ハイブリットレコーダーHDD障害報告スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
今やすさまじいまでの勢いでユーザーを獲得しつつある
HDD+DVDのハイブリットレコーダー。
個体か仕様(バグ)かはともかく、数が出れば確実に不良は出ます。
そんな不運?見舞われたケースの報告スレです。
メーカー・機種名・使用期間・症状・対応顛末等、
淡々とご報告いただけれ幸いです。
注:議論やQ&Aは目的ではありません。(他スレがありますので)
2名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/12 15:13 ID:nmphLdax
2get
3HS1使用:03/05/12 15:59 ID:k4W0HOuU
HDDからDVD-Rへダビングをしたのだが、一つの番組しかダビングしてないのにも
関わらずプログラムナビを見ると番組が途中で切れて番組を2つに分けてダビング
した感じになっていた。-Rを巻き戻し再生すると切れたシーンからずーと空転して強制的に
再生終了。尚プレイリストは制作してない。
フレキシブルモードでDVD-R一枚に納めようと思いダビングした後、-Rを再生してみると
録画最後の方が途中でブチブチと切れた様な録画。(間何秒かスキップして話が飛ぶ現象
が2〜3シーンあり)プログラムナビを見たら、勝手に切れた所にリストがついていた。
このモードはスムーズにダビングしないものなんかと、勘違いを起こす所だった・・・
まだあるが・・・昨日修理に出した。連ドラ録画してる最中なので代替え機が欲しいとこだな。
41:03/05/12 16:15 ID:pO/rnWWP
1です。
>>3
ご報告ありがとうございます。HS1ということは使用期間は1年以上は行かれて
いるのでしょうか。自分はHS2を10ヶ月ほど使用していますが-R焼きを殆ど行わない
のでダビング絡みのトラブル経験は(メディア起因以外)ないのですが。
51:03/05/12 16:30 ID:D0ifA/Kd
自分のケースについて報告してみたいと思います。
2台目として購入した東芝RD-XS40が購入後16日経過時点で
番組再生中にノイズが発生。
停止したものの結局全てのタイトルが失われました。
プレイリスト編集をせずにオリジナルを削除していた為の断片化が
起因かとも思いましたが、無警告だったのもおかしいと思い、
サービスへ連絡、内容の復活は不可能との事でしたので、結果
HDDの交換をしてもらいました。40に関してはトラブルも多く
聞くのですが台数が出ている機種ですし、PCは自作派でHDDクラッシュの
経験もありますので仕方ないのかなという感想です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 17:03 ID:4fl72tE6
うちの東芝RD-XS40も見るナビから再生しようとしたら固まっちゃって
再生不能になりました。
いろいろいじった揚げ句、チャプター/時間指定で
5秒後を指定したらちゃんと見ることが出来たんだけど。
時々あるのかな、そういうの(うちでは今のとこそれ一度だけでしたが)
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 08:21 ID:TNsjYvjd
まぁ悔しい思いをさせない完全な製品でないと納得しない大馬鹿は
永遠にハイブリには手を出すなってこった
そんな香具師はいったいどんな嫁さんをもらうんだろうな
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 08:49 ID:Kg+1+rW/
>>7
貰えません
91:03/05/14 11:38 ID:V24s+M48
>>6
ご報告ありがとうございます。
自分の場合は普通に再生していてノイズで場面が
埋め尽くされていったので慌てて停止したのですが、結果ああいう事になり、
「あの時停止しなければよかったのか?」などと今だに考え込んでしまいます。
>>7
要するに「HDDとはそういうもの」とおっしゃりたいのですよね。
うん、それはそうなのでが、これだけ一般の消費者にまで購買層が広がると
それでいいのだろうかという事にはなってくると思うんですよ。
HDD障害というのは細かな仕様を重箱の隅をつつくようにしてクレーム化する
ような事でもないし、潔癖性が追求する完全主義とも違うと思います。
メーカーさんにお願いしたいのは、障害自体を減らす努力だけでなく、
不可避に一定の確率で起こるものなら、事後のデータ復旧法の検討などの
ケア面を充実させて欲しいという事なんです。
(すみません、議論が目的でないとかいいながら・・まだ立ち上げ間もないので)
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 13:31 ID:6Kyy3iwE
データの復旧できるように製品を開発することは可能だと思うが
HDD内で断片化がおきないように部分削除ができなくなるとか
録画のたびにデフラグが入るとかプレイリスト編集以外出来ないとか
編集の自由度をけずってまでやって欲しくはないなぁ。
私の場合HDDがついているのが買った理由だからね。
>>1の場合はどう考えても初期不良なんじゃないの?。
111:03/05/14 15:10 ID:RJeMwq+1
>>10
実は障害発生時にこちらの板のRDシリーズ用初心者質問スレで
意見を求め、経過を報告させてもらったんです。(たぶんパート11で、
ちょうど見れないのですが)購入して2週間、70タイトル余りを
オリジナル削除編集しつつ使用し、ほぼ容量一杯まで達していたという申告を
すると最初は罵声の嵐だったのですが、プレイリスト編集ONLYで数週間で
障害発生という報告もあがり、結局初期不良だろうという事で落ち着きました。
ただ、訪問サービスの方は「原因についてはHDDの物理的なものか(制御の)
ソフト的なものかはわからない」と言われ、初期化して現機を継続使用する事を
すすめられました。自分としてはHDD複雑化警告という形でのメッセージが
用意されているにも関わらず突然障害発生に至った点が不安なので、
新品交換できまいかと申し出ると、在庫僅少の為時間はかかるがOKという返事。
しかし、1週間後やってきたサービスマンはHDDのみ持参し、それを交換して
いったという訳です。
121:03/05/14 15:20 ID:RJeMwq+1
>>10
自分としては最初の訪問の段階でDynaBookか何かをつなげて
ファイル復旧の努力くらいはしてくれないかと都合の良い妄想に
浸っていたw訳です。
しかし、そういう事は不可能だと断言されてしまいまして。
それはそれで仕方ないにせよ、ユーザーの意見を取り入れた?!
GUI改善で評判をあげた東芝の今後の改善に期待したいし、パナや
RW陣営でもおそらく同様の事例は個々のスレを掘り返しても
相当数出てくるものと踏んだので、スレを立てさせてもらいました。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 15:39 ID:6Kyy3iwE
>>12
>新品交換できまいかと申し出ると、在庫僅少の為時間はかかるがOKという返事。
>しかし、1週間後やってきたサービスマンはHDDのみ持参し、それを交換して
>いったという訳です。

なんでねばって本体交換しなかったの?。
一度は了解をもらってるならとことんねばって
交換までしてもらえばよかったのに。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 16:21 ID:R6vrcuGC
>>11
ここでやるのは間違い。
改善を期待するなら直接東芝へ出すように。
2ちゃんねるにスレ立ててもメーカは動かないぞ。
151:03/05/14 17:19 ID:3IsQv/CP
>>13
そうなんですけど、サービスの人の人柄的には良かったので
強く出られなかったんです。
(ファームがダメなら交換してもダメだしというあきらめも・・)
>>14
もちろん東芝にも出しますが
11,12で述べたような事はスレ立てるからにはそれなりの意義は
必要かなと思ったのであえて書いてみた事でして。
本来の動機としては広い話題を扱う各スレでバラバラに報告されると、
文体とか書きようにもよりますが、放置か、せいぜい「不運だったね」で
終わっしまいますよね。これは仕方ないと思うんです。
ですから、ダビングトラブル等の個別状況によって事情が異なる事例とは違う
HDD障害という単項目について膨大なユーザーの集う2ちゃん上で集積できれば
面白いかなと思ったのですが・・。というかもっと数が上がってくるかなあと
思ったんですけどねぇ・・なんかセルフ長文ばかりで痛い人間化してしまって。
もう書きませんのでダメなら沈むでしょう・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 19:54 ID:6glqKeOC
芝のRDーX1とX3ユーザーです。
 HDDハイブリレコは今や、自分にとって「あって当たり前」の存在です。
それほど便利な家電ですが、残念ながら耐久性について過信は禁物のようです。
特に直接番組を記録しているHDDにまつわるトラブルは多いようです。
 私のX1は、買って半年後に60%位埋まったHDDの内容を見ようと、見るナビボ
タンを押した瞬間、「このディスクは再生することも録画することもできません」と表
示して以降、一切の録画データが無きものに…。そりゃ、泣きました。
 SSに「HDD交換するだけではなく、データを救ってほしい」と頼みましたが、結

