ナイスなスピーカー2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 13:09 ID:GL9E/BM2
>>1
ありがとう。
3 名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 20:11 ID:/yFyG5Ls
七万円でフロントLRを揃えたいのですが、
オススメをお願いします。
4名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 20:23 ID:B5YsOgho
アンプ内臓のスピーカーが欲しいです。
7.5畳の部屋です。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c9827481
↑こんなのどうかと考えています。
どなたか良いものをご存知でしたら教えてください、
値段は安めがいいです。
5名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 20:39 ID:LHPC2rwQ
はっきり言って聞くに堪えないと思う
そこら辺のスピーカーは飽くまでパソコン用
聞ければいいや程度と考えた方が良いと思う
6名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 20:44 ID:GL9E/BM2
>>4
へ?それってパソコン用スピーカでしょう?
もしそういう物を求めているのなら以下のスレッドを参考にしてください。
僕のお薦めはローランドのMA-10Dでこれは1万3〜4千円で買えて一応の音楽鑑賞に堪える
音質なので下手なコンポを買うよりお勧めですし上記に挙げられているMM−1より
音場のスケールも良く、コストパフォーマンスの高いパワードモニタです。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=995549253

しかしここは一応AV板なので別のお勧めも挙げておきますが、7.5畳の部屋でしたら
もう少し頑張ってMSP5あたりを購入出来ればベストじゃないかと思います。

http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/speaker/msps/msp5.html
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/11 20:45 ID:v.1hBL0M
背面パッシブラジエターのウエイト調節っつーのは、具体的にどう音質が変化するんですか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/12 23:14 ID:T6Z8bhl2
age
9名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 12:53 ID:lYnEUN.s
ONTKO  D307F
YAMAHA MC150
どっちがいいですか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 16:38 ID:lrP/DUlI
元スレが荒れております
11名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 18:02 ID:uUC8X7eY
無いっスナ。
ナイスなスピーカーなんて。
12 :01/09/13 18:17 ID:gXwFxfU.
('A`)ヤレヤレ
13はみはみ:01/09/13 19:01 ID:CskTtu9c
>>9
どっちもどっち。

こっちの方がカコイイぞ。
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/dm600/dm601s2.html
http://elec.denon.co.jp/japan/infinity/il10.html
http://www.hifijapan.co.jp/babyboomer.htm
同じシリーズのトールボーイだと予算は2倍になるけどね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/13 23:19 ID:CskTtu9c
>>9
なぜ、その2つにしぼったの?
試聴して優劣つけがたしと思ったなら、どちらもやめた方がいいです。
他のも試聴してみましょう。
試聴してないのなら、聞き比べてみて。とりたてて、珍しいスピーカー
ではないので、試聴できる店はあるのでは?
15名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 01:35 ID:qjq3xurg
>>10
まだ荒れておりますぞ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 01:48 ID:Cy2tWUMk
上を見るときりがないんで
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/cdm/cdm1.html
このへんなんかどうッスかね?
所有感も結構満たされるし、原音に忠実な再現性という意味では
これほどピュアなSPはそうそうないと思うが・・・。
17名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/14 01:49 ID:N37aQ7NE
ONTKOがイイでしょう。私もONTKOのホーンスピーカー
18 :01/09/14 03:38 ID:jJK.HZQs
サブウーファーこともいいですか?
ヤマハが新型モデル投入していままでのSW45やSW90が安売りされているんですが、
新型のSW105やSW205のほうがやはり音しいいのでしょうか?
パワーアンプが高効率になったのはカタログで理解したんですが、肝心の音のほうは・・・。
AVシアター用なので、三万程度のもので十分だと思うんですがいかがでしょう。
19名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 04:53 ID:VvJOBMms
ttp://www.1101.com/speaker/index.htm
コレ、面白そうなんだけど、どうよ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 04:56 ID:VvJOBMms
ttp://www.1101.com/speaker/
スマン、こっち。鬱
21名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 21:44 ID:ocM25aQc
>>20
サイズとか仕様はこっち。
http://www.1101.com/speaker/2001-09-06.html

小型スピーカーだし、大きな音をだすとビビリそう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 21:56 ID:ocM25aQc
>>16
CDM1NTは、専用スタンド込みだとペアで定価16万。
専用スタンドにはケイ砂等を充填せよと,メーカー
のカタログに書いてあります。
防磁タイプでないのが玉にキズだね。
テレビへの影響がないようにセッティングできるなら、
モアベターなチョイス。
23名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 22:18 ID:mqj43b5Q
>>16
元スレでも書いていましたが
高域気になるか否かです。気にならないのであれば
もっとも無難で、22さんのいう「モアベターなチョイス」
になると思いますよ。一度聴いてみるのが一番です。
24名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 22:42 ID:Cy2tWUMk
ハンズかどこかで20φくらいのアルミや銅棒を数センチくらいの高さに切って貰った物とかで
三点支持で置けばスピーカスタンドと聞き比べても全く解らないから
どうしても欲しいとか必要とか言うのでなければ買う必要はないとおもうよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/14 22:49 ID:bdWUKNyQ
CDM1NTよりKEFのQ55.2のほうがお得でっせ
26名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 00:47 ID:hnfSWiSI
JMlabのChorusシリーズが無難で良いのでは?
CP高いんじゃない?
27名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 04:03 ID:js0K1P5.
小型スピーカーをフトント、センターで使おうと思ってるんだけど
「audio pro」ってどうなのかなぁ?
「BOSE 101IT」と悩んでるんだけど・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 04:07 ID:PIp5qMI2
>>25
物量的にお徳感はあるが、肝心の音はいいの?

>>27
AUDIO PROってWEBサイトある?
なんか見つからないよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 05:45 ID:V/zsBbD6
>>27
固くて寝にくいと思われ
30名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 12:59 ID:mYFTqDAA
>>24
フロアタイプのスピーカーなら可能ですね。
私は,ハンズで買った直径2p×高さ2pの真鍮の円柱を
トールボーイの下においてます.
でも、小型スピーカーの場合は、ツイーターの高さを耳の
高さに合わせないと足下から音が聞こえてくるので、スタ
ンドはあった方がいいと思います。
3127:01/09/15 13:12 ID:Bi4Wjw.k
>>28
http://www.kloss.co.jp/audiopro.html
↑こんなのならある
小さくていいかなぁと思ったんだけど

>>29
そうなんですか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 15:48 ID:uyx8E0g6
小型スピーカーを「フトン」トして使うなら確かに寝にくい
っていうか、いちいち突っ込むなよ(;´Д`)
33オーディオ風呂:01/09/15 16:11 ID:sZj/zuSI
>>28 デオデオでも売ってるらしい。
http://dcc.deodeo.co.jp/newProducts/2001_03/audiopro_speaker/
たいへん安いな。
34通販生活スピーカー:01/09/15 17:40 ID:n/38rQLA
35名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 17:56 ID:H905SbRk
http://dcc.deodeo.co.jp/newProducts/2001_03/audiopro_speaker/stage.html
これ値段のつけ間違えじゃねえの?!
16cmウーファーのバーチカルツインで、二本で五万て安すぎ!
ハイコスト以上のスーパーコスト・パフォーマンス。
36名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 19:04 ID:bmNSDE0c
>>35
定価でペア5万円だ。アジア生産でない北欧製品としては破格値。
本当にスウェーデン製? ネームバリューがないとはいえ、フツー
のボッタグリ代理店なら2〜3倍の値段になるだろう。
http://www.kloss.co.jp/stage.66.html
実力のほどいかに? 聴いたことある人のレポきぼーん。
37名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 19:15 ID:8WK0.cKc
後は、それなりの音が聴けるという確証が欲しいところ。
つーことは、国産まとめてあぼーん?
38名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 20:24 ID:fwTBkkfY
既出だけどこれ聴いた事ある人はおらんかのぅ?
http://www.ec-kenwood.com/ls_v520w.html
39名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 20:41 ID:r9CgIKJI
デンオンのスーパーツィーターのヤツといい価格破壊が進んでいますな。
安かろう悪かろうともちょっと違うみたいだし。
嬉しいけど、メーカーの体力が心配だよ…。
40名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 21:27 ID:Q2n/3E5.
ここまで来ると圧縮ダンボール製とかカーステ用ユニットの使い回しとか疑ってしまう
41名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 21:45 ID:27Yag3eA
安上がりな人達ね
羨ましい(藁
42名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/15 22:16 ID:aGptHLYk
>>27
AudioProは、image11ですが、1年程前から使っております。
価格的な限界か、ツヤっぽさこそありませんが、
落ち着いたハーモニーの出る、音楽性豊かなスピーカーかと思われます。
高域の質がなめらかなアンプ&プロセッサーなら吉です。
Boseとは対照的な傾向なので、好みが分かれるかもしれません。
ピアノフィニッシュのエンクロージャーもきれいで気に入っていますが、
指紋がつかないように手袋が同包されていたのには驚きました。
繊細な神経で心を通わせて作られた製品だと思います。
4327:01/09/16 00:42 ID:qgUY5NrE
>>42
使用者の感想が聞けて感謝です。
ありがとうございます。
なんとなく音の雰囲気はわかりました。
見かけも綺麗みたいだし、部屋の置いても格好よさそうですよね。
僕は女性ボーカルが好きなんでAudioProは好みに合いそうですね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 04:36 ID:xIne7rV6
age
45名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 06:10 ID:WgmhZlXI
上にあがっているオーディオプロのスピーカー、
ふと思ったがターミナルは金メッキ端子とあるが、バナナプラグ対応を謳っていない。
まさか金メッキされたワンタッチ式じゃあるまいな・・・。
安いので買ってみようかと思うとります。
46名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 07:09 ID:08aQ5uXA
>>42
メイン・スピーカーに使っているのなら当然サブウーファーも使ってますよね?
その場合機種は何を?
また低音のつながりはどうですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 10:36 ID:50wJzu4I
その昔ガラス製のスピーカーを見たのだが
(でっかい球体)
あれはどうなんだろう?
4842:01/09/16 10:47 ID:kcq/iti6
>>45
ちゃんとした普通のバナナ兼用ねじ込み端子ですよ。

>>46
ごめんなさい。
寝室用のサブシステムなので、サブウーファーは使っていません。
同社製のサブウーファーとの組み合わせで試聴はしたのですが、
ちゃんとセッティング出来なかったので、何とも、ですね。
悪くはなさそうでしたが・・・

ちなみにピアノフィニッシュのImageシリーズと木目のStageシリーズでは、
ちょっと鳴り方が違うと感じました。
Imageは結構マジメで求心的な鳴り方なんですが、、
Stageはちょっと開放的でおおらかな鳴り方だったと思います。

しかし、AudioPro、安いですよねえ。何なんでしょう?
49名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 10:59 ID:m2FOBh8Y
>>46
なんで当然なのよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 13:10 ID:jpO67l4E
AV専用なら国産SPでも十分じゃない?
51名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 14:52 ID:JOWk2iaE
>>50
そうだね
52名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 17:53 ID:Zbz4wFAE
>>38にリンクされているケンウッドの15kの3ウェイスピーカー見てきました。
当然ですが、同額のデンオンの新型トールボーイに比べてふたまわりもデカいです。
試聴はできなかったんですが、低音の量感は期待できそうですね。
しかし、ホントあの値段は驚きですね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 21:16 ID:mVgG9agA
>>49
煽りウザイ。
本当になんでか分からないのなら書くだけ無駄。
54名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/16 21:40 ID:sojuEdoM
>>53
なにムキになってんの(ブ
5524:01/09/16 22:21 ID:65XNC6Ho
>>30
遅レスすまん・・・っていうか。

>イーターの高さを耳の高さに合わせないと

これは自分的には前提条件として書いてた。
小型ブックシェルフを床に置いたり使用とする人居るのかな?
小指の角でもぶつけて痛い思いしてしかもSPぶち壊れたら目も当てられない(笑
あ・・・上から吊ろうとする奴はいそうだな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 21:04 ID:cFcYgYek
age
57名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 23:28 ID:s5jj955Y
国産SPで十分dayo
58名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/17 23:33 ID:wBlfESZ.
紙筒スピーカーどう?

http://www.1101.com/speaker/index.html
59名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 21:53 ID:ylopztM2
6畳間に最適なスピーカーでお奨めありますか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/18 23:06 ID:vdNT8KAs
6畳間だったら、よほどの大型機じゃない限り置けると思うので
かなり選択肢は広いと思います。
オーディオ用の部屋でないなら…
小型スピーカーって結局スタンドが必要なので、
どうせならトールボーイのほうがいいかもしれません。
61名無しさん┃】【┃Dolby :01/09/18 23:07 ID:srZ2tMXE
スピーカの使用目的とか予算とか書いてくれないとお勧めもクソもないでしょ。
62つじ:01/09/18 23:08 ID:dc0ZuHUw
63cerwin-vega:01/09/19 03:13 ID:hGyYOjy2
cerwin-vegaのT36/750のレプリカを作りたいのですが、構造とか知っていらっしゃる方
いませんか?
64cerwin-vega:01/09/19 15:36 ID:NA0Eylj.
もしかしてcerwin-vegaのウーハーって人気無いですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/19 21:28 ID:W4fUqSfg
BabyBoomer MK-IIだとさ
66名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/20 23:34 ID:c3rQys.E
ちょっと教えていただきたいのですが、知人にスピーカ貰いました。
TASCAM(TEAC)のS-2000M
という機種なのですが(小さい2WAYです)、このスピーカはどんな特徴
の物なんでしょうか。

いつ頃のどんなクラスで、どんな用途を対象としたモデルかわからない
ので、ちょっとどう使うか悩んでいます。
物はそれなりに良さそうなんですが・・・。

知識無くて恐縮ですが、識者の方々お教えくださいませ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 06:08 ID:R8KqF/io
>>66
Google でとりあえず調べてみろ
6866:01/09/21 13:37 ID:oU4XGyX.
>>67
正直Googleで検索かけたんですが、
S-2000M TEAC
S-2000M TASCAM
で何も引っかからなかったので謎なままなんですわ。
infoseekでもyahooでも引っかからないので「そんなにマイナーな機種なの
かな?」と思いまして。
69名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 14:46 ID:pb2Jux6.
誰かYAMAHAのNS-10系SP使ってる人居る?
70名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 15:46 ID:nUtwgDuk
AudioProについてお尋ねします。

ネットを検索してみると、AudioProには既出のImage以外に、
Avantekというシリーズがあり、これがデザイン等かなり秀逸なんです。
値段も手頃なので、JMlabのChorusシリーズとどちらにしようか
迷っています。でも今のところ購入方法はネット通販しか見あたりません。
購入の前に、やはり実物を見て、音も聴いてみたいです。

どなたかAudioProのAvantekシリーズをお使いの方はないで
しょうか。ぜひ感想を聞かせてください。
併せて、関西方面でAudioProのスピーカを扱っている販売店をご存じ
の方があれば、ぜひ教えてください。
71名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 20:39 ID:/jRVQ9gc
>>70
シマムセンにあるんじゃないかな
7270:01/09/21 22:23 ID:nUtwgDuk
>>71
ありがとう! 週末に見てきます。
73名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 22:50 ID:9P8Ax.oA
>>69
NS-10Mこないだ拾ってきて使ってるけど
どうも鳴り方がやかましい感じがする。
まぁ、モニタースピーカーだからなんだろうけど。
私の耳にはちょっと合いません。
74名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/21 23:48 ID:P/eyMCRE
>>73 同意、
明るくまっすぐで、不快な音ではないのだけど、少し雑音が多い感じがする。
当時の定価ベースで考えれば「こんな物」なのではないですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 06:23 ID:753lJCA6
KEFのクレスタを試聴された方いませんか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/22 14:45 ID:buI8YbLc
>>70
Avantekのレビューは前スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=978865087
に僕の書いた分を含めて2人分ぐらいはありますよそれを
参考にしてはどうでしょう?


>>69
昨日、友人の経営するリサイクルショップにあったので
NS-10Mと、余っていたJMLab Cholus705でオーディオを始
めようという友人に対する試聴会を自宅で行いました。
システム1
 スピーカ JMLab Cholus705、CD-DVDプレーヤ DENON DVD5000、1bitミニコン Sharp CX1
システム2
 スピーカ YAMAHA NS-10M、CD-DVDプレーヤ DENON DVD5000、1bitミニコン Sharp CX1
システム3
 スピーカ YAMAHA NS-10M、CD-DVDプレーヤ DENON DVD5000、DAC LINN AV5103D内蔵DAC、プリアンプ LINN AV5103D 、パワーアンプ STELLAVOX PW1
システム4(常用システム)
 スピーカ DYNAUDIO Audience120+ 、CD-DVDトランスポート DENON DVD5000 、DAC LINN AV5103D内蔵DAC、プリアンプ LINN AV5103D、パワーアンプ STELLAVOX PW1
システム5
 スピーカ JMLab Cholus705、アンプ 47lab Model4706、CD-LD-DVDプレーヤ Pioneer DVLl919
システム6(友人宅システム)
 スピーカ LINN NINKA、アンプ 47lab Model4706、CD-LD-DVDプレーヤ Pioneer DVLl919
での比較です。
対象となった、友人のよく聴くソースという事でスタジオ
ジブリ系とJPOPのリンドバークノミという偏った選曲でし
たがそれから見える、NS-10Mの毛色はCholusよりボーカル
の強さが無く、しかし全体としてはCholusや他のシステム
より明快、元気が良い。しかしリンドバーグに限れば明快
で良いのだが、ジブリや僕の提供したソース(合唱曲やバイ
オリンコンチェルト)ではCholusに明らかに劣り、4や6の
システムよりは大幅に劣る。
という結論でした、結局その友人は値段と、リンドバーグを
聴くだけならシステム2が一番楽しいといって、それを選択
しました。
結局僕が以前から持っていたJPOP専用スピーカというのをま
ったくの初心者の意見で確認出来たのが大きな成果でした。
結局はNS-10Mはその友人が買い取ることになりました。
7770:01/09/22 18:05 ID:n7I8jC6o
>>76
ほんとに、ありがとう。
前スレのことが頭からすっかり飛んでいました。
さっそく読んでみました。

でも前スレでは、Audio Pro のimage・avantek シリーズとも評判は
今ひとつですね。
やっぱり JMlabのChorusにしようかな。
78-:01/09/22 18:15 ID:6B5B98HE
その画像ならココ
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
79名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 14:49 ID:eW6rWlSc
とりあえずageとこう。
80名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 20:45 ID:ZEbAxW2U
SW無しのエントリーSだけでは映画には迫力不足ですか?
アンプはインテック205を考えています。
81名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/25 20:51 ID:JDJ1LeRs
良くも悪くもサイズなりだから<低音
ウーファは無いと迫力ないね。
82age:01/09/26 22:51 ID:/88jsS8k
age
83名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/26 23:18 ID:baszKHV.
はじめまして。

この度SHARPのCX-1ないしNX-10を購入しようと考えており、スピーカーの交換も予定しています。
そこでみなさんのご意見をうかがいたいのですが、
1.相性の良いとされる小型SP(Bronze1、Entry S、concorde105)
2.安めのトールボーイ(AudioPro STAGE66/IMAGE40、KENWOOD LSV520-W、DENON SC-T33-M)
のどちらがベターな選択なのでしょう?
ちなみによく聞く音楽は70年代後半以降のブラックミュージック〜ハウスで、
レコードとCD半々くらいです。
音の好みは、重低音命!というわけではなく、抽象的な言い方で申し訳無い
のですが「音が見える!」(=臨場感、分離感が高くシャープでストレートな音。
+低音の量感もあれば、なおうれしい)という感じの音が理想です。
部屋はフローリングで10畳程度。あまりモノはありません。SPの置き場所は
TV横に設置しようと考えています。(だからトールボーイの方がいいかな?と
思っています)

どうですかねぇ?....やっぱり、甘すぎますか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 00:36 ID:YqPrbXHg
CX1/2とトールボーイの組み合わせは
私も検討していたところです。
安いトールボーイのスレがいまいち見当たらず。。。
どんなもんでしょう?
8583:01/09/27 01:09 ID:IoWK03Bs
>>84
そうなんですよね〜。スピーカー関係のスレッドでも、特に安いトールボーイは
結構放置されてるんですよね。。。
小型スピーカー買ってSPスタンドも買うんだったら、トールボーイのほうが
低音もでるらしいしいいかなと思うんですけどね。

でもあんまりレスがないところをみると、やはり安トールボーイと小型スピーカー
とじゃ、スピーカー自体の出来が違うと言うことなんでしょうかねぇ…。
86名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 01:14 ID:mEfsGxvs
AudioProのImage40・・・見た目だけで欲しくなっちゃうな〜
実物見てみたいんだけど、東京でどこか視聴できる所ありませんか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 01:21 ID:nOPCLCq2
格安のAV用トールボーイはね・・・
せめて、タンノイRevolution R2 テクニクスM500M2クラスがいいでしょう。
8883:01/09/27 01:34 ID:IoWK03Bs
>>87
レスありがとうございます。
そうですか…。
他スレでDENON SC-T33-Mを結構よいとおっしゃってる方が
いらしたのでちょっと期待してたのですけどね。。。

参考:
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/986600584/801-900
の878とか883
8983:01/09/27 01:51 ID:IoWK03Bs
識者のご意見or保有者のご報告を期待しつつ、本日は落ちます〜。
90名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 02:04 ID:dOJhP3Go
CDM7NTを試聴してみて、ボーカルは良く出るし低音はいい感じに出るから、個人的にはかなりいい感じだったんだけど、世間一般での評価はどうなの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 03:07 ID:ZVBx/.dc
>>86
ヤマギワ本店のシアターコーナーにありますよ。


>>90
CDM7NTの評判はピュア板に援用スレがあります。
概ね評価は良いようdす、N800やCDM9NTと比較しない限りはね
僕の個人的評価としては、B&W全般に言える事だがはボーカルの
良さは一品、高音にクセがあるが、概ね全帯域で素直で、オール
ラウンドに使用できるスピーカである。しかし高音のクセが気に
なる人は辛い、そういう人は稀なので万人受けするスピーカ
CDM7NTは価格もそこそこに抑え、CDM1NTと合わせてマルチチャ
ンネルへの発展性もあり、比較的に鳴らしやすく中級シアター
向けとしては逸品、しかし僕は高音のクセが気になる人なのと
あまりにも有名で、売れ筋過ぎるので自分で使いたくはない
と、いった所でしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 03:08 ID:ZVBx/.dc
>>83
(=臨場感、分離感が高くシャープでストレートな音。
+低音の量感もあれば、なおうれしい)
との事ですが、音場やフォーカスを求めるのなら
はっきり言ってトールボーイは不向きです。
極力点音源に近いほうがそういう鳴り方をしてくれます
かといって、フルレンジスピーカだと、レンジが狭い為
に音色に違和感を覚える可能性があります。
レンジを広げる手法としてDYNAUDIO等が採用しています
が能率を下げるという手法がありますが、そういう事を
すると、CX-1かNX-10を予定との事ですがスピーカが6オ
ーム以上な必要があったり、鳴らすのが困難です。
この場合素直に、小型2wayのブックシェルフスピーカ
が一番適していると思います。
お金をかけるつもりがあるのでしたら、仮想同軸のセンタ
ースピーカのよううな形状のブックシェルフが適していると
思います。その場合は低音も期待できます。具体的には
DYNAUDIO AUDIENCD120+、ConturT2.1
WilsonAudio CUB2、THIEL MCS1、GOLDMUND Triloge
ですが、最低で20万、最後の3つは100万級です。
CX-1は今手元に有りいろいろ実験してあそびましたが駆動力に
乏しく4オームスピーカには致命的に適しません、その点はご
注意下さい。
僕の目指しているのも83さんと近いので、目指すものはなんとな
く分かりますが、その手の音は、そこそこ安い小型SPでニアフィ
ールドて適当に満足か、100万級かの二者択一になってしまいます。
また小型で済ます場合もニアフィールドでやる場合は壁から距離を
置いて、SPの間にテレビ等置かずに等、制約も大きいです。

具体的な候補機種ですが
Bronze1:明快で良い、廉価製品としては良い
Entry S:サイズを越えた音、価格の壁もBronzeと同程度には突破
     しかしリアバスレフなので設置時に注意が必要
concorde105:未試聴
AudioPro STAGE66:未試聴
AudioPro IMAGE40:見た目のCPは非常によいが、音はあまりよくない
          価格相応か多少それに劣る程度
KENWOOD LSV520-W:未試聴
DENON SC-T33-M:DENONの音、よく言えば響きが豊か、はっきり言うと
         音が篭っている、高音は他のDENON製品よりまし

この程度の価格ですと、他にはJMLab Cholus705、
処分品が多くで安く手に入るNHT SuperOne
好みが分かれるが JBL A52
あたりも候補になると思います。

87さんも言っていますが、安いトールボーイだと
Revolution R2、あとはマーキュリーもオススメです
しかし、83さんの好みの音にはならないでしょう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 08:05 ID:mLlav6yo
Entry 3Mなんてどうでしょうか?
DVD見るのも良さそうですし、CD聴いたりもいけるんじゃないでしょうか??
9483:01/09/27 08:30 ID:tUklM1qg
>>92
親切&非常に詳しい解説、ホントにありがとうございます。

なるほど、やはり小型SPに分が有るようですね。
あとは推奨いただいた機種を実際に試聴して判断してみます。
まずはお礼まで。

あと本日以降しばらく書きこみが出来ないかもしれません。
極力頑張りますので、不義理なやつと思わないでくださいね〜。
それでは...。
95名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 15:38 ID:JSSuoywI
>>93
友人に5本使っているユーザーがいますがEntrySとまったく
同傾向らしいですよ。しかしこれもリアバスレフですので注
意が必要です。極端に欲張らないでそこそこのランクで済ま
すのであればDVDもCDもこれで十分だと思いますよ。下手に
高いスピーカを買うより、ここらで済ませて、アンプに駆動
力の高い良い奴を使ったほうが音が良い可能性も高いですし
ね。
9686:01/09/27 19:24 ID:YNEppN5M
>>91
どうも!
早速見に行ってみたいと思います。
97名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 19:53 ID:IPD1sUps
リアバスレフってことは、壁から離した方が良いってことですよね?
どのくらい離せば良いの?20〜30センチは大丈夫かな??
98名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 21:10 ID:rL3eRww2
>>97
20cmだと音が隠るかもよ?
最低30cmで理想は50cm位が一般的だとおもいます。
99名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/27 21:15 ID:GcRqFf06
JMlab cobalt806どうでしょう?
10095:01/09/27 23:40 ID:ZVBx/.dc
僕が使用しているスピーカもリアバスレフですが
現在40cm離していますが、まだ足りません
バスレフポートに詰め物をして調整してます
やっぱり可能なら60〜1m欲しいですね
しかし僕のはメーカー公称値37Hz〜 なスピーカ
ですので、普通のスピーカの場合はもっと短くて
も良いと思います。
101名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 08:48 ID:M5O2nbOg
使い易くなるね。
ティアック、英タンノイ「マーキュリー」スピーカーの防磁仕様
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010927/teac2.html
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/mer_mxm.html
102名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 21:19 ID:.CFu9QuY
AV専用でも舶来物のほうがいいのですか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 22:00 ID:vtksOWqg
いや一概には言えないでしょう。
いろいろスピーカー関連のスレッドを参照なされては?
104名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 22:46 ID:rfecGZS6
10万程度の小型スピーカーが欲しかったので色々聞いた中にCobalt806もあったが、
低音ボワボワ、高温シャキシャキのイメージだった。
ホントにちょっとしか聞いてないが。

最終的にはセレッションのA1が中古で\50Kだったので勢いで買ってしまったが、
ギターの音がカッコ良く聞こえるので、かなり満足します。

後はちょいと高いけど、ボストンアコースティックのVR-M80はかなり気に入った。
形はかっちょ悪いけど、一度聞く事を薦める。
105名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/28 23:19 ID:YO0v2kVs
タイムドメインminiってどうすか?1万で売ってるみたいですけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 00:34 ID:YLAfjf.w
>>105
それってパソコンスピーカでしょ?悪いけど何かを期待する物じゃないよ(;´Д`)
モノホンのタイムドメインならケチの付け方もかなり絞られるけど。
107名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 01:05 ID:yOZg8wW6
B&Wの603欲しいのですが、安いトコでいくらくらいで
買えますか?
ttp://homepage1.nifty.com/avc/web-audio/os.htm

ここで、学割が効くみたいなんですが、
いくらくらいなんでしょうか?
利用した人います?
108名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 01:38 ID:YLAfjf.w
>>107
ピュア板にレス書いたのでマルチポストせんように・・・
ひんしゅく買うぞ?
109244:01/09/29 01:50 ID:yOZg8wW6
今,メールができない状態なんですけど、
電話で大丈夫ですかね.
ヨドバシカメラでキャッシュバック使って、30%引きぐらいなんですが、
これより、安くなるのですか?
学割、9月30日までなんで、どうしよーと思ってるんですが、
そんなに変わらないのなら、通販とかしたことないし、ヨドバシいこうかな
と思ってます。

ヨドバシいくとなぜかB&Wを薦めるのですが、
他になにかいいのありますか?
確かに試聴した感じでは一番よかったです。
ちなみに、JBLのA850は全然駄目でした。
でも、裏のスピーカケーブル見ると、
JBLの方だけおまけでついてくるようなケーブルだったんですけど、
これって比較にならないんですか?
ケーブル変えて劇的に変ることってありますか?
僕は、へぼい耳してるんで「劇的に」かわらないようでしたら、
やっぱり、あの音は気に入らないので,B&Wにしようと思ってます。
110:01/09/29 01:53 ID:yOZg8wW6
ピュア板に書こうとして
間違えました。
スイマセン、無視してください。
マルチポストも反省します.

では、上のコピベをピュア版に貼り付けてきますので、
ここにはもうこないので、すいませんでした.
111名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 03:56 ID:Hv6z/5fE
廉価トールボーイですが、オススメしません。
ヤマハもオンキョーもダメダメでしたよ。
仮に低域出てたとしても音ボケボケのスカスカ。
あんなの買うくらいなら、BOSEのほうがましです。
112名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 05:31 ID:LDvGl7JQ
タンノイマーキュリーってJ-POPにはどうですか?
防磁型が出たんで購入候補に挙がったんですが
113名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 06:01 ID:.JaIY6pA
>>112
J-POPにもいろいろ。
浜省とSMAP、杏里とJAMではぜんぜんちがう
アーティスト名の方がわかりやすいんじゃ?
114112:01/09/29 08:02 ID:BKDvt/XE
>>113
aiko、JAM、矢井田瞳、
サザン、ミスチル、スピッツなどが好きです。
あとAVアンプを買って映画にも使う予定です。
マーキュリー以外にはALR/JORDAN、KEFを考えています(防磁型なので)。
これらについても何でもいいんで教えてください。
115名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 08:53 ID:/zUnNkFs
TANNOYのmercuryなら買っても損はしないと思いますよ。
初代はマターリな所が多分にありましたが、mXからは
かなりしっかりした解像度の高い音になっています。
B&Wよりも安いですし、ボーカルを中心に聴くなら
質感も良いのでお勧めです。ただ、アンプは選んだ方が
良いです。DENONだと音が濃くなってしまうのでダメです。
AVアンプならONKYO、marantz辺りが合うかもしれません。
でも最終的には自分の耳で決めて下さいね。

#他のはちょっと聴いた事が殆ど無いので比較は無理です。
 申し訳ありません。
116112:01/09/29 19:36 ID:bMSDrZoQ
>>115
アドバイスどうも。
なかなかいいスピーカーみたいですね、マーキュリー。
SWは買う予定無いんでそこそこ低音の出る小型スピーカーが欲しいんですが、
今度店で実物を見てデザインを気に入れば試聴してみたいと思います。
でもラックが黒なんでマーキュリー買ったらラックも似た色に変えた方がいいかな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 20:04 ID:uUBDAW3M
トールボーイのマーキュリーってどう?
ちょっと無理して、レボリューションを買う事も出来るんだけど
ヤマハのAX3200を購入予定の厨房には、マーキュリーのトールボーイでジュウブンでしょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 20:32 ID:lSOjPT/I
低音重視のダンス系に向いているスピーカー(メーカー)って
どこですか?コスト的にオススメな型教えて。
119名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 20:50 ID:A4erJnHY
>118
たぶんイタチ外
DTM板の法外糸おもわれ
120名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 21:02 ID:OBovBp0Y
低音好きならJBLのN26なんかもイイかもしれない。
高音はサパーリのびませんが、低音はボンゴボンゴ鳴らしてくれます。
アンプの出力をあげると低音ばかり盛り上がる感じですので
最近の低音カチ盛りなJPOP聞くにはチトつらいかもしれませんけどね。
値段はマーキュリーと同程度です。
121名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/29 21:48 ID:b2hPpg7c
>>120 どうも
ボンゴボンゴ。いいですねえ。耳を近づけたい!でも高音サパーリ過ぎるのも…
JPOPはめったに聴かないので大丈夫だと思います
ん?ダパンプは聴くけどどうなのかな?
122名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 01:13 ID:vXGPtMDM
防磁仕様のmercuryはmX-M seriesっていうみたいだね(以前のはmX series)
色もライトメープル木目調からチェリー木目調に。
123名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 03:51 ID:A4lnhDXk
ortofonのコンコルド良かったよ。
聴いてきたのは新しく発表になったConcorde139
105を一回り大きくして定価6万。
4Ωなんでアンプ選ぶかも知れないけどサイズを感じさせないいい鳴りっぷりだった。
124名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 04:00 ID:JqJMJAQA
>112
おれはマーキュリーをDENONのAVアンプで使ってるyo
くせがない素直な音を出してくれるので、ソースを選ばない気がする
ある意味地味なんだけど、個人的には満足です
125名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 06:06 ID:n424M/TY
>>121
はっきり言って、ダパンプには本当の低音は入ってない。(ラジカセ対策よ)
低音に聞こえるのは、150Hzあたりの音。100Hz以下はほとんどカットしてる。

本当の低音を再生するスピーカだと、スカスカに聞こえちゃうよ。
高音がキレイな小型スピーカ+スーパーウーハーの方がいいかもね。
B&WやTechnicsなどのスーパーロー内臓型でモ娘。を鳴らしたら、笑ったよ。
スーパーローが、ほとんど動いてないんだもん。
126名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 11:34 ID:WHjZzta2
だからDTM板の方が良いと思うのだが…
あなたが求めている音はこっち系の音じゃないと思う
ピュアもAVもDTMも似て非なるものだから
(ピュアとAVは垣根がなくなりつつあるかもしれないけど)
127名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 13:46 ID:/Pmpqu5o
>>123
コンコルドの新機種はコレですな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010928/ina08.jpg
今から有楽町に逝ってきます。
128名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 23:20 ID:.4yTBUqI
エントリーシリーズって黒にブルーグリルがかっこいいね
他のは木目の似たようなのばっかり
129名無しさん┃】【┃Dolby:01/09/30 23:22 ID:uwr6cUlY
本体グレーにブラックグリルってのも格好良かったよ。
本日今井商事のブースで見てきました。
130名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 00:00 ID:sRA5.CJY
ところで、ボーズの新型そんなにイイの−?
低音はしたまで伸びてないのに?
アンプは何使っていた??
131名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 04:36 ID:RY6yTKGg
>112
J-POPならマーキュリーより良い選択は結構あるはずですよ
124さんの言う通りに価格の割には結構素直な音です、でも
変わったとはいえ、まだおとなしめ目です。それこそJ-POP
限定で無難なYAMAHAとか、EntrySの方が向いている可能性
もあります。幅広い用途で極端に派手でないソースを楽しむ
のであればマーキュリーは良いと思います。
おそらく最も得意なジャンルは小編成クラシックである事は
頭の片隅に置いておいた方がよいかもしれません。



オーディオショーに2日続けて行って来ました
ついでにアキバのいきつけのショップで試聴も2日連続で・・・
疲れた・・・、それはさておき
やっぱり、GOLDMUNDの音色が・・・、PASSとATCは艶が・・・
WilsonBeneshの音場が・・、やっぱりKRELLはパワーが・・・
WilsonAudio COB2いいなぁ、買おうかな〜
というこのスレと価格帯のズレた別にして
レコトンが輸入を開始した、Gagnatは結構よかったですよ
Vintage120(定価69800円)を聴いてきましたが、CPはかなり良いです
よ、Cholus、EntrySあたりとCP的には同ランクかそれより上かも・・・
ただアンプがアキュでした聴けなかったので、音色の傾向は表現しかね
ます、そのうち聴いてまたレビューします。
あと、少々値段は上がりますがWestlakeAudioの新製品Lc4.75(定価約
20万)は小型スピーカですがWestlakeの音色がそのまま出ていて非常に
好感の持てるスピーカでした、中域重視でボーカル聴くにはかなりよい
と思います。ちなみにステレオサウンド社のリアファレンススピーカが
Westlakeです。
あとスピーカではありませんが、アブサートロンが輸入を始めたモノラル
パワーアンプが良かったですよ、meracus SCENIO 1(138000円/台)
Westlakeで聴いたので、Westlakeに音色が支配されてしまって音色と等
は判断できませんでしたが、強い癖や各帯域、駆動力に大きな問題点は
見つからず、そこそこのスピード感も確保されているようなので、プリ
出力付きの中級AVアンプのステレオ再生強化に効果が絶大だと思われま
す、モノラルですのでセンター混みの3chに使用する事もできますしね
良いスピーカを買いすぎてAVアンプで駆動しきれない場合はこれも有り
ヤマギワに今週中に入る予定なそうなので、今週末にエキスポに行くつ
いでに詳細を確認して来ます
132名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 05:42 ID:UtH1ZQ4.
Entryシリーズがモデルチェンジされたようですが、
Entry Sも何か変わるんですか?
ニューモデルのEntry MにもSと同じブラックボディにブルーグリルはありますか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 08:51 ID:vuCDRvb.
Entry Sは特に変ったところは無いようです。
ブラックボディにブルーグリルのモデルは、Sとセンタースピーカーにしかありません。
ほかのシリーズはブラックグリルのようです。
ブラックグリルも良かったですよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 14:58 ID:CrkdGkS.
ほとんどまったくの素人なので、厨房的書き込みですみません。

