてないかい?
逸品間のインチキくせえ触れ込みに毒されたやつが多い気がするんだが
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 18:41 ID:DL81VvUE
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。
オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソセージをそれも三本も入れられて
気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
乱れまくる淫乱美女の無料動画!
http://66.40.59.78/index.html
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 18:46 ID:aFZwNBKl
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 18:48 ID:QWN/doPp
>逸品間のインチキくせえ触れ込みに毒されたやつが多い気がするんだが
逸品館の影響力ってそんなにあるかな?

まあマランツはまじめに作ってるようには感じるけど。
みんなそのくらいのイメージしかもってないでしょ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 20:22 ID:GM7mQ5wQ
YAMAHAやπは新製品を発表してるけど、DENONの新製品の情報ってある?
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 21:36 ID:ReI32raT
RX-Z9って期待できんの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 21:47 ID:jf29Pmj7
>>300
前にも書いたけど、PS7300のCS2は使えんぞ(笑)
特にMovieの方。もの凄い不自然な残響が出る。
MusicとMonoはそんな事無いんだけどね。
ステレオソースに使うならプロロジかDTSが良いと思う。

PS7300は実際使ってみた感じ、堅実な造りで制動力もあるし、
もう少し話題に上っても良いような気がするんだけどね。
実売6万程度でプリアウトもあるし。
位置づけが中途半端だから話題に上らないのかな?
個人的には他にブラックモデル無いからお気に入りなんだけど(笑)
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:04 ID:X7ZzxXq3
>>299
聞いてどーする。
どんなにイイ環境だろうと、いや、良ければ良いほど、
山波は不自然にツマラなく鳴ってすぐ飽きる。
前のスレからずっと、大勢が感じてることなんだよ。
事実、オレ自身もこのスレで同じ経験した人がいっぱいいることを痛感。
いいかげん、下品な口調でいちいち言い返すのヤメロ
ひっこんでろ!
他の人には298のような真実が役立つんだよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:04 ID:8jYC9UrX
>>301
そーいうお前が一番インチキ臭いな
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:28 ID:fXUWHiz3
>>308
痛い奴だなぁ
299の質問に答えてやれよ
マラの社員か何か知らんがお前相当な馬鹿だなw
>>309=298=308
インチキはお前だよこのヴァカw
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:39 ID:IineydLu
「イフェクト」age
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:41 ID:rD7kcwTc
イフェクトはヤマハの表記じゃなかったっけ?
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:45 ID:mIYqy76k
皆さん成人してる大人ですよね?
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:50 ID:NWzmC0+k
>>300
ps7300を使ってますが、音楽もきっちり聴けると思います。
が、CS2よりはドルプロ2の方が好みです。
音作りが違うというか、ドルプロ2のほうが元の音に近い感じ。
CS2は音質が劣化している感じがしてしまって。高音が死ぬというか。

マルチチャンネルステレオはなんですかあれ?
故障したのかと思うくらい音が小さくて、ほとんどリアからしか
聴こえません。うちだけ?
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:01 ID:obZMY6gf
おまえら、2chでリア鳴らして聞いてんのか?>音楽
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:09 ID:MGU2cgCa
リア も 鳴らしてるよ。
BGMにするなら4ch鳴らしたほうが
なんだか、いい感じ〜
317307:03/09/03 23:15 ID:jf29Pmj7
>>315
テレビ見る時とかゲームなんかには疑似サラウンド使う事あるけど、
音楽聴く時はソースダイレクトですね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:27 ID:rZVp3Wtu
とにかく安い物で揃えたいのですが、YAMAHA AX430とSONY DE585で迷ってます。
価格的に、わずかにDE585の方が安いのですが、AX430にはその価格差分の価値は有るのでしょうか?
やはり音楽関係はYAMAHAがいいのかな・・・と。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:29 ID:vkPmRsBa
んなわけゃねー
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:31 ID:oUpkLIbx
そこまでローエンドだと変わらないので安いほうを買うか
デザインの気にいた方を買いましょう。
321名無し:03/09/03 23:39 ID:b6qwkdCE
>>280
オイラは買い替えで、このクラスを考えてる。
ヤマハのサイレントシアターか、オンキョーのアップスキャンコンバーター・・・。
次世代なら、両方兼ねてくれるかなぁ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:42 ID:Xp1C5oAb
>>315
リアじゃないけど、アカペラはセンターにボーカルが定位していると心地よいので
サラウンドさせて聴くこともあるよ!
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:13 ID:54h+P7OC
基本的にソフト制作者の意図通りに音聴いたほうがベストだろ。
2chの音楽ソフトは2chで聴こう。
ただ、再生機器が非常に糞であったり音源自体が非常に糞であった場合、
イフェクトで厚化粧させた方がいい場合もあるけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:33 ID:e9ST0Bpz
>>323
馬鹿は救いようがないなぁ
お前のカキコは痛過ぎるんだよ
お前自信が糞ということに早く気づいてくれw
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:38 ID:Tt8QDlRD
>>324
何故そのような物の言い方しか出来ないのですか。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:39 ID:54B5Xu2e
>>324
323はごく当たり前のことを書いてるだけだが、どの辺が糞?
煽りがヘタだなぁ。もうちょっと具体的に煽ろう。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:47 ID:Tz8Gr0Bq
>>310
お前こそ山波の社員だろ。
オレには308以下のレベルに見えるなぁ
山波の安物のSPなんてシャリついて耳が痛くなるぞ。
山波まんせースレはここか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 00:55 ID:YFSiO8XU
↑低脳ヘタレ君登場
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 01:04 ID:byKSCl9U
ヤマハ厨は隔離スレッドにいってくれ

最近にAV板で叩かれたヤマハ厨がピュアAU板に
まだ自慰スレッド立ち上げていちいち上げで書くんで迷惑なんですよ

いったいなんでヤマハ好きはあんなに下品なの?
ピュア板で平気でAVアンプの話するから住人感情逆なでしまくり

だからグロ蓮張られるんだよ

あんまりひどいとここにも来るよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 01:42 ID:mSVS2HcD
山波好きが山波への批判を言い返したい気は分かるが、
こんな幼稚で説得力のない内容じゃ、むしろさらにファンを減らしはしないか?
と、オレは山波キライだがちょっと心配。
もっと、「なぜ自分は山波がいいと思うのか、
相手の意見のどこにどう問題があるのか、」
具体的に丁寧に反論しよう。
ま、山波の特徴であるDSPプログラムって、通になればなるほど軽く見られがちだし、
ここで出てる山波への批判は、どれも真実ばかりだから、
必然的に煽りは悔しまぎれの「バカ、アホ」の内容になっちゃうのかもね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 02:14 ID:2vXY9+ig
>>330
珍しく謙虚なヤマハファンさんですね
(勘違いだったらすみません)

このスレがデノン対ヤマハで荒れに荒れた時代から居ますが、
謙虚な方は
誰でも歓迎です。



----
2chはもっと自分に謙虚になれは絶対いいところになる思う今日この頃
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 02:19 ID:8QvtGSdk
age
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 03:13 ID:78s2E5Fr
>>330
まさか。
このスレで起ってるのは、実際に聞いたこともないのに勝手な印象評価で
「メーカーごとの音色」を言い合ってるだけだぞ
説得力ってどういうことを言うのさ?

ろくに型番も価格帯も考慮せず、あのメーカーはああだ、こうだと
一方的に罵ってるだけ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 03:22 ID:vU8GXSKW
実際に聴いた事もないのに、っつうのは何を見てそう思ったんでしょう…?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 03:43 ID:78s2E5Fr
>>334
一つや二つを聞いただけで、「メーカーの音作り傾向」で一般化して
結論づけることについて言ってるんだよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 07:03 ID:gnX4AOf/
>>335
メーカーの音作り傾向は、確固として存在するでしょ。
そりゃ時々「らしくない」製品ってのも出てくるけどさ。
DENONが音に厚みのない機材を出した事があります?
marantzが濃い口の音を出すアンプを作った事は?
ヤマハがDSPを売りにしないAVアンプを出した事はありますか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 07:21 ID:Tt8QDlRD
どうでもいいじゃないですかw
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 07:40 ID:mSVS2HcD
>>336
ナルホド!
目からウロコ!
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 09:18 ID:HgMvjy7k
>>330
> ここで出てる山波への批判は、どれも真実ばかりだから、

どういう批判が真実なのか、具体的に丁寧に書いてくれ。
それをが出来ない限り、あなたの言う事も「幼稚で説得力のない内容」
に終止するだけ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 09:46 ID:gnX4AOf/
>>339
あえて挙げて貰わなくてもたくさん出てるじゃないですか。
具体的に言うならば、DSPに主眼をおいた製品開発とそれ以外の部分の弱さ。
DSPで長く遊べて飽きない人には良いですが、多くの人はストレートデコードを
好むと思われます。

よく『お風呂場DSP』と揶揄されますが、実際のところ不自然なんですよ。
本来、残響音が出るべきシーンでは、ソースにちゃんとそれが収録されてるんです。
それをまた加工する訳ですから、好まない人が居るのは自明かと。
例えるなら、専門店で出てきた料理に味塩コショーを掛けるような行為です。
もちろんそれで美味しく食べられるなら良いんですが、食卓に並べる化学調味料
ばかりに拘って、肝心の調理がおろそかになっては本末転倒だと思います。
仮にAVアンプでなく2chアンプでそういう機能が載ったとして、それが評価されると
思いますか?

別にお風呂場DSPを載せてるのはヤマハだけでは無いですが(CS2 Movie とかね)、
ヤマハはそこに注力しすぎているのが叩かれる要因かと。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 10:03 ID:mSVS2HcD
>>339
前スレから読み返してみな。
機種名やプログラム名まで出して結構具体的に丁寧に
書かれてるレスがたくさんある。そのくらいは調べろよな。
その中ではいろいろな原因が指摘されてるが、結果はひとつ。
「音が不自然ですぐに飽きて使わなくなる」
その内容が、自分の経験と一致して共感できるんだよ。
もっともオレは、今後オレのような被害者を少しでも減らそうと
してるワケで、べつにオマエに納得してもらわんでもよい。
オマエへの返答はここまで。
これからは今購入を検討してる人に真実を伝える。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 10:24 ID:YFSiO8XU
>>341
とても正気とは思えんな
夏厨の妄想もここまでくるとひどいもんだな
お前が聞いたのはお風呂場エコーだったんだろ
いやお前のレベルではその程度のものしかできなかったということだろ
それですべてがわかったような口をきくなよ
被害者を??
救いようの無い馬鹿だなお前はw
メーカー叩きする奴にロク名奴はいないがお前はその中でも最低だよ
啓蒙するなら自分の使った機種や設定状況を詳しく書き出してみろ
俺が判断してやるよ
自分の経験を書くわけだからすぐできるだろ
343グラタン:03/09/04 11:08 ID:z1QnWJoX
>>341 >>342
すげえなお前ら
バカ丸出しのレス二つも並べて楽しいかよ?

お前ら見てるとプチシルマのCMを思い出すよ。
バカが二匹。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 11:16 ID:P34kDQwC
>>342
逆に、『この機種・このDSPならそんなことは無い!』というものを
挙げた方が早いですよ。
自分の経験を書くわけだから、すぐできますよね?

どうでもいいんですが、『俺が判断してやるよ』という文面から、
傲慢さがひしひしと伝わってきて客観的にも不快な文章です。
どうしてこう、他人に対する罵詈雑言の類を平気で書けるんでしょうか。
>330にもありますが、こういう物言いがヤマハユーザの印象を
悪くしてるんじゃないですか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 11:38 ID:bkpcXuV7
これ以上馬鹿が増えないために
YAMAHAユーザーの俺が書くか。

使用機器はAX630、スピーカーはフロントJBL4310H
他chはYAMAHAのセット物。

HiFi系DSPはあんまり使わない。ソースによっては
ぼわ〜んって感じにななる。基本的にあまり使えないが
『コンサートホール』はソースよっては結構良い。
俺的にはHiFi系DSPは小さいスピーカ向けかな。

映画系のDSPは必ず使う。それなりに雰囲気は出る。
セッティングを追い込めば入門機とは思えん皿うどんが体験できるよ。
だが、良いスピーカーと専用部屋の人には必要無いのかもしれん

以上、あくまで俺の主観。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 11:49 ID:HgMvjy7k
>>340
> 具体的に言うならば、DSPに主眼をおいた製品開発とそれ以外の部分の弱さ。
> 肝心の調理がおろそかになっては本末転倒だと思います。
だからその、「DSP以外が弱い」「おろそかになっている」とどうして断言できるのかが
全然具体的じゃないんですが。

> 本来、残響音が出るべきシーンでは、ソースにちゃんとそれが収録されてるんです。
この一文は、シネマDSPがなんなのかをあなたが全く理解していない現れなんですが・・・

> DSPで長く遊べて飽きない人には良いですが、多くの人はストレートデコードを
> 好むと思われます。
> それをまた加工する訳ですから、好まない人が居るのは自明かと。
DSPで長く遊べて飽きない人には良いのなら、なぜそれが批判の的になるんですか?
「自分の好みでは無い」というのは批判する要因にはならないのですが・・・

> 仮にAVアンプでなく2chアンプでそういう機能が載ったとして、それが評価されると
> 思いますか?
ヤマハのDSPはAVアンプだからこその機能であり、そこが評価(=売り上げ)されている
わけですが?

結局ね、自分の好みではない=叩くというのが幼稚なんですよ。
メーカーで括って叩いているやつとか、ユーザーを叩くヤツなんか論外。
いいかげんウンザリするね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 12:09 ID:Njj2nzVN
>>343
343もバカの仲間入り決定。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 12:13 ID:pMACHIUb
>346
私はYAMAHAユーザですが、

筋の通らない
文意を読み取らずに返答している

あなたの文章に
いいかげんウンザリするね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 12:18 ID:/6U8fimf
やけに必死な山水ユーザーが要るだけだろ
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 12:24 ID:4rK7wjb/
>>348
ジエン厨が大暴れしているスレはここですか。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 12:45 ID:mSVS2HcD
みんな、ほっときなよ。
少なくともこれから買う人には、
「山波はスグに飽きる可能性もある」ということをふまえた上で、
より慎重で正しいアンプ選びができるだろうし、結局は個人の判断。
使ってみて、他社と比べてみて、何がいいのか、
山波のどこがダメなのか、
ひとりひとりが正しく認識するしかないね。
願わくば買う前にね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:02 ID:HgMvjy7k
>>350
なんだかそのようでし。
巡回してたら思いっきりONKYOスレにいるし・・・・

>>351
> みんな、ほっときなよ。
結局はそうするしかないのね・・・。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 13:35 ID:HfOUiZr/
昔から「山波」と変換する厨が一番イタイ香具師なわけだが
>>351
おまえのことだよw
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 15:10 ID:HgMvjy7k
と、いうわけで・・・・・

DSP-Z9発表されますた。50万円。
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03090401.html
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:08 ID:xSTpCLQc
そんで、みんな幸せに暮らしましたとさ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 16:16 ID:Un925lwT
↓バカそうなコイツで勘弁してよ!!
http://www.geocities.jp/ishigaki1998/allking1998.htm
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:30 ID:tmek6GAR
そろそろAVアンプを買おうかと思っている者です。教えてください。

ヤマハのシネマDSPなんですけど、これって、
1. 映画館に比べて数の少ないサラウンドSPを補うため、サラウンド分をフロント側へまわしている。
2. 広い部屋だとフロント側とリア側の繋がりが良くなり効果がある。
  が、狭い空間だとサラウンドばかりが強調され、お風呂DSPになってしまう。
という、私の考えは当たっていますでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:36 ID:78s2E5Fr
>>336
本気で言ってるの?それ?
もう一回文章読みなおしなよ。

>>340
DSPの使いこなしができてないだけじゃないの?
部屋の吸音対策が上手にいってないと、2重に反響がのって
おかしなことになるよ。

あとさんざん出てきたかもしれないけど、映画に入ってる音は
映画館を想定して入って残響音として作ってるので・・・って
ことを配慮してもらわないと。
 DSP自体が悪いように書いてるけど、じゃあSONYの
キムノバークシアターをシミュレートしたDSPはどうなの?

音が不自然って言われてるけど、音場についての音という点じゃ
DSPの方がはるかに自然だよ。

ダブルスタンダードな書き方もどうかと思うよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:49 ID:78s2E5Fr
>>357
個人的な感覚からすると、ストレートデコードが「各SPがそれぞれ鳴っている」
というのに比べて、DSPは(プログラムにもよるけど、自分がよく使ってる
ジェネラルでいうと)SP間の境界をぼかして、音場のつながりを作っている
という感じ。

輪郭をぼかして、空間を広げているという感じだから、ピュア気取りの
人間にとっては許せないところがあるらしい。

個々の音がぼやけるっていうのはあるけど、プロジェクター使用で
うまく使いこなすと壁を取っ払ったような空間が作れる。
どちらかというと狭い部屋向き。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:54 ID:IODSnbf6
>>357

当たらずも遠からじ。
1.正確には映画館等ホール内の反射音を再現するのが主目的で
 フロントにもサラウンド成分の一部を回すようになっている。
 足りないSPを補うためではなく、足りない「響き」を補う
 効果がある。また、フロントエフェクトスピーカーを設置
 できる機種であれば、画面の↓もしくは↑に置かれがちな
 センタースピーカーの音像を画面内に定位させる効果もある。
2.調整次第。3音場とか4音場とかYAMAHAのHPにも書いている様に
 処理されて各音場が合成されて独特のサラウンド音場を形成する。
 ただ、プレゼンス・サラウンドの違いとかイニシャルディレイと
 サラウンドディレイの違いを理解していないまま適当に弄ると
 繋がりが悪くなったり響きが強くなったりしやすいと思う。
 又、低価格機にはこれらの調整項目が固定されて弄れないように
 なっているものもあるが、そういった機種は狭い部屋での使用を
 前提としている。響きが強すぎればディレイ項目を調節すりゃぁ
 済むことである故、そいった廉価機でもディレイ調整とリア
 スピーカー音量調整は可能になっている。

何にせよ最初から購入するメーカーを決めてかからずに
色々と聞き比べてみて自分の気に入るモノを買うが吉です。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 22:55 ID:vR2Ie6jO
>>340

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspaz2/newprd/az2_03.html

ここ読んで理解してね

どの機器と比較してか教えてくれる?
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:11 ID:Q5SAUzi1
メーカー関係者達が必死なスレはここですか。
363357:03/09/04 23:23 ID:tmek6GAR
>>359-360
お二人ともありがとうございます。
以外と狭い部屋でも大丈夫そうですね。
自分の部屋は狭いので、心配してました。
いろいろいじれるデンキ屋さんがあれば良いんですけどねぇ。
そろそろデンキ屋巡り始めるかな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:35 ID:ZjIiDtgw
なるほど。
つまりは製作者の意図が家庭での視聴である2chの音楽ソースを
HiFi-DSPで聴くのはもってのほかということだな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:35 ID:gBuMb30T
某YメーカーのQ&Aを見てるみたいだ
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 23:40 ID:78s2E5Fr
>>364
ステレオソースをAVアンプで再生してるやつって多いの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 00:59 ID:LBMvkeae
>>366
アンプとかスピーカーを複数設置するのを嫌う人もいるから多いだろうな。
ピュアアンプぢゃなきゃヤダっていうこだわりの人もそんなにいないし。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 01:21 ID:D55+LCP3
必要十分だしね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 01:47 ID:4Jo2xy4i
少しばかり苦言を。
お話にならないくらいの低レベルの人が、
声高らかに「知ったか」を振りまくのがそもそもの荒れる原因かと思う。
メーカーによる味付けは様々だろうけど、
それを使いこなすユーザーがでたらめな設定で使えば、
どんなに優れた機材でもその性能を発揮することは不可能である。
上級者や一般的レベル(普通)のユーザーの使用インプレは役に立つが、
根本的な部分から間違っている人の使用インプレは当然??ものである。
ヤマハにしろソニーにしろデノンにしろどこのメーカー製品であっても、
ある程度のレベルまで到達させることは現在の機材であれば簡単なことなのに、
煽りたいがための稚拙なカキコは見苦しい以外の何者でもない。
各機器の特徴とかより良いセッティングをとかの話なら大歓迎であるが、
漠然としたメーカー叩きの厨房カキコは今後控えてもらいたいものである。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 02:13 ID:nyOn05jn
ここでそんなことを求めても・・・
自分が取捨選択をすればいいだけじゃんw
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 02:27 ID:h4Ynzguj
>>369
一行目しか読んでないけど乙。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 02:28 ID:wrzLD8ey
縦読みなんて久しぶりに見た。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 02:52 ID:a009k9yn
ヤマハユーザーですが、ここでヤマハDSPが不自然との意見がありますが、誤解ないよう感想でも、
使ってる機器はAX540、スピーカーはデノン33シリーズです。
よく使ってるDSPはアドベンチャーでDSPレペルは-3です。

問題になってるエコーはハイファイDSPはエコーバリバリです。全然使えない、音が下品になる。
シネマDSPはDSPレベルが0でセリフのみのシーンでエコーが若干気になる程度、-3ではまったく気にならなくなる。
シネマDSPの効果ですが、5.1chでは音が広がったというか各チャンネルの繋がりが良くなって音の移動がスムーズになる気がします。
その代わりデメリットとしてストレートデコードと比べて音は広がるんだけど、音像がぼやけるというか音がはっきり定位しない感じがします、言い方を変えるとストレートデコードはスピーカーに音が張り付いているともいえるんですが、どっちが良いかは好みですかね(^^;


2chソースをシネマDSPで再生した場合プロロジックUよりリアへの音の回り込みが少なく、音楽を聞く分には自然に聞こえる。
映画やゲームの場合プロロジックUの方が迫力あって良いです。まぁこの辺は、もっと上位機種いくと、DSPをもっといじれるので映像ソースもいけると思いますが・・・

DSPレベルいじればエコーは何とかなるんで、お風呂場DSPとか不自然とかいってる人は買ってDSP弄ってない人か試聴でHIFI-DSP聴いちゃった人とかだと思うのだが・・・もしかしてDSPレベルもいじれないような機種もあるのか?

