D-VHS総合スレ 12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
457DRX購入検討中です。
>>455
サーチ画って何ですか?
オンとオフでどう変わりますか?

現在MS9持ってるんですけど、サーチ画を切ることでLS2をLS3で録画できる
チャンネル教えてください。

よろしくお願いします。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:41 ID:JxE70YJ7
お願いされても困ります。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:25 ID:LC7myvEP
教えてください。
DT-DR3300はS-VHSテープ穴開けで12時間録画可能ですか?
460432:03/05/21 23:35 ID:9DnEoLLv
>>433
先週見た時には69800円が消してあって
処分特価58000円となっていました。
箱がない(欠品は無し)のでこの値段になったようですが。
最初見た時は目を疑いました。

>>433 >>434
バージョンアップの件ありがとうございます。
設置してしまうと対応してもらうのが大変なので、
このまま連絡してみようと思います。
ただBS/CSデジタルチューナー持ってないのですが・・・。(汗)
同じところでBHD250が35800円であったのですが、
あまり値頃に感じられなかったので同時購入はしませんでした。
現在物色中です。

>>435
今回はDHE10の衝動買いで正解だったようです。
気になったので今日DH1などがあった店に行ったら、
綺麗に両方とも無くなっていました。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:16 ID:ebKgJz05
OpenJane 狂っぷー作ったどー
http://freett.com/fa24/Jane.zip
ayayaベース
・追加機能
規制解除
time偽装
AA入力支援
全タブの新着チェック
狼フシアナ対策
2重カキコですか?対策
範囲指定レス(>>1-2のような形)
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:31 ID:T5Rd5NQZ
>>461
あからさまに誤爆
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:51 ID:EEIerMbO
>>461
モーヲタ仲間発見!
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 06:22 ID:9gqa1iRL
>>457
サーチ画とは文字通りサーチ画面のことで、これをOFFにすると
ビジュアルサーチを行うことができなくなります(代わりにLS2
で録画すべきところがLS3で済む場合がある訳です。具体的な
チャンネルについては分かりません。

>>459
LS3モードなら可能です。孔は開けなくても録画できます。
465450:03/05/22 09:40 ID:GmOU0rpA
>>452,454,455さん
レス、ありがとうございます。
455さんの話ですと、いけそうですね。
454さんの教えてくれたホーマーの書き込みを読むと
DH1ではおおかたSTDになるみたいな話ですが・・・。うーん。
しかし、とにかく、やはり、i-LINKでの無印スカパー録画は日立にかぎる!・・そんな
とこでしょうか。
DH2が激安で売っていたので、DR20000のサブに使おうと企んだのですが
もうちょっと考えます。お騒がせしました。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 11:44 ID:BirJ3yP/
>>457
サーチ画っていうのは、「再生しながら早送り又は巻き戻し(=サーチ)」している時に出る画の事。
切りにすると、サーチ中に画が出ない。
467466:03/05/22 12:28 ID:BirJ3yP/
書き忘れた。
テープナビやタイムナビがあったとしても、サーチ画切ると結構不便では。
DRXはサーチ画がどうこうより、LS2の存在が大きいと個人的には思う。
http://web.archive.org/web/20011006132804/sate.pobox.ne.jp/sptvrate.html
例えば↑の表で、映像のBRATE(kbps)(左から4列目)と、音声のBRATE(kbps)(一番右の列)
の合計値が約3800まではサーチ画ありLS3録画が可能。約4200まではサーチ画なしLS3録画が可能。
約5500まではサーチ画ありLS2録画が可能。約6300まではサーチ画なしLS2録画が可能。
(かなりいい加減な調べ方をしたので数字は参考程度に)
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 12:33 ID:5oEK+LZu
DRX100なんだけど、コピーワンスだと、サーチ始めて3秒くらいでこの信号は云々言われて、サーチ画出なくなる
のは仕様?
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 15:49 ID:0PUrL8Fy
どなたか教えてください。

最近ハイビジョンのストリームで、WOWOWの「コレリ大尉のマンドリン」と
「陰陽師」を録画したのですが、人のセリフに高域のノイズ(キンキン鳴ります)
が乗るのです。

映像・音声自体にデータの欠損は(素人目に)無く、これらより以前に録画した
他のテープにはそういった現象が認められないのですが、
 @放送されたデータが、そういう仕様である
 A機器に異常がある
のどちらでしょうか?

圧縮されたデータそのものを記録するのですから、再生に異常が無いので
あれば、Aの可能性は低いと考えるのですが、皆さんどう思われますか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 15:59 ID:0PUrL8Fy
>>469
申し遅れましたが、使用機器は
DHE20とBHD300です。音声は、チューナーのデジタル出力を
AVアンプでデコードしてます。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 17:01 ID:k+Fu0Mh7
>>469
アニヲタですが、そういえば今週のキノ6話(BSD)で妙にキンキンと音割れした
ような感じになってはいたような。かなり会話、BGMが聞き取りにくかった。この回だけ起こった。
データが異常ではなく、放送媒体が何かおかしかったのかも?
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 17:52 ID:mfyKn/8y
WOWOWの高音ノイズは仕様じゃないの
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:28 ID:vuVUery9
>>469
俺もその二つの映画じゃないけどWOWOWで高音がキンキンと耳につくような
感じを受けることがあるけど。
放送自体がそんな音なんでしょう 多分。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:35 ID:Xag9lzkO
>469
気になるなら
両方ともDVD出てるから借りて確認してみな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:49 ID:Gk0/q99f
注文しますた。ドキドキです
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 21:50 ID:MLyOl1rA
な・・・なにを・・・?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:41 ID:UoDTKLqr
ま、まさかアレを?!
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:42 ID:jI4DFjSD
>>476
裏ビデオ
479469:03/05/22 22:59 ID:tUXjmT0S
>>471、472、473
ありがとうございます。
コレリ(5/21)・陰陽師(5/22)と二日連続で高周波ノイズ?が発生した為
放送そのものを疑ったわけですが、実際にそういう放送である場合も
あるわけですね。
ハイビジョン映画鑑賞が目的でD−VHSを導入しましたが、これでは
困るなぁ。みなさんは気にならないですか?

>>474
おっしゃるとおりですね。検証する為には必要な作業です。
ただDVDがこんな感じだったら私は返品します・・・。
100枚近く持ってますが、こういった仕様のものにお目にかかったことは
ありません。
480りきゅーる:03/05/23 00:17 ID:6DKSsaSi
481472:03/05/23 00:50 ID:tuaDoe6K
>479
いや、WOWOWのエンコーダの仕業でないかという意味
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 01:05 ID:HXn6NUB+
日立とビクターは制覇した あとはパナと三菱?興味無いね
 
483_:03/05/23 01:06 ID:sM69mlMO
484469:03/05/23 02:23 ID:M0xOfJT7
>>481
ごめんなさい、オリジナルの音声をWOWOWがエンコードした際に、
ノイズが乗ったという捉え方でよろしいですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 06:53 ID:gXmN6tJo
うちも以前やってたロードオブザリングやエヴァ見てた時多分同じようなことが起きたんだけど・・。
エヴァの実況スレッドでは5.1ch→2chにミックスダウンするせいだって言ってた人がいたけど、
マンドリンや陰陽師は5.1chだった?
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 08:05 ID:EVy1sND5
>>410
実は使い分けているけど
間違ったまま世に広まったものまで修正しようと思わないッすよ
487469:03/05/23 08:16 ID:M0xOfJT7
>>485
5.1chでした。
ストリームなんで、5.1ch信号をまるごと記録してるんですが・・・
今月録ったロードオブザリング(吹替)とかスパイゲームとかは
問題無いんですけどねぇ・・・
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 10:16 ID:+mnV6846
またWOWOW厨が活躍してるなあオイ

WOWOWスレに帰れよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 11:24 ID:VaVbEOMK
アンプの説明書にあった話だけど、もともとBSデジタルの音声規格AACってのは、
データを高圧縮しても高音質が再生できる、ってのがウリの規格らしいです。

で少しネット検索してみると、BSデジタルの音声データ量の仕様が出てきます。

 標準ステレオ   144 kbps以下(仮に2で割ると72)
 高音質ステレオ  192〜256kbps
 マルチチャンネルステレオ 384kbps以下(仮に5で割ると77)

これだけ見ると、標準ステレオ並みの音声でサラウンド音声が送れそうです、が、
これはあくまで仕様の話で、かのセントギガですら192kbpsしか使ってなく、どうやら現行使われる最大レートらしいです。
(以上参考 ttp://www.bpa.or.jp/q_a/gijyutsu/page21.html

仮に5.1音声が192kbpsで送信されるとして、それを5で割ると、38。
これがどれくらいの数字か、仮に「メトロポリス」のDVDの音声データ量を引き合いに出すと、
ドルビーデジタル5.1chが443kbps(5で割ると88)、ドルビーサランドが384kbps、DTSが1,536kbps(5で割ると307)。

まあ、DVDにくらべてとんでもなく高い圧縮をかけられた音声というわけです、AAC5.1というのは。
その辺で多少なりとも音の歪みが生まれるんじゃないでしょうか。
490469:03/05/23 11:36 ID:54rKXMGv
>>489
わざわざ調べていただいて、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

>>488
ハイビジョン導入当初から、こちらのスレッドを拝見しておりまして
有志の皆さんに教えていただければと思い、書き込みしましたが、
失礼があったようですね。申し訳ありません。

皆さんありがとうございました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 12:52 ID:l/MYUsw+
>>489
サブウーハーは低周波数の音のみで情報量は少ないとはいえ、独立したチャンネルだから
5.1チャンネルはデータ的には6チャンネルだよ。

dts は 48KHz 16bit 2ch PCM(非圧縮) = 1536kbps の所に、同じデータ量で5.1ch=6本のデータを入れる
ために、1/3に圧縮することにした規格だし。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 13:35 ID:VaVbEOMK
>>491
DTSは6chでしたか。1536kbps÷6=256な訳ですね。どうにしろAACよりずっと多いのですが。

5.1のサブウーハーは文字通りテンイチ程度の認識として、計算から故意に抜いてます。
AACの圧縮率が高いという文意で、大まかで解りやすい話をしたかったので、その辺は勘弁してください。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:06 ID:jWoD3F7U
>>486
オマエが個人的にどう思おうと勝手だが、他人にまでそれを押しつけるのは止せ。
厨房丸出しだぞ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:05 ID:PgL5V3V1
三菱のやつはどうなのHD500だっけ?
ハイビジョン録画に限って使えばC/Pは高いと思うのだが、
安定性とか?つかった事ある人レス希望。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:16 ID:YFxRBWGn
>>489
なんで5で割るの?

>>493
押し付けてるのはあなたッスよ。
そういうこともあるってだけ。
厨そのものですよ。見苦しいッス。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:48 ID:i6FZE3Vl
これからもD-VHS新製品は出るし、当分生き残るよな?な?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:52 ID:qcVnFNC5
出なくともDR20Kのヘッドの随までしゃぶり尽くしまつ。
498489:03/05/23 21:58 ID:XG0QWM3O
>>495
1音(1スピーカー)ごとに、だいたいどれだけデータがあるかという計算です。
もっと極端にいうと"音質の数値化"・・・というとあんまり極端すぎだけど、だいたいそんな所です。

話が全部5.1だけなら書かなくて良いのだけど、2CHステレオやDTSも(これは後になってだけど)話に入ってたので、比較する意味で書きました。
くどいようですが漠然とした試算で、仮に出した数なので、単位はつけていません。

>>496
一度DR20Kの修理に来てくれた日立の課長さんに聞いた事があります。
「うーん、ちょっとねぇ。D−VHSというのは利益が出にくい機械なんですよ・・・」
「あ、やっぱり機械がデリケートだから、ヘッドとか消耗品の交換がかさむとか」
「いや、そういうのではなくて・・・」
「・・・あ、単純に売れてないって事ですか?」
「そうです(苦笑)。やっぱり1万や2万でビデオが買える時代ですし、一般の人には10万とか出してビデオを買う事はしないんでしょうねぇ。やはり買われるのはマニアさんとか」
「マニアさん・・・そうですね(図星汗)。そうなんですか、けっこういい機械なのに・・・ハイビジョンも取れるし」
「DRX100ももう古い機械という位置付けになりつつありますしね。」
「ゲッ」
こんな感じでした。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:35 ID:5WVcf5NH
>>494松下のNV-DH2のOEMって噂もあるようだが、真偽は不明。
個人的にはNV-DH2を薦めたい。
>>496
BDZ-S77と繋いでi-Linkダビングできるようだから良いんでないかい。
コピワンは・・・移動可能なHDD録画デバイスに貯めとけ(笑
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:37 ID:PHUmNrLQ
そんな、誰が聞いても嘘と分かるような噂は初耳だな。(w
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:44 ID:+6/NwM/m
>>500
いや、三菱と松下のエンコーダ非搭載モデルはどちらかがどちらかの
OEMではないかという話が出たことは過去にあった。すぐに否定されたので
大した話題にはならなかったけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:52 ID:Uokb+R5y
完全アンローディングで高速巻き戻しできるDH2を激しくお勧めする。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:26 ID:IMMoBJ37
DT−DRX100よりDT−DR1の方が良いっていう点は?
504491:03/05/23 23:26 ID:l/MYUsw+
>>498

だーかーらー、エンコード後のデータ量って点では、5.1ch は 6ch 分のデータがあるんだよ。
例えば、dts だと、サブウーハーを含めた全てのチャンネルで、1ch あたり256kbpsのデータ量がある。

だから、データ量で音質を数値化するんだったら、5.1chの時は6で割らなきゃだめ。
(たとえば、MPEG2 AAC で、2ch ステレオと5.1ch を比較するんだったら、
5.1chの場合、2chの3倍のデータ量があると、1chあたりのデータ量が等しくなり、
同じ音質になる)

また、そもそも 圧縮アルゴリズムが違うんだったら、データ量では音質の評価は出来ない。
DVDで使われている AC3 と BSデジタルで使われている MPEG2 AAC を比べると、
同じデータ量なら AAC の方が音質がいい。 AAC > MP3 > MP2 ≒ AC3 ってとこだろう。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:30 ID:+6/NwM/m
>>503
何だろう?コスト面しか思い付かんが、それは言うまでもないし。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:50 ID:z/w4SOjn
>>499
NV-DH2を薦める理由はやっぱり安定性?ブランド?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:08 ID:h8UJ8PXH
なんでBSデジタルやってる放送局はAAC音声のレートを十分とらないんだろ?
24Mbpsのうちの200や300kbpsくらい大したことないと思うんだけど。
手間が特別かかるわけでもないだろうに。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:39 ID:u7qRC7wY
>>498
やはり、売れないよなあ。激しく残念だが。
マニアだけか、買うのは(泣
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:44 ID:JKem3A6n
>495
漏れが買ったときは、NV-DH2より1マソ以上安かったので、ハイビジョン録画に限れば、C/Pが良い。
不具合も見当たらないし、安定もしてると思う?

