【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part130【Fit】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ 
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part129【Fit】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379792715/

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (フィット)
         `u―u´
あなたのすぐ後ろを いーっぱい 走っていましたよ?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:01:11.85 ID:+XLrwb5Z0
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 14:59:11.66 ID:W+ozqss10
★質問の前に必ず読んでね!★
まとめサイト
http://fit.matomesite.net/

オーナーズマニュアル(取扱説明書)
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/

Fit Webカタログ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/

関連スレ

【ホンダ】フィットアリア Part?【亞里亞】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287560408/

ホンダフィットスレ一覧(Find 2ch)
http://find.2ch.net/?STR=honda+%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%C8&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:01:26.93 ID:W+ozqss10
■1.5を選択した人たちの理由
 ・メーターがカコイイ
 ・皮巻きステアじゃないとイヤ(1.5A除く)
 ・5MTがほしい
 ・7MTモードがほしい
 ・高速をよく利用する
 ・近所に坂が多い
 ・よく峠に行く
 ・3人以上で乗ることが多い
 ・何はなくともVTEC
 ・プラグがイリジウム
 ・青ポッチが( ゚д゚)ホスィ…

□1.3を選択した人たちの理由
 ・低価格
 ・維持費が安い
 ・燃費がいい
 ・必要十分こそがトレンド
 ・黒グリルが精悍
 ・赤ポッチがカワ(・∀・)イイ!!

■Sグレードを選択した人たちの理由
 ・バンパーがかっこいい
 ・フロントが大型ロータ
 ・リアもディスクブレーキ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:02:00.31 ID:W+ozqss10
Q:○▲市に住んでるんですが、燃費はどれくらいでしょう?
A:低燃費車のスコアは利用環境でものすごく違うので、一概には言えません。
  高い車ではないので、さくっと購入して実際に走ってみましょう。
  下におおよその例をあげます(1.3/1.5共通)。

カタログ値の100%以上 ・・・ 信号の少ない田舎道、高速80km/h巡航
カタログ値の60〜70% ・・・ 一般的な都市部、高速110km/h巡航
カタログ値の50%未満 ・・・ 都心部日中、下駄代わりのちょい乗り
カタログ値の30%未満 ・・・ 峠の登り全開アタック、サーキット走行

Q:Aピラーが太くて右前方の視界が悪いです(><)
A:仕様です。乗員の安全を確保するための必要悪と考えていただければ
  幸いです。フィット乗りの人々は、体を前に倒し覗き込むようにすることで
  必要な視界を確保しているようです。

Q:停止寸前にガックンしてしまいます。。。
A:クラッチCVTの仕様でガックンしやすい車といえます。
  歩くくらいの速度まで車速が落ちるとクラッチが離れるので、その瞬間に
  ブレーキ踏力を微妙に緩めるとスムーズに止まれます。クラッチの動きを
  イメージしながら練習してみましょう。

Q:ブレーキがカックンでスムーズに減速できません!
A:ペダルを深く踏み込んでから効き始めるブレーキなので、運転者の
  経験しだいではカックンしやすいブレーキといえます。たいていの人は
  2週間もすれば慣れて普通に止まれるようになるので、気にしなくても
  大丈夫。ただ、いつまでたっても慣れずにカックンする人もごく稀に
  いるようです。

Q:シートベルトが軽いブレーキングでもロックされてうざいです
A:ベルトにロックがかかるブレーキングは、一般的には急ブレーキの
  範疇に入ると思うのですが・・・。一般公道では、環境にも財布にも
  やさしい穏やかなドライビングを心がけてみてはいかがでしょう
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:02:39.83 ID:W+ozqss10
Q.ポッチって何?
A.リアハッチにあるエンブレム【 Fit 】の i の上の点を指します。
  ポッチの色が1.5は青、1.3は赤なので、それぞれ青ポッチ・赤ポッチと
  呼ばれています。なお、ポッチはポチ・ぽちと呼ばれることもあります。

Q.雨のHIDはどうなのよ? 
A.純正HIDは、白色系HIDとしてもっとも色温度の低い部類に属します。
  見た目の派手さはありませんが、悪天候でも比較的視界の悪化が
  少ないのが美点です。H16マイチェン前のHIDについては「青い」という
  情報もあります。

Q.坂道発進で下がっちゃいます(><)
A.仕様です。SレンジやLレンジを使用するとずり下がりは軽減される
  ようです。どうしても下がってしまう人はサイドブレーキを併用するか、
  左足ブレーキをマスターしましょう。

Q.エンブレの効きはどうですか? 
A.従来のトルコンATに比べるとかなり強く効きます。
  ただしアイドリング速度まで落ちると急にエンブレが抜けるので、
  特性に慣れるまではブレーキングに多少の戸惑いを覚えるかもしれません。

  参考:エンブレ特性とカックン・ガックンの関係
  http://fit.matomesite.net/index.php?%A5%AE%A5%AF%A5%B7%A5%E3%A5%AF%A1%A6%A5%AC%A5%C3%A5%AF%A5%F3

Q.腰痛持ちなのですが腰がもの凄く痛くなります。
A.シート交換して下さい。かなり幸せになれます。

Q.エアコンフィルター交換しようと思ったら付いてなかったのですが。欠陥ですか?
A.仕様です。前期は付いてないのでケースを取り出し、中のツメを折り、フィルターをはめて下さい。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:03:39.85 ID:W+ozqss10
2001年06月〜2002年10月
 初代Fit登場!

2002年11月〜2003年09月
 HID
 ハイマウントストップランプ
 電波式キーレスエントリーシステムにアンサーバック機能
 1.5T追加

2003年10月〜2004年05月
 シフォンベージュインテリア
 スマートカードキー(W:標準装備,T:メーカーOP)
 乗り心地・操縦安定性向上(サスペンション・フロントスタビライザー・フロア改良)
 パワステモーター容量UP

2004年06月〜2005年11月 (大幅改良) (後期型)
 グレード体系・ボディカラー見直し
 新デザイン(バンパー,フロントグリル,ヘッドライト 等)
 LEDストップランプ
 ドアミラーウインカー
 マイクロアンテナ
 エンジン高効率化
 リアディスクブレーキ+15吋アルミホイール(1.5S(FF))

2005年12月〜 (最終型)
 ヒゲグリル
 リアコンビネーションランプ
 アレルフリーフィルター
 Hondaスマートキーシステム

2007年10月 (フルモデルチェンジ)
 そして伝説へ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:04:19.27 ID:W+ozqss10
リコールおよび、改善対策

ライトスイッチ(灯火装置) 平成16年2月26日届出
http://www.honda.co.jp/recall/040226_1045.html
電気装置(ブレーキスイッチ) 平成17年2月2日届出
http://www.honda.co.jp/recall/050202_1350.html
緩衝装置(リヤアクスルビーム) 平成17年5月6日届出
http://www.honda.co.jp/recall/050506_1423.html
無段変速機(CVT) 平成17年7月13日届出
http://www.honda.co.jp/recall/050713_1482.html
緩衝装置(リヤアクスルビーム) 平成18年3月2日届出
http://www.honda.co.jp/recall/060302_1628.html
施錠装置(キーインターロック) 平成18年5月31日届出
http://www.honda.co.jp/recall/060531_318.html
電気装置(ブレーキスイッチ) 平成18年7月27日届出
http://www.honda.co.jp/recall/060727_1706.html
電気装置(フューエルポンプリレー) 平成19年3月22日届出
http://www.honda.co.jp/recall/070322_1845.html
制動装置(駐車ブレーキ) 平成20年10月9日届出
http://www.honda.co.jp/recall/081009_2195.html
灯火装置(前照灯の電気配線) 平成22年12月16日届出
http://www.honda.co.jp/recall/101216_2678.html
エアバッグ装置(インフレーター) 平成22年6月30日届出
http://www.honda.co.jp/recall/100630_2567.html
電気装置(パワーウィンドウスイッチ) 平成23年9月5日届出
http://www.honda.co.jp/recall/110905_2806.html
手動運転補助装置 平成23年11月24日届出
http://www.honda.co.jp/recall/111124_2856.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:05:16.91 ID:W+ozqss10
サービスキャンペーン

エンジンのシリンダーヘッド (改修開始日:平成13年9月14日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/010914.html
スマートカードキーシステム (改修開始日:平成17年10月6日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/051006.html
助手席乗員姿勢検知システム(OPDS) (改修開始日:平成18年11月20日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/061120.html
排気ガス再循環(EGR)バルブ (改修開始日:平成19年6月8日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/070608.html
無段変速機(CVT) (改修開始日:平成19年6月15日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/070615.html
運転席側パワーウィンドウスイッチ (改修開始日:平成23年9月27日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/110927.html

フィット、エアウェイブ、モビリオなど 5車種のトランスミッションの保証期間延長 (平成22年3月25日)
http://www.honda.co.jp/recall/other/100325.html
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:06:10.98 ID:W+ozqss10
以上テンプレ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 17:11:57.89 ID:q2ktuuQx0
>>1
スレ建てるならテンプレまでしっかり貼れっつの
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 17:30:17.27 ID:q2ktuuQx0
あと
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part128【Fit】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379767284/

ここを先に使ったほうがよくね?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:08:53.22 ID:7DU0bZvI0
かなり前にあった落とすはずの間違いスレじゃん
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:33:40.68 ID:gh4e156ci
>>12
前スレと同時平行で進んでるしほっといても消費するんじゃね?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:59:00.07 ID:QN9p5wXF0
>>8追加
エアバッグ装置(インフレーター) 平成25年4月11日届出
http://www.honda.co.jp/recall/130411_3141.html
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 02:03:16.44 ID:cNGyWXKD0
>>1
乙です!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 07:55:57.07 ID:nvGC8VAS0
>>1
前スレでドアが落ちてしまらなくなるはどういうことだろ?
インテグラタイプRはジャッキアップするとドアが閉まらなくなることで有名だったよね
でもあれは軽量化をしすぎただけで欠落車じゃないだろ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 09:50:44.04 ID:qKfrVs1F0
>>17
ドアじゃなくて窓。フォルクスワーゲン ゴルフ 窓落ちでググってみ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 17:55:57.91 ID:9jvyNfd10
ジャダーなんて気にしなければなんともないぜ!
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:11:36.91 ID:cKkvFc4fO
>>17
DCインテグラ世代のホンダ車はパワーウィンドウが脱落しちゃうってがよくあったんだよ。
友達のインテグラも雨の日に少しだけ開けようとしたら落ちて全開のままになっちゃって焦ったw
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:55:49.47 ID:nvGC8VAS0
>>18
これは冗談じゃないな…
もし愛車でこんなことが起こったらディーラーに怒りの電話いれてしまうわ…

ちなみに家のスズキのエブリーは先日ドアの内張り内のバネが錆びて破断してドアが開かなくなったことがある…
鉄の部品が錆びて壊れるならなんとなく納得できるけどプラスチック部品が割れてガラスが落ちるとか冗談じゃないね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 14:51:05.84 ID:0v0tmb6N0
>>1
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:54:47.10 ID:ZKQkdilb0
GDフィットは10年持つだろうか
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 23:01:01.28 ID:AXqG+GVZ0
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:13:05.43 ID:ijOenoRV0
前期GD3でOBDUから取り込めるデータって、車速、E/G回転数、水温、点火時期、
吸入空気温度、インマニ圧力、O2電圧、燃料噴射時間、ってとこですか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 01:23:59.03 ID:+gJUei9R0
>>25
油温は確認したいよな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 05:18:10.22 ID:Ywp4AvH00
普通に油温も確認できるけど
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 06:12:12.09 ID:N6KpI/a6P
ジャダーの発生を抑えたいならエコ運転なんて馬鹿な真似はやめましょう
発進時にクラッチを滑らすように意識してアクセルワークして下さい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 18:27:25.65 ID:M7pPmd1N0
寒い時期になるとE/Gが完全に温まるまで何か干渉してる様なボボーーって音がする。
遮熱板とマフラーが干渉してんのかな。それとも触媒周りだろうか。何れ水温マークが
消えても10分近くは低回転域でアクセル踏むと、ボボーーって聞こえてくる。
ちなみにGD3
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 19:08:08.65 ID:oqCAfYER0
教えて下さい
最終型GD1でバッテリー交換する場合、
スタンダード品と充電制御システム搭載車対応品のどちらを選べばいいのでしょうか

充電制御システムについてホンダ車の記載無し
http://panasonic.jp/car/battery/jyuden/ju03.html
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 19:53:40.11 ID:iooTOEsi0
充電制御システム?
後期GD1だけど普通にパナのやつに交換したけど
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:48:25.29 ID:wQ9mYwRe0
>>30
充電制御システム搭載車って所謂アイドリングストップ機能付の車の事なんじゃないの?
だったらGD1には使っちゃだめだと思うが。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 20:54:15.77 ID:wQ9mYwRe0
>>30
あ〜間違ったw 調べたらそもそもホンダ車に充電制御システム搭載車って存在しないっぽいね。
アイドリングストップ機能の有無も関係ないか。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 21:15:33.96 ID:bsRpQRvH0
普通に楽天で売ってるパナの安いやつ買ったら、外箱のボール紙が油か水のようなものでヘロヘロになってたなあ
バッテリー自体には何ら問題なかったけど、安いのはそれなりに理由があるということだね
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 22:09:11.86 ID:oqCAfYER0
回答ありがとうございます。
スタンダードタイプのバッテリーにします。
それにしてもホンダは充電制御方式をなぜ公表しないのだろう。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:10:13.51 ID:NGia5eQKP
>>29
レゾネーターやら吸気系の建付けが狂ってきたんじゃない?
何か挟んで組み付けるとか重りを貼り付けるとかして共振点をズラせれば治るかも
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 00:57:15.19 ID:fv5e2Zql0
>>36
なるほど。しかしまあ、冬以外には発生しないってのが不可解なんですよねぇ。。。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 07:40:16.55 ID:7HuVcIyg0
単純にマフラーに水が溜まりやすいとかじゃないの?
排気で温まってマフラー内の水が無くなると音が静かになるとか
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 11:06:55.82 ID:rhFae57T0
スズキの新しい"軽クロスオーバー"、「ハスラー」は12月24日発売!
http://jp.autoblog.com/2013/11/28/2013-12-24/
http://webcg.ismedia-deliver.jp/mwimgs/3/3/-/img_3347f5602fb094b0379e2182254c61e9310293.jpg
http://webcg.ismedia-deliver.jp/mwimgs/b/4/-/img_b4c47091620d2479d57148ee38632163352980.jpg

MT99万円〜 CVT104万円〜
http://carstadium.net/Notebook/Suzuki/Hustler.html

スズキ、リッター35キロメートルを達成した「アルトエコ」を12月18日に発売
価格は84万円から
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420131120beau.html
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 11:10:45.56 ID:V5IXX2zD0
内装おもちゃすなぁ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 17:44:29.29 ID:EQOD9F/H0
>>38
音はE/Gルーム左下〜前方床下で発生してるっぽいんだけど、もしかしたらサイレンサー逝っちゃってる
可能性あるかも。因みにH14年型なんだけど、マフラーは納車時からOPで無限マフラー付いてる。
経過年数からして既に耐用年数は過ぎてるんだろうけど、今年の10月に車検パスしてるから
音量に関しては問題ないっぽいんだけどね。やはりサイレンサーかな?w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 19:35:26.53 ID:6rj+owOb0
今のGD1はまだまだのれそうだが、腰痛持ちにはつらい。
高速なんてもうあんまり乗らないし、スズキの軽SUVに乗り換えそうだ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:11:07.47 ID:GEv5Cjto0
強引に80タイヤに変えるとか
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 22:45:41.27 ID:e5QmMtT40
本物とOEMは別物らしいけど
OEMのレカロならオクで安く買えるから
こうかんするのはどう?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:04:42.27 ID:twIPDF9o0
すみません。>>25さんに便乗です。
どなたかGD3前期車でcomtecかユピテルのレー探でOBDUからデータ引っ張ってる人いませんか?
何々のデータ見れるか教えてください。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:50:24.84 ID:FT0nGLBF0
>>45
メーカーのサイトを見りゃごく自然にわかる
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:55:42.90 ID:Cvs1A/vt0
>>45
ググればようつべに動画あるぞ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/11(水) 23:59:25.89 ID:Cvs1A/vt0
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 00:37:52.76 ID:0FfHs5r20
>>30
充電制御システム搭載車は、バッテリー端子に制御用の部品が着いてる。
GDは端子にそのままコードが付いてるので充電制御システムは無い。

フィットで充電制御システムが付いてるのはGEから。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 14:58:47.60 ID:d2kkQJX30
これ消化しないで新しいスレ立てちゃったんだ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part128【Fit】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379767284/
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 18:59:03.88 ID:B/cbYQvp0
お前にやるよ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 19:38:30.07 ID:8AdKEtmI0
>>49
ありがとうございます。
これで安心してバッテリー交換できます。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 19:56:23.75 ID:APsjADVO0
>>50
間違いで落とすはずだったのに何故かそこで書き込み続ける変人が常駐してるスレじゃん
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:11:43.37 ID:3NmO5ULY0
前スレにテンプレ無いのは何で?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 20:31:17.09 ID:XtWNfFBP0
GD3前期だとスロットル開度ってモニタリング出来ないよね?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:21:54.23 ID:/p0VgQfaP
14年式のGD1にマグネファインフィルターを取り付けたいんだが、どちらのホースがリターンホースなのか分かりますか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 21:57:42.93 ID:LgwHT2uR0
レカロ買うなら絶対自分で座って確かめて買わないとダメだぜ!
レカロならなんでも良いと思って買うと痛い目にあうよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/12(木) 23:05:35.57 ID:0FfHs5r20
>>52
充電制御システム対応バッテリーと、それ以外のバッテリーの違いは、
急速充電に対して耐性を持ってるかどうかの違い。

GDに対応バッテリー使っても問題は無い。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 07:35:09.76 ID:LVeE1T2m0
っていうか、「対応品」って表記で普通分かるだろ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 17:37:24.46 ID:iGdxwlQ50
そりゃそうだ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 18:12:05.06 ID:iGdxwlQ50
スタッドレスに換えたらおもちゃかと思う程ハンドルが軽い。カーブで横Gすら感じない。
夏タイヤで妙にハンドル重く感じたのはあるが、山無くなってくるとハンドル重くなってくるんかな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 20:32:16.45 ID:MVkkC41Y0
違う。
スタッドレスは軟いのでハンドル回し抵抗が少ないの。
夏タイヤ新品にしてもハンドル軽くならないよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/13(金) 23:45:20.34 ID:n4w6PL810
>>1
テンプレ入りにすべきw

余談ですが、ホンダの車でフィットってありますが、
当初、ホンダとしてはFITTAにしようとしてたそうです。
ところが、スウェーデン関係から反対されました。
だって、FITTAは女性器の俗語なんですもん。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 00:20:13.37 ID:6C/OT/79i
新発売!

ホンダ、NEWマンコ誕生。

お近くのホンダカーズへ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 04:16:56.59 ID:dhEft+3j0
130スレ中、一番どうでもいい話だな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 11:00:05.97 ID:aY+lD8MD0
液晶タコメーター装備
スズキの新しい"軽クロスオーバー"、「ハスラー」は12月24日発売!
http://jp.autoblog.com/2013/11/28/2013-12-24/
http://webcg.ismedia-deliver.jp/mwimgs/3/3/-/img_3347f5602fb094b0379e2182254c61e9310293.jpg
http://webcg.ismedia-deliver.jp/mwimgs/b/4/-/img_b4c47091620d2479d57148ee38632163352980.jpg

MT99万円〜 CVT104万円〜
http://carstadium.net/Notebook/Suzuki/Hustler.html

アナログタコメーター装備
スズキ、リッター35キロメートルを達成した「アルトエコ」を12月18日に発売
価格は84万円から
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420131120beau.html
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 13:38:22.28 ID:2r/m1hc+P
ジャダー問題でホンダ本社と闘おうとしてる人がいる
http://www11.ocn.ne.jp/~isotch/#uee
なんか情報集めてるみたいだから送っといたけどお前らも協力したれ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 13:57:41.98 ID:Khvsgpny0
なーにが協力だ
こいつみたいなジャダークレーマーのせいでFIT2以降のCVTが
トルコンに変更されたのかと思うと
まとめて東京湾に沈めてやりたいわ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 14:16:29.75 ID:mlbnn3+C0
原因は結局多板クラッチでなく点火系だったんだろ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 15:31:40.10 ID:svYBCtGa0
>>67
本人?

>>68
ホンダ客相?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 16:42:33.16 ID:6D6vb4NE0
>>67
「勝手にアタリヅケまでされている可能性が高いです」ってまずあるけど
説明責任は各ディーラーの問題であってホンダ技研には関係ないんだが

まさかホンダディーラー=ホンダ技研だと勘違いしてる間抜けが頑張っちゃってるのか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 17:59:51.74 ID:mV+B/JCW0
除雪車あまりに下手糞で、国道ですらガダガダゴドゴドいってる。俺のフィットタソ可哀想。
5年前のこの時期じゃ有り得ない道路状況だわ。。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 19:09:49.86 ID:6D6vb4NE0
>>72
何を持って下手糞って言ってるの?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:12:08.21 ID:ebYW4iQ60
代車のHIDライトの明るさと見やすさにびっくりした。
それに比べて俺のGD1ときたら。w
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:32:03.95 ID:mV+B/JCW0
>>73
必要以上に厚さ残して行く業者は、一般的に下手糞って言うんですよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:35:51.10 ID:PvaDKuthi
>>74
HID付けた方がいいよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:39:48.71 ID:t+A8x/Mj0
後付けHIDではお話になりません
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:42:25.22 ID:n3H1DE5E0
>>75
そうそう
そこに大型車両のタイヤチェーンがデコボコ作っていって
悲惨な状況になる
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 20:58:04.04 ID:mV+B/JCW0
例えると、よく峠とかにある波状路が永遠に続いている様な感じ。実際はあれの倍の振動。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 21:23:03.99 ID:6FQnjLZY0
除雪機操作員が減少 石川県建設業協
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20131120102.htm

 石川県内で除雪機械のオペレーター(操作員)の数が、10年前と比べて約150人減 少していることが、
19日までに分かった。高齢化で引退するベテランが増える一方、建 設不況のあおりで若手の人材確保や
技術継承が進んでいない。降雪シーズン本番を前に、 業者からは「ドカ雪が降れば、人繰りがつかなくなる」と
不安の声も聞かれる。

 県建設業協会が9〜10月、会員145社に除雪対応についてアンケートを実施したところ、除雪機械の操作員は
10年前の1288人から1140人に減少した。高齢化が進 む半面、若い世代の就労者がおらず、5年後にはさらに
約50人減る見通しである。

 「公共事業が減り、将来性がない業界だと思われている。若い人が入ってこない」。
津幡町の建設業者は頭を抱える。志賀町の業者によると、冬場の作業は寒さが厳しく、若者を雇っても
「耐えきれずに辞めてしまう」という。七尾市にある田村工業の田村行利社長 (52)=七尾鹿島建設業協会長=は
「業界は疲弊しており、人を雇ったり、育てたりする余裕がない」と明かす。
(以下略)


どこの地方も同じようなもんだと思うけど、人員不足が深刻そうだ。一切除雪されない雪道を逝く時代も来るのだろうか。
・・・下手な除雪車のは、きっと若者の除雪操作員さ。ちょっとくらいは大目に見てあげようぜ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:30:57.32 ID:mV+B/JCW0
>>80
うん、まあいいんだけどね。いいんだけども、どうも1時間も走ってると腰がね。足回りにも良くないしね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/14(土) 22:32:58.28 ID:6D6vb4NE0
>>80
<志賀町の業者によると、冬場の作業は寒さが厳しく、若者を雇っても「耐えきれずに辞めてしまう」という。
仕事内容と給料が釣り合ってないだけだろ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 03:37:10.17 ID:zZ+JHp7E0
そうこう言っている間にも、現に鬼の様に雪が降り続いてる秋田w
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:10:55.46 ID:usr/koMF0
>>82
公務員に大特取らせて、交代でやらせろってな
取れなかったら減給
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 08:35:32.97 ID:+lYgjF2OP
ロアアームって前後期の互換性ありますかね?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 01:34:22.77 ID:TMX5mj640
>>67
今更10数年前の車の不出来で騒ぐのもアホらしい。
自分は初ホンダ車のLA-GD1でホンダ車の品質とメーカー、ディーラーの対応の悪さが
身に染みたので二度とホンダは買わないけどね。
まあこうやって家に来たのも何かの縁だから我慢の限界超えるまでは乗り続けるけど。
今もズドドドドッと元気に車体を震わせながら発進してるわ。
ちなみに>>67のところに書いてあるのとはうちは正反対だった。
・最初にうちの子のジャダーに気づいたのは初回車検時のメカニック→
原因は内部クラッチだと説明した上で、無償で対策品のクラッチに
・一年程度で再発→次の車検まで我慢して、車検時にクラッチの
すり合わせしますと説明の上HMMF交換&クラッチ摺合せ。
・その後また再発、徐々に悪化。年数でCVTの保証終了という事で放置
基本的にディーラーは説明はきちんとしてくれている。ただCVT自体の出来と
メーカー、ディーラーの対策がクソなだけ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 01:40:40.21 ID:IxAO6Nas0
20万キロ乗っても、CVTオイル交換を8万キロ毎で済ませていてもジャダーが殆ど出ない人もいれば、
2,3万キロですぐに再発、クラッチ交換までしても再発してしまう人もいるようですね。
何が違うんだろう。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 02:10:47.10 ID:dNswHeTjO
>>87
「殆ど」が人によって違うので曖昧になるんだけど、出てないって人はいるのかな?
自分の周りではオフ会で集まった30台全部には出てたよw

ただ後期の子は一回だけディーラーで治してから出てない(走行距離は不明)って言うから、何かが変わってるのかもね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 05:39:42.18 ID:H49l2Isv0
後期だけど、こないだ初めて症状が出て直したよ
新車で買って6年半115000kmだった
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 06:51:58.75 ID:NlSCUwUPP
各メーカー同じだけど鉄粉、銅粒子、クラッチカス対策を甘く見すぎてるフシがある
日本と同じAT大国のアメリカでは10年以上前から議論されてて、日本の一部の人が主張している無交換でOK論なんて無いからね
スバルと三菱の一部のATは簡単に交換できるカートリッジ式のフィルター採用してたことがあるけどこれが標準になるべき
壊れてくれないと買い換えも捗らないから売り手から圧力が掛かってるとしか思えないわ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 07:15:24.35 ID:BuODdcE/0
>>90
<日本の一部の人が主張している無交換でOK論なんて無いからね
どこの素人の理論だよw初めて聞いたわそんなん
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:53:21.61 ID:Y3yWs/RA0
12年6万kmで全く問題なし
CVTオイル変えたこともなし
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:03:37.54 ID:cdvZMk860
むしろもう交換できない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:42:23.41 ID:Wnf/CQDF0
19万k H14年型。半年前に3回目のジャダー発生。エコラン発進でガガガもほぼ無く今に至る。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:26:51.84 ID:6p01zTwv0
ホンダディーラーってほんとくそだよな。
1年点検後、タイヤをスタッドレスに自分で履き替えたとき気づいたが
Fパッドを勝手に薄いのに入れ替えてやがった。
片方は8mmはあったはずなのに、点検後一ヶ月で4mm以下になってたw
その間の走行距離は500km。
薄いほうにあわせて車検時の見積もりをとりやすくしたと推測する。
残念ながら写真を撮ってなかったので追求できないが、
二度とホンダ車は買わないし、ディーラーは相手にしない。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:41:47.52 ID:tlT0TkuJ0
交換なんかするわけ無いだろ。
交換すりゃ見せる必要がないんだから。

