AVアンプのおすすめは? その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酷道774号
新フォーマットを搭載した各社新モデルも出揃い、年始の今がまさに買い時。
ヤマハ・ソニーの魅力的な独自のDSPを搭載したAVアンプ。
デノン・オンキョー・パイオニア・マランツの原音を軸にした魅力的なAVアンプ。
いろいろある中から自分にあったAVアンプを見つけだしましょう!

前スレ:AVアンプのおすすめは? その6
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006861545/l50
スピーカースレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002197441/l50

関連リンク >>2-5
2酷道774号:02/01/06 12:16 ID:EZCzP+D9
■過去スレリンク■
AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その二
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996822729/-100
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001210662/-100
前スレ:AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004608191/l50
3酷道774号:02/01/06 12:16 ID:EZCzP+D9
■関連スレリンク■
3万円前後でお勧めな5.1chスピーカー [ 2 ]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996337232/l50
コンポーネント端子vsD端子
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005411583/l50
DTS聞くんじゃなかった・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/982764776/l50
5.1chやdtsを存分に味わえるソフト
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/977440640/l50
BSデジタルテレビ買う人集まれ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/978398568/l50
いまだから買おう!BSデジタルチューナー
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004947774/l50
SRSについて語るスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
新型ヘッドフォン発売!ソニーMDR-DS8000ついに発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000968868/l50
松下デジタルAVアンプSA−XR10 発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002043181/l50
4酷道774号:02/01/06 12:17 ID:EZCzP+D9
AudioReviewのAVアンプのレビュー(英語)
http://www.audioreview.com/reviews/avreceiver/
「楽天」の検索で価格チェック!
http://www.rakuten.co.jp/?tta
価格コムのホームシアターセット価格表
http://www.kakaku.com/sku/price/theater.htm
敬光堂
http://www.keikodo.co.jp/
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 12:44 ID:6Lz12J4I
新スレ記念age!
ホント参考になります
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 13:02 ID:PIBfW2Vs
こんなスレがあったとは・・・
こんどAVアンプ購入予定なので、参考にさせてもらいます。

とりあえず、BSDの音声デジタル出力が入力出来る奴が条件
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 14:05 ID:6Lz12J4I
ageとかないと、その6に書く人がいる・・・。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 14:15 ID:2v3kOatE
やっぱAZ-1かな... あの形は好きだな
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 15:20 ID:cuo4Uu0X
デンオン(電音株式会社)っていつからデノンに社名変更したんですか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 15:35 ID:jErQKAH/
>>9
今年の元旦から。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 16:22 ID:ClJ8FatD
>>9
去年の10月1日から。
正確には社名変更ではなく会社再編による新設立。
12>1:02/01/06 16:28 ID:dVrsIyi/
スレ立さんくす。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 16:33 ID:cxXWj5LU
そもそも電音株式会社なんて会社はなかった。
日本コロムビア(株)ね。
パイオニアのアンプのDSPってどうよ?
話題にもならんが。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 17:53 ID:3oLOR9JC
>>14
話題にもならない程度の物でしょ?(w

そんな俺も話題にならない
DENON AVC-A11SR-Nを今日、敬光堂にオーダー入れた。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 18:21 ID:DKzHzg1d
パイオニアのVSX-D710S使ってます
DSPはあの価格帯だから性能なんてあまり期待してないですけどその程度だと思います
普通にテレビ見るのもAVアンプ通してるので素直な音なのはいいです
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 18:22 ID:K3OqotRN
SRSのバーチャルは良いらしいけど
CS5.1みたいな5.1chで鳴らすヤツはどうだろう。
プロロジ2とほとんど変わらないんでしょうか?
マランツにするかオンキョーにするか迷っているのですが
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 18:25 ID:HQfyWNFY
前スレではSRSまんせー、CS5.1まんせーって騒いでる人が一人か二人いた。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 19:44 ID:SuUDKG/B
マランツ7200ユーザーです。CS5.1は良いですよ。
マランツのアンプは基本の音は良いですが、DSPが少なめなのと
AVアンプとして使いずらい感じです。まぁ使いやすいのもそうはないでしょうが。
後、最大の欠点はDVDとかLDとかに切りかえる時、ブチッと音がします。
こなれているONKYO、DENON,YAMAHAをお勧めします。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 21:03 ID:0xgP+FRq
>>19
CD聞くとき曲と曲の間でブチッてノイズが入りますか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 21:24 ID:sNKTrtix
>>20
それ言ってた人の製品自体が初期不良で
メーカーに言ったら直ったっていってたよ^^;
2219:02/01/06 21:43 ID:qOeaIuqc
それは無いです。接続機器変更の時だけです。補足ですが、スピーカー
はJBLです。相性は悪くありません。
音楽聞くときはかならずCS5.1で聞いてます。気持ちいいですよ。
逆にドルプロUとかは2chソースのTV、DVDとかでもほとんど
使いません。微々たる効果なので。
2317:02/01/06 23:18 ID:7B3DW2jW
ゲームにつかう場合でも、CS5.1とドルプロUの違いは大きいのでしょうか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 23:23 ID:h4WCE1Ie
>>23 アンプはそもそも「増幅器」
ソースがダメならどんな高級なアンプでもダメ

ようはゲームメーカーがどれだけ「音」に対して取り組んでいるか
に尽きる。

単なるステレオ音声のゲームにDSP(ドルビー処理)しても大して
面白くないよ。
25PS7200+DV4200ユーザー:02/01/06 23:28 ID:VXZlJYCj
>>24
そういえばキューブもX箱もデジタル出力つけなかったよね。
残念な事に潜在的にDTS等に対応しているのはPCとPS2だけ・・・
結構ゲームも目当てでAVアンプ買ったのに残念だよ。
2619:02/01/06 23:47 ID:va9z6zTP
ドルプロUは私も期待してたのですが、
ゲームでもそんなに役に立ってません。
ただ、5.1chで聞くメタギソ2は
すごかったです。

またまた、補足ですが、YAMAHAの
AVアンプよりはセットアップは楽でした。
ただ、やはりDSPが少ないのでYAMAHA
とかSONYの方が遊べるかも。
基本の音は良いのですが、、、。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 23:50 ID:p1yEOTGM
age
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 00:21 ID:MRxIsRlv
>>19
うちはPS-17SAだけどとくにノイズは乗らない。
SM-17SAとのバイアンプでCDM-9NT鳴らしてるけど
結構いい感じ。
2917:02/01/07 00:39 ID:m7EiAnDH
>>26
そのMGS2はCS5.1、ドリプロ2どっちを使ったんですか?
まさにMGS2につかおうと思っているので。
質問ばかりですみません。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 00:41 ID:1XgHueqF
>>25
Xboxにデジタルアウト付いてないの?
ドルビーデジタル5.1chのエンコーダーチップ載せてなかった?
>ただ、5.1chで聞くメタギソ2は
オープニングとエンディングのムービーのみで、それにたいした事なかった。
31PS7200+DV4200ユーザー:02/01/07 01:52 ID:CHOzA2gC
すみません対応していたみたいです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011116/xbox.htm
接続が専用端子1個だったので早合点しました。
でも別途専用ケーブルを購入する必要あり。
32まだまだ現役!:02/01/07 10:13 ID:JHJkR1sw
俺、ヤマハのDSP-A3090使ってるけど、全然不満は無いな・・・。

買ってから、もうすぐ六年。
俺が買ったときには¥180,000.-くらいしたし、(定価は¥248,000.-)当時は高いと思ったけど、
六年も使えばC/Pはかなり良かったことになるか。
あと四年くらいは頑張ってもらおうかと思ってる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 10:26 ID:8QORi4xK
X-BOXはデフォルトでドルビーデジタル5.1chとハイビジョン対応。
ブロードバンドも最初から対応してるから、AVマニアには良い感じかも。
ま、ソフトしだいだけどね。
34まだまだ現役!:02/01/07 11:39 ID:JHJkR1sw
>>33
ハイビジョン対応って、いったいどういうことなの?
720Pとかで出力できるってこと?
35むー:02/01/07 11:58 ID:P7CyW7bv
>>34
別売りのXboxコンポーネントAVパックが必要です。
1080のインターレスです。
3632=34のヘタレゲーマー:02/01/07 12:11 ID:JHJkR1sw
>>35
そっか、1080iか。
うちのTV、対応してるよ。よかったよかった!
どんなゲームが出るか分からんけど、X-BOX逝ってみるつもり。
バーチャファイター4とか出るかな〜?
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 14:41 ID:qtataVq6
AVアンプって色々出来て面白そうですね。
DSPとか、各規格(DTS?)など考慮せずに、とりあえず「AVアンプ」
ってものが欲しいんですが、1万円くらいで手に入るものでは
ないのでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 15:14 ID:LYaiD238
>>37
ヤフオクで型落ちねらえばそのお金でも買えるかもね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 15:19 ID:SxXyA3b+
>>37
オークションで買うのがいいと思われ。
ただ、1万円じゃロクなのしか買えないと思うが。DTS付きは無理だろうね。
正直な所、考慮しないのなら、手出さないほうがいい。
40ar:02/01/07 15:29 ID:F6Xrh1wV
>37

もし、コンポとかを既に持っているようでしたら
1万くらいのAVアンプでは、あまり楽しめないと思います。
型オチのDDしかないAVアンプなら、
ヤフオクやリサイクルSHOPなどにあるかもしれないけど
予算を2万中くらいまでもっていければ
比較的新しい機種で、DTS付きのエントリー機種もあるし。
4137:02/01/07 22:09 ID:waU88v3k
ありがとうございます。
どうやらもう少し出さないとダメみたいですね。ヤフオクでも色々
見てみたんですが、僕には何がどう違うのかさっぱりでした。
ヤフオクで買うと安物買いの銭失いになりかねませんね。
一度店頭に行って値段調査してみます。その後の相談に関しては、
どうぞよろしくお願い致します。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:30 ID:ulbi+gLg
DENONのPMA2000II使っててこれをAVアンプにリプレイスしたい。
こんなサイズ2台も置くのは無理。
そんな自分にお勧めできるAVアンプ有りますか?
はっきりって無理して2000買ったけど全然使いこなせてなかったと思う。
ここまでの音質は求めてないんで多少音質落ちてもかまわんです。
VA555ESかちょっと無理してVSA-VX8あたりかと考えていますがどうでしょう。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:39 ID:DVAjPHFx
>>42 アンプはそのままにして、ソニー、ビクターのセレクターでも買えば?

はっきし言ってそのアンプの音だすAVアンプなんて無いよ。
多少どころのレベルじゃないよ。

まぁスピーカーにもよるけど・・・。

「一度肥えた舌は粗食に耐えない」ワケでさ・・・。

あと、見たいソース(DVDとかBSとか)を言ってくれないと・・・。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:45 ID:ulbi+gLg
うーむ。そこまでAVアンプって酷いものですかね。
2ch分と6ch分の差が値段にでるのは理解できるけど・・・。
定価10万の2chアンプなら定価20万位のAVアンプで肉薄できるんちゃうかと思うんだけど

見たいソースはDVDが8割でたまにBSデジタル。
クラシックとかを聴くわけじゃなくポップス、ロックメインだから
SN比がどうこうとかより単にスピーカを楽しく鳴らしてくれれば
良いんですが。それでも駄目なもんかなぁ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:53 ID:4JhAjNhU
>42
AVアンプのプリアウトをメインアンプにつなげ
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 23:56 ID:GhJeX9TB
>>45
アホか。「こんなサイズ2台も置くのは無理。 」って言ってんじゃん。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 00:01 ID:aKeMwKgs
無理っていうか2台合わせるともう40,50kgとかになっちゃうでしょう。
その他DVDプレーヤ、CDプレーヤ、スピーカ、スタンド、TV、VCR・・・
部屋の一辺に計算すると今200kg以上の量のAV機器がある。
スペース的には無理すれば大丈夫なんだけど部屋を軽量化したい・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 00:02 ID:aKeMwKgs
まぁ200kgもタンスやら男3人分か と思うと全然平気なんだけど
でもなんかなぁ〜・・・大丈夫かな〜
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 00:03 ID:kKywRAC8
>>44 肉薄・・・
DENONのA1SEA(定価40万)でもPMA2000には遠く及ばないぞ・・・。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 00:08 ID:Bb6dhY/M
じゃあホームシアターなんかあきらめろ!
5150:02/01/08 00:11 ID:Bb6dhY/M
訂正:
高音質なホームシアターはあきらめろ

重量気にしてるようなら、どうせろくなスピーカー置けないんだから
なにをやっても無理
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 00:13 ID:BD48A3VQ
まず家を引っ越すべきではないだろうか。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 00:23 ID:s9Xjv4pk
結局、金かけた音質よりもDSPなんだろ。
高いお勉強しちゃったね。
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/61656.html
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/61665.html

映画楽しむならDSP、2ch聴くならピュア組むしかないんだよな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 00:46 ID:hieKFkNO
光出力付きのAVアンプを探しています。CSの音声をアンプをスルー
してデジタル録音したいので、どうしても光出力端子が必要なんです。
高級機では当たり前に着いていますが、安いものではどのくらいから
ついているのでしょう。実売4万円くらい出せばありますかね。おすすめの
機種があれば、メーカーは問いませんので教えてください。
よろしくお願いします。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 01:23 ID:TIr69fLK
実売4万円なら大体ついてるんじゃないの?光出力付き
下から2番目のモデルくらいからついてると思ったけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 01:28 ID:hieKFkNO
ありがとうございます。デノンのAVC-1550-N なんかがいいと思うのですが、
どうでしょうか(AACとかプロロジUとかこの価格帯では一番付加機能が
付いていますね)。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 01:37 ID:TIr69fLK
>>56

//www.akiba.or.jp/select/20010601/avc1550n.html
>MDやCDレコーダーなどでのデジタル録音を可能にする
>光デジタル出力端子も搭載している
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 02:06 ID:s/cktec8
デザインと薄さならオンキョーもいいね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 02:08 ID:hieKFkNO
ありがとうございます。AVC-1550-N、いってみようかな。
と思っているのですが、心配なのは、夜中にヘッドホンで
聴くことも多いので、某メーカーのように、ヘッドホンサ
ラウンドやサイレントシアターといったことの説明がなか
ったことです。AVC-1550-Nはヘッドホンでもサラウンドで
聞けるのでしょうか。質問ばかりですみません。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 04:19 ID:k+lMxF/U
TX-DS595とPS7200
どっちの方が音質がイイ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 07:11 ID:nmUQTErN
>>60
・・・。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 07:13 ID:nmUQTErN
>>59
デノンはヘッドホンDSPがあったような。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 08:31 ID:0VO5mDml
>>62
マランツのPS17SAにはドルビーヘッドフォン付いてます
製品自体が2chしか持ってないので、ヴァーチャル系が
結構付いてる

>>60
好みでしょう
ただピュアでオンキョーって全く聞かないけどね
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 13:29 ID:Ca1P6ZJ9
>62
1550には「バーチャルサラウンドはヘッドフォンでも効果がある。」
としか書いてないけど。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 14:52 ID:hieKFkNO
今、パイオニアのVSA-300CとデノンのAVC-1550-Nで猛烈に迷っています。
VSA-300Cは光入力端子が多くてデザインも好きなのでこれで決まりといい
たいところですが、AVC-1550-NのプロロジU対応というところにも心惹か
れています。あらゆるステレオ音源を5.1chサラウンドのような立体音場で
楽しむことができるらしいんですけど、実際、プロロジとの違いってそんな
にあるんでしょうか(テレビ番組等で)。5.1chのスピーカーは、たぶ
ん2万円くらいの安物になると思います。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 15:19 ID:liUFzrKK
>>65
プロロジIIはあって困らない機能ではありますが、必須とは思いません。
これ対応のアンプ買って1〜2ヶ月は物珍しさから多用するかもですが、
その後はステレオモートなりDSPなりに流れて行きます。これは定説です。

各社ともプロロジII非対応の機種を3〜6割り引き位で出してます、現在。
それを考えると現行機種でもプロロジII未対応のピオネールは割高感あります。

予算少ないならなおの事、ヤフオクあたりで片落ち探すが吉です。
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 15:24 ID:hieKFkNO
参考になりました。ありがとうございます。すみません、ピオネール
ってなんですか。
68酷道774号:02/01/08 18:32 ID:IZrTXzWg
AVC1550ユーザですけど、ヴァーチャルサラウンドをヘッドフォンで聴いても
サラウンド効果は??でした。ていうか音が歪んでいるだけのような気がします。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 18:39 ID:4LHgPv2h
最近ソニーのTVについているwow、Trusorround機能もヘッドホンで聴くと
音が歪みます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 20:49 ID:8/Ju0c3h
オンキョーTX-DS797NかデノンAVC-3550Nの購入を検討しています。
2chオーディオでもジャズ、室内楽を中心にそこそこいい音で聴きたい
のですが、どちらが良いでしょう。
それとも、もう少し頑張ってTX-DS898Nを買う方が良いでしょうか?
どなたかご教示下さい。
因みにスピーカーはNHTsuper2です。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 20:56 ID:9NYHGCld
>>70
音は好き嫌いだから実際に聴くしかないでしょ。
オンキョーとデノンのどちらがいいなんて言えないです。
あと、頑張れるならいくらでも頑張って上の機種を買った方がそらよいですよ。
72 :02/01/08 21:05 ID:K1edlugs
1つ上とかの問題ではなくて音の問題なんで、
とにかくメーカーで聞き比べを徹底的にするべきです。他のメーカーも含め。
マランツも検討されてみたら?
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 21:14 ID:4LHgPv2h
STR-VA555ESって敬光堂で在庫はあるんですか?
2月入荷の表示がなくなってます。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 22:02 ID:7Bne4uVy
>>70
2chオーディオに使うならシャープの1bitコンポを買ったほうが
幸せになるのではないだろうか、と言ってみる。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 22:34 ID:QXPPgUpA
>>73
それは傾向同に聞けと言ってみる。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 23:14 ID:DZzP3npM
そもそも2chと5.1chを兼用させようというのが間違いだと思われ
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 23:17 ID:LISXrqrt
>>76
えっそうなの?
ホームシアターと音楽観賞用の2セットなんて用意できないよーΣ(゚д゚lll)ガーン
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/08 23:53 ID:9BVPffJ2
>>77
いや、なんもかんも5.1chで聞けばいいんだよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 00:25 ID:hKBujEKp
>>68
バーチャルサラウンドは頭部伝達関数理論を使っているので、ヘッドフォン対応以外のものはヘッドフォンで聞くと効果は出ないし、変な音になることもある。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 00:54 ID:/qsTp3T3
>そもそも2chと5.1chを兼用させようというのが間違い
>だと思われ
剥同。サーキットとクロカンを同じ車で両立できない
のといっしょだ。

http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/61687.html

DSPが効かないとどんなに音質が良くても映画は楽しめ
ない例だな。素直にAZ-1にすればいいのに。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 03:22 ID:jZSr/4TI
2chの音質が、音質がと言ってるくせに、
DSPが無いと映画が楽しめないなんて
随分とまた不思議な耳だなぁ・・・。
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 07:19 ID:xy5TqfY9
DSPがないと映画が楽しめないね〜。
アホくさ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 09:15 ID:aqHVn6Si
SACDやDVDAをメーカーが普及させようとしているのだから
2chと5.1chの両立は可能だと思われます

ただし、部屋のセッティングは2chの時よりも難しくなるだろうし
部屋の広さも相当必要になる

それができないからせめて映画の時だけはDSPなどを利かして
無理矢理広さ、響きを演出しようとする
でも、やはりそれじゃあピュア的なソースを楽しむのには無理がある

結局、金がないなら片方を優先させろと言う事だね
家電店の試聴スペースみたいな、あのレベルの音で満足なら
何も言う事はないけれど
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 10:55 ID:QeypoPge
>>33
おそレスだがX-BOXはゲーム機としてはハイビジョン対応だが
DVDプレイヤーとしては現在はプロレッシブ/ハイビジョンには非対応
480i出力のみらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020107/xbox.htm
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 11:01 ID:R3b/ymWg
おいおい、今時、非プログレッシブかよ・・・。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 11:05 ID:LSA0Z/11
ゲーム機に本格的なDVDを求めるなってことですかな。
作る方でも専用機が売れなくなると困るからつけたくないんでしょ。
マイクロソフトとしてはコストの問題もあるし。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 11:06 ID:p6uHb2ow
D3出力有りならプレーヤとしてマニアに売れまくりだったんだがなぁ
ゲームやらないけど欲しかったが全然いらなくなってしまった
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 11:08 ID:LSA0Z/11
ゲームやらないのにX-BOXを買おうとするなよ(w
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 11:18 ID:XpjOSQHl
SACDやDVDAのセッティングで映画みてどうすんだよ。
映画は音質ではなく効果音や移動感の演出、迫力を五感で
感じながら見るもの。それをキチンと楽しむためのDSP設定だろ。
チミたちは原音系とかいうアンプ使って、しょぼい音場で迫力に
欠けた映画でも楽しめばいいんじゃないの。人それぞれだろ。
http://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/board/messages/61687.html
みたいに後悔するなよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 11:20 ID:LSA0Z/11
貴方はDSP信者ですか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 11:29 ID:XpjOSQHl
>2chと5.1chの両立は可能だと思われます
ディジタル処理が入っているAVアンプなんかで音楽を
聴きたくないんだよ。可能とか不可能とかじゃないの。
チミたち原音、音質重視なんだろ。もっとこだわったら?
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 11:42 ID:OsOlaD/u
>貴方はDSP信者ですか?
信者ではありません。DSP無しでも映画が楽しめるなら
なんでもいいです。でも現状ではDSPなしでは音場、
移動感はしょぼい。それだけですが。映画なんて所詮
SACDのような音が出るわけないから音質よりは、音場
の広さと自然さ、移動感の正確さや細かい音の粒子の
緻密さの方が気になる。その辺がいじれるのもDSPでしょ。
ピュアはピュアで好みの音を、AVはAVで、映画の醍醐味を
こだわってるだけ。趣味の問題。
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 12:34 ID:xMjaT2Vd
>>91
>ディジタル処理が入っているAVアンプなんかで

今どきのAVアンプはA/D→D/Aをしないモードがほとんど付いている。
もうちょっと勉強しようね。

だいたい、こういうやつに限って2chでもトータル100万もいってない
システムで聞いてるんじゃないのかね?
しかもボリュームも上げられない集合住宅で。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 14:08 ID:YuD7i3xI
AVでのAudioの役割って、ピュア2chの何割引かで充分だと
個人的には思う。某誌にも「エピソード1の○○のシーンで
試聴。」なんて記事が出るけど、あぁいう偏執狂的な聴き方って
かなり特殊な例だと思うけど。
音質や音場云々以前に、感動したりわくわくはらはらしたりってのが
先に来るはず。
って、そんなこといったら元も子もないけど。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 14:10 ID:ua6oWClt
93みたいなツマラナイ煽りが出たところでこの論争は終了。
次のネタに移って下さい。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 14:44 ID:H1zHF4v5
「AV」にしろ「Pure」にろ、また、「DSP処理」であろうと「原音」であろうと、「高」かろうと「安」かろうと、関係ないと思う。
結局のところ個人の「好み」で良し悪しが決まるのだと思う。価値観や好みなんて10人10色。
なのに、自分とちょっと好みが合わない人間がいるとすぐ攻撃したがる人がいる。このスレでも何度も同じ議論が行われては、結論も出ないまま、また同じ事を繰り返す。
結論なんてでるわけないが・・・。
そんなことより、新製品の情報が欲しい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 18:02 ID:KG1qxsRN
BSデジタルチューナーを買ったんでAAC5.1chをぜひとも味わいたいんですが
今使っているアンプがヤマハのR496なんでどうしようかと思っています。
単体のデコーダーはヤマハのしかなさそうなので、これを考えたんですが
実売価23000円ぐらいするので悩んでいます。
安く上げるか、いっそのことアンプを変えるか?
皆さんの意見をお願いします。
ちなみに、私はヤマハのDSPが好きなのでいまさら無しは考えられません。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 18:10 ID:93vyCanH
>>97
買い換えたら?
自分は同じ目的で買い換えました。同じメーカーの自分の持っている
後継機を。だから前のを処分したら3万円程度の出費でした。
これだとデコーダー買うのと変わらんでしょ?
ちなみにアンプは10万クラスのだけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 19:30 ID:rKSDC5/x
STR-VA555ESにDSP+プロロジ2が掛けられるのは本当ですか?
MOVIE/MUSICモード両方に掛けられるんですか?
AVC-3550買うかで迷ってる。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 19:35 ID:SnXAHbW7
100
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 19:49 ID:OsOlaD/u
>>97
AX1200にすることをお勧め。実売56000円だから
33000円の差額だけど、当分これでこと足りるだろうし
なんでも入ってるし、DSP進化してるし(AZ-1と同チップ)
満足度全然高いよ。S/N比も上がっているというか
価格帯から考えてもずいぶんクリアな音質になってる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 19:51 ID:c02vDuaD
どこで56000円で買えるのよ?
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 21:47 ID:mP4Xddea
http://haya.to/history.xml#AX-V7000

VICTORのAX-V7000もお願いします。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 22:37 ID:8NMAYysQ
>>103
個人サイトに直リンするなYO!
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:12 ID:1TlfDuv1
>>104
なんで?意味不明
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/09 23:27 ID:8NMAYysQ
>>105
直リンすると2ちゃんからのリンクだとアクセスログでわかるわけ。
2ちゃんに晒されるとページを閉じちゃったりするわけよ。
2ちゃんねるがどういう場所かを認識しようね。
107103:02/01/10 00:17 ID:zCwDBR4s
>>106
なるほど確かに・・今度からは気をつけよう
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 02:10 ID:kN3c5w4d
>どこで56000円で買えるのよ?
雑誌にたまに載ってる秋葉の安い店で値切ってみな。
箱積んでるだけのような店だよ。
オレの友人はそこで先月購入した。派手に広告出してる
通販専門店(ヤバックじゃないよ)でも同じにできる
と言ってたけど、秋葉の店のオヤジが好きなんで
そこで買わせたよ。おしゃべりなオヤジのいる店。
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 15:52 ID:ox9pziRn
>>108
おまえこそ直リンしろ(w
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 16:29 ID:Wer7PJ/n
103は何をお願いしてんのよ?
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 17:52 ID:7TZ0AwbM
ヤマハのデジタルアンプが出たね
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 19:29 ID:KPe/IZFg
>>99
前スレの720,820あたりに書いてある。
っていうかオレが書いた。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 20:14 ID:rvQ/eM6j
>>111
どこの情報?
情報源求む。
知りたいでゴンス
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 20:22 ID:9xsYj+yd
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 21:44 ID:fBOW33C3
薄い!
116名無しの権兵衛さん:02/01/10 22:10 ID:m3Z83VI/
YAMAHAのRX−V10からパイオニアのVSX−D710S2乗り換えたら感動は得られると思いますか?

ちなみにRX−V10は2年前に19800円のドルビー未対応
VSX−D710S2はそれなりに新しくドルビー、DTS対応。25000円ぐらい。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 22:12 ID:MjKEvwgb
ヤマハのアナログのほうの廉価版AVアンプもプロロジU
搭載するのか。これで選択肢が一つ増えたな。
でも、本命はデジタルアンプなんだけど、
俺は薄さなんかどうでもいいよ!
それより奥行きを短くしてクレよ!!!
薄くすると端子類がヘボくなっちゃうじゃんかよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 22:16 ID:UnNYWd6f
710じゃ金出すだけ無駄っぽい。
もうワンランク、できればもう2ランク上にすると
明らかにアップを体感できて感動すると思うよ。
せめて定価で8万前後クラス。
そこまで金無いなら我慢して貯めて貯めて買うべし。
例えばV939Xなら3万位でしょ。この辺なら買い換えた価値もでる・
119名無しの権兵衛さん:02/01/10 22:24 ID:m3Z83VI/
>>118
なるほど。DVDを見たいのだがドルビープロロジックとドルビーデジタル、この2つのアンプ程度じゃ大した差はないかな?
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 22:32 ID:zOgWQsPL
>>119
実売2万円代なら、
比較的アンプ部のしっかりしたマランツ4200か、
空間をでっち上げられるDSPのヤマハ520がよいのでは?
コンポーネント端子はいらんでしょ?(テレビに直結)
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 23:25 ID:zCwDBR4s
プロロジ2で、エースコンバット4ってそれっぽくなりますか?
122PS7200+DV4200ユーザー:02/01/10 23:51 ID:ywJM0kqA
>121
ゲームの場合はDSPの方がよいような。
まあでも5.1に対応していなきゃ3D音響は望めない事だけは前もって言っておこう。
AC4を何で聞こうと後ろから敵機が迫るような音響は望めません。
123121:02/01/11 00:07 ID:vH2kYQ1a
プロロジ2ならある程度いけるかなーと思ったんですが期待できそうにないですね・・
残念。ありがとう
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 00:11 ID:nzFaxrmK
X-BOXのエアフォースデルタ2が5.1chに対応してるみたい。
125PS7200+DV4200ユーザー:02/01/11 00:22 ID:ES/Y013n
>124
そいつはやってみたいな。
でも、正直音速を超えた状態での音ってどうなるんだろう…
まあそこまで追求して無いだろうカナ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 00:24 ID:8VzEjy/R
そろそろDENON辺りで新製品の動きがある頃かな。
127104:02/01/11 00:30 ID:yB1mYmY8
>>106
2chからアクセスがあったらすぐ閉じる?
それは自意識過剰でイタい奴が晒された場合だけだろ。
>>103のサイトが閉鎖する理由は皆無。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 00:55 ID:w0hFMoDU
>>121
AC4をDSP-AX1のDSPプログラム「TV THATER Variety/Sports」で楽しんでます。
はっきりいって、ヤミツキです。すれ違い様は結構後ろに流れます。
ブリーフィングやドラマ部もとても雰囲気良くなります。
このDSPプログラムはほとんどのゲームに良い結果を出すので結構オススメ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 01:55 ID:PLZ6lKG9
AVC−1550を買ったのですがDTSやドルビーデジタルの
シグナルランプが点きません。DVDプレーヤーはPS−2です。
プロロジのランプは点くのですが…
PS−2→AVアンプへ光ケーブル繋ぐ以外に何か必要なのでしょうか?
ソフトはDTSやドルビー5.1にきちんと対応してます。
初心者なのでよくわかりません。誰か教えて下さい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 01:59 ID:KQ6/ZQY9
>124
Xboxはハードウェアで5.1chに対応してます。やる気のある会社は
ちゃんと対応してますよ。サラウンド感の良いゲームは、というスレもあったような
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 02:08 ID:W9ShXX7Z
>>129
再生するソフトのメニューでDTSモードを
選択するとかじゃないかな?
一度DVDメニューを見てみて
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 04:03 ID:fw6j0cfg
>>129  PS2側にオーディオ設定があるはず。
ここでDTS及びDDの設定をONにする。
アンプ側は音声AUTO設定にしておく。オプティカル入力の割り付けは
ちゃんとできているか?
光とアナログ音声両方つなげていると光の設定が正しくない時アナログで入力される。そうするとDDもDTSもきかなくなる。
以上の点を確認してみれ。
ところで別件なんだが、DTS96/24はアンプとDVDP共に対応してないとだめなんだろうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 05:21 ID:dfGVqQJI
>>132
プレイヤーは従来のDTS対応機でOK。
アンプ側にはDTS96/24デコーダーが必要。
非対応アンプの場合、従来のDTSとして再生可能。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 05:49 ID:KFOgqnVx
>>127
なんで?意味不明
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 07:14 ID:WVk/pqqo
>>129
この質問は本当に定期的にでるな・・・。
PS2側で設定するんだよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 08:17 ID:Y1g2rBZH
DVD初めて見る場合、初期設定ナビくらいつけるべき。
137129です:02/01/11 13:19 ID:nRrYXM0x
ありがとうございました。
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 14:01 ID:gm/RgTCe
購入検討中です。
今は10年近く前に6万円で買ったソニーのミニコンポ(MHC-P313)に
友人からもらったソニーのスピーカー(SS-V715AV)という
3つのコーン(?)と穴が一つ空いてるヤツを使ってます。
スピーカーを変えて以来、耳に入る音が増えたような気がして
少しオーディオに興味が出てきました。
実売25000円くらいのアンプにヤフオクで5000円くらいのCDプレイヤー
をつないだとして、劇的に音は変わるものなのでしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 14:17 ID:9CMqub87
>>138
大した変化はない。劇的と言うより悲劇的に効果がない。
音色が変わって多少変わったような気はするかもしれない。
て有価、このスレはAVアソプスレなのでピュアな話題は板違いね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 15:20 ID:TVchlNZg
>>138
スレ違いだが、一応。
スピーカーの設置方法を変えるだけで劇的に音が変わったりするよ。
レンガの上に置くとか、下に十円三つ置くとか、ケーブル変えたりとか..。
絨毯の上とか、カラーボックスの上に置くってのはナシね。

まずは今ある機器の性能を手軽に効果的に引き出す方法を試してみよう。
買い替えはそれから。
以後の質問はピュア板で。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 18:25 ID:k1MRuyOT
>>127
で、結局103のサイトはなくなったと。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 19:03 ID:Hacqfice
143酷道774号:02/01/11 21:15 ID:aNYhH4e9
>>141
jp以外の串をはじいてるヨ
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:47 ID:pcCrSqoi
yamahaのDSP−AX8
いくらで
売れるかな?
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 23:50 ID:tCj67Tp8
>>144
ヤフオクにだしてみたら?
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 03:37 ID:uP5xglpo
>>102
少し古いのにレスするが、ア○ックでAX1200の棚ずれ品が
¥58000だそうだ。(Webでみた)
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 10:00 ID:/bh8TO7v
>>144
今、新品が34000くらいなので、かなり厳しそう。
AX10も4万ちょいだそうだ。
DSPいっぱいついて遊べるのに、この値段はスバラスィ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 12:27 ID:MeaHB5D5
>>147
今、そんなに安く買えるのか!?
漏れ、中古のA2あたりを狙っていたのだが、少し考えてみるよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 12:53 ID:GARnq9lh
旧機種のAX-8やAX-10はお買い得ですね。
YAMAHAのAVアンプではプロロジ2なんてどうせ使いませんし。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 13:33 ID:2uu8X0HJ
AX10はDSP40種類以上あるよー。
っても、6ch専用とか、全然使えないの多いけど。

音質悪くてもDSPかけて遊んで、音量出して聞けば何とかなる・・・のか?
プロロジ2あってもDSPかけれないらしいし、
安いAX10がお勧めです。AX8はリモコンがヘンテコなのでAX10買ったほうがイイ!
AX1と同じダイレクトアクセスリモコンですYO!

