【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part128【Fit】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ 
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part127【Fit】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1374061226/

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (フィット)
         `u―u´
あなたのすぐ後ろを いーっぱい 走っていましたよ?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 04:34:15.99 ID:sJJclUb80
★質問の前に必ず読んでね!★
まとめサイト
http://fit.matomesite.net/

オーナーズマニュアル(取扱説明書)
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/

Fit Webカタログ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/

関連スレ

【ホンダ】フィットアリア Part?【亞里亞】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287560408/

ホンダフィットスレ一覧(Find 2ch)
http://find.2ch.net/?STR=honda+%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%C8&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 04:34:53.77 ID:sJJclUb80
■1.5を選択した人たちの理由
 ・メーターがカコイイ
 ・皮巻きステアじゃないとイヤ(1.5A除く)
 ・5MTがほしい
 ・7MTモードがほしい
 ・高速をよく利用する
 ・近所に坂が多い
 ・よく峠に行く
 ・3人以上で乗ることが多い
 ・何はなくともVTEC
 ・プラグがイリジウム
 ・青ポッチが( ゚д゚)ホスィ…

□1.3を選択した人たちの理由
 ・低価格
 ・維持費が安い
 ・燃費がいい
 ・必要十分こそがトレンド
 ・黒グリルが精悍
 ・赤ポッチがカワ(・∀・)イイ!!

■Sグレードを選択した人たちの理由
 ・バンパーがかっこいい
 ・フロントが大型ロータ
 ・リアもディスクブレーキ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 04:35:32.49 ID:sJJclUb80
Q:○▲市に住んでるんですが、燃費はどれくらいでしょう?
A:低燃費車のスコアは利用環境でものすごく違うので、一概には言えません。
  高い車ではないので、さくっと購入して実際に走ってみましょう。
  下におおよその例をあげます(1.3/1.5共通)。

カタログ値の100%以上 ・・・ 信号の少ない田舎道、高速80km/h巡航
カタログ値の60〜70% ・・・ 一般的な都市部、高速110km/h巡航
カタログ値の50%未満 ・・・ 都心部日中、下駄代わりのちょい乗り
カタログ値の30%未満 ・・・ 峠の登り全開アタック、サーキット走行

Q:Aピラーが太くて右前方の視界が悪いです(><)
A:仕様です。乗員の安全を確保するための必要悪と考えていただければ
  幸いです。フィット乗りの人々は、体を前に倒し覗き込むようにすることで
  必要な視界を確保しているようです。

Q:停止寸前にガックンしてしまいます。。。
A:クラッチCVTの仕様でガックンしやすい車といえます。
  歩くくらいの速度まで車速が落ちるとクラッチが離れるので、その瞬間に
  ブレーキ踏力を微妙に緩めるとスムーズに止まれます。クラッチの動きを
  イメージしながら練習してみましょう。

Q:ブレーキがカックンでスムーズに減速できません!
A:ペダルを深く踏み込んでから効き始めるブレーキなので、運転者の
  経験しだいではカックンしやすいブレーキといえます。たいていの人は
  2週間もすれば慣れて普通に止まれるようになるので、気にしなくても
  大丈夫。ただ、いつまでたっても慣れずにカックンする人もごく稀に
  いるようです。

Q:シートベルトが軽いブレーキングでもロックされてうざいです
A:ベルトにロックがかかるブレーキングは、一般的には急ブレーキの
  範疇に入ると思うのですが・・・。一般公道では、環境にも財布にも
  やさしい穏やかなドライビングを心がけてみてはいかがでしょう
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 04:36:04.74 ID:sJJclUb80
Q.ポッチって何?
A.リアハッチにあるエンブレム【 Fit 】の i の上の点を指します。
  ポッチの色が1.5は青、1.3は赤なので、それぞれ青ポッチ・赤ポッチと
  呼ばれています。なお、ポッチはポチ・ぽちと呼ばれることもあります。

Q.雨のHIDはどうなのよ? 
A.純正HIDは、白色系HIDとしてもっとも色温度の低い部類に属します。
  見た目の派手さはありませんが、悪天候でも比較的視界の悪化が
  少ないのが美点です。H16マイチェン前のHIDについては「青い」という
  情報もあります。

Q.坂道発進で下がっちゃいます(><)
A.仕様です。SレンジやLレンジを使用するとずり下がりは軽減される
  ようです。どうしても下がってしまう人はサイドブレーキを併用するか、
  左足ブレーキをマスターしましょう。

Q.エンブレの効きはどうですか? 
A.従来のトルコンATに比べるとかなり強く効きます。
  ただしアイドリング速度まで落ちると急にエンブレが抜けるので、
  特性に慣れるまではブレーキングに多少の戸惑いを覚えるかもしれません。

  参考:エンブレ特性とカックン・ガックンの関係
  http://fit.matomesite.net/index.php?%A5%AE%A5%AF%A5%B7%A5%E3%A5%AF%A1%A6%A5%AC%A5%C3%A5%AF%A5%F3

Q.腰痛持ちなのですが腰がもの凄く痛くなります。
A.シート交換して下さい。かなり幸せになれます。

Q.エアコンフィルター交換しようと思ったら付いてなかったのですが。欠陥ですか?
A.仕様です。前期は付いてないのでケースを取り出し、中のツメを折り、フィルターをはめて下さい。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 04:36:57.58 ID:sJJclUb80
2001年06月〜2002年10月
 初代Fit登場!

2002年11月〜2003年09月
 HID
 ハイマウントストップランプ
 電波式キーレスエントリーシステムにアンサーバック機能
 1.5T追加

2003年10月〜2004年05月
 シフォンベージュインテリア
 スマートカードキー(W:標準装備,T:メーカーOP)
 乗り心地・操縦安定性向上(サスペンション・フロントスタビライザー・フロア改良)
 パワステモーター容量UP

2004年06月〜2005年11月 (大幅改良) (後期型)
 グレード体系・ボディカラー見直し
 新デザイン(バンパー,フロントグリル,ヘッドライト 等)
 LEDストップランプ
 ドアミラーウインカー
 マイクロアンテナ
 エンジン高効率化
 リアディスクブレーキ+15吋アルミホイール(1.5S(FF))

2005年12月〜 (最終型)
 ヒゲグリル
 リアコンビネーションランプ
 アレルフリーフィルター
 Hondaスマートキーシステム

2007年10月 (フルモデルチェンジ)
 そして伝説へ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 06:33:16.48 ID:fKBLj0Fu0
MTの話題になると登場するH&T君はスルーしましょう。
スレが荒れる原因になります。

名無しで登場するので、専ブラを使ってる人はIDをNG登録した方が良いでしょう。

以上テンプレ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 07:18:18.03 ID:goEQwMQl0
リコール及び改善対策はテンプレから外れたの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 07:50:17.38 ID:VwMQRjLE0
乙!

でヒール&トゥのスレ過疎りまくりじゃないかw
どんだけ需要がないんだよw

哀れなピエロだな。


まあ気を取り直してMTも元気に語っていこうぜ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 14:02:42.06 ID:aQDkFcND0
先週高速のって80q/hよりも110km/hのほうが燃費がいいことに今更ながら気がついた
劣化とかそんなんかもしれんけども…

そんな私のフィットも10月には新型に 今までありがとう!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 17:41:58.00 ID:sJJclUb80
リコールおよび、改善対策

ライトスイッチ(灯火装置) 平成16年2月26日届出
http://www.honda.co.jp/recall/040226_1045.html
電気装置(ブレーキスイッチ) 平成17年2月2日届出
http://www.honda.co.jp/recall/050202_1350.html
緩衝装置(リヤアクスルビーム) 平成17年5月6日届出
http://www.honda.co.jp/recall/050506_1423.html
無段変速機(CVT) 平成17年7月13日届出
http://www.honda.co.jp/recall/050713_1482.html
緩衝装置(リヤアクスルビーム) 平成18年3月2日届出
http://www.honda.co.jp/recall/060302_1628.html
施錠装置(キーインターロック) 平成18年5月31日届出
http://www.honda.co.jp/recall/060531_318.html
電気装置(ブレーキスイッチ) 平成18年7月27日届出
http://www.honda.co.jp/recall/060727_1706.html
電気装置(フューエルポンプリレー) 平成19年3月22日届出
http://www.honda.co.jp/recall/070322_1845.html
制動装置(駐車ブレーキ) 平成20年10月9日届出
http://www.honda.co.jp/recall/081009_2195.html
灯火装置(前照灯の電気配線) 平成22年12月16日届出
http://www.honda.co.jp/recall/101216_2678.html
エアバッグ装置(インフレーター) 平成22年6月30日届出
http://www.honda.co.jp/recall/100630_2567.html
電気装置(パワーウィンドウスイッチ) 平成23年9月5日届出
http://www.honda.co.jp/recall/110905_2806.html
手動運転補助装置 平成23年11月24日届出
http://www.honda.co.jp/recall/111124_2856.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 17:43:04.44 ID:sJJclUb80
サービスキャンペーン

エンジンのシリンダーヘッド (改修開始日:平成13年9月14日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/010914.html
スマートカードキーシステム (改修開始日:平成17年10月6日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/051006.html
助手席乗員姿勢検知システム(OPDS) (改修開始日:平成18年11月20日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/061120.html
排気ガス再循環(EGR)バルブ (改修開始日:平成19年6月8日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/070608.html
無段変速機(CVT) (改修開始日:平成19年6月15日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/070615.html
運転席側パワーウィンドウスイッチ (改修開始日:平成23年9月27日)
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/110927.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 17:45:06.79 ID:sJJclUb80
フィット、エアウェイブ、モビリオなど 5車種のトランスミッションの保証期間延長 (平成22年3月25日)
http://www.honda.co.jp/recall/other/100325.html
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 17:48:05.39 ID:sJJclUb80
連続投稿規制に引っ掛かってしまって、最後までテンプレが投稿できませんでした、失礼しました。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 19:00:03.86 ID:bmpFAb4L0
>>10
平地なら絶対にあり得ない。
空気抵抗は速度の2乗に比例するから、その速度だと約2倍の差がある。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 19:31:37.33 ID:AEplcw7e0
>>15
で?
それ、速度が速いほうが燃費が良かった、を否定できる根拠になってないけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 19:44:40.87 ID:fNFITDzT0
>>16
80キロと110キロで走ったらわかるけど回転数が段違いだから確実に落ちるよ
空気抵抗もあるだろうけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 19:57:41.30 ID:dJ+yY9B00
まだだ。
まだ触れるには早過ぎる。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 19:58:32.41 ID:AEplcw7e0
単位時間の移動距離、それぞれの速度での回転数、その燃料消費率、
それに加えてアクセル開度、走行時間、、、、

一概に否定できるような事じゃないと思うけど。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 20:16:30.43 ID:fNFITDzT0
あーそう言うことね。了解
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 20:42:04.69 ID:74OiiD1U0
>>16>>19のような馬鹿
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 20:46:01.93 ID:R6186/YE0
燃費は確実に落ちるだろ
燃費を犠牲にして時間を稼ぐのはまた別
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:31:49.66 ID:qlNFMKAX0
すいません。2cm位落ちる純正形状スプリングってありますか?
嫁車のダンパー交換ついでに替えようかと思ってますが、4cmと落ちすぎるものしか探せません。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:36:01.47 ID:4zrGpxqU0
>>9っていつものじゅばちゃん?それとも只のまねっこ?NGに入れていいの?w
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:40:27.67 ID:4zrGpxqU0
>>23
あぁ〜〜。俺もその手の欲しくて探してるわw フロント落ち過ぎると冬きついんだわorz
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:45:27.03 ID:iyPnqDII0
初代を検討しているんだけど、何万`普通もつ感じ?
トヨタは20万キロって言われているけど、
ホンダフィットも10万キロ超は余裕と思っていいかな?

まあメンテ次第と言われればそれまでだけど、
主要駆動が気になる
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:59:02.90 ID:kvU7MLY40
GD3ですが、時速80〜90キロ位が一番燃費が良いです。
時速110キロ位になると、極端に悪くなります。
時速140キロ以上は、最悪です。
先週九州往復で、2500キロ走ってきた結果です。
9年目で、14万キロ走行の車体です。
高速走行を長時間した結果か、
なぜかエンジンの調子が凄くいいです・・・?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 22:01:37.21 ID:UFigs7oy0
>>27
60km/hが一番燃費いいよ。
エンジンの回転数が一番落ちて尚且つ速度が出るところだとか。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 23:15:30.77 ID:74OiiD1U0
60km/hだとギヤダウンが起きることもあるから
70km/hくらいがベストだろう
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 01:31:25.03 ID:zgsgkT/C0
>>26
ちなみに自分のGD3、今18万km、燃費落ち込みほぼ無しでE/Gも絶好調。足回りはヨレてるけどw
ハブベアリングの不具合もまだ出てない。オイルは一貫してホンダ純正のみ。
メンテも確かに大事だろうけど、ホンダに限らず車には当たり外れが有るし・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 03:10:42.17 ID:wfUcQtZK0
ヒール&トゥスレ放置かw
ピエロはどこ行った?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 04:44:35.76 ID:pc6+Cj3Y0
フロアジャッキであのジャッキアップポイントにかけて
上げたいんだけどジャックの皿が変な形なんで
くるまの爪がやばそう
なので鉄板を皿の上においてあげれば平気かな
パンタグラフジャッキはご老体には疲れるお
タイヤローテーションですね
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 06:07:04.09 ID:VGH9MbEf0
>>32
ジャッキアップ用のゴム買えよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 06:56:54.92 ID:FRZ7dNnT0
初代フィット乗りでマフラー変えてる人って多いの?
見た目のアクセントで変えたいけど静かなマフラーが欲しい・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 07:01:01.47 ID:JSnm6q9E0
(マフラーカッターじゃ)いかんのか
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 07:25:54.32 ID:LfejUcqtO
見た目だけのマフラーなんて幾らでもあるっていうか実際に煩いマフラー自体が少ないと思うけど
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 07:27:10.48 ID:OevAXAI5P
フィットは消音器無くても静かだしな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 09:38:14.47 ID:dsJkwjSsO
前期UA-GD1のメーター裏カプラーのスモールライト線とアース線がどれだか分かる方がいれば教えてください。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 13:17:59.98 ID:zgsgkT/C0
>>34
納車時から無限マフラー着けてる。今11年目w 無限はモデューロよりは五月蝿いけど、
アイドリング時は割と静かだよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 13:46:22.94 ID:/HydmLdv0
>>38
20ピンのカプラ3番(赤に黒ストライプ)がスモールライト、9番(黒)がアース。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 17:19:05.49 ID:dsJkwjSsO
>>40
ありがとうございます。
おかげで問題を解決できました。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 18:15:58.12 ID:Vt3h513Q0
うるさいとか静かだとか、主観的でアテにならないよね。
西日本で最終型1.5SのMTオートエアコン仕様のビビッドブルー・パールを狙ってるんだけど、
なかなか出てこないね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 19:00:52.64 ID:E0b2f01P0
>>34
18年1.5wのMTにモデューロのつけてる
純正+α位の音でうるさ過ぎず静か過ぎずってかんじかな
ただ、エアロ装着がデフォらしく、タイコからの出口が下にオフセットされてて純正バンパーだとバンパーと出口の間が空いててなんか変orz
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 19:42:24.63 ID:59O8dFIv0
免許とってまだ数年のペーペーだけど中古で買った時から無限マフラーついてたよ。
知人のつけてるマフラーと比べると確かに静かだね。
でも買ってからずっとこれだから周りの人がうるさい言ってもしっくりこない…。

一回近所の人がゴルフクラブ持って殴り込んできたよ…
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 21:37:34.55 ID:mCQ1mAUe0
>>44
アイドリングで長時間放置でもしてたのか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 21:38:01.55 ID:s/Pofcmk0
>>44
あるあるw
まあ無限とかの大人しいマフラーでそこまで怒る人も珍しいがw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 21:56:41.42 ID:1nLYqtce0
>>44
深夜か早朝とか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 21:57:54.50 ID:s/Pofcmk0
因みに俺はよく警察に怒られたw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 22:10:39.67 ID:59O8dFIv0
>>45
>>47
冬場は少し長く暖気してるんだけどそのちょっとの間暇だったからさっとやってしまえるネタの車いじりをしてただけなんだけどね。

仕事あるから朝早いし毎回毎回やられて腹が立ったのかはわからん。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 22:48:20.92 ID:mCQ1mAUe0
>>49
GDフィットで長く暖気って・・・
昭和の時代を生きてきた人なの?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 22:59:03.13 ID:hBqh41G7O
現代の車で暖気をするメリットってほぼ無いよ

低速走行で駆動輪を動かすってならまだしも、アイドリングで放置したらガソリンの無駄及びエンジンに無駄な負担を与えてるだけ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 23:08:12.73 ID:gwurnb3q0
無駄な負担というより無用の消耗だな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 23:11:50.76 ID:mCQ1mAUe0
このとりあえず暖気しとけって風潮なんだろうね
中途半端に知識を持ってる人にありがちだけど
「暖気をしないと駄目だ」って脅迫観念がどこからか植えつけられてるんだろうか
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) 23:56:59.17 ID:SZPc00WU0
暖機というか時間かけないと窓の氷が融けない場合もあるよw。
雪が音を吸収してくれるからいいんだけどね。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 06:18:41.41 ID:NrxPncaTO
>>54
それは暖気とは関係ないでしょ
安全確保の為の処置だし
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 06:28:35.91 ID:ILDP9erA0
>>53
熱膨張ってしってる?
暖気前のエンジンの中ってどんな状態か知ってる?
サイドノックって知ってる?
サイドノックってどんな弊害があるか知ってる?


まあ俺も殆んど暖気はしないが、知識があれば暖気が不要とは口が裂けても言えんよ。
熱膨張しない上に加工しやすく耐久性もある金属が開発されれば別かもしれんが、そんなものが開発されたとは耳にしたことないなあw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 06:58:47.96 ID:W237zD8I0
暖気は必要ないけど走り始めはゆっくり走ること
エンジン内部が温まるまではおとなしくしないと色々ヤバイ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 07:14:52.56 ID:HyGbn5CT0
>>56
今の車で熱膨張を計算されてない車なんて存在してないし、冷間時にサイドノックが起こるような車は単なる欠陥品なんだが
暖気しないと熱膨張がー、潤滑がーって言ってる人ってどんな欠陥車に乗ってんだって話だよ
もちろん冷間時に高回転で走行する阿呆は別としての話だけどな

昔の車が暖気を必要としてたのは熱膨張がどうこうって理由じゃないしな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 07:17:08.69 ID:ILDP9erA0
>>58
だった自分の車壊せばいいじゃんw
サイドノックの音も聞き分けられないような知識で笑わせてくれるw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 07:18:29.55 ID:ILDP9erA0
あと一万キロオイル交換しなくていい厨も間違いな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 07:18:32.54 ID:NrxPncaTO
>>59
とりあえず落ち着けよ
必死になりすぎて日本語すらままならなくなってるじゃないか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 07:20:56.61 ID:ILDP9erA0
>>61
ら、が抜けただけだw
俺が興奮してるんじゃなくて、スマホの調子が悪いんだw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 18:55:53.81 ID:qpP63TZq0
暖気が必要ないってのを知ってからはしてないよ。
エンジンかけて即高速走行とかしないし。

俺の知人が遊ぶ時に季節問わずエンジンあっためなきゃーだの言ってるけど、もうなにいっても直らんだろうと思って放置してる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 19:14:51.16 ID:S7eaLQVQO
やっと零1000チャンバー付けたぜぇぇぇ
また燃費悪くなるなぁ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 19:33:25.22 ID:xPsISOSx0
熱膨張って、シリンダもピストンもお互い膨張するんだけどなw
ちなみに、5円玉が熱膨すると中の穴は小さくなるんだぜw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 19:38:32.40 ID:W5AqM30o0
次の燃料は熱膨張ですか?暇ですねぇ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 22:20:18.93 ID:p94744Qo0
俺のピストンも膨張(ry
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 22:27:17.26 ID:XoPANGWm0
ブボボボボ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 22:52:03.18 ID:ILDP9erA0
>>65
だからこそクリアランス設けてあるんだろ。
温まって漸く理想のクリアランスになる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 23:44:18.75 ID:U/ZY4yIs0
それが昔の製造技術
今の製造技術ではベスト温度時と冷熱時とで差異はないっちゅうこと
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) 23:58:31.90 ID:hffhPIcB0
>>70

それは言い過ぎ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 00:50:03.32 ID:LnA+bTo/0
>>70
どこの、錬金術だよw

昔より加工精度は上がってるから条件は良いけど、お前の書いてるようなファンタジーはこの世の中では起こってないから。

イヤ、別にいいんだよ。
不要論持ってたって。
ただ経年劣化したときに間違いなく差は出る。
運が悪けりゃ100000キロ前にオイル上がりの症状や通常比での圧縮率の減少が起こるかもしれん。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 00:58:45.85 ID:jHvJy+om0
>運が悪ければ〜かもしれん。

何とでも言えるわな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 02:01:26.14 ID:LnA+bTo/0
>>73
暖気せずにというところは良いとして、暖まるまでの時間どのように運転してるかとか、オイル管理をどうしてるのかとかの合わせ技だからな。

例え整備のプロでも断言は出来んよ。

ただリスクはきちんと管理してる個体より高いのは確か。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 02:03:28.01 ID:1UcUCR/F0
シリンダ〜とピストンは密着しておらず、輪切りのピストンリングで密着させてるんだよ。
だから、-30℃〜200℃まで変化してもシリンダ〜とピストンはクリアランスが保てている野田。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 02:06:30.25 ID:LnA+bTo/0
>>75
クリアランスが保てていることと、クリアランスが適切な事とは異なるからな。
てか、常識知らないヤツここ二十年位で増えたなあ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 06:05:47.13 ID:8z8iqWs10
運が悪ければとか言ってたらなんでもアリだな
運が悪ければ故障するってんだから
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 07:03:39.33 ID:F5pE5dKK0
>>76
だから性能発揮にまったく支障がないレベルでの話だろ
悪影響があるクリアランスが±20とすると
昔は±30くらいあって、暖気してやっと±20内に収まってたのが
今は冷熱運転でも±20以内ってことだよ禿
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 07:21:17.12 ID:k3++JSS00
お前らアツく語ってるが寒冷時だろうが街乗り程度の負荷は問題ないってメーカーが言ってるんだからガンガン乗れよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 07:28:43.64 ID:8z8iqWs10
>>76
クリアランスが保てていることと、クリアランスが適切な事が異なるとかどうこうじゃなくて
暖気しないと悪影響があるかないかの話だろ
>>78
別がに昔の車が暖気してた意味がクリアランスの問題って訳じゃなんだけどな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 08:16:27.71 ID:jb8AlK2F0
サイドノック厨は
セルモーターを回すのさえ止めたほうがよいだろう
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 09:24:11.99 ID:LnA+bTo/0
>>78
>>79
>>80
環境問題の事があるからな、例えばオイル交換をメーカーが一万キロで交換推奨してるのと同じだと思うぞ。

実際には一万キロ交換なんてしてたらエンジンの劣化は早いし、ピットの人は絶対に薦めないよな。
オイルというものの性質、エンジンの性質を考えても10000キロなんて絶対にありえない。


メーカーとしちゃギリギリ100000キロ、しかも調子を落としてても壊れずに乗れればOKとして考えてるだろうから、ユーザーもそういう見解で乗るのなら暖気せずにアクセル踏んでも、オイルを一万キロ交換しなくても良いんじゃないか?

