無停電電源装置(UPS) 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:03/11/21 20:41 ID:7aWofbBe
事務所で使うPCなのに24時間稼動?
953不明なデバイスさん:03/11/21 22:17 ID:VUz/PFnk
たまに部屋のPCが、暖房やドライヤーなどをかけると
瞬断してリセットがかかるのですが、それを補うUPS
のおすすめがあれば教えてください。停電はめったに
ないのでなるべく安いのがいいのですが…

(USB端子は埋まっているので、それ以外の接続で
新品を買いたいのですが)
954不明なデバイスさん:03/11/21 22:32 ID:gdBlVGfF
同時に使わないよう注意した方が安上がりだと思いますが…
955不明なデバイスさん:03/11/21 22:48 ID:e0F3k/3U
>>953
オムロン辺りの安い奴買っとけ。 じゃん2にまだ残ってる
んじゃないかな。
http://j.faith-go.co.jp/tennai.html
956不明なデバイスさん:03/11/21 22:57 ID:YS5onmym
http://www.soundhouse.co.jp/material/ups/cp_ups.asp
現在使用中だが問題なし。
957不明なデバイスさん:03/11/21 22:58 ID:3OFeWl2Q
>>953
usbって確か127個までだよね。
958949:03/11/21 23:36 ID:urTXx1+3
>>950-951
なるほど。バッテリーは始めからUPS任せにしようと思っていたけど、HDDのMTBFまでは
考えてなかった。あきらめてファンレスPCの方向でいくのがいいのだろうか。
959不明なデバイスさん:03/11/21 23:52 ID:VUz/PFnk
レスどうもありがとうございます

ところでオムロンのサイトを見たのですが
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bx35xf/bx35xf_4.htm

ここに、パソコンのシリアルポートと繋ぐと書いてあるのですが
いまシリアルポートはカラーレーザープリンタと繋いであるので
つかえません。どうすればいいんですか?
960不明なデバイスさん:03/11/22 00:32 ID:zfTOR4sl
シリアルは長時間停電のときのシャットダウンの為だから
UPS入れる目的が瞬断対策のみと決まってる場合は繋がなくてもいいのよ

961959:03/11/22 00:48 ID:9ItYKsmy
>>960
ありがとうございます
わかりました
962不明なデバイスさん:03/11/22 03:12 ID:agEat+D9
シリアルにプリンタというとマックみたい。
963不明なデバイスさん:03/11/22 12:02 ID:9ItYKsmy
>>962

そう?
みんなプリンタとかどこにつなげてるの
シリアルって一番大きい端子でしょ?
964不明なデバイスさん:03/11/22 12:15 ID:zfTOR4sl
>>963
windowsマシンなら大概はパラレルだよ
端子の大きさはシリアルのでかいほうのと同じ
965不明なデバイスさん:03/11/22 21:22 ID:rIp8R9ar
>>958
常時稼働じゃないならノートでもいいかと。

あと、ファイルのコピーやランダムアクセスをよくするソフトをメインに使う場合は
2.5" HDD は 3.5" HDD にくらべると結構遅いですよ。
966不明なデバイスさん:03/11/22 23:46 ID:9ItYKsmy
常時商用給電方式って瞬断対策にはならないんですね?
1階でドライヤー付けた瞬間にいつもPCがリセットされる
んですけど…

高いのは買えないからもうあきらめますた
(´・ω・`)ショボーン
967不明なデバイスさん:03/11/23 01:31 ID:DHJPZUb4
>>966
そんなことはない。
間に合うように切り替わる。
ただ、ドライヤを使ったときにリセットされるというのは、pcの電源があまり良くないのかも..。
968不明なデバイスさん:03/11/23 02:30 ID:antTH0Kh
>>967

そうですか
自作のPCなので確かに電源があまり良くないものかもしれません


ここに
http://www.omron.co.jp/ped-j/faq/ups/a_upshard_030514.htm

>常時商用タイプ、ラインインタラクティブタイプは、1msec程度の瞬停
>は、停電として検出しません。
>停電検出を含め、10msec以内にバックアップ出力に切り替わります。

とあるんですけど、
10msecってどれくらいの時間ですか?
969不明なデバイスさん:03/11/23 02:46 ID:DHJPZUb4
>>968
何と答えたらよいのか判らないけれど、1秒は1000ミリ秒。

