【SUBARU】レヴォーグ 52【LEVORG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2014年6月20日発売の「レヴォーグ」について
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです。

※オーナー・購入希望者の質問・相談、パーツ情報等がスレの主旨なので
 このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです。

■<このスレのお約束>■
 ●オーナー同士の意見・討論は当然OK。
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・無駄なコピペ」はお断り。
 ☆スルー能力(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★各グレード・排気量・駆動形式・装備の違いによる煽り合いは厳禁です。
 ☆装備も排気量も個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

●納車待ちユーザー●は↓こちらへ↓
【SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち 2【LEVORG】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408525976/

★『不満/批判』『改善/要望』 ★は↓こちらへ↓
★なぜ【レヴォーグ】は失敗したのか Part2
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408580815/

■<前スレ>■
【SUBARU】レヴォーグ 51【LEVORG】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409051928/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 09:42:58.88 ID:18NJHFXZ0
■<公式サイト>■http://www.subaru.jp/levorg/levorg/
  <アクセサリー>http://www.subaru.jp/accessory/levorg/

■<テンプレWiki>■ http://www59.atwiki.jp/subaru_levorg http://www60.atwiki.jp/levorg/

■『ボディ仕様』■
サイズ[全長×全幅×全高]mm: 4690×1780×1490(1485)/最低地上高mm: 135(130)/車両重量kg: 1550(1520)/ホイールベースmm: 2650/最小回転半径m: 5.5(5.4)

■『1.6L直噴ターボエンジン』を初搭載■
 「1.6L小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」&レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」の低燃費を達成。
 □1.6DIT→「最高出力: 170ps(125kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 25.5kgm(250Nm)/1800-4800rpm」
 □2.0DIT→「最高出力: 300ps(221kW)/4800-5600rpm/最大トルク: 40.8kgm(400Nm)/2000-4800rpm」

■『EyeSight Ver.3』を初搭載■
 従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能『AAC』等に加えて、
 車線逸脱防止機能『アクティブレーンキープ』、『AT誤後進抑制』等を新たに追加
 小型化&カラー化されたステレオカメラで認識視野を広角化(より遠く広く認識)により精度UP
 自動車だけで無く、人、自転車、バイクの複数同時認 識、 赤色ランプ認識等の性能UP。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 09:46:03.57 ID:18NJHFXZ0
<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載
 ▽1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
 △1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
 ▲1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き

<2.0L直噴ターボ> VTD搭載、高トルク対応CVT 
 ◇2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
 ◆2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き

 #ボディは5ドアワゴン1種類のみ
 #全車AWD
 #全車アクティブトルクベクタリング
 #全車チェーン式CVT
 #全車オーディオレス

 #EyeSight搭載車→エアバック7個

 #GT-Sグレード→スポーツシート(パワーシート)、専用の内装(ブルーステッチ等)、外装(Fライト黒ベゼル化、Fグリルダーク化等)、ビルシュタイン前提の足回り、オールウェザーパック等の装備多数

 △1.6GT/▽1.6GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gt-es.html
 ▲1.6GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/1.6gts-es.html
 ◇2.0GTアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gt-es.html
 ◆2.0GT-Sアイサイト http://www.subaru.jp/levorg/levorg/grade/2.0gts-es.html

http://www.fhi.co.jp/news/14_04_06/14_04_15_98451.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 09:49:08.66 ID:18NJHFXZ0
■<アイサイト関連>■

■<公式サイト>アイサイト オーナーズサポート
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/about/

■<アイサイトFAQ>
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/

■<アイサイト注意点>
・自動運転装置ではなく、あくまでも補助装置、過信して事故が起きても責任は取れません。

・「プリクラッシュセーフティ」はあくまでも被害軽減用で時速30km以下でも、必ずぶつからない訳ではありません。

・停止動作は天候、タイヤや路面状況等により様々です。必ず最終判断は運転手が行うことになります。

□アイサイト搭載車では、フロントガラス、ダッシュボードへ各機器等の取り付けは、
カメラの視界の妨げにならない様に、アフターパーツの貼付・設置の禁止エリアを設定している。
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/images/common/popup/zoneall_impreza.png

□『アイサイト対応・ドライブレコーダー』がスバルより発売(19,740円)
 http://www.narasubaru.jp/staff_details391.html
  http://www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001793.jpg
  http://www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001796.jpg

●EyeSight関連〜非推奨〜
ブログ等で以下項目を実施の上でもEyeSightの正常動作報告あり
ただし、基本的には禁止事項もしくは非推奨なのでやるなら自己責任.....
 ・市販のドラレコの設置
 ・レーダーの設置
 ・ルームミラーの交換
 ・タイヤサイズ変更(インチアップorダウン)
 ・フロントガラス撥水加工
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 12:33:46.30 ID:18NJHFXZ0
■国沢ネタは↓別スレです(アンチ情報源)↓
 ★メディアハラスメント始めました@2chユーザーチャンゲ国沢514★
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1409886124/

 ※国沢ネタの「アンダーステアが強くて曲がらない」「ダウンサイジングではない」「レヴォーグが売れない、販売不振」「レヴォーグ評価が星3つ」

 「評論家が言ってる事が正しい」は基本スルー
 ※論争に意味は見出だせません
───────────────────────────
■「マツダ」のネタを使った「アンチネタ」は、スルー推奨。

 ※マツダ信者を装った粘着荒らしの仕業です

 テンプレ要請がありました↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1393913517/704-705
───────────────────────────
■輸入車と比較しての「アンチネタ」は、スルー推奨。

 ※BMW乗りの粘着荒らしの仕業です

 BMW乗り同士の問題です↓関わらないのが肝要です↓
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1394465363/875
───────────────────────────
■粘着アンチは「社会正義と称した反日が目的」と判明。

 ※「反スバル」の行動原理は、
 非日本人の反日運動(愛国心)↓からくる様です↓
 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1403362747/980
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 12:36:54.51 ID:18NJHFXZ0
■CVTで他と絡める話題は『CVT』専用スレへ

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 18台目
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1409862705/
──────────────────────────
■アイサイトで他と絡める話題は『自動ブレーキ』専用スレへ

□【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】5
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1403014510/
□ スバルMBボルボ緊急自動ブレーキ買うならどれよ?
 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1382094960/
──────────────────────────
■四駆(AWD)で他と絡める話題は『四駆(AWD)』専用スレへ

□【四駆】4WD総合スレッドPart.25【AWD】
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1407776108/
──────────────────────────
■MT、DCT等の話題は『該当の変速機』の専用スレへ

□DCT 大量リコール
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□日本でMT設定がある車を売ってくれ Part44
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1406634709/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.16
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1406953199/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 12:42:29.13 ID:18NJHFXZ0
■このスレを荒らすのは、こんな輩ですよ

・買わない自身を肯定させる為、自身のクルマ選びが正当でありたいと強く意識している
・レヴォーグを購入予定だが、沢山売れてしまうと価値が損なわれると倒錯している
・レガシィ乗りで、レガシィと同格ではないワゴン車(レヴォーグ)は認められない
・スバル乗りだが、レヴォーグが気に入らない
・他社乗りだが、スバル車が気に入らない
・煽り好き、喧嘩上等で論争好き
・嫌がらせ大好き、単なるクレーマー
・他にやる事がない、暇つぶし
───────────────────────────
■新型レガシィが発売される度に繰り返される光景
※「先代ユーザーからの不満、批判等のダメ出し」は、もはや伝統です。

レガシィ:
 BH →BGと比べて(デザイン、走行フィーリング等)をダメ出し
 BP →BHと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)をダメ出し
 BR →BPと比べて(デザイン、サイズ、走行フィーリング等)をダメ出し

レヴォーグ: 現在進行中
───────────────────────────
■<過去スレ>[1〜49スレ]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408176852/14-17
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 12:46:04.50 ID:18NJHFXZ0
>>3
【アイサイト(EyeSight)搭載車の価格帯】税抜き

▲「1.6L 直噴ターボ(DIT)/CVT」
 レヴォーグ 1.6GT EyeSight ………2,570,000
 レヴォーグ 1.6GT-S EyeSight ……2,830,000

◆「2L 直噴ターボ(DIT)/CVT」
 フォレスター 2.0XT EyeSight …………2,797,000
 フォレスター 2.0XT AdvantageLine ……2,847,000
 レヴォーグ 2.0GT EyeSight ………3,100,000
 レヴォーグ 2.0GT-S EyeSight ……3,300,000
 レガシィ 2.0GT DIT EyeSight …………3,470,000 [販売終了]
 レガシィ 2.0GT DIT Spec.B EyeSight…3,320,000 [販売終了]

■「2L ターボ/5AT」
 エクシーガ 2.0GT-S EyeSight ……2,800,000 [リニューアル]

□「2L NA+ハイブリッド/CVT」
 XV HYBRID 2.0i-L EyeSight ………2,650,000

□「2L NA/CVT」
 インプレッサSPORT 2.0i EyeSight …………2,090,000
 インプレッサSPORT 2.0i-S EyeSight ………2,240,000
 インプレッサSPORT 2.0i-S Limited EyeSight 2,270,000
 XV 2.0i-L EyeSight …………2,370,000
 フォレスター 2.0i-L EyeSight ……2,390,000
 フォレスター 2.0i-S EyeSight ……2,610,000
 フォレスター X-BREAK …………2,490,000

※当然ながら車格も装備も異なるので、単純な比較はできません
http://response.jp/imgs/zoom/651955.jpg http://response.jp/imgs/zoom/651957.jpg
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 12:49:58.12 ID:18NJHFXZ0
>>3
■ステーションワゴン(価格帯区分)
  http://kakaku.com/kuruma/bodytype/stationwagon/price/#type
・Subaru…レヴォーグ
・Mazda …アテンザ
・Volvo……V60、V70
・VW………Golfヴァリアント、Passatヴァリアント


■コンパクトカー「ハッチバック」(価格帯区分)
  http://kakaku.com/kuruma/bodytype/compact/price/#type
・Subaru…インプレッサ
・Mazda …デミオ、アクセラ
・Volvo……V40
・VW………Up、Polo、Golf
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 12:58:47.34 ID:18NJHFXZ0
>>3 <レヴォーグ実燃費>

 ▲「レヴォーグ1.6GT EyeSight」(JC08モード燃費はOP装着による重量増で16.0km/L) http://autoc-one.jp/nenpi/1827941/
 ◆「レヴォーグ2.0GT EyeSight」(JC08モード燃費13.2km/L) http://autoc-one.jp/nenpi/1849232/
 ☆「レガシィツーリングワゴン 2.5i EysSight B-SPORT G-Package」(JC08モード燃費13.6km/L) http://autoc-one.jp/nenpi/1833845/
 □「XVハイブリッド 2.0i-L EyeSight」(JC08モード燃費20.0km/L) http://autoc-one.jp/nenpi/1710350/

【燃費測定の基本ルール】・燃費の測定は、車両に純正搭載されている車載燃費計を使用。・スピードは流れに乗ったごく一般的なペースで走行。・車両の状態もエアコンは快適に過ごせる温度「25度」に設定。・走行モードはノーマルモードにあたる「Iモード」を選んで走行。

<高速道路の実燃費>
 ▲レヴォーグ1.6GT→『18.3km/L』
 ◆レヴォーグ2.0GT→『16.5km/L』
 ☆レガシィ TW 2.5i →『17.3km/L』
 □XVハイブリッド2.0i-L→『15.8km/L』

<郊外路の実燃費>
 ▲レヴォーグ1.6GT→『14.6km/L』
 ◆レヴォーグ2.0GT→『11.2km/L』
 ☆レガシィ TW 2.5i →『13.6km/L』
 □XVハイブリッド2.0i-L→『14.8km/L』

<市街地の実燃費>
 ▲レヴォーグ1.6GT→『11.8km/L』
 ◆レヴォーグ2.0GT→『8.6km/L』
 ☆レガシィ TW 2.5i →『10.4km/L』
 □XVハイブリッド2.0i-L→『9.9km/L』

<<総合燃費>>
 ▲レヴォーグ1.6GT→『14.6km/L』
 ◆レヴォーグ2.0GT→『11.4km/L』
 ☆レガシィ TW 2.5i →『13.3km/L』
 □XVハイブリッド2.0i-L→『12.8km/L』
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 13:01:52.36 ID:18NJHFXZ0
★テンプレ不要の方は、
適宜、必要なワードを【NG登録】で対処願いますm(__)m

★過度なマンセーや宣伝と
荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・無駄なコピペ」はお断り。

★根拠なしのネガティブな意見へは基本【スルー】で対応。

★スルー能力(煽り耐性)のない人は退場願います。
──────────────────────────

>>2 にある『テンプレwiki』を読んで
      .∧_∧  
     (´・∀・`)  楽しく使ってね
 ()三三≡∪∪二≡≡=)
 |(i|           |(i|
 |i |  新スレです   |i | _∧
 | i|           | i| ∀・`)
 |(;|           |(;|   )
 ()≡二三=二二=≡≡) ∪
       |(i|   仲良く使ってね
       |i |
       |i |
     """"""" 
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 13:23:36.83 ID:n/EumnKx0
年改でターボラグ解消するだろうから、今買うのだけは絶対やめた方が良い
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 16:11:39.25 ID:vosUNNu70
<<1乙
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/05(金) 21:37:42.00 ID:+SHaiDB60
B型マダー
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 00:18:29.03 ID:x7uJ7CJQ0
一乙

やっとスレが安定したね。
レヴォーグ欲しいよー(´;ω;`)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 02:16:58.23 ID:HvjzVBya0
前スレの999、失敗スレに誘導しやがったなw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 05:31:16.99 ID:d4nQvyX70
>>12
開発者インタビューでターボラグが欧州車に比べて大きいことを認めてるね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 05:53:32.54 ID:ogBy/Lqt0
>>17
慣れだよ。年改で治ればそりゃ良いけど、これ位なら大したことない。俺は1年早く乗れる方が良い。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 06:21:27.33 ID:d4nQvyX70
1年で改善は難しいだろう。
次期インプレッサスポーツには間に合わせてくるだろうが。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 06:25:24.22 ID:yt5nTmkg0
R2のスポーツシフト7速のCVTと比べてどうですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 06:40:18.25 ID:DgXEMon70
>>20
試乗したら?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 08:53:52.77 ID:XVjkfYTL0
>>17
これについて、スバル技術本部パワーユニット研究実験第一部の小池康一氏の答えは
意外なものだった。
「ターボからインタークーラーへの長さは妥当なものと考えています。
ラグを感じるのであれば、トランスミッションにCVTを使ったことが
大きいと思います」というのだ。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=39952/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 10:48:45.80 ID:eII64xSc0
2.0はラグは感じなかった。1.6だけだった。
CVTでなく、エンジンだと思うんだが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 11:14:19.18 ID:HvjzVBya0
>>23
2.0と1.6が同じCVT使ってると思ってるの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 11:31:13.87 ID:+/fCTEth0
>>17
>>22
>>23
>>24
このネタで何回転させるつもり?

http://hissi.org/read.php/auto/20140703/c2JqYTJDRXYw.html

http://hissi.org/read.php/auto/20140703/dHlQTytJNnEw.html

http://hissi.org/read.php/auto/20140704/bXlnNEdLZC8w.html

http://hissi.org/read.php/auto/20140709/b2Rxb3pVR1kw.html

【レヴォーグ評価】は、
水野和敏さんのレビュー(ベストカー7月26日号)を読めばOK
※1.6と2.0、GTとGT-Sの差異についてキッチリと解説しています。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 12:09:00.86 ID:8EETrqIY0
レヴォーグ1.6と4代目BP 2.0GTとを比べて、ターボラグは小さい、〜40km/hくらいまでのとろとろ運転は走りやすくなった(非力感は薄まった)、高速道路走行時などの加速はさすがに及ばない、乗り心地は少しましになった、で大体あってます?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 12:11:02.44 ID:HvjzVBya0
>>25
俺まで巻き込むなボケw
お前もアレか?リニアトロニックとスポーツリニアトロニックが一緒だと思ってる口か?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 12:13:12.99 ID:mogjzPFC0
>>25
水野さんはターボラグはハネウェル製ターボの伝統みたいなこと言ってたね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 13:37:28.54 ID:Qo6/W9q40
レヴォーグのS#モードでシフトダウンしたときのエンジンレスポンスが気になる
レスポンスがよければターボラグは気にならない。シフトダウンしてアクセルを踏んだとき
エンジンが息付きされると気持ちよく運転できないと
試乗するべきだね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 13:41:53.07 ID:1oRFtbQa0
>>26
2.0GTは2.0と比較した方がよろしいかと
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 13:49:14.01 ID:XhD//5Y+0
>>26 〜40km/hくらいまでのとろとろ運転は走りやすくなった 笑
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 14:08:02.77 ID:PUWXutpN0
スポーツリニアトロニックww
速く走るにはデフォの擬似ステップ制御を捨てて裏技使って普通のCVTとして走らなきゃならんアレか?w
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 14:25:25.84 ID:+KV7aAsb0
あの裏ワザって「回転数と減速比を協調制御したほうが速いけど気持ち悪いって人がいるから性能落として多段を演出してる」ってことかえ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 14:37:50.19 ID:PUWXutpN0
効率で言うと
違和感たっぷりのCVT>>>リニアトロニック>>スポーツリニアトロニック
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 16:06:08.21 ID:taOCYV6l0
【自動車】高速道で自動運転、トヨタとホンダがITS世界会議でお披露目へ [14/09/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409976412/
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 18:00:13.05 ID:n6XXndyX0
トヨタもホンダも5年後にようやく「今の」アイサイトに追い付くってこと?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 18:14:48.38 ID:M2YKZQ8R0
文盲かお前?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 18:19:58.55 ID:PUWXutpN0
最大170psの1.56tで怖いって…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 19:34:47.86 ID:XTZJp3eX0
>>35
愛知万博の時も専用道路で自動運転やってたけどあれから大して進化してないのが残念だよな。電気自動車が普及するとトヨタが傾くのと同じで自動運転が進めば進む程大手メーカーは不利になるからあまり乗り気じゃないんだろな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 20:39:09.29 ID:ft2YRr/Z0
>>39
さきほど愛知万博会場の前の道をアイサイトで走ってきた俺が通りますよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 21:02:10.03 ID:S52I5dXC0
>>39
日本車メーカが遅れているだけ。

https://www.youtube.com/watch?v=AihC5flC-38
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 21:35:14.49 ID:a9K5N9XR0
>>41
お高いんでしょうね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 21:38:27.91 ID:MxYJiJja0
ソニックデザインつけた人いますか?
ビルトインナビですが、神奈川周辺で視聴できるとこないですかね、
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 21:39:11.21 ID:tackQQomO
レヴォーグの穴がダサすぎる
WRXみたいなセダンならマシだが
フロントデザインはXVよりインプレッサスポーツやG4がかっこいい
レヴォーグがスーパーのデカい駐車場にあったんだが穴が目立ってすげーダサかった
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 21:41:14.97 ID:a9K5N9XR0
>>43
付けたよ。最初感動したけど1時間で慣れた。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 21:42:15.70 ID:cQlRAll70
LEDライナーってどうやれば点灯するんですか?
メインのライト、横のフォグ回しても点かないんですが・・・
あとビルトインナビだけど、HDMI接続で携帯繋いだ時ってサイドかかってないと表示されないのかな?
納車後すぐ接続できると思ったらHDMI→MHLケーブル買っとくの忘れてました(´・ω:;.:...
質問ばっかでさーせん
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 21:43:43.46 ID:a9K5N9XR0
ライナーのスイッチはディーラーで付けたんなら左足の膝あたりにスイッチが有るはず。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 21:44:16.35 ID:hqU1Bnr30
>>46

左足の上あたりにスイッチが後付されてるよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 21:45:13.81 ID:RVGFlCZs0
GT車なんだから多少ターボラグあっても良いじゃないか
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 21:46:40.35 ID:mogjzPFC0
1.6Lはターボラグも気になるけど、スタート時にエンジン回転数が2000回転軽く越えるのも気になる。
軽自動車じゃないんだからさー。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 21:48:56.12 ID:PUWXutpN0
CVTという時点でただのでっかい軽自動車だよ。
違うなんて言わせないし。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 22:05:10.88 ID:tackQQomO
S4試乗したがレヴォーグはゴミだな
ハンドリングが別物
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 22:10:42.49 ID:7oLkuJ/di
セダンとワゴンを比べるとか…
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 22:32:14.69 ID:cQlRAll70
>>47 >>48
ありがとナス
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 22:34:30.24 ID:WMweNpmO0
レヴォーグはハンドリングがレガシィより優れていると言ってレガシィを貶し、
S4よりハンドリングが劣っていると言われればセダンとワゴンを較べるなと弁明。
みっともないねw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 22:45:21.81 ID:o2E4EmU60
>>55
単純に
S4>レヴォーグ>レガシィセダン>レガシィワゴンなだけ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 22:47:56.84 ID:WMweNpmO0
他車を貶してマンセーしているような馬鹿しかいないクルマなんてロクなもんじゃない。
そう、レヴォーグのようにね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 23:13:26.42 ID:DgXEMon70
>>57
レヴォーグのスレまで、土足で上がり込んでレヴォーグを貶して、他車を持ち上げる土人はどう思うの?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/06(土) 23:44:16.97 ID:x7uJ7CJQ0
ダメだと思うやつこっちいけ

★なぜ【レヴォーグ】は失敗したのか Part2
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408580815/
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 00:08:06.17 ID:zfSw62Ah0
レヴォーグマンセー厨は、あまりにも他の車を誹謗中傷し過ぎてアンチを発生させてしまったんじゃないの?
自業自得、因果応報だね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 05:16:14.74 ID:hOGRJ50F0
この車ホント楽しいな。郊外のワインディングが最高w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 05:19:55.22 ID:hOGRJ50F0
>>60
アンチが発生してるのはすごく欲しいのに買えないからだろ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 05:22:07.72 ID:hOGRJ50F0
誰か前のWRX用のLEDサイドシルプレート付けた人いないかな。付きそうな気がするんだけど。レガシィ用だと大き過ぎな気がする。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 06:23:38.20 ID:n4ZSuncp0
>>60
他車を貶めてるのはただの対立厨でエアユーザーのあほ共でしょ
車が好きな奴ならそう他の車を貶めることはない。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 06:34:14.62 ID:2+DH/V+s0
>>44
穴消した加工画像あったが、半端なく格好悪いぞ。
基本「穴ありき」のデザインだと思い知った。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 06:37:47.24 ID:+TzNCyte0
>>61
そのたのしさわかる!でも説明はむつかしいな!
運転楽しいと思ったのは免許取り立て以来だわ。買ってよかった!1.6gtsで俺には十分すぎた!
色々言われてるけど納車されたらあまりここは来なくなるな。運転に忙しいから他人の意見はどうでもよくなる!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 08:27:01.25 ID:V+fBbJqV0
妄想キモイ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 09:03:58.46 ID:3XaE3S8/0
ホント家族には申し訳ないけど運転が楽し過ぎて困る。ついハイペースで走りたくなる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 09:17:23.28 ID:hG8z9GQs0
トヨタと組んでる限りは
ボクサーディーゼル投入をストップされ続ける。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 09:24:59.76 ID:iJ+zgaao0
穴がいやだ穴を塞げというなら、てめーの女の穴をふさいでから言えやーーーーーー
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 10:19:19.09 ID:llL0+Cz00
初めてスバリストの仲間入りする人は、必携アイテムもう揃えたのかなあ?
まさか知らないってことないよね?

http://response.jp/article/2014/09/05/231707.html
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 10:38:05.09 ID:sJyeDvBK0
>>68
ほんとそれ。
燃費走行飽きたわw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 10:41:28.52 ID:+TzNCyte0
>>72
価格で燃費にこだわってアクセル開度がなんとかってのを、見ると…勿体無いと感じてしまう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 10:42:06.48 ID:kJsw0zLg0
マツダみたいにあらゆる回転数でストイキに出来てるというエンジンは踏んでも燃費は悪化しないが、
スバルみたいにカタログ燃費を達成することしか考えてないエンジンでは、すぐ燃料冷却だ点火遅延だのやるから、踏んだら極端に燃費悪化するから止めた方がいい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 10:56:39.99 ID:AIvfdsvU0
おいおい、ついに他人に低燃費運転の強要は始めちゃったよ。「止めた方がいい。」だってw
誰がどんな車買ってどんな運転しようと自由だろうに…やっぱり頭逝ってるんだなぁ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 11:07:14.58 ID:Q4GDJxl70
所詮FF1.5Lで13km/L
とか、多少燃費良くてもね。
NAなら普通だろw
ヅダオタうぜえw

http://s.response.jp/article/2014/03/25/219786.html
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 11:17:10.73 ID:kJsw0zLg0
なんでレヴォーグ1.6が2.0に燃費で劣り、欧州のダウンサイジングターボにくらべ実用燃費がかなり悪いか分かるかい?
ストイキの領域が極端に狭いからだよ。
レギュラー仕様とか、営業サイドの言うことを聞いて技術者が妥協を余儀なくされた結果。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 11:21:49.26 ID:AOCeVWzg0
>>77

説明おじさんキモーイw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 11:33:15.77 ID:uETE34vp0
CG長期テストで1ヶ月の平均燃費が9.3km/lだったからな。
同じような動力性能のアテンザディーゼルが14km/l以上、ベンツCクアスアヴァンギャルドも14km/l以上じゃなかったかな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 11:45:15.98 ID:STTPzw0s0
>>79
燃費はそんなに気にしてないから別にベンツと比べてくれなくても大丈夫だよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 11:49:20.58 ID:Q4GDJxl70
>>79
ディーゼルや2WDだろ?
AWD持って来いや卑怯者
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 13:08:22.22 ID:apcPqmk+0
>>81
アンチはウンチでもネタになるなら持ってくる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 15:03:34.19 ID:TMkNko6Ci
>>77
本格的な小排気量ターボは初めてなんだから仕方ないだろ。
これから何年もかけて改良していくんだよ。
いま完成度高いのが欲しいなら欧州車買った方がいい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 16:21:17.60 ID:3qkQOxm/0
1.6で街乗りメインだけど1ヶ月の燃費平均は12km/lだったよ
なお街乗りでアイサイトのクルコン使うと毎回10km/l程度・・・少し加速が荒いから仕方ないね

それよりも夜足元が暗くて飲み物が見えない!何かいいのないのかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 16:24:16.63 ID:/nM0AarY0
フットライト付けたらええがな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 16:43:26.17 ID:a2MT6wAr0
>>77
車重と比較してパワー不足の1.6が発進加速で2.0より余裕無くて
燃費悪いんだとばかり思ってたわ・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 17:50:15.39 ID:nqsvlupwi
車体が重いのもあるだろうな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 18:14:49.74 ID:Tq1cqxZ20
今週試乗するんですが値引きってどれくらいしてもらえるんでしょうか。
人生初スバルです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 18:15:25.26 ID:Tq1cqxZ20
2.0GTを検討してます。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 18:25:18.47 ID:kJsw0zLg0
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 19:04:40.57 ID:/OpPJYWGO
アイサイトがウザイな
ライン外れただけでピピピ
クルコン使ってたが飽きた
遅いしスポーツ走行できない
114までしか設定できない
あと目障りデカイよ
アイサイトなしにしたら良かった

アイサイトは老人女向けトヨタに付けろよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 19:08:15.28 ID:978Ci15si
>>91
取れば解決
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 19:11:47.66 ID:+rdk0xin0
>>91
ライン警告は普段走る道によってはウザいけど目立つところにキャンセルボタンあるよね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 19:42:47.18 ID:nqsvlupwi
>>88
車体15
OP15ぐらい
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 19:44:36.91 ID:Tq1cqxZ20
>>90
おお
ありがとうございます
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 19:45:17.11 ID:Tq1cqxZ20
>>94
ありがとうございます
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 20:00:29.91 ID:emB5sFfE0
オプション代で77万の見積もりです
流石に高いですかね?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 20:11:22.21 ID:nIbKwb2s0
>>91
俺はライン外れないのかな。滅多に鳴らないから気にならないな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 20:21:40.48 ID:TXFv/mIT0
>>97
「高いよ」って言われたらオプション削るんか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 20:38:09.84 ID:NfrRZdK30
>>91
素直にゴルフヴァリアントにしないからだよw
早めに下取りにして別の車へ買い替えればOK

信者のマンセースレではなく
その真実の試乗レポはこっちで洗いざらい頼むよ

★なぜ【レヴォーグ】は失敗したのか Part2
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408580815/
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 20:39:32.46 ID:emB5sFfE0
>>99
削りますねw

あんまり拘りないので、ディーラーに任せてたらいい値段になってしまった
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 21:13:17.43 ID:Q4GDJxl70
>>101
ディーラーオプション付けて、
値引きを引き出せばおk
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 21:41:18.40 ID:qRQU7dWK0
そういやベースキット要らないのが入ってるからカットするねって言ったら
値引き頑張るんでそれだけは付けて下さい><と頼まれたなw
メンテパックとかも稼ぎたいんだろうけど結構無駄金な気がするなぁ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 21:43:09.85 ID:gM7YPsec0
>>91
キャンセルすればいいだけだろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 21:43:15.76 ID:kJsw0zLg0
ただ単に、営業のノルマの問題だろう。
客に不利益押し付けてまで取るもんじゃない。
要らないものは容赦なく外せばいいよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 21:50:55.73 ID:TMkNko6Ci
>>100
後席狭いよゴルフヴァリアント
あれはゴルフと全く同じ後席広さだから
リクライニングも一切効かないし

レヴォーグもインプレッサと同じだけど
ゴルフよりは少し広い
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 21:51:31.17 ID:mrBGePuH0
メーカーからの仕入れ値が違うから外しても安くならないんだよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 22:07:22.08 ID:qRQU7dWK0
>>107
よく「原価1/3(?)」なんて言葉聞くけどデラOPもそれ位で仕入れてんのかね?
感謝デーでカタログ価格の2割引きで買えるから
まだ利益は楽勝なんだなーと思ったりしたがw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 22:08:17.31 ID:kJsw0zLg0
買うならあと1〜2ヶ月後の新規受注がなくなった頃がいいんじゃないかな?
売るものがなくて、客の言いなりに値引きしてまで売るしかなくなってるはずだから。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 22:27:16.10 ID:emB5sFfE0
なるほど
参考になりました。

しかし、1.6GT-ESの見積もりとったら390万と言われて驚いたw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 22:45:32.56 ID:ci8i6o+W0
>>110
たかすぎない?
内訳教えて
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 22:45:50.24 ID:urnV93GA0
>>71
それチャリ海苔じゃないけど
それ着てランニングしたいわ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 23:08:31.97 ID:tRyeSuNm0
>>109
その頃にあれこれメーカーOPが付いた特別仕様車が…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 23:15:06.94 ID:LRjTvu260
>>84
自分も1ヶ月累積12Kmだったオール下道(16GTS)
高速はまだ一度も乗ってない、エアコンを使わない秋は13Km逝く感じ
リプロしたら燃費が伸びるようになったきーする
信号スタートもすごい良くなった
それ学習って言われれば、そうかも?って感じ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 23:22:37.35 ID:BdUEBg0p0
今日、BH5車検入庫に持っていって1.6GT-S見積もりしたら、360万って
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 23:34:52.54 ID:mm/6WIbi0
先代のBMW120Mスポーツ(2000cc/NA/オーリンズショックへ換装済)に乗ってる者ですが、
乗換え先に1.6GT-S(ES)も検討しています。(対抗は3尻ツーリング,A4 AV,V60,Cワゴン)

BMW1尻や3尻のMスポーツから乗換えた方や乗換えを検討されている方がいらしたら、
特にハンドリング/足回り/シート/剛性感などの感想を伺えると助かります。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 23:55:22.24 ID:tRyeSuNm0
>>116
何のために試乗があるのかと…。短時間じゃ分からんって言うなら、ちょっと言えば往復200kmなら貸してもらえる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/07(日) 23:58:14.80 ID:L9J9gyGqi
>>117
試乗車はたいてい車両保険入ってないから
一人で借りるのは怖い
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 00:05:17.10 ID:w9/yNKSk0
http://www.phoenixs.co.jp/phoenixs/tuning/subaru/vgm/vol1/vmg.htm

上記の内容が本当だとしたら・・・
アクセル30%でフルスロットルって・・・

みなさん、どう思います?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 00:10:43.51 ID:XrbU14w00
興味ないけど、こういうチューンってメーカー保証が無くなるんじゃないの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 00:11:43.85 ID:0YiQLVQv0
>>114
お前いつもの基地外爺だろ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 00:19:49.19 ID:X0Pl9IO90
レヴォルグ用の柿本マフラーカッターまだでないの?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 01:11:39.63 ID:Ci1W8qURi
爺さんが他スレでDCTの批判頑張ってるw

いくら頑張ってもCVTが底辺なのは変わらんのにw

松任谷さんの

「それでも僕はCVTは選ばない」

は笑えるよなぁ

一応褒める所は褒めて後でドン底みたいなw

車を知ってればCVTには絶対乗らんもんね

「車は詳しくない、走りも分からない、ただ唯一安全が
欲しいアナタに」

ってキャッチフレーズで売り出せば売れそう

小さく見えない字で

「5年後には他社による自動運転が始まってます。
当社はそこまでの技術はございません。」

って記載を忘れずにwwwwww
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 01:38:15.80 ID:Rfh2REG/i
こんな時間にご苦労様。
書き込むスレッド間違えていませんか?

