★誰かが物凄いスピードで質問に答えるスレ【7】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレはこちら↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1027318345/l50
初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 20:48 ID:H0bI4h0h




























 
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 20:56 ID:o0n4WfBB
ステレオRCAを2分配させたいんですが、
値段重視でいいのないですか?
ググっても業務用とかばっかりで・・。
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:30 ID:Atdvl/91
>>3
ステレオRCAを2分配ってこんなんすか?
http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/cable/sony/rk-c102/rk-c102.jpg
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:32 ID:o0n4WfBB
>>4
ああー!
そうです。
コードだけでできるとわ。。
そのぐらいなら簡単に試せそうなんで今度探してみます。
6 :02/10/15 23:39 ID:t3ReD7dy
あげて
7,:02/10/15 23:53 ID:R7MBAABf
D-VHSって累計で何台くらい売れたのでしょうか?
また、去年や今年や来年の台数予測は業界から出ていますか?
8教えてください:02/10/16 02:03 ID:yvpaQJZJ
CD−Rって最長79分57秒が最高ですか?
それ以上長く録音できるのはありませんか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 02:22 ID:bewAkLFg
>>8
音楽用メディアでは無い。
データ用なら、
http://pc3.2ch.net/cdr/
へ。
108:02/10/16 02:29 ID:yvpaQJZJ
ありがとうございました
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 07:40 ID:eZDcStn1
初心者すぎる質問ですみません。
オランダでソニーのDVDプレーヤーを買ったのですが
日本のDVDソフトが見られません。
対応リージョンコードが同じなだけではだめなんですか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 09:29 ID:u8D9A4YU
>>11
ヨーロッパと日本のRegionコードが同じとなっているのは
TVの方式が異なるため、お互いのソフトを観賞することが
できないからです。
(ヨーロッパはPAL方式、日本、アメリカなどはNTSC方式)
なので、無駄遣いしちゃったとあきらめましょう。。。
(同情するぞ)

1311:02/10/16 14:45 ID:eZDcStn1
ご回答ありがとうございます。
うぅ。実は2台も買ってしまったのでした。

無駄遣いだった・・・。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 14:59 ID:lAE8PkK6
>>8
ちなみに、データ用だと99分59秒まで書き込めるメディアがあります。
ただ、使えるドライブは限られますが。
それと、もちろん業務用音楽CD−Rレコーダーでも録音できません。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 15:01 ID:lAE8PkK6
今度は質問です。
俺が所有してるSONYのBSアナログ内臓TVなんですが、これってBSアンテナを買えば
無料でBS5(WOWOW)とかみれるんでしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 15:09 ID:L/voLTPD
>>15
むり
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 15:19 ID:hWB39xde
>15
受信料払わないとBS7、11も観れません
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 15:41 ID:fScdN/9Y
こんにちは、廉価版ホームシアタースレで聞こうか迷ったのですが、
それ以前の問題かもしれないのでこちらで伺います。

5.1chをなんとか導入したくて、とりあえずお金を10万円貯めました。
これでホームシアターセットを買うか、アンプとスピーカーを
それぞれ揃えようか迷ってます。知識がないのですが、
廉価版ホームシアタースレでは、同じ値段でも単品で揃えたほうが
音は良いという意見を多く見ました。これは板的にも大勢の意見だと
思ってもよいでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 15:47 ID:In8NXMsR
すみません、車用のスピーカを部屋にあるコンポに繋いでも大丈夫でしょうか?
BOSEの101RDです。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 16:08 ID:PvnrtNhz
三菱のS−VHS使ってます。
テープシュミレーターのレベルが下がってるんですけどこれどうにか
なりませんかね・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 16:10 ID:c6mhUITI
22623:02/10/16 16:13 ID:44cRy3QW
質問です。サブウーハーをミニコンポに
つなぐ事はできますか?
もし出きるならば、どこにどのようなケーブルでつなぐんでしょう?
23名無し携帯:02/10/16 16:43 ID:8k+Py3iE
>>22
おそらく無いとは思いますがコンポにサブウーファー出力端子がありますか?無くてもつなぐ方法はありますから安心してください
24名無し携帯:02/10/16 16:54 ID:nQ7lEkgC
>>22
あるならモノラルピンコードでつなぐことが可能です。
なければコンポ〜フロントスピーカー間のスピーカーコードにサブウーファーをかますことによって可能になります。 コンポ〜ウーファー〜LRフロントスピーカーという感じです。〜はスピーカーコードです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 17:20 ID:ix0JZaow
>>20
ヘッドクリーニング。

テープシミュレータの値はある種の目安なだけだから、
実際の録再映像にまったく変化がなければ気にしなくて
いい。

ヘッド状態やテープの特性による録再画質の変化を吸収
してしまおってのが、テープシミュレータのやってる
ことなんだからさ。
26名無しさん:02/10/16 17:56 ID:l9EZYAr/
テレビコンセントからFMチューナーまでつなごうと思うのですが、やはり分波器を使ってBS,CS波とUV/FM波に分けてつながないと音質が劣るのでしょうか?直接つないだ方がロスも少ないとおもうのですがどうでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 18:56 ID:XvwVwc2q
>>25
サンクス。
でも前にクリーナー使っても戻らなかったんですよ。
S−VHSのテープ以外のを使うと回復するみたいなんですけど
やっぱり一種類のテープだけを使いつづけてるからなんですかね。
28前スレの985:02/10/16 20:14 ID:WswqlTFm
質問したものですが
遅ればせながらありがとうございました。
わざわざリンクまで貼っていただいて
すごくよく分かりました。近々かってこようと思います!
29623:02/10/16 21:19 ID:yp3TpXZj
>>23
>>24
ありがとうございました。納得です。
もうひとつ質問です。アンプ内臓のスピーカー5個セット
みたいなのがありますよね?
ああいうのはCDPをつなぐだけでいいのでしょうか?
アンプはいらないんですか?
それと、音はかなりいいんでしょうか?素人の目から見ると
スピーカーがいっぱいあって良さそうなんですが…
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 21:40 ID:/ikweZ12
BSデジタルチューナー1台購入して、
各部屋で見たいんですけど、
どうやればいいですか?
ちなみにWOWOWもみたいです。
できますか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 21:41 ID:VAc2zaNi
あのー50万以内で、最高のテレビなんでしょうか?
でかいほうがいいんですけど、
主にDVDで映画みてます
プラズマでも液晶でもいいんですが
教えてください
おねがいします
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 21:50 ID:YHKTzPDN
>>31
プロジェクター買いなさい。スクリーンと合わせて
30万程度で100インチの映画が観れるよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/16 21:59 ID:JacCYkJn
DVDプレイヤー(再生専用)で敢えてお勧めを挙げるとすればどれでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 22:02 ID:l8Wz7+I1
>>33
価格帯とか、プログレが必要なのかとか、
MP3等の付加機能が必要なのかとか、
お勧めはその人によって全然違うから、専用スレ読んだほうが(・∀・)イイ。

自分で吟味するのも楽しいのだよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 23:24 ID:K1eZATKc
>>30
BSデジタルチューナーにはD端子出力とビデオ出力・S出力が2系統くらいあるから
ながーいピンコードを購入してチューナーから各部屋へひっぱればまあ不可能ではない。
当然ながらどの部屋でも同じ番組しか見られないし、操作がチューナのある場所まで行かないと
できないとかの不便はあるが。

> ちなみにWOWOWもみたいです。
WOWOWと視聴契約すればOK。特に何も買い足さなくていい。

36名無し携帯:02/10/16 23:54 ID:D1WcYsqs
>>29 アンプ内蔵のスピーカー(アクティブスピーカー)にはCDPからつなぐだけで音をだすことが出来ますが、アクティブスピーカーは電池を入れるかコンセントからの電気を必要とします。あと、音質は製品によりけりですね
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 16:19 ID:0k8kcF7R
>26
直接でOK
38名無し:02/10/17 17:10 ID:mlc1Qvft
>>37 ありが├`ノ
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 09:00 ID:RTjti/3r
>>31
でかいTVというならグランドベガ
安い割にでかい、きれい、結構薄い
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 18:29 ID:fXaejbPr
ほっしゅ
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 18:43 ID:44vVJxGx
プログレッシブ出力ってなんですか。
(DVDプレイヤーとかのうたい文句になってるやつ)

やっぱりあったほうが良いのですか。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 18:46 ID:4PhwfSrf
>>41
テレビがプログレならあってもいい
インターレースTVなら意味無い
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:33 ID:rUEe5m0A
sagaっとるsagaっとる
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:46 ID:aOIz8b+7
質問でつ。
分岐器にはOUTとBRとに
分かれてますがどっちも一緒ですよね?
ただOUTは電流通過なだけですよね?
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:48 ID:sxcCqWFH
NO
NO
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:50 ID:aOIz8b+7
>>45
NO!?
何なんだその意味深な答えは?
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:51 ID:EpaFbbja
パイオニアのDVS757AとオンキョウのTXS600をつなげる時
音声は光、同軸、アナログのどれが音いいですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 00:53 ID:aOIz8b+7
>>47
基本的には同軸だな
でも、過去スレに
同軸VS光っていうスレあるから
見てみ
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 01:33 ID:eCSWGHOH
>>44
違う。
OUT(幹線出力)よりBR(分岐出力)のほうがレベルが低い。
要は幹線系を走りながら少しずつ分岐出力に電波を配ってるってわけだ。


50名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 10:32 ID:DWlrATW0
>>49
レスありがd
えっ!そうなんですか!?
じゃテレビコンセントからFMチューナー用とTV用に分けるのって
TVを見ながらFMは聞かないですけど、それでも2分配の方が良い
と言う事ですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 10:57 ID:sxcCqWFH
分岐でも分配でも
「TVを見ながらFMは聞かないですけど」
こんなこたー関係ない。関係させられない。

どうしても関係させたけりゃ、分岐も分配もせずに1本のアンテナ線を
使う方に接続するようにするのが一番画質も音質もよくなるよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:07 ID:DWlrATW0
>>51
でも、例えば、2分配器を使って分けると入ってきた電波を100とすると
2分配を使っている以上、両方の機器を同時に使っても使わなくても
各機器が使える量は50ですよね?
しかし、1分岐器を使って分けると片方の機器だけ使う場合なら
使える量は100のままじゃないんですか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:09 ID:sxcCqWFH
関係ない。関係させられない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:10 ID:8U7Uo5hL
いろんな製品を総合してみた場合、
メモリースティック、スマートメディア、SDカードの中では
現状ではどれが一番普及してるんでしょう?また、これからはどれが残りそうですか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:11 ID:DWlrATW0
>>53
そうなんですか
じゃ、2分配使って分けます。
ありがd
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:13 ID:SXg+3nDT
ビデオのクリーニングテープって
録画式と再生式ってどう違うんですか?
どちらを使えば良いんでしょうか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:17 ID:sxcCqWFH
クリーニング効果はまったく違わない。
テープに映像音声が記録されてるかされてないかてーどの違い。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:19 ID:DWlrATW0
>>56
そんなことより
乾式か湿式かを選ぼう
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:32 ID:SXg+3nDT
>>57-58
ありがとうございました
説明書には乾式を使うように書いてあったので
乾式を買う事にします
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:32 ID:jYRUmBR6
最近朝立ちしないんですけど、どうすればよいですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:34 ID:BwTg1unS
>>60
SONYのタイマーを買いましょう
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 11:37 ID:jYRUmBR6
SONYタイマーを起動させればよしっですか?
さっそくいらないSONY製品のタイマー起動させてみます。
即レスありがとう。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 14:12 ID:On6L/GKb
>>54
>現状ではどれが一番普及してるんでしょう?
てんでバラバラ。

>また、これからはどれが残りそうですか?
神でもない限り分からん。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 15:31 ID:lFFAMHNc
新しいテレビを買ったのですがBSのチャンネルがついてないので
今度購入するビデオデッキでBSが見れるものを買おうと考えています。

価格は1万円から2万円以内でおさめたいのですが、どれかおすすめないですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 15:49 ID://rRWxN5
>>64
S−VHSだったりします?
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 16:22 ID:lFFAMHNc
>>65
うーんあんまりこだわっていません。
安くてそこそこの性能であればよいです。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 18:46 ID:Um2442oX
FUNAI
68 :02/10/20 22:39 ID:C5F/9a7l
PCで高音質を追求するスレはありますか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 22:56 ID:Um2442oX
どういう意味か知らんが、MP3のようなデータの話でも
サウンド系周辺機器でも、PC系の板だと思うよ。
70 :02/10/20 23:00 ID:C5F/9a7l
ありがとうごさいました。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 23:29 ID:KdvZel2G
質問です。
RCA2本→S端子1本に変換できる物は
商品化されてないでしょうか?

理由はTVが壊れたらしく、画像が暗くなったのですが、
S端子だけは通常に観れるのです。

72名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 23:42 ID:KdvZel2G
間違えました。

誤:RCA2本→S端子1本
正:RCA1本→S端子1本

でした。これなら発見しました。
失礼しました。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/20 23:44 ID:Um2442oX
おめでとう
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 00:30 ID:/y5ynZDX
「理想のホームシアター」という主旨のスレはありますか?
「やっぱり専用ルームだ!!」という人や、
「リビングでのんびり」という人の意見が出ているところ。

ないようだったら、どなたかに立てていただきたいのですが…
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 00:43 ID:KysUYxs4
ざっとsubback検索したけど...ないね>「理想のホームシアター論議」スレ
各論(機器/予算別)だったらあるけど。近いのは部屋晒しスレかなぁ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 05:40 ID:Eomund4b
ヤマヒャのCD PLAYERについて質問があります。
CDX-640とCDX-9とではグレードはどっちが上ですか?
あれこれ調べたんですが、CDX-640のスペックが見つかりませんでした。
CDX-9の方は

ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdx-9/cdx9.html
ttp://www.yamaha.co.jp/news/1997/97101701.html

で見れました。
ご存知の方いらっしゃいましたら、もの凄いスピードでお願いします。

(気長に待ってます)
7776:02/10/23 06:08 ID:ZycvYAhY
誰かお願いしますage。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 06:36 ID:AhI5awBY
気長に待てない76に萌え萌え〜
7976:02/10/23 07:06 ID:ZycvYAhY
>78
早く買いたいんだけど、かなり迷ってて…


訂正します!なるべく早くお願いします。ごめんなさい。
80 ◆EliOKieZA2 :02/10/23 11:58 ID:RKRBLORT
>>76

このスレに人が住んでいる訳ではないのだぞ。
予算にゆとりを持って店に行き、店員に聞くっていうのはダメ?
8176:02/10/23 12:46 ID:79+Eg2rC
>80
そうですか、親切にありがとうございます。
オークションと中古の通販なのでどちらにも聞けなくてここに書きました。
なのでもう少し待って見ます。
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 18:08 ID:iZn5FIkb
ああああ!あれだ!!あれっ、あっああっ!ウンコ出ちゃう〜っ!!
8322000円。:02/10/25 23:03 ID:ZdwS6Sqd
松下のビデオデッキNV-SV110を買いました。
以前は5年くらい前の東芝のアリーナだったんかけど
画質がすっごい悪くて泣きたいです。
特に赤色(M100Y100)がボケまくりで肌色がむっちゃ赤いです。
S−VHS?笑わせらァ・・・
松下ってこんなもん?
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 23:17 ID:Ves96Mrs
NV-SXG550買ってればなぁ
SV110なんかで松下語られてもなぁ。
8583:02/10/25 23:24 ID:ZdwS6Sqd
そういうもんなの??
みんなそんなにいいデッキもってるんだね。。。
2万台のビデオなんてオモチャですかね・・・

前のビデオデッキもそんなに高くなかったけど
画質はよかったんだよぅ。





86名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 23:30 ID:Az9X3AOD
もらい物の安コンポのスピーカが+-反対に接続されてますた。
音は普通に鳴っていましたがスピーカに悪影響は無いんで塚?
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 23:32 ID:Ves96Mrs
>>85
あと2千円出して三菱SX300にしときゃ良かったのに。
つうか松下もその2万円台なかばでNV-SV1出してたんだが。
SXG550はGRTとか高機能タイプを狙ってちょっと値上がりしちゃったしね。
でも3万円はしないんじゃなかったっけ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 23:32 ID:DhkOW8fF
>>86
ない。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 23:35 ID:XA/7lhxy
>>83
安物買いの銭失い
でも、画質が「見てらんない」ようなレベルなのか、
個人的にいまいちだなぁっていうのは違う。
一応大手メーカーのものだからまともな状態の製品で
「見てらんない」ということはないはず。不良品かもしれん。
どんな常態か、なんとか教えれ。
9083:02/10/25 23:42 ID:ZdwS6Sqd
やっぱりそうでつか・・・<安物買いの〜
だって電気屋のオッサンが薦めたんだもの・・・

とにかく赤がぼやけるっていうか滲むんです。
人の肌の色がちょっと日焼けして赤くなった感じに見えます。
ちなみに別のデッキで録画したものも赤がキツク思えます。
テープとの相性もあるのかなとも思うのですが。
9186:02/10/25 23:43 ID:Az9X3AOD
>>88 アリガトン(;´д`)ハァハァ
9283:02/10/25 23:46 ID:ZdwS6Sqd
あと、別にS−VHSにこだわってはいなかったのですよ。
電気屋さんに予算は?って聞かれて
税込みで2万5000円までです。っていったら
じゃぁこれでしょう。って言われたんです・・・
とほほ。
前のデッキがぶっ壊れたんで急に買いに行ったんですよ。
もっと下調べすればよかった・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 23:56 ID:Ves96Mrs
その予算だったらS-VHSかVHSしか選択肢はないし、VHSだったら
もう目も当てられない惨状になってただろうからまだS-VHSで
よかったんじゃねーかと思うんだが。

どーしても納得いかなかったら、クレームつけまくって別の機種に
変えてもらえよ。まあSX300でも録画時の色ずれは目に付くがね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 23:56 ID:qWfcwe3v
ナイスなスピーカースタンドスレはないんですか?
9583:02/10/26 00:04 ID:cjwk3I/r
前のデッキはフツーのVHSだったけどキレイだったんだよぅ。
・・・・夢かな?

とりあえず電気屋さんに聞いてみます。
ありがとうございました。


96名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 00:32 ID:9TpuB4Kn
友達にビデオテープを貸すのですが、音声多重で録画したテープを
音声切り替えのついてないデッキで再生した場合やっぱり両方の音声が
同時になるんでしょうか。
日本語と英語の切り替えになってる場合日本語で再生する方法がもしあれば
教えてもらえませんか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 01:22 ID:R1J5Vdx9
>>96
モノラルトラックが再生されるから普通は主音声がでるだろ
hi-fiデッキで音声切り替えの無いデッキなんてあんの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 15:27 ID:bpuNArQx
MDの、録音時間を2倍にできるLPとMONOの違いってなんですか?
4年前に買ったウォークマンにはLPの代わりにMONOがついてて、
部屋のステレオでも車のステレオでも聴けるのですが
LPのMDを人から借りると、その再生機でも聴けないんです。
見かけは同じ機能のような気がするのですが、何が違うのでしょうか
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 15:57 ID:Ugmn40YF
>>98
MONO→ATRAC(モノラル)
LP2→ATRAC3(ステレオ)
LP4→ATRAC3(ジョイントステレオ)

モノラル長時間モードとLP2モードは、
「2倍」である事以外は全くの別物。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/29 23:57 ID:1FHJ3GCa
¹ºº
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:13 ID:mxb+rS44
boseの天井吊下型スピーカーの白が
ないので黒いのを白く塗ろうと思っています。
大丈夫でしょうか?特にサランネット部分の
ロゴがうまく外れるかが心配なのですが。。。

102名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:31 ID:I76sXM9y
マルチポストでごめんなさい。こっちにカキコすればよかったです。

雑誌で見たんですけど、5980円くらいの4.1chのゲーム用スピーカーって発売してます?
これ、↓
http://www.kinyo.co.jp/
近日発売ってなっているけど、雑誌を見たら販売されてるって書いてあるんですよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:34 ID:SsBx+Ovg
すいません、ホントに基本的な質問だと思うのですが……
インテグレーテッドアンプと、プリメインアンプの違いって何ですか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:37 ID:YU4blVcn
>>103
英語と日本語。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 00:38 ID:YU4blVcn
>>102
更新されてないだけだろ。
106103:02/10/30 00:56 ID:SsBx+Ovg
>>104
つまり、違わないんですね。
ありがとうございました。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 01:06 ID:oYdw3jvY
なんで三菱のDVD+HDレコーダーはあんなに高いのですか
東芝製なんてそれの半分くらいで売ってました
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 01:10 ID:4coRvZoh
最近、日本のVCDソフト、MDソフト販売を見ないけど
販売している店はありませんか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 02:48 ID:rCiiY+EU
■初心者質問用スレッド・パート16■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032382408/
これが1000超えたので新スレ立てても良いですか?
私はここの住人ではないので、注意点があればおながいします。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 03:08 ID:Tu2qEf5/
HDD+DVD録画機で 音声のRECレベル調整機能ついてるヤツあります?
111109:02/10/30 03:22 ID:rCiiY+EU
すいません、立てないでもう寝ます。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 11:30 ID:IOa3Kwnm
価格の都合と、mp3のCD聴ける、5.1CH対応という条件で
ビクター
DVDプレーヤー
XV−S110
¥14800
を買おうと思ってるのですが、これどうですかね?
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 11:34 ID:DH6/CD87
音質面でDVDとAVアンプを繋ぐ場合に、デジタルで繋ぐか、アナログ5.1chで
繋ぐかは、DACの性能で判断すればいいと思うんですけど、
この数値が同じだった場合は、どっちで繋いでもあまり変わらないですか?
それともDACの他に判断材料になるものがあるんでしょうか?
ちなみにDVDはパイオニア757Aで、アンプはオンキョーのTX-DS797です。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 11:49 ID:XQV82BhP
いつからかわかりませんが、高音(ボーカルやピアノ)がすこしびびるように
なっていました。

これはツィータの劣化と決め付けても問題ありませんか?
アンプ側の問題でないことは確認しています。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 12:33 ID:AIOOfSBF
DVDレコーダーがあればTVで撮った映像をPCに保存する事は可能でしょうか。
(PC側はDVDROMドライブのみ)
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 12:37 ID:ssIICHBO
>>113
>この数値が同じだった場合は

数値で判断してる時点でアウト。
聴き比べないと意味ないよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 12:55 ID:nIm5+wIB
>>114
ユニットがびびるような音だと多分ツイータでしょう。アンプは問題ないよう
だし、アンプなら歪んだような音になると思う。念の為ユニットに耳を近づけて
聴いて見ると、どれがびびってるのかよく分かると思う。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/30 23:51 ID:/hmkb4Ql
>>113
数値で比較するのはナンセンス。聴いて比較せねば。
もし有意な差がないというなら、デジタル接続をお勧めする。
理由は、アナログ5.1CHでつなぐと、ドルビーサラウンドDVDのときに前方2CHしか
音が出なくなるから。
デジタル接続だと、ほとんどのアンプがDD5.1CH←→DD2CHドルビーサラウンドを
自動切換えしてくれる。
119114:02/10/31 02:34 ID:u1C84tP7
>>117 レスありがとうございました。
    メーカからツィータを取り寄せて交換してみます。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 08:18 ID:LfbLExnP
>116,118
なるほど。この世界は数値が全てじゃなさそうですね…
DVDが納品されたら両方試してみます。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 10:06 ID:6k7Mwghv
小さいテレビが欲しいのですが、どのテレビもおやすみタイマー(指定時間で電源が切れる)
はついているのに、目覚ましタイマーはついてないんですよね。どこかに目覚まし
機能がついてる小型テレビは無いでしょうか?(14インチ以下で)
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 10:45 ID:/fzbjaGj
8畳間、予算30万で
テレビ・ビデオ・プレステ・ステレオ・エアコン・ライト・学習リモコン
を全部揃えたいのです。
詳しい方、ベストチョイスを考えて頂けませんか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 11:02 ID:idWiAmP0
エアコン削れw
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 12:11 ID:3gH3VA1u
学習リモコンて便利ですか?
リモコンが増えすぎて邪魔なんで購入しようと思ってます
とりあえずはビデオ、TV、DVDの操作ができるのが欲しいのですが
どれがおすすめでしょうか?

今はソニーのRM-VL700Uあたりを考えてます
125122:02/10/31 12:45 ID:ScNzF/aO
エアコンないと寒くていられませんよう。
自分の検索力で調べた感じでは
テレビ ソニー KV25DA55
ビデオ 三菱 SX300
ステレオ シャープ NX10
学習リモコン ソニー RMVL1000U
辺りが手頃でしょうか。
照明もリモコン付きで松下のASSA的な使い方をしたいです。
126 :02/10/31 16:42 ID:cP9OFTfA
車用のウーファーを自宅のオーディオ用に使うことは可能ですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:33 ID:HbzVfQi6
アンプを買おうと思っているのですが、メーカーのページをみても
プリメインアンプ・AVアンプ・パワーアンプなどといろいろあって、
正直どれを買えばいいのか分かりません。
当方アンプの付いてないスピーカーに繋ぎたいだけなんですが・・・

本当に初心者な質問でスミマセン。どなたかよろしくお願いいたします。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 17:46 ID:4vkEvh6C
>>127
マルチやめろ。
129127:02/10/31 17:51 ID:HbzVfQi6
>>128さん
すいません。
こっちで書き込みエラー出たからあっちに書き込んだだけなんですが・・・
130122:02/10/31 20:49 ID:buYCU6+o
テレビ:ソニー KV-25DA55 36000円
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204060&MakerCD=76&Product=KV%2D25DA55%20%2825%29
ビデオ:三菱 HV-SX300 20500円
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DSX300
プレステ2:ソニー SCPH-30000 28999円
http://www.toysrus.co.jp/vgame/cat_detail.sp?ITEM_ID=009261&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=2&CAT_ID=0&TABLE_NAME=TAB_TOP_0001
ステレオ:シャープ SD-CX2 46800円
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=207065&MakerCD=75&Product=SD%2DCX2
スピーカー:オルトフォン Concorde105 28000円
http://www.y-labo.co.jp/ortofonpeji.htm
エアコン:東芝 RAS-225UDR 73400円
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=215080&MakerCD=80&Product=RAS%2D225UDR
照明:松下 HFA8090 27220円
http://www.e-connect.jp/osusume/new_shouhin.html
学習リモコン:ソニー RM-VL1000U 9480円
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/558829/

合計 270399円

頑張って考えてみました。
評価お願いします。
残りの予算も使ったとして更によいチョイスありますかね?
各スレと価格コムを参考にしました。
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 20:58 ID:O3SRAbQn
>>124
>リモコンが増えすぎて邪魔なんで購入しようと思ってます

甘えるんじゃない!
俺の部屋には、42個のリモコンがあるが、全てブラインドタッチで
使用している。
目隠ししても、「これは○○のリモコン」って全部わかるし、操作も出来る。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 21:19 ID:THwh/cdb
>>124
個人的には、学習リモコンって思ってるほど使えなかった。
どの機能をどこに記憶させたか覚えなきゃいけないし
機器選択の手間もある。
おまけに、ボタン配置が微妙にマッチしなかったり。

カスタマイズ度の高い液晶タッチパネル式でも
ボタンを押した感覚がないのや、リモコン自体大きくて
また違った使い勝手の悪さがあるんだよね。

ウチは12畳+リモコン10個だけど、結局学習リモコン使ってない。
結局、直接操作と付属リモコンの使い分けが一番楽だった。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 22:01 ID:U6j3E5Zc
PanasonicのDMR-HS1が7万円でありました。
これは買いでしょうか?
画質にこだわるならDVDよりもD-VHSのほうがいいのでしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 23:52 ID:O6GfF64U
>>133
新品でその値段ならまあいいかな。
画質にこだわるならD-VHSというのはその通り。
うちにはDVDレコーダとD-VHSの両方があるが、使い勝手のDVDレコーダと画質のD-VHS、
まずまず半々くらいの使用。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 12:12 ID:wRSovEXH
DVDデッキでリージョンフリーというのがありますが、
これはDVDをダビングするためにみんなはかっていくの
でしょうか?それとも、外国のDVDを見るためにかっていくの
でしょうか?