オートバックスでもう限界ですとか言うから、
車検任せてる工場で見てもらったら7ミリ残ってるとか。。。

オートバックスの連中に文句言いたくなったわ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:57:44.46 ID:bm5VPdW90
パッドなんて音鳴ってから交換しろよ
なんのための音発生機能つけてると思ってんだよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:00:31.63 ID:Y/5A4m0g0
パッドサイデリア
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:04:15.78 ID:Y4RymtMN0
>>95
もしそれが本当なら相当悪質だな。そんなデーラーで車買ったら大変だから是非ともそのデーラーの名前を教えてくれ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:04:02.10 ID:6p01zTwv0
>>95
神奈川県サザンビーチ市。
3つあるけど、寺に限らずあのあたりはろくな車屋はないので有名だ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:04:35.60 ID:6p01zTwv0
すまん
>>99だった。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:10:15.27 ID:H49l2Isv0
>>95
<ホンダディーラーってほんとくそだよな
お前もディーラーってのは単に名前を借りてるだけの企業だって事を知らないヤツか?
どっかの馬鹿みたいにホンダ技研=ホンダディーラーとかって思ってる同類か?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:30:13.52 ID:VIquPDB50
>>100
ホンダカーズ横浜オススメ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:36:20.57 ID:IxAO6Nas0
どのお店が糞っていうよりは、サービスマン次第じゃないかな。
すごく丁寧に詳しく説明してくれる人もいるし、あからさまに嫌そうな顔で対応する奴もいる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:39:22.14 ID:NlSCUwUPP
>>97
1000円の激安パッドだとパッドの摩材にデカイ金属粒子が入ってることがあって、いくらシムや摺動部にグリスアップしても音が消えないことがある
純正クラスでも稀にあるけど激安パッドは外れ確率が高い
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:12:43.37 ID:waMA9liTi
ハンプのパッドが無難でいいよ。準純正だしネットだと安いし。
俺はネットで購入して持ち込み交換してもらった。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:33:41.49 ID:ltywOaWr0
>>106

純正だとすぐに煙吹くんだけど、HAMPはどうなの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:34:17.55 ID:0pZwcfAZ0
どうせ自作自演ってオチだろがw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 01:38:25.15 ID:spdoJrbI0
>>107

>>106です。
ハンプのパッドに交換してかれこれ3万km以上は走ってるかと思うけど、
特に不具合も違和感もなく問題なしだよ。
購入金額は5千数百円程度。
ディーラーで交換すると純正品が約1万近くすることを考えると
コスパは悪くないかと思います。

フェードするくらいブレーキを酷使すればどんなパッドでもそりゃあ煙の一つも
吹くでしょうw
使い方次第。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:43:29.34 ID:Wo9YERYtP
MKカシヤマ、日清紡、曙、住友辺りならどれでもいい
公道で煙吹くような使い方ってどんなんや
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 18:01:11.52 ID:0pZwcfAZ0
ラスステのVTRCってどうなの?ELminiあれば十分?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:59:38.43 ID:q8HIDB/Y0
来年の1月で初年度登録から12年のGD2
走行距離は43,500km
発進時のジャダー以外は特に不満はない
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:51:34.83 ID:iMb9ZMIg0
俺のもGD2
60000km
ジャダーなにそれ?当たり車
ミラーベースの塗装ハガレ以外不具合ゼロ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:59:48.94 ID:H1ZZKZW0O
gd3に乗っています
今付けている標準アルミが14x5 1/2JJです
スタッドレス用にオークションで純正スチールを探していますが、14x5 1/2Jばかりです
購入しても装着等に問題ありませんでしょうか?
JとJJの違いがよく分かりません
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:06:36.78 ID:VcomjNMU0
>>114
純正なら問題なしでしょ

ちなみにJとJJの違いはリムの形状の違いだから別に気にしなくてもよい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:33:14.20 ID:H1ZZKZW0O
>>115
リムの形状の違いだけで気にしなくて大丈夫なんですね!もう一度オークション見てきます
ありがとうございました
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:15:08.21 ID:2KSVi/P0P
>>114
スタッドレスは13インチにしといた方が金がかからんよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:01:06.61 ID:JywBgAyB0
>>114
正に去年の俺と同じ状況ww
JとJJの違いがわからなくてググりまくった記憶があるwヤフオクでオルティア・シビックの純正スチールホイールを落札して
165 70 R14のスタッドレスタイヤもヤフオクで買ってデーラーで取り付けてもらったよ。全ての掛かった費用を合計したら47000円
うーん、これだったら近場のカーショップの激安スタッドレスタイヤ&アルミホイールと価格的に大差なかったかという結論に
ただ、去年出たりばかりのヨコハマIG5の新品を着けられたから満足していなくもないかな?といったところ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:57:04.03 ID:xeBa7wB50
質問です
GD3に乗っていますがスマートキーのドアに付いているロックボタンが固く、寒くなってくるとさらに固くなってしまうのですが対策等ありますか?
助手席側は問題ないのですが運転席側のみ固いです
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:04:12.53 ID:+fEwkg/di
>>119
残念ながらゴムの寿命です
新品が出るなら交換しましょう
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:32:34.40 ID:xeBa7wB50
>>120
ありがとうございます
交換するとなると内装取って内側からの作業ですよね?
ディーラーに頼むと高そうですね
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:13:53.55 ID:m2ZtHRzc0
GD3でラストステーションのパーツで弄ってる人いませんか〜。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:05:46.03 ID:qMuBWUap0
>>119
俺も同じ
夏場は固くならないけど寒くなると固くなりだす
運転席も助手席もダメでトランクのロックボタンだけ無事だから
トランクに廻ってロックしてる
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:17:16.97 ID:4pgdMyHY0
フィットのリアのアブソーバーってエアウェイブと互換性あるか知ってる人いません?
乗り心地をもう少しマシにしたいんだけど…
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:20:43.25 ID:sw++kvXJ0
>>119
おれも冬は固くなったポッチをメッチャ押してロックしてますわw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:51:40.35 ID:TtB6WLQd0
で、FITのリアに流用可能なのは、AIRWAVEですね。
ただし、FIT用よりも柔らかいのか、固いかは不明ですが・・

と書いてあるブログがあるね
127119:2013/12/19(木) 08:33:05.04 ID:wdW7Jus/0
皆さんも同じように固くなってるんですね
ガマンして使うか何か対策を考えてみます
ありがとうございました
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 00:34:17.02 ID:4ASUdv7UP
>>124
ネオチューンオススメ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 03:52:54.95 ID:RmGjEp4x0
この車ってクリープ弱くね?
ちょっとした坂道で後ろに下がってしまうときある。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:21:57.47 ID:dxx6dwDpO
>>129
それよりダダダダって盛大になるのが酷いかな〜
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:32:24.27 ID:+HVkjLLK0
>>129
スタートクラッチが繋がってなかったんじゃない?長い信号待ちとかでDレンジのままでいると自動的にクラッチ切れるから
確かに普通のトルコンATと比べるとクリープが少し弱いってのはあるけど、実用上問題になることは経験上ないなあ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:50:08.56 ID:I4HA9dZU0
>>130
ジャダー?ABS?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:02:52.30 ID:XBHWLHyB0
エンジンやミッションが暖まってないとクリープは極端に弱いよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:26:31.23 ID:4ASUdv7UP
前期型のブレーキ離してニュートラル制御からクラッチが繋がる時の衝撃が大嫌い
フルードが暖まると顕著な気がするがCVTFクーラーをつければ改善されるのかね
DIYなら部品代で4000円もしないしやってみようかな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:07:55.38 ID:uysJ2eLu0
前期型でそんな制御してない
NとDで負荷が変わるからな
それでもブレーキなしでNからDに切り替えた時に
衝撃がなく発進できるのが不思議なくらいだ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:07:58.68 ID:dxx6dwDpO
>>132
ジャダーです。ちょっと急な坂道発進だと車が分解するんじゃないかと同乗者に心配されるw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:39:56.47 ID:acZgB9GP0
グレアが出なさそうで最近気になってるLEDヘッドライトなんだけど
誰か取り付けした方いますか?
後付けHIDと比べて明るさとかどうなんですかね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:36:31.52 ID:FEeFd8ee0
信号待ち程度ならギアをNに入れない方が車にとってはいいんだよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:38:49.93 ID:FEeFd8ee0
>>129
クリープ弱いのは前期型のみの筈。中期以降は改善されてるんじゃないの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 17:07:20.29 ID:6RW2s7CU0
クリープ量はSで増やせるんじゃなかった?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 17:46:10.69 ID:Vc1HBBpL0
>>136
いや直せよw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:10:43.07 ID:dxx6dwDpO
>>141
新車で買ってから整備を任せてるディーラーでは「初期型はこれが限界」って言われたけど、店変えたりしたら直るのかな?
初ホンダ車で「ホンダの安い車こんなもん」て言われたから諦めてたよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:58:11.95 ID:Vc1HBBpL0
>>142
あぁ、前期か・・・
まぁハズレ引いちゃったって思って諦めた方がいいね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:31:14.16 ID:Kq2Y/fwN0
ジャダー知らずなまま行けそうな感じ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:54:52.76 ID:FEeFd8ee0
ジャダー出て半年なるけど未だに助手席から指摘が無いw 隣に人乗せてる時は一応神経
使ってるからほぼ判らないかも。誰も乗せてないと割と大雑把になっちゃうなw まあそれでも
ガガッ程度に抑えてはいるけどもね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:03:12.35 ID:kSOlaurHi
後期のスマートキーなんだけど、運転席、助手席以外にゲートでも解錠出来るよね?
1年ぐらい前に中古で買ったんだが、ゲートはロックしか反応しない
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:44:04.94 ID:oE1qel6D0
>>146
出来るよ
むしろ反応が良すぎて洗車の拭きあげ時にカッコカッコいいます
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:27:59.27 ID:qEFd0b3J0
後部座席の窓が完全には開かないのって俺のだけ?
13年乗ってて初めて知ったよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 06:52:18.81 ID:fOv5SBZGP
Sにするとニュートラル制御が解除されてスターティングクラッチが繋がる
電動ファンのスイッチが入った時も同じ制御になるな
ISCVが汚れてたり壊れかけの場合このタイミングでハンチングする場合がある
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:05:10.51 ID:N5Lj7H410
はて?
P,Nレンジ以外はクラッチ切れないが?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:27:23.32 ID:8VdutfKc0
横からすまんが
ブレーキ踏んでるとクラッチって切れない?
あれってクラッチが切れてるわけじゃないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:41:12.84 ID:b1WrC9yk0
GD1に乗って7年たつけどクラッチなんて意識したことないぞ
じゃだーってなに?珍味なのか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:49:01.08 ID:H9yJbmgWO
自分もあまり興味ないから調べてないけど、Dレンジでクラッチ制御してないのなら、
D入れっぱなしで発進時に毎回ガタガタするのを直してって頼んだらクラッチ交換や擦り合わせ作業するのはなんで?

根本的には直らないからお茶を濁してるの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:00:46.41 ID:fOv5SBZGP
実際に乗ってれば知識が無くてもトルコンみたいに常に動力が伝わってない事くらい感覚的に分かるだろ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:08:48.06 ID:b1WrC9yk0
1.ブレーキペダルを右足で踏む
2.シフトレバーをPからDに入れる
3.サイドブレーキを開放する
4.ブレーキペダルから右足離す
5.クリーピングで動き出す
6.アクセルを一気に底まで踏んで急加速する、または
 時間をかけて踏んで緩加速する

以上のどの段階でもガタガタなんてGD1買ったときから経験したことない
前に乗ってた4速AT車に比べてぐにゅ~っとしたCVTのいやらしさ以外は違和感は無い
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:37:57.87 ID:Kp7hxzmo0
さすがクリーピング


ひと味違うよな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:38:17.35 ID:N5Lj7H410
>>154
お前は足に感覚ないのか?
ブレーキ緩めるとクリープで進むだろ
動力の大小は個体差があるが、クラッチ切れてるような断絶状態ではない
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:39:06.45 ID:iTJet3ap0
燃費のためにブレーキを踏んでる間はスタートクラッチの油圧落として
クラッチがほぼ切れてる(完全にではない)状態になってるよん。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:47:01.21 ID:JiZnuUY40
ちょっとでも長い信号待ちだと振動を抑えたくてNに入れる癖があるんだけどこれってジャダーのもとかな?
Dだとブレーキ踏んでてもクラッチが軽くつながってる感じがしてむしろジャダーが出やすそうな気が…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:14:04.44 ID:fOv5SBZGP
>>157
後期のこと言ってるの?
それか暖機完了には程遠いくらいの短距離チョイノリしかしないとか?
前期では極低速で発信停止を繰り返した時(渋滞時)、ファン作動時、コンプレッサーON時、アイドル中DレンジからS、Lレンジに切り替えた時は
クラッチが繋がるから一般的なトルコンATのような挙動だけど、それ以外の時はワンテンポ遅れて少しショックを伴ってクリープが起こるでしょ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:31:26.87 ID:98hgKMkH0
>>159
滑らせてるだけ寿命が縮むから
走行時以外はNの方がよい
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:08:57.38 ID:Lyo5Ofdi0
メカの経験談だとおばちゃんユーザーにジャダー発生多いらしい
荒いアクセルワークとか、ちょいのり多めとかが想像できる
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:53:00.02 ID:1gVZ338m0
信号待ちの度に毎回D→Nなんてやってると、高確率でミッション痛めるよ。これ常識。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:54:19.50 ID:f23L4bBo0
>>163
遊星ギヤATじゃあるまいし
ミッションのどこを痛めるんだね?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:00:26.21 ID:q3vJ76bm0
前進、後進、ニュートラルを切り替える遊星歯車は存在するよん。
ただし遊星歯車のニュートラルはPポジションにした場合で、
シフトポジションのNはメインクラッチを緩めて実現してる。
(マニュアルにはエンジンの回転が高い時はNポジションでも前に進むことが有りますと)
だから信号でD-N切り替えでトランスミッションが痛むことはない。
痛むとするとシフトスイッチが痛むぐらいか。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:39:13.21 ID:+mxg6MEa0
初代フィットを高速通勤用に購入所要と考えているのですが、オートクルーズがついたグレードはありますか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:02:21.90 ID:lgZP9kDQ0
ないと思ったが…
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:03:37.42 ID:Z3erlVS70
ありません
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:10:39.67 ID:g7CDAbWn0
>>166
2代目、3代目をお求め下さい
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:29:26.23 ID:VUFXjrOz0
今日自分でGD1フィットのプラグを交換したのですが、
8本ある後ろ側の作業がし辛くて、アクセルワイヤーのステーを外して作業しました。

しかし交換後、エンジンを掛けるとアクセルが踏みっぱなしの様な状態になってしまい、
すぐにエンジンを切ってアクセルワイヤーをチェックしても異常は無く、
もう一度エンジンを掛けなおすと症状が直ってました。

このまま乗っても大丈夫でしょうか?ディーラーで見てもらったほうが良いでしょうか。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:15:56.28 ID:gNOR6l9SP
>>166
高速通勤用にCVTを選ぶのはやめなされ
高速域定速走行だとMT、DSG、ATの方が明らかに燃費いいよ
CVTは市街地用
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:20:14.97 ID:gNOR6l9SP
>>170
サージタンクに刺さってるホースを知らぬ間に弄って抜けかけてエアー吸ってたんじゃないの?
マスターバックに繋がってるホースをもう一度見てみなよ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 05:03:19.16 ID:AmfrTgAK0
初マイカーにと中古ですが後期買った者です。
皆のフィットはこの寒い季節の燃費はどないなもんですか?

自分のは通勤程度の利用ですがだいたいリッター14とかです
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 05:44:59.80 ID:gNOR6l9SP
>>173
流れに無理なく乗れる運転ならそんなもんでしょ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 09:55:58.07 ID:3h9tui1B0
寒い季節はどうしても燃費悪くなるよね
初期の俺は通勤が主で夏は燃費計で18〜19 冬は燃費計15〜16って感じ
燃費計でだから実燃費はこれより-2くらいだけどね
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 10:43:56.25 ID:QLj7NqSY0
>>166
高速走るならロードノイズが盛大に車内で響き、電動パワステのせいで不自然なハンドリングのフィットより
油圧パワステでホイールベースが長く、ある程度静粛性に優れた車の方が疲れなくて結果的にいいと思いますよ
やはり毎日乗るからには、快適性は無視できません。それに今時の2000cc以下の普通のトルコンAT車でも、
高速移動がメインなら、かなり燃費は良いはず。燃費なんてアクセルの踏み方一つでどうとでも変わりますよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 11:00:15.53 ID:Dz9w+uLq0
すごいなみんな片道何キロ何分なの?
片道4キロ30分の俺は12キロ台だわ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 11:07:38.94 ID:dYZ3osC00
いちいち燃費見てないからよくわかんないけど
うちのリセットしたことない燃費計だと11km/l
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 11:08:57.10 ID:gNOR6l9SP
どうやったら片道4キロに30分もかかるのよ?
ずっと渋滞してるんかいな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 14:44:51.92 ID:GN227MZ20
俺は片道35kmで1時間ほど。
信号は少な目でほぼ60km/hで流してます。
今の時期だと燃費計で22〜20km/lです。

ちなみに同じ道をワゴンRだと15km/lでした。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:16:22.71 ID:dYZ3osC00
>>179
渋滞じゃなくても4kmあれば信号が10個以上あるし、歩行者が多い交差点曲がったりすればそのくらいかかってもおかしくないでしょう
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:38:34.97 ID:KPHfppZGO
4Kmに信号交差点で30分かける効率の悪さの方がおかしいかな。

他のルートか方法を考えろよwwと。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 15:49:39.46 ID:hoTP4mcL0
走ったほうが早いな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 16:55:48.25 ID:m6GPG+E80
>>182
ばーか 最善のルートで30分かかるんだよ!
大通り出たらもう5分〜10分は余裕見ないと遅刻するわ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:02:33.89 ID:gKpd/6Hj0
自転車通勤をお勧めします。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:03:47.81 ID:epUB46ri0
正直チャリでいった方が速いんじゃね?
雪国だったら仕方ないけど
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:08:45.60 ID:62K392/EO
15Wなんだけど発進時だけマニュアルモードで巡航で解除繰り返したらやっぱりエンジン痛む?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:25:28.66 ID:yiC9Fr9b0
>>187
7スピードモードはCVTのベルトを固定するだけで機械的にいじめることにはならんと思う
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:43:56.85 ID:m9SsP9xSi
>>187
痛まないから大丈夫です
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:47:54.13 ID:aNi96van0
冬でも暖かい地方なら別だが、冬に燃費落ちるのは基本暖気時の燃料増量噴射分ね。
これエンジン掛けてすぐ走っても同じ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 17:58:08.46 ID:m6GPG+E80
>>185-186
10分15分の為にチャリなんて乗ってられるか!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 18:15:41.78 ID:QLj7NqSY0
何か知らんが>>177が燃費と関係ない話で絡まれてるww俺も片道約4キロ15〜20分で燃費計で12キロ代だわ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 19:30:45.08 ID:7Wes1bCd0
4kmって隣町の高校に通学するより近いじゃねーかハゲ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:34:54.55 ID:pAYGVeeZ0
4kmで30分とか釣りだろwwww
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:40:20.34 ID:m6GPG+E80
お前ら本当にのどかな所に住んでるんだな
一つの信号クリアーするのに3回とか待たされたりしないんだろうな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:42:27.45 ID:px2SZhX10
明日でお別れ。
ジャダーもフルード交換で治ったし、ほぼトラブル無し。
燃費よくて広くて最高の道具でした。
11年12万kmありがとう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:55:09.16 ID:62K392/EO
>>188
>>189
ありがとうございます
セブンスピードモードは加速が軽快で気に入ってるんですよね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 20:58:40.78 ID:q4Ct1dRC0
俺の場合、通勤距離片道5kmで通勤時間は、
・晴れの日は15分〜20分
・雨の日は20分〜30分
・雪が積もった日は30分〜40分
・大雪の場合、40分以上かかる時もある

燃費は、
・夏場は10km/l〜12km/l
・冬場は6km/l〜10km/l

信号の数は15程度
通勤手当は8000円

通勤距離4kmで通勤時間30分は全然有る環境だと思う
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:07:19.92 ID:DpfsHyT10
混む時間に出勤してるんだろ
片道20kmほどで50分くらいだが、10分出発を遅らすごとに10分ずつ時間が伸びる
ちなみにGD1で燃費気にせず燃費計上で15~16くらい
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 21:12:29.57 ID:q4Ct1dRC0
>>199
>混む時間に出勤してるんだろ

まさにこれ。
でも、しょうがないんだよな。
あんまり早く会社に来るなって言われるし、
時間調整で会社の近くのコンビニで暇潰すのもなんかなぁって感じだし。
どうしたものか。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:31:28.86 ID:5t6mWvk90
7MTモードって実に面白いですね。11年経っても全然飽きません。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 17:33:48.11 ID:k94UwTSD0
逆に全然使わないな。Dに入れっぱだわ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:24:07.63 ID:ws8c4sz20
7MTモードより
トップギヤでとにかく踏ん張るモードが欲しい
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/23(月) 20:46:38.38 ID:5t6mWvk90
7MT普段使いにしちゃうとSレンジですらかったるいですわ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 00:13:47.43 ID:9kh5SAogi
>>204
加速に限ってはSモードの方が速いよ。
でも減速はMTモードでエンブレが効率良し。下り坂とか楽だし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 08:33:47.90 ID:g21NlINq0
7MTモードって面白いけど常にエンジンが高回転なのがなぁ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 11:03:50.32 ID:k/Gz48w/0
俺のフィットにはそんなモード無いからDとSの切り替えで頑張ってます!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 16:23:44.85 ID:4QsK4rsz0
>>207
うちの初代LA-GD1もそんなモード無いけど、D→S→D→Sの連続操作で段階的に
シフトダウンするのが良いね。内部的には7MTモードがすでに入ってんだろうか。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 18:13:21.77 ID:Sp1KQSKp0
7MTモードっても自動変速じゃなくて手動での話ね。Sで踏んでいっても7MT手動より遅いよ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:15:33.83 ID:3ckE7/bG0
>>208
その使い方に慣れすぎてて他の車乗るとエンブレが物足りなくて困る
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 22:34:46.82 ID:aMZQ+MN40
LA-GD1乗りなんだけど先日友人のDBA-GD1に乗せてもらったらロードノイズも乗り心地(段差での突き上げ感)が全く別物で驚いた。
それなりに静音化や乗り心地改善を目指していじってただけにショックだった…

DBA-GD1よりもGEフィットの方がエンジンとCVTがかなり改良されてると聞くけど乗り比べたことある人いませんか?
乗り心地や車内のノイズの違いを教えてください。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:23:43.69 ID:aX+n5OPZ0
中期乗りで1週間代車のGE乗ってたけど、静かさと足の柔らかさはGE
CVTの制御はGD。GEはトルコンの良さが見えないくらいモッサリしてた
たぶん燃費寄りに振ってんだろうね

回転数一定でCVTの変速で加速していくあの気持ち良さがない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:25:11.81 ID:3pR7QPkC0
>>211
ロードノイズは知らんが、乗り心地は明らかに違う。
サスのアッパーマウントの妙な隙間がないからね。

だからGDにGE用のアッパーマウント入れる人もいる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:49:38.78 ID:DFsg2Ime0
>>212
DBA-GD1のCVT、速度が上がるにつれてエンジン回転音が下がっていく気持ち悪さがたまらない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 23:49:48.74 ID:Sp1KQSKp0
>>213
前期GDにもGE用のアッパーマウントって流用出来るの?
年明けにフロントサス交換する予定だから試してみようかな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 00:13:31.22 ID:7je3ysPFP
>>215
それやるとステアリング操作が重くなったり戻りが悪くなったり停止時につっぱり気味になったりするデメリットもあるよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 01:36:00.09 ID:2LtAGBZR0
>>171
名神、東名を関西から関東まで大型トラックと同じ速度で走行したが、
どの程度正確なのか知らないが燃費計で26km/lとかだよ   フィットのCVT車
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 02:00:04.54 ID:0f3Wr9Z90
1,5Wなんですけどフットレストって売ってないんですかね?
何気に無いと疲れますよね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 02:01:32.40 ID:J4aEyRoM0
>>216
そうか。。。じゃあ止めとくよw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 06:51:23.46 ID:r0m91oX5O
>>218
取り付けが大変だけど、オクヤマって会社が出してるよ。
ドアストッパーとか使って自作してる人も結構いるね。

みんなワイパーのサイズって純正のまま??
サイズアップしてる人いたらサイズと感想を聞かせてください。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:02:00.81 ID:J4aEyRoM0
>>220
助手席側だけワンサイズうpしてる。拭き取り感は純正サイズと何ら変わらない。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 18:46:17.58 ID:feWz8HVAi
>>221
逆でしょ。俺は運転席側を600mにしてる。助手席側はそのまま。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 19:31:18.63 ID:lbaecFlu0
>>218
オクヤマの買ってつけてるけど俺はお勧めしない。
取り付け大変だし、ボディーに合わせて付けたのにかなり直角に近いし状態でつくし遠いから違和感ある。
少し意地になって意識して足を置くようにするとすぐに腰から背中にかけて痛みがでる
5000円出してこれだとがっかりだよ…

ステップワゴンを流用した方が良かったかもと思ってる
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 19:48:27.46 ID:feWz8HVAi
>>222
自己レス
600mmの間違いですすいません
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:04:20.50 ID:3sVw/BZe0
>>222
逆じゃないよ。助手席側。運転席側は元々十分な長さあるから替えてない
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:28:09.58 ID:Z6t2Wwhz0
やっとスタッドレスタイヤへ交換した、雪ちゃんいつでも降っていいよん
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:29:02.11 ID:aSa+Xbn/0
何言ってんの?

助手席側は目一杯外側まで来てるからサイズアップ無理でしょ

俺も運転席側600mmにしてるけど、これが限界だね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 20:52:16.69 ID:3sVw/BZe0
>>227
助手席側は純正だと両端1cm程余裕あるよ。だから+2cmのやつ付けてる。
それでも窓枠には当たらないよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 21:21:29.34 ID:GJx0HmGhi
>>227
やってないくせに言い切るとか馬鹿なの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:06:19.02 ID:nXUCezHu0
>>222
600mのワイパー見てみたかったがw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:42:27.09 ID:jU9WYiFK0
>>225
いやそれだと>>228が言ってるように、助手席側だけ交換しても
せいぜい数センチ程度の長さしか拭き取れないじゃん。
だから運転席側を長くした方が10cmは余計に拭き取れるはずだから
効果的だよと言っている。

わかりますか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:46:30.82 ID:P0ugBpitP
ワイパー長めにすると端がビビることがあるからやめとけ
俺は550、375にしてるけどデフォルトの500で問題ない
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:17:27.00 ID:NwFaPHNL0
俺のは600mmで全然ビビらないけど・・・

長いとビビる根拠は?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 01:30:16.67 ID:rbpdha5v0
フラットワイパーだと中央のクリップ付近で圧が強すぎて両端が浮き気味になるからじゃないかな
自分はフラットワイパーの600mmと380mmで大丈夫だから物によるのかも
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 02:09:54.15 ID:NwFaPHNL0
ビビるのは大抵はワイパーアームの変形に原因があるんだ。
長いワイパーほどその影響が出やすいってこと。

長いワイパーでビビったのなら、試して欲しい。
ワイパー外してアーム先端のU字になってる部分を直接フロントガラスに密着させると
ほとんどの場合はガラス面に対して傾いてて点接触になってる。
それをペンチで少し捻って密着させるとビビらなくなるよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 06:19:37.84 ID:udT/2kwKO
>>234
600mmと380mmって付けられるんだ
助手席側はみ出たりしない?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 14:39:24.95 ID:68J+BIiR0
ワイパーモーターに余計な負荷掛けたくないから純正サイズのまま
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 17:33:02.01 ID:ytnjMtyZ0
>>231
運転席側の拭き取り面積は十分だから不満があった助手席側を長くしたと言ってるんだよ。
こっちこそ「わかります?」だよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:24:19.59 ID:ytnjMtyZ0
つか>>228も俺だって気付いてないみたいだなw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 18:36:27.13 ID:1TLjGDFB0
初歩的な質問ですんません。GDでジャダーが出るのは前期型だけですか?
GE以降は出ないんですよね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:27:08.45 ID:ugaSe1B90
>>240
前期も中期も後期も出る
ただ前期は直しても再発するもんだって諦めた方がいいってだけ
ハズレだから買ったら駄目
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:30:55.99 ID:x3xP3dgO0
話がかみ合ってないなw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:46:37.38 ID:1TLjGDFB0
>>241
て事はフィットの安い中古買うにしてもGD以外にした方が良さそうですね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 20:49:16.32 ID:1TLjGDFB0
>>242
え? かみ合ってますよ?w
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 23:09:18.73 ID:6w4484IY0
細かいことを言うと>>240の書き込みには違和感があるね

初歩的な質問ですいません。GDでジャダーが出るのは前期型だけですか?
GDの中期型や後期型では出ないと考えて良いのでしょうか…
またGE以降では出ないんですよね?

