AIWAブランド製品のスレpart.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CSD−MD5
現在ソニーからアイワブランドにて販売されている商品及び、旧アイワ(株)の製品全般についてのスレです。
前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/992445611/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 02:50 ID:52ht7GhI
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 12:01 ID:k9QjSkFN
SONY板でヤレ!
====終了====
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 21:45 ID:Bi0f0EHT
断固支持age!
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 22:00 ID:WpDe5Xu5
上司が競輪場で買ったスカパがアイワですた。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 22:31 ID:gFCNjRMB
今日入ったコジ○のチラシ見てたら、アイワのロゴがもう新ロゴに変わってて
少し驚いた。て普通の人が見たらメーカー分からないおそれ有り・・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 22:41 ID:+f9UEh8P
>>6
旧製品なのに新ロゴだったね
8 (^Д^):03/02/14 23:27 ID:Thtevksh
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 21:32 ID:nQQq/pju
aiwaのインナーイヤーヘッドフォン買ったんだけど地雷でした。
音がこもってて訳がわかりません。
HP-VX100ってやつです。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 13:53 ID:jTdnuXwX
アイワのW−MDコンポがHPに載っていたけど、両方ともRECメカなの?
もしそうだとしたら、2枚のMDが同時に出来るのかな?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 04:52 ID:2yufMyXw
>>10
2つとも録再メカだから、出来る。カタログにも書いてある。
しかしCD→MDが2倍速ダビングなのが悲しい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 15:20 ID:2SMpYx+t
ホームページが変わったあげ
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 21:02 ID:DlQqZHCF
俺のMD、Disc Errorばっかり。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 02:33 ID:J023YDgN
新しいPCDPはV330.550とあんまり変わらんようで
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 13:30 ID:6Q2MJLqk
>>6 ヤマダも変わった。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 10:05 ID:nT93k5Bq
ヤマダの広告で、アイワの新しいミニコンが載っていたけど、
ブランドロゴの横に(AIWA)て書かれてるぞ。
新しいアイワのロゴ、素人には読めないのでわ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 19:02 ID:enC7P9RZ
/\\\/\

こんな感じかな?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 02:18 ID:3/4j7ADq
最近買ったLT20NIは良い。シャープパネルに音声出力端子付きの液晶TVは他に無し。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 04:06 ID:eKkM695g
http://www.jp.aiwa.com/products/visual/2001/xd/xd-dv10.html

こいつばらしてみたら、
ドライブはSonyだったが、基板はメーカー名が書いてなかった。
でも表面実装コンデンサばかりで、
一般的な電解コンデンサがまったくない潔いものだったので、
見た目はかなり良い感じだった。
aiwaオリジナルなのかは謎。
基板にD1出力のパターンがあったので、
腕のある人ならコネクタを付けられるかな?
デコードチップはπのDV-353と同等で音声DACが、
バーブラウンのPCM1742KEだった。
ガワは安いのに、中身だけがまあまあ金がかかってた。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:51 ID:vVDNa4kH
>>19
バーブラウンのそれだと、音は(・∀・)イイ?
21ヘットホン:03/03/15 19:16 ID:7tpsrcSv
アイワのAK100買ってみた。
ドライバーユニットと、耳の間の隙間の改善と配線が長かったのでLC-OFCの2Mに交換してみた。
ソニンのF1に近い音になった。
しかし聞いてるうちに、哀しくなるのはやっぱり哀話の製品だと思った。
     ∧,,∧
    ⊃ДT)  
     |  ⊂)
     |   |
     ∪'∪
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 01:31 ID:BevvoPi3
アイワって本当にTVCMやっているの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 02:06 ID:FWxJ05hK
>>22
やってるよ、俺も生まれて初めてアイワのCM見た
NetMD対応の両側スライドのコンポのCM見てびくりした
ソニーのやつとスピーカー以外ほぼおなじやんと
中身の部品とかはやっぱ低価格化のためにいろいろコストダウンが計られてんのかな
今までのソニーとアイワのかぶってる製品ではどうでしたか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 04:15 ID:xekrOQzl
シュトラッサー時代に一度見たことあるなぁ。どの型番の時か忘れたけど・・
新しいテレビCM見たいなぁ。HPでそのうち見れるかな?
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 10:03 ID:4oNeznpL
>>24
じゅんじゅん懐かしい(*´Д`)
tp://home3.highway.ne.jp/junjun/ura_junjun.html
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 15:59 ID:MArrPnjp
河田純子か。懐かしいな。
米米クラブの「TIME STOP」て曲がCMソングとして
使われてたような。
2724:03/03/20 22:32 ID:CnyJJqV7
HPページで見れました!
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 21:11 ID:rU/nmxHT
大文字AIWAの頃は、結構イイモノ出してたのに、
段々安物しか作らなくなって、でも俺はアイワファンです。
ミニコンポXR-H330MDだけど、意外といい音で。
俺にはこれで充分、クラヲタだけど。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 21:44 ID:oA4f6xY3
Johsinのチラシはロゴ変わってないな、
明日ヤマダでAK100視聴してくる、95%買ってくるだろうな>俺
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 20:46 ID:lSkNXvzp
遙か昔に買ったXG-V800を使っています。
これから乗り換えようと思っているのですが3〜4万円ぐらいで
おすすめのAIWAのコンポは無いですか
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 01:02 ID:rqA1Rm+O
同じくV800使っていますが
今更/\\\/\にこだわることはないと思います
どうしてもと言うならAMステレオなやつをカタログ落ちする前に
http://www.jp.aiwa.com/products/audio/2001/mini/xr-x7.html
http://www.jp.aiwa.com/products/portable/2001/radics/cs-w520.html
MDコンポならアナログメーターのこいつ
http://www.jp.aiwa.com/products/audio/md/xr-fd55.html

ところで俺のV800はピックアップが汚れてCDが聴けない
(以前対策部品に替えてもらったものの再発しました)
のと、テープデッキのピンチローラが折れているのですが
できるできないはさて措き、修理する価値ありますかねえ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 12:18 ID:pscDpkZp
そういやアイワってSACDPとSACD対応のシステムコンポを、
参考出展していたらしいけど、結局発売される事はなかった
ようだな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 16:47 ID:jx0W1zYz
>>23

ありゃ中身はソニーと同じ
店頭で二つ見てみ
一緒だよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 18:06 ID:0ID4+RKZ
旧AIWAのカセットデッキXK−S9000持ってます。
昨年ついに壊れました。修理に出さず眠らせています。
合掌。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:19 ID:TrzxnMdn
>>34
修理してあげようよ。
ナカミチと業界最高レベルを争った名機なのだから。
それか、有効活用してくれる人に譲るか。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 21:53 ID:99LzSysH
>>34
ここで「修理できる」と断言しています。諦めないで!
http://www10.ocn.ne.jp/~fukazawa/
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:57 ID:44UFHslY
>>36
http://www.kaden-dock.co.jp/
ググッたらでてきたよ。
こっちの方がいいのでは?

画像もあるけどやっぱり"AIWA"はイイ会社だった・・・。
3834:03/04/07 20:48 ID:0iAeuAQg
>>35-37
情報ありがとうございます。ホームページ見てみました。
早速、直す方へ、気持ちが傾きました。
いやー、このデッキ、作りは頑丈で本当に音がよかったんですよねー。
やっぱ、直そう。

実はこんなエピソードが。
これが最終出荷というときに買ったんですけど、あまりの素晴らしさに
ユーザー葉書に感想を書いて出したんですよ。
そうしたら製造開発担当者さんから直接、お礼状のような返事のお葉書を頂いて。
すごく感動しました、そのとき。
いいものを買ったなぁ、いい技術者さんがいてよかったなぁ、と。

その方のためにも、修理して末永く使います。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 20:53 ID:ca5zBU4f

AK100、漏れも使ってるけど、
コード長過ぎ/細過ぎだよナー...
( 他は良いけど )

関係無いけど、
シュトラッサーのCMでZABADAKを知ったナー
( ラジカセにDOLBY Cを載せてきたのには結構驚いたナー )
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 21:32 ID:2hOfFSzK
MMFX−500にAK100を繋いで聞いていまつ。古いが愛着があるので・・・・(^^)
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 02:25 ID:OklaGuXv
>>38
いい話だなあ・・・。
AIWA最高の名機であり、
オーディオ界にも名を残した世界屈指のカセットデッキ。
海外のホームページでも、紹介されているページが出てくるぐらい。
大事にしてあげようね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 18:09 ID:9W1LmStl
x121の印刷がsonyになってるって本当?
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 18:49 ID:kELvqXvC
こないだ買ったX121のサポート案内の紙切れにはSONYのSSが載ってた
44某スレより:03/04/08 18:52 ID:ccbvmCHY
543 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/07 16:35 ID:+khD/A13
ヨド町田いったついでにX121見にいったら3つあったよ。
驚いたことにaiwa時代の在庫でなく?て、ソニー鰍フ問い合わせ先に印刷されてた。


544 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/07 21:02 ID:iB2Biu03
今日、ヨド町田でx121買いました。
2個あったうち一つは漏れが買ったので、あと一個....
ソニーも住所の下にアイワの問い合わせ先が印刷されてますね。
45山崎渉:03/04/17 13:33 ID:Zk2F6q1T
(^^)
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 11:50 ID:LyJrWpTs
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 01:19 ID:+vawEGPJ
>>46
TVでは他社も似たようなもの。
ビデオデッキならなぜか大半のメーカーが63chまで見れる。
48山崎渉:03/04/20 02:04 ID:DcVqBPvr
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 03:16 ID:uxdBcUFG
エクセリアについて書くのはダメか?

http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/xk-009.htm

今でもこれ使っているんだが音が(・∀・)イイ!!
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:00 ID:99Mj+Go1
>49
仮の話だけど、今故障したとして、修理は受けられるのかな。
それとも故障したらもうお終い?
保守パーツとかまだあるんだろうか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:47 ID:JlLRfTzJ
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:54 ID:iaSClqaP
>51
あ、すぐ上に書いてあったんだね。スマソ。
俺は昔、ティアックのV-970Xってのを持ってたんだけど、
故障して捨てちゃったんだよな。残しとけば良かったよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 12:22 ID:xg+DCfpT
あぁ・・値段に釣られてかっちまったよXR-FD55。
イチキュッパは安すぎるぞ、このやろう!
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 21:57 ID:j2zc/yaG
AK100は実は2000円台で売ろうという話もあった
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 22:40 ID:1mLZvRk/
>53
MDラジカセより安いジャン!アナログメーターカコイイなぁ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 22:37 ID:5Xq2S8lW
>>53
安い!どこですか?
その値段なら、コストパフォーマンスVH-7PCにも負けてないかも。
俺はヤマダで\23800に13%ポイントで買いました。

感想
カセットの部分は安っぽいけどそれ以外は良い。
音もなかなか。
USB付いてるのなんでアピールしないんだろう。
光入力もあるし。
商売下手だなaiwa
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 13:36 ID:jhWbAtyc
カセットは今時珍しい、頭出し機能付きってのがいいね。
昔のカセット聴くときに便利。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 14:08 ID:e0E9a7ps
>>56
コジマで普通に売ってましたよー。山田さん対抗価格!とかやってるんですよね。
山田なんて近くにはどこにもないのに(;´Д`)
コジマと山田って仲悪いのかな?客としては嬉しい限りですが。
一通り揃ってることと光入力付きのを探してて主な使い方は録音のみを考えてた
んですがなにげに音も良いですね。取説みたら30W!
この値段のコンポにしてはめずらしく嬉しい誤算デスタ。
5956:03/05/16 21:45 ID:3z3SuHA2
なんですとーコジマですか!
歩いて10分のところにコジマがあるヤマダでかいました。TT
コジマの本社がある市だから激戦区なんです。
なにげにケーズが一番安かったりするし。

朝の目覚ましとノートとUSBでつないで音楽聞いてます。
かなり満足。
60age:03/05/17 22:03 ID:d1AXPm8y
拝啓SONY様
/\\\/\ブランド使うなら、エクセリアブランドで高級路線も
たまにはあげ
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 01:46 ID:KZnBrhbl
そういえばアイワブランドでの最初の発売モデル
のころのニュースにMP3対応のPCDがあったと思
うけど、あれってもう出てるのかな?
個人的にはアイワのものって音が良いイメージ
あり。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 01:50 ID:Eb4lqR/l
>>61
不具合が発見されて発売中止。
ちなみに今年出たポータブルCD、EV600D/EV500は、単なるソニーの
音で非常につまらなかった。嫌みはないけど、ただ鳴っているだけ。
音楽を楽しめるプレーヤーじゃない。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 16:37 ID:ycBO4YDo
>>53-59
いいな〜俺も昔買ったXG-V28からそれに買い換えようか迷っているんですよ。
三重だしコジマなんてないよ、今ぱっと知っているので1番安いのは24500円だしな
そんなに安いなら迷わずに買っちゃうよ。

で、これってPCでMDのタイトル編集ってできるの?
あと、CCCDもちゃんと再生できるんだよね?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 11:55 ID:qiHgRiY+
age
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 13:23 ID:PCktqE/k
>>63
四日市にあるぞコジマ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 01:17 ID:UoekXQPa
XR-FD55祭り開催中?
ヤマダで箱抱えて車に積んでいる人、二人発見しました。

>>63
>で、これってPCでMDのタイトル編集ってできるの?
無理
>あと、CCCDもちゃんと再生できるんだよね?
大丈夫だと思う・・・
CCCDなんて持ってないし。借りないし。

前スレやっとhtml化されたね。

67山崎渉:03/05/28 11:02 ID:xN0UfqXZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:22 ID:MkEZ25px

  /\\\/\
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:25 ID:2i2IQiCa
コジマのチラシの/\\\/\マークのしたにアイワとの文字が入るようになったね。







やっぱり一般の人にはどこのメーカーかわからないんだろう・・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 16:43 ID:kVf4Ix/k
LCX-MD210、時々片方のスピーカーから音が出なくなるゾ!!
T-BASS ONやEQ ROCKにしたときなど。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 16:52 ID:nWTcph0M
必ず最後に/\\\/\勝つ〜♪
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 23:55 ID:kj1jArDM
/\\\/\地球を救う
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 12:34 ID:m06eYRQe
この前の試/\\\/\どっちが勝った?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 20:59 ID:+19D/AWM
>66 69 71 72 73

    キ  モ  イ
75首都ラッサー:03/06/05 00:13 ID:ub0izDk9
NS-X55まだ持っている香具師、いますかー?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 14:42 ID:IdUr3zdq
ミニコンポのXR-W88MDってどんな感じですかね。

漏れのビクターのWMDコンポが逝っちゃたんで、
買い換え検討中でつ。
ビクターのカセット付きのやつも捨てがたいし


MD房でスマソ
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 17:35 ID:y2+5ncLJ


ダブルMDって使い道あんの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 18:45 ID:zPPJf+Gf
>>76
俺もビクターのWMD買って頻繁に使ってないのに、半年で録再MD部の取り出し不可に。
おまけに修理だしたら再生MD部が変なキンキン音して最悪・・・ダビング不可に・・・
W88MDはW録再でいいけど、CD→MDが2倍速なのが厳しいかも。
>>77
俺的には結構あるかと思うたけど、世間ではあまりいらないみたいだね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 21:52 ID:ZaUxAHcx
現在ビクターの3CDチェンジャー/WMD使用中。

W88MDはW録再なのか?デザイン良いよね。
AMD→BMD/AMD→BMD可能なら(゚Д゚)ウマー
CDが1枚で、チャエンジャーでわないトコもイイ
WMDは重宝してるが
W88MDとビクター製の他にもあるのかね。

80名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 22:49 ID:OSOL+Bo8
AIWAのDVDプレイヤー(XR-V10MD)買ったんですけど
市販のDVDーRで見れないのとかってあるんですかね?

後、普通のMD買ってきてダビろうとしたら「再生専用」って
エラーが出たのは何故。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 20:04 ID:Cu7pRd3y
>>80
取説に書いてなければアイワは読めないハズ。
MDは保護爪見ました?
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 01:22 ID:5W01Lum4
CSD-MD10ってどうよ?初めて買った音響機器なので思い出深いが・・・
8380:03/06/20 03:11 ID:YXPzBVYz
>>81
やっぱ読めないですか・・・。
禿げ困りました。どうしよう。
PCのDVD機能も動かなくなっちゃったし。
もっと確認して買うんだったー。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 19:23 ID:xkHXuMU9
HP-J7って凄い音いいね。4,000円台のインナーホンでは最高だよ。
↓HP-J7↓
http://www.jp.aiwa.com/fun/history/1990's/1990.htm
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 20:42 ID:eDrbnmqD
CSD-NS5MD激しく欲しいんだが。持ってる香具師とか居る?
あったら音質とかどんな感じが教えてくれ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 20:46 ID:cLl92/wf
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:32 ID:YxxBd6+W
>>85
CSD-NS5MDなら、前に持ってたよ あくまで個人的な感想だけど、
デザインは木製でおちつきがあっていい感じ スピーカのキャビネットが
外せるのもいい でも、音質面では納得がいかなかった 
定格出力は10W+10Wで、このクラスでは大きいほうなんだけど、
音が全体的にこもった感じ T−BASSもあまり効果がわからないし、 
大きい音では低音がボコボコと太鼓のように鳴る 
Qサラウンドは良かったんだけどね 自分は結局満足いかず、ハードオフに
売っちゃいました 長くなってスマソ
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 22:02 ID:eDrbnmqD
>>87
参考になりますた。価格コムでも音質の評価がイマイチだったんで
どうかなーと思って書いたんですが当たってたみたいですね。サンクス
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 22:23 ID:PAexl11q
>87さんは、現在は何を使っておられるんでしょうか。
音質的に納得できるオーディオ機器はありましたか?
9087:03/06/25 23:14 ID:YxxBd6+W
>89
私は音質に関して詳しくないのですが、現在はMD/CDラジカセではVictorの
RC-X5MD-Sを使用しています。(aiwaのスレですがすみません)。 
今のラジカセに音質を求めることはあまりしませんが、店頭で聞き比べた結果
これにたどり着きました。 今のところ機能面・音質面・価格共に
満足しております。
9189:03/06/25 23:56 ID:PAexl11q
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 02:32 ID:u+viy+13
今使ってるコンポがXR-H55MDってヤツなんですけど
最近CDを読み取ってくれなくなってきたので買い換えようか迷ってる最中です。
ところでこのコンポのスピーカー、やたらとデカイんですよね。
5年前くらいにかなり安く買ったはずなんですけど。
多分4万くらいかと。今4万のコンポっていったら結構小さいスピーカーですけど
なんでこんなにデカイんでしょう?やっぱアイワだから?
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 23:11 ID:AyHzZdrx
XR-W88MDってやつ買おうとしてるんですがWMDってあんま使わないんですか??
MD→MD録音ってよさそうなんですが、相当音落ちるんですかね??
94山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:ZwdWsLBF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
95なまえをいれてください:03/07/23 18:17 ID:O6djlHPG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 15:03 ID:wjGzDxb3
XR-H6MDを中古をリモコン取説つきで500円で手に入れたのですがどれぐらいの物なんですか。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 10:05 ID:iwlJvC0d
パソコン周辺機器(モデム、ターミナルアダプタ、テープストリーマ、
RAID、マルチメディアスピーカ他)や、アメニティ機器(空気清浄機、
温水洗浄器他)並びに単品オーディオ(DSPコントロールアンプ、
カセットデッキ他)はもう出さないのかな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 10:59 ID:9wYHQOyC
パソコン本体もあったね。CRTディスプレイ一体型でカラオケマイク付き。
今でもFAQがwebに残っている。
http://www.cic.jp.aiwa.com/fQA.php?qid=3568
未保証ながらCPU交換に言及しているところがaiwaらしくて(・∀・)イイ!!
これがNEC辺りなら「交換できません」の一言で終わりそうなのに。
99ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:34 ID:6PX3nWPz
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
100ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:39 ID:n7iL5DxP
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
101ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:41 ID:T9nwG+6J
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 23:13 ID:eZAP+IOF
コンポNEWモデル  9月1日発売
ttp://www.jp.aiwa.com/products/audio/md/xr-mj1.html

でも俺的にはおすすめ出来ないかも。光入力ないし、カセットもおまけ程度の糞すぎ。
せめてFD5並みに曲頭出しくらいつけてほしいよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 23:20 ID:6FfUXFhg
クソニーコンポなんて いらんわい!
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 16:24 ID:MQJxoUiN
MD-F11というMD/CD/カセットラジカセについて教えてほしいことがあります。
AUXモードに切り替えができません。
背面にAUX INPUT端子があるのでできるはずなのですが。
説明書とリモコンはなくしてしまいました。
(リモコンがあったら簡単に切り替えができると思うのですが。)
本体の操作でAUXモードにする方法があれば教えてください。
お願いします。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 22:29 ID:0lcjniu1
それアイワなの?型番で検索かけたらシャープ製品が引っかかったが。
シャープだったらリモコン無くすとほとんどの機能が使えなくなる
クソ設計もあり得るかも。
うちのCDラジカセQT-K5なんて、リモコン無くすとラジオすらまともに
使えなくなる(プリセットがリモコンでしか出来ず、本体ではマニュアル
選局不可能)。
あまりにも使い勝手が悪いのでアイワの激安ミニコンポのLCX-350に
買い換えてしまった。こんないい製品を\8980なんかで売ってるから
潰れるんだよ。
106104:03/08/12 09:17 ID:Tn2urOn8
ガーン。。
よく見るとシャープですた。
アイワにメールを出してしまった。。
>>105サンありがとう。
107山崎 渉:03/08/15 13:11 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 17:43 ID:TiAvbGaL
>>102
デザイン数年前のパナソニック製品のパクリやん・・・。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:49 ID:97Zll35k
SC-DS1って安かったんですけど
どうっすかね
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 15:15 ID:HnY9FfXF
aiwaの21型ステレオフラットテレビ TVF21SK1 を買いました。
コジマの現金還元セールで21440円だった。
前まで15型モノラルテレビだったので、満足してます。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 16:54 ID:uMWU2quZ
111
@
AWIA
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 22:53 ID:+mZmAalN
xr-mj1を買ったんだが、
MDの留守録機能がかなり、充実していたのには驚いた。
予約が最大3つまで。曜日も指定できる。ビデオの予約に近づいた感じ。

ただ、ディスプレイの色がちかちか、変わるのは、いらないというか、うざい。
日付を入力すると、電源をいれる度に、「今日は何の日」というメッセージが現れる。
地味なaiwa製品が懐かしい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 17:00 ID:5Mmw8k8f
>>954
乙です。次スレよろ(はあと)
あと>>5の修正してみた(次スレ、パイ、BOSE、aiwaスレ)
■関連スレッド

ONKYO INTEC 155
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028191440/l50
★    ONKYO FR-Series    ★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049243295/l50
◆◆パイオニアのミニコンポ X-RS77◆◆(過去ログ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/996250070/l50
YAMAHA-----ピアノクラフト-----やまは
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1026737314/l50
【最強5倍速】パナソニックPM57MD【5連送】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033620780/l50
【ソニー】 CMT-M333NT 【NETMD】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039501899/l50
パイオニア総合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061978599/l50
■■ BOSE総合スレ ■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056077750/l50
AIWAブランド製品のスレpart.2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044726550/l50
5万円前後のDVDコンポについて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031401087/l50
サブウーハはどれがいい 2Hz
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052854537/l50
SHARPの1bitコンポ@Auviを語ろう♪【Part.15】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063537736/l50
音のいいコンポってどれ?(家電製品板)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/997249042/l50
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 17:02 ID:5Mmw8k8f
誤爆でした。失礼
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:11 ID:OSXs9gPn
AIWAのミニコンポ「XR-H330MD」を愛用中。>>28で同志がいたので少し嬉しい
MDは1枚しか入んないし、今では珍しくなったダブルカセットw
しかもミニといいながら決して小さくはないんだよね

でもスカパーもテレビもつないでるし、今では欠かせない存在になってます
いつまでも使いたいから、壊れないでほしいなぁ
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 11:47 ID:2abJ6y1S
今はもうBBEって無くなっちゃったの?
製品紹介の機能一覧の音質の項目から抜けてる・・・

なんか変わりになるようなものって無いのかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 12:09 ID:GachTlIj
>>116
あれは化学調味料のようなものですからねえ。
あくまで基本を磨き上げたほうがいいような気がしますけど。
BBE全盛のバブル時代にもカセットデッキのXK-S9000/7000/5000にはついてなかったし。
ミニコンポとカセットボーイの上位機種にはついていましたね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 17:18 ID:mngbdM2p
>化学調味料のようなもの

でつか。新ロゴ以降どのコンポがいいか迷っちゃうんだよねー
もしかして今のアイワコンポは全部糞?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 18:29 ID:3MvEPs+Y
>>118
今や全部SONYだからねえ・・・
旧aiwa買った方が良くない?
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:42 ID:Jq3mHhE4
買っちまったよAIWAのコンポXR-W88MD
ダブルMDのやつが欲しかったので、
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 21:14 ID:cmxD+Npk
去年、オンキヨーのFR-SX7買いましたが、音のしょぼさに耐えきれず以前使っていたXR-H8MDに戻しました。
旧aiwa最高です。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:18 ID:9Wo4ftsT
ミニコンポのXR-FD55とヘッドホンHP-X222愛用中。
満足です。特にコストパフォーマンスと音質。
もうカタログにのってないけど。
10年胃錠前に買ったヘッドホンステレオ、HS-PX610も故障せず動きます。
使ってないけど。
丈夫な印象。(とっても意外)
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:57 ID:+cmfZuQd
録再ヘッドホンステレオHS-JX929がお気に入りです。

「小さな機械に積めるだけ詰めました!」って感じで
やたらと高機能でした。
AM・FM・TVチューナー/タイマー録音機能/世界時計
サウンドも頑丈な音でDSL・BBE付きで最高です。

8年使ってとっくの昔に壊れてしまいましたが想いあって
まだ機械を保存しています。修理可能でしょうか?

現在、渋々HS-JX970使ってますがこちらは「ピッ」と鳴る
だけで喋らないし、タイマー録音機能・世界時計・BBEなしで
音もなんか変です。

今はこれだけ魅力ある録再ヘッドホンステレオに出会えない
のが悲しいです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:20 ID:qZQV4FOH
>>123
>HS-JX929
ありましたね〜。ボイスナビゲーション付きでしたね。
"Forward Playback" "Reverse Playback"
"Stop. Forward Direction" "Stop. Reverse Direction"
"Fast Forward" "Rewind" でしたっけ。
当時は高くて手が出せなかったのと、HS-PL50を持っていたので、買うことはなかったけど、
憧れましたね、あれは。
完全予約限定で構わないから復刻再生産してくれないかな〜。
ttp://www.jp.aiwa.com/fun/history/1990's/1992.htm
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 15:53 ID:9Np6jPr5
>>123
>>37のリンク先にある修理屋に聞いてみたら?
元々AIWAの修理サポートしてたみたいだから対応できると思う。
問題は直せる人がいても部品があるかどうか・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 21:01 ID:49bNcenF
「アイワ」と聞いて
「エクセリア」と即答するのは30代後半
「シュトラッサー」と自信なさそうに答えるのは25〜30代前半
「安物」と即答するのは現役の中高生

アイワは凄かったんだ・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 00:10 ID:T/LxWg8T
>>126
25でエクセリアと即答する漏れは逝ってよしですか?

エクセリア買えずシュトラッサーを買ったな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 00:20 ID:oqHA5DNf
XK-S9000と即答する私も逝ってよしでしょうか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 16:53 ID:eyVTvWov
HV-BX150が壊れた…やはり安物はだめだな
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:22 ID:zT5NoxWN
アイワのXR-H33MD、今これで録音したMDきいてるんだけどこんなに明らかにJA50よりいい音してるような気が・・・
俺の耳がヘタレなんだろうけど、すごい自然に聞こえる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 05:32 ID:dxMOCbeH

TV-14TS1買おうかと・・・

14インチだけどトリニトロン・フラット画面でCATV入力付き。

で、2万ちょいなんだが。

どうよ?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 16:34 ID:rZYOVfPK
テレビなら少なくとも5年位は使うだろうから
もう7・8千円頑張って21型買った方が良いのでは。
(1日4円の頑張り)
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 00:23 ID:LBnHRQPr
XR-MD310使ってる。
YAMAHAのサブウーハーも入れて音は満足。去年の正月のときで\20000代後半の物なのに光入力がついてたから買った。
電動で開くCDの蓋がすき。なんか昔のパナソニックのコブラトップみたいで・・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 08:38 ID:tskFuhgb
100w+100wのBMZ-K1ってどう?
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 08:56 ID:RrCxmzgF
>>134
bySONY
aiwaじゃない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:02 ID:D3GtRrxx
XG-S208ユーザ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:32 ID:4hGcMCT7
/\\\/\ ← aiwa ← AIWA
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:56 ID:Mxw4tg8j
なんだかんだで、
XR-W88MDって使い心地どんな感じよ?


デザイン的にゃ100点だけども。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 03:39 ID:NGaSKyVs
a
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:49 ID:kYwLrvat
XR-MJ1って、音の方はどうですか?
141136/138:04/01/03 23:47 ID:161PZH1G
今日買った、XR-W88MD。

XG-S208に比べ重低音が悪い・・・。
もうちょい重たい音質期待してたのだが。。。

まぁ、しょうがない罠・・・。
XG-S208のスピーカーに比べて結構コンパクトになってるし・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:24 ID:xKTiBGxz
>>140
本体のカラーによって音が違うんじゃなかったっけ
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:05 ID:UrCucmcI
>>140
週末に買ってくる。
144136/138:04/01/09 01:25 ID:HNhXpTDH
XG-S208、
キズちょっとしかないCDでも激しく飛ぶのだけど。。。

あと、FMアンテナが一本になった分、
激しく受信が悪い・・・FM福岡だけノイズだらけ・・・
結局は配線の問題なのはわかってるが。。。
145136/138:04/01/09 01:56 ID:HNhXpTDH
【誤】XG-S208
【正】XR-W88MD

XG-S208は5年前に買ったコンポだった・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:40 ID:FLNtUDgh
BMZ-K1ってどうなんでしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:03 ID:4maCDxcm
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 14:56 ID:06wBiA00
TV−21ST50買ったんだけど、画面が傾いてて困ってます。
誰か助けて。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 18:23 ID:+S6jnCFr
>>148
素直に店かサポートに言えよ。
ここはサービスステーションじゃないぞ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:30 ID:rdjW6ZMe
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:34 ID:rBtk8zn7
上げてまで言う事じゃねぇよ
さげろ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 12:01 ID:dYu9UI8D
過去にA&Dつーメーカーあったよね

あれってアイワアンドダイアポロンだったっけ?
ダイアクロン?