ただ間違いなく、暖気してオイルも5000キロ以内(半年以内)に交換するヤツ(もっと言えば距離に関わらず油圧管理の上適切にオイル交換するひと)の車とはコンディションは絶対に差がでる。

よく代車で借りる100000キロ以内の走行の車に乗ったとき明らかに自分の車よりエンジンがバタバタだったりする経験は誰にでもあるはず。
どう考えても200000キロ走ってもこうはならんだろって車の走行距離が90000キロ代とかね。
あれは明らかに扱いとメンテナンスの差。

因みに最近の車は性能がいいから暖気不要、ってのは二十年も前から言われてる事だが現実は大きな差があるって事だね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 09:30:21.47 ID:LnA+bTo/0
>>81
お前は勝手に車壊していろw

ただし、実はフィットはサイドノックについてだけは若干条件はいい。
使用オイルがバカみたいに粘度が低いため、オイル上がり防止の為もともとクリアランスを小さくしている事。
そしてスポーツ性皆無の為、高回転時のフリクションは考えられてないからピストンスカートが極端には短くないこと。
があるからな。
振りにくい構造ともいえる。



ただしデメリットとしては、ピストンリングが磨耗始めると、オイルがオイルだけにオイル上がりしやすい。
まあ町中で白煙吐いてるフィットをあまり見かけないのは流石だとは思うが、扱いが悪けりゃ十分起こり得るな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 10:01:03.85 ID:e2Ge4UVo0
オイルなんか冬の前と夏の前の年二回変えてやるだけで十分だぜ。
距離よりも時間で変えてやる方がいい。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 10:21:57.90 ID:LnA+bTo/0
>>84
本来は油圧の温度特性な。
あと距離を乗らない人は時間管理でいいけど、距離をのる人は距離管理がいい。

遠乗り主体の人より街乗り、特に都市圏の人の方がオイル管理はシビアにっていうのが鉄則だね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 10:28:30.70 ID:jb8AlK2F0
>>83
サイドノック厨は
セルモーターを回すのさえ止めたほうがよいだろう
暖機しようがしまいが、温まる前にピストンは何往復してるのかと
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 10:30:16.99 ID:MmTuvmLO0
湾岸を全開で走る俺は4000キロ前後でエンジンが新油を求め始める
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 10:33:38.30 ID:LnA+bTo/0
>>86
そこで車を動かして負荷をかけるかどうかだろ。

お前は本末転倒すぎる。
あと感情論とか感覚だけで話すのはバカのする行為だぞ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 10:33:48.70 ID:8z8iqWs10
>>87
全開なら180位は出るだろ
危ないぞ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 10:35:16.75 ID:LnA+bTo/0
>>87
ディズニーランドコーナーをアウト-イン-路肩で攻めるフィットw


カッコいいなおいw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 11:02:59.84 ID:2tlB0ynN0
この車で、暖機運転するなら、何回転で何分位走るのが良いのかな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 11:38:24.88 ID:eCTadl2q0
>>91
3000回転超えなきゃ好きなようにしていい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 11:44:51.33 ID:LnA+bTo/0
>>92
3000でも高いと思うな。

>>91
暖気運転は本来は車を動かさない。
エンジンに負荷をかけない状態で暖める。

もし、どうしてもすぐに動かすなら、水温インジケーターが消える暗いまではせめてアイドリング+アルファで、ゆっくりアクセル踏んでエンジンにかける負荷をすこしでも減らすようにする。


ちなみに本来はダンパーやミッションにも暖気は必要。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 11:50:16.53 ID:VKhEX+NNP
クルマを動かさずにどうやってミッションあっためるの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 12:05:14.72 ID:LnA+bTo/0
>>94
ミッションやダンパーなんかのムービングパーツは当然動かしながら。

ゆっくりと動かして急激な負荷をかけないようにする
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 12:17:02.88 ID:MmTuvmLO0
>>89

前と後ろが居ないときだけな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 12:23:42.05 ID:Gfkbjdgc0
水温のランプ消えるまで動かないで、その後、3000回転以下で10分位運転してるんだけど、どうかな?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 12:50:04.44 ID:e//3hZSp0
3000rpmなんて普通に運転してて回したことない@GD3
一番回って2500ちょいだったな

もしかして1300だと普通に3000とか4000まで回すのか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 12:55:20.14 ID:MmTuvmLO0
1300でも普通に運転すれば
1500〜2000だよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 13:06:10.32 ID:P+QXG1JA0
>>93
サイドノック厨は
セルモーターを回すのさえ止めたほうがよいだろう
暖機しようがしまいが、温まる前にピストンは何往復してるのかと
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 13:32:19.04 ID:LnA+bTo/0
>>100
コピペの段階で敗北宣言だよねw
バカ丸出しww


因みにバカは危険だから車に乗るなよ。
迷惑だからな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 13:53:36.81 ID:42uQWxzv0
今時暖機とかの議論する事自体ナンセンス
必要性が全くない!
ハイブリッド車なんてどうすんだよw
今度のハイブリは動かなきゃエンジンかからんだろ、充電減るの待って発電でエンジン回るまで待つつもりかい?

純正ターボもそう、昔なら問題でも今は即止めしても問題無いし
でもH&T君はNのターボにターボタイマーなんか付けちゃったりするんだろうなぁ

体感のラジコンハズレター!CDが届きました。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 13:59:33.78 ID:1lbuzmL30
ちょっと聞きたいんだけど、冷間時と暖気後って、ピストン−シリンダのクリアランスはどっちが大きいの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 14:01:08.49 ID:ld1xHe7j0
>>98
>>99
GD3のMTなんだよ。
出来るだけ低い回転数でやりたいんだけど、俺下手みたいだから、それ位になっちゃうんだよorz
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 14:25:08.09 ID:LnA+bTo/0
>>102
だから俺はエンジンによくないと思うよHV

そもそもアイドリングストップも嫌だしな。


>>103
冷間時。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 15:22:11.05 ID:1lbuzmL30
ちょっと聞きたいんだけど、冷間時と暖気後って、オイルの粘度はどっちが大きいの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 15:22:27.96 ID:wgJ/Hso6P
>>89
GDフィットたんは140km以上出すとバタついて恐いから高速も大人しく一番左車線にしてるよ。

前に乗ってたポンコツレガシィはとりあえずリミッターカットで240kmぐらいは問題無かった。

今を思えばただのDQN。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 15:37:39.27 ID:1UcUCR/F0
ノーマルGD3は富士SWでメーター読み175km/h、実測165km/hだった。
ネッツカップ(Vitzのワンメイクレース)マシンのトップが実測172km/hだったからショックだw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 15:39:08.71 ID:ZzeAcOZg0
コンパクトカーに運動性求めたらアカン
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 15:46:21.76 ID:MmTuvmLO0
まぁGDフィットを今の車に含めるかどうかは人それぞれだけどな
下手すりゃ10年落ちだろ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 16:04:54.42 ID:ae+Q9UFU0
グリルっていうのかな?エンブレムの下のところ

あれが日焼けでボロいんだけど交換した場合いくらくらい?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 16:44:44.05 ID:I31BgmuQ0
>>105
サイドノック厨は
セルモーターを回すのさえ止めたほうがよいだろう

今度から木炭炊いて十分温まってから始動させるがよい
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 17:04:07.01 ID:LnA+bTo/0
>>106
もちろん冷寒時の方が粘度は高い。

高温になると粘度が落ちて油圧が下がる、所謂油膜切れが起こる原因になる。

油温と油圧の関係はずっと同じじゃなく、劣化によって低い温度でも油圧が下がるようになる。
劣化は汚れや酸化の他にも、高温に晒すことで起こることが多い。
例えば水温や油温はスポーツ走行しないと上がらないと思ってる人も多いけど、実は渋滞や長時間のアイドリングが大敵。
ラジエーターに風が当たらないからね。

油温が上がると分子結合が破壊されて、もともとの特性とは異なってしまうので、一度温度を下げて油圧が戻っても本来より低い温度でも油圧が低下するようになる。
こうなると元には戻らない。
鉱物油や部分合成油に顕著。

これが、距離や時間、汚れに限らずオイル交換が必要になる理由の一つ。



フィットはもともと粘度の低いオイルを使うので、ピストン表面にディンプル加工がしてあって油膜を切らさないような構造にはなっている。
ただし、粘度が極端に下がったり、車が古くなってくるとピストンリングのところから燃焼室にオイルが入りやすくなって一緒に燃焼してしまうことがある。
所謂オイル上がり。

燃焼室にカーボンがたまって悪循環を引き起こすので注意が必要になる。

オイルの減りが早くなってきたら注意が必要で、少し固めのオイルを入れて誤魔化すしかない。
ただし経験上、燃費は落ちるしレスポンスも悪くなるけど。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 17:05:48.77 ID:LnA+bTo/0
>>112
バカの一つ覚えw
低脳だと大変だな、嫌がらせするにもワンパターンしか思い付かなくて。

しかも嫌がらせした筈が、自分が笑い者になるというwww

間抜けww
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 17:14:52.17 ID:NtNvbCLo0
>>104
俺も同じ条件でドがつく下手くそだけど普段の街乗りでは高速走行(バイパス走行等)以外3000はめったにいかないなぁ…。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 17:38:08.18 ID:I31BgmuQ0
>>114
サイドノック厨は
セルモーターを回すのさえ止めたほうがよいだろう

いつまでも過去の知識で語って恥を知らんと見える
貴様には木炭車がお似合いだ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 17:40:24.07 ID:LnA+bTo/0
>>116
最新の知識も過去の知識も持ってないヤツが能書き垂れてもまったく無意味w

お前みたいな無知の拠り所は最新技術は凄い!
だけで根拠はまったくないからなww
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 17:48:53.82 ID:jHvJy+om0
>>107
問題無かったって、あぁた、問題はその速度から安定してどれだけ急減速できるかなんだけどね。
一般的な車種ではそこが日本車とドイツ車の大きな違い。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 18:40:28.67 ID:1lbuzmL30
クリアランスが大きい時にはオイル粘度も大きいんだから問題ないんじゃないの?
もちろんベストの設定は暖まった時に合わせてあるだろうが、普通に考えて高負荷かけなければ冷間で走り出してオッケーだろ
そんな乗り方で12万キロになるが、エンジンの不具合は何ひとつ無いよ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 18:43:55.62 ID:LnA+bTo/0
>>119
暖まるまでゆっくり走ってれば壊れることはない…と思う。
ただ万全をきした車両とどのくらいの差かはわからんが存在はすると思う。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 18:45:59.80 ID:LnA+bTo/0
>>119
因みにクリアランスが大きいときに怖いのはサイドノックね。
フィットはクリアランス小さめだからサイドノックは起きにくいとは思う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 19:11:41.91 ID:8z8iqWs10
万全をきした車両って言うくらいならアイドリングで暖めるんじゃなくてヒーターで暖めないとさ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 19:12:00.97 ID:tcdvSWTg0
荷台に買い物袋載せてる時に窓開けてるとバサバサうるさいからトノカバー買ってみた
後部座席と隙間空くなと思ったら後部座席も少し倒れるのなw
今まで後ろに載せてた人達椅子倒れないとか嘘言ってスマンカッタ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 19:42:08.32 ID:/ibMHhN70
>>120
>>121
思う
思う
思う

まるで根拠なし
サイドノック厨は
セルモーターを回すのさえ止めたほうがよいだろう
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 19:55:30.46 ID:LnA+bTo/0
>>122
不可能なことは勘定に入れない。
コールドスタートのダメージは絶対に避けられないからこそ、そのダメージの軽減に努められるかが要点なのよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 19:57:02.74 ID:LnA+bTo/0
>>124
やっぱそれがお前の頭脳の限界かw

あれだろ、お前
嫌がらせしてるふりしてホントは俺を笑い死にさせたいんだろwww


アホや〜〜〜wwwww
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 21:00:20.38 ID:wgJ/Hso6P
>>118
うん、何も考えてなかったです。
でも今の車に乗り換えて馬鹿みたいに飛ばそうって気にもならなくなったので色んな意味で良かったです。

ちなみに自分のフィットたんは7万Kmで、エンジン保護になってるか分からないけど、オイルは5W-30にしとります。

燃費悪い・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:06:43.28 ID:8z8iqWs10
>>125
改造が必要なだけで不可能ではないだろ
何も考えずに感情でレス返してると説得力の低下になるだけだぞ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:11:19.62 ID:LnA+bTo/0
>>128
そこまでをメーカーもショップも考慮してないって事。
そんなところに投資するやつもいないし、それなら設備だって一般向けにはならんだろう。

そもそもコールドスタートは勘定に入れて作ってあるから、とりあえず暖まるまで待ってれば大きく劣化を進めることはない。
変な設備に金使うなら、オイルの交換をもっとしっかりする方が建設的。


そして、世の中じゃこれを感情論とは呼ばない。
論理性のある判断だろ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:19:36.51 ID:8z8iqWs10
>>129
それのどこをとったら「不可能」になんのさwww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:23:15.65 ID:LnA+bTo/0
>>130
現実問題不可能だろ。
お前百万円代の車にそこまでの予算支払えるの?
家族が許すか?

オイル暖めるだけじゃだめ
部屋を暖めるだけじゃだめ
シリンダーブロックを暖めなきゃならんのだぞ。

理想値の話なら誰でも出来る。
現実問題を見ろよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:31:16.20 ID:FBdg8p2WO
今日、GD1に零1000チャンバーを取り付けたんですが、ボンネットを開けた時に支えとく留め具(ステー?)が思いっきり干渉しています。
これは干渉するものなのでしょうか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:31:40.34 ID:jPfa8litO
家族のところでくっそワロタwwwwww

こいつやべぇwwwwwwww
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:37:31.90 ID:jHvJy+om0
今ログ見たんだが、ID:LnA+bTo/0のシッヒふりにワロタ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:42:37.34 ID:NtNvbCLo0
>>132
あぁ、それがフィルターに当たって溶けるんだよな。
それに適当な短い棒をタイラップとかビニールテープでくくりつけてやればその棒と留め具に隙間ができて干渉しないよ。

俺は棒がなかったからネジでやったけど近々ちゃんとした棒をつける。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 22:43:43.17 ID:NtNvbCLo0
間違えた…留め具とフィルターだ。
疲れてんのかな…。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:02:55.48 ID:1lbuzmL30
>>129
>そもそもコールドスタートは勘定に入れて作ってあるから、

ゴールドランも勘定に入れて作ってあるよ
エンジンが暖まるまで待つなんて、20年前の考え方
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:03:36.31 ID:FBdg8p2WO
>>135
ありがとうございます。
やっぱり当たるんですね。
留め具の受け部分に当たるように棒を付ければいいのでしょうか?

ボンネットのフレームにも干渉してて、室内に振動音がしたので確認したら、干渉してる部分のフィルターの縁が削れてました。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:08:55.25 ID:jPfa8litO
>>137
そもそもが昔の車で暖気をする理由はクリアランスがって意味じゃないしな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:26:29.50 ID:LnA+bTo/0
>>133
いや、家庭持ったらそんなもんよ。
ごくごく普通。
それに、ガキの頃ならガソリン、タイヤ、オイル、ブレーキパッドにフリュード、この辺りに金かけないと上手くなれんしな。
どちらにせよそんな設備に金かけられるヤツは少ないし需要がなければ話にならない。

そもそもどうやってエンジンに熱持たせるんだ?
直接内部に熱かけないと周りのシールいかれちまうし、オイルに直接熱かけたら一発でパーだ。


>>139
理由の一つではあるぞ。
サイドノックの音を聞いたことないのか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:27:19.20 ID:dKDyH1JZ0
>>115
大体、何回転位で走ってるんですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:39:54.89 ID:LnA+bTo/0
>>132
零1000チャンバーは結構多いよな、干渉するの。

チャンバー部が結構弱いから(今は補強されてるのかは知らないけど、昔はよく割れた)、干渉したまま使ってるとフィルターの擦れだけじゃなくチャンバーダメになることもあるから注意が必要だよ。


昔他の車に付けたとき、静止状態だと干渉しないんだけど運転するとムービングパーツ(この時はタイロッドだった)と干渉しそうな位置になって、ローダウンしたら間違いなく干渉のコース。
そこを避けるとハーネスに干渉。

メーカーにそれとなく聞いたらローダウン可能みたいに言われるんで、取り付け時の周辺パーツのクリアランス寸法(可動時及びエンジンの首振りによるチャンバーの動き含み)を教えてくれと言ったら暫く回答無し。

数日後にHPにローダウン用には小サイズフィルターを選択可の文言と画像が追加されてた。

フィットは構造的にムービングパーツが近くに無いから大丈夫だと思うけど、一応慎重に周りの干渉も見ておいた方がいいよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:40:55.10 ID:LnA+bTo/0
>>137
100000キロもつレベルにはな。
ただしコンディションは暖気有りとは差が付くよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:49:40.89 ID:8z8iqWs10
>>143
ただしコンディションは暖気有りとは差が付くよ。
じゃなくて、
ただしコンディションは暖気有りとは差が付くと思うよ。
だろ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) 23:59:25.12 ID:LnA+bTo/0
>>144
まあ、思う、というのが正しいのかもしれんがほぼ断定してもいいレベルだと思うぞ。
うちの暖気運転してる(但し冬と夏のみ。暖気目的じゃなく車内温度を快適にしてから乗るという目的だけど)個体と、同じくらいのスパンでオイル交換してるけど暖気しない別個体でもエンジンの調子は結構違う。

因みに我が家のは14万キロ。
もう一つはまだ8万キロくらいか。


一世代前の車の時も、暖気する人間の車としない車だと加速とか結構違ったよ。
偶然ではないと思うぞ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 00:08:05.59 ID:GEfd2q1g0
分からん奴やなー
アイドリング暖機と低負荷走行暖機でコンディションに差がつく要素って何だよ
アイドリングではピストンが首振らないのに、低負荷走行になると途端に致命的な首振りを始めるのか?

いきなり高負荷かけなければ、10万や20万の走行で実用上の明確な差は出ないよ
オイル管理や走行条件なども全く同じにしたエンジンで実験してみろっての
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ↑不調エンジンは、こっちのほうがよっぽど影響してるわ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 00:30:20.42 ID:nwBOTMZd0
>>146
首振りにくいだけだからな。
そりゃアイドリングの負荷と低負荷とは言え走行するときの負荷は違うだろ。
しかも回転数が違えば当然ピストンスピードも往復回数も違うから物理的な磨耗度合いも変わるだろ?

ごくごく当たり前の簡単な話に思えるんだけどな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 00:43:03.38 ID:WoCD9lun0
H&Tの次は暖気かよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 01:01:12.56 ID:GEfd2q1g0
摩耗度合を距離で割ったら、アイドリング暖機時の走行距離当たりの摩耗度は無限大だ

低負荷走行との摩耗の違いを心配してる暇があったら、その間に2〜3kmでも走った方が建設的だよ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 01:10:38.58 ID:nwBOTMZd0
>>149
距離だけで考えるなら高回転で走るのと低回転で走る距離が同じなら劣化は同じ。

他にも沢山条件があるんだが、それも距離が同じなら劣化は同じって事になるな。

俺は条件が悪い状態の中でのピストンスピードやピストンの往復回数のこと書いたんだけどね。
伝わってないね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 01:41:29.23 ID:GEfd2q1g0
メーカーがアイドリング暖機の必要は無いってスタンスの時代に、いつまでそんな古い常識(?)に固執してるんだ?
確かに摩耗の差はあるだろうが、他の要素に比べれば誤差レベル

オイル厨、バッテリー(カオス)厨、いろいろいるけど、なんでそんなにメーカーを信用しないのかが知りたいわ
反体制がカッコイイと思ってるのか知らんが、中二は14歳で卒業してください
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 03:17:19.21 ID:qLU+k7gE0
この10年GD1で暖機はした事ないなぁ。
新型はどうか知らんがGSX1300Rは要暖機。

エンジンが暖まっている場合
エンジンにとって一番過酷な状態が停車中のアイドリング。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 05:17:16.69 ID:ffpETQ/n0
フィットのエンジン真っ二つにしたNCは?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 07:06:58.10 ID:ArCSqQ4H0
>>150
同じ距離なら
暖機厨の車が10万kmと暖機なし車の10万kmでは
暖機厨の磨耗度が2倍以上進んでるってことだよ
往復回数が倍以上だからな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 09:00:07.70 ID:nwBOTMZd0
>>151
それは昔から言われてるんだよ。
今に始まったことじゃない。

一つは環境問題への配慮

一つはオートチョーク化されてアイドリングの安定を待つ必要が無くなったこと。

が要因なんだろうがね。

暖気しなくても運転出来るし壊滅的な壊れかたしないけど、コンディションには大きな差がつくよ。

>>152
アイドリングが過酷なのは熱が籠るからだって知ってる?
冷間時は温度を上げたいんだから理想的な状態なのよ。

むしろ走行させる事でラジエーターに風が当たって温度上昇を阻害してしまい悪影響なんだぜ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 09:05:33.66 ID:nwBOTMZd0
>>154
お前、どんだけ短い距離乗ってるんだよw
普通は倍にならない。
その状況だと暖気云々関係なく車に悪そうだな。
そういう環境で使われた車なら、中古で買うと仮定したときには1万キロ走行車であっても買いたくねえなw
既に無価値だわ。



それと走行距離=劣化にはならんぞ。
それなら中古車の同走行距離の車のエンジンは、オイル交換だけしっかりしてれば同一コンディションになるだろ。
だがかなり差があるよな。

因みに足で五キロ走るとしよう。
お前は舗装路走るのとガタガタの未舗装路走るのじゃ疲労感は同じか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 09:06:31.18 ID:lJYbWpVM0
>>148
不思議なことにどういうときにH&T使う?って質問したのと暖気してたら云々書き込んだの俺なんだよな…。

食いついてるのも同じ奴なのかな?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 09:37:24.00 ID:nwBOTMZd0
>>157
常識的なところの話題だからな。
普通に語るだろ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 10:03:26.76 ID:SevvH+m80
ジャダーの修理に8万って言われた。
みんなスタータークラッチ交換してる?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 10:34:24.32 ID:yozKSav+0
無償交換
再発したらもう知らん
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 11:04:29.37 ID:/eZN9vKg0
>>156
距離ゼロで毎日暖機かけてたらどうなる?
新車と比べてどうよ?  ていうことと同じツッコミなんだが?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 12:21:08.87 ID:Ow5LHQz70
>>159
とりあえず担当者に>>13を見せてみたら?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 12:23:28.11 ID:0RBIwu980
車は消耗品。
エンジンだけ長持ちしてもエアコンがガス漏れで壊れたら廃車なんです。
わかる?労っても労らなくても寿命は他の要素もからんでくるの。意味がないの
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 12:54:00.16 ID:NM6RMakBP
>>163
エアコンガス漏れると車動かなくなるの?

以前乗ってた車がエアコンコンプレッサー壊れたけど、エアコンレスで四年乗ってたよ〜
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 13:08:02.27 ID:p0Aomwfi0
>>164
君みたいな人間は耐えるかもしれんが普通の人なら買い換えますね。
今のような暑い時期に雨が降ると曇って見えなくなりますし。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 15:14:22.63 ID:xXUyD05H0
相変わらず
自分の意見=世間の意見
だって勘違いしてるヤツがいるな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 17:32:21.10 ID:RLeQW/i70
消耗品だから、労うんじゃない?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 18:51:01.54 ID:hmEc6jLJP
今走らないがEG6乗ってたとき、エンジン暖まってないときに全開かましたら、
VTECが効かなかった。

本来にハイカムに切り替わる回転数でまさかのパワー落ち。

GD3ではまだ試してない。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 20:26:37.20 ID:VMr0uCUi0
GDもGEもGPもSOHCなわけでして
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 20:29:24.89 ID:RnvD3SDz0
>>169
といっても一応VTECだからね、GD3
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 21:48:15.35 ID:U7ES2EA70
>>169
GEもVTECだぞ
もしかしてVTECって何か知らない?
SOHCだからVTECじゃないとでも思い込んでる?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 22:08:09.81 ID:YoF8TZr60
VTECって元々低中速のトルクと高回転のパワーの両立を狙ったものじゃ?
その後に色々バリエーションは増えたけど
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 22:27:55.12 ID:y9JpnLMn0
おいおいなんか ID:nwBOTMZd0 が必死なんだがw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 22:42:19.92 ID:hmEc6jLJP
>>172
DOHC VTECならそうだが、それ以外のVTECは低燃費化と環境性能に特化してると思う。

まああ来月発売の新型フィットはDOHCでVTECだけど、
高回転での高出力を狙ったモノじゃないからな・・・。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 22:49:30.95 ID:hmEc6jLJP
ついでに言うとGD3のVTECは、3800回転あたりで音が変わるような気がするけど、
普段使いでそこまで回さないし、6000回転付近で回転が鈍くなるし
DOHC VTECみたいにレッドゾーンを突き抜ける感じはしないよね。

一応GD3のMT乗りだけど、完全にエコラン仕様になってる。
メーター読みで町乗りで平均燃費20km/lいくし。
満タン法だと18km/lぐらいだけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 22:53:06.12 ID:MzMuY+8I0
>>168
EG6がどうかは知らんけど、エンジンが暖まってないうちはコンピューターがそれなりの制御をするからね
最近のエンジンはDBWになってますます顕著に

アイドリング暖機なんてしなくても、普通に走ればコンピューターが暖機モードにしてくれてるっていう


しかしEG6の頃のVTECは、2stモトクロッサーみたいで面白かった
完全に二重人格だったもんな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 23:04:18.10 ID:kiM2jl9J0
>>173
いつもの子だから触ったら負け
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 23:08:56.46 ID:QAE6gEQe0
土曜日ID:LnA+bTo/0
日曜日ID:nwBOTMZd0

まだまだ夏休み。さて、明日のIDは?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 23:54:02.75 ID:3vkbgu5W0
>>161
それあり得んだろ。比較対象は両方とも走行をするという事。

なんせ同じ走行をするにあたって暖気が必要かどうかなんだから。
一番コンディションに悪い冷間始動だけを繰り返して何がしたいのよ?
考え方が間違っていることに気付こうぜ。

>>163
それは早く壊れるものがあるからどこもメンテは無駄ってことか?
そもそもエアコン壊れたくらいなら修理するし、そんなもん100000キロ以上壊れんよ。
エコの観点でも安全性の観点でもお前は危険なヤツだな。
車に乗るなよ。

>>168
そらそうよ
回転数の他に油圧と水温かなにかが稼働条件になってるもの。

>>174
まずはVTECの構造考えてみる。
そしたら答えが出るだろ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) 23:56:59.20 ID:3vkbgu5W0
>>173
お前はまともな事を書くのを必死と表現するのか。
変わったヤツだな。

だとすりゃお前の周りは知らんが、お前の属する社会の人間の大半は必死=まともなヤツだぞ。
自分が一番恥ずかしい人種と気付くのは早い方がいいぞ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 01:56:58.02 ID:oUgQa7Jp0
元ホンダ技術者の俺が一言二言

公道でH&Tは絶対必要ない

暖気もフィットには全く必要ありません

キロ数・年数で必要な消耗品を替えていただくだけで十分です。

語る事はいいのですが、間違ってる事を人に押しつけるのは基地外です。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 02:50:17.19 ID:gmY+j4AH0
>>181
もっと早く来てほしかった…待ってたんだぞ!
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 03:51:56.84 ID:Zearq5NE0
>>181
>公道でH&Tは絶対必要ない

一言抜けてるだろ、

公道で 「法定速度以下で走行する限り」 H&Tは絶対必要ない


七曲がりなどでH&Tが出来ていない奴が何人も飛んでるぞ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 04:55:09.62 ID:L2BJ2/Bb0
>>181
あっそ

メーカーは壊れなければコンディション低下はOKだもんね?
そりゃそう言うわ。

ところでどこ担当のエンジニアよ。
勿論開発設計担当だよね?
だとすればエンジンか。
エンジン担当じゃ無きゃ語れないよな。
なら何故ペダルについて語れる。
あそこはそんなに広範囲の担当は存在しないぞ。

まさか営業とか工場の組立ラインとかサービスじゃないよな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 04:56:07.58 ID:L2BJ2/Bb0
>>183
それに必要ないのと、使えば便利なのとはまた別の話だけどね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 05:57:20.48 ID:/nC2P/po0
>>181
元ホンダ技術者…www
釣り針でけーな
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 06:13:19.90 ID:5vOCiyE10
>>184
お前は何担当ならそんな偉そうに独善的ニセ知識を振りまいているのかな?
開発設計担当以上なの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 06:35:24.93 ID:L2BJ2/Bb0
>>187
結果論として知ってるのがユーザーだろ。
何年車に乗ってると思うんだ。
どれだけのユーザーを見てると思うんだ。
それに修理工はその辺りの経験は豊富だから、身近に数店舗複数人の付き合いがあれば誰でも情報は得られるさ。

なんせ壊れた車が入ってくる現場なんだからさ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 07:38:05.37 ID:hcZjKuLLP
いつも行ってるチューナーさん(改造してもらってるわけでなく、昔からのつきあい)も暖気はいらないけど、走り始めは大人しく乗ればおkと言ってたよ〜

ただ、スバルの水平対向エンジンみたいな特殊なのはオイル回す為に少しやった方が良いと言ってました。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 07:44:00.70 ID:L2BJ2/Bb0
>>189
チューナーさんたちはチューンドは暖気必要だけどノーマルはそこまでは…ってとこは見かけるね。
とくに最近のライトなお店。
自動後退とか黄色帽子は素人さんなので除外。

拘る店は暖気推奨してるところもあるけどね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 07:50:09.31 ID:hcZjKuLLP
>>190
30年近く前からやってるショップですよ、息子さんとは馴染みだし。

バックスとかハットみたいなチェーン店系はチューナーと見てないです。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 07:57:20.96 ID:L2BJ2/Bb0
>>191
レース車両作ったり自分が走ったりしてる?