修復不可能でした。悔しかったけど、結局パソコンと同じで、「大切なデータは必ずバ
ックアップを取る」ことを怠った自分が悪いのだと悟りました。パソコンなんてソフト
が飛ぶことなんて当たり前で、騒いでる奴が馬鹿なのと同じ感覚をHDDレコでも持つ
べきなのでしょう。OSやアプリがハングするからパソコンなんて使わないという人が
いないのと同じで、HDDがよく壊れるからハイブリレコは糞だというわけにはいかな
い程、重宝させてもらっているのですから。もともと録画再生専用パソコンみたいなも
のですし…。
 長くなりましたが、結論は「HDDなど、いつ壊れても不思議はない→大切なデータ
はすぐRAMなりRにバックアップする」を心掛け、いつでもHDDを初期化できる状
態にしておくしかないのでは?
 会社でSEを担当していますが、「パソコンは便利だが、突然言うことを聞かなくな
るもの」とある程度割り切っています。HDDレコも所詮は機械。当たり外れも初期不
良もありましょう。あの機種はどうのこうのと言っても始まりません。その便利さを享
受しながら、うまく付き合っていこうではありませんか。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 20:31 ID:dU9jkv0R
RD−X3を購入したものですが、画面を見たら、
録画状態に問題があり、録画も再生もできません
とメッセージが出ていました。
いろいろ見てみると、見るナビの中身は空で、録画もできません。
サポセンからはライブラリ情報が壊れたらしいと言われました。
初期化して下さいと言われたが、
残量からみても明らかにデータはあるようなので、
いまだに初期化せずにRAMに録画しています。
原因もわからないと言われました。

しかし、調べたところX1でも同じ現象が出ていたみたい。
それなのにこんな回答しかしない、できないTは信用できません。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 20:59 ID:6glqKeOC
>>17
ご愁傷様、心中お察しします。私も悔しい思いを経験しました。
 でも、ハイブリ発売以来これだけ年数が経っても「分からない」ものは、
きっと「本当に分からない」のでしょう。
 一口に録画と言っても、実際にHDDは瞬間的に録画データの保存以外に
ライブラリ情報やサムネイル記録など多くの作業(手順)をこなしています。
それらのどの段階で記録情報の不整合が起きたのかが特定できないため、個
別のクレームにはっきり回答できないのだと思います。
 確かにRDの耐久性(特にHDD周り)は「信用に足るもの」とは言えま
せん。しかし、これまで数多くの家電やPCを使ってきて、クレームに対す
る対応が、RDのサポセンほど誠実できちんとした所は記憶にありません。
RDのヤワさを呪いつつも、ファームウェアの改良や情報提供の姿勢を貫く
芝のスタンスやSSの誠意を讃え、応援することがユーザーである私たちの
利益につながるものと確信します。
 17さん、保証期間内に早々と交換・修理されて快適なRDライフを満喫
されることをお勧めします。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:49 ID:TNsjYvjd
廃鰤はペットと同じ
ペットは買主に似るし
いい環境を与えないと機嫌を損ねて当然
ちなみにウチの2匹のペットは機嫌よく
よく働いてくれてる
複雑な物ほどそんな付き合い方をすれば
故障なんて いや病気なんてしないもの
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:54 ID:5KyuwDeA
>>19
運が良いだけ
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:00 ID:dU9jkv0R
>>18
芝のまわしもの発見!
修理に出せばデータが戻る可能性もあるのに、
初期化しろとしか言わないSSのどこが誠実というのか!
2218:03/05/14 23:35 ID:6glqKeOC
>>21
残念ながら芝から何ももらっていないし、回されてもいません。
17(21)さんは、よほどひどい対応をされたようですね。
私が大枚をはたいて2台もRDを買ったのは、壊れやすさを承知の上で。あえ
て便利さを買って使っているユーザーとして、言うべき事はきちんと言うのは
当然だが、ある意味不完全な製品を売り続けながらも何とかユーザーの声に応
えようというメーカーの姿勢まで否定してしまうのはどうかと思うだけです。
そんなに自分が買った製品やメーカーが嫌なら、さっさと糞RDを捨てたらい
いじゃないですか。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 23:39 ID:8zX71CaU
>>22
とりあへず、きもい
2418:03/05/14 23:41 ID:6glqKeOC
>>23
そんなことを書き込むためにこのスレに来たのか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 23:50 ID:BAlKchaN
修理に出したらデータが戻る可能性もある、か・・・
おめでてぇな。
記憶装置以外が原因で修理にだした場合ですら
データが失われる可能性すらあるのにな。
大概の製品でそういう対応されるぞ、携帯電話でもなんでもそんなもんだ。

そういや
電子手帳を修理に出したらデータが消えた、弁償シル!!
って訴えたDQN医師がいたような。
あっさり却下されたがな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 23:54 ID:Z5g4Ig+I
私もXS40のHDDあぼーん仲間になりました。
連休前、VHS>HDDをセット、終了時間をセットして就寝。
翌朝、終了後OFFをセットしなかったことに気が付き、電源OFFしたが
全く反応せず。しばらくまったが改善しない。
電源スイッチ長押し。
再起動!カッコーン、カッコーン,,,,,。
ER7001表示
サポセンの対応は丁寧だった。近くのサービスに持参したがそこでは
対応できないのでほかへ送ると。(内心HDDよこせ!俺が換えるから)
二日後TEL有り。HDDを換えないとダメ、記録されたものは復旧できない。
丁重な説明だった。
が、そのご連絡全く無し。問い合わせると部品が供給不足なのと修理が
込んでいて5月いっぱい掛かります,,,。藁のXS40今どこにあるんだヨ!
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:04 ID:hOuHujqn
>>1
バグと仕様は違うだろ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:14 ID:sIcBm9mh
>>18
>ある意味不完全な製品を売り続けながらも何とかユーザーの声に
応えようというメーカーの姿勢まで否定してしまうのはどうかと思うだけです。

まず、あなたは"不完全である"という認識にたっているわけですね
ごく一般の消費者は不完全な商品を売るメーカーの側に立って消費活動などしません

>そんなに自分が買った製品やメーカーが嫌なら、さっさと糞RDを捨てたらい
いじゃないですか。

カタログなり、WEBなりにあなたの言うように"不完全です"、"壊れます"と書いてあれば
捨てるまでもなく最初から買いませんよw
2918:03/05/15 00:16 ID:RV2NIAlQ
RDの故障の本当の怖さは、ある日突然なんの兆候もなく起こることにある。
 ふつう、なんがいつもと反応が違うとか動作が変だなとか感じているうちに
大きなトラブルに発展する機械が多いのに、RDは無茶なことをしている訳
でもないのに突然死する。
 だからデータの待避も間に合わない。ポックリが被害甚大なのだ。
3018:03/05/15 00:21 ID:RV2NIAlQ
>>28
すっかり「騙された被害者」になっているようですな。
RDのスレになんぼでも実態が報告されているのに…
自分の買ったRDが可愛くないんかい。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:33 ID:sIcBm9mh
>>18
この辺のスレを読んでるのを前提にしてることの危うさに気づかぬアフォか・・・

つーか可愛いって・・ようは自分の買ってしまったものやメーカーを少しでも貶められるのが
気に入らないってだけじゃん、あんた
3218:03/05/15 00:42 ID:RV2NIAlQ
>>31
……って、そんな子供じみた突っ込みを…
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:56 ID:2mAhEcwW
HDDの有償交換いくらぐらいかかりましたか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 01:24 ID:RV2NIAlQ
 
3516:03/05/15 02:14 ID:RV2NIAlQ
>>31
……何だ、あんたRD本スレで同じネタでくだ巻いてスレ荒らしまくった
アフォの841じゃん。まともに相手して損した。

>>1
アフォなクレームオタ相手にして、結果このスレ荒らしてしまった。ごめん。

36名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 06:21 ID:VH0bzFow
持ってないけどageるよ
これから買うんだぁい!(゜Д゜)v
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 07:46 ID:JFZF4qhP
>>35
荒らしはおまえだよ。
障害報告するわけでもなく、誰の役にも立ててないんだからこの来るなよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 07:52 ID:85QTHvJG
>>37
客観的に見て「訴えてやる!」みたいなことしか言ってない君も大概にして欲しいが。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 07:57 ID:JFZF4qhP
なんで?
40sage:03/05/15 08:01 ID:JFZF4qhP
どっちにしろ、なんも起きてない幸せーな人はここ来なくていいよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 08:05 ID:85QTHvJG
なんで、て・・・HDDは消耗品でしょうが。
そりゃ買ってきてすぐに壊れるようなのは腹立たしいだろうけどね。
例えば電球だってはずれを引いたらすぐきれるのだってあるさ。
たまたまHDDはハードの一部のようになってるから気になるだけでしょー。

で、大概にして欲しいのは、話の中身が変わらずに芝のスレでもここでも同じ事言い続けてること。
多少愚痴るのは良いだろうけど、ここでいつまでも愚痴られても見る方も憂鬱だよ。
みんなHDDレコーダー使ってるんだよ?見る方の気持ちも少しは考えてくれ。
42ハイブリ権利委員会:03/05/15 08:22 ID:1bZsgn5k
ハイブリにも買主を選ぶ権利があることを知ってほすぃ
ハイブリ虐待を無くしましょう!
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 08:34 ID:sIcBm9mh
>>32
おれの指摘には何一つ、まともな反論もできないよなぁ、、図星だろうから
する必要がないといって逃げるか、アホらしくてする気がないといって逃げるか、どっち?w
ま、ありがちな傾向だからいいよ、べつに。>所有機を必死かつ盲目に擁護する人
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 08:59 ID:6ldgFKyn
「RD」を「Windows」に置き換えて読んでみよう
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 09:43 ID:85QTHvJG
>>43
32じゃないが41で書いたことも少しは気にしてくれよ…。
おまえは人を不快にするために存在してるのか?
あとスレ汚しなるからそろそろやめような。
46HS1使用:03/05/15 10:17 ID:lVxqpI4T
修理代は只でした。丁度買ってから1年と10日だったので。
まあ、当たり前といえば当たり前かな。やはり5年保証のある店で買ったが
安心?