アカイアンドデンオンだったけ?

アカイアンドダイアトーンだったけ?

デッキのアカイ。。

スレ違ってきた サラバ
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 19:33 ID:LFt4bn2A
XR-W88MD、
CDにちょっとキズが入ってるだけでもすぐ飛んで、
使い物にならん・・・

。゚(゚´Д`゚)゚。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:02 ID:/AcnN5iC
昨日、近所の粗大ゴミの中からアイワのXR-MD50(96年?)拾ったんです。
早速電源入れると動きました。続いてCDを再生。再生可能でした。
しかしMDを入れると「EJECT」と出て「DISK ERROR」になって出てきます。
これはもう潰れているんでしょうか?
それとカセットテープが取り出せません。
取り出しを押しても「ブーーーン」と言って開きかけで止まります。
これも潰れているんでしょうか?
知ってる方教えてください。
155154:04/02/02 17:09 ID:/AcnN5iC
すみませんもう一つ。
リモコンとかは無いんでしょうか?
お願いします。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:06 ID:XFyIWdqr
アイワっていいよね
音も結構いいしデザインもいろいろあっていい
ちょっと前はダサいイメージだったけど
今ではソニーやパナソニックより好感が持てる
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:48 ID:LQn1XcC6
>154
ボクはキミがインターネットに接続していながら、
検索サイトで検索したり、お客様窓口の電話番号を
調べて連絡してみたり、という行動が取れないのか、
不思議に思う。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 14:24 ID:+pzSaOO4
>>152
アカイ & ダイアトーン

だわね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:07 ID:ZQmXIAtX
>>156

センター「保証書はお持ちでしょうか?」
>>154「先日、粗大ゴミから拾ってきましたので・・・(ry」
センター「( ´_ゝ`)」

そんな悪寒。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:31 ID:bGFFnFV4
>>154
ヤフオクでCDだけ潰れている同機種を落として、ニコイチ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:46 ID:M5DHh2QW
気を利かせて友人に貰ったとか言えよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:34 ID:uyutvdPx
AM-HX400 ポータブルMD
持っている方いますか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:22 ID:kT0LUX07
>>28>>115
使ってたんだけどMDがエラーばっかり出てるんで今押し入れ。
んで、使ってるのはCSD-MD10

レンズのせい?MDのせい?俺もCATVつなぎてぇ・・・2人とも
MDにご注意あれ。


164名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:33 ID:MPzkti1r
パイオニアのX-SV5DVにTS-W45をつけてます
165名無しさん|】【|Dolby:04/02/24 01:41 ID:2GF/9h1g
XP-Z3使っています。8cmCD専用ですが気にいっています。是非このサイズでmp3対応PCDを復活してもらいたい。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:35 ID:i5HGJq7Y
HOのジャンクコーナーで3000円で買ったXR-H3MD。
CDがNGだったが、ピックアップの下のトリマーを少し回したら復活!
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 09:11 ID:zMDs9l4Q
アイワがソニーに移行した?ためなのか、アイワ博物館が見れなくなった。
非常に残念だ。それと、MDコンポでレベルメーター付きの物は小型でも
落ち着いた感じで良さそうに思える。中古であったら欲しい。
CD-R/RWも専用だし、更にグッド。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 23:01 ID:KjrujZXp
ほんとだ、404だ…
一昨年の秋には健在だったのに
ttp://www.jp.aiwa.com/fun/
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 13:56 ID:W6rhUFC9
ソニー:「アイワ」テレビデオを無償交換、感電の危険性 製造は韓国に委託
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1077784933/
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 02:05 ID:ipbVzSSE
>>169
なんだよく見たら新アイワじゃないか。
所詮はアイワもどきの糞ニー。
品質管理もまともじゃないとは。
aiwaのほうがマシだな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 07:05 ID:cMfOiZ5z
>>170
検査しろと指導したところで手を抜く事ばっかり考えているチョンが糞。
たまたま被害にあっただけだろ。ビルや橋が逝かれる国だぞ(w
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 03:52 ID:W50TCcIV
>>166
俺も修理して復活したいが自分でできないから高そうネ
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 15:12 ID:iFdORaRW
XR-MJ1を買おうと思うんですが、どうですかね?
174Victor大好き!:04/03/26 18:09 ID:I4Ws4d2c
AIWAを買うな。すぐ壊れる。(被害者です)
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 20:09 ID:XH9VZCvn
ほんと、良くアイワのコンポって捨ててあるよね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 12:49 ID:Y0K/rKxr
今でこそアイワはソニーの“「安物」ブランド”なんだけど
アイワは“エクセリア”として単品のカセットデッキ、DATデッキで
TEACやA&D、Nakamichiなどを震撼させたデッキを造ってた。
あの頃の技術者たちはどこへ・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:35 ID:FHxZcpmn
>>176
リストラされたのかなあ・・・
XK-009凄すぎ。
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/xk-009.htm
比較するにもナカミチのドラゴンとかを、
ガチンコでぶつけられるレベルだろ?
それでいて10万の値段。
漏れはそのあとのXK-S9000が、
凄く欲しかったけど結局手に入らなかった。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 21:23 ID:7kv6CkXi
XK-S9000は去年ゴミ捨て場て見たけど錆びが酷かったので拾わなかった。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 03:20 ID:2cu0KpAD
XR-MJ1買ってきますた。これCD-RからMDに録音ってできないのか。MDコンポ買うの初めてで、出来るもんだと思ってたからちとショックだなぁ(´・ω・)
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 12:52 ID:9S3jNnqH
>>179
XR-MJ1、何色の買いました? うちはブラック。
これまで使っていたパイオニアのX-MD707に比べて低音が目立ってる気が。
5万代のコンポから2万代のコンポということでけっこう心配してたんですが
思ったより音は悪くないかなー。まぁ聴く曲もJ-POP主体からロック主体に変えたので
あまり比較もできないんですが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:22 ID:lreWsqlL
>>180
漏れは白買いますたよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:15 ID:FszQUlUZ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040408/sony2.htm

哀話もうダメポ。信頼性ゼロ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:18 ID:TK+pja4X
SONYとことん腐ってるな。
こんな情けないところに振り回されたAIWAが可哀想だ。
リストラされたAIWAの人たちに追い打ちをかけるような内容だ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:32 ID:ceFfq7to
>>182
古い話で恐縮ですが、昔のPowerBook 5300シリーズを髣髴とさせるトラブルですね。
設計の悪さからトラブルが多発し、全数リファービッシュとなったのですが、
その際HDDの容量が2/3に減らされるというおまけつきでしたし。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 01:26 ID:xgiuZq4P
>>182
ベテランの人達がどっと辞めて一年以上経つからな。
残ってるのは素人同然のカスばかりらすい。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 12:25 ID:P1XJ8CsU
>>185
エクセリアを作り上げたエンジニアの人たちはどこに行ったのかなあ・・・

企画屋SONYに潰された技術屋AIWA。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 05:48 ID:h14A1GXP
LCX-T110 XR-EM30など一万円台のコンポの音質はどうですか?
ポータブルCDにスピーカーつけるより音いいですか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:38 ID:3XI7FD9Y
アイワのMDコンポ「XR−FD5」使っているのですが、
コレこのメーカーの製品の中では悪い方なのですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:06 ID:P0c09/FT
>>188
それ俺も持ってる
単品で揃えてからは置物になってる
ミニコンポとしてはいいんじゃないの
売り文句が
「音が良いコンポは高価格、と言う常識をアイワが変える」
だったから
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:05 ID:RZOAlzqF
HP-X122に付けられるソニンのイヤパッドってどれ?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 19:40 ID:ElVi6O95
>>190
専用スレがあるからそっちで聞いたほうがいい
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 19:41 ID:ElVi6O95
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:01 ID:TeUp1OWe
あぁ、イイワァ〜
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:00 ID:eil7C+T8
山水といい、アイワといい・・・(泣
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:41 ID:9JXDGA6U
4:3フラットテレビのTV-F21TS1の購入を検討中なんですが、
SONYのKV-21DA75では、「オーバースキャン」や「サーというノイズ」等
障害てんこもりみたいですが、AIWAの方は大丈夫ですよね?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:23 ID:EkOtpWrZ
>>195
新ロゴなので100%SONY製。
やめた方がいい。
買うメリットはないに等しい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 16:59 ID:X0n3QYKH
まだまだ現役のXK-S9000ユーザーとしては
親元のソニーがクオリアpMDを出した事に、ただ呆れるだけ・・・

アンチMDって訳ではないけど、そりゃアンタ
コストの掛け方間違ってるって、ソニーに言いたい。

カルロス・ゴーンに匹敵する敏腕コストカッターに
ソニーを仕切って欲しいよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 01:02 ID:SkdTI+TY
XR-MJ1っていうコンポ18000円で投売りされてたから
買ってみたんだけど結構いい感じ、
ドンシャリだけど音質はとくに悪くないので
何も知らない初心者の俺には大満足でした。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:50 ID:4/pu+bsS
>>198
bySONY
200マイケル・ムーア:04/05/21 02:53 ID:2HG5vcRR
>>152
激しくワラタ

201名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:20 ID:tDQJks5T
ステイン・アライブという映画を見てくれ
ブロードウェイのサクセスストーリー仕立ての
サタデーナイトフィーバーの続編的作品で
アマゾンあたりでの評価はさんざんなんだが
内容はさておき、スタッフロールを見てくれ

あの映像に俺たちなら絶対感動できるはずだ
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:58 ID:iNecgxeR
AIWA STRASSER DS-F2 15年モノ使用
当時の価格\165,000-
スピーカーは3代目ですが、まだまだ現役ですよ
当時、DATが同額だったのには驚きだった
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 12:18 ID:8vR9xyDU
>>202
コンデンサとか消耗品換えてリフレッシュさせたら、
すんげえいい音出す悪寒。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 12:21 ID:WnqREHFJ
>>203
おかん じゃなくて 予感だろ プゲラ
205晒しage:04/06/01 12:37 ID:8vR9xyDU
>>204
(・∀・)ニヤニヤ
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 14:22 ID:poH8srqw
>>204(・∀・)ニヤニヤ
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 16:07 ID:Z5k2DPLi
(´ー`)y-~~ヤニヤニ
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 14:12 ID:+v1Q9mBd
>>182
ソニンの信頼性基準を満たしてない?
…つまり設計変更でソニー大麻組み込みでつか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:44 ID:kvJiBR8c
スカパのチューナーがお亡くなり
2年間ありがとう
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 20:04 ID:VUV/w7w4
チューナーってそんなに早く壊れるものなのか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:53 ID:U4iwx/VP
蹴飛ばしたのじゃない?
投げ飛ばしたか。
212209:04/06/06 12:43 ID:9ibGllB3
熱持って信号入るも映像出ず
買い換えたらアンテナそのままでしっかり写ると

中で変換できない感じかな? まぁ キャンペーン品でただだったからいいんだ
アンテナは使えてるし
213202:04/06/08 20:52 ID:upm22mwW
>>203
ここ数年CDプレーヤーの調子が orz
2〜3ヶ月に一度分解掃除をしていまつ

消耗部品…直したいトコロと言えば、液晶画面(表示が見えなくなってきてます)を何とかしたい
音に関してはまだまだ現役でつよ
SPは、中古屋に行ったところサラウンドSP内蔵の掘り出し物をハーケンしたもので
もちろん>>203
ここ数年CDプレーヤーの調子が orz
2〜3ヶ月に一度分解掃除をしていまつ

消耗部品…直したいトコロと言えば、液晶画面(表示が見えなくなってきてます)を何とかしたい
音に関してはまだまだ現役でつよ
SPは、中古屋に行ったところサラウンドSP内蔵の掘り出し物をハーケンしたもので
もちろんAIWA
214202=213:04/06/08 20:54 ID:upm22mwW
ミスった orz

>>203
ここ数年CDプレーヤーの調子が orz
2〜3ヶ月に一度分解掃除をしていまつ

消耗部品…直したいトコロと言えば、液晶画面(表示が見えなくなってきてます)を何とかしたい
音に関してはまだまだ現役でつよ
SPは、中古屋に行ったところサラウンドSP内蔵の掘り出し物をハーケンしたもので
もちろんAIWA

逝ってきまつ
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 22:41 ID:NlvZioaQ
>>182
亀だけど、この前電気屋でホットモックを見た時、pavitを使ったAV機器とHDDプレーヤーは韓国製だった。
韓国側の製造技術がなさすぎて、仕方なしに性能を落として発売&発売中止せざるをえなかったのかも。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:38 ID:yllgZLts
 
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:25 ID:tYlFIRB+
型番分からなくなったんですが、DVD.MD.CD.カセット.ラジオの使えるミニコンポの感想聞かせて貰えませんか?
DE〇DE〇で4.7K円程度で売ってて、アナログ式メーターが二個ついてます。勿論AIWA製です。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:50 ID:+sWALK5j
4千7百円のコンポ?関係者は首くくんないといけない(w
219217:04/07/03 09:23 ID:DgRiw2tA
激しく間違えましたw4万7千円です
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 12:21 ID:6GBgmPKT
221517:04/07/03 12:39 ID:DgRiw2tA
>>520
それのはずです。ケイタイしかないので画像は確認出来ませんでしたが、
仕様などで分かりました。今月なら割引で4万2千円なので買おうと思うのですが、
機能、音質等どうですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 15:08 ID:lsmGwQrZ
未来のレスからやってきた知恵と力と勇気の子♪
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:38 ID:JQNWhp56
age
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 22:48 ID:JQNWhp56
今日カタログを手に持ったらぬるぽって滑り落ち、床でガッ!てなってビクーリしたよ
225ガンダーラ坂田:04/07/20 22:55 ID:RtQt8ZVt
アイワの製品ってみんなしてすぐ壊れるって言うけどよっぽどソニーのが壊れると
思うのは気のせい?^^;
今のアイワには興味ないけどAIWAだった頃のウォークマンは凄く音良かったと
思う。ミニコンにしても変な癖もなく聞きやすく当時高校生だった俺としては
アイワ製品は安くて音がそこそこ良くて壊れないじゃん!って感じで尊重してたなぁ〜。
それに、アイワのミニコンとSANSUIのスピーカーが愛称良くて最高っすよ。
アイワ然り、コンポ自体やっぱ80年代とかが一番音良かったような・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 00:49 ID:/1E+3ZCx
間違うな、ウォークマンじゃねぇ、カセットボーイだ!
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:23 ID:9DkJaAhP
気になる! itemズ

お風呂で使えてラジオも聴ける。ポータブルMP3プレーヤー「AZ-BS32」

お風呂に入りながらMP3プレーヤーに保存した音楽を聴きたいとき、
どうしているだろうか。アイワの「AZ-BS32」は、水に強い、お風呂で
使えるFMラジオ付きMP3プレーヤーだ。これならば、湯船に
浸かったまま好みの曲を好みのローテーションで聴くことができる。

ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 19:46 ID:P1Hj26DV
すみません。質問なのですが、今アイワのT14GX30のテレビデオを
使用しているのですが、DVDプレイヤーを購入して、市販で売られている
DVDをダビングしたのですが、画像が汚く乱れます。
で、シャープ製のビデオでDVDをダビングすると綺麗にダビれました。
でもそのシャープで撮ったビデオをアイワのテレビデオで見たら
画像がやはり汚いのです。
メーカーやら問い合わせして、たらい回しにされたのですが、
最終的には、コピーガードが原因?と言われたのですが、
アイワのテレビデオでDVDをダビングするのは不可能なのでしょうか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 18:38 ID:Ed2K9GPP
テレビのサービスマンモード教えて?
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:38 ID:UjYghAJF
TV-25ST1の電源がつかなくなった(´Д⊂
TVないと生活できねーよヽ(`Д´)ノ
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 12:26 ID:IXXbnG7g
今朝、8年間使ってきたPC-MT433のモニターが逝ってしまいました・・・
長年の間ありがとう・・・合掌・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 23:24:18 ID:CDSF60/+
>>231
よく生きてたね
よく大事に使ってくれたね(アイワでも半年で逝ったのに(w
お弔い(=家電廃棄業者送り)をよろしくお願いします。
まちがっても野山に捨てないように!
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 03:32:35 ID:BQllPIjR
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 10:01:15 ID:yAAXe53E
XR-W88MD
ラジオの落語やドラマを録音するのがメインの俺には
最高の機種だ
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 23:35:50 ID:gbvJ8ff+
「隣の旦那へぇこいたってねぇ」「へぇ」
とかそういうのに向いている。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 22:11:24 ID:4cHcoHNu
☆Σ (;゜ο`;≡;´ο`;);:☆ バキッ!<235
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 19:23:00 ID:UIIFSshC
20年以上前にあった『キャリングコンポCS-5』ってのが
今更欲しくて仕方ない。
238アクティブサーボバイアス:04/10/17 22:25:32 ID:BI7GHD3O
こわれまくりのソニーD-5MやTC-K50からAIWAFF70にかえたときの音の良さメカの反応の良さ
故障の少なさメーターの反応の良さ使いやすさデザインのよさは忘れられない。現用のMDラ
ジカセも好調。ソニーはカセットデッキやDAT(ポータブルと据え置き)、8mm、NTなど自分
では責任もてないけどファンのいるハードをアイワブランドで作って欲しい。BBE付きミニコ
ンも復活してほしい。あとウッドキャビのMDコンポ復活してくれ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:29:46 ID:wdA8oXN/
>>228
遅レスでもう見てないと思うけど
むしろSHAPビデオにダビングできた事の方が不思議かと。
普通DVDソフトはダビングできないよ。
俺もSHAPビデオデッキ持ってるから今度試してみよう
240239:04/10/18 01:31:31 ID:wdA8oXN/
SHAP→SHARPの間違い
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 10:59:44 ID:+57+qMr1
やっぱ別スレでもAIWAの高級カセットデッキのほうがソニンより遙かに良いと
評価されている。ソニンは新企画だすのはよいけど信頼性は低い。というか
放送機器では必死にメンテするけど民生機はなめて作って売りっぱなし。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 12:33:31 ID:+57+qMr1
XK-S9000復活希望
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 00:35:35 ID:KvYdBPfw
>238
BBEなら山野の付ければいいじゃん。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 13:01:56 ID:T12D04fK
>>243
BBEだけ外付けかよ!
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 23:02:11 ID:5uu8SqMT
>>242
> XK-S9000復活希望

おれも、復活したら買う。
(復活自体、ありえない話だが)

BBEはアイワのビルトイン製品と、単体プロセッサーとでは
随分効果が違うらしいって聞いたのだが?

カセットボーイに付いてたBBEは、単に高音域を強調したようなだけみたいに
当時は感じたけど。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 16:57:45 ID:yUwTxJiv
XR−MJ10ってどう?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 17:08:01 ID:Ezo4ivru
20年位前の小型スピーカのSC-V10ってどう?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:48:06 ID:d7sEcysu
ポータブルMDの、AM−F70についておしえてください!
全消去したいんだけど操作がわからなくてww
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:58:02 ID:QpqWX8uY
FX500を保障切れでも只で直してくれたので隠れ信者
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 23:14:33 ID:NFP1KLKu
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」

251名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/25 21:15:57 ID:ADDgRLUz
>aiwaが総力を結集してピュアオーディオに参戦するらしい・・・
>アンプは4種、プレーヤーは4種、スピーカーは5種等を始め、
>多数のラインナップを揃えているらしい。。
>入門機から超ハイエンド機まで揃えるらしいよ。
>これで国内メーカーは淘汰されていくね
という書き込みが業界の噂スレにあるのですが?これが本当ならなー
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/09 17:16:15 ID:U68h1HUO
あげ
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/15 22:08:45 ID:KBYD6kOS
>>XR−MJ10ってどう?
音もいい、操作性もいい、タイマー機能もいい。
ただ、デザインとか「今日は何の日」表示とかが
どうも・・・ でもお勧め。
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/21 23:23:17 ID:BO+0JSSn0
aiwaの安いヘッドホンさりげなく音イイ!
フィットは最悪だけど、テクニカのアートをはるかに凌駕する掘出し物ですた。(ヨドで¥1500ぐらい)
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 15:19:08 ID:dDsyYAyJ0
>>254
悪いですがいまさらです
aiwaヘッドフォンは、
一昔前に2ちゃん発の大ブームを起こしました
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/22 22:29:54 ID:z5iUYM/E0
>>255
悪い・・。
知らんかったわ。
でもそれを偶然買えたのはよかったです。
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/23 21:48:22 ID:OriH6W6M0
PC用のスピーカーUZ-US201を
使用されている方の感想が聞きたいです・・。
音質はどうでしょうか?
何でもいいのでご感想があれば・・。
258257:05/01/26 18:43:30 ID:zwvQAXv40
情報ないでしょうか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 20:55:14 ID:lXzbwtQn0
aiwaの歴史はここにある。

http://www.geocities.jp/ikenohata2002jp/index.html
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/26 21:36:28 ID:7Z+cxdWp0
aiwaの木目のCDラジカセ持ってる
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:19:06 ID:pPkB0L060
XR-MD500が現役。
つってもPC買ってからの四年はほとんど起動してないが…
今日、電源投入してみたらカセット部がガチャガチャなりっぱなしになってたorz
まだ修理やってくれるのかねえ…
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:30:37 ID:tuXQxPgu0
>>261
直接SSいったほうがいいかも
ソニーはAIWAとaiwaを黒歴史扱いだから
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:32:14 ID:tuXQxPgu0
>>257
スレ違いだろうが
そのアイワはソニーで旧AIWA&aiwaとは何もつながりはない
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 14:53:29 ID:pPkB0L060
妹のXR-MD100は故障も無く現役…
今でもよく使ってるみたいでつ。
コンポって使っとかなきゃ壊れるのかねorz
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 15:03:15 ID:z09uTiOK0
>>261
普通にみてもらえますよ。
必要な部品がなければおしまいですが、それはソニー製品でもおなじだし。
資料もあるし人もいますし。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/29 17:47:01 ID:pPkB0L060
家の近くのミ○リに持ち込んできた。
12000も取られたよ…
ちゃんと直らなくても金は返ってこないらしい。
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:33:41 ID:9BBP8oLr0
直って帰ってきた。
明日ばあちゃんの部屋に設置してくる。
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 22:18:51 ID:Mo7jizq80
XR-MJ1が逝ったので修理出しますた。
逝くの早えーよ。

CSD-330、CSD-EL201…何気にアイワ好きでつ。
デザインがツボなんだよねぇ。
269無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 03:44:30 ID:eY/p1WYp0
ソニーのフラットTVがわずか5年であぼーんした。で、金ないんでAIWAの14型
かったんだが(中古)画像がソニーより綺麗!wしかも音もよい!
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 04:05:32 ID:dA06yzbz0
CSD-330。CDダブルラジカセは、もうこれしかないのですかね?。
シングルカセットは他メーカーもあるみたいだけど。
デザインも好みだし、買おうとしたら、録音タイマーが無いみたいで残念!orz
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 23:20:39 ID:RdVbyU6v0
BMZ-K1はダメダメ不良品だ
やっぱりソニーだった
CDに傷がついてノイズ入りまくり
CSD−SR8で聴くとよくわかる
ヤスモノスピーカーじゃわからないだろうね
製作段階でちゅんとコウキュウスピーカーで調査しろよな
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 22:50:05 ID:TqD1DaK50
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 13:55:35 ID:51SDJYTo0
XR-W88MDのHi-MD版を出して欲しい
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 22:15:54 ID:haVH9ejf0
>>272
懐かしいですね。
河田純子ちゃん可愛いし、米米のこのCDは当時買ったし、
シトラッサーは当時欲しかったし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 16:07:46 ID:RtSjRkll0
>>272
泣けるCMだな。
このころのAIWAは今のアイワとは違う。
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:12:50 ID:Yzi3Jb230
シュトラッサー、そして栄光のエクセリア・・・
下手すりゃ今のソニーより上だぞ
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 10:36:14 ID:rhj0un3q0
>>271
外周にきずがつくんだよな。穴が開いた感じになる。そしてだんだん中へ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:20:42 ID:RX7cRt3Y0
そういやソニーのVHS参入準備のとき、
メカが作りきれなかったので?AIWAにお願いしたとかなんとか聞いたことがあるな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:42:30 ID:Z9ZwyYG10
>>278
日立じゃなかったけ?>メカデッキoem
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:36:29 ID:YElR38fx0
メカっつーかそっくり日立で作ってたヨ>ソニーVHS
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:50:15 ID:T8fQDQhQ0
説明書って手に入りますかね?
先日、HS-JX929(箱付き)を入手したのですが、
説明書だけ無かったので・・・。
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 21:59:22 ID:2nEePgNH0
AIWAの存在意義って何?徹底した低価格戦略を採ることも無く
SONYとの差別化が出来ていないような印象が有るんだが。

SONYはAIWAブランドで何がしたかったのだろう。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 22:02:36 ID:vpQnbQKR0
>>282
それはきっと落ち目の時代しか知らないからでしょ。
バブル期までは(駄作もあったけど)えらく気合いの入った機種をいろいろ投入してたんだよ。
安売り戦略を取り始めた頃からおかしくなって、そこにソニー出身の役員が口を出すようになって
どうしようもなくなって潰すしかなくなったのは哀れだったけど・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:13:59 ID:vS1VPP4t0
まさに哀話・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:21:47 ID:J8OIsBPE0
>>281
部品扱い。在庫聞いて見れ
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:07:54 ID:8I1c1oMR0
ちょと聴きたいんだが。漏れ、部屋で
自分で弾いた曲を録音したかったのね
で、これ買いました→http://images-jp.amazon.com/images/P/B0007IJZ2E.09.LZZZZZZZ.jpg
マイク、これ買いました→http://images-jp.amazon.com/images/P/B00009VT6G.09.LZZZZZZZ.jpg
録音できません
漏れの間違いを指摘してくれないか
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:15:50 ID:PviK1WNI0
>>286
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/cm/CM-DS6.html
を買え。
・あんたの買ったのは「プラグインパワー式マイク」。電源を本体から入れられるもの
じゃないと動きません。
・てか、そういう人はアマゾンではなく電気店に相談して購入しろ。間違いないものが
買える。
・ついでに取説も読んでくれ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:20:21 ID:OeguRRRi0
おお!サンクス!助かったよ!

あと金無駄にしたよ!
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:46:42 ID:uRfsax3O0
>>286
CSD-W330なら「カラオケ※1や拡声に使えるマイク端子」ってあるんでたぶんモノラルだぞ
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 04:54:44 ID:OeguRRRi0
>>289
マジか
店員に聴いてみるよ。もしモノだったら
カセットレコーダーっつーのでもいいかもしんないな
ともかく情報サンクス
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 10:27:46 ID:uzKJu4LQ0
>>283
カセットデッキのXKシリーズは有名だよ。
XK-9000なんて、あのナカミチが(今となっては殿様商売振りが浮き彫りになってきたが)
その驚愕スペックにビビッたらしい。
292291:05/02/26 10:36:49 ID:uzKJu4LQ0
XK-S9000の間違いだった。
カセットの偉い人に怒鳴られそうなので訂正。
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 03:17:38 ID:uabHR78u0
AWP-ZP5ってどうですか??
http://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/stereo/AWP-ZP5.html

持ってる人いたらレヴューキボソです。
音質が悪すぎとか変だとかが無いなら購入を考えています。
店に自分のCD-R(MP3で)を持っていって再生してみたいとは思っています。
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:38:58 ID:XbfkORMH0
>>291
ナカミチはカセットデッキ全盛期も大した製品作ってないけどね
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:54:33 ID:4kSmszzB0
>>271
俺のは特に傷とか入らないな。

BMZ-K2日本で発売しないかなあ。出たら絶対買うんだけど。
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 03:38:17 ID:QUepw6SX0
XMD-S500、ビック某店のワゴンセールで\6480でゲット!
語学用にするつもりで買ったんだけど、
なにこれ、音楽用でも全然音イイじゃない。
感動した!
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 03:58:25 ID:MDfJECV00
>>296
XDM-S500か。(検索して引っかからなかった。)
いい音だったのか。よかったね。
韓国メーカーとか中国メーカーのものよりは、音もだけど、細かな使い勝手が
違うはずだよ。

128Mか....256Mなら即買いだが。
あまり安く買うとだれかが困るだろうから、正規の値段で買うとするか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:06:52 ID:jxFZ3qOg0
age
299名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 18:48:27 ID:lggQqCBq0
aiwaのXR−MD310というミニコンで
スピーカーだけDENONに替えています。
もう3年くらい前の安物です。
で、最近このXR−MD310をしげしげと見ていたら
1BIT DUAL DAC
と表記されていることに気づきました。
そういえば、安い割に音が良いな、
とは思っていましたが、まさか1BITだったとは。
ちなみにaiwaの現在のミニコンに
1BITとは表記されていないようです。
なんでやめてしまったのだろうか。
300名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 19:51:35 ID:7JP1OvI70
>>299
最近は1bitが普通。
宣伝で書くほどでもないから。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 09:14:29 ID:pjJ8GGOv0
XR-MD85使っています。
InterFMを受信しようとして周波数設定しようとしても0.05MHz刻みなので
76.1MHz受信できません。横浜局の方に設定してもノイズが酷くて聴けません。
どうすれば良いでしょうか。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 23:32:17 ID:4LaO4t0M0
ダブルMD(XR-W88MD)の後継機種は無いんだろうか?
303名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/09(土) 04:37:10 ID:qP0vXcyp0
AIWAは、EXCELIAのAIWAであり哀話のaiwaでもある。
何故 くそニーが出てきたのかなぁ?
XK-009、XK-007、XK-005、XK-S7000を所有して
動かして眺めてる俺って、どうよ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 07:20:28 ID:hHXwkiF40
MR-P1というMDラジ(カセは付いてない)サイズといい機能といい
すごく重宝しています。いい製品作る体力はあったと思います。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 14:54:16 ID:S8w7HU5y0
>>303
うらやますぃ・・・
そこまでそろってるならXK-S9000も入手汁!