もしそうならそういうところも有るのか。
因みに聞き方として『暖気は必要ないよね?』とか『暖気しないと壊れる?』とかいう聞き方してないよね?

俺の知ってるショップも修理工場全部暖気推奨派だわ。
暖気しないとどうなるか理解してるわけだし。
客が『暖気しない』というのに対しては無理矢理押し付けず、暖まるまでゆっくり運転してね、とか言ってはいるけど、実際に話を聞くと暖気必要論。
ただ、環境問題がうるさいのと、住宅事情で暖気を薦める訳にいかないってのが実情だと聞いた。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 08:09:49.19 ID:uLyNieVr0
なんでフィットスレて最近こうなの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 08:11:29.35 ID:L2BJ2/Bb0
>>193
車板はこうでないとな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 08:44:48.63 ID:1BkGGbdr0
>>193
無知なキチガイ粘着が一人
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 08:46:52.53 ID:397jrvaK0
例えば寒冷時にエンジンを始動しいきなり走るとギクシャクする。
だが、これはエンジンの調子が悪いわけではなくマッピングが切り替わって燃料を濃く出すセッティングになってるから。
燃料が濃い状態でアイドリングさせて10分放置とかガソリンを捨てているようなもの
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 09:03:19.41 ID:URyaHuFZO
>>192
俺の知ってるショップガーw

いるわー、チューニングやってるお店に行くと、こういうキモい常連が
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 09:34:59.85 ID:6D/shGp/0
停止中にエンジン回すのだけが、暖機運転ではない。ゆっくり走行するのも暖気運転。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 09:44:06.20 ID:4YT1+neRP
>>189
スバルはラッシュアジャスターのオイルが抜けてるから、
油圧がかかるまで回しといた方がいいよね。

ガシャ音で分かる。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 10:08:59.62 ID:hcZjKuLLP
>>197
素人にそう教えてくれてるだけで、自分はそういうこと拘ってないし、気にしてない。

みんなが暖気で言い合いしてるからこんなこと言われたことあるよって言っただけ。

あんたみたいなすぐ調子に乗る上から目線の煽りがいるから荒れるんだよ。

そんな気になるならホンダに問い合わせて返答をコピぺでもすればいいでしょ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 10:43:02.65 ID:URyaHuFZO
>>200
ん? あんたには言ってないが
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 11:12:52.13 ID:ZYOCQSnc0
>>194
このスレがあるのは「車種・メーカー板」だから。車板に相応しい話題と思うなら車板でやってくれ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 11:15:44.61 ID:hcZjKuLLP
>>201
あ、それなら申し訳ないm(_ _)m
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 14:53:20.60 ID:t3WNw7g00
>>198
駆動系に負荷も与えんでアイドリングだけしても意味ないわな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:19:04.19 ID:wve8SIjC0
GD1で13万`超なんだけど
純正オイルしか入れた事が無い。

みんなどんなの使ってるか知りたい、
LEOの0-20Wより安いのホームセンターで買って
入れても良いのかな?
カストロの部分合成5-40Wとか。

B16エンジンの時は100%化学合成5-40Wだったけど、
FITだと回さないしどんなだろ。
取説には10-30Wとかでも良いみたいだけど、実際に使ってる人
いたらどうなんだろう?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:31:55.55 ID:d99PbA4D0
町乗りでも油温水温がえらいことになっていたEGやEKと違ってGDはかなり余裕のある設計みたいで
水温油温共に安定しててオイル交換ではそんなに激変しないんでどれでも好きなのを入れればいいと思う。
俺も昔B型に乗ってて0-20wに抵抗があるので通年で10-30wのを入れてる。ちょっと硬い気がする。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:38:25.84 ID:wve8SIjC0
なるほどです、チョットググったりもして調べているところですが・・・
取りあえず0W-20が良さげですな。
チョット書き方間違ってるの付き合ってくれて産休
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:44:22.95 ID:4YT1+neRP
町乗り 0W-20
回す奴 5W-30

でいいのでは?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 22:44:45.48 ID:/pEYFbKH0
>>205
純正だけにしとき。
米国でアコード100万マイル乗った人も5000km毎純正交換で異常皆無だった。
俺はマイルドだけで9万キロ、異常ゼロ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:46:13.37 ID:IBhu9omU0
0w30
16万キロ
異常ゼロ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:46:59.73 ID:LnNAcU7j0
オトエアコン厨を思い出した

何時までやるんだ 「夏が終わるまで」

秀逸なスレだった
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 00:03:35.53 ID:+QEjPDhA0
MTだと0w-20入れて遠出で峠とか走ると5速での粘りが無くて失速したりするので5w-20を入れてる。
さすがに10w-30入れるとモッサリ感が増えて長距離移動時の燃費が落ちるw
街乗りは0w-20が燃費いいんだけど
長距離移動時は5w-30の方が燃費いいんだよな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 00:08:14.29 ID:+QEjPDhA0
5w-20じゃなくて、5W-30でした。
ウルトラ LTD 5W-30っていうやつ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 00:23:47.17 ID:2IlEDfCa0
てす
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 00:30:31.90 ID:2IlEDfCa0
初書き込み。
あと一年で乗り換え予定の10年落ち10万キロ走ったビビットブルーのGD1。
最後の一年は今まで放置していた部分の補修をして気持ち良く乗ろうと思いドアミラーの土台の塗装剥がれの補修とワイパーアームのサビ補修&塗装を自分でやろうと思うけど注意点とかある?
ワイパーアームは錆落として艶消し黒で塗るつもりでドアミラーの土台は周りをマスキングしてからビビットブルーのスプレーで塗る予定。塗装剥がれしていない部分も剥がしてからスプレーした方がいいのかなー?面倒そうだけど。。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 01:10:23.16 ID:jeOo32EN0
>>213
圧縮落ちてるんじゃない?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 04:24:53.72 ID:oesAl6JT0
>>203
謝る必要ないじゃんw
間違ったこと書いてないんだし。


>>196
ガソリン捨てるのは別に構わんよ。
エンジンを少しでも良い状態で長く乗るのが結果的にエコなんだから

それと十分は長すぎだな。
動かす前は三分程度でいい。
水温計の針が少し動いたら、ゆっくりおとなしく運転はじめる(これが五分位。トータル八〜十分)。
長くアイドリングし過ぎるとカーボン付いたりオイル下がりの原因(シリンダー内の負圧が高いから)になるから適度に済ませる。
前にも書いたけどエンジンかけてすぐに動かすとラジエーターで熱が奪われるから暖まるのが遅い。
だから短期間アイドリングで暖めるのがいい。

もしすぐに動かさざるを得ないのなら、せめて三十秒程度はアイドリングする。
メタルのダメージだけは絶対に避ける必要があると思う。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 04:39:55.93 ID:ATOmBn670
早く後期が始まらないかな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 05:10:10.78 ID:4x8VA9px0
>>217
お前、常識ないだろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 05:10:37.29 ID:rSZsMaYYP
>>217
すまんが俺の持ってるGD3には水温計の針などないのだが。
警告灯ならあるけど。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 05:18:33.95 ID:rSZsMaYYP
>>217
突っ込みどころが多すぎて逆に釣りなのかと疑ってしまう。

30年前ぐらいの知識を披露されてもなあ・・・。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 06:15:15.02 ID:tcoQSx1J0
新しい知識を入れられないヤツっているんだよなぁ
しかもそういうヤツに限ってその本人が持ってる知識自体が思い込みだったりするんだ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 07:11:48.61 ID:S+qzDzgi0
そういう奴はターボ車に乗ったらターボタイマーとか付けちゃうんだろうな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 07:19:15.45 ID:o3l1tQy9P
暖気でこんなに長く引っ張るとは思わなかった。

結局、アイドリング派と低速走行派で決着付かないんだから各々信じる道で好きにすれば良いだけじゃない?

ちなみにうちの職場のbBに乗ってるおばちゃん、エンジンかけたと同時にフル発進ww
あの車だけは中古で出回った時に次に乗る人が気の毒だw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 08:21:53.50 ID:oesAl6JT0
>>219
なんで?

>>220
おれはアコードEURORだ。
家には初代と2代目のそれぞれ前期のフィットがある。
一般論を書いてるからメーターを表現しただけで、インジケーターしか付いてないから三分程度アイドリングしてる。

>>221
少なくとも十年前は俺の知識で合ってるぞ。
で、お前はその十年前から車の構造の何が変わったのか説明出来るのか?

俺はむしろ20年前よりエンジンの加工精度は下がってるんじゃないかと思うことがあるよ。
まあ実際にはそんなことはないんだろうが、エンジンを回した時の音やフリクション感は20年前の方が秀逸だったな。

断言出来るが、エンジン基礎部分は殆んど進化してないよ。
低燃費、高効率にするために燃焼室形状やピストン形状(燃焼室側形状とサイドスカート部の表面処理)なんかの考え方を変えただけ、あとはどちらかというと組み込み制御部のお話だ。
これらじゃメタルやシリンダーの冷間時の保護は出来ないんだよ。

お前はこれを覆す合理的且つ理論的な説明、しかもここ10年〜20年位に起こった革新技術を説明出来るということだよな?
楽しみにしてるよ。

>>223
スポーツ走行するならアフターアイドリングは必要だろ。
お前は真っ赤になったタービンをそのまま冷却せずに放置するのか?
ベアリング焼きついちまうぞ。

一般走行には必要ないから、俺のセカンドカーにはターボタイマー付けてない。
高速道路でパーキング入ったときだけ念のために一分ほどアフターアイドリングして止める事はある。

>>224
俺はそう主張してるんだけどな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 08:34:22.99 ID:3xJKbcnI0
>>225
お前は要らない
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 08:39:44.24 ID:oesAl6JT0
>>226
お前が選ぶ権利はないw
そんなことも知らないのか小僧www
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 11:34:54.79 ID:4H3r4qaw0
>>225
出た、一般論としての持論
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 11:36:02.14 ID:+QEjPDhA0
頭でっかちマニュアル君なんか相手にしないレスしないでスルーせよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 11:54:17.66 ID:8jLLxqnA0
>>229
※マニュアルではなく単なる持論です
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 12:33:16.23 ID:4x8VA9px0
>>225
何断言してんだよw
10年でエンジン全体での精度は格段に上がってるから

ターボのベアリングが焼き付くとか
いつの時代の純正ターボの話してんだよw

お前、日本に住んでないだろ?
どこの東南アジアから書き込んでるん?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 15:24:16.65 ID:a/GqEXfH0
車検通したら重量税が前回の半額になってて驚いた
一瞬得したと思ったがHMMF代で消えた
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 17:20:25.78 ID:rSZsMaYYP
>>225
>>217は30年前の知識だよ。

カーボン云々とかキャブレター車かよ。

で、ラジエーターの熱が奪われるって、お前の車にはサーモスタットついてないの?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 17:55:54.81 ID:yUSe7C7LO
GD1に乗ってて加速中に3000回転付近でノッキングっぽい症状がでるようになったんですが、同じような症状がでた経験がある人いますか?
イグニッションコイルが怪しいかなと思ってるんですが、8本交換の出費は痛い。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 19:14:15.29 ID:ZNpTGg8S0
今時暖機ってwwwww
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 19:23:08.58 ID:Pc0/Hp640
>>235
今頃その話題に入ってくるってwww
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 19:50:01.33 ID:jeOo32EN0
>>235は暖気と間違えないだけ偉いと思う。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:04:25.74 ID:3bLAlt6a0
H18年式 GD3 走行10万キロ なのだが・・最近高速道路で段差を超えてから
ふわふわとした上下動がおさまらなくなってきた。

家族がよいそうなのだが、足回りとか、部品かえたら幸せになりますか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 21:22:22.75 ID:S+qzDzgi0
>>238
幸せになれる。
が、文面を見る限り車高調は入れん方がいいぞ。
純正かカヤバのSRぐらいにしとけ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:18:38.01 ID:o3l1tQy9P
>>234
コイルならGD1の場合、リア側だけで大丈夫じゃないですか?
オクとかで互換品買って自分で交換すれば一万程度ですみますよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:32:32.48 ID:oesAl6JT0
>>228
フィットは一般常識で語れん車なのかw
どこの部分が特殊なのよw

>>231
読んでないのかよw
タービンが赤くなるような走行したあとに急にエンジン止めたら、って書いてあるだろ。
まあクールダウン走行が一番良いのは認める。

タービンだけでなく、熱を持ったエンジンやブレーキに風が当たらなくなる(正確にはエンジンの冷却水を冷やすラジエーターに)事による熱籠りはオイルに良くないからクールダウン走行は理想的。
煙吹くほどブレーキ踏むスポーツ走行の後なんてうっかり車止めちゃうとブレーキがフェードやヴェイパーロック起こして焦るしね、これもクールダウン走行が必要。
まあ長い坂道ブレーキ踏みっぱなしで下ってくる人以外には関係ないか。



>>233
今の車でもカーボンは付着するぞ。
燃料を燃やしてる以上避けようがないだろ。
現行技術にどんな神話期待してるんだよw

あとラジエーターはそうやな。
低温時はバイパスしとるんだった。
15年ほど前に習ったのに忘れてたわw
ただ温度上昇が変わらんとしても冷間時はダメージ蓄積しやすい事には変わらんから負荷をかけんに越したことはないわな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:35:07.67 ID:oesAl6JT0
>>238
ダンパーが抜けて伸び側でスプリングの動きを抑えられなくなったんだな。
カヤバでもいいけど金があるならビルシュタインとか凄くいいよ。
日本製とはここまで違うのか、と感心する。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:43:27.04 ID:Ff3Nvfi/0
>カヤバでもいいけど金があるならビルシュタインとか凄くいいよ。

激しく同感
GDじゃない車種だったけど地に吸い付くような走りだったよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 23:45:44.16 ID:rSZsMaYYP
>>241
>今の車でもカーボンは付着するぞ。

それがどのように走行に悪影響を及ぼすのかね?
キャブレター時代はカブって悪影響出てたけど、

ECU制御でインジェクターで燃調制御された上に、
プラグ自体カーボンを落とす自己清浄機能を持った上に、
最近の車はダイレクトイグニッションで電圧上がって燃焼効率上がって
カーボン付着する余地がないんだが。

万が一カーボン付着しても除去される環境なんだが。

最近の車でアイドリングしまくってカーボンついて駄目になった例上げてみてよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 00:00:24.36 ID:oesAl6JT0
>>244
例をどうやってあげるのよ。
それより自分の車で試しまくってみた方がいいんじゃないか?

一番の証明になるだろ。
因みにカーボンはアイドリング以外でも付着するけどな。

しかもなぜカーボンの付着先がプラグだけなのよww
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 01:23:12.74 ID:SONozIty0
燃焼室にカーボンが堆積
圧縮比が上がる(マツダの人見氏によれば、マツダは圧縮比1ぐらい安全マージンとってるらしい)
ノッキング回避のために点火のタイミングを遅らせる
燃焼効率低下、トルクダウン、燃費ダウン

って感じじゃない?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 02:39:04.10 ID:7fDpFCie0
アイドリングだのなんだの、グダグダもっともらしく偉そうに理屈タレてるヤツが
湧いてるが、今何十万台何百万台とフィットが走ってる中で、一体どれだけの車が
それが原因でトラブってんだよ。

だいたい今時そんなことでぶっ壊れる車があんのか。

アイドリング厨のクソはこのスレから消えろよ。レス無駄遣いしやがってよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 03:08:01.54 ID:9xw87EzI0
>>247
壊れる、とまでは書いてないだろw
コンディションに差が出ると書いてるだけで。

暖気せずに全開走行なら繰り返せば間違いなく近々に壊れだすだろうけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 03:54:24.44 ID:Irt9I6wd0
お前の知識はこんな素人の集まりのスレなんかじゃなくて
もっと専門的な連中が集まるスレがいいぞ
こことか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1348021242/
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 06:56:50.75 ID:9xw87EzI0
>>249
お前専用スレじゃないかw
これだから無知はw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 07:01:53.47 ID:ZAolBBjm0
>>248
お前は要らない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 07:39:18.58 ID:9xw87EzI0
>>251
お前が消えれば無問題w
それにお前みたいなのって世の中でも不要でしょ?
日本を出たほうが皆の為よ?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 07:45:55.47 ID:ghmDCOY20
この古代君は恥の上塗りばかりだな
やはり木炭車が似合ってる
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 07:59:55.05 ID:9xw87EzI0
>>253
お前がな。
昔から無知は、今の車は大丈夫とかいって車を壊すもんなんだ。
そこはずっと変わらん。

環境問題や住宅事情の影響で変な方向になりつつあるからなあ。
ご都合主義的に解釈されている部分が大きい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 08:22:00.07 ID:ghmDCOY20
昔の話は要らないんだよ古代君
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 09:20:31.97 ID:Vr/rKRARP
>>246
んなもんプラグ外して各シリンダーにブレーキクリーナー大量に吹いて、
プラグホールをウェスとか新聞紙なんかで押さえて数回クランキングすればキレイになる。
再スタート時に多少エンジンのかかりが悪くなるが、
かかってしばらくほっとけばブレーキクリーナーの焼けた臭いがなくなればおk。

昔トヨタのメカニックの人に教えてもらったが、結構効果あるよ。
でも、今の車はそれすら必要が無いほど燃調が優れてるからお好みで。

で、カーボン堆積物など定期的にオイル交換してれば気にすることもない。

古代君はキャブレター時代の知識と妄想で語ってるからニヤニヤしながら見ててあげるといいよ。
30年前から車乗ってるのに、サーモスタットのこと知らないんだもんwww
しかも15年前に習ったとか苦しい言い訳とかwwww
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 09:37:03.64 ID:LVYZeJeiO
2年前に寺で9万kmで購入した14年式12万km走行GD2
車検の整備代で5万チョイ、自賠責等含めて11万位だった
初めての車なんだけど、意外と安くて助かった

まぁフロント足回りガタとか寺保証で2度程直してるんだけどね
次はシャダーかなぁ、これからかかりそうだな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 10:15:32.11 ID:/HutnexS0
車は10年超えたらゴム系パーツがボロボロだから注意ね。
ブレーキのシリンダー、キャリパー内部
水回り、マウント、足回りブッシュなど
ドライブシャフトブーツはウレタン系になって丈夫になったよね。
ブレーキだけはケチったり妥協しないでキッチリと整備した方がいいよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 11:53:55.35 ID:LVYZeJeiO
>>258
ありがとう、やっぱり10年10万kmが一つの壁か
知人の15年落ちカペラも今色々ガタきてるもんな

確かにゴム系キてる、あとミラーの塗装剥げ
今回は義理で前働いてた整備工場で受けたけど、これからは寺行くわ
自分で整備する技量もないしな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 12:16:49.36 ID:Pd48Chb5P
>>259
ミラーの塗装剥げなんてまだいいよ。
赤なんて全体が退色だもん(>_<)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:11:45.98 ID:HJ0MqNMA0
またこんな質問すると変なヤツが講釈されそうだけど、GD系ってアーシングして効果ある?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:27:34.60 ID:dhnKAd400
>>257
うちのデラだとスチーム洗浄ブレーキ清掃ブレーキ油交換して10万強
2年間の点検パック込み

次回は10年10万km越えだからメンテするか乗り換えるか悩みそう
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:39:54.81 ID:Vr/rKRARP
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:45:52.45 ID:9OtjaZYm0
ルーフモールが浮いてるのは新しいのに交換したほうがよいの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:53:16.21 ID:wJKpTBil0
こんな大衆車は立会い車検で安く済ませて
駄目になったら乗換えで良いんだよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:58:08.26 ID:m3yK8vwg0
>>263
クルマ業界のオカルトって、いつまでも無くならないなあ
何でこんなの信じちゃう奴がいるんだろ?

ヘッドやヘッドボルト、エンジンブロックがどんだけ太い断面積かって考えないのかな?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 14:38:45.03 ID:YPl22pDA0
どこもちゃんとしたデータがないよな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 14:41:08.80 ID:/HutnexS0
>>261
5.5スケアの電線と丸型端子とインシュロック
ペンチ、ソケットレンチを用意すればいい。
効果あるないに関わらずやってみればいい。
電線とかはホムセンで買って自分で加工すれよw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 15:38:31.61 ID:o1OyF/ej0
自分でやると効果三倍増!!!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 16:22:11.55 ID:YPl22pDA0
>>269
それ本当なんだよな
燃費改善グッズを使ってるって意識する事で燃費が良くなる運転になるのと同じ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 16:40:08.46 ID:/HutnexS0
チャンバー付けた、マフラー入れた、ピラーバー付けた、ノーマル車に。
と同じレベルで効果が分かるw
アーシングはオーディオ機器に対してやるのは効果があるよね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 16:50:32.41 ID:jir3kXrw0
燃費計で16.2km/Lだったのに
給油して計算したら13.1km/Lにしかならん
こんなに乖離したのは初めてだ

GSの計量器改ざんしてんのか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 17:03:13.47 ID:o1OyF/ej0
計算違い、伝票紛失に100カノッサ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 17:21:18.68 ID:jir3kXrw0
エクセルでやってるし抜けはない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 17:40:35.11 ID:00HyxXaf0
給油したら自動的に入力されるわけでもあるまいし
エクセルでやってるって事に自信をもつ意味って・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 17:43:16.78 ID:CQn2EkAK0
左フロントからシャーシゃー音が鳴りはじめて今はうるさいくらいなってる
ブレーキ踏んでる時は鳴らないからパッドが減って知らせる金属が鳴ってるか引きずりかな?
ハブベアリングじゃないとは思うけどどうでしょう?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 18:31:14.25 ID:jir3kXrw0
>>275
そのレスが無意味だな
エクセルやってないのか?
自動入力出来なきゃ信頼性ないなら、世の中のほとんどの事務作業に信頼性ないといってるのと同じ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:03:48.40 ID:0EqWjaBPi
>>276
典型的なシムノイズですね。早急にパットの交換を。
ちなみに自分の場合、ネットでハンス製のパットを購入して
ディーラー持ち込み交換で約\12000でした。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:03:52.87 ID:m3yK8vwg0
>>277
え、どうやんの?