あたしはシネマDSP試したくて買ったくちなんですが、使ってみて思ったのはシネマDSPは音質を犠牲にしてまで求めるものじゃないってことです
(↑別にヤマハアンプの音が悪いって意味じゃないよ、DSPにこだわるよりは音質が好きか嫌いかで選んだ方が良いって意味)

AX540,640クラスならDSP興味あるなら買ってそんはないかも、音質もそんなに悪くないしDSP知ってて他社のアンプ選ぶのと、知らないで選ぶのでは意味合いが違うからね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 03:12 ID:m9ziz9P5
正直映画に迫力が欲しいなら
ケーブルやスピーカーの選定でどうにでもなる
たとえば、モンスターケーブルとオーディオプロの
組み合わせなら簡単に出来る。

もしチャンネル間のつながりを良くしたいなら
HTPC組んでwindvdやpowerdvdのサラウンドモード試すといい。
特にwindvdの方はヤマハのよりいい・・もちろんプロロジexUもついてる

しかも最近のサウンドカードにはCSU が標準でついてるので
csU+プロロジまたは独自のサラウンドモードを掛け合わす事が出来る

もちろんこうする事でで書くて邪魔なAVアンプを消す事が出来る


375374つづき:03/09/05 03:24 ID:m9ziz9P5
@HTPC >> マルチチャンネルプリ >> パワードスタジオモニタースピーカー
  
もしくは

AHTPC >> マルチチャンネルプリ >>  D級パワーアンプ >> スピーカー


こうすればすくなくとも、20万クラスのAVアンプは不要になる
しかもPJやプラズマの映像が格段に良くなる

大体DSPプログラムやサラウンドフォーマットを
特定のLSIで無ければデコード出来ないというのは
時代的に古いと思う。

しかもワットの数の食う駆動力も無いAVアンプで音質を語る事なんて無理
こんな↓小さくても160w出るモノラルアンプがあるのだから
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/products/dadm1/index.html

金のかかるAVアンプなんて要らない
パソコンあれば、オーディオカードこみでだいたい20万から30万あれば出来る




376374つづき:03/09/05 03:35 ID:m9ziz9P5
今まで言ってきたみたいな事をすれば
いちいちAVとオーディオを分ける必要が無い

しかも最近IEEE1394のインターフェイスを利用して
ハイビット/ハイサンプリングのマルチチャンネル出力が
出来るものも出てきた。

そしてマルチチャンネルソースをリアルタイムエンコーディング
出来る環境が整ってきた。(DVDオーディオはもうすでに出来る)

何でまだDSP対アンチでこだわっているのかがわからない。
サウンド再生にDSPチップなんていうのはもうすでに時代の遺物だし
逆にストレートデコード派もそんな出来の悪いアンプにしがみつくよりは
マルチチャンネルプリを使うほうがスマートな部屋環境になる。

大体7つも9つもスピーカー並べて喜んでいる奴の気が知れない
AVお宅丸出しで気持ち悪い。



377名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 04:09 ID:muX54JAz
>>373
元ヤマハユーザーです。
DSPはアドベンチャーだけ使ってました。
スピーカー間の繋がりが良くなるのが面白くて初めのうちは5.1サラウンドのソフトでも使ってましたが、
半年くらいでストレートデコードで聞くようになりました。
でもドルビーサラウンドのソフトにはシネマDSPをかけたほうが気持ちよく聞けたので、最後まで使ってましたよ。
アドベンチャーは今のアンプにもほしいですね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 04:58 ID:g07IVeYE
お、久々に見たな。こいつ。
前に俺が見たのはONKYOだったか。
何が目的なのかさっぱり分からんな・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 07:27 ID:hI3BPz+U
>>374
パソコンは便利だけど、まだほとんどの人が既存のホームシアター
を選ぶと思うよ。
家もそうだがPCでテレビが見れたり録画が出来るようになってもPC
でテレビ番組は見ないし録画もしないよ。
専用の機械は使いがってが良いし、PCは便利だがまだ万能ではないよ。
あなたが言っているデカいAVアンプだって、そう時間が掛からない内に
小さくて高性能な物が出てくるだろうし沢山売れれば値段も下がる。
PCが進歩するようにAVアンプだって進歩するんだよ。

こんなところでくだらない自論を長々カキコしてないで窓の外の鳩にでも
自論を聞かせてあげなよ。きっと喜ぶよ。

あなたも十分過ぎる位キモいから人の事心配する前に自分の心配したら
どうだろう。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 07:36 ID:vabzbZwB
山波の音が不自然なのは、使い方が悪いからで、
アンプ自体に原因はない…?
百歩ゆずって、山波のアンプあたりでも
ケーブルや設置、プログラム設定の工夫で何とかなるかも知れない。
だがその労力を他のアンプに傾けたらどうだろうか?
山波はもともとお手軽DSPで売ってる会社。
事実上、ピュアから撤退しちゃったようなメーカーの品に
「手を加えたら化ける」ような、マニアックさは期待できない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 07:42 ID:cpalDQyl
>>380

ヤマハは、AVアンプは、一番長く作ってるが、
事実上、AVアンプから撤退しちゃったようなメーカーの品に
「手を加えたら化ける」ような、マニアックさは期待できない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:33 ID:yYzz/fNe
山波厨ウザい
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:56 ID:buq1Ob2u
厨房が ヤマハ叩いて 通気取り
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:12 ID:TmJiaY+L
>>383
ワラタ
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:28 ID:vvKPjUYu
>>380
自分の頭の悪さに気づかないヴァカって
救いようがないよねw
そう思わない?
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 11:54 ID:tuFwAIWD
ふっと思ったんですが。
映画館があれだけSPを並列に並べてるのは、音場的に優秀だからではなくて
客席が多いから仕方なく、じゃないんですか?
映画館の環境って(機材の質とかではなくて)本当にシミュレートする必要があるほど
良いものでしょうか。
個人的には、DVDに録音されている音声が、映画館の反響まで考慮に入れたものだと
いうのは眉唾だと思ってるんですが…。
フロントChの音声も、スクリーンの裏にSPを置く事を想定して高域を強めに収録している
ものがあるそうですが、ごく一部だとおもいます。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 12:03 ID:o4ZafkrK
まあ、アンチ気取りは誰にでも出来るから
好きなものを書いてるほうがよっぽどいいな、ってことだな。
388374つづき:03/09/05 13:19 ID:fX5y5gC1
>>379
小さくて高性能な物が出てくるだろうし沢山売れれば値段も下がる。

そういうのはまず無いね。
去年くらいならまだ言えたかもしれないが
消費者のイメージが大きく変わらないと無理

AVの進化の速度よりPCの進化の速度の方がはるかに速い
まして今売られている一部のDVDPやDVDREACODERやハードディスクレコーダーなんかは
LINUXベースのOSで動いてる。

それにパソコンで録画するほうが初期費用やランニングコストで
勝っている。まーパソコンが使えなくてAVは使えると言うのは大体の
世代がわかる。

ま、家中に埋め尽くすいつ見るとも知れないビデオテープに
しがみついてれぱ良いと思うよ。

宮崎勤みたいに ・・ぷぷっ
389374つづき:03/09/05 13:23 ID:fX5y5gC1
>>379
あとPJ無くてテレビでホームシアターっていうのやめてほしいなあ

なんかちまちましたシアターセット買って喜んでいるなんて
オメデテー奴だな。吉野屋フラッシュ並みにおめでたい。


つまりなんだテレビしか無い貧乏人はAVアンプ使いなさいって事だ(ww

390名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 13:57 ID:+746UwwP
>>388=374
ていうか、ツッコミ所満載で笑えるわけだが。

釣りですか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 14:00 ID:thK0ppAG
>>390
何の話をしていたか忘れているような気がする・・・
392ヤマハユザー:03/09/05 14:06 ID:B9qBk7rd
>映画館があれだけSPを並列に並べてるのは、音場的に優秀だからではなくて
>客席が多いから仕方なく、じゃないんですか?
>映画館の環境って(機材の質とかではなくて)本当にシミュレートする必要があるほど
>良いものでしょうか。
あー、俺もそれ思ってたよ・・。
リファレンスとしてそもそもどうなのよ、映画館って。
って収集の付かない話になってしまうけど。
まぁ子供の頃から映画館=ちょっとした非日常体験ってのが
刷り込まれてるから、映画館ぽい音=楽しい、って脊髄反射してる気がしますよ。

僕はDSPはエンハンスだけ使ってます。リアにだけ適度な残響が付けられて、
細かく調整もできる。↑で「アドベンチャーだけほしい」って人がいたけど、自分も同じ気分。

今の業界DSPバリバリか全く無しのどちらかしか選択肢が無い。
もっとバランスの取れた製品がほしい。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 14:17 ID:JqYWlDDc
>>390
ID:fX5y5gC1は山波厨と同レベル
無視しなよw
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 14:35 ID:+746UwwP
>>386
> 映画館の環境って(機材の質とかではなくて)本当にシミュレートする必要があるほど
> 良いものでしょうか。

THXがなぜダイポールSP推奨なのかを考えてみそ。
pm3は家庭用リミックスを行う小規模スタジオだがダイポールSPを使っているし、
劇場映画用ダビングステージの多くは小規模映画館並の大きさとSP数だよ。
で、DVDの多くは劇場用にリミックスしたマスターを使用。

シミュレートする必要があるかどうかは個人の好きずきだが。
395394:03/09/05 15:01 ID:+746UwwP
あぁ、良いかどうかって事か・・・
あまり良くは無いかもね。
映画の音は映画館の環境で聴くのが前提ってのは一応あるんじゃないかって
話しです、>>394は。
前提の中身は視聴環境の大きさと拡散音場の事だけど。
396386:03/09/05 19:31 ID:tuFwAIWD
>>394
成程…THXとpm3のお話、とても参考になりました。
いずれも映画館の環境を模すのが目的なので当然と言えば当然なんですが(笑)

ステレオ2chオーディオの世界だと、機材やセッティングによる音の定位や
解像度を重んじる傾向にありますが、マルチchのサラウンドスピーカーは、
雰囲気・包囲感を出す補助的な役割がメインという事でしょうか。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:07 ID:ve/Fuaa7
自称 オーディオ評論家が ぐっだらぐっだら言ってるけど、
ホームシアターが普及するのは良いことだと思うよ。

ヤマハのAVアンプが日本一売れているのは
トヨタ自動車が一番売れているように、
売り方が上手いだけではなく、ヤマハだけしか持っていない魅力が
有るからだ。

ヤマハが日本のAVアンプの世界を牽引しているのは事実。

他のメーカーはヤマハに追いつけ 追い越せと
がんばっているのが いい証拠でしょ!
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:16 ID:vabzbZwB
映画館の音場を再現する必要が仮にあったとして、
それを山波のDSPで再現できると考えるのが大きな間違いなのです。
自分を含め、みんながそう勘違いして後悔してます。
あのアンプを気にいっている人はおそらく、
「風呂場の音場を再現したい」という、ごく限られた
思想の持ち主だけであり、そういう人に対しては私も口出ししません。
むしろ推奨します。
とにかく、映画館の音場を再現する必要などもともとなく、
仮にあったとしても、山波で再現できるのは、
映画館からはほど遠い、お風呂場の音場だけなのです。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:22 ID:e8z3Uwjz
ヤマハは映画館の再現じゃないのに----
自分で調整したことも無いんだ----
残響オンなんかどうにでもなるのに----
使い方知らないんだ-----
かわいそうに----
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:32 ID:WqHoD42t
>>398

DD,DTSにしろ所詮間引きしていて音質求めてもな
DSPで少々味付けして遊んだほうがよっぽど楽しいとおもうが

お前は、mp3の音楽、ストレート(ピュア)で聴いていて楽しいと思うのか?


401名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:34 ID:+Q/+92Fl
>>399
>ヤマハは映画館の再現じゃないのに----
分かってるよ。
だから398が言うように、ヤマハはお風呂場の音を再現してんだろ?
あれじゃとても映画館の再現なんてシロモンじゃないもんな!
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:42 ID:vabzbZwB
>>400
じゃ、あんたはお風呂場の再現して楽しいのか?
それならさっきも書いたように、
あんたにとやかく言うつもりはないよ。
いちいち返事を書かなくてよし。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:50 ID:ceW6I92O
>>400
単純に圧縮しているから音が悪いだろうと思うのは、DDやDTSの規格を舐めすぎ。
情報量にしろレンジにしろソースによっては充分CDに匹敵するよ。
わかった上でDSPで遊ぶなら否定しないが、それも知らずにDSPが良いといっているなら、
レベルが低いとか、エコーでごまかしているとか言われても仕方がないだろう。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 20:55 ID:tuFwAIWD
>>400
多少論旨がズレているような。
例えmp3でも、DSPで味付けしてストレートより気に入った経験も無ければ、
それを使い続けようと思った事も無いです。一時遊んで飽きるだけかと。
これはヤマハ論議とは別の話で、かつ私の主観ですが。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:08 ID:231AFtBE
>>ヤマハは映画館の再現じゃないのに----
じゃあヤマハのDSPの趣旨は何なんです?
それこそ謎になるじゃないですか。訳のわからない事を言わないでください。

もし仮に映画館の音響の高品質な再現がDSPで可能なら、
例えばピュアオーディオのアンプで『狭い部屋・チープな機器でも、スタジオルームで
再生したような音になるDSP』なんてのが出て良さそうなもんじゃないでしょうか。
映画のジャンルごとにエフェクトが異なるのも?なんですよね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:11 ID:cpalDQyl
>>403
情報量にしろレンジにしろソースによっては充分CDに匹敵するよ。
>マジでつか?その試したソフト,アンプどれで試して言ってるの?
今度試してみたいよ
あんがいウハーと映像でごまかされて、そう聞こえてるのじゃない?
一度目をつぶって聞いてみたら?

407名無しさん CS ][:03/09/05 21:20 ID:ZCb+EVc5
折れはSRSがあったらどこでもいいよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 21:55 ID:JqYWlDDc
いい音を聞いたことの無い奴に何を言っても無駄だよ。
自分の狭い経験でしか物事を判断することができないんだから。
今どきお風呂エコーなんていう奴がいるなんてびっくりしたよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:17 ID:vabzbZwB
ここはこれからアンプを買おうとしてる人に
いい音のするアンプをおすすめするスレ。
いい音を聴いたことのある人とだけ話をしたいなら
どうぞ他のスレへ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:31 ID:aRVG5wsA
いい加減消えろよ >>ID:vabzbZwB
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:37 ID:zQR7EwKj
ぼおそおせんせえの気配がしますな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:53 ID:CioqvyoV
むしろPCの進化とか家電の流れなんてどうでもいい。
オーディオ好きだからオーディオやってんだし、
それが欲しいと思うからAVアンプ買うわけだし、
重い=性能良いって思ってるから小型のアンプなんか欲しくないわけだし、
小さいのがいいならそっちを黙って買えばいいわけだし、

所詮趣味なんて、自己満足、オナニーみたいなもんで、
好きだからやってんだ。文句あっか。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:53 ID:vabzbZwB
私の目的は、ヤマハの営業妨害ではないことを明記しておく。
ここでは、何を買おうか悩んでる人が、
雑誌や販売店とは違う、ユーザーの生の声を
求めてるだろうから、正しい判断をしてもらうために
私は自分の体験を参考意見として書いている。
私の言ってることを参考にするかしないか、
正しいか正しくないかは買う人が決めること。
私に罵声を浴びせ、発言を制限させようとし、
追い出そうとしてるあんたら、
そんなに山波の品質に自信があるなら、
私の意見と関係なく売れるだろうから心配すんな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:56 ID:iYFf15fo
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ発信中
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:58 ID:LXQTk8l+
>>406
403じゃないけど、
DTSで収録された音楽CDがあるから
それ聴いてみ。

↓ここSoftwareってとこを見れば沢山有るから。
ttp://www.dtstech.co.jp/
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:57 ID:Dy7/R+d+
>>415
古 買うタシいねーからしゃーねーな
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:05 ID:+WRua9TL
ライブのDVDで、5.1chDTSと2chPCM入ってたら
殆ど2chPCMで聴いている

みんなは、どうですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:06 ID:HKxoIFjg
普通はそうです。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:10 ID:REuxzhtR
>>413
君の個人的な体験を、無理やり一般化するような書き込みに対して
周囲から叩かれるようなレスが起るのは当然だろう

それを罵声を浴びたとか、制限しようとしてるなんて言い方で
被害者ぶったピュア気分を演出するのはどうかと思うぞ
「風呂場エコー」の繰り返ししか言ってない。自分の機材と比較に
するぐらいのインプレ書いたら?

>>417
プレーヤーのピン端子から、プリメインにつないでステレオで
聴いてます。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:24 ID:NKJeFQnN
>>417
DTSで聞いてみても案外いける。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:54 ID:JYRwJKyZ
俺は大抵DTSあるならそっちで聞くな、
TV挟んでるせいもあってステレオで完璧なセッティングになってないし、まあソフトの出来にもよるけど。
有名だけど、これなんかDTS音声がいい事で有名。
http://www.core.tdk.co.jp/cjmus01/classic01/dvd02300.asp
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:56 ID:ZqPhTcXM
>>417
純粋に曲を楽しみたい時→2ch
雰囲気を味わいたい時→5.1ch
423417:03/09/06 01:13 ID:hgknoT0M
よかった殆どのひとが、純粋に音楽を楽しみたい人は、2chで
ありがd

424名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 01:16 ID:pEymqnyv
>>417
ライブDVDはDTSだな。
ライブに行った気分になりたい時に見るから。
純粋に曲を楽しみたいとき→CD
↑こういう時は映像が邪魔な気がして・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 06:08 ID:EmP8YSwX
LPCMをプロロジ2で聴くのが一番満足度高い、というのはだめですか?

DTSにしろDDにしろその出来によって評価が変わらないでしょうか?
一概には決められない。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 06:12 ID:A5SCo9Z9
ちょっと質問させてください。
今まで使っていたアンプが壊れてしまったので新しく買おうといろいろ探しているんです。
で、友人がヤマハのA1というアンプを7〜8万円位で譲ってくれるみたいなんです。
DVDを自宅で見たりしないので音楽メインなんですけどもったいないでしょうかね?