定価11万が4万ちょいで買えると考えればかなりお得かと。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 23:14 ID:ry3jHRD5
age
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 23:25 ID:65YBT9eO
AACがいらない人にはAX10とAX8は安いね。
ただDSPチップは一世代古いってこともお忘れなく。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 23:34 ID:y+7FgbLN
DSP新しくても中のプログラムが同じなら音同じ
最近のDSPの変化は1チップ化して安くするためだろ
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 23:35 ID:65YBT9eO
音同じ。
ナイスジョーク。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 00:05 ID:c4lHItwo
そういや昔、CDプレーヤーが発売される前
「デジタルなんだからCDプレーヤーは各社どれも同じ音がするはず」
とかのたまってた評論家がいたらしいね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 00:09 ID:xiNcPghw
CDプレイヤーからデジタル出力ならまず同じ音だけどね
157名無し:02/01/13 00:09 ID:SuQa7H+J
DSP-A3090。大体中古でAX8とかと価格同じぐらいだがどーよ?
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 00:13 ID:V9IIQhFt
5chパワーアンプだな。
159名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/13 00:45 ID:5M7zh9UY
良スレage
160名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/13 00:46 ID:5M7zh9UY
スレ間違えた。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 01:25 ID:7DmHVc4G
ヤマハのDSP-AX3200を買いたいと思っているのですが、ソニーのSTR-VA555ESが
評判よさげなので気になります。VA555ESをお持ちの方いましたらレビュー希望します。
そもそもこれは出回っているのでしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 01:29 ID:R9IYmOGr
出回ってないのに評判も糞もあるか。
どの店いっても2月入荷だよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 01:33 ID:Axjin6FX
>>160
悲しいこと言うなよ!
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 02:12 ID:xlJqvh4h
映画鑑賞に特化したいのでTHX認定のアンプが良いかと考えているのですが、
6.1chの物にするか7.1chの物にするかで迷っています。
それほど大きな違いがあるものなのですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 02:16 ID:CO+PyD+O
ある
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 02:20 ID:dVA5rJWj
>>162
評判というのは雑誌等の批評のことです。
それに1月に何台か出回ってるというのは
単なる噂でしょうか?
とにかく2月に実物を見てからにします。
ところで、ソニーのDSPはヤマハと比べてどうなんでしょう?
実はソニーの聞いたことないのでわかるりやすく
誰か教えていただけたら嬉しいです。
167164:02/01/13 02:50 ID:xlJqvh4h
7.1と6.1では違いますか、やはり。
7.1の方が良いんですよね?
近くのお店に7.1チャンネルアンプが置いてなくて聴けないものですから…
予算税込み15万くらいでお勧めってありますか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 03:09 ID:vsugTT0Y
AX-10、今ヨドバシのアウトレットで未開梱3万円台だよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 03:10 ID:Baxz1RHb
DSP-AX1 とか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 03:16 ID:Baxz1RHb
THX対応だとパナソニックやデンオン、パイオニアか
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 07:34 ID:3yli+c+t
>>156
おいおい・・・。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 08:22 ID:pPjLwSW+
>>170
マランツやソニーもTHX認定だよ
つーかパナソニックは駄目だろ

最新のTHX対応はソニー、マランツ、デノン
だったかな
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 08:26 ID:8RnFKysy
CDPからデジタル出力なら音はDAC以降で決まる気がするんですが違うんですか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 08:38 ID:3yli+c+t
>>173
なぜ高級な光ケーブルが売っていたりするか考えればわかるでしょ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 08:52 ID:mgRNCKAh
あまりに酷いとエラーでるけど、ほどほどのもの作ってれば伝送正確やん。
んなエラーでるほど劣化し取ったら音が悪い以前にノイズまみれだろ。
176名無しさん@田舎者:02/01/13 09:50 ID:UXgVX2lS
>>168
それはマジなのかと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
もし本当なら俺は今からヨドバシに行く。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 10:46 ID:AEiURwpL
ONKYOのTX-DS595辺りと、安くなったDENNONのAVR-3300ならどちらが良いのでしょうか?
地方で視聴にも行けないし、ネットで購入しようと思っています。
両方の視聴をされたことのある方のご意見をお聞かせください。
プロロジUは無くても構いません。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 10:57 ID:vlS7w25c
音で選ぶのならAVアンプ買うな。
よってカタログ見て機能で選べばよし。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 12:44 ID:sS9sf9IJ
>>175
デジタルでも音はかわるんだよ。
光と同軸のどっちがいいかなんて議論は聞いたことあるでしょ?
そろそろ恥ずかしいからやめれ。

>>178
そういう君はこのスレに来る必要なし。
カタログだけ見ればいいだろ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 13:06 ID:Rsvt1GyX
>>178
過去スレにもメーカーによる音質の違いなどの議論があったから書きこんだのですが?
あと、過去スレで2chでの音質はAVアンプに期待してはいけないというのは見ています。
181いや〜! :02/01/13 14:02 ID:A5wQhBhH
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020111/ces11.htm
・Marantzの80GHDDとSACDP
・Denonの最新AVアンプとDVDP
感想どぞ!
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 19:10 ID:a+FOvPok
予算6〜7万でアンプと5.1CHスピーカー買い揃えたいんですけど
オススメありますでしょうか?
アンプはSONYのが本体のデザインが好きなのでSONY製にしたいと思っています。
別に6.1CHとかプロロジック2は予算も無いので必要ありません。
部屋は6畳ぐらいです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 19:19 ID:RRRdYdZn
>>182
JBLのSCS135(4万円くらい)とDENONの1550(3万円くらい)かな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 19:55 ID:FQ9FL6Ka
>>146
見積もりをとったらAX1200は\57,800の所と\58,000の所がありました。
この辺が相場みたいです。56,000ってほんとどこでしょ?
探すのが面倒なので上記価格で注文しました。明日到着します。
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 20:03 ID:pPjLwSW+
>>183
徹底的なドンシャリですな
映画には向くだろうが、女性ボーカルやクラシックで
痛い目に遭いそう
186182:02/01/13 20:09 ID:a+FOvPok
>>183さん
なんか渋いけどコストパフォーマンスよくてよさそうですね
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 20:29 ID:RRRdYdZn
>>185
7万円でクラシックを求めちゃダメ、ダメ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 22:46 ID:ueMpoTpT
今、DENONの1550を使っているのですが、そろそろスーパー
ウーファーを買おうと思っております。
そこでお勧めを聞きたいのですが、部屋は10畳くらいで、実売り
1.5万〜3.5万円くらいでオススメなのってありますか?
メーカーは気にしません。迫力の有る重低音を鳴らしてくれるのが
良いです。
宜しくお願いします。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 23:06 ID:a+FOvPok
SONYのAVアンプって駄目ですか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 23:30 ID:WbgdPbpq
>188
YST−SW320、とか言ってみる。
191168:02/01/14 02:13 ID:dcjvEUTJ
>>176
買えた?
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 03:27 ID:C8o3SVgd
現在使っているアンプが壊れて買い換えたいと思っています。
 大体、定価8万円相当のプリメインアンプと同等の音質が得られる
くらいのAVアンプは、あえていうとどの程度の定価のものでしょうか。
 また、お勧めはどれでしょうか
(現在は、主に音楽のみ、1年後にAVで楽しみたいと考えてます。)
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 04:17 ID:Mw0KycLA
>>192
40万ぐらい
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 04:20 ID:pceNkqJA
>>193
それは言い過ぎだろ
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 04:59 ID:xRpifbaF
そうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 06:14 ID:pceNkqJA
先入観や偏見を捨てて聞けば
AVアンプだってそこまでレベル低くないと
思うんだけどなー
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 06:25 ID:52lXwae4
8マンクラスからA1SEAあたりに乗り換えて2ch再生楽しもうとすると
幻滅するよ。
という事で、2ch用に素直にプリメインも残しつつ、
AV AMPはそこそこのモノで妥協するのが無難。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 06:27 ID:pceNkqJA
>>197
そこそこって言うと具体的にどのクラス?
例えば値段で言うと
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 06:35 ID:Is2QlEsn
俺も耳はあまり良いとはいえないんだが、
そんな俺でもペア7〜8万のスピーカーを
10万のピュア・アンプで鳴らした音には
AVアンプじゃ敵わないんじゃないかと感じた。
特に音の解像度という点で。

ただ、俺はシネマ派なのでDDをきちんと
鳴らしきれてくれれば問題なし、CDなんて
音がでりゃ良いや(笑)というスタンス。
なのでオンキョーの898で満足してるよ。

蛇足だが、898は5.1chで組んでるので
今はSRBの2chが余ってる。
この2chをフロントLRのバイアンプ駆動用に
廻してみる予定。
安上がりでピュア2chの音質を上げられるかもしれん。
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 06:41 ID:hRE7AGv2
俺も8万クラスのプリメインと張り合うには
40万ぐらいのAVアンプが必要だと思う。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:00 ID:7iPFksWc
あればの話だけどね(w
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:01 ID:7iPFksWc
結論は8万のプリメインと8万のAVアンプ組み合わせた方が安上がりで満足できるだろ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:02 ID:7iPFksWc
いいAVアンプでどうにか3万のPMA390に対抗できるレベルだよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:27 ID:9tAXuJ4Q
DENONの1550とスピーカーLS−1001とモンスターXPだけどなにか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:28 ID:9tAXuJ4Q
と書いてみる。
206197:02/01/14 07:29 ID:52lXwae4
>>198
そこそこの価格とは自身の出せる範囲での上限一杯までという事になる。
それが10万なら10万まで。20万なら20万まで。30万なら30万まで・・・
だが、今Integra RDC-7と Integra RDA-7のコンビを組める位まで予算割けるのならば、
プリメインもアポーンしてもよし。

http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/EBFBBF5DCF214C53492569D8002F98F9?OpenDocument

http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/5235DD0BE2BB73CE492569D8002FD782?OpenDocument
もう少し予算を削るなら、POWER部を他社に変えるのも有り。ただし、削り過ぎると本末転倒。
中古でも良いなら、もはや時代遅れのDENONのAVP-A1(AVC-A1では無い)と適当なPOWER AMPを見付けて組むのも有りかな。POWER部も2ch分づつ集めて行けば一度の出資も重くない。
207197:02/01/14 07:47 ID:52lXwae4
というのも、数年前MarantzのPM-80aでの2CH再生からAV AMPに乗り出したのだが、DENONのA1、YAMAHAのA1、AX1、DENONのA1SE(A)に乗り換え、それでも納得いかず今は全てを手放した。
というか乗り換え続けた。
もう、AZ1やパイオのAX10に手を出す気にはなれず今にいたる。
今はIntegraに手を出すのを耐えつつ、
DENONか、YAMAHAのセパレートを待ち無駄遣いを慎み中。
という事で、それまでは2CHで耐え。

>>200
パイオのAX10は所有した事が無いので何とも言えないが、
おそらく40万でも厳しいと思うが、どうだろう?

>>202
同意。
無理にAV AMPに予算をさかず、プリメインとの併用が幸せになれると思われ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:49 ID:34cu8eA3
安いAVアンプはプリアウト無いからそこんとこ注意やね
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:51 ID:hRE7AGv2
シャープの1ビットAVアンプならけっこういけるかもしれない。
今の所システムでのみの販売だがかなり良かったよ。
単品で15万ぐらいのが出ればひょっとすると…
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:52 ID:34cu8eA3
パナからも出てるけどデジタルアンプってどうなんかなー
211209:02/01/14 07:52 ID:hRE7AGv2
良かったってのは試聴でのことね。
じっくり聞いたわけじゃないので絶賛はしないがいい感じだった。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 09:24 ID:U4wvFKOW
>>189
ソニのSTR-DE875とデンオンのSYSTEM11Rで
どうですか。少し予算オーバーかも知れないけど。
デザインが気に入ってるならソニーは悪くないと
思います。
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 10:25 ID:myTC3LkM
DSP-AX1200は どうですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 13:19 ID:TgaoxBIz
2chステレオから乗り換えると、そんなに音に差を感じるのか。3、4倍くらい価格差があるのね。
今、プリメインにONKYOのIntegra A-1E Ver.2、スピーカーにJBL L20使っているんだが・・・

これよりグレードが落ちたと思わせないようなAVアンプだと、100万前後?そんな金無いよ。
215189:02/01/14 18:53 ID:Ii5IXe5a
>>212
レスどうも〜
デンオンのSYSTEM11R見たけど予算てきに丁度よくてかっこいいですね
スピーカーはこれにしようかなぁ
STR-DE875はちょっと高いです....STR-DE675でいいかなぁ
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:00 ID:ui1yehfI
Systemなぁー、センタースピーカさえもうちょいましならなー・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:03 ID:S3UMIvyE
2chも5.1chもきちんとドライブできるAVアンプのオススメは?
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:07 ID:Xs4uljw2
2chも5.1chもきちんとドライブできないような欠陥品AVアンプを教えてくれよ?
存在するのか、おい?
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:08 ID:Xs4uljw2
>>215
4万円以内の5.1SPセットならJBLのSCS135がベストチョイスだと思う。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:14 ID:JsDeDRFD
>>217
マランツ
221217:02/01/14 19:18 ID:S3UMIvyE
>>220
まらんつのどのモデルでしょうか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:22 ID:I9+qUX71
PS-17SAとSM-17SA×2
って高すぎるわな。

中級クラスのHifiとAVと2組揃えるのがベスト。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:46 ID:bE+/8z/s
マランツの話題が出たところで、ちょっと質問です。
PS7200を使ってますが、映像系を通すと番組の画面切り替わりの時にノイズ(画面が一瞬スクロールするような感じ)が出ます。
チャンネルを替えた時・CMに入る時等に入るようです。
接続は チューナ(VCR)→PS7200→プロジェクタ です。
むかつくけど、直結するとオンスクリーンメニューが使えないし。
PS7200ユーザの皆様、同じような現象がありますか?
音は気に入ってるだけにちょっと残念。
224223:02/01/14 19:49 ID:bE+/8z/s
ちょっと追加です。
前スレにもガイシュツのプチノイズですが、僕のモデル(01/12購入)では出ません。
対策されているようでした。
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 19:57 ID:+eWnUyye
SCS135ってビジュアル的にそうとうダサくないですか?
部屋のインテリアとの調和を考えると音よくてもキツイんだよな.......
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 21:42 ID:U4wvFKOW
>>225
同意。SYSTEM11Rが音質面でベストとは思わない
ですが、ルックス面も含めてトータルで考えると
これがいいかなと思って推薦しました。自分で
AV関係のモノを買う際、かなり見た目を重視する
ので。
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 21:48 ID:U4wvFKOW
>>215
予算的にきつければ、DE675でも良いと思いますよ。
SPスタンドとかの費用もいると思いますし。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 23:51 ID:u7U0DDE9
オンキョーのTX-L5とフロントにエントリーMの組み合わせってどうでしょうか?
パワー不足ですか?
229:名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 00:29 ID:vnaaCZ4o
初心者ですが、YAMAHAのDSP−AX1200とNS−P610
を買いました。よく「遊ぶならYAMAHA」とありますが、
音場プログラムの設定値を変更して自分なりの音を作るって事でしょうか。
環境(部屋など)によっても異なってくると思いますが、プログラム変更
している方いらっしゃいますか。参考数値などご教授ください。
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 08:17 ID:zqzAdXR7
あんまり詳しくない自分にアドバイスいただけませんか?(^^;
環境なんですけど、5畳の部屋でテレビは21インチでPS2でのDVD再生です。

この板を見て自分なりに考えたんですけど本体のデザインなど含めて
5.1CHスピーカーセットはSYSTEM11
アンプはSONYの現行のSTR-DE675,旧型のSTR-V535,STR-V939X YAMAHAのDSP-AX520
以上が自分の中の候補に上がっています。

アンプはSONYにちょっと気持ちが動いています。

自分の環境でこれは贅沢でしょうか? テレビも21インチなもので。
そういう環境ならこれで十分みたいなとかあったら教えてください
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 11:23 ID:lDr0AYBG
>>230
ええんでないかい。
入門には適したセットだよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/15 14:39 ID:v2r9nkVL
いろいろ悩んだが、結局 パイオニアVSAーVX10発注しました。
(メーカー在庫なしで2週間待ち)
今は、2チャンは国産セパレート(40万程度)
映画は5年前のYAMAHAの15万AVアンプにパワーアンプ接続
2つを使い分けるのが面倒だし、ハイビジョン導入したため、
AACや新世代のAUDIOも聞いてみたくなったため、新アンプを物色。
現状で、SACDのマルチ、DVDオーディオとかをフロントスピーカー中心に
(馬鹿でかいJBL S−3100なので5本はそろえられない)
構成しようとすると、音色をそろえてくれるMCACCというのは魅力的で、
100万を超える海外アンプと比べても、唯一の選択肢になった。
ピュアとの違いを感じさせない分厚い音がするという情報もあり、
シンプル化とあわよくば高音質化の一石二鳥を狙っています。
しかし、これのほうが音が良かったら、AUDIO終わってしまう気もするが、
もし、納入後、期待に反したら、パワーアンプを追加し、
割り切ってAVプリとして使う手もあると思っています。
到着したら、また報告します。
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 15:03 ID:rLzpuSdo
質問です。長文失礼します。
実は私、過去にDSP−100、DSP−100PRO+TA−333ESR
を使用していて、結局2CHのピュアオーディオには到底及ばないと
判断し、DSPの世界から遠ざかっていました、このときアンプもLUX
MANに買い換え、DSPは実家で眠ってます。

 しかし最近の5.1Ch(dts)のブームを知り、現在の2CH
とは別にAVアンプ、スピーカーをそろえようと考えてます。

ただ今のAV環境は液晶プロジェクターはTH−AE100、
、DR330(DVHS)、ED9000、HTPCでのDVDですが現在これに
デノンAVC−1550かヤマハDSP−AX560当たりの接続を候補に
、スピーカーはSYSTEM11か11Rと、もくろんでいます。

何処でも視聴できないので、1550はプロロジック2、AACをメリットに、
560はDSPの老舗のヤマハ!と絞込み、今はどちらにしようか!
 と、悩んでいます。

 過去のカキコでプロロジ2はヤマハにはいらん!とありましたが何
故ですか?
 またヤマハとSYSTEM11/11Rは相性悪いとも聞きます。
皆さんのご意見をお聞かせください。

 また11から11Rに乗り換えたかた、感想を聞かせてください、
個人的に11の方が11Rよりつくりがまじめそうで好感を持って
いるのです。

 以上ですよろしくお願いいたします。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 15:21 ID:EWG3uiJA
ネット通販でアンプ安いお店ってありますか?
これだってとこが結構探し回ってるんですけど見つからなくて。
お願いしますm(__)m
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 15:26 ID:jemw726J
ヤマハの御家芸シネマDSPとプロロジック2は同時にかけられないから。

個人的には、型遅れのAX8(39800円以下)やマランツPS5200を買った方が幸せになれると思う。
オンスクリーンで設定できるのは、けっこう楽チン。
見た目もきれい。1550やAX-520のフロントパネルはプラッチックよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 15:29 ID:jemw726J
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 16:28 ID:qzXiR1Aa
>>233
DSP(映画館のような音にする技術)とプロロジUを併用できないため。
ヤマハはDSPがウリで、これがなかったら他社の製品の方が高性能。

ただ、ソニーはプロロジUとDSPを併用できるそうで、そうなるとヤマハは・・・、ですな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 17:20 ID:o47D2la3
233です皆さんお返事ありがとうございます。
ソニーですか。プロフィールプロとかEDV-9000持っている元ソニー
等の私には良いのかもしれませんが、なんかサーノイズあるらしい
ですよねぇそれはいやだしな・・・

プロロジ2って少し魅力的かな?と思っていたのですが、、、うーんど
うしようかなぁ

 AX−8、39800も捨てがたいけど、AX−8買うとスピーカーもそれなりの
もの欲しくなるでしょ?アンプがよければ多少スピーカーがランク下でも
充分鳴るでしょうけど、微妙だな・・・リスニングルーム6畳だし、
 まぁAX−8買って最初は2CHのバーチャルで楽しんでおこうかな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 18:15 ID:QuHqZs9O
便乗質問失礼します。
私の場合アンプはAX-520か420、スピーカーはNS-P300ぐらいで
安くすまそうと思っていたのですが、AX-8の事を知り迷っています。

マンションですしスピーカーはNS-P300にしようと思っているのですが
この程度のスピーカーでもAX-8にする意味はあるでしょうか?
もちろん233さんと同じくAX-8にすればもっと良いスピーカーが
欲しくなるのだと思いますが、上を見ればきりがありませんし・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 18:38 ID:qzXiR1Aa
>>238
555ESにはサーノイズは実質ないらしいです。
高いけどね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 18:42 ID:/whIY/x1
>>239
どっちかっていったらスピーカーに予算を使ったほうがいいんじゃないかな
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 19:29 ID:ODSsOTnD
>>223
うちもその現象出るよ。
特に白→黒→白の切り換えとかに弱いね
テレビかケーブルのせいかと思ってたけど、PS7200のせいか。

MONITORはOSD専用にして別入力に直結するのがいいのかな
映像系機器が多い人は大変だが。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 20:07 ID:nQbgrDQ/
>>238
>>239
安心してくれ、AX10使ってるが音質はマジでヘボだ。
定価5万のオンキョーアンプから定価11万のAX10に変えた時の最初の感想が「アレ?」って感じ。

それなりのスピーカーで充分だと思われ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 20:40 ID:WxFFCnf6
>>243
ちなみにそのオンキョーアンプって何?
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:10 ID:TxGbZU9n
うむ。
AX-8の良い所は、見た目だけでも豪華な所。520以下はあまりに安っぽすぎる。
音質と見た目と価格を両立するなら、マランツPS5200 だろう。
246223:02/01/15 22:23 ID:puAqtxi1
>>242
レポートthx!
ケーブルは手持ちのいくつかで試してみたので、アンプだと思います。
やっぱり”これはバグではなくて仕様です!”ってやつかぁ?
・・・鬱氏だなあ。
明日、玉砕覚悟でマランツに文句言ってみます。
PS9200やPS5200は、どうなんかな?
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:26 ID:ukS7/pyv
Marantz SR4200とSONY STR-DE675で迷っています
どちっがいいですかね? 迷う....
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:28 ID:qzXiR1Aa
>>247
かなり正反対なアンプだよ。
クリアな音のマランツと、DSPを使って映画館を再現するソニー。
こればっかりは好き嫌いの選択だから、試聴するべし。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:37 ID:jP3aWGbE
>>101
>DSP進化してるし(AZ-1と同チップ)
だいたいこおいう「上位機種と同じチップだから高音質」ってのには失望させられるが。
250undefined:02/01/15 22:38 ID:0qNby+hB
うい
251247:02/01/15 22:40 ID:ukS7/pyv
>>248
そうですかー正反対なんだ...うー試聴しにいく時間ないしどうしようかなぁ
映画館に居るような感じになるのはSTR-DE675ってことでしょうか?
一般的にはどっちが評判いいんでしょう?
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:47 ID:qzXiR1Aa
>>251
一般的な評価ってのは難しいですね。
映画専用だったらソニーの方がいいとは思いますがCDとかにも使うならマランツの方がいいかも。
映画館感覚なのはソニーです。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:49 ID:85mRc0Ww
ソニーのプロロジUとDSPを併用できる機種で
てごろな奴教えて下さい。出せても6万前後です。
よろしく どうぞ!!
254247:02/01/15 22:50 ID:ukS7/pyv
なるほど、じゃー映画見る時のために買うのならソニーしたほうがいいみたいですね
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:50 ID:nQbgrDQ/
>>244
TX DS484。
音質だけならAX10より、484の方が良かった。
特に高音。ストリングスの一番気持ちい部分が、へぼくなって悲しかったYO!

まぁ、DSPいっぱいついて総合的にはAX10で満足してるんだけども。
そんな俺もピュアの世界に足つっこみそうだけどね・・・。

>>251
正直、AVアンプを使うならDSPついてるのがいいと俺は思う。
いや、もちろん人によって違うけど。
俺ならソニーかヤマハ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:51 ID:qzXiR1Aa
>>253
ソニーのプロロジUの機種は現在のところ一つだけです。
実売10万ちょい。
555ESですね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:52 ID:qzXiR1Aa
>>255
あたしもオンキョーの595からヤマハの1200にかえたとき、グレードは上がってるのに
音質は下がったと感じました。まぁ、DSPでいじれるので、個人的にはオッケーですが。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 22:56 ID:85mRc0Ww
>>256さんありがとうございます。
V-555ESですよね。75800円で ありました。
買いですね・・・。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:07 ID:qQlGxk8v
V555ES?
それVA555ESの旧型じゃないの?プロロジ2なしの。
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:12 ID:85mRc0Ww
STR-V555ESです。定価138000の奴です。
これ 違うの?かな?違ってたら ガックシ
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:13 ID:LdzanNOC
ややこしい型番で出すよね、ソニー。
オーディオエキスポではじめてみたときも型番みてぴんと来なかった。
というわけでプロロジ2載っているのは、VA555ES!
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:13 ID:ukS7/pyv
プロロジ2搭載のはSTR-VA555ESですよね
高いですよ これ....
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:17 ID:85mRc0Ww
ひぇー高い!! 109800じゃん
きついっす。
ヤマハのAX1200に 乗り換えします。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 23:18 ID:1L4hDxcc
プロロジ2非搭載でも可ならSTR-V939なんかイイと思うんだけどね…。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 07:45 ID:d6pacBoy
STR-V939の在庫整理の価格が値上がってるよ
メーカー値上げだって言われた
一時33000円ぐらいだったのに今は38000円ぐらい
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 13:07 ID:M6EcPnwW
ヤマハのAX10にB&WのCDM1(定価12万のスピーカー)を組み合わせてみました。
・・・やっぱアンプが駄目だ。2〜3万のスピーカーで充分すぎるね。
と言うことで、プリメインをターゲットに変えます。
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 14:16 ID:s0y/fCCY
今使ってるデノンのAVC3500なんだけど音楽聴くのに下のアンプかませたら音は
よくなりますか?
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/marantz/audio/amp04.html#pm4200
実売\19,000-らしいんだけどあんまり安かったら意味ないかな?
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 14:35 ID:5gMQugqC
>>267
普通パワーアンプを買うんだよ
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/marantz/audio/amp03.html#sm6100sa
例えばこれね

ただ、DENONとは音の傾向は違うから音が変わったとは認識できるだろうけど
DENONのAVアンプとして高価格帯に属する3500に導入して
良くなったと思うかは音の傾向の好みによる所が大きいと思う

潤い感や透明さ求めるなら良いんじゃないかな?
でも3500買うお金があるのなら
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/marantz/audio/amp02.html#sm17sa
あたりで聴いて欲しいですね(実売65K)
私はこれのユーザーですがすごく良いよ
269267:02/01/16 14:48 ID:s0y/fCCY
有難うございます!
視聴にいってまいります。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 15:30 ID:SvwTqRYe
ども233です。今日はパニックであまりカキコできません。
結局購入をなやんでいたAVアンプですが、
AX−8、PS−5200か
小さく
AVC-1550にしようと思います。

そこで最後の質問ですが、

PS−5200はデコーダーに魅力有りプラス過去にCD−85
ユーザーで(トリプルクラウンDACにアップグレード済み)
愛着もあることでイイかな?と、

AX−8は過去にDSP100、100−PROでの付き合いで
まぁイイかな?と、思っております。

しかし気持はPS−5200に傾いており(AAC搭載もでかい)
ますが、AX−8とのDSP、サラウンドのシアター、ホールなどの
質と比べてどれだけの差が出るのかが不安になっております。

当方、映画とライブを主に視聴しますが、(ライブはPUREで聴い
たほうが良いかな?)PS−5200のDSP効果はどの程度期待で
きるのでしょうか?あまりに貧弱でも悲しいのです。

 皆さんのご意見をお聞かせください!

あまりにあれであれば1550にしようかな?と、

都内で試聴できるところがあればよいのですが・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 16:58 ID:0a1sht9e
この組み合わせを考えてるんですがどうでしょう?
DVDプレイヤー Panasonic XP30
AVアンプ YAMAHA AX-1200
スピーカー DENON SYSTEM11R
ちなみにテレビはWEGA DZ-950です。
272名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/16 16:59 ID:qi/FgLed
先日、大阪日本橋にAVアンプを視察に行きました。
自分の中ではONKYO898にかなり傾いており、
ほぼ購入するつもりで行ったのですが、
そこの店員さんにONKYOは中途半端だから
お勧めできないと言われてしまいました。

その店で進められたのはYAMAHA。
自分は映画メインで音楽聞くにしてもロック・ポップスというと、
DSPで遊べるYAMAHAがいいとのこと。
しかも音楽だけでもYAMAHAの方が今はいいと言われました。
なんか中のチップ自体を自社で作ってるのでレベルが違うとのこと。
もし音楽メインならONKYOよりDENNONとのこと。
ONKYOはその中間くらいでどっちつかずだと・・・
大体THXの認定なんてまったくもって一般人には関係ないのに、
そんなものをつけてるし、とかなんとかかんとか。
YAMAHAがシェアでもトップだしねとも。

僕は12年ほど前にONKYOのLIVERPOOL(合ってるかな?)という、
25万くらいしたコンポを買ったときに同じ価格帯のものを聞き比べ、
ONKYOがかなりよかったっていう記憶がまだあるんですよね。
どうせ買うなら長く使いたいし、今回は奮発してとも考えていたのですが、
ここにきて迷ってます。
その店に行ったのが遅い時間だったため、視聴出来ずでした。

今はBSデジタルとDVDとプロジェクタ(TH−AE100)があります。
なので最低mpeg−AACとDTSやDDなどには対応していて欲しいです。
そこでYAMAHAの2200か1200もしくはONKYOの898、797、595、
ここのスレの大多数の意見でプロロジ2がイケてないということを考え、
AX−10,AX−8などを考えています。
かなり価格帯が広いですが、その分買い替え時期を短縮しようかなとも
考えています。
最近は色んなフォーマットが乱立してきているので、これからを考えると
今最低限欲しい機能を買って、新しいものが出てくれば対応できる余力を
残しておこうかなと。

自分の好みの音っていうものがあるので、
一概に言えないのはわかっていますが、皆さんの意見を聞かせてください。

○上記に上げたものを聞き比べたことのある方の感想は?
○ずばり今買うなら?(あくまでも皆さんの私見で結構です)
○皆さんの考えるAVアンプの買い替えスパンは?

長文すみませんとあまりポリシーなくてすみません。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:01 ID:qi/FgLed
上記の続きです。
(勝手に続けてすみません)

そこでYAMAHAの2200か1200もしくはONKYOの898、797、595、
ここのスレの大多数の意見でプロロジ2がイケてないということを考え、
AX−10,AX−8などを考えています。
かなり価格帯が広いですが、その分買い替え時期を短縮しようかなとも
考えています。
最近は色んなフォーマットが乱立してきているので、これからを考えると
今最低限欲しい機能を買って、新しいものが出てくれば対応できる余力を
残しておこうかなと。

自分の好みの音っていうものがあるので、
一概に言えないのはわかっていますが、皆さんの意見を聞かせてください。

○上記に上げたものを聞き比べたことのある方の感想は?
○ずばり今買うなら?(あくまでも皆さんの私見で結構です)
○皆さんの考えるAVアンプの買い替えスパンは?