東芝の話しが多いみたいですが、その他のメーカーって安定してるんですか?
πとかシャープってどう?RW陣の話も聞きたい。他のスレ見るの疲れる・・・
なんか見ないうちに荒れまくってますな。AV板はケナすの好きな人多いね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 11:57 ID:sIcBm9mh
>>45
32じゃないならすっこんでろ
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 11:59 ID:udhy6x4q
メーカの体制とかの批判はここでやるなよ。
ここで各機種のスレと同じことするならこのスレ必要ないだろ。

ここは障害発生時の障害内容と対応を淡々と報告するスレだろ?

49名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 12:10 ID:B1BpZx+e
そういや、再生中に予約録画はじまってフリーズしたことあったなぁ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 17:37 ID:l2d55sLN
っていうか、そんなにHDDや中のデータが逝ってしまう物なのか
漏れ、買ってまだ一週間だからわからんのだが、凄く不安になってきたyo。
5116:03/05/15 21:11 ID:RV2NIAlQ


■■■RD−X1の異常■■■ Sel.No.CM326000XX
2002年07月25日購入
 
1.DVD-Rに書き込めない。松下製、TDK製、マクセル製など他のどれと差し替えても同様。
 (そのファイルをDVD-RAMに高速ダビングし、RD-X3で試すと難なくDVD-Rに焼ける)

2.過去にRD-X1が自分自信で書き込んだDVD-RAMをセットすると、ずっとセクターを探して回り続けた挙げ句、
 「表示する内容がありません」「再生専用ディスクです」「チェックしてください」と表示してファイル表示しない。
  別のディスクでも一緒。しつこくトライすると、何事もなかったかのようにファイル表示して録画も受け付けることがある。
  そのまま初期化してディスクを入れ直すと、自分で初期化したのにまたダメ。
  当然ながらRD-X3では、どのディスクが何の問題もなく読み書きできる。

3.そうこうしているうちに、先日突然、画像がディスクの半分ぐらい書き込まれたHDDに対し「表示する内容がありません」と表示、
  すべてのファイルが見えなくなった。電源を立ち上げ直すと「このディスクは読み書きできない」と表示される。
  (電源は絶えずオン。停電もしていないし、電源が入ったままの状態で見るナビを押したらこう表示された)
  HDDのファイルアロケーションテーブルが壊れているだけならば復帰する可能性はありますか。
  !!! 何としても読めるようにして !!!
5216:03/05/15 21:19 ID:RV2NIAlQ
>>37

あなたの相手をマジでしてしまったために、結果的に自分がスレ荒らしたことは
認めて、>>1にお詫びしたはずですが…

確かに自分の障害例を報告していなかったので、邪魔かもしれませんが51にup
しときました。芝のSSに修理依頼したときに添付したものです。

>>50
そんなことないよって言いたいんですが、残念ながらまめにRAM待避することを
お勧めします。

53π77Hユーザ:03/05/15 21:26 ID:dA91eBcw
買って4日後ぐらいに起動しなくなりました

電源入れても本体前面にHDerrorって出てカコーンカコーン音がしたかとおもうと
プチと電源が切れました
何度電源入れても同じことの繰り返し、
4月下旬に引き取られてまだ帰ってきてません
ショボーン・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 21:30 ID:1bZsgn5k
>>16>>51
マニュアルには異常と思ったらスグ使用を中止してSSに連絡、と書いてあるよね。
そのまま使い続けると症状を悪化させ取り返しつかなくなる、ともね。
5516:03/05/15 21:42 ID:RV2NIAlQ
>>54
 PCなんかだと、何事もなくしれっと不調が再現しなくなることもあったもんで、
保証期間内だったこともあり、修理中に使うX3買うまで、つい、だましだまし
使ってしまった。反省しとります。
 結果を報告すると、HDDとRAMドライブ交換で、何度もデータ復帰を試みて
もらったようだが全く救済できず、不良HDDを返してもらった。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 17:26 ID:N5N2mgEv
>>53
おお!初めてπユーザーからの報告が。
4日であぼーんではショックだっただろうけど、
それほど録画資産もないだろうからある意味幸運?
帰ってきたらめげずにHDD録画ライフを満喫して。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:40 ID:ymOtBuZB
俺がRDを使ってるのを見て羨ましくなった友人が
xs30を購入したが、箱から出してコンセント入れたら
エラー7001って表示されてなんの操作も出来なかったそうだ。
サポセンに電話したら「内部異常なので初期不良交換してください」
だって。
ある意味幸運か、、、。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 22:17 ID:PDiCsFu+
>>57
その友人に言ってやってくれ
「初期不良は人を選ぶ」とな。
1度くらい始めると連発するぞ。
うちの場合は、上はソニー・ベガから、
下はシナ製の千円ラジカセまで10回くらいあったよ。
最近は何か買う度に
「開封していいから配達前に動作チェックしろ」
と言うよ。
持ち帰りする商品は家に帰る前になるべく車の中でチェック。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:25 ID:unkASWrV
58の肩にずっしり厄病神がとり憑いてるのが見えます。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:37 ID:HOrUv1nM
んじゃ、報告

HS1
以前にあった事ですけど大きく分けて二点

操作不能に関して
 一回目 : 部分削除終了後に本体電源ボタンOFF以外(多分)の一切の操作不能
       電源ボタン押して、OFFの後にONにして通常操作可能になる
 二回目 : 二度目は(確か)部分削除終了後に全ての操作が不能
       コンセントからコードを抜いて電源強制ダウン
       その後にコンセントにコード挿して通常操作可能になる


部分削除での誤動作?
 プログラムナビで A・B の並び順でソースが記録されているとする
 Bのソースの部分削除で尻の部分を削除すると(削除後は最終コマに点セット)、
 シークバーは中間に戻り、部分削除画面のコマはAの(多分)尻のコマが
 一時停止の状態で表示される
 通常画面に戻り再度部分削除で最終コマまで行くと、
 上記同様にシークバーは中間まで移動しAの最終コマが表示されたまま一時停止状態
 ソースA・B共に、RAMに移動後のRAM上での誤動作は確認されず、
 今回の誤動作?についは、HDD上でのものだけだったらしい


幸運にも、いずれの場合もソースは無傷でした
我が家のHS1は買ってから1年ちょっと経ちますが、不具合はこれくらいでした
部分削除し過ぎたのがいけないんでしょうか
HDDの起動音もこの頃ずっとキーンとうるさくなってきてますし
余裕があったら二台目買って、HS1をメンテに出したいです
6160:03/05/17 01:42 ID:5HxdRS/M
書き忘れ

部分削除誤動作について
シークバー中間に移動後(一時停止状態)に再生を行うと
Aの尻のコマ → B再生  となった
最後まで再生してないので、最終的に最後がどうなるかわからず
また、ソース自体も既に退避済なので再現も出来ないです

なんか詳細報告出来なくて申し訳ない
62 :03/05/17 12:37 ID:E0u2Iwvo
ロスじゃ、これぐらい日常茶飯事だったぜ!
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:53 ID:sMNT3Mxn
>>62

激しく藁った。
64:03/05/17 15:20 ID:PV/fOGUY
灰振りって、こんなにトラブルあるんですね。買うのやめとこっかな。
HDDの不良って、今後改善されることって無いのかな?
便利そうだから買いたいんだけど、待てば良くなる可能性はありますか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 15:26 ID:dZNSnoy/
UPS積んでディスクアレイになればいいのになぁ〜
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 16:22 ID:fqDP1rMu
せめて同規格のHDで自己換装&初期化できればいいんだよなー
それなら別に恐くない
保証期間内ならいいけどそれ以降に逝ったときに
メーカ修理交換しかないのがコストかかりそうで心配
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 19:36 ID:wvPDNqfx
>>51 DVD-Rに書き込めない。
私もX2で同じ症状に。DVDのクリーニングディスクで見事復活。同症状の人はお試しあれ。
6851:03/05/17 21:08 ID:xm059rIP
>>67
私の場合はTDKの乾式DVDクリーナ(ジャズの5.1チェック付きのやつ)
使いましたが駄目でした。芝のSSでもクリーニングでは駄目だったようで、
交換になりました。
今後のことが心配なので、効果のあったクリーナーを教えてください。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 02:24 ID://aJC4Fz
>>51
当家のDVR-99Hでも似たような症状が出ました。
30分番組2本(A,B)を高速ダビングした後、二時間ほどの番組(C)をJUSTモードを使って残り容量きっちりにしてRを焼こうとおもったら、Cを3時間以上かけて焼いてる。
おかしいと思って中止しようといろいろしてみたが操作をうけつけず、コンセントを抜いてやっと止まった。