この時間じゃないと書き込めないのかな?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 01:46:41.25 ID:0R5Fjar80
>>123
自動運転を待ち望んでるんか
そうなったら
DCTもCVTもATも
どうでも良くなるな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 04:33:03.07 ID:VjVIDdzd0
レヴォーグを買ったは良いが、後でWRX S4(レヴォーグ・セダン)の発売を知って後悔した人は少なくないだろうな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 04:58:28.39 ID:0mfuOulc0
>>126
ネタ切れ目視くんよ、セダンとワゴンで悩まないと思うぞw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 07:50:04.76 ID:BVFUi59bi
後悔した奴はどんだけ情弱なんだよと。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 08:16:26.79 ID:1i2IEqz1i
>>126
レヴォーグ発売早々買うような人が先に海外で出てたWRXの存在知らんわけがなかろう
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 08:26:11.64 ID:19441bKE0
>>126
いねぇよw どっちもダセェからなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 08:59:55.80 ID:nhCL5+gI0
S4のリアがドルフィンアンテナといいテール形状といい旧型3尻を彷彿とさせてるのが
なんかかっこ悪い。BMのデザインなんてパクる必要ないのにと。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 10:45:38.62 ID:ttSJaYiD0
>>130
>>131
総攻撃に耐えられずに逃走しながらどさくさに紛れて攻撃。ずいぶんと複雑な心境で大変なんだな。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 11:34:48.91 ID:v6rDV5ek0
きのうの昼下がり、対向車とすれ違うのが難しい狭い道路でのできごと。
対向車と鉢合わせ(↓な感じ)
_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_______/ ̄\____
          ●   ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_______/ ̄\____
          ●   ●俺
       |    ( _●_)  ミ


_______/ ̄\____
       /  ●   ● | 
       |    ( _●_)  ミ



   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 16:06:32.12 ID:IeP+1mJW0
レヴォーグにするかS4(audi)にするか迷ってる
見た目とかはS4avantに魅力を感じるが、乗り味はどうなんだろう
レヴォーグが楽しそう
費用の問題はともかく、いまもBH-C乗ってって運転楽しいんだけど、次も考えないと
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 16:30:11.05 ID:PQYKL5Ka0
>>134
金銭に対する価値観抜きにして
その2車種で迷えるなんて…羨ましいな…orz
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 16:35:48.74 ID:IeP+1mJW0
<<134
15年も同じ車乗ってれば、キャッシュでレヴォーグ買えるぐらいは
貯まるでしょ、そしたらちょっと無理すればなんとかなるもんだよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 16:44:20.01 ID:IeP+1mJW0
>>134 ね、また間違った
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 17:18:12.10 ID:dkTOj3Lr0
>>134
高価な車は総じて良い車だけど、楽しい車とは限らないので、
ぜひ実際に乗ってみて、選択することをおすすめいたします。
自分の感性で決めるのが、車好きでしょ(^^)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 18:10:47.80 ID:yQGkAKE70
細かいことはわかんないけど、乗り心地は断然CVTだよね!

楽しさは、、、?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 18:18:37.11 ID:+NrJlSXU0
>>134
V60は?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 18:38:54.16 ID:6kbCJ9y80
>>139
毎日、朝起きてからと寝る前に
「CVTは楽しい。CVTはリニア。」
と10回唱え続けると1年後にはCVT信者になれる。
ここにいる数人のようにね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:19:41.02 ID:ttSJaYiD0
>>140
V60はもう少し形が若々しいと良いんだけどな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:28:49.88 ID:AIQGlQfg0
よく見かけるようになったけど、
2代目カルディナみたいで商用バンみたい、、、

S4かインプにする
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:29:05.68 ID:vhfokAH20
そっちのS4はパワーあるけどクソ重いからなぁ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:31:50.15 ID:1s7fF4Kx0
>>133

くっそー!!!ワロタ。

【自動車】スバル新型WRXのライバルはポルシェ911? ハンドリングや走行安定性ではいい勝負 2014/09/07

富士重工業が2014年8月25日に発表した新型スポーツセダン「スバルWRX」が反響を呼んでいる。
自動車専門誌は相次ぎ、WRXの特集号を出版した。

今回で4代目となる新型WRXは最高峰の「WRX STI」だけでなく、新たに「WRX S4」というコンフォート系モデルを加え、
インプレッサから完全に独立したクルマとなった。
いずれも「欧州のピュアスポーツカーと比較しながら開発を進め、同等のステアリングレスポンスを実現した」
(WRXの開発責任者、スバル商品企画本部の高津益夫プロジェクトゼネラルマネージャー)というから、
ファンの期待は高まるばかりだ。

日産GT-Rを別格とすればライバルは国内に存在しない

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410095780/-100
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:35:24.85 ID:jzksLMxk0
0-100 5秒切れないと鈍足だろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:37:11.56 ID:qT31GSU30
ロードスターがいいよ、間違いなくな。
基本、日本の道路上の自家用車は1人乗車が9割。
つまり、残り1割の用途をレンタカーや他の手段で補えばいいだけ。
その1割の時間の為に鈍重なるワゴンで9割の時間を苦行に変えてしまうのは、
たった一度しかない自分の人生を自ら踏みにじってることになる。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:43:22.35 ID:KgIENH/n0
なんか本気で可哀想に感じてしまった
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 19:55:17.44 ID:EObDu5vk0
>>148
そっとしといてやれよw
乗車回数で考えれば、自分も通勤に使ってるので一人乗車の回数は多いけど、
距離で考えるとカミさんと二人で乗る距離のほうが長い。
ロードスターはいい車だと思うが、ロードスター買うから毎週末レンタカー借りるとか口にだすのも恐ろしいw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:01:49.40 ID:qT31GSU30
むしろ嫁が「週末の為だけに鈍重なるワゴン買う」とか言ったら俺切れるわw
まあ、ロードスターは2人乗りなので95%の用途をカバー出来るが。
子供が産まれた+車一台しか維持できない甲斐性しかない
ならワゴンじゃなくてミニバンになるし、どちらにしろ、ワゴンという選択肢は存在しない。
今の時代、ただ重いだけのワゴン自体にデメリットしか存在しないからだ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:02:00.51 ID:jpnNaRrp0
>>143
どっちかと言うと3代目カルディナじゃない?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:05:41.35 ID:ttSJaYiD0
ダブルレーンチェンジ試せる道路が有って時々遊んでるんだけど素の1.6GTなのにあまりにキレイに曲がってすごく感動した。スゲーなこの車
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:32:19.00 ID:s9AoQT4t0
>>152
そーいうのもうイイからw

ステマじゃ無ければ短所も書いてくれ。
欠点が見つからなければ「良かったな」だ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:57:29.72 ID:hsocCeGQO
>>151
3代目カルディナ
デザインだけならむしろ好きな車だわ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 20:58:56.99 ID:Xh6xx6boi
>>152
2.0買えなかったのね...
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 21:20:11.14 ID:JxM6I+ST0
>>155
私もそのくちです。でもいいじゃないですか楽しいんですから。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 21:52:47.02 ID:Xh6xx6boi
>>156
ま、そうだね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 21:56:38.83 ID:iUSRw7Vx0
ぶっちゃけ強烈な加速と優越感を一度味わってみたいから2.0にすれば良かったかなと思ってるけど、1.6でなんら不満はなく、気持ち良い運転を楽しんでる。
俺には2.0は身分不相応、あと200万年収上がったら買い換えるよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 22:52:30.94 ID:qT31GSU30
CVTという時点で楽しさは半減。
楽しさ指標
MT 100%
AT 55〜65%
CVT 30〜50%
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 22:57:41.77 ID:acQNR1/50
>>150
一台しか買えない。田舎者だからカミさんんも車乗るからミニ乗ってるし、二人で3台買う甲斐性は無い(=_=;)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:03:21.83 ID:9DvySE740
>>159
はいはい。ロードスターがいいならそっちのスレ行ってろキチガイ。
ロードスターとレヴォーグで悩むトンチキなんていないっての。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:09:43.57 ID:acQNR1/50
>>159
なるほど。MTのサクシードで存分に楽しんでくれたまえ。俺はCVTのレヴォで楽しむから。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:12:18.02 ID:QT1Yscx80
BRZスレならともかく、なんでレヴォーグスレに来てロドスタがどうこう言い始めるのやら。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:22:02.14 ID:1VKGCZUt0
CVTディスってる奴って乗ったことねーんだろうなwww
雑誌とかネットの脳内妄想で嫌CVT厨なんだろうな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:31:12.05 ID:L4H11zVI0
>>164
俺もそう思う。不満な奴は何が不満なのかわからない。慣れじゃないのか?
年寄り(40代以降)が多いから学習能力が無いんじゃね?
右左折でラグがあるからと言ってアクセル全開にする奴は頭おかしいと思う。
そういう仕組みじゃないと思う。
ジワッとちょっと踏むだけでターボが掛かって加速してく。アクセルゆっくり踏む癖付ければ違和感無くなると思う。少なくとも走り出しでは。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:48:01.41 ID:Oyf5u5H10
レヴォーグ1.6GTSに乗ってる人に質問。
後部座席の座り心地はどうですか?振動とか不満無い?
あと、良い音で音楽聞きたいのだけど、ダイヤトーンスピーカーは
高すぎる。純正でも音は良いですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:50:50.18 ID:f+MLmLg+0
メルセデスワゴン乗ってるけど
次期ワゴン検討中につき試乗してみたよ
1.6GTS

足廻り素晴らしいな、フロント周りの剛性感が特に
シートも歴代スバルでは最高じゃないかね、ドイツ車基準ではマァまぁ

エンジンは良いがCVTに自身が慣れていない為なのか違和感しか感じない。
運転の組み立て、リズム感が出来なかった。
マツダの6AT方が楽しかった、おっさんのアタマが固いからかもしれません。

ハンドル周りやサブ画面の猥雑さに閉口
ハイスピード運転するには情報が多過ぎ危険じゃね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:54:48.24 ID:5I280Kx60
>>164
免許証すら取れない年齢なのに、
乗れるわけないだろwww
>>165
だから、乗れないんだって。
CVTを馬鹿にする奴は、DCTDCTって
漏れなく言う。
つまりガキ。
CVTは滑らかな加速だから、
年寄りにはむしろ評判だよw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/08(月) 23:56:41.71 ID:J4rSCzoS0
CVTはジイサマ用ミッションなのか
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 00:00:33.08 ID:52crqy/B0
じいさんのションベンみたいにキレがなくだらし無いトランスミッション。
じいさんが乗ってるゴーカートみたいな乗り物もCVTだろう。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 00:00:43.30 ID:H4OI8DeX0
>>166
試乗したらかなり静かなクルマだったから、ダイヤトーンナビにしてみた。
当方1.6GT-Sスピーカーは純正、
ダイヤトーンナビだけだが、ナビの機能はともかく、
イコライザーも何も弄ってないが、
厳しいと思われる、クラシックの
バッハのヴァイオリンのソロも、
リアルに素直な音がでる。
立体感ある音場で、臨場感あるよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 00:06:00.55 ID:2fpkZ3IH0
>171
今までの車はナビは適当で、スピーカーを純正から変えてたから
レヴォーグはどうしようか悩んでたんだ。
ダイヤトーンナビにすれば良い音でるんですね。ありがとう。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 00:15:05.54 ID:52crqy/B0
レヴォーグのライバルとなる、同じチェーン式CVTを採用するマシン
http://www.access-trd.co.jp/products/cvtwork-w/
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 00:36:25.87 ID:H4OI8DeX0
くだらねえ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 00:42:21.20 ID:znjj2vFe0
二人目が出来たからこれに乗り換える予定。
たまたま公園駐車場にとまってたのを見かけて惚れた。
フロントもリアも写真より実物の方がかっこよかった。
自分はCVTのCR-Zからの乗り換えだからCVTでも問題なし。
後は奥さんが運転できれば…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 00:48:40.80 ID:Y1Qa9Jsp0
レヴォーグの後部座席を倒したら、
前輪外したロードバイク2〜3台は何とか入りますか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 00:58:51.14 ID:VQICM9fk0
オーナー各位

サーファーいらっしゃいませんか?
ロングボード中積みできますか?

ルーフレールは無いんですねぇ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 01:03:50.28 ID:pOppubu20
>>177
どっかでロングボード載せてる人居た
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 01:40:03.05 ID:JHz5WF1O0
>>152
本当キレイに曲がるよな。すごい気持ちいい
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 02:38:30.89 ID:MmjF+qmI0
>>176









ムリ、ムリ、ムリのかたつむり

  / ̄ ̄\ 。 。
  / /二\ ヽ/ /
 ||(のヽY/⌒ヽ
(((\\二ノノ ・ω・)
  \ ̄ ̄ ̄ UノU
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 04:25:06.09 ID:BJrdYagT0
>>168-169
なるほど、アイサイトのAT誤発進抑制制御機能といいシニアカーだったのか
でも凄いのはver3になってからリバースにも対応したことだな
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 04:43:00.26 ID:HOQNtADM0
>>134
S4Avantの方を勧めるよ!!
WRX STIと比べるのなら、乗り比べて決めなはれ、と言うところだが、
レヴォーグやWRX S4と、S4Avantでは、考慮するまでもなく、
S4Avantの方が後悔しない。
ちなみにS5スポーツバックも考慮したら?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 06:00:53.59 ID:JHz5WF1O0
最近は購入者の満足してる書き込みがとても多いからレヴォーグを煽るネタが無くなってしまい、やむを得ず他車を褒める作戦に変更したんですね。ご苦労様です、わかります。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 06:26:26.36 ID:dJdhY9+m0
レヴォーグはスポーツでなく、ただパワフルなコンフォートなので、アイサイト+CVTは合ってると思う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 06:34:09.35 ID:rNolzmfh0
コンフォートwww
それは無いw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 07:07:23.22 ID:3Laz+FOO0
出た!パワフルなコンフォートw
煽るところが無いんならムリに書き込まなくてもいいんだよ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 07:14:15.93 ID:3Laz+FOO0
>>181
何気にリバース速度抑制が良く出来てて長い距離をバックで駐車するのがすごく楽しくなったのを煽ってる奴らはまだ知らないのであったw
妄想で語るのって恥ずかしいな。俺も気を付けよう。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 07:34:02.73 ID:VPMMz3YG0
CVTだけ...
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 07:34:22.28 ID:UCfMrIb7O
>>186
褒めてんだろ?
190( ^ω^)洋平 ◆P8Q/yV2qpA :2014/09/09(火) 07:36:24.98 ID:4JCBRtnU0
バカ車ヲタが煽りあうなよ

これを見てみろ

2012年の鉄道の事故の数 7件 死者0人

2012年の車の「死亡事故」の数 4,411件 


ちょwwwwwwwwwwwwwwww多すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwww

こーーーーーーーーーーれだから車はwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 07:42:25.68 ID:33Eknmwyi
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 09:26:58.57 ID:BUG6vWjn0
>>190
2014年こそ車を捨てます。その29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1405258182/

自転車乗り「車に乗るな自転車を買え」
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1399021635/
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 09:40:50.86 ID://AH1dqq0
>>190
板違い
http://hissi.org/read.php/car/20140909/cEgvRXNWL3ow.html

安全な鉄道>>>>>>>>事故ばっかりの車(笑)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1410213641/

1 ( ^ω^)洋平 ◆P8Q/yV2qpA sage 2014/09/09(火) 07:00:41.58 ID:pH/EsV/z0
いいかげんこれを認めろキモ車ヲタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3 ( ^ω^)洋平 ◆P8Q/yV2qpA sage 2014/09/09(火) 07:11:51.02 ID:pH/EsV/z0
証拠も貼っとくわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2012年の鉄道の事故の数 7件 死者0人
2012年の車の「死亡事故」の数 4,411件 
ちょwwwwwwwwwwwwwwww多すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwww
こーーーーーーーーーーれだから車はwwwwwwwwwwwww

4 ( ^ω^)洋平 ◆P8Q/yV2qpA 2014/09/09(火) 07:13:38.87 ID:pH/EsV/z0
>2でも逆に言えばwwwwwww
J R 北 海 道 だ け だ よ な ? wwwwwwwwwwwww
ちなみに>3で挙げた鉄道事故の中にJR北の事故もあるよwwwwwwwwwwwwww
で も 死 者 は 0 人 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

8 ( ^ω^)洋平 ◆P8Q/yV2qpA 2014/09/09(火) 08:59:08.37 ID:pH/EsV/z0
バカ車ヲタが沸いてきたなwww掃除しとくかwwwwwwwww
>5-6 少なくとも車より安全だからwwwwwwwwwwwwwww
>7 車を鉄クズだろ?wwwwwwwwwwwwww

10 ( ^ω^)洋平 ◆P8Q/yV2qpA 2014/09/09(火) 09:09:01.66 ID:pH/EsV/z0
>9 どっちみ事故ったら死者ヤバイけどどっちも事故なんてめったにないだろwwwwwwwwwww
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 09:56:42.71 ID:LSbXzzJQ0
納車1ヶ月なのに縁石に乗り上げてジャッキポイント擦ったったw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 10:08:56.01 ID:ZIC9uorD0
1.6GT−s試乗しましたが、後席シートダメダメでした。
サスは当たりが出てくれば変わってくるのかもしれませんが、
下からの突き上げでポンっと弾む感じがチープな印象。
でも値段的にも今買うとしたら他車に候補がないので決めると思う。

そこで質問です。
以前ダイアトーンスピーカーでスバルが詐欺まがいの・・・というレスを
見た記憶があるんですが、純正のスピーカーってどんなもんでしょうか?
安めのお奨めスピーカーがあればその情報も頂けるとありがたいです。
196134:2014/09/09(火) 11:30:22.20 ID:/xwPvcOE0
合間に覗いたら返信があった、有り難う
>>138
s4av試乗出来るとこあるのかな、A4avは試乗した、大人しく乗るには
静かで、シフトチェンジも気持ちいいでもそれほど早くないのでつまらなく感じた
レヴォーグはまだ試乗してない
>>140
V60は運転楽しいのかな
>>182
乗ってみたいね

自分は15年乗ってて、高速、峠、林道(グラベル)、海岸走って
1回もスタック、脱輪、スピンしなかったしする気がしない
4WDスポーツワゴンにどっぷりはまって抜け出せないので
次の車の選択もこんな感じでやってる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 12:47:28.21 ID:vOEGX0l80
>>166
後部座席は、振動はないけど、うねったところでは、ゆっさゆっさとちょっと収まりが悪いと感じる。
路面の荒れたところなんかは、それなりに滑らかだよ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 13:12:08.26 ID:bvMIz8bT0
>>196 >>138です。
試乗車検索にはA4しか選択肢がないのね。おれが住んでる九州で検索してみた
けど、A4 Sedanしか出てこなかった。ディーラーに相談してみるのがいちばんかも。
っつーか、あなたの場合は、レヴォに乗ったら、あっさりレヴォに決まってしまう
気がするな。いろいろ問合せる前に、まずレヴォに乗りに行くのが正解かもよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 13:49:10.29 ID:Wypw6Qjb0
そんな積載で差はでないからカッコいい方がいいわな。
アテンザとかボルボとかさ。
レヴォーグってライバルはプロボックスとかADエキスパートとかかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 13:51:49.02 ID:X7DIpxY+0
>>199
わざわざこっちにもご苦労様です
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 14:58:17.25 ID:bvMIz8bT0
>>199
しょうもない合いの手はいらん。車好きの車選びはネタではない。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 15:17:58.17 ID:U5OksLFD0
げ、GTにOPでLEDライトつけても
ブラックベゼルにならないの?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 15:30:12.85 ID:ywI4VN7u0
>>202
ならないよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 15:39:14.50 ID:U5OksLFD0
個人的にはライト周りさえ変更すれば
GTでOKだったんだけど…
ぐぬぬー
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 15:55:52.68 ID:56uC3cQo0
>>204
あと2年も待てば、そんな感じのSに外観を似せ
た特別仕様が出てくるから、しばしお待ち下さい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 16:32:01.00 ID:gcy/YhHI0
>>23
2.0も1.6と同程度にターボラグあるじゃん。
発進時のモタツキが解らないなら今すぐ試乗してこい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 16:34:18.48 ID:U5OksLFD0
もうあと2年…
約11年落ちの今のクルマが
あれこれ壊れなきゃいいけどなあ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 18:45:54.86 ID:Wypw6Qjb0
2年後にはアクセラのエンジンがHCCIになっているかも知れないのに、
スバルはS4のツラが移植されるかどうかの話をしているのか…
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 18:56:37.85 ID:KUi6zxHCO
CVTとかアホか!
MTはよ出せ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 18:59:31.09 ID:mc8aCKFn0
MTが欲しがったらWRX sti買えば?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 20:09:10.49 ID:BJrdYagT0
なんで2.0にナイサイトの設定が無いの?
1.6はアイスト付いてるから要らないし
あんまり干渉されたくないからアイサイトもアイストも要らないから2.0ナイサイト設定してくれ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 20:20:35.16 ID:qVlw7wHz0
>>211
>なんで2.0にナイサイトの設定が無いの?
設定しても売れないから
1.6ナイサイトの現状を見ても、それは明らか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 20:23:03.09 ID:ln/7J/Vq0
>>207
アイサイト目当てで俺も13年乗ったオデッセイをもう手放そうかと思ってるわ
8月のログ見た限りかなり負担軽減されるみたいだから凄くwktk
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 20:56:05.28 ID:SdTSdjYU0
>>211
ボタン一押しでキャンセルできるんじゃない?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 20:56:30.91 ID:Qfq8PXdC0
スレの勢い落ちてきたか
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:02:47.64 ID:RUEIv2Ou0
1000km超えたらすごく乗り心地が良くなった。ドライバーとしては相変わらず運転が楽しくてしょうがないんだけど家族の手前も有るから乗り心地が良くなって来たのは助かるわ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:03:53.88 ID:pzhXf3IN0
まだ700kmしか走ってないけどCVT最高だな!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:12:03.41 ID:ATfYpO910
>>211
黙ってキャンセルしとけよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:15:36.57 ID:H4OI8DeX0
>>216
慣らしは必要だよ。
http://s.ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-11921690992.html
必要無いとか言ってるのは、
早く壊れて買い替えして欲しい巨大メーカー
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:17:08.98 ID:SfbzEnT80
>>219
一般の車は街乗りが十分慣らしだから。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:56:17.45 ID:ZIC9uorD0
再度・・・

そこで質問です。
以前ダイアトーンスピーカーでスバルが詐欺まがいの・・・というレスを
見た記憶があるんですが、純正のスピーカーってどんなもんでしょうか?
安めのお奨めスピーカーがあればその情報も頂けるとありがたいです。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 21:58:16.69 ID:X7DIpxY+0
マッキン
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:03:54.91 ID:H4OI8DeX0
>>221
スピーカーなんて、後から換えられるんだから、そのままにしてみたら。
ダイアトーンは、純正スピーカーでも、
かなり満足行く音だよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:11:35.40 ID:NQV4hzGi0
先日2.0がやっと納車されましたよ。
試乗ではほんと300馬力もあるのかよと思ってたが、
高速走って、加速感半端ね〜!!!
ちょっと踏み込むだけで、ぐーんと伸びて他の車置き去り。
マニュアルに1000キロまでは4000回転以内の慣らし運転するように
書かれてるので、まだまだセーブして走っているが、
べた踏みしたらどうなるかちょっと怖いぐらいです。
とにかく運転がマジ楽しい。買って良かったよ〜。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:13:55.56 ID:WcNiprEn0
そこまで速くないだろ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:19:35.18 ID:JHz5WF1O0
>>224
おめでとう。おれもただの通勤路なのに毎日楽しくてしょうがない。コーナーが特に楽しい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:28:41.02 ID:g6HUqEjG0
公道で300馬力をベタ踏みなんて出来る訳ねーだろw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:32:52.19 ID:WcNiprEn0
0-100 5秒切れなきゃ速くも無いだろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:38:59.85 ID:52crqy/B0
CVTでタイヤが転がらなきゃ変速できない欠点がある。
止まったまま変速できない。
燃費重視でギア比も高いし、変速スピードも上げれない。
摩擦に頼った貧弱なトランスミッション形式だから仕方ない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:49:27.40 ID:m6nan63o0
MTが一番変速スピード遅いけどね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:49:59.95 ID:+xPHpSxX0
>>224
比較対象も書いてくれよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:51:51.21 ID:SfbzEnT80
>>230
人間には予測能力というものがあってだな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:53:21.60 ID:UCfMrIb7O
>>229
>止まったまま変速
何がしたいんだ?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:56:19.84 ID:X1d5/NO50
>>229
マニュアルモードあるの知ってる?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:56:58.56 ID:m6nan63o0
>>232
???
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 22:58:05.37 ID:SfbzEnT80
>>229
そういえば昔にそんなこと言われてたな。
ホンダの初代フィットのようにCVTとタイヤの間にクラッチがあれば
停止した状態でも変速できるとホンダが自慢してたけど。
今は各社なんか対策してるとは思うが。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 23:00:14.17 ID:z6hAwm1W0
んまぁ外装ギヤのチャリンコと同じく回ってないと減速比変えらんないわな。
四輪フルロックしたら変速できないってことか。

でっていう感じはするけどな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 23:03:36.32 ID:SfbzEnT80
>>237
急停車した後で発進するときに重いギヤ?のままになって出だしが遅いって言いたいのでは?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 23:41:55.84 ID:KfJgB6CT0
スバルで貰ったiPad miniをストラーダに繋いで音楽聴いてると
たまにエンジンスタートしても音が鳴らない(再生はされてる)事がある
なんなんだ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 23:53:08.61 ID:Qfq8PXdC0
CVT
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/09(火) 23:53:55.13 ID:Qfq8PXdC0
サイコー!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 00:06:50.98 ID:niVCIZgU0
>>239
CVTが悪さをしていると思います。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 00:19:58.56 ID:W/OWmY2e0
>>239
ipod classicでもたま〜に起こるね。あと、プレイリスト再生してるのに、
再始動したときに、ランダム再生に変わったりとかww
ストラーダ側の制御ソフトの問題だと思うんだけど、原因はよく分からない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 01:29:52.34 ID:xoy/F1l20
CVTを叩いたら彼女が出来ました!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 01:54:27.46 ID:+M0K8og3i
他スレ荒らすレヴォーグ乗り

CVTをコケにされて真っ赤になっての出張ご苦労様ですw

わざわざプリクラの性能アピらなくていいよwww

運転に自信が無い高齢者だからこんなクソださい車選んだ
んでしょ?
前もまともに見られないなら運転免許返納しろよクソじじぃどもw

プリクラの性能のみでこんな田舎のヤンキーみたいな車乗れっかよwww

所で肝心の後方支援は?w

それでも僕はCVTは選ばないんだってばwww
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 02:03:50.07 ID:iD3kqDi10
>>245
どうした?
なんか、もっとがんばれ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 02:05:45.70 ID:kaazbJ5M0
レヴォーグとレガシィだったらどっちが良いの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 02:20:09.86 ID:9m7QxASE0
>>216
まだまだ
3000kmくらい走ると
デフやミッション等、どんどんスムーズになっていくよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 02:25:26.91 ID:r+VFjn/u0
目視くんは最近レスが雑で心配
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 02:26:21.90 ID:r+VFjn/u0
>>248
おお!楽しみだぜ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 02:42:57.82 ID:eGfCZ4FGi
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  T   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  T  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 03:00:38.88 ID:r+VFjn/u0
誰か取説には1000kmまでは慣らしで4000回転以上上げないでって書いて有るって言ってたな。オレ余裕で4000以上回しちゃってたわ。早くオイル交換してこよっと。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 03:34:48.37 ID:39xYKTt00
首都高ぐるぐる回ってきた。軽く流しただけだけど結構楽しめるな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 03:58:04.06 ID:mNnS13BG0
運転席左の肘掛けというかコンソール箱の中にあるコードは何か不明なのですが
何か音楽を聞くための接続コードなのでしょうか?