但し、漏れは、他のD-VHS機使った事が無いので、他機との比較は出来ない!
2台目には、ハイビジョン・デコーダー搭載機が欲しい・・・・
510499:03/05/24 00:45 ID:CWtMEHxT
>>506
ドロップアウトが少ないと聞いていたので。
511OEMの見分け方:03/05/24 02:47 ID:pUZ5lRg2
ふつうはフロントデザインだけ変えて中味は同じなので
リアパネルのコネクタの位置を見れば一目瞭然>東芝D-VHS

全く別物として依託生産していると外観じゃ全くわからないが
裏の〒マークの横にあるアルファベットやマークは
メーカーや工場の固有の表現なのでそれでわかるよ

製造元を明記するのは法律で決まってるが
メーカー側は隠したいため一見わからなくしている
三菱がOEMしている場合は「MDK」とよく書いてあった
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 05:04 ID:0guMtx0V
>「そうです(苦笑)。やっぱり1万や2万でビデオが買える時代ですし、
>一般の人には10万とか出してビデオを買う事はしないんでしょうねぇ。
>やはり買われるのはマニアさんとか」

販売店の人も逝ってたよ。
DVHSを一般のお客さんに、いくら説明しても、
その良さを分かってもらえない(売れない)って、嘆いてたよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 05:22 ID:kjVDJLSb
やっぱ D-VHSの良さを知っているのはここにいるようなマニアだけなのだろう。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 06:51 ID:ncyVArwj
知るか
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 11:37 ID:hsh46gs9
>>494
HD500は自分も気になる。
今のDRX100が激しくドロップアウトしまくりなので
安心してBSD録画できるやつがほしい・・・。
今月のHiViみたら藤原が持ってるD-VHSの中では安定性が一番と
いうようなことを言ってる(んなもん信用すんなぼけっていわれそうw)。

DHX1所有の方、ドロップアウトの問題はどうですか?
今けっこう迷ってます。

516名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 11:54 ID:m+wLrHFa
記録は問題ないっぽいけど、再生は松下と比べると敏感。
再生用途には向かない>DHX1
デコーダーの出来はすばらしいと思うので、DHE10で再生して
iLINKでDHX1に送ってDHX1デコーダで見てる。

ここ最近DH1で録画したテープがDHX1でブロック飛びまくり。
02年05月ごろまでのは問題なく再生できる。DH1のヘッドドラム
交換するかHD500にするか迷い中。HD500のこと漏れも
くわしく知りたい
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 12:14 ID:CHmhefAn
良さも何もそんな画質をふつうは誰も求めてない…というだけだと思うけどね。
DVDレコすら怪しいし…w
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 12:35 ID:mfuzfdKt
VHSは値段も安く、需要も結構あり、初心者も買う人が多い。
機械にちょっとしたトラブルがあっても彼らはほとんど気にしない。
よって、クレーム率はあまり高くない。
一方、D-VHSを購入するのはほとんどがマニア(アニオタも多い)。
あまり知られてはない上、初心者はまず買わない。
また、マニアはちょっとしたトラブルがあるとすぐクレームをつける。
メーカーにとって、利潤がほとんど出ず、クレーム率が高い市場などは
すぐに撤退してしまうだろう・・・
今後、もう新機種は出ることはないだろう・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 12:46 ID:VU3dpbW4
DHE20からHD500に替えたんだけど、HD500のほうがドロップアウト少ない気がする

まだ十数本しか使ってないけど、2時間位の映画を新品Dテープでドロップアウトなく
完璧に録画できる確率は8割ぐらい
DHE20の自己録再で音途切れしてたテープもHD500だと途切れなく再生できたりしてる

不満なところはDHE20に比べて出画がちょっと遅くてEPG録画だと頭切れする
それと巻き戻すとテープに巻きむら(段付き)がでるくらい

BSD専用で電源とi.LINKケーブルだけにするとスッキリしてイイよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 13:05 ID:4xWzUf56
DHX1夕方届きます。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 13:39 ID:8yEP4jFY
>>519
>出画がちょっと遅くてEPG録画だと頭切れする
これは致命的な欠点だと思うのですが...
522DR1&DRX100使い:03/05/24 13:41 ID:FwNSKtny
>>519
>まだ十数本しか使ってないけど、2時間位の映画を新品Dテープでドロップアウトなく
>完璧に録画できる確率は8割ぐらい
これって、チョットひどすぎ(;´Д`)
クリーニングはしてるよね?

うちではエラーは、Sテープでとっててもテープ10本で1〜2回経験するくらい。


>>520
>DHX1夕方届きます。
おー(・∀・)
523519:03/05/24 13:55 ID:VU3dpbW4
>522
やっぱひどいですよね(つД`)
でもDHE20から数えて3台目ですがコレが一番少ないんです

もー何が悪いのかさっぱり分かりません
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 13:58 ID:MidXS9Hq
部屋の空気が汚いんじゃない
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 15:04 ID:CWtMEHxT
>>523
デッキに入れたことのあるテープのメーカー、種類は? 長さは?
松下機だと、SテープでもDテープでも、メーカーの相性もそれほど無いはずなんだけどなぁ。
一昔前のD360分テープはドロップアウトが酷いとか聞いてるけど、それかな?
526509:03/05/24 17:03 ID:JKem3A6n
>519
ハズレのS-VHSテープを併用して、ヘッド汚してるとか、
i.LINKケーブルの接触不良or断線は考えられませんか?

”EPG録画だと頭切れする”ってのは、気づかなかった・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:07 ID:EYEniVdB
>>519
EPG録画での頭切れは根本的にはチューナー側で対処する問題だと思うけどな
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:11 ID:tLTQYw9p
>>519
>出画がちょっと遅くてEPG録画だと頭切れする

HD500で記録したテープを他のデッキで再生してもだめですか?
自己録再が遅いだけならのデコーダーの反応速度の問題になるんですが
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:49 ID:sHv7Sl6X
BSDチューナーの制御が(BHD100)
15秒前にデッキの電源オンとILINK確立
2秒前に録画開始

パナソニックは録画ボタンを押して1秒せずに記録開始されるが
三菱はローディングの動作があるので2秒ぐらい遅れて頭切れ
と推測。三菱のSVHS機持っているのでなんとなくわかる。
ただ日立より早いとは思うけど、日立は録画ボタン押してから
4秒近くかかるし。
530519:03/05/24 19:49 ID:4SqBokmb
皆様レスありがとうございます。
今まで出来る限りでいろんな検証してみたのですが変化は無かったです
テープはビクターのD-VHSしか使ったこと有りません
特にDF360は10本ほど使いましたか、1本しか成功してません
i.LINKケーブルな付属品、POT付属品、パナ製、オーテク製を接続順を替えながら試しましたか同じでした
頭切れはDHE20と比べてです、8秒程トラッキングを調整してる感じです
今はHD500しか持って無いので他機種での検証は出来ません
タバコを吸うのでファンレスのHD500に買い替えました

残りはチューナーくらいでしょいか
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:50 ID:2lt6tzYM
>527
パナのチューナとAQUOS内蔵チューナ使ってるけどどっちも
数秒前から録画始めるね。実際再生するとは日立機だとJUSTって感じだけど。
そのおかげでWOWOWの直前番組HSで本番SDの場合はいつもHS録画になってしまうのが困るけど。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:52 ID:wXloBm/e
地上デジタルが始まってもDVHSって売れないんですかねえ
533519:03/05/24 19:56 ID:rYISTTdq
>530
ケータイからなので誤字が多いです スミマセン
534509:03/05/24 20:28 ID:JKem3A6n
>529
私は、BSDチューナーにパナのOEM使ってて、
録画開始前に、デッキの電源が入るから、
頭切れを感じなかったのだと思う。

>8秒程トラッキングを調整してる感じです
自動テープシミュレーターだと思う。
取説 P.104 の手順で、自動テープシミュレーター切ったら、
多少、マシに成るかも知れない?
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:31 ID:CWtMEHxT
地上波デジタルチューナーやチューナー搭載機って普及するんですかねえ。
と言ってみる。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 21:12 ID:JrFYUO7E
うちは三菱のHV-HD1000だけどビクターのD-VHSテープ
よりSテープ(ソニー、フジ)のほうが出画速いな
D-VHSテープ一本しか持ってないけど(w
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:55 ID:nAMRKlcV
>>528
三菱D機は、再生が安定してストリームを正常にi.LINKに送れるなと判断
するまで送り始めてくれないので、チューナーは待つしかできません。
松下D機は、とりあえず読んだはしから送りつけるけどな。

三菱D機と組み合わせるなら、松下ならBHD200以降など、1分前録画スタート
指定できるチューナーがおすすめ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:28 ID:S0fiVwFO
既出トラブルかも知れないが、
DRX100で予約録画時、テープの残りが無くなったら
テープが自動排出されるのな・・・起きたらテープ出てたのでマジビビッタ。
いや前面のカバー扉は、埃が入らないように必ず閉めてるんで・・・
結果、カバー扉はテープに押し出されるように、自然に開いてたので大丈夫だった。

本来テープ取り出しは、カバー開けて手動のみなので、カバーがひっかかったり
するのを防止する為だと思ってたんだが?
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:39 ID:3YN9TdXl
>>538
D-VHSに限らず最近のビデオはどこのメーカーでもそうでは?
最後まで行くと巻き戻してテープ排出って
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:43 ID:aXSzmXA1
フツーに扉閉まったままリモコンイジェクトしてる…。
というか扉の固定がツメじゃなく磁石の場合はテープが出て開くのは
問題無い動作だと思ふ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:49 ID:nAMRKlcV
HR-X7で毎回それやってたらローディング機構が異常に早く痛んだので、
それ以降は手でカバーあけてからイジェクトするようにしてる。
DHシリーズの前面フタはずっと軽いので、大丈夫かもしれないけど。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:51 ID:CWtMEHxT
>>538
自分の読解力がないのか最後の2行後半部分が意味がわからないけど、
カバーって本来は
http://www.ops.dti.ne.jp/~nakahara/reow101.htm
↑みたいに並べきれなかったボタン配置するためのものでないの?
DRXの場合は高級感出すための飾りだね。埃の侵入防止になってるかどうかは微妙・・・。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:52 ID:HXtXq9cL
DRX100のロットナンバー203代なのですが白飛び対応品なのでしょうか?
テレビ入力と比べると若干白(というか明るい?)という程度なのですが、これが
皆様の言われる白飛びという奴なのでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:56 ID:UA0o5W/X
>>543
大丈夫なロットだよ
545538:03/05/25 00:06 ID:+b4obigH
>>539
いや少し違う。
予約録画時以外の録画は確かに、巻き戻して最初の位置まで戻るが、
自動排出はしないですよ、確か・・・
予約録画時は、巻き戻しの動作は無く、最後の時点での自動排出ですた。
まぁメーカー、機種によって少し違うのかも知れませんが
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:19 ID:TeuE0BqQ
電源オフで予約待機のデッキは上書き防止のため排出がキホンなのかも。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:23 ID:ZAiltoSN
排出するかしないかは別にして(松下D機はしない)、予約録画実行中のテープ
エンドで巻き戻しはしないはず。
過去には例外的な機種も、もちろんあったかと思うけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:36 ID:vF84+OXo
売れないのはわかる。しかし、せめて現行機種ぐらいは
販売継続していただければ。それ以上のことは言いません。

無理難題なんでしょうけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:49 ID:ICU6F2Wk
>>538
他社でBSDチューナーで2つ予約を入れていて、テープ残量が少ないとき、
1つめの予約録画中にテープ終了→自動的に先頭まで巻き戻して電源オフ→2つめの予約は
そのテープの先頭から勝手に上書き
というひどい動作例もあった。
550520:03/05/25 01:12 ID:YxoM54hs
取りあえず操作性はやはり日立に比べ最悪でした。
おとなしくBSデジタル専用にします。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 01:16 ID:MUKKTv7f
>>538
録画していたテープが終わったら、勝手に巻き戻した上に待機状態に戻るクソデッキよりは
ずっといいと思うけど。・・・って549がもう書いてるか。

ていうか、それトラブルでもなんでもないし。
552522:03/05/25 02:25 ID:NHxinWQo
>取りあえず操作性はやはり日立に比べ最悪でした。
(´・ω・`)・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 04:13 ID:+3C6XMrK
日立のDR20000、テープ巻き込みが頻発する様になったんで
先週サービス呼んで消耗部品を交換してもらったんだが
さっき再発。治ってないよ。(涙)

走行系メカ弱いのかな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 06:15 ID:s3wvAFSX
そういえばDR20000は録画予約の表示画面が実行順にならないのでものすごく見づらいんだよね
細かいことのようだけどけっこう使い勝手に影響があるんだよな
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 06:28 ID:MUKKTv7f
それはDRX100になったら改良されてて、感動したな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 12:15 ID:lqjYCXV3
victorのDVHSはテープが熱くなりますか?
今DR-20000使っていて今度HM-DH30000買おうと思うのですが
ご教示ください。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 12:28 ID:4w9EKOy0
まだ売ってるの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 12:37 ID:rlZI0Dg7
テープナビのタイトル打ちってやってる?
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 13:18 ID:bURK9uLt
>>558
最初はやってたけど、今はしてない。

ソフトキーボード方式じゃなくて、
携帯電話方式の文字入力ならもっと楽なんだけど・・・。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 13:42 ID:+amRfRM6
リモコンだと反応がトロイから
打ち込んでるとむかついてくる
キーボード外付けとか出来たらいいのに
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 13:47 ID:/Y+QFxHz
FEATHERでVRで記録したやつが再生できるんなら買うけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:30 ID:/rZlQTVj
>544
203って大丈夫なの?東芝に少し前に聞いたら
"209以降でしたら大丈夫ですが、それ以前はなんともいえない"
って言われたので近くの店の展示品に手を出せないでいるのですが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:34 ID:ewg2QIYc
東芝がそういったんなら、信用できんなあ。(w
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:36 ID:s3wvAFSX
>>562
さんざんガイシュツなので過去ログ参照
565564:03/05/25 16:21 ID:s3wvAFSX
・・・と思ったけど過去ログってまだhtmlになってないのかな?
203以降は大丈夫っていうことになってた筈だよ。
それ以前の個体でも買った時期によってはちゃんと治ってる場合もあるらしい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 17:46 ID:h7b+0teO
>>562
東芝かよ(w
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:22 ID:7kYiEVyy
D1000ですが26日閉店予定の店で昨日見た時には
展示処分品が40000円位でありました。
しかも何故か3台も・・・。
DR1、D500、DH2、DH20000なども展示品でありましたが、
余り安くなかったです。
全て走行時間は不明ですが電源ケーブルの状態を見ると
一部は使用品のような感じでした。
568556:03/05/26 00:31 ID:bsUU30I/
何方か教えてください。
日立以外のDVHSデッキで長時間録画するとテープは熱くなりますか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 00:51 ID:GL8V8akB
エンコーダ・デコーダのない松下DH1でも、結構ほかほか。
この季節、室温25℃ぐらい無風で30分ほど録画動作させて
たら天板は体温以上になる。さわれないぐらいじゃないから、
40〜45℃の間ぐらいかなあ。