ディスクのせいかと思い他のRディスクで試したが同じ症状が出る。ちなみにRWでは問題なし。

サポセンに電話したらHDD交換修理といわれたが、「もうこれなしでは生きていけない〜」と泣きを入れたら、交換してくれることに。

HDDの中身を交換機に移し替えてもらえるかきいたが、それはできないといわれた。

HDDにためていた番組はもちろんRWに待避させました。
が、本体設定のやりなおしが面倒でした。


ところで最近、HDDの再生中に予約番組録画が始まると再生がいきなり終了してしまうことがありました。
故障の前触れ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 02:54 ID:j7F92vd+
ここって芝の不具合情報ばかりだけど、パナは・・?と恐る恐る聞いてみる。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 03:40 ID:PcZFaagk
>>70

。    ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ◎
  (つ >>60 /
    |  (⌒)
   し⌒^
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 07:41 ID:U5IBiXFM
「もうこれなしでは生きていけない〜」「自殺してやる〜」が殺し文句か・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 10:35 ID:wS3RV7PY
>>58
スカラー波攻撃うけちゃってるのか?w
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 10:38 ID:l9Bt/Kyy
ちなみにHDD自体の品質は、高容量化の技術的な限界と極端なまでの低価格化により
悪化の一方で、現状安心して使えるメーカーが無い状態です。
安かろう悪かろうのサムソン、ウェスタン、マクスタは勿論のこと、
シーゲート、IBMのHDDも病気持ち。

HDDメーカーがデータ保証していないからHDD故障時のデータは復旧できないと
考えておくべきです。
75100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/18 15:05 ID:5//tS0Fd
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 17:29 ID:j7F92vd+
2へぇー
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 20:34 ID:bvaSyoBK
あと二ヶ月で丸一年になるけど、
おれのX2は今のとこOKみたい。
2台持ちって人、多いみたいね。
やっぱ、同メーカー?
マシン(HDDの質)の出来?
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:05 ID:U5IBiXFM
アフォのために書いとくけど
ココに報告されてる事例は数多いユーザーのうちのごく一部に起きた事。
ほとんど大多数のユーザーは平穏無事にハイブリと暮らしてるのよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:48 ID:D70cesB+
>>78
一部かどうか・・・
芝のSSなんか原因もわからんのに、すぐ初期化しろとか言うよね。
言われた通り初期化するバカがいるから、障害件数なんか増えないよ。

メーカーの口車に騙されてるようなバカが多いから、
いまだに、同じ障害が出てるんだよ。

バカほど幸せな日々を過ごしてるんだろうな。


80名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 22:56 ID:lCUkKkRN
>>79
では貴殿は初期化せずにどのように対処すべきとお考えか?
初期化で元通り動いてしまうのならどうしようもないと思われるが。
家電製品なんて修理に出しても
「現象再現せず。各部チェックOK」なんて書いて帰ってくることも多い。
これはメーカー問わず現在問題になっていることだが・・・
初期化ってのはPCで言えば再インストールのようなもので、
それで問題が解決するのなら仕方がないかとも思うのだが、
それはそれでちょっとなあ・・・、って部分もある。
まあ突発的な障害が発生する可能性は常にあるのだから、
我々がクレームをつけられるのは慢性的に抱えている不具合だけだ。
本来そのような不具合を引き起こすには原因が存在するのだが、
それを推し量ることができるような情報を
ユーザーが持っていないのも問題を根深くしているのだろう。
客「なんか調子悪ぃよ」
メーカ「初期化してみたら?」
客「動くようになった」
だったら機械として問題はないと言えるのだから、
客「なんか調子悪ぃよ」
メーカ「初期化してみたら?」
客「とりあえず動くようになった。
でも、いつも特定の状況で調子悪くなるぞ」
ということを提示しなくちゃならん。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:14 ID:D70cesB+
芝ってさぁ、数年前から同じ不具合出してるよね。
それもリコールもしないで、SSは初期化してみて下さいだとよ。
そりゃ、初期化すりゃ直るかもよ。初期化だしな。
でも、中のデータはどうなるんだよ。

U:HDD壊れたみたいです。
S:初期化して下さい。
U:初期化しました。録再できるようになりました。
S:そうですか。それでは・・・。

これで対策でしているとでも?

きっと、HDDレコーダー買った割には、
たいした内容のもの録画してないやつが多いんだろな。
宝の持ち腐れ。そんな、お前らはVHSで十分だよ。
問題意識なさすぎなんだよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:23 ID:U5IBiXFM
>>79
貴殿はメーカーを常に疑いの目で見てささくれた日々を送ってくれたまえ。
漏れは、とにかく使えるんだったら初期化してしまって
2,3日異常が無ければそんなことすぐ忘却して楽しく暮らすyo!
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:30 ID:6hLP/JT+
あの〜秋にビクターからマルチドライブのHDD付きDVDレコーダーが出るって情報仕入れました。今度発表会行ってきます。かなり買いだと思います。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:38 ID:FH1eVq7y
>>82
原因がわからない = 前ぶれもなく壊れる → SSに言われた通り初期化
 → データがなくなる →しばらくは問題なく使用する
 → 壊れる → 初期化

無限ループだねぇ

それでいい人は、いいんじゃない?
データ残らないんじゃ、レコーダーの役目果たしてないけどねぇ、、、

85名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:39 ID:1iZwaPGx
>>81
同じ不具合?
それは一体どのようなものなのか具体的に書いてもらえないだろうか。
その情報をなるべく多くのユーザーが知ることで問題の解決につながる可能性が高くなる。
君のようにただ愚痴を言うだけではなんの役にも立ちはしないよ。
そもそも「同じ不具合」存在するかどうかさえ解らない。
問題意識を本当に持っていないのは
一体どこのどいつか考えなおしてくるべきだな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:42 ID:1iZwaPGx
>>84
壊れる前に-Rにでも移しておいたら
とりあえずレコーダとして機能しているだろう。
HDDしか使わないならハイブリッドはいらないのではないか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:42 ID:meBqV/B2
今までのログ見てから言えyo
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:42 ID:YaC+5kzd
>>81 きっと、HDDレコーダー買った割には、
>たいした内容のもの録画してないやつが多いんだろな。

HDDに録画できる時間は120GBで153〜25時間。
大事な録画は高画質で録るから容量圧迫する。映画が10本たまればもういっぱいになります。

よって「たいした内容」のものはDVDに待避させる。
HDDに残ってるのは見たらすぐ消すものかディスクに焼く前の編集用。
・・・が普通だと思ってたよ。

HDDに永久保存とは!
HDDがTB単位で1000時間分程録画できるならそれもアリだね。いちいちディスク交換しなくてもいいのは魅力。
そのかわりHDDあぼーんの被害は絶大・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:47 ID:1iZwaPGx
>>87
今までのログを見たって
「HDDがおかしくなりました」
以外の共通点はみつからない。
HDDに異常をきたした原因が同じかどうかさえ解らない。
それらをひとまとめに「同じ不具合」と言われてもどうしようもないだろうな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:48 ID:meBqV/B2
毎日Rに焼くんですか?
何の為の大容量だよって思うよ。
いつ壊れるかわからないからっていってもさ、
それはどうなのかなぁ。
ありえないよね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:53 ID:dMafSU1D
>>84
それは単に壊れてる
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:57 ID:S3Wx3B4x
>>90
毎日壊れてるんですか?
何の為の保証期間だよって思うよ。
初期化したら使えるからっていってもさ、
それはどうなのかなぁ。
ありえないよね。

故障の原因は一つじゃねぇんだ。
んなことにガタガタ言ってたらVHSも使えねえぞ。
そんなに潔癖症なんだったら
芝・パナ・π・D-VHSと予備にアナログでVHSの5系統くらい使っとけ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:04 ID:4WST23Ke
>>92
バックアップ取ってないやつが悪いみたいなこと書いてる人が多いので、
その人たちに対する問題提起じゃん?
いつ壊れるかわかんないんじゃ、そうするしかないんじゃないの?
壊れる予兆なしにいきなりいっちゃうんだからさ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 00:09 ID:4WST23Ke
あと、原因がひとつじゃないって何で言えるの?
調べてもらいもしないで、言われたとーり初期化してるだけなんでしょ?
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 10:31 ID:KLQSjTBG
>>94
調べもせずに「原因がひとつ」と言ってる方が阿呆だと思うぞ。
故障の原因なんてイロイロあるのは馬鹿でも解るだろ。
機器そのものから電源などの環境要因まであるのだからな。
だから具体的に「同じ不具合」を提示しろと言われてるんだろうが。
それを何も考慮せずに「俺こそ正義じゃん」的妄想にひたるなよ、
恥ずかしい奴だな。
自分の意見が破綻していると気がついた時に撤退すべきだったな。
最後は適当な煽りを入れて逃げた、という印象しか持たれないよ(藁
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 11:14 ID:SMX67LOW
>>93
予兆がある故障の方が珍しいだろ(w

しかし

> バックアップ取ってないやつが悪いみたいなこと書いてる人が多いので

ってどの辺りのことだ?
自分の意見に反論する香具師はみんな敵!
俺以外はみんな敵!!
なんだろうね、君の脳の中では(哀悼
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 11:32 ID:o9CfmbEP
予兆があってもアフォは気付かんだけちょ
単なる機械と思って使ってる香具師には気付かん
つか半年かそこらの付き合いじゃ仕方ないがな
要するにオンナみたく付き合えってことやな
相手のクセや生理日をよく知って
このタイミングでRAMを穴に挿すんじゃーって感じなw
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 18:00 ID:netE2Ys0
>>95
前回と同じなのか、それとも違うのかどうかなんて、
どっちにしても、調べんとわからんだろ。
原因にはいろいろあるなんて、それこそバカでも言えるだろ。
具体的になんとなんとなんですかぁ?(w
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 18:14 ID:d1NA/kHs
XS40で突然のHDDあぼーん経験者ですが、
メーカーは、原因なんて調べる気なさそうで、修理も真面目にやってるかどうか・・・?