ちなみに1.6GT-S また、レギュラーガソリン仕様なのだがハイオクを入れたらエンジンなど壊れますか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 04:39:26.67 ID:/8awB+iB0
>>253
首都高みたいな高速コーナー楽しんであまり調子にのるとタイヤが車検(3年)まで持たなくなる。

>>254
ハイオク入れても壊れないけど
別にパワーアップとかしないので
意味ない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 05:40:32.27 ID:o596zhqV0
ツーリングでCVTなら悪くないと思うけど、
スポーツでCVTとか言うから、ハァ?ってなる。
よね。

スバルは厨二くさい自爆が多すぎる。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 06:02:10.47 ID:7hnGSQJM0
>>255
冬は5ヶ月スタッドレスだから3年以上持つと思うし車検前にはたぶんC型かWRXに換えるからちょうど良い。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 06:18:11.90 ID:s8B/GKxF0
>>252
別に気にする必要はない
4000回転以上回すと壊れるわけでもないし
寿命に多大に影響を及ぼす訳でもない
取説に書いてるのはメーカーの逃げ口上だから
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 07:11:45.80 ID:aediZjw4i
>>256
ガタガタ細かいやつだな。
まるでスバル厨の様だ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 07:35:01.13 ID:H4+vN7jQ0
>>256
まさに自分自身じゃないか
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 07:56:45.75 ID:o596zhqV0
>>260
そう、ここには厨二臭漂う、おれと同様のスバラーがいっぱいいる。

あと、CVTやら、日本のためだけに開発みたいなキャッチで、いい加減付き合いきれなくなった元スバラー、とか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 07:56:57.66 ID:oMndli5r0
CVTヤダヤダヤダ〜
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 08:01:00.61 ID:0tFItAP90
買った人に聞きたいんだけど最初のオイル交換って1000kmくらいでやってるの?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 08:10:04.21 ID:ag8xbmGz0
>>263
点検パック
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 08:18:23.02 ID:w2BXUdu80
>>261
すばらー
ってぼくちゃんが考えたの?
ダサいね。

日本では、スバリスト
アメリカではスビー(Subee)
が一般的なんだよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 08:23:07.97 ID:ag8xbmGz0
>>265
どれもダサいのだがw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 08:29:50.91 ID:8SKQDM/ni
スバオタでしょw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 08:58:01.49 ID:q0lCsLih0
>>264
点検パックは入ってるよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 09:03:14.72 ID:q6DZDDzM0
>>239
>>243
iPod nanoだけど、たまに再生できない時がある
一時停止→再生をクリックしても直らないんだけど
一旦オーディオOFFにしてリソース選び直すと復旧する

あと一度だけ、ナビの地図が表示されないことがあった
該当する地図がありませんみたいなエラーが表示されていたので
GPSの信号を上手く取り込めなくなったんだと思うけど
この時は一旦エンジンを止めて再始動したら復旧した
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 09:34:36.58 ID:xbgD2yXN0
俺はディーラーオプションのカロナビだけどこれもiPodとの連携はイマイチだよ。
つなぎっぱなしにしてるんだけどエンジンかける度に最初の曲から再生されるとか、iPodが認識されないとかミュージックビデオの選曲が出来ないとかろくでもない。昔からどのメーカーも大差ない程度には使いづらいよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 10:29:41.80 ID:7wD8QCnq0
>>266
スバラーって、確か
「ブームにのってレガシィに手を出した」
「WRCでの活躍や頭文字Dで出て来てインプレッサに興味を持った」
っていう俄かスバリストを揶揄する言葉、みたいな定義も
あったような無かったような。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 10:30:40.40 ID:7wD8QCnq0
>>256
そんな君に「インプレッサスポーツ」のスポーツがどういう意味を持っているのか
是非解説してもらいたいね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 10:32:37.28 ID:KhGs+6Pw0
>>268
なら担当から連絡あるよ
忘れられてることあるから連絡してみたら
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 10:41:58.94 ID:XfA1h6RU0
>>198
遅レス失礼
レヴォーグ試乗しにいくよ、ありがとう
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 10:42:52.21 ID:eg0B+0qp0
>>265
アメリカでは、Subee じゃなくて、Subie が一般的なはずだが。
ググりゃ分かる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 10:54:44.67 ID:5a4p89Z70
>>274
楽しく乗れる車に出会えますように(^^)
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 10:54:50.14 ID:RMWR9tMz0
⒈6はエアコン付けたら加速悪くならないか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 10:58:55.93 ID:7wD8QCnq0
厳密なこと言えば、エアコン付けて加速悪くならないクルマは無いけどな。
ただ、NAの軽じゃないんだから実用上問題になるほど加速は悪化しないでしょ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 11:25:01.21 ID:OoZg2AuV0
>>221
亀だが、純正にKENWOODつけたけど十分でした。
細かくいじれるから楽しいです。
体感の話だから参考にはならないけど、まず自分で聞いて納得でかなかったら変えればいいかと。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 11:32:07.67 ID:SAd3+ImW0
>>222
ありがと。高そうですね。
>>223
そうなんですか?
以前どこか忘れましたがダイアトーンスピーカーが
ディーラーで付けたやつは市販品の劣化バージョンだったと見た記憶が
あったもので・・・

>>279
後でいじるの好きじゃないので契約前に出来るだけ決めたかったもので・・
ありがとうございます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 11:52:31.32 ID:OoZg2AuV0
>>280
追加ですが、詐欺というか市販品より部品点数が少なくて廉価版?みたいなレスでした。
ミンカラあたり探すと交換記事あると思う。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 11:53:03.52 ID:rvdGe5CJ0
2輪でも4輪でも今はほとんどCVT。
でも気にする人はほんのわずかだけ。
ただ声が大きいだけ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 12:17:58.92 ID:8SKQDM/ni
リアルスポーツツアラー
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 12:22:35.96 ID:FvqnjHDD0
この価格帯で
標準でハロゲンのグレードがあるってのはどうなのよwww
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 12:29:06.42 ID:aediZjw4i
>>281
つーか、DOPなら、あの仕様は当然かと思うぞ。
純正の状態の配線がどうなってるか知ってれば、ネットワークが別についてくる仕様はDOPあり得ない。
配線引き直しとかするわけない。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 12:35:16.16 ID:7wD8QCnq0
>>280
スバル用ダイアトーンの話は以下がソースかな?
http://minkara.carview.co.jp/en/partsreview/detail.aspx?cid=6281987

とりあえず純正を馬鹿にする人は多いけど、あれはあれでFostexあたりの
フルレンジ一発だし、再生能力自体は悪くない。アンプ側を適切に選べば
凄く良い音を出すこともある。
ただ、2Wayや3Wayに比べれば上と下がどうしても弱くなるし、軽い紙コーンを
小さい磁石で素早く動かすっていう設計思想だから音量を上げると破綻しやすい。

一方で、一般的な車載スピーカーは広義の密閉型だからユニットだけ良くした
ところでデッドニングやバッフルの強化も施さないと実力が発揮出来ないから、
納車前にOPポン付けしてもらうだけってのは微妙。
そういう意味ではバフレス型のソニックデザインがCPは良いと思うけど、今度は
絶対的な径が無いのでデッドニングした密閉型には叶わないというデメリットも。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 12:37:20.45 ID:7wD8QCnq0
>>284
ハロゲンはハロゲンでライトに付着した雪や氷を熱で溶かせるというメリットがあるし、
選べることは良いことだと思うが?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 12:38:10.88 ID:vPzD1thv0
>>284
少しでも安く見せたいってことかねえ
まさかマイナー対策ってことないよな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 13:13:21.79 ID:SAd3+ImW0
>>286
詳しいお話ありがとうございます。
教えていただいたそれだったような気がします。

ソニックデザインもメーカーHPで見つけていたんですが
ちかくのDではキャンペーン中のオプションに無く、
決めかねておりました。

とりあえず純正スピーカーでいきましょうかな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 13:52:00.44 ID:F8ftMWaj0
>>282
フィットもヴェゼルもプリウスもアクアもヴォクシーもカローラも、主流は非CVT。
(THSはCVTではないよ)
日本の主流はCVTではない。
CVT主流は軽自動車とスバルだけ。
むしろCVTは安物のイメージがついて敬遠され始めた。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 14:34:47.92 ID:g6sxhfF80
CVTにはCVTの利点があるはずなのに、
擬似ステップ制御をやってみたり、
CVTの許容トルク制限に合わせて搭載エンジンを決めてるようでは本末転倒だよな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 14:37:11.14 ID:7wD8QCnq0
>>292
それ、全部HV設定のあるクルマな上に、非HVでは2ペダルは皆CVTですけどね。
他社も5AT以上が難しい平行軸式のホンダが北米アコードの非HVにCVTを採用したり、
日産はエクストレイルやアルティマ以下をCVTにしていたり、三菱もRVRやミラージュや
ギャランのNAモデルはCVTだったりします。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 14:37:12.12 ID:kFoW3yIm0
>>290
【無段変速機】CVTトランスミッション 18台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1409862705/
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 14:37:57.58 ID:7wD8QCnq0
>>290
それ、全部HV設定のあるクルマな上に、非HVでは2ペダルは皆CVTですけどね。
他社も5AT以上が難しい平行軸式のホンダが北米アコードの非HVにCVTを採用したり、
日産はエクストレイルやアルティマ以下をCVTにしていたり、三菱もRVRやミラージュや
ギャランのNAモデルはCVTだったりします。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 14:47:11.03 ID:7wD8QCnq0
>>291
「クラッチを切らずに変速出来る」のもCVTの利点ですし。

CVTでのステップ的な変速も、フレックス制御が可能なトルコンと組み合わせると
バリエーターの移動やマイクロスリップ制御に掛かるポンプ圧損を減らせて燃費に
効くと言われているから一概にCVTの利点と反する訳じゃないし。
それと、運転手がマニュアル変速モードで減速比をアナログ制御出来る訳も無いから
6〜8段でデジタル制御するのも理に叶ってるかと。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 15:34:37.79 ID:6X88Tvxb0
>「クラッチを切らずに変速出来る」のもCVTの利点

これは感覚的にはマイナス。
燃費もたいしてよくならないから利点といえるのかどうか定かではない。
重量も増えて利点の方が少ないんじゃない?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 16:06:41.17 ID:g6sxhfF80
>>295
擬似ステップ制御を無理やり擁護しなくてもいいよ。
矛盾は矛盾で素直に受け入れなきゃ。
操作系だけの問題ならパドルシフトでなくダイヤル式みたいにすれば、擬似ステップを採用しなくても実現できたわけで。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 16:32:08.03 ID:7wD8QCnq0
>>296
でも、クラッチ切らないおかげでDCTよりも変速時間自体は短い訳ですし。

あと、CVTって重いことは重いけど、例えばBRZの6ATと6MTの
重量差は20kgでATのレシオカヴァレッジは6.08。
フォレスターXSのCVTと6MTの重量差は30kgで、CVTのレシオ
カヴァレッジは6.28。
アイドリングストップ用のポンプ分重量を考えると、ATとはあんまり
差が無いとも言えると思うんですが、どうでしょう?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 16:38:47.14 ID:7wD8QCnq0
>>297
でも、例えば同じダイヤル式でDCCDってどれだけの人が中間部分を
直感的に使いこなせていると思います?
ダイヤルにして各ステップ段ごとにクリック入れるとか、パドル引きっぱなしで
連続的に変速という操作系で中間設定を盛り込めばそれなりに扱い易くは
なると思いますけど、パドルやシフトレバーで決まった段数に入れる操作系ほど
直感的に任意のギア比って選べないでしょう。

ユーザー側で各ステップの減速比を決めたり段数を増やしたり出来ない
のはCVTの利点を一つ消していると思いますが、操作系としての
ステップ制御は特に矛盾だとも利点を消しているとも思えません。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 16:43:35.04 ID:7wD8QCnq0
>>297
それと、「操作系だけの問題なら」という前提ならば前述のとおりですが、
実際にはCVTも変速中の伝達効率はそれなりに落ちる訳ですから
ぐりぐり動かさない場合のメリットと綺麗に両天秤に掛けれるほどに
今の自動車の予測技術は高くないとも思う訳で、だからこそ
CVTにおけるステップ的な変速もありじゃないかと考えた次第です。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 16:58:17.04 ID:g6sxhfF80
>>299-300
言いたいことはわかるけど、結局それはステップ変速の方が有用と言ってるのと等価だよ。
連続変速の利点を活用した新しい操作や走りを追求せずに、
安易に既存のステップ変速の操作体系や走りに迎合するようではあえてCVTにこだわる意味もない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 17:49:33.29 ID:7wD8QCnq0
>>301
安易にCVTで常時6段変速とか8段変速しているのならその謗りは至極真っ当だと
思いますが、実際にはCVTならではの数十段のマップを以って自動変速しつつ
ユーザーの介入も常時受ける訳ですよね?
それって従来の多段変速機には出来ない制御方法ですし、多段と無段の良いとこ取り
であってCVTらしさの放棄とは違うのではと思う次第です。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 18:08:18.65 ID:g6sxhfF80
>>302
そんな難しく言わなくても、オートモードのときは連続変速、マニュアルモードのときは擬似ステップ変速ということだよね。

つまりドライバーが意思を持ってクルマを操る際の挙動に関しては、
やっぱり既存のステップ変速の世界に迎合してしまったわけだ。
そこで新しい操作体系や走りのメカニズムを生み出せば「さすがCVTにこだわった意味があったね」と言えるのだが
安直に従来からのステップ変速を擬似的にエミュレートしてる現状では残念としか言えない。
擬似は擬似でしかないから、それなら中身も本物のステップ変速の方が感触は優れるわけで。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 18:39:46.49 ID:7wD8QCnq0
>>303
>そんな難しく言わなくても、オートモードのときは連続変速、
>マニュアルモードのときは擬似ステップ変速ということだよね。

いえ、オートモードの最中もパドルでのステップ変速を受け付けるので
ちょっとニュアンスが違います。それに、レヴォーグはオートモードでも
減速比を固定してステップ調の感触を実現しているので、その辺りも
含めて話をしていました。

それと、S#でのステップ変速が迎合というのは同意します。
S#よりもS+パドルシフトの方が確実に速いという方も居ますし、最大で
8段でしか制御しないとか完全に実用性ではなく趣味性の話ですよね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 18:41:17.30 ID:HZVddQYD0
>>303
ステップ変速的なフィーリングでないと「ドライバーが意思を持ってクルマを操」っていると
感じられないアナクロなユーザー向けに、マニュアルモードをわざわざ作ってるだけなんだけどね。

「新しい操作体系や走りのメカニズム」はオートモードで実現してる。
そのフィーリングが既存の変速機のイメージと違うため、モータボートエフェクトとか言って嫌われてるけど、
エンジンにとって一番美味しい回転数をキープしたまま加速するのが最も効率的なんじゃないの?

従来のマニュアルトランスミッションは、スポーツ走行向けになるほど多段でクロス傾向になるのは何故か?
本来なら無断階に変速比を変えて、美味しい回転数をキープしたいけど、機構上不可能だから
段数を多くして擬似的に無段階に近づけてる訳だし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 18:52:45.39 ID:niVCIZgU0
チェーン式ってバイクや自転車みたいにスプロケで噛んでると想像してたんだけど、
ツルツルのプーリーにチェーンが点で接しているだけなんだな。
なんか凄く脆そうで不安になってきた。
耐久性とか急なパワーの変化に対して大丈夫なんだろうか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 18:55:33.17 ID:A/OqICXi0
>>298
クラッチ切らないのは変速時間よりもターボだとブースト圧抜かないまま変速できるのがメリットだと思うな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 19:01:59.95 ID:jO829PMx0
>オートモードのときは連続変速

連続で変速してるときってずーとある程度変わってるわけだから
MTより変速してる時間長いんじゃない?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 19:07:57.95 ID:7wD8QCnq0
>>306
むしろ点で接しているから高い圧力が掛けられる訳です。
同じ力を掛けるなら、ハンマーよりも釘の方が相手を変形させやすいでしょ?

>>307
それもありますね。
直噴ターボになってからアクセルオフでもブースト圧下がりにくくなって
いますから、相乗効果もありそうです。

>>308
で、変速させてる最中は伝達効率が落ちるし作動圧での損失もあるってことで
ずーっと変速させないでコマ切れに変速させた方が良いこともあるってのが
最近のトレンドかと。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 19:09:14.84 ID:niVCIZgU0
CVTで燃費がいいのは、効率の良い回転数を使えるというだけ。
しかしそれが通用するのはパターンが予め分かっている燃費テストだけで、
実際の交通ではまったく意味を成さない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 19:10:31.35 ID:ag8xbmGz0
理屈じゃなくてさ。
つまんないんだよ。
マニュアル操作なんて、下り坂のエンブレ調整しか使わなくなる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 19:29:30.12 ID:eGfCZ4FGi
>>304
>オートモードでも減速比を固定してステップ調の感触を実現

かなり苦心してるよね
これは明らかに中の人もCVTなんて使いたくない感じが現れてるな
会社として長年CVT開発に莫大な投資をしたから今さら他の方式を開発するカネも技術もないから仕方なく使ってるのかも

>>305
>本来なら無断階に変速比を変えて、美味しい回転数

レヴォーグ以降はスバルもターボが標準になるから美味しい回転数とかの問題はなくなる
有限の段数でも余裕でカバーできるからCVT意味ないね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 19:33:15.11 ID:A/OqICXi0
このスレ見ててても気持ち悪い気持ち悪い多段ATにしろって言うやつ多いし、商売上の問題なんじゃね?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 19:34:54.84 ID:lvHRQpMU0
とりあえず最適なエンジンブレーキが効けばいいや
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 19:44:49.41 ID:rvdGe5CJ0
>>310
そんなことない。
アクセル開度、エンジン回転数、負荷などをパラメータに燃料消費マップがあって、
通常モードではどんな運転状況でも最適な変速比を選択する。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 19:47:46.17 ID:ag8xbmGz0
軽無き今、CVT生産ラインを支えるのは、スバリストのみなさんです。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:15:12.69 ID:TnfOJu7U0
以前のスバルは日産と資本提携、
日産系列のジャトコからAT関連の部品供与を受けていた。

日産がルノーに買収される

スバルはGMと資本提携
日産系列のジャトコからAT関連の部品供与あり

スバル連期で赤字が続く
GMが経営不振
↓ 
スバルはトヨタと資本提携
6AT開発を進めるも、変速機メーカーと折り合いつかず

チェーン式CVTを選択....HVは自社開発(チェーン式CVT)

ちなみに、マツダは6ATを選択....HVはトヨタ製(電気式CVT)

スバルは電動化を見据えてCVTを選択をした様だが、
自社生産はリスクが高いし製産能力にも限りがあるから
そろそろアイシンに変速機を作ってもらえ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:21:20.54 ID:dWf4vj7n0
他の車は糞だから運転つまらないけどレヴォーグは神なので運転が最高に楽しい
楽しすぎて調子に乗って免許取り消しされちゃったのは内緒だよw
まあどうせバレなければ無免許だって大丈夫だよね?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:22:02.03 ID:LBquL5txi
>>317
なんだその妄想w
スバルはリニアトロニックCVTの他に、
ポルシェとDCTの開発研究をし、見送った経緯が有るのだが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:26:02.97 ID:HZVddQYD0
>>312
あなたの世界では、ターボには美味しい回転数とか関係ないのか。
どんな理屈でその結論になるのか教えてほしい。

念の為に書いとくけど、

>レヴォーグ以降はスバルもターボが標準になるから美味しい回転数とかの問題はなくなる

についてね。
あれこれ後付け設定や、レヴォーグスレで他の車種の話はいらないよ。
以降ってことはレヴォーグも含んでるんだから、レヴォーグを例に説明よろしく。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:30:59.90 ID:niVCIZgU0
>>319
逆になんでポルシェはDCTを選んでCVTを採用しなかった?
本当にCVTが良ければ理想主義のポルシェや欧州メーカーが採用するわなぁ。
結果はご存知の通り、軽自動車とスバルというメーカーのみ。
ホンダはDCTへ移行予定。
トヨタ・日産はスポーツカーはDCTかAT、高級車はAT、コンパクトカー以下にCVTと使い分けてる。
やはりCVTは安い車に採用される、劣ったトランスミッションという位置づけになる。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:32:50.73 ID:HOu/lgZU0
壊れないことの方が重要だから
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:43:34.58 ID:C0QepSRW0
街乗りの実質燃費ってどれ位でしょうか? 教えて下さい
1600cc
2000cc
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:51:13.55 ID:aediZjw4i
ggrks
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:53:13.15 ID:TrxKdzyv0
>>319
>ポルシェとDCTの開発研究をし、見送った経緯が有るのだが。
これって妄想じゃなく、本当にやってたのか??
ポルシェ側に何のメリットも無いような気がするが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 20:54:09.11 ID:0v59/GD20
>>321
ポルシェだったら耐久性の問題を無視出来るからじゃねえの?
スバル車なら10万km走るのは普通だけどポルシェで10万kmも走る様なのはおらんから。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 21:13:56.35 ID:w2BXUdu80
>>325
ヒント
水平対向エンジンにマッチングするDCT
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 21:18:30.93 ID:dWf4vj7n0
>>318
スバルに乗ってる人って頭狂ってるよね、マジきもいんですけどwwww
逆にホンダに乗ってる人って親切でユーモアがあって素敵な人が多いよね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 21:20:18.71 ID:TrxKdzyv0
>>327
ヒントとかじゃなくてさ。
ポルシェは元々DCT研究してたんだから、スバルと共同研究なんかする必要ないじゃんねー。
ほんとに共同研究してたのか??
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 21:58:06.92 ID:QhQAcEVM0
>>318
>>328
この自作自演、、、
まさか、釣り師か?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 21:58:57.82 ID:4/OF1pYU0
>>318
>>328
自演 乙デース
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:00:25.56 ID:GcQZzZHT0
>>329
嘘に決まってるだろ。欧州にはメーカが金払って研究・開発を委託するAVLやFEVみたいな研究企業が幾つもあるのに
何でいちいちDCTごときでスバルと共同研究なんかする意味があるんだよw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:04:19.75 ID:dWf4vj7n0
>>330-331
スバルを必死で叩きたいホンダの工作員を装った変態スバリストだろ?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:06:21.41 ID:hNq7BWK50
気持ち悪い顔してるんだろうなあ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:12:43.94 ID:niVCIZgU0
確かに、水平対抗と言っても所詮縦起きエンジンだからV型エンジンのミッションでも応用が効く。
むしろ、フロントエンジンのスバルとリアエンジンのポルシェという点で決定的に違うと思われる。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:26:14.85 ID:iiTISujDO
ポルシェって設計委託会社みたいなイメージがある
潰れる前の日産が良くポルシェの名前を出してたし、レガシィ全盛期もポルシェデザインがあったんじゃなかったっけ?

ペテンと合理的設計の区別が付かないスバルの人間が考えるよりポルシェに金払って丸投げした方が安くて良い物が出来ると思う
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:27:13.18 ID:e43zhNmj0
>>319
見送ったのか見送られたのかどっちだろう?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:41:07.54 ID:WW7/xOLgi
そもそも購入者は爺さんがメインなんでCVTがどうとか気にしてない
んだろう。少しでも知ってればCVTは選ばない。

松任谷

「それでも僕はCVTは選ばない」

www
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:43:24.44 ID:TrxKdzyv0
>>319
>>327
で、どっちなの?
本当に共同研究してたの?
妄想じゃないならソースつきで示して欲しい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:46:28.31 ID:QhQAcEVM0
>>338
他人の評価なんてどうでも良くない?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:50:45.95 ID:ag8xbmGz0
わしももう歳じゃけ、いちいちギヤの選択考えとうないわ。
CVTはショックもなくて楽でええわ。
アイサイトもええの。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:51:25.03 ID:eGfCZ4FGi
>>320
トルクカーブを比較して分からないなら初心者スレでも行って質問しなさい
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:52:50.32 ID:nL7QnfEV0
もうCVTの話は飽きたよ
次はボンネットの穴の話だっけ?
そろそろ違うネタが見たいなw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:53:35.51 ID:ODF6j03R0
>>343
内装がインプと一緒なのに高すぎるってのはどう?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:54:27.66 ID:e43zhNmj0
>>341
おじいちゃんは少しでもシフトショックが起きると尿漏れしちゃうからな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:55:24.08 ID:ag8xbmGz0
>>345
それは今どき薄型があるけ、問題ナッシングゥ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:56:01.33 ID:e43zhNmj0
>>344
ホイールベースもインプと同じだっけ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:56:29.39 ID:ag8xbmGz0
>>343
了解。

おい、ポスト!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:58:21.46 ID:ag8xbmGz0
つか、いつから、インプ=ファミリーカーになったんだよ。
レガシィも今じゃファミリーカーだし、WRXもアイサイトCVTのファミリーカー。
お前ら、ファミリーカー好きなんだな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:59:44.69 ID:e43zhNmj0
>>338
松任谷もおじいちゃんになったら
「CVTええわ〜、よっこらしょっと」
みたいになるのかなあ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 22:59:50.44 ID:oMndli5r0
>>343
デザインダサい問題は?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:01:41.55 ID:ag8xbmGz0
>>351
スバルは無骨でいいんだよ。
さすがに20年以上無骨だと、そろそろ大人オサレなのが欲しくなるのは内緒。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:03:41.61 ID:29ttNvx+0
自社で作れない(作る気が無い)ならトヨタの7ATでも載せればいいのにね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:04:24.53 ID:ag8xbmGz0
>>350
わしも歳じゃが、カーブの具合と坂の具合で、これくらいなら3速でイクかのー、みたいな運転を楽しみたいもんじゃ。
モレは薄型でも大丈V。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:07:17.49 ID:ag8xbmGz0
どれくらい薄型って、0.02mm
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:08:06.72 ID:eGfCZ4FGi
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  T   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  T  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:11:15.70 ID:ag8xbmGz0
今日のまとめ。

アイサイトCVTは楽。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:12:00.23 ID:ag8xbmGz0
今日のまとめ。

素人より玄人が楽。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:20:00.27 ID:W/OWmY2e0
スバルがCVTにこだわってきたのは、アイサイトとの協調制御に最適だったからだよ。
アイサイトがこれだけ完成度が上げられたのは、磨き上げたリニアトロニックとの両輪での事。
さらに「楽しさ」を演出するためにスポーツリニアトロニックで、ステップ制御と変速ラグの極めて
少ないパドルシフトを開発。
実際乗ってみると、高度な安全性と快適なコンフォート性能、高いスポーツ性能を違和感なく
実現している事が実感として分かる。
いわばCVTで成り立っているクルマであるとも言える。これは素晴らしいクルマだ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:22:04.57 ID:ag8xbmGz0
>>359
ってことにしましょう。

でないと、CVTの開発・生産部隊が路頭に迷ってしまう。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:27:58.80 ID:tE97nfVL0
水平対向が特殊過ぎてDCT採用しにくいからとかじゃないんだ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:28:53.88 ID:lvHRQpMU0
なんか真っ赤な人が居るね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:31:57.24 ID:ag8xbmGz0
>>361
理由後付けはスバルの十八番。

日本専用とか。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:38:16.71 ID:gv+jps3s0
>>342
予想通りのレスだね。
ターボエンジンは美味しい回転数と無関係だって説明になってないよ。
やりなおし。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:40:10.66 ID:gv+jps3s0
>>360
という事にしたいねですね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:40:33.15 ID:tE97nfVL0
300馬力あってもCVTの効率が悪いから0-100も微妙なのかね。
馬力はどこに消えてるんだ? 実際は7秒くらい?