車にノートパソコン積んで、車のコンピュータに侵入してオドの数値を抜き出して(ここまでは現実として簡単だろう)、
GSの給油機に給油量を無線送信する装置をつけて、給油終了と同時に送信されてきたデータを元にエクセルで計算?
そこまでの装置作って、最終計算はエクセルなんだ?

車のタンクに給油量を量るセンサー付けた方が早そうだけど、GSの計量器改ざん?とか言ってるし
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:10:26.53 ID:y6lWEMl+0
そんなことより今度はどこをいじってやろうかなフィットくん。
消耗品を変えていこうか…。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:22:56.43 ID:TtoRHyx40
ワイパーゴム変えたばっかりなのにもう水の跡が。
アツさでヤラれたかな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:32:47.57 ID:00HyxXaf0
>>277
結局は入力してんのは人間なのに、「エクセルだから」って主張の意味が分からんって言ってんだよ
エクセルでやってるからどうしたんだって事だ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:37:31.60 ID:X0IlU0CVO
>>277
論点が違うね
エクセルの信頼性が無いって話じゃなく
エクセルで管理してるからって理由が何になるの?
って話
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 19:53:39.66 ID:ALegTgk+0
だからといって
エクセルに過剰反応して
ツッコむ奴が馬鹿だろう

燃費計算してて間違う事例があんのかよってレベル

突っ込んでる奴は間違った経験あんのか?だっせー
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:04:17.29 ID:QGjR5zJ00
エクセルって小数点の計算が苦手なんだぜw
例えば、次のように入力してEnterすると0(ゼロ)にならない。
=0.3-0.2-0.1-0
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:10:50.40 ID:X0IlU0CVO
単発IDで吠えてるヤツを見ると無性に悲しくなってくるんだよな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:14:21.37 ID:QGjR5zJ00
単発ID回避www
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:15:23.28 ID:QGjR5zJ00
てか、携帯厨かよっ!www
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:22:16.02 ID:SONozIty0
>>272
満タン法だとエアの抜け具合で誤差がすごいよ。
うちのなんて20%位誤差がでることがよくある。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 20:24:22.12 ID:Vr/rKRARP
>>281
油膜じゃね?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 21:23:30.76 ID:hDKL0CiA0
油膜かブレードの寿命っぽいなー
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:06:07.08 ID:FWFlFT6A0
>>239
>>242
>>243
レス サンクス。

ビルシュタインはあこがれるけど・・
純正のダンパーでちょっと見積もりとりがてら、デラで相談してみる。

改善効果はまた報告するね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:06:18.34 ID:b8lgShl20
キイロビンとかみんな使うのかな

あのー、前にエンジンオイルの事を聞いた者ですけど
CVTの街乗りで燃費優先って事なので純正の0w-20を
使い続ける事にしました。
うちの寺では5k程かかります(エレメント別)
自分で交換をしてましたが、最近はおっさん化の進行により
したくありません。
チェンジャー使って上から良好に抜ける車なのでしょうか?

あと、エアコン使ってるとブレーキ踏んで止まってる時に
エンストしそうになります。
B16ではスロットルボディーにキャブクリーナー的な物を噴射してました、
寺で教えてもらいました。
D15もエアクリのフィルター外して噴射してました。
この車もやって良いですかね?

GD1、13マン`超、プラグ交換済、オイル管理はしっかりしてます。
KUREのパーフェクトクリーンだかを入れて300キロ程走ったら、少し良くなった
ような気がしますw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:23:13.06 ID:9xw87EzI0
>>278
俺はDspeedのパッドを5000円+送料+代引き手数料で6500円位
自分でサクっと交換したんで工賃タダ。

但しフロントのみ。


>>255
現代のお話だよ新米くん(←古代にかけたんだが判る?別に揶揄ではない)

>>256
カーボンは現代の車でも溜まるよ。
電子制御のインジェクションでも粗悪なガソリンに対しての補正や、エンジンのコンディションに対しての補正までは対応出来ない。
それにブローバイガスやEGRなんかもカーボン発生の要因の一つでしょう。

低回転高負荷時は不完全燃焼を起こしやすくカーボンが溜まりやすい。
たまにきちんとエンジンを回してやればある程度は綺麗なんだろうけど、町中でちんたら走行が多くてしかもエンジンを回さないとなると条件は悪くなるよね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:28:22.21 ID:9xw87EzI0
>>292
242です。

おそらく純正でもかなり良くなると思うよ。
Z(ホンダ)のリヤダンパー壊れた時リヤだけ交換したんだけど、フロントとの動きの違いに笑いが止まらなくなった。

多分また長く乗ろうって気持ちが強まるだろうし愛着もわくよ。
楽しいフィットライフを
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:28:59.84 ID:ISWZTr/10
>>293

エンジンの症状、もともとそんなもんじゃないの?

300回転くらいまで落ちて、すぐさま750回転まで回復する
もしくは300回転を維持したままっていう。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:31:27.45 ID:o1OyF/ej0
GD3だけどOBDUコネクタどこにあるか判ります?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:43:57.80 ID:Vr/rKRARP
>>297
ステアリングの左下の棚の奥。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:45:25.29 ID:b8lgShl20
>>296
うん、そんな感じw
自分的には大した問題じゃないし、古い車では良くある事だと思うけど
たまにヘタクソが乗る時もあるし、まだまだ暑いから本当にエンストしたら
困るです。
EACVがどうのこうのって程でも無くて、汚れてるだけと思うけど、ググっても
あまり出てこないし、昔の車みたいに気軽に掃除して良いのかな、センサーとか
なんやら注意あるのかなと思ってカキコしました。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:51:09.98 ID:Vr/rKRARP
>>294
だからカーボンたまって調子悪くしたGDフィットの実例出せよ。

粗悪ガソリン使ってるとかお話にならない実例じゃなくってさ。

俺のGD1なんて車中泊で何時間もアイドリングしてることもあるし、、
走行中は2000回転以上上がらないって条件でも、全然平気なんだからさ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:56:16.70 ID:FWFlFT6A0
>>295
そんな話を聞くと、なんだか、わくわくしてくるなぁ。

結構きにいってるんだよなぁこのフィット・・・
燃費いいし、小回りきくし、なにより家族で小旅行とかもこなせちゃうのがよい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:03:21.80 ID:u8nWgduD0
普通エアコンかけたら、負荷で回転落ちてからアイドリング維持のために吹かすんじゃなくて
最初っから回転数高くなるけどな
制御的にはセンサーとか関係なく、エアコンonなら回転上げてるだけに見える

エアコンonした時に働くリレー接点のうち、CPUに行ってる側がいかれてる?
配線図見ないとわからん
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:08:50.08 ID:0EqWjaBPi
>>278
自己レス
ハンスじゃないですハンプですすいません
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:09:02.75 ID:udynzGIe0
ID:9xw87EzI0 = H&T君 今日の古代君
フィット乗りじゃない上にフィットスレで暴れるキチガイ荒らし

【HONDA】新型フィット総合 Part23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1377351330/613

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2013/08/28(水) 02:45:39.34 ID:9xw87EzI0

(中略)

俺はむしろゆったり乗りたいならフィットみたいな車買わずにもっと高いの買えって言いたいけどな。


そんな俺はフィット乗りじゃねーけどさw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:23:31.38 ID:b8lgShl20
> 最初っから回転数高くなるけどな
ですよね、新車のGE6もあるんですけどエアコンONで
止まろうが、NにしようがDにしようが回転は安定してます(変化無し)
当たり前ですけどw
GD1はRACVつーのが汚れてるだけと思いますw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:25:35.82 ID:/HutnexS0
>>293
B16はスロットルボディにクリーナー系を吹き込むとコールドスタートバルブが壊れてハンチングの原因になる。
そんなの知らないで教えるのはいかがな物かとw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:38:36.67 ID:o1OyF/ej0
>>298
thx
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:41:44.57 ID:b8lgShl20
>>306
そうなんだ、EG9だったんだけどねソレやってから
10万`走って、最終的には18万`でハンチングとチェックランプ点きっ放し
で寺では治らんと言われ、廃車にしたw
7万`走ってた中古だった。
当時はインターネッツが今ほど普及しておらず・・・

つーかGD1はヤッテ良いすか?
手元に呉のエンジンコンディショナーがあります。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:51:52.60 ID:b8lgShl20
KURE エンジンコンディショナー FIT
で検索したら、今度はたくさんヒットしたのでみてきますわw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:18:55.85 ID:pwQ3qW/P0
>>293
13万キロなら、時々始動時や比較的長めのアイドリングの後にアクセル踏んだ時に白煙ふかないかだけ見ておいたほうがいい。

もし白煙(水蒸気や湯気以外)を吹くようであればオイルを少し硬めのものに変えたほうがいいケースもあるよ。
オイル上がり→カーボン蓄積→悪循環になる。

とは言えうちの14万キロ超えのGD1がまだ大丈夫だからおそらく問題ないとは思うけど。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:43:24.48 ID:JvtmFEx40
>263

263氏の示すサイトのオーナー、体感的にトルクが・・・とかパワーが・・・的な表現してるね
ではそれらの総合点を合わせた現在の実トルクまたは馬力は一体どれだけ出てるんだって?話ですよ
公称馬力以上に出てることになっていそうですが
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:13:52.51 ID:pwQ3qW/P0
>>300
ttp://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-135.html

ttp://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-135.html

ttp://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-135.html

探すのめんどくせー。
もともと無頓着だったり、車に詳しく無かったり(あんたもそのうちの一人だ)ってオーナー層が多い車だから、あまり履歴がないのよ。
だって原因を把握してないんだから。
かといって詳しい層はきちんとクリーニングしたりしてるから酷い症状は出にくい(みんカラ見てみたらカーボン除去やってる人間多い。
フィット以外でも良ければお前もググれば事例は出てくるし、そもそも他のエンジンで起こることがフィットで起こらないなんてファンタジーは存在しない。(因みに事例3はステップワゴン)

そもそも長時間アイドリングがなんで悪いか知ってるのか?
理屈も判ってないんじゃないか?

一つは冷却水が冷やせない事。
ラジエーターに風があたらんからな。
オイルに大ダメージだ。
粘度だだ下がりでオイル上がりやオイル下がりが起こりやすく、スラッジ蓄積の原因になる。
ダメになったオイルはもう二度と復活しない。気付かずにオイルを使い続ければダメージ蓄積。
一つは不完全燃焼を起こしやすい事。
カーボン蓄積の原因の一つ。
一つは負圧が高くなること。
これは原理的にわかるよな?
エンジンはピストンが下がる力、すなわち負圧で空気を取り込んでいるんだが、アイドリング状態はスロットルを殆ど閉じているのでシリンダー内部の負圧が高くなる。
注射器の口を殆ど塞いでピストンを引いた時を想像すればいい。
この状態はオイル下がりを起こしやすい(バルブシールが劣化してくると、負圧で燃焼室にオイルが侵入してくる。オイルが燃えれば当然カーボンが溜まる)

悪い条件が重なるんだぞ。
今は壊れてなくても、ダメージは蓄積されていってどこかで発露するって類いのものだからな。
壊すのは自己責任だから俺は全然構わんが、少しは車を労ってやってくれ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 01:28:33.29 ID:hf2Ajz8j0
GDにアーシングやっても効果無いとか言ってる奴はアーシングするポイント間違ってんのな。これガチ。
さてオイル交換時期だ。極でも入れるかなw
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 02:05:54.16 ID:TPoP/FzU0
GDって2箇所でアースとってるんだな。
やるね。w
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 03:46:43.31 ID:rjUsvi3j0
>>272
自分も過去に何回かやったけど、
満タン法の方が少し低くなった。(1〜2km/L位)
気化でタンク圧上がれば破裂しないように圧抜けるようになってるから、
給油した量より使える量が少なくなるのが原因じゃないかな。
計量器を疑う気持ちはすごくわかるけど。
あと、データに抜けが無いのは十分に伝わってるから熱くならないで。
>>276
過去に純正ブレーキパッドが無くなったときは、ブレーキかけてる時に、
コ―とかゴゴーみたいな金属擦れてる音がした。
ブレーキかけて音止まるのはパッドじゃない気がする。
>>293
回転数落ちる件はディーラーに相談した方がいいと思う。
エンジン不調以外にも、バッテリー弱りとかが原因の可能性もあるし、
アイドリング低めに調整されてるせいかもしれない。
>>296
300回転はないだろう。0の線のすぐ隣の線が500な訳だから…。
>>暖機
真冬の早朝に-10℃を下回る環境でほぼ毎日暖機せずに乗ってて、
家出てすぐのバイパスで60km3200回転位回してたら、(冷寒時はどうしてもこれ位回る)
いつの頃からかエンジンからカタカタ音がするようになったよ。
暖気すると静かになるんだけど、上り坂とかで吹かすとカタカタ聞こえる状態。
外気温と暖機時間と効果の程は知らんが、全くしないと俺のFitみたいになっちゃうぞ?
真冬以外での暖機はスポーツ走行前とかいきなり飛ばすとかじゃなければ別にいらない気がするけどな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 03:49:09.62 ID:6D3rUzYK0
>>315
>全くしないと俺のFitみたいになっちゃうぞ?

その異音の原因をデラで確かめないとなんとも言えないと思うけど。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 04:06:10.13 ID:2UBBqgL+0
-10℃から暖機なしでいきなり3200rpm走行ねえ
アイドリング暖機は不要だけどソレをやるな、ってのが皆の論調なんだけど・・・

しかも因果関係は不確かだし、何が言いたいの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 04:15:20.08 ID:gh55Dt6+0
初代フィットって中古車で結構出回ってるんだね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 04:40:28.50 ID:IEBl4Rd1O
>>317
単なる阿呆なんだろ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 05:13:15.21 ID:KYSBC1tB0
>>312
こいつ
ど素人だな間違いだらけだわ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 05:35:12.43 ID:NYJ4LXM+P
>>312
吸気系のカーボン付着事例だけど、アイドリングとどう関係あるんだ?
エンジンから排気が逆流したのか?
フィットってアイドリング長めのノロノロ運転のオバチャン層が多いから、
もっと事例が多そうだけど出てこないよね?
知り合いのフィット乗りにもいないし。

れ、冷却水が冷やせないってあんたの車にはラジエータファンついてないの?
アイドリング程度の熱量ならたまにしか作動しないけど?
糞暑い日なんか頻繁に作動してるけどな。

で、オイル下がりのご高説はご苦労なこったが、
実際俺の車にはオイル下がり起きてないんだけど。
整備は同級生の整備士に頼んでるし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 05:44:50.37 ID:NYJ4LXM+P
>>320
素人っつーか妄想君だろ。

サーモスタットとかラジエーターファンが無いことになってるんだぜ?

>もともと無頓着だったり、車に詳しく無かったり(あんたもそのうちの一人だ)

とか俺へのレスに負け惜しみ書いちゃうお子ちゃまだし。

>>304見たらフィット乗りじゃないのに粘着してるキチガイなんだぜ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 06:21:26.17 ID:rjUsvi3j0
>>316
確かに絶対原因とは言えないな…スマン忘れてくれ。
一応ディーラーに見てもらったら、
エンジン内部から鳴ってる音だって言われた。
クリアランスとかOHすれば止まると思うけど、費用は大きいって。
エンジンに負担掛けてたなぁと思えるのは冬の暖気なし位しか思いつかなかったし、
寒い時特に音が大きくなるから、勝手にそれが原因だろうと思ってたよ。
多走行車だし、原因は他にもたくさんあるよな…。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 06:46:17.52 ID:KD7fZA580
>>323
オイラのフィットもカタカタ音します。
現在16万`
豪雪地帯のため冬季はエンジンのためというより暖房のために暖気運転してますが・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 06:49:05.95 ID:pwQ3qW/P0
>>320
まずはそこをぐたいてきに説明しような。
お前の書き込みはそれこそ中学生でも書ける。
お前が素人だって思われるぞ。

且つ素人という言葉を使うからにはお前は開発部隊かバリバリの整備士かに携わってるんだよな?

プロ=金を取れる人なんだからさ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 07:03:57.58 ID:hobm89A5P
>>324
自分のGD1も鳴りますよ。
今までの使い方とかオイルによってとか様々な要因はありそうですけど、オイル管理をちゃんとしていればあまり気にしなくてもよいのでは?

以前32GTR乗っていた時に日産系カー用品店のカレストで売ってた聞きなれないメーカーのオイル入れたら、びっくりするぐらいエンジンから異音が出て、慌てて元のオイルに戻したら異音が無くなったということはありましたよ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 07:18:55.28 ID:pwQ3qW/P0
>>321
ラジエーターファンは関係ないのはわかるよな?
そこまでお前もバカじゃあるまい。

それとアイドリング状態の厳しさは書いてやっただろ?
いろいろ苛酷な状態だと思わんのかね。

ttp://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-135.html

ttp://minatomotors.blog.fc2.com/blog-entry-135.html

こんなページもあるな。
まあ先の説明が通じん人間だから、おそらく自分の使い方が車によくないと言うのを単純に認めたくないんだろうからこれもきちんと理解できないかね。

あとオイル下がりは劣化によって起こる。
整備士であってもエンジンばらさなければ状態は把握出来ないんだよ、、これが。
劣化はダメージの蓄積によって起こるから、いつ顕著に発生するかは分からんよ。
ただきちんと管理しながら使ってた人よりは早いだろうね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 07:23:33.65 ID:pwQ3qW/P0
>>322
うちにフィットが二台有るわけだがw

それとラジエーターについてはバイパスの存在を忘れてたのは認める。
が、実際普段使いで意識してるのは走行時とアイドリング時の水温、即ちオイル管理とオーバーヒートの防止の見解だから、あまり関係のないとこだったのよ。

十数年携わってないと結構意識から飛ぶもんだぞ。
俺今いきなりブレーキキャリパーのピストン交換しろって言われたら、多分作業上の注意点を確認しなきゃ忘れてて作業出来んわ、きっと。

あと、お前駆け引き下手なw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 07:28:37.09 ID:pwQ3qW/P0
>>323
>>324
色々問題はあると思うけど、カーボンクリーニング(一応ディーラーの指示に従って)やってみるといいかもしれない。

バルブ周りとピストンヘッドとかに付着してそうな気がする。

あとエンジンマウントの劣化とかもあるかもね。


ディーラーの人が言うように完全に直すには金かけてOHしかないんだろうけど、若干の改善は出来るし、コンディションが悪いままだと劣化加速度は増していくしね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 07:32:17.20 ID:2UBBqgL+0
アイドリング程度の負圧でオイル下がりって、長時間アイドリングが悪いんじゃなくて、ステムシールの劣化が悪いんじゃないの?
そんな状態のシールで、高回転からのエンブレとかどうすんのさ?

あとオイルって130℃くらいまでは常用出来て、深刻なダメージを受けるのって150℃くらいからなんだけど、
チューニングカーでもない一般車で、長時間アイドリングで油温150℃にもなるの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 07:46:44.22 ID:pwQ3qW/P0
>>330
そういう事が起こりやすいって事な。
もちろんエンブレも負担はかからないといえば嘘になるが、それほど問題じゃないだろ。

アイドリングはよくない状況が重なるのが問題なんだろ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 07:57:21.36 ID:2UBBqgL+0
急にトーンが弱くなったな

>>312の内容に対して
冷却水が冷やせない→サーモスタットやラジエターファンで管理されてるよね?
アイドリングくらいで、オイルに深刻なダメージがある温度まで油温が上がるの?
オイル下がりは長時間アイドリングが原因ではないし、エンブレ時の負圧はアイドリングの比じゃないんだけど?

ほぼ全部否定されたが、大丈夫か?

あとは不完全燃焼カーボン堆積説だが、これについても大衆車はアイドリングや低回転常用を想定した仕様だからなあ
クルマの寿命が来る前にそこまでのカーボンが溜まるって、なかなか無いんじゃない?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:01:38.06 ID:pwQ3qW/P0
>>330
書き忘れた。
150度ってどんだけ高温まで上げてるのよ。ラジエーター交換やオイルクーラー(圧が下がる事があるから推奨しないけど)とか必要なレベルだろ。

お前が書いてるのは田立に起こるエンジンへのダメージじゃないか?
温度が上がったときオイルはどういう状況になるか?
一度温度を上げてしまったオイルがどんな状態になるのか?
一度温度を上げてしまって、でも距離的に交換時期に来てなくてそのオイルを使用し続けた時に、アイドリング長時間とか行うとどんな弊害が考えられるのか、
って軸で自分で考えてみなよ。

その回答によって、ホントにオイルのこと理解して交換してるのか判るやね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:03:48.10 ID:pwQ3qW/P0
>>332
ちゃんとそこにも答えてあるだろ。
読みなさいね。

あと油温度は油温度計と油圧計を取り付けたら?


お前が壊れないと思ってるならそれでいいじゃん。
ただ、壊れた時には報告してよ。
笑ってあげるから。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:07:59.02 ID:2UBBqgL+0
あんたがアイドリングで「オイルに大ダメージ」って書いてんじゃん
エンジンじゃなくて、オイル自身が回復不能な深刻なダメージを受けるって話だろ?
今時のオイルは130℃くらいじゃ組織の剪断は起こらんよってこと
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:15:01.88 ID:NYJ4LXM+P
>>327
>ラジエーターファンは関係ないのはわかるよな?

この一言でこいつがバカだってこと悟った。
むやみに触れた俺がバカだった。

こいつの話はマジで知識が古い上に妄想で語ってる。

こんなページもあるなとか言っておんなじページ再貼りとかもうね・・・。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:24:50.08 ID:pwQ3qW/P0
>>335
油圧計で計ってみろ
長時間アイドリングでな。

>>336
書き間違いだ。
正解は冷寒時のサーモスタッドな。
いや、ファンのままでもいいんだが、俺のその話の発端になったのは、水温が上がるまでのシステム上の話だったからな。
温度が上がるまでは関係ないという意味な。


あと否定してるやつオイル下がりの原因を考えような。
バルブステムシールの劣化が原因
これはオイル管理が悪いとおこる。長時間アイドリングはオイルに良くない。
燃焼状態も宜しくない、カーボン溜まる。
更にオイルは汚れる。

シールが劣化した上にアイドリングでは負圧が大きいからオイルが下がるようになると、更にカーボンが増える。

悪循環になる。

だよな。
常識じゃないか。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:25:32.59 ID:pwQ3qW/P0
それと仕事いくからここまでで一旦閉じる。
夜か明日にまた遊ぼうぜ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:29:45.81 ID:yaHiGWUn0
>>327
で、そのスロットルについてる部品のカーボンと、
アイドリングが原因にとう関連性はどこにあるの?

