【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part129【Fit】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ 
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part128【Fit】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1377027192/

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (フィット)
         `u―u´
あなたのすぐ後ろを いーっぱい 走っていましたよ?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 05:20:55.52 ID:0T2o9fjh0
>>1
おっつんつん
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 05:45:19.29 ID:oAw9EoYuO
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:41:57.75 ID:Rk2fxgsA0
>>1
乙であります!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 08:19:41.74 ID:zpfcHqCH0
重複の上にテンプレ貼らないとか終わっとる
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 09:35:05.83 ID:oAw9EoYuO
これからジャダ修理にホンダディーラー行ってくるわ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 11:04:07.80 ID:3AyEYwgz0
きたー
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 12:11:48.34 ID:jSDOcqN80
>>6
どんな結果になるか・・
期待してる。
よくなるといいね。
96:2013/09/22(日) 17:11:27.64 ID:oAw9EoYuO
ジャダは今のところ完全に直ったわ
直って分かったけど、ジャダのせいでスムーズに発進出来てなかった事を再認識したよ
アクセル踏んだらスーッと進むのが気持ちよかった
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 18:41:39.48 ID:3k1qz7vj0
良くなってなにより。

自分も修理しようかな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:15:52.46 ID:0T2o9fjh0
それでもジャダはまた再発づるからな。おれなんて何度オイル交換&クラッチあたり付けしたことか
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:25:02.02 ID:xyNJPWcm0
ジャダーが出始めたら自分で軽くあたりつけてる。
ディーラーでやるように3000回転でぶん回すのは怖いので1200回展位でゆるゆると。
少しだけジャダーが軽減される。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:28:13.87 ID:IxxN1nft0
>>12
もちろん新油でしないと意味が無いことは知ってるよな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 20:45:32.15 ID:IxxN1nft0
>>12
あと、ディーラーでするのは3000回転どころかアクセルベタ踏み30秒間を複数回してるからな
156:2013/09/22(日) 20:59:32.12 ID:oAw9EoYuO
後期のフィットで6年目105000kmで初めて出たジャダだし
まぁ無料でオイル交換出来たって程度に思っておくよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 21:35:51.18 ID:1lAjPqsR0
メーターのPGM‐FI警告灯が球切れしてるようなんだけど、この電球って交換できる?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 03:14:41.66 ID:nGJaIB660
つディーラー
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 12:38:39.16 ID:i6LM0z+90
前スレにあった添加剤のSOD.1でジャダ直したことあるけど、デラで作業してもらった時はHMMFの交換とSOD.1の添加だけだったよ。作業時間も30分くらいで、作業後はジャダがすっかりなくなってた。
クラッチの擦り合わせはしてなかった。説明受けたけど、何か内部洗浄剤みたいでクラッチとオイルの効果を復活させたとかどうとか。ジャダ直して今日で2万キロだけど、今のところ再発なしで快調。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 13:14:35.87 ID:b5j1Oxcr0
このスレにはホラ吹きが常駐してるんだってねw

なんでも、約束は守らないわ2台持ちだとウソを吐くわ家に家族所有のフィットが2台あるとかw
いい歳して2ちゃんに粘着して満足に証拠画像もうp出来ない蒙昧で臆病な老眼おっさんだってねw

技術的な根拠も無い妄想を垂れ流し、〜思う、〜感じる、とを曖昧に濁したレスを繰り返し
後に突っ込まれてもいい様に逃げを作ってる。また、自虐ネタで笑いを誘うもすべて玉砕するマヌケw
自身が中国人であることを無駄に告白し卑下する底なしのオウムバカなおっさんw
初めから私は田舎者の軽トラ海苔でフィットに憧れていますとレスすれば救いようも有るかもしれないがw
虚言癖の認知症と脳の障害を併発している事を考えれば下品で自身を卑下したレスを繰り返すことも頷けるw
まぁ〜画像すらうp出来ないノロマは社会のお荷物以外の何ものでもないなw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:23:43.05 ID:svIQDXHhO
このフィットももう6年乗ってるけどいつまで保つもんかね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:28:35.84 ID:ADyj9dum0
とりあえず10年くらいは乗りたいとは思ってる
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 16:36:31.00 ID:HnUVuwwA0
じゃ俺のは02年式だから時間の問題だな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 17:06:22.07 ID:ADyj9dum0
新車で買って10年くらい乗ってまた新車を買うってのが自分的には理想だわ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 19:02:49.04 ID:FYrNzloh0
今日出先でアイドリング時にキュリキュリキュリキュリとかいう音だしてるフィットいたけどあれジャダーでてるんだろうなぁっておもった。
初心者マークついてたしきっとわからないんだろうけど…。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 19:12:16.57 ID:ADyj9dum0
それは十中八九ジャダじゃなくてベルトだろうね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 19:39:54.69 ID:75KfgCp90
ジャダーは発進した後にキュキュキュっていう音がする。
自転車で車道走ってると良く聞くw
モビリオも鳴くから同じ症状なんだろうね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 19:49:59.95 ID:p6RaMVAU0
おい、また荒れるからおまいら今回はスルーしろよ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:53:09.00 ID:nGJaIB660
コンプレッサーのプーリーとベルトの交換で直ります
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 20:54:48.85 ID:UXZlwpnI0
>>20
40000キロちょっとの中古で買って
4年で120000弱走ったけど
ボディー表面の傷み以外は
気にならないなぁ
もうすぐ俺の手元から離れちゃうけど...
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:05:41.89 ID:d9kNgUZD0
おめっ!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 21:56:46.64 ID:XrGV0i700
さあ車検だ。11年よく乗ったな。あと2年はいけるか。ジャダーを直して気持ちよく回すぜ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:13:28.03 ID:hg/lqe5z0
いくらかかったか 後日教えてくんろ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:19:32.10 ID:6n6Nf6k10
30〜40万円ぐらいだろうな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:34:48.43 ID:/YoUTqh50
夜道でタヌキを轢いちまったよ・・・orz

車道の左側から何か咥えて飛び出してきて目の前を通り過ぎて対向車線に行ったから安心したら、
そこから左側にUターンしてきてグシャッと・・・

なんでそこからこっちに戻ってくるんだよぉぉぉ・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:39:46.21 ID:svIQDXHhO
まぁ、明日にでも足まわりの洗車してから忘れておけ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:40:17.23 ID:8e/HcRIf0
それはUMAだよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:48:30.90 ID:MRBwSGdmi
轢かれた狸は子どもたちの為に獲物を持って帰る途中だった
いくら待っても帰ってこない母狸を想う子狸たちの悲痛な鳴き声は、いつまでも止むことは無かった
合掌
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 22:48:38.97 ID:0xyoBsoB0
今日イノシシにぶつかりそうになったけど、なんとか止まれた。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:14:00.52 ID:7vTVb5QW0
>>34
子狸が親の帰りをまだかまだかと待って、いつかは...
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:14:59.50 ID:/YoUTqh50
>>37
やめてぇぇー
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:16:49.71 ID:6n6Nf6k10
鳴き声がいつまでもやむことがなかったということは、生き続けられたってことだね。よかったじゃん。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:23:27.32 ID:svIQDXHhO
宝くじでも買ったら当たるかもよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 23:27:35.98 ID:/YoUTqh50
撥ねる感覚じゃなくて踏み潰す感覚だったのが更に罪悪感が増してくる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 00:13:13.22 ID:s8IiwGSJ0
まぁ、タヌキは哺乳類では珍しく夫婦で子育てする動物だから片親でも何とかなるよ、って慰めにはならんかw。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 01:55:05.11 ID:eUa50kVV0
前に家の床下に住んでたタヌキが夜中に大喧嘩始めてもう大騒ぎ

追い出して入口塞いでやったわ
あいつら今でも元気かな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 02:52:47.94 ID:HDM8L9UG0
おまいらスレタイ読んで羞恥に悶えろ!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 03:12:48.40 ID:FjqJ6wGd0
急にどうした?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 03:50:23.81 ID:CV3gu4710
老体の車のナビを新品に換えてやったぜぃ  ワイルドだろぉ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 06:13:17.60 ID:gCPbAoGx0
>>32
車検は12万円。交換部品は油類だけ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 06:55:37.94 ID:Yb0G5o/g0
>>49
参考になりますた ありがと
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 09:12:36.13 ID:fEi42Dgt0
>>48
どこのメーカーのどの機種にしたの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 11:47:30.91 ID:4ebGzrmW0
GD3で車中泊北海道一周中
夜さみい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 18:16:23.42 ID:35KdxYL50
>>49
俺来年人生初めての車検なんだが参考になったわ。
ありがとう!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 19:43:37.46 ID:X5L5Irfy0
>>53
来年初めてって事は中古車ってこと?
中古車は前オーナーがどこまでしてるか分からないから>>49を想像してたら痛い目に逢う可能性があるよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:58:59.19 ID:35KdxYL50
あ、中古だから買った時にされてんのか…。
予算がどのくらいかっていう目安が欲しくてさ。
とりあえず10万か…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:10:35.15 ID:A7hPfVpQ0
10万高いと思うなら中古フィットならコバックとか
安いとこでも大丈夫だよ どこでも頻繁に入庫してる車種なんだし
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 11:47:57.07 ID:Dd4xFyblO
安いってだけなら2年間の自動車整備科のある職業訓練校に教材として提供するってのもある

工賃はタダで実費のみで保証は都道府県が持ってくれる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:54:59.30 ID:r5DAF2160
安さより安心で選ぼうぜ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:08:18.61 ID:4tezBnao0
ダイマックだな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:18:24.94 ID:r5DAF2160
そろそろタイヤを交換してやろうかと思ってるんだけど、
フィットにどんなタイヤ履かせてる?そして乗り心地はどう?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 19:39:11.88 ID:TyNUIcQNi
通勤専用だから台湾製の安いやつ
特別うるさくもないし乗り心地も普通なんで満足してる
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:06:24.82 ID:pjIm4COC0
このクラスの定番と言えばテオプラスだしょ。価格の割りには国産でライフ・ウェットグリップに優れてる
燃費が良くないのと見た目がダサいのが少々残念。乗り心地はレグノとかじゃない限りこのクラスのタイヤは似たり寄ったり
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:24:38.46 ID:V6Whpw0K0
>>62
一ヶ月前にREGNOに交換したけど、このタイヤはまあ評判どおり
静かなのは文句ないが、コーナリングもトラクションもなんか不安定。

きっと車が軽すぎるからバランスが悪いのかも。価格の割にあれ?ってかんじ。
もともと重量級の車がターゲットだからね。

もしBSで選ぶならECOPIAのPZ-XCの方がいいかも。
コスパで選ぶならヨコハマかダンロップのセカンドグレードから。

安く手に入らなかったら絶対REGNOにはしなかった。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:38:35.17 ID:r5DAF2160
でもエコピアって煩いってよくいうよね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 20:57:36.31 ID:eaXg+5lE0
PlayZはどうなん?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:20:49.56 ID:kULUGGOZ0
昔は175/65R14でも横浜のM3とかM5みたいなタイヤ選べたんだけどな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:11:54.54 ID:NeJhOHkCi
>>65
まさにREGNOに換える前はそのタイヤだったけど、相性バッチリだった。
今のエコピアとは味付けは変わったんだろうけど、
多分コンパクトカーには合うと思う。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 01:02:48.56 ID:ipJR6A7y0
>>60
ヨコハマのBluEarth-A履いてるけど、ハンドリング軽快でちょっと無理したり雨の日でも安心
燃費はまあまあでノイズは普通かな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 06:15:56.43 ID:V1SsYscg0
まぁ、「相性がバッチリ」とか言っても結局は個人の好みだからな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:08:22.10 ID:rmCXN7DR0
某国の安物タイヤで十分!

ポンコツにしか乗れない貧乏人のくせに見栄を張るなw
ポンコツに相性なんぞあるかってんだwやっぱ乗ってる奴もポンコツだなw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:13:03.70 ID:rmCXN7DR0
フィットに乗るほどビンボーなんだからw

4本8000円の某国タイヤでokだろw
乗り心地悪いフィットに何求めてるのw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:31:46.30 ID:CnR2Osr+0
羨ましいのかな?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:37:54.78 ID:hHzH92Ug0
8000円なんて書き込んでる位だから相当ファビョってるな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:07:14.80 ID:SIzPxukI0
8000円www
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 12:54:58.89 ID:vb75h3iS0
タイピングもまともにできない奴がいるな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 14:42:05.66 ID:b/PEworP0
アース1から新エコスに替えたけどむしろ良くなったわ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 15:55:27.34 ID:ikYPQNBW0
>>71
ださっ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 18:02:56.84 ID:vb75h3iS0
どう良くなったのか
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:13:58.16 ID:3HZYvhuv0
肌触りとかだな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:03:11.36 ID:V1SsYscg0
新品のタイヤの香りとか
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:45:14.52 ID:GypEVl860
年末まで履かないがスタッドレス買ってきた。
13年製造GaritG4
175-65-14
工賃廃タイヤ込28100円
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 21:19:49.05 ID:l704gZFc0
劣化したタイヤから新品に替えるだけで快適になるしね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:57:01.17 ID:b7dTeku30
中古で買う時に、ついてたタイヤに溝がほとんどなかったので、
新しいタイヤ着けますって着いてきたのが中華製のSONAR!

なかなか減りは遅いよ。雨の日ずるずる滑るけど…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 06:07:38.89 ID:ELS/uTJnO
いや駄目だろ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:55:18.18 ID:ncWVKHuL0
ポンコツ中古フィットには某国のタイヤで十分だよなw

4本8000円のタイヤで十分だw
ポンコツに乗ってるのにさw

バカすぎるw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:59:42.32 ID:ncWVKHuL0
ポンコツに何時まで乗ってんだw

買い替えるお金も無いのかw笑えるゼw
中華製のタイヤで走ってるくらいだからビンボーなんだなw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:01:20.45 ID:ncWVKHuL0
ポンコツに何時まで乗ってんだ〜w

車も買えないビンボー人はチャリでも乗っとけヤw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:04:54.33 ID:ncWVKHuL0
>>77
ビンボー人の嫉妬は醜いね〜w

ポンコツしか乗れない底辺wバカ丸出しw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:08:11.84 ID:ncWVKHuL0
こんなポンコツで満足できる底辺w

何一つ乗る理由がないポンコツwフィットw

まともなタイヤも買えない底辺のゴミwバカすぎるw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:15:08.96 ID:ncWVKHuL0
底辺用のポンコツふぃっとなんて必要ないだろw

金も払わないし文句ばかりだからなびンぼー人はw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:17:19.46 ID:ncWVKHuL0
ショボすぎる>>77は底辺労働者w
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 09:42:34.99 ID:ZDThdViY0
昨年中古購入。ジャダー出てるのでディーラー行ったらHMMF交換
(3.2l交換のみ。当り付けはしていない)と添加剤(SOD-1)を薦められた。
その後は25000kmでCVTオイル交換をする方がいいと言われる。26000kmすぎて再発。

SOD-1を入れずにHMMFのみ交換してみる。
2000km走った所で軽くジャダーが出始めたので、昨日SOD-1を添加
急な上り坂低速で出てた症状が無くなった←いまココ

去年SOD-1でジャダー消えたって書いたら、業者乙って書かれたけど、一応報告
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 11:34:49.68 ID:YOzZgPyL0
>>92
業者乙
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 11:40:35.28 ID:rQ6S0ahM0
>>92
っていうか、HMMFを交換して添加剤入れただけで修理したことにされてるなら単なる詐欺
再発して当たり前の状況じゃん
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 12:02:35.85 ID:iFIh2aOy0
買えないからって一生懸命になるなよw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 14:53:01.23 ID:CHjAzBT80
もう2000km走ったら再発だな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 19:57:30.31 ID:gEe/KBJj0
8月に100系マークIIからGD1に乗り換えたんだけどなんかえらい煽られるようになったわ
マークIIは一応全部手の入った仕様で程よく車高短で18インチと前置きICが入ってるくらい
フィットは15インチのホイールを入れてるだけなんだけどめっちゃ割り込みされる・・・マークIIの時は割り込みさえしなかった車種が割り込んだり煽る
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:10:21.48 ID:oLXRli1y0
オイル交換の距離をフィルター交換の距離とを見間違えててもうすぐフィルター交換の距離やん…。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:28:01.12 ID:Sgh8P3sV0
>>97
煽られる→トロトロ走ってる
割り込み→車間空けすぎ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:37:47.26 ID:oThOA/q+0
マークUに乗り換えても大して変わらんと思うけどな
軽だと酷いが車高短で18インチのマークUが異様な「オーラ」を
発していたんだろうw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:43:04.40 ID:YOzZgPyL0
>>97
煽られても決して嫌がらせのブレーキをかけてはいけない。
煽られても決して嫌がらせ故意にゆっくり走ってはいけない。
煽られても決して進路妨害してはいけない。

素直に先に活かせましょう。
そして思いっきり中指を立てましょう。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:16:45.02 ID:TRs4vGie0
あおられてもカーブだろうと、上りだろうと常時60kmで走ってると
いつのまにか後車との車間が空いている不思議。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:20:55.82 ID:033srudV0
俺一度だけしつこいパッシングがあったクルマに、嫌がらせのブレーキかけたことがある
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:23:21.89 ID:/1sA7C6Z0
>>102
真っ直ぐと下りでは速いのなw
メーター見てないのかな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 22:26:22.18 ID:CBmgJKKO0
高速でも割り込まれない速度で走ればおk
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:03:48.69 ID:NnmaqkyF0
オーディオとかデットニングとか頑張ったけど、内張りと走行時の謎の騒音で全部台無しだ
停車中は最高に満足の音色なんだが走りだすともう最悪
会社で使ってる軽のバンと同レベル。むしろ低速時はそっちのほうが静かかもしれない
先日タイヤ新品にしたしとショックアブソーバーとフロントストラットも後期型のにしたのに…
10年も経てば仕方ないか…
オイルも純正だしフィルターは毎回買えるしCVTは去年新品にしたのに
もう諦めてフィット3にしたほうが賢明かな…
母さんの18年式は何もしてにのに静かなのが悔しい
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:05:33.92 ID:Go2FQ5qv0
個性です
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:09:13.25 ID:YOzZgPyL0
>>106
ダンパーのアッパーマウントブッシュは新品に変えました?
リバウンドストップラバーじゃないやつ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:30:06.31 ID:Pxm5x0dGP
カロッツェリアのオーディオつけようとしてますが
接続キットの型番二つ候補あって違いに迷ってます
わかる人いますか?
http://i.imgur.com/NQIEDJd.jpg
http://i.imgur.com/C8oBSTU.jpg
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:31:56.44 ID:Pxm5x0dGP
付けるオーディオはFH-780DVDです
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 23:38:58.93 ID:YSd1V1JG0
>>109
GDは20ピン、GE以降は24ピン。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 00:06:13.57 ID:OyCu4QDO0
>>110
俺の欲しかったやつじゃねえか…
770にしようとしたけど店員がKENWOODすすめてきたから悩みに悩んでKENWOODにしたけどバックスとKENWOODのコラボ商品だと知ったのは数週間後。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:12:45.70 ID:aCImJ9OA0
>>97
黒塗りアメ車の時は制限速度で走っても煽られることはなかったし、無理な割り込みもされることは無かった。
逆に車間距離短くすればほとんどの車が退いてくれた。
あの頃が懐かしい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:34:30.51 ID:1s45j+J6i
>>113
馬鹿丸出し乙ww
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 16:37:39.28 ID:+fJO4qEp0
>>97
自分乗り換えた日に追い越し禁止の所でデミオに抜かれた
車で判断してる奴等多いよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:27:34.59 ID:jmAbf4+40
ekシビック(typeRじゃないやつ)からこの車になったら、煽られることが皆無になり嬉しい限りなんだが…
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:54:53.26 ID:b7WQkn0r0
個人的にシビックとかインテとか乗ってる人って無条件で煽られてそうなイメージなんだけどね。
あとはバイパスとか走ってるといじってある車、自分より低グレードの車を見つけるや否や煽りくれるやつとか追いかけてくるやついるよな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 00:48:31.11 ID:Oy/U/uJY0
抜かれてから、後ろにベタづけして煽り倒すから問題ない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 11:28:47.44 ID:+Qb2fU6l0
アホだよな
威勢はいいけど、事故って惨事になれば後悔しきれないのに
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 12:59:31.63 ID:ebcFke540
俺もタイプRのインテグラ乗ってた時は車間狭められたこと多かったな
なぜか知らんがよくミニとかジュークみたいに速いのか微妙なのが煽ったり必死で追い抜いぬいてくるからウザかった。
全く相手にしたことないけどね。
ちなみに一度バイパスの合流で後ろから煽ってきてたジュークに軽くリアから追突されて逃げられたことがある。
軽くリアのバンパー凹んだだけだったけどマジキチな逃げ方でスゲーむかついた。
フィットにしたら見向きもされなくなって穏やかな気持ちで運転できるから最高!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 13:06:37.77 ID:8x1dagp00
それにしても1.3でもかなり走るからすごいなこの車。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 17:19:08.05 ID:ZGRRXvNt0
フェリオから乗り換えた時
煽られる、詰められると思ったが
トランク無い分距離が近いのだと気がついたw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 19:41:11.09 ID:eHezXo8X0
タイヤがパンクしたんで、新型エコス買ったった
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 22:07:21.58 ID:yXhD8h9v0
ワイドミラーから録画機能のあるミラーに替えたら、煽られるような錯覚に陥る
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 23:59:15.50 ID:yoxjSnmc0
ドラレコ付きミラーあるよな。
あれ邪魔にならなそうだしつけたいんだけどなぁ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:07:37.28 ID:hID1vrqk0
片側1車線しかない高速で路肩から追い越しされた
父が危篤だったのだろうか

初代2駆1.5だけど平均22km/lくらい
買い換えるなら新型フィットよりスパイクが欲しい
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 08:57:03.42 ID:Tj4+SMF30
まじでウンコが漏れそうな時は緊急避難ということで見逃して貰えるかな?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 09:35:22.55 ID:jJImq8aZ0
>>127
急な腹痛や体調不良で道交法違反してしまい検挙されたとしても、不服があれば一応弁明の機会は与えられる
ただし、本当に体調不良なら救急車を呼んだ事実や医者の診断書が必要で、そこまでしても弁明が認められることはほぼない
違反の事実を覆せるのは、甚大な天災や盗難された車が違反した場合など、明らかに所有者に非がないケース
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 10:09:39.33 ID:Tj4+SMF30
仮に捕まったとしても先に用を済ませないと
パトカーに乗れないわな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 12:32:52.37 ID:CCOtfUn20
その場で漏らさないと言い訳にもならんだろ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:14:38.99 ID:G3f9jCDS0
オイル交換って何キロでしてる?
普通に乗ってればオイル交換は15,000キロでいいって本当?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:16:47.06 ID:MIw+W3wT0
いいよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:34:23.78 ID:e2VV0clH0
俺はいちまん
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:35:53.97 ID:XP4PySE10
俺5選
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:46:10.46 ID:bRvBjwC40
気がついたら
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:48:31.61 ID:NVrUh+v80
知らない人って案外多いんだけど
普通の街乗り程度の使用方法はメーカーの基準だとシビアコンディションになるんだよな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 21:50:22.36 ID:NVrUh+v80
まぁその基準で考えるとシビアコンディションじゃない車の方が珍しくなるんだけどな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 22:03:41.28 ID:Za7dITt70
>>127
安倍ちゃんだけの特権だな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 23:35:54.58 ID:+Ms0ckn50
この季節、燃費が伸びる伸びる
現在21.5q/l
もちろん田舎です
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 02:21:15.11 ID:RQpoOPIm0
>>131
俺は年1の法定点検ごとに交換。それで十分。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 11:35:56.16 ID:sA5GQRQs0
今安いオイル使ってるので間を取って1万が良さそうですね
1万交換だとエレメントは?さすがに2回に1回はきつい?
>>140
大体何キロですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 11:40:01.71 ID:NVO16NWd0
>>141
エレメントは車検毎だな。
汚れたエレメントを見せられるけど汚れてなんぼの部品だからね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 11:46:23.20 ID:NhppG7Lg0
なんでエレメントって言うんだろ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 11:54:06.56 ID:cB1x1UwOi
>>141
年間走行距離?GD3を10年前の7月に新車で買ってからだいたい平均1万弱かな。
下道8、高速2の割合で極たまに6000rpmくらいまで回す感じかな。

