DENONのスピーカ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:37 ID:D7MhEGOv
>>939
たしかに、細長いのがなぜか流行していて、その中だけで比較をすれば、
7Lはよさそうですね。でも、そもそも、デザイン上の理由以外には、細長くするメリットは
何もなく、デメリットは山ほどある。それを承知した上で選ぶのならいいのだけれど。
あと、設置面積で言うと、7LはT777に近く、T555よりも大きいことも注意したい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:52 ID:D7MhEGOv
>>938
サラウンドスピーカ用に、能率が低くなくて中低音がでるものを探すと、どうしても
A50Mぐらいのサイズになるので、興味があります。
>SC-M31LTDよりもSC-A50Mはワイドレンジで高域の音もハッキリ再生する
というのは、実際に比較したのですか?
カタログ資料を見ると、あまり詳しい情報が載っていないののですが、
違いは再生周波数帯域だけで、SC-A50Mが43Hz〜90kHzで、
SC-M31LTDが45Hz〜80kHzとなっています。(他のスペックは全て同じ。)
しかし、スピーカーのf特を測ったことのある人ならすぐわかるように、
これくらいの差は、誤差や個体差の範囲です。
値段の違いは、数のでない単品コンポ用と、数の出るシステムコンポ用の
違いでは?(周波数帯域の表示は、高価な方がよく見えるように、
誤差の範囲で表示を変えた?)

942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:53 ID:mcc7mSrW
DENONは、ミニコンとホームシアターシステムに手を出してから、音が悪くなった。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:36 ID:n1UYGuBR
944 :04/03/15 09:11 ID:xssnxNRJ
>そもそも、デザイン上の理由以外には、細長くするメリットは
>何もなく、デメリットは山ほどある

俺もそう思ってたけど、7Lは共鳴管らしいよ。
共鳴管なら、あの形に必然性はある。
ボーズと一緒。

ほんとうかどうか知らないが7Lの木目は一部オーオタに
評判がいいね。ステレオ誌でも評価が高かった。
でも高すぎだと思う。5万円が定価なら・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:54 ID:wYgaOj3R
いろいろ試聴したけど、7Lはいいと思った。
少し高いけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:54 ID:vq22nH4O
7LはSC-C555SAを縦にしただけだと思ったw
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 20:53 ID:9GSvdr6P
スペックも似てるな・・・
ツィータ―だけ新規か?
あとは箱代
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:12 ID:419kbK8G
あの箱がいい音を出す大きな要因の一つ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:09 ID:1rBnTIPN
なるへそ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 05:46 ID:asu1aH9w
デノンのスピーカーってウーファーの真ん中にゴムみたいなのが垂れてるけど
あれって何なの?
音質的には問題ないの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 11:41 ID:XyTcWE/J
>>950
解らん?

折れのT777とT555、C777は触覚みたいなゴムは無い。
C555は有るけど、似ていると言われてる7Lは無いな
あれって、昔のスピーカーに付いてたコードみたいなもん?
952 :04/03/19 11:40 ID:Wo89xyxs
>>944

自己レスだけど、でも共鳴管の割にはボーズのように、共鳴管の
共鳴によるクセを抑えようとする工夫が見られないな。
ボーズは振動の節?にユニットを取りつけて、少しでもクセを無くそうと
努力してる感じだけど。

違うのかな? 誰か詳しい方レスきぼん。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:40 ID:WI/gFq5z
T33をフロントに使ってるんですが低音が弱いです。
アンプをAVC-1850を使っているんですが
AVC-3890に取り替えたりしたら変わるんでしょうか?

それとも555あたりに買えた方が幸せになりますか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:34 ID:mKvLZT4t
>>953
777のほうが幸せになれそう。。
955:04/03/23 04:56 ID:lshQcLu+
>>953
アンプを変えるよりスピーカーを変える方が幸せになれるでしょう。
T777が定価1本6万円、T555が定価1本3万円。
どっちを選ぶかは財布と相談しましょう。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:11 ID:GcubIomC
安いなどれも。
957953:04/03/27 10:42 ID:/pvkMhXR
本当はT777が欲しいのですが
これ以上横幅が広くなるとテレビが置けなくなってしまうのです。