予算は5万くらいまでには納めたいので予算オーバーなんですけど
安い音楽用のアンプよりA1のほうが音がよさそうな気がするんですがどうでしょうか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 06:43 ID:UhQtEq70
>>426
AVアンプにピュアを求めるのはどうかと。
1/5の値段の2chプリメインにも負けるよ。
その5万で新品のプリメインでも買いなさい。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 06:57 ID:E6fBycM3
>>425
>LPCMをプロロジ2で
マルチチャンネルフォーマットの音場感も、PCMの音質も両方を殺す一番駄目なパターン。
折角マルチチャンネル用のDTS音声が別途入っているのに、何故にわざわざ疑似サラウンド?

>>426
>安い音楽用のアンプよりA1のほうが音がよさそう
ちこっと過去ログ漁ってもらえば、そんな事が無いのは判ると思う。
理由:AVアンプは>240のような物なので、その分個々の音声チャンネルに掛けられるコストに
制限がある。単純に物量だけで見るなら、音声アンプ2ch分に充てられるコストの割合は全体の
6分の1以下(そこまで単純に生産コスト分配してないとは思うけど…)。
さらに、映像回路やDAC・デコーダが同じ筐体に同居することも、オーディオ機器的な観点からは
本来あまり好ましくない。
おまけに、このスレの流れから察するにヤマハは音楽再生にはお勧めされていないっぽい。
音楽メインなら、ちょっと考えた方が良いかも。
429426:03/09/06 07:15 ID:A5SCo9Z9
初心者の私に丁寧なレスをありがとうございます。

友人は、映画大好きでAVアンプ党らしく、私にAVアンプを勧めるのですが
やはりよく考えると私には意味がないというかもったいないダケのようですね。
あらためて、音楽アンプを探そうと決意しました。ドモです。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 07:36 ID:1LCL78QF
>>419
仕方ない、
あんたにはアンプの話より国語の勉強だ。

>君の個人的な体験を、無理やり一般化するような書き込みに対して…
→わざわざ「私の言ってることを参考にするかしないか、
正しいか正しくないかは買う人が決めること」としている。どこが無理やりだ
 
>それを罵声を浴びたとか、制限しようとしてるなんて言い方で…
→次に、読解力の欠如。385、408、410読めばそれが事実と分かる。
 この発言には問題を感じず、413にのみ反応するのはどういう理由からか。

>被害者ぶったピュア気分を演出するのはどうかと思うぞ
→被害者ぶってるどころか、「心配すんな」と、むしろ相手を
 気遣ってるんだが。ちなみに後半は意味不明。必要のない文章。

>「風呂場エコー」の繰り返ししか言ってない。…
→私の発言をIDでさかのぼって読み返すとは、ご苦労なこった。
 今回はたまたま他の人からでた話題に便乗しただけだが、
 それ以外の問題点も次々指摘しろということか?
 ま、実は前スレから結構指摘してるんだが、そういう要望なら、
 今後機会を見てどんどん真実を書かせてもらうよ。
 おっと、それはあんたのためじゃなく、
 これからアンプを買おうとしてる人への参考意見としてね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 08:55 ID:ErrCvDFo
>>430
>  ま、実は前スレから結構指摘してるんだが、そういう要望なら、
>  今後機会を見てどんどん真実を書かせてもらうよ。
真実を書いてもらえるのはありがたいんですが、
文体が悪かったりすると、また荒れるんで、穏やかな文章でお願いします。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:17 ID:+WRua9TL
>>430
 
>今後機会を見てどんどん真実を書かせてもらうよ。
よろしく 但し比較した機種かいてね
そうしないと、君の発言は、ただのアンチしかだれも思わないよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 10:33 ID:TxXolvpi
比較ってあんた…。
風呂場の音場再現しようとしてるとこ、
他社にないし。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:13 ID:hXWPNRkQ
>>433

お前はアホか、理解力ないでちゅね
俺は、比較した機種かいてね ?と言ったが
>他社にないし。
メカー書いてどうする
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:17 ID:p1ZCDrU7
>>434
なあ、なんでそんなに必死なんだ?みっともないぜ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:27 ID:lxgRS7Yu
ストレートデコードの質が良ければストレートデコードの方がいいでしょ。
エフェクトは軽く・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:30 ID:PYjm6jpl
>>432
私の比較した感想より、買う人が可能な限り試聴し、比較すればよいこと。
ただし「山派のDSPは、しばらく使うとすぐに飽きる」ということは、
なかなか試聴のときに分かりにくい。
試聴のときは、珍しさと、いかにも効果ありそうな雰囲気につられて、
正しい判断ができずについ買ってしまう場合がある。
また、なかなか試聴できない人が、店員や雑誌やカタログでの情報だけで
買ってしまって後悔する結果となる場合もある。
これを防ぐために、私がここに体験を書くことにより、
少しでもこれから買う人が品さだめするときの参考になれば、と思っている。
何度も言っているように、私が言ってることが正しいかどうかは
その人のそのときの判断に任せてる。
比較した機種が書かれなきゃ気のすまないあんたには、
私の意見が役にたたなくて結構。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:32 ID:lxgRS7Yu
エフェクトレベル、変えられるじゃんw
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:34 ID:fcaEQ1hn
>>412
オーディオ=AVで無い事くらいわからない
お前はいつもこうやって

(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ


してるんだ。病院いったほうがいいぞまじめに・・
道具を使っているのか、使われているのかが
わからん奴だった。。

ま、ビデオテープとともに腐乱死体で見つかる事を祈るよ


440名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:37 ID:pGVgTK6f
ケンカしないでください。僕が全部責任取りますから。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:37 ID:lxgRS7Yu
>>440
ふーん
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:44 ID:Jx+Rbqb6
>>437

お風呂場エコーって言ってる時点で終わってるじゃな〜い・・・・
聞いたこと無いの丸出しじゃな〜い。
だから比較した機種書いて無いんじゃな〜い
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:48 ID:QNebjqff
ヤマハって風呂場エコーか?耳おかしいと思う
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:48 ID:x7IcMovr
なんかオススメAVスレぢゃなく、ヤマハ叩きスレになっちまってるな。
まぁ、残響音と反射音の区別も付かずに「風呂場エコー」とか騒いでる
オッペケペェは放置汁として、ちょっと前の話ではあるが阿QのCX-260と
いうマルチプリとVX700っていうAVプリの試聴会に行ったこと在るんだけど
どっちを選択するか悩むくらいどっちも出来が良さそうだたーよ。まぁ、
貧乏人の折れには選んでも意味がないわけだが、価格差は無視するとして
当初はマルチプリのCX-260の方が良いだろうと思っていたのだが、後日
VX700の音(5.1仕様)聞いてみたら、思いの外情報量の底上げ具合が絶妙で
良かったよ。どっちもパワーアンプにPX-600っていうこれまたアキュのを
使ってたけど、問題はコイツだな。思ったほど出来がよいとは思えない
パワーアンプだったよ。という事でパワーアンプの組み合わせ次第では
VX700ってのは音質重視派には良いと思うよ。CX-260は外部デコーダ
への依存が高くなっちゃうけど、もし良いものが在れば組み合わせると
VX700よりも面白くなるかもしんないってヨカーンはした。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 11:53 ID:lxgRS7Yu
デコーダだけのものってあるのか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:00 ID:QWV6N2Y9
このAVでのヤマハ叩きは、ピュアでのデノン叩きとなんかかぶる感じがするなあ
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 13:46 ID:T+eXn041
DSP-AX1400意外と安いね。
税込み、送料込みで76,800だってさ
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 13:53 ID:K9tFSlde
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 14:23 ID:TxXolvpi
オレの買ったヤマハは実売で10万。
スグ手放したから品番は知らんが、
もっと高いヤツ買ってたら、少しはマシになったんか?
お風呂場の音だったのが、温泉旅館の大浴場の音くらいに?
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 15:27 ID:E6fBycM3
私はヤマハの評価に別に興味は無いんですが、(個人的にはあのDSP掛けた音は
あまり好きじゃないですけど。。。AXシリーズをざっと聴いた感じ。)幼稚な叩きが
煩わしくなってきたので一言。

>私が言ってることが正しいかどうかは その人のそのときの判断に任せてる。
そんな事は当たり前で、一々断るような事ではないです。掲示板ですから。
「だから誰にも迷惑掛けてない」と言うなら、別に嘘を書いても良いことになる。
問題は、『ヤマハのDSPは、しばらく使うとすぐに飽きる』ということや、『ヤマハのDSPが
風呂場の音場再現をしたように不自然に聞こえる』というのが現状「あなたの主観である」
という認識が抜け落ちてるんです。
「万人にとってそうであるはずだ」と言い切る事は、気に入って使っているユーザを『馬鹿』と
呼ぶのと等しい行為です。にも関わらず、ご自分の環境についてはノータッチ。
これでは批判されて当然です。
これから買う人の参考になるように、と仰ってはいますが、それならば比較した機種や環境ぐらい
書くのが筋というものでは?論旨が本当であるなら、それを拒否する理由が判りません。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 15:55 ID:ZujhBsPX
むなしいスレだなぁ・・・・・・。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 16:33 ID:qe3plhGK
今に始まったことではないんで暖かく見守ってください。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 16:56 ID:TvuSPHu6
アキュのVX700みたいな高級AVアンプ使ってる人どれくらいいるんだろうか。
そら、あそこら辺なら音質重視派にも良いんだろうな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:33 ID:jEZkQSNf
>>450
文章がよく分からん。矛盾に満ちていて。
あんたも山派があまり好きじゃないんなら、ほっときゃいいのに。
「私の意見は、これから買おうとしてる人へ向けて書いている、
その他の人にはとやかく言うつもりはない」って
前から何度も断ってんだから、いちいち気にせず読み飛ばせよ。
それもこういった自由に書き込める掲示板の常識だよ。
それから、私が「万人にとってそうであるはずだ」と言い切ったというが、
あんたが不必要としている私の一文、
「私が言ってることが正しいかどうかは その人のそのときの判断に任せてる」
というところこそが、何より
そう言い切っていないことになるハズだが。
あと、改めて書くまでもなく、
「山派のDSPが風呂場の音場再現をしたように不自然に聞こえる」というのは、
もちろん私の主観と認識してる。と同時に、
実はその表現もこの前スレから読んだ中で
知ったことで、それに共感したから私も使ってるが、
他の人も同じように考えているようだから、万人とは言わないまでも
多くの人が感じてることではあるようだ。現に上の449も同じ意見なのかな?
そしてなぜか結論として機種名をあげろと結び付けてるが、
これから買おうとして試聴をしようとしている人に、なぜ
機種名が必要なのか。
私が環境などの明記を拒否する理由がわからんほど無知なら教えてやる。
そうすることによって匿名性がだんだん損なわれるから。
インターネットの掲示板では常識でみんなそうだと思うが、
機種名を書かないから聴いたこともなくウソを書いている、と結びつけるのが
あまりに短絡的。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:34 ID:jEZkQSNf

あと、これは山派に限ったことではないが、下取りは本当に安い。
私もすぐ飽きて使わなくなって久しいが、下取りが安すぎばかばかしいので
そのまま物置にいれてある。
「すぐ飽きて下取りが安い」…。
より慎重なご検討を。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:45 ID:wcZn+RuJ
3-40マソクラス(フラッグシップになるのかな)のAVアンプを買うのと10マソ前後のAVアンプのプリアウト使ってセパレート化(パワーアンプは予算の許す限りいいのを買う)
するのとどっちが幸せになれるだろう?(w
新製品が出たらプリ部は適宜買い換えるとして。
パワーアンプなんてそうそう買い換えなくていいだろうし。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:55 ID:TxXolvpi
>>454
おいおい、
そんな難しく言わんでも、
ヤマハのDSPがお風呂場の音なんて
みんな知ってることじゃん
「逆ソープ天国」とか見るとサイコーの臨場感だヨ
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:56 ID:qe3plhGK
>>455
個人売買(まぁつまりヤフオクとか)ならかえってAVアンプは
人気だね。PL2対応かどうかで溝があるが・・。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:00 ID:OlVh/gJi
>>455
あんたはきっと映画も音楽も好きじゃないんだね
きっと人間も好きじゃないし何も信頼できない野良猫みたいな生き方してるんだね
悪意と猜疑心と被害者意識に満ち溢れた人柄が文章から読み取れるよ。
本当に可哀想な人だ
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:13 ID:OlVh/gJi
AZ2ユーザーなんですがここで叩かれるほどCD音質は悪くないし、使い勝手も良く、特に不満もありませんでした。
敢えて苦言を呈するなら、パワー感というか迫力が不足気味で物足りない感じがしてました。
そこで最近フロントスピーカーをD205Fからノーチラス804に買い替えまして、割りと高価なSPケーブルにしてみたら
音のグレードがギューンとアップしました。
嬉しくて電源ケーブルやピンケーブルもオルトフォンに替えてみたところ、
今までの満足は何だったのかと新たな疑問を持つほど良くなりました。
更にグレードアップを目指そうと、AVアンプ自体を買い替えようかと思いましたが処分もめんどいので、セパレートアンプ増設に挑戦してみました。
最初はマランツの17SAにしようかと思いましたが、1bitデジタルアンプに興味があったので評判の良いフライングモールのDAD-M1×2を買ってみました。

これはマジ凄いです。
たった6万円程度の出費で本当に世界が変わりました。
毎日、鳥肌立てて涙を流しながらCD聞いてます。
こんなに凄いならセンターとサラウンド用にあと3台買おうかと検討してます。

私以外にも使ってる人はいますか?
サブウーファにも使うかどうか迷ってます。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:17 ID:jONPltgl
>>459
あんたも短絡的。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:24 ID:j9urGG+a
>>454
初めて書き込むが、あなた様の「AVアンプのおすすめは?」
正直、あなた様の書き込みは参考にならん。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:34 ID:fcaEQ1hn
>>460
フライングモールのDAD-M1×2


今のところこれがあれば、百万以下のパワーアンプは要らないとまで言われてるからね
よかったですね。

只、AZ2のプリの品質が判らないと言う事はまだ初心者さんだと思いますが
もし単品CDプレイヤーからに3万程度ヘッドホンで音楽聞くと、
AZ2で聞えなかった音がたくさんあると思いますよ。

これが格の違いなんだとわかっててAZ2使った方がいいと思いますよ。
そうじゃないと、今後が大変です。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:45 ID:TxXolvpi
>>463
そうそう
フツーなら聞こえるハズのない、風呂場の響きとかね
いろいろな音がつけたされてるんだよーw
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:49 ID:lKNFRtSC
460の
>パワー感というか迫力が不足気味で物足りない感じがしてました。

アンプの基本性能として致命的。
これも山派のアンプに対して、前スレから指摘されてきたこと。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:53 ID:lZOpyRvf
>>464
あおりの意味で書いたわけではないから黙れ
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:55 ID:hxs2ajFW
>>460
すごーく、気に入ってるみたいだから買った方がいいと思うよ。
そのあとで、AZ2捨ててAVプリ買えば、また違った世界が見えると思うから。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:25 ID:TxXolvpi
ヤマハをまず買ってサイテーを知り、
だんだん買い替えていってその差の大きさを楽しむ…。
ヤマハもまるでやくにたたないワケじゃないネ!
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:54 ID:ErrCvDFo
>>454
> そしてなぜか結論として機種名をあげろと結び付けてるが、
> これから買おうとして試聴をしようとしている人に、なぜ
> 機種名が必要なのか。
機種名だけと言うのは参考にあまりならないが、
使用SP、プレーヤー、部屋環境等、どういった環境で、そのような感想を思ったのか。
と言うのは重要だと思います。
これから買おうとしている人と、あなたの環境は必ずしも一致しない。

とりあえず、ヤマハのAVアンプはおすすめできなく、あなたにヤマハが合わないこともよく分かった。
で、あなたのおすすめAVアンプは何よ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 20:01 ID:+WRua9TL
おいお前らを信じてAVC3570買ったが
5.1で聞いても大人しい音でつまらいぞ!!
弓の音もあまり飛ばないし、剣の音もショボーンだぞ
空間も狭くなった。
折れは、ハデになる音が欲しかったのに

2chの音は聞けないレベルじゃ無いが5.1,2chも中途半端じゃねえか
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 20:18 ID:TvuSPHu6
AVC3570が派手な音だと言ってる奴なんて居ないんでないかい?
2chに関しては、AVアンプで音楽を聴く以上割り切らないと・・・。
まあ、「もの」が悪くても「セッティング」で改善だって聞くから、
上級者の方が登場して的確な意見キボンぬ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 20:28 ID:GggkFt4t

AVアンプにピュアみたいな音質なんて求めても仕方ないと思うですよ
ということで
家の狭い8畳のリビングで、しょぼいスピーカーでも
映画館みたいな広がりとドスの効いた低音が聞けるやつはどの機種ですか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 20:33 ID:hxs2ajFW
「しょぼいスピーカー」じゃムリ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 20:39 ID:E0HO4Pn+
>>470
それはきっと君が多くを望みすぎなんだよ
それならセパレート狙わなきゃ
それが一体型の限界だよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 20:44 ID:iwD10pkn
そうなんですか?
テレビの内蔵のしょぼいスピーカでも各社エンハンス機能で結構低音でますよね
AVアンプってその程度の機能も無いんですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 20:47 ID:hXWPNRkQ
>>471

ストレートデコードで十分と言うのを信じて買ったのですが、
迫力ある映画なのに音がさびしいのです。
それを出すためには、音量を結構上げなくては、いけないんです。


ストレートデコードで十分て言ってる人は、もっと上のクラスで
かつ大音量で聞ける恵まれた環境の人なんでしょうかね。
なんかショボーンです。
折れの狭い部屋じゃソニーかヤマハのDSPで聞いた方が、
楽しく聞けたんじゃなかったかな?と後悔してます。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 20:48 ID:lxgRS7Yu
>>472
>ドスの効いた低音
サブウーファーの出番かなw
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:11 ID:lZOpyRvf
>>468
うるせーぼけなす
テメーみたいにミーハーな事ばかり並べて
我田引水な書き込みするからおかしくなるじゃねえか
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:13 ID:ys7rXoS+
>>476
その前にセッティッング考えろ
勝手に結論出したいなら、
ティッシュボックス片手に
マウスでも握ったらどーだ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:19 ID:+WRua9TL
>>479

取説どうりなんですけどねえ・・・

481名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:35 ID:x7IcMovr
>>479
 最初の一行だけで充分だろ?2行目以降にテメェの頭の悪さ以外
何も感じねぇぞ。

 今頃になって>>413>>430の意見見てて思ったのだが、
言葉遣いが横柄なのはともかく、意外とマトモな事言っとる。
特に<私の意見と関係なく売れるだろうから心配すんな。>という
のは全くその通りかと。実際にかなり売れてる訳だし、売れてる
からこそ多種多様なラインナップを持っている訳でもある。加えて
ここ(邪馬派)のAVセンターが売れてるのは、最近2〜3年の話ではなく、
もう10年くらい売れ続けてるってのは、それだけ消費者側の需要が
ある確固たる証拠かと思うよ。問題なのは、ただ「世間で売れてるから」
という日本人にありがちな右に倣え的発想で購入しちゃう一般消費者が
多いのも事実であり、そういった人に「金出して買うんだから、もう少し
取捨選択に手間を割いてはどうか?」と提案しているのだから、この
スレの趣旨からして重要な意見かと思うが?各社こぞってそれぞれの
個性を発揮すべく製品開発をしている訳だし、よく言われる「ピュア」
ってのも個性がない音って訳ではなく、やはりそれぞれの機種の持つ
個性的な音に対して使われている訳だから、色々な機種についての
情報の共有というのは、そういった個性の違いを認識する上で非常に
重要な事だと思う。