GW前のこと
俺「できれば初期化しないで修理してもらえませんか?」
芝「じゃあ、工場に預けて見てもらいましょう。報告書と一緒に送りますね」

GW終わってしばらくしても連絡なし。しびれをきらしてこっちから電話したら
芝「結論は、直りません。てことで、新品と交換しますから、それでいいでしょう?」
俺「その新品でまた同じ故障が起きないか不安なんですが・・・。
  ところで、データ復旧が無理だとしても、原因とか何かわかりましたか?」
芝「・・・中開けて見てないのでわかりません」

(゚д゚)ハァ?おまいら1ヶ月近く、なにもしてなかったのかよ?
それとも最初からどうにもならない不良品ってわかってて直す努力したフリ?
丁寧に時間かけてやってくれてるのかと思ったら・・・。
そんな会社のモノ(゚听)イラネ。ってことで返金交渉中です。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:00 ID:+Fc/tsiB
粘着くれーまーはけーん
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:29 ID:0mtZgGDB
キュ----(゚∀゚)-----!
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:34 ID:jYDL3oYI
>>99
私のX3もGW前に壊れました。
原因も調べないで、初期化しろと言われました。
調べたら同じ現象が昔のX?で出てた!
頭に来たんで消費者センターに訴えて、
HDDは初期化せずにRAMに録画してしのいでます。

データ回復してもらったら、速攻返品してやります。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:38 ID:U9d6GpJ3
>>98
かっこ悪い奴だなぁ。
明らかにお前の論理は破綻してるぞ。
とりあえずさぁ、
「具体的になんとなんとなんですかぁ?(w」
みたいな頭悪いこと書き込んでないで、
同じ故障が続発していることを示した方がいいと思うよ。
君の脳内でだけ故障が頻発してるのでなければね(w

2ちゃんでも脳内情報につき合ってくれる人は少ないだろうからな(w
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:41 ID:U9d6GpJ3
>>102
で、具体的にどんな壊れ方をしたんだい?
それを書き込んでくれないと、このスレの意味ないんだけど。
ただの煽りネタじゃなければ書き込めるよね?

それと、「どこで調べて」昔のX?で同じ現象が出たと判明したの?
総合的障害情報サイトがあるならこのスレを見てる人にも参考になるだろう。
ただの煽りネタじゃなければ書き込めるよね?
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:53 ID:jYDL3oYI
>>104
録画状態に問題があり・・・
ってエラーだよ。
障害報告してるというよりRDの情報いろいろ載せてる人のHPに載ってたよ。

これをキーに検索したら、いろいろ出てきたよ。
推定だけどこれが障害原因じゃないかって内容も書かれてた。
使い方が私と同じでした。
ということは、X1から改善されてないってことですよね。

あと、他の人で、X1で01年にも同じ障害出てたって。
修理に出したら、9割くらいRAMに焼かれて返って来た人もいみたい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:57 ID:4zxQOvQY
>>105
その推定障害原因も書けばいいのに。
書いちゃいけない理由でもあるの?
それで他の人が助かるかもしれないのにね。
俺さえよければそれでよし、ではタチが悪いよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 21:59 ID:J2xzA4UK
延々と同じ話が…
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:03 ID:/bZIUqjJ
つうか>>102の奴が推定原因は「HDDの断片化」とか言い出したら
まさにお藁い草なわけだが…
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:04 ID:9ZpzTdxO
>>105
X1/X2とそれ以降のRDは全く中身が別物だ。
だから同じエラーメッセージが出たからと言って同じ不具合とは限らない。
だから改善されていないと言うことにはならないぞ。
X3の不具合とX1の不具合を一緒に考えるのはあんまり良くない。

#もっとも改善されたとも言えないが。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:15 ID:jYDL3oYI
>>106
真剣に悩んでる人なら、言ったのキーにして調べるでしょ。
煽るような人に余計な情報与えたくなかったんで、
具体的な内容は書きませんでした。
それだけ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:15 ID:vibedEBB
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:21 ID:fRc97p+A
>>110
君の言った通りにぐぐってみたら5件しか出なかったよ。
しかも推定原因が断片化(藁
煽るような人に余計な情報与えたくなかった、
と言ってるわりにはアンタが一番煽り臭いが。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:32 ID:kW52Zaex
jYDL3oYIはやばいと思ったら逃げた方が良かった。
一連の流れでは荒らし以外の何者でもないことがバレバレ。
おまけに>>110でスレの存在意義まで批判する有様。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:58 ID:jYDL3oYI
煽りだと思うなら、どうぞご勝手に。
だったら、あそこに書いてるような使い方してみたら?
それも、データRに焼かないでHDDに大事なデータ保存したままさ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:09 ID:jzRd9hrP
今はそういう使い方する香具師少ないだろ・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:24 ID:z9cvRpxS
HDDの断片化は動作不良の原因になりえないのですか?
パソコンのHDは時々デフラグかけないと動作が遅くなったりしますよね?
うちのπ製DVR-99Hにはデフラグ機能はないようです。気にしなくてもよいのだろうか?

117名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:39 ID:howgwPZT
なんでHDDの内容を退避するのに-Rなんだろう?
普通はRAMを使いそうだけど。
そういえば昨日の90もRがどうのこうのと言ってたっけ。
全角で。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:41 ID:WeC/tcPn
RWが一番かも?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:30 ID:NSBOfiGP
退避じゃなくて保存だからRなんでは?
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 21:53 ID:EwoCFcDr
HDDは消耗品だし当たりはずれがあるのも承知している。
芝はフィールドでどの程度不良が出ると見ているのか?
X2000からのデータの蓄積は無いのか?(まあ、HDDが
変わったり、ロットに依る当たり外れで振られるだろうが。)
HDDのストックを十分用意しておいてくれよ。
HDDが無くて修理に時間が掛かるなんてなぁ。

121名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 22:06 ID:TyTjmUH2
HDDは消耗品らしいですが、どの辺が消耗品となりうるのか、
素人にもわかりやすく説明お願いします。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 22:17 ID:EHpjKtEY
HDDを消耗品扱いしているのはどこのどいつだ?
家電チェーンの長期保証でも
ハイブリッドレコーダのHDDは保証対象になるぞ。
電気店のオッサンを問い詰めてみることだ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:01 ID:jgujYKb+
>>122
どうせなら電気店のオッサンではなくおねーさんに問い詰めたいのでつが
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:11 ID:i5MDT/b6
HDDは消耗品だと、ここで言ってる人。
さっさと説明してよ。
125_:03/05/21 00:12 ID:gmmZBzbc
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 08:24 ID:jgujYKb+
HDDはしょーもうないからしょうもう品
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 08:31 ID:SszJGaUb
重要な録画はHDDレコとS-VHSで同時に録画。
DVDに落としてからS-VHSを消去。これで(゚Д゚ )ウマー
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 10:40 ID:ULzlL8nf
量販店であるヨドバシはハイブリでもHDDを長期保証の対象外と
していたみたいだけど、これって今でもそうなの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 12:39 ID:FPAbeG9/
HDDが消耗品かどうかだけど
店が長期保証するかどうかなど関係なく、
壊れていく人はけっこういるわけで、
そうなれば事実上消耗品としかいいようがないかと。
もっともレコの場合、完全に壊れているのではなく
初期化したらまた使える程度の状態が多いみたいだから
そういう意味では消耗品ではないだろうね。

つか、こんなこと熱く語り合ってどうするのだろ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:04 ID:zQN4rmJL
だーかーらー
よく壊れることイコール消耗品ってことにはならないでしょうが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:19 ID:FPAbeG9/
>>130
事実消耗していくんだからしかたないじゃないかーw
ビデオのヘッドだって消耗品〜っていうスタンスと同じだよ。
どうも消耗品の定義が違うだけだと思うんだけど?
ま、いいや。消耗品じゃない、としたところで何が主張したいの?