テレビを壁付けにしてT777より高く設置・・・
首が痛くなりそうだ
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 15:43 ID:aT+DUqNc
>>957
そんな狭い部屋で聴くなら555でも勿体ない。。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:21 ID:CElaVqtX
>>957
そんな狭い部屋ででかいスピーカーで低音を出すとしたらすごい事になるぞ。

SWで低音稼いで見たら?
960:04/03/28 02:17 ID:01aWQDrW
>>957(953)
現在はテレビの両側にT33があって、さらにその両側には何があるのかな?
ラックなどがあってT777やT555を入れられないのなら、
そのラックを小さいものに変えてスペースを確保するしかないね。
部屋の模様替えをしても無理?
ちなみにテレビのサイズは?でかいプラズマテレビでないなら
なんとかなるんじゃないの?
それと、部屋は自室?リビング?広さは?
質問するのはいいけど情報が少なすぎるぞ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:27 ID:eUfoNTni
そういう部屋なら7Lがいいと思います。
デザインもいいし、音もかなりいい。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 12:27 ID:jOZyVs4T
>>961
狭い部屋にデザイン良いモン置いたってかえって浮くだけ
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 19:02 ID:2U8XhmdZ
この前SC-C33を買ったんですが、どーも台詞が聞き取りにくいので
SC-C555SAに変えようと思うんですがかなり改善されるでしょうか?

両方使った事がある人がいたら感想をお教え下さいませ
そうでもない方でも何か情報をお持ちでしたら是非お教え下さい

アンプはAVC-1550
フロントは古いVICTORのコンポの物を流用、リアはDENONのSC-M31です
フロントは近いうちにSC-T33に変える予定です

6畳間で部屋の四隅にスピーカを配置しており、縦長に使用してます。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:12 ID:0mqqUEzI
>>963
C555にしても改善しないよ。

1550は使った事無いので調整できるか解らんけどセンターだけレベル上げれたら
上げてみてよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:22 ID:ATUskz3i
>>964
レスTHXです
センターは既に5dB上げてます

DVDのソフトによって聞きやすいものと聞き取りにくい物の差が激しい感じがします。

例えばパイレーツオブカリビアン(dts)では音量絞ってもセリフは聞きやすいんですが、
ワイルドスピード(dts)ではセリフがちゃんと聞こえるようにマスターの音量を上げてしまうと
お隣さんが包丁持ちながらチャイム連打して来そうで怖いです。

アパートなのであまりでかい音量出せないし、映画見るとしたら夜だけだし・・・
フロントを同系列のT33にしたらちょっとは変わるのかな
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 02:01 ID:eXDQsHJX
QUEENのフレディーの声とブライアンのギターを原音に近い音で聞くには555では弱すぎますか?
967964:04/03/30 01:20 ID:aspMJFc6
>>965
はいはい・・・センターは5dB上げてるんですね。

それではセンター以外特にフロント2chのレベル下げてみてください。(2dB〜3dB)
相対的にセンターが上がる事になりますので。

あとうちは3年ぐらい前にAVR-1801使ってたけどD.COMPなる機能が
有ると思うのだが1550はついては無いでしょうか?試して見てください。

漏れは今πのAX10i使ってるんでこれは7chすべて個別にイコライジング等
いじれるので助かってます。
DVDの種類にもよるけど結構音声が(センター)弱いのは全般的だと思いますよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:14 ID:oPonzewF
20年前までは良いスピーカー作ってたのに
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:57 ID:iKuaQR/I
松浦さんこんばんは。
電音のDVD-1600とDVD-1600-Nはまったく同じ物です。
末尾のNの記号は「ゴールド」を表しているのですが、製品はこの一色しか
ありませんので心配要りません。
私は国産フリフリ機ではパナRP91・RV-31、そしてこのDVD-1600を所有していますが、サラウンドは音響メーカーのDENONが手を入れているだけあって
1600>RP91>RV31の順番。
画質は1600=RP91>RV31といったところでしょうか。
安定性ですが、私の場合は3機種とも何ら不都合は感じません。
また、1600のフリフリ化にはRP91と同じようにファームウエアの書き換えが必要です。共産中国のフリフリ機のようにリモコンでは無理です・・・
調べてみるとオークションで書き換え済みの物も2台売っていますね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18164367
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19092468
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 05:54 ID:b6tWMhQz
>>969
誤爆?
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 13:25 ID:tpQ0Cp/s
シュピーンシャだろ?