10ミリ秒の電圧低下でリセットしてしまうほどのpcならば常時インバータでもなければ役に立たないかと。
家に供給されている電気に問題が無いのであれば、きっとpcの電源がぎりぎりで動いていたりするのではないかと思う。
電源が115vとかの仕様ならば、100vから115vにするトランスを使ってみるのも手かも。
970不明なデバイスさん:03/11/23 02:52 ID:8qXDYfXI
>>968
1/100秒。50Hzなら半サイクル。
971不明なデバイスさん:03/11/23 03:06 ID:antTH0Kh
>>969
>>970

どうもありがとうございます


ここに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dgogo45.htm

>停電など、明らかな電源トラブルだけでなく、電子レンジやエアコン、
>大型TVなど、消費電力が大きな機器の電源投入時に電圧が一瞬低
>下したり、落雷などでサージが起こったりした場合にもUPSは有効だ。

とあるんですけど、うちのPCはたぶん、「電子レンジやエアコン、大型
TVなど、消費電力が大きな機器の電源投入時に電圧が一瞬低下した
り」で、リセットがかかってると思うんですよ

で、2万円くらいの常時商用給電方式のUPSでそれに対応できるんですか?

オムロンのこれ
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bx50xf/bx50xf.htm
が欲しいんですけど…
972不明なデバイスさん:03/11/23 03:29 ID:DHJPZUb4
>>971
普通のpcならば常時商用電源で平気。
というか、多少の電圧低下でも動いている器械も多い。
ただ、あなたのpcは敏感そうだから100%言い切れない。
973不明なデバイスさん:03/11/23 09:22 ID:LQw0kIKB
>>971
それ使ってるけど付属のツールで電圧をモニタしてると、普段は102V程度の入力なのに
ドライヤーや電子レンジなどを使用すると96V程度まで下がるのが確認できる。
90V以下に下がると自動的にバックアップ運転に移行するらしい。
974不明なデバイスさん:03/11/23 10:42 ID:QW5n84yi
UPSのほうが壊れてて切り替えに時間がかかってしまってるという可能性もあるな
975不明なデバイスさん:03/11/23 13:19 ID:cKKVb8bE
PCの電源は半サイクル抜けても問題ないように設計されているはず。
だから常時商用のUPSが成り立つ。

俺のもクソ工事のエアコンがONするときPCが落ちていたが、常時商用
のUPSで問題なくなった(APCのラインインタラクティブのやつとオム
ロンの2万弱の奴)。

長期間電圧の落ちる場合ラインインタラクティブの奴にするか、
ワイドレンジ電源にしたほうがいいじゃないかなあ。オムロンのは
90V(95V?)くらいでバッテリ駆動になる。
976不明なデバイスさん:03/11/23 13:45 ID:antTH0Kh
>>972
>>973
>>974
>>975

ありがとうございました

なんかAPCの方がサイトがわかりやすく書かれてて、付属のソフトも
使いやすそうなので、APCのES500かCS500を買うことにしました
(実売4,000円弱しかかわらないみたいなので、CS500にするかも…)

UPSってPCショップの店員に聞いても詳しいことわかるはずないし、
雑誌とかにもめったに特集されてないし、サイトで調べるしかないん
だから、もっとサイトをわかりやすく作っといた方が売り上げにつな
がるに…と思いました。オムロン、1個売り上げ損したなぁ w
977 :03/11/23 13:50 ID:uMFHrDNo
978不明なデバイスさん:03/11/23 17:47 ID:2d0eu/l1
漏れオムロンのUPS使ってるけど、東芝のRD-X1も運転中にUPSが
作動しても大丈夫だった。家電でも使えるものが多い。

実際問題としてはPCの方が電圧低下には敏感と考えるべきでしょう。
PCの場合は電源自体が海外向けの流用で定格が115Vなことが多いし。
だから90Vで保護動作するという製品を検討するときは
90V/115V = 78% 入力に耐えられるかどうかを考えないといけない。
979不明なデバイスさん:03/11/23 21:00 ID:C/7XQdS2
ECシリーズとかCSシリーズとかではどうだか知らないけど
APCのSmartUPSシリーズだと
電圧低下でバッテリ給電に切り換わる感度が3段階くらい変えれる
残念ながらウチではそれが発生したこともないしPCが変になったこともない
ワクワクしながら期待してるんだけど
980不明なデバイスさん:03/11/23 21:34 ID:DHJPZUb4
upsつけてると、ちょっと停電にならないかなとかわくわくするよね。
実際になったら他の家電が少し困るんだろうけれど..。
981不明なデバイスさん:03/11/24 01:50 ID:R+ezQ2S8
落雷や台風のときなんてUPS使ってるからワクワクドキドキ
以前台風直撃したとき停電どころかケータイまで不通で、しかも窓が吹っ飛んだ!
それでもPCだけは生きてた
喜んでいいのやら
982 :03/11/24 12:29 ID:uA8zf49u
983不明なデバイスさん:03/11/24 12:33 ID:uA8zf49u
984不明なデバイスさん:03/11/24 14:06 ID:uA8zf49u
985不明なデバイスさん:03/11/24 14:21 ID:ZE790npn
次スレはー?
次スレなくして1000なんてupsスレらしくないよw
986不明なデバイスさん:03/11/25 07:53 ID:Ec3/K78H
UPS
987不明なデバイスさん:03/11/25 10:47 ID:yfHd5L2G
988不明なデバイスさん:03/11/25 10:50 ID:qG2NGtaL
うぷす
989不明なデバイスさん:03/11/25 12:37 ID:SnT+A4OB
立てられなかったんでテンプレはっときます。


