東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【53】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【52】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052023245/

■RD-Styleに関する初歩的な質問は以下のスレへ■
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【12】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052558176/

RD-Style from TOSHIBA (公式サイト)
http://www.rd-style.com/

RD-X1研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/
R-Menu Collection (XS40・X3で利用できるRメニュー画像集)
http://rmenu.netwave.gr.jp/
DVD-RAMレコーダー応援サイト 【RAM RECO!】
http://ramreco.s20.xrea.com/
[ワツニュ]HDD/DVDビデオ一覧
http://www.officek.jp/skyg/wn/doc/hdddvdvideo.shtml
関連リンク等は>>2-5あたりにあるかも。次スレは950が立てて下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:51 ID:K31DsUhw
◆関連スレリンク
東芝【XS30・XS40】動作報告スレ【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037169697/
◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part7 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035697746/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047865632/
DVDメディア どこで買ってる? 【21】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051591774/
松下【DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/DIGA】総合スレ【33】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051977006/
【ウソツ機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052325324/
【世界初】SONY BDZ-S77 その4【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049532049/
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:52 ID:K31DsUhw
◆RD-Style各機種の簡単な比較
2000 :RDシリーズのご先祖。今と比べて処理能力が遅く、当時は糞レコーダー呼ばわりされた。
    しかしこの機種が無かったらDVD/HDD一体レコーダーの発想も無かっただろう。
X1  :HDD80G、GRT、リモコンにジョグ付き
    X3には手が出ないけどGRTが必須なら。
X2  :HDD80G、D1入力
    XS30の方がお勧め。
XS30:HDD60G、ソフト部分が大幅改良
    エントリーモデルとして最適。
XS40:XS30をベースに、HDD120G、イーサネット端子
    ネットdeナビを使いたい人はこれを。
X3  :XS40をベースに、HDD160G、GRT、プログレ、再生3次元DNR、D1入力
    ハイエンドモデル。金銭に余裕があるなら。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:52 ID:K31DsUhw
完了。フォローよろ。
5すいません。追加:03/05/16 00:00 ID:YxVNYzcF
◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト
【RDX】(作者:2chの名無しさん)
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3
【TVスケジューラー】(作者: ヴァルヘルさん)
キーワード設定によるお好み番組自動録画予約が可能に!
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/tvs2hp.html
【UKTvMail】(作者: UK-taniyamaさん)
TVSやUKTvList等のiEPGソフトからの予約命令をRDに入れられます!
iEPGサイトでの予約をRDを通さないで入れられます!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html
【UKTvList】(作者: UK-taniyamaさん)
PocketPCやParmでもTV番組表表示が可能に!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList.html
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList4.html
【録画レート自動計算】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#1
【予約メール送信】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#2
6すいません。追加です。:03/05/16 00:00 ID:YxVNYzcF
【ネットリモコン】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
リモコン操作のマクロ登録が可能に!
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#4
【予約状況グラフ表示&一括処理】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
予約時間の重複が一目で判る!
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#5
【RD Style支援プログラム】(作者: 東芝RD-X1研究 管理人さん)
Web上で、録画レート・時間計算、予約メール書式作成
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2
【RD拡張『Proxomitronフィルタ』】(作者: 東芝RD-X1研究 管理人さん)
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#8_1
【imodeでmail予約】(作者: rdxs40さん)
予約メール作成支援サイト
http://rdxs40.tripod.co.jp/imode.html
【RD-Style Mail for Palm】(作者: 古田さん)
Palmで予約メール書式を生成
http://www.do-gugan.com/palmware/
【RD-Style Calc for Palm】(作者: 古田さん)
Palmでビットレート計算
http://www.do-gugan.com/palmware/

他に、お勧めの支援ソフトがございましたら教えて下さい。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 00:04 ID:YxVNYzcF
今度こそ完了。

あと>>1
> 関連リンク等は>>2-5あたりにあるかも。
今回このアンカーを短くしすぎてしまったので、次スレでは直してください。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 00:14 ID:XrPAIq2U
>>1
乙!です
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 00:18 ID:Koc8k21h
>>1
Zカレー!!
10川崎くん:03/05/16 00:43 ID:KCpNq4LI
とりあえず俺様がこんことにはこのスレも始まらんので記念カキコ。
>>1
氏ね。
>>前スレ1000は神!
1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:03/05/16 00:28 ID:O0yNvsoH
RD-XS1000
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:05 ID:isF0fYQ6
神奈川県にある地名のコテハンには煽りも含めて反応しないように。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:29 ID:sRQJGZ+y
でも、
>>11みたいな香具師が川崎だったりするからタチが悪いよな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:36 ID:F6q2KV/8
価格com見るとXS40の値段がすごい勢いで下がってるね
見切りがなかなか付けらんなくて注文できない〜
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:39 ID:oaO3Enwa
>>10
795 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/13 03:22 ID:1EW3wEH2
>>791
仮にも医者が「氏ね」はないだろ?

小児科スレに(・∀・)カエレ!!

795 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/13 03:22 ID:1EW3wEH2
>>791
仮にも医者が「氏ね」はないだろ?

小児科スレに(・∀・)カエレ!!

795 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/13 03:22 ID:1EW3wEH2
>>791
仮にも医者が「氏ね」はないだろ?

小児科スレに(・∀・)カエレ!!

795 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/13 03:22 ID:1EW3wEH2
>>791
仮にも医者が「氏ね」はないだろ?

小児科スレに(・∀・)カエレ!!

795 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/13 03:22 ID:1EW3wEH2
>>791
仮にも医者が「氏ね」はないだろ?

小児科スレに(・∀・)カエレ!!
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:40 ID:ymOtBuZB
>>13
この機能であの価格なら即注文すべきだ。
踏ん切りがつかないのなら次機種まで待つほうがいい。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 04:53 ID:upT4/snS
XS40
2002年12月:12万
2003年05月:8万

昨年なら、このスペックで8万なんて考えられんかったなぁ
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 05:31 ID:oXl0f/ba
E80 7万
xs40 8万
どっち買った方が特でしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 06:24 ID:49dLkKWy
XS40とXS30で、
プログレッシブがあるないと違いがアリますが、
プログレッシブてなんですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 06:39 ID:h98xVd7U
>>18
馬鹿はすっこんでろ!
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 06:56 ID:upT4/snS
>>17-18
質問スレに行ってください。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 08:47 ID:5CwfTsa/
価格コムでX3,XS30,XS40の価格を観ましたが凄く安くなっています
ここまで下がったのは、新製品が出る時期だからなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 09:12 ID:mADdcBi3
>>21
オマエが知らないだけで、ずーっと前からあのぐらいの価格だ。
後継機は年末までない。
以上。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 09:50 ID:ymOtBuZB
>>21
東芝がそれなりにコストダウンの力を入れている
からじゃないか?。
良くも悪くも「後に回せることは後回し」にして
るから価格を低く抑えられるんだろうね。
発売直後にバグが見つかったりするのも
検証に予算をかけていないと思われる。
個人的には少しくらい高くなっても
リモコンくらいはなんとかしてほしいが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:21 ID:4cDUHdCs
HS1発売のときパナの100人限定モニターに14万5000で応募して
落札できなかった漏れとしてはXS40の8万というのは異様に安く感じる。
1年半後とはいえ…。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:27 ID:FXhivHLd
さらに1年半後には、DVDレコ単体機、298の時代がきそうだねw
Panaあたりから・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:46 ID:PAoH/Xw6
>>25
もうE50やE30が約4万円だから、年末には3万程度になるだろうな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 11:06 ID:dk9gWgLe
Panaで録ってRDで編集して焼くスタイルが確立しそうでつ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 11:12 ID:i0RUSWpx
>19
ハゲ同。
前半2行は間違いにもほどがあるとも
取られかねない発言だぞ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 11:16 ID:tgQje+fW
毎日、全番組録画(w 時代はいつ実現しそうですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 11:25 ID:iMiMgV/3
>>18
一応後々誤解が発生しないように書いておくけど
そんな違いはないぞw
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 11:29 ID:4d4vXH7o
>>29
チャンネル分だけレコーダー買え。
つーかスレ違いだろ、ヴォケ!!
32”管理”人:03/05/16 11:30 ID:AugK81hi
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
http://look3.info/kurikuri/
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
33100人に1人:03/05/16 11:37 ID:9ADsSBsq
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 11:48 ID:ZpKN9/eV
>>29
人類補完計画完成の暁には可能となる
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 11:50 ID:JQ/OCyQh
>>29
やるとしたらシャープだと思いますのでそちらのスレでどうぞ
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:24 ID:STwVIg+8
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37431341
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37431323

DVDレコーダーでも正常に使える
激安メディアの4倍速対応 DVD-R1枚が154円、プリンタブルは170円(税込み)
DVD-RWは1枚118円から(税込み)
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:25 ID:Koc8k21h
2台目を買うと、ダビングやら焼きの最中でもチャプター打ちとか視聴ができて
ぜんぜん楽になるね。
もっと早く買えばよかった・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:37 ID:7FeFGl78
>>37
2台あると、一台でDVDに直接録画中に、もう一台で別のRAMを
鑑賞出来るので重宝してる。

最初からRAM化する予定の番組はRAMに直接録った方が
ダビング時間節約できるし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:41 ID:S9MBNJcv
>>38
>最初からRAM化する予定の番組はRAMに直接録った方が

滅多にないが、RAMでもメディアの不具合による録画ミスはあるというのをお忘れなく。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:41 ID:7FeFGl78
あとは一台が故障しても修理時間はもう一台で用が足りるので
安心感が段違いですね。

せっかくLANついてるのだから無劣化で2機間でコピーできれば
いいのにな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:46 ID:7FeFGl78
>>39
そもそもハイブリッドレコのソフトやHDやRAMなんてまるで信頼してないから
絶対に録り逃したくない番組は1台はRAMに、もう一台で
HDDに録るようにしてる。まあそんな番組はあまりないけど。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:49 ID:vIA9KeaK
>>38=>>40=>>41= ID:7FeFGl78

おまえ、そろそろウザイ臭が漂いだしてるぞ。

それに
>最初からRAM化する予定の番組はRAMに直接録った方が
とは矛盾していることを書いているし。

4341:03/05/16 12:51 ID:7FeFGl78
カタログにも「本商品は普通の家電と違い複雑な云々」と書いてある。
ぶっちゃけた話「普通の家電より信頼性は非常に低く、
あんまり信用するな」とメーカー自身が思ってるんだろうし。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:51 ID:vIA9KeaK
つーか、HDDが信頼できないんだったらD-VHS使えって。
なんか書き方からしてID:7FeFGl78は初心者か厨なんだろうけど。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:52 ID:Koc8k21h
たとえば、π機みたいにダビング中の操作が可能だとしても、
そんな危険なことはとてもできない。
ダビング中は、チャンネル切り替えすらやらない方。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:53 ID:vIA9KeaK
>>43
>ぶっちゃけた話「普通の家電より信頼性は非常に低く、
>あんまり信用するな」とメーカー自身が思ってるんだろうし。

勝手に脳内意訳しないでネ!(´Д`)
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:53 ID:Koc8k21h
>>44
D-VHSは、大事な録画に限ってドロップアウト・・・
4841:03/05/16 12:54 ID:7FeFGl78
>>42
どこが?RAMちゃんと取れてればHDに録ったのは消すだけ。
HD→RAMダビングより早いぞ。
HDに録ってる方ではRAM鑑賞できるし。

シナプスひね曲がって正論が矛盾に見えるのはvIA9KeaKだけ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 12:56 ID:GVEj6mYU
>>48
低学歴ドキュソまるだしだね、きみってw
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 13:03 ID:Upvh0Xqe
ちんぽでもしごきなさい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 13:50 ID:+9NLql05
久々に香ばしい香具師登場⇒7FeFGl78
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 13:53 ID:46xCqhw2
>>51
川崎予備軍になる鴨w

ついでに。

>● お知らせ 「RD-X3/RD-XS40」
>・ 「メール予約」と「入力自動」の併用についてのお知らせ
>本機の電源が切れている状態(待機状態)で予約メールの受信をしているときには、CSデジタル/
>BSデジタルチューナー/CATVターミナルなどからの入力自動録画機能は動作しません。
>入力自動録画機能を優先して使いたいときには、「メール録画予約機能」を「使用しない」に設定して
>ください。

>-2003年05月13日 更新
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 14:10 ID:LhPucqN2
永久保存版にするつもりの番組がある。毎週木曜のやつ。
 1(1) HDDに録画
 1(2) HDDで鑑賞
 1(3) RAMにコピー
とやってたけど、毎週のことだけに(3)の時間が無駄だなぁと思うようになり、
 2(1) RAMに録画
 2(2) RAMで鑑賞
に切り替えた。しかしあるとき、ブロックノイズが出たために、
不安になって1(3)を見てみたら、2回分、ブロックノイズが出るモノがあった。
で、再度1(1)からコピーし直して事なきを得る。だから、
 3(1) HDDに録画
 3(2) RAMにコピー
 3(3) RAMで鑑賞(確認)
に切り替えた。

だから、
 4(1) HDDとRAMに録画
 4(2) RAMで鑑賞(確認)
ができる、>>38の運用形態は裏山( ゚д゚)スィ・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:28 ID:e/C4C+oi
X4はいつ
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:29 ID:BMBuNkzt
来年
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:29 ID:46xCqhw2
>>54
過去レスぐらい見ろ、このドキュソ野郎!!
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:30 ID:ZpKN9/eV
人間ってどうしてこうも解りあえないもなかなのか・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:31 ID:iMiMgV/3
だから戦争を繰り返す…
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:43 ID:4sJn+0jn
ああ、時が見える
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 17:06 ID:a4W4p9gi
>>53
ちなみに機種は何?

うちのX1も、RAMに落としたもの見ると
たまに変なブロックノイズが乗ってることがあって鬱

正直遅くてもいいからベリファイしながら記録して欲しいところ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 17:15 ID:sPME09zZ
>>60
同意
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 17:19 ID:X+U8w3Fh
>>60
「機種は何?」
と聞くよりもRAMメディアのメーカーを聞く方が先だと思うのだが…
6360:03/05/16 17:31 ID:a4W4p9gi
>>62
パナでもTDKでもブロックノイズが出たから
メディアよりもRDを疑っている次第。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 17:46 ID:iMiMgV/3
>>63
ヘッドが汚れてない?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 17:46 ID:iMiMgV/3
あ、ヘッドじゃなくてピックアップ…
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 18:32 ID:wQ5IIEk0
>>65
ヘッドでいいんだよ。
http://panasonic.jp/dvdram/technology/47gbram/pages/47gbram_03.html

対物レンズの方が的確だけどね。
67XS40ゆうざぁ:03/05/16 18:49 ID:F8LPhSHl
RDを分解してピックアップ清掃してるヤシいますか?
市販のクリーニングディスクでキレイになるとは思えない人なんで
これまでのCDやMDは直接綿棒で掃除してたけど、RDをバラすのは
少し手ごわそう。。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 19:29 ID:+urVq8yi
 _____
 |三三三三三|
 ◯( ´∀` )◯
   \ X3  /
    |⌒I、│
   (_) ノ
      ∪
      ∬
 X3買った〜
ネットdeナビ(・∀・)イイ
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 19:58 ID:WmpG1j3K
>>68
川崎からお祝いくるぞ
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:04 ID:ZpKN9/eV
>>67
漏れもよくCDPなんかフタ開けてレンズ掃除するけど
RDはドライヴユニットが密閉構造になってるみたいで手が出なかった。
人柱よろしこ〜
71川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/16 20:38 ID:Oc9/eyMX
>>68
うむ。ようやった(キッパリ
ちゃっちゃかネットにつなげて会社からiEPG予約でウマー汁。

わからんなら初心者すれで質問しれば俺様が直々に答えてやってもいい。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:46 ID:rl2rGERL
 この価格の下がり方は、新モデル発表の予感・・・・・・・・・・
・・・・でも、今日も出ず・・・・悩む。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:48 ID:iMiMgV/3
>>72
単に松下の新機種対策では?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:51 ID:49dLkKWy
本当は、XS30にプログレッシブ対応してあれば買いだったのですが・・・
XS40しかなさそうですね。->HDD編集できて劣化なしR焼き
松下DIGAだと、編集すると劣化するみたいなんですが本当でしょうか?

ネットナビとかまでは使う事は考えてないんですが・・・
新機種でないでしょうか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 20:54 ID:iMiMgV/3
>>74
こないだも書き込んでた人だね・・・。
そろそろかわいそうだから書いておくけどXS40もプログレ対応じゃないよ。
あと新機種出るかどうかは知りません、関係者以外。
ところでパナはそれできないの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:01 ID:YJuj77El
>>73
その考えが妥当ですかね。
安くなって、いい事だ
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:12 ID:49dLkKWy
ガーン!!本当だ。比較表みたらプログレはX3だけだ・・・
鬱だシノウ

パナはスレッドの冒頭でこんな事書いてあります。

2 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/04 00:50 ID:5z05/f9B
知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、
RAMが必須なら芝を買うのが吉
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:16 ID:iMiMgV/3
やっと気づいたか。
それはそうと、プログレってそんなに必用か?
将来性も考えて買うつもりならプレイヤーと分けた方が効率的だと思うのだけど。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:18 ID:oq1QFNxv
先週末にSX40を(σ・∀・)σゲッツ

PCではπ使いなので、記録メディアはコスト的にも
-Rメインでいこうと思ってたけど・・・
RAMを使ってみると、使い勝手の良さに目から鱗状態。

なんかRAM厨になりそうな予感。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:24 ID:ymOtBuZB
>>79
XS40(σ・∀・)σゲッツ
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:25 ID:oq1QFNxv
>>80
やっぱ見つけちゃいましたか(笑
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:26 ID:ymOtBuZB
>>81
(σ・∀・)σゲッツ
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:30 ID:H0/XpqkP
大規模に既出だと思うけど
今日 NANYA(ever media)の激安DVD-R買ってきてRD-XS40で使ってみたんだけど
marantsのプレーヤー(DV4200)だけ、こま落ちしたり飛んだりして、まともに動かない
うんこと呼ばれているSuperXは問題なくに読めるんだけど
これってSuperXが当たりだったのかNANYAが糞だったのか・・・・
焼きたてホヤホヤでこの状態だと不安
大事な物は国産で焼いてるから悶絶死はしないと思うけど。

>>79
オメデd
RAMは便利すぎて使っているといつも間にかコスト高になることがあるから気をつけて。(笑)
84 :03/05/16 22:08 ID:HuMNA5Dh
両面RAM5枚パックで6000円って安いけど高い、なかなか買えなくてつらい。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 22:26 ID:XWMwO0dd
漏れもRAM派なのだが
認識もっと早くならんもんかね・・・
PCでも認識遅いし
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 22:30 ID:3z3SuHA2
>>84
3枚パック買えば
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 22:32 ID:a4W4p9gi
>>85
認識遅すぎだよな
待ってるのダリィ
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 22:56 ID:XWMwO0dd
>>87
だろ?
なのでPCではHDD保存になっちまうんだよな
まあX3からの移動はRAMしか仕方ないのだが・・・
89川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/16 23:05 ID:bBgeHHWp
なんだみんな俺様と同じところで悩んでたのか。
俺様も昨日初めてRAMというものをみて感動したぜ。
んでさっそくX3に挿入して、、、20秒くらいかかるよな、
認識するまでに。もうアフォかと、バカかと。

んで、適当にタイトルを高速ダビングして、
さっそく俺様の唯一のパソコンであるiBook(DVD-ROM対応)に
挿入してみた。なぜか認識すらせずにエジェクトされたぜ。
なんだか初恋の彼女に振られた気分だった(泣
気を取り直して今度は試しに-Rに焼いてiBookに挿入。ヌプっと。
今度は普通のDVDのように認識して無事に鑑賞できたぜ。

ま、おまいらも試してみろってこった(w
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:14 ID:upT4/snS
>>89
ほんとにキモい書き込み方・・・寒気がする
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:17 ID:fcDZ9UQb
漏れ、川崎ファソなのだが……おかしいのか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:20 ID:Oc9/eyMX
>>91
正常。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:22 ID:Oc9/eyMX
俺も川崎と同じくX3をiBookでAirMacBaseSation(Extreme)を
使ってるんだが、マジで快適そのものでつ。
お、いや、みんなも試してみてよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:08 ID:d1AXPm8y
>>91
はげどう
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:22 ID:s7mKEcKQ
>>89
は金持ってるとか言ってるくせに
パワブクじゃなくてアイブクなんだ。
いまどきG3って…(w
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:46 ID:hgQaY9zm
71 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:03/05/16 20:38 ID:Oc9/eyMX
>>68
うむ。ようやった(キッパリ
ちゃっちゃかネットにつなげて会社からiEPG予約でウマー汁。

わからんなら初心者すれで質問しれば俺様が直々に答えてやってもいい。


92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/05/16 23:20 ID:Oc9/eyMX
>>91
正常。


93 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/05/16 23:22 ID:Oc9/eyMX
俺も川崎と同じくX3をiBookでAirMacBaseSation(Extreme)を
使ってるんだが、マジで快適そのものでつ。
お、いや、みんなも試してみてよ。
-------------------------------------------------------------------------------------------------


  ∧ ∧  カタ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚),__カタ_ _<     …っと。
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
 (,  |\||  川崎   |
     '\,,|==========|





もうね、(以下略
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:48 ID:W7AZ9XdK
とにかく皮先にレスすんのやめようよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:54 ID:1BAzBxcX
こんなわかりやすい自作自演も珍しい。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:57 ID:sEtJ/Qyj
>>53です。
機種は「RD-X1」で、メディアは「Panasonic LM-AD240」のみです。
クリーニングキットでも買ってこようか・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:10 ID:qkAksWgD
>>96
>>98
あのな、川崎ほどのキレるコテハンともなると、
自作自演がバレるかどうか、それにどう反応してくるか、
そういうのを全部計算済みで裸で切り込んでくるわけよ。

そんなことすらわからんアフォはすっこんでろってこった(w
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:12 ID:aI2nVykX
川崎くん ◆N3i.Qu1SoYてオレンジジュース?
それも高濃度の。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:13 ID:1BAzBxcX
>>100
ばれてないとでも思っている?。
はずかしい奴。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:14 ID:unkASWrV
5/17・川崎病患者・容態変化なし、と
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:15 ID:1BAzBxcX
あまりに恥ずかしくて
見てるほうが赤面しちゃう。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:16 ID:s7mKEcKQ
アホ崎って一人じゃないんだ…
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:20 ID:1BAzBxcX
>>105
今、川崎様は愛用のibookの前で悪戦苦闘中です。
さあ、次の一手は!。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:20 ID:WyZ7MNVj
やけに寒いな、マジで
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:22 ID:qkAksWgD
川崎の切れ味鋭いレスが反乱しているせいか、最近
ただの名無しでも川崎のように思えてしまう疑心暗鬼が横行しているらしい。

ま、おまいら雑魚キャラどもはX3でも買って会社からネットDEナビでも
しとれってこった(w
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:25 ID:5M+oyiuO
ID:qkAksWgDはスネオ
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:25 ID:1BAzBxcX
>>108
恥の上塗りもここまでくると表彰もの。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:25 ID:b0fG64oW
>ま、おまいらも試してみろってこった(w
>そんなことすらわからんアフォはすっこんでろってこった(w
>ま、おまいら雑魚キャラどもはX3でも買って会社からネットDEナビでもしとれってこった(w

結びに進歩がないね。
それとな、自作自演は開き直って続けても「味」にはならんのだよ。
キレるとコテコテの2chフレーズ丸出しになるハン罪者君。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:26 ID:1BAzBxcX
>>111
かわいそうだから、もういじめるのはよそう、、、。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:28 ID:1BAzBxcX
川崎様、会社からのネットdeナビは快適ですか〜!。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:31 ID:qkAksWgD
おいおい、マジでなんか勘違い野郎が大勢いるんだが(w
川崎なんざ放置して、もっとアカデミックな話をしようぜ。

俺も川崎と同じく、昨日初めて-Rと-RAM焼きを経験したわけだが、
実際は何に使おうのかよくわからん。
たいがいの番組は見たら消してるしなぁ。
俺のような仕事をしていると出張が多いので、
できればピクセラの外付けMultiドライブでも買って
出張先でRAMで鑑賞できるようにしたいのだが、
(iBookは普通にテレビ出力に対応してるしね)
しかし、どのドライブを選んだら良いのか悩むところだ。
折しも、新しいマック対応のポータブルMultiドライブが
発表されたばかりだし
http://www.pixela.co.jp/news/2003/0515a.html
しかし、このドライブは俺が持ってる殻つきRAMは挿入できないし、
殻を外しても医院だが、めんどくさいし。
どうするかなぁ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:35 ID:1BAzBxcX
100 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 01:10 ID:qkAksWgD
>>96
>>98
あのな、川崎ほどのキレるコテハンともなると、
自作自演がバレるかどうか、それにどう反応してくるか、
そういうのを全部計算済みで裸で切り込んでくるわけよ。

そんなことすらわからんアフォはすっこんでろってこった(w

108 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 01:22 ID:qkAksWgD
川崎の切れ味鋭いレスが反乱しているせいか、最近
ただの名無しでも川崎のように思えてしまう疑心暗鬼が横行しているらしい。

ま、おまいら雑魚キャラどもはX3でも買って会社からネットDEナビでも
しとれってこった(w

114 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 01:31 ID:qkAksWgD
おいおい、マジでなんか勘違い野郎が大勢いるんだが(w
川崎なんざ放置して、もっとアカデミックな話をしようぜ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:36 ID:XnhNu/lX
>>114
お前はRもRAMも殻付きも使わなくていいよ > 自作自演坊や
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:37 ID:1BAzBxcX
>>116
そんなこと言っちゃだめ、今面白い所なんだから。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:41 ID:0GDXkqrq
>>114
↓上手くやってる奴いるぞ
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1052124950/l50
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:41 ID:1BAzBxcX
川崎様、ネットdeナビのアカデミックな話をお願いします!。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:42 ID:s7mKEcKQ
あの〜川崎さん
おれKawasakiにZRXに乗ってるんだけど
切れるバイクになんないっすか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:42 ID:qkAksWgD
-RAMかMultiを内蔵しているノートって存在するのかなぁ。
ノートでもいいし、ポータブルRAMプレーヤーでもいんだけど。
あれば買いたい。殻対応のDVD-RAMorMultiドライブって結構デカいからね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:44 ID:1BAzBxcX
>>121
東芝のE8とかどうっすかね、せんせい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:47 ID:1BAzBxcX
>>121
ポータブルならパナソニックで出てますぜ。
あと、日立のプリウスとか。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:48 ID:qkAksWgD
>>122
お、なかなかいいね!









