AVアンプのおすすめは? その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
新フォーマットを搭載した各社新モデルも出揃い、年末の今がまさに買い時。
ヤマハ・ソニーの魅力的な独自のDSPを搭載したAVアンプ。
デノン・オンキョー・パイオニア・マランツの原音を軸にした魅力的なAVアンプ。
いろいろある中から自分にあったAVアンプを見つけだしましょう!

前スレ:AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004608191/l50
スピーカースレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002197441/l50

関連リンク >>2-5
2名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 20:45 ID:xmZ9jv7p
■過去スレリンク■
AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その二
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996822729/-100
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001210662/-100
3名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 20:46 ID:xmZ9jv7p
■関連スレリンク■
3万円前後でお勧めな5.1chスピーカー [ 2 ]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996337232/l50
コンポーネント端子vsD端子
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005411583/l50
DTS聞くんじゃなかった・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/982764776/l50
5.1chやdtsを存分に味わえるソフト
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/977440640/l50
BSデジタルテレビ買う人集まれ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/978398568/l50
いまだから買おう!BSデジタルチューナー
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004947774/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 20:47 ID:xmZ9jv7p
AudioReviewのAVアンプのレビュー(英語)
http://www.audioreview.com/reviews/avreceiver/
5名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 20:49 ID:xmZ9jv7p
「楽天」の検索で価格チェック!
http://www.rakuten.co.jp/?tta
6名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 12:39 ID:pfHDPh7c
新スレおめでとうございます & ご苦労様 >>1 age
7名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 13:56 ID:G4nDi3ME
>>1 ご苦労様 関連リンク、たくさんあっていいね。
あとシリーズのスレが無事倉庫に届いたみたいでなにより
8名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 22:04 ID:IqxO02G+
あげ
9名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 11:25 ID:nitLJgsx
ONKYO TX-L5は(・∀・)イイですか?
スリムなデザインと対応フォーマットの豊富さ、値段に惹かれてます。
これだけの要素はかなりいいと思いますけど性能はどうですか?
使用中の方、レポいただけませんか?お願いします。
10名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 14:11 ID:RxsdQ9C+
俺も知りたいTX-L5。
11名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 15:33 ID:LyqyphVT
TX-L5はアナログです。
アナログで小さくするということは音質を犠牲にしています。
まもなくパナソニックからデジタルアンプがでますので、そちらの方がいいと思います。
12名無しさん@若葉マーク:01/11/30 00:05 ID:/ikVCfix
今使っているAVアンプ(ONKYOのA-V801PRO)が故障したので、この機会に
新しいものに買い換えることを決心。過去スレなども読んでONKYOの
TX-DS595にしようとほぼ決めました。

そこでビックカメラに見に行くと値段は53800円。ところが…そのすぐ横で、
新機種が出たせいで元値125000円のTX-DS787が59800円で売っているのです。
おかげでまた悩むことになってしまいました。

というわけで、TX-DS595とTX-DS787ではどちらがいいかご意見をお聞かせ
ください。な今現在は2chしか持っていないものの、アンプを買ったらボチ
ボチと5.1chを揃えていくつもりです。ただしDVDよりも音楽CDを聴くことの
方が遙かに多いです。また部屋の構造から言っても5.1chが限度。7,1chまで
揃える気はありません。その意味では787を買っても宝の持ち腐れになるよう
な気もするのですが…

ということでよろしくお願いいたします。
13名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 00:06 ID:ygH7rtMT
俺もTX-L5が気になってる。。

パナソニックのってのは
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011001-9/jn011001-9.html
これかな・・?

でもTX-L5の方がカコイイ・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 00:49 ID:wAm4NT1X
TX-L5と悩んで、ミッドナイトシアターモードとバーチャルヘッドホンに惹かれ
同じような薄型のパイオニアのVSA-C300を買いました。DV-545と合うし。
http://www.pioneer.co.jp/d-e-s/contents/theater/type/type_smarttheater300.html
音質は結構キレイな中高音で低音のキレも素直な感じ。店頭で聴いたL5と性質は似てるかな?
じっくり比較できるのは、今まで聴いてたサンスイのシスコンくらいですが、遜色ないです。

プロロジIIが無いのが欠点だけど、5-DというDSPがドルサラには効果ありました。
15名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 01:24 ID:094kbCv8
>>12
DENONのAVC-3500にするか、787にするか悩んだ挙句3500を6万で買いました。
787なら2週間くらい前までは、新品で5万-5.3万くらいでヤフオクで落札されてました。
いまでてるか、わからないですけど。

595は5.1ですね。787はリアセンターあります、パワーアンプは6chだけどプリアウトは7chもってるみたい。
ただしDTS-ESには対応していなくてTHXとなってます。
AACはどちらも対応。プロロジ2は595しか対応してない。
部屋がそれなりに広くてスピーカーがおけるのなら787、6畳くらいなら595がいいと思う。
音質は、わかんないです。
16名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 02:28 ID:uejcJFrx
TX-L5って、トーンコントロールがついてないんだよね。
しかし、ONKYOのカタログってなんであそこまで、情報薄なのか。
絵しかのってないじゃん。
17名無しさん:01/11/30 03:05 ID:7eSIrWpg
AVアンプの購入を考えてます。こんな条件です...
LDもそこそこあり現在LD/DVDコンパチのDVL-9を使ってます。
アンプ(?)としてはSONY MDR-DS5000にAC-3をRFデモジュレータと
光ケーブルを接続してもっぱらヘッドホンで運用しています。
その他ビデオを2台ありましてダビング等しています。
DVL-9が不調なので最近では値段の下がったDVL-H9を購入、更に
AVアンプを買い足していこうと考えてます。

選定条件としてはLDがあるのでAC-3が入力できること(デモジュレータ
を止めて配線を少しでもすっきりさせたい)、ヘッドホンでサラウンド
を楽しめる物(社員寮なのでヘッドホンが主)、出来ればビデオ2台
繋いでAVセレクタの代わりにもなってくれそうな物を探してます。
今の所、YAMAHA DSP-AX10,SONY STR-V555ESを候補に考えています。
どっちがいいんでしょうか。あるいは他のおすすめがあったらお願い
します。
18名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 07:30 ID:TFblxx28
2chの音質なら間違いなく787ですよ >>12
ビデオをドルビープロロジック2でみたいという願望がなけれな、断然787がお買い得です。
19名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 11:31 ID:yObfPFJg
映画再生においても
ONKYO TX-DS595の5.1chよりONKYO INTEC205の2chの方が良いと感じるのは僕だけでしょうか?
フロント2chは同じ物を使用しているので、音の違いはアンプの違いであることは確か。
AVアンプに音質を求めちゃいけない?っては通説ですが、ある程度は良い音が欲しいところ。
映画をみて感動するかどうか?は音楽の良し悪しもかなり重要・・・?だと思います。
20名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 11:38 ID:++4PM1t7
2CHかやらないつもりなんですけど、AVアンプって無意味ですかね?
チューナーついてたり、DSPで遊べたりと、それなりに魅力はあると思う
んですけど、オーディオ用2CHアンプと比べれば、やっぱ音自体は負ける
んでしょうね。
3万位で買えるAVアンプとオーディオ用アンプがやっぱかなり差がありますかね?
21名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 11:45 ID:ybB0GQ+U
あ、私もDVL-H9ユーザーです。私はその2つを聞き比べて結局
好み+サイレントシアターを理由にYAMAHA DSP-AX10を選びました。
なかなかいい感じですよ。サイレントシアターなんかでデフォルト
がこってりしすぎてると感じたときは、Durationを短く設定すると
SONYライクにスッキリさせることもできますし。

DSP OFFはプリアウト使用するとき以外は禁じ手ですけど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 12:10 ID:gMM2OAuy
>>12
私もこの前の日曜日に595を買いに行ったところ、
似たような価格で787が売っていました。
でも、プロロジ2搭載機が欲しかったので、595を買いました。

その後、カタログで比べて見たのですが、
787の方は映像系の端子がついてます。
(コンポーネント/IN×2/OUT×1・D3/IN×2/OUT×1)
あと、595のD/Aコンバーターが96kHz/24bitに対して、787の方は
192kHz/24bitとなっているので、音質的には787の方がいいのでは・・・

私みたいにプロロジ2にこだわらないのであれば787の方が良いかと思います。
23名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 14:20 ID:hEZ5AmeZ
雑誌にも書いてありましたが、AVアンプはピュアアンプに比べて2.5倍のチャンネル数
があるわけで、単純にピュアアンプの2.5倍のAVアンプで同等の音と考えればいいと書
いてました。もっともこれは「素人にわかりやすく諭すための単純計算」でしょうけど。

つまり3万円おピュアアンプの音をだしたければ、7.5万円のAVアンプを買えってことですな。
実際は10万だと思うけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 14:26 ID:gPrTcUB2
AVアンプでCDの音でも24BITとか関係あるの?
16BITを24BIT化してくれるの?
CDでも18BITより24BIT?
25名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 14:30 ID:Hg4SCJaa
たとえば素ニーのAVアンプSTR−V535は実売2万円なので、
ピュアアンプの実売7千円程度なのかな?(こんなのないと思うが。)
たとえばマランツのPM4200は実売2万円なので、
AVアンプの実売6万円程度の音なのだろうか?(これは当たってるか。)
269:01/11/30 14:42 ID:A9hTizC4
>>10>>11>>13
話題に出ないけどTX-L5、気になってる人いるんですね。

デジタルでないんですか。。。
パナよさげですね。
TX-L5、発売から3ヶ月で値段も下がってきてるようですけど
もう時期、発売のパナを見てから決めようと思います。
パナのほうは実売いくらくらいになるのかなぁ???
VSA-C300もいいですね。

音に細かい詳しいこだわりあるわけではないので見た目がよく性能よいのを買いたいです。
SPもこの板の方々にはバカにされるでしょうけどBoseAM-15ですし(汗
2717:01/12/01 00:33 ID:+o1Cwnh0
あ、どうもです>>21
なるほどDSP-AX10だと設定のバリエーションが多いのでSONYっぽくも
出来るというのは考えつきませんでした。
あと本来の用途ではないんですがセレクターとしてはどうでしょうか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 02:09 ID:wQghBkm/
SONYの次期新作の発売まで10日になりましたが、
いくら555を名乗っていても既に数年前のTA-V777ES
は越してしまったと考えたほうがいいのでしょうか。

それともやはり777を使わないだけの理由があるのでしょうか。
29名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 08:20 ID:euR+QKab
実際は2.5倍で済まないわな
普通のプリメインアンプより下手すれば、小さい筐体に
6チャンネル分のパワーアンプや各種デコーダー回路
DAC、ディスプレイ、DSP、AVセレクターを詰め込むわけだから

それぞれの干渉とかも考え出すと、
どう考えてもパワーアンプ部だけでも3倍になり
他の部分とか入れると、もう・・・・・って感じになると思うねぇ
30名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 08:54 ID:HI75m5xt
>>29
単純に考えるとそうだが、値段の高いAVアンプは、同一レベルのパーツのコストも下がっていて、
プラットフォーム、設計などの基本費用はプリメインでもAVアンプでも若干AVの方が
かかる程度ので、シンプルに2.5倍の目安でよろし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 09:11 ID:1oYj9hCD
ヤマハのAX1200買おうと思うんですがどうでしょうか?
とりあえずスピーカーが無いので、ヘッドホンでHTPCしようと思っています。
ヘッドホンはHD600です。
ヘッドホンでもそれなりにサラウンド感ありますか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 12:23 ID:exXKkJ1X
2,3年に一回約30万円するAVアンプを買い換えるなら
ちょっと無理して海外のセパレートの物買うほうがいいみた
いですね。私もLINNの5103D+5125にしました。
将来的にも5125を数台購入して組むシステムにとても期待
しています。最近SPをいっぱい使うことが良いように言われて
ますが、5.1chが再生できれば十分だと思います。
私は5.1chのクオリティーを高めていきたいと思います。
33名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 12:39 ID:V1MmDzWi
>>28
アンプ部の性能は777の方が上かもしれないけど、トータルパフォーマンスでは新作
の555の方が上だと思うよ。同じ金なら新作買った方がいいよ。

>>31
ヤマハのはヘッドホンサラウンドついてるからサラウンド感あるよ。
売値6万円だからまあまあの価格設定だと思う。
ソニーのバーチャルヘッドホンを買うよりはいいと思うけど。
34名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 12:59 ID:/ortwynj
>>33
俺は、正直サイレントシアターには、がっかりしたけどなぁ。

あからさまに音質が悪い気がする・・・。
35名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 16:04 ID:L3SmmLSE
DSP-AX2200のヘッドホン端子って20Khz以上の高音ってでますか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 16:29 ID:VlbX68et
>>34
ヘッドホンのDSPなんてあんなもん。
37名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:11 ID:wklsY3rR
松下のデジタルAVアンプ発売を待ってるんですけど、
デジタルアンプとアナログアンプの利点、欠点は何ですか?
大きさ以外で性能面では?
38名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:18 ID:AmZy0+7M
最近のS-VHSがダメダメになったように、
デジタルになることでこの先ダメダメになるってことはあるのかなぁ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 18:30 ID:Rjd5iG7J
S-VHSがダメになったのは新しい代替商品がでたからでしょ。
AVアンプはそういう類の製品じゃあるめー。
40名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:17 ID:j4fMvIs8
YAMAHAのAZ-1、いつ頃出るんだ!?
値引きは、3割ぐらいかな〜 はやくほすぃ〜
41名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:29 ID:qGm2Hdfr
>>27
設定ってどんなのがあるの?
ルームサイズとか?
それともサイレント専用パラメーター?
42名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:41 ID:L3SmmLSE
43名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 20:59 ID:qGm2Hdfr
>>42
サンクス
専用ではないんだね
あくまで独立してるという事でしょ?
44名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:00 ID:qGm2Hdfr
>>21
Durationってなに?
45Genki:01/12/01 21:02 ID:2igvmSu9
5.1CHホームシアターを作ろうと思ってるんだけど、デノンAVR1850とAVR2850
で悩んでいます。無理すれば2850買えるんですけど、1850にして浮いたお金を
スピーカー買うお金に足してワンランク上を買ったほうが良いかな?
ホームシアターはほとんどDVDだけです。
46名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:07 ID:L3SmmLSE
47名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 21:13 ID:L3SmmLSE
>>45
出せる予算によっても変わってくるが、アンプよりもSPに金を
かけた方が良い。浮いた分をフロント2CHのSPに。
48名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:06 ID:VNWJ7Nlm
ThrSURRUNODが搭載している。
中級機ってありますか?
49名無しさん@若葉マーク:01/12/01 23:47 ID:52/omyEo
>>15>>18>>22
ご教示ありがとうございました。いろいろと考えた末、サラウンドモードの
豊富さ、定価125000円が59800円というお買い得感、そして何よりもオーディ
オアンプとしてのクオリティを考えて、本日TX-DS787を買ってきました。
最後まで悩んだのは、プロロジック2の有無ではなく、実に440Wという
電気ストーブ並みの消費電力だったのですが、まあこれは諦めるしかない
でしょう。使っていない時はせいぜいこまめに電源を切るようにします。

そんなわけで、どうもありがとうございました。また何かありましたら
よろしくご指導のほどお願いいたします。
50名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:50 ID:4pQFD+x5
>>48
SRSのTruSurroundはパイオニアのVSA-C3000(定価44,000円)に搭載されている。
51名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:55 ID:M6tk284X
>>50
ありがとう!パイオニアに逝ってみます。
3Dサラウンドみたいにレベル調整できるかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 23:57 ID:4pQFD+x5
>>51
TruSurroundはDolby認定の公認バーチャライザーなのでユーザーによる調整はできません。
53名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:00 ID:mkAe7pDM
>>49
AVアンプなんて四六時中つけてるもんじゃないから、大丈夫。
気にしないで使うといいよ。
良い買い物したね、楽しんでください。
54名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:06 ID:2VQHwNTj
SRS社の規格じゃないんだ・・・
3Dサラウンド搭載のアンプなんてないよね・・・
鬱・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:11 ID:Tz+JkhHY
>>54
TruSurroundはSRS社の規格をDolbyが公認したもの。そのままで最良に再生が出来るように調整されている。
BSデジタルTVではSONY、東芝、三菱の全機種に採用されているし、パイオニアのDVDにもほとんどの機種で採用されている業界標準のバーチャライザー。
マランツPS-17SAやAccuphaseもVX-700で採用。
56名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:13 ID:2VQHwNTj
なるほど・・・
AVアンプじゃなくていいから3Dサラウンド搭載アンプないかな?
できればセパレートで低価格で。
ないよね・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:31 ID:qKt2qfLG
TX-L5(オンキョー)買っちゃった。
58名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:31 ID:giHtbZPU
やっちゃったね・・・
かわいそう
59名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:34 ID:qKt2qfLG
うそ!やばい?
60名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:37 ID:aNO68xAf
やばっ!!
61名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:38 ID:qKt2qfLG
いーんだー!いーんだー!
がんばるもーん!
ところでなんでやばいの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:40 ID:aNO68xAf
ただ薄いだけ内容も全て薄い
63名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:41 ID:mkAe7pDM
別にやばくないよ。
ただもう少しするとパナのデジタルアンプが同じサイズででるからさ。
そっちを買った方がいいような気がするってこと。

ただパナの方が高音質とはかぎらないから安心せよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:42 ID:qKt2qfLG
そーだったのか!知らなかった。
でも実際使ったことないんでしょ?
使ってみなきゃわかんないぜ!
だってあんまり高いお金出せなかったんだもん。
薄くてシンプルでかわいいからいいじゃん。
65名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:42 ID:aNO68xAf
かわいそう・・・・・
でもくじけないでね!
66名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:43 ID:KZxq4Fy4
あわれ・・・
まぁ、これも人生勉強だと思って、な。
67名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 01:46 ID:hZAQkigl
VSA-AX10(パイオニア)買っちゃった。
68名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 02:34 ID:HX/QKg6d
アンプ買います。
お勧めは??
ちょうどもうすぐ発売のパナのデジタルのを買おうと思ってるんだけどスペック的にはどうです??
まだ発売してないので何ともいえない点もあるでしょうが・・・

他に(・∀・)イイのありませんですか?値段的には5万前後で探してます
69名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 02:45 ID:9XfBK4hB
TX-L5ってそんなにやばいのか。
買おうと思ってたんだけど・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 02:47 ID:qk6bnJD/
TX-L5良いのでは。予算を決めていたのならなおさら。
DVDを5.1chで楽しむには必要にして十分なスペックですよね。
生活を潤す趣味の「沢山あるうちの1つ」としてはシアターシステムって高いですし。
だって年収800万超えない一般人なら、他の趣味にもお金使いたいでしょ。
音響・映像だけが趣味の方なら、パナのデジタルアンプの評価待ちが正解ですが。
71名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 08:12 ID:seblGb2G
TX-L5 正式に公表はされていませんが、
実は本物のデジタルアンプです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 09:18 ID:XZmDj2Yf
前スレより、
ショウの時、パナの人間が、
音質を期待するならまだアナログをお勧めしますって
自分とこの商品の事言ってるんだよ^^;
期待薄ですな。

パナ信者なら素直にSU-C1010Ver3.0とA10を買っておきましょう、
音質重視ならね
73名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 12:43 ID:W7nh24gQ
TX-L5は別に悪くないよ。
あんまり煽るな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 13:00 ID:qKt2qfLG
悲しんでたTX-L5購入者です。
なんか安心できる書き込みがあってよかったー。
まー買っちゃったもんはしょーがない!
これからは5.1chこれで楽しみマース!
スピーカーもオンキョーで揃えたよ。
でもDVDPは他の買う。
75名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:03 ID:W7nh24gQ
TX-L5を実際に使ってみて物足りなさを感じるのは、相当なマニアだけ。
初めての5.1chなら間違いなく感動できるはず。
安心してお使いなされ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:14 ID:XiVoi8fu
音量いつも3/4以上だよ・・・TX-L5・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:50 ID:HX/QKg6d
>>76
TX-L5、パワーないのね。。。
ま、オイラの部屋は6畳だから関係ないや。
でも、時間的に買いに行けるのは中旬になるからパナみてからどっちにするか決めよう
78名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 14:54 ID:XiVoi8fu
AViX 3D はどうよ?
AVアンプではないけど・・・
http://www.palnet.co.jp/av_spec.html
79名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 15:22 ID:kxUxP6H/
3/4って...。ネタ?アンプのボリュームの表現ぢゃないね。
-40db程度で充分。それ以上は近所迷惑。
80名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:01 ID:/Rv9bbFj
>>79
最近のAVアンプはボリュームを上げてもあまり大きな音が出ないように
なってる。丁度良い音量で-10dBとかだとなんだか余裕がなさそうで
嫌なんだけどね・・・。
81名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:18 ID:Wi/F1M0Q
YAMAHAのR496NかAX420のどちらかを買おうと思うのですが、どちらが良いでしょーか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 17:18 ID:R9RjWV/x
22W×5のTX-L5で音量不足に困ることは、
完璧に防音された専用ルームでも持ってない限りありえない。
83名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:03 ID:4jkJSOQ1
TX-L5使ってますけどなかなか良いですよ。
これから購入するならパナが出てから比較したほうが良いと思うけど
でもパナとは価格が違いすぎない?
84名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:07 ID:eDdUi9tG
DENONのA11SRを買ったんだけどいきなり初期不良なのかも。
リモコンのSYSTEM SETUPのボタンを押しても画面が切り替わらない。
誰かユーザーの人居ませんか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:48 ID:eDdUi9tG
できた。
忘れて。。。
86名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:52 ID:MlCqOmpj
晒しあげ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:56 ID:DBlAe/5e
DENONの次期フラッグシップ機はセパレートだよ。
2002年内に発売予定。
88名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:09 ID:E9fsg5QQ
INTEC205スレでTX-L5は205シリーズとシステム連動できるようなこと
書いてあったけどほんと?
TX-L5のリモコンでCDやMDを操作できるの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:54 ID:fSdz7WTp
>>87
その情報の出所はどこよ?

>>84
俺もAVC-A11SR-N買おうと思ってるんだけど、
全体的にどう?
インプレお願いします
9087:01/12/02 21:29 ID:DBlAe/5e
>>87
デジビ Vol.10(共同通信社)
「デノン」の企業戦略より

AVC-A1SEAを凌駕する、まさにフラッグシップを今、開発中です。
プリとパワーアンプが分かれたセパレート型です。
2002年度中の登場を目標にしていますが、
少なくとも2年程度は十分最先端でいられるようなテクノロジーを開発しています。
ネットワーク接続、バージョンアップ対応などは、当然考えています。
DVDプレーヤーでもフラッグシップを開発中です。
シリコンイメージ社と共同で、画像処理技術を開発していますし、
またESS社と共同で信号処理ICを開発しています。
9187:01/12/02 21:31 ID:DBlAe/5e
ヤベ、自己レスになってる。
ちなみにこの記事の中では、DENON独自のプラズマディスプレイの登場も示唆している。
92名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 21:32 ID:eDdUi9tG
>>89
ごめん。
7.1chのセッティングとバランス調整で一杯で何もまともに聴いてない。
早くても来週の土曜とかになると思う。
でも感触としては良いからこれから楽しみ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 21:35 ID:j38rfpjt
>>32
俺もAV5103Dだけど5.1ch入力がないのがちょいと不満
マルチSACD・DVD-Aができないじゃん
94名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:11 ID:ufvNdOiP
AX2を買うべし。
やっぱり捨てられないフロントエフェクト!
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/505656/
95名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:15 ID:VycANMik
このスレでも要望の多かったセパレートがついに登場ですか!
96名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:48 ID:ENU4NMoj
ha?
97名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 00:07 ID:i+/Y9ykS
折れとしてはデノンではなくYAMAHAのセパが欲しいのだが・・・
9832:01/12/03 01:11 ID:3B+DruXa
確かにAV5103Dって5.1ch入力ないのが痛いんですよね。
でもDVDオーディオにしてもSACDのマルチにしてもあまり必要じゃ
ないかなって思ってます。正直アキュのやつと迷ったんですけどデザイン
とか考えた時にLINNがいいかなって思いました。ただ私のDVDプレー
ヤーDV−AX10なんですけどね........。SACDも2chで今は聴ければ
いっかなって思ってます。綾戸さんのマルチのやつも2chで聴いてます。
9921:01/12/03 01:45 ID:LeYKDIEt
超亀レスでスマソ
>>27
セレクターとしては何の変哲も無い感じですが、DSP-AX10はリモコン
が良いので(ラーニング可)主要機器の主要キーを割り当てておくと
リモコン一つで集中管理できるので非常に便利しております。
当方ものぐさ太郎なので、テレビ、エアコン、照明機器まで登録して
ますが。ヽ(´ー`)ノ

>>44
直訳すると効果時間です。残響音が残る長さ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 02:12 ID:akz3cXMz
>>94
でじこんってなんであんなに安いんだろうな。
つくづくインターネットって便利だよなーって感じるよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 04:14 ID:lDLZhhBJ
>>83
値段に差があるってパナはいくらくらい??
いちおメーカーは64800で希望小売価格出してるね。
実売は5万強くらい??TX-L5は35千円〜4万ですよね・・
・一万くらいの差かな?性能に決定的に違いがあればパナを買います。
102名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 05:01 ID:9TPAUxCU
6畳未満の人はTX-L5を買いましょう。
THXアンプも満足な音量を出せないのなら宝の持ち腐れ。
ボリュームを絞った状態では狭い部屋での使用を想定したL5に敵わない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 09:36 ID:dJi6Z2hh
それにしても、みなさんの部屋の環境って、どんな感じなの?
うち、公団の6畳にシステム組んでますが・・・
幸いにして、隣の住人の人は、住んでないので、
多少、ボリュームを大きめにしても、
苦情はきませんが・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 15:01 ID:v0ATp4iR
一戸建てだけど、家が近いから夜9時以降はヘッドホン。
おまけに、部屋も5畳。
ヤマハのアンプで、不幸な音楽生活を送ってます。

地下室にシアタールーム作りたいっすねぇ・・・。
105名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/03 20:27 ID:MY1p38H8
>>84
>>87
サンクス!
引き続き、インプレお願いしますねー!

フラッグシップモデルなんて、
どうせ買えないから、A11SRで頑張ってみますわ。
それでも高いよなー
106DSP好き:01/12/03 23:55 ID:YXtSwdtU
オンキョーの595からヤマハの1200に交換したものです。
SPも6.1chにパワーアップしたので、BSデジタルの音声をneo6で聴いてみようと思ってびっくり。
AACにneo6って使えないんですね〜 ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

まだ大して使ってないのでレビューはこんど。
ただ一言いえるのは「いろいろ音をかえられて楽し〜」ってことですね。
個人的にはソニーを買いたかったんだけど・・・。
まぁ、良しとしましょう。
10727:01/12/04 02:06 ID:zE4Fr1z2
おお、さらにありがとうございます>>99
しかし凄いリモコンですねぇ。それだけでも欲しくなってきたっす。
セレクタ機能でよく分からないのはY/C分離や変換機能はカタログ見ても
特に記述が無いことです。これってSや普通のビデオ出力しかないビデオの
画像を入力してもコンポーネント端子に出てこないという事なんでしょうか?
たびたびすみませんが出来ればよろしく..
10821:01/12/04 03:00 ID:fofXm/V7
>>107
そういうことです。
コンポジット・S・コンポーネントはそれぞれ独立
しているので、入力した信号はコンバートされる
ことなく、そのまま出力に垂れ流されます。
109名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 09:10 ID:LossWE9R
AVアンプのプリアウトに数十万クラスのパワーアンプをつなげて
2ch用にするのはアフォ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 09:19 ID:5ITkzIs3
>>109
スピーカー次第。
AV用の安スピーカー使ってたらアフォ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 09:23 ID:4kq4Mr+q
2chにこだわるなら、大人しく2ch用のアンプ買えよ・・・。
1bitとか省スペースのもあるんだし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 10:17 ID:LossWE9R
2ch用のプリアンプ高い・・
113名無し:01/12/04 11:01 ID:9piHNmyF
先日、音楽はポータブルCDかMDコンポでしか
聞いていなかった友人が「洗脳」の結果AVアンプとDVDを買った。
(どちらもこの場では、論議にもならないクラスだが)

それでも、「いやー。音楽や映画を見るのが楽しくなったよー」と
喜んでいたよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 11:24 ID:MBLhkj40
>>113
うちの母ちゃん(51歳)も32インチでDVDをTruSurroundして観てるよ。(10年前のコンポだけど、テレビよりマシ)
先週末は「バーティカルリミット」にご満悦。ちゃんと5.1ch音声切り替えも覚えた。
セリフ劇やホラー物は、ヘッドフォンでリアルに聴いてる。
最近では、CDの2ch再生の音が悪いとか抜かしやがる。

年を取ると耳の明瞭度が下がるから、よけいにいいシステムが必要みたいだ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 14:26 ID:75EDlZVd
>>114
TruSurroundはぞくぞくするような素晴らしい効果があるね。いったんはまると抜け難い。
狭い部屋なら5.1ch使うより2chのTruSurroundの方が良い音場が出来る。。
116名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 18:10 ID:nCWM/+f4
>>115狭い部屋なら5.1ch使うより2chのTruSurroundの方が良い音場が出来る。。
本当かい!?俺はBSデジタルチューナーにTruSurroundが付いているが、ビデオデッキのQサラウンドの方がよさげだぞ!!
ただしテレビのスピーカーでの話だが・・・
テレビのBEE(セリフを聞きやすくする)は使える、N-Nスペシャライザー(臨場感)は使えない(不自然すぎ)
しかし、物足りなくて6畳木造にもかかわらず、YAMAHAのAX1200とvictorのSX-L3 6本+ウーファーを導入しようとしていたが・・・・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 18:42 ID:1Wa7Z/7V
最近「TruSurround」を妄信的にすすめてる信者か関係者がいるんだよ。
あんまり気にするな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 18:50 ID:GRqNbRz0
>>117
お前いつもウザイな
119名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 19:09 ID:1Wa7Z/7V
いや、事実だから。
120名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 20:42 ID:pWIKt4dw
ビクターのスピーカーSX-LC3とL3の音質差ってあまりないと聞いたのですが
本当ですか?もしそんなに変わらないならL3買おうと思うのですが・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 20:49 ID:pWIKt4dw
ドルビーデジタル5.1を2CHにダウンミックス?して、TruSurroundをON
にしてD-VHSにダビング。プロロジ2(又はプロロジ+DSP)で再生すると
5.1CHと遜色ないサラウンドが楽しめる。邪道という人もいると思うが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 22:14 ID:2fEM8jDc
セパレートの話、どうなった?
123DTSどうでしょ?:01/12/04 23:11 ID:kYLnP9Jf
今DENONのAVC-A1(中古で7万円)です。 スピーカーはテクニクスのSB-M300x6+YamahaYST-SW1000
DVDはDTS対応ですが、私は字幕嫌いなんで日本語にしちゃうんです、そうすると大抵ドルビー5.1(AC-3)
ですから、AVC-A1として100%本領発揮できます。

結構十分なサラウンド感があります。

でも、DTSにドルビー5.1(AC-3)に字幕を読みながら観る不便さを押して余りある差があるならDTS対応の
AVアンプ(中古のA1Dとか)にしようかと考えてますが、DTSってどうです?