カーボンの原因がエンジンからのブローバイやEGRだったら、
エアフロも汚れて不調になってるはずだけどはずだけど、
そんな記述ないよね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:30:01.73 ID:e9YWz6Bb0
カラカラ音はウォーターポンプ摩耗だろう
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:32:22.62 ID:yaHiGWUn0
>>337
>これはオイル管理が悪いとおこる。

それこそオイル交換を定期的にしてれば問題ないでしょ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 09:22:09.45 ID:6XcFZ6lf0
おまえら、いい加減に基地外に安価付けるのやめろよ
安価付けられても無視、荒らし対策の基本だろ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 12:28:34.27 ID:TPoP/FzU0
>>339
エアフローがホットワイヤーなら自浄機能があるんじゃないの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:13:33.91 ID:wtr+J62R0
小さくていいね
これ

2台目は少し大きくなるんだろ?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:36:37.56 ID:Yg1mkHHM0
ここの住人は荒らしにいいように遊ばれてるのなww荒らしも釣り針デカ過ぎw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 21:15:18.50 ID:eUG9J6L70
とりあえずフィットのことを話そうぜ。

俺は1.5Sだけどおまいらは?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 21:54:35.37 ID:OqMsnvX50
1.3のWてグレード
13年7月登録

待ち乗り専用車と思ってるから、とてもキビキビして良いと思う。
同時に強化サスと45扁平のEGシビックに乗ってたけど、場合によっては
シビックの方が乗り心地が良いと思ったりした。
次にEK3てシビックのCVTでドノーマルの70扁平タイヤで乗ってたけど、
まあ運転してる分にはFITより良い車だった。
今年、そのシビック廃車して2代目FITのシーズを買って
晴れて、FIT2台になりましたw
VSA付けたら15インチになったけど、そのせいか乗り心地とても良いです。
GD1の初期の足が良かったて人は信じられないスw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 00:46:03.02 ID:J2Va81G+0
>>347
全く同じナカーマ

フィアット、アルファからの乗換えだったから購入当初はホイル、タイア、ディスク、オイル交換全てが安くてびっくりした
ただ、デラは志が低いと感じる

保証ギリでイカレタエアコン、7万円
リコール数え切れず、ユルユルのCVT
飛び石と退色とサビに耐えかねて、前回の車検時にペイントしたらいろんなとこにサフェ散ってました
全ての対応が「安いんだからいいじゃん」てな感じ

でも150万円で12年7万キロ、カブと言うか優秀な農耕馬だね
自動車ってほんとすごい商品

今でもメーター180出るから大した物だと思うが、あのCVTはリコールだろ
ジャダー使いに疲れてきた
こいつが走れなくなったらもうホンダには乗らないと思う

デザインとパッケージングは秀逸なだけに、とても残念
逆に考えると、気に入らないのはそこだけ
現行も次のも、あのデザインは無いでしょう
あと何年付き合えるかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 01:02:50.61 ID:ghaH6Me70
>>325
お前よく読め
素人といってないド素人といったんだ
ド素人のくせに知ったかぶりするから叩かれる
ド素人だから技術的説明は理解出来ないから無駄なのね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 01:36:49.54 ID:umscurT20
おいおい、カーボンが付着する要素がない、って言うから循環してるガスだけでもこれだけカーボン含んでるよね?って示したんだが。
しかもここにカーボンが付くって事がどういう事か少し考えれば判るだろ。

あとフィットにはエアフロ無いんじゃ無かったかい?
吸気圧力センサー方式だったかと。
因みにここのトラブルも見かけるよね。


>>341
そのオイル交換が定期的では対応出来なくなってしまうと言うことなんだが。
なんでそんな簡単な話が分からんのかな。

>>347
強化サスってどんなの付けてた?
EGに45タイヤだとどちらかというとドレスアップ目的だと思うんだけど違う?
EGでスプリングと、その固有振動数とダウン量によるストロークの適正化が出来てて、且つタイヤの固さとサスの硬さがマッチしてればことのほか乗り心地が良いのは同意。
ダウンサス程度だと同意しかねるけど。

フィット初代初期型は乗り心地は良くない(気にはならんが) けど、車の動きとしてはバランス取れてた。
勿論低速コーナーの連続する山道だともう少しスプリングの硬さがあってダンパーの伸び側がスプリングに対して弱めだと良いなと思う程度には動きがダルだけど。
初代初期が良いと言うよりは後期以降が頂けない感じ。
因みに今でもEGシビック乗ると足の良さは感じるね。
柔らかくストロークしながら狙ったラインで走らせられるサスだと思う。


>>349
無知に言われてもなあ。
どう考えても常識的な部分を理解できてないのはお前だと思うんだが。
だとすりゃお前はド×10素人かww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 01:37:47.88 ID:umscurT20
>>350
の最初の文は>>339に対してな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 01:53:25.77 ID:mKUCYqDz0
>>350
消えろ古代
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 02:05:09.28 ID:umscurT20
>>352
俺の台詞だ新米
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 05:44:35.03 ID:Rv8isSoy0
>>352
絡むなどタコ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 07:12:14.35 ID:umscurT20
>>354
これもタコwww


てかくだらんこと書いてないで車について語れよ、この荒らしは。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 07:45:54.96 ID:ud6p2sTN0
荒らしにレスするあなたも荒らし
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 07:53:42.01 ID:umscurT20
>>356
ではお前も荒らしか。
奥が浅すぎて逆に深いな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 09:05:30.48 ID:JIkCt9v70
LA-GD1にミシュランps3はどうでしょうか?
今はポテンザRE-01R履いています。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 09:48:13.40 ID:Rv8isSoy0
>>358
サイズならまだしも種類はスレチ
誘導
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド42⇒◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1376949109/
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 11:21:07.58 ID:JIkCt9v70
>>359
サンクス!
フィット乗りのリアルな声が聴きたくて。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:09:22.14 ID:LeJMhxDEi
>>359
あえてこのスレでもいいような気もするけど。
ちなみに俺のGD3は二週間前、6年半履いたプレイズからREGNOに換えたよ。

購入金額は\47000 、REGNOにしてはお買い得だったから決めた。
じゃなければフィットにはコストパフォーマンスに見合わないタイヤだから、
セカンドグレードの銘柄にしてた。

静粛性は評判通り文句なし、直進性はプレイズと同等、
コーナリンググリップはプレイズよりやや劣る。

結局このタイヤは、ある程度の車重とマルチリンクやダブルウィッシュボーンなんかの
高性能なサスでその特性が引き出されるのではないかと思います。

逆にフィットなどの車重の軽いコンパクトカーにストラットやリジッドのサスでは、
タイヤの主張が強過ぎて上手くいなしきれていないと思いました。

以上インプレでした。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:33:17.74 ID:op63VEBr0
レグノか・・・w
直ぐに片減りになりやすいから要注意。
ま、フィットに限らずFF車全般に言えるのかな?

俺は今、ミシュランエナジーセイバープラスだけど、
結構いい感じです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 19:38:44.80 ID:DKafvKm+P
レグノってスポーツでも無いのにやたらコンパウンド柔らかいよね?

だから昔からやたら減りが早いイメージがあるなぁ〜
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 20:54:59.32 ID:vU9irKN/0
足が固いフィットには糞柔らかいテオプラスおすすめ。静かさと柔らかさに特化してて、
2009年に後継が発売され生産中止とアナウンスされたのに根強い人気なのか限定サイズだけだが未だに造り続けてる(売れてる)というw
確かに静かで柔らかいのが体感できるんだけど、その分腰砕け感があるのと減りがちょっと早いのと、
最近のエコタイヤよか燃費が悪いのが難点かな。長所短所が自分に合う人にはコスパ最高だ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 20:58:01.60 ID:AkqgqZ9G0
>>364
>長所短所が自分に合う人にはコスパ最高だ。

それはどのタイヤもそうなんじゃ・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 21:00:38.82 ID:lWjQH27S0
タイヤ話で盛り上がってる中空気読んでないが
ドリンクホルダー部の照明が暗くて灰皿が見えん

エーモンとかのLED付けるのが一番手っ取り早いかな・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 22:32:20.56 ID:UqU1yvnm0
>>366
意外と電球切れかも。Dで見てもらったら。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 23:38:07.92 ID:L2DCalEx0
>366
純正のまま(購入時のまま)なら結構暗くなってるはず
あの照明はマニュアルエアコンだとそのコントロール部の照明も兼ねてる
マニュアルエアコン車ならそこら辺の明るさも減ってると思う
交換は電球さえ手に入ればネジ三本だったかな?
左右二本のネジは少々きつい場所にあるが自分でも作業可能だよ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 23:56:28.69 ID:rnHJVHO40
マニュアルエアコンの外気ワイヤー外さなきゃいけないじゃない?
一度オーディオ交換したけどすっごいメンドクサイんだよな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 00:59:18.94 ID:l2Px0rIv0
外さなくても出来る
タオルか養生テープで周り保護すればだけど

ただ外したほうが楽というのは同感、ていうかあんな設計なんでしたんだろうってレベル
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 04:08:10.78 ID:WpJc5Uoc0
フィットの灰皿ってドリンクホルダータイプになるんだね
中古買った時はタバコ止めてたから気にしてなかったけど
灰皿に照明が付いてるタイプとかカー用品店とかであるからその方が手っ取り早いんじゃない
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 04:19:26.93 ID:jSB2UiKu0
04GD3だけどシガーソケットのところにLINE入力ってあるんだけど配線来てるのかな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 04:39:37.64 ID:WpJc5Uoc0
コンポが純正の一体型なら
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 04:58:57.55 ID:jSB2UiKu0
社外ナビなんだよね。
配線が来ているのなら何とかつなごうかと思ったけど
配線自体が無いのね、あきらめるか。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 09:28:11.39 ID:3RqWIOG10
MT車でハイグリップタイヤ、そしてそのタイヤを活かせるサスペンションが正義だな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:03:21.11 ID:Og1F9X+30
日本語でおk
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:15:06.65 ID:3RqWIOG10
>>376
よし、
車はMT車に限る。
そのMT車に履かせるタイヤはハイグリップタイヤに限る。
必然的にタイヤのパフォーマンスに見あったサスペンションを奢る必要がある。

つまり
AT - CVTなぞ要らん。滅びろ。
エコタイヤなんぞ滅びろ。

と言うことだな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:36:02.18 ID:xxxFlDx20
>>377
言った事は理解できたが、内容は・・・いや、なんでもない 
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 12:21:27.39 ID:QqWlm05EP
>>377
だからなんでエコカーのスレに居続けるの?

アコードRのスレに行けばいいのに。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 12:48:01.51 ID:3RqWIOG10
>>379
うちにフィットあるし
1.5L MT ならエコらず遊ぶ価値はあると思うんだ、俺
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 13:32:45.37 ID:opBuPoyuP
たいしてエコじゃねーよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 13:55:16.50 ID:JbU7vbak0
燃費のいい車に乗っても運転する人間がへぼいと意味がない
ソースは俺
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 14:06:35.52 ID:3RqWIOG10
>>382
てか、我慢できないよなちんたら走るのもアクセル踏む足抑えるのもw

それに周りに迷惑かけてまでエコろうとは思わないしな。
車もエゴならドライバーもエゴじゃどうしようもない。
好きなように好きなだけアクセル踏めばいいのさ。
他人に迷惑掛けなければという注釈は付くが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 15:07:20.35 ID:QqWlm05EP
>>383
先生!

それご自身のことを言ってらっしゃいますよ?w
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 16:00:36.69 ID:PbDkYEpA0
さて、
1年ぶりにオイル交換してくるか。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 17:47:59.66 ID:XccnOBYg0
新型FITのDMが3通、Dラーから暑中見舞いで新型FITの広告、おまけに担当営業マンが自宅までカタログを持参して挨拶にきたw
10年目で18万`のGD3だが、まだまだ買い換えないぜw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 18:00:06.43 ID:xxxFlDx20
エアコンスイッチ修理依頼のついでに、新型FIT見てきた
第一印象は「全長ながっ!」(だけどGD系と比較して
7〜8cm長いだけなんだが) 次期はN-oneかなぁ・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 19:36:41.12 ID:EUclDk4f0
>>387
この前の法定点検の代車でN-ONEのNAを借りたけど、この車はNAよりも
ターボの方が絶対お勧め。
NAはやっぱりトルクが足りない。ターボはフィットと同じくらい
キビキビ走るし内装も充実してる。ただお値段がね…
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:15:54.62 ID:jSB2UiKu0
>>388
N-oneの運転席って右腕がドアに当たって気にならない?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:32:40.89 ID:FjSVQRS/0
今日ジャダーを解決してきた。
14Kで快適になりましたわ。
心なしかスムーズに加速するようになった。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:34:00.19 ID:EUclDk4f0
>>389
右腕はギリギリ大丈夫だったけど、逆にアームレストが左肘にあたることが
多かったからはね上げてたよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:38:57.73 ID:AkTyG9xJ0
>>384
分かってないなあ。
人間なんて俺もお前もどいつもこいつも最後に残るのはエゴなのよ。

俺はエゴのつもりでエゴイズムってんのな。
俺が書いてるのはエコのつもりでエゴってるヤツじゃん。
これは大きく違うわな。

頭を使わず書くから恥かくんだぜ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:00:29.44 ID:ROjgn1hr0
代車でNONE乗ったけど結局は軽
安定性も乗り心地も10年もののGD以下だった
394387:2013/08/31(土) 23:28:00.38 ID:xxxFlDx20
VWのUP!も考えとくか・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:31:20.47 ID:PbDkYEpA0
>>394
駐車場で車庫入れしてるUP見たけど、ゆっくり前進後進しようとすると
エンジンがギャーンってなってたよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:07:41.94 ID:QephG/Gw0
どういうことや
397 【大吉】 :2013/09/01(日) 01:26:24.34 ID:PVZNMkXv0
ギタリストが入ってたんじゃね?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:53:47.90 ID:QephG/Gw0
なんだ布袋か
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 03:17:05.68 ID:x+7rjLTM0
お前だけ
おんりおんりおんりおんりゆー
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 03:29:59.63 ID:u1VpaMyd0
>>382
燃費の悪い車だともっと悲惨なことに......
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 05:48:46.25 ID:D9gZD8Xl0
>>398
こえーよ、、ボンネット開けたら飛び出してくる野良布袋w
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 07:27:06.57 ID:FMicLB390
ぎゃーん!
…ぽんぽんぽろんぽんぽん
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:09:27.96 ID:6oPXqvWR0
>>159
クラッチ交換じゃないけど、昨日HMMF交換とジャダー修理。GD1 走行6万キロ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4457063.jpg
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:34:46.79 ID:BaXEVJrw0
>>403
発進時ガタガタって何か可笑しいなw
自分が保証修理したときは発進時振動だったな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:37:49.09 ID:D9gZD8Xl0
>>403
吸い込ま『セル』作業

に全米が泣いた
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:56:55.34 ID:gpVxnoIN0
>>405
お前さんが日本語が読めないことも露呈しちゃってるな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:25:25.89 ID:D9gZD8Xl0
>>406
染込まセル
かwww

スモールな事は気にするノッシング、チッチっ♪
408 【大吉】 :2013/09/01(日) 12:55:31.50 ID:igcO8FAN0
>>403
発進時 ガタガタ

なにこれかわいいwww
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:35:20.90 ID:x+7rjLTM0
新由w
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:45:01.72 ID:D9gZD8Xl0
>>409
ほんまやw
このディーラー行ってみてえw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:28:56.80 ID:lFYdB2RT0
新曲かと思ったw
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:21:12.29 ID:NYbE+ytf0
嫁のgd1にatcのハンドルカバー付けたら昼食入れて5時間かかった。
でもこれいいね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:03:25.20 ID:tqQgQZvb0
UP!の板覗いてみた 散々な言われようで次期候補を諦めた
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:12:17.38 ID:XfQ8AjME0
ワイパーが錆びてきたんで錆び取って艶消しの黒で塗ろうとしたんだが…
丸ゴム取って六角ナット外すまではよかったのに簡単にはワイパー外れないのね
グイグイ力任せに引っ張ったら土台のプラとワイパーの根元がメキメキいって壊れそうだったんで諦めたわorz
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:05:11.09 ID:wxVc1v/C0
ナットは全部はずさずに緩めて取り付けておく
ワイパーを上からトントンと叩くと、ずれていく
この状態になれば、後はナットを外して簡単に外れる
ナットが外れていると、いきなり外れて飛び跳ねるらしい
以上ディーラーで教えてもらったこと

四年前に自塗装したけど、また錆びてきたカラコン度の車検でまた塗らないと
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:23:42.05 ID:TIxwvEdU0
錆びてきたカラコンって怖いな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:04:05.24 ID:d7cEd0qO0
>>413
絶賛された車にロクなもんはない。
安心して候補に入れたらいい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:17:11.67 ID:4wrVJNM+0
俺もワイパーのアームが錆びてたからスプレーしたんだけど、
ホームセンターで売ってる200円程度の黒の艶消しスプレーだと2年も持たないw
一応、#400のペーパーで錆を落とし、#800で仕上げてから薄く5回くらい
塗ったんだけど、焼き付けしないと駄目なのかな?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 06:43:18.23 ID:eUkdnmlW0
>>417
そうだな 食わず嫌いもなんだから、機会があったら試乗してみるか ありがとさん
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 06:43:49.53 ID:A+FZGX6O0
>>418
いやいや、長持ちさせたいなら塗装の上からコーティングくらいしろよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 07:11:02.66 ID:ZUK8lUtj0
>>420
錆止め塗料で下地作った方が長持ちしそうじゃね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:15:09.58 ID:7BCi+F6d0
お舞らの貧乏ぶりにはあきれるよ。
ワイパーアームぐらい錆びたら交換しろよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:26:06.12 ID:RsYvJB02P
安い車なんだからあまり金をかけたくないってことじゃないの?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 10:18:36.43 ID:OTV+enO60
錆びてもキニシナイ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:17:38.61 ID:jDYleBf+0
>>414です
>>415さん情報ありがとうございます!
週末試してみます
昨日は色褪せに黒樹脂復活を塗りプラ部分綺麗になったんでワイパーも綺麗にしたかったところで凹んでました
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 18:22:00.39 ID:dE7VcPjv0
GDってボンネットとかサイドステップとか外装系パーツの流用って問題ないよね?

A,W,YにSタイプのバンパーつけるとかはあれだけど。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:35:09.93 ID:Gsq+nNp90
錆びてから対処しても遅いと思うけどな
表面削って一見綺麗になっても残ってる
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:58:35.75 ID:1S6opvTK0
もう古い車だからワイパーの錆びとかあんま気にしてなかった

ってかシートをレカロのLSにしたらマジで運転疲れなくなったよ超お勧め!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:51:50.66 ID:uZovFPlN0
>>427
ちょっとした延命措置みたいなもの。
愛着の沸いた愛機なら高い安いの問題じゃなくてね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:13:30.37 ID:571epFLnO
高い安いじゃないのなら新品に取り替えた方が良くない?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:26:07.94 ID:dM6HIUsV0
新型フィットを見てきましたが、既に写真で見慣れていたせいか
全く目新しさが感じられず、欲しいという気持ちは起こりませんでした。
あと6年GD1で生きます。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:41:49.27 ID:t3uWG+L10
走行11万キロ、7年目の車検。
オイル交換、ワイバーブレード3本無料。
発進時のジャダー再発でクラッチセット・スターティング、HMMF等を保証対象で無料。
7年・11万キロなのに保証なの?と思うけど、保証で良いらしい。
ブレーキオイル、エアクリーナー、プラグトップは有料。
あと、サイドシルの錆補修も有料で、合計12万円也。
これで次回車検まで乗るとすると14万キロ前後に達する。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:23:47.03 ID:bIPZVVw20
ワイパー3本無料スゲェー
とか思うけど3本で1000円でお釣りが来るw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:05:30.92 ID:tN6bzYyL0
>>432
え、何々?急にどうしたの?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:24:23.75 ID:spKUQJeV0
今日、5回目の車検(11年目)を通しました。まだ28000kmしか走ってない。
この一ヶ月、今年は買い換えようと本気で迷って悩んだけど、
GD3への愛着というか、これまでの思い出みたいなものとサヨナラ出来なかった。
中も広いし、デザインも気に入っているし、なぜか飽きないGD3
いい車なんだなぁとつくづく思う。

そうそう、車検の時にエアコン(助手席の足元奥)とエンジンの上部に付いている
フィルター交換を勧めたれたんだけど両方共3500円(ふたつで7000円)って言われた。
なんか高い気がしたけど、普通こんなものなのかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:35:04.63 ID:bIPZVVw20
フィルター二種類ならそれくらい。
自分でやれば両方で3000円くらい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:56:13.57 ID:+sE19Orl0
初オイル交換です。
純正で幾らくらいかかりますか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:09:31.47 ID:t3uWG+L10
>>437
Cカードに加入していれば2000円じゃね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:16:48.61 ID:Y9DpFU710
ちょいのりばかりだから燃費計が9.9辺りだわ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:51:57.38 ID:spKUQJeV0
>>436さん、ありがとうございます。
今度は自分で交換してみようと思います。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:19:15.72 ID:SJgM30fa0
1.5S買って8年目、初の往復1000km旅行に行ってきました。

当方南関東住みで目的地は東北だったんですが、燃費が伸びる伸びる。
普段使いで平均13km/L行けばいい方だったんですが19〜20km/Lまで燃費計が上がってました。

初代クンも長距離ドライブではそこいらのハイブリッド並に走ることを実感できてうれしかった。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:24:13.25 ID:+sE19Orl0
>>438
ありがとうございます
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:29:46.50 ID:bIPZVVw20
フィルター、ワイパーとか消耗品は
MonotaROで通販すると安い。
油脂類はジェームスでクーポン使って交換すると安い。
オイルだけの交換ならディーラーが安い。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:50:26.16 ID:spKUQJeV0
>>443さん。
助かります。
値段もそうですが、自分でやることで愛着も湧くように思います。
取り付けはネットで調べてみたら意外と簡単そうですね。
アドバイスありがとうございました。
嬉しかったです。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:16:15.30 ID:87r7ODTb0
下抜きでオイル交換やってくれるの今ディーラーくらいだからね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:28:33.89 ID:QNikXw/J0
>>432
> 7年・11万キロなのに保証なの?と思うけど、保証で良いらしい
保証が延長されてるからでしょ>>13

うちのは症状出てなかったけど2年前の車検で無償交換だった
ディーラーの判断なのかメーカー指示なのかわからないけど
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:35:27.04 ID:t3uWG+L10
>>446
7年16万キロに延長されたんだね。
次回9年目は有料になるんだな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:51:53.52 ID:yIDCnXUai
>>438
俺の通ってるディーラーだとCカードがあろうがなかろうがLEOでリッター1000円ぐらいする
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 18:29:34.99 ID:tN6bzYyL0
ディーラーなんて会社ごとに違うから価格なんて参考になるわけがないんだけどな
俺が行ってるとこは全車一律2500円だし
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:57:07.63 ID:39PrBkQf0
良いなあ
俺Cカード持ってるけど、それは有っても無くても関係無いし
LEOで¥4.500-だわ、エレメント換えると¥6.000-だ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:00:51.13 ID:+2ZSgdwQ0
おれんとこは、オイル交換工賃込みで1000円ポッキリ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:32:33.95 ID:Pb/rbSOOI
なんか助手席側のドアミラーが動かないのにウィンウィン音するんだけども
明日仕事な上に店休みなんだよなぁ…。

モーターの焼き付きとバッテリー上がりが怖い
同じような症状でた方います?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:02:02.24 ID:hZ/50fzT0
>>452
先月なったわ
分解してみたけどモーターのみの交換は難しそう
同色のミラーを手にいれるか、中身そっくり入れ替えがいいんじゃないかな
折り畳みと手動はカプラーが違うので注意

ウチのは取り敢えず配線の白をニッパーで切断しといた
これで音は消える(スイッチで畳めなくなるけど)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:09:54.44 ID:Xn6AR9Ku0
同じく先月なった。
2週間くらいそのまま乗り回したけどバッテリー上がりはなかった。
パーツ交換で3万以上といわれたので、乗り換え予定だし
今は配線切って使ってる。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:18:42.20 ID:EBftEdzj0
ミラー折り畳みは五年に一度使うかどうか。

因みにセカンドカーのワゴンRはミラーを倒してない状態でエンジンかけると、ときどき運転席側のミラーだけ前方に倒れる。

うぃーん、がっこん
て音が切ない。
456452:2013/09/04(水) 00:37:05.71 ID:rVrWZLtFI
ミラーの中のセンサー辺りがエンジン掛けた過電流でショートでもしたのかと思ってたけど…

結構重症なのか…ありがとう
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 15:53:22.38 ID:FzEDK/6i0
GDフィットのシートレールを探しています。
車体購入当初に購入したレールにガタが出始めたのと、ポディションの最適化が目的です。

フルバケ用横止めタイプで1番シート高が下げられる物を探しています。
レビュー又はおすすめがありましたらご教授お願いします。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:15:54.46 ID:i6nSxMcWP
>>457
BRIDEのレールが一番下がると思う。
シートは現行より旧BRIDE(ハトプラ製)の方がローポジ、ホールド感が良いのが多いけど色褪せが酷い。

ちなみに五年前の比較なので今は変わってるかも。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:46:49.24 ID:Vazf10zb0
便乗質問だけどノーマルのシートじゃ腰痛がひどいので、
おすすめのシートがあれば教えてください。

DBA-GD3の1.5Aだけど、EG6やDC2についてたシートに比べ、
サポートが甘い感じがするし。
あとちょこっとシートポジションが低いと楽かな。
おすすめのローポジションシートレールなんかもあれば是非。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:47:41.26 ID:V9unSaNc0
Fitごときで腰痛になるのは、姿勢が悪いからだよ。
どんな車に乗ってもダメだから、諦めな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:21:39.73 ID:b12SC+/q0
最近GD3を捨てて乗り換えたんだが、Fitの運転席ってオフセット酷く無いか?
Fitに乗ってた頃スーパーなどの駐車場にケツから入れるとかなり高い確率で斜めになってた。
ところがこんどの車、ゴルフ7だとほぼ100%真っ直ぐ入る。
腕が悪いとか相性とかあるだろうが乗り換えて正解!と思った事の一つ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:28:00.78 ID:RA3YUpIrP
慣れよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:29:40.06 ID:piZRmdEG0
>>461
ゴルフ7ってブレーキもアクセルも随分左にオフセットしてるように見えるけど、
そのぶん椅子も中央寄りなのかな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:21:13.35 ID:vCYur1ccP
>>459
レカロのリクライニング系が無難かと。
ただ、社外のダイヤル式リクライニングタイプはメーカー問わずいずれ前後にガタガタになります。

前方に倒す為に解除するロックレバーの絡みで仕方ないっぽい?