ぐらいの方が自然かと…

ちなみにGDは後期型だろうとジャダーが発生するよ
知り合いの後期型(18年式)は1万kmでジャダーが発生してディラーで修理したけど3万kmで普通に再発した
こまめなHMMFの交換で発生を防げるという噂も聞くよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 00:43:14.94 ID:eEFrBTDe0
>>236
ギリギリだけどはみ出ないよ
ラバー手前の黒枠部分にちょっとだけかかってるけど
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 01:36:37.02 ID:ggyTzR650
>>245
あなたが違和感感じるのは勝手だけど、>>241さんは普通に理解して答えてくれてる訳なので。
最初の1行だけで質問の内容は普通に理解出来る筈ですよ。
因みに折角ですが、質問には同じく>>241さんが既に答えてくれてますので。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 05:25:28.43 ID:JXSSiuavP
>>243
中後期型ならオイルの管理をしっかりしとけば大丈夫
中後期型でジャダーが出たとか言ってる奴はメンテに無頓着な情弱が殆どだから
メーカー推奨の40000km交換は信じるなよ
10000~20000で交換した方がいい
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 08:03:06.32 ID:GE+4ZY370
>>248
オイル管理が悪くてジャダの発生に繋がるのは同意するけど、
1〜2万で交換は過剰過ぎ
メーカー推奨の4万ってのをどっから持ってきたか知らんけどさ(意図的に40000kmってとこだけ抜粋してるのか)

個人的なケースだけど、後期で新車から4〜5万毎の交換で12万走ってきたけど未だにジャダは出てないぞ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 09:31:19.45 ID:6oXjqXYc0
初期で出てない俺様はラッキー
実際発生率はどれだけなんだ?
売れた車種だから単に絶対量が多いだけで、率は低いんじゃねーの?と思うが
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 10:06:00.16 ID:gFxYBUutO
自分の周りの友達知り合いだと10台中全部が発症して何らかの処置を施してたわ。

車必須地域だからそこそこ走行距離が来ると乗り換えちゃうんだけど、3万キロ周期くらいで再発してる感じかな〜?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 11:07:48.12 ID:sTwgXEp30
>>250
いくつかの販売店(非ディーラー)や整備工場のブログなんかをみてると、
発生率ほぼ100%みたいだよ。その店で売ったお客さん全部発症とか。
ただ、程度によっては気が付かないor気にならない人もいるらしい。
うちの嫁車GD1でも結構ひどいジャダ出てるけど、嫁は全く気にならない
らしい。嫁が運転してる時に隣に乗っててもひどいなあと思うのに。
点検車検に出すディーラーの人も気づいてるけど、保証切れてるから放置。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 12:09:33.42 ID:7RR9F+dZ0
メーカー推奨の交換サイクルって、初回が8万キロで2回目以降が6万キロ毎でしょ?
もしかして初期型以外が4万キロ毎になったの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 14:21:50.53 ID:mQLxHNdo0
助手席以外はすべて浸水しました。二度とホンダの車は買いません。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 14:39:34.29 ID:WD8i4mzS0
>>254
冗談抜きに2度と買わないで下さい。
さ よ な ら
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 15:03:57.13 ID:eEFrBTDe0
>>253
前期も後期も販売後にHMMFが数度改良されてるらしいから、
新車からの交換設定サイクルはないようなものだけどね
真面目なディーラーならどこかのタイミングで無料交換提案してるはずだし
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 16:16:32.42 ID:GE+4ZY370
>>253
後期も普通にそれだよ
2回目以降はシビアコンディションの場合は4万kmって追加があるけど
つまり>>249は単なる思い込み
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 19:49:58.18 ID:rZGTI/kJ0
当り付けやらんような粗悪店に任せてたらすぐ再発するさ
で、無駄に高い添加剤を薦めてくる
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 01:37:06.94 ID:uRE6iW8N0
LEDヘッドライトをオクで買って付けたんだけど、部屋で点灯テストした時は
LOだとしっかり上方だけてらしてたんだけど
いざ付けて点灯したらまったくカットラインが出ないで前全面照らしてる感じです
うまくシェードでも付けて光源の方向を調整しないとダメかもな
明るさは2500ってのを買ったんだけどHIDをちょっと暗くした感じで色は白っぽい
LOとHIのLEDが裏表で別に付いてるからLOの調整は簡単に出来ると思う
がんばってみます。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 05:15:04.25 ID:CxqJ1CD+0
>>259
日記はチラシの裏にでも書いてろよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 18:01:11.47 ID:fnU5/bkK0
>>259
オクで売ってる社外品のHID、LEDのヘッドライトは絶対に使ってると不満が出る
そして、気になりだして他のを買うから安物買いの銭失いになる。
俺はヘッドライトは4種類、フォグは3種類のHID(汎用プロジェクター含む)、LEDを買ってしまった
最終的には純正より暗いものか明るい気がするけどグレアが酷いものしか売ってない。

ヘッドライトで個性を出したいのなら危険な安物じゃなくて多少は金がかかっても最近の車のバイキセノンプロジェクターを移植するのが近道。
それがいやなら純正で満足したほうがいいよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 20:21:07.20 ID:5N+iIHYG0
どうせ使って気に食わなくてオクに出してるのが殆どだって基本的な事位認識しなきゃ駄目だろ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 21:03:18.48 ID:fnU5/bkK0
オクに出てるのは業者が売ってる新品が殆どだから使ってはいないと思うよw
中古の社外品のHIDなんてPIAAとかでもないかぎり値がつかないしね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/28(土) 22:07:00.60 ID:5N+iIHYG0
そんな認識じゃ甘いな。新品に見せかけるのは誰でも可能だよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:32:02.26 ID:rH+fnLMq0
オークションで買う時点でリスクを考えてないヤツは単なる阿呆
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 00:50:02.21 ID:5Flcbr+rP
中華HIDに手を出して失敗するのは車好きなら一度は通る道
H4みたいなスライドタイプは絶対にやめた方がいい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 01:18:13.48 ID:wiO2SEsa0
俺も中華HIDで何度も失敗した。
ひどいのは初期点灯不良とか、しばらく使用してから故障とか。
今付けてるのは配光が変。
中華はもう買わないわ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 03:16:16.73 ID:lNhJr6Fv0
俺的にはPIAA以外は有り得ない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 08:50:48.51 ID:vdCRm8W30
これと、同世代の120系カローラランクス1.5X乗りだけど、
来年辺りに10年乗ったこの車からフィット3に乗り換え予定。
で、ホンダは初めてになるがホンダのコンパクトクラスの耐久性は
どの程度なわけ?
ここの住人の中には初代フィットを10年乗ってる人もいると思われるが
なにか大きなトラブルなどはあった?
車の使用方法は、休日の買い物や外出などで1か月の走行距離は200kmほど
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:07:43.71 ID:8ZVc76r70
>>269
逆に聞くけどカローラランクスからフィットに乗り替えるのは何が不満でそうしよう思ったの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 09:16:50.30 ID:vdCRm8W30
>>270
もう10年乗って、エンジン音も大きくなってきたし(走行距離39000Km
で数年前に事故って、フロントが1/5ぐらい潰れたので修復してる)
来年末の車検が来る前に換えようかと思って、
で、フィット3がその候補に入ってるわけ。
一応、他にはアクア、ノート 来年出る予定の新デミオ辺りも候補

当初はアクセラやインプレッサにしようかと思ってたが。
少々大きすぎかなと思い、上のコンパクトクラスに
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 10:26:32.11 ID:8ZVc76r70
>>271
初代フィット固有のトラブルは二代目になってから改善されたので二代目なら問題なし。三代目はスレを見ればわかると思うけど、
ハイブリッドのDCTトラブルやルーフサイドの鉄板が薄くて凹みやすいという話題で持ちきり
来年の買い替えでフィットを選ぶなら二代目末期モデルの中古で程度のいいものがお薦め
あと、ホンダ車が壊れやすいというのは昔の話で今は品質は向上してるから大丈夫。ただ、初期モデルは固有のトラブルが多いので手を出さない方無難なのは確か
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 11:46:19.72 ID:z2L7zuD60
ホンダの初期型はお勧めしない
MCを2回するまでは待ったほうが良いと思うよ

初期型の中でも初期型は乗り心地が悪い(インサイトでもはじめの数千台が製造工程の関係で極悪だった)
ハブベアリングが壊れる(フィットの初期型のベアリングには問題があったとメーカーが認めた)
入れてあるCVのオイルがCVT用じゃない(このオイルのせいもあり初期型は速攻でジャダー発生)
よく言われることだけどホンダの車はトヨタの車よりかなりはやくガタガタになるよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 12:25:56.56 ID:vdCRm8W30
フィット3のMCがあるのは。2015か2016年ぐらいかな。
でも、今さら2代目はねえ、、
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 13:05:10.79 ID:xOqbgnb/0
>>269
嫁車が2001年式初代フィット1300です。走行距離6万3千キロ。主なトラブル
・CVTのジャダー。初回車検時に既に発生していて内部クラッチ交換。
その後も再発するので車検毎にCVTフルード交換と当たりつけやってたけど再発。
保証が切れてからは放置。
・どこかにぶつけた覚えも無いのに屋根の一部が変形して凹んでいる。
・リアホイールベアリングの摩耗→保証切れてたので自腹交換。
・ステアリングが肉離れしていてグニャグニャと気持ち悪い。
・ヘッドライトの黄ばみがひどくて光量ぎりぎり。多分次は車検通らない。
・後席窓の周りのゴムが変形して窓の開閉で巻き込まれてしまったので交換。
・ウインドウォッシャータンクの固定部が割れていてぐらぐら。
・ワイパーアームが初回車検時で既に錆だらけ。
・シフトレバーのランプが切れてる。

それ以外には特に大きなトラブルもない良い車ですよ
フィット3には絶対飛びつかないけど。
自分がまたフィット買うなら二代目の売れ残り在庫を探すか二代目の新古にする。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 14:56:41.01 ID:sujWirqX0
俺の2001フィットはミラーベースの塗装ハゲと
リアドラムブレーキの外観錆だけ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:21:30.18 ID:Pf0/aP550
どこかの中古車屋さんのブログでは
GDフィットはとても丈夫な車らしいって言ってたな
まあ当たり外れはあるんだろうけど・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:32:33.04 ID:KTgz1/320
うちのGD1見る限り、>>275みたいなこと何も起こってないし、
さっき洗車して調べたけど下回りも含めて錆もないし
走っててギシギシとかカタカタとか音もしないし
しいて言えば雨のときタイヤハウスの水はね音がいかにも安い車の音だ
ていうだけだな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:42:55.91 ID:sujWirqX0
>>278
発泡ウレタンやってみれば?
もちろん俺はやったことないw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 17:57:14.12 ID:jyPRVuiE0
うちの運転席のドアの上にラジオアンテナついてるのは初期の中期と考えていんだろか
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:30:17.15 ID:8ZPpZv5C0
15WのMTを買おうと思います
純正のオーディオを取っ払ってナビ付けたいのですが、パネルなんかはまだ新品が入手できるのでしょうか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 18:33:48.70 ID:lNhJr6Fv0
10年乗って買換え考慮する程エンジンが五月蝿くなる車が存在する傍らで、11年19万k走った
純正OIL継続使用のみのGD3エンジンが、デラで「添加剤ですか?静かですね〜」とか言われたり
してるんだよね。一概に車のエンジンったって様々なんだね。
>>275
自分の車もルーフ後方が微妙に凹んでますw リアハッチ付近に立って、目線をルーフと水平にして
よ〜く見れば判るレベルです。手を当ててみると、ベコッとたわみます。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:31:58.15 ID:vdCRm8W30
>>282
>手を当ててみると、ベコッとたわみます。

一般的な車は、肉厚2mmほどの鋼鈑を折り曲げ加工などで強度持たせて
ボディーを成型してるから、押して凹む自体特におかしいことではない。
というか、分厚い鋼鈑など使ったら重くなってしまう。

ちなみに、議員や富豪の乗る防弾の高級車はボディー外装の鋼鈑は
市販と同じだが、ドア内部やボディーの内側に特殊鋼やチタンの金属板を
埋め込むことで銃弾を防ぐ構造。
こうすることで、いかにも防弾車両という外見ではなくなるのでテロからの
ターゲットにされにくいし、万が一銃弾を受けても内部の金属板が
銃弾を防いで中の乗員が安全と言う構造になっている。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 19:57:04.82 ID:bw+SaJwK0
肉厚2mmほどの鋼鈑?????
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:08:09.93 ID:vdCRm8W30
>>284
まさか、自動車のボディーが鋳型で作ってあると思ってる?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:34:29.54 ID:bw+SaJwK0
>手を当ててみると、ベコッとたわみます。

話の流れからボディー外板のことを言ってると思うが・・・
修理工場でバイトもしたが肉厚2mmなんて分厚い外板は知らんな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 20:48:37.80 ID:ime26FJD0
一ミリなくね?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:01:57.58 ID:lNhJr6Fv0
>>283
たわむのはルーフ後方のみで、他の部分は押したってたわみませんよ。
そもそもルーフを少しくらい手で押してたわむ事自体普通ではないでしょう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/29(日) 21:19:58.29 ID:rPaRolARO
>>282
うちの11年10万キロのGD1は純正オイル4000キロ交換ディーラーメンテお任せで、加速時カタカタ言いっぱなしでオイル食いまくりだわ。

外れって言ったらそれまでだけど、ちょっと他社では経験のない外れ具合だったな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 00:29:33.73 ID:2Eo/+Q6m0
>>289
その現象、恐らくタペットだと思いますよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 04:49:56.26 ID:1rgiNItS0
ちなみに。車のプラモの肉厚は1.5mm前後
でもこれが実車寸法にすると、1.5mm*24-32で30mm以上の厚みがあるという
とんでもない結果に
(軽装甲車並みの肉厚)
※大半のカープラモは1/24サイズだが、一部メーカーで1/32もある。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 05:24:56.14 ID:Kj687Pgp0
>>291
プラモのボディの厚さまで実寸に換算する意味がわからん
とんでもない結果じゃなくてどうでもいい思考だな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 06:53:05.55 ID:+8L82DUx0
リアバンパーのクリップって91503-SZ3-003でおk?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 09:55:42.26 ID:vPr5zJ9m0
ホンダのこのクラスこ車ってリアにフェンダーライナーが入ってないから雨の日に凄い音するよね
GD4用のフェンダーは見てくれだけで実際にはロードノイズの対策になるような形状じゃないし…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 10:11:05.49 ID:1rgiNItS0
>>294
社外品でフェンダーライナー出てないの?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 12:13:31.94 ID:2Eo/+Q6m0
実車の鉄板厚をそのまま1/24スケールのプラモデルにしたら、そもそも組立すら不可能
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 14:56:47.28 ID:UFMhMJEci
>>293
はめて外れて来なければなんでもオッケーだろ
>>294
4駆用のやつ注文すればいいだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:31:40.42 ID:KGxO9/W4O
知り合いからナビを貰ったので年越し前に取り付けたいのですが、UA-GD1の「車速信号」と 「バック信号」はどこで取れるか分かる方がいたら教えてください。
ディーラーが閉まってるので聞けなくて困ってます。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 15:50:59.48 ID:2vwltlX00
ttp://www.alpharddiy.com/pdf/spdafit.pdf

このpdfの5ページ目に載ってるのがそうだと思います。Rシフトというのがバック信号だと思われますが、自己責任にてお願いします
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:00:56.98 ID:2vwltlX00
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 16:21:14.75 ID:2vwltlX00
ttp://www.alpine.co.jp/support/
こちらのページの製品取付け情報から車種別でイラスト図解されてるので参考になると思います
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 17:24:01.16 ID:KGxO9/W4O
>>299>>300>>301
ありがとうございます。
おかげで年越し前に取り付けできそうです。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 19:41:13.35 ID:2Eo/+Q6m0
久々にオイル交換して、7MTモード3速で40km/hから60km/h位まで踏んでみた。
ほくそ笑んで思わず「はやっw」ってつぶやく自分がいたw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/30(月) 21:03:22.79 ID:vPr5zJ9m0
>>297
GD4は四駆モデルだよ?
他の四駆の車で流用できるのを知ってるなら教えてくれ〜
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:58:29.26 ID:mBgI03970
白組優勢?有り得ないだろ普通に
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 20:59:09.06 ID:mBgI03970
おっと誤爆ですorz
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/31(火) 22:26:13.61 ID:mBgI03970
みんな帰省中?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 00:28:58.15 ID:AEiKumrj0
寄生虫
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 01:01:12.39 ID:YInL2Ddf0
きもっw
310 【末吉】 【511円】 :2014/01/01(水) 09:19:55.50 ID:bSdBl79T0
謹賀新年
311 【414円】 :2014/01/01(水) 10:02:50.08 ID:hhoYiiJ+0









312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:38:27.01 ID:v0VsA0jL0
>>281
ブラック/グレー 内装色08B00-SAA-D10    
ベージュ内装色 08B00-SAA-D20
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 11:47:36.17 ID:AEiKumrj0
>>311
切りどころおかしいけど、ワザとだよねw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 14:53:24.30 ID:jPHLOK1z0
お正月には凧揚げて
コーマン輪して遊びましょ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/01(水) 15:34:28.59 ID:q2/uaER90
冬休みだからなぁ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 10:56:50.99 ID:ZBUPqS2o0
大人なら正月休みと言えよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 13:03:11.23 ID:2eH9YD+Q0
デラから初売りのDM届いた。中に福袋引換券入ってたぞw 来店すると金箔入り昆布茶?貰えるって。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 16:59:23.07 ID:U+2y7iq60
>>316
ガキの書き込みに対しての皮肉だろ
>>317
だからどうしたよ?
まさか全部のディーラーが同じことやってるとでも思ってないだろうが
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:16:46.53 ID:44sJZRRu0
ちょっとしたDMごときでカキコするなんて、逆に僻んでいるとしか思えんが
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:35:33.80 ID:2eH9YD+Q0
>>318
デラからDM届いたと言ってる人間に、だからどうしたなどとのたまう馬鹿が何処に居るんだよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:35:34.12 ID:xhRPE0Zx0
俺には僻んでるやつなんてどこにも発見出来ないんだが、どのレスのどの部分をどの様に解釈したら僻んでるって発想に行き着いたの?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:39:13.88 ID:U+2y7iq60
>>320
いやいや、だからさ
どんな目的があって、もしくはどんな反応が欲しくて「ディーラーからDMがきて昆布茶が貰える」って書き込みをしたの?ってことだよ
もしかして意味も無い単なる日記的内容なわけ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:42:30.11 ID:2eH9YD+Q0
まあ何処そこのデラでは配ってないとか正直どうでもいんだが、この初売りDM自体は
ホンダで配布してんのな。福袋券は兎も角、それ以外は全店共通。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:44:50.76 ID:2eH9YD+Q0
>>322
スルーしたかったら黙ってスルーしてればいいだけの話だろ?w 何いちいちケチつけてんだか
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:48:19.40 ID:U+2y7iq60
>>324
いやいやw誰もスルーしたいなんて言ってないでしょw
何で妄想で決め付けて書き込んでるのよww
逆に>>322に答えたくないならスルーしたらいいんじゃないか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:50:44.11 ID:shl93ZSX0
始まったよ・・・
自分のレスで終わらないと負けた気がするからレスし続ける子供の書き込み
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:52:13.93 ID:syRyw4jt0
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 呼んだ?
    \|      ∨      |/
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 18:52:58.12 ID:shl93ZSX0
話題を変えるけどさ
お前ら初代に何年乗るつもり?
新車で買って7年目だけど調子はいいんだよな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:00:38.03 ID:QbbUqYeh0
初売りのDMなら自分んちにも今日届いてたよ。毎年届くけどね。つか、ホソダデラで車買ったんなら
普通に届いてるだろよ。因みに俺のにも福袋引換券入ってたw 岩手だけどね。
>>325
普通に>>322で言ってる様に俺には思えるがどうだろう。まあいいや。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:02:52.05 ID:QbbUqYeh0
>>327
もしかして・・・どーも君?違うか・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:03:33.01 ID:U+2y7iq60
>>329
ディーラーからは普通に毎年届くよ
ディーラーごとで部分的に変えてるけどね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:05:25.24 ID:c/IvYXfB0
>>330
ようかんマンだと思うけど
断言は出来ない
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:14:05.50 ID:QbbUqYeh0
チラ裏で申し訳ないが、その福袋ってHONDAってロゴ入ってんだよね。当たり前かw
去年の中身は殆ど飲食物だった。家族連れで初売りに来る客の事も考えてだとは思うが、
グッズの類かと想像してた俺の期待はまんまと外れたorz
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 19:29:26.23 ID:kUO5PM8v0
>>333
「グッズ」の類なんか入ってた事がないな、私の行くデラの福袋には
Honda Carsパッケージのボックスティッシュや衣類用洗剤
あとは台所周りの消耗品とか

ありがたく使わせていただいておりますが
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 20:12:04.34 ID:js6ELHpX0
初売りDMってこれ?
http://i.imgur.com/LtMfP9z.jpg

ディーラーは点検のみで購入は一度もないけど届く
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 21:50:02.77 ID:ucU31HLq0
H15年式だけど俺は壊れるまで整備して乗る気だよ。
ボディーのさび方が尋常じゃないのとジャダー以外は弄ればどうにかなりそうだからね
もうオーディオ環境改善も含めれば当時の車体価格の半分くらいの金をつぎ込んだし…

でも最近セカンドカーとしてビートあたりを欲しくなってきたな…
車体価格が異様に安いのはフィットより手がかかるんだろうな…
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:03:02.95 ID:+esLjwC40
初代だとそろそろ自動車税の10%割り増しじゃね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:14:57.91 ID:QbbUqYeh0
4月1日時点で新車登録から13年経過した車、だよね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/02(木) 22:22:48.70 ID:Xu7zQP+f0
今年で12年 当たり車体のようだから、来年になったら考える
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 03:45:07.52 ID:JHLyaOAoO
間違えてエアコンパネル内側に付いてた爪?(留め具?)を捨てられてしまったんだけど、あの爪だけって売ってるんだろうか?
爪がないからしっかり留まらないらしくてパネルが浮いてて気持ち悪くて。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 08:58:35.27 ID:2OW16f0X0
>>340
ディーラーとかならある
自分はタイヤハウスの爪だけどイエロー◯ットにもあった
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:36:26.39 ID:JHLyaOAoO
>>341
ありがとうございます。
売ってるんですね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 18:53:14.58 ID:qUQlcL6d0
社外ナビ買ったけどオートバックス工賃25kって言ってたんだが、
イエローハット半額だったぞ。
しかもナビの値段もカカクコムの最安に近い価格。やっぱネット販売をやってる店のがいいわ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:48:53.47 ID:astGOeP10
この車ってヘッドライト暗いけど他車のプロジェクターを移植した人いません?
俺はレクサスのバイキセノのプロジェクター移植したんだけどこれは本気でお勧めできる
ちなみに純正HIDだったけど天と地の差だよ!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/03(金) 21:58:21.22 ID:pgiQl11v0
>>344
画像くれ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:28:28.37 ID:NrJanILA0
質問です
初期型(LA-)GD1にはリアシートのヘッドレストはついていますか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:29:32.16 ID:NrJanILA0
すみません書き忘れです
1.3Aです
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:44:38.71 ID:uSnyAs/K0
>>346
>>3のWebカタログに詳しいけど
Y以外は付いてる。2つだけど
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 00:50:48.87 ID:NrJanILA0
>>348
カタログ忘れてましたwww
ありがとうございました!
助かりました
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:16:17.37 ID:m+G9yn9x0
7年経過のGD2.
走行中に急にクラッチがドカンって繋がるような振動が偶にあります。
瞬間的にエンストすると言うか、息継ぎしているような感じの振動です。
何が原因だと思われますか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 11:18:49.16 ID:isPj9GIl0
点火コイルの不調・EGRバルブの不調

他にあったら誰かカキコしてくれ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:10:11.47 ID:OMy2udgQ0
>>344
純正HIDならそりゃ暗いだろ。だから社外品のバーナーに取り換えるんだし。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 19:12:04.37 ID:OMy2udgQ0
>>351
場合によってはタペット打音
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:24:48.04 ID:d7u6ummG0
純正HIDが暗いって・・・殺人光線マニアかよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:38:12.38 ID:uSnyAs/K0
>>354
この車しか知らなきゃそうはならないが
他のHID車に乗るとこの車暗くね?てなる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:39:20.27 ID:kiE65/qF0
ヘッドライトが曇ってきてるんじゃないの?
磨けば明るくなる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:42:50.36 ID:tQ0dd4yy0
初代フィット乗り心地どうですか?
脊髄おかしくなりませんか。ぼくは、おかしくなったので乗り換えました。
14年式でした。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:43:31.92 ID:Wfnet7Dh0
この車くらいんじゃなくて光軸が下すぎ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:52:36.42 ID:OMy2udgQ0
GDの純正HIDが明るい言う奴いたら会ってみたいわw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:56:01.35 ID:/X/XAXkv0
雪降る地方に住んでるんで、長年凍りついたヘッドライトをガリガリしてたら
表面の樹脂にキズが増えてきた。・・・こういうのも暗く見える原因なんだろうな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 20:56:10.69 ID:uSnyAs/K0
後期乗ってるけど光軸は低いどころか高すぎる気が。でも暗い
ライトカバーは曇ってはいない
N-BOXやワゴンRのプロ目のがはるかに明るい
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:00:50.99 ID:yplbdLYE0
他人のHIDは眩しい、ってのが真理。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:02:30.00 ID:v1I0LPxr0
>>357
脊髄痛めたのは車のせいじゃない
他に原因があるはずだ
そんな事で脊髄が痛める位ならそういうヤツが五万と居るだろう
なんせ一時は日本で一番売れた車だからな
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:02:44.95 ID:kiE65/qF0
純正HIDはまだいいけど、プロジェクターだけは許せん。
指向性強すぎ。
道路は平坦じゃないんだゾ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 21:04:16.34 ID:Wfnet7Dh0
>>362
すれ違うフィットで眩しいやつに遭遇したことがない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 22:11:22.12 ID:OMy2udgQ0
GD前期の足回り如きで硬いとか腰痛いとか言ってる奴等も気が知れねえ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/04(土) 23:53:59.21 ID:w6Tzr62Di
>>359
確かに。
それってバーナーそのものが暗いというより、リフレクターの配光が
うまくないから光が分散して暗く見えるんじゃないのかな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:05:48.71 ID:OMy2udgQ0
あっ。明日初売り行って来よっと。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:05:58.69 ID:h3tHBn6W0
GDにレカロ入れてたら背骨おかしくなったのか知らんがレカロシート以外の車だと腰痛になる
これまでは平気だった椅子でも数分でかなりの痛みになる
GDが悪いんじゃなくてレカロに触れたのが間違いだったみたい…
いいものを知るとそうでないものが最悪になる感じ…

>>357はこれまではもっと上の車格の車や良い椅子で生活してきたんじゃない?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:13:37.58 ID:k9ciYs5W0
>>367
かもね
路面の照射をよくよく見ると明るいとこ暗いとこで斑になってるのがはっきり分かる
設計ケチったのかな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 00:49:58.40 ID:jYcdSGnE0
中期・高期の丸々としたライトの形状は特徴的だよな