頼むから説明読んでからレスしてよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:31 ID:/yYaGpnE
具体的にどこがどう消耗するんですか?

133名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:32 ID:uAIMwtod
>>131
( ゚Д゚)ハァ?

おまえって故障するもの=消耗品なのか?
HDDはヘッドと違って理論的には経年的磨耗/損耗部分は極めて少なく、故障はオペミスや
個体的特性で寿命が標準よりかなり短いものが原因で、全個体には当てはまらんだろうに。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:39 ID:FPAbeG9/
>>133
ホンマ人の文章を読んでないなw
HDDが逝ったら君は修理ができるのか?wそれなら結構だけど。
俺はできないから換装しかないと思ってるんだけど。そしたら消耗品だろ??
そして誰が全個体に当てはまるなどという主張をした??

>もっともレコの場合、完全に壊れているのではなく
>初期化したらまた使える程度の状態が多いみたいだから
>そういう意味では消耗品ではないだろうね。
と書いてるだろが? それで何を文句をいってるのだ?

>>132
ケースによるんじゃないの?w
少なくとも換装しか方法がなくなった時点でユーザーにとっては「消耗」されてしまったものでしょ?

しかし、uAIMwtodは芝のスレといいケンカするために来てるの?
135放火マ:03/05/21 20:49 ID:jgujYKb+
消耗品とは
その性能や推定寿命を使いきれて交換時期が予め予測できるものを
普通、消耗品というのよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:51 ID:/yYaGpnE
134の負け〜
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:53 ID:FPAbeG9/
>>135
おまえが来るなw
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:55 ID:FPAbeG9/
>>136
最初からどっちでも良いといってるし、考え方によっては…という話だからねえ。
うん、負けで良いんだけどこの話はどう落ちが付くのかの方が知りたいのだけど
何を熱くなって消耗品でないことを証明したかったの?保証のため??
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:46 ID:i1ypVSnJ
確かリモコンは消耗品扱いと聞いたことがあるけど
どーなんだろな?
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:56 ID:IsAhpnYa
パナDMR-E80H

HDD選択時にDVD−Rを入れてみた。
んで、Rを読み込む作業中。

いつまでたっても停止状態にならず、延々と読み込みを続けていたので、停止ボタンを押したけど
とまらない。電源ボタンを押しても止まらない。何を押しても止まらないので電源コードを抜きました。
「RECOVER]が表示され、しばらくしたら読み込みました。

しかし、RECOVER状態が一向におさまらない時もあり、電源コードを抜いて差し込んでもこの状態で何を押しても効かない。
あれやこれやしているうちに、こないだのBoAのライブの冒頭の1曲を撮り損ねた。
あせったあせった。5分ぐらい待ってコードを差し込んだら読み込んだ。
修理に出したいが、過去に持ってたE20を修理に出したら1月ほど戻ってこなかったので、1月無くなるのは痛いぞおい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:02 ID:vZe9lja1
芝のX3のリモコンについてなんですが、
録画ボタンが同じ並びの他のボタンより窪んでいる(出っ張りがすくない)のですが、
これでいいの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:06 ID:wSrm1yZ7
>>141
へい、セニョ〜ル。
君の家には他のヴィディヲがあったりしないのかい?
間違って触ってしまった時に誤作動させないためナノさ。
君のためを思っての愛情采配ナノさ。
星野監督に感謝するんだね、セニョ〜ル。

ところで、君の携帯電話はオンフックボタンが引っ込んでたりしないかい?
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:17 ID:vZe9lja1
>>142
いや、窪みすぎにもほどがあると思うのですよー。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:27 ID:TA6lKdtU
>>143
家電のリモゥト・コントロゥラァを分解したことはないのかい、チェリィボゥ〜イ。
コントロゥラァが壊れてボタンが窪んでいるのなら、
基板ゴト折れているか、ボタンのゴムがちぎれている時くらいナノさ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 01:45 ID:6WGEh8Ro
>>143
嫌な芸風だな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 01:49 ID:1rT3MDf8
なんだか読んでて痒くなったぞw

窪みすぎは、刺激してやるとプクッとしてくるから(違。
147山崎渉:03/05/22 02:44 ID:5rldGbNo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 08:32 ID:fs1LaqWf
>>140
あっ、オレと同じだ!オレの場合はパナの
片面殻付きRAMでなったよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:52 ID:velhUFUR
>>145
へい、セニョ〜ルゥ。
>>143のチェリィボゥ〜イにそんなことを言っては可哀相だよ。
彼は意外とプゥロテゥィンな書き込みをしていると思うよ。
彼も根は案外いい奴ナノさ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:19 ID:z+KfkVu9
花輪クンですか。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:28 ID:u3zJxstC
>>825
とかなんとか言いながら、
本当は横わけを1点買いするつもりなんだろ?(藁
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:29 ID:u3zJxstC
誤爆スマソ・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:58 ID:wjO11W7J
ハイブリッドではないうちのHDDレコーダー、
買って2年半で初めてトラブルが・・・
録画中に突然ブラックアウト、フリーズ、
コンセント抜いて再起動したら復旧したけど録画はアウト。
ほんとHDDトラブルは突然やってくるんですね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 08:15 ID:nHeWhQUY
2年半も使えば満足だろ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 10:10 ID:6/60OaWM
>>153
どのくらいの使役レベルだったの?
漏れもそろそろ2年目に入るのでふあん
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 10:36 ID:LPE7jBSa
誰か>>151の誤爆元を解説キボン
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 12:55 ID:Sr0tFGX2
>>155
月2、3回WOWOWの映画を録画、再生するくらいかな。
一回トラブルが起こったら録画再生中に時々フリーズするようになりました。
再現性が無いだけに修理にも出し辛いです。困った・・・
あっ、機種はSVR-715です。
158名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 22:19 ID:jldq4phb
障害報告する人にお願いなんですけど
買ってから設置するまでの状態もデータ
として書いてもらいたいです。
電車で持って来たとか、○○急便で配達されたとか

壊れる人と壊れない人の差ってなんだろう?



159名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:32 ID:Kiu/Ubfo
>>156
【オシャレさん?】横澤助教授の…について【カツラなの?】

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1037722395/
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:56 ID:2XxO6BVL
パナのDMR−HS1で、
HDDからDVD−Rへの録画が出来なくなりました。
プレイリストを作成し、DVD−Rへ録画しようとすると、「U11」ガ表示され、
一分ほどで勝手に電源が切れてしまいます。
(そのときDVD録画中の赤いランプはついたまま。DVDの表示が点滅している。)
数回試しましたが、同じ症状が再現されます。
もう一度電源を入れ直しても、DVDを読み込んだ後、「U11」の表示が
出て、電源が切れてしまいます。DVD−Rを取り出すと、電源は入り、正常に使用できる
ようになります。チューナーからそのDVD−Rへの録画は出来ますし、
メーカーを変えて数枚試してもだめだったので、メディア自体の不良では
ありません。映像ソースも録画不可のものではありません。DVD−Vid
eoの再生やHDDの録画再生に関しては正常に動作します。

この症状をパナのメールサポートに送ったところ、
回答がこれ↓

DVDレコーダー(DMR-HS1)で、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
を拝見させていただいておりませんので、的確な推察を致しかねます。ディスクのメーカーも変えて試されていますので、実際に拝見しないと
何が原因かわかりかねます。
誠に恐れ入りますが、現象が起きましたディスクと一緒に商品をご購入
されたご販売店または、サービスに点検、修理のご相談をして頂きますよう
お願いいたします。

修理に出すしかないのか・・・
考えうる原因や対処法、分かる方いらっしゃいませんか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:06 ID:Wxss9DzZ
今のところハイブリッドデッキのほうは障害ありません。
DVD単体レコは1度ありました。ついでにハイブリッドカーも順調です。

162名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:15 ID:E9rdPOBp
>>161
ハイブリッドが好き?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:06 ID:EPKN+JN1
俺の友人で両刀使いがいるが
これもハイブリッド?
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:07 ID:E9rdPOBp
>>163
バイセク
165156:03/05/24 03:15 ID:7HMa9C26
>>159
ありがとう
禿しく禿しくありがとう…
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 04:14 ID:Q3vYNVRl
俺の友達の舟木がパンクラなんとかってのを始めたんだけど
これもハイブリッド?
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 18:50 ID:dBVBMDIj
>>166

格板、プ板に帰れ
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:05 ID:4F4iOBPB
ハイブリの時代やね
169yayayaya:03/05/27 22:39 ID:NKS4zfr6
RD-X2で、Line3の自動録画を行うと「ER1200」のエラーが発生し、
操作不能に陥りました。

サポセンに原因調査のためRD-X2の代わりにRD-XS40を借りました。
サポセンから何も連絡の無いまま2ヶ月が過ぎようとした時、RD-XS40
でも同様なエラーが発生しました。