気がついたときは、扇風機の風を当ててやってるけど。
570556:03/05/26 01:04 ID:bsUU30I/
>>669 THX
ビデオテープはどうですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 01:43 ID:BAzkrp4c
>>570
なぜDH30000?対策されたか良く知らないが、DH30000は
i-link基盤に不良を抱えてるからなぁ。DH35000を買った方が
幸せになれると思うが。

まあ、値段によるかなぁ?あと、DRX100を使ってるけど
友人宅のDH35000ではHSの再生が出来なかったよ。
572556:03/05/26 01:58 ID:bsUU30I/
>>571 レスどうも 
主に地上波を撮るのでi-link使いません。
後、値段です。
今、DR20000とDR1使っていてぜんぜんテープが熱くならないので
他のメーカーの機種でテープが熱くなるかどうか知りたいです。
ご教示ください。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 02:08 ID:iwnFjjLO
地上波だったらDRX100の方が向いてるような気も。
574556:03/05/26 02:11 ID:bsUU30I/
>>573レスどうも。
BSも良く撮るので
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 02:17 ID:yCleiMvo
>>571
でもその35000も現行商品ではないからな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 03:45 ID:zRnJFKw/
HDの再生が出来なくなりました。
もう一台のD−VHSでは再生できました。(少しブロックノイズは出ましたが)

録画は何とかされているようなのですが再生だけできないのはどうしてでしょう?
ヘッドがいかれたら再録両方あぼーんすると思っていたのですが他になにか原因が
あるのでしょうか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 05:40 ID:kNchG5BO
>>576

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049926404/l50

225を参照して。それと機種名を書かないと答えられないよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 05:50 ID:vK0SNBHz
>>571
なぜって言われても、35000は完売、30000は在庫ありが
現実なのだからしかたあるまい。
漏れも未開封のが大台以下で売っているのなら35000の方をホスィ
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:53 ID:5tRE3coh
>>556
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DDH30000
の掲示板見てみ・・・考え直した方が良さそうだぞ・・・。
地上波とBS以外全く録らないならRD-X3の方がオススメではあるが・・・高いか。
いつかBlu-ray録画機にi-LinkダビングするつもりならD-VHSの方がやりやすそうだしなぁ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:58 ID:QV+3U0TQ
その前にBlu-ray録画機って普及するのか(安くなるのか)?
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 13:00 ID:v1BdypLC
30000使っていて、i-LINKがおかしくなったんで
修理に出しました。
修理明細に
デジタル基板、旧>新に交換しました・・みたいなことが書いてあったよ。
古いのは、良くなかったってことかな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 13:52 ID:QV+3U0TQ
DT-DR1のバージョンアップって保障期間内だったら頼めば出来るの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 14:03 ID:bJNlXtHq
>>582
ファームウエアのアップデートのみ?
それとも白飛びとかテープ傷症状なんかの症状が伴うもの?
単純にファームウエアをバージョンアップしたいだけだとしたら必ずしも
やってもらえるとは限らない。
症状が出ているなら確実にやってもらえる。
その時についでに頼めばファームウエアも最新のものにしてもらえるはず。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:38 ID:ovIQk6jb
>581
犬や日立に限らずi-LINKはたまに不安定になるよ。漏れは犬3台日立2台使用
してるが、絶対OKつーのは無いかも。日立2万で録画して、犬3.5万で
再生してる。あっハイビジョンだけね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:53 ID:gXACl6Rm
俺の所では1つのチューナーに2つ以上のデッキ
i-LINKでつないでいるとかなり不安定。
予約録画何度も失敗してしまった。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:17 ID:ovIQk6jb
>585
そーなんだよな。漏れも何度も泣いたよ。メーカーの技術者に聞いたら、
i-LINKはまだ不安定なとこが在るので、つなぐのは1台にして。だってさ。
んならなぜ2個?ちなみに漏れは東芝TVから引いてるケド2個あるが、
一本にしてるよ。泣けるぜ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:23 ID:qCn+jtBj
東芝チューナーが録画機を1台しか設定できないようにしてるのは、
そのへんの逃げかもしれん……と思って1年と三月。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:23 ID:30F6MjKn
SONYが関わるとろくな事がないんだよね。>i-Link
589581:03/05/26 23:36 ID:v1BdypLC
録画失敗とかでなくて
DBSチューナーが30000を認識してくれなくなったのよ。どうやっても。
i-LINKでなんかしょうとすると
i-LINK接続機器を確認中です・・・接続を確認してください・・・と出て
デッキのスイッチのすべてがきかなくなるの。
かなり重症。もちろんケーブルとかのせいじゃないよ。チューナーも。
リセットも電源ひっこぬきもダメ。
本体だけで再生はできるんだけど、i-LINK録画できなきゃ、どうにもならん。

同じ故障をじつは3度もやっているので
ああ、またかというやつ。
今度のニュー基板で完治してればいいけど。

日立20000とパナの10もあるけど、こっちはこんな狂いかた、したことないよ。
・・・30000の店頭在庫品は、覚悟して買ったいいかもね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:50 ID:ovIQk6jb
>589
そう、メーカーにリンすると、ケーブルを指し直してください。とか言われ
なかった?漏れは50回はやってる。いや、マジで。やってくれの一点ばり。
i-LINKダメダメじゃん? 漏れだけかな?まあそれ以外は納得してる。
画質も酸化鉄テープでよくここまで来たなと思う。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:01 ID:L5U+aa8i
酸化鉄は余り関係ないけどね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:11 ID:Un+zLObF
いやつまり、VHSという規格内で、という話なのだろう。きっと。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:15 ID:h3Z1hXWY
>591
そうかなー?DVはメタルじゃん。テープ系なら性能オンリーならメタルだと
思う。今は回路でヘッドとかカバーしてるけどさ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:15 ID:L5U+aa8i
それなら分かるけど。
595bloom:03/05/27 00:15 ID:qeEyy74B
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:24 ID:ayh5gdC/
つーか、デジタルだろ。
記録密度ならともかく、画質の性能とは関係ないだろ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:26 ID:L5U+aa8i
ごめん。>>594>>592へのレスね。

>>593を読んで更に分からなくなった。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:33 ID:UJg4Wy4Q
>>590
> ケーブルを指し直してください。
指し直すと機種名が文字化けしちゃうのにな<初期のDH30000
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:54 ID:h3Z1hXWY
>>598
そんな気もしたな。とにかくこんなものは使えないから、返品した。
電気屋に置いてあったよ、サンプル品 と書かれてね。くくっ。
>>596
デジタルでも変わるよ。CDが出た時、デジタルだから安くても高音質って
メーカーは息巻いてたけど、んなこと無かったよな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:59 ID:q4p4vs8E
>>599
変わる変わらないは別にして、その例は極端だと思うんだけどな。
CD-Rのメディアが変われば音が変わるかって話とだいたい同じだろ?
この辺はかなりオカルトに迫っていくんじゃないか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:16 ID:i/XfBs/Q
漏れのDR1、フリーズしまくり。
リセットボタン押してもなおんないし。電源抜いても意味無いし。
放置してたらたまには動いてくれるけど、もはやビデオデッキとしての役割を果たしてないw

修理に出したら症状出ないし。
一体どーしろと・・・。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:19 ID:UJg4Wy4Q
>>600
それとは話が違う
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:20 ID:h3Z1hXWY
>>600
まぁ微妙なことなのは認めるけどね。ただ磁気記録である以上ヘッドとテープの
重要性はあると思うな。日立2万も始めはフェライトで出して、ブロックノイズが
ひどいのでアモルファスに変えたしね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:20 ID:feUpCwBF
>>601
俺にくれ
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:23 ID:q4p4vs8E
>>602-603
「だいたい」を付けておいたのは603がいうようにこだわっておくべき部分もあると思ったからね。
ただ、デジタルだから安くて〜の下りともちと違うかなと。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:57 ID:h3Z1hXWY
>>605
いやさー、こだわらないとD−VHSの未来は明るくならない気がするな。
今1万円でVTR買えるじゃない。漏れの近所のヤマダでも山の様に積んである。
つーことはそれでOKの人が大多数だろ?ハイビジョン録画出来るのはD−VHS
の魅力なんだから。こだわって欲しい(w
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:59 ID:q4p4vs8E
>>606
そりゃ、ユーザーとしてその意見は否定しないけど…w
な。。。がんばってくれよ>各メーカ
ただ実質ハイビジョン以外には何の役にも立たないのはつらいなw
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 02:13 ID:h3Z1hXWY
そう、がんばれニッポン。チャチャチャ。。
年末に地上波デジタル開始ー。チャンスではあるのだが・・・
次のオリンピックやワールドカップを待つ気か?メーカーは(w
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 03:17 ID:fOUVC7Ml
>>581>>601
i-LINKのケーブルの半田かカシメがへたるとだめになる
微妙に接触していると動作も微妙なので原因よくわからない
ケーブルそのものを替えた方が吉かも
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 03:36 ID:h3Z1hXWY
確かにi-LINKケーブルって弱そうだな。
漏れはねずみにかじられて、1本逝ったよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:36 ID:EvxbauHc
6ピンにすりゃよかったのになぁ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:50 ID:h3Z1hXWY
まぁ何にしても、i-LINKシステムの強化望むな。家電なんだから・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 09:06 ID:NF43WJNc
いーでじのDRX100ふっかつしてるねー
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 09:26 ID:KuKHsyQG
い〜でじで69800円の最新ロットか
近所の量販店で58800円の展示品最古ロットか

未だに悩んでまつ
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:04 ID:iae8SISR
>>614
どうせ日立機一台持ってんだろ?
リモコン持って近所の量販店に行ってシリンダー時間見てこいや。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:39 ID:Bm4tiI+d
い〜でじ復活したのか。どうしようかな。
でもHV環境持ってないしもう一台RD-X3欲しい気もするし。
今あるアナログ機を全部処分してデジタル環境にしようか・・・
悩んでるウチに売り切れる罠
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:39 ID:ybbM7u70
4万ではもう買えませんか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:40 ID:rCjFRhVa
なーんだ全部モザイクのある商品ばかりだ
でも安いな。
http://www.net-de-dvd.com/
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:09 ID:jm589SU5
>>615
なるほど。試してみる。さんきゅ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:32 ID:+TgfT3V4
店頭に置いてある日立のカタログ、DVD機器単独のやつがあったけど、
チョット前までD−VHSも一緒に載ってなかった?

単独でカタログ復活することもありえないだろうし、DRX100が店頭在庫
のみになってしまう前兆なのかな
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:49 ID:2QXL0634
つーかもう入荷しないと、公言してる量販店が何軒もありますが。>DRX100
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:48 ID:feUpCwBF
LS2は滅亡?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:49 ID:RAYXfUOb
漏れは1台注文しますた。D-VHS 5台目でつ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:11 ID:F4RHxfFQ
地上波中心なのでDRX100買おうかと思いますがビクターとの再生互換の事が気になる為、悩み中。
友人との交換・代録が目的だが日立で大丈夫かな?
STDでの想定だが…。
他社機とのi-Linkでのやりとりは問題は無いのか?
どなたか教えてください。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:15 ID:5e8Cw4xv
地上中心ならDR1でもいいのでは?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:20 ID:qMwo8GJN
中心ていうのはONLYじゃないだろきっと
DR1じゃ地上波かスカパーのアナログ録画しか使えねぇじゃん
あれを他のD-VHSと同等に扱うのもどうかと思うがね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:20 ID:feUpCwBF
でももう手に入らない罠>DR1
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:45 ID:UcLuy0n0
>>605
デコードで違いが出るという話と
メディアで違いが出るという話では全然違う。
大体という言葉では誤魔化せない。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:47 ID:wbP4n0Uv
>>624
前はあかんかったりしたこともあったけど、
ビクターのほう、修理から帰って来たら
互換性、気にしなくてよくなったよ。
お互い、最近の機械なら、前ほど互換性の問題が・・・とか
考えなくてもいいのでは?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:15 ID:Yllf/W+z
>>627
近所の量販店2台(含展示品)あるんだが\44,000ぐらい。
もう半年くらい睨んでんだが。
俺のせいで値が下がらんのかと思う今日この頃。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:39 ID:p42O9kl7
地元の電気店に展示品\29,800
他店からの引き上げ品っぽいけど
確か全国無料発送だったな
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:46 ID:OoZRFEv8
DR1この前買いますた29800\
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:48 ID:y7USzrJk
まだ手に入るんだ?>DR1
しかも3万弱?
スゲー
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:07 ID:EGXc2VPl
624ですが互換性は最近のは気にしなくて良いのですか。まだ確認してはいませんが友人のは多分ビクターの30000か35000辺りかと?その辺りでも日立とは問題は無いのですか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:25 ID:y7USzrJk
>>634
そんなに気になるなら友だちが録画したやつをそこらの店に持って行って店頭で
再生させてもらえばいいじゃん。
同じメーカーの機械同士でもトラッキングがあわないことはよくあることなんだよ。
自分で調べるのがいちばんでつ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:33 ID:5TItnoco
引き続き624です。
友人に確認してみたら機種はビクターDR10000です。
ちょっと古い機種ですがビクターを買うのが無難ですかねえ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:41 ID:p42O9kl7
犬DR1マソでSTD録画したテープ(旧・新マクセルS-VHS)は日立DRX100で問題なく再生できたよ
DR1マソはもう売り払ったので逆は分からない
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:42 ID:kgdiKic7
無難かどうかは分からないけど、中古品が安くで手に入る。
他機録画の再生には松下が無難だと聞くけどね。私は松下の
デッキを持ってないので確認できない(1台しか持ってない)。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:43 ID:EGXc2VPl
624です。
レスありがとうございます。そうですかDR10000→DRX100で問題無しですか。
これで安心して日立でも買えます。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:35 ID:x8pXSds3
引き続き624ですが家のある地域はゴーストが出るのでチューナーがGRTが無いとダメなので松下は使えない…(泣)
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 04:32 ID:kgdiKic7
地上波を録画するなら日立の方が良いだろうね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 07:56 ID:+w2WF9ZU
漏れん所は電波障害地区でケーブル入れさせられたよ。
なので地上波は期待できんが、犬より日立が少し良い。STDでな。LS?
録画されれば・・・同じ。Sテープ使う時は日立2万で録り、犬3.5万で再生
してる。エラー、Bノイズ少ないよ。Sテープはマクセルお勧めするなり。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 08:03 ID:AWqOIxrK
>642