ONKYOのDS898をAVセンターにして、7.1chシステムを組もうと
思っているのですが、スピーカーをJM labのChorusシリーズにするか、
Audio ProのAvantekシリーズにするかで迷っています。

具体的には、
          Chorus     Avantek
フロント       725        Six
センター       LCR700     Two
サラウンド      715        Five
リア         705        One
サブウーファー    SW700      Sub

で考えています。でも、日本橋のショップをいろいろ回ったのですが、この
ChorusとAvantekを両方展示していて、同じ条件で試聴できる所は
見つけられませんでした。

リビングに設置するので、Avantekの美しい外観には強く惹かれるのですが、
同じ条件で音質が圧倒的に優位なら、他スレでも評判抜群のChorusに決めよ
うと思います。逆に言えば、音質にそれほどの差がないのなら、外観の美しさを
優先してAvantekにしようかなと思うのです。


両方を同じ条件で試聴されたことのある方やAvantekをお持ちの方があれば、
ぜひアドバイスを頂けないでしょうか。

また、DS898は4Ωスピーカーにも対応しているのですが、すべて4Ωの
Avantekは、やはり避けた方がいいのでしょうか(ONKYOのサービス
センターは、まったく問題ないと言っていました)。

どうか、よろしくお願いします。
135名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 16:50 ID:WFeQ1W/Y
>>134
リアとサラウンドは同じ意味だと思うけど。
どっちかがサラウンドバックじゃないの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 16:58 ID:RY6yTKGg
>>134
完全に同環境ではありませんが、
Cholus数機種とあるスピーカ1
Avantek5とあるスピーカ1で比較しました
結論として、AvantekではCholusには勝てません
好みの問題もあるでしょうが、並べて比べたら
10人中8人はCholusを選ぶと思います。
見た目では断然Avantekですけどね・・・・
137134:01/10/01 17:12 ID:CrkdGkS.
>>135
すみません、用語にまだ慣れてません。
「リア」と書いているのがサラウンドバックです。

>>136
ありがとう。やはり、見た目で選んじゃいけないんですね。
参考にさせていただきます。
1381:01/10/01 17:12 ID:xd2pTIXs
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
139名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 17:53 ID:zVLYuI.o
とりあえず、ソニーの新製品はやめとけ。
B&W製品のオーナーから嗤われるぞ。
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200109/01-0928/
140サラウンド用:01/10/01 18:14 ID:DoCEORec
コンコルド105とB&WDM303どちがいいですか。
141132:01/10/01 19:09 ID:5KRWVEg2
>>133
ありがとうございます。
ブルーグリルはSとセンターだけですか・・・残念。
Mにあれば購入決定だったのに。
142名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 21:00 ID:JapEGrNE
>>141
うーん、そうですか・・。
オーディオショウで聴いたMは結構音が良かったですよ。
でも、色も大事ですよね。
ちなみにブラックグリルにグレーボディは好印象でした、テレビの横に似合いそうです。
143_:01/10/01 21:10 ID:RCIZc.L6
http://www.rakuten.co.jp/pipeline/422962/424061/430186/
オーディオ初心者の私ですが、これ購入しようと思います。
買いなのかやめた方がいいのかちょっとご意見をうかがいたいです。
アンプはオンキョーの595つかってます。
144名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 21:20 ID:cHoa3U0.
>>143
ネタ?
試聴して決めたのならいいんじゃない?
6万円も出してわざわざこれを買う理由を教えて
145143:01/10/01 21:24 ID:RCIZc.L6
>>144
あ、そんなに悪い物なんですね・・・
ネタに思われてしまうほどだとは、失礼しました。
1461:01/10/01 21:34 ID:xd2pTIXs
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
147名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/01 21:41 ID:tovRzhs.
>>146
ブラクラ
148名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 00:55 ID:OGfncsro
当時のミニコンSONY MHC−J970EXのスピーカーって他のアンプにも使えるんでしょうか?
教えて下さい。
149名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 01:00 ID:zFBW4MMM
>>143
聞いたことはないけど、よく6万やそこらでこんな物量投入できるな。
150148:01/10/02 01:58 ID:OGfncsro
ごめんなさい!
他スレにありました。
151名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 07:03 ID:0jyodJdI
>>145
6万でこれだけの仕上げ・重量のものはほとんどない。

音が気に入れば、「買い」だ。
152141:01/10/02 07:27 ID:GS7XPc6c
>>142
グレーボディにブラックグリルはまだ見たことないんで
気に入ればそれを購入したいと思います。

あとピュア板にマルチはしてませんので(コピペされてた)。
153名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 10:36 ID:.KLNSCuU
Entry Mは防磁でしょうか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 21:37 ID:mmZwABNs
防磁です。
新型エントリーシリーズはすべて防磁となっています。
旧型のエントリー3Mは非防磁です。
155名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/02 22:04 ID:1c3/Txrw
Entry M良いなぁ…
airyさんとこで45000円か。
156名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 01:46 ID:vmaRHMxM
富士通テンの『ECLIPS』ってどうなんでしょう?

デザインはかっこいいですよね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 02:04 ID:kA5JwzyU
ENTRY M&Sで4ch組むことにしました。
そのときはインプレします。
158名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 07:58 ID:7jrpmrMA
>>157
おおっ、そのときはよろしくねー。
参考にさせてもらうからさ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 17:53 ID:MMdI/ng2
concorde139と1614はどうよ?
160名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/03 21:08 ID:zNH9iTvQ
http://www.yamaha.co.jp/news/01100302.html
ヤマハの新製品はどうかな?
161名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 00:29 ID:t4vzbrxg
>139
確かに、似てると言われても反論できないだろう。
ラインナップ、緒元、名前まで似ている・・・
ソニーも節操なくなったね。
値段は違うだろうが(ワラ
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200109/01-0928/
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/cdm/cdm9.html
162名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 00:36 ID:.D9M02Rw
俺の場合、バイオMXにこんなものつけてます
http://www.incl.ne.jp/~t-mae/home1/home0114.html

俺が生まれる前から家にあるらしく、粗大ゴミ化寸前で
ボキしたティムポくらいの高さしかない小さな
付属スピーカーから交換した

貧乏人はこうするしかねえんだよ(w
163  :01/10/04 00:46 ID:viMGIdb6
VICTORのSX-V1A使ってるけど未だに買い換えようと思うの出ないな。
164頓珍漢:01/10/04 23:49 ID:0k3QQjZQ
ワシはビクターのSSL-55TSって古いステレオのスピーカーなんぞ
いまだに使っているぞい。貧乏なんだよ〜ん。
誰か知ってる人おるんかな。古すぎで知らんか・・・・。

aadのE-48っていつ発売なんかいの〜。ちょいと気になるぞい。
165名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 18:05 ID:81wNqfHI
残念ながら存じ上げてはおりませんが、
板の底の方〜でマターリしてるのがお好きですナ>ぞいの人(w
166頓珍漢:01/10/05 18:47 ID:.5OtXfu2
>165
そりゃ知らんでしょうなっす。いくらなんでも古すぎだってなや。
それに、若人の速さについて行けないので自然とマタ〜リに
なってしまうんだぞい。

貧乏万歳!!
167名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 00:49 ID:1ue4kv3Q
タンノイの新型マーキュリー
ALR/JORDANの新型エントリー
いつ頃発売されるか知っている方いたら教えてください。

今のところ値段の安さでマーキュリーに傾いているんですが
ブックシェルフ型ではどちらがいいと思いますか?
洋邦女性ポップ中心でハードな音楽はあまり聴きません。
168名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 11:19 ID:aB1NJHro
>>167
マーキュリーは10月下旬みたいね。ALRってエントリM?それは知らない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010927/teac2.htm
169名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/07 00:39 ID:6BCZxC1k
>>164
偶然!!私も使ってます。まだ現役。
右上に「SEA SYSTEM」、中央下に蓄音機と犬マーク、
正面から見てほぼ正方形のスピーカですよね。
音も悪くないと思います。
170名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 18:00 ID:AVJwsM7w
Floatingのcameleonてどうですか?見た目はいいんですけど
171名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 18:37 ID:hqArfypo
マーキュリーって、
色のばりえーしょんないの?
色がダサすぎる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 11:36 ID:gfA.6Hpw
AV用SPなんて見た目で選べば良いよ
173頓珍漢:01/10/08 11:37 ID:/yP1fOQ6
>>169
おおーーー!私以外にもいるなんて、妙にうれしいぞい。
なかなか買い替えに踏み切れずにいるだなや。
なかなかちゃんとした音もなるし。
でも、そろそろ買い替えかオーバーホールでもせんとあかんかな。
いずれにせよお互い大事にしましょうなっす。
174名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:03 ID:wFEFRZNw
敢えて国内産SPメーカーに順位をつけるとしたらどうなる?
175名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:09 ID:yVs6GsWA
>>174
順位は・・・
当たりが多いのは、松ちゃん・犬くらいか?

ソニンや日本楽器、Ωもごくたまに当たり?
176名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 00:40 ID:fyYpards
>>175
犬のSX-L5って値段の割に良い音がすると思うんだけど・・・
それに、このメーカーはこのご時世でも超高級スピーカー作っているし、
チョット応援したいYO。
177名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 07:16 ID:6OD4VFzs
>>176
SX-9000(1本90万)は無くなっちゃって、
今の最高はSX-L7(同23万)だから、「超」高級とは
いえないんじゃない?

SB-M10000造ってる松はやっぱりすごいと思うわ。
178名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/09 08:21 ID:E6lCRo1c
外国かぶれになるまえはテクニクス信者だった。
よって今でも国産ならテクニクスだな。
一聴ではSB-M800がバランス良くなってた。
作り見ても結構リーズナブルじゃないだろうか。
179かなり素人:01/10/09 09:04 ID:EsjuMi1I
JMlabのCholus705と707って音とかかなり違うんでしょうか・・・。

現在、前にJ○Pの店員さんにお任せで選んでもらった1万5千円ほどの
スピーカー使ってます。アンプもDENONです。聴く音楽としては、
エンヤ、エニグマ、ZABADAKと言った系列をよく聴きます。ジャズや
クラシックも結構聴きます。逆にJ-POPはほとんど聴きません。

一応、JMlabのCholusシリーズあたりで攻めてみようかと思ってますが、
エンヤみたいな感じの曲でも合うかどうか・・・。一本3万〜3万5千円
あたりで他に良いものがあったらアドバイスお願いします。
180ガ-----(;゚Д゚)----- ン:01/10/10 00:25 ID:LfozEdKU
>>176だけども・・・

知らなかった。
SX-9000ってもう無いんだね。
鬱だ。逝こう。
181頓珍漢:01/10/10 16:44 ID:2AL2A92I
うっ。
お、おしゃれだ。見た目はいいぞ。多分。でもこれの6.2は
音はどないなおとなんやろ。聴いたことある人おりまっか〜。

ttp://www.recoton-japan.co.jp/ar4.html
182名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 18:27 ID:R3IK.ZQo
>>175
ソニーは >>139 を見ると買いたくなくなる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 20:06 ID:7rU8lxSI
オーディオプロのイメージ40が欲しい
音よりデザイン重視でいくなら最高の製品だと思うな
184ウサマ・ビン・ポコティン:01/10/10 20:28 ID:flgAkifQ
クラリオンのボーズ101にそっくりなスピーカーって
やっぱり温泉のカラオケ並の音しかでねーかな?
リサイクル屋にて発見
185名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 21:14 ID:4k9jgPYc
っていうか、cholusじゃなくてchorusなんだが
186179:01/10/11 11:47 ID:3lwYCo4w
>>185
すみません・・・
187do素人:01/10/11 23:15 ID:zzY6lBjI
B&W LM1はおもちゃかな・・・?
188名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/11 23:34 ID:GL9E/BM2
>>187
おもちゃとは言わないけど音質は値段的に他に選択肢が沢山ある。
同系列でいうならDM303の方が音は良かった。
189名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 02:04 ID:/6ohBcus
PC用のスピーカーとして
Entry-S,mercury mX1-M,Concorde105等を考えてるのですが、
決めかねています。
これで聴くのは主に圧縮音楽のJ-POP。
アンプにELEKITのTU−870あたりを持ってきてコンパクトに組もうと思ってます。
低域は捨てて、中高音が充実したボーカル向きのシステムを目指してます。
解像度よりも気持ち良く鳴ってくれる方を優先します。
どれがいいでしょ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 09:13 ID:Mi2X4Qm6
>>189
どれでもいいけど、防磁設計のものを。
191名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 14:55 ID:mHRtq9qw
Entry-Sは防磁じゃないみたいだね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 18:01 ID:sE/OQt.Y
Entry-S 防磁じゃないなら20cm位離せば大丈夫ですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 18:24 ID:l92c4HGI
Entry Sは完全防磁だよ。
194do素人:01/10/12 22:20 ID:mz48vaXg
ここのスレに「リン」って言う所のスピーカーの話は
出て来ないみたい・・・メーカーで「中音(人の声とか)が
一番きれいに聴こえるスピーカーのメーカーはどこですか?」
って質問したら、どう言う答えが返ってくるんだろ?
195名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 22:23 ID:GFd.Q9lc
質問の意味が・・・ よくわからないのですが?
196名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 22:35 ID:GFd.Q9lc
LINNのスピーカーは基本的に澄み切った
非常にきれいな高音を出します。
低音はちょっと砕けますが、JAZZなどではなく
ピアノソロなどがいいかも・・・

一本 150,000円 でふ
197名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 22:38 ID:BPdsu9Do
ピュアオーディオ板
LINNその2〜愛憎の中の真実〜
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/985740920/l50
198名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 23:10 ID:w6.5lxu.
>179
ここの過去ログだとChorusは元気な音、明るく鳴る、華やか、陰翳の表現苦手、とあります。
でもそのジャンルだと透明感、繊細さも大切ですよね?実際は案外合うのかもしれませんが
まずイメージ的にどうでしょ?で、その価格帯ならコンコルドが評判良いかと。
シャープ1bitスレにインプレ沢山あって、高音奇麗との声が多いです。
私も同種の音楽は愛聴しており、Chorusにも惹かれないわけじゃないので
出来れば所有者のアドバイスをお願いしたいものですが。

>196
LINN澄み切ってますか、気になるな。
でも財政的にはKEOSAぐらいまでし出せないからなぁ。
199ど素人〜:01/10/13 01:08 ID:i2vr2MNM
LINNは澄み切った音なのか〜そうなのか〜
人の好みなんだろなあ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 09:15 ID:fMZGcJlg
200
201名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 20:44 ID:WYxtJXCE
KEFのQシリーズってどう?

http://www.kef.com/prodintr.htm
202名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 21:30 ID:lCGdLUSK
BRONZE1/2はEntryS/Mと比べてどんな感じでしょうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 00:12 ID:ZS/8fkk+
ELACの310JETって防磁ですか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 05:36 ID:Amy/0fV+
どなたかタンノイの防磁型マーキュリー、入手した方おられます?
前のモデルから音が変化してなければパソコン用に買いたいんですけど……。
205名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 23:58 ID:Juu710+o
KEFのQ65.2と85.s聴いたよ
中高音が特にきれいだった、今B&Wの601使ってるんだけど
比べたらぜんぜんKEFのほうが良かった。
値段も安いんで全部変えるつもり、自分の使ってるスピーカーと比べて
試聴できたから違いがすごいわかったYO
206名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 15:01 ID:Ps/IykU4
ELACの310JETが気になっているのですが、お店の人が言うには今はキャンペーンで値段が下がっているので買うなら早くに、と言われました。
どなたかいつまでキャンペーンが続くか知っている方いらっしゃいませんか?
また、このスピーカーにマッチするアンプでお勧めがあれば教えて下さい。
207名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 18:17 ID:B7WeH4ed
>>205
ぜひピュア板のKEFスレでも語ってください。
最近話題に乏しくて・・・。

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/994192661/l50
208名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 17:48 ID:QeKSXv/H
ヤマハのサブウーファー、YST−SW160とYST−SW205
買うならどちらがおすすめですか?

価格はあんまり変わらないのです、、。
209名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 00:23 ID:PA8DqtBa
>>208
古い型のやつは、オートスタンバイ機能がおかしい。
(LFEが出てるのに、スタンバイになってしまう)
MUSIC、MOVIEの切り替えスイッチがない。
という理由で、新しい方がいいでしょう。
ただし、オートスタンバイ機能がちゃんとしたものになっているかは知りません。
誰か使っている人がいるかな。
210209:01/10/20 01:38 ID:PA8DqtBa
ごめん。何気に昔のカタログを見てたら、
YST-SW160にもミュージック/ムービーのモード切替があったYO。
展示品をよく見かけるけど、気付かなかったなあ。
裏側にスイッチがあるのかも。
211名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 05:32 ID:dhZg00dX
>>208
おい、おまえマルチしたあげく聞き逃げかよ!
212名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 09:02 ID:7x77cW1T
匿名掲示板なんてそんなもん。
213名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 09:14 ID:se1EisJx
214名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 10:50 ID:PA8DqtBa
>>213
違うよ。ところで、マルチって残りはどこ?
そもそも、このスレでマジレスしてよかったのかなあ。ちょっと悩んだ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 15:05 ID:jGO7FN7G
マジレスしてよ。それなりに参考にしている人いるよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 19:13 ID:OGH1mURb
JMlabのスピーカーってケーブル繋ぐ所が上下に2つあるんですが。
上がMid-high Inputで下がBass Inputって書いてある。
分かんないからずっと上に繋いでるんですが問題無いすかね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 21:01 ID:ASPiANOd
>>216
知らないで使っているのにびっくり(W
バイワイヤ用に2系統で分けてるんだよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 21:01 ID:nKPwL3RA
バイワイヤを詳しく説明キヴォンヌ
219名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 21:30 ID:OGH1mURb
>>217
え?私は今まで間違った使い方をしてたということですか?
どうやってアンプから繋いだらいいの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 22:29 ID:OGH1mURb
ちょっと調べてたら何となく分かってきた。
要するにバイワイヤ接続用のケーブルを買えということですね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 22:34 ID:nKPwL3RA
バイワイヤのメリット・デメリットを詳しく説明キヴォンヌ
222名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 22:39 ID:aA1xYBQI
CDM7NT、CDM9NT、Chorus725を実際に聞いてきたよ。

7NTと9NTはアンプなど同じもので聞けた。やっぱり9NTはいい。
でもそれが10万(ペア:定価ベース)の差があるかどうかは、
人それぞれかも。

Chorus725は別の店だったので厳密には比較できなかったのだけど、
NTシリーズとは違う音色だったが、それなりにいい音だった。
難点は見た目が安っぽいこと。フロントの黒は、ありゃ樹脂か?
プラスチックか? NTシリーズはインテリア的にはいいな。

まあどれも自分としては購入対象以上の音なんだが、、、
絶対的な音の良さを取るなら9NT、対コスト比の音を取るなら725、
対コストで見た目を取れば7NT、と思った。
223名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/21 08:51 ID:y8jQf8Qd
>>バイワイヤのメリット・デメリット
ぐらい自分で調べなさい!それか初心者質問スレいってね
正直恥ずかしい類の質問してるよ君
いいSPつかってるみたいだしさ
224名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 08:56 ID:TOubYdLi
ケースバイケースなので実践しないとメリットはわからんと思うヨ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 09:03 ID:dGIONTEL
>>223
ID miroyo hazukashiiyo kimi
226224:01/10/21 17:29 ID:4PLr0pj5
一応、ウーファからの逆起電流の影響を押さえるような売り文句でいわれてる
けど、経路が変わるだけで電気的に遮断されるわけでもないので、実際は
試すしかないってのは感じます。やってみると音は変わるんで。

ただ、ケーブルにこだわる人などは、2倍ケーブル使ってバイワイヤにするなら
2倍の価格のケーブルをシングルワイヤにした方が質が高い、なんて意見が
あったりも。
227名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 23:24 ID:qobWAHYd
saikinsamisiine
age
228名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 12:50 ID:MSRlRMqh
BOSE AM5/3のサテライトスピーカーの代わりに、
ELACの310JETを使ったらナイスなスピーカーになるかな?
試した人いる?
229ESPRIT:01/10/24 23:10 ID:3kAZv3I/
センター用にAADのQ−20Cだけ買おうとおもうのだがSS−G7aとのマッチングは
いかがなもんでしょう。
230名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 12:31 ID:arOGfCzl
教えて君で申し訳ないですが、比較的価格の安いトールボーイということで、
パイオニアのS−A7を購入しようかと思っていますが、これってどうでしょうか。
とりあえず見た目はかっこいいのですが。
231名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 22:34 ID:kQzt0fFl
うちの学校の音楽室は高級品の集いです

アンプ・DAT・CDはソニーのES
LDは何故かDVDも見れるパイオニア
(音楽の教材もDVD化してるのか)
スピーカーは2台で20万位するJBLとやらのやつ
いくら進学校とはいえ、こいつはやり過ぎでしょう

って、JBLのスピーカーっていいんですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 00:22 ID:axB9vaNc
随分安くあげたな
233え?:01/10/27 00:51 ID:jCpnmINz
>>231
それって高級って言うの?
俺の高校は確か、タンノイ・ターンベリー、SONY CDP-555ES?、Pioneer CLD-9??、
アンプは良くわからんが、セパだったYO。
これでも、中級扱いだったよ。

責めてジェフ+ウィルソンオーディオ+オラクルぐらい言って欲しかったわ。 >231

でも音楽室で一番高かったやつは、YAMAHAのコンサート・グランドピアノだった(推定1800万円)
234名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 03:34 ID:zm+1YHCQ
1800万は凄いですね。音大なんですか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 03:35 ID:zm+1YHCQ
すいません。高校って書いてありましたね。。。
236名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 08:05 ID:y7l0rdsy
うちの中学校では、NS-1000XがボロイSPの置き台にされてた(w
アンプを見ると、ショボイ・・・そんなので1000Xが鳴るか、ボケェ!
237名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 10:39 ID:b07VmLyP
BOSE AM-033のウーファーをショボイKENWOODコンポにつないでいるのですが、
AM-033に合うスピーカーってやっぱBOSEになりますか?
アンプも別にはつけてないのですが、
スピーカーから変えていこうと思っています。

自分はBOSE 101ITかなって思っているのですが、
他にオススメあったら教えてください。
238名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 10:44 ID:/Mm47nUI
>>237
101ITはいいスピーカだけど、いかんせん設計も音も古い。
AM033に固執するなら、121なんかがいいと思います。
わたしなら心機一転しますわ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 11:02 ID:cmqp+iu3
>>233
>うちの学校の音楽室は高級品の集いです
と音楽の教師(ハゲ)が申しておりました。
所詮は公立校なんですが・・・
中学は山村の村立ですが、グランドピアノは2000万以上で、
音響設備含め、いろいろかけて2億以上だそうです(音楽室だけで)
全校300人程度の村立中学の分際でね(w

あと、海外メーカーは無知なもんで
どの変から高級扱いしていいのか・・

とりあえず、貧乏高校生なんで(w
現在はヤマハNS−390(俺が産まれた頃のもの)
にバイオMXだけ。
オーディオというより、PCの一部だな
240237:01/10/27 15:08 ID:b07VmLyP
>>238
アドバイスありがとうございます。
241名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 17:59 ID:MLN6fd6r
>>233
そのピアノって特注品?
今日見たらヤマハの価格表だと1,100万が本体価格の最高だった。
バブル期のゴージャス価格だとしても、どんなバかね持ちの寄贈品よ?
私立でピアノ狂いのアフォ理事長とかいれば納得だが。
242名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 18:06 ID:MLN6fd6r
>>239
やっぱ地方に金をばらまくなっつー見本やん。
243名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 19:04 ID:NjrJb1/9
小型スピーカ探してるんだけど、
YAMAHAのNS-10MMTが9800円で売られているんだけど買いだと思いますか?
またお勧めのものがあったらぜひ紹介してください。
244名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 19:31 ID:ariFbw0z
>>242
高い村税で殆ど賄ったらしいが。
245名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 23:46 ID:bFdyl2AS
これどうなん?雑誌で藤岡誠がやたら誉めてたんだけど・・・・
http://www.pioneer.co.jp/compo/s-a4spt.html
246名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 00:23 ID:t5iyWUeo
>>243
能率は悪いけど、ケンウッドのLS-SG7
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avino/avino_lssg7.html

なかなか味のある音だよ。長岡鉄男99年Jr大賞らしい。
247233:01/10/28 00:26 ID:QAp+6uWk
>>241
10年前の出来事なので、あまりはっきり覚えていない。
1800万円はしなかったかもしれないけど、1100万円よりは高かったと思う。
しかし、やっぱりコンサートグランドは良かったよ。
キーは軽いし、アクションは滑らかだし・・・
折れピアノが上手くなったのかと錯覚しちまった。

ちなみに、予算は当時創立100周年記念で、寄付金募っていたから、
その予算で買ったものと思われ。
持つべきものは、国会議員のOBだな(藁

スレチガイナノデsage
248名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 00:29 ID:SY7sG+oI
>>243
PIONEER の S-ST7-LR はどう?
http://www.pioneer.co.jp/compo/s-st7-lr.html
自分も使っているけど、気に入っているよ。

と思ったら、indexから無くなっているとは。
もし店頭で見かけたら、一期一会の気合いで試聴すべし。
249 :01/10/28 00:36 ID:qi4p1X4Y
予算7万前後でスピーカーを買いたいのですが・・・。
聴く音楽はジャズやフュージョン。ポップスは少しだけ。
SuperOne、EntryS、Chorusシリーズなんかを候補に考えて
ますが、他になんかいいスピーカーって無いですか?
250   :01/10/28 00:38 ID:lVbH1jCo
251無限:01/10/28 00:42 ID:W1Mc3Uj0
>>246
このSPはアンプを選びますが、いいアンプで鳴らすと本当に「いい音」がでますね。
>>243
NS10MMというSPの後継なのですが、数年前このSP(NS10MM)とサブウーファーのYST-SW40というのがセットになった「Big10」というのが発売されていました。
このセットは小型ながらウーファーとSPの音のつながりが良く、雑誌等では評価の良かった商品です。
NS10MMとNS10MMTを比べるとちょっとだけ低音が10MMより10MMTの方がでています。
これはバスレフ型になった為です。
「Big10の現モデル」の感覚でいきますとYST-SW105との組み合わせで鳴らすといい音が出ます。
実際試しましたが、やはりこの組み合わせはいいです。
ただ、NS10MMTだけで鳴らしますと、メインとして使うには少々きつい商品だと思います。
NS10MMT単体で使う場合は5.1ch時のリア用として使うのが最適だと思われます。
私個人的には\9800なら買いだと思いますよ。
※ちなみに私のPC用のSPはNS10MMとYST-SW45を使っています。
252名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 18:58 ID:2kvwIC0t
age
253名無しさん dts-ES:01/10/30 00:57 ID:1EN90NYJ
AVアンプをONKYOのTX-DS898に替えたので、これを機にスピーカーも替えようと思っています。
現在しょぼしょぼ(公言出来ない位!)のを使っているので、全Ch分買い替えを予定してるのですが
せっかくならオールTHXにしようとONKYOのHTSシリーズにて検討中です。
このシリーズのスピーカーってどうなんでしょうか?
また、この価格帯ならオススメっていうスピーカーあったらぜひ教えて下さい。
当方の最低条件としては、フロント2Chはトールボーイでセンター・サラウンドと統一できるシリーズ物です。
254253:01/10/30 01:02 ID:1EN90NYJ
>>253 に追加ですが
オーディオは殆ど聞きません。来客時にBGMとして流す程度です。
映画を観る時のボリュームは大体-38dB〜-30dB位です。
ちなみにサブウーファーはYAMAHAのYST-SW800を購入済みで買い替えの予定はありません。

ズラズラ書いてしまいましたが、皆様のご意見お願いします。
255名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 07:21 ID:hGsuAu+k
漏れは,898にこのセットにしたYo

http://www.kef.com/qpoint2grp.htm

サラウンド用もあるのでGoodだす

ところでYST−SW800って音遅れない?
なんか気持ち悪いんでSL−507変えました
まだ来てないけど…

スレチガイスマソ
256名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 07:25 ID:hGsuAu+k
age

スレチガイじゃなかったのね…
257名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 12:41 ID:B1JDITUM
お前らHi〇iにドキュソが出てるぞ!見てみろ!
258名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 23:58 ID:7l1YShzG
良いと言われるスピーカーを見て気が付いたのが、ウーファーに対して
大きな磁石を採用してるという点。
Entry-S,concorde105等。
大きさの割には云々と評価されるのもこのおかげではないでしょうか?
力の無いアンプだと鳴ってくれませんが、駆動力のあるアンプで鳴らすと
凄い音を出してくれます。
そこがマニアに受ける点でもある訳ですが。

・・・と思うのですが、どうでしょう?
259名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 00:17 ID:bPyGaN1g
>>258
そのとおりだと思う。

加えて言えば、
小さい方がエンクロージャの強度を得やすい、
数が出るので新素材を安くでガンガン使える。
260253:01/10/31 00:45 ID:GuTqfdWv
>>255

レスどもです。
フルセット(7Ch分)で揃えた場合、いくら位かかりましたか?
さらりと教えて頂けると助かります。
261名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 01:18 ID:D1+/h3vW
>>257
あれはどーみても確信犯だろ(w
262名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 13:03 ID:qhJRh+j4
>>253
シマムセンで買ったよ
Q15.2とQ95.C2が、36,700円

Q85.Sが32,000円ぐらいだったよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 23:39 ID:cKmIicKN
>>262
おしえて〜〜Q55.2もってるんだけど
Q85Sって、壁掛けオンリー?
見たこと無いので・・・
あとシマムセンでは取り寄せ?
関東なもんで通販で買う予定なんですが
264262:01/11/01 00:40 ID:1YTRhU4A
>>263

壁掛けじゃなくてもよいよ

密閉型なので小さくなってる

音的には、Q15.2をこじんまりさせた感じ

今のとこ4本使ってる、明日Q95Cが届くよ

AVBOXってとこで今度は買ったよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 02:50 ID:TbLKPag6
エントリーM&SにするかQシリーズにするか迷ってます。
266名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 08:15 ID:5lyDxVMH
10万前後の5.1ch用スピーカーセットでお勧めはなんですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 23:20 ID:menf8CAH
僕も10万円前後のスピーカーで。
オーラサウンドのLSCP6とモニオのベビーブーマーシステム2どちらを買おうか迷ってます。
「音楽がまともにきける」とか「リアルなサウンドだ」とか「このスピーカーがこんな音をだす」とか、
二つともいい評判しか聞かないすが。
どう違うか実際聞いた人とかいないでしょうか。足運んで聞きにいけないという事情もあって
是非参考にしたいす。
268名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 02:23 ID:VBkAh+yU
小型スピーカーセットでの一番の重要点は
サブウーファーの切れ味だと個人的に思ってる。
どちらのウーファーが好みかで選んでも良いのでは?
269名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 02:31 ID:Oe1ph5A0
5.1chはこっちでないの?

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002197441/l50
270名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 02:45 ID:quWrkCIV
移動しやす。
>269
271名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 02:39 ID:M9m1JfEi
ここもクソスレとなったか・・・。


−−−−−−−−−−>>  終 了  <<−−−−−−−−−−
272名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 04:40 ID:d3sV/fNV
タンノイマーキュリー買います。
273名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 22:25 ID:+CDg9CQx
叔父にいらないからとオンキョーのM6V(ペア)という巨大スピーカーをタダでもらったんです
試しにつないでみたらちゃんと音出たんですわ
音割れみたいなのもないし、劣化はそんなしてないっぽいです。
正直大満足な音です。前はデノンのシテスム11を使ってたからな…
んでコレって世間での評判ってどうなんでしょうか?
今で云ったらどんくらいのランクのモノになるのかな…
って20年近く前の品らしいから評判きくのも難しそうだけど

長文スマソ
274名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 22:43 ID:KaXMZUcl
スピーカに、PS2から出てるRCA(赤と白)を直接繋げたいんだけど

2スピーカでイイヤツしらない?
275名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 23:30 ID:eBlPo0og
オンキョーのM6といったら、昔、一世を風靡した有名スピーカー。
2ウェイでウーハーは32センチだったっけ。
うちにもあった。やたら重かった。ずいぶん昔なんで、音はわすれた。
276名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 23:32 ID:O7DuZZrC
ヤマハNS100ってどうよ?
277名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 07:00 ID:tqhcn1e/
>276
良くない。音楽聞くには使えんから、映画を見るときにしか使えん!

同じヤマハなら、12月と3月に出る新型を待った方がいい。
横浜のAVACに置いてあるけど、かなり良かった。旧型と比べての話だけど・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 10:39 ID:6QNLgogG
JBLのCF150はどうよ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 10:47 ID:Pjlg3UUq
すまん、なんだか安いんだよB&W DM602S2が39千円位だ、DM601S2
なら29千円位だ。インプレッションきぼん。
ちなみに私のSPは15年前のNS10Mだ。
なくなる前にたのむ。アナリストのかた、なぜなげ売ってるかの情報もきぼん。
280名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 10:58 ID:igM3VgKo
AV用のミニスピーカーなら俺はYamahaのNS1000MMが好きだ。
6ch全部これで統一するとYAMAHAのDSPは映えるよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 01:33 ID:cpPKu1dN
>>279
S3が出るからでは…と思ったが
B&WのページからS3の情報が見られない
B&WのページをWEB翻訳にかけてみると見られる
なんで?
282名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 02:06 ID:ErIO2GBK
前スレ後半からこのスレ頭で、ひたすら質問に答え続けていた者です。
なんか最近来ないうちに、このスレって質が落ちた気がする・・・
ピュア板のハイエンドスレしか見ていなかった反動か、それとも
実際に落ちたのか・・・・
時間があるのでしばらく復帰、とりあえず、レスが付いていない質問
へレス付けますが、前のほうの人はもう読んでいないかな??