 そんな訳で、もっとまともな情報交換ってのをお願いしたいのだが・・・
 もう無理?(w
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:38 ID:6maHqCAe
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:39 ID:niIAQWzd
PC用に使いたいのですがデジタル入力端子が4系統以上の消費電力のできるだけ少ないものを教えてください
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:42 ID:kRFd3dwr
すいません。
S映像やコンポジットで入力したものを
コンポーネントケーブルで出力することは
ほとんどのAVアンプで可能ですか。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:48 ID:oiqzBC5s
ほとんど不可能
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:59 ID:pEymqnyv
>>484
DSP-Z9ならできます。
オールUPコンバートできます。
アンプのくせにDCDi搭載なんて・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:12 ID:bEEgq7N8
ONKYOのSAシリーズのその機能はかなり画質劣化(色ずれ等)する
アップコンバート機能とか書いてあるけど
実際にはスキャンコンバート変換してるわけじゃなくて
ただのY/Cr/Cb分離してるだけなはずなのに劣化する
S端子直繋ぎのがはるかに良い
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:15 ID:3awVzSiG
av板にしては結構荒れているね
アニヲタ粘着叩き君みたいな人がいるスレみたいだね
無知や技術力のなさから頓珍漢な音を出してメーカーのせいにするっていうのもねぇ
メーカー叩きに情熱を燃やす人には困ったものだね


489名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:29 ID:ygH2+B7+
>>488
>メーカー叩きに情熱を燃やす人には困ったものだね
同意です。わざわざ長文書いてまでごくろうなことですなw

>>396
> 雰囲気・包囲感を出す補助的な役割がメインという事でしょうか。

遅レスすまないが、そういうことです。
DVDオーディオやSACDマルチchの場合はITU-R配置でスピーカーを
視聴位置に向けるのが基本ですけど、映画の世界ではサラウンドは
字の如く「サラウンド(取り巻く)」させる基本ですので、現在でも
音を拡散させ定位感をぼやかすのが主流です。
具体的にはサラウンドSPは視聴位置に直接向けないのが基本です。
ヤマハなんかは視聴位置に直接向けることになっていますが、それは
DSP処理による反射音で拡散音場を作る為です。

以上のことはオンキヨーのページが分かりやすいです。
上はサラウンドSP設置の基本。下は「ティンバー・マッチング」の所を
読んでみると良いですね。
http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/speaker_3.htm
http://www.onkyo.co.jp/technical/thx.htm
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:30 ID:rPO5YUO1
何というか、好き嫌いを公言しているだけなのに(自分の勧める機種も
出さないしね。視聴環境の公開を拒否した言い訳としては、匿名性を
どうこうってのは強引すぎ)、さも『私は中立な立場から、世のため人のために
役立つ発言をしています』っていう語り口が鼻につくね。単純に。
ヤマハ製品の評価自体にはそんなに興味ないけど。別にヤマハ使いじゃないし。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:50 ID:TxXolvpi
でもとりあえずはヤマハはパスってことで、
何を買おうか迷ってる人には役立つんじゃないの?
全部試聴できるわけじゃないんだから、
選択肢からひとつでも減れば大助かりのハズ
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:56 ID:j/R+uJbZ
>>491
ヲマイのおすすめを理由付きで教えてくれ(w
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:01 ID:CeRjXwsw
ここでアンチに騙されてヤマハ以外買って
AVアンプでは結局意味の無い、しかもどちらにしろ満足できるはずも無い2chで
「ヤマハよりましだから・・・」なんて自分を納得させてる人間が多数なのが現実では?
結局納得いかないけど、自分もこのスレにきてヤマハを叩いて自分を慰める・・・
しかし心の底ではこう思ってるんだよ
「2chのくだらない情報に騙されてAVアンプに2chなんて求めるより、ヤマハの
ど派手な演出の方が楽しめたんじゃないか?」
そして今日も自分を慰めるオナニー。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:02 ID:hXWPNRkQ
オレデノンは、パスという事で
何を買おうか迷ってる人には役立つんじゃないの?
全部試聴できるわけじゃないんだから、
選択肢からひとつでも減れば大助かりのハズ
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:04 ID:ErrCvDFo
教訓!
「2ch、信じるべからず」
と言う事でいいかな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:11 ID:mZIMps6T
いい意見や為になることも多いが、いかんせん厨房大杉。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:14 ID:E6fBycM3
>>491
聴かずにパス、っていうのは全然駄目でしょ。
そんな論旨で話進めてるのは一部のアンチだけで。
音の好みは好きずきだしね。

>>493
>AVアンプでは結局意味の無い、しかもどちらにしろ満足できるはずも無い2ch
そうでもないっしょ。スペースやレイアウト・コストの問題で両立の要望は高いと思うし、
正直なところ、最近のモデルは高望みしなければ十分聴ける音が出てると思う。
中級モデルでも、パワーアンプ追加すれば相当良い線行くと思うけど。
っていうか、そもそもヤマハを避けてる人は、別に2ch再生が弱いから敬遠してる
訳じゃないと思う。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:16 ID:Y76ilFbp
>>488
お前の発言が荒れる原因なんだよヴァカ!

>>490
フツー視聴環境なんかこんなところで詳しく公開しねーよヴァカ!
何ならお前公開するか?別にオレは知りたくねーけど

>>491
これだけたたかれりゃ、ヤマハはパスだよな、フツー

>>493
実際、ヤマハよりましだよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:25 ID:OlueykpW
>>497
ヴァーカ、試聴されて「風呂場の音」が露呈したとき
困るのはアンチじゃなくてヤマハなんだよ。
アンチの方が「買う前に試聴して納得しろ」って論旨で進めてんだ
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:27 ID:HSQOiv0q
オレ、AVアンプ導入検討しててここみたんだが、さっぱりわからん。
誰かヤマハとデノンとオンキョーの特徴をまとめてくれ。
中立な立場で。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:33 ID:E6fBycM3
>>499
やっぱり『風呂場の音』ってのは、断言なんですね (w
無理して買って貰わなくても別にヤマハは困らないような。
購入前に聴かれて困るようなら試聴機なんか置かないだろうし。

っつーか、いちいち『ヴァーカ』とか入れるから荒れるんでしょうに。
アンチとか何とかより、人として駄目でしょ。もちっと大人になれよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:46 ID:OlueykpW
501
お前の、
>そんな論旨で話進めてるのは一部のアンチだけで
って発言が、的外れの上ケンカ売ってんだよ。
お前こそ大人になって発言気をつけろヴァカ!
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:48 ID:EmP8YSwX
>>502
「ばか」はおまえ だ
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:48 ID:0bBrJK74
そこいらの家電店で試聴できるのって実際ヤマハとボーズぐらいじゃん
むしろ他社のが試聴されると売れなくなるんじゃないの?
ちょっと聞いたぐらいだと派手なヤマハとかのが売れるんじゃない?
じっくり何時間も試聴できるような店なんてある?
他社はAV雑誌にマンセー記事書かせたり2chとか掲示板で
情報操作するほうが効果あるだろうね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:57 ID:TxXolvpi
試聴うんぬんより、
とりあえずヤマハは外しといた方が無難
他にないわけじゃなし、わざわざあんなもん買わなくても…。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:59 ID:E6fBycM3
>>502
的はずれか?
>401は、『そんな論旨で話を進めてる一部のアンチ』じゃないのか?
どう読んだら貴方に喧嘩を売っているように読めるんだよ…。
507506:03/09/07 00:01 ID:rh28LilW
ミスった
× >401
○ >491
です。失礼。
508夜食どぞー:03/09/07 00:03 ID:QJvArpug
まあとりあえず落ち着いて、ラーメンでも食おうか

   パキッ   ∬∫∬        ∬∫∬         ∬∫∬         ∬∫∬
∧_∧  _______   _______   _______  _______
( ´・ω・)  \ゑゑゑゑゑ/   \ゑゑゑゑゑ/   \ゑゑゑゑゑ/  \ゑゑゑゑゑ/
( つ|| ||O   \___/      \___/      \___/      \___/
と_)_)    |___|        |___|         |___|        |___|
          味噌          醤油           塩           とんこつ
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:07 ID:OxJ6g73D
>>470
>折れは、ハデになる音が欲しかったのに

だったら、なぜDENONを買ったの???

ここのスレッドを読んでいたら、間違い無くYAMAHAがお勧めだと簡単に
分かる事なのに・・・。ただの煽りか?アンタは。

DENONは厚みのある音なので、派手な軽い音を楽しみたいなら今すぐ
オークションにでも流して、YAMAHAを買いなされ。(マジで)
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:07 ID:tJAA6XS8
なんだか、
最近大活躍のアンチヤマハって、下手な信者より
宗教入っていてキモいんですけど。
何があったんだろう・・・。

>>508
じゃ、とんこつで。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:13 ID:9ohuNAXg
>>507
え?なんだ、するとオレ(491)に喧嘩売ってるのか?
よくわからんかったよ、

勝手にやっててね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:15 ID:KMvqnzUQ
>>507
よくワカランヤツ…
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:17 ID:EwCt+DRl
>>509

そんなにムキにならなくても・・・
まあストレートデコードで聞いてもメリハリも無いつまらない音とは、分かったが
それと厚みは、有るが空気感の厚みは無いでつね

何を買おうか迷ってる人には役立つんじゃないの?
全部試聴できるわけじゃないんだから、
選択肢からひとつでも減れば大助かりのハズ
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:17 ID:5K6cPPQb
ヘタレのくせにネットだと活きがいいなw
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:19 ID:6Zmqm1KJ
>>514
オマエモナー
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:19 ID:9ohuNAXg
>>512
かかわるな
コワイぞ
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:24 ID:5K6cPPQb
同じIDが出てこないじゃねーか
安置はよっぽど自作自演が好きなんだなw
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:24 ID:t8Tol34D
>>510
むしろ、DSP教の風呂場の教えにだまされた人たちの、被害者の会だと思うが。

519名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:27 ID:tJAA6XS8
>>433=449=457=464=468=491=505
=
>>511=516ということで、

どう考えても『そんな論旨で話を進めてる一部のアンチ』ですなw

>>518
はいはい。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:27 ID:3r9ju+Uk
ヤマハもオンキョーもデノンもソニーもパナもアンチがいるので

パイオニアにしとこう。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:29 ID:tJAA6XS8
>>520
いや、今こそケンウッド。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:30 ID:EwCt+DRl
>>517
勘違い
君はヘタレは間違いないが 無知でつね
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:33 ID:9ohuNAXg
ID一致してんじゃん。
自作自演はマンセーのほうだろ
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:34 ID:5K6cPPQb
これほど痛いバカを見るのは久しぶりだ
2chはやっぱおもろいなw
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:38 ID:t8Tol34D
どーしてもアンチを少数の意見だとしたいみたいだな。
次から次へと、あの手この手で阻止しないと、アンチだらけになりそうだから、
ヤマハ、ホント必死だな

526名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:40 ID:9ohuNAXg
そらもう、必死必死w
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:41 ID:EwCt+DRl
>>525

まっ、お前の心配する事じゃない
事実一番売れてるのは、ヤマハなんだから
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:43 ID:7H1tbnr9
テレビだってミニコンだって、派手な絵や音作りしてる機種の方が
一般人にはウケがいいだろ。
同じこと。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:48 ID:tJAA6XS8
>>523
君さぁ、ID = mSVS2HcD = vabzbZwBa = TxXolvpiでしょ?
他の人とは決定的に違う余計なスペースがレスに入っているから一発なんだけど。

マジで消えてくれない?
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:50 ID:ZZcmN7Ac
>>527
じゃ、せいぜいお前は心配しすぎて血尿出すなよw
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:51 ID:tJAA6XS8
まちがえた
○ vabzbZwB
× vabzbZwBa

検索すると、いかに電波か分かるんだけど・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:52 ID:B2YgjAaM
ピュアも含めて音作りをしてないメーカーなんて無い
ピュアはピュアっぽく聴こえる音作りをしているのであって
ほんとうの意味でのピュアでは無い
本当に飾りを極力減らしたいならモニター用のシステムを使え
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:03 ID:5s4kO1Yi
>>530
じゃ、せいぜいお前はアンチな事やりすぎてハゲるなよなw
あっ、もうハゲてるか
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:08 ID:OIdPFeDJ
機種別スレをざっと読んだ感想。

ヤマハ 豪華な音、DSPも派手
ソニー 固い音、DSPは独特
デノン 厚い音、DSPは地味
オンキョー 繊細な音、DSPは地味
マランツ 落ち着いた音、DSPは地味

形容詞にどういうイメージがあるかはまた人によって違うだろうが、
特に貶す意図も持ち上げる意図もない。

個人的にはメーカーの差よりも価格帯の差の方が大きいと考える。
たとえば安いAVアンプは基本的にレンジが狭くて低域がもわついて高域が不自然。
しかしメーカーごとに妥協するポイントが違うからそこで個性が出てる気がする。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:08 ID:vT1n2SQc
このスレは

他人をけなすことで自分が優れていると思いこみたい
一部の可哀想なアンチヤマハ厨(+それに乗じたどこかの工作員)



別にヤマハに興味はないけど、アンチヤマハ厨の荒らし行為に
我慢できずに反応してしまうその他大勢(一部ホントのヤマハ厨と
ヤマハ工作員含む)

の構図が延々と続いています。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:09 ID:9ohuNAXg
>>529
落ち着いて落ち着いて
オレはごくフツーにやってるつもりだが。
何のことかよくわからんが、ま、勝手になんでも調べてくれ
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:23 ID:Yvfff8wB
価格COMでばれたように
オンキヨーは確実に工作員いるからね
他社が一番売れているヤマハを貶めるために
工作をしていても不思議じゃない
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:45 ID:kO7aZqm8
>>537 オンキヨーが何か悪いことの?
   よかったら教えてください
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:52 ID:9ohuNAXg
なんだ、ヤマハの人も交じってんのか?
カタログの文章は見事なのに、
ここでの書き込みは下品なんですねー
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:59 ID:968JWmcb
愛社精神が旺盛なのは良いことです。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:03 ID:KGzMMvmA
お風呂場の設計&施工のスレはここでいいでつか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:37 ID:tJAA6XS8
> オレはごくフツーにやってるつもりだが。
と言ってるそばから>>539だもんな。

しばらくは電波スレになりそうだ
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 07:20 ID:3zZx0lb/
なんか、このスレ読んでるとヤマハに情が湧いてきて、逆に興味が湧いてくるのは俺だけか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 08:57 ID:zF1F3NGb
最近はアンチを装った信者もいますからね。
ま、その逆もいますけど。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 12:54 ID:0L1Qmw/7
このスレおもしろいですね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 13:09 ID:wx4BcfQj
じゃあ、アンチを装ったアンチで行こうかな。俺は。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 13:10 ID:n7ag6kyd
>460
お前馬鹿だろ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 13:20 ID:gc2DSPcD
俺はアンチLGを装っているがホントはアンチハイアールなのだ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 14:29 ID:o/wgUzPm
やっぱり、AVアンプのすすめは?
ってスレタイなんだから、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059289328/12-13
ぐらいの具体的な話が欲しいよね。
これぐらい具体的だと、爆発シーンばっかの映画手軽に見るのにデノン買う人もいないでしょ。
ヤマハは良く知らんけど、初心者はソニー買っとけ毛。
ソニー買っとけば安心だよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 14:46 ID:0L1Qmw/7
ここでソニー信者乱入。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:08 ID:9qo0gsnR
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |       モララー宣言
           |
           |みんなこのスレの活動の原点に返ろう!
  ∧♪∧   |僕らは宗教的な雰囲気がするぐらい。
 ( ;・∀・)  < 心休まる言葉で。
 ( つ  つ   |ともすれば傷つけあいがちな2ちゃんの中で。
  .)  ) )   |ひとびとの心をいやしていきたい。
 (__)_)    \_______________
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:17 ID:Y1aTtHT2
ビクターのRX-ES1はどうよ?
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/rx-es1/index.html

手を叩くだけで音場を設定してくれるのは、なんか魅力だが。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:17 ID:M6vOfuSK
ソニー → ヤマハ → パナ → マラ
と買い換えてきたが、
554553:03/09/07 16:14 ID:M6vOfuSK
一長一短かなと。
映画限定だとヤマハのDSPも捨てがたいよ。
ただ、情報量が少ないのか聞こえてこない音が結構あった。
AZ1あたりだと問題ないのかな。
次は、AVプリに手を出してみます。
555553:03/09/07 16:15 ID:M6vOfuSK
>>552
ファンが動く時点で論外。
556552:03/09/07 17:31 ID:Y1aTtHT2
>>555
ひゃあ、ファン付きなんだ。気になるレベルなのかなあ?
使ってる人いましたら、レビュー希望します。
気軽に使いたい派なんですねん。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 17:33 ID:+0YS4pXr
>>553
ダメな方へダメな方へと進んでますね。合掌。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 17:35 ID:7yOxWUQ5
>>556
デジタルAVアンプのおすすめは?Part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062260309/
559552:03/09/07 17:57 ID:Y1aTtHT2
>>558
誘導サンクスです。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:39 ID:XzHPpnhd
>556
ES1つことるけど
FAN入ってたの? 気づかんかった・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:44 ID:CQDOj03A
AX1300はヨイYO!

hiviベストバイに選ばれることはあると思います。
低価格機にはない

オンスクリーン機能
学習リモコン

これは外せないと思います。
シネマDSPはそこそこ使えるしね。(HiFiDSPはいらんが)
入門機ならこれぐらいかっとけ
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 20:31 ID:vSnlbMXk
単純におすすめを書こう。
おすすめはソニーのTA-DB990。
何故って俺はソニーが好きだから。
5632ヵ月程 DB790 を使ってみますた:03/09/08 00:27 ID:1gOFZDeC
エージングのすすんだ TA-DB790 ユーザーさん居ます?
以前πのプリメイン A-D3 と比較して,
TA-DB790 の音が良くなーいと言ってた椰子です。

サラウンドフィールドでだましだまし使ってまして,
ふとストレートに戻すと, 結構音が良くなってました。
買った当時〜1ヵ月は中域がひっこんでて,
エフェクトかけんと聴いてられなかったけど,
現在はバランス良い音になってます。
つーかエージングでここまで変わるとは思わなかった…。

もう一回 A-D3 とくらべると,
中域の明るさはやはり A-D3 のほうが良いけど,
微細な音は 790 のほうが良く聴こえるような気がする。
ボーカルの楽しさは A-D3, クラは 790 が良いと思う。
今はそんな感じでつ。みんなはどう?
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:32 ID:9mhsnXeu
ズバリ、実売10万以下でオススメAVアンプは何でしょうか?
ソースはデジタルWOWOWの映画全般メインでアクションからアート系までなんでもアリ、
部屋は6畳洋間という条件で。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:34 ID:co7hazyT
シネマDSPは、まぁ使える。
サラウンドチャンネルから直接音が聞こえると
我に帰ってしまう自分にとっては、適度にぼかしてくれる
プログラムは素直にありがたい。

ただしHIFIDSPだけはヤマハびいきの自分でも擁護のしようがないな。
左右対称の処理をしていないのも腹が立ちます。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:38 ID:IhwHsN35
>>564
このスレ的にいえばヤマハのAZ2でしょうな
つーかマジでいいアンプだよ
でもまだ10万以下じゃ買えないか
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:41 ID:Mqy+xY3f
えーヤマハぁ〜?
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:46 ID:IhwHsN35
>>567
いやいや君にはヤマハは似合わないよ
そうだな
君にはアレだ
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:01 ID:kNDUVndr
これだろ?>>567に似合うのは。
http://www.fuze-jp.com/dvdc_1.html
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:16 ID:CA4TY4S9
>>564
マランツPS7300かオンキョーTX-SA800
地味だけど良い音鳴るよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:49 ID:/fG18MHu
>>566
> このスレ的にいえばヤマハのAZ2でしょうな
AZ2の善し悪しはともかく、『このスレ的にいえば』っていうのは違う思われ。
基本的には長らく叩かれてるメーカーだし。
批評がアンチとマンセーに寄りすぎてて、これほど素性が判りにくいメーカーも珍しい (w
ヤマハは、シネマDSPが肌に合うかどうかで大きく評価が分かれると思う。
各社の傾向は>534で。

