東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【54】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この板住人じゃなくスマソ
前スレ
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【53】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053010248/
■RD-Styleに関する初歩的な質問は以下のスレへ■
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【12】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052558176/
RD-Style from TOSHIBA (公式サイト)
http://www.rd-style.com/
RD-X1研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/
R-Menu Collection (XS40・X3で利用できるRメニュー画像集)
http://rmenu.netwave.gr.jp/
DVD-RAMレコーダー応援サイト 【RAM RECO!】
http://ramreco.s20.xrea.com/
[ワツニュ]HDD/DVDビデオ一覧
http://www.officek.jp/skyg/wn/doc/hdddvdvideo.shtml
関連リンク等は>>2-5あたりにあるかも。次スレは950が立てて下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:10 ID:sClo3dzX
◆関連スレリンク
東芝【XS30・XS40】動作報告スレ【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037169697/
◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part8 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053128727/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047865632/
DVDメディア どこで買ってる? 【22】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053128727/
松下【DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/DIGA】総合スレ【33】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052189366/
【ウソツ機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052325324/
【世界初】SONY BDZ-S77 その4【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049532049/
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:10 ID:3FPkkUOF
たまたま見に来たら2げと?
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:11 ID:sClo3dzX
◆RD-Style各機種の簡単な比較
2000 :RDシリーズのご先祖。今と比べて処理能力が遅く、当時は糞レコーダー呼ばわりされた。
    しかしこの機種が無かったらDVD/HDD一体レコーダーの発想も無かっただろう。
X1  :HDD80G、GRT、リモコンにジョグ付き
    X3には手が出ないけどGRTが必須なら。
X2  :HDD80G、D1入力
    XS30の方がお勧め。
XS30:HDD60G、ソフト部分が大幅改良
    エントリーモデルとして最適。
XS40:XS30をベースに、HDD120G、イーサネット端子
    ネットdeナビを使いたい人はこれを。
X3  :XS40をベースに、HDD160G、GRT、プログレ、再生3次元DNR、D1入力
    ハイエンドモデル。金銭に余裕があるなら。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:12 ID:sClo3dzX
◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト
【RDX】(作者:2chの名無しさん)
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3
【TVスケジューラー】(作者: ヴァルヘルさん)
キーワード設定によるお好み番組自動録画予約が可能に!
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/tvs2hp.html
【UKTvMail】(作者: UK-taniyamaさん)
TVSやUKTvList等のiEPGソフトからの予約命令をRDに入れられます!
iEPGサイトでの予約をRDを通さないで入れられます!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html
【UKTvList】(作者: UK-taniyamaさん)
PocketPCやParmでもTV番組表表示が可能に!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList.html
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList4.html
【録画レート自動計算】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#1
【予約メール送信】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#2
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:12 ID:sClo3dzX
【ネットリモコン】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
リモコン操作のマクロ登録が可能に!
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#4
【予約状況グラフ表示&一括処理】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
予約時間の重複が一目で判る!
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#5
【RD Style支援プログラム】(作者: 東芝RD-X1研究 管理人さん)
Web上で、録画レート・時間計算、予約メール書式作成
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2
【RD拡張『Proxomitronフィルタ』】(作者: 東芝RD-X1研究 管理人さん)
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#8_1
【imodeでmail予約】(作者: rdxs40さん)
予約メール作成支援サイト
http://rdxs40.tripod.co.jp/imode.html
【RD-Style Mail for Palm】(作者: 古田さん)
Palmで予約メール書式を生成
http://www.do-gugan.com/palmware/
【RD-Style Calc for Palm】(作者: 古田さん)
Palmでビットレート計算
http://www.do-gugan.com/palmware/
他に、お勧めの支援ソフトがございましたら教えて下さい。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:19 ID:wiF8VMtv
>>1
乙カレー
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:21 ID:rRZxS363
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:30 ID:sClo3dzX
>>7
うー。
何か誰も立てないから。
レンク確認苦労したー。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:39 ID:JZUK4Gqe
オツー
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:52 ID:sClo3dzX
リンク、だ。

>>10
どもでつ。
通りすがりが出過ぎた真似をしました。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:55 ID:rpRCsJF4
>>3
こういう馬鹿に限って長生きするんだよな(w
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 12:38 ID:kbCYL263
X2所有なのですが
PRINCO DVD-R 4.7GB(for Data & Video General Ver2.0)
このメディアはどうでしょうか?
14川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 12:41 ID:lZOiEjpK
>>1
氏ね!(w

とりあえず俺様がこんことにははじまらんっぽいな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 12:50 ID:OQNnEBFR
>>13
どうですかと言われても・・・

焼ければ儲けモノ、短期保存限定(数日)なら大丈夫(w
16sage:03/05/25 14:08 ID:ZFykkOp2
川崎さん
アポーにお布施ちゃんとしてますか?
17川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 14:11 ID:xXsWHR2z
おまいらがゲイシにお布施しているように、
俺様もアポーにお布施しているが何か?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 14:59 ID:hkjYwt1f
音楽ファンのRD使いならデジタル出力(同軸)にこだわってみれ
(・∀・)イイヨ!!
ただしケーブルは¥2万くらい投資すればだがなーーー!
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:01 ID:qpQ+D9rM
>>14
お前が死ねよクソヴォケ
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:15 ID:ZFykkOp2
川崎さん
俺マカーなんですがなにか?
iBook900でも買ってくるか
ダサイけど
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:19 ID:REn1hXmT
次機種に望むこと(前スレ終わり付近まとめ)

・予約録画数を増やせ(128以上)!
・予約録画中でも編集ナビでキャンセル以外も可にしろ!
・DVD-R焼きで追記可にしろ!
・DVD-R焼きで4倍速可にしろ!
・DVD-RW焼き可にしろ!
・2機以上のライブラリ管理も可にしろ!
・画質を向上して欲しい
・スカパー連動機能絶対に付けるな!
・NTPに対応してほしい(←こんな簡単なことがなぜできない??)
・Webストリーミングでインターネット経由で観れるようにしてほしい
・録画中/RやRAM焼き中でもネットDEナビの全ての機能が使えるようにしてほしい
・録画中の制限自体外せ、極力できる事を増やせ。
・高速ダビング中でもHDD内のタイトルくらい再生できる様にしてくれ。
・プレイリスト作成で、タイトルでプレイリストに登録後、そのタイトルのチャプター
 リストを開いてそこから不要なチャプターパーツを解除できるようになって欲しい
・ダビング/焼き時のインジケーターの表示/非表示を選択化にして欲しい。
・ライブラリ機能のOn/Off選択。(2台使ってると邪魔すぎる)
・隔日録画も希望(弱い要望です)
・HDD内を階層化構造にしてほしい
・イジェクト不能エラーが起こらないようにして欲しい。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:43 ID:ZFykkOp2
                        .   , .. ∧_∧
                   '   .∴ '     ( >> 川崎)
                   ` .  ・,‘  r⌒>  _/ /
                    , .   ’ | y'⌒  ⌒i
                 ,,- ''フ   '   |  /  ノ |
    ∧ ∧       ,,/ ,/       , ー'  /´ヾ_ノ
   (´Д /⌒)   ,,/  ,/       / ,  ノ
  (⌒__/  ノ_,/  ,/        / / /
   `(__/   ,/        / / ,'
    ('' )'  ,/´つ        /  /|  |
      |  ノ /        !、_//   〉
      {  } /             |_/
      \_/
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:52 ID:ZHDNz807
 1) ウルサイ、FAN。
 2) 追っかけ時の、壊れたかと思う程の騒音。
 3) 使いものにならない、リモコン。

  上3点は、機能どうこう以前の、
  家電品としての問題だから、絶対改善するべき点だと思う。

 個人的には、糞ニーにたいな、
 スカパー連動機能がついて欲しい。

 あと、iEPGじゃなくEPGに変更して欲しいが、
 まあこれは無理っぽいな・・・。
 
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:57 ID:z+2qT7Tt
>>23
その点はうちのX1は問題ないな…
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:00 ID:4ex4tEVA
>>21
2ちゃんでボソボソ言ってても無駄なのに、またオナーニ新機能要望がはじまったのでつか?
26川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 16:07 ID:tPmbGlci
>>20
おう、ちゃっちゃか買って、AirMacBaseも導入して、
これで幸せなX3性活でも送ることだな(w
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:24 ID:ZHDNz807
>>24

XS30以降の、中国製・コストダウンの現行機に、
家電品として、上3点に問題あり。
(騒音に対しては、完全にパナ機に負けてる)

 2)の追っかけ時の騒音は、XS40・X3の問題でXS30は該当しません。
 
 理由は、XS30は60GなのでAV用HDD(5400回転)が、おごれてている。
 XS40・X3は大容量なので、レスポンスを維持する為、
 7400回転のHDDを使用している。
 が、それに対する騒音対策をしていない為だそうです。
  (芝の技術部に確認。騒音に対しての認識はしているそうです。)
 
 ちなみに最高レート同士の追っかけ時・録再同時ではかなりの騒音ですが、
 再生のみ・録画のみでは、どの機種のHDD音も問題有りません。

 リモコンは、パナ以上に糞で、学習リモコンがデフォとも言われている位。


28名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:26 ID:z5pRCvxF
>>21
>・スカパー連動機能絶対に付けるな!

「付けるな」?「付けろ」じゃなくて?
あと2台所持者のためにRD間でのタイトル移動できるようにして欲しい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:31 ID:xnc3yGxv
できたらスカパー連動はビクター式にライン直結でお願い。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:40 ID:qSKo2d98
XS-40なんだけど、追っかけ再生時の騒音って、
ほとんどしないと思うんだが。
HD→HDのレート変換ダビング/ラインUダビングのときは
すごく気になる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:42 ID:oHmIo7FE
>>28
それ書いた本人だが。
スカパー連動機能がついたらまた買ってしまいそうだから
付けるな!とシャレで言ったので。

よーするに「スカパー連動機能を付けろ」と言うことだ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:51 ID:P29hPsMf
>>18
音にこだわるなら、ファンの付いているRDなぞ論外
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:55 ID:s13QtNwA
>>27
ホントだ。中国製って書いてある。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:58 ID:ZHDNz807
>>30

するよ。
 
 追っかけなら、30分以上のズレが出て来た位から。
 SP同士位なら、騒音の我慢できる許容範囲に個人差はあるだろうが、
 9.2と9.2なんかやると、誰でもウルサイと感じると思う。
 (この騒音は、個体差じゃないです。)

 9.2と9.2の別タイトル同時録画再生をすると、
 追っかけなんかより、はっきりわかるよ。

 要するに、書き込み・読み込みを同時にした場合。
 まあ、シーク音がでて仕方がないんだろうけど、
 それに対する、防音対策をおそらく一切してないのが原因。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 17:01 ID:ZHDNz807
>>32

禿同

 特にRDはウルサイからな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 17:08 ID:qSKo2d98
>>34
なるほど。
おれはSPでしか追っかけ再生してなかったので、
おれが体験してないだけだったのね。
今度9.2で試してみまつ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 18:05 ID:dEzunPk0
>>15
DVD-Rで長期保存してるのか?(w
そもそも、いいメディアだったら、長期保存に問題ない、
わるいメディアだったら短期保存限定って
痛いな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 18:35 ID:OQNnEBFR
>>37
してる訳ねーじゃん(w
自己録画はRAM保存、配布用にRを若干使用。

つーかRなんてPC上でしか焼かんよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 18:40 ID:v4KLj8Dq
Rじゃ長期保存できないの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 18:44 ID:dEzunPk0
>>39
傷がついたら終わり。
長期保存で、傷がつかないようにするのは神業。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 18:47 ID:7MIkPHcd
傷はRAMの方が弱いよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 18:52 ID:dEzunPk0
>>41
弱くても、殻がついてるから傷は付かないよ。
裸のRを机の上に1ヶ月おくのと、RAMを置くのとでは
全然違う。
それが一般家電の記録メディアの違い
43名無しさん:03/05/25 19:00 ID:Y3djt7Zi
Rでも1枚ずつケースに入れて保存しておいて
見るときには傷が付かないように注意すれば大丈夫ってこと?
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 19:03 ID:ZHDNz807
で,TDK超硬のRAMはなんで出ないのよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 19:04 ID:dEzunPk0
>>43
大丈夫だけど、それは神業ってこと
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 19:47 ID:wZS+HB/t
次機種に望むこと。
単純にRAMでも追っかけ再生して欲しい。

>>42
RAMって傷には弱いのか・・・。
じゃあ裸のRAMはRより悲惨なの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 19:51 ID:v4KLj8Dq
CDは傷ついててもかかるけど
Rはすこしでも傷つくとだめなの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 19:55 ID:OQNnEBFR
>>46
多少の傷なら代替セクタでカバーできる>RAM
読み込み時のエラー訂正能力自体は、RもCD-Rよりは格段に強い。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 20:58 ID:wO2U676y
>>48
Rとの比較なんだから、再生時の話でしょ。

代替セクタは、記録時の処理だから、ここで持ち出す
のはどうかと思うな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:09 ID:PYCNeqzJ
>>21
いくつかはファームアップで実現できそうだな
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:15 ID:GniK1RlY
ビデオテープ150本捨てっちった。
スキーリした。
次はCDと本を処分するぞー。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:18 ID:aXPKRUnf
>>51
全部エロだたーりして(・∀・)ニヤニヤ
5318:03/05/25 21:22 ID:hkjYwt1f
>>32
そうかファンの音がよく響くうさぎ小屋じゃ仕方ないねw
マジ クラシックは萎えるけどね
ヘッドフォン常用なら問題ないでしょ

ケーブル以前にピュアオーディオ的環境が整ってないとお話にならんし
場違いなようだた
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:32 ID:TLSpNGda
>>51
150本!
燃えないゴミに出すの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:37 ID:W7B+jhNR
>>51
私もそのぐらいVTRテープ持ってます
宜しければ、DVDに焼くと何枚ぐらい必要でしたか教えてください
参考にしたいです
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:46 ID:AFgVI2ga
>21
NTP対応ってさ、タイマーの対応じたいは簡単だろうけど
タイミングがかなり難しくないです?

たとえば、電源投入と同時にNTPで時刻同期するとしたら、
そのときすでに録画予約時刻を過ぎていたらどうするか。
(極端な例だけど、ソフトウェアを作る上では考慮する必要がある)

 a.録画予約を無視する
 b.いきなり録画が始まる

a.とした場合、録画予約で電源が入ったときは無視されると困るし、
b.とした場合、電源入れたらいきなり録画が始まってワケワカラン状態
になる。
結構タイヘンですよ、たぶん。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:47 ID:Hex62+Lw
X3よりX1の時計の方が精度いいような
(東京)
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:55 ID:GniK1RlY
>>51
ちっ、違いますよ。失敬だな〜。

>>54
燃えるゴミに出します。
普通のゴミに紛れ込まして、身元がバレそうなものは一緒に捨てないようにしてます。

>>55
画質の悪いものは2.2、良いものは4.6のレートで録ってRAM(4.7GB)に80枚位です。
洋物が多いので収録時間が長いんです。


本をどうするか?
まさか全部スキャナーするわけにもいかないし。。。
俺ってつくづくバカだな〜。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:56 ID:/jQ4fyqX
>>44
おれもそれ待ってるんだけど、TDKは-RWと-Rにしか
超硬を出さないよね。

基本的に殻無しを使うことがおおいので、超硬欲しい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:56 ID:GniK1RlY
>>52の間違い
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 22:00 ID:W7B+jhNR
>>58
ありがとうございます
RAMに80枚なら使った金額はいくらぐらいになりました?
本体価格以上になったのでは?
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 22:02 ID:mzoQtKJ1
>>57
X2だけど、前に録画時間が1回だけずれて、
(ほんの1秒位か)訳わからんかったから、
最近は1分前に保険してる。
やっぱ誤動作??
>>48
BLをはじめ、RWも現状は同じなのかな?
俺、殆ど-Rに焼いてた・・・。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 22:05 ID:JUsaEP5S
>>56
サーバーの調子や回線の調子あるいは
家の中のルータがイカれた場合など、
巧くいかなかった場合のサポートをどうするかで
モメて実装されていないのかな。

家電品だから、PCの周辺機器みたいな訳にはいかないのかも。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 22:05 ID:yh5Ty7bA
>>58
>画質の悪いものは2.2、良いものは4.6のレートで

低画質のVTRを低レートでコピーすると見れたもんじゃないね
ノイズが多いんで帰ってビットレートを消費する。
おれもいろいろ試したが結局全部SPで保存している。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 22:16 ID:Ftrw8n89
>>56
今と同じように電源OFF時のみ時計合わせするようにすればいい
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 22:20 ID:GniK1RlY
>>61
5万円くらいじゃないですかね?
最近はパナの10枚パック5460円を買ってました。
しかしこうして考えるとまだまだ高いですね〜。

>>64
>ノイズが多いんで帰ってビットレートを消費する。
あ、そうなんですか。
全部SPで録りたいのはやまやまなのですが、メディアが高いのと、恐らく
今後の人生で二度と観ないかもしれないので(w


67名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 22:40 ID:FeN8oIEx
>普通のゴミに紛れ込まして、身元がバレそうなものは一緒に捨てないように
こーゆーマナーの悪いヤツは食用たぬきでも喰えばいいのだ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 22:40 ID:W7B+jhNR
>>66
ありがとうございます
>>64
私は普通のVHSでほとんどの内容が3倍録画ですが、それをSPでダビング
しましたら、VHSで見た感じどのランクの映像になってますか?
例えば普通のVHSの通常速相当とかSVHSの3倍相当とか
よろしければ教えてください
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 22:47 ID:4XemW4tR
>>58
なんでわざわざそうまでして燃えるゴミに出すんだ?
正規の燃えないゴミの日に出せばいいのでは?
別にビデオテープ出すのは有料じゃないでしょうに。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:03 ID:GniK1RlY
>>67
>>69
何を言ってるんですか?
ビデオテープは燃えるゴミですよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:04 ID:dEzunPk0
>>70
プラスチックは燃やすと有害ガスを発生させるので燃えないゴミです。
常識です
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:05 ID:z5pRCvxF
>>70
え?漏れ不燃だと思ってた。
近々出す予定だったし・・

テープはさみで切ってラベルはがして捨てる予定です。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:08 ID:dEzunPk0
>>72
燃えるゴミで出すなよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:11 ID:jI9VM6Np
>71
こっちは燃えるゴミだな。
不燃ゴミの日に出していたら可燃ごみで出せってメモ付きで持って行ってくれなかった。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:12 ID:l2Tfxy2I
>>66
パナのスリム10枚、ネットだと4300円ぐらいかな。

>>68
VHSからなら、レート3.8ぐらいにうちはしてる。
DVD-R互換入でHalf-D1
DVD-R互換切で2/3-D1
に切り替わる境目だし、解像度下がった分、
多く入る割にブロックノイズ出にくいし。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:12 ID:WV2COXzc
おいらが住んでいるところは燃えるゴミなんだけどな
自治体によって違うのか
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:17 ID:IDfkmOy/
ビデオテープは燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ごみ(廃プラスチック類)と地域で違う
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:19 ID:hkjYwt1f
これがほんとのゴミすれ!
スレ違いのええ加減に
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:22 ID:dEzunPk0
自治体によっても違うが、ビデオテープは明らかに燃えないゴミ。
外殻はペットボトルのキャップと同じ物で出来ているので、それと
同じ対処。
プラマークのあるものは燃えないゴミに出してね。
中のテープ自体についてはまた別かもしれんが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:29 ID:QuBYm5wW
地球に優しいスレになってまいりました
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:29 ID:s3wvAFSX
先月ビデオテープ30本を粗大ゴミに出しますた…ダメダッタノカ
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:30 ID:dEzunPk0
>>81
粗大ゴミはまた別。
業者、自治体によってよきに計らってくれます。
大量の場合はそれもありかと。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:39 ID:ZWdYG+wX
NTPってネットワークのレイテンシに依存するから
芝としてはそんな不安定なものに対応したくないんじゃない?
まだ、お昼の時報の方が信頼できると考えているんでしょう
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:42 ID:NVuGLbPn
>>79
勝手に自分の基準を押し付けてはいかんよ。
各自治体ごとにゴミ回収の基準があるのだから
それにのっとってゴミ出しすべし。

ビデオテープが燃えるゴミに分類される可能性に付いての検索結果。
http://www.google.com/search?q=%83%72%83%66%83%49%83%65%81%5B%83%76%81%40%94%52%82%A6%82%E9%83%53%83%7E&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:01 ID:kJFawMpL
処分場の能力に違いがあるからね。

…ゴミの話題は打ち止め。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:03 ID:r+AlRweM
新機種ま〜だ〜?
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:04 ID:RfSz7h/7
>>86
マチクタビレターマチクタビレター
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:19 ID:b5KiS6Mm
ねえねえ、X1だけどもっとサクサクと動く様にできないの?
X3とあまりに違うから使っていると発狂しそうになる ゚Д゚
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:22 ID:5d7rb5VJ
ねえねえ、2年前のPCだけどもっとサクサクと動く様にできないの?
最近買ったPCとあまりに違うから使っていると発狂しそうになる ゚Д゚
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:27 ID:b5KiS6Mm
一本釣り━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:32 ID:AgsyCc0l
>>88
自分が遅く動く
そしたら早く感じる
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:32 ID:5d7rb5VJ
一本釣り━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:34 ID:aupGzhet
ねえねえ、最近のPCだけどもっとサクサクと動く様にできないの?
2年前買ったPCと大して違わないから使っていると疑問に思えてくる ゚Д゚

このケースの場合
最近のPC=藁セレ
2年前のPC=鱈/河童コアPeniii(セレ)
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:35 ID:AgsyCc0l
>>93
DOSなら超サクサク動きますが・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:40 ID:5d7rb5VJ
>>94
もうコマンド忘れたんでさくさく操作できましぇん
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:44 ID:aupGzhet
C:\WINDOWS>CD\

C:\>MD DOS

C:\>CD DOS

C:\DOS>
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:45 ID:AgsyCc0l
>>95
filmntや、fd、DOSSHELL、エコロジーなんかを使えばコマンド使わなくても操作できます
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:46 ID:b5KiS6Mm
MSDOSってなんどすか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:46 ID:ewYg31DM
まいふぇすとかあったなあ・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:46 ID:5d7rb5VJ
なつかしいな。でも、filmntでなく、filmtnでは?
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:47 ID:AgsyCc0l
>>98
そういう本があったなー。
マンガで覚えられるという
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:48 ID:AgsyCc0l
>>100
ファイルメンテだぞ(w
FILMNTでつ
それじゃあファイルメテンになる(ry
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:49 ID:X8iJs/dp
うわ、懐かしいモノを・・・。

WIZERDとかEOシステムとか
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:56 ID:5d7rb5VJ
ありゃ、ファイルメンテナンスだからfilmtnだとおもってたよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:56 ID:AgsyCc0l
空飛ぶじゅうたんとか、なかなか便利だったんだがな。
えでったえでごんとか。
neko.com や gozi.com なんてのも定番だったな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 01:07 ID:wYY9QHjO
N-BASIC…
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 01:09 ID:JGFUwW7y
>>103
職場のマシンではまだEOシステム動いてるよ(;´Д`)
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 01:21 ID:Sh9NBAfv
いや、実行ファイル名はfilmtnじゃなかったか?
なんかスレ違い、スマソ
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 01:22 ID:ewYg31DM
filmtnが正解だよwそろそろおわっとくか
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 03:02 ID:QORtX/pQ
遅レスだけど、次機種で欲しい機能で、早見再生(1.5倍速や1.3倍速)がほしいやつっていないの?