RD-XS30やRD-X3でも「ER1200」発生するのかな?
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 08:00 ID:L/z03+au
171山崎渉:03/05/28 10:43 ID:xN0UfqXZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:04 ID:yigiFHqQ
age
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:00 ID:xIWYrE3R
HDD障害ですが、各店舗の延長保証対象ににHDDが入っているかは
重要ではないでしょうか?
ヤ○ダ電機は対象になってますが、ヨ○バシは対象になってないようですね。
こういう話題はダメっすか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:33 ID:9633Wp7x
>>173
重要じゃないでしょうか?
専用のスレもあったような気もしますよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:52 ID:Wi6CrblT
アパートの部屋の前にゲロ逃げされてその掃除でヘロヘロ
になって気休めにHDDに録画した番組見ようとしたら、
RD-XS40のHDDが書き込めなくなってておまけに一部
再生までおかしくなってたよ。
ツイテナイヤ(´・ω・`)ショボーン
176175:03/06/01 01:20 ID:qCqu1CC2
緊急退避でHDD8時間分をDVD-RAMに移動させてHDD初期化で復旧させたけど、
DVDのデータにいくつか別の番組のデータが混ざっているらしくて
容量は増えるわサーチはまともにできないわで、アナログ録画でちまちま
戻すしかないな。
メンドクサイナ(´・ω・`)ショボーン
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:02 ID:CDsCo/Qe
やっぱTは故障多い?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 15:42 ID:Z6w41aok
定期age
179†ケン†:03/06/07 16:17 ID:yxcxVpFZ
いい加減にこれを見て学習しろ!どあほう>いくらかいてもわからない低脳君たち

今現時点の売り上げを見て現実を見ろだと?  全世界RWですよ

RWがメインになるのは不変の真理だ。日本だけRAMだと?そんなバカなー

そうゆうこっちゃ

いい加減に学習してくれよ>RAM房   何度も書かせるなよ。わかったかボケ?

ほれー http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_ti_dvd.html

価格で売れるのはあと少しだということだ。それ以降はメディアの安さ、互換性

で皆RWを買うから間違いなく  来年RW陣営から2万円代の製品出ますから

ソニーもPSXで反撃   RAM陣営が価格で売れるのはあと少し

来年の年末商戦が楽しみだな^^   そのころRAM機買うバカはいないだろうな

だはははは
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 18:55 ID:/I8VIrwx
ここまでアホだと哀れに見えますね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 09:43 ID:M2pIbYHc
いい加減にこれを見て学習しろ!どあほう>いくらかいてもわからない低脳君たち
今現時点の売り上げを見て現実を見ろだと?  全世界カード払いですよ
カード払いがメインになるのは不変の真理だ。日本だけ現金払いだと?そんなバカなー
そうゆうこっちゃ
いい加減に学習してくれよ>現金払い房   何度も書かせるなよ。わかったかボケ?

と置き換えれば>>179は国によって状況が違う事もあるって理解できるかな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 22:12 ID:6QskpmPQ
カード払いは、カード使う人間とカード会社と店の信用がないと成り立たない
政情不安な国では成り立たないね。

でも、カードは使い始めると便利。
小銭じゃらじゃらしないし財布盗まれてもカード速攻で停止すればいいし、
ちゃんとした手続きすれば不正利用された分もちゃらになるし。
現金ではこうはいかない。

でも、自分が今月いくら使っていつ口座から引き落としされるかをきちんと把握していない人間には使いこなせない。
その辺自信がない人は自分が使う分の現金をきっちり財布にいれておいていちいち財布と相談しながら買い物するのが賢明。

でも、政情不安な国ほど上層部はお金持ちなのでカード使いまくっているであろう事は想像に難くない。
そうゆう意味で全世界カード払いと言えなくもない。

と、いらんコメントしてみる(w

183名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 10:51 ID:w0OAH50H
HDD障害あったら報告しる!
184山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:ZwdWsLBF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 21:36 ID:hlDqw2oU
  ↑
HDD障害
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 17:14 ID:wcRdnyIJ
To>>185
確かにそうだな。寝るぽやらHDDクラッシュしてるし。
187なまえをいれてください:03/07/23 18:05 ID:JDvLbKao
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
188山崎 渉:03/08/02 01:38 ID:wU/ysUaN
(^^)
189ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:06 ID:T9nwG+6J
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
190ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:16 ID:6PX3nWPz
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
191山崎 渉:03/08/15 14:22 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 19:29 ID:LAx/Ht10
HDDの障害では無いのですが、どこのスレに書いたらいいか解らないので・・
2年以上使い倒してきた、パナDVD単体機E20の
リモコンが壊れ始めてしまいました。
ボタンが一つづつ反応しなくなって、今は4つくらい反応しなくて
事実上使えなくなりました。(本体は問題なし。)
リモコンをパナから新たに買うと高そうなので、
市販のリモコンで代用がきくものなどあるのでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 00:40 ID:AltERcMi
>>192
学習リモコンがあるけど・・・。(プリセットである程度操作できる)
一応、俺はソニーのVL1000Uって奴使ってるけど、それはパナのレコーダもプリセットされてるみたい。
ただ保証はできないので自己責任で。
あと、スレ違いだよ、ここはw
パナのレコのスレに行くか、リモコンスレの方がいいかと。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 19:59 ID:JV6zVdNe
いや、もうE20もなかっぺよ。80Hか100Hに買い替え鱈?

E20でもヤフオクじゃ物好きが結構な値段で買ってくれる鴨
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 21:56 ID:VX+ZvTfi
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 11:05 ID:YmsZj+QA
>>192
ありがとうございます。
>>194
いやぁ、今貧乏で無理っす。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 20:33 ID:60hgZJyK
E80Hがぶっ壊れたっぽい。
DVDが出せなくなって、何だかHDがカラカラ変な音立ててる。
HD死んだのかな?
198197:03/08/26 20:34 ID:60hgZJyK
しかも、3ヶ月しかたっていないし…
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 20:57 ID:TX1D3Q32
最近録画予約が正しく動作してくれないことが多いでつ。
このままでは不安で出かけることもできません.....。
火曜日の捨てぷりとおねつぃが見られませんでした.....。
200200:03/09/20 12:24 ID:8ww8cnLH
200get
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 01:32 ID:poyr1PTs
PanaのHS2を13ヶ月ほど使っているけど、しょぼいことは結構おきるな。
例えばHDD->DVD-RAMにダビングしようとした瞬間にいきなり電源が落ちるとか
トレーを閉めるとき、なぜかちゃんと閉まらなくてまた開いてくるとか・・・。
そういえば、HDDかファンの音かわからないけど、買った当初は静かだったのが
今では耳障りなキーンって甲高い音がするようになったよ。
どれもこれも障害と呼ぶには大層なものだけどな
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:36 ID:QY/kQQl/
>>201
さんざんキシツだし、そろそろ買い替えたら?
漏れはHS1をソフで売ったら4万だった。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 18:38 ID:fL2TVvdR
HDDの修理って状態見てすぐ交換してくれるの?
それともなんかの機器とか使って診断とかするの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:29 ID:u8JcRnKu
>>203
在庫があれば、その場で取り換えしてくれる。
所要時間30分弱
診断って言うより、エラー画面確認しただけだったよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 16:40 ID:P8AFoW/K
ディスクのトレイがカラカラ言ってます
Rに焼くのもエラー連発してます
やばい?
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 16:42 ID:P8AFoW/K
↑RD−X2です

しかしいやなIDだな
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 16:52 ID:OwpHZA10
XS41でプレイリストから高速ダビングした後に
RAMを見たら先頭に他のプレイリストのサムネイル画面が
一瞬混ざりました。
それ以来ダビングするときは、プレイリストの作成は1個きり。
ダビング後もRAMのデーターの先頭最後尾は確認することにしますた。
208207:03/10/12 18:06 ID:OwpHZA10
すいませんXS40です。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:34 ID:InbbHwM8
>>963
それではいっそハイブリレコーダー総合スレと言うのを作るってのは?
と思った
とりあえず検索したらこんなのがあったね
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052714325/
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:41 ID:QJ+R1GgG
ハードディスクが消耗品だろうがなかろうが壊れもするだろう
保証期間中はむろん無料で修理してくれるだろうが
保証期間経過後は、修理代金がいくらかかるかだ。
修理代はらったことある人いる?
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 15:14 ID:31GYCCeb
E80でHDD大容量化しても80Gまでしか認識されないってあったけれど、
PC用のHDDに交換自体は出来るってこと?
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:23 ID:9GFeZWZf

★まとめ

・パナチューナーは「データ取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくる。

よって、ハイビジョンを保存したいユーザーはパナチューナーは買うべからず。

213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:33 ID:SzIq5ZM0
>>210

HDDではないが東芝のDVDレコーダのDVDドライブ交換で5万かかった
なのでHDDでもそれぐらいはかかると思う
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:15 ID:CPI9XqpD
いや、去年の後半だが、RD−2000のHDを修理してもらったが
保証期間すぎてて無料だった。
次回からは負担してもらいたいような口ぶりだった。
バージョンもアップしてた。
状況によると思う
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:20 ID:+rxhMvZz
>>214
??
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:49 ID:alXOlZ1b
>>210
他のスレでは4万程度かかったとの話がでてた。
まぁそんなもんでしょうな。