と思ったらこれ、ド・デカいなぁ(w
今どき3.2KGはあんまりだろ。
もっとiBookみたいにちっちゃいのにオールインワンがいいんだが。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:50 ID:1BAzBxcX
>>124
東芝のC7って手も有りますぜ。
これならibookそっくりだし。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:53 ID:aI2nVykX
今日、2chのRDスレ行ったんです。RDスレ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで不安なんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、川崎自作自演バレ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、自作自演したくらいで普段来てないRDスレで煽ってんじゃねーよ、ボケが。
自作自演だよ、ジサクジエン。
なんか団体客とかもいるし。老人会全員でプロファイリングか。おめでてーな。
よーし町内会長が精神分析しちゃうぞー、とか言ってるの。もう泣きそうだよ。
お前らな、もうジサクジエンしませんから晒し上げないで下さい。
RDスレってのはな、もっとマターリとしてるべきだと思うんです。
初心者スレも見ないで質問してきた厨房にはいつ嘘を教えてもかまわない、
騙すか看破されるか、そんな雰囲気がいいんじゃないですか。コテハン叩きは、すっこんでて下さい。
で、やっと落ち着いたかと思ったら、近くの奴に、はずかしい奴、とか言われたんです。
そこでまたブチ切れですよ。
あのな、川崎はいきなりキレるコテハンなんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、恥ずかしい奴、だ。
本当に川崎は恥ずかしい奴なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ら、恥ずかしい奴って言ってみたかっただけちゃうんかと。
RDコテの俺から言わせてもらえば今、RDコテの間での最新流行はやっぱり、
天麩羅、これだね。
過去ログからがいしゅつの質問を選んでテンプレ化。これが俺の生き残る道。
過去ログってのは回答とかが多めに入ってる。そん代わりオリジナリティは少なめ。これ。
で、それに2ちゃんの言い回し。これ最強。
しかし同じ事しか答えられないと住人に見透かされるという危険も伴う、諸刃の剣。
普通の人間にはお薦め出来ない。
まあお前ら一般人は、今更吉野家かよとか言ってなさいってこった。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:53 ID:qkAksWgD
>>123
これだな。
http://www.zdnet.co.jp/products/panasonic/lfp567c.html
俺も一度目をつけたが、なんせMacではソフト的に使えないのだよ、これ。
マックでRAMがよめるのはピクセラのソフトが必要なの。

プリウスも結局でかいよ、しかもどうせファンの音がうるさいんだろなぁ。
iBookにはファンすらついてないから静粛そのものだよ。
ちっちゃいのにオールインワンなのってWinにはないのかね?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:54 ID:1BAzBxcX
>>126
よくできました。努力賞。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:55 ID:7wmpT4/Z
川崎、>>14に対してのコメントキボンヌ
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:55 ID:sEtJ/Qyj
このスレはもう単なる雑談スレなんですね。
空気を読まなかった自分が間違ってました。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:58 ID:qkAksWgD
>>125
これか。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030122c7/index_j.htm

う〜む。これ、モロにiBookのパクリだな(w
どっかの某N○Cとかいうメーカーといっしょじゃんか(w
しかし、iBookをパクっただけあって、重量は2.1kgとがんばってる。
iBookみたいにシンプル・イズ・ザ・ベストみたいなコンセプトで
つくってくれたら買ってやっても良かったんだがな。
どうもあのインターネットボタンとか、ダサいデザイン自体が気にくわん。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:59 ID:1BAzBxcX
>>130
安心して、奴が来てるときだけだから。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:00 ID:7wmpT4/Z
川崎、>>96 >>115に対してのコメントもキボンヌ。

オラちゃっちゃか答えろや、このヤブ医者!!!!!!
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:01 ID:qkAksWgD
>>126
一番最後の行でワロタ(w
>>129
汁かよ、氏ねとしか言い様があるか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:02 ID:1BAzBxcX
>>131
インドアズにマックのような洗練を求めるのは無理っすよ。
まあ、マックにマルチドライブ搭載されりゃすむことなんだけど。
136川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/17 02:02 ID:qkAksWgD
>>133
( ´,_ゝ`)プッ
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:05 ID:1BAzBxcX
追加しときましたぜ、兄貴!。

100 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 01:10 ID:qkAksWgD
>>96
>>98
あのな、川崎ほどのキレるコテハンともなると、
自作自演がバレるかどうか、それにどう反応してくるか、
そういうのを全部計算済みで裸で切り込んでくるわけよ。

そんなことすらわからんアフォはすっこんでろってこった(w

108 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 01:22 ID:qkAksWgD
川崎の切れ味鋭いレスが反乱しているせいか、最近
ただの名無しでも川崎のように思えてしまう疑心暗鬼が横行しているらしい。

ま、おまいら雑魚キャラどもはX3でも買って会社からネットDEナビでも
しとれってこった(w

114 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 01:31 ID:qkAksWgD
おいおい、マジでなんか勘違い野郎が大勢いるんだが(w
川崎なんざ放置して、もっとアカデミックな話をしようぜ。

136 :川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/17 02:02 ID:qkAksWgD
>>133
( ´,_ゝ`)プッ
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:05 ID:7wmpT4/Z
>>136
笑われてるのは藻前のほうなのだが?(ププププ
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:06 ID:qkAksWgD
>>137
毎度毎度、ご苦労(w
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:08 ID:1BAzBxcX
>>139
いやー、今日は楽しい一日だった。
おかげで歯が痛いの直りましたぜ。
また、遊んでくだせぇ!。
ああ、そうだ、夜の診察はほどほどに!。
141テメーラ!!:03/05/17 02:09 ID:MTDCwgQt
深夜にクダラネーチャット紛いでレス100も消費する気か

      寝       ろ  !!
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:09 ID:1BAzBxcX
>>141
うん、そうするよ、ごめん。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:09 ID:qkAksWgD
>>135
うむ。俺様ほどの金持ちともなると、
時期PowerBookG4にMultiドライブが搭載されたら即効で買いだな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:11 ID:qkAksWgD
>>140
おう。また遊んでやるよ(w
いつでもかかってこいや。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:11 ID:7wmpT4/Z
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:12 ID:+cTvpT6k
WOWOW デコーダ繋いだんだけど、なぜか RD-X1 でデコードされない。
BS 内蔵 TV だと問題ないので、デコーダの問題じゃなさそう。

きちんと、RD-X1 にはライン4にデコーダからの出力もつないでるし、RD-X1 の
チャンネルを BS-5 に合わせるとデコーダの「デスクランブル」ランプも点灯する。
なんで???
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:19 ID:1BAzBxcX
>>146
初期設定の録画機能設定の入力4設定がラインになってない?。
BSデコーダに切り替えないとスクランブル解除されないよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:30 ID:+cTvpT6k
>>147
即レス感謝!! 無事見られました。今日の夕方から延々悩んだよ・・・・・ とほほ。

なんで「準備編」マニュアルの BS (WOWOW) 関連の記述にそれがねーんだよ。
(デフォルトがデコーダで、今まで俺は他のつないでたから X1 買ったときに
設定したのかな。1年以上前なんで忘れたが)

ほんとにどうもありがとう。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:32 ID:1BAzBxcX
>>148
俺もそれで半日つぶしたことがあるのさ。
RDスタイルを楽しむべし!。
言っておくが今俺は非常に暇なんだ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:35 ID:+cTvpT6k
>>149
暇なあなたがいて助かったよ・・・・ 重ね重ね深謝。

やっぱ RD 買ってしばらくしてからだとハマるポイントなのかな。X3 とかの
マニュアルでは改善されてんのかな??
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:38 ID:1BAzBxcX
>>150
3新機種の準備編にはちゃんと書いてある。
やっぱり、ユーザーからクレームあったんだろうねぇ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 03:40 ID:Hn8+8zAT
>>131
遅レスだけど

パナのLet'snote W2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/pana.htm
富士通のLOOX T90
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0513/fujitsu2.htm

とかはどうかね?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 03:43 ID:d1AXPm8y
糞コテ専用スレ作ってよ。
くだらない事でレス消費しすぎ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 03:59 ID:PkIm9Y2z
【自演】川崎クンと遊ぼう!【歓迎】
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 04:06 ID:qkAksWgD
X3で焼いた-RAMを鑑賞する目的で>>152のような軽くて
-RAMの読み込みができるノートを探しておる。
なんで、>>153はそうカッカせんとマターリするべし。

>>152
W2はすごいな。これで1.3kgを切るとは。。。
正直触手が伸びそうになる。
T90の方は、富士通という糞ブランドイメージのせいか
あまり魅かれなかったが、しかしカードスロットが3種類と
Firewireまでつけてこの軽さ、この値段なら納得かも。
両者ともPentium Mを積んでいる為かファンレス設計となっており、
俺様にも満足の行く製品に仕上がっている。
問題はPentium Mの処理能力だな。
すでにiBookを持っている俺様としては、Winの利点といったら
そのパワフルな動作感しかないのだが、しかし
Pentium Mに、P-IVのようなパワフルな動作感が期待できるだろうか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 04:08 ID:qkAksWgD
あの糞重いXPでも、Pen4くらい積んでおけばストレスはないのだが。。。
そこんところX3との連携を楽しむ為に大切なところなんで、
有識者の香具師はなんか意見を言わせてやってもええが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 04:12 ID:dlYa5z/J
150タイトルの整理もマクロで楽々
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 07:29 ID:eSsQ4AVO
>>150
WOWOWデコーダは漏れもはまったよ・・・
テレビとビデオにストリームや検波を回していたから、どこかが接触不良か断線していると思った。

20分ぐらい繋ぎ変えたりして
「初期不良か・・・( ノД`)・゜・ 」
と思いつつ、オロオロした心を静めようと茶を飲みながら

「ライン入力4って通常のライン入力としても使えるようだけど、デコーダ入力との切替をやってるのか・・・
 え???ひょっとして手動でやる??」
とマニュアルを読み返したらハッケーン!!

でもあれはわかりにくいと思うよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 07:56 ID:yy2TZ1ko
>>155
Pentium Mはスペック上では同一クロックのPen4より速い。
つーか、xpを標準設定で使って重いとか言う香具師は素人(w

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0220/idf03.htm
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 08:13 ID:w4kAgHsw
>>59
ヌータイプがいるぞ、ここ
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:16 ID:VXB9QUpN
RDシリーズの新型はいつごろ出ると予想されるか?
噂のRW記録は搭載されるか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:23 ID:unkASWrV
予想はヨソウ(w スマソ
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:32 ID:7rDYnx7t
>>160
又一タイプどこよ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 10:47 ID:s7mKEcKQ
>>159
川崎のアイブクより速い?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 11:43 ID:BEV95QhK
>155
軽くはないが(1.98KG)俺はsotecのwl1230を愛用してる。これの良さは値段
(128000円でセレ1.33G,256MBのメモリー、30GHDDコンボドライブ搭載。
メーカーのカタログにはRAMが読めるとは書いてないが実は松下製ドライブ搭載
のため読める。ただし松下のRAMドライバーをインスコする必要があるが。
>WIN2000使用時)SOTECのくせに故障率がかなり低い。このマシンで俺は
DIVX再生やRAM鑑賞、IEEEでマルチドライブ繋げてRAMの編集などに活用してる。
多分2キロ以内の2スピンドルノートでは最安値な製品だと思う。
メーカー公称値ではメモリーはMAX384MBだが実はあるメーカーのメモリー
挿すと640MBまでいける。(実際に俺は640MBで運用してる。)
詳細はttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1045278805/
166165:03/05/17 11:44 ID:BEV95QhK
WL2130じゃなくてWL2130Cのほうだった。
スマソ
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 11:51 ID:/NL8/6D+
XS30/40の後継機種の情報キボンヌ
前スレではXS31が6月とか
6月発売なのか6月発表なのか。。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 11:57 ID:7/f61gYi
>>167
過去レスぐらい読め。アフォ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 11:59 ID:oDEE92hH
X3   ¥114,000
XS40 ¥82,500

どれくらいまで価格下落しますかね?
新機種近い予感
170165:03/05/17 12:01 ID:BEV95QhK
ちなみにWL2130CのセレロンはPEN3ベースのコアなのでPEN4ベースのセレロン1.5
のノートよりも処理が速い場合があってWV2150とベンチで逆転したという話も聞く
流石にバニアスには同クロックではカナワナイが。2キロ以内の2スピンドル機って
A4の高速なノートよりコストかかるから価格設定が高いよなあ。W2は確かに1.3KG
ってのは凄いと思った。そしてRAMが読めるかは不明だがVAIO TRの液晶の横幅の
広さも映像鑑賞にはいいよなって思う。(でもSONYだからRAM読めないんだろうな)
LOOXもW2もクロック900MHZだけどバニアスだからそれなり速いんだろうな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:03 ID:WyZ7MNVj
>>169
けっこう安くなったな・・
まあ、X1が7万で売ってるから、XS40も7万にはなりそう。
もちろん後継機が出て半年後くらいにね。
しかし、そのときXS30はいくらなんだろ・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:05 ID:/NL8/6D+
>> 168
どのレスれすか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:41 ID:VyFpZcU3
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11257
↑これいいよ。ちょっと手間かけるけど、コピペで
ジャンプしてね。ちょっとした時間で手軽に稼げるよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:42 ID:1BAzBxcX
>>171
後継機が出て半年後じゃすでに販売してないと思われる。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:53 ID:WyZ7MNVj
>>174
売ってるよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 13:04 ID:3iUCHDxD
裏ビデオ200本DVD化したので、ビデオを処分します。
欲しい方は今日の20:00迄に私に連絡してください。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 13:18 ID:3ifBeBfY
>176
DVD化(したDVD-R)をあんまり信用しない方が・・・・・。
マスターとして取っとけば?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 13:26 ID:3iUCHDxD
>>177
ビデオの隠し場所がないんです。
早く処分しないと何時見つかるかもわかりませんので。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 13:36 ID:eXwp9pg9
RAMに保存しておけば潰しが利くかも。
ビデオもそんなにもたないよ。
昭和62年頃のビデオテープは今大変なことになっている。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 13:53 ID:TON4IqQK
RDとHSでは、たしかに拡張機能はRDの方が上だと思うが
基本機能ではDMRが使い易い
決してRDを貶してるわけではなく、
二台目を買う余裕があり、次に出るDMRがしょぼかったら
RDを買おうとも考えていますが
HSで慣れた操作感がRDで拒絶反応を示さないかが不安

具体的にどこがって言われると言葉に詰まるけど
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:06 ID:unkASWrV
>>180
RD現行機は、多分リモコンのクソ加減に萎えると思う。
漏れはもう一台X1のリモコンを共用してしのいでるが・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:52 ID:3nGWh5H0
>>179
けっこう大丈夫だよ。
CM見ると懐かしさで涙チョチョ切れるけど。
証券会社のCMが多いんだ。これが。
これからはファミコンで株式投資です、とか。
( ´д⊂ヽバブルハヨカツタナ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 15:39 ID:4xm8vKmi
>181
ワンタッチリプレイのないリモコンなんて使い物にならん。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 15:45 ID:qkAksWgD
>>159
アフォ?
俺様が>>155で言いたかったのは、
「超省電力Pen M 900は一般的なPen4(2G〜4G)よりどれくらい重いのか?
という話だろが、日本語わかる?ボクちゃん(w
超省電力Pen Mっつったらクロック数は900って決まってるんだから、
そしてW2とかがファンレス構造を実現したのもその効果が大きいんだよ。
それを「同一クロック数なら」とか、もうアフォかと(w

XPは実際重いだろ、バカが。
185名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 15:53 ID:nemB/5Li
>>184
アフォ?
俺様が>>184で言いたかったのは、
「超省電力Pen M 900は一般的なPen4(2G〜4G)よりどれくらい重いのか?
という話だろが、日本語わかる?ボクちゃん(w
超省電力Pen Mっつったらクロック数は900って決まってるんだから、
そしてW2とかがファンレス構造を実現したのもその効果が大きいんだよ。
それを「同一クロック数なら」とか、もうアフォかと(w

XPは実際重いだろ、バカが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 15:58 ID:qkAksWgD
>>165
>>170
ふむふむ。これはかなり安いなぁ。
メーカー直販でCのメモリを385MB、HDDを60GBにして
購入見積もりしたところ、混み混みで14万円だった。
これでドライバインスコすればRAMがよめるのであれば、
かなり触手がザワザワ伸びる傾向にあるな(w

それにしても松下製のDVD-ROMドライブであれば
ドライバ次第でRAMもよめるというのは驚きだ。
俺様のiBookのコンボドライブでもなにかドライバ入れたら
読めるようになるのかな???
187名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/17 16:12 ID:OMWgzXi+
>>165
>>170
>>186
ふむふむ。これはかなり安いなぁ。
メーカー直販でCのメモリを385MB、HDDを60GBにして
購入見積もりしたところ、混み混みで14万円だった。
これでドライバインスコすればRAMがよめるのであれば、
かなり触手がザワザワ伸びる傾向にあるな(w

それにしても松下製のDVD-ROMドライブであれば
ドライバ次第でRAMもよめるというのは驚きだ。
俺様のiBookのコンボドライブでもなにかドライバ入れたら
読めるようになるのかな???
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:30 ID:gVvh0C3h
本体のビットレート表示(X2)って、RAMだと映像だけのレートで
-Rだと映像と音声込みのレートが表示されるみたいだね。
-Rってほとんど焼いたことなかったから今まで気がつかなかったよ...

きっと散々既出だと思うのでスマソ
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:32 ID:5M+oyiuO
>>188
それは知らなかった。
でも根拠は?
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:39 ID:gVvh0C3h
レート8.0+LPCMで録画した番組を-Rに焼いて再生したら、
レートの表示が9.5辺りをふらついて表示されたので、
あれっと思って、RAMとHDD上の同じ番組確認したら、
同じシーンでも7.7とかそのくらいにしかなってなかったからなんだけど、
おれ間違ってる?
PCMって1.5Mbpsくらいだから、足すとちょうど計算合うなぁ、と思って。

なんか間違っていたらご指摘お願いします。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:50 ID:s7mKEcKQ
>>190
Rに焼くとRAMより高めに表示される。
音声分も加算されるのか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 20:13 ID:aI2nVykX
あんまり負け犬をいじめてやるなや。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 20:21 ID:HwWLEwgj
>>191
そう
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 20:47 ID:WNv6ONb2
今 X3購入しました!セッティングは明日やります!
5年保証つきです
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 20:48 ID:zs69FqDB
>>194
おめー!
でも偉いなあ、おれは買ったらすぐセッティングしないと気が済まないw
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:05 ID:FqKFN6VT
>>195
だよね
俺はこの手のものを買ったときには帰りの電車の中でマニュアル見始める(w
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:15 ID:d38TdO3h
ボーナス時期に10万代にならないかなぁ…
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:24 ID:0DYk8BB+
>>196
子供か!いくらなんでも、それは止めとけ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:32 ID:JosYL9U3
>>196
振動が嫌で本体の入った梱包を足(つま先)の上に置いたことあったよ(w
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:39 ID:dlYa5z/J
200タイトル以上あると、200タイトル目以降のサムネイルがキャッシュされず
見るナヴィ等の表示が遅くなるのは仕様ですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:56 ID:0DYk8BB+
200ゲトで200タイトル問題の提起か、グッドタイミングですね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 23:34 ID:VXtv2XgR
俺は今日XS40買いました。
楽しみだが、部屋の片づけをしないとセッティングできない(´Д`)
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 23:35 ID:pH7VnB2A
>>200
確か、タイトルは198が上限のはず。
204200:03/05/18 00:35 ID:HJecLPlS
>>203
それはオリジナルタイトルの総数が、ということ?
オリジナル152 + プレイリスト55 = 207タイトル の状態で>>200のような状態になったんで
関係有るような無いような・・・

でもまぁ、プレイリストは自動で作成するからほっときゃいいだけだし、
RAM に整理したら HDD のは消しちゃうから、どうでもいいっちゃどうでもいいんだけどね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 01:07 ID:o76Mf22d

M-Nコンバーターという酔狂な物を使ってるんだけど、
RDシリーズって、デコーダー端子にS入力ある? 可能?
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 01:24 ID:dJw7mXg1
>>205
BSデコーダ入力は入力1で入力1にはS端子もついているが
そのS端子がデコーダに対応しているかは取説には書いてない。
サポセンに聞くのがいいと思う。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 06:36 ID:ENKsVXRa
>>205
M-NコンからのAFC入力がないからダメだと思う。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 06:44 ID:erd+/fQ7
>>205
AFC入力が無いよ。
209208:03/05/18 06:46 ID:erd+/fQ7
ゴメソ。かぶった。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 07:28 ID:ACVWBBQT
>>205-208
http://hobby.2ch.net/av/kako/1039/10390/1039046735.html
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・XS3・X2・X1】【36】 の 361〜を参照
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 08:14 ID:oc//qN69
>>143 名無しの皮裂きさん
金持ちのマクドナルド使いは、うるさいのでだまっててください
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 08:35 ID:U5IBiXFM
そうだ今朝の朝食マックにしよう!
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 08:40 ID:GfmB+rD+
>>212
漏れはモス

214ねこ:03/05/18 09:12 ID:HcR1yHPu
東芝はいいんだけど、レスポンスが遅いのがね〜。
なんとかなんないかなあ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 10:58 ID:Q2XSZgwb
そんなにレスポンス遅いかな?あまり感じない。感じるのはDVD
ローディングの時くらいだけど、普段はHDDがメインっしょ?
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 11:31 ID:DwQihA61
ごめん、初心者ですまんのだがXS40のHDDからのデータ退避で一番効率いいのって
やっぱRAM焼き?
はやくネットワーク対応出して欲しいな…ギガビットイーサの。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 11:54 ID:6shEh2V2
うん。レスポンスが遅いのは慣れた。
なんだかんだいって、X1以外触ったことないので、
「DVDレコとはこういうものだ」と思えば何ともなくなってしまった・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 12:05 ID:IAr9wW/H
最近、価格の値下がりが顕著だね
そろそろ後継機がくるね(今月末プレスリリースだな)
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 13:33 ID:qf4JttJV
XS40を買おうと思うんだけど、これって電源入れるとすぐ立ち上がる?
あ、これ撮りたい!って思ってすぐに録画できないとつらいし。
どっかのスレでなんかの機種はえらく遅いっての読んだから。

あと、店で買って自分で持って帰れるぐらいの重さ?郵送必須?
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 13:40 ID:f0iI15CB
>>218

まあ、新型でるんなら、
HDD/FANの騒音対策・糞リモコンは最低限改善せんとな。
家電品として機能・画質以前の問題や。

騒音に関しては、ソニーですら、
クリポン以後は対策して来たくらいだから
できるでしょ。芝

221名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 13:42 ID:bWYnw8mV
>>216
ネット機能は意図的につけてないんじゃないか?

www鯖機能があるのだからftpなどは簡単に載せられる。
ただそれをやるとコピワンをセキュリティで保護しなきゃなんないが、それがある意味面倒なのだよ。
セキュリティを設けたつもりが穴があってPCにコピーし放題・・・って事が起ると責任問題になってしまう。

ネットがらみを開けてしまうと、必ずクラックを試みる香具師が出てきて「セキュリティは設定してあるが
100%安全」とは言えないんだよ。

穴が発覚したら川崎みたいなアフォが「会社でも同僚と交換し放題」なんて事を言い出したり、UGの動画
倉庫がわりに使われかねないからな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 13:43 ID:bWYnw8mV
>>218
だ〜か〜ら〜。┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
これで何回目だ?

過去レスぐらい読めよ!この低能ドキュソ!
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 13:45 ID:pmreHSLJ
>>219
起動は無理。
郵送って…、俺は持ち帰った。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 13:51 ID:6whDJCNr
>>223
起動は無理って何だ?
RAM入れてなきゃ30秒もかからんだろ
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 13:54 ID:qf4JttJV
>>223、224
ありがとう。やっぱそれくらいはかかるのね。まあいいか。
今から店行ってくる。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:15 ID:bWYnw8mV
>>224
>起動は無理って何だ?

ダミープラグだと起動しないって事じゃないか?w
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:19 ID:bWYnw8mV
箱はでかいが古き良き品質だったビデオやLDとかPCに較べるとスカスカに軽いから、台車なしで
手持ちで帰ってこれる。

駅でキップ買う時に箱を倒して真っ青になっている香具師を見たことがあるけどな。
箱を揺すったらガシャガシャとガラスの割れている音がした・・・・HDD逝ったな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:34 ID:AYfWUUVq
ファイナライズしてないRやRWも読めればいいのに。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:48 ID:CPxqAFH3
>>227
アメックスで支払っとけば良いんだけどな。。。合掌
230100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/18 14:51 ID:5//tS0Fd
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 15:05 ID:FPjIU7ex
>>229
ゴールドならショッピング・ワランティが付くよ。
持ってそうになかったけどねw
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 15:29 ID:HqnkA936
よし,8マソ切ったらXS40買うで!
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 15:32 ID:0tQvTtbC
俺は、ソニーのCSチューナー(SAS-SD5SET)をスクーターに載せて帰ったよ。
知ってる人は知ってると思うけど、アレでかいんだわ、そして重い。
下まで運んでくれた店員の目が点になってた。車だと思ってたんだろうね(w
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 17:20 ID:fCfS/qYr
>>219
X1を自転車乗って、片手で持ち帰ったけど、
15分で右手の筋がおかしくなって・・・
プルプル震えながらセットアップしたのを思い出す。
X3は大丈夫だったけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 19:07 ID:GvolqNKN
>>227
箱倒したくらいで壊れるかな。ガラスっぽい部分なんてあるかな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 19:30 ID:GPt08wEm
>>235
HDDのディスクはナニでできてる?
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 19:30 ID:+7sNL9yg
>>235
HDDのディスクはガラスだったりする
RDにつかってるやつがそうかは知らないが
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 19:33 ID:GPt08wEm
でも箱倒したくらいで、ディスクが壊れることはない。
そんなら、宅配便使えないよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 19:45 ID:+7sNL9yg
まあそうだな
>>227が見た奴はRDの箱でコップでも運んでたんだろう
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 20:13 ID:nU+Nbmle
>>238
馬鹿ハッケーン!!
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 20:26 ID:GPt08wEm
まぁ、無知な240はこれでも読んでくれ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/18/nj00_seagate.html
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 20:28 ID:H6VIa8Cs
今日は平和でいいねぇ (´ー`)~♪
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 20:31 ID:HeV209dx
>>241
知ったか低学歴ハッケーン!!
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 20:35 ID:RlQjlObe
安くなるのも考え物だな>RDシリーズ
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 20:42 ID:+7sNL9yg
馬鹿とか糞とかつけないと会話のできない人っているんだね
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 20:45 ID:THslhJcQ
あれ?3.5インチ以上は金属板じゃなかった?
2.5はガラスだろうけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 20:51 ID:+7sNL9yg
>>246
2.5も両方あるよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:03 ID:wr+EGUgV
X3、6月中には込みで11万で買えるな。
最初の18万ってのはなんだったんだ?
ところで、今のX3ってHDD1こ?
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:05 ID:LJoLAgku
>>248
2個。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:06 ID:wr+EGUgV
そうか・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:07 ID:LJoLAgku
>>250
そんなに残念かい?。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:09 ID:wr+EGUgV
いや、でも1個のほうがいいじゃん。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:10 ID:GjNPZ1lm
X3、底値は9万8千円ぐらいかな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:11 ID:LJoLAgku
>>252
それもそうだね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:34 ID:ljPDIKyG
PinPあるのは分かってたけど、チャプ打ち中に使ってなかった。画期的だな〜(ワラ
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:45 ID:BHk/0G7f
>>233
私はRD-2000とX1とパナのHS1を各々スクーターで運んだ経験があったんで、XS40とX3なんか楽勝だった
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:48 ID:HLtrem/P
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:54 ID:qf4JttJV
今日近くの電気屋行ってきた。
なんだよXS40が12万(税込)って!高けーよミドリ電化!
XS40が8万円台って秋葉原だけ?
ヨドバシとかビックカメラのネット通販見たら10万台だしなぁ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 22:37 ID:qNtjIpdW
俺は今日ミドリ電化でパナの両面RAMを買うてきた
3枚セットで3800円、こんなに要らないけど1枚だと
1600円…(つД`)
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 22:52 ID:xUx0tFr0
>>259
1枚が1個売れても、3枚組が1個売れても、売口数は1個口と考える。
その様に見た場合、同じ1個口でも3枚組の方が利益は多くなる。
これをバッチセールスという。
何かの役に立つかもしれないから、憶えとくといい(w
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:07 ID:U5IBiXFM
>>260
つまり一枚売りは売る気の無いダミーってことでつね。
262かおりん祭り:03/05/18 23:09 ID:2RVYm4lP
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:25 ID:/MwKhiIJ
祭り開催中(4000レス突破)
ttp://live5.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1053260035/
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:25 ID:Zis0yuu/
X3、80GB×2より120GB×1の方がずっといいと思うのは俺だけですか。
HDDが2個あると故障率も2倍になりそうでそれが嫌。
故障したらHDD2個とも(まともな方も)初期化されてしまいそうで・・・。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:31 ID:M1FHx+Wd
>>264
あ〜、むか〜し学生の頃に習った憶えはあるんだけど、どうだたっけ?
俺の記憶が確かなら、120GBx1より80GBx2の方が信頼性は高くなったと思うけど?