私はストレートデコード派(というより店頭で試聴したシネマDSPが肌に合わなかった)で、
今のところmarantz PS7300使ってまつ。
SP駆動力もあるし、今のところ特に不満なし。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 02:17 ID:cYd0Kgpo
ところでアンチ山葉(←これが正式な漢字)と、マンセー、どっちでも
いいけどZ9についてはどういう感想?
なかなか手堅い仕様でまとめてきていると思うが。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 02:20 ID:8hf+zN7H
>>571
『このスレ的にいえば』
シャレだろ
そのくらいわかれよマラ坊ちゃん
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 03:07 ID:pHlqG3GS
出だしの音声が切れるマランツ病は直ったの?
575571:03/09/08 06:06 ID:/fG18MHu
>574
買ったのは今年の四月頃だけど、デジタルの頭切れはウチでは出てないです。
恐らくこっそり修正されたんだと思うけど…。
前に『マラ病出てたPS9200をサポートに突っ返したら無償修理してくれた』っていう
書き込みも見たし、今はもう大丈夫なんじゃない?
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 07:49 ID:lmTSF1Ov
http://www.ro-ch.net/bijou/source/20030908060239_a.jpg
これ今流行っているんだってよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 08:14 ID:kkPLRcZN
>484
非常に亀レスだがアンプの機能に「アップコンバート」というのがあればできます。
10マソいかのAVアンプにこの機能が付いてるのはほとんどなかったような・・・
YAMAHAのAX1400くらいか?あと10マソちょっと超えるけどDENONの3570か。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 12:13 ID:lT9fpCG3
↑↑
勝手にスレ立てブラクラ
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 14:10 ID:fUEeHsnJ
お陰でニュー速が下痢スレだらけですよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:16 ID:4Ro58IhI
ビクターのV8000ってどうです?特にCD再生時。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 16:57 ID:0skSC/qh
YAMAHAのアンプ叩かれているけど今時のワイドレンジ高解像度の優良録音ソースは
けっこう合うよ。その代わり古いのは最悪。DSP-795はDENONのPMA−2000Uより
レンジが広く高解像度の音だった。つまらないと揶揄された楽器メーカーらしい
音作りにようやく録音技術が追いついてきた感じかな。DSPはすぐ飽きるという点
では同意だが今こそYAMAHAはピュアを復活して欲しいと思ったぐらい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:48 ID:GBiVF+xf
ちょっと質問ですが
BSのAACとDVDのDDの音声は、AACの方が音大きいのは、
折れの機種だけですか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 02:25 ID:3wwT6fUN
>>534
誰かもっと詳しくカキコ求む
予算4-5万で探してるのですが。
TA-DB790 TX-SA601、VSX-D912、KRF-X9070D
ソニー、オンキョー、パイオニア、ケンウッドはどこら辺に入るのか教えてください。

クール ┝━━━━━┿━━━━━┥ ウォーム

硬質 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 軟質

静的 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 動的

地味 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 派手

淡泊 ┝━━━━━┿━━━━━┥ 濃厚

     ↑             ↑ ↑
   マランツ           デノン 
                      ヤマハ
584534:03/09/09 04:57 ID:WgMRmZI4
>>583
同じ価格帯のAVアンプを自宅でいくつか聞き比べられる奴なんてそうそういない。
詳しい評価なんて意味ないからあきらめれ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 07:50 ID:dr4m/kXc
それ以前に予算四、五万のアンプで音の傾向がどうのとか
通ぶれるほどの実力は無い。
好きなメーカーのを買え。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 08:33 ID:WgMRmZI4
安いクラスだと駆動力も解像度も大したことはないんだけど、
でも明らかにアラが分かるような作りのメーカーはないよ。
またーり聞きやすい感じにしてるとこばかり。好みで選んで無問題。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:00 ID:5qWfus5j
悩んでいるならキングダムでAX-2300買えや。598だよ。後3台!
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:43 ID:ttB0J9Wp
あと3台?
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:27 ID:5ImJESON
横幅50センチ以内、内径44センチ以上(AVアンプが入る)のラックがあれば教えていただけないでしょうか
メタルラックでも構いません。カラーボックスはかんにんです。
教えてくれたら礼書きます 宜しくお願いします
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:23 ID:0uKTqQko
>>589
いくらでもあるけど?
予算とか希望の形とかないと何を勧めていいのか分からない
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 19:34 ID:OeFGb3VE
>>589
ラックヲタさんに聞いたら?
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:30 ID:CMIDrnpc
>>589
【製品情報】AVラック【ショップ情報】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058586573/l50

↑で聞け。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:42 ID:n6X9jQ6H
TA-DB790のインプレはいくつかあるけど
TA-DB990は?

基本的な素性は790と一緒だと思うんだけど、
990独自の学習型リモコンの使い勝手はどうでしょうか?

VZ555ESと写真で比べる限りでは、極めてオーソドックスな形状ですね。
594589:03/09/09 21:16 ID:4et7/Kpp
マジで困ってます。いまVZ555ES、DVDPなどを床直に置いてます。
予算は5万くらいまで。(ほんとは3万くらいですが、背に腹は変えられません)

http://www.e-colle.com/cgi-bin/ncommerce3/ProductDisplay?prrfnbr=349290&prmenbr=68047&CGRY_NUM=71547&search=
上のラックの横幅480の物を特注で作ってくれと言ったら、あっさり断られました。

>>590 >>591 >>592さんよろしくお願いします
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:20 ID:F9h7kq7O
>>594
Quadraspireにしたら、と言いたかったがその予算なら無理か。
ホームセンターで材料家って自作したら?俺はそうしたよ。
それよりも、専用スレを勧められてるのにどうしてそっち逝かないの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:58 ID:6QbE8yMu
そろそろAVアンプもWMAデコードをサポートして欲しい。
たいていのアンプは汎用的なDSP積んでるだろうからできない話じゃないと思うんだけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:51 ID:0xfk8+YF
アホか
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:00 ID:RI9F8+2x
>596
AVアンプ側にWMAデコードチップを搭載するメリットって何かあるのか?
そもそもWMAストリームをデジタル出力する機構が無いのに。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:43 ID:5s/1WhP3
今まで買ったシステムの中で一番効果的なのが、「座椅子」だ。
こんなオレはだめですか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:45 ID:nox1KOF+
AVアンプがWMAデコードできれば
PCとAVアンプをデジタル接続すればアンプ側で5.1chで慣らせる。
貧弱なPC用スピーカシステムを使わずに住む。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 23:47 ID:0xfk8+YF
>PCとAVアンプをデジタル接続すればアンプ側で5.1chで慣らせる。

現状で可能じゃん。これ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:09 ID:BsecoV9n
>>601
少なくともWMAではできねえよ。意味わかってる?
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:31 ID:ssNvso4G
WMA9ではフォーマット自体ががマルチチャンネル対応してる。ただしXPのみ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:37 ID:aJXguYot
サウンドorオーディオカードからアナログ6(5.1)chでアンプに出力したらいけるよね?
うちのサウンドカードは光出力しかないわけだが。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:43 ID:ssNvso4G
うちはnForce2なんで光で全く無問題。ゲームの音もサラウンド。スレ違い失礼。

ただ、AVアンプ側でいろいろするにはソースとAVアンプの間のI/Fが問題になるという指摘は間違ってない。
これに関してはオーディオメーカーは個別に拡張を用意しているか、
NA900のようにイーサネット端子を設けるという対応になっている。
PC側からのアプローチが定まらない限り不毛なので、今ここで話すべき内容ではないかもしれない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:30 ID:UgqlmXru
>596
オンキョーは前からでてますけど…
これは最新の火曜日発表のやつです。
5.1はだめみたいだけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/onkyo.htm
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:43 ID:KRvnjyL7
>606
うん?それAVアンプじゃないよね?
接続もイーサネットみたいだし。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 04:19 ID:8KeVSHtm
すいません、新しくAVアンプの購入を考えているのですが
AVアンプとマルチチャンネルプリメインの違いが分かりません。
どっちの方が良いのですか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 04:46 ID:KRvnjyL7
>>608
>240参照。なんかこういう人いっぱいいるなぁ…。
っていうか、使い方が判らないもの、なんで買おうと思ったん?
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:02 ID:lLDeNqZh
>>609
ありがとうございました。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:07 ID:iQBrwSQJ
>>608
次から質問する時は年齢と性別も書きましょう。
場合によってはくだらない質問でもやさしいレスがつくかもね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 10:20 ID:7swskvxp
盗んだアンプで走り出す、使い方もわからないまま
613606:03/09/10 15:26 ID:UgqlmXru
>607
ごめんなさい確かにこの製品はAVアンプではないですね。
今のところAVアンプでついてるのはこれだけみたいです。
ただ接続はイーサーネットでも問題ないと思うのですが?
600さんはAVアンプ自体でデコードすればと言ってるわけで
元の音データをパソコンではなくAVアンプ自体でデコードするわけですから
イーサーネットでつなぐしかないと思います。
取り回しのいいイーサーネットを使えるのは利点だと思いますし
パソコン上のファイルをパソコン立ち上げて無くてはいけないとはいえ
AVアンプで選曲して聞けるのは広い部屋ではかなり便利かと思います。
ただ需要はあまりないかもしえませんね…
ttp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/ECA858D645D8942049256C6000086414?OpenDocument
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:44 ID:ssNvso4G
>>613
NetTuneはサーバソフト重すぎ。全曲のメタデータをメモリに持とうとしてるから
ちょっとデータ多い人だとメモリ常駐量数十MBは軽くいく。
AVアンプ側で曲を探すなんてしたくない。普通にPCで操作して光で出した方が何倍も幸せ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:01 ID:cjM3Y+TO
>>612ワラタ
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:04 ID:cjM3Y+TO
>>612イイ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:16 ID:0EtVt3wO
盗んだアンプで走り出す、聞くあてもないまま
多機能な方を選んだ15万の機器
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:20 ID:oglc6auX
>>617
3点。








200点満点で。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 22:36 ID:2T8hopmi
で、結局現状で「PCとデジタル接続してWMAを5.1ch鳴らせるアンプ」は無いんですよね?

>>604
アナログ出力すればできますけど、ケーブルを3本もはわせたくないですし、
ミニピンジャックで良いケーブルがない。
現状でPC-DVD (DDやdts) 用にデジタル接続してあるので、
追加ケーブル無しで鳴らせるのが理想です。

>>605
nFORCE2の場合、DDで再エンコードするからAVアンプで鳴らせる、ということでしょうか。

>>606
接続はEthernetでもかまいません。マルチチャネルに対応していれば…。

とりあえず、ターミネーター2のWMV版でマルチチャネル再生したい
だけなんですけどね〜。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:39 ID:OJ38aWwn
プロ路地2で我慢しとけって。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 07:19 ID:DoowmbnV
マランツ、PS7300と5400どっちがお勧めですか?

年末に秋葉にて購入予定なんですけど、お勧めのショップってあります?
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 07:35 ID:4nwc0Fi3
>>580
アナログ接続での音質は十分満足できるレベルです。
他メーカーのAVアンプではこの音質は出せないと思います。
人気はありませんが実力はかなりあると感じています。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:40 ID:tRw3NP+Z
>>621
PS7300。
黒マラでもいいなら逸品館(通販)が結局安い。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 12:47 ID:EPpQQg/n
黒マラ!!!!!!
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 20:44 ID:Pjm294V8
>>621
7300なら新機種が発表されてるから、そっちがオススメです。
AVアンプは新しい機種の方がいいと思います。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:42 ID:lOlz9LWK
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 21:43 ID:wR0XvJV+
うわ・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:15 ID:8VTucYRd
プロロジ2Xってどうなってるんでしょう??
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:16 ID:EPpQQg/n
PS-17SA とPS9200 ver2 ではどちらが音いいのですか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:50 ID:3mv3GOU+
>>626
BSのどーも君に似てる
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:49 ID:8ZPOD/6N
>>630
・・・似てるなw
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:31 ID:fX/jinEe
アンプとSP購入予定なんですけど(予算10万)
阪神優勝記念セール行う通販サイトないですかね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:38 ID:7hjMMw3C
全国のダイエーで。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:52 ID:FbQrMvo9
>630-631
ワラタ
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 13:44 ID:crKaIgim
今後はTHXが無視できなくなってくるのだろうな
そうすると今までよりもっと多くのスピーカーを設置しなきゃならなくなってくる
AVアンプも今までの一体型だけじゃなく
音声部分と映像部分とを分けたセパレート型タイプを作れば
映像回路の悪影響を音声が受けにくい理想的な良いアンプが作れそうだが
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 13:48 ID:hhNorDMu
>>635

パパ 5.1で十分
その分デジタル回路や、アナログ回路に金がけて欲しい
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 20:47 ID:wgss7I7U
DENONのAVアンプ買ったら、
背面の金メッキ端子が粉ふいてた・・
さらにスピーカー端子のネジが一つ傷ついてた。
梱包やその他の部分は新品そのものなんですが・・
これって再生品?
使用には問題ないが、気持ち悪い。
初期不良きくでしょうか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:09 ID:UA8NtFp+
>>637
どういう対応をされるかは購入店次第だと思いますが、
自分だったら交換してもらいます。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 21:10 ID:Hi3D8RFM
再生品ってなんですか?中古とは違うのですか。レストア品ってことですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 22:04 ID:QYj8Xsjw
展示品や初期不良、故障等で工場に戻ってきたやつを
適当に直して梱包しなおして出荷された品。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 22:14 ID:SQhZqnkf
>>635
業務用やハイエンドAVに移行すれば?
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 22:16 ID:ZIgfnTCq
>>635
ML No.40L
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 22:17 ID:ZIgfnTCq
644635:03/09/12 22:35 ID:EZ9QvF94
No.40Lもまあまあいいのだが、ただあのサイズの機器を2台わが家のラックに
収納するのはつらいのでDTC-7あたりで妥協しようと思う。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 22:42 ID:ZIgfnTCq
>>644
なんだそりゃw
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:32 ID:FV7joW0O
644≠635
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:39 ID:A2rh72FL
今、だいぶ昔に買ったケンウッドのKRF-V7771Dつかってますが、
DSP-AX440か、AVC-1580-Nに買い換えると、幸せになれますかね?
基本的にPCにつないで、音楽や、ゲームの音をならします。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:50 ID:kNQFwjLB
>>647
どうだろ
そのまま使ってたほうがいいんじゃねーの
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 19:12 ID:HLgl2QnD
PCに繋ぐだけなら買う必要ない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 21:34 ID:6u07shyL
マランツのPM8000が中古で2万でしたが買いでしょうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 01:43 ID:4DxhM8wg
しつもんでーす。
地上波デジタルのマルチチャンネルって、BSデジタルと同じ
AACでいいんですか? 地上波デジタル開始時に無駄にならない
ような AVアンプを検討しています。
アンプは 5chでいいです。予算は 5万。安ければ安いほどいいので 3万くらい
で新品が買えるといいな。このグレードでは音に大差無いでしょうか。
今のところ最右翼はプリアウトのある onkyo 601なんかどうだろう
と思ってますが、パワー部がそこそこしっかりしてれば
501でもいいかなぁと思ってます。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 03:31 ID:ppMTpugd
>>651
ONKYOは、フロントSP1組しかつながらないですが、いいですか?
消費電力も高めやし・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 10:02 ID:ECcSf9Rw
>>651
地上デジタルもAACでOk。
CD聞かないならどれでもお好みでどうぞ。
まっ、CD聞くと言われてもその価格帯じゃどれ選んでも厳しいけど
ただ、安いアンプでプりアウトが必要?
その分他に金かけてる奴のほうが良いと思うけど。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 10:24 ID:gqiqa4jj
やはりONKYOってあまり良くないんですか?
同じ値段の他社機より余計な機能がいっぱいついてるから
たしかに音悪そうですけどね
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 15:29 ID:I6q6tfaJ
余計な機能といえばヤマハ
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 15:30 ID:DgmE0rSC
シンプルな機能のAVアンプと言えば、何?
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 15:36 ID:KjQbVCM1
ゴミ
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:12 ID:hp5gewxd
電器屋の店員に言わせると、

「10万以下ではONKYO最強」

ということらしいですが・・・

そいつを信じてもよいでしょうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:13 ID:bfYqWZKi
>>658
どうせオンキョーのヘルパーだろ
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 18:26 ID:8Bbos64Y
>>658
自分の耳を信じろ!
661651:03/09/14 22:18 ID:Z5H1rqTU
>>653
フロントのSPはプリメインに繋がってるので、プリアウト
が無いと不便なんです。一つのSPに二つAMP繋ぐわけにも
いかないし。

ところで、普通のAVアンプでセンターをファントム
にできないやつってありますか? どこのカタログ見ても
載ってないのでちょっと心配になりました。

>>660
3万とか5万とかのアンプをまともな環境で聴き比べさせて
くれる店があったら教えてください。いや煽りじゃなくてまじで。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 22:47 ID:ydrWmant
6ch入力を分解してデジタル出力×3にするようなプリAVアンプってないだろか。
そしてDAC×3に入力して、それからプリアンプ×3に入力、
最後にモノラルパワーアンプ×6に入力するとか・・・


あっても金が足りないな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 23:08 ID:FoaCMqPf
わけわかんないこと言ってないで
早く宿題やれよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 23:41 ID:lnVFVXKN
>>662
高級プリってみんなそうだけど・・・
デコードにしか使わないってことでしょ?
一番お手軽なのはアキュVX−700。

665名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:07 ID:CEI5/TlW
>>664
調べてみた。

俺が望んでいたのはこれだ!!