あと、DTSにこだわらなければAVC-A1って結構良いですよ。(今なら中古で6万円ぐらいだと思うし)

へたに新品の8万円ぐらいよりは2世代前のハイクラス(30万円超え)の方が良いと思います。
124名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 23:43 ID:6WdHu/SV
>>121ドルビーデジタル5.1を2CHにダウンミックス?して、TruSurroundをON
にしてD-VHSにダビング。プロロジ2(又はプロロジ+DSP)で再生すると
5.1CHと遜色ないサラウンドが楽しめる。邪道という人もいると思うが。

すみませんこれの利点ってなんですか?
TruSurroundをON にしてD-VHSにダビングてのはBSデジタルからD-VHSって事ですよね?
だったらAAC使えば言いだけの事じゃないのですか?それともほかのことを言っているのでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:50 ID:/zDkAZ5z
>>121
これは確かに邪道だけど理論的に効果としてはかなり面白そう。
ただしD-VHSは余計で普通のVHSで充分。
でもDVDはコピープロテクションでVTRに録画出来ないのじゃあないかな。
12625:01/12/05 03:07 ID:Uq9WDJau
>>123
DTSはいいとおもいます。ただ高音がうるさいと感じるときもありますが。
ただ安いDVDPだとその差もあまりはっきりしないですし、そんなことより
ちょといいDVDPでDD5.1を再生させたほうがよっぽどいいと思います。
ちなみに参考にならないかもしれませんが、DVP-S303DからDV-S838Aにかえたら
びっくりするほど情報の多いドルビーデジタル音声が出てきてびっくりしました。
ア、すいませんこのスレアンプでした・・・。(AVR-3300ユーザー)
>>92
僕もインプレ期待しています。この間秋葉で効いたけどよさげだった。
パワー部はA1SEAと同一って結構凄いかも。
127名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 03:12 ID:iqeWT5ie
安いDVDPでもdtsはすごいです。
以上。
128名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 03:58 ID:n/71b7Tt
安いDVDPほどdtsの恩恵は素晴らしいです。
高い機器で聴いたらさらに良くなるのは当然ですが。

もともと規格としての情報量の絶対量が圧倒的に違うので
dtsはDDとは比較にならないほど澄んだ高解像度の音を聴かせます。

もっとも、dts収録でもサウンドデザインがロクでもないソフトもあれば、
DDでもdtsに迫る素晴らしい録音のソフトもあり、
結局のところ、要は『ソフトしだい』なのですが・・・。

そのあたりについてはこちらで。
『5.1chやdtsを存分に味わえるソフト』
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/977440640/
129名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 10:15 ID:2lWPI/Pc
プレイヤーの方でデコードするんじゃなければ、プレイヤーの質なんて大して関係ないでしょ?
もちろん高級機の方が音質がいいのは確かだろうけど。
130名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 11:35 ID:hkXFl8MI
DDとかdtsで盛り上がっていますが、結局、圧縮は圧縮。
LD(DVD)のリニアPCMで収録された非圧縮のプロロジックを
アンプで4.1chにした方がずっと濃厚で迫力のあるサラウンド
が楽しめると思うのですが。たしかにリアはモノですが、
今どきのAVアンプのセパレーションは完璧ですし、
フロント3chの迫力は圧巻です。もちろんソフトによりますが、
ジュラシックパーク系やアビス特別版、バックドラフトなど優秀
ソフトはLDのリニアPCMの方が断然緊迫感、迫力があります。
サラウンドももちろんアンプのステアリング回路が高度に
きいてますから、グルグル回りますよ。
LDだからとかプロロジックだからとか食わず嫌いでなく
一度お試しあれ、だと思いまが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 11:38 ID:hkXFl8MI
↑スミマセン、スレ違いでした。まったく関係無くないですが。。。
132302:01/12/05 19:13 ID:MHxNtzhg
AX520とNP−300のセットを買いました。初めてなんでとりあえず安いもので行って
みました。到着が楽しみです。
133名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 19:21 ID:VREgCZVo
NS-150のシステムからメイン・センターにSX-LC3、リアにSX-L3に取り替えたら
信じられないくらい音質UP。高音が凄い!
134名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 23:30 ID:2J7pNlOY
より、迫力&臨場感のあるシステムを組みたいんですが、
YAMAHAのアンプかboseのLS-12のボーズデジタルで迷っています。
DSPやDTSはやっぱり、ボーズデジタルより勝るんでしょうか?
どなたか、助言ください!!
135名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 23:31 ID:QVTmwNTJ
聞き比べたことはないですが、boseはなんかすごいです。
よくわからんけどすごいです。

意味わからん文章ですいません。
一度聞いてみるのがいいですよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 23:41 ID:2J7pNlOY
>135
助言ありがとうございます。
一応、聞いたんですが、迫力はすごかったです。
でもやっぱり、DSPやDTSの臨場感には
かなわないんでしょうかねぇ。
詳しいかた、よろしくお願いします。
137名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 23:50 ID:uwE6033J
>>134
YAMAHAのアンプとBOSEのAM-15って組み合わせもありありじゃない?
実際聞いたけどよかったよ。(ちなみに俺が聞いたアンプはAX1200)
138名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 01:07 ID:ypV/58oA
>>129
それがそうでもないみたい。10万ぐらいのしっかりしたのだとドルビー
デジタルも驚くほどたくさんの情報が含まれていることがよく分かる。
ただシステム全体のセットアップがなっていないとグレードどうこう
以前の問題だと思う。
139名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 01:13 ID:q2Dl1pJU
オンキョーのTX-L5とパナソニクスのデジタルアンプで激しく迷ってます。
140・・・:01/12/06 01:53 ID:xp3Q/eW4
>>139 問題はほかの機器との見栄えじゃないですか?
パナは最近あれバッカでしょ? ちょっと合わせにくいよね。
統一すれば結構綺麗なんだけど、DVDが上にボタンあるから・・・。

なに考えてんだパナ・・・。
141名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 03:06 ID:fxpwj2Ic
オンキョーの797ってどう?
142名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 03:12 ID:fTBS8C9F
>>140
こいつが欲しくなってきたよ、俺は。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/pana4.jpg
143.:01/12/06 10:08 ID:z+O+InLv
>141

もし、貴方の部屋が広いなら898を勧めますが、
4.5〜8帖くらいでDTS-ESやEXを楽しみたいのなら、
(スピーカー7つ+ウーファーは、現実問題なかなか厳しい)
店頭価格で4万程の差を、スピーカーやケーブルなどにまわして
TX-DS797というのは良いと思います。
もし、後々部屋が広くなった時も外部パワーアンプを繋いで
リアも2つに増やせます。
試聴した感想は、濁りがすくなくすっきりした音で
操作性もよかったですよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 11:46 ID:/7LehKCz
>>134
DTSってことはDVDもみるんでしょ?
LS-12はCDP付きのAM-15なんでAM-15とDVDPを買ったほうが(・∀・)イイ
145名無しさん┃】【┃Dolby :01/12/06 19:26 ID:Nqk5Fgtr
>>133
DVDオーディオ的にはどうなんでしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 21:39 ID:XVszynva
CD等2ch系はPL2で聞くよりSRS 3Dサウンド(もしくは3Dサラウンド)で聞いた方が良かったよ。
これならPL2にこだわらなくてもいいかも!
ならAX1200やめてAX10にしようかな?内容は1200より上でしょ?
対応フォーマット以外は。
147名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 21:47 ID:yyySmALB
>>146
DSPチップは1200の方が最新のものを使ってる。
アンプ部はAX10の方が若干上かもしれないけど、DSPは1200と思われ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:09 ID:ujuKc6hX
DSPモードが若干マイナーチェンジされているという事?
149名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:10 ID:yyySmALB
精度があがってるってこと。
DSPを演算してるチップが最新のものにかわってるのね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:19 ID:ujuKc6hX
AX1200またはAX10持っている人に質問です。
外部6CH IN時REC OUTから音声でますか?
例えばCDを聞いていた時に外部6CH OUTに変えた時REC OUTはどうなりますか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 01:33 ID:U7MgM2M2
オンキョーのTX-L5とパナソニクスのデジタルアンプで激しく迷ってます。
でももう我慢できないので今週末あたりTX-L5を買ってしまいそうです。
貧民なので10年近く買い替えないと思うんですけど、
買って後悔しない製品でしょうか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 01:37 ID:bWFYcFJ3
>>151
普通に使うぶんには後悔しないでしょうね。
コンパクトだから場所もくわないし。
この世界は「はまればはまるほど泥沼に陥る」世界です。
一度買ったらよそ見しないで、その機種を愛機にして愛し抜いてください。

よそ見し始めたら、もうとまらない世界ですよ・・・。
私なんて今年は4台のAVアンプ買ってます(フフフ
153名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 01:57 ID:zec75UaL
>>152
「愛機」・・・いい言葉ですね。
TX-L5と心中することにします。
「泥沼」・・・恐ろしい言葉です。
サラ金、ひったくり、自己破産(フフフ
154名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 02:06 ID:YzertKhq
>>151
デジタルアンプなら松下にしとけ。発売まで我慢しろ。
で、初期ロットのバグはゴルァで交換。これ基本。
155aka:01/12/07 03:12 ID:tEc1nBaL
>>142
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011002/pana4.htm
>2スピーカー使用時にはバイワイヤリング/バイアンプ駆動にも対応。

他に同じような機能を搭載している製品はないかな?
156ぱーと:01/12/07 06:46 ID:Jiri8y/U
>>152
はまればはまるほど泥沼に陥る

確かにそのとおり!

オレはこの一ヶ月でTV、AVアンプ、DVDPと立て続けに買った。
20万使った。
しかしどれも満足してない!

2〜3ヶ月して金貯めたら新しいの買うZO!
157ぱーと:01/12/07 06:53 ID:Jiri8y/U
AVアンプってずいぶん消費電力高いですね。
初めて気づいた。

オレのアンプは210Wでテレビは120Wしかない。
基本的にシステム全部がタイマーで連動してるので
TV見るときもいつもAVアンプ通してるからTVのスピーカーは
使ったことがない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 16:01 ID:IOH0paWP
ピュアにも使える超小型SPってどんなのありますか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 16:06 ID:NHQykWKP
バイワイヤリング接続する場合、3000円/MのSPケーブルを2本使って
接続するより、6000〜8000円/Mのケーブル1本を長目に裂いてSPに
接続した方がコストパフォーマンス良いですよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 16:16 ID:9NKnXK8n
>>158
ORTOFON Concorde105 実売3万円
http://www.y-labo.co.jp/ortofonpeji.htm
161名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 16:22 ID:64eRA9YG
後悔ってか、目移りしない為にも
妥協しない物がよいと思うよ。

私は、音重視だったんで(サラウンドは聴けたらいい)
テクニクスのSU-C1010を選択しました。
非常に大満足。
162名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 20:40 ID:jJ7/xK0B
>>156
俺はこの1ヵ月で80万使ってしまったよ。
冬のボーナスは全てAV機器に消えた・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 20:44 ID:kGTxfR3p
AX2200とAX2て実売ほとんど同じだよね?
10万位でAVアンプ考えてるんだけどどっちがいいと思う?
もしくはもっと他にオススメなのがあれば教えてください。
ピュア用は別にあるんでヤマハは音悪いって理由はどうでもいいです。
164名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 20:50 ID:kBL5lFf5
10万だったら、まもなくでるソニーの555ESがおすすめかね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 20:51 ID:kGTxfR3p
10万で買えるかな?その一個下のモデルが9万位じゃないですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 20:54 ID:NHQykWKP
555ES 104800円(税別)
1個下のモデル 73800円
167名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 20:56 ID:kBL5lFf5
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/hat-in/383397/448206&shop=HAT-IN&surl=hat-in&sv=2
1万円ほど予算オーバーですな。
ちなみに一個下のもでるは7.7万円くらい。
168名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 20:56 ID:kBL5lFf5
>>166
安いね、どこ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 21:00 ID:NHQykWKP
>>168
敬○堂
170名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 21:01 ID:kBL5lFf5
○光○って結構安いんだね。
しらんかった。
171名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 21:03 ID:NHQykWKP
見積もり出さないと値段が分からないからな
172名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 21:05 ID:NHQykWKP
>>167
    ■お願い

当店の価格を絶対に他店に持ちこまないで下さい。たとえ他店に価格を
持ちこんでも当店の名前を決して出さないで下さい。圧力がかかり、安
く販売できなくなります。そのせいで、値上がりした商品が、かなり多
くなってしまいました。「他店よりも安くします。」という謳い文句で、
労せず、他店の価格をお客様に調べさせて情報を収集している店があり
ます。そういうお店では、安くならないケースが多く、なおかつ、メー
カに圧力をかけて、安売り店への供給をストップさせるというのが常套
手段となっています。お客様の不注意な行為により、販売価格が上がる
ことのないように、ご注意下さいますよう、お願い申し上げます。
173名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 21:08 ID:kBL5lFf5
○光○のHPにはSTR-DB1070もプロロジ2に対応してると明記してるね。
となるとヤマハの1200との違いはdts-ESとneo6がついてないってことか。
なんでソニーはフォーマットけちるのかね・・・。
555ESにはdts-ESはついてるけどneo6はないみたいだし。
よくわからん。
174CSW208N:01/12/08 01:40 ID:ZiJSRkxp
最近マランツSR4200からオンキョーTX-DS595に乗換えました。
SR4200に不満があった訳ではなく、アナログ盤をMP3化して処分する為に
PHONO端子が必要になったからです。

定価がSR4200=38,000円に対しTX-DS595=68,000円なので比較自体あまり意味
は無いかもしれませんが、両者ともこのスレッドではお馴染みさんの様なの
で印象を書いてみます。
175CSW208N:01/12/08 01:42 ID:ZiJSRkxp
◆ダイレクトモード
アナログ音声入力に対するA/D変換、DSP処理などを一切行わずに
フロントスピーカのみドライブするこのモードはDS595の方が断然
良い。フロントに使っている10センチ+ツイータの小型2wayが
これ程鳴ってくれるかと驚いた程。SR4200では低音が不足するので
サブウーハも駆動する「ステレオ」モードにしないと落ち着かない
が、イコライザ等がかまされるので音が多少なりとも濁ってしまう。
結果SR4200では「ダイレクト」「ステレオ」モードをほとんど使わ
なかった。
176CSW208N:01/12/08 01:44 ID:ZiJSRkxp
◆ドルビープロロジックII(DPL2)
両者ともDPL映画用「MOVIE」、音楽等2CHソース用「MUSIC」がある
が、PS4200にはDPLコンパチの「DPL1」モードも用意されている。
SR4200でDPLエンコードされた映画を見たが、「MOVIE」と「DPL1」
の違いはサラウンド音声が分離しているか否か位しか私には分から
なかった。「DPL1」は無くても困らない。

私は普段「MUSIC」モード一本でテレビを見たりPS2のゲームをした
りFMを聴いたりしているが、これだけ使う分にはSR4200の方が音の
広がり、前後のバランス等の点で断然勝っている様な気がする。
DS595に乗換えてから、ゲーム中に背後の音に驚き後ろを振り返る
事が無くなった。

同じ規格を採用しているのにこういう事ってあるのでしょうか?
177CSW208N:01/12/08 01:46 ID:ZiJSRkxp
◆DSP
どちらも4〜5の音場がプリセットされているが、どれもパッとし
ない。なのでサラウンドモードは「DPL2-MUSIC」一本。
だたしDS595の音場は目的と動作がはっきりしている(例:ORCHESTRA
=クラシック用:センターを使わずリアに多く振り分ける/
TV LOGIC=トークショー、ドラマ用:セリフ用にセンタースピーカ
重視)ので使い様によっては活用できるかも知れない。

◆DD & DTS
両者とも仕様通りの動作をしていると思う。コメントなし。
だだしSR4200では1枚のDVDでタイトル(PCM)から本編(DD/DTS)に
切り替わる時など音声が途切れたりしていた。DS595でこれはなし。

◆リモコン
SR4200のは使いづらいと言うより苦痛。学習リモコンに覚えさせていた。
DS595のは学習もできて秀逸。すべてのリモコンを現在これ一本に統一。
178CSW208N:01/12/08 01:48 ID:ZiJSRkxp
◆その他
SR4200がそこそこコンパクトだったのにDS595は高さ奥行ともデカ
い。DVDPがラックから押し出されてしまったので、現在パイオニア
超薄型DV-545に買い換えを検討中。

SR4200のディマーでは表示を完全に消せたが、DS595では消せない
上に一番暗くしても明るすぎるので夜映画は黒布使用中。

ボリューム表示がSR4200はデシベル表示(-62db〜0db)だがDS595
は数値(0〜79)。

SR4200には5.1CHプリアウトついてるけどSWしか使わない。

どちらもコンポーネント映像端子は無し。
コンポジット←→S 映像変換はやってくれない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 01:56 ID:KMsze5kx
非常にこまかいレビューで感動した。
みんな彼を見習おう。

ところでSR4200ってサーノイズありました?
180名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 02:16 ID:9DCXlVtf
スピーカーの構成やプレイヤーの機種名を書いてくれんと片手落ちだ
181名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 02:41 ID:DSzGWGxX
>>180
そう言うな。ここまで丁寧に書いてもらったら、感謝しなくちゃいかんぞ
18230代労働者@金があるが暇がないさん:01/12/08 04:46 ID:s8Qy7bH6
>>178さん
私もDS595持ってます、しかもDVDPはDV545です。
確かにDS595のダイレクトモードはいいですね、すごい音が澄んでて
きれいに聞こえます。以前はヤマハのR595使ってましたが
やはり音の立ち上がりとか明瞭感は最高です、R595はなんだか
細かい音がもやもやして聞こえる。
18330代労働者@金があるが暇がないさん:01/12/08 09:48 ID:v7LZAss8
ひょっとしたらこれから近い将来、AVアンプもさ、TX-L5みたいなサイズが
主流になるかもしれないな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 18:53 ID:PGdaIB+W
なんか、このスレって前までは4,5社のメーカーをしっかりした比較レビュー
とかあってホント参考になったけど、最近は5、6万の音質としてはオモチャ同然の
素人が比較した参考にならないレスばかり。

低価格なりに音質がいいパイオニアとデノンが出てこない時点で、最近のこのスレは
素人しかカキコしてないことがわかる。しっかりと聞き比べることのできる人は
、もうこのスレを見捨てるようですな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 18:57 ID:1HgaQn5Q
>>184
DVDプレーヤーみたく、価格帯ごとにスレを細分化した方がいいかもね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 19:09 ID:BYmtqQ0D
>パイオニアとデノンが出てこない時点で
マランツはどうした?
187名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 20:56 ID:dGoGwf/t
 今日パイオニアのVSA-AX10を視聴してきたけど、これってダイレクト/ステレオ
モードもDSPと一緒のメニューになってるんで、リスニング・モード・セレクター
で選択するのね。おかげでダイレクトモード時でも本体表示が消灯されない。音質
的にどのぐらい影響があるのかはともかく、気にする人はいそうだね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 21:24 ID:DSzGWGxX
>>184
みんながみんな「音質」だけを求めてるわけじゃないし、いろんな
メーカーが出てこないからって、素人扱いするのはどうかと思うぞ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 21:40 ID:XZVEq2c0
音質がよいってのがどういうものをさすのかわからんが
入力された音を素のまま再生するってのではオンキョーがいいと思う。
デノンはメリハリの利いた音っていうか、はきはきした音というか。

どっちがいいかって聞かれたら、俺はわからん。
好み。好み。
パイオニアは聞いたことない。
190名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 21:48 ID:5tRACC0H
>>184
お前がちゃんとした比較レビューしてこのスレに貢献しろよ
愚痴たれるだけか?
素人レビューでも使い勝手の程度はわかる
お前の愚痴からは何も得るものが無い
191名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 21:49 ID:opn0TQmz
音の包まれ感みたいなものはDENONがなかなか良いと思う。
ONKYOは悪くないけどDENONに比べて線が細いというか・・。
逆にONKYOの方が音質がいい て意見はでそうな感じだけど。
パイオニアは言われてるほど良いとは思わないなぁ。
なんか音が飽和してる感じで。って意味伝わりづらいか。
でもAX10とか最上級クラスになるといいんでしょうな。
10万以下のモデルはパっとしない気がする。
その辺は個人の好みになるんでなんとも言えないけどね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 22:34 ID:PGdaIB+W
>>190
素人が自分の持ってる安いアンプメーカーを持ち上げて、ホントは知りもしないくせに、
ハッタリかまして「他より自分の持ってるメーカーが一番!」っていう意見は、得るもの無いどころか、
有害なんだよね。
最近のスレで参考になるのは、素直に自分の感想書いてくれてるような
>>174 CSW208Nさんくらい。
もう、しっかり比較したこと無いくせに「自分の持ってるメーカーが一番!」的なレスは
やめてね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 23:27 ID:Q/drXiut
>>184
>>を青くする書き込み方勉強してください
194名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 23:43 ID:d4ylnm1J
マランツPS5200かったよ。
初めてのAVアンプなんであれですが、
音的にはまぁ満足。
細かいことですが操作感がいまひとつ。
あと、DVDの電源を切る時、ブツッて音する。
本体の電源切ったとき、音がチャッチイ。
リモコンのデザインが古めかしい。
でも案外気に入ってる・・・安いし(¥39000)
買って1週間だんだん愛着も湧いてきた、
操作の癖にもなれてきた。
しばらく使ってみるよ。
195名無しさん┃】【┃$by:01/12/08 23:43 ID:T8lnH1yW
AVアンプのFMチューナーはどんなもんですか?
今現在10数年前のパイオニアプライベートのチューナー使ってますが、
TVアンテナからのケーブルをつないでも、サーというノイズが出ます。
今現在はオンキョーのTX-DS595を買おうと思ってます。
チューナーの前にブースターつけろということでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 23:45 ID:Q/drXiut
あら?青いね。ごめんなさい。さっき見たら青くなっかたのに。

でもこんな私が言うのもおこがましいけど
>>184>>192PGdaIB+Wみたいな書き込み方なんかいやですなぁ。

スレの趣旨と無関係なのでsageで・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 01:07 ID:jEpcMX3a
おしえて君ですんませんが、例えば
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200109/01-0928/
のSTR-DE875には、映像系機器(音声&映像)出力が2系統に
なってるんですけど、これってTVとプロジェクターとかに
任意に映像の出力先を変えられるってことなんですか?
それとも単純に対応する入力をスルーするだけなんですかね?
ようはAVセレクター代わりに使いたいんですけど・・・。
198名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 09:56 ID:mWj1IC8t
>>184>>192
そう思うなら自分がレビューしろ。
お前は情報をもらうだけか?
自分では情報を発信しないクセに文句だけは垂れる、そういう奴が掲示板では一番嫌われるんだよ。

そもそも音質のみを追求する人間はみんな
プリアウトでピュア系のマルチチャンネルパワーアンプを足す方向に行っている。
そもそも音質うんぬんの話でDENONの名前が出てくる時点で、お前こそが誰よりも「素人」だという事をさらしているぞ。
厨房っぷりもいい加減にするんだな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 10:02 ID:AuNseD+l
TX-DS595とbabyboomerを買っちまった。
おまけに駐禁で切符切られた。
200まあまあ:01/12/09 10:12 ID:3+kJVWXC
アリスのババです。
またしても行き過ぎの表現の投稿が多い気がしますのでお互い気を付けませんか。
皆さんそれぞれいろいろ感覚も異なりあるいは考えがあるので絶対的な言い方、断定
するのは控えた方がよいと思います。あまりに自信をもって決めつけた表現をすると
つい、反発したくなるものです。
なぜなら、皆さん、それぞれの持論を持っていらっしゃるのですから。

「〜と感じる」「〜と思う」とか「〜個人的意見です」と言うような言い方をされた
方が穏やかで良いと思います。
2ちゃんねるさんのご厚意での掲示板、皆さんの意見で私はとても参考になることがあ
って助かっております。それがちょっとした言葉の行き過ぎで不愉快な感じになって
しまうのは残念です。
皆さん、表現に気を付けて我々、同胞のより良い掲示板にはしませんか・・・。
この掲示板は今時珍しく投稿者のモラルが守られつづけてきた所だったんですが、
某パイオニア掲示板の影響でしょうか?最近荒い言葉が目立ってきましたね。

趣味の話ですし、わざわざ喧嘩になりそうな書き方をすることもないと思うんですが・・・。
もっと楽しくやりたいですよね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 10:32 ID:+VebQH2h
というか、音質最重視で考えるとAVアンプ使う時点で間違いな訳で
素直にデコーダー付きのDVDプレイヤー購入してアナログで
プリアンプに繋ぎなされ。
AACなどにン質期待してはいけないわけで、
こおいう物の為にはAVアンプが最適でしょう

アキュなんかもマルチチェンネルプリ売ってるんだねぇ
知らなかったよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 10:41 ID:+VebQH2h
セレクタはセレクタを使う。
CD,SACD,DVDAはマルチチェンネルプリ+必要な数のパワーアンプ
DDやDTS、その拡張規格、AACはAVアンプでOK
これで良いんじゃない?
お金があれば

でも実際
マルチチェンネルプリにテクニクスのSU-C1010
パワーアンプにマランツのSM6100SA*3
勝っておけば14万あたりで収まると思うんだけど
セレクタ買っても15万行かないよね
中古で探せばもう少し安くなるし

AVアンプ買っても実際AACデコーダーとものすごく微少なタイトルが
拡張規格で聴ける程度でないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 11:21 ID:fM+lb57F
>>202
最近はまともなセレクタがないから、しょうがなく AV アンプを
セレクタがわりに使う例が多いと思うぞ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 11:31 ID:3+kJVWXC
>>202
しかしDVDプレーヤ内臓のドルデジ&dtsデコーダって質が悪いぞ。
AVアンプとききくらべてみそ。20万円クラスのプレーヤーでも内臓のデコーダの質は
5万円のAVアンプ並みだ。
またライブのビデオやTVドラマにプロロジ2をばんばん使人には
AVアンプは重宝すると思われ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 11:50 ID:VLDTTRP1
sonyのSPでSS-MF350Hはどう?
ピュアにも最適?
実売がこれくらいの他にもあったら情報きぼーん
206205:01/12/09 11:52 ID:VLDTTRP1
あとトールボーイタイプかTVの横につけられるやつ希望
207名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 12:28 ID:l5JGAsd9
ここはさ、AVアンプのスレってこと忘れないでね。
ピュアアンプにつなげろとかってのはスレ違いの話題だよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 13:32 ID:TNBKDoeS
そいえば、デノンのA11SR-N買ったって人が、
前にいたけど、その後どうなんだろ?
もうセットアップ済んだかな?
インプレプリ〜ズ!
209オビワン:01/12/09 15:35 ID:8X3hSnRF
デノンのアンプ1550Nとスピーカー11Rを買って一週間
PS2にDVDソフト「スターウォーズエピソード1」のみ。
感想としては、マンションで普通に暮らしていればこの程度で十分。
ボリュームをセリフに合わせていると
効果音の時マンションが吹っ飛びそうだよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 16:49 ID:AnUh5Qg5
YAMAHAのDSP−R39っていうのをもらったんだけど
どれくらいのレベルですか??
211名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 16:49 ID:AnUh5Qg5
間違ったR-395でした。
212名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 17:36 ID:hoRuwRnr
将来的に、クラシックなんかも聴けるAVアンプを買うつもりなんだけど
お店の人にデのンを薦められた。
自分ではオンキョーのつもりでいたので、実際聞かせてもらうと、
ぎょえー という感じだった。イイね

ただ、11万円くらいがターゲットのつもりなのだが、実売37万円位のグレードの
アンプしか繋いでなくてそれを聴かせてもらったので、11万円のモデルとは
かなり違うかも。
213名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 18:51 ID:9zdyN9J9
37万円のモデルと11万円のモデルではきわめて違うと思われ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 19:37 ID:CruuGtt6
ちと教えていただきたいことがある、聞いてくれると助かるのだが。

現在15年程前の798アンプ(KA-990D)を使用している。音質的には
なにも不満ないが接触不良などが多発していてそろそろ寿命と考えた。
当時798クラスのアンプと同等の音質を確保したいと考えると、果た
していくらくらいのクラスのAVアンプが相当するのか。

先輩諸氏のアドバイスいただきたく、ここにお願い申し上げる。
215名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 19:43 ID:aoJnJvOf
15年前?
9900とか9500の、今のケンウッドとは思えないほど
しっかり造ってあったアンプのことではないだろうか?
990Dは、たしか初のAC-3アンプだったような・・・
違う?
216214:01/12/09 19:55 ID:CruuGtt6
KA-990Dは9900より昔のモデル。
トリオからケンウッドに変わってすぐのモデルだったような気がするが。
当時は598スピーカーと798アンプの組み合わせが当たり前だったな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 19:58 ID:WnL6qNut
>>210

R395はDDデコーダーないんだよね、R495はデコーダー内臓だけど
218名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 22:05 ID:hoRuwRnr
>>213

ああ、そりゃそうだった。
例えば、新製品の10万円よりは、中古の元の値段が40万の方が良いのかな?
219名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 22:14 ID:mwg2S/p7
>>209
おー、正にその組み合わせを
買おうとしてるんですがいくらでした??
ドルデジU使ったら感想聞かせて下さい。
220・・・:01/12/09 22:16 ID:dvtXoqev
>>218 うん、絶対に良いね。 とりあえず、デノンのA1Dとか推しておく。
基本的に、アンプの技術の細かいサラウンド系はちょろちょろ変更されてるけど
DTSまで対応してればとりあえず問題無いからね。

アンプもスピーカーも数年で買いかえるパーツじゃないからさ、少し頑張って
良い奴を買ったほうが良いよ。

5年間使うつもりで10万円なら10年使うつもりで20万円という感じに少しス
パンを長めに考えていきましょう。
221名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 22:32 ID:hoRuwRnr
>>220
なるほど、参考にします。
どうもありがとうございました。

しかし、AVアンプは最近動きが激しいので、なかなか中古が出るまで待てないような。。。
222名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 22:41 ID:Gpq4ZoOW
>>218
新しくできてるフォーマットにこだわるかどうかだよね。
まあ、ドルビーデジタルとdtsがついてればオッケーって見方もできるし。
個人的にはAAC必須だけど。
プロロジ2とかdts-ESとかneo6はおまけ程度だと思う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 22:43 ID:0az2r0hl
 AVアンプで映像入力が6系統以上、うち映像出力が3系統以上(モニ
タ出力を除く)あるやつって、手頃な製品はないでしょうか?

 ヤマハのA1とかAX1あたりは高すぎて手が出せないのですが、そろ
そろdts対応のがほしくなりまして。手持ちのは無印DOLBY SURROUNDの
みのKENWOOD機です。

 最近のKENWOODはあまり入出力が豊富じゃない上に、AVレシーバになっ
てるものばかりで買う気になれません。
224名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 22:50 ID:wlnPfG9j
 いやー私はケンウッドのKA-V1000Rを使ってますよ(笑)
確か14年ぐらい前のケンウッド最初のAVアンプ。
ドルビープロロジック以前のドルビーサラウンド(プロロジックのセンター抜きの
ようなもの)しか対応してない…(泣)
225元11ユーザー:01/12/09 23:15 ID:rnCgsjRt
デノンのシステム11のセンターはかなりちゃちいので
アンプでセンターチャンネルのボリュームアップは
必須だと思われます。
私もボリュームを台詞にあわせていた時には、
爆発シーンではえらいことになりました。

それとウーファーの量感が物足りなかったので、
一番にアップグレードしたのがウーファーでした。
ただ、ウーファーRになって改善されてそうですね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 23:55 ID:mWj1IC8t
>>221
クラシックを聴かれるのならばDENONは避けたほうが無難かと存じます。
いや、DENONに限らずAVアンプというものはクラシックを聴くのにはまったく向いておりません。

DENONに40万出せるのであれば
アキュフェーズのPX-600を買われた方がよろしいでしょう。
定価55万円ですが、ネット通販等の安い所ならば実売40万円であります。
これならばまず後悔することは無く、まさに一生モノとなるでしょう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:00 ID:JoIqCjgu
>>226
本人がデノンのAVアンプでクラシックを聴いて「イイ」って思ってるんだから、
それでいいんじゃないですか?どうもクラシックとデノンはダメって決めつけたがる
人がいて嫌になりますよ、あたしゃ。

他のも試したらって意見には賛同しますけどね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:04 ID:TFhKkgUX
>>227
失礼ですが、
低音ブカブカのAVアンプの音が
アキュフェーズに勝てると思っているのなら
あなたの耳を疑います。
229名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:13 ID:gXHQp2lf
アキュフューズなんか聞いたこと無いよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:15 ID:krFF2E4/
自分が良いと思ったもの買やいーんじゃねーの?
どーもこのスレ馬鹿が多いね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:16 ID:Gc3mBqb5
年寄りはアキュフェーズ好きなんだよな
232名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:19 ID:JoIqCjgu
>>228
貴方は荒らしたいのですか?
そういう一方的な書き込みは控えましょうよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:22 ID:JoIqCjgu
どうもちょっとでもデノンをほめる書き込みがあると荒れますね。
困ったもんだ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:26 ID:gXHQp2lf
デノノじゃなくてデンオンだよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:27 ID:JoIqCjgu
>>234
ネタ?
236名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:30 ID:4upW1O1D
映画サウンドに適した音作りをしているAVアンプの方が
いい場合もありますよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 11:09 ID:T7uJTpIQ
>>236
だから>>226は「クラシックを聴くのなら」って言ってんじゃん。
>>212の「クラシックも聴けるAVアンプを買いたいんだけど」って質問から始まってるんだよ。
それなら国産ピュアオーディオの大御所、Accuphaseがいいに決まってる。
DENONとかYAMAHAとかとはそもそも音の次元が違うよ。
反射的なレスせずに話の流れを読めよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 11:13 ID:T7uJTpIQ
>>236
まぁ、映画サウンドに適した音作りって意味では
YAMAHAのシネマDSPや、DENONの音作りなんか最高に良いから、
あんたの言ってる事も正しいんだけどさ。
その「映画サウンド向けの音作り」がクラシックを聴く場合には音を台無しにしてしまうから、
この質問者にとっては不向きって事。
239名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 13:37 ID:sXXqWXBn
どこかで書き込みがあったかどうか?定かではないが・・・
これからの時代、AVとPureアンプを別々に考えるのはどうかと思う。
AV用と音楽用に2つのシステムを持ったら、お金がいくらあっても足りないばかりか、スピーカーだって一体いくつ必要になるのか?
そりゃ、マニアと呼ばれる方々はいつの時代もいて、そのような究極を求める方々は別ですが。
メーカー側も明らかにAVをPureの質まで高める工夫をしていて、それは、このような考えからだと思う。
AVアンプにdirect mode や Pure mode などがあるのは、まさに、両用の現れだと思う。
このスレで質問されてる方も、両方を楽しみたいんだけどどれが良いか?ってことで質問されているのだと思う。
現時点でAVはPureの音質に迫っていないのは確かだが、理想を求めるばかりでなく、妥協点を探さねばいけないのでは。

私のお勧めはONKYO TX-DS898 価格もまあまあで、満足できるレベルだと思う。
ONKYOのPureもクラシックを聞くには良いという意見がPure板で出ていたような気がしますし。
このAVアンプに好みのスピーカーを組み合わせたら・・・いいかも。
240名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 13:53 ID:DHG65S0o
AZ-1、21日発売みたいね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 14:06 ID:tZCW/W9B
>>241
HiViのインプレ記事で
これまでのYAMAHAの音ではない、みたいなこと書いてあったよ。
てことは、「シャープ」「クリア」という感じではなくなっちゃったのかな?
これって良いことなの?
242241:01/12/10 14:07 ID:tZCW/W9B
間違った>>240ね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 14:48 ID:/JvKWb/8
>>198
ハア?プリアウトでパワーアンプ足すに決まってる?
AVアンプなりにいい音求めるのがいけないわけ?
おまえ、大して音良くないのにオンキョー持ち上げてる信者だろ。

一生懸命煽り言葉考えてる姿も情けないけど、1人だけで熱くなってる198って何かいやだな。
244もう買った人いる?:01/12/10 15:24 ID:4+wHYDNQ
245名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 15:33 ID:oR/BACWq
AVアンプでも最近の物は2CHにも気を使って作ってある。
プリメインアンプには劣るが、一昔前のステレオアンプよりは上。
AVアンプでも一般レベルでは十分高音質。(ほとんどの人はミニコンポとかだと思うし)
さらに上を求めたい人はプリメインやセパレートを買うのも良し。
でも自分の価値観を人に押し付けるのは良くない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 15:35 ID:A6C6/UAs
で、松下のデジタルAVアンプはどうなの?
今から、アキバ行ってこようかな〜。
247名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 17:15 ID:R0vQigKs
ソニーの555はまだ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 17:32 ID:s1dJ/rSf
>>246
探したけど売ってなかったぞ。本当に出てるのか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 17:36 ID:s1dJ/rSf
つーか、店員この商品しらんし・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 18:49 ID:HwYowLYK
とりあえず、安く済ませたいのであれば
マランツとかパイオニアと音質に定評のあるメーカーの
プリアウト付いている機種買って、マランツのSM6100SA(実売25K程度)
をフロントに繋げてみてるのがお勧めだよ

パイオニアのVSA-D6TX(実売5万程度)やマランツのPS5200(実売4万程度)
、7200(実売5.5万程度)あたりと組み合わせれば、10万以上するAVアンプ
買うより、音質的なコストパフォーマンス高いと思いますよ

AVアンプで音質を追求するのも良いけれど、8万以内で
こおいう選択儀もあるって事で

実際、普通のアンプと同じ大きさの筐体に色々AVアンプは詰め込むわけだから
干渉とか設計とか考えると、セパレートより余分にお金がかかりそうだね

松下のは全く興味ない
AVアンプとして中途半端(セレクタ機能皆無、DSP系皆無、
音質は過去ログより望み薄)
251名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 19:49 ID:OSoRm9Su
30万円ぐらい資金があるとすれば、10万円ぐらいでAVアンプ買って
残りの資金でパワーアンプを1台購入すれば私も含めて一般人には満足
できるのではないかと思いますよ。お金が溜まったらさらにパワーアンプ
を買い足して6ch分使用すればかなり満足できるような気がします。
新しいフォーマットにつられて買い換えるのは意味ないかなって最近
思えるようになりました。dtsまで対応していたら十分ですよ。
(現在発売されているソフトを考えれば十分でしょうね。)
AVアンプってすぐ値が落ちますから、10万円ぐらいあればいいもの
買えるのではないでしょうか。(中古でもいいですしね。)
あとはパワーアンプ買って2chの再生も満足できると思います。
252名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 21:20 ID:WRfF5rva
マランツの7200とビクターのA500でやってます。
DVDの1層から2層の切り替えやCDの曲の切り変わりで
「ブチッッ」っとノイズが入ります。
今、光ケーブルで繋いでますが同軸ケーブルでも一緒でしょうか?
アナログ接続ならOKなのかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 21:35 ID:mSrMU2zu
>>252
これだけだと、どっちに原因があるのか分かんないね。

でもマランツはSR4200(だっけ?)で、無音の状態から
音がでたときに、ブチッってノイズがのるってレスがあったから
マランツに原因があるのかもしれないな
254212:01/12/10 21:50 ID:IFRdp+K4
>>239
そうですそうです。まさにそうです。
ステレオの前に正座してクラシックを聴くわけではないけど、
それなりの音で聴きたくて、しかも映画を最新のサラウンドで
聴きたいのです。

つまり、今のオーディオに映画の音響をプラスしたいという感覚でしょうか。
だから、音楽CDの音質>DVDの音響ということになります。

デノンについては、これ以外のものと聴き比べたわけではありませんし、
音の性質は好みがあるでしょうが、少なくともオーケストラの
個々の楽器を聞き分けられるというのに感動しました。

とはいえ、クラシックしか聴かないというわけではないので、
むしろ生楽器が変に聴こえないという意味で、オールラウンドで
あって欲しいのですが。

やはりオンキョーなんでしょうか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 22:03 ID:bYRni/UW
>>252
自分はマランツのPS9200とヤマハのDVD-S1200を使っていますが、
「ブチッ」というノイズは出ていません。
CDの曲の切り変わりも大丈夫です。
接続は光ケーブルです。
256名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 22:13 ID:mswAKmtI
>>253,>>255
レスどうも
7200とパナのRP91でもでるようです。
「プロジェクターAE100」すれ見てみて下さい。
そこで相性の問題らしいとのレスをいただきましたが、
RP91とA500は7200の価格帯からして相性問題では
済まされないと思う、、、
マランツにメールしてみます。

また、マランツPSシリーズの方いたら情報下さい。
257 :01/12/10 22:21 ID:4EPW0CRN
>>246
>>248
今日、アキバに逝ってきたけどどこにもなかった。。。
同じシリーズのプレイヤ XP30とXV10は売ってたよ、カコ(・∀・)イイかったです。
リュウジョンフリーになるならそっちも買うぜ!なるはずもないけどなぁ・・・
プレイヤは208で当分は我慢。HD付きDVDレコーダー市場がまともになったらそっち買うよ・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 22:21 ID:T7uJTpIQ
>>239
> これからの時代、AVとPureアンプを別々に考えるのはどうかと思う。
> AV用と音楽用に2つのシステムを持ったら、お金がいくらあっても足りないばかりか、スピーカーだって一体いくつ必要になるのか?