DVDをダビングするにはコピーガードをかえばできるのは
わかっているんですが、リージョンフリーというDVDをかっても
できるんでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 12:32 ID:+H35aJO/
>135
出来ません
マクロフリーかれいの機器を買いませう
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 13:46 ID:/PWgvwhX
誰も答えてくれないのでマルチポストになってしまうのですが、液晶プロジェクターのランプ(UHP)って古くなると色が黄緑っぽくなりますか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 13:52 ID:wRSovEXH
>>136
この板のマクロフリーというスレをみたらいいんですか?

コピーガードというのをかったらダビングできないんでしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 14:25 ID:+H35aJO/
>138
>この板のマクロフリーというスレをみたらいいんですか?
マクロフリーについてはそのスレ

>コピーガードというのをかったらダビングできないんでしょうか?
普通はマクロビジョンがかかってるので
れいの機器を通してつながないとダメ。
140小林ひとみ:02/11/01 22:09 ID:s6cLYX59
ソニ−の4:3の550の新型は出るのでしょうか?
去年の8月に出てから1年以上経ちましたが
出る気配もありません。
14198:02/11/01 23:21 ID:0kTKRah5
すみません、MDのMONOとLPの違いを聞いたものです。
レスありがとうございました。遅くなりましてすみません。
機能は全く違うという事なのですが
具体的にどう違うのかおしえてください。
MONOはLPよりもオリジナルより臨場感が無いんですか?
またLPだと、録音したその機械だけでしか聞けないのでしょうか?
142133:02/11/01 23:28 ID:kBlDuQiI
>134
ありがとうございます。
今日買ってきました。6万円也。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 23:32 ID:NII27k+G
>>141
>機能は全く違うという事なのですが
機能が違うのではなく、圧縮規格が異なる。

>MONOはLPよりもオリジナルより臨場感が無いんですか?
基本的にはそう。

>LPだと、録音したその機械だけでしか聞けないのでしょうか?
違う。
MDLP対応機だと聴ける。
対応機以外だと無音になる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 23:45 ID:da4o+IrV
ドルビープロロジックUのMusicモードをヘッドフォン
で聞いた場合、その効果はあるのでしょうか?

また、プロUに残響音の付加等の加工は出来るのでしょうか?

いくつかのメーカーのHPをのぞいて見たのですが分かりませ
んでした。

どうか、よろしくお願いします。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 23:47 ID:Tpp4CUgv
MDって74分と80分しかないんですか?お願いします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 23:51 ID:NII27k+G
>>145
60分も一応ある。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 23:52 ID:Tpp4CUgv
>>146
あんがとー!
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 00:00 ID:inep0b2p
カセットで録音したものをパソコンでCDーRに焼く方法ってありますか?宜しくお願いします。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 00:17 ID:FJVcsP3w
>>148
Windows付属のサウンドレコーダとかそういうので一旦HDDに収録して、
ライティングソフトでCD-Rに書き込む。WinXPならライティング機能も一応付いてるね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 00:24 ID:inep0b2p
>>148
ありがとうございます!
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 00:25 ID:inep0b2p
間違えた
>>149
ありがとうございます!
15298:02/11/02 01:19 ID:ODbwgI4y
>>143
ありがとうございましたー!!!!!
153デゲ:02/11/02 15:50 ID:NNYWD5++
マルチですいません

ヤフオクでAX‐2200を落札したのですが、
2チャンネルできいてもトーンコントロールのBASSとTREBLEを
右左にひねっても全く変わり音が変わりないような気がしますがこれでいいのでしょうか?
不良品かと思い心配です。
こんものなのでしょうか?  
前使ってたDSP‐R496は恐ろしいくらい音が変わったのですが・・・
スピーカーはNS‐90を使ってます
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 01:49 ID:zp/6U6zq
あのー、人からもらったり自分でキャプチャしたmpeg2のデータを
テレビで見たいんですが、DVD-Rに焼くのではなくてDVD+RWに
焼いてもE-30で再生できないものなんでしょうか?
-+RWはだめって書いて有るけど、+RWってやっぱりだめ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 02:46 ID:BSQTh12f
市販のDVDからDVD−Rなどに保存する場合は、マクロフリーの
DVDデッキを購入すればいいそうですが、もし売ってなかった場合は、
コピーガードキャンセラーを購入してもいけるんですよね?

もしいけるなら、マクロフリーを探し出して買うか、
コピーガードキャンセラーを買うか、どっちのほうがお得ですか?
値段と画質などを比べてです。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 06:03 ID:1Bgkxxf/
今6万以内でテレビを買おうとおもってます
4:3と16:9とではどっちがいいですか?
大きさは4:3なら25、16:9なら28がいいかと思ってます
部屋の大きさは8畳くらいの細長です
使用目的はプレス手と映画でつ
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 19:12 ID:XIdLzM6f
>>156
6万だせるなら、4:3の29にしる。
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 19:17 ID:PxuxZ6Od
電気スタンドが欲しいんですけど、SONY製のはないんでしょうか?
最新型の電気スタンドってどういうのがあるか全く解りません。
ドコ製の何が人気あるんですか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 19:20 ID:iY2nPnV1
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 01:32 ID:nlVrZLyW
ポータブルMDでのマイク録音について少し質問があります。
使用機器はソニーMZ−R55、マイクはソニーECM−T145(小型マイク)。

ライブの録音をしたんだけど、音がバリバリ割れてしまいました。
特にドラムなどの低音を拾った時に。
でも、不思議なことにレベルメーターは「OVER」になることはなく、
取説の推奨レベルで収まっていました。
録音レベルはマニュアル設定で、またMD本体のマイク感度切り替えスイッチも
「LOW」にしてました。
そのような状況下での音割れ・・・。
原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?

ちなみにECM−T145を使う前は似たようなモデルのECM−T140を
使用していたのですが、レベルメーターが適正範囲である限りは
音が割れることはありませんでした。一応スペックの違いを書いておきます。

(T140)
出力インピーダンス・・・2.7kΩ±20%
正面感度・・・・・・・・−45±3dB
最大入力音圧レベル・・・107dB以上

(T145)
出力インピーダンス・・・2.8kΩ±30%
正面感度・・・・・・・・−42±3dB
最大入力音圧レベル・・・110dB

よろしくお願いします
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 01:58 ID:3lIHO55t
すみません、スレ探したんですが見つからないので、ここでお尋ねします。
CD研磨機の、FIX IT!って3800円で売ってるんですが買いなんでしょうか?
162ソニンオタ:02/11/04 10:45 ID:5LEx1NzF
10年くらい前にSONY製のAVアンプでジャイロリモコンがついていた機種について詳細知りたいのですがご存知の方いらっしゃいませんか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:20 ID:dmAWe1Cs
10年前のテレビなのですが、電源を入れたときは、暗くてボヤけた画面で、
正常な映りになるでに一時間ほどかかります。
寿命でしょうか? 修理できるのでしょうか? どなたかご教示を。
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:22 ID:zGvWBYK6
>>154
+Rならできる。
+RWは無理。
DVD-ROM互換ユーティリティーが効果あり。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:26 ID:HYb/VA6G
D3端子とD1端子どこがちがうのですか?教えてくださいお願いします
166163:02/11/04 19:37 ID:dmAWe1Cs
正常な映りになるでに → 徐々にですが、正常な映りになるまでに
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:38 ID:zGvWBYK6
>>165 自分で調べたら?
D端子とは
デジタル放送映像信号を受信する端子のことです。
このうちD1は480i(標準放送)、
D3は1080i(ハイビジョン放送)と480p/480i(標準放送)、
D4はD3に加え720p放送にも対応しています。
現在はBSデジタルのハイビジョン放送は
1080iで放送されているため
ハイビジョンの高画質でご覧になるには
D3端子以上を備えたテレビが必要です。
要するにハイビジョン用かどうかで分かれる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 19:49 ID:h0wiLlSz
D端子レス有難うございます
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 20:01 ID:d/gH8XIa
自 売 自 誇 驕 傲 者、
装 做 賢 者 是 為 何?
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 20:04 ID:zGvWBYK6
>>163
多分 寿命かな?
そう思ってここで言い切られること
期待してない?
修理代より中古が安い
気分良く新しい規格へ進んでみたら。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 20:14 ID:4kBZnfY5
ドルビープロロジックUのMusicモードをヘッドフォン
で聞いた場合、その効果はあるのでしょうか?

また、プロUに残響音の付加等の加工は出来るのでしょうか?

いくつかのメーカーのHPをのぞいて見たのですが分かりませ
んでした。

どうか、よろしくお願いします。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 20:16 ID:zGvWBYK6
>>169
偉そうなこと言うな愚か者
自慢こいてるんじゃねー
をわざわざ高尚にして頂いて
暫くぶりに高校に通った頃思い出させて頂きました。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:31 ID:PO9jwK9h
プレステ2でのDVD再生についてなんだけど、
ちゃんと写るモノのは写る。
でもナゼか明かりが暗く(15秒くらい)明るく(5秒くらい)
が交互に(と言ってもほとんどくらい)なるソフトが幾つか有る。
原因が分かりません、どなたか、対処法の分かる方はいませんでしょうか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 21:47 ID:mZfw3Aon
>>173
マルチはやめましょう
175163:02/11/04 22:57 ID:CHhviKd/
>170
どーもです。そろそろ寿命かなと思っていますが、簡単な調整で直るなら直そうと考えています。
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:07 ID:6by6S2YH
CDのクリーナーでお勧めのものがあったら教えてください。
クリーニング効果だけでなく音質アップにもなるような少し値のはるタイプのです。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:34 ID:J+bqSJyr
三管ユーザーです。RGB入力(BNC5連)時にハレーションが出ます。
対策はありませんか?機種は松下TH-1055N-12。激貧ユーザーです。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:52 ID:ABCvYgL+
>>156
157に同意。

>>158
SONYは生活家電メーカーじゃないよ。
ビデオライトみたいなものでいいならSONY製あるけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/04 23:54 ID:l0f/5RBk
>>176
音質アップって具体的にどういうのを想像してるのさ。
クリーニングブラシがついていて、
他にスイープトーンやバーンイン用信号が入ってるのはあるけども。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 00:24 ID:ldH8Pn1n
アイワがまだ元気だった頃のラジカセ、コンポに付いてた
「BBEシステム」
『カールスモーキー石井(竜也)が絶賛した技術』
らしいですが、その割には今のオーディオに付いてません。
どんな音だったのですか。
宜しくお願いします。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 00:36 ID:P95JEC/E
ハイビジョンの信号も分波すると信号が弱くなるのですか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 00:45 ID:WxeS9JBc
その「ハイビジョンの信号」っていったいなに!?

1125iや750pのコンポーネント映像信号だったら、そもそも
分波なんてしようがないんだけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 00:47 ID:gOx8OGfC
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 00:49 ID:P95JEC/E
ということは、一つのBSDアンテナからは一つのBSDチューナーにしか
信号は送れないということですか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 00:55 ID:TyduPQk/
>>184
BSD/110CS対応の分配器を使って普通に分配してください
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 01:06 ID:P95JEC/E
>>185
>>182さんは嘘を言ったわけですね。
ひどい人です。
で、分配した場合、デジタルでも信号は弱くなったりするのですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 01:18 ID:WxeS9JBc
>>185
おいおい、おまえなにいってるんだヨ。
181は分波したがってるんだよ。分配させてどーすんだヨ!
181にウソツキ呼ばわりされちゃうぞ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 02:03 ID:TyduPQk/
>>187
>ということは、一つのBSDアンテナからは一つのBSDチューナーにしか
>信号は送れないということですか?
これに対するレスとしてはまったく間違ってはいない。
アンテナ−チューナー間ならば分配しろ。
そんなにレベルは落ちん。
大体ハイビジョン信号の分波ってなんだよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 02:14 ID:engiYhtF
>>186
182でそう答えが来たのは、181の質問があいまいだから。あなたの責任もあるよ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/05 23:38 ID:DlfeCxzG
ソニーのBSデジタルチューナーDST-BX500を使っています。
この度D−VHSの導入を考え、松下のNV-DH2の購入を考えています。
しかし、BX500のi.LINKはD−VHSとの互換性に問題があるとの話を聞きました。
そこで質問なのですが、NV-DH2とBX500との接続でデジタルハイビジョンをそのままの画質で
記録することは可能ですか?録画予約の連動などは最初から諦めているので、ハイビジョン
画質での録画さえできれば購入するんですが・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 14:55 ID:+VEY7ljX
>>162
あんまり詳しくないけど、一昔前のキララバッソとかについていた小型リモコン
がそうだと思うのですが。あれはソニーのリモコンにしてはすごく使いやすかった
事を覚えています。
このくらいしかわかりません。すみません。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 17:50 ID:y5idCUyf
教えてください!!!!!!
音楽製作の初心者なのですが
YAMAHAのMU2000かローランドのSD90
どちらがいいのでしょうか?
性能に大きな違いはあるのでしょうか?
またローランドのSD90とSCD70のちがいも分かれば
教えてください。
こんな質問はありなのでしょうか?
よく分からないままカキコしたのですが
友達少ないもんで、たよりはここだけなのです。
よろしくお願いします。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 18:43 ID:RxOXWDzD
aiwaのXR-V10MDの
http://www.jp.aiwa.com/products/audio/dvdmd/xr-v10md.html
http://www.jp.aiwa.com/products/list/audio_dvdmd.html

MP3ディスク※)
※記録方式により再生できないディスクもあります。本機でMP3ディスクを再生するためには、テレビで表示されるメニュー画面の操作が必要です。テレビと接続してご使用ください。
ってどういう意味なんでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/06 18:54 ID:0AscCQEu
教えてください!
10年前のデジタルプリアンプを購入したのですが、
1.光入力→プリアンプ→アナログ出力ではイコラーザー機能が働くのですが、
2.光入力→プリアンプ→光出力ではイコライザー機能が働きません。
しかも、
3.アナログ入力→プリアンプ→光出力では、音声出力すら出来ません。
どうしてですか???
特に2が知りたいです。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 18:58 ID:l4R0fTcu
>>194

1、D→A変換後アナログ信号でイコライザー機能可
2、D→Dでデジタル信号時ではイコライザー不可
3、A→Dは変換がならない

ということかな?

結論=壊れてるんでないかいな?
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 19:02 ID:VochLLE+
え、そういう「仕様」なんじゃないの?
けっこーアリガチっぽい気もするけど。

できること・できないことを明記してある最も信頼できる文献な
「説明書」を読むのが先でしょ。
197195:02/11/06 19:05 ID:l4R0fTcu
>>196
あっそうか
「仕様」という気もします。
D/A変換のみしかできないとか・・・
1、はそれで「仕様」だと思う。
198194:02/11/06 19:16 ID:0AscCQEu
やっぱり、仕様ですかね。
有難うございました!
あと、説明書ないんです・・・。
D/Dコンバーター?が搭載されてることを
説明書以外の方法で見分ける方法ってありますか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 20:35 ID:v+SwEw2e
最近発売された「美女と野獣」のDVDソフトを買ったんですけど
ときどき字幕が消えてしまうことがあります。
(巻き戻して見ると、ちゃんと出る)
非常に不安定なんですが、これってソフトの問題でしょうか、それとも本体の問題でしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 20:47 ID:nkYcj5hm
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 20:52 ID:OOjTdIUQ
すいません。パナソニックのIrシステム端子で、タイマー予約か連動予約が
できるそうですが、タイマー予約と連動予約の違いを教えて下さい。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 21:42 ID:Fb6M2EIf
MDからMDにウォークマン同士でダビングする時に、
かなり音が小さくなってしまい、しかも、左側しか良く聞こえません。
音が小さくなってしまうのは片方のMDが古い(5年目)からだと思うんですけど
アナログ録音用のコードでも、左右ちゃんと音でますよね。
いいコードありませんか?教えてください。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 21:46 ID:+2nbMYnI
ステレオ→モノラルケーブルダタリしてwwww
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 21:54 ID:159GTKie
>>202
>音が小さくなってしまうのは片方のMDが古い(5年目)からだと思う
大ハズレ。
ボリュームを絞ってるからだろ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 21:55 ID:159GTKie
あと、録音レベルの調節な。
206名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/06 22:08 ID:o7ImIGfI
DVDレコーダでVRモ−ドで撮ったDVD-RAMのデータは、東芝⇔パナ間のように
他社製のDVDレコーダでも(完全に)互換性があるのでしょうか?同様にDVD-RWでは?
乗り換えられるか知りたいです。申し訳ありません教えてください。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 22:15 ID:0CUq1KGY
>>201
整理する。

まず松下のBSD/CS110度チューナーと松下のVHS系デッキまたはDVDレコとの
組み合わせで録画予約する場合の話だよな?
なーーんにーも書いてないけど。
違ってたら以下は関係ない話になる。

まずBSDチューナーから、デッキ付属の赤外線リモコンと同じ信号を
出すためのIrシステムという部品がチューナーについてる。

連動予約
ビデオ・レコ付属の赤外線リモコンが出す電源オン・外部入力X選択・
録画スタート・録画停止・電源オフの各信号を、番組の開始終了に
あわせてIrシステムからデッキに送信する。
番組が繰り下がったときの自動追従もできる。

タイマー予約
チューナーで予約したときに、デッキ側に「○月×日 Lx XX:00〜YY:30 標準」
といった予約情報を(リモコンでフリーセット予約したときと同様に)赤外線
でもってIrシステムから送る。番組の時刻になると、デッキは自分で持ってる
予約にもとづいて録画を開始終了する。
208201:02/11/06 22:36 ID:OOjTdIUQ
>>207
有難うございました。昨日通販でパナのTH-32D30を購入しまして、
手元に届くのを待っている所です。
PANAのM/Nコンバーター付きのS-VHSを接続しようと思ったのですが、
BSDTV購入に付き、M/N付きは必要ないなぁ。そこで、もう一つ持っている
他社製S-VHSに接続しようかと思い質問したのです。連動とタイマーの違い
がわからなくて。

209202:02/11/06 22:42 ID:Fb6M2EIf
>>202です。
録音レベルを変えても、
ヒューヒューっていう雑音が大きくなるだけで、
実際の音は変わらなかったんですよねー・・・
コードを買えば、ちゃんと左右入りますよね
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 16:15 ID:fDzlLC+j
コンポーネント端子はすべてプログレッシブ対応なのですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 16:44 ID:EQxVW+HM
>>210
そもそも、何の機器の話ですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 16:56 ID:fDzlLC+j
>>211
AVアンプです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 17:58 ID:Mm3Mb3kN
「Y Pb/Cb Pr/Cr」と書いてあるコンポーネント端子
なら525p対応。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 18:27 ID:fDzlLC+j
>>213
ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、現在BS/110CSハイビジョンチューナーで
BS受信料を払い、CSのいくつかの番組で視聴契約をしています。
今度BS/110CSハイビジョンチューナー付きのテレビを買って
二つのチューナーを使っていこうと思うのですが、
その場合、BSの受信料及びCSの視聴料は
倍額取られることになるのでしょうか?
(法は遵守するつもりです。)
215名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/09 18:32 ID:G7XGUReW
パソコンの電磁波カットフィルターって
どこで安く買えますかね?
っていうかこれって
この板でok?
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 18:37 ID:Mm3Mb3kN
NHK受信契約は世帯単位で行うので、何台テレビやビデオがあろうと
1世帯であるかぎりは1契約。

CSやWOWOWの受信料は、チューナー単位が基本(プラットワン系は知らんがたぶん同じ)。
たとえばスカパー2で基本料390円、チャンネル契約が2つで300円+500円
だった場合、2台目のチューナーで同じ契約をすると (390+300+500)×2 円 
払う必要がある。

入会金の類は免除されるけどね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 19:32 ID:U/JqKdKL
スピーカーが5.1chもいらないので
2chアンプがほしいのですが普通に売ってますか?
AVレシーバーとかばかりなので・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 21:59 ID:xXeU2IbQ
>>217
普通に売ってるよ。プリメインアンプで検索しれ。

>>215
板違い。自作PC板へでも行ってください。
でもHTPC目的の電磁波カットならここでもいいと思うけど・・違うでしょ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 13:12 ID:4NnAuo13
>>218
ありがd
ためしに検索してみたらSONYやらいろいろでてきますた。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:28 ID:M7usJ7rF
中国製VCD(ビデオCD)なるものをオークションなどでよく見かけますが
1.普通のDVDプレーヤで再生可能なんでしょうか?
2.リージョンのようなものはあるんでしょうか?
3.画質としてはたとえばVHS程度のまあ見ることが出来る水準なのか,それとも
  画面が小さいとかボケボケだとかいったひどい状態なんでしょうか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:35 ID:5sZQAWwP
CDをコピーする場合、パソコンでCDRに焼くのと
OPTICAL接続のCDレコーダーに焼くのとでは音質など違いがあるのでしょうか?
パソコンだとノイズが入ると聞いたこともあるのですが・・・
あとついでに
スカパー2の画質ってBS1とかハイビジョンに比べてどうなんですか?
早い動きとかにノイズは発生するのでしょうか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 16:56 ID:ULQyo7JX
5Cタイプのアンテナケーブル、F型接栓、DXの高級分配器をネット通販で買うため店を探していて
何時間もネット検索をしてましたがとうとう見つかりませんでした。
どこか売ってる店わかりませんか?
よろしくお願いします。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 17:15 ID:eIpuNk3S
>>221
動かなくてもノイズが発生してます(w
インターレーステレビならそんなに気にならないでしょう
プログレだとつらいです
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:32 ID:4oolD0gt
>220
1:だいたい再生できます
2:ありません
3:これは要求水準次第。MPEGの雑音が結構でます。ドラマの内容を
追うには充分。漏れはやふおく経由のVCD結構持ってます。画質の
悪さは9型テレビでは気になりませんよ(^^;
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:38 ID:M7usJ7rF
>224
220です。ありがとうございました。
29型TVでは恐ろしいことになりそうな気がします(笑

226名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:40 ID:mlB4XHFX
普通の非圧縮の音楽CDってビットレートどんくらいなんですか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:52 ID:q415sfDk
>>226
1411.2kbps
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:52 ID:4oolD0gt
>226 計算しましょう。

16[bit/sample/ch] * 44.1k[sample/s] *2[ch] = 1411.2k[bit/s]
=約1.35Mbps
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 18:53 ID:4oolD0gt
ううユナイトベント(^^;
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 23:09 ID:5tViKXjV
良い音質でCD聴きたいので、お勧めのイヤホンを教えてください
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 23:40 ID:mlB4XHFX
>>228,227
勉強になりました。ありがとうございます。MP3がかなり圧縮してることが
わかりました。
232寛太:02/11/11 23:53 ID:W44lvitU
今日1m700円のスピーカーのケーブルを買ったのだがプラスマイナスが無い
特に決まってない物もあるの?
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/11 23:59 ID:VIXMZZ/+
MONSTERケーブルのI201SWHTを買おうと思っているのですが、
精細な画像が見つからず、困っています。
このケーブルが2chなのかピンプラグなのかよくわかりません。
教えてください。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:09 ID:gln6H6aM
ネットでモニター用の消磁機を購入できるところ誰か知りませんか?
自分で検索したりしてみたんですがなかなか見つからなくて…
値段は安い方が都合良いです。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:20 ID:EsGIby1L
>>232
>特に決まってない物もあるの?
決まってないのが普通。
一部のケーブルは、+、−で導体が異なる場合がある。

>>233
>2chなのかピンプラグなのか
比較するもの間違えてるぞ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:29 ID:mg0Y1AJL
>>234
ダメモトでジョーシンオンラインショッピングの「掲載外商品のお見積もり」を
かけてみるというのは?
正確なメーカー・品番が必要のようだから例えば、
http://www.hozan.co.jp/page_j/ETC/eraser_thumb.html
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:39 ID:DWuMHlMU
MDでクラシックを満足よく聴けますでしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:43 ID:C24x/eJ8
タテ置きのビデオデッギッキを買おうと思ってるんですが、
在庫などあまりないみたいなんです。
売れてるんですか?使いやすいんですか?
それともやばいんですか??シャープとビクターからでてるんですが。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 00:52 ID:EsGIby1L
>>237
「満足」ってのは極めて個人的な事だから、誰も答えられんぞ。
240233:02/11/12 01:09 ID:UJ83H14t
>235
SPケーブルの用な2本のケーブルと、
アンプのサブウーファー出力端子につなぐ1本の端子のことではないんですか?