しかし・・・! 高いな。ありえないほど高い・・・!
低価格機で作れるとは思うんだけどなぁ。
ニーズが無いか。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 00:24 ID:JBF+38HN
>>665
貧乏人は一体型のAVアンプ買えってことだよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 01:22 ID:fYMBu+Th
横レス失礼。
pioneerのC-AX10とかも同じ様なことできるの?
HPの説明が少なくて、どういう製品なのか良く分からない。
これもM-AX10と合わせると、ありえないほど高いけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 05:44 ID:eDieXVbY
とりあえずプリ専用スレに逝け。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 15:11 ID:fKqa4g9B
なんだよ9.1chって・・・。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 15:17 ID:l9oMjBSe
実売20マソ以下で音質にこだわったこのスレ的なAVアンプはなんですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 15:49 ID:SzHk4eAV
>>670
この価格帯ではSA-XR25しか選択肢はないと何度言わせれば・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 17:31 ID:kaz1oNdl
>>671
その名前、このスレ初出 (w
っていうか、デジタルAVアンプは出音の傾向が変わっただけで
クオリティが特筆して高いわけじゃ無いぞ。念のため。
勿論、傾向が違うということはその音がハマる人も居るわけだが。
ちゃんとメリット(価格の割に歪みが小さい・駆動力がある)・デメリット(S/Nが低く
なりがち・音が軽く薄い傾向がある)あるわけだから、手放しでマンセーするのは
およしなさいな。

>>670
過去ログ読んだ?
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 17:44 ID:/kYADrpA
初出じゃないよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 18:48 ID:l9oMjBSe
デンオンのAVC-A1を使っているのですがそろそろdtsなどに対応した機材に変えようと思いまして
質問したのですがパナがこのスレ的なAVアンプとは恐れ入りました。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 19:52 ID:Mg6Oxq8y
>>673
このスレにXR25で検索かけてみてくれ。
過去スレにはあったかも知れないけどね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:24 ID:9pOh2gCh
実売5万ならともかく、実売20万でXR25しか選択肢ねーってのは



・・・耳腐ってますね
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 21:56 ID:RWjUnjmz
>>676
禿同。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:04 ID:hGvWDWW3
「パナしか選択肢がない」と書きたいところを
ひた隠しにしてるだけだからしょうがない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:07 ID:SFzBWznX
あんなの買う奴いるのかw
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:14 ID:8zmPKzW8
オレ、XR25買ったよ。
予算が4万だったので。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:18 ID:Mxl1Xmt5
ありゃおもちゃだよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:33 ID:8zmPKzW8
>>681
アナログAVアンプでも予算4万だったらオモチャになるだろ。

でも20万は言い杉だな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:39 ID:pCpAExFQ
傾向は確かに違うね。
デジタルAVアンプはソースの良さよりあらがものすごく見える。
まぁ安くて駆動力があるからイインジャネーノ。
発展途上なんでこれからに期待。

RX-ES1はまだサーノイズが有るし…。
XR25はサーノイズ克服したけど低音が弱い?。

20万だと微妙だけど10万以下ならXR25はオススメでないかい?
自分だと入出力が少ないのが一番の欠点なんだが。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:48 ID:8zmPKzW8
ところでXR25はどーゆースピーカーが合うと思いますか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:52 ID:9pOh2gCh
XR25とだったら、DB790の方が断然いいと思うが・・。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 23:46 ID:YZT4rmSc
>685
DB790も入出力少ないんだよな。

あ、ちなみに>683さんとは別人でつ。
687元XR10ユーザ:03/09/16 00:04 ID:MCyr8/uj
>>684
低音の量感欲しかったらPMCとかいいんじゃない。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 01:00 ID:/cHNFWvZ
>>682
アナログAVアンプって何?
AVセレクター付きのプリメイン?
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 01:25 ID:izzt+FbD
パワー部がデジタルなものと区別するために
最近でてきた用語じゃないかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 01:31 ID:/d/MO7Qh
誘導 デジタルAVアンプスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062260309/l50
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 02:18 ID:nVE3V9Qw
このスレ通してヤマハ叩かれてるけどAX-440とかってONKYOのBASE-V20のアンプとかより音悪いの?そこまではないんでしょ?
692悩み忠:03/09/16 15:29 ID:IROseCtV
迷っています。
どなたかデノンとオンキョウの音質の差を教えてくれませんか。
どっちがいい、とかではなく、デノンの方が低音が固いとか出るとか、
またクラシック向きだとか をお願いします。
用途はCDかライブDVD(J-POP)で、映画は対象外です。

デノン、オンキョウ、ソニー、マランツ で悩んでいます。

どうぞよろしくお願い致します。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 19:11 ID:M8ksPEhT
>>692
ケンウッド
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 19:13 ID:OeyKY2wh
>>692
パイオニア
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 19:40 ID:v5wAE/0D
>>692
買って、また買い換える これ定説
おれ何台買い換えたことやら
そんなに簡単に教えられないな
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:02 ID:L/MZX1iB
>>692
ビクター
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:04 ID:OV6XGwrr
>>692
>デノンの方が低音が固いとか出るとか

わかってんじゃん。
オンキョーはその逆。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:26 ID:UPBRpQT4
>>692
ONKYOは素直な音。DSP満載のYAMAHAとは対極にあるかも。
ファーストインパクトはDENONやYAMAHAの方が強いだろうけどね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:06 ID:VYsDO23u
ONKYOはSA○01シリーズより
DSPの軍門に下りました。
現行機種はサイテーです。
型落ちの方がイイ!
00シリーズなら買う意味あるかと・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:36 ID:OeyKY2wh
AVアンプはマランツ、パイオニア、ビクターあたりから選んでおけば間違いないよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:40 ID:g60OuPvm
>>698
現行勝負ならONKYOはSONYやYAMAHAより
素直な音じゃないと思う。ハッキリ言って。
かといってDENONほどの主張もないし。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:42 ID:g60OuPvm
>>700
マラは音以外の部分がな〜〜
ノイズ対策をしっかりやって欲しい・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 21:45 ID:OV6XGwrr
DSPの性能が良くなったんだったらいいじゃんか。
704悩み忠:03/09/16 21:53 ID:IROseCtV
皆さんレスありがとうございます。

あの4メーカーから、有力候補はデノンとオンキョウなんです。
なにぶんいろんな曲を聴くので、あんまり味付けの濃くない方が
いいかと思っています。ゆくゆくはビクターを買いたいのですが、
高すぎでパスです。

低音はデノンの方が強そうですね。しかしオンキョウがどうも
わかりにくいというか、特徴がなんなのかいまいちつかみ所がなく
悩んでます。
オンキョウとマランツは似た感じ(柔らかい音)なのかな?

ところでパイオニアって、これらのメーカーと比べてどっち寄り
なんでしょう?

ちなみに予算は10万です。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:05 ID:v5wAE/0D
ケンウッドは、イイと思うけどな
4Ωの対応だから駆動力ありそうと思うけどな
海外のSPも余裕で鳴らせると思う
AVアンプでメーカー公表で4Ω対応て他にあまり無いんじゃない?

そういえば、海外じゃケンウッドは、評価イイんじゃないの? 
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:37 ID:OwOxyUy5
sonyのDB790を使ってる奴はいないのか?
印プレ願う。
〜もはやピュアとの壁などない・・・〜とかいうやつ
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:42 ID:TKM2Uz7L
>>706
まずソニーのプリメインの実力を考えなされ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:53 ID:6d3li5e0
たしかに ピュアじゃ今まで殆ど見向きもされなかったよね
ソニー
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 22:55 ID:6d3li5e0
ウオークマンは、一番のヒット商品だと思う 
カセットのヤツね
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:08 ID:9qwvOuWd
考えてみたら、ソニーの「具体的にこの部分が悪い」って話をあまり
きかん。デジタルなイメージ先行で、はなっから購買対象に入って
いないのかも。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:25 ID:v5wAE/0D
ソニーは、新しい物を作る会社だと思う
他の会社も作れば、そちらの方がイイ商品が多い
折れの家には、一つもソニー製品がない
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:41 ID:J7XWRhv2
うちはCDプレーヤー(CDP-X5000)がソニーだな。
これは割と気に入っている。

あと昔のプロロジック時代にソニーのAVアンプを使っていたな。
ジャイロのリモコンでGUI操作するってヤツ。糞だった。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:49 ID:OwOxyUy5
結局使ってるやつはいないのか・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 00:17 ID:0GVveny3
>>704
妥協した部分が味付けになるんだから、
味付けが少ないのがいいなら価格帯を上げるしかない。
問題はどこを妥協するか?なので、好みがわからないと何も言えない。
全体的な傾向なら >534に書いたよ。価格帯の差のほうが大きい。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:03 ID:Kn8Vscj+
>>713
このスレ最初から見ればぽつぽつと居ますよ。
買ったやつが少ないからか, 盛りあがらん感じ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:18 ID:A1f/Jj47
SONYユーザーは自らVZ555ESスレ立てて隔離しちゃってるからな。
こっちのスレにはあんまり出てこないよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:33 ID:FXDqBuxz
VZ555ESは大変参考にさせてもらったが、
VSA-AX5i-N が発表されたのでこっちに完全に決めました。
同時にπのユニバーサル 858Aiも買う予定。
AX5i は某所で \136,620 と出してるけど、相場はこんなもんかなぁ
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:37 ID:Kn8Vscj+
>>717
iLink でのインプレなぞキボンヌでつ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 01:44 ID:gUFXUbk/
私もAX5i狙ってます。
ちなみにDolby Pro Logic IIxには
現在は対応しない方針との回答をπからいただきました。
ヤマハのAX1400は発売遅らせて対応してますが、この辺はいかに・・・。
ちなみにプレーヤーは858Aiの後継機を買います。
もうそろそろ国内発表かな?あまり高くならないといいですけど・・・。
720名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/17 20:53 ID:yMvAxFZ5
AX1400てDolby Pro Logic IIxに対応するの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:00 ID:EtpCZ/OG
なんなのその質問???
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:12 ID:yMvAxFZ5
>>719
AX1400は発売遅らせてまでDolby Pro Logic IIxに対応するかって事
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 21:14 ID:pUWSNN1f
7.1ch対応ってうれしいことなの?
うちなんか4.1chだからうれしくない。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:11 ID:nm47GoI9
うちも4.1だ・・・。

もうちょっと住宅事情考えろっちゅうねん!
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:14 ID:EtpCZ/OG
貧乏人しゃらっぷ
726553:03/09/17 22:22 ID:MR2r0JwQ
7.1chって何畳ぐらいあればいいのかな?
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:39 ID:tHgZxZg7
>>726

うちは洋室長方形10畳です。

正直あんまり5.1の時より変わらない気がしますよ。

システムが本格的ではない素人意見ですが。(898にサラウンドはデノンの小型SPが4本)
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 23:44 ID:WiWy5icD
>>726
折れ6畳だよ…
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 23:46 ID:5HIS86vq
織れも6畳。4.0ch・・・
730音響マニア:03/09/17 23:47 ID:VAE5xNdR
私ですら20畳です。
731うちも6畳:03/09/18 01:44 ID:1BOnOI0D
貧乏人 Shut up !
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 02:53 ID:lMXddCL9
球体に近い部屋の方が音はいいよね。
一般の家庭で天井が低ければ4.5畳が最高!
投影距離考えても6畳だよね。
高さのない12畳や20畳なんてデッドスポットだらけ。
使いにくそう。箱舟にしなよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 02:58 ID:P4shV8/g
やっぱ空中が一番だな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 04:12 ID:v/V4WNqn
6畳5.1chで何の不満もありません。
でもアンプの余った2ch分がもったいない気が……
メーカーさん、5chのいいやつも出してヨ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 05:35 ID:WMbaQHPC
>>722

漏れも同じこと思った。>>719はヤマハに電話かけて問い合わせたのかな?
ニュースリリースなどには記載無し。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 06:17 ID:pn5ujtvc
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 09:29 ID:9Qq+eItU
>>732
笑ってもいいですか
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 10:43 ID:WEu0gD3+
質問です。
アンプが壊れた為買いなおしたいのですが
マランツのPM8000って言うのがが中古で2万でしたが買いでしょうか?
初めて聞いた機種でしたから…
宜しくお願いします。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 11:14 ID:31FkhS32
AVアンプに限っては圧縮フォーマットとかも含めて日々進化してるからなー。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 13:18 ID:2+IMmh+G
貧乏人の多いスレですねw
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 13:29 ID:dFEeFdb4
wを付けると厨っぽいですね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 15:33 ID:1BOnOI0D
w w w
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 17:09 ID:gfDmcyTj
>>667
あれはAVアンプじゃない。どっちかってーとピュア2chプリの派生ですよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 00:21 ID:muDq0eoa
質問です。
初心者な質問かもしれないんですが、2とか2.1Chのスピーカで5.1chの音をエミュレート
できるアンプとかスピーカーってあるのでしょうか?
家が狭いので、2,1chが限界なのです。よろしくおねがいします。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 00:36 ID:2VClK2bG
>>744
デノン AVR-770SD-S
http://denon.jp/company/release/avr_dvd770_3l.html#0001
ADV-M71-S
http://denon.jp/products/advm71.html
ドルビーバーチャルスピーカーを搭載して迫力が違う感動が違うんだそうです。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 01:34 ID:m7UDl9RJ
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 02:02 ID:K6GV6zFI
素直に2chで再生するほうが楽しめる気がするが・・・

気分だけでもと言うならサラウンドに手のひらサイズのスピーカでも十分と思う。
それでも下手なエミュレートよりマシじゃない。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 03:38 ID:QT8UQtax
>>747が(・∀・)イイ!!こと言った!!
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 03:55 ID:8xPZV4Mo
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 05:19 ID:lfSAwUrd
751744:03/09/19 08:12 ID:muDq0eoa
色々あるんですね。勉強不足でした。参考にして、検討したいと思います。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 11:45 ID:7eS35+BD
>>744

BOSE 3・2・1をわすれてもらっちゃこまる。(w

http://www.bose.co.jp/home_audio/ht_systems/321.html
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 19:13 ID:z/sdfBDy
日本で一番返品が多いらしいね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 20:02 ID:qjthvCxW
BOSE3.2.1は全然それっぽく聞こえない代表格だと思うが・・
755入門者:03/09/19 21:34 ID:2tAp+XUw
定価10万円〜20万円のAVアンプを購入予定です。
スピーカーはKEFのQシリーズかB&Wの600シリーズを
考えています。

柔和な音質のアンプを探しています。

ヤマハ・デノン・オンキョー・パイオニア・ソニー・マランツ

で 柔らかい音質の傾向順にメーカーを並べて
もらえませんでしょうか。

弦楽器・生ギター・女性ボーカルを自然に聴きたいのです。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 21:51 ID:m7UDl9RJ
>>755
弦楽器・生ギターだったらDENONかな。
強弱がはっきりする。
女性ボーカルはONKYOが自然で良いような気がする。
757735:03/09/19 22:12 ID:7eS35+BD
>>736

さんくす。
ソニーももうちょっと待ってれば間にあってたのにね。
>DB990へのDP IIx 搭載。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 09:11 ID:vKlu0si3
7.1chって6.1chに比べるとサラウンド感すごいの?
俺のイメージでは
7.1ch>6.1ch>>>>5.1chぐらいと勝手に思ってるんだけど。

>>757
ソニーのことだからアップデートとかしてくれるんじゃない?
期待すべきじゃないと思うけど。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 09:55 ID:uihv88oL
5.1と6.1でそんなに違うの?
こんどリアスピーカー天井につけるつもりだけど、3つつけるべきか・・。
どのみちアンプが7.1に対応してないので4つはつけられないけど。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 10:00 ID:RtDFVvbI
>>759
音の移動がよりはっきりする
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 10:28 ID:jV9kBLri
>>758
7.1と6.1じゃほとんど差は無いだろう、SBが1つ増えただけで出てくる音自体は変わってないわけだから。
ただ、7.1にすると5.1chソースも音の繋がりが良くなるというメリットはある。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 10:33 ID:uihv88oL
じゃ6.1でいきます。ありがとう。
763757:03/09/20 10:36 ID:cYJjPrMr
>>758

そういえば、VZ555ESにはRS422端子がついているから、そのうち
ソフトウェアのアップデートでIIxに対応するかもな。

逆にヤマハのAZ1は8.1ch仕様でサラウンドバックは1chだから、IIxには
対応しないかも。
764757:03/09/20 10:43 ID:cYJjPrMr
あたりまえだが、スピーカーの数がどんどん多くなってきているのは
明らかにメーカーの策略だよな。AVアンプ作ってるメーカーの大半は
スピーカーも作っているわけだし。
逆にバーチャルスピーカー技術も発達してスピーカー少なくてもOKな
場合も増えてるが。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 10:47 ID:vKlu0si3
そうか6.1chと7.1chじゃ、劇的に変わるということも無さそうですね
プロロジ2Xとか出てこられると、色気が出てTHX配置にしてみたくなった
んだけど、サラウンドバックを追加しようと思ったらリアSPのセッティングも
変えなきゃしけないし(←許容スペースから)

8畳程度の部屋じゃ無理にサラウンドバックを追加するメリットも
無さそうですね。あぁ、でもプロロジ2Xは興味あるなあ・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 10:59 ID:81Aa0t4I
つーかドルビーがいろいろ作ってるからちゃうの?
メーカーは規格そのものは作ってないわけだし・・・。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 12:34 ID:dq3BYNj9
スピーカーは数だよ兄貴・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 16:13 ID:6LU7ivN+
ヤマハのZ9のリアパネルみて思ったこと。
スピーカー端子、電源インレットが全部一番上に並んでいる。
その下に並ぶ各端子に覆い被さるような配線となりそうだが、
そこんとこ考えて設計してるんだろうか??
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 18:14 ID:x5s+f9WF
>>768
スピーカはMX-D1から出力してくださいって事だったりして
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 18:41 ID:dIGmuovS
初AVアンプにマラのPS7300とYAMAHAのAX1400とONKYOのSA701で悩み中

音楽もきれいに聞けるといいな・・・
でもYAMAHAの自動調整も木になるし・・・
やっぱりAVアンプだからすごいサラウンド体験してみたいし・・・

上を見るときりがないのでこのあたりの価格帯でおすすめありますか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 18:49 ID:UBvAuRQZ
6.1と7.1・・・。
天井にプロジェクターがあるから、どうしてもサラウンドバックは
2本になってしまう。(オイラの場合)
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 19:30 ID:IBb8xaa7
>>770
PS9200 ver2 PS-17SA

773770:03/09/20 20:00 ID:dIGmuovS
>>772
要はマラがおすすめってことですね?ありがとうございます。

近所のハードオフで中古ps7300(黒)が59,800!
高い・・・
774名無しさん DCS:03/09/20 20:03 ID:TRnBLCZY
DENONの新型機770おすすめ
ドルビーバーチャルスピーカー万歳
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:12 ID:aSDwQ6c0
ドルビーデジタルとDTSレコーダが内臓のDVDプレーヤ買ったんですけど、
それに合うなんかいいアンプないですか?ホームシアター化したいんですけど。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:18 ID:089qrBwB
ドルビーデジタルとDTSレコーダが内臓のDVDプレーヤ ?
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:29 ID:QdZqCaKu
777ゲット

>>775
ヤマハの9.1chのやつ買っておけば?
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 01:31 ID:aSDwQ6c0
>>776
victorのA77とかいうやつ。
>>777
777ゲトオメデト
9.1もいらないんですけど、5.0でいいや正直部屋8畳だし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 02:39 ID:QByfURUz
>>775
victor RX-ES1は?
A77とならデザインはピッタリだよ。しかもちっちゃい。
ファンが付いてて音するらしいけど、20cm耳を近づけて聞こえてくるという程度らしいよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 03:13 ID:jWPAzZYb
RX-ES1持ってるよ。DVDプレーヤーの回転音の方が何倍もうるさいから
アンプのFANノイズは気にしなくても全然OK
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 03:37 ID:MF2NjSX3
>>775
安くて良い音が欲しいなら
マルチチャンネルプリメインやパワーでも買えば?
そうじゃなければAVアンプなら何でもいいかと。

>>776
デコーダとレコーダを間違えると激しく違和感があるね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 04:33 ID:Jt6BEsuZ
>>775
予算を書けば, ぬしにピッタリな侯補を挙げてもらえると思う。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 05:35 ID:ENyTBAmG
>>775
映画観るなら音より映像が先。大画面のプロジェクター&スクリーン買うべし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 12:59 ID:s2B1Bqc6
>>778-783
RX-ES1みますた。デザインサイコーでもちょと高いね。コレ。
予算は20000〜30000円ぐらいで、正直中古とかでいいんです。
入門用ってことでお願いします。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:21 ID:31locaqD
Z9って4Ω対応してるのね。
駆動力上がったのかな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:53 ID:gJ3F0dKv
音楽8映画2で予算6万まででAVアンプ探してます。
現在の候補はPS7300なんですが。
4,0CHの場合
DVDオーディオ、SACDのアナログ接続はできるのでしょうか?