何か勘違いしてないか?
Accuphaseは確かにピュアの名門だが、
ピュア=2chじゃないぞ。
>>226で紹介されているPX-600は6chアンプだぞ。
2システムもいらないよ。

ピュアといえばステレオしか無いと思い込んでるんじゃないのか?
ピュアでもSACDなどの登場で
ふたたびマルチチャンネルが復権しはじめてるんだよ。

クラシックを聴くというのなら、
映画向けに開発された、ちまたにあふれるAVアンプより
純粋に音楽を楽しむために開発されたピュアオーディオのマルチチャンネルアンプの方を薦めるのは当然だろう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 22:23 ID:FDyf92WA
>>247
発売は12月20日らしい。ヨドバシだともう一年先になりそうだ(w
http://www7.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=451&st=20&moid=all&un=10&sr=nm
260名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 23:02 ID:8Bjr+3Aw
>>256
うちでも出るよ。プチってノイズ。当方PS7200+DV4200ユーザーだけど、
DVDの層が変わるところは勿論、困った事にMp3を聞いていて
曲間の頭だしなんかでも出る。どうやらデジタル出力が切れた時点で
一旦スピーカーを停止させようとして発生しているノイズのように感じられるんだけど…
261名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 23:13 ID:B5ypFHLX
マランツはプチノイズやサーノイズなど、いろいろと問題があるみたいですな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 23:17 ID:B71F8Urs
>>256
俺のとこも出る。PS5200&RP91です。
CDの再生で普通に次の曲に移るだけで、「ぶつっ」。
263名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 23:34 ID:8Bjr+3Aw
>>260の補足だけど
スピーカーとの相性かなとも思ったんだけどヘッドホンでも同じ現象が出るんだよね。
264ブチッッノイズ:01/12/10 23:39 ID:l1rKYHxM
みなさんレスTNX
PS9200以外は出るのかよ!!>ブチッッノイズ
ちなみにサーノイズはありません>PS7200

みんなでマランツのページに問い合わせしよう!!
ちなみに問い合わせの確認ページで「問い合わせに対する
返答は他言無用」と念を押されます。<ひどい
265名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 23:43 ID:mSrMU2zu
うちはヤマハのAX520と、マランツの4200のDVDだけど、層の
切り替えでノイズがのるってことはないよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 23:47 ID:B5ypFHLX
ソニー、ヤマハ、オンキョー、デンオンではプチノイズはないです。
ソニーの安物はサーノイズはありました。
267PS7200+DV4200ユーザー:01/12/10 23:48 ID:8Bjr+3Aw
>>264
昨晩フォームでの問い合わせをしたけどまだ返答が来てないよ。
268ブチッッノイズ:01/12/10 23:53 ID:l1rKYHxM
>>266
ふむふむ
で、マランツPSシリーズでブチッッノイズが出るのは
今までのレスをまとめると、パナ、ビクター、マランツか、、、
マランツかよ!!
269ブチッッノイズ:01/12/11 00:31 ID:ZIH1M21o
>>267
だってその組み合わせじゃ「相性です」って言えないもん。
ごねて東芝のSD-9500とDV4200 を交換させるのが吉(もちマランツにね)
しかし以降マークされる恐れがあるね。

私もさっきフォームで問い合わせしときました。
270名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 00:31 ID:r6vFNurL
で、マランツでブチッノイズが出る皆さんは、我慢して使ってるんですか?
それとも何か対策を?
271名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 02:57 ID:6byHeecG
俺はたまに電源落ちる・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 02:58 ID:tJYpw5PM
時代はもう6.1ch時代に入ったんだろうか。
このまえAVアンプ買ったばかりなのに。
273名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 07:27 ID:xCd8ZLqq
SONYの新製品STR-VA555ESはどうも発売延期らしいがボーナス商戦のまっただ中に直前に(12月10日発売予定)延期って原因は何?
HPでは延期についてはふれてないけど・・
いつ出るんだ?致命的な欠陥?
詳しい人レス下さい。
274名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 07:51 ID:LF1IiM3L
>>272
いらないよー。
5.1chで十分だなー。あたいは。
275名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 10:27 ID:rygBH7s/
>>273
この時期延期となると相当致命的なバグがあったと思われるなぁ
買う気マンマンだったのにちょっと気になる
2次出荷分まで待った方が良いのかなぁ
となると来年になちゃうし。迷うやね。
276名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 11:12 ID:YFMoVkyt
>>258
知ってるよ。それぐらい。
マニアは別って書いたはず。高い=良いとは思わないが、最終的にはどのくらい出せるか?が問題になる。
オーディオ命な方達は身が滅びるまでお金をつぎ込むかも知れないが、普通の感覚でPX-600は高すぎ。
今はそんな時代じゃない、つまり、闇雲に高いお金をかけて良いものを手に入れるのではなく、安くても良いものを手に入れる時代だと思うって言っただけ。
どちらの製品を求めているのか?を読み取らないと。
>>254 も賛同してくれてるじゃないか。
277名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 13:21 ID:xmIxS2sC
ソニーの12月のAVアンプのパンフレットが手に入ったので見てみました。
懸案の「ドルビープロロジックU」ですが「STR-VA555ES」のみでした。
STR-DB1070にはついてません。
なんつーことしてくれるんでしょうかね、ソニーさん。
一番遅く満を持して発売するくせに、恥ずかしくないのかな?
ていうか、やる気あるのか?

音楽を聴くときに人気のある二つのコンサートホールはSTR-VA555ESだけではなく、
STR-DB1070とSTR-DB875にも搭載されてます。これはありがたいかも。
またいずれの機種もバーチャルでサラウンドバックを表現してくれますので、
実際にサラウンドバックのスピーカーを設置できない人には良い機能かと思います。

ただ、対応フォーマットのことを考えると、魅力あるのは「STR-VA555ES」だけのようです。
そのSTR-VA555ESにしてもneo:6には非対応です。
まあこいつはあんまり使わないと思うので、大した意味はありませんが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 13:30 ID:s2oTaHJw
>>276
高すぎって・・・(藁
DENONに40万出すって話だったから
「それなら同じ値段でアキュが買えるぞ」って話だったと思うが。
279名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 13:36 ID:xmIxS2sC
>>212さんはクラシック「も」聴けるAVアンプについての相談をしてるんだよね。
しかも予算は「11万円」と明記してる。
デノンに40万円をだすつもりなどとは書いてないし、その価格帯の相談もしてない。

それなのにクラシック「を」聴くなら〜だとか、「40万円」だすなら〜だとか・・・。
この話題は終わりにしましょう。
280安物志向:01/12/11 15:59 ID:iAMj3QYv
>>270
我慢して使ってますよ。他メーカーでも私にとって魅力的な製品は乏しいですから。
SONY、PIONEER、KENWOODは嫌いだし、DENONはデジタル音声入力が少なすぎる。
YAMAHAは音楽聞くのに向いてないし、ONKYOは足がゴム製なので気が引けます。
何より、低価格帯の前面パネルはmarants以外プラスチックですから。
281名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 17:03 ID:tJYpw5PM
ヤマハのAVアンプ、音質が悪いって言われてるけど具体的にどの部分が
悪いのかな?

パワーアンプ部分の性能で、音質を下げているんだったら、プリアウトから
だしてつなぎたいと思ってるんだけど。DSPとかゴチャゴチャした回路が
いかんのかなー。
282名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 18:22 ID:8sSmMhnW
煽りじゃないんだけどさぁ ドルビープロロジックUって全然ダメじゃんねぇ
「これを搭載してなきゃね!」って思ってた自分がはがゆい
好みかもしれんけど、絶対必要なものじゃないと提言しとこう
283名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 18:28 ID:2yj79/1V
>>282
兄弟!! ほんとにプロロジック2は必須じゃないずら。
期待してアンプ買い換えた俺がバカだった・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 18:33 ID:EZY1yrWp
>>282-283
でも、ないよりあるほうがましなんでしょ?
285名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 18:54 ID:RlQXrL08
>>284
それをメリットとして買い換えるのは間違いと言う事でわ?
マランツのCS5.1は評判良いですな。
マランツがマイナーになってしまうのは、宣伝とか
AVアンプとしての作り込みの甘さにあるんだろうなぁ
音は良いんだからがんばってくれ
286名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 19:13 ID:xdOLZMeB
初心者的な質問ですまないがAVアンプにあるパワーアンプを使うとした場合
そのAVアンプはどんな機種でも基本的に聞こえる音は同じなの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 19:15 ID:/keIGiKW
度リブープロロジックUもneo:6もCS5.1も全部同じ。
いちおうリアは分離してるけど、所詮はマトリクス。
288名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 19:44 ID:olGDX904
そういえばマトリクスの関係者はよく死んでいるね。
キアヌはびびりまくって神頼みだとか。
289名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 20:16 ID:RlQXrL08
>>286
いまいち質問の意味が分からないけれど
AVアンプに入ってるパワーアンプは
どの機種も違うと思うよ。

またパワーアンプが同じでも、設計や配線、その素材・品質
により音は変わるでしょう。

つーか、どっからそんな電波な意見がでてくるのかわからん
290名無しさん:01/12/11 20:49 ID:qro+BF/j
ある、というのは不特定機種の事を言っているような気がするが。>>289
291286:01/12/11 21:01 ID:B1Id50Fx
書き方が悪くてすまん
>>290の言う通り、他のパワーアンプを繋げた場合の事です
292PS7200 + A500:01/12/11 21:32 ID:LPOuGzK5
>>280

俺はこのままマランツから返事が来ないなら
返品するよ>PS7200

ブチノイズ以外は文句無しなんだけど、、、
293289:01/12/11 21:33 ID:RlQXrL08
読解力不足でごめんw
変わると思いますよ。
なぜなら、プリアンプもS/N比があるし、やはり素材や
部品によって音は変わってくる。
294286:01/12/11 21:41 ID:B1Id50Fx
>>293
音って基本的にパワーアンプが握ってるのかと思ってました。
ここの書き込み読んでるとそんな気がして・・・(^_^;)
安いAVアンプ買ってパワーアンプを付け足そうと思ってたんだけどやっぱり迷うなぁ〜
295名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 22:42 ID:Wjdvb7aI
STR-VA555ESを11万で買うかSTR-V555ESを6万で買うか。
その差はAACとプロロジII位ですかね。
雑誌読む限りでは2ch音質なんかもかなりアップしてるようですが。
V555ESはノイズが結構有るって書き込み多かったので新しいVA555ESに
期待してるんですがねー。12/10に発売してればたぶん即買ってたのに
延期のせいでめっちゃ悩んでるす
296名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 22:46 ID:Ilo61b0m
>>295
6chアンプとdts-ESもある。
買ってくれ〜。
人柱きぼーん。
ちなみにおれはヤマハよりソニーの音作り(DSP)の方が好き。
297名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 23:14 ID:bTjapU1h
>>281
なんというか・・・中域(セリフ)、高域(効果音)がクリアでなくコモった音質になってしまっているのです。
そのあまり望ましくない音に対して、低域、高域のブーストのかけ方(DSPではありませn)はメーカーの中ではダントツ。
ただ、このブーストのかけ方は有効で、音楽モノのドラムの定位感を損なわないダイナミックな感じ、
「マトリックス」などの砲弾がシューッと着き抜けるとき音を際立たせてとてもいいんですね。
それだけに基本音が濁っているのはホントに残念に思います。ちなみに各社の音を水に例えてみると、

ヤマハ・・・ちょっとさびが混じってて茶色く濁った水
ソニー・・・都会の水道水
マランツ・・・温かいお湯
デノン・・・冷たいミネラルウォーター
オンキョー・・・少し温かい薄い塩水
パイオニア・・・冷たいコンソメスープ

思いきり勝手な例えですね。失礼しました。
298名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 23:21 ID:6LUadnn0
飲めるのはマランツとデノンだけということか…。
299名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 23:42 ID:I/J2B0Ln
>>285
アメリカの雑誌のE-Gearの1・2月号でマランツのSR7200を使ったプロロジ2とCS5.1に比較試聴の結果が載っている。
最近アメリカの雑誌ではこのような比較試聴の記事が多くなってきている。
300名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 00:08 ID:B1etv7eB
オンキョーは中域がいいなぁ、って思う。
俺が持ってんのは595ね。
まぁ、俺が確認できたのはロックのギターを聞いたときなんだけど
ギターの音がよく出ていたね。
よく出ているとしか表現できない自分が悲しいが。
なんか、ギター音が全体的に確実に出ているっつーか、音が豊富って言うか。

映画を楽しもうと思うならお勧めできないアンプの一つかなぁって思う。
音が全然いじれないからさ。つまらん。
映画見るなら音作りが映画向きなデノンとか、遊べるソニーとかヤマハとか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 00:22 ID:/lI+zMYb
うちはDVDプレーヤーの光出力を、AVアンプにつないで映画を見て、
ステレオピンプラグをマランツのプリメインにつないで、音楽系
DVDを2CHで楽しむことしたよ。聴きたい音楽が、ステレオソース
ばっかりで収録されてるから、割り切れたんだけど。

驚いたのはCDプレーヤーよりもDVDプレーヤーでCDを鳴らしたほうが
いい音が出るっていうところ。というか泣けてくる、いままでCD
プレーヤーの何にこだわってたんだろうって感じで。
302名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 06:34 ID:Mvm9ZGNf
STR-VA555ESにneo:6がついてることがわかりました。
フォーマットはフル装備みたいです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 07:10 ID:J7LzoDUD
敬光堂の特価商品としてでてる
KENWOOD の KRF-V7773D \39,800. ってどーよ。
全くといっていいほど名前の挙がらないメーカーだけど。
定価ではなく、実売価格でみて、どうでっしゃろ。

ZONY の 939X 程度のお買い得感はあるかのぉ。

丼こーゆー価格ででるってことは、SHARPと共同開発の
丼AVアンプでることを期待してもいいのだろーか....
304名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 07:37 ID:T3GakwYV
>>280
>ブチノイズ以外は文句無しなんだけど、、、

俺もこれ以外は文句無いんですよね。
他社の実売5万円のと比べても対応デコーダの数や入力端子の数、
そして何より音の純度など、散々比較して選んだんだけどね・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 07:39 ID:Mvm9ZGNf
プチノイズなんて最低じゃん…。
306名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 08:47 ID:JQbpmLWB
>>303
HDCD対応DACとしてはお買い得
307名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 09:06 ID:HzUFPXqZ
>>305
曲の合間毎に入るノイズより
音質が気にくわない方がよっぽど最低だと思うよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 09:09 ID:Mvm9ZGNf
>>307
おれは曲間にプチノイズが入る事の方がよっぽど嫌だよ。
雰囲気が壊れるし。
他に選択肢がないわけじゃないだし。
309名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 09:19 ID:t9sWkHFS
age
310名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 11:19 ID:y4EyEIcK
a
311名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 15:13 ID:94OUhHYj
>>308
同意。
音質は好みの問題だが、ノイズはあきらかに不良。
音響製品としての基本がなっていない。
312名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 15:54 ID:BCO9atkQ
もしもソニーのAVアンプでノイズが入るとしたらどうだろう?
めちゃくちゃ叩かれるんじゃないのかな。
マランツだから許される。
まぁ、ソニーがこんなCP高い商品を出すことも考えられないけど(藁
313PS7200+DV4200ユーザー:01/12/12 17:33 ID:O1V07U/0
マランツから回答来たよ。調べてみるからPS7200を送ってくれだとさ。
んで、いっかいサービス営業所に連絡してくれとあったので、電話したのだが
電話を受けた女の人と回答をした人との連絡が取れていないようで、一から説明する羽目に。…まあいいけど。
ノイズ対策は無いのかと聞いたのにとにかくサービス営業所に送ってくれというのが回答だった。謎は深まるばかり。
314名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 18:19 ID:T3GakwYV
>>313
RP91&PS7200の者です。回答きましたか・・・
果たして相性の一言で済まされるのか、修理になるのか?
修理なら俺のも直るって事だけど、相性って言われたらホンとどうしようか・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 18:45 ID:iiR9hssL
ヤマハのAVアンプ995aと、TEACの定価2万円ほどの5.1CHスピーカー
を使ってる。で、安いスピーカーだからショウガナイのかと思うけど、不満が一つ。
ウーハーの電源が、低音が出ると遅れて入り、しばらく低音が出てないと切れる。
この、遅れて電源が入り、低音が遅れて出てくるのがと〜ってもうっとうしい。
これって、AVアンプの設定?それともウーはーに問題あり?
どなたか良きアドバイスを!!!
316名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 18:52 ID:/lI+zMYb
>>315
アンプの設定だよ。
スピーカー出力のところで、BASS OUTモードを調べてみて。
317名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 19:47 ID:/lI+zMYb
補足レス
間違ってたら、だれか指摘してください。

ヤマハのアンプは、低域の再生の設定を

サブウーファーのみでもつか、
メインSPのみでもつか
両方でもつかの指定できます。

315さんのシステムでは、既定のBothになっていて、LFE信号が
でたときだけサブウーファーが遅れて再生するって仕組みになって
るんじゃないでしょうか。

アンプの設定でスピーカーのサイズをスモールに設定して、90Hz以下
の帯域をすべてサブウーファーにまわすように設定すると、常時サブ
ウーファーが低音を受けるようになり、再生が遅れるようなことは
なくなると思います。

またTEAC、もしかしてLSR-100とかでしたら、カタログ値でもメイン
のSPは90Hz以下の再生は出来ないようになってます。ですので、
結局は上記のように設定しなおすと良いように思います。
318315:01/12/12 20:34 ID:6TQyCntd
そうだったのかぁ〜!!
さすが皆さん♪
早速、取り説とにらめっこしてみます!!
ありがと♪
319名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 22:03 ID:b+JAWd+z
>>296
VA555ES予約したーよ。
後は発売の20日まで待てれ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 22:10 ID:uA/mIzWB
20日かよ〜 10日じゃなかったのかよ〜
ながいにゃあ〜
321名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 22:21 ID:y36jnAnx
>>319
May the force be with you!
322名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 22:29 ID:apYGkyqT
>>319

私も購入を考えています。
スピーカーは、何を使用予定でしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 22:42 ID:b+JAWd+z
>>322
ENTRY-Sを6本の6.1chでいこうかと。
それかまだ考え中。
あと一週間あるんで別のスピーカも考えてます。
324名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 23:20 ID:8wLwh5sU
去年のHiViその他のちょうちん記事を読んでSTR-555ESを買ったんだけど、
音質やシネマサウンドには正直、がっかりした。今年もなんか、同じようにやたら
VA555ESの音質を持ち上げた記事が目立つけど、ソニーの担当者は評論家に
受けがいいんだな、S/Nが多少、改善されたらしいな、ぐらいに思っておいたほ
うがいいよ。
もちろん、AACとか6chサポートなんかは目新しいけど、じゃあ、555ES
のバーチャル6.1chは駄目だったのか、って気もするし。雑誌読んでもその点
に誰も突っ込まないのは馴れ合いとしか思えない。こういった点についてのレポート
を期待してますよ。  >>295
325名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 00:34 ID:1nAx3TXS
YAMAHA DSP-AX520とかのサイレントシアターヘッドホンの臨場感はどう?
326名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 00:46 ID:qTMkl7ca
>>325
あんまり感じられない、っと思ってたんだけど、
DVDプレーヤーから、プリメインアンプにつないで、ステレオで
ヘッドフォンと比べてみたんだけど、それなりに効果があったよ。

ただ、5.1ch環境でのSPをそのままヘッドフォンで再現してるもの
ではないので期待するのは間違い。

オープン型で抜けのいいヘッドフォンなら、もっと効果がわかるのかも
しれない。一応、バス、トレブルの調整がきくので、オープンタイプで
バスの量を増やしたらいい感じに仕上がるのかもしれない。

あって損はない機能だよ。
327PS7200 + A500:01/12/13 02:10 ID:WpI4HbsH
ブチノイズの件
私も今日返事きたよ。
まだサービスの方には問い合わせていません。

しかしアンプを送り返すのはなんかやだね〜
送るまでもないと思うが、、、このレス見てると、
RP91やA500だと必ずノイズが出てる感じするけど、、、
要はテメーのところで症状は再現できるだろってこと。

でも直るものなら直したい。
「ブチノイズ」以外はパーフェクトです。
しかし「ブチノイズ」が全てをぶちこわします。
328PS7200 + A500:01/12/13 02:17 ID:WpI4HbsH
>>314

相性の問題で片付けられることはないよ。
313さんはPS7200とDV4200の組み合わせで
ノイズが出るんだから。
ちなみにどちらもマランツ製ね
329名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 02:27 ID:S9mfUzWH
>>326
なかなかイイネ。オンキョーを買おうと思っていたが、ヤマハにするよ。
音質は悪い評判だけどね。
ヘッドホンにこだわりがあるので
330名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 02:55 ID:8g52OgAt
ソニー・オンキョー・マランツのAVアンプには
レックアウトセレクターはあるのでしょうか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 03:48 ID:Xp6Z+lIv
フロント2chは今使ってるプリメインアンプを使いたいのですが、
その場合プリアウト出力端子が必要なんですよね?

自分で一応調べたんですが、
YAMAHAだとAX8がプリ出力端子がついてて一番安い物ですよね?
あってます?

それから話がもどっちゃいますが、
そもそもフロント2chだけパワーアップって事になっちゃうのですけど
これって問題なんでしょうか?よくわからないけど、リアとの音の繋がり
とかいろいろホームシアターって難しいんですよね?
332名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 04:08 ID:s7QeHqUn
メインよりセンターのプリアウトにつなぐのを薦める。
スピーカー5つあってもほとんどセンターからだけ音でてるよ。
333失礼:01/12/13 04:34 ID:e7ooDYw3
失礼します。30歳無職暦約3ヶ月の
全くのド素人ですが、再就職祝いに
予算7〜18万(税込み)で我が家(都内賃貸マンション)
にAV環境を構築したいと考えています。
主にCDを聞くぐらいです。(多分ビデオには接続するかな)
妻君(つまぎみ)は主に、POPS(死語)からボサノバ系の音楽を。。
私は70sのハードロックからブルースやジャズを。。
私の好みは、出来るだけ生なましい音が出る方がいいのです。
コンポ(死語?)はイコライザーがかってていやな物が多いです。
多分我慢できず、音量は大きめで聞きます。(田舎育ちです。)
皆様、お急がしところ大変恐縮ですが、皆様のお勧めする
組み合わせをご教授願えませんでしょうか?
来年は音楽再考元年として100枚のCDを聞き込む予定です。
スレ違いで非常に申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。
334りんどう:01/12/13 06:54 ID:iJnnEqRt
http://denon.jp/products/AVC1850.html
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/E96D746421D7956A49256A2C001EB13F?OpenDocumentのどちらかを買おうと思ってます
どっちがいいですか??
別に他社のでいいのがあればそっちにします。でも価格的にはこの辺が限界です。
接続はCS、DVD、ビデオ、ゲーム機。
SPはBOSEのAM-15です。
335名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 07:23 ID:ZxhqJYyy
>>333
ここは 5.1〜8..1ch アンプのスレだよ

2ch でいいなら、SHARP の SG11 か NX10 に、好きなスピーカーつなぐ
のがよいと思われ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005641234/

とか参照するとよろし。
336どきどき名無しさん:01/12/13 08:05 ID:HFxMOOa7
>>334
AVアンプのスレへどうぞ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 10:46 ID:zelEek1R
age
338名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 11:18 ID:gXVB1WST
>>334
どっちもいいよ。
どっちかっても問題無し。
どちらかというとおいらはONKYOのが好きだが
お奨めするとなるとDENON。
339名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 11:55 ID:9OgMh5sb
>>336
このスレだろ(w
340名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 15:03 ID:zelEek1R
>>330の質問に誰か答えてくれ〜m(._.)m ペコッ
341名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 15:04 ID:DrMr/Od4
音響797とスピーカー2本でいいんじゃない?あとそこそこのケーブル等のアクセサリー
342三十路の無職:01/12/13 15:07 ID:DrMr/Od4
あ、上のは333へのレスね。失礼。
343s:01/12/13 15:45 ID:KxjMC3cf
>>342
IDすげー・・・・
ドクターミスター。
344名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 16:32 ID:0Fz/fVSH
今月、PS7200を購入しようと思っていたのですが、
プチノイズかぁ・・・・・・・。
どうしよう・・・・。
345名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 17:52 ID:QX5wR1q5
すみません、ご相談です。
現在サンスイのα607を使用してます。
今度DVDを買うのでAVアンプにしようと思います。
候補はソニーVA555 ヤマハ2200
デノン3550 オンキョー797 です。
SPはダイヤのDS−600Zです。

主に聞くのはJ-POP系とクラシックです。
当然今は2chオンリーですが、今後はマルチにも
力入れようと思いますが、お勧めはどれでしょうか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 18:20 ID:GDHK1GM9
>>345
普及版の607とはいえ山水に耳がなれてしまっているなら
その程度の価格帯のAVアンプでは
買って激しく後悔する事うけあい。
347名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 18:21 ID:jD6H2SoO
>>345
過去ログ読めよ
なんかい同じネタやるんだ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 23:27 ID:1LLtZFUz
>>195
>AVアンプのFMチューナーはどんなもんですか?
>今現在10数年前のパイオニアプライベートのチューナー使ってますが、
>TVアンテナからのケーブルをつないでも、サーというノイズが出ます。
>今現在はオンキョーのTX-DS595を買おうと思ってます。
>チューナーの前にブースターつけろということでしょうか?

なんだけど、正直AVアンプのFMチューナーはいけてるのか?
FMの録音、エアチェックをしたいのだけれど、
4万円のプリメインアンプと2万くらいのFMチューナーをつけたのとどれくらい違うのか。

AVアンプ希望なのは、
端子が豊富なのと補助的に5.1chやプロロジック2を使いたいからなんだけど
基本的には2chで音楽を聞くことが多いと思うから、安上がりで一体型のAVアンプとなる。
皆さんどう思う。
349名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 00:14 ID:3B46QzzC
つなぎ&入門機として買ったGXW-5.1を使用してるんだけど、機種選定の決め手だった
プロロジ2って実際使うとホントしょーもない。 他のモードの方が全然マシ。
これはGXW-5.1だからなのか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 00:15 ID:RViY5oKO
チューナーはアンテナ次第、AVアンプでの性能は大して変わらないよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 00:24 ID:/0AIYHwc
>>349
それがプロロジ2の本当の実力。
ドルビーの名前に惑わされないように。
352345:01/12/14 00:31 ID:lVGewkvi
>>346 サンクスです。
そうですか。逆にお勧めはどの辺のクラスですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 00:55 ID:DYa2ixUS
>>350レスどうも
じゃあ、AVアンプ買おうかな。

今ある10年以上経たコンポの話、
窓際にアンテナを持っていくと音質の向上があるが、
設置場所である窓と反対の壁際に持っていくと、TVアンテナで接続してもサーッとなる。
この状況では最近のAVアンプのFMチューナーでも改善されないと思うけど、どうでしょう?
354名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 01:40 ID:RViY5oKO
>>353
よく分からんです。

>設置場所である窓と反対の壁際に持っていくと、
これはアンテナを壁がわに持ってくんでしょうか? それともコンポ本体?
355無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 02:04 ID:DYa2ixUS
>>354
ごめんなさい
今付属のFM専用のアンテナをガラス窓の窓枠につるしておくんです。

まとめると
1:試験的に本体を置いた場所:窓枠にFM専用アンテナ張ったのみ:感度良好
2:本来の本体設置場所:窓とは反対の壁際にFM専用アンテナを張る+有線テレビアンテナ:サーッというノイズ
という環境です。
この2つの状況で、古いコンポを使ってみましたが、新しいAVアンプに変えた場合、
2の環境下で感度が上がるのかとお聞きしたい。

更に要点しぼると、
1:今のFMチューナーは窓から離れた壁にFMアンテナを張っても感度は良いのか?
2:上でもだめなら有線TVアンテナでつなぐことにより、ほぼ完璧な感度になるのか?
ということがお聞きしたいのです。
だらだらとすみません。
356名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 02:29 ID:RViY5oKO
>>355
FMアンテナは、窓際に置いたほうが完全に感度がいいよ。
もっというなら付属の簡易アンテナよりも、別にいいやつを買って
設置するほうがいい。(屋外ならベスト)

参考までに
//www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/7959/FM/FM.html

あと有線のやつで、ケーブルテレビでもそうなんだけど、基地局
から、どうしても長いケーブルを引っ張ってくるから、途中で
どうしても信号が劣化しやすい。でもテレビの画質の落ちは、
はっきりとは分かっても、FMでノイズが乗るって言うのはあまり
聞かない。

部屋の中にノイズの発生源があるのか、それとも古いコンポ自体に
問題があるのか、ちょっと分かりませんね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 15:53 ID:zRg1xSBs
age
358名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 18:22 ID:R7qm83KT
最近下がりがちage
359(●):01/12/14 18:43 ID:pOGXKOha
マランツのPS7200のHALLとかのDSPモードってどうですか?
使えるサラウンドモードですか?
それともonkyoやDENONみたいなやつですか?
お持ちの方情報きぼーん!
360_:01/12/14 18:56 ID:1r3n/OAu
松下のデジタルなやつは誰も買ってないの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 18:58 ID:pOGXKOha
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002043181/-10i
ここ見た方が早いと思われ・・・
362PS7200 + A500:01/12/14 21:07 ID:/noyERj0
>>344
>>今月、PS7200を購入しようと思っていたのですが、
>>プチノイズかぁ・・・・・・・。
>>どうしよう・・・・。

きちんと対応していただける様です。
私は今日サービスセンターに送ったけど、
早く帰ってくるといいなー、、、

>>359
>>マランツのPS7200のHALLとかのDSPモードってどうですか?