おいらは、激しくほしいんだけど。
スカパー連動もほしいけど、これはなくても何とかなる。
でも、早見再生はなかったらカバーしようがないからな〜
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 03:27 ID:aURsfkAq
ずっとFMRメインに使ってたから、さういふのとは
ふぉとんど縁がなかった。エヘン(Θ_Θ;)
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 04:59 ID:qmzc5+Og
>>111
おじさん、早く寝ないと明日がつらいよ。
113RAW[2K15+XS30] ◆MaDVEa.WG6 :03/05/26 11:54 ID:HCa8UnpC
成恵の世界、7話までR互換モードで録画してた・・・鬱だ・・・
キッズでやり直し・・・
114RAW[2K15+XS30] ◆MaDVEa.WG6 :03/05/26 11:59 ID:HCa8UnpC
RD-2000、最近フリーズ多発・・・
HDDリコールかけてないから、ドサクサにHDD肛姦するか、
XS30に買い換えるか・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:24 ID:ekww0YmY
>>113
成恵の世界は全12話だから、
R互換で録画してもD1で録画されるでしょ。

2枚で収めようとすればレート4.2が最適なわけだし。
(オープニングは1話分しか入れず、次週予告はカットの場合だが)
116RAW[2K15+XS30] ◆MaDVEa.WG6 :03/05/26 12:52 ID:HCa8UnpC
1クール9.4を1枚で保存。
片面6話でやっているので3.0 DD1 CMカットなし。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:40 ID:Ba2dz6D+
どうしてタイトル情報から直接再生しないのだろう?
それと再生中にタイトル情報見たら停止になって微妙に面倒。
一時停止にして、再生かBボタンで再生始めたら便利なのに。
次機種にはその辺りを頑張って欲しいな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 17:52 ID:6oFenRgV
>>110
いらない。          
119ひな:03/05/26 18:48 ID:BM1SsBcQ
今日は部活でした(嬉)好きな人のメアド聞いて告りました☆
そしたらまだしりあったばっかりだからお互いにもっと知り合ってからにしようっていわれました(えへへ)
でもぶっちゃけ気になってたって言われました(きゃぁぁぁ〜)
両思いだけど付き合ってないって感じだねっていわれたよ〜
でもひなのこと知ったら嫌われるかもっておもうとこわいよ・・・・。
早くつきあいたいなぁ〜ごめんねのろけて。
このおかげで死のうなんて思わなくなりそうだよ^0^
120 :03/05/26 20:35 ID:8Drst7eO
ついにX3購入。早くこないかなあ・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:41 ID:aEhVzhC8
xs40お持ち帰り。x3かええなあ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 20:49 ID:YL6ydGnJ
コンポを重ね置きしてはいけま千円。
123クリポン715ユーザー:03/05/26 21:38 ID:Gy9XgTK1
>>110
>遅レスだけど、次機種で欲しい機能で、早見再生(1.5倍速や1.3倍速)が
>ほしいやつっていないの?
>おいらは、激しくほしいんだけど。

禿同!DVDハイブリレコをXS-40の線で発売当時から迷ってる口ですが、
ず〜っと当然ある機能だと思ってたのが最近気になって調べてみたら
ないことがわかってショックでした。>HDD早見再生機能
それと、ハイブリレコ関係のスレでこの機能についてあまり触れられて
いないことも不思議に思っていました。
DVDレコついてるからってHDD関係の機能を削ってほしくないと言うか。
まさかDVD再生も等速再生しかできないってことはないよな…(;´Д`)

クリポンでは早見機能使いまくりなので、ネット関係の機能全部いらん
から代わりに早見機能つけてほしいぐらいだ。
HDD録画しながら別のソースを1.5倍再生したり、CMの間に予約録画モードで
疑似録画時間変更したり、気に入ったCMとびとびに抜き取って残りを消去
したりとここ2年ほど使ってますが、東芝にもそのぐらいできるだろ…
と思いたい。

124名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 21:46 ID:+NB9X7oc
俺はHM-HD1も持ってるけど1.5倍速はぜんぜん使わない
1.5倍で見るぐらいだったら最初から見ないな

>>123
素直にパナのを買えばいいんじゃないかと思うが
125クリポン715ユーザー:03/05/26 22:09 ID:Gy9XgTK1
>>124
そうですか…。自分は小心者なので保存(今はS-VHS)するもの以外は
早見しないと時間がもったいないような気がして。見たくて録画してる
のにその時間がもったいないのも変な話ですが。世間一般では124さん
みたいなスタンスが多数派なのでしょうか。

東芝の方が値引き幅が大きいとか、設定項目が細かいという先入観が
あったのでパナはノーマークでした。いやHDDの容量は比較したかも。
とりあえず今のSデッキで保存するとき駆使してるので、録音音声
レベルとLRバランス調整は買うとしたらないと移行しづらい>パナ
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:30 ID:wHd4q4KK
早見再生は今後標準的な機能になると思うよ。
年末だか来年初頭だかにでるどこかの格安チップもたしか早見再生対応してたし
松下も今後は全機種で対応していくだろうし。

俺もスカパーのスポーツ番組専用でパナE80使ってるけど、むしろ早見再生以外
で見ることの方が珍しくなってるw
GRTないから地上波には使えないんだけどね>E80
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:35 ID:oYB3h8EP
>>125
小心者と早見がどういう風に結びつくのかが疑問なわけだが
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:40 ID:gDCTECPv
クリ持ちだが、1.5倍速はぜんぜん使わない。
俺もおなじで、1.5倍で見るぐらいだったら最初から見ないな
別に早送りで十分。

でも、付加機能として大してコストが上がるわけじゃないんなら、
各社早見機能をつけてやればいいのにとは思うな。
もうこの手のレコが出るたび、早見早見早見とウザイし。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:12 ID:J+kqZwbD
>>56
ちゃんとした時間会わせの機構はNTPから得た時間を元に時間を少しづつ
早めていったり遅くしていったりするんですよ いきなりシステム時間がずれると
タイムスタンプが狂ったりして誤動作するんで
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:14 ID:dP8NUOEo
早見ってのは音付きの早送りみたいなもんですかい? >ALL
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:55 ID:HoGVcbne
♪恋かな〜?(イェ〜イ) 恋じゃ無〜い(イェ〜イ)
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:57 ID:YL6ydGnJ
早見優がなんだって?
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:41 ID:gI6V/MM9
栗餅なので1.5倍で見るので充分なのは栗で録るから今のところ不要。
テープの頃はそれを売りにしたCMとか見た記憶あるけど、最近は全然
な所を見ると不要って人が多いんだろうな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:43 ID:VF/53C5c
北天佑がどうしたって?
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:43 ID:gI6V/MM9
あ、そうそう昔使ってたテープデッキに2倍早見ってのが付いていた
けど音声は聞き取れないってんで全然使わなかった(使えなかった)。
そーゆーマイナスイメージを持ったままの人も多いかもね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:48 ID:6vSY54en
>>134
古ッ(藁

>>133
Clip-onを併用している洩れとしては、1.5倍速再生積んで欲しいなぁ。
プロジェクトXが30分で見られるのは良いぞ。
RDに積んでくれたら、絶対買ってClip-onから乗り換えるのに。
できたら1.0-2.0の0.1刻みとかできたら良いガナー。

>>135
それはあるかも。
2倍速だとほとんど音声が聞き取れないので使わなかった。
1.5倍速だと早口の番組以外はだいたいいけるので多用している。
2倍速だと音声って1オクターブあがるのか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:04 ID:BnhY4Xah
>>135
画面が上下にぶれて目が疲れるってのもあるな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:09 ID:bnfAJKLz
欲しい機能といえばHDD/RAM再生でズームイン/アウトしたいなぁ
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:13 ID:uPGOzd5I
おまいら栗栗ウゼェよ(w
元715使いの漏れとしては、1.5倍速早見はお勧めできない。
ピッチ調整をかけても聞き取り難いし。

それよりも栗は短い範囲で編集をすると、リスト一覧の前後が
入れ替わってしまうバグには泣かされた。

まあ>>136とかはまずXS40でも買ってから判断してくれ。
RD(ハイブリッド)の利点は使わなければ解らない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:13 ID:mo/Pxf64
HD1持ってて音声つき1.5倍早見機能は時々使ってる。
でも1.5倍だと音声はさすがに聞き取りにくい。
しかもそれで1時間番組を40分で見てそれほど得とも思えない。
1.3倍ならかなり聴きやすいと思うが、使う意味はさらに薄い。

結局、適当に見て消せばいいような番組で、番組開始に視聴が
ギリギリ間に合わなかった時の追っかけ再生用くらいかなって感じ。
あればあったでいいが、必要とまでは思わないなあ。

でも人それぞれなので、コストかからないなら積めばいいか。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:20 ID:6vSY54en
>>139
いやX3も持ってるよ。
それでも保存しないで見る番組はClip-on+1.5倍速で見てる。
Clip-onがHDD逝った時に備えて予備機欲しかったんだけど、
もう売ってないから、RDに托したい。最悪E80H買うけど。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:28 ID:z4Yb9/2x
HD1使っているが1.5倍速再生はよく使ってた。
一日に何本も消化しようとするとそうする時もある。
RDを購入してからは後で1.5速で消化したいのだけを
HD1で録画するようになった。できたらつけてほしい。
つーか犬がハイブリ出せば買うかも。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:29 ID:uPGOzd5I
>>141
ああ、X3持ってるのね。
栗は後継の黒雲があの体たらくなので困るよな。
でもHDDは換装し放題でしょ?漏れ120Gで使ってたけど。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:38 ID:6vSY54en
>>143
全く同意 > 黒雲以降

HDDは同じく120Gにしてるんだけど、結構ため込んでるせいか、
50%から75%あたりをうろうろしてる。X3はだいたい1/3くらいを使用中。
Clip-onをリムーバブル改造してたらその通りなんだけど、
壊れた場合に換装まで録画できなくなりそうなのが困ってるのですわ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:48 ID:jT0/MiUH
>>140

> HD1持ってて音声つき1.5倍早見機能は時々使ってる。
>でも1.5倍だと音声はさすがに聞き取りにくい。
>しかもそれで1時間番組を40分で見てそれほど得とも思えない。
>1.3倍ならかなり聴きやすいと思うが、使う意味はさらに薄い。

ああ、俺もそんな感じだな。
まあ、そんな人が大部分で、
ここで早見必須・速見必須と叫ぶほどは、
普通の人には、必須必須と思われるほど欲しい機能
とは思われていないんじゃない。

 栗・ハイブリ機を持つようになってからは、
 テレビ視聴に対して、かなりせっかちになっているんだから、
 早見までして、今以上せっかちにならんでええワ。
 音聞こえんでも、2倍速で目的点まで飛ばしゃいいしな。
 
>>139

まあ、そう言いなさんなよ。

 誰だって、栗よりいいもの出りゃ、手放してもいいんだけど、
 なかなか出ないのも現実だから、しゃあないのよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:52 ID:q4p4vs8E
栗栗うぜぇよ、に対抗してππうぜぇよは男のロマンのようなものを感じるな…
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 02:03 ID:jT0/MiUH
玉玉うぜぇよ。 姐さんの女気か
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 02:12 ID:ocwCd6jr
漏れスポーツ中継よく見るんで早見は欲しいよ。
野球はそもそも1試合が長い。しかし好きな解説者の雑談は聞きたい。
サッカーだって、早見で見ればたとえJリーガーのパスも(ry
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 02:22 ID:8S96xRjY
俺は早見は必須だな。
見たくないけど話のネタに見ておきたいものとか
つまらないけど話の結末は気になる時とかに使う。
あとテンポの悪い作品に使うと、普通に見るより楽しく見れたりする。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 02:25 ID:jT0/MiUH
わ・わーるどクラス ワ〜オ

ジーコたんに早見機能報告せなば。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 03:49 ID:tVWM70I0
ウルルン見るのに早見は必須。
下條アトムの間延びしたナレーションが普通の早さになる。
152_:03/05/27 04:01 ID:RqE9Q0A1
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 06:36 ID:qlBSo2Z9
東芝はDVD-RAMとDVD-RW両方に対応した
DVDレコーダーを10月発売予定・・・

今日の日経新聞に載ってたよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 06:41 ID:tOLpzTLP
今日の日経見た?
東芝10月にDVD-RAM、DVD-RW両方に録画・再生できるハイブリッド機発売。
さらに日立が・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 06:42 ID:tOLpzTLP
>>153
( ゚д゚)<あらやだ!
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 06:49 ID:sH+NzgS0
パナとは値段勝負になるとキツイから与し易いπのシェアをとっちまおう
って作戦だろうか
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:02 ID:UbgHmeJv
さらにさらにAODにまで対応しちゃってくれないかしら
158 :03/05/27 07:05 ID:7FMdN1z6
>>154
6万円だって。
RD-X0.1β
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:05 ID:gOh1PVAw
>>153-154
読んだ読んだ。プレスリリースされてるかと思ったけど、ちょっち見つからなかったけど本当かな?

簡単にしか書いてなくって、日米英仏で同時発売、店頭価格は6万円前後ってことくらいか
でもまぁ、入門機としてはいいかもね。会社の先輩たち(電機関係にあまり興味ない)なんか
でもそろそろDVDレコ欲しいって言い出してるから、そういった層を取り込めれば…
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:08 ID:UbgHmeJv
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030527AT1D2604326052003.html

HDDが付いてないってオチは無い??
161_:03/05/27 07:09 ID:RqE9Q0A1
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:47 ID:sH+NzgS0
既にXS30が6万ちょいだからなぁ
新搭載ドライブ(東芝製?)はどんなスペックなんだろう
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 08:07 ID:uE1uVa0Y
>>160
さらにはRには記録できないと( ´・ω・`)・・・。
ま、出来ても単体機でRなんて怖くてやりたくないが。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 08:27 ID:/aQdfB8o
日立のやつはPCと映像のやりとりができるとか書いてなかったか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 08:53 ID:ATCJirmP
このスレでの噂って現実になる確率が高いな〜
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 09:25 ID:+zlds4FX
RWなんか付いてたって使わないし・・・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 09:33 ID:a6i9ssnw
業界一良い製品出してるのに、なぜパナより売れないんだ〜。
よおぅし、こうなったら-RWも書き込めるようにしてπのシェア食っちゃえ。

ってか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 09:42 ID:w1/xam8s
>>166
RWだから買うってやつも現実にはいっぱいいる
だから商品戦略としてまともな選択だろう。
VHSvsβと違って共存可能なんだから
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 09:53 ID:k41VquYP
単体機はなあ…
i-Rinkでもなんでもいいから
これ以降の機種間では複数台でデータ共有&コピーできる
とかなら欲しい気もするが…
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 09:54 ID:/lxuoffI
いえRW移行への開始です。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 09:59 ID:yHvo+xef
πは-R焼きがいいから売れたんじゃないのか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 10:18 ID:PyJqIJ6L
だましのテクニックが洗練されていたので、売れたんです。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 10:23 ID:tty66vzP
消せるRとしてのRWってありだと思う。
それに酔った帰りに、店によってメディア間違って買ってきた時にも使えるし‥‥。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 10:25 ID:/bAw0JdB
東芝は新聞に「DVD-RAMは無くなるの?」という全面広告を
出して、消費者を更に混乱させて欲しいな…
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 10:37 ID:+M0+pomP
東芝さんネットワーク対応に続いて-RW対応か。
ますます取り扱いが複雑化して、サポートセンターがパンクしそう。

日立のは-RAMレコーダーなのか。
DVDレコでキャプチャした画像を、ネット経由でパソコンに取り込んで加工とか出来るのかな。
どの程度本気でDVDに取り組もうとしているのか見所。
こうなると、残る主要メーカーはVHSの本家ビクターだが。

>>168 
確かに、おっしゃる通り。ユーザーは適材適所で使い分ければいい。

>>170
一般的πユーザーでも、-RWメディアは数枚を使い回しているに過ぎない。保存用は専ら-R。
東芝のマルチがどの程度-RWの使い勝手を改善してくれるか解らないが・・現状では移行のメリットはない。
176ボク珍:03/05/27 10:45 ID:6oekNdsu
ボク珍の希望は、HDDだけでもハイビジョン録画機能がついてほちいでつ。
地上波&BS/CSデジタルチューナ内蔵がいいでつ。
さらに、ネット経由でPCで録画映像を見たいでつ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 10:46 ID:w0RVVUle
しばらくこの関係のBBSを見てなかったので、早見機能に対する世間の印象が
わかったので、クリポン715ユーザーとして書き込んでよかったです。
早見再生機能の話題って、俺がこの手のBBS見てない間に外出しつくしたって
ことみたいですな。元クリポンユーザーの方がXS-40の購入をすすめるぐらい
だし。

>>127
>小心者と早見がどういう風に結びつくのかが疑問なわけだが
絶対見たいから録画してるのに、再生する時間がもったいない気持ちが
半分ぐらいある(しかし見ないと気がすまん)ので、早見機能を使うと
その辺の自己嫌悪感が少しは減る。

>>135>>136
かつて犬のX7というビデオデッキの2倍速早見機能を多用してたけど、
音声が映像よりかなり遅れたり、それに追い着くためにデッキが間引く
音声の部分が気になったり、ノーマル音声で音質悪いので今は使ってない。
でもクリポンの1.5倍速だと136さんと同じ印象を持ったので、HDDレコでの
早見機能は実用に値すると思ってる。
178ボク珍:03/05/27 10:48 ID:6oekNdsu
日立の新機種の情報を誰か知りませんか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:06 ID:99nUJ4iB
多分、RWをサポートするにしても、ビデオモードだけだろう。
すると試し焼き以外の何の役にも立たないと思われ。
問題はRが2倍速以上になってるかどうか
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:07 ID:4F4iOBPB
要するにRAMレコ単体機ではあるが、くだらない互換厨のためにRWもオマケしといた
ってことだろ
ただのコストアップにしかならん機能
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:15 ID:q4p4vs8E
>>180
ドライブ自体がマルチ化が進んでるから、レコに搭載しない理由もない…ってとこでしょ。
パナもすぐ同じような対応するんじゃない?
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:21 ID:EaxxK2nG
っていうか、DVDレコ単体機の使い道がわからない。HDレコ単体機ならわかるが。
あと早見機能だが、技術的・コスト的に問題なければ付けてイイと思う。使う使わないは
ユーザの自由だし。ただ「ネット関係の機能全部いらんから代わりに早見機能つけて
ほしい」とかいうなら素直にパナ買えばって思うし、他の機能が落ちてしまうのなら
早見機能なんていらない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:21 ID:KrJyVrlT
>>175
日立のはHDDレコと書いてあるぞ。
日電のAXシリーズみたいなもんだろ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:36 ID:RNwKVyDS
ドライブはパナから供給されるのでコストアップというほども無いと思われ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 11:45 ID:EIg13DzJ
せんせー方質問です。
X3もっている方TVは何を使っていまつか。プログレ以上の使っているのですか。きれいに見える?
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 12:24 ID:OedZrE8e
>>184
光ピックアップ装置を開発と書いてあるし、ドライブまで自社開発したんじゃないかな。
ちょっと書き方が微妙だけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:06 ID:qJXAICEx
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:37 ID:UlHjeA7f
マルチドライブは、それほど必要ではない。X1を1年以上使っているけどソフトが
XS40並になれば今のX1のままで十分です。
松下と比べてソフトに細かいところまで配慮があって非常に便利だし、
X1が実売7万円ぐらいになれば一般層にもかなり売れると思う。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:45 ID:QRnsq2FL
RDで50万台クラスの需要があれば、DVDマルチドライブを一から起こす価値はあるか。
以前はDVD-RAMドライブを作ってるし、技術自体はあるはずだし。
PC用ドライブ作っても、価格競争で大した利益にならないから一時止めてただけなんだろう。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:54 ID:tOLpzTLP
>>183
DVDにも録画できると書いてあったからHDD搭載DVDレコだと思われ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:58 ID:0c0DLTO4
「DVDにも録画できる」
「DVDに録画できる」
たった一文字、一音で意味が異なるね。
日本語って難しいですね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:02 ID:+AZ1zTKT
「DVDには録画できる」
193ジングル☆オールザウェイ:03/05/27 14:12 ID:prfg0x1S
日経の記事では「DVD記録装置も内蔵しHDの画像をDVDに転送することも可能」
と書いてある。
194東スポ:03/05/27 14:12 ID:Dk2EMMCI
「DVDに録画できる
か!?」
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:16 ID:TtVMMBRF
日立のは発表済のE80HOEMのことじゃないのか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:21 ID:0c0DLTO4
「DVD-R」 を 「DVD minus R」 と思わせる、「DVD+R」のネーミングはいかがなものか?
「DVD-RW」を「DVD-RにWrite機能が追加されたもの」と説明してしまったばっかりに、
「じゃぁ、DVD-RAMに追加されたAM機能ってなんだ?」と意味不明な質問をされる
ことになった俺の説明能力って・・・
アルファベットって難しいですね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:22 ID:nwubuLAX
日立か〜

R焼き用として、DVDレコ持ってるけど、
ここ、RAM系では唯一リモコンの出来が抜群なんだよね。
パナ・芝の糞リモコンとはは月とスッポン位の差がある位。

芝も日立にOEM提供すりゃいいのに・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:24 ID:0c0DLTO4
DVD-R の R は、Recording の R
DVD-RW の R は、Rewriting の R
DVD-RAM の R は、Random の R

DVD+R の R は、何の R ですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:39 ID:rohFCou4
>>198
RICOHのR
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:40 ID:1MJh8f5e
>>198
Ranritsu
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:41 ID:qJXAICEx
DVD-RW の R は Rewritable でないかい?
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:42 ID:AqQwU15M
>>198
Rock' Rollの「R」
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:43 ID:Nt1x0IWm
>>198
RAMって終了だね
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:11 ID:KuMZLLxi
共同開発の次世代機いつでるの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:24 ID:0c0DLTO4
>>201
さらに言えば、DVD-RW の R は Re の R だな。(w
Rewriting でも Rewritable でも、RW の W まで説明してしまってるからな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:30 ID:OedZrE8e
>>205
RはRecordableだったと思うけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:36 ID:z5aDNWVF
RやRWのロゴ見ると
R=Recordable
RW=ReWritable
となってるね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:51 ID:inMiVHSL
最近、エキサイトでネカマにはまりました。
男で登録してもまったく返事がこないので試しに
女になってみたところもうくるわくるわ!
何人かのおっさんとメールのやりとりを楽しんでいます。
なんかもう必死ですおっさん。
「10代の女の子なんか逃しまへん!」の意気を
ふんだんに感じます。
男の醜さや気を惹くメールの書き方なんかとても
勉強になりますな。
ただ最近、日常生活でちょっと
オカマっぽくなってしまってるのが難点かも。

209名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:53 ID:UcI9ViHw
>>208
VHSスレに行って来い!!
210 :03/05/27 15:53 ID:nHkqdcwb
>>208
IDがVHS
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:14 ID:qJXAICEx
208 の画質が VHS
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:04 ID:kqsSXE/P
マルチレコなら住み分け可能だな、
編集、保管、交換(苦笑)用としてRAMを
そのまま録画して(編集とかしない)見て消しならRW

ユーザーが選べるのは嬉しいかもしれない(w
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:28 ID:CoY/HY/4
RDをHDDレコーダ+αと言い切る東芝には、HDD+D-VHSで一石を投じてもらい
たかったんだが・・・・・・Blu-rayへの牽制にもなるし
でも、段々とあらぬ方向へ流れてるな。

てか、まさか単体機は出さんよな?>東芝
もし出してもRDの名を冠するなんて事はないよな?>東芝
初志貫徹!コンセプトは良いんだから、迷子にだけはならないでくれよ>東芝
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 18:13 ID:8D7U13vB
東芝に信念なんて無いよ。とにかく売れるものに便乗するからね。
DVD単体機が売れるならば出すし、-RWが必要と分かれば搭載する。
過去にもβからVHSにいち早く乗り換えたし、VHSで儲けられなければ真っ先に撤退する
そういえばワープロの撤退も早かった。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 18:19 ID:reyXbbP3
XS40でDVD再生後にパソコンのブラウザで録画予約しようとするとデフォルトがDVD録画になって
いるのはやめてほすぃ。「基本はHDD」ということでお願いします。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 18:21 ID:p2sVNsiY
>>215
本体操作でも一緒だけど、選択中のドライブ(HDDorDVD)が選択される仕様だね。
ある意味仕方ない気がするんだけど。たしかに時々間違えそうになるけどね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:18 ID:XGKpmOx4
X1のリモコンでGコード予約する時も、
デフォルトはDVDなんだよなぁ・・・。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:18 ID:LyGij+bA
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:24 ID:WrAmwtwZ
>>160
ハイブリでマルチドライブつけていきなり6万円台なら芝は神
今度こそバカ売れするだろう
しかしこの値段だと単体機だよなあ…
ハイブリにマルチだったら保存先を自由に選択できておいしいけど
単体機にマルチドライブって必要だろうか?
土レコほど奇妙なものではないけれど、今イチ用途が分からん
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:32 ID:h/7qe5Vs
そう言えば>>160でQや、RAM氏ねと言っている人たちはどういう反応するんだろう?
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:44 ID:4F4iOBPB
現在π持ちの互換厨釣ってRAM世界に目覚めさせる陰謀遠慮だば
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:48 ID:Fkie+fDH
>>219
むしろRWの単体機の売り上げは完全に食えるだろ。
型落ちの捨て値のはともかく。
223222:03/05/27 19:50 ID:Fkie+fDH
土よりは正しい単体機の答えだよな(w
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:53 ID:23CG3V4m
>>222
型落ち単体機の売り上げを除いたら、RWの単体機の売り上げってほとんどないんじゃないか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:48 ID:eoCuB2UU
10月:単体機、11月〜年末:本命機
「今年中には出ねぇ」とほざいてたヤツらは完全に引っ込んだな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:57 ID:NVMT0exK
そんな予想はどうだかしらんが、
日経記事をみると、>160や>219が言う様にHDD搭載してないんじゃ?


>東芝など電機大手、相次ぎ新型デジタルレコーダー
>
> 電機大手は新型のデジタル映像レコーダーを相次ぎ発売する。東芝は二種類の規格でDV
>D(デジタル多用途ディスク)へ記録できる製品を10月にも売り出す。日立製作所はパソコンと
>接続できるネットワーク型のハードディスク(HD)レコーダーを、7月をめどに発売する。VTR
>からデジタルレコーダーへの世代交代が一段と加速する。
>
> 東芝の新型DVDレコーダーは記録規格「DVD―RAM」と「DVD―RW」の両方で、テレビ
>番組などの録画・再生ができる。両規格に対応したDVDレコーダーは業界で初めて。光ピック
>アップ装置や情報を読み取るためのソフトウエアを新たに開発、両規格への対応が可能にな
>った。中国メーカーに月間5万台の生産を委託し、日本や米国、英仏などで同時発売する。店
>頭価格は6万円前後の見通し。 (07:00)
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:00 ID:3Ve/gx4H
 ■■【赤字特価】TOSHIBA 60GBHDD搭載DVDレコーダー RD-XS30 赤字覚悟です!■■

 60GBHDD搭載で最長79時間分の録画可能!HDD搭載DVDレコーダーがいよいよ
 この価格で!メルマガ会員様だけに赤字特価で台数限定ご奉仕!!
 