長文すみませんとあまりポリシーなくてすみません。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:04 ID:uGFc8PDZ
自分で聞いてきめなはれ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:29 ID:EWRX8C2C
>>243,257
ヤマハのアンプの音が悪いのは、プリ部が悪いのでしょうか?
それともパワー部でしょうか?
プリ部に問題が無ければ、後で別にパワーアンプを付け足して、、、
なんて考えてるのですけど、どうでしょう。
どなたか、定価10万円前後でプリ部の音作りが「それなりに」ちゃんとしている
AVアンプを教えてちょんまげ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:34 ID:yhDS5cta
>274

 そうですよね・・・AX−8とPS-5200を試聴できるような場所って
ご存知かたいますか?
 このレンジの商品って試聴自体が難しいんですよね・・・

>>272さんへ、

過去にヤマハのDSP100を使用していましたが、結局、ホールや
シアターのエフェクトって使わなくなりそうなんですよね。いくら種
類があっても大体固定しちゃうとか、とはいえ今の技術ならもっといい
エフェクトかもしれないし、好みのエフェクトに出会うためにも種類は
たくさんほしかったりもして矛盾してしまいます。

 正直迷いますよね〜
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:41 ID:Zm8yY9Fh
ヤマハのAVX780DSPって機種を今使ってる
全部で16種類のDSPが選べる
でも面白がってあれこれ使ったのは最初の一週間だけ、
その後は
映画→プロロジック
音楽CD→ピュアモード
テレビ→テレビシアター
この三つだけ(w
ピュアアンプも持ってるから
音楽CDはもっぱらそっちで再生してるから
実質はプロロジックとテレビシアターの二つか・・・・
個人差があるからなんとも言えないけど
たくさん有っても使わない気がする
近々買い換え予定だけど具体的にはまだ機種は絞ってません
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:50 ID:Y2El05J4
>>277

 やっぱりそうですか、自分の時もそうでした。
DSPでエフェクトかけるよりしっかりしたPUREで2CH再生した
ほうが気持ちよかったってこともあり、正直DSPにはあまりいい印象
ありませんでした。プロロジにはそれなりに感動しましたけど、
(dtsはもっといいんだろうなぁ・・・)

DSPはなんか音に違和感もありあまり良いイメージありません。
でも自分はかなりいびつな構成で使っていたのでそれが
原因かも知れません。

当時の構成(うろ覚え)

MAINSP ダイアトーン77Z
フロント(上) オンキョーD−50(安かった)
リア(上) オンキョーD−50(安かった)
センター BOSEイタリアーノ
メインアンプ ラックスマンL−540
エフェクトアンプ MX−35*2
DSP100+DSP100−PRO

もーキャラクターばらばら。(笑
有りもので済ませたのがこの異常な構成でした。

やっぱりPS−5200かAVC-1550かなぁ。。。(悩
279277:02/01/16 18:02 ID:cPfRN74B
>>278
お!奇遇ですな
俺はAV用メインはDS77EXだよん
リヤはオンキョーの小型を天井から吊ってます
ピュア用にはDS97CをPMA1010Dで鳴らしてます
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 18:09 ID:KrXaYGk7
>>272
オンキョーの898は米国シーラスロジック社製のDSPを搭載してるはず。
ヤマハのDSPチップに引けを取らないと思うけど。
デンオンやパイオニアに搭載されてるAD社のSHARCなど、北米製のチップを使うメーカーは多い。
281名無しさん┃】【┃DTS:02/01/16 18:10 ID:CTSNr9Jp
>>275
DSP−A1にブライストンのパワーアンプを足したら、すばらしい音にナターヨという
のを、どこかのサイトで見たことある。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 18:26 ID:hbQhdHew
俺YAMAHAのAX10で、スピーカーHC2使っているけど不満はないよ。
音楽メインで、DSPのCONCERT HALL2はサイコー!
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 19:20 ID:M6EcPnwW
>>282
ピュアとはかけはなれた世界だけど俺も好きだ。

AVアンプは音質よりも派手な音と遊べるかがネックだと思うが。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 21:27 ID:m2DruXV7
>>272
ONKYO TX-DS898を使ってます。
595を使用していましたが、マイコンの不良で返品し、その際に898にversion upしました。
当然と言えば、当然ですが、898の方が良いですね(^^).緻密な音場が広がります。
後はDSPを好むか?好まないか?で決まるのではない?
個人的にはDSPにちょっと飽きてしまったところもあって...
面倒臭がりだからDSPの良さを引き出していなかった気もします。
ONKYOのDSPがもう少し良かったら、誰も迷わず買うんだろうに・・・。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 22:13 ID:9eB5MpYX
>>272

自分は去年、某大手電気量販店で販売をやっていたが、基本的に店員の言うことは信じない方が吉。
店員が勧めるのはほとんどがその店にとって利益のあるいわゆる販売推進商品。
もしくはその店員がヤマハから派遣されているヘルパーで、自社の製品を売りつけようとしている。
もしくは売り場内の人間関係でヤマハを売っている・・・
ようは自分で好きな音を選ぼうって事でした。
286爆走列車:02/01/16 22:39 ID:t+3myIuA
ヤマハのAVアンプにヤマハのスピーカーに
ヤマハのサブウハー6本以外はAVではないです
287AX-V7000いいよ〜:02/01/16 23:22 ID:HuMV4jIF
>>285
一般にはそうですな。良い稼ぎの為には良くない物でも
売るのが営業ですから。

ただ私が過去に出会ったヘルパーで、自分が売るものの
良さを知る為に、そのメーカーの製品を自腹で買うって
人もいました。派遣元メーカーの製品でも、本当に薦め
られるものしか売らない、そういった信念を保っていた
みたいです。職人気質の気難しそうな人でしたが、実際
知識も豊富で機械好き、ヘルパーとしては非常に珍しい
人でした。

ヘルパーの世界にも貸し借りや序列など、複雑な関係が
あって大変みたいですな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 23:25 ID:NdJNO9l9
>>286
フロントエフェクトにもウハーを付けないと。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 23:31 ID:bricS8T6
test
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 23:52 ID:ghiV0rby
DS-898ってDTSやDDにDSPかけられますか?
ONKYOのHP見た限りDS-989にはかけられるようなんですけれども?
たとえかけられても使い物になりませんかね?
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 10:36 ID:l92fsKBS
ヤマハやソニーは音質面じゃ敵わないからDSPに注力している。
逆にデノンやオンキョーはDSPじゃ敵わないから音質の良さをアピールしている。
だから音質を取るかDSPを取るかで決めればいいんでない?
ちなみに俺はDSP第一に考えてAZ1買ったけど音質面も十分満足しているよ。
292.:02/01/17 11:26 ID:HMH3ar8o
>290

898や797でも、DTSやDDにもDSPはかけられるよ。
(スタジオやミュージカル、アンプラグドなどがあるけど
 自分はスタジオ以外はあまり使いません)
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 12:06 ID:fXsYKGEE
>>291
そりゃフラグシップだったらヘタなデノン・オンキョーより音質でも上でしょ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 13:06 ID:9eT+j9w6
DSPもタダじゃないんだから同グレードなら
YAMAHAやSONYのが音悪いに決まってるやん。
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 13:28 ID:a/u59GS4
新宿でAVアンプ安く売ってる店ありますか?
通販だと振り込み手数料とか送料、待たされるのが嫌なので。
296++:02/01/17 15:02 ID:HMH3ar8o
>295

紀伊国屋のまわりにある***カメラや、カメラの***。
高島屋の上にある***電気。花園神社の近くのダイナ***オーディオ
などは?
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 17:02 ID:dUtCUbyU
そんなに伏せ字をつかって、おまえは何に怯えているんだ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 17:09 ID:nWDlrw4j
「ボケましょう」のコーナーなんだろ。
どっきりカメラ カメラのキタムラ 明和電気 ティガダイナガイアオーディオ
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 18:07 ID:WvZpnMYf
>>298
>明和電気
藁タ
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 18:23 ID:dMxKkSFB
ビックカメラもさくらやもベスト電器も高いぞ!
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 20:27 ID:0/39khND
随分と話題がずれてますな。そういう時はせめてsageてくれ。
プロロジ2は2chソースであることが多い吹替・信者の俺には
かなり有効だ。あとVIDEOソースもね。

ただ音楽を聴くためには不要かもしれん。
それとYMAHA派は、現在アンチ・プロロジ2派となってるので
その意見には要注意。
302ヤマッハ:02/01/17 20:49 ID:RTXeP220
俺YAMAHA好きだけど、プロロジ(1)好きだぞ。
だから2にも期待してる。ふつーに聞きたい時とかに(・∀・)イイ!と思うけどなぁ…
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 21:56 ID:8Trp6UAt
ax-1200 を買ったんだけど。
YAMAHAのアンプは音が堅いような気がするんですけど・・・
メタリックな感じというかはっきりしてるというか。
どうかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:16 ID:CUhub9IC
>>295

新宿ならディスクユニオンに、たまーに掘り出し物があるからCHECK!
中古だけでなく、型落ちの新古品とかが狙いかな!?
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:21 ID:9Fj5M4k7
>>303
さぁ、環境にもよるしね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 23:31 ID:+0H35gze
低価格の2chAVアンプ+3ch(4ch)パワーアンプは出ないのかね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 00:30 ID:Juez+3q8
>>303
いくらで買ったの?参考に
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 01:03 ID:pNPSuUGD
>メタリックな感じというかはっきりしてるというか。

でんおんや、パイのドンシャリAVアンプ聴きすぎだよ。
ドンシャリがお好きならYAMAHAはやめなされ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 03:13 ID:7eUnEToJ
>>272 です
皆さん色々とご意見有難うございました。
参考にさせていただきます。
まぁ、とりあえずちゃんと時間とって視聴に行こうと思います。

310名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 03:49 ID:7eUnEToJ
age
311なみだジョー:02/01/18 04:00 ID:zJkeKMZ/
パイオニアのD10EXって、すごく安くなっているんですがダメですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 04:47 ID:Q0/TeKnh
>>311
VSA-AX8にしとけ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 05:16 ID:Fd78ioWR
DENONを1週間前までデンオンと読んでた厨ですが、何か?
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 06:56 ID:dJABLPYo
>>313
それは「厨」ではなく、「じじい」だろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 07:10 ID:cxUFwRSZ
つーかデンオン、デノンと拘る奴のほうがキモイ。
ふつーの奴は社名が変わったことなんて知らないし、気にもしない。
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 07:48 ID:L9itPNDp
AX1バージョンアップ、1月中旬なのにまだこないよ。
317313:02/01/18 08:35 ID:t/RU+je3
DENONが昔はデンオンだったと知らなかった厨ですが、何か?
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 10:38 ID:Qc+3nFzg
>>317
昔ったって、去年の話だぞ、社名変わったのは。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 11:58 ID:/whF2hEy
>>316
同じ1月中旬だったけど、メールが着たからおととい送った。
今日振り込み。税込み39900円。かなり痛い。
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 16:58 ID:Fx1w1X5y
迷ってます
ソニーSTR-DE675とデノンAVC-1550
どちっがいいですかね?(^^;
321風の谷のななしさん:02/01/18 19:28 ID:zD7wFKxY
デンオンとかオンキョーとかマランツのいわゆるストレート系の高級AVアンプを買うのはなぜ?
アキュ、ソニー、パナ、マランツのマルチチャンネルプリと好みのパワー買った方がはるかに音いいんジャン?
きょうびDVDプレイヤーに5.1出力憑いてるんだし。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 19:39 ID:5R8EaCOI
AVアンプの音はプリメインアンプの音には到底かなわないのですが、
プリ部の実力というのはどうなのでしょう?
8万のAVアンプと8万のプリメインを買ったほうが満足できるという
発言がありましたが、ではプリ部を使って8万のAVアンプと8万の
パワーアンプ(例えばマランツSM-17SA)の組み合わせはどうでしょう?
この組み合わせて8万のプリメインを越えられますか?

>>320
ソニーSTR-DE675
使い方によるけど光デジタルが1入力しかないデノンは不便だと思われ
それに安くない?25800円とかで売ってない?
後はAACをどうするかって問題か…
323320:02/01/18 19:54 ID:6vy+ashs
そうですかぁ 光入力1個なんですね>1550
 そこまで調べてなかったです(^^;

STR-DE675安いところ探してるんですけど28000円ぐらいです
25800円のとこよかったら教えてくれませんか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 20:21 ID:q5J1TOKp
>>322
私も、それ、やりたいです。
適当なAVアンプをプリとして使用して、
どこかのパワーアンプとの組み合わせ。
何か良い組み合わせはないものでしょうか?
325SMMM3:02/01/18 20:33 ID:exLPElhy
AVアンプは忘れてスピーカーにお金をかけることを考えてみては?
BOSEの55WERなど・・・ちなみにこの店はどうでしょう。
STR-DE675の価格はまだ載ってませんがいろいろ安いです。
http://www.atomj.com
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:22 ID:VMjan3xz
今回の新製品はどれも期待はずれだなぁ・・・
ソニーは10万代のしか魅力ないし
YAMAHAは終わってるし


327名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:25 ID:PR1XpLTQ
デジタル化へのつなぎだろう。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:34 ID:2PkRjlV7
早いトコ、奥行きの短いデジタルAVアンプ出して欲しいよ。
高さは薄くなくていいからさ。
奥行き40pってのは困るんだよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:45 ID:wKdFNlt/
SONYのは555ES以外パッとしないねぇ。555ESもまだパッとしてないけど。
なんつーか型番が悪いんだと思う。939の後はSTR-V1000Xとかにすればそれだけで良さそうなのに。
変な型番で覚えられん。
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:52 ID:MgI4hW0y
ソニーはアホ。
プロロジUに注目が集まってる中、プロロジUを無視した。
555ESではプロロジUにDSPがかけられるという快挙を成し遂げてるにもかかわらず。
最も売れる価格帯の製品をないがしろにしてる。
スペック的に大きくヤマハを下回ってる。
なんてこったい、まったく。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:53 ID:VMjan3xz
6chアンプ搭載機にDTS-ESいれなかったりね
型番忘れたけど・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:55 ID:wt/H+goP
ヤマハのAVアンプは楽しいよね
絶対的な音質を追求してる人には向かないけど
映画を楽しむ事が目的な人にはお勧め
トップモデルのaz1は高いけどd端子も数が多いし
機器が増えても困りはしないだろう
長く使える楽しいアンプ
もちろん普及モデルでも十分楽しい
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:57 ID:VMjan3xz
>>332
サラウンド好きなんだけど音がこもる感じがちょっと鬱なんだなぁ・・・
なんかよそよそしい
これが感じなければ最高なんだけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:01 ID:tEed9dIP
やっぱりパーフェクトな製品ってのはでないもんだなぁ。
遊べて、なおかつ音がよくて、安いやつ。
ありえない。ありえない!!(涙)

そりゃあ金出せばヤマハの製品だって音はいいさ。
でも金を出したくないのさ。
だからって音が悪いのは我慢できない。
そりゃあ金出せばヤマハの製品だって音はいいさ。

エンドレス。
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:04 ID:wKdFNlt/
色々とアンプ使ったけど結局YAMAHAが一番かもしれない。
2chの音が悪いと他メーカーに浮気して色々試したけど
結局2chは2chで専用アンプかってAVアンプはYAMAHAにした。
これが一番精神的にもいい。
どんな音がいいっていうメーカーのアンプでもAVアンプで
ある限り精神的に満足できないよ・・・。ずっと常に不満を抱えまくり。
中途半端になっちゃう。
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:05 ID:pNPSuUGD
>絶対的な音質を追求
映画見てる時の音質なんて関係ないよ。音場がせまかったり
音の繋がりが悪かったりすると萎える。逆にセッティング
が出れば映画にのめり込んで、音質なんて関係なくなちゃう。
やはりDSPは映画楽しむのに必要だと思うよ。
YAMAHAの音質が、なんて言ってる奴は映画には興味無いん
だろうな。画面なんかそっちのけで音聴いてるんだろう。
映画鑑賞でYAMAHAの音質が悪いと思ったことなんて一度も
無いよ。音場の広さと移動感のシャープさはピカイチ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:05 ID:VMjan3xz
今回はAVアンプやめてピュアオーディオ買おうかな・・・?
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:08 ID:pNPSuUGD
>サラウンド好きなんだけど音がこもる感じがちょっと鬱なんだなぁ・・・
それこそパラメータの設定不足じゃん。ちゃんと調整してこそ
YAMAHAのDSPは楽しめるんだよ。もしくは、部屋がデッド杉?
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:10 ID:MgI4hW0y
ヤマハ信者まんせー!
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:16 ID:pNPSuUGD
でんおん信者カワイソ。つまんねーサラウンドで自己満足。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:19 ID:tEed9dIP
今回は新築やめて音響設備買おうかな・・・?
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:21 ID:hmsbyaWv
話は変わるが・・・
今後、iLinkなどを利用して、SACDマルチのデジタル信号自体を
直接入力できるAVアンプが出現するらしいという、嘘かホントか
よくわからない噂を聞いたことがあるが・・・。
これはあり得ることだよな。
但し、色々な規格が乱立して、さらにDVD-AudioかSACDか、どっちが
市民権を得るかもわからない状況では、単純にプレイヤーに
アナログマルチアウト、AVアンプにマルチチャンネルインプットが
つく現在のような状況が続くのだろうか・・・。
噂によればiLink付きのAVアンプは来年にも発売されるらしいが・・・。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:27 ID:mVjHBeX8
VA-555ESの影に隠れて全然話題にならないソニーの最近出たDE-*75シリーズ
ってどうよ?

プロロジIIついて無いわ全ボタンがむき出しでフロントパネルごちゃごちゃ
してるわ(一体いくつあるんだボタン)でパッと見酷そうですが音は?

調べてみたら海外では半年前に475,575,675,875,1075発売されてました。
ただカラーを黒から銀にしただけ見たいだけど、音はどうよ?

文句言いながら一寸興味アリマス、自分。フォノ端子付いてるみたいだし。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:34 ID:Us5pQHyU
ヘッドホン(HD580)で聞くことが多いんだけど
ヤマハのDSP使って聞くと音の情報量が減った気がして
損した気分になる。
録音がいいソフトを聞いていると特に。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:35 ID:MgI4hW0y
>>340
あたしもヤマハ所有者だが、あんたのような信者ではないね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:38 ID:vTFoOL40
>>342
デノンの最高機種にバージョンアップで付く奴じゃないの?
デノンリンクとか銘打ってるけど。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:38 ID:tEed9dIP
>>344
それだけいいヘッドホンだときついね・・・
素の音を聞かせるヘッドホンだからさ。ヤマハ系は相性が悪そう。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:38 ID:yYlBkbVf
2chの音もそこそこ納得できるレベルのAVアンプでオススメは?
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:42 ID:Ymlgj0Jw
>>348
マランツPS7200
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:45 ID:l+ZaM8dm
2chかヘッドホンで使う事が前提で1番オススメは何処?ヤマハ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:48 ID:25Lg0Omc
最近YAMAHAファンばっかりだね。
DSPってそんなにイイかな〜?
SONYのDTSがまだ出てない頃に買ったAVアンプの
DSPはすぐ飽きて結局使わなくなってしまったよ。
それからはDSPにはこだわらなくなった。
使いやすいのがイイよ。
さらに言えば2chだけじゃく映画だって
音質が良い方がイイと思うけどね。

>>324
AVアンプのプリにステレオパワーなんて
試聴させてくれる店が無いですからね。
誰か実践している人いないですかね?

>>320
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/str-de675.htm
に売ってる。
限定3台って書いてあるから売り切れてたらごめん。
あっでも送料かかる。
関東近県なら送料込みで27100円か…あまり安くない
鬱だ…
352348:02/01/18 23:50 ID:yYlBkbVf
>>349
さらにそれに合わせる"2ch重視"の5.1chスピーカーシステムは?
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:00 ID:k6Ww4xsu
スピーカーはあまり詳しくないのだが
Onkyo DENON SPなら
どれもいいと思う。
ホームページ見てみな。
サイズと予算で決めてよし。
ただマニアックすぎるメーカーはわからん。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:01 ID:k6Ww4xsu
>>352
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:03 ID:ttlJjpxB
>348
松下デジタルAVアンプSA-XR10のスレを見ていると、
2chの音質がいいんだーと思えて欲しくなってしまう。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002043181/
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:05 ID:k6Ww4xsu
>>355
そお?あんまり・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:09 ID:2+ZWQlvM
XR10は光入力だとノイズがでるって話だったが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:10 ID:k6Ww4xsu
やっぱり・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:16 ID:ttlJjpxB
XR10が光入力でノイズが出る話は、敏感過ぎるから、という結論ではないの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:21 ID:EPjA2Huu
>>353
魔羅ンツのPS7200ってカタログ落ちしてるんですね。。。

>>354
ざーっと読んできましたが、JBLのSCS135のことでしょうか?
それともDENONのSYSTEM11Rですか?

>>355
本当に音質いいんでしょうか?
361303:02/01/19 00:41 ID:ph24CZF/
>>307
6万ちょうどってとこですよ〜〜 
ちなみに日本橋のjoshinで買いました(店の修理サービスとかが欲しかったため)
小さい店ならもっと安くできるかも5万は行けると思います。
私には値切るという能力はないので分かりませんが・・・・・。
みなさんはどのくらいの値段で買われました? 
362SA-XR10:02/01/19 00:49 ID:/sya93si
>XR10は光入力だとノイズがでるって話だったが。

あっちのスレで光入力のノイズ言ってた本人ですが、
どーやら当方宅のBSDチューナーとDVDPの組合せに問題あるよーで。
(原因追求したらカキコするつもりだけど
目下、光がらみのノイズはヲレだけみたいなんで、まあ大丈夫なんでわ。
(でも僅かとはいえ確かにヴォンヴォンとノイズ入るんだけどね

>本当に音質いいんでしょうか?

低音がこもることなく、かといって高音が耳障りな訳でもなく、
クセのない良い音だと思う。ぜひ試聴の機会を。
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:51 ID:9YQXrNEd
YAMAHAのDD-55ってどうよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 00:58 ID:2/xMYT2/
>>360
JBLのSCS135は、いまデオデオで安売りをしているためこっちがお買い得かもしれない。
詳しくは5.1chスピーカーのスレで。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 01:07 ID:ph24CZF/
YAMAHAのAVアンプはやっぱゲームや映画、ロックなど、
臨場感が必要な物に良いと思います。
低音や高音がはっきりと聞きやすいとリアルに感じられませんか?
まるでそこに居るみたいに・・・・。(私だけ?)
クラッシックや癒し系の音を聞くのがちょっとつらいと思うのですが。
良いパワーアンプとかと合わせることが出来たら2chも良くなるのですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 01:09 ID:ttlJjpxB
362さんのヤマハのAX10を売り払ったという
書き込みを読んで、XR10が欲しくなったんですよ。

この前、ヨドバシでXR10を試聴してみたんだけど、
スピーカーがセットのヤツだったので、
特に印象良くなかった・・・。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 01:11 ID:q7hlPcfF
>>351
同意。
結局、最後にはDSPに飽きてしまう人が多いと思われ。
その時、音質の良さが残っていれば多少は救われる。
が、なかなかそんなAV AMPは存在しない。
というか、少なくとも私は知らない。
いや、私的に納得出来るAV AMPが無いだけの事かもしれないが・・・

そこで、私の組んでいるSYSを紹介したい。
どれもが、それ程高額なモノでは無いから手が出しにくいとは思えない。
Technics SU-C1010
Technics SE-A1010×3
SONY DVP-S9000ES
Marantz SA-14

DTS or DDを楽しみたい時は、DVP-S9000ESでデコードしたモノをPREに直接流し込み、
2CHモノのCDを楽しみたい時はSA-14からの2CH出力直接PREに流し込む。
今までDENON AVC-A1SEで組んでいた時よりは、
6CH再生時に於いても、2CH再生時に於いても良い結果をもたらしてくれている。
特に、2CH再生時での比較では圧倒的にAVC-A1SE使用時より再現力、密度感、空気感、
どれをとっても圧倒的な優位性を確認している。

ただし、これは誰にでも勧められるSYSの組み方では無い。
音質追求よりもDSPで遊びたい者にとっては、おそらく、
いや、ほぼ間違いなく満足出来ないSYSだからだ。
ただし、DSPを卒業した者や、少しでも2CH再生時の音質を確保したいと考える者にとっては、
一考の価値あるSYSの組み方だと思う。
特にPOWER AMP部はSE-A1010にこだわる必要はまったく無く、
好みや予算に応じてMarantzのSM-17SAなど、その他自分の気に入ったPOWERで組める事が楽しい。

参考までに。
http://www.panasonic.co.jp/technics/product_catalogue/su-c1010/su-c1010ver3.htm
http://www.panasonic.co.jp/technics/product_catalogue/se-a1010/se-a1010ver3.htm
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/marantz/audio/amp02.html
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 01:29 ID:iMv/fvB8
>>367
確かにその組み合わせなら金額的にはフラッグシップを買うのと変わらない。
そしてアンプの音質的にはAVアンプの比では無いと思われ
でも、DVDプレーヤーのデコーダーは音質最悪と聞いたことがあります。
367さんの書き込みからすると問題なさそうですが…
369367:02/01/19 01:43 ID:q7hlPcfF
>>368
RES THANKS!

DVP-S9000ESに限っては、デコード出力音質にそれ程問題があるとは感じていない。
ただし、他に所有するDVD-RAM機Panasonic DMR-E10からのデコード出力では、
若干の不安定さを確認している。ただし、これもDVP-S9000ESと比較しての事で有って、少なくとも、A1SEによってデコードされたPRE OUTを
SU-C1010に流し込んだモノよりS/Nが段違いに良い為、
わざわざA1SEでデコードする必要性を見い出せなかった。

#ちなみに、現行にA1SEAや、AZ1、AX10等のPRE出力性能は知らない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 02:31 ID:PW+eHba3
DSPはAVファンがかかるハシカみたいなものかもね。
誰でも一度はかかるが、いずれ抗体ができる・・・。
しかし、運悪くDSPを経験しないで大人になった人が、
後々罹患すると重症。
そうすると最初の1台のお勧めはやはりYAMAHAか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 03:36 ID:Ypnv8i7g
すみません、ピュアと並行してAVアンプ15年、ドルビー
プロロジックが出る前からサラウンドやってますが、今だ
DSP無しなんて考えられませんよ。映画は音の移動感、音場
の情報の緻密さを重要視していますのでSONYかYAMAHAに
なってしまいます。何度はデノン、オンキョウに浮気
しましたが、やはり淡白すぎてダメです。結局楽しみ方に
よるのではないでしょうか。現在はAZ-1です。デカイのが
悩みのタネ。ハシカではなく慢性化している場合もあります。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 04:29 ID:1patQegU
ヤマハのアンプのアナログボリュームってステップ凄い細かいのね。
ちょっと感動した。でもいつかはデジタルになるのかなぁ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 05:08 ID:ttlJjpxB
>372
あの細かさは妙に気持ちいい。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 08:01 ID:Z9nUUxDd
>>370
俺がまさにその通りだYO!

オンキョー→ヤマハ
そしてようやくピュアの世界に入りました。
AVアンプとピュア使い分けるのでヤマハも現役だけど。
375362:02/01/19 09:12 ID:j6vQnaBX
>366
あ、向こうで丁寧なレビューしてたのはヲレじゃなくてよ。
うーん、試聴しても確かに音の良さが目立つモノでもないか>XR10
国産ミネラルウォーターとでも例えればよいのかな、
飲みやすいけど、名だたる銘水でもない、、。
それを評価するか、物足りないと見るか、
素材をストレートに楽しめる気がしてヲレは好きなんだけどね。
是非ご一考あれ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 10:11 ID:rUUcO4ap
>>343
近々DB1070購入予定なので来たらレポート
しましょうか。厳密に言うとDE*75シリーズじゃない
ですけど。今どき、プロロジIIが付いてないのは
客観的には私もどうかと思いますが、自分自身
としては必要ないと判断してコレに決めました。

ちなみに置き場所に余裕があったらVA555でもよかったん
ですが、奥行きの点で断念。
377XR10ユーザ:02/01/19 10:39 ID:1C38VkSi
XR10のスレでこれ買ったのでDSP-AX10売ったと言っていたのは俺です。
2CHソースについては、DSP使用時を含めてAX10より間違いなく使えると思いますよ。
これのSFCモードはYAMAHAのMUSIC-DSPより楽しめます。
もちろんストレートならXR10ダントツだと思いますし、
2CHソースについてはまったくノイズ感じません。

問題は、DSPがかからないのでストレートデコードしか使えず
どうもノイズが混入しやすい5.1CHソース時でしょう。

粗探しして聴くのでなければ問題ないレベルですが、
YAMAHAのアンプはサーノイズの類はまったくないので、
AX10から移ると気になるかもしれないということです。
デジタル入力時に周辺環境の電磁ノイズを拾うので、
ビデオデッキ並みのノイズ対策が必要です。

俺はアンプの電源入れっぱなしなので、電気代を重視、
あと2CHソースばかり聴いているので、AX10をやめてXR10をメインにしました。
2CHソースを5.1CHシステムで楽しむのには音質最高のアンプだと思います。

それほど高いわけでもないですし、二台目のAVアンプとして試してみるのも面白いかと。
378XR10ユーザ:02/01/19 10:53 ID:gfFmKHZd
あと、もしかすると俺のが壊れてるだけかもしれないので、
人柱きぼーん。デジタル入力時のノイズは誰でも出るのかな?
379ヤマハ最上位機種も音悪い、アンプはどうしても2台必要:02/01/19 11:00 ID:06CnMBtk
スピーカーはオンキョーモニター2000X(36cmウーハ)
アンプはヤマハAX-10とパイオニアA−980(2chプリメインアンプ25年前に10万円くらい2台持ってる)
を使い分けてます
AX-10はDSPなしの2chで聞くと耐えられないぐらい音が悪いです、
・音が前に出ない
・音の定位がはっきりしない
・シンバルのような金属音がくもっている(CDなのにMDのような音に聞こえる)
・重低音も出にくい

石丸電気でヤマハのアンプを買うときに音悪い(最上位機種でも聞き比べると
たいしたことないと言っていた)ことは聞いていたので あきらめています

映画やコンサートのDVDはAX-10で
聞いて、CDやMDはA-980で聞くようにしています
DSP不要を唱えるひともいますがやっぱしヤマハのはいいですよ
宇田ひかるのファーストラブをコンサートホールモード1(残響音を深く設定)
で聞くとすごい迫力ありますし(センタースピーカーはタンノイ)、
昔S−VHSで録画した映画もモノラルシアターで貧弱な音もよみがえります
プライベートライアンの銃撃戦やマトリックス
の弾除けシーンの臨場感も100点です ようは使い分けが必要かもしれません
(AX-10はプリアウトから音悪くなってるのでパワーアンプ買って接続しても無駄です要注意)
380375:02/01/19 11:04 ID:7smhBnZI
>デジタル入力時のノイズは誰でも出るのかな?

ヲレのも依然サー入るよ、わずかだけど。
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 12:16 ID:pGWSd61k
>(AX-10はプリアウトから音悪くなってるのでパワーアンプ買って接続しても無駄です要注意)
ガーン!!プリアウトの音も悪いのか…
AVで音質を求めるなら6chプリとパワーを用意するしかないか。
パナのデジタルアンプは評価良いみたいだけど
他社のフラッグシップ級と比べても音が良いんだろうか?
DVD付きミニコンポの音はサーノイズが多くてとても聴けた物じゃなかった。
YAMAHAはDSP使わない時でも音がこもってボーカルが明瞭でない気がする。
DSPで音の切れが良くなるようなモードってあります?
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 12:59 ID:P3KIdu2j
>(AX-10はプリアウトから音悪くなってるのでパワーアンプ買って接続しても無駄です要注意)
私もガーン!!
AVプリとパワーの組み合わせと言う、ひそかなる目論見が崩れ去ってしまった。
しかし、パナのデジタルも金額が金額なのでそれほど良いDAC等を
使用しているとは思えないのですが。。。どうなのでしょう。
プリ部を無視してもパナのデジタルパワーが良いということなのでしょうか?
383379:02/01/19 13:02 ID:7j+N69nC
>>381 AX−10のDSPには特にありません
1ビットアンプやパナのデジタルアンプは音はいいと思いますが・・

日本の電子部品メーカーは事業再構築のために
コンデンサーやチップ抵抗器、トランスの性能を重要視しなくなりました
生産が海外移転しておらず
日本がバブル経済だった88年ころが 儲けるとかコストダウンという言葉がなかった
時期でひたすら性能だけを追い求めて 一番贅沢な いい材料をアンプに投入できた
といいます。
そのため、今発売されているアンプだとスペックとおりの音が得られるとは限りません
オーディオ専用のトランスの値上がりでやや割高な買い物をさせられてしまう
そこで、そのころの中古でアンプを買ってきて
メーカーで修理可能であることを確認して
オーバーホールしてもらって使うというのも手です
パネルなんかを取りかえれば新品同様です

6chサラウンドアンプはバカ高いサラウンド用半導体を
お金で買ってるようなものでDTSなどのサラウンドのバージョンアップのたびに
損した気分にさせられます これらは発売後、半導体の価格下落によってすぐ安くなるはず
パソコン気分で9万円前後のものが実売5万で買い換えていくことをお勧めします
やっぱりアンプは2台必要です
AVアンプはAVアンプと割り切ることが必要です
(映像端子もD端子入出力が今後増えていくので効率的)
384ななすぃ:02/01/19 13:30 ID:ZSTn0wHT
>(AX-10はプリアウトから音悪くなってるのでパワーアンプ買って接続しても無駄です要注意)
漏れもガーン…。
そんなぁ〜
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:33 ID:WxR6/aqV
AX10使ってます。ガーン!