一応レスします。
PS7200買いました。でもDSP使ってないから分かんないです。
DSPなどいらないと思ってマランツを買ったもので。
ごめんなさい
363359:01/12/14 21:15 ID:OCJKR2GS
>>362
5.1ch/ストレートデコード系にDSPはいらないけど
2ch系にはDSPあったほうがいいなと思いまして。
たまに使うんで。
364名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 21:21 ID:OCJKR2GS
>>362
6chダイレクトIn時各SPレベル設定出来ますか?
特にフロントch
365PS7200 + A500:01/12/14 21:47 ID:/noyERj0
>>359 &363,364
マニュアル読むだけしかお答えできませんが、
(今7200が手元に無く、接続はデジタルだったので)

マニュアル28Pより

●FRONT L, CENTER, FRONT R, SURR R,
 SURR CENTER, SURR L, SUBWOOFER:
 各チャンネルの出力レベルを[<],[>]ボタンで
 調整します。テストトーンノイズが出力され
 ているときに、各スピーカーの出力レベルを
 1dBステップで調整します。
 各スピーカーの出力レベルが均等になるよう
 に調整してください。
 調整可能範囲は+15dB〜-15dBです。

6chダイレクト(アナログ接続のことですよね)じゃ
設定できませんってどこにも見当たらないです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 21:52 ID:ZbLILZt8
>>365
ありがとう。
アナログだけど普通の入力端子ではなくて
FRONT L,
CENTER,
FRONT R,
SURR R,
SURR CENTER,
SURR L,
SUBWOOFER
それぞれが別々に接続できる端子です。
367名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 22:02 ID:Jvn9rqZR
オーディオって、金の掛け方に比例して音も良くなるのか?
もし、そうだとしたら少し俺は淋しいよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 22:08 ID:CofnXHnR
>>367
そんな事はない
好みというのは十人十色
ようは、自分の好みに合った音が良い音のはず
ただ、ノイズとか純粋な音に関しては
ある程度の予算を考えないとだめだろうね
369名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 22:13 ID:CofnXHnR
愛着度、音の好み、デザインの好み、自分の頭や耳や目の機能
などという機械で計り知れない部分が存在するからねえ。

>>363
過去ログで
CS5.1のサラウンドはプロロジ2よりドラマとか
聞く時にイイって言ってる人が数人居ましたよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 22:15 ID:ZbLILZt8
>>369
デコード系ではなくマランツ独自モードの事です。
ごめんね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 22:29 ID:hF2ja8Gn
素朴な疑問なんだが、いくらアンプがAAC対応でも
リアルタイムで見ない限り5.1chで楽しめない。
5.1chで記録できるメディアってあるの?
372名無しさん:01/12/14 22:30 ID:J8wGojf8
D-VHS買え。
373名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 22:47 ID:/0AIYHwc
たった今、CS5.1でパールハーバーのDVDを見終わった。
DVDだからDDもDTSも入っているけどあえてステレオ入力のCS5.1で観た。
フロントとリアの音の配分が素晴らしかった。
リアのステレオ感も満足。全体のサラウンド感は特筆モノだった。
374名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 22:47 ID:Jvn9rqZR
オーディオって、金の掛け方に比例して音も良くなるのか?
もし、そうだとしたら少し俺は淋しいよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 22:51 ID:mVI674EQ
>>374
ここはAV板だぞ。
そういう話題はピュアAU板へGO!!
376名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/14 23:50 ID:hzrGcyQE
>>375
age
377名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 00:07 ID:sMtJ8+8s
>>373
基本的にアホだと思われ。
それともCS5.1chの宣伝かな?
378名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 00:08 ID:sMtJ8+8s
>>374
音は好き嫌いがあるから一概に金をかけたらいいってわけじゃない。
ただ、金をかけたらかけただけ音が良くなるのはあたりまえすぎるだろ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 00:56 ID:XOaM1+tc
>>377
マトリクス系にはDDやDTSとは異なった独特の音場があるので一概に否定は出来ない。
380名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 02:10 ID:sMtJ8+8s
むむ、、、確かに音なんて好き嫌いの世界だよね。
言い過ぎた、すまそ。
CS5.1chが好きならそれでいいか(CS派はすぐにプロロジUをけなすので嫌いだが)。

けどdtsがついてるパールハーバーをわざわざ疑似5.1chで聴く神経はおれには理解できん。
381名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 02:15 ID:Xxuh6ESv
ONKYOのFR435ってどうなのかなあ?
382ななしさん:01/12/15 06:05 ID:e0hc60hX
>>356さん、354さん
どうもありがとう。試してみます。
383名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 10:05 ID:MjTy+eO5
ps7200にはCS PLU NEO:6の三つあるんでしょ?
そんなに違いがあるの???
384名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 10:55 ID:/ta+16JE
ソニー・オンキョー・マランツ、それぞれのAVアンプには
レックアウトセレクターはあるのでしょうか?
誰か使ってる人、教えてください。m(._.)m ペコッ
カタログには載ってないんです。。。
385名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 11:04 ID:XOaM1+tc
>>383
とにかく歴然とした差があるので、機会があったら是非聞き比べて下さい。
386名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 17:28 ID:zeUZnpcz
>>385
営業おつかれ
387344:01/12/15 19:11 ID:DIcqdUEW
>>362
レスありがとうございます。
これで買う決心がつきました。
来週にでも買いに行ってきます。
388名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 19:21 ID:8vvadRdY
>>386
そういうレスもう止めろ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 19:33 ID:zeUZnpcz
>>387
修理にだした人の結果を待った方がいいと思いますよ。
「仕様です」の一言で終わる可能性もありますし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 19:36 ID:0oTB87uG
5.1ch>2ch>擬似5.1chにする人って、5本のスピーカがフルに働いてる感じが好きなんでしょう。きっと。
この方法だと、2ch中心で音が鳴ってるような場面でも前も後ろも鳴るだろうし。
作者の意図よりサラウンドって奴でしょ。
3917200 + A500:01/12/15 23:08 ID:ANklT09/
>>387,389

うん、今買うともれなくブチノイズがついてくる、、、
かもね。
修理?から戻ってきたら報告するので待っててね。

>>「仕様です」の一言で終わる可能性もありますし。

やり取りした感じからしてこれはないと思う。
ちなみに「相性です」ってのもないと思う。
392PS7200+DV4200ユーザー:01/12/15 23:29 ID:cvnaf2YW
>>384
マランツは確か無理。マニュアル読んでてそのような項目は無かった。
>>391
私の例があるからね(W
393名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 23:36 ID:ARCKgqVu
RECアウトって、あっても独立してない?
外部DACみたいにして、レクアウトってできん
394387=344:01/12/16 00:10 ID:eNPPC8cx
>>389さん 391さん
そうですね。少々あせりすぎていました。
391さん、ご報告をお待ちしています。
無事に直ってるとよいですね。
395384:01/12/16 00:45 ID:aoMOF619
>>392
マランツは無理ですか?ありがとうございます。でも残念ですね〜
頼まれたビデオのダビングしながらCDを聴くなんて事はよくある事なんで
レックアウトセレクターの存在は重大なんです。
ヤマハの上位機種だけはあるのわかってるんですけどねぇ(^_^;)
396名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 02:35 ID:w3B1clAG
最初はDSP派だったんですけどONKYOのストレートデコード聞いてからこれならDSPいらないかなって思うようになったんですけど。HALLとかの2ch用のDSPも捨てがたいな。マランツのPS7200お持ちの方是非情報きぼーん!!
397 :01/12/16 02:43 ID:BWJKbbvK
荒し依頼。

低レベルなアニオタ (自称芸術家・モーツァルティアン・藁)
おおもりよしはる
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
このサイトをよあに@同人板とその仲間達とともに潰してくれる人募集中
398名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 03:08 ID:d+hr3HnS
2世代前のTA-V55ES使ってるけど、今日、最新のVA555ES見てきた。
確かにアナログ・ダイレクトとか新フォーマットとか6.1chとか
よくできてると思うけど・・・。
映像付きのソースを再生するんだったら今ので充分だと思った。
(因みにスピーカーはボーズのAM-10mk2)
スターウォーズも楽しかったし。
って、そういう俺は語る資格無し???
399名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 03:11 ID:w3B1clAG
>>398
TA-V55ESってシネマスタジオとバーチャルの同時処理出来なかったよね?
400398:01/12/16 03:51 ID:d+hr3HnS
>>399

できますよん。というか、不必要にプログラム数が多い。
バーチャル・シアターA、B、Cは、仮想スピーカーをリア
上方に複数配置し、さらにソニーが測定した3つのホール&
スタジオの音響特性を反映させたものなんだけど、
ハッキリ言ってバーチャル・シアターAしか使ってません。(w
ホール音響特性ナシのバーチャル・マルチ・ディメンジョンだの
逆にバーチャルなしのシネマ・スタジオA、B、Cだのいろいろあるけど。
新型は普通の2chの音楽ソースをバーチャル・スピーカー(6.1ch)で
あたかもSACDのマルチチャンネル再生のようなサラウンド再生が
できるプログラムが加わってますね。
個人的には興味ゼロ。(w
401名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 13:10 ID:3qKtE7/b
SONY VA-555ES
ONKYO TX-DS898
YAMAHA DSP-AX2200

この3機種で最終的に迷っています。
1.ソニー、ヤマハの主張通り映画館の迫力を出すには5.1を単に再生すべきだけでは不十分で広がり深み(エコー、イコライジング)を与えるべきだという意見ときれいに別れているのだから曖昧にするのはおかしいという意見がありますが体験者の方はどのように評価されますか?

2.最も新しく発売されソニーの中では最も上位機種であるにも関わらずVA-555ESはTHX サラウンドEXに対応していない(ヤマハは勿論)のは致命的と思われますがどうですか?

3.この3機に詳しい方、ひいきにされている方それぞれについて議論を戦わしていただけませんか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 13:49 ID:dJnKla9C
AZ-1のインプレはまだかのぅ
403名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 14:11 ID:qk1/5TJp
>>401
AVアンプのTHXとはほとんど「DSP」です。
したがって独自のDSPを採用しているソニーとヤマハがTHXを採用するわけありません。
したがって、特に致命的な問題にはなりえませんね。

何はともあれ、試聴ですよ、試聴。
ソニーとヤマハの味付けのある音は確かにおもしろいけど、オンキョーの力強い
音を聴いたらそれはそれですごくいいですよ。

音をかえて遊びたいならヤマハ、ソニー。
そんな面倒なことはいらないから良い音で映画をみたいならオンキョーですな。
404303:01/12/16 14:18 ID:bIWK4+8r
亀フォローだが、KENWOOD の新製品は THX に対応しただけで
アンプはふつーのみたいだ(残念)

国内販売はあるかどうか不明だが
http://www.kenwoodaudio.com/separatecomponents/v7775.html
405名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 15:56 ID:qk1/5TJp
939Xを3万円で売ったりと、ネットで最も安く買える店の一つだった楽天の
PIPELINEが店をたたんでしまったよ・・・。悲しいことだ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 16:13 ID:T58RDfB0
同じような人も多いと思うんですが
オンキョーTX-L5と松下SA-XR10とで迷ってます。
初めてのAVアンプにはどっちがいいでしょうか?
部屋は6畳で、音楽CDもこれで聴くつもりです。
407名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 16:32 ID:qk1/5TJp
>>406
どっちも似たようなもんだと思うけど、目新しさでパナを買うのもいいかもね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 17:03 ID:qk1/5TJp
>>406
レビューを見てるとパナのデジタルアンプは「非常にスマートな音」みたいです。
デジタルアンプの特徴がまんま出てるみたいです。
したがって映画で使う分には「物足りなさ」を感じる可能性もありますね。
409名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 18:27 ID:0FaPQisb
2chも重視ならパナでいいかも
とりあえず買った人の報告待ちましょう。
410名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 19:09 ID:sXC3eVyi
>>405
本当ですか?。改装中の表示も無くなってどうしたんだろうと思って
いた所でした。939x3万円台購入組みの一人としてとても残念な
気持ちでいっぱいであります。
411名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 19:50 ID:MDk7H+D5
スペースの都合上、スピーカーをONKYOのD-307シリーズかD-507シリーズにしようと思っています。
AVアンプはどれがおすすめでしょうか。やはり同じONKYOのTX-DS797か595、もしくは型落ちで格安の787に
しようかと思っていますが、他にお薦めがありましたらお願いします。
ソースは主にDVDで映画が40%、2chのLD&VHSでロック系ライブが30%、CDでポップス&ロックが30%です。
412名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 21:17 ID:plL/vkTa
デノンのAVC-2850の購入を検討しています。
予算ぴったりなので。

6.1chで使用する予定はありませんが、アナログの
アンプ部の性能など、1850より優れている点って
値段なりにあるのですかね。
413デノン良いね!:01/12/16 21:21 ID:UZUbnC8e
デノンのAVC-A10SE-Nを買いました!
定価25万のところを、税込み11万で買えたよ。
これって良い買物できたのかな?
414名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 21:53 ID:HeWrohRC
>>412
アンプ部も違いますが、DACも2850の方がいいもの使ってます。
1850より明らかに2850の方が音が鮮明ですよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 22:48 ID:dNUiVyt2
11SR誰かインプレして。かった人いないんでしょーか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 23:00 ID:j9bIWHwq
>>408
レビューどこですか?
417残念だけど:01/12/16 23:12 ID:SIVKnZ+D
>>413 残念だけどそれは高いというか在庫処分だね。
まぁ新品としては「安い」ほうです。

でも、中古で55,000円からでてるからなぁ・・・。
古い機種だから俺ならあえて新品は買わないなぁ〜

まぁデノンだし中級機としてはそれなりだよ。
DTSも付いてるしAACがない以外は十分な仕様です。

ただ、これはあくまで中級機で上級機ではないので少しダイレクト部分が
弱いので2chは期待しないほうが良い。

2万円程度の2chピュアアンプあたりと考えて良いでしょう。
(まぁ上級機でも4万円程度だけど・・・。)

どうしても小さいAVアンプはセパレート性能弱いからしょうがないけどね。
418デノン良いね!:01/12/16 23:12 ID:UZUbnC8e
AVC-A10SE-N(定価25万)とAVC3550-N(定価13万8千)が両方とも実売で11万だったんだけど、
みなさんならどっちを買いますか?
ま、AVC-A10SE-NはAVC-A11SR-Nの型落ちで去年出たモデルなので、AACとかPROLOGICU対応してないけど、
音質では、新機種のAVC3550-Nよりも数ランク上。
結局僕は、最新機能よりも、音質を優先して、AVC-A10SE-Nを買いました。
419名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 23:14 ID:qk1/5TJp
AACを必要としなければ買いでしょ。
420デノン良いね!:01/12/16 23:20 ID:UZUbnC8e
>>417

>でも、中古で55,000円からでてるからなぁ・・・。
>古い機種だから俺ならあえて新品は買わないなぁ〜

まじですか?
ということは、AVC-A10SE-NとAVC3550-Nの音の差なんてオーディオピュアアンプに比べれば、
所詮しれてると・・・
AVC3550-Nにしとけば良かったかも・・・
後悔先に立たず・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 23:23 ID:qk1/5TJp
>>420
いや、そこまで悲観になるほどじゃない。
417はちょっと極端。
422デノン良いね!:01/12/16 23:30 ID:UZUbnC8e
>>421

>いや、そこまで悲観になるほどじゃない。
>417はちょっと極端。

そういってもらえると少しほっとします・・・。
結構高い買物ですし、当分はこれを愛用していきます。
423名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 23:31 ID:8PMpzbV6
うんうん、ちょっとオーバーよね表現が。
424いや、3550よりは:01/12/16 23:36 ID:SIVKnZ+D
>>420 いや、そんなにがっかりする必要はないよ。
それに3550よりはぜんぜん上だし、もしその2者選択なら10SEを薦めるよ。

ただ、割り切って考えて「中古」という選択肢を含めるならA1Dの中古(8万円)
でもよかったような気がする・・・。

やっぱさ、上級機と中級機では変わるからね・・・。

それに、AVアンプにピュア性能を期待してもしょうがないしね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 23:38 ID:Iq5lpGJd
俺ならAVC-3500(6万円位)当たり買って、プリメインアンプ
PMA-1500又はPMA-2000買うけどな>11万円出すなら・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 23:40 ID:f5A+LBw3
ヤマハのRP−U200の感想って過去ログにありますか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 23:43 ID:8PMpzbV6
>>426
なんだそれは?
428426に変わって。:01/12/17 01:26 ID:g9huTkMJ
>>427
USB接続のあれだ。
PC用の、えーと・・・。

これこれ
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/soundstation/top.html

>>426
激しくはないが、スレ違いだと思われ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 01:52 ID:PAAcHHjh
>>426
そんなおもちゃ、ここで話題になるわけないでしょん。
430名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 02:02 ID:FlqOihuu
アンプってのは、そもそもオモチャなんだよ。つまらん所でイキがる奴は痛い。
431名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 02:10 ID:HGYH+aAK
RP-U200、機能の割に高いような。
USB接続よりも、サウンドカードで光出力して、安いAVアンプ買った
ほうがよっぽど便利な気がするんだけど。
432PCから:01/12/17 02:56 ID:4s7roXig
>>431
PC系からのれんをくぐると、この手のに行き着くような気がする・・・。

・一つ一つの機能が安物だらけの万能ナイフ

まぁAV屋が作ったというより、PC屋がつくった音だからかなり変なチューニング
されてるような気がするね・・・。

ここまで小さくしてあれだけごちゃごちゃとした機能(インターフェース)を載せて
ノイズが乗らなかったらそれはそれで褒めちゃうけど、まぁこの手のに手を出す
人はとりあえず「繋いだスピーカーから音が出れば」満足だろうから、好きに使
っていれば良いんじゃないの?

どうせこれにはPC、低価格DVD、低価格CD、MD、さらにはラジカセ程度でしょう?
おまけにスピーカーも5本3万円(+低音の出ないサブウーファー)程度っしょ?
バランス的には良いんじゃないの?

基本的に、チューナー内蔵のアンプに何を期待しても無意味やね。
433412:01/12/17 09:21 ID:IbRPNUch
>>414
>アンプ部も違いますが、DACも2850の方がいいもの使ってます。
>1850より明らかに2850の方が音が鮮明ですよ。

なるほど。やっぱりいろいろと値段あてのことはあるようですね。
2850にする決心がつきました。
434名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 10:32 ID:kau83by3
松下デジまだかな〜。
435名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 10:51 ID:dfBGiy10
ナショナルでしょ?音悪そう。
偏見?
436名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:02 ID:xrAdxRZu
今更って言われるかもしれないけど、ヤマハのDSP-AX10買いました。
DSP切ったら皆の言う通り音悪いかもしれないけど、DSPはすごいいいじゃん!
CDもサイコー。特HALL2なんかはサラウンドがきれいで包まれます。
なんで皆嫌うんだろ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:06 ID:wGaXQnP8
>>435
既出だがTechnicsを知らんのか?

松下デジタルAVアンプSA−XR10 発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002043181/
438名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:07 ID:wGaXQnP8
>>436

>DSP切ったら皆の言う通り音悪いかもしれないけど

これでしょ
439名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:09 ID:Y68eQ56T
>>436
ヤマハファンは多いですよ。
このスレッドでも新機種がでるまではヤマハが一番人気でした。
しかしデノンやオンキョーに新機種で新フォーマット搭載を先を越され
てしまい、それに買い換えた人がそちらのファンになってしまったようです。
440名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:13 ID:dfBGiy10
ストレートデコードよりストレートデコード+DSPの方が使用頻度高いならYAMAHAでしょ。
でもストレートデコードの方がすっきりしてていいんだよな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:19 ID:OCm4oJyC
>>437
あくまでそれはパナソニックの製品だよ。
冷却ファンは付いているし、音もなんか
曖昧な評価多いし
2chでシャープの1ビットに負けて
サラウンドで普通のAVアンプに劣るという
情けない製品に仕上がってる気がするよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:20 ID:wGaXQnP8
高性能なDSPはタダじゃ載せられんので、
同価格帯ならYAMAHAの方がピュアアンプとしてへぼいのは当たり前。
YAMAHAなら少し上のクラスを狙いましょう。
443名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:23 ID:wGaXQnP8
シャープの1ビットデジタルアンプは数十万円クラスのアナログアンプ相当の
音なんだからそれより多少悪いぐらいでもハイCPだと思うけどね。
SA-XR10はまだ出回ってないから正確な評価は待ち。
4443500:01/12/17 11:33 ID:l3C1LKKc
AVC-3500を1ヶ月ほど使ったので感想。(プロロジ2無のAAC有)
前機はYAMAHAを使用してました。

変えて良かったところ
・音は、クリア。低音もよくでる。TVの音を出しても聞きやすい。
・音楽を聴くと時は5ch/7chステレオがなかなか良かった
・リモコンが下位機種に比べてマシ。10個以上の機器を制御可能

悪かったところ
・光端子少ない(4個)今の機種でこの価格帯のものなら6個くらい欲しい
・NEO6・・イマイチ。プロロジックの方がマシ
・DSPがないせいか、音の包囲感が薄れた。ハッキリはしているのだが・・
・本体での、入力ソースの切替え(ボタンでの切替えにしてほしかった)

私は6万で購入したので、結構満足です。
DVD再生時、やはり寂しいものがあります。音は素直なのですが。
2chは別システムで聴いています。音は、やはり全くプリメインにはかないません。
445名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:37 ID:3vPIUJ4T
>>443
数十万は言い過ぎだろう。
っていうことは、
数十万のプリメインをシャープのスピーカにつなぐと、
あんなせこい音がするのか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 11:39 ID:Y68eQ56T
THXのある機種とない機種ってけっこう音質に差はあるものですか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 12:41 ID:Kr1keH3f
>>446
THXにはまったくとらわれる必要なし。
THX認定のものでもダメダメなのはいくらでもある。特にソフト。
THXは音質に傾向をもたらすモノでもないしね。
音質の差はあくまで機種毎の差。
448名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 12:50 ID:RB65l6k+
素朴な疑問です。

デジタルアンプって何?

何がどう違うの?内部の仕組みはどうなっているの?
音はアナログ信号なのだから、結局はアナログ出力でしょ。
どこがデジタルなのだろうか?で、なぜ、それが音質の向上につながるのか?
わからないよーーーーー。
449名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 13:42 ID:Y4BR8aY9
>デジタルアンプ
音質向上ってより、DVDやらデジタルソースを
劣化なく処理できるってことではないの?
逆にアナログ入力されたものにとって最適なのかは?だけど。

厨房な発言のためsage
450名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 14:00 ID:RB65l6k+
>>448です。
>>449 どう処理するのですか?
デジタル→アナログ変換はアナログアンプでも行われていますよね。
カセットテープとCDを比べて、なぜCDの方が音質が良いのか?ってことであれば、>>449の答えは良く分かります。
でも、現行のアナログアンプと比べてなぜデジタルアンプの方が劣化なく処理できるのか?が分かりません。
もし良かったら教えて下さい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 14:11 ID:46GBQtq5
5万前後だとこんな感じ?
・ヤマハAX−8
・ソニーSTR−DE875
・オンキョーTX-DS595
・デンオンAVC-1850

DSPが気になり、AACを必須とすると新しく発売された(?)ソニーのが第一候補なのですが、
リモコンはどうでしょう?学習リモコンは重要ですか?
ソニーの詳細なスペックがどこ探しても見あたらないのですがどこかに出てますか?
452451:01/12/17 14:12 ID:46GBQtq5
ちなみにパナソニックのデジタルアンプも予算内かもしれませんが、
あれは興味無いです。
453名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 14:44 ID:KIdhopl0
パナはリモコンもへぼいしすべてが中途半端って感じ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 15:05 ID:76Bet3fw
>>451
ソニーのはリモコンが壊れやすいって評判だったけど、新作では改善してるのかね?
ヤマハのAX18ならもう1万円だして1200にしたほうがいいよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 15:25 ID:ysYjiGPy
>>411
候補の中ならTX-DS797を薦める。
だが、別にアンプとスピーカーのメーカーをそろえなくてはならない
ということはないので、デノンやヤマハも試聴した方がいい。
スピーカーは、長く使うつもりなら、表面の仕上げがきれいなD-507
シリーズの方がいいと思う。
456名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 15:34 ID:HC5U1lR5
>>450
アナログアンプはアナログにした後に音の増幅やらdspにかけたりしてるらしいです。
デジタルアンプはデジタルのまま音の増幅やらdspにかけたりしているらしいです。
そのためアナログになるのはスピーカーに出力する直前になるらしいです。

確かこんな感じ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 15:42 ID:/EF4+9/l
>>450
ふつうのアンプはD/A変換したあと、そのアナログ波形を増幅して
スピーカー出力をするが、デジタルアンプはD/A変換したあと、その
波形をパルス変調(松下はパルス幅変調、シャープはパルス密度変調)し、
そのパルス(デジタル)信号をデジタルのまま増幅し、スピーカー出力の
寸前でフィルターかましてアナログ波形にする。
ほんの小さなアナログ波形を増幅させる従来のアンプより、スピーカーの寸前までは
デジタル信号だから、波形の劣化やノイズには圧倒的に強い。

>>456
アナログアンプでもDSPはデジタル処理です。
458457:01/12/17 15:53 ID:/EF4+9/l
追記。
つまり、アナログ入力の音源にDSP処理する場合は必ず最初にA/D変換が入ります。
ダイレクトモードがあるアンプはA/D→D/A変換しません。
YAMAHAのアンプは一度勘違いされていたこともありますが、DSPかけなければ
A/D→D/A変換しません。
ソニーのセパレートのやつはどんなソースでも必ず一度A/D→D/A変換が入ります。
下位機種はわからんけど。
459名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 15:59 ID:6qsyd0vU
>>454

ソニーのV55ES使ってます。
リモコンは極めて使い勝手いいですよ。
特に赤外線の発信部が2つついているので、
角度の許容範囲が大きい。
故障は今のところナシ。
バックライトを消すと電池の持ちもいいし。

そういえばビデオもソニー製だけど、こちらは
ふたを開けたときの内部のスイッチを認識しない不良が
あって、一回リモコン全取っ替えしたんだけど、
交換後もたまに不具合が出ます。多分、仕様?というか
欠陥???
460名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 16:14 ID:am+ciPmR
457 を除いてドつきの厨房だらけ…。ちったあ調べろよ…。
1bit Digital AMP については、本家のシャープの
http://www.sharp.co.jp/1bitsys/guide.html
で、ものすご〜く簡単な説明がされている。

あと、テクニクスとパナソニックの関係だけど、単なるブランド名の違い
にすぎない。1bit DAC の CD player を出すまでは、オーディオ製品は
すべからくテクニクスブランドだったけど、1bit DAC の CD player 以降は
高級オーディオ以外にテクニクスブランドを使わなくなった。

まあ、いまはテクニクスブランドの DJ 製品なんてあったり、一部の安物
ピュアオーディオ製品がテクニクスブランドだったりして、高級品のみの
ブランドとはいえないけど、テクニクスブランドでの映像系機器は
DVD-Audio player の DVD-A10 以外にははなかったりする。

AV アンプは映像機器の範疇なので、テクニクスブランドじゃないから
SA-XR10 はダメとかいうのは変。
461名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 19:16 ID:OCm4oJyC
>>460
技術者としての音へのこだわりに違いがあると思うんだよ。
テクニクスの技術者のコメントとかテクニクスのHPで読むと
共感する所があるが
パナソニックではそお言う所はばっさり削られてそうな気がする

テクニクスの音が好きなのか
テクニクスって言うブランドが関与しているから欲しいのか
その辺の問題な気がするよ
462_:01/12/17 19:25 ID:4Z9M1m4A
>>461
過去ログ読めよ
463939X:01/12/17 20:00 ID:pcJRNckV
修理に出していたソニーのアンプのリモコンが交換されて帰ってきた。
新しいリモコンの電池のところに赤いマジックでしるしがされていた。
もしかして、何かの対策品かも。
液晶画面がでなくって修理したけど・・・。
464名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 00:14 ID:3dhDG95E
age
465名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 00:55 ID:xubxr87b
>>418
A1DとA10SEと3300を所有したことがあるけど、音質は明らかにA10の方が上でした。
3550より3300の方が音質は上だと思いますので(DACが実は3300の方が高コスト)
A10で正解と思いますよ〜。ですが、424さんのご指摘どうり、A1Dになると遥かに
A10SEより高音質なんですね。音の粒立ちが違います。あくまで個人的にですけど、PMA2000より音作りは
A1Dの方が好みです。ですので音質を求めるのでしたら、中古のA1Dがベストだったかも。
466デノン良いね!:01/12/18 07:06 ID:Lgl8yet8
>465
467デノン良いね!:01/12/18 07:13 ID:Lgl8yet8
>>465
選択は大方間違ってなかったってことで良かったです。
今後は中古も視野に入れて検討します。
ところで、アンプって中古でも音質とかは新品と同じなんですか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 09:14 ID:m7oAe7So
おーい、555はまだかぁ?
469名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 12:26 ID:Bs/Ew+NQ
まだ連絡無し。
20日発売とすると明日あたりかな?
案外もっと遅れてるのかも・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 12:27 ID:CVByllsq
LINNの5103D+5125買いました。
まったくの素人ですが、AX1からの買い替えで
こんなに変わるものかと思いました。特にセンター
とリアか出る音がまったく違いますね。
無理して買ったけど本当良かったと思います。
471名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 15:05 ID:zm6ipLyK
おめでとうございます。>470

バーチャルサラウンドとかDSPとかって何だったんだろう、と思うくらい
雰囲気が違うでしょう。SPは何をお使いですか。
472名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 15:12 ID:TjAyXzoA
別に煽るわけではないが・・・。
まったくの素人がAX1からLINN5103Dに無理をしてでも買い替えたという事実が凄い。
473名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 15:15 ID:WbwT/6ha
スゴッ!
474名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 15:42 ID:SbntnWmM
そもそもまったくの素人がAX1を持ってたところがスゴイ・・・。
475名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 17:59 ID:xfk3hgeF
TX-DS595でDDから切り替わるときとかに
カチッて音がするんだけど、そういうもんなの?
ヤマハのTSS-1ではそんな音はしなかったので
ちょっと気になってます。
TSS-1と比べるのも変だと思うけど、それしか使ったことないし。
476名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 18:09 ID:lCN7A94X
素人が100万も金出すかね・・・。
477名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 18:29 ID:8eZUiE8Q
AX1でも憧れるんだが・・・。
478名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 18:46 ID:2yvbXi0j
シロートがLINNを知っているとは思へぬな
怪しげで高価な外国製品をためらいもなく買うわけがない
ネタか、あるいはそこそこ以上のマニア
479名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 19:07 ID:wpKYziY6
>>475
俺もTX-DS595だけどカチッて音するよ。
親父の持ってる、それなりに高そうなパワーアンプ(?)でもなってた気がする。
480名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 19:30 ID:SZGIUXDu
HIVIのベストバイで6位にしかならないDSP-AX1200
しか選択肢が無いオレは馬鹿? A2からの乗り換え。
スペックヲタでもYAMAHA党でもないんだが、
AACとプロロジ2とNEO6とサイレントはハズせない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 20:00 ID:lCN7A94X
neo:6は大して役にたたん。
482名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 20:16 ID:gp2ZHBeb
雑誌の評価の一口で10万円以下といっても定価と実売価格は違うし、
あまりアテにならんと思う。自分の出せる予算内で音質をとるか機能
を取るか環境に合わせて買うのが吉。
483名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 21:18 ID:mFSJecPt
Victor AX-V7000を買った。
すっごくいい。
透明感のある音って言うのかな、素人なんでうまく言えないけど、
リアから出る人の声なんて、マジでドキッとする。
プロロジ2は、無いけどマルチチャンネルDSPがあるので十分。
DSPのパラメータもいじれるし、ヘッドホンにもサラウンドかかるし
良い買い物しちゃったよ。
484475:01/12/18 21:28 ID:HESd9i85
>>479
>>俺もTX-DS595だけどカチッて音するよ。
そうなんですか。
DVDのメインメニューから別のメニューに切り替わるときとかに
やたらカチカチ鳴るんで、不良品かと思ってました。
そういうものだと言うことで、気にしないことにします。
ありがとうございました。
485名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 21:35 ID:obFCzgPc
>>484
リレーで回路を切り替える音かと。
486デノン良いね!:01/12/18 22:24 ID:My7Zxqk9
今日、デノンのAVアンプ「AVC-A10SE-N」が届きました。
早速、デノンのCDプレーヤー「DCD-201SA 」を繋いで、2CHでCDを聞いてみましたが、
想像ほど良くありませんでした・・・(お店で視聴した時は良く聞こえた・・・)
やはりAVアンプでは2CHの音はこの程度しか無理なんですね。
今まで2CHはデノンのプリメインアンプ「PMA-201SA 」で聞いてたんですが、こっちの方が遥に音が良いです。
音が木目細かいというか、音がきれいです。
となると、AVアンプはDVD専用になるわけで・・・
もっと安いので良かった・・・。
487名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 22:28 ID:fkBMlqAS
すみません 初めてAVアンプを購入しようと考えていますが

ヤマハ    DSP−AX10     48800円
       DSP-AX1200      62800円
デノン    AVC-2850-N     65000円   

のうち一番お勧めなのはどれでしょうか?
価格的にAX10と考えているのですが将来的に
新フォーマット搭載されているほうが後々後悔しない
ような気もするので・・・
ご意見お願いします。
488デノン良いね!:01/12/18 22:42 ID:My7Zxqk9
>>425
425さんが言ってた意味が今になって良くわかりました・・・
489デノン良いね!:01/12/18 22:49 ID:My7Zxqk9
あと、2CHをプロロジックで5.1CHで聞いてみたけど、音悪いね・・・。あんまり意味無し。
2CHは2CHで聞くのがベターだね。
490そうねぇ・・・:01/12/18 22:58 ID:Mi5bfkMH
>>487 どうしても新品というなら、
この3機種なら、どうせ直ぐに買い換えることになるだろうから
一番被害の少ない(安い)AX10をお勧めする。

中古ならAAC無いけど、AVC-A1とか買った方がよっぽど良い
のに・・・。
491名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 23:54 ID:qMP1KJnQ
YAMAHA DSP-AX420か、ONKYO TX-DS494、買おうと思うけどどっちがお勧め?
DVDで映画観るのに、セリフが良く聞こえて迫力のある音が出る方が良いんだけど。
スピーカーは、YAMAHA NS-P300にするつもり。
492名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 23:59 ID:GTtNhqY9
AX420はS端子すらついていない。数千円の違いだし、520にしておけば?
オンキョーのは知らないので、他の人フォロー頼みます
493226:01/12/19 00:02 ID:1xIbgQ+u
>>488
だから多少むりしてでもAccuphaseの6chアンプにしとけと言ったのに…

本気で音質を求めるのならピュアAU系のマルチチャンネルアンプを。
そこまで金をかけられないのなら、すっぱり見切りをつけて、10万以下の安いAVアンプを。
20万も30万も出して質の悪いAVアンプを買うような、中途半端なのが一番いけない。
結局損をして後悔するんですから。

そういう意味では>>470さんは正しい決断をしたと思います。
(本当に素人なのかどうかは別にして)
494名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:07 ID:SQTZi2TQ
NS300ならAX1200位買ってもいいんでないかい
495名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:10 ID:ke5D1LQf
デノンAVC-1550かヤマハDSP-AX620のどちらを買おうか悩んでいます。
どちらも実売¥30,000前後ですが、デノンはプロロジックU搭載、DSP少々
ヤマハはプロロジックUなし、DSP多数。近所に聞き比べられる店がないため
どちらが良いのかさっぱりわかりません。定価で考えればヤマハのほうが
お買い得の様な気がするのですがいかがなものでしょう?
ちなみにスピーカーはデノンSYSTEM11Rを考えており、映画を見るのが
ほとんどです。
496名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:13 ID:JovSK4/O
>>491
この価格帯では映画を見るならDENONの1550を勧めます。
多機種とはちょっと迫力が違います。
端子が多いのがよければヤマハのDSP-A5もいいよ。安いし。
497名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:43 ID:kG1HAnyj
スピーカーをJBLのA850systemで固定するとして
5.1ch映画をメインで使うとして、アンプを約7万で選ぶとしたら
みなさんはどんなアンプをチョイスします?