正直、糞ニーからのどうしようもない人間が流れてきて、
潰されたのが現実かと。
経営陣に糞ニー流れを大量に置いておきながら、
潰した言い訳は赤字解消できなかったからだしな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 16:39:16 ID:RhBIASrl0
>>303
>>305
カセットデッキ・XKシリーズを創ったAIWAの技術者達はネ申
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 15:25:45 ID:qEAJXvnwO
π好きな奴が「AIWAなんかディスカウントストアでも売ってるダセー糞メーカーじゃん」と言っていた。
その頃俺はAIWAの形番は忘れたが3枚チェンジャーの激安コンポを使っていた
俺は非常に腹が立った。確かに俺のコンポは単独で使うと高音も低音も篭りまくりで聞くも無残な代物だった。
しかしこいつにはスーパーウーハー端子が付いていて、俺がこのコンポを使う前に使っていたCSD-SR8のライン入力に接続!するとこのSR8がコンポの音の篭りを見事にカバー!コンポにはサラウンドも付いていたので相乗効果で驚くほどいい音になった!
この音をπ好きな仲間に聞かせたら見事黙らせる事ができた!実際そいつが使っていたπの上級機よりも全てにおいて、勝っていた。
AIWAを馬鹿にするな!!
今はそのコンポが壊れて、もっと高い別なコンポを使っているが、あの時の音には全く勝てない
高ければ良いってもんじゃないなと、しみじみ思いますた
長文スマソ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 15:52:11 ID:Cy4UnhhT0
>>307
10年前くらいのやつだ。製品名忘れたが。
その当時、灰になって働いてた設計チームに聞かせると喜ぶかもね。
性能よく、かつ安く作るのは大変なのだ。
もちろんとてつもなく安い値段の製品は、耐久性や性能が劣ってもや
むおえない。(ある程度の価格のものをお勧めします)
アイワでもパイオニアでも、製品をつくるということが大変なのには変
わらないので、大事に使ってくださいね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 16:59:09 ID:qEAJXvnwO
307ですが、確か「CDざんまい」と言う製品名だった気がします。チェンジャーがロータリー式でCDが回る所がピカっと光りVideo CDにも対応しててカラオケ出来るやつでした。正直見た目悪いが忘れられない機種でした。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 17:11:14 ID:b28De0ef0
辞めた社員を盗聴しているπは問題外
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 17:45:05 ID:Cy4UnhhT0
>>309
ビデオCD?CDグラフィック?(ビデオCDはわずかしか市場に出てないはず)
それなら結構いいやつじゃないの?光るならXG−530かな。スーパーウーハ
ー端子つきは限られる。アイワが絶頂期でかつミニコンポでは一番いい製品を
作っていた頃。音が柔らかい。MD不要なら、中古品であっても買う価値あるかも。
同時期のソニーとかは高い・性能悪い、でとても印象悪い。(チューナーが必ず
ノイズが載る。取説にも謳ってある。アイワはそんなことない)
これは逆にそれだけ開発に費用と工数がかかっているということだろう。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 18:07:04 ID:qEAJXvnwO
すいません!CDグラフィックスに対応でした!
良いやつなのかな?
19800円で買ったやつなんですが。
スピーカーも横に光るラインが入っていて、それが緑色に光って、サラウンドをONにすると緑色とはまた別にもう一本赤く光るやつでした。
うまく説明できずスマソ
マレーシアで作られてました。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 01:20:32 ID:+x6GXxNd0
>>312
aiwaの関係部門が力を入れて作ったものです。
(この時点でハイエンドの開発はなし。元そちらの方もこれに注力?)
また、マレーシアはかなり人材資材を投じられた工場です。国産なんか
目じゃない生産性・品質でした。
19800というのは後継機の出た時期じゃないですか?そうでないと安す
ぎます。
なお意匠がよくないのは、安くよいものを作るための金型共通化などの
理由もあります。ソニーはこれがないから安く出来なかったのです。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 20:57:21 ID:1zvSorENO
はじめまして!
現在、XRG-5MDを使ってるんですが、MDの録音をしなくなったので、買い替えようかと思ってるのですが、手放さない方が良いんでしょうか?
6〜7年程前に3万6千円ぐらいで購入したんですが、音が良いんで気に入ってるんですが…
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 21:32:01 ID:+x6GXxNd0
>>314
手放さないのがいいと思う。これからオーディオ家電は安売り志向でいいのがつくれなく
なるから。MDはこれから衰退する気がするのですが必要なら直しましょう。
316貼り直し:2005/05/02(月) 15:44:49 ID:7aFpoODx0
TV-14ST5という14インチのテレビの電源が入らなくなって
しまいました。電源入れると1秒ぐらい絵が出そうになるのですが、
自分で切れてしまいます。
Qサウンドつきで気に入っていたのに。

気になるのは同じ症状の同機種がyahooオークションに
出ていたこと。(壊れた状態500円)

持ち込み修理は神奈川の場合、みなとみらい店のみとのこと。

街の家電修理屋だと修理費8千〜1万円らしいです。

やっぱ、新品買い替えかな。。
捨てるのにお金かかるしなぁ。。
出張修理は日程合わないし。

ぶつぶつ。。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 21:53:23 ID:9CdxeWhL0
うんこもみもみ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:43:56 ID:Gr/mEmCy0
松下電器産業【National/Panasonic】〜世界最大の家電メーカー〜
売上高 8兆7136億
営業利益 3084億
アプライアンスはNationalの「ななめドラム洗濯機」「ロボットつき掃除エアコン」などが大ヒット。
デジタル家電はPanasonicの「plasmaTV」「DVDレコーダー」が世界シェアトップである。
世界ではSAMSUNG(売上高5兆7600億)、LG(売上高2兆4659億)の韓国勢とPanasonicがエレクトロニクス市場を制しており、今後さらに競争が激化すると見込まれている。
特にplasmaTVは北米、欧州、中国などで液晶をしのぎ一番高く伸びており競争が激化している。

Panasonicの最新の半導体メモリーシステム「DVCPRO P2」シリーズは
CBS、FOX、RAYCOM Media、BBC、中国中央電視台、(その他多数)といった
アメリカなどの海外の主要放送局でも採用されてる。
業務用分野でもPanasonicが躍進しているのが現状。
国内でも
・WOWOWはソニーからPanasonicの放送機材に全面切り替え
・日本テレビは新社屋移転に伴い放送機材の80%をPanasonicから納入
・TBSも新社屋移転に伴い放送機材の大半をPanasonicから納入
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:14:22 ID:8ltwiXpj0
その昔EXCELIAなる最高級ブランドがあって、
STRASSERは格下なのかと思っていたけど、
STRASSERは最後の高級ブランドだったのか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:48:18 ID:FPNLQXSe0
>>319
顧客対象が違うかと。
一般ウケして受けいられやすい形での高級オーディオをSTRASSER。
心得のあるマニア向けでEXCELIA。
コストのかけ方に差はあるだろうけど、
いい音を安く提供したいというAIWA思想は共通なので、
単純に優劣はつけられないと思われ。
EXCELIAが先に消えたのは・・・今のピュアの市場を見ればわかるかと。
321319:2005/05/20(金) 22:20:21 ID:8ltwiXpj0
>>320
確かにSTRASSER名義でラジカセ出してたからなあ
(バブカセじゃないやつも)
CDざんまいの頃のカタログの後ろのページのSTRASSERのデッキが眩しかった
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 11:31:14 ID:Pn4GZ4rg0
STRASSER DSP-C100
EXCELIA XK-009 ⇒aiwa XK-S9000
カセットデッキはさすがだった
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 11:34:26 ID:G6xC9l5/0
>>322
DSP-C100ってBBE内蔵のやつだっけ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 14:09:05 ID:Pn4GZ4rg0
>>323
 そのとおり
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 15:23:35 ID:LQ2POdjv0
ヤフオクに哀話が晩年に出したウォシュレット(アクアレット)
とかいうのがでてまつ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 16:00:22 ID:7HS2RSNT0
いいよ。取り付け簡単で快適。ただ新築は標準でつくだろうから
そのうち不要になりそう。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 20:52:10 ID:RahvpkR30
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/joker/1116583956484o.jpg

このオレンジと白のプレイヤーの詳細をお願いします。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 01:52:50 ID:R6e67wJQ0
俺のBMZ-K1にもソニータイマーが内蔵されていたようだ。
CDの読み込みエラーで全く動かん。保証切れたばかりなのに、
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 17:50:35 ID:dSZ+7VQb0
>>327
2001年頃のアイワ製MDラジカセだな。この頃まではMDラジカセの新型が続々と発表
されてて、各社とも2〜3機種のバリエーションがあった。当時はガキ向けの色使いとデザイン
が気になってたけど今の寂しい状況から思えばこれはこれで味があるな。いわゆるキャンディカラーで
こんな感じでグリーン・ブルー・ピンクもあったと思う。MDLP未対応の最後世代か。

330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 22:36:10 ID:8n2TPFY50
なんか児童ポルノを連想させる画像だな。なんとなく
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:42:17 ID:H1gN1ibK0
MDラジカセスレからまいりました。
MR−X1を手に入れたのですが取り説なく分からないことがあります。
・ビープ音の消し方
・スタンバイ時のディスプレイデモの消し方 です。
あと、CDの読み込みが(レンズ拭いても)不可なのですが
これは諦めるしかないでしょうか。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 13:36:46 ID:BasQtcT20
愛興電機産業(最初は合資会社だったような)の頃の
AIWAのマークは丸の中にAIWAって書いてあった
昔のナショナルのマークに似てたような気がする
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:36:29 ID:wNRg96WB0
BMZ-K1のスレはいつの間にか落ちてるな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:50:24 ID:otaoR5RT0
>>330
URLであやしいと思った
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:00:46 ID:U8utSU8X0
今日HE-D701ってシアターセット買った、ジャンクで・・・
リモコン無いです
いくらくらいしましょう?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:17:06 ID:lH0+k9et0
>>331
あなたが先に質問書き込んだMDラジカセスレに答え書いといたよ。
CDの読み込みが出来ないのは・・・市販のクリーニングCDとか試しました?
337335:2005/06/15(水) 00:54:47 ID:J3nu8NMN0
リモコン\4500ですた
ビックリしますた
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:12:46 ID:y5dceoP00
>>336
MDラジカセスレ見ました。ありがとうございました。
CDレンズクリーナーを入れてもno disc表示でうんともすんとも
いいません。蓋を閉めると1度CDが回転するはずかまったく
動かないんです。レンズを拭いても反応しません。
ベルトかモーターがいかれてるんでしょうか。
それにしてもまだ02年製なんですけどね・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 13:49:12 ID:QG1VjFWI0
今、1996年製くらいのアイワのコンポ、XR-H8MDを使っています。
これって今の5万円くらいのコンポと比べてどうなんでしょう?
あまり詳しくはないんですけど、音はいいと思います。
友達から売ってもらったので、売り出した当時の事を知ってる方がいたら、
何か教えてくれませんか?
カタログとか欲しいけど、もうメーカーにも無いみたいだし。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:04:35 ID:2HvmPBTS0
僕らのヒーロー引越しおばさん。
でも、あれラジカセだったよね。
100W超のコンポ使えば、もっと楽しかったのに。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:18:42 ID:2HvmPBTS0
↑ゴメン、間違えた orz
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:34:31 ID:vtUzPhRz0
>>339
現行品よりは、間違いなく良い。まともに設計できた良い時代。
いまは、よりコストダウンしなくてはならないのでこれほどよいものは作れない。
343339:2005/07/18(月) 00:22:51 ID:yDd40wrA0
そうなんですね。
音に広がりがあるし低音も出るし気に入っています。
最近CDが音飛びする事があるけど、読めないのはゲーム機で再生すればいいし、
まだまだ使っていこうと思います。
他は特に壊れてないし。
ただ、これ無駄に音が出ますよね。
80W×2で160Wに専用のサラウンドスピーカーSX-R150の40W×2をリアに付けて、
合計240W!!
ボリュームはいつも1くらいです。
344342:2005/07/18(月) 01:58:29 ID:aXZHa/tB0
>>343
CDのピックアップは消耗品なので、そのうちソニーサービスで交換してもらってね。

いま資料を探したけど、これはアイワのMDコンポ一機種目かつハイエンドのようですね。
希望価格12万円だから、実売はともかく、ラインナップとしては高級品に入りますよ。
パワーがあるということは余裕を持ってスピーカーが駆動できるということです。

同時期のソニー品は、残念ながら、設計品質はよくなかったです。
ミニコンポではチューナー、テープ、アンプなど、アイワ品に対し劣ってました。(分解するとわかる)
ノウハウや時間、費用などの考え方の違いだと思います。
345339:2005/07/18(月) 11:08:17 ID:yDd40wrA0
じゅ、12万もするものだったんですか!?
どうりで音がいいわけだ。

CD部分は、そのうち修理してもらおうと思います。
アイワのサポートに聞いた所、これの生産終了が1998年夏だから、もしかしたら部品が無いかもしれない、
との事でしたけど、その時は代替品でという事でした。

自分は、96年頃はテレビもビデオもアイワでしたよ。
安いけど結構いい物だと思ってました。
ビデオは今でも使ってます。
当時14型テレビでステレオなのは、アイワくらいしかなかったし、
ステレオビデオで25000円くらいで当時は安い方だったけど、
ジョグダイヤルとか付いててよかったです。
早送り、巻き戻しをすると、テープが伸びそうになる事があるから、再生、録画専用です。
2年前に追加で買った1万くらいの日立のビデオよりも、アンテナの感度が高いから、
まだ使っていきたいです。(日立のが安物だから、悪いだけかも?)
あと、このアイワのビデオ、なぜかコピーガードが効かないんですよねー。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:10:26 ID:/4qKwcN30
質問。ココには職人さん来てますか?
アイワ製品のトラブル相談は、
ココでした方がいいでしょうか。
MDラジカセスレでやってしまったのですが、
もしいらっしゃるのなら、アドバイスお願いします。

CDデッキ部分からカタカタと異音がします。
コレは故障でしょうか。掃除でなんとかなるレベルでしょうか。
クリーナーなどをかけたのですが、変化がありません。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:26:14 ID:wxuq34d/0
ピックアップの寿命っぽいな・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:13:57 ID:aXZHa/tB0
>>346
異音はメカ組みなおし。サービスで補修。
349346:2005/07/18(月) 18:25:10 ID:/4qKwcN30
>>347-348
お返事、どうもありがとうございます。
そうですか。やっぱり機械的な問題ですか。

買ってから丁度3年経っているので、部品の寿命ということなんでしょうか。
ギリギリ当時たのんだ家電量販店の保険保証期間内(買い上げ価格の半額保証)なので、
お店に相談してみることにします。

ちなみに、こういうのの修理というのは、結構かかるのでしょうか?
新品を買った方が安いでしょうか・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:44:47 ID:miMMneMD0
>>349
保障があるなら使うべし。3年は寿命かどうか微妙だけど
(製品名はなにかな)

修理は
基本料       5000円〜(だったかな)
部品、その他技術 2000円くらい?

CD読み取りはOKですよね?
ラジカセ?CDはフロントローディング?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 12:09:08 ID:52FlddxE0
>>350
MDラジカセの「MR-X1」です。
CDの読みとりは出来てるようなのですが、
カタカタと異音を発して
ディスプレイがReadingのままになってることがあります
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:23:05 ID:fcDZDF040
>>351
CD周りはこった機構じゃないですね。
だとしたら、
・ピックアップ(TOCよめず?)
・スピンドル
・ディスク固定機構
あたりが不良?
そんなこんなで費用は8000くらいと見た。

新品を買うのは、いいけど、ラジカセ風MDは、コスト低減で年々品質が落ちてるので
直して使うのがましかと。
353339:2005/07/21(木) 23:35:50 ID:FuD/1aSf0
344さんは、XR-H8MDの載っているカタログか何かをお持ちなのですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 04:38:55 ID:kVrNg8NL0
>>353
取説(RX-***+FR-***)とプレスリリースを参照。カタログは手持ちナシ
355339:2005/07/22(金) 20:42:37 ID:DI+t+FiU0
>>354
なるほど。
どうもありがとうございました。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 19:55:28 ID:bcK8GBph0
検索でここにたどり着きました。6年ほど前のAIWAのMDとPCを接続して、
MDで録音したものを移動したいのですが、可能でしょうか?
LINE端子は付いていますが・・・。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 21:32:55 ID:1hy3zlUU0
>>356
LINEからアナログで取り込むのなら可能です。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 17:40:53 ID:vcsvv+Lg0
>>357
どうもありがとうございます! 助かりました。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 02:39:10 ID:WDsbnw5K0
愚痴です。恨み節です。すいません。

これまで使っていたビデオデッキが突然壊れてしまい、
DVDに買い換えるほど予算もなかったので、とりあえず中継ぎとして
AIWAのビデオデッキHV-FR150というのを買いました。

…が、半年しないうちに録画したテープが音とびしたり、トラッキングが
ずれて映像が出なくなったりするようになってしまいました。

安いから買った製品だけど、一応AIWAというブランドに対する信頼って
ものがあったんだよ。
それなのに、機能を限定して価格を下げたのならともかく、検査費けちって
信頼性を犠牲にしてどうするよ。

これまでNEC製とか聞いたこともないメーカーのそれなりに安い製品とか
使ってきたけど最低3年はまともに動いた。
AIWAのにも同レベルの信頼性を期待したのに…がっかりだよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 04:15:12 ID:0QVb+omi0
SONYタイマーの苦情はSONYへどうぞ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 12:03:17 ID:bXh1mL7J0
>>353-355
XR-H8の載っているカタログ持ってます。この時代のハイコンポシリーズは最高ですよ。
自分は3万円台のXR-M5ですがスピーカーネットワークも12dB/octの本格的な物。
当時10万円台の物でもコンデンサー1個と言うのが多かった。
バスレフポートも しっかりチューニングされていて小型なのに50Hzくらいまででる。
あとCDは読み取りが弱くなったのでフォーカスとトラッキングVRを調整して
CD-R/RWもOK。カセットはFF,REW不調で2回ベルトを交換しています。まだ現役
362359:2005/07/31(日) 14:06:04 ID:WDsbnw5K0
>>360
身も蓋もないね。

どうやら自分は新アイワブランドが昨年頃に出したはいいけど
今はもう造ってない?ビデオデッキ製品の市場在庫の残り物を
買っちまったということみたいですね。

ググッてAIWA→SONYの経緯とか見てみたけど、こりゃ確かに
SONYタイマー仕掛けられてるな。
事前調査を怠った我が身のマヌケさを、部屋で反省します…
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 18:11:50 ID:UjG/MNkn0
>>362
ロゴを見ればある程度分かる。
AIWA(〜1991年夏):7割キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! or (・∀・)イイ!、3割ハズレ
aiwa(1991年夏〜2002年):3割キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! or (・∀・)イイ!、7割ハズレ
/\\\/(2003年〜):中身はソニー製品、しかも安物
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:35:51 ID:WcMkUXuV0
AIWAが本気でS-VHS作ったら凄かっただろうなあ・・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 03:56:52 ID:3M3V+5190
aiwaの新製品が出ない。種類もかなり減った。
何が「アイワブランドの再生」だ。
ソニーの嘘つき。
頭にきた。もうソニーもアイワも買わん。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 03:59:23 ID:Ojd8oZbu0
Aiwaを買わなくても、まぁいいわ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:15:20 ID:H4xuxIyY0
ソニー本体がだいぶやばそう
マーケットでは完全にそっぽ向かれてるし
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 09:55:20 ID:RvM2HPJX0
アイワもソニーではなくて他の資本傘下に入れれば良いのにね。
デノンはコロンビアから丸ごと日立の傘下になって上手く逝ってる。
ビクターも松下の傘下でなんとか生き延びてるし。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 11:27:02 ID:FZ7hTVkL0
ソニーは哀話を売ろうとしてたんだよ
買い手がいなかったから、仕方なく吸収した
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:07:43 ID:f2BUE7Ev0
山水の道を歩んでも、最後は同じだったということに
371339:2005/08/03(水) 23:20:17 ID:29TzaFEX0
>>361
XR-H8が載っているカタログを持っていらっしゃるんですか!?
もしできるならスキャナーで取り込んでUPして頂くか、
どういった文が書かれているか教えて頂きたいんですが、無理でしょうか?
それにしても、 調整しだいでCD-R/RWも読めるようになるのですね。

>自分は3万円台のXR-M5ですがスピーカーネットワークも12dB/octの本格的な物。
>当時10万円台の物でもコンデンサー1個と言うのが多かった。
>バスレフポートも しっかりチューニングされていて小型なのに50Hzくらいまででる。
自分は詳しくないのでよくわかりません・・・(^^;
値段の割にはいいものを作ってたらしいというくらいしか。
すみません。

今、XR-H8は修理に出してます。
ソニーにです。
見積もりはまだですが、いくらくらいかな?
タイマーはつけないでねw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 10:04:47 ID:dcc7P1Z10
>>371
スキャンは出来るけどアップの仕方が分からない。orz
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 11:06:06 ID:xrAb7fF20
>>372
晒しスレのうpロダ借りたら?
AV機器関係用だから、
お約束にもたぶんはずれなくて大丈夫だと思う。
あと、gifとかjpgにしてサイズ小さくした方が良いよ。

AV機器部屋を晒そう ★晒し続けてVer.14★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105538100/
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:38:41 ID:dcc7P1Z10
>>371-373
ども、容量が大きすぎて(lzhで3Mbyte弱)だめでしたので以下にupしました。
http://upld2.x0.com/data/upld10265.jpg
aiwa01以下計5枚。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 20:10:31 ID:sJP4Cx0+0
376339:2005/08/04(木) 20:33:59 ID:sJP4Cx0+0
>>374-375
うわー、ありがとうございます!!
コレが見たかったんですよ!
ネットで検索しても全然ヒットしないからダメかと思ってたのに、本当に見られるなんて。
本当に感謝、感謝です。(>_<..)

つい先ほど、XR-H8MDの修理の見積もりの電話がありました。
金額は、9400円との事でした。
もっとかかると思ってたので嬉しいです。
修理を頼んだのは、
・CDの音飛び
・ヘッドホン端子のぐらつき
 (スピーカーから音が片方もしくは両方出なくなる事がある。その時は、端子をいじると戻る。)
・電源を入れると、ジジッと音が一瞬鳴る。
・ボリューム部の清掃
なおったら大事に使おうと思います。
とりあえず、レンズクリーナーはブラシを使わないで、風で飛ばすやつを使う。
ヘッドホンはあまり使わない、という風に。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 18:56:31 ID:G04stSbc0
376
カタログ、親切な人がいてよかったですね。

補修の値段は妥当な額だと思います。

CDのレーザーは、レンズには余り関係しないのでそんなに神経質
にならなくてもいいですよ。(レーザーダイオード自体が劣化してくる)
ピックアップは消耗品だから、10年後も在庫ありそうな気がします。
(ピックアップASSY自体たしかソニー品だし)

ヘッドホン端子も、部品交換しなくて簡単な手直しで直りそうかも。

2005年でこの程度の故障なら、耐久性はいいほうですね。
今売ってる中国製の品よりいいと思います。(これは国産です)

お大事に。
378339:2005/08/06(土) 22:54:22 ID:Qf9cHKWn0
>>377
ありがとうございます。
このコンポの正確な製造年月日はわかりませんが、
スピーカーの裏のLOT No.が96から始まる数字なので、1996年製かもしれません。
XR-H8が製造開始した年です。(1996年6月製造開始)
だとすると、もう9年か。
まだまだ大事に使おうと思います。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:57:24 ID:VY3re3Hk0
XR-MD85使っています。
InterFMを受信しようとして周波数設定しようとしても0.05MHz刻みなので
76.1MHz受信できません。横浜局の方に設定してもノイズが酷くて聴けません。
どうすれば良いでしょうか。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:50:45 ID:VY3re3Hk0
すみません勘違いしてました
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:18:53 ID:L02RNEp70
オレもこの時代のコンポ使ってたよ。
なつかしいな。
でもXRシリーズはハイコンポになるのか。
ミニコンポとハイコンポってどう違うんだっけ?

MD一体型のXR-H6ってのもあったんだな。
でも、スピーカーのバスレフポートの位置と形が、XR-H8と違うんだな。
音的には、どう変わるんだろう。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 11:01:15 ID:vgSZFbLM0
ハイコンポはおっさん向けでミニコンポが厨房向けみたいな。
自分はフロントサラウンドが面白いのでXG-V30Gを買ったけど
電飾がうるさくて直ぐにXR-M5に買い替えたw。

XR-H6のスピーカーはいまも使ってる。バスレフポートからは40Hzくらいまで
出てる。H8のスピーカーとは外形に合わせた配置の違いくらいかも。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 11:40:01 ID:vwsEcim+0
>>382
アイワのハイエンドをお使いとは通ですな(w
V30Gのサラウンドは、技術発表会で特許をとっていたはずだけど
結局こいつにしか入れなかったのかな。
H6とH8は、たしかコアな部分は同じだったと思う。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:07:04 ID:sRjdQ/2V0
みなさん、いろいろお詳しいw
なるほど、H6とH8は外観の違いはあれ、基本的には同じような性能なのか。
V30Gって、このカタログには載ってないけどV90みたいなヤツ?

XR-AVH8って見た目はH8と変わらないのに、センタースピーカーの端子があるんだな。
でも、この写真、CDならしてる状態でボリュームが真上を向いている。
恐ろしいw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:36:52 ID:mf6ArZRu0
>>384
V30は200W出力。CD−Gなし。
V30GはCD−Gあり。出力不明(200Wはない?)
サラウンド仕様が似ていたと思う。

>でも、この写真、CDならしてる状態でボリュームが真上を向いている。
撮影のときあわててたんでしょう。通常は費用と発表の関係で短納期
であげるものだと思うので。
386374:2005/08/09(火) 10:02:59 ID:MGVfJF8n0
>>384-385
このカタログは16page(表紙込み)物なのでミニコンポやラジカセも載っています。
枚数が増えるので省略したけど以下にミニコンポのページをアップしました。
ttp://upld2.x0.com/data/upld10684.jpg
ttp://upld2.x0.com/data/upld10685.jpg
フロントサラウンドも数機種あるみたいですね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:20:14 ID:8wh2C8Os0
カタログなつかしいなあ。
パソコンも出してたねえ。
付属のスピーカーはミニコンポ並みに仕上げてあるので、
他社のパソコンには音質だけは負けません!
と言ってたな。
アイワの製品の凄いところは、
低価格モデルでも音質の手を抜いていないところだった。
それにくらべてソニーときたら・・・
アイワを潰してからよりいっそうひどい有様だな。
388339:2005/08/10(水) 22:08:46 ID:SyQ7Euk+0
自分が持ってるコンポと同じ時代の話が聞けて楽しいです。
この頃のアイワのミニコンポは、変わった所にスピーカーがあるなぁと
思ってた事を思い出しました。
昔は音にはこだわってたのに、今では安っぽい物ばかり・・・
あの頃の開発者は、今どこへ・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:24:55 ID:CTsxSCgz0
うわぁ・・・久々にスレ覗きにきたらすごい話…
当方XR-H6MD付属のスピーカー現役で使ってます。
本体は…テープ部もCD部もMD部も寿命で退役してしまいましたが、、
これ当時まだ中学生だったかな…親に買ってもらったのだけ覚えてます。
ほんと何も知らずただ使ってるだけという感じでした。
10年後の今になってハイエンドコンポだと知ろうとは。
CDMDのオプティカル出力が付いてたり、AUX入力にサラウンド出力にスーパーウーファー、、全部使わず仕舞い
ほんと今のコンポにも劣らずの凄い設計。もちろん本体はMadeinJAPAN

スピーカー型番SX-NH6でロットは上の方のH8の方と同じようなE96...で始まってます。
ちなみにMade in タイランド…音の方はなんというか元気な音という感じです。
比較元がONKYOのD-052Aなのであまり参考にはならないと思いますが、、
とにかく最近の2WAYバスレフと比較するとデカイデカイ。机の上が凄く圧迫されるけど使ってしまう…。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:09:54 ID:eMiRGrDA0
さあ盛り上がってまいりました。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:15:44 ID:8ruOIFa+0
XR-MJ1、2月に修理出して、7月に逝ってしまいますた。
しかも2月と同じ逝き方…○ニーのバカ。
修理には出してません。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:09:06 ID:kNF6XyOq0
XR-H330MDのカセットデッキ2の方がおかしくなったので
修理しようと分解しました。
そこで後ろの面のねじを適当にはずして行きました。
ねじの穴とねじが合わなくなってしまいました。
そこで、H330MDをお持ちの方にお願いがあるのですが、
電源のケーブルが出てくる穴の隣の2つのねじ穴にはねじが入っているでしょうか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:35:29 ID:Ix/+dA9I0
同じの持ってる〜。長いこと使ってますね。
そこにネジは、入ってないよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:42:26 ID:kNF6XyOq0
>>393
ありがとうございます。では、最下段はパネルをとめるのが左右1本
そして真ん中の1本だけですか?何度もすみません。
今はテープメカのゴムベルト待ちです。ソニーに部品図をもらって
電気屋で注文してきました。でも盆休みで時間が掛かるそうです・・・。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:49:16 ID:iluAvKjCO
エクセリア
396339:2005/08/13(土) 15:56:05 ID:OG6loMTZ0
XR-H8MDが修理から帰ってきました。
だいたい2週間くらいだったかな。
CDを読み取るレンズの部分と、カセットデッキのベルト交換、その他って感じでした。
金額は、8442円でした。
レンズの部分が1400円、カセットデッキ1、2のゴムが100円×2、補助材料費240円で、部品代合計1840円。
それに基本技術料1300円、作業技術料4900円って感じでした。
これから修理に出そうとしている方がいらっしゃったら、参考にして下さい。

なぜか、交換されたレンズ部分の部品と伸びたゴムとベタベタになって切れたゴムまで
箱に入って戻ってきました。
レンズの部品はSONY製ですけど、もともとSONY製なのかな?
それとも代替品?