あとエレメントは車検ごとに交換。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:05:32.03 ID:a/M2s24O0
エレメントって車乗ってる人ってなんて呼んでるんだろうか。
フィルター?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:31:25.76 ID:79q7A8ga0
>>143
知らない人って案外多いんだけど
オイルフィルターの中身の蛇腹になってるろ紙の部分がエレメントという
今はほとんどないけど、昔はオイルフィルターの中身だけ取り出してエレメントを交換してたからその名残りで「エレメント交換」と使われたりする
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:35:41.59 ID:4fKpyAPS0
あ、はい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:42:26.30 ID:Qsl5OJZwO
何で重複スレを進行してるんですか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:43:32.93 ID:/yDnn30v0
はいじゃないが
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:43:35.27 ID:Qsl5OJZwO
誤爆しましたスルーしてください
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 12:55:27.39 ID:4fKpyAPS0
あ、はい
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 13:13:57.93 ID:/yDnn30v0
はいじゃないが
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 13:17:49.68 ID:4fKpyAPS0
何で重複スレを進行してるんですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 13:33:33.24 ID:79q7A8ga0
新車でフィットを買って今でも乗り続けてる人っている?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 13:46:28.80 ID:aaau6OR70
>>154
後期だが何の問題もなくまだ乗ってる
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 14:07:30.66 ID:539HP5Fg0
>>154
02年式16.8万kmの前期、へタレ具合は距離相応で普通に乗っている
シティターボに乗っていた時代に比べりゃ、耐久性はまだおK
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 14:12:20.92 ID:cB1x1UwOi
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 15:17:34.34 ID:JYEfNT2U0
中古で買って乗り続けてる人もいる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 16:03:33.52 ID:TJ+b5eq/i
>>154
俺も後期型だけど新車で買って今年で7年目だが何か?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:03:15.92 ID:kdRrD+it0
オイル1万、フィルター3万で必要十分。
すでに12万キロだ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:12:56.66 ID:ob1Ijfv+0
>>154
1.3W
12年目7万キロ
街乗り10km/l 高速だと15km/lぐらい
180km/hまで果てしない時間が掛かる

ジャダー使い 粗い面と調整しないとだわ
前回軽くペイントした赤だからね
サビがドア周りに浮き出した、フューエルリッドにも

もう手足状態なので
来年はどうしようか迷ってる

でも自動車ってすごい商品だね12年だよ
家電や携帯、PCでは絶対無理でしょ

CVTさえ無ければ傑作
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:17:21.48 ID:TSkqI1y/0
>>154
今月誕生月の8年目中期、最近ライト類がどんどん寿命を迎えてる
ハイマウントランプのLEDも1発だけ消えてるし・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/01(火) 18:59:18.10 ID:4tzjNHCl0
>>161
平地で180km/hまで出るなんてノーマルじゃないね!
どんなとこ弄りました?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 01:22:35.45 ID:8blfdRo+0
10年目だが街乗りで17km/lで走ってくれるし故障もない
FIT3に買い換えようとも考えたが、もう少し乗るかな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 03:39:29.65 ID:5+IdYElG0
復活?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 05:17:31.94 ID:0X6tONf30
新型トラブル多いみたいだし買い換えるのよそう
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:35:13.76 ID:ti9CxnPr0
FIT4迄待ってた方がいい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:44:39.97 ID:sN9TdlzL0
買うなら最終型の俺はFIT3を6年後かな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:40:08.70 ID:54WhhOT+0
FIT3ベースの小型SUVが本命
酷道ドライブが捗りそう
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 21:54:37.83 ID:o9sJE8IU0
親から譲り受けて、凄く満足してるんだけど、この前高速乗ったらちょっとロードノイズが気になった。

静音化でなんかオススメある?
エーモンの静音シートとドアのシール二重にするやつを検討中なんだけども。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:16:13.48 ID:M0A6Dhth0
静かを売りにしてるタイヤ
静音化はたかが知れてる
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:18:45.80 ID:wd2X2o+g0
オーディオかラジオを大音量で鳴らすのが一番コストパフォーマンスが高い。
次が耳栓。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:23:14.84 ID:Nch2ymcQ0
なんか全然書き込めなかった時期があったけど何だったんだろう?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:37:14.24 ID:sN9TdlzL0
運営のポカ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 22:38:33.30 ID:H5gsBVsE0
気のせい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:17:28.83 ID:USSvthHD0
そろそろ買い替えようと思ってるけど、その前にロングドライブしよう
と思って1週間かけて東京<->山口往復のドライブ旅行してきたよ。
2300キロちょっと走って実測燃費21.97km/lだった。車齢12年でもこんな
燃費叩き出せることにあらためて感動した。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:20:52.67 ID:HEgOsJ+c0
すげえ・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:22:43.16 ID:VCNPHfxJ0
>>176
やっぱ、GD1だよね?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:27:57.28 ID:USSvthHD0
>>178
うん。もうライトカバーも黄色くて見た目あんま良くない。
街乗りエアコン付けてだともう13km/lが精一杯なんだ。
今回は高速中心だったし、初日に秋の交通安全運動で
張り切ってる覆面パトに捕まってしまい、以後制限速度
キープしてるトラックの後ろばっか走ってたおかげもあるだろうなw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:44:21.11 ID:uBcP+ZRf0
うちのGD1はまだ6年だが11km/lを超えたことは無いよ
もっともうちの近所で平坦路はほとんどないんだけど
完全に買い物車なので高速は走ったことがない
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:53:00.55 ID:sN9TdlzL0
いわゆるシビアコンディションかね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 00:13:49.77 ID:+iLXehE80
GD3乗りです。
リアのウインカーをLEDにしたいんだけどポン付け出来る製品って無い?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 01:14:42.99 ID:tn8uI7960
>>171
譲りうける直前にマックスランってのに変えられてたからそれは無理だわ。

大音量でってのは純正スピーカーの音が糞やからなしかな。
余計疲れそう。
そもそもスピーカーも交換してついでにデッドニングと静音化しようかと思ってる。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 06:50:58.73 ID:EPDjuAji0
>>182
車外品のテールランプのフルLED品なんかググればいくらでもあるだろ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 07:04:59.09 ID:5mMykyCF0
>>142
お前、何日も下着換えないだろう?
汚れたら、スグに換えろ!!!!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 08:03:28.93 ID:+fRJZkb00
>>176
無事に帰還おつかれ
その距離を運転しようという発想が凄いな
自分なら迷わず羽田に向かうw
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:09:18.90 ID:qpMUNdX60
フォグランプを付けたい
自分で買って付けた人いる?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 22:46:13.21 ID:+bIVx8vD0
>>187
ディーラーオプションのキットだけ買って自分で取り付けたけどめんどくさ過ぎて嫌になった

社外品のが簡単でいいよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 00:14:27.89 ID:rjRWmSwI0
ホーン交換もリレーとか配線がこちゃこちゃで…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 10:56:53.65 ID:0MO6xDqo0
中古で買ったGD3がユーロホーンだった。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 11:27:03.54 ID:ezYhBD7P0
新車購入15年式1.5T走行距離181600kmもう恥ずかしくて乗りたくないミライースが欲しい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:14:00.38 ID:F2+J/UL+0
ほいしなら買えばいい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:17:55.29 ID:DzD4tkDK0
なぜ恥ずかしいのか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 13:25:42.54 ID:rj2Kjhb40
なぜミライースなら恥ずかしくないのか
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 14:37:48.95 ID:Zuuri5j00
維持費が安いから軽にしたいって正直に言えよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 14:39:06.42 ID:2QBB/kPM0
ミライースくらい即金でポンと買っちまえ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 14:41:57.70 ID:rj2Kjhb40
軽はこれから望みないのにね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 15:18:14.22 ID:F2+J/UL+0
軽の税金って上がっても倍の15000円位が落としどころらしいね
それと引き換えに車幅拡張と800ccを勝ち取るらしいから逆に追い風になるんじゃない
ガラ軽からグロ軽になって世界戦略もって

なんかの雑誌で見た
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 15:24:23.35 ID:gA0W1IGF0
>>198
800ccと車幅拡張ってすげー譲歩だな。
それなら今まで以上の優遇じゃん
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:00:59.08 ID:0gCUfbnT0
800で車幅拡張なら、軽でよくなるな…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:36:48.29 ID:2QBB/kPM0
野郎二人が並んでも肩がくっつかない幅が確保出来るなら軽でいい
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:54:39.34 ID:czlMOY6m0
黄色ナンバー辞めてくれるなら軽でもいいよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 17:12:11.80 ID:B4pNQu/K0
何が軽なのか分からなくなってるよねw
エンジン小さいだけで図体でかいし重いし。
550ccの頃はまさしく軽自動車だったけど。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 17:15:04.27 ID:TW8KYjck0
フィット乗ると、セダンのゆったりとした後席が恋しくなる
次は3ナンバーのセダン乗りたいわ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 17:19:20.40 ID:2QBB/kPM0
>>204
3ナンバーのセダンから下りてきたクチだけど
小回りの良さと燃費のよさに感動したもんだ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 17:25:52.56 ID:TW8KYjck0
>>205
ハンドルの小ささと軽さにも驚いたわ
運転楽だけど軽トラ運転してるの変わらんので飽きる
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 17:31:38.12 ID:QGG3UeLF0
初代の2サイクルアルトはまるでバイクのようにきびきび走る面白い車だったが。
今の車体じゃ800でもそうはいかないだろうな。
いっそ1000にしてくれれば、、、、。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 18:39:18.77 ID:yJHumnl40
もう、マーチと区別がつかんw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 18:41:15.21 ID:yJHumnl40
修正
マーチなどリッターカーの存在がなくなる鴨な
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:01:55.50 ID:UjKuCyr30
800に過給器でも付けりゃもう1300と変わらない性能が出ちゃうわけで。
すごいなぁ。そうなったら軽乗るわ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 20:11:24.87 ID:0Udb+3KO0
んだな…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:28:40.60 ID:5LyD5ota0
800になろうと4人乗り
そこが軽なんだな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 21:30:40.55 ID:fSyCyfhM0
>>212
おっと、スポーツシビックHB(EG)の悪口はそこまでだ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 22:19:27.55 ID:hQVtSkV90
800ccまで枠広げるとS800やヨタハチの扱いはどうなっちゃうん?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:09:42.49 ID:QGG3UeLF0
ヒント「車体サイズ」
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 23:32:45.58 ID:Ol481KnN0
変わらないに一票

S600は現行軽規格っだったような。
でも、白ナンバー付けてた気がする。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 03:04:14.01 ID:I4Zkz/Xp0
>>213
スポーツシビック、今見てもあのスタイル好きだわ
アクセルの反応もなかなか過敏wで運転するのが楽しい車だったなぁ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 07:52:39.43 ID:CJnrcC7G0
雑誌の信憑性のない記事に踊らされんなよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 09:39:38.42 ID:PtipyTju0
800じゃなくて750にしてやれよ
多分スズキが本気出してくる
R750エンジン搭載の車とか・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 13:41:32.37 ID:2tzkrPom0
>>212
EG9なんかB16A搭載の4人乗りセダンだぞ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 16:38:35.71 ID:OrlBlOxp0
どうしても油断してバックで止めると頭が右向いちゃう
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 17:39:01.83 ID:80jiEZuH0
>>221
前スレにもこういう人がいたね。


 461 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2013/09/05(木) 00:21:39.73 ID:b12SC+/q0

  最近GD3を捨てて乗り換えたんだが、Fitの運転席ってオフセット酷く無いか?
  Fitに乗ってた頃スーパーなどの駐車場にケツから入れるとかなり高い確率で斜めになってた。
  ところがこんどの車、ゴルフ7だとほぼ100%真っ直ぐ入る。
  腕が悪いとか相性とかあるだろうが乗り換えて正解!と思った事の一つ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 18:51:39.40 ID:vosWN9cM0
ホンダのクルマではそういうことないけど、マツダのクルマで車庫入れすると必ずナナメになるなw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 19:06:18.59 ID:CeeGX4e60
バックモニター付きの俺に死角はない
まあ、最後の最後縁石とタイヤの距離を見るくらいで
モニター見ないでほぼ事足りるが
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:21:39.72 ID:2tzkrPom0
>>224
バックカメラは純正?
それとも社外品?

プライバシーガラスだと夜中の駐車場が怖いから取り付けようと思ってるんだけどさ、
おすすめある?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:41:19.26 ID:CeeGX4e60
>>225
DOPのGathersのHDDナビ+リアカメラ+ETCだったのを
フルセグ導入でクラリオンのNX712に替えたんだけど
まあ普通に見やすいよ。リアカメラは純正のまま。社外のはよく知らない。すまん
ただ純正リアカメラはでかいな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:53:55.26 ID:2tzkrPom0
>>226
やっぱ純正ななのか・・・。
社外品ってググると取り付けめんどくさそうだけど安いんだよね。

ナンバー灯ののレンズと一体になったタイプも見つけたけど高いし。
悩みどころだな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 22:45:45.86 ID:b4If6y4o0
>>221
こういう車はこんなもんなんだろうと思ってたわ
慎重にやれば真っ直ぐになるが、スパっと止めようとすると
結構斜めになるよな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 22:59:13.10 ID:3eizonsE0
アームレストが低すぎることと
静粛性が悪いということが原因で、
買うのをためらってる人って、私以外にいるのだろうか。。。
普段は一日10kmくらいしか乗らないが、
たまに乗る長距離の事を考えると、相当疲れそうな車だよな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 23:00:20.07 ID:3eizonsE0
まさかの初代スレかよwww
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 23:11:42.02 ID:sqPGZqKL0
ディーラーのバカたれから
「そんなに長く乗るのはお年寄りぐらいですよ」
って言われたよ。

いくら売り込みたいからってこの言い方はないよなぁ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 23:31:11.47 ID:IwdzHaSMi
買ったの三年前だけど、形が一番好きだからGDにしたよ。GEは形嫌い。FIT3はテールが微妙だけど、GD車検切れるまであと二年乗ったら乗り変え考える。年式なんか好みに関係ないよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 23:56:10.04 ID:RQuW6sCa0
>227
ナンバープレート取り付けるボルトの代わりにつけるカメラが有るよ
色はナンバーと同色(白)、ボルトの中心を配線が通ってるので、GDみたいなやつなら室内へ配線引き込みやすい
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 00:00:38.93 ID:S4anHBf+0
これだった
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam7.php
デモカーがGDだったり・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 02:47:40.01 ID:/uLCcmaC0
新型のテールがなんか変だと思ってたが、最近見た雑誌でガーニッシュがメッキなのがあったけどそれだとそんな悪くもなかったな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 02:50:55.37 ID:J3dNsmRJ0
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 02:52:46.06 ID:J3dNsmRJ0
>>234
途中送信してまった

当方、尾張小牧ナンバーのフィットゆえ、いきなり尾張小牧なんてでてきてびっくりしたw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 06:47:49.78 ID:UlB1RAf60
あんたの車か?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 09:59:59.77 ID:DtN1An+s0
新型フィット走ってたけどあれは売れないなw
なんであんなに不細工にしたんだろうね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 10:16:33.72 ID:LJFmTEJm0
好みは人それぞれとは言うけれど確かに世代や性別、それに
生活レベルなどの属性によって感性の傾向というのはある
車の意匠は見る人の区分けをするフィルタとしても働くが
FIT3は特にそれを強く意識したデザインだと言える

早い話があれが受け入れられない人はノスタルジーに浸って生きてるだけ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 10:37:24.81 ID:dF+dorEY0
フィットを買うような奴の大半はデザインなんぞどうでもいいだろ
今時のクルマをデザインで指名買いなんてないわ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 10:41:35.02 ID:6BFt1QpX0
>>241
言えてる。走りゃ何でもいい人の選択肢だからな。
下駄車にデザインなんか言い出したらあの軽の悲惨な外観は買えんな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 10:53:14.39 ID:eGC+ccVoi
それはヲタの発想
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 11:00:05.18 ID:+s0rREbf0
新型も買えずw

軽すらも買えないビンボー人が買うw

gd
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 11:01:39.07 ID:7dMFGk9x0
あのデザインはないと思う。
流行りのデザインや他社のデザインを真似したと思われる要素がてんこ盛りで
しかも調和していない。
同じパクリデザインでもヒュンダイの方がまとめるのが旨い。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 12:30:19.65 ID:Eo9Q0Oi80
いくら叩いてもアクアやノート買うことはないからw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 13:03:13.43 ID:HMGBuZdu0
車検終了、8年目突入です
預けに行った時に、納車待ちFIT3を見た
さて、2年後にそいつに乗り換えるか他にするか
じっくり考えることにします
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 13:06:44.25 ID:zKSpob4Y0
性能的には魅力的だな新FIT、外見だとデミオあたりが好きなんだけど
悩みつつもGD1使い続けそう
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 13:16:37.55 ID:+s0rREbf0
新型に乗り換える金も無いのかw

悩む必要もないだろw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 13:34:39.71 ID:ueLJ1bpL0
貧乏は悪だよね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 14:36:20.54 ID:OM29u79i0
今の時期買えなかったら5〜6年は買えないな
消費税とか取得税にTPPでどうなるかわからないし
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 14:39:11.62 ID:DFLve8h/0
だって最初期型には2年後に乗りたくないしー
次は208にしようと思ってるしねぇ…
まあ貧乏もそれぞれだよね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 14:48:12.18 ID:zKSpob4Y0
駆け込み需要期に買うのは損するだけだよ、エコポイントのときもそうだった
FIT3にしても不具合消えるまで静観が正解
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 15:16:03.69 ID:Eo9Q0Oi80
物価が糞高くなって、消費税も上がって、収入は変わらずだったら
今の車関連の税制度じゃ維持するだけでもきついわ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 16:11:01.90 ID:XN+8AMeG0
草刈り業者に後期GD3の後部座席ガラス割られた
ふぁっく!!

中古だけど買ったばかりなんだぞ…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 18:47:14.40 ID:czkYaHYEi
>>255
どうせ代物弁済するんでしょ
おまえがファックだよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:23:54.83 ID:UQJUq62S0
中古でフィットを買う奴がいることに驚いたがw

それもgdだってw

草刈業者もポンコツだから放置車両だと思ったんだろw

gdの中古wオマエに羞恥心はないのかw

あ〜ぁ金も羞恥心もない人モドキかw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:32:12.87 ID:Eh9mgCdB0
自己紹介、、、なんだろうな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:44:07.18 ID:ZGT+AN9o0
gdのスレに来て妬み書き込みとは
gdは金額じゃないんだ
完全対策されたCVTキットが100万で販売されたら
迷わず載せ替えるような連中が集まってるスレなんだよ
俺達は近い将来自動車税が10%割増になったとて乗り続ける魂を持ったgd好きなんだ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 16:45:00.46 ID:wmuTZrpL0
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:14:20.45 ID:QpCKBDUa0
こういうのを羞恥心がないというんだな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 20:45:16.64 ID:DEuGum8r0
来年から毎年車検になるんだっけ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:07:55.10 ID:9/2nTFvu0
GDが新車で出てるなら買ってるっていう^^;
26426:2013/10/11(金) 21:23:43.30 ID:/URewOlo0
初期型GD1のCVT乗りだが次は後期型GD3のMTに乗りたいな〜
でも今のGD1も相当好きだしあと数年は乗りたいんだよな
5〜6年ぐらい先でも状態の良いGD3は手に入るだろうか…
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 06:37:26.44 ID:tyD4NVMxO
せめてボディさえしっかりしてれば直そうって気にもなるけど・・・。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 12:43:35.76 ID:3AWEKkC90
>>264
そんな先じゃ、むしろ状態が相当良くないと市場に出ないよw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 19:44:08.01 ID:Y4cTj9BO0
>>239
空力を詰めたらあのデザインになりましたとかっぽいね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 02:58:49.57 ID:w+JdfEoa0
お、夏休みが終わって平和になったようだね
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 03:21:54.86 ID:sX317Q2y0
FITとか書いたサイボーグみたいなケツの車がいるなと思ったらFIT3だったわ…
あれ、FIT名乗るのおかしいやろww

面影がなさすぎる…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 04:44:23.73 ID:PlkwrNvi0
新型走り回ってるな。
しかし、おっさんばかりだったわ
若いねーちゃんの運転手なんて一人もいないな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:46:46.57 ID:IS5WN48O0
>>264
初代後期GD3 1.5WのMTでよければ譲ったるw
MTにして良かったわ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 08:53:49.88 ID:klLFS6wK0
>>271
真面目に欲しい!
状態によっては20万は普通に差し出す
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 11:00:56.11 ID:yp+lQIt/0
20万てな…
後期どころか中期の過走行、外装ボロいのすら買えんのじゃねーの
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 11:29:43.45 ID:498EoXjA0
個人間で譲渡するならそんなもん
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 13:12:09.39 ID:skDhUBfb0
新型フィット、ドアハンドルがグリップ式になったね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 13:33:37.93 ID:IS5WN48O0
>>272
まだあと1年は乗るつもりだーよ
経年劣化が出てきたがまたまだ走れるなこりゃ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 18:17:19.61 ID:klLFS6wK0
ちなみに俺の前期型LA-GD1フィットは走行距離5万kmで車体価格25万だった。
内装、外装ともかなり綺麗で内張りはこの年式の車では最高クラスの状態の良さだった。
外装もリアのバンパーに一箇所塗装がちょっと擦れた程度のキズしかなくて良い買い物した!と思ったよ

CVTが完全にダメで修理に15万かかったけどね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 19:58:38.59 ID:498EoXjA0
3年前に中古のGD1買ったけど、
いつのまにか近所にGD1が増えててワロタ
どんだけ中古のGD1人気あるんだよw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 20:18:27.72 ID:sX317Q2y0
このデザインは唯一無二だからね…かわいいし
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:15:13.17 ID:Pq/M66GL0
ゆるキャラっぽさがあるナッシー
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 22:50:59.40 ID:Up2w5v5a0
平成19年式 DBA-GD3 1.5A MT 7.2万キロ
コミコミ48万円だった。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 23:53:04.14 ID:qaYStO5+0
19年???
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 23:58:13.10 ID:ITYwuub40
平成19年10月にGEへFMC
テンプレ見りゃ分かるが無いもんな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 00:01:08.98 ID:TLNLqCss0
H18年式GD1、傷だらけ6万キロ
もう値段つかんだろうな
あと車検2回通すか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 12:29:28.17 ID:Ajv5ocG0O
>>282ー283
あるだろ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 20:37:59.63 ID:Xj7O7SO70
にしても悪天候だとフィットのヘッドライトはきついな…
俺はHIDの6000k(2万円のやつ)にしてハロゲンの純正フォグつけてるのに全然暗い。怖い…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:53:25.65 ID:Y+FXFMfm0
>>286
レンズ磨けよ。
すぐ黄ばんで暗くなる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:10:38.05 ID:os5tZZLR0
>>286
純正めちゃくちゃ暗いよな。
ていうか下向き過ぎ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:11:20.86 ID:YS1S4Tb80
十分だよ。
目が悪んじゃない?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:23:17.43 ID:FSxqznsy0
いや、暗いよw
でも対向車のこと考えるとこれくらいがいい

今の車は上向いてるわ、無駄に眩しすぎるわで対向くると目背けるレベル
ハイビームで走ってんのかね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:50:33.99 ID:Xj7O7SO70
マーチはなんで車検通るのかってくらい光軸高いよな
フィットもその傾向があるせいだと思うけど悪天候だと怖い