デジタル接続よりアナログ接続の方が音良いと雑誌に書いてあったので気になります。





787名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 18:44 ID:QuKfQrkj
ilinkが無ければSACD、DVD-audioは
アナログ接続しかできません。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 19:09 ID:zV8GKsC2
>>787
アンプ側にデコーダーが搭載される日は来ないのですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 19:42 ID:/tspX777
ttp://allabout.co.jp/Ad/201074/1/product/201074.htm
これどうなの?
うさんくさいレビューどっかのスレで見たけど。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:06 ID:2OPz6eLZ
59800円のDSP-AX2300と47800円のAVC-1880-Nではどちらがよいでしょうか。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 21:37 ID:QuKfQrkj
>>788
だーかーらー、どうしてもデジタル伝送するなら
ilink搭載してるDVDPとアンプ買えよ。

>>790
59800円のDSP-AX2300
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 21:54 ID:QdZqCaKu
いいかげんAVアンプで音楽聴くのやめたら?って思う。
793名無し募集中。。。:03/09/21 22:06 ID:2OPz6eLZ
>>791
有難う御座います。参考にさせて頂きます。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:15 ID:oBDtLd24
>>792
映画を見るのに最適なように作られているのにね
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:48 ID:ly1CTxGi
プリアウト付きでパワー追加すればかなり良くはなるんだけどねえ
比較としては適切とはいえないけど、感覚的には映画見るのに
ホームシアターセットのアンプで十分かというのと似てる感じかと
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:15 ID:MF2NjSX3
>>792
安いミニコンポ使って聴いていた香具師が
20万くらいのホームシアターセットに移れば
AVアンプでも凄く良い音に聞こえるよ。

それがヤマハのAVアンプで
DSPかけまくって2ch音楽聴いてたとしても
凄い=いい音って思い込みには負ける。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:25 ID:tTJWnIUt
クォリティではなく映画と音楽の音の方向性の違いって具体的に何だろう。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:57 ID:QdZqCaKu
>>796
ヤマハのユーザーだってDSPかけて音楽聞くようなやついない。
映画だからいいんだよヤマハは。フラッグシップはなんともいえないけど。

安いミニコンポで耳育ったやつが
「きれいな音で聞くならやっぱりマランツだよね」って馬鹿顔で
AVアンプで音質語っている。こんなんばっかり

DSPいらないなら、最初からマルチチャンネルプリメインにいけばいいのに
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:58 ID:juDJuDU7
私はヤマハのAVアンプ使いだけど、
ストレートデコードしか使わない・・・。
音楽もStereoモードのみ。信者失格ですか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:07 ID:xWvxiwm0
>>799
ヤマハである必要性が薄いのは確かだな
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:34 ID:npJCO8En
Z9はDSPの処理能力も倍増しているね。ということは、リバーブ成分の密度も
より濃くなっていると言うこと。平たく言うと、YAMAHAのSPXからレキシコン
に換えたくらいの変化が聞いて取れると言うこと。

お風呂エコーと揶揄されているが、お風呂エコーも最高級クオリティーに
進化ですな。

あと、ADCが96kHzサンプリングになっているのも目玉。
デジタル処理にここまでこだわった機種は、現時点ではこれが最高峰だね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:34 ID:w0ycg3Z2
響きの全く無いような部屋ならヤマハのDSPも結構楽しめるよ。
和室で壁全体にカーテンを飾っているので、プログラムごとの
違いがモロに感じられて面白いです。

逆にフローリング+コンクリ壁+クロス直貼りの部屋なんかだと
響きが増幅されて変に聞こえることもありそうですね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:48 ID:u5fH8BSS
>>801
一度、ステレオピンでビデオデッキから接続したとき、光でつないだときのDSP
の係り具合と違って、深めにリバーブかかったようになった。さすがにこれは
調整めんどくさいと思ってノーマルにしたけど。

風呂場エコーって言ってるやつって、2chアナログでピンプラグで音声つないだ
やつが言い始めたんだと思う。多分PS2あたりでDVD見てたんじゃないか。

しかしヤマハはAVプリ絶対出さないな
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 00:54 ID:npJCO8En
>>803

漏れは2つのことを思った。

2chでヤマハのDSPを「お風呂エコー」と揶揄している人たち。
エコーとリバーブの違いなんてわかってるのかしら?
ちゃんと理解した上で発言してるのかしら?

ヤマハが今回DSPの処理能力を上げてリバーブの密度を上げたと
発表したこと。
ヤマハも「お風呂エコーと揶揄されるのはリバーブのクオリティーが
低いからだ」と重々認識していたからだ、ということ。

つまりどっちにも分があるというか、どっちにも非があるというか。

DSPの処理能力を上げるためには、DSP自体の演算スピードの強化も
必要だし、リバーブの反射音の本数を増やすにはディレイ用の
メモリーも増やす必要がある。つまり高品位のリバーブを実現する為には
非常にコストがかかると言うこと。

だからせいぜい数万円〜数十万円の安いリバーブ(SPXなど)と、レキシコン
などの高級リバーブとの間ではかなりの価格差があるし、実際高いリバーブの
音は、えもいわれんくらい美しい・・・。

ま、リバーブの本数が少ないってことは、それだけエフェクトレベルを
上げないとリバーブ感が聞き取れないってことだから、それだけ下品な
音になってしまう弊害もあるよな。逆にリバーブの品位が上がれば
エフェクトレベルが低くても充分効果的で高品位な効果が得られると言うことか。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 01:14 ID:VgQS1MAn
また荒れるのか

ヤマハ信者は節操がないの
この間はピュア板に出現してぼろくそにたたかれて
(最近では話を捏造して8HXの売り込みに忙しいようだが)
またこっちに来たのか・・・


粘着性のボーズ信者みたいなものだヤマハ信者は

806名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 01:20 ID:DbJGlgRi
>>805
「荒れるのか」「信者」とかいう反応のほうがよっぽど荒れる元なわけだが。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 01:28 ID:pFJJIg4b
まぁ
たかだか50万のAVアンプのリバーブ部が
単品10万のSPXより上になることは無いだろうけどね
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 01:30 ID:mEzpkz4c
秋葉の量販店で
「SPが 4.1chなんですけど、今時の AVアンプって
センターをファントムに出来ないのがあったりしますか?」
って訊いたら
「出来るのもあるし、出来ないものもある」
と往年のスネークマンみたいな要領を得ない返事をされました(;´Д`)
実際センター無しにできない機種って、例えば何がありますか?
背面見ても判断できないし、カタログにも載ってないし。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 01:31 ID:u5fH8BSS
作る環境の話と、聞く環境の話がごっちゃになって話がわからん
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 01:45 ID:uvflHrOp
リバーブって何?
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 02:02 ID:npJCO8En
ヤマハにもサンプリングリバーブというオバケみたいな機械もあるし。

http://proaudio.yamaha.co.jp/products/processor/srev1/index.html

SPXの新型は108,000円。

http://proaudio.yamaha.co.jp/products/processor/spx2000/index.html

Z9との直接の関係はないが、こちらも96kHzのAD、DA(2ch分)を搭載。
DSPの開発資源は共有している部分もあるのでは?

812名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 02:06 ID:npJCO8En
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/processor/srev1/program.html

SREV1のプログラム。
Z9など、ヤマハのAVアンプのミュージック系プログラムに非常に共通点が
多い。多分、この機械の開発で得られたデータやノウハウを、うまく
落とし込んでZ9以下の機械にまとめてるんじゃないのかな?
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 02:08 ID:ZKUEBHZK
リバーブあたりはアナログフィールドで作ったほうがいいような
イメージがあるんだけど、それじゃダメなのかな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 02:13 ID:pFJJIg4b
スプリングリバーブとテープエコー搭載
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 02:20 ID:npJCO8En
>>814

それだ!
 
エコーチャンバー!
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 02:51 ID:uvflHrOp
DSP-AZ9 AVC-A1SR-N  PS9200 ver2 PS-17SA AX-V8000

どれ買いますか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 07:27 ID:Onn2RCEP
音質ではV8000。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 09:02 ID:+wUEYvJs
モマエはAVアンプで映画じゃなく音楽を楽しんでくださいなw
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 09:18 ID:9bzX0pGI
>>816
素直にセパレートに逝った方が、、、
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 11:01 ID:8k0L+rAS
当たり前の話だが、音質が良くなれば音楽だけじゃなく映画だって良くなる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 13:46 ID:sUFTWGpH
ところでマランツのPS5400or7300使ってる人いますか?
これってコンポジットをSに変換して出力・・・ってのはできないんでしょーか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 16:21 ID:KE9tkos6
>>821
YAMAHAのDSP-AZ2やAX2400がオススメです。
823名無しさん DCS:03/09/22 16:21 ID:IJnzuPF7
すみません 厨は他のスレでお願いします
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 17:53 ID:v+3cQTgm
1SR-Nの新型はまだかいの〜
825名無しさん DCS :03/09/22 20:15 ID:7Kyi5n5H
すみません 房は他のスレでお願いします
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:31 ID:thHYpTGw
高値キンキン温泉エコーの、糞ニーは、止めとけ
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:07 ID:eY3jvAOC
ヤマハのDSP-AX630が安く出ているので購入予定なのですがひとつ気になる
ところがあるので教えてください。

低価格AVアンプのプリ出力はパワー段の出力を単純に抵抗分割しているだけ
なので外部のパワーアンプと繋いでも音質向上は期待できないと聞いたこと
があります。
実際、効果はどうでしょうか。またAX630は抵抗分割しているだけなのでし
ょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:10 ID:9AjuFxj4
エコーが嫌いな人が多いようですが、何故でしょうか?初心者なので分かりません。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:13 ID:uvflHrOp
>>828
飽きるから
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:32 ID:9AjuFxj4
>>829
カラオケと同じようなものなのでしょうか?エコーで下手な歌をフォローして歌えても、それなりに上手く
歌えるようになると、原曲重視になるような。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 21:45 ID:8AN2RIPk
ここが底値かな?>RX-ES1デジ倉価格 36,800円
ま〜予算+バイト1日分だね。
ちょっと位ならがんばって目的の物を買ったほうが満足できるよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 22:08 ID:1GX9ZBSe
上でZ9がすごいと書いてるやつがいるが…。
DSPと映像をのぞけば、やっとDENONやPIONEER並みに
なったっていうだけの話だよ。
だいたいAVアンプに映像信号入れてる時点で、使い方間違ってるし。
映像は別系統のプロセッサーに通すのが常識なんだが。
だから50万は高すぎる。
40万にして、映像プロセッサー20万で出せば、飛びつくやつ続出なのに。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 22:16 ID:mP1P7Or/
>>827
ネットで23800なら売り切れたよ。
AX640とあまり変わりないし、デコーダとしても買い得だと思ったけど。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:15 ID:SJgiJdST
>>822
せっかくのお勧めだけど狙ってる音傾向と違うのでNGです。
回答がなかった間に悩んで、全く別機種にすることにしました。
(ちなみにDCT-7+DTA-7の予定)
>>832
どーなんだろ?AVアンプなんだからどっちも入っていいような。
大体10万下げたくらいで皆飛びつくなら、もっと皆興味を持つかと。
それくらいよければ映像殺してでも使うでしょ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:22 ID:DbJGlgRi
>>834
失礼ながら、そなたのはどちらもネタにマジレスってやつです。はい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:42 ID:53PQUaJ/
DSP-Z9ほしいな。ファロージャDCDiが入ってるのが凄く魅力的。
これでシステムがすっきりする。
VC-2001持ってるけど使い勝手が悪いので今は使っていない。








アニメにはやっぱファロージャっしょ
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:47 ID:0SPNm/a3
>>835
まあ、マジレスしながら報告と言ったところです。
しかし>>832はネタなのか難しいところだが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:57 ID:sUxGXlZy
Z9はみんなすごいとは言うけれど
実際誰も買わないだろうね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:59 ID:rGG1Jmnl
>だいたいAVアンプに映像信号入れてる時点で、使い方間違ってるし。
>映像は別系統のプロセッサーに通すのが常識なんだが。

ヤマハはそこを覆したかったからアップコンバート機能を入れてきたんでしょ?

・・・とは、ヤマハの弁。(報道発表会)
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:03 ID:0SPNm/a3
>>838
ヤマハファンが買うかなー。たぶん。AZ1に不満持って悩んでた人とか。
>>839
そういう問題なのかなあ。映像から来る音への悪影響がいやな人が多いんじゃない。
特にその価格帯だと。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:49 ID:rGG1Jmnl
ヤマハ曰く

「上級者は、映像信号の音声信号への悪影響を考えて、映像機器に
ビデオ信号を直接入力するのが常識となっていた。」

って感じだったと思う。詳しくはHiVi最新号みれ。
842名無しさん DCS:03/09/23 10:23 ID:nK9iiXjr
DENON新型770おすすめ
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 10:26 ID:PMTGZ5H9
おれはむしろ欲しい。
AVアンプに映像なんていれたくなくって別々にしてたが
本当はやっぱり入れた方が使い勝手はいいし。
z9なら画質劣化どころか入れた方が画質アップしそう。
Z9はマジでほしー
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 10:34 ID:EiTyW7cE
>z9なら画質劣化どころか入れた方が画質アップしそう。

絶対しない
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:04 ID:d1cb7liR
>>844
Z9のは単なるビデオセレクタではなく、
ファロージャDCDiやAD製のNSVエンコーダーも積んで
1080iまでアプコンしてくれるかなりまともなコンバーター
みたいだから、絶対しないとは言えない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:06 ID:GJQDX1nJ
>>844
誰もがわかっている事だから勝手に言わせとけばいいのに
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:14 ID:d1cb7liR
ていうか、
Z9の映像系は他のアンプの映像入出力とは
その機能からして全く違うというのを理解しないと。
他のは殆どが単なるセレクタ。Z9のはビデオコンバーター。
しかも、他機種のようなコンポジットやS入力→色差出力
変換というのは次元が違う。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:16 ID:d1cb7liR
↑間違い。
「コンポジットやS入力→色差変換するだけというのとは」
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:51 ID:IW2B+O+s
>>847
だからその部分だけ独立させて売り出せば売れるってことだよ。
どんなに高性能でも、同じ筐体内に音と映像の信号を一緒に入れたくないやつは、
案外多いんだから。
仮にもフラッグシップ機と呼ばれてる機種使ってるのなら、余計にそこまで
こだわるよ。
でも出力信号が1080iじゃ、あんまりすごくないな。1080pなら驚きだけどさ。
(アンプがそのレベルなら、プロジェクターもそれなりのレベルのものを
使ってるはずだ。1080pが入力できないなんてことはないだろうし)
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:06 ID:Vt/BfNDu
D5映せる機器なんてあるの?
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 14:45 ID:tggtYI0K
>>788
1.簡単に言ってDVD-A、SACDに大して「デコーダー」という概念が間違ってます。
2.そもそもにコピープロテクション等の点から 「iLINK」 以外ではデジタル出力
 そのものが禁止されています。


>>810
=残響
詳しく知りたかったら適当にリバーブ(リバーブレーター)でググって勉強してください。


Z9でA/Dが96kHzに〜ってあるけど、うちのONKYO898さんだと普段96kHzで192kHzへの
アップサンプリングって機能もあるんだけど、これは何だ?YAMAHAとは内容が違うのか?
それとも単純に凄いのか?ONKYOがフカシこいてるだけかな?

あとZ9のビデオコンバーターを独立(20マソ)って言う人いるけど、ファロージャDCDiとか
NSVとかあるけどこんなの60k以下のDVDPに内蔵できる程度のもの、もっと言ってしまえば
デノから出たA11なんぞその20マソでごっそり機能充実、と言ったあたりから考えるに、独立
20マソで売れるほどのものではないって事だと思いますよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:02 ID:0Ml/eylx
480p, 480i→720p/1080i/1080p(カスタマイズ解像度対応)
DVI入出力対応
ttp://www.futek-elec.co.jp/seihin/cs_1/cs_1.html
国内では高いけど、米国から個人輸入すれば20万ちょい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:13 ID:Vt/BfNDu
それって映らないじゃん
854847:03/09/23 15:18 ID:slA2a91P
>>849
言いたい事はわかるけど、漏れのレスは>>844>>846
「画質アップ絶対しない」に対するレスだよ。
一緒に入れたくないやつは案外多いってのは同意。

>>851
A/Dが96kHzてのは確かに凄くもなんともないなw
Z9の売りはマルチchアナログ入力も全て96kHzに
A/D変換出来るようになったのと、96kHzまでの
マルチch信号は全てDSP処理が出来る様になった事だろね。
今までは無理だったDVDオーディオ96kHz/5.1chやdts96/24
とシネマDSPのかけ合わせが出来る様になった。

20万はアレだけど、
>60k以下のDVDPに内蔵できる程度のもの
そういうのにはアプコンはないでしょ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:31 ID:RaT4qYhA
結局DSP使わない人間にはメリットないじゃん。
>Z9

もっともそういう人間は最初からYAMAHAは買わないが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:34 ID:0SPNm/a3
これ以上は発売になってからがいいような・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:41 ID:RaT4qYhA
>>852の、惜しいな。HDTV入力可能だったらよかったのに。
スレ違い。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:43 ID:rGG1Jmnl
スレ違いだけど、2chプリメインであるマラのPM8100 ver.2には
6chインプットがついてるね。で、パワーアンプは2ch分のみ。
プリアンプだけ6ch分内蔵されていて、プリアウトから出力可。
あとはパワーアンプを3ch分買い足せば、5.1chシステムのできあがり。
DSPいらないひとで、映像は直接入力、さらにDVDプレイヤーに
アナログ5.1chアウトがついているひとなら、AVアンプの代わりに
なりそうだね。

元々はSACDマルチ〜DVD-A向けだろうけど。SA8620との接続例が
出ている。

http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/pm8100sav2/index.html
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:47 ID:rGG1Jmnl
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 15:59 ID:slA2a91P
>>856
他にネタが無いですからw
>>859
これだとセンターch用のPM6100SAは片ch遊ぶわけだ。
もったいないねw

PM6100ていうと、どうしても初めてのパソコン(PowerMac6100)
を思い出す・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:09 ID:nRVpEsw7
>>804
てめぇー今度「かしら?」って使ったら頃す!
YAMAHA厨以上にキモイ
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:13 ID:s28s7ndW
>>861
そうかしら?
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:18 ID:rGG1Jmnl
かしらかしらご存じかしら?
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:23 ID:RaT4qYhA
>>863
アニヲタか、お前は!
おれモナー(藁
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:26 ID:slA2a91P
かしらスレの予感
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 16:30 ID:41cstqpd
頭ァ!
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 17:16 ID:tggtYI0K
♪チャララ、チャララ、チャララララララララ

  |    |                      |    | |    |
  |三三|                      |三三| |三三|
  |    |     ,,.......,,             |    | |    |
  |三三|  ,. ''´    `'' :, ___  ,,...|三三| |三三|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`!    ,.ィ彡三三三ネミ:、 .|    |`'|    |、....,,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〓〓〓〓〓  |.」__ r(((r''''ー--‐''''ヽミヽ |三三| |三三|.  |
〓〓〓〓〓  || ロロ lミ/          ',ミl  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三三三三三
〓〓〓〓〓  || ロロ !ミl ,. --、  , -- 、 lミ! 〓〓〓〓〓〓 : |三三三三三
〓〓〓〓〓  |l ロロ lhl ‐=・= l l =・=‐ hj .〓〓〓〓〓〓 : |
______|l三__ !kl ` ´ ,l l, ` ´ tjl _______,|_____
. 〜〜         ゝl   , ー-‐' 、  iソ    〜
    〜        ',.  , ---、  /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          〜 〜 ヽ  `ニニ´  /  〜 〜  < 呼んだ?
   〜         _,.、ィ'i´i ヽ、.__ / i`i't- 、,,_     
 ^    ,.、-‐'''"´  /  ! ヽ.      ,/ ! i,   ``''‐- 、
.   /      /   |   \ /   |  ',       \

♪チャララ、チャララ、チャララララララララ
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 18:44 ID:WntuVi2k
>>858
少し迷ったんだけど、これだと接続が5.1chアナログアウトだけに
なってDSPどころかリアセンター、サラウンドバックも使えないんだよな
センターファントムも出来なさそうだし。

ピュアマルチと映画では似てるようで、厳密には共存できないと
思ってるよ、個人的には

>>860
サブウーファーをパッシブでつなげばいいんでないの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 20:08 ID:ITuDuu5n
>851

DenonLinkは?
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:49 ID:UKKdc1mB
デジタルアンプスレでは放置されたのでこちらで聞きたいんですが、
(よく考えたらデジタルの話題でもなかった)
今度出るデンオンのAVR-770SD-Sは出力100W×6、消費電力125W、高さ8cmで、
流行(?)のデジタルアンプかなと思ったら普通のAVアンプみたいなんですが、
このサイズと消費電力で100W×6は可能なんですか?
音質がよほど犠牲にされているとかデメリットはありますか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 21:57 ID:Gwl1fOWJ
YAMAHA DSP-AX540か440か、530か430か、はたまた630か
どれにすればいいんかなぁ
当面は5.1chだけど将来の6.1chを視野に入れるとx40系なんだが
そうすると540か、440か
ナニがどう違うんだか、端子の数ぐらいしか違わないような
ベストチョイスはどれですかねぇ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:01 ID:PMTGZ5H9
そこまで決まってるのならあとは決めるのは自分だけ・・な気がするけど。
おいらは多少の無理をすれば買えるのなら一番高いのを買うのがいいと思う。
安いの買うと買うときは安く買えたーで嬉しいけど
いざ使うときになると、あーなんでたかだか○円ケチったんだろ。
どうせ長く使うんだしいい方かって置けば良かった・・・
とか後悔することが多い。明らかに値段差があって無理なら別だけど。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:05 ID:PMTGZ5H9
5.1chと6.1chって6,7畳程度の部屋じゃ大差ないし
あからさまに迫力の違いとか音質の違いみたいなのは感じません。
ましてそのランクならなおさらなことと思う。
だから5.1chモデルで問題なしといいたいところだが
いざ5.1の買うと絶対ずっと6.1chへの憧れといつか買い換えよう欲が
でちゃうはずなので無理して6.1chできるのを買うが吉。
でもYAMAHAはFEがあるか無いかが最大の違いの出るポイントなので
そういうの気にしないなら一番安い5.1chモデルでも問題無しと思う。
個人的なベストチョイスはAX1400。値段もがなり上がってしまうが
どう見ても今年の冬の10万以下断トツベストバイ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:16 ID:Gwl1fOWJ
>>873
>YAMAHAはFEがあるか無いかが最大の違いの出るポイント
FEってなんですか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:23 ID:WntuVi2k
>>874
フロントエフェクト
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:24 ID:q2lHeGYg
>>801