さーて、まだまだ使うぞ〜。
397352:2005/08/13(土) 17:44:30 ID:cFo5HyK+0
>>396 乙!
故障内容と価格はだいたい予想通り。直ってよかったですね。
これであと8〜10年ほどは持つかも?
ゴムは消耗品だから在庫切れでもなんとかなるし、CDのレーザー
部分もこれまた消耗品なので今後の保守も大丈夫でしょう。

「レンズ部分」(P/UP Assy?)はソニーが当時から外販していた
ものが使用されています。代替品ではないです。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:19:52 ID:Ix/+dA9I0
>>394
その通りです。
修理成功するといいですね。
頑張ってください。
399339:2005/08/13(土) 23:38:48 ID:OG6loMTZ0
>>397
ありがとうございます。
大事にします。

レンズ部分は、KSS-213Bって型番です。
もともとソニー製だったんですねぇ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:45:00 ID:kQmXCBejO
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:56:14 ID:Jq7Ql/Vt0
アイワは光学関係はたいがいソニーだね。
うちのアイワのDATプレーヤもドライブ部分とかはソニーだ。
でも、テープ関係とかメカと回路やらせたらソニー超えるね。
DATを世界で最初に製品化したのもアイワだし。
あと、録音とかのマイクも自社で全部できたらしい。
NHKが過去にアイワのマイクを採用してたとのこと。
402401:2005/08/14(日) 20:56:53 ID:Jq7Ql/Vt0
× うちのアイワのDATプレーヤもドライブ部分とかはソニーだ。
○ うちのアイワのDVDプレーヤもドライブ部分とかはソニーだ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:07:42 ID:vrwwktvu0
設計が違うだけで別物になるいい例だな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:23:13 ID:Xs1VtI210
けれどもそんな流れに別れを告げてはや2年半・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:02:43 ID:hAusxqwB0
401
|でも、テープ関係とかメカと回路やらせたらソニー超えるね。
|DATを世界で最初に製品化したのもアイワだし。
|あと、録音とかのマイクも自社で全部できたらしい。
推定系かよ!w
XG−Vなんとかのサラウンドスピーカとかスケルトンマイク
を知らないな。実際専門部署があったのだ。
CDピックアップは外製だが、その他の機構は自社製だし、MD
は全部自社製。
406394:2005/08/18(木) 20:37:51 ID:dkA3vxQg0
修理できました。
電気屋で注文したパーツと入れ替えたところ問題もおきずに
すんなりと動きました。これからも大事にしてやりたいと思います。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:43:57 ID:19KeI7ao0
XD-FD55っていう小文字aiwa最後のミニコンポって中身は100%ソニーですか?
あと、EXCELIAのカタログとか持ってる人いませんかね?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:41:42 ID:EjxVmI8G0
>>406
おめでと。ほんな少し役に立ったような気がしてうれしい。
俺の330は壊れないことを祈るのみ(笑。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:20:28 ID:K6R7T6rQ0
>>407
それはアイワ設計。末期の佳作の一つだね。
EXCELIAはどこか公開しているページがあったと思う。XK-009でぐぐってみて。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:43:18 ID:DKjW3QC50
>>407
ありがとうございます
XD-FD55のアナログレベルメーターが気に入ってます。
XK-00*の情報はあるんですけど、XC-00*の情報ってほとんどないですよね。。。
41116kogane:2005/08/25(木) 22:07:44 ID:TLxiJYGZ0
XR−FD5リモコン誰か譲ってください。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:50:41 ID:JmJZX2VZ0
aiwaのMR-X3ってMDCDラジカセがあるんですが、取り扱い説明書、リモコンがなくて
CD→MDの録音の仕方がわかりません、どなたか知っていたら教えてくださいm(__)m
aiwaのサイトに行ってみましたが見つけられませんでした
スレ違いかも知れませんがよろしくお願いします
もうここしかないんですorz
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 18:22:29 ID:JI1f9+O/0
>>412
インフォメーションで聞いてみたら
確実に知りたいことがわかるよ
414412:2005/08/29(月) 23:00:54 ID:JmJZX2VZ0
ありがとうございますm(__)m
早速やってみます
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 02:21:09 ID:HEqsSP0v0
>>368デノンはコロンビアから丸ごと日立の傘下になって上手く逝ってる。
これぜんぜん違ってるよ 日本コロムビアは日立と業務提携した企業だったが
今はデノン(製造部門)分社で持ち株会社D&Mホールディング傘下へ譲渡された。

レコード会社としての日本コロムビアはコロムビアミュージックエンタテインメントに移行
http://columbia.jp/company/corporate_info/history.html
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 18:05:57 ID:fzy3bGoro
EXCELIAのCDデッキは漏れも欲しくて情報を集めたが、
XC-007の存在の確証得るまでしかたどりつけなかった。
バーブラウンのマルチビットDACを使っているのは確実。
自前で光学関係はだめだっので、
メカではSONYのESシリーズに劣るだろうが、XKシリーズからして、
回路等々では並ぶか上をいくぐらいの実力は確実にあっただろうと思われ。
問題は流通量が相当すくないというかまったくないことか...
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:21:07 ID:eS0STvEd0
アイワの2000年頃のCDラジカセって性能はどんなもんでしょうか?(CD再生やラジオ受信の音質とか)
そろそろガタがきてるので買い替えようかと思ってるけど
まぁ満足してるしソコソコのものなら壊れるまで使おうかと思ってます。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:19:44 ID:POtWiBrG0
>>417
2000頃と言うとCSD−ESシリーズですか?
ESシリーズの性能は、購入金額相応だと思います。
CD不具合などがあれば、修理料金は1万位になるので買い替えを
検討しても良いと思います。
その前の
CSD−SR、XRシリーズであれば
部品供給があれば修理しても良いと思いますよ。
何よりも、現状に不満はないようですので
そのまま使用するのが一番だと。

419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 00:44:59 ID:t9f93NEw0
XC-005が某所に出てるな・・・
007はまずでないか・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:24:55 ID:4iOIfOin0
>>417
やはり90年代物がよいかと。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:36:12 ID:WvAcRS/G0
XGー330、XG−V800、XR−H6MDが好きです。
これ以降はアンプ回路が貧弱杉。
こんなの増幅回路とは呼べません。

422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 00:10:27 ID:bEtq5uNT0
>>418
>>420
レスありがとうございます。
確認したらCSD−ES150でした。聞いたら購入価格は3千円程度らしいけど、どうなんだろう・・
特に不満はないけど最近まで気にしてなかったので
もう少し出すだけでも今よりずっと良いのがありそうで迷います。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 09:24:46 ID:o8TqP1RZ0
XK−シリーズは、修理後のテストが楽しみだったな〜〜〜。
微妙な調整ずれで、違いを感じた機械って
そうそう無かった気がする。
しかもこの辺りは使用者も敏感な人が多かったから
余計に気をつけたな〜。
初めてS9000を見たときは全身鳥肌もんでした。
すでに摩耗部品のほとんどが供給されていない状況。
XK、XCシリーズのようなEXCELIAブランドは
今でも支持者がいるのだから、せめてベルト、アイドラーくらいは
供給してほしいものです。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:02:42 ID:8D6zLx/T0
>>423
高価な部品を無駄にてんこ盛りにして、
高い部品の音にしている他社と違って、
職人的センスで無駄なく、
本当に必要なところに良い部品を投入して、
自分たちの音を追求していたからね。
これこそ、本当の音職人が作ったピュアオーディオでしょ。
部品は、もはや堕落しきったソニーには無理だろうなあ。
AIWAの人も残っていないみたいだし。
いつかどこかで再興してくれたらいいのだけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 22:43:33 ID:514+QjEw0
CSD-MD70が現役。まだ6年だけど。
高かっただけあっていい音鳴らしてるぽ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:08:27 ID:44Yeprw30
ソニー製のアイワになったころから、品質がおかしくなった気がする。
アイワにもソニータイマー仕込んだから壊れやすくなったのでは?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:47:53 ID:0ygKQEyB0
今日で俺のMR-X1が3周年だ。何処も壊れず、順調。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:17:43 ID:Qe8zTCmp0
MR−X1は使いやすくて良いよね。
何たってワンボタンで倍速録音!

429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:15:50 ID:qnBzGfEo0
24800円で買ったコンパクトMDコンポは、今でも現役だぜ!今年で7歳。
・安物の音
・壊れやすい
と、よく聞くけど、そんなの嘘だな。値段相応の音でてる!不満は無い!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 09:54:55 ID:+rz2AlHz0
確かPHSも出してたよね。
モデム、TAなどの通信機器はかなり利益が出てたらしいね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:59:38 ID:Uyp9PtlHO
アイワのQサラウンド、リアバスレフウーファー内蔵のアクティブスピーカーはもう売ってないんですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:51:38 ID:KsC1kPnSO
XR-MJ10っての買おうかと思ってるんですがどうですか?音はそこそこですか?
433431:2005/10/19(水) 19:57:40 ID:Uyp9PtlHO
ウーファー内蔵のアクティブスピーカー、なんてやつでしたっけ?型番だけでも教えて頂ければ幸いです。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:31:48 ID:CohsY6EE0
>>432
XR−MJシリーズは中身こそソニーですが、いつものaiwaっぽい
使いやすさを残しているような感じがします。
あくまでもソニー製です。
クラシックやジャズしか聴かないという方で
「SANSUIのアンプとJBLのスピーカーの相性が〜〜」
という方でしたらムリですが
まず普通のミニコンの音です。
ただ表示パネルがヤカマシイです。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 09:49:38 ID:CVNZMq080
>>431
HE−301のことですか?
だとしたら、もう5,6年前に発売されたものなので
新品は難しいと思います。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:06:24 ID:VN3c1FjNO
>>435
それではないです。確か左側のスピーカーにリアサブウーファーが付いているやつです。
437コッペリアの柩:2005/10/21(金) 00:48:51 ID:jUSTZwiW0
エクセリアって何処のメーカーなのかは最初分からなかった。検索してる
内にカセットデッキの情報が沢山出てるからアイワと知った。。
店員も何処から情報を得たのか、強気の値段設定だよね。
XC-007は見た事ありますよ。XC-005とは比べ物に成らない程重くて細かい
ボタンが一杯だった。レベルメーターなのかな?
ジョグはもぎ取られていた。(w
音出ました。6000円。検索掛けても載っていなかったから自分用のネタに
都合がいいかなと思い、翌日にまた行って見たがアウト。。
4000円だったら買っていたんだけどなー。
アイワと言えば、ウォークマンなら年代物の4台をローテーションで使ってる。
ソニーのあの独特の厚みを少し減らして繊細さを加えた様な音の傾向。
良いですねー。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 06:26:40 ID:4G03/dya0
>>436
ひょっとして、色はアイボリーに近い白でタテ長のスピーカーでしょうか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 14:56:18 ID:r5QuJXtTO
>>438
そうです。それとUSB接続対応だったと思います。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:21:54 ID:NGAPmDS90
>>439
たしかSC−Cシリーズですね。
PC用のスピーカーとしては、なかなかの物だった記憶があります。
あれも5,6年前になると思うので新品は難しいですよ。
あれは私も気に入っていて中古で出てこないか物色中です。


441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:26:09 ID:V6o6k97O0
本体裏にBBE、取扱説明書の仕様にBBEと書いてあるアイワ製品はもうないのでしょうか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 06:32:29 ID:8ReEqwUR0
>>441
少し前まではBBE搭載していましたが、昔のもののように
スペックシールや取説の表紙にBBEのロゴは書いてなかったような
気がします。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:19:50 ID:hUjHMhGh0
>>441
いまはないでしょう。アイワ(株)へのライセンスだったはずなので
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 23:32:13 ID:DfSF1hpP0
オク漁りしかないですな。早めに買っといて良かった。
BBEっていいもんね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:03:10 ID:x+K5+4KC0
BBEは今でも音楽製作側の機器で使われてるね
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:18:19 ID:pjabLLcb0
BBEは山野で売ってる香具師をつなぐしかないだろ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:29:41 ID:3YO22BqJ0
昔持ってたヘッドフォンステレオについてたなぁ、BBE。
周りはソニーのウォークマン使いばっかりだったから、
自分だけちょっと得した気分になったもんだ。
音聴かせたら、みんな音がいいねって驚いてた。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:25:20 ID:DoSJ8IlC0
>>444
いつのやつ?新しいBBEなんて想像つかない
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:45:29 ID:nkWZmOyu0
>>448
いやいや、もちろんオク購入ですよ。
山野輸入品の2001-Gって単体プロセッサと、aiwaMD520ってミニコン
ほぼ同時期に買いましたです。
プロセッサの方はMP3ファイルで音がイマイチのものを通すと
まるで別物になりますよ。
単体のいいところは効果を連続可変できる事と、LOWが別に動かせる事。
だから元音源に関わらず自由自在です。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:29:05 ID:wK0knsz40
圧縮音源とBBEの組み合わせか。
意外に良いかもな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:37:57 ID:TK9PrKrl0
>>449
単体ですか。貴重ですね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:22:46 ID:K5Y7VFh90
アイワPX-E880生産完了ということで三台購入しましたが
2104703 オート演奏 針がずれた位置に落ちる
2104968 完全動作品
2111194 プーリー動かず
取扱説明書の内容が交換針アイワAN-11を紹介しているものとしていないものが
よく見たら生産後期のものはソニーの交換針N-6516では
まあ結局のところ三分の一ですから現在販売されている製品は品質検査も
ろくに通っていないことになります。
ソニーPS-V800との ききくらべ
ソニーは篭った音しか出ません。アイワの方か明瞭感があります。
ただし、アイワは針が内周にいくと下のギヤからコーンコーンと継続的に最後まで鳴り続けます。
これに対しソニーはコーンと最初に出た後、音は最後の演奏終了時の無音状態まで出てきません。
もちろん材質的な違いがあるのでアイワの音の方が大きく響き、ソニーは音がしているのを聴き取るのが困難です。
これがノイズとなって現れるわけですが、音にうるさい人でもない限りこの構造上の欠陥は気付かないのでしょう。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:00:09 ID:eK0DLuFo0
後継はないんだろうな。
3台は保守?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:18:35 ID:joCki4sE0
アイワのXR-H330MDが欲しい〜
壊れててもいいので…
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 07:10:22 ID:cbxFhM8R0
XR−H330MDはオークションで
よくみかけるよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 05:06:36 ID:nMiyHlvw0
オラ未開封のBBE 2001-Gを持ってるだよ
ヤフオクに出したらいくらになるのかな?1マソくらいになるなら出そうかな。
そういやBBE内蔵のスピーカーもあったな・・・AIWAのやつ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:29:15 ID:P0IrMkBB0
テレビやビデオはどうなったのですか?消えてるんですけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:46:24 ID:P0IrMkBB0
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:53:44 ID:rO6iEZyr0
これにMDとBBEが付いてたら買ってたな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:10:04 ID:zxNch4he0
この前物置を漁ってたらAFB-10とかいうスピーカーが出てきたんだけど、
これっていつくらいの製品なんでしょうか?
ググっても全然情報が出てこないからつい…。
ご存知の方いますか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:31:49 ID:0HbWMew70
ttp://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2001/am-hx200.html
チタンボディという話題性だけで買った。今でも時々使ってるよ。
適度にシャープ、適度にマターリ。なかなかいい音。わずかにホワイトノイズ載るけど。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:45:19 ID:lV1ZvaIk0
>>460
STRASSERの付属品?写真みせれ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:51:21 ID:rO6iEZyr0
>>461
これはちょっと惹かれる(´Α` )ノ
オクに出す時は言ってくれ
464461:2005/11/04(金) 23:05:27 ID:0HbWMew70
>>463
気に入っているから出しませんw

ちなみに、このチタンボディの加工は新潟県燕市にある金属加工会社によるものだそうな。
要はiPodの裏面の加工やってるメーカーなんだけどね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:21:13 ID:zxNch4he0
こんなもんかな。
携帯なんで画像荒いのはご勘弁を。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/94415.jpg
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/94416.jpg
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:12:29 ID:uTqT00fa0
AFBSというから、てっきりAFB-7かと思ったら、PC用なのね
AFB-7は欲しかったな

発売時期もだいたい同じだろうということで、、、

ttp://www.geocities.jp/zmura_man/audio1.htm
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:01:34 ID:QtMgSw4G0
>>458
>>461
ソニーなんか糞食らえの良い代物じゃないか・・・
かなり惹かれる。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 08:52:37 ID:EZYEv2JO0
2002年2月に購入したMR-X1なんですが、リモコンに反応しなくなりました。
リモコンはほとんど使ってなかったのですが・・・
これは修理で直りますか?またいくらぐらいかかりますか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:05:49 ID:en05h8D80
リモコン故障?それなら、修理はないね〜。(可能性高し)
取り寄せ2000円くらい?
リモコン受光部故障?部品と工賃で7千円くらいかな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:11:25 ID:DEbFxFmw0
誰か、↓これにチャレンジする勇者はおらんか?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25233085
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:15:04 ID:cZmAe9I40
>>469レスありがとうございます。7kぐらいですか〜
いちど電話してみます。
472469:2005/11/09(水) 00:58:43 ID:YWnUpG450
>>471
電話の前に、リモコンがおかしくないことを確認してくれ
(AMラジオの近くに持ってゆきキーを押すとぴろぴろいう)
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:01:53 ID:0FjJtsUT0
>>470
なんか同じ系統のやつだな
中一列は散々もってるのでいらない
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 07:15:20 ID:udU1HuXa0
>>470
CDざんまいのリモコンもあるね
な〜つかし〜ですね!!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:40:47 ID:NOjQWCAV0
ウチの両親が「LCX337」ってコンポ使ってますが
一応、旧アイワ製品なんだけど
ここではどんな評価なんですかね?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 15:10:52 ID:i5Qcgzwd0
ふつうの性能・廉価版じゃないかな。とくに話題に上るほどではないけど
あなたはどう思われます?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 10:01:50 ID:BdBC1PJe0
すみません
前に買ったアイワのMDプレイヤーなんですが、『MECHA ERR』と表示されロックされてしまい、MD自体が取り出せません。これってバカ高い修理が必要なんですかね? orz
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:05:19 ID:y/HTdnsJ0
シャッターが変形したものか
ラベルが剥がれかけたDISK使ったんじゃないかい?
運が良ければギヤ修正と小部品交換。
場合によってはOWHとPU交換。
ごくまれにMDマイコンの不具合によることも有。
機種は??
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:10:53 ID:BdBC1PJe0
MR-P1ってやつです。
でももういいです・・・新しいのを買いますorz
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:44:32 ID:y/HTdnsJ0
MR−P1だとMDマイコン故障でなければ9000円位かな。
このセットは倍速録音もワンボタンで出来るし
最近のMDラジカセにありがちな、リモコンが壊れると
何も出来なくなっちゃうなんてことのない
使い勝手の良いセットですね。

481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:54:09 ID:y/HTdnsJ0
すみません。
MR−X1と勘違いしてしまいました。
他に類を見ない、ラジMDでした。
MR−P1のメカエラーだとモーター、スイッチ交換だと思います。
おそらく1万円位でしょう。
たしかMR−P1はACアダプターの供給が
終了していたような気がします。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 13:34:21 ID:yrk+XhFD0
アイワがなくなったらテレビはどこのぶらんどかえばいいんですか
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 16:08:08 ID:aCX2ReFX0
ぱな。ひたち。ソニーでもいいけど
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 16:20:16 ID:zRQO2Pd40
アイワのPHS使ってたって人いる?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 17:40:02 ID:fmAbewKP0
音はよかった。
486468:2005/11/18(金) 02:10:50 ID:OaTvN1nB0
リモコン受光部交換修理完了6825しました。
487469:2005/11/18(金) 17:59:27 ID:Xg0e+XxG0
ほぼ見積もりどおりだ。
まずは直ってよかったね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 20:01:28 ID:AHSRue3Q0
Sony堕ちるところまで堕ちたなあ。
何あの石鹸箱?ふざけてるの?
AIWAのほうがまともなもの作っただろうなあ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:06:58 ID:WQAO46/N0
aiwaのコンポ(LCX−MD210)持ってるんですが、
リモコンが壊れてしまって、RC-8AT01のリモコンが中古で近所に
売ってあったんで買おうと思ってるんですが、普通に使えますか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:07:26 ID:AyCEYEd20
489
このリモコンはCDざんまい時代のと外形が似てるね。
よければ完璧に使えるが、保障はできない。
100円とか500円とか安けりゃ買って試してみて。
491489:2005/11/20(日) 17:24:06 ID:WQAO46/N0
>490
ありがとうございます。

反応はするけど、機能によっては反応しないってことですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 20:45:40 ID:ZBUD/9280
AIWAのコンポって昔のはCD部が壊れやすかったようですが
今のは大丈夫ですか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 23:50:23 ID:t2LPM5Cj0
>>491
一かばちか。になるとおもう。(ほぼ使えるかぜんぜんだめか)
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:36:57 ID:cVRiKmN10
>>492
昔のCD部はメカニズムが貧弱だったらしい。
ttp://www.geocities.jp/kiev19m/repair/19980926.html

現在の物もソニー製だし、期待はしない方が良いと思う(根拠は無いけど)。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:12:47 ID:D/REkqA+0
>>492
XGシリーズの初期の頃からCDメカはソニーのOEMです。
初期のものは一枚トレーで、CD部のメカはそっくりそのまま
ソニー製を使用していました。
XG−500シリーズから「CDざんまい」と呼ばれる
三枚チェンジャーになり、トレーメカ部はアイワ製で
CDシャーシ部のみソニー製を使用していました。
このソニー製のCDメカは色々なところにOEM供給されていたようで
ラジカセを含めて多くのオーディオで使用されていたようです。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:57:51 ID:q5oJHr4C0
>>494
異議あり。比較的故障しやすいのはメカじゃなくピックアップだと思うよ。
3巻チャンジャーはずっと使っててトラブルなし。(p/upは交換)
むしろpIONEERのチャンジャーのほうが複雑で引っかかりやすくて....おRZ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:01:36 ID:q5oJHr4C0
追加。496で言うメカとは、ローディングとかの機構のことで
pUP+Sled+Spindle(=SONY KSSなんとか)
のことではないです。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:02:24 ID:WrFWNywh0
最近のラジカセとミニコンの大半は、ソニーのPUより
シャープのCDシャーシの方が多いみたい。


499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:39:15 ID:L2PKqO5d0
皆さんVA希望ですから
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 13:03:23 ID:Ies9PlSL0
ベアマックスはあいわのだいようになりますか。
1万円くらいのDVD付コンポ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 20:30:34 ID:L2PKqO5d0
ならない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:09:08 ID:c3Vuc0Qf0
ソニーaiwaになった今でも、比較的コストパフォーマンスの高い
ブランドだと思うけど。
私はaiwaじゃなくてAIWAのファンでした。
ここには、この違いをわかってくれる人多そうだな〜。

503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 14:51:02 ID:B4iYRXDl0
>>502
今のアイワはaiwaでもAIWAでもない。
かつての中の人たちもいないからな。
製品の出来も糞レベルだし。
似てはいるが別物。
それが今のアイワ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 16:59:15 ID:sH11/mQm0
オーディオはどんな人たちがやっているんだろう
ラジオは秋田のようだが
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:54:52 ID:7ORy7AK60
哀話よ永遠に!
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:59:57 ID:0loeddr60
中学生の時に買ったカセットボーイ、いまだに動くよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 12:39:53 ID:WhWqj9QF0
aiwa OBの皆様、お元気ですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:09:16 ID:MqZTB9Hj0
            しあわーせーで〜すか♪
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 23:52:05 ID:LPD6XXF+0
アイワってすっかり、Sonyの低コストブランドになってしまったねえ。
昔はExcelliaシリーズとか、力作があったんだけどねえ。さびしいねえ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:15:51 ID:vulrsbYq0
吸収された当初は、ブランドとしてはソニーがあるから、
とんがった実験的なものが出てくるんじゃないかと思ってたんだけどな。

未だに立ち位置がよく分からないまま死蔵されてる感じ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:09:41 ID:w+akW1Ew0
>>506
カセットボーイなつかし〜〜!
ヘッドホンステレオの主流は1.2Vのガム電池or単三1本
のところをAIWAは、2Vの太めのガム電池or単四2本
電流値の違いからくるのか、他社よりも音が良かった記憶が。
でも当時ヘッドホンステレオというと、ソニーかパナって感じだったので
AIWAを使ってた友人はバカにされてた。

512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:01:05 ID:IvREHhFu0
>>511
そうそう、ガム電池でもちょっとでかいんだよね。
○ォークマンは落としたらメカ部分が先に壊れるのに、
カセットボーイは外装が凹んでもメカだけは健気に
動き続けていた。

俺の中学時代、ヘッドホンステレオ界のAIWAは
パンツ界のグンゼのような扱いでした・・・。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:51:25 ID:44RMYQpJ0
当時の漏れのインパクト度を表すとこうなる。


遊歩人>Kenwood>AIWA>Sony>Panasonic
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:11:50 ID:lcoVtYoD0
>>513
遊歩人か。確か本屋とかで売ってた気がするな。
ttp://shopweb.jp/~yuhojin/info_radio.html
実はまだしぶとく生き残ってたりするが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:14:16 ID:unsoCHWc0
懐かしい(w
まだあるんだね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:42:36 ID:dIP0ZIeV0
参図、潰れました。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:20:51 ID:pF24IBAB0
AIWAは電池にこだわってたねえ。
確か他社がニッケル水素やニカドだったのに、
鉛蓄電池をただ一社使ってた。
12Vだったかな?
やっぱり高電圧電源で音質にこだわったのだろうな。
今考えると、携帯電気製品に鉛蓄電池って、
すごいことをしてたんだな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:57:46 ID:OrYBIcXO0
>>517
ちょいまち12Vってw
2Vだよ、アイワの鉛蓄電池は。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:26:20 ID:zo3Sv5zQ0
だいぶ前に人からもらったアイワのXR-H8ってコンポを使っているんですけど、
これを買い換えても満足できるのって、どのクラスになるんでしょうか?
上を言ったらきりが無いので、その中で安めの物を知りたいです。
5万円以下のONKYOとかだと物足りないんですよね。
あまり詳しくないので、よろしくお願いします。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 14:03:52 ID:wGtf0TtE0
買い換えないで直して使おう
旧機種より新製品が良くなる時代は終わった
521_:2005/12/10(土) 03:34:45 ID:0ic8tXFi0
オレの初めて使ったアイワ製品はモノラルラジカセかな。これで
ラジオ深夜番組聞いていたのが懐かしい。その後ステレオに買い換えた。
今、住んでるアパートにあるアイワ製品ってえとこれがシャワートイレ
ってのが泣けるなあ。アイワを変換すると哀話になるのが全てを言い表して
いるようだな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 06:57:45 ID:jotMnuAs0
長期間使用していると、本体底部より水漏れしてしまうことがあるので
気をつけてください。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 08:11:26 ID:4RGkc5XI0
ttp://so-mo.net/archives/2005/12/post_339.html
>不採算の15事業の縮小・撤退について
>具体的な内容は発表できるものはないが、粛々と進めているとして、いずれ順次発表できるとしていました。

アイワブランド廃止の悪寒
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:30:17 ID:kOpanG2x0
ソニーがアイワブランドを廃止するなら
売ってくれませんか?
10億くらいでどうでしょうか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:15:05 ID:0cbuVIQp0
10億あれば買えるでしょ。あれば、の話だけどね。

できるもんなら、新生AIWA作って、かつてのEXCELIAみたいな高級なデッキ作りたいな。
カセットデッキとか今でもマニアにとっては多少の需要はある様な気も無くはないんだが。
ただ、メタルテープ入手困難になってきたからなぁ。どうだか。

高級路線ってもスーパーオーディオCDとかDVD audioとかスベってるし、
世間は音質よりも手軽さを求めてるってとこか。
オーディオ業界の行く末はいかに?そしてアイワは何処へ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:41:48 ID:1slcye880
>買い換えないで直して使おう
その方が安くつきそうですね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 07:48:33 ID:MquD1A1A0
H8は直した方が良いよ。
ミニコンの付属とは思えないスピーカーが良い。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:21:36 ID:WD64kfhZ0
>H8は直した方が良いよ。
>ミニコンの付属とは思えないスピーカーが良い。
どうやら、とてもいい物のようですね。
直して大事に使います。
確かに音はいいですよね。
529520:2005/12/14(水) 22:46:46 ID:eGJtyovb0
XR-H8は、その質の良さから、上の方のコメントでも話題になったかも。

家電品は、バイオリンと同じで、古い時代のものがいいっていう状況
にきている気がする。いま新製品にいいのないよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:12:26 ID:6wWnhof+0
5〜6年前に買ったaiwaのテレビデオVX-T14G9ってタイプ、
ビデオの裏録画すらできないんだけど、これってDVDプレイヤー繋げれるのかな。
線(?)をつなぐ穴は黄色と白のみ。
一応ぐぐって見たけど有益な情報は得られなかった。。。
531質問したいのですが:2005/12/19(月) 09:38:02 ID:1tbXbAGuO
6年間使っていたケンウッドのMDコンポがMDを読み込んでくれなくなりました。
なのでつい先日、アイワのMDコンポを買いました。
ですが音が良くないような気がするのです。ケンウッドに比べると。
低音が物足りない気がするのです。
アイワのコンポにケンウッドのスピーカーを繋いでも問題無いでしょうか?
アイワはXR-MJ10、ケンウッドはRXD-SG3MDです。
どうにもこういう事は疎くて…。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 14:33:40 ID:PgBrQMv90
レインボータウンFMの小嶋社長宅ではaiwaロゴのミニコンポを愛用
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:09:38 ID:IssCy01P0
テレビでインドの中産階級の家庭ということで
家の中を映していた。sumsungのテレビや冷蔵庫、
そしてアイワのミニコンが映っていたけど
アイワのミニコンはインドでも売っているの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:04:04 ID:DGv7KlzA0
普通に売ってる(た)だろ。

もしかするとパチモノのNaiwa(aiwaの前にSANYOのNを付けたもの)
かもしれませんけどね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:26:39 ID:6yReExfb0
>>531
スピーカー自体の交換は、問題ない。
でも、低音が足りないのは本体のパワーが足りないのが原因かも
SG3MDも90年代のアイワ品よりは低音が豊かじゃない印象
があったが、それより悪いんじゃどうしようもないね。
新製品って従来品より悪くなってるってことか。
何がそうさせたんだろう。

MD不良は多分ピックアップ交換。8千円くらいか。
中古で4千円くらいだして98年ごろのアイワミニコンを
買うのもわるくないですよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:28:59 ID:6yReExfb0
>>530
黄色→DVDの映像(黄)へ
白→DVDの音声(白)へ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 03:08:29 ID:RDAWxi8Y0
>>535
問題ないんですね。なら安心しました。
家に帰ったら早速取り替えてみます。
有難うございました。