>>729
DM600系は特別良い品ではないですよ、LM-1みたいに悪いとは言えないけど
現在の市場価格は把握していないので、その値段で買いかどうかは判断出来
ませんが、B&Wですので大外れにはならないと思いますが、J-POPだとNS-10M
の方がよかったという可能性も十分あります、全体的に広域がうるさいしB&W
は一度聴いてから買った方がいいですよ、ほとんどの人は気にしませんが、一
部の気になる人は、気になって使うに絶えませんし、ごく少数の人ですが頭痛
で悩まされたりしますから<B&W

>>276
YAMAHAのスピーカは10Mシリーズを生産中止した時点で、買いな商品は有りま
せんよ正直言って・・・,好み次第では合うでしょうが、一般的に薦められる
スピーカーか正直見当たりません。

>>268,267
セット物のサブウーハって質の悪いの多くありませんか?アンプが弱いのか
ぼわつくのが多いと思うのですが、それよりも、サブは絞って、中高域の音
色で勝負と、僕は思います。個人的にはベビーブーマーあたりが、メリハリ
があって良いと思います。あとはaadのSystemシリーズですね。CPはかなり
良い。aadは上位のQシリーズとかはあんまり良くないが、小型SPはかなり
良いですよ。しかしAURASOUNDは未試聴なので、なんとも言えませんが・・

>>229
aadのQシリーズは低域ど?んの音作りでかなり個性的です。僕としては
シアターにはよいけどピュアにはちょっと・・・、自分ではシアターに
も使いたくない。という感想ですが、かなり癖が強いので、SS−G7a
は知らないのですが、フロント3chで音色を統一するのは困難だと思いま
す。フロントにQ40、Q50とかを買う予定があるのならいいですが、無い
なら止めや方が無難でしょう。

>>230
S-A7ですが、この価格ならもっと良いSPが沢山あります。
音を聴いて気にいた、デザインにほれ込んだとかなら買うしかありませんが
値段で見ているだけでしたら、止めたほうがよいでしょう
具体的にはレコトンが輸入を開始したニューブランド MAGNATのVintage120
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html
多少値段は上がりますが、モニターオーディオのBronse3
http://www.hifijapan.co.jp/bronze.htm
あとはこれも多少高くなりますがJMLab Cholus715(ペア11万)
今回のIASで聴いて来ましたが。
低価格トールボーイだとMAGNATがイチオシですよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 02:56 ID:s8Ql36nC
>>282
お前ももういなくなっていいよ
284282:01/11/26 15:18 ID:ErIO2GBK
>>283
正直、そう思ったので、しばらくこのスレから離れていました
しかし、久しぶりに見た所、質問したままレスのついていない
人が何人もいたように思えましたし、質問も少なく停滞気味
でしたので、復活しました。また不用であるような状況になれ
ば速やかに消えますので、それまではご辛抱のほどお願いします。
285名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 15:24 ID:IaRrm/M+
282さん、SW抜いて10万程度のスピーカーなら何勧めますか?
2ch用途ではなく映画向きで。
286名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 18:12 ID:unbRMLXu
>>282さま279ですありがとうございます。
確かにクラを菊と多少ふくらみ気味でブワッとした感じでした。
箱の主張が強かった様に思いましたがっ。今聞いている音と
傾向が違うのでこの値段でこれならありかも、とは思いました。
あのくらいのCPをもった機種をご推薦くだしゃんせ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 11:06 ID:aoEbW/0Y
厨房です。スピーカーが要求しているパワーハンドリングに対してアンプが
非力な場合、ダメダメですか?どなたか救いの声をお聞かせ下さい。
クーっ、アンプも飼わなきゃだめくわあ。
288 :01/11/27 13:52 ID:rwZ9x0UW
289282:01/11/27 16:55 ID:g0U7X9kC
>>285
定価5本でその価格帯域って印象的なSPって記憶に無いんですよね。
実売でになってしいますが、
TANNOY marcury、
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/mer_mxm.html
mercury mXC
mercury mX4-M
mercury mX2-M or mercury mX1-M
比較的に、おとなしめだが、そこそこ万能にこなしてくれます。

ALRJoedna Entryシリーズ
http://www.imaico.co.jp/alr/
EntryS *2ペア
Entry3M
CPはかなりよいのと、サイズの割には音が良く
アンプにつぎ込みがいはあるでしょう。アンプ
がしょぼくてもそこそこ十分に鳴ってくれます。

JMLab Cholusシリーズ
Cholus705 *2 定価9万
CholusCC700  定価4.3万
ハイスピードアンプとの相性は最高。
CPもよく、非常に明るい音色のSPです。

オススメできるのは、このあたりでしょうか?
定価で10万程度で、実売で7?8万程度でと
考えているのでしたら、予算から外れてしまい
ますが・・・・・

>>286
比較的にB6Wはなんでも、強い癖の無く鳴らせる万能選手なん
ですよね。CDMxNT以上えできればNotilus800系だと、非常に
いい感じで鳴らしてくれるのですが、それ以下の廉価版製品
には過去に聴いて特別良いイメージはありません。特にLM-1
(苦笑)。最近、いくつか新しく出しているので、それも近日
中に試聴してきます。
実売3?4万でステレオですと、いくつかありますね
285さんへのレスに書いた3シリーズは該当しますし
他はNHTのSTシリーズ、MAGNATのVintage100系も候補になると
思います。
http://www.recoton-japan.co.jp/nht6.html
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html
どういうソースをメインに聴くのでしょうか?映画?ピュア?
ピュアならジャンルは?それによってもう少し候補を絞ったり
追加できるかもしれません。

>>287
3パターンあります
1:それなりに鳴るが実力が出し切れない
2:コーンがまともに動かなく、勢いが無い
3:動き出したコーンが止まらずに、非常に歯切れの悪い音になる
3だと悲惨です、気持ちの悪い音にしかなりません。
スピーカにもよりますが。アンプにスピーカ代と同等
スピーカによっては、最低二倍金額というのも有り
その程度の覚悟は必要だと思いますよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 23:20 ID:MFWHus3f
>>289さまありがとうございました、286です。
住宅事情でオケ大編成はヘッドフォンとアンプを取っ替え引っ替えです。
SPは主にJPOPと室内楽程度ですが、ホルンが箱鳴りで音像肥大がするようなもの
は避けたいですな。ぴしっとしないとぴしっとね。
287ではありませんが「3」は
全く知りませんでした。ハーッためになるなあ。
291289:01/11/29 19:09 ID:yt2tSgCp
室内楽で、フォーカスを上げたいのでしたら
小型ブックシェルフか仮想同軸型スピーカが
よいですよ。僕も同様に楽器が大きくなる、
ボーカルが巨人になるのは好み出なく、結局
仮想同軸型になりました。
その価格だと
ALRJoedna Entryシリーズ
http://www.imaico.co.jp/alr/
EntryS *2ペア
Entry3M
がおそらく適当だと思いますよ
ただし、あまり繊細な音にはならないと
思いますが。それはこの価格帯なのでご
愛嬌という事で・・・・

3:動き出したコーンが止まらずに、非常に歯切れの悪い音になる
は、25cmや30cmのウーハ使用(能率の悪い機種、JBLとかは能率が
良いので適当に鳴ってくれる)のスピーカでやると、冗談抜きで気
持ちの悪い音が出来ます。中古で4千円のアンプで、NHTのModel
2.5iの鳴らした時には、とんでもない低い音になりました。サイド
ウーハの巨大なスピーカはアンプは弱いと笑えない音になるので
ある程度はお金をつぎ込みましょう。
292名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 08:38 ID:TDF7Z8bt
>>サンクス
293名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 15:30 ID:xjmNFmGj
知人から、YAMAHAのNS-5をかなり安く譲ってもらえることになったんですが、
これって、結構昔のスピーカーですよね?音の評価はどうなんでしょうか?
やっぱり最近の新しいものを買った方がいいでしょうか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 16:07 ID:7IdDOyCM
5万前後のSPと10万前後のSPで違いありますか?やっぱ高い方が良い?
10万前後まで金だそうと思ってるんですがお勧めってあります?
今までYAMAHAの10モニ使っていました。
295名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:23 ID:FQfMIfrg
age(^ー^)y-~
296291:01/12/02 05:22 ID:2hTDxoTW
>>294
高いほうが良いのは、ある意味当然ですね
3万、10万、30万、100万でひとつの壁が
あるいような気が個人的にはします。
用途にもよるのですが、5万前後だと
ALRJoedna EntryシリーズのEntryS or 3M
http://www.imaico.co.jp/alr/
 CPの良さで定評がある。元気によい音、アンプに金をかければ良そう以上に良い音

NHTのSTシリーズのSB2
http://www.recoton-japan.co.jp/nht6.html
 下記のModel1.5に近いが、やhり値段の差の分は劣る。

MAGNATのVintage130
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html
 この価格帯でトールボーイであの音は、CPかかなりよい
 スタンド不要な事を考えるとEntrySやCholus705よりも
 CPyは良いと思われる。

あたりでしょうかね?

10万前後だと
LINN KEOSA
http://www.linn-jp.com/product/speaker.html
 非常におとなしく、まとまった音です。

B&W CDM1NT
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/cdm/cdm1.html
 普通によいですが、高音がイヤな人は凄くイヤ

NHT Model1.5
http://www.recoton-japan.co.jp/nht3.html
 見た目がスゴイと同時に、音も中域中心に癖の少ない音

DYNAUDIO Audience42W (定価11万円)
 音が細かく緻密でオススメだが、非常にアンプに金がかかる。

あたりでしょうかね?
297名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 10:03 ID:4Rs4BPP6
ALRJoedna EntryシリーズのEntryS をフロントとリアに持ってこようと考えているのですが、このスピーカーは背面にねじ穴があるのでしょうか?
それとスピーカースタンドにアルファソンデザインズ社のVRS1 は使えるのでしょうか?このスピーカースタンドは小型スピーカー専用なのですが、はたしてALRJoedna EntryシリーズのEntryS が小型なのかどうか、初心者には判断が難しいです。
298名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 10:15 ID:LlQMGA95
新しいスピーカー出たんですね〜。
ALRJoedna EntryシリーズのEntrySですか。レビューキボンヌです。
299297:01/12/05 10:47 ID:kC32MEfN
ALR JORDANですね。上の奴をそのままコピペしてしまいました。
300miniHT:01/12/05 11:08 ID:ELAYHpoa
海外製(最近は日本製もそうなりつつあるが)スピーカ
とか、小型スピーカの場合、能率が低い機種が少なくないから
注意した方が良いよ。能率が3dB低いと、アンプのパワーが
1/2になったのと同じ。能率が95dBぐらいあれば、100W
ぐらいのアンプでも充分な駆動力があるけど、能率が85dB程度の
スピーカでは、アンプが10Wになっちゃったのと同じだから、
瞬発力のないしまりのない音になる。それで、
「アンプの駆動力が足りない」と嘆いて高いアンプを買うように
なるのでは、馬鹿らしいよ。
おいらは、能率が 98dB ぐらいあるスピーカを自作したことが
あるけど、片ch70Wの良質なステレオアンプで大迫力で鳴ったよ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 11:56 ID:dW+L9x6w
>>300
別に安いのでもW数の大きい(あえて駆動力があるとは書かない)
アンプはあるよ。それと確かに能率の大きいスピーカーの方が明るい
開放的な音がする事が多いけど、その場合大出力のTr.のアンプでも
出力の小さい真空管のアンプでも同じ傾向の音で鳴るよ。
最近の小型スピーカーは確かに低能率のものが多いけど、低音を
出そうと思ったら能率を下げざるを得なくなる。
↑大雑把に言うとツイーターの能率を下げて高域を抑えてやると
 相対的にウーファー(低域)がよく出てるように聴こえる
それは仕方が無いし、たとえ能率が低くても小型スピーカーであれば
そこそこのアンプで鳴ってくれる。せいぜいボリュームを余計に
回さなくちゃいけなくなるだけだと思うけど・・・。
さあどうでしょうね?(w
302名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 16:06 ID:CaJJmSNV
ALR JORDAN は,ピュア板で信者とアンチが熾烈な戦いを
繰り広げておりまする。
303miniHT:01/12/05 16:37 ID:ELAYHpoa
>>301
>せいぜいボリュームを余計に
>回さなくちゃいけなくなるだけだと思うけど・・・。

…というわけにはいかないようですよ。
CDやDVDに記録された音の信号は、最小の
音と最大の音の差が90dB以上もあるから、
音量の差が大きいソフト(たとえば、交響曲)では、
アンプの出力は、平均としては、せいぜい1Wぐらいで
済んでも、ピークの時にはとんでもない大出力が
要求されますよね?もちろん、ほんの一瞬だけど。
それに対応できる余裕がアンプにないと、ピークが
へたった、迫力のない音になってしまうようです。
304miniHT:01/12/05 18:15 ID:ELAYHpoa
>低音を出そうと思ったら能率を下げざるを得なくなる。

傾向としては、確かにその通りだけど、調べてみると、同じぐらいの
大きさで、似たような周波数特性のスピーカでも、能率はかなり違うよ。
たとえば、16cmウーファーを使ったものでは、Pioneer S-A4-LR
が 91dB あるけど、これは、85dB のスピーカと比べて、アンプの
パワーが4倍になったのと同じ。この差は大きいよ。
1chあたり100〜150W程度の普通のAVアンプでは、85dB のスピーカを
ならすと力不足と感じるだろうけど、91dB のスピーカなら、同じアンプが
400〜600Wのアンプになったのと同じだから、そんなに力不足とは感じなくな
ると思うよ。だから、音色が好みにあうなら、高能率スピーカの中から
選んだ方が良いと思うよ。

それにしても、高能率スピーカは減ってるねぇ…。
305いも:01/12/05 19:32 ID:fWyCm4dd
I love スペンドールBCU
306301(長文失礼):01/12/05 19:39 ID:RaY+6G8J
>>miniHT氏
なるほど、>>303は一理あるね。自分はクラシックを聴かないから
あまり良く分からないけど、ダイナミックレンジ(最弱音と最強音の比)が
必要なのは良く分かる。でも余裕のあるアンプと大出力のアンプは
決してイコールではないし、実際に友人宅で聴いた30W程度の自作Tr.アンプと
超低能率(本人は83dB位とか言ってたかな?)の自作スピーカーのセットは
オケを鳴らしても決して迫力の無い音ではなかったよ。むしろ強音部分では
仰け反るくらい。弦の切れ味が抜群だったからかも知れないけどね。

>>304については少し言いたい事があるんだけど、その能率はあくまで
メーカーが発表した値だよね?実のところあんまり信用しない方がいいよ。
能率の取り方もいろいろあって、入力する信号の大きさは1Wでも
マイクまでの距離が1mだったり、0.5mだったりするから一律に比較できない
事もある。音は距離の2乗に比例して減衰するから、距離が2倍違えば
能率は4倍(スピーカーの場合6dB)違ってくる計算になるね。
それとメーカー側がさばを読むことだってある。件の友人が
「このスピーカー(自作)は低能率だけど、他のメーカー製と比べて
 そんなに能率が悪いとは思わない」と言っていたよ。
あ、周波数特性も-何dBで表示しているかも見ておいたほうが良いよ。
テクニクスなんて-16dBとかで表示してる事もある。
統一してくれると比較しやすいんだけどね・・・。
でも能率の高いスピーカーの方が鳴らしやすいのは確かだし、
アンプ部の弱いAVアンプでは尚更考慮しなければならない問題だと思う。
だから好みにあうなら〜、というのは激しく同意。
あ、スピーカーのインピーダンスも大切だから考慮に入れてね(w
>それにしても、高能率スピーカは減ってるねぇ…。
時代です(wホーンは廃れたし、ソフトドーム全盛だから(そうでもないかな)
仕方が無いね・・・。
307内外無線:01/12/05 20:55 ID:J2mks2Q9
ポータブルmdプレイヤーをスピーカーにつなぎたいんですけどなんか方法はありますかね?
308291:01/12/06 03:54 ID:ufjh8uNy
低能率スピーカ(DYNAUDIO Audience40 86db 4オーム)に
定出力アンプ(47Lab Model4706 25W)で昔は鳴らしていましたが
駆動力に関して、大きな不満はありませんでしたよ。
逆に同じスピーカを、YAMAHA DSP-1092(100Wだったと思う)で
鳴らした時は、駆動力が無くって、ウーハが動かない状態、音離れ
が悪い状態の典型例で、致命傷・・・・・
出力だけで議論するのは無意味ですよ。
たとえば、インピーダンスを1/2にすれば、出力ワット数は二倍に
なりますが。アンプの付加は軽減されるわけでなく、むしろ増大
しますからね?、一番問題なのはインピーダンスだと僕は思って
います。
で、低能率、低インピーダンスのSPに惚れてしまって、それでAVを
やりたい場合は、外部パワーアンプしか方法はありません。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/l50
5chで150万以下のパワーアンプで適したのを探して、相当数を
試聴したので、上のスレに簡単なインプレがあります。
僕は、結局5chで105万程度におちつく事になりそうです。
低能率、低インピーダンスのSPの宿命・・・・(苦笑)

>>297
大きさの話は
130(幅)×215(高)×190(奥行)mm
との事です。かなり小型の部類に入りますよ
店頭で見てもひときわ小さいスピーカですから。
背面ですが、リアバスレフ方式なので、バスレフポートがあります。
固定用のネジ穴は無かったと思いますが、記憶違いかもしれません。
必要でしたら、今井商事に電話して聞いてみるのが一番でしょう。

>>307
2つ方法があります
1:アンプを買う
 適当にプリメインアンオプを買ってきて、ピンジャック?RCAのケーブルを用意して
 アンプのプリ入力に入れればOKです。
2:アクティブスピーカを買う
 同様のケーブルでつないでしまえばいいですし、PC用のアクティブスピーカだと
 ピンジャック?ピンジャックで繋げるものも多いです。

スピーカがすでにあるのでしたら前者ですね。
309291:01/12/06 05:50 ID:ufjh8uNy
以前、DYNAUDIO AUDIENCE40(86db 4オーム)を
YAMAHA DSP-1092(確か100W)で鳴らしていましたが
ウーハが動いてくれずに、音離れの非常に悪い音でした。
そこで、 47LabのModel4706(50W 4オーム)というパワー
アンプを追加しましたが、ワット数は下がっているのに駆動
力は上がり、音離れも非常に良くなりました。
やはり、ワット数はほとんど意味ありませんよ、少なくとも聴覚
上のよさや駆動力とは、無関係に経験上思います。
ただ単にワット数を稼ぎたいのなら、スピーカのインピーダンス
を1/2に下げれば、同じアンプで2倍出ます。しかしアンプへの
負担は増えますし。インピーダンスは高い方が鳴らしやすいよう
です。
スピーカを何度も借りて試した友人のSPを含めて、13種類
アンプが、8種類。ショップで試聴したのはSPが70以上、パワ
ーアンプ、プリメインアンプが40以上の経験から見ても、アン
プのワット数は意味があまりありません。特に75W以上のAVア
ンプで顕著です。駆動力に意味があるのは、4オームと8オーム
でのワット数の比の方が意味があるようになります、二倍にな
るアンプは駆動力があり、二倍にならないアンプは駆動力が弱
い傾向になるようです。4オーム以下の動作が保証できないアン
プは論外です。SPのスペックでは能率の3dbの差では繋ぎ変え
た時の音量の差は顕著ですが、鳴らしやすいか否かは、あまり
顕著に感じられません。6dbもあるとさすがに影響が大きくな
ってきますが、それよりもAVアンプの場合は8オームか4オーム
かの方が大きく感じられました。
例えば、人気のあるYAMAHAのAVアンプですが、A1より前は4オー
ム以上を推奨だったのが、A1以降6オーム以上推奨になっています。
鳴らないことはありませんが、能率が低くて4オームでは、にぶい音
になってしまいます。駆動力の観点から論外と言わざるをえません。

また、駆動力が足りない場合は外部パワーアンプが一番手っ取り早い
です。5万もAVアンプでも10万弱のパワーアンプと付ければ、2ch再生
だと30万台のAVアンプとほぼ同等になりますしね。

パワーアンプの話は
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/l50
にスレがあります。
310291:01/12/06 05:51 ID:ufjh8uNy
なんか、カキコが出来ていないと思って
再度書いたら出来ていたようだ
失礼しました。
311307:01/12/06 09:30 ID:+sxM7vz7
>>308
スピーカー既にあるので前者で行きます。
丁寧なレスありがとうございます。今日早速頑張ってみようと思います
312miniHT:01/12/06 16:24 ID:DYGLDIQX
>>308
>出力だけで議論するのは無意味ですよ。

は、もちろん同意する。アンプの出力というのは、車に例えれば
エンジンの馬力のようなものだけど、馬力だけ大きくても速い車
とは限らないもんね。でも、大事な目安のひとつであることも確かだよ。
例えば、100馬力の車と200馬力の車では、後者の方が速い確率が高い
もんね。

>駆動力に意味があるのは、4オームと8オーム
>でのワット数の比の方が意味があるようになります

これは完全に同意。実は、おいらが昔使っていた70Wのステレオ
アンプは、インピーダンスが4オームだと、きっちり2倍の140W
になる、とても珍しいアンプだった。そういう性能を出す
ために、中を空けてみると、信じられないくらいの物量を
投入してあった。そういう真似は、AVアンプには到底無理。
313miniHT:01/12/06 16:25 ID:DYGLDIQX
>>306
>メーカーが発表した値だよね?実のところあんまり信用しない方がいいよ。

それは同意。でも、やっぱり目安にはなる。

>能率の取り方もいろいろあって、入力する信号の大きさは1Wでも
>マイクまでの距離が1mだったり、0.5mだったりするから一律に比較できない

確かに、以前は、きちんと、90dB/m とか、
距離を明示してあったのに、最近の表示はいいかげんだね。
314miniHT:01/12/06 16:27 ID:DYGLDIQX
>>306
>オケを鳴らしても決して迫力の無い音ではなかったよ。
>むしろ強音部分では仰け反るくらい。
>弦の切れ味が抜群だったからかも知れないけどね。

オケでは、弦楽器群が強奏する部分は、実はそんなにアンプに負担は
かかりません。一番アンプにとって大変なのは、
バスドラムがドーンとなる部分です。そういう部分では、
「30W程度のアンプと83dB位のスピーカー」
とか、>>308さんの
「50Wのアンプと86dBのスピーカー」
では、ちょっと無理だと思うんだけど…。
まあ、実際に聞いてみた訳じゃないから断言はできないけど。
315306(激しくスレ違いスマソ):01/12/06 20:00 ID:rV61cWY/
>>miniHT氏
>オケでは、弦楽器群が強奏する部分は、実はそんなにアンプに負担は
>かかりません。一番アンプにとって大変なのは、
>バスドラムがドーンとなる部分です。
ああなるほど、ピークって言うより駆動力の問題なのかな?
確かにウーファーが大きく動くと、それだけ大きい逆起電力が発生するから
負担は大きいね。それに対抗するには強力な電源が必要で、電源が強力に
なれば出力が大きくなる・・・と言うのが正論だけど、実は電源だけで決まる
物でもないよ。ちょっと自作系の話になるけど、アンプの出力段の直前に入れる
コンデンサ(メーカー製のアンプには入っていない事が多い)の種類を変えると
面白いように音が変わる。傾向としてはコンデンサの種類によって音調が
変わって、容量によって低域が変わってくる。とりあえず1000μF位のを
使っておけば問題ないけど、フィルムコンデンサだと音は良いけど容量が
小さいから低域が薄めになる。自分は電解コンデンサのなるべく良い物を
使っているけどね。件の友人はフィルムコンデンサを使ってる。それで
比較した事があるんだけど(実はそこ以外は殆ど同じ物)、友人の
アンプの方が弦の切れが良くてクリアだったけど、自分のアンプの方が
バスドラがしっかり出ていた。「やっぱり低域はそっちが良いねえ」なんて
言ってたよ。ちなみにテストに使ったスピーカーはディナウディオの
ユニット(ウーファーは20cmの20W75、ツイーターはソフトドームのT330D)
を使った自作スピーカー。>>291さんも書いてるけどディナウディオは
鳴らしにくい・・・。
316306:01/12/06 20:04 ID:rV61cWY/
ああそうだ、こんなアンプはどうかな?
www.accuphase.co.jp/a-50v.htm
前に一度聴いた事あるけど(あんまりちゃんと聴いてない←ぉぃ)
エクスクルーシブが結構しっかり鳴ってたよ。
317miniHT:01/12/06 21:38 ID:rfRBTJ3H
だんだん、話がずれてきてスマンけど…
>>315
>フィルムコンデンサだと音は良いけど容量が
>小さいから低域が薄めになる。

うん。そこで両者の良いことろを合わせるために、
電解コンデンサーとフィルムコンデンサーを並列に
しておくと良いんだよね。おいらの使ってた2ch
アンプもそうなっていたよ。
AVアンプはどうなってるのかな?
318306:01/12/06 23:59 ID:rV61cWY/
話をずらしてしまってごめんなさい・・・。
>>miniHT氏
>電解コンデンサーとフィルムコンデンサーを並列に
>しておくと良いんだよね。
それはそうだけど、組み合わせると泥沼にはまりそうで(w
>AVアンプはどうなってるのかな?
前に改造したヤマハの3090はそんな凝った事してなかったと思う。
やっぱりコストの関係からか削れるところは削ってる、という
感じがする。大体5ch以上もパワーアンプを内蔵しててトランスが一個、
出力段の電源用のコンデンサも+-で一組だけっていうのはちょっと・・・。
30万クラスの一体型のAVアンプを買うなら頑張ってPS-17SA+SM-17SA×2
にした方が満足度は高いと思う。
・・・あ、ここはスピーカースレだった(w
319名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 03:07 ID:Jip/SS++
age
320名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 04:21 ID:hZSSzxVE
AV板で言う駆動力とは、出力ワットの事なんですかぁ〜(藁
321名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 04:36 ID:lTUVbic3
YAMAHAのDSP-AX1200に
JBLのSCS175systemって組み合わせは
みなさんはどう思いますか?
A550systemの方がAX-1200とのバランスがいいでしょうか?

SCS175をONKYOのTX-DS595で視聴した感じは
個人的に好きだったんですが、YAMAHAのDSPが
好きなんでアンプをAX-1200にしてみたいと思っているのですが・・・。
322名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 23:48 ID:fXGaHmse
今日、SOTECのPCにオマケでついているスピーカーからなっていた音が異常に良く感じたんだが・・・
いや、マジで。
323名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 00:44 ID:RP9QKIiU
スピーカーを買おうと思ってます。
BOSEの55WERが10万円以下で良い感じなんですけど、BOSEはあまり好きじゃないので
別のメーカーが良いです。

出来ればJBLあたりで、55WERよりいい音が出る物を買いたいと思います。
値段は55WERと一緒くらいで、、、
324308:01/12/09 12:00 ID:CtgV3euj
>>314
「50Wのアンプと86dBのスピーカー」
が鳴るんですよね、なにせ電源と本体が別売りで
電源の方が高いというアンプですから(笑)

>>321
実物は確認していないので、断定は出来ませんが
あのサイズ、あのユニット、あの能率、あのインピーダンス
だと、たいてい何でもなると思いますよ。それこそミニコン
に付けても鳴るようなスピーカだと思いますので。AX-1200
でやっても問題無いとは思いますが、聴いていないんで断定
する自信はありません(苦笑)、ONKYOの595ともAX1200は同格
ですし、良いとは思いますけどね・・・・
エフェクトが好きでしたら、どこかでLINN AV5103DのLimbik
というエフェクトを聴いてみて下さい、凄く自然で清涼感のあ
るエフェクトですよ。ただ75万の定価販売でAVプリだったりは
するのですが・・・・・、これに惚れで僕はYAMAHAから一気に
飛ばして買ってしましたから(笑)

>>323
subウーハは音色の支配力が弱いので、別にメーカーにこだわる
必要はありませんよ。ブランドが好きだというのでしたらそれは
それで一つの趣味のあり方なので止めませんが・・・・
聴く機会があるのでしたら、一度店にあるのを全部一気に聴かせ
てもらうのが一番です、関東だと石丸電気が展示数は多いはず
ただ、安いSUBウーハは低域の量感の差だけで、質は五十歩百歩
だったはず、ここ1年ほどsubウーハは詳しく聴いていないので
今は違うかもしれませんけどね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 13:08 ID:VKuGPjLU
>>323
AAなどの雑誌では評価良かったがあれはコストパフォーマンスも含めた評価だからね。
セットで100,000円でしょ。

JBLが良いならいくらでもあるよ。
この辺の4xxxシリーズなら大抵太刀打ち出来る。
http://www.jsk-net.com/jbl-top.htm

55WERは格好いいけどオーディオは形から入ったらだめだからね。
長年使う物だし。
326324:01/12/09 14:04 ID:CtgV3euj
>>323
すみません、なんかBOSEの型番を見間違えて
subの事と勘違いしておりました(苦笑)
10万以下でJBLだと、4312BMk2が良いと思いますよ
実売だと、10万切っていますし。ただ難点はデカイ事
音色は独特のJBLトーンですが、その中に全てをまと
める作為的な音作りですか、いい感じのアメリカンな
音にまとめてくれます。ただクラシックソースとの相
性は悪いとはいいませんが、いまいちです。POPSやジ
ャズだと、よく合います。良くも悪くも個性の強いブ
ランドです。4312系はサイズが大きいですが、能率も
よく鳴らしやすい部類ですが、さすがにウーハのサイ
ズが大きいので、安物のAVアンプでは辛いです。
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm
JBLだと4312B、4312M、A52がオススメです。
他は安っぽいか、他にもっと良いスピーカが同価格帯域にあります。
当然JBLの独特の音色が好きな人は、それ以上のも選択肢に入るでしょう
けどね。

見た目に美しいトールボーイを希望するのでしたら
AudoProのImageシリーズでペア7万程度であります
音はBOSEよりは素直ですが、あまりよくはありません
価格相応、程度、見た目は価格が信じられないほどよ
いです。上位にAVANTEKもありすが、それも同様

あとはブックセルフですが、上に上げた
LINN KEOSA
http://www.linn-jp.com/product/speaker.html
非常におとなしく、まとまった音です。
B&W CDM1NT
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/cdm/cdm1.html
普通によいですが、高音がイヤな人は凄くイヤ
NHT Model1.5
http://www.recoton-japan.co.jp/nht3.html
見た目がスゴイと同時に、音も中域中心に癖の少ない音
DYNAUDIO Audience42W (定価11万円)
音が細かく緻密でオススメだが、非常にアンプに金がかかる。
が有ります。
327名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 23:54 ID:4ked8Cqz
ホームシアター用にaudioproのIMAGE40をフロントとリアに持ってくるのはどんなものなんでしょうか?
視聴したことないのですが、価格も安くデザインもよいのでいいなぁと思っています。
音楽は聴かずハリウッド映画中心なのですが、結構いい音でるんでしょうか?センターとSWもここのにしようとかおもってるんですが。
全然話しに出てこないの不安です。持ってる人、視聴した人、主観的判断でいいので、感想教えてくれ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:17 ID:bQp8nFI6
>>327
>ホームシアター用にaudioproのIMAGE40をフロントとリアに持ってくるのは
知人宅で正にそのままの状態を聞いたんでコメントすると、細みのトールボーイ
なんでセッティング簡単、スペースファクターがよいのは当然として、口径小さくて
仮想同軸なので音場、定位がなかなか。しかし単体で聞くと、音が細くて硬い感じ
低域はやはり不足ぎみ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:44 ID:PGUk04B2
石丸3号店の5階でスピーカー視聴したらやたらDENONのSC-777SA-M
っての進められたんだけどあれってDENONの販売員?
たしかに音はわるくないって思ったけど、このスピーカーの評価って
2ch的にはどうなんでしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:46 ID:lm19hoVJ
DENONは確かヨーロッパで作ってたと思うよ。どの国だったか忘れたけど。
331名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 00:48 ID:XAZ6qFjd
>>323
55WERはピュアAUじゃ無いような気がする。
ただそんな感じが。
332329:01/12/10 00:50 ID:PGUk04B2
ttp://denon.jp/products/SC777SA.html
これなんだけどどうなんでしょ?
333329:01/12/10 14:47 ID:+AxEG7XZ
俺が書き込んでからレスとまってしまったがなんかいけないこと言った?
334名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 14:57 ID:dKJb0ENR
タイミングだろ。
デノンのスピーカーは、AMPやCDPほどには嫌われてない…
とおもう
335名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 15:38 ID:KzwlPNa2
>>329
そんなに悪くないと思うよ。
少し安いけどVictor SX-L5あたりも良いかも・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 15:56 ID:5krss8wG
デノンのSPは相手にされてないとういうのが正しい。

カタログスペック重視の人が買うといういう感じ。
石丸で奨められたのならそれはデノンの回し者です。

でも最近のは聞いてないのでわからん。
少し前のローエンドはAV向きというか・・そんな音
だった。
337326:01/12/10 21:04 ID:p8K8qHr+
>>327
Iamgeシリーズは326に書いた通りに
作りと音を総合するとCPは良いけど
音だけだと、あの価格では並か若干下回る印象です
具体的は付帯音が多いというかざわついた音です。
確かに328さんの言う通りに、スペースは気を使う必要は
あまり無いとは重います。細い分あの価格帯のトールボー
イにしては細い分だけ、音場は広がるようですが、何分
付帯音が多い為か、見た目からのイメージほどは広がり
ません。328さんは低音が不足といいますが、あれは最初
からSubを別に買うのを前提に作られている商品だと思い
ますよ、ものが良いかは別にしてあのメーカーはSubを売
りにしていますしね。

>>329
正直、良いとは言えませんね、最悪というほどでは無い
けどDENONの中ではマシぐらいでしょうか?
同価格の他ブランドをオススメします
石丸でしたら、B&WのCDM1NTあたりを聞いてみては
どうでしょうか?、少なくともこれよりは良いと思
いますよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 00:10 ID:vR2uQGDn
>>329
その価格帯よりは安いけど、JBL A850なんて如何でしょうか?
値段の割には結構良いなと思いましたよ。
トールボーイは駄目なのかな?
339329:01/12/11 00:26 ID:TnFmmm7B
みなさん、レスありがとうございます。
やっぱDENONって評価ひくいんですね。
今度B&WのCDM1NT聞いてみます。

>>338
いやトールボーイだとスピーカー台要らないしセッティング楽だし
むしろありがたいくらいです。
でも今いわゆる大型の3ウェイスピーカー使ってて、あれだと音像が
ばらけてしまうんで小型スピーカーにしようかなと思ってます。
トールボーイでも大きいユニットが縦に3つならんでんのはどうかなと。
340miniHT:01/12/11 15:21 ID:tXa1T8k3
>>339
どのメーカーにも、できの良い商品も、できの悪い商品もあります。
だから、どこどこのメーカーだから良いとか悪いとか、メーカー名で
判断するのはとても危険ではないですか?

