【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川崎くん ◆N3i.Qu1SoY
●予約録画中の停止は「本体の」停止ボタンを“連打”する(2回連打でよいはず)■■

東芝HDD&DVD-RAM/Rレコーダー
RD-XS40、XS30、X3、X2、X1に関する「初歩的」な質問用のスレッドです。
初歩的な質問はこちらでお願いします。
購入を検討している方の質問もOKです。

初歩的な質問以外の話題はRDスレで!
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【54】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053828540/

★東芝RDシリーズ公式サイト★
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/

■PDFユーザーマニュアル
http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm

●初めての方は質問する前に >>2-19 も必ず見て下さい。

◎川崎クソは放置でよろしく!
2川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:13 ID:DxwEkn1b
■前スレ■
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【12】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052558176/

▽▲ためになるサイト▲▽

RD-X1研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
(→X1のみでなくXS30、40についても書かれています。
内容が充実してますので簡単な疑問はここで解消。)

はじめてのDVDレコ
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1b.html
(→ “はじめてRDを購入した! って方を主に対象にしたページです”
と言うとおり初心者向けの解説とFAQ)

[ワツニュ]HDD/DVDビデオ一覧
http://www.officek.jp/skyg/wn/doc/hdddvdvideo.shtml
(→東芝、松下、パイオニア製品の一覧比較あり。)

RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
(→ユーザー向けFAQ集、DVDレコ関連ニュースへのリンク)

RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/
(→2chの関連スレッドを保存してくれています。
検索機能付き!)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連スレッドのリンクその他は本スレの1-6を参照の事。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053828540/1-6
3川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:14 ID:DxwEkn1b
【質問されるかたへ】
★回答者の多くは自分で説明書を読み、自分で試行錯誤して使いこなしてきた人たちです。
説明書に書いてある事、自分で試してみればわかること、ネットで検索すればすぐわかること
を質問するのを快く思わない人もいます。(回答してくれる人もいます)

★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
●答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!

○質問の際には購入検討中であればその旨、所有者であれば機種名、接続状況、
トラブルの内容、トラブル発生時の状況など出来るだけ詳しく具体的に書いて下さい。
○わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
○答えがもらえなかったりしたときに他のスレッドに行って同じ質問をする場合は
その旨を明記した上で質問しないと「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。

【お答え下さる方へ】
・常にageカキコで良いと思います。一番上にあるRD関連スレで質問するというパターンが多いようですので。
・煽りは相手にしないで下さい。
・回答は出来るだけ正確に。他人の間違いの指摘の際は正しい情報も一緒に。
・ここは質問スレですので質問の内容と関係の無い雑談等はRD本スレでお願いします。
4川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:15 ID:DxwEkn1b
●HDDに長時間収録(60GBのHDDに標準画質で約23時間)
HDD上で無劣化編集→DVDに高速・無劣化ダビングして保存可能
テープ録画とは別の世界があります。
●DVD-RAMはRAM読み込み対応の機器でしか再生できません。
●画質面ではD-VHSやDVにはかないません。
○ハイビジョン放送をそのままの画質で録画する事は出来ません。
○外部チューナー(BS、CSチューナー)からRDシリーズをコントロールする事は
出来ません。東芝のビデオデッキとはリモコンコードは異なります。
○CS等の予約録画は入力自動(外部入力端子の入力を感知すると録画を開始する機能)
を使用するかCSとRDそれぞれに予約を入れて録画します。
●XS30、XS40、X3では処理速度が大幅に向上しています。
○このアドバンテージはとても大きいのでX2以前の機種の購入を検討する必要はありません。
○販売店で行う長期保証(延長保証)をつける場合はハードディスク、
DVDドライブが保証の対象になるか確認しましょう。
○通販で購入するときは業者は慎重に選びましょう。(悪徳業者も...)
●HDDとDVDに同時録画は出来ません。
●同時再生も出来ません。録画しながら再生は出来ます(追っかけ再生、別ファイル再生とも)
●音声付きの早見再生機能はありません。
5川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:15 ID:DxwEkn1b
★★HDDを自分で交換する事は出来ません。
●X3、XS40の「ネットdeナビ」は録画ファイルをLANでPCに送る事は出来ません。
●インバータ蛍光灯、液晶TV(アクオス)の影響でリモコンの効きが悪くなる事が
あるようです。
●PCとレコーダーの連携をしたい人は
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047865632/
既存のMPEG動画をVRF形式に変換するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024135959/
MPEG2ファイルをDVD-RAMで見たい!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008475460/

●AV機器の苦手な人には操作の簡単な松下機のほうが向いているかも知れません。

【GRTについて】
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)は地上波の受信画面に現れる
ゴースト(多重映り)を軽減出来るチューナーです。
●ゴースト以外のノイズ(縞状のノイズや砂嵐状のノイズなど)や飛行機などの
影響で発生する刻々変化するゴーストは除去できません。
●GRTは内蔵チューナーでのみ働きます、接続したTVのチューナーに効果はありません。
●録画した映像の再生時には働きません。また外部入力の映像に対しても働きません。
●GRTが動作するためにはGR基準信号が放送に乗せられている必要があります。
一部のCATV局やUHF局でこの信号の乗っていない局があります。それらの局にはGRTは効果がありません。
→GR基準信号の有無についてはそれぞれの放送局、CATV局にお問い合わせ下さい。
●GRTの効果の程度は受信環境、状況によってかなり変わります。
綺麗にゴーストが取れる場合もあればあまり変わらない場合もあるようです。これは設置するまで分かりません。
●GRTは初期設定画面からチャンネルごとに入・切を設定できます。(強・弱の設定はありません)
初期状態では切になっています。
●GRTはRD-X1、RD-X3に搭載されています。(XS30、XS40、X2は非搭載)
6川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:17 ID:DxwEkn1b
【Mpeg2について】
●RDシリーズではDVD-videoと同じMpeg2という方式で映像を圧縮して記録しています。
●Mpeg2方式は動き・変化の激しい映像の録画は苦手です。(スポーツや競馬、派手な照明効果など)

【ネットdeナビ・ネットdeリモコン】
●iEPGは本体だけで使えますか?
→別途、PCなど、Webブラウザが必要です。
●Mac(マック)でも使えますか?
→使えます。Netscape 7.xでほぼ全ての機能が動作保証されています。
→SafariではネットDEナビのほぼ全てが使えます。
→SafariではネットDEリモコンは使えません(IEでは使えます)
●IEを使っています、サムネイルが表示されません。
→Sun純正のJavaで表示されます。 http://www.sun.co.jp/ など利用してみてください。
●Rのディスク名入力できないのですか?
→ディスク名の入力は出来ません。
●ネットdeナビできましぇ〜ん。たすけて
→チョッとだけLANの勉強しましょう
→詳しくは>>17あたりを読みましょう
http://www.google.com/search?q=LAN%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%AD%A9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja
【重要!】付属のケーブルはクロスです【重要!】

Macな方でAirMac BaseStationをおもちの方はこちらも参考になります。
「RD-X3/XS40 for Mac」
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
7川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:17 ID:DxwEkn1b
購入価格の目安 (税別、送料別)
●レコーダー本体●
【RD-X3】ネット機能、GRT、プログレ、G1入力端子、高性能DAC、HDD160G
113,000〜160,000円
http://www.bestgate.net/list_TOSHIBARDX31.html
【RD-XS40】ネット機能、HDD120G
81,000〜120,000円
http://www.bestgate.net/list_TOSHIBARDXS401.html
【RD-XS30】HDD60G
61,000〜75,000円
http://www.bestgate.net/list_TOSHIBARDXS301.html

●録画用ディスク●
4.7GのディスクにSP(標準)モードで約120分録画可能
【DVD-RAM】(Panasonic製)
ケース入り両面(9.4GB)1枚 1,900以下  3枚パック   4,800〜3,800
ケース入り片面(4.7GB)1枚 1,200以下
ケース無し片面(4.7GB)1枚 900以下
【DVD-R】(panasonic製)
・1枚 600以下  ・5枚パック 2000以下   ・10枚パック 3800以下

○東芝が推奨・動作確認しているのはPanasonic製のみです。
・大切な録画は信頼できるメディアで保存しましょう。
・海外製の安価なメディアは規格で定められたスペックを満たさない
粗悪なものもあるようです。
・データ用のRAMでも片面4.7Gのものであれば使用できます。
・どうしても安いメディアを使いたい人は自分で情報を集めましょう。

CD-R,DVD@2ch掲示板
http://pc3.2ch.net/cdr/
8川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:19 ID:OGPEGFC3
【DVD-R互換モードについて その1】
RDには「R互換モード」というものが有り、ON/OFFどちらかを設定しておく
必要があります。
慣れないうちは「R互換モードON」で使用してください。

DVD-Rを作成するときは、DVD-Rに焼くタイトルを「R互換モードON」で
作っておく必要があります。
「R互換モードON」で作ったタイトルは、いくつかの「DVD-video規格の制限」を
自動的にクリアしているのでDVD-Rにそのまま無劣化で焼くことが出来ます。

逆に「R互換モードOFF」で作ったタイトルは、「DVD-video規格の制限」を
クリアできていない可能性があるので、そのままではDVD-Rに焼けない様に
なっています。(例外的に焼けることもある様ですが期待しない方が良いでしょう)

「R互換モードOFF」で作ったタイトルでも、「R互換モードON」に設定してから
「レート変換ダビング」か「ラインUダビング」でR焼き可能なタイトルを作ると
DVD-Rを作成する事が出来ます。
ただし「レート変換ダビング」と「ラインUダビング」はどちらも再エンコード
されますので多少画質は劣化してしまいますし、時間もかかります。
9川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:19 ID:OGPEGFC3
【DVD-R互換モードについて その2】
さて、RDには4段階の「解像度」があります。
「R互換モードOFF」の場合、録画ビットレートによって以下のいずれかの
「解像度」が自動的に選択されます。

録画ビットレート4.0以上の時  高解像度 (D1   720x480)
録画ビットレート3.0〜3.8の時  中解像度 (2/3D1 480x480)
録画ビットレート2.0〜2.8の時  低解像度 (1/2D1 352x480)
録画ビットレート1.4の時    最低解像度(CIF  352x240)

ところが「R互換モードON」の場合、中解像度(2/3D1 480x480)が選択されない
様になっています。これはRに焼くための「DVD-video規格の制限」によるものです。
「R互換モードON」の場合の「解像度」は以下のとおり。

録画ビットレート4.0以上の時  高解像度 (D1   720x480)
録画ビットレート2.0〜3.8の時  低解像度 (1/2D1 352x480)
録画ビットレート1.4の時    最低解像度(CIF  352x240)

つまり「録画ビットレート3.0〜3.8の時」は、「R互換モードOFF(2/3D1)」に比べて
「R互換モードON(1/2D1)」は解像度的に不利となります。
「録画ビットレート3.0〜3.8」を使う場合には
「R互換モード」のON/OFFで解像度が変わりますので注意が必要です。
10川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:19 ID:OGPEGFC3
【DVD-R互換モードについて その3】
ところで「R互換モードON」の時、音声にも制限があります。

RD内蔵チューナーから「二カ国語などの音声多重放送」を録画する場合、
「DVD-video規格の制限」で音声は主音声か副音声のどちらか一方しか
DVD-Rに記録出来ませんので、あらかじめどちらの音声を記録するか選択
する様になっています。
音声多重のまま記録したい時は「R互換モードOFF」にしておきましょう。
ステレオ放送の場合は、「R互換モードON」「R互換モードOFF」ともに
ステレオで記録されますので、問題ありません。

「R互換モードON」で主音声(又は副音声)のみで録音されるのは
RDのチューナーから録画したものだけです。
音声多重のスカパー等を外部入力した場合は、R互換モードに関係なく
すべてステレオとして録音され、主・副音声は左右のchに割振られます。


「ビットレートによる解像度」と「音声多重放送の音声」をよく考慮して
「R互換モード」を設定してください。
11川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:20 ID:OGPEGFC3
<R互換モードFAQ>
Q:R互換モードだと画質は落ちますか?
A:ビットレートが3.0〜3.8の時は解像度が落ちますが、それ以外のビットレートでは同じです。

Q:2/3-D1とHalf-D1ではどれ位画質が変わりますか?
A:録画する画像と見る人の主観に左右されるので実際に録画してみて見比べてみるしかありません。

Q:R互換オフで録画した番組をRに焼く場合はR互換オンでダビングし直してから焼かなければならないのでしょうか?
A:画質レートが3.0〜3.8または音声多重放送の場合は必ずR互換オンでダビングし直してから焼く必要があります。
「R互換オフ」且つ「ビットレート3.0〜3.8以外」の時は、「R焼き」出来る時と出来ない時がありますが、
その条件は不明。
よって「R焼き」の可能性が有る場合、「R互換オン」にしておいた方が良いです。
12川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:20 ID:OGPEGFC3
ファームウェアのバージョンの確認方法

リモコンのフタを開けて
「ズーム」「6」「0」「6」「ズーム」と押す
13川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:21 ID:OGPEGFC3
【ネットDEナビ/ネットDEリモコン】(XS40とX3のみ対応)
・会社から自宅に置いてあるXS40やX3にアクセスして
ネットDEナビ/ネットDEリモコンできますか?
→使えます。ただしルータを使用し、設定をする必要があります。
→セキュリティの知識のない方にはおすすめできません
14川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:23 ID:onYu1AAh
【会社から自宅のXS40かX3にアクセスする方法】
まずは、XS40・X3に割り振られている(割り振っている)
プライベートIPアドレスを確認します。
(これを192.168.1.100だったと仮定します)
すると、とりあえず家の中からは
http://192.168.1.100/
これでXS40・X3にアクセスできるはずです。
まずはこれは確認してください。

次に、ルータのWAN側のIPアドレスを確認して。
LAN側からルータにアクセスするときには、ふつうは
192.168.1.1とか10.0.1.1とかになってると思うけど、
ルータにはWAN側の顔とLAN側の顔があって、
そのどちらにもIPアドレスがあるのです。

WAN側のIPアドレスがわかれば、
(仮に222.333.444.555だったとすると)
ポートフォワーディングを設定(後述)した後に、
http://222.333.444.555/
これだけでアクセスできるようになるよ。
15川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:24 ID:onYu1AAh
>>17 つづき
会社から家のルータのWAN側のIPアドレス(222.333.444.555)に
http://222.333.444.555/
でアクセスしたいときには、
WAN側からの80番ポートへのアクセスを
192.168.1.100の80番に振ってやればよい。
(ネットDEナビのデフォルトのポート番号は80番なので)
もし、80番ポートがいやなら、
例えば適当に番号を8888とかに決めて、
WAN側からの8888番ポートへのアクセスを
192.168.1.100の80番に振るように設定した後で、
http://222.333.444.555:8888/
これでアクセスできるようになる。

RD-XS40のネットDEナビから入って「本体設定」のところで
パスワードを使用する設定にもできるので、必要があればそれを使用して。

ポート番号の設定がめんどくさい、または意味がわからない、
という人は、DMZ機能がついているルータだともっと簡単。
設定方法は、
DMZを192.168.1.100というふうに設定するだけ。これで外から
http://222.333.444.555/
へアクセスすればXS40・X3にアクセスできるようになる。

しかし、繰り返すようにセキュリティの知識のない方にはおおすめできません。
16川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:25 ID:onYu1AAh
これくらいでスレ立てを簡便してやってもええぞ。
17川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 05:29 ID:onYu1AAh
前スレを消費してから使用すること。

【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【12】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052558176/
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 06:18 ID:arkaWh7G
>>1
乙。

>予約録画中の停止は「本体の」停止ボタンを“連打”する(2回連打でよいはず)

これは、もともと緊急事態でも目立つように一番上に書いてあるのだが
タイミングが悪いと2回連打で止まらない事があるので、
確実を期す為に「(4〜5回)連打せよ」と言う意味だったはず。

「(2回連打でよいはず)」の部分は今度のテンプレでは削除してくれ。
19川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 07:18 ID:VoAKx3rB
>>18
連打する、だとまるで16連射のようにダダダダダダダと連射
しなければ止まらないようなイメージがつきまとうし
2回で止まらなければ何度か繰り返すだろうから無問題と思って
「2回連打する」という表現ではなく、括弧書きで注釈するに
とどめておいた。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 09:55 ID:YL6ydGnJ
【眠れない川崎くんのお相手をしてあげるスレ】でもよかったかもな

テンプレが充実しすぎてもなー
ループになってもいいから
初心者をいたぶる楽しみもあるし
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 11:40 ID:OyrkxlJf
>>1 を放置するのがお約束というスレも珍しい。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 11:48 ID:ewYg31DM
乙>川崎くん
きちんとたててくれたな、えらいえらいw
>>21まあ、その辺はほれ…なんつーか男だからな。
おっと、おれは別に川崎の自作自演じゃないぞw
ところで>>18のは実際はダブルクリックだよね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 11:55 ID:Bqmoav6y
つか、本当に連打しないと止まらないかな?
間に1秒近く間をあければ2回で普通に止まると思うが
24困ったちゃん:03/05/26 14:28 ID:mC2+FTiT
X3だと見るナビでサムネイル表示された画像を選択した状態で編集ナビボタンを
押すとチャプ分割に入れるのですが、X1でそれをやろうとすると全く違うファイ
ルを分割しようとしてしまいます。これって故障ですか?
ちなみに画像再生中に編集ナビボタンを押すときちんとそのファイルをチャプ分割
することが着きるのですが……
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 14:33 ID:CYzyymLB
名無しのHN変わったんですか?テスト
26困ったちゃん:03/05/26 14:38 ID:mC2+FTiT
>>24です。
分かりづらい書き方をしてしまった。

1.見るナビ画面で現在、AからFまで表示されているとします。
2.今、Fのファイルが選ばれている状態で、編集ナビを押します。
3.編集ナビ画面でチャプター分割を選ぶと、FではなくてAのファ
  イルを分割しようとしてしまうのですが……
 
X3ではこうならないのに、X1で起こるという意味です。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 14:41 ID:bTelnTdp
>>23
余裕のある人はそれでOKだが、
テンパッてる人は1秒も待ってられずタイミングを外してしまうと思われ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 14:47 ID:xTePRskt
>>26
X1では編集画面に入ると、最後に再生したタイトルの編集になる
…のだったのかも?

X1使いですが、一括削除、一括高速ダビング、R作成以外では
編集ナビそのものを使わないのでもう忘れました。
>>26のようなことをしたい場合は

2.Fのタイトルが選ばれている状態で、クイックボタンを押して
3.クイックメニューからチャプター分割を選ぶ
ほうが便利です
29困ったちゃん:03/05/26 15:00 ID:mC2+FTiT
>>28
レス、ありがとうございます。
私もX1を使っていたときは何でもクイックボタンでと思って重用してました。
X3で同じようにクイックボタンでやろうとすると、チャプ作成が中程に変更
されていて選ぶのが大変なので、(編集ナビだとディフォルトでチャプ分割が
選択されていて一発で選べる)X1でも…と思ってやってみたら↑の現象が出た
んです。X1では直前に再生していたファイルが優先して選ばれるようですね。
3028:03/05/26 15:11 ID:xTePRskt
あ、あとコツがつかめたので半年以上前からチャプ打ちは再生画面でやってます
チャプター編集画面に行くのは打ち損ないを結合するときくらい(それもほとんどなし)です
31困ったちゃん:03/05/26 15:49 ID:mC2+FTiT
>>28
そ、そのコツ教えてください。
私は番組の前CMカットは切れ目から10コマ送り、後CMカットは切れ目から
11コマ戻し(いずれもチャプ分割画面で)でやってますが、Rに焼いたとき
番組によって前CMがゴミになって一瞬現れることがあります。
かといって前CM11コマ送りすると頭切れになったりするので、あきらめてます。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 16:58 ID:Z9IZDVBw
>31
それについてはこちらで解説されているようです。
ttp://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#7
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:35 ID:LkbSQzCX
スレタイから見る限りX1X2は既に保証外
80GだからとXS30じゃなくてX2買った友達は泣きを見た
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 18:05 ID:gCaR4SL9
川崎さん
乙!
アイブクダサイからパワブクの17インチの
スーパードライブにしたよ!
俺って金持ち?
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 18:09 ID:MaC1RBnm
時計が1日で3秒ぐらいおくれてるんですが、ジャストクロックきかないの?
3635:03/05/26 18:18 ID:2eXOgNP9
自己解決しまんこ。
お昼に電源入れてちゃ駄目なのね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 18:51 ID:3S4iijK9
今の地震で録画中だったヤツいる?無事?
それどころじゃない?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 19:25 ID:k3M2gak3
>>37
揺れは皆無だが番組が飛んだよ…
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 19:34 ID:AbTwRJwd
RD付けっぱなしだったんだが・・・
ちゃんと録画してやがる(苦笑)
CSも放送してるし

流石とゆーかなんとゆーか
(ちなみに震度は5+の地域)
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:04 ID:rD4VPd4l
DVD−RAMの殻有りと殻無しって
お互いどういうメリットがあるのでしょうか??
値段は殻無しの方がトーゼン安いみたいですが・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:22 ID:KJj7nS6P
>>40
殻付きの方が扱いがはるかに楽。
ホコリ傷からの保護になるから。
殻なしのメリットは殻の分だけ安いってのとスリムケース等を使えば殻つきより
場所とらないくらいかな。
あ、殻なしならRP91やVP50S、ノートPCのスリムDVDドライブで使えるってメリットもあるかな。
殻から出せば同じだけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:30 ID:aBRfuw7x
WOWOWやスカパー!2のコピーワンスものを録画したDVD-RAMってDVD-Rにすることできないんだよね?
パソコンを使っても無理?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:31 ID:YA906Q9+
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:41 ID:fhSf1qC4
>>40
両面ディスクの取り扱いが楽チン。
(逆に言うと殻付を買う以上は両面にしないとスペース損)
ユーザー間での貸し借りの際等に取り扱いが気楽。
うちの職場ではRAM系だけで20名近くいるのでCSとかBSデジタルとか、
互いに観れないものを録ってもらったり、借りてダビングさせて
もらったりする。そういう時に傷とか気にしなくて済む。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:52 ID:YL6ydGnJ
RAM無劣化ダビングの真骨頂は録画の貸し借りに有り。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:15 ID:a8o7D5B8
本日、ネト通販の日替わり特価品でRD-XS40を注文しますた。
本体価格8万切っててウハウハでござりまする。
即日発送で明日到着予定♪
今夜は過去ログ・関連サイトめぐりで更けていきそうです。

まずはご挨拶まで。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:18 ID:fHs/3usV
RD-XS40を20日前に11万5千円で買った俺の立場を少しは考えてくれよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:19 ID:rlWUqdTg
PCでDVキャプチャ、編集、PANAのMovieAlbumでRAM焼き
に疲れ果てて、ついに買ったX3!(112Kって安い?)
RP-91では問題なく再生出来ていたのに、音が出ないぞゴルア!
その都度、音声出力設定をPCMに変更しなくちゃならないの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:27 ID:57jUVz16
>>46
オメ。
細かい事ができるだけに、情報を収集するだけでも
カナーリ大変なので、覚悟するように(w

>>47
嘆くな!同士がここにもいるぞ!


50名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:49 ID:Vi094yLs
>>46
オメ。一つ忠告しておくけど、HDDは満杯になるまで使わない方がいいよ。
俺はそれで泣きをみたので。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:59 ID:JGKNz7e1
>>47
ノジマで118000円になってるぞX3
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:07 ID:2n/4xJxV
>>47
XS40を昨年暮れに値切り倒して128000円で買った。
まいったかこれ以上の者いるか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:08 ID:T+HMUv06
>>52
同額だなw
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:08 ID:fHs/3usV
そんな安いのはB級品に違いない。うん。絶対そうだ。そうに違いない。

55名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:08 ID:hQ5H73Ms
みんなW、OWOWとかでコピワンとかなんとか言ってるけど
それってデジタルWOWOWでの話なんですよね〜?
うらやますい・・・
うちは今だにアナログなのでコピワンも糞もないです。^^;
全部dvd−rに焼けるので有難いと言えば有難いのですが・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:26 ID:e60E86oA
>>54
当たり前だろ。当たり前だよな。当たり前って言ってくれよ。
57_:03/05/26 22:29 ID:3DubrE6Z
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:38 ID:DkGJa4oz
X3今が買い時?これからもっと下がるかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:41 ID:Z9IZDVBw
PCのDVDドライブって殻付き使用可のものってあまりないですよね。
てことはPCで編集などがしたい場合、RDで殻付きのまま録画したRAMを
取り出して挿れているってことでいいのですか?
あ、両面9.4GBのRAMの場合です。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:07 ID:pfOGOCzC
い〜でじからのメールは、kakaku.comの最安切ってたよ!
これは、買いなのか!?それとも・・・。やっぱB級品?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:09 ID:wzSqvjwS
>>58
待ってれば徐々に下がるが欲しい時が買い時。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:20 ID:DkGJa4oz
>61
ですよねー。
で、買っちゃいました。でもB級品だったらどうしよう・・・。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:22 ID:T+HMUv06
>>62
大丈夫、大丈夫…w
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:31 ID:DkGJa4oz
ありがとw ガクガクブルブル
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:35 ID:T+HMUv06
>>64
俺みたいに君の1.5倍で買った人たちの気持ちを考えてご覧…。
なんつーてw
とりあえず購入おめ!
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:11 ID:4F4iOBPB
毎度のおヴァカが多いので一言
買い得価格なんてこの世に無い
その値段なのはそれだけの価値しか今はないということ!
ただし、買った後こんなところを絶対見ないなら別だが
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:13 ID:+g99YV7i
>59
そうですね。(さびしそうだから答えておいたよ)
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:27 ID:32wz4dgZ
テレビサーフでIEPGのボタンを押すと
iepg.phpのファイルをダウンロードするみたいになって
予約が出来ません。同じ症状の人いる?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:35 ID:S6IMDi+X
>>59
確かに殻対応でないDVDドライブの場合は殻から出す必要がある。
しかし、PCとの連携を考えるのであれば、パナのマルチドライブかDVD-RAM/Rドライブくらい揃えたほうがいい。

PCとの連携は↓でどうぞ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047865632/
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:39 ID:daYd+wOx
>>68
ちゃんと予約できています。
ネットdeナビの画面からテレビサーフを開いています?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:41 ID:OQnGel05
>>66
何が言いたいのか良くわからない。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:42 ID:5Gb4YH9p
>69
ありがとうございます。
マルチドライブは買う予定でしたが、殻付きが使用できるものは
余りないと言われたもので気になってしまいました。
連携スレ、色々参考にさせて戴きます。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:43 ID:32wz4dgZ
>>70 テンキュー!!
出来ました。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:44 ID:rTzq8Ox8
ぶっちゃけ殻なんて必要ない
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:48 ID:wstPdVzg
はたしてレンタルCDやDVDに傷を
無意識につけてしまう
一般ユーザーにそういいきれるのか
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:53 ID:rTzq8Ox8
>>75
すんません。
俺のようなエレガント人間にはね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:57 ID:/1HmTFic
>>75
すんません。
俺様のような超カリスマ人間にはね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:01 ID:bomgT/1H
PCで使ってたRAMをX2で使用しようと思いました。
殻付き両面です。
本体へ入れると「フォーマット汁」っと言うので、素直に両面フォーマット。
で、HDDのブツ(録画時間1時間)を高速コピーしようとすると「これ以上入りません」のアラート

なじぇ?初期化ちゃんとしたのに…
ディスク情報見ると「残量2時間5分」になってるんですけど。
これはメディアが悪いんですかね?
ちなみにsmartbuyなんですが。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:03 ID:NSPRA6mm
えと、XS40の内蔵チューナ、立ち上がり時はホワイトアウト
した状態からフェードインしてくるカンジなんですが、こんな
ものでしょうか。安定するまで、ちょっとかかるんですが
仕様ですか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:05 ID:8xLLBmU0
殻厨は神経質すぎるんじゃないの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:21 ID:WsU/xLJP
いーでじ特価RD-X3を112500円で注文しますた。
明日振り込む予定。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:05 ID:fzijj8kF
RD-XS40の上にモノを置いても別段問題ないですかね?