ローポジに関してはリクライニングタイプだとシートレールの構造上、フルバケの挟み込みタイプでは無く、乗せるタイプなので、逆に上がってしまう車種もあります。
(一部リクライニングフルバケのようなシートもありますが)

GDフィットは純正があれだけ高いので多分どこの入れても落ちるのでは?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:33:02.78 ID:piZRmdEG0
レカロのダイヤル式のリクライニングは、たまに短時間でもだんだん後ろに倒れていくものが
あるから気をつけましょう。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 01:33:09.01 ID:8WkZKHSH0
いよいよ孫が出来てお爺ちゃんか、うちのGDは
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 04:24:00.68 ID:yLpvuff40
老いてますます盛んな(?)俺のGD2
何のこっちゃ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 05:05:20.40 ID:1h2sQ9zwO
黙ってろよ下手糞
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 05:38:21.58 ID:OsC4kX2b0
>>459
腰痛だけならレカロのエルゴメドで良いんじゃない?
俺は安かったからLSにしたけど凄い満足してる
ただやせ形の俺でも背面は超ガッチリホールドしてくるけど座面はサイドのサポートクッションとかなり隙間ある。
やっぱりどれが良いかは自分で実際に座ってみないとわからないんじゃないと思うよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 08:53:55.33 ID:yfOR/mdB0
みんなは車に乗るだけでも大変な悩みを持ってるんだなぁ
普通の人で良かったぁ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 09:05:07.01 ID:Z6+Q86uo0
>>468
ひっこんでろ カス
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 13:13:13.97 ID:baTnyr3l0
>>470
悩まなくてもいい事を好んで悩んじゃう。
きっと悩むのが趣味なんだよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 14:57:49.08 ID:uk3FzOKE0
孫はずいぶん立派になったな

おじいちゃんも鼻が高いわ ははは
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:25:36.41 ID:4EWAIdA20
ボンネット付け替えたんだけどヘッドライト付近両端が浮いてるんだけどなんでかな…?

中に水が入ってきそうなくらい隙間あいてるからとりあえず応急処置はしてあるんだけど…
付け方が悪いのかな…。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:26:29.28 ID:szDp5wFX0
>>461
それすんごい思うわあ

車庫入れは得意やったけど
GDにしてからナナメってしまう
右ななめ向きになって止まるね

俺だけでなくてよかった(´・ω・`)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:32:38.85 ID:tQFazIZO0
傘入れ買ったら失敗したー。
後ろにダラーンってなった。
1本だけのやつ買わんとダメだな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:48:31.78 ID:vCYur1ccP
>>475
自分も同じく。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:56:24.73 ID:HAbOxdId0
>>459
GD1に運転席にレカロSR-7、助手席にSR-7Fを使用しています。
やや太めの体型ですが、サイドサポートの隙間がありますね。
レカロRS-Gにすれば良かったと今は後悔しています。
バックレストカバーを付ければ車検も受かるし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:59:33.20 ID:VMVHFLng0
新型FIT(←なぜか全て大文字)を見てきた。
銀色のラジエータが見えまくりでカコワルイのと、ボディサイドの絞りがカナーリ深くてキモいw
フトント周りはハニカム状のプラスチックがあるけど、非常に安っぽく
ゴミとか虫とか詰まって掃除は大変そうだw
Aピラーは細く、右側はGDより見易いw
店内展示だけで路上試乗はできなかったけど、近いうちにハイブリッドも入るようで、
こっちは試乗できるとのこと。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 21:18:38.84 ID:piZRmdEG0
レカロってシートバックがガタガタしない?
座面のクッションも薄いし。
ランバーサポートはゴミみたいなウレタンの切れっ端だし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 21:32:34.51 ID:Myf8gDGK0
>>480
それでも日本製に比べると比較にならないほど良いよね。

ダメなシートの代表はトヨタかな。
日産にもあるけど柔らかい=高級とかいう勘違いが痛い
まあ少しマシにはなってきたけど昔のクラウンなんか最悪
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 22:37:27.09 ID:dV75DnOS0
>>459です。

皆様レスありがとうございます。
レカロのエルゴ系はEG6や、DC2の純正シートに近い形状みたいなので、
検討してみます。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 00:24:09.14 ID:dBtxFsirP
>>480
ブリッドもガタガタしますよ。
座面が薄いのはなるべくローポジにする為なのかもしれないですね。

ちなみにレカロのシートレールはブリッドに比べると全般的に高くなると思います。
あとレカロのレールは確かシートに付いてる証書が無いと買えなかったはず?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 00:26:11.69 ID:tyJcw+Q30
>>234
遅レスだけど俺はプラグ換えたら治ったよ。先にプラグ換えてみたら?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 01:53:37.41 ID:UBvpNUeC0
14年のに乗ってるけどジャダー有償修理したくねえー
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 01:55:32.06 ID:T4wVj8550
なんかCVTオイルに混ぜる添加剤があるらし最近デラで人気らしい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 02:12:17.80 ID:jolyfULx0
フィットはデザインなら初代が良いわな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 03:34:54.60 ID:Me4avDft0
10年、13万キロ、無事故車で半年車検付きで下取り2万...
とても丈夫で一度も故障しなかったなぁ。
20万キロまで乗りたかったなぁ。
ありがとう、僕のフィットちゃん!
本当に最高の車だったよ!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 05:50:46.56 ID:ZhC45vSsO
>>486
一部ディーラーで流行ってるってのはホンダ技研は全くの無関係って事だから
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 06:13:53.56 ID:Y6S5mb5h0
新型見て来た

ネットで見ると、ウワーと思ったが
実際に見るとユルイくさびの塊り感が有り
これはこれで有りかと思う
現在のGD1の車検がちょうど1年あるので
待ってみるかな
DCT、初期不良がどーにも気になる、人柱はもうこりごり

付いたセールスさんがアクア、プリ臼に対抗ビシビシで面白かった
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 06:38:19.72 ID:tJp+OUjtO
>>489
ちょっと前だとディーラーで社外オイルやマイクロロン勧めたりするもんな。

とは言え>>486の話も少し気になる。詳しく分からないの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 07:41:09.00 ID:dBtxFsirP
CVT絡みは怖いね。

GDに詳しそうなショップのブログを見ると添加剤は勧めないって見かけるし・・・
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 12:17:15.37 ID:jolyfULx0
>>490
トヨタ買うならホンダ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 12:44:32.95 ID:OYIN7lt20
GD1を購入したディーラーで最初にMT-10はHMMオイルに混ぜるといいよと勧められた。
この前説明書みたらCVTには使用しないでくださいと書いてあった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 14:20:05.56 ID:KmCzo4Yd0
あと半年元気に走ってくれたら

褒美にヘッドライトリフレッシュコートとエンジンオイル交換する
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 16:30:47.53 ID:WoJWXiwZ0
>>494
MT-10ってエンジンオイルの添加剤じゃないの?
俺は、エンジンオイルに入れてるはずだわ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 17:02:04.04 ID:s2sAV2bi0
ハッチ上部の雨漏り箇所の隙間をカッターで拡大してから
バスコークを充填してやった。
H17/5製、パックリ隙間出来てましたw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 19:34:09.05 ID:+YRqKHt40
足はノーマルのGD1なんだけど7Jの+43の15インチはかしても無問題?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:09:17.25 ID:ucjCNfmT0
>>498
俺も気になってたんだよね…。
16インチの6.5Jなら車検引っかからないかな?とかめちゃくちゃ考えてる…。

実際何インチの何Jで車検通ってるよ!ってのを聞きたい。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 23:18:52.60 ID:nzPKe+3R0
>>491
俺も正規ディーラーで車検時にCVTオイル交換頼んだら、カストロールのキャンペーン中だからって
純正じゃなくてカストロールのCVTオイル入れられたな
まあ、不具合は出なかったけど
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 00:10:03.41 ID:rlEmw+Sfi
>>474
付けたボンネットが歪んでるんでないの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 00:44:00.49 ID:ncTllED+i
>>499
GD1後期195/45R16を履かせている。
インセットは忘れたけど、43〜45位だった気がする。
ディーラーで車検は通った。
もちろん個体差、検査員によるので、あくまで参考値でお願いします。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 00:45:07.14 ID:ncTllED+i
補足:ホイルは7J
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 07:39:55.46 ID:lxenUe2s0
>>474
1・ボンネット歪み
2・ボンネット固定金具短い
3・ボンネットのスペーサー受けの部分が張り出している。

まあ社外品ならこんなもんか。
純正でも個体差で起こるかもしれん。

1なら、もし完全に両端が浮いてるなら諦めるしかない。
ただ、2や3のケースならライトの付近の純正やボンネットスペーサーの高さ調整でいけるんじゃないか?

ゴムのボンネット受けがあると思うからそいつをクリクリ回して高さを低くしてみるべ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 09:05:43.20 ID:6TsgoatC0
>>504
昨日ストライカーの位置を一番下まで下げてみたら隙間がかなり埋まったよ!
静音モールつけても気になる隙間だったからよかったよ。
でもやっぱりグリル両端の付近は少し浮いちゃってるからそこは歪んでるのかも…。

とりあえずはこれで大丈夫そうだ!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 09:23:34.40 ID:5bmqhAAQ0
>>505
ボディー側の両端のゴム下げきってもまだ浮いてる?
ストライカー調整で改善するなら歪みじゃない気がする
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 13:05:41.36 ID:xg7LQxA60
後期1.5Aに乗ってるけど、カーゴランプ無いのが・・・。
ググると配線も来てて簡単につくみたいだけど
このスレでやった人いる?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 13:15:33.36 ID:zCh5uDDf0
>>507

100円ショップでLEDライト買ってきて
後席ヘッドレストの足にヒモ通して
垂らしといたら?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 14:36:33.56 ID:RLIprk3t0
>>507
以前、手でタッチすると点灯するライトを貼り付けたら事足りたwてレスしてた人がいたような
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 14:46:02.40 ID:6TsgoatC0
>>506
ぜんかいに下げた状態でふちは押せば動くよ。
変わらないからどうしようもない…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 15:33:55.84 ID:xg7LQxA60
今、内装ひっぺかして見てきた。

配線は左テールランプの後ろのダミーカプラーに刺さってた。
あとはランプのモールドのところ切り取ってはめるだけ。

部品代も1500円でお釣りが来るらしいし挑戦してみるわ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 16:14:45.58 ID:xg7LQxA60
もう一回調べてみたらダミーカプラーだと思ってたのは、
ハイマウントストップランプのコネクタだった・・・orz

で、ググって念入りに調べてみたら配線来てねえ・・・orz

先走って寺行って部品注文しちゃった・・・。

どうしよう・・・。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 16:26:29.32 ID:c5Hwlada0
配線が来てたら俺なんかとっくの昔に取り付けてるわ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 16:28:45.19 ID:FPzUWrXqP
>>512
ググればルームランプから配線してる人のページがヒットするはず。
それ参考にして取り付けてみたら?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 17:17:33.53 ID:xg7LQxA60
>>513
配線来てるのはFパッケージだけらしいね。

>>514
探してみます。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 17:41:31.42 ID:12L+gn1W0
何も考えずに1.5W買ったらカーゴランプ付いてた俺ラッキー
だが下すぎ、そして暗いとあんまり意味が・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 17:50:47.58 ID:ONJ8YOTu0
>>516
同じく1.3Wで付いてるけど暗すぎ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 18:04:14.03 ID:96wxHbxm0
カーゴランプは位置が低すぎて荷物に隠れがちなのでエーモンの
【1827】3連フラットLED(白)

【1829】LEDレンズカバー(3連フラットLED用)
に入れてゲートの左右上部に両面テープで張り付けて配線は内装の内側這わせてカーゴランプに割り込ませてみた

スゴい明るくて快適ですよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 20:10:38.37 ID:kDvOfk7E0
半年点検ついでに新型フィットに試乗してきた。
燃費は良いんだけどね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 20:44:57.41 ID:zEGS4CmF0
リヤ右の雨漏りを修理したら、今度はリヤ左側とフロントピラーから雨漏り始まった。orz
雨多すぎ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 22:20:48.51 ID:xg7LQxA60
>>518
上につけるのも魅力的だが、トノカバーついてるから純正の位置につけたいのよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 23:03:03.78 ID:tdg+fjTy0
>>521
俺はリアハッチの受け金具?のついてるとこの内張につけたよ。
どこになにがあるか見やすいけどスペアタイヤが出しにくくなった(´・ω・`)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 23:35:53.24 ID:n0actJ0j0
平成14年式・初代フィットを手放す時が来た(´;ω;`)

あんまり大事に乗ってやれなくてごめんよ(´;ω;`)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 00:12:04.74 ID:xLmEGMvE0
今の今までトルコンレスCVTだったこと知らなかった。
別に何の違和感もないけどなんでホンダはこれやめたん?
525457:2013/09/08(日) 04:32:36.45 ID:U1pDpcofi
シートレールの件回答ありがとうございます。
シート本体はSP-Gで、現場は5000円くらいで買ったノーブランドの底どめにサイドアダプター付けて使ってます。

ちゃんとしたレールだとお値段もそこそこしてあまり失敗したくなかったので助かります。
ありがとうございました。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 04:41:50.07 ID:LrSO4b1E0
そろそろ買い替え時だなぁ。
まだわかんないけど、次もフィットになりそうな予感するわ。
ハイブリッドのMTがあればフィット3に決まりだったんだけどなぁ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 06:27:28.34 ID:DQzZ5iWm0
>>526
すぐにモデル追加されるんじゃね?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 07:52:09.81 ID:7zw3l2V1P
>>525
ブリットのフルバケ用レールでも確かレカロアダプターがオプションであるので装着は可能だと思いますよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 08:52:05.31 ID:yLeQhxsc0
次はFFでいいな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 11:36:25.39 ID:m9TVvYvq0
ハイブリッドのMTかw

新型フィットハイブリッドにはタコメータが付いてないんだぜw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 12:19:57.18 ID:pmVBkQ2k0
カーゴランプの配線なんてどっからでももってこれるよ
俺はマップランプと室内等連動させるついでに室内等からもってきた。
ハッチの開け閉めで通電する配線分岐させてLEDで自作したランプを純正の場所と
その向かいにつけて計2個つけた
今考えればルーフくり抜いてそこにランプ入れた方が数倍実用的だったわ…

ちなみに室内灯から配線もってくるときはルーフを外さないでもできるけど結構大変だぜ。
ルーフと内張り全て剥がして防振材と防音材貼りつけるついでにやったけどかなり疲れた
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 13:44:12.44 ID:CtBFuXy40
>>530
初代でも感じたけど
所詮スクーターにタコは要らんのでは?
過負荷掛けるのって、整備時ぐらいジャマイカ?
それなら別のエンタテイメントを、となるんじゃ?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 14:07:19.57 ID:deWdDaY20
>>532
CVTなら要らないだろうが、MTなら要るんじゃね?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 15:08:56.07 ID:ar+nCKbR0
>>489
だから何?
それに他のディーラーでも扱ってるかもしれないだろ?確認したのか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 17:08:50.03 ID:4x0rWvx50
>>534
一体どうした?
何をどう勘違いして>>489に噛み付いてんだ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 18:20:42.53 ID:AqAgAwqN0
ディーラーってホンダの車を売ってる販社だから
ホンダが指示を出して添加剤入れてるなんてことはありえない。
その販社内で流行ってる方法であって
他県、他地域に行くとナニソレ状態なんだよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:56:04.13 ID:9qXvxGl60
HV試乗したけど、DCTよりGD1のCVTのほうが圧倒的に自然でダイレクト感があると思った。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:58:05.80 ID:95IXKeqM0
CVTでダイレクト感とか言ってる人は、脳の病気なんじゃないかと思う
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:59:30.98 ID:9qXvxGl60
>>538
本当だってば。信じて。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:23:02.32 ID:fMX9U+K40
Sレンジで山道飛ばしてたら
そこそこダイレクト感出るよな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:27:23.12 ID:vcnKNyiP0
車は踏んだ分だけきちっと合った動きするのが当たり前だった
CVTとかHVになってから変なの多いよな
マジ危険だから早く乗り換えたいわ 俺の初代GDww
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 21:09:02.78 ID:OrxDpEuI0
モーターアシストで加速してるうちは
エンジンは6速まったりモードっちゅう感じだろうか?
アシストがいっぱいになる頃ギヤダウンしてって再加速?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 22:44:47.03 ID:PLL/aD4f0
ETC本体どこにつけてる?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 22:50:17.07 ID:+WwK5Yol0
純正オプのがドアミラースイッチの下のほうに付いてる
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 01:24:20.44 ID:TwXUIIPd0
>>541
>車は踏んだ分だけきちっと合った動きするのが当たり前だった

それはその車できっちりと訓練を積んだ運転手での話。
しかもそれでは安全やエコなど時代に対応出来るかどうかが運転手次第だから。
要するにその当たり前はもう過去の話、
一部のレース車両など特殊な用途での話になったことに早く気づけよ、ぢぢぃ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 02:02:35.14 ID:K8P7A2a50
>>545
でも、他の国内メーカーの車を運転すると、特に発進時のもっさり感(アクセル踏んで回転数上がってるのになかなか加速しない)がどうにもイヤだ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 04:12:49.37 ID:sl+4pEpB0
>>523
俺も14年式を新車購入。田舎での通勤使用。走行5万7千と少な目。
最近3度目のジャダーも発症してきた。
車検12月だが、3代目新型検討してみるか・・・。

走行10万キロまで乗るとすればあと8年くらい乗らないと・・・。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 07:26:01.08 ID:c8KqK1RH0
>>545
それをレース車両の特性と言い切るところが意識の低さか。
安全に運転するためにリニアさが必要で、同じく安全に運転するためにはそのリニアさを以て正確に運転する必要を理解する認識そのものが必要な事を理解してないのか情けない。

だから運転下手なヤツが増えたんだろうな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 09:08:30.78 ID:TwXUIIPd0
>>548
因果関係が逆。
運転手人口が増えて正確に運転できる、車両を常にコントロール下に置いておけるような技術を運転手全体に期待できなくなったから
車両の方がより安全に、よりエコになるように進化してきたのだよ。
つまり他人など人や財物に大きな損害を与えうる車両の運転を一般的な人間にまかせてはいけない、というのが今のメーカーの認識。
自分の思いのままに正確に反応してくれる車両など一般道を走行できる時代じゃないんだよ。
そんな車両を望むのは自分は安全にエコに運転できるという過信があることに早く気づけ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 09:29:39.71 ID:M+EKs7sz0
CVTみたいなものを有難がってるのは日本くらいのもんで、エンジンと車速とのダイレクト感を大事にするヨーロッパでは
AMT(自動クラッチ式MT)なんてのもあるんだよな
あちらではトルコンATすら嫌われる傾向にある
DCTの発祥もヨーロッパだし、やっぱりあの辺の人が一番クルマというものを解ってる

ちなみにアメリカ人はトルコンAT大好き(CVTはやっぱり用意されていない)

CVT特有の、エンジン回転が車速と連動しないヌルヌル感が平気なのは日本人だけ
ちょっと前までのトヨタ式フニャ足やふわふわシートを「乗り心地がいい」と思ってみたりと、解ってないんだよなあ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 10:01:52.63 ID:kMLlH9GO0
>>549
悪循環に陥ってる認識ないだろ。
目的なんて承知済みの上での話だぞ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 10:02:25.32 ID:kMLlH9GO0
>>550
同感。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 10:37:36.52 ID:coEZRSBc0
そんなにダイレクト感味わいたかったらMT乗れと言いたい。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 10:41:38.44 ID:M+EKs7sz0
MT乗ってますがな、CVTの感覚は嫌いだし
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 10:42:37.95 ID:c9kDR7yR0
CVTでセレクトレバーを
L =変速
S=直結1段
D=直結2段 と
呼称している俺は異質なんだな…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 10:52:51.06 ID:coEZRSBc0
>>555
トルコンATを液体変速機と言えば完璧。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 11:12:40.07 ID:hvMHTWFA0
>>550
CVTの欠点は伝達効率が低いというだけで、あとは変速プログラム次第ではどうとでもなるよ。
実際に初代フィットのCVTはアクセルをあまり開けない領域では加速感がすごくいい。
アクセルを比較的ゆっくり大きく踏み込むとゴムバンドが顔をだすけど、
スパっと早く開けると瞬時にシフトダウンしてレスポンスよく加速してくれる。
シフトダウンの速さはアクセルを開ける速度で、シフトダウンの幅はアクセル開度でコントロールできる。
アクセル操作である程度コントロールできるなかなか優秀なCVT。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 13:21:49.54 ID:M+EKs7sz0
>>557
味方陣地での自爆テロになってるけど、大丈夫?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 15:30:48.19 ID:hrW2+hKp0
>>548
リニアな特性の操縦性ではノロマでバカなお前じゃ運転出来ないだろw
今どき骨董品のGDに乗ってるバカが車を語るなwアホ〜
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 15:43:44.97 ID:hrW2+hKp0
>>551
フィットそれもGDなんかに乗ってる痴呆のお前に解るかなw
タダ単に現在の車を受け入れる経済力が無いからイチャモン付けてるだけだろw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 16:56:31.57 ID:2mA+w52y0
20万そこそこで手に入る車の中ではGD悪くは無いと思うけどな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 17:33:31.21 ID:7imxPMuki
まあGDの肩持つわけじゃないが、昔のキャパとかH-RVのCVTなんて最悪だったぜ。
当時、点検の代車でそれぞれ何日か借りたけど、アクセルを踏みこんでも
タコメーターの針がある一定の所から動かず不自然過ぎて気持ち悪かった。
まるでリミッターが作動してるみたいに。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 18:27:14.80 ID:6s6IYVFS0
怖いもの見たさで乗ってみたい気もするw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:06:06.29 ID:kMLlH9GO0
>>559
と、下手くそがほざいて何になるww

>>560
俺GDは運転するけど所有車はアコードEURO Rよ?
DC2Rが車歴の中ではお気に入りだな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:06:50.79 ID:kMLlH9GO0
>>554
同じく
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:25:18.07 ID:y4bWcEeT0
キチガイがたくさん湧いてて怖いお
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:33:42.09 ID:kMLlH9GO0
>>566
ようこそ

仲間へw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:34:51.51 ID:gwNQunRc0
>>564
いい歳して実家に寄生虫してるだけでも恥ずかしいのにw
それでいて拘って乗ってる車がアコードだとお前ショボすぎだぜw
寄生虫の割にはショボい車歴なんだなwお前はワーキングプアかw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:43:35.75 ID:kMLlH9GO0
>>568
いい車が他にねーだろww
トヨタは糞だし、スバルはターボ付いてないと糞だし、日産は面白くねーし、三菱は価値ないし、スズキはボロだし。

あと新車でMTしか興味なくて、流石にtypeRは年齢的に抵抗あるなって考えるとベストな選択。
未だにこれから乗り換えたいと思える車は無いな。


あと、寄生とか、お前には代々の家を継ぐという思想はないのか。
家を俺の代で終わらせる訳にいかんからな、
そりゃ家継ぐだろ。



てか、そんな罵りしか出てこないお前の脳みそのプアさの方が問題だろw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:44:41.14 ID:kMLlH9GO0
あと、車は高回転型NAじゃなきゃイケねえよ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:47:44.56 ID:h1swNzhv0
じゃあ何でこのスレにいるんだよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:49:49.62 ID:dMLnEjfJP
>>568
先生をいくら叩いてもビクともしないので無駄です。

なにはともあれ普通に乗るならGDフィットたんは燃費もそこそこ良いし、車格のわりに荷物乗るし、同年代の同クラスの中では内外装含めて一番かっこよいので、現在でも良い車だと思います。

ジャダーさえ無ければ

ジャダーさえ無ければ

。。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 21:51:51.86 ID:kMLlH9GO0
>>571
うちにGDとGEがあって俺も運転するから。
それが何か?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:07:56.78 ID:gwNQunRc0
>>569
ホンダは糞で面白くないしボロくて価値がねーしw
いい歳した寄生虫の分際で乗り物に拘るだとw片腹痛いわw
アコードなんて選択肢にも入らないショボイ車でドヤ顔wバカ過ぎるわオマエw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:13:20.16 ID:pR2WDpCt0
>>573
レスが全てGDとは関係無いが
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:15:00.94 ID:hvMHTWFA0
GDIの話をしよう。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:17:48.93 ID:kMLlH9GO0
>>574
まあそこは価値観の違いだ
俺には今の回りの車に興味は持てん。

いい程度の車が手に入るなら、S30,TE27,KP61,EP71,EF9,EG6,DC2Rあたりの車なら欲しいな。
勿論ABS無し車両。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:18:25.35 ID:kMLlH9GO0
>>575
今日は特別だ。

>>576
三菱かw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:20:48.35 ID:kMLlH9GO0
>>574
てかお前こそなんでこのスレに粘着してるんだよゴミ虫かww


ちゃんと家継いで、親とご先祖様安心させてやれよ。
俺の場合義経の時代から続く家を途切れさせたら先祖に申し訳がたたんからなあ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:25:08.96 ID:pR2WDpCt0
>>579
粘着ってのはID真っ赤っかでスレチを投下するお前みたいのを言うんだな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:28:29.24 ID:kMLlH9GO0
>>580
赤いくらいでw
粘着ってのはお前みたいなやつもそうだよなw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:44:52.30 ID:gwNQunRc0
>>579
どーせオマエの代で途切れるんだからw
オマエみたいなキチガイバカが跡継ぎじゃ先祖も哀れよの〜w
やっぱショボイ車に乗ってるキチガイバカはショボイなぁ〜w
糞だと罵っていたメーカーの車をチャッカリと選択肢に入れてるじゃね〜かwやっぱボケ老人かw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:56:31.89 ID:kMLlH9GO0
>>582
マジ基地でしたかw

頭お気の毒w


因みに跡継ぎは居るから大丈夫w
それと旧車はいいのよ。
あの時代の車は面白いから。
今の車に価値がないって事ね。

例えばL型なんていまのエンジンにはないシンプルさで、手を入れられる余裕をもっててチューニングベースとしちゃいい素材だよな。
2T-Gだって定番のイナゴマルに
してソレックスの4連キャブの音響かせて走るのは気持ちよさそうだよな。