 TOSHIBA HDD/DVDレコーダー RD-XS30:会員様特価はページにて!

  → http://www.rakuten.co.jp/nojima/556118/565349/

 会員様専用価格となりますので、ID・パスワードが必要となります。

      ユーザー名:nojima    パスワード:v2

--------------------------------------------------------------
 ■■【赤字特価】TOSHIBA RD-XS40 も赤字覚悟の大特価にて大ご奉仕!!■■
 
 120GBのHDD搭載!さらにはiPEG予約、メール予約、携帯電話予約など
 パソコンとの連携で多彩な録画予約を実現した、高性能レコーダー
 「RD-XS40」もメルマガ会員様だけに赤字特価で台数限定ご奉仕!!

 TOSHIBA HDD/DVDレコーダー RD-X40:会員様特価はページにて!

  → http://www.rakuten.co.jp/nojima/556118/575943/

これって新型出る兆候だろう
XS30の価格触手が・・・・・・・・・・・・・。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:01 ID:DUpx1/x5
でもノジマでもXS30が59800円になってるから、HDDハイブリットかもよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:03 ID:1EnPioq7
>>227
自分に来たメールとパスワードが違うから
nojimaは誰か分かるかもね、あなたのことが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:07 ID:1B+j+mL4
>>226
日立のネト型HDDレコが激しく気になる。
NECのPK-AX20を買う寸前まできてたのに、動けなくなってしまったじゃないか(:´Д`)

なぜって日立だぞ?松下のエンコーダを搭載してる可能性がある。
でもって、ネト型でPCと接続可能ときたもんだ。も〜、どうするよ?
今年は金の掛かる年になりそうだ(w
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:11 ID:3Ve/gx4H
>>229

(´゚c_,゚` ) プッ

複数のアドでメルマガ取ってますが何か?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:11 ID:7Xc/uPoG
XS40の「ズーーーーーーン」と言った低周波騒音が気になったのれ、防振ゴム敷いちゃったよ。
HDDのカリカリ以外かなり静かになったーよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:11 ID:0c0DLTO4
RD-X4が出るまで静観
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:14 ID:GuxhTu/w
>>233
X5。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:27 ID:3Ve/gx4H
>>236
X6。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:27 ID:LkMvo2Kv
X7
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:27 ID:Lv/w574d
>>232
カリカリはどうにもならんのですか( ´・ω・`)
録画しながら別タイトル再生&夜中だと結構きついっす。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:30 ID:nC0wNwBN
>>229
オレに来たのも同じPassだったけど?
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:36 ID:79XrfVO/
XS40も8万切りだしたな
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:45 ID:3Ve/gx4H
>>238
漏れを(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルにさせようと思ったんだろう
>>229の能なしは(w

バカが複数でメルマガ取っておくとどのアドが情報が早いかわかるだろ

逝ってよし>>229
漏れも逝く(w

241名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:56 ID:jSZhjt74
東北の地震、ちょっと影響あるかも…。
ウエハいったい何枚パーになったんだろう
レチクルもいっちゃったかなあ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:59 ID:gJJIgB7e
去年のパターンからいくとこんな感じかな。
10月:新型単体機(Rはないかも、プログレ、RAMでの追っかけ再生、時短再生)
11月:XS30後継=HDD80GB(RAMx3/RWx2/Rx4キボンヌ)
12月:XS40後継=HDD160GB+新型ネットdeナビ(ストリーム出力キボンヌ)
 1月:X3後継  =HDD240GB+新型ネットdeナビ+BSDチューナー+HDDへのHD録画+GRT
            (BSD/CS110からTS-PS変換無劣化録画キボンヌ)
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:03 ID:1MJh8f5e
XS40にスカパーチューナー内蔵したXS45を出してくれればなぁ
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:21 ID:uPGOzd5I
>>243
実売価格が3万くらい高くなりそうだから要らん。
データ端子と直結の連動機能だけでいいよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:25 ID:7Cad1Nvp
>>229
ヴァカハケーン

うちに来たメールもnojima v2だけど。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:29 ID:nC0wNwBN
>>241
某半導体工場ですけど、
ウェハ割れまくりです(w
レチクルは床にぶちまけてました(w
動力も装置もヤヴァイです(w
も う だ め ぽ

で、このスレとどんな関係が?
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:39 ID:Xpbi0UE0
マルチドライブ搭載って、単にパナからの供給がマルチドライブになっただけじゃねーの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:03 ID:jSZhjt74
>>246
新しいのの
部品だったりします。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:06 ID:6FBqJmmB
>>247
正解
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:08 ID:jSZhjt74
>>249
不正解
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:10 ID:SdpaIDnC
>>247
日経によるとピックアップとコントロールチップは自社開発っぽいから
パナから離脱したんだろうね。
おそらくこの2点を中国メーカーに供給してドライブを製造させているように、
読めた。
この次期に開発するんだから+−は最初から設計に入ってると思うよ。
最初から起こすならコストほとんど変わらないからねぇ。
ただ+を最初から有効にするかは微妙だけど・・・

7月の予定から10月になったのは、SARSの影響大。


252名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:10 ID:6FBqJmmB
>>250
521になるんじゃないのか?。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:13 ID:YXxuOzwY
地震も怖いが、「停電で新製品発売延期!」とか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:16 ID:6FBqJmmB
>>253
中国製じゃなかったか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:18 ID:jSZhjt74
>>254
251がヒントやね
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:18 ID:EPfPV48m
>>252
ならない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:19 ID:6FBqJmmB
>>255
そうか、読み間違ったよ、すまん。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:28 ID:nC0wNwBN
>>248
岩芝ってそういうタマを作ってんだっけ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:31 ID:jSZhjt74
>>258
岩芝だとはいってないです
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:48 ID:nC0wNwBN
>>259
じゃあウチかよ?(w
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:58 ID:RC8rPF9i
なぜか松下スレの方が先にリンク貼ってた。

694 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/05/27 23:29 ID:fqHTT+G3
>>684
日経が言ったってなぁ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020729/toshiba.htm
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:04 ID:TFtVsFj9
短い祭りだったな。
日経ってところで気がつくべきだったな
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:04 ID:ldC7/aCg
もし金に糸目つけないで、HDD&DVDレコでかつ普通のビデオも
録画できる機種買うとしたらどれ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:05 ID:GVjlXezE
普通のビデオも録画できる機種????
265川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/28 00:07 ID:bauuTR4w
まぁ、しょせん俺様が来ないことには始まらんっつぅ〜ことだな(www
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:07 ID:TFtVsFj9
>>263
オークション詐欺とかに引っかからないように気をつけろ
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:07 ID:AIzpslRn
>>262
でも2002年7月29日って書いてあるよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:09 ID:ldC7/aCg
>>264
説明変でスマソ・・
普通のテープ録画(VHSとか)も出来るやつ。
セットになってる機種。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:10 ID:TFtVsFj9
>>268
そんなもの存在しない
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:12 ID:ldC7/aCg
>>269
Σ(゚Д゚;) うそ・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:14 ID:kyZPnv5d
今の製品をあと半年引っ張るというのは普通に考えて無謀以外の何物でもない。
夏にマイナーチェンジモデルを出して冬にフルモデルチェンジということじゃないかな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:15 ID:TFtVsFj9
>>270
DVDレコ+VHSレコ ならあるがな
まあここでも読んでくれ↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/recorder.htm
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:15 ID:GKiRa2DO
RD-X2で録画した番組を見たら音が録音されて
ませんでした。

今まで、こんなこと無かったのに、なんでだろ?

試しに録画したら

DD1とDD2は音声録音できず。
LPCMは録音OKでした。

こりゃ故障かなぁ?
274bloom:03/05/28 00:15 ID:ePKRwqW3
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:17 ID:ldC7/aCg
>>272
ありがと。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:21 ID:AIzpslRn
>>271
日経記者が書きなぐった七を十に誤植したとかw
277   :03/05/28 00:23 ID:FzUbs4WN
東芝は新聞に「東芝は無くなるの?」という全面広告を
出して、消費者を更に混乱させて欲しいな…
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:24 ID:RCK0K+Oq
>>261
東芝が今更PC向け「だけ」に作るとは思えないがなあ
279日経:03/05/28 00:30 ID:aLnm3RO3
いっぱい釣れた(w
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:30 ID:ALTYKuSB
6月に後継機種が出るって雑誌に書いてたよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:41 ID:M3ZHSXRA
つーか、RDユーザに聞くが、

- R W な ん て つ い て う れ し い か ?
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:44 ID:lZju/J1M

- R W よ り 松 下 の エ ン コ ー ダ が 付 い て る 方 が 嬉 し い で す !
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:48 ID:LlO0yf71
>>281
別にうれしくない、が東芝的にはうれしいんだろう。
だから新しい機種買うかは実際の機能/性能で判断する。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:49 ID:I3u5O3X4
◆◆◆宣伝だけの書き込み・挨拶なしや意味不明カキコは放置または予告なしに削除いたします。◆◆◆
285川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/28 00:51 ID:bauuTR4w
>>281
俺はできればRWの方がよかったな。
編集なんて全然しないし。
iBookでそのまま再生できるし(たぶん)。
あと、BS/CS110デジタルチューナー内蔵の方がよかった。

だけど、ネットワーク対応していて会社からiEPG予約ができるのは
RD-X3/XS40だけだったので、それだけは他には譲れず、
しょうがなくX3にしたという感じ。
今でもやっぱりRW機にしとけばよかったかな、と
ぶっちゃけ思うことがあるよ。

俺がほしいのはやっぱ
RW対応で、ネットDEナビ対応で、デジタルチューナー内蔵やな。
あとNTPクライアントがついたら、もうそれだけでイきそう(w
最低限それだけ対応してくれたら、GRTもプログレもD1出力も
なんもいらんよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:05 ID:/AFUL3gt
>>21
そういや、あと過去レスでよく言われてたのは

・XS30はともかくXS40なんかはタイトル簡単に入れれるんだからサムネイルなしの一覧表示させたい。
・見るナビでページ移動が面倒なので工夫して欲しい。
・予約録画中止を本体のみでなくクイックメニュー+α(+α)でやりたい。(ボタン押す動作を増やせば誤操作も減る)
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:09 ID:/AFUL3gt
>>21
>・ライブラリ機能のOn/Off選択。(2台使ってると邪魔すぎる)

あるいは
・複数台のRDを繋げて1台で登録したものも他機に反映させて欲しい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:18 ID:P6oOB4WS
>>281
RDで-RWは必要性感じないな。
PC用にマルチドライブは便利だけどね。
X1でもVFな-RWは読み込めるし(w
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:25 ID:dorvFMWI
ライブラリ機能いらないね。
つーか、使ってる人は、どんな使い方してるんだい?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:29 ID:RCK0K+Oq
>>281
万が一RAMが負けた時も、別に慌てる心配いらないし
心理的には付いていた方が安心って気もするな
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:39 ID:8kVLVMbF
>>289
DVDに落としてる者には激しく必要ですが
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:40 ID:yKvS0oDS
>>289
ないしょ
293川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/28 01:41 ID:bauuTR4w
おれもライブラリとタイトル一覧の違いがいまいちわからん。
違ってるところといえば、タイトル名・ジャンルなどでソート
できることくらいか。
294名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/28 01:46 ID:BvP0W/zt
>>289
ライブラリがなかったら、どのディスクに何が入ってるのかわからん。
ディスクにラベル張ったりノートつけたり、そんな前時代的な事
いまさらしたくないし。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:48 ID:TFtVsFj9
>>294
ラベルつけないでどうやってディスク番号認識するの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:49 ID:8kVLVMbF
ケースかディスクに直接マジックで書きゃいいじゃん
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:50 ID:GVjlXezE
>>294
てことはディスクには番号書いとくだけ?
オレの場合は背中に題名と話数を書いたシール貼っておしまい。

サブタイトルとかは世の中にはマメな人がいてHPにアップされてる場合が
ほとんどだからそれを印刷して、ホチキス止めしておく。
ライブラリ機能よりはるかに一覧性高いよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:51 ID:EfbHVW0e
メディアの耐久性としてRWは信用できる?
俺はちょっと疑問なんだが、実際はどうなんだろ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:55 ID:W9X+iowO
>>295
>>294さんではありませんが、
タイトル(シリーズ名)とディスク番号を書いたラベルを
側面に貼っています。

例えば
「シャーロック・ホームズの冒険1 002 005」
「世界遺産 028 001」
などです。

300名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:55 ID:jS7+Il26
もし-RWが本当なら、機能で勝負するってことだろうね。
いずれはフォーマットの違いは吸収され、機能・性能勝負になるのは間違いない。
301_:03/05/28 01:56 ID:5f4i+s3Y
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:56 ID:TFtVsFj9
>>297
背中にタイトル書いとけば、いちいちRD立ち上げなくても中身わかるし
むしろ探すの速い

303名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:58 ID:GVjlXezE
>>299
シャーロクホームズの冒険 1話〜8話と書くのと大して手間が変わらないような気が。
その方がわかりやすくない?後で見て。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:00 ID:W9X+iowO
>>21
>>286
サムネイル無しの表示が欲しいっ!!
表示されるの遅いし。
サムネイルがあるとその分タイトルが省略されちゃうから
それくらいならサムネイル無しでタイトルをもっと長く表示して欲しい。
再生するだけだったらタイトルと録画された日付が分かればいい。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:01 ID:GVjlXezE
>>299
追加。でこんなページを印刷しておく。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KF2T-MRKW/holmes/tv.html
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:02 ID:YyLM0JgZ
>>302
自分は逆で、ほとんどのRAMにはディスク番号しか書いてない。
せっかく登録されてるんだから本体で探す。なんかラベル貼りって、
ビデオテープとやってる事違わないし、はがすのも面倒(;´Д`)
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:03 ID:8kVLVMbF
そうだな。
そんな豆なあんた達にはライブラリ機能は必要ないな(w
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:14 ID:dorvFMWI
>>306
でも、最低限「ディスク番号」だけは、ディスクに書かなきゃならない
わけだから、それにシリーズ名とシリーズ通し番号を加えるぐらい
大した手間でもないと思うんだが・・・
・ディスク番号のみ書いておく:RD立ち上げ→ライブラリを見る→ディスクを探す
・シリーズ名とかも書いておく:RD立ち上げ中にディスク探す
だと後者の方がいろいろと速い気が・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:15 ID:dorvFMWI
あと、ライブラリ機能を使ってないと、気軽にHDDが初期化できる。
先日久々にやってスッキリしたよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:21 ID:8kVLVMbF
RD立ち上げてライブラリを見るんではなくてライブラリーを表計算ソフトで
タイトル順あるいはディスク順などにソートしてから印刷して使うんですよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:33 ID:M3ZHSXRA
>>310
どこが便利なのかサパーリ解らん。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:38 ID:dorvFMWI
>>310
キミの方がよっぽどマメじゃん。(w
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:45 ID:8kVLVMbF
解らんかねぇ(w
めちゃめちゃ便利ジャン(w
何のためにcsv file出力が付いてんのか。

まぁ、尤も、これはタイトルにちゃんとした題目
を入力するって言うのが前提なんだがね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:45 ID:W9X+iowO
>>303
ものによりますね。
連ドラはだいたい両面RAM2枚に収まるから「タイトル1」「タイトル2」
でも十分。(片面3話ずつになるようにしているから、第○話がどれに
はいっているかもすぐ分かる)
ライブラリは必要なし。

シャーロック・ホームズもせっかくライブラリがあるから使って
みようというところはあります。
今はまだディスクが少ないので、自分でもあんまり便利とは
感じていませんが(w、今年になってから録画を始めた
「世界遺産」とか、今週3話録画予定が入っている「ドキュメント
地球時間」とか、どんどんディスクが増えて、「あの話が
見たい(と思うようなことがもしもあれば)」便利に思うかも
しれません。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:53 ID:dorvFMWI
>>313
いや、キミが>>307でライブラリ使わない派を「マメだ」って言ったから
csvでまで管理して、しかも印刷までしてるというキミの方が
よほどマメだと書いただけの話なんだが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:53 ID:rCDT0QlO
DVD-RW が便利だって言う人は、PCでも本当に RW を使ってるのでしょうか?
ほとんどの人が -R オンリーだと思うんですが。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:59 ID:nF9Jf8e2
新製品のコンセプトはπで録りためたVRフォーマットの-RWを高機能編集すると
いうことでいいでつか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:00 ID:/AFUL3gt
誰か>>21>>286をまとめて要望してくれないかなぁ・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:01 ID:8kVLVMbF
分かった。
俺は筆不精だけどキーボード入力は豆なんだな(w
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:05 ID:M3ZHSXRA
>>313
だからライブラリを使うことによって
どこの工程が省けるのか、どういう風に管理が楽になるのか、
具体的に教えてください。

表組みにして吐き出してくれるのは、それほど便利?
理解できん。


……何が嫌かって、適当にライブラリ登録していると
一連のシリーズなのに、番号飛び飛びになるのが嫌。
シリーズ通して全部で何枚か分かるのであればいいけど
現在放送中の奴とか、全何話かまだ分からないものだと
うまくディスク番号割り振れないし。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:13 ID:dorvFMWI
>>319
キミ、面白い人だな。いや、悪い意味じゃなくて。
俺も自筆でなんか書いてないよ。
テプラで「シリーズ名 シリーズごとの通し番号」を印字して貼ってるだけだもの。
職業柄、テプラはPCに常時接続してあるからね。
ドラマとかだったら、最初に1・2・3・4と4枚一気に出して終わりだし。
だからマメでも何でもないと思うよ。俺は。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:16 ID:M3ZHSXRA
>>321
わかった!
RDにテプラが付いていればライブラリはイラネ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:24 ID:M3ZHSXRA
と、書いたところで今ようやくライブラリの存在意義について思い当たったのだが、
RAMに消したり書いたりを繰り返す人(ビデオテープ感覚で使っている人)にとっては
必要なのかもとか思った。

……でもHDDが付いている以上、そういう使い方をしている人はごく少数なのでは……

っつーか、ライブラリ機能自体、ビデオデッキにあった機能をそのまま
移植しただけなのね。そりゃ、あまり機能しないのも道理だわ。
って、そんなこと、ここにいる人はみんなとっくの昔に理解していたんだろうなぁ。
スマソ。逝ってきます。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:25 ID:dorvFMWI
>>322
キミも面白い人だな。
そんなこと書いてると、ジャ○ネット高○がセット販売はじめるぞ。

あと、俺もディスク番号が飛び飛びになるのに馴染めなかった。
両面RAM使ってて、1枚目が1・3、2枚目が2・4とかなった時点で、
使えねぇと思ったクチだし。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:36 ID:GPYdTGww
>>324
「1A」「1B」とか自分でつけ直せば済む話では?
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:57 ID:2qW0AdLv
面白い香具師ハケーン!
-------------------------------------------
231 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 21:11 ID:3Ve/gx4H
>>229

(´゚c_,゚` ) プッ

複数のアドでメルマガ取ってますが何か?

240 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 21:45 ID:3Ve/gx4H
>>238
漏れを(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルにさせようと思ったんだろう
>>229の能なしは(w

バカが複数でメルマガ取っておくとどのアドが情報が早いかわかるだろ

逝ってよし>>229
漏れも逝く(w
-------------------------------------------
なんだかんだ言って2度も相手してるし。
そうとうビビッたんだね。
さらに
-------------------------------------------
245 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 22:25 ID:7Cad1Nvp
>>229
ヴァカハケーン

うちに来たメールもnojima v2だけど。
-------------------------------------------
それでもビビリが収まらなかったのか
よせばいいのに、IDを変えて再登場。
327川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/28 04:19 ID:EN2Bi4q4
まぁ、俺様にはかなわないがな(w
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 05:52 ID:VlRYhTme
>>168
どっちかって言うと、RAM、RWって悩まなくて良いから
一般人は、買うかもね。
どっちも使えるんだ、じゃあ買おうってね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 06:04 ID:x9luZxGh
先日ヨドバシで、
「HDDとDVDだけじゃなくてSVHSかDVHSも付いたやつでるまで待とうよ」
「そうだな」
って相談してる夫婦がいました。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 06:07 ID:HtHyOrOR
メガドライブみたいに鏡餅方式で増設してったらどうだ
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 06:15 ID:x9luZxGh
私的には、DVDチェンジャーと外部HDD接続がついて欲しい(w
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 06:29 ID:srK1lDTS
>>326が一番
バカな訳だが(p
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 06:49 ID:EcGCm0VY
漏れライブラリ使ってるよ
ライブラリ削除してディスク挿入したらピーピーなるようにしてる
これのおかげで認識し終わったのが音でわかるから便利
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 07:27 ID:ehj1Rlb+
ドライブがパナ製じゃなくて自社製ならイラネ
335sage:03/05/28 07:45 ID:/kKXQ7Zo
>>333
イヤミな使い方w
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 09:31 ID:GVjlXezE
ライブラリって機種やメーカーが変わっても使い物になるの?
337336:03/05/28 09:46 ID:GVjlXezE
おれがライブラリ使わないのはこの辺の心配からなんだよね。
他メーカーに代替したとき、ディスク番号シールだけ貼ってある
ディスクがずらりと揃っててもなぁ。
338山崎渉:03/05/28 10:43 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 10:45 ID:vTNXVm9e
いーでじのX3のパスワードって何だか教えて、v2じゃないんだな。X3は。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 10:50 ID:srK1lDTS
>>339

v2じゃなきゃ・・・・・vipで逝け!がんがれ

341ボク珍:03/05/28 11:02 ID:nIjzTKwK
うりきれでし
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:17 ID:r+QhngmF
(弱い要望)
・タイトルに日付つけない選択も(・∀・)
 せっかく予約時にタイトル記入できるようになったのに
 後から日付だけ消すはめに・・・
・タイトル情報にまでサムネイル要らん(・∀・)
 これの表示待ちのためにタイトル名入力にすぐに
 入れない。
・「RAMにコピー済み」のマークが入れば(・∀・)イイ
 とりあえずRAMに保存しといて後からHDでゆっくり
 見るというとき、見終わった後にちゃんとRAMに
 移したかどうか自信がなくなることがある。
 ま、自分でタイトルに記号でもつければいいのだが、
 自動で入れば嬉しい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:29 ID:BBmWfZIl
>>300
吸収てどーゆーことだ?
普及しなかったフォーマットは淘汰されて1つになるんじゃないの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:36 ID:DcALbZqS
>343
そうだよRWに統一するための過渡的製品になるんじゃないかな?(w
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:40 ID:wX02QkTV
>>344
どちらかしか使えない、と、両方使える、では
競争力が段違いだと思うが。
346ボク珍:03/05/28 11:43 ID:nIjzTKwK
新製品RW祭りは終わったのでつ。
誤報だったのでつ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020729/toshiba.htm

日経の記事http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030527AT1D2604326052003.html
は直リン以外、検索では表示できなくなっていまつ。
347ボク珍:03/05/28 11:47 ID:nIjzTKwK
あーインプレスは去年の記事だ。
でも、日経のその記事、検索では表示されないよね。なんでだろう
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:48 ID:Vkh47e6P
>>346
今回の記事をなんで一年前に否定するのだ?w
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:58 ID:Ega0+Nrt
>>342
>・「RAMにコピー済み」のマークが入れば(・∀・)イイ
> とりあえずRAMに保存しといて後からHDでゆっくり
> 見るというとき、見終わった後にちゃんとRAMに
> 移したかどうか自信がなくなることがある。

よくこういう事、目にするんだけど高速コピーする時、「コピー」ではなく
「移動」を使えばいいのでは?コピー元は自動的に消去される。
もしくはライブラリ機能を参照すればコピー済みかどうかは一目瞭然。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:01 ID:t+aiLY0J
早見再生さえあればXS40で迷わず決定なんだけどなあ。
なんでないんだろ・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:07 ID:BBmWfZIl
>>350
ないモンはないんだからブツブツ言っても仕方あるまいて。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:09 ID:wX02QkTV
>>350
パナ買えば?。
353350:03/05/28 12:50 ID:t+aiLY0J
向こうは向こうで、ネット予約とかあれば80Hで迷わず(ry

新機種で両方の機能備えてるのあったら買いなんだけど、
期待できなそうだし、どっちかに決めるしかなさそうだけど・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:57 ID:wX02QkTV
>>353
ブロードバンドレシーバーではだめ?。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:16 ID:HbdVIgeh
>>350
パナの次機種にネットナビがつくか、芝の次機種に早見がつくかするんじゃないかと期待してるんだが・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:39 ID:MtgqBY68
>>350
なんでそんなにしつこいんだろ
357ボク珍:03/05/28 13:43 ID:nIjzTKwK
早見再生より、地上/BSデジタルチューナ付きが良い。
もしくは、ネット機能を生かしてPCで映像を見たい。

詳しい新機種情報まだ〜?
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:57 ID:P6oOB4WS
>>353
迷わず両方買え(w
これで一気に解決、2台で大車輪の活躍( ゚Д゚)ウマー
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 14:07 ID:9+88FuH7
>>349
>>342じゃないが