DCTにすれば速いんだろうなぁ、良い車だけに勿体ないと思う。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:41:57.30 ID:834rGtQL0
LEDAのシャンパンゴールド色LEDフォグを買ったぜ。
アイサイトは黄色ダメだから雪道走る人にはおすすめ。
限定100セットだから急げ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:48:04.86 ID:NAGpq3MR0
>>361
ポルシェが関わってたかどうかは知らんが、五代目レガシィで
普通の6速DCTとトルコン付き6速DCT試作してたのは雑誌の
開発者インタビューで見るな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:55:40.11 ID:NAGpq3MR0
>>332
つかDCTってそもそもポルシェが大元の特許保有社じゃなかったっけ?
そういう意味で、技術提供をお願いする意味での「共同開発」はあってもおかしく
ないとも思ったり。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:56:08.63 ID:niVCIZgU0
???
試作から改良を重ねて良いものが完成するんだろうに。
そんなことも分かってないのか、スバルの技術部は。
実際は、技術的な理想がないから安易に出来そうな方を選んだだけだろ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:56:53.85 ID:or/CoGHI0
日曜日にWRX-STI試乗してきた。
久しぶりのMTだったんで緊張したが、実際にはギヤの入りはスムースで6速までなんということなくシフトアップできた。
でも、信号待ちとかでわざわざクラッチ踏んで、、、とかニュートラルに入れて、、、とか、はっきり言って面倒くさいだけ。
やっぱり俺みたいなおじいちゃんには、DCCDじゃなくアイサイトが、MTじゃなくCVTがあってるということを再認識した。

VMGみたいに簡単に400Nmのトルクを出せちゃうクルマがマイカーで、本当に良かったと思う。


こりゃ、長生きせにゃならんなぁ〜、楽しすぎて。。。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:57:05.84 ID:lR1XKfXP0
>>326
ポルシェの耐久性はスポーツカークラスでは凄いという評価だと思うんだが。
いまだに空冷だってゴロゴロ走ってるし。
200km/hオーバーの高速で走る乗り物でこんなに古い物がたくさん残ってるのはポルシェくらいじゃないか
多分新幹線でもここまで古いのは残っていない。

もし共同で開発して見送っているなら耐久性という部分で見送ったかもしれないな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/10(水) 23:59:43.41 ID:NAGpq3MR0
>>366
リニアトロニックの反応速度あれば、どうせ2ペダルならどっちでもいいや。
それよりもMT欲しいわ、あれなら6秒切るんじゃない?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:03:38.98 ID:wzzDq2iT0
>>370
最終製品に何を採用するかは技術部じゃなくて営業サイドか経営側が
決めてるんだと思うが。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:04:06.57 ID:J+LLQwF/0
>>368
ソースは?
DCTの何が駄目で、CVT路線に走ったの?
技術的にDCTはモノにできなかったの?
てか、普通の多段ATは試作しなかったの?

せっかく試作したのに、なぜ止めた?
DCTが作れるなら、これだけネガが叫ばれてるCVTを作り続けてる意味がわからん。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:16:07.22 ID:wzzDq2iT0
>>375
ソースはザッカー。もちろん6ATも試作したとのことで、燃費が向上出来ず
諦めたとのこと。
DCTはトルコン無しが北米のクリニックで乗り心地不評、トルコン付きは
燃費が6ATと大差無かったため採用のメリットが薄かったと書いてあった。

あと、「これだけネガが叫ばれて」って言っても2chと評論家だけで、
一般人がそんな気にしてるなんて話は聞かないぜ?
ついでにスバルは1.6LのNAから2ペダルは全部CVTにしてるんだし、
VWですらUp!とポロはDSG辞めてATにするって言われてるぐらいなんだから
自ら9ATの特許まで申請してる多段ATならともかく今更アイサイトの制御一新
してまでDCTは採用しないとも思う。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:22:03.77 ID:wzzDq2iT0
>>375
ついでに「これだけネガが叫ばれてる」って言ったらDCTも乾式でメカトロが壊れる
不具合が、湿式で燃費が悪い不具合が、HVで制御不良の不具合が出てる訳で、
世間の声を理由にするのはどうかとも思うぜ?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:22:14.58 ID:40sah0mm0
>>376
VWがポロをATにするのは開発費の問題だけだそう。
実際、ゴルフ以上はさらに多段化した新型DCTを開発してると発表した。
ホンダもHVにCVTを組み合わせていたが、DCTじゃなければ燃費でアクアに勝つことは出来ないという経緯でCVTを捨て、DCTをフィットに使った。
アコードも新型はDCTになって、ステップワゴンもフリードもターボと相性のいいDCTの組み合わせになる。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:22:20.44 ID:Sw3pbVVx0
>>372
でもその耐久性ある車が無故障で10万km超走ってるって噂は往々にして聞かないな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:35:29.84 ID:wzzDq2iT0
>>378
詰まるところ、VW程の大企業でも開発費で困る訳だ?
じゃあスバルの規模じゃ望むべくも無いと思うがね。

それと、アコードは電気式CVTじゃなかったか?それに、北米の純ガソリン車は
CVTだし、ステップワゴンもダウンサイジングターボにDCT採用するの辞めて
CVTに路線変更したという話が最近あったが?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:40:47.03 ID:5ycxZlEc0
>>360
実際そうだから。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:43:03.34 ID:5ycxZlEc0
>>370
DCT採用したメーカーのリコールの嵐
はスバルには耐えられません。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:47:37.87 ID:fIrQGQhI0
ビル足ってこんなもの? ちな1.6GT-S
試乗の時はもうチョット落ち着いてた感じだったと思うが、何かポワンポワン。
それと、始動時の横揺れ凄いけど、これって伝統?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 00:55:29.33 ID:wzzDq2iT0
>>383
単にアタリがついてないだけでは?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 01:04:03.11 ID:ZSVM1OA60
オレの2.0GT-Sは3000kmを超えて、新車時の突き上げ感や硬い感じがこなれてきて
ずいぶんしなやかになったと感じる。慣れなのかも知れないけど。
最初感じた「ゆすられ感」も、だいぶ落ち着いてきたけど、トヨタ車なんかから乗り換えると
結構驚く感じだけど、スポーツ車だともっとキツイからクルマの性格からすると仕方ないってところかな。
これは、バネレートをもっと下げて、ダンパーにもっとコストを掛ければかなり改善するハズなので、
スバルには、思想の転換をお願いしたい所。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 01:21:47.59 ID:4oKvDnJs0
>>383
前に乗ってた車を書かないとね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 02:21:26.39 ID:6RvOC6a60
>>379
街中見たってスバルよりポルシェの方が古い車たくさん走ってるじゃん、
ポルシェDISれる立場なのかと小一時間・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 03:44:26.38 ID:gOOqq/Z+i
何を言われても根拠無しの妄想で返すスバリスト、流石ですw

ソースなしに熱く語れるのがだいぶ気持ち悪い
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 04:03:00.30 ID:RIe1KQEJ0
>>376
>「これだけネガが叫ばれて」って言っても2chと評論家だけで、一般人がそんな気にしてるなんて話は聞かないぜ?

おいおい、素人は気付かないから何でもいいなんて理屈を振りかざすなら、
それこそエンジンだってボディ剛性だって足回りだって何でもいいことになるぜ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 04:07:30.77 ID:25Kn8wf3O
>>387
ポルシェの古いのはDCTじゃないし
スバヲタみたいな下手くそだったら5分も走らせたら壊せるだろ

スバルが虫けらにしか見えない規模のホンダでさえ安い方のDCTでトラブってるのに
スバルに手に負える訳がない
DCT搭載のスバル車が出たら、それこそ5年は見送らないと
買ってすぐ廃車だろ
スバルってリコール隠しで実刑貰った会社じゃなかったか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 04:14:13.66 ID:GxVJy3zH0
間接的にディスられる三菱
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 05:21:00.09 ID:pp3CBHOG0
なんだかみんな頭でっかちだなぁ。自分の買える中で好きなクルマ乗れば良いのに。昨日の夜は首都高マイペースに走ってきたぜ。ほんとこのクルマ楽しいな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 05:29:53.43 ID:pp3CBHOG0
>>359
普段はのんびり快適に走れて、その気になれば結構スポーティに走れてすごく楽しい。快適さと運動性能をこれだけ高次元で実現してるクルマって他には無いからこういうクルマが欲しかったって人は結構いると思うよね。俺は毎日ニヤニヤしながら楽しく気持ち良く乗ってる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 05:46:43.32 ID:WsJ8NkQe0
>>390
ドイツメーカに丸投げしたDCTのリコールで叩かれるホンダがアワレすぎるw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 06:05:27.90 ID:gohGMW/z0
>>393
それでよいと思う。

ちなみに今のが18インチだとしたら、17インチの方がよいとは思わない?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 06:05:52.02 ID:25Kn8wf3O
>>394
そりゃしょうがない。
ホンダだから大丈夫だと無条件に信じた客からしたら騙されたって思うだろ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 06:18:32.65 ID:gohGMW/z0
最近のスバル乗りは元トヨタ乗りとかが多くなってきて、細かいことですぐ文句言うからな。

CVTの方が乗り心地とかでクレーム出にくくていいと思う。
398383:2014/09/11(木) 06:34:53.82 ID:fIrQGQhI0
うねりをポワンと乗り越えるた後ポワンと弾むね
会社のスイフトやプリウスでもこんなに弾まない
ダンパー抜けてるの?って感じ
それと、エンジン始動した時の暖まるまでの横揺れは、本当萎える
振動が無いと聞いていたから
こんなに揺れる車は初めて
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 06:38:32.11 ID:pp3CBHOG0
俺のは全然揺れないからディーラーで見てもらった方がいいと思うよ。むしろファミリーカーだと考えたら硬過ぎるくらい。一般道でも高速でもビシッと道路に張り付いてきれいに曲がって行く。すごくスポーティで気に入ってる。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 06:42:43.84 ID:gohGMW/z0
>>399
ファミリーカーではない。

「スポーツカー」と「ワゴン」という、2つのカテゴリーの融合。それがレヴォーグのコンセプトです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 06:45:01.95 ID:lamgIELPi
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 06:48:33.01 ID:25Kn8wf3O
>>400
売りが
アイサイト、フラットトルク(てかトルクカーブが台形ってw)の大出力エンジン、デッドスムースな変速機、エコカー減税
普通、スポーツカーとは言わない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 07:10:29.29 ID:pp3CBHOG0
>>400
ごめん。形がワゴンだから特に1.6なんかはファミリー向けな用途で使ってる人も多いかなと思って。ファミリーカーとしたらあまりにスポーティだよね。ドライバーにしたら最高に楽しいけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 07:33:39.09 ID:Sw3pbVVx0
>>387
走行距離は?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 08:04:05.06 ID:6FJklBG50
>>387
どう考えても古いポルシェより古いスバルの方が沢山走ってる。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 09:55:08.41 ID:TJ2f8gyj0
そういえば昔のスバルはガラスのミッションとか言われてた時期があったね
今回は黒歴史にならないことを祈るよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:01:46.84 ID:lamgIELPi
>>403
国産車にワゴンが少ないだけであって
欧州ワゴンと比較するとフツーのスポーティさだよ
ターボラグは劣ってるけどね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:05:23.67 ID:I7wmTKp70
>>312
>会社として長年CVT開発に莫大な投資をしたから

とりあえず軽用CVTの技術はジヤトコに持っていかれてるので今更だし、
リニアトロニックは少なくとも工場設備への投資に関してはインプレッサの好調で
2013年には償却が終わったとIR資料に記載がある。

>今さら他の方式を開発するカネも技術もないから仕方なく使ってるのかも

特許情報見ると公開年で2003年2004年とで6AT、2006年には5ATベースの多段化、
2010年にはケースサイズを大きく変えないで9ATをってネタで3つ出しているし、
ATの開発には相変わらず金も技術も注ぎ込んでるみたいだよ?

ちなみに6AMTは2003年、トルコンDCTは2005年、平行軸式ATも2005年、電動クラッチを
使ったMTは2005年を最後に後継特許が出て来てないから、この辺は既に力を入れてない
可能性がある。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:13:57.49 ID:I7wmTKp70
>>398
マジレスすると、ディーラーに一度見てもらった方が良くないか?

個々人の感覚の差はあるだろうけど、うちのVM4は暖気運転中も前乗ってたSG5より
揺れないから、何かがおかしい気がする。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:17:19.23 ID:vQflxYGQ0
>>406 ガラスのミッションはインプレッサか。初期のWRX RA STIに乗っていたがスバルに詳しいショップからオイルは最低でもリッター二千円以上のものを入れないとエンジンブローすると言われたな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:21:44.19 ID:SkzoxFX30
私は1.6にチャイルドシート付ける気満々ですよ

世間的にはスポーツ感が強いんでしょうかね?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:30:14.58 ID:I7wmTKp70
>>410
GC8前期のTY75って元々220psのレガシィを前提に設計してたから、確かトルク容量が
300Nmぐらいなんだよね。
後期から340Nmに引き上げられて、ノーマルならまず壊れないけど競技仕様にすると
壊れる場合もって話だったかと。

今の6速化したTY75も結局は350NmまでなのでWRX S4には使えないって話があるけど、
「軽い代わりに容量ギリギリ」は変わらないんだな……。
http://clicccar.com/2014/08/28/265345/2/
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:37:26.43 ID:I7wmTKp70
>>411
本当にユーザーがスポーツ感で買ってたら、1.6Lの販売比率が7割なんて
結果にはならないと思う。
いくら低速からトルクの出るターボ車だからってFB16DITの基本的な出力は
FB25相当な訳だし、トルクウェイトレシオ的にはBP5の2.0i以上2.0R未満だし。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:41:02.61 ID:bhS3DvuA0
>>407
これについて、スバル技術本部パワーユニット研究実験第一部の小池康一氏の答えは
意外なものだった。
「ターボからインタークーラーへの長さは妥当なものと考えています。
ラグを感じるのであれば、トランスミッションにCVTを使ったことが
大きいと思います」というのだ。

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=39952/
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:43:12.98 ID:HKXZ0T6d0
>>398
スバルはエンジン冷間時は横揺れする、冬場ならヤヴァイ壊れた?って思うかもな

スバルのエンジンは暖まるまで時間がかかる
冬場のヒーターが暖まるまで遅い

トヨタ→スバルへ乗り換え後に色々と気づいたかな
スバル初年度=A型はヤヴァイとかw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:44:18.89 ID:KFtqK+8l0
>>413
俺はスポーティなワゴンに期待して買ってるよ。実際すごくスポーティで運転が楽しくて満足してる。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:49:55.31 ID:DJsRlYlU0
雪国暮らしですのでブルトーザーになってしまいます
早くアウトバックを発売して下さい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:55:11.75 ID:HKXZ0T6d0
>>411
一部の人達が「スポーツ、ターボ」に拘ってるが

新しいレガシィ?
スバルの新型車=レヴォーグ
最新のアイサイト=レヴォーグ

世間では、こんなイメージでしかない
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 10:58:53.05 ID:KFtqK+8l0
>>418
予約して買った人たちはスポーティな部分に期待して買ってる人も多いでしょうね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 11:08:50.95 ID:I7wmTKp70
>>416
言葉遊びっぽい物言いだとは思うが、「スポーツ感」と「スポーティ」は
似て非なると思うんだ。
ステアの反応が良くて楽しいってのと、それで他のクルマと競り合いたいか
とが全然別問題なように。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 11:09:00.37 ID:HKXZ0T6d0
>>417
【SUBARU】次期スバルアウトバックPart2【OUTBACK】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1404820991/
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 11:29:57.32 ID:/ZVEN6k40
>>398
それは確かにおかしいと思う。
たまたま、スイフト乗った後日にレヴォーグ試乗したが、あなたが言うような印象は全く感じなかった。
朝イチでのエンジンが冷えた状態からだったけど、気になるような揺れもなかった。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 11:38:14.92 ID:Ob5INg61i
リアルスポーツツアラーだってさ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 11:46:56.32 ID:njlCctjw0
アイサイトが最新だってさ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 12:01:19.28 ID:X3eQiqAH0
今日は9月11日だってさ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 12:26:45.53 ID:BlXOWK2f0
>>415
スズキと比べると早いと思うw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 13:22:26.78 ID:KFtqK+8l0
ワゴンでこれだけ走る車はなかなか無い。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 13:47:05.26 ID:OxdgucRO0
新型車買っておいてライトがハロゲン奴w
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 13:58:01.99 ID:4yip+klt0
雪の降る寒い地方はハロゲン望む人も結構いる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 14:13:05.15 ID:KFtqK+8l0
俺はわざわざハロゲンに変えてる。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 15:43:31.48 ID:143eSzl30
リコールの届出について(スバル レヴォーグ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001712.html
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 16:35:22.40 ID:B277+gF30
http://www.fhi.co.jp/recall/data/14-09-11.html
リコール届出番号 3428
リコール開始日 平成26年9月11日

不具合の部位 (部品名)
 原動機(エンジンコントロールユニット)

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
エンジンコントロールユニットのプログラムが不適切なため、触媒劣化診断が適正に実施されない場合がある。
 そのため、触媒が劣化しても警告灯が点灯しないおそれがある。

改善措置の内容  
 全車両、エンジンコントロールユニットの制御プログラムを書き換える。
 また、点検を行い異常が認められた場合は、触媒部分の排気管を良品に交換する。

車名 型式 通称名
リコール対象車の車台番号の範囲及び
製作期間 リコール対象車の台数
備考
 スバル DBA-VM4 「レヴォーグ」
 VM4-002031〜VM4-009266
 平成26年4月21日〜平成26年7月30日 6,328台

 スバル DBA-VMG 「レヴォーグ」
 VMG-002094〜VMG-004210
 平成26年5月13日〜平成26年7月30日 1,964台

 (計2型式)
 (計1車種)
 (製作期間の全体の範囲)
  平成26年4月21日〜平成26年7月30日 (計8,346台)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 16:48:53.83 ID:enwgCRSM0
マフラー変えるなら直さない方がいいな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 18:02:09.08 ID:eghhJD8B0
マフラーってもう出てますか?探しても見つからん。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 18:17:31.95 ID:eghhJD8B0
WRXタイプのリアアンダーディフューザーが欲しいんだけどまだどこからも出てないよね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 19:12:44.97 ID:40sah0mm0
すげーな、作った半分はリコールかw
しかも先行予約客だろ。
案の定だな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 19:25:00.23 ID:HuwlwPTBi
ECU書き換えってこのスレで度々あった奴だよね?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:03:59.19 ID:5ycxZlEc0
>>415
新車スレに出張して、
またエアオーナーの
中古乗りが出しゃばってるのか。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:31:59.89 ID:ZpDrZ00T0
話を戻すと、なんで、1.4Lとか1.5Lじゃなくて1.6Lなの?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:33:24.04 ID:Z4Z2udz80
2.0GT-S今日注文しました
11月納車予定
ちなみにライトニングレッドにしました
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:34:53.03 ID:eghhJD8B0
>>440
おお!赤いいな。おめでとう!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:36:13.60 ID:5ycxZlEc0
>>439
ベースの1.6エンジンがあったのと、
1.4や1.5でハッチバックならともかく、
1.6トンのワゴンを引っ張るのには若干非力だから。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:38:36.09 ID:ZpDrZ00T0
>>442
ターボならそんなに差はないんじゃないの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:46:06.88 ID:eghhJD8B0
>>439
1.5tあるから2.5NA並みにしようとすると1.6ぐらいがベストだったんでしょ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:47:29.89 ID:eghhJD8B0
>>443
過給してない時のトルク考えたんでしょ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:48:43.13 ID:CgeYJT590
>>439
スバル レヴォーグ、1.6/2.0リットルの2本立てになった理由 [2014年01月24日]
http://response.jp/article/2014/01/24/215700.html
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:56:04.28 ID:ZpDrZ00T0
>>444
BPくらいのころは2.0NAが標準だったのに、いつのまに2.5が標準になってたの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:57:11.54 ID:/5N7/XNF0
1.6じゃなくて2.0でレギュラー燃費ターボ作ってたら完璧だった
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 20:57:22.19 ID:Z4Z2udz80
>>441
ありがとう
子供いるので本革シートにしたらいろいろついてきてちょっと嬉しかったです
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:19:09.83 ID:7x6v1e420
別に2.5NAにこだわる理由が見当たらないよな。
2L並みでも別にいいわけだし。
VWとか1.4ターボとかあるわけだし、この辺が技術力の差なのかね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:20:04.13 ID:Wwn7nh9b0
>>448
それは俺も思う
それか1.6のハイオク仕様
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:23:21.98 ID:4mcQAf5O0
>>440
自分も今日注文したったw BPのGT-Bから乗り換え
とりあえず半年の点検まで現状維持で乗って様子見て
フジツボのレガリスRとソニックプラスに換装予定
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:27:03.08 ID:eghhJD8B0
>>450
俺は2.5クラスがいいな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:30:54.49 ID:JOxBxFKt0
>>440
>>452
いやっふー!
納車までワクワクだな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:30:57.65 ID:4mcQAf5O0
>>452
フジツボはオーソライズRでしたw
ディーラーで取付可能で車検おkだそうです
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:33:32.39 ID:40sah0mm0
スバルの2.5は他社の2.0相当だからいいんじゃない?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:47:02.55 ID:eghhJD8B0
>>455
音はどんな感じなん?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:56:14.08 ID:ZYmayoj50
http://autoc-one.jp/news/1896984/
すでに引き立て役になってしまったレヴォーグ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:57:44.32 ID:ZpDrZ00T0
BPの頃、余裕の2.5が欲しかったのに、2.0は前の2.5並みの走り、って言われたんだがなぁ。
実際2.0で不満はなかった。
5ナンバーのこだわりを捨てられたにも関わらず。

今の2.0NAは非力なの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 21:58:45.81 ID:J+LLQwF/0
>>376
運転の楽しさは捨てて燃費に走ったとしか聞こえないな。
実際そうなんだろうけど。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 22:03:15.15 ID:oMDZWmk30
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 22:06:49.77 ID:ZpDrZ00T0
>>461
モデルチェンジのたびに言うこと変わるんだな、、、

ブレまくりじゃね?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 22:24:48.13 ID:4mcQAf5O0
>>457
音は聞いてないのでわかんないw BPはSTIゲノムだけどそれよりは音大きいんじゃないかな?
キャタのパイプから後ろ一式交換でサイレンサーも小さいから結構音は期待してるw

オーソライズR VMG レヴォーグ 2.0 ターボ
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002208/00000000000000004932/00001601
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 22:31:05.89 ID:KJsHfIT40
デミオと同じトルクで回転数はデミオ以上ってw

どうなの?デミオ以下に乗ってるじいさん達

感想をお願いします!

まぁでも田舎で走る分は関係ねぇのかwww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 22:57:46.25 ID:dw9XtqR70
>>432
マイカー、リコール対象車だった。w \(^〇^)/
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 22:59:42.28 ID:40sah0mm0
>>465
さっそく傷物になったクルマに乗り続けるのか。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 23:03:46.33 ID:dw9XtqR70
>>466
既にエンジン下部擦って傷物だから、なんら気にならん。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 23:06:12.69 ID:bhS3DvuA0
>>460
△運転の楽しさを捨てて
○北米での売り上げを重視して

正直、峠道を飛ばすんだったらボルボの湿式6DCT程度よりも
リニアトロニックのマニュアルモードの方が反応も早くて
運転楽しいわ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 23:22:01.42 ID:LX94fZ2bO
ディーゼル車とトルク比べる奴って…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 23:23:15.83 ID:kS02tM3A0
>>466
先行予約組っつーか、発売1年以内の車なんて、リコールやサービスキャンペーンが
あることなんて想定した上で買うのが常識じゃないのかね?
リコール隠しなんぞやったって言うなら別だが、実際に不具合からくる事故があったわけでも
ないし、ましてやリコール受けたら傷物ってどんなオツムしてんだよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 23:53:08.14 ID:bf6g4Yai0
カーセンサーみたいなサイトで検索するとレヴェーグの未使用車が
50台ぐらいでてきますが、ああいった車を買うのはおすすめでしょうか?
ぶっちゃけ新車と支払額はかなり違うんですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/11(木) 23:56:51.49 ID:AEaRrc1d0
>>471
>レヴェーグの未使用車

それはレヴォーグのバッタモンなので買わないほうがいいと思う
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 00:08:55.84 ID:gRkRrKlR0
>>471
買ったよ。報告終わり。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 00:13:26.88 ID:Oof1+6qh0
未使用車と言っても、ずっと外に放置して内外装が傷んでいたり、
タイヤやバッテリー、ワイパーが劣化してたり、営業が移動させるのに動かしてあちこち汚れてる。

がっぽり値引きしてもらわんと価値がない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 00:14:09.51 ID:mo1fxd/b0
>>471
未使用車はメーカーオプションの変更が出来ないから欲しい物のが付いていなかったり不要な物が付いていたりする
メリットは自分の思い通りの内容だったら待たずに乗れるってだけ、所謂中古車であることを承知で買うこと
モデルチェンジ後の旧型新古車なら安かったりするが現行型だったら金額的には殆ど変わらない
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 02:14:15.23 ID:RwZJUk6Z0
>>456
それは無いわw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 04:46:51.01 ID:skITVOie0
>>463
おお、良さそうだね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 04:52:27.29 ID:Fwdgpuib0
スバルのAとかB型を買うバカにはちゃんと不具合のテストしてもらわないとね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 04:56:43.51 ID:skITVOie0
このクルマ、高めのスピードでコーナーに突っ込んでも何事も無かった様にタイヤも鳴かずにキレイに曲がるけどタイヤの銘柄は大したこと無いよね。これはボディの剛性とかサスのセッティングの良さって事なの?
サスはレガシィの時と大差ないだろうからボディ剛性かトータルのバランス取りのうまさって事なのかね。なんなんだろ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 05:16:22.47 ID:Hozse8/80
公道でタイヤ鳴くような速度で走ってるなら免許返上しろ
タイヤが鳴かないのはセッティングの良さってどんな理論だよ。説明してみろよ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 05:29:54.31 ID:skITVOie0
なんでなんだろうな。ボディ剛性とサスのバランスって意味でのセッティングだけど、もしもセッティングじゃ無いとすると素人考えだとタイヤくらいしか思い浮かばないんだけどタイヤは普通のタイヤだからわけわからん。
ボディの剛性感高いとかロールしないとか重心低いってのは乗っててもすごく感じるし限界が高いから普通のスピードでもコーナーがすごく楽しい。今までのクルマはわざわざスポーツタイヤに履き替えてたのにそれが馬鹿らしく感じる。なんでなんだろうな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 06:35:08.25 ID:RwZJUk6Z0
>>481
ヒント
+アクティブトルクベクタリング
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 06:46:01.36 ID:zn/i2OSd0
>>480
今どきの車は、スバルじゃなくても、そのへんのふつうのFFでも、スリップコントロールとかで鳴かないんじゃない?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 06:46:53.43 ID:zn/i2OSd0
まちがい。こっち。
>>479
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 07:49:32.52 ID:RQ2/Dkm80
>>482
おお!それだ!
アクティブトルクベクタリングだよきっと。今まで乗ってた現行のレガシィよりなんできれいに曲がるんだろうって思ってたんだけどレガシィと明確に違うのってその機能ぐらいだもんね。
細かくはボディ剛性とかセッティングとかあるんだろうけど納得した。ありがとう。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 07:54:21.78 ID:hO3MgOM40
何世代前のトルクベクタリングだと思ってんだよ…
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 08:00:01.57 ID:RQ2/Dkm80
現行のレガシィも高めのスピードでコーナーに入るとアクセルかブレーキを制御してるのか勝手に減速して曲がっていったけどレヴォーグはそれよりもっと安定してる。もしも本当にそれが理由なら納得だわ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 08:08:42.89 ID:XktXzoW/0
VTD4とVDCとATVの差がよくわからん。アクティブかパッシブかの差って事で大体合ってる?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 08:17:45.41 ID:vw/QxBwv0
1.6GTと1.6GT-Sが同額だったらGT-S買ってたのに
http://response.jp/article/2014/09/11/232192.html
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 08:27:04.81 ID:7/HcLj8l0
で、結局、車体剛性だかアクセル自動制御だか、なんだかよくわかんないで、コーナリングが気持ちいい〜とか言ってるんでしょ?