しかもB&WのCDM1NT繋げて聞いてます。
スピーカーが泣いてます。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:39 ID:FFiz//Zm
ことは、そこそこの音質でDSP欲しけりゃソニーの1070や555を買えってこと?
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:40 ID:3rPv1Jyj
パナのデジタルアンプはやめておけ
ノイズ「わずか」だけど入るって言うけど
普通のノイズが普通に聞く分に聞こえるのは異常
2chの音が良いってのは、比較すべきもののない
人間のたわごとっしょ
シャープの1Bitはいまだピュア板で技術、セッティング、音等
議論されていて、実際シャープに問い合わせて技術的なこと
ものすごく詳しく書いてる人いるけど
パナのやつはAV板パナ関係すれだけで音が良いと通用してるし
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:41 ID:ucAUtyj6
>>386
ソニーのも音質悪いんじゃないの?
前にオンキョーの使ってたけど、結局AVアンプだから音はどれもたいしたことないでしょ。
ヤマハは、その中でも特にわるいけど。鬱だ・・・。
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:47 ID:+Q5RwCi1
間違いなくYAMAHAのAX10よりゃXR10のほうがましな音でるよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:49 ID:PwaWawGu
TX-DS595(N)とAVC-3500ってどっちがいいんでしょうか?
今使ってるのが前者のほうで後者のほうが安くで売っているのですが。
もしAVC-3500のほうがよかったら買い換えようと思っているのですが。
プロロジ2にはこだわりません。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:50 ID:+Q5RwCi1
ちなみにAX10にプリでPMA390つけてたけどそのままよりかなりマシだった。
もちろんPMA390
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:53 ID:+Q5RwCi1
そのままの方がましでAX10のプリが腐ってるというのはそのとおりだが。
ちなみにPMA390よりXR10のが音まとも。

おっと、途中で書き込んですま。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 13:59 ID:kBhqyxeN
AX10+ペア1万くらいのスピーカーでDSPマンセー!

でも、DSPきると音わるー!

スピーカー代えたら、今より音が良くなってDSPもすばらしくなるのでは?

12万のB&WのCDM1NT購入。ドキドキ・・・。

音があまり変わらぬ。ポカーン・・・。

マランツのPM17SA買います。ショボーン。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 14:45 ID:QoX3NqCW
AX10にPMA390ってもったいない買い方だと思うんだが。
その分AVアンプに金掛ければ、PMA-390と同等位になるんじゃね-か。
音質も揃うし、電源ONするのも楽だし。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 15:01 ID:j3/xCgaw
音楽用途じゃたかがAVアンプがPMA390にかなうわけないじゃん。
例え3万でもピュア用。用途ちゃう。
それもYAMAHAじゃ(藁
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 15:04 ID:3rPv1Jyj
つーか、392めちゃくちゃ
AVアンプより安い上、比較対象のぱなのXR10よりも
やすい2万円台のアンプ
しかも、なんでプリメインなわけ?(w;
コントロール部2回通してどうするんだろう。

まずそんな状態だとボリューム調整するのにものすごく
苦労しませんか?
フロントとリアで音量も音質も違う状態になってるよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 16:40 ID:LtRIH/5K
>375
クセのない音というのは好きなんですが
付属スピーカーだと解像度が高いかどうかよくわからなくて。

>>377
いつも的確なレビューありがとうございます。

今日こそ買う決心するか・・・。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 18:20 ID:NJNOZAa4
>>379
> 石丸電気でヤマハのアンプを買うときに音悪い(最上位機種でも聞き比べると
> たいしたことないと言っていた)ことは聞いていたので あきらめています

いくらなんでも現行フラッグシップと1世代前の普及機で差が
無いわけないだろうに。
聴きもしないで適当なことを言わないこと。

私はAVアンプはDSP-AZ1、2chアンプはPM-14SA使ってるけど、DSP-AZ1は
DSP無しでもそんなに悪くないと思ったよ。
まぁさすがにPM-14SA>DSP-AZ1なんだけど、DSP-AZ1の方でCD聴いても
音が悪いと思ったことは無い。
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 19:00 ID:Z9nUUxDd
ためしにAZ1調べてみた。

・・・30万。( ゚д゚)ポカーン

AX10、敬光堂で4万ちょい。変わらなかったら犯罪だ・・・。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 22:53 ID:LtRIH/5K
ヤマハのDSP-AX1が新宿ヨドバシのアウトレット館で96000円だった。
35万円がこの値段ということで心が動いたよ。
でも、アップグレードはもう終了しちゃったしねえ。

結局、松下のXR10を購入。か、軽い・・・。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:03 ID:KoKca48W
XR10の値段の相場っていくらくらいだろう。
45000円くらいかな?
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:06 ID:ytDaLPj3
DSP使ってる奴はAV理解度が低すぎるね。わかってる奴はDSPなんて無効で鳴らすぞ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 23:06 ID:CclhcPro
>>390
今のDS595に何か大きな不満があるので
なければ止めといたほうがイイと思います。
それくらいのグレードアップだとそんなに
劇的には変わらないと思うので。まあ、
使ってるスピーカーにもよりますが。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 03:16 ID:PKjbFYsd
>>400
悪いが折れならその値段なら迷わずAX1だな。
プロロジ2なんて要らんし、中古でも96000じゃ中々でないぞ。

音の移動感なんかは暖地でAX1の圧勝だから。>XR10
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 05:29 ID:wbvtdxpX
>401
ヨドバシでは51800円。

>>404
総合性能としては当然AX1なんだけど、あのでかいのがイヤで・・・。
あとその価格差はスピーカーにつぎ込んだほうがいいと思って。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 05:35 ID:Rl6JzfKm
>>402
それは煽りですか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 12:20 ID:dYbhRb8Z
YAMAHAのDSP-AX1200を買ったが、2ch入力にCINEMA DSPをかけると、自動的に
プロロジIIになります。
YAMAHAのアンプもプロロジIIにDSPがかけられます。
>>235
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 12:23 ID:49C2xXTu
>>407
あれはランプがついてるだけでプロロジUが作動してるわけじゃないよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 12:24 ID:49C2xXTu
ヤマハには説明書にもパンフレットにも「プロロジUとneo:6にはDSPはかけられません」って明記されてるでしょ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 12:48 ID:TKS737pL
>>403
スピーカーはソニーのSA-VE815EDってやつなんですがやっぱりあまり変わらないですかね?
411407:02/01/20 13:08 ID:K8sQwEwd
>>408
カタログには書いてあったが、取り扱い説明書にはみつけれんかった。
で、ランプがつくんで、てっきりプロロジIIが作動しているんだと思った。
それだとプロロジIIはつかえんな、たしかに。2ch入力にはDSPを使った方がいい。
失礼しました。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 13:42 ID:an7Povpq
>>408
取説にも書いてあるからよくよんでね。
413412:02/01/20 13:43 ID:an7Povpq
間違えた
>>407にです
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 13:49 ID:UyRy6sE2
dx-1200 に有効なパワーアンプって有りますか?
415dx:02/01/20 15:14 ID:i+YJEH63
>>414
そんなデラックスなものはない
DSP-AX1200のこと?
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 15:17 ID:UyRy6sE2
>>415
あ! そおだった  間違えてスマソ
DSP-AX1200でした〜〜〜
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 15:33 ID:o3kSzrhK
プリアンプって繋ぐとどうなるんですか?(プリについてよく解ってない(^^;)
電気屋で店員に聞いてみたら「プリなんかいりません。スピーカに
金かけたほうが良い」って言われたんですけど…。
ヤマハのAVアンプに、デノンかマランツのプリを繋いだ場合、
音質は良くなるんですか?
映画も音楽も楽しみたいのでDSPも欲しいし、ピュアな音も求めてます。
贅沢言いすぎでしょうか?(^^;
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 15:38 ID:PWpj4xcf
SONYとYAMAHAどっちがいいっすか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 15:43 ID:WdCrVW2n
プリアンプってね、簡単に言えば、
入力切り替えや音質調整、ボリューム機能のこと。
ラインレベルの信号をスピーカを鳴らせるくらいに増幅するのがパワーアンプ。

あなたの言ってるのは、多分パワーアンプのことだと思う。
たしかにマランツのSM-6100SAあたりをつないでやれば、劇的に音が変わるよ。
でも、わしならHiFi用とAV用に安価なセットを2つ組むわ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 16:18 ID:bQu/fvSe
>>418
しらん。
421ヤマハのDSP-AX1も映像入出力は最低:02/01/20 17:13 ID:thlnrDQr
自分はAX−10を持っているが
もう一台の2chオ−ディオアンプ用には
ビクターのAVセレクターを使っている
これには2CHのデジタルリバーブを
プロセッサー接続している

量販店で確かめたが、AX−1のY/C入出力はノイジーな画だ
ビクターの方が高画質
音質もAX−10よりはだんぜんいいがDVDオーディオや
CD聴く気にはならない
AX−1買う人はやはり割りきったほうがいい
スピーカーはオンキョーモニター2000X
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 18:06 ID:YJOy4SkS
YAMAHAのAX−1200とスピーカーを購入予定です。
スピーカー構成はNS−2HX4つ,NS−C5HX,YST−SW320で合計16万前後。
AVアンプがYAMAHAならスピーカーも同一メーカーがいいかなと思って選んだんですが
それだけ払うのなら、こちらの方が良いというようなお勧めはありますか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 18:21 ID:IWLs1qE6
スピーカーはBOSEに変更がウマー(;゚Д゚)
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 19:21 ID:t6ZTzDIa
>422
YST−SW320やめといて、フロントに8HXつっこむってのはどう?
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 19:57 ID:RwmARFZY
YST-SW320は買って良かった。
入力信号が5.1chのソフトを再生する時は、やっぱりサブウハーあったほうがいい。
個人的には、4本同じ値段のスピーカにするより、フロントのスピーカに金をかけた
方が全体のレベルは上がると思う。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 20:25 ID:K/crLO/v
房総センセイハケーン。ウハーウハー
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 20:33 ID:cVEMUQni
SW800とSW320ってどのくらい違いますか?
カタログ見てるとSW800の方がCP高いような気がするのですが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 21:10 ID:s3I3PkDO
>>422
>>424に同意
しかし予算的には6HXじゃないと辛いかも。
サブウーファーの低音は質感が低くて気持ち悪い。

BOSEの55WERは良いね、聴きやすい。
超高音も超低音も出ないけど魅力的なスピーカー。
16万の予算でなんとかなるから422も一度聴いてみたら?
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 21:33 ID:vJ/0RFzT
DSP有効で鳴らしてる奴は頭わるいね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 21:36 ID:pD58I60f
422です。
レス有難うございます。
55WERですか。
高さ40cmの台に21インチのモニタ乗せて、床に座って見るので
トールボーイは音の位置的にちょっと高すぎるかな、と見送っていました。
素人考えなので意味のないことかもしれませんが、どうなんでしょうね。
って、アンプスレでスピーカーの質問でごめんなさい。
一応アンプに合わせた質問でいいかなと思ったんですが、
5.1chスレがちゃんとありましたね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 21:53 ID:lf1uOx9V
>>410
このスピーカー自体を良く知ってるわけではないですけど、
やっぱり3500への買い換えはもったいないように思います。
私自身少し古い安いヤツですがDENONのを使っててもう一つ
印象がよくないため、バイアスがかかってるかもしれませんが。
ちなみにウチではフロントにパワーアンプをつないで音質改善を
図ってます。
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 22:03 ID:zoZeCPG0
>>429
おまえほどではないけどね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 22:14 ID:Ef/WY+fP
>>429
細かく言えばプロロジ2も、DTSもDSPなのですが。
それでもDSPが嫌ならAVアンプ買う意味無い。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 22:28 ID:Rl6JzfKm
>>402=429
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/20 22:32 ID:89zETOUj
>>430
面長のブックシェルフはどうだ?
B&WのDM602S2とかな。低いスタンドに乗せれば、ちょうどよい高さ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 00:48 ID:0O4n9Iej
DSP有効で鳴らしてる奴は頭わるいね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 00:54 ID:3TK6fL6m
頭悪いというか、音の良さがわからない人々なんだね。
そういう人々は高いアンプ買わなくて、ヤマハの5万前後のものを
使っていれば十分で、それ以上のモデル買ってもよさがわからないだろうね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 03:37 ID:McIRlrfr
そうだよね。しかし、高級なAVになるほど、DSPプログラム数が多い。
まともな奴は高級機種であればなおさらDSPなんて無効で鳴らすけどね。
まぁ、それだけAVやってる奴は暴走みたいな頭の悪い奴が多いって事だな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 03:56 ID:8LPdpM1V
>DSP有効で鳴らしてる奴は頭わるいね。
それは間違った認識かも・・・
音の良さの追求であれば、AVアンプにすること自体が目的と違うような・・・

ピュアAUでは、いかに2chを良い音で鳴らすかというのが重要なことだけど
AVアンプでは、いかに映画館と同じように鳴らすかが重要で、必ずしも、DSPがよくないとは言えないんじゃないかと。

AVアンプでは、音を聞く環境も人それぞれで、狭い部屋、広い部屋で鳴らすことが考えられるけど、その中で、いかに映画館と同じような臨場感を出すためには、DSPが有効な場合もあります。
専用の部屋で、既に、部屋のセッティングもきっちりしてて、スピーカーのレベル調整とかもきちっとなってれば、DSPを入れなくても、臨場感出せるけど、そういう環境の人は少ないんじゃないですか?
ピュアAUと違って、AVの場合はリビングに設置したり、専用の部屋じゃない人のほうが多いでしょうし。

ちなみに、自分もDSP切る派で、DSP利かせるのは好きじゃないけど、知り合いの家のリビングシアターでは、DSP切ったときよりも、入れたほうが全然臨場感がでてました。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 08:07 ID:1R6G7LoE
AVアンプとプリ二台使い分けてますが何か?
片方はDSPかけまくってますが何か?
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 08:51 ID:pqttZT/V
>>439
煽りにマジレス・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 11:06 ID:p3mU06dO
DSP嫌いな人って
>でも、DSPきると音わるー!
みたいな発言を見て「ハァ?(゚Д゚)?」と思っているだけでは?
(DSP入れると、大抵の場合音質は劣化するから)

DSP切ると本当に音質が悪いと思っているならいざ知らず
こういう場合は違う意味で言っていることに気づけといいたい。
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 13:13 ID:y3Gh7jsc
AVに音質は求めるな、AVアンプなら音悪くてもDSPいっぱいのYAMAHA
音質云々言う奴でフラッグシップ買う金があるなら6chプリとパワー
音質云々言う奴で金の無い奴はプリメインで2ch

という事でよいか?
最近これ以外の話題が少なくてサミシーヨ
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 13:21 ID:0LUSpbAK
音質こだわるならピュアか1bitスレにでも行け。
俺はDSPとウーハ−で音量あげて聞けばとりあえず満足。

煽ってるやつは、どんなシステムを持っているのか?と思ってみる。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 13:31 ID:pvFH2rZn
音をいじってる度

ヤマハ>ソニー>デノン>オンキョー>マランツ

いじってる音が好きなら左がいいし、ピュアな音がいいなら右がよい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 13:41 ID:fgwdXOHk
今445がこのスレのすべてを語ってしまった!!
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 13:46 ID:1rjslJQE



〜〜〜このスレはその7をもって全て終了しました〜〜〜
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 14:00 ID:cDzTNWKy
>>414,>>416
ご予算は?
パワーの追加は、フロント2ch分? それとも5ch分?

マルチなら↓で相談するのもイーぞ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 14:11 ID:WOeaSSCr
XR10って評判悪いね
AVレビューで見て、欲しいかなと思ったのに・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 14:19 ID:1rjslJQE
>>449
別に悪くない。
むしろ2chに限って言えばすこぶるイイよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 14:26 ID:WOeaSSCr
あ、そうなの?
XR10スレで、ノイズっぽいとか、プチノイズがあるとか書かれていたので
452XR10スレ:02/01/21 14:28 ID:asVEl1hj
マジで買う気あるならキチンと読んでみれ。役に立つと思うけど
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 14:28 ID:y3Gh7jsc
443だけど煽ったつもりは無い
このスレが硬直化してきてなんだか物足りないと思っただけ
パナやシャープに頑張ってもらわないとこのスレが本当に終るな・・・

と言いつつTHXウルトラ2ってどう?
THX自体がダイポールスピーカー推奨なんていう酔狂なものだったけど
新規格が出るとどうも気になる。
DTSの新規格とかいいかげんついて行けなくなるよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 14:42 ID:2EtM7FO4
STR-DE675ってどうでしょうか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 14:49 ID:WLM2zLLb
あの〜、BOSEはどうなんですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 15:00 ID:cuHiNTRh
>>455
どんなアンプ使ってもBOSEの音で出ると評判です。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 15:43 ID:kzLEfOUk
スレを間違えて書き込んでしまったので、再うぷ。

STR-DE875を買った。ただスピーカ(SYSTEM-11Rの予定)を
まだ買ってないので、据え膳状態・・。

面白いのは、箱にはAAC対応の表記が無い。さらに、実物の
筐体前面にはAACのマークがプリントされているが、カタログの
筐体写真にはAACマークが無い・・・。

最初は875にはAACを搭載するつもりが無かったのだろうか?
458看守:02/01/21 15:45 ID:I2ct4xUO
STR-DE875だったらもう1ランク上のスピーカーのほうがいいっすよ
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 16:04 ID:6e2Iae9e
>>445
パイオニアはどの辺にはいります?
460457:02/01/21 16:33 ID:kzLEfOUk
ご指摘ありがとうございます>看守さん

デザイン&色(シルバー、白系統)重視でSYSTEM-11Rを
検討していました。他のものも検討してみます。

STR-DE875を購入された方はいらっしゃらないでしょうか?
私は、YAMAHA、SONY、DENONを検討していました。AACは
今後必要となりそうなので外せないとなると、
DENON AVC-1550,1850
SONY STR-DE875,DB1070
YAMAHA DSP AX-1200
が候補でしたが、価格的にDB1070とAX-1200はパス、AVC-1550は
光入力端子が1個だけなのでパス。
AVC-1850とSTR-DE875で、プロIIとDSP(の豊富さ)の天秤となり
最後まで悩みましたが、結局DSPを取りました。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 16:34 ID:xJtxRJMq
ヨドバシの1070の紹介にはプロロジックUが搭載って書いてあった。
ひょっとして搭載されてるのか?
462看守:02/01/21 16:36 ID:DYyshmTm
>>460
ご予算はどれくらいなんですか?
そのクラスのアンプならSCS175とかSA-VE525なんかいいかと思います。
でもちょっと高いかなぁ
463看守:02/01/21 16:41 ID:zutXr8oq
あ、色がシルバー系がいいんですな
じゃーSCS175は駄目っすね
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 16:47 ID:JWb8A6vy
dsp ax-1200 は約60000万円といったところですよ〜
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 16:48 ID:xJtxRJMq
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 16:55 ID:JWb8A6vy
DSP AX−1200は送料と消費税を入れると60660円
SONY STR-DE875 は49740円といったところですよう
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 16:59 ID:JWb8A6vy
まあ ここで買うなら安い電気屋群のある、
小さい店で買った方が無難かな〜〜
買って持って帰る喜びが有るし実際音を聞いた方がいいかと
ケーブルとかも買わないといけないし・・・・
468457:02/01/21 17:02 ID:kzLEfOUk
>>看守さん
SA-VE525ですか。3〜4万円を考えていたので高いですね。
もう少し我慢してお金をためて、こちらにするべきかな・・。

しかし、そうすると、>>464,465さん紹介のAX-1200もお金をためて
買えば良かったということに・・・。

こうなるとAX-1200がとっても魅力的に見えてくる・・・。
正直ちょっと凹んできました・・・。
875を買っちゃったんで、875の良いところを探すしかなさそう。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 17:10 ID:p3mU06dO
突っ込ませてください

>約60000万円
470464:02/01/21 17:12 ID:JWb8A6vy
正直プロロジック2はあんまり使わないよ〜〜
ビデオやテレビの映画見るときに使うけど・・・
実際迫力だけを求めるなら6chステレオでも同じな様な気が
それよりスピーカーをとても良いのを買うのをおすすめしますよ
普通にクラッシックやロックを聴くならピュアオーディオ用の
アンプがよいかと思われ

471名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 17:13 ID:xJtxRJMq
ヘタにアンプをワンランク上にするよりもスピーカーをワンランク上にしたほうがよっぽど音はかわるよ。
安心せい。
472看守:02/01/21 17:14 ID:zutXr8oq
3〜4万だとどれがいいかなぁ
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 17:21 ID:JWb8A6vy
5.1chが良さそうだけど実際映画でもあんまかわんない
まあ 後ろから前とか前から後ろに音が流れたときは良いもんだがね〜〜
そういうときは買って良かったと思うよ。
しかし、CD聞いてもミニコンポよりは断然良いけど・・・
ホントにいい音を聞きたいならピュアが最高!! 同じ値段だと
474看守:02/01/21 17:22 ID:zutXr8oq
シルバー系だとあんまないですな
やっぱちょっと無理して(49800円)でもSA-VE525が後悔しないような気もします
475457:02/01/21 17:29 ID:kzLEfOUk
>>看守さん、464さん、471さん
ご指摘ありがとうございます。
それらのご意見を頂くことにしました。

アンプをAX-1200にしなかった分、少し浮いたと考えて
スピーカーにもう少しお金をかけます。
とりあえずSA-VE525を購入予定にしたいと思います。
(55000円くらいのようですね。)
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 17:33 ID:JWb8A6vy
>>474
それはいかん!! きっとそれを買うとオーディオ熱冷めてしまうよ〜〜
ちょっとずつ今月はセンター来月はリア再来月はウーハーとかなくなるじゃん
それにどんな物でも買うと分かるけどその機械の良いところ悪いところが
見えてくるし 次に買えばよい物が見えてくるよ
>>472
とりあえず一台目のアンプは安く拡張性がある物にして、
スピーカーで音は補い、後々良いのを買うのをおすすめします。
477看守:02/01/21 17:33 ID:zutXr8oq
そうですな
消費税とか送料入れると55000円くらいになっちゃいますな
ざっと見た感じで49800円ってのが一番安かったかな(税&送料別)
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 17:41 ID:5a4AcXbQ
479457:02/01/21 18:07 ID:kzLEfOUk
>>476さん
毎月ちょっとづつですか。それは辛い。5.1chを楽しみたくて、
しかもアンプまで目の前にして。
さらに、もうSA-VE525で頭の中がいっぱい・・。

白・シルバー系統という条件は外せないのですが、看守さんの
おっしゃる通り、品が少ないですね。

とりあえず、SYSTEM-11Rはキャンセルしました。
(実は、お金を振り込めば発注がかかる状態でした)
480ヲレの場合:02/01/21 18:19 ID:MoBXShrV
NS-P610を購入してそろそろ1カ月。
家人は満足してるもののヲレ買い換えたくてうずうずしてる。
本セットに大きな不満ある訳じゃあないが
これでもっといいスピーカーに換えたら、どんなだろう、と。

探求心起こす性格なら、じっくり良いスピーカー揃えた方がいいっすよ。
以上、参考までに>457
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 18:36 ID:JcI2V7MA
P610は低音高音共にまともに出ません。SWはボンボンです。
3万のセットよりは良いでしょうけどフロントから順に取り替えていって、
最後は売り払った方がいいでしょう。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 18:46 ID:zutXr8oq
>>481
お勧めのセットあります?
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 18:54 ID:j2dDrF+u
>>482
スレ違いだがEntrySなんてどーよ
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:00 ID:TcTfFcck
家だけかもしれないけど、リアって音小さすぎじゃないすか?
ミニコンのスピーカーだからかな。
485480:02/01/21 19:01 ID:VzhKgQQD
確かに低音、特にSWはボンボン、ひどい>P610
買い換え検討してるのもSW無しにしたくて(別の部屋にP610まるごと移動を画策中
Entry XL、NHT ST4あたりを候補に。

でもパナのデジアンプのおかげ?で高音はしっかり出てるよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:03 ID:zutXr8oq
EntrySってとんでもなく高いやつでは?
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:06 ID:NqGQtl8q
EntrySは安うて良く鳴るスピーカーの代表。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:08 ID:zutXr8oq
EntrySってどこに載ってます?
なんかこれだってページヒットしないんですけど...(汗
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:10 ID:ldOQg/Zo
これでも見やがれ!!

http://www.imaico.co.jp/alr/entrys.htm
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:10 ID:1FALCXrd
>>484
君の使ってるAVアンプは各SPのレベル調節もないのか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:11 ID:zutXr8oq
あ、これかー
ペアで54000円....これで5.1CH組むのはお金がかかりすぎる......
貧乏人は駄目だ....
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:12 ID:s9HpDRkm
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:12 ID:VqwBhzmh
確かEntrySはアンプにパワーが無いと鳴らしきれんSPだぞ
494487@訂正:02/01/21 19:13 ID:NqGQtl8q
EntrySは小さくて良く鳴るスピーカーの代表。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:14 ID:s9HpDRkm
>>492
被った・・・、スマソ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:14 ID:PWJ81WTJ
AVアンプの低音てなんか物足らない?
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:15 ID:VqwBhzmh
>>496
へぼスピーカー使ってるだろ
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:17 ID:VqwBhzmh
ちなみにSPの話はこちらで

ナイスなスピーカー2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000180735/
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:18 ID:PWJ81WTJ
>>497
うん。
マイクロSP使用。
ぼんぼん弾んだ低音はでるけどずっしりした低音でない
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:24 ID:bidm/ZN/
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:33 ID:s9HpDRkm
NS-150からSX-LC3に交換して、確かに全体的に音は綺麗になったんだけど、
低音が物足りないです。映画見るのには、NS-150の方が迫力があって良かった。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:35 ID:xJtxRJMq
スピーカースレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002197441/l50
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:37 ID:4jK+gjik
 AX8買った、298で売られてたPS−5200とすッげー悩んだ末、
AX8買った、2CHでAX−8聴いて萎えたよプロフィールプロ内臓アンプの
方が音いいんだもんなぁ。。。。うわさには聞いていたがここまでひどいとは、、
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:02 ID:Fx9nyatK
>503
そこまで言われてしまうヤマハのAVアンプって。
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:10 ID:1R6G7LoE
>>504
なんてったって、DSPかけた方が綺麗にきこえるアンプだから。

数十万のスピーカー使っても、すっげーヘボイ音するよ。
だから、ヤマハの1万くらいのスピーカーを5個買って、
ウーハーつけて迫力でごまかしながら映画見るのが吉。

それか、音の悪い流行歌をDSPかけて遊ぶくらいかなぁ。
・・・我が家ではオブジェになりそうなヨカーン。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:16 ID:RyhyTpcc
>>503はどう考えてもネタか設置ミス。
いくらヤマハでもそこまでは酷く無い。
数十万のスピーカーなんて、中級機以下のアンプでは
ほとんどが駆動出来ない。
ヘボい音になって当たり前。
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:23 ID:NjLbJpct
AVアンプはONKYO TX-DS989をお勧めします。
最初は音が???だったが、プリとメインを繋ぐ
ピカピカのメッキされてるジャンパープラグを
3mmの銀単線に3カ所(R・L・C)とも変えたら
見違えるように低音も高音も伸びていい音になった。
アンプの下に天然の大理石のベースも敷いたらさらに
エネルギーの有る音に変身した。
それとTX-DS989は音量やバス・トレブルなどはデジタル処理
なのでノイズや歪みが皆無なのが良い。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:24 ID:AiezU435
YAMAHAのAVアンプのストレートの音が酷いのは事実だからどーしよーもない
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:47 ID:NjLbJpct
いまTX-DS989のホームペジ見てますが、なかなかいいですね。
ワイドレンジテクノロジーとかオプティマム・ゲイン・ボリュウムとか
特徴がいっぱいありよさげです。
DOLBY PRO・LOGIC対応も有りがたい。
欲しくなったYO。
http://www.onkyo.co.jp/tx-ds989/index.htm
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:55 ID:GaGSkqsZ
今出てるAV REVIEWにはデジタルアンプやDSPの話が取り上げられてるね
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:57 ID:xJtxRJMq
AV REVIEWをまだ買ってない人は本屋へ急げ。
dtsデモディスクがついてるよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:16 ID:iJtKxohZ
YAMAHA狂信者
アンチーYAMAHA
うざいよーん
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:49 ID:1R6G7LoE
>>512
じゃぁ、何かオカズでも出せよ。
514 :02/01/21 22:13 ID:lWFTNo5f
AMステレオ搭載モデルを教えてください。
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:24 ID:gmOVuLqQ
2chステレオでも再生できるソフトで、Avアンプ購買意欲が減退してしまった。
リージョンを使ったイジメよりそこらへんを何とかしたら>マヌケメーカー
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:32 ID:xJtxRJMq
?
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:39 ID:qlAul4W0
音はともかくセレクターとしてお勧めは?
TVに向かうケーブルはDケーブル1本にできればベスト。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:44 ID:8MJWk+FQ
リージョンを使ってイジメているのはメーカーではないぞ。ハリウッドだ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:50 ID:gmOVuLqQ
>518
音楽ソフトにリージョン入れてるのは何故?
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:54 ID:gmOVuLqQ
NTSC域内共通でいいだろ、音楽ソフトは
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:58 ID:e17okGjz
支那人対策だよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 23:02 ID:gmOVuLqQ
本当に海賊対策か?
523518:02/01/21 23:02 ID:8MJWk+FQ
あ、音楽ソフトなら説明つかないな。スマソ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 23:15 ID:gnpr6eb/
>2chステレオでも再生できるソフトで、Avアンプ購買意欲が減退してしまった。
確かにな。俺はセリフ劇中心の邦画ばかり見てるので、HiFiシステムで聴いてるわ。
TruSurroundでもけっこう感じ出るしな。


映画業界が提案したもので世界を6つの地域に分けてコードを設定。
DVDソフトの並行輸入や密輸の防止、ならびに映画封切りタイミングの地域的な差異による流出防止に対する措置。
� リージョンコード6 : 中国

プログレDVDも松下がせっかく開発したのに大反対しやがって、
大馬鹿映画会社はチンコ噛んでで死ねよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 23:43 ID:xClxSoPw
>>517
YAMAHAのAZ1
D5端子装備って他ある?
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:07 ID:5YqDn8x8
>TVに向かうケーブルはDケーブル1本にできればベスト。
コンポジット、Sをコンポーネント系から出力できるのはVSA−AX10のみ
>>525
非対応機に D5信号流しても普通に使える可能性が高い。
D5が必要になる頃にはAZ1は用済み。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:12 ID:exQTgIOX
D5は完全に必要ない。
そんなものでるころにはとっくに時代遅れ。
D5がでることすらあやしいし。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:25 ID:wl8AmOpi
なぜアンプに映像ケーブル挿すのかな。
わけわからん(゚д゚)ハァ?劣化?
居れはピュア板住人だけど教えてくれ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:27 ID:h6Hb7Orh
>>528
(1)AVセレクターの意味合いがあるから
(2)サラウンド音場などの設定メニューが画面表示される機能があるから
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:28 ID:O9ejj+3Q
通は直指し基本ですが、仕方ない場合AVセレクタ使います。
画質劣化はこっちのがまし。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:34 ID:wYqxzsbh
プロロジUにDSPをかけられるアンプはありますか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:36 ID:O9ejj+3Q
そに
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 00:53 ID:VKiZDoxz
>>531
パイオニアも可能。Neo:6にも掛けられる。
534898ユーザー:02/01/22 01:03 ID:zSwKQ0j7
どれだけパラメーター追い込んでも満足できないアチキには、
正直パイのAX10の自動音場補正機能がウラヤマすぃ・・・。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:10 ID:gHUnHG1A
ソニーのSTR-VA555ESがプロロジUにDSPかけられるなら、
ヤマハのDSP-AX3200より買いですね。
どちらか迷ってるのですが。
ところでSTR-VA555ESはいつでるの?

