【DVD-RW】からRAMへ移行スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(o゜w゜o)ピカー
PCとの親和性の高いDVD-RAMへ移行するためのスレッドです!

世界に先駆けて発売したDVD-RW(DVR-1000)
編集可能なVRFの互換性の悪さと、勝手の悪さ、ハードにも恵まれず。
再生互換を保つためには編集できないビデオモードでなければならない。
早まって買ってしまった人(>1)、だまされて買った人など・・・
RWで録画した資産はそのまま消失させずにRAMへコピーしましょう。
そしてRAM&HDDで快適なビデオライフ。
マターリ逝きましょう。

HDD搭載機パナDMR-HS1で読めます。RW側でファイナライズ要
(説明書に記載はありません
22:02/03/20 21:31 ID:35jLDgJA
とっとくか。
3(o゜w゜o)ピカー:02/03/20 21:33 ID:jYjp+J9X
関連スレ

松下DVDレコーダ【DMR-HS1】 Part 9
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014416113/l50
☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1013603708/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:33 ID:OMHpAd9N
RWのVRFってファイナライズあるの?
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:33 ID:rt1gU2Ar
x1でrw読めるの?よめたら買い替えようかな
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:34 ID:rt1gU2Ar
>>4
あるよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:38 ID:OMHpAd9N
なんで?
8(o゜w゜o)ピカー:02/03/20 21:39 ID:jYjp+J9X
ファイナライズ1枚目から失敗しました
2・3枚目はできた。4枚目逝きマース!

RWマンセーとかいってるのがいたから随分と買ってるのではないかと思うが
漏れ>>1は早まって買ってしまったので
RAMが出たときから悩んでおりましたが(煽れるようなフォーマットでない
HS1がRW(VRF)対応してるとのことでここまでに至りました
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:40 ID:E70oQuuY
「祝・新スレ」おめでとうございます!
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:45 ID:OMHpAd9N
聞き方間違ってました。
ビデオレコーディング規格自体ファイナライズの必要のない
ものなんじゃないの?
RAMしか使ったことないんでRWの仕様がよくわかんない。
11(o゜w゜o)ピカー:02/03/20 21:45 ID:jYjp+J9X
>>1-10 みんなRWゆーざーなんだ〜(w
12:02/03/20 21:47 ID:E70oQuuY
>>11
俺は違うぞ!
お祝いしただけだYO!
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:49 ID:rt1gU2Ar
>>10
2000使ってるけど、2000で作ったRWなら
2000で読めるが、ほかのRW対応機に読ませるには
ファイナライズしたらいいってことらしい。
と理解してるんだが・・
144-7-10:02/03/20 21:49 ID:OMHpAd9N
>>11
あのオレも違います。
15(o゜w゜o)ピカー:02/03/20 21:50 ID:jYjp+J9X
紛らわしいことに2種類のフォーマットがあります
DVD-RW VRF-------編集可能、再生互換薄
DVD-RW ビデオモード---編集不可、CBR
どっちにも問題ありです
それぞれのいいほうだけを売りにしています(売れてないけどw
1613:02/03/20 21:50 ID:rt1gU2Ar
もしかしておれだけか・・
174-7-10:02/03/20 21:51 ID:OMHpAd9N
>>13
まじ?
本当なら恐ろしい機械だな…。それ。
18:02/03/20 21:53 ID:E70oQuuY
折角、新スレの門出を祝したのに(o゜w゜o)ピカーからはお礼の言葉もない・・・。
194-7-10:02/03/20 21:54 ID:OMHpAd9N
LF-D200JDで作ったVRFはそのままDVD-RP91でも再生できるが…。
20(o゜w゜o)ピカー:02/03/20 21:54 ID:jYjp+J9X
一度ファイナライズすればいいのだが
SPで2時間録画したもので10分以上かかる
50枚ちょっとあるんですが・・・鬱
212:02/03/20 21:55 ID:35jLDgJA
>>11
私も違いまする。RD-X1ユーザーです。
いや、2ゲットを1回してみたかっただけなんです。
もうしません。スマソ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 21:56 ID:zCLaJ4cg
>>5
残念ながら読めません。(DVR-1000改とRD-X1にて実験済)
2313:02/03/20 21:57 ID:rt1gU2Ar
>>22
よめないのー
RWがすでに50枚・・
どうしよう。
24(o゜w゜o)ピカー:02/03/20 21:57 ID:jYjp+J9X
>>18スマソ
thx━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

良スレのヨカン・・・
2522:02/03/20 22:00 ID:zCLaJ4cg
>>23
私もエロビデオのライブラリが30枚ほどRWで.....(^^;
なにか良い方法ないですかね。(笑)
今のところ、ある程度の画質劣化はあきらめて、すべて
RW -> X1HDD -> X1-R へと移行しようかと思ってます。
まあ、DVR-1000改は後しばらくは再生用に持っておくので、
Rメディアがもっと安くなったら移行するつもり。
26やっと礼がレスされたYO:02/03/20 22:02 ID:E70oQuuY

    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  このスレが1000までいきます様に・・・。
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
27(o゜w゜o)ピカー:02/03/20 22:02 ID:jYjp+J9X
うちのはDVR-1000の未改。
改造知ったのは1年くらい経ってからだった(w

!CDくらい再生しろよDVR-1000
DVR-2000はCD聞けたっけ?
2813:02/03/20 22:06 ID:rt1gU2Ar
>>27
CDは聞けないはず、試したことないが
カタログには載ってなかったね
1000の改造ってーR対応の改造のことかね?
29(o゜w゜o)ピカー:02/03/20 22:16 ID:jYjp+J9X
>>28
ーR対応の改造のことです。今となってはどうでもいいことですが。
2kが出たときDV端子ついたのでやられたーと思った(DV持ってないけど
ユーザーIFはヨカタ。
30(o゜w゜o)ピカー:02/03/20 22:32 ID:jYjp+J9X
RWユーザ捕獲あげ
RWツレタ!!(゜∀゜)/~~~~~~~~~~~◎\(-o-)/◎<RWドーシヨ
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 23:14 ID:rDjzrjfG
PCとの連携に興味ない人はBlu-ray Discへ移行でよろしいですね?
32(o゜w゜o)ピカー:02/03/20 23:30 ID:jYjp+J9X
>31
青色はまだ物がないですし、
>そしてRAM&HDDで快適なビデオライフ。
いまはRAMでしょう

パナマンセー!RWから高速コピーできるなんて夢にも思ってなかったよ
RAMで認識してるけどフォーマットは似たようなものなのか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 23:34 ID:zL6X5ATa
> パナマンセー!RWから高速コピーできるなんて夢にも思ってなかったよ
> RAMで認識してるけどフォーマットは似たようなものなのか?

これが、「敵に塩を送る」です。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 23:35 ID:OMHpAd9N
それってDMR-HS1 大ヒットの予感…?
35 :02/03/20 23:37 ID:ogr7ZHhB
初代のRWマシンはRW10000じゃなかったけか?
36(o゜w゜o)ピカー:02/03/20 23:40 ID:jYjp+J9X
>>34
RWユーザには涙物です
DVR-3000スレにリンク貼ってこようかな
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 00:03 ID:ZILKlO17
VRFのファイナライズってのにびっくり。
で、もしファイナライズしたら、もう編集とかできないの?
38(o゜w゜o)ピカー:02/03/21 01:56 ID:J9TRCLv5
ふつうにできます

           +
      +         +     +
  +           _
             / \  +.  ∧_∧アゲナイヨ〜  +
    RWカエセヨ〜( ´∀`)    (´∀` )
           (つ  つ     (つ  つ◎
        +   ( ヽノ       ( ヽノ        +
           し(_)       し(_)
39DVR-1000ユーザ:02/03/21 02:22 ID:m6SeSxuJ
名前: DVR-1000ユーザ
E-mail: sage
内容:
こんなスレが立ちますか(w

たしかE20から-RWも再生できるようになってるんだよね。
気にはなってた。
んで、HS1なら高速吸い込み、RAMへ吐き出しが出来るわけか・・・
本気で移行(HS1購入?)を考えてみたくなる
40(o゜w゜o)ピカー:02/03/21 10:14 ID:6CO+2wjn
>>39
買え買え買え買え買え買え買え買え買え。
これってもしかしてあまり公にしてはイケナイのか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 10:40 ID:u1w4M/D2
すでに、RAMに移行して、メディア込みでヤフオクしました
ということでHS1に移って本当によかった
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 11:56 ID:xNZOLB95
DVR-1000が登場した時店頭で半日購入を悩みつづけましたがメディアの単価が
高くて犬のDR10000を購入した経験あり。
ここを見ますとあの時見送って良かったです。
43(o゜w゜o)ピカー:02/03/21 12:14 ID:J8jn/kAz
近くの電気屋では5台まで特典付きで
買った人の名前が貼られてたよ↓って(w

 ┌──────┐
 │  ■■■   │
 └──────┘
   [DVR-1000]
┏━━━━━━━┓
 ○○ ○○ 
 ○○ ○○
 ○市 ○市
 ○   ○
 様   様
幸い貼られなかったので4番目か5番目だったと思う。
その頃RWメディアは2500円でした。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 12:15 ID:mE1f0q1V
>>42
漏れと同じだ(w
ただし漏れの場合はDVR2000だた
45(・∀・):02/03/21 12:21 ID:juF6sG9t
漏れはDVD-Rが作れるDVDビデオが欲しくて最初E20を買った。
当時RWとの規格違いのことなんて何も知らない素人だったので
値段で悩んだが規格で悩むことはなかった。予備知識なしで
買うのは今考えると恐ろしいのだが、結果としてそれでRWを
つかんでなくて幸せだったと思ふ。もちろん今ではHS1に移って
より幸せになっている。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 13:01 ID:s8kvdFwG
DVR-2000が出たとき本気で買おうと考えてた。
仕事でなかなか買えず月日が流れた。

結局買わなくてよかった。

今はDMR-HS1 E20 で毎日楽しんでます。
47(o゜w゜o)ピカー:02/03/21 13:47 ID:J8jn/kAz
本気で買った漏れって・・・
テープの増殖は食い止めらたもののアナログコピーしかないのかと
不安な日々へと変わっていったが、HDDに移せたから気が楽になたよ

RW猫も食わぬ
  ∧_∧
  ( ´∀`)<エサダモナー  ∧∧ ゞ
  (  つつ(_◎_)      (,,゚Д゚)<ギェ
  )  ) )         /,,⊃⊃
 (__)__)        ~て ) _)
              (/ ∪
48707:02/03/21 14:42 ID:RtMhrmDZ
もうRWユーザーまでE20,HS1で視野に入れているてのは
R/RWドライブはもういらないって事ですか?
49(o゜w゜o)ピカー:02/03/21 16:12 ID:NgAFueXk
>>48
RW→HDDの高速コピーできるのでE20とかと同じように使える。
逆方向は必要ないので思ったよりもまだ使えそうだ。
なのでHS1持っていればDVR-7000の購入をお勧めする(ウソw

DVR-1000でエラーでブロックノイズが出て5分以上とかスキップして
しまう現象が出ていたが、RWドライブがヘボイだけだった。(寿命か?
もちろんレンズクリーニングもしてみましたがヤパーリ飛ぶ。
ところがHS1では何事もなかったようにコピーできて◎。
50(o゜w゜o)ピカー:02/03/21 16:39 ID:NgAFueXk
スレタイ地味すぎタナー
泣き寝入り反対! RWビデオレコーディング問題!
パクリ・・・
51(o゜w゜o)ピカー:02/03/21 21:14 ID:xv4tkkP3
1000
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 22:42 ID:IjtOcQm+
悲しすぎるスレだね
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 23:03 ID:zOsHDpT0
なんか(o゜w゜o)ピカーがかわいいんでがんがれ
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 02:08 ID:mQiUuwNR
これって、DVD-RAM/Rドライブでもできるんだろーか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 02:45 ID:PEbJByuF
RWのRとの互換性が本当なら、DVD-RAM/Rでの読み出しには支障はないはず
そのままRAMにコピーすれば、E10,20,30で編集可能になるな
56ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/22 18:10 ID:a0BgV49U
誰かファイナライズをシパーイしませんでしたか?
表つくっちゃお(ビデオモードは分かりませんw

■DVD-RW対応表■Ver0.10
VRF/VM
×?プレステ2
??DMR-E10
○?DMR-E20
??DMR‐E30
◎?DMR-HS1(40GB)
×?RD-2000(40GB)
×?RD‐X1(80GB)
 ※VRFはファイナライズが必要
57ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/22 18:15 ID:a0BgV49U
RD-2000(30GB) だた
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 18:39 ID:wQ9qzxcO
RWは三日天下だったけど、RAMも天下統一した訳じゃないよね・・。
パナ一社ががんばってる感じで先の事はわからん、とRWの末路を見てると
思うw 録画はハードディスク、残したいのはRで、と思ってるんだけど・・
Rって画質悪いんですかね。


59ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/22 19:05 ID:XZ+9oYZ5
ブルーが出てもRAMが一般層まで普及してれば下位互換
は保たなければいけなくなるはずだ(と思ってるんだが