車洗ってると何回でも撫で回したくなる
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 01:31:04.40 ID:lzXALiyD0
これくらい光軸下のがいいな。対向からGD1が来たときの安心感半端ない。
HIDで軸上げてるやついるが、まじカーブ見えなくなるから殺したくなる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 08:14:29.83 ID:5UlpFrQh0
リコールの代車で久々乗ったら中々元気の良い車だった。短距離なら悪くないな。チョイ五月蝿いけど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 10:53:39.25 ID:+xwV6CuC0
ハロゲンでも明るいのにすると青看板照らすよね。
ライトが長いから上に漏れる光が多すぎ
フィットじゃ綺麗なカットラインはヘッドライトの形からしても無理だよね
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:13:51.16 ID:jvpNcCgX0
キレイなカットライン、って、先行車からするとちょっとした段差でラインがかぶると
パッシングされたように感じるんだよな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 12:44:19.10 ID:D9tcFju10
>>374
後期だけどハロゲンでくっきりとしたカット出てるぞ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:38:45.34 ID:msgBwHPZ0
前期だけどちゃんとカット出てるわな
ちゃんと歩行者側だけ上がってるし
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 13:51:05.48 ID:eT53Bg1b0
爆光 HID並みの白!的なパッケージの
1980円位の安い奴だからかな
遠くの青看板照らすようになったわ
タイヤハウスから交換したから光軸はそんなにずれてる事はないと思うけど
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 17:58:30.39 ID:jn8H9lKo0
え?ライトの形状って前・中・後共同じじゃないの?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:49:03.62 ID:h3tHBn6W0
プロジェクター入れたものだけど、リフレクターの形状はハロゲン用とHID用は違うけどその2種類しかないから共通だよ
ちなみにハロゲン用よりもHID用の方がリフレクターの反射部分は小さく感じるね

プロジェクター入れたヘッドライトと配光の画像あげたいんだけど現在V36用のプロジェクターに交換中で、昔作った汎用プロジェクターのヘッドライトにしてるんだ…
これまでレクサスLSの入れてたんだけど日産の方がバラストもプロジェクターも優秀だと聞いて…
汎用でも配光が疎らなだけでそれなりに明るいと思う。汎用でよければ画像貼るよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 19:01:12.80 ID:h3tHBn6W0
low
http://www.rupan.net/uploader/download/1388915696.JPG
Hi
http://www.rupan.net/uploader/download/1388915800.JPG

汎用なので横方向への光が少なく、真正面の光ばかり強くて正直微妙。
LSだった時は横方向の光がもっと多くて全体的に均等な配光だった。
V36のプロジェクター入れたら比較画像UPします
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 19:23:54.87 ID:JnJvbNzG0
中期、後期は形状は一緒で前期は違う。中期、後期は中期がポジションの所が青く、後期がオートレベライザー(ハロゲンは知らない) がついている。
後期のHIDは光軸調整で回しすぎるとオートレベライザーのギヤの所が欠けて調整出来なくなるから自分ではやらない方が良い。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 21:03:36.34 ID:/cBBfNQd0
>>381
壁に向かって照射しる
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 22:20:09.75 ID:h3tHBn6W0
>>383
ごめん。俺もそれは思ってたんだ…
明日にでも壁に向けてきます…
ちなみにこれは社外品の汎用だからちょっと横への光足りないんで良くはないよ…

ってかもしもLS460のバイキセノンプロジェクター移植したやつ3万くらいで売ってたら買う?
ひょっとしてオクで売れるかなと…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 23:36:16.38 ID:jn8H9lKo0
>>382
そっか〜、前期だけ違うのか。ぱっと見同じに見えたんだが、近くに寄って見れば判る?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:30:39.43 ID:OM+YKBEC0
■スズキの新しい"軽クロスオーバー"、『ハスラー』は1月8日発売!
http://jp.autoblog.com/2013/11/28/2013-12-24/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131224_627534.html
http://carview.yahoo.co.jp/article/photo/101898/

燃費 29.2km/L(2WD G・X)、28.0km/L(4WD G・X)、26.0km/L(2WD A)
価格 1,048,950円(2WD A)〜、1,166,550円(4WD A)〜、■MT選択可■
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/1224/index.html

【スズキ ハスラー 発表】鈴木会長「庶民の遊び心のために」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35694/
【スズキ ハスラー 発表】鈴木会長「軽のシェア41%は減らない」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35698/
【スズキ ハスラー 発表】本田副社長「これまでになかった全く新しいジャンルの軽」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35711/
【スズキ ハスラー 発表】本田副社長「新たな市場を切り拓きたい」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35708/
【スズキ ハスラー 発表】軽ワゴンとSUVの融合
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35696/
【スズキ ハスラー 発表】往年の人気オフロードバイクの名前で勝負
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35726/
【スズキ ハスラー 発表】キャンプ、スキー、サーフィン、フィッシング、車中泊、なんでも対応[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35730/
【スズキ ハスラー 発表】誕生のきっかけになったユーザーの声
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35742/
スズキ鈴木会長、軽規格拡大論議に否定的な見解…「十分克服している」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35721/

■スズキ、35km/Lを達成した『アルトエコ』を12月18日に発売
4WDの燃費は32km/L、価格は 838,950円(2WD)〜
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/grade_price/index.html
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:34:49.82 ID:GJwzgGht0
誤爆か?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:39:22.07 ID:XYKMY1r90
1.5を新車で買って10年20万キロ行った。
いろいろ使い倒せて、いい車だよね。
仕事で最近も後部をフラットにして、布団を敷いて寝たけど、
2日目は寒かったなー
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:43:06.38 ID:XYKMY1r90
そういえば、ハスラー今日見てきたよ
買う気はないんだけど見積りしちゃった。
形は存在感があったなー
安くても120万普通に買ったら150万以上する。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 05:45:26.26 ID:b4jis6G+0
なんだよ普通に買ったらって・・・
お前の普通なんてどう判断するんだ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 12:38:16.75 ID:ZHs7sPZF0
脊髄反射で書き込むなよ、見苦しい。

単にオプションなどを含めた通常購入価格って事だろ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 13:05:53.69 ID:nR0ceDe00
N-WGN 普通に見積もり出したら200万余裕で超えた。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 13:56:56.15 ID:zZR711LE0
http://i.imgur.com/ty0W8ek.png
なんか俺のフィットは周りのと比べてシュっとしてない思ったら
窓がプライバシーガラスじゃないしアンテナもミラーも手動とかでホイールもチャチで商用車みたいだからだったw

周りの車に比べて窓が雨粒だらけなのはガラコ塗れば直る?これも下位グレードだから施されてないのか?えぇ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 14:00:30.34 ID:Aray0QGg0
>>393
リヤガラスから後ろがプライバシーガラスになってる方が、サイドビューがしゅっとしてないし、
バンっぽくみえると思うけど。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 14:05:57.45 ID:zZR711LE0
>>394
殆どの車はもうプライバシーガラスだよね?窓面積でかい車だと締まりよく見えない気がするんだよ

自意識過剰だろうけど信号待ちに真後ろに車つかれたら車内ジロジロ見られてる感がしてなんねぇ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 15:15:21.00 ID:nR0ceDe00
>>393
スモーク貼って、純正エアロつけろ
スモークはオクでカットされた物が1000円ちょっとで売ってるよ

グレード低いとアンテナがピラーから出てるんだな
アンテナは逆にあまり見ないから羨ましいな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 19:02:46.35 ID:vdw9yUtE0
その方が感度がいいと聞いたが
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 19:13:36.48 ID:xXKdPAvK0
>>393
もしかしてコイン洗車でWAX洗車やってない?w 特に撥水処理もしてないのに窓ガラスが
水を玉の様に弾くのは、高確率でそれが原因だよ。ガラコ塗る前にWAX分除去処理しないと、
面倒臭がってそのままガラコ上塗りしても駄目だよw 因みにGDはグレード関係無く標準では
ガラスの撥水加工は確かされてない筈だよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 19:35:56.21 ID:SagnYN9+0
>>393
GDフィットがシュっとしてたら逆にすごいよ
どんなにエアロつけてもボテっとしてるし、ウィングつけるとボテッっと感が痛々しく際立つよ
エアロ付けて車高もかなり下げると少し良くなるけどシュっとはしない…
ホイールキャップなんて鉄チン隠すだけなんだから付いてるだけ喜ぼうぜ!
嫌ならアルミにしてインチアップしなよ。俺も一時期友人のお下がりだけど18インチ履かせてたぞ!

外装弄っていくうちに「デザインも結構精悍じゃん!」とか思ったけど写真撮ろうとして気づいた。慣れただけだった…
デジカメの平な画面にはあのボテっとしたコンパクトカーがいたわ…
400 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/06(月) 20:03:41.04 ID:o53v6CWk0
 
400GET
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 20:28:35.82 ID:uHGA2JYq0
401GET
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 20:50:56.31 ID:xXKdPAvK0
GDに18吋か。。。流石にきっついわw デメリットの嵐だろうに、チャレンジャーっていつの世もいるんだね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 20:58:52.94 ID:4zS0mwbL0
18インチだと扁平率なんパーセントなんだろ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 21:28:01.90 ID:/oULQAQh0
>>381

照らす前に給油すべきだ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 21:28:15.11 ID:7cjiBK9z0
ボテっとしたところが可愛いと思うんだが
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:25:14.19 ID:GJwzgGht0
>>393
そのホイールカバーが渋くていいんじゃないか
今スタッドレスタイヤ&鉄ホイールむき出しだけど、これはこれで気に入ってる
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 23:35:08.91 ID:xXKdPAvK0
>>404
キーを差し込まないで点灯させたんだなと俺は推測したが、どう思う?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 00:03:45.88 ID:eJNtOVzM0
>>405
私もそう思う
でもFIT3の方がもっとぼてっとして
↓ダイオウグソクムシそっくりで可愛いと思う
ttp://m.ruvr.ru/data/2014/01/06/1309042312/380357_028542ead3_o.jpg
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 00:09:49.23 ID:J2+ztiAY0
グロ;;
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 00:16:04.53 ID:73WOx+7a0
ダイオウグソクムシは燃費も良いらしいよ

>おなかすかないの? 鳥羽水族館のダイオウグソクムシ、5年にわたる絶食
ttp://japanese.ruvr.ru/2014_01_06/126903386/
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 03:57:45.70 ID:D44o6HGY0
ダイオウグソクムシならレクサスのレーシングカーの方が似てるんだよなぁ
//ms.toyota.co.jp/jp/gt/image/special/2014-gt500-new-car/0202.jpg

GDはかわいいけど、ちょっと反抗的な感じがいいね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 17:25:11.02 ID:FFHw2Vwl0
銀砂嵐のGDフィットにモデューロのエアロとグリル付けて、ちょい斜め前から見れば
意外とカコイイんだけどなw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 20:13:25.16 ID:sv3rOCmT0
黒かグレーなら鉄チンむき出しでも個人的にはいいと思う。
近所に黒のモビリオスパイクでグリルだけ交換してる車が鉄チンむき出しなんだけど凄く良いと思った。
ツヤを意地する根性と無意味に高いセンターキャップを買う気があるならむき出しも良いんじゃね?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 20:29:12.24 ID:6O3wtHbq0
俺も赤のフィットに黒の鉄チンホイール。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/07(火) 21:37:43.10 ID:YAjYsyjUO
5cm車高落としてアルミ履かせようとおもってるんだけど、みんなは何インチのアルミ履いてる?
15か16で悩んでるんだけど、それぞれどんな感じか教えてもらえるとありがたいです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 00:12:15.84 ID:K1YKIRPt0
>>414
当然、錆止め(錆隠し?)のセンターキャップは付けてあるよね?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 01:44:41.77 ID:xIv+80yt0
買った時から純正15インチアルミだった(中古)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 01:45:24.07 ID:6GE0MQw80
>>415
15インチで車高落として横から見ると、ホイールと車体の見た目のアンバランス振りがよく判るよ。
だから車高落とすんなら最低でも16インチにした方が、見た目のバランス的にはいいよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 05:38:17.08 ID:TFfpfLgW0
(俺様の好みの)バランス()
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 20:45:01.97 ID:hg1TdY7R0
フィットを2001年に新車で買いまして、
今も乗っています。もう20万キロです。
初期型だったので、ミッション、エアコン、パワステ、ドアロックが所初期に
壊れて、いずれも丸ごと交換しましたが、それ以外は、今も全く、故障があり
ません。
ヘッドライトを新品に変えたら、新車のような雰囲気になりました。

だいぶゆとりが出てきたので、フォルクスワーゲンか、A3を購入しようか
と心が揺れますが、ィットが可愛くて、なかなか廃車にできません。
乗り心地は最悪だけど、
それもなんだか愛きょうがあるような感じで気に入っています。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 20:46:44.45 ID:Dna0GeUp0
よろしくお願いします
イグニッションコイル、ディラーだと8000位だけど
通販だと4000位やっぱり半額ということは耐久性も値段相応ということですかね?
あと自分で交換するとき壊れているコイル識別方法とかあるんでしょうか?
8本もあるからできるだけ安くすましたいのですが自分で交換されたかたいましたら
ご教授お願いします
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 21:37:53.75 ID:Nuh7tlPL0
>>420
んで?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/08(水) 22:34:52.42 ID:+gYd73YN0
>>421
色々、ネットで見てみたら
後ろのどこかがやられてる場合が多いらしいので
後ろの4本をネット(4本で12600円)で買って替えたら治ったよ。
キズがあるのがミスファイア起してるってあったけど、キズが解らなかったよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 01:06:20.98 ID:yy9Tgd6s0
誤字脱字が酷いなこりゃ。。。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 01:11:10.46 ID:KYvtgrHa0
>>415
嫁車GD1後期3万キロ走行
195/45R16装着->
ゴツゴツするがまあ乗れる。高速道路は大分良くなった。ロードノイズ増加。
カヤバサスキット(バネ/ダンパー)装着->
2〜3cmダウン。つぎはぎ舗装などの荒れた路面でガンガン突き上げ。嫁にダメ出し。自分も不快。高速道路は良い。
185/55R15装着->
ガンガンがポコポコになった。高速の快適性変わらず、街乗りもまあまあ。

なので、自分の環境では185/55R15が最適です。5cm車高を下げるとの事で、見た目重視であれば16インチは格好良く見えますが、同乗者の可能性があるのであれば(女性であればなおさら)先に意見を聞いていた方が良いと思います。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 02:47:51.61 ID:yy9Tgd6s0
45タイヤに乗り心地求めちゃ酷ってか粕でしょw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 15:10:07.10 ID:McZjTYZbP
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 15:44:46.14 ID:JVhXLVF00
>>421
コイルの絶縁抵抗である程度は判断できる
それぞれのコイルによっての抵抗値はホンダにでも聞け
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 16:02:52.72 ID:5v3Aa9kE0
>>421
排気熱にやられて排気側の真ん中二本が先にいかれるんだよね
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 17:22:06.98 ID:NRcLnPD50
みんな1年点検受けてる?
俺はディーラー車検しか受けてないんだけど特に気になる点はないんだけどやっといた方がいいのかなぁ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 17:30:35.82 ID:yy9Tgd6s0
>>430
車検時に悪い所をまとめて直して、どかっと払うも良し、1年点検も受けて車検時の払いを
少なくするも良し。要は個人の懐具合と考え方次第だね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 22:38:06.71 ID:5pCuC5NP0
421さん、自分は、ディーラーでリアとフロントの
どちらがダメか診断して、8本のうち、リア4本を
替えましたよ。
リアが壊れやすいそうです。
リアは、楽天とヤフオクを見て、走行距離少ないのを
4本5000円で、買いました。
新品替えると高くつきますもんね。
それ以来、過呼吸みたいな症状は消えました。
コイルがダメになるとカックンカックンなりますね。
サイト検索して、取り外す際の道具を買うこと考えたら
行き付けのガソリンスタンドで部品持ち込みで、安い
工賃で替えてもらいました。
フィットは、ダンパーとベアリングとコイルが壊れやす
いとディーラーが言っていました。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 22:42:01.26 ID:e+kRA0lb0
初心者の頃に「法定12ヶ月点検のお知らせ」とか書かれたはがきが来て、法定っていうなら強制だな…
と思い近所のコ○ックで1年点検は受けたけど、当時お金なかったから頑張って加工してつけた社外品のホイールキャップを割られただけだった…
家に帰る途中、なんかカタカタいうけど石でも噛んだのか?と思って家に帰ってからタイヤをみたらホイールキャップの全体にヒビが走ってて爪が一箇所取れてた
かなりキツくて嵌めるにはコツが必要なホイールキャップだったな…
それでもステッカー貼ったりペイントとかしてて気に入ってたんだよね
確か4枚で5000円くらいで買ったので恥ずかしくて言えなかった…
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:32:54.33 ID:8pLb3zVT0
>>421です
>>423.427,429、432様ありがとうございます。
本当にこころの住人さん親切に教えて下さりありがとうございます
皆様の意見を参考にリヤ側のコイルから変えてみたい思います
今日しりあいの工場で持ち込み可能か問い合わせしてみたら
やってもらえそうなのでオークションでよさそうなのを探して交換を頼もうかと思います
この度はありがとうございました。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/09(木) 23:33:54.27 ID:Hpx9O1mhO
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:42:21.70 ID:hKWVL4xK0
2004年中期?の1,5Wだけど突き上げめちゃくちゃ凄い
15インチを14インチに換えたら多少改善する?
乗り心地悪いなんてもんじゃないわ 
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:53:26.03 ID:nLVZDGSg0
>>436
タイヤがムダに高いのでインチダウンしたが何一つ変わらない
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:58:58.92 ID:hKWVL4xK0
>>437
マジかあ
前の車がこれまたボロ車のパジェロイオだったがタイヤ太いからこれと比べると天国だったわ
はぁああ・・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 21:59:06.21 ID:0Lv9DdUq0
>>436
乗り心地悪いってもんじゃないってどんな柔な体してんだよw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:03:32.65 ID:hKWVL4xK0
>>439
だってアトラクションみたいにボインボインのがっこんがっこんよ?
タイヤ変えても何一つ変わらないのかああ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:06:14.99 ID:mc3XrHyZ0
スタッドレスで165・80タイヤハイてるけど、橋の大きめの段差でダダンって凄い突き上げ来るよ。
最初の2万キロぐらいまではすごく乗り心地良かったから、多分マウントブッシュが潰れてるんじゃないかなぁ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:13:01.07 ID:nLVZDGSg0
この車のサスは硬いから同乗者が酔いにくいのはある。
トヨタみたいにヘニョヘニョだと乗り心地はいいけど酔うんだよね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:23:15.33 ID:EvkHmFyU0
うちの家族4人で合計420kg位あるんだが、
全員乗車するとどっしりとしてかなり乗り心地が改善されるぞ
444>>443:2014/01/10(金) 22:25:01.34 ID:EvkHmFyU0
間違った
420kgじゃなくて320kg
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:35:21.52 ID:nLVZDGSg0
この車は2人までだろ。後ろのシートは耐えられない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 22:57:35.26 ID:R5gtznI40
昔、仕事で使っていたサンバーのリアシート。
パイプ椅子みたいな折りたたみ式だったが、
乗り心地で言えばフィットのリアシートはいい勝負。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/10(金) 23:22:02.15 ID:hKWVL4xK0
ちょっと待って4人で420キロってなんだ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 00:03:01.20 ID:tR8OPC760
GDは後ろが軽すぎってデラの人も行ってたな
ショーワのコンフォート付けてたら改善したんだろうか
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 00:14:50.87 ID:VbJ/2Z8Q0
GDのショーワのコンフォートはもう滅多に手に入らないよな…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 01:44:41.03 ID:GLcGkRzXP
後ろが軽い、か。
GDの燃費を下げている気がするトランク下のスペアタイヤも
後部バラストとして一役買っているのかな。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 01:58:18.35 ID:mVtw5B8J0
>>447
だから>>444で320kgに訂正してるだろうが。ちょっとはモチツケ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 02:19:27.10 ID:3KndFfB60
今日、新型のフィットを見ました新型フィットに乗っておられる方、
ごめんなさい。GDの方がかっこいいです。昔のフェアリーZみたいなライト
だし。ワイパーあたり周辺のの黒いプラスチックが色あせた以外は、綺麗ですよ。
赤のフィットはボンネットの色あせがすごいですね。なんで、ボンネットだけが
色あせてるのでしょう。日光の入射の角度なのでしょうか・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 02:30:16.96 ID:NJfm0si80
gd1壊れたら1.5sのmt乗りたいけど、流石にまた10年はもたないだろうなー…
gd1の外装でハイブリッド出してくれんかな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 03:46:28.24 ID:u+lm1Y100
本当に新型のデザインは憎いよな
実績があるデザイナーらしいが
組織が巨大化するとダメなものはダメと言えない体質に、裸の王様シンドロームだわ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 05:38:58.29 ID:vrfGYXgx0
>>452
俺GD乗りだがそれはない
もうGDのデザインは古いし、丸っこくてかっこよさはないと思う
でも可愛さではGDの方が上だと思う
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 08:06:16.87 ID:80ycEnwJ0
FIT3のサイドのライン?はいかにもやり過ぎな感じ
GDくらい控えめでいいのに
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 11:34:04.03 ID:mVtw5B8J0
>>452
フェアリーZなんて車は有りません。正しくはフェアレディZです。
しかも240Zと明記しなければ、全く意味が有りません。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 12:14:24.11 ID:1WKQKPYg0
1か0かはコンピューターに任せとけばいいのさ
人間なら曖昧な事でも汲み取ってイメージ出来るんだから
みんなイメージ出来てるのに、いちいち指摘してる方が寒いわ

そういえば、昔家電で『ファジー』って流行ったな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 14:09:14.64 ID:VbJ/2Z8Q0
後ろで色々あってリアシートが汚物まみれになったから外して走ったことあるけど燃費がリッター当たり1kmくらい悪くなったな
リアシート付けたら戻ったけど誤差の範囲だよね

個人的にGDは慣れると良いように見えるけど写真で取るとやっぱりGEの方が…
ただGDはフォグやエアロなんかでかなり印象変わるからな…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 14:32:51.70 ID:4hTMseaA0
>>459
ノンストップで走るなら慣性が働いて燃費よくなる。
スットップアンドゴーが多いなら重量増加分の燃費が悪くなる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 16:59:57.88 ID:3KndFfB60
GDは、ボンネットの部分もヘッドライト繋がって、かっこいいですが、
新型は、フロントバンパーによく付いているフォグランプがそのまま
ヘッドライトになりましたみたいな雰囲気に感じてしまいます。
絵を描いたら、豚のようなフロントマスクになりそうなぐらい、彫が
深くない一重のフロントマスク。インサイトのハッチバック版のような雰囲気に
リアの窓に反射板貼ってボルボ風のテールランプにしましたっていう安っぽさ。
タイヤも14インチだと似合わないです。どう見ても地下鉄の電車を小さくした
感じに見えます。GDは、可愛いです。エアロはいて15インチ以上のタイヤにフォグライト
が点いたら新型より素敵だなと思います。内装は、新型の方が高級な雰囲気です。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:11:40.42 ID:mVtw5B8J0
>>458
そうゆうのを世間一般では開き直りの屁理屈と言うんです。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:34:42.38 ID:2g68zt/qP
>>461
残念ながら、今後ホンダの普通車は先々代オデッセイ発祥の細目のフロントマスクのデザインが主流になる。嫌なら軽にするか他社の車にするしかないよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:46:22.56 ID:JPFTzJsd0
まぁ、ヽ(≧▽≦)ノ.、こんな顔になっちまった某欧州メーカーよりはマシだけど。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 18:54:08.34 ID:8DdlHZfW0
アクセルを踏むと、蛙が鳴く様な、グウェー、
戻すと、キューと足元から音がするように成りました。
ペダルの不具合ですか?
解る方、教えてください。
お願いいたします。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 19:03:59.08 ID:gAafBgth0
オーディオの入力がノイズ拾ってる場合がある。
これはマジな話で、スピーカーからアクセルを煽ると音が出た
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 19:50:22.88 ID:XLPuGxfc0
>>465
ペダルの裏にカエルがいるんじゃね
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 20:03:38.42 ID:mVtw5B8J0
>>465
高確率でペダルです。ピンポイントで音の発生個所を自分で見つけられればいいのですが、
発見出来なかったらデラに見てもらった方がいいでしょう。恐らくグリスアップで済むと思います。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 20:05:56.22 ID:mujuf9ef0
>>460 それ理論だとノンストップで走る場合オモリ載せた方が燃費良くなりおかしいね。
ノンストップで走る場合数百Kgのオモリ載せた方が燃費良くなっちゃうのか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 20:15:01.05 ID:mVtw5B8J0
>>466
それは電子制御スロットルを採用してる車の話でしょ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 20:20:19.70 ID:sCrvSogF0
>>466
多分イグニッションコイルが死にかけている。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 20:47:44.05 ID:VbJ/2Z8Q0
黒の鉄チンにホンダ純正のメッキセンターキャップ付けてホイールとタイヤ磨いたらかなり良くなった。
アルミも良いけどツヤがあれば鉄チンも悪くない!
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 20:54:19.28 ID:8DdlHZfW0
466です。
ありがとうございます。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 20:56:10.82 ID:16i39or20
>>470
ウチの嫁のワゴンRでもなりますけどね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 21:36:30.54 ID:XfozMxLZO
<<472
ボディは何色ですか?ぜひ画像アップしてほしいです!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:16:30.60 ID:4hTMseaA0
>>469
俺一人の時と4人乗車では、高速道路での燃費はリッターあたり2〜3キロ変わったから、
そうなんじゃね?