内もそうなんだよ。
そういう鉄塔があるかららしいが・・・

ケーブルって、微妙に横線が入る・・・
ケーブルですらそんなものなのか・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 08:47 ID:+w2WF9ZU
>643
そうです。そんなもんなのよ・・・
同軸ケーブル引きまわしてるから、末端の地区ほどひどい。
光ファイバーに早よして欲しいなり。地上デジタルなんていつ見れる
ことやら・・・はぁー
645:03/05/28 08:54 ID:Xk5SvXrk
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
646山崎渉:03/05/28 10:42 ID:7ad/JAam
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:23 ID:zH/eDkEy
>>645
氏ね
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:37 ID:L/z03+au
DT-DR147800円ドンキホーテ新宿店
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:26 ID:SjCb6ksu
マクセルのはS-VHSデッキでは絡んだりトラブル多いんで使えないなあと思いましたがDRX100では自社だけあって相性は良いのですか。D-VHSテープはどうなのだろうか?どこかお勧めのはありますか?
板違いでスマンが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:30 ID:DcALbZqS
>649
専用スレがあるからそこを読むべし

D-VHS録画用テープについて語るスレ 3巻目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049926404/l50
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:03 ID:SZA9AbW/
Dシアター発表まだ〜?
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:30 ID:y7USzrJk
テープ専用スレがあるなんて初めて知ったYO
ちなみに自分はソニーのSがお気に入りでつ。
赤いフタのデザインがカワイイので使い始めたんだけど、
使い続けてみると品質の良さでもダントツという印象。

スレ違いなのでsage
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:46 ID:kBZmPIaT
D録画でサーチが使えるのはビクターだけですか?
他社はどうですか?
ビクターで録画したのを他社機でサーチ出来ないと聞きましたがデジタルサーチはビクター独自の機能何でしようか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:46 ID:KIMT0mnv
そういやソニーの十本パックでも韓国製のってあるね。
知らない場所で買う時はチェック必要やね
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:56 ID:npcPMUoc
サーチ画は他社もあるよ。ビクターと日立しか持ってないけどビクターは枚数が
多いのがいいね。ビクターくらいあると内容確認に使えるけど、日立はかなり
パラパラした感じ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:02 ID:y7USzrJk
>>654
マジで?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

いままでラッキーだったのかも・・・
買う前にチェックしろ、と。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:38 ID:5Aa3gWwS
ビクターのHM−DR1を買ってしまったのですが
あんまりよくないのでしょうか?
658_:03/05/28 20:38 ID:BASzfSvr
659657:03/05/28 21:00 ID:5Aa3gWwS
iLINKってついてるけどSONYのメディアコンバーターつないで
でダビング出来るのかな・・?
エンコーダやらTBCとかついてないのね・・これ
VHSのデッキが壊れたから安いので買ったけど・・
2マンくらいのVHSよりはいいのかな??
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:11 ID:npcPMUoc
《《《《《《最強デッキHM-DR1》》》》》》》》
http://natto.2ch.net/av/kako/998/998515700.html
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:39 ID:y7USzrJk
やっちゃったね・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:45 ID:kBnNvWqI
>>657
グッジョブ!
スカパーチューナー買って(iLINK搭載機のみ) 豊かな衛星波ライフをエンジョイしてくれ!
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:47 ID:aer8Mh+N
ダビング用にDR1ほしい
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:29 ID:PCPR27k8
>>659
確かに今のVHSよりは良いと思うけど、せめてSがあれば
もっと使い物になっただろうね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:34 ID:kSJT7Szs
将軍国産のテープだったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:45 ID:WUp3bgm2
>>657
スカパー専用なら最高

スカパー専用はDR10000にしてま〜す。

667657:03/05/28 23:18 ID:5Aa3gWwS
MPEG2じゃないから駄目か・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:24 ID:t1rI7NQv
ドロップアウトとゆうのは(スカパーの台風の日などになる)緑色と黄色のモザイク状の物が画面にでる
症状で合ってるんですよね?
669657:03/05/28 23:24 ID:5Aa3gWwS
くすん・・Sで録画も出来ないんですね・・
でもS出力の端子があるから前のVHSよりは
いいかな?実はパソ用のハードMPEG2エンコユニット持ってるんで
そいつにSで入力できる。(今まではコンポジットでした)
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:00 ID:C5vdfPLC
>>657
HM-DR1ってのはな、
バイクでいうサイドカーみたいなもんよ。
バイク(ilink、エンコーダ付きD-VHS)を持っているなら強い味方になるが
サイドカーだけ持っててもね・・・・・。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:35 ID:3+tArREM
>>657
(´・人・`)・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 02:19 ID:8IGGN6nQ
ビクターのはサーチデータを一緒に書き込むから細かいサーチが出来るようですが他社には無い機能なんですか?
パラパラみたいな感じで荒いサーチなんですか?
ビクターと他社機でのテープでそれぞれ同じテープをサーチした場合はビクターで記録されたサーチデータが生かされないからパラパラサーチになるのですか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 02:28 ID:HiLVJUrK
サーチ画像は録画時に書き込まれるものをサーチ再生時に読み出してるから
ビクター機録画、日立機再生でもサーチは細かいよ。
ビクターが毎秒10枚くらい画がある感じだけど日立はその半分か1/3くらいの感じ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 03:35 ID:NAn65hIr
質問です
DT-DR1を1100時間使っていて最近
20分に一回位はフリーズかドロップアウトが起こるようになりました(STD録画でも)
クリーニングテープを使っても直りません。
この症状で修理に出すとヘッド交換になるんですか?


675名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 03:49 ID:nrv57q0t
それぐらいじゃならないね 完全に映らなくなるまでがんばって見ろ
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 03:59 ID:Q2vSr/Hg
ドロップアウトが頻発してるってことはそのまま使い続ければ数日以内に
真っ暗になる可能性が高いと思う。
もしLAP-Tを繰り返し使っても直らないとしたらヘッド交換になるかもね。
ヤバイテープ使うとヘッドの摩耗耐久力とは無関係に逝ってしまう。
うちのも一台それでヘッド交換したよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 10:44 ID:hqP8N8cF
このまえもちょっと聞いたんだが、もう一度アドバイスきぼんぬ。

DHX1+D2000 ilinkで繋いで、生映像をデッキ側でデコードさせたときに
激しくブロックノイズが発生するんだが、電源抜き差しで一旦改善される。
が、一度問題なく数時間ストリーム録画して電源OFF。再度電源ONで症状再発確認。

・チューナーレベル〜問題無いと思う。

・外部ノイズ源〜テレビとチューナーだけなのでこれも大丈夫だと思う。

・ilinkケーブル〜オーテクの普通のと無名メーカーのを交換してみたが同じ。

・チューナー〜芝のサポートの人に別のチューナーで確認して貰ったが症状でたのでこれも
大丈夫だと思う。

電源抜き差しで一旦は改善され、なんか使ってるうちにどっかでダメになる
あたりデッキがわの問題のような気がするだが他に確認したほうがいい箇所あればおしえてくれ・・( ´・ω・)
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 11:24 ID:BeJlwl+D
>677
>・チューナー〜芝のサポートの人に別のチューナーで確認して貰ったが症状でたのでこれも
大丈夫だと思う。

これが違うメーカとか違う型番のチューナならデッキの問題と断定して構わないが
同じチューナならそのチューナ共通の問題という可能性もあるわな。
違うメーカで試したい気もするがそれができなきゃ再現性があるならチューナも一緒につけてビクターに
依頼するしかないんじゃないかな。
メーカなら違うデッキとか違うメーカのチューナ使ってデッキ側の問題かどうかも当然調べてくれうだろ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 11:38 ID:hqP8N8cF
>>678
アドバイスありがd。
とりあへず、うちのD2000と、持ってきて貰ったD3000、D2000の3台でテストしたんだけど
全部同じですた(;´Д⊂)
東芝系に共通の相性とかにしてはネットでも報告見かけないし、芝・ビクター共に
相性問題は未だ確認してないって言うのよね
やっぱデッキとチューナー預けるのが早道なんだろうか・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 13:09 ID:R5j8fzd9
>>679
俺はD2000,T100+DH30000の組合せだけどそんな症状はでたことがないよ
おそらくDHX1の問題と思われ(単なる個別不良じゃないかぁ)
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 13:20 ID:hqP8N8cF
>>680
ビクターのサポートのひとには連絡済みで、一応乱れてる最中の映像を録画しておいて
くれと言われたんで録画しときますた。
で、録画後コンセント抜き差ししたらやはり、キレイに回復(;´Д`)
一時的な治療法はわかったから、あとはどの条件でダメモードに突入するか。
こうも原因わかんないと、超タコ足を疑ってみたり、かなり泥沼にw

進展あったら報告します
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 13:22 ID:r3FK5MKo
近所の中古何でも屋で、DT-DR10000が10000円で売ってるんですが、
これって買いでしょうか?
地上波のドラマやバラエティ録画用にD-VHSが欲しいなぁと思ってるんでつが。
683名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 13:57 ID:oyC/EoVs
DH1が35000円ってどうなの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 15:34 ID:4mgjfJ5g
>>683
高い。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 15:45 ID:JBKb74Lv
>>682
相場は3万円以上だから、ちゃんと録画再生できるなら安い。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:29 ID:7xtrr71/
>>682

いまある個体はそろそろく走行系とヘッドがヤバくなってきてるはずだから、それをO/Hする覚悟完了なら買い。

687名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:50 ID:wfxTuTxa
価格的にはそんなモンでは?問題はどれだけ使い込んでいてヘッドや何かがどの程度の消耗かでしょう?
オーバーホールの費用とその機種を使いたいかで決まるのでは?
688682:03/05/29 18:49 ID:QJpkByPC
>685>686>687
ご教授ありがd。
相場は3万円以上っすか。なんかやばそうでつねぇ。
まあジャンクコーナーに置いてあるわけではなかったので
とりあえずは動くんでしょうが・・・・・。
O/H費用っていくらくらいかかるもんなんでしょう?
過去ログでは5万円とか書いてありましたが、
それなら(数すくないけど)現行モデルにしようかなぁ?

689名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:53 ID:7xtrr71/
むしろ買ってヤフオクに出せばウマー
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:43 ID:QOUV6Tjr
チューナーD3000に2台のD-VHSをi-link接続したとき、
それぞれに割り振って録画予約することは
ムリなんでしょうか?
D3000のメニューでは録画先は1台しか
指定できないみたいなんですが・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:13 ID:BeJlwl+D
>690

BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド Part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/l50

上のスレッドの>8-10の表 「i録」台数がそれだ
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:32 ID:bLYlw8S+
HM-DH30000、展示品(かなり前から
ラップかかってる・・・・二年くらい前からかな)
48800円で売ってたけどどう?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:41 ID:w6860GGa
>>690
残念ながらデジタル録画ではD-VHS2台を録画制御できない。
どうしても2台使いたいのであればアナログ録画制御を利用する。
(アナログ録画制御するD-VHSの入力をi.LINKにしておいてIrを使ってi.LINK録画させる)
一応これで2台のD-VHSに割り振ってi.LINK録画は可能
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:43 ID:ajFeIMgB
ありがとうございます。
やっぱり、ダメなんですねぇ。ガクッ・・・。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:46 ID:ajFeIMgB
>>692
あっ、その手がありますか。
留守録で、録りたい映画が立て続けにあるもので・・。
これから、試してみます。
ありがとです。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:49 ID:2p1OAEeN
>>694
2台に割り振りたいなら松下買えば?
どうしても東芝が必要ならしょうがないかと(アナログ制御使うなり)。
あと、松下D-VHSならフリーセットも使えるし、日立と犬DHX1ならi.LINKタイマー予約
もできるでしょ? 工夫すればどうにでもなると思うけど。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:03 ID:f6LEJ54Y
>>688
自分だったら保障期間を聞いてあれば買う。
最低でも1週間位は保証してくれるんじゃないの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:05 ID:2p1OAEeN
>>695
あーもう既に持ってるのか。これから買うのかと思ったよ。
何とか現状で工夫してがんがれ。それなりに手はあるから。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 04:32 ID:sLlrPrWE
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuuki0401?

フリフリってなんでつか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 05:01 ID:YHQhcYoA
>リージョンフリー、マクロフリー、CGMS-Aフリー設定済み
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 05:57 ID:XT1KBl2+
近所のマツヤデンキで土曜から在庫処分セール。
DT-DR1が展示品処分で298
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 10:10 ID:7XgzT8yG
ilinkでS200っていうのとS400って規格があるけど、S200だとデジタルBSチューナーを
繋いで不具合が出るとか、本来の能力を発揮できないとかあるのかな?
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:18 ID:XQXClUEO
>>702
特に問題はないと思うよ、俺はS200の機器6台繋げてるけど不都合はない。
10台も繋げてフルにHDを通そうとしたら足りないかもしれないけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 13:42 ID:Ch0/MdTQ
>>700
thanks!
自分で出来るのでつか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 13:50 ID:EiKTxZa5
今さらながら、NV-DHE10を近所の電気屋にて6万弱でゲット
さっそくCS110°の録画を試してみるが、まともに録画できない・・・
現在、ファームアップデートのため、工場送り中
なんか損した気分
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 13:56 ID:S4C8dw6d
烈しく既出、何を今さら…
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:02 ID:gkIvGs+j
>705 禿げしく、調査不足
しかし、ファームアップデート受け付けて貰えたのなら、
得したと思うべき。
708702:03/05/30 19:48 ID:wB2PXQ0r
>>703
レスthanksです。
安心しました。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 19:59 ID:nMkqTfjj
>>704
>>699のページの商品はリージョンフリー、マクロフリー、CGMS-Aフリー設定済みと書いてあるけど
それとも他のとこで買おうとしてるの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:04 ID:5m1LdQCd
DT−DR1でサービスマン呼んで修理してもらっていいですか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:09 ID:b89tEA1h
D-VHSを買おうと思っているのですが、S-VHS用やD-VHS用のテープを使って
繰り返し録画などした場合に、テープの特性が劣化してデジタル特有の
ノイズが出たりすることはありますか?