すぐにコケるけどKP61は安くて面白い車だし、EP71は特別の思い入れがある。

どれもこれも今の車じゃ絶対に得られないもの持ってるよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:02:26.95 ID:/AKpt8/g0
知り合いがドノーマルのCL7ユーロ乗ってるけど
タイヤとフェンダーの隙間が自分のGD1の倍くらいでワロタわ
そこそこ静かなだけにタイヤノイズのうるささに閉口した
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:02:42.47 ID:gwNQunRc0
>>583
オマエは矛盾のカタマリだなw
拘りなんて無いだろw言ってる事がハチャメチャだからw

今の車に価値が無いんじゃなくてオマエに価値がないんだよw

バカだから自覚も無いんだろうねw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:05:13.48 ID:HEGmI7bi0
スルー検定4級くらい?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:08:04.99 ID:kMLlH9GO0
>>585
お前が車に詳しくないだけだろw
最近の車しか乗ってないとか、一定数の距離を乗った車の台数が一桁ぽっきりとか
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:17:29.72 ID:gwNQunRc0
>>587
オマエが糞だと言っていたメーカーのL6は昔乗ってたなwTバーのアレなw
ショボイ車歴のオマエと違い今も6気筒だがなw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:25:00.47 ID:1gl4V7HM0
GD3買ったけどECUリセットってやった方がいい?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:28:36.81 ID:kMLlH9GO0
>>588
別に6気筒が良いとは思わんけどな。
S30には思い入れがあるのとL型のシンプルな構造が良いというだけで、他にあげてる車は全部四気筒だ。

車は直線の速さや回転の滑らかな上質さなんかよりもバランスとフィーリングが重要で、コーナリングを考えればエンジンは軽い方が好きだ。
そういう意味ではホンダのスポーツタイプのVTEC +MTが日本最高峰だと思ってる。
それが現在アコードに拘る理由だな。


フィットが昔のシビックみたいに気持ちいいエンジン積んで、ユーティリティー少し犠牲にしても足回り優先の設計をすれば乗り換え検討はするかな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:40:05.23 ID:+/wXbD9D0
K20A積んでもいいのよ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:56:21.96 ID:FDN83bb/0
ユロRだけじゃあどっちか分からんから本当に乗ってるならCL1かCL7と言うはずだが、どうも嘘くせえ。
DC2Rも同様。乗ってたのは96スペか98スペか知らんが仕様を言ってみろ。

K20Aはちょっと優等生で面白くない。やっぱB型がいいな。好調を維持するには管理が大変だけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 00:15:36.99 ID:X2pAQQVn0
>>592
CL7。K20A積んでる方な。
DC2Rは96spec。98specは面白くない。

K20AよりB18Cが面白いのは同意。
B18Cに乗る前はB16Aも良いと思ってたけど、18C経験したらちょっと力不足だな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 00:43:23.24 ID:X2pAQQVn0
>>592
仕様もかww

なかなか我儘な奴だなw

DC2R 96spec ABS エアバッグ無し
エンジン:ノーマル
吸気:モンスター純正交換タイプ
排気:公道用spoon スポーツマフラー
競技時J's Racing Rspec
+タコアシはマキシムワークス
サスペンション:旧バーディークラブ車高調(ブレーキホースブラケット自作)

コンピューター:spoon
タワーバー:クスコ
ブレーキパッド:ZEALセミメタル
ステアリング:ATC
どこぞのメーカーのローポジシートレール

っていうライトチューン。
低速コーナー向けのセッティングで、若干リヤ下がりにしてた。
通常時は弱アンダー。
ブレーキ踏んで車体が水平になる位。
コーナー手前でブレーキガツンと踏んでスパッと離す瞬間にステアあてるとくるっと向きが変わるのが好み。
オーバースピード気味に侵入してブレーキ残すとリヤを意図的に出せるようなセッティング。

タコアシはむしろフロントオーバーハングの軽量化の為に入れていた。


満足か?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 01:10:11.29 ID:yAw6vMlY0
なんか軽トラくせえな。GDもGEもCLDCとは方向性が180℃違う車なのにgdgd自分語りして馬鹿みたい。
寂しいのならCL7もDC2もスレがあるんだからそっちで構ってもらえ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 01:19:16.99 ID:X2pAQQVn0
>>595
ちゃんとGDGEについて語ってるのにアヤつけてくるバカがいるんだろw

あと、安い車なんだからアコードやインテ乗ってたって別におかしくないだろw
むしろ軽トラ乗ってるほうがレアだわw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 04:21:25.85 ID:tMAygXlbP
すみません、いい加減スレ違いなんで他スレでお願いします。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 07:03:22.29 ID:byddwKBlO
皆さんバッテリー容量は純正ですか?
ナビとドラレコ追加しようと思うので容量上げようかと考えてるんですが
パナの60B19って使ってる方いたら感想下さい
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 07:34:43.46 ID:x5f95HFK0
>>598
ナビとドラレコ程度で容量が足りないなら異常だから
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 08:32:37.44 ID:tBg8ut/T0
40B19で十分だぞw
昔の車は電気を蓄えるだけだったから大きい方が良かったけど
今はバッテリーの状況をみて充電管理してるから小さくても問題は無い。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 09:05:14.16 ID:WJPGkhwi0
「トヨタは糞だし」「日産は面白くねーし」と貶していたかと思いきやw
次レスでは糞だと罵っていた車が欲しいとぬかしチョー曖昧なレスを繰り返すバカw
また新車のMTしか買わないとかほざいていたがw実は他人の臭いが染み付いた中古もOKらしいw

骨董品アコードwに乗ってるとほざいているが現実は軽トラに乗った老眼オッサンw
6気筒車をバカにするも実は羨ましくてウラヤマシクテ仕方がない様子w

結論w統失を患い老眼なのに必死に2ちゃんにレスするバカは痛々しくてかわいそうw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 09:17:12.93 ID:1D0IPH9Y0
コイツcl7のスレには書き込んでなくね?
こんだけ自己主張が激しい奴が、自分の所有車のスレに書き込まないとは
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:32:44.30 ID:1ube3enT0
>>601
今のトヨタや日産は糞でしょ。
ホンダも随分糞化してきてはいるけどね。復活に期待する。

昔は未完成ながら味があって各社面白かったよ。
今とは全然違う。


>>602
一年位前までは書き込んでたんだけどな。
走り込んでるヤツも少ないしヲタっぽいやつの溜まり場になってたんで書くのやめた。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:41:10.04 ID:x5f95HFK0
基準が自分だから何の説得力もないんだよな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:47:40.82 ID:12jgoZui0
読み返してみたが自称cl7オーナーの発言は一貫性がまったく無いな

このスレの住人には周知の事実だろうが、この様な者の発言は信憑性に欠ける
即ち妄想や寝言を垂れ流しているのと同じこと。
cl7と本人とのツーショットでもupしたら少しは疑いが晴れるだろうがな

正体は軽トラのオッサン!で当たらずと雖も遠からずと言う事か。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:47:48.49 ID:1ube3enT0
>>604
そんなもん誰でも同じ。
そこが既に理解できてない?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:51:20.96 ID:1ube3enT0
>>605
お前らが信じようが信じまいが関係ないけどね。
てか、所有が難しい車ならいざしらず、安い車を所有してることに疑う余地なんてあるのかねw

お前らみたいな信頼性の欠片もないやつに車と自分の写真アップする危険性は犯せんだろw



あと話に一貫性を感じないのはお前らの車に対する認識の低さが原因だな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 12:53:12.02 ID:1ube3enT0
あと軽トラは軽トラで好きだぞw
知り合いの中古車屋の手伝いでたまに乗ってたがあれはあれでなかなか面白い。
その代わり古い車両に限る。
最近のはダメだ。
楽しめない。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 13:03:48.03 ID:byddwKBlO
>>600
あり
では寿命までは純正で、買い替える時はそのぐらいのやつにするよ
浮いたお金でヘッドライトの電球買おうっと
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 13:20:29.11 ID:12jgoZui0
>>607
一貫性が無いのは御前が発言をその場の思いつきのみで書き込んでいる
ためであって受け取り側に何も問題は無い。
その程度のことも分からない御前が精神的に未熟なだけ。


やはり軽トラのオッサンだったかw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 14:24:20.32 ID:ZA8SrLqO0
>>607
アホのお前のレスは信憑性が無いんだから

アホのオマエがネチネチ書き込んだレスなんて何の意味もないしw

関係有るか無いかを決めるのはアホのオマエじゃないことは確かだww

骨董品の安い車の画像なんてうpしてどんな危険があるんだwバカかw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 16:45:15.36 ID:WkJiL+/V0
>>598
普通に純正の34Bで足りてる。

でも、この前交換したとき34Bが置いてなかったから38B入れたけど、
全然変わらない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 16:45:34.80 ID:x5f95HFK0
「自分の意見=世間の意見」だと本気で思ってるヤツに何言っても無駄だろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 19:21:01.95 ID:1ube3enT0
>>610
一貫性が無いんじゃなくて、一貫性が無いことにしたいだけだろw

車なんて年代で変わるわ。
今が糞なメーカーでも十年後にはまともな製品作ってる可能性もある。
重要なのはまともな車かどうかだけであって、昔糞だったから永劫に嫌いってのはバカの思考じゃんw


>>611
車アップして、さらに他関連スレに転載なんてされたら知り合いが見る可能性増えるだろw
見たら俺のだって解るし間抜けじゃねーかw

しかも写真載せたところでそれが俺のだって証明は、知人に対してしか出来ないって理解してるの?
意味ないことを態々やるのなんてバカ過ぎるし、それを要求するやつなんて付ける薬すらない究極バカだろww
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 19:22:20.62 ID:1ube3enT0
>>613
世間の意見とは思ってないな。
世間がそこまで賢いなら今の車業界のダメダメさは生じてないから。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 19:58:23.06 ID:1Me+bhbi0
>>614
車のうpはいいからメーターにIDそえてうp
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 20:12:50.08 ID:1ube3enT0
>>616
なにそれw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:02:14.72 ID:jXAJRTjh0
まぁID添えれば簡単に証明できるわな
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:34:35.95 ID:12jgoZui0
>>614
一貫性の有無は御前では無く受け側が決めることw
車なんて年代で変わると言うのなら、糞だと決め付ける行為をメーカーでひと括りにせず
年式及び車名で書けばイイだけのこと。しかし御前は年代なんて全く触れず、メーカーでひと括りに
して貶したのは事実だし十年後にはなんたらと言い出したのは一貫性が無いことを指摘されたからだろ
以前のレスから読んでみると誰が読んでも御前のレスは情けないほど一貫性が無いことがハッキリわかる。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:44:07.04 ID:hXxJ/HhX0
俺の初代フィットエアコンつけないで送風すると臭いんだけどみんなのは臭くない?
エバポレーター洗浄スプレー使ったんだけどイマイチ効果が無かった…

7年間エアコンフィルターを付けずに乗ったのが間違いだった…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:47:39.55 ID:S9hyON1a0
>>620
俺のも臭いよ。なんかの死体みたいな匂いw。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:55:28.85 ID:XeaoEMIA0
>>620
カビの臭いならもう取れないと思った方がいい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:56:22.54 ID:byddwKBlO
>>621
死体の臭いがわかる貴方はネクロマンサーですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:11:40.79 ID:1ube3enT0
>>618
ああ成る程。
てこんな夜中に庭に出て写真とれってかw
ただの痛いヤツじゃんよw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:13:01.33 ID:tRMyPWlL0
いや、もう十分痛い人ですからw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:13:15.17 ID:1ube3enT0
>>619
それも違うなw
受け取りがわの悪意とアホさによって変わるわ。

事実どこも一貫性に問題ないわけだしw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:14:21.45 ID:1ube3enT0
>>625
お前ほどじゃないw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:28:35.44 ID:WkJiL+/V0
>>620
アース製薬の「車内のニオイ取り」

http://www.earth-chem.co.jp/top02/car/kuruma/mukou.html

根本的な解決にはならないけど、臭さはなくなるよ。
エアコンフィルターの無い車に乗ってたときはお世話になった。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 23:22:32.63 ID:tBg8ut/T0
暖房冷房を使わない時でも常に1段目で送風にしてると匂いはつかない。
エアコン使いつつ帰宅してエンジンすぐ止めちゃう人はカビ臭くなる。
エアコン内部の水滴が残ってるからカビが繁殖する。
エアコンを使ってきたら車庫に収める時に
温度最高にして送風させて中の湿気を飛ばすとカビ臭くはならない。

エアコンの臭い原因はカビだよ。
乾燥させるために常に送風しとけ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 08:26:59.53 ID:azUzSed6P
数日乗らずに今日乗ったんですが、ハンドルを左に切るとゴゴゴとハンドルから音がします。

シャフトブーツは覗いて見たところ切れてないようなのですが、これは何が原因なのでしょうか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 08:29:07.53 ID:azUzSed6P
あ、形式は14年式のGD1です。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 08:33:58.29 ID:CtF6nSkD0
ハンドル全部回しきってる時だけだろ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 08:53:09.58 ID:azUzSed6P
いえ、ハンドルを回してる最中にココッ、ココッと映画とかでよくある船が軋むような音です。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 08:56:48.39 ID:eqw7CA5y0
>>630
なんとなくジョジョ思い出した
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 09:10:36.91 ID:dZ9TT9vm0
>>626
論理的に反論も出来ず矛盾だらけのレスを繰り返す行為は
自分自身の一貫性の無さを認めたと言う事だな。
自身で書いたレスを再度、音読したら御前でも矛盾点に気付くだろうさw

それとメーターにID添えた画像を早急にupしろ!出来ない理由でも何かあるのか
なんなら軽トラのメーターとIDでもいいんだぞw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 09:16:33.40 ID:CtF6nSkD0
>>633
サスペンションが擦れ合ってる音かもしれんな。
足回りを洗車ガンで洗ってやって、直後に回しても音がしないと思う。
これだと簡単なグリスアップでなおる。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 10:41:23.51 ID:r4+vd2SO0
>>626
骨董品のメーターとIDうp早くしろw

出来ないのか〜w中古車巡りでcl7発見出来なかったか〜w残念だったね〜w
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 11:38:07.98 ID:azUzSed6P
>>636
有難うございます!
洗車して確認してみます。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:14:57.02 ID:rQ6oNLFC0
>>635
なんでお前ごときが命令してるんだよ最下層人種ww

>>637
日曜まで待て
土曜までは仕事で帰りが遅い。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:20:18.31 ID:JtAuAMpP0
まあ、展示中古車さがして運転席に座らせてもらおうと思ったら、日曜くらいまでかかるか
仕方ないよね
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:25:31.56 ID:rQ6oNLFC0
>>640
それじゃアップしても意味ねーじゃねーかw

そしたらエンジンルームアップするわ。
見た目でわかるところはパワーエンタープライズのエアクリと、車高調の減衰切り替えダイヤルが見える。
ただ雨降ったら勘弁しろよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:39:19.17 ID:vTEVYQ8q0
>>620
プロスタッフの滅臭シリーズ使ってみ
何の手間もなく一発で解決するから
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:43:48.51 ID:JtAuAMpP0
>>641
それに乗ってる知人は、近くに住んでるの?
写真撮らせてもらったら、ちゃんとメシくらいおごっとけよ



自分が普段乗ってる車だったら、今朝出るときにケータイで撮って、そんなゴミみたいな書き込みしてる間にうpできただろうに・・・
初動に遅れたら信用されないんだよ、いくらでも捏造できるからね

自分の行動の遅さを恨んで、このスレには2度と顔を出さないでCL7のスレで遊んでなさい
自分の所有車のスレには全く書かないで、家族所有(?)の車のスレに爆書きしてるとか、誰が信用するんだよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 12:49:25.77 ID:rQ6oNLFC0
>>643
なんで態々平日にそんなことせにゃならんのだww

お前みたいに暇じゃねえってw
朝はギリギリまで体休めたいし、平日朝に車の写真とるとかどんだけ変人だよw


結局アップしても信じる気ないんならやめとくわ。
めんどくさいし。
なんでもこじつけて文句言いたいだけのバカと認定した。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 13:01:39.30 ID:fe/ytRb2P
いつまで続けんのこれ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 14:21:35.86 ID:e0ffz1xj0
2ちゃん又はGDフィットある限り
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 14:33:38.73 ID:bY1eUK2mi
この不毛なやり取りしてる間に夏も終わってしまったな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 15:15:30.71 ID:c4q+A7050
>>639
早くcl7のメーターにID添えてうpしろやw鈍間なマヌケがw
それともオマエのカメラは撮影に数十分掛かり昼間しか撮影出来ない骨董品なのかw
ネチネチ妄想や寝言を垂れ流してる時間は有るんだからwはやくうpしろwノロマの変人w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 15:47:19.30 ID:zOFWVKZd0
>>644
確かに平日の早朝に友人宅に2ちゃんねるにうpする写真を撮りに行くのは確かに面倒くさく変人だよなw

それならオマエの自宅にある筈のGD,GEのメーターにID添えてうpで許してやってもいいぞw

此方は散々譲歩してやってるんだ!お前も証明して見せろ!このクズw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 16:15:39.88 ID:WVbxt/FB0
お前ら酷いなwww
嘘分かっててID付き画像出せって言ってるだろwwwww
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 16:58:54.06 ID:bY1eUK2mi
これ、ホーン交換するのめんどいね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 17:00:27.14 ID:WVbxt/FB0
>>651
余り覚えてないんだけどバンパー外してホーンを交換するだけじゃなかったっけ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 17:08:38.59 ID:QOlCzkO00
どっかの配線と共有してるからリレーしないとヒューズ飛ぶんじゃなかったっけ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 17:31:59.82 ID:w4S8Uuom0
後期を中古購入したけど、フオーンとかいう何とも間抜けな音
これって純正かな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 17:43:00.02 ID:cciiYazz0
>>653
リレーボックスの10番(10A)、
ホーンとブレーキスイッチ系(灯火、ECU)と共用だね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 17:44:01.23 ID:cciiYazz0
あ、間違えた
リレーボックスの『16』番、ね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 18:52:02.35 ID:RcHPOAdQ0
今さらだが俺もホーンを変えたいw
純正は当然ながらリレーを使ってないんだよね?
社外品とは何が違うんだ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:13:12.33 ID:721AcQ2r0
>>657
純正は安っぽいのが一個だけ。
これ、単純にヒューズを10Aから15Aに変えただけじゃダメなのかな?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 19:51:10.71 ID:fjLESoFr0
ところでホーンなんていつ鳴らすの?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:12:20.16 ID:M+6DEfewi
>>659
お前が飛び出して来た時
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:13:51.62 ID:DzOYcno10
新型フィットのCVTには摩擦・潤滑特性が改善された新型のCVTフルードが採用とあったので、
GDのCVTにも使えないかとワクテカしてたんだけどダメだった。
残念。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:53:49.37 ID:pBllyJST0
フィットを中古で買おうと思い、このスレを見に来ましたが
チンプンカンプン。
中古で購入する際、気をつけることは何ですか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:54:26.21 ID:cciiYazz0
>>658
あのリレーは定格に余裕が無いからヒューズ変えるより新設したほうが無難だよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:09:19.88 ID:Q5BDuw350
>>662
高年式、低走行、変に弄られていないなど、ほかの中古車を買うときとなんら変わらん基準でおk
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:12:24.39 ID:NO8EzPrr0
>>662
年式にもよるが、ジャダーとトランクの雨漏りに注意。
あと貨物車なみの乗り心地なのも気を付けろ。
知らずに買ってガッカリしてる人多い
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:16:31.24 ID:XA62LKHr0
>>662
CVTとエアコンが壊れてないか
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:59:04.08 ID:PBCnwKA80
>>664-666
ありがとうございます。
軽のトールワゴンを買おうと思っていましたが、
TPPで軽自動車税が上がってしまうならコンパクトカーでもいいなと思って行き着いたのがフィットでした。
貨物並みの乗り心地は承知しています。
CVTとエアコン、トランクの雨漏りに注意して見ていきますね!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:03:29.18 ID:QOlCzkO00
前車が18万キロ走行のアルトバンから3万6000キロ走行のGD3に乗り換えたら天国です。

>>662
予算と希望装備出して車屋に丸投げ
そっちが手間も掛からんし、保障の点からも妙な個体は薦めてこないと思う
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:03:56.88 ID:dZ9TT9vm0
>>639
論理的な反論も出来ず感情的になっているところを見ると自身の矛盾に気付いたかw

他者を見下す癖のある者は、人を陥れる事で優位に立とうとする愚か者
特に劣等感のある人間はこの傾向が認められる。
この様な者は根性が腐っていると言うよりは「かわいそうな人間」なのだw

何時になったらIDを添えたcl7メーター画像upするんだ早くしろ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:17:28.06 ID:hgWi3Qlm0
そうだそうだ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:10:19.33 ID:rQ6oNLFC0
>>648
しねーよwww
どうせ難癖つけるだけだろw

中国人1号認定だなお前
やることがまるっきり中国人だと気付けw

>>649
譲歩してやろうとしたのは俺だww
中国人2号認定

>>669
理論的な反論をするにはまず理論的な問いや提案が必要だって理解出来てる?

いるんだよお前みたいなのw
自分の妄想の中で相手を下に置かないと安心して話せないヤツとかカタルシス満たせないヤツ。
それって最下層の思考だと理解出来てるかい?
どうせ車の話もカタログレベルでしか出来ないんだろww
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:14:43.22 ID:UMWsIzpAi
結局、アコード厨は逃亡したのかw
まぁ本当に所有していたらメーターの画像くらい数分で撮れるだろうしな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:27:08.71 ID:6rwDFJO70
ようやく穏やかな流れになったと思いきや…
またこうなるのね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:36:56.20 ID:dnAivUpy0
>>633
ロアアームの ボールジョイントブーツ破損によるグリス切れ。
ほっとくとタイヤもげるぞ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:56:52.07 ID:WVbxt/FB0
まぁID付き画像なんて車がなけりゃ不可能だしな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 00:00:05.47 ID:MUeSUKxq0
>>672
ここにいるぞ。
アップしても難癖付けるのに画像出す意味をまず教えてくれ。

所有してるしお気に入りだぞ。
多分車を車として楽しめる最後の世代の車だと思う。
贅沢を言うならきっとCL1の方がもっと車らしいだろうな。

今までEP71、EG6やRN3とか乗り継いで来たけどDC2R96specが一番面白かったな。

ただ面白みはないけどGD1は道具としてはピカ一だとは思う。
これで先祖にあたる初代CITYみたいな面白さがあれば言うことないんだけどね。
CITYターボ短い間だけ乗ってた事もあるけど、NA派ではあるがあのコンパクトボディでのドッカンターボは笑える位楽しかった。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 00:04:45.57 ID:MUeSUKxq0
>>652
普通はそうだわな。
簡単な作業だ。

簡単だからと一人でやるとボディに傷付けて涙目になるヤツも少なくないけどw

>>675
逆にあんな安い車(オプション付けても総額300万円以下、まあモデル末期で値引きも大きかったが)を持ってないと思える理由を書いてくれ。
ポルシェとかならウソだと疑うのは判るが誰でも買える値段で疑う意味が判らんwww
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 00:59:42.47 ID:MUeSUKxq0
絡んでくるヤツいつも同じ時間帯に固まって出てくるよなw
そして出てこない時は誰も出てこないww

自演くせえww
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 00:59:44.49 ID:AKDGLmL/0
新型フィットに乗り換え考えてて
下取り見積もってもらったら
本当は価格つかないところを10万だってさ。
初めて買取査定やろうかと思ったわ。
車は05’1.5SのブルーでMT、
HDDストラーダとETC付けてるくらいのほぼノーマル。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 01:11:33.34 ID:mk8MgDtdP
>>674
FF車特有のやつですよね?
それはチェックして根元もタイヤ側も全て切れていませんでした。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 01:16:04.28 ID:F1yy75/60
>>660
とっさにホーン鳴らせる奴って凄いと思うわ
連れでもいるけど、ウインカー出して前に割り込もうとする車がいると取りあえず鳴らす準備するんだよね
入ろうと動きを見せるとパーーン!乗ってるこっちが恥ずかしくて
ホーンを街中で鳴らす奴って確実に心に余裕がない奴だよね
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 01:26:30.73 ID:MUeSUKxq0
>>681
ターザンホーンが知り合いにいた。
鳴らせる根性としては共通するものが…ないかw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 01:37:46.38 ID:rIyH42f70
道を譲ってもらった時とか、昼間は手を上げて相手にお礼するけど夜は「プッ」と軽く鳴らすことはある
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 02:14:40.61 ID:g9gOv8wP0
ハンドルに頭ぶつけた時だな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 02:40:23.62 ID:1MkL7z7S0
駐車中、思わず手を突いて鳴らしちゃうぐらいかな。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 05:16:05.43 ID:IXQQrNV60
四国八十八ヶ所3周目回ってて、警笛鳴らせマーク出た時くらいかな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 05:58:48.89 ID:VaqKGObi0
持ってないからIDは無理ですって正直に言えばいいのに
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 07:14:52.53 ID:JA3HukAu0
>>687
よお、おはよう中国人。3号か?