CMカットする場合はプレイリスト作ってコピーするだろ普通

プレイリスト作らないでコピ−するにしても
本編の前後にチャプター打ちして
本編のみコピーするもんだと思うが
本編だけ移動させたらHDDが無駄に断片化するでしょ

それに、好きな時に消したいし
正常にコピーできたか確認する前に消すなんて危険
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 14:09 ID:/2AM8LeG
俺は早見はどうでも良い。絶対に使わないから。
それよりライブラリ機能の廃止とリモコンモード3を希望。
そうなれば、もう一台買うんだが…
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:18 ID:kj3mqHqg
俺も、早見なんかどうでもいいんだが、
どの板でも、早見早見うるさいから、
今後、各社この手のレコではデフォにしてくれ。

どのメーカーのユーザーも、
何かしら不足な機能・不満を多少は我慢してつかっとる。
早見が一番重要なら、おとなしくE80なり、
この手のレコを2台買うなりせれ。

もう、正直ウザイ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:23 ID:4f2D9G6s
>>354
ブロードバンドレシーバーは糞。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:26 ID:hr4+lNhp
>>355
ブロードバンドレシーバーとかぶるところが大きいから
つかないんじゃ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:28 ID:TqtA0XyA
>>360
リモコンコード増えるらしい。
又聞きだから本当かどうかわからんけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:28 ID:hr4+lNhp
予約録画じゃなくても高レート節約録画使いたいんだけど、
こういう要望って少ないのかな
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:32 ID:cXkykL11
早見もそうだが、早送り時にコマ抜き(CMじゃないよ)するのも何とかならんかな。
犬のHDD/VHSは、全てのコマを純粋に早送りするから、必要な箇所が
探しやすくて重宝してる。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:34 ID:TqtA0XyA
早送りで全てのコマをデコードできるのか?
できないからコマ抜きになってるのだと思うのだが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:35 ID:HGoGbQbd
犬のHDDレコはいいよね。
1.5倍速再生も、スムーズな早送りも。
あれにDVDレコがついてさえいれば・・・。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:52 ID:/AFUL3gt
>>342
>・タイトルに日付つけない選択も(・∀・)

漏れはベルト放送溜めてる身として日付の他に曜日も入れれるように選択できたらいい。
録るナビで1タイトル単位で変更できるとなおよし。

>>359
仮に録画したものそのまま移動するにしても
予約録画始まったらキャンセルされるから"移動"を使うのは危険。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:05 ID:9+88FuH7
>>369
移動は完了後に移動元が消去されるから
移動が中断されても移動元が消えるってことは無いよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:24 ID:Cx636AF5
お、おいっ。

一分前録画している人多いと思うが、深夜0時0分始まりの番組を撮るときは
気をつけろ!
例えば、5月28日の0時0分始まりの番組を一分前録画するときは
5月27日の23時59分で予約するんだぞ!!
この前、それで一本取り損ねた。
逝ってきます。

で、でもわかってるんだぞ。俺の他にもそんなことやっちゃった人
いっぱいいるだろ。なっ、なっ俺だけじゃないよな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:26 ID:5RZGcOpG
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:38 ID:utf80q2G
コクーンのウンコDVD保存機能をどこまで
家庭のPS2ユーザーでも手軽に利用可能なレベルまで仕立て上げるか。
RDユーザーとしては大して期待しないけど、見所ではある。
374369:03/05/28 17:42 ID:/AFUL3gt
>>370
いや、もしかしたらそうかな?とも思ってましたがやはりそうでしたか。
ありがとうございます。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:46 ID:S3/7PLAM
>>371
現在、毎週3本0時からの予約があるけど、
ミスしたことは一度もない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:47 ID:nqMFgx96
>>371
0時開始の番組ってあんまないけど。
ロズウェルか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:53 ID:/AFUL3gt
>>21
・ネットでナビで登録したとき「正常に登録できました」が鬱陶しいのでなくして欲しい
(予約が重複してるときだけでてくれればいい)
・見るナビでDVDドライブ選択してDVD-RAMに何も入ってないとき
「表示するタイトルがありません」は意味ない、あるいはなんかのボタン押して
その表示さっさと消えてほしい。(数秒間の操作無効が鬱陶しい)
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:54 ID:0d8gg6WP
>>376
キッズのワンダバスタイルと成恵の世界と銀河英雄伝説だろ
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:54 ID:wX02QkTV
>>377
気の短いやつだな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:09 ID:GVjlXezE
うちもかみさんがフレンズを毎週0:00から録ってるが失敗なし。
381371:03/05/28 18:09 ID:Cx636AF5
何日か前にBSでポリスアカデミーやってて、取り損ねた。
久々に、見たいなと思ってさ。
そういや0時0分予約、そのときが初めてだったかも。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:12 ID:V3EcMmDm
深夜の番組って時間丁度に始まるケースは少ないと思う
野球延長でなくても、対外数分遅れではじまる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:32 ID:s5vAXY9Z
もっと簡単に「指定録画時刻x秒前から録画開始」つーのが出来るように
なればいいんだよな。PCのキャプチャカードみたいに。
これなら30秒前くらいから録画開始するようにしとけば多少時計が狂っ
ても問題なし。iEPGで予約録画する際もいちいち時間変えなくていい。

あとネットdeナビはどうでもいいところで余計な確認入るくせに、予約
削除がいっぱつで実行されるのが不満。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:37 ID:HGoGbQbd
>>371
1度やりそうになった・・・。
たまたま起きていて、11時58分過ぎてもスタンバイ開始してないから、???と思って
慌てて電源入れて、手動で録画ボタン押して事なきを得ました。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:43 ID:XxYbNdlD
>>241
逝きまくり。
拡散炉あぼ〜んだと。
想像もしたくない(w
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:34 ID:+YtoYSl1
俺がライブラリ使う理由は残量が分かる所。
1枚1枚入れて確かめなくても良いから結構使ってる。
387( ´,_ゝ`)プッ:03/05/28 21:10 ID:p9NqNKAO
面白い香具師ハケーン!
-------------------------------------------
231 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 21:11 ID:3Ve/gx4H
>>229

(´゚c_,゚` ) プッ

複数のアドでメルマガ取ってますが何か?

240 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 21:45 ID:3Ve/gx4H
>>238
漏れを(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルにさせようと思ったんだろう
>>229の能なしは(w

バカが複数でメルマガ取っておくとどのアドが情報が早いかわかるだろ

逝ってよし>>229
漏れも逝く(w
-------------------------------------------
なんだかんだ言って2度も相手してるし。
そうとうビビッたんだね。
さらに
-------------------------------------------
245 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 22:25 ID:7Cad1Nvp
>>229
ヴァカハケーン

うちに来たメールもnojima v2だけど。
-------------------------------------------
それでもビビリが収まらなかったのか
よせばいいのに、IDを変えて再登場。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:28 ID:srK1lDTS
>>387
ガイシュツで面白くもなんともないわけだが・・・。

粘着Qちゃんだから仕方ないか(w
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:52 ID:AamkEUu3
>>387はQちゃん?
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:12 ID:VJBjGGp9
>342
>とりあえずRAMに保存しといて後からHDでゆっくり
>見るというとき、見終わった後にちゃんとRAMに
>移したかどうか自信がなくなることがある。

こういう時にライブラリでみればいいんでない?
ドラマで何話まで入れたか分からなくなった時いちいちディスクを
入れてたけどライブラリで確認すればいいことに最近気付いた
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:14 ID:1WH6Lwa0
次機種はマルチ化するの?
X3を買おうと思ってるんだけど
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:42 ID:NUwgHdEO
PS2の後継機「PSX」にはHDDレコーダーやDVDレコーダー、テレビチューナーなどの機能を搭載する。

次世代のゲーム機ってすげーな(;´Д`) 
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:45 ID:L5xy/Cvp
プレステにすがらないとAVが売れねーんだな、今のソニーは。
TVじゃ別物だしなあ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:46 ID:Rmduv2/h
>>391
日経エレでもでてるね
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:51 ID:fi/e/hxk
http://www.toshiba.com/tacp/news/may_20_03_DR1.html

東芝さん俺はどうしたらいいの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:53 ID:fi/e/hxk
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/digest/
DVDマルチ対応のDVDレコーダ「D-R1」を米国で9月に発売。599.99ドル(英文)

6月に本当にXS40の後継機出るの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:54 ID:L5xy/Cvp
なんだ、結局マルチで単体機か。π#食いだな(w
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:10 ID:CYyKHVYu
まぁこれでπは脂肪…っと




そしてQもな(w
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:24 ID:g/++Hw41
会社で商戦期の広告展開の資料が来て
RD-XS31:HD80G・マルチドライブ・ネットdeナビ搭載・7月初旬発売 
       実売10,8000円
とありますた。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:24 ID:/AFUL3gt
あぁ風邪ひいてえれぇ・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:25 ID:KQJl4OpQ
>>396
何かの雑誌に6月に後継機種って書いてあったけどねぇ。
本屋で立ち読みしてたから雑誌名忘れた。
Mac系・PC系の雑誌だったような違うような。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:26 ID:2b/yzgps
なんか、RAM=β、RW=VHSの様相を呈してきたような。。。

東芝は半分RWに寝返っちゃっただろ、
ソニーはプレステXではRW(+RWもか)も搭載するっていっとるし・・・。

ビデオ戦争の時も最初はβのシェアが高くて、
マニヤの間ではβが真っ先に普及したんだよな。
所詮、俺らは「情報に疎いリッチ層」には歯が立たないのか。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:32 ID:94Moov++
>D-R1
なんか冗談みたいな型番だな
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:34 ID:AIzpslRn
>>399
マジに???
もしかして今回の日経の記事は情報が流れすぎたこのスレ用のカモフラージュか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:36 ID:ZmAMf90L
次機種ではHDDをリムーバブルケースに格納して、
前面から、ガバッっと入れ替えれるようにしてホスイ。
とーぜん本体でフォーマットのみならず領域確保/開放できるようにして。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:37 ID:pApezzpA
X3のiEPGは、パソコンを使わないとできない、っていう認識で正しいですか?
単体でリモコンでiEPGが使えないと買う気起きないんですけど…
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:39 ID:kM/yLgVj
>>406
では買うな
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:48 ID:bdbNrQUe
>>402
>なんか、RAM=β、RW=VHSの様相を呈してきたような。。。

>東芝は半分RWに寝返っちゃっただろ、

いやだから、DVDは全部共存できるからテープとは違うだろうに
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:48 ID:RxHT83g+
ここはどうよ?→ http://net011.h.fc2.com
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:50 ID:sR5Yynqz
>>407
冷たいこというな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:51 ID:sR5Yynqz
>>401
マックパワー。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:53 ID:I189f/y6
>ビデオ戦争の時も最初はβのシェアが高くて、
>マニヤの間ではβが真っ先に普及したんだよな

勝利宣言しらんのか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:53 ID:DcALbZqS
>410
なんで?買う気起きないヤツに押し売りする必要は無いだろ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:56 ID:lZju/J1M
最初は-RWのシェアが高くて、先導企業の社長が勝利宣言までしたのに・・・・・・
既にそんな事さえ忘れ去られてるんだな(w
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:57 ID:sR5Yynqz
>>413
ユーザーが増える→RとかRAMを消費してくれる→メディアの
価格が下がる→ちょっとうれしい。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:00 ID:VhnqdvJH
XS-40買おうと思ってたけど
XS-31出るんならそれでいいや
120GBだとフルバックアップ大変そうだし
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:03 ID:D4tKepF1
>>416
でも、XS-40のほうが安いよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:06 ID:YqY/Sedh
RAM→HDD→RW の無劣化コピーは出来るのだろうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:10 ID:t7+je8y3
>>418
RW→HDD→RAMが無劣化なら喜ぶ人達もいるだろうねぇ。
RAMと同じようにRWをあつかえるならうれしいけど
多分つかわない。RWはカートリッジないから。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:10 ID:5JwLKBZi
ソフトかエンコーダが飛躍的に良くなってでもない限り
マルチ積んだだけで108,000円は意味不明。
つかマルチ必要ないし。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:12 ID:5JwLKBZi
そうか、可哀想なRWユーザをサルベージする為の機種か。
東芝頭(^Д^)イイ!
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:13 ID:yk6sVjLQ
マルチドライブってDVD-RAM、-R、-RWの読み書きができるってことですか?
+Rとやらも?
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:15 ID:t7+je8y3
>>421
メディアで悩まなくてもいいから
一般客にセールスしやすいんじゃないかな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:15 ID:OKAk0iMc
ここにきてのマルチ対応はタイムリーだったな。PSXの発表もあったことだし。
RAMだけじゃ苦しくなるよ、まじで。東芝は賢いな。
425bloom:03/05/29 00:15 ID:PyURtGRt
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:16 ID:t7+je8y3
>>422
+RはDVDフォーラム外だから非対応。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:17 ID:BeJlwl+D
>414
SONY
DVDレコーダ市場では、積極的な商品展開により、2003年下期に国内市場でシェア1位を目指す。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030528/sony3.htm
428422:03/05/29 00:17 ID:yk6sVjLQ
>>426
ありがとうございます。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:17 ID:t7+je8y3
>>420
ひょっとするとソフトウェアも大幅に改善されるかも。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:20 ID:POjQcD0S
正直、RWってメディアはどう扱えるもんなのか漏れ達RDユーザは良くしらんのだw
安いが信頼性がやや落ちるってだけで今のRAMと同じ様に使えるのなら、有ってもヨイ!
加えてDVDプレーヤでの再生可能性が高いのなら、普通に嬉しい。

そんなとこだな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:21 ID:yjMDOHkd
>>427
笑かすなよ!
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:24 ID:YqY/Sedh
R、RWしか再生できないプレーヤー持ってる人にRAMに撮ったものを貸したい、且つ
メディアは再利用したい。
んで、RAM→HDD→RWのコピー出来るかなって思ったの
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:29 ID:y0tFHbXz
DVDレコ市場はますます混沌としてきたな
いつになったら決着がつくのか
HDD内臓で8万円台の青色が出たら
一気にカタがつくかな
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:30 ID:VhnqdvJH
PCのドライブがRW対応だから
RWにビデオモードで書き込めば
安価にPCに動画を移せる!!!!!
それにたぶんDVD-Rの書き込みが「倍速」
これは実は買いかも
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:30 ID:t7+je8y3
>>432
そういう使い方は考えてなかったよ。
できたら便利かも。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:31 ID:vJNe3Ek2
寝返るとかそう言う発想しか出来ないのか
RWを使えると言う事は、消費者に「もう規格を心配しなくてもいいですよ」って言う事なんだ
これは大きなセールスポイントだ
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:32 ID:BeJlwl+D
>431
PSXを中心に展開すればマジで1位に成れるだろ。必然的にRWが世の中の流れになる。
東芝だってその辺の空気は読んでるよきっと。読めないのは既存のRAMユーザだけ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:32 ID:VhnqdvJH
そういえばRWメディアの方が安かった記憶があるな・・
ランドグルーブじゃないから当然なのかもしれないが
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:33 ID:sohiAUja
>>433
まぁ、その時には1TBディスクの試作機がこのスレでうわさになってるかもね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:34 ID:vJNe3Ek2
>>437
ソニーに戦略はないからな
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:35 ID:yjMDOHkd
>>437
それ以前に、PSX売れると思ってる?
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:37 ID:t7+je8y3
>>439
そうだね、ハイビジョンがストリーミングできるように
なってたりして。

>>437
根拠がわからんがそういうことにしておこう。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:37 ID:w/Z7gG5l
SONYは本気で吉本を超えようとしている・・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:40 ID:sohiAUja
>>441
芝は売れると思ってるんじゃない?
PS2・PS3用のチップを進んで開発、製造してるしさ。

って事は、+RWもありうるかも
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:15 ID:wXRVNOrI
PSXの影響で、ボーナス商戦買い控えとかおきそうな予感。

PSX売れる売れないに関わらず、今年の年末に各社ターゲットむけそうだし。
一般ユーザーも年末に流入してきそう。

でも半年もまてねえよ・・・
PSXなんてなかったらよかったのに・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:34 ID:7l6fXEjL
ていうか、PSXってPS2 + DVD/HDDレコーダなんだから、
PS2持ってる人はDVD/HDDレコーダ買ったほうが録画しながら
ゲームできる分いいよね。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:43 ID:cQ5Ifh/E
>>446
ゲームしながらでもHDDには録画できるのでは?
排他仕様で出てきたら大笑いだが。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:45 ID:vJNe3Ek2
>>447
排他仕様だろ
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:47 ID:6zzGPHpt
いくらなんでも録画しながら、ゲームは出来るだろ。
ユーザーをPSXに縛りつけるのが目的なんだろうから。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:53 ID:ZADv0fbx
録画しながらゲームできたとしても怖くないか?俺なら不安でやらん。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 02:10 ID:CscGwSl8
>>450
録画しながらDVD見るのと、そう変わらんと思うが
俺の考えの方が甘い?

PSX自体には興味ないけどね。
ポータブル出してくれたら買うな。多分。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 02:17 ID:c9h7VXxn
HDD対応ゲームを(FF11とか)録画しながらプレイ出来るの?
インストール中に録画が始まるとやばくない?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 02:20 ID:9DovO51b
>>445

そんときゃそんときで考えるよ
PS3ならともかくPS2ならあるから不要
454_:03/05/29 02:21 ID:WGQgIFgm
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 02:36 ID:PVr4YY0m
>>400
さーず
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 04:47 ID:kuHsHb2Z
PSXはPS2のチップ能力で家電を動かすつってるんだから、どっち
使ってもMPUは占有される気がするなあ。
逆に独立して動くんなら本当にただ筐体をくっつけただけ。

久多良木が本社に泣きつかれて仕方なくブランドとチップを貸したん
だろうけど、PSXはSCEに恥かかせるようなもんだと思う。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 05:52 ID:iRoPqYm1
>>456
未だにPS2もDVD/HDDレコーダも欲しいけど持っていない人は
世の中に沢山いる
そういう人から見れば夢のようなものなんだよ。
両方バラで持っている人が何を言おうが関係ない。
あとで恥をかくのはあなたですよ。
自分も両方バラでもってるけど、そういう人たちにはいいものだと思うぞ
自分の観点だけで見るのはやめましょう
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 06:24 ID:Jx/fi7eg
>>457
>未だにPS2もDVD/HDDレコーダも欲しいけど持っていない人
そういう消極的な人はPSXも見送るんじゃないの
もしもゲームとレコーダーが排他使用で、なおかつそう安くも出来なければ、
夢のようなものでも何でもないじゃん。

ゲーム好きの人間は既にPS2持ってるしね。
どっちかっていうと、PS2が故障がちなんで買い換えようと思ってて、
なおかつDVDレコ持ってなくて気にはなってるって人たちが主な購買層なんじゃないかな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 06:59 ID:7eETffjK
>>458
> PS2が故障がちなんで買い換えようと思ってて、
ソニー製品はゲーム機まで故障が多いのだろうか…

460名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 07:43 ID:492Aakkq
>>457
確かにPS2もDVDプレイヤーすらも持ってない貧乏人&機械オンチもいる

461名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 08:43 ID:mTLlvjU0
VHS+DVDレコはそれなりの使い勝手だと思うけど、PS2+HDD+DVDレコの使い勝手が今一解らん。
PSXってネットワーク対応なの?当然HDDにゲームデータ取り込めると思うけど、そこら辺がツボかな。
昨今のSONYって明らかに他規格潰しのための発表が目につくけれど、実際に市場投入された製品はショボ過ぎな事が多い。
まあ、SONY公認で自由にゲームコピーできるなら買っても良いけど(w
常識的にはゲーム機とハイブリッドレコは、別々に購入した方が幸せになれると思う。

この先、東芝は勿論、パナもマルチに向かうことが考えられる。
そうなれば改めて-RAMの使い勝手の良さが認識される事だろうし
製品の善し悪しで売れ筋が決まる事をユーザーとして望んでいるよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 10:01 ID:kz/6NdxO
少なくとも高速ダビング中にゲームが出来ないってことで、RWに移してHDDを
空けるためにはゲームのDVDを一旦出せなければいけないのだし、PS2にゲームの
DVDを入れっぱなしというわけにはいかなくなるのか。

よっぽど安くない限り不便だと思う。PS2のDVD利用もプレイヤーが高い時代だから
意義のあることだったんだし。今のPS2+HDDユニットの値段と同じなら大ヒットと
思うけど、そうでなければPS2かハイブリか必要なほうだけ買うと思う。その方が
安いんだし。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 10:29 ID:bSBYLvvs
>>399
ああ...そんだけですか。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:11 ID:yn0aWBGC
要するに数年に一台くらいしかコンポを買わない
ゲームもDVDも月に数回程度という
大多数の貧乏暇なし族を狙ってるわけでしょ
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:15 ID:TdIRn3Qz
複合機ってのは、多くの場合  専用機より使いにくい

PS2とDVDレコを両方単体で買うのと値段が変わらなかったら なおさらだ
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:17 ID:ow10t0mX
今年の年末の時点でPS2持ってない人って、ゲーム機なんか必要としていない人なんじゃないの?
そういう人は、普通に灰鰤買ったり、「PS3待つ」なんて言うんじゃない?(w
「DVDレコは10万切ったら買う」って言っていた人達みたいに。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:32 ID:IZtdullp
どっちにしろGRT搭載してなきゃうちでは使えねぇよヽ(`Д´)ノ
他も付けてくれよなぁ・・・そんな高いもんでもないのに。
松下は付ける気ないみたいだし、PSXもさすがにGRT載せないだろうし。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:46 ID:Ga/D/hHX
東芝ピーンチ!
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:46 ID:PFqugh6b
松下は確かGRT搭載のVHSとかは出してた様な?
俺の記憶が確かなら、どういう意図なのか気になるところではある。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:56 ID:IZtdullp
>>469
SVHSの頃とかはあったね。効果はともかく。
まあ今の松下の戦略は、価格下げてVHS層を取り込み
をはかるってことで、それはそれでアリだと思うんだ
けどね。
ただ最上位機種くらいには搭載しろとも思うが・・・
GRT搭載してなかったらRD-X3買ってなかったろうし。
471新しいビデオ:03/05/29 12:59 ID:TLfOLhcN
X3を購入して思ったのですが、映像の輪郭の部分に走査線状の横線がチラチラと入り込んでくる時があるのですが
これはプログレ使用による弊害かなにかなのでしょうか?
それとも機能の不具合なのでしょうか?
同じ症状のかたっていませんでしょうか?再生環境はプログレTVです。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 13:06 ID:15YfxxIu
>>470
オレはE80Hと共にGRT搭載のSVHS機を買った。パナのSXG550というやつね。
元々VHSデータの移行目的だったけど、一局ゴーストが酷い所があってそこでは
外部入力でGRT効かした録画を楽しんでる。
3万位のビデオデッキだったけど結構GRT効果はあるし、このチューナーをそのまま
E80Hに乗せてくれりゃあなあと正直思ったね。
473新しいビデオ:03/05/29 13:12 ID:TLfOLhcN
PS2をDVD再生機と使用している安上がりなやつらは「PSX」は買わない。
なんでって10万も出してビデオを買うなんて馬鹿らしい
ビデオならVHSで十分と考えてるやつらだから。
HDD+DVDーR/Wの利便性を説き伏せたとしても
「俺PS2もってるから2台もいらないよ。ビデオなら間に合ってるし…」
となると思う、DVDの成長率がVHSを追い越したとは言うが、それは再生機の
ことであって録画機種のことじゃない。いまだ大多数の家ではVHSが録画機として働いてるよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 13:36 ID:S6fJNfJV
3次元DNRってどういう効果があるんでしょうか・・??
その点だけが気になって、X3にしようかXS40にしようか悩み中..
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 13:58 ID:bSBYLvvs
PSX のチューナって地上波のアノチューナも付くのかな。だとすっと、ゴースト関係ないな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 14:16 ID:BeJlwl+D
>465
複合機というのは専用機より確実に売れるのだな、これが。
特に日本ではカタログで比べて使う予定も無い機能でも付いてる方を選ぶ傾向がある。
477456:03/05/29 14:18 ID:kuHsHb2Z
>>457

ああ、確かにどっちも持ってない人が見れば夢のようなものかもしれない。

善し悪しの判断がつかない人に、そういうまるでお得であるかのような儚い
夢のような幻想を見せて買わせてしまおうというのなら素晴らしい戦略だ。
そういう人は買ったとしてもどうせあまり使わないのかもしれないし、文句も
言わないのかもしれない。凄いよ久多良木。


・・・とか言ってるけど、PS2機能(含むBB/HDD)もハイブリレコ機能も
独立して稼動するヤツが¥59800くらいで出たら、素直に謝ります。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 14:21 ID:lAgu6LN0
>>474
ノイズ取り、万能じゃないけど。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 14:23 ID:yn0aWBGC
要するにケチでうるさいヲタよりも
ヴァカで釣りやすい一般低レベル大衆を客にするほうが得だと。
松下に見習えと。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 14:43 ID:TdIRn3Qz
ありがたいのは、これで東芝や松下の新型も「確実に安く性能を上げて出てくる」って事だろう。
やっぱ家電業界はライバルがいた方が面白い。
481ボク珍:03/05/29 16:11 ID:gEpMcFJb
ノジマでRD-X3販売再開したよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:14 ID:sNx98Fzt
個人的に、2000やX1みたくハードにお金を使ったのがいいなぁ・・・
ネット機能いらないから、HDD120GB以上でGRT付きのX1ほしい。
483bloom:03/05/29 16:15 ID:PyURtGRt
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:20 ID:6qXjJ1kr
>>480
禿同。ネットいらん。ヲタしか使わん。
XS30+HDD容量うp+GRTで十分なんだが。
485わたしはおばか:03/05/29 16:21 ID:OydH+6M5
すみません、めちゃめちゃ馬鹿にされるの承知で伺います。
むずかしくてよくわからないのですが、DVD-RWとDVD-RAMの違いが
わからないのです。
XS30を購入したのですが、間違えてDVD-RWを買ってしまいました。
(DVD-RAMの棚にDVD-RWが紛れていたっぽい。)
DVD-RWは、使えないのでしょうか?封あけちゃったよぉぉ。
どなたか教えてください。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:23 ID:u6X/Hz1O
使えません。買い直しなさい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:25 ID:15YfxxIu
>>485
RWのパッケージを開けていないなら、フツーは交換してくれるハズだが?
無理して使おうとするなよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:26 ID:15YfxxIu
>>485
そか、封開けちゃったのね。んー、まあ交渉してみたら?
ダメって言われたら、今回は高い授業料を払ったと諦めるしか無いね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:29 ID:RgPBmaYK
ぶっちゃけネット機能いらないとか言ってる香具師はド・アフォ。
楽々iEPG予約すらしたこともない、というかできない(w)アフォ
かと思われる(レイセイナブンセキ
世の中ネット機能だけついてるなら編集機能もGRTもプログレも
要らないと思うふつうの香具師はいっぱいいるのに、
その存在すら認めようとしない頭堅いやつは氏ね(w
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:34 ID:bSBYLvvs
iEPG だけのためならネット機能は不要。それだけのためにPC起動するのは面倒。
番組情報は電波で取得出来るのだからそっちの方で工夫してほしいものだ。
クリポンはそーやってるのだから。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:35 ID:6qXjJ1kr
別に綺麗に録画できりゃあいいじゃない。
Gコードも使ったこと無いよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:43 ID:RgPBmaYK
>>490
常にパソコンを持ち歩いている、家に帰ったらまずすることはパソコン。
そんな香具師にはiEPG予約がちょうどいいんじゃ?
そんな香具師は、パソコンを使うことがそのまま生活の一部であり、
わざわざリモコンを取りに行かなくてもいつもそばにある
ノートパソコンを開けるだけで即ライブラリ確認・iEPG予約が
できちゃうんだから。これ以上の便利さがあるかよ?