それから、スピーカは、置き台と部屋で大きく音が変化するので、
試聴しても、店によって全然違う音に聴こえることも少なくないです。
特に、SC777SAのようなスピーカーは、専用スタンドに置いた形で
試聴しないと意味がないですが、このクラスのスピーカを、そういう
正規の形で試聴させてくれる店は少ないと思います。

SC777SAは、価格の割にはかなり手間をかけた、真面目に作ってある
スピーカのようなので、デザインが気に入れば、買って良いと思いますよ。
真面目に作ってあるスピーカは、きちんと使いこなせば、自分の好みの
音で鳴るようになりますから。ただし、「どうせ置き台を買うなら、
トールボーイにしよう」というのは、検討に値すると思います。
341名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 15:24 ID:xmIxS2sC
2chには強烈なアンチDENONが渦巻いてるから、DENONに関しては自分の耳を頼りにしたほうがいいよ。
2chでは有益な情報は入ってこない。
342336:01/12/11 15:44 ID:MpdFWQpD
正直CDPとAMPに関しては正しいと思う。

うんことか、クソというのは問題あるが派手で繊細感のな
い音であるのは確か。
そもそもあれがいつもベストバイというのはおかしすぎる。

その反動で2ちゃんでは評価が低いのだ、と思えばよい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 16:00 ID:rAccqihg
pioneerのS-A4spritはいかがでしょうか?
344miniHT:01/12/11 16:22 ID:tXa1T8k3
>>343
S-A3-LRにすべきではないでしょうか?
実売価格はわずかの差になると思いますが、性能の差は大きそうです。
(もちろん、もうひとつ上の、S-A4-LRが買えれば、もっといいですが。)
それに、S-A4spritは、バスレフポートが後面に付いているようですが、
そういうスピーカでは、小さい部屋では設置に苦労しますよ。
345miniHT:01/12/11 16:34 ID:tXa1T8k3
>S-A4spritは、バスレフポートが後面に付いているようですが、

というのは、
http://www.pioneer.co.jp/d-e-s/contents/hometheater/a/speaker/s_a4spirit/s_a4spirit.html
に、「位相反転式」と書いてあるのに、前面にも上面にも
側面にもバスレフポートが見えないから、きっと後面にあるのだろう、
と推測したんだけど、そうだとすると、壁掛けにする場合、
どうするんだろう?付属の壁掛けブラケットが、壁との隙間が大きい
ようになっているのかな?そんなんじゃあ、よほど大きな隙間でない
と困ると思うんだが…。
346343:01/12/11 18:39 ID:Fpb87t5g
本気で本棚に入れたいと思ってます。確かに位相反転式って書いてました。
347miniHT:01/12/11 20:51 ID:bJX2rN27
バスレフポートが後ろにあったら、本棚に入れたら、位相反転式の意味が
ないですね。やはり、他の機種がよろしいのでは?
348名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 21:34 ID:xLfu0hoE
>>347
このくらいの大きさのなら、背面と、上面あるいは側面に3cmぐらいの
隙間があれば、いいと思うぞ。

壁面取り付けなら 15mm も浮かせれば十分かと
349346:01/12/11 23:58 ID:ZQepD/9S
レスありがとうございます。位相反転ってなんなんでしょうか?初心者ですみません。πだけずれるとか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 00:44 ID:+T3XFk40
ENTRY-Sを買ったがなんとなく自分には合わない気がした。
自分の想像する良い音のイメージとは違った。
DENONの音は良いと感じた。けど2chでの煽られ具合から避けたい。
愛着がわかなそうで。
pioneerはまったく良いと思わなかった。
B&Wは良さそうだったけど防磁じゃないのでパス。
こんな自分にペアで10万位でオススメないですか。
351名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 00:52 ID:5c2ZB9zi
2chで煽られる物=良い物
そう覚えとこう。

DENONだけじゃなくなんでもそうだよって事で。
352名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 01:09 ID:nVnT1iUh
>>351
なんでもそうだよ」なわけないじゃん
353miniHT:01/12/12 11:27 ID:2K094Pj5
>>349
>位相反転ってなんなんでしょうか?初心者ですみません。πだけずれるとか

その通りです。バスレフポートから出る音は、スピーカユニットの後面
から出ている音なので、位相が反転しているのですが、ポートの共鳴
周波数より上では、ポートのところで位相がもう一度反転しますよね?
その結果、スピーカユニットの前面から出る音波と同相になって強め合い、
低音が増強されます。ただし、ポートの共鳴周波数より下では、逆に
弱め合うことになるので、そこから下の周波数では、急激に弱くなります。
354miniHT:01/12/12 11:34 ID:2K094Pj5
>>348
>背面と、上面あるいは側面に3cmぐらいの 隙間

まあ、確かに、うまく隙間を設ければいけるかもしれませんね。
でも、僕だったら、本棚に設置するなら、バスレフポートが前面
にあるモデルか密閉型のモデルでちょっとハイ上がりのモデル
を選んで、周囲を本で埋め尽くしてバッフル効果で低域を持ち上げる、
という方針でいきたいですが。

>壁面取り付けなら 15mm も浮かせれば十分かと
確かに、ユニットが小面積なので、その程度で案外いいかも。
これも、個人的にはやりたくないけど…。
355名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 17:10 ID:S53iRene
1万円以内でお勧めのスピーカーない?
356miniHT:01/12/12 17:29 ID:2K094Pj5
>>355
おいおい、無理な注文するねぇ…。
その値段じゃ試聴もできないから、スペックを見て判断する
しかない。もっとも、試聴も、上に書いたようにあまりアテに
ならない場合があるから、まあいいか。

たとえば、ONKYO D-052TX なんて、値段の割にはがんばってる
ように見えるね(値段の割にはだよ!)。
これに限らず、安いスピーカの場合は、ミニコンポ用に開発されたものが
単品販売されたものに良質のものが多いそうですよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 17:45 ID:LFYBzYBa
>>355
中古で買うことをお勧めする。
その価格で新品だと、
たまに粗大ゴミ置き場に捨てられてるスピーカー拾った方がましかもよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 17:57 ID:EHqfHFch
JBLのA850はいいよ。
実売で7、8万だから、
トールボーイで今一番お買い得だと思う。
コレ買っとけば、後にホームシアター組みたくなったときも
見た目に綺麗なブルーで統一されていいよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 17:59 ID:ttnQurVB
DENONの5.1chスピーカーシステムパック「SYSTEM-11R-BH/S」って音は良い方ですか?
360349:01/12/12 18:37 ID:ceX4hbvo
S-A4とONKYOのコンポ単体ので安くしたいのですが。どうしても、小さいSPが欲しくて。
361名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 18:52 ID:iHIjs6ZK
>>355
リサイクルショップを当たるのが一番でしょうね
もしくはゴミ捨て場か、ヤフオク(送料が高い)か
という所でしょう。

>>358
あれって、壁が近いと、すぐに悲惨なん、ズンドコ、ボンボン
な音になってしまうので、万人に薦めるのはどうかと・・・・
個性もかなり強いですしね。



リアバスレフの壁掛けの話ですが
低音が篭って、どうしようもなくなりませんか?
僕はリアスピーカは、それをなんとかするのに
バスレフにポートプラグを使用してします。
もっとも壁から15cmほど空けていますが、それ
でも辛いです。
密閉型の本棚設置も以前試しましたが、本棚が共鳴
して、定位感、フォーカスの非常に甘い音になりま
した。他に設置場所がない場合以外、これらはやっ
てはマズイ事の代表だと思うのですが・・・・・
362349:01/12/12 19:06 ID:Q/zD25BV
ONKYOのR-801Aと小さめのSPを繋げたいのですが。一台二万以下でお薦めはないでしょうか?
363362:01/12/12 20:10 ID:ceX4hbvo
度々すいません。お金貯めてトールボーイにします。いろいろ勉強してきます。
364名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 20:23 ID:gMp4maf2
>>355
別のスレで紹介されてる、SOTECbyKENWOODのVH-7PC(マイクロコンポ)を買えば?
CDレシーバアンプもついて11800円だよ。スピーカ部は定価2万だ。
本体を売り飛ばせば、実質数千円でしょ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/12 20:40 ID:pXo4BRvX
>>364
1万円以下のスピーカーなんて言ってる輩がそんな良いアンプを
持っているとは思えないからアンプだけ売るのはお薦めできない
アンプ部も良い物だからセットで使えよ
366おなかいっぱいの364:01/12/12 21:16 ID:6W+XPaXM
>>365
そりゃそうだな。
もしかしてパソのスピーカにするかも知れん支那。
367355:01/12/12 21:49 ID:QZqe58tG
VH7PCかなり良さそうだね。
TEACのCR-H100とスピーカー買おうと思ってたんだけど、これだけでかなり良さそう。
TWO-TOPで12800円なので買ってみるかな。
368これどうでしょう?:01/12/13 00:07 ID:G9OMaz68
369miniHT:01/12/13 10:18 ID:HJeKlzML
>>361
>他に設置場所がない場合以外、これらはやっ
>てはマズイ事の代表だと思うのですが・・・・・

もちろん、それはそうです。だから、「本棚に設置するなら」
という前提での話です。で、やるなら徹底的にやらないと
ダメですよね。だから、周囲を重い本でガチガチに固め、
上下の棚も本で一杯にします。もちろん、そこまでやっても、
本棚から出す方が良いに決まってますが。
370361:01/12/13 12:00 ID:UMdLHyjz
>>369
周囲を下手に固めるよりは
本棚の中に、空間を作るとか、
場合によっては、壁埋め込み型SPを使用して
SP内蔵本棚を作るのもテかもしれません
371miniHT:01/12/13 14:15 ID:HJeKlzML
>周囲を下手に固めるよりは本棚の中に、空間を作るとか、

いくら空間を作っても、本棚がスピーカに揺すられて振動する、
というのは同じですから、うーん…。
でも、本棚がヤワな場合は、そっちの方が良い場合も
あるかもしれませんね。

>場合によっては、壁埋め込み型SPを使用して
>SP内蔵本棚を作るのもテかもしれません

そこまでやるなら、最初から SP一体型本棚を自作した方が良いような…。

ところで、1万円スピーカって、馬鹿にする人が多いですが、
テレビ内蔵のスピーカ(実質数百円?)で満足している人が
多いのだから、機種を選んで使いこなせば、結構いけると
思いますよ。ちょっと、挑戦してみたくなってきた…。
372370:01/12/13 15:09 ID:UMdLHyjz
>いくら空間を作っても、本棚がスピーカに揺すられて振動する、
>というのは同じですから、うーん…。

隅にSPを設置すると、低音が増えますので
その増加分を少しでも押さえるための方法です。
それに本棚が全体が振動して解像度が落ちる方
は手の施し様がありませんので、せめて音色だけ
でも正常なままに近い方が良いと思うのですが・・・
本棚の振動対策に、本を足しても効果は乏しいですよ
以前、僕がやっていたのは、横2,5m、高さ2.4mほどの
壁を覆う範囲の本棚にハードカバーの本や辞典、図鑑
で埋め尽くしていましたが、解像度や音場に関しては
悲惨な音でしたから・・・、経験上思い物を詰め込む
のは効果が薄いといっているのですが・・・・
373miniHT:01/12/13 15:33 ID:HJeKlzML
>>372
埋め尽くした方が良いかどうかは、きっと、スピーカと
本棚の組み合わせによってかわるのでしょうね。

いずれにしても、できれば本棚から出した方が良いに決まってる、
という点では、僕も372さんも一致しています。
(だから、僕が昔試した時は、結局本棚から出しちゃいました(笑))
だから、「本棚にしか置けない」と言う人に対しては、

 部屋を整理して、いらない本を捨てて、スピーカを
 (本棚以外の場所に)おけるスペースを作りなさい

がベストな答え、ということになりますか?
374miniHT:01/12/13 15:41 ID:HJeKlzML
>隅にSPを設置すると、低音が増えますので
>その増加分を少しでも押さえるための方法です。

についてですが、僕の提案は、354に書いたように、
ちょっとハイ上がりのモデルを選んで、
周囲を本で埋め尽くしてバッフル効果で低域を持ち上げて
フラットにする、というものです。
小型のスピーカの場合は、たいていちょっとハイ上がり
の特性なので、それを補正する目的です。
375名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/13 19:48 ID:+uP52ay7
YAMAHAのNS-5ってどうですか?
376372:01/12/14 19:16 ID:hQumxG5o
>>374
そんなにハイ上がりなSPってりますか?
少なくとも中高帯域は強くて
低音が4?5倍程度に増幅されて
フラットになるなんて極端な機種は無い
と思うのだが・・・、小型SPってリアバスレフ
が多いですし、何か詰め込んで仮想密閉にしな
いと本棚が鳴って、ゆるい低音が膨大にでます
しね。
そこまで低音が出ないほど小型なら、逆
に本棚の中でもある程度の空間がかせげる
と思うのだが・・・・、BOSEのサテライトSPとか
aadのEシリーズの拳大フルレンジとかぐらな気は
しますが・・・・

どっちにしろ、止めるのが無難ですね。
横の感覚が広い本棚で超小型SPならなんとか
できる気はしますが・・・・・、微妙ですね。

>>375
手持ちのカタログ集にも無く、YAMAHAのWebページにも
NS-C5HXしかなく、NS-5が何か僕には分かりませんので
YAMAHA全般に関しての話ですが、POPSと派手な映画以外
には使えないSPがほとんどです、残りは何にも使えない
SP・・・、昔は僕も使用していましたが、そんな感じで
すね。気に入れば別ですが、同価格で、CPの良い輸入物
を買うほうが無難です。国産でまだ使えるSPは、
YAMHA:NS-10シリーズ、JPOPだけなら最強?、他はとても言えない・・・・
ONKYO:CPは悪くないが、空間をやたらと取る
Victor:高音は良いが、中低音があまり・・・・
Tecnics:あまり聴きこんでいないが、悪くはない
でしょうか?どれもあえてオススメするほどとは思いま
せんけどね。
377miniHT:01/12/14 20:17 ID:oYRDDUkI
>そんなにハイ上がりなSPってりますか?
>少なくとも中高帯域は強くて
>低音が4?5倍程度に増幅されて
>フラットになるなんて極端な機種は無いと思うのだが・・・、

え?バッフル効果で増強されるのは、最大でも、平面に
埋め込んで 3dB, コーナーで 6dB です。これは、どんな周波数
帯域の音も反射するような理想的な壁の場合の理論上の
最大値だから、実際には(低音スカスカの壁が多いから)
平面に埋め込んで 1〜2dB, コーナーで3〜4dB程度ですよ。
で、小型スピーカのf 特のグラフを見てみれば解りますが、
たいていの機種は、中域に比べて、低域が 3〜6dB ぐらい
へこんでます。だから、うまく設置すれば、f特をフラット
に近づけることができます。(もちろん、f特だけでは
音は決まりませんが。)

もちろん、変な共鳴を作ってしまった場合は、特定の
帯域だけ上の数字以上に大きくふくらんで、ダンピングも
悪くなり、酷い音になりますが。

>どっちにしろ、止めるのが無難ですね。

それは、2人とも一致した意見ですね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 21:43 ID:Nf8mypEa
なんかいきなり厨房みたいな質問するけど、今32インチのテレビをつかっているのだが、センタースピーカーをテレビのの上にのせる際に、テレビの上ってどれくらいの重さまでのっけていいの?
これがわからない素人なので、センタースピーカー選びになやんでいます。
379名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/15 21:53 ID:EAY+CmOs
130Kg
380名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/16 01:38 ID:4prZsrxc
>>379
重そう〜
381376:01/12/16 02:34 ID:AAvRcJgZ
>>377
>コーナーで3?4dB程度ですよ

本棚の中に入れると、入れ方によっては
コーナー×2的な事になると思ったのですが・・・・
そうならないなら、ごまかせる範囲かもしれませんね

>>378
TVにもよると思いますよ昔の家具調なんて
人が乗っても平気でしたしね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 03:43 ID:fgJAhaw0
スピーカーをJBLのA850systemで固定するとして
5.1ch映画をメインで使うとして、アンプを約7万で選ぶとしたら
みなさんはどんなアンプをチョイスします?

自分が考えられるのは
YAMAHA DSP-AX1200
DENON AVC-2850
ONKYO TX-DS787
辺りなんですけど。YAMAHAのDSP好きなんだけど
1200だと音が薄すぎてJBLA850には合わないのかなぁ?
無難にいくならDENON??
383名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 04:05 ID:HGYH+aAK
>>382
自分だったら、AX1200を選ぶよ、映画メインっていうことで。
384名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/17 09:35 ID:ItO7tO0C
ONKYOのTX-L5を買おうと思ってるんですけど
これに使うスピーカーはどの程度のものが良いんでしょうか??
アンプがアンプなんであまりよいスピーカーを使ってもしょうがないですかね?
用途は、DVD見たり、音楽聞いたりって感じです。
まぁ、音楽聞くのはそんなに期待はしてないんですけど・・
ミニコン程度の音は出ますよね?

一応、、ONKYO D-105シリーズにしようかとおもってるんですけど・・
ほかはONKYO HTP-L5かD-307シリーズ(ちょっと予算的にきついんですけど)
でも良いかなと。

あと、ONKYO以外でお勧めがあればよかったら教えてください。
385名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 23:45 ID:jFcfRwQW
>384
DENONのsystem11あたりでいいんじゃん?
386名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 00:12 ID:SQTZi2TQ
system11は値段を考えればコストパフォーマンスの高さは異常
世の中の大半の人はこれで大満足するはず・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 10:50 ID:Daivxyqb
YamahaのAX10に合うスピーカーおせーて。
資金は10万〜20万。
B&WのCDM1NTとか、買おうと思ってるんだけどどうかしら?

音楽メインに使いたいけど、アンプがへぼすぎて話にならないかね?
388384:01/12/19 16:20 ID:S9A77gr3
system11ですか〜
検索してみたところ、system11Rという新しいのもありますね
やっぱりこっちのほうが良いんでしょうか??

設置の都合上トールボーイにもひかれるんですけど
ONKYO D-105シリーズはやっぱよくないですか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 16:39 ID:NvQSIlDK
>>384
D-105Fは,リアスピーカーに使ってるけど、ドンシャリでAV用に
悪くはない。
表面の仕上げは、ちーと安っぽいが、値段なりということで。
390名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 17:22 ID:3K/RAPy7
>>387
どういう音楽かにもよりますね〜
それと、予算は2chで?5chで?5.1chで?
どれでしょう?
2chだと、確かにCDM1NTなら大きく外す事
はないと思いますよ。8オームですし、能率は
多少低いけど、なんとかはなるレベルですね
音楽がメインだとアンプ不満がでるかもしれま
せんが、今後のUPグレードを考えるとオーバー
気味でも良いとは思いますよ。
予算の扱いと、音楽のジャンルさえ分かれば
もう少し候補機種をオススメできると思います。
391384:01/12/19 21:22 ID:S9A77gr3
>399
有り難うございます。
まぁ、値段相応ってことですね。

あ、アンプがTX-L5でD305シリーズを買うのは
勿体ないですかね?

D305かD105かSYSTEM11・・・どれにするかな〜
年内には買っちゃいたい・・・
392384:01/12/19 21:52 ID:hSGZYN0C
↑間違えた・・・
D-307シリーズっすね。。
393101:01/12/19 22:16 ID:BaSww2aB
フロントスピーカーがほしーなーと思ってぶらついていたら展示品処分でONKYOのD605Fがペアで七万五千円、テクニクスのM500M2が八万円強でした。
どっちにすべきでしょう。聞くのはロックからポップ、ジャズまで幅広くです。
どうかいろんなご意見を!!
394393:01/12/19 22:18 ID:BaSww2aB
なぜか番号間違えました
101でなく393でした
395名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/19 23:16 ID:RBiisztL
SONYの単品発売されてるホームシアタースピーカー SS-LA500EDのシリーズって
どうでしょうか?
ホームシアター以外に音楽も聴きたいのですが、このスピーカーでも良いですか?
音的には低音よりも高音がでるものが好きです。
デザインが気にっているのですが、このシリーズで集めるよりSA-VE815EDのような
セットで買うほうがよいのでしょうか?(予算の点は考えず)
アドバイスをお願いします
396387:01/12/20 07:14 ID:ASdvH3uP
>>390
アンプ部分は、今デジタル化の進歩が激しいので
安くて(・∀・)イイ!のを待ってる状態です。
なので、スピーカーに多めに投資したいと思います。

もちろん2ch目的です。
一応、資金は20万まであるけど、そのあとすっからかんになります(笑)
B&Wのブランド物買っとけば良い音がするんじゃないか?と浅はかな考えなので
知識を貸してくださいな。

よく聞く音楽は何でも!?
けど、インストゥルメンタル系が多いです。得にピアノ曲。
ピュア、イマージュ、龍一、T-Squareとかも。歌は女性ボーカル曲が好きです。
貧乏学生の大きな投資ですのでお力を・・・。

10〜20万のスピーカーにヤマハのAVアンプを合わせるとどんな音出るのか想像つかん(笑)
やっぱヘボイのかな・・・。
397名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 12:56 ID:cUmCbTWm
>>391
TX−L5だとD−307シリーズをならしきれないおそれがありますが、
将来アンプをグレードアップする構想があるなら、買っても先行投資
ということでいいかもしれません。
398名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 12:58 ID:c5k9tb2Q
リスニング用にターンテーブル買おうと思うんですけどお勧めのアンプとスピーカーを教えて下さい。
ちなみに予算は上限10万。聞く音楽は現代音楽とかジャズとか音響系です。
399名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 13:17 ID:+xxwQOV7
a
400名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 13:41 ID:cUmCbTWm
>>393
テクニクスは、どちらかというとピュア志向でセンタースピーカーの
ラインナップはありません。マルチチャンネルへのシステムアップ
の予定がなく、音楽鑑賞が主な用途ならテクニクスがいいと思いま
す。
オンキヨーはどちらかというとAV志向があり、D−605Fも例外では
ありません。メリハリのきいた音が好きならオンキヨーもいいです。

できるだけ試聴して結論をだしましょう。
401名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/20 13:54 ID:q1zOZhz+
>>393
テクニクスM500M2を持ってる(新品で79800円で買った)けど、音楽には大変良い。
ヴォーカルがとても艶めかしく、低音もアホほど伸びる。
ただし、ナチュラル過ぎてAV向きじゃないよ。アンプも選ぶ支那。

8万出すなら、今話題のエントリーLあたりがいいのでは?
402名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 22:12 ID:0XTQv6Ny
>>398
予算が限られているので、舶来の新品はちょっと難しいと思います。
アナログプレーヤー、アンプ、スピーカー2本で合計10万円(税込み)
でしょうか?
403390:01/12/22 07:58 ID:40jltUQy
>>387

おそくなりました。

>アンプ部分は、今デジタル化の進歩が激しいので

まだまだアンプはアナログが強いですよ
デジタルアンプは僕が聴いた範囲では、鮮度は高いが音が荒い
SX200(150万)の機種でもね。少なくとも4〜5年はまともに
使えないと個人的には思っているのですが・・・・・

>よく聞く音楽は何でも!?

それだと候補は
無難な線でB&W
迫力が少々欠けるが、まとまり感のLINN
でしょうかね?

>けど、インストゥルメンタル系が多いです。得にピアノ曲。
>ピュア、イマージュ、龍一、T-Squareとかも。歌は女性ボーカル曲が好きです。

最近イマージュは友人から借りてきましたが結構よい感じの作りですね。
それだと、B&W CDM1NT、LINN KATAN(15万)、DYNAUDIO Audience42W(11万)多少派手目で安全パイにするなら、CDM1NT
美しく纏め上げるなら、しかし定価販売、KATAN
アンプは食うが、パーカッションやピアノの立ち上がりの美しい、Audience

>10〜20万のスピーカーにヤマハのAVアンプを合わせるとどんな音出るのか想像つかん(笑)
>やっぱヘボイのかな・・・。

僕も昔やっていましたし、友人にやっている人もましたが
パワーアンプを買わないとという強迫観念に襲われます。
結局僕はSTELLAVOX PW1、友人はAyer V3を購入しましたが・・・・・(苦笑)

でしょうかね?

上に上げた3機種は、AVアンプでは不満はでるでしょうが、聴けない音がする
ような鳴り方にはなりませんので少なくとも、安いSPよりは好転するはずです。
残りはアンプを買ってからのお楽しみですね。(笑)
404名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 12:09 ID:UxIdXabq
AVアンプ onkyo TX-DS595を購入予定です。
スピーカーの購入なんですが、これはやめておけという買い方はあるでしょうか?
条件、購入場所ビックカメラ。場所を喰うSPは不可。
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/mer_mxm.html
のmercury mX2-Mくらいがいいと思ってます。

例1.販売員に勧められonkyoのスピーカー(初心者向け推奨のパターン?)
例2.このアンプには合わないスピーカー
405名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 15:07 ID:U9NFA4cX
>>404
TX-DS595との組み合わせならオンキヨーのスピーカーでも間違いではない
でしょう。

それよりステレオソース主体で楽しむつもりならAVアンプは薦められません。
マルチチャンネルのシステムを組むわけではないのでしょうか?
マルチで組むならmercuryのシリーズで組む方がいいです。
それに、ブックシェルフタイプのスピーカーを買うときはスタンドも必要です。
スピーカースタンドは結構高いです。別途にスタンドを買うくらいなら
mercury mX3-M ×2の方がお薦めです。

アンプに合う、合わないは、実際に試聴して自分が納得できるか、気に入るか
ということです。ぜひ買う前に試聴してください。
406名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 16:01 ID:UxIdXabq
>404
すいません、条件に追加。2chを重要視、でもたまには5.1chで楽しみたい。
>それに、ブックシェルフタイプのスピーカーを買うときはスタンドも必要です。
単体では不可なんですか?
そこそこ頑丈な本棚の上に、インシュレーターで設置しようかとおもってた。
407名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 16:07 ID:Vs+j0oWX
ヤマハの新しいトールボーイ聞いた人います?
あれ、いいね。シアター用にはいいのかな、なんてあなどってたけど、
2CHで音楽聴くのにもかなりいい感じでした。旧モデルのプラスチックみたいなのは
デザインからなにまで最悪だったけど、今回のはかなり気に入った。
国産SPも見直しました。
聞いたことある人の意見もききたいな。
ただ、生産が遅れてるらしく納期は2月だって言われた。そこまで待てるかナ・・・・。
408名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 16:15 ID:KpZNO+eC
>>406ブックシェルフベースのトールボーイなら、設置面積は同じ。
ブックシェルフを生かすも殺すもスタンド次第。なら、トールボーイの方楽。
ALRのエントリーL(Mがベース)なんてのもいいかも。
409名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/22 18:31 ID:1mnaunOg
>>407
シアター用に NS-8HX, NS-C5HX NS-4HX を買ったんだけど、
意外と良かったよ。
基本的に YAMAHA 色だけど、MC シリーズに比べて中高音
の解像度が高く綺麗。
NS-300 とかの MC シリーズのスピーカを使っている人なら
気に入るんじゃないかな。
ただ、2ch メインならこれを選ぶ必要はないでしょう。同価格
帯には他にもいいスピーカがあるし。

別に生産遅れてないと思うよ。
NS-C7HX と NS-6HX がそれぞれ 2、3 月発売だけど、他の
はすぐに手に入るはず。
410名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 21:20 ID:B7mbGy6A
二台で10万円以下の良いスピーカーを教えてください。
できればクラシックに向いている物がいいです。
411名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 22:00 ID:1+hJk3/Q
防磁じゃないんですけど、JM-LABをメインに使っていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?

私はSONYのV777ESというAVアンプにBOSEのAM15というサラウンドセットSPを
使っているのですが、AM15じゃ、とても2ch視聴を聴けるレベルではないのです。
そこでJM-LABに聴き惚れて導入を考えているんですけどAVには向いていないですか?
メインをコバルト826にしてサラウンドを806にしてサブウーファーを別途購入しようかと考え中です。
412名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 22:09 ID:c3hUIjCn
413名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 22:47 ID:VYt+YDmG
オレはJMLabで6.1ch組んでる。AVアンプはSTR-VA555ES。
フロントCobalt826、センターCobaltCC800、リアChorus725、
リアセンターChorusLCR700、サブウーファーSW700。
フロントはAVアンプのプリアウトをオーディオアナログのプッチーニSE
に繋いでCobalt826を駆動している。CDPはプリメイン直結。
他のチャンネルにもオーディオアナログのパワーアンプを導入する予定。

Cobalt826使うなら海外製プリメインも買ったほうがいいかも。
AVアンプでは本来の音を出せないと思う。
Cobalt826+プッチーニSEで聴くCDはかなりイイ
414名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/23 23:58 ID:ULgBMhOa
STR-VA555ES手に入れたんですか?
どんな感じですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 07:52 ID:IH0zl9Y1
>>406
スペースのつごうであれば、本棚の上もありでしょう。
しかし、mX2-M は 185×330×246mm なので本棚の上に置くには
やや大ぶりではないかと。
たまに5.1chなら、リアは mXR-M で十分ですな。

>場所を喰うSPは不可。
場所優先ならソニーとかボーズの棒のようなスピーカーもありますな。
価格帯やサイズからみてスピーカー選びに、それほど極端な失敗は
起きそうにないでしょう。でもタンノイに惚れたらタンノイしかないですな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 08:02 ID:IH0zl9Y1
>>410
実売10万相当ならテクニクスの SB-M500M2 を推薦。
試聴できるところが少ないのが玉にキズ。
国産イヤ〜ンということなら無視してください。

http://www.panasonic.co.jp./technics/product_catalogue/sb-m500m2/sb-m500m2.htm
417387:01/12/24 08:28 ID:MSwp+rlc
>>403
アンプはシャープのSG11じゃダメかな?
10万くらいでそこそこなると思ってた・・・。

スピーカーはB&WのCDM1NTを第一候補に考えてたけど
LINNも15万で手に入るんだ。定価販売ってのがひくけども・・・。
418名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 10:50 ID:rNWVtTHp
今テクニクスのSB-M500M2をメインでDENONのAVアンプで鳴らしてるんだけど
リアスピーカーの買い替えでひとつ質問
同社のスピーカーSB-M300M2とSB-M01のどっちをリアにもってこようか迷って
ます。使ってる方いたらインプレきぼん
あとSWもほしいんだけどビクターから出たSX-DW7ってどうなのかな?
こっちもインプレお願い
419名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 23:37 ID:GlpMI1WQ
>402さん
アンプとスピーカーで10万ちょっとくらいであればと思うのですが
420名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 17:21 ID:QymxP0F1
421名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 17:25 ID:xXtW4MH8
>>420
ご苦労様です。
大変参考になります。
422名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/26 18:45 ID:fXd0uSCE
>>418
sbm-01は能率は低いから500m22にしといたほうがいいよ
423名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/27 05:14 ID:B7Y6L3WX
age
424名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 00:05 ID:CvlQZHnd
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5095826

コレっていいの?
チョッとカッコイイんだけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 00:50 ID:JhtWRO0Q
age
426名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 00:51 ID:JhtWRO0Q
ENTRY Mで5.1ch組むか、4312Mで組むか迷ってる自分の好みの節操の無さに萎え
どっちのがいいと思う?
音の好みは断然4312なんだけど、ENTRY系の綺麗な音も捨てがたい。
本当は4312Mで組むつもりがスレよんでENTRY視聴したらなるほど
これはこれで良いな!と迷ってしまった。
427名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 01:08 ID:Jb19czDJ
CDM1NTってスピーカーを試聴して気に入った。
でも結構高い・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 01:51 ID:v4I4AKpY
こんばんは。
アンプ20万円前後、スピーカー40万円前後の予算で
5.1chを組もうかと考えています。
用途としては、映画と洋楽を半々として考えているの
ですが、お薦めのものを教えて頂ければ嬉しいです。
どうかよろしくお願い致します。
429名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 05:46 ID:9XFtYk9Y
アンプ・・・AVアンプスレで聞いて
スピーカ・・・ビクターSX-LC3とスタンドを5本 ヤマハYST-SW800
430名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 18:04 ID:zv4dh7xb
>>428
インフィニティのインタールードシリーズで組む

IL40   ×4  280,000
IL36C  ×1   60,000
IL120S ×1  120,000
−−−−−−−−−−−−−−−
定価計       460,000

実売なら税込みで40万前後かと
431名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/28 18:19 ID:LpedWgXJ
うん
432428:01/12/29 02:24 ID:GKawt1+j
>>430
これカッコいいですね!
ものすごく気に入りました。
でも、他にも何かありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
433名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 14:06 ID:pS3jzxRk
>>428

B&Wの定番で
CDM1NT+FS-CDM(Stand) ×4 320,000.-
CDMCNT ×1 70,000.-
ASW500 ×1 70,000.-
--------------------------------------
460,000.-

実売だと350,000.-(税抜き)くらいかな?
送料、税込みで40万円の予算クリアするんじゃない?

前2本だけを
CDM7NT ×2 220,000.-
にしても送料、税なしなら、ちょうど40万円くらいかな?
434名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 19:39 ID:D8jGkXsF
今、敬光堂でオーラサウンドの5.1chスピーカーセットが178000円が98000円、タンノイのREVOLUTION R2が39800円と激安で売ってるぞ!
迷わず買え!こんなチャンスはめったにないぞ!
435名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 21:21 ID:gfLQQV88
オーラはともかくタンノイは遠慮したい。
タンノイの音は好き嫌い激しいでしょ。まず試聴せんと。
436名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/29 22:41 ID:CVyFDeBM
>>435
タンノイの音って、一言でいうとどんな感じ?
437233:01/12/30 02:23 ID:L6LV2/Sb
サブウーファー関係のスレで聞くと全部ウハーになってしまうので、
このスレでちと質問。

B&WのASW2500ってどうよ?
現在所持しているNautilus805の低音補強にって思ってるんだけど。
やっぱASW500×2台の方がASW2500を1台より良いかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 10:36 ID:uGfPv8k7
>>428
ALR JORDAN Entryシリーズで組む

XL   162,000 フロント
L    108,000 リア
3M    36,000 センター
SUB  126,000 うはー
----------------------------
定価計 432,000
439ななしん:01/12/31 12:20 ID:NUKk9pNd
恐る恐る聞くけどBOSEのLS-8Uは駄目なのかな
映画と音楽に・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 13:14 ID:xnxL9ovz
>>439
自分が聴いてみて良いと思ったらいいんじゃないの?

俺は聴いたことがないので自分の感想は言えません、スマン(;´Д`)
441名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/31 15:32 ID:M14aHhYe
KEFのCoda90購入
65000円
http://www.kef.com/products/coda/coda90.html

非情に満足
いままでデノンのハイコンポで音楽聴いてたのだけれど
音楽聴かない親でも分かるくらい、透明感・重低音が増しました
水の音とがすっげえ艶やかだし、
金持ちはこんな音きいてたんかー
今まで10万のハイコンポに満足してた俺は何だったんだ
って感じになった
442ぶっこ:01/12/31 19:19 ID:952bFMTb
最近のパソコンについてくるスピーカーってすごいね。
グリコのおまけ並だ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 00:14 ID:PSxqDA8H
>>441
言いにくいんだが、金持ちは一本65000のSPは買わないよ。

金持ちの買うSP
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/s9800.htm
444放送屋:02/01/01 00:15 ID:k9Pf5sns
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 00:22 ID:Zns+KVwb
>>443
さらに言うと本物の金持ちはJBLなぞ使わない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 03:54 ID:UokbEfdh
折れ的にはこんな感じ。
もちスピーカーのみでね。

貧民層1〜19万
一般層20〜49万
中流層50〜99万
小金持ち100〜199万
中金持ち200〜499万
大金持ち500〜999万
大富豪1000万〜
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 05:29 ID:JprO9kvi
>>446
一般庶民の感覚では一桁違うよ(;´Д`)
448   :02/01/01 05:47 ID:+dZifyRE
す、スピーカーだけで1000まんえんなんてあるんすか?
10まんえんのテレビもやっと買えた漏れには・・・ぁぁあぁ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 05:47 ID:DRhDAqFi
ARのSPって安くてなかなか良さそうですが、使ったことある人いますか?
ほとんど話題なら無いところを見るとダメなのかな・・・。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 09:23 ID:VQqpWuG9
>>446
アホくさ
家や車じゃないんだし
スピーカーなんて興味ない奴は全く興味ないだろ
医者でもミニコンポ使ってたりするぞ
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 09:46 ID:OPp/oiTu
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 17:03 ID:oc6O4kj2
一名の貧民層が騒いでおりますage
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 18:10 ID:YMjsA03K
>>446
それはオーディオマニアから見た度合いだろ(W
ミニコンポが主流の日本で19万のSPが貧民なんて事
は当てはまらないんじゃないか。
・・ということで私的には

貧民層0〜2万
一般層3〜20万
中流層20〜100万
小金持ち100〜199万
中金持ち200〜499万
大金持ち500〜999万
大富豪1000万〜
454441:02/01/01 19:56 ID:4E+NK9Ae
言い方が悪かったね
金持ちというか、ピュアやってる人は最低でも
この程度の音を聞いてたのかなって意味ね。

coda90はイギリスの名門KEFの作品であり
メイドインチャイナって事もありCPが高く
良いスピーカーですよって事を言いたかった

ようはALRのエントリーですら40万5.1chでかかるけれど
これならヤマハのミドルクラススーパーウーファーと組み合わせても
20万越えないよって事ね。
455441:02/01/01 19:57 ID:4E+NK9Ae
俺的(19歳バイト)にはオーディオショップに堂々と入っていく
サラリーマンたちですら金持ちに見える分けよ
この辺分かってください^^;
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 20:34 ID:Zns+KVwb
貧乏サラリーマンに買えるのは精々10万円、なんとかがんばって
20万円という所かなあ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 21:44 ID:XW7pIIOm
>>453
えっとそれは2chですか?
5.1ch分のスピーカーですか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 23:16 ID:tBZwHmAI
スピーカーの値段で貧民だ富豪だってキチガイか?
年俸6億の松井や5億の中村は家で一千万以上のスピーカー使ってるわけか?
オーディオヲタは切手マニア並にマイナーだってことに気付けよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/01 23:25 ID:Zns+KVwb
勝手に解釈して毒づいてもしょうがないよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 00:00 ID:U3jeUskQ
富豪だから一千万のスピーカーを買うじゃなくて、
一千万のスピーカーを買えるくらいの余裕があるから富豪なんだよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/02 00:27 ID:NvNxgvVO
458ha,Voke
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 17:41 ID:T0+iZOXL
貧乏層なんですが、おすすめは?
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 18:11 ID:yG6Ot9+c
>>462
BOSEかな・・・やっぱ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 19:50 ID:oYCOa2Iw
>>462
コンコルド
465462:02/01/03 20:50 ID:T0+iZOXL
463,464さん、ありがとうございます。商品名わかります?
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 20:58 ID:7JZZKiso
>>462
ここや他で薦められたスピーカーを買うより、
種類や数は限られるけど店頭に展示してあるスピーカーの中から試聴して買った方が
はるかに満足できると思うよ。
467462:02/01/03 21:57 ID:T0+iZOXL
そうですよね、ありがとうございます。
試聴するとき注意点とかあります?なんか店員にだまされそうな気がするんですが、
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/03 22:44 ID:yG6Ot9+c
>>467
・参考程度に個々のSPの特徴などは勉強していく。
・視聴用に聞きなれたCDを持参すること。
・自分の使用しているアンプがあるのなら繋いでもらう。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 00:16 ID:C1VtR7d1
FにビクターSX−LC3,センターにBOSE VSC−10,リアにBOSEの55WER、SWにヤマハSW−800はアンバランスでしょうか?
音楽、映画が半々でSACDやDVDオーディオに対応させたいと思ってます。
クリアで音場感のすぐれた5.1chスピーカーをさがしてます。
どなたかご意見を。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 00:41 ID:ID3exZEi
>>469
SACDまで考えるんだったらSX-LC3 × 5がベストかも。
ウハーは立ち上がりの早さであわせると、
モニオのASW100 mk2ぐらいがお勧め。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/04 20:37 ID:TWkI8TgP
age
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 10:01 ID:um1iX493
ここのスレの人が求めるスピーカーってSHARPの1bitコンポスレと
同じようなもんだと思うよage

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009828144/2-4
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/05 10:24 ID:TFVN1ALT
>>469
アンバランスすぎやしないか。
クリアで音場感の優れた・・それならALRのENTRY-SかMあたりに
したほうがいいよ絶対。それかせめてSX-LC3×5を。
でもクリアさならエントリー×5の方が確実に上。
474469:02/01/05 23:54 ID:jwP+nW+t
やっぱりアンバランスですか?
でもENTRY−SってSACDに対応してましたっけ?
センターに使うのも置き方が難しそう。
ではLC−3×4とセンターのみ55WERではどうですか?
55WERなら横置きで50インチの画面サイズにピッタリで視界の邪魔に
ならないし。
同SPで揃えるのがベストと分かってはいるのですが、センターの置き場に
いつも悩む。
ちなみにSW800は既に持っています。
やはりセンターのみ違うSPはまずいですか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 21:07 ID:5nGk1P/1
age
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 21:58 ID:XS3jVaFt
おちょくってますか?
LC3×5の何が不満でしょう。あれも細長いからセンターに最適。
55WERは横置きしたらあかんよ。
センターのみ違うSPは確実にまずい。
リアはともかく最悪フロント2本とセンターだけは同じにした方がいいよ。
その3本がしっかり選択して設置されてるかどうかで全然違ってくる。
違うスピーカにするぐらいならセンターはない方が良い。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 22:28 ID:fX+I/N9J
パソコンにつける手ごろな大きさのお勧めな5.1スピーカーって何かな?
できればアンプ付きで。
CreativeのInspire5.1Digital5700ってどう?