また頭や尻尾をちょん切る程度の編集はできますか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:56 ID:BecBuiez
>>711
問1)そりゃ重ね録りし続けていればやがて出るでしょ。
問2)編集作業には不向き。ていうか基本的に無理と思っていい。

高画質で安く大量に録るのが基本。
どうしても溜め込む性癖がある人間にとってはまさに神のマシンだけど、
シビアな編集作業や使い勝手を求める人間にとっては煩わしい機械かも。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 23:28 ID:M5+s0cLw
昨日の日刊工業か電波新聞の一面で
DVDレコの記事があった。

その中で日立の言葉。

 「今後D-VHSの新機種は作らない。現行機種で終わり」

とあったので、いまさらながら2台目のDRX100を買っておこうか、と
悩み中。DVDレコも所有してるけど、HSでの映像は圧巻だからね。。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 23:37 ID:JbVEswLm
うー、それきくと2代目ほしくなるなー。
でもそんな金はないしなー。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 23:58 ID:irwA6eBl
>>713
>「今後D-VHSの新機種は作らない。現行機種で終わり」
(´・ω・`)ガッカリ・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:44 ID:xjAq2wz2
時代の流れとはいえ悲しいな>「現行機種で終わり」。LS2が他メーカーにないだけに余計に。
多少、無理して2台目のDRX100を買ったよ。い〜でじもしばらく入荷してなかったので、今回のがすとマズそうだったんで。
ブルーレイが普及価格になってもランニングコストの優位性は揺るがないだろうし。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 01:58 ID:9xoY0iSC
DRX100、注文したけど
いーでじからメールで確認とかきてません

楽天からのはきたけど

配達予定日とか知りたかったら、問い合わせする方がよいのかすら
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 01:59 ID:j89wOJPi
欲しいよー、DRX100・・・
でもこんどまとまった金が入ってくるのは12月・・・
それまでマーケットに存在していてくれるだろうか・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 02:06 ID:6QzLmvFP
確認のメールが来たらノジマからのメールは翌日位だと思う>>717
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 02:25 ID:9xoY0iSC
どうもです
週末あけるのくらい待ってみます
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 06:32 ID:EPV3x7jh
>>713
そんな記事があったんですか。
もう日立も出さないだろうなとは思っていましたけど、
新聞のコメントに実際出ちゃうと落ち込んでしまいますね。
多分ビクターも今の機種で最後だろうし・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 08:08 ID:djLoodsO
>>717
うちには昨日出荷のお知らせ来たよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 09:29 ID:kUz+liWE
うちも。金おろしといて良かったよ(^^;)。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 09:51 ID:En3j/gpi
所詮データレコーダにこれ以上凝る余地はないということか。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:51 ID:ieTqDkPs
データレコーダー(・∀・)イイ!!
ヤ○ダで処分価格59800円で売ってるDRX100買おうかと
思ってるんでつが、ビクター現行モデルとどっちにしようか
悩んでます。ここのスレでは日立機とビクター機の快適比率は
2分されてるような気がするのでつが、地上波オンリーの録画
ではやっぱりDRX100の方がいいんでしょうか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:57 ID:3c17QZdA
このスレ読んでるなら聞くまでも無いはずだが・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:03 ID:EPV3x7jh
>>725
快適比率は2分されている?
どこを読めばそういった気になるのでしょう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:38 ID:udanbhhW
D-VHSの火は消えかけているのか・・・
VHSなら、保管して忘れていたものを10数年ほど先に見ようとしても見れそうだけど、
D-VHSは、再生する機械すらなかったりして、テープがただの箱に・・・。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:11 ID:gstTtg66
DATユーザーと同じになる可能性大。現行機種は発売後8年は経っているソニー
の1機種のみ。ヘッド交換にも35000円位はかかるし、部品供給もいつまで続く
か分からない。今後再生環境を維持するのは無理そうなのでSCMSの解除できる
業務用CDレコーダーでバックアップしている。

D-VHSの場合は、ブルーレイにバックアップするとしてもコピーワンスの物の
次メディアへの移行は出来ないから今後の再生環境維持には金がかかるし
15年後となると再生環境維持は不可能になっていると思う。
WVHSのようにユーザーを見捨てるのかなビクターは。
フォーマットを作った責任でベータとDATを売れもしないのに作り続けてきた
ソニーを見習って欲しい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:29 ID:C+OzhpPP
>729
何言いたいのか知らんが
何年先に見るためではなく明日、来週、来月見るために録画してるんだよ。
現在リムーバルメディアでハイビジョンは実質D-VHSとでしか残せないんだから、
何年先とかじゃなくて明日だってD-VHS以外再生するすべは無い。

15年先が心配だからハイビジョン諦めてDVDレコやVHSで我慢する?好きにしろや。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:36 ID:UmJJE/xM
D−VHS・・・
初めてその規格を知った時は
「すごいものが出た!!」と興奮したものだ
みんながこれに夢中になるだろうと思った
すべてのビデオはD−VHSになる
それは間違いないと思った・・・・

あれから数年・・・
こんな形で最期を迎えようとは・・・
さらばD−VHS
きみの反応の悪さ
ずっと忘れないよ・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:48 ID:gstTtg66
>>730
俺もDVHSユーザー。ビクターにはDVHSフォーマットを開発した責任として、
最低限10年は新品を供給して欲しい。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:51 ID:7RJn3AeP
DT-DR1欲しいなぁ。LS2無いのが痛いけど。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 15:02 ID:7GKn6xLn
DT-DR1、画質、音質、は最高だよ。
STDなら再生しても、本放送と全く変わらないよ。
ただ、XS30みたいに、すぐ気軽に録画できないのと、
早送り再生のレスポンスが悪いな〜。
3万くらいなら、SVHS買うより、DT-DR1買った方がいいな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:02 ID:bOw9B6oG
DHX1はやめとけHDデコーダ付いてる以外にメリット無し
余りの操作性の悪さに叩き壊したくなる
音もうるさいし
なんか発熱も凄い
Sテープ使うときも切り替え忘れるとS−VHSだぜ兄貴!
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:04 ID:EOK+MEiw
しつこいよキミたち
D-VHSなんて終わった規格だよ。メーカーも店もやる気無し
テープなんて糞、買った香具師は人生の負け犬
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:08 ID:ooPh41O7
>>735
D-VHSユーザって馬鹿?
自分の首しめてることに気付かんのか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:10 ID:+yXGbr/x
終わった規格なのに大量高画質エアチェックヲタには手放せない状況。
気が付けばD-VHSデッキ4台あります(笑
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:12 ID:vpLoL58T
価格comのパナNV-DH2のところに馬鹿がいるな
何のためにネットがあるんだろうね・・・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:10 ID:hWCTv53U
731あたりからキモオタ臭が激しいな
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:42 ID:g0JIl+d8
ハイビジョンのまま録れるものが出てくればさっさと乗り換えるけど
他に選択肢ないのがなんとも… Rec-POTはメディアとして保存できないし

地上波デジタル始まったらDVHS持ってない人ってどうするつもりなんだろ
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:48 ID:M4o0AxE5
>>741
ブルレイがあります。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:48 ID:hWCTv53U
>>741
今までどおりVHSだろ。

> ハイビジョンのまま録れるものが出てくればさっさと乗り換えるけど
ブルレイがあるけどあれはちょっと…
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:11 ID:Dhw/WbQF
DX1は電源入れた最初に「LOAD」の表示がLED窓に出てたな
そのうちファームうpするだろう
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:11 ID:g0JIl+d8
>>742
今出てるブルレイ?
2時間〜2時間半しか録れないのは個人的にはナシです
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:22 ID:EOK+MEiw
タカタ社長曰くテープはカビが生えるので保存にはオススメしません。
747o:03/05/31 19:24 ID:XV6DM8ug
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 20:19 ID:A9AjE3nI
あいつの言うことを真に受けるのは主婦だけだろ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:55 ID:9O1PV97C
現状でブルレイ買う奴はD−VHSユーザーの遥か上を行く負け犬だな
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:55 ID:A9AjE3nI
はいはい
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:57 ID:UXoUXYdh
>>746
こないだCDRを焼こうとしたとき、表面になにやら見覚えのある模様が・・・

良く見たらカビてますた。


結論:ディスクもカビる
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:07 ID:j89wOJPi
>>730が正しい。
今日実際に放送されているCMやバラエティはもう二度と見ることができない貴重な資料。
最も高画質で安価に大量の録画が可能なメディアがD-VHSであるなら迷う余地は無い。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:26 ID:UXoUXYdh
でも漏れは、ひょっとしたら二度と見ないかもしれない番組も、せっせと録画してニヤニヤしてまつ・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:29 ID:bOw9B6oG
つまりDRX100最強ってことを
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:32 ID:Xi1Zd2TB
やっぱハイビジョンはHD500が最強なのかな?
地上波はDRX100orDHX1+単体地上波チューナーが最強っぽいけど。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:40 ID:U8DWVyQb
くだらない質問していいでしょうか?
755さんの仰ってるような使い方をしたい時、
当然単体地上波チューナーの電源は入れとかなきゃいけない
と思うんですが、仮にそのチューナーがビデオデッキだった
場合、それも録画状態にしとかなきゃいけないんでしょうか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:47 ID:c4HkNHYD
HD500はメカが若干不安なので、DH2がオススメじゃないかなあ。
東芝チューナー相手にフリーセット予約も可能だし。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:49 ID:9mzjQZm9
>>756
デッキが吐く画像は変わらないから、チャンネル切り替えが必要無いなら
電源入れっぱなしでもいいし、入れっぱなしが嫌とか複数予約したいなら
チューナ用デッキ側も予約セットしとかなきゃならないし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:52 ID:c4HkNHYD
三菱ビデオはテープ入れてなくても予約動作してくれるんだっけ。
他社はテープ入れてないと予約に入れない。
んでテープエンドになったら電源切れてしまうから、出力もらってる
D-VHS側の録画も失敗ってことになるんで要注意なわけだ。
760756:03/06/01 00:21 ID:GEmZ9GrR
>>758
>>759
ありがd。
いまさらながら三菱機が欲しくなりますた。
今SXG550使ってるので、それでもいいかなと
思ってたんでつが、D機買う時にがむばって
みようと思いまつ。

761名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:59 ID:S9Ge7Gza
>>760
758-759はデッキをチューナとして使う場合の話だから
一台だけ買う場合には三菱にしたところで無意味じゃない?
D-VHSをチューナでSXG550を録画にするというならそれでもいいけど
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:05 ID:NvKoLKK2
持ってるデッキを使いまわすって以外だと、今ならDRX100の1台で完結させとくのが
無難かなって気もするかな。現行三菱機は外部チューナとして使うほどのものでも
無いだろうし。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:28 ID:GJOXyRyX
いーでじからDRX100きますた。MPEGデコーダはビクター10000のほうがいいな。
MS9のLS3録画に感動した。スカパー専用にします
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:43 ID:6VyJ8uoS
>>796さんのようにDRX100をスカパー専用にする場合、
地上波のアンテナ(ジャストクロックの為だけに)も
接続しておいた方が良いのですか?

DRX100の時計がズレているとテープナビの録画日時も
ズレた時間で記録されてしまうんでしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:44 ID:6VyJ8uoS
間違えました
>>763さんのように
です。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:15 ID:iyOLF1P8
もうMS9が手に入るのはオークションだけかな?
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 09:59 ID:Nzu5lsHh
>>751
それって、盤面直接触ってないか?
手の脂とかが着くとそこからカビるよ

768名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:36 ID:CB7leofK
DRX100買ってもLS2使うのって自殺行為だよね?
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:39 ID:zNWE5Hfb
デッキが複数あるならSTDが無難。DRX100しか持ってないなら何で録っても同じ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:42 ID:CB7leofK
LS2使う意味って保存目的なんだよね?
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 11:00 ID:gZWRO6MC
>768
LS3よりは救いがあるだろ。
おれはLSは一切使わないけどね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:19 ID:oemBci3F
DH35000アバック10台入荷
773751:03/06/01 12:43 ID:n8gYz0no
>>767
100枚パックの一番下から2枚が逝ってますた。

少なくとも触ったのは漏れじゃないし、触った場所がカビたようには見えませんですた。

>>771
逆に漏れはSTD以上は使わないな。
海外ドラマとか今のアニメなら、LS3や2で必要充分だし。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:51 ID:Nzu5lsHh
>>772
どこの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 15:24 ID:SZ+pvBx0
>>772 サンクスコ
注文しちまいますた。
もう新品は買えないと思ってたんで嬉しすぎ。
とりあえずDR20000とDRX100があるし、来ても使わなそうだけど・・・。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 15:38 ID:oemBci3F
>>775
いえいえ。
しかし買っちゃいましたかw
俺も注文しそうになりますたけど、もうテープは嫌だ、という気持ちで留まりました。
ていうか、前持ってたし>DH35K
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 16:07 ID:I5bK5VRC
>>DH35k
サイト見てみた  ああ あと何台なんだろう
欲しいけど買えないよ…
先月買った2台目のDRX100の支払いがまだだし
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 16:20 ID:oemBci3F
>>777
カードでGo!クレジットでGo! とかいってみる。
漏れは、LDがホスィ・・X9買い損ねたし・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 17:02 ID:QZJi/jo3
DH35000欲しいんだけどDH30000であったアナログエンコ録画で右端にノイズがチラチラ入って
(ここはオーバースキャン部分)、しかもそれが実表示領域にまで影響する現象なおってないんだよな。
(知り合いの35000で確認) 当然目立つ目立たないはソースによるんだけど。
外部入力することが多いんで改善されてればDHX1が欲しいところなんだが。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 17:52 ID:IPokHJL8
DHX1とDHE20って デザインはぱっと見、似た雰囲気だが
実際にシーリングドアをさわって開くときの感覚では
DHE20が、ドア部分の冷たい金属の感触、それが静かにすっと開く感じ
DHX1は、プラスチックの安っぽいパネルが、ぱかん! と開く感じ。

機能的には DHE20 が DHX1 を上回る部分は全くないが、
(TU-BHD300や EP-P100と接続した場合の安定性、操作性ぐらいか)
機器としての質感はDHE20のほうが、なんとなく良さそうに見える。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 19:14 ID:kazjX7ii
またパナ信者がわけわかんないこといってるぞ
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 19:32 ID:QWbE2k/d
>>780
> DHE20が、ドア部分の冷たい金属の感触、それが静かにすっと開く感じ
> DHX1は、プラスチックの安っぽいパネルが、ぱかん! と開く感じ。
ダンパーの有無の違いって事か?
783脳●:03/06/01 19:35 ID:F98OIzEt
>>780
DHXは筐体でコストダウンをしてるんだから仕方ない。
デジタル回り(エンコーダ)は贅沢なんだし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:53 ID:IPokHJL8
>>781
DH35000使用中だが何か?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:13 ID:N/D+6QsQ
>>779
別スレで以前うぷしたファイルだけど
DHX1に外部S端子入力です
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=4&no=780&no2=1102&up=1
PVM-1454Qでアンダースキャンで見てみましたが、
特に何もないようなんですが、漏れが気づいてないだけかも
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:22 ID:fyZUFTOq
ダイソーで買った100円のテープにHSモードで録画したけどエラーも
出なくてきれいに録画されてたよ。 マジでおすすめ
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:25 ID:xfdKKow6
>>786
ヘッドを大切にね!
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:29 ID:zD9SuFCm
>>785
もろにアニメ・・・ですな
GCT3000てS端子あるのか
コンポジット入力の方がいいんでないの
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:29 ID:qSCwpqQQ
エンコーダーの性能が良いのはどこの会社の製品ですか?