Rを焼くならVBRのパナ。πはCBRだしHDDは必須だね
60長谷川はめ太郎:02/03/22 19:12 ID:+PD248eR
ここのスレも注目いたします。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 19:21 ID:JZSHF23I
RWの方が優れてるって友人が言うのですがこのAV機器板を見る限りRAMの方が
繁盛してる気がします
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 19:36 ID:y9QkLFuv
>>61
>RWの方が優れてるって友人が言うのですが
それって、友人じゃなくて量販店のヘルパーじゃないのか(藁
それとも、電器屋の店員くらいとしか人としゃべらない
生活してるとか(禿藁
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 19:39 ID:xF6W1nq/
>>61
記録媒体としてはいい勝負かもしれないけど家電製品としてはRAMの圧勝です
64ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/22 19:48 ID:XZ+9oYZ5
>RWの方が優れてるって友人が言うのですが
漏れもいわれた、いった奴はソニー好きw
今度会ったら+RWも語ってもらうことにしよう

カートリッジマンセー
65⊂ ´⌒つ´∀`)つ:02/03/22 22:17 ID:o/NSXPJC
あっ、ピカ━(o゜w゜o)━!!! バージョンアップしてるYO。
66ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/22 22:27 ID:JDv6LVlk
まわしとく?コピー禁止(w
ピカ━(o゜w゜o)━( o゜w)━(   o)━(    )━(o   )━(w゜o )━(o゜w゜o)━!!!!!
6761:02/03/22 22:32 ID:3OXJP6BY
やはりRAMの方がいいんですね。
DーVHSと併用しようとDVDレコを購入予定なんです。
友人がRAMの悪い点ばかりを言うので不安になってました
68⊂ ´⌒つ´∀`)つ:02/03/22 22:33 ID:o/NSXPJC
>>66
(・∀・)イイ!!
69⊂ ´⌒つ´∀`)つ:02/03/22 22:36 ID:o/NSXPJC
しっかし、迷うよなぁ。東芝にすべきか松下にすべきか・・・。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:38 ID:8gYQBR3e
>67
長所と短所両方を云えないヤツは信用するな、
厨・信者の可能性高し。
71⊂ ´⌒つ´∀`)つ:02/03/22 22:39 ID:o/NSXPJC
>>70
ごもっともな御意見ですな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:41 ID:d4tsiyZ8
その「悪い点」ていうのが気になる。
禿害な単体プレーヤーとの互換性などかねえ……つまらん。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:42 ID:lsoxxqsh
DVD-RAMの機械でもDVD−Rを使ってビデオモードで録画できるんですよね
今ソニーのRDR−A1を使ってるんだけどRAMのほうは30病はないの?
あとビデオモードでも編集はできますか?
74ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/22 22:45 ID:JDv6LVlk
>>72
編集できないビデオモードは勘弁
>>69
RW持ってる漏れはHS1
75⊂ ´⌒つ´∀`)つ:02/03/22 22:48 ID:o/NSXPJC
RW持ってたらなんでHS1なんだ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:52 ID:6d7sdJY9
なんと、DVR-2000だと・・の裏ワザが・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:54 ID:lsoxxqsh
おらおらー早く誰か教えて暮れー
http://prodb.matsushita.co.jp/products/t/DMR/DMR-E30_t.html
この機械だったら30病とビデオモードで編集できるかってきいてんだよ。
プレステ2で再生するんだよぉ
78ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/22 22:54 ID:JDv6LVlk
>>75 
そのためにスレたてました。RWにはHDD搭載機ありません。

>早まって買ってしまった人(>1)、だまされて買った人など・・・
>RWで録画した資産はそのまま消失させずにRAMへコピーしましょう。
>そしてRAM&HDDで快適なビデオライフ。
79⊂ ´⌒つ´∀`)つ:02/03/22 22:58 ID:o/NSXPJC
>>78
そうじゃなくて、なんで東芝じゃなくて松下にしたんだ?
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 23:03 ID:Cxla+T+3
>79
>56にある。っていうか、1から嫁!!
81ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/22 23:04 ID:JDv6LVlk
>>79
東芝機では読めないからです
>>77
漏れも知りたい。専用スレで聞いてみて。多分リードオンリー
【品薄】低価格松下DVD-RAMレコーダ【DMR-E30】3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016546904/l50
82ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/23 00:50 ID:M1BvfGRM
∴∵┌──────┐∴∵∴∵∴∵
∴∵│Pioneer     │/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∴∵│  |||||||||||||||  │|デーブイデーて
∴∵│  DVR-3000 | |どれも同じに
∴∵│  簡単録画  | |みえるけど?
∴∵└──────┘|/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ∧ ̄∧ ̄ ̄ ̄∧ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)||]  (    )||  ■■■
 ̄(    ) ̄ ̄( O   ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | |■■ │ │ │|||  [三三]
 ̄(__)_) ̄ ̄(__ (__) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
^^/|^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
/   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|折角買うなら録画できるDVDはどうで
|すか?πなら在庫ありますけど。
83名無しさん:02/03/23 01:29 ID:uXppA0Jq
RD-X1でDVD-RW読めました。VIAO RX-63を使って書いたやつです。
メディアはVictor CPRM対応(for Video)4.7GBです。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 01:31 ID:srG+EGwO
東芝が読めないのは、VRFじゃ!
85名無しさん:02/03/23 01:40 ID:uXppA0Jq
DVD-RWで書き込んだのはPCからだからビデオモードになります。
それが読めれば十分だな。
86ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/23 02:09 ID:M1BvfGRM
編集できてこそのDVDレコーダ。自然とVRFを使う
RWレコーダでビデオモードしか使わない人っていないだろ
X1はVRF読めないけどPCで焼いてそれで十分ならいいじゃない?
それにしてもDVDはメディアからフォーマットまで多すぎ!
87名無しさん:02/03/23 16:28 ID:uXppA0Jq
"【DVD-RW】からRAMへ移行スレ "って言うのはPCをつかって-RWに書き込んだ
ビデオデータを-RAMに移行しようってことに関して話し合っている物とおもいました。
PCに関係なく家電DVD-RWレコーダで書き込んだVRFデータをRAMに移行する
ということを話してるんでしょうか。それなら東芝・日立関係なくDVD-RAM
レコーダで出来る機種は存在していないと思います。VRFの再生できるDVD-RAM
レコーダ(プレーヤでもいいです。)があったら教えて欲しいです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 16:30 ID:yMeLmvV/
過去スレまだ少ないぞ!よく読め
89名無しさん:02/03/23 16:32 ID:uXppA0Jq
?
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 16:38 ID:ecxHWC9S
パナのHS1は、DVD-RW の VRF記録されたものを
再生・高速コピーできるレコーダです。
91名無しさん:02/03/23 17:06 ID:uXppA0Jq
情報感謝です。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 18:42 ID:tyKBcnZa
>>87
再生だけに関しても、RP91はRWのVRF再生可能だぞ。
かなり有名なんだが。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 22:02 ID:clS/H1D5
しつも〜ん。
やっぱり-RWは録画する前にVRFかDVD-Videoか
あらかじめ設定してないとあかんの?

無理だと思うけど、後からVRF→DVD-Videoにすることは可能?
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 22:31 ID:U2fs/4z/
>87は単なる煽り春厨。無視のこと。
9593:02/03/23 22:44 ID:clS/H1D5
…というか。
-RWの互換の意味が未だに理解できないので…。
9613:02/03/23 23:48 ID:xrkV/r53
>>95
後からVRF→DVD-Video にはできない
一から設定しないとだめ、
記録内容を消せば変えられる。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 01:36 ID:jxl4t1tL
>>96
ありがと。
それじゃ、-Rがないならまだしも、わざわざ-RWにDVD-Videoで
記録する必要ないと思うのはオレだけ…?
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 01:47 ID:ndWM5JQO
>>97
それができないと「広い互換性」が謳えない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 02:51 ID:7w8r0r1n
まあ、実用を考えたらその「広い互換性」は罠だったと言う事で。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 03:13 ID:A53j2et1
100GET!!!

メディアの移行はOKとして機器の移行はどうすれば良いでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 09:14 ID:1VwzOSve
今のうちならヤフオク   
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 11:16 ID:oB2c4YLP
>>100
おれに売ってくれ
103ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/24 11:37 ID:D96IJ6UX
>>100
高速コピーできるから
新規でプレーヤ買うより裏録に使える

RWでまたしてもファイナライズでアボーン・・・鬱
説明書によるときれいにふいてから再実行と書いているが
取り出したり電源切るとローディングにシパーイ
その前にアナログコピーしかないようだ
フォーマット直後にファイナライズすればいいのか
いまさらわかっても・・・また鬱
10413:02/03/24 12:45 ID:yIHoIxdU
>>103
おれファイナライズに失敗って
したことないんだけど
ー1000ってそんなものなの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 13:20 ID:bjNXsQK1
>>104
−1000は普通にディスクを出し入れしても
極たまにディスク情報のローディングに失敗してメディアあぼーん
以後そのディスクは録画も再生もできなくなる恐怖のハードです
俺も金さえ有れば速攻でDMR-HS1に移行したいくらいだ
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 16:36 ID:B6Wvy3CY
RAMユーザーが増えるのはメディア価格下落の為大喜びだ。
だが-RWマンセーなヤシ(強姦君とか)は一体何処へ逝ったんだ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:26 ID:qqbMkGJQ
RAMからRWへの移行はどうすればよいのでしょうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:32 ID:qYN0kXg+
DVD-RW最高。DVD-RAM最低。本当。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:33 ID:3rGxefy7
>>107
氏ね!
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 01:37 ID:N2oad5LC
敵に塩を送らないのでできません。
アナログでどうぞ
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 13:37 ID:r9x28OJD
>>107
RAM -> ビデオモード(R/RW)はDVD-RAM Drive + DVD-R/RW Drive + TmpgEnc+オーサリングソフトで可能です。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 13:52 ID:9nh5PvaA
>>111
その作業を面倒と思うかどうかがAVonlyユーザーとキャプチャユーザーの境目か(w
俺は面倒だからRAMのみ
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 21:49 ID:giwBUImj
>>56
松下のポータブル機、DVD-LA95は、
同じ松下のクセにVRFでもファイナライズ不要、当然RAM対応。
-RW/VRFも、RAMも、録ってすぐに素のまま持ち出して鑑賞可。

わざわざRW-Compatibleのポータブル買う必要なし。ウマー
以前パイオニアのPDV-LC20TV持ってたが、これがわかってすぐ手放した。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 01:04 ID:Koi/zl3u
>>92
RP91ではVRFモード再生出来なかったじょ。
ディスクはどこの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 15:44 ID:4jouOG5s
RW祭sge(藁
116(o゜w゜o)ピカー:02/03/26 22:12 ID:OgRXG8lx
HS1でRWのプレイリスト・名前も編集できるんだけど
これってRWに書きこんでる???
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 22:46 ID:lxiofxJ2
>>116
オイオイ(w
実はRAMBO2が搭載されてたりして・・・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 23:26 ID:4vG+OUSo
でもメディアを出し入れすると忘れていたりしませんか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 18:12 ID:s/oBXNJe
HS1買ったよ!DVR-1000の使い勝手の悪さに辟易してたので、すげー使いやすくて幸せ。
RWで録画した奴もファナライズしたらばっちり再生できました。
RWからHDに移した奴はコマ送りが出来ないけど・・。

HDが容量多くて出し入れの手間がいらなくて便利。保存したい奴はRだし、
RAMはまだ一枚も持ってなかったり。DVRは中古屋行きです。
10万で買って一年アナログテープ編集に十分使ったので悔いはないw
さらば黄昏のパイオニアよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 20:08 ID:gIblnBaX
>>119
はじめに言っておくけど、漏れって全くの無知な野郎です。だから変なこと言っても許してね

HDD+RAMを買うかどうか迷ってるところ
昨日の夜に祖父地図の前で録楽というHDDレコーダーを見たんですけど、金が無いから
1・2年、HDD+RAMの価格が落ちるまでそれから買おうかとも考えてる
だけどその録楽がどんな代物なのかが全く情報を集めきれてない

金が無い野の愚かな考え ↓
格安のHDDレコーダーに録画してPCに接続でRAMなり大容量HDDに保存
HDD+RAMが10万切るあたりで使いやすい方に移行

でもこことか見てると、記録方式とか互換性・画質とかのところが当の本人が
全然わかってない。もっと勉強しないと駄目なんですね。
でも明日が最後の買うチャンス。平日は時間が無い&機体を使いこなすまでの時間がないから。
長文・駄文、失礼しました。
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 20:49 ID:MgWJei2v
禄楽ってのが
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008355802/l50
のレコーダーならこちらを参照。
122120:02/03/30 20:57 ID:kJLnfcOt
>>121
激しくサンクスです
今、HS1とX1、DVRのスレを読破中です
関連スレともなると全部で3000レスくらいは読まんといかんでしょうけども
これも無知の為せる報い、がんばります

無知ながらに思うことは規格を統一して欲しい、もしくはDVDMulchにして欲しいって事でしょうか
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 22:57 ID:6fkYvVuZ
>>120
録画したもののうち保存したい分がどれくらいあるかによるんじゃないかな?
見たら消すが多いのならHDDレコでいいだろうし
ほとんど取っておきたいというならハイブリッドのほうが便利だと思う

俺も金無かったのでRAM単体機にして録画時間が短いのは根性でカバー(w
124ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/31 20:35 ID:wsl2QPjh
>>119
ディスクアボーンしなかった?
レンズクリーニングしたのに・・・
125119:02/04/01 03:09 ID:YrMgV7j8
>RWからHDに移した奴はコマ送りが出来ないけど・・。

・・一時停止してからコマ送りボタンで出来ました。
マニュアル呼んでなかったw


126名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 17:45 ID:93YdNUjx
だれかあ!うそでもいいからDVD−RWをほめようよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 17:47 ID:UciCUFTK
>>126
残念だけど、映像レコーダーとしてもPC用媒体としても、DVD-RWは
終わったなという感じだね。E30にとどめを刺された感じだし。