241名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:17 ID:EsGIby1L
>>240
2chってのは、いわゆるステレオの事。
ピンプラグってのはRCAプラグ、すなわちプラグの形状。
全然違うだろ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:31 ID:DWuMHlMU
>>239
では一般的に響きのある壮大なクラシックに聞こえるでしょうか?
243233:02/11/12 01:34 ID:UJ83H14t
>241
どうもありがとうございます。

それでMONSTERケーブルのI201SWHTは先の形状がどうなっているか
知りたいんですが…
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:37 ID:TMr/K3OC
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021011/natio.htm

これどうでしょうか?
結構よさそうなんですが。
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 01:45 ID:EsGIby1L
>>242
聴こえんと思う。
そもそも、MDを使うような環境自体がClassic向きでは無いと思うが。

>>243
RCAプラグ(ピンプラグ)
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 02:29 ID:DWuMHlMU
>>245
そうですか、レス有難うございました。
MDでは高品質な音は味わえないんですね
247 :02/11/12 03:03 ID:BhW3sD9G
ラジオのAMを受信するとき、「ピー」という雑音が入るのは
チューナーの性能によるのでしょうか?ラジオを置く場所によって
雑音の入り方が違うのですが、どのような要素でそのような雑音が
入るのでしょうか?いろいろ配置を換えたりして実験してもよく
わかりません。どなたか、教えていただけないでしょうか。お願いします。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 04:59 ID:UPblLgU7
>>230
この板に「ナイスなインナーイヤーヘッドホン」スレがあって、かなり盛んだが
過去ログも多すぎて訳分からんだろうから、一応定評があるのは安い順に、
・アイワ HP-V161
・KOSS The Plug
・ゼンハイザー MX500
・B&0 A8
・Etymotic Research ER-4S

上3つは3000円以内で買える。あとは1万オーバー。特にER-4Sは特殊で4万近い
超高級イヤホン。
どの程度の「いい音」を望んでるか分からないが、個人的お勧めはMX500。
ちょいとサイズが大きめだが標準的だし、移動用だったら十分だと思う。
たしか2500円くらい。無ければ姉妹品のMX400でもOKだと思う。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 08:37 ID:RFI2/FMw
>243
ここの写真ではわからんということですか?
http://www.e-staff-net.com/monster/hometheater.html
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 12:50 ID:8sIqtOuZ
>247 何かが干渉してるのね。何かといえば:

・ラジカセのバイアス回路
・隣接他局
・室内の何かの機器

なんかが代表かな。同調をとりなおしてみましょう。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 13:23 ID:RE6Jvqp0
PS2のDVDビデオ映像がノイズだらけでめちゃ汚いです(VHS以下)
レンズクリーナーを試しましたが、2年もほったらかしだったためか
全く効果ありません(読み込みはスムーズになりましたが・・・)
やっぱり修理に出すべきでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 13:27 ID:MTPb5LLj
コピペですが

廉価版プロジェクタースレが見つからないのでここで質問させていただきますが
そろそろテレビ画面で物足らず大画面で見たくなってきました
お勧めのプロジェクターがあったら教えて下さい。
これが気になっています。http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008845&MakerCD=65&Product=TH%2DAE100
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008865&MakerCD=76&Product=VPL%2DHS1%20FP
DVDプレイヤーはヴィクターXV-PZ330
アンプ&スピーカーはオンキョーDHT-L1を使っています。
スレ違いかもしれませんが宜しくお願いします。
大画面でもう一度ターミネーター2&イエローサブマリンを見たいです。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 13:28 ID:UPblLgU7
>>251
早めに修理に出した方がいいよ。それ以上は自分じゃどうにもならんでしょ?
254247:02/11/12 13:49 ID:BhW3sD9G
>>250
ありがとうございます!色々試してみたら、パソコンが原因のようです。
ただ、ラジオの番組をパソコンで録音したいのですが、何かいい方法は
ないでしょうか?ぐーぐるで調べてみましたが「同調をとる」というのが
よくわかりません。もしよろしければご助言お願いします。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 13:52 ID:RE6Jvqp0
>>253
レスありがとうございます。
でもレンズ交換すると9000円もするんですよね・・・
また故障の可能性もあるので新しい低価格DVDプレイヤーを買うことにします。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 18:05 ID:5vRmmEgU
寝る場所すら危うくなるほど、萌え〜なビデオテープが
たまってしまって困っています。
機械オンチの私に、ビデオテープからDVDへ移行
を試みるためにはどのスレを参考にすべきか、教えてください。
よろしくお願いします。
257233:02/11/12 23:40 ID:UJ83H14t
>245
どうもありがとうございます。
買う決心つきました。

>249
それぐらい鮮明な画像が見つからず、
左上の2ch対応ピンが見れなかったです。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 02:21 ID:SJP8M8LL
csアンテナでbs見れる?
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 11:03 ID:35tnej4v
>256
とりあえずここでも見るべし
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034898494/l50
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 12:05 ID:Waic120d
質問です。
最近、ビデオを再生中に低音の音声ノズルが断続的に発生する場合があります
これはテープが自体が劣化したのでしょうか?
それともデッキの性能が悪くなりテープに損傷を与えているのでしょうか?
ちなみにデッキはSONYのテレビデオです(7年位前に購入)
よろしくお願いします
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 12:11 ID:35tnej4v
>260
トラッキング調整してもだめ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 12:34 ID:Waic120d
>261
トラッキングの調整ボタンが付いていません
ビデオを再生するとオートトラッキングと表示され自動でしているみたいなのですが
ノイズが発生してしまいます(発生しないテープのほうが多いのですが)
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 12:45 ID:fs/VjcDe
一般的な各メーカー共通のマニュアルトラッキング操作としては、
ビデオ再生中にビデオ本体またはリモコンのチャンネルボタンの
[+]や[-]を押す、というものがあるが。

ただ押すだけではダメで、[+][-]を同時押しするとオート
トラッキングが外れてマニュアル調整を受けるけるようになる
機種もある。ひょっとしたらこっちが多数派かな。
[+][-]を再度同時押しすると、オートトラッキングをまた始める。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 12:51 ID:35tnej4v
>262
テレビデオではないかもしれん。
そうなるとデッキが悪いのかテープが悪いのか確かめるしかないので,そのテープを
誰かに再生させてもらうしかない
問題なければビデオデッキの購入を考えるべし。もちトラッキング調整できるやつ
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 12:51 ID:+jReD5VV
>>252
AE100買って、ピュアビジョンあたりのスクリーンを買おう。
俺は、それで満足してる。
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 12:59 ID:SRZ33uW0
HD900の裏技を教えてください。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 13:06 ID:jt0qgVTV
256です。
259さんありがとうございます!
今日からがんがってロムりつつ金貯めようと思います。
冬のボーナスでなんとか買いたいものです。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 15:52 ID:Waic120d
>>263-264
親切にアリガトー
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 17:08 ID:2RJMHQq7
VTRのビデオヘッドを湿式と乾式でクリーニングしたところ、
3倍速録画のテープは問題なく再生できるのですが、
標準のテープの再生画像は砂嵐状態になってしまいます
(ちなみに早送りすると映像は見られるのですが)。
なぜでしょうか??
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 18:31 ID:XrI07q8d
ほんとに湿式と乾式をこの順番でかけたのか?

湿式がヘッドを濡らしたところへ、乾式がこれまで削ってきた汚れが
まとめてこびりついたんじゃないのか?

直るまで、乾式だけかけてみそ。
ただ、むやみに連続してかけるとヘッド痛めかねないからな。
10〜30秒ぐらいで一回乾式テープを取り出す、ちょっと待って普通の録画
済テープをセットしてみて再生できるかどうか確認。もしまだ正常再生が
できてないようなら、しばらく置いてまた30秒ぐらい乾式をかけてみる。
これを何セットかやってみれ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 19:37 ID:2RJMHQq7
>>270 ありがとうございます。
すいません、説明不足だったかもしれません。
カビの生えたテープを再生したら、まともなテープでも砂嵐しか出なくなったので、
乾式を10回くらいやりましたがダメでした。
そんなとき、ここを発見したので↓
ttp://homepage1.nifty.com/SVP/av_04head01.html
同様のやりかたで湿式クリーニングをしたところ、>>269のような状態になりました。
3倍速なら録画再生できるのですが、依然として標準ではNGなのです。
はたして改善に向かっているのか自信がなくなったので、どなたかの意見を聞きたくなったのです。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 21:42 ID:XrI07q8d
カビかよ!
もうそのデッキは捨てた方がいいような気がするなぁ。

話に聞いただけだが…… デッキ内部に飛散したカビが根付いて胞子を飛ばし、
これからそのデッキにセットされたテープにどんどんカビを伝染させていきかね
ないらしいぞ! もちろんそのクリーニングテープ湿乾両方も同じくね。

まあ、あれだなあ、クリーニングテープ自体とっかえて、湿式しつこく
かけたりしてたら標準も復活するかもしれないけどなぁ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 02:57 ID:f/709mb5
ビデオデッキにはアンテナ入力とアンテナ出力がついているけど、中で二分配しているの?
それともチューナーを通らせてほぼそのままの利得で通過させてるの?

おながいします。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 15:10 ID:VieuDCf+
現在、ビクターのAX-F1とゆうコンポを

使ってるんですが

どうですか?

ちなみに音をよくする為にはアンプとスピーカー

どちらを重要に考えたらよいですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/14 18:30 ID:Epcl80Hz
>>274
「どうですか?」と聞かれても返答の仕様が無い。自分でどう思っているかが
大事だから。
スピーカとアンプではスピーカを重要視した方がいい。機種ごとに一番キャラクタ
が違うのがスピーカで、最も好みの反映されやすい所だから。
276274:02/11/15 00:16 ID:/jqEwdQf
>>275
レスありがとう。
AX-F1は初めて自分の金で買ったもので
思い入れがあったんですが
何年もたった今冷静に考えて
このミニコンポは皆さんから見て
どうゆう評価なのか気になりまして

277名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 18:33 ID:noEOVeqz
>>254 今の若者は「同調をとる」というのも知らんのか(驚 tuningのこと
だよ。PCが原因ならPCから離す。それが無理ならPCをシールドするか妨害に
強いラジオを買うかアンテナを買う。

>273 分配してます。ビデヲを数珠つなぎにしてみると見る見る雑音が増え
るよ。

>258 スカパーや今はなきディレクのは無理。アナログCSのはシラン。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/15 21:32 ID:f2L5lUf7
縦長のウーファーが邪魔なんで横に寝かして使いたいんですが、
大丈夫なんでしょうか?
機種はpioneer NS-DV55です。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 07:46 ID:ZugJoY5u
HDD+DVDレコーダーで、ネットワーク接続に対応していて、
ネットワーク経由でパソコンからでも録画したビデオが見られる
という製品はありますか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 14:08 ID:ch5zORyW
いまさらながらVHSビデオデッキを買おうと思うのですが
(なくなりそうなので)どのメーカーがおすすめでしょうか?
3倍録画など画質などの面で。
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 14:16 ID:YPFMocca
>>278
大丈夫でしょうか?というのは何について心配なの?
答えようがない
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 00:40 ID:FhZFI9Jd
>>272 いやぁ、結局全部で湿式4回、乾式20回くらいでほぼ直りました。どうもです。
283278:02/11/17 09:16 ID:nQXlFwgN
>>281
音質についてと、壊れないかどうかです。
音質は多少悪くなってもかまわないのですが(小さい音量でしか聞かないので)。
このウーファーには、ほかの五本のスピーカーのアンプも内蔵されてます。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 09:37 ID:lNgugAvF
コンポーネント端子接続でD3やD4の映像は本来画質で見られますか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 10:25 ID:9D1dkdGY
>>284
質問の省略しすぎで回答不能。
何を何に接続した場合の話?
できれば機種名。
286N:02/11/17 10:38 ID:ltOHka9h
ビクターのHV-32PZというフラットハイビジョンテレビ
(D端子がない コンポーネント入力タンシ付のプログレッシブ
対応テレビとのこと)を使っていますがこれと組み合わせる
ビデオーDVDプレイヤー(レコーダーであればなお可)の選択に
ついてどなたかアドバイスください AV機器に関する知識がほと
んどありませんので…よろしくお願いします
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 10:41 ID:lNgugAvF
>>285
一般的な話です。
機種名を出しても、まだ発売されてません。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 11:02 ID:9D1dkdGY
>>287
「一般的」だったら、
「信号出力機器がD3,D4に対応しており、信号入力機器がD3,D4に対応しており
かつ信号入力機器がテレビなど映像を表示する機器の場合は表示デバイスが1125i,750pのリアル表示
能力のあるものであれば、コンポーネント端子接続でD3,D4の本来画質の表示が可能」
ってこんな答えになってしまいますけど。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 11:34 ID:XCBk3kwc
ゲーム機をAVマルチ端子経由RGB接続してるのですが、

AVマルチ→RGB21ピン切替機→ゲーム機

最近画面が黄色くなったり、ひどいときには青くなったりで画面が安定しません。
AVマルチ端子接続部をがちゃがちゃやれば直るのですが。

AVマルチ→切替機間のケーブルを別のものに切り替えても改善しないので
AVマルチの端子がおかしくなってきていると思い、端子の研磨等を
考えてるのですが、どのようなもので研磨を行えばよいのでしょうか?
それとも研磨程度では直らないものなのでしょうか?ご回答願います。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 12:43 ID:lNgugAvF
>>288
十分です。
ありがとうございます。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 13:14 ID:sJzapm8r
S-VHSとD-VHSってどっちがいいの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 13:14 ID:JqYq8Rg/
>>289
端子表面の問題なら接点復活剤で磨けばいいと思うけど
そういう問題じゃないと思うよ。
コネクタと基板が接触不良しているか、コネクタそのものが
ダメになってると考えるのが妥当。自分で直すスキルがなければ
修理に出した方がいい
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 13:21 ID:JqYq8Rg/
>>291
性能的にはD-VHSが遙かに上。
ただし部分的にはS-VHSにかなわない面がいくらかあって
人によってはSがいいと言う場合も・・。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 13:24 ID:sJzapm8r
>>293
厨な質問にみ丁寧に答えてくれておりがとうございました。
ところでその部分的にはっていうのをいくつか簡単に教えてもらえませんか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 14:32 ID:wsuX9B6/
ビデオなど今のレコーダーにはほとんどチューナーがついていますが、
家がCATVなら別にチューナーにこだわる必要はないですよね?
買い換えるつもりですが、機械オンチなもので…
教えて下さい。
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 14:43 ID:1Ozub3K8
最近よくCMで見るんだけど、ハードディスクのわっかを腰で回してるやつ。
あれ、なんて製品
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 14:54 ID:VVhuCsDH
>296
これのことかな
ttp://www.epep.jp/
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 14:55 ID:9D1dkdGY
>>295
いくらCATVでも地上波はそのまま送信されていて、ビデオのチューナでも受信できるでしょ。
だったらビデオのチューナで受信したほうが使いやすいし留守録もやりやすい。
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 15:00 ID:VVhuCsDH
>294
デジタル系は速い動きに弱い
あとモスキートノイズが我慢できない人はダメ
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 15:27 ID:1Ozub3K8
>>297
あ、これだったんだ。
なんかメーカーがはっきりしないなと思ったら、放送屋のCMだった。
ありがとね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 15:29 ID:mgk71Xtz
スレッドを立てられないやつはここに書け!part18
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1036929425/

302名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 16:37 ID:JqYq8Rg/
>>294
再生+早送り、再生+巻き戻しで、まともな画面が出ません。
303名無しさん:02/11/17 16:52 ID:3v22AwYh
ビデオ2台とテレビ1台をどうやってアンテナ線でつなぐのが
賢いやり方ですか?

ビデオ→ビデオ→テレビ にしてるんですが間違ってますか?
分配器とか使ったほうがいいのかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 17:20 ID:E3eov6xP
スピーカーの設置方法について質問させてください。
2wayリアバスレフのブックシェルフスピーカーを昨日購入しました。

今は頑丈な木製ローボードの上にブロックを置いてインシュレーターを
噛ませて、その上にスピーカーを設置しています。スピーカー後ろは
厚手のカーテンがあり、スピーカーと約30cmの空間を空けています。
左右のスピーカーの距離は約2mあります。
リスニングスペースは10畳。

いいのかな? もっといい方法ありますか? スタンドは買えないです。。。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 17:50 ID:3gW0Fgii
0
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 18:27 ID:z/plrbLV
>>303
ビデオかテレビにアンテナ出力があるなら分配器は要らないよ!
ビデオにブースターが内臓されてることもあるので
出力端子はおおいに活用すべし。

307名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 19:26 ID:wgPAO6cs
キャンセラーなどを使わずに、
お金の掛からないレンタルビデオのダビング方法ってありますか?

ダビングしようとしているビデオは1980年代のものなのですが。
VHSと8mmの差込口がついているデッキ所有です。

よろしくお願いします。
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 19:43 ID:JqYq8Rg/
>>307
お金が掛かる、掛からないの問題ではありません。
違法だということを認識しましょう。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 20:47 ID:MzJ1RqrY
>292
やっぱりそうですか。
とりあえず、安い接点復活剤を買ってきてあがいてみようと思います。
5年前に買ったやつなので修理に出すのは気が進みません……。
だましだまし使ってソニーの新製品がでるのを待ちます。
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 21:38 ID:9wDsGooC
>>307
ベ、ベータのデッキを買う・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 21:43 ID:egrsD5Ub
>>307
1980年代のビデオデッキにはコピーガードが発動しない罠
ただ、ヘッドがヤヴァイけどね。
312教えてください。:02/11/17 21:50 ID:Pg6CWNQR
絶滅機器 VHDのことなんですがディスクサイド1、2と
本体に表示があるのですが
裏返したりするのでしょうか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 21:56 ID:C8w6cI41
ビデオやDVD、各種チューナーなどのデッキを重ねて置くのは
故障しやすくなったりするものでしょうか。
やめたほうがいいですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 22:24 ID:egrsD5Ub
>>313
確かに熱がこもってしまうからIC回路には良くないな
出来るだけ空気が通る方がいいぞ
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 23:08 ID:9D1dkdGY
>>312
VHDは手動でひっくり返す。片面1時間。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 23:38 ID:n9RJ/I2n
安いS-VHSデッキは何がいいですか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 23:50 ID:y+XI3L1p
やすいのはだめです
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:09 ID:4tABQuX2
>>317
ありがとうございます。
安いのは駄目ですか・・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:47 ID:TFDG7WJq
入力が複数で出力がひとつの切替器(S端子)ってよく見るのですが、
入力がひとつで出力が複数の切替器ってあるのでしょうか?
私の住んでいるところの電気屋には売ってなくて・・・。
通販などでいい商品はありませんか?

320名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:53 ID:Ru516hmQ
その辺に売ってるのなら逆でOK
たしか超超くだらねぇ質問スレにも最近解答あり
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:54 ID:Ru516hmQ
639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/11/14 15:18 ID:wHvCzZho
通常のAVセレクターの逆で
1台のデッキから2台のモニターへ出力をセレクトしたいのですが・・・

そんな夢のようなアイテムはありますか?
御教授よろしくお願い致します。


640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/11/14 15:26 ID:8/Tnitmf
>639
無電源の単純なやつなら逆につなげればよい






641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/11/14 15:30 ID:M4yesUHQ
>>639
通常のAVセレクターを逆につなげ。


642 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/11/14 15:39 ID:wHvCzZho
>>640-641
そ、そんな簡単な方法でよかったのか・・・(;´Д`)
早速やってみますありがとうございました

322名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:57 ID:8hOrmRvW
S端子のパッシブセレクタってあったっけ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 00:58 ID:TFDG7WJq
>>320-321
ありがとうございます。
まさか逆で良かったとは・・・盲点だ・・・。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 01:21 ID:PPwGqDqM
うちは15年前の三菱のTVを使ってるんですが、
来週中にもパナソニックのDVD HS2を購入しようと思ってます。
うまくつなげると思われますか?
買い換えないとダメですかね?
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 02:25 ID:fhkDVk5u
>>278
普通に作ってあれば壊れないと思うけど。
音はインシュレータでも置けばオリジナルの状態よりも良い可能性も。
底面って柔らかい素材が貼ってあるか素のままだろうから。

>>304
ブロック使うと激しく音が悪くなる事が多いよ。
インシュレータ使っているならそのまま置けばいいし
高さが必要ならもっと密度のあるものを置く方がベター。

>>324
S端子やビデオ入力(コンポジット)端子があるなら問題ない。
コンポジットだけだと画質的にちょっともったいないかもしれないが。
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 03:45 ID:3AmYr6aW
rd-x2 rd-x1 の実売価格はいくら位なのでしょうか?教えて下さい。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 03:53 ID:9widhs7M
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 04:44 ID:RwLgyguV
>>327 thanks
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 05:08 ID:T1aFcFn8
VHSテープで繰り返し録画をする場合、画質として許せるのは何回繰り返しまで位なんですか?
「許せる」かどうかの基準としては、標準で録画して後にPCにVideoCDの品質でキャプチャしたときに、「まぁこれなら…」というレベルを想定してます。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 07:04 ID:ULh3ummz
この板初めてです
CD-Rメディアの質を論じている情報スレがありましたら
お教えください。
331名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/18 08:19 ID:adTPaKO9
ビデオの点検整備って幾らくらい取られるものですか?
映りがイマイチになってきたので、点検してもらいたいと考えてるのですが・・・。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 08:38 ID:91yD61Nc
>324
うちのは14年前のソニーのTVだが問題はない。といっても年式の問題ではなくて
せめてビデオ入力端子がないとつらいだろう。
赤,白,黄色の線で今持っているであろうビデオを接続しているならとりあえず大丈夫
もちろん予算に余裕があれば買い換えも検討すべし
333304:02/11/18 10:17 ID:+Xp5LtIn
>>325
ありがとう。

うーん。。。高さが必要だったからね。
今日試してみます。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 12:55 ID:EnvkPHYx
>>331
ローラ、ベルト類の交換なら技術料込みで1万未満くらい
ヘッドは一昔前の定価が高かった頃のデッキだと
部品代だけで2万とか掛かる場合も・・
映りが悪いなら、ヘッド交換必至だろうから買い換えた方がいいよ。
直してもどうせ他が壊れるし。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 13:03 ID:TlC4QZ9M
4:3の29型とワイドの28型でDVD(シネスコ)を見る場合
どっちの画面が大きいのでしょうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 14:05 ID:8/AZR5uN
VHSビデオテープが引っかかって動きません。
デッキの中で引っかかっているのではなくテープそのものが回りません。
何本かありますがメーカーはバラバラです。
解消方法ってどうすればいいでしょうか。
スレ違いの場合はスマソ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 14:24 ID:EnvkPHYx
>>335
そんなの自分で計算しようよ。小学生の算数レベルだよ。

>>336
デッキに入れた状態で回らないのであれば、単なる故障。
自分で分解修理できなきゃ、メーカ修理出すしかない。
手で回らないのは、ロックが掛かってるから
回らなくて当たり前なんだけど・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 14:31 ID:IA6QOeaK
電化製品の部品って注文できるんですか?

カーステのある部分が壊れたんですけど、機械音痴の私でも
直せる部分なもので・・・自分でやりたいと思っています
正確に言えばDC/DCコンバーターというところです

339336:02/11/18 14:36 ID:8/AZR5uN
>>337
メーカー修理しかないですかね、やっぱり・・・。

手では回りませんでした。←カセットテープとカン違いしてました。
アホでスマソ。

即レス、サンクスでした。
340336:02/11/18 14:47 ID:8/AZR5uN
>>337
ちょっと説明不足のようなので、追記なんですが・・・。
デッキの故障ではなく、「あるテープ」だけが動きません。
デッキは2台あり、そのテープはその両方で動かず、
他の「健全な」テープは動いていてビデオは見れる、
といった状態です。
つまり、「テープそのものを素人がどうにかできるか」
という質問だったんですが・・・。




341名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 15:07 ID:A3SnLR32
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 16:50 ID:gNhpzA1O
>>340
ロック解除の穴を押して回しても回らないの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 18:16 ID:EnvkPHYx
>>340
分解して回らない原因を突き止めるべし。
もしどこか壊れてれば、同じ型のテープを買ってきて
壊れた部品を入れ替えてやる。
ドライバー1本あればいいだけだから素人でもできる範疇ではある。

でも、336さんに出来るかどうかは知らない・・。

「素人だけどできるか?」って質問がすごく多いんだけどさぁ
そんなのわかんねーって。素人でも色々居るからね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 19:01 ID:6ewMu/QX
>>322
たとえばビクター製なら、

http://www.victor.co.jp/accessory/selector/s.html

安くてオススメなのはJX-S33かJX-S55だろうね。

D端子までついてくるけど、同じくパッシブタイプで

http://www.victor.co.jp/accessory/selector/d_111.html

のJX-S111はS端子もついてるし、わりと高級設計。使いまわしも効くし。

>>337
テレビのサイズのインチ表記は対角線の長さなので、三平方の定理を
使わないと解けないと思われ。たしか中学1年ぐらいだよね?
縦・横・斜辺の三辺比があらかじめ与えられていれば小学生でも解け
るけど。俺が小学生の頃って、3:4:5か1:1:1.4か1:1.7:2の3種類
なら教えてもらえたよぉな気がする。
345337:02/11/18 20:01 ID:EnvkPHYx
>>344
突っ込みどうも。
計算はできても、何年で習ったかなんて
全然覚えてないよ。
よく覚えてるねー、感心した(w
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 20:18 ID:SUa5/IhV
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23473884
これの音ってここでいうどのくらいの音ですか。
クソとか良いとか。教えて下さい。
347337:02/11/18 20:41 ID:EnvkPHYx
>>346
個人的には評価対象外(クソ)です。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 21:00 ID:M2cxAaFQ
http://www.sotec.co.jp/direct/options/media_stick/index.html
この3つの機能を兼ね備えた機器って他にあるのでしょうか?
お願いします。
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 21:07 ID:isrVaTpQ
まああれだ
S端子−コンポジット
の変換アダプタがオーディオテクニカから
出てる罠だYO!
350335:02/11/18 22:14 ID:91GzqmES
>>337、344
上下の黒帯の幅が4:3と16:9では違いますよね?
だから計算の仕方がサパーリです。

逝ってきます・・・
351336:02/11/18 22:18 ID:UQMhYBXv
遅レス、スマソ。
>>340
ロック解除の穴?・・・というのはどこにあるんでしょうか?
>>343
さっそく分解して一応調べて見ます。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:32 ID:AC0V6vqw
初心者な質問で恐縮ですが、教えてください。
ラップトップにくっついてきたINTERVIDEO WIN DVDというソフト
を使って、CD−Rと兼用のDVDプレーヤーでDVDを見てるんですが、
最近手持ちのDVDがほとんど再生できなくなってしまいました。
ディスクを入れると空回りしているような音がします。
今まではどのリージョンのものも普通に見られたのですが、
今は日本のものとイギリスのものしか観られません。でもイギリス製の
DVDでも見られないものもあります。
CD/DVDドライブとフロッピードライブを使うごとにPCに入れ替える
ようになっているのですが、ときどきCD/DVDドライブの装填が
うまくいかないことがあります。ドライブ自体がおかしくなっている
のではないかと思うのですが。これぐらいの説明では何もわからない
かもしれませんが、もしなにかお気づきの点がありましたら、
ご教示いただけないでしょうか。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:44 ID:zMdX95oZ
>>351
[o:o]
 ↑
解除
354336:02/11/18 22:54 ID:UQMhYBXv
>>353
ははぁ、そこを押すと動くんですか。
分解とあわせてやってみます。
レス、サンクスです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 22:55 ID:hUwPBEm7
某学生オケで録音担当しているものですが…

録音に低音のノイズが載るようになりました。
録音レベルと連動するので、マイクのトラブルだと思われます。
スタンドの角度を変えたり、ゆすったりしていると消える時があります。
電源は電池でとっています。

こんなんで原因わかりますか?情報不足だとは思いますが何を書いたらいいか分からないもので。
356355:02/11/18 22:56 ID:hUwPBEm7
あ、マイクはSONYのECM-999です。
357あほ:02/11/18 22:59 ID:t6X+mAxJ
CD再生した時に、ヴォーカルのサ行の雑音が気になるんでしが、
どしたらええですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 23:55 ID:91GzqmES
プレイヤーを洗う、これ最強。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 23:57 ID:XLjkpVzW
ONKYOの新しく出たサラウンド用スピーカー『D-M3』ってどうでしょう?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:07 ID:ypRXfoWv
>>350
サイズがどうかはともかく、シネスコを映して「どっちが大きいか」だけだったら、28ワイドのほうが
大きいってすぐわかる。
なぜなら、画面の幅が29"4:3より28"16:9のほうが広いから。
それだけで十分じゃない。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:13 ID:ypRXfoWv
>>338
メーカーと店によるからいちがいには言えない。
まあトライしてみよう。
コツは、パーツの正式名称は普通のユーザーにはわからないので、
A4の紙に簡単にイラストを描いて「この部品」とか指示すること。
A4の紙というのは、店員がそれをすぐFAXでパーツセンターに流せるよう
配慮してあげるという意味。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:35 ID:q2GKAvV9
>>352
とりあえずそれだけではわかりませんが、
・WinDVDのバージョンは?
・これまでどのリージョンでも見れていたと言う事ですが、どうやって
リージョン変更してましたか? またリージョン管理用ソフトは何をお使いですか?
・最近DVDがらみで何か変更されたような個所はありますか?