DVDレコだとPanasonicのエンコーダーが良いみたいですが、
D-VHSでもPanasonic最強の罠ですか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:30 ID:zD9SuFCm
>>789
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:33 ID:qSCwpqQQ
Victor/JVCが最強ってことですね。

やっぱりエンコーダーが命ですからJVCにすべきですね。


Thanks!!Thanks!!Thanks!!Thanks!!
792785:03/06/01 21:58 ID:N/D+6QsQ
>>788
ごめん、うぷろだのコメントには書いてないけど
正しくは GCT3000のコンポジット出力をHR-W5に入力し、Y/C分離
しHR-W5のS出力からDHX1へS映像入力です
793779:03/06/01 22:06 ID:e1oDi6Fs
>>785
画像サンクスです!
見る感じなんとなく大丈夫そうですね、うちのDH30000だとi.LINKで引っ張ってやれば
まず全フレームでその状態が確認できますので。
DHX1購入に前進しました。夏ボでたら間違いなく購入します。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:35 ID:pys38sI9
>>772
情報サンクッス
2台注文しますた!

新品ではもう無理と思ってたから超嬉しい。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:50 ID:BqJWfU3D
30分に一回位の割合でドロップアウトもしくはフリーズが起こるん(LS3、STDでも)
クリーニングテープLAP-T使っても直りません
これはもうヘッド交換するしかないんでしょうか。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:59 ID:MbjzHuBB
クリーニングテープを使ってもダメ?
そうとうな汚れか?どこかに不具合やら出ている?
一度、メーカーのサービスに見てもらった方が良いかと。
797772:03/06/02 00:12 ID:FlRh32jN
10台入荷のうち、2chだけで結構売れてるなぁw
アバックメルマガ第1号だったそーです。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:18 ID:Xxe9Byld
DHX1のほうが安いのに
DH35000を買うのはなぜ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 00:36 ID:UfGtByBk
>>798
DHX1にしかない部分よりDHX1にない部分が欲しいからじゃ?
アナログBSチューナー、ビットレートコンバータ、前面i.LINK端子、アナログ5.1ch出力
音声レベルメーターとかさ
前面入力端子もパネル全部開けないといけないのもいまいち

でも俺はDHX1買う予定だけど、エンコーダの改善に期待
800788:03/06/02 00:39 ID:Fe5n7MRJ
>>792
いえいえ、無問題っす そういうことなのですね
それにしてもW5もお持ちとは・・やりますな
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:53 ID:MYCTs5XF
>>796
これ以外の不具合は別にありません
保証がもう少し残ってるので修理に出してみます。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 07:04 ID:Iq9lJq2a
DH20000が\45000-ぐらいになってるね
なんでこんなに安いんだろう?
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 07:42 ID:qJU94cYg
あんまりD-VHSの旧機種を在庫として持っていたくないのでしょう。
新機種でさえあまり売れていないようですから。

エンコーダ付にしては安いと思われるかたは買っとくのも良いかと。
価格コムに出ているショップでは残り1台だそうです。
804DH30000は持ってます:03/06/02 13:02 ID:njeiT3wa
>>772
あーあ、注文しちゃったよ、俺…
金無いのに…
さしあたって必要と云う訳でもないのに、いざという時のおさえのつもりなのかなぁ…

DRX100を追加すればDRX100をスカパー用に、DH30000をBSデジタル用にといった
無駄のない使い分けができる筈なのに…結局日立のVCRには手を出す気持ちになれなかったなぁ
805772:03/06/02 13:07 ID:FlRh32jN
>>804 1台
>>794 2台
>>775 1台

すごいな、このスレだけで4台売れた事になる。
アバックに感謝してもらわねば・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:36 ID:njeiT3wa
>>805
少量入荷だろうけど、ほんとは10台じゃないよね?きっと。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 14:43 ID:FlRh32jN
>>806
あおりはあるだろうねw
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:05 ID:njeiT3wa
売り切れたね<アバックのDH35000
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:08 ID:qJU94cYg
DH35000に関してはあおりとかはないと思うけど。
ホントに最後のチャンスなんじゃないかな?
ノジマはあおりまくってるけど(w
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:09 ID:qJU94cYg
って書き終わったら 売り切れですか・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:09 ID:729z6UA/
売り切れてる・・・
買い物ボタンを押したときはあったのに・・・
こんなのありか、アバック!
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:12 ID:729z6UA/
買い物ボタンを押したところで、キープじゃないのか?
アバックはひどいな・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:15 ID:qJU94cYg
ネットショップはみんな買い物ボタン押しただけでは
キープされないですよ。ご愁傷さま。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 18:24 ID:729z6UA/
次、次って押してる間にアウトだった・・・鬱・・・
815アバックといえば…:03/06/02 19:03 ID:njeiT3wa
そういえば今回値切った人いる?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:50 ID:O9uuFjH0
DRX100の\69,800ってそろそろ買わないと、最終かな
817713:03/06/02 22:50 ID:cjEwQGpp
>>721

ようやくメモってきました。
しかし「現行商品の売り切り」という表現が・・・悲しい。。。

 <電波新聞 2003/5/29 7版 1面>

  日立製作所は、ビデオ事業において「テープからディスクへ」を明確にし、
  DVDやHDDを応用した製品具を強化。このため「デジタルでもテープの
  D-VHSビデオは、今後新製品を発売せず、現行商品の売り切りで
  事業から撤退する方向」(ユビキタスプラットフォームグループ野田哲夫
  デジタルメディア事業部ブロードバンド機器本部担当本部長)という。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:54 ID:mTbIbUpf
日立ってOEM以外でDVDレコーダとか出してんの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 00:48 ID:IOg/E6ox
おいおい・・・・。D-VHS混迷期の立て役者が幕引きかよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 00:54 ID:hGiWPfj7
LS2難民、大量発生の悪寒
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 01:06 ID:BEavYkI9
だって来月、日立ハイブリッドレコーダー参入するじゃん。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 01:09 ID:hGiWPfj7
>>518だけでも大変なのに
アニオタ・ホイホイのLS2なんか搭載するからだな・・・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 01:32 ID:X9YGc/kw
>>819

しっかりと責任を取ったってコトで
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 01:37 ID:1fdAZ6Gk
>>817
>  D-VHSビデオは、今後新製品を発売せず、現行商品の売り切りで
>  事業から撤退する方向」(ユビキタスプラットフォームグループ野田哲夫

。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 01:44 ID:vjq9+2Sk
アニオタ・ホイホイage
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 01:58 ID:0atcoNsV
アニオタホイホイとか言ってる人いるけどほんとかな。
そういうアニオタとかは画質にこだわるだろうから
ビクター機のほう使うんじゃない?
アニメとかのほうが日立機とビクター機のエンコーダーの違いが
はっきり出ると思うのだが。
どうせLS2に手を出していないパナやビクターも終わりだろう。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 02:18 ID:2IiJFvSj
日立は裏切り者。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 02:26 ID:vjq9+2Sk
画質に拘るアニオタ=セルDVD
一般的なアニオタ=アニオタ・ホイホイ
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 02:30 ID:cXVYQ+hS
一般ヲタは普通にVHS使ってる率が高そうだが。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 02:36 ID:vjq9+2Sk
>>829
それじゃあオタとは言えないぞ(w
まあいい、もう寝る。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 02:57 ID:0atcoNsV
一般的なアニオタはDVDレコじゃない。
コマ送り出来るんだし(w
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 04:07 ID:YLXSJ7Ax
○立はやはり撤退したか。
早いんだよ、ここの逃げ足。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 05:32 ID:cJ465P1x
まぁ犬は最低1〜2機種を将来も維持するだろう。
DRX100持ってるがLS2を使わない俺的には無問題。

コンシューマー機で日立の逃げ足が早いのは、
今に始まったことではないので、これも無問題。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 05:33 ID:vxNXA4e5
もう少し粘ってみれば良かったのに
撤収早すぎ
ろくに宣伝もしないで見きりつけるなんてもったいないよ
性能がすごくいいだけに惜しすぎる

D-VHSもβのようにデッドテックになってしまうんだろうか・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 05:43 ID:C1X07vqs
せっかくいい物出したのに、一部のヲタ以外買わないから
もうヤメって感じなのかな。地上波デジタルまでは細々続ければいいのに
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 07:26 ID:At8TXtUb
デジタルをデジタルのまま記録できるのはD-VHSしかないのでは、手頃なのは。
デジタルには最適だと思うが・・・
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 07:41 ID:0atcoNsV
それを一般の方々が理解していないから売れないんだね。
あとBSデジタルで魅力的な放送が少ないってのもあるし、
スカパーそのまま録画できても元がそんなに画質がいいってわけじゃなし。

地上波デジタルが全国的に普及して、その番組もそのままデジタル録画
出来るって事になればD-VHSも見直されるだろうけど。
その頃には悲しいことに市場からは消えているという。

んで俺も今のうちに良さそうな機種を買っとこうと思います。
838817:03/06/03 07:50 ID:NI/u26z0
817です、誤字ありました。すみません・・・

 <電波新聞 2003/5/29 7版 1面>

  日立製作所は、ビデオ事業において「テープからディスクへ」を明確にし、
  DVDやHDDを応用した製品群を強化。このため「デジタルでもテープの
  D-VHSビデオは、今後新製品を発売せず、現行商品の売り切りで
  事業から撤退する方向」(ユビキタスプラットフォームグループ野田哲夫
  デジタルメディア事業部ブロードバンド機器本部担当本部長)という。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 07:57 ID:laxSphpQ
普通はもうS-VHSで「凄い綺麗!」だからねー。
むしろ子供撮るために買ったDVに統一されれちゃえばいいのに、という人も多いだろう。
残念だけどD-VHSスペックまで求める人はかなり少数。
840785:03/06/03 08:08 ID:CDCohfSM
そうか日立撤退か、さみしいね。
日立機はDT-DR1複数とDR3000持っているけど、結局DRX1手に
できず。最後なのでほしいけど、DHX1のデコーダ・エンコーダに
魅せられてしまっているので、DHX1がほしくなる。

残念だったのが、三菱がエンコーダ・デコーダ搭載モデル発売に
至らなかったこと。エンコーダ・デコーダの性能面で相当
期待できたのに。ハイブリ時代到来が1年遅れていればまた
状況は違っていたか。
業界的には地上波デジタルが本格稼動になるころまでにDVHS
息の根を止めて、ブルレイ一本で。ブルレイしか選択肢がなく
なるから高価格のメディアで稼ぐ戦略かも。プリンタの
純正専用紙と純正インクで稼ぐのに似た状況になるかも。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 08:09 ID:DwlAcTjQ
DVとD-VSHって何が違うん?
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 08:12 ID:0atcoNsV
>>839
そうだよね まだまだVHSで満足って人が大多数。
地上波デジタルが普及してハイビジョン放送の割合が
増えだした頃、やっと放送そのまま録画出来る機器の良さが
みんなにもわかってもらえる。
さすがに普段ハイビジョンで見てるものを
VHSやDVDレコで録画した物で見ると一般の方でも気になるかなと思うし。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 08:14 ID:Mv2FPwcM
こうなったらもうビクターに操作性の優れたデッキを期待するしか・・・。
ダメじゃん(つД`)
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 08:27 ID:2cJ6cL9j
一般の人ってVHSテープに5倍記録して重ね撮りしてるから・・・・

845名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 08:29 ID:YpMI/370
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 08:36 ID:VCT1SdS3
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

847名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:03 ID:GvKcAN8B
>>837
>あとBSデジタルで魅力的な放送が少ないってのもあるし、

これにつきると思う。
最近はNHK-hiでさえ息切れで、良質な番組の比率が減り、フィラーばかり流してる。
民放に至っては語るも墜ちた、だ。

BSデジタル開始から2年目くらいまでの、
NHK大盤振る舞いドンガバチョ、民放も制作費の壁に当たる前の、
短い黄金の時期にD-VHS機を売りまくり、
ここでサッと撤退する日立の判断は、正しい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:36 ID:vxNXA4e5
あまり長いスパンデモのを見るという事ができなくなってるんじゃないだろうか>日本の企業
次の株主総会が黒字で乗り切れればいいという程度のビジョンしかないのでは?

あとはビクターに地上波チューナーと操作性を充実させたマシンを期待するのみか・・・
生き残ってくれ!ビクターのD-VHS!
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:43 ID:diwPVpK4
バカだな。ビクターはフルデジタルチューナー内蔵DVHS機を秋に出すのに。
Bレイは当分安定しないしメディア代が違い過ぎるので当分DVHSに分があるよ。

問題は>>847にように地上波やBS1、2にしか
「保存すべき貴重なソース」が無いことだ。
 つまり2、3年後に次世代規格が出た時に、それまでの2、3年間は
どうせそれ以後も放送、そして高画質・高規格で再放送する可能性が
”HDだからこそ“可能性が高いからだ。NHKの展開を見れば解かるように。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:43 ID:diwPVpK4

HD放送の足を引っ張ってるのは、15年前のNHK技研とソニーによるHDの神格化、
「HDは敷居が高くなければいけない」という意識から出る”柔軟性の無さ“だ。
局内の人間、 そして視聴者が「大事に扱う・保存すべき」、「装備も応えるべき」
という呪縛によって硬直化してるのだ。製作コストが高くて気楽に撮れないという。
しかもどういうわけか視聴者にも暗に「余所行き」にさせてる。消費者を見下してる。
これはSACDやDVDAにもやや当てはまる。

BS1、2のほうが贅沢という皮肉である。著作権絡みのせいで貴重な放送が1回きりとか。
OSでウィンドウズに引導を渡したからビデオで席捲する! と力んじゃったんだね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:50 ID:diwPVpK4

DVDレコじゃないけど、松下の小遣い稼ぎに付き合わされてるヤツが一番悲惨。
フルデジタル、全てのチャンネルで1080iメインになるのが明白な段階で
無駄な投資を思い知らされて嫌な思いするのが確実なのに。

DVDレコやDVやLDは「貴重なソフト資産」が主体。
無ければ今のうちに処分すべき。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:53 ID:DwlAcTjQ

 D V と D - V S H っ て 何 が 違 う ん ?