πが裏切って+RWを採用したら混迷が加速して面白いんだが(w
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 17:55 ID:FoDJfRB1
パナのデッキが-RWをサポートしたらVideoモードでVBRが使えるようになるのでメディアとしての-RWは復活するかも
保存耐久性では-Rより相変化記録の-RWのほうが上だし
VRモードとπはいらん・・・いやチューナーだけ松下に供給してやってくれ(w
129ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/04/02 17:56 ID:SGEtG5Q7
>>126
ウソでもやだ
πはRAMに切り替えてHDD交換可能な物出せばバカ売れ!w
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 18:19 ID:kaKOVRt6
>>126
ニノミヤ等のRWマンセーの販売店に行けば
いまでもDVD-RWをほめてるよ。
店員曰く、RWの将来性は抜群だそうな。(w
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 18:06 ID:Utakw89d
DVR-1000中古屋で買い取り4万円でした。元々10万で買ったもの
だから満足v これが発売当初の25万で買ってたら泣くに泣けないだろうがw

132名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 18:45 ID:auAuslzC
HS1で初めてHDからDVD−Rにダビングしたんだけど・・。何かHDに
残った方と間違えて、Rに録画した方を消しちゃったんすけど・・。
再生したら何も映らない、録画も容量がイッパイで出来ない。
もしかしてこのRディスクはただのゴミと化しちゃったんでしょーか・・。


133名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 22:22 ID:6gCyJXbN
>>131
4万で売れりゃ、十分でしょ。差額2万ちょっと出せば
E30買えるし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/05 23:19 ID:IVwlIprm
S,D-VHS, DVD-RAM,RW,Rメディア売上ランキング
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/27.html

位 P メーカー 型番    前回順位
1 18 ソニー VXST-120VK    4  (S-VHS)
1 18 フジフイルム ST-120H   1 (S-VHS)
3 17 TDK ST-120XPU     11 (S-VHS)
4 15 パナソニック LM-AF120P - (DVD-RAM)
5 12 三菱化学 DRM94V1   11 (DVD-RAM)
6 9 フジフイルム DVD-RV4.7B - (DVD-R)
6 9 マクセル DF-300E    6  (D-VHS)
8 8 パナソニック LM-AFD240 -  (D-VHS)
9 7 TDK DVD-R120V     -  (DVD-R)
9 7 TDK DVD-RW120X5S    2  (DVD-RW)
135ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/04/06 01:20 ID:rEfq7taM
地方だけど・・・
RWはパック売りがここ数ヶ月いきなり増えた
周辺市の電気屋逝ってもパナTYPE4はビデオ用が
数枚あるだけでデータ用が1枚もない!!
買っておかないと吐き出せなくなるかも

マクセルはあるけどやだ。
FDもDVD-RWもほこりつきやすいんだけど
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 16:41 ID:ylJn3wXq
RWのパック売りが確かに目立つ、でもよく見てると同じように
RAMのパック売りも増えているが回転が速いので目立たないだけ
のように感じる
137ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/04/07 17:55 ID:smxjUqtS
通販にしました。格段に安かった

>>97
編集できないもんねー(しかもCBRで2時間までときたもんだ

>パナのHS1は、DVD-RW の VRF記録されたものを
>再生・高速コピーできるDVDレコーダです。
使ってみて殻の存在も大きかった。
138ピカ━(o゜ゥ゜o)━!!:02/04/12 23:11 ID:j/H8HnJ8

 Enjoy RAM Life

 圖 ∧_∧ 国
 ◯( ´∀` )◯
   \ age /
    |⌒I、│
   (_) ノ
      ∪
      ∬
139ピカ━(o゜ゥ゜o)━!!:02/04/12 23:22 ID:j/H8HnJ8
3000スレで回答が得られなかったので

DVR-2〜7000ユーザへ質問
5秒以下の削除できますか?
1000はできなかった(5病)
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 00:20 ID:lXQLyK3F
答えてくれる人は、もういない
14113:02/04/13 11:21 ID:Z9KgOqQK
>>139
寂しくなったねこのスレ

2000だけどできるよ、0.5秒くらいでも
できたよ、もちろんーRWディスクね
142⊂ ´⌒つ´∀`)つ:02/04/14 00:48 ID:oBGJopfP
俺はピカー!!が可愛くて(・∀・)イイ!!
微妙に進化してるし。
143ピカ━(o゜ゥ゜o)━!!:02/04/14 02:42 ID:sgNWNuK0
>>141
1000だけかよっ!(5病
オリジナルだよ。PLは可能。
「DVDレコーダ定価25萬 5萬〜最落なし」(いかが?)

>>142
いつもピカ厨を抱いている…(NTV)<ちがうYO!
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 07:22 ID:oBGJopfP
ちょっと聞きたいんだけど、VHS規格って大画面テレビで見ると綺麗じゃないですよね。
俺はS−VHSを使ってるんだけど、色が滲んだり、ズレ、隣の色に染まってたり・・・。
あっ、それから解像度かな。
それでね、HDD(松下か東芝かは未だ検討中)かD−VHSを考えてるんだけど、
MPEGだったら、その再生画像を大画面で見た場合どうなんでしょう?
VHSにある様な不満ってなくなりますか?
145ピカ━(o゜ゥ゜o)━!!:02/04/14 18:36 ID:Lg8q63Sg
>>144
(いろいろ書いたけど結局削除)
DVDにすれ(免責)

参考

D-VHS
買わなくてよかったhttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015031844/l50
買ってよかったhttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011089439/l50
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 18:39 ID:9u6eh10R
>>144
大画面といってもテレビだろ    50インチ以下ならDVDで十分
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 20:53 ID:Y0QOnK/2
DVDだったら、VHSみたいな色が滲んだり、色ズレ、隣の色に染まってたりってないの?
だったら、DVDにしようかなぁ。
148パナソ肉:02/04/15 13:26 ID:UphCbrRG
JPEGみたいなものだよ

DVDはイイぞ〜
VHSユーザならローン組んでも買え!















って書いてみる
149ピカ-(o゜Д゜o)-!!:02/04/15 13:30 ID:UphCbrRG
追加
CS放送見たことあるでしょ。MPEG2の垂れ流し
あれと同じ圧縮だよ。激しい(細かい)画像だと崩れる
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 08:35 ID:F5+sYBde
ピカ━(o゜ゥ゜o)━!! さんへ、(いろいろ書いたけど結局削除)の部分が聞きたい。
VHS規格の仕様でもある、色が滲んだり、色ズレ、隣の色に染まってたりってないの?
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 08:44 ID:LJ6aVFKy
>>149
CSはLPモードくらいかなぁ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 08:54 ID:7GcEdb0Q
キレイの性質が違うんだと思う
静止画やドラマなんかはVHSよりDVDレコーダの
高画質モードはカナリキレイ
スポーツなどはVHSの3倍モード以下と思う人もいる
153HS━(o゜w゜o)━1!:02/04/16 13:33 ID:I3WkhiEc
百聞は一見に…店頭で見てくれば?
もう画質のことは聞かないでくれ(ヒィ〜〜
いくら書きこんでもその目で見たのには絶対にかなわない










無くてもCS放送は見れるはず
DVD ◎(゜д゜)タカイケドウマー

買って後悔したのは一部の画質マンセー
と画質とコストだけを天秤にかけるヤシだけ
まあとにかく便利なんだって婆
HDD付きだとイイ!!。単体機使ってたが、よくやってたなと思うよ

(駄文)DVD-RW使ってたけどHDD内蔵機種や
PC環境のそろってるRAMに移しましょうってスレなんだけどね
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 15:12 ID:5ZB3fllP
ヨドの店頭デモ見ちゃったらどーすんねん!!!
155HS━(o゜w゜o)━1!:02/04/16 15:24 ID:I3WkhiEc
補足)
店頭では、録画モードに特に注意してください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■(意図的に)録画モードが低く設定されていることがあります ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
それぞれの録画モードで録画したものを見てください。
EPは糞です。

っていうか、悩む必要は無い。買うべし
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 18:13 ID:J85InG9F
SPモードなら、よほどのマニアでない限りにほとんどの人は満足できるレベルと思うよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 19:02 ID:gSVDV4gj
移行スレでスレ違いな事を聞いてスンマセン!
って言うか、このスレには親切な人が居るので聞いてみました。
もう聞きません。ありがとうございました。
158HS━(o゜ゥ゜o)━1!:02/04/16 21:49 ID:+fHbWiN7
>>157
気をわるくしたらスマソ
なんでも聞いてくださいw
買ったら(見てきたら)レポよろしく

「とにかくRAMに移行スレ」にしようかな
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/16 23:49 ID:cj0tZ6fz
LF-D340で、MovieAlbumだとDVD-RWは読めないけど、
アイオーデータのDVD-ROMドライブのDVD-AB16A(ROM/RAM/RW読込み対応)を
MovieAlbumで使うとDVD-RWのVRFが読めた。
もちろんVRCopyも可。
なぜだ。

私もDVR-1000(Not改)ユーザーで、私はPCの方で以降格闘中。
160HS━(o゜w゜o)━1!:02/04/16 23:59 ID:+fHbWiN7
本題キターーーー!!

昨日ドライブ買ったばかりなんですよLF-D321
そしたら今日HS180GB増量サービスだそうな

RWのVRF
当方のドライブで開くと
エクスプローラ>真っ白(アイコン無
MovieAlbum>認識せず
WinDVD>再生できた!
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 00:00 ID:bWQetrnV
180GB増量サービス?
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 00:03 ID:SjXEl4CM


HS1、40→80GB
163159:02/04/17 00:31 ID:3WG+YFuD
本当はHS1買おうかと思ったけど、
増設とか新製品とかの噂が聞こえてきたので
とりあえずPC側からいろいろと攻撃してました。

でも、HS1+増設の合計値段と手間と期間を考えると、
とりあえずコピー編集可の状態になったので、
X1にしてしまうかも。
新しい選択肢だ。
164HS━(o゜w゜o)━1!:02/04/17 00:58 ID:SjXEl4CM
ファイルシステムが違うだけ?

CDFSで2GBあるw(SPで1時間使用
ボリュームラベル「CD」はないだろ〜

最初はHS1だけで逝くつもりだったけどね
165159:02/04/17 03:14 ID:3WG+YFuD
VOBのInstantRead(これはフリー?)というのを
入れるとDVD-RWのフォルダが一応見られるかもしれない。
でも、全部は見えていないようだけど。
最初にこっちを入れてしまったので、
無いときの挙動はわからない。

VRCopyだけど、せっかくRW→RAM環境になっているので、
直接コピーできないものかと。
時間が半減するのに。
まあ現状でもダビングするよりは早いからいいけど。
166(o゜∀゜o):02/04/18 02:32 ID:cL6eRtEA
ずいぶん下がったな→131
InstantRead いれました。
ヤパーリRWだめでした
ファイルが見えません<再生できるのに〜
HS1で逝きます

1プログラムが1vobファイルだろうと想像してた
ところが巨大データファイル1個とは・・・
167159:02/04/18 05:35 ID:PDmtnH/q
なんでだろう。うちではRW見えているのに。
あとの違いといえば、LF-D340ということくらいかなぁ。

RWからのVRCopyでやや問題発生。
ディスクによって、プログラム単位ができないものがある。
(MovieAlbumでは問題なし)
発生率は2〜3割くらい。原因は不明。
まあ一度まるごとRAMにコピーしてしまえば
その後は通常通りプログラム単位でアクセスできるけど。
ちょっと手間がかかってしまう。
それでもダビングよりは断然の速さだし、
しかも劣化しないというのはありがたい。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 07:02 ID:+G5XNQ7P
RAM派は必死だな。

6月までは夢みさせといてやるがな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 07:27 ID:pHAjZXrl
( ´,_ゝ`)プッ
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 08:48 ID:BX52RN6P
必死というよりRAMが負ける要素がないからなぁ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 10:50 ID:y9Noeg9V
>>168
夢がどうのこうのではなく現実使って満足してる人間が多いだけ。
叶ってもいない夢見てるのは-RW厨の方じゃないのか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 10:56 ID:x4+6JXGp
>>171
-RW厨は夢を見ることさえ許されていません。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/18 20:47 ID:Zu0j0Uyj
てゆーか、絶対数が少ないと思われ<-RW厨
174(o゜w゜o):02/04/18 21:23 ID:YRVLK2UH
>InstantRead いれました。
もう一度インストール作業してみたが、実はエラー出て中断していた!
エラーメッセージが英語なので...(汗
何が原因でしょうか?
The contents of this cannot be unpacked. The executable you are attempting
to run has been corrupted.(英語は変換なくていいな
Please obtain another copy of the file, verify its ontegrity, and try again
とりあえずもう一度ダウソしてみます
5.71MBのファイルだけど間違いないかな<32kbpsでダウソハァハァ




>>3
このスレ立てたときDVR-3000スレはまだPart1だった(もう4だね
175(o゜w゜o)揚げ:02/04/18 21:43 ID:oAKGTR7M
こんどは本当にインストールできました!
ファイルが壊れてたみたい

HS1で記録したのと構造がほとんど一緒だ!w
これでパナでも読めるのには納得

DVDAlbumは弾かれます。
「マウントエラー UDF2.0使え」だそうです
176159:02/04/19 03:16 ID:TsrIE8cE
できましたか。
でも、できてもあまり役に立たなかったりもするんですが。
確かにファイルとしては取り出せるんだけど。
何か足りていないみたいで。
まあ見られるので安心感はあるけど。
177(o゜w゜o):02/04/19 15:49 ID:qfKwg7jv
ルートディレクトリの他に1つ隠しファイルみたいなのは無視していいのかな?
メモ帳で見てもスペースばかーり(バイナリで00000000000000000000000…?
何か足りてないっていうのが気になるのでHS1で逝くことにします。
ファイルで取り出すときですが、サイズが大きすぎてエラーになる。
FileSafeをつかえばいいのか?