まあサスがフルバンプするぐらい乗っけたらベアリングにかかる荷重が抵抗になる可能性も
否定はできないけど。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/11(土) 23:25:52.56 ID:JPFTzJsd0
ベアリングなめんじゃねぇぞ!
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 01:11:27.42 ID:j+9Fjomk0
>>477
誰がそんな糞不味いもの舐めるものかっ!!100マソ渡されてもやらんわ!!w
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 01:16:56.07 ID:QfDrsI+cP
このスレあって助かった。
ちょうど
>>350のような症状あって
点火コイル1個 プラグ8個
交換して症状が出なくなった。

スレ住人に感謝
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 05:40:51.61 ID:gpwhLI6w0
>>465
かわえええw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 10:44:55.33 ID:+oT4Ha390
GD1ってCVTFの上抜きできますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 13:52:42.57 ID:pcvH/xgc0
ベアリングが糞不味い?・・・舐めた事があるんだ!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 15:53:54.34 ID:9meTp/Xl0
ベアリング自体は金っけのある良い味なんだが、
如何せんグリースが、、、。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:14:15.87 ID:j+9Fjomk0
>>482
ふんっ!!舐めた事なんか無いしぃ〜w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 17:57:42.93 ID:j+9Fjomk0
ていうか、車検なのでデラから借りた代車がすこぶるマニアックといううか、賑やかな車だった。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 18:10:09.31 ID:9meTp/Xl0
初代バモスとか、、
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 19:24:17.38 ID:oaj9jd1l0
バモスホビオはいつの間にか消えてたな。
何でも7万キロ前にはエンジンのガスケットが駄目になるんだと。
リコールも出さないでよくやるよ、ホンダ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 19:46:14.07 ID:NCjfum3I0
>>487
おまえHONDAに訴えられるぞ、うちの会社にホビオが4台あり、そのうち2台が10万km超えてるが定期交換部品以外は交換してないぞ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:08:30.76 ID:j+9Fjomk0
>>486
えっ?!何で分かったの?w おっしゃる通り、バモスだよ!! すげぇ。1発で当てちゃったねw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 20:14:00.87 ID:j+9Fjomk0
あでも初代じゃなくて二代目だわw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 21:38:27.74 ID:4lVRncpR0
N-バモスを出せば大ヒット間違いないな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 22:27:48.93 ID:tfb8gpok0
>>487
その症状が出るのって昔のアクティだろ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 22:28:58.13 ID:tfb8gpok0
そもそもホビオが消えたなんて事実さえないし
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 22:55:50.86 ID:uMaY02Zy0
ドアノブ周辺が錆びて
1年毎にペーパーかけてはタッチペンを
繰り返してるんだけど
DIYでもっといい方法あるでしょか・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:03:13.76 ID:RNI5C/c+0
防錆処理すれば?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/12(日) 23:29:33.56 ID:wVif+fyw0
ちょっと上で出てるバモスみたいにすればいいんでね?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 00:22:27.12 ID:npzUbTlr0
防錆スプレーもタッチペン前にしてるんだけど
DIYがたぶん下手っぴなのと
雪国でハードに使うせいか
結局冬にさびが浮いてくるのよ・・
5年くらい前にカラスの糞処理が遅れたおいらのせいなんだけど
やっぱ業者にきちっとやってもらうかなあ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 03:51:41.70 ID:1XMXZyPi0
1.5SのMTに乗ってるんだけど、、
最近通勤で使わなくなったら燃費がメーター読みで16.0km/Lになったよ。
なんか最近の車に見劣りしなくてすごいよな。
さすがに車重1.0tは実燃費に効くね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:08:46.83 ID:hQ5dq6AT0
>>488
こっそりと保障延長(5年→9年)をやっているんだから
ンダも承知のはずだろ。
お前の身近な事例だけで御託を並べるなよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:15:51.02 ID:ZENgA14/0
>>498
でもさー
カタログ上ではフル定員での燃費なんだよねー
だから一人で乗ってる時くらいはカタログ値出るくらいになってほしい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 18:39:48.70 ID:xT/7c06P0
>>499
じゃあ、お前の事例も聞かせてくれ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:01:09.40 ID:+vZn2OqL0
代車のバモスでブレーキ踏むと、軽く踏んだつもりなのに物凄いカックンブレーキになるw
てか、GD3の奥で効くタイプのブレーキに慣れちゃうと、代車借りる度に必ずカックンブレーキに
なってしまうんだよね>< リアハッチ?の取っ手付近が錆びてて穴が空いてた。スライドドアは
滑り悪くて超重いし、ブレーキペダルから踏む度に「ピョッ、ピョッ」ってヒヨコの鳴き声みたいな
音がするし、MTで四駆だしで、素晴らしい代車ですw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:05:06.50 ID:IyFjuMgK0
>>502
アクセルじゃなくて、ブレーキの方でふかしちゃったんだね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:06:10.82 ID:xBf1YhXW0
モビリオの1.5i-DSIは1.3i-DSI搭載のフィットにほぼポン付けできるらしいぜ…
やってみたいような…
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:19:28.81 ID:+vZn2OqL0
>>503
なんでかよく判らないけど、ブレーキ踏む度にペダルから音がするよw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 19:51:28.53 ID:RZoX7YjO0
ふかすと孵化する
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 20:28:24.50 ID:ZiK+cBFV0
>>505
俺のもだ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 21:14:34.75 ID:+vZn2OqL0
>>507
やっぱりヒヨコ潜んでるんかな?w ピョッ!だったり、キッ!だったりするw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 22:08:05.28 ID:BR4ixhpp0
スプリングに高粘度グリスでもスプレーしとけ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:36:20.87 ID:+vZn2OqL0
代車にそこまでしたくないよw どうせ明日には返す車なんだし
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/13(月) 23:39:47.00 ID:35n2dE7i0
片側フェンダーからリアまで、ばっちり傷つけられて修理見積もりだした。

4面塗装必須で費用はカー○ンで20万。鈑金屋で16万、10万弱、結局、10万弱店
にお願いしたら、満足いく仕上がりだったよ。

それなりのスキルがある鈑金屋さんと懇意になることよろしいというのが、
今回の教訓だった。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 02:00:01.09 ID:fAd5j44HO
>>511
俺なら20万でカーボンになるならそっちにするな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 02:45:17.19 ID:1w4TesB20
>>512
えー、美川憲一の板金屋だと思うの。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 08:10:33.36 ID:vRQ4rbTMP
>>481
鉄粉を勢い良く排出する意味でもガンガン走り込んで熱々になったところを下抜きした方がいい
クーラー洗浄、マグネファインインラインフィルター取付をすると尚良し
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 12:42:44.88 ID:Ucn6Sp210
カー○ンがぼったくりなのは昔から有名。軽のボンネット部分塗装を見積もってもらったら
8万円提示してきた。面積にして縦2cm×横20cm程だったが、「ボンネット部分は高熱に
なる為、部分塗装ではなく全面塗装になってしまいます」と来たもんだ。
まあ兎に角、金に余裕が有るか余程の急ぎでない限り、やめといた方が無難。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 14:16:18.43 ID:pDXVfNtA0
軽のボンネットなんて新品交換塗装しても3〜5万位なのにね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 15:15:22.02 ID:TtF43syI0
フィットたんのボンネットも似たようなもんだよね。
塗装別で3万だし。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 17:47:04.15 ID:hfoLNe2x0
>>512の本気の勘違いにワロタ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 18:06:35.34 ID:3cVuaTH5O
ガソリンスタンドでクラッチオイルが半分に減ってるから3150円で交換進められたんだけど、この値段って妥当ですか?
言う通りクラッチの繋がりは悪い状態です
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:14:34.86 ID:aqeQekl/0
さっさとオーバーホール
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:37:10.31 ID:UCk9Rg160
>>519
CVTフルードのことだと思うが、減るのは異常だからディーラーに行ったほうがいいよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:39:40.75 ID:hfoLNe2x0
>>519
一体何を見てクラッチオイルが半分減ってるなんて判断されたんだ?
そもそも、もしクラッチオイルが減ってたらクラッチの繋がりが悪くなるんじゃなくて切れない状態になるんだけど
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 20:40:40.72 ID:hfoLNe2x0
>>521
クラッチの繋がりがどうこう言ってるのになんでCVTFなんだよw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:07:12.28 ID:3Ri7k6v00
ガソリンスタンドの言う通りにしていれば
ここは平和でいられたんだよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 21:47:48.77 ID:LWXzJZo50
>>519
減ってんならなんで減ってるかをDラーで見て修理しないと補充したところでまた減る。
漏れてるエアコンガスみたいなもん
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:22:40.31 ID:p1hFYhqS0
>>519
もしも規定量の半分になってたらクラッチの繋がりが悪いなんてもんじゃない
クラッチが焼け付いてぶっこわれてるよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/14(火) 22:24:07.97 ID:UCk9Rg160
>>523
もしかしてMTなの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 00:16:34.82 ID:RNvPHxt40
いや、MTにクラッチオイルなんて存在しない筈
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 00:25:32.33 ID:Ok1YyCZD0
>>528
フィットのクラッチってワイヤー式だっけ?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 00:27:06.39 ID:ImOZZ9fp0
クラッチペダルのシリンダーオイルだろ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 03:57:23.78 ID:ctSLbBcG0
>>528
(´-`).。oOなんでこんなバカが免許持ってんだろう?

今日もクラッチ 明日もクラッチ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 06:19:42.26 ID:rkB+UhvV0
>>528
想像で書き込むと恥を書くだけだぞ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 07:27:07.04 ID:6kHasp0i0
>>526>>528
お前ら知らないのに書き込むな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 07:37:49.06 ID:kqMS4nL70
楽しそうだな
いいぞ もっとやれ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 08:50:27.12 ID:mA00TUb00
昔DC2インテでクラッチオイル漏れで修理した。
見事にクラッチペダルがスカスカになって、
ペダル踏んでも戻らなかった。

寺で修理してもらったけど3万円ぐらいしかかからなかったよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 13:19:42.61 ID:sgS4iZur0
2003年2月登録のLA-GD1、1.3Wに乗っています。(走行80,300km)
来月で11年経過しますが、やはりLLCは交換した方が良いでしょうか?
ディーラーの方は特に交換しなくても・・・と言ってましたが。
あと、ラジエーターキャップは交換した方が良いのでしょうか?
ちなみに車検は今年10月です。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 13:21:28.70 ID:Ok1YyCZD0
>>536
つクーラントサプリメント
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 13:59:21.77 ID:24mmeFza0
>>536
替えなきゃ儲からないプロが必要ないって言ってるんだから結論でただろ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 18:53:12.73 ID:A9lV51d/P
>>536
いままでの交換歴くらい書きなさい
買い替え予定がなくていままで無交換なら交換した方がいい
次の車検で手放すとかなら交換しないか、心配なら再生強化剤をホームセンターで買ってきて入れときなさい
いくらスーパーLLCでも11年無交換なら防錆、防食、消泡性能はほとんど残ってないでしょう
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 18:58:40.34 ID:A9lV51d/P
>>519
それはクラッチそのものが摩耗限界になってるんだからオイル足そうが変わらないよ
漏れてるわけじゃないんでしょ?
クラッチ3点セットを交換しときなさい
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 20:40:26.76 ID:rkB+UhvV0
>>539
ホンダのeクーラントは初回交換時期は11年なんだけど
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:05:58.15 ID:pXsabp9m0
>>531

クラッチ クラッチ

これもクラッチ

あなたから

クラッチ

手を伸ばして

うけとってよ

ためいきの数だけ束ねたまとめレス
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:49:30.49 ID:scZLTIKA0
>>536
なんだろう
俺が20年位通ってる寺も
LLCは「別に換えなくても」「また、夏頃でも」って
感じでやってくれないw
昔、シビックでラジエターから水蒸気出して国道で止まった。
今は自分で交換してる。

寺でも「交換したい、やってくれ」って言えばやってくれるでしょ、
「した方が良いですか?」って感じならリザーブタンク内の汚れとか
異常がみられなかった場合適当な返答になるのでしょう。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:51:03.29 ID:djn//1ZRO
僕は可愛い子ちゃんが使い古したクロッチが大好きです(≧ω≦)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 21:56:24.17 ID:JGLbp1XS0
・・・
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 22:19:45.82 ID:RX45NvJy0
俺の1.5Tは11年目に入ってるけど、LLCを換えようなんて思ったこともないし、
ディーラーで換えろと言われたこともない。
ちなみに走行距離が現在78000km

ただ昔乗ってた天皇陛下インテグラが、ラジエターの液漏れは少々あったけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:08:14.11 ID:43WG9AIK0
僕のLLChTmupoも交換時期でせうか
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/15(水) 23:17:42.00 ID:aSN+Cdc50
LLCの交換はオートバックスの大好きなボッタクリ分野だからな。
気になるなら車検のついでにやれば3000円くらいだろ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 07:35:23.73 ID:J/Zrl0t20
>>548
安く上がるのは車検のついでじゃなくてウォーターポンプ交換のついでだけどな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 18:51:46.64 ID:hF8VE5nJ0
まあLLC交換如き自分でやっちゃうけどな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/16(木) 18:54:12.85 ID:hF8VE5nJ0
>>531が○○な事だけはよく解った
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 06:38:52.66 ID:bswRJqrZ0
車検の時にわざわざホンダのクーラントを抜いて社外の短期間で劣化する普通のクーラントに入れる人って多いらしいね
何故かクーラントは車検ごとに交換するもんだって中途半端な知識での思い込みらしいけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 17:24:42.92 ID:fIidqbq10
ヤカンでラジエターに水道水を補給していた世代じゃね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/17(金) 20:38:35.46 ID:bswRJqrZ0
なにそのキチガイ世代
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 01:33:35.08 ID:J7+X8G6i0
LLCの交換すら自分で出来ないのか。んまえらは。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 01:34:50.57 ID:VytTQo2i0
廃液の処分どうするんだよ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 02:42:32.06 ID:J7+X8G6i0
裏に穴掘ってポイ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 07:44:40.03 ID:jOK1lmyl0
キチガイ多いな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 09:43:57.70 ID:Z1iVLFbG0
GD3のMT車探してるけどなかなか出てこない。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 10:24:27.15 ID:0mZZAeVZ0
よく探せ
無事故 16〜19年 MT
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4813094.jpg
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 11:40:38.91 ID:Hl1KXgeM0
走行距離がすごいんだけどw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 11:50:57.77 ID:zcoLsKqN0
条件を後出しするやつって友達に居てほしくないな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 12:12:46.21 ID:SeHxcl9B0
鉄チンに純正センターキャップつけたっていったら画像あげてっていってくれた人いたよね…
コレがそれです↓車の色はストームシルバーだから夕方に撮ればもう少しカッコイイと思う
http://www.rupan.net/uploader/download/1390014337.JPG
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 12:25:11.45 ID:qKgC0ybm0
>>560
100万回ポチッたあああ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 15:57:57.39 ID:szOb7rev0
俺は買い換え検討してるけど、
便利でちょっと楽しい車だよな。
便利すぎて次の車に不満もちそうだわw

あ、俺が乗り換えたら一覧にあるGD3よりいい中古が出るよw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 16:07:58.84 ID:zcoLsKqN0
>>563
へ〜そんなキャップ売ってたんだ知らなかった

俺も縁石でこすったホイールキャップをさっさと捨ててそっちにしとけば良かった
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 17:05:56.58 ID:J7+X8G6i0
>>558
穴掘って捨てて何か問題ある?言ってみ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:35:44.63 ID:SeHxcl9B0
>>566
ちなみにディラーで売ってた頃は一個1500円だったけど結構前に在庫が無くなったらしくて、
某オクで4つで1万ぐらいで出回ってるよ
55mmと56mmがあるけど俺のフィットは56mmだったんでたぶんGDはどれも56mmだと思う
55mmはかなり安く売られてるけど装着できないから気をつけてね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:37:56.63 ID:42VaVQx50
>>563
おおっ、覚えていてくれてありがとう。
純正鉄チンもなかなかかっこいいですねー!
自分は黒1.5のMTに乗ってますが、オクで買う決心がつきました。感謝!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 19:50:23.25 ID:SeHxcl9B0
>>569
お褒めの言葉ありがとう!
オクだと56mmと記載されてても実際には55mmで装着できないのものもあるから気をつけてくださいね!
ちなみに55mmだと取り付けの爪が3つで56mmだとその爪が4つになるのでそこも確認してから入札しましょう
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 22:43:11.98 ID:VgWV0CcEO
>>569
携帯だからか画像が見れないので、できればもう一回画像アップしてもらえないですか。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:27:38.79 ID:1IpdzK+30
LLCはエチレングリコールでできてて毒性がある
LLCは甘い香りがするけどその昔、我が日本でもそれを悪用して安国産ワインを貴腐ワイン化するというC国バリの事件があった
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:37:49.69 ID:5/5RPUsi0
去年新調したスタッドレスタイヤローテーションしました。
48日間2.100キロ走行での実施!

あとは春まで耐えるのみ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:40:46.60 ID:xrhuLEnZ0
>>572
野良猫を殺す事件が起こったばかりだよな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:51:22.73 ID:V1XNX5/J0
自分ちの裏庭にある、元肥溜めに投入してんだ。何の弊害も無い
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 01:31:48.17 ID:IYyZpMgu0
>>570
今有るのはHマークが四角で囲まれてるやつだよね
いいな、今度デラ行った時に俺も買おう
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:12:49.20 ID:zPPHu1sH0
FIT1.5とエリシオン乗ってて、エリシオンの車検のため代車で最新型FITハイブリッドに乗ってるんだが、酷い出来だな。うるさい上に機敏さのかけらもない。
何も変わってないどころか車の基本的な部分で退化してる気がした。
糞忙しい毎日、子供の送り迎えに通勤するのにあんなもっさり発進ECO表示見ながらわずかなガソリン代コツコツ節約してらんねーよ。
あの恥ずかしいLEDの充電状況走行モード表示とか要らんね。パナソニックのナノイー家電かよと。
そんなところじゃなくもうちょっと真剣に車作りに取り組んで欲しい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:21:11.00 ID:84TFghnx0
俺もそう思うよ。
燃費性能という方向では進化しているが、コントロールしにくいという意味では
車として退化しているといわれても仕方がない。
エンジンかかりっぱなしで飛ばせば楽しいんだけどね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:21:11.64 ID:tPkU14fP0
メーカーが真剣でないと言うより、ユーザーがそういうクルマしか買わなくなってるからじゃないのか?
例えば今の時代に生粋のスポーツカー作って、じゃあ何台売れるの?って話にナッチャウよ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:26:03.86 ID:NPP1qjnY0
収入が安定したら一番に買いたいものと言ったら俺はクルマだったのだが
今どきの若いものは老後の生活資金として貯金だからな
クルマはむしろ買いたくないものリストの筆頭だと
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:48:58.36 ID:TuU9G/a20
>>580
37年前は収入が安定しなくても社会に出たら
毎月の給料全力で自慢の車を買ったもんだよ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:53:33.16 ID:zPPHu1sH0
スポーツカーどうこうでなくて、嫁が街乗りするのにもストレスを感じるレベル。
まずあのシフトレバー?もはやスイッチ、それも接触悪い質の悪いスイッチ。ドライブに入ってるのかどうか目視しないとわからない。
ドライブに入れたつもりが入ってなくて2回くらいカチカチやってワンテンポ遅れて入る。
アクセル踏んでも走り出さない、バカCPUが散々考えてからやっと動き出す。
モーター使うのかエンジン使うのかどっちかはっきりしろや?あ、結局エンジン使うんやないかってな。
何がしたいのか良くわからん。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:56:35.24 ID:Ke9ePTx10
>>563
そんなあなたにトリムリング

http://i.imgur.com/lJsDJYS.jpg
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:56:36.79 ID:zPPHu1sH0
アクセル踏んだら走り出す、神のGTOって深い言葉残したんだな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:57:47.58 ID:vpYw4p/70
今は誰も金貸さないからな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 12:58:59.03 ID:QP64FUYs0
車以外に手軽にできる趣味も増えたし、

前みたいに欲しいと思える車が減った
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 13:00:19.28 ID:QP64FUYs0
途中で書き込んじゃったorz
まぁあとは察してくれw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 13:04:47.06 ID:tPkU14fP0
>>582
だから、そういうクルマしか売れないんだってば
クルマとしての基本性能を上げてコストアップするより、オモチャなみの操作感で安くて燃費のいいクルマ

「乗り物として違和感がある」ことに気付いてすらいないユーザーが大半
基本的に、CVTに普通に乗ってる奴は間違いなくこの層
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 13:59:26.71 ID:QH9c8VOJ0
やっぱGD3最高だなw マイクロロン+メタライザーEXで物凄い事になる。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 14:49:16.29 ID:NPP1qjnY0
俺はGD1 CVTのヌルヌルした動きが嫌いで一刻も早く乗り換えたかったから今GP5納車待ち
加速するときのGP5は小気味よい
ただし、低速で上り坂の交差点を曲がるときのギクシャクは確かにはっきりしろと言いたくなる
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 14:50:44.47 ID:84TFghnx0
そうなんだ?
俺はGD1のクラッチ付きCVTのダイレクト感が大好きで、未だに新型が欲しいと思わないけど、人それぞれなんだなー。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 15:06:09.68 ID:hctrjcQg0
鉄道のディーゼルカ―のような加速が好きなんだがな 俺は
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 15:23:20.34 ID:NPP1qjnY0
速度が上がるとともに逆にエンジン音が下がっていく
あれが「味」と言えなくもないが



自動車らしくないw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 15:30:50.24 ID:XIEgZpQK0
>>583
近所の4ナンバーの軽バンとかぶるので…
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:06:27.48 ID:FSjOGAhlO
タナベのDF210ってダウンサス使ってる人がいたら感想聞かせてください。
手頃な値段なんで買おうか悩んでて。
よろしくお願いします。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:38:12.20 ID:A4ZrkInb0
まあGDも1.5Tでさえ御多聞に漏れず不等長シャフトだもんな。やはりここは等長でなきゃな。
今で慣れたけど、軽だけど等長シャフト車に8年乗っててGDに乗り換えた当初は、交差点の
右左折、特に左折での違和感が物凄くて愕然とした記憶がある。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:50:45.29 ID:A4ZrkInb0
あ、そうそう。大昔のサイバーナビ壊れたから買い換えようと思ってね、カロのMRZ066辺りが
よさげだな〜って考えていたんだけど、GDには取付け出来ないんだね。買わんでよかったw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 21:48:39.16 ID:BZhDgSMR0
何も考えずに買うとこんな事になりますよって見本だな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 00:37:18.31 ID:RmUun0d50
Sタイプのフォグってとっくに生産中止だよな?
オクでフォグはあってもカバー?がないから買えないんだよなぁ…
バンパーごと買うのはやだし汎用品つけるしかないのか…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 01:03:40.49 ID:mMT0g/Xp0
GD1でオイルパンとミッションの接合部からオイル漏れした人いる?もし直した人がいたら部品代と工賃でいくらになったか教えて欲しい。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 01:12:27.85 ID:Fh728vq10
>>600
呼んだ?
クランクシールから漏れてるならミッションを下ろすので5万円以上。
オイルパンのシールから漏れてるなら3万円ぐらいだったかな。
記憶が曖昧でスマン。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 02:30:00.45 ID:mMT0g/Xp0
>>601
助かります、ありがとう。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 04:51:17.81 ID:51OUG8jX0
>>599
やだとか子供みたいな事言ってるな!
バンパーごと買いなさい!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 07:30:29.24 ID:Zk310EvD0
GDフィットのオイル滲みはサービスキャンペーンで直してくれる場合があるからディーラーで見てもらう方がいい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 10:33:28.52 ID:SYo6+todO
ポータブルナビ付けてる人に質問です
7インチと6インチで迷ってるんですが、ダッシュボードのセンターに取り付けて視界はどんなもんですか?
6.1インチが丁度良いかなとは思うけど7インチは見やすそうだし
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 11:30:08.78 ID:Zk310EvD0
>>605
そのくらいの違いなら気にしなくてもいいと思う
まぁ女性だったり、背が低かったりすると障害になるかもしれないけどそれは6インチだって変わらないだろうし
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 12:41:56.73 ID:+DibgSSdO
>>605
7インチ付けてるけど、そこまで視界の邪魔にはならないよ。
最初は慣れないから視界の邪魔に感じたけど、慣れればナビも見やすいし悪くないよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 12:59:12.23 ID:SYo6+todO
>>606-607
返答ありがとう
背が低い(158)のもあって、見やすさと視界を考えて6かなと考えてました
思い切って7インチを買うことにします
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 13:24:50.99 ID:dZ7L+o510
で、GDに2DINサイズで取り付けられるッ社外品ナビってなんか有るの?HDD以外で
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 15:12:52.89 ID:51OUG8jX0
なんだって付くだろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 16:48:02.24 ID:Zk310EvD0
>>609
なんで付かないと思い込んでるの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 18:25:28.91 ID:7MAnjnZa0
今週でお別れすることになりました。
10年近く自分をいろいろなところへ連れて行ってくれてありがとう。
おかげさまで大きな怪我もなく過ごせました。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 18:43:16.53 ID:wl5NwOGM0
そういうの要らないから。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 18:48:48.02 ID:dZ7L+o510
>>611
付かないと思ってる云々じゃなくて、付くやつなんかあるの?って聞いてるの。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 19:10:07.22 ID:RmUun0d50
>>614
知ってはいるがお前の態度が気に入らない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 19:10:12.20 ID:4iwoycjC0
普通にあるだろ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 19:32:09.79 ID:dZ7L+o510
>>615
ナに言ってんだか。知らない癖に。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:13:35.28 ID:Wa3UURZv0
>>612
GDフィットには愛着がわくよね
俺のGDフィットも11年目でかなり内装はくたびれてカーゴスペースの内張り裏は錆だらけだけどいつまでも乗っていたいよ
乗り心地が気になるときは「もうこんな車やめて良いセダンでも買うか!」って思うけど、
キビキビ走るし、取り回しも良いし何より手をかけてやったからなかなか手放す決心がつかない…
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:16:18.94 ID:UssY7xoq0
>>617
いわゆる2DINならメーカー問わず、HDD・SD問わず全て付くけど
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 20:45:30.08 ID:HCA++IuW0
新型が街に増えてきてるな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:25:52.71 ID:dZ7L+o510
>>619
どうもサンクソv
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 21:27:54.89 ID:Xq6Beo8E0
>>612
かわいいGD1さようなら…;;;
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 22:12:19.80 ID:zxMsThExP
>>612のGDフィットの海外での活躍、乞うご期待ください
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 22:19:08.40 ID:A/fMpeak0
乗り換えや車検落ち他、日本人が乗り捨てた中古車は第3世界に輸出されて現役で走り続けるんだよね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 22:29:16.87 ID:yt1gzfew0
キビキビ走る現行コンパクトってなんだろ
スイフトとかデミオ?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 00:38:33.35 ID:GZ9IHzsM0
619各メーカーのサイト(カタログでも良いけど)に行けば年式と型式で何が必要か書いてあるよ

GDフィットで最初がセパレート型のチューナーデッキだった人はつかないと思うかもだけど、あの部分を変えれば普通につく
これ(化粧パネル)ばかりは純正のパーツを使うしか無いか
このキットは金具と隙間を埋める化粧パネルでそこら辺に売ってる
R信号とS信号を拾うのと、アンテナ線変換アダプタがあればok
ちなみに純正バックモニタついてる人はこれも変換コネクタで転用可能
二時間もあればできる
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 01:58:11.00 ID:NR6EzTNvO
初車でフィットのGD1を買ったんですが、足回りノーマルのUA-GD1にシュタイナーのVS5っていうアルミの16インチってポン付けできますか?
それとも何か他にパーツが必要でしょうか??
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 14:24:01.48 ID:xCNoGTGc0
パソコンとgoogle
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 17:11:14.26 ID:n8CTKgbP0
>>626
色々とトンクス。でもアソカー間違ってるよw
今付いてるのは前乗ってた車に付けてたカロの初期型サイバーナビ。地図更新既に終わってるし
HDDもほぼ逝かれてる為、ラジオ以外使えない。
入替で済みそうだから、カロのAVIC-MRZ系に換えようかと思ってる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 00:10:29.91 ID:Yb2qKEx90
>>625
どっちもいい感じだけど
デミオじゃないかな
ノーマルスイフトはスピード乗るまでとにかくかったるかった
そして2台とも室内狭いしラゲッジルームもなんだこれ?くらい狭い
他社同クラス見てフィットが売れてる理由がわかった
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 01:19:20.14 ID:XeD+Ac540
>>630
フィットの実質ライバルはノートだからね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 01:40:24.20 ID:jm51UqQI0
今のは知らないけど私はGD1とノート(初代)を比べてGD1を選んだ
理由はサイドブレーキ、ノートは足踏式で嫌だった
それとその昔に見たエキパイ(いわゆるタコ足)
NA小排気量でやすい車両にも手間と、わずかなパワーも惜しまない姿勢に感動
茂木の博物館にFitが縦に展示されてるのを見た時、エキパイが鋳造ではなく曲げパイプで出来てるのを見た
等長か否かは分からないけど、普段は見えない部分に手を掛けてることに感心した
それから10年後にまさか自分が購入するとは思わなかった日産ファンです
日産は相当上でないと曲げパイプのエキパイ採用しないからね
鋳造のエキパイでパワーが出るかって

日産の曲げパイプは一代目のGT-R・Z432・GTS-R・二世代目のGT-R(但しタービンアウトレットのみ)・現GT-Rくらいか・・・
単車の世界では当たり前の技術なんですけどね・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 04:31:21.07 ID:5zcNp1uyP
GD1のパワーなんてライバル車種以下だったろうがw
あのエンジンの優位性はトルク特性が街乗り向きってだけだ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 04:56:45.63 ID:D8a3BCfY0
>>632
しかもステンレス。w
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 12:55:37.72 ID:HWw70P390
街乗りでキビキビ走れるトルク特性は正しい
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 16:48:22.63 ID:EJ1erCFf0
ZCエンジンから随分退化した感じしかしない
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 18:49:59.68 ID:pDNJlf9X0
退化というより当時と今とではエンジンに対する要求が違うしね、
80〜90年代のホンダエンジンはストレス無く高回転まで回るのが売りだったし。