536名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:16 ID:Nx4BpNal
DSP使ってる奴はAV理解度が低すぎるね。わかってる奴はDSPなんて無効で鳴らすぞ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:19 ID:h6Hb7Orh
AV理解度ってなんだ?
勝手に造語しないことを願う。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:29 ID:IYBNt6mn
>>536
俺も思った。DSPいらんから。
イコライザみたいのつけてくれ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:54 ID:GA424xpC
今更だけど、AV板の人たちとピュア板の人たちって
「良い音」に対する見解が根本から違っているんだよね。

考え方はピュア板よりだけど、生きている世界がAVの漏れには
どっちとも馴染めず(´Д`)ショボーン
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:57 ID:GA424xpC
それだけじゃなんだから、友人に買わせたTX-DS595のインプレでも。
スピーカーはエントリーS。

音はこの価格帯では文句無いくらいになっていました。
問題は音より操作性。相当悪い。
漏れがDENONのAVアンプ使っているからっていうのもあるんだけど
このアンプは輪をかけて混乱させてくれるリモコンと設定方法。
リモコンの「リモコンボタン」を押さないとリモコンとして使えないって…あんた…
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:44 ID:J2tuOA5d
オートイコライザって本当に便利で有効よ。

うちの車のオーディオ(パイオニア)についてるんだけど、
マイクを座席に貼りつけて、ボタン押して1分くらいで
パラメトリックイコライザとグライコで補正してくれる。
もちろんSP4本それぞれを独立して調整してくれるのよ。
超便利なんだから、AVアンプにもどんどん搭載すればいいのに。

ところで、ドルビーヘッドフォンみたいな機能を搭載したアンプって、
ヤマハ以外にないの?雑誌を見てもあんまり触れてないのよね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:49 ID:cnsOmFoT
>>541
ソニーも、ヴァーチャルなんとかっていうのでつけてなかったっけ?
でも、結局ヘッドフォンって、音源2つだから、ドルビーサラウンドの域を越えないんじゃないですかねー?
ドルビーヘッドホンって、Webニュースで出てるのって、「5.1ch」ってかいてあるけど、実際、ヘッドフォンだから2chなんだよね。
何故5.1chって書いてるんだろう・・・それも、0.1chを加えてるし・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:59 ID:hvVkhIPG
>>542
バイノーラル録音を聞けば「所詮2ch」という考えを改めるはず。

あら不思議。DTSだのDDだのあらかじめ5.1chで録音されているやつより
全然臨場感があるじゃないの。
まぁ、ヘッドホン限定なんだけど・・・

バイノーラル録音を聞いたことの無い人は
一度聞くべし。

「まるでその場にいるかのよう」
とはこのことをいう。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:06 ID:cnsOmFoT
>>543
確かにそれは聞いたこと無いですねー。一度聞いてみたい・・・
どっか近場で置いてるところ無いかなー・・・デモで

そういえば、今月のAVレビューについてた、DTSデモディスク#6のQueenの
DTS96/24の音・・・聞いたらすごかった。
DTS−CDも何枚かもってるけど、比べ物にならないほどの音の分離感の割に、ボーカルが自然に全chから出ててしばらく聞き入ってしまいました。
このDTS96/24も甘く見てました。
録音の状態や出来によっても全然ちがうんだと思うけど、このデモディスクの中のは感動しました。
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:17 ID:tSRSSBQ/
>>544
そのDTSディスクには、ドルビーデジタルの音声は入ってないんですか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:18 ID:cnsOmFoT
>>545
メニューで選択すると、ドルデジで再生できるみたいでした。
dtsでためしたかったから、ドルデジでまだ聞いてないんですが・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:20 ID:cnsOmFoT
>>546
ちょっとメニュー分かりにくかったんですが、右下にある「AUDIO」っていうボタンで、
dtsとドルデジが選択できたのがあるのは確かめたんですが・・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:26 ID:tSRSSBQ/
おしえてくれてありがとうございます。
明日さっそく買ってきます。

バーチャルサラウンドの効果を試したかったのですが、
静かな映画ばかり観てるので、なかなかわからなかったのですわ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:40 ID:/Q0MWJ2R
DSP有効で鳴らしてる奴は頭わるいね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 04:11 ID:fstoMbNq
バイノーラル録音。
ヘッドホンで聴くべし。
http://www.binaural.com/DEMOS/MarianneLoud.mp3
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 07:41 ID:hvBx0pR9
>>549
おまえ楽しいか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 08:59 ID:Rf9rib+b
>>41
カーオーディオのオートイコライザ使ったことあるけど、
全く役に立たなかったぞ。
マイクを座席に貼りつけてやったけど、
出てきた音は???だった。
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 09:14 ID:xD4QD/GE
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 09:32 ID:amLnmAgX
バイノーラル録音って、すごいね。
DVDのバーチャルヘッドホンには、少々疑問を持っていたんだけど、
これは本当に前後左右に音が回ってる。
特に前後がこれほどはっきり分離しているのにはびっくりした。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 09:49 ID:hvVkhIPG
バイノーラル録音に適したヘッドホン(HD600)と
それをドライブしうるヘッドホンアンプ(HEADMASTER)
の組み合わせで一度聞いたことあるけど、こりゃあ驚いた。

目をつぶるとその光景が普通に浮かんでくるんだよね。
頭上にヘリコプターがホバーリングしてる録音を聞いたんだけど
頭上にヘリコプターがいるとしか思えないんだよね。
実際そんな体験はしたこと無いんだけど、でもそうとしか思えない。
俺の頭の上数メートルの所にヘリコプターがいる。恐怖すら感じる。

って、あぁ、激しくスレ違いだった。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 10:00 ID:hvBx0pR9
ヤマハのバーチャルヘッドホンは何の役にも立たないよ。
つーか、普通に聞いた方がいいし。

けど、バイノラール録音ってのは凄いな。
鳥肌たった・・・。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 10:32 ID:EIhTzj0O
HD600とAX2200で夜中に映画を見てると,時々ヘッドホンからではなくって,
スピーカーから音が出てるんじゃないかとドキッとすることがあるんだけどなあ.

バーチャルヘッドホンが何の役にもたたない>556はいったいどんな構成で聞いてるの?
私は音楽もプロロジIIできいてるよ.その方が楽だし.
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 10:46 ID:GSzkiRTh
>DSP有効で鳴らしてる奴は頭わるいね。
DSPも理解できない消防ハケーン。一生メーカーデフォルトで使ってな。
ていうかひきこもり君はAVアンプなんて買えないんだろ、どうせ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 10:48 ID:hvBx0pR9
>>557
オーディオテクニカの一万円くらいのヘッドホンと、AX10だけど。
スピーカーだとDSP使うこと多いけど
ヘッドホンの時は常にエフェクトオフだよ。何度聞いても違和感を感じる・・・。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 10:54 ID:PSLimMOs
>わかってる奴DSPなんて無効で鳴らすぞ。
>DSP有効で鳴らしてる奴は頭わるいね。

全てのAVアンプはサラウンド時、必ずDSP処理をしているのですが、
もう少しお勉強したらどうですか。すごい低脳ですね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 11:37 ID:fXmAjrSk
>506
503だが、2CH再生で同じスピーカ、同じスピーカーケーブル、同じ設置場所での
比較だが何か?
アンプ用にレイアウト変更はしてないが、あのアンプはひどすぎる。

>504の言うようにDSPかけてごまかしたほうが良い音に聞こえる。
正直29800のマランツPS-5200買えばよかったよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 11:51 ID:Zph520gw
>561
PS5200が29800!?
4200の間違いでは?
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 12:05 ID:mQ6mt0/w
>>561
ゴミレスの亀レスうざい。
564557:02/01/22 12:36 ID:EIhTzj0O
>559
ヘッドホンシアター結構良いと思うんだけどナー.
確かにスピーカーで聞く感じとは違うから,その辺が違和感になるのでしょうか.
それとソフトによって合わないのがあった気がする,はっきりしなくてゴメン.

あとヘッドホンは開放型のほうがイイとおもうんだけど,その辺はどうですか.
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 12:39 ID:GvsfKmO5
AX1のアップグレード、先週の木曜に本体送ったら、作業終了のメールが昨日来た。
2週間の予定で鬱だったけど、ヤマハの対応早ぇ〜。親切だし。
パナもよかったけどね。
それに比べパイオニアは・・・・。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 13:03 ID:prjabWgw
>564
ヘッドホンでしか聞かないのならヘッドホンシアターも違和感ないんだろうけど
スピーカーでの音を知っているとやはり厳しいんじゃないの?

自分はヘッドホンの時は5.1ch系のDSPより2ch系のDSPかけることが多い。
5.1chだとあからさまに音の情報量が減るから。
567557:02/01/22 13:22 ID:EIhTzj0O
>566
な,なんか,話がよめてない気がする・・・.

>556,559はスピーカーとヘッドホンでの聞こえ方の違い自体を
違和感と言っているのではなくて,要するに,ヘッドホンシアターのDSPが
気持ち悪いと言ってて,それに対して私は「役立たず」と言うほど悪くはない,
ヘッドホンで聴く際にDSPかけても楽しいと思いますと言っているのつもり.
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 13:58 ID:tW11MwYr
デノンのA1SEAのアップグレードにドルビーヘッドフォン対応ってのが
あった。ということは、次のモデルにはつけてくるんだろうか?(やすいやつにも)
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 14:28 ID:OeKY4PA5
DSP-D1Xの年内発売はありえますかね?
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 15:04 ID:iU1GNzmg
安物しか買えない貧乏人はDSP有効で鳴らして本物の臨場感だ、なんて勘違いしてる
から馬鹿だな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 15:07 ID:AD7sn8ZF
その手の煽りはもう飽きたよ。
うざいだけ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 15:54 ID:g0iRADJJ
同意。>571

つか、すでに痛々しいね。
573566:02/01/22 16:32 ID:WilH4+pl
>567
ごめんなさいー。

とりあえず下段の書き込みだけ相手にしていただければ・・・。
5.1chのDSPは使われているんですか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 16:39 ID:7Jfqi0XT
きたいしてるんだけど・・・。
http://ongen.econ-net.or.jp/event/audio-expo2001/20011008/128.html
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 16:53 ID:AD7sn8ZF
ヤマハも1bit方式をパクルのか・・・。
576なんでだろう・・・:02/01/22 17:08 ID:+EAkzM8G
パナのXR10ってカタログみても消費電力が載ってないね。
デジタルアンプって省電力なんでしょ?違うの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:17 ID:GA424xpC
>全てのAVアンプはサラウンド時、必ずDSP処理をしているのですが、
>もう少しお勉強したらどうですか。すごい低脳ですね。

え?これってDVD-AとかSACD-M聴いてるときもそうなの?
そんなわけないと思うんだけどなぁ…

あとDTS96/24って、要するにDVD-AやSACD-Mと同じ音質を実現しますよ
っていうことなのか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:17 ID:DiLrI/NE
PS2から光ケーブルで接続したいんですが、入力側に光ケーブル入力端子がない場合は、
どうしたらいいんでしょうか。
教えてください。うふ

579名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:19 ID:AD7sn8ZF
>>578
ドクターマシリトにでも頼んで光入力端子を作ってもらえばいいべさ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 17:26 ID:sdva3SIH
>>578
「光→ドルビーデジタル5.1Ch」のデコーダーユニット」を買え。

・・・でも、今時、光入力の無いAVアンプなんてあるのか?
581557:02/01/22 18:16 ID:EIhTzj0O
>573

すんません,あんまり説明書読んでないのでわからないんですが,
5.1ch系のDSPと2ch系のDSPの例を具体的に教えていただけませんでしょうか?

実際には順番にリモコンのDSPボタン押しまくって,一番聞きやすいのを選んでるんですが,
何が好きだったっけ・・・.
もちろんソフトによって違うけどDTSはそのまま,あとはSci-FiかプロロジII,モノラルはSports(だったかな)
を使ったりした記憶があるんですが,これらは5.1ch系になりますか?

あんまりDSPの種類を理解してないので突拍子もないこと書いてたらごめんなさい.



582557:02/01/22 18:17 ID:EIhTzj0O
言葉の定義を念のため.
>567の発言中の「サイレントシアターのDSP」の中には,ドルビープロロジック等の
ストレートデコードもヘッドホン用に処理をかけてると言う意味でDSPがかかっている
とみなしています.
要するにリモコンのSTEREOボタンをおして2chにしない限りすべてDSP.
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 18:42 ID:jNFL+6XJ
>>576
発熱が少ないだけで省電力ではない
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:20 ID:irJARGry
>557さん
私もサイレントシアター結構良いと思います。
といっても「Sci-Fi」しか使ってませんが。
DSPを常用しているせいかDSPなしだと物足りなく感じてしまいます。
ただ残念なことに、頭の中で音が鳴っている感じ(脳内定位っていうんでしたっけ?)
が解消されてフロントSPから音が出ているような聴こえ方にはなりますが
バーチャル・サラウンド感はあまり感じません。>557さんはどうですか?
ちなみに個人的には、オーテクの密閉型A7と開放型のK-501で比べた結果
A7の方がSPから音が出ているような錯覚が強いと感じました。
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:36 ID:FzxqiWSY
2ch系DSPは好きだけど5.1ch系のDSPモードはあまり好きじゃないなぁ・・・
586557:02/01/22 20:06 ID:EIhTzj0O
>584
同意です.頭内定位が無くなって前から聞こえるのが最大のメリットで,
確かにサラウンド感については,前方は結構良いと思ってますが,
後方はスピーカーで完全に身体の後で鳴っているものが
せいぜい頭のすぐ斜め後ろから聞こえるかな?って程度かな.
ただ映像に入り込んでたらまあまあわかる?し,DSP無しよりは全然ましとは思うのですが・・・.

>ちなみに個人的には、オーテクの密閉型A7と開放型のK-501で比べた結果
>A7の方がSPから音が出ているような錯覚が強いと感じました。
ありがとうございます,参考になります.
私の比べた密閉はオーテクでも5000円もしない安物だったせいだと思います.
音がこもって現実味?の無い音になってしまいました..
良い密閉型欲しいなあ.HD600は外の音がそのまま聞こえるし,中の音はジャジャ漏れで
あんまりサイレントじゃないです.スレ違いごめんなさい.
587584:02/01/22 21:01 ID:i+3uwuPd
>>586
たしかに頭内定位は驚くほど解消されますよね。
サイレントシアターが役に立たないという方もいらっしゃいますが
私は頭内定位が解消されるだけでも十分効果ありだと思ってます。
なお、A7での聴こえ方は「こもっている」という感じではないのですが
やはり密閉型だけあってK-501に比べれば残響感?が強いです。
この辺はサイレント用のパラメータを調整すれば改善するかもしれないので
今度試してみようと思います。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:30 ID:K2gG0Eml
>>550
試してみましたけど、全ての音が自分より後ろ180度からしか聞こえない…
ヘッドフォンが密閉型なのがマズイのかなぁ?それとも個人差?
ハッ、LR逆にしてみたら前に定位するかもっと思って試した漏れはアフォ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 22:43 ID:Hk6OV/t5
>>576
マニュアルによるとXR10の消費電力は230Wですよ。
これでも100Wx6chのアンプなんだから
最大消費時に数百W行くのはあたりまえです。

ただしXR10の電力消費効率は90%なんで無駄になるのは10%です。
ここでA級アンプでは効率20%程度で8割が熱になります。
特に無音時に最も熱損失が発生するのが普通のアナログアンプですね。
590566:02/01/22 23:10 ID:WilH4+pl
>581
5.1ch系のDSP効果というのは2chソースを聞いている時には
かけられないのを考えてました。
プロロジIIは2chでかけるヤツなのでこの定義でいけば
2ch系になるんですが、こういう脳内定位を解消するエフェクトが
好きじゃないんです。
音の情報量が落ちるのがわかるので。
HD580を使わなければ、そんなことは思わなかったんでしょうが・・・。
591576:02/01/22 23:12 ID:VsRlKuqx
>589さん
230Wですか。TX-DS494と同じくらいですね。
俺はデジタルアンプについて根本的に勘違いしていたようですね。

592566:02/01/22 23:14 ID:WilH4+pl
一般的にサラウンド感をあげるには開放型がいいとされていますけど、
584さんの書き込みを見て、密閉型のいいヘッドホンで
サイレントシアターを聞いてみたほうがいいのかなと思いました。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:15 ID:M8DpfPRR
そりゃ100W出力あるんなら100W食うわな(w
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:38 ID:Jdzrauf9
>>589
例えばオンキョーの595は100W×5で消費電力210W
数字を見る限りXR10とあまり大差ないんですけど
どういうことなんでしょうか?
小さい音のとき差が出るんでしょうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:48 ID:ox9QB5xM
アンプの消費電力って、一定じゃないでしょ?何より、スピーカーのインピーダンスで、出力変わるし。
たとえば、A級アンプの場合、入力0の時が一番消費電力が高かったし、
逆にデジタルアンプは、信号が入力されなければ消費電力0だったはず。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:52 ID:w+cbGgUG
DSP AX−1200を買ったのでスピーカーにBOSE:101MMを付けようと思っています
これってどうですかね〜 もっと考えたのがいいでしょうか?
よろしくご指導願います。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 23:59 ID:AD7sn8ZF
>>596
別にいいと思いますよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:23 ID:pMZtVcYL
101MMは古い音だ。(持ってる)
新たに買うなら、もう少し現代的なモデルにしとき。
せめてイタリアーノとか。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:39 ID:h5RtYzJk
>>579
氏ねヴォケ
>>580ありがとうございます。検索してみます。
うふ
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:46 ID:UoMcW4sh
>>599
AVアンプを買い替えれば?
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 00:50 ID:MfzGL20F
ソニーのVA555ESとAVC-3550ってどっちが音質上?
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:14 ID:T7ZH/eLH
>>601
音質なら3550の方が上のような気がします。
ただ映画を楽しむなら555ESも決して悪くないですね。
ソニーのDSPは楽しいです。
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:43 ID:uDTU1N+2
DSP有効で鳴らしてる奴は音の良さがわからない人々なんだね。
そういう人々は高いアンプ買わなくて、ヤマハの5万前後のものを
使っていれば十分で、それ以上のモデル買ってもよさがわからないだろうね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 01:50 ID:vuhTkhNu
最近粘着君がいるのは何でですか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 02:25 ID:OPEdNm+m
>>604
DTSにDSPがかけれない機種を買った人が
悔しさを紛らわしてるんでしょう
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 03:10 ID:4nl2NKf4
>>601
遊びたいならソニーだね。ただ来月まで手に入らないと思うけど。
これはどの販売店もブーイングが凄いみたい。
で、ソニーよりでノンの方がやる気はあるからその心意気を買うのもいいかも。
意味不明でスマソ。
デノンモいいと思うけど。かくいう自分は3500ユーザー。
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 05:26 ID:uDTU1N+2
DTSにDSP有効で鳴らして喜んでる奴はAV理解度が著しく低い。すなわち頭が悪い証拠。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 05:33 ID:vuhTkhNu
DTSにDSP有効で鳴らして喜んでる奴はAV理解度が著しく高い。すなわち頭が良い証拠。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 05:57 ID:oKUHX0gN
DSP=ウザい音響 というイメージしか無い。
もし映画見にいって、DSPかかった音が流れてたらブチ切れるだろうな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 05:59 ID:g7e6x+B4
5、6万程度のAAC対応のAVアンプ買おうと思っているのですが、
どのメーカのどのAVアンプがいいんですかね?
オンキョーのTX-DS595(N)とかどうですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 06:30 ID:vuhTkhNu
>>609
まぁ、確かに安物アンプではそうとしか思えない。
一度高いやつ聞いてみれ。

>>610
「この価格帯では珍しく」素直な音を出すアンプです。
それがはたしていいのか悪いのかはわかりませんが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 08:01 ID:NPT8LFGl
>>610
いいんじゃないの?
俺はオンキョーDS484→ヤマハAX10→ピュアって行ったけど。
分かったことは、どこのメーカーの物も一長一短あるってことだね。
でも、その差はたいしたこと無いよ。

まぁ、使えるか使えないかは別として機能の多いヤマハが俺は好きだったが。
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 12:46 ID:MfzGL20F
601です。
夜中に敬光堂でSTR-VA555ESを注文したら、早速本日発送で、明日到着予定だそうです。
対応が早いですな。でもAVアンプに11万は痛かったかな・・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 12:56 ID:nYNBqLi9
>565
パイ鬼アになにされたの? あなたの憤懣を教えて欲スィ
615名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/23 14:24 ID:vEFguzm+
知人からARのHC2という5.1chSPセットを譲り受けることになったのですが、
どんなAVアンプが適当でしょうか?
部屋12畳、液プロ&100インチスクリーン、主に映画を観るつもりです。
DSPは何度か体験しましたが自分には合わないようです。
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 14:26 ID:LjtSr1J0
>>615
ずいぶんと良いスピーカーをもらったものですね。
DSPがいらないなら、デノン、オンキョーのどちらかでいいのではないでしょうか。
あとは予算しだい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 14:32 ID:xSn9230l
マランツはどう?
618617:02/01/23 14:34 ID:xSn9230l
617は615へのレスです。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 14:34 ID:LjtSr1J0
>>617
マランツはピュア志向なので、映画用にはそれほど向いていないと思われます。
もちろん好きずきだけど、映画ならデノン>オンキョー>マランツでは。
音楽だとマランツ>オンキョー>デノンのような気がしますが。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 14:39 ID:Y+YTO0QW
>562

いやほんと、PS-5200が29800だよ、誰もお買い得といわないから
哀しかった。もしかいたい人いれば教えるけどね、

>563

俺の話の注点はPS−5200の価格なのだぁ!
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 14:41 ID:Y+YTO0QW
つかもったいぶっても意味ないから教えると、新宿のユニオンセカンドハンズね、48%OFFです。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 15:09 ID:h3J5Orvk
>>620

>俺の話の注点はPS−5200の価格なのだぁ!
ハァ?
あれ読んでそう思うヤツいるかね?
しかし、あいかわらずゴミレスの亀レスだね。

623名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 15:38 ID:GKDedvUF
マランツ上位機種に搭載ののCS5.1はプロロジックUより評判良いので
映画でも2chソースが多い人はマランツは良いかも

近々CS5.1の拡張版CircleSurroundU搭載機も出る模様
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 15:46 ID:MfzGL20F
CS5.1過剰に宣伝してるやついるけどたいして変わらんよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 15:49 ID:4XWcQ8Az
PS7200買えば、両方楽しめるね。
CS5.1とプロロジU搭載
626名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/23 15:50 ID:vEFguzm+
>>616,617,619
ご意見ありがとうございます。
メーカーについてはデノン、オンキョー、マランツ
あたりがいいかなとこのスレを読んで思っていたのですが、
悩みどころはSPとの組み合わせでどの価格帯のものが
CPが良いかと言う事なのです。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 15:57 ID:LjtSr1J0
どうもここ数ヶ月、熱心にマランツをすすめる人がいるよな…。
関係者じゃないことを心から祈るよ。
マランツという会社を嫌いじゃないだけに、嫌いにさせないでほしい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 16:03 ID:hTGVP9q/
なにかと信者、関係者と騒ぐ奴の方がウザクね?
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 16:06 ID:LjtSr1J0
>>626
8万〜15万円くらいのAVアンプがベストフィットじゃないかな、そのスピーカーだと。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 17:00 ID:NPT8LFGl
>>627
そういう事は思ってても口にしないの。
631’.’:02/01/23 17:23 ID:Io+mbpar
今度オンキョーのTX-DS898を買おうと思うんだけど
カタログに載ってるHISシリーズ(THXセレクトの黒いスピーカー)って
どうなんだろう?使ってる人いたら教えてほすい
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 17:39 ID:Y+YTO0QW
俺はここのスレでどんどんヤマハが嫌いになっていく。
633626:02/01/23 17:42 ID:vEFguzm+
>>629
ありがとうございます。参考にしてみます。
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 17:54 ID:yJ6sA05P
898良いよね〜あの売価でTHXセレクトの7チャンネル仕様だし

HTSシリーズのインプレですが、THXモードしか使わないという
のであればお勧めなのですが、そうでなければお勧めしません。
なんといってもサブウーファーが使いにくいです。

と、言うのもTHXモードだとスピーカー全チャンネルの設定が
スモール(確か下限80Hzだったと思う…)に設定されます。
よって、ほとんどのシーンでサブウーファーが鳴ります。
HTS-SW10はそれを見越してオートスタンバイ機能がついている
のですが、THXモード以外で見ていると音の小さな場面で電源が
切れてしまいます。
またウーファーに独立したボリュームがついていないので音量は
アンプで制御せねばならず面倒です。
(オートスタンバイをOFFにする方法を知っている人がいたら私も
教えていただきたい)

ただ、このように操作性の悪いHTS-SW10ですが、音質は素晴らしいです。
低音に切れが有って変な余韻も少ないですし、量感も十分です。

他のスピーカーに関しては良くも無く悪くもなくといった感じですが
音の切れはとても良いので、すっきりと映画の音を愉しみたい場合は
結構使えるのではないでしょうか?

後、写真では判りにくいですが外見は綺麗ですよ。
光沢の有るブラックで付き板仕上げも美しく仕上がっています。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 17:55 ID:yJ6sA05P
あ、上のは>>631
636名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/23 17:55 ID:hMExgSAq
相模原君登場遅すぎ。その6を読んでみてくれ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:34 ID:NPT8LFGl
>>632
何でよ?
つぅか、そんな事言ったら俺はAVアンプ全部嫌いになりそうだ。
映画たまーにしか見ないのに、AVアンプ使ってるし。
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:43 ID:Y+YTO0QW
 ヤマハのアンプ部の質の悪さ、素直に認めればいいのにって思う。
DSPを効かせれば楽しいAVアンプなのは俺も認めている。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:46 ID:LjtSr1J0
ここで誰か一人でも「ヤマハのアンプ部の質は悪くない」って発言してた?
みんながみんな、ヤマハのアンプ部は質が悪いってことで統一されてるでしょ?

一部の粘着なキティさんが「DSPはダメ」とかって電波なご意見をしてるだけ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 20:08 ID:NPT8LFGl
>>639
たしかにヤマハのアンプは音悪いけど
だからと言って他もとうてい誉められたものじゃないよ。
いい音出したいなら素直にピュアな世界へどんぞ。
10万円以下でも充分いい音するYO!

俺は映画はヤマハのAX2200、音楽はマランツのPM17SA使ってる。
両方、活躍してるよ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:19 ID:/IGP4EuL
プロロジIIとCS5.1のどちらがいいという論議があるけど、正しい環境で比較試聴をしてみると両者は全くの別物であることが容易に分かります。
特にリアチャンネルの処理とフロントからリアへの音の移動のステアリング処理が大きく異なります。
最近では両者を搭載している製品が出始めているので、選択を迷っている人とプロロジIIが本当に良いと思っている人には比較試聴をされることをお勧めします。
でも所詮は趣味の世界、自分にとって好きな方を選択すればいいことですが。
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:24 ID:Y+YTO0QW
>640
俺もPUREもってるよ、
PUREはL−570、AVはAX8、デモね、あのアンプは酷すぎる。
DSP使うといい感じだけど、ただそれだけのことに突っかかってくる
馬鹿がいるんだよ酷いのは酷いで終わらせてくれればいいのに
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:25 ID:Y+YTO0QW
>639

言われたに等しい、少なくとも自分にはそう取れた。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:57 ID:MfzGL20F
クラシック聴かないなら、どのメーカーのAVアンプでもたいして変わらん。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:59 ID:LjtSr1J0
>>642

>DSP使うといい感じ

つか、これがヤマハアンプの本質だろ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:44 ID:NPT8LFGl
ヤマハのアンプは普通に音楽聞くときもウーハーのスイッチ入れて
DSPかけて、5,1chで音量大きめで聞く。これ大事。

間違ってもウーハー無し、DSPオフ、スピーカー二つで聞いてはいけない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:52 ID:WgU1dlc7
ソニーのE9000ES+N9000ESが欲しいんだけど、ちょっと古いかなぁ?
そろそろモデルチェンジしますかねぇ?するとすれば今流行の一体型かな?

648名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:56 ID:JNLb7ZM3
>646


39800ぐらいのaiwaのミニコンポとどっちが音質ましですか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:59 ID:DLTvHh1K
>>647 風の噂ではデノンがフラグシップとしてセパレート出すらしいね
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:00 ID:MvMV7B1a
たしかに、
ウーハー無し、DSPオフ、スピーカー二つ<東芝ワイドTvのスピーカー

だった
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:04 ID:LjtSr1J0
はいはい、ヤマハ叩きはうざいから、そのくらいにしてね。
652650:02/01/23 23:04 ID:MvMV7B1a
けんうっど です
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 23:17 ID:Ua3Jz2Ug
>613
マジっすか?おいらもSTR-VA555ESほしいよ。
もう手にはいるのか?
できればまた感想をいれてくれ。
プロロジUにDSPかけたときなど、どうなのだ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 01:28 ID:tc7VASyQ
まったく話は違うんだけど、今デノン3300と3500並べてふた開けたんだけど、
結構違うんだね。パーツや作りこみがこんなに違うとは・・・・。
やっぱりこれが国産と韓国産の違いか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 02:16 ID:vKujKCWJ
>>647
確かに、そろそろ後継機種が出てきてもおかしくない位の時間が経過してますよね。
ですが、今の所その様な噂も聞きませんし、待つだけ野暮な気もしないでもないです。
やはり、欲しい時が買い時ではないでしょうか?
万が一、後継機の情報が流れ出したら即売却し、新機種購入に備えれば良いですし。
今なら実売価格もこなれていますし、それ程損はないかもしれませんね。

#私的には、もっと頻繁にUPG SOFTさえ出して頂ければ現状でも構わないのですけれどね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 02:22 ID:gEDTdrxL
>>655
ソニーってAVアンプの高級機市場を見限ったんじゃないの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 02:34 ID:n5vk8xki
最近の中級機以上は7.1chがほとんどだけど、正直いらん。
5.1chでいいよ。ほとんどの人がそう思ってるんじゃないんだろうか。
(パイのフロントバイアンプはよさげ。)
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 02:41 ID:JDd+Lbw6
>>657
私は先月7.1chにしました
5.1chでも十分だという意見には賛成ですが
もしspの置き場所の余裕があるなら7.1chをお勧めします
音の回り方が全然違いますよ
少し大袈裟な言い方かもしれませんが
例えば「プライベートライアン」を見た場合に
5.1chではそれを「映画館でみてる感じ」ですが
7.1ch化すると「部屋がオハマビーチ」になります
マジで良いですよ
ちなみにアンプはパイオニア製です
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 02:42 ID:2cSkf+rU
7.1chはどうかわからんが、6.1chはあるといいよ。
音のつつまれかたがより良くなる。

まぁ、普通の人には5.1chで十分ってのは事実だけどね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 02:47 ID:2cSkf+rU
ヤマハってシャープと同じ1bit方式でデジタルアンプを投入するんだよね。
ソニーは自社製の方式。
1bitはすでに世間で好評を受けてるが、ソニーのは受けていない。

これは次のアンプでもソニーはダメか・・・。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 03:11 ID:eYzfkR5W
AX-1のバージョンアップ終わった人のインプレ
お願いしなす。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 08:04 ID:P3Sk0K66
DTSにDSP有効で鳴らして喜んでる奴はAV理解度が著しく低い。すなわち頭が悪い証拠。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 08:15 ID:PeaIX7tK
>>662
朝から暇っていうか、もはやキチガイの仲間入りだな、あんた。
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 09:01 ID:uLA67tdz
>>660
>ヤマハってシャープと同じ1bit方式でデジタルアンプを投入するんだよね。

それって、どこの情報よ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020110/ces06.htm
これみると、シャープとは違うって書いてあるんだけど?
665631:02/01/24 09:35 ID:evaktFbk
>634さん。
 ありがとうございます。参考になりました。

ウーハーだけ、調節のできるオンキョーの別のにしてみようかな。
2chは別のアンプ&スピーカーで聞くので、映画専門にしようと思います。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 10:55 ID:83WLdeeT
>>648
くだらない質問で悪いが、それは実売?定価?
ちなみに、俺のよく行く店は、実売でそんなに高いのはないので。
つうか、よりによってaiwaと比べるかな。

ところで、D端子対応で、映像の方も面倒見てくれる安いAVアンプはないのかね?
667648:02/01/24 11:55 ID:AcGul5IO
>666
定価です。
とはいっても、特定の機種を指しているのではなく、
あくまで、安物ミニコンポの代表格としてaiwaの名前を出しただけです。
YAMAHAのAVアンプを検討しているのですが、
あまりに音が悪いとか書かれているので、
どのくらい悪いのか?とふと疑問に思ったもので。
でも、そこまで酷くはないということですか。大変失礼しました。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 12:07 ID:vYQ+vzBu
>>666
AX8 敬品館で\36,800.-で売ってた。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 12:30 ID:npSpd9H8
敬品館って、逸品館と敬光堂が合体したような名前だな・・・。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 14:20 ID:Zo0K3XJL
>>667
aiwaのミニコンポ聞いたこと無いから分からないけど
他のメーカーで実売4万円のコンポならアンプ部は断然コンポの方がいいよ。
1bitコンポなんてのも出たし、音楽聴くなら絶対そっちがお勧め。

ただ、ヤマハのAVアンプはスピーカーを別途に購入するため
コンポについてるスピーカーより良いものを手に入れる可能性が高いから
コンポと同格くらいには聞こえるかね?
AX10使ってるが、映画見るならマンセーだよ。リモコンもかしこいし端子多いし。
使えるかどうかは別にして40種類のDSPで、それなりに遊べるし。

オンキョーはたしかに音はいいが、けたはずれにいいわけではない。
っても、DS595しか聞いたこと無いけどね・・・。
671668:02/01/24 15:46 ID:vYQ+vzBu
>>669
すまぬ。光の方だった。
D端子付じゃ、今は、これが一番安いんじゃないか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 17:20 ID:EQBcQOKw
DENONのAVC−1550を使ってるんですが
音量がいきなり上がってしまいます。
毎回じゃないんだけど、電源入れ直したりすれば直ったり直らなかったり。
これってただ単に故障ですかね?
まだ買って2週間しか経ってないのに!!!
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 17:37 ID:Yvo5agil
YAMAHAのアンプを買おうとおもっているのですが、今一番安いところどこでしょーか?
3200あたりを考えてます。J-ONLINEあたり安そうなのですが、もっといいとこありますか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 17:50 ID:9apO5ndV
>>672
故障じゃない?
友達のはいきなり電源落ちる。
せっかく繋いだのにまた外すのか!
とぶち切れ中。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 18:11 ID:VkTjc7FQ
>>673
3200は新製品だから、値段はどこも高いYO!
そう言えば、前にAX1が10万切ってたとか言ってた奴いたな・・・。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 19:18 ID:4uuv4plC
677イエネコ:02/01/24 20:26 ID:DoeiqRwf
俺、ONKYO のD-105F×4台、センターに、D-105C アンプに MarantzのSR-4200か
ONKYOのTX-DS494、サブウーファーにSL-105 を考えてるんだけどどうおもう?
部屋は10畳です。


678名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 20:52 ID:83WLdeeT
>>668
CDとかも聞きたかったんで、YAMAHAは避けようかと思っていたのだが。
やっぱり、値段を考えると、しかたがないのか。
もう少し様子を見て、他社の新機種を待ちます。
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 21:07 ID:83WLdeeT
>>667
たしかに、安物ミニコンポでは代表だな。
普通のコンポとか、ここしばらく見かけないし。
ただ、定価のaiwaよりはマシかもしれない。
ただ、それは、出す音量やスピーカーのおかげかも。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 21:57 ID:4Fmdl8WI
DSPってわざわざ音を悪くしてるんだぜ?わかる?
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:00 ID:Bi5BPI8r
>>677
良いんじゃない
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 22:02 ID:p5Qb9P55
>>677
良いと思う。
SR4200が試聴できればいいな。
683素人なんすが:02/01/24 22:09 ID:je44109A
ところでピュアとAVのアンプを持ってる人って
どういう結線をしているんでしょうか。
AVプリアウト→ピュア2ch入力→スピーカー?
これだと音量の調整を毎回しないといけない気が
するんですが面倒くさくないすか?