あと、RWからダイレクトに読んでいるんだけど
WinDVDでディスクによっては、最初のプログラム(タイトル)しか再生できない
インデックス表示にすると最初のプログラム(タイトル)だけのサムネイルが
そのディスク中のプログラム(タイトル)の数だけででくるということがおきた。

HS1にディスクコピーがあればなぁ
178159:02/04/20 02:47 ID:aWM+C2vx
ファイルがでかすぎるって、OSの問題?
HS1でできることはHS1の方がいいでしょうね。

WinDVDで一部しか再生できない問題は、
こちらでも似たよう問題がたまに発生しています。
原因は不明だけど、やっぱり記録状態かな。
古いディスクほど発生している感じなので。
ただ、DVR-1000で一部削除すると復活したやつもあった。
どこかでエラーが出ているのかも。
MovieAlbumでMPEG出力、TMPGEncでAVIにして、
再度MovieAlbumに取り込んで、
とりあえず生きているところだけ移動してみたけど、
TMPGEncの取り込み時、MovieAlbumに再度取り込み時に
それぞれエラーが出て落ちた個所が何箇所かあったので、
多分そこがエラーだったのかも。
ちょっと使い込んだディスクだと、
1000でもちょっと止まったりしていたので。
179159:02/04/20 02:56 ID:aWM+C2vx
で、とうとうX1を買ってしまいました。
RWからRAMに移行したいというよりは、
かなり編集して、細かくディスクを振り分けるというような
使い方なので、単にディスクとHDDのハイブリッド機が
欲しかったんだけど、RWでは夢が叶わなかったということですね。
RWからRAMの移行環境はできているので、
とりあえず、HDDの容量が決め手でした。

で、既出だけどX1でRWは読めませんでした。(ZA1800)
180159:02/04/20 07:26 ID:aWM+C2vx
RW→RAMのドライブ間コピーですが、
インスタントCD+DVDのInstantCopyで
見かけ(多分?)上できてしまいました。

というのも、このソフトはセクタ単位かなんかで
ファイルのある無しに関係なくディスクごとコピーしているようで、
まず、書き込み前に容量違いでエラー→強行(という選択肢がなぜかある)
最後に「コピーに失敗しました」と出るのでそのまま終了させると、
一応できてます。所要時間、読込み30分、書き込み1時間/1枚。
ただし、容量が微妙に違うので、一杯いっぱいだとアウトかも。

ううむ、DVDの仕様とか全然知らないんですが、
これは論理的なフォーマットはほとんど同じということなのか、
それとも、このソフトがかしこいのか。
実験は続く...
181(o゜w゜o):02/04/20 12:26 ID:i4TXaISb
>書き込み前に容量違いでエラー→強行(という選択肢がなぜかある)
w HS1も何か処理してるかも?

前に書いたような気がしますが、DVR-1000で再生したとき、一瞬停止したり、
ブロックノイズがでて数分スキップしてしまうことがあります。
消去して、上書きしても(回避されないのも問題だけど)同じ症状がでました。
でも、HS1でHDDにダビングすると、ほぼ解消されていました。

レンズクリーナ使ってみましたが同様です。ピックアップが寿命でしょうか?
どちらかというとディスクが怪しくなってきているような感じがします。(書換100回もしてないだろ!
プロパティみるとInstantreadではRWはUDFって返すけど
HS1でもRAM(書換不可)のような使用感>HS1はDVD-RAMと表示w


182159:02/04/20 17:00 ID:aWM+C2vx
昨日書いたRWからRAMへのコピーは、
結局RAM化というよりは、RAM上にRWが出現している感じです。
というのも、コピーしたRAMは書き込み禁止状態になってしまっていて、
追加書き込みとかはできない状態。
ただ、他の操作はpc上でもX1上でも問題ないです。
ただ時間を考えると、VRCopyの方がいいですし、安全なのですが、
前に書いたVRCopyで支障が出るディスクもこの方法だと
一応コピーできるのでMovieAlbumで出力して変換して
取り込むという作業と比較すると全然楽ですね。

ということで、部分エラーになっていそうなディスクも含めて、
全てのRWのRAMへの転送が完了しました。
あとはX1とLF-D340で遊ぶだけです。
183(o゜w゜o):02/04/20 18:18 ID:i4TXaISb
RAMドライブでやっちゃいましたねw
ご苦労様でした。
VRFにもかかわらず互換性を発揮してくれました!!w

他のユーザーは読めるからって放置してるのか
ディスクまだ高いから2時間ものはとりあえずそのままにしておきます。
184159:02/04/21 01:53 ID:Jw1JN9Vs
>(o゜w゜o) さん

うちも長編もので、完結していたり、
保存しない可能性が高い物はそのままにしてあります。

ところでコピー済みRWのディスクはどうしてます?

うちはDVR-1000非改なので、VRFだけなのがつらいかな。
それでもファイナライズすれば再生できる環境は多そうなので、
シリーズ長編もの保存用にでもしますか。
185(o゜w゜o):02/04/21 12:36 ID:VjMpO4pZ
RW>書換することもないと思うのでそのまましまってます。バックアップとして。
編集失敗したときや消えた(゜д゜)りすると怖いので。

DVR-1000のオーディオビットレート知ってたら教えてください。192bps位か?
音楽物多いんで高ければいいなぁ
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 00:42 ID:hCwD9V+7
DVRではCMカットしたとこにチャプター入ってスキップできたのに、
HS1では何も入らない・・!マーカーはHD単位で埋まってて
番組内には入らない。1つの番組内ではわざわざ見たいとこまで
早送りしないといかんのか?えらい不便なんですけど。
187:02/05/07 12:38 ID:LhxugcK1
>>186
仕方ないから最初にマーカーつけておいて、部分削除で
スキップしてマーカーの手前で消去してる。
最近撮ったのはマーカー入ってるが、初期のは・・・

削除画面が小さいから、暗いシーン(フェードアウト〜イン)ではつらい
部分消去は最後までスキップしてほしい
画面表示したいけど信じられないほど邪魔な代物

単体機→ハイブリッドだからかなり便利になったけどさ!
188186:02/05/08 01:45 ID:s/fpNHST
スマン、マーカーは999まで付けられるんだな。100までだと思ってたよw
とりあえずCM削除したとこにマーカー入れて飛ばせるようにしたけど、
部分削除でスキップできないとはDVR使ってたら思わんよな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 03:32 ID:mFQgWC4I
>>188
DVRからの移転組を意識して設計してある訳ではない。
当たり前。
他のメーカーのと同じ動作になるのが当然と思い込んでる方がどうかと思うが。

始めからHS1なおれには当然何の違和感もない。

まずは先入観なしでマニュアルを読むことを勧める。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 06:10 ID:s/fpNHST
>189
ここは『【DVD-RW】からRAMへ移行スレ』なんですけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 21:47 ID:zJ+njZCP
>>190
それはそうだが、>>186-188 は HS1にはDVRと同様の機能がないこと
を非難しているように見えるんだが。
それはスットコドッコイな発想だぞ、と。

間違ってるか?
192:02/05/08 22:30 ID:94zoG0Ke
>>191
ん?漏れはHDD&RAMに満足した上で
その機能がついてたほうがいいな〜程度の認識だな。
RAM機はスペック&価格はいいもののユーザインターフェースが悪くて惜しいところだ。

他に不便に感じた点。
アングル・字幕ボタンがな〜い!一々画面表示からかよっ!
↑音楽物多いので頻繁に使う。殻に入れたらそれはそれでいい
一時停止からいきなり早送り/戻しできない!再生してからかよ!
転送レートがわからない。常に表示したいYO!

マーカーボタン独立でほしいなぁ
画面表示>十番単位番号>空きマーカ番号*>決定
これがすごくめんどー
初期設定でマーカ/ラストマーカ切替でもいい
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 01:07 ID:DQQbBfqP
部分削除したとこにチャプター入らないのは不便だ。
CMカットしたとこがスキップするのに一番いいのに。いちいち
マーカー入れて二度手間。そのマーカー入れたり時間で飛ばしたりと
割と使う機能にguiバーは使いづらいよ。

まあ基本的な性能は満足してるけどさ。
194191:02/05/09 02:03 ID:El1rfJcX
そういう人もいるのか。
オレは別にCMカットしたところにマーカーなんて打たないし、必要を感じたこともない。
RAMではマーカーはPCで入れてるし、HDDではマーカーはほとんど打たない。
HDD入れたままで繰り返し見る、という発想はないから。
使うとしたらプレイリスト作るときくらいか。

マーカーボタン独立で欲しい、には同意。
あったらもっと使うかもしれない……が、無くてもそれほど困ってないのも事実。

みんなそんなにビデオ見るときスキップって使うの?
基本的に前から通してしか見ないけど、おれは。
録画するジャンルにもよるんだろうな。
1951:02/05/09 02:36 ID:wykd3h8B
★NEWワープビジョン(ATEX)
http://atex.pos.to/warpvis.htm

これカター!
HS1とつなげばホームビデオサーバだ!カコイイ!
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 05:20 ID:Cd5a2v7w
>>192

そんなあなたにX1、全て対応しています。
2台目(3台目?)にどう?
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:40 ID:JVc86QTJ
その前に、X2が出てしまいましたね。
多分同上で対応してると思われ。
HS1のアップグレードするなら間違いなくこっちの方がいいかな。
そだ、ここのスレ的には、問題はX2でRWが読めるかですね。
誰か人柱希望
198:02/05/09 22:46 ID:Pk+SasEt
X2ミラーデザイン!(よくやったw
HS2発表直後だと思ってたら先だね
型番も覚えやすい!

T芝もよさげだけどフォーマットちがくなってしまうな
1991:02/05/10 09:34 ID:Tw9lS3e0
>>196
そうかX1か!とおもたが
今朝目覚めて思い出した「レスポンス・・・音ズレ・・・

X2カコワルイ…
200記念カキコ:02/05/10 15:05 ID:s/U2PDVh

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  2 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 02:36 ID:bHJehH2P

RW(VRF)→RAMコピー・テスト結果(つづくかも)

元々PowerDVD等ではLF-D340等でもファイナライズ済みの
DVD-RW(VRF)の再生は可能ですが、エクスプローラ等で中味を
見ることができません。で、InstantReadをインストールすると、
エクスプローラで表示できるようになります。

そこで、ファイナライズ済みのDVD-RW(VRF)の中味(VRO等)を
LF-D340で読み出して、HDDへコピーし、そこから
UDF2.0で初期化したRAMにそのままコピーしました。

結果としては、できるものもあればできないものもあった。
WindowsXP HomeEdition(NTFS) + LF-D340 + InstantRead
再生はLF-D340(MovieAlbum)と一部E20とX1で確認。

(1) プログラムひとつ(600M)のディスクをコピーした場合は、
  そのまま再生可能でした。
(2) プログラムひとつ(1.6G)のディスクをコピーした場合は、
  そのまま再生可能でした。
(3) プログラム複数(8件、録画レートいろいろ、ほぼ一杯)の
  ディスクの場合は、ドライブ上で、VROのサイズが150Mほどしか
  表示されず、とりあえずそのままコピーしたら、再生できず。
  フォーマット違いと言われた。
(4) プログラム複数(9件、録画レート同一、450M)をコピーした場合は、
  そのまま再生可能でした。
(5) プログラム複数(26件、録画レート同一、4G)をコピーした場合は、
  そのまま再生可能でした。

VROのファイルサイズを表示して、正確そうであれば、大丈夫だと思います。
どのようなときにダメなのかは引き続きテストしてみます。
とりあえず録画レートがあやしそう。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 02:37 ID:bHJehH2P

201の続き

どうも録画レートが臭いということで、
レート21,1,32,21の4つのプログラムで数分ずつとった
ディスクを作成してテスト(250M)。
問題なくコピーできてしまいました。
ううむ、できない理由がわかりません。
あと可能性としては、編集関係ですね。
もうちょっとテストしてみます。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 02:51 ID:bHJehH2P
ということで、LF-D340単体でもInstantReadがあれば、
RW→RAMがほぼ可ということですね。
多分D321でも可だと思います。
これでRWからX2というユーザーも増えるか?