EQで予め設定されている音に変えてみても、
どうもしっくり来ないんですよ。
全体的に低音が足りなくて・・・。
もっと自由に高音、中音、低音を変更出来れば良かったのに・・・
って思っちゃいました。
538531:2005/12/20(火) 11:12:26 ID:4eadiH//O
再び>>531です。
たった今スピーカーを交換してみましたが、
ケンウッドだとやはり低音がアイワのよりも出ますね。
ただ「音がよくない」というのは正しくなかったです。
アイワの方がクリアーに出ている気がします。
まぁ素人判断ですので、アテにはなりませんが…。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:31:38 ID:0FRlqRIj0
>>538
アイワのほうがクリヤー??
ソニー品と傾向が同じになっている。
以前はアイワ品は柔らかな音だったのだが。
(設計が外注で、同じ人たちがやってるかも)
スピーカの相違については、XR-MJ10を見てない
のでなんともいえませんが、コストダウンをしている
かもしれません。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 07:14:37 ID:nhDQ3XbK0
MJシリーズのスピーカーは良いとは言い切れないけど、まあまあだと思うよ。
まさに柔らかな感じでオールラウンダーってとこかな。
って言うよりも最近のアイワ製品がひど過ぎただけかな?
ミニコンやマイクロコンに低音、高音を求めると、ドンシャリ傾向になりがちなので
それこそXR−H8クラスのアンプとスピーカーで求めましょう。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:21:10 ID:YFmjlXSO0
XRMJ10ってどう?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 15:21:28 ID:YS5T4Wo40
同クラスの値段設定の物の中では良い方だと思うけど。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:52:09 ID:IrH9xuig0
テレビがつかなくなってしまいました・・・
具体的には電源と予約タイマーのランプが同時点滅です
故障でしょうか?
それとも変な操作をしたため何かのロックが掛かってしまったのでしょうか?
リモコンで付けようとしたら電池が少なかったようで、
ボタンをあちこち押してたら・・・
機種はTV-25ST1です
誰か分かる人いますか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:07:24 ID:YS5T4Wo40
>>543
コンセントを抜いて30分程放置して、再度電源を入れても同じなら故障です。
たしかシスコンだったような気がします。
3年以上経つと忘れちゃうモンですね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:52:44 ID:IrH9xuig0
>>544
今やってみましたが・・・ダメでしたorz
諦めます・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 10:16:19 ID:ad+oXmewO
アイワのスピーカーとケンウッドのスピーカーを
交換するだのしないだの言っていた者ですが、
結局もとに戻しました…。
アイワのスピーカー、テレビに近づけると画面が変色するんです。
ケンウッドだと変色しなかったのに…。
せっかく余ったスピーカーをテレビに繋げようとしたのに、
そのテレビが変色しちゃうんじゃ意味ないなと。
テレビとかに近づけちゃいけないって事は知ってますが、
結構離しても変色しちゃうんで諦めました…orz
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:43:35 ID:ZCKGQH7q0
546
いまはMJ10本体+MJ10スピーカだよね??
ケンウッドだと防磁対策ができてないってことだよね。
でないと文章が矛盾してしまう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:13:08 ID:ad+oXmewO
そうです。初期状態です。
MDが壊れたケンウッドのコンポはテレビに繋げてました。
新しく買ったアイワは音が気に入らなくて、
スピーカーをケンウッドと交換しても問題ないかとここで聞きました。
問題ないと言われたので、早速交換。
アイワ本体にケンウッドのスピーカー(音楽用)。
ケンウッドの本体にはアイワのスピーカー(テレビ用)という状態でした。
しかし、アイワのスピーカーはテレビ画面を変色させてしまうんです。
テレビから離しても画面が変色してしまう。
ケンウッドのスピーカーだと変色しなかったのに。
で、結局元に戻した訳ですね。

分かりにくくてすいません。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:10:12 ID:NhCPJ9qH0
548
図で書きます

1)22日21時現在(アイワ品のみ標準状態)
テレビ結線図
[LS-SG3MD]-[CRT TV Set]-[LS-SG3MD]
ただし
LS-***はケンウッドスピーカ
CRT***はブラウン管テレビセット

XR-MJ10結線図
[SSX-LMJ10]-[CX-LMJ10]-[SSX-LMJ10]
ただし
SSX-***はアイワスピーカ
CX-****はアイワコンポ本体

所見:テレビへの悪影響なし
コンポは音が不満足

2)20日11時時点
テレビ結線図
[SSX-LMJ10]-[CRT TV Set]-[SSX-LMJ10]
XR-MJ10結線図
[LS-SG3MD]-[CX-LMJ10]-[LS-SG3MD]

所見:磁気漏れによりテレビに悪影響あり
コンポは音質満足
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:11:45 ID:NhCPJ9qH0
続き
--
3)解決策
LS-SG3MDを、中古(オークションなど)で入手し、次の構成
とする。
テレビ結線図
[LS-SG3MD]-[CRT TV Set]-[LS-SG3MD]
XR-MJ10結線図
[LS-SG3MD]-[CX-LMJ10]-[LS-SG3MD]

これなら、音質と画質両方を満たせます。

ちなみに、もし90年代のアイワのミニコンのスピーカー
(私はSX-N400を使用)が手に入れば、音質と画質両方が
手に入り、古いため価格も低くなっているので一石二鳥です。
(テレビデオと並べるのを前提として設計されています)
551548:2005/12/24(土) 00:23:11 ID:zlXnFjhZ0
>>549-550

あ、あわわ
わざわざありがとうございます・・・!
そんな事まで書いていただいて・・・。
552550:2005/12/24(土) 11:23:01 ID:PG5y69DV0
551
かえってありがとうございます。

ところで、当方では実はスピーカの防磁確認ができません。
テレビが液晶だからです。
そこで思ったのですが、最新のセットが防磁してないとい
うことは、コストダウンのためと、ブラウン管がこれから
なくなり防磁が必要ないと判断されたためのような気がします。
ご存知のとおり、AV製品は中国設計品等との激しい価格競争で
落とせるところからぜい肉をそいでゆかなくてはならない状況
です。
きちんと見てゆくと、質感や安全性がかなり異なるのですがそ
れを一般の消費者の方に伝えるのは難しいようです。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:14:25 ID:2OGf0y/J0
MJ10のスピーカーは確か防磁じゃないはず
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:27:21 ID:rR8omJRO0
>>553
だからそうじゃないといってるに
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:28:45 ID:9yq1Cdcl0
3ヘッドのデッキ復活させてくれ。オールドオーディオ専門のブランドとして再生。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:07:06 ID:53JkiDppO
3年前に買ったXR-FD1のMDが、録音した物は読むんだけど、新しいディスクを全く読まなくなった。八千代ムセンの5年保証で買ったんだけど、ケーズ電気に持っていっても保証大丈夫なの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 15:42:33 ID:Nqo7A0Wa0
保障というのが国内1年以内の無償修理もしくはその拡張であるなら、
無償修理は、やちよもしくは提携会社でだけ有効です。
それ以外は、有償となります。
有償の場合、工賃5000くらい+部品4000くらいだと思います。
確定した回答ではありません。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:43:01 ID:Y9dgzVdE0
八千代がケーズに吸収されたから心配してると思われ
ケーズで聞けばいいと思うが、対応すると思われ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:33:05 ID:h2LGrW3A0
7年くらい前に買ったFR10ってVHSビデオデッキの
リモコンのタイマーボタンだけが動作不良になったんですが、
汎用リモコンはタイマーボタンなんて無いだろうから
近い型番のジャンクリモコンを秋葉原で探すとか以外、
タイマーモードにする方法ありますか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:47:07 ID:b+Oy7Red0
オレFR20ってビデオ持ってるよ。
買ったのは10年くらい前かなぁ。
時々動きが怪しいけど、いまだに使ってるよ。
いろいろと良い機能(?)が付いてて、気に入ってる。
これのリモコンにはタイマーボタンは付いてないなぁ。
ごめんね、解決にならなくて。
型番が似てたからつい・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 12:23:25 ID:SR1H0Qz00
リモコンがないとタイマー使えないんだよね。
ビデオに限らずアイワのセットはリモコンがないとタイマーが
使えないのが難点。
FR10のリモコンはたしか¥2000位だったと思うけど
発売から10年以上になると思うから入手困難?

562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:51:28 ID:30eKKKBf0
>>561
俺が持ってるMD/CDシステムMR-X1はリモコン無くてもタイマー設定できる、
と言うか本体のボタンですべての操作が出来るよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:07:41 ID:Mmm4oGdN0
そういうのは稀だと思う。

で、型番近けりゃ大丈夫かな?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 08:40:12 ID:jdtM59il0
MR−X1は稀だね。
その後のMR−X3なんてリモコン無いと何も出来ないし
そのリモコンもすでに入手困難。
確かFR10はFRシリーズでFR1、FR11以外のリモコンなら使えたと思うよ。
でも数年前までの記憶ですので。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 16:23:33 ID:b7PdK7Cx0
>>430 >>484
超亀レスですがPT-H900使ってました!
当時今ほどPHSユーザはいない時代で増してやaiwaのPHSなんて
持っている人もぜんぜん見かけなかったけど、PIAFS 32Kbpsには
対応してたし、なんと言っても待ち受け時間1,500時間(!)は
持っていて誇りを感じたものです。実際1週間放っておいても電池減らなかった。

ついでに書くと、PHS以外ではPC-MT433というCRT一体型パソコン持ってました。
パソコンとは独立してテレビチューナー内蔵だったのでテレビとしても使えました。
CRTは14インチでしたがトリニトロン。両脇にとてもいいサウンドを
聞かせてくれるスピーカーが付いてました。これはスピーカではなく
本体に内蔵しているアンプから出力されるタイプでした。
PC部は486マシンでしたが、サードベンダーから出た富士通FMVの486機用の
ペンティアムマザボをはめこんで、長い間活躍してくれました。
PCとしては古くなってしまったので使う機会は早いうちになくなりましたが、
テレビとしては最近まで現役でした。14インチにしては驚異的な解像度でした。
でも昨年とうとうブラウン管が映らなくなってしまいました・・・。
566559:2006/01/08(日) 22:30:39 ID:2sfYJhPv0
ごめんなさい、私の勘違いでした。

年末年始で毎週タイマー消して使ってて
タイマー状態にならないだけでした。 お騒がせしました。


>PC-MT433というCRT一体型パソコン持ってました。
aiwaのPCでしたっけ? そんなのありましたよね!!

でもファミコンのロボット、ファミリーロボット持ってた私には叶うまい。
567ポチ:2006/01/09(月) 10:36:11 ID:2iABbaMN0
HS-PM150(カセットウォ−クマン)、友人から譲って頂き
愛用してます。今では去年購入したD-EJ800(CDポ−タブル)はまるで
使われずに埃を被っております。

音質はCDと比べれば若干劣りますが、取り扱いが容易なので助かります。
CDポ−タブルだと重いですし、雨が降ってきたりすると濡れないかと
心配で、疲れてしまいます。

皆さんも是非、カセットウォ−クマンお勧めです
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:18:28 ID:pVk3ho1y0
実は今もアイワ製品は愛用しています。
ポータブルCD ZR850と
ヘッドホン AK101とX122
ラジオ AS10・AS12・AS23・AS36・FR-C90・CR-D60・CR-DS805・CR-S4
他にもカセットデッキ(エクセリア)やBBEプロセッサー(シュトラッサー)など稼動しております。
レアなものではビデオデッキにデジタル音声を記録するPCMプロセッサもAIWAでした。
おっと、テレビデオVX-T14G9も毎日使用中
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 08:41:52 ID:9CZ/vyOW0
PC−MT601をつい数年前まで使ってました。
PCを起動しなくてもTVが使えてリモコンも付いていたので
普通のテレビとしても重宝してました。
最近の富士通などの大型ディスプレイで普段はTVとしても使えるPCの
先駆け的存在だったんだな〜なんて思っちゃいます。


570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 03:07:51 ID:jI26XHR70
ここでお世話になった>>531です。
先週、壊れたはずのケンウッドのMDコンポに試しでMDを挿入してみました。
何事も無かったかのようにケンウッドはMDをかき鳴らしてくれました。

・・・orz

あれだけ何回やっても何日かけても駄目だったのに・・・
年明けたらなんで絶好調なのか・・・。
仕事納めだったのか・・・、あの時は・・・。
571仕事納めは早すぎた:2006/01/22(日) 13:03:21 ID:SHo8dmj50
>>570
・MDの互換性
・読み取り部の汚れが少し取れた
また再発する。9千円くらい掛けて修理をお勧め。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 16:32:25 ID:5O7skwDU0
タバコのヤニかチリホコリの堆積だろう。

ハアハアしながら綿棒でシコシコすれば直るよ。
573571:2006/01/22(日) 22:17:57 ID:xtKZWXKs0
>>572
実績上、そうとは思われない。同機種のMDはCDより埃に強い。
これが不安定なら読み取半導体が寿命。P/UP交換をお勧め。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:59:00 ID:OOKuz0Oe0
アイワのXR-H8を使っているんですけど、
ボリュームが小さい時に左右のスピーカーの音量に差があるんですけど、
どうすればなおるんでしょうか?
音を少し大きくすれば、左右同じになるんですけど。
普段使ってる音量なので困ってます。
音を大きくすると、隣に聞こえるし。

ところで、このXR-H8ってボリュームが無段の様で、リモコンだと微調整できないですよね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:43:27 ID:87VJuRBI0
>>574
VOL交換かな。工賃込みで6800円くらいかな。
万が一部品がない場合は、私が直す場合、分解掃除しますけど
(サービスではそこまでできない。)
蛇足ですが、リモコンだとモーター制御。電子制御より品質が良い。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 14:21:20 ID:jNGm2SJy0
AIWAのスカパーチューナーにブラウン管テレビ、ビデオデッキ、CDラジカセが
うちの部屋に鎮座しておる。DVD機器があると完璧なのに・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:00:45 ID:LNqZ0ZCm0
>>576
液晶テレビも出してたぞ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:57:27 ID:MF1fqacT0
568ですが実は今もアイワ製品は愛用しています。
ポータブルCD ZR850に最近入手困難なZV10をゲットしました。
ヘッドホン AK101とX122も活躍しています。

ラジオ AS10・AS12・AS23・AS36・FR-C90・CR-D60・CR-DS805・CR-S4
他にもカセットデッキ(エクセリア)やBBEプロセッサー(シュトラッサー)など稼動しております。
レアなものではビデオデッキにデジタル音声を記録するPCMプロセッサもAIWAでした。
おっと、テレビデオVX-T14G9も毎日使用中
CDラジカセもあります
ヘッドホンステレオ 金色のEXもあった(押入れかな) 2vの鉛蓄電池は切れているorz
ロジックコントロールのステレオカセットテレコもaiwaだよ 電池s5はもう切れてるorz
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 07:06:46 ID:J7URVPzr0
じゃあ、あとは

 岩 手 に 引 っ 越 せ

    完璧!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 07:54:42 ID:nM0sJD5B0
真のマニアならむしろ

  宇都宮
      だな!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 18:45:19 ID:/RqP6HVo0
>BBEプロセッサー(シュトラッサー)
 DSP-C100のこと?いいなぁ、ほしいなぁ。
>ZV10
 どこで手に入れたんですか?まだ売ってますかねぇ?
582574:2006/01/31(火) 21:14:13 ID:kojUwX9m0
>VOL交換かな。工賃込みで6800円くらいかな。
そのくらいかかるんですね。
分解掃除してくれる人が近くにいてくれたら・・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:24:13 ID:myUXRcN/0
>>581
BBEプロセッサー(シュトラッサー)DSP-C100のことです。
ZV10は展示していなくてもカタログ見せて根気良くお店で在庫を尋ねてみると良いと思います。
価格は安くないかもしれませんが音も外観も良い機種です。
他のポータブルCDPでは アイワ初代MP3機種 XP-MP3 と
 8cm専用機種XP-Z3も所有です。(音とかはオマケだな)
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:07:48 ID:yhV+q+lw0
ZV10はソニー設計だけど、どことなく往年のアイワっぽい雰囲気があるね。
兄弟機種のNE20/920/820と回路は共通というけど、ヘッドフォン端子とラインアウト端子が独立してたり、
ヘッドフォン端子と電源(AC/外付け電池ケース)ジャックが離れていたりと、
狙ってか偶然か、音質を上げる上でプラスになることをやっている。
他の兄弟機種と共用しているパーツも少なかったりと、さりげなくバブリーな機種でもあるんだよね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 10:33:38 ID:FHwvaXXM0
ソニーのHi-MDのMZ-NH1やバイオポケットにしろ、
アイワの単三電池100時間メモリープレーヤーやZV10にしろ、
どうしてソニーグループはこういう隠れた逸品を早々と打ち切っちまうんだ……(´・ω・`)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 14:28:35 ID:V5Q6A9S00
>>585
それを言い出したらaiwaをソニーに叩き潰されたことが。。。
587581:2006/02/01(水) 20:32:34 ID:9vt/lr9x0
ZV10はビックカメラやヤマダ電機をはじめ、電気屋は軒並みアウトでした。。。
ディスカウント系をあたってみるかなぁ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:20:31 ID:gzXO9KxV0
上の方の>>410>>437辺りで話が出ている
エクセリアのXC-007が今某オクに出てるね。

この出品者はどうやって手に入れたのかな?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:33:47 ID:xFahhYT90
XC-007はマジで品物がないからな・・・
見つけたら即買いな状態。
XC-005ですら、中古で出る個体数が少ないからな。
しかも、たいがい買った人は気に入って手放さないようだし。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 17:14:00 ID:6mnqjq/N0
やっぱり上野公園の不忍池からaiwaのネオンが見えないと寂しい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:49:56 ID:+FLs0uMq0
AIWAいいよaiwa♪
aiwaだよAIWA♪
シュトラッサーもエクセリアもあいわだよ♪
DAT1号機もカセット1号機も哀話だよ♪
2V鉛蓄電池にこだわりカセットボーイを出していたのも哀話だよ♪
AMステレオのミニコンポを出していたのも哀話だよ♪
TV音声多重対応チューナ付カセットプレーヤーを出していたのも哀話だよ♪

/\\\/\
で今も安かろう良い品出してるア・イ・ワ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:07:28 ID:A8HfyJYX0
昔、FMラジオ番組に
「アイワ・サウンドアドベンチャー」ってなかったけか。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:45:33 ID:Yrue9b040
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:49:45 ID:/gLZABJ10
>>592
サタデーアドベンチャー(桑田)
サウンドアドベンチャー(まっとうや)
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:15:47 ID:4fO5t2sp0
XR−MJ10っていいよね。
こないだビックカメラの有楽町店で16800円で売っていた。

イコライザの表示があってあの価格って素晴らしい。

596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 20:41:05 ID:L/fdsPoQ0
音はどうだった?質感は?安ければいいのか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 17:14:20 ID:d3r2/tZ10
普通
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 18:07:15 ID:lojv0XQ00
アイワのゴッ対奴撃ってない・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 19:29:09 ID:Pdb8VXaC0
俺の周りのアイワ、全てaiwa時代のものだ

CSD-MD10 最初に買ったMDラジカセ、布団乾燥機と併用でスピーカーだけあぼん
MR-X1 現在絶賛愛用中のMD/CDシステム、本体ボタン操作性良い
AM-HX50 ポータMD通学中に活躍
HP-V161 イヤホン、片方のラバーが取れた
HP-X121 4年前の2ちゃん安価へドホンスレの盛り上がりを見て買う、今も愛用
CR-AS19 ハンディラジオ、割りとよく使う

以上チラ裏。このスレ住人はどんなアイワ製品愛用してますか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:46:07 ID:3g7Cpmhx0
CR-DS700Mは小型のラジオにしては高機能なので重宝してます。
同じくMR-X1は操作性に優れているので愛用中です。
あとはXR-H8がほしいです。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 23:10:15 ID:1lCtBiCa0
2NF-5
WR-D1000
WT-L1
XDM-S700
HA-C1

XR-FD5のKSS-713F死亡した。こまった
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:01:48 ID:/JAFI0T20
TP−VS550
TP−600

安いテープレコーダーだけど、いまだに元気。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 02:27:03 ID:AxXvD2dC0
なんでメガCDのAIWAはプレミアついてるの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 08:25:54 ID:1wHxpibI0
CSD-GM1か。珍しいからね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:15:20 ID:1Bj3qNiR0
もう20年位前になるかな〜、
兄貴と共用の約束で買ってもらったAIWA時代のミニコン、My Pace。
sx-e12(平板スピーカー。AFBS搭載)
fx-w15(WレックWリバース)
bx-12(7バンドスペアナ搭載200Wパワーアンプ)
cx-12(7バンドイコライザー搭載プリアンプ)
tx-12(VHF音多TV付FM/AMシンセチューナー)
lx-3(リニアトラッキングレコードプレーヤー)
dx-12(CDプレーヤー。ピックアップが天板側についていてCD裏返しで入れる)
かなり音よかったよ。このころのミニコン、
バラで売ってたから色々組み合わせできたんだよね。
AIWA信者になるきっかけでした。ついこの間まで現役だったyo!!
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 13:32:06 ID:hzz+F2kn0
大文字のAIWA時代は神がかっていた頃だからな。
EXCELIAなんてあのお安い値段で、
他社の最高級クラスにガチで殴り合い挑めるクオリティ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 12:58:11 ID:dBCogKUd0
ウチのアイワのビデオはコピーガードが効かないけどなんでだろう。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:35:22 ID:jZKAX/zY0
>>600
>あとはXR-H8がほしいです。

カセット部分の音質は期待しない方が良いかも…。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 13:01:22 ID:06NJpyST0
4月以降は古いオーディオ製品の中古販売が出来なくなるみたいだから
今のうちに探した方が良いかもな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:05:27 ID:EnHhbRX30
ミニコンポのマイペース33XGは小さいのに音がよかった(82年ごろ)
一度アンプの中を開けたら、丸いシーチキンの缶詰みたいな電源が中にあった
それがトロイダルトランスであることに気づいたときはもう廃品。
欠点はスピーカー端子がワンタッチ式なのと、ベースコネクターを使わないと
他のコンポと接続できないことだった。
もうどこにも残っていないだろうな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:11:22 ID:K6h/Y9GA0
>4月以降は古いオーディオ製品の中古販売が出来なくなるみたいだから
>今のうちに探した方が良いかもな。
そうなの?
どうして?
ハードオフとかでも売れなくなるの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:19:40 ID:f2I5rPYj0
>>611
◆PSE法をどう考える?◆中古オーディオの危機◆ V
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139373567/l50

↑ここを見てみれ。
一言で言えば「PSEマークの無いものを販売したり棚に置いたりするな」って事。
これにより、PSE制度以前の製造物は全滅状態になる。
ある意味、児童ポルノ禁止法や人権擁護法に並ぶ世紀の悪法。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:15:20 ID:1UDAfsUV0
大物ミュージシャンも動き出したそうだね。
メチャクチャだもんな。こんな横暴は許せない!
614611:2006/02/13(月) 22:29:37 ID:K6h/Y9GA0
ありがとう。
初めて知ったよ。
ふざけるな!!と言いたい。
なんでこんな事するんだ。
修理とかはどうなんだろう。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:05:13 ID:TU33wVJu0
ハードオフでも値下げが始まったね。
オークションは大丈夫なのかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:50:30 ID:D47cLwWR0
ソニーによるSTRASSER、EXCELIA信者追出し工作??
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:21:08 ID:vBu35z5/0
4月で・・・
お別れなんだよなAIWA(aiwa)とも・・・
もう、皆の手に渡ることも目にすることもなくなる。
2001年からごくわずかな2年未満の間に作られた、
PSEがある製品が残るだけ。
今度こそ本当に"さようなら"か。
マジに伝説の音響メーカーとなるか・・・
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:42:13 ID:/8qaBKR60
個人売買もダメなのかな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:45:36 ID:IqyA84EA0
個人売買は対象外。
それと電池で動く(AC電源不使用)ものも対象外。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:50:28 ID:/8qaBKR60
>>619
THX
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:42:00 ID:1Gd+O3yr0
AIWAのヘッドホンステレオ(ガム型バッテリーなし)美品を
ハードオフで500円で買ってきて家にあるガム型バッテリー
(ウォークマン用)入れようとしたら
なんかサイズがちがうみたい
ガム型バッテリーていろいろあるなんて
始めて知った
この電池てもう入手不可かな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 00:54:49 ID:xX9Uatu50
>>621
本体の型番(HS-PX***とか)書いてみ。だいたい分かるから。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 13:13:32 ID:UkrIqVPh0
久しぶりにミニコンポでAMを聴いてみたら地方3局がステレオでやってた。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:26:03 ID:Dp15YZW90
>>622
HS-JS450
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 23:48:41 ID:gdnaRUG10
http://www.aiwa.co.jp/
アイワは新しく生まれ変わりました!
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 01:40:02 ID:S+imdxtj0
おどろいた。もうだめだ。明日はソニーも?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:28:39 ID:ljGD80L50
ク、クマー
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 07:44:09 ID:iamWTXY20
>>625
ワラタ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:56:52 ID:322ganvj0
つーか、ドメインぐらい押さえておけよ、ソニー(SMCC?)さんよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:03:07 ID:XN4CqJz20
>>624
それって単3×2本使用の機種なんだが・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:21:50 ID:z1jB4yuZ0
ばれちゃしょうがない。うひひ。
試作品もらったけどうまく動作しないから捨てちゃった。
直しておけばよかったな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:14:16 ID:OqPItige0
同じの持ってるww
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 16:34:25 ID:DKvr+wa30
aiwa保
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:43:59 ID:kSXv87tvO
CD・MDプレーヤーでMD読み込まなくなったんですが…どうすればいいでしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 20:59:45 ID:AJOxHU+30
>>634
さっさと修理に出せよ。
ここに書けば直るとでも思ってるのか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:41:58 ID:iEaseiTz0
うん。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:10:39 ID:U4MqVXJU0
電気製品は叩けば直るよ、やってみなよ。
638611:2006/03/10(金) 00:00:59 ID:+p44EfDY0
今XR-H8MDを使っています。
この前、XR-H6MDのスピーカー(SX-NH6)だけが安く売ってたから試しに買ってみました。
今までスピーカーを換えた事なかったし。
換えみて思ったのは、H8のスピーカー(SX-NAVH8)の方が低音も出ていて音がいいように感じました。
とりあえず満足したから、H6のスピーカーは押入れの中に・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:02:54 ID:+p44EfDY0
今XR-H8MDを使っています。
この前、XR-H6MDのスピーカー(SX-NH6)だけが安く売ってたから試しに買ってみました。
今までスピーカーを換えた事なかったし。
換えみて思ったのは、H8のスピーカー(SX-NAVH8)の方が低音も出ていて音がいいように感じました。
とりあえず満足したから、H6のスピーカーは押入れの中に・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:04:48 ID:+p44EfDY0
二重の上に、何で名前が611なんだ・・・orz
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:14:32 ID:70w0LWMP0
SX-NAVH8がこの前1000円で売ってたから、つい買ってしまったw
AV-X170につなげて使ってます。
確かに低音はよく出ますね。
SX-NH6は持ってないですが、左右対称じゃないのがちょっと・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 10:12:50 ID:LDvzjEXa0
>SX-NAVH8がこの前1000円で売ってたから、つい買ってしまったw
SX-NH6も1000円でしたよ。
SX-NAVH8は80W出て、SX-NH6は100W。
違いはバスレフポートの形だけかと思ったのに、この差はなんなんだろう。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 19:23:26 ID:ulhT+Vky0
最近何度かテレビが電源・タイマーランプが同時点灯になってコントロール不能になる
なんなんだこのバカ!
今日はまるでタイマーみたいに勝手に切れちゃったし
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:59:12 ID:KefSIIz3O
アクティブスピーカーSC-M58を今だに愛用している俺が来ましたよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 07:43:07 ID:CXiJwEVo0
MP3CDプレーヤを今も使用中です 最新は勿論XP-ZV10とXP-ZR850ですが初号機も8cm機もあります。
これです
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/xp-mp3.html
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2001/xp-z3.html
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:19:09 ID:iRthBz9M0
種類の流れを乱しますがごめんなさい。
>543 さん
カメですが、当方のaiwaカラーテレビジョンTV-25BS1
同様の症状から、本体のVolumeマイナスボタン10秒押し続けで復旧しました。
センターコールで教わった方法です。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:28:02 ID:ggsyGZh9O
AGEWA
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:35:24 ID:s0YBNIMH0
STRASSER DS-F1のSPペア。壱萬で買うぞよ(送込み。)
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:46:43 ID:s0YBNIMH0
>>648 
ん?再生周波数帯域って何Hzでしたっけ?解る方居ます?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 18:42:06 ID:zcfVsSmr0
40〜20000Hz
ウーハー26cm
スコーカー8cm
ツィーター5cm
周波数帯域のわりに高域も重低音もでるけど中域があまり出てこない・・・
でも結構いい音ですょ!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 22:30:59 ID:s0YBNIMH0
>>650
わ、どうも有難う!!検討させていただきます・・・。
F2と同じだったんすね、僕も良い音だと思います。
(少なくともダイヤトーンよりは。)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 23:45:33 ID:ggsyGZh9O
アイワの音は「いい」と言うより「なじむ」と>>644の俺が言ってみる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:06:22 ID:G4KjzAP/0
>>644はお金がないの?貸せないかんね、悪ぃけど・・・。

654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:21:06 ID:QeprzBVkO
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:06:53 ID:mzvBuery0
あーァ、今日もなんとなく終わっちまった。
ジューダスでも聴いて寝っかなっと・・・。おやすみ諸君。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 04:13:23 ID:UGISqfVk0
あなたの一日はたった7分?
aiwaの目覚ましラジオほしいなぁ。おはよう諸君。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 16:51:04 ID:mzvBuery0
新聞配達員か?随分早いなオイ。目覚ましラジオ、オクで探して買いな。
心地よく起きれるぞ、多分。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:03:49 ID:mzvBuery0
↑ごめんね、言いすぎだったね・・・。

又何所かでお世話になりますaiwa様。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:47:08 ID:RJgYP6Tc0
この数日>>643が毎日
ひどいときはタイマーでつけたのに数秒で落ちる
タイマーの意味無し!バカ!
なんなんだこれ・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:18:17 ID:x8IHv9jy0
若かったころ、ステレオラジカセが出始めたころ、
最初に売り出したソニーの製品が高すぎて手が出なかったころに、
アイワがずっと安くて手ごろな大きさの新製品を出してきたので、
とびついた。(たしか2機種出たうちの高いほう)。

それでも手取りの3割くらいだったが、あちこち持ち歩いているうちに、
振り回した拍子に取っ手の取り付け部の付近が折れてしまった。
そのあと間もなく、秋葉原でなにかのキャンペーンがあって持ち込んだところ、
無料でハンドルを取り付け修理をしてくれたのに感激した。
そのあと「カセットボーイ」(ヘッドフォンステレオ)など買ったりしたけど、
ソニーに吸収されてガッカリ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:51:17 ID:K9JS0tmxO
>>659修理若しくは買い替え
662574:2006/03/32(土) 19:47:03 ID:HN1o3LAp0
アイワのXR-H8を使ってます。
ボリュームが小さい時に左右のスピーカーの音量に差があるので、ソニーに修理に出しました。
10日後見積もりが出て、7500円くらいでした。
ボリューム交換または調整かと思ったら、基盤の修理だそうです。
あとカセット部分も交換が必要で8500円と言われましたが、
もうカセットは使わないので、それは断りました。
ちゃんとなおってくれればいいな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:10:31 ID:NU07Zp8k0
ミニコンポがラインナップから消えてますがもう倒産するのですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:47:16 ID:RWRQ9WuE0
会社はないよ。すでに
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:24:42 ID:Uemth/Ms0
一年以上新商品出てないからねぇ。