自分が考えられるのは
YAMAHA DSP-AX1200
DENON AVC-2850
ONKYO TX-DS787
辺りなんですけど。YAMAHAのDSP好きなんだけど
1200だと音が薄すぎてJBLA850には合わないのかなぁ?
無難にいくならDENON??
498名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 01:33 ID:rJHCftp3
>すっぱり見切りをつけて、10万以下の安いAVアンプを。

480です。いいこと言いますね。私も同じ考えで
ピュアは山水907NRAとステラメロディを別に
組んでいます。どう転んでもこの音はAVアンプ
からは出ませんから。
今回はAVアンプは安いモデルで当面様子見ですね。
D-VHS購入のからみでAAC必要なんでAX1200いきました。
送料込みで55500円。音は映画、アニメならこんな
ので十分かなってとこです。サラウンドの解像度は
A2以上にきめ細かくシャープで満足がいきます。
AVアンプはある意味おもちゃなんで、機能てんこ
盛りの方がいいですね。そにー、音響は中途半端、
でんおんは苦手なんでスペックすら知りません。
499名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 01:43 ID:fgyV9eQW
491だけど、安いの買うならもう少し金出して、
YAMAHA DSP-AX520か、DENON AVC-1550、位の買う方が良いのかな?
音が全然違うの?
500496:01/12/19 01:57 ID:7ey/R6v2
映画がメインならDENON AVC-1550でほぼ満足いくだろうとは
思うが、最終的には試聴で決めてください。
両方ともメジャーな機種なので置いてる所はたくさんあるはず。

あと、この価格帯では1万出すごとに性能がかなり上がるので、
上を見るときりがなくなる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 02:13 ID:BaRNmVqS
アイワ HE−D701 て映画観るのに音いいのかな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 02:58 ID:hKiBg7uG
ヤマハとデノンの分かれ道は、
豊富なDSPと小音量時の再生、部屋の特性に利く細かいチューニング
AACとプロロジック2と音質
ここらで分かれるのかね
503470:01/12/19 08:09 ID:AhrDcOfA
まったくの素人ではないかもしれませんが、AX1を2年弱使用して
他の機種に買い換えようと思っていた時に、5103Dの音を聴く機会
があってこんなに違うものかと思いました。以前からデザインをとても
好きだったんですが、100万円も出して買う価値があるのかと思って
ました。素人かどうかはわかりませんが、音の事を詳しく語るほど知識
はないので自分では素人だと思ってます。そんな私にもはっきり違いが
わかる製品でした。dtsまでしか対応していませんが、そんなことは
気にならないぐらい満足しています。買ったと言っても凄く長いローン
を組んでますから、お金持ちじゃありませんので。かなり無理してます。
2,3年に一回30万クラスの買い替えをするぐらいなら、無理して買う
価値はあると思います。
504名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 08:20 ID:Daivxyqb
>>503
( ゚д゚)ウラヤマスィ・・・。
505名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 11:18 ID:uwYnGqoj
ダイナミックレンジ圧縮(DRC)っていうのは、取説によるとドルデジソースにしか効かないとある。
ってことは、5.1chに限らず殆どの映画DVD・音楽DVD(2chDD)では有効ということでしょうか。

夜間視聴が多いのでDRCを設定することが多いのですが、
DVDPとAVアンプの両方でDRCを設定すると、二重にかけることになり音が変になるのですか?
そんなことはない?
DRCを設定しているみなさんは、DVDP側のみ?AVアンプ側のみ?教えてください。
506名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 11:59 ID:IEKN/FHw
???
>>505 聞いてみて変なら変なんじゃないのか?
なぜ、自分の耳で聞かないのでしょうか?
それぐらいの設定は1分でできるはず。それほど、苦労だとは思いませんが・・・。

よくデジタル接続とアナログ接続でどちらの方の音が良いか?なんて質問もあるけど、やってみれば良いのにって思います。
「音=spec、機能」ではないと言うのが、私の考え。

>>505 さんを攻撃しているわけではないので、気を悪くしないで下さい。

ちなみに私はAVアンプ側でのみ設定しています。
507名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 15:47 ID:Lk5eVTHU
3万円前後のAVアンプで、お勧めと、お勧めできないの教えて。
508名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 16:03 ID:9arhiVGH
3万円前後のアンプ自体がお勧めでない
509名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 16:46 ID:NvQSIlDK
>>507-508
うん、やめたほうがいい。
510そやねぇ:01/12/19 17:23 ID:DAJ8Zwqo
>>507 デノンのAVR-3300-N(中古)でどう? 辛うじて3万円台で見つけられるよ。
http://www.kyodensha.com/YmHTDEN/HTM-DEN-AVR3300N/DEN-AVR3300N.htm
511名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 17:33 ID:b9Lh35SK
ソニーの格安投売り処分AVアンプはどうだ?
512_:01/12/19 18:55 ID:wchE9P58
>>509
どうせPS2で使うんだろうよ
厨房はそっとしておいてやろう
513名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 19:14 ID:vYRugcO5
初心者は3万円台のAVアンプでも感動できるはずだよ。
あんまり選民意識ばりばりにするのやめれ。
恥ずかしいから。
514名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 19:26 ID:8GsMLVjg
プッ(´ー)(ω`)クスクス
515名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 19:27 ID:5/bdvjyw
親切な人がめっきり減ってきたような。にわか選民が増殖中?
でも、過去ログも見ずにくだらん質問してくるのはいわゆる普通の人たちで
「調べるの面倒だから、オタク達に聞いてみるか。」程度の気持ちでしょ。どっちもどっち。
しょせん、ここは良くも悪くも2ch。現実社会では決して接することのない人種が出会う場所。
516名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 20:03 ID:Daivxyqb
三万円台なら、ヤマハのDSP機能で遊ぶのが楽しいと思われ。
それでも、感動できると思うよ。

・・・俺ってやさしい?
517 :01/12/19 20:46 ID:zQYth0dp
これって安いの?
http://auction.lycos.co.jp/item/4305289
518名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 20:48 ID:UppdLLg4
VA555ESは年明け確実のよーです。
年末使えないんじゃ別の買おうかな・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 21:19 ID:3twxujyT
ソニータイマー誤爆?
520名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 21:57 ID:iIkOQp/6
>>516

やさしいと思うけど、DSPは好きずきあるから、
実際に聞いてみないとね。
オレはあのわざとら音響がダメなんで、DSPは
常にオフ。YAMAHA使ってる意味ないんで、デノン
に買い換え考え中だよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 22:19 ID:WakUfu+R
AX620を店頭で聞いたんですがシネマDSPモードってただ音が濁ったようにしか感じなかったなぁ・・・
音楽DVDだから逝けなかったの?
期待してたんだけど・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 22:51 ID:tbupKR7t
なんだか、デノンだらけのスレになってきたな
質問する側も答える側もデノン一色だ
523そうは思うんだが:01/12/19 23:08 ID:+1BmNuyT
>>522 そうなんだよ・・・。
そうは思うけど、SONY、KENWOODは論外で、ONKYOは最近変だし・・・
まぁYamahaは良いとしても、低価格機はDSP任せでお薦めできない・・・。
で、結局デノンになるがハイエンド機以外はたいしたこと無い。

結局、AVアンプというカテゴリーが良くないんだと思うよ。
せめてプリ・メインの手頃なセパレート構成が各社から出てくれると
もう少し面白い組み合わせとかの話ができるんだが・・・。

DSPだけYamahaであとはONKYOとかね。
それが無いからデノンになる。
524名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 23:08 ID:dXrGdDIL
>>522
そんなことないだろう。
オンキョーやマランツをすすめる人も多いし、ヤマハやソニーも多いよ。
デノンに大して意識しすぎなんだって。
このスレにはデノンをすすめると過剰に反応する人が一人か二人いて疲れる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 23:27 ID:Rl/XB6lr
>>524
まあ確かに・・・。
とりあえず関係ないがヤマハのAX1を15万でゲット。
A3090からの変更なんで相当変わるかと思ったら
そこまで変わらなかった。けど定位は良くなったし、
音調もフラットになって細かい音が良く出るように
なったと思う。シネマDSPもかなり自然になった。
見た目も良いしいい買い物だったかな?
526名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 23:41 ID:1xIbgQ+u
>>520
なんか、きちんと設置すらできない奴が、
最悪の環境でDSP聴いて、
「DSPダメ。使えない」とか言ってるの笑える。

そりゃ反響音ガンガンのライブな部屋で、さらにDSPかけたりしたら、
最悪な音になるのは当たり前。
カーテン貼るとか、部屋の隅に巻いた毛布を立てるとか、
家具に気を使うとかしなさいよ。
まさかと思うけど巨大なガラステーブルとか置いてんじゃないの?

そもそも、SPの配置はちゃんとできてるのか?
メインスピーカーは30°の位置にあるか?
スピーカーのデッドニングはできてるのか?
まさかスパイクも履かせずに床にベタ置きとかしてんじゃないだろうな。
SPはちゃんと視聴位置に向いてるのか?
SPがあさっての方向むいてたんじゃあ、
指向性のある高音域が聴こえてこないばかりか、
壁に反射してよけいな反響成分が出て、
そこにDSPなんかかけた日にゃあ悲惨な事になるんだぞ。

完璧にセッティングされた状態で聴いて、
それでもなお「DSP使えねえ。」って結論なら何も言わんが、
お前らどうせむちゃくちゃな状態でしか聴いた事ないんだろ。
そんなんで「DSPダメ。」なんて公言するな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 23:57 ID:iIkOQp/6
↑すごい妄想だな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:01 ID:8x5COU8l
>>527
正論だと思うが。
つーかあんた批判された>>520さんだよね。
ID同じだし。
529名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:04 ID:c+bm0zYM
>526
正論だと思う。
けど、多くの人は壁にカーテン吊るしたり隅に毛布なんて置かない。っていうかリビングでしょ。
リスニングルームあるようなマニアでない普通の人達が5.1ch組み始めたってこと。
でもせめてスピーカの高さと視聴方向だけは、ブラケット使ったりして設定してみて欲しいね。
それだけでも劇的に音が変わるので。とはいえ、DSPは好き嫌いある。嫌い。
530名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:10 ID:4YZ1gBBq
くしゃみしたらブラウン管が鳴るんだけど、どうにかならないかな・・・
くしゃみで鳴るってことは、スピーカーからの再生音にも影響するはずだし。
531名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:09 ID:8x5COU8l
>>529
俺も実はDSPは嫌い。(w
でも、確かにその実力を確かめた事も無い奴が『わざとら音響』などと批判するのはおかしいと思う。
6畳間などの狭い部屋でホールの音響を楽しめるってのはすごい機能だと思うし。
532名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:18 ID:uhvj3Amn
ただ、6畳間の部屋に音響だけ「コンサートホール」にしても
現実の状況(藁)とマッチしなさすぎて「ただ明瞭度が落ちただけ」
という印象になるのもわかる気がする。
目を閉じて実際のホールに行ったときの音響を思い出してみると確かに
そういう雰囲気だったかと思うが。
ちなみに自分はYAMAHAだが2ちゃんねるソースはDSPなし、ドルデジソースは
ほとんどがSci-Fiで聴いている。
533名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:19 ID:uhvj3Amn
↑「チャンネル」はカタカナで書くべきだったな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:23 ID:8x5COU8l
>>532
部屋が明るいままだと萎えるって。(w
俺も今のアンプに替える前はYAMAHAだったけど、
あれは部屋を真っ暗にして、プロジェクターで大画面を見ながら使うものだよ。
耳からの情報は『ここは大ホールだ』と教えてるのに周囲に壁や天井が見えてると変な気分になる。
535532:01/12/20 00:29 ID:uhvj3Amn
あ、うちはプロジェクタだよ。
目前でリアルに楽器が鳴るほうが結局自分の好みだったというだけで
特にDSPをけなそうというつもりはない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:36 ID:8x5COU8l
DSPも最初のうちは夢中になるんだけどね。
同じ映画を違うDSPで見直したり色々パラメータいじったりオリジナルDSPつくってみたり。
でもだんだん耳が肥えてくると満足できなくなって原音に近いLINNやKRELLが欲しくなってくる。
537名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:42 ID:KJZT9A38
ヤマハのDSPってけっこう設置条件には寛容だったのでは?
538名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:47 ID:8x5COU8l
>>537
『狭い部屋でも広く感じられる』という意味においては『設置条件に寛容』だよ。
でもDSPってのは反響や残響を演算して加える機能だからね。
もともと反響しやすい部屋では『二重掛け』になってしまうから音響的にデッドな部屋で使うのが絶対条件。
その意味では実力を出し切るためにはかなり設置条件がシビアな機能。
539名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 00:57 ID:8x5COU8l
>>537
たとえば普通のアンプだとルームアコースティックがかなり音に影響する。
部屋の広さはもちろん、天井は傾斜してなければ駄目とか、正方形の部屋はまずいとか、音は隅に溜まるから角の無い部屋がいいとか・・・
だけど部屋をデッドな状態にしてDSPさえ使えば、どんな部屋だろうと擬似的にだけれど理想的なルームアコースティックが得られる。
つまりはそういうこと。
540名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 01:31 ID:thxDreQT
部屋の特性を無視して、DSPを既定のディレイタイムで使うから
悪くなるんだよ。それでヤマハは駄目だ、っていうのはおかしい。

ヤマハの悪いところは、もっと別の部分だよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 01:47 ID:R5xm8vbw
>539
賛成!AVは徹底的にデッドにすべきだと思う。
よくフローリング床にホームシアターの写真が載ってるけど、最初から論外だね。まずは絨毯敷くことからスタート
542名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 02:05 ID:hIvN+nIY
>>540
>ヤマハの悪いところは、もっと別の部分だよ
 どこ?教えて君。
543名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 02:10 ID:ezm6MGUY
>>542
音そのもの・・・
散々既出・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 02:33 ID:966K4CTB
DSPを使わないでオンキョーの595とヤマハの1200を聴き比べると、595の方が音がよい。
けどやっぱりヤマハはいろいろと音をいじれて楽しい。
どっちが良いなどと一概にはいえないと思う。
545名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 02:51 ID:thxDreQT
>>542
パワーアンプ部分

>>544
音質っていうのも、一口には言えないよね。
ヤマハの場合、音楽とかBGMなんかには確かに弱いところはある。
ただ定位に関しては、既出だけれど強い。

個人的な見解と受け取ってもらえばいいんだけど
映画で楽しむのは、爆発音だったり金属のひしゃげる音なので、
音質よりも定位のほうが、ある意味重要だと思う。
546名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 02:59 ID:PSH/LVZ8
映画ごときで音質なんて関係なし。サラウンドの
ステアリング性能と細かい音の解像度で映像に
たっぷりハマるほうが全然気持ちよし。
音質、音質ってうるさいのは2chオーディオも
任せようなんて欲深く考えるから。
昔から、2頭追うものは1頭も得ず、だぜ。
映画ならヤマハ、DSPの歴史が違うよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 04:50 ID:JgxmMBOs
TEAC PLS-900D 使っている人いる。
映画とテレビ見るとき使うのには、これで十分かな。
それともテレビ見るなら、プロロジ2付いてるアンプ買った方が
5.1chで聞けるからそっちのが良いかな。
プロロジ2付いてるアンプでテレビ見ると音とかすごい変わる。
それともそんなには変わらない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 06:04 ID:zFpJO3h4
マジでDSP使うときは部屋の反響をかなりデッドにしないとだめだよ。
DSPで反響をつけることはできても打ち消せないから当たり前だけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 07:02 ID:vXxRKPmW
>昔から、2頭追うものは1頭も得ず

マジですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 09:17 ID:nCDm4tZP
...。ウサギだとは知らないんでしょう....。
551名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 09:23 ID:OB2DL1J3
546>
今日こそは学校に行こうな。
友達も待ってるYO!
部屋に閉じこもって音楽ばかり聴いていると、ろくに漢字も書けなくなるよ。
ね、学校に行こうよ、引きこもってないで。
552名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 09:32 ID:hTDEHpUG
頭×
兎○
553名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 09:45 ID:qUJy/Rfk
>昔から、2頭追うものは1頭も得ず

ワラタ
554名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 10:48 ID:LnDGocVk
SONYのDSPの評価はいかがですか?
AVアンプとしてはソニーはあまりメジャーじゃありませんがソニーピクチャーズスタジオを有してそこでの実測データからのDSP

また、今回の555は32ビットと話題は豊富ですが、いかがでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 11:04 ID:V0XVY8sV
各社の音を女性に例えるなら

ヤマハ:化粧映えする、ビジュアル系
デノン:グラマー
オンキヨー:スレンダー(おれは近頃898買った)
マランツ:癒し系

ここから先はちゃんと視聴したことないから想像(妄想)

ソニー:ビジュアル系Part2
パイオニア:キャリアウーマン
アキュフェーズ:華族
クレル:プレイメイト
リン:英国貴族(お近ずきになりてー)

適当なんで深く突っ込まんといてね。
人によってはビジュアル系->ケバい、グラマー->デブ、スレンダー->ガリガリ
とか思うかもしれない。結局は個人の好み。
556名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 11:09 ID:WrYwJ8Pt
最近のソニーは機能の仕様と価格の設定が中途半端すぎて選択肢から外れます
557名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 12:17 ID:viZhFyJZ
>299
詳細キボンヌ…
558気の短いひと:01/12/20 12:45 ID:cUmCbTWm
>>391
マランツのプチノイズ問題の結果は、その後どう?
559名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 12:48 ID:57tbfhdE
YAMAHAのアンプは音質が良くないというのはよく言われていることですが
今度発売されるAZ1はパワーアンプ部がブラッシュアップされていて
DSPオフの音質もなかなかのようです。(Hi-Viの記事より)
DSPに定評があって、しかも音質が良いってことはAZ1最強ですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 12:58 ID:irAIjdr5
しょせんAVアンプ。同じ予算でパワーアンプつけた方が2ch兼用向きだろ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 13:01 ID:iSdXnvtX
>>559
さて、AX1が発売された時HiViにはどのように
書かれていたでしょうか?(w
あんまり期待はしない方がいいのでは・・・。
AX1の方が格好良いですし(w
562名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 13:16 ID:M7u/kZbU
結局555の発売はいつ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 15:33 ID:0Gk8QX8o
HiViの記事を信じるとヤマハとソニーはDSPをはずしても良い音ってことになってたよ、ずっと。
564名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 15:48 ID:ilRzbW8l
>リン:英国貴族(お近ずきになりてー)
貴族というよりも「日の名残り」の執事だろ。
けっこう、くせ者だったりして。
565名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 17:45 ID:UjUMbgvJ
現在
DVDP  パイオニア DV-S747A
AVアンプ YAMAHA DSP-AX2200
SP    VICTOR SX-LC3
を使用してるのですが、2CHのオーディオ再生に不満があります。
映画の方も不満がないといえば嘘になりますが、特に2CHの音が我慢なりません。
そこで、各雑誌でオーディオアンプとしても異常に評価の高いSONYのSTR-VA555ES、
デノンのプリメインアンプPMA-2000ver.3のどちらを買うかで迷っています。
STR-VA555ES 10万円以上のAVアンプは下落が激しい。
PMA-2000   マルチ再生をする場合、音質が合わない。音のつながりが悪くなる。
映画・音楽=5:5の割合です。皆様の意見お願いします。
ところでSTR-VA555ESって発売してるんですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 18:04 ID:UjUMbgvJ
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/str-va555es.htm
ここちょっと値段高いけど12月22日出荷になってる
567名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 18:29 ID:cJuZuXua
>>565-566
DVDPとSPにそこそこ定評のある機種を挙げちゃって
いかにも「YAMAHAのアンプが良くない」と思わせるための罠っぽいね。
その後すかさずソニーショップの宣伝してるとこなんか
関係者による自作自演の臭いが漂ってるよ。
っていうか、ID同じなんで深読みする必要もないのだが・・・
568注目:01/12/20 18:30 ID:LnDGocVk
ソニーのSTR-VA555ESについて重大な情報が入りました!

ソニーの「お客様ご相談センター」に電話しましたが「年内発売するがいつからになるか未定、情報が入っていない」と曖昧だったので

家電量販店(セパレートオーディオには力はいっていないが)に勤める友人からソニーに問い合わせたところDSPに不具合が見つかり発売が延期になったが取りあえず22日に予約の一部に対し出荷をするとのこと。
しかし、初期出荷分は1000台ほどでこれはその不具合が直っていないとのこと。(友人の話ではどうも機能は正常だが維持できない。すぐ故障する。ということらしいがこれは未確認)

この不具合は深刻で次回出荷(という対応できるのは)当初来年2月頃と見られたが4月以降しかも全く未定とのこと。
569名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 18:48 ID:pOpX74HO
>>568
もう少しまともなネタ考えようね
570名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 18:51 ID:hTDEHpUG
2chでソニーの関係者が宣伝する分けないじゃん(^-^;
ただ、ソニーが好きな人間の自作自演な事は間違いないね
571名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 18:54 ID:UjUMbgvJ
>>567
ほんとに悩んでるから書いたんですが・・・
発売日が気になってヤフーで「STR-VA555ES」で検索かけたらたまたま
出てきただけなんだけど。
過剰な妄想はやめてくれ、不愉快だから。
572名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 18:56 ID:v6sK/3mg
>>565
大人しくピュアアンプ買え。
1bitとかなら安く買えるし。
573名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 19:00 ID:tN2YJGfg
555ESは、年内は確実に無理で発売は1月と聞いた。
ビック、ヨドバシ、ソニーショップでまわってどこも同じ
答えだから間違いないと思うんだけど・・。
574ちょっと説教臭くてごめん:01/12/20 19:49 ID:VStuZfCn
>>571
だったら「すいません、ここにありました」みたいな書き方を
するべき。>>566みたいな書き方をすれば疑われても仕方が無い。
>>571の最後の行も余計。
ちなみに自分だったら保証が無くなるのを覚悟でAX2200を
改造しまくるか、AX2200をプリに使ってSONYのTA-N9000ESを買う。
少なくともヤマハのAX1よりは音が良いらしい。ヤマハはプリとして
使うならかなり音が良いし、設定も結構細かくできるから結構遊べる。
STR-VA555ESを買うのと比べても出費もあまり変わらないと思う。
どうかな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 21:08 ID:J/xoFlV2
>565
だから、2頭追うものは1頭も得ず、を知らないのか(藁
大人しくピュアCDP買え。
576名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 21:12 ID:thxDreQT
ヤマハがAVプリアンプ出すって噂だったけど、その後どうなったかね
577名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 21:17 ID:HLHUS1sg
>>575

あの〜、お言葉ですが・・・
それをいうなら
「二兎(にと)を追う者は一兎をも得ず」
なのでは???
あ、決して揚げ足取りではありません。
あわわわわ・・・。
578名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 21:21 ID:thxDreQT
>>577
カコログ読んだ?
579名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 21:22 ID:subR4X80
>>575
あわわわわ…。言っちゃった!
580名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 21:25 ID:J/xoFlV2
>>577
>>546の次に恥ずかしい奴になっちまったぞ
581577:01/12/20 21:26 ID:HLHUS1sg
>>578

あ〜、>>552におもいっきしガイシュツでした〜!!!
(打つ氏
582PS7200 + A500:01/12/20 22:46 ID:r5tLJjsn
>>588

マランツ ブチノイズの件、
明日PS7200戻ってきます。詳しい話はきけませんでした。
仕事中に電話があったもので、、、メールをくれと言ったら、
サービス担当の人はアドレスを持っていないそうな、、、
んなあほな、、
なんか部品にばらつきがどうとか言ってました。
明日音を聞いて確認してからまたレスするので、もう少し待って。

>PS7200 + DV4200 さんはどうですか??
583PS7200 + A500:01/12/20 22:49 ID:r5tLJjsn
>>558
の間違いです。
584名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 23:08 ID:xkEU7Iqr
>>582
558じゃないけど楽しみにしてます
PS7200注文直前で我慢中なので。
内容無いのでsage
585名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 23:36 ID:RXRigYxq
>>582
私もPS7200購入を考えてるので結果がとーっても気になります。
部品不良だったなら、対策ロットの出荷情報も気になりますね。

ちなみに米国でもpopping noisesで評価はぐんぐん低下中(汗
http://www.audioreview.com/reviews/AVReceiver/product_78662.shtml
586名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 00:42 ID:BCMPpiwb
ドルビープロロジック2でテレビ5.1で見るのと、DSPの擬似5.1で見るので音の
効果はすごい変わる?
この2つはすごい差が有るのか、2つともほとんど効果はないのか教えて。
色々調べても効果あり、なしと分かれているから良く判らないんだよね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 00:48 ID:RCeaqVhm
プロロジ2も擬似だよ。
エンコード側はプロロジ1だからソースは4ch。
588名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 00:54 ID:xCL5d2kT
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50

このスレ参照
SRS系のサラウンド聴けますよ
589名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 00:59 ID:BCMPpiwb
そうか両方擬似なんだ。
効果の差はどう、ほとんど変わらないならプロロジ2無しの
ヤマハのAVアンプにしようと思うんだけど。
590名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 01:43 ID:8QS07QBb
>>586
その話題は何度も何度も既出なんだけど、
なんかいまだに勘違いしてる人が絶えないみたいだね。
いちおう過去の分かりやすかったレスを貼っておくよ。
    ↓   ↓    ↓

21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/11/21 00:16 ID:3P88rJc4
>>19
プロロジUとDSPは根本的に別のものと思っていただきたい。

プロロジUとは擬似5.1ch化プログラム。
CDなどのステレオ(2ch)ソースを、無理やり分解して5.1chに振り分ける。
うまくハマれば、2chソースでも5.1ch並みのあの包まれるような音場感が得られる。
・・・が、実際はそれほどうまくいかない。
しょせんチカラワザだからやっぱり無理があるし、それほど大したもんじゃない。


DSP(デジタルサウンドフィールドプロセッサー)は音場加工プログラム。
設定したホールの反響や拡散・吸収などの様々なデータから演算し、
ソースの音にエコーやディレイをかけて、
6畳間のリスニングルームを、あたかも大ホールやオペラハウスのように錯覚させる。
DSPの元祖であるYAMAHAなどは、
世界中の音楽ホールの施工などの経験からくる膨大なノウハウがあるため、
このDSPに関しては第一人者であり続けている。

だが、こちらはあくまでも音場加工プログラムであって、
2chソースの音をDSPで再生しても、音が後ろから聞こえてくる事は無い。
(もちろんDSPによって作り出された反響音は鳴る)
感覚としては、広い音楽ホールの中ほどの座席に座って、
前方のステージに置かれた2chステレオの再生音を聴いている感じになる。
591名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 01:44 ID:pL+TrBsB
>>589
当たり前だけど他人に聞くよりも実際に聴いて
納得した上で選んだ方が良いよ。
ヤマハのアンプくらいそこら辺で聴けると思うし。
あんまり関係ないけどプロロジ2やNE06よりもSRSが好き。
592名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 01:56 ID:STBvPHaP
DSPもピンからキリまであるから、ひとくくりには出来ないと思う。
因みにプロ用音響機器の分野でヤマハのデジタルリバーブは
殆ど使えないという評価だった。最近は使えるものが出てきてるが。
DSPの処理速度やメモリーの容量によって、同じリバーブでも雲泥の差が。
勿論、プログラム自体の優劣もある。
因みにSONYのデジタルリバーブも五十歩百歩。
レキシコンとかがAVアンプ作ると最強のような気もする。
593名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 01:57 ID:8QS07QBb
>>586
ちなみに他のもまとめて分類すると、

【擬似5.1〜6.1ch化プログラム】
 ドルビープロロジック、ドルビープロロジックU、Neo6、SRS

【音場加工プログラム】
 YAMAHAやSONYなど各社のDSP

DSPはプロロジックUとかとはまったく目的も用途も違うものだから気をつけてね。
DSPかけたからって2chで記録された映画が5.1chサラウンドにはならないよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 02:02 ID:8QS07QBb
DSPの目的については、昨日の>>539あたりかな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 02:03 ID:DMxh/qi6
プロロジ2なくても、まずプロロジはあるから
古いAVアンプでも2chソースはサラウンドになる。
プロロジ2も聞いてみるとたいしたこと無いよ。
もちろんプロロジ+DSP無いならあったほうがいいけど、
これだけ目的で買い換えるほどのものではない。
596PS7200+DV4200ユーザー:01/12/21 02:17 ID:v3DCCLzQ
>>558>>582
未だ帰還ならず。ここんとこ家にいないから、電話があったかどうかは不明。
メールも来て無いね。とりあえず。送り先は相模原だったが・・・
597名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 02:23 ID:9raFglCd
>>595
一概にそうとも言えない。
手抜きメーカーのせいで2ch収録されることが多い吹替音声や
旧作故の2ch収録音声を楽しむのならプロロジ2の効果は大きい。
スターシップ・トゥルーパーズとかザ・ロックのようなアクションもの
では結構重宝している。俺はプロロジ2のために買換えた。

ただし音楽ソフトについては・・・・・・確かに要らないかもだ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 02:26 ID:OyLjNtMp
AVアンプに2CHの音の良さを求めるのとは全く逆のアプローチで
音が良いからDSPなんか無くてもいいやって思えるような
映画鑑賞向きのピュアアンプでオススメがあったら教えてください〜
といってもあまり高くないやつで…
599Yaa:01/12/21 02:31 ID:v3DCCLzQ
>>58
評価の星の数が両方1の人と両方5の人が目立つね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 02:34 ID:DMxh/qi6
>>598
ピュアアンプ買えば?って突っ込みは無しだよな(w
候補としてはこれだけど↓まだ評価が出揃ってない。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002043181/
601名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 02:35 ID:RbIuUM0u
>>598
映画鑑賞向きのピュアアンプぅ?
ないってそんなの。(藁
音楽向きに作ってるからこそのピュアアンプだろ。
至高の音を追求してるアンプ設計者が聞いたら泣くぜ。

まぁあえて言うなら、
ピュア系のマニアからはクソ扱いされてて見向きもされないような、
いわゆる「ドンシャリ」系のアンプだな。
それでいて電源がデカくて制動力のあるアンプ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 02:35 ID:BCMPpiwb
AVアンプでS端子付きと無しの違いは。
無しの方はDVD-TVでS端子つなげば、DVD−AVアンプ-TVでS端子つなげるのと同じ?
603名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 02:38 ID:6KKeHeFl
>>602
そりゃ、間に何かを経由したら、あまり良くなるとは言えない
んじゃない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 02:39 ID:RbIuUM0u
>>602
画像重視なら直結。
間に色々はさむと、それだけ信号は劣化する。
便利さを求めるんならAVアンプ経由でもいいんじゃねーか。
でもそれならパッシブセレクターを別に用意した方がマシだぜ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 02:43 ID:DMxh/qi6
S端がたくさんあるAVアンプ、あれはあれで便利だけど
アンプの原電入れてないと信号中継してくれんので
パッシブセレクターのが好きだったりも。
606 ◆Dr.Zoius :01/12/21 11:13 ID:o1OXmeyq
>>592
つっこまれてないようなので一応
レキシコンはAVアンプ作ってます
607名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 11:29 ID:vOHrCkve
ヘッドフォンでの視聴がメインで、SPもフロント2chしかない環境なのですが
YAMAHA AZ1かmarantz PS-17SAかで迷っております。
ずっとYAMAHAのシネマDSP&サイレントシアターしか眼中になかったのですが
以下のスレッドを見てSRS&ドルビーヘッドフォンにも興味を持ちました。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
というわけで、実際にPS-17SAを使用されている方がいらっしゃいましたら
どうか使用感をインプレしていただけませんでしょうか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 12:45 ID:oXs+c+xZ
>>607
十分な視聴環境を持たず、しかもヘッドフォンがメインならAZ-1なんて必要か?
吉牛の米にこしひかりの産地までこだわるのと同じでは?
609名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 12:49 ID:Yx3aSofI
DSP-AZ1とVA555ESが発売遅れた理由の一つは、HiVi最新号の43Pじゃなかろうか。