 
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 10:03 ID:0atcoNsV
この状況で
ほんとにビクターがフルデジタルチューナー内蔵の
D-VHSなんて出してくれたら見直すんだけど。
たとえ操作性が相変わらずでも(w

>>852
D-VSHってなんなん?
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 10:11 ID:vxNXA4e5
ていうか操作性そんなに悪いのかい?>犬
自分は日立しか知らないのでぜんぜん見当がつかないよ。
年末には犬マシンに初挑戦するつもりだけど、ここまで操作性の問題が指摘されてると正直不安・・・
S-VHSの再生性能の良さとかエンコード性能の良さにはすごく興味あるんだけどねー
855名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/03 10:53 ID:ovAIgQyB
>>841
存在するかしないか
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:09 ID:57nBpSY6
DHX1最悪

再生中の早送りで途中カウンター消えるし(本体にも表示が無いので勘で進めるしかない
チューナーはもちろん最悪
電源入れた後ロードに10秒ぐらいかかってイライラ
ボタンはたくさんあるくせにいちいちテレビとビデオを切り替えなくちゃならん
日立リモコンは片手で全部操作可能だがDHX1は無理
オートCM飛ばしが無くいちいちボタン押さにゃならん
リモコンボタンの反応悪すぎ
BSDで中継用D入力が無いので番組表は別にS端子でL1入力
BSデジタルへダイレクトに行けずいちいちチャンネル変更
背面にファンが突き出しててブサイク、BSデジタル録画してるときは更にウルサイ
S−VHSテープでD録画の場合本体でD−VHSボタン押さなきゃならん 録画スピードでは無理
ミスったらS−VHS
 リモコンで設定→転送じゃないので画面で確認しなけりゃ予約できない
液晶表示じゃないので安っぽいし
DRX100→DHX1からの感想
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:25 ID:0atcoNsV
>>856
しつこいよ 同じこと何度も
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:40 ID:vxNXA4e5
なるほど・・・
日立機からの移行は結構ストレスありそうでつね
ライバル会社の機械を見習って改善できるところはどんどん改善してくれればいいのに
ゲイツ君はそうやって大金持ちになったわけだし
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:45 ID:cXVYQ+hS
DRXの操作性は概ねいいんだが、リモコンのデジタルスピードボタンだけは
反応の遅さに困る事があるな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:49 ID:aQFbWA9J
>856
ビクタースレで自分の無知さが指摘されたのに懲りずにコピペする。
日立が撤退するのも解るよな。こういう粘着なユーザが居るだけで
苦労がしのばれますな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 11:58 ID:aNJiBvTU
なんか、ここ数日スレの伸びが異様だな、ここ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 12:05 ID:57nBpSY6
ビクターなんていらん!どうして日立はDRX1000を出さない?
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 12:11 ID:cXVYQ+hS
仮に後継機出てたとしても内容的にDRX50くらいになってたような気もするが…
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 12:35 ID:sFtU3d9V
犬スレで>>856を書いて、ちょっとだけ頭の弱い子なのかなと皆を不安がらせた彼は

576 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/26 03:45 ID:zRnJFKw/
HDの再生が出来なくなりました。
もう一台のD−VHSでは再生できました。(少しブロックノイズは出ましたが)
録画は何とかされているようなのですが再生だけできないのはどうしてでしょう?
ヘッドがいかれたら再録両方あぼーんすると思っていたのですが他になにか原因が
あるのでしょうか?

と、ここでも電波ぷりを発揮してたという事実w
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 13:01 ID:0atcoNsV
ビクタースレで

277 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 03/05/25 21:17 ID:YxoM54hs
画面いっぱいに縦縞の線が走ってます。
D端子でつないで出力してます。
BSデジタルは出ません
テレビの設定はD3にしてます。

どうぢたら消えますか?誰か教えてください。

こんな質問もしてる。
愚痴の言い方も阿呆っぽいが 質問の仕方も・・・だな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 13:27 ID:vxNXA4e5
よくわかんないけどほんとに同じ人なの?
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 14:07 ID:NOOpyaie
ビクターだけど本体だけで無く、あのリモコン何とかならんか?
ちょっと使い込むと反応が鈍くなったり反応が無くなる!
耐久性を考えて作れよ!
別にリモコン買うのが常識のようだなビクターは。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 14:37 ID:i0s1puiR
>>849
ふむ。やはり犬は出すか。
まぁ地上波デジタルのローンチ後2年ないし3年の間は、
HD録画機の主流にはなれるだろう。
日立も消えるわけだし、その間がんばってくれれば、それもまたよし。

問題は、その間に地上波デジタルの世帯数が、首都圏で大きく増えないことだ。
へたをすると大阪・名古屋専用商品になっちまうw
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 14:55 ID:EYeX9HIJ
ローンチ?
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 15:11 ID:aW/kONCu
>>868
12ビットDACのDHX-1を別枠にしたことから想像出来るけど、

1号機は3500と同じく10ビットDACのような気がする。
それで蓄えてから半年後に12ビットの高級機と。
3号機は12ビットの普及機と。2号機が伝説化すると。

10ビットDACにしないと実売15万くらいに抑えられないと思う。
16万超えると売上激減するから。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 15:46 ID:juliRTyv
原宿ローンチャーズ
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:04 ID:c+rgulaN
アナログも11年までは同時放送、計画で関東の場合2005年末でも関東全域に放送
開始できない状態でBS、地上波デジタル内蔵D-VHSなんて発売されない。
ttp://www.mainichi.co.jp/entertainments/tv/2003/04/17-02.html
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:46 ID:nXZxwkD8
開始できない状態で内蔵テレビは発売されるわけだが
まぁ内蔵テレビとビデオは同列には扱えないか
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 17:51 ID:t7HCQ6Kx
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

875名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:37 ID:ZasQJB3d
犬DR10000とDH30000、日立DR20000とDRX100を使ってるけど、

犬は、リモコンのキーの配置と予約時のモード切替が限りなくタコ。
アナログ全盛期は最強リモコンの一つだったのに。反応は悪くはない。

日立はリモコンのキー配置はいいのだが、
DR20000は反応は良いがOSD操作がタコで、DRX100は逆。
DRXでテープナビONの場合、挿入後数十秒反応しなくなる。
BSDチューナーでも、SH4で高速処理とほざきながらキーレスポンスが
秒単位というザマで、テープキズといい、最近の日立はもうだめぽ。

ハイブリッドレコを内製化することがあるとして、LS2をi.LINKで
デジタル吸い上げ対応ぐらいすれば見直してやるんだが・・・

犬OEMの東芝デッキは、リモコンがましだったんで、
2世代目を手に入れようと思ったけど出ませんでした(泣
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:54 ID:L2RQ+GBP

地上波デジタルチューナー予約開始
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20030603/pana.htm
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:59 ID:0atcoNsV
おっ 情報ありがと
BSデジタルにも対応で44800円
安いなと思ったら仕様が(w
デコーダ非搭載 パナのデジタルテレビ専用
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:03 ID:aQFbWA9J
>877
これって(パナのBSDチューナも含む)って解釈でよろしいでしょうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:21 ID:c+rgulaN
BSDチューナー付いてない。BSDチューナー内蔵のパナソニックデジタル
テレビ専用の地上波デジタルアダプター。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:22 ID:GBia74m/
>>879
多分、パナのBSDチューナー持ってたら使えるのか?って意味だと思われ。
駄目そうだけどね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:31 ID:eh1a+8/t
>>879
俺もそう思いかけたんだが、そうだとすると接続概略図でBS/110CSアンテナ
からの配線が分配されてチューナー内蔵テレビとこのアダプターの両方に
入力されてるのがおかしくなる。

単なる作図ミスかもしれんがね。(w
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:40 ID:c+rgulaN
接続できる対象商品を見るとどれもBSDチューナー内蔵型の商品。
現行のパナの製品でも内蔵以外の商品は対象商品から省かれてる。
デジタルフルチューナー内蔵で44800円は無理でしょ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:48 ID:X9YGc/kw
でじたるふるちゅーなーってなに?
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:29 ID:pUStCXg7
地上波デジタル&
BSデジタル&
110CSデジタル&
CSデジタルの事だよ…きっと
あと何かない?「フル」だから
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:10 ID:AvnJlpWq
124&128CSデジタルが入ってないからフルとは言えないな
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:36 ID:NYdmGqXk
それはいらん
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:43 ID:juliRTyv
デジタル古チューナー(・A・)
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:02 ID:+hfdNQ+r
667 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:03/06/03 21:59 ID:???
 <電波新聞 2003/5/29 7版 1面>

  日立製作所は、ビデオ事業において「テープからディスクへ」を明確にし、
  DVDやHDDを応用した製品群を強化。このため「デジタルでもテープの
  D-VHSビデオは、今後新製品を発売せず、現行商品の売り切りで
  事業から撤退する方向」(ユビキタスプラットフォームグループ野田哲夫
  デジタルメディア事業部ブロードバンド機器本部担当本部長)という。


まじですか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:04 ID:3bfbfXFj
同じスレのレスを
いちいちコピーする意味あんのかよ
バカ
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:09 ID:2IiJFvSj
日立は裏切り者
891名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/03 22:36 ID:5KNxsvAL
清原は裏切り者
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:01 ID:iKqXVGSr
DRX100でD-VHS部をHDDに置き換えたものを出してくれれば日立は神
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:02 ID:nMajUggr
(´;ω;`)ウッ…
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:27 ID:kxkS/BAw
DV-AS55
とても日立の本気商品にはみえない
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:30 ID:AW7bDOsS
>>892
なんかえらく的外れな…
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:34 ID:nMajUggr
>>894
プログラムナビ画面を見る限り、もろパナのOEMだな。
もう自社開発はしないのか?(´・ω・`)・・・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:36 ID:kxkS/BAw
>>896
そうだったのか・・・・
GRTとi-linkがあったらいいのに
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:42 ID:66TxYIaD
日立ってシール張り替えて売ってる製品ばっかりだね
AV・家電・コンピュータ・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:47 ID:nMajUggr
>>897
>GRTとi-linkがあったらいいのに
そうだよなぁ、DRX100みたいに他社とは違うものがないと・・・・

これじゃパナの陰に隠れてうれないだろうなぁ・・・
もっと真剣にやれ>日立!
900775:03/06/03 23:56 ID:zMWfN0Pu
35000キター
HDデコーダー内蔵だとこんなに快適だったとは・・。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:06 ID:U897e9nR
>>879-882
これの対応機種って110度CS対応してない機種も入ってるが
110度CSも見れるって書いてあるってことは
BS/110度CSチューナもやはり内蔵されているんじゃない?
HDデコーダだけ無いって事かな
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:20 ID:/EZ1RY0I
>>901
いやデコーダーがないとD端子から絵が出てこない。
おそらく中身はBSD/CS110度/地上波デジタル対応の単体チューナーだろう。
販売対象を既存のデジタルテレビユーザーに限定する代わりに
値段を安くしてるだけと思われ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:30 ID:oMc7XSMa
まだ仕様がはっきりしていないから謎ですな
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:32 ID:aYVuf3dS
だとしたら、松下製以外のテレビでも見られるはずだが・・・
iLINKさえあれば
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:37 ID:xtNCJ7eS
松下が専用だと逝っているので仮に
BSD/CS110度/地上波デジタル対応の単体チューナー
だったとして、ファームに松下チェックの細工がしてあっても
文句を言えない罠
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:56 ID:Je8467Uq
35000って、地上波とかもiLinkで出力されるんですが、
他のD-VHSデッキでもそうなんですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:00 ID:oMc7XSMa
日立のも出力されますよ。
パナソニックは使ったことがないから分からないです。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:55 ID:bALvmtMe
DHE20は出力されると過去スレで読んだ
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:09 ID:Je8467Uq
>>907-908
みんなそうなんですね。iLinkの仕様なんでしょうか。
レスありがとうございました。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:20 ID:b32rd4NH
>>909
内蔵チューナーや外部入力がi.LINK出力されるのはエンコーダ機だと普通
松下だとS-VHS再生もi.LINK出力される。犬はダメ(´・ω・`)ショボーン
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:22 ID:JHEmK3z7
地上がデジタルへ完全移行したら現行のアナログ地上チューナーのテレビって
使えなくなるの?
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:25 ID:2Lyoefhv
内蔵チューナーは使えなくなる。
外付けデジタルチューナーのビデオ出力をコンポジット・S端子・D端子
などの外部入力でもらって映すだけのモニタとしては使える。

でも2012年だか2015年だか、だぞ>地上波アナログ停波
今のテレビがそれまで使えているとはとても思えないが。
まだまだ気にすることはない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:47 ID:4tyFRUnu
松下のディーガのCM見てるとテープ機をバカにしてるのかと思ってしまう
大量のVHSテープをドミノ倒ししてDVDレコに繋げるやつ
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 03:13 ID:IF0cav/q
>>912
一応、停波は2011年ということになっているけど、本当に
2015年になりそうな気がする。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 06:00 ID:KXDmGat4
なぜ?
一旦始まってしまったら
遅らす理由なんて無いと思うけど
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 07:34 ID:BiukLxvr
>>912


TVを10年位使うなんて、ごく普通の事だと思うが。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 07:59 ID:GWZYyh/n
>>916
>>912が言いたいのは最近の製品は10年も持たないってことじゃないの?
(違ったらスマソ)
ウチのテレビは買ってから4〜5年だけど
電源を入れてから画面が映るまでに数分かかるようになってきた(音は出る)
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 09:10 ID:IJqbez23
>>906-910
日立も松と同じで、内蔵地上波・外部入力・アナログテープ再生の
すべてがi.LINK出力される。

わしの家ではDT-DRX100のD端子は出入とも使わず、
BSDチューナーのD端子を液晶テレビに入れてるだけだが、全ソース見られる。
アナログソースに余計なデジタル変換が噛むが、チューナーの出力を
1125i固定にすると、ハイビジョン液晶テレビやプロジェクターの内蔵スケーラを
バイパスでき、場合によってはこっちのほうが画質が良かったりするw

ただし2ヵ国語放送の切り換えができない(常にステレオ扱いになる)など、
不便なところもある。(チューナーの機種によると思う)
犬だけはアナログテープ再生をi.LINKに出せないのか。それは知らなかった。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 13:00 ID:UDv7rESJ
>>918
ビクターでもHM-DHX1はアナログテープ再生もilink出力
されるよ。SVHSしか試してないけどVHSも出るはず。

920名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 13:28 ID:ep0PgBjK
近所の大型家電屋で
A-HD2000が税込8マソ・5年保証付なんだけど(消耗品は×)
これ買ってドンドンと不良箇所出まくったら
何か別のD-VHS機と替えてくれるのかな?買ってみようかな?
一応HDデコーダー付だし、カッコイイし…
921テープの山:03/06/04 13:43 ID:EsYH0E7b
今まで、撮り貯めたテープは、何本ありますか?
ボクは、10本ですが、D-VHSを購入してから10日間でこの本数です。
保管場所を考えると不安で不安で...。
(このままだと、1年間で365本...。)
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 14:10 ID:jRCVBsfd
俺も去年の7月にDRX100買ったけど
今テープナビで確認したら312が一番新しかったので、同じようなペースかな。
そのうちSテープは60本くらい。
LDが600枚とDVD200枚、CD800枚あるけど
それでもやっぱりテープの保管が一番場所とるなあ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 14:11 ID:FcSeTx+C
買うテープを180分の奴にするとか、
一本のテープに色んな番組を雑多に詰め込まないとか、
あんまり重要でない番組はレートの低いモードで録画するとかればいいと思う
924動画直リン:03/06/04 14:15 ID:b8v44FXX
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 14:17 ID:jRCVBsfd
ちなみにBSDのトゥルーハイビジョン映画が97%くらいを占めているので
なるべく1本に1作品にしたいんだよね。
短いやつは180分に2本入れることもたまにあるけど。
926団塊Jr:03/06/04 14:18 ID:EsYH0E7b

スカパー1のTBSチャンネルを録画してるので、LS2モードなんでつ。
S-VHSテープ120分だと、8時間しか録画できません。

S-VHSテープ120分 ×10本  1パック 約2000円よりも
コストパフォーマンスが良いテープってありますか?