今在庫にあるヘッドホンを全部売ったらアイワは終了。たぶん・・・
悲しいな。。。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:32:31 ID:tV28txYG0
aiwaな市場在庫は今のうちに入手すべし。
今のソニーな偽アイワはaiwaにあらず。
無論AIWAのSTRASSERにクオリティが届くわけもなし。
ましてやEXCELIAともなると神の領域。
ソニー程度には追いつけないし作れない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 02:17:53 ID:ZaTdUMlU0
CR-DS805 2台目デッドストックを入手したよ
なんだかんだとaiwa EXCELIA XK-009と XK-S9000も手放せない
  STRASSERではBBE PROCESSIORもある
aiwa AIWA 永遠なれ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 08:11:13 ID:MeQZlk/V0
すげ〜名機2台も
XK-009もS9000には適わないけど、コストパフォーマンスの高い
すばらしい機械ですよね。
コストをかけるところと、かけないところをはっきりさせて
全体のコストを抑えている感じ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:31:41 ID:CNaDGr740
>>666
今の偽アイワにもXP-ZV10やメモリープレーヤーの
XDMシリーズのような名機が存在する。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:52:22 ID:D+t/hknN0
>667ですがXP-ZV10もXP-Z3やZR850とXP-MP3とaiwaのポタCDPも揃えたんだよ
HPもEXCELIAのHP-EX200も昔買って使っていたが今はX122がある
ヘッドホンステレオもSONYでもPanasonicでもなくaiwa PXとか使っていた
aiwa AIWA 永遠なれ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:21:57 ID:fs0mUuPp0
XR-MJ10ユーザーの方に質問です。チューナーで放送局名表示可能ですが、
MDでエアチェックしたときトラック名に放送局名が反映されるのでしょうか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 02:34:17 ID:qn5JXfe50
初めてアイワのスレに書き込み。
旧アイワならたくさん持ってる。気に入ってるのはスピーカーではSX-N3000というスピーカー。このスピーカーはちょっとどのコンポについていたのか
中古で買ったから謎。でも、音はピュアオーディオ用スピーカーと言っても過言ではないほどいい音が出る。低域も12センチのウーファーとは思えない
ほど、奥行きもありかなり低い周波数まで出る。高音域も繊細。ヘッドホンではHP-X222が気に入ってる。アクティブスピーカーはSC-M58とSC-A47。
コンポは壊れちゃったけどXG-S909。そのほかヘッドホンやスピーカー、他に色々持ってるけどアイワはコストパフォーマンスが全体的に高いから好き
だった。あと、他にはない機能とか面白い機能があったから好きだった。しかし、タイマーが発動する某メーカーに吸収合併されてからは微妙なものしか
ないし、音悪くなったから買わなくなった。ついでになんとなく新しいロゴがAWAに見えるから最近はアワと呼んでいる(笑)

質問ですが、XG-F959の音を聴いたことある人いますか?当時かなり気になってたんだけど近くの電器屋にはなかったので聴けなくて。。。
もし、聴いたことがあるとか持ってる人がいればどんな音がするのか感想をお願いします。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 08:40:31 ID:LCyHg6V60
>>671
インフォメーションで聞け
674574:2006/04/17(月) 23:59:36 ID:1RpGv4jt0
XR-H8がボリュームの修理から帰ってきました。
基板の補修で6500円くらい。
よっしゃー音楽聴くぞーっとかけてみたら・・・
なおってませんでしたorz
一体何を直したんだろう。
つーか、前より酷くなってる感じ。
とりあえず、ソニーに送り返します・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:26:32 ID:pMC4quqs0
昔、XG-S909の本体ボリュームが壊れたときに修理に出して戻ってきて治ってなかったことがありました。まあ、そのときは
多少の改善はありましたのでひどくなるのを待ってすぐ送りましたが(;´∀`)動作確認をしてないとしか思えないですね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:55:56 ID:nxZh1+KH0
ソニーやる気無しというか、
修理工をリストラしてしまっていないからね・・・
アイワもこんな腐りきったメーカーにしか、
引き取ってもらえなかったのが可哀想だ。
aiwa製品の今後の修理が思いやられる・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 07:17:23 ID:OXoUCME/0
>>674
あ〜〜〜〜!基板補修だけで返しちゃった。
H8と同じ頃のミニコンで稀にあるんだよね。
コンデンサ交換だよ。
コンデンサはコテを当ててると熱で症状消えちゃうことがあるんです。
おそらく、症状消えて長いことテストしてたんだと思いますよ。
オシロ使える人なら、症状消えてもすぐ分かるんだけどな〜〜

678574:2006/04/18(火) 22:42:20 ID:sJauUIjt0
>>677
ありがとうございます。
詳しいんですね。
そういう事があるんだ。
修理に出す時に、ちょっと言ってみますね。
679675:2006/04/19(水) 00:46:08 ID:XKtMbow20
なるほどぉ。そういうことがあるんですかぁ。まあでも、ボリュームが壊れたといってもリモコンでできるからそんなに困らないところが
アイワらしい故障だなぁと当時は思いましたね。今はカセットデッキ壊れて動作もおかしい状態で、すでに本格的なオーディオに
はしってますがなぜか捨てれず保管されてます。ついでにXG-S909より古いXG-270という機種もラジオ用で使ってたりwなんか
嫌いになれない旧aiwa製品。。。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 07:41:31 ID:VvoiH95q0
>>678
Sのやり方についていけなかった元Aです。
窓口で伝えても、何処のコンデンサだか追求できるかな〜?
コンデンサの影響で抵抗やチップトランジスタが壊れちゃってることも。
それを伝えるよりも、預けたら一週間程度から
ガンガン問い合わせをするといいでしょう。
表向きはお客様対応第一ですので、難修理品に限り
数少ないスペシャリスト集団に回るはずですよ。

>>679
S909はおそらくボリューム単体の故障ですね。
これも輸送中の振動で症状が消えちゃうことも
UP側に回してるのに、音が小さくなったり
いくら回しても大音量のままだったり
XG-270懐かしいな〜。
部品保有年数が〜なんてことで修理してもらえないでしょうから
ラジオとして大事にしてあげてください。
681574:2006/04/20(木) 00:57:33 ID:Hbuc6f9g0
>>680
元社員様ですか!?
詳しいのでもしや?と思ったけど・・・
すごく嬉しいです。
それでは、ここを見ながら問い合わせしてみる事にします。
682aiwaが好きだった679:2006/04/20(木) 04:02:23 ID:PdwsNns80
元社員さんですか???

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーそうなんですかぁ。戻ってきてしばらく調子が良かったのも
なんとなく納得がいきましたww

XG-270はCDのトレイが閉めても開いてくるのでラジオにしか使えないんです。締まれば聴けるんですけど(;´∀`)
カセットはもう動きません。

他にもMDレコーダーとかカセットプレーヤー、ヘッドホン、アクティブスピーカー、スピーカーなど使えるもの
壊れてるものありますが捨てれないので使えるものは使ってます(笑)完全に壊れるまでは使います。

質問ですが、中古で入手したSX-N3000というスピーカーがあるのですが、ピュアオーディオのスピーカーに
ひけをとらないぐらいの音がすると感じています。見たところXR-MD50やXR-MD60といったシステムに付属
していたスピーカーをデザインそのままで少し大きくした感じに見えます。このスピーカーもコンポの付属だった
のでしょうか?
683680:2006/04/20(木) 07:06:44 ID:5ihBeunZ0
>>681
CX-N3000は確かXR-3000MDの付属SPだったかと
XR-H33MD、H35MD、H37MDと姉妹機種です。
音に関しては、聞きなれてしまっていたのでよく分かりませんが
この頃のセットのSPに特殊構造を採用しているって説明を受けたような。

XG-270は基板故障の場合は、すでに一部のICが手に入らないのですが
メカ故障でしたら何とかなると思います。
この頃のCDメカはSのOEMですので、メカ部品は残っているのでしょう。
カセットの方は恐らく無理だったと思います。


684680:2006/04/20(木) 07:09:05 ID:5ihBeunZ0
間違えました >>682でした。
685682:2006/04/20(木) 17:28:56 ID:PdwsNns80
>>680
たしか33MDと35MDはスピーカーのみ違って本体は同じやつですね。3000MDも本体が同じでスピーカーだけSX-N3000に
なっていたんですか?あと、スピーカーの裏にはCX-N3000ではなくSX-N3000と書いてありますが・・・

なるほどぉ。そうなんですかぁ。CDのメカはSのOEMなんですかぁ。S社の製品を買うと高いのにすぐ壊れるので嫌いなんですが
まさか270にS社の部品が使われていたとは・・・(´・ω・`)ショボーン
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 19:48:56 ID:5ihBeunZ0
>>685
間違えました。
CX-は本体の型番でした。
SPの型番はSXです。
合わせてXR-3000MDになるんです。

270に搭載されているSのメカは色々なところに供給されていて
当時の国内メーカーの大半が使用していたようです。
ちなみに、うちで使用しているYAMAHAのCDプレイヤーのメカも
Sのメカでした。

私はXR-MD50、XR-MD110と
現役引退して物置で眠っているPC-MT601を持ってます。

687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:13:42 ID:PdwsNns80
>>686
なるほどぉ。XR-3000MDを見たことがないんですが本体は33MDと同じなんですか?

ちょっと前にこのSX-N3000とDIATONEのDS-200ZXという同じぐらいのサイズのスピーカーを友達の家で同じアンプに繋いで同じSPスタンドに乗せて
聞き比べてみたんですがそれと比べても劣ることのないいい音がします。また、オーディオが好きな友達数人に聴いてもらいましたが皆コンポの付属
スピーカーだとは思えないと口をそろえて言うほどです。これは隠れた名機だと思います。

いろんなメーカーのいろんな機種に供給されてたんですかぁ。コストパフォーマンスがいい
とかそういうことで各社が採用したんですかねぇ。

どちらの機種も僕が一番aiwaにはまってたころの機種ですねぇwwPC-MT601はどんな機種かわかりませんが
aiwaなんですか?

僕はコンポがXG-270とXG-S909、アクティブスピーカーがSC-M58、SC-A47、SC-M28、ヘッドホンはHP-X222、HP-EC1とステレオイヤホン
がいくつかあります。スピーカーは中古で買ったSX-NAVH8、SX-N3000があります。あとは、壊れてますがポータブルMDレコーダーAM-F70
があります。ほしかったけど買えなかったのがXR-H770MDです(ノД`)シクシク
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:06:59 ID:ZHeYEbg80
>>687
PC-MT601はaiwaのパソコンです。
たしか搭載OSはウィンドウズ98だったと思います。
当時としては画期的なTVチューナー内臓でVイン、アウト搭載で
ビデオデッキの接続もできました。
PCを立ち上げなくてもTVが見れて、
カラオケ用のマイクまで付属されているところに
AVメーカーのPCを感じました。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:15:46 ID:MbmZuGsx0
>>688
( ̄□ ̄;)ナント!!それはスゴイですねぇ。いろんな面で画期的ですねぇ。そんな素晴らしいパソコンをaiwaが作ってたんですかぁ。
やっぱりaiwaはいいメーカーでした。S社に吸収されたのは非常に残念です。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 04:54:00 ID:Us8MKlbC0
aiwaのテレパソはがんばってたねえ。
今主流のと同じ方式の、
TVキャプをして画面に表示する方法とってた。
そのせいで、画質と性能は良くなかったが、
他社と違ってアプローチはかなり良い線いってた。
音質は専用スピーカーで当時のPCではダントツ1位。
ディスプレイもトリニトロンで、
他社のディスプレイ一体型を遙かに凌ぐレベルだったかな。
691574:2006/04/22(土) 20:29:01 ID:4FUl8+DG0
XR-H8を再修理に出しました。
680さんが書かれた事を少し言ってみましたけど、僕みたいな素人が言ってもだめですね。
あ〜はいはい、って感じであまり聞いてくれませんでした。
しばらくして、ソニーに電話してみようかな。

680さん、H8の事で何か当時の事を知っていたら、教えてもらえないでしょうか。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:47:30 ID:/Wxq6K8N0
>>691
そもそも、修理担当と話をするのはむずかしいね。窓口はサービスの女性とか
だし。
この場合私なら「C344のケミコンが絶縁不良を起こしてるように思いますが」
とか手紙を添えるだろう。

680ってサービス?それとも設計?工場?(書かなくていいけど)
693680:2006/04/23(日) 08:31:38 ID:TDvXLrVm0
>>691
あまり技術的なことは話ししない方がいいですよ、相手も一応プロ意識はありますから。
SSの窓口に持っていかれたんですか?
問い合わせはSSではなく、サポセンに電話する方がいいでしょう。
お店に持っていかれたのなら、お店に連絡すればいいと思いますよ。
SSはあまり影響力が無いのですが、サポセンの言葉は絶対的なところがありますから
「再修理で、しばらく状況報告すらないんですけど、どーなってるんですか?」なんて感じで
恐らく、10日待って欲しいなんていってくるでしょうから
あえて「再修理なんだから急いでくれなくちゃこまる」と突っぱねましょう。
ソニーのHPにのっている、問い合わせ先のナビダイヤルに連絡してください。

私は574さんのH8を確認していないので、原因は100%ではありませんのでご了承ください。
574と674のレスを読んで、故障内容と長期間あずけているのに基板修正で帰って来ているので
経験上9割あそこのチップセラコンにコテ当てちゃったなって思ったもので。


694680:2006/04/23(日) 09:23:18 ID:TDvXLrVm0
>>692
692さんも関係者?
関係者でしたら、(各地巡業と日光の近く)で分かると思うんですが。
これ以上になるとaiwa製品に関する話からそれてしまうので。

>>691
H8のどのようなことを?
余談ですが、H8のような複数に分かれているセットは
Sで修理するようになってから、上と下で二台分の技術料を請求されちゃうんですよね。
Aの時はXR-H8とシステム名で登録されていたのが
SになってFD-NH8、CX-NH8?と固体名になったので
STRASSERのDS-F2、F3のようなバラコンは技術料だけで2,3万
折角の名機が修理されずに捨てられちゃうわけですよね。
695692:2006/04/24(月) 01:03:29 ID:OTeq+gu/0
>>694
なるほど、それならこの擦れにぴったりですね。
私は「南」でしたので694さんと違うようです。
それにしても、CX-XXXとFD-XXXと別修理になったとは知りませんでした。
困ったものですね。私は自分で直すからいいんですけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 01:10:03 ID:dc8BPNWv0
574じゃないけど、H8の当時の性能の評価を知ってれば教えてくれませんか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 02:29:57 ID:7CKstiZb0
>>696
H8のスピーカーの音質は個人的にはあんまりいいとは思えない。DENONのPMA-1500RUというプリメインアンプに
つないでみたけど低音の歯切れが悪い。高音の伸びも悪い。あと、低音は一番底の部分は出ない。音としては同じaiwaの
木製キャビネットのスピーカーで比べればXR-3000MD付属のSX-N3000の方が低域もしっかり出るし、高音も結構伸びる
のでそういう音が好きであればオススメ。作りもあきらかにしっかりしている。H8のスピーカーより一回り小さいけど重量はN3000のほうが重い。
しかし、ヤフオクなどでもめったに出てこないので入手は難しいと思われます。
698680:2006/04/24(月) 07:30:33 ID:tc00hBW/0
>>695
「南」でしたか。
そちらには、モデム、ターミナルアダプターでお世話になりました。

上下別々で動作させられるのなら良いと思いますが
セットで機能するのだから、別機種と考えるのはおかしいですよね。
結果としてH8よりも、H6の方が手間がかかるのに安くなっちゃう。
ま〜こんなところもついていけなかったんですけど。

>>696
雑誌での評価も目にした覚えが有るんですけど、何せ10年位前のことなので
個人的感想で勘弁してください。
H8は良く出来たセットだと思います。
なんと言ってもXR-H8MDは、コストパフォーマンス重視に成りつつあった
aiwaから出た、久々10万コンポですし。
付属のMDプレイヤーのAM-X1も良いと思いますよ。
横須賀からの依頼で、海外使用のH8を修理したことがあるんですけど
回路設計は一緒なのに、外版の方が音に深みを感じたんですよね。
699696:2006/04/24(月) 19:52:10 ID:i+CDbSiS0
>>697
>>698
ありがとうございます。
参考にします。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:07:19 ID:gdoyFn9t0
なんで伸びてんのかと思ったら元中の人降臨か…
H6埃被ってるの出してきたけどアンプ部分だけは今でも元気です。
701574:2006/04/24(月) 23:54:52 ID:2WrZMDjw0
>>693
細かいアドバイスありがとうございます。
この手の電話はした事ないんですけど、やってみようかと思います。

>>697
>>698
ありがとうございます。
こういった事を知りたかったんです。
696さんも同じ事を知りたかったみたいですね。
自分にとってはH8は十分いい音質なんですけど、実際他と比べてどうなのかな〜と
常々思っていたので、こういう話を聞けて嬉しいです。
低音は十分に感じてたんですけど、もう少し高音が欲しい感じはしますね。
SX-N3000をゆっくり探してみようかと思います。

>>698
雑誌に載ったりもしたんですね。
自分は当時の事をよく知らなくて。
AM-X1はどういう所がいいんですか?
それにしても、このAM-X1って定価が65,000円もするんですね。
これだけでコンポが買えちゃいます。

いま、このH8にサラウンドスピーカーのSX-R150をつなげてます。
買おうとした時点でカタログ落ちしてて、もう買えないかなーと思ってた時に、
偶然家の近くの小さい個人経営の電気屋に置いてた時はビックリしました。
これがあると無いとでは、だいぶ違います。
702697:2006/04/25(火) 01:02:51 ID:OFq0DtpW0
>>701
個人的感想にはなりますがSX-N3000はほんとにいいスピーカーですよ。国内のスピーカーの名門DIATONEの
新品定価35万のスピーカーを使っていますが、そのスピーカーには勝てないものの価格やサイズを
超えたいい音を出すんです。低音は歯切れ良く奥行きがあり、かなり低い周波数まで再生できます。
高音域は無理なくスカッと綺麗にでます。ただ、じゃっかん高音の方が強い傾向があるのでEQ等で
調整したくなるかもしれません。たぶん、T-BASS入れたらものすごい低音が出そうですw何も入れなくても
サイズに比例しない低音がでますからw
703680:2006/04/25(火) 09:56:36 ID:FJWMXZ/J0
>>701
苦情を伝えるのではなく、サポセンの人と会話をする感じで
伝えれば大丈夫ですよ。
大切に使用していた製品を、これからも永く使っていく為に
修理に出すのですから、ちゃんとしてもらいたいですからね。
704米米なAIWA:2006/04/25(火) 17:45:55 ID:s9ZRPGh30
STRASSERシリーズのコンポで当時ハイエンドモデルであったDS−F1を
今でも使っています。今のミニコンポ等の音よりもずっと良い音がしますね。スピ
ーカもDIATONEのOEMとAIWAの社員から聞いた事がありました。カセ
ットデッキもサンドイッチ構造でテープのぐらつきを軽減できる特殊な構造を持っ
ています。CDプレーヤーとの連携も赤外線を使っており、DSL(重低音)やB
BE(質感プロセッサ)もとても良いですね。私が購入した当時の定価は21万位
だったと思います。実際に購入したのは、お店の目玉として特別価格で17万8千
円で店頭に出ていたのを、交渉して値切り16万5千円で購入しました。現在まで
は、デッキのゴムベルトを2回交換して、ディスプレイ部分の薄っすらとした曇り
を内側から綺麗に拭き取った位ですね。当時のコンポの一般的な劣化具合を知って
いるだけに、それらと比べても非常に綺麗な状態に保っていますよ。コンデンサ類
の液漏れや膨れもありませんし、とても綺麗な基盤です。現在のAIWA製品に関
しては、SONYのAIWA部門がみていますので、パーツも全てSONY出しと
なります。流石にDS−F1の様な古い機種ともなると、パーツの入手は不可です。
但し、ゴムベルト類は他社の物でもサイズや形状があえば修理可能です。実際に私
も昨年2度目のベルト交換を自分(一応プロですので^^)でしましたが、たまた
まSHARP製の物でバッチリ合いました。今も何の問題も無く正常に動きます。
私のDS−F1も既に19年経過していますから奇跡という域に達していますね。
^^今後も動く間は大切に使いたいと思っています。昨日、XR−MJ10を安く
手に入れる事ができました。比較してみても、やはりDS−F1には敵いません。
唯、ディスプレイはカラフルで楽しいですね。大音量で聞く時代から、ヘッドホン
や小さなスピーカで聞く時代になった事を痛感しています^^;
因みに”米米なAIWA”というのは、STRASSERシリーズのTVCMの歌
を米米クラブが歌っていたからです。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:26:56 ID:0X2RXAfM0
>スピーカもDIATONEのOEM

知らなかった。そうだったのか
706バルクファン1号:2006/04/30(日) 01:55:08 ID:h5YSQbpI0
>>643俺ンちのAIWAのテレビ(父母の寝床の方)映り最悪。98年に買ったけど、
14型にしちゃ〜ステレオ付いて良かったけど、いまじゃ〜、テレビ叩かないと
画面が正常に映らない。親は買うか買わないか・・・と。
(もう一つのテレビ=三洋製は俺が入社した95年に買ったけど、たまに画面が
ジラジラする)
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 03:26:56 ID:RFRZDz2z0
>>706
単純に基板のはんだクラック。
経年劣化。
電気製品によく見られる。
修理に出したら簡単に直る。
解る人ならニ、三時間もかからずに直せる。
アイワに限らずどこのメーカーでも起きる。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:17:52 ID:N9ckGJCV0
映りの悪いテレビって、なんで叩いたら直るんだろうな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:37:32 ID:Ac5Xvmb70
最近の修理は基板の半田付けなどなかなかやってくれないよ。
丸ごと交換で高い金を取る。基板がなければ修理拒否。
昔なら代替えパーツ使っても直してくれたけど手間も高いし技術もない。
故障個所を見つけるのに時間をかけたら採算がとれない。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:37:58 ID:HdGE4KjD0
未だにアイワのミニコンポが一番音がいいと思ってる俺は少数派か?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:33:22 ID:NFghGw45O
カセットボーイ。
まだラジオは聞けるよ。
色は黄色。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:34:20 ID:+JK5/jz40
コンポは何をお持ちで?
オレはアイワしか知らないからなんとも言えない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:59:13 ID:FWhu3usZ0
俺もアイワの安いミニコンポは3台くらい持っている。
それまでは10万円クラスだったミニコンポを3万円台で作って
売りまくって市場を荒らして結局自滅したような印象を受けた。

安いのは高級ラジカセ程度にしておけば良かったのに。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:20:57 ID:gLzBZ1Zv0
質問させてください。
今、98年製のXR-MD85というMDコンポを使っています。、
これにサブウーファーを付けようと思うのですが、この機種に付いているウーファー端子の
対応しているインピーダンス(?)というものが分かりません。
ずいぶんと前の機種なのでHP等検索してみても分かりませんでした。
取説等無くしてしまったので御存知のかたがいらっしゃいましたらお願いします。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:00:51 ID:D2NQb7zR0
>>714
その機種についてはわかりませんが他のミニコンポのサブウーファー出力は
ラインレベルなので直接スピーカーの駆動はできない様です。アクティブSWが必要。

L+Rのモノラル出力になっていますがBTLの出力からCRを通して合成しているのも
あるので組み合わせるSWによってはレベルやGNDが合わない場合があります。
できれば左右のスピーカー端子からも接続できるSWの方が適応範囲が広くなります。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:18:14 ID:gLzBZ1Zv0
>>715
715さんありがとうございます。
僕は用語が少し難しいと感じるレベルの知識しかないので(ほとんど素人レベル)
提示して下さった回答をスラッと理解できるようになるまで勉強してきます。
ご丁寧な回答、本当に有り難うございました。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:38:35 ID:D2NQb7zR0
>>716
簡単に言うとアンプ内蔵(アクティブ)型のサブウーファーで今のミニコンポの
左右のスピーカー端子につなげられるタイプが簡単でイイと言うこと。

ミニコンポに外部出力(プリアウト)端子があればここにつなげてもいい。
自分の例ではコンポのサブウーファー端子だと相性がある。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:54:31 ID:BWXkTTyA0
hs-px30っていうウォークマン使ってたなぁ。高校入学祝に買ってもらったんだよ、そういや。
それから大学の2年ごろまで使ったかな、最後はちょうつがいが馬鹿になったなぁ。
それでも輪ゴムでとめると何の問題もなかったような気がするよ。
結局そのあとはMDに移っちゃったけどな、どこいったんだろうあれ、すててないと思うけど、探してみるかな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:23:28 ID:Rhyo6e/h0
精密ドライバーで増し締めしろ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 19:25:07 ID:9PdpzDzI0
>>718

哀話製カセットボーイだよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:11:46 ID:O2XcLpHs0
ttp://www.hardwaresecrets.com/blog/44

社員さんはあまり見ない方がいいかも…
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:45:30 ID:knt18IKD0
CSD-ES770 AMステレオCDラジカセ生きてるよ 再生オートリバースのいかにもなデザインだが
電源コードがみつかってようやく復活。
電源コードがビクターのRC-QS11とおなじだとQS11買った後わかったよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:53:06 ID:s4nIaOmF0
電源コードごときで・・・・
メガネ(VTRやPS2とか)か小判型か長方形の三種類だべ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:42:20 ID:IHd4ZoDy0
CX-LM10
これってどうやってMDを鳴らすの?
MDファンクションはあるのに、MDデッキがない。
外部入力はあるのにコントロールバスもないし。
不思議だ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:39:38 ID:4TLqs6CI0
メガネ型は結構あるのに小判型があまり無いのよね
100円ショップで売ってくれば良いのにね  て見かけた人います?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:04:29 ID:+5Fe+coa0
小判型は大小2種類くらいあるね。
松下も一部で使っていたけどなかなか見つからない。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 19:56:47 ID:YzvdP5Hn0
>メガネ(VTRやPS2とか)か小判型か長方形の三種類だべ
形が同じなら、どの機器に付いていた物でも使えるの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:11:15 ID:SlWiQZa00
>>727
基本的にそう。726のように例外もあるかも。
白線入りとかトラッキング対策用とかフェライトコア付とか
集めだすときりがないw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:24:18 ID:IAXb5a7J0
>>726 のは相互に刺さらないから問題はない。
大電力ではないからきちっと刺されば使えると思う。
730727:2006/05/18(木) 00:29:23 ID:6UROD+qC0
>>728
そうなんだ。
素人だから、というか一般人は知らないだろうな。
電源関係だから、もし違った場合機器に不具合が出たら恐いから、
付属のじゃないとダメって考えちゃうんだよね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:36:15 ID:uCCV9JaM0
以前も書いた、勝手に消えるテレビ
どこが悪いんですかね、それと「すぐに、安く」直りましょうか?
画面自体は揺れ・ノイズ・変色など異常は皆無
異常の全てはテレビONから直後(30秒以内、早いと数秒)に起きるもので、
それを乗り切ると何時間見てても勝手に消えないです
買い替えなのかなあ・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:40:34 ID:GuPrI+bX0
ハンダ盛直しでたいてい直る
ゴーグルと手袋して分解清掃ハンダでがんばれ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 08:10:00 ID:3by+w5Y90
機種によっては
@シスコン不良
Aリレー接点不良
B電源or高圧部の半田割れ
機種は何?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:45:45 ID:fK5armea0
これで修理勧めたら殺人幇助とかに問われたりするんだろうか
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 08:46:55 ID:3DLGRAEt0
修理に出したってどうせSONYのことだから「部品入手困難です。」で終わりでしょ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:03:03 ID:v9lleFxZ0
XC-007 バーブラウン PCM56P-K
XC-005 バーブラウン PCM58P
XC-003 ?

003がわからないな。何使ってるのだろ。
しっかし007と005は金のかけ方は007だろうけど、
DACの性格が全く違うから一概に比較できないみたいだな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:35:50 ID:oJSs8Q8e0
7年間使っていたXR-MD500が完全にガタが来た。
CDとMDがそれぞれ3連奏できるのだが、CDトレイは途中で止まり(手で引っ張ると開く)
MDはしょっちゅうTOCエラーを起こし、しばしばエアチェックに失敗。新しいMDコンポ
買うことにしたが、チューナ部はもはや新品が出ないAMステレオなので取りあえず
これだけのために取っておくことにする。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:45:19 ID:v9lleFxZ0
>>737
連装部分はメカ消耗だから直せるでしょ。
プラの歯車とかが摩耗してしまっているだけかと。
MD部分も普通にピックアップ消耗で出る症状。
メンテしてやれば復活するよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:00:25 ID:oJSs8Q8e0
>>738
でも修理代だけで新品買えるくらい行きそうだなぁ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:01:38 ID:dLOiCCWT0
>>739
新品は、買えないよね...