CVTのヌーっとした加速も、DCTのグングンとした加速も、よくわかんないんでしょ?

パワーあって、中央道の登坂車線のあるようなとこで、追い越しレーンで加速できたら、それだけで満足なんでしょ?

もっとも、中央道での追い越しなんてR2スーチャーでもできるけど。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 08:28:54.67 ID:AkQm2pGt0
>>440
素直に赤に乗れる勇気が凄いなと思うわ。
好きなら勇気なんていらんのかもしらんがね。

そんな私は、これだ!と思って選んだスティールブルーグレーがここまで人気色になるとは思わなかった。
ゴルフヴァリアントはパシフィックブルーで検討してたぐらい、渋い青が好きなのよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 08:34:35.25 ID:dljJquIs0
赤良いよな。俺も買えないから赤を買える人が羨ましい。
ちなみに俺はDCT厨じゃないからリニアトロニックのトルクの出方が好き。走ってる時はいちいちなんの電子制御が介入してるかなんて考えないで普通に郊外のワインディングを流して楽しんでる。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 08:40:36.33 ID:7/HcLj8l0
赤は外車が多いからね。

あのイカつい外車なんだろ?
六連星マーク、へー、日本車なんだ。
スバルは外車に負けないよな。おれも欲しい!

ってなるよね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 08:51:41.29 ID:XktXzoW/0
現行レガシィA型にあった赤もカッコ良かったな。今は町中が白か黒か銀のモノトーンのクルマばっかりだから赤とか青のクルマみるとうれしくなる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 09:10:39.56 ID:Imri4F0x0
デミオ燃費30!

走りで負けて燃費で負けてデザインで負けて後方支援で
負けてどうすんのレヴォーグw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 09:24:52.84 ID:tHoQVoSy0
DからRの切り替えに3秒もかかるって
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 09:32:07.64 ID:XktXzoW/0
結局ヨーロッパで評価の高かったボクサーディーゼルの日本導入はなさそうだね。マツダのディーゼルが売れればあるいはあるかもしれないけど日本だと難しい気がするな。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 09:44:03.06 ID:ayrRGgTv0
>>495
デミオも素晴らしい車だと思うが
何故レヴォーグと比較する訳?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 10:49:12.34 ID:eIE3qB3V0
>>480
>タイヤが鳴かないのはセッティングの良さってどんな理論だよ。

一般的に、タイヤが鳴かない=ジオメトリの変化が少ないのでタイヤの変形や
接地面の減少が抑えられてて鳴かずに済むっていう考え方が有るかと。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 10:55:09.95 ID:ugMc9zyd0
>>479 30R位のコーナーに100キロで進入したらタイヤも鳴くだろう。高めの速度の定義は人それぞれだから。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 10:59:26.44 ID:eIE3qB3V0
>>486
横滑り防止装置を利用してブレーキ制御でトルクベクタリングを行う技術は
フォードにアウディ、ポルシェ、VWで普通に現役の手段だけどね。
http://www.ford.co.jp/cars/new-focus/features/performance
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a4/a4/equipment1.html
http://www.porsche.com/japan/jp/models/macan/macan-s/chassis/porsche-torque-vectoring-plus-ptv-plus/
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golfgti/highlights.html#none
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 11:03:16.97 ID:eIE3qB3V0
>>490
CVTでもアクセル緩めないと減速比固定するからMTと同じように
グングン加速するよ。
峠道でマニュアルシフトさせたときの反応はツインクラッチSSTよりも
速いし、結局はCVTを活かすも殺すも運転手の技量次第だよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 11:07:18.55 ID:eIE3qB3V0
>>495
デミオも良い車だし、レオーネからずっとスバル車乗ってたウチの親がMTを買いたいって
言ってる程だけど、とりあえず俺は後席の快適性、荷物の積載性、高速走行での安定性、
オーディオなナビの自由度、自動ブレーキの歩行者や二輪車の認識機能あたりでデミオ
じゃ難しいからレヴォーグにするよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 11:22:37.91 ID:S9/3/3RO0
SSTと聞くと特殊工具かS.S.T.BANDかしか出てこない
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 11:23:30.17 ID:chXWEcg90
>>501
こんなときだけ、外車引き合いに出すんだねw
だったら、フォードにアウディ、ポルシェ、VWで普通に使われてるDCT採用しろよw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 11:27:35.95 ID:+iTRFsyU0
>>479
純正のタイヤは銘柄は同じでもスペシャル仕様です。
仮に同じ銘柄に履き替えても同じ乗り味にはならないはずだ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 11:41:42.97 ID:QRkaS+B80
>>501
現役だからなに?
タイヤを転がして進むって構造は現役だけど数百年も前からあるぞ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 12:09:48.45 ID:Aw157vlFi
>>500
そりゃタイヤは鳴くだろうけど
事故ってお前の田舎の母ちゃんも泣くからやめとけ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 12:13:03.65 ID:lA5eTOk70
>>486
それなら枯れた技術でいいんじゃん

コストも重量も軽減されてるしね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 12:22:24.80 ID:lA5eTOk70
>>505
そうだな、スバルにDCTを採用させたいのか?

スバルがDCT搭載したら他社同様にリコール多発…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 12:27:49.07 ID:dljJquIs0
郊外のワインディング走ってきた。楽しい。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 12:30:46.86 ID:lA5eTOk70
>>464
>>495
デミオはハッチバック

>>489
フィアット500S、30台限定、ハッチバック
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 13:19:35.11 ID:vw/QxBwv0
>>510
走りを重視してる(してた)スバルこそDCTだと思うが
効率重視のCVTはどっちかっつーとトヨタの下位モデルのイメージで、上位車種は8ATとかの多段ATってイメージ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 13:20:30.37 ID:dljJquIs0
>>513
リニアトロニックは結構スポーティだぜ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 13:31:15.06 ID:yj3w0BmS0
CVTはどれでも変わらんよ。
なんか、軽自動車の8速パドルがスポーティと言われてる感じ。
「んなわけねーだろ!w」と返したくなる。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 13:40:26.27 ID:QjYlW+Lw0
>>515
お前乗った時ないだろw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 13:45:51.82 ID:lTTGZPOt0
CVTと比べたら商用車の4速ATの方がよほどスポーティに思える
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 14:03:56.82 ID:XzxgGC/V0
>>517
お前には4速ATがお似合いだ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 14:05:08.01 ID:chXWEcg90
リニアトロニックと軽のCVTってほとんど同じ構造なんだから、
リニアトロニックがスポーティーというなら、軽のCVTもスポーティーだと言わないとおかしい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 14:08:13.35 ID:s4Yl3ps90
フェラーリのエンジンと軽のエンジンってほとんど同じ構造なんだから、
フェラーリがスポーティーというなら、軽もスポーティーだと言わないとおかしい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 14:17:16.17 ID:vC6i6VFH0
>>520
全然違うんだけど、頭大丈夫?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 14:19:15.71 ID:eOViS9vT0
>>496
マジ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 14:26:06.52 ID:s4Yl3ps90
>>521
まともに反論できないんですね。w
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 14:27:54.66 ID:lA5eTOk70
>>519
DCTとトラックのDCTってほとんど同じ構造なんだから、
DCTがスポーティーというなら、
トラックのDCTもスポーティーだと言わないとおかしい。

って事になるな…
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 14:32:55.68 ID:S9/3/3RO0
キャンターか…
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 14:57:12.86 ID:chXWEcg90
>>520
いつからフェラーリは直列3気筒になったの?

>>524
それは変だな。
まあCVTはスポーティでないということを言いたいだけ。
てか、MTにアイサイト付けろよ。
CVTの欠点が大きすぎて候補には挙がるが買うには至らない残念な車だ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 14:58:23.68 ID:s4Yl3ps90
>>526
いつから軽のCVTはチェーン式になったんだ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 15:04:33.03 ID:chXWEcg90
>>527
お前、チェーン式と金属ベルト式に、ドライビング上の違いがあるとおもってんのか?
あるなら何が違うか言ってみろよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 15:16:18.63 ID:qGhdLATvi
>>528
お前、直列三気筒とV型8気筒に、ドライビング上の違いがあるとおもってんのか?
あるなら何が違うか言ってみろよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 15:16:40.23 ID:BO6P7fzbi
うーんこの
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 15:22:58.69 ID:chXWEcg90
>>529
回転のスムーズさもサウンドもトップエンドまでの吹け上がりもピックアップの鋭さも、何もかも全然違うわ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 15:28:24.76 ID:s4Yl3ps90
>>531
レヴォーグのCVTだって軽のベルトに比べたら強大なトルクを伝達できるし、
変速のレスポンスも全然ちがうね。

ようは原理が同じでも設計次第ってことだよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 15:35:33.20 ID:Ind5SEw70
むしろ軽のCVTの方が良くできる。ジヤトコのCVT7とか
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 15:37:12.17 ID:qGhdLATvi
>>531
で、それがドライビングに何の影響が?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 15:49:27.26 ID:HZ7UfM9Ni
>>516
乗った時

www 爺さん世代が使う言葉だw

まっ、とりあえずデミオ以下に変わりはないワケでw

しっかしえっらいぼったくりだよなぁ。。
これだけ高額でデミオ以下ってw
後方支援も無しで・・・

アイサイトも10万とかほざいて車体価格に上乗せw

あんま爺さんども騙すなよ・・・
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 15:56:09.41 ID:q+kPOBrr0
デミオってコンパクトカーだっけ?奥さんのセカンドカーに良さそうだな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 15:59:08.48 ID:q+kPOBrr0
このクルマすごく楽しいな。ハンドル意味もなく回したくなるw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 16:02:42.13 ID:adbYPeZK0
>>496
たしか事故防止で制限かける仕様なのでは。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 16:06:41.87 ID:chXWEcg90
>>532
設計次第ねえ。
変速幅を広くできるからチェーン式にしたのに、副変速機付のベルト式CVTに変速幅は負けてるね。
副変速機付にしたくとも特許で抑えられてるから使えないし。
おまけにチェーンは欧州メーカ頼みで高くつくし、まったくいいところがないね。

もう止めちゃえばw

>>534
何にも知らないなら黙っててね、僕ちゃん。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 16:24:30.12 ID:wsUraF290
>>506
どの辺がスペシャル仕様なんでしょうか分かる人います?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 16:37:55.55 ID:5co97xsM0
ええなあとおもたら駐車場の幅制限でアカンかった・・
無念
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 16:44:15.49 ID:Hozse8/80
そんな古い駐車場使ってるのか
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 16:56:41.53 ID:AD6J4Kot0
リコールの対応うけてきた。
なんか出足軽くなった気がする‥‥
気のせいか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 17:03:55.04 ID:DwolCNdV0
>>540
純正は市販のよりロングライフになってたはず
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 17:31:01.38 ID:tni5qcUC0
純正タイヤのスペシャルって言っても良い方向にスペシャルな場合と悪い方向にスペシャルな場合があってだな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 17:43:18.76 ID:tni5qcUC0
>>543
お!マジで?
俺も早くブログラムの書き換えに行ってこよ。楽しみだぜ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 17:54:31.55 ID:wsUraF290
>>544
ロングライフってことは市販のより硬めってことでしょうか?
市販品なら更にソフトで喰いつきがよくなる?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 18:24:05.38 ID:vBdzyyyOi
リプロって、サービスキャンペーンの様に、何処かに識別用のマーキングされんの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 18:25:29.60 ID:35ZwUu3L0
>>535
デミオさえ買えない僕ですが
まで読んだ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 18:52:01.52 ID:tni5qcUC0
>>549
俺もそこまで読んだw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 19:04:28.39 ID:Vm+oyEUf0
>>491
その色もいいですよね
赤はもともと好きな色なのでディーラーで見て即決しました
試乗車はスバルブルーでしたが妻はそっちが言いといってましたね
結局カラーは個人の好みになっちゃいますよね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 19:21:20.93 ID:wsUraF290
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 19:22:34.76 ID:1MDCWj2oO
レヴォーグにもかつての伝説的グレード、レオーネマイアみたいなグレードを出すべき。

いまどきブロンズガラスとか渋すぎで最高。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 19:51:09.06 ID:KNWcw7a40
>>549
>>550
お前らどこを見たらそう読めるんだよ
しっかりとデミオまでしか買う金ないんですって書いてあんだろ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 19:53:20.08 ID:35ZwUu3L0
>>554
あっホントだ
すまんかった
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 20:19:39.28 ID:tni5qcUC0
>>554
俺もだ。ごめん。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 20:22:48.42 ID:So18QhJN0
燃費の良いカブも買えませんまで、読んだ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 20:26:09.67 ID:Oof1+6qh0
レヴォーグ乗りはデミオを見かけたらすぐさま車を道路の端に寄せ道を譲らなければならない。
300kgは重いくせにトルク特性で劣ってるんだから当然だわな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 20:32:21.86 ID:tni5qcUC0
週末の夜だからこの後軽くドライブ行ってくるわ。雨上がりでウェットだから安全運転だぜ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 20:35:32.27 ID:RwZJUk6Z0
>>557
ブレーキワイヤーに不具合で、
走行中にブレーキが効かなくなるなど、
致命的リコール連発の
中華カブ高いからなw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 21:00:44.22 ID:mo1fxd/b0
>>558
キ印貧乏人が乗った車はよけてやるよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 21:03:32.51 ID:0LWW0Qe90
そもそも、本当に運転好きなやつはワゴンなんて買わないわな。

ワゴンとしてはレヴォーグはマシ、ってのは認める。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 21:05:30.69 ID:n/5lVNXQ0
マシ?wプロボックスの方がマシなレベルだぞ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 21:09:04.82 ID:0LWW0Qe90
>>563
それは言い過ぎ。

アベンシスはいいと思うよ。
レヴォーグ選ぶような、ドライビング音痴なら。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 21:24:07.21 ID:n/5lVNXQ0
>>564
仕事でMTのプロボックス乗ってるけど、レヴォより楽しい
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 21:54:51.17 ID:k6jzF1JE0
380万稼ぎ出せないからってディスるなよwww
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:00:30.34 ID:s4Yl3ps90
稼ぎが普通にあっても、380万の車買いたいんだけどと言って
すぐにOKくれる嫁はそうはいない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:11:14.12 ID:xTG9JO0Zi
>>564
アベンシスの方がレヴォーグより車格が上だからね。
価格はレヴォーグの方が高いけどw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:13:23.52 ID:nHUYdCPc0
>>567
そんな嫁つかまえたんだから自業自得。

うちの嫁はMTもOK。
不細工だけど。

見た目より中身を選ぶのがスバル乗り。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:15:00.68 ID:rqg3m6EK0
400万程度なら、ローン使わず買えるでしょ
金の話なら、家立てる貯金もしたいから、どうしようか悩みますね

頭金2000万は用意しておきたいけど、レヴォーグに400万だしていいかなーなんて
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:16:48.72 ID:tni5qcUC0
若い人がアベンシス運転してるの一回も見たこと無いな。なんでだろ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:18:25.14 ID:xTG9JO0Zi
>>570
国産のCセグメントに400万出すのはお金の使い方を間違ってる気がする。
ラーメン1杯2000円みたいな不思議な感覚だ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:19:55.67 ID:xTG9JO0Zi
>>571
そりゃレヴォーグと同じく
おじいちゃん用ミッションを積んでるからだろ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:22:09.83 ID:k6jzF1JE0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>xTG9JO0Zi
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:26:18.37 ID:0ow+2AGb0
アアアアアアベンシスwww
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:47:11.30 ID:tni5qcUC0
レヴォーグは若い人が乗ってるのを良く見るな。なぜかみんな笑顔なのがう
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 22:48:29.65 ID:tni5qcUC0
ける。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 23:00:44.67 ID:kqXmS4n40
>>570
日記かw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/12(金) 23:53:50.34 ID:oH5X7Up20
>>576
見るのはハゲオヤジばっかだ。オバハンも一度見たかも。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 01:01:39.35 ID:kjnyInbe0
夜は首都高が空いてて軽く流すのが楽しい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 03:17:47.82 ID:N/zKz+Br0
>>576
昔ハチ公の前で手をかざしていた若者たちも、みんな笑顔だった。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 05:38:16.65 ID:JAZl0zD50
>>579
まず家から出ような
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 06:06:28.38 ID:zOySZOC70
レヴォーグSTIに期待するしかない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 06:43:10.30 ID:RuvC3frki
レヴォーグ乗り50代以上しか見たことねーわw
近所の60代の爺さんが購入して喜んでたわw

あ〜、やっぱりなぁ、、と思った

まぁ前すらまともに確認できない世代だからなw

これ買う若者って車音痴かDQN以外考えられないわwww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 07:10:04.28 ID:KsAEfM3M0
今日はいい天気だからドライブ行ってくるぜ!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 08:08:00.59 ID:dCjyEZc30
おまえらレヴォーグ乗ってどこまでドライブ行くんだ?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 08:25:11.93 ID:a+hM/2Zl0
煽りi君もその他の皆さんも
連休で金曜からはっちゃけてるなw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 08:30:59.36 ID:HR5G9nkC0
>>584
ボンネットの穴はむしろ若い世代のほうが抵抗あるのかもね
年配者だとターボだから穴があるのは当然だろ?とか思ってそう

金を持ってる年配者にターゲットを絞った戦略は間違ってないんじゃないかな
アイサイトの踏み間違い防止装置も役に立ってくれることだろう
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 08:46:29.43 ID:2AIukPra0
1.6GTS乗って5000km

BH5GTBから100馬力ダウンでボディサイズアップ
ATからCVTで、やっぱりキツイかと思った、モッサリ感じたし
暖気中の横揺れ気持ち悪いし
通勤近道の峠道、以前のように走れないかなと思ってた

なんと、以前よりタイムアップした

やっぱりコーナリングスピード、出入りとも上がったからだ
燃費気にして踏んでなかったからモッサリしてた
ホント、以前よりコーナーでタイヤ鳴らないなぁ

タイヤ性能は同じの履いてたから、ボディ剛性のおかげかね

さて、5000km点検時、リプロしてタワーバー付けたらどうなるかな

以上、俺様日記
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 08:56:10.74 ID:MrFfflhzi
2.0買えなくても悔しくないもん
まで読んだ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 09:13:13.07 ID:+zukoFSo0
2.0買えないんじゃなくて買わないだけw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 09:29:47.43 ID:5Yl5Izly0
2.0いいけどね
そこまで金出すならWRXSTI買うだろってところ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 09:31:50.20 ID:Lr8NQCzF0
なんで旧式MTのWRXなんだよ。S4だろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 09:36:17.62 ID:5Yl5Izly0
>>593
装備が違いすぎてS4だと中途半端に感じてしまうんだよな
旧式といっても走りに特化するという意味では最良だよ。
アイサイトついてないけどねw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 10:08:17.97 ID:az1wmWpcO
>>588
>ボンネットの穴
年配者だと改造車扱いするだろ
スカイラインなんて随分昔からターボだったけと、こんな穴はあいてない
ターボだから穴なんてスバヲタだけだろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 10:34:01.63 ID:Kca4q4NF0
>>595
DR30で国産車に初めてインタークーラー付けたけど、その時はフードで無いにしても
ちゃんと穴は開けた。34RでもVスペUはフードに2つも穴開けてたよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 10:56:42.91 ID:3JBBNqGG0
>>595
軽ターボは穴あっただろ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 11:06:50.50 ID:mS2X9um40
軽ターボですらもう穴なんか空いてないと言うのに…
そもそも穴なしに出来るのにつける意味が分からん
本気でかっこいいと思ってるんだろうな、無能スバルの開発陣は
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 11:07:50.80 ID:Xr2NUQfj0
>>596
バンパー左下の穴が「なんかスゴそう」と思ったな。

Z31なんかまんまボンネットにぼこん!とインテーク載ってたりしたし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 12:03:37.23 ID:EbQmtSAv0
そんなに穴が嫌いだったら穴にでかいライト埋め込んでDQN仕様にしてうpしろよ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 12:05:05.22 ID:rOQMsRX30
バンパーにでかい穴あけるよりはボンネットの穴の方がかっこいいけどなあ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 12:17:16.99 ID:1tBSTblV0
やはり、足回りもエンジンも公道で2割か3割までしか性能を発揮しないことを考えると、
一番楽しさやクルマの印象に大きく関わってくるのはトランスミッションだよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 12:29:23.79 ID:9I6UcxS+0
>>535
無免許貧乏無職には関係ないから

とりあえず仕事が決まってローンが組めるようになったらまた来なよ(笑)

お前みたいのはうんちくばっかでどうせ乗りこなせないのだからMTなんか何でもいいだろ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 12:31:50.48 ID:9I6UcxS+0
>>506
純正タイヤって一本何百円の世界だと聞いた事があるが今は違うの?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 13:28:08.44 ID:BnZlCzD50
>>602
それ自体に異論は無いが、MTに比べたらDCTもATも楽しさでは劣るし、
飛ばす分にはリニアトロニックと他形式の2ペダル車に大差は無い。
厳密に言えば、差はあるけれども故障の不安や車両価格に転嫁されるコストを
覆せるだけの差は感じない。

街乗りでいちいちスポーティであることを求める趣味性を否定はしないけど、
2ペダルで街乗りのスポーティさを求める趣味性はちょっとどうかと思う。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 13:30:34.15 ID:BnZlCzD50
>>603
いちいちマツダ基地外を装った荒らしに反応しなさんな。
その理論はアクセラ以上のマツダ車全てがボッタクリだと言ってる訳なんだから。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 13:35:42.83 ID:BnZlCzD50
>>598
WRXの試乗で聞いた話だと、フォレスター方式だと冷却能力が足りないのと
アメリカではああいう分かり易いアイコンが必要だってことと、その上で
レヴォーグはWRXをベースにしているから開発が出来たっていう都合も
あるって言ってた。
前に誰か書いてたけど、開けた穴を中で塞いでまでレヴォーグの1.6Lに
ボンネットダクト付けたのは衝突安全性の開発費も関係してるんだろうね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 13:44:51.39 ID:vUJr0cIN0
穴は単純にコストケチった結果に過ぎない
デザインもなんとかしろや。みんなとって付けたおんなじ顔

他社のコンセプトデザインはコンセプトを残しつつも各車独自デザインなのに
ほんとにみんな同じ顔とケツってなめてんのか
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 13:53:12.16 ID:BnZlCzD50
>>608
???
WRXとレヴォーグならともかく、レヴォーグを見てヘッドライトの形からして異なるインプレッサや
フォレスター、レガシィと同じ顔に見える人は相当病んでるとしか思えないんだが・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 14:04:50.65 ID:z611dm1m0
マツダ、VW「呼んだ?」
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 14:07:34.71 ID:XUdDtYn40
こっちでやるのは気持ち良くないが
ドアのプレスラインはリアフェンダーの分以外はインプと変わらんし
リアの造形もランプのデザインが変わってるだけで殆んど変わってない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 15:07:30.72 ID:1tBSTblV0
マツダはデザイン共通でも世界デザインオブザイヤークラスのデザインだから文句はない。
スバルは全てダサいデザインに古臭いスタイルだから大いに不評。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 15:37:54.26 ID:SQSXb2fXi
世界デザインって何?
世界をデザインしちゃったの?
冗談は名前だけにしとけよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 15:49:26.13 ID:BnZlCzD50
>>612
じゃあマツダ車買えば良いじゃん。
以前はランティスとファミリアSワゴンに乗ってて今も嫁がデミオ乗ってる俺としては、
今の魂動デザインはボディサイズを犠牲にしてまで欲しいものじゃない。
スバルはスバルで新鮮味は無いしグラスエリアが大きくてダサいけど、運転すると
見切りの良さで感心するしボディサイズも日本の道路事情に合ってるので好ましい。

絶対的な良し悪し以前に、デザインコンセプトの違いが肌に合わない人はメーカーに
自分の好みを求めるんじゃなくて自分の好みに合わせてメーカーを選ぶべきだろ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 16:08:53.65 ID:1tBSTblV0
??
ボディサイズはレヴォーグとアクセラで同じ、新型レガシィとアテンザで同じになっているが。
なので、古い世代の車台がベースのインプとフォレだけやや小さいぐらい。
もしかしてイメージで語ってる?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 16:30:25.55 ID:hA9yBwuS0
>>612
>実際にエクステリアデザインを手がけたのは若い韓国人デザイナーの趙 庸旭(CHO YONG WOOK)。
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20101129-20100748-carview/photo/8
http://amd.c.yimg.jp/amd/20101129-20100748-carview-007-2-view.jpg

Mazda Design Workshop 2010
http://www.cardesignnews.com/site/home/display/store4/item203192/

>Yong-Wook Cho, the Shinari concept's lead exterior designer,
>shows a comical caricature of his boss during his presentation

Mazda’s New Concept Car: Not Going With the Flow
http://wheels.blogs.nytimes.com/2010/09/01/mazdas-new-concept-car-not-going-with-the-flow/

>Car Design News reports that the exterior design was developed by Yasushi Nakamuta,
>who led the design of the third generation Mazda MX-5 and Yong-Wook Cho of Mazda’s studio in Japan.
中牟田泰は趙庸旭とともに現行ロードスター(MX-5)のデザインを手がけた

This Is Shinari : Automotive Design & Production
http://www.autofieldguide.com/articles/this-is-shinari

>This is Yong Wook Cho. He designed the exterior of Shinari.
>Yong Wook Cho, (who worked with Ikuo Maeda on the design of the Mazda2)
趙庸旭は前田育男とともに現行デミオ(Mazda2)のデザインも手がけた
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 16:48:21.01 ID:BnZlCzD50
>>615
カタログ値で見ればアクセラの方がレヴォーグよりも車幅が1.5cm大きいだけだが、座ってみたときに
アクセラの方が余裕あるとは感じない。
それは単に1.5cm程度の差だからとも言えるが、メーカーはレヴォーグの車幅が良くも悪くもインプ
レッサにフェンダー分だけ盛っただけでキャビン幅には関係ないという話なので、インプレッサと
比較して5.5cm分の広さをさすがにアクセラには感じない。
それで実用上の問題があるかと言われれば大して無いんだが、乗り比べると自分にはレヴォーグの
方が扱いやすくストレスも感じなかった訳で、今のところ毎日乗るにあたってその差を覆すほどの
デザイン力を魂動には感じていない。

それと、新型レガシィは日本でまだ出ていないから試乗もしておらず、日本の道路事情に
合ってるかどうかの感想を持ちようが無い。ただ、アテンザと一緒だとしたら抜け道を多様
する自分には合ってないだろうし、逆にDセグなのだからそれは当然とも言える。

最後に、レヴォーグの車台はWRX用に強化されてるだけでインプレッサ・フォレスターとは
同じ世代の車台で、サイズにしてもレヴォーグはフェンダーの分だけインプレッサより車幅が
広く荷室の分だけ全長が長いけれどもドアの幅は一緒だと言われているが、君の中での車台世代
の区分はどうなっているんだ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 17:12:49.56 ID:TnQb7oPi0
>>616
でも、それなりに国内でもデザインを高く評価している人もいるんですよ。
例えば・・・在日とか・・・在日とか・・・在日の中では・・・信じられな
いかも知れないですけど、反日、侮日は義務みたいなもんですからね。

https://www.youtube.com/playlist?list=PL3P5At3dbg6aSpc0uPyIwwc0eixFPm_fb
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 17:38:07.81 ID:TnQb7oPi0
>>616
日本人でも無料通話アプリが便利だからってLINEやってる人も多いでしょ?
知らなきゃそれで無罪なんですよ。バカと基治外は、無罪なんです!!!