ちょっと関係無いですが、
コピーした映像(SP)を、1000とX1でレートを表示させて
並べながら見ていたら、全体的に1000の方が0.2〜0.4くらい上の
数値を表示していたのは気のせいでしょうかね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 16:04 ID:BCNG5pzP
>>203
音声レートを含むか否かとかないのかな?
205:02/05/14 00:40 ID:lMe6x17v
DVDPソフトでも表示がおかしいときもあるしね。
単にリードエラーなわけないだろうし。
206:02/05/15 01:23 ID:JWcYNXJ/
RAMでもRWのときと同じような現象が出ました。
PG1しか再生できなくて、スキップすると停止。
サムネイルも全部PG1のがズラリ・・・
HS1でHDDからダビングしたものです。
207:02/05/15 01:23 ID:JWcYNXJ/
↑WinDVDです
2081:02/05/15 13:11 ID:Q7hO3H0+
わかったぞー
多分4GB越えたから
MovieAlbumはうまくやってるなぁ
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 05:12 ID:pz/eUAes
InstantReadが多分4G越えに対応していないのかもしれない。
これが原因のような気がする。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 02:26 ID:UesSNv+u
RAMでもこの現象が出たからWin98の制限(4GB以上アクセス不可)だと思う。
再生はWinDVDでしたいからちょっともったいないけど4GB以下にしたほうがいいな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 11:08 ID:xtvvUbFz
WIN2K/XPでも大きなファイル(約4GB超)の際には読めませんでしたので、
Win98の制限ではなくInstantReadの問題でしょう。
なおPowerDVDでは再生できました。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 15:25 ID:V45UNGTZ
WinDVDも4GBとか関係なかったと思うけど?>RAM
今はもうWinXPに移行しちゃってるから試せないけど
前にWin98だった頃、特にトラブった記憶はないぞ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 19:52 ID:5uLnY5Vw
InstantReadのバージョンアップ希望
214:02/05/17 21:33 ID:nk1MmF+G
>ちょっともったいないけど4GB以下にしたほうがいいな。
これでいきます。
ソースが細切れだからわりと容易い<音楽番組
フォーマット後4343MBなら2:00入るし↑だからどうしても後方に空きできる。
いーじゃんいーじゃん(アーアー
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 02:50 ID:neQgAvT7
>>211
4GB問題はFAT32の制限だから、NT系でもNTFSにしないと同じように出るんだけど、そこは大丈夫?
2161:02/05/18 12:09 ID:p0A6nlej
あ〜!4Gはファイルシステムの問題だったね。
RAM/RWのフォーマットは全部UDFだよ
なんでだろ〜なんでだろ〜
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 17:39 ID:Tx2X8Mt2
X2で読めるらしいね。
まだネット上の伝聞だけだけど。
218ハアハあ:02/05/19 22:40 ID:Z1sfLVI/
>>217
これで ーRW陣営の敗北が
決定してしまった気がする。
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 23:35 ID:/BBmjPbl
RD-X2スレにてRWの取り込み可能との報あり
2201:02/05/20 00:45 ID:9fKyYGZh
T芝ヤター!X1対応してなかったから客逃してたかもね〜

漏れだけなのかな----------4GB問題ですがプロパチーで
4,000,000KBのじゃなくて4.00GBのほうの表示が4未満だと問題無いです<削って3.99GB!
↑4GB以上になる HS1の表示で4155MBがギリギリかな
22113:02/05/20 22:13 ID:D9PrU+Nc
ーRWが再生できることがわかったから
さようならDVR−2000
X2に買い換えることにします

222名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 22:20 ID:sWavSFLF
おいらもDVR-1000から
X2に乗り換えます。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 22:28 ID:Dxe3UidP
皆様のご報告をお待ちしております。
224:02/05/21 00:37 ID:sl+yGksE
漏れだけかもしれないけど
DVR-1000はファイナライズ失敗することがあって、★再試行すると成功する場合がある。
2・3回実行しても失敗する場合、もうだめだと思い取り出す・電源切るとアボーンします。
アボーンすると初期化しか選べなくなる(泣)50枚中8枚生じた。
失敗しても取り出さなければ再生できるので、最悪アナログで逃げれる。
なので、ファイナライズする前に接続しておくといい。
記録面きれいにしておいてもだめなんだよなぁ。鬱
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 01:09 ID:hM76ShmN
>>224
ファイナライズの失敗というか、できなかったのが1枚だけ(20枚中)
それはアナログでコピーした。

だけど、ファイナライズ済みディスクにも追加録画できるし、
編集もできるので、最初からファイナライズしておけば
失敗する可能性は0だと思うのは私だけ?
でも、RWのファイナライズっていったい何してるんでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 11:45 ID:IP29k52H
即ファイナライズは1時間かかる罠w
知ってたら最初からやってたよ!w
うわーーーーーーん
わかったところでもう使っていない
227:02/05/21 11:48 ID:IP29k52H
説明書によると、汚れを取って再試行
↑アボーンするじゃねーかゴルァ
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 11:50 ID:eH7XAHNR
>>226
即ファイナライズは2分です。
初期化1分と合わせても3分です。

@DV-SR100
229:02/05/21 12:43 ID:qmrhuVfu
移行した人がSR100買うのか?
ほとんどDVR-1〜7000ユーザだと思われ
HDDにとってるからもう世話になってません>RW
230:02/05/24 14:09 ID:I3EkpwLG
ディスク高かったのにな〜
国産両面RAM2000円切ってるし・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 15:15 ID:V1CKCRkx
>>230
昨日1200円で買った。
怪しい外国産だったけどフォーマットできた。
あとは耐久性だな……テストしてみよう。
2321:02/05/27 22:59 ID:jLh0IlfX
すぐ消えてもおかしくないようなのはいやだな。
233(o゜w゜o):02/05/28 21:07 ID:Z620/7JE
最近どう?
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 00:00 ID:4UfbyGyg

  ∧_∧  カタ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)__カタ___ _<  最近、ピカーは居ないのかな、と。
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_______________
     |\.||  VAIO  |
     '\,,|==========|
235:02/05/29 00:12 ID:zR2orr9A
1=ピカー
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 00:39 ID:pmsfToqj
>>235

あっ、やっぱそうなんだぁ。1よりもピカーの方がゼターイ(・∀・)イイ!
でもなんでヤメたのよ。ちょっと気になる・・・。
237(o゜w゜o):02/05/29 01:07 ID:zR2orr9A
徐々にVHSも移してるんだけど、LPでだいぶカットしてるから、
棚1列が2枚になった!
RWのときはコスト的&フォーマットの不安でなかなか移行できないでいた。
単体機で移動できないものも順番通りになったので気分もイイ!

>>234
漏れVAIOです。タイマー作動済w
238(o゜w゜o):02/05/30 02:49 ID:1gw09T/Z
     ∧_∧  
     (´Д`) <移行しますた!
     (m9 ∧_つ ((( )))
   /    |    (´Д`) <しますた!
  / /~> )   (m9 つ      
  (__)  \_つ  (_/\っ  R <シマスタ!
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/04 00:05 ID:OOpb0Oi6
ファイナライズ失敗したディスクはフォーマットも失敗・・・鳥よけにしかならん
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 22:05 ID:gp+zf4XX
漏れもDVR-1000を2台所有していてRWディスクが100枚ほどあるので
X2に移行しようと思うがDVR側でファナライズ失敗という罠が潜んでいたとは…
鬱だ…。
まあ、そうなったらアナログか…、ガクガクブルブル
それでもバラバラに取った番組を1つのディスクにまとめたいのよね。
夏ボで買うしかないなぁ。
πもHDD付出せば問題ないのだけど出す気配なさそうだ氏ね。
241239=1:02/06/08 18:19 ID:AeDbcA5f
>まあ、そうなったらアナログか…、ガクガクブルブル
気付くのが遅かった。取り出したときにアボーンとは

最終確認した。
ファイナライズ成功しても、DVRで読めなかったものがあった。
HS1では読めた。前に書いたがリードエラーによるブロックノイズ等もHS1なら読める。
ピックアップが弱ってるのか、ヘボマシンなのか(クリーニングはした

viewsicで放送したSPEEDのクリップ集が・・・
もう1枚とってはあったが、こちらはパーフェクで画質が・・・

音楽番組多かったから削除したい部分は多かったし、
RW導入後はテープの増殖押さえられた、実時間ダビングしなくてすんだから
それはそれでよかったよ。RW買ってよかった〜〜〜〜w

242名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/14 11:31 ID:elYJBvt8
 
243240:02/06/16 16:11 ID:eA7Pfzg9
>>241
うちにあるやつも1つはピックアップが弱り掛けてるらしくて
バックアップに回っている、クリーニングすると持ち直すけど
しかしブロックノイズが出てるヤツでも読めるというのは凄いかも
244:02/06/17 00:30 ID:KRKgulFI
殻マンセーになったから使わなくなった。
ラックもシルバーにしたしな。
手放すか・・・DVR
245(o゜w゜o):02/06/19 22:12 ID:PUcRZEbt
私も移行組だがHS1が出るまでにVTRを整理できたんでDVR購入に
後悔はないです。もう売ったけどw RAMかRWかってのはHDがついてると
あんまり関係ないですね。メディアはビデオからの移行分以外にはほとんど使わなかったり。

しかしうっかりHDに入れっぱなしで容量足りなくなって録画失敗する罠もあり。

2461=(o゜w゜o)=244:02/06/20 00:21 ID:soA3xmO5
>245 名前:(o゜w゜o)
ヲイヲイ・・・誰?w
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/20 15:39 ID:v3cXXK/b
age
248245:02/06/20 18:33 ID:SO9uRuLV
(o゜w゜o)は1専用ピカだったのカΣ(゚Д゚;
カワイイので入れただけで他意はないっす。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 00:20 ID:Tjhe6RIy
あのお、 RWでよく言われる30病って何? おしへて!
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 00:25 ID:3o9ilwNC
Q.「30病」とはどういう症状ですか?
A.一時停止している場合に停止を押すと、停止までの待ち時間は
   黒画面に、録画中停止を押すと停止までそのまま記録し続けます。
   待ち時間はカウンターに連動します。たとえばLPの場合、1分
   ごとの区切りでしか停止できないので、0:12:31で停止を押すと
   0:13:00まで書いて止まります。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 00:37 ID:vtL4Djoj
パナ新製品のRAM対応ポータブル(LV-65)って、
ビデオレコーディングフォーマットのRWが再生できるかどうか、
試した人いません?
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 00:45 ID:Tjhe6RIy
>250
30病とはそういうことですか。 よくわかりました。
で、具体的にどのような弊害があるんでっか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 00:48 ID:3o9ilwNC
30病単位でしかカット編集できない。
アーティスト集やCM集、CMカットなどにもってこいです(w
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 01:24 ID:Tjhe6RIy
ぬあんだとーーーーーーー!!!おおお おソロ氏。 すこしでも欲しいと思った
自分が怖い。鞭だったああああ。 ショック!
まさに壊滅的な便利さだ。
ところでPC上でコピーとか編集は問題なくできるのでしょか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 01:33 ID:3o9ilwNC
できる。
が、問題なく、とは逝かない。
・・・って、DV端子での接続?
-RWメディアでの移動?

DV端子で、ならデッキコントロールできるのが便利なくらいで、
S端子からのキャプチャーと差なし。多少の品質劣化は避けられない。
MPEG2→DV変換が入るからね。

-RWをPCに持っていく場合は、市販DVDのリッピングと同じ作業が必要。
リッピングもオーサーリングし直しもカナーリ時間と手間がかかる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:02 ID:Tjhe6RIy
DV端子もあんまり意味ないね。 ちゃんとIEEE1394にしてもらいたいもんだ。
>-RWをPCに持っていく場合は、市販DVDのリッピングと同じ作業が必要。
>リッピングもオーサーリングし直しもカナーリ時間と手間がかかる。
これはRAMも一緒?
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:08 ID:3o9ilwNC
RAMはファイル(フォルダー)のコピーでOK。
手持ちのRAMが無いときなど、
RAMドライブ(RAM対応ドライブ)持ってれば、PCのHDDに退避
あるいは、枚数増えてウザイひとには、
HDDに連ドラ、アニメ、バラエティ、歌番など
ひとまとめにまとめてぶち込む
なんてコトも可能です。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:14 ID:ePv/sHB1
-RWもInstantread入れてればファイルコピーできる。
ただし、コピーできない場合も多々ある。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:29 ID:Tjhe6RIy
RAMタン 萌え〜
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:30 ID:Tjhe6RIy
流れはRAMなわけだ。 ふむふむ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:31 ID:3o9ilwNC
ことAVに関しては不戦勝だろうね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:32 ID:Tjhe6RIy
PC上でmpegファイルを編集→RAMに書き込み→プレイヤーで再生も可?
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:33 ID:Tjhe6RIy
E30は貝だ!
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:37 ID:3o9ilwNC
>>262
DVD-Movie Albumどうよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013165048/
↑こいつで編集できる。

プレーヤーに関しては、弱い。
ちゃんとRAM対応のが無難。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:40 ID:Tjhe6RIy
PC用のRAMドライブに添付されてるといいな。
最終的に-Rに焼けばどんなプレーヤーでも可と。
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 02:47 ID:Tjhe6RIy
とても勉強になりました。 thanks!
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/21 03:06 ID:cf22NYJK
>>251
前機種のLA95だと、ファイナライズしてないRWまで読めるんだけど、
LV65については不明。誰か持ってる人お願い〜。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 12:59 ID:LbAGV/x5
 
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 13:09 ID:bJrBK5LR
PCで作成したMPEGファイルをDVD-RAMレコーダーで
見れるように書き込むソフトってどんなのがありますか?
インスタントCD+DVDができるっていう話は見たんですが、
他のソフトではどんなのがあるのでしょうか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/22 14:14 ID:SWNcEcBr
インスタントCD+DVDにそんな機能は無いと思う。
現行手持ちのMPEG2ファイルをRAMレコーダー用に書ける(VRFで)のは
PixeDV位かな。解像度やレートなど規格があわなければ要再エンコ。

MovieALbumは対応ハード限定で可能。
MovieAlbumが7月にバージョンアップで対応するらしい。
271270:02/06/23 13:24 ID:+9mGJU4Z
>MovieAlbumが7月にバージョンアップで対応するらしい。
MovieWriterでした。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/23 16:46 ID:3542TN4j
マジで期待したぞヽ(`Д´)ノ
2731:02/06/23 17:54 ID:Sg5AHdF5
マジで期待したぞヽ(`Д´)ノ
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/25 05:02 ID:8jk/8JRq
>270
HPをみたが、それは、バージョンアップの内容には含まれていないはずだが。
ソースは?
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 11:18 ID:+ZObwOlT
「昨日DVR-3000買ったんですけど…」

みたいな人が来たら泣ける。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 14:16 ID:nsu1RpDT
昨日買って、もう移行かい!
そういう人がいたら確かに泣ける。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 18:27 ID:7Ad+Mqmw
そうゆうひとのために
age
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 23:41 ID:Arivjnrt

           +
      +         +     +
  +                        ageるけど
             / \  +.  ∧_∧アゲナイヨ〜  +
    RWカエセヨ〜( ´∀`)    (´∀` )
           (つ  つ     (つ  つ◎
        +   ( ヽノ       ( ヽノ        +
           し(_)       し(_)

279名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 23:50 ID:Arivjnrt
RD-2000の増量したときにFWもUPしたみたいだけど
読めないのかな
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/26 23:59 ID:LEucLyMl
>>274
MovieAlbumじゃなくてMovieWriter1.5のRAMへの読み書き対応なら
プレスリリースに書いて有るよ
ttp://www.ulead.co.jp/aboutulead/PressPDF/0205%8C%8E/DMW1.5.PDF
ASCII24とかでも
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/05/31/636171-000.html
でも新機能紹介のページには書いてないんだよね
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/27 02:12 ID:BnIXUZ5W

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0626/tech06.htm
松下、使い物にならないMultiドライブ発表!
10月発売予定!値段6万円!