ドライブの調子が悪そうというのもありますが、通常DVDドライブをRPC1化
出来ていれば、突然リージョン2のみになることはないと思うのですが…
お役に立てるか分かりませんが、上記項目の追加情報をいただけますか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 00:38 ID:xxMMermO
>357
スピーカーをきっちり設置してますか
364330:02/11/19 01:35 ID:Oqr+ov22
341さんありがとう
365324:02/11/19 01:54 ID:ids01ISr
>325,332
ありがとうございます!
S端子やビデオ入力端子はあるので、とりあえず
接続してみて不満があるようなら後々買い換えることにします。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 02:20 ID:USqaC01z
>>355
> スタンドの角度を変えたり、ゆすったりしていると消える時があります。

どこかの接触不良としか思えないじゃん。修理か買い替え。
キャノンケーブルを別のと替えてみてもダメかな。ダメだろな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 04:26 ID:OPbycz/y
コンポーネントケーブルがBSアンテナのケーブルで代用できるってほんとですか?
その場合画質とか悪くなってしまうんでしょうか?
368ぴこ:02/11/19 04:37 ID:vI61U2pW
いま
スピーカー(未接続、台代わり)の上にインシュレーターを置いて
その上に同じ大きさのスピーカーを置いて使っています。
ちなみに床はフローリングです。

やっぱ問題アリなんでしょうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 04:50 ID:q2GKAvV9
>>368
厳密に言えば問題ありだけど、台になってるSPが丈夫だったら、きちんとした
スタンドを買うまでのつなぎとしてはうるさいこと言わなければ使えると思う。
ちなみに使わない台のSPの端子は、適当な導線で+と−をショートしておくと、
多少影響を防げる。聴いて分からないと思うけどやっておくと精紳衛生上いいの
ではないか、と思う。
370368:02/11/19 05:00 ID:vI61U2pW
>369
 ご意見ありがとうございます。
 台スピーカーはカチカチ(木材?)です。硬いです。
 
 インシュレーターって振動を吸収っていうか通過させないんですよね?
 だとしたら、インシュレーターの下は硬ければなんでもイイんじゃないんでしょうか?
 イマイチ原理が分かりません。教えて下さい。 誰か
371369:02/11/19 05:03 ID:q2GKAvV9
>>368
追加
あと美観とか気にしないのなら、台のSPは出来れば後ろ向けにする方が影響
を防げる。
ちなみに何の影響かというと、上のSPの音で台のSPユニットが揺すられて音に
なるので(微小レベルだけと)、それを防ぐための手法です。後ろ向けは分かると
思うけど、+−端子ショートは何のためかというと、こうすることによって
ユニットが揺すられにくくなるのです(「電磁制動」という現象です)
372368:02/11/19 05:14 ID:vI61U2pW
なるほど!
今度試しにやってみますね。
ありがとうございました^^
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 05:36 ID:q/LzA6IN
DVD-RAMのPCデータ用はAVにも使えますよね。
音楽用CD-Rと普通のCD-Rの関係(中身は同じ)と認知してますが、それで間違いないでしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 07:20 ID:gxw3EAgF
DVD-RAMに色んなモード(ビットレート)で書き込みするのって
問題ないのでしょうか?
東芝のDVDレコーダーはチャプターではなくタイトルの分割も出来ますか?
カタログ読んでもわからなかったのですみません、教えて下さい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 17:58 ID:0fm6W/aJ
CDプレイヤーって、安いポータブルから高いものに変えると
音質ってどれくらいよくなるんですか?
イメージでいいですので、具体的にお願いします
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:14 ID:nvKf/5iV
石川県の海岸に漂着した300台のテレビってどこのメーカーのなの?29 28 25インチ
のフラットらしいが。なんでも日本のメーカーが中国の工場で造らせたのを日本に
もってくる途中で船のコンテナが落ちたそうだけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:20 ID:RbnmhNY1
視力低下を心配して、テレビを2m近く離して観ているんですが、
液晶だと近くで観てもいいんでしょうか?液晶テレビを間近で
観ている人は近眼の心配はないんでしょうか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:22 ID:kI+7AztK
DVDを5.1のAVアンプと繋げる場合、同軸と光って差があるんですか?
どっちでつないだ方がいいとか、明らかな差って出るんでしょうか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:23 ID:Q+SCOCvl
>>376
三菱の25インチフラットテレビです。
朝のワイドショーでメーカー名がバッチリ映ってました(笑)
テレビ下部のターンテーブルも見えましたし・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 18:35 ID:nvKf/5iV
アリガト
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 19:02 ID:q2GKAvV9
>>375
ポータブルも高いCDもさまざまだから、「まあこんな感じ」程度にとらえて下さい。
・高音、低音ともすっきり伸びるようになる。
・薄っぺらい音が、厚みの有るしっかりした音になる。
・ポータブルでは聴き取れなかった情報・ニュアンスがよく分かるようになる。

ざっくり言ってこんな感じかと思う。ちなみに現行のポータブルと数十万
するCDプレーヤの違いを想定しています。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 19:28 ID:q2GKAvV9
>>378
同軸と光でも差があるし、同軸間、光間でも差は有る。オーディオマニアでは
同軸の方がいいと言う人が多いようだが、各人の環境や好みにも左右される
から、一概にはなんともいえない。3m以上とか極端に長くなるような場合は
光の方がいいとは言えるかもしれない。まだ初心者の段階だったら、自分が
使いやすい方を使えばいいと思う。
方を使えば
383378:02/11/19 19:40 ID:kI+7AztK
>>382さん
レスありがとうございます。
光が埋まってしまい、同軸ケーブルを買って繋げるか
それとも光を付け替えて利用するか迷っていたんです。
来月買う予定の安いAVアンプの端子数にも関係してくるので
色々と調べたのですがちょっと解らなくてこまってました。
いちいち付け替えるのは面倒くさいのでとりあえず同軸を買ってきます。
どうもありがとうございます。
384あほ:02/11/19 21:15 ID:FaFxAsYs
>>363
オヤイデの単線ケーブルで繋いでおります。
これがいかんですか?
385あほ:02/11/19 21:16 ID:FaFxAsYs
揚ときます
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 21:29 ID:ryd7/c0w
サランラップ巻いたリモコンで、調子が悪いとサービスマンを呼んだ
会社の人がいます。サービスが来たときはそのラップを外して、
『機会の調子がおかしいじゃないか』と言って『本体を交換してくれるの?』
と言ったそうです。その人に『あんたクレーマーだね』と言ったら、
『え!?俺クレーマー?』って答えました。
彼は立派なクレーマーだと思うですけど、本人は自覚していません。
どう思いますか?(彼は2chをよく見てると言っております)
387tyd:02/11/19 21:31 ID:If90YNcc
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 21:54 ID:T6QyLKs4
>>386
そいつがやってる事がよく分らんけど・・・
違法なことだったら、住所・実名を晒しちゃえば?
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 21:54 ID:e4zXPX8m
殻付RAMからディスクを取り外したいのですがこれって爪の様なものがあるの折る?のですか?
一回取り出したら元に戻らないような・・・・・
どうやって取り出すの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:35 ID:ypRXfoWv
>>389
ボッチを折るのはその通りだけど、ちゃんと蓋をロックする仕掛けはあるからご心配なく。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:39 ID:ypRXfoWv
>>386
サランラップ巻きリモコンはちと気持ち悪いけど、まあこれは許す。
けど、修理ではなくいきなり「交換」の話を出すのはクレーマーだね。
あと、何を考えてサービスマンが来たときはラップを外すのか聞きたいな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 23:58 ID:1KDJH+kw
>>377
影響あります。視力の安定してない23〜4歳以下ならね。
その歳を越えれば、ある程度は大丈夫だけど。
対象物が何か? ってことも多少は関係あるけど、距離です距離。
393337:02/11/20 00:06 ID:sKClG1r/
>>386
ワザとやってるならクレーマー。
調子が悪くなったのが、サランラップと気付いてないなら
かなりのアホ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 00:07 ID:sKClG1r/
337は関係ないや。スマソ
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 02:12 ID:BA8BI9Jl
エロDVDをリッピング(AVI)したやつのモザイクを消す方法ってないんですか?教えてください。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 10:13 ID:bv/Zbuet
>>392
ありがとうございます。狭い部屋なので、液晶テレビ検討してみます。
1m位距離があれば大丈夫でしょうかね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 13:59 ID:TpJdrRvY
RAMを裸で使ってます。ちゃんとダイソーの100円ケースになおしています。

RAMは傷をつけたらダメだとよくききますが、どの程度までならおっけー
なのでしょうか?傷つけていきなりデータが飛ぶとかいうことはありますか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 16:56 ID:0pn6pjaO
レンタルDVDをVHSにダビングしたらものすごく画像が悪くなったのですが、
一体なぜなのでしょうか?
もしかして、
ダビングさせないような仕掛けがDVDになされているのですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 17:21 ID:heLVavkI
そうです。
コピーガードキャンセラーなるものを間に通すべし。
1〜2万円ぐらい。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 19:49 ID:eKbu8fjG
いいもの通販で売っている室内用BSデジタルアンテナをお使いの方いますか。
ペアガラスの窓でも使えるでしょうか。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:30 ID:BEYH6EEj
あの、すごく基本的なことを聞くようで申し訳ないんですけど、
BSデジタルチューナー付ハイビジョンテレビを買いたいんですが、
D-VHSをつなぐときは、i-linkケーブル1本だけでよいのでしょうか。
それともD端子ケーブルもつながなければならないのでしょうか。
ちなみにS-VHSやVHSのテープは使いません(他のデッキで見るので)。
D-VHSテープだけを使います。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:38 ID:b4YxN7M9
>>401
D-VHS録画の再生を見るだけならi.LINK1本でいい(テレビ内蔵チューナーでデコード)
しかし、D-VHS自体のメニューを表示したりする必要があるだろうから結局映像ケーブル
(D端子 or S端子 or コンポジット)をつなぐ必要あり
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:46 ID:BEYH6EEj
>>402
それはたとえばD-VHSのS出力をテレビの入力3につないだ場合、
D-VHS自体のメニューを見るにはBSデジタルの画面から
入力3の画面に切り替えなきゃならないと言うことですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 20:49 ID:BEYH6EEj
言い忘れてましたが私の持っているD-VHSは日立のDRX100、
買いたいテレビはビクターのD1500です。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 21:17 ID:yXwyV9RC
ビデオデッキで再生した映像の一部を画像として出力するには
どうすればいいでしょうか?
アドバイスおねがいします

ビデオはVHSで三菱です
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 21:43 ID:jcXMG3ot
>>403-404
そういうこと。

なので、自分はビデオのOSDを見たいときだけワイドテレビの2画面機能を
使ってサブ画面にビデオ出力を出すようにしてる。確認だけなので、WOWOW
デコーダ入力兼用のコンポジットしかない入力を使ってるし。アナログBS
内蔵の旧型機なのでそういう端子がついていたりする。(苦笑)

DRX100のD端子スルー機能を使えば……って単体チューナー向けの機能で
チューナー内蔵テレビと組み合わせる場合には役に立たないね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 21:47 ID:AOLCB8X5
アンプってなんですか?CDプレーヤーとはちがうんですか?
ばかな質問ですいません
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 21:54 ID:reXy0/TA
MDプレーヤーの充電器だけってどこでいくらくらいで買えますかね?
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 21:57 ID:ATxDIBVD
>>408
MDプレーヤーの品番が分かるなら
部品扱いで普通の電器店で取り寄せてもらえます。
410tyd:02/11/20 22:13 ID:uy1o1TTH
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:13 ID:p4CiT6Dy
>>407
アンプとは、アンプリファイア(増幅器)の略。簡単に言えば、CDやMDなどから
出てきた音の信号を、スピーカが鳴らせるように増幅するための機械です。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:15 ID:zmalg31K
どなたか教えてください。

友人にスピーカーを譲ってもらったのですが、ケーブル接続口が4つあります。
調べたらバイアンプ接続用らしいのです。
当方はそのような接続をする環境がないので、普通に接続したいのですが、4つ(+と-)あるうちどちらか(mid・high端子かlow端子)に繋いで大丈夫なのでしょうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:23 ID:Ga+AtZ0Y
>>412
その場合、金属バーやケーブルでショートさせないと、
繋いだ方のユニットからしか音が出ない。
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:28 ID:zmalg31K
>>412
ありがとうございます。

度々すみません。
ショートさせるというのは、mid・high端子とlow端子の間を遮断させるという事なのでしょうか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:33 ID:p4CiT6Dy
>>414
遮断という言葉はどういう意味で言っているか良く分かりませんが、
mid・highとlow端子を+側−側それぞれで導通させる、という意味です。
416412:02/11/20 22:35 ID:zmalg31K
すみません、やっと分かりました。
+なら(mid・high)とlowの2つ端子に、-も(mid・high)とlowの2つ端子に繋ぐということですね!

ちなみに>>413さんの間違いでした。
逝ってきます・・・。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 22:42 ID:AOLCB8X5
>>411
アリガトウゴザイマス。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:09 ID:LxsB7QZz
VHSとS-VHSをつかってダビングする際
どちらわ受け側にするのがいいでしょうか
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:13 ID:sKClG1r/
>>418
基本は高画質なデッキを再生側に使うこと。
できれば両方試してみるのがいいけど。

420名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:24 ID:LxsB7QZz
>>419
thx
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:30 ID:9ZfK5Bjv
MDミニコンポのスピーカーコードを延長したいのですが、
可能でしょうか?赤黒の線でビニール被覆をはがして接続する
タイプですが、可能だとしても音質の劣化があるのですか?
素人には分からない程度なら問題ないのですが。
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:30 ID:6ITBLcul
NHKのBSをビデオに録画するには、
BSチューナー付きのビデオを買わないとダメですか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:53 ID:p4CiT6Dy
>>421
可能です。音質劣化も10m以上とか極端に長くしない限り分からないと思います。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 23:53 ID:woSHs8gg
BSデジタルの番組っておもしろいですか?
おすすめの番組があったら教えてください。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:50 ID:LEeESoIL
私はAV機器には疎いのですが、
本屋や喫茶店などで、BGMがあまりにいい音で鳴っているので思わずスピーカを見上げることがよくあります。
すると、たいていスピーカには「BOSE」と書いてあるんです。
そこで質問なんですが、BOSEというのはどんなメーカーなのでしょうか?
いい音がする高級な音響機器を製造してる会社っていうことでいいのかな…。
それと、最近はCDを買うこともなく専らパソコンでmp3形式の音楽を聴いてるんですが、
CDに比べれば情報量の少ないmp3からでも、BOSEならやっぱりいい音で鳴りますか?
パソコンとBOSEのアンプをつなぎ、BOSEのスピーカで再生するというような使い方を考えてます。




426名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 00:53 ID:2OvpT6YZ
>>422
NHKのアナログBSのことかな?
アナログBSならBSチューナーつきのビデオデッキなど。(BSアンテナも当然必要)

BSデジタルだとBSデジタルチューナー付きのビデオカセットデッキはありません。
ハードディスクレコーダーならありますが。
427425:02/11/21 01:02 ID:LEeESoIL
すみません…板、間違えてますね…。
AU板逝ってきます。
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 01:02 ID:4+jKjbDw
>>425
( ゚д゚)ポカーン
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 01:09 ID:KOWfqwTe
>>425
BOSEはマサチューセッツ工科大のBose博士が立ち上げた会社で小型・音場型
業務用などのスピーカがメイン。ちなみに手頃な価格のものが多く、高級な
ものは少ない(フラッグシップの901でさえ40万円台)。全体として元気の良い
音で、若い人を中心に最もポピュラーな外国製ブランドといえるだろう。
種類はいろいろあるけど、悪くない使い方だと思いますよ。いい音で鳴る
というよりもBOSEのキャラクタが前面に出た鳴り方になると思います。
十分安価なものもありますし、予算的にもそんなに厳しくないと思います。
430425:02/11/21 01:17 ID:LEeESoIL
>>429
そうだったんですか…。
さっそくのレスありがとうございます!
ちなみに、BOSEらしい音が出るその主な原因は、アンプにあるんでしょうかスピーカーにあるんでしょうか。
両方かな?

431名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 01:40 ID:2NhHpt6m
>>429
はい、アナログのほうです。
BSアンテナは付いてます。

将来的にスカパーとかにも入りたいんですが、
そのときはまた違うのが必要になるのでしょうか?
432422:02/11/21 01:49 ID:2NhHpt6m
↑のまた違うのとは、ビデオデッキのことです。
アンテナのことではないです。
433質問:02/11/21 01:55 ID:HQUppaSB
ジューク・ボックスみたいに何十枚もCDを入れて
好きな好きなCDを自在に取り出して聞けるコンポはありますか?
どこかで見たことあるんですが、商品名忘れてしまって・・。
434429:02/11/21 02:04 ID:KOWfqwTe
>>430
キャラクタを支配してるのはやはりスピーカだと思います。昔BOSEの小型アンプ
を普通のスピーカに使っていましたが、特にBOSEの音がしたわけでもなかったので。
アンプ内蔵型の場合は両方で音作りしてると思います。
435426:02/11/21 02:10 ID:2OvpT6YZ
>>431
アンテナ付いてるなら、あとはBSチューナー付きのデッキを買って
つなげばイイ。
スカパーはチューナー単体を購入することになります。
それで、ビデオデッキと接続してやる。
スカパーのアンテナはBSとは別に必要になるよ。向ける方向が違うから。

でも経済的に余裕があるなら、BSデジタルチューナーを導入って方向で
考えた方が将来的にはイイと思うけど。
アナログと同じ内容をやってるわけだし、他のハイビジョンの番組も
将来的に見ることが出来るし。
さらに110度CSチューナーも引っ付いてるBSデジタルチューナーなら
言うことないかもね。
436426:02/11/21 02:16 ID:2OvpT6YZ
>>431
上の『他のハイビジョンの番組も将来的に見ることが出来るし』
っていうのは、ハイビジョンをハイビジョン本来の高画質で・・・って意味ね。
将来、ハイビジョン対応のテレビを購入した場合ね。って持ってたら失礼。
そういうテレビがなくても、他の民放のBS番組も見れるしね。
437425:02/11/21 02:31 ID:LEeESoIL
>>434
なるほど。
ありがとうございました。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 03:18 ID:zHuVgH92
テレビ回転台でお勧めお願いします。

21型テレビで、360度回転希望です。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 03:18 ID:qW/WI7Yw
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 03:58 ID:zHuVgH92
BSD見るのに、テレビ内蔵と、単体チューナだと、結構差はあるもんですか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 04:37 ID:v4xSdp2+
ハンディカムとかのビデオカメラ関連スレはどうしてないの?
板違いなのかな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 05:08 ID:qW/WI7Yw
>>441
デジタルモノ
http://hobby.2ch.net/dgoods/
443421:02/11/21 09:46 ID:9jeChVno
>>423
ありがとうございます。さっそくやってみます。
444421:02/11/21 13:05 ID:9jeChVno
と思ったけど、音質劣化はコードの長さ以前に
継足し部でかなりロスが起こりそうなのですが、どうでしょうか。
被覆をはがして中の銅線どうしを結ぶことは素人でもうまくでき
ますか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 13:08 ID:9uagmFBZ
>>440
そんなに差はない
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 13:35 ID:pO66Fd4h
BSってチューナー内蔵ビデオじゃないと録画できないの??
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 14:01 ID:2OvpT6YZ
>>446
内蔵してなくても単体のBSチューナーや別のBSチューナー内蔵ビデオから
引っ張ってきて、外部入力から録画はできるよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 17:34 ID:q/mRdDu+
>444
継ぎ足すのでなくて長いのと交換できないの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/21 18:05 ID:4+jKjbDw
>>444
結局、どうしたいのさ。
そりゃ、
・ただ長い。
・継ぎ足しで長い。
を相対的に見りゃ後者の方が劣るのは明らかだが、
それが絶対的に悪いかどうか何て本人にしか分からんよ。
ましてや、「被覆を剥がして繋ぐのが出来ますか?」なんて質問は正気の沙汰とは思えん。
これこそ本人にしか分からん次元の話だ。
450421:02/11/21 23:58 ID:g0hP1ys9
交換できそうにないので継ぎ足します。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 02:26 ID:f/kEWeu6
>>450
何で交換できそうにないのかよくわからん。
>>421に書かれているようなタイプのケーブルなら
簡単に交換できると思うんだが・・・
452421:02/11/22 10:13 ID:h/o96RbZ
コードがスピーカーの内部から出ていて
スピーカーにネジ等が見当たらなくて、簡単には開けれそうになかった。
電気屋の店員に聞くと延長するしかないと言われました。
それでも交換できるなら、がんばってみようと思いますが。
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 12:34 ID:f/kEWeu6
>>452
そういうことは最初に書いとけよ・・・
特に何も書いてなかったらスピーカーの方にもターミナルが付いていると思うぞ。

で、交換した場合と継ぎ足した場合との違いは>>449で回答もらってるんだから
好きな方選べ。


> それでも交換できるなら、がんばってみようと思いますが。

だから、できるかどうかは本人にしか判らないっての。
454きかいおんち:02/11/22 13:50 ID:C7XhvouD
どなたかすみません〜教えてください。。。

DVDレコーダがどうしても欲しいんですが、
一体どれがいいのかさっぱりわかりません(泣)
テレビ番組(BS1とスカパー)を録画して、余分なとこを削ったり
他のと合わせたりする程度の編集がしたいのですが(できるだけ高画質で)、
できない機種もあるって知ってびっくりしてます。
それから、今のところプレーヤはプレステ2なのですが、
録ってもみれないのもあるとか。。。

自分で調べようと思って2ちゃんとか見てるんですが、
12月頭くらいまでに必要なのに理解できそうにないのです。
どなたかほんとによろしくです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 13:55 ID:FetvokVd
DVDレコーダで録画したものはDVDレコーダで見ればいいと思うが。

時間と若干の画質劣化をガマンすれば、PS2で見られるように最終作成
することができる機種は非常に多いよ。DVD単体レコでは編集絶対不可能
で、編集してからPS2可なDVD-RってことをしようとするとHDDハイブリッド
必須になるけど。
456きかいおんち:02/11/22 14:06 ID:C7XhvouD
>>455
すみません、私、やっぱり言葉の定義からわかってなかったみたいです。
DVDっていうのは、そういうシステムのことをいうんですか?
イメージ的にディスクになってるのをいうんだと思い込んでたのですが、
ディスクの形になったものが、もしかしてDVD−Rなんですか?
ほんとに初心者ですみません…。

そしてPS2は関係なく編集しようとしても、やはりハイブリッドが必要なのですか?
ハイブリッドだとやはり10万以上はするのでしょうか??
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 14:15 ID:5hcsWMyq
まあ、東芝のRD−XS30でも買っておけば、8万ぐらいだし
458きかいおんち:02/11/22 14:17 ID:C7XhvouD
>>457
調べてみます。どうも。
459きかいおんち:02/11/22 14:18 ID:C7XhvouD
ありがとうございました。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 14:36 ID:AZoYU1cJ
>>459
あなたのような使い方をするなら、絶対にHDD付きのDVDレコーダーの
方がイイって。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:26 ID:2gkbafRr
文系で物理がさっぱり分からない私に、どうかお知恵をお貸しください!

付属のACアダプタの仕様がDC10V、1Aのものがあるんですけど、
付属のものをなくしてしまったので、秋月通販で買おうと思っているのですが、
ちょうど良いのがありません。

10Vより大きいものを使うのと、小さいものを使うのとどちらが安全なんでしょうか?

どうか教えてください!
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:31 ID:wXhAYZJP
>>461
> 付属のものをなくしてしまったので、秋月通販で買おう

どうしてメーカーから買わないの?
463461:02/11/23 00:33 ID:2gkbafRr
純正だと高そうなので・・。
そんなことないでしょうか・・?
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:36 ID:wXhAYZJP
>>456
> DVDっていうのは、そういうシステムのことをいうんですか?

Digital Versatile Disc(デジタル多用途ディスク)だから、円盤そのもののこと。
ビデオが収録されているとDVDビデオ、音楽ならDVDオーディオ、パソコン用のデータ
ならDVD-ROM。
自分で何かを書き込める(wRitable)のがDVD-R。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 00:43 ID:wXhAYZJP
>>463
「どちらが安全なんでしょうか?」ってことは、危険性を認識してるんだろ。
電源をケチって本体が動作不安定になったり壊れたり、家が焼けたりするほう
がもったいないよ。

まあ、10V“ぐらい”のものを使ってりゃ概ね安全ではあるけど。
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 01:08 ID:TnmnfIf1
>>463
ヤフオクとかで意外にアダプタ売ってたりする。本体が壊れた人とか。
俺はCDプレイヤーのアダプタ壊れたけど、ヤフオクで同メーカーの同等品
を100円で買ったよ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 01:50 ID:hFbWXLWE
>>461
文系で物理がさっぱり分からないなら、純正をお勧めする。
例えば、
「付属のACアダプタの仕様はDC10V、1Aのものだったが
大は小を兼ねるだろうと、DV10V,2AのACアダプタをつないで使ったら
機器が壊れてしまった」
「規格が全く同じDC10V、1A仕様で、一流メーカーブランド名のACアダプタを
つないでみたら、全く動かない。確認したが決してアダプタの故障ではない」

こんなことが現実にありうる。それがありうる理由がわからないのなら
純正品以外はお勧めしない。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 01:55 ID:hFbWXLWE
>>461
文系で物理がさっぱり分からないなら純正を買うこと。
例えば
「DC10V、1Aのアダプタの代わりに、DV10V、2Aのアダプタをつないだら機器が壊れてしまった」
「別の一流メーカーの同じ仕様、DC10V、1Aのアダプタをつないだのに動かない。アダプタの故障でもない」
ということが現実にありうる。
この理由がわからないなら純正以外はお勧めしない。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 02:04 ID:1PqVRxxZ
パイオニアと東芝とパナソニック、あるいはその他で、一番地上波をきれいに録れるdvdレコーダーはどこのもの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 02:06 ID:TnmnfIf1
>>469
テレビ局のもの
471469:02/11/23 02:15 ID:OYkAWB6v
録画画質は標準でです。
472783:02/11/23 02:18 ID:TnmnfIf1
業務用器には3倍はないy
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 07:53 ID:RlGvz6HG
知ったかする前にカタログ読め>472
SVO-2500とかナー、AV-DS555とかナー (w
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 08:20 ID:NOLgEa2o
>461
あるAV機器のアダプタを紛失してしまい,いろいろ探しましたが全く同じ規格で
しかもセンターの+/−も同じ,プラグ部分の径も同じとなると1ヶ月かかって
ジャンク屋,ヤフオクなど見ても無理でした。
結局,汎用アダプター(いろいろ切替可能)を3千円くらいで買うか,メーカーの
純正品を950円で買うかの選択が残りました。
あとはそれでも100円で買えるジャンクを探すかどうか自分で決めるだけです。
(私はメーカー純正を買いました)
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 09:04 ID:1zWkA+Wu
MD ウォークマンで、スピーカーとかにつないでヘッドホン付けずに聞けるのってありますか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 09:27 ID:Mxi6XHAl
>>475
アクティブスピーカー買え
477きかいおんち:02/11/23 18:57 ID:oce3WVXH
>>460
了解しました。HDD。
では色々探してみますっ!

ところで東芝のRD-XS30ってほんとに買いなんでしょうか??
不良品に中国製に…。
メーカーとしては、松下か東芝ということで大丈夫でしょうか??

>>464
なるほど。そうすると、DVDレコーダに録画するというのは、
やはり円盤にテレビなどの映像を焼き付けたモノが作成されるということですか?
HDDつきだったら、データをそこで編集して、んで完成形でディスクに焼くとか??
……ない頭で考えてみたりして。。。

教えてくださった方、どうもありがとうございました。
レスが遅くてすみません。どうも休みがなくて(泣)
478m:02/11/23 19:02 ID:rFO+YtKl
ケーブルTVも受信できるビデオデッキの情報を知りたいのですが、
いいスレはありますか?
もし無かったら誰かスレ立てお願いします。
【ケーブルTVチューナー内蔵ビデオデッキ】みたいなのダメでしょうか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 19:06 ID:TygNiiu7
ぶっちゃけスピーカー付き充電器っていいの?
アクティブスピーカー買えばいいじゃんって気がするんだが…
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 19:10 ID:G2fRKQuZ
ダメ >>478

あなた以外に必要としている人が居ない=自分勝手にスレ消費すんな
ボケと罵られて削除依頼出されるのがオチ。
もちdat落ちしてなければ、まさにそういうスレがまだ下がって残って
るはずだから探してみれば?