現役の人、後を頼む(w
266ムラウチ:03/05/19 00:36 ID:vxypmYqI
■ AV機器ストア > DVDレコーダー(録再) > ★RD-X3 ★5台限りの大特価!【配送無料】
新製品! TOSHIBA RD-X3!160ギガバイトのHDD搭載!

東芝 ★RD-X3 ★5台限りの大特価!【配送無料】
標準価格: オープン価格 会員特価: 119,800 円 購入個数:
在庫状況: 少なめ

267名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:37 ID:++j9p3Ox
>>265
そんな難しい話ではなく、部品が1個より2個あるほうが
故障率が高くなるということだろう。>>264が言うのは。
(単純に2倍にはならないけど)
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:46 ID:GnpSz3ZS
>>265
X3の場合、ソフトウェア的に一つのドライブとして
見ているようだから、一方が壊れるともう一方の
データも取り出せなくなる。
管理情報をわけて保存してほしいもんだ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 01:24 ID:fJbV/nJS
>>265
265は二台「同時」に故障する確率は、一台のときに比べ低くなるという
ことを憶えているのだと思う。

2台同時に故障する確率=(1台の故障率)^2
2台のどちらかが故障する確率=(1台の故障率)*2

# 故障率 <= 1ゆえに。

267の最後の行に同意だけどね
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 01:51 ID:crEx4Rb0
>>265
RAIDだったら信頼性は高くなるけど、
X3はRAIDじゃないと思う。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 03:54 ID:xANQsCcj
2台でRAIDっつたらミラーリングしかない罠w

ストライピングしてるって感じでもないし、単純に2台のHDDとして使ってるんだろうねえ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 04:19 ID:CL12M7YW
>>266
情報ありがとう。注文しちゃったよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 04:35 ID:ooC08DS9
>>255
PinPは人によるけど本当に気のきいた追加機能だと思う。
俺も非常に便利に使ってます。
特に延長した野球の進行具合を小窓で確認しながらチャプ打ちとか。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 04:39 ID:xEOnLbmH
>>273
禿同。
PinPは野球中継とかサッカー中継を小窓でみながら
それと同時に
録画していたドラマもみれちゃう優れ物だと思うよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 07:26 ID:4eRoJsUA
おまいら全員中卒か?

2台とも壊れない確率を1から引いてみろ。

故障率は単純に2倍でなくそれ以上では?
厳密にはσやらなんやら統計学がのはなしだろうけど。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 07:30 ID:4eRoJsUA
2倍でなくそれ以上って書き方はまずかったな。
1台の故障率を10%とすると
2台とも壊れない確率は0.9*0.9=0.81
したがってどちらかが壊れる確率は1-0.81=0.19で
19%ととなり1台のときより大きくなる。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 07:35 ID:4eRoJsUA
269に書いてあったわ。スマソ
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 07:45 ID:o9CfmbEP
理論は大卒にまかせた
中卒の折れがうまく使ってやるyo
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 08:22 ID:67VD3bUa
ファームウェアのバージョンアップはもうないの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 09:09 ID:CEXgWgdj
>>258
>なんだよXS40が12万(税込)って!高けーよミドリ電化!
>XS40が8万円台って秋葉原だけ

馬鹿まるだしヽ(´∀`)ノ
281名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/19 10:50 ID:0mtZgGDB
質問させてください。
RD-X1を使っているのですが、昨夜消したくない番組を削除しかけた為、
「削除中」の表示中に強制終了の操作をしてしまいました。

次に電源を入れたら「録画状態に異常がある」旨の表示が出て、
見るナビでHDDの内容が一切表示されなくなってしまいました。
試しに録画しようとしても「書込み禁止です」と出てしまいます。

編集前の番組が相当残っていたのでそちらを何とか復旧したいのですが、
以前のスレが過去ログ待ちになっていて調べられませんでした。
ガイシュツかとは思い恐縮なのですが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。。。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 11:01 ID:KDVI/P+A
>281
あきらめる。上を向いて涙を堪える。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 11:06 ID:rT6ZGsQh
>>281
笑顔で初期化!。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 11:09 ID:WyFeV6GH
>>281
あちゃー。やっちゃったね……。

ガイシュツも何も、それ、どうしようもないよ。
それまで録画したものは全てアボーンでつ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 11:11 ID:8ISw6J6s
>>281
初心者スレにこうある。
  
  474 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 22:02 ID:LJoLAgku
  見るナビで表示できないとタイトルの復活は無理、
  とサポセンで言われたことがある。
  くやしいが初期化した。

  476 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/18 22:09 ID:LJoLAgku
  サポセンより修理センターに直接話をしたほうが
  いいかも。サポセンでは「初期化してください」
  の一点張りだったから。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 11:16 ID:K6llXc46
RD-XS30 を買いたいと思ってますが、店員曰く
6月後半〜7月に新商品(後続機?)が出ることが決まっているそうです。
だとすると
最安値はいつ頃、幾らくらい?現品処分などいつ頃まで買えるのでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DXS30

もしかすると姉妹機のRD-XS40、RD-X3 シリーズかもしれませんが、G容量よりも
ネット予約等の機能面での改善がメインのようです。
287281:03/05/19 11:19 ID:0mtZgGDB
>>282〜285さん
ご回答ありがとうございます、やはりそうなってしまいますか。
確かPCへの換装もできませんでしたよね。

拝見するまでの間にRDのサポートに電話したのですが、上記通り
「見るナビで表示されないものは無理」と言われました。
さらに、サポートの番号を伺おうとして最初に修理センターに電話したのですが、
RDという単語を出しただけで「あー、それはこちらではあまりアレなので・・・」と
言われてしまいました。
サービスマンと直接話さないと突っ込んだ話も無理のようですね。

長々すみません、ご親切にありがとうございました。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 11:54 ID:+bxnDDaO
過去の報告からすると停電や強制終了等が起こっても
録画中などはそのタイトルだけで済む場合が多いけど
削除中は致命的な状態になる可能性がかなり高い模様…

そういう意味ではX1等、削除に時間のかかる機種は停電に弱いといえるかも
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 12:16 ID:bHLpsqpn
あれだけ、削除中には電源を切らないで下さいとあるのに
どうして強制終了したのだろうか。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 12:18 ID:6S3I7xHP
>>286
過去レス嫁。
新製品はVHS一体と単体機だヴォケ!
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 12:26 ID:6S3I7xHP
夢見がちな厨が多いから、貼っておくか。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/05/05 17:04 ID:w0cG+EUU
親戚に東芝の開発がいるのだが、少なくともXS-40/30、X3の後継は少なくとも年末以前に出ないそうだ。

一応近々出るのは
・XS-20 =DVD単体機
・XV-50 =VHS+DVD機
 ※商品名は仮称

だそうな。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【問題】
X1=2001発売
X2=2002発売
X3=2003発売

ではX4はいつでるでしょう?

292名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 12:28 ID:6S3I7xHP
>>289
スピード制限があるのに珍走する。
中出ししたら妊娠するのにやっちゃう。

DQNってそういうもん。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 12:32 ID:aPYmjpjn
>>291
>>286の言ってることは本当だよ。
このスレの9割9分が呆れる仕様w
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 13:25 ID:ADmKANay

それよりおまいら、この髪型をどう思うよ。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/1t2003051912.html
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 13:33 ID:6jfr6BGA
>>294
このスレ的に言うと、前よりビットレートが抑えられそうですな
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 13:53 ID:xFgUtdL6
>>291
引き算が苦手なんだな。

X1=2001年12月発売
X2=2002年5月発売・・・5ヵ月後
X3=2003年1月発売・・・8ヵ月後
X4=?

現在4ヶ月経過したわけだが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 13:54 ID:88muxWEx
どう考えても今年中ですな>X4
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:05 ID:o9CfmbEP
いや漏れはもうX4はなくてAOD機にジャンプすると思うな。
つーかして欲しい。
DVDRAMレコの片面一層4.7GBじゃもう時代遅れ
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:23 ID:eH1Ogv0l
>>298
たしかにハイビジョンを視野に入れたらそうだね。
うちもハイビジョン入れてから痛切してるよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:30 ID:8QKs/+fg
>>290
お前みたいにスレに常駐してるヒマ人ばかりじゃないんだからキレるなよ。
親や先生にもアホとかボケとか罵倒されててそれが普通と思ってんだろうが(w
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 15:05 ID:nfDueKLJ
XS-31 HDD80G
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 15:39 ID:poYFCgGv
>>290
まぁ、ボケまで言ってんだからそーとー自信があんだろな。
違うモノが出た時、自分の愚かさに気づくだけだが。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 16:35 ID:b8tYblv2
>>302
はぁ?
もうすでに結論が出ていることだと思ってたが、
まだなんかのたまっとる香具師がおるのぉ〜(w

原始人は8mmビデオでも録っとけってこった(wwっw
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 16:45 ID:7rMBFqf1
XS-50 XS-30の後継機 HD容量UPのみ
XS-60 XS-40の後継機 4倍速対応 GRT搭載
X4   ハイビジョンチューナー搭載 4倍速対応(マルチ?)

これでパナを、ブッチギルらしいぞと。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 16:47 ID:aL6nM+9K
x4、HDDが360Gくらいにならねーかなー^^
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 16:53 ID:88muxWEx
エンコードチップも性能の高いのにしてホスィ
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 16:54 ID:poYFCgGv
>もうすでに結論が出ていることだと思ってたが、
はぁ?
「出ない」という結果はいつまで待てば「出ない」事になるかわからないが、「出る」という結果に
ついては出ればわかる。
「出る」かもしれないのでまだ結果は出てないぞ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 17:00 ID:0Tyc1gWn
>>304
RAMって最高3倍速じゃなかったの?
Rの事かな
309286:03/05/19 17:04 ID:K6llXc46
私は初購入予定の初心者ですのでネタではないです。
関係者の方も見ていると思いますので「○月に新製品が出る」と
数日の内に確証されることを願ってます。
公になれば価格競争による単価下落に拍車が掛かるでしょう。

価格コムでのここ1ヶ月の価格下落は著しいですが、
在庫処分の底値と買い時は、ズバリどうでしょうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 17:16 ID:FdQUeN6w
我慢できるなら一生我慢してろ
欲しいと思ってるなら1日でも早く買って満喫しろ
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 17:22 ID:YLmiQNHX
>>310
禿同〜♪
つかアレよ、XS30でも良いから買ってみ
使わないと判んないからさ
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 17:32 ID:aPYmjpjn
>>303
その型番はないよ。
型番の変更度はマイナーチェンジだけど、
ドライブ周りは劇的変化っす。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 17:35 ID:aPYmjpjn
>>304だった、ごめん。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 17:39 ID:NHfPPsKN
なんでもいいけど上位機種じゃなくてもGRT付けてよ。
プログレいらんし、HDDも160GBもいらないし。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 17:52 ID:xoUpoNii
関係者の降臨キボーン!
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 18:04 ID:poYFCgGv
>関係者の降臨キボーン!
いや、無理でしょ。メリットないし。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 18:26 ID:8QKs/+fg
>>316
メリットってなぁ(w
お前2ちゃんビギナーか?
パナのDIGA発売前にも大まかな情報は書かれてたろうが。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:06 ID:jiZMiXby
糞ニーのP500をみたいな、スカパー連動機能つかんもんかね〜
片岡たん、スカパーしか視聴しないんでしょ?

自分自身がほしい機能だろうから、P500もう手にいれて、
バンバン使ってそうだな、片岡たん
(自社のRDはサブにしてね・・)



319名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:12 ID:6S3I7xHP
>>304
妄想ですか?
釣りですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 20:02 ID:WDysXEwx
321 :03/05/19 20:39 ID:Azeb2KVn
>>309
俺も様子見してます。
チェックしだして1週間くらいだけど今までで約5Kの下落。
価格.comで今日家電の王様が一日の内に113,800 →114,000 にしたのが気になる。。。
もし1日でも値段が停滞したら購入しようと思ってるんだけど。
322bb:03/05/19 20:39 ID:siV4hoBe

/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
///////////////////////////////////////////////////////////


323名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:28 ID:ud3AOFDC
>>321
発売されてからずっと見てるけど(笑)、一旦止まって、また下がるパターン
もあります。在庫切れたのかもしれないし。
もう少し深読みすれば、「新製品が出る」という噂が業界内に流れたが、ガセ
だったっつう...
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:30 ID:H/Or+5WB
ハイエンドまだ出るな!
今年いっぱいローンが残ってるよーん。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:06 ID:lGQiQRCl
XS40にGRTが付いたモデルが欲しい。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:08 ID:0eb3pPdA
>>325
X3買えばいいじゃん。11万円台だろ、昔のXS40とかわらん値段やんけ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:13 ID:lGQiQRCl
今のXS40の値段での話なのよねー。
10マソ超えると気分的に辛いからw
逆に10マソ切ったらX3買うよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:20 ID:y4189yxS
どうせ早く買えば良かったって後悔するのに。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:21 ID:Dk/lp9vF
>>327
(・∀・)買っちゃえ買っちゃえ
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:32 ID:+TXzffCF
>>291 >>296
X2は型番こそXだか、実質XSシリーズの初代機
という位置づけが正しいと思うのは折れだけかな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:37 ID:xqVzyM9+
>>269 は正しい事を書いてるが、
>>275-276 は自信たっぷりにデタラメこいてるのに笑った。(w

この装置ではどちらか一方のHDDが故障すると
全体がアボーンすると予想されるので、
HDD単体の故障率を10%とするなら
2台構成でのHDD故障率は20%。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:45 ID:iWxv2PEx
DVD代をケチろうとLP(2.2)でビデオをダビングしてたら後から
よく見ると、四角形のノイズ(正式には何というのでしょうか?)がいっぱい
入っていました。3.0位でだいぶ消える様です。
既にDVD化したビデオ約30本をまた1からダビングし直さないといけない
と思うと...
333>>331:03/05/19 22:47 ID:0eb3pPdA
バカかおまえは(w
中卒厨房は言うだけ恥かくだけんやめとけ(www
せめて高校くらい行けよ、ボケ。

どちらか一方のHDDが故障すると
全体がアポーンするという仮定での
2台構成のHDD故障率は、
(HDD単体の故障率が10%なら)
1-(どちらも故障しない確率)=1-(0.9x0.9)=0.19
よって19%が正しい答え。

バカは恥の上塗りってこった(www
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:47 ID:P7cW9/H9
>>332
ブロックノイズと言います
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:52 ID:9xb//gEm
>>331
 100%から故障しない率の台数分の連乗を引いたものとなるので、
HDD単体の故障率が10%なら2台構成でのHDD故障率は19%でつ。
336335:03/05/19 22:53 ID:9xb//gEm
あ、333に負けた・・・
337333:03/05/19 22:54 ID:0eb3pPdA
バカか、おまえも。
俺様にかなうわけなかろうが。

ド素人はすっこんでろってこった(w
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:57 ID:xII6qkUn
もちろん厳密には333が正しいんだけど、269の近似が成り立つ程度に低い故障率であってほしいでつ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:58 ID:iWxv2PEx
>>334
どうも。
これがかの有名なブロックノイズと言うやつですか(w
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:58 ID:xqVzyM9+
>>333
スマン、君の計算が合ってたわ。中卒でスマソ。(w
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:59 ID:K2K8XCS5
しらんぷり・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:00 ID:wICdRjYk
>>339
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:06 ID:MinqcoZg
>>339
参ったね
今時こんなことをいう、消防が存在するとは・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:10 ID:Vipxegkv
間違いを指摘するのは良いが、その口調というか、文言がヒドイなここは。
弱い所を見つけると徹底的に罵倒する。ろくな社会人にならんな。既に社会人
でないことを願うよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:12 ID:MinqcoZg
>>344
ガキはすっこんでろ。
自分で稼いだ金でDVDレコも買えないようなおこちゃまは。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:13 ID:0eb3pPdA
>>344
こういう
「俺は社会人でまっとうに生きている」
「おまえらはまっとうに生きていない」
「よっておまえらは糞である」
みたいな三段論法を言わんばかりのレスをみるとムカツクのは
俺がまっとうだからだと思うのは俺だけか。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:19 ID:42jSEyeE
皆さん、22:08をもちまして警戒警報発令中!
放置宜しくお願いします
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:20 ID:4eRoJsUA
つーか331の文言もヒドイと思うぞ。ていうかしょうがないよねここでは。
もっとも333のいう計算が出来ないようでは偏差値30台の大学しか
入れないのは確実。

333もひどいが、まあ愛の鞭だな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:24 ID:GTqH8Lzp
>>330
オマエのXSたる定義を言えよ
この妄想厨が
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:25 ID:SDhfXOVD
>>349
XSは廉価機だチンカス野朗
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:26 ID:pwHobqIi
-Rに追記できない事で、不便に思う事ありますか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:27 ID:fK0l+59V
次は7月。6月発売予定だったけどdelayしてしまいました。
ドライブまわりの変更は本島です。マルチのはずだ。
などと関係者らしく言ってみるテスト
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:31 ID:GTqH8Lzp
>>350
ティンカス洗って出直してきやがれ
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:32 ID:xII6qkUn
アメリカ版はスーパーマルチか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1052982800/189
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:33 ID:xII6qkUn
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:34 ID:VJlzpOFX
>>352
+Rや+RWも含めて?
でもマルチついたところでRAMしか使わないような気もする
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:36 ID:fK0l+59V
+RWつくとスーパーマルチっていうらしいよ。
それはもうちょっと先だとおもふ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:38 ID:4eRoJsUA
ブロックノイズが質問になるくらい一般の人にDVDレコが普及してきたってっことだよね。
ボーナスシーズ終わったらメディアが安くなりそうな予感。
359358:03/05/19 23:39 ID:4eRoJsUA
シーズンだ鬱
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:51 ID:WgZ+zrMf
河嵜が来てから感じ悪い口調の奴が増えたな(´・ω・`)
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:52 ID:mn0bb6ow
>>352
一度下がった相場が上がったのはそのせいか?
価格混むで11万3千円代までいったのに、今11万4千円代
に上がった。
マルチになったところで、RAMしか使わないのに、なんの意味があるんだ?
>>358
一般の人が増えるほど普及したということだが、
一般人への普及はかなり前からしてる。
自分が最近購入したからと、最近普及したというのは大きな間違い。

そんなことはどうでもいいが、一般人がさらに普及したことにより
さらにDVD−RAMの方が普及することは揺ぎ無い事実になったな。

一般人は、傷つきやすいRWを使うか、それとも、殻のついた保管に便利な
多少の乱暴な扱いでも大丈夫なRAMを選ぶかは一目瞭然。
パソコンヲタ連中がどう思うかなんていうのはどうでも良いことです。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:56 ID:aPYmjpjn
>>356
上位機種はプラシュもあり
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:57 ID:4eRoJsUA
>>361
>自分が最近購入したからと、最近普及したというのは大きな間違い。

そういう決めつけも大きな間違いだYo!
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:58 ID:VJlzpOFX
>>362
そう言うわけか
しかしどう使い分けをすりゃいいんだマジで

冷静に考えりゃ使い分けを考える必要はまるでないな
今までどおり使って、不満があったら他に乗り換えればいいのか
RAMメインな俺はRAMを使ってればいいのだな

まあ本体買ってから悩めばいいことだな
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:01 ID:MLfmrqgL
>>363
じゃあ何をもって「今」一般の人に普及したというのですか?

>ブロックノイズが質問になるくらい一般の人にDVDレコが普及してきたってっことだよね。
つまり、「今」一般の人に普及した といってるのですが、何をもって今普及した
といってるのですか?

ブロックノイズの質問は遥か昔からあり、枯れるほど話されました。

いくら「今」なんて言ってないといっても、「今」と言ってるのと同じです。
何をもってそう思うのか明記してもらえますか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:01 ID:oDFXQi8s
>>362
あのドライブ使うんならちょっと先だと思ふ
367(*゚∀゚)=3ハァハァ:03/05/20 00:02 ID:5dTHvmpW
ttp://dvd.hitachi.co.jp/product/dvas55/index.html
新製品キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:04 ID:TECFhnEq
(RAM)+(-R)で十分だけど+Rだけは使いそうな気がするな、オレ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:07 ID:+9iPcwYK
>>355
スマン、マジな話どう読んでも-R/RWの書き込みに対応してるとは
読めないんだが・・・・・・・俺の英文読解能力が低いのか?
誰かちゃんと訳して!
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:09 ID:CWxrV8Po
>>365
チョット前の産経新聞に
DVDレコ VS VHS
デジカメ VS 銀塩の販売量のグラフがのってた。
ウロ覚えだがDVDレコは昨年末から2次曲線的に立ち上がって
来年春くらいにVHSを凌駕する、という予測だったと思う。

実際、自分の周りではVHS所有者数>>>>>DVDレコ所有者数
だが、ここのところ毎週ゴミ置き場にDVDレコのダンボールを見るようになった。
量販店の売り場もDIGA発売あたりからDVDレコが一等地を占めるようになった。

今年が「一般人に普及する年」と言えると思うんだけど。スレ違いSage
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:11 ID:GvtKoXw4
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:13 ID:NgyLP5Hg
>>369
>The company's "Super MultiDrive" machine is a combo hard-disk drive/DVD-RAM
>recorder, with simultaneous record/play capability, DVD-R and DVD-RW compatibility

ってところが意味するんじゃないかな?
俺も英語出来ないから間違いかもしれないが

+は対応してないみたいだが
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:13 ID:oDFXQi8s
スーパーマルチにするには、回路たんないんだよ
外につけりゃべつだけど
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:16 ID:tyQd/34I
あー腹立った
マクセルのDVD-RAMが不良
書き込み禁止でもないのに
「書き込み禁止」
なんてメッセージがでたときから調子おかしかったんだけど
再起動したら書き込めたから気にしなかった
今再生しようとしたらまた「書き込み禁止」
再起動したら「認識できない」
そして取り出せなくなっちゃった
ふざけやがって
375374:03/05/20 00:20 ID:tyQd/34I
HDD/DVDレコーダーもパソコンなんだな
「ディスクが認識できない」
「取り出せないでフリーズ」
「強制終了」
こんな目に遭うとは…
修理まで使わなくなったVHSにたよるか
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:21 ID:kl2pbPrs
普通にDVDマルチ&2倍速Rってところじゃないかなあ。松下のドライブ搭載して。
コクーンのようなCSチューナとの連携は期待したいけど、これはどうだろ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:23 ID:KJeVwYjJ
>367

日立名物。
 パナのE80のOEMだね。

 DVDレコのOEMもそうだが、
 しかし日立のリモコンは、断然出来がいいな〜。
 芝も見習ってほしいもんだ。
 
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:29 ID:VIB30IYE
>>375
レンズはちゃんとクリーニングしてるんだろうな?
379374:03/05/20 00:29 ID:tyQd/34I
「フリーズして強制終了」
とかすると、HDDに録画した番組がとんでたりする
可能性もありますか?
380374:03/05/20 00:30 ID:tyQd/34I
買って半年のX2ですが、そんなにクリーニングする必要
あります?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:30 ID:VIB30IYE
>>377
どこがいいのかわからない・・・
真新しいところなんて全然ないし。
なにをそんなに >367のように興奮するのかわからない
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:32 ID:oDFXQi8s
>>376
ドライブまわりが変わるってことは自社製に
変わるんじゃないの?
ついでにコントローラーチップはスーパーマルチ対応
とかだったりして
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:33 ID:VIB30IYE
>>380
ありますよ。
その半年前に買った時、すでに製造から何日たっているかわかりますか?
それに、使用環境によってレンズが汚れる時期が早くなることがあります。
パナのブラシ付きクリーナーで一度クリーニングしてみては?
それでダメなら、修理に出すとか。
まず自分のできることからやってくことが基本ですね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:36 ID:TECFhnEq
おそらく >>355のNTSC版がXS31なんだろうね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:36 ID:1HFcxAX4
今は取り出せない状態じゃないの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:38 ID:kl2pbPrs
>>382
東芝って、DVDマルチ作ってたっけ。
RAMドライブ自体、最近かなり作ってないし。
でも、こんだけRDが売れてたら、一からドライブを起こす価値はあるか。
あと+のメリットはRDじゃ全然無いと思われ。
387374:03/05/20 00:39 ID:tmpvvbwI
とりあえずHDDに切り替えておけば、HDDは無事のようです。
DVDを取り出そうとして二度フリーズしたので不安でしたが。
DVDはどうしても取り出せないので修理するしかない模様。
クリーニングはビデオの湿式ビデオクリーナーで
かえってデッキを痛めたことがあったので
クリーナーのたぐいは敬遠していました。でも間違ってたのかも
しれませんね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:41 ID:oDFXQi8s
>>386
昔、たしかRAM作ってたよね
OEMあがりのバルクでちょっとだけ出てたやつがあった
あれを進化させてなんて妄想してみるのも
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:44 ID:VIB30IYE
>>370
DVDレコとVHSを比較するほどアホな事はないです。
普及というのは、既に普及してるものと取って代わるほどのシェアが上がることではありません。
それと量販店の一等地を占める占めないもこれまたお門ちがい。
量販店が売りたいものを一番良く見えるところに置くのは当たり前。

一般人に普及する というのは、一般家庭の所得で無理なく買え、メディアも何処でも
買えるようになることも一つの要因になりえます。
それらは既に数年前から実現されています。
VHSを超えるには、VHSの最低価格と同じ、もしくは以下で買え、メディアもそうならないと
超えることはありません。

そんなにマスメディアの比較や、記者の記事に踊らされるなんて、まだまだ青いね
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:47 ID:VIB30IYE
>>387
DVD−RAMをうまく認識しないと取り出せなくなることがあります。
強制排出ボタンを針でさして取り出したほうがいいです。修理に出す前に(w
トレイの下あたりに小さい穴ついてない?
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:51 ID:VIB30IYE
そうそう、ビデオとDVDは、基本的構造が違うから、
クリーニング方法も違います。
DVDレコは、レンズです。
レンズは、長時間たつと、汚れが自然につきます。
ためしに、綺麗に見えるTV画面を拭いてみて。(w
真っ黒になるから。
環境によってタバコを吸うとか、ほこりが多い地域とか、
湿気の多い地域とか(冬や梅雨を越した後も)クリーニングをしないと
レンズが汚れます。

湿式ブラシ付きがオススメです。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:51 ID:dFv6vmMQ
>>389
数年前=5〜6年前にDVDレコなんてあったか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:56 ID:FcV7p2D6
>>392
2〜3年前のことも数年前と言うんだよん。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:57 ID:CWxrV8Po
>>392
禿同。

それに例えDVDレコが3万円でも3軒に一台くらいはないと普及したとはいえない。
あなたの論法から言うとシャープも松下も同じくらい普及してるということに
なってしまう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:59 ID:VIB30IYE
>>394
禿同=激しく同意
>数年前=5〜6年前にDVDレコなんてあったか?
疑問文に同意(ププ
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:03 ID:CWxrV8Po
>>395
確率の話も面白かったが、反語も知らない中卒ばかり?
397387:03/05/20 01:12 ID:tyQd/34I
>>390
どこにもないけど?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:24 ID:CWxrV8Po
>>395
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200201/05/20020106k0000m020047000c.html

反語も知らない厨房君これでも見て頭冷やせ。 <<ALL
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:26 ID:0HR+W57P
>>377
禿堂

日立のVTR使っていたが、リモコンは秀逸
そのうえ、Gコードを入力した後、リモコン上で微調整してから転送できるのが良かった。
今度の製品も同様。

また、サポートに確認したらパナのリモコンコードとのこと。
パナユーザは、日立のリモコンを取り寄せるのが吉だな。しかも5,000円程度ときた。

これで、1.3倍再生を端折らなければ買いだったんだが… > 日立
# もしかしたら、パナ製リモコンで動いたりして。


400名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:28 ID:yD1PQRKg
思うんだけどさ
ハードディスクの故障率とか結構小さいわけじゃん

学校や情報処理の試験で教わる確率論って実際役に立つのかね?