今んとこ、2.5kgのDVDプレイヤーを置いております。
83名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 07:13 ID:A67X7Lwg
>>82
うちはX2の上にDVDプレイヤーとBSDチューナー乗せてるよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:18 ID:fzijj8kF
>>83
特に天板が凹むとかはなさそうですね。
ありがとうございますた。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 10:58 ID:4F4iOBPB
>>83-84
乗せて凹まないからいいの問題じゃない。
そんな香具師が画質がどうの音質がどうの言うんだから
メーカーもたまったもんじゃない罠。
どうせ厨房にヲタ呼ばわりされるに決まってるから詳しくかかねー
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:34 ID:foAoGC6D
>>78
smartbuyだから。
国産メディア使うべし。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:53 ID:bxafjGbV
SmartBuyは止めとけ。マジで。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:54 ID:RNwKVyDS
>>82
片岡氏も上に乗せてるし。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:58 ID:J1OnAGKa
X2を使っています。80年代に録画したビデオをDVDにしようと思って、X2とビデオデッキを繋いでビデオを再生したところ、
ビデオデッキで見たときに出ていた画面中心部に出る帯状のノイズが何らの機能で無くなっていたのですが、
かわりに画面右端に虹色(?)のノイズのようなものが出てしまいました。
これを消すことは出来ないのでしょうか?そして、これを消した場合は代わりに中心部の帯状ノイズが復活するんですか?
なんかちょっと難しい質問になってしまって恐縮なのですが、どなたかよろしくお願いします。
9078:03/05/27 12:57 ID:6WWd/9tw
>86-87
やっぱSmartbuyだからですか…
PCのDVDドライブ(pana LF-D340)だとちゃんと読み書き出来るのになぁ
安さに釣られて1枚試しで買ったヤツですが、PC用にしておきます。
箱買いしなくてヨカッタw
ありがとございますた。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:48 ID:0c0DLTO4
>>88
しっ!
92xs-40使用:03/05/27 13:51 ID:UppWd2Ve
前スレで生Rが出てこなくて困っていたものです。
いろいろな方のアドバイスありがとうございました。

結局今朝東芝の方がいらっしゃいまして、ドライブ内のディスクを
ねじ外して物理的に撤去。他に悪いことはなく
メディアのみが原因だったようです。
30分(動作確認含む)で直りました。 よかった…。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:24 ID:Nt1x0IWm
>>92
そのディスクは記念に飾っておく。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:05 ID:4F4iOBPB
>>92
そっかアドバイスした甲斐があったぞ

次のアドバイスはな
早速XS40を売り飛ばしてX3を買え!
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:43 ID:MdiYSh9/
RD-XS40を使い始めました。ちまちました質問でなんですが、
なんか解決方法なり、もう少し楽をするテクニックなりあったら教えて下さい。

テレビ番組を高レートで録画した後、欲しいシーンだけチャプター打って
プレイリストにまとめて、それをレート変換ダビングでLPにレートを落として
一タイトル作成。そういう風に作ったタイトル群を別のプレイリストにまとめている。
だけど、この最終のプレイリストのチャプターサムネイル画像が黒いまま。
どうもLP化した各タイトルで、タイトルサムネイルは入っているが、それの
チャプターサムネイル(chapter1)が黒いせいみたい。
ここにチャプターサムネイルが自動で入らないのはなんか設定が悪い?
それとも仕方ない?いちいちひとつずつクイックメニューで設定する
手間を省きたい、なんかいい方法ないですか。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:48 ID:Nt1x0IWm
>>95
LPで録画すればいいんじゃないの?。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:50 ID:MdiYSh9/
>>96
具体的には歌番組を撮って、トーク部分をLPに、歌部分はそのまま切り出して
別タイトルにまとめています。
そのまま切り出す歌部分はちゃんとチャプターサムネイルが自動的に入っている。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:58 ID:Nt1x0IWm
>>97
レート変換すると前後に黒画面が入るから
面倒ならレート変換やめるか、あとで削除するしかない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 18:22 ID:MdiYSh9/
なるほどそういう仕組みでしたか。黒画面が直接入っているとは気づいてなかったw
切り替わり部分での見え方だと思ってたっす。しょうがない、ひとつずつ入れますか。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 18:40 ID:4MlJEmnZ
すんませんガイシュツかもしれませんが
自分で録画したVHSテーブをダビング
してるんですが、1本だけコピーガード
信号を検出してしまうのですが
これは、X30が誤って信号を検出してる
のでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 18:53 ID:LrVB4pAl
たぶん、スカラー波が出て(ny

何らかの理由で、ノイズが載ったまま録画されちゃったん
じゃない? あきらめるか、画像安定装置を買うか、
しかるべきスレで改めて聞く。X30のせいではないと思う。
102xs-40使用:03/05/27 19:02 ID:KqUq9uY/
>>93
そういう考えもありましたね、しかし憎しみを込めて速攻捨てました。
>>94
欲しいですよ、X3。でもイキナリですか…。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:14 ID:4MlJEmnZ
>>101
100です。
あきらめます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:27 ID:WrAmwtwZ
>>103は漢
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:18 ID:ztczy6D1
東芝のサイトからRメニューのサンプルを落としてきたけど
Adbeのソフトの使い方がわかんなくって背景画像の変更
すらできない・・・。

スレ違いかな?sage
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:44 ID:nC0wNwBN
よりによってペニ先がスレ立てるとはな…
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:08 ID:bauuTR4w
>>106
最近の革早紀はまだまともな方だよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:08 ID:m3AJtETV
>>107
多少は認めてやるがな、川崎くん。
早紀はやめろw
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:30 ID:bauuTR4w
朝宮早紀?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:34 ID:m3AJtETV
>>109

 0 点 ! !
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:41 ID:TFtVsFj9
つーか煽るなよ。無視しろ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:43 ID:m3AJtETV
>>111
スマソw
たまには遊んでおかないと調子のるからさ・・・w
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:43 ID:bauuTR4w
>>111
それもそうだな。
今後革先にはみんな反応しないように。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:00 ID:75ee873U
早ー紀、好きさー、早ー紀、好きさー

ハウスフルーツインゼリ〜
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 08:04 ID:To9NRYxm
前スレよりも下なんでage
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 09:24 ID:S53F55t8
XS30でTV番組録画→R焼きしてます。
レート4.6でRを焼きたいとします。その時例えば6.2でHDD録画
した場合と4.6でHDD録画した場合、出来あがったRに画質の差は
あるのでしょうか?
たとえ焼く際のレートが同じでも、できるだけ高いレートでHDDに
とっておくべきなんでしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 09:33 ID:TFtVsFj9
>>116
最初から4.6で焼くって判っているなら4.6でHDD録画したほうが画質は良いよ
容量がわからなくて高いレートで取るなら6.2とかじゃなくて9.2で取るべき
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 09:43 ID:/kKXQ7Zo
>>116
117のいうとおり
でもまったく未知の番組なら最高レートで録っておくというのも有り。
それで見当つけて次回からレートを決めて録る。
119116:03/05/28 09:51 ID:S53F55t8
>>117
早速のご回答ありがとうございます。
素人考えとしては、例えばカセットテープなどのようにマスター(HDD)
の質が高いほどダビングした物も高質になると考えていたもので
少し意外です。過ちが早期修正でき大変助かりました。
きっとレートを変換するという作業の中に画質を劣化させる要因が
あるということなのですね?(難しいことは分かりませんが・・)
但し、9.2くらいまで上げてしまえば、その要因さえも飲み込んでしまう
という理解でよろしいのでしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 10:06 ID:0rPt7NUe
BSデジタルチューナ搭載ハイビジョンテレビを買ったのですが、X1とどう繋げばよいのでしょうか?
テレビのモニター出力をX1の外部入力に繋ぐだけでよいのでしょうか?

画質が落ちるのは承知しています。会社に行っているときに放送されている番組を見たいだけです。
121120:03/05/28 10:08 ID:0rPt7NUe
えっと、録画したいのはBSデジタルの番組です。
アナログBSと地上波については、分波機を使ってX1に直結していますので無問題です。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 10:12 ID:V3EcMmDm
DVD−R作成中に本体にERR-23が出た。
電源を入れなおしても、コンセントを抜き差ししても
エラー表示出っ放し。

消す方法は?。

DVD−Rは別のディスクを入れなおして作成は
出来てます。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 10:17 ID:V3EcMmDm
あせって質問したけど直りました。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 10:48 ID:r+QhngmF
>>119
4.6にレート変換するならば元が9.2だろうと6.2だろうと
似たようなもんでしょう。
元が9.2だからといって4.6にレート変換すれば4.6相当に
画質は劣化します。本来R1枚に1時間しか入らないものを
2時間程度入れようとするのだから劣化して当たり前。
4.6(約2時間)って分かってるのならば、最初から
4.6で録画するのが画質的にも時間的にも一番(・∀・)イイ
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:58 ID:wX02QkTV
山崎が疾走してるようだ。どうでもいいが。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:59 ID:yigiFHqQ
ただいま439/442
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:11 ID:wX02QkTV
>>126
楽しいか?。いや、楽しいんだね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:12 ID:7QGAldnQ
>>119
分かってるのか怪しいけど
パナと違って6.0や9.2で録画したタイトルをそのまま4.6でRにはできませんよ
一度4.6へレート変換ダビングして、そのタイトルをR作成時に選ぶ必要有り
最初から4.6で録画したものはそのままR作成時に選べるので劣化の心配なし
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:22 ID:yigiFHqQ
>>127
誤爆した模様
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:40 ID:3PBC5Kjr
ドラマ「顔」を1話から貯め撮りしてたら、2話くらい野球が入って30分切れちゃってる。
撮るのやめてDVD出るの待つか、と思ってるのはオレだけでつか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:04 ID:zQkvJjyt
>>120-121
テレビの説明書に書いてない?ビデオと接続する時はどうしろとか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:06 ID:zQkvJjyt
漏れからも質問。
DVD-R焼きしようとしたら、「短すぎるパーツを含んでいる」と言われて登録できないんだけど、どうすれば良いのかな?
短いチャプタを結合して、それをさらに高速コピーしたんだけど、それもダメ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:06 ID:VS6ptmqa
>>120
それでいいとおもう。
>>119
概ねそういうこと。
>>124
似たようなものとも言えるけど、やっぱり落ちるから
不安なら最高の9.2→4.6の方がいいかと。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:12 ID:wX02QkTV
>>130
野球あるときは+1時間多めに録画する。

>>132
登録できないパーツをレート変換してみる。

>>129
オレのパソコン、リロードがうまくかかんない。
135120:03/05/28 13:41 ID:0rPt7NUe
>>131
いろいろ書いてあるんだけど、詳しく書かれすぎていてよく分からないんです・・・
さっきやってみたところでは、テレビの電源が入っている状態(映っていて、テレビを見ている状態)では
きちんと録画されるのですが、テレビの電源を切ると真っ黒な画面が録画されています。

私がやりたいのは、外出時のBSデジタルハイビジョン録画なんです・・・

こういうことを書くと「テレビの点けっぱなしにしたまま外出しろ!」って言い出す馬鹿が出てくるものなのですが、
幾らなんでもそれは無理です。


>>133
もうちょっとでうまくいきそうです!
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:43 ID:VS6ptmqa
>>135
機種によるけどチュナーだけ動作状態にして画面をオフにする方法があるはずだけど。
最悪、タイマーくらいありそうなもんだけどね。
これくらいは使いこなしてくれw
137120:03/05/28 13:52 ID:0rPt7NUe
>>136
はい、もうちょっと勉強してみます。
今晩中に何とかしないと・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 14:13 ID:HGoGbQbd
>120
よくわからないけど、BSアンテナの電源供給とかじゃないの?
自分も昔、その設定を間違っていて、2時間ブルーバックを録画したことがある。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 14:13 ID:2qW0AdLv
>>ID:wX02QkTV
お久しぶりです。
あちこちで
> ?。
を連発されてますが
暴走センセイですよね?
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 14:45 ID:4hcdR5P/
すいません、質問させてください。

当方、RD-XS40を所持していて主にスカパーのアニメの録画に使用しているんですが
録画したアニメのCMカットの編集作業時に誤ってよく本編をよく消してしまいます・・・。
誤って本編を消さずにCMカットするコツをおしえてください。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 14:54 ID:fBCTSFe3
>>140
んー、パーツのプレビューで確認してから消せばいいんじゃないかな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 14:55 ID:VS6ptmqa
>>140
慎重に操作しろw
というかチャプターをつけて、RAMなりRに書き込んだ後に
削除するようにすればいいだけではないでしょーか。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:18 ID:Xy0ECHv7
>>140
1)自分が入れたチャプターの部分を覚えておく
2)一度スキップ使いながら本編を確認
3)プレイリスト制作
4)落ち着いて削除作業する(w
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:21 ID:EMahyd8t
>>140
ちょっと面倒でもプレイリストを使えばいいと思います。
直接消すのは色々と危険。
145132:03/05/28 15:30 ID:zQkvJjyt
>>134
いや、レート変換以外に方法が知りたいんだけど・・。
146140:03/05/28 15:38 ID:4hcdR5P/
>>141
>>142
>>143
>>144
みなさん、おしえてくださりありがとうございました。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:42 ID:I+P4KxpG
A)放送→9.2→4.6→R より
B)放送→4.6→R の方がいいんじゃないの。

Aは2回変換するんだからBより劣化するだろ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:07 ID:TqtA0XyA
>>147
確かに2回変換することで画質は変化するんだけど、過去スレでも何度も
出ているが、Aの4.6とBの4.6でAの方がキレイに見えることがある。
(画質がいいというのとは異なる)

まああとは編集した際のごみをレート変換ダビング時に消すことができる
ってのがメリットしてあるくらい。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:14 ID:HtHyOrOR
>>146
漏れは最初慣れるまではプレイリストに必要なパーツを入れ終わった後
保存の前にプレイリストのプレビューをよく使いますた。
各パーツの前後5秒再生するからちゃんと選べてるか・切れ目が
おかしくないか確認できます
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:51 ID:S53F55t8
焼いたDVD-Rがある時突然あぼーんするという話をよく聞きますが
それって本当ですか?
相当数焼いているので、かなり、気になってます。
ちなみに自分はパナの板しか使っていませんが、それでも起こりうる現象
なんでしょうか?
昔買ったDVDソフトでそうなったものは今のところありません。
RDで焼いたものに限ってそうなるという原理が理解できないのですが・・
151150:03/05/28 16:54 ID:S53F55t8
補足
自分が聞いた説は、海外産板で半年後に約半数があぼーん。
国産板で3年で半数があぼーんというものでした。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:30 ID:q8V6wOMT
>>132
どっかにチャプターでない短いパーツができてるはず
だからそれを探して取り除けばいけると思うよ。
Rに登録するときにタイトルじゃなくてチャプターで登録してみれば
(チャプター1つしかなければ何個か作って)
どこに短いパーツがあるのか目星がつくかと
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:42 ID:wX02QkTV
>>139
君は誰だ?。
暴走せんせじゃないぞ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:41 ID:Xy0ECHv7
>>150
RDだからじゃなくてメディアの問題、
πだろうが松だろうが芝だろうがハズレメディアに当ったらあぼーんなのは一緒。

それを回避するなら国産を選ぶくらいしかないのが実状でつ

理論的な耐久力はRAMやRWの方がRより上なのでRAMユーザはRAMを使ってる
(Rよりも便利だからと言うのもある、この点がRWと違う所)
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:49 ID:/kKXQ7Zo
>>150
あんなのデマだよ。
保管をシッカリしてれば問題ない。


             と思う。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:41 ID:jdLu4JaC
>>155
そうかなあ。
おれは怖くて保存用にRなんか使えないが。
157名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/28 21:52 ID:tnVevbFW
DVD-Rにはどのような条件で書き込めばよいかの情報が記録されていて
DVD-Rドライブはその情報に基づいてビーム出力を調整する
台湾製メディアは、その情報がいい加減で、勝手に日本のメーカー製のディスクを装ってたりする
当然、最適な条件で書き込まれていないからエラーが出やすくなる
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:01 ID:yQ+ikKYk
>>151
外国産は知らないけど、
>>国産板で3年で半数があぼーんというものでした。
これに関しては眉唾じゃないかな?
3年も-Rを使った人間が統計を取れるほどいっぱいいるとは思えないからね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:32 ID:+P6t5hio
3年前のRっていくら位したんだろう・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:55 ID:w/Z7gG5l
>>159
一枚のメディアが3000〜4000円でしたw
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:57 ID:t7+je8y3
>>160
俺が最初に買ったCD-Rは一枚5千円だった、、、、。
寝る。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 02:17 ID:qwtkQ5wi
いま国産品の最安値でどのくらい?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 09:09 ID:26tQSCVv
エンポリのでよければ1枚200円をちょっと切るくらい。
http://www.me-i.co.jp/

三菱という説が有力。とりあえずRDで使って不具合は起きてない。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 11:25 ID:9OMBOgZ2
MediR のDVD-Rメディアってどうよ?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 14:12 ID:ih1RHTHV
>>120
まずはテレビの機種を教えてくれないと、助言しようがないが。
とりあえずBSデジタルチューナー側でEPG予約汁。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:21 ID:BVsNQjbJ
Rに焼く予定のない番組は、
チャプター作成でGOPを気にしなくても平気ですか?
RAMなら普通に見られるんですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:52 ID:IIIaBycQ
ビデオカメラの編集に使ってたりしますか?
iLinkないからSビデオと音声でつないで読み込むと思うんですが、
画質とかどうですか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:10 ID:pVXzigG/
X2だが、さっき急に不治RAM認識しなくて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
何度か違うRAM入れ変えて、元に戻ったけど…
データ消えたかとビックリしたよ。
そろそろクリーナーかけろやゴルァ!!の合図でしょうか?
どんなクリーナー使ってるか、お勧め教えて下さい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:27 ID:4euojPog
レート変換ダビングの再エンコードでGOPのゴミを消してくれると言うのは、
最大29フレームまでなら消してくれるのでしょうか?
それとゴミの処理と言うのはRAMやHDD上では隠しているだけですよね?
再エンコードとはその隠すのではなく、実際の消してくれる物なのでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:38 ID:9nTV/s2F
>>169
やってみればわかるじゃん(w
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:14 ID:26tQSCVv
>>167
ソニのDVカメラとS端子でつないでるけど別に問題ないよ。
どうせMPEG2に圧縮するしね。結局画質はビットレートで決まる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:16 ID:Khqr0hQW
すみません。MacでAirMacBase使ってるんですけど、
RD-XS40についてるネットワークの機能ってMacでも使えますか?
使えないならWin機買ってもいいくらい触手が動いているのですが。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:26 ID:2SQuSzXW
>>172
使えるよ。
でも折角触手(食指じゃなくて?)が動いてるならWin機買っとけば?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:33 ID:QJpkByPC
触手age
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:26 ID:fIy43rBW
XS40購入予定の者ですが、HDDの断片化の初期化について教えてください
私はPCを持っていますが、HDD80Gでして初期化するのに7時間かけても18%しか
終っていません(買ってから2年して初めて初期化しました)
XS40でも初期化に凄く時間がかかってしまうのでしょうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:38 ID:BsKXhoRv
>175
論理フォーマットだからそんなにかからない。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:53 ID:BreS6XNu
>>175
初期化は30秒程度だと思うよ。ほとんど気にならない速さ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:07 ID:7pV5X1y5
XS40ユーザーですが、焼き終わったRAMやRを最速のサーチで最後まで見て、
ちゃんと再生できるか確かめています。
この方法で最後まで見れたらとりあえず完璧に焼けてると思って間違いないでしょうか?
(特にR)
それとも最初から最後まで普通の再生で確かめた方が良いのでしょうか?

皆さんどうしてます?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:15 ID:RlRTVGFX
>>178
全然あてにならん。
DVDのトリックプレイ(早送りなど)は基本的に間引き再生だから、偶々
欠けてる部分が再生されない限り、その方法では問題が発覚しない。

PCで全てのデータを空読みしてみて、エラーが出ないならか調べる。
少なくとも、読み出せるかどうかだけは、これでハッキリする。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:16 ID:fGgrPknt
>>178
RはPCのDVD-ROMドライブでリードチェック
RAMはPanaを信用している
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:35 ID:Cv/R+bkF
Line Uダビングっていうのは、-Rだけの仕様ですか?
RAM→HDDのLineUダビングって出来ないんでしょうか?

※2ヶ国語で録画されてるRAMを、主音声のみでHDDにダビングして-Rに落としたい
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:44 ID:wvTWU1JO
>>181
(・∀・)
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 02:21 ID:FEwrZwl5
>>181
できなかったっけ?
やってみた?
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 08:00 ID:XieiFkUJ
>>181
わかんねーヤツ
ここに書く暇あったら自分で試してみた方が早いだろヴァカ
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 08:57 ID:Udoa5Q/N
>>181
出来ます。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 09:26 ID:sNgZ8ER5
>>169
エンコードの意味を考えればわかるだろ
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 09:35 ID:kfgiTzQC
XS40質問です
外部のVHSやTVからハードディスクにダビングする中に不要な部分をXS40側
で一時停止が出来ますか?してもHDDに入った画像は支障なしでしょうか?

TVのGコード予約でCMカット機能はありますか?

TVを観ながらHDDに撮っている時に一時停止を押しても撮った映像に支障は
でないでしょうか?

最後にDVD-Rを焼く時にRAMのように細かいレート変更は出来ますか?
教えてください
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:40 ID:QhHUsfn8
>>172
>使えないならWin機買ってもいいくらい触手が動いているのですが。

火星人かよっ?!
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 11:12 ID:vz6jvdJf
>>187
朝から大変だな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 11:55 ID:HsH2X7G1
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:31 ID:oAP/cQXI
>>187
先ずVHSダビングの感覚を捨てるところから始めてみよう。

例えばだ、不要部分を切るのに一時停止を使うとした場合、編集点に対して
どの程度の精度が出せる?実際にボタンを押してから機器が反応するまで
のラグまで考えて行動したとしても、1秒近く理想の編集点からズレてしまう
と思うけど、どうかな?

ハイブリレコーダではベタ録画(最初から最後まで不要部分も含めて全部
録画)した後で、編集を行うのが基本だよ。
寧ろ不要部分を多めに録画しておいて後で切るという方が一般的。
DVD-Rを前提にすると、最大で0.5秒ほど理想の編集点からズレる場合も
あるけど、一時停止を利用した手動よりは精度が出せる。

最後にDVD-Rを焼く時にRAMのように細かいレート変更は出来る。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:45 ID:UXmgY9ER
>>191
ありがとうございます
今日八千代無線でXS40とうとう買いました
ディスクも買ったのですが松下DVD-R5枚パック1780円とRAM750円は他の店と較べて
安いですか?
もっと安い店もご存知ですか?(価格も)
教えてください 
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:50 ID:gjmcbPZo
>>192
メディアの価格は

DVDメディア どこで買ってる? 【22】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053206672/

を参考にして。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 15:11 ID:9Pc5whRE
RAMの呼び方はラムでいいのですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 15:36 ID:XieiFkUJ
>>194
ラムちゃんです。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 16:09 ID:B2q6SBaL
DAM
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 16:13 ID:SLM+1lQC
DOM
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 16:36 ID:JJmVQk1z
日曜洋画劇場をHDにSPで録画して気に入ったものはDVD-RAMにダビング
してるのですが時々2時間を越えてDVD-RAMに収まらない場合があります。

そこでレート変換ダビングでレート3.2をまで落としてダビングしたのですが、
主音声(日本語)と副音声(英語)の台詞が同時に流れるようになってしまいました。
(高速コピーでダビングした場合は主音声だけです。)

普段は日本語で見たいのですが、たまにオリジナルの俳優の声も聞きたいので
HDに録画した時と同じように主音声選択時には日本語、副音声選択時には英語
にしておきたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

199名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:08 ID:8+ObbYIK
>>181
>>181
出来るけど、意味がないだろ(w
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:21 ID:PIo/Z2uJ
てか、一人くらい>>181にちゃんと答えてあげなよ
>>181
初期設定のR互換をON-主音声にした状態で
RAMからHDDにレート変換ダビングすれば主音声のみになってるよ
ラインUでも可能だと思うけど、目的がそれだけなら面倒くさいだけです

RAM>HDDでラインU使う必要があるのは…
どんなときだっけ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 19:57 ID:fVTk5uwH
>>200
外部入力で録画した二カ国語の番組を主音声に変換してRに焼くならラインUじゃないですかね?
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 20:31 ID:oAP/cQXI
>>200
ラインUダビングを使うと、HDD→HDDで再エンコダビングできる。
てか、もしかしてRD-XS30以降の機種はHDD→HDDでレート変換ダビングも
できたりするの?高速ダビングだけかと思ってたんだが・・・・・・・

1世代違いで大違い?いいもん!新機種でたら、それ買って追いつくからヽ(;´Д`)ノ
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 20:34 ID:oAP/cQXI
>>200
あ〜、思い出した。
編集→プレイリスト作成→ラインUダビング、これでゴミを消せる。
204178:03/05/30 20:37 ID:1p9yDfHM
>>179
>>180
そうですか。あてにならんですか。
ちなみに我輩のPCにはDVDドライブ付いてません。
ショボイPCです。
チェックできないから今後はできてると思いこむしかないみたいですね(´・ω・`)ショボーン
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 20:53 ID:77MuFI8Z
>>203
ゴミ消しなら通常は、レート変換ダビングすると思う。

RAM>HDD (HDD>HDD) のラインUダボングは、
BSDの額縁消しに使うんじゃないかな?
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:02 ID:uyioPjRX
>>202
HDDからHDDのレート変換できるよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:12 ID:oAP/cQXI
>>205
アレ?本当だ・・・・・・
プレイリストってレート変換ダビングできるんだね(:´Д`) イマシッター

>>206
・・・・・・・いいさ、どうせ使わないさ、そんな機能なくても気にしないもん_| ̄|○
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:35 ID:8+ObbYIK
レート3.2「R互換切り」でダビングしたものを、
レート変換ダビングなしで、
Rに焼く方法ってあるの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:39 ID:uyioPjRX
>>208
なし。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:43 ID:8+ObbYIK

晒します(w
[1623578]レート変換後のチャプター
メーリングリスト(317) My掲示板(0)   返信数(4)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS30についての情報
熊本県熊本市 さん 2003年 5月 30日 金曜日 18:40
DSLa123.kumamoto-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:44 ID:8+ObbYIK
>>209
だよね(w
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:45 ID:8+ObbYIK
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:51 ID:pYRPyJgO
タイーホ!キターーーーーー!!!!
記念カキコ.
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:56 ID:Gb65tawB
RD-XS30でリモコンの決定ボタンの周りにある上下左右の方向キーを
見るナビの画面とか、クイックメニューを出してる時に押すと
ずっと押した方向にカーソルが進んで行くようになってしまいました。

最近まで何とも無くて急になりました。
どうしたらいいのでしょうか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:59 ID:uyioPjRX
>>214
電池交換してみる。
だめだったら修理。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:01 ID:8+ObbYIK
レート変換ダビングをして、
チャプターをそのまま残す方法はあるの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:05 ID:8+ObbYIK
最初から3.2「R互換入り」でダビングするのと、
レート3.2「R互換切り」でダビングしたものを、
レート変換ダビングしたものでは、
どちらが画質いいの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:05 ID:uyioPjRX
>>216
だからないって。
一括レート変換でチャプターごとに変換できるが
前後に黒画面はいるしプレイリスト編集で組みなおさないと
いけないから、結局チャプター打ち直したほうが早い。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:06 ID:npRElju5
>>216
なし
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:06 ID:Gb65tawB
>>215
電池は新しいのに替えました。
症状は変わっていません。

やっぱり故障なのかな?
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:07 ID:uyioPjRX
>>217
今度からはR互換入りで録画しろ。
レート3.2にこだわるならそれしかない。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:08 ID:8+ObbYIK
>>218
>>219
だよね・・・サンクス。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:08 ID:uyioPjRX
>>220
部屋中の電気消して見るってのはどうか。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:10 ID:8+ObbYIK
>>221
OK.
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:11 ID:Gb65tawB
>>223
コンセントを抜くのとブレーカーを落とすのと
どっちがいいですかね?
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:13 ID:uyioPjRX
>>225
光源になりそうなものの電源切ってみる。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:52 ID:EP1ENnhc
再エンコってHDDでちゃんと30フレームにチャプター打ってやらないとゴミは消えないんですか?
例えば20フレームでチャプター打ったら残りの10フレームは残っちゃうんですか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:59 ID:8XWof8Ds
R焼き失敗した場合って、R返品できるのでしょうか?
ユニフィーノで最初1枚は焼けましたが、それ以後5枚連続で
失敗してます・・・
XS40です。

つーか、こういうのって、ハードとメディア、どっちが悪いの?
俺は悪くないよね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 23:04 ID:Fcp3A2Y9
>>227
再エンコすりゃ、残らないよ。
時間が短かめのプレイリストでも作って試してみれ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 23:11 ID:fVTk5uwH
>>228
ユニを買ったあなたが悪いでつ
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 23:23 ID:EP1ENnhc
>>229
では再エンコとはフレーム単位の物を消してくれる。と考えていいのでしょうか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 23:27 ID://tFSEFJ
>>228
返品できますよ。
むしろしないといけない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 01:49 ID:ChY8rdcB
>>231
そういうこと。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 06:40 ID:oWXgOG26
X3使ってますが、D2とL-PCMの音質の違いが聞いてもいまいちわからないのですが、、
普通わかるものですか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 07:53 ID:orwVUEHE
>>234
普通分かりません。そのためのDD2です。

http://www.genkosha.co.jp/vs/vs9tt2.html
片岡 ただ音をPCMにすると、収録時間に影響が出てくるんで、
AC3で384kbpsというモードも入れたんです。実はビッツというところで
DVDのオーサリングをやってるんですが、そこでMPEGのエンコーダー
の音のパラメータで音質がどう変わるか研究してるんです。
私は趣味で音楽をやってて自宅録音しているんですが、そこでソースを
作ってAC3で圧縮すると、どういうふうに定位を含めて変化するか研究したんです。
たいてい圧縮すると定位がおかしくなったりするんです。
そこで192kbpsの倍の384kbpsという5.1 チャンネルなみの容量で、
2チャンネルを使ってみたら、結果は良かったですね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 08:11 ID:90MpwSed
みなさん−R焼きの失敗はどのぐらいの頻度で起きていますか?
パナソニックのDVD−Rを使用しているんですが、最近失敗が多くなってきたので
237236 :03/05/31 08:21 ID:6jI4Q2j8
ちなみに使用機種はX2です
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 08:34 ID:voou9Die
>>234
ヘッドホンで聞くとわかるらしい
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 08:36 ID:0uM5EWoy
X3かXS40買いたいんだけど、通販で買うのって危険なの?
240228:03/05/31 09:31 ID:e5GzkSNX
>>230>>232
ご回答、ありがとうございます。
返品します。でも、ユニフィーノはちょっと新品と交換でも困るな。
ロットが違うとどうだろ。