HIDにしたから晴れてればまぁまぁ明るいけど雨降るとダメだ…

ちなみに視力1.5でヘッドライトは殻割りして内側も磨いてかなり透明だよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 22:54:09.02 ID:5q574BPe0
思わずパッシングしそうになるほど
眩しいのいるね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 23:06:45.45 ID:AanCHPJm0
>>292
ほとんどが格安中華の後付HIDだよ
光軸は合っていてもグレア(光漏れ)が酷くてクソまぶしい
整備不良でどんどん取り締まればいいのに
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 23:17:10.33 ID:YS1S4Tb80
エスティマ、プリウスってほぼ全部の車が眩しいけど、みんな中華HIDに変えてるの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 23:35:35.26 ID:AanCHPJm0
>>294
FITの話をしてるのに何でエスティマやプリウスの話を始めてるの?
文脈わかりませんか?日本語大丈夫ですか?お体(脳)大丈夫ですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 23:37:50.02 ID:YS1S4Tb80
>>295
かわいそうに
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 00:09:34.92 ID:ErE73dwA0
GD1に新たにスタッドレスを履く予定です
4.5J-14インセット43の軽用アルミが余っているんだけど
175-65-14だと許容リム外になるので175-70-14にしようと思ってます
リムが細すぎとかブレーキに干渉しますか?
外径が大きいことはきにしません
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 01:18:27.33 ID:ooOlsfKW0
>>294
そうです、ほぼ全部の車が中華HIDだよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 04:33:25.32 ID:x7rgXucM0
>>297
接地面積が狭くなるから危ないよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 09:33:59.63 ID:2WyhHhnr0
175−65 を175−70にして
なんで設置面積が減るんだ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 10:36:50.11 ID:x7rgXucM0
扁平率が上がると接地面が丸くなってくのさ。
扁平率が低いとハガキのように四角く
扁平率が高いとフットボールのように丸くなる。
同じサイズでもリムの幅を狭くするとタイヤが先細り、自転車のタイヤみたいな感じになり
幅広につけると先広がりになる。
で、幅狭リムに扁平率上げたサイズだと
純正サイズに比べたら接地面が減る。
6J−14サイズの安アルミ買ってきた方がいいと思う。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:45:11.40 ID:rLGCJOMU0
>>286
> 6000k
そんな色温度じゃ見辛くて当たり前
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 12:51:39.82 ID:fGqJiDnhI
すみません、15年式GD1なんですけどエンジンやミッション冷えてる時にバックしてからDに入れると若干滑ってる感じがしてすぐに進まないんですけど、仕様ですか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:08:24.35 ID:ksXthRNc0
仕様だからしようがない
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:35:57.47 ID:ooOlsfKW0
>>301
またとんでも理論が沸いたな
バイクのタイヤじゃあるまいし適正リムで適性空気圧のタイヤなら接地面が丸くなるタイヤなんて無いぞ
お前の理論なら扁平無しのトラックのタイヤは全部とんがって先細りになるのか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:45:17.47 ID:7xeYZaPq0
そもそも扁平率の異なるタイヤが何故必要なのか思い起こしてみれば?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 14:51:21.41 ID:7fZzv1K70
本当にひどい持論だな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 15:04:00.04 ID:ooOlsfKW0
あえて付け加えれば175/65と175/70を比較すれば175/70の方が接地面積は増える
扁平率を下げるとタイヤのハイトが短くなるので同条件化では沈み込みは少なくなる
つまり沈み込みが大きい175/70が縦方向に接地面積が増える(横方向は同一)
通常ロープロファイル化する時にワイド化するのは横方向に接地面積を増やすため
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 16:49:52.40 ID:AGhQKVBL0
いつもの持論君ですか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 17:31:53.35 ID:AkFjUuom0
>通常ロープロファイル化する時にワイド化するのは

逆だよね、同一外径でワイド化するために扁平タイヤが出来たんだが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 18:29:41.73 ID:FVc0LgVB0
フィットの話しろよ、タイヤ板池
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 19:20:24.05 ID:UAVSGCLL0
>>310
お前が言ってるのは2x3=6は間違いで3x2=6が正しいと言っているようなもの
したり顔で馬鹿丸出し
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:36:46.88 ID:AkFjUuom0
>>312
なぜ扁平タイヤが一般化したかの歴史の話だよ、何いきりたってんだが。
お前が自分で「3」が先だと思い込んでいただけの話だろ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:48:40.35 ID:hMidAErf0
H&T君だと気づけよ
かまうなかまうな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:59:23.63 ID:yXT3UcoH0
モーターファン最新号のフィット試乗レポートもひどかったぞ。
ちなみにHVの試乗燃費が17km/l弱で、1.5Xの試乗燃費が19km/l。
多分試乗コースが違うんだと思うが。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:59:57.04 ID:yXT3UcoH0
すみません。
>>315は誤爆です。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 21:35:09.23 ID:iBk6/5dH0
>>316
この流れでこの誤爆はむしろ正解だ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 21:58:52.40 ID:ibTeKyYZ0
またH&amp;Tが暴れてんのか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 22:10:13.98 ID:d4b/zvHP0
なぜ扁平タイヤが一般化したかって?
かっこいいからにきまってるだろ〜
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 22:23:25.02 ID:d4b/zvHP0
俺のフィットは 195/40R17 7J+45でめちゃかっこいいお〜
今度は18インチはかせるにゅあ〜
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:02:18.87 ID:E1iisUsh0
まあいまどきインチアップしてないのは恥ずかしいな
そこまで金無いのかよって 軽に乗ってればいいのに
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:20:26.63 ID:HXBW+lhm0
身長低い奴が、身長が高く見せれるシークレットシューズ
履いてるみたいで気持ち悪いわ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:34:46.33 ID:ZplsGiXv0
>>300
タイヤサイズによる接地面積じゃなく、リム幅が狭いから減るって書いた
フィット純正は5.5J-14だと思うが(純正もってないから分からん)
4.5J-14にするとタイヤサイズが同じでも設置面積が減る。
リム幅との関係がこれしか探せなかったけど参考に。
165/45R16 (タイヤ直径 554mm リム幅5インチ時のタイヤ幅 160mm)
165/45R16 (タイヤ直径 554mm リム幅5.5インチ時のタイヤ幅 165mm)
165/45R16 (タイヤ直径 554mm リム幅6インチ時のタイヤ幅 170mm)

タイヤはリム幅が狭いと丸くなり、広いと広がるんだよ。
175/70R14の適正リムサイズは5Jだから、4.5Jだと狭まり設置面積は減る。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 00:36:06.28 ID:ZplsGiXv0
誤字ったなw
設置→接地
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 01:03:59.36 ID:E1iisUsh0
つまり引っ張りタイヤ最強
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 01:17:34.41 ID:89iO4iOF0
♪引っ張ってぇぇ、引っ張ってぇぇ、
♪オレはスーパースタァァ、ロックンローラァァ、
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 13:21:47.33 ID:E1iisUsh0
結論

1、タイヤが同じならホイールのリムが広いほうが接地面積が広い
2、サイズが同じなら低扁平タイヤの方が接地面積が広い
3、インチアップしないのは貧乏人

結論、18インチにインチアップして幅広リムに超低偏平タイヤを引っ張って履かせるのが性能的にもルックス的にもよろしい
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 13:30:36.18 ID:89iO4iOF0
2,のサイズってホイールのサイズ?それともタイヤのサイズ?

3. 禿同
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 16:44:41.98 ID:Fa5RSi2uO
結論
日本語が下手糞なヤツしかいない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 19:00:32.18 ID:H9oY8phN0
ぼくの新型フィットも接地しそうです
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:02:53.71 ID:G+CEA3vH0
Dラー散歩で通りかかったので見たけど新フィットてっちんカバーが無駄にかっこいい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:06:17.05 ID:SuXYVc8O0
これからはてっちんの時代。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:18:55.33 ID:E1iisUsh0
メーカーも販売後インチアップ前提で販売している
貧乏人と一般人の見分けるポイントだな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:28:19.74 ID:G+CEA3vH0
そうやって騙されて175/65R14を変えるのは本当にやめた方がいい。
後々のタイヤ価格が無駄に跳ね上がる
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:31:50.50 ID:BW2VHrAW0
確かに、この車に15インチ以上のホイールつけてる奴を見ると馬鹿にしか見えない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:35:03.00 ID:D99aQNs00
14で充分ですから
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:58:06.82 ID:E1iisUsh0
>>335
無限に17インチの設定があるが馬鹿ですかぁ?
F1も参加していたメーカーが馬鹿な訳ないだろ
馬鹿に見えるお前が馬鹿wwww
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:59:19.92 ID:89iO4iOF0
Zだと
トレンド→コンフォート→ハイ、GTIで
15→16→17、って差別化されてるんだな。

鑑別はまずは足元を見ろ、って事か。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:59:45.61 ID:SuXYVc8O0
このクルマに17インチとか入れる人は、よくロードノイズに耐えられるね。
自分は195・55・15ですらへこたれました。w
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:59:59.37 ID:89iO4iOF0
おっとゴバーク、失礼。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:18:06.13 ID:u2tLZYS40
>>323
なんで扁平45の例をわざわざ引っ張ってきてるんだ?
65と70の話だぞ、このハゲ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:20:25.67 ID:E1iisUsh0
>>339
ナンカンタイヤですかぁ?クムホタイヤですかぁ?
それともハンコック?
貧乏人ご用達チョンタイヤはうるさくて大変そうですねぇww
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:54:41.98 ID:lAWR7Ws+0
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 11:20:34.41 ID:TdwqBnIV0
今年は去年の関東の大雪みたいのに備えて早めにスタッドレスに交換しておきたいけど
関東は冬でも乾燥路ばかりだからスタッドレスの消耗を考えると交換タイミングが難しい
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 16:13:59.45 ID:MDbHHH7R0
雪降ったらチェーン装着でいいじゃん。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 16:22:37.72 ID:S5V1A69R0
いや、雪のほかに凍結も怖いからね。
高速や端など南部でも高架が結構凍るんだよね。
何年か前に横浜の246の高架で何台もクルクル回ったのを見てるから怖い。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 16:26:52.83 ID:vwjzGF8D0
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 16:28:32.43 ID:+AGBWvu60
>>346
一昨年の一番寒い日だったかな
環七の陸橋が夜中に凍結してた事ならあった
近くに川無いのに
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 16:38:33.79 ID:a0kqH0570
どっかのタイヤメーカーが年中使えるタイヤ作ってなかった?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 18:12:26.29 ID:MDbHHH7R0
>>348
川関係ないし。

高架だと、上下から冷やされるから凍結しやすい。
昔のJAFメイトに書いてあった。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 20:52:49.11 ID:+AGBWvu60
>>350
川の近くは湿度が高いから結露して凍結しやすいんだよ
川は通常低地にあるから湿気が貯まりやすい

風のない寒い朝の川の上は要注意なんだ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 22:05:59.09 ID:yU72dO9M0
デブの近くは温度が高いので乾燥して発火しやすい
デブは通常冷暗所に居るから乾燥が進行しやすい

出入りの少ない深夜のネカフェの中は要注意なんだ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 23:30:36.47 ID:MPK0lv3D0
>>352
いや、それと同時にデブの近くは湿度も高いので部屋や車の中は
結露しやすい。
エアコン全開にしても車内のガラスの曇りが取れず事故になることもあり。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 00:10:36.04 ID:6A119L300
デブは吐く息が臭いので虫除けにもなる
デブがかく汗は毒性があるので池の殺菌に有用だが魚介類も死滅する
デブとはさみは使いよう
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 07:38:38.20 ID:0mXv+Rvl0
これからの季節デブは暖房に加湿と一人二役こなしてくれる
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 10:48:10.27 ID:gAwg94Qc0
臭いはフ○ブリーズで解決ですか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 11:14:59.80 ID:0pkxnT3B0
元からあった臭いが分解されないといろんな物が混ざり合ったとてつもない代物に・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 12:19:12.79 ID:OUk+VbD+I
デブスレになった…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:27:22.62 ID:aXqW+JT20
おまいら、シートって掃除してるの?
掃除機だけじゃなく濡らして吸い上げるやり方。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:29:37.17 ID:gAwg94Qc0
02年式 買って以来した覚えがない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 19:45:02.96 ID:MR4vhOT/0
>>327
18インチにするのは勝手ですが、ちょっとした段差で急減速するのは止めてくださいね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:44:11.57 ID:Drh7Xy5A0
以前まではPVCのシートカバー使ってたんで掃除は濡れ雑巾で一発だったけど、
素材のせいで暑い時は超熱く寒い時は超寒いしとにかく滑る。

滑るのが特に嫌になって座席ぐらい良いのにしようと思って運転席はレカロのスポーツシートSR-3、助手席レカロのLSにしてしまった。
張替え込で15万ぐらいしたのにドアに干渉するし周囲の目は生暖かいし大失敗した感じでお勧めしない。

滑るの覚悟でシートカバーつけるのもありかもよ
それにスウェード使ってるカバーは高いけどすべらないよ!ただ結局掃除がちょっと面倒…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 23:45:45.08 ID:Svvol0uB0
>>357
コーヒーってさ、良い匂いだよね
でもあれって細かく分けると


いや、言うのやめておこう
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 08:29:42.30 ID:8YcIhT3H0
>>359
記憶にございません。

なんか政治家みたいだなw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 11:38:53.14 ID:LmpYqHc/0
ずっと雨漏りしてたが、スペアタイアスペースに貯まるだけだったので穴あけで対処してたが
最近後部座席の足元に水が溜まりだしたので、前からやろうとしたコーキングを実施

天井のサイドのゴムからリアの怪しいところをことごとくぬってやったら
どうにか雨漏りが止まった模様
これであと4年は戦えるぞ!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:00:29.73 ID:zKbwxRSc0
CVTフルード交換薦められたが、やんなきゃダメ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 12:29:26.55 ID:CuX/O/+F0
>>366
定期的に変えないと換えるのを拒否されるようになる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 16:55:01.36 ID:fqidhTw20
教えて下さい。14年型LA−GD1
左右フロントダンパーブーツ切れ、部品代3780円、技術料25515円
これは直したほうが良いのでしょうか、直さないとどうなりますか?
オートバックスやイエローハットで出来ますか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:10:10.50 ID:IdIYWo+M0
>>368
修理しないとベアリングが死亡するしそもそも車検で落とされる
分割式を通販かヤフオクで購入して自分で換えれば左右で7000円くらいでできる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 17:56:19.28 ID:IO3jPoGV0
>>368
Dが高いんなら街の修理屋を探せ。
直さないと指摘の通り車検が通らない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:12:43.58 ID:GKyr1wyF0
ウレタンになってもやっぱり10年くらいで切れるのか。
初期型ってもしかしてゴム製?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 18:22:48.25 ID:SmkbpWIl0
そういうのってディーラーでの車検の時に一緒に交換してもらうと多少安くならない?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 19:41:57.95 ID:t+n5AH3G0
ショックアブソーバーの話だろ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 20:05:21.14 ID:ag/hmWJw0
うちの車のショックのブーツ、数年前からボロボロだけどフツーに車検通っているよ
しかも数回
ディーラーで大丈夫なん?て聞いたら、(車検は)大丈夫ッスよと言われた
ただそこから入る砂等がショックの油漏れの原因になるので替えた方がいいとも言われた
>>368
ついでにショックも替えちゃいなYO
工賃が無駄にならん
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 20:28:22.18 ID:Vcb5+Itq0
フロントダンパーアッシーで左右とも交換しチャイナよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 20:51:31.56 ID:xP0XKPYj0
フィットなんてショックが寿命な頃がちょうどいいだろ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 21:03:07.64 ID:GKyr1wyF0
あぁ読み間違えてた、ダンパーブーツかw
無くても特に問題は出ないよ。
シャフトを保護してるんだけど
砂利道を頻繁に通る訳でもないだろ。
ってかあれって下から色々入るからあまり意味がないw
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 21:47:01.31 ID:dNUENscF0
これからスタットレススレに行くけど、
地方田舎で通勤使用でのスタッドレス探してます。
シーズン3回20cmくらいの積雪がある程度ですが、
できるだけ安く済ませるタイヤお勧めありますか?

韓国中国の汎用で充分かな?
ダンロップDSX−2とか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 22:12:34.37 ID:Nf0t18D/0
韓国中国の汎用スタッドレスを使用するのは
韓国中国製の命綱を使用する事と同義
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 22:31:22.74 ID:aJzoq8C20
中国は絶対ダメで、韓国、台湾メーカーのはそこそこの性能はあるって聞いたことあるけど…
スタッドレスはわからんけど。
いずれにせよ俺も日本製以外は避けるかな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 22:36:39.97 ID:Y1iCHYCa0
ドリフトやる人間は好きみたいよ。
国産より滑るからw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 22:38:37.28 ID:+24bwP6t0
GD1、7月に手放した。3.8万キロ。たまにニュートラルになってしまう事が
あったな。
回転がグァーンと上がってしまう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 23:41:06.11 ID:Xgp/UoLo0
>>382
それ、カワサキじゃね?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 23:45:37.40 ID:Vcb5+Itq0
寒くなると燃費落ちるなー。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 08:59:03.05 ID:m764RrGb0
クホム、ハンコック辺りはドリフトする人に人気有るね。
流石に2L車以上で履いてるの見ると(お金無いのかな)って邪推してしまうけど。
fitクラスだと粗末な夏タイヤでνが無くなる事なんてほぼ無いからいいけど
冬タイヤは軽でも国産以外はマジでやめとけ。
出来立てのグリップ力と劣化の早さが全然違うから。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 10:21:47.91 ID:nNn6IDiv0
>>378
スタッドレスタイヤ代を安く抑えるコツとしてはタイヤサイズの変更かな。フィットの純正サイズは175 65 R14だけど
165 70 R14にするとタイヤ代が一本あたり1000円くらいは安くなるから、この手法で国産メーカーを狙ってみるのもありだと思うよ
アジアンタイヤは激安のは不安だし、そこそこの値段するやつでも性能劣化が国産の比じゃないから
使うなら1シーズン限りにしておいた方がいいよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 15:26:29.30 ID:nULVpYs90
>>383
カワサキ?
よく知らんが普通のGD1。10万円で下取りしてもらった。ぼろぼろだったけど。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 19:04:10.98 ID:V193WY0T0
スタッドレスのスレは冬になるとまちBBSの北海道にたつ
その年によってどれが良くきくか移り変わりが激しいから
そこみて研究しろ
命にかかわるから値段で買わない方がいいぞ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:24:40.80 ID:GZiERlZR0
オートバックスの奴で9年目ですがなにか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:32:39.71 ID:19cJjEb40
俺名古屋だからチェーンだけ積んでるよ。
年に一度くらいの頻度でしか使わない
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:12:05.28 ID:8ftLd3Ku0
フィットの純正タイヤがヒビ割れてきてたからアジアタイヤ履かせたら結構乗り心地マイルドになったし静かになった。
思いの他、ゴム自体にも柔らかい印象を持ったけどすごく滑る。

これは凄い!ちょっと速度保ったまま右折とかすると同時にSにいれると簡単に後輪滑ってモスキート音出しながら曲がる!
タックイン(偽)とか簡単にできるぜ!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:17:20.39 ID:JN19flY30
モスキート音ワロタw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:38:52.47 ID:4zM/W0Df0
モスキート音wwwww
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:39:12.33 ID:idla5JzX0
スキール音…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:58:50.96 ID:GZiERlZR0
wwwwwwww
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:21:51.10 ID:7ESHOXPc0
プゥ〜ゥン
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:22:38.16 ID:Svt03zdu0
>>391
耳が若いんだな…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:25:47.76 ID:8ftLd3Ku0
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< ねぇねぇブーンしようお!?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄


ほっといて下さい
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 03:31:34.62 ID:uKB5OYu00
おいお前等
頭弱いもの虐めはやめろ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 07:36:46.58 ID:9ba+nwSL0
スタッドレス履いてる車を見たことが無い@九州
オートバックスとか行くと売ってあるとは思うけど
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 07:47:56.01 ID:WWf9eoht0
>>400
阿蘇に住んでるので、11月には
冬タイヤに履き替えてる。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 09:29:25.37 ID:cjNlQXd60
あ そう
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 10:29:06.76 ID:owCtyWqG0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>402
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 11:22:55.58 ID:LZlAcFBP0
思いっきりワロタ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 11:25:20.33 ID:Dr5tlDfY0
なにこのスレ楽しい!
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 11:59:11.60 ID:cjNlQXd60
     |┃三        / ̄\
     |┃         | 阿蘇 |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 13:26:33.76 ID:gKKdbA8i0
  ∧∧ ∩
 ( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  ( ´∀`)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:29:53.83 ID:CtfBP5dR0
モスキート音wwwwwwwww新たなコピペの誕生だなww
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:53:17.69 ID:yxDBMOid0
誰か前期型(LA-GD1)に後期型(DBAーGD1)のフロントストラットつけた人いません?
スタビライザーのリンクの長さが合わないようだけどリンクも後期型にすれば交換可能と聞いたんだけど…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 12:54:12.28 ID:yv6svxsp0
タイヤから出るモスキート音って、エア漏れしてるようなイメージだなwww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 13:40:14.78 ID:MSMHhoJN0
ニュアンスで察しない馬鹿発見
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:26:53.78 ID:sPIfF+kw0
発進時にブレーキから足を離して少し強めにアクセルを踏んだ時、低速からギアチェンジする辺りでギアが噛み合ってないような「ガガガガガ…」みたいな結構強めの振動と音が出るんだけど、これがジャダーっていうものなの?
修理するのに結構お金かかるのかな…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:35:04.54 ID:bwxjta0o0
>>412
そうですよ、それがジャダーです。
年式によっては無料の場合があるのでとりあえずディーラーへ行ってみましょう
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:52:19.10 ID:RKeIqbde0
それだけじゃエンジンマウントが切れてる可能性もあるんだが
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:02:05.77 ID:sPIfF+kw0
>>413
素早い回答ありがとうございます!