TVにはヤマハのNS-P300とデノンAVC-1550-N使ってるけど
NS-P300だとPCに付けるのはでかすぎるし・・。アンプもでかすぎる
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/06 23:25 ID:maoV/M7n
>>469
ここに
水平方向、垂直方向ともに幅広い指向特性を確保し、設置場所を制限しない
自由自在なレイアウトが可能。
って書いてある。見てみると良いよ。

http://www.victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxlc3/sxlc3.html
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 01:11 ID:ysOG0vYk
480個人的感想だが:02/01/07 01:54 ID:75lzTXUy
55WERだが、俺が視聴した限りでは安もんのラジカセ的な音に感じた。
部屋の制約上、定位をきっちりだせるセッティングができない、
という人に対してはメリットがあるかもしれんが。
ただ、音の解像度やメリハリを楽しむレベルまでの物では無いと思う。
値段も安くは無いので、店で視聴してから決断した方がいい。
481469:02/01/07 05:00 ID:/VEAtAIu
>>476 おちょくってないっす。大まじめですよ。
実はテレビがグランドベガの50インチでテレビの上のスペースが奥行き
8Cmしかなく、かといって画面の下に置くとリモコンの受光部をさえぎってしまいます。
あげくに後ろが窓なもんで壁にも固定でない。
天吊りにしたら画面からだいぶ高い位置になってしまって・・・。
いったいどうしたらよいのでしょう?
私も同SPで揃えたいのですが。
皆さんはどんな設置をしてるのでしょうか?
気を悪くされた方、ごめんなさい。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 05:20 ID:q21DMobp


センタースピーカ專用のウェッジスタンドがあるでしょ?
高さ30〜40cmくらいで、少し斜め上向けに設置できるやつ。
それをベガの台座部の前に設置すればいい。

ソニィのリモコンは、前に少々の障害物があっても効くよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 05:54 ID:s7zjpTMG
DAIATONE DS-200ZXってどうですか?
オクションで4万以上ついてますが・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/07 22:30 ID:4Z3p3HJ2
>>483
どこのオークションに出てるの?
DS-700Zの間違いじゃない?

ここでも見てみれば?
http://page.freett.com/knisi/diatone3.htm
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/10 14:25 ID:2bIFB6FG
東芝のHDD+DVDレコーダーRD-X1を購入したんですけど、
これに使うスピーカーを購入したいんですけど、
JBLの4312Mか4312BMK2どっちがいいでしょうか? 
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 04:38 ID:sTX/Eszq
最近CDM1NTを購入して専用スタンドなしで使ってますが、
やはり専用スタンドを購入した方がいいですか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 05:55 ID:s1X4PWUs
>>486
はい。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 10:46 ID:nJLA6ov6
初めまして。オーディオに関して初心者なのですが質問させて下さい。現在使用し
ているオーディオはONKYOのINTEC205なのですが、とりあえずスピーカー
のみ買い換えようと思っております。今購入しようと考えているのはONKYOの
D−202AX LTDか、D−500Uなのですが、音はどちらが良いのでしょうか?
ちなみに私の好きな音楽はロックやジャズで、出ている音がハッキリしているのが
好みです。どうかよろしくお願いします。
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 13:07 ID:8lMqDVUt
>>488
オーディオの勉強という意味では、アンプを先に買えたほうがよいぞ。
HiFiコンポの強力なアンプでスピーカの力を出し切ってやるのだ。
スピーカ交換による"音色(性格)"の変化を、"音質(品質)"の変化と勘違いしてしまう。
インテックのスピーカは、それほどウンコでないからな。

マイクロコンポのアンプでは、ちゃんとしたスピーカを鳴らしきれないことも。
マランツのPM-6100SAやTechnicsのSU-A707、デンオンのPMA390あたりが無難。29800円以下だ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/11 16:02 ID:nJLA6ov6
>>489
有難うございました。ではスピーカーはいかがでしょうか?見た目はONKYOがとても
好きで488にあげた2つがサイズもちょうどいいのですが。
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 00:58 ID:1U5lnS3U
あげ
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 09:40 ID:5cvvrP51
CDM1SEってどうよ?
いくらぐらいなら買う?
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/12 09:46 ID:/bh8TO7v
>>492
7万円くらいなら買うかも。
1NTが実売9万以上だからね。
何にしてもAVアンプにはもったいないくらいのスピーカーでしょ。
494初心者:02/01/12 10:06 ID:xBXtzbKj
なるほど〜
495233:02/01/13 04:42 ID:wfI0YoeB
>>492
ええ!?
新品ならいざ知らず、中古だったらどんなに高くても5万だよ。
何処かのお店でアウトレットで5万5千で売っているのを見たことあるぞ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 10:11 ID:oX+WEqFm
1940〜50年代のランシングはいいでっせ!
いまさらですが、375系のドライバは手放せません。
むしろ入門用かも。
497560:02/01/13 12:30 ID:/HJpPWFn
「紙筒スピーカー」って買いですか?
498名無しさん:02/01/13 14:36 ID:vKssh+hq
実売2本で3万以下のトールボーイでお勧めある?
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 15:06 ID:C3NCNY0u
>>497
ウヲークマソとかPCにつなぐならよかでしょ。
本格的に使うつもりなら、それほど優位性なし。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 15:10 ID:nJRqOMko
>>498
安いトールボーイは止めておいた方が良いと思うけどな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 17:02 ID:49kXucwP
>>498
あえて言えば、オンキョー。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/13 17:08 ID:npGy2WB1
良い品列挙キボンヌ
503501:02/01/13 17:16 ID:xcTFrX3d
え、3万って2本でか?
ヤマハやデンオンくらいしかないだろ?
そんな予算なら、トールボーイは止めとけ。
最低でも実売でペア6万以上だ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 02:00 ID:rePpKJUq
ウーファーを購入したいのですが、YST-SW105とSL-105どちらがいいでしょうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 06:14 ID:gUgta5xt
パッシブ型?(内蔵アンプなしの電源配給がいらないやつ)で
とても薄いスピーカーというのはありますか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 06:18 ID:pceNkqJA
あまりでかいスピーカーは買わない方がいいぞ
買ったときは見た目も良いしかなり満足なんだが・・・
やはり邪魔になってくる・・・(鬱
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:04 ID:7iPFksWc
でも小さくて音の良いSPは鳴らすのが難しい・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:17 ID:hRE7AGv2
>>505
とても薄いスピーカーといえばこれ。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/News_Folder/nxt_tokka.htm
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:36 ID:gUgta5xt
>>508
こちらはスピーカーなのでしょうか?
絵画がデザインになってるだけ?
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:37 ID:7iPFksWc
プロジェクターのスクリーンでSPにもなる薄型あるよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:43 ID:hRE7AGv2
>>509
ちゃんとしたスピーカーですよ。
http://www.authentic.co.jp/products/musiglry/music-gallery.html
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 07:55 ID:gUgta5xt
>>511
度々ありがとうございます。
これよりも小さいスピーカーというのはもうないですよね?
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 08:00 ID:hRE7AGv2
>>512
昔、紙みたいにペラペラのスピーカーが開発されてましたよ。
売ってたかどうかは知りませんが。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 08:01 ID:34cu8eA3
小さいってだけなら携帯のSP(w
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 11:42 ID:P/RAkn4E
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020112/ces15.htm
これはどうよ?

ベットの上のリアSPに使いたいな
画鋲で留められそうだし、落ちてきても安全そうだ
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 13:11 ID:gUgta5xt
>>515
ありがとうございます。
まず一言言わなければいけませんでした。
お金がありません。できるだけ安いやつの方がいいのですが・・・
あと薄くて小さいスピーカーが欲しいのは部屋が狭いので・・・
そして既にまあまあの音質のオーディオ機器(スピーカーも)を持っているため、
サブ(ラジオ録音やBGM的に流すとき)用のをさがしています。
ヘッドフォンで流せよ!とか言わないでくだしゃい。
パッシブタイプのを(電源タップがタコアシタコアシでもう増やせません)
探しております。ハイ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 14:22 ID:sfuPFrAt
素人質問ですまぬです。
玄人受けするナイスなスピーカーのメーカーってどこなんでしょ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 16:15 ID:hkEMwJ+0
>>517
KEF
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/14 16:42 ID:9wBj3Mx0
>517
ウエスタンに始まり、ウエスタンに終わる。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 01:09 ID:wBGovHys
norh
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 02:06 ID:cJfO1AD5
先日DENONのAVC-1550-Nを購入し、次はスピーカーを買い換えようと目論んでいる
のですが、別スレでDENONのアンプはKENWOODやYAMAHAのスピーカーと相性が悪い
という話を聞きました。
当方AV初心者なので相性というものが全くわかりません。
なので、どなたか詳しい方その辺りのことを教えていただけませんでしょうか。
主に聞くものはJPOPや映画やゲームの音楽などです。
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 03:30 ID:DI3vty3S
パソコン用にマーキュリーの一番安い奴とLM1で迷ってるんですけど
どちらがお勧めですか?
デザインでLM1に惹かれてるんですけど、結構な差があるなら
マーキュリーにしようかと思うんですけど・・・
523387:02/01/15 08:51 ID:nQbgrDQ/
>>522
マーキュリーM1使ってるけど、音に癖がある気がする。
こもった感じの音なので、AV向けではないような。

と、実はあまりほかのスピーカーと聴き比べたことがない上に
他人の言ってたことなので参考にならないかもしれないけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/15 16:03 ID:QFoPSXaj
>519
車を何台も買うつもりなら...
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 02:34 ID:n2O92MIt
>>517
無難で多少ナイナーな所で、DYNAUDIO、ソナス、NHT、WestLake
あたりでしょうか?

>>522
387さんがマーキュリーはこもるとおっしゃっていますが
タンノイなのである意味当然の事、でも同価格帯域では良
いSPの一つである事は間違い無いでしょう。
LM1ですが、あれは見た目だけです。下手するとミニコン
以下、デザインとブランド料金が価格の6割と思って評価
してやって下さい。

>>521
相性というのは試して見ないとわかりませんよ、また致命
的に悪いのはそう多くないので、自宅試聴ができない限り
ある程度はギャンブルに出るしかないと思います。
「DENONのアンプはKENWOODやYAMAHAのスピーカーと相性が悪い」
との事ですが、KENWOODのSPは試していませんが、DENONのS1と
YAMAHA NS-300、NS-10MStudioの組み合わせですと、そう悪い
印象はありません、むしろDENONと相性が悪いのはインフィニティ
とJPOPだったと記憶しております、緩い低音だけが部屋中にあふ
れ返るスゴイ音になってしまいました。
JPOPや映画、ゲームミュージックでDENONとなると、個人的には
YAMAHA、NHTあたりが良いのかなと思います。場合によってはJBL
やWestLakeというのも有りでしょう。

>>498
安いトールボーイは501さんが言っているように、止めた方が
良いですよ、低音を中心に音が悪いです。予算が無いならき
っぱりと低音を諦めて、ビックセルフに走った方が幸せです。
トールボーイで幸せになれるのはペア定価20万〜、最低定価
10万のものでないとオススメできません。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 02:38 ID:m58VsLl5
小型にしておけ
でけーのは凄く邪魔になる
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 02:48 ID:tstEzxsA
>>516
小さいといえば紙筒スピーカーも変ってていいかも。
特に薄くは無いけど。
http://www.1101.com/speaker/index.html
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 06:31 ID:+scBfsdE
>>525
>ビックセルフ
って...ひょっとして暴走先生でしょうか?
ピュアに転向ですか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 14:06 ID:pPyrjE3T
YAMAHA 8HX、依然2カ月待ちらしいね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 14:27 ID:FaC7IQ9s
そういや、昔「コンクリート鋳造スピーカー」を受注生産しているショップ
が有ったけど、スピーカーケースとしてコンクリートってどうなんでしょう?

視聴した人います?

たしか、ユニットは持ち込みも可能で10万円ぐらいだったかなぁ・・・。
531521:02/01/16 14:59 ID:bxdazCyf
>>525
525さん丁寧な回答ありがとうございました。
以前からYAMAHAのスピーカーに興味があったのですが、
相性問題があるということを聞いた時は、ギャンブル的要素があることと
最後は自分の好みだということは薄々わかっていたのですが、正直なところ
二の足を踏んでいました。
でも実際に試された525さんの意見を聞いて少し楽になった気がします。
当方初心者なのであまり高いものは買えないので、NS-10MTかNS-100あたりを
候補として考えています。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 16:33 ID:iQp4x0Eh
>531
意見を聞く前に音を聴いたほうが、
先入観がなくていいと思う。
オーディオ評論の世界は、
おおよそ主観のみか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 16:58 ID:uGFc8PDZ
>530
高城重躬氏のコンクリートホーンの亡霊のようですな。
534525:02/01/16 17:01 ID:n2O92MIt
>>528
メンドイのでセルフと書いただけです
暴走は個人的に嫌いです。YAMAHAのスパーウハーの音が
大嫌いなので、あの人の事は僕の理解の範疇を超えてい
るので、「嫌い」以上の表現はできませんが(笑)

>>531
532さんもおっしゃっていますが、先入観は少ない方が
良いですね、でも全部機種を試聴するわけにはいかない
ので、情報収集をする過程で、随分入ってしまうんです
けどね、要は世間の評価に惑わされずに「誰がどう評価
しようと自分はこの音が好きなんだ」と断言できる根性
があればいいんですけどね。試聴機会があればYAMAHA以
外にも上記に上げたのSPを聴いて比べてやって下さい
ひょっとすると、何かお気に入りの音がするSPがある可
能性もありますからね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:41 ID:OZi0oMp1
トールボーイだと、NHT ST4とか良い音出すよね。
さんざん情報仕入れてEntry XL聴きにいったけど、
エントリーの高音華やか=シャカシャカ音だったのね。う〜ん
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 17:45 ID:Zm8yY9Fh
AVに徹するならでかい高いsp買うんじゃなくて
小型で値段もこなれたspで良いから数を揃える
できたら7本
アンプが対応してないなら5本
んでもってサブウーハーで低音は誤魔化す
決してピュア向きではないけど
DTS使って映画みるならこれで十分だと思う
お金と広い部屋がある人は別だけど(w
537522:02/01/16 18:06 ID:/HEpVuCK
>>523
>>525
レスありがとうございました。
結局、JBLのL88Mを買いました。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/16 18:16 ID:cPfRN74B
>>537
JBL買ったんだー
俺はJBLの音ってのを店でちょい聞きした
程度しか知らないんだけど
なんか憧れるんだよねー
ブランド志向ってわけじゃないんだけど
なんか憧れる
見た目格好いいし
539521:02/01/16 18:40 ID:OpnBDQSx
>>532
>>534
>>536
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
そうですよね。最後はやっぱり自分の耳で選ぶべきですよね。
今後、できる限り色々な量販店をまわって聞き比べてみようと思います。
また、自分はモノ選びに時間をかけるのは嫌いではないというか好きな方なので
じっくり納得のいくものを選択しようと思います。
でも、結構へたれな部分もある方なので、最終的には 人の意見4:主観6
くらいで決めてしまうと思います・・・。(;´Д`)
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 00:26 ID:Xgv5P0cI
ブックシェルフじゃなかったっけ?
ビック???
541525:02/01/17 00:34 ID:Z3nNUrCL
>>538
JBLは音場よりも音像を重視した作りでして
色づけも濃く、偏ったSPの1つですよ、ただ
その色付けを好む人も多いですし、僕も一時
期はまりました。また色づけがソースの悪さ
を覆ってくれますしWestLakeやBOSE、BOSTO
N等を含めて、1つの方向性だと思います。
JBLが気になるのでしたら、WestLakeも機会
があれば聴いてみて下さい、重くて大部分が
巨大なSPばかりで最廉価SPが15万ほどします
が面白くて良い音でてますよ。

>>537
L88Mというと、鳴りっぷりが良くCPの良いJB
Lの小型SPのメイン機種ですからね〜、PC用
でしたら、アンプもあまり食いませんし良い
鳴り方しているでしょう。大事に鳴らしてや
って下さい。

>>535
NHTはかなり良いのに世間での評価が低いので
不思議ですよね。STシリーズとかCPはかなり良
いですし、上位のVTシリーズもめちゃくちゃ良
いのにあまり話題にならないので不思議です。

>>539
AVなんて趣味の世界ですし、悪い音でならしても
人に迷惑かけません、主観10割で行きましょう。
友人に主観:客観=5:5で泥沼になっている人がいる
ので・・・、そいつはピアノしか聴かない人の意見
を自分はヘビメタがメインなのに聞いてSP買って、
凄いことになっています。
ピアノ専門男曰く「正直に感想を言っただけだ」
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 00:49 ID:Xgv5P0cI
この間お友達のスピーカー選びのお付き合いをしたんだけど
4312Mって特にこれといった長所が見当たらなかったんだけど…
どこらへんが「4312」シリーズなのかさっぱり。
やっぱりこれってみてくれだけなのだろうか

結局友達はEntrySをかいますた。
SX-L3も良かったけど。
543522:02/01/17 02:37 ID:OqKFi2mO
L88Mですけど、ちょっとレビューを。
(;´Д`)ちなみに、4312Mと同じユニットです。。

メインのサンスイ907mrに突っ込んだ場合
乾いたJBLサウンドでボーカルはやや淡白です。ピアノとベース、アコギ
はかなりのレベルだと思います。やはり、下より上に伸びていく感じで
このへんはサイズなりの限界でしょう。ハードロックには向かないと思い
ます。ただ、JPOPなんかは、下がスパっときれてる分聞きやすかった
です。(聞くに堪える)

レンジはかなり広めで独特の響きを伴ったなり方をします。これはユニッ
トというより箱のせいかもしれません。私は音象型というより、音場型だと
思いました。

ただ、パソコン用のアンプ(ビクターの5万くらいの奴)でパソコンに突っ込
と、セッティングが甘いせいも会って音象もへったくれもなくただ、それな
りに鳴るかな?という感じでした。分かっていましたが・・・
544522:02/01/17 02:56 ID:OqKFi2mO
>>537
私も主観100%でいったほうが良いと思います。
お店で視聴する場合、環境もさることながら機材も異なるので良否は
別として家で同じ音はでません。ただ、好きな音嫌いな音ってひとそれ
ぞれだと思うので、それを確認するためにも視聴は必須でしょう。

スーピーカーを選ぶ再にルックスやブランドも重要な基準だと私は
思います。やはり、愛着のあるものは手間とお金をかけますし、それだけ
音もどんどん良くなるでしょう。それに、音はいくらでも変わりますが、
ルックスやブランドは不変ですから。。

壊れるまで使いたいと思えるスピーカーに出会えるといいですね
545522:02/01/17 02:57 ID:OqKFi2mO

スマソ。>>539でした
546521:02/01/17 03:09 ID:Wjee2wV2
>>541
ですね。考えを変えました。
主観10の方が上手く行った場合の喜びも大きいでしょうしね。
自分で選ぶからには慎重にじっくり選んで(何十万もするスピーカを
持ってらっしゃる方にして見ればその程度の金額でなにをと思われる
かも知れませんが・・)決めたいと思います。
547521:02/01/17 03:22 ID:Wjee2wV2
>>544
レスありがとうございます。
やっぱり愛着があると音も変わってきますよね。
例えは変ですがウチの犬はデブでグータラなんですけどドコの犬よりも
可愛く見えますもんね。
スピーカーも何遍見ても飽きがこないようなのを選びたいと思います。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 13:43 ID:4a6u+0x6
ちょっと聞きたいのですが・・・
3年前位のJBLカタログで見たのですが品番を忘れたんですけど
確か定価が\125.000位の縦型で、上下に25cm位のウーファーが付いてて
その真ん中にツィーターがあるスピーカーなんですが、音質などはどうでしょう?
最近、あまり見かけないので良くないのかと思いまして・・・
もし、詳しい方がいましたら教えてください。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 16:39 ID:2Cgt/Oxh
age
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 21:41 ID:ABAFSTke
ビクターの無指向スピーカーが単品発売だって。
コンポのはサブウーファーとのつながりが気になったけど
BGM志向のひとにはよいかも。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020117/victor.htm
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/17 22:42 ID:gzx0/GZI
JBLで5.1を構成しようと思っています。

フロント 4312Mk2 WX
センター 4312M
リア   4312M
SW   PB12

という組み合わせなんですが、4312Mk2 WXが
好きで、「それじゃセンターは4312Mかな」などと
勝手に想像を膨らませているのですが…
 Ω数も違うし、サイズも違うから、全部4312Mで
妥協した方がいいのかな…とも思っています。

もし、どなたかこの組み合わせで聴いたことがある方、
いましたら感想お願いします m(_ _)m
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 00:56 ID:4TMs8jCO
5万以下でナイスなスピーカーを
購入しようと画策中なのですが、
田舎に住んでおり試聴もままなりません。

ここで良く挙がっていて通販の選択肢も多い、

ALR・EntryS、
オルトフォン・コンコルド105、
B&W・DM601S、
JBL・4312M、
タンノイ・マーキュリーMX1又は2、
ONKYO・D-102TX

あたりで考えています。
最後に突然ONKYOが入ったのは、
ONKYOのアンプを使ってるからなのですが、
相性とか無ければどうでもイイです。

良く聴く音楽は室内楽曲・小編成桶・ピアノ独奏
などです。なにとぞお導きを。
553522:02/01/18 02:01 ID:3Nh17JzJ
>>552
オルトフォンと音響は聞いたことないですけど。
よく聴く音楽を考えて、その中で選ぶなら私はentrySを買う。
ただ、サイズはほんとに小さいのでその辺の限界はあるでしょう。

ただ、この辺のスピーカーは山ほどあるので違う選択肢も考えて
みてもいいと思います
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 03:50 ID:EtmNz4vJ
ビクターのSX-V1X-MというSPを聞いたことがある方いますか?
もう作っていないようですが、音質はどうなんでしょう?
外観に惹かれているんですが・・・
 ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sp/sxv1xm.html

555541:02/01/18 18:11 ID:rhipuqnX
>>542
音色がウリな物は全てそうですよ。特にアメリカ系の濃い音色、
濃い色付けのアンプ、DAC、好きな人には他の物が見えないほど
好きですが、そうでない人にはどうでもよい音、場合によっては
ヤな音になる。JBLもそういう音の仲間ですので、分からなかっ
ただけでしょう。それともCMシリーズ(CM52等)とかだがと確かに
分からない気はしますけどね・・・・、だってあんまり良くない
し・・・

>>551
その組み合わせでは聴いていませんが、4311、4312Bは随分聴き
こみましたし、4212Mは一時期使っていました。
率直な意見ですが、音色は近いので大きな問題は出ないと思いま
すが、問題は2ch重視かマルチch重視かの違いでしょう。
4312M使用して、安く上がった分をアンプにまわすのもアリですよ。
スペースがあれば、WXでなく、4312Bで3本という案もありですよ

>>552
>タンノイ・マーキュリー
を個人的には推します。
室内楽曲・小編成桶・ピアノ独奏だとれが一番向いているでしょう。
>B&W・DM601S
が次点だと思います。
でも好みによって順位は大きく変わるので、適当に参考にして下さい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 19:34 ID:yTD9N85C
ペア5万円以下でスピーカーを探しています。もちろん試聴して決めますが、
試聴の際の目安としてオススメのスピーカーを教えて下さい。
よく聴く音楽はアシッドジャズ、ヴォーカル物、パワーポップ、ファンク、ロック、
などです。かろうじてジャズは聴くけど、クラシックはほとんど聴きません。
音にメリハリと、低音が欲しいです。
ちなみに今はONKYOのINTEC205のSP(D-062AX)です。
INTECのアンプのスペックは21W+21W(4Ω)、15W+15W(8Ω)です。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 20:44 ID:x85MD2vp
>>76
なるほど、ワイドテレビ方式ですね。使わせて頂きます。

>NEC機の場合 LINEAR-BALANCE を H V 共に
>-100にすればOKなんだけど

NECのこの調整、この設定値でギリギリぐらいになりませんか?
設定値いっぱいは何か抵抗感があって-95とか遠慮すると縦伸び
した映像になる。
もう少し、余裕を持たせてくれた方がうれしいのに。

ついでにお聞きしますがDVDはどのように入力されていますか?
コンポーネント入力無いでしょう。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 20:47 ID:x85MD2vp
誤爆です。
すいません。
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 22:39 ID:lg6TqWtp
>>556
INTECから換えるにはちょっと予算が中途半端かな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:07 ID:wKdFNlt/
>>>556
その音楽傾向ならSX-L3がまさにベストだね。
ENTRY-Sはボーカル物、クラシックは良いけど後半の音楽は
サッパリだから避けた方がいい。
それかDM601S2もいいと思う。サイズの差がやっぱり出る。
これなら実売3万切ってるからお買い得やね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:09 ID:wKdFNlt/
たしかにINTECからだと音の傾向が変わるだけで
イマイチ音質アップを体感できないかも。
できればペア10万以下あたりから選ぶ方がいいと思う・・。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/18 23:32 ID:B3Eg5FcL
DM6シリーズはモデルチェンジしたから旧製品が
安く買えるかも。
563556:02/01/18 23:48 ID:B81h+I12
>>559
SPだけ変えようと思ってるんだけど、これが限界です・・・。
>>560-561
どうもありがとう。ビクターとB&WのHP見ました。
ただ、601の方はどうも防磁設計がないようなんです。SPは部屋の都合上
どうしてもTVの側に置く事になるんですけど、大丈夫ですかね?
564ななすぃ:02/01/19 00:01 ID:76ei2QT7
漏れもユーロとか女ボーカル聞こうと思うんだけど、
テクニクスのSB-M300M2とかってどうよ?
低音とかすげーって聞くが。
……やっぱダメかな?
565552:02/01/19 05:41 ID:d+plw/J9
>553、>541さま

ご助言ありがとうございます。
とりあえず5万以下のスピーカーで、
試聴も出来ないのにあんまり悩むのも
あほらしいので、B&WのDM601S2に決めちゃいました。

JBLは癖のある音という事で、スルーしておいた方が
安全かと。コンコルド・エントリーSは他でもサイズの割に
著しく評判が良いみたいですが、やはりサイズ的な限界を
感じざるを得ないようですので、
価格的にもあまり変わらないなら
若干大きい箱に入ったものの方が良いかと。
タンノイはこもり気味なというかソフトな感じの音
というかが出るとの事なので、好みとしては
B&Wの方かしらと思いましたです。

それと、B&Wの向日葵のようなケブラー繊維コーンと
砲弾型ダストキャップにラヴを感じました。

ご助言くださった方どうもありがとうございました。
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 05:45 ID:gCFF1aii
ラブ(・∀・)イイ!!
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 21:46 ID:eWYgVYwk
age
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/19 22:15 ID:zSnHGO3i
>>564
☆ Technics総合スレッド ☆
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/998821763/l50
ここで聞いた方が良いのでは?

あと小型で低音が良いと評判なのはNHTのSB3があるみたいだよ。

NHTスピーカーってどうですか?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1004449210/l50
569模索中:02/01/21 01:16 ID:0SYYuYoe
>564さん、568さん
同じくスピーカ探してます。5万ぐらいで。
ソースは、フュージョン、ドラムンベース、ACID JAZZ等です。

ヨドバシで、
NHT SB2、ALR/JORDAN ENTRYS、JMラボ コーラス705
を視聴したところ、私の耳では、NHT、ALR/JORDANが良く聞えましたよ。
ストレートな感じで、なおかつシャカシャカとしたような感じもしなくて。
初心者なんで、ろくなレポ書けませんが、他にお勧めあったら、よろしくぅ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 01:31 ID:XhbEPHWi
>>569
密かにaudio proをお薦め。
いい低音だすよ。
http://ongen.econ-net.or.jp/audio-pro/index.html
571555:02/01/21 01:43 ID:KusyeRyR
AudioProは微妙だと思うよ
見た目は確かに、同価格帯域で頭2つほど抜き出ているが
音は、非常に個性的特に低音、YAMAHAに近い独特な音、こ
の音だと、はまる人と、生理的に受け付けないという人ま
で両極端に出ると思います。
一聴すると、非常に素直だが、実はJBL以上に付帯音が多
い妙なSPです、AVANTEK、Imegeともに共通してこんな感
じでした。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 01:51 ID:XhbEPHWi
>>571
確かにかなり個性的な音です。
だから密かにお薦めw

>>569の聴く音楽にはかなりはまりそうな気がする。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 01:53 ID:O9GwLHGc
AVANTEK SIX、NHT ST4、Ently XL
流れてたポップスで聴き比べた限りでは、
SIXはつくりものっぽい音したなぁ(パス
Ently XLはしゃかしゃか、
ST4は聴きやすかったけど、飽きそーな音かも。
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 01:56 ID:j4xNGdUZ
Audio ProのImegeシリーズだとBLACK PEARLがオススメ?
それともImege11とか40とか?今度試聴するんで。
575573:02/01/21 01:57 ID:O9GwLHGc
なんか否定ばっかやね、失礼(寝る
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 02:06 ID:XhbEPHWi
Imageシリーズ、音色の差はそれほど無いので
CPは11が一番ですね。
もちろん大きい方が低音と迫力が増します。
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 02:20 ID:TanG++eY
AudioProの付帯音って多いかな?特別多くはないと思うけど。
単に情報量が少ないだけって感じ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 15:42 ID:LDCoODga
そんでAudioProのImageシリーズはシアター用に向きますか?
同価格のヤマハやオンキョーやデノンにしたほうがええなかな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 15:51 ID:7SaWwaN5
>>578
別に国産にしなくても・・・。
安いところではタンノイのマーキュリーあたりが
オーソドックスな音でイイと思うよ。

580名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 16:18 ID:/bmq6hvy
>>571

YAMAHAに似てるって云うか,YSTテクノロジとやらをYAMAHAから供給されてるはず.
サブウーファなんてまんまYAMAHAでは.
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 16:33 ID:ryqKc7v9
ケンウッドの安いミニコンポ(avino)の付属スピーカーの音があんまり良くない
のでココのスレでも名前が上がってるALR JORDANのENTRY-Mのスピーカーを買って
繋ごうと思っているんですけど、音質ってやっぱり向上するもんですか?
低音はあんまり必要としてなく、中音、高音域が綺麗に伸びてくれれば満足です。
アンプの方はAB級動作で20W+20W,A級動作で7.5W+7.5Wです。
無謀でしょうか?アンプの力不足ですかねぇ・・・?
ENTRY-Mの推奨アンプ出力は25W〜150Wの様ですが。
聴くのは主にJPOPやロックです。
あと、ENTRY-SとMは音質の差ってありますか?
582581:02/01/21 16:49 ID:ryqKc7v9
アンプはR-SE7というやつです。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 19:32 ID:PWJ81WTJ
INTEC205か275を買おうと思うのですが
純正よりいいSPありますか?
ウハーが16CMくらいのSPがほしいのですが。
なるべく低価格で。
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:09 ID:Fzhuaqwl
>>583
とりあえずウハー6個が最低限。
585追加:02/01/21 21:10 ID:Fzhuaqwl
100万円のスピーカとか1000万円のスピーカとかあるんだから、
確実にINTECシリーズより良いスピーカはあるよね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 21:12 ID:iJtKxohZ
>>584ー585
話がそれてる気が・・・ 
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:18 ID:aQeqqseX
今、AVアンプ(パナソニックのSA-XR10)に自宅にあった
古いステレオのスピーカーでパイオニアのS55-TWIN何とかというのと
つないでいるのですが、これにリアを追加するとしたら、何かお勧めは
ありますか? それとも、これをリアにして、Frontの方におすすめはありますか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:21 ID:9wODwoUB
リアなんてなんでもよくない?
パイオニアのSPのスペックとかわからんとなんとも言えない。
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:28 ID:JvuI02t0
どうせリアも買いなおすんだから、今のSPは無視して好きなの買えば?
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:31 ID:niYmsfLN
おれもそう思う。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:34 ID:tFs1AjHQ
ヤマハのスピーカー良くない?
NS-P220とNS-P300だったらどっちがいいかな?
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 22:35 ID:7Fy37dZp
良くない
593571:02/01/22 00:56 ID:5nj3O/zm
>>573
>SIXはつくりものっぽい音したなぁ(パス

確かにそんな感じですね

>Ently XLはしゃかしゃか、

それは鳴らし方もあるでしょうが
そういう色があるのは否定できません。
一般的に評価の高いB&Wもそんな感じ
だったりもします。

>ST4は聴きやすかったけど、飽きそーな音かも。

そういうのが、長く付き合うのは一番という説もあります。
素直で聴きやすいからこそ、後でプレーヤ等で、好きな方
向にいじれますしね。

>>578
>そんでAudioProのImageシリーズはシアター用に向きますか?

どういうシアターにしたいかですね。
ドンパチには向きません、TVのSPの延長的なのでしたら
良いとは思いますが、本格的なシアターに向くとは思いません。

>同価格のヤマハやオンキョーやデノンにしたほうがええなかな。

JMラボ Cholus
TANNOY Marcury
NHT SB ST

>>580
YAMAHAが提供しているのでなく
YAMAHAはがAudioProの技術を買って、それを改良して
使用していると話に聞きましたが・・・


>>581
>AB級動作で20W+20W
これから判断するのは難しいですが
ミニコンのアンプである事も考慮すると
辛いとは思います。
しかし、とりあえずの向上は見込めると思いますよ
SP購入後、アンプを買う気があるのでしたら、今の
アンプで間に合わせ程度にはなってくれますので、
十分検討する価値はあると思います。


>>591
残念ならが592さんに賛成です。
新しいシアター用SPは聴いていませんが
それ以外は、一部JPOP専用の条件下で良い物は
ありますが、一般用途を考えると全滅的状況です。
そのあたりを買うのでしたら、JBM A52等の海外
製でCPの高い機種を選んだ方が無難だと思います。
YAMAHAに惚れたというのなら話は別ですが・・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:12 ID:2a7jlRc1
>>593
>JBM A52等の海外製でCPの高い機種を選んだ方が無難だと思います。
JBL以外で何かオススメある?参考にするので。
595569@模索中:02/01/22 01:26 ID:tU+laSoN
レスありがとうございます。
AVANTEK(FIVEだったかな?)は、視聴したことがあります。
>577さんのいう通り、情報量が少ない感じがしました。
そのときは、マイCDではなかったんで、なんともわかりませんが、
>572さんのいう通り、私の聞く、いけいけガンガンな音にハマリそうでしたよ。
ただ、ブックシェルフ希望なんで。。。小型で、小音でも、そこそこ鳴ってくれるものを探してます。
まあ、急ぎぢゃないんで、ゆっくり色々と聴きまわって決めたいと思います。
ちなみに、このときは、CDM7NTと聞き比べたんですが、一曲入れ込んで聞くなら、
CDM7NTに軍配が上がりますが、長時間聴くなら、AVANTECの方が楽に聞けそうな感じだったかな。

596名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:30 ID:LuGydZF2
1NTなんてどうです?
597573:02/01/22 01:44 ID:HaFWnR32
>593
つたないスレに丁寧なレス、サンクス。

Ently XL、鳴らし方次第では低音しっかり出るのかな?
(潜在能力は一番ありそうだと踏んでいるのだが
目下、当面SW無で5ch組もうと思案中(AVアンプはマランツを予定
壁に近いんでNHT ST4だと設置に難あり(小さいのは魅力的だけど
DVD&BSデジの紀行番組対象なんでYAMAHA 8HXでもいいのかな、と。
う〜ん。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 01:49 ID:RmM1Bpbe
YAMAHAとDENONとTannoyのスピーカーの癖の違いってなんですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:08 ID:XURxfaug
一つ一つの癖でも良いからお願いします。
参考に出来れば・・・よいので
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:08 ID:K98WKuvV
600
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:10 ID:zvIvLQj3
YAMAHAは薄化粧
DENONはドンシャリ
Tannoyはふんわり

俺のイメージだとこんな感じ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:14 ID:XURxfaug
yamahaのAVアンプの音を補正するような良い物はないでしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 02:45 ID:p0jEGhPJ
Tannoyと一口に言ってもいろんなスピーカーがあるよ。
system600とか800は結構迫力ある音でなるし・・・
でも高音がキンキンいったりはしないね。
DENONは確かにドンシャリで中音を忘れたような音。
トールボーイは変な余韻が残ったりする。
ただその余韻が映画館ポイッて言えばそんな気もする。
YAMAHAはブックシェルフはどうか判らないけど
トールボーイの安いのはキャビネットがボンボン鳴る。
ただ、デカイ音出しても比較的破綻が少ない気がする。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 03:15 ID:D7VSUsRa
>>583
INTEC買うなら禿げしく単品で組むことをおすすめする。
ああいうコンポの5万くらいのアンプ買うなら単品の198のほうが
いい音するから。

音より機能性重視っていうなら話は別ですが
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 08:54 ID:VbYZg6IP
JBLの4312Mってテクノと相性良いですか?


606名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 09:18 ID:j4l8IC7M
>>605
相性良いか悪いかと訊かれたら良いとは言い難いが、
テクノだと低音の音圧はたいしたことないから問題なく普通に鳴らせる。
ドラムンベースとかだとドカドカやかましいだろうな。
607593:02/01/22 16:20 ID:5nj3O/zm

>>598
>YAMAHAとDENONとTannoyのスピーカーの癖の違いってなんですか?