ドルビーがTHX未対応機器にもサラウンドEXのライセンス供給を決定。
いち早く、上記2機種に供給が決定、ってやつ。

ちなみにこの号にPS9200の匡体の中の写真があるが、なんか、すごく
ヘタクソな設計に見えるんですけど。気のせい?
610名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 13:26 ID:xCL5d2kT
マランツは極端な評価になっても仕方ないんじゃないかな?
上の方の海外レビュー見たけど

AVアンプなのに、自社のコンセプトが「ピュア・サラウンド」
だからねぇ。
バリバリDSP利かせて、映画館で大音響で映画を見るみたいなのを
想像していた人には不満があるかもね。

でも、それを求めない人には最良の選択になる可能性が高いと思う

上にあるけどSRS社の2chソースのサラウンド化は非常に優秀ですしね
ドラマとか女性ボーカルをサラウンドするとまじで包まれる感じがすごいです
611607:01/12/21 14:16 ID:+BBT9j5v
>>608
私が“十分な視聴環境を持たず、しかもヘッドフォンがメイン”にもかかわらず
AZ1クラスの製品を買おうと思っているのは
下位クラスの製品を買って「DSPがダメ」とか「音質が良くない」とか
不満を感じるくらいなら、最初からフラッグシップ機を買っておけば
コスト面で妥協したことによる後悔をせずにすむと思うからです。
もしAZ1でダメだったら次からはYAHAMAは見切って
他のメーカーにするという決心がつきますからね。
それに、なんといっても価値観は人それぞれですし。
612名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 14:20 ID:5EDAz+4m
>>611
吉牛で「なんだよ、魚沼産じゃねーのかよ」なんていう客がいたら、
小一時間問いつめたいと思う。
十分な視聴環境を持たずに「DSPがダメ」とか「音質が良くない」とか言われてしまうメーカーに同情しる。
613名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 14:26 ID:5edHoyra
吉牛から離れろよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 14:29 ID:RbIuUM0u
いいんじゃないの、ヘッドフォンの為だけにAZ-1買っても。
馬鹿だとは思うけど、俺が金出すわけじゃないし、そりゃ人の自由だしね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 15:55 ID:EO25oyyk
>>568
ってマジだったんだね・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 16:05 ID:+Qt7kJV0
>>611
金持ちは最上級機を買うべし!
ヘッドホンで使うことが多いならヤマハかソニーかデノンだと思われ!
こいつらはヘッドホン専用のDSPを搭載してるべし!
617名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 16:39 ID:XEoSIlV8
>>612
ビンボー人のひがみレスは見苦しいね。
きっと612は吉牛ばっか食べてるんだろーな。
それも美味しい美味しいって。(アハレ
618名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 17:34 ID:RZCIRnwg
雑誌に載ってた内部写真を見ると
AZ-1って冷却ファンが付いてるんだけど
騒音とか大丈夫なのかな?
パイオニア、デノン、オンキョーの上級機種にも
冷却ファン付いてるんですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 17:45 ID:PcTTa8EV
>>617
オレはAX1ユーザーでそこそこ裕福だが、吉牛は好きだ。松屋ならなお良し。
で、>>612の3行目には基本的に同意。
フロント2chのみで聞いて「DSPがダメ」って言われたりしたら、ちょっと、ねぇ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 17:52 ID:7sL/vNDS
>>618
一般的に高級アンプほど、放熱に気を遣い、ヒートシンクで対応してるYO!
だから、冷却ファン付きのアンプは、“それなり”と割り切ったほうがいいZO!
621名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 17:59 ID:FIoUIPkq
>>618
あれ?
AZ1は黒塗りのヒートシンクで放熱してるはず。
622名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 18:10 ID:pkgkECVx
>>620
やっぱり?
AZ-1ダメっぽいですね。
上級機種にまで冷却ファン付けてるのはYAMAHAくらい?
623名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 18:11 ID:+/slaWZq
>>620
マランツは業務用アンプはファンがあるっす。。。
テクニクスもパワーアンプ系はファンがあるっす。。。
まぁどちらも20万より下何で、高級とは言えないかも知れませんが
624名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 18:12 ID:7sL/vNDS
>>621
んだ、んだ。

>AZ-1って冷却ファンが付いてるんだけど
カタログの何ページか、言ってみそ?たぶん無いはずだYO!
上位機では、ちなみにデノン、パイオニアはファン無しだけど、オンキョーはファンあり。
625名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 18:14 ID:7sL/vNDS
>>623
フォローありがとザンス!
626名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 18:18 ID:pkgkECVx
>>621
でも、先月号のHiViに載ってた写真には
たしかに冷却ファンらしきものが映っていたと思うのですが・・・
勘違いかなぁ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 19:05 ID:xaMXh1S5
>>624
ちなみに、カタログではわかりません。
HiViに載ってたのはあたかも天板を外しただけといった感じの写真で
ヒートシンクの外側の隅っこの部分に水平に
冷却ファンが取り付けられているように見受けられました。
AZ-1にほぼ決定していただけに、それを見てガッカリしたくらいですから
多分、間違いないと思うのですが・・・
勘違いだったらすみません。
628名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 19:24 ID:7sL/vNDS
>>627
そうですか・・・。
私はAZ−1の具体的な購入予定がありませんでしたので、内部の詳細まで丹念に調べていませんでしたから。
(内部構造について、一般人はカタログか雑誌でしか情報は得られませんし・・)
ご期待に沿える回答ができません。ご了解ください。

他の誰かの確実な回答を気長に待ってはいかがですか?
夜間の視聴時なんかは、以外とファンの音って気になりますもんね。
納得・満足のいくシステムを作られることをお祈りしています。

誰かタスケテー!
629名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 19:51 ID:RbIuUM0u
じゃあAZ-1やめてAX-3200にしときなよ。
3200はファン付いてないし、AZ-1との差はフロントエフェクトがついてない事くらいだし。

でもねぇ、TVで観てるって人ならまだしも、
普通は(すぐそばにある分)プロジェクターのファンの音のほうが気になるはずだけど。
うちなんかソファーの横に空気清浄機も置いてるから更にうるさい。
ずっと離れた所にあるアンプのファンの音なんて聴こえやしないよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 20:13 ID:Z0077iDf
>>629
AZ-1とAX-3200とでは積んでる石の数も違うし
音質(定位や分離感)が全然違うと思いますよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 21:41 ID:UuvqfzeV
AX-1のバージョンアップを3月迄、待つている
私としては、AZ-1が気になる...
632名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 01:01 ID:aJS93/jw
AX-3200もファンついてるみたい。
説明書に「本機内部の温度が上昇したとき、
または電源を入れたときなどに動作します」って書いてあった。

ちなみに1ヶ月くらい使ってるけど
ファンの音に気がついたことは1度もなし。
夏にはどうなるんだろ…。
633名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 01:16 ID:bLS7kqCz
松下のデジタルアンプの評価、待ってるぞう!
634帰ってきたPS7200:01/12/22 01:59 ID:7yQzk/GE
レスが遅くなってすいません。今忘年会から帰ってきました。
修理内容は、、、
「オフセットズレの為のノイズ修正。他点検ランニングテストOK」

音はまだ聞いてません、スピーカーコード繋ぐのでもうしばらく待って!!
オフセットズレって何??詳しい方教えて下さいませ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 02:18 ID:nTATZ60B
>>619
えっ、松屋の方がうまいの?肉、つゆ・・・。俺はやっぱり吉牛だなあ。
あ〜食べたい
636参考までにSA-XR10:01/12/22 02:34 ID:GxQKqfrd
松下デジアンプ
初AVアンプ、初5.1ch(NS-P610)なんで、どう評価して良いものか?だけど
・軽い。
・NS-P610で聞く限り、クリアでバランス良い音が出てると思われ。
・薬莢の落ちる音や背景のバイオリンの旋律など、鮮明で良い感じ。
・冷却ファン、あるけど音しない(気がつかない
・ただ、置き場所によっては地上波画面が波打つ電波?発生。
・BSデジのCM中、時々ブツっと大きな音ビックリ(スピーカーのせい?
・セレクタとして使いたく、映像Sケーブルはやっぱ欲しかった。
・リモコン使いづらい、松下以外にも対応しろ、って。

何かリクエストあったら注意して聴き判けてみますが・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 08:34 ID:tWwzBp5a
>>636
ファンの音の気になる度ってのは人によって大差があるしね
私は静音ブームの前からパソコンの静音に取り組んでるけれど
今のパソコンの静音グッズってどれもすげえ五月蠅いしね。

市販のパソコンの静音ファンも非常に五月蠅い
あれを5Vに減圧してやっと満足
それでも電源とCPU以外(例えば排気FAN)などに3つ目付けると耐えられない
HDDはスマートドライブに入れないと耐えられない

気にならないってのは確かにあるかもしれないが
ふと、静かにしたいなと思った時にそれの音が出ているのと出ていないのとでは
非常に気分が違う

又、パソコンやオーディオ機器って結構部屋にいる時常時使う物だから
電源OFFで解決って訳にもいかないしね
638636:01/12/22 10:28 ID:1o8ZYAfA
SA-XR10、あらためて確かめたけど、一般的には無音の部類に入ると思う。
ただ背面にまわってファンに耳近づけた訳じゃないから厳密じゃないけど。
まあ、クリポンが起動したりと、静音にはほど遠い環境に甘んじてますネ。

ちなみにPCはマカーのCube+流体軸受換装、ファンレスで気分爽快です。
639名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 14:06 ID:Xm4A9xnZ
>>637
パソコンルーム/書斎 と シアタールーム は分けろよ
それともワンルームのアパート暮らしか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 14:22 ID:tWwzBp5a
>>639
ごめん。
未成年、親元暮らしです
641名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 14:22 ID:tWwzBp5a
>>638
流体軸受けのパナフロファンって五月蠅いよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 14:24 ID:tWwzBp5a
>>639
それと、なんつーか、勉強してる最中に
息抜きの為にオーディオやシアター組んでるんで
年輩の方とは、使い方が少し違うかも知れないっす
643シアタールームが欲しい:01/12/22 16:52 ID:j/ru1Q7T
>>639
シアタールームとやらにもないと不便。
644帰ってきたPS7200:01/12/22 20:21 ID:V8moR6U9
ブチノイズはきれいに直ってました。

ノイズ出ません。

結論、ブチノイズが出ても修理してもらえる模様。
修理期間は約1週間。
645584:01/12/22 21:04 ID:OuZcd5pA
報告ありがとん。安心したよ
つーわけで注文しました。楽しみ
646名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:15 ID:OpIep70S
VA555ESって今月の初回出荷が全国で200本らしい。しかもその話を聞いた
お店で次の入荷が来年2月だって。
647名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:29 ID:mZ8WQOOa
そりゃ売れねーもの作らんだろう>>646
648名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:35 ID:uAztcV8O
その200本ていつ入荷とかわかります?
相当早くから予約してたんで1/200に入ってそうなんですが・・
きて欲しいようなきて欲しくないような・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 22:53 ID:wS/rr0TY
VA555ESだが、某店にさっき発注したら即納だった。
12/25に届く予定。104800円。
650名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 23:23 ID:uAztcV8O
その値段は○○堂? うーむ・・・有るところにはあるのか。
今キャンセルしようかどうかで凄い悩んでる。
939Xでも買おうかな・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 23:39 ID:b/hTaykj
バグ持ちのインハウステスト出荷だな>200台
テスター役ご苦労さん>649
652585:01/12/23 00:38 ID:nPRX/rb4
>>644
報告ありがとう。
>>645
すばやいねぇ
さておいらも注文するかな
653344:01/12/23 09:47 ID:i6MNm0gO
>>644
報告サンクス。
654_:01/12/23 12:46 ID:i8AnGNdQ
>>637
常時回ってないらしい
655名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 16:20 ID:s7EoLane
くだらない話で申し訳無いんだが、
プロロジ2で有馬記念を聴いていたら
実況はセンターに定位、歓声がサラウンドになって
まるで観客席に居るみたいだったよ。
ちなみに場内アナウンスがバックサラウンドに廻って
良い感じだった。
656名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 20:30 ID:CUNn2+Kx
AVプリだけど、定価考えると格安だな。
自分では買わないから、さらし。

ところでメリディアンってDVD規格つくったってのはほんとなのか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12428636
657名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:08 ID:Z233WG8r
VA555ESですがメーカー22日出荷で店には24日か25日に入荷するようです。
200台ってのはデマの模様。
ただ台数はかなり少ないみたいですね。
658646:01/12/23 23:21 ID:rPmThEaB
200本てそのお店の人はいっていたよ。某オーディオ専門店。
あまりの少なさに怒っていたし、そのお店は初回分入荷しないって。
どちらにせよ初回に1000本以下だと入手できん人が多いんでは?
ソニーは売る気あるんだろうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 00:26 ID:IlZjJlag
AVアンプの購入相談。
私の希望はメインが2ch、FMチューナー必須。たまに5.1chとプロロジ2使いたい。
ここのスレを参考にし、今日onkyoのTX-DS595を買おうと思いビックカメラ行った。
そしたら、ヤマハのDSP-AX8が42800円。DSP-AX620が39800円。520が29800円でした。
すると、販売支援のラベルつけた人にヤマハを気持ち多めに勧められました。
プロロジ2が無くても、enhancedモードがあるからOK。
Effect OFFでウーハのスイッチ切ればピュア2chです。
とか言われたんですが、よく分からなくなって帰ってきてしまいました。
中身的にはAX8が一番いいのかもしれませんが、みなさんはどう思いますか?
ちなみにTX-DS595は52800円でした。
660名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 01:15 ID:YHpd8BGz
希望スペック通りのものがいいのでは?
661名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 02:09 ID:ooneuxTU
私もTX-DS787の時にビックカメラに行って同じ状態になりました
私もYAMAHAを薦められたけど最初から決めてたから787にしました
やっぱ自分の希望するもので通したほうが一番満足するんじゃないかな?
(答えになってないかな・・・??)

私は入門用として結構満足してます
構成はこんな感じです(一応5.1ch対応にしてます)
TX-DS787 D-305F SKC-305 SKR-305 SKW-305
同じく2chメインなんでフロントとか変える余裕があれば変えたいなぁ・・・。と
(ちなみにこの時595も候補に入ってました。)
662名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 02:22 ID:o5QFdHK1
趣味のものなんだから
自分の好きなものを買いましょう。
店の人はそりゃ色々薦めてくるけど
耳を貸してはいけません。
納得できないまま買ったものは
それがどんなに良いものでも
必ず後悔します。
663名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 02:26 ID:kn6sRDwR
AX8は何処の店も処分したいから薦めるんだよ。
でも、実際AX8はカタオチ品なんでその値段になってるのであって、
優れたDSPがありプロロジ2なんて必要性がありませんし、
中身的には一番優れてる。
それに2CHメインなら尚更、プリアウト端子が付いてるAX8以外考えられない。
そんな私は、今度AX8を買いに行くつもり。
664名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 03:21 ID:CETsnEcA
 どこぞのスレの回し者みたいだし、その点否定もできないが、
YAMAHAのプリ出力にそれなりのパワーアンプはかなりいい按配。
 逆にいうと、YAMAHAのAVアンプのパワー部が頂けないと言った点も、
全く否定できない。
 更に、ほかのAVアンプの試聴もろくすっぽ行っていないため、
この意見の妥当性も甚だ疑問。
 でもでも、マジで、AVプリアンプってのは充分選択肢に入れるべきかと。
 そう考えると、プリ部のみと割り切って片落ち品を購入するのは充分ありと思われ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 06:03 ID:Ler7miDH
>>659
パナのデジタルアンプXR10がいい塩梅です。FMラジオも付いてるし音質ぴか一。
プロロジ2やAACも使えます。問題はS端子が無いことですが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 06:27 ID:qT8T1LRw
>>659
595でいいと思うよ。
スペック的になんら不満はないし、音もいいよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 06:35 ID:nTyr3vHM
パナの奴だけ早めておけ
音、シャープの1ビットほどではない上
セレクタ機能もない
冷却FANはあるわで激しく後悔する事間違いなし。
少なくともセレクタ機能ある奴を選んでおきましょう
AVアンプを買うならね。

デジタルのAVアンプ買うのなら
後1年はまってみるべき
今買うのは信者の人柱様たちです。
668名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 06:40 ID:nTyr3vHM
2ch重視なら散々過去ログででたけど
マランツ、パイオニアあたりが良いのでわ?
プロロジ2ももちろん付いているし
同じような機能でSRSのCSもマランツにはついてる
これの方が評判も良い
さらに2chの音追求するのであれば
プリアウトからパワーアンプに繋げるも良し

ちなみにSRSは単体で買える(スレッドがあるから見てみて)
だから5.1chプリとパワーアンプで完全にピュア化してしまって
デコーダー搭載のDVDPで5.1Chアナログ出力する手もあり

又、ウーファーは元々アンプ内蔵の奴多いので
プリメイン2個で4.1Chも可能
669TX-DS595所有者:01/12/24 07:18 ID:ZN/Zzfm4
店員のすすめは当てにならない。
ヘルスでこの子いいですよと言われ
地雷が出てくるのと同じ。
>>659
DSP-AX620、高いな、ウチの近所のビックでは34800円だったぞ
5.1chがメインならヤマハでもいいけど
>>Effect OFFでウーハのスイッチ切ればピュア2ch
↑これ音悪いよ、濁ってるしDS595のダイレクトモードのほうが
優れてる。
670名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 07:26 ID:qT8T1LRw
ヤマハの1200とオンキョーの595をもってるけど、2chの音は595です。
671名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 07:38 ID:2k1gCTqz
映画を見るなら595お勧めできない。これマジ。
2ch見るなら595お勧めできる。これマジ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 07:41 ID:qT8T1LRw

595は映画でも普通以上に良いアンプだよ?
ヤマハの方が音をいじれて楽しいけど、それがなければ1200より595の方が良い。
673名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 07:44 ID:2k1gCTqz
>>672
そう、それをいいたかった。
音をいじれたほうが楽しいと俺は思う。
674名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 10:48 ID:pB9i4Y3i
>>660->>673、レスどうも。
>>660>>662極論ですね。
>>669あら私、間違えました。当方の確認も620は34800円です。
>>670
595が5月、1200が10月発売で両方持ってるんすか?すごいですね。
私としては、初めてのまともな単品アンプなんでどれ買っても満足するんでしょうが、
「Effect OFFでウーハのスイッチ切ればピュア2chです。」の真偽が知りたかった。
でもヤマハのAVアンプは2chにおいてonkyoより素直でないのは、
ここ見てると確かそうなので単品で済む595にしてきます。My6畳部屋用
ヤマハさんはリビング用にでいつか買います。
675名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 12:48 ID:ZAdvqkIZ
YAMAHA DSP-AX420と DSP-AX520てアンプの性能はあまり変わらないの。
96kHz/24bit対応D/Aコンバーターが付いていると何か違うの。
DVDで5.1chで映画観るだけならどッちも変わらないのかな。
あまり変わらないならAX420にした方が良いかな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 12:55 ID:z6cYYm1E
一番安い、6.1CHアンプはなんですか?
「ジュラ3」がES収録なので、それまでにはと思ってるんですが?
677名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 15:16 ID:hs4V34U+
>>659
でじこんだと398000だよ。

://www.rakuten.co.jp/nojima/283837/446681/512622/448304/


>>675
96kHz/24bitは、ステレオでしか再生できないよ。
5.1chだけだったら420にしておいてもいい。でも光の入出力端子の数と
S端子の有無が違うよ。

DVDだったら、直接TVにつなげればいいけど、ちょっとゲームとつないでみたい
って思ったときに、フロントの外部入力に光入力やS端子がついてると
それはそれで便利。そういう点だと520のがいいかもね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 15:18 ID:hs4V34U+
>>677
0がひとつ多くなった。
39800円の間違い
679名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 15:25 ID:kn6sRDwR
センターSPをテレビのSPで代用は可能?
680名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 16:05 ID:F7/xfqQ0
センターはメインチャンネルだからいい結果にはならないよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 16:05 ID:lwLiV0t+
>>679
物理的にはできるかもしれないけど、ファントム再生の方がいいと思われ
682名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 16:22 ID:J6c4+pXg
ブラウン管テレビ程度の横幅映像でサラウンドやるのに
センタースピーカーを置いて「映像と音の位置が大きくずれて不自然」
の解消法orそのデメリットを上回るメリットというのがあったら
知りたいと思う。マジで。
683名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 16:36 ID:hs4V34U+
>>682
意味が分からん
684682:01/12/24 16:42 ID:J6c4+pXg
「私はブラウン管テレビの幅だったらセンタースピーカを置くより
ファントム再生のほうが音場の自然さで良いと思う。
が、自信がないのでそうではないと思う人は理由を説明してほしい」
ということ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 16:50 ID:F7/xfqQ0
今の音響設計がセンターを前提にして作られている、
ファントムだと左右スピーカー、アンプに負担がかかる、
などかな?
ちなみにうちは場所とお金がないのでファントムだけど。
686良いんじゃない:01/12/24 18:28 ID:j5SD1kzX
>>685 フロント<>リアの組み合わせ以上に
・フロント<>センターの組み合わせ
は非常に難しい。

まったく同じスピーカーが望ましいらしいが、1本単位で手に入るのは高いも
のが多いし、センター2本は場所をとる。

よくメーカー製(Yamaha)だと同じグレードのUNITのセンターセットがあるけど
実際視聴すると音声(中域)中心のセンター出力はバランスがゼンゼンダメ
で「Yamahaのセンターを作ったやつらはドルビー5.1を考慮してないんじゃ
ないか?」と感じてる。(DSPには向いてるのかもしれんが・・・)

それならいっそファントムにしちゃうのが良い選択だと思う。
687名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 19:35 ID:8Q/guu8e
>679
>684
以前 場所の関係からファントム(もしくはTVのSPをセンターに代用)してたけど
ちゃんとした(といっても ¥7000程度の安いやつ) センタースピーカーを
接続したら 聞こえる音がぜんぜん違うことに気が付いた。

テレビの下側にセンター設置すると ちょっと違和感あるけど テレビの上に
センター乗せると 違和感ないよ。

他のアンプだとわからないけど うちの(ヤマハ AX8)だと ファントムだと
センターレベル調整できないし...
688名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 20:32 ID:PABOjVsF
STR-VA555ESはどうですか?レヴューきぼん。
689名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 21:24 ID:2ECcKynh
>>688
明日入荷っす。とりに行くのは明後日。
楽しみにまってれ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 22:03 ID:XCGYvYtH
>>668
音がいいってことで散々でてるのは、デノンとオンキョーでしょ。
わかってるでしょうけど。

マランツの低価格品は評判悪いし、
パイオニアは話題になったことは滅多にありません。
691名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 22:41 ID:e/Fwf8IH
>>659
onkyoの595を53800円で買ってきた。
今日はonkyoの販売員がついたんで。5.1chのスピーカーセットまでonkyoだよ。。。
それもHTP-L5だよ。。。。。話に疲れてついつい買ってしまったこのスピーカー。
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/9F081059ADD496D949256AAE002B3570
ウーハ-はいいとしても。これ買うならヤマハのNSP610が良かった。帰路中後悔。。。
そこで相談。いずれ2chスピーカー買うんですが、どんなのがいいですか?
販売員にはonkyoのD-102TX、D-092TX辺りを勧めれました。。。
692名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 23:24 ID:SWb/q25Q
>>691

そんなキミにはどんなスピーカーでもいいんじゃない?
っつーかまた販売員に薦められたスピーカー買えば?
最終的に判断するのは自分なのに販売員のせいにしたり
後悔したりなんて聞いてらんない。あほか、と。バカか、と。
693名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 23:38 ID:Sw0aNqts
まったくガキンチョだな。
一生他人のお薦め買って人のせいにして後悔してろての。

で、個人的なお奨めはその値段帯なら
今生産終了でめちゃ安で売ってるB&Wの601S2だな。
ペア26000円位で買えるはず。この値段ならCP比は最強に高い。
694名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 00:25 ID:4YMRtM3M
>>692,>>693
そのようね。ありがと。
695584:01/12/25 02:05 ID:wKaiXFQB
PS7200来たよん。ブツノイズ皆無。アタリ品か。残念(藁

22日21時の注文で24日全日時間指定OK。素晴らしい対応でした。
込み込みで\54800だったし、ちょっと感動
696名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 04:45 ID:U8o3dZOH
どっかに聞き比べ専用店みたいのあったらいいんだがなー
うるさい店で聞き比べてもなぁ。

1時間1000円くらいだったら俺は行く。
697名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 05:13 ID:LJDu2L+W
>>695
DSPモードはつかえる?HALLとか
onkyo並に使えない??
698名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 11:41 ID:J4vXmF00
以前DSP−AZ1の冷却ファンについてのカキコがありましたが、
確かについているらしいです。
ですが、AX3200同様通常は使われないそうです。
車で言うとエアバッグみたいなものでしょうか、
緊急のときだけ使われるみたいな。
聞いた話だと、ウェストレークの大型スピーカーを
試聴会で1日使いつづけても
ファンは起動しなかったそうです。

基本的には黒塗りヒートシンクが
あるんで放熱は大丈夫なんでしょうね。

だから冷却ファンはリスクヘッジみたいなものなのでは?

ちなみに私はDSP−AX3200ユーザーです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 11:47 ID:a/Tb1WJA
>>698 なんで黒塗りなの?
ふつう銅とかアルミなんじゃないの?
防錆コーティング?(ってことはアルミじゃないねぇ)
700名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 11:59 ID:MppL49hM
>>699
放熱器は放熱効率を良くするために、アルミ材に対して黒色のメッキ(?)をする場合があります。
コストを下げるために、黒くしない場合が多いですが・・・。
701名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 12:02 ID:hUO92Quw
>>699
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
ここのQAみれ
アルマイト加工でアルミは青でも赤でも黄色でも
色は変えられる
黒が効率がよいから採用される
702名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 12:22 ID:pTfm8fYg
>>698
情報サンクス!
残るはバグがあるという噂の真偽だけですね。

AZ1とPS9200どっちがいいかなぁ?
703名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 12:37 ID:hUO92Quw
>>702
対極に位置してるので自分の使い方で決めるべきでわ
映画派>ヤマハ
ピュア派>マランツ
使う頻度の問題ですね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 12:46 ID:pTfm8fYg
>>702
映画派なのですが
YAMAHAのシネマDSPとマランツのSRSどっちがいいかな?
と思いまして・・・

あ、でもPS9200やPS7200にはPS17SAにある
ドルビーヘッドフォン機能がないみたいですね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 13:18 ID:U29UqmTf
>>704
マランツはYAMAHAのDSPに真っ向から対抗した商品計画を組んでいるので、比較にはならない。
YAMAHAがDSPで人工的音場を作ろうとしているのに対して、マランツは人工的音場を排除する姿勢。
人工的なものを選ぶか、音源に含まれる情報に忠実な方を選ぶかはあなたの音に対するこだわり次第では。
706名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 13:47 ID:a/Tb1WJA
>>700-701 納得しましました。
素早い回答ありがとうございます。
コレで今日は安眠できでそうです。(古いな・・・。笑
707名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 13:48 ID:f2jBQbWt
不確定情報として流れていた魔羅ンツ PS 9200 の THX Ultra 2 対応たが、正式に発表
になった。実機への搭載は来年らしいが、THX Ultra 2 は、フラグシップクラスではパイ
オニア、デノンに次ぐ対応になったようだ。

先行するパイオニアやデノンの THX Ultra 2 対応機種の感想をキボンヌ。
(わての近くのショップには、まだ入荷しないんでおます。)
708名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 14:29 ID:GwyYcm8u
PS5200を買った、今さっき。¥36800(税抜)消費税分アクセサリーサービス
(同軸ケーブルもらった)
パナのsa-xr10とPS7200とのあいだで悩むに悩んで「なやむくらいなら」と
一番安いのにして2chに不満があるようならパワーアンプを追加しようと思い、
PS5200を買ってしまった。

あさって到着、どんなもんだろう、楽しみだ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 15:06 ID:mzuF3OGj
sr-17ex,sr9200マランツの大きいやつはファンも付いてるし、
トランスからの騒音が結構おおきい。
毎日トランスの振動音にうんざり!
710名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 15:20 ID:530dMrTd
>>709
だったら買わなきゃいいじゃねぇか。
もしかしてバカか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 15:34 ID:0ioh335H
>>710
バカは言い過ぎ。
買ってから気付いたんだろ?
店聴きじゃ結構わからないからな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 16:56 ID:vXVqECaq
THX Ultra2って1と何が違うの?
より広い部屋対応になったとか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 17:30 ID:gaKdjlOD
>>711

そぉかぁ?店聴きで判断できないようなヤツはアンプ買っても価値が分からんだろ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 17:36 ID:vXVqECaq
ヤマハにファンがついてるとわかるとあんだけ叩いておきながら、
マランツにファンがついてると嘆いてる人には攻撃ですか・・・。

このごろマランツ信者(関係者)が多いとは思ってましたが・・・。
715名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 18:20 ID:qKa/Fkle
いまさらながらDENON AVC-3500を買ったよ。来るのが楽しみ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 18:26 ID:9hfAJcCC
未だに10年以上前のサンスイのAVアンプを使ってるがヤマハ等への
買い替えで音が悪くなる事はないよね?(笑)
717名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 18:28 ID:agm58vOd
>>714
頼むから、もう信者とか関係者とか頭の悪い書き込みは
止めてくれ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 19:04 ID:OR3sRswg
>>717

おまい、信者の関係者だろ(w
719名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 20:39 ID:u94tdXY+
>>718
おまい、信者の関係者だろ(w
720名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 22:12 ID:G0oe9pDB
STR-VA555ES届いたので早速セッティングして音出してみた。
まだあんまりいじってないがドルビープロロジック2にDSPかけられる模様。
プロロジ2+シネマスタジオEX A/B/Cは最高かも。
音に包まれるような感じでどんなソフトも5.1chっぽくなる。
プロロジ2のストレートデコードとは明らかな違いがあります。
シネマスタジオの設定で、プロロジ1orプロロジ2を選択できるが
2にするとリアがステレオになって臨場感がすごい。

とりあえずこんな感じ。今日は時間がないのでまた明日いろいろいじってみるつもり。
721名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 22:16 ID:fyLlA54n
信者でも関係者でも信者の関係者(wでもないけど、PS7200買いました。
最初 >>695 さんと同じ所(AVス○ット○ジでしょ?)で買おうと思ったけど、
某専門店に交渉したら込込53800になりました。
あとはプチノイズが出ないことを祈る・・・。タノム!
722名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 22:36 ID:UH+fzvPD
>>720
STR-VA555ESは買いですか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 22:47 ID:UH+fzvPD
廉価版のSTR-DB1070との違いは?
724名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 22:54 ID:358z+cVK
ソニーは残留ノイズが多いと以前から言われていますが
新555はどうですか?
改善されていれば購入候補になるんですが。
725名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 23:04 ID:bNvmulIw
STR-VA555ES 1時間前に届いた。
今からセット。

クリスマスだから配達多くて・・・って
配達員さん大変そう・・
726名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 23:05 ID:UH+fzvPD
確かに、V55ESはノイズ多かったな。LDのAC−3で顕著だった。
でも、バーチャル3Dが好きなんで、購入を検討しています。
727名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 23:16 ID:IV21yK8R
マジで?入荷予定が延期になった・・
年内無理っぽいから別のかいそう・・・ToT
728名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 23:21 ID:NqlN/NPc
ドルプロ2について伺いたいのですが、
音楽DVDのリニアPCMフォーマットの再生には
向いているのでしょうか?よろしくご回答願います。
729584:01/12/25 23:30 ID:wKaiXFQB
>>721
おお。いいねー。ノイズ出なければいいね。

>>697
いかにもHALL〜って感じの鳴り方はしてないので、そういうのを
求めることはできないと思う。しょぼいわけじゃないんだけど。
STADIUMはHALLよりはそれっぽいかな?
730名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 02:57 ID:C6IJOvTm
>STR-VA555ES届いたので早速セッティングして音出してみた。
まだあんまりいじってないがドルビープロロジック2にDSPかけられる模様。

本当!?やっぱできるんだ!!
なぜYAMAHAはできぬ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 03:46 ID:ZxBnacON
>>730
ENHANCEDのDSPがあるから同じだと思うのだけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 06:25 ID:1S23IxYD
プロロジUにDSPがかけられる?
まじか?
詳細書いてくれ。
信じられない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 06:27 ID:NwgxkyeB
>>732

信じられないなら買うなよ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 09:44 ID:3LwLeJPW
>>732 つうかそれが本当ならSONYは訴えられるぞ
735z:01/12/26 10:44 ID:kGBml8kS
>712

今月のHIVIやデノン等で説明してるよ。
大雑把に書けば、以前のTHX-ウルトラ2は
5.1のソフトを不自然にならないように7.1にしたり
ミュージックモードと言うのが出来て7.1のスピーカーの位置で、
5.1のマルチチャンネル(DD,DTS等)を自然に再生するのが加わった。
(でも、これはDVDオーディオやSACDには効かない...)