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1024202255/
CD板ではRAMユーザーでさえ、怒りの声が爆裂中

松下、使い物にならないMultiドライブ発表!
10月発売予定!値段6万円!

±RW±R連合相手に玉砕戦!
PC標準搭載は±RW±Rで決定!



282名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 22:47 ID:TAqjRBIH
あげておく
283ぁゃゃREC:02/06/30 23:24 ID:CUdPRpBU
>まさに壊滅的な便利さだ。
>まさに壊滅的な便利さだ。
>まさに壊滅的な便利さだ。
>まさに壊滅的な便利さだ。
>まさに壊滅的な便利さだ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 23:43 ID:qG1FeL2X
すんげーすんげー
285240:02/07/07 00:48 ID:UDsEBhIN
いよいよ今日X2購入に行きます。
楽しみです。
286:02/07/07 14:31 ID:lszOMFOw
(゚∀゚)レポヨロシコ!
287240:02/07/07 23:46 ID:UDsEBhIN
買ってきますた。
取り敢えず、配線やらチャンネル設定やらで殆ど時間つぶしちゃいましたが、
7月の新番組はHDDに無事転送できました。
それにしてもRWディスクのファナライズが一番手間だなぁ。
漏れも、比較的揃ってる物はそのままRWディスクで保存。
バラバラになってるヤシは1枚のRAMにと考えております。
枚数が枚数だけに(100枚近く)
何時になったらDVR-1000を2台ともヤフオクに出せるのやら…

まだまだ、これからですねマターリやっていきます。
またチョット慣れた頃にでも報告したいと思います。
2881:02/07/08 01:19 ID:XuLPtpv9
漏れはもう手放してしまいました>DVR。
ALLファイナライズ済み&DVD-VIDEO殻入りにしたらつかわなくなった。

面倒なファイナライズか・・・
DVR-3000ならすぐできるとかって抜かしてるのがいたな。
録画した機種じゃないとダメだし、もう買わねーよw

今あるRWディスクはリード専用として、徐々に編集して逝きたいなと。
買っててよかったRW。大量のVHSテープの編集で死亡するところだった。
289240:02/07/09 01:38 ID:ovDFl8u6
確かにコレがVHSだったら今の部屋はビデオテープの山に
埋め尽くされていたことでしょう。
だから買って間違いではなかった>RW
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 13:32 ID:HYgh+ty6
知らない人も多い気がするので、
救済のためあげておく

X2のRW対応って、どんな感じなのかだれか知ってる?
RWもDVD-R同様にレート変換ダビング(デジタル再変換)なのかな?
HS1みたいにRAMと認識して高速コピー出来るのでしょうか?

RW持ってないし、X2買う予定もないんだけど興味本位で。
291240:02/07/10 20:54 ID:451UvgxP
>>290
>RAMと認識して高速コピー出来るのでしょうか?
できます。書込禁止なRAMディスクとして認識します。
現にいくつかやりました。画質劣化なしです。
ただしHS1で読むのと同様RWディスクをファナライズしておく必要があります。

つーわけで、RW乗り換えには
HS1かX2で決まり。これ最強。

今日発表になったHS2も対応しているのだろうか?
292290:02/07/12 11:47 ID:eWIC9sxD
>>291
さんきゅー

それじゃこれからの乗り換えは、HS2かX2ってわけですね。
293名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/13 15:17 ID:TGBCiLD9
>>291
情報Thanks
すげーな>HS1&X2
たしかに最強だ
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 16:41 ID:11qOA3XP
最強なのにこのプライス!
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 16:43 ID:juuKXss6
>>293
いつの間にorがandにすりかわったんだろう?
296移行検討中:02/07/13 22:01 ID:YmUgoJmG
RWを使ってますが、Rの30病に苦悩してます。今Rをメインにと考えて
いますがHS1を使用してる方教えて下さい。HS1のHDDで編集した
プレイリストをRに焼くとプレイリストごとに呼び出し再生出来るのですか?
いまHS2を買うか悩んでます。出来なければ東芝を検討します。
(再エンコは気にしません XP→XPorSP予定)
297名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/13 22:24 ID:TGBCiLD9
>>296
Rの扱いではX2>HS1ってことに留意
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 22:49 ID:GX7u60TH
HS1の-Rのチャプター?マーカー?は
確か何分か単位で勝手に打たれるんじゃなかったっけ。
任意に打つならX1orX2かな。
299移行検討中:02/07/14 17:46 ID:84BasEZc
>>297-298
サンクス!自分も他スレでHS1の取説が見れることを知ったのでダウソしました。
確かにRは5分単位でチャプがつくみたいです。お気に入りシーンからというわけに
いかない見たいですね(ToT)。シームレス再生も完全でないことも書いてあったし・・・
X1ではRWが再生出来ないし、X2は値段の割には?だし。(両機ともでかい・・)
当面は様子見かな。X1の後継機に期待するしかないかなぁ・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 18:51 ID:8bVpbCCW
>>299
お気に入りシーンからというわけにいかないというのは
ある意味そのとおり。

ただ、お気に入り検索じゃなくて、録画の後ろの方にすばやく
移動するって事で使いでがあるので、無意味って訳じゃないです。

凝るのならX1/X2の方がいいのでしょうけど、手抜きするならHS1の
方が楽です。
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 18:55 ID:cfELUpIt
確かにシームレスつかわないし、アドバンスもつかわないね。
Rは試しの1まいしか焼いてない。
BSもいれてない。プログレでもない。

かなり機能を殺してる漏れ
302移行検討中:02/07/14 19:51 ID:BViLFgqF
たびたびすいません。
凝るつもりはないですが、やっぱりお気に入りシーンが出来ると最高なのに・・・
HS1又はE30をお持ちの方にRについて教えて下さい。
Rを直焼く時、@録画・・→停止 A録画・・・・→停止 でやるとチャプターは
@Aと呼び出して再生出来るのですか?(RW機では出来ますが30病のため実用性薄)
これが出来るなら、多少面倒でもお気に入りから見るようにすることができるので
HS2に◎!(チャプ切り替えの一時停止はそんなに気にしません)
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 20:15 ID:8bVpbCCW
>>302
HS1でやるなら、録画停止というより、タイトル分割してしまえばいい。
まあ、同じ事なんだけど

複数タイトルなので、最初の一覧が複数になってしまうが、スキップボタンで

タイトル1先頭(Title1Chapter1)→5分後(Chapter2)→10分後(Chapter3)
→タイトル2先頭(Title2Chapter1)→5分後(Chapter2)→10分後(Chapter3)
→…

みたいな飛ばし方が出来るようになる。
再生時は全部連続で再生するので問題なし。
タイトル毎に呼び出す場合には、「トップメニュー」ボタンを押してタイトル一覧
を出してからテンキーで指定になる。

これに納得できないなら、X1/X2で、全部自分で設定するに限る。
304移行検討中:02/07/14 20:41 ID:yTdpPHsy
>>303さん
タイトル分割って出来るの?(そのスキップ方法でも我慢出来る)
ところで、それはRの直焼きでも可能?それともHDDに入れてから分割? もう一度HS1の取説見たけど
よく分からなかったもんで。再度教えて下さい。
タイトル分割が簡単に出来るならHS2当確!
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 20:42 ID:OrxeTwPm
つまり、移行たんにはX1/X2がおすすめ、というのが結論だな
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 20:48 ID:SDDcX7mG
ハァ(゚д゚)
307( ´∀`):02/07/14 20:54 ID:PNrY1XSs
>>302
303さんに補足

HS1でDVD-Rをファイナライズすると↓の画像のような
メニュータイトル画面が出来上がる。
http://cgi.members.interq.or.jp/jupiter/osamu/cgi-bin/upload/files/12.jpg
この画像でいう1〜6章の各タイトルがそれぞれ5分ごとのチャプター
で区切られている。
その5分ごとに勝手に区切られるのが嫌で自分で自由にチャプターを
付けたい人はX1/X2
308303:02/07/14 23:40 ID:8bVpbCCW
>>304
タイトル分割そのものは、HS1では出来ません。MovieAlbumでなら可。

ただ、PC上でMovieAlbum使ってというのも手ですが、どのみちR化で
再エンコになるので、XPで撮ってプレイリスト登録してR焼きが楽。
複数のプレイリストを同時にRに焼けば、プレイリスト単位がそのまま
タイトル単位になります。

また、HS2には分割機能があるようなので、そちらを待つのも手。
でも、Rにするなら、タイトル分割ってあんまり要らないんだよなあ。
最終的にRAMで保存したいのならとっても欲しい機能なんだけど。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 23:48 ID:ve+FOVAH
Rは安いといっても、国産メディアは500円前後。
RAMの国産カートリッジ入りも800円以下で買えるから、その差は300円もない。

300円で「カートリッジ入りの使い勝手の良さ」と「再利用できる安心感」が
買えるなら安いもの。

RAMなら再エンコ不要だし、書き込みも圧倒的に速いしね。
無理してRで焼くことも無いと思う。

よく「互換性のR」という人が居るけど、それは他人に配るときの話で
自己録再なら、関係ない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/15 22:47 ID:gnoT1BpP
うん。
漏れもHS1ユーザだけど、RAM/R/HDD複合機買った人は、大抵
「HDDとRAMしか使わねー」になるよね。

他人に見せる必要がないなら、メディアの多少の金額差よりも
便利さの方が断然勝つ。

要らなくなったら消せるんだし、万一他人に見せたくなったら、
見せるものだけ改めてRに焼けばいい。簡単。
結果、Rの消費量はかなり少なくなる。

HS2の細かい仕様はまだどこにも発表になってないと思うから、
急がないなら、今は取り敢えず待った方がいいかも。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 14:41 ID:odU2+Zhb
移行検討中氏は(ハイブリッド機が存在しない)RWユーザーだから
RWに書くかRに書くかという二者択一を迫られた結果
Rに書くという考え方が染み付いているものと思われ。
録画物をいかようにもやりくりできるHDD/RAM機なら、
Rなんて不便なものを使うことはまずなくなるものと思われ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 17:17 ID:11WfJAIk
RAMだと、再エンコしなくても編集時のゴミが目立たないし。
313移行検討中:02/07/16 19:45 ID:qG7uLoNw
>>307さん、画像までありがとうございます。
HS2スレ他も見ましたが、プレイリスト編集がそのままタイトルになるなら
十分です。東芝もいいのですが、動作が難らしいのでHS2にしようかなと検討
してます。まあRAM機を買ってもRW機はエアチェック用として使い続けると
思いますが、HDDを手に入れたらS-VHSは不要になりそうで怖い。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 03:06 ID:UGWx6jv0
>>313
率先してテープのレコーダをお蔵入りにしている人多数だと思いますが…

画質的にはともかく、操作性では、テープはHDD・円盤にはかないませんわ。
まじで、S-VHSはレンタル視聴専用になると、ここで予言しておきます。
315移行検討中:02/07/23 21:03 ID:Ou+vEfsv
いろいろなカキコありがとうございました。
HS2を予約してきました。今からHDDが楽しみです。(R焼きも)
HS2はチャプ分割出来ないけど、必要ならRWで分割記録します。
RAMとRWを上手く使いわけていきたいと思います。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 21:20 ID:8XzJeBot
よくRAMは使い勝手がいいというけど土RWはエクスプローラから自由にファイル操作できないの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/23 23:00 ID:cJDMuHWk
RW系はCDR見たいなものじゃない?
318名無し桃色:02/07/28 10:26 ID:mvT4FktF
−RW(ファイナライズ済)
を作って、全く同じディスクを各機種に読み込ませてみた。
  X1  ×
  X2  ○
  HS1  ○
  E30  ○
で、
  HS2  ×
だったのだが・・・・・
他の人の報告求む!
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 10:54 ID:zsvBHyj4
-RWの人は、早くHS1かE30かX2を買わないとこの後の機種では
読めなくなる可能性あり。パナの作戦か
320移行検討中:02/07/28 13:22 ID:PgqWkRsv
>>318さん、そ、それ本当ですか?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