YAMAHAはYAMAHAの音なんですよね・・・
確かにウルサイ系の音では無いですが。物足りない
上に、バランスが微妙。聴いていて面白くないです。

DENONは、確かにドンシャリ系が多い、アンプやCDプレーヤでも
共通の事、しかしアンプやCDプレーヤは本物なんんだかニセモノ
なのかよくわからないが情報量は多い、しかしSPは情報量も多く
ない。キンキンしてウルサイSPの代表。

TANNOYは最近の廉価版をノミの話になりますが。上級機ゆずりの
箱を利用する鳴らし方で、比較的にゆったりと、まったり。シア
ターには最適とは言えないが、破綻しにくい音作りである。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 16:31 ID:4bmCpabD
>>607
かなりの部分同意・・・。
YAMAHAのスピーカーはNS-300を聴いたことがあるけど
最悪だったよ・・・。
TANNOYは音作りがうまいね。mercuryなんかあの値段で
あの音は国産メーカーじゃ作れないと思うよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:39 ID:FzxqiWSY
>>604
単品の198って何ですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 19:49 ID:y2lhwByz
>>609
実売で19800円くらいで買えるものという意味です。
型番失念したが、例えばマランツとかから出てるもの。

実際友人が買ったのを家で視聴したんだけど、マジでこの値段で
ここまで音がでるのか!!?と思った
中古という選択肢もある
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/22 21:01 ID:Uss1XA/i
マランツのPM-4200な。
韓国製がいやなら、実売27800円のPM-6100SA(内地産)にしとけ。
612名無しさん┃】【┃Dolby :02/01/22 22:27 ID:nKjRfmp8
パイオニアってどうでしょう?
特に中音域のボーカルが強いって聞いたのですが、本当ですか?
613581:02/01/23 05:25 ID:RUHuVC/g
レスありがとうございました。
もうちょっと他の同価格帯のスピーカーの音とも比べてみて決めてみます。
ENTRY-Mを店で聴いた感じではいい感じでした。
でも自分の普段聴いている曲で聴かないと、どう判断していいか分からないものですね。
店で繋げてるアンプや音のセッティングなどで自分の機器との違いはあるし。
今度、持ち込みして聴かせてもらおうと思います。
単体のスピーカーは初めて買うのですが、難しいですね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 15:25 ID:L/FZN5q2
パイオニアのフロントS-A5,センターS-A5C,リアS-A3-LR,SWをS=W6という組み合わせはどうですか?
ヨドバシでいい!って感じたんですが・・・。となりのオンキョーの同価格帯のと同じような音量でくらべてこっちのほうがよいと感じました。
この価格帯だとやっぱタンノイ(聴いたことない)とかのほうがええのですかね?それともパイオニアのより見かけ上いいaudioproのImageシリーズのほうがええのか・・・・。
なんかあんまりスピーカーってたくさん聞いたことないのでまだどれがいいのか、悪いのかわからん。
ぶっちゃけた話、パイオニアのは価格相当の音なのか、それ以上なのか、それ以下なのか・・・。
615607:02/01/23 16:06 ID:6wZBQTeo
>>614
迷うんでしたら、片っ端から聴きましょうを
セレクターが入って音質が落ちようが、セッティングが
悪かろうが、片っ端から聴いて、気に入ったSPを探しま
しょう。それが一番の近道です
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 17:54 ID:py1KOCYK
tannoyのrevolutionR3 なんてのはどうなんでしょうか?
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/revol_r3.html
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:11 ID:py1KOCYK
TANNOYとJBLなら
同じ価格帯でどっちを選びますか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 18:18 ID:py1KOCYK
mercury mX4-M
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/mer_mxm.html#mx3m
Revolution R3
http://www.teac.co.jp/av/TEAC_TAN/revol_r3.html
JBL Consumer  ピュアオーディオスピーカー
Floorstanding Speaker A850 , A550
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jblcindx.htm
のどれがいいでしょうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:10 ID:fKmvbAKp
>617
ALTEC
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 21:22 ID:oFHMGbwv
>614
パイオニアの音は好き嫌いでると思うよー
有る程度ボリューム上げないと物足りない感じがした。
比較的ロックポップスとか映画むけだけどDENONみたいな
くどさはなく使うほどにだんだん良さがでそうな印象。
店頭ではあんまりパっとしないことが多いんじゃないかなぁ。
そんな中良いと思ったのなら買って失敗は無いかも。と思う。
昔のパイオニアのスピーカはかなり好きですけどね
621スピーカー購入初心者:02/01/23 21:45 ID:9k2hUGbE
硬い音が得意で臨場感が(・∀・)イイ!スピーカーなんてあります?
ホームシアター用のじゃダメと気づいた今日…
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:01 ID:sBhJiFX5
音きいたことないんだけど、JMラボってどのSPも仕上げが凄く
綺麗だよね。今使ってるSP満足してるので買わないけどなにげに
所有欲そそられる。

持ってる人いない?
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/23 22:37 ID:uMITj4EJ
POPSを聞く人は1回、JMlabのcobaltシリーズを聞いてみて損はないと思うよ。
あのヴォーカルの艶っぽさはと伸びやかさは凄かった。
あれで、もう少し安く防磁型なら買ってたのにな・・・。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/24 00:17 ID:N6rtY8ih
>>621
硬い音といえばドイツのスピーカー。
カントン聞いてみれ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 01:01 ID:LK753nwM
全く話題にならないのですが、アコースティック・リサーチのSシリーズってどうですか?
http://www.recoton-japan.co.jp/ar.html
値段的には手ごろそうで良いのかなと思うのですが・・・。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/25 10:52 ID:mw7vWmAB
>>625
ARの製品ならEDGEを持ってますけど、サイズの割には低音が出ていていい感じです。
ARの製品はネットではあまり見かけないので、持ってる人が少ないのかもしれません。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 00:55 ID:5z6LuqcH
ALTECの601!
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 01:59 ID:2X6ouEb+
InfinityのInterlude IL 10ってどうなんでしょうか。
YAMAHAのDSP−AX1200で5.1ch用に考えているのですが、
まったく話題に上っておらずちょっと不安です。
感想などお聞かせください。

629名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 02:11 ID:utErVzYn
確かにインフィニティーについての情報って少ないね。
話題にあがらないって事はあんまり良くないのかな?
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 03:06 ID:qXtJWBT1
>>628
IL40しか聴いたこと無いんですけど悪くなかったですよ。
ARCAMのアンプとCDプレーヤーで
(デノンラボ構成当然ケーブルはキンバー)
試聴したんですが、柔らかな音で低音を出しすぎる事も無く
非常に落ちついた音色でした。
個人的にはもう少しカチッとしてた方が好みかなと思いましたが。

ところで、なぜIL10が候補に上がったのかが知りたいです。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 04:29 ID:n1sZ+sdi
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html
Magnat VIntage120って、上の方のスレで言いと言ってましたが
どう良いでしょうか?
結局、どういう音でどんな音楽に合ってるか分からずじまいなのですが・・・。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 08:48 ID:36NKji0t
レスありがとです。
>629
そうなんですよ。
NETでも雑誌でも取り上げられているのは、当然と言えば当然ですがKapppaばかりで。
やはり良くは無いのか、とも思いますよね。
>630
うーん、結構な評価ですね。
2ランクも上がるけれど、同シリーズということで安心してもいいのかな。
IL10が候補に上がったのは、恥ずかしながら「見た目」です。
個人的にとても気に入ったのですよ。
正直、評判のいいEntry Mとどちらにしようか迷っているのですが、ちょっと安心しました。
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 09:29 ID:YKg+NQw9
>>625
個人的な感想だと、ステイタスシリーズはあまりオススメできません。
どうしてもこの価格帯で海外製トールボーイがほしいというのであれば仕方ありませんが、
他にも良いスピーカーはたくさんあると思います。

>>628
最近のモデルは知らないのですが、INFINITYのスピーカーは往々にして非常に鳴らしにくく、
その割に鳴らしきってもその努力に見合うほどの魅力のある音ではないという感じです。
ただ、私もKappaシリーズしかまともに聴いたことが無いのでInterludeシリーズがどうなのかは
実際にご自分の使っているアンプかそれと同等品で聴いてみたほうがよろしいかと思います。
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 11:41 ID:qmFHRZLL
オンキョーのM6Vという古いスピーカーをペアで
知り合いから10000円で譲ってもらえるんですけど、これって買いですか?
ちなみに使用目的は映画です。
フロント2本に使う予定で、現在はデノンのシステム11つかってます。
音、よくなりますかねぇ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 11:52 ID:3dqUUt/a
>>634
バランスが崩れるだけ。
その金を貯めたら?中途半端なアップグレードは(略
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/26 12:56 ID:ZsFXMl+7
>>635
ちなみにセンターは使ってません、それでもバランス崩れますか?
637607:02/01/26 15:27 ID:A/G0TLZV
>>631
オーディオショーの会場でちょこっと聴いただけですが
#CDは自前で3曲、アンプもIntegraReserchは色が濃いので、
#まだマシなアキュに繋ぎ変えてもらっての判断ですが・・・
ボーカル、弦共に、美しく出ていました。
打楽器もこの価格にしては及第点でした。
そこそこ何にでも合うと思いますよ。繊細な音とかを追求
しない限り、CPは抜群によい、万能選手の一つだと思います。

>>628
Interlude はIL30を聴きましたが微妙ですね
悪くないのは事実だが、普通な音を目指す事によって
Infinity独特のよさ(Kapper等にある)が無くなってしま
っているんですよね、かつてのInfinityはドンシャリ傾
向はありますが、それが逆にオケだと綺麗にマッチして
元々の柔らかい音色もあり、ゆったりと聴けるSPだった
んですよ。その代わりにPOPSなんて聴くと低音の大洪水
で凄いことになりましたけどね・・・
その音作りも、ゆったりさも犠牲にして普通の音にしよ
うと努力した結果がInterludeだと思います。
Intermezoもそんな感じなんだよな・・・、こっちの方は
高い分、良さの減りは少ないし、別の良さもあるけど・・・

>>625
ARはARシリーズ以降、まともなSPが無いように思えます
来年にはARシリーズに変る新フラッグシップシリーズを
発売するので、そちらは期待できます。
音ですが、他のレコトングループ傘下のMagnat、NHTとは
違い、濃い音のアメリカンサウンドです、といってもJBL
BOSE、BostonAcosticとはまた雰囲気が違いますが・・・
中低域が密度があり、大量の低音に支えられた音作りです
あまりタイトな低域ではないので嫌いな人も多いかもしれ
ませんが、独特のよさがあります、シアター用途にはよい
です。でもステイタスは、廉価版駄作としか思えません。
下手するとONKYOのトールボーイの方がマシ、正直オススメ
できませんARが欲しいのでしたら、来年まで待ちましょう。
値段はステイタスよりもずっと上になってしまいますけどね
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 00:29 ID:4kvkwGuL
628です。
Interludeの印象は素直になった分、Infinityとしての特徴が薄まり
面白みに欠けるといったとこなのでしょうか。
とするとあえて買うぞ、と言えるようなものではないのかもしれませんが
AV初心者の自分には逆に良いのかもしれませんね。
悩むところです。
639630:02/01/27 00:54 ID:eW2rno/k
>>638
見た目でオーディオを選ぶっていうのも確かに一つの手ですね。
目に付く所においておくわけですし。
ただ、後悔しないためには試聴するしかないですね。
初心者であればあるほど試聴するべきだと思いますよ。
その中で自分の好みの音が探せるわけですし。
自分はあんまりオーディオっぽい音は好きじゃないんですよ。
Kapperを聴いた時は正直オーディオしすぎてて苦手でした。
Interludeは幾分そのオーディオ臭が取れていたので、
自分の好みに近い音になっていました。
確かに全く個性が感じられないので評価は難しいと思いますが…

なんだか話が巧くまとまりませんが、とにかく試聴あるのみ!
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 02:19 ID:prKwfl4u
>>634
俺は買い。
M6つったらものすごい名器だったのよ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 03:48 ID:YxlSsijY
いまCDM1NT×4で(ほとんど)テレビ音楽番組の女性ボーカルを聞いてるんだけど、
やっぱSWはあったほうがいい?それとセンターSPは?
素直にB&WのSWとセンターSPを購入した方がいいのかな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 05:48 ID:KCUlzhce
ウハーなんかいらんよ。
音楽番組ならセンターもいらんだろ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 06:54 ID:vDBKxmAp
こっちで訊いた方が早いかも。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011021104/
644BAN:02/01/27 10:25 ID:7ntzm7xJ
友人からYAMAHA NS-500Mというスピーカーを安く譲ってもらえそうなんですが、
NS-1000Mはよく聞くんですが、どのようなスピーカーだったんでしょうか?
現在、オーラサウンドLSCP-6 5.1ch+DENON AVC3500Nの組み合わせを
使っているんですが、フロントにNS-500Mを使ってあまった2個をリヤー
サラウンドにするとバランスがおかしくなりますかね。?
買うかどうか悩んでおります。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 15:26 ID:rE7PH7vR
およそ日本製はコピーに過ぎない!
残念でした。

646名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 16:48 ID:o1L+5Rv4
思いっきり舶来主義者がいるな。初心者にありがち。
647Interlude:02/01/27 18:41 ID:5rwFcjjL
>630
やはり、最終的によさを判断するには視聴しかないんですね。
来月あたりお休みが取れたら秋葉原に行ってみます。
実機を目にしたらいろいろと目移りしてしまうと思いますが、楽しみです。
皆さん、親切に有難うございました。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/27 23:56 ID:gUrKt4A8
DIATONE/DS-77Zというスピーカーを友人からもらったんですけど、これを5,1chでフロントに使い、
リアに今まで使ってたSANSUIをおいて、センターを新たに買おうかなと思っています。
ちなみにアンプがもらいもんのYAMAHA-A5なんで三万ぐらいのセンターでちょうどかな、
と考えてるんですけど、こんなばらばらな組み合わせにうまいこといくセンターありますか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 00:56 ID:QYvabqqR
ビクターのSX−LC3(1本4万円)とかはどうだ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 01:07 ID:r6NL5JTk
LC3はかなり高評価。
俺はこのSP×5本で5.1ch組もうと思ってる。
今使ってるケンウッドのLS−11ES(10年前)も音的には
かなり気に入ってるんだが、これを越えてるんだろうか?
あと天吊りにするにはSPにドリルで穴空けんとだめなんだろうか?
もうそろそろ2年経つしモデルチェンジはないのかな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 16:30 ID:fzFbUY/k
>646
Westernに始まりWesternに終わる。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 23:16 ID:x2kaMo/l
PCM TB2SMってAV向き?
「結構イイかな。」
と思って買い換え考えてるんですけど...
今はJBL 4312M。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 00:11 ID:95zYPYlS
10年ぐらい前に買ったミニコンポ(ROXY L5)の
スピーカーを今でも使っていますが、買い換えた方が
良いのでしょうか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 00:18 ID:ZD9pxQu7
>>653
気に入ってるならそのまま。音が嫌いなら買い換えろ。以上。
655653:02/01/29 01:05 ID:95zYPYlS
>>654
ありがとう。
656656:02/01/29 01:10 ID:rDNBbhxt
ロキシーのスピーカーいいねぇ。
僕もつかっっていた。
結構いいよね。
657653:02/01/29 01:32 ID:95zYPYlS
>>656
そうなんですか。自分の耳に自信がないので、
安心しました。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 02:00 ID:QpXgYQfD
>>657
僕もロキシー使ってます。SPは気に入ってるんで、アンプを変えようかと
思ってるんですが、アンプ何使ってます?
>>all
何か入門にちょうど良いアンプあったら教えてください。ハードロック
を中心に聴きます。
659653:02/01/29 02:16 ID:95zYPYlS
>>658
自分は映画中心なので、YAMAHAのR496
というのを使ってます。ヘボいです。ちなみに、
センターとリアも10年前のKENWOOD製のものを
使ってます。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 07:06 ID:jqBzMxi+
>>658
ティアックのアーネスト300か500のアンプを薦める
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 11:56 ID:rr8sIhNx
手頃な(1万円台)センタースピーカーを探してます。
価格帯で言えば例えば
YAMAHA NS-C103, NS-C10MM, NS-C120
あたりです。
同種(異メーカー)のスピーカーをお使いの方,
どんなもんでしょう?

ちなみに使ってるアンプは YAMAHA DSP-595 (映画・ゲーム中心)です。
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 12:43 ID:HBwn1H2V
>>652
PMCのスピーカーは、アンプもおごってやらないと、いかんそうよ
AV用途では比較的人気がある
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/29 15:09 ID:SL9ukukW
>661
こっちで聞いた方がいいんじゃないか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002197441/l50
安物のセンターはむしろない方がいいとおもうけど
66487:02/01/30 02:30 ID:ICpGOAiw
>>648
センターSPって本当に必要ですか?
ちょっと考えてみてはいかがでしょう?
DIATONE/DS-77Zに適当にセンターSPを付けても
フロントchでの音色が違い、逆に聞き苦しくなる
可能性もあります。
必要だと思うのなら、音色の極力似たものを探す
しかないでしょうね・・・、

>>650
>LC3はかなり高評価。
あの価格では比較的にがんばっている方ですね
Victor全般に言えることですが中低音はともかく
高音は一品です。LC3が出る前の2Wayの小型機は
昔、導入を考えていましたが、中低音の質が良く
ないので僕は結局やめました。


>>652
AVには確かに向いていますね、
上位のFB-1は自宅試聴した事ありますが
しっかりしてオールラウンドに耐えうるように
思え間ました。でも低音が出ると評判のFB-1が
あまり低音が出なかったので拍子抜けしました。
でも、4312Mとはまったく方向性が違いますよ
PMCは比較的ナチュラル系ですし、JBLがJBL色だ
し4312Mの音が気に入らないのなら別ですが
気に入っているのでしたら、価格は半分の4312
Mの方が好みだいう事も十分ありえます。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:07 ID:TjVocomF
思いっきり国産振興会がいるな。音痴にありがち。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/31 23:54 ID:krpZq/u7
むやみやたらに海外信仰するやつのほうがイタイ
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 00:28 ID:mx/d9ghh
聞かずして国産を非難してるバカはオーディオに凝るのはやめたほうがいい
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 07:37 ID:u0b7mTor
CDM1NT買おうと思うんですけどB&Wはピュア板のほうでは
酷評されている気が・・・(;´Д`)
何か重大な欠点でもあるのでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 08:55 ID:HbiJ3uSQ
>>668
安物のアンプでドライブすると、まともに鳴らないから。
まともなアンプが用意できないなら、避けるのが無難。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 09:28 ID:RSRqdn8u
ケンウッドのXL-7MDというコンポのスピーカーを5.1CHのフロントに使おうとおもってるんですけど
画像  http://www1.ocn.ne.jp/~inatti/denki/xl7md.jpg

これに組み合わせるセンター、リアスピーカー、ウーファーは
単品で販売されているどれくらいの価格帯(レベル)のものがいいでしょうか?

671名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 13:54 ID:/oczRly9
>>670
XL−7MDってそもそもいくら?
写真ではコンポーネント6台で1組に見える。
購入金額を6で割ると単品価格になるという前提で、それくらいで考えてみては?
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/01 14:13 ID:vRgy4SFr
通販で単品含めセットなど安いお店教えていただけないでしょうか?
自分はいつも
http://www.hat-in.com/japanese/jma-speaker-system.htm
を参考にしてるんですけど、もっと安いお店あるかなぁと思いまして(^_^;
よろしくお願いします
673670:02/02/01 14:16 ID:y2KrhMIj
えっと定価が189000円でした。
買った値段は140000円ぐらいです。(ビックカメラ)
674664:02/02/02 18:44 ID:h9UI9gKp
>>667
聴いた結果、DYATONE、テクニクス、YAMAHAの一部機種
以外は全滅だった気がする。DYATONE、テクニクスは数
を聴いていないので、評価しかねるだけで、数聴いたら
使えない機種入りするかも・・・・
あとONKYOが条件付で可かな??
結局どれも微妙で、輸入物の方が無難でCPも良い

>>668
結構良いSPですよ、確かにアンプ食いかもしれませんが
最近の良いSPはみんなそうですよ、僕のリアSPもちょう
どCDM1NTと同価格帯ですがアンプはパワーアンプでSPの
2倍以上のお金がかかっています。それ相応の覚悟があれ
ば悪い選択肢じゃないはずですよ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 19:02 ID:wHzHwXgd
今の国産はほとんどシアター用ですからね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/02 19:06 ID:vLveNY6w
国産でひとくくりにするのはやめようよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/02 22:19 ID:MTLbQHUH
みなさんの書き込みでマーキュリーに興味を持ったのですが、
フロントとリアをブックシェルフで統一したても大丈夫でしょうか?
型はmercury mX2-M です。
どうしてもトールボーイは置けない部屋でして。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 13:29 ID:+09wIqt6
置けない部屋ならブックシェルフしかないジャン。
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 14:42 ID:SPFG4U/l
単品の5.1用フロントスピーカーを予算実売1万ちょっと探しています。
デノンかヤマハがいいかなと思ってるのですがオススメあったら教えてください
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 17:47 ID:wip26q8U
>675
不景気はまだまだ続きますから、本物を追求するための余裕などないでしょう...
5.1システムのような、ニセモノの音しかわからない人種が増殖しそうで残念です。
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 18:09 ID:De/NBOW4
>>680
( ゚д゚)ポカーン
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/03 20:25 ID:S+g6ut4S
              ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//<  先生!ニセモノと本物の見分け方を教えて下さい!
      /       /   \
     / /|    /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 00:11 ID:Ue2FU6UE
ハードオフで
ONKYO D-202中古 18.000円
JBL 216Pro 新品 15.000円
NHT SuperOne中古 28.000円
ロック向きなの探してたら予算内でこれら見つけたんだけど、
みんなだったらどれ買う?
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 00:58 ID:fwkUq3D9
ONKYO D-202は悪くはないと思うけどロックに合うかな?

JBL 216PROはここを見るかぎりジャズ向けかな?
http://www.google.com/search?q=cache:mYb_mlP4c2YC:www.i-chubu.ne.jp/~taghit/html%2520text/MyRoom2.html+%82i%82a%82k%81%40216%82o%82%92%82%8F&hl=ja&lr=lang_ja

NHT SuperOneは聞いたことはないけど、ここをボーカル物が結構良いみたいだからこの中では一番良い選択では?
http://www.homav.com/avq-log/a4.shtml

685674:02/02/04 01:09 ID:4+KbM+VK
>>683
その中だと、SuperOneが一番良いはずですよ
「ボーカルを中心に」とか、「エレキの音が」
というのならSuperOneがその価格帯域では、
かなり良い部類なので、中古であるなら買い
だと思いますよ。
686683:02/02/04 06:16 ID:zhN4PsrM
>>684-685
レスどうもありがとう。ハードオフだと試聴できなさそうなので、
他の店で試聴してきます。
今ONKYOのINTEC205使ってるんだけど、劇的に音変わるかな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 09:13 ID:WxcnpmEC
秋葉原はスピーカー安いんでしょうか?
688685:02/02/04 15:01 ID:4+KbM+VK
>>686
おそらく劇的に変ると思いますよ

>>687
別にめちゃくちゃ安いわけではありません
場合によってはハードオフの新品の方が1割以上
安かった時もありました。4312Mが発売直後の税込み
4万以下(38Kだったかな?)とかね。

それよりも重要なメリットは、展示数の多さとそれ
が試聴できるか否かだと思いますよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 15:56 ID:HWqoDaUJ
B&WのDM303ってどうでしょう?
かなり安くなってるんですが。

690名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 20:48 ID:j0yqHoKV
バイワイヤ対応のスピーカーで
バイワイヤしてない人、上下の端子をどう通電させていますか?
付属の鉄のプレート、おもいっきり音に悪影響与えてそうだったので
テクニカルサンヨーで絹巻銀線買ってきて、通電させたら
伸びと解像度がおもいっきり変わったよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:23 ID:KxfvAQiu
>>690
それってどういう方法でしょうか?
付属の鉄プレートって外したほうがいいんですかねえ?(シングル接続の時にも)
音のコモリを低減させて中高音域を伸ばしたいのですが。

692名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/04 23:31 ID:hZawLZMl
>>691
当然はずして、スピーカーケーブルを短く切って短絡板(鉄プレート)に付けた方がよい。
理想はバイワイヤのケーブルを買うのがいい。
693691:02/02/04 23:58 ID:KxfvAQiu
>>692
>>690
再度の質問で申し訳ないですが、
>当然はずして、スピーカーケーブルを短く切って短絡板(鉄プレート)に付けた方がよい。

という事は、付属の鉄プレート自体は完全に外した状態で、端子にのみケーブルをつけるという事で
よいのでしょうか?すみません。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 00:09 ID:5+xicvG0
>>689
私も知りたい。

誰か持ってる人いない?
695688:02/02/05 04:31 ID:Z7wVCA/b
>>694
>>689
B&WはCDMシリーズより下は、B&Wの良さがなく
悪いところしか出てこないような製品が多いの
で止めた方がいい・・・と言う所ですが、これは
別のようです。
これを聴いた時に思った感想が
「本当にB&Wか?定員が名前書き間違えたのでは?」
でした。だからこのSPにB&Wの音を期待したら外すと
思います。迫力もあまり無いと思います。
音の傾向は、まったり系です。まろやかで聴きやす
く、その上バランスが狂っていない。この価格帯で
は、ある程度良いSPでもキャンキャンうるさい気が
ありますが、それが無い点が評価できます。
僕としては仮想同軸のLCR3を2本でやった方がフォ
ーカスも良くなりますし、そちらを推奨したと思い
ます。
LCR3って実はBGM用サブシステムに検討中だったり
します。いいタイミングで処分品とかがあれば僕が
買うかも。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 09:11 ID:6wlt6mg/
変なこと聞くようですみませんが、センタースピーカーって普通のブックシェルフ一本で
代用できませんか?どうもセンタースピーカーのあの形が
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 10:20 ID:TkHb6Qsg
Entry S 安いお店あったら教えていただけませんか?
ビックカメラだと45000円でした。

あと、5.1CHのフロントとリアに使おうと思うのですが
スタンドとかは無いんでしょうか?
メーカーページでは見当たらなかったので。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 10:28 ID:9SP5Z9a9
>>696
好みだからOKですよ。フロントは左右のバランスと声に注意したかな・・・
でも新しいのがほしい。。。SPケーブルKimber(8TC)にしたらよかったよー
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 10:41 ID:ePwJVHBE
>>697
シマムセンなら40,000円
スタンドは別に専用じゃなくても良い。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 12:38 ID:OUTVb+re
>>695
DM303は同じ価格帯のMERCURY mXシリーズと似たような感じということでしょうか?

AVに使うのならツイーターがメタルドームのB&Wの方があってるのかな
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 12:45 ID:+2YTe0WV
>>696
センターはできる限り点音源が良いから、仮想同軸が殆どなんだよね。
もし、2Wayのスピーカーを横置きにしてセンターとする場合は、
ツィーターを画面真ん中に合わす方が良いと思う。
縦置きで画面上に置く場合は、ツィーターは下ね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 14:08 ID:41zrXOyh
>>691
うん
おいらは鉄プレートははずしました。
んで銀線の先をを直接スピーカーケーブルに結線して
逆側の先を上の端子にかませた
703・・?:02/02/05 14:52 ID:impgpNX/
余談
ハーマンインターナショナルとデノンラボはどんな関係。
親会社かなぁ〜。
http://www.harman-japan.co.jp/products/pr_index.htm
http://denon.jp/products/import.html
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:25 ID:lCWlFExl
そこまで音にこだわるなら、なんでバイワイヤ接続しないの?
バイワイヤ専用ケーブルってあるんですか?
最近、R1を買ったので気になるよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:39 ID:41zrXOyh
>>704
アンプ二つ買う余裕もないし
その効果もいまいち価格に見合うだけあるとは思えないから

絹巻銀線やスピーカーケーブルなんて
2000円/mで済むしね
それに「そこまで音にこだわるのなら」
こだわってません(w;
ただ、自分のできうる範囲で最低限のことは
やっておきたいと思っただけ
貧乏人なんでね
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 15:41 ID:41zrXOyh
スペタイからバイワイヤ用のケーブルでてるよ
アンプの片方の端子に2本づつ線をかませて
スピーカーで分けるってのが一番良いと思う
707704:02/02/05 16:24 ID:lCWlFExl
バイワイヤ接続って、アンプが2台必要なのですか
タンノイの説明書には、アンプのスピーカー端子にケーブルを2本さして、
スピーカーの端子にそれぞれ接続すると書いてあったのですが
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 16:31 ID:1b3frs+B
アンプ2台はバイアンプ接続だね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 17:07 ID:HNcLPjxh
バイワイヤはこの辺みれ。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/994159783/721-731
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 17:33 ID:S4FaK9Qu
マキュリーは派手な映画は不向きだね。バラードには最適
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 17:56 ID:cIhG73DQ
トールボーイ型スピーカでおすすめとか
あります?
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:06 ID:HNcLPjxh
>>711
用途は?
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:15 ID:5DA4UwuB
予算は?
714711:02/02/05 18:16 ID:1hiw9L4j
ロックとかダンス系をよく聞きます。
あとポップスも。。。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:24 ID:JVL6/BPE
アンプは?
部屋の大きさは?
716711:02/02/05 18:30 ID:1hiw9L4j
アンプSTR-DB1070
部屋8畳ぐらい。
1本あたり4万から5万ぐらいでお願いします
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:35 ID:JVL6/BPE
www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/dm600/dm603s2.html
定番。
718711:02/02/05 18:42 ID:1hiw9L4j
>>717
けっこー良さげやな〜。
参考にさせていただきます〜
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/05 18:50 ID:6wlt6mg/
720 :02/02/05 18:54 ID:Qirz4TZ8
721695:02/02/05 19:47 ID:Z7wVCA/b
>>696
代用は十分可能ですが
ある程度の距離が取れるのなら、仮想同軸の方がフォーカスが良いですよ
小型のブックシェルフで、縦置きのするのなら、距離が近い場合は返って
そちらの方が良いかもしれませんけどね。
それより重要なのは音色の統一ですので、そらだけ気をつかえば2Wayで
問題はありません。

>>700
たしかに、近いかもしれませんが、個人的にはLCR3の方がフォーカスの
良い分好印象でした、303だとMaercuryの方が良い気もしますが、そのあ
たりは好み次第でしょう。下手するとMaercury以上に大人しいし・・・

>AVに使うのならツイーターがメタルドームのB&Wの方があってるのかな

は、その通りだと思いますが、個人的にはCDMより下のB&Wには多少疑問が
残ります。

>>703
まったくの別会社ですよ
DENONは日本コロンビアの一部門でしたが最近
米国のリップルウッド社に売却され、リップルウッド社の子会社となりました。
そこの輸入事業部がデノンラボです。

ハーマンインターナショナルは
HARMAN KARDON、JBL、AKGを取り扱う米国の商社でMarkLevinson、PROCEED
REVEL Audioを子ブランドに持つマドリガルコポレーションとの詳しい力関
係は覚えていませんが、協力関係にある企業です。
その日本法人が、JBLやMaerkLevinsonでおなじみのハーマンインターナショ
ナルです。
他に大規模なオーディオ系企業は、レコトンがそうです。ARやNHT、Magnat
はレコトンの子会社で、そこの日本法人がレコトン・ジャパンなのです。

>>711
ペアで10万ほどあるのでしたら、
NHTの片落ちで安いSuper2、現行機種だと予算的にAB3かな?
http://www.recoton-japan.co.jp/nht6.html
JMLabのCholus715(ペア定価11万)あたりとか
http://www.focal.tm.fr/gb/home/chorus/c715.htm ←(英語)
あとは、CDM1NTたりでしょうか?
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/cdm/cdm1.html
上にいくほどオススメです。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 01:21 ID:wsdU683s
>>697
Entry Sはたぶん敬光堂が一番安い。38000円くらい。
スタンドは専用のものはないので自分で探すことになる。
天板サイズがちょうどよさそうなのがなかなかなくて苦労したよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:35 ID:NOI8ZE9i
5万位の安いスピーカー検討してる人で、いくら音が良くても
質の良いアンプ奢ってやらんと鳴らないようなSP買っても
意味ないよね。
そうそうアンプが余ってるとも思えないしさ
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:43 ID:zRyxTNUB
>723
安物スピーカーを完璧に使いこなす、ってのも一つの手法と思う。
ってことで3万のSPをセット10万のセパレートで定価合計30万のCDP3台から
合計3万のケーブル繋いで合計3万のインシュレーター使い鳴らしてる俺。
スピーカーと使い分けてるヘッドホンがほぼ同じ値段だったり。
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 02:45 ID:eOjlHInx
>>724
どんなシステム組んでるの?良かったら詳しく教えてください。
726724:02/02/06 02:54 ID:zRyxTNUB
>725
ちょっとだけね。
セパレートはTechnincsの1010。
CDPは実際はDVD-AUDIO機と5連装CECとLDPで、ソースにより使い分け。
インシュレーターは大理石や黒檀やミスティックホワイトやテクニカ複合を機材により。
ケーブルはMITとTARAとテクニカ。
ついでにタップはオヤイデ、ラックはDENON。
あとSETTENのALLから金をRCAに銀を電源に使用。無水アルコール常備。
ヘッドホンはATH-A100TiとA5XとX121。
727723:02/02/06 05:03 ID:NOI8ZE9i
十分にSpをドライブできるアンプがあるならまったく問題
ないんだけど、安いアンプやAVアンプで判断するのは
そのSPが可哀想と言う意味でした。

でも、高価な機器を奢らないと鳴らないスピーカーは
実用レベルでは優れていないと思う。
ピュア板で議論するように趣味として考えるとそれでも
おもしろいんだけどね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 07:15 ID:9exgYTE4
SONY STR-V626を使ってるんですがSS-LA500ED はまともに鳴らせますでしょうか?_
http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/SS-LA500ED.html
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 12:48 ID:QPlCqkjA
あげておきますね(^^)
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 14:24 ID:q0K7ufXL
どういう状態の時に、アンプがスピーカーを
鳴らしきれてないって判断するものなのかな?
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 14:27 ID:w3Q4bj9S
低音かあまい時
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 14:35 ID:w3Q4bj9S
低音があまい時とか全帯域においておとなしいとか
じゃない?
733730:02/02/06 14:55 ID:q0K7ufXL
低域成分はサブウーファーに任せちゃってる上に
あんまりボリューム上げて聞かない・・・
気にしなくていいってことだろうか。。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 15:27 ID:5lgsI9p0
SS-LA500EDってインプレ見たことないけどどうなんですか?
ちょっと高いけど見た目がいいにで欲しいかも
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 17:40 ID:L2e/qddo
>>730
不満がなければ気にしなくていいと思う
736721:02/02/06 18:30 ID:nGBNgIjL
>>724
一昨年のIASでは今井商事が面白いことやっていました
EntrySに100万近いアンプやプレーヤを突っ込んで鳴ら
していました。確かにEntrySは良く聞えるが、あたり
まえながら他社の1000万級のシステムより音は悪く、
ああいったショーでやるのは、EntrySの宣伝はできて
も代理店のイメージ落とすのでどうかと思いましたけ
どね。
確かにいままで聴いたEntrySの中で一番いい音してま
したよ(笑)

>>727
でも、実際に音のいい最近のSPってみんなそうですよ
最近出たDYNAUDIOのEvidenceTEMP、B&WのSignatureは
数百万級ですがアンプはさらに2倍近くかかりそうだし
LINN Espek、NHT Model2.5i、2.9、VT2はかなりのア
ンプ食いですし。いわゆる現代的ハイエンド(ワイドレ
ンジで、フラットでナチュラル)にするには、能率を下
げてその分ワイドレンジにするしか有効手段が無いん
ですよ。本気で良いSP欲しいならアンプにさらなる出
費はあたりまえと諦めるしか今はないようです。
逆に一部ですが、鳴らしやすく、とても良いSPもある
にはありますが、WilsonAudio CUB2、LINN KORIしか
今のところ知りません。メーカー側もある程度のラン
クになると「アンプに大金突っ込むのは当然」と考え
てSPを設計しているとしか思えない・・・・

「実用レベル」という議論もありますが、実用レベル
なんていったら、TVのSPで十分必要最低限の情報は出
る訳でして、AVという趣味の存在を否定しかねない議
論になってしまうと思います。

僕が知る範囲では
鳴らしやすい20万のSPに10万のアンプ
鳴らしにくい10万のSPに20万のアンプ
で大体、五分の音が出るように思えますので、そうそ
う鳴らしにくい事が、叩かれるほど悪いこととは思え
ません。ただ一体型AVアンプは世代交代が早いので
10万の部分を頻繁に買いかえるのと、20万の部分を頻
繁に買いかえるのでしたら、全者の方が有利かな?
とも思いますけどね。セパレートに手を出したり、ピ
ュア道に突っ込んだ次点で両者は五分だと思います。

鳴らしにくいSPを使うのにセパレートに手を出すのでしたら
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002971492/l50
のスレを参考にして下さい。