【LINE開発プロジェクトのリーダー 李海珍氏 素性はネイバー創業者で韓国諜報部の検索システム開発者】
通話・メッセージアプリLINEの開発をNHN Japan(現LINE社)で発案、指揮したとされる李海珍氏が、かつて韓国情報機関の
情報検索システムを開発していたことや、実は親会社の創業者でいまも取締役会・議長であることなどが公開情報の突き
合わせで分かった。
http://echo-news.net/culture/naver-founder-and-line-developing-leader-lee-have-jin-worked-for-korean-intelligence-agency
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 17:39:45.21 ID:TnQb7oPi0
【LINE社:韓国から通信が傍受されていないか、韓国政府に確認したかどうかは答えられない。だが傍受されていないのは確実だ】

無料通話とメッセージアプリで知られるLINE(旧・NHNであり、韓国企業NAVERの日本法人部門)が、韓国政府の諜報機関・国家情報院
(前身はコリアンCIA)に全ての日本人データを提供しているという報道がされた問題について、本紙が同社へ確認したところ、回答で
きないという返答が6月24日に返ってきた。
この問題は、6月17日にFACTAが、日本政府の関係筋と韓国国家情報院ことナショナル・インテリジェンス・サービス(NIS)との会
談内容で明らかになったとして報じたもの。それについてLINE社は、コーポレートサイトではなく森川社長のブログで暗号化等の規格
は万全であるとして、事実関係を全面否認していた。

http://echo-news.net/foreign-news/line-said-no-to-answer-the-questionaries-without-reasonable-reasons
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 17:40:27.84 ID:TnQb7oPi0
【通話アプリのLINE社 HPにない「ゴースト韓国系役員」が登記簿で発覚 親会社ネイバーのCEOは韓国政府・元司法官僚】

韓国の諜報機関「国家情報院(旧名・KCIA)」により通話とメッセージ全てのデータが傍受されているという疑惑が報道された
LINE社で、ウェブページには記載されていない「ゴースト」韓国系役員が存在したことが判った。

(LINE社の登記簿によれば、歴代監査役5名のうち少なくとも3名が明らかに韓国系の氏名。今の監査役は金井高志氏だが、
サイトに出ていない。)

役員をホームページに記載しなければいけないという定めは現行法ではないため違法ではないが、一部の役員についてだけ
氏名を省略するのは通常の感覚からして、作為を感じる。

また同社の役員については取締役の過半数が韓国系との週刊文春報道(2014/7/31号)があったところ、LINE社の会社概要ペ
ージでは会社法で登記の必要な役員に入らない執行役員というポジションに多数日本人を起用してそれを記載。そのため
一見すると日本人が役員の多数を占めているようにみえる。
(多くの「執行役員」をLine社は掲示しているが、会社法下での法人登記は不要かつ不可能。執行役員としての職務実態は
不明だが、会社がその気になれば瞬時に「水増し」することが出来る。)
結論からいうとLINE社のウェブサイト記載の役員は、8人中6人が日本人の氏名であるが、登記簿で国籍を見ると歴代役員
は13人でうち7人が明らかに韓国系の氏名になっている。
http://echo-news.net/japan/korean-govt-owned-naver-line-facilitates-hate-speech-against-korea
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 18:08:10.86 ID:ifEaSzGcO
1ヶ月点検とリプロ合わせていってきた。
何時もの担当じゃない知らない営業?からリプロの説明受けたが何でこのタイミング?みたいな疑問は払拭出来なかった。

オイルは0W-30に交換。

どう変わるか楽しみだ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 18:14:39.40 ID:zOySZOC70
ターボは0-20はヤバイと聞いたが。あれは低出力のエコカー専用だろ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 18:15:40.54 ID:zOySZOC70
0-30か。ターボは50位のないとやばくないか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 18:22:12.30 ID:C59++oqj0
エルフ0W-30は純正でしょ。
たぶんトルク薄くなったかんじになるんではないかと思うけどどうかな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 18:39:28.29 ID:ifEaSzGcO
スバル寺のターボ車推奨は0W-30と5W-40だった。

1000キロとっくに越えて慣らし終わってモービルの5W-30で様子みてたが冷えてるとやたらエンジンの動きが鈍い。

プレミアの能力とやらを見せてもらおうかw
627308:2014/09/13(土) 18:55:13.63 ID:RM6tLHGL0
>>622
リコールのじゃなくて?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 19:16:40.07 ID:az1wmWpcO
>>624
寺によると
時代が違うとのこと
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 19:54:55.92 ID:2EEFhiKnO
昔の車は大概ボンネットに穴が空いてたよ
エアインテークじゃ無くてエアアウトレット
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 20:06:23.03 ID:3JBBNqGG0
ボンネットの穴は技術力のなさの表れ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 20:10:30.66 ID:USJUbIR80
ボンネットの穴で叩き、
ボンネットの穴を塞げは、
レスポンスと燃費が悪いと叩くアンチ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 20:13:23.29 ID:3JBBNqGG0
水平対向やめればもっと売れるのにね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 20:35:49.23 ID:ifEaSzGcO
>>627
リコールだよ
勝手に予定日繰り上げてハメといて店長、担当知らん顔(*`Д´)ムカッ

>>632
水平対抗止めて誰が買うんだよ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 20:39:38.63 ID:rOQMsRX30
水平対向より120°V型のほうが重心は低くなる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 20:42:20.32 ID:RM6tLHGL0
>>634
じゃあそれで行こうよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 20:46:10.87 ID:Fqnybic60
昔なんか、北海道の陸別とかの極寒冷地ではクーラントまで凍ってしまうから
ラジエーターに段ボールで塞いで走らんとならなかったんよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 20:53:31.32 ID:j8CH6snC0
俺は結構穴好きだけどな。人それぞれで良いじゃん。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 21:16:37.07 ID:QBnUlEFgi
穴は機能美よ
機能がないならいらんね
スバル以外に無能な車が世の中には多いんだね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 21:33:44.83 ID:3JBBNqGG0
>>633
水平対向目当てで買うのはごく一部のキモオタだけ
切り捨てて問題ない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 21:41:40.35 ID:USJUbIR80
>>639
毎日イオンでお買い物でもしてろw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 21:53:23.38 ID:BnZlCzD50
>>634
そうすると今度は高さの上がったエンジンをフロア下に落とすのが難しくなるし、
北米で主力の2.5Lはバランサーシャフト無しに4気筒で作れるからV6に比べて価格を
落とせるという優位性が無くなるので、スバル的には今更替えることが出来ない。

あと、ここ2年ほどスバルは工場の稼働率がずっと100%を超えてるから、もしも
もっと売れるようになったところで月間登録台数は増えないし、新工場を建てる
ぐらいに受注があったとしてもライン工を簡単には増やせないから品質が下がる
のは必至。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 21:59:06.00 ID:3JBBNqGG0
トヨタからエンジン買えば全て解決
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 22:00:54.93 ID:JAZl0zD50
>>640
ワロタw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 22:15:20.14 ID:BnZlCzD50
>>642
で、エンジンを上手く逃がすシャシーはどうするの?
エンジン横置きにしてプラットフォームもトヨタから買ってくるのかい?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 22:35:29.53 ID:Kca4q4NF0
今日、書類の受け渡しでスバル行った。1.6GT-Sが展示してあったんだが、あらためて見たが
やっぱりホイールが残念すぎるよね。なんであんな変なホイールにしたんだろう?
みんカラ見ても、ホイール替えてる人はほぼ1.6乗り。なんか涙ぐましいわ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 22:35:37.17 ID:USJUbIR80
>>642
トヨタ()
トヨタのスポーツエンジンなんか、
ロクなのないだろwww

荒らすなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 22:38:59.10 ID:BnZlCzD50
>>646
ヤマハ製のトヨタエンジンは結構銘機だとも思うが。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 22:43:52.87 ID:3JBBNqGG0
>>644
やけにエンジン逃がすのにこだわるねw
それ以外にメリットないってことでしょ。
くだらないエンジンだなw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 22:48:05.14 ID:BnZlCzD50
>>645
まず1.6GT-Sのホイールは2.0GTや2.0GT-Sのと色しか違わないし、そもそも
販売台数の7割が1.6Lなんだからホイール替えてる人の割合も当然増える。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 22:53:51.40 ID:BnZlCzD50
>>648
こだわってるんじゃなくて、>>641で一度書いてるからもう一度訊いただけ。

他に、縦置きFFベースで使うとH4よりV6の方がエンジン前後長あるのでオーバーハング重心が
より前になってしまうというデメリットもあるし、1.6LをV6でやると1気筒あたりの排気量が
下がりすぎて効率が悪くなるから別途I4を持ってくることになるが、今度はI4だと重心高が
高くなってしまうデメリットが生まれる。
水平対向も含め、どれも最適解からは程遠いよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 22:58:26.35 ID:Kca4q4NF0
>>649
そうだった。.1.6GTアイサイトだったわ。
販売台数云々は関係ないと思うよ。みんカラでしか判断出来ないが…レボーグの愛車紹介ページの
2ページ目までしか見てないが、2.0の人はほぼ純正だったし、1.6の人はほぼ社外もしくはDOPだった。
1.6でも純正付けてるのはGT-Sオーナーのみ。あの変な純正ホイールのままのオーナーは皆無。
アルミなのにわざわざホイールカバーとか意味不明だし、そりゃ交換するわ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:03:28.53 ID:BnZlCzD50
>>651
君が1.6GT-Sのホイール変だって言うから販売台数の問題ではと答えたまでなんだが。

それと、1.6GTのホイールキャップは見た目の話ではなく空力特性を上げるためのものだと
いろんなところで説明されているし、効果不明っていうなら分かるが意味不明と言われも
賛同しかねるな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:04:31.14 ID:VBdhfuDQ0
V6ならH4のほうがよほどいい。
V型は8気筒以上じゃないとおもしろくもなんともない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:06:18.69 ID:rOQMsRX30
重心が重要なレーシングカーでも水平対向や180°V型は廃れたよね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:16:27.47 ID:BnZlCzD50
>>654
それは金を掛けられるレーシングカーだと創意工夫でエンジン搭載位置を下げることも
可能だからという事情もある。
というか、水平対向や180度V型は排気管の分だけエンジン搭載位置が上がってしまうから、
それはレーシングカーで使うには不利だわな。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:17:14.74 ID:3JBBNqGG0
直4で十分
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:20:41.04 ID:Kca4q4NF0
>>652
いや、その説明はディーラーで聞いたさ。でもさ、劇的な効果が出るのかねえ?
多少…ほんとにごくわずか良くなるよりも、見た目が大事なんじゃないのかなぁ?
現にみんカラではほぼ替えてるし。多分マイナーで変えると思うよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:22:08.05 ID:BnZlCzD50
>>656
それはそれで初代インプレッサが検討された際に出た話でもあるが、一方でスバルの調査だと
北米では直列よりV型の方が高性能というイメージがあるからI4よりもH4の方が売りやすいらしい。
ま、プレミアム路線に失敗し、インセンティブ制度辞めるまで北米販売は決して順風じゃなかった
んだから眉唾物ではあるが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:29:04.88 ID:BnZlCzD50
>>657
そりゃ、効果不明って言うんだったら分かるといってるぐらいなんだから、劇的な効果は
望めないんじゃない?って思ってるよ俺も。
ただ、今みんカラ見た限りだとGTのホイールをGT-Sにした人は一人だけ、それも2L用のだし、
GT-Sとの価格差と装備差を考えると1.6GTにした人は最初から1.6GT-Sのホイールも好みじゃ
ないから1.6GTにしたのでは?という気がしなくもない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:45:00.19 ID:1tBSTblV0
水平対抗とCVTで内燃機関の終了まで持たせようとハラを決めたんだろうな。
どうせあと10年くらいだろうと。
かといって、電気の方もからっきしのようだが。
まあ、今は奇跡的にアイサイトの効果で保ってるだけで、薄氷の上にいることは認識しないといけない。
これから規制のレベルが急激に厳しくなって、さっそくユーロ6に対応が出来ずにディーゼルは発売出来なくなった。
あと2年でガソリンエンジンにもユーロ6が適応されて販売できなくなる。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:46:14.97 ID:rOQMsRX30
>>660
アイサイトに赤外線の画像処理能力が加われば、夜間の動物や歩行者にも有効かも。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:50:07.55 ID:ERjvPxhz0
相変わらず度素人が御託を並べている、まぁ、便所に落書きするぐらいしかはけ口が無いのだろうけどな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:59:05.74 ID:BnZlCzD50
>>660
直噴についてはどこのメーカーも今のところDPF無しでのクリアは難しく、特に欧州勢は
現状で国産車の10倍のPM2.5排出量だから厳しい状況だそうだね。
スバルは全車直噴化を進め、その後にHCCIに踏み込むみたいだが、大丈夫なのやら。

あと、ディーゼルは14年9月以降の新モデルが規制に引っ掛かるだけで、ユーロ5モデルが
販売出来る来年9月までは他のメーカーもユーロ6への切替は積極的に行わないものとか
言われてなかったか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/13(土) 23:59:58.79 ID:k2wh3E9q0
>>658
4代目レガシィ、R1/R2、トライベッカが経営悪化を招いた
大幅な軽量化
質感の大幅な向上
流麗なデザイン
背伸びしてプレミアム感で売ろうとして失敗

現在のスバルはプレミアム路線に戻りたくないだろう
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 00:00:08.01 ID:3JBBNqGG0
>>661
遠赤外線になるとカメラが全く別物になるし、
車外に設置しないといけなくなる。
今の可視カメラと連動させることはできるんだろうけどね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 00:11:04.66 ID:3ixpkfml0
>>664
一方で、今のインプレッサ、フォレスター、レヴォーグ、WRX、BRZは軒並み
四代目レガシィの前半分とトライベッカの後半分から構成されている。
六角形のグリルとホークアイのデザインアイコンにしても四代目レガシィで
確立したものであり、金を注ぎ込んだ価値が無かった訳でもない。

森会長の目があるかぎりコスト重視路線からは大きく外れられないだろうし、
WRC復帰なんて以ての外なんだろうけど、今のままの堅実路線だけでは
ブランドとしての魅力が失せていく気がする。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 00:20:48.61 ID:K3koZQly0
>>663
1年でユーロ6ディーゼルがなんとかなるとは思えないな。
少なくとも現時点で触媒追加で対応可能がアナウンスされているホンダぐらいか。
2017年までにHCCIが出来そうなのは、2016年にHCCIを示唆しているマツダぐらい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 00:28:23.18 ID:pIu4LCGG0
>>666
そこでSVXUですよ。次回東モでVIZIV3とともにベールを脱ぐと思ふ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 00:54:50.82 ID:WOHY9e6a0
1.6にGTは名乗ってほしくないな。
ターボだからってGTとかアホだろ。
たかが170馬力、2.5NA以下の出力
VTDじゃない、アイスト付きのケチンボ仕様w

1.6tsとか1.6ブライトンとかで十分。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 00:59:38.81 ID:R/WYC03Z0
他社の2.5Lと比較するなら低出力といっていいけど、
スバルのN.A.2.5Lよりは1.6DITの方がいいね。
スバルの2.5Lは最底辺レベルだろ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:09:38.62 ID:3ixpkfml0
>>669
トルクは250Nmで2.5NAを上回るけどな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:27:49.99 ID:K3koZQly0
デミオXD(AWD)が車重1220kgなのに1500−2500rpmまで250Nm。
レヴォーグが1550kgで1800−4800rpmまで250Nm。

実用域じゃ完全にデミオが圧倒的にキビキビと走るし、燃料費用もだいたい半分になる。
250Nm×2500rpmでは約89psになる。
パワーウェイトレシオは
デミオ 13.7
レヴォ 17.4
と相当な差なる。

これはフルスロットルの場合だが、
ハーフスロットルではディーゼルの方が効率が高い分、
さらに差は大きくなる。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:30:01.31 ID:CvlrEmEC0
なんでデミオ?
アクセラじゃなくて?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:32:39.96 ID:yJT/fW8j0
>>673
デミオしか買えない人なんでしょ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:33:06.87 ID:kQwX+9Qi0
マヅタの車乗って何が楽しいんだ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:38:38.68 ID:3ixpkfml0
>>672
マツダのディーゼル車乗ったこと無いみたいだけど、フルスロットルで走らせると
DPF再生が頻繁に掛かるから燃費はそこまで伸びないよ。
あと、ディーゼルのアクセルはツキでガソリンに劣るので、例えばアクセラXDなんかは
ガソリンとは全然違うGT風の乗り味になっていて「キビキビと走る」とはイメージが
異なる。

いずれにせよ、デミオの後席および荷室で十分な人は最初からレヴォーグを選ばないん
だけど、君はレヴォーグをコンパクトカーだと思ってるのかな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:40:14.22 ID:WOHY9e6a0
パッと見に明確な差別化もしろよ
1.6はマフラー1本出しとか、1.6のエンブレムとか
バスみてえな『アイドリングストップ付き』のシール貼るとか。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:41:32.70 ID:3ixpkfml0
>>675
楽しいことは楽しいんじゃない?
ただ、人も荷物も載らないコンパクトカーを一台だけ所有ってのはキツイし、サブで所有するなら
ロードスター買った方が楽しいし、燃費と動力性能を気にするのなら今更でR1やR2を買って
楽しんだ方が経済的だわな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:50:38.51 ID:PQq4c1yyi
>>676
まぁまあ爺さん、そう興奮すんなよw

都心部の道路ではデミオが圧倒的に圧倒的に圧倒的に有利なだけだから圧倒的に。

爺さんが住んでる、というか大半のレヴォーグ乗りが住んでるクソ田舎クソ田舎
クソ田舎ではレヴォーグの方がいいのかもな、イヤ知らんけどクソ田舎事情はw

田舎のDQNは危ねー運転するからスバルのプリクラは重宝すんだろうな。
ありゃ相手じゃなくてスバリスト用だよなw

というワケで爺さん、まぁ都心部ではデミオが圧勝なワケだわ、ゴメンなw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 01:58:14.60 ID:R/WYC03Z0
↑興奮しすぎw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 02:04:46.19 ID:3ixpkfml0
>>679
「遠出しないからデミオで十分なんです」まで読んだ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 02:25:10.42 ID:/RaYivau0
ディーゼルって
エンジンの中で誰か太鼓叩いてて怖いし

都会のガススタってセルフ少なくて
軽油満タンなんて恥ずかしくて言えないよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 02:27:03.35 ID:WFmq3JJf0
小物と相手すんなよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 02:41:11.92 ID:jNhsjarZ0
>>679
「貧乏だからからデミオで十分なんです」まで読んだ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 02:41:18.28 ID:MmpPirMf0
都市部でディーゼルはDPF再生で燃費最悪になるのが目に見えてる
チョイ乗り多用、ストップ&ゴー多用でディーゼル選んじゃ駄目
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 03:22:48.57 ID:4MppwomJ0
デミオなんて女の乗る車だろ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 03:38:43.74 ID:3ixpkfml0
>>686
君だって女に乗るくせに。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 04:27:36.19 ID:b6E5weVQ0
>>679
人生詰んでるんだけど何か質問ある?
まで読んだ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 05:56:21.68 ID:akiCkauz0
>>679
「まぁ都心部ではデミオが圧勝なワケだわ、ゴメンなw」まで読んだ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 06:05:59.04 ID:8ZTPFN/f0
スバル信者はレヴォスレでデミオを目の敵にしなきゃならんほどマツダが怖いのか。ホンダと同じだな
ホンダとスバルがいかになめたクルマ作りしてるのかが分かるわ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 06:14:27.74 ID:g5eJIDI+0
まだアンチは生産性の無いksレス付けてんのか
そんな事やってる時間あるならボランティア活動でもして社会に貢献しろや
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 06:17:19.19 ID:XgSjuqV+0
>>679

広いラゲッジスペースが必要かどうかという話をしているのに、論点のそらし方が朝日新聞並だなw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 06:40:07.49 ID:kQwX+9Qi0
偽アイサイト積んだ糞車乗ってせいぜい事故っとけや、としか...
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 06:50:46.01 ID:aL9+F+Qg0
クズどもが
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 06:51:34.73 ID:UWcWkMKZ0
1.6GT-ES契約するつもりなんだけど、純正アルミのホイールキャップをつけずに納車してもらえるのかな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 06:56:27.91 ID:Z1AWQ55d0
デミオ相手にムキになんなよ。
どんだけ、レベル低いんだよ。

車格はともかく、走りの楽しさという面で今のスバルに魅力がなくなってきてる、ってだけの話だろ。

今はアイサイトがあるから、いいんだよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 07:01:33.34 ID:uvcmSrSbi
CVTだけって...
ズコーッ!て感じだな。走りのスバルはもう過去の話か?
なんだかトヨタ車からの乗り換えが多そう。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 07:18:41.51 ID:iqjldkSe0
マツダなんかデミオですら6ATなのにな。そりゃ羨ましくて仕方ないはずだわ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 07:20:44.63 ID:g5eJIDI+0
>>695
寺には付いてない状態で輸送されるので
担当に付けないでと伝えとけばおk
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 07:26:53.35 ID:ZB1vsZKM0
アイサイト搭載糞車ユーザーからぼったくった分で次期STI開発をお願いします、スバルさん!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 07:32:41.63 ID:Z1AWQ55d0
>>700
Stiこそがぼったくりだろ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 07:55:36.50 ID:7SDwltg80
マツダ。。。。デミオ。。。。
相手にするものでも無いでしょ

レヴェルが違うよ、レヴェルが。。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 08:28:19.12 ID:sOPIaOIfO
>>701
どっちもどっち
DCCDとTY85の分、STIが良心的かもだが
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 08:29:06.86 ID:UQ1osYaE0
>>695
アルミだからホイールキャップないんじゃぁないの?w
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 08:29:57.79 ID:nxn6CnKf0
国内の広スペースコンパクトの起こりで、先代は世界一のクルマの称号である世界COTY取ってる名車デミオの方が圧倒的に格上だもんね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 08:37:47.45 ID:UWcWkMKZ0
>>704

それが1.6GTと1.6GT-ESはアルミなのにホイールキャップがついてるの
カタログにも「17インチアルミ(ブラック塗装+切削光輝)+フルエアロキャップ(シルバー+ガンメタ2トーン)」ってね

俺も外して納車してもらうつもり
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 08:43:30.64 ID:K3koZQly0
ラゲッジにいっぱい荷物積んだやつなんていないだろ。
貧乏人の「いつか必要な時がくるかもしれない」という発想。
それで一時期スペース系のコンパクトカーやミニバンブームが来た。
でも実際はラゲッジなんて必要ないことが分かってブームは終わって、ワゴンも絶滅した。
デミオで十分なんだよ、なんならロードスターで。
そこを見極められない未熟な人間がワゴンなんて買ってる。
未熟と言われるには恥ずかし過ぎる年齢層が。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 09:06:35.37 ID:z/hAm+jP0
>>707
中古のロードスター乗り、
コレお前だろ
594 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2014/09/12(金) 09:09:56.50 ID:mF7dYWxt0
いつもの整備工場ではトーしか調整出来ませんって言われたけど
アライメント調整できない整備工場って多いの?
ちなみに車はNCロードスター
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 09:30:18.51 ID:uXMIt7IB0
単純にワゴンが好きってのはダメですかね...?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 09:44:45.56 ID:XgSjuqV+0
ウチは山登りやスキーの装備を乗せるのに大きなラゲッジのあるワゴンが必要だから
買っているのであって、必要ないならデミオでいいんじゃない?安いしw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 09:47:22.22 ID:gUKVmSUJ0
山登り、スキーでSUVを選ばない無能
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 09:54:15.28 ID:LDws9n6p0
レヴォーグも早速、リコールみたいだが、大丈夫か?

http://e-nenpi.com/article/detail/232183
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 10:00:06.39 ID:q8smAm/L0
SUVなんて子供だましの車
クロスカントリー車くらい買えよ
無能にはJukeやCR-Vのようなまともに雪道の坂も登れないSUVで十分か
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 10:06:49.69 ID:uXMIt7IB0
個人的にスバルの四駆は信頼性あるからなぁ...そこらのなんちゃって四駆より走破性あると思うよ。
リアデフつけたパジェロ乗ってるけど。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 10:53:04.67 ID:K3koZQly0
デフフリーの四駆で「スバルの四駆だから安心」とか言ってたスバリストを知ってる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 11:19:21.17 ID:ga2d33lr0
デミオは値引き無しの正価販売を目指すつもりらしい、おまけにSKY何チャラのとぐろエキマニを納めるため
キャビンを削って格好を優先して国内の既存コンパクトとは勝負しないと言っている。
国内じゃ直ぐに売れなくなって88万円セールが始まるから山菜採りに行く軽トラ代わりに買うと良い。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 12:13:52.06 ID:gTPYWAkF0
なにこのデミオスレ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 12:24:05.17 ID:KPG8Ql6G0
マツダと日産と三菱はオレ的にはありえん。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 12:31:19.33 ID:3ixpkfml0
>>707
ダイビングやるから結構一人分の器材でもラゲッジルーム使うが、そもそも四人で
泊まりの旅行したらデミオの荷室は普通に足りないぜ?
君は三人以上で出掛けることが皆無みたいだが、自分のライフスタイルが誰にでも
当て嵌まるって考え方はちょっとおかしい。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 12:33:04.00 ID:yJT/fW8j0
>>719
そういう人がなんでデミオスレにいるの
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 12:42:20.73 ID:3ixpkfml0
>>720
思わずスレタイ見返しちゃったじゃねーかw
つかデミオも2人で旅行する分には十分だし、三代目の後期でブレーキフィールも高速安定性も
急に良くなったから嫁と北海道と九州行ったときは好んで借りてるけど、だからこそ自分の生活
には足りないって良く分かるわ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 12:46:51.34 ID:yJT/fW8j0
>>721
ごめん。
ミスった。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 12:49:02.17 ID:CLbh0+R70
>>712
2014年4月21日?7月30日に製造された計8346台。ってことは、7月31日には不具合内容は判明してて、
対策も実施済ってことだよな。
わかって1ヶ月以上も経ってからリコール届出かよwww
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 12:57:40.39 ID:ndYT+IWZ0
>720
ウケたw

この確信犯が。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 13:08:16.51 ID:ndYT+IWZ0
>>723おまえらが騒ぐからだろ。
クレーマーはスバル買うなよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 13:10:28.22 ID:ndYT+IWZ0
つけたし。

クレーマーはアイサイトに釣られてスバル買うなよ。

迷惑なんだよ。
運転ヘタクソとか、老夫婦とか増えて、走りのスバルwのイメージダウンなんだよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 13:13:18.16 ID:xbWOva4I0
スバルもなかなか良いポンコツ車だしてきたな。
こりゃ一代限りで消滅でしょ。レアな迷車になりそうだからカタログだけは取っておこう。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 13:19:45.81 ID:vFNS8NVt0
>>727
一日中IDを変えまくってのネガレスご苦労様。むなしくねーのか?
おはようからおやすみまで、常にレヴォーグスレをみつめ続けるって、お前はライオンかっ!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 13:22:00.28 ID:y7rQCHVA0
カタログ毎日眺めてます。買えなくて悔しいです。まで読んだ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 13:22:19.27 ID:xbWOva4I0
>>728
最後の部分の意味がよくわかんないけど、おつかれちゃん。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 13:24:05.77 ID:xbWOva4I0
>>729
たしかに、こんな良い車買う勇気が自分にもあったらなとみんなが羨ましかったよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 13:37:47.96 ID:3ixpkfml0
>>726
なんていうか、二代目三代目のレガシィが大量に売れた時点で「スバルユーザーの質」は
既に大衆化しているんだけどな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 14:02:14.90 ID:I2AjKngy0
アイサイト3のクルコンどうにかならんかなあ
車間距離狭すぎ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 14:10:43.84 ID:MQaaNRvXi
なんか営業から電話あって決算期で値引きも緩んでますって。納期も早くなりました!ってことらしい。
この前話した時オプション込みで25くらいひくっていってたからさらに上乗せできるの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 14:28:50.67 ID:BLFnuMEB0
年次マイナーチェンジで変更しそうなところって何?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 14:38:42.25 ID:0ypuT5Nt0
>>733
3段階設定できるでしょ?
一番広めに設定してもダメってこと?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 15:13:06.73 ID:7zXtteKci
>>734
車両とOP合わせて40引ければいい感じ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 15:29:20.18 ID:H5x7CTjs0
>>733
これでもVer2よりは遠くなったんだけどな。高速の話?それとも一般道?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 16:01:05.65 ID:QMx39lbS0
>>733
高速走行時は丁度いいと思うけど
下道ってか40km/h以下はやたらと近いよね

あとリプロとリコール両方終わったけどフィーリングがまるっきり別物になっててワロタ
リプロ後のがどっかんターボ系のラグが殆ど無いでなぜか燃費が少し良くなるっていうなんだこれ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 16:24:18.43 ID:AyWqTg2y0
>>739
よくなったならいいじゃん!
俺は昨日納車だから違いがわからないや

たしかに試乗車はある回転数からターボ独特加速感あったけど納車されたのにはないな…。
滑らかに加速したる感じする。
sにすればあの加速感はあるけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 18:01:59.24 ID:l0JG5kFo0
>>739
マジで?今のままでも不満無いけど早くプログラム書き換えてもらってこよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 18:03:31.51 ID:MX+Qmu8c0
>>739 それ最高出力落とされたな。高速でベタ踏みしたらわかる。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 18:04:53.03 ID:Z/ai95710
>>742
ヒント= Sにすりゃある。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 18:15:56.03 ID:QMx39lbS0
>>742
ベタ踏みして来たよ
140くらいまでなら変わらなかったけど最大出力落としたのこれ?
でもまだSモードは試してないや
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 18:52:49.69 ID:MX+Qmu8c0
140なんて甘い リミッター利かすまでやれよ。たぶん170あたりから上まで回らんから。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 18:58:36.10 ID:MX+Qmu8c0
スバルお得意の牙抜きか。インプレッサもオーバーシュートするからマイチェンでCPU変更されたな。業界では牙抜きと言われているが。レヴォーグでもやるんだな
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 18:59:31.98 ID:z/hAm+jP0
180km/hなんか余裕だろ。
スバルでリミッターまで出ないクルマを
見た事ないぞ。
748710:2014/09/14(日) 19:24:07.57 ID:XgSjuqV+0
>>711