>>236
パナ:1/50くらい、TDK:0/5、ユニフィ:5/6@XS40

>>239
業者選べば大丈夫だと思います。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 09:59 ID:QSfbswIq
プレイリストで編集したものって
Rに焼けるの?
タイトル情報にコピー不明ってでてるんだけど
関係ないよね
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:15 ID:PL4Ixjri
>214
私も、キーが押しっぱなしになる症状が出たことがあります。
今までに3回くらいですかね。
今のところ、3日以上電源を切らないとでる確率が高いです。
あと、HDDがいっぱいの時のほうがでやすい気がします。

で、対応ですが本体の電源ボタンを押して電源を落とした後
15秒くらい放置してからコンセントを抜きます。
また15秒くらい放置してからコンセントをいれて、電源を入れなおすと治ります。
つーか、私のRD-40XSはそれで治りました。

いまのところ、録画や再生には支障ないので修理に出すほどもないと思ってます。
243動画直リン:03/05/31 10:16 ID:vfZ3av+B
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:16 ID:wHUFwwMT
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:13 ID:pIHxp8sH
>>242
ラッチアップか。リモコン受信ラインに半導体リレーでも使っているのかな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:36 ID:TwCuTEDx
>>235 >>238
なるほど。ありがとうございます
ヘッドフォンで聞いても、わからなかったんです。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:31 ID:ucAZkZDx
>>241
焼けるよ。
"コピー不明"ってアイコンある?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:46 ID:PL4Ixjri
>245
とりあえず部屋の電球は白熱球も含め全部消してみたのですが
全然関係ないように思えました。
なにしろネットdeナビのリモコンでも同じ症状が出るのです。
この現象が出る直前には、リモコンの反応が異様に遅くなるので
私はソフトウェアの問題のような気がしています。
(なんか昔のパソがガベージコレクションで突然激遅ってのを思い出しますた)

WIN95や98(SEにあらず)と同じで、何日も稼動しつづけているのはよくないのかも。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:07 ID:pIHxp8sH
>>248
おと、気を抜いている隙に・・・。
ラッチアップはP型とN型のTrを並べたとき(今回、IC内臓)に起こり、スイッチが勝手にオンする。オンしっぱなし。勝手に入り切りするを繰り返し起こす現象です。
半導体の通常電流が流れない部分に流れるのが直接原因で、それは何によって起こるかというと、Tr弱り、静電気、電圧高すぎによって起こります。
電源切れば、解除されるのですが、貫通電流、通常流れないところへの電流があるので、繰り返すうちに壊れてしまいます。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:20 ID:3aF4N3WW
>>236
XS40ですが
三菱11枚焼いてまだ失敗はありません。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 15:07 ID:LTSXTfXi
富士通「FLASHWAVE 2040 M1」のADSLモデムを使っているのですが
ネットdeナビ等の機能を使うためにルータを買う必要はありますか?
明日にでもX3を買おうと思っているのですが。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 15:16 ID:BT/yiuf1
XS40を使用しています。
ビデオからダビングしようと思い、入力1と3にそれぞれ繋げて(S端子+赤白のコード)
再生前の黒い画面を表示させたら左から右へ残像みたいなノイズがゆっくりと走り、
(クイックメニューを表示してみたら、同じく残像みたいなノイズが走り始めました)
しばらくすると異様な音が聞こえてきました。
前はこうじゃなかったんですが、この現象はなんなんでしょう?
とりあえず、今はそのままダビングしてます。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 15:41 ID:Hx3zE/0w
>>252
(・∀・)ループ!
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:14 ID:lrCpJrMs
255 :03/05/31 16:33 ID:05EHzdgk
>>251
無し。正常動作してます。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:39 ID:PL4Ixjri
>249
ラッチアップって1回やったらそれでICがとんでもない熱を持って壊れてしまうもんだと思ってますた。(・o・)
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:41 ID:voou9Die
>>252
>入力1と3にそれぞれ繋げて

これよくわからんのだが、XS40の入力1と入力3にビデオの出力を2分配して入れてるの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:43 ID:pIHxp8sH
>>252
別にダビング画面は正常なんですよね?
>しばらくすると異様な音が聞こえてきました。
これも、どんな音なんだろう・・・
259メソテくん:03/05/31 16:46 ID:NeTRvYvm
半年に一度はカバーはぐって中の掃除をしようね
260252:03/05/31 17:14 ID:BT/yiuf1
読み辛くてすみません。
同時には繋げてないです。入力1と入力3に同じ現象が出たんです。
面倒なので入力2には試してないですが。
ダビングは無事に終了しました。
音は無音状態からノイズ音が段々と大きくなっていきます。

ループって言われたので、よくある現象なんでしょうか?
買っからまだ1ヶ月くらいです。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:17 ID:voou9Die
>>259
それをやるのは保障期間過ぎてからのほうがいいと思うが

262名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:21 ID:voou9Die
>>260
ビデオをTVに直接つないだ場合はその現象はおきる?
あと、テープが歪んでない?
一度最後まで巻いてから巻き戻して使ってみるとか
263名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 17:24 ID:JjbO9oVp
>>260
VTRの出力−−→RDの入力
RDの出力−−→VTRの入力

を両方繋いでいて、それぞれのチャンネルをビデオ入力にしていない?
264252:03/05/31 17:31 ID:BT/yiuf1
>262
ビデオ→TVの画面は正常です。
ビデオ→XS40のみ変です。再生前なのでテープ自体の問題ではないと
思います。

>263
してます。お互い繋がってます。
もしかしてそれが原因でしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:36 ID:pIHxp8sH
>ループって言われたので、
FUMUfumu、ノイズループの話かな・・・。

しかし>>259のメンテさんは 半年に一度はカバーはぐって中の掃除をしようね はさすがですね。
信号回路→アースまたはGND→信号回路で増幅→アースまたはGND→・・・とノイズループかな。
ホコリが付いてないかなぁ、内部開けて、端子周りとコンデンサの2本足の間等・・・
266252:03/05/31 17:38 ID:BT/yiuf1
外したら元に戻りました。
有難うございます!

ループってそういう意味だったんですね‥‥。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:39 ID:voou9Die
>>264
とりあえずかたっぽ抜いてみれば?
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:39 ID:voou9Die
って、もう結論出てたか(W
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:53 ID:02+kkfPg
>>267-268
IDカコイイッ!

…ていうか不吉w
270名無し募集中。。。:03/05/31 19:44 ID:93NjUs/l
VHSの3倍で録画したものをRAMに保存していきたいのですが、
画質レートはどれくらいがいいのでしょうか?
保存状態は様々で、何回も上書きされた物とかも有ります。
(あまり酷いのはあきらめるつもりですが)
みなさんはどうされてますか?

また標準で録画した物の場合も教えて下さい。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:46 ID:ucAZkZDx
>>270
3倍:2.2
標準4.4
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:48 ID:ucAZkZDx
追加
3倍で録ったエロビデオを4.4でDVD-RAMに移したけど
わざわざ4.4でダビングし直すモノでもなく後悔した。
レート変換すれば容量減らせるけど面倒くさすぎる。
273名無し募集中。。。:03/05/31 19:55 ID:93NjUs/l
>>271 ありがとうございます
考え方として、
そのレート以下にしない限り画質は悪くならない、
又は、元がそのレート以下なので2.2、4.4(SPの1つ下?)でやっとけば間違いない

でよろしいでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:57 ID:0q3ZxuyV
>>270
保存状態によりけりだね
きれいな画像なら低いレートでもそれなりに見えるが
汚い奴は高いレートでも見れたもんじゃなくなる
俺はとりあえずNR強で1回9.2でコピーしてから
一番汚い部分の画像をいろいろレート変えながら再エンコードしてみてから決めてる

275名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:49 ID:w2ZAdZDW
XS40にエンポリアムのメディアの相性ってどうですか?
使ってる方いますか?

ttp://www.rakuten.co.jp/emporium/434552/

276名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:51 ID:SuUqyqx6
X1を持ってまして、Rのメニューが作れないのでPCで作りたいんですが、
メニューが細かく作れて、再エンコしないツールで、良さげなのって何でしょう?

Ulead MovieWriter2の体験版を試してR焼きしてみたのですが、
PCで読めるんですが、X1では読んでもらえません。

ドライブ付属のMyDVDだと、ツールに動画を加えていく段階でなぜか
すぐ4.7GBオーバーと表示されてしまいます。

X1との連携で、何かおすすめのオーサリングソフトあれば、お教えください。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:00 ID:CONvWumU
今日からXS40使い始めましたが、いきなりDVD-Rへのダビングで困っていま
す  VTRから外部入力でHDDにSPレート4.6DD1で1時間59分採りました
それからRへ「編集ナビ」でダビングしようとしましたら、容量オーバーで
採れないと出ました
メーカーに購入前電話でRもRAMと同じくレート変更してダビングできます
と聞いていたので、取説を探しましたが見当たりません
どなたか、やり方をご存知の方教えてください
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:06 ID:uf6M9JNu
Rに直接レート変換でけんよ。
一度HDD→HDDでレート変換してからRに焼く。
それが面倒なら次回からは最初っからRに収まるレートでダビングしろ。
しかし1時間59分なら不要な部分を削除してあと1分程詰めれば入るんじゃ
ねーの。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:15 ID:DgPDqmdj
>>277
まるちはいかんよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:17 ID:CONvWumU
>>279
ありがとうございます!
HDD→HDDというのがあったのですね
やってみます!
助かりました!
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:19 ID:QJTKgEUg
R焼きはメンドイのを解ってから買えXS
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:20 ID:uf6M9JNu
>>280
それが助かってねーんだな実は。
レート変換ダビングは実時間かかるからねえ。
1分位切っちゃえよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:36 ID:A5GhKiKm
>>279
マルチじゃなくてあっちで誘導されたからこっちに来たんだよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:54 ID:D8quoewv
1倍速って等速って意味だよね?
でもRAMにコピーの場合録画時間よりは早くコピーできるんだよね?
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:57 ID:u5vywtd2
R作成で一つのタイトルしか入れない場合でもメニューが二階層できてしまいます。
チャプターのみのメニューひとつにする方法は?
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:26 ID:ucAZkZDx
>>284
レート変換ダビングが等速で
高速ダビングはもっと早いよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:31 ID:JAGNkH9C
>>284
1倍速=1350KB/s
つまり、DVD-Rが約60分で RAMは2倍速だからその半分
高速ダビングの場合 録画時間は関係ない
288284:03/06/01 00:04 ID:UlXfE17E
レートを変換しないでダビングの場合(RAM)2倍速ということ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:14 ID:FIBX26f2
>>288
ソースのレートによるよ、4.6DD1なら3〜4倍速ぐらいじゃないかな?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:17 ID:LbjV6a/l
東芝のはうるさいらしいけど、
録画中とかDVD再生中ってそんなにうるさいんですか?

あと電源入れただけの状態だと静かですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:22 ID:C8J+cfR0
しかし4.6DD1の2時間弱が収まらないのか…
サッカーなのかな?動きが激しいソースはデータ食うのか?
ドラマとかなら余裕で入るんだけどなあ。
しかもRAMじゃなくてRならちょと余裕があるはずなんだけど
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:31 ID:Ap/gSlJ1
>>289
よらないでしょ。常に2倍速。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:42 ID:FIBX26f2
>>292
え?そうなん?
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:45 ID:fPUnOC8O
>>292
録画時間とコピー時間とデータ転送速度をがごっちゃになっている物と思われる

295名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:54 ID:Kqs0jtfO
ディスカバリーチャンネルをDVD-Rに録画して
再生してみたら
2ヶ国語の音声が両方出ちゃって困ってます。
音声調節できません
日本語音声のみになんないですかー?
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:11 ID:lA/qGE1e
>>293
通常ね、等倍とか2倍速とか言うのは転送速度のこと。
DVD等倍=1350KB/S=約CD9倍速、と決まっているわけよ。
2時間番組が1時間でコピーできるから2倍速って訳ではないの。

計算上では、DVD-R/RAM/RWで片面フル(番組が何分かは関係ない)のコピーが
1時間なら等倍。30分なら2倍速。20分なら3倍速。15分なら4倍速。

MP3で1時間分の音楽を5分で焼いても20倍速のCD-Rとは言わないだろ?
それと同じで、SP番組2時間を30分でコピーしようが、MN9.2の1時間
番組を30分でコピーしようが、どっちも2倍速なわけ。
わかる?
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:12 ID:72aBg59R
>>290
うちの場合は、録画だけ、再生だけなら気にならない。
録画中再生(追っかけも別タイトルも)やレート変換ダビングは
音がしている。
テレビの音声のおかげで?気づかなければ気にならないけど
一度気づいちゃうと気になる(w
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:13 ID:tUIayeXe
>>295
ひょっとして外部入力からの録画かい?。
もしそうなら録画するときに外部チューナーの方で
切り替えておかないと。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:14 ID:GuxbXvS6
>>295
ディスカバリの二ヶ国語放送は主で聞いてもいつもなぜか冒頭で
副音声も少し聞こえる仕様です。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:15 ID:GuxbXvS6
>>298
横からすみませんが"外部入力から"ってどういう意味ですか?
スカパー録るならLine1~3しかないですよね?
どれも外部入力ですよね?
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:17 ID:FIBX26f2
>>296
あー、なるほど。理解出来た。
倍速なんて言葉使わないで、所要時間で言えば良かったんですね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:18 ID:tUIayeXe
>>300
DVD-R互換モードを主音声だけにしていても
外部入力からの録画ではステレオ音声で入力されるので
外部機器側で音声の選択をしておく必要がある。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:26 ID:Kqs0jtfO
295です。
そーだったんですかー
うち外部入力でした・・
ありがとうございました。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:29 ID:lA/qGE1e
>>301
> あー、なるほど。理解出来た。
それはよかった。

>倍速なんて言葉使わないで、所要時間で言えば良かったんですね。
そうだね。あるいは「実時間の何倍」とか言えば良いと思ふ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:40 ID:X3Typp1M
初めて質問させていただきます。XS40です
「このパーツはDVD-Rに記録できません」とメッセージがでて焼くことができません
もうすでに60枚ほど-Rには焼いていますし、こんなことははじめてです
ERRメッセージ番号もでないので理由がわかりません
極端に短いパーツもありませんし、他のプレイリストはすべてOKなのですが
1つだけこのメッセージがでてしまいます
何か考えられる理由を教えてくださいお願いします
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:53 ID:FIBX26f2
>>304
そう言えばお礼を忘れていた。ありがとう。

少しスキルアップした気分(w
307300:03/06/01 01:54 ID:GuxbXvS6
>>302
なるほど。そういうやりかたやったことないんで知りませんでした。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:54 ID:TfyWe+vp
台湾製のDVD-Rは将来読めなくなる危険性が国産モノより高くなる
ということですが、
例えば傷がついて音飛びするCDをCD-Rに焼いてもらったら
焼いたCD-Rの方は音が飛ばなかった経験があるのですが、
DVD-Rでは読めなくなったものを、このように回避?のようなことはできないのですか?
こまめに入れ物(DVD-R)を変えて命を繋ぎ止めておくというか…
それだったら最初から国産メディア買った方がいいのかな???
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:00 ID:tUIayeXe
>>305
DVD-R互換モードは入りで録画したんだよね?。

>>308
それならば最初からRAMに保存すればいい。
310305:03/06/01 02:06 ID:X3Typp1M
>>309
それはもちろん入りです。というかすべて入りで録画してます
あとRAMにはコピーできます
Rはパナのものです。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:14 ID:tUIayeXe
>>309
プレイリストのもとのオリジナルは
パーツ登録できる?。
312305:03/06/01 02:19 ID:X3Typp1M
オリジナルもできません
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:22 ID:tUIayeXe
>>312
コピワンじゃないよね?。
録画レートは?。
314305:03/06/01 02:26 ID:X3Typp1M
普通の番組だしそれはないと思います。先週先々週と焼いていますし
レートは9,2のDD2で46分です
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:33 ID:tUIayeXe
>>314
理由はわからないが属性情報かなにかが
壊れているのかも。
レート変換ダビングしてタイトル作りなおせば
パーツ登録できるようになるかもしれない。
316305:03/06/01 02:35 ID:X3Typp1M
>>315
いろいろありがとうございました
HDDコピーしたりしていろいろためしてみます
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:39 ID:tUIayeXe
>>316
念のために早めにHDDの初期化をしたほうがいいかも。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:40 ID:udQjN3tT
自分を信じてごらん
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:42 ID:GuxbXvS6
>>314
BSデジタルでは以外な番組orチューナーの以上でコピワンになってることがあるよ。
コピワンのアイコン知ってる?
⇔が斜めになったやつ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:46 ID:tUIayeXe
>>319
「RAMにはコピーできます」といっているので
コピワンではないと思う。
話を聞く限り原因になりそうな要因がみつからない。
こんなこともあるんだねぇ。

>>318
誤爆?。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 03:12 ID:325IBFkD
R互換で録画していなくて
今週から音声多重放送になったってのは?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 03:20 ID:0BPv4Kiq
ちょっとスマソ。
さっきRAM見終わってejectボタン押したんだけど、unloadingが点灯したままで
トレイが全然出てこないの。
仕方ないから電源ボタン長押しで電源落として立ち上げ直したら取り出せたん
だけど(HDD、RAM共に録画内容の破壊は無し)、こういう時の正しい取り出し方と
今後の録画に影響があるのか(HDDを一度フォーマットしたほうが良い?)を教えて下さい。

さんざガイシュツな話なのは百も承知だけど誰か親切な人おねがい!
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 03:23 ID:tUIayeXe
>>322
電源ボタン長押しでオフ。
電源オフ状態でイジェクトボタンを押す。

何かあってからでは遅いので一度フォーマットしたほうがいいかも。

>>321
R互換で録画してるといっていた。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 03:47 ID:0BPv4Kiq
>>323
レスありがと!!
>電源オフ状態でイジェクトボタンを押す。
電源オフ状態のイジェクト押しで取り出せるとは知りませんでした。

>何かあってからでは遅いので一度フォーマットしたほうがいいかも。
HDDはいつもタイトル溜めないように心がけてて、いつでも消せる状態だから
とりあえずフォーマットしときます。
325新しいビデオ:03/06/01 07:17 ID:24TrIp88
このほどX3も購入したのですが、以前のX1に比べおかしな点があります
部分的なのですが画像の輪郭部分が走査線状のギザギザになるのです
プログレ使用のせいかと思いインターレスにしたのですがギザギザは変わりませんでした
録画した画像は、BSの音楽番組で転送レートは6.6です。
X1でも同じ番組を録画して見比べてみたのですが、ギザギザが出る輪郭部分の情報量は少なく
画質的には粗いものでしたが、X3ほどあからさまにギザギザではありませんでした。
X1よりもX3のほうが、色合いのコンストラストが濃くなった為に目立つようになったのでしょうか?
同じような状況の方はいませんか?
326228:03/06/01 07:18 ID:pbFtGg5m
>>318
俺へのメッセージとして受け取った。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 07:19 ID:pbFtGg5m
名前残ってるし・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 07:27 ID:EEAOLDab
X3のチューナは色おかしすぎだ。
なんとかならんものか・・・。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 09:40 ID:vfh99rQo
下記のようなカキコを見つけましたが、今でもmovie albumSE3では東芝機で
録画したRAMを切り出せないのでしょうか?

>バージョンあげるのはいいけど、切り出しできないバグが...
RDユーザーならVRCOPYだね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:21 ID:x9vrVldV
悪徳業者には気をつけて…とかありましたが
kakaku.comのあんまり安い店とかはやめたほうがいいのでしょうか
今安いんだけどな
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:37 ID:EVc7gDL3
地上波録画レートに9.2って必要なんでしょうか?
SP=標準書かれていますが、それで十分てことでしょうか?BSとかじゃない限り。

もしくは「高レート節約」を使うのってどうなんでしょう?

出来るだけ綺麗に録画したいけど、できるだけ容量抑えたい(あたりまえか)
あと、レートを(番組で)統一しておきたいってのもあるんですが・・

よろしくお願いします。
332長文スマソ:03/06/01 10:41 ID:3ANBBAnG
今まで半年ほどX1を使ってました。先週、地方量販店でのRAM単体機並の価格になったXS30を購入。
X1で録り貯めていたアニメをRにしているところです。
取り説見ると、「前のシリーズでダビングしたものはそのままではRに焼けない」と言うことが書いてありますが、
パーツを選ぶ時点では特にエラーにはなりませんでした。
もしかして、パーツテストの後で「ダメだし」されるのかな?
今結果待ちの間にカキコしてます。

Rにメニューが付けられるのが良い!
きっとネット対応しているXS40以降の方が便利なんだろうけど、プリセットのメニューをつけるだけでも
パーツの準備大変なのに、自作のメニュー画面付けられるようになったら、それこそ大変そう。
(PCのキーボードで入力できるようになるからそうでもないのかな?)

ま、手軽に使えるということと、この価格なら延長保証無しで1年であぼーんしても後悔しないかな?と言うことで
XS30にしてうちの場合は正解だと思ってます。地上波用にはX1を使えばいいし。
XS40との価格差2万円分、メディアに使ったほうがいいと思った。
あまりHDDに余裕がありすぎてため込んだところであぼーんするのも怖いし・・・。

まぁ、どの機種を選ぶかは人それぞれの理由があるってことで。

333名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:42 ID:SfirMY0d
>>331
必要かどうかは人による。
一度自分で試して見て自分で判断すること。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:48 ID:EVc7gDL3
>>333はーい
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:54 ID:+4SjD6fn
>>331
なにを録画するかによる。
TV放送ならSPで充分。ただし古くてマスター画像にノイズが
乗っている映画などはそのぶんを補正する意味でレートを上げてやる。
要するにノイズの無い放送を4.6で録った状態を理想値として
調整を行うべし。
それ以上画像を良くしようとしても無駄なだけ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:00 ID:41Yx2mp0
せっかくインターネットに繋いでるんだから他人のHDDの
中身見れる様にならないのかな?CPRMみたいなので視聴
保証金みたいの使って
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:04 ID:gZWRO6MC
>336
アップルじゃ無いんだから・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:05 ID:EVc7gDL3
>>335 なるほど、ありがとです。

ためしに9.2で録画してみようと思いますが、
でも結局4.6にした場合、最初から4.6でとっとい方が綺麗なんですよね?

>ただし古くてマスター画像にノイズが
乗っている映画などはそのぶんを補正する意味でレートを上げてやる。

レートってこんな風に使う物だったんですか。
ちょっと勘違いしてたかもです。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:06 ID:AGonoMxm
>>332
2000/X1/X2のはXS30/40/X3に移動させるとR互換が切れるのは
100%じゃないらしいですね。どんぐらいの確率でそうなるんだろうなあ。

X1ではメニューが作れないので、R焼き予定でRAMに待機したままのが多い。
30以降のを追加で欲しいんだけど、うーむ。



PCにRAMドライブあるんで、PCソフトで焼いてもいいんだけど、
どのソフトがいい感じなんだろう。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:10 ID:AGonoMxm
>>338
R焼きの時、再エンコ無しだと15コマ単位でしか編集できないことになるんで、
大きいレートで録って、再エンコでそういうゴミがでないようにしてR焼き、っていう。
時間かかるけど。それでも最大値は使わなさそうだけど。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:28 ID:+4SjD6fn
画面サイズの話なんですけど、R焼きするとき選べますよね。
僕は映画を「元画像通り」で焼いてますけどそれでいいんでしょうか?
僕のテレビはスタンダードなんですが、焼いたRを実際に見るのは
ワイドTVが多いのです。世の中的にもあの形が主流になって
いくようなので、果たして今のままでいいのか不安です。
ちなみに一度試験的に細長モードで焼いてみましたが、それをワイドTV
で再生したところさらに細長くなってしまいました。
342332:03/06/01 11:39 ID:3ANBBAnG
>>339
 無事、Rにできているようです。(まだ70%ですが・・・。パーツテストでは弾かれませんでした。)

 自分も、>>339さんと同じで、R化待ちのタイトルがあります。

 メニューをつけたいと言うのもあったけど、Rに書き込んでいる間、他のことができないから
1台だとなかなか作業に踏み切れないと言うのもありますね。

 XS30の、最高レート節約モードと言うのも昨日HEYで試してみましたが、いいですね!
 トーク部分とかかなり節約できてます。

 ライブラリの手動登録もそんなに大変じゃなかったし。
とりあえず、手持ちのRAMを片っ端から入れて登録しないといけません。 
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:47 ID:EVc7gDL3
「最高レート節約モード」
具体的にどうなるんですか?

予想(勘)では、動きの激しくない所だけレートを下げる かな?
小刻みに?
どうやっって判断しているんでしょう?
ちょこっとだけ教えて下さい
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:57 ID:Iv3JmJB5
「最高レート節約モード」 ってのは、実は
345332:03/06/01 12:02 ID:3ANBBAnG
X1で作成したパーツ、無事DVD−Rにできました。
とってもいい!メニューがあるとなしって、全然違いますね。

>>344
実は

何ですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:08 ID:wrmA/Ezt
>338
ちょっと勘違いしてるかもです。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:39 ID:AGonoMxm
>>345
東芝に聞いても、X1からの再エンコ無し移動は、
「R互換が切れる場合と切れない場合がある」
と、えらい曖昧なもんなんで、2台目に買うの躊躇しまくり。
切れるものについては何度やっても切れるとかで。うーむ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:43 ID:+4SjD6fn
>>338
つまりノイズ入りの映像=非常に情報量の多い映像って認識でいいとおもいます。
349ここで聞きなさいといわれました:03/06/01 13:17 ID:+4SjD6fn
RDで焼いたDVD-RをHDDに無劣化で戻す方法はありませんか?
また、違う機種だったら可能ですか?


350名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:21 ID:bKSOaGXn
東芝はカラオケ機能のついたDVD・HDDビデオを出さないのでしょうか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:33 ID:AAhNnsny
>>349
今のところ、それはPCでしかできないのでは

DVD-Rのバックアップ、再エンコ無し編集については
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレへどうぞ
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 17:02 ID:ekK+8Ju5
既出かもしれません。
高速4倍対応DVD-RメディアをX1あるいはX3で使用しても問題ないでしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 17:03 ID:wEIlV4w6
問題ないでしょうけど、値段が高い分ムダな出費ですね。
354川崎USA:03/06/01 17:08 ID:CiZ8Rj/W
X3ユーザーです
DVD-R2枚重ねてトレイにのせました
ものすごい音がしましたが        なんとかトレイが開いてとりだすことができました  劇終
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 17:13 ID:ekK+8Ju5
>>353
早速のレス、ありがとうございます。
パッケージに「壊れるかもしれない」旨の注意書きがあったので変えませんでした。
最近はこの高速対応ばかりが殆どです。激安生産国不明メディアも怖くて手が出ま
せん。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 17:15 ID:4xnvCB9i
>>354
ちゃんと録再できるか確認した?
俺は昔、寝惚けててCD-Rドライブに2枚重ねのメディアを投入したら
それっきり読み込みも書き込みもできなくなったよ。
357川崎USA:03/06/01 17:18 ID:CiZ8Rj/W
読み込みの正常性は確認済みです
書き込みはあとでやってみよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 17:28 ID:JNh4Vs39
X3って、同価格帯の再生専用機と比べて、画質/音質ともにどうですか?
両方持ってて比較できる方、教えて下さい。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 18:21 ID:xWCfewKA
>>329
問題なくやってますが、何か?
つーか、こいつってSE2しか使ってないくに「切り出しできないバグが... 」とかわけのわからん
こと言ってるドキュソだろ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 18:24 ID:xWCfewKA
>>358
とりあえず「同価格帯の再生専用機」ってのは、10万ぐらいする再生専用機か?
もう夕方なんだから寝ぼけた聞くなよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 18:25 ID:xWCfewKA
>>358
とりあえず「同価格帯の再生専用機」ってのは、10万ぐらいする再生専用機か?
もう夕方なんだから寝ぼけたこと聞くなよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 19:17 ID:V1LzD2AF
寝ぼけて二重カキコはカコワルイ
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:57 ID:uIVNf+c/
>359
MoniealbumSE3は簡易切り出しできないバグがあるので、
RDユザーにはお勧めできません。
364363:03/06/01 20:58 ID:uIVNf+c/
スマソ Monie→Movie
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:06 ID:vfh99rQo
>>363
つまり「MoviealbumSE2は切り出し出来るが、SE3はバグで出来ず、改善される見込みなし」
ってことでいいのかな?