>>730
低い音が緩く、音場がSPの周りに張り付いて広がりません
一度、SPは同一でアンプに10倍ぐらいの価格差のある2台
で比較しればなんとなく分かると思います。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:08 ID:jcncYsCg
Infinityの KappaシリーズのSPってどうよ?
低音がすごくイイ!から買おうと思ってるんだけど・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 20:38 ID:v6lnq0J5
EntrySみたいな安物にそんなアンプつけるなよな(w
739736:02/02/06 22:21 ID:nGBNgIjL
>>738
文句は是非今井商事に言ってやって下さい(笑)
あの時はEntryS以外のSPはまったく鳴らして
いませんでしたからよほどEntrySを売りたか
ったのでしょう。

>>737
Kappaシリーズはどれも独特の低音ですよね
あれはあれで独特の良さがあると思います。
聴いて気に入って、予算的に大丈夫なら、こ
んな所で訊かずに買うしかないでしょう。

難を上げると、JPOPのようなミニコンを意識
した音作りのソースだと、低音が出すぎる場
合があります。自分は大丈夫でもご家族やご
近所に迷惑を及ぼす可能性があるので、考慮
すべきはこの点だけだと思います。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:25 ID:lywOjCCK
読んでて思い出した。
昔兄貴が、SPが壊れたので仕方無しの応急処置で、マークレビンソンに
アイワかなんかのミニコン(トータルで3万くらい)のスピーカーを付けてた
のを見てワラタ
本人いわく「世界一貧弱なSP付けてるレビンソンユーザー」
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/06 23:42 ID:vU2UB/7r
>一度、SPは同一でアンプに10倍ぐらいの価格差のある2台
>で比較しればなんとなく分かると思います。
AMPは値段が10倍違っても(一般人レベルでは)「なんとなく」なんですか?
SPの値段がそれだけ違ったら素人でも「なんとなく」てことはありえないですよねえ
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:13 ID:tTkUMOAv
Monitor AudioのBaby Centre \28,000 ってどうですか?
比較的薄型なので気になるんですが。
これ以上安い物で薄いのは結構あることにはあるんですが、これより安いのは不安で。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:24 ID:xi6wbuff
>>741
アンプの負担が大きい低インピーダンスのSPを使えば分かりやすいかも。
逆にならしやすいSPだったら値段が20倍違ってもわかんないかも。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 00:48 ID:JySV95HP
でもEntry Sによっぽど自信がないと出来ない芸当だね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 01:24 ID:3tfbI1XS
>>741
なんとなくなんて事は無い。
劇的に変わる。
2chでは悪口言われているDENONのM30とかいうセットコンポのアンプに
同社のSC-A33というスピーカーで鳴らした時と
またまた同社のPMA1500R2という5万ほどのプリメインアンプで鳴らした時では
同じスピーカーとは思えないほどの違いが出た。
安物の組み合わせなんで、そこそこの値段の物だとそこまでの違いは
分からないかもしれないけれどもアンプを良い物にする価値は大いにある。
746739:02/02/07 01:37 ID:8+6tY+R7
>>741
問題はバランスですから
SPが鳴らしやすいSPで10万と100万だと
劇的に変るでしょうが、駆動力の足りない
場合の鳴り方を理解するのは難しいかも
という事です。
鳴らしにくいSPなら、3万と30万だと、SPの
鳴っていない状況がよくわかると思います。

それにアンプでなんとなくしか変らないと
思っているのなら、合計47万のSPに200万
円分のアンプを繋いだりしませんって
上に上げたオススメのAV用パワーアンプスレの87
が僕ですから・・・・
747ふーみん:02/02/07 01:41 ID:hmr2MQvO
秋葉原で見かけるTIMEDOMAINのOEMであるFUJITSUのSPは本物なのでしょうか?秋葉原では、3980円でした。
出所が富士通なら本物として買いたいのですが、ヤフオクに「こっちが本物!!」って2万円で売ってたりもしています。

どなたか、秋葉原のはTIMEDOMAINの真っ赤な偽者かどうかわかる方、いますか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 02:55 ID:xjj0m23i
sonyのアンプと相性悪いスピーカーって
やっぱあるんやろか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 09:37 ID:jH966sSA
>>742
セットもののベビーブーマー2のセンターなのでセットで購入しては?
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 09:57 ID:xA27Y/Z8
Entry Sは5.1の映画鑑賞でもいけます?
751ペニス:02/02/07 10:07 ID:2Lbz6L/t
リアなら良いんじゃない?>Entry S
メインは厳しいかもしれないからMかL・XLがいいと思う。
それでリアをSにすれば音も統一できるんでは?
たしかEntryシリーズにはセンターSPとサブウーファーも出ていたと思う。

上にEntry Sは蛍光堂が安いとあったけど、安さならエアリーが一番だと思います。
あそこは税込みで35000円ですから。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 10:09 ID:xA27Y/Z8
>>ペニスさん
エアリーってショップのURL教えてもらえませんか?
エアリーだと検索がいろんなものがヒットしそうなんで・・・。

フロント、リア両方に使おうと思ってましたけど駄目かなぁ
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 10:12 ID:KRiTzd+I
エアリーって直輸入じゃないの?正規品で35000円なら安いけど。
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 10:20 ID:Ast+PAf3
エアリーでは今は取り扱ってないでしょ。
おそらく今井商事から圧力がきたとおもわれ
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 10:23 ID:xA27Y/Z8
エアリー見つからない・・・。(^^;
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 10:27 ID:Ast+PAf3
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 10:44 ID:xA27Y/Z8
ありがとうございます。
お気に入りに入れておきました!
安いですね
でも、買えるのかな・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/07 11:05 ID:xig7KQHQ
>>745
私もSC-A33使ってます。SONYのシアターセットに
フロントだけ交換しました。安物ですが付属のスピーカーとは大きな違い。
でも、これはサラウンドとして使う方が良さそうですね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:01 ID:7YEqFWbJ
エアリーはずっと品切れ状態が続いてるので候補からははずした方がいいかと。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:45 ID:7YEqFWbJ
>>750
俺はフロントもEntry Sだが、特に不満は感じてない。
でもMやL・XLにするにこしたことは無いかもしれん。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 14:59 ID:pyicLElI
>>760
サブウーハーは無しですか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 15:47 ID:pjSF48l5
EntrySってそんなに高い?俺普通に27000円とかで売ってる店こないだ見つけたよ?
763760:02/02/07 16:52 ID:7YEqFWbJ
>>761
YAMAHAのYST-SW320使ってる。
サブウーファー無しではさすがにキツイと思う。

>>762
安っ!

764名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 17:00 ID:xKKd+qpC
>>762
それは中古か展示品か値札の付け間違い。
新品でその値段はありえない。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 17:45 ID:kL4Sz0yQ
>>762

それはたぶん一本の値段
ペアだとその倍
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 22:48 ID:PeoKPnEf
Minipod可愛さだけでいえば満足なんだけど……。
音が良くって、インテリアとしても楽しめるスピーカーがもっとあればいいのにな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/07 23:50 ID:Qru21Kot
AIRYでEntrySはもう扱ってないよ。
フロントをEntorySにしているけど、特に不満はない。
低音とか迫力を重視しないからかも。

EntoryS、中古でも27,000円で売ってたら買うYO!
この前、ヤフオクで3万円というのを見かけたけど
「ノークレーム」とあって怖いので購入しなかった。
768746:02/02/08 00:01 ID:3k/ruzh3
>>766
Minipodですか・・・
CPはまずますですが、妙な付帯音(?)がついてきますね
見た目は非常に良いのだが、お値段もそこそこして、そ
れだとアンソニーギャロの芥子坊主の方がよいかな?な
んて気はします。あとインテリア嗜好のSPといえばB&O
ですが、値段は高いし、音はあまりよくない。どれも微
妙ですね〜
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 07:01 ID:1jycnDbh
コンパクトで音の良いスピーカーをヤフオクでも漁ろうかと
思ってます。 防磁が前提でインテックのスピーカー程度の
大きさで音のいい国産スピーカーで良いのがあったら教えてください。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 07:37 ID:pbw8vRN6
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 07:52 ID:1jycnDbh
>>770
ありがとう!最高! 一個だけ既にウォッチリストはいってたよ(w
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 10:13 ID:8KDyB9pA
愛知の2ちゃんねらーで、
今日から電気文化会館で開催される
高級オーディオ試聴会に行く人いる?
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 10:16 ID:8KDyB9pA
ちなみにリンク(高級オーディオ試聴会)。
http://www.fma.co.jp/2001/01event/ega/index.html
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 10:43 ID:1BWPG+Zn
ビクターのSX−L3ってどうでしょう?
LC3ってのもありますけど・・・・
コストパフォーマンスではL3でしょうか?
775762:02/02/08 16:05 ID:vPqi7/OD
やっぱり何回見ても、目が痛くなるほと見てもEntryS 27.000円なんだよなぁ・・。
しかも新品だし。てか店員さんに聞いたけど。ペアって言ってたし。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 16:08 ID:neXzdJ2+
>>775
それマジで欲しいよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/08 16:52 ID:X7ZbsZq7
どこの店か書けよ
778名無しさんNetBurst :02/02/08 22:59 ID:oJe2t0PR
つか話割ってすまんがパイオニアのS-A7,S-A5とかどう?
雑誌ではクリアで芯があるとか言っていたが。
今のヤマハのがぽちぃんで取り替えようと検討中。
くそー聞いてみたい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 00:58 ID:kKwLk2QT
>775
762さんが買う気ないのならお店の名前を書いてよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:09 ID:PH9UJyL/
ドンキホーテ
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:10 ID:UNG2hY0K
日本で真面目なスピーカー作ってるのはビクターくらい。
ヤマハやパイオニアは好きじゃなければ買う必要なし。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:17 ID:r0TKfzDx
>>781
松下(Technics)も真面目だよん。
ストイックにオーディオ専用の造り。そりゃ売れんわ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 01:21 ID:a2a0+pp4
>>781
そんであのこぶし頭もどうかと思うが・・・。
あれの唯一の売りは、こぶし職人がけずったこと(ほんまの話)。
でもいいもの出してるとは思う、ビクター。
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 04:48 ID:+Sp6YV0s
NHT SB
NHT SUPER ONE
B&W DM602S2B
ファンク・POPS・ACIDJAZZ等を聴くんだけど、どれがいいと思う?
上にあげたのは近所で売ってる中でこのスレを見てピックアップしたものです。
他に何かおすすめあったらそれも教えてください。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 06:28 ID:dDmzfejx
INTEC275(アンプ A-922M、スピーカーD-202AX)を使ってるのですが、
もう少し低音が出るスピーカーに変えたいと思っています。
どんなのがおすすめでしょうか?
786768:02/02/09 06:44 ID:V8eKx5rU
>>781
VictorはDDスピーカとか、スーパー並のツイータとか
いろいろSPの開発は努力しているようですし、個人的
には評価していますが、しかし音はいまいち・・・
DDスピーカとかもエキスポで聴いてきましたが、音場
はあんまり広くなかったし・・・、それはタイムドメ
インもいっしょですけどね
1bitデジタルアンプみたいな革命的なSPを出すのはき
っとVictorだと思ってはいるんですけど、今はまだま
だという感じです。

>>784
Super Oneが近所で売っているのでしたら、それを
値切るのが一番よいと思います。おそらく一番安く
つくし、その分をアンプなりプレーヤに回したほう
がよいと思います。

787名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 07:09 ID:mf9e0Jgn
>>786
タイムドメインに音場の広がりを期待するのが間違ってるのでは?
788786:02/02/09 19:23 ID:V8eKx5rU
宣伝文句が、そういう内容だったので・・・
ソース持ちこみで別室で聴かせてもら
いましたが、音場は狭く、高さ表現力
皆無、悪い音とは思いませんが、CPは
悪いように思えました。タイムドメイ
ンのアンプとの組み合わせでの話です
のでアンプが違えば評価も違ってくる
かもしれませんけどね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 21:36 ID:7DQc7Dpc
MonitorAudioのBronze3と、
TANNOYのmx4-Mってどっちがおすすめでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/09 22:46 ID:UEEkr3+j
B&WのSWってASW500しか売ってないのでこまってます。
B&Wのノーチラス805とあうSWのオススメ教えてください。

791788:02/02/09 23:08 ID:V8eKx5rU
>>790
B&WはASW2500を出したはずですよ
定価16万のSWです。
http://www.marantz.co.jp/ja/prod_ce/bw/asw/asw2500.html
未試聴なので良いかどうかは判断しかねます。
他に僕が聴いた限りで良いSWは
AudioPhisicのLUNA、が良かったです。クオリティさ非常に高い
ですが、シアターユースの場合出力が不足するという話もあるの
40万もするのを買うかどうかは難しい所でしょう。
他にはLINN Sizmikがタイトで非常に良い低音を出していました。
定価22.5万です。
僕が知りうる範囲だとオススメできそうなのはこのあたりです。
792名無しさん┃】【┃Dolby :02/02/10 19:00 ID:c3V6Fp4j
スピーカーが壊れてしまったので買い換えようかと思っています。
五万円前後でお勧めのスピーカってありますか?
ちなみに
CDP サンスイ CD−α507
アンプ ONKYO integra A-925です。
おもに、J−POP、メロコアなどを聞きます。


793名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 19:39 ID:jCR3NBOs
上に何度も上がっていますが5万前後ですと
JBL 4312M  A52
JMLab Cholus705
ALRジョーダン EntryS
NHT AB1、AB2
あたりでしょうか?
これに加えてそのジャンルでしたら
YAMAHA MS-10シリーズも候補になるでしょう
あとは、個人の好みのレベルの話だと思います。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 22:24 ID:ynwc8P8p
JMlabのCholusって防磁型じゃないんですけど、
テレビとどのくらい離せば大丈夫なんでしょうか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 23:06 ID:fSmKRxxA
>792
793に加えてConcorde139。

796名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 23:10 ID:0DBCX8I3
一般的に20〜30cm
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/10 23:33 ID:zKz8DrXI
>>789
遠めの音でマターリ聴きたいならタンノイ、切れのあるノリノリの音で
聴きたいならブロンズ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 00:13 ID:owebJaWG
NHT スーパーワン B&W S601 ともに中古で28.000円。
どっちを買うか迷うなぁ。ロック・POPS向きなのを探してたらこの2つになった。
799名無しさんNetBurst :02/02/11 01:44 ID:l7jbqXYv
AudioProのStage○○シリーズはどうでしょうか?
コストパフォーマンスがかなり(・∀・)イイ!と思うんですが…。
視聴したことある方、音のレポート出来ましたらきぼんぬです…。
800793:02/02/11 04:06 ID:rDI0GqAQ
>>798
B&Wの古い600系はあまり、よい印象が無い
というか、どこが悪いか忘れたが、悪かった
印象だけ残っている。SuperONEの方をオススメします。
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 11:17 ID:7AMX/YLa
>>798
601は在庫処分してるから、めぐり合えると新品で\29800ぐらいで買えるよ。
何でも5月に601S3が登場するみたい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/11 15:35 ID:Kga78CsC
>>800-801
レスありがとう。601はどんなジャンルが得意なの?
俺が試聴すれば済む話しなのはわかるけど、田舎なので中々行けない。
803798:02/02/11 15:36 ID:Kga78CsC
>>802は俺です。スマソ
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:12 ID:9+XqMlKp
SWを買い換えようと思っています。
今、使用のSWはDENON DSW-33です。
候補に考えいるのは、
YAMAHA: YST-SW320
ONKYO: SL-507
JBL: SUB175
JBL: PB12
定価で5万ぐらいのを狙っています。

どれが一番お勧めだと思いますか?
また、他にお勧めは何かありますか?
アンプはDENON AVC-1850-Nを使用しています。
使用ジャンルは映画全般です。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 01:30 ID:kETLnB4l
>>804
YST-SW320
一番低音出てるって感じの音
切れは良くないけど単純に迫力を
プラスするって事ならこいつが一番
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:59 ID:lUXC++Bt
SB-M300とSB-M300M2,SB-M500とSB-M500M2,
バージョン1の方は低音がソフトな傾向とキャラクターからソースを選ぶ
という評価があったみたいだけど
マーク2になって、改良されたはずだよ。

改良点は:
・全作より低音がしまって、タイトな低音(ハイスピード)に改良された。
・前作よりバランスが整っている(フラットバランス)
・高域イコーライザの改良で70kまで再生。
・ウーハとツイータが全作より近づき(フレームがクロス)点音源化。

みんなに気おつけてもらいたいことは。
SB−M500MとSB−M500M2の音は別物だということ。

M2がでるまでこのスピーカー大した評判良くなかったし、それで
改良されたM2がでて、見た目は似てるが音は全くの別物ということで
2回か3回くらいベストバイ1位に選ばれた、今は違うけど、上位に位置してるよ。
まあ、雑誌の言うことうのみにすればの話だが。

807 :02/02/12 03:29 ID:woSkfpl1
>>806

在庫処分活動ご苦労さまです。


--------------------------THE END---------------------------
808まゆ:02/02/12 03:59 ID:jJw7jrFZ
LS-SA5ってどうですか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 12:26 ID:3kdcfM/H
EntrySからのグレードアップは、
どんなものがいいでしょうか?
実売価格10万ぐらいで、PopsとJazzを聞くんですが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 13:31 ID:RG+EjoR3
サブウーファーの話なんですけど
B&WのASW2500(定価16万)ってどうよ?
ASW500はだめだめだったけど・・。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 13:40 ID:RG+EjoR3
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/8736/new_page_1.html
↑こいつがCDM9NT,CDM1NT,CDMCNT、ASW2500使ってるみたいだけど
(・∀・)イイ!! みたいですねー。オレモASW25000買おうかなー。
ハイスピードな重低音(・∀・)イイ!!
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 13:46 ID:8HsiGoQO
>>809
エントリーSのどこが不満なんでしょうか?
漠然ともっとイイ音で聴きたいだけならば、
アクセサリーで誤魔化すの悪くない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 14:43 ID:okDupOjr
601S3と一緒に602や603も新型が出るんですか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 16:41 ID:f6dBpdK0
>>809
ELAC 310JETが、一番安い店で11万ぐらい。
ただ、できればスタンドも購入したいところなので、
そうすると15万近くなるな。税込みで。
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 17:03 ID:496NSZws
>>813
CDM-xNTのパターンだと、少し遅れて出てくる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 18:16 ID:Jf7lsOgz
EntrySを5.1のフロントに使いたいんですけど
どうやって設置すればいいものか・・・・
スタンドもないし、テレビサイドブラケットも無いし
みなさんどうしてますか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 18:49 ID:h3frZQrd
>812
EntrySユーザーで、次にELAC310JETを狙っているんですが
音の傾向は似てますか。
あのスタンドはないとダメですか。15万円はきついなあ。

大きめのスピーカーの音を聞くと、EntrySと同じ傾向で
もっと深みのある音を出すスピーカーがあるんではないかと思ったりする。
EntryMが一番安全なのかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 18:51 ID:s+zyasE1
SからMにかえても期待するほどの差はないと思うが。
そもそもSが傑作だっただけで、Mが傑作ってわけじゃないし。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 18:59 ID:4z317gFY
NOTEでも買うかい?
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/12 19:09 ID:lUo2ZxLK
>>816
俺は素直にスタンド買ったよ・・・
821816:02/02/12 19:59 ID:Jf7lsOgz
>>820
どんなスタンド買ったんですか?
っていうか底にねじ穴無いですけどどうやって固定を???
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 05:41 ID:ugH9OlQo
EntrySのグレードアップ難しいですね。
ここは素直にアンプ・CD・スピーカースタンドのグレードアップを考えたらどうですか。
他をよくすればどんどん良くなる可能性を持ったスピーカーだと思います。
ただ、ケーブル地獄にはまらないように。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 08:06 ID:hniK31uh
PMCのTB2SMが良かれ。低域の量感と解像度はかなりのものじゃ。
Entryで何となくボンボン鳴っていた低音の音階がはっきり
聴き取れるぞ。中高域の低位もバッチリ、クオリティも上々。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 09:42 ID:yGYOFWGX
>>813
フルラインナップで出てくる。
どこまでマランツが輸入するかは知らんが。
http://www.bwspeakers.com/products/gallery/range_gallery.cfm?range=18F0AD3B-E308-49BF-8112B4BB4D28E656
で全部見れる。
ただS2とは大きく違うみたいだねぇ〜。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 10:54 ID:0Yn0tw/d
>>814-823ありがとうございます。
スタンドは、YESの在庫処分のとき、2000円で買ったやつです。
すべて金属製なんですが、よく見るとスパイクがひとつだけ違ったもので
多少ぐらついてるんですよ。替えて方がいいんでしょうか?
PCMですか。どこかにそれ専用のスレッドがあったと思うのでいってきます。
826820:02/02/13 10:55 ID:nARvs5kY
>>821
アルファソンのAKROS 1 (旧デザイン)の上に
インシュレーターをはさんで置いてるだけだよ。
特に固定はしてない。

天板がちと左右にはみ出してるが、俺はあんまり気に
ならないのでこれでよしとしてる。

ターゲットオーディオのスタンドの方がサイズ的には
ちょうど良さそうだったけど、天板叩いたら、派手な
金属音がしてビビったのでこっちにした。
827800:02/02/13 13:54 ID:bCnHb1VG
>>817
>もっと深みのある音を出すスピーカーがあるんではないかと思ったりする。
とはどういう意味でしょう??、もっと濃い音の方がいい?奥行き感が欲し
い?陰影をはっきり出したい?どうとでも取れるので意図が掴めません
それとEnety2からのアップグレードですと2本で実売10〜15万までは、いか
ないとやりがいはないと思いますよ。上位ランクを狙うのでしたら三倍額が
ある程度の目安ラインになってきますしね。
予算と、EntySの不満点が分かれば、具体的な機種が提案できると思います。

>>826
ターゲットのどのスタンドでしょうか?僕は最上位のR-1を使っていますが
全然鳴きませんよ。スタンド一本で26Kgも重量がありますしね。上から下ま
で結構幅がありますし、下位機種はテフロン粉末なりを後で充填するのを半
ば前提にした構造ですので、充填しないと確かに鳴くかもしれません。下位
のHRシリーズは実物を確認しましたが、そんなに鳴かなかったと思うんです
けどね、とはいえHRだとEntrSよりスタンドの方が高価になってしまいます
けど・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 14:00 ID:TaH2C1xv
EntrySから乗り換えへのレス、どうもでした。

>823
ピュア板のPMCスレッド見たけどTB2SMはなんか賛否両論ですね。
AVにも使えるってのがいいなあとは思ったんだけど
大画面じゃないと音が画面に負けそう。
829817:02/02/13 14:13 ID:TaH2C1xv
>827
丁寧なレスどうもです。
ちょっとオーディオボキャブラリーがないんですが、
827さんの言葉の中からだと「奥行きをもっと感じたい」
というところでしょうか。
EntrySも空間は感じるのですが、いいのを聞くとやはり差を感じるもので。
もともとEntrySは友達から2万5000円で譲ってもらったので
投資に対する覚悟があんまりなくて、
15万円は厳しいとかヘタレなことをいってました。
予算は827さんのいうように実売15万ぐらいだとすると
どの辺がお勧めでしょうか?
830820:02/02/13 16:02 ID:nARvs5kY
>>827
すいません、種類はハッキリ覚えてません。
たぶん一番安い奴です。

ただ、店頭に並んでいたスタンドの天板を叩いて
いたら、ターゲットのスタンドだけ、いかにも
鉄板といわんばかりのカン高い音を出してたので、
ちょっと恐くなって回避しました。

TAOCやアコリバ等の他メーカのものはみな
鈍い音しかだしてなかったものですから・・・

実際に使用しての感想ではないので、ちょっと
誤解をまねく書き方だったかもしれません。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 19:32 ID:pU5Tp4Sb
防磁型じゃないスピーカーって、ビデオデッキが近いとやっぱマズイですよね
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 20:26 ID:pU5Tp4Sb
現在TANNOYのMercuryMX4-Mを使ってるんですが、
ペア20万ぐらいで防磁型のトールボーイのオススメってありますか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 21:56 ID:jINjGVIm
>>832
定番
B&W CDM-7NT
Technics SB-M800
834827:02/02/13 22:01 ID:bCnHb1VG
>>829
奥行きや空間表現ですと、SPも重要ですが、セッティングがかなり
重要になってきます。最低ラインがSPの上下左右20〜40cmは壁も物
もないい状態で、そこそこしっかりしたスタンド、可能ならばSPの
間にも物がない状態にするべきでしょう。でも最後の一点はオーデ
ィオ専用部屋でも用意する根性がないと辛いので、可能ならで良い
ですが他は、極力やるべきでしょう。
10〜15程度で空間表現能力が高いのは、そこそこ無難に良いのが
すでに出ているTB2-SM、他はB&W CDM1NTが普通に売っているなか
では良い部類だと思います。販売店が大幅に限定される物でよろし
ければ、DYNAUDIO Audience42、同52、WestLakeAudio Lc4.75、
Lc5.75(定価は高いですが値引率は良いです)、LINN KATANあたり
のブックシェフでしょうか?一般的にブックシェルフの方が空間
表現は出しやすい傾向にあります。
よく聴く曲や音の好みを把握していないので、癖の強いのを薦める
のは躊躇うのですが、Lc4.75、Lc5.75あたりは奥行き感の表現は
上手ですよ、しかし音場は奥に綺麗に開けるものの、音像は多少
奥にいってしまいますし、音色も独特の中域中心の艶のある濃い
音です。左右への広がりが欲しいのでしたらAudience42でしょう
か?僕が現在旧機種をリアSPに使用しています。ただ冗談かと思
うほどアンプ食いですので注意が必要です。定価10万なのに10万
前後のプリメインでは絶対に鳴りません、バイアンプも不可覚悟
のいるSPです。KATANもそれに近いものがあります。
実売10万前半だと、こんな所ですがどうでしょう?

>>830
最下位のスタンドは見た目は華奢なので、どうかと思っていまし
たが、やっぱりショボイ作りのようですね。
TAOCは重いだけで、あまりよくないという評価を聞いています。
作りも振り子構造とかいかにも癖が出そうなつくりになっていま
すし上位の重いのは止めた方が無難かもしれません。アコリバの
スタンドは何度も使用して試聴した事がありますが、よい作りで
すね。あそこは特注扱いで割増になりますが天板のサイズや形状
を都合の良い形にできるので、多少高価ですが良いと思いますよ

>>832
その価格帯だと防磁型ってあんまりないんですよ。おらくシアタ
ーで、スクリーンと使うとか、ピュアシステム用のつもりでメー
カーはいるんでしょうね。今ざっと手持ちのSPカタログ集(厚さ約
10cm)を見ましたが、その価格帯だとaadのQ30(20万)以外には見つ
かりませんでした。ブックシェルフですよモニターオーディオの
GOLD10が防磁型のようです。
aad Qシリーズは低音を中心とした、迫力だけ一流のアメリカン
サウンドの極論系です。
AAD:http://www.cinema-system.com/aad/
他は不明、時間があればもう一度カタログ集をみてあれば報告し
ます。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/13 23:38 ID:6jFjZoW/
Entry Sのブラックを見たいんですけど
どこか見れるとこありませんかね?
836817:02/02/14 05:26 ID:5T1qfeLp
>834
よく聞くのは、邦楽や映画のサントラで、オーケストラとか
生楽器系の音楽はあんまり聞かないので、これ以上投資しても
あんまり意味ないかなとは思ったりします。

セッティングが重要なのは勉強してわかったんですが、
スピーカーのそばに何も物がないという状態はちょっと作りにくくて。
ただ、しっかりしたスタンドに設置してないので、まずその辺から
手を付けてみます。

TB2SMやCDM1NTが定番ですか。
試聴してみますね。

DYNAUDIOだと下の文章を読む限り、小音量でも鳴らせるという
52のほうがいいと感じました。
http://www.kawaguchimusen.co.jp/dyna-0422.htm

WestLakeAudioは検索したんですけど、
日本で扱っている店はあるんですか?状態でした。
837フィーゴ:02/02/14 07:59 ID:irZM83vz
Entry Sを5.1CHに使ってる人はどんなアンプですか?
SONYのアンプにEntry Sは猫に小判ですかね?
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 08:17 ID:zr8HkSxI
>>837
友人がEntryS*2 + Entry3M + TX-DS595 + DV-S747Aをセットで買ったけど
「今はこの価格でこんな音が出てきちゃうんだ」とへたれ耳ながら思ってしまいました。
SONYのどのアンプつかっているかは知らないけれど、よく鳴ってくれるスピーカーなんで
心配はいらないと思いますよ。

>>836
で、家はA10SEとTB2SMシリーズ使っているんですが、
まずクラシックは得意じゃないスピーカーです。
高域はあんまり欲張っておらず、中域がふくよか、低域が出すぎるぐらいに出てくる。
余韻や余計な響きほとんどなく、直接音で勝負するスピーカーです。
相当癖のあるスピーカーで、好みが極端に分かれると思います。
JAZZを聴くとそれらしく聴かせてくれます。
良くも悪くもモニタースピーカーですね。
私はB&Wに体が反応しなかったんで、TB2SM*2+TB2SM-Cを買いました。
839838:02/02/14 09:38 ID:zr8HkSxI
今改めてTB2SM聴いてみたけど、低音出すぎな気が(汗
安物のサブウーファーなんかいらないょ…
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 10:20 ID:zGMDJYmp
Entry Sどこが1番安く買えますかね?
はぁ 貧乏人は辛いです(^^;
841834:02/02/14 11:04 ID:tWnDcein
>>836
その曲とかでしたら、定番2品+DYNAUDIO、WestLakeでしょうかね?
LINNだと穏やかすぎると思います。
DYNAUDIOの取り扱い店は関東だと、SIS、カマニ、ヤマギワが有名所です。
WestLakeAudioは、輸入代理店がアブサートロンで関東ではAVAC、ヤマギワ
が取り扱っているのをよく見ます。ダイナでも時々あります。
思いっきりマイナーメーカーですが、今は知りませんが一時はHiViの試聴
室のリファレンスSPだったメーカーです。ちなみにDYNAUDIOは音元出版の
シアタールームのリファレンスです。

>>838
よく、TB2SMは低音がって話は聞くのですが、過去にさぞかし低い音が出る
だろうなと思いながら1つ上位のFB-1を自宅試聴したのですが、あまり低
音出なかったんですよね。原因は不明なのですが。セッティングやアンプ
によっては、そういう事もありうるという事で・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 18:22 ID:WTAEWsN3
>835
ブラックみたことないですね。
バリエーションが多いので全部置いてあるところはないんでは。

>840
EntrySですが、以前はAIRYという通販オンリーショップが
税込み35,000円と一番安かったのですが、
現在は代理店の圧力で販売中止となっています。
敬光堂が37,800円なので一番安いと思います。
http://www.keikodo.co.jp/
ビックカメラはポイントつくから安くなるかな?と思ったんだけど
43,000円なので微妙。持ち帰るのなら敬光堂より得?
もっと安く、というのならヤフオクでたまに3万円ぐらいで
出ている時があります。

>838
その環境だとシアターも組んでいると思うんですが
映画はどんな感じでしょうか?
低音が出るというのならアクション映画などの派手な音響の
映画でもよさそうに思えるのですが。

>841
いろいろとご指導ありがとうございますー。
AVレビューを読んでいたんですが、試聴環境に
DYNAAUDIOが書いてありました。

CDM1NTを税込み89,800円で売っているショップを
ヤフオクで見つけてちょっと心が揺れてます。
TB2SMは逸品館で送料税込み123,000円かー。
この辺になってくると存在感があるから部屋のことも考えないと・・・。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 18:26 ID:AdoGxduN
ノーチラス805、CDM1NT、ASW2500を
ある程度鳴らせるアンプのオススメありますでしょうか?
今使ってるアンプ(ヤマハ)だとなんか音がこもって聴こえて・・・。(汗
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 18:27 ID:AdoGxduN
しまった・・・投稿するところ間違えたようです。↑
すみません・・・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/14 18:34 ID:WZbbrSj/
余計な事かもしれないけど、
敬光堂の販売価格は無闇に書かん方が良いんじゃないか。
846842:02/02/14 18:43 ID:WTAEWsN3
あ、ごもっともです・・・。
次からはぼやかして書きます。
847838:02/02/14 20:50 ID:zr8HkSxI
>>842
映画でも傾向は変わりません。ただあまりにも余韻がないので、これも相当好き嫌いが出ると思います。
TVと組み合わせると、たぶん画面が負けてしまうでしょう。大画面は欲しいところです。

あとTB2-SMに限ったことではないと思うんですが、DVDオーディオ再生したときはぶったまげました(笑)
848842:02/02/15 00:59 ID:3WZNx8y+
>847
余韻がないというのはあっさりしているということですか?
確かにあのサイズのスピーカーだとそこらのテレビでは厳しいですよね。
50インチのプラズマぐらいでも負けますか?
849838:02/02/15 01:33 ID:NX9rsF7z
余韻がない、余計な響きが無い

低音が「ずううん」と響くところが「ずん!」で終わってしまう
850追加:02/02/15 10:24 ID:lmZskRVJ
>>849
低音の響きに対して余韻があるないとは、
あまり適切な表現ではないような気が・・・
851838:02/02/15 14:27 ID:NX9rsF7z
なんの追加かサパーリわかりませんが、突っ込むだけ突っ込まれてもなぁ⊂(´-`⊂⌒`つ

マッタク持って非生産的なのでsageι(´▽`ι)
852名無しさんNetBurst :02/02/15 17:53 ID:PJLiobGh
二万ほどしか予算がないのですが、メインで使える何かお勧めのスピーカーありませんか?
低音がサブウーハーいらずぐらいの迫力があるものを探しているのですが…。
カタログにある周波数やウーハーの大きさって音の参考にしていいものなのでしょうか?
いろいろと雑誌を巡り見ても迷うばかりで…(´Д`;)
853838:02/02/15 18:24 ID:NX9rsF7z
2万で低音サブウーハーいらずっていうと
たぶんでべでべした低音しかでてこない(汗

家に転がっているDIATONEの800Zでよければ2万で売ります(笑)
854841:02/02/15 18:36 ID:cKTnIaXT
>>852
新品ではまず無理だと思いますよ。
サウウーハいらずの低音だと、最低10倍の予算は必要です。
中古、自作ならなんとかなるかもしれません。
ただし、それにしても低音の量感だけで質は最低ランクは確実です。
自作は詳しくないで詳しい方に譲りますが。
安くて低音が出るのが2万程度でだと、現存するブランドだと
ONKYOあたりのデカイ中古探すのが一番でしょう売っているなかで
一番デカイ奴です。
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/A69C7BCD71FEE9114925694500267883?OpenDocument
こういうのの何世代か前の奴です。
今は無き国産オーディオメーカーの中古というのもあります。ロー
ディーとかトリオで上のSPと同じぐらいデカイ奴を探しましょう。
リサイクルショップなどで叩き売られています。デカイので店も
置き場がなく苦労している場合があるので、タダ同然の場合もあ
ります。最後の手段はJBLのウレタンエッジがボロボロになって
いるSPもリサイクルショップで2万以下であったりします。4311
とか今ある4312Mk3のずっと前の機種です。当然エッジが潰れて
いるので音は悪いですが、一応JBLの音色で音は出ます。
その予算ではこういう手段しかありませんがやりますか?
友人に似たことやっている人は1人いますけどね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 18:41 ID:QzY8PSSR
>852
ヘッドフォン買えば?
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 18:55 ID:HaotGCHM
>>852
ペア1万のスピーカーと1万のサブウーファー買った方がいいとおもうよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 19:04 ID:YKNJCsLU
>>856
ペァ一万のスピーカーってぜんぜんナイスじゃないな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 19:08 ID:bKaGaB0r
1万のサブウハーもなー
859852:02/02/15 19:36 ID:PJLiobGh
皆さんレスありがとうございます。
>>853
やはり安物に低音を期待してはダメですか…。
>>854
長文どうもです。
最低10倍の予算…く、苦しい…w
自作など考えた事もありませんw
中の構造や作り方などまったくもって無知と言うか…(−−;
ここはご指摘通り中古を漁ったほうが良さそうですね。
一応近くにリサイクルショップがありデカイスピーカ−も置いてあるのですが、
何か安すぎたりほこり被っていたりと、音のほうが心配で候補に入れてませんでした。
明日か明後日、改めて探りに逝ってみますw
>>855
ヘッドフォンはどうも使う気が…
>>856
今のシステムがちょうどそうですw
部屋が窮屈なのでサブウーハーが変な位置にあり、すごく音に違和感があるんです…。

あと聞いておいて何なんですが、ホームシアター用のトールボーイ型はどうなんでしょうか?
スペックで見てみる限り低音が出そうなんですが…。
860853:02/02/15 19:44 ID:NX9rsF7z
>>859
トールボーイですが、やっぱり価格次第ではないでしょうか
安物だとだぶんでべでべでしょう(汗

どういうタイプの低音が好きかでまた、選択も変わってきますが
ペア2万だと選択肢すらなさそうな気配に(汗

自然な低音を求めるなら、予算が最低でも5倍はいるかと
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 20:40 ID:HaotGCHM
パイオニアのPT-R4使ってる人いたらレビューきぼんぬ。
862852:02/02/15 20:40 ID:PJLiobGh
>>860
やっぱりトールボーイでもそうですかw
むーぅ。スピーカーがどうこうよりこの予算からどうにかしたほうがよさそうですねヽ(´Д`;)ノ
好みの低音というとやはり「ドンッ!」とか「バンッ!」など迫力のある低音でしょうかw
ボンッ!などというのはちょっと嫌ですね…
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 21:09 ID:4s6lfLQB
ケンウッドのこれなら、ペアで3万以下で売ってる。音は知らん。
www.kenwood.com/j/products/home_audio/separate/ls_v520w/index.html
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 22:52 ID:ao6By0eT
2万で低音ってのは、量感を求めるならあきらめるしかないよね。
2万なら低音の量感を求めるよりも、閉まりよくキッチリ聞こえる
って程度がよろしいかと。