必要だと判断したらSUV買うけど、必要ないからワゴンな訳で・・・
君の発想こそ、>>707でデミオ君が言っている「貧乏人の「いつか必要な時がくるかもしれない」という発想」なんじゃねーのw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 19:54:10.81 ID:z+TUh8zv0
XVハイブリッドでダイヤトーンスピーカーでスバルが酷いことしてる
みたいだけど、レヴォーグやWRXでも同じなのかな?
ダイヤトーンをつけようか迷ってるけど、高い方つけないと効果が無いなら嫌だな。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=6281987
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 20:00:45.22 ID:z/hAm+jP0
>>749
レヴォーグに
ダイアトーンナビ付けたけど、
スピーカーは純正でも、
問題無く高音質だったよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 20:04:18.20 ID:3ixpkfml0
>>749
納車後に市販品付けるんじゃダメなのか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 21:30:02.17 ID:/8h3/1tT0
>>749
スバル用ダイヤトーンのカタログ画像にネットワークは写っていないと思ったが
別に酷くもないと思うが?
車種向けカスタムなんて普通にあるしフロントセットのツィーターは
スバル仕様DS-G20じゃなきゃトレードインで付けられないじゃん。
自分は市販セパレートから純正DS-G20に交換したけど音像がキチンと
ダッシュ上からなるようになったし十分満足してるわ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 21:31:41.34 ID:z/hAm+jP0
>>752
ソロの演奏なんか、きちんと
ダッシュボードの真ん前から聴こえるよな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/14(日) 23:40:45.20 ID:qh68jEhm0
>>108
感謝デーで誰でも2割引きなら
新車購入時はもっと引くべきだよな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 08:56:48.33 ID:mAskIbuV0
>>754
感謝デーなんだからスバル車所有者に公平なのは当たり前だよね
それにレヴォーグの場合、先行予約すれば感謝デーより安いOPもあったでしょ?
先行予約終了後に追加したOPがあったけど先行予約価格で対応してもらったよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 09:08:05.30 ID:qbY6D3MS0
貧乏くせーな
500万円程度ポーンと捨てられる人以外は買う車じゃないし買うべきでもない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 09:16:00.91 ID:IQ7RtDD20
本命はコレな

2015年型 スバル「アウトバック」
ttp://jp.autoblog.com/2014/09/14/2015-subaru-outback-first-drive-review/
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 09:40:13.90 ID:pg+eaMPU0
>>756
500万をポーンとかそんな車格のクルマじゃないよ
レヴォーグは所詮インプレッサスポーツと同格なんだから
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 09:41:50.13 ID:qbY6D3MS0
別に車格の話なんてしてない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 09:45:06.64 ID:etOo2Gnv0
>>757
幅が1840になってるし、最小回転半径が11mになってる。
こんなの買うの馬鹿だけ。
エンジンも175psしかない。他社の2.5は188psはある。
燃費も悪すぎるし、デザインも代わり映えしない古いデザイン。
逆に何処がいいと思ったんだ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:05:54.66 ID:/NY+2c/i0
レヴォーグ1.6は新型デミオを見かけたら目を逸らさないとなw
走り、インテリア、後方支援、負けっぷりがすごいwww
50qでも止まるだっけ?
田舎では使われそうな機能だけはすごいなw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:11:36.91 ID:FU8663d00
>>754-755
新車買うのは初めてなので教えてもらいたいのですが、
OPは感謝デーと同じ2割引きにしてもらいたいって要望するのは有りですか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:14:07.45 ID:EkR1wDVP0
>>760
最小回転半径が11mってw
大型トラックか何か?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:21:46.03 ID:dPNlh8fW0
>>760
たった2cmで問題になるってお前家どんなけ狭いの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:28:40.34 ID:NmYE92Qp0
>>763
スバルグローバルページにはスペックがもう出てるんだよ。
>>764
最近日本に越してきた人ですか?
1840が日本じゃ敬遠されることぐらい常識の範疇ですが。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:30:32.36 ID:nsYnRuqI0
>>763
最近は軽でも交差点逆振りが当たり前だからな
あり得ん話じゃない

面倒過ぎてスペック調べる気すら起きんが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:34:54.77 ID:7SR57pcJ0
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:35:03.07 ID:dPNlh8fW0
>>765
アウトバックはもともとでかいだろ
馬鹿か?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:38:59.15 ID:EkR1wDVP0
>>765
お前、馬鹿だろw
最小回転半径が11mって本気で信じてやがるwww
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:41:49.46 ID:20wihtOF0
前のモデルが最小回転半径5.5メートルって諸元表にあるけど
いきなり倍の11ってww
http://www.subaru.jp/legacy/outback/spec/spec.html
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:44:52.58 ID:IQ7RtDD20
最小回転半径11だとスピンターンのテクニックが必須になってくるな。。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:50:12.32 ID:VKWmvAPE0
>>769
スバルを信用する奴は馬鹿か。
その点については意見か一致したな。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 10:50:23.87 ID:20wihtOF0
>>771
交差点では曲がりきれないからトラックと同じように大外刈りで逝くんだろw
逆に国土交通省からリコール要求が入るレベル
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:03:29.25 ID:8AhJvEJa0
>>757
前モデルよりダサなっとるやん
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:07:05.83 ID:LLWP3/SO0
>>757
顔見てFordか思った。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:11:33.78 ID:53sgejPG0
どうしたらこんなダサいのを発売しようと思えるんだ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:26:56.37 ID:wleVEcvg0
実物見ると高級感あるな。
写真よりずっとかっこよかった。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:43:49.14 ID:hh5QIS3u0
>>776
アメリカじゃあ、売れる顔なんだよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:57:58.46 ID:mAskIbuV0
>>762
要望するのは勝手だけど感謝デーに注文するのが筋
取り敢えず見積り出してもらって考えてみれば?
納車まで感謝デーが1回くらいはあると思うのでOPはその時に注文しても良いと思うよ
分かってると思うけどメーカーOPは注文時に決めないといけないので気を付けてね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 11:59:03.22 ID:ZiUcF2JN0
>>762
2割なら余裕
楽な客だなって思われるだけだがw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 13:42:19.92 ID:7SR57pcJ0
>>780
いいじゃぁないの〜
782762:2014/09/15(月) 14:10:28.20 ID:FU8663d00
>>779
調べてみたら取得税の関係もあるみたいなので、別注文も含めて検討してみます

>>780
2割なら余裕なんですね、遠慮せずに言ってみます
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 16:11:04.35 ID:JVfD9haNi
>>781
すいません、もうしません
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 17:10:42.20 ID:REkNEB+J0
>>761
後方支援がどうとか言ってるバカが湧いてるけど後の何を支援してもらうの?
バックできないの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 17:31:54.07 ID:hh5QIS3u0
>>784
小2だからなw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 18:13:44.54 ID:MrS+vJXb0
>>784
マジレスすると、車線変更する時に左右斜め後方の死角に他の車両がいないか教えてくれる安全装備。

無けりゃ無いでチープと叩かれ、有ったら有ったで身障者用装備かと叩かれる運命かも。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 18:21:00.58 ID:hh5QIS3u0
>>786
後方視界支援なら、新型アウトバックに付くよ。
(1) BSD(Blind Spot Detection:死角検知機能)
後方視界がC、Dピラーに遮られて死角となってしまうエリアに存在する車両を検知して、LEDランプを点灯させることでドライバーに注意を促します。
(2) LCA(Lane Change Assist:車線変更支援)
隣車線において高速で接近中の車両が存在している状態で、ドライバーがウィンカー操作をした上で車線変更を試みた場合、ドアミラーに付いているLEDランプが点滅することで、ドライバーに対して警告を行います。
(3) RCTA(Rear Cross Traffic Alert:後退時支援)
後退時に左右から接近してくる車両を検知し、衝突の危険性があると判断した場合にドライバーに警報音を発します。ドライバーがギヤをリバースに入れて後退中に、左右から車両が接近してきた場合に、
ドアミラーに付いているLEDが点滅するとともに、リヤビューカメラ表示モニター内にアイコンを表示し、スピードメーターから警報音を鳴らすことで、ドライバーに対して警告を行います。
http://www.fhi.co.jp/news/14_04_06/14_04_18_98490.html
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 18:35:32.42 ID:REkNEB+J0
>>786
あぁそういうのなんだ…てっきり煽られたらブレーキランプの所に「殺すぞコラ」とか表示が出るのかと思ったよ
必死に騒ぐ割には大したもんではないなイラネ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 19:04:53.67 ID:x05cjO3x0
>>787
アウトバックに付くって事は来年のB型でレボにも付く可能性高いですね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 19:27:02.54 ID:ruKEYMw30
>>784
おまえには不要だな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 20:05:57.39 ID:nLqqYd5W0
お、来年B型出るんですか
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 20:23:49.20 ID:hh5QIS3u0
>>791
スバルの年改は常識だよん。
走りの熟成とコストダウンの諸刃の剣だが。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 20:28:12.17 ID:2/5QrckV0
>>763
直径だろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 20:30:13.70 ID:x05cjO3x0
Bで結構なお得モデル出るケース多いですよね
795791:2014/09/15(月) 20:37:48.82 ID:nLqqYd5W0
>>792
レスありがとうございます。
B型楽しみにして待つことにしますw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 20:41:19.84 ID:hh5QIS3u0
テレ東でサンバー頑張ってるなw
ランクル?とタメ張ってたぞ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 20:47:06.53 ID:3okronRa0
B型でターボラグが治ってると良いんだが・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 20:50:18.59 ID:Ft+fMQBHi
>>794
> B型ではそこまで凄いお得仕様は 出ないでしょう、
ビッグマイナー前のC型がなんちゃってSみたいな得々仕様が出ますよ!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:26:00.10 ID:etOo2Gnv0
俺からすれば、アイサイトより後方アラートの方が重要。
自分でも目視で確認するが、やはり死角が存在する以上それでも不安はある、特に視界の悪い時は。
前は簡単に見れるからね。
前はアラート+ブレーキ圧準備でいい。
夜や西日で能力が落ちる信頼性の劣るカメラ式よりレーザー式がいい。
意図せず気を失う病気じゃないんだから、やかましく警報が鳴ればブレーキ踏む。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:31:06.61 ID:EVP8p3bvi
リアにカメラあるし、目視だけで死角は無視してもいいよねw

で、事故ったときはアラートが無かった事を言い訳にするんですね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:34:50.72 ID:uQBD1Klq0
逆に怖い時代になりましたね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:36:35.89 ID:ZiUcF2JN0
レガのケースの一つ
A型 装備省略
Bで いろいろ装備されたかっこいいバージョン追加
C  何もなし
D エンジン 外装に大きな変更 内装でコストカットのケース
E 売れ残ってるOPつけた仕様 
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:38:32.27 ID:acnzGmyx0
カメラ式は対物だけじゃなくて、対人でも有効なのが大きな利点
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:41:14.95 ID:18POyvRE0
>>799
後方支援なんて、あれば便利かもって程度で、前方の衝突回避システムに比べりゃ
全然重要じゃない。左折なんかの二輪車の巻き込み等、注意が必要な場面なんて
多くないし、後続車との事故が起きたとしてもよほどのミスが無い限り重大な過失は
問われない。それは後続車にこそ注意義務の比率が大きいから。
そりゃ過失云々は抜きに、事故には起こしたくないが、自分が原因で人を殺すって
8割以上が自分の前方の人間に対してじゃないのかね?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:41:41.83 ID:etOo2Gnv0
>>800
なんかバックカメラのこと言ってるっぽいな、馬鹿なの?
バックしてるんじゃないんだよ?w
斜線変更や後方から接近して来るクルマに対するアラートのこと。
バックだとしても死角は無視していいって、意味分からんし。
バック中にバックカメラの映像で動く物を知らせるリアトラフィックアラートというものもあるが。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:44:06.15 ID:jYIqipByi
>>805
で、そうやって事故ったときも言い訳にするんですね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 21:45:30.82 ID:PlUmiQNq0
逆に怖い時代になりましたね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 22:08:57.57 ID:y14W+OuN0
思考力・視覚認知・運動神経なんか人によってバラつきがあるんだからおせっかい機能は大歓迎
アイサイトが目指してるのもそういう方向でしょ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 22:40:18.20 ID:etOo2Gnv0
アイサイトは前しかカバーしてないよ。
マツダやボルボ、ベンツみたいに視覚・認知から体系的に考えられたシステムではない。
条件の整った場面ではいい働きをするが、そうでない場面では機能が欠落するのを前提として割り切っている。

具体例
日中では絶好調

夜ではオマケ程度の機能に落ちる
SUBARU EyeSight(アイサイト)(Ver.2)特定条件下における性能評価試験
https://www.youtube.com/watch?v=DQWUh6Sag5I
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 22:47:43.00 ID:2ben/h1Q0
何でレヴォーグスレでアイサイトver2の情報出してるんだ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 22:49:22.16 ID:2YMCdUzz0
>>809
ドヤ顔で書き込むならVer.3の事書けよw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 22:55:25.91 ID:etOo2Gnv0
もう一つはこれだ。
画像処理という方式のせいで、重なったり、想定している状況以外の見え方・場面に出くわした時は、システムが対処出来ない。

アイサイトわき見したら衝突か?? (2:30〜)
https://www.youtube.com/watch?v=WyOJ-NaljsU
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 22:55:28.81 ID:oZOWLtGr0
いま >>809が 必死にVer3の文献をぐぐってるところです
いま暫くお待ちください
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 22:56:41.04 ID:vdEblTyl0
>>812
> 重なったり

取説に書いてあるみたいだよ。
人が重なっている場合は認識できない場合がありますって。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:03:15.28 ID:hh5QIS3u0
>>812
こいつアホだろ。
アイサイトver.2の
ハンドルはアシストねーよ。

一般道でのアイサイトクルーズは
スバルは認めてないし、
ハンドルアシストもない
アイサイトVer.2じゃないか。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:09:57.65 ID:etOo2Gnv0
>>815
基本はVER2から踏襲しているから、カラーになったver3でも起こるということ。
そしてこの場合、ピピピという警報すら鳴っていないので、アイサイトは右折車を認識出来ておらず、完全に見落としていた。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:14:17.53 ID:dPNlh8fW0
お前馬鹿だなー
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:17:16.73 ID:KJvTaI640
なんかまた馬鹿が沸いてるな。
気に入らなきゃ他の車選べよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:29:59.81 ID:2YMCdUzz0
>>816
お前みたいな馬鹿が必死になるとおもろいわ
人気者になれて良かったな!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:42:15.26 ID:CqWvidNs0
クルマがゴミで、アイサイトをマンセーしようにもそれもゴミ…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/15(月) 23:55:15.44 ID:18POyvRE0
>>820
マツダスレでご活躍のようでw
http://hissi.org/read.php/auto/20140915/Q3FXdmlkTnMw.html
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 00:00:01.62 ID:oZOWLtGr0
>>816
Ver3になって広角40%広く視れるようになったの知らないんだな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 00:29:41.37 ID:IwObegB90
>>821
悔しいのうwwww悔しいのうwwww
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 01:17:14.74 ID:worUpiOC0
>>823
つ鏡
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 01:47:06.32 ID:fhufQmyM0
昨日1.6gts契約してきたので記念カキコ。初スバル。golfと最後まで悩みましたが、社外製ナビが付けられるのと担当が気に入ったので決めました。2ヶ月後が楽しみです。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 01:52:04.34 ID:worUpiOC0
>>825
おめ。
1.6GT-Sは、中々良いクルマだよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 02:40:24.07 ID:yV8lRuJ+i
後方支援がいらないってのは後ろからは他人のせいにできるけど
前はそうはいかないってことかね。
前方は見てて当たり前だろ?
後方は車線変更で死角に入られると見えない。
アクセラ乗って非常に便利だと感じた。

購入者は高齢者が多いんだから余計に必要だろ。
近所の爺さんが1.6購入したけど明らかにフラついた
運転してるからなぁ。
じじぃは車線変更もままならないから 笑
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 03:29:41.59 ID:phWN60dti
三鷹、西東京近辺よく見るわ。ほぼ全色のレヴォーグ見かけた。欲しい
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 04:01:22.92 ID:LMN2SmgU0
>>809
・・・カメラから見えないような低い位置にあるものは反応できませんって説明書に書いてあるんだけどな。
説明書もまともに読まないような奴がドヤ顔で検証とかされても説得力がないよ。

それと、この動画と同じ条件でマツダやボルボ、ベンツが止まれるかのように取れる書き込みはやめてもらえませんかね。
止まれるというならその動画でも貼り付けてくれないか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 06:07:20.20 ID:jtmZ64Mv0
自分はアイサイトいらない人なので1.6の
GTが購入候補なんだが、試乗したGT-Sの
ハンドルの感触とブルーステッチが非常に
魅力的だったわ。

あのハンドルだけ後で買えるかな?悩む。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 06:51:45.25 ID:XXAokb5SO
>>830
交換するなら外品の方が安いし高品質。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 06:52:46.99 ID:lcNkNBxB0
>>830
GT-S買ってアイサイト機能オフればいいじゃん
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 07:03:31.28 ID:uORmy6eU0
>>827
まぁ走行中に後方の死角に入られるのはお前みたいなゆとりのノロマがボーッとしてるからだろ?
よっぽどアホみたいに飛ばしてくる奴がいない限り10秒に一遍くらい後方確認していれば死角に入られるなんて事はほぼ無いと思うけど
君は自慢のアクセラ乗ってて車線変更時にぶつかったら自分の車のせいにするの?機械が故障してたらどうするの?働いて無いの?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 07:10:25.96 ID:lcNkNBxB0
事故ってのは普段意図しないイレギュラーな状況で起こるもんだし、
そういうのを抑制するためにあったら便利という機能の話してるのに
事故や故障前提に結論出すやつってスゲー頭悪そうw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 07:17:45.34 ID:C5D2noEr0
>>833
いや、あんまお前のような頭悪いやつがレスすんなよ
だからスバル乗りは池沼とか底辺とかDQNとか言われんだよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 07:54:02.66 ID:zdjCVjFa0
後部座席もシートベルトしないとピンポロピンポロ鳴りつづけるんだ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 08:32:56.31 ID:s7PtrOSt0
>>836
いや、鳴らなかった
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 09:48:22.80 ID:zQ15Sf840
スバル乗りに田中むねよしの漫画好きなやつが多いよな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 10:04:12.32 ID:jrFOLuNaO
1.6GTSだけど4000キロ過ぎたとこで1ヶ月点検だったんでモービルの5W-30からelfの0W-30にしてみた。

エアコン無しで通勤した燃費が16くらいのルートで17超w
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 10:41:12.42 ID:yV8lRuJ+i
>>833
じいちゃんは10秒に一回も見るの?
見ないでしょ?
素直に後方支援があった方がいいって
言えばいいだけでしょ?
馬鹿なの?痴呆なの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 10:41:28.44 ID:nXFy8jO80
>>837
それ、壊れてるんだろ

>>836
確か時速20kmを越えると鳴り始める仕様だっと思うけど
後部座席に関しては20〜30秒くらい放置で鳴り止むんじゃなかったかな?
MFDの警告表示は消えないけど
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 11:00:23.39 ID:jrFOLuNaO
>>840
運転の上手い奴は常に視点が動くんだけどね

どんくさいのかね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 11:47:15.23 ID:KfUAsomn0
>>842
>運転の上手い奴は常に視点が動くんだけどね

事故はみな 油断 慢心 思い込み JARO
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 12:00:47.19 ID:gQYFaunl0
ディーラーで聞いたらエンジン切ってから30分以内の再始動だと後部座席のシートベルト表示は人を乗せていなくても音はならないが点灯するみたい。

なんのための仕様かわからないが説明書よく読むと書いてあったわ。。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 12:26:22.31 ID:Tqw4mmuZ0
>>802
A型 オーバースペックてんこ盛り
B型 過剰なところを削って普通の車に
C型 マイナーチェンジでいろいろ削りすぎて、年改前に復活する装備も
D型 普通
というケースもあった。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 12:30:32.83 ID:XNcYiOB/0
毎日後方支援君ご苦労なこった。
皆もいじり過ぎると犯罪起こすから程々にしよう。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 12:40:06.94 ID:KfUAsomn0
>>844
たまに人間にも見えることがあるらしい。特にカーAV聞いてる時は後部座席に
注意が必要なんだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=wZMZdQzoQgo
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 12:54:51.48 ID:gPvk1M+L0
>>802
Eで終わるレガはBM/BRだけだがCでも結構変わってる。
アイサイトVer2小変更に隠れていたが、リアサスのアームにピロポールマウントが採用された。
STIパーツに準じるものを標準化したなんて!と衝撃を受けたよ。
Bを注文したが震災でC発表後の納車になってたから尚更だった。

ちなみにEJ25のBと違ってFB25のDは発進時にちょっと「ヌプッ!ピクッ!」となる。
アイドリングストップのせいでエンジン自体は悪くないと思う。
GT DITの「う〜ん、ドピュッ!ビクン!」よりははるかにまし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 12:57:02.23 ID:gPvk1M+L0
>>847
w
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 13:00:46.80 ID:gPvk1M+L0
そうそう、すごく残念なのはレヴォーグにはFB25が載らないことだね。
DITとCVTの相性は「う〜ん、ドピュッ!ビクン!」だから。
1600でも「う~~~ん、トピュッ!ピクン!」だろうね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 13:19:25.60 ID:KfUAsomn0
>>850


 ∧,,∧
(´・ω・)   ∧_∧ ,";`
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`)
  \ /⊂ ⊂~ノ
  と丿⊂ と_ノ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 13:56:20.58 ID:PzUVDldTi
WRXに載るならのりそうだけどなー
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 14:33:16.89 ID:M26ZS6e30
>>846
おじいちゃん、こんにちは!
真っ赤だけど血圧大丈夫?
せっかく高齢者専門車買って喜んでるんでしょ?
ほら、笑って、長生きするぞーw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 15:54:19.12 ID:An9dr8zG0
前からじじいネタでしつこい奴は小学生か?
滑ってんのにクドい
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 17:15:24.21 ID:jrFOLuNaO
>>854
ここまでくると哀れみを感じるね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 17:29:20.40 ID:if0q13c90
>>855
こんな事しか人生やることないから構うなよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 17:58:59.36 ID:q5fP+k5fi
なぜ1.5Lじゃなくて1.6Lなのか
1.5Lなら税金安いのに、税金ぐ上げてまで1.6Lにするメリットってなに?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 18:05:10.82 ID:wb32mCMo0
国内専用設計って言うのは大嘘で、海外の税制に合わせてあるから
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 18:07:16.49 ID:Tqw4mmuZ0
EL15廃止した後にFB16で突貫ででっち上げたからじゃね?
何年かしたら1.4とか出てくるかもよ?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 18:16:16.95 ID:eXk1VEqu0
ラグ感がひどすぎて乗ってて楽しくない。
何でこんなセッティングにしたのか。
日本のユーザーをナメてるとしか思えない。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 18:17:33.80 ID:uORmy6eU0
>>835
ごめんオレまだスバル車乗ってねーし(笑)

納車は10月頭だからそしたら池沼の仲間入りだな(笑)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 18:32:37.50 ID:zdjCVjFa0
>>844
つまり、後部座席に人を乗せる時は一度エンジン切れば
シートベルトしなくてもピンポロピンポロ鳴らないって事?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 18:35:51.24 ID:oQaj4RLC0
>>860
もっさりターボともっさりCVTに鈍重ボディなんだから仕方ないだろ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 19:05:41.19 ID:5nXGfbLG0
>>859
2011年のモーターショーで既にFB16DITは参考出品されてた訳で、NAのインプレッサも
税金の安いEL15辞めてFB16にするぐらいなんだから最初から「1.5Lの安い税金」は
考慮して無いんじゃない?
五代目のレガシィだって、評論家やユーザーは2Lで見掛けの維持費安い方が客も
手を出し易いんじゃ?って言ってたけど、メーカーは2.5Lの方が燃費良くてトータルで
安い!の一点張りだったし、その辺はあまり期待出来ないと俺は思う。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 19:17:10.69 ID:Fzi7HxZ40
アメリカ志向がだんだん強くなって、レガシィはとうとう幅1840になった。
レガシィが日本で売れなくなるから、このレボーグを日本専用とか嘘ついてまでリリースしたんだが、これが期待を大きく下回ってる。
今じゃインプもフォレも売れてない、レボーグがスバルの販売代数の半分以上を占める。
それも受注のストックがもう底を見せ始めている。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 20:01:15.13 ID:kQtcKOAV0
へぇ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 20:58:54.27 ID:Nv4zD79+i
ちょっと気になったんだけど、日本向けとか、日本に特化したとかならわかるけど
富士重なりスバルがレヴォーグを日本専用とか国内専用って発表したことあるの?
メディアがやたら国内なり日本専用と書いたのは見たことあるけども…

過去に、日本専用と発表されてたソースあったら教えて下さい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 21:08:32.29 ID:Fzi7HxZ40
>>867
wikiにあるけど、社長自らそう言ったんだよ。
だから、ソースはスバルの社長。
これ以上のソースある?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 21:10:39.97 ID:UtNyPKiDi
>>857
300万越えの買い物すんのに、パワー落としてまで5000円/年の税金でグタグタ言うなら、中古で買えよ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 21:29:07.02 ID:yKhtAAJW0
レヴォーグのもっさりアクセルって、アクセルペコペコで解決するのだろうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 21:34:14.36 ID:nvYToHi6i
>>868
そういうことね
日本で売れて、国内専用車から世界戦略車になるなら凄いね
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 21:37:04.27 ID:uxPaOFbQ0
日本で発売する前から世界展開とかほざいてただろw
国内専用なら1.5で出せよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 21:45:58.74 ID:vyHFjcVe0
>>857
だせー
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 21:50:11.40 ID:if0q13c90
>>870
リコールでレスポンスは改善されたけど、それでも満足いかないなら違う車にしたほうがいいんでない?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 22:08:26.57 ID:BBSCSCv00
リコールでターボラグやCVTラグみたいな根本的な問題が改善するわけ無いだろ。
本物のバカなのか。

願望は解るけど、ECUを書き換えたらターボラグが無くなるとか、本気で思ってるの?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 22:10:35.66 ID:lcNkNBxB0
こりゃすぐレガシーに戻すんだろうな
レヴォーグはスバルの汚点として語り継がれる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 22:14:22.98 ID:PTLFxQUB0
現行のレガシィとアウトバックを見てると北米向けのレガシィでTWは要らんな
レヴォーグがもっとレガシィらしい風格になれば良いのだが
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 22:53:38.82 ID:worUpiOC0
アンチの必死さが心地よいw
人気の証しだなw
価格.comは、
いまだに人気1位キープ中
http://s.kakaku.com/kuruma/ranking/
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 23:16:59.32 ID:O5aplEkH0
本当にこのクルマ楽しいな。もう買って2ヶ月になるのにいまだ意味もなく首都高流したくなるw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 23:17:19.90 ID:l3ROsApLi
>>872
国内専用で発表してから発売前にはもう世界戦略車になってたのか
本当なら意外とスゲーな
で、どの国でも販売されるんだ?
アジアか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 23:30:45.47 ID:1g/f87Zei
価格.com・・・

デメリットを書かないで点数をつり上げる爺さん達・・・
恐るべしw

単純に本当に分からないってことか 笑
団塊世代の爺さんじゃ何乗っても感動なんだろうなぁ。
ある意味羨ましいwww
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 23:42:55.39 ID:aeISH2Zn0
>>867,>>868
会社もメディアも「日本国内専用開発」とめいうってたけど、1.6Lの時点で
日本国内の予約がさばけたら、国外販売するのものと思ってた。
予想通り?輸出することを発表したが、その発表があまりにも早すぎた。
あれだけ「国内専用開発」と宣伝しておいて、すぐ輸出発表?