しょっちゅう事象が起きるサイコロとかならそれなりに意味あるかもしれないけど
HDDの故障率なんて机上の空論ぽくない?
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:40 ID:CWxrV8Po
>>395
で2003年は
DVDレコーダーは最大手の松下電器産業が2003年度の販売を2002年度に比べ2.4倍の120万台に増やす。
パイオニアは3.5倍増の60万台まで一気に拡大させる。
東芝も5割増の30万台を超える水準に引き上げる。

あなたの言ってる数年前、例えば2000年は販売台数5万台。
で、数年前から普及がしてるって? (w
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 02:32 ID:KO5DY2+H
>>400
そら当たり前だ罠。
HDDは一時的に貯める場所だ、って取説にも書いてあるくらいだし。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 02:41 ID:kKzu882C
>>400
バカが。おまえみたいな香具師は永遠に微分積分がわからんのだよw
なんというのかなぁ、HDDの故障率の確率論というのは、
公定歩合みたいなもんなんだよ。
0.5%が0.55%になったところで素人には意味がわからんが、
しかし確実にその経済効果はちゃくちゃくと現れる。

そんなことすら理解できない香具師はアフォ専用DIGAでも使っとけってこった(wっっwwっww
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 02:43 ID:g3sNrGjo
最近XS40を手に入れましたが、チューナーが少し明るい画質なのか、
画面が少々明るい傾向にあるような気がします。TVや外部入力で
録画すると、明るい画面の時に白抜けが起こります。

同じ状況の人っていますか??
録画映像モードは標準で使われていますか?
またモード1〜4に変更していますか??

?ばかりですみませんm(_ _)m
405oops:03/05/20 02:48 ID:p3JISgZn
さて、先日、重要な画像ファイルの記録されたDVD-RAMをフォーマット
してしまい、困惑しております。
何か、救済方法はありませんか?
HDDやFD等をフォーマットしてしまった場合、final data等で救済しますよね。
DVDレコーダでDVD-RAMに記録した画像データを誤ってDVDレコーダ上でformat
した場合に、PC接続のDVD-RAMドライブでファイル復活できませんか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 02:53 ID:rl7ukDUJ
>>404
激しくガイシュツだが、RDはAGCの性能が悪すぎる。
よってモード1〜2あたりで妥協しとけ。
次期RDではこの辺の改善、あとチューナーの色にじみ
なんかは改善して欲しいな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 02:58 ID:g3sNrGjo
>>406
ありがとうございます。やはりその傾向があるんですね。
今後の録画は、まずモード2くらいで試してみます。

408名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 03:30 ID:jMPuxm3m
>>405
まずPCでRAMをマウントして試してみれ。
上書きしてなきゃサルベージできる筈だが?

409名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 03:41 ID:yD1PQRKg
>>403
そうだな
公定歩合の上げ下げも今の不況日本じゃ焼け石に水で役に立たないところが似てるね
410387:03/05/20 07:41 ID:tmpvvbwI
サイトのFAQに解決方法がありました
無事解決
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 09:22 ID:71xOOm0z
>>352
妄想関係者っぽいレスだな。
つーか工場の組み立て作業員程度w

ま、高卒にはその程度のネタしか振れないってこった!
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 09:24 ID:71xOOm0z
夢見がちな厨が多いから、貼っておくか。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/05/05 17:04 ID:w0cG+EUU
親戚に東芝の開発がいるのだが、少なくともXS-40/30、X3の後継は少なくとも年末以前に出ないそうだ。

一応近々出るのは
・XS-20 =DVD単体機
・XV-50 =VHS+DVD機
 ※商品名は仮称

だそうな。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【問題】
X1=2001発売
X2=2002発売
X3=2003発売

ではX4はいつでるでしょう?
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 09:34 ID:I8I72Pmf
うちのXS40、
たまに地上波の明るさが勝手に変化することがあるんだけど(モード2使用)
これってAGCが糞だから?

同様の症状出た人居ない?
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 11:11 ID:meNjV36J
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★☆★☆フォーラム敗北祭りです★☆★☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パイオニア、+R/RW書き込みにも対応したDVD-R/RWドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★☆★☆フォーラム敗北祭りです★☆★☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 11:34 ID:6CX4Yga8
FAQのマスター今ごろブロワー使い出しようだけどw
漏れははるか昔CDからやってる
挿入前のシュポシュポは無意識習慣になったよ
そのせいかノートラブル記録更新中

ちなみに自分の息でやると余計厄介な事態になりますよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 13:14 ID:SxKN4B6e
>>415
今までエアーダスター使ってたんだけど、
経済性が悪いんでブロアーを買ったのです。
神経質な性格なもんで、念入りに埃を飛ばすのです(w
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 14:54 ID:71xOOm0z
>>416
ブロアーで吹いた先から、頭からフケ、部屋からホコリが舞い上がって、また最初から・・・w
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 15:36 ID:/eiy274P
瞬停キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
高速ダビング直後だ・・・ヤバー
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 15:38 ID:J8ocoZhM
>>418
関西人必死だな
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 15:40 ID:/eiy274P
なぜわかる・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 15:46 ID:J8ocoZhM
うちもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! から(w
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 15:52 ID:a5JCSVvV
原発動かんとエライ事になるなあ
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 16:16 ID:rs4y9Lql
>>412
仮称って言ってもせめてXS20とXV50にしてくれ
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 16:19 ID:FYmVBcjI
>>422
原発動いてもえらいことに、、、、。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:13 ID:rJybqk5y
X40後続機 6月に発売

某雑誌より
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:16 ID:FYmVBcjI
>>425
某雑誌ってこたないだろう。
釣りですか?。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:23 ID:a5JCSVvV
そもそもX40が無いのに
428名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/20 17:25 ID:rJybqk5y
失礼RD-XS40でつた
ま〜ぱに出てまつた
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:27 ID:71xOOm0z
>>428
RD-XS40がもう去年から出てまつが・・・

某雑誌ってホームレスが売ってる100円古雑誌でも買ったのか?
表紙が無くなっているから雑誌名がワカランとかw
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:34 ID:FYmVBcjI
>>428
号とページ数アップするべし。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:34 ID:zGjnXg5X
>>429
文脈嫁!
432のぎゃ:03/05/20 17:36 ID:/Id+h3U8
xs40の好景気主だよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:42 ID:2H2FkTR4
なんか71xOOm0zって必死だな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:46 ID:y+khfTKi
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:46 ID:ihsGOYng
>>429
ま〜ぱ(MacPower)って書いてあるやんw
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:46 ID:ZhKlML7X
「2chは5,6人以上逮捕された犯罪者が居るので
2chは全員、犯罪者だと思っていいと思います。
私の友達と私が被害を受けたのは本当の事実なので。」
(HPより抜粋)

http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm
この2ちゃんねるを罵倒しているサイトである
2003年5月21日午前0時を以て訪問開始。
他のスレッド・板にコピペしてくれ。

作戦会議所
http://jbbs.shitaraba.com/computer/6462/

これは我々2chねらーに対する挑戦であり
善良な2chねらーを巻き込ませようとしている悪の芽を摘むことを決定した
間引きをすることにより、2chの秩序を保つのだ
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:55 ID:Fkohg4gw
くだらねぇよ故障率なんて。
んな事いちいち気にしながら使ってたら禿げるぞ。
壊れたら直しゃイイだろが。せっかく良スレになりかけてるのに、また荒れるだろうが。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 18:04 ID:Fkohg4gw
て、手遅れか。。。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 18:09 ID:i9ErZLE7
>>435
あの嘘ばっか書く雑誌ね・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 18:19 ID:nutplppX
つか、マカーは糞野郎しかいない。
例えば川(ry
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 18:20 ID:FYmVBcjI
>>440
わるかったな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 18:39 ID:a5JCSVvV
>>440
× マカーは糞野郎しかいない
○ 糞野郎しかMacなぞ買わない
443川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/20 19:01 ID:rxDAZf4E
俺様は真性マカーでありながら、
同時にカリスマ小手半もこなす川崎くんである。
文句があるならちゃっちゃかスパムをよこせよ(w
いままでそんな度胸のある香具師などいなかったがな(w

ま、おまえらは口だけは達者なノータリンってこった(wwwww
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 19:03 ID:ihsGOYng
未だにマックだ窓だ言い合うバカどもがいたのね…ふぅ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 19:07 ID:BsE1jvOS
3.2 落ちてるな、鯖。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 19:24 ID:BsE1jvOS
ここも重いな・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:20 ID:bu75J+5u
102 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/19 21:34 ID:jYDL3oYI
>>99
私のX3もGW前に壊れました。
原因も調べないで、初期化しろと言われました。
調べたら同じ現象が昔のX?で出てた!
頭に来たんで消費者センターに訴えて、
HDDは初期化せずにRAMに録画してしのいでます。

データ回復してもらったら、速攻返品してやります。

105 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/19 21:53 ID:jYDL3oYI
>>104
録画状態に問題があり・・・
ってエラーだよ。
障害報告してるというよりRDの情報いろいろ載せてる人のHPに載ってたよ。

これをキーに検索したら、いろいろ出てきたよ。
推定だけどこれが障害原因じゃないかって内容も書かれてた。
使い方が私と同じでした。
ということは、X1から改善されてないってことですよね。

あと、他の人で、X1で01年にも同じ障害出てたって。
修理に出したら、9割くらいRAMに焼かれて返って来た人もいみたい。

448名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:20 ID:bu75J+5u
110 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/19 22:15 ID:jYDL3oYI
>>106
真剣に悩んでる人なら、言ったのキーにして調べるでしょ。
煽るような人に余計な情報与えたくなかったんで、
具体的な内容は書きませんでした。
それだけ。

114 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/19 22:58 ID:jYDL3oYI
煽りだと思うなら、どうぞご勝手に。
だったら、あそこに書いてるような使い方してみたら?
それも、データRに焼かないでHDDに大事なデータ保存したままさ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:21 ID:V721m8Ta
マックホシイけどユーザーが全員川崎みたいな糞だと思うと
やっぱり買わない方が良いんだろうな。

RDはホシイけどユーザーが全員川崎みたいな糞だと思うと
やっぱり買わない方が良いんだろうな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:23 ID:nutplppX
なぁ川崎、オマエこの中のどこに写ってんだよ?教えろ
http://homepage.mac.com/sheel/PhotoAlbum2.html
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:24 ID:yFOivEEM
わけわかめ
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:24 ID:sUXfCzmc
X1新品が64800円で売られてた。
スゲー欲しかったけどお金ないから諦めたよ・・・
転売しても儲かっただろうなあ
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:24 ID:rvSGSzak
>>449
ご勝手に。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:25 ID:i9ErZLE7
>>449
マカーは林檎マーク同様に脳味噌が虫食い
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:26 ID:7/V3nX9h
ここか? http://csx.jp/~osakana
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:28 ID:ihsGOYng
それにしても都内の学校はお休みにでも入ってるのか??
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:35 ID:BekL9hwr
>>456
”五月病で引きこもりor仕事やめちゃった”な人が多いんじゃないかな
どこの板も悲しいムードのレスが多い
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:38 ID:ihsGOYng
>>457
そっかー。そういう季節だもんなー。
ま、明るくいきましょw
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:43 ID:yFOivEEM
ひっきーが生きていけるってのは、めぐまれた社会なのか?
病んだ社会なのか?
どっちにしてもうらやますぃ・・・>ひっきー
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:47 ID:x3Gapnmc
X2とDVHSを併用してもいいですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:50 ID:ihsGOYng
>>460
XS40とDVHS併用してます。
便利だよ、やっぱり。
ハイビジョン録りたい時はDVHS、そうじゃない時はDVDレコ、って使い分けられるし。
462 :03/05/20 22:23 ID:7/V3nX9h
>>452

クレジットで買って転売すれば良かったのに。バカだね。
金がないときは俺は何時もそうしてるよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 22:32 ID:9T7X/R4s
>>460 あ、俺まさにそれでスヨ。
X2はilinkついてないんでDR10000はDV入力用に
なって余生を過ごしてます。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 23:05 ID:i9ErZLE7
>>462
ローン地獄に落ちる低学歴低所得者の典型のような香具師。
貯金なんかねえんだろうな〜
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 23:06 ID:91HrzHQ9
>>452
どこで売ってたの?
まだあるかなあ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 23:12 ID:vCR7erDD
ttp://dvd.hitachi.co.jp/product/dvas55/index.html
日立のこれってビデオデッキのテープナビに付いてるCM飛ばし機能は、無いんですかね。
XS30使っているけど、CMスキップがめんどいんだよね。
467352:03/05/20 23:30 ID:oDFXQi8s
東芝じゃない開発の人からきいたんだけどな
パナOEMは高いんだとか
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 23:53 ID:MxK6Z7Ry
>>291,412
DVD+HDD機も出るんだよ。散々既出だろ。

>>355
の国内版が出るんだよ。
6月に出るようだが関係者?が7月にずれ込んだとか書いていたな。
いずれにせよ1月前後に発表されるよ。
469川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/21 00:12 ID:C3w2pP8v
>>450
一番生意気そうなヤツに決まっとるだろ(w
自分でちゃっちゃかみつけろや(wwww
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:31 ID:E1PpdrMY
>>461

おっ俺も、XS40とD-VHSの併用組。
 
 番組かぶったら、STDで録ってる。
 長時間高画質でとれるし
 もち、ハイビジョンもDVHS。

>>466

日立版、

RAM系で唯一と言っても程、いい出来の、まともなリモコン。
ちょと高いが、まともなリモコンだから、
学習リモコン、わざわざ買わんでいい。
  
  日立版くらいのリモコンであれば、金型使いまわしてもいいが、
  出来の悪いリモコン使いまわすなよ、芝。
  おかげで、RDは学習リモコンがデフォじゃねえか。
  

  
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:37 ID:kRzNrcKN
やってもうたーーーーー
連続ドラマ、RAMに対比した分をHDDが消そうと思ったら、
まだ退避してない最新の回を消してしまったーーー
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:39 ID:wBNQZQLQ
>>471
Σ( ̄□ ̄;
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:43 ID:0yjglecq
なむ・・・。
俺も同じ事してドラマを1回逃してしまった。
しかもまだ見てないのに・・・。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:45 ID:0yjglecq
途中で送信しちゃったよ
で、そのドラマ、おもしろそうだからRAM保存しとこーと思ってたけど、
抜けが出たショックでR焼きに変更した( ´Д`)
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:52 ID:X+aMfw7k
>>471
わかる。その気持ち、良くわかるぞ。
あまりのショックに思わず書き込んじゃうよな。俺もそうしたよ。うんうん。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 01:47 ID:2b+lB5qR
>>474
抜けてるからこそRAMでキープと思うのは漏れだけ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 01:52 ID:DP2L4r3K
>>471
【教訓】

大事なタイトル 保護設定 (・∀・)
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 01:56 ID:ZQCbD2kY
ドラマならいつか再放送あるからな。
数年前本放送で録画し損ねた回を
今年再放送あったときにそのテープの
続きに録画したよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 01:59 ID:t6Y7JrRk
ところで皆さん。
RD-XS30とXS40の違いはHDD容量とネット対応だけでつか?
画質面で差が無ければXS30でいいや。なんだけど、HDDは24時間で十分でネットはめんどくさいし。
スペック比較ではそのくらいしか差が無いみたいなんだけど、使っている人とかいません?
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 02:11 ID:DP2L4r3K
>>479
iEPGとPCでタイトルが入れられるのは実売2万の差以上の価値があるぞ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 02:14 ID:GCN9we0S
ログも読まずに「ところで」とは失礼な奴だ
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 02:15 ID:DP2L4r3K
>>479
実は漏れも30か40で迷ったのだけど、iEPGは我慢してもPCでタイトル入力できるのはかなり魅力で
リモコンで入力する手間を考えたら、2万の元は取れると思った。

結果、大正解。快適さが全然違う。
30を買ったら後悔していたと思うよ。

メールで予約したり、会社からWWWで予約できるのも吉。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 02:20 ID:Hu/JJjlL
>>479
見るナビで見たときにサムネイルだけじゃどれがなんだかわからなくなる
んじゃリモコンで名前を入れるかっつーとこれが激しく面倒

ドラクエのパスワードをぽちぽちリモコンで打つのと冒険の書からロード
するぐらい違う。
たまに不正に強制終了させて予約名が消えるのも冒険の書っぽいがw
ま、セーブデータと違ってすぐに入れ直せるしね
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 02:26 ID:DP2L4r3K
>>483
見るナビもそうだが、録るナビで見た時も何が予約されているかが、iEPGで予約していれば一目瞭然
だから便利だよね。

iEPGで予約すれば、タイトルばかりか解説も入るからライブラリにした時に便利。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 02:46 ID:QQCuEwXC
iEPG、Win98じゃ使えないのね (´・ω・`)ショボーン
XS40購入を機にPCも新調しようかな・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 02:51 ID:dyNEmo+O
>>479
【個人的見解】
1年もX2使ってるせいかリモコンタイトル打ちも慣れました。
慣れでなんとでもなりますタイトル打ち位は。
タイトル打ち位でいちいちPC立ち上げるのも面倒でしょう。
タイトル打ち・iEPG・メール予約程度の差で2マソも出すのは勿体無いと思います。
どうせなら明らかな差があるX3を買ったほうが良いのではないでしょうか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 03:02 ID:lBeMlupy
>>486
まあPCは常に立ち上がってるのは前提かな。

でも、例えば10kmの距離は歩いて行けるよと言われても、
車で行けるのならわざわざエンジンかけてでも車使うよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 03:05 ID:dyNEmo+O
まぁ僕には100m位にしか感じませんがね
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 03:08 ID:Hu/JJjlL
E30で最初の1月は反応の遅いリモコンで打ってたが嫌気さし
それ以降はPCのRAMドライブにディスクを出し入れしてMovieAlbumで打ち
そして今X3で快適生活

>>486
PCが半常時立ち上げ状態&TVに近いってのは確かに使い倒す
条件としてはあるかも
490479:03/05/21 03:28 ID:1egIUBB/
X-3は30の倍近く高いしHDD容量以外はプログ環境が無いので性能を発揮できないと思います。
出先で突然見たい番組を予約・・と言う事は個人的に無いでしょうし
PCの方のLANがルータとの接続で埋まってて空きが無い。増設?
あの、RDの高い奴以外にはPCで打ち込みなんて機能ないんですよね。リモコンってそんなにつらいんですか?
今一どんなことを打ち込めば良いのかわからなくって、ドラマやアニメの各話のタイトルとかですか?
それともチャプター毎に打てたり?すいません、DVDレコはPCでも持ってないものでTT
491川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/21 03:38 ID:C3w2pP8v
>>490
>PCの方のLANがルータとの接続で埋まってて空きが無い

バカか。おまえは。
そういうルータが導入された環境なら、
X3/XS40はルータに接続するんだよ。
んで、パソコンからルータを介してX3/XS40に接続。
みんなそうしてるよ。普通は。

>いまいちどんなことを打ち込めばよいのかわからなくって、

そういう程度の理解だったら、だまされたと思って
悪いことは言わんからXS30はやめてXS40にしとけって。
8万円ちょっとくらいだろ、XS40は。
ネットDEナビでiEPG予約とかタイトルをパソコンで入力とか、
とにかく他の機能はなにも要らんけん、それだけつけろ、
ってくらい便利過ぎるよ。
492川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/21 03:40 ID:C3w2pP8v
>>491
つけたし。
羽生が内蔵されていないルータだったら、
(つまりLAN側のEtherポートがひとつだけしかついてないってこと)
羽生を一つ買い足す必要はあるかもしれない。
安いけど。(2000円くらいので十分)
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 03:49 ID:dyNEmo+O
せっかくリモコンにタイトル打ち機能が付いてるんだから使えばいいじゃないですか?
リモコンの機能を最大限に使いきりましょうよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 03:49 ID:Hu/JJjlL
>>490
一例 明日のドラマ ニッカンiEPGより

女と愛とミステリー“監察医・篠宮葉月”死体は語る(3)

「団地の夫婦連続変死事件!血尿が示す解剖報告書の謎!?遺された息子が目撃した衝撃の真実とは?」
[出]高島礼子 [出]地井武男 [出]酒井和歌子 [出]小野武彦 [出]藤田弓子 
女と愛とミステリー"監察医・篠宮葉月"死体は語る(3)「団地の夫婦連続変死事件!」
◇同僚の友人夫婦らの死に疑問を抱く女性監察医が、事件の真相に迫る。
上野正彦原作、西岡琢也脚本、吉田啓一郎監督。監察医の葉月(高島礼子)
の勤める医務院に、医大助教授の陽子(酒井和歌子)が嘱託監察医としてやってきた。
彼女は葉月の同僚、千代子(阿知波悟美)の医大の同期で、葉月にとってはあこがれの存在。
半月後、公園のベンチで千代子の友人、智子(谷川清美)の夫が死体で見つかる。
千代子は遺体の下着に血尿のような染みを見つけるが、陽子は特に注目せずストレス性の心筋症による病死と診断。
数日後、今度は川で智子の水死体が発見される。

↑これがクリック一発で自動入力されるわけです。
もちろん各話タイトルからチャプター名まで全部PC上から打てます。
ルータに関しては>>491-492の通り
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 04:21 ID:NBx8E6GG
>>485
WIN98で使えるよ。
うちもSEじゃないけど、問題無し。
Windows Updateで、パッチだけは当ててるけどね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 04:23 ID:lBeMlupy
実際、ネット機能のついていない機種の人にとってはそれが
それほど重要であると認めたくはないのはわかる。

しかし「なくても大丈夫」みたいな事を言うのは言い過ぎだ。
そりゃなくてもやっては行けるが操作性は天地の差。
これから買う人(のかなりの部分)にとっては死活問題。
「使った事ないからわからない」・・・くらいにとどめてやってくれ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 04:32 ID:LGM3mIvG
わぁ、一発でこれなら確かにいいですね。
でもお勧めしてくれている人に意見を言いづらいのですけれど
正直いうと、タイトル以外は別に要らないんじゃないかなって、思います。
PCで打てるのは楽チンだとは思いますけれどネトナビが使用できる環境を作るのに手間がかかりすぎちゃうので
そこまでの価値はないんじゃないか。って思いました・・
私事なんですが実はルーターが別の階にあるので。DVDから長々と長距離用の延長機能が入ったケーブルはやしたくないなって。
となると・・もしやRDシリーズはHDDで選ぶしかない?というかRDにこだわる必要なし・・・ですかもしかして?
498 :03/05/21 04:39 ID:erpyBvpO
リモコン使いすぎて蓋バカバカになりましたが何か?




リモコン下むけると蓋がパッカリ パカパカ(゚∀゚)
499 :03/05/21 04:44 ID:erpyBvpO
30分アニメなら チャプ9分割→プレイリストで5チャプ集め
サムネイルとチャプ名とか全部入力して10分弱ですが何か?