それともアンプセレクターみたいなものがあって、
ドライブするアンプをAVかピュアか選べるのかな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 23:09 ID:Ipknrshz
サンスイのAVアンプの位置付けはどういったものでしょうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 00:19 ID:X7cmjeu9
>>680
ひょっとして君は真性なのか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 00:24 ID:XYC62ODw
>>683

各機のアナログ出力とデジタル出力の使い分けがPOINTかもしれませんね。
現在の多くのAV機器にはデジタルとアナログの出力が設けられていますので、
デジタル出力はAVコントロールに、アナログ出力はPREに入力しています。
AVに入力する信号はDSP処理する訳ですから、わざわざアナログで入力する必要はありませんし、
逆にPREに入力する信号は、各機のDACを生かした信号を入力しています。
特にCDPはSCD-777ESを使用しておりますので、
わざわざAVC経由でPREに回したくはありません。
問題はFMRadioですが、これだけは例外的にDAT経由にしています。
私はFMエアチェックを頻繁にしますので、ST-S333ESJの出力をD-07Aに直結。
ですから、面倒ですがFMRadioを聴く時には毎回D-07AをDACモードで使用しています。
ちなみに、TV鑑賞はDMR-E10のデジタル出力をAVC経由で楽しんでいます。

#PHONOをDSP通して聴きたいとは思いませんのでPREへのアナログ接続のみ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:30 ID:i8oB1bCk
>>683
スピーカも2組使ってるよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:40 ID:NTpB0DMw
誰か〜
STR-DB1070って6万円台で売ってるとこ知らないですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:41 ID:X7cmjeu9
>>688
まだない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:47 ID:NTpB0DMw
え?まだないって!?もう売ってるやろ?
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:52 ID:X7cmjeu9
6万円で買えるところはまだない。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:54 ID:NTpB0DMw
そっか〜残念やわ〜
日本橋でもいって値切ってこよっかな〜
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:56 ID:X7cmjeu9
値切っても6万円台は無理。
出始めの商品だからね。
しかもソニーの上から二番目の機種だし。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 02:14 ID:4nJ1KoWA
ヤマハ不評みたいだけどAZ-1て、どうなのかな?
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 03:51 ID:sJ2TWHKE
この度、初めてホームシアターとゲームが目的でAVアンプを購入しようと思ってるんですが、

YAMAHA DSP-R496・DSP-AX420・DSP-A5
ONKYO   TX-DS494    

この中だとどれがオススメでしょうか?
近所で安く売られていたので迷っているのですが…
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 03:59 ID:4Fzr0lhQ
DSPってわざわざ音を悪くしてるんだぜ?わかる?
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 04:34 ID:X7cmjeu9
病人うざい。
698評価求む:02/01/25 04:43 ID:XAaVywcI
ヤマハのNS-P610に、ONKYOのアンプ、TX-DS494 の組み合わせってどう?

699名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 04:53 ID:X7cmjeu9
もしがんばれるなら、595にワンランクアップした方がいいと思う。
ただ494も悪くないので、お金がないならそれでいいと思うよ。

SPだけど映画がメインならSCS135の方がコストパフォーマンスいいと思う。
↓今だけの破格の売値
http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=2117301015010&category_code=0004&category_mid_code=0060&category_low_code=0040
聴き比べたことがあるけど、動きのある映画にはSCS135の方がよかった。
まったりとした映画にはP610もよかったけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 05:41 ID:contUyJl
ONKYOついでに質問させて下さい。
TX-DS595、TX-DS494、RDC-7を比較して音だけを追求すると
595>494>RDC-7の評価になるのでしょうか?
コンポーネント入出力のあるRDC-7が気になってしょうがないんですが。
コンポーネントでもアンプ経由は避けたほうがいいのでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 10:15 ID:T8WEYyK3
>>683
YAMAHA DSP-A1のプリアウトをサンスイα907XRのパワーダイレクトにつないでる。
基本的に映画より音楽重視なのでこの構成。

CD再生では、アナログを907、デジタルをA1につないで、メインチャンネルが
ピュアのDSP再生とかやったりする。DSPとメインのバランスを感覚的に変更
できるので結構いい感じ。

これができるのは、フロントSPをつけたYAMAHAだけなので、YAMAHAを手放せない。
でもCD再生でDSPかけるのは、10回に1回ぐらいの割合かな?
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 10:44 ID:YcphFnk2
>>700
RDC-7ってインテグラリサーチじゃ?
高いよ、40万+パワーアンプがいる。
音質では一番なんじゃない?
コンポーネントが欲しいのなら型落ちになるけど
DS787が良いんじゃないかな。
まだ残っている所があれば格安で売ってると思うんだけど…
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 15:54 ID:6a166zQZ
DSPネタで粘着しているのはQちゃん?
新境地を開拓ですか。
704七誌:02/01/25 18:22 ID:Ehl+x1zJ
なぁ、YAMAHAとか音が悪いって言われるけど…音が悪いって何よ?
Windowsで言うWAVEを11khzにサンプリングしたような音って事か??
それとも音が歪んだり曇ってるって事??
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 18:29 ID:zMC45kkJ
>704

自分で聴いてみて悪かったら悪い、良かったら幸せ。
女も食い物も何でもみんなそうだろ?

しょうもないネタにマジレス。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 18:32 ID:0D8onPCC
>>704
アイワの980円くらいのラジカセを使うのをお勧めします。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 19:03 ID:wEZs6CvM
>>704
ある程度までは、音が良いとはベールが剥がれてはっきりすること
一部の勘違い人間はこの時点で出力の大きいプレイヤーで
同じボリュームにアンプをあわせて音がでかくなった=
はっきりしたって勘違いする人もいるけどね

そこから先は好みじゃないかな?
透明感・艶・聴く音楽・耳・感性・元々のメーカーに対する認識
色々要素があるけどねぇ

とりあえず、音の判断するのなら
テクニクスのプリメインやマランツのプリメインの
10万以下のクラスを聴いてみればいいと思う
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 19:21 ID:+GK09Ozb
>なぁ、YAMAHAとか音が悪いって言われるけど…音が悪いって何よ?

雑誌のベストバイがイコール音質だと思ってる奴らの戯言。
映画は鑑賞中どれだけ映画の中にのめり込めるかで決まる。
音の繋がりが貧弱ではどんなにパワー部に金をかけてもね。
DSPが下手なメーカーほど音質を強調するよな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 19:35 ID:Eagt7p1i
DSP糞厨房の次はDSPマンセー厨房の発生ですか?

各社の音に対する姿勢が違うのは当たり前。
DSPかけようがDSPかけまいが人の勝手。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 19:39 ID:+GK09Ozb
>>701
なんか似てるな。オレはAX1とα907NRA、SPもピュアメインでAVヲタに
ボロクソに言われそうなセッティングしてるけど、実際映画鑑賞に
困ることはないよ。どんな映画館よりもまともだから。THX認定だろう
がルーカスのサインが飾ってあろうが、映画館の音響なんて所詮
ショボイじゃん。でも気になって映画が見れなかったことなんて
ない訳でさ、音質なんて考えるよりも映像ソフトを楽しむことを
念頭にアンプ選んだ方がいいのではと思うよ。

>>709
DSPマンセー厨房ですか。いろんなAVアンプ使ってきてそう思った
だけなんだけどさ、音質マンセー厨房と大差ないんじゃない?
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 20:55 ID:pWgBW8Rc
荒れてきたなー
俺もDVDは、AX-1使かってるけど不満は無いよ。
CD聞くのには、プリメインアンプていう人が
多いのも事実だ。

 
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 20:56 ID:wpemh6q6
DTSにDSP有効で鳴らして喜んでる奴はAV理解度が著しく低い。すなわち頭が悪い証拠。
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 20:58 ID:XfL56Xqu
>>712
ごめんやけど、まじでうざい。
おまえがキチガイじゃないなら、もうやめれ。
他人に不快を与えるのがおまえの趣味なのか?
714名無しさん┃】【┃Dolby1/2:02/01/25 21:08 ID:XCh9k6Sy
>>712
人それぞれなんだからさぁ
楽しくやろうぜ

自分のいいのを薦めるとかすればいいんじゃないのかなぁ?

715名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 21:11 ID:7OZXEUlA
>>712
キモッ!
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 21:16 ID:+gzTA9kL
>>713-715
もうそろそろ放置徹底してくれな。
オレモナー
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 21:36 ID:contUyJl
>>702
700ですが、当方だいぶ眼が悪いようです。0を一つ数えてなかったです。
インテグラリサーチなんぞ注文した日には嫁さんに追い出されることでした。
595あたりで我慢します。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 21:42 ID:0D8onPCC
ヤマハのAX10を今使ってるのですが、音楽メインにも関わらずこの状況は辛いので
マランツのプリメインアンプのPM17SA(定価10万くらいのやつ)を買おうと思うのですが
どうセッティングすればいいでしょうか?

AVアンプをセレクターとして、PM17SAにつなげることとかできます?
あと、すごいヘボイ質問かもしれないけど、一つのスピーカーに二つのアンプつなげるのって大丈夫ですか?
スピーカーに二つケーブルいれるところあるんですよ。
AX10からも、PM17SAからも好きなときに同じスピーカーから音をだせるようにしたいのですがどうでしょう?
・・・何だかんだいって、DSP好きなのでピュアに入っても使ってきたいのですが。
素人ではずー(´Д`;)
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 22:57 ID:iv+l0C7p
バイワイアリングのスピーカーなのかな?
やってやれない事はないが、絶対に繋いでいるアンプ両方同時に火を入れない事。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 23:03 ID:+GK09Ozb
>>718
701に書いてあるじゃん。普通そう使うと思うが。
一つのスピーカーに二つのアンプなんて繋ぐなよ。
まあ、オレのSPじゃないからどうでもいいが。
でもこんな初歩的な質問してて、AX10の音が不満とは不思議。
店でなんかいいピュアでも聞いてきたの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 23:16 ID:wEZs6CvM
>>718
プリアウトがついているのなら
なんどもしつこく言うが買うのはSMー17SAだよ
プリメイン二つそろえる意味が分からない

AX10>SM17SA>スピーカーで何の問題もない

ただ当然だけど、AV用の5万円程度の5.1Chセットで
ピュアにも使い回そうとか考えるのなら
それは大間違いだあよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 23:23 ID:FkYc04Pw
>>718
ケーブルを二つ入れるバイワイアリングという
方法に対応しているだけで2台のアンプがつなげられる
という事ではないので注意。
バイワイアリングっていうのは一台のアンプの
スピーカー端子に2本づつケーブルを繋いで
(もしくはAとBの端子両方を使う)
2つ有る端子それぞれにつなぐという方法。
こうすると低音部のノイズが高音部に入らないので
音が良くなる…というものです。

2台のアンプを一つのスピーカーに繋ぐのであれば
やはりセレクターが有った方が無難。
>>701の方法も有るけど面倒といえば面倒だしね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 23:24 ID:ioXMzwKx
ソニーのSTR-V535が18800円まで下がってますが、買いでしょうか?

セレクター+オーディオ世界にちょっと侵入程度のものを求めてるの
ですが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 23:55 ID:4LnBhXv8
>>723
5.1chの入門にならよいと思う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 23:56 ID:UMGAZyyc
AV向けSPとピュア向けSPも違うので完全分離
726六畳半5.1chに狂い中:02/01/26 00:07 ID:YwVrxbxO
 このスレでは、AVアンプには音質は求めないと言うのが「暗黙の了解」
のようだけど、少なくとも私には当てはまらない。

 なぜならCDをDSPないし5chステレオにすれば、木造アパート暮らし
でも何とか編成の大きいオーケストラも聴けるからだ。安いアンプだと、
往々にして無理が生じる。だから、AVアンプのプリアウトとオーディオアンプを
つないでいるが、今のところ満足している。
 
 ここで必ず、音調が違うから無理だといわれそうだがフロントとセンター用の
アンプとAVアンプのブランドを会わせているので、多少の問題はあるが
それを越えたメリットがある。

 正直今の普及帯価格のアンプではよっぽど大きい部屋でなければ・・
つまり小音量時の音抜けの悪さなどの点で、デメリットが大きすぎるよう
に思う。 正直使い勝手だけのみで音質不問なら、パイオニアから出ている
お手軽セットで十分だと思う。

 あと「DSPは音を悪くする」と言う人>>712がいるが、小音量でスケール感や
サラウンド感だすなら、DSPしかないとおもう。むろんある程度のパワー
アンプで駆動させることが前提だが

長レスで申し訳ないが、今自分で言えるのはこれだけです。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:11 ID:1KxARL6U
耳が悪いだけだったりして
728六畳半5.1chに狂い中 :02/01/26 00:25 ID:o8WKnspD
>>727
 んーまったくそれもあり得るけど、ピュアオーディオの方で
そこそこ耳が肥えてきているから、それはないと思うよ。

 ただ、しょっぱなから低音質前提にされるとみーんな
YAMAHAで良いと言うことになるでしょう。でもそうなると
とってもつまならないよね議論としてね。それにYAMAHAのDSPは
音楽向きでないし、設定次第ではPL2のほうがいいとおもう。

 それにAVアンプをマルチチャンネルアンプとして考えると、
音質面で考慮すべきでは有るに違いないと思いますが。
729701:02/01/26 00:59 ID:BRhrYoWH
>>721
ピュア系メインなら、プリメインつないだほうがいい。
特にAX10程度でピュアのプリはつらい。

>>722
プリメイン側のセレクタをパワーダイレクトにあわせて、
ボリュームを設定位置に固定するだけなので面倒ではない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 01:04 ID:q9nRFzRT
>>728
もともとそういう風に記録されてないんだから、音がいいとか悪いとか
いうのは無しにしようよ。マルチで記録されてるやつなら、比べられるけどさ。
731QJ:02/01/26 01:20 ID:wOgI1wDr
DSP-AX1がアップグレードから帰ってきました。
新フォーマットにもぱっちり対応したので、パワーアンプを追加
すれぱあと2年は使えるかな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 01:40 ID:BRhrYoWH
>>728
YAMAHAのHi-Fi DSPは、音楽向きだと思いますけど?
2chはそのままで、DSP音場を追加できるのは、Hi-Fi DSPだけです。

YAMAHAのFR,FLをMIXする機種は、MAINをプリアウトしている時は
メインアンプをFR,LRとして使えればいいと思っているのは僕だけ?
733名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/26 01:42 ID:DzWAneK+
KenwoodのKRF-V3030Dどう?
購入を考えてるんだけどさ。
低格消費電力320Wってのが気になるんだよね・・・。
電気代すごひ?
734733:02/01/26 01:45 ID:DzWAneK+
ちなみに、パソと繋いでMP3再生で頑張ってもらって、映画はたま〜に観る程度の予定。
家にいる間は起動しっぱなしのこと多し。
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 01:50 ID:6yWDusih
>YAMAHAのHi-Fi DSPは、音楽向きだと思いますけど?
ヤマハの音質、なんて言ってるアンチは使ったことも無い
または使いこなせなかった奴ばかりだからホットケ
THXうるとらだの雑誌の受け売りで自己満してるんだろ。
736QJ:02/01/26 02:14 ID:wOgI1wDr
CD聞く時は素直に2chで聞いてるよ
Jazz系をたまに使うね程度かな
買った最初は珍しいのでいろいろいぢるけど、今に飽きるって。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 03:32 ID:nubCsv49
>>718
HiFi専用にスピーカを1組買え。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 03:34 ID:Krq0HUO2
>>731
いいなー俺、3月だよ。
 
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 09:37 ID:Zw7tbhOW
バイトが暇なので朝から書き込み。

>>721
スピーカーだけは凄くいいの持ってるのです。B&WのCDM7NTってやつ。
買うと15万円くらいするやつです。
それなのに、アンプがAX10と言うのはあまりにも悲しいのでピュアクラスのを欲しいのですが
AX10のDSPも結構好きなんですよ・・・。

>>722
バイワイアリング、初めて聞いた言葉でした。
スピーカーが結構高いやつだから、そんなのにも対応してたのでしょうか。
でも、使ってるケーブル1M180円・・・。

>>729
AX10のプリアウトから出力するだけで音質落ちますかね?
・・・ゲーム機二台、パソコン、MD、CD、全てAX10に繋げてるんだけど
プリメインアンプじゃ、無理だよね?(笑)
せめて、AVアンプをセレクターのように使えれば・・・。

プリメインアンプとAVアンプを6畳の部屋にいっしょに置こうという考えがまずいでしょうか?
・・・PM17SAを単品で買って、AX10を飾り物にするか、
SM17SAを買って音質を少し落として快適に生活するか・・・。
どうすればいいでしょう?
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 10:52 ID:EoPLi725
>>733
KRF-V3030D使っています。ツマミなど作りとしてちょっとチャチなところは有るが内容には満足しています。
特にCS5.1を気に行っています。音楽や映画などほとんどCS5.1で聞いています。
価格対内容から見るとお買い得製品でお勧めできます。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 11:00 ID:XTfmc/yF
>>739
スピーカ(7NT)は何本あるの?
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 11:15 ID:6VFqKC2X
>>741
2本。信じられないことにウーハ−もありません(笑)
そんでヤマハのAVアンプを使ってるのです。
笑いたければ笑ってください・・・。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 11:51 ID:uLOVmD/i
>>724
ありがとうございます。踏ん切りが付きました。

余談ですが、AVアンプの色はシャンパンゴールドが多いですね。
個人的には苦手な色なのですが、低価格機だとそうも言ってられない
状況なので、ちょっと残念です。
744741:02/01/26 12:03 ID:Va+UeQrW
別に笑わんよ。わしはM500M2&A808でTrusurroundしてるから。
マンション4畳半だから、低音の処理に苦労してる。ウハーなんか不要。

PM-17SAに7NTをつないで、AX10用に適当な小型5.1chスピーカを買えば?
6畳なら小型スピーカをシネマDSPでドライブするのは一つの手だと思う。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 12:17 ID:cacXrLvb
皆さん、いい機械をお持ちですね。うらやましい..
便乗して質問したいんですけど、
DVDオーディオを使ってみたいと思っているんですけど、光ケーブルで接続する
のに特別な機能って必要なんですか?
また、そのためのお勧めアンプってあるんですか。
デノンのAVC-3550をもっているんですが、アナログ接続しかできない
ようなので困っています。どうか、いい方法を教えて下さい。
746742:02/01/26 12:22 ID:o538Yfep
>>744
やっぱ、切り離したほうがいいかぁ・・・。
7NTあるのに、わざわざ小型スピーカーを使うのがカナスィ。
自分の部屋は7NTでまたーりして、AX10は居間にでも寄付をするかな?

・・・それにしてもプリメインって入力が少ないなぁ。
ゲーム機とかの音をプリメインアンプの入力にいれるのは間違った使い方なのかな?
CDプレーヤーとMDくらいしか繋がないのかねぇ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 12:23 ID:wzv8LT0x
DVDオーディオはアナログでつなぐもの。つうか、無理。
プレーヤ側のDACもそれなりの高級品を使ってる。
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 12:31 ID:cacXrLvb
>>747
745です。ありがと。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 12:38 ID:5BiKJMki
DVDオーディオ ソフトがデジタル出力を禁止していなければ可能。その代わり192/24
収録のものでも96KHz又は48KHzになります。192/24での出力は容量がでかすぎるため
光・同軸では不可。
SACDの場合は基本的にデジタル出力できません。シャープの1bitのSACDプレイヤーと
専用1bitアンプの組み合わせで専用ケーブルを使えば出力可能。そのほかにもパイオ
ニアがデジタルケーブル2本使って可能な奴があったと思う。
現在IEEE1394での規格の統一化を準備中。
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 12:49 ID:cacXrLvb
>>749
そういえば、デノンLinkってやつが開発されたけどあれって、
なにものなの?
751名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/26 13:01 ID:rCuCYC1z
>>740
せんきう〜です。俺もCS5.1に興味しんしんなんよねぇ。
音楽&ゲーム&ときどき映画だとこれがよいかな〜と考えてる。
値段も3万前後やし。
消費電力すんげー多いけど、どですか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 14:39 ID:msUHohyD
>>750
DVDAをデジタル出力できるプライベート規格。
端子は普通のLAN。なんかまともなケーブルないと思うので
プレーヤーでデコーとしたほうがいいんじゃないとも思いますが・・・。
ちなみに受けられるのは現時点ではアップグレードしたA1SEAのみ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 15:11 ID:FlqLblTI
>>735
悪いがヤマハAX1とデノンA1D両方持ってたけど、音質は雲泥の差です。
音のクリアさ、シャープさ、低音の定位、すべてがデノンの方が格段に上です。
ただし、低音の太さはヤマハの方がブーストかけてます(音は濁ってるけど)。

あなたも一度デノン、マランツを聞いてみては?このスレで語られてることが
すぐ判ると思います。
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 15:43 ID:AUckWtuN
>>753
何か人生に不満でもあるんですか?
かわいそうに・・・・。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 16:27 ID:mwoen5v3
かまうなって。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 17:09 ID:cacXrLvb
>>752
そうっか!
DENONのみでしか使えないんだね。
はやく、光ケーブルの統一規格ができてほしいですな。
757729:02/01/26 18:05 ID:BRhrYoWH
>>742
CDとかの高音質アナログのみ、17SAのプリにつなげばよいってこと。
CDのデジタルをAX10につないどけば、AX10とCDのDACの音を切り替えて
使えるので楽しいし。

ちなみにサラウンドSPはなに、俺はメインDIATONE DS-A5で、
サラウンドSPは、YAMAHA NS-3MX。センターSP、ウーハはなし。
758742:02/01/26 18:30 ID:SaFl6csm
PM17SAがプリメインアンプで、SM17SAがパワーアンプだということをようやく知る(´Д`;)
パワーアンプは当然AVアンプと繋いで鳴らすから入力端子とか全然無いんだね。
お値段もちと安いし心も惹かれるが、プリメインとどこまで違うんだろうか?

>>757
サラウンドSP無しです(´Д`;)ヤマハ使ってるくせに二本のみで勝負。・・・しぼーん。
あ、タンノイのマーキュリーってSPあるけど封印してます。置き場所無いしケーブル無いし。
置くとしても、フロントスピーカーのすぐ近くにおくことになって、あまり意味無さそうだからオブジェです。

-現在の装備-
アンプ:YAMAHA AX10
SP:B&W CDM7NT
余りSP:TANNOY マーキュリーM1
ケーブル:ベルデンの1m180円くらいの
所持金:8万円くらい+ヨドバシのポイント1万円

さぁて、どうするか(笑)
759不具合?:02/01/26 18:35 ID:5BiKJMki
STR-VA555ESでFF10のムービー(5.1CH)で見終えた直後のPCMに切り替わる時に
プロロジ2ではなく2CHに戻ってしまいました。
この現象はPCMの2CHをプロロジック2又はneo:6でデコード(ノーマルモード)。
ドルビーデジタル5.1を再生する。
再びPCMの2CHに切り替わる。
で表れます。
プロロジ1の方でデコードしている分には切り替わっても、きちんと又プロロジ1
デコードに戻ります。
何か設定が間違っているのでしょうか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 18:48 ID:5BiKJMki
>>759の続き
プロロジ2、neo:6でデコード(シネマスタジオA/B/C)。
ドルビーデジタル5.1CHに切り替わり再生。
再びPCMの2CHに戻る。
ノーマルモード同様フロント画面がフロントL/RとSWのみ点灯。
しかしリアから音が出ている。きちんとデコードされているのかと思いきや、
リアのL/Rからしか音が出ていない。これはNEO:6に設定しているのに、サラウ
ンドバック(リアセンター)から音が出ていないのだ。
ではなぜリアL/Rから音が出ているだ。わっけ分からん!
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 18:53 ID:5BiKJMki
>>760
ちなみに電源を切り、再びONにすると元に戻ります。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 19:03 ID:/y81dMrL
VSA-AX10
この商品はリコールされない事が不思議です。
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/avjiman/
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 20:01 ID:BRhrYoWH
>>729
今使ってるCDPのグレードは?

たいした事ないCDPなら、AX10をAX2以上のクラスに買い換え(中古可)。
SPケーブル追加(できれば\1000/mクラス)して、マーキュリーを
フロントSPにする。プリメイン導入は、将来の楽しみに。

そこそこ以上のCDPなら、プリメインは中古ねらいで、
浮いたお金をケーブル類にまわす。できれば予算がもっと
増えるのを待つほうがよい。プリメインは自分の耳で
聴きまくって納得のいくものを。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:09 ID:Jh8q4yDI
>758
そもそも音楽メインなのに、なぜAVアンプ買ったの?
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:33 ID:tzPca710
AVアンプなんかでサラウンドやってる奴はアホ。まったくわかってないね。
766742:02/01/26 21:35 ID:SaFl6csm
AX10にマーキュリーとCDM7NTを付け替えて音を聞き比べたけど
あまり違いが分からないなぁ・・・(´Д`;)
まぁ、いくら高いスピーカー使っても音が増えるわけではないからなぁ。あぁ、宝の持ち腐れ。

>>763
自作PCのCDドライブ。プレイステーション2、ドリームキャスト。
・・・いや、ネタじゃないんです。笑いたければ笑ってください(´Д`;)

CDM7を鳴らすにはやっぱプリメインじゃないと無理だと自分の中で思ってるんですよ。
正直AVアンプはAX10で満足した(懲りた)ので、やっぱ10万円クラスのプリと7NTをつけるのが幸せかなとか。

>>764
友達の家で聞いたDSPに感動して、アンプが金ぴかに光ってたから。
・・・笑いたければ笑ってください(´Д`;)
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:40 ID:RQHZd8FE
手持ちのお金とポイント合わせて、CDM-1NT買えませんか?
それ買ってリア用にしたらどうでしょう。

センターはあとで足せば良し。
768742:02/01/26 21:45 ID:SaFl6csm
>>767
えー、AX10にCDM7とCDM1たして使うの?
それなら、ヤマハの2万円弱くらいのスピーカーでいいような(´Д`;)

マーキュリーは15000くらいで売ってるけどCDM7とあまりかわらないんですよ。
PM17SAかSM17SAを買うのが自分的にいいと考えてるのですが・・・。
769名無しさん┃】【┃Dolby1/2:02/01/26 21:54 ID:+uXhsLgr
>>765

どの辺をどうすればいいのか 答えてね♪
イイ放しじゃなくね

770名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:58 ID:orNuT/NT
DSP AX−1200買ったんですけど・・・・・。
そのクラスのアンプで映画見るのに最適なスピーカーって有りますでしょうか?
みなさんが言うにはマーキュリーシリーズが良さそうですが。
後々音楽用アンプも足すことにするとしたら6.70000万ぐらいだと何がおすすめでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:58 ID:pkpmfCfl
ウチはピュアとAVは完全分離。音楽を真剣に聴く
ときはCDP+ヘッドホンアンプ+ヘッドホン。これ
だと2系統完全に分けてもそれほど場所を取りません。
あまり一般的な方法じゃないかもしれませんけど、
AVアンプの音質問題から逃れる一つの解決策では
あるかと。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 21:58 ID:Jh8q4yDI
>742
映画見ないのであれば、
まともなCDプレイヤーとプリメインアンプ買ってCDM7に繋いだほうが幸せになれると思います。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 22:07 ID:LCeQGJGg
AVアンプに2chの音を併用させようとするのは間違ってると思うよ。
もちろん部屋が狭いとかの理由ならわからんでもないが。

1bitミニコンポのスレにでもいっておいでよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 22:35 ID:WMh90fll
>>742

SM17SAを買うなら少し高いが同じマランツのPA01も良いかも、PA01はフロント
に入力切替ついているから、AVアンプとプリアンプを切り替えできAVとピュア
の両立が可能と思われるが。
775763:02/01/26 22:37 ID:BRhrYoWH
>>766
予想通りのラインナップですね。
AX2薦めるのはDACに良い物使ってるのでCDの音質向上が期待でき、
パワーのグレードも確実に向上し、なおかつ眠っているSPも役立てる
ことができるからです。

CDPが良いものなら、プリメイン薦めるけど、現状の機器と予算では
とりあえずAX2あたりにしておいて、もう少しお金が自由に使えるように
なってから、プリメイン、CDPの順にグレードを上げるのが吉かと思います。

AX10のままいくなら、CDP、プリメインは、同時に買うのが良いと思います。
776763:02/01/26 22:57 ID:BRhrYoWH
>>775 SPケーブル交換はどのパターンでも必須です。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 23:29 ID:QnrpR8zU
>>742
まずは、まともなDVDプレーヤをもってない(PS2は不可)なら、それを買おう。
Panasonic DVD-RP91やPioneer DV-S838AなどのDVD-A対応モデルを。5〜6万。
このクラスなら、アナログ出力がまともだ。

で、次にプリメインアンプ。7NTならPM-17SAでいい。7〜8万。
AX-10には、とりあえずマーキュリーをつないでおく。

金ができたら、マーキュリーシリーズを増やしていけばいい。
トールボーイ2組ってのも漢らしい。別にサブウーハーはなくてもいい。

ポイントは、
ピュアとAVは、とにかく分けること。高額なAVアンプは無駄。
7NTとAX10を気に入ってるみたいだから、それは死守すること。
パワーアンプなど、使いまわしに効きにくいものは買わないこと。
7NTはハンパなアンプでは鳴らないから、小音量でも駆動力のあるアンプを選ぶこと。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 23:35 ID:G1JR8Ni5
779767:02/01/27 00:42 ID:StkJbCup
>>742
映画見るだけだったらリアは「とりあえずは」安物でも良いと思う。事実俺もそうでしたし。
でもDVDオーディオ聴いた時、役不足だと気づいてリアスピーカーを借金して買ったですよ(笑)

まぁ、どっちみちAVアンプだったらリアとセンターが無いともったいないかなと。
実際7NT+CNT+1NTの組み合わせを聴きましたが、相当良かったと思いました。

ちなみに家はTB2SMっていうのでそろえておりま
780六畳半5.1chに狂い中 :02/01/27 00:48 ID:BhSilKFl
 あと昨日言い忘れたことだけど、HTPCの世界だと
5.1chデジタル出力が可能らしいよ。
 
 これを使えば、少なくともAVアンプの高周波ノイズ問題は
回避可能だと思う。(むろんPCののノイズ対策は必要だが)

 あとさ、AVアンプだとB&Wとかのヨーロッパ系のSPならすと
特にB&Wだと、ポアポアの低音にきんきんの耳にいたい高温に
ならないかな? 
 トゥイーターが迫力のあるシーンで泣かないかな?
そうなってしまうとSPこわれるよ。

 だからAVアンプにも音質が必要なんだよね、そうじゃないと
SPの選択肢がないと思うよ。 

 それにノイズ対策済みHTPC+パワーアンプという構成なら、
すでにAVアンプは不要だと思うが、>>ALL皆さんはどう思いますか。
ちなみに映像のほうは、対策無しでも専用機よりは良いです
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 00:48 ID:MO8HkpBO
>>779 でもあわないセンターよりはファントムのほうが良いよ。

ドルビーのセンターは音声専用でフロントと同じSPでも実際出して
みると「あわない」場合が多いし、5.1セットとかのセンターSPは
浮いてるのが多い。
782767:02/01/27 00:48 ID:StkJbCup
あ、追加(汗

ちなみにマーキュリーとの音の違いがわからないとのことですが
違いのわかるCDやDVDで聴かないと分からないかもしれません(日本語がおかしい)
まぁ所謂優秀録音のCDです。録音の悪いPOPSとかでは、相当わかりにくいかと。

自分が良く聴いているCDやDVDをリファレンスにして
「7NTで鳴っている音」を覚えた上で、聴けば一発でわかると思いますよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 00:51 ID:h7+jr8O0
多分AX10では7NTを鳴らしきれてないんだろ。
むしろ悪い部分がでてるのかもな。B&Wを活かしたいならいいアンプ買え。
784767:02/01/27 01:01 ID:StkJbCup
まぁピュアの道を取るか、AVの道を取るかですね。

私はピュアは諦めて、サンスイの707MRを売っちゃいました。
まぁ、それでも音楽が聴けなくなったわけじゃないし、
マルチチャンネルが聴ける今となっては後悔はしていません。
っていうかDVDオーディオ最高!
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 01:03 ID:eW2rno/k
AVアンプじゃ音質語れないんだね…なんだか侘しい…
マランツとかオンキョーとかのフラッグシップでも駄目なのかな。
スピーカーに結構奢ったんだけどなァ…
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 01:20 ID:vDBKxmAp
>>781

ただし、ファントムよりも合うセンターの方が良いことはお忘れなく。
映画を観る時の話だけどね。
1に画面、2に台詞、3に音響が大事。
例え字幕で鑑賞してようと、役者の演技のニュアンスを
伝えるのは台詞だから。
音楽ソースに比較して、相対的にフロントLRの重要性は落ちる。

極端な話、映画ソースなら最初にセンターを自分好みで選択し、
それに合うフロントLRを揃えるのがベスト。

しかし、音楽ソースの時のセンターの扱いは難しい。
こちらはファントムの方が良いかもしれませんね。
つーか素直にステレオで鳴らすが吉かも。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 01:28 ID:MO8HkpBO
>>786 そりゃそうなんだけど、コレばっかりは鳴らして見ないと
わからないから、すでにフロント持ってる人はかなり躊躇するよね。

フロントを持ち込んで視聴できればいいけど・・・。(ちょっとね)

個人的にはセンターは小型で1Way、もしくは2Wayで音域が中域
に特化しているモニターSPタイプが良いと思う。

「フロントと同じが最高」という人も多いけどね。
(おれの耳には合わない場合が多い)
788767:02/01/27 03:32 ID:9QlXOeM7
もうね〜 こればっかりは本人の好みだからね〜(汗

まぁ、音が酷いAVアンプでもミニコンポよりはぜんぜんよろしくてよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 04:00 ID:PVZ0Y2Bp
今更なんですが、YAMAHAのDSP-R496と、DSP-AX420のどちらがおすすめでしょうか?
ほとんど同価格なんですが…
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 04:02 ID:LSIXalOe
春に420〜620の新型がきっと出る。俺なら松。
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 04:19 ID:NIrmd6lq

              |ヽ
             ,ヘノ:::::ヽ
           /:::::::::::::::::ヽ
        /| /::::::::::::::::::::::::::ゝ
       /::::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〉/!
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://|
       |::::::::::::::;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |\:::::::::/  `、::::::::/ ヽ:::::::::::::::|/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ:::::::::/    !::::/   !:::::::::::/   |
      \::::::::>    V __<,,=-、/  |
         ヽ「`|〒=。,_;' 。=〒|#l)   |
        ‐ゝ、!  ̄",└≡=ナ-┘  < 俺も待つ
         `∧  i=`==、 ∧´     \_________
―┬─┬―i⌒/  \ー='/ ヽ⌒i―┬─┬─┬―
  !   !  |  | |.  ハ`ー'´ハ  | |  |  !   !   !
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 05:30 ID:GKbFbPAP
>>789
待てる人ならヤマハのデジタルアンプを待ちましょう。
>>791
こいつ名前なんていうんだっけ?
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 05:35 ID:N/pZoSQ1
ベジータだろ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 06:06 ID:KCUlzhce
>>789
シネマDSPにこだわりがないなら、
生産中止になり値崩れしてるオンキョーの494は?
795742:02/01/27 08:09 ID:0nH0oeG0
結論で言うと、AVとピュアは分けろ、部屋が狭いならシステムを完全に分けろ。
高いスピーカーでも、共有しようとしないで、分けろ。これでしょうか?