今現在SE2を入手することは出来るのでしょうか?
また、VRコピーって面倒なのでしょうか?
やり方のわかるHP教えてくれたらありがたいです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:17 ID:HA092CY6
>>362
よく見ろ、脱字を訂正したんだろ?低学歴野郎。

>>363 >>365
( ゚Д゚)ハァ?

実際できているし、使っている奴だっているのだがな。
単に自分だけが出来ないのは、バグと言わないのだよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:20 ID:Xs7c/VGj
>>365
VRCopyを使うだけならMovieAlbumのバージョンは関係ないよ。
使い方も簡単だし<設定とか何もないからね(w
連携スレにRD-X3+MovieAlbumSE3で使えてるって報告してた人が居るけど
俺はDVR-ABH2ユーザーだから、実際のところは分からない。
てか、MPEG2VCR使いはMovieAlbumを使わないよ、使うのはVRCopyだけ。
368363:03/06/01 21:33 ID:uIVNf+c/
>365
SE2はPanaのRAMドライブでいえば、一世代前のLF-D321なんかには
バンドルされてる。
しかしRAMからHDDへ単にコピーするにはVRCOPYで用が足りる。Pana
のRAMドライブ買うと普通についてるのでこちらを使うがヨロシ。
拡張子はVROになるが、中身はMPEG2です。
369365:03/06/01 21:39 ID:vfh99rQo
VRCOPYで抜き出したファイルをMPEG2VCRでエンコードするということでしょうか?
MPEG2VCRというのはダウンロード販売のみでしょうか?

また、ぺガシスのDVDオーサーでも同様のことが出来ますか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:11 ID:Xs7c/VGj
>>369
エンコードはしない、再多重化(ReMux)するだけ。
MPEG2VCRはMPEG2をフレーム単位で編集するソフト。
オンライン販売のみで価格は日本円にして15,000円弱。

VRCopyで切り出したタイトル(VRO)を直接読み込めて、更にAC-3音声込みで
フレーム単位編集できるから、RAMレコで録画してPCでオーサリングって人に
は素晴らしく便利なソフト。
チャプタ位置にIフレームを挿入するのにも使える。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:16 ID:h/UnnD6X
XS40で外からiEPG使いたくて、コレガのBAR-Pro2購入。
dyndnsに登録してルータのバーチャルサーバを設定したのですが
外からXS-40が見えません。DMZ機能のほうを使ってもだめ。
設定は問題ないと思うのですが…。同じルータを使っててうまいこと
いってる人っています?
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:56 ID:CmkaQ6ez
>>371
具体的にどのような設定にして、
外からどのようなアドレスにアクセスしてみたの?

あと、あんたが入っているプロバイダは80番ポート通すの?
80番ポートを通すか通さないか知らないのなら、
とりあえずXS40のポート番号を8000番くらいにして、
外部から8000番ポートにアクセスするようにするよろし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:02 ID:cU6Odsu+
>>372
具体的に設定を書く前に言われたようにポート番号を変えてみたら
繋がりましたー。感謝、感謝です。ほんとありがとうございました。
374305:03/06/02 00:33 ID:/G5833+v
昨晩はお騒がせしました
レート変換ダビングしてもNGでした。一応RAMにのこしてタイトル削除しました
なんだったんですかね。早いことHDDきれいにして初期化しないと
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:07 ID:/0J6fwOr
>>374
そっか・・
念のため確認だけど-RAMには移動じゃなくてコピーできたんだよね?
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:16 ID:Ly02IBSb
>>358
SONYのDVP-NS715P持ってて、X3買った。
映像・音声DAC同じだから、X3には期待してたんだけど・・・。

1.画の鮮明さ
2.音のクリア感
3.静粛性
4.つづき再生: X3では挿入されているDVD-R一枚しか記憶できない

1、2にはX3、正直ガッカリした。
3はある程度は覚悟していたけど、やっぱり映画では気になってくる。
4は、なんとかならんもんかね。イジェクトしたらアウトだもん、ガッカリした。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:28 ID:Smzb1TyC
>>376
つまらん、お前の話はつまらん!
     ,,.....,,
    ξ _、,_ミ   ∧_∧
    δ ッJヾ   (´<_` ) もちつけ
    てノДソ   /ヽv/" ̄|
   ./ヽv/"\    // |, |
  / | /// ̄ ̄ ̄ ̄/ |  |
__| フつ/  大滝  / /__>__
  レ\/____/  (u ⊃
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:45 ID:MPcDSMBm
>>376
参考までにモニターはなに使ってる?
比較したソフトは?
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:17 ID:Oll1Bnpk
>>329
よく分からんけど漏れもRD-X3で録画したRAMから
MovieAlbumSE3で切り出し出来ない( ´・ω・`)
でもRD-X1のRAMは可能。
SE2はRAM内でのタイトル移動が出来ないから
SE2に戻したくはない。
てことで、VRCOPYかTMPGAuthor使ってる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:44 ID:Ly02IBSb
>>378

TV: SONYのDZ900、36型
ソフト: アマデウス ― ディレクターズカット スペシャル・エディション

衣装などの艶やかさでNS715P。暗いシーンではよくわからなかった。

比較するときに、>>376の4が一回一回めんどくさい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:50 ID:OP0ZSYTI
>>380
普通はそんな使い方あまりせんからな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 03:01 ID:fdhTN0JA
>>369=365
おめえ、少しは自分の頭で考えろ!!
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 03:09 ID:XGvOKLcR
最近X3の価格が急落しているけど新機種がでるのか?
384付録:03/06/02 05:52 ID:giagkkiq
さて、WOWWOWなどでコピーガードかかってる番組をDVD−RWやDVD−RAM録画したとします。
コピーはできないことになっていますが、スマートリッパーやDVDXCOPYなどを使えばコピーできるんでしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 06:18 ID:Q+395eFE
>>383
XS20ってのがでるとか。
XS30と40の後継もでるとか。
でるならボーナス商戦だし、そろそろ発表あってもいいだろうけど。

>>384
無理
386付録:03/06/02 06:30 ID:giagkkiq
>>385
Σ(゜д゜)エエッ!!
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 07:30 ID:Q+395eFE
無理だと思う。
無理じゃないかな。
ちと覚悟はしておけ。

ぐらいにトーンダウンしておこう。
388付録:03/06/02 08:10 ID:giagkkiq
v(´∀`)v

389名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 08:37 ID:bZntx3zt
将来的にRを再エンコなしでHDDに戻せる(作成済みのものも含めて)
RDが発売されるとおもわれますか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 08:48 ID:GtvzpcaK
今までRD−X1使ってて、一昨日XS30使い始めたけど、いい!
さっき取るナビで番組予約したんだけど、時刻が24時間表示なのですね!

X1だとAM・PM表示だったので、深夜の番組の時に間違えて泣きを見たり、
午前0時の番組を1分前予約するときに間違ったり、
外部チューナーは24時間表示なので、時間の換算が面倒だったけど。

それと、やっぱり、一括削除の速さに吃驚!
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 08:58 ID:Q+395eFE
>>390
X1(2000/X2)でR互換「入」で録画してRAMに移動させたのを
XS30(40/X3)に移動させるとR互換が切れてしまう、ってのはどう?
なる場合とならない場合あるらしいんだけど、
それが気になって30以降の機種を追加購入できないでいる。
392390:03/06/02 09:43 ID:GtvzpcaK
とりあえず昨日やったもの(RD-X1で、互換入りで7.0→3.2にラインUダビングしたものをHDDに高速ダビング)は
大丈夫でした。

うちの場合、気にしたところでダメなものはダメなのでメニューなしでX1で作るつもり。
XS30購入決定後は、ラインUダビングせず、HDDからRAMに高速ダビングで退避してます。

XS30でめんどいのは散々ここで既出ですが、予約のデフォルトが互換切の点です。つい設定忘れてしまいます。
今のところ、互換入れ忘れて録画したのはどっちみちレート変換しなくてはいけないものなので事なきを得ましたが。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 10:34 ID:Q+395eFE
R焼きはPCでやればいいし、
録画重なった時用に結局欲しいんだけどね。

で、今度は新機種の噂とかでちゃって躊躇してるっつう(w
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 10:49 ID:J0edEi2a
XS40ですが、HDDもしくはRAMから−Rを作成するとDVD−Rメニュー画面のチャプタータイトルが
全部同じになってしまいます。各タイトルごとには個別のチャプター名になりますが、メニュー一覧で個別タイトル名を表示させるには何か方法がありますか?

―R作成画面からチャプタータイトル入力するようになってますが、これはリモコン入力のみのようで、PCのキーボードで入力することはできないのでしょうか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 11:52 ID:bM/tkS2s
>>392>>390

だ か ら 少 し は 自 分 で 考 え ろ

ダラダラと教えてカキコするんじゃねえ!!
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 11:54 ID:P1DE1Zs3
>>385
>XS30と40の後継もでるとか。
>でるならボーナス商戦だし、そろそろ発表あってもいいだろうけど。

おまえってまだ釣られているのに気が付いてねえのか?
空気読めよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 11:54 ID:P1DE1Zs3
>>384
コピワンがどういうものか勉強しろ。ヴォケ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 12:19 ID:0t6eznK+
>>388
希望を持ちかけたところを悪いんだが、100%絶対完全完璧に
無理です駄目です不可能です。諦めて下さい。以上!
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 12:23 ID:P1DE1Zs3
>>398
D-VHSやキャプカードを改造して、スクランブル付でコピーというのはあるけどね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 12:36 ID:0t6eznK+
>>399
キャンセラ通してアナログ端子経由でコピーってこと?それならアリだけど
D-VHSやキャプカードではどうにもならんだろう?
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 12:58 ID:bZntx3zt
キャンセラ使えばコピーできるよ。そのためのキャンセラじゃん(w
PPVのAV見てる人とかはみんなそれで録画してるんだよ
でも、それって違法だからね
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:15 ID:P1DE1Zs3
>>400
・・・知ったか厨はすっこんでろよ。
キャンセラー使うぐらいだったら、VHSで撮れって・・・

コピワンのフラグをハードorレジスタを弄ってスルーにさせる方法があるの!!
スクランブルは解除できないが、何回でもコピーできるわけ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:42 ID:bZntx3zt
キャンセラーこそ簡単かつ最強です。スクランブルも解除できるからね。
スクランブル入りの映像なんて、いくらコピーしても意味無いよ。
ちなみに漏れはキャンセラかませて、BSのコピワン映画を
ハイブリ使ってバシバシRに焼いてます。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 14:12 ID:Qrqh4ZGM
>>403
アフォ・・・
>>402のスクランブルはコピワンのデジタル暗号化のこと。

一旦アナログになった画像をコピーして、威張っているのは激しくカコワルイ・・・( ´_ゝ`)プ
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 14:16 ID:Qrqh4ZGM
>>403
つーかお前って
・コピワンのデジタル暗号化=スクランブル
・アナログ出力のダビング防止=コピーガード

って知らない厨って事でよいか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 14:53 ID:bZntx3zt
>>403>>405
スクランブルってのは画像に意図的にノイズを入れることをいうのですね。
これがあったら話にならない。見れたもんじゃありませんよ。
それと、映像はいったんアナログ化したほうが良いでしょうね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 14:56 ID:bZntx3zt
>>404>>405の誤りでした。ごめんなさい。。
408390=392:03/06/02 15:06 ID:GtvzpcaK
>>395
 教えてカキコなんて書いてないけど。
 意味不明。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 15:12 ID:gFfF80Ra
>>408
そうだな>>395はどうせなら
>>390=>>392が質問スレで質問もせずに
勝手にまたーりとレポしている点を責めるべきだよなw
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 15:20 ID:Q+395eFE
>>396
むしろお前が釣られてるんじゃ・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 15:28 ID:Jc64qZlG
あッ!よく読んだらココは
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【13】
だったわ!(w
412408:03/06/02 15:29 ID:GtvzpcaK
そうか、ここは初心者用「質問」スレだった。
「初心者用」スレじゃなかった・・・。スマソ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 16:24 ID:DKhTzp4r
>>406
( ゚Д゚)ハァ? バカマルダシ

つーか
>映像はいったんアナログ化したほうが良いでしょうね。
なんて書いているから、真性か・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 16:26 ID:CrSTMdgd
>410=ドキュソ高卒

言っていることがメチャクチャすぎ・・
415カルロフゴーソ:03/06/02 18:26 ID:+Lmx+D4y

RDシリーズと4:3テレビを組み合わせたいんだけど、

BSデジタル放送などのスクイーズ映像を
S1対応の外部入力からHDDに記録した場合。

「レターボックス」に変換して再生可能?
「パン&スキャン」で左右を切り落とせる?
「パン&スキャン」禁止だったことってある?
DVDソフトだとほとんどだけど、放送はないよね?

上記の設定はDVDソフト再生時のみ有効?
つまり、HDDからDVDに落とさなければいけない?

どうか教えて。
416Gigant:03/06/02 18:41 ID:mGKNPTgn
MACPOWER誌(6月号・P156)で「RD-XS40の後継機が6月にでる」という記事が
載っているのですが、これってホントですか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:48 ID:bZntx3zt
>>415
すべて不可能です。
とりあえず、元のまま、で録るのがベストです。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:51 ID:l5R4tlZw
>>416
デマでした。
つーか、ちょっと上の過去レスぐらい嫁。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:54 ID:bZntx3zt
>>416
100%デマです。芝にそんな余裕ないです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:55 ID:l5R4tlZw
No.724:こういうことらしいっすよage [03/06/01 (日) 11:52 ID:yYFoUS8o]
■販売会社・販売店様向け資料
DVDビデオレコーダー、VHS&DVDビデオレコーダー新製品の発売について
2003年5月20日

「RD−Style」の廉価版エントリーモデルとVHS&DVDコンボモデル

当社は、DVD−RAM/Rドライブを内蔵したDVDビデオレコーダーとVHSビデオデッキとDVD−RAM
/Rドライブを内蔵したVHS&DVDビデオレコーダーの新製品として、廉価版エントリーモデル「RD−XS
20」とVHS&DVDコンボモデル「RD−XV50」を商品化し、6月下旬より発売します。

新製品は、DVD−RAM/Rドライブを内蔵するとともに、上位モデル「RD−X3」に搭載した様々なアプリ
ケーションソフトを採用し、多彩な録画・再生・編集機能を実現しています。
また、「RD−XV50」はVHSデッキを内蔵し、充実のダビング機能と3次元Y/C分離&録画時3次元DNR、
簡易TBCにより、DVD・VHS相互の簡単で高品質なダビングをサポートしています。

今回、廉価版エントリーモデル・VHS&DVDコンボモデルという位置付けとして新製品「RD−XS20」と「RD
−XV50」を商品化し、DVDビデオレコーダーのラインアップを拡充することで、より幅広い層のユーザーに
向けて「RD−Style」によるビデオライフの楽しさを提供し、DVDビデオレコーダーの更なる普及を目指します。


新製品の概要

製品名        型名     希望小売価格  発売日    本体色
DVD          RD-XS20  オープン      6月下旬   シルバー
ビデオレコーダー   

VHS&DVD    RD-XV50  オープン      6月下旬   シルバー 
ビデオレコーダー  
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:58 ID:bZntx3zt
>>420
それ文章そのもが創作なんですけど・・
422421:03/06/02 18:59 ID:bZntx3zt
【訂正】
そのもが→そのものが
423名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/02 19:05 ID:l8OlUALQ
すみません、XS30って高速Rメディアには対応していますか?
マクセルのDVD−Rが高速になっていたので乗り換えようかと思って
います。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:07 ID:bZntx3zt
対応してません。


以上
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:11 ID:l5R4tlZw
>>421
証拠は?
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:12 ID:l5R4tlZw
>>421
つーか、お前って必死にXS31/41のネタ振っていた厨房釣師だろ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:21 ID:bZntx3zt
>>425
創作された文章が創作された文章である証拠ってどーやって
出したらいいんでしょう?
>>426
いいえ違いますよ。XS31/41ってなんですか??
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:32 ID:l5R4tlZw
>>427
>創作された文章が創作された文章である証拠ってどーやって
>出したらいいんでしょう?

なーんだ、釣りじゃん。
429カルロフゴーソ:03/06/02 19:33 ID:+Lmx+D4y
>417

全て不可能!?

元のまま記録と云っても、
スクイーズのまま記録しても、
変換表示できないんじゃ意味無いよね?

もう少し説明を・・・
430カルロフゴーソ:03/06/02 19:36 ID:+Lmx+D4y
それとも、
HDDに記録した状態では、変換表示できないけれども、
DVDに移転したならば、変換表示可能という意味???

DVDに残したいかどうかで、スクイーズ記録か、
レターボックス記録かを切り替えないといけないって事?
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:36 ID:RSYZYk6C
新機種の話はどうでもいいよ。
XS20とXV50にしろ、XS31/41にしてもソース無いんだし。
学歴まで持ち出すヴァカがいるからみんなスルーしろよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:45 ID:bZntx3zt
>>428
釣りじゃないですよ(藁
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:47 ID:bZntx3zt
>DVDに残したいかどうかで、スクイーズ記録か、
>レターボックス記録かを切り替えないといけないって事?

そういうことです。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:51 ID:In364Tj8
>>431
ソースを持ち出しても、創作と抜かすキチガイもいるしなw
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:52 ID:bZntx3zt
>>430
あっと、ごめん。ちょっとまちがえた。
要するにHDDへの記録形式は選択できないのです。再生方式も選択できません。
ただしDVDにする際の形式だけは選択できるのです。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 20:10 ID:GtvzpcaK
>>429
 HDDに録画している時点でスクイーズだったら、初期設定でノーマルにしとけば切り落としてズームして見られるし、
LBにしておけば、黒ぶちつきで見られる。
DVD-Rにする場合は別問題だけど。でも、DVD−Rにしちゃったら、黒ぶちつきでもズームして見られましたよ。

(設定はチューナー側16:9、TVは4:3です。)
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 20:14 ID:RSYZYk6C
>>434
いちいち煽るなよ。
第一あれじゃソースとは呼べないだろ。
438カルロフゴーソ:03/06/02 20:16 ID:+Lmx+D4y
なるほど、ありがとう!

カタログにはスクイーズ対応&レタボ変換可能
とあるけど、あくまでDVDに再生時のみの話と。
DVD再生時みたいな融通が利かないのも、
HDD搭載機としては随分と不便な仕様で・・・
HDD再生時にもDVDと同じ変換表示をさせる
ことって、そう難しい事じゃないと思うのに。
4:3テレビユーザーのことは、考えられていない。

お騒がせしました。とても参考になりました。
本当にありがとうございました。ワイドテレビ考慮です。
439カルロフゴーソ:03/06/02 20:21 ID:+Lmx+D4y
書き込み中に436さんの新たな教示が・・・

HDD記録時にも、スクイーズ映像を、
レタボや左右切り落としで変換表示可能!?
それができれば最高なんです。

例の上下左右に黒帯が入る額縁モードも回避できるし、
最初っからレタボ記録で解像度犠牲にしなくて済むし。

もしかして、機種によるんでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/02 20:58 ID:WYmyhW0j
諸兄にお尋ねしたいのだが、、、

ようやくX3を購入し、テープメディアから開放され
当該機の利便性に感激しておったのです。

が、TVをHDD録画してその再生時に横帯ノイズが発生するようになりました。
ぱっぱっと幅広い帯で出現し、視聴に耐え難いほどです。
アンテナソース(集合アンテナ)を疑ったのですが、TV視聴は問題ないので
原因がX3にあるような気がしてまいりました。
(購入後2Wしか経ってませんが、最初の1Wは無問題ですた。。)

このような事例は過去にもありましたでしょうか??
ぜひお知恵をお借りしたく、カキコした次第。。(つд`)
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:00 ID:In364Tj8
>>437
真性のアフォ
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:19 ID:PK5lSjZD
>>439
うん、>>435はなんか勘違いしてるよ。
HDD録画へは記録のしかたは選べないけど
スクイーズ放送は16:9である、という情報を含んで解像度一杯に録画される。
4:3TVで見る場合、TV形状の設定(再生方法)を切り替えることによって
左右幅を圧縮して表示、本来の縦横比で左右を切り落として表示、上下に黒帯を入れて表示
を自由に選ぶことができます…

ただ、元々の放送がレターボックスの場合もそのまんまでしか録画できませんが
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:21 ID:EefWuWZ7
RS30を使用しています。
スカパーのチューナーに光出力端子が有ったのですが、
RS30には光入力端子がありませんでした。
つまりはスカパーからRS30への入力は
赤白のステレオ端子しか無いのですか?。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:35 ID:In364Tj8
>>443
RS30ってどこのメーカーの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:36 ID:m8vsxPDm
気づいてやれよ(w
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:52 ID:EefWuWZ7
すみません。XS30でしたショボーン
447別人:03/06/02 21:52 ID:SRmLtOJt
>>442 さん。 現在購入検討中です。
NHK BS2のワイドスクリーンの映画を録画したものを、4:3のテレビでズーム
して見られると言うことでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:09 ID:sFHqFLkI
>>443
しかないですw
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:21 ID:+p3gnOWV
引っ越しすんだけど、コンセント抜いたら
予約が消えたりしないよね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:32 ID:WK8dP4wX
>>394
あらかじめ、チャプター名を入力してから-Rを作成すれば
チャプターごとに名前が入ります。

451カルロフゴーソ:03/06/02 22:47 ID:+Lmx+D4y
とりあえず、最初の疑問点は全て解決できそうで、
これで安心してスクイーズ映像への対応ができそうです。
レタボ出力&記録オンリーだと、もったいないんですよね。

このアスペクト云々は4:3テレビが関わってくると、
更に複雑になってしまい、私の最初の訊き方自体が
少し誤解を招いてしまったのかも知れませんです・・・

>別人さん
判明した仕様によると、デジタルBS2の方で
スクイーズ放送でパン&スキャン禁止でなければ、
左右を切り落とした4:3映像にできるみたいですね。
アナログBS2のレターボックスだともちろん無理で。
もっとも、放送でパン&スキャン禁止があるのかどうか。
452カルロフゴーソ:03/06/02 22:49 ID:+Lmx+D4y
正確には「パン」するだけなんですが、
設定名は「パン&スキャン」という項目のことで。
スキャンを決めるのが面倒だから、一律禁止に
しているのがDVD映画ソフトなんじゃないですかね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 07:17 ID:nAdCi6bn
>>450
どうも >>394です。
チャプター名をWEB上で入力して -Rに焼くと、メニュー一覧ではすべて同じタイトル名に
なってしまうのですが.....メニューをクリックして1つのチャプターを表示して
はじめて個別のチャプター名が表示される.....
メニュー一覧画面ではチャプターがタイトル扱いされてしまうような.....

454名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 10:04 ID:bDn4kNq9
>>453
何か変なことをやっているとしか思えない。
どんな形で入力しようとも、タイトル名・チャプタ名はちゃんとRに反映されているし。

つーか、R作成でチャプター表示モードにしてRに焼く対象を選択しているんだろうな。
マニュアル良く嫁。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 10:06 ID:5pZycrVX
XS40を使っているのですが、テレビを録画すると、以前消去した画像が混じったりします。また、途中で画像が乱れて静止したまま音声だけが進んだりもします。バージョンアップはしたのですが、変わらないようです。修理しないと無理でしょうか?どなたか教えてください。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 10:17 ID:bDn4kNq9
>>394のやってしまった事。

タイトル「ギコえもん」のチャプター「厨房改造マシン」、「ドキュソ叩きハンマー」、「逝ってよしメガネ」を
チャプターモードで1個づつ選択してRを焼いた。

するとメインメニューで3つのチャプターが表示されるが全て名前が「ギコえもん」になっており、チャプタ
メニューを表示すると本来のチャプター名が表示される。

>メニュー一覧画面ではチャプターがタイトル扱いされてしまうような

チャプターを個別に指定したら、Rに限らず高速ダビングだって独立したタイトルになるだろうが。
つーかチャプターの意味がわかってる?

君がやっているのは、中身が1チャプターしかないタイトルをいくつもRに焼いているのに不思議だと思わないの?
457初めまして:03/06/03 10:37 ID:OLoapx0G
今までいろいろとったVHSビデオテープをDVDにダビングする為
にレコーダーを購入したいのですが、色々調べてパナより芝の方が
編集にあいそうだと思いました。
XS30とXS40の違いはハードディスクの容量が違うのと
ネットで予約が出来るだけの違いなのでしょうか?
どうか教えていただけますか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 10:40 ID:oX+geqgX
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 10:58 ID:hvcwqcwh
>457
>ネットで予約が出来るだけの違いなのでしょうか?
どちらかと言うと、HDDの容量よりも
ネット接続機能を必要とするかしないかで選んでいいと思います
詳細は既出なので過去ログ探って下さい。
460初めまして:03/06/03 11:10 ID:OLoapx0G
〉459
ありがとうございました。
また購入できましたら、こちらにお世話になります。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:43 ID:Op2jKLOM
>453
うちもそうなってしまいます。
いろいろ過去ログ読みましたがお手上げです。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 13:52 ID:R2lnCGmv
>>453
> メニュー一覧画面ではチャプターがタイトル扱いされてしまう
メニュー一覧で表示されるのはタイトルですが?
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 14:31 ID:r/PEfEYp
録画DNRと
三次元YC分離回路の
効果と適切な使用法、
わかる方教えてください。

当方XS30で主にTV録画に
使用してます。

マニュアル準備編を読み、
何となくは理解してるのですが・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:01 ID:bDn4kNq9
>>461-462
>>456をもう一回読め。
465uy:03/06/03 16:02 ID:huMbm9SJ

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:10 ID:X9gK6ZSq
>>457
XS40はネットでの予約機能以外に
PCでのタイトル名、チャプター名の入力&DVD-Rメニューの背景画像転送
というメリットもある。
凝ったDVD-Rを仕上げたいならXS40のほうがお勧め。

ただVHSの状態が悪い場合、外部入力の能力はパナ(またはπ)のほうが上みたい
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:24 ID:A36FH/q1
今日電源を入れたら
「ディスクが認識できません。何度か電源を入れなおしてください(HDD)」
と表示されます。
何度も電源を入れなおしても表示が変わりません。
困りました。どうすればよいのでしょう?
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:51 ID:cLVR1a7O
>>467
PCとLANケーブルでつないでネットナビ使えるみたいだね。
PCからHDDのファイル見れないかな。見れれば、PC経由で大事なデータ緊急避難!
その後、HDDの論理フォーマットのかけ直しじゃないのかな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:53 ID:zQdN0Chc
>>468
できない。今後も無理。
理由=コピワン対策
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 17:29 ID:GBia74m/
>>467
とりあえずサービスに連絡したら?
それと少しそっとしておいた方がいいよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:22 ID:Q89Gb5su
壊れたら、素直に東芝に電話してサービスマン呼べ。
結構すぐに来てくれるし、保証内ならタダ。
472新しいビデオ:03/06/03 20:26 ID:m5EVmbP2
>>468 PC経由で大事なデータ緊急避難!ってどうすればできるの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:55 ID:7MEvUP0Y
みなさんは、VHSなどからDVD-RAM,DVD-Rに書き込んだ後はテープ自体捨ててますか?
それとも、もっと高画質で残せる機器がでてまたダビングするためにとってますか?