実は…昨日、納車されたばかりなんです
15年式のもので、値段も高いものではなく(自分にしてみれば十分高額ですが)、今から中古車屋さんにクレーム入れても「安いものだからねぇ」とか言われかねないのかなと…
初代フィットなら有って当たり前な事象らしいし、そんな事も知らないで買った自分の責任なのかなと…

でもせっかくお金を出して買った車だし、ストレスためながら使用していくのも凄く悲しい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:10:35.90 ID:E7XBHuAZ0
寺などに行って整備してもらえ
カネは余分にかかるが、残念な気持ちを持ち続けて運転するのってストレスだぞ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:47:30.96 ID:sPIfF+kw0
>>416
進言ありがとう!
整備したら具合は良くなるのかな
上の方で何度も繰り返すみたいなレスも見たけど、今のままでは本当に運転が嫌いになりそうだもんなぁ

納車の時に1000kmか一ヶ月保証はついてるとは聞いたけど、これでどうにかしてくれたら助かるんだけど
対象外っぽい不具合だしなぁ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:15:11.82 ID:ujfN7NFM0
ここで悩んでいないで真っ先に売り主と話すべきだった、と思う。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:16:44.05 ID:aJ1V/VKH0
>>417
もろに保証対象の不具合だし無料修理してもらえる可能性も高い
「安いものだし」なんて言う奴は一部の悪徳業者以外居ない
たとえ1000円の商品だって客には安くないからね

しかし初〜中期型はちょっと勇気要る
今更遅いがGD買うにしてもH17〜H18年式のほうが良かったな

でもジャダーさえ修理すればすげー良い車だよ
トルコンでヌルヌルになってしまった二代目よりは良いと思う
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:16:52.83 ID:UqIImVfm0
>>417
安物買いのなんたらだな
まあ頑張りな。

中古車の維持は、かなりかかるからな頑張れ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:02:41.48 ID:5lq01S6t0
>>418-420
ホントにありがとう
明日すぐにでも話ししてみるよ
発進時のストレスさえ無くなればこの車はかなり気に入ってるから、どうにか良くなればな
見た感じより室内は広いし、キビキビ走るし
今まではトヨタの1300ccに乗ってたんだけど、それより大分軽いし加速するし曲がる
左足と左手の空振りがなんとも心地が良い
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:08:16.57 ID:makIrXab0
心地良いモスキート音も…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:26:43.62 ID:kbcZbico0
>>421
室内は見た感じより広いどころじゃない。異常に広いよ。クラス最高の地位は伊達じゃない。

キングサイズのベッドが載ったり、長物の角材を室内に積載しまくったり、サブロクの合板をガンガン積んだり、
自転車3台と大人3人が同時に乗ったり。ウルトラシート倒せば軽トラ並みの積載力があるにもかかわらず、
リアシートに身長1.8メートルの男性が座っても頭の上が余りまくるという車ですよ。車中泊だって楽々。

昔うちは家を建てたんだけど、その後何年も何年もホムセンを往復してDIYに活躍した最高の車です。
結局軽トラ一度も借りる必要を感じなかった。

それにこの車はCVTモデルにトルコン積んでないから、CVTのくせに駆動にダイレクト感あるんだよね
エンブレの効きもかなり良いし。そのせいでジャダーという持病を抱えることになったけど
走行性能はやっぱりホンダだと思わせてくれるよ。

ジャダー直して乗ったらあと10年は満足できると思う。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:31:03.03 ID:Bwr+KWVg0
雨漏りには注意。
スペアタイヤのあるところと、後席足元のチェックを。
雨漏りしても400円ぐらいのシリコンシール材で自分で直せるから。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 12:14:12.56 ID:94lArXsg0
中古買うなら既出の不具合情報調べるものだろ
サービスキャンペーンとかも放置されてるかも知れんぞ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 16:14:04.63 ID:/5Z5Igzx0
>>421
ちなみにGDフィットのCVTフルードはHMMF(ホンダマルチマチックフルード)が推奨だから
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 19:49:47.66 ID:5y8x+6oo0
俺も去年15年式を中古で買ってジャダーMAXだったからディーラーに行ったけど、
「保証期限がきれていますし、ジャダーは防げるものなので一切保証しません。」と言われて見積もりだけ渡された。
ちなみにその他もろもろで37万は必要ではやくなおさないと「突然エンストとかします!」と言われた。

知り合いに勧められて中古車の保険に入ってたんでその人のやってるコバックで全部コミコミ(CVT載せ換え含め)で3万でやってもらったけどね


>>423
キングサイズのベットなんて入る?
取り扱い説明書のカーゴスペース「ダイブタウン」(後席倒して前席は一番前までスライド)でもシングルサイズのマットレスは積載不能だった…
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 00:39:45.07 ID:gWoZibRV0
MTで良かった。
モスキート音もしないし。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 00:45:39.03 ID:xbwNK/Ci0
LEDテールオリジナルです。
ヤフオクにて。
ID 172157981
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 04:26:24.74 ID:Y9os2RSW0
ジャダーはクラッチ変えるだけで治ります
CVTまで変える必要はありません
ジャダーにCVTのベルトは全然関係ないです
そもそもクラッチが減っておこる現象ですから
CVTまで全て変えろというディラーが無知でアホです
私は3万キロ超えてからジャダーが出たので無償で治してもらいましたが
クラッチのみなので3万円程度です
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:23:06.81 ID:5emd9Uev0
15年式だがCVTフルード交換とフューエルライン洗浄してきたらすげえ快調
静かになって16km/l未満だった燃費が19km/l超えるようになった、あと10年乗るよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 14:24:28.08 ID:XlI2DJw80
無償で治して3万円って意味不明
うちのはHMMFとスタートクラッチが無償交換だったけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:46:40.57 ID:wbUln1V0O
ウチのも早くに発病したから無償だった。そして3度発病。
ディーラーに相談したら
「この型は誤魔化しながら乗るしかない。買い換えたら?」
って言われた。

雨漏りは見なきゃ良いけど、走りだす旅にガタガタ言うのは同乗者にも申し訳ない気持ちになる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:34:13.83 ID:diqQiu/p0
ジャダーはあるがこんなもんだろと思って放置してるけどクルマ壊れちゃうかしらん
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 18:59:57.59 ID:U/9w1jch0
車検や定期点検のついでに直してもらうので良くね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:11:35.84 ID:wbUln1V0O
>>435
車検や定期点検では触る所じゃないから、ついでにしてもらう意味があまりなくない?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:13:44.60 ID:Cd352QOm0
>>436
車の修理は車検ついでだと値引きがしてもらえる。
要するに車検の工賃ぼってるって話だがな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:04:24.53 ID:QactPWNy0
>>427
当時運んだマットレスは180×210が、90×210の二つにわかれるタイプだった
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:53:12.65 ID:E8LFLCgW0
>>438
そんなん分割できんのが良いならどんなんでも入んじゃん
おりゃー屋根の上に乗せてんのを想像してたぜ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:37:49.14 ID:h8QfH8aj0
クラッチ交換したぜ 楽勝だぜ
http://www.kn926.net/upload/save_image/08271059_4c771be550936.jpg
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:15:06.61 ID:E8LFLCgW0
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:37:46.97 ID:E1JAEJY20
>>441
評価するッ!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:12:01.21 ID:aj3TBouF0
ところでジャダってCVT特有の問題だと思うけど
4WDは4ATだった気がするんだけど
こっちは問題ないのかな?
希少だとは思うけど乗ってる人いるかな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 02:38:56.46 ID:19f0HoFE0
やあ2ヶ月振り。ところでH/T房の老害はまだ生きてるのかな?w
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 02:45:12.63 ID:19f0HoFE0
ところで信号とかで減速して停まろうとすると、30km/hあたりから停止まで「ヒュゥーーン」て
音が聞こえてくる様になったんだけど、これって何処から出てる音?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 03:42:23.41 ID:N+KCMsEn0
>>434
放置してるが乗れてる。
発進の時のアクセルワーク工夫したら収まったのでそのまま。
>>443
GDFitは全車CVTかMTだったはずですよ。
自分の04式1.3の4WDはCVTです。
FMC後のGEFitの4WDから5ATになり、
最新モデルはRS以外で4WDが選べて、CVTです。
ジャダーは一時期上りの発進で酷い事もありましたが、
アクセルの踏み方工夫して色々やってたら自然に収まりました。
GEの5ATも乗りましたが、ジャダーのような振動は一切無いです。
ただ、CVTに慣れていたため、1速から2速への変速ショックに違和感がありました。
かなり変速ショックは少なく抑えられているんですが、発進の度に感じるので…。
個人的にはジャダーあってもCVTの方が好きですね。
>>444
煽るな危険
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 04:10:57.27 ID:8AVGM1qv0
>>433
ウチの嫁に「このジャダーって振動を直すのに週末ディーラー行く」
って言ったら助手席だとあんまり気にならなかったらしく意外だった
坂道発進で下がるのはかなり気にするんだけど

>>445
CVTの変速音
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:49:16.26 ID:aj3TBouF0
>>446
なるほど、次の4WDでATになったってことは・・・
設計時間などを逆算すると
初期型が出るかどうかぐらいの時には
ジャダの問題を把握していたのかも知れないな。
当時の最先端技術だったわけだし
チャレンジしたのはよかったが・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 12:42:24.18 ID:XGry+Rb50
>>443
CVTに限らず湿式多板クラッチ方式ならジャダーは付き物
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 12:57:45.71 ID:BJv46uzf0
N-WGNやS660があんなにかっこいいのに
fit3の不細工なこと
同じ親から生まれたとは思えんわ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:23:39.45 ID:HkyQoVu90
軽買えばいいじゃん
どんな軽だろうとGD1で軽くちぎってやるからw」
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 14:07:26.32 ID:tFGFxTuMi
>>297
嫁の 03年GD3に久し振りに乗った。
何と軽快で速い車なんだと驚いた。
7速シフトも楽しいわ。乗り心地は悪いけどな。
ちなみに今乗ってるのは、Volvo V40。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:37:54.28 ID:ouZxZ4g+0
ボルボってあの中国の会社の?w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 00:54:59.27 ID:9x3Luqqb0
空飛ぶレンガだっけか。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 06:33:52.79 ID:pEiN1re+0
うちのおとーちゃんの会社だろ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 09:29:31.34 ID:rww6MacV0
3点式シートベルトを開発したんだっけ?20世紀の偉大な開発の一つとか
何年か前までは「安全」のイメージだったけど、今や何のイメージもないな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 09:31:48.24 ID:ybFPA7nP0
>>455
帝人とボルボに関係があったとは。勉強になりました。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 19:59:36.01 ID:wds8kaT60
ヘッドライトの玉切れました。
白っぽいのが好きなのですが。オススメありますか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:04:59.16 ID:9x3Luqqb0
中華HID
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:19:34.45 ID:wds8kaT60
それは・ちょっと・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:08:31.83 ID:SQFgC8Ds0
>>459
死ねばいいのに
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:31:51.00 ID:BEbxiuxK0
>>458
漢は黙ってPIAA
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 23:46:00.06 ID:LJVIvEuU0
>>447
2かLに入れれば、かなり下がるの抑えられない?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 10:18:34.01 ID:kQ8Ga7HxI
>>458
好みだろうけど4500kのPIAAのバルブ買ったら良い感じだたよ
自動後退とかで色温度見本見て選ぶといいさー
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:02:18.12 ID:YTzvyWda0
HIDなら純正と同じフィリップスがおススメ
自分は5000kにしたけど、この色温度だと見やすさはあまり損なわれてないと思う
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:16:21.04 ID:lWapYffL0
GD1に何年乗るつもり?
俺は行けたら10年位は行きたいと思ってるんだけど
そしてまた新車で車を買う
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:34:34.27 ID:k9WEOQ7H0
金が無いってのもあるけど、愛着もあるから壊れるまで乗る。




・・・死亡フラグ立てちゃったかな?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:21:27.03 ID:4S4nw+Ot0
機械はいつかは壊れるもの
気にしなさんな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:23:49.98 ID:vPKRNdhi0
10年でも平均以下じゃない?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:32:17.76 ID:ISnyBRH40
中古で買った翌週にルーフのクリア剥がれてきた。ディラは納車した後だし、塗装は有償になるって言われたわ。なんか発進時にガガガって音鳴るし50万損した泣
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:09:05.14 ID:k9WEOQ7H0
>>468
俺が大事に使うと決めたもものは、車であってもPCであっても携帯でも、
一週間以内に壊れる。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 12:03:38.37 ID:wmxLgfI50
>>465
バラストどこの使ってる?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 17:20:28.05 ID:25U/M75R0
>>470
俺のは買った時からルーフのクリア剥げてたよ
薄暗くなってきた時刻に現物見たからわからなかったw
ドンマイ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 18:07:29.52 ID:Knjp0lWZ0
ソリッドカラーでめちゃ目立つお。来年くらいに水虫みたいに剥がれ錆びてくるのかな。
二輪でイメージよかったのにホンダは塗装よわいのか。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:52:25.78 ID:GDkQXa+i0
14年式GD3で雪国&青空なんだけど、納車時OPで付けたモデューロのテールスポイラーの
上面が春頃から艶退けしてきた。色は銀嵐。これって所謂クリア剥がれ?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:57:10.87 ID:Knjp0lWZ0
そこだけ塗装が手抜きだったんじゃない?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 23:12:46.22 ID:VU8SoiRc0
気になる人はガラスコーティングとかしたら?
俺は買ってからずっと皮膜がきれる前(3年以内)にコーティングしてるおかげで青空駐車だけど比較的綺麗な状態
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 18:44:59.08 ID:ZFpmv0nL0
>>476
まあ流石に鉄板部分と同じ耐久性は元から期待はしてないけどもね。でも今年の春頃まで
約10年間艶を保ってたのに、急に艶無くなったんでガックシだったんだよ。因みに上面は上面
でも、ルーフ部分は今の所艶退けは無くてピカピカだよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:38:51.30 ID:Oge5HQh40
そこだけなら自家塗装でクリアふいてみれば。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:59:13.93 ID:3L9LUzG/0
>>478
全塗装しようず
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:44:46.51 ID:mKHwCSDn0
世界戦略車だったけどジャダーって海外で問題になってないのかな?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 15:06:56.43 ID:BCCWMwvZ0
>>481
MT支持層が多かったり、細かい事は気にしない人が多いんじゃね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:31:09.91 ID:wD2GyIHc0
あれ? 知らないの?
CVTが販売されてるのって日本だけだよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 19:41:15.40 ID:2Y9o52LC0
世界であんなもん売る勇気はありません
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:05:10.49 ID:v+e2cgQs0
え?海外で売られてたGDフィットってCVT(ホンダ・マルチマチック・ミッション)じゃないの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:33:42.44 ID:FO3HWn200
ネタにマヂレス、カコイイネ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:18:15.71 ID:wD2GyIHc0
>>485
日本以外では、MT、5AT、AMTのいずれかだよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:54:24.89 ID:P1+kkr160
>>487
AMTがあったの?
欲しかったなあ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 23:34:16.13 ID:iDbwX5Mn0
海外仕様のフィットは出来がワンランク良いw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 02:06:28.27 ID:gaNDJp9C0
CVTじゃなくて普通のATでいいと思うの

代車でゼストスパーク乗った時、1速2速で回転数が上がるのは素直に楽しかったw
変速時のショックもいまどきのATはそこまで気にならないし
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 06:48:57.58 ID:mB5/Hjmz0
>>490
そこもまた面白いところで、変速ショックなんてものを気にするのは日本人くらいらしい
ヨーロッパでは、リジッド感の無いヌルヌルした変速のほうが、よっぽど嫌われるらしいよ

それで日本にはCVT、ヨーロッパではAMTになってるんだとか
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:19:09.22 ID:7cL0s7iv0
単に道路環境の違い
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:22:32.62 ID:sIbJ+al40
欧州はいつもそうだ。
電子制御、ダブルウィッシュボーン(マルチリンク)サス、DOHC、直噴ガソリンエンジン、
ハイブリッドなど。
そんなもも必要ないと言いながら、しれっと後から取り入れる。
欧州もそのうち高速巡航用専用ギヤを持ったCVTになるかもよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:53:11.67 ID:JuxOV63l0
ヨーロッパは8割がMTらしいけど、ATは欧州ではオプション扱いで高価だし、
燃費も性能も劣るAT選ばないんだろな

BMWとかアウディは8速ATで低速域と高速域両立させてるね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 18:57:03.30 ID:mB5/Hjmz0
アメリカ人はトルコンAT大好きなんだよな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 19:51:41.67 ID:7hN8V1Kv0
その違いは何なんだろ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:02:18.83 ID:zk2WDKWoI
ヨーロッパの奴等は保守的で自分達(EU圏内)で育成された技術や文化が最高である思想が蔓延しててそれにしがみつきたいんだろな
モタスポやオリンピックで日本人が勝つとルール変更するあたりはケツの穴ちいせい奴等だと心から思うよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:10:01.89 ID:cSz8mb400
道路事情のため?
ユーロとか道まっすぐそう(憶測)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 20:43:20.85 ID:3P7CWya+0
何十年か前、初期ATの故障が多かったし
なにより路駐で壊されるから仕方ない
と言ってたよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:18:01.62 ID:n8FRvAUn0
>>494
日本でもATの方が高価だったが?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:25:36.85 ID:ynpcsBAN0
知らなかったけど最近はATでも高くないんだね

メカ的にもMTのほうが単純で安くて当然
でもATのほうが沢山作られるようになると逆転現象が発生するわけだね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:38:55.51 ID:n8FRvAUn0
だって、MTは今はほぼ「受注生産」だから。差別化も不要。
ATが高くないのではなく、MTが高くなった。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 16:52:42.07 ID:/3T3qnSN0
先程タイヤ交換してきた クムホは日本メーカーの約半額とお値打ちだったが、
そこが逆に不気味な感じがしたので 結局日本のメーカーにした 
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:15:06.99 ID:6AAJUX5j0
反日タイヤを履くなんて自作行為だろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:15:50.32 ID:6AAJUX5j0
あーいけね 自殺行為だったw 自作板で修行してくるわ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:46:03.21 ID:OeBdxIBZ0
アジアンタイヤは街乗りなら問題ないかもしれんが、高速使うつもりならやめた方がいい。
制動力も悪いしいざというときに泣く

タイヤ屋曰く国産以外はゴムの塊なだけ。見た目に騙されて損する客をたくさん見てきたとのこと
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:03:49.58 ID:JxprWav50
雨の日もヤバそうだ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:26:44.59 ID:4npIoBQ30
一応そういう方向性のタイヤを作ってるからと言われればそうだけど
F1なんかだと一目瞭然に違うよね、タイヤの品質。
国外メーカーでも国内工場にお願いして作ってもらってるの有るから
そういう製品なら大丈夫だけど極端に安い製品は止めとけレベル。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:31:45.06 ID:OeBdxIBZ0
ちなみにブリジストンはいいけどファイアストンはゴミらしい。
510503:2013/11/03(日) 23:41:43.78 ID:/3T3qnSN0
>>504-508
安心したよ サンクス
511503:2013/11/03(日) 23:42:43.18 ID:/3T3qnSN0
ごめん>>509もだったw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:18:05.79 ID:acNuLNrm0
ヘッドライトバルブ変えてきた。
PIAAのやつ 3750K にした。結構明るくてみやすくなった。
自動後退で 4000円 工賃が半分・・以外と高いんだね・・・でも自分でやるとたいへんみたいだし。
満足してる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:07:16.97 ID:ltjUAGSv0
>>512
工賃2000円?
なら安いじゃん 結構あれめんどくせーし
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:13:56.87 ID:TnMeFYj90
最近の車はエンジンルーム狭いからな。
EGとかDC2とか簡単にヘッドライト裏に手を回せたけど、
今の車は補機類とかバンパー外さないといけないし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:04:55.97 ID:luCARZ0s0
>>514
狭いのはそうだが、例えばGEなんかはヘッドライト裏にカバーを外すだけのスペースがある
ライト周りに関してはこの車がクソすぎるだけ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:41:07.89 ID:IyfRTQep0
リアガーニッシュ、塗装がハゲてキタから外してペーパーして塗装してるんだけど難しいね


トリカエシノツカナイジタイニナリツツアル ヒガオチルマデ3ジカン ヤバイ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 14:43:50.13 ID:DSIG7XrF0
気にするな、お前の車などだれも気にしていない。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 18:01:24.05 ID:tMqTg/4+0
リアガーニッシュは飾りです。
偉い人にはそれが分からんのです。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 18:41:49.44 ID:t0Ybh9qk0
リアガーニッシュってどの部分?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:56:21.30 ID:hNF8Wryb0
リアガーニッシュの塗装が禿げるなんてどんな使い方してるんだろう?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:08:21.04 ID:tMqTg/4+0
>>519
Hマークのある樹脂の部分。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 21:08:24.36 ID:t0Ybh9qk0
>>521
さんくす
今まで全く気にしてなかったけど、両端に切れ目があってトランクと別なのね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 17:51:12.48 ID:7IVqn0FrO
>>514
タイヤハウスから手を突っ込めよ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:17:36.18 ID:OJbUECs5i
ETCのCY-ET909KDZを素人ながら自分で付ける予定です。
GD1に付けるにあたって、ここは気を付けろって所何かありますかね?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:44:22.68 ID:mln+8jm00
>>524
ETCカードの保管はしっかりすることぐらいじゃね?
俺も自分で取り付けたけど20分もあれば作業終わるし。

まあ俺は電源オプションカプラ使ったから、電源は楽に取れたし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:57:20.62 ID:ML38f8Lw0
カードも専用カード作ればパクられてもETCにしか使えない訳だから入れっぱなしだけどな
仮に取られて使われても使われた車種がはっきりするし

取り付けた後にDかどこかでセットアップを忘れないように
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 19:04:32.02 ID:mln+8jm00
>>526
いや、俺も面倒だから入れっぱ。
注意点らしい注意点も無いから・・・。

ちなみに俺はネットでセットアップ済み購入した。
購入時に車検証のスキャン送るだけというお手軽さ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 21:23:46.91 ID:OJbUECs5i
特に注意することもなさそうですね。
セットアップ済みポチりました。
到着次第頑張って取り付けて見ようと思います。とりあえずやってみようって事で。
ありがとうございました。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:08:07.07 ID:mOr5T74U0
>>528
最初の通過はスマートICとかの一時停止タイプで試せば万が一でも安心かもね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:04:49.53 ID:mln+8jm00
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:06:48.65 ID:Nn8JTr+V0
GDフィットの純正HIDヘッドライトユニットに社外品のHID使ってる人いませんか?
ハロゲンのヘッドライトユニットに社外品のHID入をれたらグレア光がひどくて速攻戻すはめになりました…
この際、ヘッドライトユニット自体をHIDに交換しようと思うのですが…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:02:48.88 ID:dK+1vKdm0
>>531
ググって見つけた知恵袋。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2590425.html
ライトレンズユニット交換+純正HIDユニット+工賃等々で高くつきそう。
あんま書くと後付けHIDアンチが出そうで嫌だが、光軸調整はした?
後付けHIDでも光軸調整すれば結構落ち着くと思う。
製品によってはLo側の遮光板が無かったりする論外ものも存在するらしいが…。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:36:25.81 ID:W+b07nDD0
>>526>>527
カードが盗まれでどうこうされる心配より、カードを盗もうとしてガラス割ったりドアをこじ開けようとする被害の方が痛い

>>524
車外から見える場所にETC本体が無ければカード入れっぱなしでも大丈夫だと思うけど
どんなところから見られてるかわからないから俺は一応抜いている
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 03:29:30.57 ID:QQTqmju20
>>533
機械なんてダッシュボードの中だよ
流石に見える位置に付けて刺しっぱなしは馬鹿だろ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 07:49:48.52 ID:AkZuM01b0
>>531
ヤフオクに後期の純正HIDユニット出てるぞ。
HID仕様は大きい遮光カバーが付いてるからな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:24:16.54 ID:W+b07nDD0
>>534
ところが結構見かけるんだよねそういうお馬鹿さんを。ETCが純正装着されてる車に多い気がする
あれは営業車なんだろうか、どちらにしても防犯意識が低い人は案外多いよって話
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:45:46.11 ID:RXcEc/Kv0
>>536
ETC隠すのは無意味だって聞いたけどね。
プロって奴らは見抜けるらしい、しかも隠してる奴らは殆ど抜かないから鴨だって
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 14:44:51.12 ID:QQTqmju20
誰も窃盗のプロから車を守ろうなんて思ってないよ
万引きと一緒で本気で盗もうとしてる奴らには何をしても無駄だし
ぱっと目についちゃって盗る気はなかったがさえ防止出来ればいい
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:02:45.55 ID:DdUxOELk0
>>537
正解、ETC専門なら見えるとこに車載器があってカードが無ければ次の車を探しに行くのさ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 18:01:35.87 ID:AkZuM01b0
誰だかがETCをメーターパネル内に仕込んで問題なく使えるって言ってたよな。
俺は普通にアンテナを中央に設置してる。
500円でもらったETCは大活躍中w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:54:54.95 ID:vG2UN9l30
マンションの駐車場で車上荒らしに有った身からすると、
被害に合うか合わないかは、カードの有無でも車載機の位置でもなく、車を停めてる場所だと思うわ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 00:18:45.05 ID:1pjMn1mn0
ETCなんて近所の車屋さんから箱に大量に入ってるから好きなやつ持っていって〜の奴だわ。
買ったことない。
良いもの買う気もない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 06:58:40.56 ID:FTXvDu/J0
社用車のETCが音声案内で、エンジンかけるたびに、
「カードが挿入されていません」とうるさいのでブザー式買ったわ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 08:40:37.05 ID:PXLxrNtf0
>>532 >>535
レスありがとうございます

遮光板のついたHI、LO切り替え式のものを二種類買ったのですが、
どちらも高いところにある標識まで照らしてしまいました。
光軸で一番明るいところを基準にしてかなり下目にしても高いところの標識を照らしてしまいます

以前のハロゲンライトの時は全く照らさなかったハズなので
光軸以外にも結構な光が全体に散ってるのだと思います。

純正のHIDだとかなりお金がかかるそうなので、できたら社外品を入れたいと思うのですが、
ヤフオクにでてるHIDヘッドライトユニットの裏側を見ると社外品のH4が取り付けできるように見えないんです
遮光板の外れているものを見るとバルブの穴のしたにもう一つ丸くない穴が空いているようで…

なのでGDフィットの純正HIDヘッドライトユニットに社外品のHIDがつけている方がいないかなと…
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 09:11:23.20 ID:FTXvDu/J0
>>544
純正HID自体が全然違う規格だし、取り付け例が無いのは当然でしょ。
コネクタもH4とは全く違うしな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 09:46:59.92 ID:wquJw8IE0
>>544
無理
付かない