>あと、ADCが96kHzサンプリングになっているのも目玉。
>デジタル処理にここまでこだわった機種は、現時点ではこれが最高峰だね。

発売してからだいぶたっているオレの3570でさえも
ADCは192kHz/24bitなんだけど・・・。
単位とかが違うのかな?
オレ何か間違えてるのかな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:25 ID:Gwl1fOWJ
>>875
(0^〜^)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
thx
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:39 ID:0SPNm/a3
>>870
機能だけ見たら、この価格帯ではすごい製品ですね。マランツの5400なんかは霞みそうな。
で、可能かどうかときかれるとDENONがうそつきでもない限り可能なのでしょうw
電源の効率化のほうに力を入れてると思うので、ピュア的な見方から言えばよくないでしょうね。
ただ、聞いたわけでもないので一概に悪いとはいえんでしょ。
スペックを見る限り、ちょっと期待は出来ないけどね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:02 ID:lpNLroKh
>>871
え〜YAMAHAぁ〜
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:03 ID:jTCPWI8z
>>870
>
また放置されるとかわいそうなので、答えます。
アンプのサイズと出力はあまり関係ない。
消費電力も関係ない。まったく関係ないとはいえないが。
スイッチング電源を使っているかも。
小さいから音が悪いとはいえない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:05 ID:RaT4qYhA
>>876
AVC-A1SE(A1SRの前の機種)も2002年2月のアップグレードでA/D、D/Aともに
192kHz/24bitに対応している。A1SRは言わずもがな。
96kHz/24bitでは、アップグレード前のA1SE並みということになるが。
ちなみにA1SEの発売は2000年。前世紀だ。
だから3570も192kHz/24bitで間違っていない。
882870:03/09/23 23:22 ID:UKKdc1mB
>>878
>>880
また放置されたらどうしよう・・・
って心配してたんですが、ありがとうございます。

低消費電力で薄いAVアンプはデジタル以外あまり無かったんで
デジタルにするつもりだったんですが、AVR-770SDーSは
ドルビーバーチャルスピーカー・ドルビーヘッドホンも
付いてるんでたぶんこれ買います。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:38 ID:rUaz36mt
>>882
ええと思いますよ。ぜひ人柱レポートをw
AV用途と考えると電源も性能のひとつと考えていいと思いますし。
個人的にはDTC-7を購入したのでそれが楽しみ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 01:45 ID:9I08Za+n
ドルビーヘッドフォンはいいよ。
普通のヘッドフォンでも十分
サラウンド効果が楽しめる。
DTC-7、DS-8で使ってる。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 04:24 ID:vvlfM9cj
>>876

間違えてた。DSPが32bit浮動小数点DSP IC YSS930を8基搭載し、デジタル
信号の2倍アップサンプリング化(fs 96kHz)と、サラウンドプログラムの
初期反射音数3倍の高密度化。

のことですた。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 05:28 ID:dDIB5XeH
結局、プロロジ2Xが乗る新製品ってどれ?
話題にならないところをみると、もしかして需要なしとか
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 14:47 ID:tdLSYsLY
>>876>>881

>>854の中段参照の事。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 15:07 ID:tdLSYsLY
889851:03/09/24 16:08 ID:Pb5fESp1
DD-EXも今回のDPIIxもパイとデノの意向が入ってるんだから、嫌でも新製品には積んでくる
んでしょーね、いつものように高い方から順に。


>>869
デノンとアキュフェーズはそれぞれ独自規格。自社製品専用のリンクで正式に認められた
ものじゃない。さらにデノンリンクはDSD(SACD)はサポートしてない、アキュのHSリンクは
DSDの場合2chのみ対応のうえ、受け側のDACはDSDでは処理しない。
と言うふうな仕様で何とかデジタル出力可能という形を取っているって感じですね。

まあ相性問題で全然互換が不透明なiLNKにしたってさして事情は変わらないかもですけどw。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 16:16 ID:q4BAxJsa
デノンリンクは最新バージョンでDSD対応するって決まってた筈だが・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 17:13 ID:tdLSYsLY
>>851
> 1.簡単に言ってDVD-A、SACDに大して「デコーダー」という概念が間違ってます。

DVD-A再生にはMLPデコーダーが必須です。
892851:03/09/24 17:32 ID:Pb5fESp1
>>891
その辺は自分が>>851で答えた相手の知識と、 >簡単に言って〜
のところで汲んで下さい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 17:51 ID:Uk/qXjgB
>>892
知らなかったんだろ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 17:57 ID:tdLSYsLY
>>892
いや、簡単に言っても
>「デコーダー」という概念が間違ってます
って言うのは明らかな間違いなので・・・・
DVD-Aマルチは可逆だが圧縮されているし、
概念という点で言えばSACDもDSDデコーダーが必要。
その上で>>851の2を言わないと。
追記するなら、
「iLINK以外、DVD-AやSACDのデジタル接続は、規格そのものが存在しない」
ですね。
しつこくてゴメンね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 18:10 ID:Pb5fESp1
>>893
そういうことでもイイですよ、別に困らないので。


>>894
>DVD-Aマルチは可逆だが圧縮されているし、
>概念という点で言えばSACDもDSDデコーダーが必要。
>その上で>>851の2を言わないと。

まあそれは相手が知りたい情報からは微妙に外れてたので説明メンドイし;端折りました。
だから間違いってのも確かにそうなのです。

>しつこくてゴメンね。

いやまあこっちの怠慢が主原因ではあるので構わないです。おっしゃることはあなたの方が
正しいですし、こう言うのは851の時点である意味覚悟してましたから(苦笑)。
896894:03/09/24 19:03 ID:6YHmVPFq
漏れもいっこ間違えていた。
× iLINK以外、DVD-AやSACDのデジタル接続は、規格そのものが存在しない
○ iLINK以外、DVD-AやSACDの「マルチch音声の」デジタル転送は、
  統一規格そのものが存在しない
で良かったか?
DVD-Aでも2chなら192kHzでも同軸やオプチカルによるデジタル転送が
オッケーなはずだ。但し、ソフト側が許可している場合だが。
SACDは正直よく知らん。

>>788が知りたかったのは、
DVD-AマルチやSACDマルチの同軸やオプチカルでのデジタル転送がオッケーになるのはいつか?
って事かな?
そうなれば楽だけどね。まぁ無理っしょ、無理。
897名無しさん DCS:03/09/24 20:58 ID:9dyXOmsh
DENON新型機770おすすめ
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:41 ID:yl7dL/L3
↑その根拠は?
899名無しさん DCS:03/09/24 22:10 ID:IeS0A6hU
ドルビーバーチャルスピーカー・ヘッドホン搭載だから
新機能がたくさんついている 770最高です
900名無しさん DCS:03/09/24 22:11 ID:IeS0A6hU
900ゲット
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:35 ID:8jfPOqmm
>>899
ヘッドホン使わないし、スピーカーもいっぱいあるんでバーチャルな必要なし。
他におすすめな理由でも?
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:52 ID:GTXTWFSE
オーディオ機器は機能で選ぶな。音で選べ。
これが基本だ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:56 ID:rUaz36mt
>>692
DENONとONKYOの差が知りたくて悩んでるのがそれとは・・・・w
個人的にはその選択肢ならソニーかマランツだけどね。
ONKYOは大体濃いので音楽より映画向きです。
AVアンプだからそれでいいと思うけど。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:56 ID:rUaz36mt
あ、すまん。キャッシュの関係で思いっきり古いのにレスしてしまった・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:29 ID:QohzObvo
>>902
音で選んでたらAVアンプなんて選択肢に入らないと思うが・・・
少なくともセパレートを選ぶべきだよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:45 ID:3YaLA0s8
>>905
そりゃ偏狭な意見ですよ。
予算の都合・スペースの都合でAVアンプを選ぶことを前提とした議論をする場なわけで。
単体のデコーダなんて使える人はごく一部なんだから。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 01:59 ID:QohzObvo
>>906
音質よりも機能を優先させてAVアンプを選ぶこともOKなんじゃないの?
ってことが言いたかったのですよ。機能ってMCACCなんかの補正機能
を前提として考えてもらったらいいけど。使い勝手っていえばいいのかな。

それにパワーアンプを外につないだほうが、音質も機能も両立の工夫して
いけるし。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 02:48 ID:f/0x31Sk
>>902
ピュアでさえ見た目で選ぶ香具師多いよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 03:21 ID:1z/l74RU
貧乏人の僻み
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 14:09 ID:vKlP0k/Y
ぶっちゃけいくら音が良くても使い勝手がよくなきゃ駄目だ、AVアンプは。
2chピュアと違って多機能だし、扱うSPの数も根本的に多いわけで。
リモコン一つとっても全然違うからな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 14:41 ID:GPKaT2/T
>>910
うむ。両方のバランスがよくないと。
もちろん使い方にもよるから、人によって色々でしょう。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 15:05 ID:m0Wwqnw1
>>910
わしもそうおもう。AVアンプにとって交通整理も大事な役割。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 17:28 ID:0gL3Z9Bb
メーカーサイトへ行っても判らなかったので質問させていただきたいのですが,
ソニーのTA-DB790のリモコンって,学習リモコンですか?
なんせ現状では,ソニーのオーディオキ機器が一台も無・・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 17:42 ID:GPKaT2/T
>>913
サイトでわかると思うけどプリプログラムリモコンですね。
自分が持ってる機器が対応しているかどうかは、不明だろうけど。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/avamp/products/feat.cfm?PD=13994&KM=TA-DB790&PG=2
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:20 ID:vKlP0k/Y
SONYの学習リモコンはプリセット豊富だから安心しれ>913
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:21 ID:8Eqmiy4q
それいうなら「ソニーのプリプログラムリモコンは〜」だよね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 21:38 ID:vKlP0k/Y
>>916
アンプ付属のものでも、市販の学習リモコンでもプリセットに関しては同じだよ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 22:23 ID:ZvQmHd9o
>>913
DB790もってます。
CD,TV,DVD,video など それぞれで十数社、1社で 2,3タイプがプリセットされてます。
でもこのまえ買ったビクターのDVDプレーヤ A77 対応してないというか victorがない。
パナのDVDレコも対応してない。
DB990のリモコンは学習できるようなので そっちの方がよいかも。
あのリモコン 単品で買えないかな。

919913:03/09/25 22:31 ID:0gL3Z9Bb
みなさん親切にありがと〜
あとはお金を用意するだけみたいでつ・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 23:01 ID:tJYzxoer
ソニータイマーもプログラムでつか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 23:10 ID:0NkZvyKH
>>920
ウィルスw
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 23:25 ID:nO0TDW4d
>>918
そんなアナタにRM-VL1000U!!
私もDB790のリモコンにはガカーリさせられますた(つД`)
これ買って幸せになりまっしょい
923916:03/09/26 00:08 ID:LdvRBfdv
>>917

あ、話が噛み合ってない。(w

DB790はプリプログラムリモコンで、DB990は学習リモコンという話が
前提です。勿論、DB990のリモコンにも各社のリモコンコードはプリセット
されてますが。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 00:22 ID:gq8KN6l5
>>922
VL1000のキーが蓄光になればいいんだけどねえ。
でもソニー系機器で固めるならいいと思うけどね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 01:03 ID:lv6vObgF
VL1000持ってるけどこれ全然駄目だよ、インターフェース悪い
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:45 ID:Qd7JFmlP
DENONの廉価版AVC1500を使っています
この度AAC対応のAVアンプの購入を考えていますが
同じような製品だとAVC1580となるのですが・・・・

正直操作性が今一の様な気がします
例えば
1.TAPE&MDボタンを押しその後DVDボタンを押すとデジタル信号を認識しなくなる
※TAPEボタンは2回押してMONITORを解除する必要がある

2.しばしば初期設定になる (CDがデジタル信号と認識される)
※デジタル入力が1個しか無いためこの様な事になってしまうのか?

3.リモコンでしか操作出来ない設定がある
※この製品はSYSTEMボタンが本体に無い=デジタル入力の設定が本体側でできない

他社も似たようなもんでしょうか?



927名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:41 ID:4JfJybFS
んなことないない・・・。つかAVアンプスレで話すべき内容かと。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 02:43 ID:F8CH51EK
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 03:02 ID:G+JhFQsF
>>927
AVアンプスレだろ、ここ。。。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 03:09 ID:4JfJybFS
>>929
・・・すまん。
なぜか表示がリモコンスレになってて・・・。
うちのブラウザがおかしかったようだ。
931926:03/09/27 09:52 ID:Gqyg2fZ2
>>927
どうも、そうですよね・・・・
一度決めた設定がコロコロ変わるっておかしいですよね
取扱説明書読んでもそんな事書いて無し
だいたいSYSTEMボタンが本体に無いって事はリモコン壊れたらど〜すんだろ?

>>928
ありがとです。
入札しちゃおうかな・・・

932名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:01 ID:Qyf6BVXg
DB790とかの価格帯でも、音声回路を最短にしますみたいな
モードがあるようだけど、そういうのって効果のほどはどうなんでしょう?
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 17:05 ID:1qsa4xmU
DSP-AX540キタ━━( ´,_ゝ‘)プ━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

でも、スピーカーがコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
934名無しさん DCS:03/09/27 18:09 ID:9lCd+BHg
901へ 場所が狭くてスピーカーが置けない人もいます
そのへんをお察しいただけるとありがたいです
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 18:58 ID:RGi1SQVZ
PIONEERのA-505っていうアンプどう?
検索しても詳細とか見れないんだよね。
全然ヒットしないってことはそんなによくないアンプなのかな?
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:37 ID:6M1PjC6Z
AXー2400とAZー2ってどっちがいいと思う?
937名無しさん DCS:03/09/27 19:51 ID:9lCd+BHg
936さんへ AX1400がいいです
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 21:51 ID:w5qoLcSv
1ヵ月半待ってZ9がお勧め。
最新機種が絶対いいですよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 22:32 ID:DUyo2WC4
DSP−Z9発表されたね!。やっと購入する気になったYO。

























ONKYOのインテグラ
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:13 ID:DvMmvQGQ
>>936
微妙だね
どっちでも満足するとは思うけど
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 13:45 ID:zINsTqcQ
>>936
漏れなら8.1chもいらないから7.1chのAX2400だな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 14:42 ID:awdk9Mwj
DSP−Z9発表されたね!。やっと購入する気になったYO。

























HONDAのインテグラ
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 14:46 ID:xsIhbTcn
>>942
買ったらインプレ希望、ホンダインテグラ。
カッコインテグラ
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:15 ID:IWCb08MZ
ミニバンインテグラw
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:21 ID:Fc+4gJTe
友達が現行のインテRを全損にしたなぁ
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:33 ID:IWCb08MZ
もったいないなw
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:38 ID:HuriS2Se
MARANTZ SR4300

この価格で!?
言葉を失うほど透明度・解像度が高く、下手をすれば他メーカーの最高クラスのAVアンプですら超えかねないほど驚くべき音質です。
中高域の透明度の高さ、解像度、音の広がりは2〜3倍の他社製品に間違いなく匹敵します。
http://www.soundweb-asia.com/DM_2002_06/av_amp/New_Folder02W/page_1.htm

これホント?2ch再生が3万クラスのピュアアンプ並なら買いだな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:49 ID:T2ApLFAg
インテR、FRモデルとか作ってくれないかな。
FR無理なら4wdでもいいから。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 16:57 ID:W8XYurr+
>>948
40Lの事かとオモタ(ワラ
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 18:59 ID:8jBNl20t
>>942
現行型ならセリカをお薦めします。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 19:11 ID:IWCb08MZ
名ばかりのセリカはイラネw
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 20:23 ID:SEsCvlS3
ん、板間違ったか?

AX1400、AX2400、ついに販売開始されたね。
プロロジIIxがついているもよう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 20:29 ID:SEsCvlS3
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/niro/index.html

うちは7.1chで正直に7本スピーカー置いているけど、こういうの見ると
シンプルなのはいいな、と思うね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:24 ID:YSmXCFC4
>>954
シアターには、
「たくさんのスピーカーに囲まれてる」
っていう気分が必要だよ。

んで、楽しみながらセッティングしていく喜びも重要だろ。

こりゃ、一部の特異な奴か、
ほんとはどうでもいい奴にしか売れねえよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:00 ID:YT5qybGg
スピーカーの写真でも飾っときゃいいじゃん。

マジに、日本の住宅事情考えずにやたら多スピーカー化
するのはもうこの辺でおしまいにして欲しい。
しょぼいスピーカー7本より、しっかりしたのを4本の方がどれほどいいか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:02 ID:+Q7lKyk8
>>954
ボー図のインチキまがい商法ラジカセを思い出した(w
958ぶらぴ:03/09/28 22:21 ID:1aTfk2u6
インテグラ ノッテグラ ホンダ
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:22 ID:mCfAA75X
>>956
ドルビーもTHXも日本が主導してるわけじゃないが。
アンプは規格に対応させるだけだからともかくシアターやスピーカーセットで6.1ch以上がほとんど出ないのはメーカーも事情と嗜好は理解していると思われ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:28 ID:ACTLu2Zb
しっかりした4本より、しっかりしたフロント3本の方が断然エエわな
やっぱセリフは大切
センターレスだと、ささやき声なんて
フロントの音量上げねーと聴こえんし、声が薄っぺらだもんな

961954:03/09/29 02:44 ID:U1RmCKNq
みなさん、レス、さんくす。
いや、7本おいたら本当に部屋がせまーくなってしまったので
ちょっとうらやましくなってしまっただけでつ。>Niro
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 03:46 ID:4nTNf1yo
20〜23万の予算で、アンプとスピーカー揃えるとして、どっちに力入れるべきですかね?
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 08:37 ID:Mb8RFDFr
>>962
スピーカー。
後悔してからの入れ替えが面倒だから。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 11:22 ID:ViH2Dy5U
音のほとんどはスピーカーで決まる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 11:59 ID:OPvNczit
スピーカーは良いの買っておけば何年も買い替えなくて良いからね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 14:15 ID:O/Nc5WdF
音質に影響する度合いでいうと

録音品質>>>部屋>>>>>>(越えられない壁)>>>>スピーカー>>アンプ≠プレーヤー

こんな感じ?
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 15:22 ID:WJjKXoZM
やっぱりアンプ買わないで引越しするんだった_| ̄|○
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 16:06 ID:ViH2Dy5U
録音品質は確かに大きいなぁ。いろんなCD聴いてみるとほんとわかる。
でも部屋は、工夫次第で良くなるよ。広い部屋がいいとは限らないしね。

まず要らないものを捨てること・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 17:57 ID:DdeoJK1H
>>966

耳掃除を忘れている
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:25 ID:lTRu/hrk
耳に手をかざすと音質40%アップ
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:26 ID:zFZ5eCE7
8万円前後で、今ならこれだ!!ってヤツないですかね?
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:31 ID:spp5TeY+
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 18:38 ID:ExPgY/Bj
974名無しさん┃】【┃Dolby
>>972 サンクス