ダビングした後はスペース的に捨てたいのですなんとなく、残してます(^_^;
今後
いい機器が出てもダビングし直す時間なんてないとわかってるのですが、、、
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:28 ID:B6xJunHS
>>473
残すべきか捨てるべきか、それが問題ですよねー。
DVD-RAMにすると省スペースとか言っても、元のテープを捨てないかぎりテープとディスクで
場所を余分にとるようになってしまう罠。

絶対絶対そのディスクのデータが安泰ならテープは捨てたいが、
考え出すと、へたにダビングするより、風通しの良い場所にVHSを保管しておいた
ほうが時間もお金も無駄にならないような気もしてくるという……。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:02 ID:X/x0vhIb
>>474
私もおんなじこと考えてRAM化途中でやめてしまいますた(・∀・)アヒャ!!
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:08 ID:o9tkDK4J
VHSは遠きにありて想うもの
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:16 ID:iuxs2J24
先ほどタイマー録画中に勝手に録画中断していまいました。
気になって調べたら、前回予約分も1時間予約が3分しか録画してありませんでした。
予約に重複はなくHDDも半分近く空いています。
RD40昨年末購入、ファームとかそのままです。
こういったこと、よくある?
どうしたら、いいですか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:19 ID:7fSaRjPh
高品質志向の人は結局、RAMにしてもオリジナルVHSテープ
残してる人が多いんじゃないでしょうかね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:21 ID:cLVR1a7O
>>472
>>469でできないて言ってるから無理だと思うけど、よくPC上でネットワーク上のPCが見えないとき
\\名前 で行くから、ネットナビ経由でも \\レコーダ名 でFTPのように見えると思うけどな。
そうだ!FTPとかTELNET効かないのかな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:22 ID:f27hlacj
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:26 ID:yKJkYubU
XS30を使ってるんですけど、つけっぱなしにしてると、本体の振動音がすることがあるのですが
これって普通ですか?本体を5度ぐらい傾けると音は止むんですが。
あと、ファンの回転は可変式?これも長時間付けてると音が大きくなってる気がするんですけど・・・
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:30 ID:xNCZXV0P
>>478
禿同。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:38 ID:41Cik8YT
>>479
そもそも基礎がわかってないようだけど・・・

ともかくwww鯖があるのにftp鯖がないのは意図的なの!
ftp鯖なんか簡単に実装できるが、そんなことしたらコピワンのファイルもコピーできちゃうじゃん・・・
セキュリティを設定しても穴を探す香具師が出てきて、100%安全じゃないから実装しない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:02 ID:iuxs2J24
タイマー録画を勝手に中断しちゃうような事って多いの?あるの?
おしえて下さい。
予約は重複してないよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:07 ID:t0qqpZIY
RD-X2とS40二台持っているけど
予約を中断することは無い
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:16 ID:iuxs2J24
じゃぁ、サポセンへ電話します。
ありがと>>485
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:18 ID:gcHst0BW
「最高レート節約モード」
具体的にどうなるんですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:29 ID:sf4VF8CC
>>484
RDスレ一年以上見てきたけどほとんど記憶にない
キミは運が悪い
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:30 ID:69+j2sPr
市販のVHSを画質劣化を気にせず何度も見れるようにDVDに保存しようとしたら、
コピーガードを検出しましたとか言って移せませんでした。
個人で画質劣化を避けるためにDVDに移すのも違法なんでしょうか?
もしそうなら諦めますが、合法の範囲なのでしたらどなたか裏技教えてください。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:40 ID:OqUx+cyi
俺はジプシーだから膨大なビデオテープを捨てざるを得なかった。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:42 ID:Qrb2qQ9B
>>489
著作権法が改正されて、コピーガードの除去は私的利用であっても違法ということに
なりました。

コピーガード除去装置の販売も違法なはずですけど、名前を変えて販売はされ続けてます。。。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:45 ID:xqSeewG0
>>489
君に悪意の無いことを神様はちゃんと見てても
機械には判断出来ないだろうなぁ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:49 ID:iuxs2J24
>>488
どうも録画そのものが短時間しか出来ないようです。
運が悪い、、つーか、壊れたら明日から困る。
いや、今日すでに困ってます。
494489:03/06/03 23:49 ID:69+j2sPr
>>491
どんな名前でしょうか?こっそり教えていただけないでしょうか?([email protected])

>>492
そうなんですか・・・特に巻き戻しとかテープ痛みそうで出来ないんでツラいんですよね・・・
おいしいシーンをリプレイしたいのに!
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:02 ID:ODxMNX5R
473です。
置くスペースがある人は全部取ってる人が多そうかな。
目的のテープを探せるぐらい片づいてる人はいいけど、私はどのテープになにが入ってるなんてさっぱりで探そうとも思えません(笑)探しだそうと見ていくと、懐かしくて他のテープをみて目的のテープは見つけるまでに見疲れます(爆)
今のところは、VHSから、見たいところだけを集めてRAMにダビングしてテープもとっています。
画質を気にしてテープをとっているのですが、RAMにダビングした後はいくらテープの方が画質がよくても見てないんです。。。 利便性の方が上になってます。
オリジナルの方はただの安心感を取ってると思ってます(^o^)
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:11 ID:S9iW1sIt
>>494

保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【9】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050082397/
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:38 ID:NF30weRe
テープからRAMに録画したらテープは捨ててるよ。
邪魔だから。というかそのために録画してる状態。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:38 ID:HvW0cuah
EPG予約って、NHK衛星第一・第二も可能なの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:50 ID:4QcO7Uod
>>498 もちろん可能だよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:37 ID:scfDqMv3
>>498
RDはiEPGだがな。
つーかそのぐらい、検索しようとは思わないのか?
501394:03/06/04 04:46 ID:qY7S/6bW
>>456さん、ありがとうございました!
おかげで謎が解けました。こんどはうまくいきました。

もう一つ質問させてください。
メニュー画面の右上に  1/1 という表示が出ますが、これは1枚に収まらない場合
2枚組で焼いたとして 1/2(1枚目) 2/2(2枚目) という表示にできるなら
どこで入力、設定できるのでしょうか?
マニュアルにもそのあたりが見当たらなくて.....
 


502名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 05:55 ID:qY7S/6bW
>>501補足

>メニュー画面の右上に
-Rに焼いたあと-Rを再生表示したときの「メニュー画面」のことです。







メニュー画面の右上に
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 06:00 ID:RCXQWpHo
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
/(^口^)/
踊ろうゼイ! ζζζζζ ・・・。ξξξξξ 祭り♪
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 08:03 ID:RKkCaet6
>>501
それは、1枚のRのタイトルが多すぎて1ページに収まらない時、次にも続く時だと思う。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 08:40 ID:Za/kShTL
>>497

オレも捨てる。「捨てる技術」を読んで 決意した(w
506XS30:03/06/04 08:50 ID:G8ku8kp0
145分の映画をDVD−R一枚にしたいのですが、まともな画質で焼くには
どうしたらいいですか?
例えば走査線の本数はハーフに落として
ビットレートだけ上げるとかってできませんか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 09:31 ID:ZZk5x3M3
>>506
無理。
ギリギリMN4.0かな。
これだと、解像度はD1。
ひょっとしたら、MN4.2もいけるかも。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 09:59 ID:XCrLcPBJ
>>506
RはRAMよりちょっち容量が大きいので
MNレートでRAMぴったり、
と表示されるレートより0.4Mbpsくらい上げて頑張ってみる手もある
(当然RAMに収まらないから、HDD>HDDのレート変換ダビで)
自分はRの外周部は怖いからRAMに収まるデータ量しか焼かないけどね
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 10:06 ID:IBC4u7BK
素朴な疑問の上にスレ違いかもしれないのですが、ハイブリッドレコのスレでは
RD系がいちばん活発なので、お訊きします。
XS40を買ったのですが、これをAVアンプに繋ぐとき、どこに繋いでます?
というのは、アンプ側で、映像と音声の入出力が両方ある接続端子(VCRとか
書いてあるやつ)にはデジタル音声の入力端子が無いし、逆に光や同軸で
デジタル音声入力が出来る端子(DVDとかD-TVとか書いてある)には、アンプ
からRDに映像と音声を吐き出してくれるOUT端子がないんです。
過去のビデオをDVD化するためにライン入力できて、RD側の音声もDTSで聞ける
という状態にするためには、どうすればいいのでしょうか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 10:36 ID:e9RxJsHk
>>508
はーん、本体で焼くとRの方が大きいんだ。
俺は、RAMに落としたタイトルをMacにもってってRで焼くことが多いけど
RAMには入ったのに、オーサリングソフトが容量オーバーだっつって
受け付けてくれないことがあるから、逆だと思ってた。
511新しいビデオ:03/06/04 10:57 ID:rehKYoWR
509 どちらにしてもRDには光入力がないからデジタル的にコピーはできないよ
RDの光出力は2chだけど、アンプに繋げてからはアンプの性能に左右されるでしょう
アンプのDSP等の色付けとかで変化は生まれると思います。

どう繋げるかが問題でしたね。
私はYAMAHAのAVアンプAZ1で使用していますが、特にどこってわけでもなく繋げています
RD−X3は「D−TV/LD」X1は「VCR3/DVR」と大雑把に繋げています。
繋げる部分によって使えるDSPが異なる場合は説明書をよく読んでからのほうがいいと思います。

これで回答になったかどうか疑問ですが参考までに
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 11:56 ID:IK+J36NA
>>510
それは途中で音声が再エンコードされてたりしない?
もしくはメニューに凝りすぎ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:44 ID:y+mZglb8
>>511
あ、いや、分かりにくくて申し訳ありません。
そちらの環境に即して言いますと、RD-X3を「D-TV/LD」に繋ぎますよね。
すると、AZ-1→RDの信号を流す、音声のPRE OUTと映像のREC OUT端子が
AMP側に無いじゃないですか。
VHSテープをAMP経由でRDに入れるのに、そこで困る、と。
逆に、AMP←→RDの双方向で音声/映像がやり取りできる、「VCR」に繋ぐと
AZ-1はちゃんとありますが、廉価機だとRD→AMPのデジタル音声入力が
出来ないのです。光(同軸)入力ができるファンクションは、「DVD」や「D-TV」の
ように、一方的に信号の流れが外部機器→AMPとなるものに限定されている、
ということです。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:45 ID:mUMAmyZ5
>>511
RDの光出力は2chだけど

プッ
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 13:26 ID:Z3fOnxTK
>>513
ソースのミックスとかはできないのかい?最近のアンプは。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 13:35 ID:FZiQ7B+Q
Rが焼けない!!!
X2を使用しているのですが、Rを作成する際まだ0%の段階で
「エラーが発生しました」となって作成中止になってしまいます。
すぐに別のディスクを入れましたがこれもエラーに….
メディアのメーカーを変えてみても、同じ現象がおきてます。

ハードのほうの故障でしょうか?Rの再生は問題ないのですが。
あ、メディアは国産しか使ってません
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 13:47 ID:G8ku8kp0
>>516
メディアの不具合です。
一度電源をOFF/ONしてから、他メーカーのメディアを入れれば解決します。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 15:08 ID:MuDVWusH
>>516
おそらく、レンズの汚れかレーザ用レギュレタ不良(ピックアップAss'y内)でしょう。
録には再より強い光源要りますから。
レンズの汚れなら、手動のエア吹きか、エアダスターなどで、シュッシュッとしてみてどうでしょう。
CDクリーナなどありますが、レンズに直接的に触れるのは好きではありません。
しかも、外から見えているレンズ意外にも、内部にハーフミラー等のレンズもあるので、CDクリーナで表のレンズだけでは不十分かもしれないですし。
519_:03/06/04 15:09 ID:xNCfCDvu
520X1→XS30:03/06/04 18:42 ID:zRMq2XaQ
今のところ、R互換で引っかかってダメだったの無いよ。
どう言う条件なんだろう?

X2以前の機種でR互換で作成したファイルがXS30以降の機種でR化できなかったと言う人、
実際どの位いるの?ここと姉妹スレで、そう言う書き込みあまり見たことないけど。

単に、「書けなかった場合の保険」として、あの注意書きは書いてあるだけのような気もするけど。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 18:55 ID:EsC8QmTu
>>516
ためしに、出て来たメディアをそのまま入れ直してみろ。
うまくいくかもだ。
俺は何度か経験した。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 18:58 ID:5q5a9wo/
>>516
レコは何?
Rはどこのどんな奴?
523川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/04 23:03 ID:a8QZdw/7
をい、おまいら!緊急事態だ!
本スレが1000スレ消費して書き込めなくなったZO!
ちゃっちゃかだれか立てれ!
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:09 ID:NkQadd73
かわさきくん、どうやってネットに繋いでるんだろう・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:10 ID:j5p6XfwM
>>523
1000レス目に「川崎 アフォ」と・・・w
526川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/04 23:33 ID:0lFBsN7q
ま、俺様ほどのパソコン通ともなれば、
ホテルの電話機をハイジャックして俺様のiBookにつなげるくらい
なんてことないだな。
それにしても
ワシントンDCからでも今日の番組表をチェックして
自宅にあるRD-X3にiEPG予約できる時代ってすごいよなぁ(w
527川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/04 23:35 ID:0lFBsN7q
おいおい、つぅかおまいら誰かちゃっちゃか次スレ立てれ!
俺様の命令が聞けんのか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:36 ID:RQpsDSTU
>>526
IPさらしてみそ。
529川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/04 23:41 ID:0lFBsN7q
>>528
どれどれ、んと、
67.249.194.108
っぽいな。
おまいらのためにWebサーバもしばらく開放しといてやるか。
つぅか、PPPだけん、一回切ったらIP替わるからな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:46 ID:NkQadd73
ハイジャックって・・・
かわさきさん、USAでもプロバイダ契約してるなんてすごいですね。
531川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/04 23:51 ID:0lFBsN7q
532川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/04 23:53 ID:0lFBsN7q
>>530
バカか?
俺様ほどのカリスマ企業戦士ともなれば、
海外出張で年に半分くらいは外国で暮らすからな。
そういうのを「ろーみんぐ」というのじゃよ。

ま、チミ達には関係のないことだけどね(wwww
533XS40ホルダー:03/06/05 00:03 ID:r5ToG86P
次スレ立てておきました。使ってください。

東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【55】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054738213/
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:08 ID:BUqMcE2r
>>523
つか、てめえが1000間近で首突っ込んでくるからそういう事になるんだが。
535川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/05 00:10 ID:vHD3gPLb
>>533
うむ。たまには俺様の命令をきける優秀な香具師もおるようだな(w
よきに計らえ。
>>534
氏ねよ。
536XS40ホルダー:03/06/05 00:13 ID:r5ToG86P
川崎さんって、友達いますか?
私の嫌いなニオイがぷんぷんしてるんですが・・。
たぶん私とは仲良くできませんねw

では、おやすみなさい。
537川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/05 00:15 ID:vHD3gPLb
まぁ俺様ほどのカリスマ性を持ってすれば、
友達なんざ腐るほど集まってくるがNA!(w

じゃ、そろそろ回線を切るんで、
俺様のiBookにはもうアクセスできなくなるが、
おまいらそんなに悲しまないでください。

あっふぁふぁっふぁふぁふぁふぁ(w
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:18 ID:ZGgfq8aE
…ほんとうに寂しそうだな
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 01:27 ID:OSAhUn/+
確認したいのですが
RD-XS40は
たとえば「TV ON JAPAN」のサイトを登録してiEPG予約をするとき

BSデジタルの番組も自動で
録画チャンネルを外部入力1に
iEPGから番組タイトルを取得
してくれますでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 01:27 ID:r07OUSpD
いい加減無視する事を覚えろよ
   M O N A R I X

オイシゾドチク.ア..ヒシ..ヒタハ..マ.マサ...モバヌナ
マッイヌキ...ュソボッラ..ッイ..ァジツ.ラ...ウカ..ルナ
エテ|ギュ.ウス.|..シネ.キ|...|..デリ..シ..コ..マポシ
モヨヒコ..ソ..ボレンダエ..|ホシ..ス.ノ..ア..ネル..|..サ
ナシロ| ....ウタ ナ..ヨ |...ュ..カ.ヨ..ゲエ..ダ ン
| .ユジ  ..テ....|....| ネジ.|...カ  ヨ..シ |
ウ.キサ   ル  イ タイ  |  ..|  ..ハ
マ ..ク   ナ  イ  デ .ン     ゲ
|  ジ     ...|  ス       ..シ
  .エ         |        ク
  |
  ン
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 05:48 ID:cv4IHlbS
IPアドレス 67.249.194.108
ホスト名 1Cust108.tnt1.dca5.da.uu.net
IPアドレス
 割当国 ※ アメリカ合衆国 (US)
都道府県 該当なし
市外局番 該当なし
接続回線 該当なし
543川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/05 06:47 ID:D5+Oi3hH
>>542
バカだな。そんなの国際電話使えばいくらでも偽れるだろが。

ま、アフォなおまいらには永遠に俺様の真偽のほどはわからない
というところだNA!(w
544新しいビデオ:03/06/05 09:41 ID:Uh0iElzq
川崎くんほどのカリスマ企業戦士でもスレ1つ立てられないんですね…しょぼ〜ん
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 10:14 ID:tpFenlwa
>友達なんざ腐るほど集まってくるがNA!(w
腐った友達…
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 10:27 ID:Yu9xWSEd
>>543
>バカだな。そんなの国際電話使えばいくらでも偽れるだろが。

普通串を使うなw
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 10:29 ID:Yu9xWSEd
>>542
つーか、本当にアメリカならホテルで一日中ヒッキー状態ってことになっちゃうぞ。
ネタ振るにしても頭使えよw
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 11:05 ID:ijTGFEpX
>>487
VBR
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 11:24 ID:ra3WHfnj
X3のD端子入力にD-VHSのD端子出力から繋いで録画したいのですが問題無く出来ますか?
何か設定とかで注意点はありますか?
これから購入するので確認したいのですが。
ちなみに信号はデジタル?アナログ?
i-LinkやS-VHSよりは画質は良いのですか?
友人のD-VHSでのテープでの交換でDVDに焼き直したいので確認したいのですがよろしくお願いします。
550新しいビデオ:03/06/05 12:12 ID:Ou7+pXz5
549 問題なくできるはずです。
i-Linkの転送レートのほうが高いので高画質でしょうが
DVDにする以上、高レートのままではディスクに入りきらなくなるので
画質はX3の制約を受けてしまってもしょうがないと思います。
S-VHSよりは高画質になるでしょうが、i-Linkの画質レートよりは劣ります。

551名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 13:13 ID:wm2PaBgw
HDDだけD-VHS並みのビットレートで録画、
DVDにダビングする時は規格に合ったビットレート(10Mbps?)
でってことにはできんのだろーか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 13:22 ID:Ncl4Pw2F
>551
シャープかどっかであるでしょ。
それをやるとDVDメディアの高画質で保存できると言うセールストークと違うという
弱点を晒す事になるから今ぐらいが無難かと・・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 14:26 ID:IPb5sues
>>552
そーね、使う方からすれば出来た方が良いけど
混乱の元になるよな、今でもR互換で混乱してる人いるしね



個人的には欲しいがな(;´ロ`)
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 16:18 ID:W3PxA2hD
549ですが
さっき友人にこの件をメールしたら「D1端子では…」と言われました。
別に悪い訳では無いですよね?
どのみちD-VHSのビットレートでそのままDVDに焼ける訳では無いから実用上は問題無し?と答えましたが…。
555yy:03/06/05 16:21 ID:VVGJX+mA

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////

556名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 16:36 ID:Ncl4Pw2F
>554
そもそもX3ではDVHSとiLinkのダビングはできないこと知っていての話なの?
残るはコンポーネント、S、コンポジットしかないんだから結論は明白でしょ。
それぞれ違いがあるかどうかの話なら他人の意見ではなく実際試してみるのが一番でしょ。(w
557新しいビデオ:03/06/05 17:17 ID:ahRVyLI5
556 「実際試してみるのが一番」それは言っこなし、ここは質問スレでしょ
   俺はもう少し温かく見守っていきたいよ。

 確かにX3にはiLinkがついてないね。
参考までに、日立のD−VHS前上位機種20000ではiLinkの転送レートは14MBだったよ
RDシリーズの最高レートは9.2MB、L−PCM音質なら8.0が上限
この最高レートだとせいぜいDVD片面に50分ぐらいしか録画できない。

D−VHSの転送レートは
(ビクターのHPより参照)
■HSモード(転送レート28.2Mbps)
BSデジタルハイビジョン放送以外にSD(525i)放送やアナログ入力の高画質(15Mbps)録画が可能。
■STDモード(転送レート14.1Mbps)
BSデジタルの標準(SD)放送やCSデジタル放送、地上波放送などに対応。最長8時間の高画質録画が可能です。長時間外出時の予約録画や連続ドラマのまとめ録りに便利です。
■LS3モード(転送レート4.7Mbps)
水平解像度400本以上という高画質で、24時間のデジタル録画が行えます。
■LS5モード(転送レート2.8Mbps)
1本のテープに最長40時間の長時間録画を可能にしました。長期間の外出時の録画予約や連続ドラマのまとめ録りなどに便利です。

と言うわけで最高画質のHSモードはiLinkではサポートされていない状態
画質の緻密さに差が出ると思うけれど、HDDのSPモード(4.7Mbps)馴れてしまえば十分使えるし見られるレベル
逆にD−VHSの場合STD以下の倍速レートではブロックノイズとかが多くて見るに耐えられない
だから実用的にみるとSTDしか使えないよ、そうなると録画時間はテープによるけれど4〜8時間しかとれない
それに8時間のDテープのコストは馬鹿高い、おまけに8時間テープは薄手なので危険、繰り返し使用には向かないのではと思う
これならX3のHDDのほうがSPモードで録画して60時間録画できる、高画質でも30時間はOK
スカパーとかの録りためならHDDのほうが全然勝ち

558名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 18:00 ID:KNvV+8ZS
なに長文で書いてんだ
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 18:51 ID:Ncl4Pw2F
>557
みな唖然としてうから
>549と>557がどう関係してるかを説明したまえ。
話はそれからだ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 19:11 ID:kxHN5w+m
>>557
HSでもilinkダビング出来るわけだが・・・。

何か勘違いしてないか?

561新しいビデオ:03/06/05 19:18 ID:ahRVyLI5
>559 ID:Ncl4Pw2F 「温かく見守っていきたいよ」って言ってるだけです。
後の長文は>>554に対してのレスでして。
HDDとD−VHSの事を書き連ねてるだけなのであなたとは関係ないです。
お詫びします。
562新しいビデオ:03/06/05 19:24 ID:ahRVyLI5
>>554「D-VHSのビットレートでそのままDVDに焼ける訳では無いから実用上は問題無し?と答えましたが…。」
高いレートから低いレートにするのだから画質的には問題ないですよ、どっちにしろDVDにするにはレート的には無理なんだから。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 19:53 ID:ITEEElea
panaやTDKのRAMをいれたらディスクをチェックしてくださいとか、
ディスクチェックを5分くらい続けるとか,困った状況が続いています。
やはり販売店に持込でしょうか?
ディスククリーナーはTDKのDVDようのを10回くらいかけました。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:43 ID:3j6hIyPo
554ですがX3にはi-Linkが無いのは判った上での質問です。
比較の意味で聞いた訳です。誤解を招いたようでお詫びします。
ちなみに自宅では地上波はゴーストが出るのでGRTのあるX3しか使えず選択肢が無いので他の方法が無いので質問した訳です。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:35 ID:dPiwjBjR
XS40かXS30かで購入を迷ってる者ですが
DVDのチャプターのタイトル入力が例えば「DRAMA1〜4」程度で済ませるなら
XS40のネット機能のキーボード入力にあやからなくてもいいですよね?
あと特にネットナビで欠かせない便利機能とかがなければ
安価なXS30にしようと思ってるんですけど・・・。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:48 ID:6JhV8+KJ
>565
今日初めて使ったけど、PC上で録画予約が出来るのが
えらく便利に感じたな。
まあ、参考までに。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:27 ID:cv4IHlbS
漏れはX3だけど
最近は付属のリモコンて電源オン以外使ってないな・・・
全部ネットリモコンで操作出来るし
568516:03/06/06 00:20 ID:VtV69lEk
亀レスすみません、X2使いの516です。

>>517>>518>>521>>522

R作成前の電源OFF/ON、他メーカーメディアで既に試しました。
R互換ももちろんクリアしてます。
エラー後、吐き出されたメディアをそのまま入れてもダメでした。
始めにエラーになったのは、フジ10枚入りを6枚連続。
その後パナ2枚。

もう焼く勇気ないです…



569名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:11 ID:0iB99P5Q
RD-X3を使用しています。
どなたかこの症状の原因がわかる方がいましたら
すいませんが教えてください。

レートSP4.4/4.6かLP2.0/2.2で録画しているのですが
たまにあきらかにノイズがひどい状態で録画する時があります。
見れたもんじゃない荒さです。

10回に1〜2回。
何故かフジテレビを録画すると多く起こります。
配線はTVのケーブルを途中で分配しVHSとRD-X3にそれぞれつながってます。
設定は初期のままほとんどいじってません。
周りには真下にVHSがあります。
見ているとたまに通常の画像に直ったりします。
なにが原因なのかまったくもってわかりません。

もしかして初期不良でしょうか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 05:13 ID:s6hxD9AE
そんな事を書き込んでる暇があれば修理に出しては?
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 08:04 ID:62SBEgCp
(1) もともとの電波状況が悪い
(2) 激しく動くシーンを取っている(競馬とかモー娘とか)
ってことはない?

ケーブルをVHSとRDに分けているみたいだから、
両方で同時に録画してみれば、(1)のチェックは可能。
RDの方はノイズいっぱいなのに、VHSが綺麗なら、
RDの問題だといえる。
(2)は、どういう番組で起こるのかを思い出して、考える。

それでもダメなら、修理に。フジテレビの周波数付近で、
RDのチューナがうまく同期できていないのかもしれん。
でも、再現性がないと、東芝の人も困るかも。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 10:35 ID:22vqA3sI
ノイズの状態がわからんけど
特定の機器からでるノイズがかぶっている可能性もある。
自宅の機器とは限らない。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:06 ID:Uybc8nYl
>>571
>競馬とかモー娘とか

どういう生活を送っているか想像できてしまうカキコだな・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 14:05 ID:gmPDJg7t
XS−30からX−3に買い替えました
最大の購入理由はGRTだったのですが

それ以外にも、XS−30には無い機能が
あり、設定にパニック中です _| ̄|○

マニュアル読んで、脳内処理が出来なか
ったら又来ます。
575574:03/06/06 15:22 ID:gmPDJg7t
1 テレビの入力端子にD1までしかなく、それ使用した場合はプログレでは見れない?
  (初期設定でプログレに成ってたらしく電源入れたとき、故障の様な画面が現れ泣いた)

2 買う時に店員が、プログレで見れなくても、プログレで保存が出来るから D2付きのテレビに
  した時に綺麗写るよと言われましたが。本当ですか?
  
  又その場合、今まで通りの手順の録画のしかたで自動的にプログレ保存になりますか?

3 今の自分の環境下だと、初期設定のプログレ変換は(自動 ビデオ フィルム)のどれにするの?

4 そもそもプログレの意味が理解できてないので変な質問で _| ̄|○ 失礼 
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 15:28 ID:qJBFkyH2
> _| ̄|○

↑これって何だ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 15:36 ID:eZ6Xtl98
後ろからやって!
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 17:31 ID:5/Ps2dfm
>>575
1→TVがプログレ対応じゃなきゃ当然プログレでは映りません

2→その店員は嘘をついています。プログレで録画なんか出来ません

3→TVがプログレ対応じゃないので意味ないです

4→ http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/multimedia/interlace.html
579†ケン†:03/06/06 17:38 ID:M0ZWD2BY
どうせ3年後にはRAM機なんて駆逐されてるでしょう

パナが値段を下げれば下げるほど、衰退に近づいていく。3,4万円で

価格が横一線になった時は、メディアの安さ、互換性でRWがRAMを駆逐さ

レコーダーの安さで売れるのは今だけ〜

そしてパナもRW機に移ってくるだろう  最後にはいつもどうりパナとsony

中心でRW機で落ち着くはず。それまでパナがどんどん値段を下げるのを応援しよう!
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 17:41 ID:5/Ps2dfm
>>579
スレ違い。書き込むときにスレタイトルくらいちゃんと読みましょう。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 17:56 ID:qJBFkyH2
>>579
キティガイはっけーん!
582574:03/06/06 18:11 ID:AQTPnI1k
>>578
ありがとうこざいます

もう少し確認したいんですが X30のチューナーから地上波番組を
録画(この時点ではインタレース走査で受信?録画)

それを再生時にX30がプログレ(変換?モニター端子がD2ならば)で再生
なんですか?

2→その店員は嘘をついています。プログレで録画なんか出来ません
                   ↓
騙された _| ̄|○
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:16 ID:5/Ps2dfm
>>582
>X30のチューナーから地上波番組を
>録画(この時点ではインタレース走査で受信?録画)

>それを再生時にX30がプログレ(変換?モニター端子がD2ならば)で再生
>なんですか?

X3の間違いだと思うけど。そのとおり。
あとDVDの映画ソフトはプログレで記録されているので
その場合はインターレースに変換せずに出力するというメリットもある。

584名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:18 ID:5/Ps2dfm
ちなみに現行機でプログレで記録できるのはこれだけ
        ↓
http://www6.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5358912
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:21 ID:VIcrO48E
CATVでネットやってるんですけどこれにネットナビを入れる場合
PCにLANボード2枚差して一枚はケーブルモデム、
もう一枚をXS40に繋げればネットナビは出来ますか?
それが出来れば別途にルーターやHUBを購入しなくて済むかと思ったので・・・
586574:03/06/06 18:29 ID:AQTPnI1k
>>583
やっと理解できた・・・

>あとDVDの映画ソフトはプログレで記録されているので
>その場合はインターレースに変換せずに出力するというメリットもある。


もう少し詳しく!    駄目ですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:34 ID:jdxyN4C3
>>585
できるけど、有線ルーター(4ポート)なら4000円位で買えるよ。
利便性を考えたらルーターで繋ぐことをお勧め。
低コストが絶対条件でない限り、LANボード2枚差は薦められない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:39 ID:jdxyN4C3
>>585
LANボード2枚差の場合、ケーブルモデム、XS40(直結?)の
通信切り替えが必要なので、iEPG予約は使えなくなる。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:46 ID:5/Ps2dfm
>>586
とりあえず
  ↓
http://yarusou.com/r02014.htm
590585:03/06/06 18:49 ID:VIcrO48E
>>587>>588
ルーターを使わないとiEPG予約は使えないという事なんですね。
サンクスです。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:59 ID:sUmbTWD4
「2003夏 DVDレコーダー徹底活用テクニック」(インフォレスト\980)
買ってきました。TIPSがわかりやすくて色々ためになります。
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/
http://pc.bookmall.co.jp/search/info.php?Code=36729
592574:03/06/06 19:06 ID:AQTPnI1k
>>589
ありがとう!
早速逝ってきます

内蔵チューナーで録画する時は 録画DNRは
切で設定してOKですよね?この場合は3次元
Y/C分離が優先されるでOK?