だから誰もやってない
だから誰も教えてくれない


切った貼ったで無理やり押し込めば付くかも
無駄な出費と受からない車検が待ってるけど
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 10:08:15.81 ID:PXLxrNtf0
ですよね〜
社外品のHIDの遮光板を弄ってみてそれでもダメならハロゲンのままでいきます
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 10:14:24.25 ID:wquJw8IE0
>>547
安もんのH4HIDキット買ったな

ある程度値段のする評価の高いの買えば良かったのにね
一万円位からかなー
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 10:42:41.58 ID:Gp6BH/RAO
まあH4バーナーでD2Cのリフレクタならグレア出ないと考えた時点でお察しだろ。
基本的な知識が無さすぎ。

知識がないなら無いなりにググるなどして勉強しろ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 10:45:45.20 ID:eF8uj/O00
補助灯追加の方が良くない?
白内障問題も回避できるし
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 10:52:11.88 ID:PXLxrNtf0
二種類買ったと言いましたが片方がPIAAモデルとかいう7800円の怪しいものでもう一つは本物のPIAAです
ちなみにどちらも35Wですが車内から見ても社外から見ても怪しいやつの方が明るかったです…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 12:40:39.57 ID:RBxh53lK0
グレア対策してないからだよ
マジ死ねばいいのに
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:55:20.88 ID:DG1EKago0
あれこれ買い換えて純正HID以上に金掛けそうなヤツだな
ハイワッテージなハロゲンでもいいんじゃねーの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 16:03:02.42 ID:PXMKQYlu0
>>551
そのPIAAのHIDは売り払って、ドライビングランプを買った方がいいよ。フォグランプじゃなくてドライビングランプだからね
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/products/lamp/lamp_xsl.html
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 17:46:56.44 ID:Y9ZvgZs40
さらに迷惑な物を持ち出して、、、。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:08:02.47 ID:zA4OLk1A0
純正HIDの暗さを鑑みて、この車はどう弄っても劇的には明るくならないと思うが
後ろにプロ目HID車が付いたときはホントへこむ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:45:19.19 ID:7MNl/nxA0
>>556
純正HIDをイエロー(PIAAのプラズマイオンイエロ-)に変えて、
多少は見やすくなったけども、値段に見合うほど見やすくはならなかったな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:11:34.06 ID:qjPGitkZ0
イエローって車検通らんだろ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:17:47.33 ID:FTXvDu/J0
>>556
GD用のHIDプロ目売ってるじゃん。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:25:42.20 ID:7MNl/nxA0
>>558
年式の制限はあるけど通るでしょ。毎回D車検だったし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 05:46:25.88 ID:IoUk7HkOO
>>559
メーカーにもよるんだろうけど、GD用のプロ目は暗いし車検通らないって聞いたことがあるよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 07:02:29.82 ID:kBL8e7Lh0
>>561
ほとんどがドレスアップ目的だからな。
イカリングとかデビルアイとか余計なものまでついてるし。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 09:02:24.67 ID:07AvSGj20
GD3で純正HIDだけど暗く感じる。
特に雨の日の夜は対向車が来ると路面がぜんぜん見えない。
変えた人いたら教えて欲しい。
それともフォグランプ付けたらマシになるだろうか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 09:06:16.78 ID:k3amT16Q0
>>544
元々ハロゲンH4のGDに純正HIDユニットをヤフオクで中古買って付けてる。
中国産HID用のリレーレス配線を加工すれば、ある程度知識があれば付けれるよ。
でも明るさは微妙なとこ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:15:38.26 ID:Y2wVSNbG0
>>564
バルブは純正のままですか?
6000Kのバルブとかは試してみました?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:33:49.45 ID:+6wk6tAgO
11万キロ走行のH15年式のGD1。
今年の夏、高速の渋滞で水温の警告ランプが点滅してオーバーヒートしかけた。
ディーラーで診て貰ったら、電動ファンのヒューズが切れていたらしく無料で交換してくれたが、モーター交換しなくても大丈夫だろうか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:00:54.09 ID:jeYYMOEx0
大丈夫
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:12:19.57 ID:/X9CyZ5C0
ワイパー錆びたから黒く塗り替えたのに1ヶ月せずに角になってるとこから錆びが出てきた
なんなのこのワイパー;;
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:19:00.86 ID:F9TCrFzK0
>>568
ワイパーが錆びるのはホンダの伝統です。w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:50:23.73 ID:cL5aZkSs0
>>568
錆を落とさないで塗っただろ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:27:34.25 ID:pDIcY+NI0
>>569
ホンダに限らずどのメーカーでも経年劣化すれば錆びるが?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:35:42.42 ID:9nDOy51v0
錆落としても一回錆びたらまた錆びるぞ
錆びる前にメンナンスするか、錆びたら交換が確実
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:20:08.71 ID:H7ezo2IS0
念入りにヤスリがけして、たまに上塗りしてるから
いつも黒々としてるわw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:14:43.85 ID:g5ys5hpP0
>>565
6000kや3000kも試したけど見た目は良いんだけど余計に暗くなるだけで純正に戻した。
色々試した中でD2Cの安物でもハロゲンH4並みのグレアしか出ないのには驚いた。
今は75W化を検討中
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:33:14.46 ID:kY+suteq0
>>573
なにそれすてき///
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:56:57.47 ID:kBL8e7Lh0
CREEのLEDヘッドランプってどうなんだろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 23:24:11.48 ID:IoUk7HkOO
>>576
取り付け経験のあるショップの話だと、ハロゲン以上HID以下くらいの明るさらしいよ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 23:28:53.39 ID:sUnovXXc0
やっぱりハゲロンだな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 01:25:00.99 ID:PYTlcV8C0
光に当たると髪が抜けるんですね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 02:46:21.01 ID:5+jPyl0T0
18年式GD3純正インターナビを社外ナビに取り替えることって可能?
データ古いし使いにくくて耐えられん・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 02:56:08.55 ID:Qvs2h6wt0
出来ないわけがないだろ…

18年式なら有償だけどまだ地図データ更新されてるんじゃ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 07:05:28.48 ID:5osH/R9T0
>>580 新機種買った方がいい
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 10:11:27.87 ID:N8k5qQx80
市販ホイールキャップを買ったんだけどバルブ脇のバラスト?が爪と干渉して付けられなかったw
それにしても純正ホイールキャップはクオリティ高いね
584580:2013/11/10(日) 10:14:19.94 ID:hWxThHoa0
>>581>>582
ありがとう

なんか、インターナビって取り外したりするのややこしいって聞いたもんで・・・
Dに聞いても出来ませんって言うし
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:31:45.47 ID:MmfS949F0
FOPのナビは、製造ラインで車体につけるハーネスから違うからな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 11:40:41.35 ID:pL7gnVrN0
>>584
取り外しの技術は自動後退とかのほうが持ってる。
でも今ナビ買うの?地デジ見る以外あの画面の用途ないわ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:42:48.49 ID:27ailWMoO
>>585
FOPタイプだと社外品と互換性ないってこと?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:46:48.09 ID:s3BlN4AI0
来週FIT3納車で、10年乗ったGD3とはさよならになります。とてもよくできた車でした。
あと、街乗り燃費さえ良ければ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:03:22.65 ID:rx9KDoGc0
>>588
良かったら新型の感想とGD3との違いを書きに来てくれ
参考にしたい
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:25:41.12 ID:da/Tc/c80
イラネ。
そんなのは新型スレに書いてくれ、それを知りたい奴が見に行けばいい。
591588:2013/11/10(日) 16:36:27.92 ID:pDX5OtO30
うちは次の車検まで、あと1年は乗るつもりだった。金かかるとこがへたってしまったんで、思い切って買い換えることにした。
GDはいい車なんで、トラブルなければ乗り続けるのがいいと思う。 HV狙いなら今から注文しても消費税アップには間に合わんし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 16:54:05.09 ID:scNAFKiL0
車なんて付加価値の塊なんだから心配せんでも増税後も同じ価格だよ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 17:37:31.46 ID:lyOGsY7r0
キーレスの電池交換しても反応が悪いんだけど。
中の基盤って、パッキンにめりこんだ状態が正常ですか?
それとも、ただ載っかってるだけ?
基盤を押し込んでも上手く入り込まないんだけど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:14:42.36 ID:MmfS949F0
>>587
FOPナビの方が他のナビと互換性が低いというか、たとえばFOPのナビを盗んでも同型車のFOPナビモデルの付け替え用途くらいにしか使えない
社外ナビは、結局のところ車速信号やアクセサリー電源、スピーカーコードなどが分かりさえすれば割り込みカプラーで付けられるようになってる
専用の変換コネクタがあれば一番速いけど、FOPナビ用の変換コネクタが市販されてるかどうかは、すまないが知らん

切った張ったでどうとでもしてやる気概があれば、ナビなんて大概のものは互換できるさ
FOPナビ車にしても、社外ナビでは別配線となるアンテナ線などが予めハーネスに組み込んであるというだけだからね

ただし、FOPナビに差し込むカプラーは一般に出回らないため、ナビ本体について、FOPナビ→社外ナビの互換性はあるが
社外ナビ→FOPナビの互換性はあるとは言えない、という妙な状態になっている

これは一般的な話で、GDがこれに当てはまってるかは知らんがね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:10:55.86 ID:Mv2Ma5rTO
ポータブルナビにDVDプレイヤーを繋いだら画像だけノイズまみれになるんだけど、軽減されたりする何かいい解決法はないですか??
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:43:56.35 ID:0AK61QNW0
>>221
俺も首斜めになる。
GD1初期&GD1後期ともそうだった。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:03:34.92 ID:HicvBEcN0
10年前のDVDナビをまだ使ってる
遠出するときはスマホのグーグルナビと比較しながら
街や道路の移り変わりを見て楽しむ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:32:00.52 ID:NntYQa2l0
突然、変なショックの後
発進の度にひどい振動というか引きずる様な音が左から…
ジャダーがひどくなったんかなと思ったら
修理持ってったら左エンジンマウントが破損と言うことでした。
60000km。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 23:28:07.50 ID:N0QbW18h0
>>221
おれもだ。なんだろうな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 00:23:17.74 ID:TeKLFU/90
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 00:26:02.25 ID:EvpHx3WV0
白GD手放した友人からゴールドのホイールいる?って言われたんだが、ストームシルバーに似合うと思う?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 02:18:41.17 ID:twcgTRbf0
>>601
最近はゴールドがはやりだとかw
iPhoneもゴールドが人気だし
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 13:15:51.73 ID:7WV2uO5u0
GD買うときHマークやFitのエンブレムを
ゴールドにしませんかとセールスに薦められたが
成金趣味のようで断ったっけ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 13:24:10.31 ID:qhB80PrS0
Hマークとか恥ずかしいからそのうち塗りつぶして
見えなくするわw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 13:44:40.27 ID:y0QdmpUE0
ゴールドにするとさらに安っぽく見えるからなぁ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 15:08:19.23 ID:UvnxNkI90
まだHマークの下地を赤にしたほうがいい
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:17:01.76 ID:TLEXz+2f0
今日オクヤマのフットレストつけようと思ってフロアのカーペットはがしたら水たまりできてた。
運転席のフロアマット下のスポンジが全面びしょ濡れでそれはがしたら5mmほどの水溜り…
時間なくてまだ後部座席や助手席は見てないけどこれは結構本格的にヤバイ感じがする…
フロアマットが濡れてないから大丈夫と思ってたが大きな間違いだったよ…

スペアタイヤの雨漏り修理で解決したとばかり思っていただけにショックだ…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:29:35.33 ID:aU2VbkLxi
>>604
同じHマークでもヒュンダイよりはいいと思うよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 19:42:17.18 ID:7WV2uO5u0
>>608
ヒュンダイのマークはどうもホンダのパクりのように見えてしまう
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:13:46.15 ID:tJts6IaQ0
かじリンゴのマークを付ければOK
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:04:06.70 ID:bpOflkHg0
>>609
パクリのように見えるというか、裏のコンセプトが「ホンダのマークと誤認するように」でデザインされたと言われてるよ
マークどころか、企業イメージまで利用しようとしたんだね

それを受けて、EGシビックくらいまでは小さかったホンダのHマークも、誤認しにくいように大きくなったという訳
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:09:53.91 ID:3kSrE03B0
>>611
アメリカではホンダのことをハンダと発音しますが、
ヒュンダイはアメリカでハンダイと発音させています。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:27:15.45 ID:oq9VVIAl0
日本人なら「ゲンダイ」って言い張ったほうが愉快
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:28:48.02 ID:qckpD3Mc0
ヒュンダイのマークってホンダとトヨタのマークを合体させた感じがする。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 21:43:54.79 ID:crEACnZr0
2輪用のウイングマークにしちゃえよ
もちろん昔のタイプな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:23:08.49 ID:oVv5CgbG0
中国にはHONGDAと表記してホンダと読む自動車メーカーがあると昔テレビでやってたが、今もあるんだろかw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:50:43.21 ID:uoLKEnpx0
>>607
ドアの内張りをはずしてブチルシーラーの点検だ
もちろんドア4枚共だ。がんばれ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 11:42:21.13 ID:vyoJE3Wv0
スペアタイヤのところにうっすら水が溜まってるのって雨漏りだったのか
車内の湿気が集まってると思ってて湿気取り買ってきちまった
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 15:42:20.01 ID:AvUA2lkfi
>>618
俺もそう思ってディーラーで尋ねたら、
そんなとこに湿気はたまりゃせんそりゃ雨漏りだわ
と言われ早速修理出した。ちなみに¥4200
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:31:02.97 ID:0LetGgX20
GD1を駐車場内で当てられて、10:0の被害者になった。
で、向こうの保険屋が、代車費用も出すっつってるから折角だから代車借りてみた。

同じ車格の車じゃないと駄目だから当然フィットを借りることになったんだが、
ディーラーが貸せるというのが二代目RSと、三代目13G。
迷わず13Gを借りた。(おい)

しかし何じゃこりゃあああ!
アクセル踏んでも「スカッ」って感じですぐにパワーが出ない。
もちろんあとから1300ccなりのパワーはついてくるんだけど、こんなにレスポンス悪かったっけ??
俺のGD1も当然1300ccだから、要は完全に同じグレードの後継機のはずなんだが…

やっぱGD1のトルコンレスCVTは偉大だと感じた。
出力や燃費はともかく、スロットルレスポンスという意味ではトルコンには超えられない壁があるな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:35:07.95 ID:0LetGgX20
しかし俺のあやふやな記憶では二代目RSはこんなにレスポンスゲロ悪では全然なかったんだがなあ。

三代目でなにか改悪されたかな?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 18:45:48.30 ID:bc7dnjWE0
>>620
CVTでなく普通のATならもっとレスポンスいいと思うの
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:33:58.25 ID:Z83tSZmQ0
GDに乗って「CVT最高やん、もうATなんか乗れねーわw」から
GEや他メーカーの試乗したら「何このモッサリ・・・思ってたCVTと違う」になり
まだ試乗したこと無いGP5のDCTに思いを馳せる
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:36:14.24 ID:UF6xXduD0
>>620
多分それは電子制御スロットルのせいだと思うよ。今時の車では特に珍しい機構じゃないからね
恐らくSモードならGDと変わらないレスポンスになると思うけど
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:06:47.72 ID:PCFnZLeM0
なんでお前らがトルコンを必死で擁護して「他の何か」のせいにしたがるのかわからんけど
GDのクラッチCVTに乗り慣れてるとたまに乗る代車や友達の車のトルコンCVTorATのスカスカ感は
とにかく気持ち悪い
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:09:05.58 ID:HP644+EE0
俺もGDのCVTは神レベルだと思う。
1.3だとトルクがちょっとトルクが足りないけど、トルコンCVTやトルコンATに比べたら
ダイレクト感とレスポンスが段違い。
出来ればアリアの初期型に乗ってた1.5DSIエンジンの組み合わせが最高だけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:19:07.51 ID:ZW4DrOP+0
>>620
CVTだけでなく、エンジンの違いもある。
GKではミラーサイクル化した事で低速トルクがスカスカになってしまっている。
2800rpmでMax.トルクを出していたGDが異色でもあるけれど。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:20:53.06 ID:UF6xXduD0
>>625
別にトルコンを擁護してるつもりはないけど。最近の車のモッサリ感は殆どがDBWのせい
初代のアクセルワイヤー直結スロットルと比べるとDモードにおいてアクセルレスポンスが鈍くなるのは当然の帰結
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:22:22.06 ID:0LetGgX20
確かにGDのエンジンのトルクの太さもあるのかも。
DCTはまだ気になるけど、金はかけられないし、同じ1.3という縛りなら最高だね。
今のってるジャダーでない最終型GD1は神機だと確信した。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:25:20.94 ID:UF6xXduD0
>>621
RSとノーマルグレードで何故同じアクセル制御してると思った?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:26:05.10 ID:HP644+EE0
>>629
GDの1.3Lの極低速トルクは1.5Lクラス。
新型フィットの1.3Lはアトキンソンサイクル化で1.2Lクラスのトルクだからかな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:36:12.19 ID:0LetGgX20
* エンジンの違い(GDは低速トルクが太い、GKは細い)
* トルコンの有無
* スロットルの違い(DBWかダイレクトか)

同じ1300なのにここまで違うのか…と感じたのはこれら全てがGDだと良い方向なのにGKだと悪い方向なんだな
自宅付近が細かい坂だらけで、今まで運転した中では軽のミラと新型フィットGK3が最遅
GDと二代目フィットRSが同等くらい、という感じでした。

ちなみにスロットルレスポンスという意味では日産リーフがだんとつの最速だけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:56:12.77 ID:0V58acvk0
>>625
多分君が一昔前の1300トルコンATの車に乗ったら驚愕するじゃないかな。あまりのレスポンスの良さにGDが霞むよ
トヨタで申し訳ないけどノンターボATのスターレットでも、乗ってみたら凄いと感じると思うよ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:57:35.92 ID:HP644+EE0
>>633
スターレット乗ってたけどトルコンズルズルだった。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:01:51.48 ID:0V58acvk0
>>634
俺が代車で借りた自動車整備工場のスターレットはそんなことなかったなあ。古かったけどアクセルを床まで踏むと鬼加速して面白かったよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:11:37.47 ID:E2hSXZXU0
自分のも今日スペアタイヤのとこに雨漏りしてることに気付いたんだが、これほっといてもいいのかい?
あと4年ぐらいのりたいんだが。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:14:13.36 ID:HP644+EE0
>>635
加速は速かったと思うよ。
車重が900キロちょいしか無かったし。
ただトルコンが食いつくまでエンジンが1500回転弱まで上がる間が滑る感じ。
そのへんをレスポンスが良くないと表現した。
トルコンが食いつけば今の1300クラスの車より全然速いね。
最近のエコな1.3Lは昔の1.5Lクラスの車重に、トルクの無いアトキンソンサイクル、
エコ制御の電制スロットルの3重苦だもんなー。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:33:17.71 ID:K88GpwuX0
>>636
穴あけろ。下に水を落とせ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 21:48:22.13 ID:RNEGI4SU0
コルサセダン 1.3 3ATでも何のストレスもなく走れたなぁ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:35:57.88 ID:x1CjZ9QT0
>>636
ゲート開けてルーフレールの所みてみ
溶接が割れてるから、そこバスコークでコーティングして終了
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:51:04.73 ID:Ia+CnQog0
エーモンの静音化キットのボンネットに付ける風切り音防止モールつけたんだけど、何となくボンネットが前より浮いている気がする…
これってマズイ?走行中に風圧で急に開いたりしないよな?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:52:01.09 ID:gPf/v2WbO
溶接割れにバスコーク埋めても、直ったわけじゃないけどね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:51:57.58 ID:E2hSXZXU0
>>640
ありがとう。天気いい日にみてみる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:58:23.32 ID:HP644+EE0
>>642
溶接が割れてるんじゃなくて、スポット溶接の隙間を塞ぐシール材が硬化してひび割れてるだけ。
古いシール材を剥ぎとって新しくシール材を塗ってやれば完全に治る。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:04:45.05 ID:GWvmuTqh0
先日レンタカーで現行マーチ借りてわかった。フィットはレスポンスがすごく良い!
俺のフィットは10年ちょい前の車だがよく助手席に載せる人も「お前のフィットの方が絶対に良い。」といってくれた。
1
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 01:29:52.47 ID:pKFPHIkS0
むかし、グランドシビックやらスポーツシビック乗ってたけど「ちょっと運転させて?」って乗り込んだ人は必ず急発進になって焦ってたw
あの頃のホンダ車はなかなかアクセル過敏で運転が楽しかったなぁ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 11:22:23.05 ID:OdRGF/y50
>>646
B16Aのレスポンスは刺激的だったなあ。
友人に運転させてバックで4000回転まで回してくれて死ぬかと思ったわ。

今はGD3でマターリ運転してるけど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 09:29:04.20 ID:ZcHnexeY0
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 12:32:08.04 ID:RDq9fDMtO
>>648
インタビュー受けてる担当者って人は、ホンダの人ではないのは確かだなw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:31:19.07 ID:5W2Y+fgV0
GD は、電子制御スロットルでは無いのかな?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 18:42:23.43 ID:vO3chDZg0
普通にスロットルワイヤーついてるし。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:31:19.23 ID:1tptEYlA0
>>648-649
これは新車(一年未満とか)で雨漏りっていう例だろ
フィットの場合は、いちおう経年劣化だ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 19:41:05.35 ID:v9Lv3Uzu0
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 23:22:33.70 ID:2QcrogPh0
フィットGD1前期にHIDプロジェクター内蔵したけどグレア出ないしいいよ!
ただ慣れるまではカットラインがしっかりしすぎてて暗く感じる
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:15:33.59 ID:ZQFANBxF0
14年GD3なんですがタイヤ交換時期です
オススメのタイヤってありますか?