すれ違いだと思いますがお答えくださいませませ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 14:21 ID:FcSeTx+C
>>926
コストパフォーマンスならそのあたりが限界だと思うよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 14:22 ID:117Ufmyl
>>918
>チューナーの出力を
>1125i固定にすると、ハイビジョン液晶テレビやプロジェクターの内蔵スケーラを
>バイパスでき

わけわからん
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 15:07 ID:sH+DQvqL
>>915
地上波デジタルの普及率が十分に上がらなければ
アナログ放送の停波ができないから。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 15:30 ID:bwvKjW9/
>>920
香ばしい奴だな(w
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:03 ID:zO9suERN
>>926
D-VHS録画用テープについて語るスレ 3巻目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049926404/l50
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:49 ID:oMc7XSMa
>>926
8時間しかって
200円ぐらいのテープに8時間も録画出来れば
充分だと思うんですけど。

>>920
皮算用ですか
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 16:56 ID:iR4J9Ksx
>>920
でも、交換機種もDH30000だったりして…
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 17:50 ID:RQbdwtgk
ビクタ、日立に加えて3台目のDとして
三菱HD500を買ったんだが、
これの再生互換性というか、再生能力は
すごく安定していて少々びっくりした。
他機種でエラーが発生する箇所でも
サクっと何事もなく再生しとります。
みなさんのHD500はいかが?
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 17:56 ID:Yizi4z8H
やっぱりHD500安定してるのか。。。
前のほうの書き込みでチューナーによるのかもしれませんが
EPG録画で頭が切れるというのがあったんだけど
それは>>934さんのHD500ではどうですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 18:23 ID:lYjib6rV
BSデジタル8社が協力して、500本の映画を放送するんだって。
高画質なアニメや映画を提供することで、BSデジタルの普及を狙うらしい。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 18:33 ID:Yizi4z8H
まじで?
去年は300本だったから200本増えてるね。
といってもBS-hiとWOWOWしか期待してないがw
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 18:35 ID:GrBZzg5t
>937
単に期間が長いだけだったりして...
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 18:50 ID:NOYRwPP8
>>934
三菱のS-VHS再生能力はどの程度?
日立はビクターの足元にも及ばないらしいので、自分はいま持ってる日立に加えて
もう一台、こんどはS-VHS再生をポイントに選びたいんでつ。
地上波はもっぱら日立に任せて、新しいマシンには外部入力からの録画とS-VHSソースの
送り出しをさせるつもりなので、アドバイスお願いします。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 19:14 ID:BiukLxvr
ネタ?
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 19:32 ID:oMc7XSMa
D-VHSの再生能力とS-VHSの再生能力が高いといったら
パナのNV-DH1なんていいと思うんだが。
S-VHSの現行上位機種と同等ぐらいの再生性能をもってるかと。
(三菱のBX500とか)
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 19:35 ID:G2e+C4BO
>>939
新スレ】再生画が綺麗なSVHSは?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041016115/l50
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 19:36 ID:G2e+C4BO
>>942
まちがい×
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:03 ID:FcSeTx+C
>>936
それどこの情報?
なんか発表でもあったの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:20 ID:iFr6xvdK
DHE10が在庫限りで\59800。
4台目のD-VHSを購入するか、諦めて2台目のハイブリを購入するか・・・
いや、いっそ両方とも購入しないほうが・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:22 ID:t9WtU4CG
>>927
EPG録画では若干他より遅れがでますねぇ。
立ち上がりに少々他より時間がかかります。
といっても、映画録るときに、本編に食い込むほどではない。

>>931
残念ながらS-VHSではありません。
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:28 ID:ZusNEshG
>>946
WOWOW映画のようにタイトルテロップが10秒ぐらい出てくれる構成なら
(場合によってはHV〜5.1ch〜なデモ映像が入るしね)問題ないよね。
NHKのレギュラー番組など、00秒きっちり開始ものだと厳しい。

そういう点では1分前に録画開始できる松下BHD200以降世代のBSD
チューナーと組み合わせるのがオススメなデッキだろう。
再生時のデコードも東芝比で若干はやいし>松下
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:42 ID:+Jfys9yr
BSデジタル8社が映画500本放送
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-030604-0015.html
BSデジタル放送8社が合同で行う企画。
8月31日までの2カ月間で、8社合計500本の映画を放送する。
949935:03/06/04 20:45 ID:MCisEQKV
>>946-947
HD500についてですよね?
頭欠けする時間は4秒くらいと考えていいんでしょうか?
あとHD500側からのタイマー録画だったらほとんど遅れないということで
いいのでしょうか?
950804:03/06/04 20:48 ID:bwvKjW9/
届いたけど…
製造番号が納得いかない…
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:57 ID:ZusNEshG
>HD500側からのタイマー録画だったら
不可能
952935:03/06/04 21:04 ID:MCisEQKV
>>951
ガーンそれはショック・・。
やっぱDHX1にしようかな・・・。
う〜〜〜ん。
953939:03/06/04 21:14 ID:NOYRwPP8
>>941
アドバイスありがとうございます!
その二機種は要チェックですね
ビクターでほぼキマリ!みたいに思っていたので迷うなー
でも楽しい
954775:03/06/04 21:19 ID:YgaynYCQ
>>950
何番だったんですつ?
ちなみに漏れのは077110XXでした。
とは言うものの、読み方を知らないのでなんとも言えないのですが・・。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:34 ID:/sSmMfXs
三菱のBX500はD-VHS&VHS機でつよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:37 ID:Z/WUjqN9
>>948
それ見ると映画に関しては書いてあるね
2ヶ月間ってことは936の言うアニメってのは劇場版のアニメのことなんだろうか・・
957950=804:03/06/04 21:45 ID:bwvKjW9/
>>954
俺のも同じ製造年月だけどさ、貴方晒しすぎ(w
(因みにビクターの製造番号の読み方って、昔と変わってないよね?>識者)

でもまぁ、初期ロットを予約して購入しても、
購入時期と製造時期が3ヶ月ズレている事もあるからなぁ。
製造終了したモデルをこの時期に、この価格で買えたんだから
状態が良くてトラブルが無ければそれで良しか?
早めに色々と使い込んでおこう。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:46 ID:ZusNEshG
955はどういうツッコミをしてほしいんだろう....
959955:03/06/04 22:02 ID:/sSmMfXs
HD500のまちがいだった・・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:49 ID:P88XTA+x
いーでじDT-DR1再入荷でつよ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:51 ID:C7n1TexP
3ヶ月どころのズレじゃ無いじゃん。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:57 ID:JHEmK3z7
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:58 ID:fwndE7rS
ビクターの製造番号ってどうやって解読するんですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:19 ID:zTrou49A
>>963
調べればわかるよ。
でもこのスレでやるネタじゃないね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 01:31 ID:GSB2JiON
>>963
キアリーとかで。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 02:39 ID:/duP+8pP
【解毒】→「げどく」と読みます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 07:47 ID:/aMcu3iS
>>921
2000年9月から録り続けているので現在約1100本
テープの管理は432本入るテープラック2つがいっぱいになり
あふれている状態です。(それでも保管スペースは1畳ぐらい)
テープには番号をつけexcelで管理しています。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 08:09 ID:YuyESs9Y
>>967
別に煽るわけじゃないけど
そんなにいっぱい何を録るの?
映画?アニメ?ドキュメンタリー?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 08:32 ID:/aMcu3iS
>>968
ドキュメンタリーが50%
映画が30%
その他20%
ぐらいかな。
NHKのドキュメンタリーは欠かしません。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 08:44 ID:YuyESs9Y
そっか〜、ドキュメンタリーは録りだすとキリがないもんな
971◎●脳●◎:03/06/05 11:46 ID:xiE7GhiX
DQメン タリー
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 12:34 ID:KI+kX5Xw
結局コピーワンスの移動が可能なHDDレコーダーは、
生産完了品を含めてもepのPとVだけなのでしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:35 ID:6uqGuxYO
いやー、まいった。A-HD2000の故障。
東芝チューナーの電源切るたびに
登録したi-LINKの機種名が1字ずつ文字化けしていくので
チューナーの電源きれないや。
文字化けするたびにi-LINK設定しなおさなければならないので。
修理たのんだけど、替えの機械頼んだら、待たされちゃって・・。
もーやだ。なんとかしろi-LINK! ビクターの阿呆!

>>972
そうでごわす。
なんで松下は出さないのか?・・・著作権か? ややこしいね。
974DH30000だけどさ:03/06/05 20:55 ID:LsZUi3lL
>>973
今まで修理依頼していなかったの?
俺なんか半年で3回も交換してもらったよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:57 ID:LsZUi3lL
でも、もし最近になってデザインだけでHD2000買ったというのなら
あまり同情できないかも…>>973
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:00 ID:d3L+jVPG
>>973
故障して妙な動作してるとわかってるなら直せばいいだけの話だろ
壊れてるんだから正常に動かなくて当然だし、代替希を数日待つぐらいはどこの機械でも普通だ
そんなことをここで愚痴る方が異常
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:09 ID:JgiJy/Jg
過去ログによるとそれは故障でもなんでもなく、仕様なわけだが。
直しても直らないらしいぞ。

よって976の言っていることは的外れ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:23 ID:LsZUi3lL
>>977の仕様って言う方が的外れな訳だが。

直るぞ。
っていうか途中から改善されているんだよ。
http://natto.2ch.net/av/kako/989/989224579.html の 144参照。
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:26 ID:JgiJy/Jg
プ
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:33 ID:LsZUi3lL
まぁ、2ちゃんですら散々不具合報告されている機種のOEMで
店頭で不良在庫と化した初期ロット品なんぞを喜んで買っちまうのが敗因だけどな。

煽り下手だね > JgiJy/Jg
無知な奴は煽りなんて無理しない方がいいぞ
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:39 ID:d3L+jVPG
やっちまった
スマソ>>973

イッテキマス
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:46 ID:2Vi5nROk
DH30000の機器名称化けは持病みたいなものだからねぇ
一応正常なデジタル基板に交換すれば直るんだけど
でも、これ以外にも色々問題あるからね、30000は
とはいえ、個人的には気に入って使ってるわけだが(修理は7回くらい出してるw)
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:21 ID:aLEGcehh
次スレは?
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:24 ID:sDUH7chn
そろそろヤメるか
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:25 ID:sDUH7chn
終了〜〜〜。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:26 ID:AZtktQty
続きはブルーレイスレで
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:39 ID:FK6Kry1l
もうビクターだけなんだから ビクターD-VHS に統合ということで....
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:41 ID:MhVCnLFt
それじゃ日立機の話が出来ないじゃん(w
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 02:26 ID:SbsVO+xb
折れたてれなかった
D-VHSの火を消してはイカーン
誰か頼む!
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:37 ID:gEbw5d0Y
やってみるからテンプレ頼む
991991:03/06/06 10:10 ID:BZmWLFgl
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:22 ID:y+88CUt5
スレタイ

D-VHS総合スレ 13台目

>[1] 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [ ] 投稿日

D-VHSについて語るスレです。
<<前スレ>>
D-VHS総合スレ 12台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052302923/l50
他の過去スレや、機種・メーカー別スレは>>2-3を参考にして下さい。
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:22 ID:y+88CUt5
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:23 ID:y+88CUt5
<<機種・メーカー別>>
★ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-2★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050403558/l50
《《《《《《最強デッキHM-DR1》》》》》》》》
http://natto.2ch.net/av/kako/998/998515700.html

松下 新DVHS DHE20
http://hobby.2ch.net/av/kako/1009/10095/1009554093.html

<参考スレ>
D-VHS録画用テープについて語るスレ 3巻目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049926404/l50
BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド Part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/l50
Rec-POT (HVR-HD80, HD120S, HD240S) 3台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046801583/l50
キタ━(゚∀゚)━!家庭用ハイビジョンムービー登場か?

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033145765/l50
【世界初】SONY BDZ-S77 その4【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049532049/l50


D-VHS初心者はここも見てね
http://kakolog.tripod.co.jp/av/1030790392.html
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:31 ID:ImhwqCiy
新スレ
D-VHS総合スレ 13台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054870154/l50
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:37 ID:YNMzMG6o
ヨーソロー
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:40 ID:WDO6KrV6
うめるか
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:50 ID:YNMzMG6o
ここまで来ても埋まらぬあたり、Dの渋さだぜ!!!!!!
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:51 ID:YNMzMG6o
ヘ(・∀・))))〜
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:52 ID:YNMzMG6o
オラ!!!10000!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。