SONY STR-VZ555ES ってどう思う? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
125
>>6
食事から帰ってきました。
先に言っておくけど、あくまで新しいAVアンプを
買ったばっかりの人間のインプレだからね。

「環境」
12畳の専用の部屋。(椅子以外はすべてAV関連のみの部屋)
もらいもののJBL XTi20×4、XTi10C、スタンド。
SBはもともと持ってたEntryS×2を天吊りで。
SWはVelodyne CHT-8。
友達と二人で何日間もいろいろなソースを聞いてみた。

まずはHiViじゃないけど2chソース。2ch用回路を使用しての比較。
555は高音のシャカシャカ具合と低音のはっきりしない感じが、
混ざり合って全体的に少しがさつな感じがした。
でもけっこうはっきりとした音でなかなか良かった。
3570は力強さが無いというかパンチが無いというかアレって感じ。
だけど良く聞くとたくさんの音がそれぞれバランスよく出てて、
効けば聞くほど良くなってきた。
ボーカルのニュアンスもこちらの方がいい感じ。
おれと友達の意見では3570の方が良さげ。
あと押し出し感とか広がり感って言うのが、
スピーカーのセッティングでけっこう変わるのが驚いた。
135:03/07/27 21:06 ID:DeVx6Fib
つづいてマルチchソース。
7.1chのすべてのスピーカーを鳴らせる設定での比較。
555はシネマスタジオEXがかなり使えた。
サラウンド音が自然に耳に入ってきた。
3570は何か違和感があった。
それぞれのスピーカーが見えてしまうというか、
映画だと画面に集中できない感じ。
おれと友達の意見では555の方が良さげ。
一長一短あるけどマルチch優先なので555を残すことに決定。

と決めた後で友達が2chソースの時のことを思い出して、
スピーカーをいろいろ動かし始めた。
あれこれ試した結果3570のストレートデコードでOKじゃない?
というレベルになってしまった。
スピーカーのつながりと音の広がりが激変した。
4.1と7.1でも比較したらスピーカーの数が増えると自然な感じになるので、
映画館のスピーカーの数が多いのもわかる気がした。
555の優位なところはジャンルごとに自分で音に色付けできることと
ソース自体が悪い音の時にごまかしがきくことと
スピーカーの数が少ない時にも対応しやすいこと。
だけどこの時点では迷うことなく3570を残すことで決定。
3570で聞くAVレビュー付録のクイーンの曲は圧巻でした。

別の環境では555の方が良いことは充分に考えられます。
現に555は手伝ってくれた友達が気に入ったので
通販で買った値段で引き取ってくれました。(端数はおまけしました)
友達の環境(4.0ch)では555で本人は大満足のようです。