ホイールは純正15インチでコストパフォーマンスを重視します
14インチホイールをヤフオクとかで手にいれるのも手かなぁ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:38:54.42 ID:50Ge8Lyr0
>>655
コストパフォーマンスなんて個人個人がどう感じるかで違うわ
コスパとか言いながら結局は価格だろ?
予算内で良いタイヤ探せよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:40:31.09 ID:6hApPGb10
性能/価格比なら中国タイヤに勝てるタイヤは無いでしょう。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:44:37.68 ID:ZQFANBxF0
>>656
予算は漠然と4-5万円くらいを考えてます
燃費良く、安めのタイヤってありますかね
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:46:32.81 ID:ZQFANBxF0
>>657
台湾ナンカンNS2にしたら2年しか持たなかったんデスヨ
安くてもライフサイクルが短いンジャネー…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:32:07.93 ID:od0UleYyO
>>659の持たなかった内容が分からないけど、タイヤって硬化するから3年くらいで変えてるわ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 16:45:53.08 ID:3Effenl/0
>>655
去年夏、コストコで購入したヨコハマのブルーアースA、年間走行距離約15000キロ、燃料計数値リッターあたり13.3
神奈川在住、乗り心地や車内騒音は普通、転がり抵抗は少ないと思う

前輪
http://i.imgur.com/kmemPa6.jpg
後輪
http://i.imgur.com/afYiv4L.jpg


早くローテーションしなければ…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:09:34.82 ID:ZQFANBxF0
>>660
フロントの外側、角近くの溝が集中的に摩耗
空気圧高めにしてたのがまずかったかのう…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:11:26.72 ID:50Ge8Lyr0
>>662
空気圧が高いのが原因の変磨耗なら削れるとこ違くね?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:19:54.27 ID:3Effenl/0
>>662
空気圧はセルフスタンドの設定した空気圧に自動でしてくれる機械で注入、前輪220、後輪210です
前回ローテーションは今年の3月半ば
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:25:59.41 ID:qd2neEzL0
185/55R15はマイナーなサイズなんで選択肢が少ないねえ。
175/65R14だと各社いろいろな銘柄が選べるのだけど。
中国製かアジア製でアホみたいに安い割には性能が良いCinturato P1とか。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:02:48.05 ID:Ss+ODm6h0
ガタガタ突き上げる乗り心地が良くなるタイヤなら
金は惜しまない でも無い
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:08:42.75 ID:Aapm2A560
レカロ、おぬぬめ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:28:06.73 ID:QehCsN130
自動後退でBSのEX10を1ヶ月前に購入した 乗り心地やタイヤノイズはごく普通だが、平均燃費メーター読みで19.5km/l 地方の田舎道なので燃費伸びるわ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 18:31:32.27 ID:ZwQtirx/0
>>662
純正ポテンザは偏摩耗しやすい欠陥品と有名だった。
空気圧高めで減るのはタイヤの真ん中。端っこは関係ないよ。

俺は185/55R15からホイール付き175/65R14に52000円で落とした。
R15維持するとタイヤだけで5万、R14に落とせば次の交換は2万台になる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 19:57:30.39 ID:iDCNoMht0
初代Fitで185/55R15を履いてるやついるの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:05:25.89 ID:QPWy/RIy0
>>670
純正であるやろ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:07:47.50 ID:fkOyLCEB0
>>670
メーカーオプションでホイールつけると185/55R15だった
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:27:13.84 ID:ZQFANBxF0
>>669
フムー、角が減るのは空気圧のせいではなかったのか
するとタイヤのせいなのか
アライメントはその前のタイヤでは偏摩耗してなかったから大丈夫だと思う

14インチホイールと山在りタイヤでも買うかねぇ
さて純正ならGD、GEならどっちでも大丈夫かな?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:21:48.84 ID:g7Wwxgb70
>>662
俺も俺も
13年のGD1だけど、新車納車時のタイヤ、スニーカー、
BSの何だっけ?楽になるタイヤw、アース1
全部外減りでダメだわ。
昔シビックでネガキャンだった時と逆だわ、
アース1は組み替えるよ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:25:29.26 ID:g7Wwxgb70
捕捉
俺のGDはヘタクソ女が半分は運転してるが
据え切りが多いからそれも原因の一つかもしれない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:27:16.75 ID:g7Wwxgb70
知ってるとおもうけど

【ベーシック】安タイヤスレッド17本目【コスパ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1368697286/
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:48:15.22 ID:yioUTUmx0
>>670
普通に履いてる。テッチンより一本500gほど重いアルミで
タイヤはGT-ECOS、1.3Aで燃費は15km前後
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 09:30:54.00 ID:uv/b94800
>>677
<テッチンより一本500gほど重いアルミで
まさか14インチのスチールホイールと比べてじゃないよな?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:18:18.65 ID:JWoWvsAm0
>>673
一応GDもGEも14インチスチールホイールのサイズは共通
基本的には14インチ、5.5J、オフセット+45ミリ、ハブ経56ミリ、PCD100ミリのホイールならどの車種のでもOK
ホイールのナット接触面が球面・テーパー・平面と三種類あるのでナットの種類を合わせること
ホンダのスチールホイールは確か球面ナット対応だったはず。因みにハブチェンジャーを使えばハブ経が56ミリより大きいスチールホイールも装着可能
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 10:45:52.89 ID:sizwEzH+0
ホンダ独特な球面ナットはハブ径合わせなくてもブレないよ。
締め込むだけでセンターに収まる。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:01:31.54 ID:uv/b94800
っていうか、ハブチェンジャーってなんだよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:14:23.07 ID:JWoWvsAm0
>>681
正確にはハブリングスペーサーだったね失礼しました
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:52:19.62 ID:uv/b94800
ゴメン、めんどくさいこと言うわ

正確にはっていうけど訂正する前自体が完全に間違ってる時の言い回しじゃないよな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 12:32:23.01 ID:yioUTUmx0
>>678
ゴメン1本約800g増だったわ一応TWS製のやつ
純正15インチよりも軽いの選んで買ったからね。
もう4年前に買ったけど無茶な走行するわけじゃないし何の問題も無い
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 15:33:54.90 ID:tiBHnU7g0
>>679
親切にありがとう
参考にホイール探ししてみます
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 17:43:22.81 ID:lVtWzIK30
初期型インサイトの純正ホイールが手に入ればめちゃ軽いぞ
ホイール単体で2kg減でリム5Jに合わせて160/70タイヤで1kg減、合計3kg減
走行抵抗も減るので確実に燃費が確実に2kmは伸びるし軽快な乗り味になる
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 18:58:07.54 ID:sizwEzH+0
ホンダ純正マグネシウムホイール取っておけば良かったなぁ。
あれ超軽いからな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:05:07.56 ID:I703IinOi
>>686
超不人気だったインサイトのホイールなんて滅多に出てこねえよw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:22:39.04 ID:Vo4D8k530
初代インサイトのホイールって異常に軽いよな
初めて持った時スゲー驚いたわ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:24:48.63 ID:dQBm4qg/0
ホイールの幅が狭いのと、軽い車体(700kg台?)に合わせてギリギリの剛性で
作ってあるんじゃないのかなぁ。
1tのGDに履いたら剛性不足だったりして。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:54:19.10 ID:iA3xtXEE0
インサイトて、軽いのかw今知ったわ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 21:56:59.63 ID:dQBm4qg/0
>>690
訂正します。
MT820kg
CVT850kg
でした。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 22:53:38.93 ID:HeXBTCMK0
ホイールが軽いからと言ってもそんなに燃費も伸びないんですけどねー
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:11:03.39 ID:al+1B98y0
次のクルマはインサイトにしようかと割とまじめに思ってる
まだ5年くらい先の話だけどw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:12:22.88 ID:8XIhMxMT0
>>694
やめとけ…
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 23:28:30.00 ID:i7R4FYEzO
初代インサイトならネタとして面白いかもしれない
現行はいらない
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 04:28:08.26 ID:4fQRAF530
現行もマイチェン後は割といいよ

インサイトは必要以上に叩かれ過ぎてる気がする
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:09:01.74 ID:WXgSB3W60
>>697
悪いって評価ではないんだよ
単に魅力がないんだ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 08:35:12.84 ID:AOeC3Ihz0
初代インサイトは2シーターなことと、すでに優良なタマがほぼ出回ってないことをクリアできれば
ネタとしては有りだと思う。アルミで軽量だし、いまだに実燃費最強だし。
MTモデルは浪漫を感じる奴も多かろう。

しかしあくまで趣味車だからなあ。GDに荷物を載せまくっていつも使ってる俺には関係ない車だわ。
と、考える奴がほとんどだったってことだろうな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:03:52.40 ID:WXgSB3W60
>>699
後部の視界の悪さも改善しなきゃ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 10:39:58.26 ID:GbDSTM2r0
>>693
Fitの純正ホイールはかなり軽く作られているので元々軽量化は難しい
だからこそ1本あたり3kg軽くなると相当変わるぞ
燃費が2km変わるのも当然だし運転してて相当軽快になるだろうな
初期型インサイトのホイールはヤフオクを見てると4本セットで2万〜4万位で安定して取引されてるな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:04:50.77 ID:qETFs4Ml0
腰下軽くするんならトランクの荷物おろした方がいい
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 12:59:43.70 ID:lhXy5ntA0
運転手の体重落とすのがいちばん
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:13:31.91 ID:bsNYk2IQi
いまだにホイールで燃費向上説を唱える人がいるとは…
2キロ変わるってさぁ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:24:08.52 ID:81+aodty0
タイヤでも数%なのにホイールだけで10%以上上がる訳とは思えんけどな
上がるなら各社マグ鍛のオプションあるだろ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 16:43:07.63 ID:hvKD73UL0
つーか、今や燃費競争が販売に影響大なんだから
そんなに変わるならホイール変わってるよな。

もしかして、最近の車のホイールって変わってたりして、、、。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 17:54:02.92 ID:b15IC2lz0
>>705
マグ鍛の値段見たらエコなんて言ってられんよなw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:14:51.63 ID:ia763cZ10
燃費がキロ単位で良くなるっていうオカルトは、昔からいっぱいあるよな
そんなに効果があるなら純正採用されて、トータルすると数倍になってないとおかしいけど、そうでもない

オカルト信者もいいかげん目を覚ませばいいのに、と思う
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 18:39:00.65 ID:2oVFpjJj0
細いタイヤで燃費良くなるのはオカルトじゃないのに
何故か重量に固執する燃費厨
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:10:39.50 ID:Udg87SQo0
軽量ホイールのデメリットも知らんのだろ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:47:38.47 ID:WIABj8/A0
重いホイールの方がジャイロ効果で乗り心地が良くて燃費が良くて走行安定性が高いのは常識
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 19:53:19.33 ID:BwRDacsO0
お前ら持論を語るのは他のスレでやってくれ
どうせ結論なんて出なくてしつこくレスし続けるだけなんだから
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:32:31.66 ID:XdWXGhlc0
初代インサイトのタイヤだと燃費と加速は良くなるけど制動性とコーナリング性かなり悪くなるんじゃない?
俺も初代インサイトには興味あるけど今ではかなり不便で周りからも「何コイツ?」って思われる車だよ…

新車を買って今でも乗ってる人には我慢できても中古で買ったら大半の人が嫌になる車かと…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 20:56:08.56 ID:Ox1EC4Zp0
>>712
その割に軽いホイールの燃費厨は静かだぞ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/20(水) 21:08:04.69 ID:WIABj8/A0
初代インサイトなんて欠陥車じゃんww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 00:51:58.21 ID:wz+9pc1UO
前期GD1で車検対応のプロジェクターヘッドライトってどこか売ってるとこある??
オクとか見てるんだけど非対応ばっかりで
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 01:27:42.01 ID:FJyLAhE40
デラで純正に汁、ま、100kコースだが。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 12:07:27.32 ID:KTiNYRiy0
ヤクオクの中華HIDでいいじゃん
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/21(木) 21:42:54.57 ID:Q57NvRp40
オイル交換したらヌルヌルして気持ち良いわー
コロスケ使ったら4?も出たよ
上で抜いた方が出るな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:21:57.25 ID:vFixtAdc0
純正のプロジェクターなんてあるのか
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 10:35:16.39 ID:gJAFhXyyi
14年式フィットGD1、18000キロで内装超綺麗コミコミ30万なんだが買おうかな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 11:41:56.27 ID:J6t5mhKK0
もう年越せば12年落ちじゃん やめとけ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:15:36.69 ID:1+omlhLB0
>>720
たぶんプロジェクターとディスチャージを同じものだと思ってる
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 12:16:42.33 ID:1+omlhLB0
>>721
なぜわざわざ前期を選ぶ
ドMかなんかなの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 14:54:14.04 ID:Hzm4DWgW0
ガラコウォッシャー液入れたらひどい目にあった。
水が最強だわ。混ぜ物(゚听)イラネぇ乾いたら悲惨
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:28:24.66 ID:1+omlhLB0
ガラコウォッシャー液で後悔するのは結構な人数が通ってきた道だよな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 15:49:10.53 ID:e6rcjcky0
水だけだと腐るから、撥水しない普通のウォッシャー液薄めて入れとこう
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:07:23.04 ID:1+omlhLB0
ウォッシャー液も腐るよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 16:21:56.36 ID:DHp6uVWb0
ポンプ式のクリンビュー原液をウォッシャータンクに入れ、水で満タンにして使っている 自分にとってこれがベスト
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/22(金) 20:37:41.97 ID:QNYnHunFi
油膜対策にウーロン茶を使ってるよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 08:45:24.93 ID:OxLNWUiB0
撥水にすれば油膜など付かん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 11:52:27.71 ID:GaOcQ3vC0
油膜対策はフッ素系の撥水コートがベスト
シリコン系はそれ自体が劣化して油膜になるね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 18:10:00.40 ID:HRuW0IRA0
撥水がうろこの原因になるのは避けられないけどな

うろこにならないフロントガラスのコーティングってないもんかねぇ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:00:10.49 ID:aB7mcgXY0
>>733
鱗にならないコーティングは時期剥がれる
手軽なところで洗車機の撥水くらいしかない。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:09:43.32 ID:HRuW0IRA0
>>734
撥水コートと鱗は切り離せないだろ
対策はこまめに水分をふき取るしかないように思うわ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 19:52:05.51 ID:HQgdCEG+0
惡羅惡羅オーラがハンパない!元かわいそうな強制連行被害者!
反日ヌルヌル秋山直系 拉致強姦ナマポ不正受給のちょいワル系!

E&F(イーアンフ)48も濡らす逆モーゼ状態の統一摂理!WET最強ポア尊師!

非差別朝鮮部落 新大久保自治区 プロ被害者 パッチギトンスル族を
ネクセンとクムホタイヤを買って応援しよう! 変造500ウォン硬貨お断り!

http://www.youtube.com/watch?v=JiaRgB0IVxE
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:39:20.22 ID:/vzJab3k0
おまいらもう3代目が出てるのに、なんでいまだに初代なんて乗ってるの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:54:26.21 ID:SL5blrjR0
そんなこと言われても先月車検だったしなー
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:09:10.38 ID:Gdt/hFNsO
>>737
フィットに限ったことだとでも思いこんでるの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:13:42.07 ID:ajPNrVrF0
>>737
俺は貧乏だから 他の人は知らん
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:45:07.47 ID:IJioAZ5p0
なにが出ようが乗り換える理由がない
ってことだろ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 21:55:42.94 ID:HRuW0IRA0
>>737
後期に新車で買ってから乗り続けてるけど調子が悪くなったらまた新車でなんか買うわ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:05:16.99 ID:ur97fMBg0
買い物が終わり、停めてた駐車場に戻ってきたら隣に白のフィット3が停まっていた。
俺のGDもホワイトパールだから思わず記念撮影しちゃった。

GEと並んでる時には感じなかったけれど
さすがに少し古いデザインに見えるようになってきた。
いや、まだ乗り続けるんだけどね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:10:23.81 ID:I2J+iLIJ0
全国で二番目に売り上げの多いモールに今日も行ってきたけどFIT3は1台も見たことない
もっとも駐車場をくまなく探すわけではないけどね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 01:47:18.13 ID:ur97fMBg0
おれも今までFIT3に出会ったことなかったが
17日〜23日の週でいきなり合計10台くらいと遭遇した

近所にもレッドのが1台納車されてたw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 08:23:39.00 ID:S0FXjkmh0
FIT3って 受注>>>生産 って状況でほとんどが未だに納車待ちなんでしょ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 21:00:37.77 ID:H/PH5GL30
FIT3俺も今日見たなあ
ケツについて走ってたけど上まで伸びたテールランプがすげえ明るい
GDさんが一番なんで乗り換える気は無いけれども
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 21:38:12.51 ID:rlkKJ8Pe0
>>620だけどGD1戻ってきた。

何じゃこりゃあああ!!
FIT3 13Gと同じ排気量、同型車とは思えない。間違いなく2回りはパワーがある。
スロットルレスポンスも遙かに良いし定速走行のコントロール性も良い。
何といってもトルクが太い。

あと、FIT3 13Gより間違いなく静か。
GDの頃は、1.3のこのグレードが「基本」で、青ポッチやその他のグレードは「上級版、豪華にした奴」だけど
FIT3は、ハイブリッドが「基本」で、悲しいことに13Gは完全な「コスト低減、廉価版」になっている感じだ。

ここまで違うと完全に買い換える気なくした。
少なくとも、新型の13Gは絶対ない。
ハイブリッドと比べると性能はハイブリッドのほうが良いだろうけど買い換えるコストを払うようなもんでは決してない。
ジャダー出ない限りは間違いなくGD1良い車だと確信した。

ちなみにDBA-GD1 H18登録の最終モデルです。LEDテールランプの奴。これマジで良いわ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 21:42:07.92 ID:bAF0tJWi0
マヌケっぽい書き込みだこと
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 21:43:36.91 ID:O9Am0xK30
>>748
FIT3HVは試乗したけど、1kmも走らないうちにあんな不自然な駆動系の車は要らないと思った。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 13:03:19.20 ID:y1Icm9Vui
すみません、お分かりの方教えてください。
GD1純正14インチ車に185/55R15つけようと思うのですが、オフセットは40と45だとどっちが車体に接触しにくいですか?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 13:09:06.90 ID:rUt/5OCf0
>>751
40
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 13:35:46.93 ID:y1Icm9Vui
>>752
ありがとうございます。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 14:19:56.27 ID:Op6L5aTw0
CVTFにサスティナ使ってる人いる?
メーカーに問い合わせたらホンダマルチマチックに対応してるって言ってた
ベースオイルにPAO以上の性能のWBASE使ってて魅力的なんだがジャダーが怖い
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 14:46:24.99 ID:Hs0Yh+7Wi
サスティナ使ってるけど、替えてからまだ3週間くらいしか経ってないわ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 15:00:43.95 ID:Op6L5aTw0
そっか
長期レビューの評価が知りたいけどネット上にはほとんど情報がないんだよな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 15:23:01.12 ID:iQ/HfEYt0
>>754
ヒント:ホンダ車に使えませんって限定してあるオイル自体がほとんどない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:05:17.10 ID:Op6L5aTw0
>>757
いやいや
対応してないんなら対応してないって書いてあるのが殆ど
サスティナもトロイダル式CVTには使えないって書いてあるしね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:31:05.39 ID:BZIULo4j0
>>758
他車のCVTFもホンダ車には対応してないって書いてないけど
結局オイルが合わなくてジャダは出るよね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:44:45.43 ID:50bF6RLO0
ウルトラHMMFは専用対策品だから汎用オイルと比べたらそりゃね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 19:14:55.57 ID:kFe5SO0U0
>>758
トロイダル式CVTなんて、専用オイルの開発によってこそ実現したのに、専用以外で使えるオイルがあるのかと
「ジャダーが出るかもしらんけどまあ使えますよ」というのとは次元が違う
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:04:18.76 ID:K0syS0KL0
DBA-GD1は本当に完成度が高い
何よりアブソーバーが良いので乗り心地や静粛性が素晴らしい
逆にLA-GD1は絶望的。内蔵が揺らされると表現するしかない乗り心地
そして静粛性なんてものは…
当然10年前のものなので中古の状態も酷い
(ハッチの付け根の雨漏り、ハブベアリングの破損、ジャダーなどは殆ど確実)
LA-GD1を去年の春に中古で買ったが本気でDBA-GD1にしなかったことを後悔してる…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:09:38.45 ID:BZIULo4j0
>>762
中古で買うときは調べてから買うことをオススメするわ

今更だけど
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:11:16.27 ID:nrGuXdSJ0
正直、安さに負けたって言っちゃいなよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:17:21.09 ID:4luKJp6G0
デブじゃないとか見た目に拘らないとかなら軽を薦めるけどね。
あ、中古はダメよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:29:26.77 ID:RALHSu0c0
ニュースなどで事故画像を見る度に軽はないわ、とつくづく思う。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 20:54:43.90 ID:4luKJp6G0
>>766
この車も似たようなものだと思うが。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 22:28:32.75 ID:K0syS0KL0
LA-GD1でも足回りとその取り付け部分のゴムを変えればDBAに近づけると思ってたんだ。
そのまえに車内のデットニングとかその他もろもろでかなり費やしてた
でもリアのアブソーバーとフロントストラットを後期型に変えても全然ダメだったんだ。
スタビライザーから全て後期型に変えたとしてもボディーが全然違うからダメだとここにきて痛感したよ

安かった(50万だった)からこれは後輩にでもあげて俺は違う車を買いなおそうか本気で考えてる…
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 00:06:45.18 ID:dv1d3V6/0
いくら去年の春でも初期型が50万て高くね?今なら込み込み50万で後期型が買えるぞ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 02:39:36.49 ID:/U+D0S6c0
【COTY 選考コメント】自動車作りの信念の勝利…舘内端
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35074/

>楽しくなければ自動車ではない。この課題に対して2つのメーカーが真っ向からぶつかって回答を出した。
>VWの7代目『ゴルフ』。ホンダの3代目『フィット』である。

>もちろん、楽しいといっても地球温暖化を無視して石油依存どっぷりでは評価はできない。
>環境・エネルギー問題の解決に向けても、しっかり答えを出さなければならない。

>ゴルフは、ダウンサイジング・ターボ+7速DSG、一方のフィットは新式ハイブリッド+7速DSG。
>仕上がりは、あきらかにゴルフの一方的な勝利であった。
>乗車感は比べるまでもなく、圧倒的にゴルフが良い。大変に気持ちよく、ワクワクする乗車感である。
>また、実質的なCO2排出量に大きな差はない。
>これは、7世代にもわたって世界の大衆車をめざしてきたVWの自動車作りの信念の勝利といってよい。

>フィットの志は高いが、技が足りなかった。これぞ歴史の差である。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 08:09:32.26 ID:NfCsesw00
単純にフィットの前期は買ったら駄目よ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 09:24:35.15 ID:NfCsesw00
>>770
CO2排出量は比べてるのに燃費には一切触れてない不思議
どっちが上だとは言わないけど、こういう意図的に有利に立てるところだけピックアップしてるコメントに何の意味があるんだろう
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 10:55:05.66 ID:yES69TrB0
そりゃあ私は意識の高いドライバーアピールですよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 12:47:39.73 ID:dxpyNpb00
>>772
実質的にはと言っているから、カタログ燃費はともかく実燃費は変わらないと言いたいのだろう。
欧州ではそうかもね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:14:35.90 ID:d8xvInacO
またこの季節がきた。ああ風が強い。
ドアノブから隙間風が入ってきて寒い。
内張りバラす技術も気力もない。
なんかでフタ作るかと思いつつ、はや数年。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 13:22:02.86 ID:bXhVb2tN0
内張りいじってシール材盛らないで収めたんだろうなw
整備工場で見てもらえばいいじゃん。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 16:39:19.12 ID:fQ5x1Q6W0
>>774
実燃費なんて比べようがないものを変わらないって言いたいって事なら単なる思い込みコメントってことだよね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 17:34:20.86 ID:63HVgO3N0
評論家って乗って楽しいから外車好きって奴多いよな。
一般人は乗って楽しいは正直後回しだから
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:16:54.52 ID:ZwrLtx6N0
ゴルフの価格でFIT作れば圧勝なのになw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:53:35.74 ID:GuhNgg3r0
普通にシビックタイプRの価格帯っていうか、GTiに関してはさらに高いからな
逆に言うと、フィットってその価格帯とそこそこ勝負できるってことか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:20:12.30 ID:ukrcfJM10
ゴルフのTSIってハイラインだと300万もするのな。アコードツアラーが買える値段だぞ
そんなクルマと比較されるフィット3て…
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:37:55.20 ID:GuhNgg3r0
もはや自動車ヒョーロンカって、完全に要らない人種よね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 19:42:49.33 ID:bATBLyIz0
まぁたいした評論をするでなく、フリーランスの広報になってる輩が多いからね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 20:34:22.86 ID:K1KAb4fa0
>>762
乗り心地が素晴らしいって・・・
もっといい車に乗ったこと無いの?
LA-GD1にSHOWA TUNING COMFORT入れてるけど乗り心地悪いぞw
もちろんノーマルよりはいいけど
これはサスの追従性が悪い設計の問題だから、同クラスのノートのノーマルより乗り心地は劣る
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:14:02.05 ID:7GLMMWvu0
【COTY 選考コメント】自動車発明者としての誇りと意地に敬意…御堀直嗣
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35085/

【COTY 選考コメント】Sクラスが大衆高級車の世界を牽引していく…木下隆之
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35096/

【COTY 選考コメント】最新テクノロジーのショールーム…西川淳
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35089/

【COTY 選考コメント】乗るたびにジワジワとよさが伝わってくる…竹岡圭
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35100/

【COTY 選考コメント】技術へのチャレンジが窺えるSクラス…松田秀士
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35111/