ま、おまいらパソコンもロクに使いこなせないようなへたれごきぶりどもは
リモコンでGコードでもオナニー入力しとけってこった(www
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:49 ID:Sp1XSGJA
な、なんか激しく革先のにおい・・・。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:50 ID:wDCyWqVt
>>492
そんな香具師(RgPBmaYK)には
な り た く な い 罠 (w
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:52 ID:1r9G2lKN
XS30は持ってるがiEPGのためだけでもネット機能欲しいよ。XS40まで待てなかったのよね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:52 ID:6qXjJ1kr
東芝やめてパナにするわ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 16:58 ID:bSBYLvvs
>>492
おまいの生活/習慣を押しつけるんじゃねぇっつうんだ。知るか!そんなこと。
機械に対する機能の要求は人それぞれなんだよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:01 ID:YJZGdbBJ
 EPGは確かに便利だけど、PCで見るiEPGの一覧性はやっぱり便利
だよ。

 今何やってるかとか、この後何やってるかぐらいをみるならEPGの方
が断然便利だけどね。TVガイドで必要なチャンネルだけ固めて、ちょ
いちょいっと登録していけるのは、パソコンならではだと思うなぁ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:02 ID:8PXyfuHI
皮先消えろ。

>>484もヴァカだけど
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:09 ID:EQNQOsFG
自分でネット接続できるくせに、パソコン起動しないと使えないiEPG予約機能に
何の意味があるの?それこそヲタしか使わないよ。
リモコンでテレビ画面上でiEPGが(使いやすく)使えるけど、パソコンを使えば
より便利!って感じならいいけど。携帯からの予約もな。
今のところ、これができるHDD+DVDレコーダーってコクーンと
JCCのiBOX Serverだけなんだよね。
iBOX ServerはUIがヘチョイから、結局コクーンしかまともにiEPG使えないわけだが。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:13 ID:wDCyWqVt
>>498
そこまでしなくても、アホー!テレビの番組表を
眺めながらGコード入力すれば一発だと思うが。
EPGは本体で見られないと( ゚Д゚)マンドクセー。

>>500
黒雲XR1(今期最大の駄機ケテーイ)はGガイド。
502わたしはおばか:03/05/29 17:15 ID:OydH+6M5
>>486>>487>>489さんありがとうございます。
すっかり-RAM買った気でいたら、封開けてから気づいた私・・・。
返品はあきらめます。-RWって、どういうものに使うのでしょうか??ぐすん。
503 :03/05/29 17:17 ID:3iXYi5Km
>>502
ごちゃごちゃ言わずに、とりあえず買った店にもってけ。
あきらめるのは断られてから。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:21 ID:yk6sVjLQ
>>502
何枚でいくらしたの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:21 ID:bSBYLvvs
>>502
泣くこたぁ、ない。
年末までにはRAMも-RW 使える RD が出るぜい。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:22 ID:IZtdullp
>>502
使い道はありませんw>-RW
マジレスするとパイオニアやソニーなんかのDVDレコーダーなら使える。
実際使っている人がどれだけいるかは知らないけどwつーか少しは検索汁。

EPGとiEPGはどっちが良いとかやりあってもユーザー次第だから決着つかん
でしょ。極普通の一般ユーザーだとEPGの方が好きな人は多そうな気はする
けどね。いっそ両対応してくれればいいんだよ、多少高くついても。
あとはスカパー連動もあって、録画性能も優秀なら20万でも買いますw
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:24 ID:Au4fit9B
>>505
買い替えかよ!(w
PC用に日立LGの全部入りマルチか
松下のD521を買い足した方がいいぞ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:35 ID:3viotMuS
STR-715をHD乾燥して3年使ってきたんだけど、今この時期にRD-X3って買いだと思う?
新型も色々噂でてるし、他社も今年に入って色々出してきてるけど、X3の競争力はまだ健在?
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:44 ID:541qvweg
>>508
持ってないなら、何時いかなる場合でも買い時
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:45 ID:aVLrDcnd
で、マルチドライブ搭載、HDD80GB、ネットでナビ搭載、7月初旬発売予定の
RD-XS31はどうなのよ?買い?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:48 ID:YTwO3ov2
80GBはちときついな。
最低120GBはほしい。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:48 ID:3viotMuS
>>510
XS31って実質XS40の廉価版+マルチって事でいいのかな?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:49 ID:/l40Urnp
GRTはつくのかな?
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:50 ID:3viotMuS
>>510
いついかなるときってのはウームって感じですが、
160GBと、殻RAM対応再生機としては画質いい方?って感じですかね。
パナの新型(100Hホントに出るの?)次第ってところもあるんですが。

価格的には12万程で買えそうなので明日にでもOK、って感じなんですが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:17 ID:IZtdullp
>>514
RD-X3に関しては再生画質はなかなかいいよ。
プログレで大き目のテレビだと下位機種との差はかなり感じる。
とりあえず何が欲しくてX3買おうと思ってるの?
何か保存したい、GRT欲しい、ネット対応必須とか思ってるなら
早く買っちゃった方がいいよ。悩むだけ無駄。
新しいの出たとしても最初はどうしても様子見になるだろうしね。
逆に保存しないしGRTも要らないとか言うなら全然買う必要はない。

ただひとつ、UIとリモコンのイマイチさは覚悟しといた方が良いと思うw
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:26 ID:NXlgAfdR
酷運XR1はiEPGやな。
それをPCからではなく、リモコン操作で予約かけれるのが、
芝機との大きな違いかな。
でも、EPGのときのようなレスポンスがなくて、
一回一回ネットから呼び出すんで、まじで遅くてツカエネ。
番組表もPCみたいに出ないからみにくいし。ほんと糞機No1だな。

でも、クリとXS40もっとるが、
クリのEPG予約は「リモコンからできる」
これが何といってもでかいよ。
EPGから、PC使うiEPGに移行したら面倒クサって思う人がほとんどだと思う。
しかも最近のEPG、8日間みっちりはいるらしいから、EPG、芝機にも付けて欲しいね。
まあ、絶対つけないだろうが・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:35 ID:PFqugh6b
てか、酷運は画質が凄い悪いらしいぞ。
酷運の画質を酷評してたライターが、RDと同じエンコーダ搭載のGX7(ソニー製±RWレコーダ)を
ベタ誉めしてたくらいだから、結構はっきり分かるくらい違うんだと思う。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:45 ID:HRuZlFa3
>>482
X1とX3持ってるけどX1の方がいい。
X3だと処理のスピードはアップしているけど

チャプター画面で直接チャプターを削除できない。(おそらく誤消去の防止)

見るナビでタイトル・チャプターを削除すると見るナビが落ちる。
再度削除するにはもう一度見るナビを立ち上げないといけない。

リモコンはX1の方が使いやすい。(ワンタッチリプレイなくてもサイドジョグが使いやすいので平気)

だからX1改きぼん。RDの使い方としてはプレイリストを作って後で一括削除してくれということなんだろうが。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:46 ID:NXlgAfdR
>>517

うんそれホント、画質ひどいよ酷運。
 
パナが上、芝が上・X3が上 そんな差・論争より、
素人が見てもはっきりと分かるくらい酷運の画質悪い。
SP比較したら、画質最低。HQじゃないと見れない。
そのくせ、唯一売れそうなP500にHQつけないバカッぷり。
X3と同じ160Gもあるのに・・

ちなみにクリのSPは悪くないからね。レート高いから。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:53 ID:3viotMuS
>>ただひとつ、UIとリモコンのイマイチさは覚悟しといた方が良いと思うw

あー、この一言ダメージ大きいなあ。
Pioneerの77Hもこれでさよーなりーって感じでした。購入1週間で売却。
クリップオン一度使うと、これがあるのが痛いです。
ちなみにブルーレイの方も操作性がいいので、この二機の操作に慣れてると辛そうですね。

iEPGはまぁ、常にPCの前にいるようなものなので、問題ないですが。
(自営業で、自室がオフィス兼AVルームなのです)

521名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:55 ID:541qvweg
ソニーは株式市場しか見てないっての。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:56 ID:a005eJvU
>>520
東芝機は学習リモコンがデフォです(w
リモコン壊れないようにね!
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:03 ID:3viotMuS
>>522
リモコン別売で買っても、UIはどーしようもないんですよね?w
リモコンが駄目なゆえにUIが辛いってのなら、いいんですが。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:10 ID:8PXyfuHI
リモコンはマジ脂肪してる


                     /`ヽ     ,.-、/
                       /   `、  ,/  |
              ,,. ‐'',つ ,/      'L/    |
             ,. ‐'"'ヽ,"  / _,,........,,_  ´  _,,......,,_ |
          /   (゙,. ) / <, |:::::| ,>  <, |:::::| ,| 設計した人
           /. ヽ-r''",ノ /  `二二,,,,,,,,,,__ ''''''''''' | 頭だいじょうぶ?
         r,!   -r''" ノr‐'"´:::/‐|:/  `、::ヒ、‐-、 |
        /`--‐'''/   ソ:::::/i::∠.,,レ    ゙、|,,ヽ::i、:`:|
         /、_,,..-{   i:::::i'.,r''/::::ヽ     'r'"ヾ':|,ヽ:::i
         /    i゙    ,'::::i i. i:::::::::l    l:::::::::|. i !:::ヽ
        ,'     |   ,':::::! '. '○:ノ     '○:ノ ノi:::::::ム、___
      i     l    !:::::i                   |::::::::|
        !     i' 〉  ,'::::::::、        _      l:::::::::|
      i_      '' \i::::::::| lヽ、     l   l     ./::::::::::!
      ヽ`         |:::::::i:┴i:::`''- 、_ `'''"  ,. -'":::::::::::::::|
       !_,.. --ァ |  `、:::|  ''T'r'"´l ``""´!:::::::::::::;i:::::::::|
        ヽ:::::/  |   `、|    '、  ヽ   {ヽ、:::ノリ|:::::::::!


って感じ
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:13 ID:90niextO
>>523

あと、東芝機うるさいです。
まあ、クリポンのFANほどではないですが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:14 ID:IZtdullp
>>523
店に行って一回良く見てきたほうがいいね。
自分の場合はUIは何とか慣れるように努力して、リモコンは学習リモコン
とネットリモコン(PCのキーボードで操作)で何とか使ってるよ。
一緒に買いに行った友人がいるんだけど、香具師はこのUIやリモコンの使
いづらさのために即手放す羽目になった。「機能や画質はいいんだけど・・・」
ちなみにそいつもクリポン使いだったw
自分自身、ネットリモコンがなかったりユーザーによって作られた便利な各ツール
がなかったらやばかったかも・・・。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:15 ID:PFqugh6b
そうかな?リモコンが悪いのかな?

これは前々からずっと主張してる事なんだけど、問題はメニューの構成
そのものにあると思うんだが・・・・・・
そこに問題があるから、UIやリモコンやマニュアルに歪が出てるんだと
俺は思う。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:17 ID:3viotMuS
>>525
換装栗は迷惑な位うるさいのでそれは平気・・・でもUIとリモコン・・・はうぅぅ。
どーせ100Hにしろ、コストダウンマンセーな廉価機しか出さないPanasonicには端から期待してないから、
X3しか選択できないだろう!って思ってたんですが。。

個人的感想として、DVR-77Hは駄目って結論に至って、残るは80HとX3しか考えてなかったんですが・・
当分715継続もアリ???
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:18 ID:Ksw6w1FW
X3使ってるけど、HDDもしくはファンが耳ざわりだね。
犬の35Kや日立のDRX100もファンがうるさいけど
それよりもうるさいのでHDDが悪いのかな(´・ω・`)

いっそのことスマドラにぶちこみたい・・・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:22 ID:8PXyfuHI
                  ____
               ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
             /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ  
       _      /:::::::::::::///  `、::r、:::゙,
───  .l ヽ    ,'::::::::::::i゙  ○    `' i::::i
         \ \   !::::::::::::|       ○ l::::|  / 〉
───    ゙/ \!::::::::::::!   ,.._      !:::!/\/  フ ァ ン と HDD が
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/  
────   ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  / や か ま し く て
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /   
─────    ゙、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |:::/ /    眠 れ へ ん ー
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
──────    ゙、 /     `ロ''"  i.  /
             /      ||    |/
───────  /         ||    |
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:23 ID:90niextO
リモコンの不満は全員だと考えても良いな。
金取る資格がないリモコンや。
マジ、設計者の頭疑うな。

芝機、安いと思われがちだが、
+学習リモコン5000円が、購入価格と考えるのがデフォ。

後期クリのリモコンなんか、たしか500円位しかしない安物だったけど、
使いやすいからね。

532名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:23 ID:IZtdullp
>>527
いやーリモコンも良くないっしょw
再生時だとまず、頻繁に使うであろう早送り巻き戻しなんかが
再生ボタンなんかから若干離れてるの、あと便利なワンタッチ
スキップボタンの位置も離れてる上そのすぐ上にDVD切り替え
ボタンがあったりして危うく押しかねないetc.
さすがにもうだいぶ慣れたけど、最初はAボタンBボタンってな
んやねん!って思ったw
電源ボタンの位置も何とかならんもんかと・・・サーチとか延長
ボタンが蓋の中・・・
操作系統に一貫性がないって言うのも確かに大きいと思うけどね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:24 ID:rygcp0+D
X1しか持ってないものにとっては別に不満ないのだが
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:28 ID:+hJ1p/2U
>>527
両方悪いと思う。
これらの欠点を直したマイナーヴァージョンアップ機種なら、出しても許せるくらいだ。

ソフトとリモコンはClip-onは良い。
だけど全く別の機種だからと頭の中切替えて使ってるよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:35 ID:SYqrHgyE
>>529

ああ、それやってるよ。
HDD外に出して、スマドラにいれてる。
最大の熱源が外にでたんで、FANも切っちゃタ。

いつ動いているか分からん状態の無音状態になるよ。
外部予約してるんで、ズーと電源いれてるけど、
半年つかってるけど何の問題もなし。

まあ、クリの応用だな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:41 ID:8PXyfuHI
RD開けたことないけど
最大の熱源はCPUでしょ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:46 ID:VSx9s5tk
>>536
どう考えても熱源はHDDとエンコードチップ周りだと思われ。
パソコンじゃないからCPUの処理能力なんて低くて構わない。
538529:03/05/29 19:49 ID:Ksw6w1FW
>>535
実践してる人がいるのか・・・漏れもやってみるyp

>最大の熱源が外にでたんで、FANも切っちゃタ
ほぼ無音化、うらやますぃ
でもエン・デコダやら制御系チップの発熱を考えがえると
ファンを取っていいのか怖い(;´Д`)

漏れもスマドラ外付け化とファンストップやってみて
温度測りながら観察してみるよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:08 ID:ah+kJfuF
>>538

無音化なんだけど、

あと、本体の底の隙間が5mm位なんで、
ゴム足つけて、隙間を1.5CM位にあげ、通気性をよくしてる。
で、機密性が高く・通気性が悪い防音ガラス戸つきのAVラックは
無音になっているので、必要ない上・逆にわるいから使用せに、
四面がバンと開放した、ラックを使用してます。

夏場にむけて対策は、ホームセンターでうってる、
スチールのワイヤーで出来たラック?みたいのあるけど
あれに設置して、本体下面全体にも外気があたるようにして
全面で放熱する予定。

栗で大丈夫だったから、これで夏もいけると思う。
あと、CPUだけど、たしか処理速度200位だったんで大丈夫だよ。

540名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:22 ID:94UQsEC9
X3のリモコンの下方向ボタンがベコベコへっこむようになってきたんやけど、
元に戻る方法ない?

ってゆうかプラスチックのボタンにしてくれよ!
昔のファミコンを思い出すよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:24 ID:15YfxxIu
安いんだから、壊れたら買い替えれ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:36 ID:hTHfpaC7
面白い香具師ハケーン!
-------------------------------------------
231 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 21:11 ID:3Ve/gx4H
>>229

(´゚c_,゚` ) プッ

複数のアドでメルマガ取ってますが何か?

240 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 21:45 ID:3Ve/gx4H
>>238
漏れを(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルにさせようと思ったんだろう
>>229の能なしは(w

バカが複数でメルマガ取っておくとどのアドが情報が早いかわかるだろ

逝ってよし>>229
漏れも逝く(w
-------------------------------------------
なんだかんだ言って2度も相手してるし。
そうとうビビッたんだね。
さらに
-------------------------------------------
245 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/27 22:25 ID:7Cad1Nvp
>>229
ヴァカハケーン

うちに来たメールもnojima v2だけど。
-------------------------------------------
それでもビビリが収まらなかったのか
よせばいいのに、IDを変えて再登場。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:43 ID:M+3uX2jf

あの・・・XS30,40の後継はいつ頃出ますか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:43 ID:Y9ozsLwK
>>543
うちは東芝じゃないんで知りません。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:44 ID:8PXyfuHI

                        ヽ(  )/
                         ( * ) ←>>543
              ∧_∧       ノ ゝ
             (ヽ(    )ノ)      ∧_∧
             ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
     ∧_∧   | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )       | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し       | . .   |
   ∧|_∧  |    ∪          ∪  ; 丿
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧      ∪
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧
   | . .   |        ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ)
   | . .   |       |::::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ /
  (___人__ )        (:::::::人::::::::)   | ∧∧ |
   ∪  ; 丿         ; 丿 し    .| (#゚Д゚)|
      ∪         ∪       (___人__ )
                         ∪  ; 丿
    彡'⌒`ミ                      ∪
 (ヽ(     )ノ)     ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
  | . .  |つ     ヽ ̄ l  ̄ ./
  (___*__ )      | . .  |つ
   ; 丿 し       (___*__ )
  ∪           ∪  ; 丿
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:45 ID:541qvweg
ワラタ
547ボク珍:03/05/29 20:55 ID:gEpMcFJb
そうだ!プラスチックのボタンが良い!
最近はどれもこれもゴムボタンで、駄目。
548ゲームセンター名無し:03/05/29 20:56 ID:aOSqK7JZ
ウチはXS40を3台所有しているけどパソコン活用してるし。
いずれもスカパーやCATVの録画専属にしているし・・・。
WOWOWとか考えるとあと1台欲しい・・・金ないけど・・・。

個人的には三菱のデジタルスルー機能を付けて欲しかった・・・。
549ボク珍:03/05/29 20:59 ID:gEpMcFJb
XS30/40の後継はなんだろうね。
マルチは10月発売だから違うはず。
デジタルチューナ内蔵とか、PCへのストリーム出力かな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:30 ID:SUmPPtey
XS30だけど、5分以内に次の録画予約があると、そのまま電源継続されるね

 ↓電源OFF状態から作動

予約0:00〜0:55 と 予約1:00〜2:00 → 電源入り継続
予約0:00〜0:54 と 予約1:00〜2:00 → 一旦電源切って即座に電源入る
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:33 ID:AJ77wDOq
レート変換ダビングでレートを変えずに200回のダビングを繰り返し
その画質の変化を確認するというくだらない実験をやってみました。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:40 ID:kS+Y1/9B
>>551
その勢いで、DVD-R→HDD→DVD-R→・・・
という実験もやってほしいw
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:44 ID:+18p2rRV
>>551
結果は?w
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:51 ID:2MkX2dHb
>>553
いやネタだろ。
200回てあんた…。
555554:03/05/29 21:53 ID:2MkX2dHb
おおIDがX2!
俺はX1とX3使いな訳だが。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 22:02 ID:AJ77wDOq
***レート変換繰り返しダビング実験結果報告***

実験条件

 ソース :NHK衛星第二
 レート :3.0
 録画時間:10sec
 ダビング:HDD→HDD

結  果

  10回 :VHS標準
  20回 :VHS3倍
  50回 :輪郭ぼろぼろ
 100回 :RWレコ(嘘)
 200回 :原型なし

 ※結果は相対値

その他

 録画時間が10secから150secに延びました。
 (前後に真っ黒な領域が増えました)

           −以 上−
557みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :03/05/29 22:13 ID:fH7vLfil
>>556
神!!!
こういうことやってみる人がいるっていうのが
2ちゃんのスケールメリットだなぁ。
面白いです。
558399:03/05/29 22:39 ID:5+LjiNig
ちなみにXS41っつうのも出るよ。
XS31、41とも実機見ました。
再生等の本体ボタンが本体中央の上部分に
なってました。
マルチドライブに関しては?です。
資料が間違いである気がします。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 22:52 ID:541qvweg
>>558
リモコンは?
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 22:59 ID:a2bEgWWB
>>556
3.0って元々解像度に対して一番低いレートだよね?
561399:03/05/29 23:08 ID:5+LjiNig
>>559
そのときはX3のリモコンで操作してました。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:17 ID:gULTCHVB
新型でるなら、

リモコンと騒音、もうこれだけはどうにかしてもらいたいね〜。

特に不満ないから、機能面はなんでもいいけど、
松と違ってマニア向けで、いつも機能面でいろいろつけてくるから
楽しみだね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:34 ID:E7IS4lSI
XS31で10万
よほどの性能アップが確認できないかぎり
XS40を買いそうです
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:38 ID:BS2JYbdG
メディアにプリンター対応のラベラー標準で付けてくれないかな。
スレチガイスマソ
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:41 ID:4g6hy4L3
>>556
さん乙でし…つかまじですか

ところで3.0ということはR互換はどうでしたか?
OFFの3.0だと>>560が指摘しているとおり解像度に対してのレートが低いし
ONだったらそこそこ余裕があるレートなので多少見方が違うと思うので
あと10回がVHS標準という感覚でいって、最初の状態はどのくらいですか?
10回くらいまではあまり違わない感じでしょうか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:50 ID:wXRVNOrI
>>558
早見再生は?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:59 ID:toDE1XB9
予約録画中に別タイトル再生中、早送りでタイトルエンドに。
見るナビに切り替えたら、「追っかけ再生中にこの操作はできません」
本体のカウンタはタイトルエンドの時間とレートで停止。
タイムスリップ、見るナビ、編集ナビ、撮るナビを押しても「追っかけ再生中にこの操作はできません」
本体停止ボタン2度押ししても無反応で、予約録画を続けている様子。
仕方なく本体電源ボタン長押しで強制終了。
予約録画分は破棄されました(T_T)
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:18 ID:wm6waARu
RD-X4か………