あーでも パソコンに繋ぎてぇ
500川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/21 05:12 ID:C3w2pP8v
>>497
そういうことならこれ。
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwen11h.shtml
この無線LANアダプタ(1万円くらい)をXS40にとりつけて、
この際新たに無線LANルータを購入すれば、
ネットDEナビが楽しめるだけでなく
家中どこでもノートパソコンでインターネットができるようになる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 05:14 ID:Hu/JJjlL
>>499
暇だったんで計りながらすてプリで同じ事をしたら5分ちょいですた。(RAMへのコピー除く)
OPのパターンがいつもと違った分余計に行きつ戻りつしたから
もうちょい短縮できた鴨
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 05:15 ID:n9X60KTj
503 :03/05/21 05:20 ID:erpyBvpO
>>501
速いなオイ

あ、でもCSのCMのない番組なら7分くらいかも…
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 07:03 ID:3SQ06M9c
新型肺炎のせいで、新型発売延期だったさ・・・。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 07:31 ID:9zLcbt+a
先日我が家を停電が襲ったのだが、
XS30への影響はすさまじい。
予約名が全部消えて、勝手にDVD-R互換モードは全て切に戻されていた。
操作性の悪いリモコン使ってちまちまちまちまちまちまちまちま
苦労して入力したタイトルが全てパーだ。

そしてもっと重大なのは-R互換の切。
今の今まで気付かなかった。
よって停電した日より今日まで録り貯めたソフトはぱー。
続き物であってもそこだけぱー。

俺はっきり言って副音声なんて聞かないんだよね。
副音声聞くやつなんて全体の何パーセントだ?
ほんの一握りだろ。
なんでそんなマイノリティーに
メジョリティーが合わせなきゃならないのか激しく疑問だね。
HDD録画をデフォルトとしているから切にしているんだろうけどさぁ、
-R焼きメインになる人が出ることが想定できて当然だろう?
なぜデフォルト設定が変更できないのかと小一時間問い詰めたいね。

これからまた操作性の悪いリモコン使ってちまちまちまちま作業します。
いつか役目が終わったら叩き壊したXS30を東芝本社玄関前に投げ捨てたいね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 07:38 ID:1pPEL30K
>>505
>先日我が家を停電が襲ったのだが、
>XS30への影響はすさまじい。
>予約名が全部消えて、勝手にDVD-R互換モードは全て切に戻されていた。
>操作性の悪いリモコン使ってちまちまちまちまちまちまちまちま
>苦労して入力したタイトルが全てパーだ。

それなった事があるよ。
間違ってコンセント抜いた時。
リモコンは慣れだと思うよ。
最近は手が覚えてるもん。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 07:42 ID:DraJ0m2k
>>415
>ちなみに自分の息でやると余計厄介な事態になりますよ
一回やったけどなんかまずいの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 07:45 ID:Sruvv8Jm
教えてください>>479と違いRD-XS40とX3で悩んでます
価格差が明らかに違いますが、どう違うのでしょう?
HDDの差、ゴーストリダクション、3次元DNR回路等の違いはありますが、
それにしても値段が違いすぎまして、決めかねています
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 08:11 ID:Hu/JJjlL
>>503
暇な計測第2弾 
サンプル 録ったものの一度も見ることなく消しそうなコロッケの何話か
チャプタ打ち&一時停止してタイトルメモ       3分
プレイリスト作成&保存                 45秒
タイトルサムネイル変更&タイトル・チャプタ名付け50秒
以上4分35秒ですた。

>>507
唾が飛んだりとか
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 08:21 ID:jgujYKb+
>>508
違いは再生画質の大幅強化とD1入力装備もある
X3にしなさい(キパーリ
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 08:27 ID:SszJGaUb
>>505
停電の為に無停電電源装置を足せば良いじゃん。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 09:05 ID:EFmLk/n3
>>505
停電している時間と、その時のデッキの状態によって
初期設定の飛び方に違いがあるかも知れない。
我が家は予約録画中にブレーカー落ちて5分くらい停電。
復旧したら何事もなかったかのように予約録画が続行されていた。
ネットdeナビのLAN設定だけ死んだが(PCも同時に落ちたからかな)
予約のタイトル名の他、R互換等の初期設定はそのまま残ってたよ。

513名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 09:28 ID:jgujYKb+
雑誌名忘れたけどなんかDVD状況の解説特集があって
デジタル化資産のメディア渡り歩き論が目からウロコだた
メディアの移り変わりの激しい時でも
デジタル資産は無劣化高速コピーでメディアを乗り換えて行ける
だからRAMやRW(VRモード)に残すのがベストだと
Rのビデオモードでの保存ではメディアを乗り換えるには
劣化が必ず生じるしチャプタも消えるし
Rは一代きりの袋小路メディアだと

これは将来の転換期にメーカーがRAM互換を保持するはずという前提付だが
その心配はほぼないと思うけど
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 09:30 ID:DP2L4r3K
>>485
使えてるよ。
P130でほとんどWEB&かちゅーしゃ&DVD専用マシンとなっている居間のTVの側に置いている
東芝VisionConnectがネットdeナビ・マシンとして活躍している。

VisionConnectのリモコンでTV画面でネットdeナビが使えるから便利でつ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 09:31 ID:DP2L4r3K
>>486
ここや価格.comでX1やXS30のユーザーから必ず出てくるレス

「リモコンでのタイトル打ちがしんどい。キーボード繋げられないの?」
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 09:37 ID:DP2L4r3K
>>494
解説は特に映画やドラマの出演者や監督が入るのが便利している。
あと連続ドラマだと何話・題名が入るし。

不満なのは-Rに焼いた時に解説が割愛される点だね。
出演者名とかはチャプター1ぐらいに入れられるけど。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 09:46 ID:uO5VZBH4
>>513
>デジタル資産は無劣化高速コピーでメディアを乗り換えて行ける
DVDレコーダーで焼いたRなら、
プロテクトもかかってないので、
PCで簡単に無劣化コピーできるよ。
だから、そこまで袋小路なメディアだと思わないなあ。
個人的にはDVD-Videoでの保存は、
大半のDVDプレーヤーでも見られるから、
汎用性の高い方法だと思う。
AV機器だけの閉じた世界でのコピーなら、
袋小路かもしれんが。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 09:58 ID:CeOutvHo
>513
RAMがRより互換性で読めなくなる確立高いからメディアの渡り歩きが必要だろうけど
Rは最後までそのまま使えるからその必要は無いということが解ってない。だけ
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 09:58 ID:dyNEmo+O
D-VHSでも渡り歩きは大丈夫ですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 10:15 ID:izvtrR1h
>>519
PCに吸い上げれ
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 10:21 ID:5xCWQMgG
>>505
だからあれほどXS40にしろと、、。
それに悪いのはRDじゃなくて電力会社だろ。
522513:03/05/21 10:38 ID:jgujYKb+
スレ違いな話題スマソ

>>517
ふーん漏れはPCでコピーしたことないんでよく知らないけど
メニュー画面も含めてまるままコピーできるんすか?

>>518
RAMはあくまで互換がある間の仮の住まいという話なんすけど
タイトル名などの付随情報も含めた屋移りが最も簡単スムースなのがRAMではないかと
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 10:42 ID:DP2L4r3K
>>517
同意。
PCを持っていれば-Rの無劣化コピーはなんとでもなる。
プロテクトが掛かっていてもリッピングでなんとでもなるw

RAMもPCでは長く生き残りそうだから、なんとでもなりそうだよ。

524名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 10:43 ID:DP2L4r3K
>>522
PCから見たらメニューもタイトルも全てファイルとして見えることぐらい理解しておけ。
525513:03/05/21 10:51 ID:jgujYKb+
>>524
ふーんPC用DVDドライヴ買えばなんとでもなるんすね
そのうち買って理解しときます
ありがとございますた
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 10:58 ID:DP2L4r3K
>>525
それなりの知識はいるから、厨房には無用の長物になる可能性はあるぞw
527513:03/05/21 11:02 ID:jgujYKb+
>>526
余計なお世話ですw
いえまた解らんときはやさしく教えてね♥
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:08 ID:FPAbeG9/
>>519
同一メーカーなら。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:11 ID:GTP4UUXg
>>526
まあPCでDVD見てたような香具師じゃないと分からんかもな。

>>513
まともな-RのオーサリングをするならPCしかないぞ(w
とにかくPC用にDVDマルチドライブを買っとけ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:12 ID:FPAbeG9/
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:12 ID:FPAbeG9/
>>528&530
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:14 ID:FPAbeG9/
>>528,530,531
荒らしのようになってしまった、すまん。設定がミスで変わってた…鬱。
で、528は勘違いだから読み飛ばして、と言いたかっただけ。
ますます鬱w
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:28 ID:P27OCvZ0
ただ停電は数年に一回はある、のとDVDレコは録画中はディスクに
アクセスしっぱなしになることを考えると、無停電装置とまでは
いかなくても停電しても正常に終了するだけのに蓄電装置は
欲しいところだよなぁ。
534513:03/05/21 11:32 ID:jgujYKb+
>>529
鬱なところすみませんが
ピーコマニア向けDVDマルチドライブ定番機種とはズバリ!なんすか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:34 ID:5xCWQMgG
6月以降の関東地方はいつ停電するかわからない状態になるらしい。
あちこちでRDユーザーの悲鳴が、、、、。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:56 ID:GTP4UUXg
>>534
焼き板で聞けよ、そういう話題は。
殻対応は松下だけだが、RPC-1化ファームは絶望的
だろうから吸出し用ドライブも別途に用意汁(w

これ以上はスレ違いなので回答しない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:58 ID:DP2L4r3K
>>533
UPSがあっても留守録中に停電になったらダメなのよ。
OSがUPS対応になっていない場合と同じで、レコーダをシャットダウンしてくれないから。

東京だと10年以上停電は経験した事がない。
普通はブレーカー落ちの方が心配なんじゃないか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 11:59 ID:LGM3mIvG
東芝に電話してみて初めて分かったのですが
パソコンでタイトル打ち込める。わけじゃないんですね
むしろ入力装置としてキーボードが使えるようになるだけで
ディスプレイではなくテレビをみながら操作すると聴きました。
ノートパソコンと無線ランが確立してないとネトナビは厳しいですね〜。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:02 ID:5xCWQMgG
>>538
タイトル名入力や録画予約だけならテレビ画面見なくてもできるよ。
まあ、最後にはちゃんとテレビ画面で確認するが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:02 ID:P27OCvZ0
>>535
だよねぇ。RDに限らないと思うけど。
PCと違ってスキャンディスクなぞないから一度不整合が起きると
どうしょうもなくなっちゃうのかな。

初期化して済むくらいならいいけどねぇ。
昨日も雷すごかったし、心配。
再放送のある番組はなるべく電力不足のおきやすい昼過ぎや雷雨のくる
夕方録らないとか、HDDにため込まない、WORK用のDVDに直撮り
して、夜、HDDにコピーして正式なRAMに退避させるとか。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:03 ID:P27OCvZ0
>>537
おれ東京(でも多摩)だけど、どっかの変電所に落雷して
停電になったことあるよ。2回くらい。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:05 ID:ahS8Tt2O
ここにあった→ http://csx.jp/~osakana
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:08 ID:P27OCvZ0
>>537
あと無停電装置、ていうか停電時のシャット用のシステムが
レコーダー内にあったらいいなぁ、ていうかあるべきじゃないかって
意見。

それと前の方のレスで削除中に本体ボタン中断したら壊れたって
人いたでしょ。基本的にはその人が悪いんだけど一応家電なんだから
操作ミスで壊れるのもどうかと思うわけよ。
最近じゃPCも電源ボタンいきなり押してもシャット処理してくれるよね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:10 ID:DP2L4r3K
>>541
漏れは23区なのだが、停電は10数年ないよ。
ここいらで停電になったら大騒ぎだろうけど・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:14 ID:DP2L4r3K
>>543
それはどちらとも停電時のシャットダウンシステムより、ディスクのフォールトトレラント・システムが
しっかりしていれば簡単に解決できる事だよ。

書き込み中の電源断で必ず不具合が起きるのかどうかはわからないが、ソフト的に対策はできる
わけなので、バッテリーを内蔵させるなどの手間を掛けるよりよっぽど楽。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:19 ID:yy3uj8TL
>>518
互換性はそうかも知れないが保存性はどうなのかと小一時間(ry
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:23 ID:YBIG72CQ
>>505
> よって停電した日より今日まで録り貯めたソフトはぱー。
> 続き物であってもそこだけぱー。

なぜ"ぱー"になるのかわからないんだけど。
面倒だけど再エンコすればいいだけでは。

あと、-R互換の切がデフォルトなのはRAMを使うのが
メジョリティーだからでしょうね(少なくとも東芝的には)。
確かに設定できてもいいとは思うけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:26 ID:P27OCvZ0
>ディスクのフォールトトレラント・システム
って知らなかった。

それって停電してもライブラリをはじめとするレコーダーとしての
整合性が全て保てるの?

停電終了後は手動で録画中断、電源断したときと同じ状態になって欲しいんだけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:28 ID:EFmLk/n3
>>538
そのサポセンは激しく嘘を言っている(;´д`)
つーか、逆にテレビモニターに見るナビ表示してると
ネットdeナビの入力跳ねられるのが困りものだったり
するんだが・・・
とりあえずディスプレイだけで作業出来るのは確かなので
安心して買ってください。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:36 ID:5xCWQMgG
東芝が停電のことまで考えて製品作るとは考えられんなぁ。
コスト重視だと思うから。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:43 ID:GTP4UUXg
>>548
書き込みのタイミングによっては、最悪の場合
HDD全体がブッ飛ぶ可能性もあるぞ。

>停電終了後は手動で録画中断、電源断したときと同じ状態になって欲しいんだけど。

無茶言うな(w
今までの録画データが無傷で残っている事の方が
はるかに重要でしょうが。
停電の場合は電力会社に文句を言うべきであって、
メーカーに絡むのはお門違いもいいところ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:53 ID:DP2L4r3K
>>548
フォールトトレラントも色々あるけど、RDの書き込み中に落ちて、ディスクが逝く(というかアロケーション
テーブルだろうな)というのは、噛み砕いて言えばテーブルを二重化した程度でも解決できるんだよ。
エラーが起ったらロールバックして、最悪書き込み中のデータは復旧できないが、書き込み前の状態
には戻れるわけ。

HDDがVRFで情報も書き換えていた場合でこれが壊れるのが原因だとちょっち大変だと思うけど、
症状から見て違うと思う。

多くの場合ディスクが逝ったといってもタイトルは残っているはず。
おそらく既存のタイトルを直接管理するテーブルのスロットは残っていそうな感じで、書き込み中のタイトル
が見るナビとテーブルをリンクする部分を壊すために見えなくなっていそうな感じでもある。

だからサムネイルだけが変などという症状が出る。
見るナビを介さないで、Winで言うコマンドラインで直接タイトルが呼べるようなことができれば、既存のタイト
ルは見えるのだと思う。


553名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 13:05 ID:P27OCvZ0
>>552
なるほど。

ていうことは家電としてわかりやすく電源断に対応するには
電池搭載=コストアップしかなさそうですね。ノートPCみたく。

>>551
電力会社でなく落雷を起こしてる雷神様に文句をいいます。
ていうか普及率が高まれば高まるほど、停電やブレーカー断
に対する対応は要求として出てくるのではないかな。
「使ってるときは常にディスクにアクセスしている、そのうち
半分弱は書き込み中である」家電製品だし。

まあVTRより不便な点は徐々に改良していかなければならないわけで。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 13:09 ID:pwhQfUuf
>>551
> 停電の場合は電力会社に文句を言うべきであって、

電力会社の機械も東芝メインだったりする罠w
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 13:12 ID:5xCWQMgG
みんなで節電を心がけるという建設的な発想はどうだろうか。
無理か。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 13:23 ID:izvtrR1h
>>555
うちのX1は2台とも無休で働かせてます・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 13:41 ID:FPAbeG9/
>>550
別に東芝に限らないと思うけどw
まあ、自衛しかないでしょうね、基本的に。
PCにだって停電時に自己避難する機能なんて
ほとんどないわけだし(ノートは別ね)
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 13:45 ID:Bel4CeZR
X4では、内部電源を搭載し、
停電時に「内部電源に切り替わりました!」とアナウンス。
パネルの時刻表示が、突然フィールド単位付きのカウンターになります。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 13:46 ID:DP2L4r3K
>>553
>ていうことは家電としてわかりやすく電源断に対応するには
>電池搭載=コストアップしかなさそうですね。ノートPCみたく。

??ぉぃぉぃ。どこをどう読めばそうなるんだ・・・
まったく逆のことを書いたのだが。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 14:10 ID:qZcq5aHj
>>556
うちもです。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 14:22 ID:5xCWQMgG
>>556
>>560
夏休みをあげてはいかがでしょうか?。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 15:39 ID:P27OCvZ0
>>559
スンマセン。読解力なくて。
家電的には「タイトルの復旧」(=見るナビテーブルの再構築)みたいな
メニューが出来ればいいのかな?
サムネイルはブラックアウト(再設定は出来る)で、管理テーブル
のIDかなんかがタイトルになる、みたいな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 15:45 ID:p54GqTgL
俺も吉祥寺に住んで9年、停電食らったことは一度もないが、
この夏は原発停まってるところへ冷房の消費電力がガシガシ
上がってくるんで、いつダウンするか分からんのだ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 16:00 ID:jgujYKb+
>>552
テーブル二重化すれば安全性が高まるけど処理時間がかかってしまうんでしょ?
この板で時間計測数値を比較してあーだこーだやってるし
設計者は時間短縮とコスト圧縮と安全性と2ちゃん対策?の板ばさみw
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 16:57 ID:DN8pyj0W
>>564
あのー80〜160Gをアクセスするのに必要なアロケーションテーブルを二重化した程度じゃ、今時のCPU
のスループットじゃびくともしないっすよ。

それに千歩譲ってCPUが2昔ぐらい遅かったと仮定した場合、録画が前にテーブルをバックアップする
ような原始的な手法程度でも、録画中にテーブルが逝っても前の状態にはロールバックできるだろ?

もうちょっと勉強してから、いちゃもんつけてくれい!
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:05 ID:0Fr7rRLN
本当にびくともしないんなら最高画質が9.2で終わりってワケないんだが・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:10 ID:lZrONxuH
素人が考えられる安全対策は盛り込まれているんじゃないの?
タイムスリップで見た後の処理時間を見ていたらテーブルの二重化されてると思うよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:38 ID:DN8pyj0W
>>566
そりゃ別の問題…┐(´ー`)┌
エンコーダ/デコーダって知ってる?

>>567
??
フォールトトレラントという意味では全然別だし、タイムスリップはテーブルを二重化しなくてもできるじゃん。
PCのディスクアクセスを考えてみろよ。
タスクごとに書き込み、読み込みを同時に行うことは可能だろ?


頼むから、ちっとは勉強してからいちゃもんはつけてよ〜
569566:03/05/21 17:49 ID:ASHxjBpc
>>568
あのな、>>564がエンコーダ等の総合的な処理時間を指してるのにおまいが
「今時のCPUのスループット」なんて限定的なことを書くから
>>566でエンコーダも考えろってつもりで書いたんだが。
知識(学歴だけか?)はあっても教養はないタイプだな。
570567:03/05/21 17:51 ID:ASHxjBpc
>>568
相手するのもバカらしくなってくるが、
タイムスリップで見た後の処理だつってんだろ。
おまいRD持ってないだろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:53 ID:DN8pyj0W
>>569
言っている事のピントが外れすぎてるぞ。
学歴に劣等感を持ってる高卒くん。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:55 ID:DN8pyj0W
>>569
君ってエンコーダ/デコーダが専用チップで処理されているってひょっとして知らなかったりする?
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:57 ID:mhKE1dIc
>>571
ハァ?まだ高校卒業してませんが?
おまいの読解力ないだけだろ。本当に日本語使える民俗か?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:58 ID:lZrONxuH
>>572
いいかげんに荒らすの止めろ。
処理速度にディスク書き込み速度、チップの性能だけで左右されてないだろ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:59 ID:FPAbeG9/
みんな芝に就職してくれたら明るい未来なのにね(多分
つわけで、ここで机上の空論による争いはこれくらいにしてくれませんか?w
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 17:59 ID:pxluXH0X
>>566,>>567,>>569-568
底辺工業高校とかDQNコンピュータ専門学校で無駄な知識をつけると、こんなトンデモな事を
ほざく典型だな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:02 ID:GLNuBtGs
暖かいスレになってきました!!
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:04 ID:mhKE1dIc
なぁ、底辺工業高校卒だから教えてくれよ。
タイムスリップの後に数秒間HDに書き込み処理してるのは何してるの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:07 ID:lZrONxuH
DQNコンピュータ専門学校生のオレにも
>>565
>録画が前にテーブルをバックアップする
の意味教えてくれよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:10 ID:pxluXH0X
>>573
なーんだ、偏差値30もないような底辺工房かよ。
道理でアフォすぎると思った(苦笑
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:11 ID:lZrONxuH
DN8pyj0Wの気に障った一文

>>564
>設計者は時間短縮とコスト圧縮と安全性と2ちゃん対策?の板ばさみw

>>567
>素人が考えられる安全対策は盛り込まれているんじゃないの?

芝の設計者に個人的恨みでもあるんでつか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:16 ID:ASHxjBpc
>>580
かわいそうだから>>578-579にも答えてやれよ。おまい高学歴なんだろ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:17 ID:rIPZuAfX
>>578
順当に考えてタイムスリップに必要なオンディスク・バッファファイルの消しこみだろ?
書き込んではいないな。

>>579
・メインテーブル=録画時にリアルタイムに書込
・サブテーブル=録画前の状態を保持

メインテーブルが破損したら、サブテーブルをメインに書き戻せば録画前までロールバック
できる罠。

NT系OSのレジストリと同じ事ね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:18 ID:mhKE1dIc
このスレは「DQN底辺学歴vs無能高学歴」の争いの場になりますた。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:18 ID:rIPZuAfX
低学歴くんが自分の理解できない事に必死になって食いついてくるな(ワラ
586お約束ですが:03/05/21 18:20 ID:rIPZuAfX
 
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | 高卒釣りの極意は
   i⌒ヽ       | こうやって低偏差値では理解できないような
   |    \    | ネタをバァーット撒くんだ。
   |     \   . \_ ____________
   |      \     ∨                
   |        \   ∧,,∧     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |         \ミ,,゚Д゚彡   (´∀` ) < フムフム、なるほどモナ。
   |         ⊂\  ミ    ..(    )   \__________
   |     ∴ ゚ ,  ミ⊂ ミ     | | |
   |   ∴ ゚ ,    ∪∪.     (_(_)
 _..|_∴ ゚ ,___________________
   |           
  ((  ))   〜〜        〜〜         〜〜
      /⌒ヽ、               〜〜
       ~~~~~~   〜〜   γ⌒ゝ、
      〜〜          ~~~~~~~ 〜〜

587名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:23 ID:GLNuBtGs
>>583
タイムスリップに必要なバッファファイルってなんだ?
そんなの、どのタイミングでHDに書いてるの?
タイムスリップってどの位置からもできるよな。

>>579は単純に日本語が変だと言いたかっただけだと思われ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:25 ID:ASHxjBpc
>>585
キミの脳内妄想を気づかせようとしてるのではないか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:25 ID:i1ypVSnJ
寒いなぁ
何故にこれほど寒い会話を・・・

学歴以前に人としてもう少し学べよ・゚・(ノД`)・゚・。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:26 ID:ASHxjBpc
もうやめます。スマソ
低学歴でごめんなさい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:29 ID:uAIMwtod
>>590
うむ。
低学歴が無理すると脳味噌が予期せぬエラーになって初期化せにゃならんでなw
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:31 ID:ASHxjBpc
>>591
ageになるのが切り替わった目印なんだねプ
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:34 ID:lZrONxuH
また釣られちゃったよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:37 ID:FPAbeG9/
やっと終わった?
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 18:47 ID:PxDE1NS5
久しぶりに来てみたらえらく荒れてますね。
そろそら何か新製品発表でもして話題提供してほしいもんだ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 19:17 ID:Y0RSfYUS
>>595
えらいレス進んでるんでてっきり新製品の話題で持ちきりか?
と期待したらコレだからな(w
無駄にスレを消費せんでほしい。
597川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/21 19:22 ID:LKrHKO2Z
まったくだ。スレを有効に利用するように(キッパリ
598513と564:03/05/21 19:30 ID:jgujYKb+
いやはや今日は2回も放火してしまったよ
まったくココは燃えやすくてラクチンですた!
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 19:53 ID:q3J896dw
川崎様に燃える!
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:18 ID:uAIMwtod
>>598
高卒の負け惜しみか?ワラ
601 :03/05/21 20:29 ID:5IuhpoUp
XS30を購入してそろそろ3ヶ月
最初は4.6Mでも物足りない、と思っていたが、
慣れてくると、4.6でもじゅうぶんだと感じるようになった
最近では4.2ぐらいまで下げても許容範囲だと思っている

買った頃は税込7万でも安いと思ったが
今では6万か・・・
BSチューナーもHDDも付いてこの価格・・・
ものすごいコストパフォーマンスだと思うんだが
その割にはパナの80Hよりも話題にならない
隠れた名機、というよりは
かわいそうな名機、という感じ
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:38 ID:FPAbeG9/
>>133
ホンマ人の文章を読んでないなw
HDDが逝ったら君は修理ができるのか?wそれなら結構だけど。
俺はできないから換装しかないと思ってるんだけど。そしたら消耗品だろ??
そして誰が全個体に当てはまるなどという主張をした??

>もっともレコの場合、完全に壊れているのではなく
>初期化したらまた使える程度の状態が多いみたいだから
>そういう意味では消耗品ではないだろうね。
と書いてるだろが? それで何を文句をいってるのだ?

>>132
ケースによるんじゃないの?w
少なくとも換装しか方法がなくなった時点でユーザーにとっては「消耗」されてしまったものでしょ?