フィットはほぼガン無視
仮にゴルフを除いたとしてもイヤーカーになれたかどうかも微妙

フィットは他の車と比較して価格や性能ではなく
車やユーザーに対する敬意や誠実さが明らかに足りなかった
自分達の技術を誇示するために車を作り、その技量が劣ったことで敗北した
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:23:29.07 ID:ukrcfJM10
>>785
なんだろう、ヘビー級のボクシングのトーナメントなのに、何故かフェザー級の選手が紛れ込んでる感が拭えないんだが
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:25:30.61 ID:GuhNgg3r0
だって大衆車だもの
ヒョーロンカ先生がどう言おうと、一般大衆に何十万台と売れていく車
フィットは何一つ敗北してないと思うよ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:39:42.35 ID:epQbSpcj0
GD1の街乗り燃費を調べたら、こんなもんなんだな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:46:59.20 ID:AAyEqJlp0
ゴルフと比べて100万は下のフィットが勝ってたらそれはそれで問題だろ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:51:20.33 ID:dxpyNpb00
カーオブザイヤーもクラス分けすればいいのに。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:28:54.03 ID:2gI5bgIj0
ま、歴史上一番売れている輸入車はゴルフなわけでオーナーもそれだけいて支持されているってこと。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:01:17.30 ID:3thJTUKr0
>775
もしかしてドアノブというよりパワーウィンドスイッチ辺りからでない?
だったら家のも同じ
前後窓前閉にしてると入ってこないけど、少しでも窓開けるとスイスイ入ってくる
事故車とか修理したとか無いんだけど、おかしいのかね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:03:17.74 ID:2gI5bgIj0
内張のシールが破れてるんだろうな。
いっぺん内装外してみてみたら?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 03:46:51.37 ID:odvy8b+a0
>>786
>>789
>>790
初代(2001年)も二代目(2007年)もCOTY獲ってるんですけどね。競争相手の値段とかクラスとか関係無く。

まあ、COTYの実態は某評論家が正直に書いてくれていますが。
ちなみに庄司さんってのはVWジャパンの社長ね。

>本命&対抗と目されるフィットvsゴルフながら、ホンダ広報に熱意を感じず。
>というかヤル気ないようだ。
>VW陣営は”ナゾの人物”庄司さん自らお祭りに参加している。
>このあたりで日本COTYを輸入車が獲るのもいいかな、と思い始めてます。 
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/11/post-860d.html
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 06:39:06.85 ID:IHsEEB200
つまり何? ホンダ広報にヤル気が見えなかったからゴルフにカーオブザイヤーが行ったってこと?
そんなに適当な賞なんだ

近年の紅白歌合戦みたいね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 07:06:03.82 ID:jyJyM3qi0
用途はほぼ同じで値段は倍
GDの前にGOLF3に乗ってたけど
パワーと高速の安定感とシートの出来以外は変わらん
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 07:57:28.27 ID:rU85HSSk0
カーオブザイヤー一応クラス分けというか部門賞が3つあったが

イノベーション部門賞:アウトランダ−PHEV
エモ−ショナル部門賞:アテンザ
スモールモビリティ部門賞:スペーシア

というふうに革新性やデザインにも見るべきものが無いつまらない車という評価のようだ
個人的にはV40が何らかの賞を取っても良かったと思うけど
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 10:07:39.86 ID:q27qUOwi0
カーオブザイヤーって評論家の投票で決めるんでしょ。
あんな浮世離れした連中の好みなんだからそりゃそうなるわ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 10:18:55.66 ID:w1qUvImN0
>>795
適当な賞っていうか年一度のヒョーロンカ接待祭だからなあ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 10:30:33.70 ID:q27qUOwi0
ファミ通のレビューみたいなもん。
40点満点取ったからいいゲームかと思ってみればって話よ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:11:09.45 ID:LX5hl9Tp0
>>799
ああなるほど、やる気=どれだけ接待されたかでヒョーロンカは判断すると。結局は最後は金なんだね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:21:37.64 ID:nyXDB2l0O
UA-GD1ってオルタネーターとか車のノイズ酷いとかありますか??DVD付けてノイズサフレッサーとか付けたけど全然ノイズが消えないorz
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:33:13.59 ID:LvW2VNJk0
>>802
UA-GD1でノイズとか聞いたことないけど
配線を疑った方がいいじゃないかな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 13:47:12.13 ID:nyXDB2l0O
>>803
配線は車屋と板金屋とオーディオ屋の人達とあれこれ試行錯誤してみたんだけど改善されないんだ。
エンジンかけた時によってノイズの出具合もまちまち。
酷い時は画面が上へ上へとズレていくよorz
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 14:50:19.96 ID:YnwueT/u0
>>804
そんなにひどいならラジオすらマトモに聞けないでしょ?
コンポがマトモに聞けてるなら、電源とる場所変えてみたら?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 15:44:39.00 ID:+h5xmGeB0
>>804
そもそも「DVD付けて」って何のことよ
DVD専用機器って事でいいんかい?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:27:01.42 ID:nyXDB2l0O
>>805
ラジオは電波の影響でザーザー言ってる時もあるけど聞けてる。
CD等の音関係にはノイズはないんだ。

>>806
車載用DVDプレイヤーをナビに接続して見たいんだ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 16:56:48.54 ID:LX5hl9Tp0
>>807
それって接続端子の接触不良では?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 17:39:01.80 ID:nyXDB2l0O
>>808
もう一度使用した配線を確認してみることにします。

どなたかUA-GD1のマップランプやルームランプ、ナビ、集中ドアロック、キー抜き忘れブザー等のヒューズってどれか分かる方いますか?
間違えてショートさせてしまってorz
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 18:41:34.84 ID:6YF1dKa00
オイル交換行こかな
バックスのオイルで十分だよね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:30:05.10 ID:Jc36kdgW0
>>809
DVDプレーヤの電源、シガーライターソケットから
とってないか?それだとノイズのるよ。
外してたらスマン。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 19:51:39.29 ID:nyXDB2l0O
>>811
電源はバッ直で車内に引き込んでます。

しつこいですが、どなたかヒューズの件分かる方いないでしょうか??
ディーラーも閉まってしまって、まったく作業できなくてorz
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:29:46.09 ID:U7LYoZVI0
>>809
室内灯関係の大元はエンジンルームのリレーボックス内、「8」番15A。
さらにキー抜き忘れなどのコントロール関係は車内ヒューズボックス内、「16」番7.5A。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 20:58:14.13 ID:nyXDB2l0O
>>813
ありがとうございます。
ルームランプとマップランプ、オーディオ、キーレスロック、集中ロック、キー抜き忘れアラームが一気に死んでしまってorz
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 21:42:11.54 ID:IHsEEB200
というか、とんだヒューズを見てどれか確認すればいいだけなんじゃ・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:14:01.95 ID:VA6B+bIE0
もう触らず修理呼んだほうがいいと思う
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/27(水) 22:57:00.08 ID:E/tr0kya0
オルタノイズだろ?
電源よりアースをバッテリーに直接落とすと多少は改善すんじゃね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:22:34.77 ID:ZILxoNfw0
【COTY 選考コメント】自動車作りの信念の勝利…舘内端
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35074/

>楽しくなければ自動車ではない。この課題に対して2つのメーカーが真っ向からぶつかって回答を出した。
>VWの7代目『ゴルフ』。ホンダの3代目『フィット』である。

>もちろん、楽しいといっても地球温暖化を無視して石油依存どっぷりでは評価はできない。
>環境・エネルギー問題の解決に向けても、しっかり答えを出さなければならない。

>ゴルフは、ダウンサイジング・ターボ+7速DSG、一方のフィットは新式ハイブリッド+7速DSG。
>仕上がりは、あきらかにゴルフの一方的な勝利であった。
>乗車感は比べるまでもなく、圧倒的にゴルフが良い。大変に気持ちよく、ワクワクする乗車感である。
>また、実質的なCO2排出量に大きな差はない。
>これは、7世代にもわたって世界の大衆車をめざしてきたVWの自動車作りの信念の勝利といってよい。

>フィットの志は高いが、技が足りなかった。これぞ歴史の差である。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:23:29.37 ID:0e+OwR1H0
【COTY 選考コメント】幅広いライフスタイルに合うクルマ…こもだきよし
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35125/

>なぜゴルフが1位の10点かを説明しなくてはならない。

>ゴルフの良さはまずしっかりしたボディの強さが原点になっていると思う。
>そこにしっかりした強度を持ちホールド感の良いシートが付き、
>しなやかだがしっかりとしたサスペンションを持ち、正確な動きができるステアリング系がある。
>そしてダウンサイジングターボエンジンが組合わさることによって、燃料消費が少なくて楽しい走りが実現できている。

>GTIをサーキットに持ち込んで思い切り走ってみても、
>破綻をきたさず安定性を保ちながらハンドルを切った通りに走れる。
>もう少しじゃじゃ馬な面があってもおもしろさが増すのではないかと思うほど真面目なクルマ創りをしている。

【COTY 選考コメント】いま一番、乗ってほしいクルマ…岩貞るみこ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35131/

>多くの国産車に欠けているのは、ボディ剛性だと思う。

>足元から下が、がしゃがしゃして、いや〜な振動が走行中にずっと続くあの感じ。
>日本人をバカにしてんのか? とすら、思ってしまう。どうせ日本ではチョイ乗りメインだし。
>どうせ日本人、わかんないし? 国産メーカーからそんな声が聞こえてきそうだ。
>え? ちがう? めいっぱいやっています? だとしたら、これでよしとする感性を疑う。もしくは技術力?

>『ゴルフ』は、そんなケンカを売りたくなるほどボディ剛性がめっちゃくちゃいい。なんという乗り心地。
>なんという気持ちよさ。長時間乗っていても疲れ方がまったく違う。
>そしてそれを後ろから支えるようなダウンサイジング・エンジンの燃費のよさ。ちょっとそこまでのつもりが、
>ワンタンクで800kmいけちゃう。なんという心強さ。遠出が楽しくなり、クルマでどこかへ行く魅力再発見だ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 01:24:17.87 ID:rt6cZMd80
フィットに10点割り振った審査員も本命はゴルフ


【COTY 選考コメント】大衆車と考えると価格差は大きい…諸星陽一
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35132/

>今回のCOTYでは10点を入れるクルマをホンダ『フィット』にするか、フォルクワーゲン『ゴルフ』にするかで迷った。

>結論としてフィットに10点を入れ、自分の持ち点の残り15点を4台に配分することになった。
>これはレギュレーションで決まっている。私はゴルフに 4点を投じた。
>これはフィットとゴルフの差が6点あるという意味ではない。
>フィット以外に配点することに決めた4台、ゴルフ、トヨタ『クラウン』、スバル『XVハイブリッ』、
>ミニ『ペースマン』にどう配分するかを迷ったあげくの結果だ。

【COTY 選考コメント】MM思想息づく、現代にジャスト“フィット”のコンパクトカー…森野恭行
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35129/

>実を言うと、総合的に完成度が極めて高い『ゴルフ』とどちらに10点を配するか、
>シーソーのごとく最後の最後まで迷った。今回の選考は本当に難しかったが、
>それだけハイレベルだったと言う事で、ある意味喜ばしい。
>もっともっと選考に悩まされる,意欲的なモデル群がデビューしてほしいと期待するばかりだ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 09:29:08.80 ID:cWN4k5BZO
>>810
オイルは粘度さえ合えば何でも良いけど、オートバックスに作業は頼みたくない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 09:46:21.30 ID:x+E+N1340
日本でもゴルフgtiがアメリカ価格で買えたらもっと売れてるかもしれないな。そしたらフィットではまったくもって太刀打ちできないけど納得はできる
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 10:03:05.40 ID:/zbH+Jb20
>>822
北米市場に新型ゴルフとGTIが登場するのは2014年7月頃じゃないの?
メキシコ産の2ドアタイプの予想価格24,700ドル(約249万円)
そもそも仕様が全然変わるらしいし
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 10:21:55.95 ID:x+E+N1340
>>823
俺が見たアメリカ価格194万円というのは先代gtiだったのか。それにしても250万でgtiが買えるとは羨ましい
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 12:41:38.42 ID:GA3y8nLS0
>>821
同感。
過去に2回、オイルパンのネジ山こわされた。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 15:46:59.48 ID:/+QYGIHg0
>>825
オートバックスは機械で上抜きだからオイルパンのネジは舐めないどころか触らないぞ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 16:13:25.13 ID:cWN4k5BZO
>>826
店によるのか分からないけど地元の店では10年くらい前から、
言わなきゃ下から→上下聞いてくる→言わなきゃ上からに変わったらしい。

たぶん>>285みたいなのが問題になって変わったんじゃない?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 16:44:50.56 ID:asT8EXH10
俺もオートバックスでボルトのネジ山駄目にされた。
ボルトの周りに粘土みたいなの盛っただけで修理しないで終わらせやがったしw
ジェームスは下抜きでもきっちりやってくれるよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 16:49:20.69 ID:73IVd4Aj0
3回に一回位は下抜きとかしたほうがいいの?
ジェームスとかも最近上抜き進めてくるよね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 16:51:34.13 ID:cvSVMbma0
>>829
下抜きするならちゃんとしたところで。バイトにやらせるようなところに任すとこうなる
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:34:47.57 ID:XRfP/ZKZ0
【COTY 選考コメント】幅広いライフスタイルに合うクルマ…こもだきよし
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35125/

>なぜゴルフが1位の10点かを説明しなくてはならない。

>ゴルフの良さはまずしっかりしたボディの強さが原点になっていると思う。
>そこにしっかりした強度を持ちホールド感の良いシートが付き、
>しなやかだがしっかりとしたサスペンションを持ち、正確な動きができるステアリング系がある。
>そしてダウンサイジングターボエンジンが組合わさることによって、燃料消費が少なくて楽しい走りが実現できている。

>GTIをサーキットに持ち込んで思い切り走ってみても、
>破綻をきたさず安定性を保ちながらハンドルを切った通りに走れる。
>もう少しじゃじゃ馬な面があってもおもしろさが増すのではないかと思うほど真面目なクルマ創りをしている。

【COTY 選考コメント】いま一番、乗ってほしいクルマ…岩貞るみこ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35131/

>多くの国産車に欠けているのは、ボディ剛性だと思う。

>足元から下が、がしゃがしゃして、いや〜な振動が走行中にずっと続くあの感じ。
>日本人をバカにしてんのか? とすら、思ってしまう。どうせ日本ではチョイ乗りメインだし。
>どうせ日本人、わかんないし? 国産メーカーからそんな声が聞こえてきそうだ。
>え? ちがう? めいっぱいやっています? だとしたら、これでよしとする感性を疑う。もしくは技術力?

>『ゴルフ』は、そんなケンカを売りたくなるほどボディ剛性がめっちゃくちゃいい。なんという乗り心地。
>なんという気持ちよさ。長時間乗っていても疲れ方がまったく違う。
>そしてそれを後ろから支えるようなダウンサイジング・エンジンの燃費のよさ。ちょっとそこまでのつもりが、
>ワンタンクで800kmいけちゃう。なんという心強さ。遠出が楽しくなり、クルマでどこかへ行く魅力再発見だ。


日本車に欠けた魅力がゴルフこそにある
日本車のゴミ具合がこれでわかるだろう
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 19:45:57.35 ID:SR8pQVRF0
キーレスが急に効かなくなった。電池切れではない。ハザードのアンサーバックは付いてる。運転席のロックだけピクピク動いてる。どゆ事?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:06:54.35 ID:CGFsIj+W0
>>832
リヤゲートとか半ドアになってない?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:34:22.75 ID:8EUi4l630
>>832
ソレノイド不良か?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:35:58.31 ID:rH+v7Ybd0
アンサーバックするってことはリモコンからの信号は受けている
それでもロックが解除されないということは運転席ドアのアクチュエータがNG

ってとこじゃねーの?


半ドアなら動作自体しないと思うからから違うと思う
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 20:38:35.79 ID:8OLyOMze0
>>832
キーレスは2回壊れてる。
故障は多いようで、自分は鍵のほうが2回壊れた。

車から離れてもロックし忘れるだとか、
鍵を極端に近づけないとロックが解除されないとか症状はいろいろあった。

一度バッテリー外してみるのもいいかもしれない。気休めで再発はするけど
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:11:30.43 ID:SR8pQVRF0
>>835どうやらアクチュエーターらしい。GD3だがGD1用でもok?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 21:28:52.85 ID:qpop1GXn0
集中ドアロックのアクチュエーターの故障は怖い
操作してもロック、アンロックできなくなるのは序の口

そのうち運転中に突然ロックが解除されたりロックされたりしてびびる

修理に出した寺の工場でも何もしてないのに突然ガシャン!とロックが作動して
ひょえーこえーとなったらしいw工場長談
(ていうか工場で再現してラッキーだった)

勝手に作動するとき運転席の足元からリレーのカチカチ音がするのでそのへんの不良かかと
思ったらアクチュエーターまるっと交換だった
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/28(木) 22:50:22.47 ID:9h9eC9A20
それ故障が怖いんじゃなくて
単に意図しない作動にビビってるだけじゃん
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 02:10:00.49 ID:iq+8o8570
GD2にカーオーディオ(1DIN)を取り付けようと思っています。
今は純正CDプレーヤーが付いています。
でもこれ、エアコン部分と一体型みたいな感じで、普通のフェイスパネルだけだと付きませんよね?
純正のオーディオフェイスパネルキットとかいう物をディーラーで買ってこないとダメな感じなんでしょうか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 05:10:39.14 ID:YVR6Iolr0
ダメな感じです
この2DIN用パネルも隙間が出来ますので、ホンダ車用フェイスパネル必須です
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 07:40:42.12 ID:h3q0gnQh0
ダメな感じっていうかダメだろ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 14:35:26.49 ID:AVaMr0iN0
オーディオ部分切ってみたらどうだ?
自作で作ってみるとかw
全部セットの掘り出し物もあるしオクでもあさった方がいいよ、俺はそうした
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=0&tab_ex=commerce&type=all&ei=euc-jp&p=gd1+%A5%AA%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%AA%A5%D1%A5%CD%A5%EB
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 15:07:26.57 ID:5he3B9WC0
案外知らない人多いけど
GD1フィットのセンターパネルASSYって一部のグレードの内装色で部品番号が変わってるからよく調べて購入したほうがいいぞ
たしか新品でも\2900だったはずだから中古買うよりホンダディーラーで買うことをオススメするわ
まぁ価格は現行のときの価格だから今は幾らかは知らんけど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 17:47:31.87 ID:O+D4Otee0
ていうか>>837に誰か答えてくれませんか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 19:35:31.73 ID:7ZFk1aWS0
>>845

ただしASSYの範囲が違ってるかも。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:56:42.74 ID:O+D4Otee0
>>846
センキュ!ポチってくる!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 00:51:09.81 ID:DVHosfd70
燃費トップ奪還へ!ホンダがトヨタに逆襲予告

http://toyokeizai.net/articles/-/25174
>「反撃の仕方は考えている。それは追々公表する」
>「ホンダとして初めて取り組んだ技術のため、余裕を持たせている。
>新システムの持つポテンシャルは大きく、燃費向上はこれから」と語る。

RJCどころかCOTYにも相手にされず
燃費に余裕を持たせたはずなのに動力性能と乗り心地でゴルフに明確な差を見せ付けられ
おまけに未完成の実験車を客に売りつけたことを社長自ら認める最初から最後まで顧客軽視の車作り
ホンダが自滅するのは時間の問題
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 03:31:34.59 ID:EkH/PX0U0
アクアとの燃費競争は、車重がモノをいってるみたいだね。
FIT3のノーマルを買う奴なんて会社の営業車くらだろ?
一般人が買うのはFIT3ならFパケ以上で、アクアならSグレード以上。

FパケはJC08モード燃費が33.6km/l、アクアのSグレは同33.0km/lだから、
実用上で考えればFIT3の方が燃費がいいと評価されるんじゃね?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 05:55:02.66 ID:INuqWhSS0
初代のスレで現行がどうのと粘着してるバカ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 07:46:45.65 ID:SbPIJahC0
>>844
> たしか新品でも\2900だったはずだから

http://www.primo.co.jp/acc/fit_m/audio.htm
定価5,770円とかするみたい。GDを「現行型」とか書いてるのでいつのページだよと思うけど。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 08:56:23.22 ID:GsfQhHiU0
>>851
そもそもそれ純正品?
部品番号がGDフィットとは全然違うけど
ちなみにこれホンダ純正の部品番号が分かる画像ね
http://www.geocities.jp/kirins_room/fit/diy/navi/img/navi002.jpg
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 09:01:21.36 ID:kXW070jp0
マジレスすると、キットと単体の違いだから
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 09:25:10.53 ID:S8jN9pzv0
キットってグレー内装用と黒内装用があるけど、エアコンのパネル部分の差でしか無いんだよな。
元パネルから移植すればいいだけなんで、わざわざ高い方のキット買う必要はない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 11:42:24.89 ID:Knr/P+RA0
燃費なんて車選びの3番目以下の条件なんだけどな
あんな数年前のパッケージの車の燃費だけ上げても運転席座れば今はfit3を選ぶのが一般的な感覚
しかし売れすぎても問題が出てくるんだけどな
本当はN-BOX欲しいけどみんなが乗りすぎてって欲しくもない他社に流れる例が増えてきたらしい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 11:53:15.28 ID:SbPIJahC0
LA-GD1最初期に飛びついて痛い目にあった自分からすると今fit3に殺到してる
人達はお気の毒にしか見えないなあ。
まあ、いまだにそのGD1は嫁車として維持し続けているけど、買った時の販社も
とっくの昔に吸収合併で無くなってしまっているし、その後世話になってる近所の
ディーラーも冷たいこと。「もう保証切れてますからねえ。CVTもハブベアリングも
全部有償ですよ。乗り換えたらどうですか?お金無いなら残クレっていう手もありますよ」
ってストレートすぎるわ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 12:02:01.08 ID:moPBRvLyO
>>856
あるあるw
ウチのは母親に新車時に買って上げた初期型なんだけど、10万キロ行くまでに持病を保証で治したんだけどまたどれも再発してさらにオイル食うようになった。

車検を申し込みに言ったら
「え、通すんですか!?」
って第一声に言われたw

新しい車買ってやるって言ってるんだけど、なかなか変えたがらないんだよね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 13:42:02.10 ID:qpX1dkP+0
>>857
うちの16万キロも来年2月車検やから聞きにいったら、
同じこと言われたわw
FIT3すすめられたけど、デザインが初代と同じだったら考えます^^;て断ってきたわ。

車は燃費より価格>デザイン>性能で選ぶわ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 14:18:35.80 ID:GsfQhHiU0
初期なんてハズレで当たり前みたいなとこあるよな
基本的にはモデルチェンジって名前の改善がされてからの型式を買うべきなんだ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 14:28:16.34 ID:NNWNapzY0
>>859
不具合は減るけど、リヤサスが柔らかくなってカーブで腰砕けの姿勢になったり、
CVTやクラッチにかかる負荷を下げるためにダイレクト感が減ったりして
失った物も多いと聞く。(ソースはディーラーの整備士)
個人的にはステアリングやエアコンのデザインなどが子供っぽくなったのもマイナス。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 14:30:31.57 ID:NNWNapzY0
書き忘れたけど、テールランプがLEDになったのも個人的にマイナス。
LEDが1個でも消えてると車検が通らず、ランプユニットまるごと交換になる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 15:10:21.95 ID:iPqYswNG0
全部が個人的ですやん
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 15:42:06.57 ID:gZRoyQ5W0
>>860
>カーブで腰砕けの姿勢になったり、

あ、危ない、停まれますかその速度。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 16:21:31.74 ID:35E/CHuM0
>>861
え?LEDのテールって一個でも切れたらアカンの?知らんかったw
プリウスでも他のミニバンでも一昔前の世代のやつで切れてるのたまに見るわ。

誰かに言われんと一個切れただけでは、自分で判別できんわな。電球だったら、壁とかの反射でアレ?って思うことがあるけど
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 18:31:31.63 ID:bvEoKV9f0
ハイマウントLEDは05年12月以前登録車(後期の最初ほう)なら外してもOK
それ以降の登録だと義務化でアウト