ただ、GD1デビュー直後にEF7 CR-X Si から乗り換えたけど、
まったく違う性格な車のはずなのに妙に似たような軽快感があったのは覚えている、CVTのもっさりがあるにも関わらず(苦笑)
それだけ運転が大人しくなったのだろうなと思いましたけど、
ZCみたいに7,000回転まで回さずとも、3,000回転辺りで手軽においしい領域に入るL13Aのおかげかなと感じてたりw

そんなフィットも13年目、ジャダーも雨漏りも塗装剥げもリアハブ不調も無いけど、今年の車検で税金アップか〜(´;ω;`)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 20:53:37.23 ID:v94jNXE60
なんだと?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 20:57:02.54 ID:v94jNXE60
重量が増えないのになんで重量税が上がるんだ?
エコ税なんて全部ガソリンに添加しろ、クソ官僚
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:06:19.65 ID:4W25x8440
みんな新車かわねーし
あ!持ってる奴から多くとれば解決じゃん
小学生脳です。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:09:46.13 ID:D8a3BCfY0
新車の試乗に行っても10年前のGDからですら買い換えようという気持ちにならない。
たいして進歩していない。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:18:05.21 ID:bfWtskKw0
エアコンの寿命=乗り替えなんだけど、8万キロ程度じゃ壊れる気配すらない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:47:20.07 ID:kQE0+jCq0
初期型はフィルター付いてないんだよね?
エボパレーター腐りそう
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:50:29.85 ID:QGacsFHZi
ケースがあるのにフィルターが入ってない
あれって何なんだろ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:55:10.42 ID:NsTCQs0h0
オートエアコンはついているはず。
俺のはマヌアルだけど、自作で付けてるけど。
用品店の4千円のは買う気がしない。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:57:23.53 ID:zLHnyGZg0
GDはリアが跳ねて乗り心地が悪く挙動が不安定だというけどシート変えたら別の車のように安定したよ
これまで高速で走ると凄くヒョコヒョコした感じがあったけどあれはアクセルとかハンドルを無意識に動かしてしまうせいだとわかった。
特にコーナーでは姿勢が安定したおかげで車の挙動まで凄く安定したよ

足回りとかいじるよりもオデッセイの骨格を無理に流用したシートを変えた方がキビキビ走れそう
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 21:58:50.50 ID:kQE0+jCq0
>>645
初耳でした、調べてみます
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:09:40.02 ID:D8a3BCfY0
>>646
GDのシートは高反発wウレタンでひょこひょこ跳ねるからね。w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:11:46.24 ID:L/F5ew770
バックカメラを付けようか考えているんですがMOPナビに社外バックカメラ付けてる方いますか?
DOPナビに社外バックカメラを付ける用や社外ナビにMOPバックカメラを付ける用の変換コードは見つかるんですが
MOPナビに社外バックカメラ付ける用の変換コードは見つかりません。
もし付けてる方いたら、どうやって付けたか教えて欲しいです。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 22:54:19.55 ID:kQE0+jCq0
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2004/equipment/index.html
これですか
1.3wだけフィルターありなんですね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:44:46.66 ID:FOfzCKks0
え?助手席シートバックポケットにファスナー式インナーポケットなんて付いてたのか^^;
買って11年なるけど今知ったわwww
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/22(水) 23:54:46.30 ID:jm51UqQI0
>649
それ以前にカロッツェリアに純正リアカメラを付けようとしてた時に何回か見かけた
確か大手ではなくて、街なかの用品店の通販とかヤフオクとかだったと思う
ヤフオクの方も色々なメーカーの変換コードを常時100点以上出品してたから業者だと思う

GDのエキパイってステンだったんですか、どうりで焼けてるけど錆出ないなと思った
でもあれってすぐ上にヒートセパレータだっけ?日産のL型みたいなターンフローキャブ車に付けるやつ
ああ云うの付けておけばGDIコイルの故障が減ったと思うな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 00:48:56.27 ID:W0y1DErM0
15年式1.5T明日User持っていきますわ、新古のノートの廉価に買い換えようかと思ったんですが
あと二年いきます
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 18:31:11.26 ID:W0y1DErM0
無事User終わりました光軸だけダメでテスター屋行きました。
あと二年いきます
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 19:26:41.70 ID:B/6vAhrE0
現行ノート、うちの妹がこの前新車で買ったんで試乗してみたんだけど。。。
GD3の素晴らしさに改めて気付く結果になってしまったよw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 20:28:04.22 ID:Uh/v0T/Z0
ネットやここで散々、プラグ交換大変だ〜という声にもめげずにやってみたが
奥の右側2本はそれなりの工具(小さめラチェット)がないときついね。
手前4本と奥左側2本は、カブのプラグ交換と同じぐらいのレベルで楽勝だった。
ノーマルプラグも4万キロ使うと発進がおもくなっていたが、
交換後は見違えるほど軽くなるもんだね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:01:00.98 ID:UpoLQnNK0
>>656
配線まとめてるプラスチックの止め具をヘッドカバーからちゃんと外したか?
GDフィットは作業しやすいようにしないままプラグ交換してて難しいとか面倒だとか言ってるヤツが多いんだよな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:03:53.39 ID:9Gn1qdVO0
プラグ交換は車検の時にやってもらってるなぁ。
工賃要らないから。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:08:53.22 ID:UpoLQnNK0
>>658
それが車検のときでもプラグ交換の工賃取ってるディーラーがあるらしいよ
どっかのスレで車検の見積もり出したけど金額的にどうなんだ?って人のレスだったと思うけど
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:15:21.53 ID:RdPsJ7G30
Dラーにて対策部品と交換中の話
俺「ついでにエアコンフィルターください」
D「分かりました」

・・・
明細見て
俺「・・・」

エアコンフィルター2500
工賃800

くれって意味は自分でつけるからって意味だったのになぁ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:19:43.47 ID:rDqh/CrB0
1.5S海苔だがブレーキパッドの適合表に書いてなくてかなり困ってる
年式的にGD1(1.3S)GD3って書かれてる項目なんだろうけどもう少し表記が何とかならんのかね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:31:21.78 ID:+Mw1Z6TX0
>>660
800円で付けてくれたんだからいいじゃないw モスバーガーおごってやったと思えばw

これが、フィルター800円で工賃2500円だったら発狂モンだろうけどw
663649:2014/01/23(木) 22:46:56.81 ID:IEhHSLtT0
>>652
あるにはあるんですね。
諦めずにもう1度探してみます。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 22:58:18.39 ID:UpoLQnNK0
800円って事は工数0.1hか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:28:53.80 ID:Uh/v0T/Z0
>>657
当然外してやったよ。奥右2本は手が入らないのできついんだわ。

>>660
5分で終わるからその工賃かと。
俺はホムセンで100円のスポンジ適当に切って
ガスレンジフィルターを巻いたの使ってる。
タバコすわないし、基本内気循環だから大して汚れない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:38:46.66 ID:6x92YbOt0
>649

こう云うの?逆向き?
下のをコピペしてヤフオクの「車」カテゴリで検索してみて

リアカメラ 変換 ホンダ純正

特定のに直リンクするとステマ厨が現れるんで、面倒ですまん
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 23:55:12.63 ID:zhI6vNMc0
>>660
俺はリヤワイパーを注文したときにその手口でやられたw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 00:11:02.87 ID:occBpLwVO
>>667
自分はリアワイパーゴムをホムセンで買ってリアシートに積んでたら、車検時に何も言われずに換えられて工賃800円取られてたw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 06:38:22.73 ID:Y+h+JH3V0
うちの近所のディーラーはオイルフィルタとか持込だと何故か工賃取らないんだよね
持込じゃなかったら部品代+工賃なのに
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 12:47:15.20 ID:SwwAp9ei0
作業する前に見積もり出すのが普通だと思ってた
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 12:58:13.12 ID:occBpLwVO
作業前の見積りはあくまで目安だからね。
店によっては状況が変わればちゃんと説明してどーするか聞いてくれるけど、
勝手に換えられてても「戻せ」とはなかなか言いにくいから確信犯なんだろうなw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 13:00:27.94 ID:N+82eqjk0
ワイパーゴムなんて最初に交換不要を伝えないと自動交換になる最たるもんだよな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 13:16:57.05 ID:SBv6BGfCP
それだけ自分で何もできない客が多いってことだろう
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 13:48:30.78 ID:ce9gxf/40
>>651
確かにファスナー付ポケットもついてた
無くても充分だな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 14:16:37.20 ID:ln7++QrI0
>>672
ねぇよw
何も確認しないで交換するのは普通に違法になるから
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 15:39:28.10 ID:occBpLwVO
違法なんだ・・・自分の行ってるホンダディーラーは田舎だからか、車検時の細かい作業は事後報告だわ。
最初にしなくて良いって話したのはしないんだけど、最終的にワイパーゴム、プラグ、冷却水交換が増えてたw

たぶんゴネたらゴネたなんだろうけど「傷んでた」「壊れてた」って言われたら納得する人が多いと思うけどなぁ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 16:02:08.87 ID:zUnxI8da0
おれは、サービスが細かい見積もり持ってこられて細かく説明始めるから
素人の俺に説明はいいからプロから見て交換が必要な物は交換して、Dならではの2年安心して乗れる車検を!
すべて君に任せる、後宜しく!
20年付き合いがある営業が隣で困ったサービス見てケラケラ笑ってるの毎回の行事
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 16:37:08.22 ID:ln7++QrI0
>>676
ホンダなんてホンダ技研の方から徹底するように言われてるぞ
「お客様満足度」ってのを店舗ごとに全国で競わせてるけどそういうのがどうでもいい店舗は気にしないんだろうな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 18:40:37.94 ID:dHmabJl/0
後退灯のバルブをLEDに換えてる人いる?よかったら感想頼む。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 20:32:52.34 ID:Uzh5X74v0
今更換える価値なし
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 20:52:56.04 ID:pziB8ZzD0
今更、車幅灯とナンバー灯とルームランプを安物LEDに換えた俺ならここに。
・・・まぁ、基本的に自己満足だわな。ルームランプは明るさUPで、夜に探し物をする時に便利になったけど。
消費電力的な意味では、バッテリーにはほんのちょっとだけ優しい・・・かもしれない。

ただ、フィットじゃないけど、前方を走ってる車のブレーキランプがLEDだと
ブレーキ踏まれる度にLEDの輝きが眼に突き刺さるんじゃボケェ!という意見もネット上にあった。
(というわけで、車幅灯にはホドホドの明るさのLEDを選んでみたり)

後退灯ならブレーキランプほど凝視するような機会は無いから、良くも悪くもどっちでもいいんじゃないかな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 22:35:36.28 ID:P3Gocjy50
後期は車幅灯変えると変化が大きいよな
前期は車幅灯変えたの?ふーんくらいのレベル。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:09:49.43 ID:0t0kuS/T0
>677
わかってて書いてるんだろうけど・・・
車検整備と仰る意味での整備って別物

車検整備=車検に通るだけの整備であり、極端な話ブレーキパッドの残りがなくてもOK
だけど二年は持たないからって交換してたのが昔式の車検整備。
今はそのやり方だと「高い」「頼んでない」「何でも交換してぼったくる」と言われるので、その困った顔の整備さんはきっと葛藤してるんだね。

車検の整備をうるさく言わないのって、交通事故の際に逆さにたどって調べると大変だからって言うけどね。
例えば飛行機事故の際は絶対に「前回の定期整備からXXX時間しか経っておらず」とか、そういう話になるよね
自動車の場合99%は運転手の過失で済まされる
そうでないと警察も陸事も忙しくて仕方ないだろうけど
684649:2014/01/24(金) 23:18:03.71 ID:I2wQSI160
>>666
そのワードで検索してみましたがディーラーオプションナビと社外バックカメラか、
社外ナビと純正リアカメラを繋ぐケーブルしかないですね。

欲しいのはメーカーオプションナビと社外バックカメラを繋ぐケーブルなんですよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:33:05.16 ID:zQHZmJf60
ちょっと加工したくてバンパー外すんだけど注意点とかある?

DQNいじりじゃないから安心してくれ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:35:28.28 ID:K3S9bczD0
GDフィットの頃のメーカーオプションナビってアゼストだと思うけど。
MAX430VDとかそこら辺?
メーカーオプションナビの型番がわからないと調べられないんですけどw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 23:56:25.14 ID:AeOXc4LD0
>>685
わりと力ずく
特に付けるときは
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 02:04:10.90 ID:DuAIOQUl0
>>685
付ける時は二人でやれば楽、とかよく言われるけどちょっとコツ掴めば
一人でも楽勝。アンダーカバーに気を付けてね。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 05:25:05.73 ID:CEU7RQXs0
>>685
リアはフロントに比べてめんどくさい
個人的な感想だけどね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:42:09.64 ID:/4KGGX7b0
>>687-688-689
おぉ、サンクス!
ちなみにフロントバンパーなんだけど思いっきりいったほうがいいんだな。
やってみるよ!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 09:52:26.69 ID:fK6U/uBs0
わかってると思うけど、バンパー取付の際はヘッドライトカバーの下の方に傷がつかないよう養生しておいたいいよ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 13:14:44.86 ID:DuAIOQUl0
>>690
あそうそう、バンパー外して地面に置くときに、逆さまに置かないようにね。
まあ下になんか敷いておけば逆さまでも大丈夫だけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 18:31:00.20 ID:3NiK5UeS0
>>681
ポジション灯を安物LEDに替えるとヘッドランプと色温度合わなくてダサイよね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:01:06.90 ID:CEU7RQXs0
ライトの黄ばみ取り&コーティングを自分でやるのにお勧めある?
やっぱり業者とかDに任せた方が綺麗に仕上がるかな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:02:02.65 ID:kKmYniOA0
ほいよ
【ほ〜ら】ヘッドライトの黄ばみ Part22【スッキリね】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1384214145/
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:08:28.90 ID:DuAIOQUl0
黄ばみ取りはピカールが最適とか巷では言われてるけどなぁ。俺に言わせれば正直微妙。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 19:15:46.82 ID:+u30y5es0
>>694
今日手持ちのインパクトレンチにアダプター付けてスポンジバフで99工房の9800番の液体コンパウンド使って磨いてみた
片方1-2分で終了
かなりクリアになった

今度は保護にウレタンクリアを塗ってみようと思ってる
あ、ラッカークリア吹いたら溶けちゃうので注意
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 20:17:56.43 ID:/4KGGX7b0
バンパー外してきたが案外ポロッと外れるもんなんだな。
教えてくれた人ありがとう!

無事に終わってバンパー戻したら運転席側だけ変になってる。
ネジはしっかりハマってるんだけど助手席側と比べて隙間ができてるんだよね…
まぁまたはずすことになるからいいや。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:07:28.32 ID:DuAIOQUl0
>>698
それ多分手で軽く叩いてやれば上手く納まる筈。それで駄目なら恐らくヘッドライト横下の
ガイドに完全に嵌まってない可能性あるよ。横部分を嵌める時は左右交互に少しずつ
嵌合を確認しながら進めないと、最終的に何処かに浮きやズレが出てくる。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:36:59.97 ID:UHBM5bgP0
>>696
俺も最初ピカール使ってみたが、どうもイマイチな感じだったので 中目のコンパウンドで磨いた後、プラスチック用コンパウンドで仕上げ磨きしてやっと納得する状態になった 試してみるのはご自由だが自己責任で
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 21:39:05.74 ID:rSCJWG010
バンパーなんてどんな高級車の新品でも多少の歪があるからね、
気にしてもしょうがないよ〜

俺は今日ヘッドライト後期型移植のためにフロントフェンダーにゼロクラのサイドマーカー付けてみた!
あんま似合わないけど車検通すためだ!
フェンダーにルーターで穴開けたんだけど刃が滑って周囲にかなり傷ついた(涙
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 22:30:41.02 ID:/4KGGX7b0
>>699
まじか…
知人と二人でやったんだけど知人が先にはめてしまって俺がやってるとこはめられなくてもう一回外して付け直したんだけどな…

ちなみに知人がやったほうが浮いてるんだよ…
まぁ次外したときは気をつけるさ。
ラジエターグリルも浮いてるしなw
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 00:05:06.95 ID:VdpBW6sT0
>>702
めんどくさいのは確かだけど、かえって自分一人で脱着した方が確実な様な気がしないでもない。
あくまでも個人的な意見だけどね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 02:57:07.93 ID:cDusq/VU0
>>696
>>700

某スレで

145 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2013/12/18(水) 00:37:01.46 ID:AQtW0/yQi
 自分でなんとかしたいならドイツ製のQUIXXおすすめ
 塗装面用とアクリル樹脂用があるんだけど
 樹脂用買って磨いたら黄ばみキレイにとれたぜ
 コンパウンドみたいに削って落とすタイプじゃないからいいんでない?
 興味あったらググってみれ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 03:38:06.99 ID:ng/4ACO60
中古のフィット1.5sを試乗させてもらったんだけど、クラッチって結構重い気がしたんだけどそれが1.5sなの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 03:43:24.38 ID:DIhjGJFY0
15インチ 5.5JJ インセット50mm
HONDA純正他車種ホイール履けますか?

オプションで15インチ6JJ54ミリ純正だったと思うので
いけそうな気がしますが
はっきりわかりませんので
詳しい方お願いします
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 04:55:09.84 ID:E1vwfgBy0
>>705
なにいってんだこいつ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 08:26:23.34 ID:yNvlSjSl0
>>706
車がメーカー純正15インチ装着車なら多分いけるのでは。純正15インチ車はハンドル切れ角微妙に小さかったはずなので。
14インチはインセット45なので、内側擦るかもしれない。
まあ、何事も自己責任で。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 08:37:50.68 ID:XctasG1m0
15インチ 5.5J 50mm はフリード純正だと思うけど
純正サイズは185/65-15 推奨リム幅5.5J
フィットの
純正サイズは185/55-15 推奨リム幅6.0J

内側擦るかもしれない、という噂はほぼ嘘で
15インチ7.0J 38mmでも装着可能。

ただし、純正サイズにタイヤチェーンを装着したら擦る可能性があるけどそのサイズなら問題ない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 10:23:41.44 ID:3sKMXUKB0
>>704
サンクス
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 19:52:14.50 ID:VdpBW6sT0
>>705
それ多分ツインプレートだよwww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 20:35:07.95 ID:U5k99Qeh0
デフオイルの交換ってやってるの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:19:44.25 ID:Bw2hogm80
始めまして、最近gd1のオーナーになりました。
マフラーを交換したいのですが、ボルトが折れたらいけないので予備を買っておきたいのですが…

なんていう名前のボルトか分かりますか?

マフラーの太鼓と触媒?を繋げてるスプリングの入ってるボルトなんですが…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:23:34.99 ID:NE2iKdLq0
CVTで1.3でマフラーかえるの…?
ちょっと…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 22:38:13.74 ID:1CXGaDfk0
このクラスのマフラー変えるのって正直抜けるやつでしょ?
そうなると下のトルクがガッツリ減るよ。
そうなると下の回転じゃ走らなくなり上まで回してるうちに燃費も落ちて車内は煩い。
はっきり言って何もいいこと無い
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/26(日) 23:53:06.75 ID:cDusq/VU0
>>713
部品番号        名称             単価   数量
18230-SA0-930    スプリング,フレキシブルジヨイント    190    4
18231-SR3-A22    ボルトB,フレキシブルジヨイント     360    4
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 00:19:10.08 ID:rtcL/1zm0
なんのためにこの車のマフラーかえるの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 00:21:35.30 ID:FJqaJoVY0
>>716
ありがとうございます!
価格もわかって助かります!

CVTだけど変えてみようかなと
まぁダメでしたら倉庫に眠らしておきます
安かったですしw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 00:22:31.21 ID:FJqaJoVY0
ちなみに変えてる人はいませんか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 01:48:46.88 ID:Nir4RRUW0
1.5のGD3だが変えてる
燃費は言われるほど悪化してないが、一番多用する1500〜2000回転の室内がすごいうるさい
インナーサイレンサー外すと全域でウルセーし、トルクスカスカで前に進まない

見た目で〜。っていう理由ならエアロにマフラーカッター程度にしたほうが満足度高い気がする
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 06:09:33.81 ID:7GF+MIry0
マフラー変えたりエアロとか
としやんみたい
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 07:33:20.93 ID:13IhAEPMO
GD1だけどマフラー変えてるよ。
チャンバーとかも付けたから、そこまでトルクの落ち込みは気にならないけど、アクセル踏み込むとめちゃめちゃうるさいね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 11:37:51.59 ID:t4EQTll10
>>705
俺は教習車以外で、初めてこれのMT乗ったけど、クラッチが重いと思ったかな
まぁ比較してるのが教習車だから、もっと重いクラッチもあるとは思うけどね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 12:37:00.88 ID:ZYsrR07Z0
GD乗りのDQNってなんか可哀相
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 18:25:31.43 ID:n4NHMXpj0
GD3だったらここは黙って無限だろよ。俺H14に納車時OPで付けて、未だに現役だよ。
暖機中はそこそこ五月蝿いけど、急加速で高回転まで回さない限りは割と静かだし。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:25:17.61 ID:VEJEiypb0
フィットごときでマフラー換えるなんて、MTでギリ馬鹿、CVTなら激馬鹿だろ
ましてや「チャンバー(ドヤァ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:42:55.77 ID:R9SHod/g0
俺は納車された時から無限がついてたな。
当時車に興味がなくてよくわからずに買ったんだけど今じゃお気に入りだ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:44:14.90 ID:TQFT1SRr0
どノーマルで9年目に入りました
ナビもそのままTVチューナーはアナログのままです
それで十分満足してます
次の車検は通しませんけどね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:48:43.62 ID:n4NHMXpj0
>>726
フィットすら買えない軽海苔がナに言ってんだかwww
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 19:56:21.54 ID:juvkKoHD0
でもCVTでマフラー交換はマジで無いわ
ボーっと一本調子の排気音で加速してくのはちょっとダサい
ああいうのはやっぱ盛り上がりが大事だと思う
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:21:21.51 ID:4Rq1Jhcm0
フィットみたいな車に煩い社外マフラーに付けるっていまいちわからない
大体、社外品だと街乗り専用に設定されたトルクの振り分けが崩れて走行性能では良い事がない
近所の人からも「フィットに煩いマフラー付けるとかいい年して迷惑。餓鬼か?」って思われるよ
近所のGD3は爆音マフラー変えてスポ車を意識した外装パーツつけてるけど見てて可哀想になる

難聴になるの嫌だからマフラーだけは純正派

ヘッドライト、マフラーは市販品でも十分他人の迷惑になるからよく注意して欲しい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 20:23:35.60 ID:IbXYLbPT0
10年落ちのボロ車いじって遊んでるだけじゃね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:34:18.99 ID:+XosFLNv0
別に人の車どうしようがいいじゃん
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 21:36:30.21 ID:n4NHMXpj0
でもさ、穴空いてるとか深夜早朝に吹かすとかなら兎も角だ、車検対応のマフラー捉まえて
五月蝿い言われてもねw 正直、逆にこっちが迷惑なんだよね。まあ排気音が単調なのは
GD3以外はなんともならないし。つか、CVTじゃなくてもATなら排気音は基本的に一本調子だろw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:21:07.88 ID:R9SHod/g0
2〜3分暖気待ちで待ってる間に車の中整理してたら裏の親父がゴルフクラブ持って出てきた時あったな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:46:49.70 ID:FJqaJoVY0
おおぅ…マフラー変えるって言ったらこんなことになってしまったでござる

でもまぁ俺が楽しいしいいかなと
ちなみに買ったマフラーはロッソモデロって奴のマフラー車検は通るやつ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 22:52:31.81 ID:juvkKoHD0
>>734
普通のATは回転を上げてシフトアップするので排気音も変化するけど、
CVTは回転が変わらないまま加速してくので排気音も変わらない
その違いがわからないのかな?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 00:27:03.55 ID:GdcTS7Bg0
マフラーカッターはOK?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 08:45:05.76 ID:uoTdQZxR0
もうすぐ車検だ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 14:45:18.73 ID:fxa0Xyg80
マフラー交換したオレ様の悪口はそこまでだ。

まぁ、オレのは藤壺のワゴリスだから大人しいやつだがな。
10年オチだろうが何だろうが、未だに初代モデルは多く走ってる。
その中で、ちょっとでも目立たせる何かをする人と別にそんな事しなくてもいいという人の二択だ。オレは前者だ。

ようはデコトラと同じよ。荷物運ぶだけだったら、電飾つけたり、後ろに工藤静香や永ちゃん書かなくても運べるし、
そんなことしても時速はあがらねぇw ウチのフィットだってレースに出るためにやってるんじゃない。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 14:59:49.66 ID:Kcsrxu75O
目立つにしても人の迷惑にならない方法にしろよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:40:17.59 ID:AdsbzOWc0
>>737
いやいや、ATの排気音程度は普通に変化する内に入らないからw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:47:50.53 ID:rxQxRY7C0
GDに柿本のマフラーってどうなの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 15:50:47.95 ID:AdsbzOWc0
俺は純粋に音を楽しむ為に換えてるけどな。一人で走ってる時なら7MTモード手動で
排気音聞いてれば、敢えて車内で音楽聞かなくても平気。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 18:36:19.04 ID:fL3Tawav0
GDフィット乗って目立とうとするのはいかがなものかw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:12:09.28 ID:224mNPS00
>>744
つまりCVTで煩いマフラーに換えてるのね?
寒ッ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:15:08.94 ID:QCPVJeKr0
トルク体感できるレベルで落ちるからいい大人ならやめろって。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:18:17.46 ID:zuHpFtpN0
うるさいマフラーは迷惑なんだよ!
街の中古屋で10万円台後半で純正エアロ、純正アルミホイールの付いた車体が買える走行性能の低い車のマフラー交換するとかはずかしいからやめろ
こんなに運転の難易度も走行性能も低い車で「マフラー変えたら楽しい」とかおかしい

初代フィットは燃費のために色々なものを切りつめた名車なんだよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:31:30.38 ID:224mNPS00
>>747
音が大きくなるとトルクやパワーが上がったように錯覚する奴は多いよ
(音を大きくする奴がそもそも馬鹿というのも手伝って)
高級車になるとパワーやスピードを体感しにくくなるヤツの逆バージョンかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 19:38:21.56 ID:ZzePvr230
ターボならマフラー替えて効果があるのは認める。
しかし、NAだぞ?
ボアアップでもしてどうしても排気が糞詰まりならともかく
デメリットしかないことをしてチューンしたつもりとか笑える。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:21:41.97 ID:AdsbzOWc0
無限は普通に走ってる分には別に五月蝿くは無い。トルク落ちも無い。それだけの話なんだがな。
マフラー換えてトルク落ちたんなら、所謂抜け過ぎか或いは吸気系がノーマルかだ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:23:09.20 ID:bCuLhmy30
抜けすぎなら蓋つければいいんじゃね?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:28:55.14 ID:AdsbzOWc0
それより不毛で下世話な突っ込み入れてる暇があったらさ、誰か>>743に答えてやれよw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:29:12.48 ID:FKsbAMoK0
あの灯油を入れるためのポンプみたいに押したら弁が開くようにしたらいいんでない?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:43:34.86 ID:zNGi82hf0
NAでも変えたら効果あるよ。
EG6の時色々取っ替え引っ替えやって実験したから。
抜けの良い物ほど吹け上がりが早くなる。
かといって、触媒以降を取ってしまうと抜けすぎて逆に遅くなるというw
燃費も40%くらい悪くなった。
なので、触媒、センター、テールと考えて装着すると吹け上がり速度の向上が見込める。
GDフィットは変えてもあまり変わらないなw
多少モッサリ解消にはなってる程度。
燃費もさほど変わらず。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:53:29.78 ID:224mNPS00
EG6とGDの元々のエンジン特性考えろ馬鹿って突っ込んだら負けなのかなあ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:55:54.21 ID:uaT3KEGb0
フィットなんてマフラーなんぞ変えたって劇的に変わるような事にはならないんだから
自分の好きにしたらいいんだよ
マフラー変えたらいじってる気分になって楽しいだろ
自分でオイル交換するのと一緒なんだよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:56:00.17 ID:DtIg7vjv0
EF7乗ってた時マフラーが腐り落ちたのを
針金と結束バンドで無理矢理吊って
半年以上そのままだったわw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 20:58:15.92 ID:bCuLhmy30
マフラーが腐食して穴が開いたら無限をつけようと思っていたのに、
20万キロ走っても穴がアカン。雪国なのに。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 21:48:04.94 ID:fTdmb9HN0
お前ら暇なんだなww
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:39:50.76 ID:AdsbzOWc0
>>757
マフラー「だけ」換えたんなら変わらなくて当たり前だろ。GDに限らずな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 22:44:23.66 ID:AdsbzOWc0
>>759
純正マフラーならそんなもんでしょ。基本、社外品より耐久性ある筈だし。
俺の無限ですら18万でも穴空いてないよw
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/28(火) 23:55:29.24 ID:DERUClYt0
突っ込んどくね一応