カタログ読めば、いまどき国産有名メーカーどこのビデオ買っても
CATVのC63チャンネルまで内蔵チューナーで受信可能なのは分かる
はずだが。カタログって読んだことない?

スクランブル解除ができるようなデッキは皆無。あるわけがない。

そういうのが、スレがない理由。わかった?
481きかいおんち:02/11/23 19:14 ID:oce3WVXH
うざくてすみません。最後にもいっこだけ。

色々見て思ったのは、画質がきれいで、編集ができて(簡単に)、
あんまり高くなくて、壊れにくければそれでいいんです。
追っかけ再生とか、裏番組録画とか、長時間録画とか、遠隔操作とか
そんなの全然いらないんです。
そんなDVDレコーダを教えてください!!!
482m:02/11/23 19:19 ID:rFO+YtKl
>>480
ここ数年ビデオデッキ買ってなかったから知らんかったよ。
最近の国産デッキだと標準装備なんだ?
安いFiHiデッキ(国産)でも付いてるの?
カタログ置いてる店は近くに無くてさ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 19:32 ID:yLyFGBhe
>>482
こんなとこできかないでwebで調べなよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 19:45 ID:g8byNVtv
CoCoonのスレはどこですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 20:19 ID:CM1CxTfi
そろそろメインビデオデッキのSANYO VZ-H490B(かなり古い)
が壊れそうなので買い換えようかと思い、ちょうどDVDプレーヤ
がなかったこともあって一体型デッキの購入を検討しております。
どこのメーカーがいいのでしょう?
(1〜2年前にもそろそろと思いVictor HR-S300を購入したの
ですが、コイツS-VHSのくせに地上波録画も再生もSANYOよりキタナイ…)
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 20:23 ID:KdsIGUSB
>>481
>HDDつきだったら、データをそこで編集して、んで完成形でディスクに焼くとか?
そういうことです。

DVDレコーダーではパナのE30でしょうね。
でも、あと少し頑張ってHDD付きにした方が絶対に幸せになれる。
なかなか休みが無いのならばなおさら。
適当にHDDに録っておいて、休みの日にでもDVDに必要なとこだけ
コピーして、あとは削除して・・・・って感じの使い方がベストじゃない?
俺は東芝機の方が好きだけど、あなたの使い方だとパナのHS2になるかな?
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 20:23 ID:G2fRKQuZ
松下のVP30かVP50Sにでもしとけば間違いがないんじゃない?
オススメはVP50Sの方。一体型なのに真性S-VHSだ。

使用レポートは専用スレで探してねん。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 20:25 ID:KdsIGUSB
>>485
一応S300があるなら、DVDプレイヤーとの一体型買うよりも
DVDレコーダー買った方がいいと思うけどなぁ。
489485:02/11/23 20:30 ID:CM1CxTfi
>>487
レスどもです
490485:02/11/23 20:32 ID:CM1CxTfi
>>488
HR-S300は使いモノにならないYO!
(現在放置中)
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 21:15 ID:hFbWXLWE
S100,S200,S300。
3つとも「買って損した。VHSより悪かった」という書き込みを見たことがある。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:17 ID:due+6bdf
なぜここの板には据え置き型CDプレイヤーのスレがないんですか。
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:28 ID:hFbWXLWE
>>492
ピュアオーディオ板の範疇だから。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:30 ID:due+6bdf
>>493
ありがとう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 22:30 ID:L4X+f8oL
他スレでもカキコしたのですが、PS2(初期型)で認識できる、DVD−Rの
ビットレートはいくつですか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 23:29 ID:D1m3kTJX
フルレート逝けるんじゃないか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 23:32 ID:A1eHokro
他スレでも聞いたのですが、DVDの映像DACのbitとサンプリング周波数って、
いくつ増えると何が何倍に理論上性能アップするのか教えてください。
2bitで10倍だったか2倍だったかどうだったか等記憶がすごい曖昧で。
498488:02/11/23 23:44 ID:KdsIGUSB
>>490
そうは言っても、最近のデッキなんてどのメーカーも力入れてないし、
とにかく安く作ることだけを考えてるんだから、画質云々を期待しても・・・・
画質を期待できるデッキはX7やSB900あたりで終わってる。
俺も最近ではまぁまぁの評価のSX200を使ってるけど、画質に関しては
目をつぶってる。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/23 23:52 ID:hFbWXLWE
>>498
いや、幸いにして3次元Y/C分離と3次元NRを搭載しているS-VHS機はまだ存在する。
S300はその両者さえ省いてしまったのだから。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 00:03 ID:s2k3dfxB
>>464
>Digital Versatile Disc(デジタル多用途ディスク)だから

これはもう過去の話。
規格統一の際にDVDは何の略でもない”DVD”に変更されました。
501名無し:02/11/24 00:04 ID:ljidt+kj
漏れはS300しか使った事ないけど、S300で録画したヤシも、SB900とかで再生したら綺麗なの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 00:08 ID:UE/w4A2Y
HR-S300だよね?ほかにもS300を名乗ってる機種はあるんでねんのため。
NV-SB900なりで再生すればHR-S300自身で再生するよりは綺麗だろうが、
録画が得意なたとえばHV-BS89などで録画したテープの方がもっと綺麗。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 00:08 ID:WoMtvwya
わずかに良い、って程度じゃないかなぁ。
S300使った事ないから分からないけど。
504名無し:02/11/24 00:15 ID:SQAVdCzO
そうそうHRだよ
S300の時の色のニジミとか(特に赤とかオレンジ)ブルーのときのもやもやした感じなんかもとれる?
それよりパソで編集が無難?
505498:02/11/24 00:23 ID:Rw9GtTKn
>>499
そのSX200が、3次元Y/C分離と3次元NR搭載機なのだが・・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 01:00 ID:obqWLcGP
すいません、映像DACについてですが、1bit増えると性能2倍として、
54MHzが108MHzになると性能何倍に理論上なるんですか?
あと、bitとMHzは何に影響しているんですか?

DVDスレ読んでて分からないのですが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 01:11 ID:+8FTVXvO
今かえるBS内臓ビデオデッキでよさげなモノといったら
やっぱりHV-BX200なんでしょうか?
ビクターのHR-VFG1なんてお話にならないのでしょうか?
用途:地上波テレビの録画、再生
508499:02/11/24 01:23 ID:IgalpM8p
>>505
あ、確かに変な受け答えになってましたスマソ
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 01:47 ID:ZsBmf9BJ
もう1台ビデオ(+DVD)が欲しい。どれが良いでしょうか。

・三菱 S-VHS HV-BX500
・日立 D-VHS DT-DR1
・松下 S-VHS/DVD NV-VP50S
・各社 DVD-RW
・各社 DVD-RAM

今持ってるのは、ビデオが三菱のBX200と日立のS-VHS、テレビは32ワイド。
録画ソースはアナログ系放送とレンタルビデオのダビングです。
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 05:37 ID:uYXonFxp
音声DACというものが192KHz24BitDACと書いてあるプログレッシブDVD
を買おうと思ったんだが、今持ってるAVアンプが
96KHz24BitDAC、この場合接続するとどういう現象になるのでしょうか?
511510:02/11/24 05:48 ID:uYXonFxp
レス見てたら、数値だけでは比較できないとあったのですが・・・
AVアンプが古いのですが、TX−DS484、買おうかなと思ってるDVDが
DVP−NS915PかNS715Pです、新しいAVアンプとかでないと駄目でしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 09:29 ID:ZsBmf9BJ
>>510-511
ソースのサンプリング周波数が96kHz止まりである以上、
今のAVアンプでも特に問題はないかと思います。
余裕を持たせたいのならオーバースペックなAVアンプに替えても良いのでしょうが。
513510:02/11/24 10:00 ID:uYXonFxp
>>512
ありがとうございます。
192KHzのソースを96KHzでサンプリングされるんですね。
とりあえず、今のアンプを使用します。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 10:11 ID:wTS+SVC7
液晶テレビについて質問なんですけど、
プログレ対応DVDプレイヤーを
解像度1280×768、D4対応の液晶TVにつなげた場合
ボケずにちゃんと映るのでしょうか?
515名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/24 10:40 ID:j8M1V63Q
ケーブルテレビにブースターって意味あるんですか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 11:56 ID:TEwQVozj
意味ある場合もあれば、無意味などころか逆効果・弊害でまくりな場合もある。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 12:52 ID:eq4VB4Up
DVDオーディオとSACDも聞ける安いDVDプレーヤーありませんか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 15:30 ID:rCvpD2Jj
>>513
ちょっと待て。
DVD-Vでは192kHzサンプリングはフォーマットに無い上に、
S-PDIFでは出力する事すら出来ないぞ。
従って、
>192kHzのソースを96kHzでサンプリングされるんですね。
なんて事は100%ない。
単に、DVDプレーヤーのDACの方が性能が良い(余裕がある)という話だぞ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 17:22 ID:s2k3dfxB
>>514
1280×768のパネルにD2信号を入力する訳だから
当然画素変換は伴う。
ボケるかどうかは、画素変換次第だな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 17:55 ID:RwnnkFaj
プリ・アウトって何?
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 22:53 ID:ZsBmf9BJ
>>520
(アンプを内蔵していない)コントロールアンプにある、
(ボリュームを備えていない)メインアンプに入力する為の可変出力端子。


どなたか>>509のアドバイスをお願いしたく・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 23:10 ID:s2k3dfxB
>>509
その人にとって必要な機能とか使い勝手とか
使用頻度(メディアのコストや置き場所)とか・・etc
によって一長一短なので、どれが良いかなんて答えられない。
523すいません:02/11/24 23:19 ID:m/oy7CYl
とある所から
シアターグレイアドバンス(スクリーン)を手に入れてました。
となると、液晶プロジェクターにした方がいいの?

DLP+シアターグレイ
液晶+シアターグレイ
と比較するとどう違うの?
DLP買っても、「それはもったいない〜。」にならない?
(今時、液晶買う奴は馬鹿なんていわないでよ。)
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 23:21 ID:kOmr0rQR
スクリーンにあわせてプロジェクタを買うのか・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/24 23:23 ID:3EKMnQbU
sonyのコンポを使用していてラインジャックがないんだけど、
つけることはできるのですか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 00:30 ID:kllxBPXH
>>509(521)
単体のDVD機って録画時間に不満出ると思うから金があるならHDD+DVD-RAM/R
金が無いならSVHSでいいんじゃない?
機種については使い勝手で選べばいいと思われ。

>>510-513
DVDPに書かれているのはサンプリングレートで
AVアンプに書かれているのは再生周波数なのでは?

>>525
できなくはないけど素人がいじると壊すからやめた方がいいよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 00:42 ID:8fYjhoRF
>>526
DVDプレーヤーもAVアンプもDACの話だろうよ…。
528質問:02/11/25 01:15 ID:aGBUloV8
板違いと言われてしまうかもしれないけど、あえて、聞きますが、
MP3CDプレイヤーで、MP3ファイルを再生するときに、
ファイル名が液晶にでるプレイヤーを探しています。なるべく安いやつ
がいいのですが、どんなのがいいでしょう?ちなみに、最近
Rio Voltで新しいやつがでますが、これはファイル名がわかるでしょうか?
この質問は本来デジタル板で質問すべきことでしょうが、あちらは
質問スレもないし、寂れてるので、こちらで質問させていただきました。
悪しからず。
529相性屋:02/11/25 04:04 ID:gTySnyRC
ラジカセのアンプに別のスピーカー繋いだら、ハウリングの様な現象を起したんだけど、
アンプとスピーカーの相性で、こんな事が起こるもんなんでしょうか?ちなみにこのハウリング
の様な現象、VOLに関係なく一定音量でヴぉーっと鳴ってます。(もちろん付属のスピーカー
では何の問題もないのですが…。)
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 04:07 ID:VazIe56L
ハウリンガル


なんつって
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 04:16 ID:sFAWsxPm

じゃんじゃん質問に答えろォォォォォ!!!!!!!!!!!!

くだらねぇこと言ってねぇでヨォォォォォ!!!!!!!!!!!!!
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 04:36 ID:26WyZGbR
昔からもっているSANSUIのコンポなんですけどAZ7
コンポのスピーカーからDVDの音を出したいんだけど
音は出るんだけど、テレビの音も同時に出てしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
533532:02/11/25 05:49 ID:JpEVj4mw
すみません、もの凄い勢いで自己解決いたしました(W
アンプのLD(レーザーディスク?)の端子から
入力したら音がちゃんと出て来ました。どうもでした
534きかいおんち:02/11/25 10:30 ID:tJRf1ytY
>>486さん、その他の方々、アドバイスどうもありがとうございました。
自分の中でやはり東芝のRD-XS30にしようと決意しました。
他スレに品薄のようなことが書いてあったのが不安ですが、
明日さっそく電器屋で探してきます。
すごく楽しみです。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 11:47 ID:SYadq1vb
idにVHSてでたYo!
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 11:49 ID:SYadq1vb
あれ? えちねただとVHSダッタノニ・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 13:09 ID:ND/e3kqF
フロントに4Ω,リアに16Ωのスピーカーをつないで,サラウンドの調節をしたあとで
ボリュームをたとえば2倍に上げたとき,フロントもリアも同じレベルに上がるの
でしょうか?
それともどちらかが2倍で,もう一方は1.5倍とかのアンバランスになるのでしょうか?
538486:02/11/25 14:05 ID:QICsXoVU
>>534
絶対、「買ってよかったって」思うと思うよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 15:15 ID:zeLngpnr
D-VHSのテープについての質問なのですが
S-VHSのテープにデジタル録画が出きるとのことですが
これには何か特殊なことが必要なのでしょうか?
D-VHSのテープのスレには穴がどうたら・・・
的なことが書いてあるのですが詳しいことは
見た限りではわかりませんでした。
教えてチャンで申し訳ないですが教えてください。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 16:09 ID:I29KYjoB
>>539
とりあえずスレ違いだがまーいいか
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032161350/

どのメーカーのD-VHSデッキも特殊なことをする必要はなくS-VHSテープにD-VHS録画は可能。
ただし、D-VHSボタンや録画時間ボタンを押さなくてはいけなかったり停電→復帰でS-VHS
テープ認識になってしまいタイマー録画に失敗する可能性があったり、再生時にHSをSP判断
されて出画が遅くなったりするので穴空けしておく人も多い。

また、S-VHSテープによってはデッキとの相性があったり、ドロップアウトが多く発生したりする。
このあたりは経験則となり、大方評判がいいのは犬のXG(日本/中国のみ)。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 16:10 ID:OWfYLoVk
>>537
大丈夫。但し4Ω側が飽和しない範囲で。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 16:15 ID:ND/e3kqF
>541
ありがとうございました
543539:02/11/25 16:55 ID:zeLngpnr
>>540
ありがとうございました。
D-VHSテープのスレで書いたら過去ログ読めとあしらわれそうだったので・・・
一通り読んだものの良く解らなかった超初心者なんでこのスレのほうが
いいのかなあ、なんて思ったりしたもので。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 17:13 ID:QMklJH5m
質問させて下さい。
今、10万以内のテレビ(16:9/4:3問わず)で
一番お勧めなのはどれになりますか?
宜しくお願い致します。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 17:23 ID:kF0ZnAj5
困ってます。教えてください。ソニーDAVS550シアターセットを買ったのですが、洋楽ライブDVDが再生できません。ちゃんと日本版を買ったのに。何か特別な設定って必要なのでしょうか?もう一つの安価なDVDプレイヤーだったら難なく再生できるんです。よろしくお願いします。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 19:00 ID:pkPqMUaK
>>535
>>536
鯖が変わるとIDも変わるんだよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 21:27 ID:KA8Ptn6h
>>544
サイズは?

10万程度なら16:9なら28インチか、安物の32インチが買える。
4:3なら29インチが選び放題ですが。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/25 21:53 ID:QMklJH5m
>>547
画面サイズは25インチ以上なら、特に問題はありません。
画質とサイズと機能が在る程度バランス良く備わっている物がいいのですが、
何かそれならって言う物御座いますでしょうか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 00:25 ID:pbn9gi3I
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 00:54 ID:jhf7Hd3e
>>544 ゲームをするのかDVDを観るのかBSデジタルを観るのかで
お勧めが変わるので用途がわからないとなんともいえない。
551544:02/11/26 01:04 ID:6uDT2N+u
>>550
説明不足が続いてしまい、誠に申し訳ありません。
使用用途は大きく3つです。
1.地上波放送視聴
2.ゲーム
3.DVD視聴
1>2=3くらいの使用頻度です。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくご教授下さいませ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 12:35 ID:8qVGCFkx
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 17:46 ID:/MeCuYjB
>>551
予算が10万もあるなら俺ならプログレッシブの29型買うよ。
DVDの用途が少ないならワイド買っても画面小さく見えるだけでしょ。
量販店で8〜10万だからwebショップなら7〜8万くらいか。
554544:02/11/26 20:34 ID:8qVGCFkx
>>553
ご回答いただき有り難う御座います。
で、4:3スレを見てみたのですが下記3択から選ぶのが
普通だという事が書いてありました。
KV-29DX550
TH-29FP5
29ZP47
この中で、最も画質のいい物となると、
どれになるのでしょうか?
また、この中以外にお勧め機種がある場合には、
教えていただけると幸いです。
ご教授、宜しくお願い致します。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 20:58 ID:TwCub6FM
DVD側のコンポーネント端子がY,CA,CBで分かれてるものに、
Y,Ca,Cbでわかれてるコンポーネントケーブルは使えるのですか。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:03 ID:RrT0BM6E
使えないかもしれないと考える理由を知りたい。

なんにしても、Y,Ca,Cbなんて書いてあるコンポーネント端子があったら
デジカメで激写してうpしてもらいたいものだが。
557555:02/11/26 21:15 ID:TwCub6FM
>>556えっ、Y,Ca,Cbなんてないってこと?
あるんだけど。秋葉の市場みたいなとこで200円で売ってたんだけど。
うそだと思うなら見てきて。漏れデジカメ持ってないんで。
ちなみに繋いでみたら白黒で色がでませんでした。何でだろ?

558555:02/11/26 21:17 ID:TwCub6FM
>>556スマンY、Cr、Cbでした。漏れって馬鹿ですね・・・
559だれかおしえて:02/11/26 21:22 ID:uIL2iAcq
予算3〜4万画質シャープ、音質まろやかDVDプレーヤーベストチョイス何??
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:22 ID:LRzzQwkM

レコードプレーヤーが逝ってしまいました。

正直なに買えば良いのか分からないです。

CPに優れてるの教えてください。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:25 ID:B0G7GaDr
AVアンプで5CH80Wの物はCD等を聞くときのステレオ2CHの時も80Wなのでしょうか?
ディスクリートっていうのは独立したアンプが5台入ってるって考えて良いんですか?
ならばCDの試聴がメインの人は2CHのアンプの方が音はイイのかな?
近くの電気屋でONKYOのTX−SA500ってのが安かったんで買おうか悩んでるんです。
AVアンプだったらデジタル入力がついてるからPCの音もデジタルで繋げれるし…。
でも2万位で買える2CHステレオアンプの方が音が良いのだったらそっちにしたいと思います。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:09 ID:NSzUt8qp
HR−VX11を持っている方教えてください。
この機種はFEヘッドはついているんですか?
ご教授お願いします。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:28 ID:fYLUU0JJ
>>557
>>>556
えっ、Y,Ca,Cbなんてないってこと?
ありません。
端子の表示をよ〜〜〜〜く見ようという話。
もしほんとにそんな表示だったら、中身がカラとかいうインチキ機械の可能性さえある。
564563:02/11/26 23:30 ID:fYLUU0JJ
あ、訂正しているね。
で、色がつかない件だが何と何をつないだのか書いてくれると見当がつくかもしれない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:34 ID:fYLUU0JJ
>>561
>AVアンプで5CH80Wの物はCD等を聞くときのステレオ2CHの時も80Wなのでしょうか?
普通の設計ならその通り。
> ディスクリートっていうのは独立したアンプが5台入ってるって考えて良いんですか?
その通り。
> ならばCDの試聴がメインの人は2CHのアンプの方が音はイイのかな?
パワーと音質とは関係ない。あくまで良い設計かの問題。
普通に考えると、AVアンプだと音場処理とかにコストがかかるから、
もし同価格・同パワーの2CHプリメインとAVアンプがあったら、普通2CHプリメインのほうが音がいい。


> 近くの電気屋でONKYOのTX−SA500ってのが安かったんで買おうか悩んでるんです。
> AVアンプだったらデジタル入力がついてるからPCの音もデジタルで繋げれるし…。
> でも2万位で買える2CHステレオアンプの方が音が良いのだったらそっちにしたいと思います。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:43 ID:P2bd4cEq
>>554
地上波がメインなら29ZP47だと思うが
3機種まり絞り込まれたんだから店頭で見比べてきたら?
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:44 ID:P2bd4cEq
>>566
誤字が・・・鬱氏・・・
568544:02/11/27 00:04 ID:9s0zVYLO
>>566
了解です。
明日にでも店頭にダッシュしてみます。
有り難う御座いました〜。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:49 ID:6Pyxj9eT
>>565

>パワーと音質とは関係ない。あくまで良い設計かの問題。

誤解してました。出力がデカイ方が音質はイイと思ってました。

>普通に考えると、AVアンプだと音場処理とかにコストがかかるから、
>もし同価格・同パワーの2CHプリメインとAVアンプがあったら、普通2CHプリメインのほうが音がいい。

そうでしたか…ONKYOのTX−SA500ってのはAVアンプだから2万くらいで買えるプリメインアンプの方が音は良いんですね。
参考になりました!ありがとうございます。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:06 ID:NmBqjBTP
>>565
> > ディスクリートっていうのは独立したアンプが5台入ってるって考えて良いんですか?
> その通り。
ちょっとちがうような、その使い方はじめてききました。
独立したアンプが5台はたしかですが
ディスクリートとはそのアンプの回路自体も
ICでなくトランジスターで構成されているってコトでないんですか
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:12 ID:bZF2rnss
くだらない質問でも質問したのですが
どなたか教えて下さい、お願いします。
上手く説明できるかわかりませんが
今、東芝のDVDレコーダーRD−XS30の取り付けに悪戦苦闘しています。
DVDレコーダーでのチャンネルの画像は各局キレイなのですが
テレビ本体での画像が映りません。アンテナの線?みたいなのが
駄目になってるのでしょうか?余ってる線でも試したのですが
今度は砂嵐状態です。どなたか教えて下さい。




572名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:25 ID:VuYANJp7
>>566
ハゲドー。自分の目で見るのが1番でしょ。
現物見るとデザインが激しく嫌で違うものになる可能性もあるし。(w

>>571
[アンテナ]-[XS30入力][XS30出力]-[TV入力]
って繋げてる?
入力と出力を付け間違えると入力はされても出力しない可能性もあるよ。
573565:02/11/27 01:26 ID:26gl4RlC
>>570
あ、その通りですね。
ディスクリートアンプ=ICではなくトランジスタ等個別部品で構成したアンプ
の意味です。すみません。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:30 ID:bZF2rnss
>>572さん
571です。解決出来ました。
Fコネクタ?の中の銅線みたいなのがグチャッと
なってましてまっすぐに直して、はめ込んだら
きれいに映りました。ありがとうございました。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:50 ID:46ZLToPn
>>560
聴ければいいのだったらAIWAのプレーヤーが1万円くらいである(型番失念)
フォノイコライザも内蔵しているので、ライン入力で聴ける。
本格的でCPが高いのは、テクニクスのSP-1000シリーズですね。これはAIWAに
比べれば大分値が張るけど、本格的にレコードを楽しめる。何もDJ用って
だけじゃないです。
576575:02/11/27 03:53 ID:46ZLToPn
訂正です。
誤)SP-1000 -> 正)SL-1200 でした。失礼しました。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 02:24 ID:+0jxh1r1
カビてるビデオテープ、再生するとどんな風に
見えますか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 12:48 ID:2+WUSYUa
みえなくなるw
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 17:45 ID:w8KY/X8i
>577 おまけに再生したデッキも逝くよ(w
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 18:46 ID:xmkyFDfi
soniとaudio-technicaってどっちが音いいんですか?
スピーカーで

581名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:17 ID:jWellULM
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
DVD-RAMのディスクでデータ用とビデオ用というのはどう違いがあるのでしょうか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:27 ID:mc9VNisl
>>581
知らんなぁ・・・
どこにそう書いてある? (どのメーカーの何?)
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:33 ID:jWellULM
TDKのディスクなのですが、パッケージが●の絵はビデオで■がデータと
記載されてあります・・・

DVD-RAM120A(ビデオ)とDVD-RAM47F(データ)です
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:45 ID:mc9VNisl
>>583
TDKなりに違いを出してはいるみたい(容量の表示の仕方とか)だが、
規格としての違いはないはず。
パナのものとかは、ビデオ用とかデータ用とかないし。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:46 ID:qHMo/UGy
KOSSのThe Plugは梅田のヨドバシで買えますか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:57 ID:jWellULM
>>584
そうなんですね。
ありがとうございました。
587質問:02/11/28 20:01 ID:vjmFosse
CDをいれて聞くタイプのMP3プレイヤーを買おうと思ってるんだけど、
これって、MP3ファイルを1セッションで焼いた場合どの曲が
1番最初に来るの?自分で指定とかできるんですか?
あと、MP3のファイル名が漢字とか使ってんだけど、
これを表示できるMP3プレイヤーはありますか?

588名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 21:13 ID:hFYyKrGc
レンタルビデオでレンタルしたテープを再生するたび画面の揺れがひどくなります。
半日以上時間を置いて再生すると収まるのですが2度目はやはり画面が揺れます。
再生デッキはHM-DR10000。他のテープでは問題無く特定のテープで起こります。
解決方法は無いのでしょうか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 23:32 ID:Bzh08FlT
>581
違いはある。少なくともビデオ用でないとワンスコピー可能の番組(CSデジタルなど)を
DVD-RAMに録画することはできない
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 23:33 ID:ozNteHiP
>>588
手動トラッキングしてみたら?
関係ないがレンタルのテープ使うとヘッド傷むから
高いビデオデッキでレンタルビデオの再生しない方がいいよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 23:49 ID:k1aWZ94d
592きかいおんち:02/11/29 10:18 ID:sXmBRnmT
遅くなりましたが、無事にRD-XS30買うことができました。
色々教えてくださった方々どうもありがとうございました。
今のところ大満足しております。
というわけで、これからはRDの統合スレにお邪魔すると思います。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 13:19 ID:bmPeF2ai
オーディオケーブルの作り方についてお聞きしたいのですが、
バランス型←→アンバランス型の端子を繋ぐケーブルを作りたいのですが、
片端がモノラル標準プラグやピンプラグなどのように電極が2つで、
もう片端がステレオ標準プラグやXLRなどのように電極が3つある場合、
片端で余るものはどうしたらいいんでしょうか?
それとも、そもそもそのようなケーブルを作ろうとしていること自体が
間違っているのでしょうか。

初心者(←禁句でしたら申し訳ありません)なため用語の使い方が間違っていたり
質問文において解りづらい点もあるかとは思いますが、
お教えいただけましたら幸いです。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 13:27 ID:/RwehWf/
>>593
理屈がわかってないのに変換ケーブルを作るのは無理。
本来、トランス、あるいはそれに代わるものが必要。
ただ、所詮はアナログ信号なので、適当につないでも、音は聞こえるだろうな。
それで、うまくいったと思ってもらっては困るのだが。
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 13:27 ID:+jgsMWQK
バランス型←→アンバランス型ってことは、キャノンXLR←→RCAピンでいい?