自分は中期だけど交換して12Kだった。見た目は断然LEDが良い
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 19:15:54.04 ID:kvBjzJzw0
?30.6km/hだろうが30.0km/hだろうが、燃料タンクが40?そこそこの車じゃ
誤差レベルのどうでもいい話。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/30(土) 19:17:46.23 ID:kvBjzJzw0
すまん/hは除いてくれ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 06:29:01.52 ID:22vPJGr20
>>867
いや、そもそも何言ってるかが謎なんだが
色々間違えててスレ違いにしか見えないわ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 06:55:24.92 ID:7Wlx80GzP
日本語でOK
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 07:38:27.00 ID:22vPJGr20
>>866が普通に間違えてるのはわかるが
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 07:39:59.53 ID:22vPJGr20
わざわざ説明いる?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 09:01:51.89 ID:LkrC71w50
>>867
たぶん文頭に機種依存文字の「リットル」って打ったんだと思うけど、俺の画面だと「?」になっている。
普通に「リッター」って打った方が良かったんじゃないか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 09:25:13.25 ID:bTWQZFWZ0
燃費の数値もどこから持ってきたのやら
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 19:16:39.83 ID:7kDNlycL0
後部座席の取り付け金具が驚くほどさびてるんだけどみんなのはさびてない?
以前から気になってたんだけど結露でさびてるのかな…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 20:13:41.10 ID:6ACgRxO80
>>874
金具は錆びてないけど、後部座席フロアに穴開いた。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 20:25:09.88 ID:22vPJGr20
>>874
錆びるって事は何かしらの原因で塗装が剥げてるの?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 20:56:12.57 ID:mw2+EgZQ0
錆びやすいところなのかね?
前乗ってた車の運転席を外したことあるけどボルトの山がサビッサビだった
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 20:58:06.14 ID:Qhcn1/rZ0
流れ切ってすまんがちょっと質問

LA-GD1でELM327使ってる人います?
使ってみたいんだけどこの車で使えるか心配で・・・

当方H15年登録車です
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 21:25:49.05 ID:7kDNlycL0
>>876
金具は塗装自体されて無いみたいなんです
メッキされてたのかもしれないんですがかなり進行した赤錆でそれもわからないくらいです…
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/01(日) 23:23:23.51 ID:dJ1Q+Ues0
>>878
ググってみたら安いじゃんこれ。
ダメ元で試せばいいと思うよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 16:36:08.80 ID:1YQbaoiP0
モンロー、ザックス製ダンパー使用者がいたらインプレ希望
あとこのスレで日常的にebayで海外パーツ買ってる人居ますかね?
ロアアームとかクソ安いから試してみたいがなんか怖い
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 17:40:59.34 ID:Z4ArjAYfO
教えてください
平成17年7月登録のCBA-GD3は前期/後期どちらでしょうか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 18:19:31.48 ID:bJXuiuSS0
>>882
wikiによると

2004年(平成16年)
6月10日:マイナーチェンジがおこなわれた(俗に言う「中期」モデル)。

2005年(平成17年)
12月8日:マイナーチェンジをおこなった。俗に言う「後期」モデルである。

だそうだ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 18:27:12.05 ID:Z4ArjAYfO
>>883
助かります、ありがとうございました!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 19:51:35.22 ID:IThpNWKY0
実質、H18登録のみが後期モデルということか。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 20:00:46.82 ID:+U1zta150
18・19な
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 03:02:48.55 ID:Co0l6aAg0
16年式だから俺のは中期かな
シートが合わなくてフルバケで乗ってるhttp://i.imgur.com/784lXOm.jpg
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 04:53:15.82 ID:JLaFigbS0
>>887
うん、恥ずかしくて横には乗れなぃ( >_<)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 06:10:57.61 ID:mQuIc5aO0
1.3Lエンジンのタペットの基準値っていくつですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 06:36:58.23 ID:GUzQJtQQO
車はいいのに乗ってる奴が基地害ばかり
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 07:45:54.18 ID:qa5E3vW80
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 08:22:00.67 ID:V/HcM1Ve0
フィット初代はスタイル悪いね
よくあんなライトバンみたいな車乗ってられると思うよ
二代目以降はカッコいいけど。
未だに初代乗ってる奴って金ないの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 08:31:04.76 ID:F/GBwk1E0
普通の人はお金無いなら軽に乗るわなw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 10:58:06.21 ID:nma8LjJR0
一人で乗るのがほとんどなら軽でもいいが
大人を数人乗せる事があるから軽は無理
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 11:00:00.99 ID:jDCE70lA0
カッコいい・悪いは個人の好み
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 12:27:35.65 ID:6MwCBHLI0
軽の中古見に行ったらあまりに高くてGDになったぞ。軽はあれ金持ちの車だわ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 13:01:36.88 ID:kl7LoVku0
古いミラジーノ可愛いけど、中古たけぇ…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 13:12:05.14 ID:qa5E3vW80
>>896
軽の中古なんて高いのは昔からだろ
っていうか安い中古車なんてないだろ
全部それなりの値段より高いくらいの設定価格じゃん
安いって思う車はそれに比例してボロいんだよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 13:14:20.33 ID:E1RLDd/f0
軽ってみんな壊れるまで乗るから中古が出まわらない。
維持も安いからね。

一方コンパクトカーは車検の壁がきつくて維持せず手放され飽和状態
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 13:29:25.56 ID:+Qif6QuN0
でも車検言っても、ディーラー持っていっても最低7万くらいだろ。
そんな高いとは思えんが。

さすがに1年ごと7万はつらいが
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 15:42:24.86 ID:V/HcM1Ve0
ディーラーもっていけば10万以上はするよ
7万なんてコバックとかカーコンビニ倶楽部の値段だよ。
しかしながら維持費が安くても高価な軽は初期投資がかかるから
中古のコンパクトカーのほうが結局は安上がりなんだよな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 17:33:26.65 ID:wlGJDPuZ0
>>900
4月の自動車税も違ってくるしなぁ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 18:55:01.50 ID:hZT3xp0n0
軽自動車はエンジンオイル交換の頻度も高いし、肝心の重量税も値上げの予定らしいし。

いろいろ考慮しても、フィットのトータルでのコスパは軽に迫るレベルだと思う。
ほんといい車だよな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:13:47.91 ID:E81JDorB0
今零1000チャンバー付けてるんだけど、ラストステーションのやつに換えようかと思ってる。
実際に零1000チャンバーからラストステーションのやつに換えた事ある人いる?
比べてみてどんな感じなのか教えろ下さい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 20:38:52.03 ID:PiMlCrc80
ディーラー車検で10万だった
下回り洗浄&サビ止め塗装込みで
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 20:44:30.45 ID:T9rDVHVE0
7年乗って10月に車検を受けたけど
代車の軽自動車に乗ったらぶん回さないと走らなかったよ
普段1.3に乗っててそう思うんだから
軽自動車は気合いをいれて乗らないとダメだろうな
ありゃあちょっと買う気にはならんて
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 20:57:30.94 ID:1xIeftgl0
普段1.5Lのフィット乗ってるが、たまに嫁車のekスポーツ乗ればめっちゃ楽しいぞ!加速は断トツ軽。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:06:08.98 ID:+7bagIVi0
社用車でムーヴ乗ってるけど、そんなこと感じたことないわ…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:13:20.76 ID:yZbTNSOn0
NAとターボの違いかね?
俺も台車で現行のNAライフ乗ったけど
フィットと同じ加速させるためにかなり踏んでた
それでも燃費は16〜17くらいだったから大したもん
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:17:18.32 ID:ynJ8sRGE0
試乗したN-BOXは街乗りならFitと遜色ない走りをしてたな。
一人乗りだったけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:28:44.79 ID:KCgKRl4D0
友達のターボ付きのムーブやタント運転する機会があったんだけど、
あれは踏み込んでも回転数上がって煩いだけで全然加速しない
なにより背が高いので本当にフラフラするから怖かった。

俺のフィットはH15年式の初期型だけど軽よりはかなりマシだよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:31:30.09 ID:cObphfqa0
代車の軽自動車で過ごしたあとで、自分のオンボロフィットが戻ってくると
ものすごくしっかりしたいい車に感じる。w
913レスしないでください:2013/12/04(水) 01:39:28.26 ID:E0+iGovv0
1.5Tまだ乗れるんだけど、買い換えたいって思う。
ドライブはしない、スーパーに買い物に使うくらいしか使わない
あと通勤、通勤はほとんど125cc。
見栄の為に150万使うのもったいない。給料が良ければいいんだけど
手取り20万以下。
預金は2000万弱あるけど、この先何があるかわからないので怖くて使えない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 06:34:27.43 ID:aGSpSCeL0
>>913
<1.5Tまだ乗れるんだけど、買い換えたいって思う。
<見栄の為に150万使うのもったいない。
何言ってんの?馬鹿なの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 06:44:36.09 ID:tx9wdIoK0
このスレでテオプラスの評価が高かったから買ったけど失敗したわ
柔らかめなのはいいが剛性が低くすぎて横揺れが気になりまくる
素直にミシュランにしとけばよかった
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 07:39:53.82 ID:Z4CmEmHq0
>>915
このスレでのトーヨーの評価はかなり下だろ
金がないなら選ぶって程度のタイヤ買っておいて後から文句言うなよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 08:27:40.68 ID:wSpKxWbK0
おまえら本当に繊細で細かい性格してんだな
周りから嫌われてるだろ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 09:26:18.31 ID:5NtcwvYa0
いえいえ、あなた様ほどではございませんよw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 09:32:33.37 ID:EROEkoAW0
タイヤの違いなんて俺わからんわ。
ただ宗教上の理由でアジアンタイヤ(主にクムホ)は避けてるけど
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 09:58:40.65 ID:VmmkBesyi
18000キロでやけに綺麗な初代フィットGD1。30マソで買っちゃった。
走り快適だわ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 10:34:31.92 ID:Z4CmEmHq0
>>920
後期なら買いだわ
前期ならゴミ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 17:29:23.19 ID:vuOs7CE30
H14年型18マソkm走行のGD3なんだけど、7MTモードで3,000回転前後でアクセルをパーシャル
状態にすると、多分EGだと思うんだけどシャリリリーーって音が聞こえてくる。デラではエアクリ
剥き出しタイプの社外品付けてるからそれかもって言ってるんだけど、純正のエアクリに
戻しても音するんだよね。一体何だろ?これ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 18:43:55.08 ID:E0+iGovv0
>>922
気にするな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 18:50:29.37 ID:tx9wdIoK0
>>920
長く乗るならCVTFは2万キロ毎には交換しろよ
出来れば1万毎がいい
後者のペースなら純正にこだわらなくても、ヤフオクで20L5000円位で買えるサスティナCVTFやコスモリオATXUNIでもいい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:11:14.20 ID:EExxXJeJ0
>>920
後期なら倍でも買いだね
初期なら一緒に頑張ろう!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:44:52.29 ID:vuOs7CE30
>>923
経年現象っていうか、こんなもんなの?w
音は気になるけども、特に燃費悪化したとか吹け上がりがおかしいとかは特に無いんだが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 23:09:07.41 ID:NPPsYupN0
無駄に改造するから音が出るんだろ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:16:28.42 ID:ophSB3ru0
>>927
ノーマルに戻しても音出るから改造云々関係無いと思うんだが。
ていうかそもそも替えてるのエアクリだけなんだがね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:19:19.99 ID:xLUJioZ00
どこかが緩んでいたガタガタしているとかなんじゃね
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 00:59:05.12 ID:ophSB3ru0
>>929
そこら辺は一応調べてみた。E/G内以外はね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 09:31:51.06 ID:UKVL2YUI0
追加で増し締めできないからってちゃんと固定されてない場合があるのが古い車だよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 17:25:16.59 ID:/uE0g1Noi
保守
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 22:10:50.25 ID:sBIFo2UE0
>>921
来年車検だけどどうすんべかな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 22:11:48.35 ID:sBIFo2UE0
ラジエター液交換を考えたが元車屋の上司いわく、交換の必要はないとのこと。
とりあえず、液を追加しておいた。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:11:29.70 ID:Ff2qNo/90
LLCは交換してもそんなに金かからないから交換しちゃう。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:50:30.03 ID:3xnxkUc+0
走行中に明らかにロードノイズとは違う、ゴウ〜ンウ〜ンウ〜ンて速度に比例して周期が変わる
音ってハブベアリング逝かれた音?煩くはないんだけど、耳障りなレベルの音。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 00:10:45.41 ID:arIq3PRU0
ご愁傷様。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 02:50:29.64 ID:ZCClOWHE0
いやさ、そんな下世話なレスはいいからさ、。。。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 04:11:14.96 ID:arIq3PRU0
(ハブベアリングが寿命を迎えまして)ご愁傷様です。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 05:59:44.88 ID:eO4PGo7F0
この子達って、まだ、中古で買ってもちゃんと走る?
今狙ってるのは、1.3Aコンフォートエディションのやつをねらってるんだけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 06:47:12.35 ID:3+eAQKNo0
中古は当たりハズレがあるから一概にしゃしゅとグレード だけじゃ判断出来ないよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 07:25:27.23 ID:3es8p10Y0
そうかー。むずかしいな。
一応、ホンダ系中古車ディーラーで探すと安全?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 07:26:27.08 ID:3es8p10Y0
2006年式、2.7万キロ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 07:53:07.14 ID:6q2RDI+v0
>>942
ディーラーの中古車だと納車前の整備はディーラーでやるから安心。
ただ、一般的に自動車って製造から10年経ったら廃車にしてもおかしくない状態だから
そこを理解して買うならいいよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 08:12:59.69 ID:Hi1W0wHJ0
ディーラーのメリットは納車前の整備じゃなくて納車後の保障だろ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 08:25:57.53 ID:6q2RDI+v0
保証なんか3ヶ月とか半年とかだろ。
納車前の自社工場での整備とか書いてる中古屋なんか何も整備してないからなw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 08:44:29.63 ID:VeDFMPgXO
この車に関しては保証があるのとないのでは大違いだろ・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 08:45:02.31 ID:Zg++PlTz0
オートテラスの事だと思うけど並んでるのは系列のディーラーから回ってきた玉もあるし
普通にオークション仕入れもあるからな
なんとも言えないだよ
一番良いのはディーラーで下取りして流す前のを直で抑えて貰うのがいい
希望を言えば数ヶ月先までの入庫リストも見してもらえるし
2年前に探して貰ってた時に、リストに10年落ちワンオーナー5万キロ定期からオイルまでそこのディーラーの整備簿付があったけど色がピンクでやめた
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 08:55:04.42 ID:D6JdrV850
3代目フィット、カッコいいと思うけど
自分で運転するからそのスタイルを堪能することはできないんだよな。
結局は居住性と燃費に尽きる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 09:12:29.82 ID:Hi1W0wHJ0
>>946
保証なんてディーラーごとで違うだろ
近所のホンダディーラーは1年保証だし、購入時に3万程度で3年保証にできる

思い込みで決め付けるのはよくないよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 09:30:31.28 ID:6q2RDI+v0
>>950
追加出来る保証内容よく見てみろ。
但し書きがあるだろ。
全体的に保証されてるわけじゃないだろ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 09:50:17.58 ID:DayLuUBc0
>>943
とりあえず基礎知識として、2006年登録だと
リヤハブベアリングはまだ保証対象内(>>936の症状のやつ)
http://www.honda.co.jp/recall/other/081010.html
保証が切れてから自腹で直すと、部品工賃合わせて17,000円(うちのLA-GD1の場合)

CVTのジャダー(発進時のガクガク振動)は多分保証が切れてるので、発生しないことを
祈るか、発生しても我慢して乗るしかない。
http://www.honda.co.jp/recall/other/100325.html
金かけて内部のクラッチ交換しても、ダメな時はダメ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 10:53:17.78 ID:i1w9cL1D0
ディーラ保証はあてにならないよ。
あれも駄目これもだめで保証を使わせないし、仮にミッションとかサスなどは対象であっても
購入金額の8割までが保証限界なので、保証金額オーバーで使えないことがあるので入る意味があまりない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:27:47.31 ID:Hi1W0wHJ0
>>951
何でどこまで保証されるかの話にすり替えてんのよ
誰が全てにおいて保証されるなんて阿呆なこと言ったんだ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:27:57.49 ID:gh4e156ci
>>952
リアハブベアリングは17年式までしか記述がないけど
それ以降のは対策品が使われてるの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:41:09.77 ID:DayLuUBc0
>>955
確かにそうだね。
「新車を登録した日から9年間」の方しか見てなかったわ。
2006年式ならそもそもこれには該当しないか。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 11:55:13.79 ID:Hi1W0wHJ0
>>950も超えてたし次スレ立てといたわ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386298469/
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:10:05.22 ID:5CjosdX20
gdフィットに初代インサイトのホイールって剛性的にどうなんだろう?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 12:33:37.22 ID:/C0xzIf30
ありがとう。ものによっては、発進時のがたつきがあるのですか。なるほど。

10年超えると、車は廃車にしてもおかしくないもの。ですよね。
でも、金がないからなぁ(´・ω・`)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:03:43.97 ID:pM5KylmA0
>>958
何ら問題ない、メーカー純正は伊達じゃない
十分に強度を保った上で軽量だから初代インサイトホイールは評価が高いんだよ
実際レースでも使用されたが割れたとかいう話は無い
社外メーカーの軽量ホイールよりも信頼性ははるかに上だよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:06:37.46 ID:mJZqz4vX0
>>955
記載は17年5月までだけど、ウチの17年10月登録の中期モデルでも
リアハブベアリングの異音で実費交換したよ

ユニット交換で部品代だけで14,000。工賃は車検時だったから割り引いてくれた
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:07:40.39 ID:42Dw/+9v0
トランクと後席フロアの鉄板が錆びてないかも確認したいところ。
10年目のうちのGD1はフロアに穴開いてる。w
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:08:20.74 ID:Hi1W0wHJ0
>>962
それ持病じゃなくて使用環境とメンテの問題だろ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:09:24.38 ID:42Dw/+9v0
>>963
ルーフからの雨漏り(持病)からくる腐食。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:16:06.83 ID:Hi1W0wHJ0
>>964
そんなになるまで放って置いて持病とは言えんだろ
オーナーが問題で引き起こされた2次災害ってだけだ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:20:20.42 ID:VeDFMPgXO
トランク使っててもスペアタイヤまではなかなか見ないし(女子は特に)、雨漏りからの湿気でカビが繁殖しただけでも最悪だよなw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:33:02.47 ID:42Dw/+9v0
>>965
殆どのユーザーはフロアのカーペットまでめくらないと思うよ。
軽微な雨漏りでフロアマットの下のカーペットがしけってても気が付かないし。
中古のフィットにはそういう玉が結構あるってこと。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:50:49.97 ID:Hi1W0wHJ0
>>967
めくるめくらないじゃなくて、
雨漏りがフロアシートに達しようが雨漏りを長年放置しなけりゃ穴が開くことなんてないんだよ
普段普通に使ってれば乾いていくんだから

結局は雨漏りを放置して流れっぱなしにしてるのが原因なんだ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 15:59:37.01 ID:kqpbCJ7Q0
どこに責任があろうとどうどもいいけど
殆どのユーザーはフロアカーペットをめくらないって聞いて、
車の掃除すらしないのかって思ってしまったんだけどさ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:16:15.28 ID:VeDFMPgXO
そもそも今の日本車で雨漏りってのが想定外だからなー。
>>969
常時フロアマット辺りまでべちょべちょはかなり末期。
普段はスペアタイヤが常時水没してて、大雨の時に動くと溢れ出てくる感じらしい。
掃除は晴れの時にすることが多いから乾いてて気づかないのでは?

ウチのは早くに一回直したけど再発してるし、ディーラーも買い換えろしか言わないから放置してるわww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:19:54.21 ID:ltt0zf3u0
>>969
直したってのは勿論溶接ですよね?
シリコンシーラントでの補修は応急処置ですし
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:34:13.82 ID:VeDFMPgXO
>>971
>>970だけど溶接したよ。
初期型を新車で親に買ってあげて初車検の時にディーラーで言われて、「フィットはよくあるんですよね〜」って感じだった。

でもこのスレではシーラント組は再発してないって話も聞くし、溶接もベストとは言えないんじゃない?
そもそもがホンダの想定外なんだし。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:40:11.28 ID:rEiLda6R0
シーラントも選んでやらないと時間が経つと硬化して割れるんですよね

溶接もやり方で全然違うみたいですよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:43:04.58 ID:IfyKElyr0
車の寿命を決めるものってエアコンだと思う。
綺麗でもエアコンがやられたら乗り換える。
Assy交換で蘇らせるなんてこのクラスの車ではまずありえないし。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:45:48.28 ID:Hi1W0wHJ0
エアコンのどこがやられたかによるんじゃね?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:48:18.19 ID:W+ozqss10
>>974
冷媒漏れが顕著になった時点で乗り替え確定だな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 16:49:53.55 ID:Hi1W0wHJ0
>>976
どっかが破損してない限りはコンプレッサーのシャフトシールを何とかすればいけるけど
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 18:20:43.20 ID:W+ozqss10
>>977
まあ君はそうかもしれないが、大抵の人は買い替えのタイミングになるんだよね。エアコンの修理代って大体高額でしょ
シャフトシールの交換なんてなったら、コンプレッサー外さないといけないから結構かかるし
だから絶版で入手困難な車種でもない限り、大抵の人はこのタイミングで買い替えを検討し始める
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 19:13:09.24 ID:GsjjLFNY0
9年目の車検終了
雨漏りは3年目で気がつき三度直したが完治せず
大きな問題は起きてないからまぁいいかw
のり潰すからMT買ったが特に問題なし

最近ヘッドライトがくすんできたぐらいかな?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 21:16:08.92 ID:HkUIDe+00
フィットのジャダーって本当にどうしようもないんだな
中古で買ってかなりひどかったから車検の安い某整備工場に頼んで13万円でCVTのクラッチを新品に交換してもらったけど1年、1.5万km走った今、盛大に再発してる…
新品でもこんなにはやく再発するとはかなりショックだ…
ひょっとするとATFの問題かもしれないけど…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 21:16:57.90 ID:42Dw/+9v0
なんか勘違いしてる人多いけど、ルーフやリヤパネルの継ぎ目はスポット溶接で
もともと隙間だらけだよ。
雨が入らないように製造時にシール材を塗っている。
それが経年変化でひび割れして雨漏りするようになる。
だから修理は古いシール材を掻きとって新しくシール材を塗る。
一部の外車ではスポット溶接の上からろう付けして隙間を塞いでるのもあるけど。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:07:12.83 ID:VeDFMPgXO
>>981
その方式が他社でもスタンダードなのかはしらないけど、経年変化が新車〜3年以内で起こって、解決方法をホンダ示さないのが問題なんじゃないの?

少なくとも過去に所有した同クラスの車では有り得なかった症状だよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 01:39:39.59 ID:0ccxj7S+i
>>982
俺はディーラーの営業から聞いたんだけど、元々リヤハッチがあるタイプの車は
メーカーに限らず雨漏りしやすいんだと。

そう言われてみればセダンが雨漏りしたってあんまり聞いたことないな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 02:02:14.62 ID:cNGyWXKD0
>>982
トヨタのミニバンだって雨漏りするのはあるぜ
梅ですしおすし
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 07:50:30.94 ID:VsJx4UQY0
ジャダーは出るし
雨漏りはするし
とんでもねえ欠陥車だな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 09:05:18.97 ID:kiGPn0Tb0
お前が欠陥人間なのと同じだな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 09:42:25.70 ID:U2f5J9t60
ジャダーの出ないFitなんてFitじゃない
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 10:01:01.54 ID:Fp3L5tgq0
>>986
まあ世界には窓が落ちて閉まらなくなるリコールレベルの欠陥車もあるからね、雨漏りなんてまだかわいい方じゃない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 11:08:56.60 ID:gxDtijWe0
現行車でも早速リコールが出てるそうじゃないかwww
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 11:10:38.52 ID:ndykdWdpO
>>989
NSXやインテグラだっけ?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 11:13:22.97 ID:7yAWFt250
ハードトップのデートカーと呼ばれたあの頃の雨漏りは肩にかかって洒落にならなかったからな
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 11:55:45.60 ID:KsDQobAf0
>>991
国産じゃなくてあの有名なドイツ車
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 12:11:20.20 ID:IWb8OLUV0
ゴルフ?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 16:26:59.46 ID:RpIkBumG0
todayにサンルーフ付けたときに、雨漏りしない事にびっくりしてた営業を思い出したよ
当たりの中の当たりだよって
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 18:45:44.81 ID:KUJo/a1A0
>>994
あーゴルフ3で窓落ち一回あったよ
梅ですしおすし
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 02:26:39.36 ID:2yp8ubgl0
サスティナCVTFペール缶で買って正解だったわ
HMMFみたいに臭くないし
5000km毎に3L交換して30万km目指そ
999test:2013/12/08(日) 03:20:49.52 ID:Is3aar6x0
ぬるぽ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 04:12:38.44 ID:Xl0RShCr0
がっ!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'