・クロマエラー完全対応
・ゴーストクリア性能強化
・14bit108MHz映像DACいよいよ搭載
・エンコーダ更に強化

とかなったら無敵だな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:20 ID:cPKJbYvi
・チューナーの改善
・使える3DNR
あたりもよろしく。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:27 ID:mKT4zBdt
R焼き4倍速、RAM焼き3倍速だけでOK
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:33 ID:/I3+XLxP
DV端子もいちおう付けといてほしい
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:38 ID:hL53Ito7
RAMは焼くとは言わない
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:52 ID:84WlVfkF
RAMを炒める
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:54 ID:Sjr7QWbQ
575sage:03/05/30 01:37 ID:mDj0P8Zz
x4がもし出るなら、「地上デジタルにチューナーを対応できる」にしないと
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 03:56 ID:MVZyfwAB
「地上デジタルに対応可」にするのなら、ハナっからBSD/CS110対応になってて
欲しいな。シャープのHRD10みたいな機械。んで、額縁の処理をHD信号の段階で
やって、SDに落したときに解像度の劣化を極力抑えられるようになっていて
くれると、昇天するほどありがたい。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 06:22 ID:QWBe5M05
(´-`).。oO(XS31とか41をソースもないのに何故みんな出るって信じてるんだろ…)
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 09:48 ID:9GzG0n+a
まあいつものペースなら新製品はそろそろだしね。
とはいえ前回はXS30/40/X3を全てネタと思っているのが多数派だったが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:23 ID:GtW1YF5h
>>578
少数の粘着がしつこく否定してただけだと思うけど。
信じるかどうかはともかく新製品の話題を頭から否定する人は少ないよ。
頭から否定したって盛り上がらないし
楽しくないもんね。
それにRDは情報のリークがけっこう有るみたいだし。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:24 ID:oo48kw/j
みなさん注意しましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>539
>あと、CPUだけど、たしか処理速度200位だったんで大丈夫だよ。

この一文でネタだと決定しました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:27 ID:oo48kw/j
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>>535
>HDD外に出して、スマドラにいれてる。
>最大の熱源が外にでたんで、FANも切っちゃタ。

最大の熱源は安定化電源だろ・・・

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

582名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:28 ID:oo48kw/j
要するに>>535=>>539は脳内改造厨ってこったな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:29 ID:oo48kw/j
>>579
だから〜
新製品は出るけど後継じゃなく、単機能機とVHS複合機なんだってば・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:30 ID:HxpMrtJN
"早見"ウザイ
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:32 ID:oo48kw/j
>>549
>PCへのストリーム出力かな

FTPはコピワン対策で不可。
A-10のような専用ストリーム・ビューアは東芝はやらない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:39 ID:eW4TKehu
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:41 ID:Q31Of3F9
RD-XS31だけど、エントリークラスなのにネットdeナビ搭載が疑問。
他の仕様はわかるけど、これだけは理解できん。
ネタっぽいよな・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 11:27 ID:tkGdB9K+
>>583
だから〜
後継機も出るんだってば・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 11:43 ID:3EX4vAx+
>>583
GRT付きダボチューきぼん
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 11:46 ID:sNgZ8ER5
>>587
簡単につけれる機能なら付けても不思議は無いでしょ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 11:59 ID:HxpMrtJN
>>590
DVDレコ購入者全員に必須かというと、そーでもないでしょ。
コストを下げて入門者向けに売るなら不要と。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:00 ID:N7ValhqQ
>>590
だな、ソフトはあるんだし基盤のパターンもあるみたいだから
あとはLANの口と制御チップぐらいか、コスト高になるのは
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:17 ID:tIX7pHhe
多機種で同一基板使ってしまったほうが量産効果は上がるかもよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:18 ID:oAP/cQXI
>>592
実はサポート費用が一番のコスト高だったりして(w
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:23 ID:iMrkkiU1
>>592
もしそうなら原価ベースで2〜3000円位だろうね。
それで購買層の幅が増えるなら付けたほうが得。
販売店に変なインセンティブバックして、その分卸価格の高い、あのメーカーより、
よっぽどユーザ思いだと思われ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:46 ID:sNgZ8ER5
俺は実は年末にXS40が品薄で手に入らなかったんだけどXS30買ったんだけど、
ネットdeナビが使えないので結構後悔してるよ。
そのときの値段からXS40は3万も下がってるのにXS30は変わっていない(むしろ
ちょっと上がってる)のでいい買い物をしたんだと自分を納得させてはいるけど。

あれば絶対便利な機能なんだしつけたほうがいい、っていうか俺のXS30にも、
付けて欲しい。基板一緒なんだしソフトもある簡単に付けれるだろイーサ位。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:58 ID:HxpMrtJN
ネットdeナビの話になるとなんでムキになるかねぇ。要るならその機能がついたのを
買えばいいんだし。
不要な人には不要なのだから。
おれはネットdeナビ要らないけど、GRTが欲しいのでX3を買うが。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 13:42 ID:pAjAZvAB
>>588
プレスリリ−スはいつ頃になりそう?
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 13:45 ID:HxpMrtJN
んで、某COM ではついに\11マン切ったわけですが、\109,999て...
確かに1円でも安ければ1位だ。新手の "age" ですな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 13:46 ID:rrZoL8xj
暴論だが敢えて言いきってみる。
「RDは2台買って初めて真価を発揮する」と。


3台目はリモコンコード問題があるし、
OFFにできないライブラリがうざいかもしれないけど(藁
601599:03/05/30 13:47 ID:HxpMrtJN
あ、X3の価格の話です。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 13:58 ID:iJb2Jb9y
>>580

無音化の件だが
全然ネタじゃないよ。

で、CPUは266Mhだったと思う。
これ、PCUSERの1月か2月号に載ってるよ。
XS30〜HS40の内部写真も含めてね。

最大の熱源は確かに電源かもしれないが、
X3はHDD2台はいってるんだぜ。

しかも左右にあって、1台は電源の上に被ってる。

2台もHDDを外に出せば、当然内部の熱は相当減るし、
HDDがあった分、空間がかなりすっぽり空く。
当然、空間があけば空気の流れが出来やすくなわな。

熱源の電源の上に空間が空くから、下に空いた空気穴からの
自然対流でいけるっちゅこと。 その為に底上げしてるし。

これさ、クリポンの騒音対策なんかで
結構頻繁にやられていた手法で有名なんだけど、
ネタとか言われてもね
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:17 ID:lh7IJ5Jf
>>596
俺はXS40まで待てなくてXS30を買った口だけど全然後悔してないよ。
1ヶ月早くRDに出会えたってのはそれだけで貴重だし、
どうせDVDに移さないといけないわけだから、
HDの容量なんてのは些細な問題でしかない。
XS40が出るからXS40まで待って、X3が出るからX3まで待って、
でもパナの新型機まで待ってみよう、・・・なんて事をしていたら、
この夢の様に快適なAVライフは出来なかったもの。
でも2台目はXS40を買っていようかな・・とは思ってる。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:50 ID:UXmgY9ER
東芝が推奨しているパナソニックのDVDディスクを買いました
RAMカートリッジ無750円、R5枚パック1780円でした
この価格は皆さんが買われた価格と較べて安いでしょうか?
もっと安くて売っている店・価格をご存知の方、教えてください
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:51 ID:CAi+HFkl
けど将来的には全部ネットdeナビ搭載したほうが基盤の統合と
ネットdeナビと連動して不具合のファームウェア簡単アップデート
サービスの人件費削減のためにはいいと思うよ
ネットdeナビを理解できないおじちゃん・おばちゃんのために
サービス体制はある程度必要だが
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:53 ID:q1E/F/Yw
>>604
DVDメディア どこで買ってる? 【22】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053206672/
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:57 ID:gjmcbPZo
>>604
初心者スレとマルチでしょ。>>606と同じ返事をあっちにも書いたけど。
嫌われるからやめた方がいいよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 15:09 ID:HxpMrtJN
全部の機種にネット機能を搭載し、全部の機種のHDDを大容量化し。。。
てこれじゃ、選択の余地がないよね。多種多様という言葉を知っているか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 15:34 ID:XieiFkUJ
>>608
たしかに選択の余地無いね。X3しかね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 16:13 ID:ldDzs6U8
同社製品内であまり多種多様ってもな。
XS30と40の差なんてHDD容量だけにして
入門機XSシリーズと高級機Xシリーズに
仕切直した方が一般人的には分かりやすいかもだ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 16:19 ID:5BjOBWlr
XS31が出たら、XS40もディスコンなのかな。
XS40はあまりに安くなりすぎてて、東芝とすれば嫌な状況なのかも。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 16:23 ID:HxpMrtJN
>XS40はあまりに安くなりすぎてて、東芝とすれば嫌な状況
全部さばけて、在庫がスッカラカンになれば XS41 を出し易い。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 17:02 ID:B+9DJq9Z
>【5月28日】 東芝のえっと何だったっけ、ネットからいろいろと操作できたりするハードディスク
>レコーダーの上に買ってきた「プレイステーション2」をドカッと乗せれば今すぐにでも出来てしまう
>商品ってことになるのかな「PSX」。

(中略)

>やっぱりボーナスで(出るのか?)東芝かパイオニアかどっちかのを買ってしまいそー。どっちが
>良いで判断に苦しんでいたりするんだけど。
http://www.asahi-net.or.jp/~WF9R-TNGC/nikko.html

文章のその出だしが気に入らん。まあπにしとけ>「"裏"日本工業新聞!!」
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:29 ID:H80ARTOp
タコ 市ね いばんな
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:34 ID:sg1I5xM4
>>613
お前には関係ないだろ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 20:05 ID:dVk692Aa
かなりやばい
東芝 dynabook SS S7 詐欺発覚

3月05日掲載記事 http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
5月30日掲載記事 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm

617名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 20:07 ID:dVk692Aa
東芝 dynabook SS S7 詐欺発覚

5月02日掲載記事 ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
5月30日掲載記事 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 20:13 ID:dVk692Aa
東芝詐欺祭りの会場はこちら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1054280005/
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 20:34 ID://tFSEFJ
それがどうした?
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:42 ID:bFQRWgyW
XS30とXS40でそれぞれ5万、7万切るのはいつ頃か?
もし、上記のような価格になったら間違いなくXS40を買ったほうがいいようにも思える。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:45 ID:lh7IJ5Jf
>>620
DVD-R 2倍書き込み
DVD±RW 読み書き対応でも?
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:49 ID:iWH+3blD
>>620
今の価格でもXS30買うのはどうかと思う
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:12 ID:CTHlSPlv
ネットでナビって無線LANのクライアントをEthernetにつけて
別の部屋のPCから操作できるようになりますか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:15 ID:uyioPjRX
>>623
東芝のRDのページに接続方法とかのってる。
625動画直リン:03/05/30 22:15 ID:Roq2wyVL
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:25 ID:7GQDrp4h
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:27 ID:CTHlSPlv
>>624
サンクス

無線LANのアダプタを接続できることはわかったのですが
大抵そういうものはDOS/Vパソコンしか動作保証してないような。
買っても動かないと悲しいので、何か動いた例でもあればと。

メーカーに聞いたほうがいいんでしょうか。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:36 ID:q1E/F/Yw
>>627
GW-EN11Hで過去ログ検索すれば動作例なんかいくらでも見つかる。
逆にメルコのWLI-T1-S11Gでの不具合報告も見つかると思うけど。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 22:40 ID:ONzn4RBf
>>600 2台目ほしいなあ。使い始めてそう思うようになった。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 23:11 ID:cZnDVK2v
ライブラリアン、ダウンロードできないみたいなんです。
ダウンロード開始をクリックすると真っ白なページが出るだけ
なんですが、わしなんか間違ってるの??
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:06 ID:0L0tO6UQ
見るナビのチャプター表示で、各チャプターの
分数をサムネイルの上にのっけてくれ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:07 ID:6rYgIDT3
Neoネットdeナビ、UPnP対応しないかな。
超簡単設定。
DDNS使って外部からバリバリ予約。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:19 ID:Pcyx8/6a
>>631
> 見るナビのチャプター表示で、各チャプターの
> 分数をサムネイルの上にのっけてくれ。

ネットdeナビがあると、タイトルサムネイル一覧でみれるんだよね〜
他にもいろいろできることあるし、過去スレでいろいろいわれてるけど、
うちみたいにリビングでパソつけっぱの人は絶対XS30よりXS40買った方が
いいと思う。
634631:03/05/31 00:26 ID:0L0tO6UQ
>>633
なるほど。
俺PCとX3が別の部屋だからiEPG用にしか使ってないんだよね。
画がLANに載れば完璧だけど、それよりは…ね、楽に実現できるでしょ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:38 ID:uYFYxZUE
あきばお〜必死だな(w
まあ、購入検討者としてはありがたいですけどね。

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DX3
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:51 ID:BiSGoL2+
>>627
あのな、ちゃんとリンクをみたのか?
GW-EN11Hは東芝が公式に動作を保証している唯一の
無線LANアダプタだぞ?

ばかもたいがいにせんと川崎よぶぞ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:51 ID:4GBC/05i
>>626
>>628
GW-EN11Hは動作確認済みのようですね。
どうもです
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 01:03 ID:voou9Die
6月にNHKでスターウォーズ特集やるんだな
気合入れて録画せな
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 01:06 ID:vsWtqjKl
>>638

それ、まじ?
もちろん、BSだよね?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 01:14 ID:voou9Die
>>639 BS2

6/16 月 後8:00〜8:55  スター・ウォーズの神話学 ルーカス・ワールドの源流をたどる

6/16 月 後8:55〜9:40  スター・ウォーズ 特殊効果の秘密 ILMのすべて

6/17 火 後8:00〜8:50  スター・ウォーズ物語

6/18 水 後7:54〜10:03  衛星映画劇場 スター・ウォーズ(特別篇)

6/19 木 後7:52〜10:00  衛星映画劇場 スター・ウォーズ 帝国の逆襲(特別篇)

6/20 金 後8:00〜10:20  衛星映画劇場 スター・ウォーズ ジェダイの復讐(特別篇)
641もちろんBS2:03/05/31 01:18 ID:Ma1E+NYD
BS2スター・ウォーズ放送予定

6/16 月 後8:00〜8:55
スター・ウォーズの神話学 ルーカス・ワールドの源流をたどる
6/16 月 後8:55〜9:40
スター・ウォーズ 特殊効果の秘密 ILMのすべて
6/17 火 後8:00〜8:50
スター・ウォーズ物語 A LONG TIME AGO
6/17 火 後8:55〜9:45
〜アクターズ・スタジオ・インタビュー 「ハリソン・フォード 自らを語る」
6/18 水 後7:54〜10:03
スター・ウォーズ(特別篇)
6/19 木 後7:52〜10:00
スター・ウォーズ 帝国の逆襲(特別篇)
6/20 金 後8:00〜10:20
スター・ウォーズ ジェダイの復讐(特別篇)
642_:03/05/31 01:20 ID:alP+JM6f
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 01:21 ID:vsWtqjKl
>>640

サンクス

3部作を画質の高いアナログBSじゃねえかよ、おい。
こりゃ、録画失敗は許されないな。
 
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 01:22 ID:vsWtqjKl
>>641

も、サンクス
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 07:14 ID:GspMj9ql
この三日間の好天を祈りましょう。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 07:20 ID:ziEfnu+Y
荒天でつか?
647リモコソ:03/05/31 09:25 ID:E4tVT3T7
┌──────────┐
│  TOSHIBA(゚Д゚)    │ <文句ばっか言うなやゴルァ!
[開閉]          [電源]
[トップメ][メニュー][リターン][Ch↑]
[アングル][字幕][音声][Ch↓]
[HDD] [タイムスリップ] [DVD]
[Vリモ]   [リプレイ][ワスキップ]
[ライブラリ][録る][編集][見る]
[サーチ/頁]  [↑] [ スキップ]
     [←][決定][→]
[フレーム/値] .[↓] [ スロー ]
[一時停止][停止 ][再生 ]
[録画]  [A] [B]  [クイック]
├──────────┤
[T電源][TCh↑][音+]   │
[T入換][TCh↓][音−][窓換]
[表示][ダビン][PinP][チャプ分]
[残量][入換][ズーム][タイムバ]
└──────────┘
┌中の人───────┐
│[Gコード][H/D][モード][延長]
│[ 1 ][ 2 ][ 3 ][転送]
│[ 4 ][ 5 ][ 6 ][+10]
│[ 7 ][ 8 ][ 9 ][ 0 ]
│[初期][修正][クリア].   │
└──────────┘
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 09:52 ID:n8hwEQCF
>>647
よくがんばったw
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 09:57 ID:MRNKqFMK
おー、エライ
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:14 ID:8WL+nYvW
XS31/41の発表待ってから、XS40とどれ買うか検討しようと思ってるのだが、
なかなか正式発表されない。
XS40が\78,800まで下がったので、もう買ってしまおうかと。。
でもXS31が値段差以上に高機能だったら後悔するしなぁ。。
芝さん早く発表してよ〜!
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:39 ID:LigE/DBD
っていうか、新機種が発表されれば旧機種は在庫処分のため、たいていの場合
安くなるだろ?
今すぐ欲しい場合は別として、新機種が発表されてから比較して買ったほうがよいと思うが・・・
という漏れも、XS40を買うか新機種(ネタでなければ)を買うか検討中・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:44 ID:o53dbOaZ
>>650-651

同士よ!もうちょっと我慢しようぜ!!
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:49 ID:7bICwP8+
XS31/41の発表を見てXS40の処分品の奪い合いになるな
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:01 ID:n8hwEQCF
発表が来月中にあったとして、そこそこ出回るのが7月
実際にはスペック見ただけではわからず(レスポンスとか)
買った人の感想とか聞かないと買いにくいから、買うのが
7月下旬頃になる。
あと2ヶ月待てるなら待った方が良いね。
漏れならX40買っといて、新機種の評価をじっくり聞いて
値段が多少落ち着いた頃に良さそうなら買うけど。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:02 ID:42Y5MC7n
>653
しーーーっ!
剃れ言っちゃダメ
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:16 ID:phe5isAA
本当か嘘か知らないが、XS31/41なんて型番で出るようなら、コストを大幅に削った廉価版だな。
勿論、コスト削減と機能の充実が両立しないと言っている訳では無いが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:17 ID:RvuLD6cX
なんかライブラリアンを使ってる人って少なそうですね。
私が便利に思うのはRAMにコピーする時に容量分空いてるRAMを
探すのが楽という事と、私はRAM1枚分溜まってからRAMへのコピーを
してるんですが、どのタイトルが1枚分溜まったかっていうのの
確認が楽という事です。

そういった用途に使うためにデータベースを使ってます、DVD-RAM以外の
DVD-Rに焼いた物もこれで管理できるようにしてます。
もしよかったら使ってみて下さい、ファイルメーカーのランタイムなんで
単体で動きます。

OS X版しか、今は用意してませんのでRDとMacOSXの組み合わせで
使ってるという限られた人しか試せませんが、Win版、OS9版も後で
用意します。

ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_OSX.sit

まずは、ライブラリアンの取込みをしてもらえば、使い方はなんとなく
分かると思います。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:35 ID:qTgrKWun
連ドラの録画と重なる・・・<SW
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:52 ID:KabrSzDj
廉価版がバンバン出回るよーになると、それだけDVDに焼きを入れる人
が増えるわけで、そーなればDVDメディアの品質への監視も強まる。
きっとメディアの品質向上、安定につながるね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:54 ID:ebzWMxoH
サムネイル無し表示と複数RDの連係機能を早くつけてくれ
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:06 ID:q88DxONK
>>657
すごくよく出来てますねー。使わせていただきます!
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:09 ID:voou9Die
>>658
もう一台買え!!
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:10 ID:dH2d+OKp
新商品はさらに今より筐体がショボくなるかもしれないよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:13 ID:3uH7knor
>>602
その記事にはSH3 133MHzと書いてあったはずだが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:22 ID:Wbjk37fB
ジャストクロックの時にいちいちHDDを起動するのはやめてくれい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:31 ID:ziEfnu+Y
>>664
ハードウェアエンコードとデコードだと
そんな貧弱なCPUで間に合うのか・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:35 ID:ucAZkZDx
>>629
2台あると相当便利だよ。
ライブラリの連携機能があればなおいいんだが・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:04 ID:+r86oMGk
>>666
エンコ・デコ専用チップでやっているだろ、ヴォケ!!
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:05 ID:+r86oMGk
>>620
10年待ってもありえない。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:06 ID:+r86oMGk
>>623
初心者スレに逝け、アフォ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:08 ID:IVzg8xbS
X3最安値が10万円まで来たか。欲しくなってきた
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:08 ID:+r86oMGk
>>656
発信源が価格com常連の妄想って、皆気が付いているが?
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:16 ID:5iUMLCpW
BS2スクール・ウォーズ放送予定

6/16 月 後8:00〜8:55
スクール・ウォーズの神話学 ルーカス・ワールドの源流をたどる
6/16 月 後8:55〜9:40
スクール・ウォーズ 特殊効果の秘密 ILMのすべて
6/17 火 後8:00〜8:50
スクール・ウォーズ物語 A LONG TIME AGO
6/17 火 後8:55〜9:45
〜アクターズ・スタジオ・インタビュー 「ハリソン・フォード 自らを語る」
6/18 水 後7:54〜10:03
スクール・ウォーズ(特別篇)
6/19 木 後7:52〜10:00
スクール・ウォーズ 帝国の逆襲(特別篇)
6/20 金 後8:00〜10:20
スクール・ウォーズ ジェダイの復讐(特別篇)
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:18 ID:Q7NWMGaF
嘘を嘘と(略
675x2 ユーザー:03/05/31 13:51 ID:rMcVV4zJ
>>657
 キャッチ・コピー通りに「HD に録って、DVD に残す」という使い方が
メインの人にはあまり意義ないかも > ライブラリィ

 私は HD の残量がほとんど無くて、日々の留守録も RAM にしてるような
状態なんで、番組の混在してしまった RAM が大量にできてしまう (汗。
そういう状態の人には、後から番組毎に RAM を整理しようとするときには
凄く便利。こういう HD が満杯状態のユーザーってあまりいないのかな ?