せっかくHS2予約したのに・・・(まだ出荷の連絡はないが)
確かに松下は保証してないけど見れなければ大ショック。・゚・(ノД`)・゚・。
3211:02/07/28 13:43 ID:HQXCz97a
>  HS2  ×
えええええええええええ!?
他の円盤もダメですか?
これはRAM買って、はやく移せってこと?>やりおるなパナw
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 14:01 ID:7rQTA7Aq
すでに、HS1は生産終了
323移行検討中:02/07/28 15:18 ID:R9itXwrk
ひょっとしてコスト削減の犠牲かなぁ・・・
いまだに価格がHS1>HS2だし・・・
まぁ、到着したら試して見ます。(´・ω・`)ショボーン
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 15:30 ID:HQXCz97a
逆オークションでダビングしてもらうってのは?
やろうかな・・・w
325名無し桃色:02/07/28 16:39 ID:mvT4FktF
>>318
HS2 −RW補完2枚目テスト

  「このディスクは、規定の
   フォーマットがされていません
   記録するには、ディスク管理で
   フォーマットしてください。」

やっぱだめぼ・・・・・(涙色)

ちなみに1枚目は、Pioneer DVS-RW47B(CPRM対応Ver.1.1)
    2枚目は、Pioneer DVS-RW47 (Ver.1.0)
でやってみました。

チューナーも悪いし、X2も購入するしかないかね・・・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 17:13 ID:wdkl3w6N
>>325
どうやら、πからの移行者は東芝が一手に引き受けるということではないかと。
これで、-RWビデオモード録画、VRFモード再生可能なX3でも出れば、
ほぼ確実に流れが確定すると見るがどうだろう。

10月、DVD-RAM/-R/-RWドライブリリース時期が要注意。


ま、個人的には-RW使ってないから互換性はどうでもいいや。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/28 17:28 ID:0Ha4l8o5
他の掲示板でRW読めたと有ったけど、メディアとの相性だったりして。
328移行準備中:02/07/28 17:47 ID:lyaX49VE
X2だけはやだなぁ。トラブル多発でもX1が再生できてたらHS2は
予約しなかったのに・・・。
>>327さん、それどこスレ?詳細希望です。

あとHS2を予約したので、移行検討中から移行準備中に改名しました。
3291:02/07/28 18:51 ID:HQXCz97a
>>328
RW何枚持ってるか聞いたっけ?
時々フォーマットしる!が嫌だね。こわいよ>X1/2

327の逝っているのはHS統合スレかな
VFのことらしい。VRF読めるかわからん。
松下【DMR-HS1】【DMR-HS2】統合スレ【13】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=1027660101
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/02 23:38 ID:rRnhb7El
もうみんな移ったな・・・
既存のRWってそのままでも大丈夫なのか?
自然消失した報告はないかな
331移行準備中?:02/08/08 00:16 ID:cXPovf4c
>329 60枚ぐらいだったかな?
1週間前に着いたHS2をセット完了!(仕事が糞忙しで・・・)
まだHDD録画しか試してませんが、画質まあまあ、チューナーも合格線。
でもヤーパリ、RW(VR)は再生出来なかった・・・ショック。
おまけに修正プログラムを取り寄せしなきゃいけないし・・・最悪。

ここであわてて、E30を買ったら最新型はRW再生出来ないようプログラム
改造されていたりして・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 20:25 ID:JB0RwQUa
まじっすか!
333ピカ1:02/08/08 22:57 ID:8CEGDtyM
>>331
ヤパーリダメなのか。ショボーン
VerUPも修正だけならダメだろうけど、レポおながいします。
忙しいみたいだし、殻マンセーなら全部9.4に移してもらってもいいかもw

残り30枚は残ってます。RW高かったのに(T_T)
いずれ移すつもりでいるけど、器(RAM)が無い・・・ってゆうか先立つものが。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/08 22:59 ID:DYotS7Kd
>>333
PC用のROMドライブなら、RAM/-RW両対応のが6〜7千円だし、
PC経由じゃだめかな
335X2 ユーザー:02/08/09 12:04 ID:HUWC7NgJ
 昨日、このスレ見つけて、改めてマニュアル & パンフレット見返してみたん
ですが、どこにも -RW 再生可能とは書いてありませんでした。

 X1 では出来なかったのに、X2 では可能になったというのなら、意識的に
機能追加したんだと思うんですが、どこまで再生互換性があるのか保証でき
ないから正式には公表しないのかなぁ。
 現状では、DVD レコーダー・ユーザーはまだまだマニア率高いと思うので、
それで正解なのかなぁ (口コミで機能の存在はある程度広まるし、仮に失敗
しても正式発表して無いのだから諦めてもらえる訳で)。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 12:27 ID:189MJDjH
X2でDVD-RW再生出来るよ(ビデオモード)。
うちではVAIO RX-55で焼いたRWをX2で再生してる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 12:41 ID:5p6uf67S
RAMよりHDD何個も買ったほうが良いと思われ
40GB 七千円切ってるし リムーバブルしる!
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 12:44 ID:/f6zFe0X
>>337
どうぞご自由に。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/09 13:40 ID:WPcX/T/U
ビデオモードが再生できるのは当然だと思うんだが。出来なかったら詐欺だ。
重要なのはVRFモードでしょ?
340移行準備中?:02/08/09 23:36 ID:b7I+NKaY
RAMは週末に買いに行きます。
HS2はコマ送りが出来ないので細かい編集は難しそうです。持ってるRW機は
コマ送り、チャプ分割など出来たので若干の戸惑いがあります。操作速度は比較的
早いのでいい感じ。もう少し使いこんでいきたいと思います。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/10 00:36 ID:v7zs+qP7
コマ送りはリモコンのボタンが削られてるだけじゃなかったっけ?
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 21:42 ID:6R6YB/UF
とにもかくにもファイナライズにかかってるね。
ファイナライズ失敗しない秘訣ってあるのかな?
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/11 23:36 ID:rbp1yKyE
>>340
もう手遅れか?HS2はRWのVRF読めないって報告があったけど、大丈夫?
なお、E30のリモコンでコマ送りは出来ました。

後、HS2のリモコンでも追い込みは可能見たい。多少反射神経が必要かも知れないけど。
スロー押してすかさず一時停止。これをコマ送り、コマ戻し双方向でやること。
344240:02/08/13 14:36 ID:NPbPITV3
130枚近くあったRWディスクのファナライズ終了しますた。
結局X2買ってから1ヶ月近くかかってしまった、長かった。
容量いっぱいまで録ってあるdiskは5分くらいでファナできるけど
使ってなければ使ってないほどファナに時間が掛かるのは正直
気が狂いそうでした(w
そのうち1枚だけがどうしてもファナライズ出来なのがあったので
これだけはアナログコピーしますた。

ようやくDVR-1000を2台ともヤフオクに出せる。
2台売ってE30当たり買える位になれば幸いなのだが、
チョット厳しいだろうね。
それにしてもRAMに作品ごとに分けるのは、まだまだ先の話だなぁ。
345移行準備中?:02/08/13 23:44 ID:AQ3hcqlZ
>>343
予約した後に報告のカキコがありました。(>>315-320あたりに経緯が記録)
まあRW機も動いてるし、1年以内にRAM機でRWを正式サポートされる
ことを期待してます・・・・・(頼むぞ松下又は東芝)
週末にRAM買えなかったのでDVD画質はまだチェック出来てませんが、
HDDは使い始めるとやばい!!くらい重宝してます。SPまでなら許容範囲
な画質です。ちなみにHDDの初期化の目安ってありますか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 00:01 ID:Wbqs0vxp
>>340
>HS2はコマ送りが出来ない
うは、自分と同じ事やってますね。HS1は一端一時停止→コマ送り
ボタンでコマ送りできますよ。取り説読みましょうw

それからDVRからの移行組がとまどうのは部分削除した所に
チャプターが入らない事ですね。(スキップができない)
飛ばす為にはGUIバーを使って、任意でマーカーを入れるしかありません。
まずCMカットしたい位置にマーカーを入れてから、飛ばしながら
部分削除という手順が良いかと。
347 :02/08/14 02:59 ID:1gpu7X34
>344
俺もDVR-1000売りたいから調べたけど
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=dvr-1000&alocale=0jp&acc=jp

寒い・・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/14 03:31 ID:HKtp1QIk
>>347
元値考えると高い値段つけたい気は分かるが、買うほうにしてみれば、比較対照が
E30あたりになるからなあ…というところでしょうか。

DVR-2000を9万で逆オークションされているくらいだから、高値で売るなら、やはり
2000の方がいいのでしょうね。
3491:02/08/14 11:07 ID:V+yPrdUs
>>347
2台あるからDVR-2000にして見ては?w

>>344
ご苦労様です!
RW単体だと移動できないからうちも、SPで1時間しか入れてないRWがあるんだよね。
両面にいれるとすごく嬉しいとともに、高かったディスクがゴミ同然に・・・
3501:02/08/16 02:47 ID:P/kL9VGT
1000!
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 17:17 ID:mBX1r5ZC
RAMやRWってreadだけなら対応ドライブが有るのか。。。
知らなかった。
移行したいから買いに行こうかな。
LF-D321ってRW読み出せなかったからなぁ。

相場は20k位で行けますかね?
買ったことのある人情報キボン
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 02:38 ID:o95/7/6I
>>351

読み出せるって。
OSがXPで、InstantReadが入っていれば簡単。
あとは、RWのファイナライズを忘れずに。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 20:48 ID:RWoWBjd0
http://www.iodata.co.jp/news/200208/dvr-abh2.htm

とりあえず貼っておこう
値段がかなり安い。
他のドライブがどうなるのか見もの。
でも、殻非対応なので、激しく萎え。
MovieAlbumのSEがついているらしいので、
とりあえず、これで-RWのVRFが読めるかどうかのテスト希望。

354名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:25 ID:RWoWBjd0
ちとTEST
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 21:42 ID:wGXCVdWH
http://www001.upp.so-net.ne.jp/optical_disc/image/020821.gif
>DVDレコーダー市場でシェア3割の獲得を目指す。

いいねぇー、いいよーっ!シェア3割ねぇ(´∀`) 
素晴らしいっ、素晴らしいよーっ!(´∀`) 
流石はAV王者のソニーさん!(´∀`) 
ファンが多いわけだ、

>業界推計によると、現在、DVDレコーダーの国内シェアは松下が約6割!

みんなが君を待ってるよ>土ノコ
世界が君を待ってるよ>土ノコ
ってやつ?!
よっ、日本の横井さん!
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 00:59 ID:vtuT+hJe
上昇!!
3571:02/09/07 13:55 ID:jm1lW/ZY
スパーマルチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
コピペスマソ

==========================================================
(2)ATAPI接続対応のDVDスーパーマルチドライブ
「DVR-ABH2」大好評ご予約受付中!(9月上旬発売予定)
==========================================================
DVD-ROMの再生に加え、DVD-RAM/R/RWへの記録再生、さらに
CD-R/RWの記録再生にも対応するDVDスーパーマルチドライブが
発売になりました。ただいま、絶好調ご予約受付中です!

▼スーパーマルチDVDドライブ「DVD−ABH2(ATAPI接続)」
34,800円(税抜)13%ポイント還元 9月上旬発売予定
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=4279934
▼スーパーマルチDVDドライブ「DVR-iEH2(IEEE1394,i-CONNECT対応)」
40,800円(税抜)13%ポイント還元 9月下旬発売予定
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=4340079
▼スーパーマルチDVDドライブ「DVR-iUH2(USB2.0,i-CONNECT対応)」
39,800円(税抜)13%ポイント還元 9月下旬発売予定
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=4340078
▼お得なDVD−RW120分・10枚パック 6,980円(税抜)18%ポイント還元
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=3825118
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 17:46 ID:1o+28wUU
RAM再生プレイヤーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020910-2/jn020910-2.html
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 07:20 ID:57pY+Hk0
殻入り対応の松下ドライブを待つわ、俺。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 18:19 ID:35R2ySBC
361240:02/09/11 20:16 ID:L/FBYcCZ
>>360
RAM,R,RWともに4倍速というのが良いっ!
これがレコにも搭載されたら言うこと無いですね
3621:02/09/16 16:36 ID:FNpYoxEa
ムビンアルバームまで対応するだろうか、
消せるR(VF)程度にとどまるか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 16:48 ID:LTPp/tl+

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
松下新規格放送局用DVDレコーダー 『DVDPRO』
http://www.panasonic.co.jp/
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 16:37 ID:YC3V0QG3
上の間違った。スマン
【DVD-RW】からRAMへ移行スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1016627306/291
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 16:37 ID:YC3V0QG3
誤爆
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 00:58 ID:Qi7bRUpc
友人からもらった-RWディスクがRD-X1で読めませんでした。
ビデオモードでも読めないことってあるんでしょうか。
あるいは友人が互換性を知らずにVRFで作ってくれてしまった
と考えるべきでしょうか。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 09:32 ID:61b5KO5M
>>366
ファイナライズはVFでもVRFでも必要。
そのうえで、VRFが読めるのはX2/HS1、読めないのはX1/HS2。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 16:03 ID:V2N/LvkH
DVD-RAMって、裸にしたらPS2で見れますか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 16:44 ID:CKsAnsEt
Rにダビングしてくさい
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:34 ID:sCZAuqAO
DVD-RWよりRAMのがいいって聞くけど、
RWのどこらへんが駄目なの?
HDD+DVDレコの購入を考えてるんだが、
なんでRAMの方が良いのかイマイチよく分からなくて。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 00:49 ID:xcIcpIGg
>>370
HDD+-RWレコだったら、少なくとも発売されてからの評判を聞いてからでも遅くはない。
今のところHDD付きRWレコの例の機種は、すでに-RW→HDDが再エンコダビングになるのが指摘されている。
適当にDVDに素材を取りためておいてあとでダビング整理というときに、無劣化でHDDに戻せない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:30 ID:3EaJ1jYe
RAMはそれこそリムーバブルHDDとして使える
RWは>>371のようなありさまで使いものにならない
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 00:33 ID:CnDQRhTL
>>371
全然駄目じゃん(;´Д`)
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:16 ID:o+6tClaR
なんか寂れてるねココ・・・

ageとこ
3751:02/10/15 18:36 ID:ytPIuSXm
>>374
みんな幸せになったからだね(゚∀゚)