宣伝ごくろーさん。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 17:43 ID:orseAiNJ
一年ぐらい前ですが、
BOSEのスピーカー121を買おうと思って見に行ったら、
DENONのSC-E727がペアで35,000円だったので
思わずこっちにしたんですが、
この板的にこのスピーカーどうなんでしょう?
いい買い物だったんでしょうか?

私は121より音が断然良かったんでこれに決めたんですが。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:43 ID:r2/afMWs
>>972
それならそれでいいんでないの?どうもBOSEの音は好きになれない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:14 ID:3UuhWoF0
>>072
コンパクトスピーカーでBOSEやJBLが音が良いと言われたのは昔の話。
今や、5万円以下の価格帯では国内メーカーの製品の方が音は良い。

私の場合、以前、BOSEのセンタースピーカーVCS-10を使っていたが、
女性ヴォーカルのDVDを聴いていて音量を上げると音が割れて
聴けたもんじゃなかった。
そこでデノンのSCC-555SAに買い替えてみると、音割れは無くなり
高音だけでなく、中低音も良くなって聴くきやすくなったという経験がある。
価格はVCS-10の方が3000円高かったのに、
SCC-555SAの方が良い音出します。

SC-E727を買って正解。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:33 ID:+2sxts0u
BOSEはややこしい理論で、小さいスピーカーから迫力の音を出すのにがんばってる
メーカーだろ。コンパクトが欲しい奴以外あまり意味無いんじゃないの?
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:55 ID:3UuhWoF0
>小さいスピーカーから迫力の音を出すのにがんばってるメーカーだろ。
>コンパクトが欲しい奴以外あまり意味無いんじゃないの?

それで音割れするんだから話にならないよね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 18:25 ID:uvjvTo4T
SC-M31LTD-MからSC-T555SA-Mに乗り変えです。
今日届く予定なので今から楽しみ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 03:01 ID:P1Jza1TT
>>977
インプレよろしく。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 13:50 ID:PEtf4P4a
いんたこ???
980977:04/04/10 13:59 ID:mCDn/xnb
高音まで綺麗に出てていい感じ
だからと言ってキンキンして耳に刺さる感じじゃないし、いい買い物した。
新品送料込み4万だし。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 17:07 ID:ykGds9Z+
>>980
通販ですか?
親父への誕生日プレゼントにSC-T555SA-Mを
贈ろうかと思うんですが、田舎なものでスピーカを
取り扱ってる店が少なく値段が高いんですよ・・・・。

スピーカを調べてるうちに、自分のヘボい環境も
改善したくなってくるし・・・。
982977:04/04/10 17:57 ID:mCDn/xnb
>>981
通販。価格.comで一番安い店を探して買った。
親父さんがいくつかはわからないけど、好みの音かはわからない・・・
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 03:21 ID:2Gu/TXg9
SC777SAって店員に薦められたんだけど・・世間の評価はどうなんだろう?
俺が聞いた感じでは弦楽器が暖かい感じに聞こえて良かったんだが・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 13:05 ID:XeRw2hHw
>983
世評より自分の耳を信用汁!
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:04 ID:gc5L6I8c
>>983
基本的にDENONのスピーカーは楽器の音がすごく良い。
ただ、このスレ見る限りではSC777SAはスタンド必須みたいだが・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 23:14 ID:vJ+3jPkW
>>983
弦楽器の温かみは出るよね。
厚い、温かい音が好みならおすすめする。

スタンドあれば音が更に安定するんだろうけど、漏れにはそこまで金がないw
987983です:04/04/12 00:33 ID:pqQV3EFr
みなさん、レスありがとうございます。
やっぱり、いい音なんですね。自分に自身が持てました。
専用スタンドって高いですね。1台30000円はちょっと・・・。
秋葉で実物見たけど、かなりしっかり出来ていたよ。しかも何か重そう。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:47 ID:tnIIhCY5
2台で6マソなら安いほうなんじゃないの?
989名無しさん┃】【┃Dolby
>>988
木製のスタンドだけだよ
それにスピーカーを合わせると・・・
デノンでなきゃ駄目っと言う人でなけりゃ他に選択肢が広がるわな