XLRのアースとコールドをまとめてRCAの外周、XLRのホットをRCAの内側
だったような記憶があるが。手元にサンプルがないので正確な自信がない。

モノラル標準←→ステレオ標準の場合は何をしたいのかにもよるけど。
モノラル〜ステレオ変換ケーブルみたいなのを作りたいんであれば、
コールド同士、ステレオのLRをまとめてモノラルのホット、だよなあたしか。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 13:39 ID:rSCPooIY
>>594
>>595
素早い回答ありがとうございます。
一応、持ちうる限りの貧弱な知識を絞り出しながらも、>>595さんの仰る通りの
作り方でやっていたんですが、なにぶん既製品のケーブルを分解研究するなど
独学だったためいまいち自信がなく、確認の意味合いで質問させていただいた次第です。
>>594さんの仰るとおり、理屈が解っていない人間が作るべきではないとは
思うのですが、どうしても必要に迫られていました。申し訳ありません。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 13:41 ID:rSCPooIY
申し遅れましたが>>593=>>596です。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 13:45 ID:/RwehWf/
バランス出力→アンバランス入力の方向だよね?
だったら、それで使えるよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 14:06 ID:6KfQtZHm
いままでセットの5.1chスピーカー(ヤマハ シネマステーションS10)
で映画を観ていたのですが、5.1chをわずらわしく感じてきたので
2chスピーカーに変えたいです。
そこでお勧めの2chスピーカー(アンプ等の組み合わせ)を教えてください。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 19:19 ID:s2XOvUIm
>>599
オススメのアンプはオラクルのS3000(定価200万)
オススメのスピーカはJBLのProject K2 S9800(定価260万)
です。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 20:36 ID:99yLOZxu
レンタルDVDをVHSにダビングしたいのですが、
コピーガードキャンセラーを繋げば問題なく録画できるのですか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 21:34 ID:JxfsPCEM
>>590さん回答ありがとうございました。
以前同じような書きこみがありましたのでPanaのSB770を中古で購入したのですが
再生画質に満足できずDR10000を使いつづけている状態です。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:22 ID:iEhlpfQK
>>601
でける。
コピキャンとデッキの仲が悪い場合は、でけない(場合もある)
レンタルDVDでも、コピガ無いのもあり。
604601:02/11/30 02:43 ID:dJx4lxtL
>>603
ありがとうございました。やってみます!
605601:02/11/30 03:00 ID:MjI+SA7V
さらに質問なんですが、先程の方法でダビングした
VHSを-RAMや-RなどのDVDメディアに落とす事は
可能なのでしょうか?
レンタルDVD→HVSにダビング(キャンセラー使用)→DVDメディアにダビング
606181:02/11/30 03:22 ID:0/5/3eSj
コンポのヘッドホン端子から聞いたときの音は、アンプそのものの音と考えてよいのでしょうか?
すなわち、ヘッドホンで2機種を比べた時、「良い音だな」と思った方の機種の"アンプ"は、自分にとってはもうひとつの機種の"アンプ"より
良いアンプである、と結論できますか?

まじで今の自分の大問題です。お願いします。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 04:24 ID:9ujRu0bu
>>605
可能
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 07:11 ID:Y3EB8NSq
>607
へぇ〜可能なんですかあ。ご回答ありがとうございました
609 ◆KWHazukiWI :02/11/30 10:41 ID:tKD/LVQW
もう実行に移していたら申し訳ないが。

>>593-598
10年位前に同様のケーブルを自作した事があるのですが、三筒のCANNONなら
1番と3番を網線と結合し、2番を心線と結合すれば良いです。

写真は要りませんね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 11:03 ID:9b/Zc1o1
cs(スカパ)のアンテナとチューナーのセットを買おうかと思うのですが、
安いもので、オススメはありますか?
とりあえず、質は悪くなければいいです。
音楽番組か映画を見る予定です。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 13:24 ID:HOf5BIw9
>>605
可能かどうかはともかく、一回VHSを経由すると絵も音も激しく劣化するだろ。
直接DVD-R,RAMにしたほうが何百万倍か幸せになれると思うぞ。
間に挟むなら最悪でもS-VHSだな。音はVHSとかわらんけど。

>>606
ならない

スピーカー出力におけるアンプの音質を決める部分の大半を、ヘッドフォン
出力は通ってないから。

>>610
画質音質は、今からだとどこの買っても差はないに等しいと考えてもいいと思う。
ただ操作性というか、操作した時のレスポンスの良さはかなり違いがあるらしい。
アイワが評判悪かったんだったかな?自分で比較したことないから聞いただけだけど。
612七誌さん:02/11/30 15:17 ID:s2Jt7eAN
教えてください。
1部分だけを再生して巻き戻しては再生をすると言う感じで何度も繰り返し見てると
その部分だけ段々と白黒の物が混ざって見づらくなって行くんですが
そういう状態になってしまった部分を
綺麗な(普通の)状態に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:25 ID:esc4gwEf
ノイズリダクションが強烈な機材で再生して
荼毘ン具しなさい
もちろん「元通り」にはならんがナンボかマシにはなるだろう
614七誌さん:02/11/30 15:33 ID:s2Jt7eAN
>>613
レスありがとうございます。
テープのその部分が汚れるからだと思っているんですが
白黒の物が混ざる原因になってる汚れを掃除する方法はないんでしょうか?
何度もすいませんがお願いします。
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:36 ID:esc4gwEf
汚れつーかテープ自体が痛んでると思われる
磁気テープだから仕方ない
今より酷くなる前にバックアップを取るべし
616七誌さん:02/11/30 15:52 ID:s2Jt7eAN
>>615
どうもありがとうございました。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 17:23 ID:BirInihC
>610 漏れの実家は日立のパーフェク専→マスプロにした。安定性操作性
とも格段に良くなってた。思ったより画も悪くないし。東芝もマスプロ製だ
と思う。漏れ自身は今でも日立のSP80使っているよ(^^;
618初心者:02/11/30 17:30 ID:eyfZR+XU
地上波EPGってテレビとのつきあいが根本的に変わるほど便利で画期的ですが、
どうしてソニーの製品しか出来ないんですか?

619名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 17:35 ID:ksfIbkCb
コンポを買おうと思っています
出力が大きいほど音が良いとか
でも、私は、イヤホーンでしか聴きません。
それでもおとは、違うの?教えてください。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 17:38 ID:G4l+r8+9
>>618

テレビでできるのは松下の製品だけなのだが?
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 20:24 ID:4Yo8CIUN
すみません、wowowについてなんですが、今契約してますがデコーダは
リビングにおいています。
分配はできない事は判明しましたが他の方法、例えばもう一個デコーダを
使って1契約で2部屋同時に見る事はできるんでしょうか。
もう一個おきたい部屋にはBSのアンテナはきています。
わかりづらくてすみません。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 20:34 ID:ugW9QDa3
>>617
マスプロブランドで販売してるのが東芝製、の間違いじゃないのけ?
マスプロのBSデジタルチューナーは実際そう(松下製と並売)だったし。

>>621
できない。
契約はデコーダ台数分になる。かなり割高感がつのる。
今なら、BSデジタル契約を追加することにしてしまうとデジタルパスポートの
割引もあるしオトクかも。いずれアナログWOWOWはなくなってしまうわけだし。

ちなみに今日はWOWOW無料体験Day
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 20:47 ID:4Yo8CIUN
>>622
即レスありがとうございます。
無理ですか・・・今日の無料体験で見たくなたクチです。
キンゲ(ボソッ
居間にはあるんですが移設できない事情がありまして・・・プラス300円くらいで
増設できるようなサービスあればいいんですけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:08 ID:U5wjPcKQ
ビデオヘッドクリーナってそこら辺のレコード店とかで売ってるのでも
いいんでしょうか?また乾式、湿式どちらがいいんでしょうか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:38 ID:x6k4xv4i
SANYOの型落ちのS−VHSのビデオデッキ(VZ−S51)を購入し接続したところ、
画面の色が真っ赤になったり、極端に暗くなったりとまともに写りません。
接続した直後は問題は無かったのですが、その後まもなくこの症状が現れました。
突然まともに写ることもありますが、ほとんどは上記のような状態になります。
古いビデオデッキは問題なく写りますし、展示品を処分特価で購入したものなので、
新しいビデオデッキの故障だと思うのですが、これだけの情報でこの症状の原因や
対策などは分りますでしょうか?
626 ◆EliOKieZA2 :02/11/30 22:38 ID:4S3jHZqb
>>624

ガンコな汚れには乾式
定期的なお掃除には湿式

とパッケージには書いてあるので、両方買うのも良いと思う。(セットになった物もある)
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:28 ID:G4l+r8+9
>>625
S端子の接触不良かも。
もし他のSケーブルがあったら取り替えてみる、なければ接点磨きのため
丁寧にSケーブルを抜き差し10回くらいやってみる。
さらにケーブルをさした状態で上下左右にうにうに押してみて絵が変わるか確認する。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 04:54 ID:X2npx9rx
>>619
出力大きいほど音が良いというのは間違えだよ。
馬力ある車ほど速いってわけじゃないのと一緒で
出力が大きい方が音が良くなる要素が増えるだけ。

ヘッドファン端子の場合そこに金をかけているものと
そうでないもので音質が全然違うから
マイヘッドフォン持って店で試聴するといいよ。

でもCDしか聴かないなら単品のCDP買った方がいいと思う。(藁
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 12:33 ID:iO3AaWiU
12/1の103chのBSデジタル2周年記念の番組で
来年、民生用ハイビジョンビデオカメラが発売されると言ってましたが、
これの規格についてどなたか知りませんか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 12:38 ID:7qj5DSE9
よく雑誌などで紹介されている、スピーカー等のインシュレーター用に
使用する「ブチルゴム」ですが、
これってどこに売ってるんでしょうか?
ホームセンターとか?
具体的な商品名って...
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 12:45 ID:w0bTdzXt
>>621
1個のデコーダで5台繋いでいます。(1台は何故か不調でほぼ4台だけど)
勿論4台とも同時視聴可能です。
ヒントはディストリビュータと数珠繋ぎ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 12:54 ID:w0bTdzXt
>>630
ホームセンターの滑り止めやゴム板のコーナーに売ってる。
AV専用品とかになると高いのでそっちで購入をオススメ。
名前も大概ブチルゴム。
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 13:58 ID:QMGSU6CI
ディプリケーター自作したいんですが、誰か教えて!
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 14:47 ID:xRAfOilp
月〜金だけめざましとして使えるタイマーセットできるMDステレオ・ミニコンポってありますか?

昔使っていたビクターのは、毎日タイマーセットする必要はないが、切り忘れると土日も起こされ、
今使っているシャープのは、毎日タイマーセットしないといけないので、入れ忘れて寝坊する。
と、どちらにしても不便です。
カタログに載らないような機能なので使ってるひとがいれば教えてください。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 17:24 ID:rNv8SkuX
BSデジタルのアンテナって普通にコジマとかに売ってるんですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 18:03 ID:IAudL4mk
売ってる
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 18:25 ID:JJLunkjS
アナログBSのみ対応のBSアンテナを探す方が難しい
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 23:52 ID:mEsibS53
>>629
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021121/zooma84.htm
に書いてある程度しか公表がないね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 23:58 ID:alA85S9c
モノラルピンケーブルっていくらぐらいですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:38 ID:lbu7kCyD
地上波を録画したいのですがビデオのチューナーの映像に
ゴーストが出るので、CATVから外部入力で録画しようと考えてるのですが、
CATVのホームターミナルにはS出力が付いてません。
CATVのホームターミナルとビデオデッキを普通どおりコンポジットで
繋いで録画したものを再生する場合、ビデオデッキとテレビをS端子で
繋いでる意味ってあるのでしょうか?
それともゴーストに目をつぶってでもビデオデッキのチューナーから
録画して再生した方が画質はマシなんでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:56 ID:3AaNISHx
>>640
1つめ、意味大あり。
ビデオには何をどう録画してもY/C分離状態で記録されているので、それを分離したままテレビに届けるのは
画質上有利。コンポジットでつないだらまた混合→分離のロスが発生する。
記録時どうだったかということは関係ない。

2つめ、両方試してみて自分がいいと思ったほうを選べばよし。
でも、ゴーストだって立派(?)な画質劣化でしょ?当然ゴーストのないCATVのほうが高画質では。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:59 ID:i+K6jWCt
>>633
3.5inch←→5inchのFDDデュプリケータ?
何のデュプリケータなんかを書かないと分からないよ。

>>634
タイマーの使えるリモコン使うっていうのはダメ?
昔Gコード用リモコンでそういうのあったなー。(w

>>640
信号をケーブルを通す時点で劣化するわけだけど
コンポジットよりはセパレートの方が劣化が少ないわけだから
それでも十分意味あるよ。
どんなに綺麗な画像でもゴーストあると汚く見えるからね。
CATV使った方がいいと思うよ。
643640:02/12/03 01:05 ID:lbu7kCyD
641さん、ありがとうございました。
本当に助かりました。
644640:02/12/03 01:08 ID:lbu7kCyD
642さんもありがとうございます。
645640:02/12/03 01:18 ID:lbu7kCyD
すみません、もう一つだけ質問があるのですが・・。
仮にホームターミナルにS出力が付いていてそこからビデオデッキに接続し
チューナーの映像もCATVの映像もゴーストが無くきれいだった場合、
理論上はどちらの方が画質は良くなるんでしょうか?
ちょっと気になったもので・・。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:36 ID:3AaNISHx
>>645
CATV自体はコンポジットで伝送されているから、
仮にホームターミナルにS出力が付いていたとしたら、それはコンポジットから「Y/C分離回路」を
通して作られた信号。それをビデオに入力すればそれがそのまま記録される。
一方、コンポジットでビデオに入力すると、ビデオに内蔵されている「Y/C分離回路」でYC分離され
テープに記録される。
つまり通る回路の段数は同じだから、両方のY/C分離回路の性能勝負ということになり
ケースバイケース。

というか、S出力というのは本来VTRなりDVDなり、伝送路がY/C分離形態のメディアの場合に
それを劣化なく取り出せるというのが主旨。コンポジットで伝送されているものを、Y/C分離回路を
付けて「S出力」にしたものは、はっきり言って「ハッタリ」の類。
647640:02/12/03 01:42 ID:lbu7kCyD
>>646
非常にわかりやすい説明で気になっていた部分が理解できました。
本当にありがとうございました。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 02:36 ID:npjmBjNd
>>639
モノラルピンケーブルって、要するにステレオピンケーブルの片側だけ使って
いるのと同じです。通常切り売りのケーブルで自作しない限りステレオで
売っているのがほとんどなので、価格はステレオと同じで、数百円から何十万円
まで、いろいろあります。自作するならステレオの場合の半額になります。
649648:02/12/03 02:49 ID:npjmBjNd
>>639
補足
もし、モノラル-ステレオ分岐ケーブルのことを指しているなら、安いものしか
無いと思いますが1,000円程度で買えると思います。分岐アダプタなら500円程度
からあります。3,000円程度で立派なものが買えます。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 18:20 ID:ttTTHp0l
TVの画面がプルプルと振える(こうとしか表現しようが無いので・・・)のですが、
一体何が原因でどうすればいいのでしょうか?ご教授お願い致します。
ちなみに、地上波もS端子もD3も同じでした。
買ってから、まだ4ヶ月です。

アンテナ配線は
アンテナ口 --- ビデオ --- TV

電源は
コンセント --- タップ --- TV
              |-- ビデオ
              -- DVD
です。
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 18:50 ID:FN3XpQ68
シャープの初代社長って早川なにだっけ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 19:32 ID:npjmBjNd
>>651
早川徳次氏です。Googleで出てきたよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 19:53 ID:XCc/8vZh
こいつはもう終わりですか?
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=s60x
654639:02/12/03 20:38 ID:dpvsSzZR
サブウーファに繋ぐのがモノラルピンケーブルと書いてあったのでたずねて見ました。
つまり普通の赤、白ケーブルのことですね?
現在ウーファが鳴ってくれなくて大変なのです。
もしかしたらアンプの設定の問題なのかなぁ
655648:02/12/03 20:45 ID:npjmBjNd
>>654
ケーブルはそれで間違ってないです。LFEがフロントLRに振り分ける設定等に
なっていないか確認してみて下さい。AVアンプの設定は複雑ですから、設定
の問題の可能性が高いと思います。
656639:02/12/03 20:47 ID:dpvsSzZR
ありがとうございます。
確認してみます。
657639:02/12/03 21:12 ID:dpvsSzZR
ようやく鳴るようになりました。
ありがとうございました。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 22:25 ID:E+l28NHQ
HDDレコーダー、DVDレコーダー、D-VHS
どれが一番高画質で録画出来るんですか?
機種によってピンキリだとは思いますが…
すごく厨な質問でしみません。
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 22:30 ID:g5FRzcP9
>>658
DVレコーダ
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 23:12 ID:3AaNISHx
>>658
D-VHS。STDモードならDVとほぼイーブン。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 23:17 ID:qnBK1hp5
10月末にビクターのDVD・BSビデオ一体型デッキを買いました。
しかし先日、DVDを再生しようとしたら画面に小さい四角が沢山出てきて
(ノイズですよね)、さらにチャプターが突然飛んだり、全く再生されなく
なったり。
一度オープンして入れ直したら、「このディスクは再生できません」と
メッセージが出ました。でも更に入れ直したら…2行目の状態に戻ったり。
ディスクは新品で、傷もほこりもありません。
寒い地方なので露付きも考えられなくもないですが、部屋を暖かくして
いても同じ状態です。
買って以来、あまりDVD側を操作しなかったから故障しちゃったので
しょうか。ヘッドクリーニングをしなきゃならないほど使ったわけでも
ないし…。
どなたか対処法・ビクターのDVDデッキの特徴等々についてご教授願います。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 23:39 ID:Dufg+bxq
すいません。
マルチはOKですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 23:56 ID:Dufg+bxq
質問です。
DVDについている「規格番号」が同じであるということは、
初回限定版と二次生産以降版の違いは、
DVDに付いてくる付属品のみと解釈してよいのでしょうか?
それとも規格番号が同じであっても、
やはりDVDの内容が変化したりするのでしょうか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 00:04 ID:6hqAiJrA
>>662
それは、「私利私欲のためならマナー違反してもOKでしょうか?」と聞いてるのと同じだが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 03:12 ID:gbA2suzC
はじめまして
アメリカの映画に出てきたのですが、縦長の背の高いスピーカーと同じ
くらいの高さのCDプレーヤーでCDの面がこちらを向いているものを
探してます。
詳しく覚えていないのですが、CDを入れるとウィ〜ンって自動で設置
されて音が流れだしたような気がします。プレーヤーのことはあまり
詳しくないのですが、アメリカの製品とかって買えたりするんでしょーか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 03:26 ID:ezPC++Z4
DVDレコーダーを購入
そこで送出し用途のS−VHSデッキが必要なのれす。

お勧めの機種を教えていただきたいのですが、どれがイイのでしょうか?
BSチューナーは不要なので付いていない物の中からおながいします。
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 03:30 ID:ppBHLPRy
>>666
予算は?
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 03:32 ID:u0jL9eJ4
>>665
ちょっと思い当たる製品があるのですが、そのスピーカは縦長というより
かなり細くありませんでしたか?また、CDプレーヤは6枚くらい同時に入り
それが縦に並び、正面を向いたような形になってませんでしたか?
それと映画のタイトルと公開年を教えていただけますか?
外れかもしれませんが、追加情報をお願いします。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 03:47 ID:gbA2suzC
>>668
それ!それです。。
映画のタイトルは「アバウトアボーイ」です。
最近のやつだと思います。
670666:02/12/04 03:55 ID:ezPC++Z4
>>667
上限3万円まででおながいします
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 04:10 ID:3NIdGjTs
>>669
668じゃないけどその映画ならB&Oです。
http://www.bo-ss.com/
ここ行けば見られます。
当然日本でも売ってます。
セットで100万位だったかな?
漏れはこれ以前にこれが似合う部屋が欲しいです…
672669:02/12/04 04:17 ID:gbA2suzC
671さん ありがと。
でも100万て・・・ あきらめました。
673668:02/12/04 04:28 ID:u0jL9eJ4
>>672
一応情報までに…
書かなかったけど、予想通りB&Oでしたね。ちなみにB&Oはアメリカではなく
デンマークの会社です。型番はBeoSound9000 + BooLab8000です。
価格は3年前の資料で89万だったので、今だと100万位するかも知れませんね。

しかしB&Oがさりげなく置けるような環境は日本にはあんまりなさそうですね(w
674669:02/12/04 04:34 ID:gbA2suzC
671サンのHPいったけど、やっぱり無理です
オヤスミィ
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:25 ID:+Qq6xLoB
すいません、質問です。
画像安定装置のrx2001を購入したのですが、接続の仕方が分かりません。
ビデオ屋で借りてきた映画を録画したいのですが、どうすればいいでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:32 ID:v/rlbfzf
>675
ダビング元のビデオの映像信号OUT から映像ケーブルを RX2001のINに突っ込む
RX2001 のOUT からダビング先のビデオのIN に映像ケーブルを突っ込む
音声はダビング元からダビング先へ直接つなぐ

RX2001の電源を入れて,ダビング先のビデオの入力を外部入力にする。

基本的にはこうだが,それ以前にRX2001は購入後にユーザー登録ハガキを送って
メーカーから送られてきた案内に従って,基盤の1ヶ所を切断しないと
ダビングには使えなかったんじゃなかろか?
677675:02/12/05 17:49 ID:+Qq6xLoB
>>676
回答ありがとうございます。
そうですか、ではユーザー登録をやってみます。
どうもありがとうございました。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:30 ID:G/31ENzx
DVDレコーダを購入したいのですが
RWとRAMとか色々ありますが
使用目的は、映画とかを永久保存で残したりするのと
1回見たら消して行く普通のビデオ感覚での使用
ならなにが適しているんでしょうか?
出来ればオススメの機種も教えて欲しい、、、
お願いします
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:39 ID:4HFmuQNG
「間違って消す可能性がない」ならDVD-R。ただし保存性はまだよく
わからない。永久保存するなら、DVD-RAMにでも録画して、PCで複
製をとっていく(メディアや規格が死にそうになったら、新しいのに
引っ越して行く)しかないと思う。でもそこまでするなら商用パッケー
ジを買う方が楽じゃないか?

それと、見たはじから消すならHDD付きのがいいと思う。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:55 ID:N+sCsb0S
>>679
見たはじから消すんじゃなくてもHDD付きの方がいいと思う
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:58 ID:G/31ENzx
>>679,さんレスありがとう
HDDっていったんそれで記録してからDVDに録画って形ですか?
それなら自分にはぴったりかも、1回みたらもう消すような番組
(例*野球やダウンタウン7みたいな)が主流ですから
わざわざDVDに焼かなくってもいいし

商用パッケージはすぐ資金不足になるので自分で保存をしたいんです
つまり自分の求めている物は
1、HDD付き 2、繰り返し録画が出来る、3将来性がある
かな、あとPS2とかで見れる方が良いかも
この3つに当てはまる機種ってありませんか?
聞いてばっかですみません
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 20:24 ID:fgTubiO4
地上波放送をD-VHSのHSモードで録画することに意味はありますか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 20:29 ID:GHEMmT4G
>>682
意味無いです。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 20:32 ID:4HFmuQNG
>681 HDDに録画して好きなものだけ残す、って使い方すね。

漏れはスカパの映画やドラマが主力なんでHDDなしのE30でとりあえず満足
してますが、地上波主体だったり歌ものの編集したかったりするなら>680
の言う通りHDD付きがいいでしょう。HDD付きのDVD-RAMか-RWがお勧めで
す。-RAMか-RWかは宗教戦争になりますが、あえて-RAM機を勧めます(^^)。

PS2で見る場合は-Rに焼く必要がありますね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 20:35 ID:fgTubiO4
>>683
どうしてなのでしょうか?
詳しく教えてもらえませんか?
686質問です:02/12/05 20:38 ID:WBPUjRqm
XS30を買おうと思ってるんですが、「スカパーの一回のみ録画可番組」をDVD−Rに保存することってできるんでしょうか?
DVD−RAMには可能らしいですが(複製じゃなくて移動するということで)
DVD−Rにも可能なのか知りたい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 21:24 ID:G/31ENzx
>684さん、そうゆうことですね

RAMとRWは宗教戦争化してるんですか
う〜んベータかVHSの時のベータみたいになりそう
なんか購入見送りも1つの手かもしれませんね
絶対に要るかって言われたらそうでもないですし
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 21:36 ID:/3Z0TsC5
>>685
リニアPCMを使うなら音質もあがるし映像のビットレートを上げられるから意味は
あるよ。だけど映像が12Mbpsでも15Mbpsでもさほど大きな差は出ないと思う
音質にあまりこだわらないなら普通にSTDで録画した方がCPがよいかと
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 00:31 ID:pzsC0XRP
昔友人から譲り受けたホームシアター用に使ってる5.1chシステムがあります。
知識もさっぱりなく、金も無かったので足りなかったセンターだけ当時買い足してあとは
貰ったまま使ってたのですが、スピーカーが統一感皆無なので、
セットになってて、安価だからDENONのSYSTEM-11を買って、
統一しようかなーと考えています。
ただスピーカーを買えたところで無駄な抵抗になるかもと思うと知識が無い故に踏み切れません。

今使ってるスピーカーはセンターがYAMAHAのNSC-105、
その他が同メーカーのお手軽ホームシアターセットについてたとかいうNX-AV1です。
アンプはヤマハのDSP-R992です。

SYSTEM-11、もしくは他のセットを買って総取っ替えして
いい結果が得られるもんでしょうか。

知識不足でとんちんかんな事を言ってるかもしれませんがよろしくお願いします。
690689:02/12/06 00:35 ID:pzsC0XRP
ウーファーが抜けてました。
YAMAHAのYST-SW40です。
センターはNS-C105でした。
691323:02/12/06 02:05 ID:UWcEtlBK
東芝XS30の今の相場っていくらぐらいですか?
明日買おうかと思ってるんですが、交渉の為に
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 03:02 ID:V5Le75U3
アデランスとアートネイチャーどっちが高い?
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 03:38 ID:oam/Cw6N
すいません
ものすごい初心者な質問で気が引けるんですが、
スピーカー側の最大入力と許容入力ってどうみればいいんですか?
私の最大30W+30Wのコンポ(ヤマハのピアノクラフトですが)で許容入力70Wのスピーカーを鳴らそうとはアホでしょうか?
実際、持て余すのと使い切るのではどちらがいい音なんでしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 09:40 ID:4+xOTMnq
>>693
何ワットなのかはあまり気にしなくていいかと。
常識的な音量で使ってれば問題なし。
鳴らしやすいかどうかは出力音圧レベルを見た方がいいよ。高いほど
鳴りやすいスピーカということ。