ところで、プリメインアンプには高いCDPが必要と思われる方が多いようですが、重要ですかね?
正直、今はMDがメインだったり、PCのMP3がメインだったり・・・。
プリメインにPC繋ぐのって問題外でしょうか?(´Д`;)

一応ピュア板の方もROMってましてオーディオテクニカ(?)の3万〜5万くらいのCDPも考えてます。
・・・貧乏学生なので、出費が辛いですけど、月5万〜8万くらい貰えるので、徐々に増やしたいと思います。

>>770
マーキュリーも悪くないと思うけど、ヤマハのアンプはヤマハのスピーカーが一番いいかも。
マーキュリーは2〜3万円のプリメインなんかに向いてるスピーカーかと思いました。
どんなジャンルでもある程度いけそうですが、派手な音だすより、クラシック系が似合いそうな感じ。

>>771
ヘッドホンは、あまり好きじゃないんですよー。音楽って体で感じる部分がけっこうあると思うので・・・。
ヤマハのサイレントシアターもイマイチ活躍してません。1万円くらいするヘッドホンなんですが。

>>773
1bitスレも随分前からROMしてます。なのでマランツのプリ以外にSG11辺りも視野にはいれてたんですが
7NTはプリメインの方があうかなぁと。SG11、視聴してきて、かなり気に入ったんですが見送ろうかなと。

>>782
うん、多少は7NTにして変わったけど、それはスピーカーが大きいから
そういう所で変わったのかと思ってた。よく聞くCDをけっこう聞いたけど(もちろんDSPオフ)
ヤマハのアンプの悪いところまでは修正してくれないようです(笑)
ストリングスの高い音(一番気持ちいサビの部分)がオンキョーのアンプで聞いた時より、透明感がなかったので。
AX10はマーキュリーさえも鳴らしきれてないのでしょうかね?
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 09:26 ID:Qr1vvCM2
>>795
オーディオテクニカじゃなくてテクニクス
多分SL-PG5のことでしょ?

自分は古いテクニクスのCDPを使ってるけど、いい感じだよ。
暫定的に使ってたポータブルのやつとは情報量が違う。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 10:45 ID:3BxUm9YT
どうやらSTR-VA555ESで
プレーヤー側でドルビーデジタル5.1をPCMに切り替える時プロロジ2又はneo:6のデ
コードがはずれてしまうようです。プロロジ1の方は問題なし。
初期不良なのか仕様なのか確かめたいので、同じ機種を持っている人がいれば情報いただけ
ませんか。PS2で5.1CH対応のゲームをやる時に致命傷です。



798名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 11:18 ID:kRRH3Bvb
>>758
レス違いだけど
SP:B&W CDM7NTの「B&W」ってノーチラスで
有名なSPメーカですよね?
「B&W」ってなんて読むんですか?
かなり長い間疑問になっているんですが?


799名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 11:44 ID:t3gacx1C
マランツのPS7200はどうなんでしょうか?話題の?サークル・サラウンドCS5.1
搭載しているみたいですが。サークルサウンドって5Kぐらいのを買えばほかの
アンプでもできるんでしょうか?ソニーのV-555ESとかヤマハのAX1200とか
オンキョウのTX-DS777なんかがきになるんですが・・・。
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 11:46 ID:doALTcMw
CS5.1はマランツくらいにしかついてないのでは?
少なくてもソニー、ヤマハ、オンキョーにはついてません。

ただ、プロロジU(プロロジTでも可)で十分に代用できますよ。
なかにはCS5.1の方が上って言う人もいるようですが。
ドングリの背比べ。

2chの音質はマランツは良い方だと思います。
ただ映画の迫力は他社に劣ります。
どちらを重視するかによりますね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 12:31 ID:eZuIq3+t
>>800
CS5.1はマランツ、ケンウッドに搭載されていて、新バージョンのCS−IIはアキュフェーズに搭載される。
CSとプロロジIIは全くの別物なので、どんぐりの背比べとは聞いたことがない証拠かな?
802お金なし:02/01/27 13:01 ID:QtJNOPa4
>>799
安物買いの銭失いになること必定。
あれは、AVアンプもホームシアターセットも持ってないひとや
パソコンやゲーム機の音をちこっと変えたいひとが買うもの。
まあ、お年玉の残りがあるならデフレ対策のため飼ってよし。
803763:02/01/27 15:12 ID:b1PCIY6P
>>795
結論から言うと部屋の狭い貧乏学生にはピュアとAVを分離するなんてのは
理想論に過ぎないし、メインの視聴機器からすると、いきなりピュアのみな
世界にいってもつまらなくなるのが目に見えている。

というわけで、やっぱりまずはAX2(できればAX1)に買い換えるのを薦める。
繰り返すが、AX2はPCM-1704というバーブラウンの最高級DACをL,C,Rに
つんでいるので下手なCDP買うより入力側の音質向上に役立つ。
PCのサウンドをデジタル出力すれば、PCの出力すべてが恩恵を受ける。

また、マーキュリーをフロントエフェクトにすれば、DSPの音が7NTに
流れることがなくなり7NTの音の純度が向上する。

その上で、7NTにあったプリメイン(要パワーダイレクト)を購入すれば、
AX2の弱点のパワー部の音質を向上できる。

ここまできて、さらに良質のCDの音も聞きたいとか思い始めたら、ピュアな
CDP(予算10万くらい)を購入して、デジタルをAX2、アナログをプリメインの
プリにつなげば、CDPの音はピュアと変わらない上、気分によって、CDPの音に
DSPを追加することもできる。

てなわけで俺はAX2を薦めるが、決めるのはあんただ。
長文すまん。
804800じゃないが:02/01/27 15:15 ID:lAgErx+y
>>801
CSとPL2の効果が似た様なもんだということでしょ。
俺も同感。
ちなみにCS2はセンターバックに対応しただけなのか、
それとも実際に進歩があるかは製品が出ないことには
なんとも言えない。

そういやケンウッドで思い出したがシャープからの
1bit技術を供与されてのAVアンプを開発ってぇ話は
一体どこに行ったんだ?
805767:02/01/27 15:45 ID:9QlXOeM7
先にパイオニアのDVDプレイヤー、S747Aを買うのもありよねぇ。

友達にホームシアターセット揃えたいって言われて
結局747A買ったんだけど、しっかり良い音出していましたよ。
他のスレでは酷評を受けていましたが。
少なくともAVアンプ変えるっていう非効率なことよりは良いでしょう。

喧嘩売ってるわけじゃないんでそこはよろしく(汗>803
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 16:22 ID:X8Jbdc3p
>>796
ピュア板読んでると、SLPG5は以前のテクニクスの製品と少し
印象が違うっぽいよ。それを良くとらえるか悪くとらえるかは人次第

>>799
CSのおもちゃ単体で買うくらいならマランツのAVアンプ素直に買って
おいた方がよい
迫力がねー!って方もいるようだが、実際ドンパチ映画ばかり自分が見るのか
問いつめるべき
恋愛系の映画では迫力よりきれいな音質の方が優先される

>>803
なんだかすごい予算での話になっているけれど
そのくらいの予算積むならどこの社でもかなり良い物積んでいないか?
ソニーの新型もかなり音がよいらしいし
マランツの新型は同じマランツのSACDプライヤー用の高級DAC
全チャンネル積み(7.1Chなので8個)、CD再生時は4×2の動作で
かなりものすごそうだよ

貧乏人はピュアとAV分けられないよね
おいらも親元暮らし(未成年)なんで二つ部屋を占拠するなど無理

おいら的には中間とって
パイオニアの747A マランツの7200(金があるなら9200)
の二つを買って、ピュアとAVの中間あたりで妥協します
つーか、おいらはそうした。
よく考えてみたら、DVD見る時間と音楽聴く時間だと圧倒的に
音楽聴く時間が多いし

あとは、吸音材を壁に貼って、部屋の泣きを減らしたり
ケーブルをある程度こだわってみたり
スピーカーの下敷きにこだわった方が良い効果えられる気がする
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 16:30 ID:X8Jbdc3p
ついでに
吸音材なら
http://www.orange.ne.jp/~araikase/flex/flex.html
とか音響用って銘打ってないので、オーディオ屋で買うより
かなりやすい(F-6で1M×2Mで2800円)

ケーブルなら
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?product_nm=ICR2W
この辺が最高のコストパフォーマンスか
純銀線使っててこの値段は驚嘆
http://www.zaolla.com/zaolla-interconnects.html
http://www.zaolla.com/zaolla-digital.html
メーカーのHP見る限り構造もかなりしっかりしてる
買ってRCAピンも見てみたが、ものすごくしっかりした作りだった
スピーカーケーブルは金がないのならスペタイのOMINIで決まりかな
ピュア板も読んでくれ

下敷きは好みだな
石はやすいけど賛否両論あるしなぁ
>>803みたいな予算があるのなら
アゴリバの下敷き買ってみてくれ(w
808803:02/01/27 16:38 ID:b1PCIY6P
>>805
AVアンプをDAC代わりに使うのが主目的。
AX2はDACとしては(型落ちしたので)安い割に優秀と評価している。

>>795
DSP再生にあまりこだわらないのであれば、当初の予定通り
PM-17SAを買うのもお勧め。SPケーブル買うのも忘れずに。

その際は、マーキュリーをなんとかしてリアに設置するように。
でないともったいない。

また、PC,PS2をAX10とアナログでつないでいるなら
デジタルでつなぎ直すべし。
多分AX10のDACの方が音がよい。
PCのデジタル出力ないなら数千円で買えるのでとりあえず買え。

今後CD,DVD再生の比率を増やすつもりなら>>805の案もよし。
パナのDVD-RP91もお勧め。

全体の中にひとつでも質の悪いのがあると、ほかがいくら良くても
悪い方に全体が引きずられる。
オーディオはバランスと心得るべし。
809803:02/01/27 17:07 ID:b1PCIY6P
>>806
すごい予算ってAX2は中古なら確実に8万きってるだろ?
8万の予算でDACとパワーの両方をアップグレードできるのはお得だし、
使い慣れたYAMAHAだし、フロントエフェクトも使えるようになるし、
AX10の下取りも多少は期待できるし、今後ピュア系を充実させるための
土台としては申し分ない上に、確実に現状よりを音が良くなる。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 17:11 ID:GrEnvSfs
マランツなんて糞じゃん
工作員逝ってよし
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 17:26 ID:fTALvLHr
ピュアとAVは別にシステム組んだほうがいいと思っているのですが、
部屋が狭いとなかなかそうはいきませんね・・・・。
なので私は、ピュアのスピーカーとAVのフロントスピーカを兼用で使っています。

DVD:YAMAHA DVD-S1200
CD:サンスイ CD-AL607
プリメインアンプ:PM-14SA
AVアンプ:PS9200
フロントSP:Jmlab chorus 725
センターSP:Jmlab chorus LCR 700
リアSP:Jmlab chorus SR700
SW:Jmlab chorus SW700

上の構成で、PS9200プリアウトからPM-14SAのパワーインに接続。
CDを聞くときはCD-AL607とPM-14SAを使って、
映画を見るときはフロント分をPM-14SAのパワーアンプを使っています。
SPのメーカーが揃っているのと、AMPが両方マランツなので違和感はあまりありません。
ただ、PM-14SAの背面にSEPARATEとCOUPLEDの切り替えが面倒ですが・・・・。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 17:42 ID:epNVkX4P
>恋愛系の映画では迫力よりきれいな音質の方が優先される

人にもよるだろうが、一般論でいうとこれは間違いだと思う。
音楽から何から迫力があった方がのめり込める。
813767:02/01/27 19:58 ID:9QlXOeM7
ピュア系でYAMAHAって…
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 20:13 ID:y3KTQAfm
>>810
お前マランツの音聴いたことないだろ
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 20:15 ID:epNVkX4P
煽り合いはやめましょう。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 21:27 ID:AAOFEh+y
あのー高周波歪ってどうゆうことなんですか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 21:33 ID:MO8HkpBO
>>816 画像信号は音声に比べて高周波で、ちゃちなAVアンプでセパレートが
弱いと映像信号が音声信号を歪めるってことでしょ。(逆も有るけど)

とくに電源トランスに影響を及ぼしやすいのでAVアンプは右と左に映像
と音声を別けて配置したり、トランスを2系統にする場合が多い。

安いやつだとその辺がしょぼくなって逝くのよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:11 ID:DDqpeV9T
DSP有難がって使ってるお前ら低脳貧乏人どもは何使っても同じだよ。
どうせ安物しか買えないんだしさ。
俺はAVなんて使わないでサラウンド鳴らしてるがな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 22:25 ID:epNVkX4P
>>818
なんかリアルっぽいけど・・・。
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:01 ID:cVwhNhZC
ヤマハのDSPってムービー系はいいと思うんだけど、音楽系DSPはなんであんなに
音が汚いんだろう?
821六畳半5.1chに狂い中 :02/01/27 23:04 ID:QJSmNWEw
>>811
そのシステムだと、センター浮きませんか?

 自分はフロント「B&WCDMSE」にPM14SAで
センターsp「B&WHTM」にPM99seとしているから、
違和感ないよ。

 そのために一部PM14SAを買う羽目になった面がある。
あとは、システムの流れは>>811さんのとほぼ同じ。
 
 全然音楽再生に問題が無く使える・・・・と思う。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:35 ID:zrakWRLf
>812
個人の意見を一般論と呼ばないで欲しい。
少なくとも俺は
>恋愛系の映画では迫力よりきれいな音質の方が優先される
と言う意見に賛成する。恋愛系に限らず、音質優先で見た方が良い映画はたくさんあると思う。
映画のBGMは、映画を見る上で欠かせないもの。ドンパッチだけで映画を語って欲しくないです。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:40 ID:ja3943yw
 確かに5.1chと2chは分けた方が安くつくんだよなぁ。
漏れは分けるのは面倒だって、2ch重視の兼用にしたが、分けた方が安くついたと
いう気が…(鬱だ
音質的には2chも全く問題無いので、いいといえばいいのだが

AV AMP:Pioneer VSA-AX8
Front SP:Martin-Logan Script
SW:ELAC Bass373
etc…

後、個人的にはCSには拘る必要は無いと思う。もちろんマランツの音は聴いた
上で(PS-17SA+SM-17SA×2+CDM7NT&CDMCNT&CDM1NT&ASW500の組み合わせでの
CS)の事。もちろんマランツの音が気に入るならばいいと思う。
漏れも考慮に入れてたし。
824811:02/01/27 23:59 ID:fTALvLHr
>>821
>そのシステムだと、センター浮きませんか?

映画では気にならないのですが、
やはりCS5.1やPL2を使って音楽などを聞くときには浮いてしまう感じはありますね。
しかし、音楽聞くときは2chでしかきかないので気にしないようにしています(笑)

>>823
>後、個人的にはCSには拘る必要は無いと思う。

私もそう思います。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 00:23 ID:MDXGojwJ
>>822
迫力とドンパチは同異議じゃないですよ。
なら貴方はドルビーデジタルとdtsはどちらがいいですか?
私はdtsですが?
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 00:30 ID:aS6u/OkI
恋愛系の映画で、迫力ある音って想像出来ないな・・・
どんなシーンなんだ?

キスで、「ズキュゥゥゥン!」というのは却下(w
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 00:32 ID:4w3mDAPn
恋愛モノは静かなシーンが多いから音質の善し悪しが
分かりやすいってのはあると思う
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 00:33 ID:4w3mDAPn
>>826
タイタニックの前半と後半って事で(w
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 01:20 ID:9x2ePNpo
デノンの3550ですが、リモコンの不具合多くないですか?
3500や11SRなんかも同じリモコンみたいですが。
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 03:25 ID:RGIwHOoW
>>826
そんな奇妙な物語は恋愛物とは呼びたくない。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 03:30 ID:8xUva8Ij
主人公とヒロインが出会って、ドキドキしているときの効果音が
「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!!!!!」

もちろんウハー全開 とか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 10:02 ID:CMsJQ9fv
迫力=dtsといっちゃう所に違和感が。
迫力って何>825
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 10:34 ID:8xUva8Ij
>>832
ドキドキしているときの効果音。

「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!!!!!」
834566:02/01/28 11:21 ID:9Of+ajs7
>826,831,833
君ら、ジョジョ読み過ぎ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 12:22 ID:BKUYP0OS
お前ら面白い(藁
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 12:24 ID:BKUYP0OS
>>798
亀レスだが、
そのまま読め!
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 12:40 ID:VZXku6yU
816ですけど817さん三きゅです
さらにシツモン
えーと、オーディオアンプの製品にもスペックとして
高周波歪率とか書いてあるんですけどこれは画像の高調波が
影響するとはおもえないんですが。。
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 12:52 ID:D/gxJ8si
凄くレベルの低い質問。

CDP→AVアンプ→スピーカーって繋いで
たまーにDSPかけて、ウマーなんだけども、
2chで音聞くとヤマハなので、やっぱ音がイマイチです。

なので、パワーアンプを足そうと思うのですが
CDP→AVアンプ→パワーアンプ→スピーカー
と、接続したときにDSP使うと、パワーアンプの音質でDSPがかかるんですか?
それとも、パワーアンプから出る音はパワーアンプだけの音?

ずーっと疑問だったけど、恥ずかしくて聞けなかったことを聞いてみる・・・。
いい音でDSPかかると最高なんだけどなぁ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 13:04 ID:8KzUFPob
>>838
パワーアンプの音質でDSPかかります。
840民明しょぼーん:02/01/28 13:15 ID:jBUnaPC8
>>837
>816ですけど817さん三きゅです
冗談はよせ、つーか817をいじめてんるでしょ。

全高調波歪率(名/オーディオ)
アンプやCDプレーヤなどの歪(ひずみ)を表す代表的なスペック。
基本波となる、極めて歪の少ない正弦波を入力に加え、
アンプ内部の非直線歪によって出力に出てくる2倍の高調波(2次高調波)や
3倍の高調波(3次高調波)を加え、それから基本波を引いた値。
パーセントで表示される。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 13:21 ID:VZXku6yU
816です
840さんありがとうございます、よくわかりました
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 13:28 ID:x3piez9F
>>839
ホントに!?
じゃぁ、高いパワーアンプ買ったら
ピュア系の音で楽しみつつも、たまーにDSP使うことも出来るんだ。

あ、あともう一つ聞きたい。
AVアンプのプリアウトからパワーアンプの端子使うんだよね?
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 13:56 ID:8KzUFPob
>>842
AVアンプのプリアウトとパワーアンプをつなげばよい。
でも、アンプはプリも重要ってことをお忘れなく。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 14:00 ID:ry7ItvEg
>>842
AX10のプリアウトは音質が悪いという報告がずいぶん前にあると思われ
過度の期待は禁物・・・

ところで、マレーシアのお金持ちって皆YAMAHA使ってるらしい
工場がマレーシアにあるからって事らしいが・・・
そしてその工場の技師の話だと、どうも来年度発表に向けて
セパレートモデルの開発が進められているらしい。
又聞きなんで信用できるかどうかわからないが期待して待ちたい・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 14:12 ID:ySdTNXZh
安いパワーアンプ購入予定者に人柱キボーン!

ttp://www.audio-q.com/tyuumon.htm
上記HPの
「BTL パワーアンプ」or「FET パワーアンプ」
のインプレ頼む!
省スペースと低価格に激しくそそられています。

ピュア板より
http://ebi.2ch.net/pav/kako/994/994067780.html
上記スレの33さんが購入して詳しくインプレしてる。
846名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/28 14:32 ID:6cv5v29n
>>844
それ俺も前見た。
そんで思ったんだけど、プリアウトに(・∀・)イイ!も悪いもあんの?
内臓パワー部使わないで出すから変わらんと思うんだけど…。
それともAX10のプリ部がダメって事か?
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 15:14 ID:1w92gVD5
>>846
世の中プリアンプというものが多数存在する、って事を考えれば
分かると思うんだが...。
もしかして、プリアンプの値段は機能で決まると思ってる?

音質はプリでも変わります。
848 :02/01/28 18:23 ID:V8sHAOur
AVアンプについてるスピーカーA、B切り替えってなんですか?
5,1chと2chに切り替えられるのですか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 18:32 ID:nIbLxghD
ネタ切れで初心者Q&Aスレに・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 18:47 ID:dfodVlLP
>>848
少なくとも自分の持ってるPS7200ではその通り。
851 :02/01/28 18:54 ID:V8sHAOur
>>850 レスどうも。
Bを選んだ時はリアとセンターからは音が出なくなるのですね。
ヤマハもそうなのかなー。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 19:59 ID:/CJItDYl
>>842
それとDSP-AX10のプリアウトレベルって他AVアンプより低いから注意。
うっかりAVアンプ直結のスピーカーを有効にすると爆音が出るさ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 20:47 ID:tpuPIWdS
AM/FMチューナーが搭載されているAVアンプの場合、アンテナを繋がなければ
高周波ノイズが入ってくることはないですよね?
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 20:56 ID:WrpUUUJd
デノン1550試聴したけど、音に厚みがなかったなぁ
それともシステム11Rがヘボイのかなぁ 
どっちが駄目だったんだろうか....
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 20:59 ID:lRXMOJ4C
>>854
そりゃあんた、そんな底辺の価格帯のセットで聴いたからに決まってるからでしょ。
そんなのでみんなが満足できたら10倍の値段のフラグシップの意味がないでしょ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 21:46 ID:pqx52laL
Onkyo797とヤマハAX2200のどっちを買うか悩んでます。
日頃は映画5音楽3TV2の割合で見てます。
両者の違いやアドヴァイスをよろしくおねがいしまーす。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 21:49 ID:4q3KObT3
Onkyo797に一票
音楽聴くならヤマハを避けておいたほうがいいんじゃないかと思う。
オンキョウのはいいみたいだし。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 21:56 ID:tpuPIWdS
クラシックを聴かない&10時の方向以上に音量を上げられない場合、対して
音の違いはでない。同価格帯のAVアンプとプリメイン又はパワーアンプなら
違いは出ると思うが。よって俺はDSPで遊べるAX2200を薦める。
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:00 ID:lRXMOJ4C
>>856
音楽を頻繁に使う人はヤマハはやめとけ。
ヤマハ所有者のおれが言うよ。
オンキョーの時の方が音ずっと良かった。
音楽もDSPを使いたいって言うのなら検討してもいいが。
860856:02/01/28 22:02 ID:pqx52laL
レスありがとうございます。早速意見が分かれてしまいましたね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:06 ID:ZhrSdG5h
オンキョー→ヤマハと買い換えたけど、2200を買った方がいいと思う。
2chで聞くのを比べればオンキョーの方がいいけど、けっきょくたかが知れてる。
どうせ、5.1chでウーハーのスイッチ入れてズンドコならして聞くんだからヤマハで充分でしょ。

ちなみに俺はAX10でプロロジにして、ズンドコならしてるよ。
理想の音楽とはかけ離れてるけど、これはこれで好き。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:07 ID:mNKV3PGG
好みによるだろ すっきりくっきりならONKYO もっさりどっしりならYAMAHA
こんなもんだろ おれは すっきりしてる音のONKYOが好みだけどな。
音の量はYAMAHAだろ こんなもんだな
863BTL購入者:02/01/28 22:09 ID:Qu639ZDU
>845
省スペースハァハァなら断然おすすめっス。外付CDRよりコンパクト。
PC用に使ってるけど(理由は聞くな)、ボリューム最大にしない限り
ノイズは聴こえないので、残留ノイズの件はほぼ解消されてるんじゃないか
と思う。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:10 ID:tpuPIWdS
デノンの定価40万のフラッグシップモデルで、定価10万のPMA-2000Vと同等か
それ以下の音質だから、俺的にはこの価格帯のAVアンプに音質を求めてもしょう
がないと思うんだがな。メーカーによる音作りの違いは出ても、音質に関しては
目くそ鼻くそだと思うし。最終的には自分が視聴して、好みのものを選ぶのが一
番良いと思う。
865BTL購入者:02/01/28 22:27 ID:Qu639ZDU
>845
ただしSR5000のフロントプリに繋いでみたりもしたけど、やっぱり小出力なので
調整が大変。パワーアンプのボリューム最大にして、SR側の音量設定を
最小にしてようやくバランスがとれる感じなので注意。
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 22:43 ID:2Zz27WMz
>>865
それもキツイな…
BTL買おうかと思ったけどやめとこう…
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:00 ID:xY0Q/iqW
配線が面倒だと思うが
・音声:シンプルで入力の少ないAVアンプもしくはドルビープロセッサ+パワーアンプ
・映像:ビクターのSX-700のようなビデオセレクター
と分けてしまうのも良いんじゃない?
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:26 ID:+++zEwvk
DSP有難がって使ってるお前ら低脳貧乏人どもは何使っても同じだよ。
どうせ安物しか買えないんだしさ。
俺はAVなんて使わないでサラウンド鳴らしてるがな。
869845:02/01/28 23:41 ID:2VG3We1W
>>863
音質はどう?
コストパフォーマンス高い?

>>865
やはりAVには出力が小さすぎるね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:48 ID:mNKV3PGG
物事一方向からしか見れない厨房発見!
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:54 ID:+++zEwvk
>デノンの定価40万のフラッグシップモデルで、定価10万のPMA-2000Vと同等か
それ以下の音質だから、

著しく的外れだ。お前みたいな頭の悪い奴はAVなんてやめちまえ!!
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:56 ID:VkHWq6vu
わたくし、AVアンプの買い替え時期がやってまいりました。
現在、ONKYO A−DS656使用中なんすけど、古い機種なので光デジタル
入力が一個しかないので困っています。で、買い替えなんすけど、ピュアも組んでる
ので、AVアンプでは音楽はほとんど聴きません。映画と割り切って選ぶとYAMAHA
が無難ってことなんですかねぇ?スレ見てるとそんな気がするんすけど。
スピーカー全部YAMAHAだし・・・・あんまり視聴とかできる環境じゃないんで不安です。
AX−1200あたりどうなんでしょう?いろいろできるAVアンプでしょうか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:57 ID:tpuPIWdS
>>871
なぜでしょうか?
別にあなたに「やめちまえ!」なんていわれる筋合いはない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 00:00 ID:PISYTswB
>>871
そんなことより、ナイスなIDだな。

>>872
無難じゃないよ。
DSPの音作りを気に入らなかったらThe Endだよ。
ましてオンキョーの音で慣れてるんだろうし。
買ったことを永遠と後悔するかもね。
まずはどっかで聴いてみなよ。
875BTL購入者:02/01/29 00:08 ID:u0fifGur
他と比較してないからわからんけど、高いんじゃない?
NS10MMで鳴らしてるけど、なかなか綺麗な音。
堅めか柔らかめかでいえば、少し堅めに感じるけど。
低音出ない(SPのせいだと思うが)のが気にならない。
ピュア板スレ33さんのインプレを信用していいと思う。
876BTL購入者改め863:02/01/29 00:11 ID:u0fifGur
あ、875は869へのレス。スマソ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 00:43 ID:XO9MtCUr
YAMAHA 高音でないよ もっさりした感じ ONKYOの音聞いてると
YAMAHAのアンプ買ったら超後悔です。
音の量は多いけど それって高音でないだけって感じw
音の解像度が高いのはオンキョウ 量ならYAMAHAでもいいんじゃない
DSPなんて所詮1,2個くらいしか使わないんだから、あまり重視しないほうがいいとおもうけどな
878872:02/01/29 00:47 ID:kiDyjQRz
>>874
やっぱりそうですよねぇ・・・
それって「YAMAHAのDSP」の音作りってことですよねぇ?
型落ちの(一個前)のYAMAHAのDSPは参考になりますかねぇ?
友達が持ってるんですけど。
ちなみに現在のアンプのDSP機能はほとんど使ってません・・・
なんか音がぼやけるのが嫌なんで・・・・ひょっとしてYAMAHAは無しかも。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 01:26 ID:mWNsHO9G
YAMAHAはもうアンプを作らないで
プロセッサーだけ作ればいいのに
そうすれば手持ちのパワーアンプに繋いで高音質のままDSPの効果も楽しめる
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 01:39 ID:DX43EpSg
YAMAHAのアンプは全部デジタルアンプになるからだいじょうぶん。
1年もかからんのでそれまで待ちな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 01:52 ID:1ztXY7zB
AVプリアンプとしての性能が高いAVアンプってどれなんでしょう?
将来パワーアンプを繋いでグレードアップっていう楽しみ方をしてみたいので…

候補はソフトウエアをバージョンアップできるオンキョーやデノンの
フラッグシップなんだけど、どちらがプリとしての性能が上でしょう?
デノンのDTS 96/24対応可というのが気になる所なのですが、
オンキョーも将来的にバージョンアップして対応できるならそれで構わないし…

AVアンプをプリとして使った試聴をさせてもらえるところが無いので
是非皆さんの意見を参考にさせてください。
882 :02/01/29 03:34 ID:vfXxZgpw
DenonのAVC-5で
フロントBOSE 120
センターB&W CC6S2
なんだけど、ものすごーくセンターが浮いてしまって困ってます。
映画ならなんとかごまかしごまかしで聴けないレベルではないのですが
音楽だと聴けたもんじゃないです。

あまりにもアンプがしょぼすぎるってのと、BOSE、B&Wの組み合わせ自体
間違っているというのは分かるのですが(だったら買わなければいいんだけど)
こうも極端に違うものなのでしょうか。

BOSEがクリアなのに対し、B&Wはこもった低音ボコボコです。

どうすればいいのでしょうか。
センター変えたほうがいいのでしょうか。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 07:37 ID:Fyt/u2qD
ONKYOのTX-DS898ユーザーなんだけど、
フロントスピーカーの左側端子から、”チッチッチッ・・”という、
微小ノイズが、出力されるのよ。

どのモードでも出るし、左右のスピーカーケーブルとチェンジして試しても
やはり、左側端子から、ノイズが出るんだ。

誰か、これと同じ症状の人、いない?