少なくともFD型RX7とRB26DETT搭載スカイラインはマフラー変えただけでパワーアップする
公称280馬力が340馬力前後まで
もっともこれはターボ車で且つ本来のパワーを自主規制で封印してるからだけど

GD型Fitの場合は自然吸気(NA)なので吸気と排気のバランスで吸入効率を上げてる
つまり排気側をあえて詰まらすことで、自然吸気された混合気の慣性を利用し吸入量を多くしてるんだ
2サイクルは顕著な例で排気管のチャンバーと呼ばれる部分を前後にずらすことで、その慣性過給効率の一番いい位置を選べるようになってる(レーサーの場合)
これで一番効果が感じられるのはトルクであってパワーではない
理屈ではパワーを上げるには回転数を上げればいいけど、トルクはそうは行かないので
そしてこのトルクこそが実感しやすい、いわゆるパワーなんだな

市販車であるFitは当然普段使いやすい回転域に合わせて調整されてるし、もっとパワーが出るものを封印してるわけでもない
だからマフラー変えるのは街乗りでは自己満足以外にメリットはないと思う
あとマフラー変えても純正より音量は小さくなる場合はあるね
音量は小さいけど、太めの音となって結果的にパワーアップした気持ちになれる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:04:14.02 ID:iShqJKs30
ステッカーチューンと五十歩百歩って事ね。
金かけてるだけ満足度は高いんだろうな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:04:42.69 ID:fTdmb9HN0
そんなに排気音を楽しみたいならこれつけてみろよw金かからないし近所迷惑にもならないぞ

ttp://www.soundracer.jp
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:11:01.43 ID:7ony6kJs0
L型エンジンでそこまでマフラーを熱く語れるお前らって
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:17:48.63 ID:nITzC6aB0
L型で一瞬日産のスレかと思ってしまった・・・
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:26:47.91 ID:MqvnlnaI0
L28→32にしてソレタコで
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:49:10.46 ID:nITzC6aB0
L28にXL500のピストン加工して、LD28の「コンロッド使えば3.5Lも夢では無いデス〜 +それに入出口はソレ・タコ・デュアルでしょう
xソレックスは50pph三連装してタコ足はフジツボ排気も藤壺のデュアル管で出したいねー
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 00:51:02.92 ID:nITzC6aB0
あの頃のCARBOY誌は楽しかったよなー、ホンマに…
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:15:11.66 ID:Gq1w5IEF0
>>765
それ排気音じゃなくてエンジン音だろがw 一応確認してから貼れよ禿
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 01:48:06.63 ID:Gq1w5IEF0
無限マフラーは流石に品質はいいけど高いんだよね。。。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 05:15:00.72 ID:7MeJrRov0
いい大人だと周りを考えちゃうからね…

若い人たちは迷惑かけない程度に遊べばいいと思う
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 07:51:54.92 ID:ZBJikXQq0
排気音わざわざ響かせるのは迷惑行為だろ。
見つけたらちんこ切り落として良いことにして欲しい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:36:15.95 ID:iC9W3rAt0
ケットラにマフラー笛付けて喜んでる珍走崩れと同類
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 14:48:10.30 ID:Ez90+vP60
GD3契約した
納車が待ち遠しい
10年ぶりのマイカーだぜ...
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 15:45:19.86 ID:KBxNm0vJ0
マフラーではなくインテークをキノコにしてブリッツブレインで過去にデータとって見たけど
GD1は>>763の言うとおり純正のバランスが良すぎて逆に扱いづらくなっただけだったわ。
タペット音凄い響くし五月蝿いから元に戻した。
ただスロットル踏んでから回転数が上がる速度が速いのは体感できたけど
トルクが抜けるから燃費落ちて登坂に弱くなるという本末転倒な結果だったよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 17:36:44.36 ID:Gq1w5IEF0
弄るなら弄るでバランスが大事って話だ。排気系だけとか吸気系だけとか、情弱もいいとこ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:01:06.86 ID:iytGVz3m0
チャンバーとかいれても高回転が良くなるだけで低速だとトルクが…
やるならエキマニとかパイプもやらんとダメっぽいね。
てかダメか。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:02:22.04 ID:Ojdkc2JU0
吸排気カムECUくらいまでセットでいじって、各々の方向性がマッチした時に初めて良くなるくらいだろうな
○○車のマフラー、△△車のECU・・・とかやってるなら話にならないし、レースで速くない会社のパーツなんてマイナスでしかないだろう
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:03:33.31 ID:Ojdkc2JU0
○○社のマフラー、△△社のECU、な
誤変換スマヌ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:04:57.43 ID:MqvnlnaI0
デチューンという高等技術
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:06:15.97 ID:oMoZ5UT00
金をかけて判るノーマルのありがたみよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:20:35.88 ID:PA+7r/cI0
純正よりも静かな社外マフラーあるなら教えて欲しい
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 19:48:05.20 ID:LA+7UGIY0
フィットはエンジンいじるより軽量化の方が効果あるんじゃない?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:29:57.80 ID:PA+7r/cI0
>>785
この車はこれ以上軽くするといい事ないよ。
内張りとれば難聴になるぐらいうるさいし、リアシート外せば低速でもきついコーナーでスキール音出てビビる
もそちょっとでもオーバースピードで曲がろうとすると簡単にスピンする…

一通り弄ってフィットは一般人の金では走行性能の高い車にならないと確信した

むしろ扁平率を70にして少しでも乗り心地を優先した方がフィットする
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:44:23.95 ID:iytGVz3m0
フィットだけに
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 20:44:41.96 ID:Q70wb5tD0
要はデフォルトのバランスが極められ過ぎてるんだな。
いじりがいが無いのはちょっとアレだが、これもまた車の一つの完成型と言えるのかも…。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:03:30.57 ID:vqBPm4x+0
個人的にはカスタムで目立ったり、他と差を出したいなら、ジムカなりサーキットなりで運転技術磨けばいいのにと思う。
そしたら他の車になっても、オンリーワンなんだし
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:10:41.68 ID:7qHe6gfk0
>>786
あぁ、それ昔のスバルFF1でやったわ。
元々FFのクセの強い車体だったけど軽量化でスペアやシート外したりやってたら、
ちょっとした峠の中速(30キロ〜)コーナーで簡単にタックインがおきて4輪ドリフトになったな。
タイヤがどノーマルのお遊びだったけどね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:11:03.27 ID:MqvnlnaI0
>>789
それは全然違うでしょ。

つけま付けて変な格好するなら芸能事務所かヴォイストレーニングやれっていってるようなもんだ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:16:56.67 ID:vqBPm4x+0
>>791
でもカスタムする大半はモノを速くしたいからじゃないのか?
ただたんに外見で目立ちたいなら別だが。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:18:43.21 ID:iytGVz3m0
外観だけならほとんどのやつがデカイタイヤはかせて着陸車高だろ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:27:44.20 ID:MqvnlnaI0
>>792
速くなった気になりたいだけの素人。
速く走りたいなら車を変えたほうがよっぽど早い
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:41:14.00 ID:vqBPm4x+0
>>794
速くなった気だけってのがやっかいだな…
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:46:17.48 ID:LA+7UGIY0
皆さんプロのドライバーなんですか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:47:34.80 ID:Gq1w5IEF0
駄菓子菓子駄、世の中には速い車に替えたくても替えられない人間も普通にいるんだな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:49:14.80 ID:vqBPm4x+0
>>797
だから技術あげろっていう
限界値の低い車のがいいんだから
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 21:52:29.43 ID:ipQ4zAVj0
>>797
でもバランス崩す様な改造にカネ掛ける位なら最初から速い車の中古買った方がいいんじゃない?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 22:54:44.31 ID:PA+7r/cI0
技術あげるってなんの?
以前はフィットでもタックインとか遊び半分でやったりしたけどあれは無駄。
結局この車に限れば乗り心地の良い運転が技術であって運転スキルだよ。街乗りでこの車を運転して速さを求めるのは変。
こんなにスペックの低い運転の楽な一昔前の低燃費車で誰と戦うの?

ちなみに限界値の低い車で運転技術の話するならせめて運転してスキルが身につく車でするべき、
それこそ軽トラや軽バンでドリフトしたり昔のアルトワークスで峠攻めたら運転の技術は磨ける

この車は限界の低い車だけど技術でそれをカバーして速く走るような車じゃない。
一般人がこの車をチューニングしても精々GD3にターボ、強化クラッチ、ボディー補強、足回り交換、
それらを適切に施せばサーキットでノーマルのGEフィットRSには勝てるかもしれない。
でもそんなことしてもなんも楽しくない。
結局は峠でもサーキットでも免許とって2〜3年の車好きな兄ちゃんのアルテッツァに簡単に引き離されるのがフィット

燃費性能、居住性、積載性能を高めた車であってその名の通り街乗りにフィットする車
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:37:43.33 ID:iytGVz3m0
まぁ人がどんないじりしようが良いじゃないか。
趣味の一貫ってやつだろ?
サークルみたいの作って自腹きってミニサーキットを楽しむとか家庭がある人とかなら家系的にきついから維持しやすいフィットでチマチマいじくってますとか…
俺は別になにしようが構わないと思うけどなぁ

あ、迷惑車両は例外な。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/29(水) 23:43:57.16 ID:nITzC6aB0
>784
Fitでは知らないけど、フジツボ(FGK)の一部商品には純正比で音量が下がってるものが有る。
例えばこんなの
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001695/00000000000000003870/00000521
メーカーサイトなんでステマとか言わないでねw

ちなみにFitは5-6万以上出して音が大きくなってもせいぜい5馬力くらいのUp
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/carmodel4/04/00188#LN23

GDのFitはバランスの良くとれた車だと思うよ
もし市販の状態で改善するとしたらエアフィルター、きのこ形状ではなく純正形状のやつね。
きのこはエンジンルームの高温空気を吸入するので、速度の遅く空気が滞留する公道では見た目より効果ない。
純正はダクトを用いて外気を吸引しやすくしてるので純正形状で吸入量のUPをはかるのがお得。
純正は汚れが油に捕まって詰まりやすい濾紙タイプなので、時間が経つと性能低下する。
社外のスポンジ状のやつはたまに外して、叩いてやれば汚れは落ちるのでスポンジ劣化までは繰り返し使えるので結果的にお得だよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 01:12:45.20 ID:CkQXJbVd0
どっかにGD3の性能曲線ないかな?
単純に興味あるだけなんだけどさ。
ググったけど見つからないんだよね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 01:22:01.67 ID:3lXC2Eza0
>>803
モビリオスパイクが同じエンジンですね。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/spike/200209/09.html
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 01:26:57.22 ID:CkQXJbVd0
>>804
うおっ、さっそく神出現w
ありがとうございます!
モビリオスパイクが同じエンジンでしたか。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 03:53:53.56 ID:cuCLoOkf0
好みも千差万別あるし、どこまで言っても折り合わないよ
どノーマルからここまでのもあるんだし
ttp://www.youtube.com/watch?v=Nbmb-m8JCMg
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 06:48:54.34 ID:mqF3YX4H0
>>804
エンジンそのものは一緒だろうが、セッティングも同じなのかい?
同じフィット同士でさえ、仕向け各国でECUが違うというのに
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 07:35:47.88 ID:VcDAKD5I0
些細な事でも口を挟まずにいられないのですね、判ります。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 13:55:57.29 ID:cW+cNuyw0
ついに10年以上お供してくれたGD1を手放すことに…シクシク
まだ6万キロ、おかま掘られて修復歴有りなんだけどいくらくらいになるだろうか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 14:48:35.63 ID:OaVkUMk6P
10年落ちの大衆車を欲しがる奴がどれだけいると思う?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:19:09.98 ID:2SttWTG40
>>797
悪いが値段だけの問題じゃないんだな、これが。買える予算は有れども4m未満じゃなきゃ
車置けないとか普通にいるんだよ。俺もそうだけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:20:07.22 ID:2SttWTG40
おっとアンカー間違った。>>799
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:39:46.80 ID:cW+cNuyw0
>>810
ですよねー友達の中古車屋さんのおっちゃんにもらってもらうかな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:44:31.55 ID:AEYkAl280
>>809
俺の2007年最終型GD1(87000キロ修復歴なし)でさえ値段つかないに何寝ぼけたこと言ってるんだ?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:51:37.98 ID:CbNN9JjB0
>>814
うちの2007年GD1コンフォートエディション(25000km)は36万で売れましたけど
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 16:55:03.31 ID:VcDAKD5I0
何年前の話?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:21:10.87 ID:Ra8RT5GN0
色が違うとか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:27:46.74 ID:cW+cNuyw0
ちなみにみなさん何処に売ったんですか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 17:49:04.38 ID:CbNN9JjB0
>>816
今週の話

>>817


>>818
大手中古車買取販売業者
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:26:29.86 ID:VcDAKD5I0
07年式で走行2万5千キロって、、、エンジン腐ってネ?
メルセデスのAとかゴルフ、ポロあたりだとこういう条件でセカンドカー、サードカー、
奥様、お嬢さま車で極上ってのが出るけど、フィットたんはどうかね?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:34:53.78 ID:u9eNE8dz0
25000000キロの間違いだろ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:44:02.35 ID:CbNN9JjB0
>>820
腐ってねーよw
今週FIT3HVに乗り換えたけど新型エンジンの方がなんかガシャガシャした音でうるさい

週に3〜4回近所のスーパーに行くのに使ってただけだから距離は伸びなかったね
奥様じゃなくてかみさん車だけど見に来たほとんどの中古車屋がこのまま店頭に置けそうとか
本当に土足で乗っていいんですか?とかお世辞言ってたから程度は良いんだと思う
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 18:56:31.41 ID:cW+cNuyw0
そっかーすごいね
>>809も10年たってるようには見えないとは言われるけど…
一応大手で査定してもらおうかな?時間の無駄かなw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:02:22.96 ID:AEYkAl280
>>822
同じ年式でも雲泥の差だな、俺のもコンフォートエディションだし。やっぱデーラーは下取り渋いんだな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 19:40:58.37 ID:cW+cNuyw0
売るのにディーラーは無いわ、ちょっと調べりゃわかるっしょw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:34:07.75 ID:0wgl8r+h0
>>814
ちゃんと整備してあって禁煙車で外装におおきな傷がなければ
俺が買ってもいいぞ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:42:30.49 ID:e2hDvFD20
>>802
キノコはもらい物だったのでデータと結果、感想書いて渡したら知り合いからさらに
無限純正のエアクリ貰ったから今はそれ使ってる。オイルスプレー代だけですむから
メンテ頻度は純正より高いけどコスパ高くて良いね。

新型買いたいけど2代目から一回り大きくなったせいで今の立体駐車場だと一寸狭いのが困る。
S660かNターボにしようかなぁ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:43:12.96 ID:cW+cNuyw0
>>826
車検点検は半年毎にディーラー、禁煙、ちょっとバンパーこすったけど大きな傷は無いよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 20:44:19.99 ID:cW+cNuyw0
あと後付けでETCとリアスピーカーと助手席サンバイザー鏡付きに交換したよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:27:51.83 ID:7ob3Q0r/O
でも修復歴有りなんだろ?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:30:01.31 ID:/AHzxcxE0
>>823
ポイントサイトみたいなので中古車一括査定で○○ポイント
とかあるから、どうせならそれも経由しておけば?
それだけで1000−2000円くらいになるし。
一応、買取予想は5万円と見た。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:40:31.06 ID:ej6UBN+V0
いまごろFIT3HV試乗インプレ。ちなみに契約してきた。納車6ヶ月まちw。

今RX-8に乗っているのだが、多用する0-100加速が同じくらいw。
いままで燃費6kmで頑張ってきた俺はアホだと思った。
Sモード、シフトLで低燃費ながらもダイレクトで楽しい走りが味わえた。
ハンドリングは、この手の車にしてはクイックで俺は好み。
ブレーキタッチは、アクアのような回生発電のギクシャク感もなく、普通に
踏める。普通すぎて発電しているように感じない。
モーターでの巡航は力不足を感じるが、パワーよりも走行距離を優先した結果と思われる。
少し走っただけで、エンジン走行とモーター走行の切り替えがアクセルで
簡単にできるようになり、やはり俺は天才だと確信した。
荷室はとても広い。さすがに無理があるかもしれないが、可愛い彼女がいたら
下心有りで車泊してみたい。

---まとめ---
自己満足と夢がたくさん詰まったいい車です!。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:41:53.44 ID:np/1GKws0
スレチ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:42:33.69 ID:cW+cNuyw0
>>830
うん、おかま掘られたもん
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:43:19.18 ID:cW+cNuyw0
>>831
ありがとう!5万でもお金になれば嬉しいなあ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:45:14.79 ID:u9eNE8dz0
ヤフオクで売れよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 21:49:08.89 ID:cW+cNuyw0
>>836
それが一番高く売れそうだけど、車売る手続きわかんないから自信ない
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:27:39.61 ID:/AHzxcxE0
>>835
稼動する車の買取値としては最低に近い値段だけどねぇ。
FITは数が多すぎるから部品取りとしてもそれほど高値は期待できないよね。
当たりがあると6万キロでも車検2年付きで15−20で売れれば良いほうだしねぇ
(中古車販売として)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 22:36:20.79 ID:CbNN9JjB0
うちの場合もDの下取り査定が不満だったのでダメもとで価格の一括査定を申し込んだのが始まり
送信ボタンクリックした瞬間(数秒以内)から出張査定申し入れの電話が続々とかかってきて大変だった
中古車業者に詳しい人は依頼時に有力そうなところに絞った方が楽

知らなかったけど買い取り専門業者より複数県で中古車販売店を持ってる大きめの買取&販売業者の方が
提示額が高い
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/30(木) 23:39:58.47 ID:KLSufWF10
>>832
なんでRX8からFIT3乗り換えでGD1に報告なのか俺にはわからない
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 03:21:56.23 ID:fm6HUrTo0
湿式のエアクリは百害有って一利無し。良い子は基本だから知ってる。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 08:37:06.05 ID:b1Dpv87G0
紳士だったら知っている〜
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 09:22:32.79 ID:arclr+SC0
服地はミユキと知っている〜
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 09:41:41.69 ID:GJWzwGbC0
ミユキテックス!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:42:21.98 ID:YWgffQbA0
おっさんしかおらんのかw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:43:16.46 ID:a0Qr5IfS0
僕のフィットは13年目て95000キロなんですが、あとどれくらい乗れるんでしょうか
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 10:50:06.01 ID:H8N4bG9X0
>>846
エアコンが壊れるまで
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 13:26:01.59 ID:arclr+SC0
敷地内でオブジェにしとけば
ずっと乗れるよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:46:47.60 ID:drJEpHkD0
GD1を解体業者に24000円で売ってDG3中古のMT買った
このL15A楽しいな!
前に乗ってたデルソルD15BのMTと比べると
L15Aの方が5千回転までがトルク感あってD15Bより早い
5.5千回転以上はふん詰まるから
それ以下でギヤチェンがイイね!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:48:34.98 ID:a0Qr5IfS0
ATならギヤチェンする必要ないよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:55:35.00 ID:drJEpHkD0
いやノークラはno thank you・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 15:56:09.87 ID:YCECFgMt0
>>849
D15Bは6000〜6800にもう一伸びあったなー。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 16:07:55.61 ID:drJEpHkD0
>>852
俺もそー思った
DOHC-VTEC程じゃないけど
D15Bの5.8千回転以上のカム切り替え金属音はよかったけど
やっぱSOHC-VTECの限界なのかな?
明らかに0-130kmまでの速度はL15Aの方が早いね!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:13:13.41 ID:fm6HUrTo0
わしのGD3フィットは13年目で188000キロなんじゃが、あとどれくらい乗れるじゃろうかのぅ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 22:17:07.45 ID:NWS8euHD0
オリジナルにこだわらなければ金の続く限り乗れるよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:44:20.55 ID:iQHlRmAY0
振動、軋み音、錆とかを何も気にしないなら大人しく乗ってオイルとかをしっかり変えていれば30万km近くいける車だと思うよ
フィットは特に完成度の高い世界戦略車だからね
問題はこの異様に硬い乗り心地をどれだけマイルドにできるかだね
ショーワのサスが入手できないのは辛い…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/31(金) 23:49:10.96 ID:YCECFgMt0
>>856
新車から2万キロまではすごく柔らかいと感じたから
多分ダンパーのアッパーマウントブッシュを新品にすれば良くなるはず。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:08:26.69 ID:nTYyAMa00
よくみんカラとかででてるフィットシャトルとかエアウェイブの肉厚なリバウンドストッパーとかもか?

ゴムシートを円形に切って挟むとかいうのもあるらしいけどどんなもんなんかね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:15:33.92 ID:yIlamWoT0
やっぱ1.3lじゃ高速キツイなー
高速よく使うなら1.5の方がいいわ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:16:50.28 ID:1xTqxrnK0
>>858
アレは乗り心地には効果無し。
変えるのは潰れて固くなってしまった、ダンパーとボディーの間のマウントゴムのことかと。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:30:21.64 ID:GAVq1eJv0
>>859
100km/h守れば全然きつくないですよ。
加速も。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:31:27.15 ID:dbYWsEYm0
>>859
嫌味じゃなく、興味本位で聞くんだけど、個人的にはそこそこの登り坂でもない限りキツイとは思わないんだけど、どんなとこがキツイ?
それって1.5になったら改善される?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:41:00.69 ID:39MXkG0s0
一人乗車と複数乗車で話変わってくるんじゃない?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 00:47:42.02 ID:yIlamWoT0
>>861-862
普通に加速
80q/h巡航ならいいけど100km/hだときつい気がする
もう1台の1.5lトルコンATなら問題ないからCVTが自分に合ってないってだけかもしれない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 01:03:29.02 ID:+k3Itn7F0
>>864
巡航ならミッションは関係ないんじゃない?

夏場、上信越道の妙高付近の上りを走ったら走らない、うるさい、燃費悪いの三重苦だった
流石にその時はパワー不足を痛感した
普通の高速なら全然問題ないのに
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 03:01:58.53 ID:YvYllS9m0
>>859
俺も教えてほしいわ。1.3でも全然問題ないと思うんだけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 03:58:41.41 ID:BgpDo9Gu0
4人乗って、100kmからの追い越しならちょいツライとは思うが、普通くらいだな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 08:48:32.38 ID:m0C3Bnt40
3mmのゴム挟むのやってるけど良くも悪くも効果はあるよ
取り付けたら新しい道では変な振動や微妙なフワフワ感が消えて乗り心地は改善した。
でも少し古い道の凹凸は必要以上に披露から以前よりも乗り心地が悪化した
道路のつなぎ目の段差では以前まではガツン!コクン!コクン…って感じだった衝撃が、
ドッカン!ガツン!…って感じになった
バウンド回数は抑えるけど破壊力は現状維持だね。コンフォートにはならない
ちなみによく助手席に乗せる人は一切気づかなかったよ

やるならシビックのゴム流用だけど街の中古屋で買ったからそれだけのためにディーラー行って注文する勇気がない…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:13:30.03 ID:8XYUxjSa0
GD1に乗って3年で2回高速で切符切られたっけ。
20年で5台乗り換えて速度超過で検挙されたのはこの車だけだった。
俺には高速での加速や巡航速度では不満は無く、必要以上の速度を
出してしまうことが多かった。
高速で辛いのは安定性だった。

大体、踏めば簡単に140〜160キロくらい出る車で遅いとか加速がとか言うのおかしくないか。
そんな不満を感じるのは出してはいけない速度やってはいけない加速をしてるのではないか。
そういうシーンを作る必要の無い運転をするべきじゃないのか。
トンネルの天井崩落でインプレッサだから助かった、みたいな話は例外でそんな事態は
あきらめて死ぬべきなのだと思う。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 10:39:46.27 ID:m0C3Bnt40
GD1って簡単に160km/hいくの?
たぶん>>869は二度と車を運転しないほうがいいよ。完全なる危険運転だから
もう結構な歳なのにGD1で高速で切符切られといて「必要以上の速度を出してしまうことが多かった」とか確信犯だね
それにフィットは高速安定性が低いのではなくハンドリングが街乗りに特化しているだけ、
無意識で小刻みに動かしがちなハンドルをしっかり持って走れば固めの足回りの恩恵で高速でも同クラスのコンパクトよりもかなり安定して走れる。
逆に運転技術が無いのに不必要な速度出したら当然危ないし安定性はなくなる
買った当初は同乗者に「高速だとヒョコヒョコするね…」と言われたけど、
意識して走ってる今では「高速でも全然怖くないしフィットは優秀だな〜」って言われるよ

あきらめて死ぬべきってのは自分に対して言ってるのかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 11:44:32.09 ID:AhivAz4O0
GD3乗りなんだが、信号待ちからの発進時
アクセルの踏み始めが重いのは俺だけだろうか?