後は何とかします

593名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 20:46 ID:+IeFQmUU
くそ!
東芝が推奨しているパナソニックのDVD-Rメーカー品切れ中!
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:43 ID:PtvIWvN7
ルーターのおすすめを教えてくだちゃい

 
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:20 ID:NQNNKLTv
>>588
W2KやXPだと切り替えなくても行けるんじゃないの?
596†ケン†:03/06/06 22:20 ID:1tGXRoRc
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆

DVDプレーヤで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
PS2/PSXで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
BLU-RAYでも読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
将来読めないのに焼いて何すんの>ゆでダコ

スペック悲惨だね。>RAMレコ
本当の名前を言ってやろうか。>PD-RAM
速度遅すぎだね。時代は4倍速だよ。> RAMレコ

東芝の寝返りでついにシェア逆転だね>少数派RAMレコ
もうすぐ終わりだね。>RAMレコ
お先真っ暗だね。>RAM レコ
使ってるのは馬鹿とアニオタだけだね。>RAMレコ

±RW/HDDが出るまでの短い命だったね>RAMレコ
±RW/HDD出たら、もう誰も買わないよ>RAM レコ
±RW/HDDで何でもできるから、いらないよ>RAMレコ

PSXで世界標準だね>±RW/HDD
PSXキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
597川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/06 22:21 ID:3iSUTAgc
>>594
有線でよければこれなんか安くていいかもね。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsd.htm
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:25 ID:GvA4wLJ0
>>596
マジで?あーあ、こんなの買わなきゃよかったかな・・・・13年間連れ添ったビデオが逝ったんで折角だから買ったのに。
599†ケン†:03/06/06 22:48 ID:1tGXRoRc
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_ti_dvd.html

↑これとプレステxでRAMは終わり RAMは風前の灯

来年の中国製RW格安レコーダーが参入してくればRWの完全勝利!

パナもRWに移行    日本もやっと全世界対応RWへ
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:56 ID:SSiNFYJ4
600
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:58 ID:SSiNFYJ4
キチガイは放置でヨロシク
602†ケン†:03/06/06 23:02 ID:1tGXRoRc
まだRAMは一年ぐらいは持ちこたえられるから安心だぞw>601
603594:03/06/06 23:47 ID:PtvIWvN7
>>597
ありがとうごじゃいましゅう
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 00:00 ID:5SSyiGaF
Qが戻ってきたのか
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 00:29 ID:NVIwwxOj
XS40です。
家にはBSがないので、BSチャンネルは全てスキップしています。
しかしチャンネル切り替え(∧∨ボタン)ではBSは全てスキップされるのですが、
入力切替では「BS15」が表示されてしまいます。
これを表示しないようにするにはどうすればいいでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 00:43 ID:8CRpYUKw
>>605
それはテレビ側の問題では?
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 00:47 ID:NVIwwxOj
>606
TVが関係あるとは思えませんが・・・
当然、チャンネル切り替えも入力切替も、「TVの」ではありません
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:01 ID:ukk0jg9d
>>605
うちはX1ですが、同様に入力切換ではBS自体をスキップすることはできません。
仕様ではないかと…
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 03:15 ID:PPI71fLx
すみませんNTP対応の予定って全然無いんでしょうか?(;´Д`)電源入れっぱなしなので困ります
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 03:23 ID:NVIwwxOj
>608
なるほど〜。
了解です。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 03:24 ID:U7q8tCSp
>>605
私もXS30買った時からずっと気になっているんだけど
たぶんそういう仕様なんだろうと諦めてるよ。
でもうざいよね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 08:37 ID:KzrbQPiL
>>604
コテハンとして戻ってきてくれたならいいけどね。
NGワード登録するから。
613nanasi:03/06/07 09:22 ID:ios2+qFF
パナのドライブで焼いたDVD-Rが
ソニーのDVDプレイヤーやパナHS-1では
再生できるのに、
XS-30では再生できないのです。
(最初から何も再生されず)
ドライブはLF-D321です(1倍速)。
DVD-MovieAlbumでmpgに切り出したものを
Ulead DVD MovieWriter2で焼いてます。
ときどきDVDプレイヤーや、PS2で
途中から再生できないこともありましたが、
今までHS1ではすべて完璧に再生できてました。
HS1の作業中に再生するつもりで
XS-30を購入したのですが、
まったく再生しないので困ってます。
台湾輸入-Rだからなんでしょうか?
ファームの問題ですか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 09:49 ID:WoR32r/C
>>613
一番重要なメディアメーカーを書いていない時点で糞レス。
つーか、いっぺん国産で試せばいいじゃん。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 10:40 ID:q7XiDokJ
>>613
そんな台湾製なんて買うのやめましょう
少なくともXS30は台湾製にシビアです
SmartBuyは生メディアのマウントさえしなかったものがあった。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 11:12 ID:WoR32r/C
>>615
>少なくともXS30は台湾製にシビアです

( ´_ゝ`) プ
ま、Smartbuy買っちゃうぐらいだから糞メディアしか使ってねえんだろ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 12:16 ID:jX4LwOYb
このスレッドって、X1の二質問もOKなんですかね??

さて、X1の音声録音レベルが低いので、初期設定で少しずつレベルを上げているのですが、
本体前面音声レベルメーターが青から橙に変わる切れ目が0dbなんでしょうか?
あと、音声レベルメーターが右に振り切ったときは幾つなのか教えていただけるとありがたいです。(+10dbくらいでしょうか?)
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 13:50 ID:iaJ8b8Sf
さて?
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 14:31 ID:KUIRLzxS
>>615
俺はSmartBuyとかXCITEKとか使ってるけど全然ダイジョブだぞ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 14:39 ID:z05hM6mF
>>617
橙から赤に変わるとこじゃないの>0db

ただ、マニュアルには「メーター表示はあくまで目安」となってるので
あんまりアテにせんほうがいいと思うが。
621†ケン†:03/06/07 15:31 ID:yxcxVpFZ
いい加減にこれを見て学習しろ!どあほう>いくらかいてもわからない低脳君たち

今現時点の売り上げを見て現実を見ろだと?  全世界RWですよ

RWがメインになるのは不変の真理だ。日本だけRAMだと?そんなバカなー

いい加減に学習してくれよ>RAM房   何度も書かせるなよ。わかったかボケ?

ほれー http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_ti_dvd.html

価格で売れるのはあと少しだということだ。それ以降はメディアの安さ、互換性

で皆RWを買うから間違いなく  来年RW陣営から2万円代のレコーダー出ますんで

ソニーからPSXも出るし^^  来年の年末商戦が楽しみだな^^

そのころにRAM買うやつなんかいるんか?  これでも私が基地外ですかねw?

622nanasi:03/06/07 15:32 ID:ios2+qFF
糞613です。
LEAD DATAもRITEKもPRINCOもだめです。
ところがメディアの問題でもないようで。
というのも、同じメーカーのものでも
パナHS−1で作成したものは見られるのに
LF-D321で作成したものは見られないのです。
なんとかならないでしょうかねえ。
国産は1枚しか焼いてないんですが、
それはDVDitで作成したもので
これは見られます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 15:41 ID:jGmD/ksw
>622
>DVD-MovieAlbumでmpgに切り出したものを
>Ulead DVD MovieWriter2で焼いてます。
LF-D321で作成したのがだめだってことなら、上の二行に
原因があると思うぞ。

めんどくさいことはしないで、XS-30やHS-1でRは焼くことにしたら。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 15:47 ID:lvnjAKtU
>>621
すばらしい。すでに夕焼け番町などでは遠く足元にも及ばない存在だ。
これからも偉大なるQ先輩を目指して精進せいよ。
625†ケン†:03/06/07 15:54 ID:yxcxVpFZ
反論できないと、基地外だのQだの・・・

621に対するRAMの打開策を聞きたいな〜

まー打開できないと思うけどね
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 15:57 ID:rvfEE9lw
>>625
とりあえずおまえって低学歴なのはたしかだな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 16:06 ID:kA6qlRhS
スルーしろよ。。。
ここは【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【13】
628†ケン†:03/06/07 16:42 ID:yxcxVpFZ
RAM使ってるやつは敗北者〜  だせーRAMユーザー

かっこわるすぎ  

「赤信号〜皆でわたれば怖くない」みたいな典型的なバカな日本人気質ですか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 16:48 ID:P4KMI78K
†ケン†は既に透明あぼーんの対象だと思うよ。
ちょっと荒らしすぎ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 16:52 ID:HS/cEnWc
>>628
かっこわるくてもいいから、俺らのことはほっといてくれよ。

もう来んなよ。
631新しいビデオ:03/06/07 16:53 ID:U/timDIA
憤怒虫の†ケン†さま。
★誰かが物凄い速さで質問に答えるスレ【10】★で私が書き込んだレスをペーストさせて反論しますが。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050156441/257
全世界RWと言っても、日本のシェアの問題の挿げ替えにはなりません。
日本がRAM大国である事自体不変の事実です。
「ソニーからPSXも出るし^^  来年の年末商戦が楽しみだな^^」と発言されていますが。
将来性で言えば、次世代DVDとの互換性を残しているRAMが有利。
DVD−RWは互換がありません。
RW当事者であるSONY自体、ブルレイ開発協力企業を出し抜いて先行発売でメーカーイメージUPなんてヤラシイ事目論んで
自社規格との互換性も取らない醜態、RWは見捨てられていると感じませんか?
私の興味としても120GBのHDDをのせたRW機「PSX」を低価格で実現できるのかと考えますが
120GBのHDDを乗せてしまっては2万円のRW乗せてもリーズナブルな価格は無理でしょ。
1・すでにPS2、PC、ビデオデッキを所有するユーザーにとってそれほど欲しいと感じるのでしょうか?
2・ホームサーバーと言うだけにネットの接続ができるようですが、接続の手間やらSONYとの解約などと
設定とかも色々増えてくるでしょうね「はっきり言って面倒です。」
PCがあるならいらない機能ですね。
TV画面でHP見た事ありますか?表示領域が狭くてHP見るのも大変なんですよ。

高性能とかなんだかんだ言っても価格が高ければ一般の方は見向きもしませんよ
「ならこっちの安い方」とPS2選んで終わり。XBOXと価格争いしたツケがこんな所ででるなんて…しょぼ〜ん
PS2所有してないからPSXが欲しいわけでしょ2台も同じゲーム機はいらんわなぁ。

ああ書き足らないけどこんな所で終わり。
632†ケン†:03/06/07 16:59 ID:yxcxVpFZ
ブルーレイと互換性あるし、RAMに互換性なんてねーだろうが

俺の役割はこれから購入する人に、間違ってRAMを買って後悔してほしくないん

でね。RWの大攻勢が一年もたたずに始まるし、RAMが来年末には消えてしまうのだから
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 17:06 ID:lzPcjl7S
>>632
>RWの大攻勢が一年もたたずに始まるし

・・・スタート遅すぎ。
634新しいビデオ:03/06/07 17:17 ID:U/timDIA
言いたくなかったが、お前馬鹿だろ?
RWにブルーレイと互換性はねよ、信じてやるから証拠出せ
RW再生できるとかは勘弁してくれ、それならRAMもできる。
録画メディアとして使用できるかって事言ってるの。
RAMは次世代DVDにも使用されて20GBクラスの大容量になる
ましていえばDVD−Rも互換性が取れるかもしれない
専用ディスクのブルレイは確か一枚¥3600だったか たけ〜なおい
RAMユーザーはその点、以前使用したRAMを次世代DVD録画メディアとして使用できるからウハウハ
第一にソフトウエアが充実したRDシリーズは負けないね、専用機との性能差も出るだろうな。
しょせん安物のPSXを作っても、専用機に勝てずにしょぼ〜ん
SONYってブランドイメージだけでしょ、せいぜい価格下げるんだね。
大攻勢とかいって一時的なものになるのが落ち。
635新しいビデオ:03/06/07 17:30 ID:U/timDIA

        /:
 ♪〜   /  :
   ∧∧ /    :
_ (,,゚ ∀゚)/__  :
   | つ/℃   /|  :
 〜∪∪  / |  :
       /   ,ノ~  
 ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
〜〜〜〜〜~
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 17:40 ID:Uh8F4FOO
>>634
>言いたくなかったが、お前馬鹿だろ?
そんな分かり切ったこと書く必要ないって。
平気で嘘付くあたり見ても、ヤツはパイの社員だろ?
ほっとこうぜ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 18:03 ID:kA6qlRhS
だからここは

【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【13】

関係ない話題はよそでやってくれ。
638†ケン†:03/06/07 18:05 ID:yxcxVpFZ
ソニーに聞いてみろ厨房がー>634

ブルーレイが値段が下がって皆が買うのはずっと先だ。
639新しいビデオ:03/06/07 18:06 ID:3XH/AHa2
>>636そだね。
理詰めで泣かしちゃったかな?釣れてくれないし…しょぼ〜ん

パイって言えば一時期 量販店使ってHDD+RW売り込んでたよな
後発の弱み丸出しで笑えたよ、決まり文句が「RWの互換性、120GBの大容量」
はあ?10万クラスのデッキ買うユーザーなめんなよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 18:07 ID:G91vcK2u
>来年の年末商戦が楽しみだな^^   そのころRAM機買うバカはいないだろうな

来年ですかずいぶん気の早いことですこと ('゜c_,゜`)プッ

馬鹿はどっちでしょうか ('゜c_,゜`)プッ
641新しいビデオ:03/06/07 18:08 ID:3XH/AHa2
                    _
                      /  `ヽ、
                   /        ヽ
                   ¶       i
                       ||       ノ
                     ||      /
                   ||    ( 
                      ||    ヽ     ↓†ケン†
                    ||       \   ∧∧
                   ||       \(,,;゚Д゚)
_____________||_      ⊂    つ
              .∧_∧||  `・x、   (   ( 
              ( ´∀`||,    `・x、  \)\)
              (  つ@ノ       `・x、
              | | ||          `・x、
              (__)_||.            `・x、
                  ↑新しいビデオ
「馬鹿がいっぱい釣れるモナー。大量モナー」
642新しいビデオ:03/06/07 18:19 ID:3XH/AHa2
ソニーに聞いて来いだと、なにもしらんおのれが言って来い!ソニンじゃね〜から間違うなよ。
「ブルーレイが値段が下がって皆が買うのはずっと先だ。」
この価格だと、何も知らん「しゃっちょさ〜ん」ぐらいしか買わね〜な
価格が下がったとしてもブルーレイの規格変更やら起きていたりして使い物にならなくなって…(ぷっ
その頃には東芝陣営のブルーレイザーもほどよくなって、松下&SONYピンチ!
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 18:27 ID:Uh8F4FOO
まぁまぁ。ブルレイは次世代の話さね。
今考えてもムダだよ。そもそも誰も持ってない。

とにかく、今レコを楽しむならRAM機カット毛ということ。
将来の事は将来考えれば良し。
オレはX3買って大満足だよ。
644新しいビデオ:03/06/07 18:46 ID:3XH/AHa2
私も大人げありませんでした。
ここは質問スレですからね失礼しました。

私事の質問なのですが、私のX3のチューナー画像と録画画像がおかしい時があります。
特に人物等の輪郭部分の実線が走査線上の横線に変えられてしまうのです。
画像のおかしな部分を巻き戻して再生すると正常に再生できるときもあります。
配線接続や初期設定の確認も取りましたが異常ありませんでした。
買ってすぐに気になった症状でしたし
購入後2ヶ月も経っていないのでメーカーの人を呼んで見てもらおうと思っています。
皆さんはこんな症状ありませんでしたか?
645617:03/06/07 18:55 ID:jX4LwOYb
>>620
>橙から赤に変わるとこ〜
それじゃ、今の私の録音レベルは低すぎですね・・・
どうでもいい番組で験し録りしてみて調整してみます。

 ・・・う〜ん・・・
私は青から橙に変わるところが0dbだと思っていたのですが・・・
ちがったんですかね(^o^)
646ii:03/06/07 18:57 ID:JcsZbC7x

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////
///////////////////////////
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 18:58 ID:tcf53ntG
デジタルは最高が0dbだと思ったが、違うのか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 19:09 ID:+bwJO3n/
>>644
>特に人物等の輪郭部分の実線が走査線上の横線に変えられてしまうのです。
これ、輪郭の後ろに白い線引いたりする奴ですよね。原因は白引きかクロマノイズといわれている
輝度信号Y(同期信号)が映像信号クロマCに紛れ込んだときに出る症状がひとつ挙げられます。
ビデオのチューナのチャンネル設定のやり直しが有効だと思います。
649新しいビデオ:03/06/07 19:39 ID:3XH/AHa2
白引きかクロマノイズですか(ドキドキ
ビデオのチューナのチャンネル設定のやり直しが有効だと思います。
どのような方法でやり直せばよいのでしょうか?
ご教授お願いしますです。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 21:19 ID:S+J9i9P5
†ケン†って亜Qの一人?
オリジナルのQと違って、電波ぶりが中途半端でツマラんのだが。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 22:23 ID:ZCosIzFa
XS40またはX3購入検討中ですが、駆動中の騒音はどうですか?
特に、自分のいる位置の近くに置く予定なので、ファンやHDDの音が気になります。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 00:05 ID:GhhdGfRy
コピーワンスのため、編集した映像がDVD-RAMに移動できないんですけど
諦めるしかないのでしょうか?
信号そのものを取り外すしか・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 00:19 ID:jhuhZGuM
>>652
移動はできるはずですが。
ひょっとして、プレイリストを移動しようとしていますか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 00:31 ID:O4S1PDCA
XS30使ってるんですけど、BSを見ようと室内アンテナをXS30のBSアンテナ入力に接続
だけど映らない……まさかテレビはBSチューナー内蔵じゃないといかんの?
XS30を通して見ることはできるんですよね?
それとも俺がなんか勘違いしてんのかなぁ
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 00:35 ID:VHnyoUcy
>>622
うちもMovieAlbumでmpgに切り出したものを
MovieWriter2で焼いたら再生できるデッキとできないデッキとでたんで、
MovieWriter2でDVDをHDDに作って、Bsで焼いたらどれでも再生できるようになった。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 00:53 ID:+iD6Sx7I
>>654
勘違いしてる。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:02 ID:tOPvc7Op
「RD-X3」【送料無料!】赤字覚悟10台限定! RD-X3、 119800円
「い〜でじ!!Yahoo店」
これ注文しました。これってかなり安いでつか??
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:05 ID:07JB2Shx
程々に安いです
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:05 ID:+iD6Sx7I
>>657
注文しちゃったんだからもう考えるのはよそう。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:05 ID:VHnyoUcy
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:13 ID:8mLZ7ncd
>>656
うーん 何かが足りないのか?
662657:03/06/08 01:15 ID:tOPvc7Op
>>660
しょぼん、、、
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:17 ID:07JB2Shx
>>662
金を振り込む前ならまだlキャンセルできる筈。
がんばれ
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:18 ID:+iD6Sx7I
>>661
君は部屋の中にパラボラアンテナ置いているのか?。
まさか室内アンテナで本気でBS受信しようとしてるのか?。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:24 ID:8mLZ7ncd
>>664
いや、とりあえず家にあるBSアンテナが室内アンテナだけなんすよ
んで居間にあるテレビは室内アンテナでBS受信できてたから
映るかどうかのテストも兼ねてそれ外してつけてみたのよ
映るんだったらちゃんとしたの買ってこようと思ってたんだけどね
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:26 ID:WK2QSi8E
もちろん見れるんで、頑張ってレベルメーターでも見ながら調整しる。
俺CATV経由のRFだから経験ないけど。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:31 ID:+iD6Sx7I
>>665
なるほど、それならわかる。
テレビで受信できているのなら
RDでも受信できるはず。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 01:51 ID:8mLZ7ncd
>>666-667
サンクス。がむばってみまふ
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 02:15 ID:0OhNCsUn
RD関連スレ過去ログサイト読んでもちょっとわかんなかったんですが、
東芝が提供しているテレビサーフはスカパー(CS放送)にもiEPG予約録画は
対応しているんでしょうか?
670無料動画直リン:03/06/08 02:15 ID:ea0/rUw1
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 02:31 ID:+iD6Sx7I
>>669
してない。
672†ケン†:03/06/08 02:40 ID:89BMHgGK
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030605/ps_dvd.htm

下げろ下げろどんどん下げろ〜下げろ下げろどんどんん下げろ〜♪。
673新しいビデオ:03/06/08 03:15 ID:huIT18XU
†ケン†おかえり、暇そうじゃん。
俺もこんな時間までダラダラやってて人のことなんて言えない訳だが。
まあ、一枚80円ていうDVD−Rも出回る時代だけど
何が言いたいんだろ?
674nanasi:03/06/08 06:53 ID:bu4Myp5D
>>623
そですね。
でも今まで焼いたのを見れないのが鬱。
つうか、パソコンにほうがCMカットや、
タイトルの入力が楽じゃないですか。
ドラマや映画の主要出演者リストとかを
公式HPからコピペしてるんで。

>>655
B's購入の方向で考えます。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 06:58 ID:Z8VOptXY
>>665
アンテナに電源供給してる?
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 07:29 ID:VHnyoUcy
>>674
Bsに限らず、焼き専門ソフトで焼くといいという書き込みはよく見るよ。
今まで焼いたのはリッピングソフトでPCに吸って焼き直したらどうだろう。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 07:46 ID:mR5oC7PG
アンテナの角度が反対向いてるとかw
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 08:56 ID:uBCN7G18
DVD-R互換モードでHDDに録画なくても
-Rに焼けるみたいなんですが
やはり-Rに焼くならDVD-R互換モードに
したほうが良いのでしょうか
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 09:44 ID:8sl/FbGd
>>678
音声多重放送の場合はDVD-R互換にしなきゃだめだよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 09:46 ID:8sl/FbGd
>>678
あと、焼いた-Rを他のDVDプレヤーやPCで再生するつもりがあるなら-R互換にしておいたほうがいい。
681652:03/06/08 09:52 ID:n6j/CDEI
>>653
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、プレイリストを移動しようとしていました。
オリジナルは移動できますが、この場合は無編集になってしまうので・・・


682名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 11:41 ID:yas8beQM
>>681
見るナビでタイトルを選択して、クイックメニューからチャプタ作成を選択。
あとは普通にチャプタ打ちして一旦見るナビに戻る。
もう一度タイトルを選択して、Aボタンでチャプタ画面へ移行。
不要なチャプタを選択して、クイックメニューからチャプタ削除を選択。
これで編集したコピーワンスタイトルをRAMへ移動できる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 11:44 ID:TEJF4JI0
>>681
プレイリスト作ってるんなら不要部分をキャプチャにしてるので、RAMに移動した後か
移動前で不要部分を削除すればよろし。

あとキャプチャ単位の移動はできる この場合、移動元のキャプチャのみ勝手に消える。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 11:54 ID:yas8beQM
あ〜、メッチャ気になる!チャプタ、チャプタ、チャプタ、チャプター

>>683
あと元発言はコピーワンスの話だから、プレイリストは上手く使えんよ。
てか、チャプタを高速移動すると移動したチャプタだけが消えるの?
知らなかった・・・・・・・・まだまだ奥が深いな>RD-Style
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 13:00 ID:4cumLpa7
>>684
タイトル(オリジナル)からの高速ダビングだと
チャプター単位のダビングでも、コピー又は移動が
選択できます(コピワンは除く)
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 13:05 ID:TEJF4JI0
>>683
ああ すまんキャプチャじゃなくてチャプタだ
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 14:49 ID:XmBAxTLt
LPCMで録音出来るそうなんですが、BSのBモードステレオを劣化無しで録音
可能でしょうか?
DATの代わりにしようと思うのですが。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 15:09 ID:ZRyVFuys
当方X3。
取説準備編の録画可能時間一覧表はHDDとRAMしかないけど、
RもRAMと同じ数字と考えていいの?
689681:03/06/08 15:11 ID:Rjo5giPi
レスをくれた方々、ありがとうございます。
>>682に書かれた方法でやってみたら、編集後の映像が移動できました。
マニュアルには詳しく書かれていなかったので、てっきりできないと思っていました。
これでやっとコピーワンスの映像が編集できるようになりました。
690†ケン†:03/06/08 15:25 ID:TYSr+DAM
うるせー
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 15:38 ID:jFJHh3Ec
>>689
できた瞬間、チャリラリ〜ン♪て音が聞こえなかった?
RDユーザーはこの音を聞きながら成長していくんだよ(笑

俺はマニュアルはあんまり読んでないけど、2ちゃんのRD系スレ
は熟読してる・・・・・煽りも多くて読むの大変だけど(苦笑
2ちゃんのRD系スレの内容からゴミを取り除いて上手く内容を纏
めた上で目次と索引を付けて本にすれば、意外と売れるかも?
692 :03/06/08 16:15 ID:z6XLi2cP
スカパーの番組をXS30で台湾安物Rに焼いたのですが、XS30では通常に再生されますが、
他のプレーヤでは認識しません。
大事な番組なので国産に焼くつもりだったのに間違ってしまいました。
再エンコードしたくないので、パソコン用のDVDドライブ買ってコピーしようと思うのですが、
パソコン用のソフトの機能、DVDのバックアップで無劣化コピーできるのでしょうか?
また、国産Rにうまくコピーできたとしても、他のプレーヤで再生できないということは
そのままコピーされたRにも引き継がれてしまうものなのでしょうか?
本来大事な番組はRAMに保存すべきなのでしょうが、他のプレーヤーで見る予定なので、
RAMへの録画は考えていません。
693直リン:03/06/08 16:15 ID:ea0/rUw1
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 16:56 ID:jFJHh3Ec
>>692
具体的な情報が尽く抜けてるのは、最近の流行りなのか?