 ただ、UI には難があるなぁ。3000 件、300 頁をサポートするのなら、任意
の頁を選択可能なメニューが欲しいよ。一頁ずつしか移動できないのは不便。
XS30 以降は改善されているんだろうか…。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:24 ID:ClCQ+CKO
されてるよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:42 ID:n8hwEQCF
2時間しか仕事しないから、ノープロブレム!
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:50 ID:WJ5e6RPi
X3発表街で発表後X1買おうとして町中の電気屋あさったが
なかったんだよな。XS31/41もう作ってないかも。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 15:51 ID:ur1sagJ2
7月に新機種が出たとして、どうせ半年か一年の間にはその次の新機種が投入される。(だろう)
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:52 ID:7CDMX1G3
東芝ベンチ偽装疑惑の概要

「3DMark2001で測定したら、GeForce4 Ti4200並みのパフォーマンスを出している」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/nj00_centri_toshiba.html

3DMark2001のファイル名をリネームするとスコアが下がるXP4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm


定期的にコピペして下さいね(^^)


681名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:03 ID:C62HXjQJ
>679
あったりめーじゃん
682_:03/05/31 18:03 ID:beaWEXfZ
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:26 ID:6Rrez1Vb
>>680
それ、東芝じゃなくてTridentが偽装してんじゃねぇのか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:27 ID:Jp8XL/PR
↓↓ アダルトDVDが今なら一枚900円!!!! ↓↓
    
http://www.net-de-dvd.com/
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:27 ID:t+6P3yiI
>>680
まずはここAV板なのでそこんとこよろしく。
それとそれは東芝の問題じゃなくてTridentの問題でしょ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:31 ID:02+kkfPg
>>684
まずはここAV板なのでそこんとこよろしく。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:49 ID:VABZcEvn
ある意味AVだけどな
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:14 ID:0q3ZxuyV
>>680 はアッキー
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:56 ID:EM0Qdmx+
来月X3も10マン切るな
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:00 ID:IVzg8xbS
>>689
買おうかなぁ〜。今持ってるX2売ったら差額で7万円くらいかな
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:12 ID:+r86oMGk
>>679
東芝はそんなにサイクルが早くないが?
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:15 ID:p+BiqRyL
巨人戦の延長っていつも迷惑なのだが
今日は延長して欲しい・・・
サカーと僕の魔法使いの録画が重ならなくて済む。










そんな時に限って時間通りに終わるんだな、これが。
693直リン:03/05/31 20:16 ID:vfZ3av+B
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:16 ID:0q3ZxuyV
>>692
二台買え!!
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:21 ID:ucAZkZDx
>>692
野球に興味ない人でも野球延長によって都合よくなることあるんだね。
勉強になったわ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:05 ID:e4QO827a
>>692
ぼく魔スレでも似たような書き込みを見たような・・・
粘るね、阪神。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:13 ID:AKhzknB2
>>689
ボーナス時にグッドですな〜。
い〜でじの特価で一瞬買いかけたけど、ボーナスの額怪しいから
買えなかった…
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:14 ID:59BmHKsX
今日、X30を 買ったんだけど 
レート変換してDVD-Rに長時間録画
ってできんの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:21 ID:0q3ZxuyV
>>698
取り説ぐらい読め
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:26 ID:PiSR3uKu
///
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:32 ID:3aF4N3WW
>>692
よかったね
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:41 ID:qWMAkesd
思うんだけど、2台買うとリモコンが2台に効いちゃって困らない?
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:42 ID:p+BiqRyL
692っす。
とりあえず、サカーが終了する9:15分から10:30で予約しといたんだけど
長くなりそうなので本体の停止ボタン押ししました(w
このままだと1時間延長かなぁ。
現在ネットdeナビの録るナビページを開いた状態で待機中です。

実行中の録画予約の修正が出来ないのは、やはり痛いカモ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:48 ID:Q7NWMGaF
>>702
困らない
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:51 ID:0q3ZxuyV
>>702
取り説ぐらい読め
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:06 ID:CONvWumU
>>698
同感! 今日からXS40使い始めましたが、同じくRへのレートを下げる
ダビングの仕方が取説をみても判りません
容量オーバーと出てます
採ったのは4.6 SP DD1の119分です
我ながら情けないですが、やり方をどなたか教えてください
707アダルトDVD:03/05/31 22:06 ID:p3SbtjLN
女性だってエッチなDVDが見たいそんなときは!
ここがいい!!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:16 ID:8/Xb5qD4
>>698>>706

1 :この板住人じゃなくスマソ :03/05/25 11:09 ID:sClo3dzX
■RD-Styleに関する初歩的な質問は以下のスレへ■
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【12】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052558176/
709708:03/05/31 22:19 ID:8/Xb5qD4
間違えた。
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【13】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053893559/l50
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:36 ID:wp8vEzHX
>>692
そんなこと言うから逆転されたじゃないか。。。
・・・と、八つ当たりしてみる
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:37 ID:aVwA6h7x
ねっとでなびで録画予約した番組が
野球等で延長になった場合、機械はちゃんと対応してくれるんですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:48 ID:PeIrp5EF

XS-31/41を信じている香具師って釣られているのに気づいてないの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:06 ID:72aBg59R
>>711
「このチャンネルを何時〜何時まで録画する」という
予約をしているのであって、「この番組録画する」という
予約ではないので、自動的に機械が対応してくれる
わけありません。
野球放送かそうでないか何てわかんないわけだし。
そういう便利な機械は、まだないんじゃない?
手動なら自分で予約を停止するなり、延長するなりできるけど。

地上波もデジタルになったら変わるかもしれないけど
レコだけじゃなくてテレビ局も対応してくれないと無理でしょう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:06 ID:tUIayeXe
>>711
対応してくれません。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:07 ID:UhexeInz
XS-31なんて出ないだろ。

RD-XS31とかなら出るかもしれんが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:10 ID:tUIayeXe
>>706
「作成開始」を選択して決定ボタン押してないだろ。
単なる操作ミス。
717657:03/06/01 01:15 ID:PD62CW80
>>657

Win版です
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_Win.lzh

でもWindowsの場合は東芝純正のライブラリ情報コンバータがあるから
あんまり意味がないかもしれません。
DVD-Rも一緒に管理したい人用という事で。

あ、ライブラリアンの全削除をクリックしてもDVD-Rとして入力した情報は
残ります。


>>661

ありがとうございます、とりあえず自分で使うのに必要な物を作ったんですが
変更、機能追加の要望があれば作れると思います。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 09:05 ID:PeIrp5EF
>>715
アフォはっけーん
719399:03/06/01 09:42 ID:CKDZKzQw
>>712
6/15あたりから首都圏でCM始まるから
あわてるな。あとはフジテレビに注目…。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:16 ID:PeIrp5EF
>>719
6/15ってあたりからすでにネタ決定だな( ´_ゝ`) プ
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:16 ID:AGonoMxm
>>719
どうせリークするなら、もっともっと
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:20 ID:d+rWrPGn
新製品ってふざけんなよ。
ついこの前XS40買ったばかりだぞ。
ソフトに互換性があるならアップデートしろよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:38 ID:SfirMY0d
>>722
ハードウェアから異なるからアップデートは無理。
新製品を気にしていると一生買えないぞ。欲しいときが買い時。
724こういうことらしいっすよ:03/06/01 11:52 ID:yYFoUS8o
■販売会社・販売店様向け資料
DVDビデオレコーダー、VHS&DVDビデオレコーダー新製品の発売について
2003年5月20日

「RD−Style」の廉価版エントリーモデルとVHS&DVDコンボモデル

当社は、DVD−RAM/Rドライブを内蔵したDVDビデオレコーダーとVHSビデオデッキとDVD−RAM
/Rドライブを内蔵したVHS&DVDビデオレコーダーの新製品として、廉価版エントリーモデル「RD−XS
20」とVHS&DVDコンボモデル「RD−XV50」を商品化し、6月下旬より発売します。

新製品は、DVD−RAM/Rドライブを内蔵するとともに、上位モデル「RD−X3」に搭載した様々なアプリ
ケーションソフトを採用し、多彩な録画・再生・編集機能を実現しています。
また、「RD−XV50」はVHSデッキを内蔵し、充実のダビング機能と3次元Y/C分離&録画時3次元DNR、
簡易TBCにより、DVD・VHS相互の簡単で高品質なダビングをサポートしています。

今回、廉価版エントリーモデル・VHS&DVDコンボモデルという位置付けとして新製品「RD−XS20」と「RD
−XV50」を商品化し、DVDビデオレコーダーのラインアップを拡充することで、より幅広い層のユーザーに
向けて「RD−Style」によるビデオライフの楽しさを提供し、DVDビデオレコーダーの更なる普及を目指します。


新製品の概要

製品名        型名     希望小売価格  発売日    本体色
DVD          RD-XS20  オープン      6月下旬   シルバー
ビデオレコーダー   

VHS&DVD    RD-XV50  オープン      6月下旬   シルバー 
ビデオレコーダー  
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:02 ID:fPUnOC8O
当然アナログBS付だよね?
実売予想価格はいくらぐらいなんだろう
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:04 ID:AGonoMxm
31/41っていう後継じゃなくて、
30の下に20を作るってこと?
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:06 ID:tkH/bGNB
>>725
パナにぶつけるのはミエミエだから、最初から挑戦的な価格を設定するんじゃないの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:08 ID:hD8nxLa8
やっぱ単体機かあ
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:09 ID:tkH/bGNB
>>726
XS30、40はDIGAに対してまだ競争力が十分あるけど、DIGAにはある単体機とVHS機がラインナップにない。
それを考えたら30、40の後継機なんて今の時期に出すわけないと思わない?
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:09 ID:41Yx2mp0
パナのVHS付の対抗かな?

 つまんない要望だけど「サザエさんのジャンケン」毎週流れてる
んだからネットで繋いで買ったらナンかくれ!
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:10 ID:SfirMY0d
だからそれとは別に後継機もでると言っているのだが。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:12 ID:tkH/bGNB
>>731
ソースがなきゃ、説得力なし。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:16 ID:TzFZ2hBJ
>>732
あんまカリカリするな白ける。
たとえネタでもムキになるほどのことじゃないわな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:16 ID:yST8O/iM
単体機は9月発売だろ?(しかもマルチで…)

>DVDマルチ対応のDVDレコーダ「D-R1」を米国で9月に発売。599.99ドル(英文)
>日本でも同時期に発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/digest/
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:17 ID:tkH/bGNB
>>731
つーか、31とか41情報を必死に振っている香具師ってsageばっか・・(苦笑
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:25 ID:41Yx2mp0
冬のボーナスが狙い目だね!
(でも地上波デジタルの様子見で来春がいいのかな?)
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:26 ID:fPUnOC8O
tkH/bGNBはなんでそんなに必死なんだ?
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:28 ID:T6Ftfyav
>>729
XS30やXS40の後継機種は簡単に作れるのだから営業戦略上
作らない方がおかしい。中身が同じでも去年発売の機種と今年
発売された機種とでは新しいほうが良さそうに見えて売れるものだ。
それに改良点もはっきり見えている。
XS30はHDDが60GBということで他社との比較で損をしているから
HDDを80GBに変更した機種にモデルチェンジすることが求められている。
ただBSチューナーはDMR-E80Hとの差別化のためには絶対に外せない
から値段はシビアかもしれないが。
XS40はX3からプログレ対応の再生回路をもらってくれば画質、機能の
両面で優れた高級機、X3の廉価版として再評価されるだろう。
X3では10万円を切るのは難しいがXS40+プログレならそれが可能だ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:37 ID:KMgy1SGe
>>737

買い控えを恐れた量販店工作員のような気がする
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:39 ID:EGfQk9AJ
プログレって液晶やPDPだと関係無いでしょう?
そんなものの為に値段が上がるのは納得いかない
741お前名無しだろ:03/06/01 12:40 ID:AGonoMxm
差の内容によっちゃ、安くなった型落ち買うかもしれんのだが。
30が6万、40が8万きってるんで、それが加速するなら歓迎。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:44 ID:fPUnOC8O
>>740
関係あるよ
表示機側でプログレ化するより再生機側でプログレ化したほうが画質が良いし
精度良くプログレ化できる

743名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:52 ID:t978Eqs0
まだ元が取れてないって事はないの?>出し惜しみ
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:53 ID:zoRAYYXn
表示機<再生機の場合
表示機って何(w
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:06 ID:+4SjD6fn
RDで焼いたDVD-RをHDDに無劣化で戻す方法はありませんか?
また、違う機種だったら可能ですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:09 ID:EGfQk9AJ
>>745
質問スレで聞いて下さい
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:12 ID:fPUnOC8O
>>744
>表示機って何(w

表示器かな
ディスプレイって意味で書いたんだけどね

748名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:30 ID:iI/Bl4mR
>>742
× 精度良くプログレ化できる
○ 精度良くプログレ化できる場合もある
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:38 ID:T6Ftfyav
>>742
逆。プログレ化は表示する側で行った方が良い。
ただしテレビに内蔵するプログレ回路はコストの制約を受けまくりなので
高価な回路を使える再生側で行った方が好結果が得られることがある。
DVDのプログレ出力はもともとプログレのソースをインターレースに
変換することなくプログレのまま出力することが目的であり、その場合は
途中でインターレース化しない分プログレ接続が有利。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:55 ID:4W09I5dK
信じていればきっと叶うさ
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 14:13 ID:b2dR3HRR
>713
>714
レスありがとうございます。
ビデオで言うところのGコード予約とは違うと言うことですね。
まだまだ調べなきゃならないこといっぱいあるなぁ
752動画直リン:03/06/01 14:15 ID:GMEfiCfb
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 14:16 ID:9LdyBpKq
横レスすんません。
ビデオでいうところのGコード予約と同じかと思いますが。
おまけ情報がいくつかあるだけで。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 14:27 ID:LBgMQCIS
表示がプログレの場合再生機はプログレじゃなくても効果は得られるのですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 14:29 ID:LBgMQCIS
GUIの表示がもたつくので試しにHDD初期化したらかなり早くなった。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 14:31 ID:OkZ4sC6U
>>754
プログレ設定名可能なテレビD2〜D4端子付とかなら効果があるが、
普通のテレビにS接続とかだと表示がプログレでもインターレス
出力なので効果なし。
757756:03/06/01 14:33 ID:OkZ4sC6U
あれ?再生機ってレコの方かな?だったら質問の意味がわからん。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 14:59 ID:93qzur1M
>>755
俺今、160Gに対してSP残量2時間くらいだけどそうでもないなあ
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 15:11 ID:72aBg59R
>>751
いんや。
まだ野球が終わらないから録画を始めないとか
野球が終わったから録画を始めようとか
そんなことはビデオのGコード予約でも無理でしょ?
Gコード予約っつーても、ビデオ側は結局は「このチャンネルを
何時〜何時まで録画する」ってことで同じ。
番組ごとに番号が振ってあるから、番組を予約するみたいに
思うけど。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 15:26 ID:AkaOmAcx
>>737
>>739
31/41ネタ振り釣師必死だな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 15:27 ID:wEIlV4w6
AkaOmAcx はなんでそんなに必死なんだ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 15:29 ID:MsvEaaxf
>>717

新たなRD支援ソフトの登場ですね。次期スレッドのテンプレート ◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト に

【RDライブラリアン-S】(作者: 2chの名無しさん2)
MacOSX上でもライブラリ情報の管理が可能に!
DVD-Rの情報も管理可能!
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_OSX.sit
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_Win.lzh

を付け加えさせてもらってもよろしいでしょうか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 16:15 ID:LNmUqIpE
XS30の支援ソフトも作ってくれ
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 16:16 ID:hHKWRUFy
>>673
見事にスルーされているみたいだから、一応つっこんでおくか。
スクールウォーズじゃなくて、スターウォーズでしょ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 16:16 ID:t5pZjx5o
                    _
                      /  `ヽ、
                   /        ヽ
                   ¶       i
                       ||       ノ
                     ||      /
                   ||    ( 
                      ||    ヽ 
                    ||       \   ∧∧
                   ||       \(,,;゚Д゚)
_____________||_      ⊂    つ
              .∧_∧||  `・x、   (   ( 
              ( ´∀`||,    `・x、  \)\)
              (  つ@ノ       `・x、
              | | ||          `・x、
              (__)_||.            `・x、
                  ↑>>399
「馬鹿がいっぱい釣れるモナー。大量モナー」
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 16:19 ID:1TucwPw4
>>764
あんた…やさしいねえ
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 16:26 ID:VtMD1oGj
>>761=>>399
今日は釣れませんね
768○芝関係者:03/06/01 16:34 ID:xWCfewKA
>>724
ダメじゃないっすか!!
ま、漏れは広報じゃないから関係ないけどw

XS30/40後継機の話題でネタ振ってますけど、とりあえず夏商戦には出ないよん。
年末に決まっとるだろうが、ゴルァ!

>XS30やXS40の後継機種は簡単に作れるのだから営業戦略上作らない方がおかしい。

あのねー、そんなのチョコチョコ作っていたら大変なんだよ。
松下さんのように有償増量サービスとかやったらいいとか提案している香具師がいるから
そのうちやるんじゃねえの?
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 16:45 ID:HT7zZ82J
768は騙り、かどうかは今月中にわかるんでないの。正直なところ。
本当の関係者とかメディアの人間とかは、ププと笑いながら、このスレ見てるんだろうなあ。
頼むから、おまいらバレない程度に情報をリークしやがれ。
いや、もしくは微妙に本当の情報が紛れてるとか。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 16:48 ID:pqBWv10m
HDD増設より上の機種に買い換えたほうが安い
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 17:29 ID:jbdFt8YV
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:53 ID:HA092CY6
30+40後継機が否定されたらネタ厨が消えて、レスが付かなくなったな、、、
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:58 ID:cDM1msWY
>>772
なんでいつまでもその話題引っぱるの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:12 ID:L+lQSufe
とにかく新製品はアナログ出力の音質を人並みに上げてほすぃ
今のは猿仕様です。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:12 ID:HA092CY6
>>773
いいじゃん。
30+40後継機の話題には「不自然」な程にレスがついたのに、別の新製品の確定情報には
レスが付かないの不思議だな〜と思うし。
776657:03/06/01 21:23 ID:PD62CW80
>>762

自由に使って下さい、OS9版もあるんですがso-netの無料Webページの
容量が10MBなんでアップできません、どっかにアップローダでもあれば
アップします。

>>763

私自身もXS30持ってるんですが対応できてませんMacではUDF2.0のRAMが
読めないのでWindowsが必要になってしまいますんで。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:37 ID:pOfI/NG1
大体においてXS31っていう中途半端な型番からしてネタ。
XS31にネットdeナビ付いてる時点でもネタ。
商品の差別化から言えばあり得ないね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:43 ID:8L/36buw
まだやってんの?
後継機でるよ。XS31/41だってば。
ネタと思うなら思うでいいからいちいちつまらない書込みすんな。
779川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/01 21:46 ID:c0EHn2UT
>>776
おお!すばらしいい!
俺様のためにOSX版を用意してくれるとは!

これも俺様のカリスマ性がなせる技か(w
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:52 ID:C8J+cfR0
>>779
お礼の言葉はないの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:54 ID:UhexeInz
XS31/41は、まだ仮の型番なんだよ。
XS30Sとか、ドコモみたいにする案を検討中。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:57 ID:a9IFN1At
あきばおーいったらX3が五台ぐらい置いてあったが値段が109999円だと。
店頭のほうが二千円も高いんだな。在庫があるみたいだから通販も多分即納だよ、お奨めしないがな
77も7台ぐらい置いてあった。
783川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/01 22:09 ID:CmkaQ6ez
>>780
はぁ?
おまいは未だに理解が足りないノータリンのようだな(w
俺様のようなカリスマ小手半ともなると、
俺様のためにユーティリティをつくりたくなるスカラー波を放電しとるので
このような結果になることはよくある話なのじゃよ、かかか(w
むしろ俺様のスカラー波にたいしてお礼の言葉はないのかと言いたいくらいだがな(www
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:17 ID:wbN85La8
>>780
相手にするのやめてね。
スレ荒れるから。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:18 ID:mm9HjR5d
川崎様のスカラー波は、会員制サイトで有料制にすべきかと
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:39 ID:B1nAamjN
コテはスルー汁!
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:24 ID:MsvEaaxf
>>776
どうもありがとうございます。次スレを立て下さる方、下記項目の追加をよろしくお願いいたします。

◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト
【RDライブラリアン-S】(作者: 2chの名無しさん2)
MacOSX上でもライブラリ情報の管理が可能に!
DVD-Rの情報も管理可能!
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_OSX.sit
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_Win.lzh

ついでに、下記の補足説明を付け加えて戴くと分かり易いかも

【TVスケジューラー】(作者: ヴァルヘルさん)
キーワード設定によるお好み番組自動録画予約が可能に!
拡張子.tvpiにUKTvMailを割り付けて連携させて使います

【予約状況グラフ表示&一括処理】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
予約時間の重複が一目で判る!
タイトル名で選択しての一括削除が可能に!
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:37 ID:PD62CW80
>>787

すいません、データの移行に関してなにも考慮してなかったので、このままでは
自分で入力したデータの移動とかができませんでしたので、少し作り直しました。

"CSV書出"、"CSV読込"で書出し形式にCSVを指定してください。

ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_OSX.sit
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_Win.lzh

手抜きでマニュアルも何も作ってなくて申し訳ないです。

>>780

実は最初に彼がMac板に「MacでRDは使えるのか?」って質問した時に
「MacでRDを利用するのは問題ないよ、詳しくはAV板のRDスレで聞けば?」
ってレスを返したのが俺なんです・・・彼をRDスレに連れてきてしまった
罪滅ぼしが少しでもできればと。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:51 ID:6susIxmm
神様、OS9用をぜひ!
ウチのDT233、Xがうまく動かないんです
790川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/01 23:53 ID:CmkaQ6ez
>>788
そうだったのか。
まぁあのときは世話になったな。
これからも世話してやるよ(w
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:46 ID:gFt8OrAc
>>789

試してみたら、何とか10MB以内におさまりました。
OSX、Winと比べてOS9のランタイムはサイズが小さいみたいです。

ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_OS9.sit
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:52 ID:f0gsxd9A
>>791
http://isweb.www.infoseek.co.jp/
あたり借りたら?50MBあるし、これから結構RDユーザの需要ありそうだし。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:33 ID:fdhTN0JA
>>778 >>781 
高卒まるだし。

794名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 09:04 ID:5nmk0KvV
>>793
三流の大卒職なしまるだし
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 09:06 ID:N2pRzWl5
>>793
中卒まるだし
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 09:09 ID:opC5xNL8
>>793
小卒まるだし
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 09:24 ID:W1MWhypB
>>788

Windows版でネットdeナビでCSV形式で保存したライブラリー情報を、CSV読込ボタンの方で取り込むと、
間違ったカラムに取り込まれてしまうようです。取込みボタンの方では問題ありません。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 11:26 ID:gFt8OrAc
>>797

ちょっとややこしくなってしまいましたが、ネットdeナビで保存する
CSVのフォーマットと、SAVE、LOAD用のCSVはフォーマットが違うので
ネットdeナビのCSVは"取込み"で、SAVE、LOADは"CSV書出"、"CSV読込"で
利用して下さい。

"読込み"をする時は、まず"全削除"で取り込んだデータを削除し(手入力したDVD-R
のデータは残ります)ネットdeナビから保存したCSVファイルを"取込み"する。

"CSV読込"、"CSV書出"は手入力したDVD-Rの情報も含めてのSAVE、LOADです
書出したデータをエクセルで処理するとか、新しいバージョンにデータを移行する
時に利用します。

という風に利用目的が違うのでフォーマットも変えてあります。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 11:57 ID:P1DE1Zs3
>>794-796
底辺高卒くん、よっぽど悔しかったんだな( ´_ゝ`) プププ
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 14:32 ID:q8+mX1cI
800
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 15:42 ID:2cmMUKEI
メール予約ができなくて、週末二日間悩みまくり。
原因は、予約メールの件名を空白にしてなかっただけ(ウツ
マニュアルにちゃんと書いとけよ。ゴルァ!!>TOSHIBA
それとも、漏れがアフォなだけ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 15:45 ID:wyy8R7Jt
>>801
アフォとは思わんが2ちゃんやってるならここで聞きなよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 16:29 ID:CrSTMdgd
>>801
空白にしなくたって出来てるが?
携帯は「ネットdeナビ予約」、「ネットdeナビ予約_Gコード」というテンプレートを書き換えてそのまま
送っているし。

何か他の問題だったんだろ・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 16:48 ID:2cmMUKEI
>>802
そうは思ったんだけど、なんとか自分で調べようとして・・・
過去ログとか調べるのに結構時間かかった。結局見つからなかったけど。

>>803
マジで?
設定とかは何度も見直したけど駄目だったし。
受信の動作はしてるにもかかわらず受け取れなかった。
これはメールの内容が悪いに違いないと思って悩みまくり
ふと思って、http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#2 にあるソフトで、
予約メールをPC用のメアドに送信してみたら、件名が空白だった。
で、もう一回、件名を空白にしてPCから予約メールを送ったら解決した。
なので、てっきりそれが原因かと。
ところで、その「テンプレート」はどんな件名になってるの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 17:06 ID:vU7CSkft
       /:
   ∧∧ /  :
  (,,゚Д゚/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :   /⌒ヽ 釣れまつか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:31 ID:CrSTMdgd
>>804
「ネットdeナビ予約」がタイトルだって気づけ。
そのあたりの勘の悪さが災いを呼び込んでいるのでは・・

タイトル空白の必要があるならマニュアルに書いてあるよ。

807724をコピペ:03/06/02 18:54 ID:l5R4tlZw
■販売会社・販売店様向け資料
DVDビデオレコーダー、VHS&DVDビデオレコーダー新製品の発売について
2003年5月20日

「RD−Style」の廉価版エントリーモデルとVHS&DVDコンボモデル

当社は、DVD−RAM/Rドライブを内蔵したDVDビデオレコーダーとVHSビデオデッキとDVD−RAM
/Rドライブを内蔵したVHS&DVDビデオレコーダーの新製品として、廉価版エントリーモデル「RD−XS
20」とVHS&DVDコンボモデル「RD−XV50」を商品化し、6月下旬より発売します。

新製品は、DVD−RAM/Rドライブを内蔵するとともに、上位モデル「RD−X3」に搭載した様々なアプリ
ケーションソフトを採用し、多彩な録画・再生・編集機能を実現しています。
また、「RD−XV50」はVHSデッキを内蔵し、充実のダビング機能と3次元Y/C分離&録画時3次元DNR、
簡易TBCにより、DVD・VHS相互の簡単で高品質なダビングをサポートしています。

今回、廉価版エントリーモデル・VHS&DVDコンボモデルという位置付けとして新製品「RD−XS20」と「RD
−XV50」を商品化し、DVDビデオレコーダーのラインアップを拡充することで、より幅広い層のユーザーに
向けて「RD−Style」によるビデオライフの楽しさを提供し、DVDビデオレコーダーの更なる普及を目指します。


新製品の概要

製品名        型名     希望小売価格  発売日    本体色
DVD          RD-XS20  オープン      6月下旬   シルバー
ビデオレコーダー   

VHS&DVD    RD-XV50  オープン      6月下旬   シルバー 
ビデオレコーダー  
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 20:13 ID:kUtjizRA
>>749
なんでテレビでプログレ化した方が良いの?
原理からいってもプレイヤーでプログレ化したほうが
いい映像が出ると思うんだけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:31 ID:Qec/ZKA0
>>749,808
X3と東芝36ZX720でプログレにした方が画質がボケてます。(泣)
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:44 ID:miKHOd18
ここんとこ物凄い勢いで値下がりしてるね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:48 ID:XWVQKIVt
>>809
DRX5でも同じ。ちょうどDVDプレーヤーが壊れたので代替になるかと思ったけど
しかたがないのでNS999ESも買った。こっちはビシッとしてる。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:50 ID:W1MWhypB
>>798