ところでTHXの言う通りにダイポールで、あの配置ができる環境の人って
どのくらいいるんでしょう?
736735:01/12/26 10:47 ID:kGBml8kS
大雑把に書けば、以前のTHX-ウルトラ2は

「以前のTHXウルトラとウルトラ2の違いは...」でした。(-.-;)
737名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 11:34 ID:qBmmXde4
>>720
で結局の所どうなのよ?
情報きぼーん。
738名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 14:59 ID:rfUplXzh
STR-VA555ESなんだけど敬○光も次回入荷が2月中旬頃になってますね・・・
とりあえず予約された分だけ、不具合出したまま出荷したってのは本当なのでしょうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 17:50 ID:MNH1xVZu
BOSEのAM-10mkIIつかってるんだけど、あれって上下で向きを変えられるから
大ポールとして使えるってことなのかな?
740720:01/12/26 18:24 ID:KMz1yJ+l
プロロジ2にDSPかけられるのは本当。
DSPの設定で、2ch DecordingをOn、2ch ModeをPL2 MOVIE
にすれば、プロロジ2とDSPのかけあわせができる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 19:09 ID:rmGphR8D
Σ(゚д゚lll) ガーン!! ソニー最強伝説の始まりか!?
742名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 19:12 ID:kVrlWge2
>>741
サーノイズも擬似5.1+DSP。
ある意味最強。
743名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 19:28 ID:rmGphR8D
新しい555ESはサーノイズあるの?
744名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 19:41 ID:Hlr0/t7y
白たんは、日テレに出たことある?
あったら、あとはNHKに出れば、キー局全制覇だね。
745720:01/12/26 20:14 ID:KMz1yJ+l
サーノイズはあるが、それほど気にならない。
使ってるスピーカーにもよるだろうが、気になる人は気になるかも。
うちの場合フロント2chはプリアウトで外部パワーアンプに
繋いでるからサーノイズ少ないのかも。
746名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 20:57 ID:eH5tEPC+
プロロジ2でもバーチャル3d?
747名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 21:06 ID:rmGphR8D
ソニーはまだサーノイズ問題を解決できていないのか・・・。
最強伝説は終了。
748名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 22:37 ID:6ZqehOyE
すみません555ES使用の方これはドルビーヘッドフォン対応でしょうか?
また対応していたらプロロジU+DSPでヘッドフォン使用できますでしょうか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 22:37 ID:z/yd6uSD
楽天のショップで次回入荷は2月9日とある。
すでにできあがってる製品をこんだけ遅らせる理由とは?

(1)製造ラインにトラブルが生じた
(2)製品そのものにトラブルがあった

こんなもんちゃうの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 23:51 ID:crske7B8
パイオニアVSA-AX8(AX10も多分同じ)もプロロジUにDSP掛けられるよ。
マニュアルによるとADVANCED CINEMAモードで2chソース入力時は
ACTION         Neo:6 CINEMA
SCI−FI          PRO LOGIC2
DRAMA         PRO LOGIC2
MUSICAL        Neo:6 MUSIC
MONOFILM      PRO LOGIC
X−D THEATER   PRO LOGIC
でマトリクスデコード後にDSP処理される。
751名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 00:17 ID:mIVjU/C/
あまりスレと関係ないけど、グリーンカーボランダムっていう
研磨剤を使うと電磁波を吸収するからサーノイズが減るらしい。
ここに書いてあった。
hometheater.tripod.co.jp/index7.htm
使ってみたい。
752名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 01:52 ID:SUK7qshW
ヤマハのAZ1は延期なのかい?
753名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 09:48 ID:ylPuKfaP
ONKYOのTX-DS898を注文したんだけど、1ヶ月以上待たされている。
途中、問い合せたところ12月10日入荷と返事をもらったが、未だに届かない。
量販店で注文したのだが、店員さんが「催促しているにも関わらず、はっきりとした返事をもらえない」とのこと。
メーカーに在庫はあるらしいのだが、どうも返事が曖昧だという。
製品に何かトラブルでもあったのだろうか?不具合とか・・・。
あまり催促して、不具合のあるものを買わされても困るしなー。
754zr:01/12/27 11:34 ID:KFaSR0C5
>753

それはヒドイねー。
でも電気屋にも品はあるしオンラインショップで
即納になってるところが多いから、そこのお店とメーカのトラブルかも。
せっかくの正月休みに楽しみたかったでしょうに。察します...。
755名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 11:42 ID:NoaN+1sB
ビクターのAX-V7000がなかなか良いらしい。
www.ag.wakwak.com/~someya/cgi-bin/bebe/yybbs.cgi
756名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 12:15 ID:tj8L20bB
この時期にメーカーが在庫きらしていると1月下旬とかになる可能性も・・・。
757PS7200+DV4200ユーザー:01/12/27 12:41 ID:89t8xbN0
今日やっと届いたよ。とりあえず問題が無いように感じる。
プリアンプ回路、抵抗、コンデンサ交換とある。
・・・これってほとんどコア総入れ替え?
758(゚д゚)ウマーやらし〜:01/12/27 14:11 ID:7ORB9ezD
デノンが旧フラグシップのうぷグレードを開始したそうな。
いいねぇ。
http://denon.jp/company/release/n_a1se_verup.html
759名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 14:27 ID:cShNtZni
今更感強いけど、教えてけろ〜。

ONKYO TX-L5って、
スピーカー2本でOKなバーチャルサラウンド系のモードありますか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 15:01 ID:7MDrNiHk
無いです
761名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 15:12 ID:qxY/dD8g
教えてくれてありがとう>>760

 そうか、ないのか…。
762A1Dユーザー:01/12/27 15:22 ID:lm8CG0vt
>>758 しかし、この調子でUPGに金かけてたら3回で1台買え
ちゃうよ・・・。

デノンとして「UPG」をウリにしてるのは判るんだが
・UPG済み2002年モデル
とか同じ値段で売り始めたら初期ユーザーは怒るだろうな。

もう少しやすくならないかねえぇ。
ロジックボード(ドーターカード)ならユーザーのマニュアルアッ
プグレードとかできないモンかな?

AVアンプ(ピュアアンプじゃない)だから良いのかもしれないけど、
「将来追加できる余分なスペース(アドバンテージ)」
というのは”音”に対して悪影響がでそうな気がしてしょうがない。

まぁ毎年フラグシップ機をだされるとそれはそれで嫌だけど、なん
かコレならプリ・メインセパレート構成にしてDSP(サラウンド)プロ
セッサー追加の方が良いな・・・。

あと、追加保証に関しても3ヶ月とかじゃ竜頭蛇尾だよ。
こういう感じに5年・10年持たせるためにUPG方式にしたらな永
久保証(まぁ20年)とか言うべきじゃないのか?

まぁONKYOのRS232Cでのアップグレード(ファーム書換え)の様
な非実用的なオプションに比べればマシだけど・・・。
763名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 19:19 ID:ZnWLGplD
今回のデノンのアップグレードはすごいでんな。
ここまでやってくれるとフラグシップを買うのもためらわずにすむ。

ときにパイオニア最強伝説?
パイオニアのDSPなんて聞いたことなかったけど、良いの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 23:11 ID:2A8QGw/u
SONYの555はサーノイズは聞こえなかったよ。
うちの場合もフロント2chはプリアウトで外部パワーアンプに
繋いでるから?

しかし、たしかに本体アンプは2chパワーアンプに比べるとしょぼい
外部パワーアンプ使うか使わないかですげえちがう。
まあしょうがないというか、あたりまえだけど。
765名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 23:16 ID:E6rJ5yxy
外部パワーアンプもどの程度のクラスを使えば差がはっきり
でるでしょう。自分はPMA390なんですがこれでも差でます?
さすがにもっと上じゃないと意味ないでしょうかね。
555ESは定価16万クラス、、なら2chアンプなら5万クラスの音は
あると想像してますが期待しすぎ?
766 :01/12/27 23:18 ID:QpfzychB
VictorのAX-V7000がひそかに人気です。
購入者の方々に詳細レス求めます。お願いします。
767名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 23:25 ID:NoaN+1sB
>>766
>>755に購入者のインプレが出てるよ。
768764:01/12/27 23:28 ID:2A8QGw/u
>765
バランスとかサラウンド効果はどうなんでしょうね。
やっぱまずいのかな?  実は・・・・
使ってる外部アンプが20Wパワーアンプなんで、予想では変になるかなと
思って試してみたんですが、Fスピーカーからの音の差があまりに大きい
ので、バランスなんかどうでもいいやって感じです。
769720:01/12/27 23:40 ID:b6+Zm9CW
>>765
期待しすぎ。
ただ、値段の高いパワーアンプが必ずしも”自分にとってのいい音”とは限らない。
555ESの2chダイレクトが自分の好みの音だったらそれで十分だと思う。

で、オレはオーディオアナログのプッチーニSEを使ってます。
スピーカーがJMLabのCobalt826なのでこれくらいじゃないと鳴らしきれないので。
リアとセンターにはオーディオアナログのドニゼッティを導入する予定。
770名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 00:48 ID:fPEi6Ewc
>>755
こんなところでもトンチンカンなレスしてるよな、ひろみっく。
771名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 03:29 ID:kOkGw53E
DSP-AZ1買った人います?
レビューキボンヌ
772名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 04:30 ID:1t5X1AnB
>>771
私的には肌触りはあまり好ましくありませんでした。
でも光沢が今までの製品とは一味も二味も違います。
重みも中身が詰まってるという感じでしっくりときますね。

まぁ、AVアンプを始めて買う人には仕切りの高い暴れ馬的な製品ですが
乗りこなすことが出来れば非常に高飛車な味を出してくれるでしょう。
773名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 11:08 ID:BmAp0QrW
>>766
755のインプレ読んだけどあんまり詳しく書いてないね。
V7000はパワーアンプの音がいいと思ったよ。
無理に帯域を伸ばしてシャカシャカするような安っぽい感じが少ない。
中低域が充実してるからか声も実体感があってよく通る感じ。
そういう意味では御三家はちょっとと感じただけにダークホースかな。
プリ部のアナログミックスダウンはうまい逃げ方だと思った。
DSPでやるのが理想的なようにも思えるけれど
なぜか音が痩せて必ずしもいい結果にならないでしょ。
アキュフェーズだってすごく高いくせに
デジタルよりアナログのプリの方が音いいし。
CCは下位フォーマットの音を良くしてくれる点で評価できる。
デジタル部の能力は他社以下かな。
最新のデコーダに付いていけてないでしょ。
実売15万は買い得感強いと思うよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 11:17 ID:RGyeVjnr
AVパワーアンプスレでは
AX-V7000のパワーアンプ部を評価している。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/l50
775766 :01/12/28 11:38 ID:L8E0PCLZ
>>773
ありがとうレス
> アキュフェーズだってすごく高いくせに デジタルよりアナログのプリの方が音いいし。
 すごく納得。
> CCは下位フォーマットの音を良くしてくれる点で評価できる。
 やぱり今後に期待って感じかなのかな〜
 K2も年々向上していくさまみていると裏切られそうでね。。。
 来年冬モデルに期待だな・・・CPは抜群ですがね
 CCに期待age
776名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 11:48 ID:UeeW5H7R
某専門店ではあまり芳しくないと言っていた。
あれを買うなら他を買えと。
ただ自分では聞いていないけど。
自分だったら11SRかAX8にすると思う。
777FFF:01/12/28 11:56 ID:Bb9jDpxT
 
778名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 12:00 ID:RGyeVjnr
>755のリンク先からAX-V7000のインプレページを見つけた
ttp://haya.to/history.xml

ちょっと気になってきたので錦糸町のヨドバシと有楽町のビックを見て回ったんだが、
どっちの店も置いてなかったぞ。売る気あるのかビクター?
779773:01/12/28 13:16 ID:BmAp0QrW
>>778
インプレってこっちに書いてあったんだ。サンキュ。

>>775
K2のシリーズはCCでそろそろ終わりじゃないかな。
少なくとも今後よりいっそうの音質向上が期待できるのかどうか。
雑誌ではものすごく良くなるみたいに書いてあったけど
従来のK2だって雰囲気が変わるだけで、すごい音に変わってしまう訳じゃなかったし。

>>776, 778
店での扱いが難しいよね。
今不景気だから高級機の大量仕入れは怖いし難しい。
しかもプロロジック2もないし金色に光ってもくれないし
高級機市場ではビクターは新参者で知名度は低い。
音が良い程度では素人が大量に買ってくれるとは思いにくいでしょ。
大量に仕入れることが出来ないと、仕入れ値が下がらない。
ところが通販では148,000円で売り始めているからね。
専門店ももっと利幅の大きい機種を勧めることになるよね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 15:41 ID:begjCAcK
ヘッドフォンで音楽聴くときAVアンプとヘッドフォンアンプどっちが音いい?
781名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 16:42 ID:7bipSScn
すいません、AV初心者ですがちょっと質問
オンキョーのTX-DS595にはスピーカーインピーダンスセレクター
なるものが付いていて4Ωのスピーカーもいけるみたいですが
その他マランツPS5200やデノンAVC-1850-Nなどには4Ω100w程度の
スピーカーは使用できないのでしょうか?
またスピーカーインピーダンスセレクターとはどういったものなんでしょうか
どなたかおねがいします。
782名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 16:54 ID:42vXMXlm
>>781
4Ω対応って書いていないアンプに4ΩのSPをつなげるのはやめておいたほうが無難。
783名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 18:26 ID:S8w81WAQ
おら595に4ΩのSPつないでるべ。
784766:01/12/28 20:29 ID:508TsGx3
なるほど・・・K2・CCだめかなぁ〜
CCの考え方好きなんだけどね。最近の音源はほとんど圧縮ものばっかでしょ?
お店はそりゃこのAVアンプ人気に便乗して実売20万オーバー勧めるでしょうね。
ドルプロ2は特にいらないし・・・でも正直いってDTS24/96はつけてほしかった
マルチチャンネルでこれならもうAVアンプ買わない気がするくらいだ。
現段階ではマイナーチェンジに期待する。
しかしもし10万前後になってたらクリックしてカートに入っているだろうね。。。
くわばらくわばら
今日はグリーンマイル見た。感動した!以上!
785名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 23:49 ID:mk4rjUOX
AX-V7000がホーマーにも飛び火しているよ。
http://www2.dokidoki.ne.jp/tandk/AV/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1654

ヤマハかパイオニアどちらがいいか聞いている厨房に、
ひろみっくが>>755で仕入れたネタを書いて誘導しているし。
5Gは>>776だな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 00:31 ID:KxC8DZ+D
>>782
具体的にどういう不都合があるんですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 01:33 ID:8/9JU6y8
ひろみっくは風評で仕入れた情報しかないのに、よく人に勧めるよなぁ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 06:36 ID:o8EPI0D6
>>780
音質は断然「ヘッドホンアンプ」でしょ。
ただ楽しさならDSPつきのAVアンプの方がよい。
ヤマハ、ソニー、デノンね。
789773:01/12/29 15:48 ID:B4FhyOyp
>>776
CCは圧縮物にはすごく効果的です。
だからCCの恩恵はおっしゃるように結構でかいですよ。
ただしCDくらいのソフトになってくると違いが少ないです。

AVアンプってものすごくいろんな事が出来ますよね。
ところが使ってみるといつの間にかつまみはいつも同じ。
部屋に最適に追い込まれた設定というのならわかるのだけれど
音質なんてソフトが変わるとがらっと変わってしまって
常に一定の設定値で使うのなんてあんまり意味ないのも確か。
そう考えるとCCみたいなもともとの音質対策や
パワーアンプの音がかなりしっかりしている
というのはこれまでのAVアンプにない長所ですね。

でもほんと店に置いてないみたいですね。
田舎中心に展開しているのかなあ(笑)。
790名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 17:22 ID:w7bGWak7
> CCは下位フォーマットの音を良くしてくれる点で評価できる。
私はスカパーとBSデジタルを主に鑑賞しているのですが、
V7000のCCの効果はスカパーなどの低音質の音に対しては
大きな効果が期待できるのでしょうか?
791766:01/12/29 18:21 ID:zCocT9Ob
>>790
 製品hpから引用させてもらいます
 「DVDやBS/CSデジタル映画などの臨場感、リアル感はもちろん、
  音楽の余韻や滑らかさなどを大幅に改善しています。」
 個人的にいわせてもらえばBSDは確実に上がるでしょう
 しかしCSは確かチャンネル毎に音の情報量が違うと記憶してます。
 ですのでこればっかりは他で調べてください。

>>773
 >CDくらいのソフトになってくると・・・
 うーーんCDソフトでは質はあんまり変わらずなのですか〜
 実は金の都合さえつけばA500と一緒にかってDVDAとかも
 楽しもうとか思ったんですけどね。
 あとやはりこのアンプには遊びごころがあるというか、なんかそそられる。
 前からほしかった液晶でのラーニング機能付きマルチブランドリモコンも
 簡易版っぽいがついてそうだし・・・
 DVDーRECORDER系もほしいし。。。困ってます。
 年明けに安くでないですかね。。。11万台で。。
792名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 18:37 ID:T9haLwxr
>>766
そんなに気になっているなら、
試聴できる店を探して自分で確かめれば?
>>773の言うことを鵜呑みにしてないでさ。
793773:01/12/29 19:33 ID:B4FhyOyp
792さんのおっしゃるとおり自分で聴いて下さいね。
ATC、PMC、Dynaudioあたりの、
鳴らしにくいけどマニア御用達、みたいなスピーカで聴いたら面白いです。
御三家+マランツの最高位機種と比べて音の違いを楽しまれては。
794名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 19:39 ID:1b55LD//
確かに、他の人の意見ってすごく気になるけど、
結局は自分で聴いて、気に入った物を購入するのが
一番じゃないかな?
自分の中での妥協点を見つけなきゃね。
自分でコレが良いと思ったら、他人にケチ付けられても、
自分の意志を貫くベシでしょ。
惚れ込んで買える機種があれば良いんだろうけどね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 23:15 ID:qUlJz0hz
早くどっか普通のデジタルAVアンプ出してくれ
セットもんとか中途半端にコンポジットだけ付いたようなのはいらん
796Taka:01/12/30 01:17 ID:GD6IA8Eu
マランツ PS5200ですが、この機種、ソースによって音が割れます。

特に高域によったソースが割れて駄目ダメです。
幸いソースダイレクトポジションにるすと現象を回避する事が出来るのですが、
dts等が使えなくなります。

これじゃただのセレクターです。

PS5200をお持ちの方で同様な症状でお困りの方イラッシャイマスカ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 02:01 ID:Zl07IEgP
>>796
不良じゃないの?サービスに確認したほうがいいよ。
あと既出
798Taka:01/12/30 02:54 ID:GD6IA8Eu
>>796

PS5200のソースによって音が割れる件、
夜中ですが、いろいろ調べました。

PS5200を使っている方、注意して下さい。
スピーカセットアップでセンターSPを無しにすると、大きく音質が劣化します。

現在センターSPを使っていないので、OFFにしていました。
ONにすれば、劇的に音がクリアになります。

これで音割れも無くなりました。
でも、これって仕様なんでしょうか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 03:12 ID:EoArhFM/
>>798
なんて語無体な仕様や・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 03:30 ID:HlYA/ARK
>>798
そりゃデジタル信号処理がへぼすぎるということなのかな。
マランツは、単にデコードした信号をダイレクトに鳴らすのはO.K.でも
チップ含めてのデジタル部分の技術力が低いのかもね。
それだったらいっそ5〜7chのパワーアンプだけを作ってくれた方が
コチトラとしては良いなぁ。
ヤマハのプリ+マランツのパワーなんてのも良いかも。
801Taka:01/12/30 04:35 ID:GD6IA8Eu
>>798

センターSPのOFFスイッチの件、これは気づきにくいです。
聞き比べればはっきり分かりますが、気を入れて聞いていないと分からないと思いますね。

あと、サラウンドセンターのON,OFFスイッチも、現在OFFにしているのですが、明日大き
な音が出せる時に、実験してみたいと思います。

>そりゃデジタル信号処理がへぼすぎるということなのかな。
>マランツは、単にデコードした信号をダイレクトに鳴らすのはO.K.でも
>チップ含めてのデジタル部分の技術力が低いのかもね。

センターSPのスイッチですが、OFFにすると、センターの音を左右フロントのSPに配分
するという機能なのですが、これじゃ使い物になりませんね。

またフロントSP(LCR)のタイプも「LARGE」「SMALL」と選べるようになっていて、
「SMALL」ポジションでは、低域をスーパーウーハーに振り分ける機能も合わせて
あるのですが、これも怪しいかもしれません。

どちらにしてもPSシリーズを利用されている方は要注意です。
これって、上位機種もそうなんでしょうか??
802名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 08:06 ID:+4P5NhU9
最近プロジェクターを購入したのですが、スピーカーの配置で悩んでいます。
テレビと、プロジェクターの方向が違うので、どちらかに最適にすると
片方は変な方向から音が聞こえてきてしまいます。(当たり前)
2チャンネルオーディオの時代ならアンプにあるA、Bのスピーカー切り替えは
便利なのですが、5.1チャンネル再生が多いAVアンプではあまり効果を
発揮しないような。
現在デノンの1550を使用しているのですが、上位機にはサラウンドも2セット
あるものがあるようですが、センターは2セット分ないようです。
思い切ってAVアンプを2セットもつしかないのでしょうか。それともスピーカー
セレクターなどあるのでしょうか。皆さんはどうしていますか。
803名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 08:34 ID:LEYyJLjq
6.1chのシアタールームはプロジェクターのみ。
リビングの36インチTVには2chのピュアアンプ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 09:00 ID:IaBiZzTN
>>786
アンプの定格インピーダンスより低いスピーカを使った場合、
激しい大音量でスピーカを鳴らした時にはアンプが過負荷に
なることがあるけど、ホームシアターで過負荷になるほどの
大音量を使える恵まれた環境の人は少ないと思う・・・
出力100Wのアンプ/スピーカを使っていても実際には
40Wぐらいまでしか使っていない人が多いんじゃない?
805名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 14:07 ID:OAhWwIQK
>796
SR4200の使用者ですが、ソースダイレクトじゃ無いときにCDを普通に聴くと、
音は確かに歪みます。が、これは入力信号が大きすぎるためのようで、
ATTボタンで減衰をかけてやると、歪まなくなります。また、デジタル入力の
ときは当然このような歪みは生じません。要は、DACに入力する信号の
レベルに制限があるということではないかと。

この点はマニュアルにも確か書いてありますので、そういうもの
なのでしょう。高域云々ということなので、違う原因かもしれませんが
もしそうだったらごめんなさい。
806名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 16:10 ID:5JCTrK3t
555ソニー最強伝説
807名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 16:31 ID:qoQA37E3
また出た…
808名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 16:38 ID:JisdcGr+
ソニーのが一番いいと某評論家がオフレコで教えてくれた。
「映画観るならソニーにしとけ」
とね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 16:41 ID:Txd/zKcG
ハイハイ、ソニーで観て聴いて映画を堪能してね
810名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 17:45 ID:rFrTeNuT
プロロジ2+DSP。これ最強。
811名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 19:01 ID:FFhJKH6e
話題も無いので煽られてあげますか。

ソニーのバーチャルスピーカーは面白いのだが、
音像が上方に定位するのがどうにも不自然。
で、3日で飽きた。
あと、ソニーは何年経っても映画はサーノイズと共に
鑑賞するものだという確固たる信念を曲げないネェ(w。
812名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 19:05 ID:Gq4KoGc9
777出んのか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 19:16 ID:jEtXoHBc
SONYってそんなにサーノイズひどい?
確かにスピーカーに耳当てればするけど、1mくらい離れれば全然聞こえんYO。
ちなみに漏れの使用機種はSTR-V828X。
814名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 19:19 ID:w54YxoY4
>>812
出んだろな
どうでもいいが何でもかんでも'ES'付けんなよ>ソニー
815名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 19:37 ID:0uQ2oBL5
サーノイズって、「さ〜っ!」って音がするホワイトノイズみたいな
音のこと?
漏れのはV55ESだから、数値的にSN比はそんなによくないけど、
少なくとも通常のボリュームで聴けるほど大きくはない。
というか、通常のボリュームでノイズが聞こえるくらいの機器って
マジに製品化できないくらいヤバイんじゃない?
ソースがデジタルだったら、つまりアナログ・レコードや
カセット・テープじゃない限り、ノイズが聞こえるってのは
疑わしいが・・・。
よっぽどボリュームを大きくしているんだったら別だけど。
816名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 22:17 ID:BrlZO3z4
俺はV555ESだけど、やはり普通に聞いている分にノイズなんて聞こえないよ。
なんか、SONYのAVアンプはノイズが多いって、定説じゃなくて風説なんじゃない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 22:19 ID:3gt9fJyf
http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?r00008810a12
この投票なかなかおもしろいよ、あなたが好きなのはどれ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 22:21 ID:F2PWDDE/
PHSかどっかがやってんのか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 22:57 ID:LEYyJLjq
>>816
> なんか、SONYのAVアンプはノイズが多いって、定説じゃなくて風説なんじゃない。


他社製品と聴き比べれば一目瞭然ですよ。
こういう欠陥は
ちゃんとした静かなリスニングルームのあるオーディオ専門店じゃない限り
電気屋等の店頭では周囲の騒音がひどくて気が付かないのが問題。
買ってみて我が家に設置して初めて欠陥に気付く。
820 :01/12/30 23:19 ID:xx1oSEj7
VA555ESのサーノイズはボリュームを12時以降にまわそうとすると
少しずつ気になってくる程度。普段聴く音量ではナシといっていい。
以前使ってたV777ESとは全然違っててびっくりした。

ただ、他に気になる点がいくつかある。
・MPEG2-AACビットストリーム入力に対してプロロジック2、ネオ6が使えない。
・プロロジック2ミュージックとネオ6ミュージックにDSPのかけあわせはできない。
・コンポーネント端子(D端子)セレクターはノイズが乗りやすい(映像に)。
・2chソース+DSPのときサラウンドバックがほとんど生かされてない
などなど・・・。
821名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 23:25 ID:HOctJBuV
>>819
そんなこと言ったら3〜4万円台のミニコンポなんて殆ど欠陥品だYO…。
通常の試聴環境で聞こえないのなら全然問題ないと思うのだけど。
822名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 23:29 ID:bu3pYJ+t
>ちゃんとした静かなリスニングルームのあるオーディオ専門店じゃない限り

じゃあ、ちゃんとしてない静じゃない普通のアパートの6畳間じゃ
ノイズは気にならないって事ね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 23:32 ID:mmlHAq+F
VA555ESのサーノイズは大したことないみたいで安心。
AAC2chにプロロジUをつかえないのは痛いな〜。
ヤマハもneo:6はつけられないけど、プロロジUはいけたぞ。
BSデジタルの2ch放送はアナログでつなぐしかないみたいね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/30 23:34 ID:mmlHAq+F
ちなみに一つ前の世代のソニーの一番安いモデルはサーノイズけっこうあったよ。
普通に使う音量でも静かな場面ではサーノイズを感じた。
同じ価格帯のヤマハとオンキョーのアンプではサーノイズはなかった。
したがってソニーはサーノイズは大きいのだと思う。
ただ、高い価格帯だと気にならない程度みたい。
ちなみに今回でたシリーズは知らない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 00:01 ID:0TZC7fUQ
>>822
> そんなこと言ったら3〜4万円台のミニコンポなんて殆ど欠陥品だYO…。


つまりソニーのAVアンプは【3〜4万円台のミニコンポ】レベルという事ですね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 00:36 ID:FnrUSpin
816>819

いや、サーノイズが気にならないというのは自宅でセットアップして
静かな環境でかなり音量を上げてみての話。俺のはV555ESだけど、
820さんと同じで音量を12時より上げると少し気になりだすけど、こ
んな音量で聴くことは実際にはないからね。ここでの書き込み見てる
とどうやら、以前の製品ではかなり気になったらしいけど。
827名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 01:54 ID:r4vUsgK/
DDデコーダ:ONKYO ED-301
フロント:DENON PRESTA PMA-7.5E > YAMAHA NS-451
リア:DENON PRESTA PMA-7.5 > YAMAHA NS-77
センター:ファントム
SW:YAMAHA YST-SW80

上記システム+PCでDVDやゲームを楽しんでいます。
(フロントとリアのアンプが違うのは購入時期の問題です)
そろそろDTS対応システムが欲しいのですが、単体のDTSデコーダが見つかりません。
そのため、一体型のAVアンプを探しています。
PMA-7.5には自分なりに満足していますが、素人のためにこのアンプがどれほどの
グレードのものか分かりません。
このシステムを越えるレベルの一体型AVアンプだとなにがお勧めですか?

昔、DENONのAVR-3200-Nを使っていましたが、常にかなりの電力を消費するので
気になってセパレートにした経緯があります。(電源入れっぱなしです)
単体のDTSデコーダが選べるほどあれば、予算的にも理想なのですが、、、
828名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 03:33 ID:71kBLboK
SONYのVA-555ESとパナのSA-XR10どっち買うかまよってる。
掲示板みてるとどっちもノイズがあるらしいですね・・・
そんなにノイズは見苦しいものですか?
当方、6畳なんでそんなに音量は大きくしないと思います。
829名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 03:51 ID:+RIL0uhZ
この時期は >>825 みたくやたら煽る奴が増殖するねぇ…。
830815:01/12/31 05:29 ID:VhvtXHZa
みなさん。12時よりうえって随分音量大きいんですね。
自分には信じられない・・・。(マジ)
普段は10時くらいで限界です。
マンションだから仕方ないか・・・。
831名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 06:12 ID:VjAJ/P09
victor AX-V7000、秋葉周辺で触りまくれる店ないものか...
832名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 10:07 ID:cngD5m1n
>830

よく読んでね。あくまでノイズを確認するために音量を上げていったので、普段
そんな音量で聞いてるわけじゃないよ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 13:06 ID:G0W+U5jF
今YAMAHAのAX-8と、ONKYOのD77がある。
リアが欲しいんですが,おすすめは??
小さいのがいいなぁ。んで、D77とバランスとれるやつ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 14:43 ID:Q5F8B3rO
>>828
5.1chならVA555ESでしょうね。
しばらく買えないけど。
835名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 14:50 ID:ZTCHjyYP
victor AX-V7000 カタログスペックをみると興味をひくので
詳しい情報希望。
836名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 15:12 ID:DAE/rDmz
VA555ESって、V555ESより1ch増えたけど、DTS.ES/THX−>5.1ch
のバーチャルサラウンドモードってあるの。あと、新製品が出るたびに
音質が良くなった、って雑誌には書いてあるんだけど、VA555ESは旧製
品と比べてどうなんでしょ。
837830:01/12/31 15:17 ID:VhvtXHZa
>>832

そういう「ボリューム何時の位置になったらノイズが聞こえ出すか・・・」
なんてチェックやったらどういう機器でもどこかでノイズは聞こえ出す。
それでSONYがノイズが多いっていえるのか・・・。
ただのスペック・ヲタにしか聞こえないが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 15:22 ID:Q5F8B3rO
>>837
そういう煽りのレスはもういいって。
824でも書いたけど、ソニーにサーノイズ問題があることは事実なのよ。
新作のVA555ESで実質問題になるようなサーノイズがないのなら、そら結構なことでしょうが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 16:20 ID:qhER9dze
>>831
1/12にアバックの本店で視聴説明会がある。
1/13から1/20までは常時視聴できるよ。

>>835
既出
840名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 16:20 ID:0TZC7fUQ
>>829>>837
こういうのを信者っていうんだろうな。

他社製品に比べてソニーのアンプが明らかにサーノイズがひどいのは事実だろ。
だったらこういう専門の掲示板でちゃんと問題にして取上げていかないと
ソニーは「なんだ、チープなミニコンポ並みのレベルでもいいんだ」
「サーノイズひどくても、買った客は気にしないみたいだから改善しなくていいや」
と開き直ってしまうけど、それでいいのか?
pioneerのDVDPのクロマエラーと同じく、問題を問題だとはっきり声を上げることで
改善させていかなきゃいけないんじゃないのか?
自分の買ったアンプが失敗だったと認めたくないのかもしれんが、
だからって問題を覆い隠してマンセーするってのは違うだろう。
841831:01/12/31 16:35 ID:hA1WEU+w
>>839
おおっありがとう!是非とも行ってみるよ。
よければ買ってみます。他の通販で。
842名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 16:57 ID:LEmzaxK1
とっくに開き直ってるよね、ソニは・・・
843837:01/12/31 21:31 ID:VhvtXHZa
>>840

ま、どっちが煽ったかなんて低次元の議論はともかく、
あなたとは見解の相違みたいですね。
漏れとしては、普通のボリュームで、非常に静かな室内で
ノイズが判別できないことは、なんの「問題」でもないと
認識してます。
勿論、V55ESからすでに数回モデルチェンジしていて、
その度にSN比が向上して来ているのは、SONYとしても
V55ESのレベルでは充分ではないと認識していたからこそ
でしょうが。
844名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 22:22 ID:AMi4i34O
別にソニーが悪いわけでもなく
改善していってるのならそれで良いと思うが
ソニータイマーなんて言ってる貶めてる石器人なら
べつにかまわんけど石器人同士話してればいいわけで

ソニー=音が悪いって分けでもないと思うよ
ピュア板にもソニーの音が好きって人いるしねぇ
845名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 23:34 ID:+LG4XgSm
オンキョーTX-L5を考えています。
出力22WなんですがエントリーMをちゃんと鳴らせるでしょうか?
あと持っている方、音質とリモコンの使い勝手教えてください。
846名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 23:46 ID:FGWY4Bgx
>>844
20年前の信者かSACD信者だろ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 03:07 ID:hTviVroR
>>844
>>846
同じSONYでも、AVアンプとピュアアンプでは、まるで次元が違うから。
ピュアアンプで、サーノイズなんかあろうものなら、
大変な騒ぎになって、ピュアブランドとしては終わりだよ。
848837:02/01/01 13:23 ID:MSd6rXvj
今、サーノイズの問題、確認。
つまりこれはDSPをON、すなわちサラウンドONの状態でのことですね。
確かに12時を回るあたりからぼそぼそっとしたホワイトノイズ or
ピンクノイズっぽい音が。
サラウンドOFFだとボリュームを振り切ってもノイズは殆ど認められない。
というわけで、問題はアナログ回路ではなく、DSPの処理能力によるもの
だと思われます。
現段階ではコストとの兼ね合いなんだろうけど、他社製品で
DSP ONでノイズの量が明らかに少ないのなら、SONYはその点を
見切っているという確信犯的なものなのかも。

VA555ESで実売13万円台だから、フラッグシップとしてはかなり
安め。パイオニア40万円台、ヤマハ30万円台のそのあたりの
性能も知りたいものです。
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 16:49 ID:YVjyRkds
パイオニアのAX8が気になる。
さすがにAX10の42万は予算的に無理。AX8なら実売20万切りそうだし。
違いはほぼアンプ部だけなのかな。
コストパフォーマンスを言えば凄い良さそうなんだけどどうかな〜
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 21:02 ID:D+U2gahu
>>849
AX10とパワーアンプ部は同じ。
AX10とAX8比較試聴した方居ませんかね?
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 22:53 ID:OtvVD5El
>>848
そのとうり、以前TA-V55ES使っていたがDSP onでノイズ発生します。
後はつないでいる機器がDVDかCDということでも違っていました。

後、確信犯の使い方がまったく逆です。
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 02:11 ID:KgB60RFz
思うんだがAVアンプの出力から2chのプリメインに入力すると
たしかにアンプの性能はアップするんだけど鮮度が落ちるというか
2chにダイレクト接続に比べて音質かなり落ちるじゃないですか?
それで結局音楽CDは2chアンプ専用になってしまい非効率なんですが
そのへんどう対処してます?
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 02:14 ID:KgB60RFz
うまくいえないけどAVアンプのプリアウト接続すれば良いってのは
一時しのぎ的な対処法でどうもベストな方法では無いような。
やっぱり音の良い2chとしても使えるAVアンプがベストだよ。
当たり前と言えば当たり前だけど・・・
SONYみたいなアナログダイレクトボタンがあって
もっと音の良いモデル・・・2chアンプとして10万クラス以上
あれば良いんだけどそんなの無いかな。
パイのAX10とかそのレベルにはあるのかな。
雑誌の評価を見ると音の良さがダントツな感じだけど。
もし10万クラス以上あるなら分割ででも買いたいと思う・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 02:14 ID:OhTYxddj
?
素直にパワーアンプ買えばいかですか?
よっぽどプリメインアンプの色づけが気に入っているのならともかく
2回プリ部を通す理由が分からない
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 02:30 ID:Hleobmub
>>853
わざわざカタログに書いてないだけで
ほとんどのメーカーでアナログダイレクト・モードみたいな機能はあるでしょ?
例えば、ヤマハのAVアンプだって「DSP OFF」モード(=「STEREO」モード)なら
余計な回路はバイパスする設計になってるハズ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 03:22 ID:pwWUhhAM
きょうヤマハのDSPをフロントの外部AUXアナログでつないでみたんだけど
DVDよりも利き方が断然激しかった。
こういうものなのかな。
ちなみにスターウォーズの最初のやつのビデオ
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 16:41 ID:pmvUwcEn
すみません。プロロジック2の事で質問させてください。
プロロジック1はリアがモノラルに対し2はただステレオになっているだけなのでしょうか?
その他の特徴などありますか?
ソフトにもよるのですがプロロジック1ってリアはあまり使用されていないと思います。2対応の
AMPを買ってリアがステレオになっても、正直あまりって感じになります。
プロロジック2は、常に5.1chみたいになるのでしょうか?
それともやはり、ほとんどがセンター、フロントだけなのでしょうか?
どうか使用されている方、既出でしょうがご教授ください。
今DSP−AX2を使っているのですが買い換えを狙っています。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 18:02 ID:OhTYxddj
>>853
そんなあなたにマランツのPS17SAはいかが?
AVアンプなのに中にパワーアンプは2ch分しか入っていない
型番通りパワーアンプはSM17SA並です。
SM17SA、ピュア板で見れば分かるが数十万の物と比べるのはいかがな物だが
少なくともマランツらしい繊細で躍動感のある音ならしてくれますよん
私自身がユーザーですから、評判でだけでなく自分自身の印象も含めてね

プリメインのPM17SAが8万円程度なので少し予算より「ランクは低いかも知れませんが
PM17SAの音聴いてみて気に入れば、OKなんじゃあない?