メディア : [メーカー名] [製品型番]
プレーヤー : [メーカー名] [製品型番]

先ずは[ ]内を埋めておくれ。
695†ケン†:03/06/08 16:59 ID:6YLr5peL
どこのディスク? MrDateとSUPER]はそうゆうことある

プリうんこは平気。コピーできる。オリジナルと画質は変わらない

ちょびっと劣化するらしいが>692
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 17:48 ID:f2u03Vau
>>694
マニアが中心だったのが、ドキュソや厨房も流行で買い出したってことじゃないのか?
これからもっと酷くなるよかーん。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 17:49 ID:f2u03Vau
>>695
>プリうんこは平気。コピーできる。

釣りですか?
真性厨房ですか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 17:49 ID:jhuhZGuM
>>689
チャプター削除は、RAMに移動した後にやった方が
HDDのためには良いと思うよ。

削除しないと、容量的に入らないのならばしょうがないけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 17:49 ID:+iD6Sx7I
>>688
ああ、そうだ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 17:59 ID:+iD6Sx7I
>>697

ただのキだろ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:20 ID:tbjk4dGH
XS40買ってきました。
リモコンでチャンネルが変えられないので、どなたかアドバイス下さい。
詳しくは、
テレビはアクオスで、チャンネルとリモコンの設定は済ませました。
そんなわけで初回設定画面では全チャンネルみれるんですが、
DVDのあるいはテレビのリモコンでチャンネルを変えても砂嵐ばかりなんです。
702hh:03/06/08 18:22 ID:KuG4sj7k

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選  安心の代金後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
///////////////////////////////////////////////////////////////

703名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:27 ID:+iD6Sx7I
>>701
RDのリモコンで変えようとしているのは
RDのチャンネルか、テレビのチャンネルか?。
704701:03/06/08 18:33 ID:tbjk4dGH
RDの右上についてるチャンネルで1個づつ変更することはできました。
下の方の青で囲まれたテレビチャンネルはダメ
フリップの中の1〜9ボタンでダイレクトもダメ
アクオスもダメでした
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:34 ID:1y7xqRQk
>>701
アクオスかぁ。
>>5読んでみ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:37 ID:+iD6Sx7I
>>704
テレビチャンネルの設定をもう一度やりなおすこと。
蓋内の数字ボタンは0を押してから1というように押すこと。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:48 ID:EootFCym
>>701
お買い上げありがとうございます。
708701:03/06/08 18:50 ID:tbjk4dGH
ありがとう!!>>706 頭に0押したら変更できました。
かなりへこんでたとこなんで、すっげー感謝です
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:54 ID:+iD6Sx7I
>>708
取説読めよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:57 ID:f2u03Vau
>>708
バカ丸出し・・・
普通マニュアルを読まなくとも10〜12が無いんだから気付くだろうに。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 18:59 ID:+iD6Sx7I
>>710
まあそういうな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 19:02 ID:jFJHh3Ec
俺なんて・・・・・・・購入後3ヶ月経過してもなお、蓋の中の数字キーが
何の為についてるのか知らなかったぞ!(w
てか、蓋を開けるのは初期設定を呼び出す時だけだ。

つ〜かな、初期設定もクイックメニューから呼び出せる様にしてくれ!>東芝
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 19:17 ID:9JDebzeE
┌──────────┐
│  TOSHIBA(゚Д゚)    │ <また文句かよっ ゴルァ!
[開閉]          [電源]
[トップメ][メニュー][リターン][Ch↑]
[アングル][字幕][音声][Ch↓]
[HDD] [タイムスリップ] [DVD]
[Vリモ]   [リプレイ][ワスキップ]
[ライブラリ][録る][編集][見る]
[サーチ/頁]  [↑] [ スキップ]
     [←][決定][→]
[フレーム/値] .[↓] [ スロー ]
[一時停止][停止 ][再生 ]
[録画]  [A] [B]  [クイック]
├──────────┤
[T電源][TCh↑][音+]   │
[T入換][TCh↓][音−][窓換]
[表示][ダビン][PinP][チャプ分]
[残量][入換][ズーム][タイムバ]
└──────────┘
┌中の人───────┐
│[Gコード][H/D][モード][延長]
│[ 1 ][ 2 ][ 3 ][転送]
│[ 4 ][ 5 ][ 6 ][+10]
│[ 7 ][ 8 ][ 9 ][ 0 ]
│[初期][修正][クリア].   │
└──────────┘

714名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 20:49 ID:e1CCDwYo
>>713
いつも反応鈍くてイラついてるぞゴルァ!
文句にはメチャ反応早いじゃんかw
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 21:10 ID:lyZywX3O
>>713
[T電源][TCh↑][音+]   │
[T入換][TCh↓][音−][窓換]
[表示][ダビン][PinP][チャプ分]
[残量][入換][ズーム][タイムバ]

を押すと中の人が反応するようになったぞゴラ
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 21:27 ID:DxOLWtRL
>>715
リモコンの中に人など・・・
リモコンの裏の突起が折れてない?
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 21:28 ID:DxOLWtRL
誤:リモコンの裏の・・・
正:リモコンのふたの裏の・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 21:43 ID:+74ZGp53
┌中の人───────┐
│[Gコード][H/D][モード][延長]
│[ 1 ][ 2 ][ 3 ][転送]
│[ 4 ][ 5 ][ 6 ][+10]
│[ 7 ][ 8 ][ 9 ][ 0 ]
│[初期][修正][クリア]. ● │←中の人休憩スイッチ
└──────────┘
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 22:32 ID:fP9dhQFr
X40のネットナビ用に使うための
ルーターかHUBって電源不要なものはないですよね。
TVとビデオとPCとでえらいタコ足になる・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 22:53 ID:tOPvc7Op
>>719
いっそ、家庭内むせん化にトライしたら?高くつくけれど。
もしかしてワンルーム?それじゃ、あまり忌み無いな。
721667:03/06/08 23:06 ID:QwlLnkmq
遅レスですがBSは無事に映りました
レスくださったみなさんありがとうございました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 23:34 ID:DPaajSR6
ケン以上の電波ハケーン
【RAM】絶対に売れないと確信しました
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054864350/l50

こいつに比べたら川崎クンなんかかわいいほうだなw
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 23:39 ID:tbjk4dGH
ネットDEナビを使うため、RDのネットワーク設定にあるIPアドレスを
IEのhttp://***.*.**.**/に入れてみたけど接続できませんでした
OSはMac9.2で、接続は有線で次のようにつながってます。

BBのADSLルーター---ハブ
           ├---Mac
           └---RD

電源は上流からつけていき何度も再起動してみたんで、順番間違いはないかと思うのですが
なにか他にトライすることあったら教えて下さい
724新しいビデオ:03/06/08 23:57 ID:BElhztw9
>>722 この手の人間は減らないなァ
†ケン†の時みたいに理詰めにしてやろうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 00:02 ID:po2LizFB
>>723
IPアドレスは合ってるか?

http://***.*.**.**/

もちろんこんな桁数じゃないよな?
これってプライベートIPアドレスならあり得ん桁だが……
726723:03/06/09 00:22 ID:OeCeeNjY
RD本体のIPアドレスはその桁数でいいと思うんです。
RDの設定で「DHCP使う」にしたとき表示されてます。
また、マニュアルの例だとhttp://192.168.0.2/になってますので
ただこれだと繋がらないんです・・・

>>722
すいません。教えてくれって感じで尋ねてしまって。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 00:30 ID:MzfaC8AZ
>>713
それにしてもAIWAのテレビを操作させる気はないのかい?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 00:32 ID:26yATn5h
>>723
RDのIPアドレスとMacのIPアドレスは同じネットワークアドレス
になってますか?192.168.0.3とか。

RDがDHCPでIPアドレスを取得するならMacもそのようにすると
間違いがないと思います。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 00:34 ID:po2LizFB
>>726
「BBのADSLルータ」ってY!BBのこと?
Y!BBってDHCPでグローバルアドレス配ってたような気がするし、
だったらその桁数で合ってるか。

Y!BBは良く知らんのでこれ以上はY!BBユーザの人お願い。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 00:38 ID:WchMZGcB
X3ってHDD換装とかは出来るんでつか?
731723:03/06/09 00:41 ID:OeCeeNjY
>>728
RDもMacもDHCP参照にしてるので
4組目の数字が違ってるだけです

>>726
略してました、YahooBBです。
機種も書いてませんでしたが、XS40です。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 02:04 ID:+cVDPV9h
まずい…こういう話題になると
またアイツが得意げな顔してやって来るぞ
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 02:28 ID:Ys4tqdA2
RD styleの解説本が宝島から小学館から6月頭に出たと聞いてる
のですが、書店では見つかりませんでした。PCGIGA編集ではない方です。
どなたか読まれた方いませんか?
734川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/09 02:47 ID:vcpdyAom
ん?俺様を呼んだか?(w

要するに>>723はMacOS9.22で
YahooBBのADSLルータの下流にMacとRD-XS40をとりつけ、
MacもRD-XS40も「DHCPを使う」設定にしているのだな?
俺様も相変わらず物分かりがいいな(www
(もし「使わない」設定にしているのなら「使う」でやってみれ)

しかしどうもADSLモデムのことをADSLルータと勘違いしてない?
ADSLルータならRD-XS40のIPアドレスは「DHCPを使う」設定すると
192.168で始まるはずだが。
そうでないならたぶんただのADSLモデムかもしれない。

とりあえずMacからRD-XS40の「ネットDEリモコン」にアクセス
するだけだったら、かなり簡単だよ。方法は、
(1)RD-XS40のリモコンのフタをあけて「初期設定」ボタンを押して
 その中のネットワークとかいうところをみて現在のIPアドレスと
 サブネットマスクを確認する。
 これが例えば
 IPアドレス = 204.**.1.243
 サブネットマスク = 255.255.255.0
 だった場合には、
(2)Macの「TCP/IP」コントロールパネルを開いて
 IPアドレス = 204.**.1.2(最後の「2」は3でも4でも5でもなんでもよい)
 サブネットマスク = 255.255.255.0
 これで、
(3)MacのIEから
 http://204.**.1.243/
 これでアクセスできると思うが。

ただ、これだとMacからインターネットはできないよね。
とにかくルータを買え、話はそれからだ。
735723:03/06/09 03:17 ID:OeCeeNjY
>しかしどうもADSLモデムのことをADSLルータと勘違いしてない?
完全に勘違いしてました。みなさん申し訳ありません。ルータ買って出直します。
736川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/09 04:43 ID:un1zMJAA
うむ。俺様の「神の手」にかかればこんなもんだな。
ま、俺様になんでも聞けってこった(w
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 07:36 ID:L5ccX4XJ
川崎カコイイ!!
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 07:51 ID:7hEee17w
>>736
漏れの人生の悩みも聞いていただけますでしょうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 07:52 ID:GTNXjpZb
>>734
TCP/IPがよくわかっていないのが丸出し>川崎
740川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/09 09:01 ID:BquH3/kH
>>737
まぁな(w
>>738
俺様のカリスマ兄ちゃんに聞いてもらえ!
俺様はそんな懐はないWA(w
>>739
氏ね!
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 09:19 ID:GTNXjpZb
>>740
深夜からあまり張り付いていると、ヒッキーだってばれるぞ。
742川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/09 09:40 ID:0dmL2OaH
つぅか、俺様が今いる国ではそろそろ夜だけどな(w
ヒッキーのおまいらと違って世界を股にかける男だからな、俺様は(w

ま、おまいらアフォどもはせいぜい日本でだけ過ごしてろってこった(www
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 10:16 ID:GTNXjpZb
>>742
>世界を股にかける男だからな

そのわりにはPCに張り付いている時間があまりに長いが・・・
移動もできんだろ(ワラワラ

おめえの世界を股にかけるって、自分の部屋とトイレの往復ぐらいだろ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 12:37 ID:h/OlMp56
>>740
> 俺様のカリスマ兄ちゃんに聞いてもらえ!
> 俺様はそんな懐はないWA(w

なんでも聞けって言ってるくせに・・・嘘つき
745川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/09 12:57 ID:TmQsLbSj
バカなおまいらはちゃっちゃか俺様の奴隷になれ!(w
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 13:07 ID:GTNXjpZb
>>745
低学歴者はちゃっちゃか引っ込んでてください。
747川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/09 13:09 ID:TmQsLbSj
ちゃっちゃか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 14:06 ID:9BRMVV8R
川崎の「芸風」にもいいかげん飽きたな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 15:29 ID:LuS6m4Vo
>>748
つぶやきシロー並みに芸に深みがないしな
750sage:03/06/09 20:10 ID:S3UsOBOP
教えて君でスマソ
録音レベルの調整でかなり音の大きさは大きくなるでしょうか?
できればVHSビデオくらいの音量になってくれるとうれしいのですが
スカパー録画するとかなり音が小さいので

買うか悩んでいるんだけど、東芝のサポートに電話しても説明がよくわからんかったので
おしえてくらはい
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 20:12 ID:8VAgWIb8
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 20:15 ID:iSqIN3hx
フル解像度で録画できるのは2時間21分まででしょうか?
その点、松下機はエンコーダの性能が良く3時間までフルで録画できるんでしたっけ?
753直リン:03/06/09 20:15 ID:fOET4LJB
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 20:17 ID:XvjCzjib
>>752
E80Hでね。それ以前のは芝と変らず。
それにしても、これを全然宣伝しないパナって一体.....
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 20:18 ID:aRl2Nt7G
これからDVDレコを買おうと思うのですが、RAMが便利だという書き込みを見るのですが、
具体的にどう便利なのか教えてください。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 20:20 ID:C4prGFMs
>>755
おそらく「ヲタ的」な便利さを並べたれる
キチガイどもが多数レスすると思いますが、しっかりとそれを見極め
自分にとって何が必要なのか追求してみることが大切でしょう。

私は断言しますが、「RAM」で「便利」な点はほとんどありません。
         
   ,__  
   B■∧  / 
    (,,゚Д゚) /
━ ⊂   つ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 20:35 ID:0jxLDCxX
今,NHK衛星第二の「ドラゴン危機一発」を録画しているのですが
音声が出ていません。なぜですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 20:49 ID:wq7oFiGl
>>756
また痴呆症の香具師か・・・。

>>755
相手にしない方がいい

コンビニに売ってる
RAM
売ってない
RW
これだけでも便利度が違う
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 21:03 ID:aRl2Nt7G
>758
ありがとうございます。
できれば、その他の事も詳しく教えてもらえませんか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 21:39 ID:wm3qvll4
>>759
その前にHDD&DVDレコで何をしたいかはっきりさせたほうがいいと思う。
それによって選ぶべき機種は変わるよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 21:56 ID:kMCQ+tNN
先日、ルーターをBLR−TX2からBA8000Proに替えたところ
ネットでナビからiEPGを呼び出せなくなりました。同じように
メンテナンスサイトも呼び出せません。どこの設定を変えれば
良いのでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 21:59 ID:lE709tui
川崎って意外と良い奴かもと思ってしまった俺は騙されてるのか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 22:04 ID:jDashJER
>>762
良い奴だとは思わないがちょっとだけ寂しがり屋で可愛いかもしれん
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 22:23 ID:aO8nVovV
>>761
DNSサーバーの値が違うのかもしれない。
本体設定のDNSをプロバイダから指定された値にするか、
デフォルトゲートウェイと同じ値にしてみる。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 22:24 ID:aO8nVovV
>>757
とりあえず電源切ってみる。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 22:51 ID:rxx47w5I
>>764
デフォルトゲートウェイと同じ値にしてみるとうまくいきました。
ありがとうございました。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 23:09 ID:Xx8pvEoG
コンビニで買う奴なんていねーだろ。
768新しいビデオ:03/06/09 23:12 ID:tZSpOlQ4
>>755
・RAMは殻に守られているから、ディスクむき出しよりも安心。
・ディスクを取り出さずにすむ
・データメディアとしてPCで使用してもHDDのように使用できて便利
・RWより書き換え回数が多い=安定性が高い
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 23:27 ID:BntXTmyB
>>759
RAMとRW自体はそんなに優劣の差はないと思う。
ただ、RWをメインに使う場合、まともに使えるレコーダーはないが、
RAMの場合、東芝・松下とも普通に使えるものを出している。

Rを使うのならば、別の話だが。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 23:28 ID:Xx8pvEoG
なんでHDDのようになんて言うんだ?
遅くて小容量なんだから「MOのように」とか「ZIPのように」とか言えよ。
771予約ミス:03/06/09 23:50 ID:IgJlVhZv
BSデジタルチューナー内蔵タイプは出ないのでしょうか
#のは買う気になれません
ひょっとして地上波待ち?
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 00:14 ID:BJYp8+SI
>>770
768はRWと違ってライティングソフトを使わずにいけると言いたかったのでは?
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 00:26 ID:LMnAd+16
初歩的な質問ですいません。先日テレビ番組をDVD-Rに落とし、友人に揚げたところ、「PS2」で再生できないようだと言われました。
ウチのDVD再生機(LG)でも再生出来たので、DVD-Rの書き込みが
失敗したわけではなさそうです。使用してるのはRD-XS30なんだけど、
それで焼いたDVD-Rと相性の悪い再生機って他にもありますか?
ほんとに素人質問ですいません。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 00:57 ID:wXAMe/Wn
BSデジタル・コピワンものをプレイリスト作成、
高速ダビングでHDDにコピーすると
コピワン印が取れたタイトルになって
DVD-Rに焼けるようなんだが、既出?
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 01:22 ID:wXAMe/Wn
774ですが、6/9のNHK BSハイビジョンのポップジャムでは
できたんですが、WOWOWではやっぱり途中で
「コピープロテクションを検出しました」でHDDコピーはNGですね。

なんだかわかんないなあ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 01:25 ID:+RyBzfap
>>763
川崎って頭も悪いし低学歴
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 02:07 ID:nSaKeDwr
>>775
NHKはコピワンか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 02:54 ID:Rwhi6UFB
>>776
川崎は確かにキチガイで大ヴァカで何か勘違いしているデムパ野郎だが
一応医者らしい。
世間一般の香具師よりごく一部の分野においては賢くて高学歴な
可能性も残念ながら否定できないのでそのテのカキコは控えたほうが
いいと思ワレメペロペロ。

まぁ一部の分野だけ長けているというのは、ある意味オタと変わりないわけだが。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 03:32 ID:QQNLZrIe
>>773
いつ頃のPS2で録画レートはいくら?
初期バージョンのPS2ではレート3.8以下だと正常に再生出来ません
この場合はPS2のプレイヤーを最新バージョンにうp汁

つーかさ、どう再生できないのか症状書かないと答えようが無い
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 05:29 ID:i70qddXb
>>768 >>769
どうもありがとうござます。
HDDのように使えるという事という書き込みもよく見るのですが?
その事はDVDレコとして使う場合に具体的にどの様に便利なのですか?
ちなみに私のPCには、RAMドライブないのですが、RAMのDVDレコでは連携できない
のですが、その辺は不便ですか?
781新しいビデオ:03/06/10 06:55 ID:rbGpQ+9V
HDDのように使えると言う事は
たとえばRAM内に10ファイルあって、そのなかの1個だけ消したいと言う場合 それだけを選んで削除したりできると言う事です。
ようするにHDDで編集しきらなくても、RAM内でも編集可能と言う事です。
「RAMのDVDレコでは連携できない」と言っても
編集機能ならRDは十分な性能があるから、いちいちPCと連携する必要は無いと思う。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 07:08 ID:+RyBzfap
>>778
脳内医者だから心配するな。
アメリカの家電メーカーを全然知らないのはいいとして、GEを知らない医者はいないよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 08:22 ID:kNUSSx2i
X3買いました。
箱から取り出すときにうれしさのあまり思わずニヤケちゃいましたが
困ったことがひとつ。
今まで使ってたVHSの安物デッキではU局が受信できてたのですが
X3では映らないのです。
微調整しても音声すら入りません。
一体なぜ…
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 09:53 ID:6yOpxJlj
>>783
初期不良では?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 09:59 ID:fkRMDAin
>>783
チャンネル設定ミスだろ
住んでる場所とか、実はCATVだとか、情報が少なすぎて答えられん
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 12:11 ID:kNUSSx2i
>>785
地上波(東京23区在住)です。
同じアンテナ線で繋いでいるソニーの8ミリデッキではテレビ埼玉とMXテレビは
受信できています。
とりあえずサポートに電話してみますです…。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 12:23 ID:dv7lDUjU
XS40ユーザーだが、時刻合わせって何時にやってるの?
その時間は電源を切っておかないといけないんだよね?
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 12:37 ID:SPct1Z+H
>>787
取説にかいてあるから。
789783:03/06/10 12:39 ID:kNUSSx2i
おさわがせしてすみません。
サポートに電話したらあっさり解決しました。
つーか、ケーブルテレビから電波引いている区域内だということを
すっかり忘れてました。(;´Д`)
手動チャンネル設定で受信CH番号を変更したらあっさり受信しました。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 13:21 ID:1VbpIPZT
>>789
>>785が図星のアフォということだったか・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 13:22 ID:y3aupEsG
会社からOpenSSH経由で、w3m を使い、
自宅ネットワーク上の RD-X40 にアクセスしましたが、
内蔵された Web サーバが JavaScript を使用してるため、
録画予約できずに困っています。

w3m-js という JavaScript がちょっとだけ動くテキストブラウザも
使って見ましたが、ダメでした。

他に、UNIX のコンソール系で、直接ネットナビを制御する方法は無いでしょうか?
教えてくださいませ。

最終的には、POSTデータを解読するしかなさそうなんですが、
簡単なスクリプトかCGI経由で操作できるようなツールはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 13:24 ID:y3aupEsG
ちなみに、Xは飛ばせないので、Netscape等は使用できなません。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 13:28 ID:bAPj52Zl
XS40を最近購入したのですが、ジャストクロックかけると時計がずれます。
環境としては、CATVです。

おそらく、地上波を再送信する時に
タイムラグが生じてるんではないかと思ってるんですが・・・そういうことってありますかね?
あ・・・117とNHK時報があってるか、調べてみればいいのか。

予想が的中なら、解決法はジャストクロックoff&随時時計あわせしかないような〜

794名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 14:00 ID:7HC0yG2f
>>790
質問スレ荒すなボケ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 14:07 ID:sdyZMSMC
>>793
CATVで時計が遅延したって、それでいいんじゃないの?
放送全体が同じだけ遅延してるんだから。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 14:17 ID:N3ZUH+rl
>>795
眼鱗取!
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 14:28 ID:okZnG/94
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< manzaiみたいなスレだな ボケとツッコミ
  UU ̄ ̄ U U  \_____
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 15:09 ID:KMjc4/ti
>>791
IE使えばいいじゃん
どうせSSHなんでしょう?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 15:21 ID:kMJNyl1D
サポセンの中の人も大変だ
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 15:24 ID:KMjc4/ti
会社から自宅のサーバーにsshで入ってるんですね
それなら

ssh -X hostname

でXも飛ばせばいいのでは?簡単でしょう?
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 15:31 ID:0NUjM1Q2
6月中に新機種が出るって聞いたんだけど、本当でつか?
旧XS40値崩れしないかなあ。10万切ったら欲しいんだけど…

質問ってほどではなのでSAGE
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 15:34 ID:wHm1CLLM
>>801
通販なら切っているような・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 15:41 ID:0NUjM1Q2
>>802
通販でつか
調べてみます。ありがちう

でもビックか淀で買いたいなあ。ポイントあるし(^^
804川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/10 15:57 ID:K09eOOQD
まぁ、俺様ほどのカリスマ性とパワプルな頭脳があれば、
世界を股にかける男にもなれるがな(w

ま、おまいらにゃ無理な話か(w
せいぜいおまいらはアニメでも焼いてろってこった(wっww
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 16:00 ID:wHm1CLLM
>>804
心配するな、川崎くんに欠けてるのは「品位」だ。あ、「知識」も欠けてるなw
>>803
ポイント上回ってお得なら通販でもいいかと。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 16:47 ID:bmIaERBF
>>801
大阪の量販店でこの前、XS40税別96000弱で買ったよ!
使い勝手も良く、何よりマニュアルでレートを決められるのが便利!
今まで採った古いVTR(一番古くて1986年〜)も綺麗にDVD化できて、大満足!
今まで購入を迷っていたのが、馬鹿みたいと思ってます
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 17:11 ID:1VbpIPZT
>>801
嘘です。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 17:49 ID:y3aupEsG
自宅のマシンに入るのに、FWや、他のマシンを
いくつかSSH経由してるせいか、
何故かXのプロトコルが通りません。

POSTのデータも見てみたんですが、
これって、URLが動的に作られてるようで、
一連の処理をすべて調べないといけないので、大変そうです…。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 17:57 ID:pNXIqF3K
>>801
漏れ、ヤフオクで85000円(送料&税込み&1年保証)で買った。
まだ届いたばかりで機能を使いきれてないけど、めちゃ便利!

テープを入れ替えなくていいのがこんなに楽とは・・・
810793:03/06/10 18:36 ID:bAPj52Zl
>>795
Σ(゚Д゚)そか!NHKだけ遅延でもしてない限り、ちゃんと撮れるハズだよな!
・・・なんで録画が遅れるのかなぁ?
番組頭の数秒が切れるんだよね。いつも。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 18:48 ID:FWJzTuWX
HDD/DVDレコのメーカー保証ってHDDは保証に含まれてますか?
メーカー保証と購入時にお店に保証料払うのとではどっちがいいんでしょう?
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 19:30 ID:rphJQEg0
>>773とは違うんですが、
RD-XS40でDVDを焼いたところ、PCやPS2では再生できたのですが、肝心のXS40で再生できませんでした。
うちのXS40は何かおかしいんでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 19:58 ID:tK4SSGtv
>>812
だから、メディア名ぐらい書かねえとわからねえんだよ!
このヴォケ!
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 20:17 ID:KMjc4/ti
>>812
メディアが台湾メーカーの台湾製だったりしませんか?
そうなら、その手の不具合はよくあります。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 21:07 ID:rphJQEg0
>>813
ラベル捨てちゃったので、何処のかはわかりません。すみません。
>>
多分台湾メディアだったようですね。残りは録り捨てに使おうと思います。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 21:11 ID:tK4SSGtv
>>815
どこのメーカーかも覚えていない、つーか鼻っからDVD-Rならなんでもいいっていうんで
どこのものかもワカランものを使っていた厨だったか・・・

おとなしくVHS使っていろよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 21:18 ID:XDBtHJiI
この手の厨房が考えも無しに煽りスレ立てまくるから
少人数でも本当に有益な情報交換の場がデータ落ちしちゃうんだよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 21:20 ID:XDBtHJiI
>>817
済みません 誤爆です。
819159:03/06/10 22:15 ID:Qo81XMhn
>>818
合掌
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 22:32 ID:f2RwWbTI
>>810
1分前予約してみたら?
再生時はワンタッチスキップ2回押せばいいだけだし。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 22:37 ID:bB9fTcH1
 リモモンぶっ壊した・・・。
 ヤバい、単体でどこでも売ってる物なんだろうか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 22:46 ID:U9S83zzq
>>821
東芝製品取扱い販売店でお求めいただけますが、
↓SSでもお求めいただけます。
http://www.toshiba.co.jp/tcn/annai/chizu/index.htm
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 22:48 ID:SXR1SiVn
>>821
取りあえず買った店に泣きついて展示品売ってもらう…とか
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 22:53 ID:gWVdTijh
>>823
( ゚Д゚)ハァ?
本体が売れないじゃん。この低偏差値野郎!
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 23:09 ID:bB9fTcH1
 良かったー。
 ありがと。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 23:31 ID:SXR1SiVn
>>824

あとで新品のリモコンつけて売ればいいじゃん
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 00:10 ID:vyXZ3FcL
売って無くても そこらへんの電器屋で普通に取り寄せてくれる


と思う。(ビデオのリモコンがそうだった)
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 01:02 ID:L8ssptMY
頑張って電波時計つけて欲しい。
そうすりゃ電源ONだろうが関係なく正確な時刻になるのに。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 02:20 ID:+bcmu+CI
外国ドラマをDVD-Rに録画した後、再生すると音声が左右
両方出ちゃうんですが・・
リモコンでも調整できません。
CATVのチューナーは主音声にしています
DVDR互換モードも「入」にしてます
助けてください
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 03:13 ID:EWum4mdC
>>829
それはテレビ側で調整。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 03:23 ID:2R8WpvE7
>>829
外部入力だと普通にステレオで録音されるんじゃないか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 07:54 ID:Zlj32IeB
>>829
で、CATVのチューナーの出力はどのラインなの?
ビデオ用のラインを接続してないか?
CATVチューナーの取り説見てみませう
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 08:03 ID:UTlT3MhW
>>826
バカまるだし
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 08:04 ID:UTlT3MhW
>>828
中途半端な知ったかバカってこういうこと考えるんだね・・・
835nanasi:03/06/11 08:22 ID:o3rYiLWx
DVDMovieWriter2で作成したDVDビデオがXS-30で認識しないという
質問を以前したものですが、UleadのHPにこんな記述が。

Question
DVDMovieWriter2(またはSE)で作成したDVDビデオを、
東芝製DVDプレイヤー(またはレコーダー)で再生できません。
Answer
DVDMovieWriter2でDVD作成時に「クイックイジェクト」オプションを
無効にしても互換性に問題があることがあるようです。
この問題を修正するためのプログラムは2003年5月末に公開の予定です。

まだ公開されないんで質問を送ろましたが、
以前ここで、「うまくできてる」という方が
いましたが、なにか工夫があるのですか?
それとも個別の相性? あるいはネタ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 08:41 ID:UTlT3MhW
>>835
君がどういう状況か書いてないけど、RD側のVRO互換性チェックが厳しいんじゃないの?
VideoStudio7のVRwizardでVROを書き出しても、RD側が「録画状態に問題あり」とエラーで
弾く場合があるし。PCでは問題なく再生できる。

何が問題なのかは不明だが、VROの管理情報の一部がRDのチェックに引っ掛かっている感じ。
どうも一定の長いタイトルだと引っ掛かるようなので、短いタイトルで試してみたら?