修理は1万円ちょいでできるかも?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:12:26 ID:lT85BMVF0
MDはクリーニングだけでいける気がするけどな。
まあ出すとユニット全交換になるだろうから1万は超えるだろ。
でも、今現在同等の製品がないんだから修理でいいと思うけどね。
まあ、オクにも出てるけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:46:47 ID:258JW1CD0
☆★中小電機メーカーについて語ろう★☆
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1151134584/
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:30:40 ID:SA42hBaL0
52 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/30(金) 23:33:42
クロックラジオのスレが無いんだな ここでも良いよ
CDクロックラジオもAMステレオクロックラジオも出ていたりするからok
でアイワのFR-A60を見つけたので捕獲した。
今時3バンドのクロックラジオなんか無いからね
まあ、黄色い秒針が外れていたからダイヤルカバー外してつけたが・・・
90分のオートOFFがあるんだな
ラジオが4.5V 単3を3本なのに外部DC端子が3Vなのが謎です
時計部は単3を1本と独立している ラジオも時計も全てアナログなクロックラジオです



53 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/30(金) 23:50:52
そうFR-A60 まだ消えていないね 色は 3色ある 青 ピンク 白
ttp://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/images/fr-a60.jpg
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 17:17:04 ID:2dEhPIMR0
今もCMしてるのかな

夜更けにFM聞いてると アイワだね!って和解姉ちゃんが叫ぶやつが流れていた
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 20:57:02 ID:MCdPp9m00
すいません、質問なんですが
AIWAのXR−MJ1と言うコンポの説明書を無くしてしまって
CDシングルをMDにダビングする方法が分からなくなってしまいました。

ご存知の方、教えて頂けないでしょうか
どうかよろしくお願いします
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:49:22 ID:oYyS8n6R0
いまどきキャリングコンポ持ってるヤツって
いるのかな?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:41:59 ID:Wa7BymYM0
>>745
もう生産完了だがメーカーに問い合わせたほうが早い
0570-00-4680
0466-31-4833
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:59:15 ID:ttuURfcE0
すんません、家の中整理してたら
AIWA製のSX-SF2とかいうスピーカーがでてきたんですが
高く売れるならどっかに売ろうと思ってるんですが売れますかね?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:42:46 ID:Nwpm0IhnO
ヤフオクで1000円くらいじゃん!?
送料の方が高くなりそう。(笑)


話変わるけど、そのヤフオクで999のスピーカーでてるね。リボンツィーターついてるっぽいし。
4ウェイだけど、下手なネットワークとかだとバランス悪かったりするからなぁ。音はどんなもんかな?誰か持ってる?
ぉれの近所のリサイクルショップでは10000円で売ってたゎ。高ぇょ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:58:15 ID:ttuURfcE0
>>749
ですよね・・・

ちょっと期待してしまった自分が恥ずかしい!!!
THx!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:25:02 ID:ulInTSku0
>>750
もし捨てるとしたらの話ですが、
捨てるのはもったいないと思うので、是非ご自宅で使われてみてはどうでしょう?
今のミニコンポについてるスピーカーなんかに比べれば、いい音がすると思うので。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:55:10 ID:hq/hWij60
>>749
CDS-999って良い物なんですか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:37:49 ID:XMbXk4W20
このスレをざっと見たが…2〜3ヶ月位前にあるハードオフで
エクセリアのXC-005を見かけたんだよなあ……。
ジャンク品で1500円ほどだったような。
俺、そのときはカセットデッキでしかエクセリアを
知らなかったんで、型番も0055番だし大したグレードじゃ
ないだろうからいいやと思って結局買わなかった。
…正直、今は後悔しています。
今でも置いてあるかなあ…なんであの時買わなかったんだ…
あああぁぁぁ……… ○| ̄|_
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:11:47 ID:FIaq8q5F0
aiwaの単品コンポっていうだけで価値あり。
残念だったね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:30:25 ID:B1q+HdCn0
会社は消えたけどaiwaの製品思想は生きています。
次はどこが消えるかな サンスイ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:41:43 ID:iYbchQ1I0
EXCELIAの中級ともなると、
他社の中級を下に見るレベルだからな。
009な最上級だと世界ランクトップ争い。
あの値段でドラゴンにガチで勝負挑める時点で狂ってる。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:50:02 ID:ee2u35hV0
>>756
それがaiwaスピリット
飛び抜けた製品が探すとある 安いのに・・・だ
バーチカルイヤホン、700時間持続時間AMラジオ、AMステレオラジオ、静止画入るDATなんてのもあった。
勿論、EXCELIA XK-009やXK-S9000もね
製品が復活しないのが寂しい
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 14:16:19 ID:mshsmZHQ0
ちょっと失礼
昔のオーディオファンの私だが
転勤多くちょいと小さいコンポaiwaLCX−337を
2001年に1万ほどで購入した。。。

スンゲエいい音で大感激した。アイワを昔バカにしていたが・・・
当たりハズレもあるかも知れませんが、大当たり!
かなり気に入ってます
最近そろそろ6年目に突入、機器があやしい雰囲気になった

最近のaiwaコンポの面白い情報があったら下さい。
どなたか詳しい方よろしくお願いします
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 18:58:33 ID:PBRsMIAi0
LCX系列(安品)で満足なあなたはXR系列(アイワの中では高級)を使ってみると、
昔オーディオファンだったという肩書き(?)が間違ってることに気付きますよ。
XR−X7なんかがオススメ。カッコイイし。もう売ってないけど…。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 20:33:08 ID:jpeXweIK0
オレなんかM5,M7で満足。スピーカー6本集めて6.1chやってる。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:31:18 ID:sES0hcIo0
ちょっと質問です。
XR-H8にサラウンドスピーカーとセンタースピーカーを付けたような、XR-AVH8ってコンポがありますけど、
これはH8のアンプにセンタースピーカー用の端子を追加した物って感じなんでしょうか?
762ノブレム:2006/08/16(水) 01:09:17 ID:mx/ePLYR0
XR-H8を今思えば、斜陽のハイパー○イエーで4万で購入してかれこれ7・8年。もともとあまり期待していなかったため、ぞんざいに扱ってしまっていたが、唯一手放せなかったのは光出力をMDの方につけてあったこと。
これはすごいこと。単体のMDデッキなら光出力もなくはなかったが、ミニコンポでありながら、しかも4万という安売り商品・・・(定価が10万を越すとは夢思わなかった)この光出力をコンピューターに取り込んで、
CDを作成した。買って1年ぐらいで、MDデッキに異常が現れ始めた。ある一定の時間がたつと、きちがいになること。暴走?コンセントを抜くしかない。修理に出しクレームを言い、それも数回。結局直らなかった。
本日やっとやろうやろうと思っていた修理を施した。自分の見立ては、熱。熱がこもると暴走を始める。そのため、これまで、MDについては、蓋のねじを外したまま使用。使用中は熱を躯体にこもらせないようにした。
2・3年前に熱を主に発生させるトランジスタ(かな?)のM字型の放熱板に銅版テープを貼り付けて、蓋の鉄に触れるようにしておいた。2年前に、何かの放熱用アルミ部品をとっておいたので、いつか天蓋につけてやろうと。
やっと、昨日つけた。モヒカンのような格好。熱の処理問題は、今ではコンピュータで当然のようにやっているものの、この時点ではあまり考慮しなかったのだろう。正直言って、部分的にしか使用していなかったのだが、
ここまで長い付き合いをしてくると、こんな報告をしたくなってしまった。ちなみに、本体の方も、蓋を開けて、きれいに埃をとって、CDの読み取り異常も改善した。これからも大事にしたいと思う。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 09:02:23 ID:PA4pg3jp0
>>762
CDを直接PCで読むんじゃなくて、MDに録音されてる音楽をPCに取り込んでCDを作ってたのですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 09:10:35 ID:HC9rQLY+0
>>761
センターとリア(サラウンド)、ドルビープロロジ(旧タイプ)搭載。
H8の機能はそのままでは。
765ノブレイム:2006/08/16(水) 10:27:51 ID:mx/ePLYR0
そうです。ポータブルMDで録音したソースをCDにするには、アナログ出力からデジタル化という形が普通でしょうが、光デジタルを経由させることで高品質にCD化できるわけです。
もともとがCDであればPCでそのままコピーしたりリッピングできるのですが、自前のソースを高品質にCD化するにはこれしかありません。
766ノブレイム:2006/08/16(水) 11:02:16 ID:mx/ePLYR0
AIWAというメーカーは学生時代からのお付き合いで、一番満足感があったのは、
名前は忘れちゃったのだが、ポータブルカセットレコーダー。昔のパスポートサイズくらい
の本体の脇に単2電池3本を直列に入れた電池ボックスがドッキング。それを外して、FM・AM
ラジオが装着できる。モノラルだったが、なんともいえない充実感があった。それから10年
くらいたってから、DDIのPHS、AIWAの折り畳み型。これを2台購入。そのころは携帯やピッチは
今とは違って、ほとんど無名で誰も持っていなかった。その機能がまた面白かった。
ポケベルで文字列を送信するのが流行り始めた頃だったが、その機能を取り入れて、現在の携帯
メールの先駆けを実現していた。形もスリムで格好良かった。実際の使用では、電波の受信状況で
メールが不完全に受信されたりした(ピッチのアンテナもぽつぽつたてはじめていたころ)。
そんな夢を形にするようなオリジナリティーのあふれる企業だと大変に好感を持っていた。先駆けの
常というか、後続は具体的な方式は捨象し、中心となるアイデアをさらって、よりよい方式で安全に
利益確保を読みながら市場を作っていく。ピッチでE-メールではないメールというデータ送信を大衆に
示したのはAIWAだった。このような先駆け的な会社が無くなったら、いったい誰が
夢を実験し開拓していくんだろうか。AIWAの再興を祈るばかり。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:09:19 ID:M3ReuI/10
>>759さん
どうも
私はやはりクラシックの表現が
80年代オーディオの低音表現が好きでね。
なかなかない・・・。偽ったような重低音は聞きたくない。

アイワなんか眼中になかったからここ十数年はどんな物が発売されたのかも知らん。
転勤移転の際に1万そこそこであの柔らかさと、シャキッとした感の低音表現は
買い得だったなと思ったわけです。

XR−X7ですか。もう無いんですか。残念!



768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:50:20 ID:PA4pg3jp0
>>764
なるほど。
ありがとうございます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:07:19 ID:5+7Lf7UK0
AIWA SR8 が俺のアイワラジカセデビューだったなぁ。
置き場所に困るくらい大きかったが音はマジ良かった。
大容量10,000ccスピーカーBOX、BBE、メタル録音、ドルビーC、UHF受信・・・
とてもラジカセとは思えない機能で56000円。でも発売直後なのに38800円で買えた!
安物とのイメージあるけど、音への最低限こだわりはあったと思うよ。
逆に犬とかはイメージだけであんましいい音の記憶ないし。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:51:42 ID:DKbaAxmo0
以前XR-H8の修理の件で、ここでお世話になった者です。
なんとかXR-3000MDを手に入れ、SX-N3000をつなげてみました。
が!片方のウーハーの隅が3cmにわたって破れ、ツイーターには黒布ガムテープが3重に貼り付けてありました。
どうやら前オーナーが片方だけ低音用のウーハーとして使っていたらしいです。
本体の方も、CDもMDも使えない状態で、一部外れかかってるパーツも。
そんな状態のスピーカーですが、H8につないで聴いてみるといい音がしました。
低音が強い部分は破れのせいでガサッガサッと音がしますが、中、高音がSX-NAVH8よりもよく出てて、
ボーカルも聴きやすくていい感じ。
SX-NAVH8よりサラウンドが効いてる様な感覚。

どんな音かはわかったので、今度はキレイなのを手に入れようと探して、また手に入れたのですが、
こんどは、スピーカーはキレイなのに、外側の木が削れてたり、剥がれかけたりしてます。
しょうがないので、外側がキレイだけどコーンが破れてたやつに、このスピーカーを移植してみようかと思います。
スピーカーの分解なんてした事ないですけど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 16:53:01 ID:JlJwXMTJ0
>>770
移植も慣れれば皆から依嘱されるようになり、良い職になる。
これでもう衣食に不自由しなくなるでしょう。

772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:03:27 ID:psYZ0BxL0
つまらない
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:14:04 ID:v79yI7WA0
>>771
普通の人には難しい?
ネジを外してつなぐだけじゃないのか。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:24:58 ID:/gOaSsRG0
障子の張り替えが出来ればいけそうな気がする
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:30:01 ID:gUjqrgaL0
>>773
化粧パネルで取付ネジが見えていないのはスピーカーの交換は結構大変。
化粧パネルは嵌め込みと接着なのでキャビネットとの隙間にナイフや物差しを
差し込んで傷が付かない様に少しずつコジって浮かせて逝く。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:50:53 ID:QGB+VGSW0
昨日、あるハードオフでAS-30というのを見かけた。
それはアナログレコードプレイヤーとカセットデッキが
一体化したという何ともゲテモノ臭いものだった。
2100円とまずまずの値段だったので、そのとんでもぶりに
惹かれて買おうかと思ったんだが、でかい事と、カセットと
レコードの部分が動かない(アンプ部分はおk)という
状態とのことで、結局購入は見合わせた。
何とか直せるなら、購入もありかな?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:24:35 ID:o7eah1oC0
それはシンクレートですか?
それくらい古いやつだと、カセットやレコードを治しても
アンプ部も結構劣化してると思う(ノーメンテなら)ので
頑張って修理してください!コンデンサとか変えると良くなりますよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:48:25 ID:/ioQahXU0
>>777
カセットのポジションが、ノーマル、クローム、フェリクロ
だったので、たぶん1970年代までのものだと思います。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:18:56 ID:sK7B6qwaO
さっき、町の小さな電器店でHP-X111とHP-X705という
またえらく古そうなヘッドホンを買いました。

X111は、型番からしてX121やX122の系統だと思います。
バンド部分が121、122のようなばね式ではなく
A192のようなスライド調整式で、見た目はこれら
2器よりもかっこいいです。
X705は折りたたみ形式で、オーテクのES系のような
たたみ方です。
見た目はソニーのエゴ系に近いかと。
111は2500円、705は5000円だったけれど、705が
経年劣化でパッドがボロボロになっていて、111も
ちょっとパッドの皮に亀裂があったので、それぞれ
2500円を2000に、5000円を3000円に値下げしてくれました。

今更パッドのスペアは手に入らないか……。
代用できるものがあればいいけれど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:25:57 ID:rHw5vYs60
して、音の方は?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:54:56 ID:6J1PW7sB0
うちのXR-MD310、起動時によくMDを吐くと思ってたら
遂にMDを入れた瞬間吐くようになった。
何回か入れたら読んでくれるけどMDの編集は出来なくなってしまった。
初めて買ったコンポで結構愛着があったんだけどもう復活させられないかな?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:56:55 ID:Z+u1Gpfh0
ここで訊く前に何故にソニーに訊かん?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:59:48 ID:v7ZG5ykn0
愚痴を吐きたかったんでしょ。
飼い主によくにたものだw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:45:43 ID:GdWZuFuA0
>>783
書き込みにはその人の性格が出たりするよね。
お前の書き込みもそう。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:17:55 ID:7YmC5bKB0
>>784
あなたも同じですね。
まぁべつにどこで何を聞こうが自由だ。正しい答えかどうかは別として。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:13:13 ID:W9VE0iAR0
ここは好きなアイワについて語り合う所でしょ?
ソニーに訊けば?とかつまらない事いうのやめようよ。
僕の初めてのアイワのコンポは、ソニーに3回修理に出したよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:23:38 ID:L90RsNWW0
窓口はソニーだけど旧AIWA残党のサービスマンはいるみたいよ。
いまのところ東京(関東)に関してはAIWA製品の修理はまだいける。
チェンジニアじゃないプロが僅かに生き残ってるよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:19:38 ID:v7ZG5ykn0
まず、最寄の電気店を通じてソニーサービスに見てもらうこと。
うまくゆけば一番安くて確実。それが出来なくなってはじめて
ここで議論すべき。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:38:07 ID:gll1A06x0
修理できない可能性のある機種は窓口でまず「故障箇所によっては修理できない」旨告げられるし、
まずソニーに訊くのが一番確実でしょ。電話で訊いたっていいんだし。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:56:31 ID:QBkVfl7L0
エクセリアのXC-007(CDプレーヤー)って良いんですか?
昨年、妹の旦那から譲り受けたんですけど
ネットでの情報が全然見つからないんです。
あまり売れなかったのかな?
リモコンはあまり良くないけど本体は格好良いです
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:37:54 ID:o+ZQNC7+0
めちゃくちゃ良いものです。大切にしましょう。
ttp://www.ne.jp/asahi/fr-service/net/page050.html
下のほうにちょこっと解説があるよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:38:55 ID:H3FHsrhS0
ひらまつ さんに連絡取りたいんですけど。
アイワに勤めていた。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:58:30 ID:lNB5qbiD0
>>790
メンテして大切に使うべし。
ヤフオクでも出ることが少ないほど弾数ない機体だから。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:28:30 ID:Ux8Prb110
>>792
どこの?サービス?
795790:2006/09/11(月) 21:17:07 ID:KK+fJ5EZ0
>>791

説明読むと何だか凄そうですね。
GシャーシってソニーのCDプレーヤーでは1機種しか搭載されななかったんですよね?
エクセリアでそんなのがあったなんて知りませんでした。
めちゃくちゃ大切にします


>>793

上でも書きましたが凄そうな機種の割りには売れなかったって事なんでしょうか?
たしかに売れていたらネットでもっと情報見つかるでしょうね。
これからも大切に使っていきます。


ありがとうございましたm(_" _)m
796791:2006/09/11(月) 21:44:09 ID:NK01GGz00
>>795
国内では007はあまり売れなかったようです。003はそれなりに売れたようですが・・・

自分も007所有してますが、リモコンがありません(泣)
酷使するのはもったいないので滅多に使ってません。
普段は003を愛用してます。こっちはリモコンあるので便利です。

003と007を比べるとその差は一目(耳?)瞭然です。音の細かさと迫力が全然違います。
そして何よりレンジがめちゃ広いです。←表現おk?(30リットルとかじゃないですよ。)
007はGシャーシのせいか、やたら重いです。003の三倍くらいあるような気がします。

兄弟機で005もありますが、自分は持ってません。でも見た目は003とさほど変わりはないので、
音も大きく違うことはないとおもいます。
さらにEXCELIAブランドじゃないですが、001もあるらしいので、(昔、ヤ○オクで見かけた)
探してみてはどうでしょう?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:20:34 ID:mDukWeTx0
ああ…ますます>>753でXC-005を買わなかった後悔感が…… ○| ̄|_
798795:2006/09/13(水) 00:20:11 ID:2da3hHue0
>>796

うーん・・・そんなに良かったんですか?
売れなかったのはブランド力なんですかね〜
カセットデッキではかなり凄かったようですが。。。

その旦那さんは「中身はソニーと一緒だよ」と
買う時にお店の人に言われたらしいです。
たしかに見た目も雰囲気はありますもんね。

この頃のAV機器って格好良いので好きなんですけど
置くスペースが。。。(>_<)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:07:53 ID:GLgISfUC0
>>798
メカはソニーそのままだが、
一番重要な心臓部の回路はAIWAオリジナル。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:44:03 ID:A23yAppP0
迷ったら丈夫なヤツを買いなさい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:41:35 ID:JgpJtM2y0
よくわからんのですが、今ヤフオクでXK-007 2台でているのってどちらも今話題のやつでしょうか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:48:44 ID:W9horXjO0
だね
宣伝か?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:37:35 ID:JgpJtM2y0
>>802
ちゃう
ここ数レス見て、まあこの価格ならと、買おうか迷ってる
でもやっぱメンテが大変かな・・・・?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 10:24:46 ID:NIZZeYaA0
欲しけりゃ買えば。それに見合った性能だ。
メンテは普通に大変だが他より難しいわけじゃない
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:38:31 ID:gckc8pV00
今話題になっているのは「XK」じゃなくて「XC」。
カセットデッキじゃなくてCDデッキ。
CDエクセリアは全体的にカセットよりもレア度高し。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:07:23 ID:yFjn2Zl90
12、3年まえにアンプ内臓で1つのスピーカーでステレオができるスピーかーなかった?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:34:57 ID:eqr51EYkO
CSD-GM1に液晶テレビ付いてたモデルってあったよね?
あれの型番判る人いる?
808798:2006/09/23(土) 22:32:28 ID:N0throzx0
CDプレーヤー買った本人に聞いてみましたが
買った時はお店で売れ残ったような感じで箱積みされて
4万5千円位で買ったそうです。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:31:49 ID:VkYod21u0
ジャンク市でポータブルMDのAM-HX55が500円で売られていたので、遊び半分で買ってみた。
ぐぐってみたら1999年モデルのようだ。MDLP非対応。
電池入れてみたら普通にディスクを読み込んで再生始めた。音もなかなか良い。

購入した目的は、実はバラしてアイワの設計思想を探ることにあった。
で、開けてみてビックリ。ソニー系列でありながらソニー製のICが一つもない。
主要ICは全部サンヨー製と来たもんだw
一つ感心したのは、ヘッドフォン/リモコン端子がメイン基板と別体になっていて、
フレキシブルケーブルで接続するようになっていること。
落下の際にヘッドフォン端子にかかった応力でメイン基板が損傷しないように考慮しているんだろうな。
このあたりの配慮は末期アイワでも生きているんだねえ。
自分の知っている限り、他メーカーは全部基板に直付けのはず。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 01:56:22 ID:lxCQU14P0
6年前のXR-HG5MDを使っているんだがなかなかいい音を出す。
サブウーハー一体型で、低域もステレオで再生される。
だが最近Rch側のウーハーが出力されなくなったし、低音の迫力も
欠けたような気がする。低音用アンプの故障だろうか?
まあ、XR-H55MD、XR-H33MDもあるから不自由しないけれど
あれはあれでQサラウンドが付いていたし、パンチの効いた重低音
を出していたので好きだったんだが、昔使っていたXR-H330MDよりも
迫力が無くなって残念に思う。
無くなった
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:03:35 ID:N5iZG/mQ0
>>810
XR-H330MD > XR-HG5MD > XR-H55MD = XR-H33MD って事?
812810:2006/09/28(木) 18:14:21 ID:gDYPLHMi0
買った順番からするとそうなる。今使っているのはXR-H55MD、XR-H33MD
XR-HG5MD。昔はXR-H33MDは2台あったけれどその内の1台とXR-H330MDは友人
に譲った。どの機種も一度はCDが読まなくなって分解して修理しているうちに
愛着がついて手放せない。今使っているのと比べると最近のオーディオは小さ
すぎるし音もあまり良くないと思う(個人的に)だから自分で直せるところは
やっている。少しでも長持ちしてほしいし、昔のAIWAは好きだったので・・・
AIWAの復活を願うばかりです。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:38:11 ID:FxdBXvME0
旧AIWA組は全部離散したからなあ。
再び集結するなら、全く別な会社の立ち上げになるだろうな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:13:17 ID:9gl199N00
うーん難しいかな。ソニーブランドになってからおせじにもいい商品だと
思えないし。もともとaiwaは低コストで製造、生産してた会社だったから
さらに低コスト時代になった今も残っていたらどんな商品を作っていたのか
気になるな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 12:15:06 ID:Zr5TwNo+0
XK-W828ってレアかな
いらないから捨てようと思うんだけど
貴重だったら売ろうと思って
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:37:02 ID:AAu6k++vO
ぉ、オレに下さい。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:56:41 ID:UXkvtxoY0
いくらで買う?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:16:50 ID:P85k7nFn0
ヤフオクに出せばいいじゃん。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:45:06 ID:dhsryviy0
アイワのミニコンポ、XR-FD55って、音はいいですか?
あと、T-BASSとか音質調整みたいな機能はついているんですか?
できたら詳しく教えてもらいたいのですが、よろしくお願いします。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:56:33 ID:5B9Fq1oV0
>819
XR-FD55所有してるけど、個人的には音質はいい方かな。低音と高音の
バランスは整っているし、ある程度は深みのある音だと思っている(個人的に)
だけれど、最初はアナログVUメーターが付いてるってだけで買ってしまった
という感じ・・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:16:15 ID:GtPedwmB0
うちのアイワ製品は故障もせず現役です。

スカパーチューナー:SU-CS5
テレビ:V-F21ST
ポータブルMD:AM-PX3
ミニコンポ:XR-MD520
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:18:45 ID:ZpdEsoEh0
820さん、ありがとうございます!
T-BASSやBASS&TREBLE調整ってできますか?
823820:2006/10/06(金) 00:35:20 ID:LvZA63sX0
そこが疑問なんだけど音質調整機能はついてないですね・・・
ちょっと昔のaiwa製品にはT-BASS、EQ機能はどれも付いていたんだけど
本体を見る限りそのようなボタンがないんです。でも総合出力60Wだし
それなりの音は出してくれる。個人的には満足です。ただ、MD部分が
壊れやすいですね、すでに二回は壊れてます。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:34:06 ID:idFAZtIO0
FD55音質調整あります。FD*3兄弟と同じです。
本体→JOG MODE リモコン→SHIFT+TONE
低中高それぞれ−5〜+5の範囲で調節可能。
ただ音質調整としてのレベルはめちゃくちゃ低いので使わない方が無難です。
自分は±2くらいまでしか使っていません。それ以上やると他の音域にも影響が出てきます。
低音に関しては、+2でも十分です(個人的な意見ですが)
やっぱり音質調整はT-BASS&BBEの方がいいと思います。
ユーロビートとかテクノとか聴くのであればサブウーハー買いましょう。接続端子あります。

アナログVUメーターは振りがショボイです。FMラジオ聴く時くらいしか豪快に振れません。
ただバックライトはなかなかキレイです。部屋を暗くして使うとなかなかいい雰囲気です。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:06:53 ID:ZpdEsoEh0
質問に答えてもらった皆さん、本当にありがとうございます。
助かりました!!
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:43:58 ID:SZmK6mOT0
な、なんとリモコンで出来たのか!?あんまり使わなくてほおって置いてた
らいつの間にか無くなってたんだよなぁ。取説も・・・。824さんありがとう
ございます。ところでアナログメーターの振りなんだが、俺のはCD、MD、
TAPE、ラジオどれも0dBあたりまで振っているんだけれど、故障かなぁ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:56:03 ID:DL2Dhzql0
よく振れる分には構わないのでは?
自分のは曲にもよるけど大体2/3程度で左右してます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:29:07 ID:SZmK6mOT0
そうですか。録音レベルの違いもあるかも。早速音質調整しました
(購入してから初めていじったかも)でもあまり変わりませんね。でも
TーBASS、BBE、DSPが付いていたらもっと良かったと思います。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:49:44 ID:rz09TG+K0
俺のコンポはXR-H360MDってんだけど330MDと何が違うかだれか知ってますぅ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:40:07 ID:7oJPOmBG0
>>829
スピーカーがちがうんじゃなかったっけ
部屋の端にいても真ん中にいるように聞こえるという。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:41:36 ID:rz09TG+K0
そうだったんですか〜。本体の機能は360MD、330MDとも同じなんですか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:45:37 ID:/hwlZiE90
アイワは高齢者向き簡単AVで生き残れ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:14:35 ID:ho9/PIZq0
>>832
もう潰されたがな。
いまさら注目されても手遅れ。
名前だけが残っている悲しさ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:48:10 ID:X8FRot/K0
90年代末期頃からラジカセとかは簡単操作を売りにしていたよ。
市場規模こそ大きくないが、確実な購買層と競争の少ない安定利益だから。
結局無理なコスト削減で最期は身を滅ばしたが・・・・・

なんとなく小泉改革の行く末を先取りした感じだな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:36:57 ID:S1hFqbMM0
7年ぐらい前に流行ったXR-MDS7 ってどんな感じ?
大分前の機種とはいえ、日本製だし、コンパクトで重宝しそうではあるんだけど。
さっき、近所のリサイクルショップで8000円だったんだけど、
相場的にどうでしょう?もっと安く手に入るとことかある?
てか、これ、今買うとして寿命はどのくらいなんだろう?
まさかあと1年なんてことないよね?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 14:51:31 ID:XgwquB4RO
8000円‥‥見た目キレイだったら買いじゃない?
7年もたったら、そろそろこわれてくるんじゃないかな?使用頻度にもよるけど‥‥
デザインが愛和らしからぬ素晴らしさだよね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:12:53 ID:oLWbLms20
買いかもね。00年当時価格59.800円。BBEもついてるし、MD、CDシステム
MD自体はメカ的に強いからはずれでなければ故障は少ないし、問題はCDだけれど
ちょっとしたメンテしていれば長持ちする。ちなみにアンプ出力は30W。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:31:28 ID:YGphdGhY0
XR-H5MDをスピーカーなしで手に入れたんだが、いい物なのか?
ついてる機能は申し分ないけど、TAPE、MDが壊れてる。TAPEはベルト切れ。
MDはユニットを交換しないとダメみたいだが・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:13:46 ID:Z1ClKrAX0
ピックアップのレーザーが強くなれば...
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 08:15:40 ID:g4mg5FqpO
ディスクに穴が空くょ。
841838:2006/10/13(金) 18:35:43 ID:guIqJFy00
故障の原因が判明した。ピックアップに電源を補給するためのコード
が抜けていた。MDは読むようになったんだけど、MDだけ音が出ない・・・
CDからMDにコピーして、別のコンポで再生してみたが録音は出来ている。
これってどうゆうこと?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:48:09 ID:OYaLTmDiO
MD以外の音は聴けるの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:35:45 ID:WyyLhJIr0
そうなんだ。MD以外なら問題なく音が出る。でもディスクは読んでいるし
もうわけが分からないよ・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:36:39 ID:bfthJPqI0
何年か前にテレビで旧アイワの社長の自宅訪問みたいなのがあった
家自体はそんなにでかくは無かったけど、玄関入ってすぐデッキ積み重ねてあった
そこからは家中デッキの山!!
垂涎もの・・

心底音楽が好きだったみたいで、今のお寒い現状を語ってくれてたように記憶している
社長が激マニアだからこそあの音作りが出来たのだなぁ

新メーカー作って細々で良いから復帰して欲しい
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:18:39 ID:/wMwjc/g0
パック販売の通勤ラジオを見ていたら、sony corpと書いてあった。
ほんとに、アイワという会社は無くなったのですね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:23:41 ID:Y6Rzwo8V0
アイワはもともとsonyからできた会社だからね・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:44:25 ID:IpSo3SZsO
ソニーから出来たわけないべ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:05:21 ID:Y6Rzwo8V0
いや、アイワはソニーから離れてただけ。ソニーの子会社になったのも
そのせい
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:33:20 ID:F/QuB7/R0
>>846
愛興電機産業株式会社
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:57:02 ID:Y6Rzwo8V0
AIWA by SONY
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:15:08 ID:0g/LZEMI0
AIWA style
It's an AIWA. イツァナァイワ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 16:24:45 ID:IpSo3SZsO
>>850
だから、SONYとAIWAは元々別の会社だったの。わかった?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:07:48 ID:1o0LIUh70
哀話=糞煮と言う関係は、バター犬=マネシタの関係と全く同じ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:17:41 ID:anXfWY8g0
AIWAのほうが技術力上だったのだがな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:07:38 ID:94xhpNGAO
FX500をSD対応にして再販して欲しい
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:15:29 ID:Y6Rzwo8V0
哀話は糞ニーの下町会社
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:08:17 ID:gO+IuyiP0
>>856
現実は糞ニーがAIWAの実験会社だったわけだが。

某所にワンオーナーのXK-009出てて凄まじい競争になりそうな悪寒。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:36:43 ID:LySWldw/0
点けても消えるテレビ
なぜか外部入力の黒い画面だと消えないが、
チャンネル画面に切り替えるととたんに消える

何度か繰り返してると点灯するようになるから、
だったらその黒い状態でONにしたままで長時間アイドリングみたいにすれば!
という名案だと思ったものが、駄目だった・・・

消すから次回までに異常が出るんだ
じゃあもうずっと消さずにいよう。・゚・(ノД`)・゚・。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:43:40 ID:LySWldw/0
そんなこともできないので、もう買い替えだなと
しかし液晶テレビは駄目だね、画質が
ぼけてる、立体感が無い、それでいて高い
かといってブラウン管はというと、もうラインナップがほとんど無いし、
事情により交換が大変・・・部屋が汚いという事情・・・
あれ?
考えたら今のを廃棄するルートがあるなら部屋に入れれるのか!
ああじゃあ売ってるうちはブラウン管チョイスで
860ああ・・・:2006/11/09(木) 19:30:29 ID:8zWWSoSi0
アイワのMR-X1の取扱説明書を失くしてしまった・・・