ドルビーヘッドホンとかCS5.1、CSヴァーチャルなんかの他社モデルでは
あまり見ない機能も付いてるしねぇ
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 19:38 ID:ntOOETOs
>>855
えー?
そんなこと聞いたことねーよ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 19:45 ID:nKPjMv6x
>>856
DVD...はもしかして5.1CH収録のものを考えてる?
5.1CH+DSPはそんな極端にエフェクトがかかったようには聞こえない。
2CHソースの場合、ドルビーサラウンドの処理が入るがこれは
かなり派手にエフェクトがかかったように聞こえるだろう。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 01:14 ID:AWQf9jH6
>>857
プロロジ2はソースが良ければ結構サラウンドしてくれますよ。
競馬の実況中継は実況がセンターから、馬の走る音と観客席のどよめきが
FR+FLより、観客のざわめきと場内案内(笑)がリアから聴こえました。
映画もほとんどが擬似5.1chふうのサラウンドになります。
定位は5.1chほどではありませんがプロロジ収録のソフトならソコソコかと。
ただし全ての2chソースで同様の効果が得られるわけではなくて、
例えばテレビ放送の音楽番組なんかだとほとんどセンターから
ということもあります。

個人的感想としては非常に便利だなぁと感じてます。
特に2ch収録ソフトが多い旧作の映画に不満を感じていた方は
買いではないかと思います。
ただ、時期的に今が買いどきなのかどうか自分のニーズと照らし合わせて
からで充分ではないでしょうか。それと狙っている機種があるのであれば
2chソースのDVDなりを持ち込んで、視聴してから決断した方が良いと思います。
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 01:42 ID:t2BA5z3H
>例えばテレビ放送の音楽番組なんかだとほとんどセンターから
え、ちょっと残念だな。
録画してる音楽番組をプロロジ2でサラウンドして楽しもうと思ってたから。
あと音楽物だからセンターSPいらないとおもってたけど
やっぱセンターSPもあったほうがいいのか・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 02:48 ID:+A8QgQFg
>>859
お前が無知なだけ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 08:03 ID:VejAzf7s
B&WのCDM1NTと相性のいいAVアンプがほしいです。
目的は音楽番組などの女性ボーカルです。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 11:50 ID:/TNxJ7DP
>目的は音楽番組などの女性ボーカルです。

浜崎あゆみ?
866827:02/01/03 17:19 ID:9mPRJVy5
ここはセパレートは人気ないんすね、、、
専用スレッドはないですよね?
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 18:02 ID:S1khPqKh
アナログボリューム採用のセパレート希望
E9000ESの後継機種はまだか・・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 20:35 ID:yQBKtAq+
>>866
ここはオールインワンタイプのAVアンプ専用スレッド。

セパレートのスレは
     ↓
「おすすめのAV用パワーアンプ」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/
869827:02/01/03 20:57 ID:9mPRJVy5
ありがとうございます。
さっそくあっちへ行ってきます。
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 21:21 ID:d25z8EA+
http://www.audioreview.com/reviews/AVReceiver/product_67934.shtml
このDENONのアンプって日本で売ってるんですか?
欲しくてたまらないんですが。
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 22:38 ID:d25z8EA+
昼に西大須でやって16時に上前津駅前の吉野家でやったら?
1日2回も食う気無いけど。
872871:02/01/03 22:39 ID:d25z8EA+
誤爆・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 22:57 ID:t3QQuruj
しかし、全くAVと無関係な誤爆だな。ビンラディンとホワイトハウス
ぐらい距離があるよ、AVアンプと吉野家。いや、所詮、AVアンプなん
て牛丼並、って皮肉かな(獏
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:10 ID:Q9v4s0z1
オンキョー595とマランツPS5200
どっちがおすすめですか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:11 ID:EGTiQ8Lg
>>871
まさか大晦日に大盛りねぎたくぎょくを頼んだ神スレへのレスですか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:15 ID:EGTiQ8Lg
>>874
595がお勧め。
理由:俺が使ってるから。

ごめんなさい。すいません。もう言いませんって。

正直に言うと595は映画見ようとか思ってるならやめたほうがいい。
音がまったくいじれない。
そのかわりCDとかを5.1chで楽しみたいという中途半端な人にはお勧め。
ギター音の「ギャワーン」ってやつ、この価格帯でこの「ギャワーン」を出せるのは
このアンプだけかと。中音が普通に出てます。普通。
普通。これ大事。
877874:02/01/03 23:23 ID:Q9v4s0z1
>>876
ありがとうございます。
595にします。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 23:41 ID:72rgc9AA
おれは595ってしっかりした音だから「いじれない」ことを除けば映画でもかなり良いと思う。
もちろん「あの価格帯では」って意味でね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 00:05 ID:nsNrT01F
リアのスピーカ端子1つに2つ分のスピーカケーブルぶっこんでも大丈夫?
リアを4つにしたいんだけど、どんな感じになるかな?
880857:02/01/04 00:13 ID:UG1oYnia
>>861
プロロジック2、結構便利そうですね。
>観客のざわめきと場内案内(笑)がリアから聴こえました。
これはすごいですね。実に聞いてみたいです。
ですが、貴殿のいうとおり時期的なことを考えて、もうしばらく待ちたいと思います。
買うのは決定ですけどね。
実に参考になりました。ありがとうございます。
881871:02/01/04 01:07 ID:we8AFrwO
>>875
このスレッドでのレスです。
かちゅ〜しゃ使ってるから誤爆率高いんです。
http://corn.2ch.net/entrance/kako/1010/10100/1010043394.html
882595:02/01/04 02:07 ID:71BLTqfH
>>876-878
昔から疑問に思っていた事をひとつ。
「あたかも映画館に居る様な音場」とか「映画の音をいじる」とかいうのが
いまいち理解できません。
自分がDVDなりを見る時は「映画の中の世界に入って」見ます。「映画館で」
は見ません。
DSPに映画館の音場が用意されてますが、これらはやはり「映画館で」見る為
のものでしょうか?

自分に取って実際の映画館もやはり「映画の中の世界に入る為の場所」です。
AV機器で再現したいのは「映画の中の世界」であって「映画の中の世界に入る
為の場所」ではありません。
883882:02/01/04 02:12 ID:71BLTqfH
「595」→「595ユーザ」の間違いです。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 02:36 ID:o5bw/+F6
>>882
DSP、ほんとはあんまり使ったことないでしょ?
使いこなせてない人が言いそうな意見だよ。
885595ユーザ:02/01/04 03:03 ID:71BLTqfH
>>884
ドルサラ全盛の頃のAurexのフラッグシップを10年程前に知人から安く譲り受け
つい最近まで所有してましたが、上に書いた理由で殆どDSP使用しませんでした。
現在595ユーザですがやはりDSP使いません。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 03:44 ID:o5bw/+F6
本質を見誤っとるよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 04:20 ID:6zogGz8P
870のレスまだでしょうか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 04:33 ID:a+qr2h03
DSPが好きか嫌いかなんて個人の趣味の世界。
どうでもえー。

ただ「映画館に居る様な音場」ってのを理解できないのは意味不明。
貴方はテレビからでる音と映画館からでる音が同じとでも?
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 04:37 ID:a+qr2h03
あと映画の中の世界を再現したいなら映画の中に入るしかないと思うのだが・・・。
890595ユーザ:02/01/04 05:36 ID:71BLTqfH
すいません。AVアンプに関するスレが変な方へ来てしまいました。

>>888-889
>DSPが好きか嫌いかなんて個人の趣味の世界。
>どうでもえー。

確かにその通りですね。
ただ好き嫌いではなく「映画館の音場を再現するDSP」の存在意義が私には解らないんです。
「映画館」も「HT/AV機器」も映画という作品を伝える為の媒体に過ぎない、
媒体を介して追体験するのは「作品」であって「映画館」では無いのではないかな、と。
そういう意味で「映画の中の音響を再現するDSP」なら理解できるのですが。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 05:44 ID:a+qr2h03
映画館だとなんかムードのある音がでますよね?
ああいった雰囲気を部屋で再現しようとするのが「映画館の音場を再現するDSP」です。
「映画の中の音響」って、そっちの方が私には理解不能ですな。
なんのことやらサパーリわかりません。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 06:25 ID:uezoERAR
>>887
無視してもいいんだけど、
初心者さんっぽいから一応ひとこと。

いったい誰に聞いてるの?
ここは初心者質問スレッドじゃないから、
誰かが必ずあなたの質問に答えなくちゃならない義務はないんだよ。
たまにすごく親切な人が教えてくれる事もあるけれど、
基本的には「質問スレッド」以外では、質問したからって回答は得られないよ。

それを勘違いして「レスまだでしょうか?」なんて催促してると
イタイ目にあう事もあるから気をつけてね。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 06:29 ID:64+R+KvJ
>>890
存在意義?
そんなに難しく考える必要があるん?
楽しめればそれでいいんだと思うよ
DSPかけて嫌ならやめればいいし、気に入れば使えばいい。
>>891の言ってる通り
「ああいった雰囲気を部屋で再現しようとする」のが目的だろうけどさ
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 06:47 ID:/aIzrtaz
>>891
たぶん、890氏が言いたいのは、映画の場面にあわせたDSPが
かかればいいって意味でしょう。鍾乳洞のシーンになったらより
鍾乳洞の中っぽい音になったり、野球場のシーンになったらより
野球場っぽい音になったり、ってことだと思うんだけど、
それだとAVアンプがよっぽど頭いいか、DVDにそういう信号が
入ってない限り無理ですよね。

>>890
最近の映画は、(多分だけど)映画館の音場のを意識した音作りを
しているんじゃないでしょうか? だとしたら、「映画館の音の
DSP」っていうのもアリだと思いますよ。より作者の考えている
音に近くなるわけですから。
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 09:10 ID:qsKQ4LJ4
そうそう、映画って、映画館での残響を考えた上で
音を作っているから、
その音をそのまま家で聞くと、
製作者の想定した本当の音にはなってないんですよ。

で、家でも映画館の残響をシミュレートしてやれば、
想定どおりの音になるってわけ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 11:13 ID:froYJxkN
DSPが好きな人は映画館のような音を目指してる人。
DSP嫌いな人は純粋に音の質の向上を目指してる人。

         終わり
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 11:20 ID:uHSkgWGp
映画館のような音が欲しいんじゃなくて
映画館の雰囲気の音が欲しいんだよぅ。うまく言えないけど。
だから風呂みたいな響きまくりの音が欲しいんじゃなくて
こう、、音をうまく補完しつつムードがでるような・・
DSP,無いよりは有った方がいいなー
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 12:12 ID:mcgjNRdK
スレ違い承知でご質問したいのですが・・

ヤフオク等で1,400円程度で売られている台湾製のDVDビデオは(例えば邦楽のDVD)
いわゆるコピー商品や海賊版の類のものなのでしょうか?それとも台湾市場の正規品なのでしょうか?

リージョンはフリーとのことですが、もしコピー商品なら5.1chのサラウンドではないということでしょうか?それとも5.1chとしてデジタルコピーされているものでしょうか?

どなたか教えていただければ嬉しいです。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 12:58 ID:gxiSdx25
リアスピーカーの存在感を薄めてくれる意味だけでも
DSPの効用はあると思っている。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 13:40 ID:iSXdX4gI
DSPいぢれなかったらAVアンプの意味無し。
映画1本1本クセが違うから自室or自分の好みに
合わせたりしないの?
ベストなパラメータ見つけた時の快感が味わえないじゃん。
シビアな音質なんてAVアンプに求めるなよ。映画だぜ。
ピュアは別にシステム組めばいいだろ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 16:11 ID:kalZT4EK
>>897
風呂みたいに響きまくりの映画館て・・・・
もしかしてあまりよい劇場での鑑賞経験がないのでは
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 16:11 ID:q9FLP1g5
シビアな音質は求めない、そんなレベルの音にもかかわらず
ベストなパラメータに持っていくと快感が味わえる。
これって何なのでしょうね。
それから映画って場面場面で音の定位とかがらっと変わるでしょ。
何がベストなパラメータなんだろう。
本当に映画ごとにいちいちパラメター切り替えて
ベストな条件を探す奴なんているのかなあ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 17:27 ID:Y3UT4opF
>>902

>風呂みたいな響きまくりの音
はAVアンプのDSPにかけられてる言葉でしょ。
映画館のことじゃないよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 20:50 ID:jiK9t78q
マンションなどの狭いコンクリの壁の部屋は音響最高で響きまくり。
こんな部屋でDSPかけたら風呂場のような音になるに決まってる。
DSPをきちんと用いるのならカーテンを張り巡らすなどして
部屋を極力デッドにしないといけないのだが、
そこまで気にしている人は少ない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:08 ID:d6DLZKjR
>>870
スペック的にはAVC−3500.ただし、レシーバーはついていない。
デノンはAVR−3300の次から日本発売のものからレシーバーをはずしている。
また、色はブラックではなくゴールド。
今ならすでにAVC−3550へ移行している。
探せば3500は¥60000前後で見つかるかも。
3550は¥90000ぐらい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:15 ID:6zogGz8P
マランツのSR-17EXを衝動買いしたのですが「HDCD デコーダー」って何ですか?
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/marantz/h_theater/sr17.html
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 22:17 ID:iSXdX4gI
>それから映画って場面場面で音の定位とかがらっと変わるでしょ。
>何がベストなパラメータなんだろう。

>こんな部屋でDSPかけたら風呂場のような音になるに決まってる。

でんおんとかツマんねーアンプが出てくるからこういう奴
が増えるんだよな。いぢったこと無いなら語るなよ。
パラメーターはプラスは勿論、マイナスも出来るに
決まってるだろ。なんのための調整だよ。
DSP=派手な音場、としか想像できない初心者さん。
908まんま:02/01/04 22:20 ID:rhPD5Gc0
>>906 だからHDCDプレイヤーの光入力をアンプ側でデコードして
再生できる機能だろ?

ただ、プレイヤー側のDACの方が性能が良いかもしれないので
どこまで「使える」かは微妙だな・・・。

まぁ転送時のノイズ発生は抑えられるのでAVアンプにデコードチップが
搭載されている場合、プレイヤー側のDACを使わない人が多いけどね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 23:19 ID:hKh6Sz3S
大漁ぢゃ
910再度。:02/01/05 01:41 ID:KtCqC7DG
リアのスピーカ端子1つに2つ分のスピーカケーブルぶっこんでも大丈夫?
リアを4つにしたいんだけど、どんな感じになるかな?
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 01:58 ID:apVvSOlw
>>910
直列より並列に繋ぐ方が良いけど、大抵のばあいインピーダンスがアンプの定格を
割ることになるから、あまり大音量で長時間つかうのはお勧めできない、と。
(同じインピーダンスのスピーカで並列接続の場合は1/2程度になる)
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 02:20 ID:LYikmDhZ
>>910
そんなあなたには同時出力が可能なスピーカーセレクターをお勧め。

まぁ、ぶっこんでも聞けるけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 02:21 ID:VI4+YFTe
>>910
ダイポール型の配置にすれば、リアスピーカーの存在感がぼやけて
良い結果になるかもしれない。
うちではリアスピーカーはダイポールタイプを使っているが、フロントスピーカーとの
距離の半分の距離に置いているにもかかわらず、定位感はフロントスピーカーより
むしろ曖昧な感じでなかなかよろしい。
914再度。:02/01/05 04:08 ID:KtCqC7DG
並列に繋ぐとは、どういうことですか?
インピーダンスというのがいまだに全くわからないんですが、AVアンプの取説には
6Ω以上とかいてあるのですが、使ってるSPはJBL4312mでこれは4Ωです。
これはまあ問題ないとおもうのですが、(ほんとはあるの?)更に1つの端子から2つ
のSPをつけようとしてるので、ちょっと心配になって聞いてみました。
ちなみにこんど付け足そうとしてるのも4Ωなんで。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 04:59 ID:RnLZAq6x
>>914
おとなしくTHXサラウンドEXが付いてる7chアンプ買った方が良くない?
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 06:17 ID:zrxs7W/i
AVアンプ初めてだったので、余り考えずにAX1200を買ったんだけど、
いいのか悪いのか良く分からん・・・。
とりあえずリモコンが使いにくいカモ。つーか、うちは
ビデオ4台(X3、VXG1、クリポン、EDV-9000)、MDP、PS2等々と
やや特殊な環境なせいもあるけど。
サイレントシアターは期待してなかったけど大したこと無いね。
スピーカーどうしよっかなぁ。とりあえずつないだCREATIVEの
ヘタレSPは4Ωなせいか全くならなかった(安全回路が働いてる?)。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 06:36 ID:AyVM6By5
>>916
推奨6Ωじゃなかったっけ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 09:28 ID:E4v22+Mb
いいのか悪いのかわからないってことは不満がないってことだからそれでよし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 10:23 ID:FSX2ilvz
>>914
E=IR
インピーダンスは抵抗と考えればよろし。
並列な場合はわぶんのせき。
計算してミレ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 10:41 ID:hQbHAPCL
2Ωはマズイだろ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 10:46 ID:d/KcpDyK
>>916
AX1200はラーニングリモコンだろ?
使いこなしてるんか?

サイレントシアターは、ノーマル(エフェクトoff)で聞いた時と比べると、
その良さがわかる。
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 18:37 ID:dq8NFxtz
AX10今更ながら欲しいんだけど、DSPパラメータとかって細かく設定できる?
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 19:08 ID:d9+Yanjp
>>914
並列列続とはあなたが行おうと考えているとおりの一つの端子からそれぞれ
のスピーカーに接続する方法です。
この場合合成インピーダンスは2オームになりますから、AVアンプでは
非常に苦しいと思います。
打開策として直列接続があります。

アンプ+→→→→+スピーカー−→+スピーカー−→→→→−アンプ

これで合成抵抗8オームになります。
ただし、この方法はマニア受けは悪いです。多少音質劣化するらしいので。
私も誰かにゴルァと怒られるかも( ´Д`)
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 22:45 ID:oI3uD8om
>>922
パラメーター細かく設定できるよ。

今なら値段も凄く安いし(4万5千くらい?)お勧め。
プロロジ2いらないならAX2200とかより絶対いいはず。
少なくとも俺はそう思って、AX10を買った。

DSP無しで音楽は聴けないけどね・・・。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 22:56 ID:apVvSOlw
直列接続はダンピングファクタが悪くなるからなあ。でも4Ωのスピーカを
並列だと2Ωになるから、こちらも音が歪むかもね。アンプの負荷も大きいかも。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 23:08 ID:VI4+YFTe
2Ωなってやったら、大きい音が出たとたんにプロテクションが
動作してしまうと思う。
927922:02/01/06 00:27 ID:dSgh36F1
レスありがとうございます(´∀` )

実はDSP-A5からの乗り換えで、
DSP-A3090とAX10が実売同じぐらいでどちらにしようか迷ってるんです…。
AX10に片寄り気味なんですが。
5.1chと7.1chは格段に違うって聞きますし、音場プログラムの数とかは細かく設定できるなら上位のプログラムと同じパラメータにしちゃえば問題にはならないかな…と。
AX10のほうがデザイン的に好きだし、DTSにも対応してるけど…。うー、A3090もカナーリ捨てがたい…。でもあの安っぽい外観が…。
機能で見るならA3090。デザインや現行機種として総合的に見るならAX10。
うぁぁーー!!マジどうしよう。
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 03:29 ID:W9nTgSgI
>>927
そんなあなたにシャープ1ビトアンプ
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 04:11 ID:h2sYUhkS
AVアンプと5.1chスピーカーセットを買おうと思っているのだけど
映画(SF、アクション系)、ゲームにつかうのなら
どっちの組み合わせが良いですか?

onkyo TX-DS595 + JBL SCS135
or
marantz PS7200 + JBL SCS135
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 04:14 ID:uo4K9nS0
SR-17EXを使ってるんですがこれにSTAXのヘッドホンを付けたいんです。
STAXのヘッドホンは普通のヘッドホンプラグでは無くオーディオケーブルなんですよ。
つまりスピーカー扱い。

スピーカーとSTAX両方の出力、もしくはヘッドホンのみの出力をする方法って無いでしょうか?

オーディオケーブルをヘッドホンプラグに変換してヘッドホン端子に差し込むと言う方法も有るのですが
その方法ですと強制的にアンプの出力がSTEREOになってしまって。
それにヘッドホン端子は何回も抜き差ししたくないし、、、

以前使用していたDENONの1801は出来たんですがねぇ
このアンプをも組み合わせれば可能でしょうか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 04:14 ID:uC9Tfl54
>>929
DENON1550
ドンシャリ系なんでゲームにお勧め。
JBL135にぴったり。
932930:02/01/06 04:15 ID:uo4K9nS0
すいません
上記の型番「SR-17EX」はマランツの製品です
933931:02/01/06 04:22 ID:uC9Tfl54
>>929
あ、この価格帯なら1850のほうだったか。
っつーか、「どっちがいいですか」って聞かれてんのに違う製品を進めてる俺って・・・

まぁ、どっちがいいっていわれたら・・・

わからん。

正直、俺が使ってんのが595だから595を進めたい気持ちはあるんだけどなー。
俺自身595に満足してるから。
でも7200使っても聞いたこともないのに595を進めるのは駄目だよね。さすがに。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 04:42 ID:L03ZY+Tz
AVアンプの購入を考えてます
少しですが雑誌を読んでどんな機種が
幾らくらいで買えるのかは把握したんですが
一つ判断しかねる事があるので教えてください
用途はDVDで映画を観る事がメインとなりますが
「THX」ってあった方が良いと思いますか?
手持ちのソフトを全部見て見ましたが「THX」なる表示が
されてるモノはゼロでした
スターウオーズのエピ1も書いて無かったです
今後は対応ソフト(と言うのかな?)は増えていく
傾向に有るんでしょうか?
935929:02/01/06 05:07 ID:B4l8Ppsf
レスありがとうございます

JBL135はドンシャリ系のアンプの方が合うんですねぇ
marantzは、おっとりした音らしいからJBL135とは合わないかな
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 05:10 ID:uo4K9nS0
マランツとJBLあうよ。DENONともあうし
JBLは大抵相性いいよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 05:23 ID:jdVbeRFZ
マランツSR5000が19800円だって。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15342398
これ買った人(゚д゚)ウマー

SR4200も安いみたい。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=SR4200&alocale=0jp&acc=jp
938929:02/01/06 05:26 ID:B4l8Ppsf
なるほど参考になります。

しかし、DS595とPS7200どっちにしようかな
DS595は店頭で試聴したことがあるけどPS7200は置いてないし・・
PS7200のサークルサラウンドが気になるし・・・
DS595とくらべるとPS7200はどうでしょうか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 05:28 ID:cAHkZ+sC
>>934
THXは無視していいよ。
それよりdtsデコーダー内蔵かどうかが重要。
dts収録されてるソフトをDDでしか聴けないのは悲惨だよ。
DDとdtsじゃ音質・サラウンド感ともに天と地の差があるからね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 05:35 ID:L03ZY+Tz
>>939
はいdtsは絶対条件で考えています
一度買ったら当分の間は買い換えれないので
thxが普及したら・・・と考えると・・・
そう思っていたんです
無視して良いのですね
来週の休みまでに機種決めして買いに行くことにします
ありがとうございました
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 07:05 ID:1rt0Htp9
このスレは消費が早いな
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 07:26 ID:J8liE1+p
>>934
当分の間は買い換えないで多少いいのを買えるんだったら、
ソニーとヤマハ以外ならTHXがついてる機種を買った方がよい。
あとサラウンドバックがついてるやつ。
AVアンプのTHXは一種のDSP的な役割を果たしているのよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 10:04 ID:SxST7rvl
>>938
SRSは結構いい。
これのバーチャルがグンバツ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 10:11 ID:J8liE1+p
PS7200ってサーノイズあるって聞いたけどどうなの?
945誰か立てて:02/01/06 10:19 ID:J8liE1+p
AVアンプのおすすめは? その7

----

新フォーマットを搭載した各社新モデルも出揃い、年始の今がまさに買い時。
ヤマハ・ソニーの魅力的な独自のDSPを搭載したAVアンプ。
デノン・オンキョー・パイオニア・マランツの原音を軸にした魅力的なAVアンプ。
いろいろある中から自分にあったAVアンプを見つけだしましょう!

前スレ:AVアンプのおすすめは? その6
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006861545/l50
スピーカースレ:ホームシアター5.1ch用スピーカー&ケーブル part1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002197441/l50

関連リンク >>2-5
946誰か立てて:02/01/06 10:20 ID:J8liE1+p
-----

■過去スレリンク■
AVアンプのおすすめは?
http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967184168.html
AVアンプのおすすめは? その二
http://natto.2ch.net/av/kako/988/988888954.html
AVアンプのおすすめは? その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996822729/-100
AVアンプのおすすめは? その4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1001210662/-100
前スレ:AVアンプのおすすめは? その5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004608191/l50

-----

■関連スレリンク■
3万円前後でお勧めな5.1chスピーカー [ 2 ]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/996337232/l50
コンポーネント端子vsD端子
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005411583/l50
DTS聞くんじゃなかった・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/982764776/l50
5.1chやdtsを存分に味わえるソフト
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/977440640/l50
BSデジタルテレビ買う人集まれ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/978398568/l50
いまだから買おう!BSデジタルチューナー
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1004947774/l50
SRSについて語るスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007776921/l50
新型ヘッドフォン発売!ソニーMDR-DS8000ついに発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000968868/l50
松下デジタルAVアンプSA−XR10 発売!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002043181/l50

-----

AudioReviewのAVアンプのレビュー(英語)
http://www.audioreview.com/reviews/avreceiver/
「楽天」の検索で価格チェック!
http://www.rakuten.co.jp/?tta
価格コムのホームシアターセット価格表
http://www.kakaku.com/sku/price/theater.htm
敬光堂
http://www.keikodo.co.jp/

-----

ソニーとパイオニアはドルビープロロジックUにDSPをかけることができるもよう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 11:59 ID:cCMiOj2A
リンクは>2以降でヨロスク。
948酷道774号:02/01/06 12:18 ID:EZCzP+D9
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010286944/
新スレこれでよろしいか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 13:26 ID:Vp92Si1P
>>924
AX10よりAX2200の方が小音量時のノイズも少なくなっているし、電源部・アンプ部の性能
も上です。電源ケーブルも交換できる。
サイレントシネマのDSPも新しくなってます。全体的に見てAX2200の方が良いと思う。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 09:29 ID:j43Va0Uz
TX-DS797(N)  上も下も除外
AVC-2850-N   AVC-3550微妙に高いから候補外
DSP-AX1200 DSP-AX2200  
どれ選ぶ?

着脱式ACコードは、DSP-AX2200これだけ?

今はDSP-R795+TA-N9000ES 
昨日MX-35を2000円でゲット、取り敢えずプリでES,EX再生できます。
DSP?使わない、音楽?聴けりゃいいんだよ!(CD-Rも併せて15枚)
ゲーム?ほぼ毎日2〜5時間 プロジャックは欠かせません。
DVD200タイトル LD50タイトル。衛星持ってません、TVニュースのみ
好きなタイトル 
ブレラン、ヒート、T2、攻殻機動隊、マトリックスなどなど、そっち系です

助言お願いします。
951tibi:02/02/10 16:13 ID:xJZBGYJK
SR4200買いました。10年前のONKYOのプリ・メインアンプ(6万円クラス)と比較すると
かなり音質がいいですね。音の自然な響きがすごく耳に優しく感じます。
思わず感動しました。この価格でこれだけの音質が手に入って大満足です。
2CHソース中心の人は是非おすすめです。
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 16:21 ID:M9P4b45s
>>950
その条件ならAX1200かなAX2200は勿体ない気がする
DS797Sは使用目的になって無い
AVC2850も悪くはないが音楽聞かないならやはりAX1200だろう
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 16:22 ID:39IAvWGm
あの、このスレ終わってるんですけど・・・。
954hiRo:02/03/04 21:30 ID:vxOlIsDp
初めて書き込むのでよくわからないのですが、今AVアンプを購入しようと
思っています。ONKYOのTX-DS595とマランツのPS5200で迷っています。
デザイン的にはONKYOなのですが装備?は全然マランツの方が良いと思うのですが
どなたかアドバイスをお願いします。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 21:33 ID:IMPkE4Qm
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015047649/l50
書き込みはこっちへ。
ここのスレはもう使っていません。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 21:36 ID:IMPkE4Qm
+ 激しくこっちには書き込まないでください +
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/07 16:27 ID:oG9VBcmf
終了!
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:29 ID:lXQLyK3F
終了!!
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 16:35 ID:KPkPs74/
終了!!!
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 21:08 ID:mpiDCm9n
終了!!!!
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:01 ID:a8sSrExG
+ 激しくこっちには書き込まないでください +
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:05 ID:a8sSrExG
+ 激しくこっちには書き込まないでください +
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:05 ID:a8sSrExG
+ 激しくこっちには書き込まないでください +
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:10 ID:58YZjVUs
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:32 ID:58YZjVUs
+ 激しくこっちには書き込まないでください +
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:32 ID:58YZjVUs
+ 激しくこっちには書き込まないでください +
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:32 ID:58YZjVUs
+ 激しくこっちには書き込まないでください +
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:32 ID:58YZjVUs
+ 激しくこっちには書き込まないでください +
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:33 ID:58YZjVUs
+ 激しくこっちには書き込まないでください +
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 22:38 ID:58YZjVUs
+ 激しくこっちには書き込まないでください +
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:33 ID:qNGz0Lvq
激しく
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:33 ID:qNGz0Lvq
激しく
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:34 ID:qNGz0Lvq
激しく
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:40 ID:ZYttCM3Y
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:56 ID:3xW8P/zW
このスレ
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:58 ID:Zv1MSsYx
あと
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:58 ID:Zv1MSsYx
もう少し?
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:58 ID:Zv1MSsYx
まだまだ? 
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 14:59 ID:Zv1MSsYx
まだまだ!   
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:00 ID:Zv1MSsYx
まだまだ!!   
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:01 ID:Zv1MSsYx
981
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:01 ID:Zv1MSsYx
982
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:02 ID:Zv1MSsYx
983
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:02 ID:Zv1MSsYx
984
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:02 ID:Zv1MSsYx
985
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:02 ID:Zv1MSsYx
986
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:16 ID:vw7vpCbS
987
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:17 ID:vw7vpCbS
988
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:17 ID:vw7vpCbS
989
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:17 ID:vw7vpCbS
990
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:17 ID:vw7vpCbS
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:17 ID:vw7vpCbS
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:23 ID:UpGEMvFx
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:23 ID:UpGEMvFx
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:23 ID:UpGEMvFx
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:23 ID:UpGEMvFx
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:24 ID:UpGEMvFx
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:24 ID:UpGEMvFx
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:24 ID:xv4euwyJ
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 15:24 ID:xv4euwyJ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。