無停電電源装置(UPS) 3台目


貴方はパソコンを動かす「電気」の重要性をどの程度認識出来ているでしょうか?

パソコンがどんなに高性能になっても「電気がなけりゃただの箱」なのは昔と変わりません。
それどころか、CPUの消費電力はうなぎ登り。周辺装置も増え、消費電力は増えつつあります。
エアコンなどの家電も起動時に電気をバカ喰いする為、ACラインの電圧は常に不安定。
ACラインの電圧が瞬間的に90Vを割り込む事も決して珍しくありません。
雷による停電も改善されてきたとはいえ、依然数百ミリ秒程度の瞬停は避けられません。
にもかかわらずパソコン内部電源はコストダウンの為品質がギリギリ…僅かな電圧変動ですら致命傷になります。

しかし、ご安心下さい。我らにはUPSがあります。
安価な機種でも瞬時電圧低下(瞬低)、瞬時停電(瞬停)の被害を無効化出来ます。
例え停電になっても、ファイルの保存とOSのシャットダウンまでの時間は十分稼げます。
高級機種ならば常に電圧波形を安定化する為、パソコン全体の信頼性が大幅に向上します。

パソコンを常に安定動作させる為には欠かせない縁の下の力持ち、UPSを中心に、電源環境改善を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう。

前スレ
無停電電源装置(UPS) 2台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049556833/

過去スレ
無停電電源(UPS)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/994386668/ (html待ち)
990不明なデバイスさん:03/11/25 12:39 ID:SnT+A4OB
関連リンク(1)

APC Japan - American Power Conversion
http://www.apc.co.jp/products/

Compaq UPS(無停電電源装置)
http://www.compaq.co.jp/products/storage/upsupply_ov.html

三菱UPS
http://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/

オムロンUPS
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/ups_top/ups_1.htm

Panasonic P3 無停電電源装置(UPS)
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/new.cfm?num=75

デンセイ・ラムダUPS
http://www.densei-lambda.com/products/secure/indexj.html

¥価格.com¥ 価格表 UPS
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/ups.htm

CyberPower Systems, Inc
http://www.cyberpowersystems.com/

日立
http://www.hitachi.co.jp/Div/ise/upshp/

NECフィールディング(モノはAPCらしい…)
http://www.fielding.co.jp/co/bp/index.htm
991不明なデバイスさん:03/11/25 12:40 ID:SnT+A4OB
992不明なデバイスさん:03/11/25 12:43 ID:SnT+A4OB
関連リンク(3)

秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/

日本電池(GS)
http://www.nippondenchi.co.jp/

JEMA(日本電機工業会)
http://www.jema-net.or.jp/

BAJ(電池工業会)
http://www.baj.or.jp/

パソコンショップパソQ
http://www.pasoq.co.jp/

OTTO PCサーバー店
http://www.pcserver1.com/

UNIX本舗
http://www.unixhonpo.com/

ぷらっとオンライン
http://online.plathome.co.jp/
993不明なデバイスさん:03/11/25 12:45 ID:SnT+A4OB
あとこれも追加

Powerware(Deltec, Exide)
http://www.powerware.com/
994不明なデバイスさん:03/11/25 12:47 ID:ol5TvPMD
たてたよ。

無停電電源装置(UPS) 3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069731390/
995 :03/11/25 13:09 ID:Ep/TRKpx
乙!
996 :03/11/25 13:11 ID:Ep/TRKpx
997不明なデバイスさん:03/11/25 13:20 ID:rbpBsuWx
うめ
998不明なデバイスさん:03/11/25 13:20 ID:rbpBsuWx
998
999不明なデバイスさん:03/11/25 13:22 ID:rbpBsuWx
999
1000不明なデバイスさん:03/11/25 13:22 ID:rbpBsuWx
完了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。