あと、アンプに表示されたインピーダンスの値と同じか、それより
大きいスピーカじゃないといけません。
アンプが6オームだったら、スピーカは6とか8じゃなきゃだめです。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 13:00 ID:ZnlNBXnD
>>691
価格COMに逝け。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 13:36 ID:VT6ZRGko
SHARPの1bitミニコンとONKYOのミニコンはどちらが性能的に上ですか?
自分はミニコンをかったらSHARPの1bitMDプレーヤーを買おうと思って
いるのですが、もしSHARPの1bitがONKYOのより劣るのでしたら買うの
やめます。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 16:34 ID:juv6Rp+G
D端子とS端子入力が出来る21インチテレビを探しているんですが
ネットで色々探したら、自分が購入できる範囲のものはフラットテレビに
限定されそうなんです。でもぐぐったらこんなページが・・・
ttp://www.homav.com/avr-log/314.shtml
フラットテレビってヤヴァめなんでしょうか? 
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 16:36 ID:rBAAkqPj
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  |  今すぐテレ東を見ろ!さっさと買え!
  `‐|   U  /ノ <  送料はおまいらが負担!
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 20:17 ID:YeHHuOPA
>>693
あまり気にしないこと。
思わず耳をふさぎたくなるがなんとか耳をふさがずに聞ける限界くらいの爆音。
それで10Wくらいだ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 20:46 ID:/K30BLX/
>>691
価格.COM見れば?
普通の店はネットショップの値段まで引かないと思うけどね。

>>696
基本的に値段なりで音の傾向は好みの問題と思われ。

>>697
そのURL読んだけど設置環境によるって結論じゃないの?
フラットテレビのどこがやばいのかわからんが
とりあえずフラットの方が見やすいのはたしか。

>>699
一般家庭で10wも使ったらメチャクチャ近所迷惑だよな…。
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:25 ID:rP5tQHRW
昔アイワがラジオ付きのMDウォークマンを作ってたんだけど
型番教えて
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:29 ID:YeHHuOPA
>>701
アイワがウォークマンを出すわけがない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:32 ID:KiPgV4MJ
>>702
ウォークマンはソニーの登録商標だと言いたいわけね、はいはい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:38 ID:YeHHuOPA
>>703
そういうわけだ。普通名詞くらい知っていて欲しい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:50 ID:zH0i59o/
スカパーの録画予約というのは可能なんでしょうか?
時間指定して録画のチャンネルをLINE1とかってやるのですか?
この場合だと、チューナーの電源を入れっぱなしでチャンネルを合わせておかないと
ならないと思うのですが、もうちょっとマシな方法あったらおながいします。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:50 ID:rP5tQHRW
>>702
もう同じ会社だから商標問題は発生しないと思われ

で、誰か型番教えて
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:58 ID:zH0i59o/
705で書き忘れましたが、スカパーはまだ加入してませんので、
チューナー&アンテナはこれから選びます。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 22:58 ID:sRjPXQ7K
>>705
チューナーによってはビデオマウスと言うのが付いていて、チューナーで予約をしておくと
自動的にビデオの電源を入れて録画する。ビデオとの組み合わせによってはLINE切換を
してくれるのもあるらしい。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 23:01 ID:W/42JodO
マルチポストしていい?
710708:02/12/06 23:02 ID:sRjPXQ7K
711705:02/12/06 23:04 ID:zH0i59o/
>>708
ありがとうございます。
チャンネルも設定できるんですよね。
おすすめチューナーあったら教えてくれませんか?
712705:02/12/06 23:05 ID:zH0i59o/
すいません、そっちのスレのぞいてみます。ありがとうございました。
713708:02/12/06 23:05 ID:sRjPXQ7K
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 23:59 ID:rP5tQHRW
どなたか701の相手をしてくらはい。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 01:10 ID:DbSFsWgD
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 01:58 ID:YW2AZ4pt
ホームシアターで見るDVDプレーヤー買いたいと思っています。
予算は2万円以下で考えてます。

価格.COMで調べたのですがパイオニアの「DV-450」がちょうど良かった
のですがJPEG再生機能はいらないと思いまして・・・

2万前後でのお勧め商品か、スレありましたら教えてください。
お願いします。
717TERRY.FUNK:02/12/07 03:32 ID:L4BZjqSD
シャープ 液晶テレビ LC−30BV5 は東京の大手家電屋さんでいくらなら買いですか?教えて下さい。お願いいたします。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 03:33 ID:hybs65bu
【ξ】流行語「ξ」とは…part1【ξ】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1039197734/l50
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 06:47 ID:B10DwfQ9
>>717
淀ビクが570kに13%還元
ネット通販なら407k
俺ならネット通販で買う。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 13:06 ID:nV9oB1Cw
スカパーの中古チューナーが余ってるんですが、
ICカードを他人に売ることが出来ないって本当?

だとするとこのチューナーを他人が使用するには・・・
新しいICカードを買うしかないんでしょうか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 13:18 ID:DdP32W7k
>>720
名義変更はできるが、新規契約扱いになるはず。
ただし2年前の話で、今は知らない。

ってゆうか、いったん契約解除して、買い取った本人がサポセンに電話
なりして契約すればいい。名義変更よりそのほうが早い。
722720:02/12/07 13:27 ID:nV9oB1Cw
>721
サンクスゥ。
単純に契約解除すれば済むことなんですね。
スカパーの案内見てたら「他人への譲渡は不可」みたいなことが
仰々しく書かれていたのでビビっちゃいました。
723720 722:02/12/07 13:30 ID:nV9oB1Cw
でも待てよ・・・
そのままスカパー2に移ってしまったので契約は
続いていることになる・・・・・・・・
中古を売ったってせいぜい2,3千円になるかならないかだろうから
捨てちゃったほうが安上がりなのかなあ。
でも使えるのにもったいないなあ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 13:39 ID:DdP32W7k
>>723
チューナーは同じなのか?

オレはパーフェクTVからスカパーに乗り換えたけど、チューナーも
ICカードも別物だから当然カードのIDも別なわけで、パーフェクTVの
チューナーを譲っても問題はなかったな。乗り換えと同時に契約解除だった。

で、乗り換える前と今のスカパー2と同じID番号なのか?
725クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/07 16:49 ID:TzPF1wrv
>ホームシアターで見るDVDプレーヤー買いたいと思っています。
>価格.COMで調べたのですがパイオニアの「DV-450」がちょうど良かった
個人的には、DENONなどが抜群にコストパフォーマンスが良いと思うけど、
さすがに最安で3万前後するので、普通のメーカーではPが好きなので
なかなかの選択だと思います。

>シャープ 液晶テレビ LC−30BV5 は東京の大手家電屋さんでいくらなら買いですか?教えて下さい。お願いいたします。
717に書いてある通りですが、もう少し普及するまで待つのもありだと思いますよ。

DVDはPS2出る前まで今の何倍もしてましたから、、、。
726ウマー:02/12/07 17:35 ID:ehbGIPGT
ミニコンポで
みなさんがお勧めのメーカー、機種、年式
を値段をふまえて教えてください。
自分は新古品、中古での購入を考えています。
予算は5万円くらいです
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 17:37 ID:/Y7aMULq
>>725
DENONのプレーヤーがどうコストパフォーマンスがいいの?
文面から察するにDENONが特別なメーカだと思いこんでるだけでは
ないでしょうか?普通の1メーカーに過ぎませんよ。
アンチDENONって訳じゃないけど、あまりに盲目なマンセー発言がかなり
気になりました。

>普通のメーカーではPが好きなのでなかなかの選択だと思います。

自分が好きなメーカだと良い選択なの?
全然答えになってないし、勘違いも甚だしいですよ。
728ウマー:02/12/07 17:39 ID:ehbGIPGT

私がよく聞く音楽はヒップホップ、レゲエ
などです。
友達にはONKYO、KENWOODを進められました。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 17:58 ID:xZEGSOKN
SONYとDENON、10万以下の同じ値段のコンポ、サラウンドシステムだったらDENONの方が音いいでしょ
730398:02/12/07 18:03 ID:8z28VBTy
すみませんDVD−Rってデータが消えやすいって本当ですか?
保存を出来ればRでしたいもので、、
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:04 ID:kvIc1UV2
地上波EPGに関してお聞きしたいことがあります。
私が住んでいる地域は地上波の受信状態が悪く、
一応TBSは映るのですが、番組情報を受信してくれません。
どうすればよいですか?
732 :02/12/07 18:04 ID:eUWtKyWW
733ウマー:02/12/07 18:05 ID:ehbGIPGT
>>729レスサンクス
DENONですか。5万で手にはいりますかね?
少々古くてもいいんで後悔しない購入手段
を教えてください。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:15 ID:uqK6NSmI
XS40のネットdeナビについての質問なのですが
今私は自分の部屋でノートPCを無線LANを使って接続しています。
この場合ネットdeナビ機能は使えないのでしょうか?
XS40→自分の部屋、モデム→居間なのでLANケーブルが届きません。
せっかくネット機能使いたくて買ったのに・・・(つД`)
735クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/07 18:27 ID:TzPF1wrv
>DENONのプレーヤーがどうコストパフォーマンスがいいの?
低予算で高品質なものを買えると思ってる。

>文面から察するにDENONが特別なメーカだと思いこんでるだけでは
>ないでしょうか?普通の1メーカーに過ぎませんよ。
だから個人的にはって書いてあるじゃん。  あなたのお勧めは?


>私がよく聞く音楽はヒップホップ、レゲエなどです。
>友達にはONKYO、KENWOODを進められました。
ONKYOも良いけど、経営的にうまく行って無いからDENON。

KENWOODは中身よりも外見とブランドイメージで売るので嫌い。

これまた個人的感想
DENON・ONKYO=有機農法素材の料理
KENWOOD・他=普通の素材にふんだんに味付けをした料理
SONY・松下=良いものを高く売る会社
AIWA=程々の物で良いからとにかく安く作って売る


>SONYとDENON、10万以下の同じ値段のコンポ、サラウンドシステムだったらDENONの方が音いいでしょ
解ってる人も居るのね。  ONKYOも好きなのですがどう思いますか?
736ウマー:02/12/07 20:02 ID:ppdCNM/M
>>735
DENONですかー。今からヨドバシへ逝って来ます(見学)
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 20:14 ID:B10DwfQ9
>ウマー氏
ハードオフ巡っていればハイコンポ意外と多いから
その中で良さそうなの買っておけば?
ジャンクじゃなければ保証ついているし。

最近見た中だと
デノソの7.5Lのセットが4万
ケンウッドの初代K'sのセットが2万
両方ともアンプ・スピーカー・CD・チューナーのセットね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 20:17 ID:sC/yb9yY
>>731
アンテナを立て替えるなどして受信状況を改善する、
としか答えようがないと思うのだが。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 20:24 ID:kvIc1UV2
>>738
そうですか・・・。ありがとうございます。
740ウマー:02/12/07 20:55 ID:ppdCNM/M
>>737さん
ハードオフってどうゆうところであってるんですか?
そうゆうのあってるなんて知りませんでした。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 21:20 ID:cDjK/xak
>>740
質問の意味がいまいち・・・
742737じゃないけど:02/12/07 21:24 ID:2MJ3O4sS
>>740
http://www.hardoff.co.jp/
ここで近くの店探してみたら?
743ウマー:02/12/07 21:27 ID:ppdCNM/M
ハードオフって店名なんですね!
質流れ展みたいなものだと思っていました。鬱だ氏のう
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 21:30 ID:EVsxcvOY
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 21:54 ID:MOg126eO
>DENONですかー。今からヨドバシへ逝って来ます(見学)
今からってあんた、、、そろそろ閉まる時間では?
746ウマー:02/12/07 23:05 ID:Ghaw/177
>>745
家から10分のところに博多店があるんですよー!
15分ほど見学してマッサージチェアで転寝してました(爆)
欲しいのは10万超えててショックでした
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 00:48 ID:ZBw0v9LK
>>715
Thx!
748720 722 723:02/12/08 01:00 ID:XOfRUkAF
>>724
遅レススマソ。
チューナーもカードも新規購入の別物です。
スカパー2になった時点で契約解除になってるということですね。
だったら売れるか。希望がわいてきました。サンクス。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 02:44 ID:MUqINQja
スペアナ付イコライザーを単体で買おうと思っています。
左右別々にいじれなくてもいいのですが、自作曲のマスタリングに
使いたいのでいじれる周波数はできるだけ広く、
またいじれる周波数が10箇所以上で、スライダーの動く長さやスペアナ表示
が縦に長めのものを探しています。
ピンの入出力だけ、1系統あればいいです。
なにかおすすめの商品はありますでしょうか?よろしくお願い致します。
750クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/08 12:49 ID:63joPqk/
>>>>昔アイワがラジオ付きのMDウォークマンを作ってたんだけど型番教えて
>>>アイワがウォークマンを出すわけがない。
>>ウォークマンはソニーの登録商標だと言いたいわけね、はいはい。
>そういうわけだ。普通名詞くらい知っていて欲しい。
じゃあわざわざ「MDカセットボーイ」とでも言えというのか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 14:44 ID:Y/wsPaeX
>>750
「MDヘッドホンステレオ」か「ポータブルMDプレーヤ」だろう。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 16:15 ID:7zWbU670
ちょっとしたハンダのかわりにつかえる接着剤ってありませんでしょうか?
買える所もおしえてください!お願いしますっ
753sto ◆zSR/6flQ0. :02/12/08 16:47 ID:Jl4Qrear
質問
RD-X2で録画したDVD-RAMをパソコンにインストールした
東芝RDシリーズ・タイトル情報エディターを使用して
タイトルの書き込みをしたかったのですが、
書き込みが出来ません。書込み禁止になっていますというメッセージが
でて書き込みが出来ません。
因みにディスクは書込み禁止にもしてないし、保護も設定していません。
これだけのためにDVD-RAMドライブも買ったのに助けてください。 おねがい
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 16:52 ID:f8swCMMO
>ちょっとしたハンダのかわりにつかえる接着剤ってありませんでしょうか?

ハンダって固定する為じゃないぞ。
なんで接着剤が代わりになるんだ。
755752:02/12/08 16:53 ID:7zWbU670
通電性のあるのはないのでしょうか・・・・
756 :02/12/08 17:01 ID:F9irnuMK
ケーブルだったら圧着する手も有るけどね
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 17:50 ID:SR4nr3Bt
西日本でメタルテープ売ってる店ってありますか?
あったら値段とか教えて
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 17:54 ID:KgemYCGo
初心者なんで変な質問だったら済みません。
うちの21型の普通のTVが買って10年以上立つので買い換えようと思うのですが、
・今度の買い換えもスペースの関係上せいぜい25型位のいわゆる普通のTVが最有力候補ですが
 最近良くある薄型のテレビってメリットとしては省スペース位でしょうか?
 (普通のテレビと比べると余りに高いので・・・。)
・普通のTVメーカーによって性能や耐久年数に大きな違いが有るのでしょうか
この板は初めてなもんでスレ違いだったら済みません。宜しくご教示を。
759無駄レス:02/12/08 21:18 ID:IOojy7rM
今突然CD入れても「No disc」ってなったんだけど。
普通に故障?

いや、メーカーのサービス時間外になったもので。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 21:46 ID:jBRmfqMv
CD再生するレンズが動かなくなっちゃったんですけど自分でなおせますか?
761716:02/12/08 21:59 ID:bATfszHK
結局、店員の勧めでONKYOのDV−05買いました。

型が古くて安かった(15k)のと他のメーカーより作りがしっかり
してたので選びました。

ONKYOは全く考えてなかったのですが問題機種ではないですよね?
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 23:04 ID:y7AwcLZD
ワイヤレスのTVとかって通信速度が追いつかないなんて事はないのでしょうか?
763クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/08 23:22 ID:S81Wpv4C
>「MDヘッドホンステレオ」か「ポータブルMDプレーヤ」だろう。
ヘッドホンステレオ・ヘッドホンテレコ=多くの店員に通じない事実。

>西日本でメタルテープ売ってる店ってありますか?
メタルってTYPE4カセットテープの事ですよね?
大きなレンタル屋・ショッピングモールとかに無いかな?

>・今度の買い換えもスペースの関係上せいぜい25型位のいわゆる普通のTVが最有力候補ですが
> 最近良くある薄型のテレビってメリットとしては省スペース位でしょうか?
> (普通のテレビと比べると余りに高いので・・・。)
個人的には省スペース・省電力以外には無いと思ってる。
性能も劣るし、値段もバカ高いし、そんなあなたにはCRTモニターでPC使わずに
TVを視れるアップスキャンコンバーターをお勧めする。
http://www.compal.to/products/products/usc-003/index.html
難点:画面明度が急激に変わると、まばたきしたようになる。

>・普通のTVメーカーによって性能や耐久年数に大きな違いが有るのでしょうか
>この板は初めてなもんでスレ違いだったら済みません。宜しくご教示を。
個人的には全く構いません。  耐久性を考えるならばSONYタイマーの入って無いメーカーをお勧め。
僕ならTVは堅牢なHITACHIやMITSUBISHIを買います。  実際にはAIWA?

>CD再生するレンズが動かなくなっちゃったんですけど自分でなおせますか?
グリグリ動かすと直せるけど、だんだんひどくなるみたいです。>経験談
764クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/08 23:22 ID:S81Wpv4C
>結局、店員の勧めでONKYOのDV−05買いました。
予想どうりの展開ですが、DV−L5じゃないですか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202530&MakerCD=64&Product=DV%2DL5

>型が古くて安かった(15k)のと他のメーカーより作りがしっかりしてたので選びました。
そんなの見ただけで解るんですか? 除:FUNAI

>ONKYOは全く考えてなかったのですが問題機種ではないですよね?
そ、それは、、、
765716:02/12/08 23:33 ID:bATfszHK
>>764

一応DVDが見れるという条件で
この値段で外観がプラスチックじゃなかったので
こういう所でしっかりしたという単語を使いました。

>それは、、、
この後がとても気になります。やっぱしやばかったのかな?
中身はパイオニア製ということで安心していたのですが。。。
766素人:02/12/08 23:36 ID:mRPlLC7J
VHS倍速再生時に音声も上手く聞き取れるように倍速再生できる商品ってあるんですか?

わかりにくい説明だったらごめんなさい

767名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 23:42 ID:nY58YJDL
>>760
そんな質問する人には修理できないと思われ。
768クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/08 23:51 ID:S81Wpv4C
>一応DVDが見れるという条件で
>この値段で外観がプラスチックじゃなかったので
>こういう所でしっかりしたという単語を使いました。
僕の助言の的確さを解って頂けましたか?
(機能的には充分過ぎる事は無いですが、基本的な物造りでは良いところです)

>>それは、、、
>この後がとても気になります。やっぱしやばかったのかな?
ちょっとした冗談です(笑)
個人的にはDENONの次に低予算で高品「質」なものを買えるメーカーだと思ってます。
DENONはダメだったんですか?

>中身はパイオニア製ということで安心していたのですが。。。
725のPはPIONEERでした。
でもONKYOの中身がPだとはかなり残念な気がします。

女の子にはいつもDENONやONKYOの良さを説明した上で、
PIONEERというメジャーメーカーの逃げ道を作ってあげてる。

って事で、ちょっとマイナーだけどこだわりのメーカーという事を
優越感&コンプレックスもってDVDライフをお楽しみください。
でも、店員の勧め具合が知りたいです。(変わった店員)


>そんな質問する人には修理できないと思われ。
なんでやねん!  ジージー動くところでしょ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 23:53 ID:EPEjjK0e
今までアンプ内蔵のスピーカーを使ってたんですが
今度サラウンド環境を作ろうと思ってます。
アンプ内蔵スピーカーってAVアンプ通したら壊れちゃいますか?
一応サラウンド用のスピーカーも揃えたんですが
アンプ内蔵のほう(NF-1A)が音が良いので悩んでます。
誰か教えてください!
770クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/08 23:55 ID:S81Wpv4C
>VHS倍速再生時に音声も上手く聞き取れるように倍速再生できる商品ってあるんですか?
SANYOの時短ビデオが先行メーカーだった(過去形)のは覚えてるけど
http://www.digital-sanyo.com/VTR/index.html
個人的に良いイメージも悪いイメージも無いメーカー。

HITACHIとMITSUBISHIでそういう機能を探して無ければ
SANYOで買ってあげてください。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 23:57 ID:kweBkb1a
DVDプレーヤー機能のついたCD/MDステレオコンポについての
スレはどこですか?
772クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/08 23:58 ID:S81Wpv4C
まず、自信無いですが、、、

>アンプ内蔵スピーカーってAVアンプ通したら壊れちゃいますか?
>一応サラウンド用のスピーカーも揃えたんですが
>アンプ内蔵のほう(NF-1A)が音が良いので悩んでます。
いきなり型番を言われても、、、

基本はあまりに格の違う物をつなげなければ、壊れないと思う。
773クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/08 23:59 ID:S81Wpv4C
>DVDプレーヤー機能のついたCD/MDステレオコンポについてのスレはどこですか?
そうかも知れません。  725をご覧ください。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 23:59 ID:s6nsr/C4
BSアンテナと地上波アンテナの同軸ケーブルって
ひとつに合流させてもいいのでしょうか?

それとも二本でTVまで引っ張らないと
だめでしょうか?
775素人:02/12/09 00:00 ID:ZftP7ZBr
770>ありがとうございます。
探してみます。
776769:02/12/09 00:06 ID:zxqPJ1Wb
>>772
ごめんなさい。物はこれです。
ニアフィールドモニターの定番のひとつで楽器やってる人には
おなじみのスピーカーです。
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/NF-1A/000NF-1A.html
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 00:07 ID:omfoOSzl
 
778716:02/12/09 00:19 ID:Ptq3feMA
>DENONはダメだったんですか?
発言して768さんのDENON情報みたのが買った後だったので
全くDENONのDVDは見てなかったです。(すいません)

<ちょっとマイナーだけどこだわりのメーカーという事を
優越感&コンプレックスもってDVDライフをお楽しみください。
ONKYOもDENONも他のスレではかなりたたかれてますね。
個人的にはSONYよりも好感もっています。
やはりブランド名で選ぶよりか中身で選んだ方が好感もてるので。

<店員の勧め具合が知りたいです。(変わった店員)
たまたまシアターコーナーにお勧め商品として取り扱っていたのですが
値段が他の製品に比べて機能に差異はないし外装の作りもしっかりしているよ。
とのことでした。店員さんはどちらかというと有名メーカーより
こだわりメーカーをお勧めしてる人でしたね。
DENONのAVアンプとSPをかなり熱く語っていました。


779クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/09 00:34 ID:gLwMjmVx
>BSアンテナと地上波アンテナの同軸ケーブルって
>ひとつに合流させてもいいのでしょうか?
好ましくは無い。

>>DENONはダメだったんですか?
>発言して768さんのDENON情報みたのが買った後だったので
>全くDENONのDVDは見てなかったです。(すいません)
初めから言ってたのにぃ〜!!  博多の人ですよね?

><ちょっとマイナーだけどこだわりのメーカーという事を
>優越感&コンプレックスもってDVDライフをお楽しみください。
>ONKYOもDENONも他のスレではかなりたたかれてますね。
ちょっとそのスレに叩かれに行きたいので、スレ教えてください。

>個人的にはSONYよりも好感もっています。
SONYは良い物を壊れやすく高く売る会社です。
(学生の頃SONY製品販売の面接に間違って行ったけど、
自分には嘘がつけなかったので、断った)

>やはりブランド名で選ぶよりか中身で選んだ方が好感もてるので。
いちおぉ〜、DENONもONKYOもブランドなのですが、、、

>とのことでした。店員さんはどちらかというと有名メーカーより
>こだわりメーカーをお勧めしてる人でしたね。
>DENONのAVアンプとSPをかなり熱く語っていました。
メーカーの廻し者で無かったら、素晴らしい店員ですね!
ヨドバシ博多か、、、横浜西口でもたまにしか、、、。
780教えてください:02/12/09 00:41 ID:dZUyJ4nj
今日液晶テレビLC-15B1-Sを購入したのですが、いま気づいたのですが一カ所ドットがぬけています
真っ白の画面になったとき一カ所真っ黒い四角があったのできづきました
コジマで購入したのですが交換してもらえるのでしょうか?値段が値段だけに納得いきません
781クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/09 00:43 ID:gLwMjmVx
>コジマで購入したのですが交換してもらえるのでしょうか?
これって液晶の仕様だと思いましたが、、、
782教えてください:02/12/09 00:51 ID:79mWFf50
仕様?
左端の真ん中あたりから1センチくらいの場所が1ドット黒く塗りつぶされています
これは仕様なのですか?
標準には思えないのですが
783クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/09 01:04 ID:gLwMjmVx
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%c9%a5%c3%a5%c8%c8%b4%a4%b1&hc=0&hs=0
読んでみてよ。

僕なら間違いなく「詐欺じゃねーかー」って怒鳴り込んで、
少し前ならMACのボールペン5本くらいせしめてるな。
784767:02/12/09 01:23 ID:8cA+tOjV
>>768
自分で修理できるんならこんなところで質問したりしないで修理してるだろ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:33 ID:58oBA5nu
>770
昔三洋のビデオで映像が倍速 音声が1倍ってのがあったな…
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:45 ID:Lq9/g1DB
外部入力が1つしかないテレビを使っているのですが、
2つ以上にする方法はないのですか?
教えてください。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:48 ID:FRKCcc4r
>>786
セレクターを使いましょう
ゲーム用とかなら結構安くありますよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:49 ID:8cA+tOjV
789クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/09 01:50 ID:gLwMjmVx
>外部入力が1つしかないテレビを使っているのですが、
>2つ以上にする方法はないのですか?
ゲーム用入力端子切替機
http://www.hori.ne.jp/
僕セキュリティーが高いから見れないけど、この会社でないかな?
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 02:08 ID:4TSFVA4m
>>763
>性能も劣るし、値段もバカ高いし、そんなあなたにはCRTモニターでPC使わずに
>TVを視れるアップスキャンコンバーターをお勧めする。

アップスキャンコンバータこそ画質劣化が激しいですが
よくそんなもの勧められますね。
高価なコンバータならいいですが、それだったら高性能なテレビが買えます。
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 02:09 ID:4TSFVA4m
>>772
自信がなかったら答えるな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 03:18 ID:XY4AA9NK
>>769
アンプ内蔵スピーカーはAVアンプのフロントプリアウトから出して
フロントのスピーカー端子は使わなければいいんじゃないの?
残りのスピーカーは普通に繋いで。
793名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/09 03:27 ID:Qhuc4CnO
ビデオデッキで「HiFi」とは何ですか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 03:54 ID:JlriL/8p
>>793
high fidelity→高忠実度
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 04:21 ID:PdlTm069
>映像入力端子 PINまたはS端子、映像出力端子 PINまたはS端子どちらかを選んでお使いください。

と取り説にあるんですが、どちらを選べばいいんですか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 07:20 ID:NhWVGdno
buru-っていつから(予想でも可です)
販売開始でいくらぐらいの物なんですか?
なんか気になってしまう、、、
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 07:58 ID:2/rpYdBP
MDに録音をしたいのですが、良い音質でMDメディアに記録する為の
基本・常識や、良い録音に適した機器などを教えてください。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 10:15 ID:QfOWl4Xm
>770
うちのビデオ(ビクター VXG-100)は早送りでも音声等速だ。もちろん音声は
ときどきカットされるが聞きやすいのは確か。
ただしビクター現行機種がどうなのかは知らない
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 11:00 ID:D2w5c2ks
ピュアビジョンってどうですか?