しかし、uAIMwtodは芝のスレといいケンカするために来てるの?
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:40 ID:FPAbeG9/
>>602
スマソ、誤爆。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:41 ID:AFAeF539
>>602-603
激しくカコワルイ
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:58 ID:yRFq5Qpd
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:59 ID:FPAbeG9/
>>605
あーうん、そこだったw

>>604
だねw
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:04 ID:J+9WfO4O
亀レスだが、停電時、録画を停止し、回復したら続行することは技術的に
可能だと思うぞ。
コストは高くなるが、機器の中にプチUPSを内蔵して5分程度は電源供給
するようにすれば。

UPSが電源断を検知したら、本体に通知して、停電緊急信号を送り
本体はそれを受け取ったら録画中だったら情報を保存し電源断をする。
UPSは本体の電源断を検知してUPSの電源断。
その間5分もあれば十分。

電源が回復したら、UPSが本体の電源を供給し、本体に停電復帰信号を
送る。
その信号を受け取った本体は、現在録画時間内だったら、別ファイル(タイトル)
として録画を続行し復帰する。

物理的に簡単に実現できると思う。
コストを下げるためなら、このUPSの部分を後付けUNITにすればいいだけでしょ。
どうよ、東芝はじめ家電メーカーさん
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:19 ID:P27OCvZ0
>>607
それいいなぁ。+2万円くらいだったらオレ的にはOK。
安物UPSが10万円くらいだから、低容量化&
数がはけることを考えれば出来そうなもんだけど。

家の場合エアコン、アンプ、電気釜、電子レンジ、AVシステムが
重なるとブレーカーがヤバイ。よってかみさんが台所にいるときは
エアコンOFF。

でもたまにうっかりして落しちゃうんだよね。いきなりかみさんが
ドライヤーかけながらPC使い始めたときとか (w
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:32 ID:J+9WfO4O
>>608
それに、普通のUPSのように100Vなんていらないから
2万円くらいで出きると思うんだよね。
いっても3,4万円だと思うし。
直流(DC)24Vくらいだと思うから、大き目の充電池と充電器+信号制御とかで
実現できると思うんです。
その辺は定かじゃないけど、結構いいと思うんだけどね。
HDDっていうデリケートな記録媒体使っているので・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:46 ID:u6xd2vOA
200ぐらいレス読んでもよくわかんないんだけど、録画中に停電になって
緊急停止したらHDDが逝ってしまうから、それを防ぐにはどーすれば・・・という
話題なの?今
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:59 ID:J+9WfO4O
>>610
亀レスで申し訳なかったですが、
200もレス読んでたらどこの亀レスかは多分わかると思う。
ほんとはレス読んでないでしょ(w
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:02 ID:wSrm1yZ7
>>610
多分、君の考えてることは全く違っているよセニョ〜ル。
録画中に停電してもHDDはアボンッヌなんてしないのさ。
アボンッヌしてしまうのは録画中の番組ナノさ。
録画ヲタにはそれが耐えられないんだ。
シットVHSでさえ停電直前までの録画は見られるというのに、
なぜ我がスゥイ〜トなRDにそれができないのさアミ〜ゴ。
録画中の番組を救うためだけにUPSを搭載しろということナノさ。

ところでUPSの電池交換については考えないのかい?チェリボゥ〜イズ
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:08 ID:05zb+5Rk
たかがテレビ番組の録画が消えるぐらいでみんな必死だな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:12 ID:J+9WfO4O
>>612
録画中に停電してしまうと、HDDアボンヌはありえます。
それに、外付けUNITにすれば電池交換も簡単にできるとおもうぞせにょりーた
あすたまにゃーな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:14 ID:J+9WfO4O
>>613
たかがテレビ番組の録画のために、HDD40GB以上も積んでるレコーダ買ってるあんたもな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:19 ID:i1ypVSnJ
そー言われちまえばたいていの事は「たかが」でけりがついちまうな・・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:21 ID:UNBHi/5L
そんなに録画中の停電が怖いんなら保存先全部RAMにしておけよ
そうすりゃ、失敗してもHDDは大丈夫だろ

618名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:24 ID:/RIqeZZO
そんなに高学歴がエライのか?
日本をダメにしてるヤツらは高学歴ばかりだろ。
つーか、無駄に高学歴なだけのヤツが多すぎる。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:26 ID:yRFq5Qpd
今値下がり中のX3って買いですか?
買い足し何で時期モデルもカナーリ気になりまつが・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:30 ID:i1ypVSnJ
>>619
欲しい時が買い時

まぁ後は予算とちょっとした勢いさえあればOKだ
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:30 ID:P27OCvZ0
>>613

テレビ番組を録画する機械のスレッドだし。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:51 ID:yRFq5Qpd
>>618
まぁ、一種の宗教みたいなもんだからさ。
信者には何を言っても無駄なんだよね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:52 ID:J+9WfO4O
>>617
1,2時間しか予約録画してない香具師がどこにいる?
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:53 ID:QSxu+gEa
>618
貴殿の言われることは激しく正論。
だがしかし、正論というものは往々にして陳腐である。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:17 ID:YPrdaryR
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:17 ID:Bel4CeZR
カルロスゴーンは低学歴?
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:40 ID:YCM6VCMC
学歴をNGワードにしてるせいか最近あぼ〜んばっかりだ
628 :03/05/22 01:14 ID:TDI8xJAs
>>513
IO-DATA の DVR-ABH2 あたりが宜しいかと思われ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 01:32 ID:zblS3ETK
このスレ読みつつも、いまだにXS-40買おうかNEC AX-10
買おうか迷ってます。最終的には店に行ってその場で
ケテーイってパターンになるかな。ここらのモデルになると
商品の説明できる店員がほとんどいなくて、これがまた
迷う原因になるんだなw
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 01:42 ID:0ypYGeUt
XS40とAX-10じゃ店によっちゃ売場が違うかも
かたや家電かたやPC
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 01:47 ID:NRpG2s53
漏れなら迷うことなくRD-XS40
もっともGRT付きのX3にすると思うが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:00 ID:BWjaZL+F
>>629
まずは自分の使用目的と使用方法をよく吟味しろ。
その二つは似て非なる物だし、PCでどうするか(したいか)によって
色々と変わってくる。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:09 ID:VJpVkGOY
>>629
箇条書きにまとめると、
・なんか便利そうだからとりあえずHDDレコを買ってみようかな→XS40
・俺はバリバリパソコンオタクだし、がんがんパソコンと連携して
 パソコン上で番組編集したりRAMやRに焼いたりしたい→AX10
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:15 ID:DCtct3Mh
>>607
知ったか厨房ならではの発想だな。

UPSでRDを5分間駆動するのに、どのぐらいの容量と容積をもつバッテリーが必要で
コストがどれだけ掛かるか、よーーーーーく考えてみよう。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:17 ID:DCtct3Mh
>>610
うん。
厨はUPSが必要と思っているけど、HDDのフォールトトレラント=対障害機能をファームで
考慮すればいい事を理解していないもよーん。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:18 ID:DCtct3Mh
>>614
停電でHDDが物理的に逝ったたらそれは大問題。
RDの場合は単にデータ書き込みレベルの話だって気付け。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:19 ID:DCtct3Mh
>>618
犯罪者の98%が高卒&中卒ですが何か?
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:20 ID:DCtct3Mh
>>622
前提として能力がないから高卒になってしまったダメ人間は、実社会から逃避してアイデンティティ
を保っているようだねヽ(´∀`)ノ
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:21 ID:DCtct3Mh
>>627
劣等感を呼び起こす言葉をNGワードにしている高卒ハッケーン
 
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | 高卒釣りの極意は
   i⌒ヽ       | こうやって煽りになる
   |    \    | ネタをバァーット撒くんだ。
   |     \   . \_ ____________
   |      \     ∨                
   |        \   ∧,,∧     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |         \ミ,,゚Д゚彡   (´∀` ) < フムフム、なるほどモナ。
   |         ⊂\  ミ    ..(    )   \__________
   |     ∴ ゚ ,  ミ⊂ ミ     | | |
   |   ∴ ゚ ,    ∪∪.     (_(_)
 _..|_∴ ゚ ,___________________
   |           
  ((  ))   〜〜        〜〜         〜〜
      /⌒ヽ、               〜〜
       ~~~~~~   〜〜   γ⌒ゝ、
      〜〜          ~~~~~~~ 〜〜
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:31 ID:NRpG2s53
>>636
ヴァカハケーン
イキナリ電源切ったら、過電流が流れたり、高速で回っているディスクが変な動きになる
場合があったり、アームがイキナリ止まって、よじれてディスクに当たる場合がある。

自分の腕を頭の上に上げ、素早く腕をまっすくにしたままおろして目の前で止めてみろ
その瞬間腕がどういう動きをするか。

今時そんなこと小学生でもわかるぞ少年。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:32 ID:vjbR0eIl
DCtct3Mhよ。興奮するな。落ち着け。
643山崎渉:03/05/22 02:42 ID:bbGqr7ka
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 02:48 ID:guJTR2ul
AGE
645早速かかりました:03/05/22 02:59 ID:DCtct3Mh
>>641
>高速で回っているディスクが変な動きになる

それを制御するのが今どきのHDD。
ぢゃなきゃ、ノートなんて危なくて使えない罠┐(´ー`)┌

646早速かかりました:03/05/22 03:00 ID:DCtct3Mh

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /⌒ヽ  < 掛かったらイッキに釣り上げる。
      |   \  \_________
      |     \   コレガ「高卒ゴボウヌキ」ダゴルァ!!
      |      \
      |        \               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |         \               | すごいモナ〜
      |           \            \__ ______
      |            \            .   ∨
      ∩∧,,∧          \ ビチビチ!!      ∧_∧
     ヽミ,,゚Д゚彡  __     (゚)           (´∀` )
       ミ  ミ∋一|xx/   (( ム(゚) \         (⊃⊂ ) パチパチ
       ミ  ミ   じ′    (( ム \ \     | | |
        ∪゙∪               \ \   (_(_)
___________________ \   _________
                〜〜           \ /
    〜〜  /⌒ヽ、                  ̄(( )) バシャ!!  〜〜
         ~~~~~~ 〜〜    γ⌒ゝ、
        〜〜          ~~~~~~~  〜〜     〜〜
                〜〜            


647名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 03:05 ID:iOVJ8R+O
HDD付きDVDレコーダー、パナと東芝の同じグレードだとどっちが買いですか?
DV端子とかがあるのがパナで割安なのが東芝って印象なんですが、
他に差ってありますか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 03:12 ID:vjbR0eIl
>>647
ここは東芝スレなんでこっちで聞いた方がいいかもね
     ↓
◆DVDレコーダ メーカ比較スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031275810/l50
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 03:17 ID:vKdvq049
>>641
腕が10mほど伸びますた。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 04:28 ID:NRpG2s53
>>645
ノートはバッテリがあるので、停電で電源が落ちることはない。
ためしにデスクトップPCで、でかいファイル書き込み中に電源落としてみな。
何回かやればいつか飛ぶから(w
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 04:29 ID:NRpG2s53
>>645
そして、
>それを制御するのが今どきのHDD。
だってさ(ププ
無知まる出汁
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 04:36 ID:1xflbgxw
>>641
んなこたぁねえだろう

使ってるHDDはPCのもんと一緒だろうから電源いきなり切っても物理的には壊れないだろうさ
ヘッドは浮いてるし、アームは電源切りゃ戻るしさ

むしろ怖いのソフト側だろ
RDシリーズは、はファイルを消しても、録画終わってもちんたらちんたら動いてるからね

あのちんたらちんたらが何やってるか判らないけど致命的なことをやってないことをいのるよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 05:11 ID:NRpG2s53
>>652
デスクトップPCで、書き込み中に電源を落としてみなって。
ヘッドが浮いてても数ミクロンです。
電源落ちた瞬間の(特にブレーカーが落ちたとき等)微妙な過電流で瞬間の動きは不定になります。
物理的に壊れないという保証はありません。
運がよければ、そのセクタ不良だけで済むかもしれんが、それも物理的な傷です。
ソフト側で怖いといってますが、それこそタイトルが消える(最悪全データ削除)
止まりでハードが壊れることはほとんどない。

ブレーカを落とした瞬間や停電の瞬間は、電気の波形は著しく崩れます。
正しい正弦波ではありません。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 05:57 ID:rLGHJoBR
数年前電源断でノートPCのHD壊れたよ。
ただ、不良クラスタになるだけで済んだ。

RD使っててたまに画像が乱れた時に思うんだが、
PCの不良クラスタのような処理ってどうなってるんだろう。
なんかPCのように上手くいってないような気がするんだけど。

メニューに、ディスクのチェック、みたいな項目がないのは、
HDDを使っている製品としては不安。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 06:12 ID:Rr3DW1Vf
今のHDは電源が落ちるときの逆起電力と
過渡電流でヘッドを待避しますから
ディスクにダメージは起きないでしょう。

問題はクローズしてないファイルの取り扱いです
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 08:11 ID:Xag9lzkO
>654
電源断で電源落ちるノートって聞いたことないなぁ。(w
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 09:39 ID:1rT3MDf8
結局なんだかんだいっても
心肺ならRD2台に同時録画するのが一番現実的じゃない?
片方の終了時間をちょっとずらしとけば
どっちかが生き残る率はほぼ100%!!
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 09:40 ID:kYruTa3b
>>650-645
また早とちりの負け犬低学歴DQNが出てきたな┐(´ー`)┌

ノートのバッテリーが切れたらどうなるかと、小一時間・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 09:42 ID:kYruTa3b
sage [03/05/22 (木) 03:00 ID:DCtct3Mh]

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /⌒ヽ  < またまた高卒が掛かったぞ。
      |   \  \_________
      |     \   
      |      \
      |        \               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |         \               | 夜釣りは大漁モナ〜
      |           \            \__ ______
      |            \            .   ∨
      ∩∧,,∧          \ ビチビチ!!      ∧_∧
     ヽミ,,゚Д゚彡  __     (゚)           (´∀` )
       ミ  ミ∋一|xx/   (( ム(゚) \         (⊃⊂ ) パチパチ
       ミ  ミ   じ′    (( ム \ \     | | |
        ∪゙∪               \ \   (_(_)
___________________ \   _________
                〜〜           \ /
    〜〜  /⌒ヽ、                  ̄(( )) バシャ!!  〜〜
         ~~~~~~ 〜〜    γ⌒ゝ、
        〜〜          ~~~~~~~  〜〜     〜〜
                〜〜            

660名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 10:10 ID:Kom1u0FH
>659
朝と夜の区別が付かない大卒?
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 10:23 ID:Xag9lzkO
>658
馬鹿かこいつ。バッテリー切れはシャットダウンしてくれるよ普通。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 10:32 ID:8MLOrqY2
>>660
夜に仕掛けた餌に釣られているってことだろ?

>>661
シャットダウンがうまくいかない場合も多々あることに気付かない高卒
663 :03/05/22 10:34 ID:fYdcBLS4
低学歴ってムキになって食いついてくるから、釣師好みの魚だと実感するでつ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 10:43 ID:Xag9lzkO
>662
そういうコメントはUPSに対して付ければ良かったんだけど
今更必死に反論しようとしてるのが痛々しいな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 10:57 ID:Kom1u0FH
>662
>>夜に仕掛けた餌に釣られているってことだろ?
あんまり、笑わせんでくれー!
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 11:17 ID:C9ersDAc
つりとか何とか…何が高学歴なのだか…w
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 11:30 ID:Kom1u0FH
ま、仮に高学歴だとしても低学力または低精神年齢なのだろう。
668 :03/05/22 11:40 ID:CJLpNAl7
>>664
ボケをかましているお前が痛々しいよ。


>>664-667
つーか、また釣られているし(苦笑
このスレって高卒が異常に多いんだね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 11:43 ID:C9ersDAc
>>668
そうだね。世の中高卒だらけだね、うんうん。

つわけでそろそろ本題に戻るべく、釣りの時間はお開きにしとう存じます。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 11:44 ID:zh/pR2c2
2chも学歴社会なのか…
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 11:57 ID:pMLRrq+x
>>670
自称だがな
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 12:35 ID:BMtfEYAh
まぁ、学歴うんぬんより金だろ?
最低でも年収500万逝ってない香具師は恥ずかしがった方がいいよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 12:45 ID:Kom1u0FH
ところで、X3後継はまだ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 12:54 ID:VNP5KB0U
>>672
バカか?
金がどうしたのいうのだ。学歴がどうしたというのだ。

世の中、「愛」が全てである。
675 :03/05/22 12:58 ID:CJLpNAl7
>>672
いや、学歴+金。
高卒は金を持っていても所詮高卒で糞。

つーか500万程度で何言ってるんだか・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:00 ID:Ak+kVinX
>>641
オートシッピングなんていつの話だ
いきなり電源断でもヘッドがシッピングゾーン以外のディスク面に接触するわけない
怖いのはソフト的に不整合が起きること ジャーナリングファイルシステム使ってるのかなぁ

むしろハード的に怖いのは振動 地震なんかかなりヤバイ ノート用の2.5インチディスクなら
耐G性能高いけど
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:14 ID:HcxhXgHc
>>675
金も学歴も本人の努力次第で何とかなる。
どうにもならんのは家柄だろ?
最低でも源平藤橘に属してない香具師は恥ずかしがった方がいいよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:15 ID:8hYLSykZ
何のスレか分からなくなってきたな。
罵倒スレか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:19 ID:gFTqQUp1
>>677
バカか?
家柄なんて金で何とでもなる。養子にしてもらえば済む話。
イギリスの爵位なんてネット通販で数万円で買えるぞ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:21 ID:Q3+YUOdw
なんか川崎の方がまだマシな気がする
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:32 ID:C9ersDAc
>>674
おい…いいこと言うけどメール欄w
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:34 ID:IVeZ3/aZ
川崎くん ◆N3i.Qu1SoYをサンヨーオールスターゲームに選出しよう
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1053528881/
683釣堀大繁盛!!:03/05/22 13:42 ID:CJLpNAl7
今日も高卒が入れ食い状態だな!ヽ(´∀`)ノ
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:45 ID:jX8E0MlR
名前言えないような大学卒も高卒の中に入れてくれよな。
いっしょにされちゃ迷惑だ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:46 ID:0czGTirP
UPSを非常に高価な装置だと思ってる人が多くない?
実売価格が12,000円くらいのOMRON BX35XFVでも
100Wで18分、200Wで6分のバックアップができて
寿命は5年だよ。X-3を2台持ってるような人は
保険の意味で買っても良いんじゃないかな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:52 ID:bxf6+e3o
メーカ側は突然の電源断に対応する仕様にしなくて良い、
ということでよえろしいか??
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:52 ID:Kom1u0FH
X3の後継を待ち望む今日、この頃。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:54 ID:CJLpNAl7
>>685
高くないのは知ってるけど、留守録時に停電したら・・・
自動でシャットダウソしてくれないのだから。

1回休んで>>537に戻る

UPSの外部制御端子にちょっとしたリレー回路と学習リモコンキットを繋げて、停電時なパワーオフ
を送信するようなことはできるけどね。


689名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:56 ID:CJLpNAl7
>>687
X1=2001年
X2=2002年
X3=2003年

そて問題です。X4が発売されるのはいつ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 13:58 ID:C9ersDAc
>>688
本体の停止ボタンに結線しないといけないねえ。
ところで新機種待望と電源論はこのあたりで終わらないか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 14:04 ID:bxf6+e3o
>>690
ネタフリキボン
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 14:11 ID:CJLpNAl7
>>690
ああそうか、東芝機は本体ボタンでしか止められないのだったか。

ステップ動作を記憶させるか、クロッサム2のようなマクロを組める学習リモコンなら、
オフタイマーで1分後に終了なんてできるけどね。
デフォルト30分後終了からデクリメントさせるのが面倒だけど。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 14:13 ID:CJLpNAl7
訂正。タイマー動作ではどうにもならないんだっけ?
手元にマニュアルがないからわからないけど。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 14:15 ID:C9ersDAc
そうねえ・・・そしたら意外とない機能としてDVD-Rの直接録画。
これってあると便利だと思うのだけどどうだろ?
もとからRに録りたい物(例えば人に頼まれた録画)がある時に
結構面倒なんで。

>>692
そこまでやったら神w
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 14:25 ID:CJLpNAl7
>>694
クロッサム2使えばできるよ。
専用のリレー回路もユーザーが公開していたし、もう似たようなことをやっている人もいる。

RDシリーズのリモコンパターンを配っている人もいて学習の手間が省けて(゚д゚)ウマーだった。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 15:22 ID:Kom1u0FH
X1のリモコンっていくらぐらいで手に入りますか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 15:24 ID:/6lKdwVs
>>696
東芝に聞け
だいたい500円〜1500円ぐらいじゃない?
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 15:29 ID:C9ersDAc
>>695
クロッサム使い勝手はいいんだろうけど今一買う気がしない。確かに今のところ一番よさげなリモコンなんだけどね。
よくわからないけど自分の中の何者かが止めますw

>>696
あ、正確には覚えてないけど意外と高くて5000円ほどしたとおもうよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 15:31 ID:O0Zcmo5e
>>696
マジレス
9千円位。XS30/40のならもっと安いからそっちを勧める。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 15:32 ID:0YGzfx/c
>>689
X1=2001年12月
X2=2002年5月
X3=2003年1月

算数が出来ないのか?
701696:03/05/22 15:34 ID:Kom1u0FH
>>697
買った人がいたかな、と思って。

>>698
どーもです。
702696:03/05/22 15:37 ID:Kom1u0FH
>>699
X1のジョグダイアル(?)が便利なんスよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 15:56 ID:eoUqOJDr
>>696
この前ハードオフで800円で売っていたのを見かけたが。ただしジャンク扱いね。
704696:03/05/22 16:01 ID:Kom1u0FH
>>703
情報THX.
完動ならOKッス!見てみます。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 16:37 ID:wJqm3Ur+
すみません。MacでRD-X3は使えますか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 16:38 ID:C9ersDAc
>>705
うん。使えてるだろ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 16:50 ID:wJqm3Ur+
なんでバレバレなんだろう。。。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 16:55 ID:C9ersDAc
>>707
初心者とまとめてレスしとくけど…なんでわかるのかって…。
メールとIDかなw
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 16:57 ID:1rT3MDf8
L−PCMの音がなんとなくクソだと思う人いるかな?
RDに限ったことじゃないけどDVDPでCD菊と萎えるものだが・・
というのは、RDのデジタル出力から外のD/Aコンバータにつないで聴いてみたら
スゲー音がいいの!
どうもCD回路にDVD内部クロックを無理やり共用してるかららしいのだが
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 17:05 ID:PjFwGFXx
>>700
・・・なんか、とっても変なことをほざいている人がいるでつ。
(´・ω・`)香ばしい臭いがするワン
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 17:28 ID:Kom1u0FH
>>709
すんません、素人にもわかるように説明していただけませんか?
・外のD/Aコンバータにつないで聞くことはL−PCMと関係があるのか?
・DVD内部クロックを共用とありますが、共用しなければならない程、クロックて大掛かり
 な回路?
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 17:44 ID:0/fZKd/1
>>705>>707
川崎君ハケーンw
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 18:38 ID:zblS3ETK
喜多商店にいったら、口臭きかせたオヤジが

「X3はプログレ対応なんですよ。でも再生の時だけ機能しないのね。
パナの80は録画と再生のときにもプログレきくので高画質なのよ。
あとね、プログレって対応ソフトがまだほとんど無いね。ソフトが
対応していない以上、宝の持ち腐れってこともあるね。
対応テレビはもってるの?」

ってセールストークされましたが、このオヤジどうしましょう?
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 18:40 ID:C9ersDAc
>>713
んー、結局どっちがお勧めだったんだろうw
プレステ2の話みたいやね…
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 19:18 ID:sHDDq9i2
>>713
録画の時にも効くプログレとはどんなものやろか?奇抜だ(w
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 19:38 ID:xL4W9WLn
>>709
クロックがどうとかは良くわからんがX3をPS17SAに光接続するのと
アナログ接続した場合を比較すると光接続の方が激しく音がいい。
原因はよくわからんが。
717716:03/05/22 19:40 ID:xL4W9WLn
でも光接続すると音声切り替えが作動しなくて二ヶ国語番組を
再生すると主副同時出力になってしまう。

しかたないのでアナログも接続もしなければならずアンプの入力を
2つも潰してマズー
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 19:42 ID:bodoWbES
×メジョリティー
○マジョリティー
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 19:50 ID:GxV+KeV3
前スレの最後のほうでカキコした者ですが市販のDVDを
Hi8やβに録画した後再びHDDに落としてDVD-R等に焼く場合
どのようなコピーガードキャンセラーをかませたらよいので
しょうか?価格はどの位するものでしょうか。教えてください。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 20:05 ID:xL4W9WLn
あと市販DVDの再生でX3をプログレ設定にすると斜めの細かい線が
パンするときとかに相当チラツキが出ますね。

古いパイオニアのDVL-H9で再生したときはそういうことないんですけど。
(この場合はテレビ:SONY DR-X5でプログレにする。)

H9は年代物なのでレコーダーとはいえさぞかし画質も上がっているのでは
と期待していたのですけど、個人的には全般的に今ひとつの感じです。
H9は廃棄しようと思ってたのですけどまだ捨てられません。

やはり再生専用機の方が画質がいいんでしょうかね?
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 20:12 ID:qkNlz7ZH
>>719
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050082397/
その話題はあっちだ。
過去ログも読めよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 20:13 ID:8hYLSykZ
>>719
いやがらせorネタですか?
スレタイ読めます?
↓へ行ってください。
保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【9】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050082397/l50
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 20:14 ID:hQbCRaA+
最初から 市販DVD -> (き) ->HDD にすれば良いじゃん
何?価格?検索も出来ないのか?内容だってすれ違いだろぉ
恐ろしいくらいのダメダメ君だな
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 20:22 ID:oXziD96H
>>719
物凄い直球勝負ですねw
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 20:25 ID:HScdLHW/
>>719
そういう事は東芝に聞け。
そしてタイーホそれろw
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 20:35 ID:0rAMHIlY
>717
初期設定で「音声出力設定」をPCMにすれば音声切り替え可能だけど
ただし今度はDVDビデオの5.1chが楽しめずどっちにしてもマズー
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 20:38 ID:C9ersDAc
>>720
えっと、プログレ解除して再生したらどうでしょ??
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 20:53 ID:xL4W9WLn
>>727
その場合はケバケバノイズ減ります。(テレビ側でプログレ)
本当はレコ側でプログレかけた方がいいはずなんだけどなぁ。

それと黒背景に白でキャストがスクロールするときにもなんか
妙な感じになりますね。X3。うちのテレビと相性悪いのかなぁ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:00 ID:GbKq80wU
>>689
> >>687
> X1=2001年
> X2=2002年
> X3=2003年
> そて問題です。X4が発売されるのはいつ?

X4があると思ってる馬鹿(w
もうちょっと常識持った方がいいぞ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:05 ID:TS5A6BTF
>>729
その通り。
年内に新しいRDは出ないよ。
現行機種が売れているので引っ張るらしい。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:12 ID:C9ersDAc
>>728
相性ですかね?あまりきいたことないけど。
ちなみにうちもプレイヤー別に入れてるけど
プログレをプロジェクターに任せた方が見やすく感じる。
細かいところの見え方は少し落ちるけどね。

ただきいてるとプログレで来た信号をさらに何かしようとしてるように
感じるけど何かそういう設定でもあるのかな?
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:22 ID:IzwSdq1M
ちゅーか、機種名はどうでも良いだろホントのとこ
今までの経緯から見てX4という名前では来年じゃないと出ないと思うけど
みんなX4って名前の機種が欲しいわけじゃないでしょ
名前だけX4って付いてもX1>X2程度の進化じゃあ寂しいし
名前は地味だったけどXS40で初登場のネット連携は画期的だったと思う

てことで「X4」じゃなくていいから、再生性能の強化と
4倍速じゃなくて良いから高速ダビングのバックグラウンドでの実行
を追加した新機種キボン
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:25 ID:LSkc5+ML
年末以降。地上波デジタルが始まる。
今持ってるTV、ビデオ(含むDVDレコ)が、ぱあ。
さて、どうしましょ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:26 ID:xL4W9WLn
>>731
うちのDRX5の場合、プログレ信号がくると何も設定できません。
インターレスの場合は、プログレにするか4倍密にするかを選びます。

ひょっとしたらH9が意外にDVDプレーヤーとして出来がイイ、のかも。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:31 ID:C9ersDAc
>>734
ということはインターレス同士でもX3の方が駄目ってことかな?
それならそのプレイヤー置いておくしかないねえ。
ただ、その大きさでそこまで駄目ってのも不思議な気分だけど…。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:33 ID:ecs4YylG
ま〜ぱ立ち読みしてきたけど、確かに6月にXS40の後継機種発売って書いてあったな
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:34 ID:TS5A6BTF
>>733
俺が住んでるところはいつになるかわからんから
どうでもいい。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:36 ID:xL4W9WLn
>>735
悪いというより個人的に引っかかることがある、ということで。

数年ぶりのDVDプレーヤー購入だし、DACやプログレなど
スペックは良かったためちょっと期待が大きかったので。

739名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:37 ID:32uUD7oP
4なんて型番付けてくるメーカーがあるのかと・・・・。

40つーのもどうかね(w
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:37 ID:C9ersDAc
>>738
うん。まあ引っかかると気になって視聴に集中できないだろうから
気にならない方がいいね。にしてもそんなにπのそのプレイヤーは
優秀だったのかな?まあ最初はかなりリードしていたメーカだからね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:44 ID:TS5A6BTF
>>736
6月に出るのはRDの「ようなもの」だよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:49 ID:+ssXnhH/
>>741
それってドライブが変わるからってこと?
7月にずれ込むっていうのは本当?
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:53 ID:TS5A6BTF
>>742
すまんがこれ以上は話せない。
でも、あんたいい線いってるよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:27 ID:NL42xAYi
X-3かXS40どちらかを買いますが、ハードディスクが故障しましたら、
メーカー保証で対応できる物なのでしょうか?教えてください

745名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:38 ID:hvRkp+oN
>744
メーカー保証で対応するかは
メーカーでなければ確実なことはわかりません
東芝に聞いてみるのが一番
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:40 ID:S1taqynP
X3とXS40ではかなりの価格差があるから悩むのはわかるが
XS40とXS30で悩むヤシの気がしれん
たかだか2,3万の差だろ?
で、なにも調べないウチならまぁわかるが
ある程度情報集めてからでも悩んでるヤシいるんだよね。
漏れの連れとか。
たった2万をケチって後で後悔するのわからんのかなぁ?
因みにその連れはDVDレコ初めてでPCも持ってる。
地上波オンリーで取り敢えずビデオのDVD化メイン
その後レースやドラマを録画予定らしい
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:41 ID:UcFzJzr6
あきばお〜必死だな
値段下げまくり
748746:03/05/22 22:42 ID:S1taqynP
別に30が悪いと言ってる訳では無いので誤解無い様にm(_ _)m
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:44 ID:+ssXnhH/
>>743
そっかー
とするとこれからドライブは2種類になるのかなー
パナOEMと自社製と
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:50 ID:VZUoPXdt
ちょっとすいません、>>1のリンク先の研究サイト
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#7_1