なるほどそういう事でしたか、了解しました。

なお、私見ですが、将来他の人が作ってくれるかもしれない別のライブラリー管理ソフトと連携できるように、
東芝のCSVフォーマットで保存するオプションもあると便利かもしれませんね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:51 ID:Yna4nRGt
Rのメニュー画面って一瞬縦か横か迷います( ´・ω・`)。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:53 ID:7oUKYaQL
>>808
インターレースのソースをプログレ化する場合どこでやっても論理的には同じだが
インターレースの方が伝送帯域が半分で済む分伝送特性が良い=画質が良い可能性がある。
それから表示デバイスの特性に応じて輪郭補正などと一緒にプログレ変換をやった方が
特性を最適化できる。特に走査線変換が避けられないPDPではこれが言える。
例外はプログレ24p収録のDVDでこれは24p→60pと変換してプログレ伝送した方が有利。
理論的には24p→60i→60pでも24p→60pと同結果が得られるはずだが実際には誤動作が
避けられないためである。
815名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/02 22:06 ID:8VNLUVTx
>>808
一応プログレに対するメーカーの解説があったんで。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/player/p_fr16fc.htm
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:12 ID:sFHqFLkI
>>815
良く嫁。逆だw
プレイヤーのページなんだから冷静に考えたらわかるだろうに
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:37 ID:O9uuFjH0
俺がXS40を買った値段で今はX3が買えるのね。なんでやねん。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:45 ID:mYO5a8Qq
>>791
ありがとーー!!
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:11 ID:7jTdUHiR
相変わらず、あきばお〜必死だな
最安値が更新されたら間髪いれずに1円引きかよ。
昨日なんて、更新された数分後には1円引いてたしな
105000円になったら、104999円にするんだろうな
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:15 ID:Bny4Y0A5
>>814
でも結局映像信号はアナログで出力されるわけだから、
それをデジタル処理でプログレ化したところで情報のロストがある可能性は
捨てきれないわけだし、それだったらデコードの時にプログレ化してしまえば
テレビ側よりは確実にプログレ化できるしその方がクオリティは上なんじゃないの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:16 ID:O9uuFjH0
>>819
あきばお〜、多数の商品が即座に1円安になるのは自動更新じゃないかな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:20 ID:7jTdUHiR
>>820
そうとはいえません。
実際に見てみればわかると思いますが、プログレの性能の差が
そのまま画質に現れます。
TV側でプログレ表示(ラインダブル)すると、どんな映像もプログレに
なる反面、ソースでラインダブルするとその映像しかプログレになりません。

クオリティは、そのラインダブルの性能に左右されます。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:21 ID:7jTdUHiR
>>821
なるほど・・・自動更新か・・・
ということは、在庫なくても表示されるのかもしれませんね。
やっぱり怪しい店だ・・・
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:28 ID:sMwCF8M1
ばお〜で購入できそうなのは、まぁメディア関係ぐらいかな?
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:32 ID:L8NXgfpa
>>823
仕事は速いぞ。在庫あればすぐ届く。ただし在庫がなくてすぐに届かない場合、
納期を何回問い合わせても放置プレイ。なので、在庫潤沢ものしか絶対買わない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:34 ID:gU4boFNl
3ヶ月で4マンさがるとは
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:34 ID:7jTdUHiR
>>825
在庫ないとき、放置プレイって、結構致命的な店じゃね?(w
店としてあるまじき対応のような・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:38 ID:729z6UA/
プログレとラインダブル、一緒にしていないか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:38 ID:m8vsxPDm
しかし下がりすぎとは思ったものの、パナのE80Hも日に日に下がってるな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:41 ID:IBDuTmma
>>829
もうつぐ公式発表でつよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:42 ID:7jTdUHiR
>>828
プログレとは、プログレッシブスキャンで走査線をインターレースから
プログレッシブにするものです。
ラインダブルというのは、インターレースの隙間を作成し、プログレッシブ
映像をだすものです。
つまり同じです。
別物だと思ってますか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:57 ID:tf+XUdz4
>>828
昔はラインダブラーって補間タイプのものを言ってたけど
最近は2−3プルダウンタイプの物も言うみたいだね
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 00:10 ID:q4e3VHNr
>>832
ファロージャは昔から2−3プルダウンですよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 00:47 ID:F1JdtI9+
>プログレとは、プログレッシブスキャンで走査線をインターレースから
>プログレッシブにするものです。

いいたいことはわかるが、映像屋からは顔をしかめられそうだなw
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 00:50 ID:keUCiX6t
>>831の人は詳しそうだから質問したいんでけど、
今、メーカー問わずお店で買えるプログレTVならどれでも、
プレーヤー側で(一応ここはRDスレなのでX3の)プログレ処理するより画質は綺麗なの?
それとも高性能な一部の機種のみなのかなぁ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 01:01 ID:q4e3VHNr
>>835
全部のTVのプログレ性能を見たわけではないので
はっきりと答えられないのと、好みもあるからなんともいえないところなんですよね
クッキリ系がいい人もいれば、フィルムライクなのがいいって言う人もいるでしょうし・・・
パイオニアプレーヤーのプログレは少し甘めのフィルムライクで、ソニーのプレーヤ
は、少しクッキリ系・・・
TV側で言えば、東芝は二重っぽくなるけど、ソニーはボヤッとした感じ とか・・・
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 01:43 ID:I/uTbWNo
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 01:44 ID:I/uTbWNo
>>823
あぁ、レス書く前に書き込んじゃった・・・

ばぉ〜は、韓国系の店だからね。
その辺どうなのかな?
秋葉原行ったときのぞいたら、かなりの怪しさがあったよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 02:02 ID:MVkRkQDe
XS31
ネタだと思ってたけど、ホントに出るのね。(ソースは知り合いのセールス)
RWも使えるマルチドライブ採用するのはパイオニアに対するトドメにも思えるし
いつでもRAM陣営を裏切れるようにも思える。まぁRは残るだろうからどちらでも
いいけどね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 02:28 ID:q4e3VHNr
>>839
一般家電になってきた今では、RAMは残るだろう
RWは一部のPCユーザとの連携を主にするマニア
や、特殊な人用です。
マルチにして食っちゃったら、パイオニアやその他RW陣営に対する
一種のとどめになるでしょうね。
表向きは、RAM陣営を裏切れる理由になるのでしょうが
事実上RWを潰すことになるでしょう。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 02:28 ID:LgOo2WO7
>>839
その人がここを見てたとか。

…なんてことはないな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 02:58 ID:XKBFfFmO
>>827
自分、ばお〜でX3買った。
在庫ありだから注文したのに、翌日HPでは在庫なしに。
メールで確認しても返事なし。
そうこうしているうちに、他の店が安くしてくるし。
すごく不安だったけど、結局注文してから4日後に
届きました。嬉しかったな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 03:08 ID:Jol+GUFx
>>842
それを、オークションでやられたら、間違いなく
「悪い」の評価だな。
844801=804:03/06/03 03:13 ID:4g81oQpN
再度、いろいろ試してみましたが、
>801のカキコは誤りでした。ごめんなさい。>TOSHIBAさん
が、うちのxs40ってばメール予約の機能、なんか変。
同じ予約メールでも受信できたりできなかったりする場合あるし、なんか条件がありそうな感じです。
また時間のあるときにいろいろやってみます。
>802 >803 >806 レスありがとう。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 03:46 ID:NjCSRxc/
>>401
来年出るかもしれないのを待って今年一年をもんもんと過ごすより
2台買うつもりで今買っちゃったほうが精神的に良くない?
846401:03/06/03 03:47 ID:NjCSRxc/
誤爆です。ごめんなさい。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 04:12 ID:bDn4kNq9
>>839
創作です。
釣師警報発令!!
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 08:05 ID:f+afc3jD
>>838
韓国系はあきばんくの方じゃないかな。
こっちは液晶売ってる店で韓国人が店長やっていたし、普通のルートじゃ
特許問題で売れない韓国製プラズマ売ってるし。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:23 ID:qrxozbLF
>>847
いちいち反応しているあんたこそ、つられてるんだと思うが(W
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:47 ID:bDn4kNq9
>>849
釣師、もう必死!!
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:48 ID:7TE7vrB2
X3側でプログレ
Mpegデコード -> プログレ化 -> DA変換 -> ケーブル -> TV
TV側でプログレ
Mpegデコード -> DA変換 -> ケーブル -> AD変換 -> プログレ化 -> TV
こうなるから、デジタル系の映像の場合
DA/AD前でプログレ化できるプレイヤー側が有利なはず。
たまにX3のプログレ出力だとボケると言う話があるけど、それは
TVのプログレ入力の問題じゃないかな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 10:29 ID:noPEHd2P
>>812

そうですね、次の機会にネットdeナビ互換のCSV書出し機能を付けておきます。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 10:41 ID:sm/Iz2W4
RDシリーズでのRの直焼きは不可能→DVD単体機をすぐには出せない
VTR搭載型も同様の理由で、すぐには出ないと思う。

逆に、あのリリースが本物なら、
次のXn/XSnでRに直焼きできるってことで、
おれは、はなし半分で楽しんでるよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:15 ID:LrJApsNL
ばお〜のヤフオクでの評判はかなり悪いようだな・・・

855名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:25 ID:rJDYxFB/
R直焼きなんて要らんだろ。
それよりR4倍足にしてくれ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:34 ID:RXuxO2q4
>>853
のいう通り、単体機は現状無理っぽい。
マルチドライブ搭載XS31の方がまだ信憑性がある。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:57 ID:6YprPzH3
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 12:40 ID:7Ap59WNx
>>854

確かにかなりひどいね。
基本的に、最小限のメール、やり取りしかしないという
スタンスなんだね。
高い買い物は考え物だな、こりゃ。
かといって、安い買い物も送料が妙に高くつくんじゃ・・。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 12:49 ID:CWBbmqGS
プラズマで思い出したが今日のプロジェクトXはPDP
たぶんゼネラル電機じゃないかな
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 13:06 ID:MSwWHlF9
>>859
富士通ゼネラル?
そういえば20年くらい前にカラーじゃない(オレンジ黒って色合い)プラズマディスプレイ使ったことある
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 13:08 ID:dS1sW/2c
XS-40買ってしまいました。
い〜でじで送料込みの79800でした。(税別)
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 13:30 ID:wgQCiiyH
>>861
安く買えるようになったよな…
オレなんかXS30を88000で買ったんだよな〜
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 13:59 ID:wbvCIie6
俺は80800円18%ポイント還元(淀橋)
でも、いまでもそんなもんだな。ってかえって上がってるかも。どうなってんだ、淀橋。

買ってから5ヶ月使い倒したから、べつにその間に市場価格が2万さがろうが3万下がろうが
気にならない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 14:05 ID:JTXxFYEN
つか、どんどん値崩れしてユーザー数(特にライトユーザー)が増えれば
メディアの安全性も上がるし、値段も下がる。
既ユーザーにとってもありがたいことだらけでは
ないでしょーか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 14:06 ID:KlildUaJ
kakaku.comのばおーうぜー!!
X3の最安値よりいつも1円さげてくる。

ぜってー買いたくねえ。
買ったとたんに値下げされて気分わるくなること請け合い。

安く仕入れたんだったら、はじめっから安くしろ!!!
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 14:36 ID:zdBYebV3
>>864
VHSとCD-Rの品質は劇落ちしましたが?
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 15:44 ID:gnZBmdKN
どっかの店あきばおーに対抗して一気に9万台つけれ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 15:46 ID:LWQxJfEu
>>866
同じメーカーで?
フーン。
あんたの使ってる機器がショボイだけなんじゃなくて?
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 15:54 ID:jdMnzMkF
XS30/40もさることながらX3の値落ちも激しい今日この頃。
当初X3は、せいぜい12万が底値限度かと思ってたけど、
もうすぐ10万円を切ろうとしているんやね。

夏ボナス商戦間近とはいえ、XS30/40のマイナーチェンジだけでなく、
X3すらもマイナーチェンジしてもおかしくないと思うのが普通では?

去年11月に8万で買ったXS30を売り払ってX3にしようかと、ふと思う。

しかし録画はBS/CSがメインなので現状のネット連携予約も(゚听)イラネ
HDDも60GBもあれば十分でこれ以上増えても見るナビが見辛いし
整理してDVD-RAMに移動させる時間がとれないし・・・
騒音も、現状でもうるさいと思うXS30よりさらにX3はうるさいみたいだし。

うーん、以下の条件を充たしてくれたら買い換えそう。。。。

・スカパ/CS110/BSチューナとの連携予約機能
・ファンレスまたは大幅低騒音化
・できれば地上波デジタル放送対応
・できればDVD-RAM4倍速記録
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:03 ID:bDn4kNq9
>>867
卸し値が下がらなきゃ無理だと気がついていないドキュソ厨房。
今の価格だとばおーの儲けって1台あたり千円前後だぞ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 17:17 ID:gRAnom4X
X4あたりでエンコーダーが変更される可能性ってあるんかな?
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 17:17 ID:R2Ls3Ir/
>>860
NECのならあるな。
CRTレスのPC-9801(制御用)がトラブるとそれ持っていくよ。



今だに(w
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 17:19 ID:gRAnom4X
オレンジのプラズマは、たしか松下製。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 17:58 ID:QN5uWThy
>>869
X30使っとけばいいんじゃないの
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:28 ID:ZQ2i2No2
X1を1年4ヶ月ほど使っていて、市販のDVD-ROMしか読みとれなくなってしまいました。
湿式クリーナー使ってもだめぽ。

ピックアップ部を交換するとなるといくらくらいかかるんでしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:46 ID:cLVR1a7O
>>875
\15,000〜20,000でしょう。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:59 ID:ZQ2i2No2
>>876
そんなもんですか。
ありがとうございます。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:32 ID:1x16rZOi
殻付きのRAM再生できるプレイヤー出てる?
RDで録って他の部屋でみたいんだけどなぁ〜〜
探したんだけど見つからんです。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:42 ID:uPVc8MrD
>>878
余計なものなんかつけずに、
生でガンガン挿れちゃえよ。
やっぱ生が一番だって。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:47 ID:oNfd+RK/
今現在X3の価格っていくらですか?
うちの近所じゃ13万が平均ですが・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:00 ID:oo+XnG3v
>880
おまえの近所なんてどこだかしらん…
金額知りたいだけなら価格comに行ったほうがよくねぇ?
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:17 ID:B6xJunHS
>>878
> 殻付きのRAM再生できるプレイヤー出てる?

パナのDVD単体レコーダーE20の中古を求めるのがベターだと思いますマジで。
ヤフオクで2万くらい?
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:20 ID:P4D2yFx+
X3うちの近所は18万。さらに値引きしますだが聞く気にもならない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:48 ID:4ySOPp8V
>>883
半額になるかもよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:04 ID:KlildUaJ
>>870
バカは正規仕入れしか頭に浮かばないおまえのほうだ。

金融系の現金問屋だったら余裕だろ>9万円台
破産寸前のやつからカードで買い物させて7万円くらいでひきとりゃいいんだよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:26 ID:GZ3erHkl
>>885
バッタ屋から買うのが正当なルートだと思ってるヴァカでつか?

金融筋からの仕入れでも、保証書未記入品ならば高値が付く。
価格comの連中が横並びならば、あえて下げる必要もないしな(w
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:40 ID:41Cik8YT
>>885
バカまるだしだな。
じゃ、価格.comやあきばおーを当てにするなってこった( ´_ゝ`) プ
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:45 ID:o9tkDK4J
馬鹿は自分の馬鹿に気付かないから馬鹿なのだが
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:48 ID:mQQ39S5y
>>875
湿式にもいくつかあるとおもうけど
パナのブラシ付きの使ってる?
自分はそれで一発でなおったよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:52 ID:hNpyxDWd
地元の中古屋に、X1とX2が似たような値段で売ってるんだけど、
ファンの音が静かなのは、どちらのモデルか両方持ってる(た)人、きぼんぬ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:55 ID:OqUx+cyi
ばお〜で安いからってB級品買うこともなかろう。
普通の店で買ってもポイント20%はついて来るんだから
結局大して値段かわらんし。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:56 ID:mQQ39S5y
>>890
ファンの音を気にするより、機能を比較した方がいいんじゃないの?
漏れだったら、同じ値段なら、X1を薦めるけど
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:57 ID:XNbZkERV
次に出るエントリーモデルは、コンポーネント端子や金メッキ端子をなくし
BSチューナーを省き、外観は安っぽいデザインになるだろうな・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:02 ID:LuK7aDNz
トリニトロン管はRGBを1本の電子銃で写し出すのにたいして、シャドー管はRGBを各1本ずつ(合計3本)で写しだしているのでトリニトロンより輝度、色彩に優れる
しかし角度調整が難しいのでフラットワイドの形にやや弱い。静かなシーンだと「ジー」音が気になることがある。
トリニトロン管はピッチが細かいがRGBを1本の電子銃で写しだすので輝度、色彩がシャドー管より劣る 電子銃の角度調整が容易なためフラットワイドの形に優れる。高電圧をかけるため故障が多い
これぐらい知っとけ!
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:04 ID:LuK7aDNz
板間違えた↑
すまそ
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:05 ID:7g2OuvV1
威勢がいい分だけカコワルイw
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:07 ID:/EZ1RY0I
>>894
しかも間違いだらけ
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:16 ID:xUCkXXf9
輝度・・・┐(´〜`;)┌
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:27 ID:pn624dOv
>>893
XS31はRのじか焼きできないってさ。
XS31だけはねw
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:33 ID:Eix4oPfI
BSチューナーを外すなどと、
そんなのはアニオタな片岡さんが許さないと思う。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:56 ID:9ZELi0R7
地味な要望だけど本体にもチャンネル+-ボタンを付けてくれんかね。
とっさの時、本体に録画ボタンだけあってもリモコンがないと録れん。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:09 ID:euWzhdCZ
>>901
以前はあったんだけどね・・・

そんな漏れはX1ユザー。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:21 ID:Hw5+Q2Y6
この手のスレ見ると、新製品情報のリークに対して必ずデマだと騒ぐ人がいるけど
本当にデマだったことの方が少ないよね。
どう考えても関係者が流しているとしか思えないけど、それに対してデマだと騒いでいる
のもまた発表前のリークを否定しようとしている関係者なの?じゃないとデマだと騒ぐ理由が
ないよね、つまりデマだと騒いでいる香具師がいるということは本当だということかな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:48 ID:MrZ/y6xd
>>903
> この手のスレ見ると、新製品情報のリークに対して必ずデマだと騒ぐ人がいるけど
> 本当にデマだったことの方が少ないよね。
本当だったことの具体例を挙げてよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:52 ID:EaBXA09z
>>904
なんでいちいち突っ込みたがるのかね?
釣られるのが好きだね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:08 ID:EaBXA09z

といいつつ過去スレ検索してたらこんなレスが…
       ↓

731 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/10/18 18:56 ID:nEZfTO/0
お前ら、X3だXS40だって騒いでるけど、どこかで話が出たのか?
発売時期ほぼ同じならXS30と一緒に出展されてもおかしくねーべ?

毎度の事なんだね
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:15 ID:4LrQFt2v
XS40、X3 は今までの流れからして十分予想つくだろ
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:22 ID:Hw5+Q2Y6
予想にしてはずいぶん細かいところまで合っていたけどね、どう考えても関係者のリーク
だけどな。パナのハイブリスレだってそうだよ。
関係者否定必死だな(w
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:47 ID:EaBXA09z
>>907
いやだからさ
十分予想できる話ですら脳内妄想だのネタだの噛み付いてる奴がいるから面白いんだよ(W
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 03:09 ID:LZ0RLyHT
新製品が出ようが出まいがどうでもいいが
予想ネタの後の噛み付き合いループはいい加減飽きたよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 06:21 ID:GhbSbhcZ
>>910
ハゲド
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 07:20 ID:I9RFhQ3L
いや、糞レス合戦はどうでもいいが、新製品に出て欲しいぞ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 07:21 ID:W6SSyqKG
>>893 外観は安っぽいデザインになるだろう
もうなってる(ry

しかし、ここまで値段が下がってくると、
X2みたいな価格下支え機が出てくるような気がしてきたよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 10:32 ID:scfDqMv3
>>899
まだネタふってるのか・・・
そんなもんでねえよ!
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 10:33 ID:scfDqMv3
>>907
うん。最初からネタだって思っていたよ。
916夏にはこれしか出ません:03/06/04 10:36 ID:scfDqMv3
■販売会社・販売店様向け資料
DVDビデオレコーダー、VHS&DVDビデオレコーダー新製品の発売について
2003年5月20日

「RD−Style」の廉価版エントリーモデルとVHS&DVDコンボモデル

当社は、DVD−RAM/Rドライブを内蔵したDVDビデオレコーダーとVHSビデオデッキとDVD−RAM
/Rドライブを内蔵したVHS&DVDビデオレコーダーの新製品として、廉価版エントリーモデル「RD−XS
20」とVHS&DVDコンボモデル「RD−XV50」を商品化し、6月下旬より発売します。

新製品は、DVD−RAM/Rドライブを内蔵するとともに、上位モデル「RD−X3」に搭載した様々なアプリ
ケーションソフトを採用し、多彩な録画・再生・編集機能を実現しています。
また、「RD−XV50」はVHSデッキを内蔵し、充実のダビング機能と3次元Y/C分離&録画時3次元DNR、
簡易TBCにより、DVD・VHS相互の簡単で高品質なダビングをサポートしています。

今回、廉価版エントリーモデル・VHS&DVDコンボモデルという位置付けとして新製品「RD−XS20」と「RD
−XV50」を商品化し、DVDビデオレコーダーのラインアップを拡充することで、より幅広い層のユーザーに
向けて「RD−Style」によるビデオライフの楽しさを提供し、DVDビデオレコーダーの更なる普及を目指します。


新製品の概要

製品名        型名     希望小売価格  発売日    本体色
DVD          RD-XS20  オープン      6月下旬   シルバー
ビデオレコーダー   

VHS&DVD    RD-XV50  オープン      6月下旬   シルバー 
ビデオレコーダー  
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 10:50 ID:zCXZnso6
みんな好きだな
新製品祭り
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 11:54 ID:fPhwnYJe
うん♪
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:06 ID:bcL9dUzK
DVDレコ単体機やVHS&DVDレコが出るったって祭りにはならんよな。んなもん誰が買うんだ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:17 ID:I9RFhQ3L
分かってない人たちが買う。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:33 ID:2ZCPRML3
VHS&DVDレコ買って手持ちのVHS全部RAM移してから
レコ売払うってのはありだと思う
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:39 ID:scfDqMv3
>>919
パナ機は売れているし。
世の中マニアばかりじゃないってこと。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 14:03 ID:ev964AN9
う〜〜〜X3買っちゃいました。
でもPCではパイのドライブで−RW使ってたんですよ。
あまった−RWどうしよう・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 14:26 ID:xFMvbtR/
マニアというより、無知が多いってこと。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 15:03 ID:scfDqMv3
>>924
>>922に対してなら文脈がおかしいが・・・

つーか、ヲタって一般人とヲタの価値観が違うってことに気がついていない。


926名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 15:45 ID:bcL9dUzK
一般人のつもりだが、やっぱりDVDレコ単体機やVHS&DVDレコ買うくらいならHDDレコ買うな。
こわくていきなりDVDにレコーディングなんてできない。入らなかったらどうするんだろう。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:01 ID:GrBZzg5t
>926
いままでVHSに直接録画してきたんだからそれがDVDRAMになるだけだから同じだよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:03 ID:scfDqMv3
>>926
予約なら事前に警告が出るだろ?
それにそれってVHSで「テープに収まりきらなかったらどうする?」と言ってるのと同じ。

ま、RAMでも焼きミスがあるから漏れはHDD経由で録画するけどな。
でも確率的に一般人ならRAM直焼きでも充分だと思うぞ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:03 ID:Pkk6mw3D
>>919
HDDに録ってDVDに残すのがRD-Style。
■から○へだけじゃRD-Styleとは呼べないんだから
RD-Styleで出るんなら当然HDDは付いてるでしょ。

と妄想してみる。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:05 ID:MuDVWusH
激しい動画なんかバッファオーバフローしないのかな・・・?
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:16 ID:GrBZzg5t
>929
そう、もし単体機が出てきたらRD-Styleが ■から○へのパナに屈したと言うこを意味する
と言ってみる。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:19 ID:JCYfOKvb
>>919
俺は、RD-XV50が欲しい。
手持ちのVHSテープで、Rに焼きたいのあるし。

RとVHSテープを入れて、ボタン一発でRに焼いてくれる機能があれば即買いかな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:33 ID:j5p6XfwM
>>930
だったらパナのE30は存在しないだろ・・・
良く考えてから書け。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:33 ID:y5CNrItg
>>929
RAM は「焼く」とは言わない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:34 ID:r1ygZOow
>>934
それならなんて言うの?
936934:03/06/04 16:35 ID:y5CNrItg
失礼。

>>928

でした。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:35 ID:j5p6XfwM
>>926
ヲタの99%は自分は一般人だと思い込んでいるそうだぞw
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:36 ID:j5p6XfwM
>>935
焼きを入れる
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:38 ID:y5CNrItg
>>935
漬け込む。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:41 ID:r1ygZOow
ほほぉ...

「この番組はRAMに焼きを入れるか」
「このドラマはRAMに漬け込んでおこう」

うそつき......
941939:03/06/04 16:44 ID:y5CNrItg
>>940
ん、見事な攻撃だ。
「焼く」ってーと、EEPROM を想像してしまうが。。。
普通に「書き込む」じゃダメか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:47 ID:15qpHyqA
伝える
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:51 ID:ocN/C/O+
逃がす
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:55 ID:YNJOSNjf
RAMる
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 17:18 ID:1JqfQ8K9
だっちゃる
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 17:23 ID:940i26Sp
たべる

947名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 17:24 ID:I9RFhQ3L
普通は「録る」だろう? HDDからなら「残す」…。

あれ? まじレスしちゃいけなかったのか。ごめん。コソコソ
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 17:26 ID:D+Mq/0u7
レーザーを当てる
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 17:28 ID:VEUGcg74
>だっちゃる
って、どこの方言だ?
950名無しさん┃】【┃Dolby
HDレコがあればミニ放送局も楽に出来そう
CMもプレイリスト編集すればいいし