じわ〜っと踏みたいのに若干急発進気味になってしまう
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:16:35.96 ID:VRb+94Jk0
>>870
150までは行くけど160はなかなか出ないと思う
>>871
あれっしょ、コンピュータに癖が記録されてるからリセットしたらよくなるんじゃない?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 12:18:21.52 ID:IjSAO4480
>>869
余力があるってのは大事なのよね
お前の理論で行けば、3Lも4Lもあるセダンなんて、まるで要らないじゃん
何をそんなに必死になってるのか知らんが
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 13:48:59.08 ID:Tvm7zKpkO
GD1のカーゴランプをLED化したいんだけど普通にホムセンとかに売ってますか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 18:28:07.56 ID:DilW3GsE0
>>874
メーカーに拘らなければホーマックやコメリでも一応売ってますよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 18:36:02.22 ID:Tvm7zKpkO
>>875 ありがとうございます( ^^)/
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 18:54:40.33 ID:DilW3GsE0
まあ仮にインプレッサだからトンネルの天井崩落に巻き込まれずに助かったとしても、それは
言わずもがな単なる「運」なんだけどね。車自体の動力性能も剛性も何ら関係無い話。
逆に軽でもGDフィットでも運が良ければ普通に巻き込まれずに済むし。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 18:55:08.86 ID:LkfBCgWX0
カーゴランプをLED化しても暗いんだよな。
俺はこれを荷室に積んでる。
http://www.monotaro.com/g/00283620/
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 19:11:56.49 ID:tqwAI81E0
>>873
余力が有っても良いタイヤ、良い整備、良いドライバー有っての一流品だからねぇ
3Lとか4L車で安物のタイヤ履いてるの見ると見栄っ張りの貧乏人なんだと思っけどな。
逆に軽でも旧車でもきっちり整備してあって小奇麗な車は好感が持てる。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 22:16:45.50 ID:RbGd0e2C0
GD3のってるけど町乗りなら全く不満がないけど、
高速で120km/h超えたとたん辛くなるね。

まあ高速なんて滅多に乗らないから別にいいけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/01(土) 23:11:56.02 ID:8zT8pZby0
高速でパトに気付かないような目の悪い人は
危険だから公道に出てこないで欲しい
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 01:07:41.35 ID:rvbaAUBP0
>>880
日本には120km/hで走れる公道はないのですよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 01:13:42.88 ID:+Nsz/HhK0
そうだな。120キロ以上で走ることを正当化できる道は無い。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 01:16:59.14 ID:+Nsz/HhK0
3L4Lもあるセダンて実際まるで必要無いな。
必要性を問われたら無いとしか言えない車ばかりでしょ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 01:17:22.99 ID:a1RB4ZT50
でも120km/hぐらい出さないとかったるくて眠くなるよな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 02:46:23.51 ID:dyR+egsE0
スピードはバイクで堪能したらええねん
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:16:15.03 ID:O0WTwdOv0
カーゴランプ無いグレードだったから純正の位置に12連のLEDを左右に埋め込んだけど失敗
光は強くても位置が悪かった。付けるなら上に付けないと不便だ…

フィットのルームランプをオクで買って天井くり抜いて埋め込んでハッチ連動+ON/OFFにするべきだった…
後の祭りだが…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 08:48:33.21 ID:YW1lbwQM0
>>856
前期:後期用の前後スプリング、後期用リヤダンパー、前後ネオチューンベリーコンフォート仕様
中後期:前後ネオチューンベリーコンフォート仕様
これがベストでしょう
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 12:03:41.78 ID:O0WTwdOv0
いっそのことプジョーとかのリアダンパーが付くようにしたらどうだろうか…
プジョーが凄いのは足回り全体とはいうけど乗り心地の部分はアブソーバーが主だろ
GDフィットのスプリングは交換しても変わらないと聞いたけど…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:25:27.48 ID:NIC0HQUaO
脚が固いというか段差でのショックがガツンとくるのの対策だけど、リアは定番のシビック用のリバヌンドストップに交換おすすめ。
部品代が安いし大変だけど頑張れば独りで出来るし、体感できるくらいマイルドになる。大抵の人はこれで満足できるはず。
そしてリアが気にならなくなった結果、フロントのガツンが余計に気になるw
まあフロント側もゴムだのショックだの色々試したけど全然良くならないし、両前輪が同時に段差を越える時の明らかに他車とは異なる異次元の酷さにこれはもう設計の問題だと諦めてる。
柔らかいタイヤを装着すればまあ多少ましだけどフニャフニャした乗り心地になるのがね…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 14:40:21.37 ID:ZfoLnpXt0
リバウンドストッパー交換しても突き上げの衝撃は改善しないよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:21:44.94 ID:xiGUITjO0
ショックが禿しいのは、LA−GD1だけ?
DBAとかUAはどうなんだ。
俺のはLAだけど、スピード出さない、ラインを選ぶで対処している。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 19:59:10.05 ID:1w6DBmeZ0
後期GD1だけど、突起や段差はそれなりにガツンとくるよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:14:33.31 ID:tJ++SRf20
この車ってGEやGKみたいに1300と1500で静粛性ちがってたりするの?
中期1300の室内がやかましいんだけど
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 21:44:37.34 ID:JnjjPIzd0
>>894
後期1.5Aだけどうるさいよ。
エンジン音は大したことないけど、ロードノイズが大きい。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/02(日) 23:48:15.83 ID:GJzVIZ880
>895
そりゃタイヤが原因の度合いが高いかと・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 00:42:35.13 ID:fnHvSJMy0
カースピーカー換えたのに合わせて、前のドア内部にデッドニングキット付けたら
左右からの2方向は結構静かになった。
しかし左右が静かになった事で、今度は前方のエンジン音と上下からのロードノイズが気になりだすという罠。
もともと静音性を考慮した設計じゃないから、これ以上頑張っても限度があるんだろうなぁ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 02:53:16.52 ID:yIKbd0/W0
納車待ちなんですけど
静かなタイヤってどんなのが評判イイですか?
平成18年の1.5A MTなのですが
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 12:59:44.94 ID:ugQVDKAo0
ここ数年、同じ話題の
エンドレスだなw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 13:27:28.59 ID:J6cdNrch0
最新フィットHV
http://youtu.be/Zhqg63XRHmU
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 14:31:26.37 ID:DRF7j9i+0
静かなフィットを求めるならGEかGKの1500またはGPか
GDはうるさいだけか
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 14:32:39.40 ID:mMxunYhP0
>>898
レグノとか履いても多少かなあ?程度
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 14:38:38.12 ID:mMxunYhP0
多少ましかなあ程度ね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 14:42:41.62 ID:WzqlGIy60
車体裏やタイヤハウスにスリーラースターのような分厚い防錆剤を
吹きつけたら静音にも効果あるんじゃない?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:25:30.54 ID:m+BCzBB50
ローレルとかクレスタに乗り換えたほうが圧倒的に静かになるぜ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:31:28.68 ID:fKBaQ2vl0
静かな車の話でなく、静かなタイヤの話をしてんだがな。。。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:44:06.56 ID:Ny/i1+ux0
だから、扁平率上げるのが速いよ鉄チン純正の175/65/14を175/70/65にすれば乗り心地も静粛性もかなり良くなる
フィットシャトルHV、フィットHVにも採用されてるんだからこっちの方がレグノとかにするより断然効果的!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 19:49:23.84 ID:ZVYVDFkH0
>>905
おじいちゃん乙
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:09:52.49 ID:Ny/i1+ux0
ごめん>>907だけど間違えてた。
鉄チン純正の175/65r14を175/70r14にすれば乗り心地も静粛性もよくなるよ
ちなみに初年度登録が平成19年以降だと車検不適合みたいです…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 20:20:53.78 ID:IN4acSbi0
メーター誤差はどれくらい?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/03(月) 22:01:58.75 ID:vbX7Qkdo0
そこは165/70r14を薦めとけよ
静かなタイヤでここら辺のサイズならレグノGR-XTの175/65r14しか選択肢が無いと思う
ただ、思ったより静かではないと思うよ
手間暇かけて制震吸音遮音材を盛り盛りしてくしかない
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 00:11:48.23 ID:mPlfsSEo0
>>910
外径は+3%チョイなので、市街地ならほぼ実速度表示になると思う。
>>911
一般的なFF車よりフロントヘビーなFitで165は無い。175/70R14にする事でLIが2つ
上がりタイヤの摩耗を抑えられるメリットもある。REGNOはあくまで直線の平坦良道
でのみ静かなだけ。BluEarthがコスパで良いかと思う。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 18:58:17.26 ID:Tm1/OW0YO
月に3000`位走るのでH131.3W 7.4万` 買って3ヵ月 19`/l走って大満足 オートエアコンも意外と賢いね 雨漏り、ドアミラー剥げは自力で治してこれもまた楽しいですわ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 19:59:53.93 ID:bdjbDTo+0
制震吸音遮音材をフロア全面、ルーフ全面、ドアデットニングまでしたけど満足出来なかった
結局ロードノイズは入ってくるし内張りの軋み音がひどくなったぐらい
燃費も-2ぐらいになった。
でも雨の日は超うるさかった車内が晴れの日より少しうるさいくらいになったので効果はあったみたい

実はこもった音のロードノイズが目立つだけで数値的には静かになったのかもしれない…

大人シート5枚×15箱 レアルシルト15枚、ニードルフェルト沢山、ウレタンシート(ルーフの遮熱兼)を施工したから数十キロ重くなってる
ロードノイズはリアのタイヤハウス、トランク周辺で盛大に発生して高さのある広い車内で反射しまくって騒音になってる模様

リアガラスから何も見えなくなるけど、リアシートの後ろを厚く重ねたニードルフェルトで区切ればかなり静かになる。
またカーゴスペースに布団をしまっておくだけでもかなり静かになるよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:16:01.70 ID:bdjbDTo+0
ルーフ(施工前)
http://www.rupan.net/uploader/download/1391512011.JPG
ルーフ(レアルシルトだけ張った画像。この後大人シートを全面貼りしました)
http://www.rupan.net/uploader/download/1391512116.JPG

フロア(施工前)
http://www.rupan.net/uploader/download/1391512280.JPG
フロア(施工後)
http://www.rupan.net/uploader/download/1391512361.JPG

フロアは二重に貼ったりもしたけどロードーノイズは容赦無かった。
今考えればタイヤハウス裏とセンターコンソールだけに三重に張るのが賢い施工法だと思う…
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 20:34:02.53 ID:dSh8dKmu0
静かなのがいいならLM4でしょ普通
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 22:35:30.02 ID:YRnzZvDs0
大人シート、効きそうやね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:45:20.11 ID:oeNT791C0
>>914-915
おお、GD静粛性の先駆者が。なるほど参考になります。
カーゴスペースに布団という発想は無かった。近いうちに試してみよう。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/04(火) 23:50:58.34 ID:oDGVXVmT0
一方ロシアは耳栓を使った
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 01:18:38.69 ID:XIdkIEOx0
>>919
それじゃ音楽や救急車の音まで聞こえなくなるじゃないですかw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 01:21:49.91 ID:9Kd69S4+0
それが、何か?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 01:44:01.49 ID:OfeZSvNX0
俺もルーフにレジェトレックスと断熱防音用に建材用のグラスウールを埋め込んだな
雨の音には効果抜群だった
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 11:16:50.59 ID:WP7z1lC80
この車の外音ってガラスと屋根から入ってくるからね。
自分も屋根はレックス重くならない程度に張って防カビ断熱材+アルミのシート入れた。
あと耐熱、防音カーペットをラッケージと純正マットの下に入れて終わり。
この車が不快でやたらうるせーと思うのは音が内部反響しすぎるからなのでコレで満足した。
軋みとかロードノイズ対策はコスパが悪いので諦めた。
あとツイーターを純正位置か耳の高さ辺りに持って来ればラジオとかも音量上げずに済むよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 12:33:40.98 ID:fUJfj3qu0
昨日は完璧に凍結してたね。
http://youtu.be/6w9YE77hjh0
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 14:38:55.33 ID:LgxhsivJ0
貨物車と割り切れば静かなもんだ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 19:43:29.93 ID:GUeMQDre0
エキゾーストノートがあれば車で音楽なんて不要なんだよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/05(水) 22:38:39.88 ID:3PnW4Tau0
>>926
15年くらい前はそうだったなw
助手席の人と会話するのに大声出さないと無理で音圧で体に振動がくるのも心地よかった。
でも、単気筒エンジンのバイクはうるさくても良くて車はうるさいとダメな世の中だからな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 00:38:19.45 ID:TQ9N3ido0
>>927
五月蝿くて駄目なのは非合法マフラーだからだろ。音楽聞いてるより排気音聞いてる方が
心地いいって人種は時代に関係無くいるだろ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 07:27:08.69 ID:9NRdSPSN0
もう社外マフラーって煩いだけのマフラーばっかりだよね

煩いのがカッコいいって発想があるんだろうけど
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 16:54:27.39 ID:gwp2u+tf0
明日納車なのに雪積もってきたよおおおお...
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 16:59:33.21 ID:9NRdSPSN0
何年物?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:22:29.96 ID:gwp2u+tf0
>>898デス
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 17:35:31.04 ID:+v1UwAn20
新車販売、フィット が4か月連続トップ…1月車名別

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140206-00000052-rps-bus_all
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 18:40:57.21 ID:PCzYN9My0
>>929
軽のATで下痢便サウンド響かせるのようなのがカッコいいと思う人種は、一定数いるみたいだしねえ
しかもそういう奴は、製作が簡単で性能が悪い製品にでも金を使ってくれる

普通に考えれば、売れない高性能マフラーより売れる糞マフラーの方が市場に出てくるわな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/06(木) 20:38:45.76 ID:TQ9N3ido0
コムテックのZERO83V買ったのでGD3の水温とパワー見てみた。
水温の低温側警告灯消えるのが52℃、Dレンジで平均50km/hで郊外を1時間程走ってみたら
Max86℃、暖機が終わって水温が安定した状態で80±3℃ってとこだった。因みに外気温は
−4℃で天候は雪。
パワーチェックモード見てみたが、↑と同条件で走って20±3PS、発進で若干アクセル深めに踏んで
35PS程だった。回転数は2千以内での走行。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 05:36:38.30 ID:vE0+9N5V0
>>935
レポ乙。最近のレー探はカラフル表示で色々な付加機能が備わっているんだね


南関東民のGDオーナーの皆さん、予報では明日は大雪が降るらしいですよ。スタッドレスタイヤへの交換は済んでいますか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 06:41:20.72 ID:rJebGJmV0
レー探つっても、3万円くらいしないか?
そういう機能がナビに統合されないかなあ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 07:44:49.44 ID:Xsg/OE9w0
スマホ持ってるならELM327買ってTorqueかなんかで見ればいいじゃん
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 07:50:48.23 ID:FUmbzEWdO
ポータブルナビだとレー探とかドラレコがセットになってるやつあるよね。
市販の汎用ナビに付加機能を色々付けると、メイン機能のナビが使いにくいし、DIN埋め込み系だとデータとかを見辛いから運転席付近に取り付けできるように別にしてると聞いたことがあるよ。
別にした方がよりお金を取れるってこともあるんだろうけど。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 08:30:17.06 ID:7nddQQ4N0
やっぱり段付きは良いな
http://youtu.be/myGo76rVPZc
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 10:18:31.07 ID:WC1R6+uZ0
>>940
どうした?
書き込むスレ間違えたか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 12:01:28.60 ID:Eg71JtJt0
13年式1300ccフィット21万キロです。前から、エンジンが冷えてるとカタカタ
音がしてたので、ホンダに行くと、エンジンベルトの寿命でした。今まで、ア
クセルは浅くしか踏まない運転で、 燃費も17ぐらいは今も走りますが、アク
セルを深く踏むよりは、浅く踏む方が 壊れにくいのでしょうか?なぜ、未だ
に大きな故障が出ないのかが不思議です。ミッションマウントやエンジンマウントなど、一度も替えたことがありません。
「どうして、フィット君は壊れないのかね?なかなか壊れないね〜」って、
フィットのハンドルに向かってたまに話しかけてるのが効いてるのでしょうか(笑)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:49:15.99 ID:7nrVdSoK0
エンジンベルトってチェーンの事?
壊れるんだね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 13:51:40.52 ID:WC1R6+uZ0
>>943
壊れるっていうより擦り減って遊びが大きくなってたんだろ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 15:12:37.76 ID:SsCgdkoc0
話しかけが足りねんじゃね?もっと話しかけろよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 18:18:51.90 ID:rJebGJmV0
>>940
無駄シフト多すぎ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:19:17.56 ID:EQXAeFGW0
タイミングチェーンなら基本的には生涯無交換じゃないの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 21:40:30.22 ID:OpmrPiAZ0
雪積もって死ぬかと思った...
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 22:03:11.32 ID:dVkP+L1R0
タイミングチェーンは30万キロで交換といってるけどエンジンオイルの交換を怠っていたらもっとはやく交換しなきゃいけなくなるよ
フィットはエンジンオイル(2回に一回はエレメント変える)、CVTオイル、冷却液、スパークプラグを真面目に交換してれば30万kmいくんじゃないかな?
足回りはブッシュ含め交換しないと駄目だろうけど…

色々オカルト商品入れたりしていじくっても自分で真面目に整備してやればお安く維持できる優秀な車だよね!
先週8本のスパークプラグを交換したけど1時間あれば余裕だった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/07(金) 23:23:47.98 ID:9X5nWOQ00
>>948
フィットは雪に強かったような。以前、画像で見た気がする。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 00:47:23.16 ID:DHgnmd/r0
10年くらいになるが、定期点検行ったら消耗品+足回りパーツ交換で合計12万ぐらいかかるとさ。
走行距離6万くらいだからまだ走れるっちゃ走れるんだが…ぐぬぬ、こいつはちょっと財布に痛いぞ。
増税とか今後の車検とか考えると、これもうGD売った金を足して新車FIT3の最安値モデルでも
買ったほうがいいんじゃね?という気もしてくる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 01:55:34.17 ID:CxjFWHnR0
942です。タイミングチェーンなので、それは大丈夫らしんですが、エアコンとかを
回す2つのベルトが緩んでるとからしいです。昔、鳴くので締めてもらったのですが、
寿命らしいです。エンジンオイルも一年に一度、13000kim走行毎ビッグモータ
ーで300円で替えてました。951さん、新車も良いお考えですが、フロアマット、ナンバーフレーム
などの附属品強制的に買わないといけなくなると思いますし、車庫証明費用や
納車費用をカットできるホンダの代理店なら良いですが、消費税や高い附属品代
を考えるとフロアマットとか、25000円ぐらいするのではないですかね。高くつきますね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 02:03:15.74 ID:CxjFWHnR0
942です。モータアップ入れてたら、酸化するとか言われて
バーダル製にあるときから、入れるようになったら、急に新車の
ようなパワーに回復しました。その後、日産のNC81とかを入れたら、
将来のオイル漏れ予防になるとか整備士さんに言われて、一応入れました。
それを入れるとパワーが落ちたような気もしますが、オイル漏れはどん
な車でもいずれは起きるからとか言われるので、一応入れました。それが
なんとか持ってるのでしょうかね。だいたい、近くのガソリンスタンドですが
5万前後で車検が済んでます。そろそろ冷却水とか替えたほうが良さそうですね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 02:43:40.09 ID:UAc/B5oKP
ベルトは5PK1150あたりを一本掛けでしょ
ていうか21万kmも無交換だったの?
今まで異音が出てなかったとは信じられんな
NC81を入れて低回転域でパワーが落ちたように感じるのは、粘度が上がるのと粘弾性に変質してるから
ブン回すとまた印象が違うだろうね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 03:28:23.78 ID:CxjFWHnR0
942です。二年前まで、ものすごい異音がでてました。エアコンをつけると異音が
出るので、行きつけのスタンドに行きましたら、調整のみで、その時は直りました。
21万キロ無交換だったので、今年の車検ではエンジンベルトを替えようかと思っ
ています。オートバックス、ビッグモーター、ホンダディーラーで初期の頃は
よく車検見積もりをしてもらいましたが、11万ぐらいしていました。それで、
9年前から消耗品必要最低限の車検で9年前から二年に一回5万円ちょっとの車検
と一年に一回300円でオイル交換と1600円のエレメント交換で
うちのフィットはなんとか、普通に今も生きています。もう少し話しかけてみますね(笑)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 03:36:49.55 ID:CxjFWHnR0
942です。955です。バーダルのはエンジン内をとことん綺麗にする
添加剤ですが、NC81は粘度がかたそうですもんね。ビッグモーターの
オイルはかなり安いのですが、車検を受けてくれますか?の勧誘が電話に
来るので、今度、オイルコックチェンジャーを付けて、自分でオイルを
替えようかと思います。話が変わりますが、パナソニックの青い入れ物の
バッテリーに4年前に自分で替えましたが、かなり持ちがいいです。楽天で
買ったら、安いですよ。調子に乗ってアーシングもしましたが、加速がいいです。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 04:04:15.40 ID:ZHpVl+8V0
もう、お前ら200万位かけてフルオーバーホールしちゃえyo!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 04:46:48.83 ID:0puXFDDUO
GD1パールホワイトだがナンバー灯LED化して満足してるわ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 05:35:56.72 ID:UAc/B5oKP
>>955
メカに疎そうだから格安車検は辞めといたほうがいいよ
いくら基本料が格安でも保安基準不適合箇所があった場合の工賃部品代がかなり割高に設定してある場合が多い
自分で整備ができてユーザー車検をする時間がない人向け
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 13:13:24.44 ID:wDsCC1lM0
こないだ、TVで紛争地帯で子供が車の整備やってた 
俺もやるぞ たぶん・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 15:37:51.91 ID:RH3DYuas0
自分で整備した車なんて怖くてよう乗れん...
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:09:11.65 ID:26e4VLo30
今度ディーラーの12カ月点検受けようと電話したんだけど4時間ぐらいかかるらしい
周りに店ないしわざわざ代車借りて30分かけて家帰るのもなぁ
ディーラーで携帯見ながら待つのも4時間じゃ苦痛だ
どうしよ…
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:11:29.35 ID:NuoyUKZk0
>>962
オレなら代車でドライブだな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 17:21:14.45 ID:zN0U6X390
>>962
俺の行くディーラー近所に漫画喫茶があってめちゃくちゃ助かってる
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:42:36.64 ID:OpMCQPBr0
俺のフィットたん・・・
http://i.imgur.com/qXekqqJ.jpg
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 18:59:55.84 ID:35f13/MR0
>>956
アーシングして効果があったんなら、アースポイントが適正だって事だよ。全く効果が無かったとか
よく聞くけど、それは適当な所にアーシングしてるからなんだよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:03:34.66 ID:i7X93wc10
ここで雪運搬フィットたん登場! ↓
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:41:34.66 ID:OpMCQPBr0
これってコラなんだよね?
http://i.imgur.com/yHZE9KD.png
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:43:58.05 ID:WwVhdHu/0
>>968
懐かしいな。まぁこんな都合よくカット出来ないからな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 19:51:43.57 ID:ZHpVl+8V0
車体の沈み込み具合だとコラじゃなさそうだけどな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:14:03.65 ID:+JESgT1Y0
雪は屋根からはみ出て積もらないから。
完全に埋まってて重機でカットしてきたなら有り得るけどw
まぁこれはコラという結論になってるよ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:18:42.10 ID:G1n69WXz0
>>942
A/C等を回しているベルトだけでなく、アイドラープーリーの交換(部品代と工賃で
約1万)も必要。その年間走行距離なら半年に一度オイル交換をするべき。
ブレーキもフルードだけでなくシール類を交換しないとピストンが錆びて最悪効か
なくなる恐れあり(極貧の時、5年目の車検でフルード交換だけで済ませたら7年
目の時に漏れを起こす寸前までピストンが錆びていた)。
長く乗るつもりなら整備はケチらない事を強く勧める。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 21:53:13.51 ID:Kaat6Fig0
     なんでFIT乗りはシャブ中の覚醒剤の売人ばかりなの?     
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/08(土) 22:01:32.61 ID:LNgtaPtE0
積雪の中をガスガス走ってきたわ。
前後輪ともにズリズリで、後半楽しさを感じたわ
4WDフィットやとさらに楽しめるんかね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 00:48:08.63 ID:B7myiojl0
雪国GD2だけど、幸か不幸か4WDを実感したことないわ
知らぬ間に後輪も動いてるのかも知れんが、とりあえずFFで安定してるっぽい
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 01:06:46.77 ID:18YmxyTt0
>>975
冬タイヤでチェーン履かずに行ったが、何回かスタックしかけて焦った
4WDならそういう心配ないんじゃね
フィットの4WDて軽トラと同じのとか聞いたけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 01:11:23.10 ID:Mv/BWJpXO
軽トラとは別物だろ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 01:40:02.81 ID:rgmFfuZg0
942です。格安をうたっていざ、受けるとぼったくりの不必要な部品交換を
っされたと、ビッグモーターとオートバックスで受けた知り合いが言っていました。
安いところは本当に注意ですよね。ブレーキのフルードの件、了解です。あと、
4年27万キロぐらいは乗ろうかと思っています。その前後には、きっと車が売れなくて、
エコカー補助金が復活してると思うので。13年超えは35万円補助金が出ることを
期待している毎日です。Fit3が車軸サスでなければ、検討しますが、アイドリング
stopぐらいが付いてるぐらいで、GDと性能があまりかわりないのなら、なかなか
買い替えに踏み切れないですね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 02:23:31.99 ID:gf73jDAV0
>978
そこまでこだわるなら自分で整備するのも一向
バレれば簡単、安いし、知識がつく
難しいのはテスター屋と街の工場で済ませれば、後は書類書くだけ。
一発で浮かれば40分くらいだし・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 03:43:49.76 ID:yOE2CD7j0
2002年式のカローラ1.5Lに乗ってます。去年中古で買いました。
12年落ちの車でも十分走るんだな〜って、認識を改めました。
ホンダ車にず〜っと興味があって、でも乗ったことがありません。
来年車検なんですが、一度2003〜2004年式ぐらいのFIT・1.3Lを買ってみようかな。
って思ってますが、11年落ちぐらいののFITを買うって無謀なんでしょうか?
ホンダ車には昔からよく煽られて、きっとよく走るんだろうな〜。
ってある種の憧れがあります。
CVTのジャダーって、そんなに酷いもんなんでしょうか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 05:36:38.80 ID:/+NoCxlc0
>>980
酷いよ
サスの設計も酷いからGE型にしといた方がいい
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 07:42:21.51 ID:yOE2CD7j0
>>981
やっぱり酷いですか。汗
形的にはGEよりGDの方が好きなんで、迷いますね〜。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 08:02:33.86 ID:3RoiIVqy0
フィット3にしとけば?
最新のコンパクトは6年前の高級車より性能がすぐれているよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 08:09:48.59 ID:eiaLXq5w0
20〜30万の車を買おうとしてる人に新車買えとか
おまえ普段から人との会話テンポ悪いだろ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:55:28.85 ID:ACu2zOl90
>>982
乗り心地なら恐らくカローラの方がいいはず。
2002年ならカローラもリヤサスはトーションビームだけど、トヨタのトーションビームって乗り心地は案外まとも
あと10年落ちに乗るならGDのCVTは避けた方がいいよ。ジャダーはまず間違いなく出る
コンパクト乗るならヴィッツの4ATあたりをお勧めするよ。普通のトルコンATで燃費もあまり良くないけど、
トランスミッション関係で金が掛からないのは大きい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 09:59:34.57 ID:DRP/OI7+0
トルコンCVTには乗る気しない
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 10:38:57.99 ID:B7myiojl0
デミオかスイフトなら現行で格安中古あるで
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:13:10.91 ID:yOE2CD7j0
どんなに良い新車でも、自分の性格では多分3年で絶対飽きるし変えたくなるから、
勿体ない気がして・・。まあ、最初から売る気なら、下取りが高い新車の方が良いんでしょうけど。汗
まあ、まだ来年以降の話だから、知り合いの車屋にGDかGEが入ったら、試乗させてもらって考えます。
現行の新車買えば一番良いんでしょうけどね〜。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:19:51.44 ID:yOE2CD7j0
>>985
ヴィッツも好きなんですけどね〜。
一度ホンダ車に乗ってみたくって。笑
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 11:33:46.23 ID:/+NoCxlc0
>>983
なわけないだろ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 12:59:19.23 ID:rUEJRQKN0
>>985
トヨタのトーションビームって、乗り心地がいいっていうより、グニョグニョでグリップしてるかどうか分からん
コンニャクの上に車があるような

雨の日とか怖いわ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:27:37.08 ID:uQU7hTUo0
いい表現だねw
トヨタ車全般に言えるけど、乗らされてる感が強い。
乗ってる、操ってる感がほぼ無いw
ただの移動手段として使うならいいもの。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:34:20.74 ID:9MxeSk1J0
GDで30万kmいくつもりだったけどそんなに簡単じゃなさそうだな…
雪はあまり降らない地域だけど会社の駐車場が波止場だから錆はヤバイ…
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 13:46:16.09 ID:mf8XC/fS0
>>992
昔トヨタ系の教授から色々講義聞いてたけど
トヨタの基本スタンスは「車に興味の無い奴が風評で買ってくれる車作り」を目指してたからな。
最近じゃ車に興味ない人=そもそも車買ってくれないになってきたから
急に乗って楽しいに方向転換し始めたけど。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:00:42.14 ID:PlRUwu6X0
いろいろ試してみたけど、お急ぎ便OKの商品でも物によって
お急ぎ便に出来たり出来なかったりする。謎だ。

Perfume Clipsは通常から変更できなかった。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:01:12.71 ID:PlRUwu6X0
わー、盛大に誤爆w
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 14:33:23.98 ID:Mv/BWJpXO
>>994
それをホンダが5年遅れくらいでやってる感じだな。
998 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 65.7 %】 :2014/02/09(日) 15:12:33.46 ID:M7HOfYad0
    γ~三ヽ
    (三彡Oミ)
    (´・ω・`)  どんな願いも
     ( ∽ )  聞き流してやろう
     (  (~
      ~) )
   Ω ((~~
  _γ⌒ヽ、)
 (_| ̄ ̄_フ
   > <
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:38:35.38 ID:B7myiojl0
え〜?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/09(日) 18:39:37.53 ID:B7myiojl0
そして終了
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'