837名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 09:16 ID:Zlj32IeB
>>821
機種知らないけどネットリモコンでいいじゃん
30以降ならだけど
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 11:19 ID:rEwBxYAK
>>837
X3とX40だけでしょ。以降だと30も入るって意味だと習わなかった?
つーか、操作するのにわざわざPCを立ち上げているだけでドキュだが・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 12:15 ID:nB0EQh90
代録で録画したものを-Rで焼いて送る場合、相手がDVDプレイヤーの再生とした場合は焼くときの注意点は何でしょうか?
画質重視の相手なのですが…。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 12:19 ID:OYdTPoOp
>>839
相手のプレイヤーが東芝レコーダーで焼いたものが再生できるかどうか、
再生対応DVD-Rメーカーの確認。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 21:44 ID:yJsMZIL5
当方X3。
取説準備編の録画可能時間一覧表はHDDとRAMしかないけど、
RもRAMと同じ数字と考えていいの?
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 22:16 ID:xj5sl6+Y
>>841
はい。
-Rの方がわずかに余計に入るらしいけど同じです。

時々この質問があるけど、-RAMも-Rも片面なら
同じ4.7Gだから、同じだけ入ると単純に考えてた、わたし。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 23:11 ID:HL+VbV9x
XS40で安定して使える DVD-Rはどこのメーカーのものですか?
しばらくしても消えないような。
ちなみにDVD-RAMはパナとフジを使っております。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 23:15 ID:Z/dD/TL5
>>843
メーカー推奨のパナのにしとけば?
あとで「推奨品使ったのに消えたぞ、ゴラァ」と言えるし。

TDKの硬いやつが、個人的にはよさげな気がしてるが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 00:20 ID:rKcUwn3h
>>843
>>しばらくしても消えないような
とはどういうことですか?
1年や2年ぐらいでも消えてしまうRがあるのですか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 00:28 ID:5DsSGC6K
>>845
そんなに経たなくても消えるRあり(w
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 00:31 ID:ImC0UoNQ
>>832
>829ではないのですが同様の症状に悩んでいました。
CATVの取説見たけど、TVとVHSの接続しか載ってなくて良く分らないんですけど
ヒント頂けませんか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 00:43 ID:J6HKPaf2
超硬買う金があるなら殻入RAMにした方がいいよ その方が確実に安全だと思う
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 00:52 ID:4X5GoXwL
>>846
国内メーカーで消えてしまうRもありますか?
出来れば、メーカーを教えてください
そのメーカーは外して買います
ちなみに私はDVDレコーダーを買ったばかりでして、
パナソニックとマクセルを買い、撮っています
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 00:55 ID:+CaBRo85
>>844
硬いのと消えるのは別問題でしょ…

ちゅーことで超硬のRAMが出てくれたらちょっと高くても買うのになあ
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 01:12 ID:kA7txNbh
「消える」ってのは正確ではないな。「読み取り不可になる」

消えてしまって、も一度新品として使えるならそれはそれでw
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 01:18 ID:VqGN4Ero
>>850
厳密にはそうだけど、
キズや汚れで読みこめなくなるのは、
消えるのとほぼ同じようなもんではないか、と。

超硬のRAMって裸?
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 01:36 ID:ZETz0s1R
>>828
もっこす並の知能だな
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 06:46 ID:++hpzOgw
>>842
サンクス

ところでビットレートって常に変動しているのに録画可能時間は設定値毎に一定なのか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 08:21 ID:clY5xBcY
>>847
VHSへの出力はホームターミナル(HT)の設定に関わらず垂れ流し
TVへの出力はHTの設定で出力
つまり主音声のみ出力するならTVへの出力のラインを使わないと駄目
当然音量もHTの設定で出力されるので前もって録画試験した方が良い
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 08:22 ID:vQFBqaYm
>>854
VBRだからあくまでも目安だが・・・
マニュアルの画質と録画時間の表に書いてあるぞ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 08:36 ID:MAWAruEx
>>852

超硬には-Rと-RWしかありません。
裸RAMこそ超硬にしてほしいのだが(傷に超弱い)。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 08:56 ID:2cV+tVxN
-R焼いたあとに外周が1cmぐらい余ってること多々あり。
レート表で一つか二つ上のレートを選ぶとかなりいい線いくのだが、LPCMはレート表の数値に近くなることがあるので油断ならん。
映像に割り当てられたハズの容量を惜しむというよりは、-Rの書かれていない部分との色の違いが悲しいというところか・・・。

X1使っているのですが、今のRDは「このファイルは4.15GB(4250MB) HDDを使っています」みたいな表示ができるのでしょうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 09:21 ID:vQFBqaYm
>>858
マニュアルで設定したら、そんなのは無理。
録画時にジャスト・モードを設定するしかないだろ?
860843:03/06/12 10:22 ID:YWAl3Ru8
>>844
ありがとうございます。パナにします。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 14:29 ID:e9ibTjLV
>>858
>X1使っているのですが、今のRDは「このファイルは4.15GB(4250MB)
>HDDを使っています」みたいな表示ができるのでしょうか?

できないよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 16:08 ID:odh9biH6
RDシリーズで録画したDVD-RAMディスクは
DynabookのDVD Multi Driveで再生できますか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 16:25 ID:e9ibTjLV
>>862
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030609c8/soft.htm
DVDムービーアルバムで再生できる。
カートリッジは入らんが。
864862:03/06/12 16:48 ID:odh9biH6
>>863
ありがとうございます。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 16:51 ID:ep6Bg2BN
RAMにはプラスとかマイナスとかないのでしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 16:56 ID:ZuDUgibR
>>865
ありません。強いていえばマイナス。
867858:03/06/12 17:28 ID:2cV+tVxN
レスありがとうございます。
>>859
ジャストモードがどういう振る舞いをするのかは知らなかったので、今度試してみることにします。

>>861
今のもできないですか・・・。んー、やはりそのような表示は一般受けしないのでしょうね。
ぜひ今後に期待したいですが。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 17:32 ID:G48GipU1
>>862-863
PowerDVD、WinDVDの二大プレーヤーソフトもVRFの再生に対応しています。
869847:03/06/12 17:55 ID:uUI0ANWJ
>>855
目鱗落!!解決しますた。
あぁ悩んでないで半月前に聞いておけばヨカッタ…( ´Д⊂ヽ
音声多重録画になった-Rの山を作り直すの大変だよぅ
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:05 ID:hoFEYE4M
みなさん実際DVD-RAMって
何枚ぐらい持っているもんなんでしょう。
僕はDVD-RAM50枚ぐらいなんですけど (ちなみに-Rは20枚ほど)
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:20 ID:S6e0bgfA
数えた事無いけど、200枚は越えてる。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:33 ID:MHMEr2CO
DVD-Rについてですが、RからHDDにコピーは不可能なのでしょうか?
Rに傷がついてしまったので、他のRに焼きなおしたいです。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:35 ID:pkBFHIgB
>>870
600枚を越えてます。
ここ数ヶ月でエンポリのスピンドル(100枚組)を3回も注文しちゃったんで
いきなり倍増しちゃいました(´д`;)
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:35 ID:ZuDUgibR
>>872
劣化してよければ出来るよ。PCにDVD-Rドライブあればそっちで複製作った方がいいと思うけど。
875nn:03/06/12 19:37 ID:owkX4jSA

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:41 ID:QubuG1+w
RAMは48枚入りブックファイルが1冊+50%ぐらいなので、70枚くらい
Rは98枚入りブックファイルが5冊+50%程度なので500枚くらいかな
以上はビデオ用途だけ
あんまり多くないね
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:43 ID:QubuG1+w
>>872
RDで作ったやつなら単純にDVD-Rの
VIDEO_TS フォルダー
をHDにコピーして、次のDVD-Rにそのフォルダーを焼くだけ
878877:03/06/12 19:44 ID:QubuG1+w
これはPCで焼く場合ね
RDだけでやる場合は、ラインUか他のDVDプレイヤーから
実時間ダビング
879870:03/06/12 19:49 ID:Nty0esd2
>>871 >>873 >>876
みなさんメチャメチャ多いです!! 
もうジャンジャン撮るんですね。
ちなみに僕はRD暦11ヶ月、X2を所有。先月XS40を買いました。

残すのはいいけど、見るのかどうか不安…。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:55 ID:MHMEr2CO
>>874,877
ありがとうございました。
その手があったかって感じです。
まったく思いつきませんでした。
本当に助かりました。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 20:12 ID:RQuLNPJJ
同じメーカーのRAMとRで採って保存した場合、保存可能年数は同じくらい
なのでしょうか?
それともRAMのほうがRより長く保存できるメディアなのでしょうか?
今RAMは持っていません
R専用ですが、ちょっと気になってしまいました
どなたか教えてください
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 20:32 ID:QubuG1+w
>>881
前に国産Rを太陽に3ヶ月当て続けても読み込めたとか書き込みがあった
台湾製は2日で読めなくなったとか
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 22:00 ID:P31Wu2MJ
XS40でメール予約したいんですが、
モデムとXS40を直接つなげることはできますか?
(ルーターがないので)
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 22:02 ID:5tNb9tvl
>>883
ないならルーター買いなさい。
絶対そのほうがいいから。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 22:06 ID:P31Wu2MJ
>>884
買うつもりだけど、その場しのぎでできたら、と

金が今ないので・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 22:11 ID:ZuDUgibR
>>885
常時接続環境なら出来るよ、大抵は。
マニュアルに書いてあるでしょ??
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 22:18 ID:5tNb9tvl
>>885
パソコンと直でつないで設定、
その後、モデムにストレートケーブルで接続。
パソコンとモデムをつなぎかえるときはいちいちネットワーク設定
変更しなきゃいけないよ。
ルータなんて5000くらいなんだからぱっぱと買ってしまえ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 22:26 ID:P31Wu2MJ
>>887
どうもありがとです。

ルータ買うまで、それでしのぎます。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 23:05 ID:veEv7an0
ちゃっちゃか
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 23:37 ID:/DIFU24J
ルータ買いました。
まだXS40買ってません。
891nanasi:03/06/12 23:42 ID:p0MsnAR5
>836さんどうも
DVDMovieWriter2で作成したDVDビデオがXS-30で認識しない問題ですが、
HDDにイメージを作って別の焼きソフトで焼いたら大丈夫でした。
Uleadの対応は6月下旬予定だとか。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 23:43 ID:5tNb9tvl
>>885
パソコンと直でつないで設定、
その後、モデムにストレートケーブルで接続。
パソコンとモデムをつなぎかえるときはいちいちネットワーク設定
変更しなきゃいけないよ。
ルータなんて5000くらいなんだからちゃっちゃか買ってしまえ。

>>889
これでいい?。
893あきばお〜を見守る会:03/06/12 23:55 ID:6qGomD9E
今日の価格・安値トップ

1位 \ 102,800 (タカヤマ)
圏外       (あきばお〜)

タカヤマさん、おめ〜!!
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 02:44 ID:NUdggLgD
このスレ、>>1-17が透明あぼ〜んで見れないんですがどうすればいいですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 02:54 ID:QGVjEd13
>>894
NGNameから川崎くんの名前を取り除く
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 06:37 ID:a1aT8A48
TOSHIBA RD-X2 3 68,000 マルカツ商事 69,000 タカヤマ 110,000 NTT-X Store

NTT-X Storeだけ異常に高い
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 09:17 ID:aSlxt09A
>>894には>>895の回答も読めないと思うけどな。。。

よーするに、>>894がNGワード指定してる人がスレ立てしたんですよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 09:22 ID:rWmyMswt
XS40買いました。
TV番組を録画して編集でCMカットしてHDDからの再生では完ぺき。
それをDVD-Rに焼いてXS40で再生している分には完ぺき。
なのに、そのDVD-Rを他のDVD単体プレーヤーやPCで再生すると
チャプターの頭としっぽにカットしたはずのCMなんかが一瞬ではあるけど入ってました。(ioi)
これってそういうもんなんですか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 09:39 ID:eBJ0F7sM
>>898
過去ログにも取り説にも激しく・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 10:00 ID:IsIGbVb0
今 XS30XS40買いですか?待ちですか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 10:11 ID:BseGdTsJ
>>898
DVDビデオは15フレームごとしか区切れません
逆に言うとかねがね15フレーム=0.5秒程度しかCMは出ないと思います

どうせ自分しか見ないのだから妥協しましょう

フレームをHDD内コピーでタイトルとして分割して
その複数タイトルからDVD-Rを焼くとかすればそういう不具合は出なくなりますが面倒です。
この他に再エンコードするという方法もあります(劣化します)が実再生時間が必要です。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 11:28 ID:JEA95gwT
>>898
ちゅーか
>それをDVD-Rに焼いてXS40で再生している分には完ぺき。
ここがすでに間違ってるだろう
RAMに移したやつは完璧なはずだけどRに移した分は
自己再生でもやっぱりゴミが出てるはず。
>>2以下のテンプレを見れ

>>901
>フレームをHDD内コピーでタイトルとして分割して
>その複数タイトルからDVD-Rを焼くとかすればそういう不具合は出なくなりますが面倒です。
またわけのわからんことを…
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 12:00 ID:d5L3z/8/
>>898
おとなしく、RAMを使え
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 12:39 ID:Q3JOMREg
>>902
GOPの仕組みと、静止画-自動の仕組みを知らない香具師が多すぎるんだよ。
静止画-フレームにすればGOPのゴミも見えるのに。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 12:41 ID:9gXEGltH
> フレームをHDD内コピーでタイトルとして分割して
> その複数タイトルからDVD-Rを焼くとかすればそういう不具合は出なくなりますが面倒です。

(´-`).。oO( ・・・?)
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 12:50 ID:Q3JOMREg
>>901
分割ダッテサ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) コイツ、ヤッパ「アレ」カ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 16:36 ID:jJ0dD0V4
初歩的以前の問題で申し訳ないんだけど、
DVD-R → HDDにコピーって出来ませんよね?
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 16:38 ID:BseGdTsJ
「チャプター」をHDD内コピーでタイトルとして分割して

でした。
909898:03/06/13 16:38 ID:dnPO8Z9G
なるほど。
ありがとうございました。m(..)m
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 16:39 ID:BseGdTsJ
>>907

1.他のDVDプレイヤーから
2.ラインUダビング
3.PC上でVRに変換してRAMに書き込み、HDDにコピー
911902:03/06/13 16:44 ID:oUaHOvCC
>>908
いや、>>901でそう書いてあったと思ってた(w
「フレーム」って書き間違いは見落としてたんだけど…

高速ダビングで別のタイトルに分けてもGOPゴミは消えませんよ
レート変換ダビングが必須です

>>898
どれに納得したの?
912907:03/06/13 16:44 ID:jJ0dD0V4
>>910
ありがとう。がんばってみます。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 16:48 ID:JCH67F3T
つーか、

> 逆に言うとかねがね15フレーム

に突っ込むヤツはいなのかよ(w
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 16:51 ID:JCH67F3T
>>913
× いなのかよ
○ いないのかよ

(´・ω・`)
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 17:10 ID:i98JXY7F
>>913-914
ワラタ
916898:03/06/13 17:50 ID:PG5h4T+P
>>911
ゴミが残るのはしかたがないということ。

編集の時に「フレーム」じゃなくてGOP(?)の区切りで切ればいいのかな?
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 18:01 ID:UOYvNkR9
ゴミを消す方法、
チャプターを打つ時に、15フレームほど本編に食い込ませる。
高レートで録画、編集後レート変換ダビング、チャプタ打ち。

お好きなほうを
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 18:11 ID:wUga7GL6
>>917
いつも後者だな。
スカパーに慣れてるので画質にはこだわらないし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 18:11 ID:jdKHCJlB
GOP境界で切る方法も覚えたが、
編集した部分が一瞬静止画像になることがある。

結局、高レート録画→編集→レート変換でやるのが無難。
ただ全部をレート変換する時間ないので、
コンテンツによっては
ゴミが見えてもいいやと割りきりはじめてる。

もうちょっと金あったら、RAMだけで保存するだろうが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 18:31 ID:SmsqVgIk
>>918-919
自分も神経質な方なんでレート変換ダビしてる
ま、主に使うのはRAMなんだけど
人に渡すためのR焼きで音欠けやゴミ残りはいやだから。

そういうのが気にならない人でRをメインの人は
パイオニアの77Hでも悪くないんじゃないかと思うけど
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 21:44 ID:oEtT1Z7v
X2を使ってます。
リージョン1のDVDでどうしても見たいのがあるんですが、
X2はリージョンコードを変更することは出来ないのでしょうか?
同じソフトで日本で販売されてるのだと最近のオークションで10倍弱してたので
どうしてもアメリカから直で通販で買って見たいんですが…。
リージョン変更ってPCのドライブだけ出来る機能なんでしょうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 23:51 ID:+ReWNWG3
↑X2で? 諦めてください。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 00:11 ID:+hVCKWUw
>>921
無理だ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 00:51 ID:NGJRl/UL
RDのDVD-RAM/RドライブってPCと同じATAPIなんだよね
PCでリージョン変更した(DVD-RAMやROM)ドライブを繋げたらどうなるん?
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 00:53 ID:+hVCKWUw
>>924
自分でためせ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 01:04 ID:xcjh/ZzG
>>869
漏れもそれで悩んで音声多重のRを無理矢理主音声で聞く様にした
RDの出力ラインにモノステ変換ケーブル使って左音声だけアンプに繋がる様にした
しかしメンドイので数日後にはRAM保存に変わったけどw
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 01:52 ID:zmvkitXQ
収納の関係でビデオデッキの真上にXS40を置かないとまずいんだけど
音と熱が心配・・・間に何か敷いた方が良いでしょうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 02:28 ID:+hVCKWUw
>>927
安心してください、ビデオデッキなんてバカらしくて
使わなくなるから。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 02:59 ID:9RP7DoNL
>>928 それは言えるね。俺もまさかこれほど一気にVHSの出番が消滅するとは思ってなかった。
今じゃレンタルビデオもVHSだと借りる気がしないほどだ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 06:01 ID:Gn3fi2c+
>>927
逆にXS40の上にビデオデッキ、にしたら?
RDの上にモノを置くのは東芝の中の人もやっているらしいぞ。
(もっともその記事はすぐに削除されたけど)
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 09:13 ID:xcjh/ZzG
>>928
禿同
しかし漏れは地上波の留守録はVHSで録ってる
CM早送り機能があるので
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 09:34 ID:Y99TngEV
>>924
やれー やれー
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 09:35 ID:+wEH+JHM
>>931
>CM早送り機能があるので

CM早送ガナイダッテ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) コイツ、ヤッパ「アレ」カ?
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 09:36 ID:+wEH+JHM
>>924
RAMノリージョンダッテ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) コイツ、激シク「アレ」カ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 09:45 ID:MDsuiRhU
>>933
931ではないが、CMスキップは有っても早送りはないだろう?
しかしその為にVHS使うというのも良く分からんが。
そんなにCMチェックしたいの? >>931
936927:03/06/14 10:09 ID:zmvkitXQ
まだVHSで保存し続けたいものもあるんです(何度も見返したりしなさそうな物とか)
DVDのメディアがもうちょっと安くなれば考えが変わりますけど・・・。
>>930
本体の上ですか、重さ的にはどうかわからないけど考えてみます。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 10:25 ID:XXukaJhJ
XS40、約8万円で買いました

想像以上にデカくて、ビデオラックに入りきらない・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 10:41 ID:0eC5jy6f
昔のCMは懐かしいぞ。

エリマキトカゲとか。ドントポッチィとか。コレで会社を辞めましたとか。
939安全宣言:03/06/14 10:53 ID:aQ8wgk+o
Rが消えるという噂を聞いたので、劣化加速試験のつもりで
XS30で焼いたパナを直射日光のあたる場所に晒し続けて1ヵ月以上
経ちましたが、画像に乱れ等ありません。
埃もかぶる場所なのですが、クリーニングしないで東芝製の一万円台で
買った安プレイヤーにかけてますが・・
劣化のメカニズムを鑑みたうえで、少なくともRDで焼いたパナは長期保存OK
ってことで安心していいのではないでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 11:08 ID:r4Jtb+8O
>>939
実験乙。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 11:37 ID:xcjh/ZzG
RDシリーズにCMスキップなんてあったっけ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 11:46 ID:znQgN0rR
ワンタッチスキップならあるが(w
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 11:48 ID:OLZvdBnq
所有の両面RAMに問題。
片方の面だけ、差し込んだときに
「汚れているので書き込みできません」とアラーム表示がでる。
読み込みはできるので再生はできる。
出したり入れたり、何回もやってると時々はアラームがなく書き込みもできる。

ほかのRAMの面は問題なさそう。
だからRD−X2の書き込みのレンズが汚れているのではなく、
このRAMの汚れの問題と
考えていたが、この問題のRAMもほかに所有のRD−XS40
だと何のアラームもなく使える。

DVDのクリーニングってどうすればいいか教えて。
汚れているのはレンズかRAMかどっちかわからないけど。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 11:49 ID:xcjh/ZzG
>>942
だよね?
>>935を見てそんなのあったかな?とオモタのです
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 11:50 ID:vV7F5nMV
>>943
ディスククリーナ使えば
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 11:51 ID:GFsMol7M
漏れレンズクリーナー
Panasonic LF-K123LC
audio-technica ATV-DVL7
の2つ持っているけど1度も使ったことなかったりする・・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 12:00 ID:znQgN0rR
>>943
幕やTなら、殻の不良じゃん(w
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 12:07 ID:NBczk3t/
>>943
昔買った長瀬のやつでよくあるけど、殻から出すと読み書き出来たりするよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 12:10 ID:v+pN0/ae
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 13:07 ID:+hVCKWUw
>>949
スレ立ては>>960にまかせた。
パナのレンズクリーナー、入れるといやな音がするらしい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 13:11 ID:ksdijvhh
>>927
私の経験では、今S-VHSデッキの上にXS40を置いてますが、音と熱も全く影響無い
です
今までVHSテープからXS40へのダビングや、DVD−R,RAMへのダビングも全く支障
ありませんでした
ちなみにDVDディスクは、40枚ダビング済みです
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 13:15 ID:+hVCKWUw
>>951
南の方に住んでる人とか熱対策しないと
問題起こるかも。
オレは北国に住んでるので問題ないが。
953Y2J:03/06/14 13:21 ID:NBczk3t/
>>952
鹿児島に住んでるけど特に問題が起こったことないよ。
スカパーのチューナーが熱暴走した時もX1は平気だった。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 13:30 ID:+hVCKWUw
>>953
X1は作りがまともだからじゃないかな。
X3は室温があがると唸り声上げるから
問題ないのはわかっていても心配。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 14:49 ID:+wEH+JHM
>>937
どんなへぼいビデオラックだよ・・・
幅は標準サイズで薄いじゃん。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 15:06 ID:vsmdDcIJ
>>955
幅と薄さはいいんだけど、奥行きが・・・
少しはみ出て、扉がしまらない
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 15:49 ID:znQgN0rR
>>956
へぼすぎ(w
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 15:49 ID:dXp3H3mV
>941
X1のリモコンでは「CMスキップ」あるよ。(単なる30秒スキップだけど)

>904
> 静止画-フレームにすればGOPのゴミも見えるのに。
それはGOPのゴミじゃないよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 15:56 ID:RrY9gOzM
>960
次スレよろ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 15:58 ID:RR80BovD
X3の購入予定していますが背面のファンの音ってどのくらいうるさいのですか?出来るならパソコンの排気ファンに付けるサイレンサーを付けるのを考えていますが、やった人はいますか?薄いから合うのがあるかが不安ですが。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 16:01 ID:vV7F5nMV
>>960
なんか音は人によって感想がまちまち。俺の場合前のX2より気にならない
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 16:54 ID:qBdDoqAp
>>950
PANAのレンズクリーナーをヨドでかいましたが、パナに電話したら、メッセージが違うから、使用しても責任とれないと言われた。RDでは完了メッセ−ジがでないから、クリーナー終了がわからない。いつまでも、クリーニングする事になる。
ヨドで返却、マジで湿式はやバイよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 17:57 ID:+wEH+JHM
>>961
設置方法にもよるだろ。
ラックが安いボコボコのだったり、扉がついてなかったり、上段に収納したりすれば
同じ音でも反響は共鳴度合が違う。

部屋の大きさにもよるし。

狭い部屋で寝床のそばに置いているとかいう香具師もいたな・・・
そりゃRDじゃなくともうるせえよ(´ー`)
964名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 18:10 ID:eWnA/Xlf
X3でRに初めて焼きました。
1枚目はうまくいったのですが、2枚目でメニューが真っ黒のものが
できてしまいました。操作はできて視聴は可能なのでメニューの色だけが
おかしい様なのです。3枚目も試しましたがまたメニューが真っ黒になって
しまいました。

メニューのテーマ情報がおかしいのでしょうか?
このような状態になった方いらっしゃいますか?

メディア代がかかるかと思うとあまり試せないですよ。
1枚580円+税(TDK)もするし・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 18:21 ID:+OhfndhX
>>952
神奈川ですが、今年は東電が熱対策をしてくださるので大丈夫です。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 18:25 ID:JBDUWQZ6
東電の熱対策=停電
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 18:32 ID:bGofdL3W
>>964
-R焼き作業に入る前に、タイトル及びチャプターのサムネイルがキチンと表示されているか確認しましたか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 18:48 ID:WaXZjyub
メール予約がしたくてXS40を買ったんですが、できません

モデムのPPPランプが消えてるからメールを受信できなかったんでしょうか
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 19:16 ID:eWnA/Xlf
>>967
ええ、プレビューで確認してきちんと表示してました。
それだけに不思議で・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 20:15 ID:mucV62LA
すいません。RD-XS40でトレイを強制で開けるのはどうすればいいんですか?
971967:03/06/14 20:17 ID:HpSXNuf2
>>969
データをRAMに待避させた後、HDDのフォーマット(初期化)を行って見たらどうでしょうか。
自分はあまり詳しくはないのですが、ハードディスクの異常も考えられます。(クロスリンク等)
状況によっては、一度販売店なり、東芝のサービスセンターに相談されると良いと思います。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 20:30 ID:m+RT14C8
>>924
ドライブの型番がR2で終わってるから RPC2 でドライブ自体がリージョンコー
ドを覚えてるんだろうな。交換すれば動くんかもだけど、少なくともX3ではコ
ネクタが普通の PC 用のとは違って、フレキ基板一本でつながってた。電源も
フレキ経由らしい。ドライブ全体が弁当箱みたいなケースに入っているので、
はがせばいけるんかもしれん。
そんな一日。
973964:03/06/14 20:43 ID:+wxxLGfp
>>971
むむむ、そうですか・・・
もう1枚ほど焼いて見てだめならサービスセンターに
相談してみます。
レスどうもでした。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 20:48 ID:6xMKrQUe
>>970
電源落としていきなり取り出しボタン、
もしくはコンセント抜いて(15分ほど待つ)差し込むと同時に取り出しボタン

ちなみに私もXS40にRを取り込まれたまま全然動かなくなり
みなさんに上記の事を教わりましたがダメでした。
後日東芝の中の人に訪問修理してもらいネジを外し物理的に
ディスクを出してもらいました。 焦りましたよ…
975名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 20:54 ID:mucV62LA
>>974
ありがとうございます。やってみます。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:08 ID:9Z1mChD1
>>968
接続状況がわからんので何にも言えない

あとmail予約でトラブってる人がいるんでこういうのを作ってみた
http://www.ne.jp/asahi/z1o/web/MailReservationChecker.ZIP

RDとmailサーバの間に入ってログを採るだけのツールだが、必要だったら使ってみてくれ
Windows用だが
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:10 ID:q4PA7tOt
>>973
曖昧な情報なんで遠慮してたんだけど、他にレス付かないみたいなんで…
以前に
R作成時のチャンネル設定が外部入力だとそういうことが起こることがある
というような話を見た記憶があります
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:12 ID:dfjARPst
次スレ(゚Д゚≡゚Д゚)?
979Y2J:03/06/14 21:16 ID:lNGNILPs
次スレ立てやってみます
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:23 ID:WaXZjyub
>>976
ADSLモデムから直接ケーブルを機体につなげてます

電源を切っていて定時になって本体表示画面に「MAIL」の表示が出たけど、
モデムのPPPランプは消えたままで、受信しませんでした
981Y2J:03/06/14 21:27 ID:lNGNILPs
次スレ立てました


初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【14】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055593202/

連続カキコ出来ん。あと誰か頼む
982川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/14 21:45 ID:yjJXLlDO
>>981
氏ね。
つぅかIPアドレス変えれば連続化旗鼓いくらでもできるぞ。
それくらいやれ。
983Y2J:03/06/14 21:48 ID:lNGNILPs
>>982

スマソ。やっといたよ.。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:55 ID:9Z1mChD1
>>980
ADSLモデムから直結でRD? そんなこと出来るのか?
PCとかはどうつながってるの? ADSLモデムはルータタイプ? ブリッヂタイプ?
モデムのPPPランプが点いていないってことはPPP接続されてないんでインターネットに
つなげるの無理だけど、ルータタイプならADSLモデム単体でPPP接続するけど、ブリッヂ
タイプの場合、ブロードバンドルータかPCの接続ソフトでPPP接続するんで、RD直結じゃぁ
無理だと思う

あとネットdeナビ使える? 使えるならそこからiEPG画面呼び出せる?
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:58 ID:zlPBGxrz
>>983
あやまる必要なんて無いぞ!!
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:58 ID:9Z1mChD1
>>982
IP固定のヤツもいるだろうから できないヤツもいるだろ
仮にもレス建て人にいきなり氏ね はないんじゃない?
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 21:59 ID:9Z1mChD1
>>986
間違えた レス建て人→スレ建て人
988川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/14 22:02 ID:yjJXLlDO
だからぁ、俺様のようなキチガイに礼儀を求めるのがそもそもの間違い(w
まぁ、次スレの19でも見てくれや。
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:10 ID:WaXZjyub
>>984
そもそも直結じゃあ駄目なんですね
ルーター買ってきます

ありがとうございました
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:30 ID:cdBsE62s
1000GETS
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:31 ID:cdBsE62s
991gets!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:31 ID:cdBsE62s
992!!!!
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:32 ID:cdBsE62s
993!!
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:33 ID:cdBsE62s
1000GETしたいよー!
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:33 ID:cdBsE62s
そろそろかなぁ!1000GET!!!
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:34 ID:cdBsE62s
1000GET GET!!!
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:34 ID:cdBsE62s
111111111111111111111
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:34 ID:cdBsE62s
1000GETGETGET!!
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:34 ID:cdBsE62s
1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/14 22:36 ID:AYdTKyBD
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。