GOP境界を見つける方法
コマ送りをしつつ、
本体表示窓のビットレート値表示の
数値が変わる地点を見つければ良いようです。

とあるのですが、ビットレートってどこに表示されているのでしょうか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:50 ID:ZIqM6Fa7
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:56 ID:VuPNZ0G1
>>737
地上波デジタルTV対応第一弾が東芝から出るんだよ。
当然、DVDレコも。。。
あ、キミとこは関係ないんだね。でも2011年になったらそんな事言ってられない
だろうけど。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:56 ID:C9ersDAc
>>751
タイミングがよすぎじゃw

>>750
「本体表示窓」と思いっきり書いてあるように読めるのですが…。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:20 ID:nPDAl7pV
>>746
漏れは貧乏だからその2万は結構悩んだよ。当時は3万だったがな。
で結局30にして正解だったと思う。
勿論Netに繋いでコピペなどは便利だろうと思ったけど、無いなら無いで
どーにかなるもんだ。基本的に殆ど名前を入れなくなったし。

もちろん文字をバシバシ入れたり携帯で予約する人は40の方がいいだろうけど、
漏れみたいに文字入れるのも面倒、予約なんざ本体でやるのも面倒って
香具師は30で充分だな。

漏れ的には40買う位ならもちっと出してX3を買う。絶対。
金額じゃなくて用途によって決めればいーんじゃない?
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:23 ID:Yf86i2tA
>>709
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021204/toshiba.htm

RD-X3のデジタル出力系統はかなり凝った造りになってるそうだ。

音質面でも、180MHz動作が可能なバランス型バッファアンプと、
トロイダル型パルストランスを組み合わせた同軸デジタル出力回路を装備。
「バランス駆動による良好な波形応答と、トランスの持つノイズ遮断特性を
活かした高品位なデジタル出力を実現した」という。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:39 ID:awsYMSGx
>>750

でも、あんだけ本体から騒音が垂れ流しされれば、全然意味ないよ。
少なくとも俺はそう思う・・・。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:44 ID:awsYMSGx
>>755

に対してね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:45 ID:DeNzlrhZ
>>747
必死だね(w
1円でも安くして、どしても1番になりたいらしい。
でも逆に、そんなことやってる店でなんか怪しくて買えないね。
100円単位とか1000円単位でないと、意地汚いと思わざるを得ない。
元々安いものならいざ知らず、高価なものを買うのに1円、10円の違いを
つけて・・・っていうのは全くいみが無い。

正直1円や10円高くても別の店にした方がいいと思うぞ。
アフターケアのことを考えると、怖くて買えんな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:48 ID:HScdLHW/
>>754
VHSのことを思うとタイトルはなくてもいいや、とは思うのだけどね。

最初E80Hを買おうと思っていたのだが、XS30の方が安いので東芝に目が行って9割がた30に
しようと思っていた。
でも調べているうちに最初は興味なかった40のネット機能がかなり充実しているのがわかって、
悩んだあげくに40にしたよ。

PCを立ち上げるのが面倒なときにGコードで撮りためることがあるけど、あとでまとめて見る時に
iEPGのタイトルがないと激しく探しづらい・・・

便利に慣れてしまうと、もう退行はできない。
パナに今後ネットdeナビのような機能がなければ、画質がよくても次も東芝を買うと思われ。

760名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:54 ID:QjsXi7ns
まぁ、購入の決め手について、
何を優先させるのかというのは
人それぞれ。

静粛性を優先させると(略
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 00:11 ID:KfCZ+ahw
>>761

XS40持ちだが、いまだに8割方クリポン使ってますわ。

 EPGに慣れると、iEPGでさえ面倒に感じるから、
 XS30とかパナ機なんて、考えられなくなる。

 クリのEPGを一度も使ったことなかったら、
 おそらくそう感じなかっただろうが・・・

 人間、なまけもんですわ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 00:15 ID:G+salr7N
自己完結しとるな
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 00:19 ID:JKjkT4rh
とにかく安く高機能->30
バシバシタイトル&単発予約入れまくり->40
もーちっと出して最高のものを->X3

って感じでFA?

逆に考えると、見事に住み分けてますな(w
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 00:26 ID:p6NeKpWk
とにかく、手軽に抜けるのを録画->30
バシバシタイトル&単発予約、レンタルを録画->40
高画質に抜きどころをまとめた最高の一発を->X3

って感じで、AF?
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 00:29 ID:5Cb0zERM
>>764
東芝がオ○ニースタイルを変えたRDスタイル。
766名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 01:24 ID:ySSxe554
一ヶ月前、叔父が遊びに来た時、RD-XS40の便利さに感激していたので
自宅に取っておいたパンフレットをあげましたが…。
数日前に電話でうれしそうに、「うちも東芝のRD-XS40を買ったよ」と…。

しかし、叔父の家にはPCは無い(汗)
そのうち、お叱りの電話があるかもと思うと恐ろしい…。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 01:31 ID:HvYFIPRc
今日RD-XS40購入完了。昔X1を所有してたので
操作は大体覚えてる・・・・・はず。

初心者スレ逝ってきます。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 01:48 ID:H/Pyx7Xb
>>766
PCなくても、携帯とネット接続環境があればそれなりに意味はあるかと・・・・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 01:53 ID:C/gDuffz
>>761
漏れ、715→X1に気合いで完全移行したぞ(w
クリポンで気になっていたゴーストがGRTでクリアに。
UHFの感度が若干弱くなった気がするが…。

元々地上波も毎週録画が多かったし、外部入力の
スカパー録画だとクリポンの(EPGの)意味が無いので
個人的にはそれほど不便は感じてない。
栗のG-GUIDEは細かいところまで揃うのが放送前日や
当日だったりするので、予約入れる前に忘れちゃうんだよ(w
お好み録画とリモコンの操作性はソニーだけあって最高だったが。

人間、慣れるもんですわ。
X3欲しいけどね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 01:57 ID:e/5GgTaz
>>768
PCがないのにネット接続環境なんてあり得ないって。。。
そもそもPCがなければ携帯でメール予約するための設定すらできないし。。。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 02:11 ID:AF50dQpd
xs40のリモコンは、案外左手での操作性がイイと思う香具師は
手を挙げろてください。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 02:24 ID:KfCZ+ahw
>>769

RDとかクリポン、スカパー連動がどうしても面倒だったんで
スカパー専用に、糞にーのP500買ったんだけど、これが超便利。
スカパーしか見ないと公言してる芝の片岡ちゃんは、これ絶対買ってるな〜。
使ってみて確信したyo


でさ、今のEPGはクリポンと違って歯抜けなんかなくてさ、
8日間みっちりと入ってるわけよ。
地上波はあくまでオマケとしか見てなかっんだが、なんか栗より使えるし・・。

RDはマニアックとかいわれてるんだから、今は噂でしかないけど、
新型でるなら、スカパー連動つけるんじゃない?
いや、片岡ちゃん自身がつけたいはず。

 
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 02:39 ID:C/gDuffz
>>772
あ〜、噂のP500買ったのね。
これで使い道が無いとか叩かれまくっていた
スカパーチューナーのデータ端子が、EPG用途で
使えるのは画期的だと思うよ。

同じ腐れG-GUIDEなのに歯抜けなしかYo!
これでHQがあれば・・・ってスレ違いだな。

つーコトで、漏れからも片岡神には
「スカパー:データ端子連動EPG予約機能」
を次期RDできぼんぬ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 02:46 ID:XLDXDbxy
>>752
世間の雰囲気を見てると、地上波デジタルがパァって可能性も
結構あるんじゃないかなと思うんだけど。

まあパァは言い過ぎでも、2011年には普及率が低過ぎて
地上波アナログをやめられない状況になっちゃうとか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 02:48 ID:XLDXDbxy
>>771
XS40のリモコンは正座して両手で使うと使いやすいぞ。w
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 03:07 ID:douTRmF2
>>773

で、糞Gガイドなんだけど、番組表に広告いれてんだよ。
そこから金が回ってんのか?8日間みっちり番組表だしているみたい。
HQがないのがなんだが、まあ地上波なんぞSPで十分だしな。

この「スカパー:データ端子連動EPG予約機能」ね、
もしも、次期RDにもし搭載しないのなら・・・
家で、片岡ちゃんは隠れキリシタンとして、ズーと使っちゃうと思うよ。
それ位、スカパーメインの人には便利な機能。

スレ違いで悪いが、パナ機なんかと違って、
RDユーザーはスカパーメインが多そうなんで、
カキコさしてもらいましたワ。

ちなみに、XS40所有者だからね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 03:21 ID:i8cG356o
ヨドバシポイントだけでXS40買いました。
満足です。
778709:03/05/23 08:08 ID:6/60OaWM
RDから高音質を吸い出せ!ってことで

>>711
ゴメソL-PCMもDDもデジタル出力されるのは48kHz16bitPCMなんだな
内部クロックのことは漏れもよう知らんでつ 雑誌の聞きかじり

>>716
そうなんだよアナログ出力の音は音楽視聴には堪えられんのよ
でも光より同軸の方がもっと質がいいよ
これは芝者が雑誌で小声でw言ってたこと

>>755
コピペサンクスコ
たしかに実際使ってみて同軸デジタル出力は質がいいみたい
どこまでいいのか試しにACデザインのデジタルケーブルを奢ってみるつもり
DACはとりあえずヤマハCDR-HD1300をDACモードで使ってる
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 10:29 ID:8PaYJuWk
>>778
なんだ
全部伝聞形じゃねーかよ

違いが分かりもしないくせに分かったようなことをいう香具師の典型だな
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 10:42 ID:1JeCpcvR
>>774
同意。家は例の六本木ヒルズの影響で難視聴区域なのだが、地上波デジタルは
受信可能なのだろうか?UHFのアンテナ立てても東京メトロポリタン入らんし。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 11:01 ID:jqbpkuNF
>>777
そいつは、すごいな。
単純に100万くらい買い物したのか・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 12:04 ID:B0ywNuxN
>>780
良いところに済んでますね。
六本木ヒルズには地上波デジタルを視聴できる仕組みが入ってると聞いたことがあります。
中で見られるのか、中継機能があって周辺の人も視聴できるのか不明ですけど。
783777:03/05/23 12:29 ID:i8cG356o
>>781
会社のパソコン買ったりするもので。
ヨドバシポイントもクレカのショッピングマイルも貯まりまくり。
ナイショね♪
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 12:30 ID:vmObdJKM
>>783
ばらすw
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 13:04 ID:37f0p55n
>>783
つーか、会社のPCを量販店で買う会社ってのは結構ドキュだが・・・

財務対策で通常レンタルか、買取でも出入り業者から買うと台数がまとまれば量販店なんか
目じゃないぐらい安いぞ。

市価20万近いPCが5万で納入で、営業が個人用も同じ価格で売ってくれるというので買った
事があったよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 13:06 ID:37f0p55n
あと出入り業者から買うのは、メンテやサポートがあるからね。
故障の場合代替機も出してくれるし。
ま、そういうサポート契約で稼げるからハードは安いのだが。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 13:15 ID:Fy1zi4Ku
>>785
そりゃそうなんだけど、期末で経費が余る→業者に発注してる時間がない
場合、「何でもいいから好きなもん買って来い」というときがある。
788777:03/05/23 13:42 ID:i8cG356o
うちはそんな大きい会社じゃない。せいぜいPC15〜20台程度。少数精鋭でやってまつ。
よって、業者を通すと高くつく。

メンテやサポートは漏れがやっているので、それなりに大変だがみんなに頼りにされる。
そして外注に出すと漏れの仕事が半減するw

スレ違いなのでsage
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 13:44 ID:4y+AR8tP
>>787
このご時世に、そんな会社あるんだな。羨ますぃ
790 :03/05/23 14:00 ID:odDBmLgM
>>787-788
>少数精鋭でやってまつ

ものは言い様だなw

つか、そんな小規模の会社で経費が余ったり、無駄な予算消化しているって経営体質は
ちと疑問。いやホント。

業者を通すと高くつくなんて事はあまりないけどなぁ。友達の個人事務所でさえ色々優遇
してもらっているし。在庫があればすぐ持ってきてくれるよ。
ヨドバシとかにしたって外販営業があったと思ったから、そういうところに発注してもいいわ
けだし。

それとPCなんてレンタルにすればどんどん新しいのに更新できるし、企業で買い取りにす
るのは経費がかさむだけでメリットがない。

まさかポイント狙いの個人的欲得で意図的にそういう事をしているのか?
ま、ドンブリ勘定体質が透けて見える会社ってこったな。

791 :03/05/23 14:01 ID:odDBmLgM
【結論】
少数なだけで精鋭ぞろいの会社ではないようだ
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 14:07 ID:CzfWSelz
うちの会社なんて大手パソコンメーカーのディーラーなのに
人事や経理では通販で買ったデルやエプソンのパソコンを
使ってるよ。10万円未満なら部内稟議で済むとか何とか言ってた。
営業から買うと量販店で買うより高くなるらしい。

ところで、地上波デジタル放送が見れる携帯電話のデモを
テレビで見たけど本当に製品化されるのかな?
あれが可能だとしたらアナログより電波状況が悪くても
デジタル放送が受信できる可能性がありそう。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 14:21 ID:jNoJcFp9
欲しい機能の話になってるけど、1.5倍速とか早見機能が欲しいやついないの?
これと、EPGと両方ある機種がほしいんだよ!

スカパー!連動にひかれてP500も考えたけど、1.5倍速ないんだよな。
何で栗にあったものがないんだー

とにかく、どのメーカーでもいいから、早見とEPGの両方積んでくれ!
そしたら必ず買う。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 14:43 ID:B0ywNuxN
>そしたら必ず買う。
誰に言ってんの?
795787:03/05/23 14:46 ID:Fy1zi4Ku
>>790
787と788は別人だぞ。
うちの会社は世界に数十工場持つ会社。研究所だけで3つ。
経費も膨大でちゃんと管理していても期末になるとどうしても
数%の誤差が出る。1つの部でも何十万、管理者がタコなときは
百万単位でUNDER目になるので、締め日まで数日というときは
PCとかデジカメとかを近くの量販店に買いに走るんだよ。
(その多くが半私物化される)
購買課に通してたら検収が間に合わない。

でも経費は20万円以下でなければならないから、30万円のレーザー
プリンター等を買うときは適当にパーツに分割して領収書を作ってもらうのだ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 14:48 ID:ySSxe554
ダブルチューナーでDVD−RAMとHDDで別番組録画出来ると非常に便利なんだけど^^;
2台買うコストより安く出て欲しい気がする。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 14:53 ID:JKjkT4rh
>>795
もろ脱税だな(w
798787:03/05/23 14:55 ID:Fy1zi4Ku
>>797
そなことはない (w

レーザープリンターだったら 本体とトナー、オイルユニット等で分ける。
PCだったら本体、OS、モニター、アプリなどで分ける。
立派に個別商品だ。 (w
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:10 ID:3Pxur52o
昔、ジャストシステムがパソコンと内蔵モデムを別々に買って
自分たちで取り付けたら税務署に脱税扱いされた事件があった気がする。
普段から税務署と仲良くしてれば問題無かったんだろうけど。
800 :03/05/23 15:15 ID:odDBmLgM
>>792
>人事や経理では通販で買ったデルやエプソンのパソコンを使ってるよ

会社はそれぞれだと思うのだけど、そういうPCって突然故障したら修理って一般窓口になっちゃうから
下手したら修理から戻るまでその業務で使っていたPCなしって事になっちゃうよね・・・
801自営業:03/05/23 15:17 ID:odDBmLgM
>>795
つーか勤務中に書き込んでいる時点でネタっぽいなw
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:18 ID:odDBmLgM
>>796
エンコーダ/デコーダも2系統必要なんで高くなる→安いマシンを2台買った方がいい
ってことになって、際物として出るかもしれないが、普及はしないだろうね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:21 ID:Fy1zi4Ku
>>801
つーか俺のいるところは今、夜の1時20分。
もう寝ます。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:43 ID:mLArkjep
会社の経費の話はもう良い。やめろ
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:50 ID:odDBmLgM
>>803
東海岸ってか?
(´・ω・`)クンクン、香ばしい臭いが漂ってきたワン
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 16:08 ID:B0ywNuxN
804に同意。
なんか、くだらん事でムキになるヤツが多いよな。
無駄レスばっか。。。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 18:29 ID:yhBfYXzn
セコいぜあきばお〜
どうせなら79999にしてしまぃえ
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 20:00 ID:xiwanxxc
今月中にX3は11万をXS-40は8万をXS-30は6万を切るな。やっぱり今まで待った
かいがあるよ。先に買った奴は損したな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 20:02 ID:DyhM+a+B
30と40は新製品でるよ。
パナも出すみたいね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 20:24 ID:c0HMk7+5
新製品のほうが出来がいいとは限らない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 20:28 ID:DyhM+a+B
買っちゃった人は、皆そう言うんだよねw
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 20:34 ID:kYiTtRJm
勃起チンコおさえてガマンしたかいがあったよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 20:36 ID:nvN2P0tb
>>810
スカパーなんかそうだな
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 20:41 ID:AhOa0nY1
>>812
カウパーなんか出てそうだな
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 20:57 ID:roQiVwQN
>>811
X1のあとX2買ったがやはりX1の方が良かった
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:02 ID:dz3FFN0o
発売当初11マソで買ったが、今までかなり使ったので差額分は回収できたと思う。
だから後悔なんてまったくしていない。

値段なんて価値観の問題だから、買いたい時に満足できる値段で買えれば良いんじゃない?
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:04 ID:3ol1l9di
>>810-814
ワラタ
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:26 ID:+v+vKaON
>>808
時間は金じゃ買えません。
今買ってもWOWOWの1回限り5.1chエヴァやオケピは録画できないしなw

>>809
でません(キッパリ

819名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:28 ID:7N//BfkC
>>816
散々言われていることだけどそれはまさにそのとおりだと思う。
差額といままで撮りためたRAMとどっちが大事かといわれれば
間違いなく後者だからね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:47 ID:AF50dQpd
つかぬこと伺いますが、XS40の-RAMドライブは2倍速ってソースあります?
どうも、うちのXS40は3倍速みたいなんです。

たとえば、SPで2時間フルフルのタイトルのHD→RAM高速ダビングが、
約40分で終わってしまいます。これだと3倍速って計算になりますよね?
なんか計算を間違っているでしょうか?

マニュアルを見ても、どこにも何倍速ドライブとは書いてないようです。
なお、購入は今年の1月でした。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:49 ID:t3fCK8nV
去年の4月にE30を7万で購入、
去年の11月にXS30を8万で購入、
激しく便利だから後悔のカケラもありませんな!

スゲー便利だから悩んでたら買っちゃうが吉かと
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:50 ID:nayLh5Ea
>>820
なぜ一倍の基準をSPで考える?
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:51 ID:KXZ2EBdI
>>820 ど〜ゆう計算だ?ならね〜よ(:´Д`)
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:06 ID:lZNqg1mh
>>820
40分て遅くないですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:09 ID:KXZ2EBdI
>>824 明らかに遅い。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:24 ID:XgRqSQEL
>>820
ディスク一杯にダビングするのに30分ぐらいだよ。
チャプター数によって変わるらしいが。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:27 ID:Q5GIhZQc
SPで2時間なら
1時間でダビング→1倍速
30分でダビング→2倍速
じゃないのー?

計算間違ってる?
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:29 ID:siSfa9Q+
えーと、「高速ダビング」てただのファイルコピーじゃねーですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:30 ID:nayLh5Ea
>>820
もしかして釣り?
DVD一枚焼くのに1倍で1時間と考えると2倍だと30分になるはずだけど。
もしかして>>820のDVDレコは、1.5倍・・・・・・・。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:31 ID:XgRqSQEL
>>827
時間からの算出とドライブ自体の倍速は別のものだよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:42 ID:nayLh5Ea
>>830
いやたぶんSPで2時間(データ目一杯)のとき
1時間でダビング→1倍速 30分でダビング→2倍速 じゃないのって
言ってると思うから計算あってるかと。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:43 ID:CtAFO5+v
>>818
間違いなく後継機は6月〜7月の予定だったよ。
ヤッパリSARSの影響で中国工場の生産がヤバイのかな。
延期?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:46 ID:XgRqSQEL
>>831
ああ、間違った、>>820ね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:48 ID:XgRqSQEL
>>832
その予定自体はあってるけど、RDじゃなくて
RDのようなものの予定なのね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:53 ID:3ol1l9di
…ようなものって
ただのRAM対応プレーヤーとか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:56 ID:XgRqSQEL
>>835
東芝さんがやりそうなことだってこと。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:03 ID:sq/79dz0
XS30 で7万。
これだけ安くなってくると「とりあえず買っとけ。半年使えばモトが取れるから」状態だよね。
実際これ1台あるだけでTVの見方が根底から変わったよ。
ま、どうせ毎年(てゆーか半年ごとに)新製品は出続けるんだから、迷ったらとりあえず買ってみる事だと思う。
838わけわからん:03/05/23 23:05 ID:qYVrnztQ
急速に普及 DVDレコーダー 記録方式がバラバラ 他機種との互換性に難点

「私のようにコレクションのビデオをDVDに移しかえるのなら、DVD-RやDVD+R
(略してDVD±Rと表記)で十分だ。」

(中略)

「テレビ録画など、何度も記録したり、消したりするにはDVD±RWが向いている。大量の
データを保存するといった業務用にはDVD-RAMを選びたい」

(メディアプロデューサー・川崎直也) 中日新聞5月23日夕刊
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:06 ID:XgRqSQEL
>>837
個人的には:新製品が出たときに旧製品を買う
     :新製品が出たら買う
のどちらかにしてる。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:06 ID:roQiVwQN
LPで一杯一杯のヤシを30分でコピー出来たら8倍速とか言い出しそうだなw
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:08 ID:XgRqSQEL
>>840
パイオニア方式ね。
でも騙される方も勉強不足だね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:12 ID:p6NeKpWk
>>807
せこすぎるし、こんなとこで買わんほうが身のため。
在庫も無いくせに、最安値を価格こむに提示してるよ。
そのとき買った人は、入荷時、すでにもっと安くなってるからな。
そんするぜ。

悪いことはいわん。こんな見え透いたことをするな>あきばお〜
843820:03/05/23 23:18 ID:AF50dQpd
スンマソン。いろいろ勘違いしていることが分かりました。
改めて、DVD規格について勉強してみます。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:21 ID:XgRqSQEL
>>843
大きくなって帰って来いよ。
次は君が人助けをするのだ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:28 ID:CtAFO5+v
>>834
後継じゃなくて追加?
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:29 ID:XgRqSQEL
>>845
パナ見てりゃわかるでしょ?。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:31 ID:XLDXDbxy
というかハイブリッドレコは人生において1秒でも早く買うべき。
DVDが付いている以上「残す」事が主目的なんだろう。
値段とか時期とかは後々それほど大きな問題ではないから。

848名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:34 ID:XgRqSQEL
今購入に迷っている人は>>847を見習え!。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:38 ID:CtAFO5+v
>>846
単体機とはべつにHDDハイブリットの予定もちゃんとあるよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:40 ID:XgRqSQEL
>>849
芝社員?。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:51 ID:CtAFO5+v
>>850
な・い・しょ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:55 ID:3IYo2ykT
30/40の後継機の話はあるのに必死で否定しているヤツって…
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:55 ID:XgRqSQEL
>>851
そりゃないぜ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:22 ID:6NPokWVU
おれにとってはBS・地上波デジタルチューナーの有無が大切で
それ以外の機能UPはゴミカスだな。

847のように今、放送してる番組をテープ→DVDの手間を減らすためにも
現行が安いならそれを今、買うのが吉。

後になればなるほど地上波デジタル化が近くなり、特に上位機種ほど
減価償却が難しくなる。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:30 ID:4gznf69p
しばさいてー
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:32 ID:a+UgRMzX
>>855
同意。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:09 ID:5iOSupaT
しば咲いてー
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:13 ID:72r864S8
柴咲コウ
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:14 ID:xhC7T2fb
>>847
それはいえる。
漏れはそれを実行したため
「ヤヌスの鏡」を全部DVDで録画保存できた。
漏れの人生に置いてこれは大きい。
ただ値段の関係から-Rに焼いてしまったので
今度放送したときはぜひ-RAMに残したい。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:34 ID:1ShG+CSZ
>>859

>>ただ値段の関係から-Rに焼いてしまったので
>>今度放送したときはぜひ-RAMに残したい。

あー、わかる。
私も、初めのうちはRAMが高いので-Rばっかりだったけど
今思えば、RAMに録っておけば良かったと思うものが
結構ある。
最近は少しは安くなってきたし、ごみを気にしなくて良いし
HDDからのダビングも簡単だし、RAMが増えてきた。

-Rは安くても1回こっきりだと思うと使うのがもったいないような
気がしてる(^^;
861859:03/05/24 01:45 ID:xhC7T2fb
>>860
去年の12月にRD1台目を買い今は2台体制で
調子に乗り焼いた-Rはかれこれ100枚近くなったけど
冷静に考えるとこれを今後何度も見直すようなものはほんの一部ということに気づいた。
残りはスペースの関係上いつか捨てることになると思う。
-RAMなら消せば済むだけのことだからね。

だから今後は基本的に-RAMオンリーにしようと思う。
両面殻つきでも\1000ちょいだからね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:53 ID:H85/jWpG
>>859
> 「ヤヌスの鏡」を全部DVDで録画保存できた。

激しくうらやますぃ・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:59 ID:Gt3oDMbd
>>837
1ケ月以上前から6万円台だが・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:00 ID:TjjgNFrk
>>862
アヌスの鏡ってなに?
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:00 ID:Gt3oDMbd
>>852
30/40の後継機の話なんて全然ないのに必死でネタふっているヤツって…
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:01 ID:Gt3oDMbd
>>864
初夏なのに寒いネタだな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:05 ID:DXjsoDXP
地上波デジタルになったら、例えばX3の場合だと、地上波デジタルチューナ→D1端子っていう接続になるんだよね。
その暁にはD4入力とかi-link(映像用)なんかがついたHDD&DVDレコが出るような保証はあんのかね。
BSデジタルがある現在においても全然対応する気ないんだから。
D-VHS以外の現行のメディアを考えるとD1以上不要っていう合理的な判断なんだろうけど。

ブルレイとか次世代ディスクが普及してHDDも3倍ぐらいの容量になって初めてそういうインターフェースも実際に意味が出てくるわけで、それは地上波デジタル放送が開始されたって急にそうはならん。
そういうのが出たとしても、当面はどうせ規格の乱立とかで、様子見、買い控え、っていう空気があるだろうしね。
X3ぐらい買っとけば、十分元取れる程に使えるのは間違いないと思うよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:09 ID:a+UgRMzX
>>867
地上波デジタルが普及したら内蔵されるんじゃないか?。
まあ、まだ先の話だが。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:10 ID:Gt3oDMbd
>>867
東名阪以外の政令指定都市で3年後、その他はだいたい6年後に開始だから、まともに放送が
開始されているころにはX3は寿命を向かえて、君も「ああ、そんなマシンあったな〜」
とか思っているよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:16 ID:Gt3oDMbd
政府の2011年地上波BSD完全移行は各方面から疑問視されている。
技術面よりローカル局統廃合やキー局直営ローカルなど政治的問題がネックになると思われ。