やっぱ、交換してもらった方がいいのかな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 07:44 ID:ybOIfa77
>>880
妄想する病気ですか?

>>883
迷わず交換でしょ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 07:51 ID:S/rIc7Ma
>>882
音楽の時は、センターを切れ。

そんなアンプでB&Wをドライブするな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 09:45 ID:CpOsiVnC
>>851
Bを選んだ時はリアとセンターからは音が出なくなるのですね。
ヤマハもそうなのかなー。

YAMAHAの場合は、A B切替スイッチは、メインLRのみに有効です。
センター/サラウンドchは連動してない。

というか普通そうじゃないの?
で、AとBで若干内部の結線距離が違うからどっちの音が好きかで
2chに使う方のメインチャンネルを決めるんじゃないの?
連動している=ABどちらかを選ぶと強制的にサラウンドになる、もしくは
強制的にエフェクトがかからなくなるなんて仕様はあるの?
情報キボーン、まじで。

亀レススマソ
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 09:57 ID:zNnO2OWX
>>884
でもさ、真偽はともかくYAMAHAはパワー部がネックというイメージが定着してしまっているだけに
これまでの集大成としてのAZ1を出して以降はガラッと方針変更しても不思議ではないと思う。
音質に最も大きく関わる部分を刷新するとか切り捨てる(笑)とか。
つまり、一気にデジタルアンプに転向するとかプリを出すとかさ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 10:05 ID:jCzz9S0O
プロセッサ切り離しはないだろ。YAMAHAはアンプ部門の売上一位なんだからやめるわけない。
ストレートの音の悪さは有名になってきたからデジタルに移行でしょう。
計画だけはもう走ってるわけだし。もちろん今出てるのが売れなくなるから表には出さないけど。
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 10:48 ID:tMfVZu+9
DSP好き派な人間にとっては、ヤマハ、ソニー以外に選択肢が無いのが辛い・・・。
無理すればAZ1も手に届くが、結局音質はどこまであがるのだろうか?

AX10にパワーアンプ足すべきか、無理してAZ1を買うべきか
今のまま耐えて様子を見るべきか・・・。

よくAVアンプなんて、すぐ型落ちするからSPに金かけろと言うけど
10万超えたSPなんて全然鳴らしきれないよね・・・。
特にヤマハ。高音がマジで終わってる(´Д`;)
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 11:06 ID:h8GOKstA
みんな、YAMAHAってひとくくりにしているけど、機種によって音は
ぜんぜん違うんじゃないかな?

僕が聞いたのは、DSP-A1,DSP-AX1,DSP-AX2だけど、AX1とAX2では、
音の傾向がぜんぜん違ったよ。

まだ視聴はしてないけど、AX1とAZ1も音がだいぶ違うみたいだし
もしかしたら、去年の新ラモデルも、前モデルと音が違うんじゃない?

ちなみに俺のAX1,A1の音に対する印象は、解像度は高いけど、
音場が削ぎ落とされてるっていう感じ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 11:34 ID:bVwcOUTB
ヤマハは高音質で有名になった1bit方式を採用するらしい。
評判通りの高音質ならいいんだけどね。
とにかく今年の夏には出るだろうから、楽しみに待っていましょう。

なんだかんだいって、ストレートデコードの音質が上がったら、ヤマハ最強伝説でしょ。
DSPを使ってもよし使わなくてもよし、だったらDSPのオプションがあるだけお得だし。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 12:09 ID:zP4+3S4F
>>891
ヤマハ最強伝説は大袈裟だろ(w
ヤマハお手軽&お買い得伝説なら始まるだろうが(w
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 12:16 ID:bVwcOUTB
>>892
素の音が他社と同質orより高音質になったら、DSPがついてる方がよいでしょ。
そういう意味で最強だと思うよ。

ま、1bitを採用したからってすぐに高音質になるとも思えないんだが。
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 12:20 ID:zP4+3S4F
>>893
uamahaはピュアでも色付けが独特だから
DSP無し時でも好みは分かれると思うよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 12:32 ID:IS35CC5n
なんだか皆勘違いしていないか?
色付けが独特なのはデノン。
YAMAHAはどちらかというと素に近い。
ONKYOはYAMAHAより高域寄りで腰高。
こんなもん、長い事ピュアやったあとAVアンプ聞いたらすぐ分かる傾向。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 12:39 ID:NejyMJAZ
皆様にお聞きしたいのですが、ばかばかしいと怒らないでください。
手持ちにオンキョーA-917Rと、古いビクターAX-5Dと、もっと古いトリオKA-7100Dというプリメインアンプに三台あります。
これらを使って5.1チャンネルや6チャンネルで、DTSやドルビーで聞くことは可能なのでしょうか?

最近音楽はほとんど聴かなくなったので、映画専門にしようと思ってます。
ちなみにスピーカーはオンキョーD-202AとM-3Uはあるので、センターだけ買い足せば安く上がるかな?なんて思っているのですが・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 12:52 ID:CKCdFeh9
音量調整が死ぬほど面倒だが、可能。
ただし、高価なDTSデコーダ内蔵のDVDプレーヤ(松下RP91など)がいる。
どうやっても音のバランスがメチャクチャになる。

それなら、実売3万以下のAVアンプを買った方がいい。
マランツSR4200やオンキョー494、デンオン1550などな。
DVDプレーヤも安いので十分。テレビがプログレなら、プログレ機を。
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 12:55 ID:LpYUD8Tn
>>895
yahama が素に近いとは・・・・
まあ貴方にはそう聞こえるんだから
それはそれで良いんですけどね

>>896
DVDPのマルチchアナログ出力を使えばできますよ
でもDTSはデコーダーが無いと無理です
5.1chだけで我慢するなら
aアンプにフロントのLR
bアンプにリヤのFR
cアンプにセンター
と繋げば良いだけです
音量を含む各種調整は必要ですが
899848 851:02/01/29 13:42 ID:zFkhtbjE
>>886
まじですか?YAMAHAはA,B切り替えてもリアとセンターがなるのですね。
何のための切り替えなんだろう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 13:59 ID:+cd5/Oci
わたくし、STR-DE675,1550で迷っています
どっちがいいですか?
901850:02/01/29 14:12 ID:uQyaLHOu
>>899
うちのマランツのやつちょっと確認してみたら、フロントだけの切り替えも可能だった。
説明書にはトールボーイとブックシェルフのスピーカーがフロントの接続例になってたから、そういう接続方法で楽しむためのものかも(特にYAMAHAのやつは)
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 15:43 ID:FxGn6/tP
>>898
基本的には895に禿同。
ヤマハは素というよりフラット。だからちょっと聞き高音域は弱い気がする。
デノンはドンシャリ。素と言うには無理有り過ぎ。好き嫌いが出る。
オンキョウはわからん。とりあえず、ピュア仲間内では完全に無視状態。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 15:47 ID:tMfVZu+9
(´-`).。oO(果たしてAVアンプ使って2chで聞く必要があるのだろうか?)

ヤマハのA5使ってるけど、5個のスピーカーとウーハー、プロロジで満足よ。
音質より、部屋とスピーカーの設置とリスニングポイントが、物凄く大事だと感じたが。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 17:31 ID:xeBqPPhm
ビクターのAX-V7000はフロントの2本を入替えてAが2ch/7.1ch切替、
Bは7.1chのみ。更に2chの場合に限りフロントAとBの合わせて4本を
主/副として使える。

部屋が狭いのでSX-L3がメインだけど、これに安物フルレンジ9cmを
組み合わせて聴くと中域に厚みが出て良い感じ。ボーカルが力強い。
こんな使い方もあるんだな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 17:36 ID:WXNVFpmd
>>903
まさかここで音質どうこう議論してる人たちで、
「部屋とスピーカーの設置とリスニングポイント」
をきちんとしていない人はいないだろう。(そう思いたい)
906896です:02/01/29 17:50 ID:NejyMJAZ
>897・898
ありがとうございます。チャレンジしようかと思いましたが、DVDがプレステ2なのでだめですね・・・。

安いAVアンプを買うしかないか・・・。
907904:02/01/29 17:51 ID:xeBqPPhm
あとフロント、サラウンド、サラウンドバックの都合6本をDSPで
ディレイ無しのオールスレテオにする事も出来る。このモードを
使えばウーハ、スコーカ、ツイータ3ウェイ独立の擬似2chアンプ
環境を作れるんだな。金も置き場所も無いけど、こういう遊びを
一度やってみたいな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 18:05 ID:WXNVFpmd
VA555ESって2chの音質でも雑誌で評判が高いけど、プリメインのPMA-390Wと
比べて大差ないですか?
909899:02/01/29 18:30 ID:zFkhtbjE
マランツ、ビクターなら2chで聞けるのですね。
ビクターはなんか凄そうですね。
YAMAHAは音に自信がないから2chでは聞けない様にしてるのかなー。
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 18:58 ID:CMfqOoBE
>>908
VA555ESの前の型のV55ES持ってるけど音悪いよ。
十年以上前に買ったプリメイン333ESRの方がよっぽど音が良い。

ちなみに最近の最高グレード(パイのAX―10)でも、
2CH再生でプリメインの6〜7万位のものらしい。

AVアンプに音質を求めるのは難しいと思われ・・・
多分どれも似たような物だと思う。

ちなみに雑誌の評価が高いのは、メーカーがスポンサーになってるから。
したがって雑誌の評価はあまりあてにはならん、自分の耳を信じるべし。


911名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:13 ID:+18mbsab
みんな買ったばっかりだからDSPで遊んでいるのだろ?
最初だけだ。だんだんイヤになってくるぞ。得にソニー
結局、使うのは小ホール・シアターの2つだけ
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:19 ID:O/RE3MNc
あぁ、しんどい話題だ。

AVアンプの2ch性能は÷2.5で考えろ。
ただ、それだけだ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:21 ID:3H5sJs+D
>>883
>ONKYOのTX-DS898ユーザーなんだけど、
>フロントスピーカーの左側端子から、”チッチッチッ・・”という、
>微小ノイズが、出力されるのよ。
>
>どのモードでも出るし、左右のスピーカーケーブルとチェンジして試しても
>やはり、左側端子から、ノイズが出るんだ。

うちの898も全く同じ現象が出るよ!
左だけなんだよね。不思議。
買ってから2ヶ月くらいは何とも無かったのに。
おそらく初期不良でしょうね。
サポートセンター電話しようと思うんだけどなかなかその暇が無い…。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:24 ID:WXNVFpmd
実勢価格 135000円÷2.5=54000円プリメイン相当という事で良いので
しょうか??
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:36 ID:H2z/FWlu
質問ですが、ドルビープロロジックUと DTS NEO:6 サラウンドって
同じようなものですか? 
どちらも2chを5,1ch(6,1ch)に変えるんですよね?

916名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:40 ID:o7NEN8FJ
現在DSP-AZ1を使ってるのですが2CHで音楽も聴きたいのです。
どれくらいのクラスのパワーアンプを買い足せばよいでしょうか?

917名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:44 ID:Pibftqsh
値段なんかで音の"評価"は決まらない。
メーカーやアンプの種類が異なればなおさらだ。
いいかげんそのこと学ぼうぜ。

世の中には、4万のマランツのAVアンプの方が、
10万のデンオンのプリメインより"好きだ"って人もいる。
そう、好きか嫌いか、ただそれだけ。ドンシャリ好きもアリだろう。
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 19:44 ID:O/RE3MNc
>>914
厳密にはもっと下なんだけど、めんどいからそう思っておけ。
めんどい、めんどい。

>>915
neo:6の方はあんまり使えないと思った。
特に映画用。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:02 ID:pZRH8VqA
AVアンプで音質云々言うのはもう飽きた。
おとなしく使いたい機能のついたAVアンプと
好きな音調のプリメインアンプを買っとく。
プリメインでもAVパワーとして使えるわけだし、
(ボリュームを12時の位置に合わせればOKでしょ)
2chの時はプリメインのみで使えはいい。

>>916
という訳でプリメイン買った方が幸せになれると思われ
AZ1を買える位の財力ならミュージカルフィディリティーのA3
あたりがお勧めか(定価20万位)
その方が絶対音良いって
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:08 ID:rUprs/Gk
>>914
プリメインアンプとしての機能が価格の半分を占めると考えて
1チャンネルあたりの価格を比較すればよい。

>>916
つけているSP。映画と音楽の比率等で変わってくる。
921916:02/01/29 20:39 ID:o7NEN8FJ
>>919
プリメイン買うのはいいんですけどピュア用のスピーカー買うとなると
置き場所がありません。私の部屋な4畳半なんです。
この場合はどうすればいいでしょうか。

>>920
最近は音楽6、映画4といった感じです。
使ってるSPは
メイン、NS−8HX
センター、NS−C200 NS−C7HXに買い替え予定です。
フロントエフェクト、NS-100
リア、NS-100
リアセンターは無しです。
フロントエフェクトとリアも買い替えたいのですが
なにがいいか悩んでいます。




922名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:40 ID:tMfVZu+9
>>916
AZ1で充分だろう、贅沢言うなよ。

・・・うちのAX10、どうしろっていうんだYO!ヽ(`Д´)ノ
定価11万でも÷2.5の音、絶対出てない自信ある。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:40 ID:uadgVB2j
>>916
マランツの25万位のAVアンプで、もとからパワーアンプ増設を目的に、
売られてるものならひょっとすると違いがあるかも知れないが、
一般的なAVアンプではほとんど効果はないと思う。
店では良く勧められるけどね。

音質にこだわるならプリメインをお薦めする。
AVアンプ買っても満足できないよ、DVD見るのには良いけどね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:42 ID:O/RE3MNc
>>921
音楽も多いならヤマハじゃなくて、デノン、オンキョー、パイオニア、マランツから選ぼうね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:46 ID:kTFD9yLM
4.5畳に大型トールボーイかよ!!
馬力のあるアンプを使ったら、別の面で酷いことになりそうだな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:47 ID:AzCSM4YP
÷5だと思うがどーよ。YAMAHA限定で÷10
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:48 ID:R6pkUSiI
下のランクのアンプ使ってるやつ、ケーブルとか変えてみたか?
付属の細いのからモンスターケーブルに変えたらすんげーすっきりしたぞ…。
音のごもりぐあいをAVアンプのせいにしてた自分に猛反省。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:51 ID:O/RE3MNc
>>925
確かに÷5くらいかも。
ヤマハとソニーは÷7.5ってことで。

ただ、これはあくまで2chの音質ね。
AVアンプとしての性能の意味じゃないよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:52 ID:AzCSM4YP
AVアンプはピュアアンプの2.5倍のパワーアンプと、
AVセレクタ、各デジタル処理部、
YAMAHAやSONYはDSPとそれに含まれるソフトウェア開発費が含まれる。

AVアンプのパワーアンプなんてゴミにきまってるやん。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:52 ID:O/RE3MNc
>>927
オーディオってケーブルもそうだが、SPの設置もきわめて重要。
けど、このスレってそういう話題がほとんどゼロ。
したがって自分の責任なのに、AVアンプの責任にして話をしてる奴等も多いと思われ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:56 ID:AzCSM4YP
ちなみにYAMAHAのAVアンプが糞といっているわけではない。
シアター用途ではアンプのよさよりDSPやAVセレクタの出来ほど重要。
よって低価格機ではパワーアンプ部を超低予算にして重要部に金をかける。

よって安いYAMAHAのアンプで2chが酷いというのは、機種選択ミスで
言ってるやろうが馬鹿なだけ。2chも聞くのなら別にピュアアンプ買えや。
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:57 ID:kTFD9yLM
でもな、AVアンプはHiFiアンプの10倍以上売れてるぜ。
HiFiアンプの価格は、ぼったくりとも考えられない?
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 20:58 ID:pZRH8VqA
>>912
プリメインをAVパワーとして繋ぐようにすれば良い訳
前に山水のプリメインを繋いでいる人がいたけど似た感じ
プリメインでもボリュームをちょうど真中にしておけば
パワーと同じ使い方が出来る。
(ライン入力にプリアウトをつなげば良い)
よってフロントスピーカーはプリメインとつなぐだけ。
CD聴く時はプリメインだけ使ってDVD見るときは
AVアンプとプリメイン両方使ってフロントだけプリメインパワー(?)
で鳴らしてやる。
先のA3だったら格段に良くなると思われ…
934916:02/01/29 20:58 ID:o7NEN8FJ
>>924
DSPをかけて音楽を聴きたかったんです。
最近はエフェクトオフで聴くことも多いので
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:00 ID:AzCSM4YP
YAMAHAが安い機種にもプリアウトつけてくれるか、
開き直ってデジタル処理専用のプリプロセッサ機種出してくれれば
安いYAMAHAのAVアンプ+安いピュアアンプで5万コースマンセーなんだがのう。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:00 ID:uadgVB2j
>>921
四畳半にフロントエフェクトは要らないんじゃない?
センターも買い替える必要はないと思う。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:01 ID:pZRH8VqA
しまった…>>933>>916
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:02 ID:zhBamNhm
>>930
確かにそのとおりかもしれない
だがここはAVアンプスレであって
ケーブルスレや設置スレではない
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:04 ID:AzCSM4YP
音が濁るアンプは配置や線変えてもどーしようもない。
しかし音場はDSPさえあればどうにかなる。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:04 ID:O/RE3MNc
>>934
音楽用のDSPなら各社装備してると思うよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:05 ID:R6pkUSiI
>>930
そうなのかw
SPの設置かぁ…。フロント2chは自分の耳よりちょっと上に設置してるけどいいのかな?
しかもディスプレイ左右に置いてあるから左右の感覚が狭いかもしれない。
いろいろ考えてみるかな…。っておもっくそスレ違いやね。
942916:02/01/29 21:06 ID:o7NEN8FJ
>>933
そのやりかたがありましたか、でも2台のアンプを同時につけると
消費電力がハンパじゃないですね。
電気代が怖いです。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:07 ID:CfMcmcVy
2CHソースメインならXR10でも買っとけ。
見事にサラウンドで聞けるぞ。
DTSもドルデジもおまけで聞けるし(w
944916:02/01/29 21:10 ID:o7NEN8FJ
>>940
ヤマハにはいろいろあるから楽しめるとおもって買いました。
他のメーカーはそんなについてないですよね?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:12 ID:pZRH8VqA
>>942
でも結局パワーアンプ入れたら電気食うし
2chの時もAVアンプの電源入れてたら
そっちの方が電気代かかるでしょ。
自分はこれ以上の方法は提案できない。
後はスピーカーだけれども、4.5畳には大きくない?
売り場で見たけど圧迫感がありそう…
個人的にはディナウディオの一番安い奴か2chで
話題になっているモニオとかが御勧め
ソースによってはAV向きでは無いがソナスファベールも良いね。
高いうちにうっぱらってスピーカーも入れ替えしてみたら?
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:14 ID:CfMcmcVy
SPの配置心得。

距離は2chでも5.1chでも同じ。全SPを等距離にすること。
どうしても無理な場合はAVアンプの設定で補正する。

フロントSPの配置は2chと同じ。
視聴位置と左右SPが正三角形になるように置く。
右SPが右に30度。左SPが左30度。

センターは
フロントSPと等距離で正面。

リアSPは、センターSPと正三角形になるように置く。
センターSPとリアSPのLR間の角度が全て同じ角度になる。

難しいのは各SPの高さ。
基本的に全SP同じ高さだが、センターにはTVを置くので上下にずらすしかない。
ここで、サラウンド感を増すにはリアSPを上にあげるのが比較的有効である。
特にリアSPと視聴位置の距離を稼げない場合、上にもっていくのもありである。

これにより、上下の移動感も表現できるが、前後の移動が鈍くなる。
SF映画やアドベンチャーものなどはリアSPを上げたほうがよいだろう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:15 ID:uadgVB2j
>>933
それやるとフロントの音は良くなるけど、リヤとのバランス悪くならない?
映画の5.1CH再生は多少音悪くても、フロントとリヤの音が揃ってた方が良くないかと思うんだけど。
この人の場合同じスピーカー持ってるんだからさ。
948856:02/01/29 21:17 ID:yI8qmwy/
ヤマハの方にしようかな。DSPで遊べそうだし。
レスつけてくれた方達、ありがとうございました。
ついでに安く買える店なんぞ、ついでにご教示・・・
949916:02/01/29 21:19 ID:o7NEN8FJ
>>943
圧迫感は最初すこし感じましたけどすぐになれました。
電気食うのはしかたないですね、気にしないことにします。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:20 ID:CfMcmcVy
なお、プリに別のアンプをつなぐのは、
SPを複数用意できない人だけがとる方法で基本的にお勧めできない。

映画などのソースの場合7割がセンターSPから出ている。
よってフロント2chだけ音を良くしても映画ソースではうれしくない。
それより、バランス崩れて音場が変になる方が痛い。

そもそもAV向けとピュア向けはアンプもSPも向き不向きが違う。
開き直って別システムにするか、5chも扱えるピュア系を買ったほうがいい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:26 ID:WXNVFpmd
>>948
www.keikodo.co.jp/
www.avac.co.jp/
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:27 ID:pZRH8VqA
>>947
厳密にいえば悪くなるけど2ch用にパワーを足すよりはいいでしょ。
2chの時にもAVアンプつける非効率性と音の悪さを考えたら
多少バランス悪くなるよりは…良いんじゃ?
それに良い方向でバランス悪くなるわけだから
不満は以外と少ないと思う、というか自分は幸せだった。

>>950
916さんへのアドバイスなのでSPを複数用意できないというのに
合致していると思われ…
それに以外と変にならないよ…自分の場合は…
いっそのことセンター無しでダウンミックスと言う手も有るわけだし。
どう?
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:30 ID:JZgR6Rmt
YAMAHAはスピーカーもアンプもフラットなのが特徴だと思われ。
安いほど上下のぶちきれが酷くなる。良くも悪くもモニターシステムだな。
これで音楽聞くと味も素っ気もなく、安物だとまったく張りがないが、
DSPがヒットするとなんじゃこりゃになる(こともある)。

ヒットしたことがない人は一度チャレンジしてみるべきだろう。
間違っても音楽をこれで聴こうとか考えてはいかんがな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:33 ID:JZgR6Rmt
そもそも2ch重視する多くの人はAVアンプを必要としていないことに注意だな
リアから無意味な音出ててもうれしくなかろ?なんのためにリアSPはあるのだ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:39 ID:O/RE3MNc
スピーカーは置き方で音がまったくかわる。
それ系のスレを読むことをすすめる。

どうせみんな適当に置いてるんでしょ?
SPスタンドとか使ってないでしょ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:41 ID:dmoiFuZF
>>953
>YAMAHAはスピーカーもアンプもフラットなのが特徴だと思われ。
禿同。ドンシャリしてないよね。
957916:02/01/29 21:43 ID:o7NEN8FJ
そもそも4畳半で5.1と2chを両立させようとするのが無理なのか
とりあえず>>933さんの方法で行きたいとおもいます。
ところでそのA3て正式な型番はなんていうんでしょうか。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:44 ID:pZRH8VqA
>>953
NS−8HX聴いたけどものすごく素直な音だった。
拍子抜けするくらいすっきりくっきり。
アンプが良ければなぁ…

誰かそろそろ新スレ立ててくれ〜
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:45 ID:uadgVB2j
>>955
それはいえる。
トールボーイのじか置き、スタンドなしのブックシェルフ信じられない位、音が違う。
あと、壁に貼り付けてのスピーカー設置も音が全然違う。

960名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:48 ID:pZRH8VqA
>>958
MUSICAL FIDELITY(ミュージカル・フィデリティ)A3
A3が正式な型番…のはず。
試聴してみると良いよ、絶対びっくりする。

プリメインは他にも有るから試聴してから決めると良い
お勧めはA3だけど好みは違うかもしれない。
ただ、選ぶ時はボリュームを大きめに回してみて
サーっというノイズの少ない物を選ぶと良い。
パワーとして使うときに大きな違いがでる。
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:49 ID:m7+DMtVU
YAMAHAの新SPは高級モニターSPって感じなんでしょうか?
解像度の高さや分解能の良さを狙っているようですが
これは超広域までフラットで反応性が高いのと、
SP正面に特化した指向性によるのではないかと
いや、実はまだ聞いてないんすが(w
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:53 ID:m7+DMtVU
SPの配置気にするんなら部屋の音響も気にしましょう。
特にDSPをONしているのに音響がデッドになってないのは
音がお風呂場になるだけで無意味でし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:55 ID:dmoiFuZF
>>961
そうなの?
音の芯とかくっきりしてるならホスィ…( ゚д゚)
でもあの白はちょっと…w
>>959
今までトールボーイってデザイン的に嫌いだったんだけど。。。音全然違うって聞いちゃうとなぁ…。
あれ?思ったんだけど、トールボーイで2ch音楽っておかしい?
964916:02/01/29 21:57 ID:o7NEN8FJ
>>960
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 21:59 ID:pZRH8VqA
>>964
いえいえ、良い買い物が出きるといいですね。
また、購入したらインプレお願いします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 22:01 ID:WmEGI4fa
だれか、SPの置き方で音がどうかわるか薀蓄たれてくろ
トールボーイが余り良くない場合もあるやろ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 22:04 ID:pZRH8VqA
>>963
芯がくっきりとかいう感じではなくてパッと消えて行く感じ。
全く音のエネルギーを感じないというか、爽やか。
965さんにもインプレしてもらえば…
968959:02/01/29 22:10 ID:uadgVB2j
>>963>>966
別にトールボーイが良いとか悪いとか言うつもりはなかったのだが・・・
チョット書き方が悪かったかな?
セッティング次第で音が変わると言いたかったんだけど。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 22:10 ID:FicXEL1i
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
YAMAHAやSONYのいわゆるAVアンプを買うと、スピーカの位置の設定が出来ますよね。
私の最初に買ったパッケージシステムでも位置・高さ・距離の設定が出来ました。
ところで、セパレートでマルチシステムを組んだ場合や、デッキの5.1ch出力を
直にパワーアンプに入れて使う場合などは、スピーカーはどの位置にセッティングするんでしょう?
例えば、とりあえずITU-R推奨で設定しといて、設置場所を換えつつ最適位置へ・・・。
となるんでしょうか?
セパレートの高級機(wをお使いの方、どうされてるのか、教えていただけませんか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 22:27 ID:pZRH8VqA
>>969
こっちで聞いたら?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/l50
ITU-R推奨ってマルチチャンネルオーディオ用でしょ?
映画とか見る時にはリアを耳より上に持って行った方が
高さ感が出て良いとか言う話もあるし…
あと、直に入れるよりもプリ通した方が良くなるんじゃない?
テクニクスとかマランツから安めで出てるでしょ。
971969:02/01/29 22:52 ID:FicXEL1i
>>970
有難うございます。実はITU-Rも直入れも例えなんです。
ようは、スピーカー位置設定の無いアンプでは、どのようにしてセッティングを出すのか?
というのが、ふと疑問だったんです。
アンプの位置設定は邪道だ!とか、オマケだ!と、皆さん思ってられるのかなと…。

この質問は確かにパワアンプスレ向きですね、逝ってみます。
(でもあっちは活気がないなぁ。)
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 22:56 ID:qaKIewt3
アンプの位置設定は邪道です
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:19 ID:J/RII4TS
9000ESてモデルチェンジしないの?
974_:02/01/30 00:26 ID:mtuOKLBj
その8を誰か速く立ててください。
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 00:51 ID:NJD/8+If
最近オンキョーのTX-DS595を買いました。ちょっと質問です。
CD聞く時、ステレオモード、ダイレクトモードにしても20年前に5万位で買った
サンスイのAU-D607Fより音悪いんですが、CDプレーヤーはデジタルで繋がないと
ダメなのでしょうか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 01:00 ID:0WgZ33YS
>>975
AVアンプなんてそんな物
でも595は同価格帯の中では良い方だと思う。
AU-D607Fは聴いた事無いから知らんが・・・
デジタルでつないだ方がいいかはCDプレーヤーの
DACによると思う。
試してみたら?

そして誰かその8をマジで頼む。
977購入相談:02/01/30 02:14 ID:FXNd2rbR
よし、もう自分では決めれんので誰か決めてくれ。
アンプ ONKYO TX−DS494
フロントとリアに ONKYO D-105F(トールボーイ4本)センターに ONKYO D-307C
サブウーファーに ONKYO SL-307
又はDENON SC-T33x2台 SC-A33x2台 センターにSC-C33 サブウーファーにDSW-3
アンプにDENON AVC-1550
 映画メインです。どちらかといえば派手目な音が好きです。
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 02:22 ID:pF1Lbflb
>>977
オンキョーに1票
DENONはこもりまくるし
なによりサブウーファーが糞
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 02:28 ID:oJzKbuqe
>>977
ONKYO案のセンターとウーファーだけレベルが違うのは何故?
その部分を削ってアンプを595にしてもいい気がする。
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 02:29 ID:dKk+OoZQ
>>977
決められるようになるまで悩めよ。
>>978見たいな奴に従ったところで後悔するのは目に見えてる。
981購入相談:02/01/30 02:37 ID:FXNd2rbR
>>980
背中を押してくれ・・・
>>979
納期と予算の問題です。595欲しいけど494と値段が大分違う・・・
店で聞かせてもらったらセンターとウーファー変えたら大分印象が変わったからです。

じゃ、アンプ595と、ヤマハNS-P610の組み合わせは?
982げるぐる:02/01/30 02:43 ID:mtuOKLBj
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 02:52 ID:pSncO8VB
>>981
それでいいんでない?
アンプは悪いものじゃないし。
出せる金額はその組み合わせで限界と考えていいんだよね?
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 02:56 ID:pF1Lbflb
>>977>>980
口汚かった、スマソ
デノンのスピーカーはトラウマなんだよ。
はじめてシアターする時に店員が絶対って
勧めるから買ったのに全然駄目だった。
あ、ちなみにsystem11。
当時のヤマハの方が全然良かった。
今はシステム全部入れ替えたから使ってないけど…
安物買いは良くないと思った製品でもあったな…

とりあえず33シリーズも55シリーズも試聴した。
高音の刺激は少なかった、でも音がボケる。
サブウーファーも鳴りが良くない。
と漏れは思った。

スマソ、また何書いてるか分からない…
鬱だ、駄目だ、逝ってくる
985購入相談:02/01/30 02:57 ID:FXNd2rbR
はい、限界であります。新婚で限界です。
上をみればきりがないです。女についてもですが。
986 :02/01/30 02:58 ID:YVbhkoG1
>981
DENON。C33がイイ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 07:37 ID:YwC5kAr7
派手な音なら デノンのアンプは?
スピーカーはヤマハNS-P610で決まりだろ。
もうちょっと 派手というのが具体的じゃないとわかりずらいな
低音と高音 とかのどんな感じかよいかとか
ONKYOはクリアーですっきりした音だけど 物足りなさを感じてしまうかもしれないよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 07:44 ID:pSncO8VB
>>987
ハゲドー
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 08:12 ID:r5UAiAxW
俺は以前NS-P510を使ってて売ったんだけどまた欲しくなって
試聴しに行ったんだよね
聞いたのがsystem11。
結構名前が挙がってて安いので気になっててね
でも、聞いたら迫力がイマイチだった(マトリックス)
510の方はもっと迫力あった記憶があったんだが・・・

いま再検討中
はぁ どうするか
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 08:27 ID:4fRvYoYL
??
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 15:43 ID:2cWmWYbF
次スレ

AVアンプ その8
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012326146/l50
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 15:43 ID:2cWmWYbF
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 22:54 ID:gsXVAEE/
 
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 22:54 ID:gsXVAEE/
  
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 22:54 ID:gsXVAEE/
   
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 22:55 ID:gsXVAEE/
      
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 22:55 ID:gsXVAEE/
        
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 22:55 ID:gsXVAEE/
          
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/30 23:04 ID:HeflxAa1
銀河鉄道
10001000:02/01/30 23:11 ID:3c5b6kZs

       /⌒彡
     / 冫、 ))
    / ~ヽ ` , ((((  ティモテ
    | \ y  ))))   ティモテ〜
    |   ニつ))つ
    |、ー‐ < ((
    /   ヾ \、
  // しヽ__)〜
 ~〜〜〜`
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。