RWユーザーはハイブリッドにして快適なAVライフを過ごしたとさ。
めでたしめでたし
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 23:54 ID:SMMlTZr0
以前RAMを煽ってたRW厨の多くは、コソーリRAM厨に鞍替えしてる罠(w
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 23:59 ID:WycsjhYo
>以前

それって、DMR-E10が出た頃のことだよネ。(w
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 00:51 ID:Qr4hGgEV
パナ HS2で-RWを読めなくしたのは失敗だったと思うなぁ
3791:02/10/18 00:58 ID:gWVR4R68
X1×、HS1○
X2○、HS2×
うまい具合に機能がかぶってない。協議してるのではないか
というレスがあったが、どうなんだろう・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 06:28 ID:2yXVAmK8
>X1×、HS1○
>X2○、HS2×

Q:XS30 は?(゚ヘ。)?(。ム゚)?
A:まだ発売されていません。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 01:14 ID:Ia+crr77
77Hは駄目だね
売れそうもない
気の毒だが
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 02:58 ID:BYMIevgl
>>381
IDが77ぢゃねーか
記念に買ってやれ
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 12:17 ID:P+xVmsi6
東芝や松下の奴って、
DVD→HDDでもリエンコかからないよね?
電気屋で店員に聞いたらかかるって言われたんだが…
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 12:20 ID:Knj7TpCs
>>383
ダビングだったらエンコ無しです。
レート変換だったら再エンコ(東芝)
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 12:38 ID:7OQTXOzo
383がやりたいのはDVD-RやDVD Videoだったりする罠?
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 12:42 ID:Ia+crr77
RAM→HDDなら松下も東芝も無劣化。
DVD−R→HDDは再エンコ。松下はダビング不可。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 12:45 ID:Ia+crr77
ちなみに松下でも出力信号から入力信号にケーブルを接続すると録画できるとの情報あり。
試したことないけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 13:08 ID:P+xVmsi6
>>386
ああ、そういうことか。
あの店員言葉が足りなかったな。
すっかり勘違いしてた。
で、その店員が言うには、
東芝のあたらしい奴はDVD→HDDもリエンコ無しでできるんだと。
DCD-R→HDDも出来るようになったって事なんだろうな。
389名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/19 13:52 ID:/6c7N+5f
>>388
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_10/j1701/siryo.htm
DVD-R→HDDのダビングは従来機同様に再エンコになるように
読み取れるけどなあ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 13:58 ID:if0o19ZB
>>388
多分店員よりも、この板の住人の方がはるかに詳しいと思われ…
つーか、ハイブリッドレコの細かい仕様なんて
自分でかなり使い込んでないと理解するのは難しいと思う
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 16:45 ID:+2T4MLct
>>379
HS2で-RWが読めないのは、不具合だそうだ
パナはこっそり直してくるらしい
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 20:05 ID:pL4Tykym
>391
もともと読めない事になっているはずの-RWのためにそこまでするんかい(w
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 22:46 ID:YoR1K/W/
>>391
ん?俺が聞いた話と違うな。
「HS1で-RWが読めるのは、不具合だそうだ。
パナはこっそり直してくれるらしい。」の聞き
間違いでは?
3941:02/10/20 00:52 ID:qut/g5sJ
修理に出して読めなくなったらやだナー>HS1
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:06 ID:ykhlaUjt
このスレもっと生かそうよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:26 ID:bl+G/idu
東芝のXS30やXS40でもRWは読めるのかな。。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:31 ID:7EzE6d5h
あの〜、私HS-1使ってるんですが、RW読めるって本当ですか?。友人がRW派なんですっごくたすかるんですが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 23:32 ID:X7dfcpzx
>>397
君はたかだか10レス前のレスも読まないのですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 01:00 ID:zhlvDjxt
つーか、1嫁>>397
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 11:45 ID:Qm0V+9MB
HS2で読めないらしい
4011:02/10/28 21:33 ID:sD3z4Vg2
Yeah!めっちゃ下がってる・・・
4021:02/10/28 21:38 ID:sD3z4Vg2
ビデオモードだとラインU出来るの?>RW(VF)&X1/2
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 18:03 ID:+0mDGW2k
ど素人なんですが、現在、HDD/DVDレコーダー購入考えてます。
過去レス読んだんですけど専門用語多くてよくわかりません。
ちなみにPC(VAIO MX)にはDVD-RWがついてるんで、PCとの互換性
考えたら、レコーダーもRWの方(パイオニアのDVR-77H)を購入
するのが妥当なんでしょうか?それともそんなこと拘らずにRAM
陣営の製品選んでもいいのでしょうか?
ぜひ教えて下さい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 18:06 ID:uoBLOH6x
>>403
DVDレコでキャプったデータをPCに移動させて、
DivXで圧縮掛けてMXに流したいとか思ってるんならRWのがいいんじゃねーの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 20:46 ID:KTPyN86S
>>403
PCの互換性っても、DVD-RWで録画したらPCで再生できるという意味合い
位しかないよ。

それこそ、PCでキャプチャーする代わりにDVDレコーダでキャプチャーしてPCで
編集するなら意味出てくるが、DVDレコーダって当然単体で再生できるし、
再生の手間は専用機の方がずっといいので、レコーダ単体で運用している
だけなら別に互換性考えなくていい。

大体、DVD-Rの値段考えると、一番安価なRを使えば、100枚くらい
焼いたってレコーダの差額にもならないのだが。77Hは高いよ。気にせず
ハイブリッドDVD-RAM機でいいと思うけど。

実際,気が変わったとして、ハイブリッドRAMにPC側増設RAMドライブ
付けても、まだ77Hより安い。だから、互換性にとらわれる心配なし。
4061:02/10/31 21:32 ID:auVvcLk3
>>403
スレタイからもわかるようにRWユーザーは
似非互換性だけが売りでどうしようもないRWからRAMへと移って来たのです。

77Hで神になるのも自由ですがw
407403:02/10/31 23:51 ID:+0mDGW2k
みなさん、どもありがとです。
PC側で録画したもの(RW)もハイブリッドRAMで再生できるんすね。
俺って今まで、ビデオがベータ、PCがマックていう生活だったんで
(いまだに性能的には正しい選択だったと思ってるけど…)今回も
RWにしたら3連敗になるとこだったんすね。はぁ〜… 
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/01 00:20 ID:r5v9fbsB
>>407
RWが読めるのは東芝のX2と松下のHS1しかないぞ。
PCにRAMドライブ追加した方が幸せになれるかと。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/02 11:13 ID:+MePnB7r
>407
3度目の正直だ。がんがれ。
仏の顔も3度までというしな(w

俺もそろそろSL-2100オーバーホールした方いいかな…
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/06 18:35 ID:NibmW3Wu
>409
奈々買ったら2度あることは3度あるってな感じで
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 21:18 ID:8Z4jWpa2
XS情報待ちage
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:34 ID:YnW6zLoh
とりあず、XS30でも読めるらしい(RDスレより)
XS40でも読める可能が高い
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 13:06 ID:2+WUSYUa
RWハイブリッドやっと出たのにだめじゃん!
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 02:32 ID:tW6HUaon
RWのVRモードで録画したDVDが見れるカーナビってある?
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 15:14 ID:PXow9FTV
XS40で、DVR-2000(だったと思う)で書いたVRFなRWは読めなかったよ。
もしかしたら、RWのデータ容量が4GB以下じゃないと読めないのかな......
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 20:48 ID:PDyHMnqi
4Gは多分あまり関係ないと思うが。
あとはファイナライズはちゃんとしてますでしょうか?
417415:02/12/14 00:34 ID:Wuwobcnq
>416さん
それが、ファイナライズしてるヤツと、してないヤツと
両方ともダメだったんですよね。
んで、つい1時間ほど前に、3.46Gまで書き込まれてたRWをセットしたら、
ファイナライズしてなくても読めました。
4G以下の条件がやっぱりあるのかも......
または、そのRWディスク自体がダメなのか......
でも、DVR-2000では大丈夫だったんだよなぁ......
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 17:14 ID:BSfN0JL1
あげ
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 11:59 ID:5hXMdvCk
移行した人はいませんか?
4201:03/01/06 01:29 ID:nEMMrhDU
77H売れてるのかよ!
421山崎渉:03/01/07 00:43 ID:VLZGgCOD
(^^)
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 19:05 ID:I6hwhfYc
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 01:23 ID:YFi7dJVv
unko
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 12:53 ID:DmFFNYv1
unko
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 02:15 ID:BSxgKG6Z
unko
4261:03/01/17 22:35 ID:rR2mThrZ
こらっ!>unko
427山崎渉:03/01/18 09:06 ID:Mul7vnz7
(^^)
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 11:27 ID:LYqushMh
保全age
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:10 ID:wNtL7aR6
いまさらでつが漏れも移行しようと思いココにきますた。
一応全レスよんだり他スレで訊いたりしますたが、なんか
RD-XS30でVRFRWが再生可だそうで
RD-XS30かHS1って選択になりますた。どちらがヨイかと・・
プログレついてるし楽なHS1がいいんでつけど
まだなにか買ってから気がついた短所ってありますたか?
チャプターについては読みますたが・・・
よろしこ
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:15 ID:wNtL7aR6
スマソ sageてますた
いちおうあげ
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:20 ID:1B8hOGXx
ひそかにsageてみるテスト。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:29 ID:wNtL7aR6
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァアン!!
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:33 ID:QTElCxIG
>>429
HS1ね、昔の機種だから短所は色々あるけど、
なによりも…

まだ売ってるのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 20:34 ID:wNtL7aR6
まだかすかに在庫がいくつかあったはずでつ
最終的にはヤフオクもありまつし
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 21:18 ID:tFWc+sEn
LD焼くならどれ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 22:09 ID:FeOxRdjJ
>>435
東芝のRAMレコ買っておけば?
437435:03/01/31 22:30 ID:tFWc+sEn
パナじゃダメ?
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 22:45 ID:Q5WdDepp
DVR-1000upg
DVS-RW47 Ver1.0
ファイナライズして
RD-XS30でVRFRWが再生可

>>435
音楽LDなら、東芝のRAMレコ
439435:03/01/31 23:08 ID:tFWc+sEn
アニメLDなんだけど。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 23:57 ID:hjJXdQrJ
>>435
DVD化した後のチャプターとかメニューの完成度を重視するならXS40
そういうのがどうでもよければHS2かE30
ディスクの品質が悪くて色調整とかやりたければ77H
でもエアチェックにも使うならXS40の満足度が一番高い。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 00:10 ID:2qxVWkb8
移行できるのか
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 00:14 ID:mz5O/7/V
あらゆる使い方に対応できるのは、東芝XS40だと思う。
実売11万円で、あの内容なら何も文句ない。

俺自身はXS30を買ったけど、XS40にすれば良かったと思ってる。

443名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 02:50 ID:jSugdOLI
パイオニアって叩かれているけど、そんなに悪いと思わないけどなあ。
まあ、俺はRAM機持ってるから、別にどうでもいいんだけど。
444429:03/02/01 23:20 ID:7Fb/XKtH
お店にRAM機をゲトズサに逝ってきますたが
XS30でVRFRWが読めなかった・・・鬱だ・・・
ってことでXS40,X3だと読めますたのでXS40を買ってきますた。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 00:34 ID:5g1qUhSz
 
   
  ゲトズサって何?
    
     
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 09:23 ID:zCuNpcqM
滑り込みでゲット?(ズザー)
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 11:32 ID:F1W9n9X1
X3はRW読めるのか?
X1とHS1を使い分けているのでX3はかなり魅力的なのだが・・・
うーん。他スレでも聞いてみよう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 11:35 ID:85KpRQBp
>>442 40に買い換えれば?10万位高くないだろ
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 13:29 ID:CvhiNwjD
>>447
77Hで焼いたVRFは読めたよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 14:29 ID:rBcuKTXj
40に買い換えるぐらいならX3にするけどなあ・・・
大分X3の値が落ちてきたろ?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 00:04 ID:bJ8T91OJ
>>449
知識が薄いからようやくわかった。
77Hはパイオニアだね。
でもって、VRFはビデオフォーマットじゃない方ね。

うんうん。ほすひ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 00:17 ID:sm3guLri
>>409
おお、同志ハケーン!

SL2100は名機だと思う。でも新たに録画しなくなって既に数年、後生大事に
ライブラリしてきた映画もDVDタイトルにリプレースされてきて再生に使う
機会も減ってきた。残しておきたいベータ録画分をπの99Hで-Rに、と思って
いたが…どうなんだろ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 00:16 ID:sm3guLri
>>409
おお、同志ハケーン!

SL2100は名機だと思う。でも新たに録画しなくなって既に数年、後生大事に
ライブラリしてきた映画もDVDタイトルにリプレースされてきて再生に使う
機会も減ってきた。残しておきたいベータ録画分をπの99Hで-Rに、と思って
いたが…どうなんだろ。
454名無しさん┃】【┃Dolby
452です。

すみません、なぜか二度カキコしちゃいました。
こんなことだから漏れは廃絶規格ばっか買うのか。