仮に2011年に全国的に足並みが揃って開始したとしても、それまでに絶対付加サービスや機能
が発表されて、従来のチューナー+レコーダーはかなりの制限付きでしか使用できない→
結局フル機能利用は買い換え、って事になっちゃうと思うよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:19 ID:a+UgRMzX
>>870
ほしいひとには関係ない話だろうね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:33 ID:Gt3oDMbd
>>871
舌足らずすぎて言いたい意味がわからんぞ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:36 ID:Ul3iDIm8
>>861
俺は逆だなー。
どうせ見直すのはほんの一部で、
わざわざDVDに退避させるのは自己満足以外何者でもないっていうのが
解かっているから、DVD-Rにする。

消せばいいのはわかっているけど、なんとなく撮っておいたものを
消すのは気が引けし、せっかく撮るんだからまっさらなほうがいいなぁ
とか考えちゃう性質なので、だったRの方が安くていいじゃんみたいな。

なのでRAMは一時退避用にしか使っていない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:36 ID:a+UgRMzX
>>872
ああ、すまん。
状況はどうあれ皆さんご購入されるということで。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:38 ID:Ul3iDIm8
>>873
訂正
>DVDに退避させるのは自己満足以外何者でもないっていうのが
DVDに焼くのは自己満足以外何者でもないっていうのが
ニュアンスの違いだす。スマソ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:41 ID:Gt3oDMbd
>>874
購入したいのはX3ということか??
よくわからん・・・

漏れは、X3を今買っても地上波BSDが本格開始するころには多くは寿命をまっとうするし、フル対応も
できなくなるだろうから、今買っても無駄にはならんと言っているわけなのだが。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:44 ID:a+UgRMzX
肯定的に話しているつもりだったが
否定的に聞こえたならすまん。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:57 ID:xhC7T2fb
>>875
>DVD(-R)に焼くのは自己満足以外何者でもないっていうのが
>解かっているから、DVD-Rにする。

ですか?
解っているから?
解っているけど?
879873:03/05/24 03:14 ID:Ul3iDIm8
>>878
うーんと、どっちでもいいけど、自分としては
RAMにする人は「無劣化でデータを書き戻せる手軽さ」の為に
しているんじゃないかなと推察したわけで。

だとすると、その場限りの自己満足と自覚している自分にとって、
無劣化で書き戻しができる事はメリットにはならないので、
よりコストが安いRにするという意味です。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 03:19 ID:m+poiTc8
>>876
この類の機種って寿命そんなモン?
一生とは言わんけど、10年超えを夢見てたよ…甘いのか
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 03:25 ID:a+UgRMzX
>>880
たとえ使えたとしてももっと融通の利くのが出たら
買ってしまうのが人情ってもんだ。
PCとおんなじ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 03:55 ID:0IqZqEn+
>880
高確率でHDDが逝く
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 04:09 ID:xhC7T2fb
>>882
毎日3~4時間ペースで録画してるんだけど
5年持ってくれりゃ不満ないな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 06:32 ID:qM/FmXJs
取り敢えず地上波デジタルに切り替える時まで保てば良い

それはそうとウチはCATVなんだけど地上波デジタルてどうなるんだろう?
CATV会社が対応してこのまま受信出来そうな気がするんだが・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 07:05 ID:ncyVArwj
リニアモーターカーってどこいったの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 07:15 ID:xBZjnpWn
東京に住んでる人で地上波デジタル始まったらすぐ移行するって人いる?
俺は規制なんかがありそうなんでとりあえず様子見なんだけど。チューナーも高そうだし。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 08:00 ID:5m9j7e2Z
>>885
大江戸線などで実用化されてる。
(リニアモータだからといって車両が浮上するとは限らない)
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 08:57 ID:96sGWLVI
WOWOWを録画する時って、録音dbはどのくらいにしている?
最適なdbがなかなか分からないので。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 10:21 ID:a+UgRMzX
>>888
最適な状態っていっても個人差があるから説明できん。
俺はちょいあげ。

>>887
そうだったのか、、、、。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 17:20 ID:rOyiKBsH
>>885
山梨へ逝けよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 17:45 ID:/SyGMP1E
>>885
愛知万博で乗れるらしいよ この前 試乗会してた
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 17:53 ID:D/2y/q3a
X3って最高レートの画質を維持したままDVD-R1枚に1.5時間録画
できるらしいけど、24F録画できてクロマ対策してあったら
無敵だな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 18:32 ID:qM/FmXJs
>>892
9.2だと1時間じゃないの?
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:01 ID:MBpBKPy+
節約モードだと6Mbps台らしいから間違いでもない。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:37 ID:FKxvliiO
いま売りの「BSファン」裏表紙に広告キターーーーーーーー!
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:53 ID:nPfQQoLA
895 その内容は!?
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:23 ID:AcNe0I1n
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:25 ID:yGrF0PCL
>>894
実用的ですか?
どんなものか知りたいです!
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:42 ID:yVhjPJe8
古いビデオテープの劣化が激しいので、早くDVDレコーダを買って、デジタルにして綺麗な映像で観たいです。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:45 ID:DXjsoDXP
>>899
ん?釣りかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:51 ID:W31DWaWY
古いビデオテープはネットで接続できないので
早くX3買ってネットからiEPG予約したいでつ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:52 ID:+r+aQrpt
>896
ただのX3/XS40/XS30の広告だよ。895は何が嬉しいのか謎。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:53 ID:vTOqsy+j
早くDVDで観たいな〜。
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:58 ID:vUWu4fPH
>>900

>>899は釣りかもしれんが、RDシリーズの3次元DNR通すと細かいノイズが消えて
きれいに見えるんで、あながち間違いではないともいえる
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 21:06 ID:DXjsoDXP
>>904
そうなんだけどね。
そういう用途に限定するなら、送り出し機にも投資する必要ありだな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 21:34 ID:HDkiRz5O
とうとう8マソ切ったか
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 21:46 ID:rzXxDG7m
>>904

XS40やXS30でも大丈夫ですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 21:55 ID:nJSldDQp
>>907
ぜんぜん違う。
正直、VHSのバックアップがメインなら松下かも。
漏れ自身はRD Styleがデフォなんで東芝だが。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:11 ID:T/zTcRe0
>>908
何と何が全然違うの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:19 ID:o2eSYl0P
>>907
DNRのこと?
X2使ってるが10年以上前のぼろぼろのテープにはかなり効果的だった
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:30 ID:wjJtYUl/
 すみません、至急、教えていただきたいことがあります。

 実は、現在放映中の「アポロ13」を録画しているのですが、野球中継の
為に放映時間がずれてしまいました。
 その録画自体はリモコンの「延長」キーで録画時間を更新したのですが、
11時からの別番組予約がキャンセルできません。
 このままだと11時になった時点で録画が一旦終了してしまいます。
 11時からの番組自体は録れなくてもいいので、キャンセルしてしまい
たいのですが・・・

 たしか、いつもは「変更は不可能だが、キャンセルは可能」だったと思う
のですが、延長時はこれも効かなくなるのでしょうか?
 X2使い始めて半年以上経ちますが、初めての経験で困ってます。

 どなたか御存じの方、よろしくお願いいたします。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:44 ID:o5lJaGZA
送りだしには松下SXG550とかがいいんじゃないかな。
デジタル3次元Y/C分離、デジタル3次元NR、デジタルTBCがあるから。
俺は先にこれ買った。んで東芝の新製品出たら買おうかと思ってる。

東芝はチューナーが良くないと言われてるけど、GRTもあるこの機種を
外部入力に使うこと出来ますよね?面倒くさそうだけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:44 ID:rzXxDG7m
>>910

>RDシリーズの3次元DNR通すと細かいノイズが消えて
きれいに見える

そうです、これってXS40やXS30でも当てはまりますか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:49 ID:VBebWdwK
今日とうとうX3を買ってしまいました。
AVラックの配置換えにかなり時間がかかってしまいましたが、
今日明日と色々いじくって遊んでみます。

このスレは購入検討にとても役立って感謝しております。
今度ともよろしく。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:49 ID:qkSSjH+8
>>911
ネットdeナビがあれば簡単なんだけどねぇ・・・
どうやるんだろう。
おいらもアポロ慌てて延長かけたよ。
教えてくれてあんがと。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:49 ID:DXjsoDXP
>>913
あてはまる
録画に関してはXSにもDNRはあるよ(X3は再生にもDNR)
917911:03/05/24 22:51 ID:wjJtYUl/
>915
 X2なのでネットdeナビなんてありません(泣
 4月に買っておけばよかった<X3
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:52 ID:MX6IBRKs
今日の『アポロ13』、(本)94分、(オ)141分だぞ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:53 ID:7vf46xSM
東芝のレコーダって人気あるんだなぁ
XS30なら安いし買ってみるかな
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:55 ID:3BEb3nCG
>>911
まだ時間的には大丈夫だよな?

とりあえずCM中に
本体■ボタンで録画強制終了
→録るナビで11時からの予約をキャンセル
→マニュアルで録画開始

これで良くないか?
921911:03/05/24 22:55 ID:wjJtYUl/
>918
 慌てて確認しましたが、いつもの2時間枠でしたよ。

 あと4分・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:56 ID:DXjsoDXP
>>919
ネットdeナビはXS40かX3にしか無いよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:00 ID:MX6IBRKs
>>921
2時間20分の映画を2時間枠でやってるってこと。
つまり50分近くもカットされてるのに残す意味あるのかなって。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:01 ID:o2eSYl0P
>>918
こんな50分もカットしたTV放送録画するならDVD買った方がいいんでないかい?
925911:03/05/24 23:01 ID:wjJtYUl/
>920
 おお〜神〜!!

 大慌てで確認したところ丁度CM中だったので、録画キャンセル。
 アンロードでハラハラドキドキ待たされるも、無事録画再開しました。
 「あっ!先にキャンセルしてない!!」
 と、慌てて11時からのをキャンセル・・あれ?今度はできました。

 とりあえず緊急事態は回避しました。
 >920様初め、皆様に感謝いたします。m(__)m

 ・・ところで
「予約録画を延長した場合、予約のキャンセルは効かなくなる」
 もんなんでしょうかね?
 もしかしたら、重箱の隅FAQ??

 後日試してみます。
926911:03/05/24 23:03 ID:wjJtYUl/
>923,924
 そ、そうなんですか!!(゚゚;)ガーン!
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:03 ID:qkSSjH+8
>>925
アポロ13より緊迫感あるなぁw

928名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:04 ID:W31DWaWY
>>918
こんな50分もカットしたTV放送録画するなら
見たいときにだけTUTAYAで借りてきたほうが楽で安上がりでないかい?
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:06 ID:ea5tCfTD
>>914
オメ。

とりあえず、大事な録画の前に適当に録画して、
編集の練習することをお勧めするよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:06 ID:rzXxDG7m
>>916

了解しました。ありがとう。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:07 ID:paQFgCof
>>925
>「予約録画を延長した場合、予約のキャンセルは効かなくなる」

んなこたーない。延長したあとは普通の予約録画と一緒。録るナビにも反映されてるよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:09 ID:YwyxjUfN
X1持ってるんですけど、XS30/40/X3のどれかを買い足そうと思ってるんですが、
X1で録画(DVD互換ON)してRAMに移動したものを、
XS30/40/X3に再エンコ無移動してもRに焼けないんですよね?

再エンコ無し移動してからRに焼くにはPC使うしかないのでしょうか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:10 ID:0IqZqEn+
>>891
つくば万博で乗った記憶がかすかにある
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:12 ID:72r864S8
>>933
えもん ほしまる えもん むにゅむにゅ
935名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/24 23:42 ID:cnCFmYCV
ガーン!
遂にやってしまった...
DVD-RAM初期化するつもりでHD初期化してもうた...
久々に目の前まっくらになった。
ダビスタで凱旋門賞勝った後SAVEする前に
ディスクが固まってオジャンになって以来。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:49 ID:MX6IBRKs
>>932
RDシリーズ内なら「R互換ON」って有効なんじゃないの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:53 ID:MX6IBRKs
>>919
念のため言っとくけど、ユーザーのほとんどは東芝ファンではないよ。

最低限必要な編集機能を満たしてるのが現時点で東芝しかないだけ。
938920:03/05/24 23:56 ID:3BEb3nCG
>>925
とにかくオメ(w

・・・で、漏れはX1なんだけど
タイマー録画が被ってる領域に延長録画が入った場合って
延長の方が優先になるんじゃないの?
経験無いから分からんのだが、誰かフォローおながい。
939川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/24 23:57 ID:W31DWaWY
>>937
激しく禿同。
インターネット・イントラネットに対応している民生用レコは
現時点で東芝しかないだけ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:02 ID:l2Tfxy2I
>>936
東芝のwebにあるXS40の取説見るとダメだと…(111ページだったかな)
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:02 ID:TYVGiHvS
>>937
だね。ホントはπにしたかったくらいだし。ただ機能と価格がどう考えてもあってなかったから、
現時点でベストと思える芝を選んだだけで。今後買い換え時に魅力的でなければ
別メーカに変えることも十分あり得るね。

>>938
逆だよ。後の方が優先。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:03 ID:TYVGiHvS
R互換の話だけどRになる条件さえ満たしていれば、互換OFFでも焼けるよ、ちなみに。
943938:03/05/25 00:06 ID:OQNnEBFR
>>941
ラジャー、了解。
あくまで予約最優先設計なのね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:13 ID:vN86r+TY
>>935
ダビスタの話
わかるぞ、その気持ち!
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:18 ID:l2Tfxy2I
XS-40 取扱説明書 操作編

本機以外(当社製HDD&DVDレコーダーRD2000/X1/X2含む)
で録画されたディスクは、そのまま本機の内蔵HDDに
高速ライブラリダビングしてもDVD-Rは作成できません。
「DVD-R互換モード」を「入」にしてレート変換ダビング
(→102ページ)を行って、内蔵HDDへディスクの内容を
コピーしてください。


となってるんですよね…
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:21 ID:l2Tfxy2I
さらに下のほうに


DVD-R互換モード」を「入」にして録画したタイトルでも、
本機以外ではDVD-Rに記録できない場合があります。


ともあったり…
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:24 ID:BclMzxNk
>>944
アリガトウ! わかってくれて。
凄いショックだったのに笑ってた、おれ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:42 ID:OQNnEBFR
>>947
泣くくらいなら「もう笑うしかない」方が
前向きで(・∀・)カコイイ!!

何かの厄払いをしたと思って諦めよう。
HDD絡みでは結構泣かされるよ…
949名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/25 01:18 ID:BclMzxNk
>>948
ドウモアリガットウ(゚▽゚*)ニパッ!
ゲームもHDDも大事なデータはこまめなBackUpが必要だね。
HDD上のプレイリストを新しいDVD-RAMにコピーしようとした矢先の出来事だった...

明日からまた前向きにガンバルっす。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 01:49 ID:jxM24P0V
ところで、おまいらが次機種に望むことはなんですか?
これぐらいでいいですか?

・予約録画数を増やせ(128以上)!
・予約録画中でも編集ナビでキャンセル以外も可にしろ!
・DVD-R焼きで追記可にしろ!
・DVD-R焼きで4倍速可にしろ!
・DVD-RW焼き可にしろ!
・2機以上のライブラリ管理も可にしろ!
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 01:52 ID:MK7hV7io
画質を向上して欲しい
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 01:54 ID:oHmIo7FE
とりあえずスカパー連動機能が付いたら買ってしまうかもしれん。
この前XS40買ったばかりなのに。

だから絶対に付けるな!と言いたい。<ぉ
953川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 01:54 ID:P03DoYeU
・NTPに対応してほしい(←こんな簡単なことがなぜできない??)
・Webストリーミングでインターネット経由で観れるようにしてほしい
・録画中/RやRAM焼き中でもネットDEナビの全ての機能が
 使えるようにしてほしい
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 01:55 ID:cPLTXcCl
・予約録画数を増やせ(128以上)!
[火〜土]設定か、[25:30-26:00]設定ができれば今のままでもいい。

・予約録画中でも編集ナビでキャンセル以外も可にしろ!
てか、録画中の制限自体外せ、極力できる事を増やせ。
高速ダビング中でもHDD内のタイトルくらい再生できる様にしてくれ。

・DVD-R焼きで追記可にしろ!
要らね。

・DVD-R焼きで4倍速可にしろ!
激しく要る。

・DVD-RW焼き可にしろ!
激しく要らね。

・2機以上のライブラリ管理も可にしろ!
ライブラリのオン/オフを付けてくれ。個人的にはライブラリ機能自体要らね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 01:56 ID:cPLTXcCl
・NTPに対応してほしい
俺も激しく熱望。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 01:58 ID:MNs0GSsY
リモコンモード増やしてもらわないことにはこれ以上買っても
使いにくくてしょうがない
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 02:02 ID:N7Ssd2Qd
・プレイリスト作成で、タイトルでプレイリストに登録後、そのタイトルのチャプター
リストを開いてそこから不要なチャプターパーツを解除できるようになって欲しい

CM部分削るとかプレイリストでやってるんで、例えば10のうち7のチャプターを
選択し登録するより(少数の)不要なチャプターを除外してくほうが楽。

NTPとスカパー連携激しく希望
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 02:04 ID:z5pRCvxF
>・NTPに対応してほしい(←こんな簡単なことがなぜできない??)

これって簡単なの?ぜひやって欲しい。

あとダビング/焼き時のインジケーターの表示/非表示を選択化にして欲しい。
あとライブラリ機能のOn/Off選択。(2台使ってると邪魔すぎる)

スカパーの某chで同じ番組2日続けて放送するとこあるから
隔日録画も希望(弱い要望です)
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 02:08 ID:Kq/Kj8Pf
>>954
>・DVD-RW焼き可にしろ!
>激しく要らね。

いるんじゃねーか?
パソコンとのやり取りはRAMよりRWの方が便利。
RAMと違って殻がないから保存には向かないけど
1枚を使いまわしてPCとやり取りすれば、PCのHDD
にライブラリするのに便利

あと、HDD内を階層化構造にしてほしい
ライブラリ管理は、平面的なので管理し難い
PCのフォルダのように階層化して欲しい

ルート
 +−アニメ
 |   いくつかいれる
 +−映画
 |   いくつか入れる
 +−ドラマ
 |   いくつかいれる
 +−アダルト
 |   +−女優A
 |   |   いくつかいれる
 |   +−ジャンルA
 |   |   いくつかいれる
  :    :

 便利になると思うが。
たためるのですっきりするし。
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 02:11 ID:Kq/Kj8Pf
>>958
>これって簡単なの?
メール受信するより簡単
メールサーバーのコマンド送受信してる間に時間の設定まで終わるくらい簡単
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 02:12 ID:xa+vObE+
あと、イジェクト不能エラーが起こらないようにして欲しい。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 02:12 ID:f0aWBwdv
当分、新しいの買う予定ないから、別に改善する必要なし。
963川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 02:14 ID:P03DoYeU
>>959
おおお、そのディレクトリ化はかなりヒットなアイデアっぽいな。
今は「ジャンル」というのがあって、一応ジャンルでソートすると
同じディレクトリ内ではあるが曲がりなりにも見やすいようには
することは可能だが、
しかし完全にディレクトリが別々になったほうが閲覧もしやすいよな。
964川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 02:15 ID:P03DoYeU
>>962
でもNTP対応はファームアップで対応できるほど
簡単なことなんだよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 02:29 ID:OQNnEBFR
>>954
高速ダビング中のタイトル再生は
低速ダビングになる悪寒・・・

同じことをWinでやってみるとよくわかる(w
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 02:30 ID:jxM24P0V
あと、HDDの増設・交換できるといいなあ。。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 02:46 ID:eHDc0KSn
>>965
でもパイでは出来るんじゃなかったっけ?高速ダビ中の再生。
他所で出来てたらエクスキューズできないよな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 02:48 ID:figMMRNo
>>945
本当だ。書いてある。
でもXS30←→XS40では出来る可能性もあるという事かな?
XS40を2台という場合でも保証は出来ない事なのか?

結構微妙だな…。
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 03:05 ID:l2Tfxy2I
>>968
となると、X1のサブにXS30以降の購入はやっぱ辛いなあ。うーむ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 03:08 ID:b6GJHYIL
>>959
PCに移動するためならわざわざRWに対応するより、
LANで転送できるようになったほうがいいんでない?
971川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 03:17 ID:P03DoYeU
>>970
LANで転送は確かに簡便でよいかもしれんが、
恐ろしく時間がかかりそうだな。。。
1時間番組をSPモードだと1.2GBくらいだろ。
それをLANで移動となると、、どれくらいかかるのやら。
CDに換算すると約2枚分だから、こないだCDを1枚分転送したときには
小一時間かかったような気がする。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 03:21 ID:TYVGiHvS
>>971
川崎君とこ10base??
CD一枚分くらいならそんなにかからないよ、今時。
少なくとも焼くよりは速いね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 03:29 ID:rRZxS363
-Rの最中に他のことやらすなんて、チャレンジャーだな・・・
漏れならPCでもやらんぞ。
974川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 03:44 ID:P03DoYeU
>>972
一応本管は100baseなんだが、しかし部署以下は自前のハブを
敷いてるんで、予算によって(あるいは昔の資産によって)
10baseのところも多い。
それ以前にこないだ転送したときには無線のbでやったというのもあるかな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 04:02 ID:OQNnEBFR
>>973
PCで焼く場合、アンダーラン防止機能があるとはいえ
外周一杯まで焼く場合なんかだと、コンペアOkでも限りなく不安だよな。

つーか、よく考えたらコンペアどころかベリファイすら無いぞ家電レコ(w
やっぱり-R焼き中はシングルタスクでおながいします。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 05:33 ID:WhRdnbrC
せめて、静止画だけでもLAN経由で取り込みたいもんだ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 05:59 ID:cbBsAlht
>>963
> おおお、そのディレクトリ化はかなりヒットなアイデアっぽいな。
いまさら?
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 06:45 ID:ybt6HJdv
NTPも使い方によって、失敗することがあるらしい。

うちのWindowsXPマシンでNTPの時刻修正設定してたら、
米国のNTPサーバが初期設定で選択されてて、
現地のサマータイム切り替えに合わせて一緒に時間がずれてしまった(笑)
まあ設定確認しないのが悪かったんだけどね。

でも案外この辺が搭載してない理由だったりして。
実装はすごく簡単だと思うよ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 07:13 ID:ybt6HJdv
予約可能数がびみょ〜に少ないのは気になる。
うちで使ってるXS40は32個だけど、特番シーズンはギリギリで足りなくなって、
仕方なく毎週の録画分を一時的に削除して調整したり・・・。

新機種で予約可能数増やして性能アップ謳うために、意図的に数を制限してんのかな?
ファームウェアのバージョンアップで、増やしてくれたら非常に助かるんだけど。
980名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/25 07:46 ID:8MzQ7uIh
>>979
何日先の予約まで入れてたら32プロで足りなくなるの?
自分の場合は32も埋めようと思ったら、まずHDDの容量が足りなくなるけど
よほど短い番組ばかり録画しているのかな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 09:03 ID:uls7AN1d
>>946

R互換入で X1 → XS30/X3 は可能だった。
逆が駄目だったような・・・ま、逆はやらないけどね、メニュー作れないから
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 09:40 ID:fkrwevCl
>>979
予約数を増やすのと一緒に、予約を一時的に停止できるようにして欲しいな。
特番シーズン・年末年始なんかの時の不要な録画を止めたり、通常予約とかぶる
特番予約をしてもいちいち通常予約を消さないでいいように。

贅沢を言うなら、「毎週・毎日録画を一回スキップ」と「一度マークしたら
マークを解除するまで録画しない」の2種類キボン
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 09:43 ID:qn2MSXLh
>>988
漏れは2週間分で32じゃ全然足りない。
一週間に連ドラ6本、バラエティ4本、アニメ4本
ドキュメンタリー(スカパー含む)7〜8本
映画2〜3本、これにサッカーなどなど。
足りん!全く足りんぞ!!
もちろん端からRAMに退避させてHDDのものはマメにサクージョ。
せめて50番組くらいは欲しいところだ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 09:49 ID:Wnq0MYVi
>>982
「一度マークしたらマークを解除するまで録画しない」
この機能は既にXS30/XS40/X3に存在する。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 09:57 ID:fkrwevCl
>>984
スマソ。X1使いなんで知らんかった
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 10:05 ID:hkjYwt1f
>>983
そんなのもう1台買えばすむだろヴォケ!
極端な人に合わせて値段高くなったらイヤーン!
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 10:11 ID:JZUK4Gqe
予約数増やすくらいならコストアップは無いと思うんだがなぁ。
でも、過去レスにそうじゃないという意見もあったな。
988983:03/05/25 10:16 ID:qn2MSXLh
>>986
漏れはそんなに極端か?(´・ω・`)ショボーン
そもそも予約録画可能数を増やすと値段上がるのかな?
せっかくHDDを120GBも積んでるんだから
もう少し予約録画数あってもいいじゃんつーのは贅沢かねぇ・・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 10:22 ID:QGrnPIaz
>>988
雑誌の対談でもっと予約数増やしたかったがメモリ量とコストの
兼合いで現状これが一杯みたいな話でてたよな
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 10:25 ID:RKtLqfu3
それだけ見てる暇があるなら少しはLIVEで視聴しる!
991988:03/05/25 10:28 ID:qn2MSXLh
>>989
そうなんだ、情報サンキュ。やっぱもう1台買えってことか(汗
それでも2ヶ月先まで予約出来るのって確か東芝機だけだよな?
白石美帆は海外取材に1ヶ月間しか行かれんなw
992988:03/05/25 10:37 ID:qn2MSXLh
>>990
漏れへのレス?
それがよー、予約するのは保存するものだけで
裏で予約録画しつつライブで保存しないものを
見ていたりするのだった。
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 10:44 ID:vws7hPAL
次スレまだあ?
994 :03/05/25 10:54 ID:op4WvX9F
>988
32じゃ全然足りない と言っている時点で普通じゃないよ。
(ここにはそういうヤツが一杯いそうだが)
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:00 ID:2fT3moWI
普通に
非コピワン番組が録れるものを作ってくれ
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:02 ID:Wnq0MYVi
>994
iEPG使うと話数、サブタイトルや説明を取り込んでくれるから
帯番組を個別に予約したくなる。
連ドラとか録ってると32では駄目なんだよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:04 ID:IZVUKbpE
NTP対応しても、番組の頭欠けると怒るんだろ。
余計なものは付けたくないんじゃないの。
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:13 ID:z5pRCvxF
>>968
>でもXS30←→XS40では出来る可能性もあるという事かな?

漏れXS30/XS40の2台持ってるけど
XS30で録画したものをXS40に高速ダビングして-Rに焼けたと思うよ。
逆はやったことないかも?

>>982
>「毎週・毎日録画を一回スキップ」

そこまで細かく設定できるとありがたいね。

>>988
漏れ2台あるから助かってるものの1代のも所持で32件だったら足りんね。
999次スレ立てました:03/05/25 11:14 ID:sClo3dzX
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【54】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053828540/

誘導しますよゴルァ( ゜Д゜)
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:16 ID:J4P8CJKo
1000だったら欲しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。