ほかの高いスクリーンよりも、やっぱりよくない?
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 13:21 ID:4yLG+VHw
Gコード予約をしていて、その番組が急な事態(ニュース速報等)で開始時間が遅れてしまった場合、
その遅れた時間だけ余分な映像が入ってしまうものなんですか?
Gコードは遅れは考慮してくれないんでしょうか?
教えてくださいませ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 13:26 ID:1kBVMyxB
ピー子ガード検出しないビデオデッキってありますか?
過去の物でもいいです。
名機と呼ばれる物ってありますか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 14:02 ID:ifkrnCvk
>>800
遅れやズレはまったく考慮しません。
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 14:53 ID:Y1HzFFoO
すみません質問なのですが、去年アメリカで買ったコードレスフォンを
約1年間使わずにおいておいたのです。
それで昨日初めて使おうとバッテリーを充電器に入れても
チャージしません、バッテリーがだめなのでしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 15:44 ID:C8mNAkEw
えーと。それってAV?>803
805クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/09 20:41 ID:ZitsiHor
>その遅れた時間だけ余分な映像が入ってしまうものなんですか?
仕様です。  でもHDDレコーダーか何かは、調整してくれたような。

>約1年間使わずにおいておいたのです。
>それで昨日初めて使おうとバッテリーを充電器に入れても
>チャージしません、バッテリーがだめなのでしょうか?
そういう時は2倍以上充電してくださいとか取説に書いてませんか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:22 ID:GXJY6Fk8
ビデオデッキの映像をパソコンに取り込むには(コピーする)どうすればいいのでしょうか?
当方ノートです。どなたか知っている方いませんでしょうか??
807:02/12/09 21:52 ID:YFOF7fdC
>>806
PC関係の板で聞くといいよ。
しかし、あなたの場合、相当勉強が必要でしょう。
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:53 ID:07sHv8qm
>>807
>あなたの場合、相当勉強が必要でしょう。

この文からそこまで読み取るとは・・
と言っても漏れも思ったケドナw
809 ◆KWHazukiWI :02/12/09 21:55 ID:yO+V1Cx7
>>806
とりあえずこういうのを買っておけば幸せになれるでしょう。
http://www.iodata.co.jp/products/video/2002/gv-mpeg2usb2.htm
810806:02/12/09 21:59 ID:GXJY6Fk8
>>809
ありがとうございます!
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:01 ID:kuqRscbv
>>803
多分バッテリーが自己放電のために過放電状態なんで、充電器の
保護回路が働いて充電できないのではないかと。
バッテリーに喝を入れれば充電できるけど,ま、無理でしょう。
812786:02/12/09 23:01 ID:i8l3mX4c
>>787,788,789

御礼が遅くなってしまってすいません。
早速、探してみます。ありがとうございました。
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:41 ID:hTpYPQhM
>>795
S端子を選んだほうがいい。


※正確にはケースバイケースだが。
814名無し:02/12/09 23:42 ID:qslGbRlO
アッテネーター入りのRCAケーブルってどこで売ってるか知りませんか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:55 ID:W1lqZHbO
>>814
またすごいものを必要としてるんだなあ(w
816716:02/12/10 00:04 ID:PxWj3L5A
<<779
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1027959301/l50
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005980406/l50
一応DENONスレはこのスレですかね。賛否両論と言った感じですが。

店員さんは秋葉原の人ですね。接客受けていてかなり好感もてました。
多分メーカーの人ではないと思う。
他の店も回ったんですがどこもDENON製品を勧めてますね。
上のスレで原価安いから勧めてるんだと言ってる人もいるようですが
本当のところどうなんでしょうね。どこも変わらないと思うのだが・・・






817名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:17 ID:eDpLmG/Y
>>814
何に使うのか想像つかないな。
一般性のないものはレディメード商品としては普通作られないし。
RCAプラグ--アッテネータ--ミニプラグ、のケーブルならまだわかるが。
818DVDレコーダー:02/12/10 00:29 ID:d2q/NNci
パナソニックのHS2使用なのですが、
マニュアルにBS9(ハイビジョン)は、見れません。
と書いてあり、てことは
BS9は、どう考えても録画不可能なのですか?
ビデオ1画面にすると、
確かに、見れないのですが……
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:34 ID:DqrwtjQu
DVDって録画して他人に渡したりとかできないの?
録画したのじゃないと再生できない?
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:37 ID:GNNvuj14
>>818
BSデジタル等のハイビジョンをハイビジョンの画質では録画できません。
NTSCにダウンコンバートしてから録画することになります。
つまり、地上波やDVDと同じ規格まで降ろしてきて録画ってことになるわけです。
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:41 ID:GNNvuj14
>>819
規格が合えば再生できます。
色々と説明すると長〜くなっちゃうから・・・やめとこ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:41 ID:iNC8x6CE
>>816
DENONはマジで儲かります。
何処も同じかどうかはわかりませんが、
うちの店では粗利益率トップです。
逆にONKYO、パナソニックは儲かりませんね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:42 ID:eDpLmG/Y
>>818

何をしたいのか、どうなってほしいと思っているのか
よくわからない。



当然BS9は録画不可能です。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:50 ID:DqrwtjQu
>>821
規格とは?
825821:02/12/10 01:00 ID:GNNvuj14
>>824
RAMとかRWとかRとか・・・・

826名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 01:06 ID:DqrwtjQu
>>825
じゃあRAMで録画したものはRAMが再生できるプレーヤーなら大体は見れると言うことですか?
827821:02/12/10 01:07 ID:GNNvuj14
>>826
そういうことです。
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 01:12 ID:DqrwtjQu
>>827
ありがとうございました。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 01:14 ID:GNNvuj14
レコーダーは東芝や松下等ののRAMとパイオニア等のRWに分かれてます。
一部の機種をのぞいてRに録画することもできます。
Rであれば、古い機種等をのぞいて大概のプレーヤーで再生できます。
ただし上書きは出来ない仕様ですが。
830818:02/12/10 01:17 ID:d2q/NNci
>>820
>>823
ありがとうございます。
どうしたいかというと、DVDにBS9を録画可能にしたい、のです。
無理…だったの…

831820:02/12/10 01:25 ID:GNNvuj14
>>830
録画だけなら出来るけど、あの画質のままでは無理ですぅ〜。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 01:27 ID:NlYZqujO
MNコンバータを外付けすればBS9録画できるよ。
もっとも今からなら、BSデジタルチューナー買って来た方が早くて安そうだが。
NHK BS hiのほかに民放BSD番組も録画可能になるし。
833820:02/12/10 01:42 ID:GNNvuj14
ハイビジョンテレビならモニター出力でS端子からでも入力すれば
NTSCで録画できるっしょ? テレビによるか?
俺は以前はそうしてた。
でも今だと、BSDチューナー買うほうが正解だね。
834820:02/12/10 02:08 ID:d2q/NNci
>>831
>>832
>>833
本当にありがとうございます。
BSデジタルチューナー買おうと思います。
ちなみに、画質は、こだわりません。


835名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:33 ID:7r8YR4N4
>>834
BS9chのアナログハイビジョンは何時まで続くのでしょうか?
ここを解放してBSデジタルのNHKhiの帯域を増やした方が幸せになれると
思うのですがどうでしょう?
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:38 ID:zgBeaSPe
>>835
いくら試験放送という名目だったとはいえ
告知してから停波までに数年はおかないと
機材を買った香具師に損害賠償請求されるからね。
837835:02/12/10 02:48 ID:7r8YR4N4
>>836
それはごもっともです。
ただ、あの当時機材を買える様な人のほとんどは、現在BSデジタルを導入している
と思うんですが。

まあ、しょうがないですね。ゆっくり待つことにしますか。



838名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 03:07 ID:xV+MWJqt
http://www.sanwasupply.co.jp/seihin_joho/ewavy/ewavy-seihin.html
左三段目の「2WAYストラップっ」てほんとにMDつけれるのかなぁ。
紐回すための穴のようなものがないとむりなんですかね?

まぁそれができれば、あの丸い金属ボールのチェーンの方が
いいんですけどね・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/10 05:28 ID:YgUWcB7p
タンノイのマーキュリーmX2-Mに合うCPの良いスピーカースタンドを探してるのですが皆さんどんなもの使ってますか?

ttp://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=%2Faudiocore%2F454844%2F454847%2F456053%2F%23421611&shop=AUDIO%26VISUAL+CORE&surl=audiocore&sv=3
↑これなどは使えますか?
CPの良いスピーカースタンドがありましたらお教えくださいm(_ _)m
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 08:54 ID:70DpKm+s
よくテレビやオーディオについているケーブル(赤、白、黄色 映像と音楽ケーブル)
とプロジェクターなどに使用するコンポーネントケーブルってケーブルに差異があるんですか。
コンポーネントケーブルがあまっているので、赤白黄ケーブルの代わりに使いたいと思っているのですが。
だめでしょうかね。(買っても数百円なんだけど、使えるものならと思い)
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 09:13 ID:rRKp/i3I
DVDプレイヤーに関して質問です。
ときどき一部の字幕が表示されないことがあるのですが
(巻き戻して再生しなおすときちんと表示されることもある)
これってソフトの問題でしょうか、プレイヤーの問題でしょうか?
あと対処法はありますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 09:55 ID:LPGRDlwU
i-Link端子があるD-VHSを買えば録画したものを
PCに取り込むことで編集できるんですか?
843800:02/12/10 10:01 ID:QFtS5gi7
亀でスミマセン!
802さん、ありがとうございました。
844 ◆EliOKieZA2 :02/12/10 12:18 ID:4uWIIdUB
>>840

マルチカエレ!
超超くだらねぇ質問はここだけに書け!〜其の5
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038253644/

ここの645さんが答えてくれているぞ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 13:12 ID:3aHAEsWT
>>842
できる
846820:02/12/10 14:50 ID:8pIc/0ql
>>835
よくわかりませんが、、、
がんばります。。。。。
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 14:57 ID:dSlqA3DY
アナログプレイヤーについてアドバイス下さい。
1万円ぐらいで売ってるのはどれも差がないですか?
このメーカーはやめたほうがいいとかあれば教えてください。
あと、選ぶときにどこを重視すればよいかも教えてください。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 15:14 ID:rRKp/i3I
誰か>>841にものすごい勢いで答えてください。
お願いしまっす。
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 15:19 ID:sb1/KFY0
>>844
親切だな…
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 15:20 ID:qO9WM5Km
>>841
確信はないが
漏れもMIB2で逆のパターン(字幕削除してるのにたまに出る)
が出たことがあるのでソフト側かと。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 15:25 ID:rRKp/i3I
>>850
そうですか。
プレイヤーが安いからじゃないんですね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 15:27 ID:voU45qqb
>>851
漏れも安物プレーヤーだが、その症状が出たのはMIB2だけですた。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 15:29 ID:rRKp/i3I
>>852
そうですか、ありがとうございます。
自分は「交渉人」と「美女と野獣」がこうなります。
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:32 ID:+PCedp6a
レンタルしたスパイダーマンが
日本語で見ているときに字幕が一部表示されたよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:21 ID:8ShpvQft
教えて下さい。
DVD-R
DVD-RW
DVD-RAM

と3種類あるみたいなんですが違いはなんですか?
ケースに入ってるのは保存用のケースと考えればいいのでしょうか。

あと、DVDレコーダーを買うと言ったら友人にTVがデジタル放送に
来年なるからそのあとに買ったほうがいいと言われました。
今のTVやビデオ・DVDは使えなくなるというのですが本当ですか?
教えて下さい。
856クレヨンしんちゃん ◆zio0O.4s2E :02/12/10 20:26 ID:cR2dbvVs
>>816 上のスレで原価安いから勧めてるんだと言ってる人もいるようですが
>本当のところどうなんでしょうね。どこも変わらないと思うのだが・・・
結構変わりますよ、同じグループでも、SONY6割・AIWA5割とか。
パナソとVICTORは違うのか知らないけど。

>DVDって録画して他人に渡したりとかできないの? 録画したのじゃないと再生できない?
規格が合えば大丈夫だけど、著作権違法です。

>>822 DENONはマジで儲かります。
>何処も同じかどうかはわかりませんが、うちの店では粗利益率トップです。
中身に良い物を使ってるのに、不思議ですね。  どうしてだろう?
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 23:39 ID:ON2hNcfP
誰か物凄いスピードで>>839の質問に答えてください。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 23:44 ID:eDpLmG/Y
>>841
DVDプレイヤーのメーカーと機種は?
パイオニア某機種の字幕抜けは時々話題に出るが。
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 23:55 ID:rRKp/i3I
>>858
ソフマップで買ったMODVD-PLV56Sというやつです。
1万円以下でした。
さっきもうちょっと高いプレイヤーで確かめてみたら、字幕抜けませんでした。
やっぱ1万円以下のって買うものじゃないですね。
860名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/11 10:26 ID:ffw5wgdB
DVD録画機を購入しようかと思っている者ですが、単刀直入に訊きます。
DVD-RWとDVD-RAMどっちが勝ち組ですか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 10:38 ID:6v4kXuoJ
>>860
RAMの方が加工しやすいがRAMは普通のDVD-RAMドライブでないと読めない
RWの方は速度が早いし普通のDVDドライブで読めるが加工が難しい
てっこったでRAM方がいいかと
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 16:46 ID:L+2AMckU
>860
今の時点ではRAMが勝ち組
3年後はわかりません・・・ベータだって最初は勝ち組だったし

ただどちらにしてもデジタル記録なので,新フォーマットに乗り換えるときに
アナログコピーのような劣化は起こらないので,お気に入りを買うのが良いのでは?
個人的には10万回書き換え可能,30年保存,殻付きならキズをつけたりする心配がない
DVD-RAMをお薦めします。
だってDVD-RWがいくら千回書き換え可能といっても,同じ様なうたい文句のCD-RWが
数回でへたったりするんだから,こわくって(TDKのDVD-RW)
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 16:53 ID:wMgGXXmg
>>860
メディアうんぬんでなくハードの出来でRAMでしょうね
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 16:55 ID:QODlyDeu
今の段階ではRAMが圧勝だからRAM買うのが良いんじゃないかな
次の段階ではRAMもRWもブルレイに・・・って思うから
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 16:56 ID:QODlyDeu
ブルレイもRAMとRW見たいに規格がわかれたらタチ悪いけど(w
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 17:18 ID:LeLenT1u
どっちにしても次世代へのつなぎだしね。
読み取り不可状態になるまでに次世代に置き換わっているでしょうし。
ブルーレイと東芝・NECの方式、どうなるんだろうね。

俺は信頼性の面で殻付きのRAMだなぁ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 18:01 ID:/tyAoHFl
>ただどちらにしてもデジタル記録なので,新フォーマットに乗り換えるときに
>アナログコピーのような劣化は起こらないので

現時点で、DVD-RWレコーダだけを使用する場合にこれが不可能なDVD-RWは、
次世代機が出てきた場合も不可能な危険がありうる。
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 18:13 ID:J1amzgfM
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 18:37 ID:2WLH0xJF
>>867
東芝機を介するという手もあるが(w
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 19:00 ID:05m9UPww
LDプレーヤーがヘタれてきたんで、松下か東芝のHDD/RAMレコーダーを買ってデジタルで
保存しとこうと思ってるんですが、Rに焼いた場合、次世代機が出たときコピーできるでしょうか?
RAMだったら大丈夫?
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 19:02 ID:ibsRAEzr
>>870
次世代機でRが読めないって事は考えにくい
872870:02/12/11 19:25 ID:05m9UPww
>>871
見るだけなら大丈夫だと思うんですが、デジタルで吸い上げて次世代ディスクに
焼いたりできるでしょうか?
大量にR焼いちゃったとき枚数減らして保管できたらないいなと思ってます。
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 19:35 ID:YORDb2T9
>>872
HDDハイブリット気ならできそうな気もするが・・・
何せ市販どころか規格さえ決定してない現段階では何とも・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 20:35 ID:iWYnGUmq
教えてください

BSデジタルを明日だけ見たいのですが、BSデジタルチューナーを東海地区でレンタルできるでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 21:20 ID:LeLenT1u
BSD見てる友人に録画しといてもらった方が早いんじゃない?
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 21:51 ID:eWkVpND2
874じゃないけど、漏れのまわりにはBSD見てるヤシ一人もいないよ・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 21:52 ID:7i3IiG+9
パナのBHD250を使っているのですが、今電源を入れたら
「現在受信できません」のメッセージが出て、他チャン
ネル(BSHi→wowow)への切り替えもできません。
夕方は受信できたし、今は月もでているのに何が原因なの
でしょうか?
取説を見ても「受信するための送信データが異常です」
と訳のわからないことが書いてあるだけです。
どうすればよいのでしょうか?
878875:02/12/11 21:56 ID:LeLenT1u
>>876
実は友達一人も居ない・・・・って、オチじゃないだろーな?
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:02 ID:U1UMtGTu
はじめまして。
BS4と8がうつらなくなりました(;_;)
以前はBSチューナーで見ていました。(J−COMで)
内蔵テレビを買ったので、チューナーをはずしたところ、この2つだけ
うつらないのです。どうしたらいいのでしょうか?
スレ違いでしたらごめんなさい(-_-;)
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:10 ID:O5qByp9Z
>>877
アナログBSは受信できてる?アンテナに雪が積もってたなんてオチじゃないよね。

>他チャンネル(BSHi→wowow)への切り替えもできません

ということからするとチューナーの異常が考えられるので、良い子のお約束の
「コンセント抜いて1分待ってコンセント挿し直して電源入れてみる」
やってみてどうなるか。

ちなみにコンセント挿しなおした後は必ず電源入れておかないと、
次の予約録画なんかに失敗しやすいよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:15 ID:aleI/F1b
>>879
BS4と8って何? どこのチャンネル?
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:15 ID:krzj6r0n
>>879
アナログBSのチャンネルは5、7、9、11で
偶数番号のチャンネルはないのですが…
状況がわからないのですが、J-COM経由で
アナログBSをみていたのなら、ホームター
ミナルなしでは受信できないと思いますが。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:16 ID:O5qByp9Z
>>879
あのさーーー........

ふつー、BS4とかBS8なんていったらアナログBSのことだと思うぞ。
でもってアナログBSに4,8なんてチャンネルは無いから映らなくて当然だ
ばーかとか煽られておしまい。

それってBSデジタルで、リモコンの4番ボタン・8番ボタンを押したときに
映ってたチャンネル(実際には141chBS日テレ・181chBSフジ)のことだよね?
J-COMのBSデジタル再送信サービスを利用して、J-COMから支給された
デジタルSTBを利用して見てたんだよね?

今はBSデジタル内蔵テレビを買ったけど、自分でアンテナを立てるんじゃなくて、
J-COMから引いて来た線をテレビにつないでるってことでいいのか???

とりあえずここまでのことがはっきりわからんとなんともいえん。
的外れなこと長々書いてもしょうがないし。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:19 ID:7i3IiG+9
>>880
「良い子のお約束」を教えていただいてありがとうございました〜!
早速実行してみたところ、ちゃんと映るようになり、チャンネル
の切り替えもできました。
「ターン」が見られなかったのは残念だけど、2chで親切にしていた
だき、今夜は良い夢を見られそうです。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:35 ID:zaLBiNQ+
>>883
あー、これこれ。
アナログにBS4や8なんて無いとか言うなや。
日本に割り当てられていないだけで
アナログのBS2,4,6,8,10,12,14,16は実在するってば。
これ本当。
脱線スマソ
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:36 ID:O5qByp9Z
>>884
おめでとう。

ところで、BHD250はちゃんと通風のいい場所に設置してある?
季節的に熱暴走は考えづらいんだけど、発熱の激しい世代のチューナー
なのでガラス戸で閉め切れるラックの中とか左右上下に空間が無いところか
AVアンプなど発熱のある機器の直上に置いたりしちゃダメだよ。

たとえ発熱が削減された現行機でもやっちゃダメなことに変わりないけど。
特に最後のは。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:37 ID:WguX4nfr
パソコンの光デジタル出力からMDに録音する時、
mp3のまま録音するのとwavにデコードしてから録音するのじゃ
音質に違いありますか?あるとしたらどの程度のものでしょう?
888879:02/12/11 22:42 ID:U1UMtGTu
皆さんご指摘ありがとうございます。
883さんのおっしゃるとおりです・・・
元々はBSアナログのアンテナがあって見てました。
それがまだ生きているので、それを使ってBSデジタルを見ようと
思ったのです・・・。そしたら、他の局は全て見れるのに
141CHと181CHだけがうつらなくなってしまいました。
ちなみにアンテナは11年前のものです。
889クレヨンしんちゃん ◆cYtOqQKhvk :02/12/11 22:42 ID:kKilJnwc
>パソコンの光デジタル出力からMDに録音する時、
>mp3のまま録音するのとwavにデコードしてから録音するのじゃ
>音質に違いありますか?あるとしたらどの程度のものでしょう?
元データがMPなら直の方が良いんじゃないかな?

気になるならPCでCDに焼いた方が良いし。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:43 ID:O5qByp9Z
mp3のまま光デジタル出力ってできるんだっけ?
結局mp3プレーヤソフトがデコードしてLPCMとして出力することになると思うんだが。
891887:02/12/11 22:54 ID:WguX4nfr
レスありがとうございます。
コンポに光デジタルの外部入力があって、そことパソコンを光ケーブルでつなぐと
パソコン上で再生されてる音がデジタルで録音できるんですよ。
元データはmp3で、毎回CDに焼くと費用がかかるので光ケーブルを買ったのですが、
特に気になるほど音質は悪くなかったので安心したのです。
ただ、パソコン上で再生する時にmp3とwavじゃあ録音に違いはでるのかなぁ
と思って質問してみました。
LPCMというのはよくわからないですが、出力の時点でどっちにしてもLPCMになるんだったら
特に差はでませんね。このままmp3を再生して録音しようと思います。ありがとうございました。
892877&884:02/12/11 23:06 ID:7i3IiG+9
>>886 様

重ね重ねアドバイスありがとうございます。
BHD250を触ってビックリ!短時間の使用でもかなり熱を発するのですね。
ガラス戸ラックの中にい収納していますが、私はだらしないのでガラス戸
は開けっ放しです。
左右15cm、上部は7cmの空間がありますが、下部は・・・HS2の上に載せて
います。これがまずいのかもしれませんね。置き場所を考えてみます。

本当にありがとうございました。「地獄で仏」という言葉を思い出しました。

893814:02/12/12 00:04 ID:2YSICF23
アッテネーター入りのRCAケーブルのことで前相談した者です。
なぜ探しているかというと、今BOSEの901SS使ってるんだけど、
その専用イコライザーにDACからプリアンプ無しで直接つないでるから
CD部の感度が強すぎてイコライザーのメーターが振り切れて歪みが
出てるんです。BOSEに聞いても無いって言うし
894 ◆KWHazukiWI :02/12/12 00:48 ID:0JpPrE8L
ヘッドホンステレオなどを繋げるような、抵抗入りの φ3.5ステレオ<->RCA×2
みたいなケーブルと、抵抗の入っていない上記のケーブルの2本を用意して、
φ3.5のメス-メスジャックでつなげてRCAケーブルもどきを作るとかは?
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 01:11 ID:eLPhmAW2
ウォークマン購入時の専用ヘッドホン(早送りボタン等が付いてるやつ)は
電気屋で注文すればいいんですよね。
注文のときに値段は調べてくれるんですか?
896 ◆KWHazukiWI :02/12/12 01:22 ID:0JpPrE8L
>>895
本体の型式さえ伝えれば、どこの電器屋でも注文は可能。

値段を調べられるのは、パーツリストやサービスマニュアル、オンラインシステムを持っている
所じゃないと分からないでしょう。私がやった例では、北海道支店(札幌市中央区南大通9)まで
出向いて、その場で調べて貰いました。

買ったのは補修部品で、カーステレオの液晶ディスプレイを照らすムギ球1つ(\200)でしたが…
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 03:11 ID:ZKsjnwAE
しょぼいLDのS端子→3DY/C分離搭載の何か→テレビのS端子
( ´∀`)ウマーイ
ってなことを狙っているんですが,
何かの部分には何を入れるべきでつか?
また, 2DY/C→3DY/Cっていうルートは何かおこります?
898860:02/12/12 04:29 ID:zyXWJX2M
>>861-867
親切に教えてくださってありがとうございます。
どうやらRAMの方が分がいいようですね。
ソニーVS松下の規格争いでは、このところずっとソニーが勝ち組だったので
ここに質問を書き込んでレスを読むまで
ソニー陣営のRWにしようかなと思っていたんですが、考え直しました。
RAMを購入しようと思います。皆様ご丁寧にありがとうございました。 
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 12:46 ID:QJit43Tj
>>897
LDにコンポジット出力ついてないの?
900(´・ω・`):02/12/12 15:00 ID:kOrS2Ri2
2chって電波はイパーイ居るのに、電気の質問ってあんまり無いのね。
パソコンのモニター(14インチのブラウン管カョ)が一個余ってて、
此れって、ビデオに付けてtvとか映るようにできないの?
だれか、おしえれ。頼む。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 15:33 ID:mpNfNEej
この板には、BANG & OLFSENをまったりとインプレしてくれるような
優雅な人はいませんか?
902 ◆KWHazukiWI :02/12/12 16:11 ID:mPu8oMXA
>>900
アップスキャンコンバーター(アプコン)
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 16:39 ID:LrWBvEHV
>>897
899の補足だが、
「しょぼいLDのS端子」の時点で既にY/C分離しているので、
「しょぼいLDのコンポジット出力(いわゆるビデオ端子)」に接続しなきゃダメだよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 16:40 ID:3akuldoG
>>897
通常、S端子受けしたものはそのままスルーだから、何入れてもあまり意味ないよ。

ただ、東芝の昔のビデオは外部S入力時もNRが利くから、それを探すのがよかろう。
アリーナってやつね。
905893:02/12/12 17:34 ID:jh7ttvHf
>894
何dBぐらい減衰出来そうですか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 17:43 ID:8olDOHia
お尋ねしましゅ。
HDDの録画機ってこの板ではどれがお勧めなんですかね?
SONY のCOCOON?なんてスレすら無いですよね。
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 18:14 ID:8xtaXRdV
>>906
SONYは独立板があるからそっちで盛り上がってるかもしれない
いや、いってみようかとも思わないが…
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 18:36 ID:KdpQ8Ywj
909906:02/12/12 18:46 ID:8olDOHia
>>908
はっ! 有ったのね〜。
ごめんなさい。
ちょっくら読んで勉強してきまっす。
どうもありがとう。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 19:00 ID:LrWBvEHV
>>905
何dBとか気にするんだったら、もう少しマトモな対策を考えた方が良いのでは?
そもそも定格の出力と入力はどのくらいなの?
911897:02/12/12 19:52 ID:d5s6rjAH
>>899, 903, 904
アドバイスありがとう。( ´∀`)ニジマナイザー? ホシクナッタヨ
TVにY/C分離回路が付いている時にはどういう接続になります?
LDコンポジ→TVコンポジかな?
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:06 ID:LrWBvEHV
>>911
ようは、LD、TV、その他(S-VHSデッキ等)のY/C分離回路のうち、
どれが一番性能の良いY/C分離か、ということで考えればよい。
考えても解からなければ、実際に自分の目で確認すればよい。
最終的に観るのは君なのだから。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:08 ID:cER2ui1w
>>911
YCS性能はカタログスペックだけみても測れないので実際に自分の目で
確認して、一番気に入った接続を選択するのがBest!
914911:02/12/12 20:24 ID:d5s6rjAH
>>912, 913
週末にもブツが揃うのでいろいろやって( ´∀`)ミマス。
超早レスサンキュ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:53 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:55 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:56 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:56 ID:6y9yVUrj
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:56 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:56 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:56 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:56 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:56 ID:NmEMpayL
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:56 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:56 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:56 ID:Q+pPKK/P
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:56 ID:PKC7B3L1
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
BSデジタルを見るためにこのテレビとBSチューナーを買おうと思ってるんですが
それで見れるようになりますか?
工事費とかかかるんですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。