MDのとり方がわからなくなって相当困ってる私がいます。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:51:37 ID:2bUx3DJrO
知っていれば教えたいのだが、生憎X1は持っていない。
rec sel
rec start
これらのボタンがあれば、順番に押してみなはれ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:50:13 ID:xYSYtt3N0
ヤフオクにエクセリアのXC-003が出てるけど音質はどうなのかな?
落とす価値あるかね?
ご存知の方、インプキボン
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50511333
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 20:39:50 ID:gsOFXu370
何でaiwa潰れちゃったんですか??
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 21:51:36 ID:LyPmsKdXO
なんでって‥‥
一般の消費者がaiwaの良さを理解できなかったからだょ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 00:13:02 ID:yLxivIMgO
あいわー
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 00:26:50 ID:Az0YoSpL0
さたでーあどべんちゃー♪
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 01:04:49 ID:nvWUHmcu0
他社の同じランクの製品でワンランク上の音質。
それを理解できない人が多かった。
値段しか見ていなかったから。
今になってaiwaを聞き直して、
気が付いた消費者が出てきてるけど時既に遅し。
今や市場は安く粗悪な物で溢れかえってる。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 01:37:36 ID:AJiH5Yhs0
AIWAでないaiwa、低価格路線以降でも目立たない良い製品を送り出してきた。
独自のチューニングが施されたポータブルMDの音質は随一だったな。

これ最高だった
http://www.minidisc.org/images/aiwa_amf80.jpg
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 07:22:03 ID:rZPz298x0
>>868
それ持ってた

それ使ってたからMD音悪いなんて言われてもわかんなかったよw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:59:52 ID:X14p56Wf0
>>862
長岡鉄男絶賛のCDプレーヤーだよ。
「彫りが深い音」らしい
確かにエクセリアのCDPはレアだな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:03:19 ID:zVjm0Je10
このまま1円落札できそうだな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 19:20:21 ID:Js4SRzE1O
アイワのMP3は音だけは良かったのに
873461:2006/11/18(土) 19:47:00 ID:p4Fj9pNd0
>>868
461でも書いたが、HX200もいい音だよ。
その後2chで祭りになっていたシャープのST880も買ったが、人工的にエコーを付加したような感じで
あまりいい音とは思わなかったな。
HX200は今でも健在。ST880は手放したが。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:39:35 ID:144mPagr0
>>870
XC-007ともなるとレアを超越してる。
オクですらまず出ない。
中古屋ですら見たことがない。
一度聞いてみたいな・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 21:31:53 ID:X14p56Wf0
>>862
エクセリアのCDプレーヤーは中古相場高めだから落としてみたら?
レア好きマニアだったら1台持っててもいいかもね。

>>874
XC-007は確かに見ないよな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 21:42:27 ID:TF2jjcYgO
XC-007を2400円で手にいれた俺は勝ち組み!?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:23:59 ID:8ASJzydY0
aiwaのMP3プレイヤーもってたなぁ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:26:34 ID:fl+CVaJV0
旧aiwa最高でした。
XR-H6MD
XR-H5MD
XR-H55MD
AM-X1×3台
TV-14ST3
XK-S9000
SX-N3000
が今だ現役です。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 03:39:07 ID:ocgHtUB40
何も知らずにパソコンにAFB-7をつなげて聞いてる。

素人な自分には十分な感じなのですがいいものなんですかね?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 03:58:58 ID:3pi8LeUo0
そろそろXR-H6MDに退役願おうと思ってる。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:41:35 ID:ovpMWGoxO
アイワがHiMD出したら
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:59:41 ID:q7Uo3/Vj0
>>881
なにそのDATに匹敵する神オーディオ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:23:58 ID:2OhD1hrw0
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:27:52 ID:2OhD1hrw0
>>873
出力8mW+8mWって凄いな。余裕の駆動力。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 23:14:45 ID:HNLI5DHm0
例のCDのオクで逆転現象がおきてるぞ。
なんで005より003が高いんだ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 01:00:59 ID:T0HDAYUw0
>>883
新AIWAは偽AIWA。
昔のAIWA、aiwaとは一切関係ない。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 01:09:26 ID:dBtsn4gl0
やっぱ大文字時代だよな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 09:25:16 ID:OX4NcTUvO
アイワなら耐久性が上がり対応フォーマットも増えそう
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 13:55:49 ID:Ssf4Ggvu0
AIWAは先進性と頑固さが上手くミックスしてたね
でもポタカセでDSL外してプリセット付けてた機種は駄目だった
その当時の最上級機種だったかな?
あれはガッカリした
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:30:40 ID:Q72LFKEO0
>>884
昔のカセットボーイは20mW+20mWが当たり前だった。
充電池を独自からニッケル水素に変えはじめた頃から省電力化と併せて
出力が落ちちゃったんだけどね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 14:29:30 ID:+eW3b/Fs0
まだうちでは現役でMR-X1 MDポータブルステレオシステムを
使ってるんだけど、この機種から携帯のSHシリーズへ
録音とかってできるのかな?

ステレオって名前だから大丈夫かなと思ってるんですが・・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 15:17:18 ID:yCr7Uj1Y0
>>890
2Vガム電池時代は15mW+15mWだよ。12mW+12mWというのもあったが。
1.2Vの電圧で8mW+8mWというのはむしろ凄いことなんだが。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 16:26:04 ID:mUzmrj5t0
>>891
どういうことですか?
何かとてつもなく無謀なことしようとしてませんか?

・・・それとも釣り?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 21:36:33 ID:lKVRpEpN0
英語版のwiki読んでたら泣けてきたorz
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:17:44 ID:xzeXzCYH0
このスレが見つかってよかった。質問させてください。
XR-FD55という種類現役で使っているんだが取説を紛失してしまって今非常に困っています。
で、CD→MDにうつす時にCDの録音順番を変えるやり方があったと思うんだがわからなくなってしまいました。
教えてください。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:20:19 ID:xzeXzCYH0
ちなみにリモコンは故障orz本体直接操作の手順のご指南をお願いします。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:29:04 ID:VCqn4+2Z0
リモコンが無いとCDのプログラム演奏は出来なくない?
898896:2006/12/04(月) 20:40:39 ID:1gbAEwGzO
そうなんですか…終わったorzありがとうございました。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:53:54 ID:bk6bIH6L0
今、HE-301をメイン、サブをSC-M58をして下記の様に、擬似4.1ch?をやってるんだが

            HE-301
机上部の棚 ----------------
           ディスプレイ
    SC-M58L          SC-M58R
机    ------------------------
       |            |
       |            |
       |            |

音自体はかなり満足してますが、最近の5.1chってのに惹かれてます。

1万程度の支出で劇的な変化があるなら変えようと思っているのです、どうでしょうか?

スペック的には負けて無いように思えるので困っております。

後、
周波数…音が出せる音域
出力W…音の出せる大きさ
で解釈あってますか?
周波数で勝っているスピーカーを買った事があるんですが、音が良く感じなく結局捨ててしまった。

どの数値を基準に決めればいいのか解らなくなってしまっているでご教授ください。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:31:02 ID:of8usrO40
>>899
どこの中学生だか知らんが高校数学を知らないとぐぐっても理解できないからあきらめろ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:26:56 ID:bk6bIH6L0
>>900
つまらん釣りすんな。スピーカーにとってこれらの数値がどう関るかが知りたいんだよ。
かりにも上で述べてたのでも解釈は大体は間違ってないだろうが。
それでも音が良く感じないんだよ。バカ
超ウザス
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:58:28 ID:tnBkHamI0
>>901
そのレスで心象悪くして「テメーには教えてやんねーくそして寝ろ!!」
と心変わりした奴が少なからずいるかもな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 16:08:16 ID:/ps2Gw3v0
自分の耳だけ信じてりゃいいのにね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:34:35 ID:zhKMzb580
>>899
周波数は目安だし、出力なんか家の中で使うなら十数ワットで十分だし、
そもそも予算壱万円じゃロクな物買えないから、現行の方がマシなんじゃない?
ただ、SC-M58はパワー足りないし臨場感も出ないから、変えたほうがいいかもね。

そういう俺はAV-X170使ってますが、ほんとに良い音を楽しみたかったら
これくらいのものは必要だと思うよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:21:52 ID:bk6bIH6L0
>>904
やっぱり実際聞かないと解らないって事ですね。
数値はあくまで目安。家で聞く分には40wぐらいあれば十分。
それ以上は近所迷惑ですしね。
SC-M58は近い内に変えてみようと思います。
有難う御座いました。
で、今、AV-X170が一個だけ中古で12000円で売ってるみたいですが買いですか?

>>902-903
>>901 を「つ」から斜め読みしてください
ご協力有難う御座いましたw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:30:16 ID:d9Fmkm4V0
>>905
こんなところで斜め読みかよw
素直に参ったと言おう。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:05:30 ID:qgzLf46gO
>>905

 ゃ
  ぶ
   れ
    よ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:13:18 ID:zhKMzb580
>>905
十数ワットと数十ワットの違いわかる?
まぁ、サブウーハーは40wくらいいるけどね。

財布と相談してみてください。あと、スピーカーが6個必要ですからね。
ちなみにドルビープロロジックは入ってますが、DTSとかドルビーデジタルは
入っていないので、注意してください。DTSとかドルビーデジタルが欲しかったら
AV-D98なんかオススメですが、どこにあるかは教えません(笑)
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:51:13 ID:bk6bIH6L0
>>906
ごめん。一回斜めで遣って見たかったw
二列目がかなり苦しかったけど、丁度良かったので…。

>>907
パクッ ペロペロ

>>908
一様解ってるつもりです。
今回はまだ知識が全然足りないと感じたので、自分に見合った物を使っておきます。
解るようになったら、買ってみようと思います。
色々有難う御座いました。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:01:01 ID:FTOGSt3W0
マジレスな

スピーカーの周波数特性は実際聞こえてくる音には殆ど反映されない
直に聞いて自分に合った物を探すのが吉

でもね、今あるスピーカーをどれだけ鳴らせてるかって問題もあるよ

スピーカーセッティングが悪かったり、定在波やフラエコみたいな部屋の問題もある
自分の部屋の音響特性って自分にしか分かんないし
店で気に入って買ったスピーカーが部屋で聞くと糞になるとかね

壁からの距離とか、リスニングポイントの擦り合わせとか
俗に言うセオリーって奴をもう一度見直してみたら?
劇的に変わる事もそう珍しい事じゃないよ

現に俺は不満だった自分のシステムが凄く良くなったし
買い換えずに済んだ経験がある
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:18:53 ID:of8usrO40
>>910
×周波数特性→○再生周波数帯域・・・だよな
周波数特性はモロ反映される
同じドライバでも吸音・反射でかなり違うだろ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:54:36 ID:lf9X8hO50
>>909
お前初めてかここは、力抜けよ。
相手にしゃぶれと迫られたら
「しゃぶれだァ? コノヤロウ! てめェがしゃぶれよ!」
と迫り返すのが礼儀だ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:12:09 ID:n5fINOQi0
しゃぶりあうのがこのスレの流儀だと思ってたorz
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 16:12:10 ID:TZeWc75U0
>>911
おおスマン
訂正サンクス
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 17:41:52 ID:cPeT+Wwf0
XR-MJ3DVDって音良いですかね??
カタログ見たら結構高音質な感じなのですが…
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:32:29 ID:WcTfuIMQ0
アイワ・ブランドってまだあるんですか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:01:35 ID:cPeT+Wwf0
>>916
今はアイワはカセットレコーダーみたいなものしか出してないみたいですが、
一応まだアイワというブランドはあるみたいです。
2年ぐらい前のアイワのカタログが偶然出てきたので開いてみたら
結構よさげな感じのコンポを見つけたんです。
なので皆さんの意見を聞いてもし良かったら、
オークションで出品されたときに落とそうかなと…
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 03:12:21 ID:ZIyCpWYb0
名前だけAIWA。
実際はソニーの激安劣悪品。
aiwaとAIWAには遠く及ばない偽AIWA。
買うなら旧ロゴ品探しなさい。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 10:51:36 ID:eH8YVjik0
CR-AS10とCR-AS13は、電気的には同一の製品なのでしょうか。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:29:09 ID:UryjBQWDO
コンポのほうのシュトラッサー、CDS3300を現役で使ってる。貰い物だったから、これってどんなやつなの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:39:25 ID:sptXrbrO0
>>918
そこまで悪くはないと思う。意外と名機がある。
>>919
おそらく中身はほとんど同じなのでは?
>>920
具体的に何が知りたいですか?
シュトラッサーの中では下級グレード。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:06:07 ID:UryjBQWDO
>>921じゃあ発売年や仕様とかを…
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:32:20 ID:xN1wB4w00
1989年
出力80W
ウーハー22CM
ツィーター6CM
スーパーツィーター4CM
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:49:32 ID:+LSE3BYgO
訂正
1988年
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:08:35 ID:sWq13xH70

修理はSONYに行くみたいね、大丈夫かなあ?
926919:2006/12/11(月) 19:57:40 ID:ggwHgLW00
>>921
ありがとうございます、やはり縦型と横型の違いだけなのでしょうね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:49:58 ID:bRGm7txY0
アナログプレーヤー音質比較 東通工 愛電産
接触の継続性において優位に立った東通工はさらにノイズにおいても差をつける。
愛電産はコンセントを差し込んだ瞬間からノイズ発生。この音は東通工と比べると少し大きすぎる。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:09:20 ID:bRGm7txY0
さて問題の音質は重低音が出ているのが愛電産、出ていないのが東通工となった。
まあi-Bass効果に近いものがある。この辺りは人の好みによるだろう。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:16:47 ID:bRGm7txY0
ここで気付いた点を一つ。東通工の箱入りの針だがこれは不良品であった。
聴くと分かるが完全なステレオにならない。斜めにずれている。
よく考えたら同じ針を2本も付けるわけがない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:26:37 ID:bRGm7txY0
針といえばAの針は純正品でないだけあってろくな音を出さない。
乗った時からもう音が違う。安価なラジカセのような音だ。
あれだけ音がこもるととても聴いてられない。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:46:54 ID:bRGm7txY0
東通工、愛電産ともにコンセントの差し込む方向によって明らかに音質の変化がみられた。
東通工は本体の出す音からもうすでに音の大小がある。
愛電産はさほど本体の出す音に差はない。
音質はどちらも増幅系と非増幅系に分かれた。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:37:47 ID:YJnUzclP0
すみません。質問させていただきます。
LCX-9Gという古いミニコンポのリモコンの型番なのですが、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:25:04 ID:o4SOIQ1y0
ラジオCR-LA60の感度がいい
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 21:28:58 ID:afb9Lkoi0
>>932
ソニーサービスに聞いてください
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:29:49 ID:s6HW9qcf0
ラジカセのCSーR260を持っていますが、久しぶりに使ってみたら、テープの回転数が狂っていました。
どなたか再調整の方法を教えてください。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 10:21:18 ID:bGjEsIHL0
>>935
回転変動が大きい場合はゴムベルトの劣化を疑う。
少しの狂いならモーターの底部にある孔からドライバーを差し込んで調整。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:43:34 ID:SZd5txMvO
色によって音のチューニング(?)を変えてあるのに気付かないで買ってしまった三年前の俺orz

938935:2007/01/09(火) 19:32:53 ID:/scjMn4Y0
>>936
ありがとうござます、試してみます。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:00:12 ID:1Hv7N9OF0
aiwaほどぶっ壊れやすい製品にはお目にかかったことがない。
2年ほどで全壊した商品がどれだけあることか。
安さで選ぶとろくなことがないということを、このメーカーで学んだ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:37:07 ID:HPcc9FlX0
>>939
AIWAもしくはaiwa?
ソニーに吸収された後ならそれはソニー製

AIWAの売りはしっかりした音づくりと壊れにくい頑丈さ
アイワ=壊れやすいなんて図式は成り立たない
「迷ったら壊れにくい物を選びなさい」だったかな?
当時のキャッチフレーズだった

941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 12:43:07 ID:9TqM+PgD0
耐久性、AIVA品になってからはむりだ。
作る人からして壊れ気味だから。(ソニーオーディオ品も同じ)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 12:43:51 ID:diO6fnOg0
>>940
10年前ぐらいのこと。だからAIWAだと思うが。
携帯カセットプレーヤー2台、ミニコンポ、いずれも2〜3年でまったく使用不能になった。

携帯カセットプレーヤーで、再生をストップして早送りするとき、
ソニーのウォークマンは磁気ヘッドが引っ込みテープに当たらないが、
AIWAは磁気ヘッドがテープに当たったまま早送りするんだよ。だから音が出るしテープも痛む。
こういう些細なところでもAIWAはダメだった。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:36:43 ID:vuwTh37I0
どこの製品にも当たり外れはある
使い方にもよる

磁気ヘッドの件は都市伝説のレベルだろ
そこら辺もテープのスペシャリストAIWAなら計算されてる筈
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:58:14 ID:Ix/9ZIOCO
/\\/\になってからXR-MJ1と同じメーカーだという理由でTS-W52ってサブウーハー買い足したんだがロゴがaiwaなのな。
製造年記されてないんだけど、これ何年製なんだろ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:15:16 ID:cU2oMByL0
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:52:01 ID:Ix/9ZIOCO
>>945
d
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:24:23 ID:DK3WPGWdO
>>942
ヘッドとテープがくっついてないと、頭出しできないのでは?
ビデオテープなんか、デッキに入れたときからずっとヘッドにくっついてるけど‥‥
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:52:11 ID:P42tErHf0
>>947

>再生をストップして早送りするとき、
・・・・って書いたでしょ。頭出しと早送りとは違うでしょ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:51:43 ID:MFFRH9T70
SONY板でヤレ!
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:57:42 ID:Vun9yquz0
S7000で録音したテープを車載用で聴くとメチャ音割れする
これ自己録再には向くようだけど、汎用性薄いね

汎用性ならXK5000の方が良いんだろうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:10:03 ID:b0RmQ5qL0
AIVAのポータブルCDちょうど今で1年が過ぎたぐらいなんだが、
最近妙に異音がする。
今までは聞こえなかったのに。

再生のスイッチを押すと「ギュルギュルガッガッ」って苦しそうに鳴るんだ。
まあ再生が始まったら大人しいから実用上問題は無いけどね。

今年中に壊れたらマジでソニーもんは2度と買わない!
もうゲームもしなくなったからプレイステーションもいらねぇー
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:52:03 ID:PLWXDJxN0
>>950
否、ていうか車搭載が録音レベルについていけてないだけだろ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:21:54 ID:mw8BNxBp0
録音レベルを大幅に下げてもツライ音が出るんだ
試しにXK5000で録音したらグンと良くなった

BIASの特性の問題だろうかね?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:44:40 ID:97hgBAAy0

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://sinsetsu.lxl.jp/#.2ch.net
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 10000 ポイントから、現金に交換できます。
(5)キャッシュバックという所がありますので、
 そこから交換をしましょう。

これで現金を稼ぐといいですよ!!!

無料会員登録はこちらから↓
http://sinsetsu.lxl.jp/#.2ch.net
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:06:54 ID:AeqRGXqZ0
アイワ製品だから壊れやすいっていうのはないと思うが
この前友達の家に行った時昔あげたビデオデッキを見つけて感動
今でも現役だと言ってたからもう10年以上か
15年前に4万円!で買ったウォークマン(カセットボーイだっけ?)も全然壊れる気配ないしw
今ネットしながら聞いているラジオAS−13も毎日スピーカーで
1〜2時間聞いているのにいまだ電池交換した事ない
電池の持ちが良すぎw買った時に付いていたマンガン電池でもう2年以上使っているんだけど

唯一すぐに壊れたのが単コンのカセットデッキ
とは言っても7年位は使ったが
仕方ないからカセットはラジカセで再生してる
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 01:27:44 ID:ciWf01s/0
モノ持ちよすぎ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 08:58:10 ID:MeTr6v300
>>955
大量生産品には当たり外れがあるからしょうがない

外れに当たれば1年で使用不可になる
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 21:57:25 ID:M6IGF0ML0
AIWAのTVのチャンネル地域コードを知りたいのですが、どなたか知りませんか?
南九州(熊本、鹿児島、宮崎)のを知りたいのですが・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 12:59:36 ID:XHE76eoj0
教えてください。5年前に買ったXR-FD55を現在使っています。
音も満足していますが、BOSEのAMS-1IVを知り(音は聞いていませんが)買い替えを検討しています。
音も聞かずに質問して申し訳ないんですが、XR-FD55よりAMS-1IVのほうが格段に音はいいんでしょうか?
買い換えて少しだけ音がいいぐらいならXR-FD55をこれからも使用したいと思います。
オーディオ初心者ですので、詳しい方いらしたら、ご返答お願いします。
普段聞く音楽は、テクノ・ポップスです。
XR-FD55は安かったのに、ほんといい音を出してくれます。(私の耳が悪いだけかもしれませんが。)
最近、親が買ってきたsonyの同価格のコンポとくらべると、明らかにXR-FD55のほうがいい音します。
よろしくお願いします。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 15:11:42 ID:cSGidMmp0
>>958
機種がわからないことには・・・。
マニュアル設定してみては?
>>959
音の良い悪いは人によってちがうので、なんとも言えませんが
重低音が欲しいのなら、AMS-1IVにすべきかも知れません。
でもそれは、XR-FD55にサブウーハーを買い足しても同じ結果になると思います。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 15:45:14 ID:A02OCKWl0
>>959
はっきり言ってデザイン重視ですね?
ただ、テクノ聴くなら>>960の言うとおりサブウーファーあるだけでかなり楽しめると思うよ。
部屋で大音量で聴ける環境があるならね。
962959:2007/02/12(月) 18:25:59 ID:XHE76eoj0
>>960・961
ご返答ありがとうございます。本日電機屋で視聴してきました。
感想ですが、たしかに低音はよかったです。ただ、ボーカルの声や高い音はあまり違いがわかりませんでした。
店員が言うには、スピーカーの設置位置が近すぎるため、あまり音の良さが発揮できていないとの事でした。
視聴する前にDVDソフトが再生されていましたが、音は迫力がありました。
たた、個人的には音楽再生がメインですので、もう少し検討してみます。
価格は税込みで9万円でした。
とても親切に教えていただきありがとうございました。購入したら、感想を書き込みさせていただきます。

963958:2007/02/13(火) 14:18:33 ID:ALE3jbbW0
サポセンたらい回しにされた挙げ句、やっと解った。
ありがとう♪
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 12:25:56 ID:HUXlL5dg0
AIWAのラインナップ寂れてるね
見てて悲しくなったよ・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 12:34:02 ID:0Fia8PKz0
AIWAは昔のフォーマットに特化した企業にすればいいんだよ

カセット、ラジオ、でかいコンポ、一応MD
フォーマットは古いんだけど、何ともいえない味のある音を追求するポジション
テープもメタル復活させてさ
そんでAIWAとSONYの古いシリーズの修理も請け負ってさ

ある意味市場を独占できるのにな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 13:01:18 ID:iKqTJJ0M0
ビクターもそんな気がする
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 19:54:38 ID:BsCLh54W0
アイワはとっくの昔に潰されてるのに、
今頃何いってるのか意味不明な池沼が沸いてるな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 21:40:08 ID:0Fia8PKz0
>>967
SONY製のAIWAだから
>AIWAとSONYの古いシリーズの修理も請け負ってさ
って書いてあるのも読めない池沼が沸いてるな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 22:57:53 ID:ppAOiX410
でも新製品が丸二年全く出ていないのも事実。
以前はどこにでもあったヘッドフォンも大半の店から姿を消している。
残念ながらもう要らない子なんだろうな、ソニーにとっては。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 09:39:39 ID:kMLuX8AG0
mp3商品をSONYに持っていかれて衰退したんだよ
アイワでmp3ラジカセとかSDスロットラジカセを出せばよかったんです
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:25:16 ID:Gxzxu2ry0
AIWAのデザイン担当の女性がいたんだが、彼女は今どうしてるんだろ?
デザインはAIWAは確かに苦手だった

ライトユーザーが他のメーカーに流れるのも無理は無い
価格安くてデザインも良ければ絶対巻き返しは出来たと思う
音自体も良かったしね

>mp3商品をSONYに持っていかれて衰退したんだよ
SONYは結構最近までATRACにこだわってMP3使いたがらなかった
でもそれだとシェア取られるってんで対応したんだよ
つまりAIWAが崩壊した時はまだSONYはMP3に対応してなかった
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 16:22:37 ID:AuLzh3ag0
確かSONYがラジカセで1機種だけmp3CD再生対応機を発売していたはずだが...
無かったことにされるような扱いでなかったか...なんだったのか今も謎だよ。
AIWAはAMステレオ全機種展開とか凄かった。DSLやBBEプロセッサ
残念ながらAIWAのミニコンは買わなかった。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 19:39:55 ID:hrOyF6nV0
>>972
MP3非対応でイポに水をあけられて責任とって社長が更迭されなかったっけ?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 15:07:43 ID:/kDAQQD60
あのー、そろそろ次スレを・・・。
4年もかかりましたが。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 15:09:29 ID:ouvopGql0
次スレの必要性はあるのか?

もっと資源は大事にしなきゃ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 17:42:28 ID:xAJM3ZUx0
四年もかかったのか!
感動モノだなw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:23:40 ID:3gamdwJr0
AIWAの技術力ってもったいないね

今は壊れたら直ぐに買い替え前提でモノ作りしてるからさ
直ぐに基盤交換でどうにでもなるしね

昔はカセットでも調整に技術がいって、付け替えたら終わりなんて事無かったもんなぁ
壊れても無いのにアジマス調整に出していたりしたもんだ

カセットは切り捨てるには惜しい技術だと思う
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 04:23:59 ID:YRGc3AXL0
経済学上の理論では、テープメディアは無くなる運命にある
修理も交換前提の今時の方式が正しい
放送局も例外ではない

コストと職人の職能人件費は旧世代の遺物に成りつつある
別にオーディオに限った話じゃない
マニアを除く消費者の考えとして、一度購入した物が再度調節なんて無駄なだけ

メーカーもその動向通りに物造りしていて、今更懐古主義で旧世代の進化なんてしない
LPよりCDの方が周波数特性に劣るなら、ディジタルでそれを超えようとする
SACDやDVD-audioみたいにね
アンプも、一般メーカーは石をディジタルで越えるフルデジの研究しかしない

これからの流れで、最後まで残り研究されるアナログ装置はスピーカーや
ヘッドホン、イヤホンしかないだろう

テープメディアを含めたアナログメディアがこの先進化するには
それらのノウハウを持ったまま引退する団塊が
かき集めた自己資産で独自研究する他無い(銀行借入は無理
価格は当然跳ね上がり、人件費含めた維持費を捻出させるだけでも
下手すると一台数十万から数百万

つまり無理だと言う事
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 07:39:48 ID:aKzpMQd00
>>974-975
>もっと資源は大事にしなきゃ。
AIWA アイワ 総合 Part2
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111466371/
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 11:03:30 ID:l25X+HCv0
カセットはテープの耐久性は低いが、
手軽で音質が良くて、ハードとしても頑丈だから残ってほしい。

最大の難点は検索面で時間がかかり過ぎるところだな〜
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 12:46:43 ID:YRGc3AXL0
>>980
手軽じゃないし、ハードも頑丈じゃない

録音ソースに合わせたレベル調整、ドルビー調整、BIAS調整、モニタリング
少しも手軽じゃない

マメなクリーニング、合わせても合わせてもズレるアジマス、すぐ溜まるヘッドの帯電
とても繊細で、頑丈とは程遠い

つまり手を入れてやらないと標準性能も発揮できないのがカセット
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 14:53:21 ID:mPHRVEao0
アイワのラジオは優秀だよね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 15:54:16 ID:l25X+HCv0
>>981
お前が神経質なだけ

カセットテープほど気を使わなくいい、気楽なメディアは無い
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 19:17:52 ID:akYzKFaO0
>カセットテープほど気を使わなくいい、気楽なメディアは無い
テープの種類に気を使うだろ
TYPETとTYPEU つい昔は4種類もあったんだ。ノーマル=LN≦LH、フェリクローム。クロム=ハイポジ、メタル
なのに全機種に録音対応を義務づけなってせいでハイポジで録音できても音がおかしくなる
DCCにいたっては再生しか対応しなかったという失政で直ぐ消えた。
もしVHS/S-VHSビデオのように両方の機器で使えるようにしてあればDCCが消えるようなことは無かっただろう
気を使わないのはないよ カセットデッキも種類が激減
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 22:49:37 ID:YRGc3AXL0
>>983
お前の持ってるのレベル調整もドルビーすら付いてないラジカセだろ?
そりゃ音楽用とは言えんわなwww

最低でも3ヘッドでBIAS調整位できるデッキ買えよ
体感してから書き込め

みんな笑ってるぞww
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 23:10:39 ID:Vb7N+tUe0
お前等、カセットテープの「ソースとしての信頼性」という
デジタルに超えられない長所を忘れていませんか?
何故未だにニュース番組等で人の会話ややりとりが
カセットテープにおさめられているか考えてみろ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 01:15:55 ID:aLb1wU5/0
>>986
それも変わりつつある
時間の問題
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 10:29:43 ID:T/3d3XZB0
>>987
絶対に後から加工できないデジタル技術でも出来れば
完全に置き換わるが、そうもいかないだろう。
しかもその技術も破られていたちごっこになる
可能性は決して低くは無い。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 21:37:11 ID:50cxf7yt0
アイワ流れで議論はいいが・・・
これ以上はアナログカセットスレとかでおながいします・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 08:17:59 ID:3ExrUGLj0
>>988
裁判ならその必要性もあるが、相手が録音に同意してない限り
盗聴扱いになる
盗聴テープは証拠として認められていない
参考になる事はあるが、判決には影響されない

ニュースなんかはもっての外で、テープである必然性はまるで無い
警察でも裁判所でも無いからな
捏造、ゴシップの花形なTVで報道のみ正確であるという論理も成り立たない
現に年数回、捏造報道でTV,新聞は叩かれてる

>>989
了解、これ以降のレスは控える
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 14:41:02 ID:zO6tVyhD0
>>985

一部の少数派の話をしているんじゃないよ、お馬鹿ちゃん♪w
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:47:20 ID:3ExrUGLj0
>>991
お前が糞耳の持ち主なのはわかった
MP3でも聞いてろ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 00:56:34 ID:FIiWHbH90
なんとなく保守
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:16:39 ID:AOBBBA+W0
AIWAかげろう つかの間の命
激しいまでに 燃やし続けて
別れはいつも 背中合わせに
人の心を 揺らして
995名無しさん┃】【┃Dolby
995