「日本国内ではジャストサイズ」とも宣伝しているけど、日本の道路事情
考えたらデカすぎるだろ!
(少なくとも、うちの職場の駐車場では厳しい大きさ)
サイズはインプよりデカくなったのに、
社内の居住空間は(インプと同じで)、大きくなってない。
他社のワゴンは横幅1800mm超えてるから、まだ良心的?とも言えるけど。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 23:44:29.64 ID:VqaQ0vwJ0
通勤途中で紺色のレヴォーグとすれ違うのだけど、
グリルまわりのメッキ処理が雰囲気を悪くしてる気がする。
全体的にコンパクトにまとめてるのに、フロントだけ妙に野暮ったい。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 23:51:06.42 ID:mkUjlJuW0
>>878
死ねよ価格コムくんw

585 名刺は切らしておりまして sage 2014/09/13(土) 12:39:41.16 ID:AbI0appj
自動車 人気ランキング[コンパクトカー]
※2014/09/06 〜 2014/09/12のランキング集計結果
http://kakaku.com/kuruma/ranking/bodytype=compact/page=2/

アクセラ(2013)3位
インプレッサ(2011)6位★
A3(2012)17位
オーリス(2012)30位
アクセラ(2009)52位
A3(2004)53位
オーリス(2006)89位
メガーヌ(2011)101位
インプレッサ(2007)102位


相変わらずの人気。インプレッサ6位。
本当にダメなクルマなら、発売3年も経過して、
人気が続くワケないよね。

ま、偏った方向からクルマを評価しても意味無いよね。
クルマ音痴とは、まさに >>562 みたいな奴なんだろうねww
コピペ繰り返している所を見ると、検索能力も乏しいのかな?www
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 23:52:59.47 ID:4QhU7wCB0
>>882
ん〜…なんで国内専用開発って言葉にこだわるんだろう?自分が気に入ったら買うし、
気に入らないなら他車を探すだけだし、国内専用云々なんて車選びにまったく影響しないんだが。
このサイズって、まぁ多少大きいって程度ならわかるけど、デカ過ぎはしないだろ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/16(火) 23:57:59.67 ID:SVy121bK0
>>882
日本代表みたいなものいいだな。
お前の行動圏内が異常に狭いだけだよ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 00:04:46.52 ID:1hWIz64Ci
>>884
またヅダオタ君か。
良い加減に、
スレチなの気が付かない池沼なんだなw
お前のアタマは、
相当偏ってるから、
脳神経外科行って来いw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 00:13:14.50 ID:R1WWBLsJ0
>>878
人気ランキングは1位だけど満足度ランキングは54位www
54位ですよw
注目度は高いけど中身はポンコツってことでいいですか?w
ちなみにアテンザワゴンは満足度2位ね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 00:26:03.18 ID:1hWIz64Ci
>>888
まだ、発売されたばかりで、
バックオーダー待ちなんですが?
納車されても居ないのにどうやって満足度が出るんですか?
貴方の脳内並行世界ってwww

脳神経外科行って、
ロボトミー手術でも受けて来たら?
少しは大人しくなるだろうからw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 00:34:12.08 ID:MsiKBlD60
やっぱり本場で鍛えられたモデルは違うわ

【試乗記】「これまで通り、前人未踏の地を走破し続ける」2015年型 スバル「アウトバック」
ttp://jp.autoblog.com/2014/09/14/2015-subaru-outback-first-drive-review/
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 01:11:30.43 ID:Brvk8Phy0
>>890
もうFordって言われても気がつかないなくらいアメリカだな
縮小していくステーションワゴン市場なんか寂しいわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5317435.jpg
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 01:38:06.15 ID:QKMQYLhK0
>>891
この画像見てガラパゴスイグアナに見えたのは俺だけ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 03:12:45.42 ID:kx6LICNv0
近くの寺は高速試乗させてくれない?のでお聞きしたい。レヴォーグ2.0GTSは4代目BP2.0GTよりも高速道路走行において良くなってるのだろうか。絶対的な速さとかは求めません。ただ、いざというときの加速力は欲しいのと、BPより乗り心地が良くなってるといいかな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 03:14:59.08 ID:kx6LICNv0
あと、ロードノイズは少しは静かになったのかな。これはタイヤの問題かもしれないけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 03:30:01.25 ID:Wzgvbfbm0
何の問題もないよ。

距離を沢山乗るので、
BPはGT3台新車を乗り換えたが、
今はレヴォーグ1.6GT-S

操縦安定性、トルク、パワー、スムーズさ、スタビリティ、ハンドリング、ボディ剛性、足回り、楽しさ、静かさ

+アイサイト+アイサイトクルーズ
全てが別次元だよ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 03:31:27.37 ID:Wzgvbfbm0
>>894
スバルは昔からタイヤノイズは凄い。
コレはグリップや、トラクションとバーター。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 04:02:47.49 ID:KB/M3WUsi
>>895
うん、それはおじさん?おじいちゃん?の主観ねw
アイサイトクルーズって何?
おじいちゃんが開発したの?ボケちゃったの?w
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 04:05:48.03 ID:kx6LICNv0
>>895
>>896
ありがとう!ちょっと背中を押された気分。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 06:12:08.74 ID:X8NmraCM0
>>882
職場のPが過去の設計で狭過ぎなんですね、お気の毒に。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 06:12:39.62 ID:Wzgvbfbm0
>>897
つまらん揚げ足とるな。

アイサイト(オート)クルーズな。
ハンドル操作以外は自動運転だ。

(アイサイトver.2今はver.3で更に進化)
http://youtu.be/mQE5hzTJv2k

お前の脳みそでは、想像つかんだろうね。

ポンコツでも乗ってろ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 08:04:33.33 ID:77YOFgTUi
>>892
きっと、おまいさんが、ガラパゴスフシアナなんだろう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 08:14:25.09 ID:n7phSnYsO
>>897
よっぽどやる事ないんだろうな

おまけにネット依存性のようだ

可哀想に
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 08:18:01.03 ID:UdQkgi+Qi
日本で血ディーゼル車が無いのは、
CVTでは、ディーゼル車のトルクに耐えられないから?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 08:19:51.47 ID:UdQkgi+Qi
あ、まちがえた。正しくは、

日本でディーゼル車が無いのは、
CVTでは、ディーゼル車のトルクに耐えられないから?

です。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 08:40:32.49 ID:TFqbqa600
>>889
>納車されても居ないのにどうやって満足度が出るんですか?

まだ誰も納車されてないならともかく、すでに一定の人達には行き渡ってるし
価格のレビュー見ても納車された上でのレビューが多いよ
お前が納車されたかどうかが世間の満足度と並行してると思ってんのか?
君はスバルに行く前に脳神経外科行って来たら?w
納車されてもないのにーだってwww
おじさんうけるねw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 08:58:10.49 ID:UCEGIv0wi
すでに納車されたオーナーはレヴォーグ発表直後に試乗せずに予約したスバヲタだろ。
CVTでも満足するぐらいだからスバヲタの満足度調査なんてアテにならないよ。
スバル以外のクルマはロクに乗ったことなくスバルならなんでもマンセーする人種。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:05:08.12 ID:PlggnadK0
>>897>>905
相手が見えていないところで、主題とは違う個人的なあおりをしつこくするところなんて
かわいそうに、よっぽど学校(もしかして会社?)でいじめられてるんだろうね
少しは気分よくなったかい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:55:46.42 ID:1Wn/8ZU30
>>875
メーカーの開発者がターボラグじゃなくCVTラグだと言っているし、実際に乗ってみても
ブーストメーターの立ち上がりは異常に速いし、ラグにしてもCVTそのものよりもトルコン
の方で滑ってるように感じるし、トルコンのフレックス制御を見直せばCVTラグは無くなる
と思う。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:56:12.79 ID:1Wn/8ZU30
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 09:57:33.98 ID:BFvI1gLw0
>>907
学校や社会へ出てるわけなかろう。あきらかに社会不適合者だもの。
ニート生活してて、還暦過ぎた父親に毎朝毎晩外へ出ろと窘められている恥かきっ子。
そんな父親が乗ってる車は、塗装がボロボロのカペラとかで、マツダの新しい車に
憧れていながら、一方で年寄を恨み、そしてどんなに安くても300万以上するレヴォーグを
買って楽しんでる連中に憎悪の念を燃やしてる精神異常者。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 10:51:56.06 ID:FUygfRb80
>>908
同じエンジンを使ってるNAのインプレッサにはラグが無いという現実。
疑うならインプレッサ2.0試乗してみれ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 10:57:48.59 ID:RJJUy1zI0
>>911
インポモッサなんて、さらにもっさりじゃねーかw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 11:01:30.82 ID:O5bTMJbh0
>>900
おじいちゃん、興奮しないの!真っ赤じゃないか…また血圧上がるよ!
間違ってたら「すいません」って言うんだよ、わかった?

>ハンドル操作以外は自動運転だ。

いや、じいちゃん嘘はいけないよ…
信号でブレーキは?
盲信しちゃいけないよ…
自動とはほど遠いよじいちゃん…


>>907
あらま、こっちの爺さんもw
自分の脳と車のラグがピッタリ合っちゃってるんだねw

>>910
こっちの爺ちゃんもえらい興奮してるねw
何とか一言返したいんだねw
昭和一桁生まれかな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 11:11:20.03 ID:FUygfRb80
インプ2.0とレヴォ1.6はパワーウェイトレシオがほぼ同じくらいだけど、
ラグ感がない分、インプ2.0の方がはるかに軽快に加速するよ。

絶対的なパワー感はレヴォ2.0の方が当然上だけど、2.0も加速時のモッサリ感は
同じなので、日常的な低〜中速域の加速はインプ2.0の方が快適。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 11:23:40.95 ID:pCZAzVi10
>>913
で、913はおいくつで、何に乗っていらっしゃるのかしら。

推定スペックは30代後半、独身、年収300万弱、持ち家なし、車無し。
若いころに無理して車買ったけど維持できなかったとか、そんな感じかな。

ご自分のスペックだとおじいちゃんにならないと300万クラスの車は持てないから
他人もそうだと思ってるのかね?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 11:46:43.43 ID:1ROdbZol0
>>889
ロボトミー手術って70年代に社会問題化したようだね。
そんなのが何気なく口に出てくるのはかなりのお爺ちゃんですね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 12:03:23.21 ID:1Wn/8ZU30
>>911
同じエンジンって言われても、NAインプレッサはトルクの出方が違うからトルコン緩める
領域が狭くなるし、参考にはならないよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 12:07:35.15 ID:NtYGVjwwi
>>913
>信号でブレーキは?
>盲信しちゃいけないよ…
>自動とはほど遠いよじいちゃん…

動画で、自動で停まってるの見えないのか?
本気で病院行けw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 12:18:28.34 ID:UjnEahm40
え?アイサイト3って信号でも止まるの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 12:24:30.23 ID:NtYGVjwwi
>>919
動画はアイサイト2だぞw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 12:28:49.35 ID:NtYGVjwwi
>>919
信号で停める事も出来るが、封印されている。
が正解かな。
つまり、2も3も、前車追従で停止はするが、赤信号だけでは停まらない。

が正解。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 12:30:02.28 ID:NtYGVjwwi
アイサイト3説明書
http://i.imgur.com/TyUj6n9.jpg
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 12:32:30.13 ID:NtYGVjwwi
>>922
正確には、
つまり、アイサイト3で信号認識で停止する事は出来るが、信号と紛らわしい物や、
雪が信号に付いていたり、悪天候の場合は、見落として停止しない場合がある。

だな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 13:43:27.32 ID:EZBhZu550
価格コムでアイサイトによる意図しない急ブレーキが複数報告されているね。
ジャンクションのカーブで急ブレーキや、逆走自転車に急ブレーキなど。
リコールものだと訴える購入者もいる。
ブレーキのタイミングを早めて停止距離をアピールした、アイサイトは禁じてを犯したという指摘が現実的になった。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 13:55:24.20 ID:de71okFj0
>>913
コイツいつも11時過ぎたらレスが無くなり夜の11時過ぎたらまた出てくるよ
今の時間は夢の中で愛車の初代デミオに乗ってブイブイいわせてるんだろうね
勿論夢の中でも一人でドライブ
文体見ると中学生か高校生くらいじゃないの?ID変えて必死だが文体が全部一緒おまけに誤字が多すぎ。
とマジレスしてみました。こんなやつはほっといてレヴォーグの話に戻りましょう
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 13:55:45.05 ID:1Wn/8ZU30
>>925
どうやったら「ジャンクションのカーブで急ブレーキ」「逆走自転車に急ブレーキ」が
ブレーキ介入タイミングを早めたという証拠になると思ったのやら。

誹謗中傷するにしても、あまりにも頭の悪い思考をダダ漏れにするのは
逆効果だと思うぜ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 14:03:01.33 ID:MJjI98GA0
自動ブレーキなんて逆に危ないだけ
これがトヨタだったら集団訴訟になる社会問題もの
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 16:03:41.47 ID:wH5rseWh0
やっぱりアンチはウンチネタでも拾ってくるな。

ボルボやベンツで逆走自転車とかでブレーキ掛かればさすがと手放しで褒め称えるくせに
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 16:06:34.63 ID:KBSLqXcxi
逆送自転車に反応してブレーキかかるってダメな事なの?
むしろ関心してしまうんだが
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 16:10:58.02 ID:+4hdkDhS0
自動ブレーキ何て言う池沼補助なんて邪魔でしかない
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 16:32:42.80 ID:wH5rseWh0
>>929
>927とか>930みたいなお馬鹿さんは、はね飛ばしても平気なようだからダメなんだろうな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 16:37:25.31 ID:hVBGPI9H0
結局機能オフにして走るはめになるんだから、はじめからいらんわな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 16:42:00.40 ID:KBSLqXcxi
>>924
その書きこみってクルコンの速度設定114km/hでカーブで前の車がターゲットから外れたから自動で設定速度まで上げようとオーバースピード気味になった。
だから自動ブレーキが介入したということでしょ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 17:12:49.78 ID:+Xbmhbml0
自動ブレーキ無しだと売れない時代だからね、日産と三菱の新型車はそれで失敗した
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 17:22:20.48 ID:KW60G/ia0
>>934
ノア僕「?」
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 17:24:17.62 ID:WfrAJXAC0
レヴォーグ出て2ヶ月でアイサイトに文句言ってる奴はニワカ。文句言ってる奴は慣れてないだけか、そもそもクルマの運転が向いてない奴だから無視してオッケー。
アイサイトに6年以上15万km以上乗ってる俺はアイサイトに絶対の信頼を持ってる。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 18:35:15.94 ID:EZBhZu550
>>929
逆走自転車とすれ違うことはよくあるが、そんななんでもないシーンで誤反応で急ブレーキなんか掛けたら追突事故を起こすよ。

ジャンクションのカーブの壁を障害物と認識して、
緊急ブレーキが発動して止まるのは危険以外何物でもない。

そのうち、アイサイト起因の事故も起こるだろう。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 18:37:47.13 ID:W8jNfNqt0
レーダー式はトンネルとかで誤動作する事があるって話聞くけど、どうなんだろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 19:07:33.20 ID:YdRlkF7p0
例えば、アイサイトが付け無ければ事故らなかったはずの人が、
アイサイトを付けたことによって事故ることが出てくるということだ。
安全意識が高い、生涯無事故のはずだった人は、アイサイトを付けることは単なるリスクでしかなくなった。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 19:13:03.34 ID:xhhkxlGR0
普通に高速運転してる分にはアイサイトの誤作動は少ないと思うんだがなー、問題はクルーズコントロールのまだ精度が低い事。

個人的には左車線を法廷速度ぐらいで走ったり、渋滞中には使えるがレヴォーグ本来の走りを楽しみたいなら相反する機能だなと思う。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 19:42:21.29 ID:z4Lv9GJc0
>>934
じゃあなんでトヨタが一番売れてるんですかねw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 19:43:14.35 ID:ENC8YQ+U0
>>936
アイサイトに絶対の信頼を持っている池沼は公道に出てくるなよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 19:50:46.96 ID:Hs0K7sE80
>>937 >>939
アイサイトver.2がレガシィに搭載されて今年で7年目だけど、
その間にアイサイトに起因した事故って報告されてるの? 
いや、マジで俺が知らないだけなんだけど
もしないんだったら、アイサイト起因の事故もそのうち起こるだろう、って飛躍してない?
アイサイトによるリスクはあると思うけど、それは運転者の注意義務の範囲なんじゃない?
逆に、ミリ波とか赤外線レーダーの追従だとそれに起因する事故発生リスクはゼロなの??

俺はアイサイトver.2で、一般道追従時にカーブで先行車が外れて加速して焦ったことあるよ
まぁ、一般道では追従クルーズは使うな、ってことだと思ったね
所詮、運転支援の機械なんだし、その特性をきちんと理解して使えばいいだけの話じゃない

なんで、こんなにアイサイトを貶すのか全く理解できない
だったら車に乗らなければ加害者にならずに済む、って結論になると思うけどな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 19:54:50.80 ID:aizVdd990
アイサイトマンセーの信者と、ぼったくり抱き合わせが貶されてるだけで
自動ブレーキが貶されてるわけじゃないのだが
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 19:57:52.02 ID:M3/9E1R/0
あれ?
追従クルコンって設定速度が上限じゃないの?
一般道なら60で高速なら105にしとけばいいと思ってた俺って情弱?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:00:25.83 ID:8gw2kCAs0
一般道で使おうとしてる時点でお察しのアホ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:05:34.55 ID:Hs0K7sE80
>>944
アイサイトはスバル車購入の決め手の一つだったけど、マンセーはないな

>>945
確か、俺も60かそれ以下で設定してたと思う
ただ、カーブに入るときは上限速度以下に減速してるからね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:11:16.28 ID:WDx6jfOu0
痴呆支援システムとかほんと邪魔なんだよなぁ
昔のスバルは楽しかったのに
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:14:37.61 ID:NPLuLNfg0
アイサイトってすごく楽しいのにw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:18:36.22 ID:NPLuLNfg0
ATだと急発進してしまう人がたまにいるのと一緒で新しい技術についていけない奴はどうしても排除できない。ATが出た時クリープなんて危ないから俺は乗らないって言ってた奴らと同じ現象が起こっているだけ。つまりはお察し。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:22:46.38 ID:W3y7cfgv0
ATや自動ブレーキが新しい技術でそれについていけないって?
そりゃありえないでしょ。
ATのクリープもATの変速も自動ブレーキも、自分が意図しない動作をすることが
あるから、不快だから使わないんだと思うよ。
まるでATや自動ブレーキを否定する人をバカにしたような書き込みだが、
逆にそんなものを使ってるドライバーの方が劣化してるんじゃないのかな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:32:05.25 ID:nk8m2sRq0
いつの世も新しいものが出たら人は言うもんです
本なんか読んでたらバカになる
マンガなんて読んでたらバカになる
TVなんて見てたらバカになる
PC・ケータイなんて使ってたらバカになる

そういうことを言う奴らは、いつまでも自分の価値観を押しつけ続ける。そう、まるでMT厨のように。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:33:13.85 ID:0b/swX8W0
単にスバルの購買層が変わっただけ
ブヒブヒキモヲタからアウアー池沼に
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:34:02.45 ID:YdRlkF7p0
>>950
ATクリープは穏やかな挙動で、自分で簡単に制御出来るが、アイサイトの誤作動は急制動で、自分では予知も制御出来ない。
止まっちゃいけない場面で止まるのは、罪もない人を加害者にしたり、玉突き事故など大事故を引き起こす可能性がありうる。
その時ドライバーはクルマにコントロールを奪われ、一方的に危険な状態にさらされる。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:41:24.99 ID:Sbfvadif0
>>951
馬鹿なんだね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:41:53.31 ID:T/y4XPYs0
自動ブレーキって本来、人間の目では補いきれない領域をカバーしてくれるもののはず
後方支援だったり、悪天候支援だったり

アイサイトって人間の目で出来ることしか出来ないし、しかも劣化と言う
突然の逆光とか濃霧豪雨での運転。死角の補助。そういうことはなんにも出来ない
そればかりか勝手にブレーキ?w教習車の助手席に子供が乗ってるようなハラハラ感しかないわ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:42:20.22 ID:GvpDMWiq0
支援システムはボタン一つでキャンセルできる
嫌なら使わなければいいだけ
アイサイトの差額なんて誤差の範囲だし
そんなもんよりバックからドライブに入れてからのラグだよ
前に恐い思いしたって人いたけどそんな大したラグねーよと思ってた
実際体験するとあれは欠陥レベル
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:42:43.34 ID:W3y7cfgv0
>>956
たしかサイサイトは目の悪い人間の目に例えられてた。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:44:41.84 ID:TZDu+n3Wi
アイサイト起因の事故
シートベルトやエアバッグ起因の事故が問題視されればピックアップされるかもね

アイサイトを信頼できないなら、シートベルトやエアバッグも有る方が不安になるくらい
信頼できないのと一緒
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:46:04.14 ID:nHIXFnBD0
>>957
とてもユーザー側の発言とは思えんなw底辺ディーラー営業さんは使わなくていいから10万払え!誤差だろ!って情弱老人に売りつけるのか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:54:12.09 ID:UjnEahm40
>>959
はぁ?w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 20:55:27.91 ID:GvpDMWiq0
>>960
買う立場からは現状のラインナップから選ぶしかないだろ?
レヴォーグ買うなら付いてくるんだからしょうがない
そんな事で買いたい車買えないなんてバカみたいだろ?
差額分なんて値引きの誤差と同じくらいだし
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 21:02:52.69 ID:NPLuLNfg0
当たり前だけどみんな乗ってないの丸出しだな。嫌なら事前にアイサイトのスイッチ切っときゃいいのはその通りだけど、それよりも自動ブレーキがかかりそうになったり、余計なものに反応した場合には
いきなりブレーキがかかるわけじゃ無いからアクセル踏み増しするなりハンドル操作するなりすれば別に何も危険なことなんて無いよ。
それが出来ずに怖いだの危険だの言ってる奴はATが出た時にクリープが怖いって言ってた奴らと一緒だから無視して大丈夫だよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 21:17:28.46 ID:kR96/TWk0
クリープと同じ次元で語ることがそもそもアホ。頭弱いんか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 21:30:37.26 ID:YdRlkF7p0
さすがの俺もゲリラ豪雨の時はレーザーの自動ブレーキと、ブラインドスポットが欲しいと思ったよ。
最近は日本も熱帯雨林気候に近くなって、前が見えないほどの土砂降りが年に何度もある。
昔住んでた地域は西日が凄くて、道路設計上の欠陥じゃないかと思うほど西日で前が見えなくなってた。
そういう本当に機械の助けが欲しい時もアイサイトは無力なんだよな。
あくまでもよそ見のうっかり事故しか防げない。
スマホ弄ったり、よそ見しながらでも1秒間隔でちょくちょく前を確認する人には、アイサイトは邪魔でこそあれ、役に立つことはなさそうだ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 21:35:41.35 ID:yLkmkyCD0
怠慢運転促進システムとは素晴らしいじゃないか
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 21:37:39.22 ID:NPLuLNfg0
一人でID変えて大変だな。頑張れよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 21:40:24.77 ID:UNcf9I5A0
>>965
電車にでも乗れよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 21:43:39.85 ID:WOlyAJvK0
>>967
妄想で仮想敵とかまさに工作員だな。ぼったくりアイサイトを抱き合わせ販売ご苦労様です
儲けた利益でトヨタが潤って、楽しいクルマ提供してくれるんで期待してますよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 21:45:26.53 ID:GvpDMWiq0
なんかいろいろ無茶苦茶だなw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 21:46:51.61 ID:yLkmkyCD0
ほんとにな。スバルの無茶苦茶な虚言には辟易する
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:14:40.60 ID:Ed8Ju7JB0
後ろの席にipad装着した。いい感じだぜ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:22:46.70 ID:KS5sa6zY0
>>972
どんな感じでセットした?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:25:17.36 ID:Bk8g0Wsk0
クルコンの出来はゴルフの方が一段上の出来だから迷う
一般道でも快適だし
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:27:16.79 ID:QKMQYLhK0
>>965
1秒で車は何m進むんだ?
バカに付ける薬が無いのはよくわかったよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:30:18.78 ID:Hmy8x6YI0
グリフィンてメーカーのシネマシートって商品使った。6年前から色々と一通り試したけどこれに落ち着いた。アダプタータイプはみんなイマイチだった。前の席のヘッドレスト後ろに付けて使ってる。ipad miniが左右2台キレイに収まってる。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:37:25.38 ID:2rI9tihP0
スバル購入者でアイサイト装着は8割。
購入者が次回もアイサイトを選ぶか?
イエスが96%なのに・・・・
http://www.subaru.jp/eyesight/
アホなアンチが多い。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:43:28.10 ID:KS5sa6zY0
>>976
ありがとう!
早速調べてみます!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:44:43.81 ID:Bk8g0Wsk0
>>977
貧乏人向けの下位モデルとオタ向け車以外には搭載されてるしね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:44:55.80 ID:YdRlkF7p0
参考に張っとくわ。
例1
先程、高速道路ジャンクションで、まるでTVCMのように、ぶつからないクルマ風を体験!

釣りの帰り道、サービスエリアで眠気と空腹を克服し、追従機能で快適ドライビングしてました。
高速の乗り換えジャンクションのカーブで、前車が消えちゃい、
ぴぴぴー、と効果音がなったとおもったら、ブレーキ!
一瞬、はあ?と、プチパニックでした。

急なカーブでは、前車が視界から消えた場合、カーブの壁に反応しちゃうという、、、
みなさん、きをつけましょーね!

例2
私も、「この状況でアイサイトかよ?」ということが何度かありました。
アイサイト有りのクルマが何かにぶつかり、事故になることはないと思いますが、
アイサイト作動中のクルマが原因で事故が起きることは考えられると思います。

例3
先日、2車線の府道で急に警告音と共に急ブレーキが・・・
すぐにアクセルを踏んだので完全停止にはなりませんでしたが、
どうやら状況を考えると車道を逆走してきた自転車に反応したと思われ
あれから歩行者や自転車、バイクを抜くときはトラウマです><
思わず大きく避けてしまい車線はみだし警告音が連続で・・・
一般道でも注意が必要ですね・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:49:17.25 ID:YdRlkF7p0
例4
当方、アイサイト試乗クルコンしてて左カーブで対向車に反応?して急ブレーキかかりました。
カーブだからオカマされなくて良かったです
クルコン中はアクセルに足かけてないから危ないんですかね?

クルコン中じゃなくても
逆走のチャリは急に現れるので怖いですね。
とくにカーブとか。。。

例5
私も……高速で114Km追尾設定にて……ジャンクションのカーブで減速追尾中に……Rきつくて前車がカメラ範囲を外れた途端に……一気に加速されて……自分でブレーキ踏んだ体験をしました(^^;

例6
私もジャンクション、合流などはACCはOFFにします。
3000キロほど乗り、実は怖い思いもしたことがあるのですが、
クルコンやレーンキープを使えるところと使えないところもそこそこわかってきました。

例7
夜間に一般道で……Rキツイ右カーブでスピードそのまま入ったら「警告」出ました(^^;
アイサイトが「追突するぅ〜!」って判断したんでしょうね?(^^;
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:50:28.03 ID:W8jNfNqt0
同じようなCX-5のレポ貼っていい?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:50:34.88 ID:+K+HYy1E0
>>978
iPadの方が画面が大きくて後席のちびっ子に映画見せるには良いよ。ハッタリで友人に見せびらかすだけならiPadminiの方がレヴォーグのヘッドレストのサイズとのバランスがちょうど良いと思う。
現行レガシィは電源ケーブルがシートに上手く隠せたんだけど乗り換えたレヴォーグだと隠せるところが無いからLightningケーブルが丸見えでちょっとカッコ悪い。今後何か対策を考えるつもり。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:55:56.66 ID:eJ45tASu0
>>982
貼らなくていい
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 22:58:31.47 ID:KS5sa6zY0
>>983
色々ありがとう!ちびっ子のためにair用を今買いました!確かにミニの方が収まり良さそうですね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:02:13.35 ID:+K+HYy1E0
>>985
早っ!w
良いレヴォーグライフを!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:08:19.76 ID:wH5rseWh0
>>981
全部運転者が機能と動作を理解せずに使ってるのが問題にしか見えない。
機械は与えられたコマンドを忠実に実行するがコマンドが間違えていれば問題になる、
PCの誤作動で無意識に間違ったことをしているのに俺は何もしていないと言い張るレベル。

航空事故の場合でも操縦士がオートパイロットの理解不足に起因する事故がかなりある。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:21:13.46 ID:Bk8g0Wsk0
>>987
まあそうなんだけど、スバルが細かな挙動の仕様を公開してるかというとそうじゃないわけで、
あくまでも経験に頼ってブラックボックスの挙動を推測するしかないってのがちょっとな…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:28:13.39 ID:WsEuqNvX0
一応車購入した際に、アイサイトの一通りの説明を受けて、さらに本までもらうけどね
実際読んでる人なんてほとんどいないだろうし、
何より価格に書かれてる人たちは、足を離して完全に気の抜けた状態で運転してるんじゃない?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/17(水) 23:41:04.14 ID:KATh9G390
アイサイト免許が必要
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 00:02:39.45 ID:dqTbTf3S0
高速まったり運転するには、最適なのかな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 00:08:16.36 ID:4qSwu0bq0
アイサイトw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 01:09:57.08 ID:v+94Pe/K0
スマホを取り付けるアクセサリーで何かおすすめありませんか?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 01:43:10.32 ID:6gBY0Igm0
30°くらいの緩やかな右カーブの交差点で急ブレーキは焦ったなあ
その時思ったけどアイサイトの急ブレーキってABS作動せんの?
思いっきりスザァァって滑ったんだけど
そして滑りながらアクセル全開でそのまま難なく走り去ったけど後ろの車めっちゃ焦っただろうなwww
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 02:36:02.97 ID:Im5+sPa10
>アイサイトの急ブレーキ

ABSはステア操作できるようにするのが主で制動距離が伸びてしまう
アイサイトが作動するぐらいの急制動なんだからロックさせるのが正解
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 05:34:33.06 ID:DnJ9aLm00
>>977
数が多ければ良いならスバルを買うのはアホじゃん。トヨタ傘下だから良いのか?w
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 05:38:58.50 ID:oJX8QOtd0
>>982
おまえ病気だろ。アイサイトだけが貶されてると勘違いして、マンセーするために別の自動ブレーキを必死に貶そうとしても無駄
まあアイサイトよりは赤外線やミリ波式の方が数段優秀だが
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 05:57:06.43 ID:loYIvHCT0


【SUBARU】レヴォーグ 53【LEVORG】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410942031/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 06:08:28.32 ID:VJDFcQPK0
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/18(木) 06:13:32.30 ID:+YJHWFYC0
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'