僕自身が2万でスピーカーを持つとすれば.....う〜ん、長岡バック
ロードでも予算オーバーするなぁ....。で、カンスピとカンバスを選
ぶかも、見た目はアレですが、バランス良く鳴りますよ。しばらく
聴いて不満なら、ユニットをFE83Eに交換すれば劇的に良くなる
はず。ユニット交換前で1万2000円。交換しても2万円で収まるし。

できればターミナル交換してちゃんとしたスピーカーコードがつな
がるようにすればなおのことよし。

たぶん、ウッドエンクロージャの2万と比べると、ずっといいと思う。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 22:56 ID:ao6By0eT
ちなみにワシはカンスピとカンバスを書斎においています。リビングは
ELACの330JET。さすがにスピード感は330JETの圧勝だけど、そんな
に差は感じないですよ。まぁ、全体的な質は下ですが。

カンバスってのはカンスピをダブルバスレフのトールボーイにするキッ
トなんだけど、これを入れて初めてちゃんとしたスピーカーになる感じ。
866853:02/02/15 22:58 ID:NX9rsF7z
>好みの低音というとやはり「ドンッ!」とか「バンッ!」など迫力のある低音でしょうかw
>ボンッ!などというのはちょっと嫌ですね…

じゃあ家の800Zはだめっぽ(笑)

クラブ系の低音が好きなんでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/15 23:00 ID:HclHFGEP
オーディオフィジィックのサブウーファー
ルナが中古20万ぐらいで売ってあります。
買いですか?
868862:02/02/16 13:09 ID:nWvJMgZA
>>864>>865
レスありがとうございます。
カンスピ、カンバス…知らない単語がw
検索して見てみたんですがああいう外見は個人的にちょっと…(;´Д`)
それにキットやユニット変更…恐らく手にしてもまったくわからんです。
>>866
だめっぽですかww
クラブ系の低音が好きですね。ひきしまった感じというか。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 15:27 ID:NHPBV/XY
ケンウッドのアローラという実売14万ぐらいのコンポのスピーカーと
エントリーSはどっちが音いいですか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 15:38 ID:FAyx4n9y
>>869
EntryS
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 16:33 ID:f4ca0rjD
>869
明らかにEntryS。コンポは所詮コンポ。
872869:02/02/16 17:07 ID:NHPBV/XY
ありがとうございます
これで安心してEntryS買えます。
買ってガッカリしたら嫌だったもので。
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 17:09 ID:KXS03Fei
試聴しろよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 17:11 ID:as/zUkPv
ちょっと横から入りますけどEntrySは5.1CHのフロント&リアもいけます?
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 17:26 ID:W0AFELqQ
>>868
864じゃないが、2万以内ならフォステクスユニットの自作に勝る
スピーカーはないと思うぞ。一応、カンスピは秋葉原のキムラ無
線で聴ける。特別いいとは思わないが、1万2000円とは思えない
音ではある。FEはボーカル系が艶っぽい感じで張りのある音色。

見た目が製品っぽいのがいいなら、EntrySが最低ラインだと思う
なぁ。予算オーバーだが。

あと、ユニットの交換はねじ4本まわすだけなので、誰でもできま
す。おそらくビデオをテレビに接続するより簡単。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:12 ID:f4ca0rjD
俺もカンスピ作ってみたい。カンバスつけたら結構良い音になるんでしょ?
で、これでも気に入らなかったらそのドライバ使って自分で作れば良いだけだし。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 18:43 ID:m991Yy3l
2万で低音というとAudioProのImage11ぐらい。
ピアノ仕上げげ見た目もいいよ。
俺はあまり好きな音じゃないけどクラブ系が好きならいけるかも。
878 :02/02/16 18:50 ID:Jn9hAW7x
>>875

あのさあ、今時メーカー製で2万円以下の製品なんてゴロゴロあるのに
フルレンジスピーカーなんて素人に薦めないように。
フルレンジだの長岡バックロードホーンだのって逝ってる人は
典型的な長岡信者なんで相手にしない方がいいです。

フルレンジには、いい部分も沢山ありますが、逆にメーカー
製に劣る部分も沢山あるので、全て承知の上で買うなら
別ですが、何も分からない素人が手を出す分野ではない。

いい部分を積極的に「探す」スピーカーなので、バランス
重視の素人はガッカリする事請け合いです。
通販生活の紙筒スピーカーを薦めるようなもの。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:03 ID:s+4qkZOw
質問です。初心者的ですみませんが・・・。
アンプからサブウーファーに接続するときどうすればいいのでしょうか?
アンプ部には出力端子は1つしかないのにサブウーファー部には
2ch入力端子(赤、白)なんです。
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:08 ID:m991Yy3l
>>879
それ用のケーブルがあるですよ。
電気屋さんで相談するよろし。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:14 ID:s+4qkZOw
ありがとうございます。
モンスターケーブルみたいな信号分岐用アダプター付きの
サブウーファーケーブルを購入すれいいのですか。
http://www.rakuten.co.jp/backdoor/426402/427469/427470/
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:26 ID:m991Yy3l
それでよいですよ。
最初から分かれてるのもあるのでお好きなほうを。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:28 ID:oOZEalM5
>>881
普通スピーカー端子とRCA端子があって、
アンプにサブウーファー端子があるならピンケーブルで、
無ければスピーカー端子からつないでLRに振る。
とうことで多分ピンケーブルでつなげればいいんじゃないの。
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 19:45 ID:msVzS22R
>>878
メーカー製より良いかどうかは人によるが、今のメーカー製品では
絶対に得られない音なのは事実。
オレも自分で使うのはFE83系を考える。素人にはすすめない。そこらの
ちゃっちいサラウンドシステムに驚いているようなのばっかりなので
ブタに真珠になってもったいないから。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:07 ID:b1ftSo3p
パイオニアのS-A4spiritってどうなんですか?
ちなみにアンプはデノンのAVC-1550です。
オーディオ銘機賞に取り上げられてて気になったのですが・・・。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:43 ID:kE+RfS+T
a
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/16 20:49 ID:1SOeiKeB
S-A5(ホームシアターー用)ならまだ聞いてないけど、買ったから報告してやるよ。
まってろ!
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 00:18 ID:StvSbEr7
ありがとうございます。
それまでスピーカーは買わずに待っています!
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 01:33 ID:Ep1QgmgR
>>878
2万以下の製品スピーカーでマルチウェイなんて、バランス変なの
ばっかじゃん。中には例外もあるのかもしれないけど。
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 01:50 ID:Pj7QYiPD
マーキュリーはバランスいいよ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 01:54 ID:FuXhUuk9
新宿のヨドで偶然鳴ってたNHTの小型スピーカーに惚れた
サイズからは想像できない程豊かな低音でした
892878:02/02/17 02:32 ID:E66LQ08V
>>884

ごめん。煽った奴だけど、カンスピってあんなに安いとは知らなかったよ。
個人的には貧乏人向けマトリックスサラウンドなんかに面白いと
思った。前3本、後ろ4本とか、昔長岡鉄男さんがやってたね。
あれなら許します。ていうか私が欲しくなった(笑
降参!
893854:02/02/17 02:46 ID:DjvW5cOC
>>852
>好みの低音というとやはり「ドンッ!」とか「バンッ!」など迫力のある低音でしょうかw
>ボンッ!などというのはちょっと嫌ですね…

えっとぉ・・・・、100万コース確定かな?
締りとスピード感、量感ののある低音でしょ?
一式20〜30万程度じゃそんな音出ません。
最短ルートがベロダインか、AudioPhisicのサブウーハと
それに見合うSP、アンプの組み合わせでしょう。
結論、二桁増やして出なおして来いっ!!(マテ
その場合のオススメのサブウーハはエピローグ3かな??
確か値段は680万、違った秋に1割ほど値上がりした所でした。
今だと750万ぐらい?(笑)

>>867
正直買いですね。
アンプが多少弱くて爆音には適さないという話もありますが
低音ノクオリティはブッチギリです。
定価が398000円で20万だと相場より微妙に安め程度ですが
良いものですので買いでしょう。
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 05:18 ID:9+TkMN3b
http://www5.yodobashi.com/p/2334078.html

ヨドバシって海外スピーカーは通販やってないのかと思ったら、
「注目の商品」のところにあるのね。
タンノイmercury mXR−Mが\19200でポイント10%なんか
送料は無料ってのは予算が少ない人にいいのでは。
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 12:37 ID:IP15FmEQ
DM600S3シリーズはいつ出るのねん
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 13:34 ID:PTWVcIDt
予算450000円以内で5.1のフロント2本買おうと思っています。
やはりベストはエントリーSでしょうか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 13:58 ID:v7UJGvhQ
>>896
それだけの予算があればもっとイイのがいくらでもあるだろ。
898896:02/02/17 14:06 ID:PTWVcIDt
あ・・・( ̄□ ̄;)
45000円の間違いです....
899age:02/02/17 14:21 ID:U4RoueRr
sage
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 14:53 ID:S1/YuFtI
>>896
世の中にはいろんなスピーカーがあるんだよ。
なにもえんとりーSだけがいいスピーカーなわけじゃない。
っていうかエントリーSて低音出るの?ちっちゃ過ぎない?
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 14:57 ID:p+yTY4ko
低音はウーハーで・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 15:35 ID:kvLZOVFV
>900
前半は禿同
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 15:42 ID:rDVzercY
>>897,>>898
オモロイ!(・∀・)イイ!
天然でいい感じ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 16:10 ID:9BSEGOTt
カンバス使ってるんだけど、どうも話がみえないと思っていたら
カンスピ用カンバスってのがあるのか。使ってるのは薄型壁掛けタイプの
カンバス。ユニットは同じ物。もう3枚ほど作って5.1chに使おうかと
思ってる。いっそ壁に埋め込んだらどこにも無いようなシステムになって
面白いと思うが、構造上ちょっと無理だから壁掛けで妥協予定
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 16:44 ID:Ep1QgmgR
っつーか、壁掛け型のカンスピってのがあるのは知らなかった。
普通のカンスピ(1号、四角いやつ)は低音がない。カンバスつけて
一人前。少なくとも暴利をむさぼってる通販生活の紙管よりは
よくなる。

壁掛け型って検索しても出てこないし、フォステクスのHPにも掲載
されていないけど、ほんとうに存在するのかね?

木村無線にもなかったよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 18:18 ID:gSfudbMA
「カンスピの壁掛け」って言ってるけど、自分で工夫して壁に掛けれるようにしてるんじゃないの?
カンスピは紙でできてるから、自分の好きなようにできるし。
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 19:29 ID:FXR4S+rh
今日、秋葉原で実売10万前後のトールボーイばっかり聴いてきたよ。
自分の場合、2chでロック&ポップス等音楽再生が主目的です。
一番酷かったのは、JBL A850でした、ナンじゃこれ???問題外です。
D-650Fも中低音特にミドルがかなり弱くて使えません。
Entry Lは高域はとても良いのですが、低域がまるで駄目。
XLが無かったのでこちらは試せませんでした。
DENONは音が緩くて駄目(特に低音)。
NS-300は出音に癖があり過ぎて却下でした。
ARは噂に聞くほどは低音が出ませんでしたねー。
今日聴いた中で一番良かったのは、NHT-ST4でした。 
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 19:34 ID:eDZh+41U
>>907
JMlabのChorus725は聴かれなかったんですか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 19:37 ID:YtJaMYyx
BOSEの55werってどうです?購入考えているのですが・・・

http://www.bose.co.jp/products/55wer.html
910907:02/02/17 20:12 ID:FXR4S+rh
>>908
聴いてません。
多分言えば聴けたと思うのですが、キャビの色がどうしても好みでは
無いので、パスしてしまいました。
結構お勧めですか?
911904:02/02/17 20:19 ID:9BSEGOTt
カンバスですが名前が同じで別物です
http://homepage2.nifty.com/nagaokatetsuo/stereo.html
ここみるとわかるけど1993年発表だから壁掛け薄型カンバスの方が
先でしょう。知らずに名前がかぶったのでしょうか
W-83となっているけど、これがなかなかの名機で音もいいし、
今じゃ他に換わるような存在もないので自作の価値は大きいです

912名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 20:37 ID:eDZh+41U
>>910
私的には、ボーカルが特にいいように思えます。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:17 ID:p+yTY4ko
実売でEntryMとEntrySが13000円の差なんですけど
13000円分の違いありますか?
最初はEntrySのつもりだったんですけど、実売の価格差が思ったより無かったので
悩んでます。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 21:43 ID:ssllAiUT
KRKのROKITはどうよ
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:12 ID:eDZh+41U
>>907
NHT-ST4はどこで聴けましたか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:14 ID:uLjHisvh
>896
Concorde139
105から低音も高音も強化
917893:02/02/17 23:30 ID:DjvW5cOC
>>907
>一番酷かったのはJBL A850でした、ナンじゃこれ???問題外です。
バランス狂ってますよね?あれ、なんであんなの作ったのか理解に苦しみます。

>D-650Fも中低音特にミドルがかなり弱くて使えません。

ドンシャリ傾向強いですからね〜

>Entry Lは高域はとても良いのですが、低域がまるで駄目。

どうダメでした?
アンプは何で聴きました?
Entryシリーズはメタルの癖が多少出るので、それが気に入らない
とダメダメですが、低音がそれほどひどかった印象はないのですが・・・

>DENONは音が緩くて駄目(特に低音)。

ドンシャリ系の上に、低音が緩くて多くて論外はDENONの全SP共通
みたいです。こんなのばかり出すようでは、今後も期待できません。
CDPはまだマシなの作っているのにね。

>NS-300は出音に癖があり過ぎて却下でした。

YAMAHAはどれもそんな感じです。POPSの場合それが逆にハマル場合
もあるのですがが、外したならそれまでのメーカーです。

>ARは噂に聞くほどは低音が出ませんでしたねー。

出るのは今は無きARシリースですよ、ステイタスはそんなに出ません
しかもCP悪いです。下手するとONKYOの方がマシ

>今日聴いた中で一番良かったのは、NHT-ST4でした。 

半ば当然の結果ですな。
でもまたなんで、ダメスピーカをダメ度が高い方から順番に聴いたの
でしょうか?908さんも言っていますがCholus715とか、他にはLINN
KEOSAとかもう少し良いのがその価格帯にもまだ残っているのに・・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/17 23:35 ID:uLjHisvh
>907
国産トールボーイならDでもOでもYでもなくTechnics聴かなきゃ・・・
まあ海外製品より置いてるとこ少ないけど(w
919887:02/02/18 00:47 ID:/OJ/DN8N
今日ラックが届いて5.1chシステム組んだよ
MY HOMETHEATET SYSTEM
DVDP http://www.pioneer.co.jp/press/release199-j.html
AV AMPRIFER http://www.sony.co.jp/sd/products/Models/Library/STR-V939X.html
FRONT SPEAKER http://www.pioneer.co.jp/d-e-s/contents/hometheater/a/speaker/s_a5/s_a5.html
CENTER SPEAKER http://www.pioneer.co.jp/d-e-s/contents/hometheater/a/speaker/s_a5c/s_a5c.html
SURROUND SPEAKER http://www.pioneer.co.jp/d-e-s/contents/hometheater/a/speaker/s_a3_lr/s_a3_lr.html
SUB WOOHER http://www.pioneer.co.jp/d-e-s/contents/hometheater/a/speaker/s_w6/s_w6.html
まぁ、スピーカーのつくり自体はこの価格帯じゃ豪華なほうじゃなかな。
音楽はINTEC205使ってるから、映画中心です。
感想言うと、正直俺には十分過ぎるよ。台詞も明瞭に聞き取れるし、ウーハーの重低音もかなりの迫力。
チャンネル間のつながりも良好です。
ソニーのアンプはだめだてきなこと言われていたけど、全然いいじゃん!
リアからサーってのなんか聞こえねーし。
惜しむらくは、ウーハーの音量調節が後ろというとろ、これがちょいイタイ。
いやーおすすめだよ。リビングシアター考えてる奴はヤマハのスピーカーよりデザインいいから、インテリアとしてもいいよ。
ほんじゃ!
920名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:03 ID:Ctylt0Iz
スピーカーを買うための参考にならない感想ですなぁ・・・
921907じゃないけど:02/02/18 01:04 ID:DByr2yfN
>915
ラジオ会館1FテレオンでNHT-ST4良く鳴ってる。
922919:02/02/18 01:13 ID:/OJ/DN8N
>920
すんません。そんな高いやつとか聞いたことないから・・・・。
同価格帯の候補としてonkyo,denon,yamahaと聞き比べたけど、映画みるなら、そんなすげー差ないじゃんって思っちゃって・・・。
多分アンプとか、ええのにしたら差あるんやろーけど、買えないし。
しいていうならonkyoがちょっと映画としての迫力に欠けたかなぁ、って感じやな。
こういう話題は5.1ch&ケーブルのスレッドのほうがええかな。では!やくにたたない感想で申し訳ない。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:25 ID:NduWw81w
満足感は伝わるけど、、ね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 01:27 ID:dwrW1Oqi
>>922
そんなに卑屈になることないよ。みんな誰でも最初はそんなもんだよ。
PIONEERで揃えるのも悪いとは思わないし。ONKYOよりはましだと思う。
気にせずに自分の思ったことを書いてちょうだい。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:04 ID:eMRiJ8Ie
ノーチラス805ってそんなにいいSPなんですか?
今、10年ぐらい前の山水のコンポ付属SP(結構でかい)をメインに使ってるんですけど、
N805に買い換える価値ありますか?
ちなみにリアはCDM1NTでっす。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:14 ID:ZhakifHh
>925
なんかリアのほうがよさそうに思えるんだけど、そんなことない?
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:17 ID:saGxgvKP
>926
spendorだったりするのかも
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:30 ID:eMRiJ8Ie
山水のコンポのSPはでかいのでなんとなくメインでつかってます。
N805は小さそうなのでトールボーイのCDM9NTとどちらにしようかまよってます。
N804はちょっと予算オーバーかな・・。
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:38 ID:Y9BrTz8H
N805鳴らし方が難しいよ。
スタンド・ケーブル・アンプみんな結構選り好みが激しい。
AVならもっと大きなトールボーイの方がいいのでは。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:46 ID:Dlx7aOnT
>>928
N805はAV向きではないと思う。
良いスピーカーだけどね。
迫力重視ならトールボーイが良い。
B&Wはハイ上がり気味だからべただけどPMCなんかの方が
簡単に迫力出ると思う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:50 ID:ZhakifHh
>913
EntryMを購入する予算と場所があるのなら、他のスピーカーも候補に
いれたほうがいいよ。MonitorAudioのBronze2とか。

>928
確かにフロントのほうに小さいのは置けないか。
B&Wはピュア板にスレあるんで、読んでみるのをおすすめ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/994159783/
ノーチラスのはあったっけ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 02:57 ID:eMRiJ8Ie
>>929-931
そうですか。N805は難しそうですね。
リアがCDM1NTなのでメインも9NTでB&Wでそろえようと思います。
ピュア板のほうも覗いてきます。
933930:02/02/18 03:03 ID:Dlx7aOnT
>>932
リアがCDM1NTでしたね、失念しておりました。
質の高いシアターになりそうですね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 11:47 ID:mGTIBXxR
JMlabのChorus715と、TANNOYのMercuryMX4は
音の傾向は似ていますか?
Chorusをフロント、Mercuryをリアで使いたいのですが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 18:47 ID:Jx0CJLUq
トランスとかズンズンいっちゃうの聴く人はどこのスピーカーがいいですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 18:50 ID:JPl7D5nT
>>935
ボーズ。
ピンサロでズンズンなってるぞ。
937917:02/02/18 19:15 ID:83kgF/YU
>>934
明るく陽気なラテン系と
落ち着いた英国系で
まったく違います。
まだフロントとリアならマシでしょうが。
センターとフロントでやると、おそらくバランスが
破綻して悲惨な事になると思われます。
Cholus715ならリアな705なんてどうでしょう?
今MX4をお使いで、しばらくの間とりあえず間に合
わせに程度なら、使える範囲であるとは思いますが
長期的常用は抵抗の有る人もいると思います。すく
なくとも僕はそうです。
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 19:48 ID:7qunnGto
タンノイはマターリだね
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 19:53 ID:Jx0CJLUq
ピンサロの音悪いけど?
ボーズって安いのは糞じゃないんすか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 20:55 ID:w/VdvlzQ
ボーズは悪くないと思う。だけどBGMなんかで使っているところで
まともな音で鳴っているのはほとんどない。よほどデタラメな使い方を
しているのかどうだか知らないけど、本当に少ない
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/18 21:15 ID:8RuTNwp1
JMlabのCobalt826使ってる方、テレビとどのくらい離してますか?
942907:02/02/18 23:00 ID:tRMx00QB
>>915
「テレオン」って言う店名でした。
電気街の改札出てすぐの小さな店舗が沢山あるところです。
あのサイズであれだけまともな低音が出るのはまず無いのでは?
かなり気に入りました。

>>917
Entry Lは明らかに低域が不足に感じましたよ。
音質も低音がタイト過ぎて自分には合わなかったですね。
もっと柔らかな感じで元気良く鳴ってくれる方が好きなんですよ。
ちなみにアンプが何だったか記憶が定かでないです。

ARはS40とS50聴いたんですが、期待はずれでした。
しかしS50は背が高過ぎる!1100mm超えてます。

>>918
Technicsは聴いてみたかったんですが、何処にもありませんでした。
国産ではパイオニアのS−A7は割とまともな音がしてました。
943921:02/02/18 23:06 ID:1N9XZZwM
テレオンのST4って良い音出してるよね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 01:31 ID:D4p+Ayl5
テレオン行くとオルトフォンやジョーダンより確実にNHTの方がよく聞こえるよね。
しかし、テレオンの店員みんなへらへらしてるけれど、
ダイナなんかより、よっぽど知識があるので驚く。
まあ、昔風のステレオ屋の最後の砦みたいなもんだからね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 02:04 ID:1W56A4hs
先月出たステレオ2月号はスピーカーのセッティングの勉強になったんだけど、
ほかにおすすめの本とかありますか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 02:07 ID:bhhF7xB0
>945
ippinkanのサイトかパンフ。
レーザーセッターは買わなくていいぞ(w
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 17:44 ID:miOjkk7q
JBLのXTi100ってどう?
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 19:04 ID:E2XLzNzm
「どう?」って言われてもどう答えれば(;´Д`)

ある程度、漠然としたものでも、なんか自分の求めている音の傾向とかを
書いてくれないとなぁ… 俺はそのスピーカー聴いたこと無いんだけどねヽ( ´π`)ノ
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 19:48 ID:gtlfhsYN
DM602S2が展示品処分で43000円(+ポイント13%還元)だったんですが買いでしょうか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 20:07 ID:49SX+7zn
>946
どうもです。勉強になりました。
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/19 20:11 ID:V2EuB0Qu
>949
激安 買いだよ、絶対。
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 00:47 ID:OVAt9rHJ
俺は601の方がすき。
953Interlude:02/02/20 01:24 ID:d+vtQMUL
ナイスなスピーカーは何と言ってもDYNAUDIOのEVIDENCE TEMPTATION。
先日、30万以内でスピーカーを買おうといろいろ店を回ったのですよ。
おれ、兄尾他なのでCD-RにI'veのShooting Star、坂本真綾のプラチナ、
ゲームのGreen Green、男の子を入れて、エンヤベストと一緒に持っていったわけ。
折角の機会なので予算無視で聴きまくったのだけど10万を超えた辺りから兄尾他系は、
どのメーカーもボーカルのくぐもりが激しくて聴けたもんじゃない。
逆にエンヤは深みが増してどんどん世界が広がっていく感じ。
所詮俺らは安物がお似合いかとうなだれていたんだけど、
つまみ出されるんじゃないかとドキドキしながら
ヤマギワで最後に聞いたTEMPTATIONが凄かった。
ボーカルのくぐもりは全く無く、どのスピーカーでも聞こえなかった音が聞こえてくる。
またそれ以上に、I'veのシンセ・プラチナのバイオリン・Green Greenのドラムの貧弱さ、
歌手の声量の無さなど兄尾他系の貧弱さを余すことなく再現してくれて度肝を抜かれました。
エンヤも別次元。
あれほどボーカルとバックの分離感のある清涼なエンヤは初めて。
ボーカルとバックが渾然一体となったのがエンヤの音だと思っていたが、考えを改めさせられました。
自分にとって真のエンヤを聞けた感じ。
それと弦楽器の響きがすばらしい。
男の子のギターですら感動的な味わい深さです。
とにかく余計な強調の無い鮮明さで、ただただ圧倒されましたよ。
特に低音の強さを求める向きには物足りないかもしれないけれど
それ以外は一度お気に入りを聴いてみてほしいなぁ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 02:51 ID:GNVjCOWR
30万どころか、300万じゃねえかYO!
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 02:54 ID:OVAt9rHJ
エンヤの録音て、結構みえみえのエフェクト多くてあんまり好きじゃない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 03:00 ID:7IRTFCGn
見え見えって言うか別に隠してないんだけどね。
本人も世間も知ってるし。それがあの音楽を成り立たせてるんだから。
スレに関係ないので下げます
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 05:28 ID:Ze6PFurN
>>953
あなたがアニオタなのはわかるが、
CD自体はアニオタじゃないだろ。
などと突っ込んでみる。
958937:02/02/20 07:03 ID:8le7RStp
>>953
EVEDENCE TEMPTATIONですか・・・
国内初登場の時にチェックしてきました。
一応僕もDYNAUDIOユーザーなので上位機種は気になるのです
あと100万割安かったら、買い換え候補になるかも知れなかったん
ですけどね。最近はWilsonAudioのSPがお気に入り・・・
でも5本買うのは非常に辛い

でEVIDENCEですが
どうやらMASTER EVIDENCEよりウーハが小口径な分
タイトで良い感じに仕上がっていますね。
10万を超えたあたりから、アニソン系のボーカルがくぐもるって
アンプ、ソース等何で聴きました??全般的に起こるような事で
はないと思うんですけどね、録音はJPOPより声優系の方が良いこ
とも多々ありますしね。
確かにI've系はヒドイ物が多かったと思いますけどね。

>ボーカルのくぐもりは全く無く、どのスピーカーでも聞こえなかった音が聞こえてくる。

確かによいSPですが、普通20万超えたら、情報量はともかく、
楽器や音数は増えないんですけどね・・・・、おそらく他のSP
もヤマギワで聴いたのでしょうが、あそこは環境が悲惨なので
他のSPの評価を随分下げているように思えます。
スピーカ山積みの所でセレクターつかって聴いていませんか?
設置状況が悪いし、他のSPの箱が鳴るので、音像はぼけますし
音色の傾向と鳴り易さぐらいしか、あの環境では慣れないと判別できません。
それにヤマギワのEVEDENCE TEMPTATIONってあんまり良い音で鳴ってないし・・・
ノーチラスもフルエピローグもそう、即席設置のオーディショー以下ですからね。
代理店はEVEDENCE TEMPTATIONのある部屋はショールームで試聴室じゃないので、そこで
聴くと音が悪いから止めてくれ、主張してますしね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 07:52 ID:OVyB/Fjq
958さんってほんと詳しいですねー。
I'veとかも聞くのにはちょっと驚いたけど。

>957
アニオタならセイントテールとか持っていって欲しいところ(w
録音がいいという話なので。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 12:31 ID:h8ZKwBy7
NHTのST4は側面にウーファーがついてるんですけど、
壁から最低1mは離した方がいいですかね?
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 12:59 ID:goZ+Gbmg
あぁよくわからんけどセイントテールというアニメのCDマヂで録音状態
いいらしいネ・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 13:50 ID:GNVjCOWR
オーディオマニアってアニヲタ多いんだね...
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 13:53 ID:4Mple1mK
マトリックス802s3を使っているけど、、、
新しいノーチラスシリーズを友人に借りて試し聞き
どうしても硬さがきになる
値段で比較するとノーチラスシリーズって一体どうなってるの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 17:06 ID:h8ZKwBy7
KEFの新Qシリーズを試聴された方いますか〜
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 17:10 ID:cEmuTtfP
ONKYOのD-507MとD-105Mって音やっぱり違いますか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 18:33 ID:21i4o3R+
>>965
違うよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 18:58 ID:GNVjCOWR
俺もKEFの新Qシリーズ気になるなぁ。
前のQシリーズとくらべて見た目もカコイイし。
音も良くなってそう。
リファレンスシリーズのイメージと技術を導入とか書いてあるし。

そういやリファレンスもかなり良さそうだなぁ。
そこまで手が出せるほど金持ってないけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:01 ID:4hQmbVV3
だれか、そろそろ新スレたててくれ!!
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:19 ID:yLszVKig
こんな感じで立てようとしたが、jpドメインじゃないと言われた(鬱

ナイスなスピーカー3

ナイスなスピーカーを教えてくれよ!
もちろん見た目だけじゃなくて本当に良いスピーカーをサ

ナイスなスピーカー2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000180735/l50
ナイスなスピーカー
http://natto.2ch.net/av/kako/978/978865087.html
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 19:50 ID:7li4lmbk
>>969
969さんの代わりに立てようとしたんですが、
新スレ立てすぎです!って言われてしまいました。
無念。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 20:05 ID:e251HBxy
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/20 20:57 ID:lrpUISpA
たてた本人自らから旧スレあげるな!
973sage:02/02/20 20:59 ID:7li4lmbk
sage
974958:02/02/20 21:13 ID:8le7RStp
>>959
このスレの書き収め
>958さんってほんと詳しいですねー。

友人達で8人程度でやっていますので、誰かが
何かを買うたびに、試聴してますし、それぞれ
の好みやソースが違うので、必然的に詳しくな
るんですよね。

>I'veとかも聞くのにはちょっと驚いたけど。
友人に好きな奴がいるんですよ。ただ録音の質や
ボーカルの質が微妙なので、あまり聴きません。
AVプリをPCに繋いでゲームやってるのも大きい要因ですね
ゲーム系ですとアリスなんかは良い感じですよ。
ただシンセ音をそれらしく良く出すにはオケと
かとは別の事が要求されるので両立は大変です
けどね。ピュアを突き詰めるとすぐに聴くに耐
えない音になるし・・・

>アニオタならセイントテールとか持っていって欲しいところ(w
>録音がいいという話なので。

機会があったら買ってみます。
ネタにちょうどいいし
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 14:45 ID:YGj3PFvo
このスレの余りでアンケートをお願いしたいのですが、どうでしょうか・・・?
持っている(持っていた)スピーカーと簡単なコメントなどを書いてもらえるとうれしいです。
もしいくつか書いてもらえるようなら、後で集計して新スレにまとめて書きます

一応、自分から
・タンノイ Mercury mX1
素直でほとんどくせのない音。聞き易いくていいと思うけど、逆に迫力が
ないと思える場面もたまに。
・タンノイ Revolution R1
最近、買いました。mx1と似た傾向だけど、中音域がしっかりした音に
なった気がします。
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/21 22:35 ID:tesqu7bg
・PMC TB2SM
モニタースピーカーと言われて、なるほどと納得できる非常に解像度が高いスピーカー
ただ艶とか彩というものに全く縁がなく、クラシックを聴くには辛いスピーカーかも

難点は中低音が出過ぎる嫌いがあること。
とくに低音は若干作っている感じがあり、好き嫌いが分かれるところ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 01:26 ID:enOfbGnn
さげ進行みたいなんですが自分も興味があるのであげます。

・Sonusfaber MINIMA
バイオリンの弦と女性ボーカル(ソプラノ)がとても綺麗なスピーカー
艶有り彩り有り。
見かけによらず低音も頑張って出してくれるものの
ロックは聞けないし、派手なPOPSも苦手。
アコースティクな音楽を楽しみたい人向け。
難点は得意なソースと苦手なソースがはっきりしている所。
J-POPを聞いたりすると悲しいことになる。
978974:02/02/22 17:12 ID:xFkEgnSJ

自分で使っていたのと、友人から借りて遊んだ奴を一気にいきます。

Pioneer S-MT5-LR 希望小売価格30,000円
http://www.pioneer.co.jp/compo/s-mt5-lr.html
えっとぉ、オモチャです。小型薄型で、BOSEのSP金具が使え
たり設置は楽ですが、音質はミニコン並です。

JBL CONTROL 1X オープンプライス(ペア)
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_c_1x.htm
友人のリアSPでした、今は無くなったようですがCMシリーズのCM52
とセットで使用してました、ショボショボの音。JBLの音色があまり
しない、ツイターの左右のバランスが違う等、さんざんでした。

JBL 56Pro(?) 12万
古いJBL、中古特価でリサイクルショップで購入
思いっきりJBLの音色です。しかしJBLなのにオケも聴ける。ちょっ
と今のJBLとは違う音でした。

JBL 4312M  \64,000
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl4312m.htm
4312シリーズを見た目ばかりか音までダウンサイズした音。
4312系よりさらに中域中心の音、POPS等は非常に楽しい音でした。

JMLab Cholus705 45000円
http://www.focal.tm.fr/gb/home/chorus/c705.htm
友人がリアSPにと買ったのだが、気に入らなかったらしく、借りて
いろいろ実験しました。ハイスピード系のアンプとも相性が非常に
よく、勢い万点ノリノリのラテン系サウンドです。鳴りっぷりも非
常に良いしSPは最高ランク。47Lab、GOLDMUNDとの相性がすごぶる
よかったですが、問題はアンプの値段がSPの10倍な事。Sharpの1bit
ミニコンの下位のSX-1とも繋いだが、それも良い感じ、能率も良く
安いアンプでも結構がんばります。

LINN NINKA 25万
http://www.linn-jp.com/pdf/speakers.pdf
同じアパートに住む友人が現在使用中。
非常によいSPなのだが、密閉型で鳴らすのに苦労している。
音色はよくも悪くも普通の音、解像度は高めで落ち着いた音色
古いLINNよりは頑張るが、まだ大人しく、激しすぎる音は苦手
オールラウンドだが、最適なのはやはり、小編成クラシック

LINN KATAN 15万
http://www.linn-jp.com/pdf/speakers.pdf
別の友人が使用中で何度か、僕の家に持ちこんで試聴
NINKAと同一シリーズのブックシェルフSP
傾向は同傾向だがNIKAより鳴りやすい。
979974:02/02/22 17:20 ID:xFkEgnSJ
DYNAUDIO Audience40 11万
http://www.dynaudio.com/products/audience/42/aud42.htm
僕の現在使用中のリアSP。緻密でハイスピード、クール
音場は非常に広い、解像度も高いが、線は細い
値段の割に性能は、滅茶苦茶良い。しかし能率は低くインピ
ーダンスも低く、アンプを非常に選ぶ。ハイスピード且つ
高駆動力は最低条件、CPがよかったはずなのに、アンプに金
を食われて、結局総合では並のCPに落ち着く。
少なくとも一体型の10万や20万のAVアンプでは鳴らない。
上記のURLは後継機Audience42

DYNAUDIO Audience120+ 24万
http://www.dynaudio.com/products/audience/122/aud122.htm
僕の現在使用中のメインSP、同時にセンターにも使用中
上記のURLは後継機Audience122、こちらはトールボーイだが
120+は仮想同軸でセンターSPのような形状のブックシェルフ
音はAudience40と同傾向だが、解像度が仮想同軸の為かさらに
向上している。鳴りにくいのは同様。購入時に上位のコンター
の案もあったが、格は確かにコンターの方が上だが、音色が
多少温もりを持つので、僕としてはよりクールなAudienceの方
が好みだった。

NHT Model2.5i 25.5万
これまた別の友人のメインSP。何度か試聴に持ちこまれた事も
あり、購入時も一緒行ったので、僕としてはよく知るSPである。
音色は、多少中域が多いが、ナチュラル系。NINKAやAudioence
が、どっちかというと苦手なボーカルがこれは得意。少々艶が
乗るがのれがボーカルや弦を良くしてくれる。ただツイータが
シビアでセッティングがおかしい(標準装備のスパイクを外すと
か)と、ツイータの音が金属臭くなる。これはメタル系のNHTは
どれでも多少は発生するようだ。しかしこれより問題なのがサ
イドウーハ。動きません。止まりません。これもアンプを選び
ます。日本未輸入だがNHT純正のサイドウーハ用パワーアンプ
があるぐらいに扱うのが大変です。Model1.5 + SubTWOの方
が使い安くて良いかもというのが正直な印象。

主なところだとこんな感じです。
やろうと思えばあと数機種あるのでできるが、疲れたので終わり。
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/02/22 20:01 ID:n1bmeAVZ
新スレがあるうえでの、旧スレでのおまけとしてアンケートなんだから
ageるのやめぇや
981名無しさん┃】【┃Dolby
>980
そんなこと書かずに、あなたもスピーカーについて書いてくれ