しかしHDDだけでも自力交換出来るようにしてほしいよなぁ。
HDDの平均的寿命の3年おきに本体丸ごと買い替えじゃなぁ。

217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:16 ID:LjPjnqmP
HDがいかれると起動すらしないから
DVDレコーダーとしてもプレイヤーとしても使えない。
機種によってちがるかな?
東芝RD2000は駄目です
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:22 ID:Iw+5Cxex
>>217
うちのRD-XS40はHDDが壊れたけど(予期せぬエラー〜容量ゼロ〜
ディスク保護表示)、DVDレコーダーとしては完全に使えてる。
もちろんすぐ電話して明日引き取りに来てもらって入院予定だけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 00:55 ID:qXZh4UbH
じゃ、全機種だめってわけじゃないんですね。
一応今回無料だったからよかったけど
HDDだけで数万とられたらたまらない
220218:04/01/23 13:01 ID:zyGs8hA9
>>218
電話あった。入院じゃなくて、在庫のHDD持ってきてその場で
交換してくれるって。保証期間内なので当然無料。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:46 ID:yv0EUAhA
>>218
RAMに録画できる?
XS30だけどHDD初期化出来ない状態になった時できなかった。

>>219
修理の人に聞いたけどXS30で2,3千円って言ってた。
技術料とかいれてもそんなしないっぽい
DVDドライブは2,3万とか。
222218:04/01/24 01:57 ID:uUS8j2uI
>>221
R焼きは当然出来ないが、RAMレコとしては完全に使えた。
編集もディスク内ダビングも完璧。

結局HDD交換になったが、予約プログラムは残ってた。
でも予約タイトルやジャンルなどは消えてた。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 18:55 ID:+5/Wus4j
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 17:44 ID:/lz+OFI/
RD-X1のHDDが壊れた。
といっても全滅じゃなくて不良セクタが出来たらしく
ブロックノイズやリトライの派手なシーク音が出るようになった。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 18:15 ID:eFR1ikqb
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 23:36 ID:lok0Tmgd
去年の秋ごろ購入したRD−X3、アニメ録画週5〜6本というペースで3回トラブルが発生しました

録画中、追っかけ再生でチャプター分割してたらフリーズしたのが1回。
録画中、「録画に失敗しました」のメッセージとともに録画終了するのが2回
他に、HDDの中身を再生中に、「再生できませんでした」のメッセージとともに再生停止が数回ありましたが
これは再度再生したときは1度も起きませんでした

よくわかりませんが、再生/録画失敗はHDDのアクセスエラーかなにかですかね?
もうハイブリ無しの生活なんて考えられません。修理に出す破目になる前にもう1台買うしかないか・・・
いっそPCみたいにHDDを個人で交換できれば多少安心できそうなんだけど、メーカーは嫌がるだろうなあ・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 10:45 ID:vGcpt1oJ
X4のHDも一回お釈迦になりますた。
溜め込み杉がいけなかったのかな?
今はあまりためこまないように使ってます。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:21 ID:rtwbHFWp
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 14:01 ID:BKJ5jc6L
誰も障害無いsage
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:22 ID:E2MFK1yp
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 21:51 ID:GPhiZrc5
X1が逝きました。
起動画面も出ず、ハードウェア認識段階でアボンしっぱなし。
先週土に修理に出したけどマダ修理見積もり来ないYO!
いくらかかんだろ...
232mm:04/10/09 13:28:51 ID:OV0uSS4q
X-4 HDDトラブル メニュー&タイトル&録画内容でたらめに成りました
停電等も同様+チューナー設定も飛んだり、狂うので怖い
RD-XS53も同様(53は1台目10日でHDDご臨終本体ごと交換でした)
パナ200Hは問題無し
色んな部分で東芝壊れ易い虚弱児の様子、R焼きもミス多いし
我慢して使うしかないHDD&DVDレコーダーと分かったところ
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 23:12:49 ID:zOtAg8L8
SCSIのHDD使ってくんねえかな。それかRaptorでもいいよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/08 00:16:10 ID:qmH2BpDD
HDD・・・。
235名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:19:49 ID:MZWv7k6X0
HDD、便利だけど、ドライブ部の寿命が短杉...
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 20:49:06 ID:v1yut3qi0
毎日のように使ってたら,どのくらいで寿命になるんかねぇ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 04:45:31 ID:ax14DG010
2〜3年かな
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 06:54:58 ID:n2I8/RA40
HDD
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 03:13:18 ID:pC/3LT8V0
TEST
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:44:12 ID:idMWNBQ80
.
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:40:20 ID:DXoQ1ngN0
PCは自作派でHDDクラッシュの
経験もありますので仕方ないのかなという感想です。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 01:11:15 ID:7IMrOmD60
RD-XS41でチャプター編集中にハングしました。本体の電源スイッチの長押しで
OFFにして再度ONで何事も無かったかのように立ち上がりました。東芝に電話し
た所、HDの容量いっぱい近くまで録画した状態で色々と操作するとリモコンに
対する応答が遅くなったり動作が不安定になるかも知れないと言う事でした。
関連してHDのフラグメントを消す方法を尋ねたのですが、HDの初期化しかない、
パソコンのようにHDDのフラグメントを解消するツールやコマンドは無いという
ことでした。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 12:59:46 ID:6/WHaaif0
ホイーホノホイ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 05:43:57 ID:Jb0JoCx+0
 
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 02:35:07 ID:iacFybDB0
あげ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 03:05:58 ID:nBcGU+s40
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:05:35 ID:fBj2rk3S0
VTR+HDD(SANYO VZ-HD!G)なんだけど、
再生中に画面が停止状態になり、電源オフしか受け付けず、その後電源オンで操作可能に。
再生してみると、停止したところから再生しましたが、数分後、もう一度同じ状態に。
今度は電源を入れ直すと、録画してあった番組が全部消えたいました。
ロックしてあった番組もダメ。
勝手にフォーマットされたのかと思ったら、録画予約は残っていました。

あまりに悲しいので、報告しておきます。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:37:42 ID:a3PZLDvr0
247です

今日(19日)、再度、録画番組がすべて消えてしまいました。今回は録画予約も消えました。

これでは使い物にならないので、HDD載せ替えようと思っています。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:58:16 ID:QjwYRzHB0
247です。その後HDDの異常でまったく使えなくなり、ドライブを交換しました。
メーカー修理の場合、ドライブ(40M)の部品代だけで4万円を越えるとのことで、
(修理部品は早い時期にまとめて購入してあり、価格はその時のママのため)、
ココ(ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20304010085)を参考に
一昨日に自分で120Mのモノと交換してみました。
いまのところ、問題なく作動しているようです。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 21:33:04 ID:X50j6yIR0
>>249
補足です
購入したのは昨年の2月末だったので
HDDの寿命は一年半も持たずに、
お亡くなりになった計算です。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:59:05 ID:J4804kJ+0
DMR-E220Hを年末に購入、6ヶ月使用。
いつもLPで録画、ファイル数が80になったところ
80個目の予約ファイルが分割されて録画されてた。
しかも、その画像はモンタージュのように早送りすると
画像が乱れる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 11:20:02 ID:kMfHTpsG0
トラブルが多いのは東芝ですか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:17:55 ID:zlYRjHAl0
今度HDDレコーダを買おうと思うのですが、皆さんどう設置していますか?
現状だと、テレビ台(ガラス戸付き)に入れるしかなく、
熱的に非常に怖いのですが。
PCでは、すぐにHDDが50度近くになってしまいますし、
ガラス戸と、後ろの板をはずすと、埃が心配だし。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:36:40 ID:fgq7OzF+0
熱が籠ると動作不良を起こす恐れがある(DVD焼きは熱が籠ると良くない)ので、
戸や壁のないオープンラックに積み上げ。

デジタル回路満載のレコーダでは強制空冷のためにファンが付いており、
設置場所をどう工夫しても埃の侵入と堆積は避けられないもの。
漏れは冷却最優先で、埃対策については諦めてるな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:02:05 ID:QJug0Kpc0
>252
確率は同じようなもんじゃないかな?
トラブル数は、売れている機種ほど相対的に多くなるからね。
ほとんど売れない機種のトラブル情報なんてつかめないでしょ。
256名無しさん┃】【┃Dolby
>>253
俺はテレビ台のガラス戸の中だよ。一番上に置いている。後ろは抜いてあって、そこからケーブルを外に出してる。
埃はそこまで気にする必要はないよ。やっぱり熱の方が全然恐い。HDDは熱に弱いから、熱がこもる環境だと確実にHDDの寿命を縮めてしまう。後、DVDを焼くときにも良くない。
俺は長時間使う時やDVDを焼く時は、ガラス戸も開けてるよ。