そういうお前が車を買えないからやっかんでるんだろw
そうじゃないなら問いかけにくらい答えな文盲www
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 07:20:10.57 ID:PzvfPVBY0
ここのスレってこんなにすぐ釣れるんだな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 07:27:43.07 ID:JA3HukAu0
>>689
竿にかかりながら書かれてもなあ。。。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 07:32:32.66 ID:3p8zWgmj0
>>690
洗濯物ですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 07:39:47.32 ID:JA3HukAu0
>>691
それもマヌケだから有りかもなw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 07:39:50.66 ID:PzvfPVBY0
全ての書き込みが自分の敵に見えてるんだろうなぁ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 07:42:49.76 ID:JA3HukAu0
>>693
遊び相手には見えるな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 08:09:11.01 ID:25sjvftM0
スルースキルが低いのなんの…。
とりあえずNGいっとく。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 08:11:39.52 ID:JA3HukAu0
>>695
スルーする意味が分からないw
楽しめるもんは楽しんどけ、が座右の銘だw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 08:22:53.24 ID:+kZ4izAnO
どういう人か知らんけど
常に張り付いて必死だなとは思う
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 08:27:04.12 ID:JA3HukAu0
>>697
日中は昼休み以外は殆どいないぜ。
いるのは深夜と朝だけな。

さて仕事にはいる
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 08:41:48.08 ID:5P+MMl4K0
いちいちレスしてる時間でメーターの
画像なんて簡単だと思うんだがな
画像貼る気が無いんならレスしないでROMってろよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 08:43:37.96 ID:U6kJ+dT00
>>671
な〜んだ御前は自分に自信が無く劣等感マルだしのオウムだったかw

折角、軽トラとIDの画像でもいいぞ!と言ってやったのにチンケな見栄を張るから
骨董品アコードの未所有がバレたんだろwみっともない奴
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 11:11:13.88 ID:hajKBmFi0
ID付き画像はうpしないじゃなくて出来ないだろw
まぁ〜持ってない車のメーターは撮れないわなw
ID付きとなるとネットじゃ拾えないからな〜w残念w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 11:23:18.86 ID:F1yy75/60
おまえらこのスレ初心者か?
アンカ付けられても無視しろよ
相手してるおまえらの方が荒らしに見えてくるわ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 12:30:59.32 ID:JTbnvvRQi
いい加減ウザいよ。スレ無駄遣いすんな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 12:39:36.21 ID:b+dn7Jh50
>>699
>>700
>>701
日本語読めないのなw
さすがは中国人

画像アップしたときに、それが俺のものだと確定出来る方法を示唆しなよw
アップしても友達のかもしれんし、なんて言い出したら何やったって証明にはならんよなw
バカでもわかる。


高々三百万以下の車を持ってる事すら疑ってたら、逆にお前らが貧乏人根性と言われるぞ。
それすら分からないお馬鹿。

中国人はこれだからwww



てか働けよw
(俺は昼休み中)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 12:58:11.31 ID:PzvfPVBY0
まぁうpすらできないんだから、車の所有者がどうこう以前の問題なんだけどな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 13:22:37.51 ID:hajKBmFi0
>>704
ID付き画像をうp出来ない時点で未所有だと確定出来るなノロマw
オマエがcl7とセカンドカー自宅にある筈のGD,GEのメーターをID付きで
画像のうpが出来たらオマエがバカじゃないと認めてやってもいいぞw

日中にレスしてるだけで働けだってwやっぱバカだよなオマエw
昼休みとはいえ拘束時間に2ちゃんやってるオマエみたいなバカとは違うんだよw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 13:36:22.54 ID:F1yy75/60
スレ荒らし
ID:PzvfPVBY0
ID:hajKBmFi0
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 16:38:24.67 ID:hajKBmFi0
>>707
>アンカ付けられても無視しろよ
>相手してるおまえらの方が荒らしに見えてくるわ
お前は言ってる事とやってる事が矛盾してるゾw
それとおまえ自身もフィットの話なんて全くして無いじゃないかw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 18:23:40.28 ID:mSoofVPc0
>>698
自分が所有しているはずの車種スレには一切書き込まず、家族所有の実用ゲタ車のスレに仕事時間以外は常に張り付いている
こんな奴がもし本当にいたとしたら、客観的に見てどう思う?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 19:02:41.75 ID:fwK58V4j0
>>709
車もない働いてもないニートだと思う

以下フィットの話に戻ります

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:11:40.37 ID:63ai0gRpi
初期型GD3に乗る事になったんだが、6万`過ぎたぐらいだとどこからガタが来る?
サイドミラーは既に剥がれてんだけど、これはしゃーないよね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:22:51.50 ID:lTo6NhkL0
今度のフィットってランチアデルタの上手なコピーだと思うんだ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:46:56.78 ID:B+AfA6yk0
>>711
先ずはCVTのジャダーだよ。初代の中古はこれは覚悟しなきゃダメだね
それとリアハブベアリングは疑った方が良いと思う
俺のは5万kmで両方ダメになってた。走行中に一定の速度で唸るような音がしたら傷があるから取替えした方が良いよ
あと初代型なら経年劣化もあってハッチ付け根あたりに雨漏りするヒビができてる可能性も高いよ
サイドミラーはしょうがないね。おれのはまだ大丈夫だけど街で初代フィット見ると稀に剥がれてるから覚悟はしてる…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:53:07.90 ID:6Zb/bscJ0
ID:JA3HukAu0
お前、どこに住んでるの?
神奈川?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:58:03.23 ID:63ai0gRpi
>>713
けっこうお金がかかりそうね。さすがに劣化もあちこち進んでるか…
車検の時に整備してもらうか。
ありがとさんです!
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:47:46.30 ID:0yNH83lv0
少し無理しても2代目にしとけばよかったのに
完成度たかいのに
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:52:08.99 ID:2LEwpgRA0
2代目のGEって凄いよな  

   ミラーも剥がれないし雨漏りも皆無。  しかもジャダーも無くてハブベアリングも壊れない  

       タイヤノイズが酷いけどね  
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 21:56:16.12 ID:LL9Lpjgl0
二代目GEも新型FITも関係ねー

ここは初代GDのスレだ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:40:31.67 ID:b+dn7Jh50
>>706
日本語読めないって可哀想だなw

>>709
ライトなヤツしかいなくて面白くないんだよCL7。
基本的にホンダ党だから新型フィットに興味あって検索したときに初代スレみかけたから顔だした。
そしたらバカに絡まれて現在に至るw

お前もその一人だよ中国人w

>>710
いるいる、妄想で自分より低い位置に置くことでしか対抗出来ないヤツ。
自分の品位を落としてるだけと気付けない段階で救い用のないバカだよねw
そして働けw

>>714
言うかよw
でも神奈川ではないw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:41:49.05 ID:b+dn7Jh50
>>716
俺は初代の方が好きだけどな。
デザインもそうだけど、運転した感じは初代の方がバランスがいい。

ただし初期型。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:51:35.45 ID:mk8MgDtdP
自分のは二月に購入した初期型だけど、リアゲートの雨漏り補修済み、リアハブベアリング納車前交換で安心してたらすぐにジャダー発生、その後イグニッションコイル故障。

トヨタ車感覚で買ったけど前車のBEレガシィ並みに壊れます・・・

古い車ばかり乗り継いでるから仕方ないかもですが。。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:54:06.04 ID:mSoofVPc0
CL7スレはライトな奴しかいなくて面白くないから、実用ゲタ車のフィットのスレでご高説といてらっしゃるんだ?
こっちの方がよっぽどライトで車に詳しくないのばっかりだと思うけど、そういう人を見下したいのかな?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:03:26.62 ID:b+dn7Jh50
>>722
だって、うちのフィットはCVTだしライトな車w
MTだったら少し話は違うんだけどな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:05:30.97 ID:b+dn7Jh50
>>722
あと詳しさじゃ変わらんぞ。
見てきてみろ。
殆どカタログレベルの話とか、外装内装の話ばかり。

走ってナンボの車はもっと熱い話じゃないと楽しめないだろ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:08:54.31 ID:mSoofVPc0
>>724
変わらんなら向こうでやれよ
というか、どっちでもやるなよ
2chの車種スレでは、お前のような奴は必要ないってことだ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:13:08.92 ID:b+dn7Jh50
>>725
それは俺が決めることだろw
俺としてはお前みたいなのが要らんよ

2ちゃんは便所のラクガキだぞ?
誰が何書こうがいいんだよ。

あと俺、フィットはライトな車って書いたよな。
だからライトな話題のこのスレにいる意味があるw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:13:45.57 ID:ko1g2uvQ0
単に人が居るスレで持論を語りたいだけでしょ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:28:33.75 ID:b+dn7Jh50
>>727
別に?
そんときの気分次第。


書きたい時に書きたい事を書く。
フリーダム最高じゃん
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:36:27.77 ID:LbBpuOSb0
ID:b+dn7Jh50は自己中なアスペ野郎だな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:39:32.23 ID:b+dn7Jh50
>>729
自己中も何も2ちゃんなんてそんなもんだろw
お前は書きたくないときに書きたくないことを書いてるのか?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:42:00.91 ID:mo6nWONYO
元々たいしたキャラでもなかったんだから、そろそろ相手にするのを止めたら?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:43:39.70 ID:b+dn7Jh50
>>731
そうだそうだ!
そして俺は自由に書き込むw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:31:06.37 ID:s44Sgp2XP
ngでスッキリ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:33:06.15 ID:ErTQ2nky0
>>733
それも手だ
俺は自分が書き込めれば他が何やってようが構わないww
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:58:28.00 ID:anA7hu2D0
>>727
しかも適度に分かってない人が集うスレで、上から目線でね
40〜50歳くらいだったっけこの人
こうはなりたくないなあ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 06:21:55.83 ID:b24pPbjPP
>>734
それじゃNGにしたいんでトリップつけて下さい。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 06:53:41.39 ID:ErTQ2nky0
>>735
分かってない人が集うスレってw

わりかし知識的には普通のレベルの事だぞ?。
本気で言ってるの?


>>736
俺がなんでそんなことをしてやらなきゃならんのだ。俺を見つけたら勝手にNGにすればよろしい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 06:59:12.00 ID:b24pPbjPP
>>737
その似非知識と合わせてこのスレに必要ないからですよ。
住民の大半がそれを望んでいます。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:10:24.71 ID:ErTQ2nky0
>>738
そんなもの、お前らの事なんてしらんわw
トイレの落書きを、トイレを汚しまくる住人のこと考えて書くのかお前はw


書くも書かぬも、書く内容も俺が決めて俺の気分で書く。
それだけが重要なんじゃないか。
お前はお前の好きにすればいい。
なんの問題がある?
ここはお前の家じゃないぞ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:21:03.32 ID:ErTQ2nky0
しかも似非ってw
どこまで知らないんだよww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:36:03.31 ID:/Z4xSTU+O
ヘドラをLEDに変えるかハロゲンの白色灯で妥協するか
迷うなあ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:39:50.36 ID:wZrCDyEz0
皆さんは自分で点検やオイル交換とか部品交換やってますか?
自分で出来ることはある程度メンテナンスやりたいと思っているんですが難しいのかなと思いまして…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:43:42.71 ID:ErTQ2nky0
>>742
オイルは捨てるとこに困るから店に行ってるけど
サスペンション、ブレーキパッド、バンパー、マフラー、シート、内装各種、エアクリーナー、ステアリング、ブレーキフリュード(これも処理には困るが)位の部位なら割りと簡単に出来るよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:47:54.34 ID:X2S56fxlO
ブレーキフリュードてwwww
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:49:09.26 ID:/Z4xSTU+O
>>742
失敗が怖い無知な俺は全て店に任せる
工賃代=安心の代金と思うことにしてる
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:49:25.66 ID:Fzw56fFzO
「フリュード」だってw
50代www
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:50:54.70 ID:ZUM0MhCJ0
>>741
ヘドラってヘッドライトの事?
LEDのヘッドライトってどこで販売しているの?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:53:17.89 ID:8X3CrLRO0
フィットのハイブリッドスレは、ここでよいのでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:54:28.49 ID:ErTQ2nky0
>>744
>>746
それが正式名称だ。
因みに口語ではめんどくさいからフルードで伝えてる。

>>742
ついでに社外HIDとかも割りと簡単よ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:55:23.15 ID:X2S56fxlO
やっぱり昭和の人だったww
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:57:15.92 ID:ErTQ2nky0
>>750
昭和生まれだと何か?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:59:51.11 ID:xqx+vzABP
平成生まれはGE乗ってるイメージ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:01:00.24 ID:Fzw56fFzO
発音記号調べてみろ
フリュードが正解と思ってるのはジジイだけ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:01:57.38 ID:ErTQ2nky0
平成生まれは中学の技術の授業で内燃機関習ってないんだよな?
エンジンの構造知らないヤツが会社の若いヤツに多くてビビった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:07:36.50 ID:ZUM0MhCJ0
学校の理科準備室にエンジンのカットモデルおいてあるだろ。
手でハンドルを回すとクランクが回って吸入、圧縮、爆発、排気と
ステータス表示とともにOHVのバルブが動く4サイクルの模型。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:07:53.80 ID:Fzw56fFzO
50代はパソコンの授業とか無かったろ?
自分が時代の変化について行けてない事を自覚した方がいいよw
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:08:57.08 ID:ErTQ2nky0
>>753
発音はフルィドだぞ。
俺らの時代はフルードと呼ぶと訂正食らったもんだ。
最近じゃ簡略化してんのな。

まあどっちでもいいや。
機能と交換方法知ってれば問題ない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:10:44.24 ID:ErTQ2nky0
>>756
五十代じゃねーよw
PCなんて勉強すらいらないじゃないかw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:11:35.16 ID:ErTQ2nky0
>>755
それはなかったな。
実機の分解はやったけど。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:30:17.38 ID:b24pPbjPP
>>742
やってみたいことがあれば、動画サイトで検索すれば
解説付きの動画が何本かヒットするからそれ見て
自分ができそうなのをやってみる。

たとえばDIになってちょっと面倒になったGD3のプラグ交換なんかも
動画で見て自分でもできると思ったら挑戦してみるとか。

俺もETCの取り付け自信なかったけど、女の子が取り付けてる動画見て決心してやったし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:42:48.57 ID:XiUeZ0f70
>>709
ID:JA3HukAu0はセカンドカーも所有してるはずなんだけどw実は一台も所有してないマヌケだよ
それに勤務中?は携帯と別IDのPCでレスを繰り返してる。まとも人間であれば勤務中に携帯と
備品のPCから2ちゃんねるにレスするなんて有り得ないと思うがな。証拠として職場のサーバーなり
ルーターにはコイツの2ちゃんへのアクセス履歴がすべて残っているのに会社側が容認してるのは
コイツ同様、意識のレベルの低い会社と言う事だ。
しかし、今日も朝からマヌケが内容の無い妄想を垂れ流していいるな〜w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:53:20.56 ID:XiUeZ0f70
>>719
非識字者でホラ吹きの統失オッサンは哀れよの〜w
早く友達のcl7借りて画像うpしろよ!マヌケなお前に友達が居たらの話だがな〜
無意味な妄想を垂れ流してる暇は一日中あるのにオカシイな〜w
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 09:00:23.16 ID:ScpSLXZ30
別に意味が通じればどうでもいい

成人過ぎて発音が〜等と顔真っ赤にして訂正求めることに驚くわ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 10:19:12.11 ID:M9PBt9i20
>>752
平成だがGDだぜ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 13:32:45.15 ID:vHxOj6RT0
GDフィットの車内はトイレの個室並みに落ち着くが、最近このスレは落ち着かない
しばらく席を外すか
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 00:12:48.85 ID:ajYRGapp0
GD3を10万キロ乗って足回りがヘタってきたけど、
純正入れるか社外にするか迷ってる。

社外入れるなら何がいいかおすすめある?
街乗り主体だけど、もうちょっと固くてもいいと感じてるんだけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 02:55:49.07 ID:fX3NTaRr0
固めで良いならモデューロのブラッキーでいいんじゃない?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 09:50:31.85 ID:1hBTOD4F0
愈々明日はID:QZvVJh6b0(今日のID)セカンドカーも所有してるアコード海苔のマヌケが
ID添付のメーター画像をうpする日だ!同居の家族がgd,geフィット所有で自身もコンパクトカー
乗りと別スレで告白するが良識的なスレ住民から息を吐くように嘘を吐くのは止めろと
一刀両断されてるwしかしこの世で嘘吐きほどかわいそうな生き物はいないなw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 11:45:16.38 ID:NTQwv+530
>>768
お前もいい加減どっかいけよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 14:41:43.46 ID:wwcpvCBy0
ケーブルのマイナス端子が御釈迦様になったんだがどうすりゃいいんだ…。

端子だけは変えとこうと思ってたし買おうかなと思ってたんだけど…。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 14:42:33.64 ID:wwcpvCBy0
あ、バッテリーです。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 15:42:43.71 ID:kZIzsRC60
バッテリー端子取り替えればいいじゃん。
ボルトを緩めると外れる。
電線は鉄のワイヤーブラシか接点クリーナーで汚れを落とす。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 16:30:28.90 ID:LPZLMIbnO
>>770
何をどうやったらそんなことになるんだ?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 17:23:22.33 ID:N5tuTlrC0
>>768
しねーよ。
だからアップしてほしけりゃアップした画像が俺のもんだと照明できる方法を書けよw
お前のミジンコ脳じゃ思い付かないだろうけどw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 18:54:05.62 ID:6Pmwioy90
久しぶりにボンネット開けたらウォッシャータンクを留めてるクリップが無くなってたorz
エーモンのプラスティリベットNo.1928で代用てみた
大丈夫かな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 19:09:51.56 ID:N5tuTlrC0
>>775
心配なら適当な部分をインシュロックで縛っておけばOK。
何とも干渉しないんだろ?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 19:25:53.79 ID:gPdlYm450
>>773
どっかでみたけどつけ外ししてたら徐々に劣化して緩くなる仕様?らしいよ。
締めても締めても外れるんだ…。

自分でやろうと思ったら線が切れなかったから最寄りの車屋に見積もりだけもらってきたから明日変えてくるよ。
両方で3150円だってさ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:08:23.21 ID:GYzGbB9S0
>>776
一応しっかり留まってるから大丈夫とは思うけど
振動で外れやすい部分なのかなと思って
念のため何かで縛りつけておきます
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:39:39.07 ID:y4CHfh6z0
ジャダー音って、前方(エンジン周り?)から聞こえるんだよな?
俺のGD2フィットは、停止状態から軽くアクセル踏んで発進した後、
2〜3秒くらい後ろからガタガタ音がするんだが、これもジャダーなのか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 21:40:02.22 ID:zZpx9nkH0
>>766
手頃ならKYB NewSRかモンロー、御予算潤沢ならザックスとビルシュタインかな。
767氏お薦めのモデューロはまだ入手出来るのかな?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 22:55:02.41 ID:oM7BCKmp0
まだH&Tに粘着されてるのか
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:01:29.38 ID:Y4tNZ3Nl0
6月の7年目の車検でHMMF交換したばかりなのにジャダーが再発
ソッと発進だと出ないが、ある程度踏み込むとほぼ必ずジャダる
振動はさほどでもないから様子見かな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:10:49.41 ID:bZ5C0lTF0
>>775
そのクリップ、中古でGD1買って納車翌日にボンネット開けてみたら、カランコロンってエンジンルームに落ちてったわw
なんかタンクの穴とボディー側の穴の位置が若干ズレてて、無理にクリップで止めてるって感じだな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:14:49.51 ID:nKB8kruO0
>>782
ジャダー対策で交換したなら整備保証の対象じゃないの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:21:10.16 ID:n51fyAHB0
>>767
>>780

やっぱりモデューロいいんだね。
明日寺いって聞いてみます
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 23:25:04.36 ID:Y4tNZ3Nl0
>>784
いや
保証でクラッチとHMMF交換してから3万km走行したから
ルーティンで交換しただけ
一応デラに行ってジャダー見てもらおうかな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 03:42:55.83 ID:41s2LqVU0
>>536
だからディーラー系列で扱ってるかもしれないだろ。
まーナニソレ状態ってんなら添加剤の名前は伏せとくわ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 05:48:45.88 ID:2t44yNmp0
>>782
HMMF交換したばかりなのにって言ってるけど、HMMFを交換しただけではジャダは何も改善されないぞ
何故かこのスレではジャダの修理にHMMFを交換すればおkって間違った知識を持ってる人が意外に多いけど
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 06:26:18.68 ID:MW3HVEPT0
今日は日曜日セカンドカーとアコード所有のバカがID付きメーター画像をうpする日だ〜w
同居家族がgd,geフィット所有で自身もコンパクトカー糊らしい
今頃はcl7所有の友人宅に出向き写真撮らせろとアホな要求をして迷惑掛けている事だろうw
まぁ〜息を吐くようにウソを吐く老眼のオッサンだから友人宅でも難癖付けて困らせている事だろう

早くうpしろ!!ホンとにノロマでバカだなオマエは!!ホラ吹きなのかおまえw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 06:35:13.33 ID:JQfs7ym+0
>>789
しねえっての、やっぱ中国人だな。

アップしてほしかったらお前のIDとお前の土下座の写真アップして、ついでに俺が写真アップしたときそれが本人の車だと証明できる方法を示してみなよ。

この二つの条件が揃えば出してやっても構わんぞ中国人
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 07:36:44.55 ID:6ST3XErW0
>>789-790
ID変えてまでの自作自演坊
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 07:38:57.07 ID:JQfs7ym+0
>>791
お前バカだろ
或いは中国人
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 07:44:02.71 ID:FetJb8b/P
もういい加減にしなよ(−_−#)
お互い子供みたいな争いはみっともない。

それにGDフィットとまるで関係無い。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 07:53:05.24 ID:ftdPefrK0
>>788
予防にはならないの?
交換時はジャダーは出てなくて、再発はつい最近なんだけど
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 08:58:13.83 ID:2FzzE9/j0
おぉ〜今日は自称アコードとセカンドカー持ちで同居家族がgd,geフィット持ちの
トロいバカがID添付のメーター画像をupする日かw4台分でも10分あれば撮れるよなw
雨が降ってるからとか友人にcl7借りるの恥ずかしいとかw鈍い言い訳しても無駄だぜ
今日も朝から複数のスレで複数のレスしてるんだから時間は十分有るよなw
難癖付けらるのが怖くてup出来ないのか老眼おっさんw

まぁ〜バカで性格が歪んでいるノミの心臓のオッサンにはupも出来ないだろうなw

あっcl7もコンパクトのセカンドカー所有も君の妄想だったねw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:16:08.00 ID:JQfs7ym+0
>>795
中国人。

まずはお前の土下座から始まる。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 09:47:16.58 ID:2FzzE9/j0
おっとw書き忘れてたw

虚言癖や妄想癖のあるバカは脳の障害か疾患があるよな〜w
また、見栄っ張りなのは幼少期に親から欲しい物を何一つ買って貰えなかったこと
実力や知能が低く褒めて貰ったことが無く認めてもらえなかった影響なんだよ

普通は大人になり仕事で活躍したりすることで虚栄心がなくなるものだが
それも出来ないバカは虚言をすることで簡単に優越感に浸ろうとするんだよねw

まぁ〜今日も残り14時間ほどあるからいくらノロマなバカでもup出来るだろうw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:06:00.03 ID:JQfs7ym+0
>>797
日本語が理解できないバカ

そして中身がリアル中国人
お前だよお前
日本にとっては不要なゴミだから日本から出ていきなさいww
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:19:25.40 ID:09hbk3RL0
とりあえずお前らはこのスレから出ていけよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:21:39.52 ID:Z1v/P7/U0
アスペは相手にするな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:31:19.54 ID:JQfs7ym+0
>>799
ヤなこったw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:44:15.31 ID:+8EEaBBz0
初代1.3 11万キロ
いくらでうれますか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:44:38.72 ID:6ST3XErW0
荒らしの連中は●とか買って荒らす事に本気だからなぁ 規制すらされないし
俺達に出来る事は毎日NGID登録をする事だけか・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:47:38.40 ID:6ST3XErW0
>>802
下取りから5万
D買取なら15000から手数料引かれて7000円位

買取専門店なら廃車料名目で数万取られて中古市場に流される
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:49:03.42 ID:JQfs7ym+0
俺は●とか持ってないけどな。
何故に便所の落書きに金払うのか理解できんよな。
ドMにも程があるwww
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 10:56:47.77 ID:+8EEaBBz0
>>804
fit3買うときにいくらで引き取る?
と聞いたとき確かに5万でしたわ

全然動くのから知人に10万くらいで売ったほうがいいな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:12:06.88 ID:hBu+Ml7q0
>>797
虚言癖、妄想癖があるノミの心臓で真正ホラ吹きおっさんが

バッチリ釣れてますねw

しかし、ノミの心臓wのバカなオッサンは画像UPも出来ないと思われますw
すべてに難癖付けるおっさんは障害をお持ちのようです。しかし遠慮は不要ですよw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:15:17.88 ID:JQfs7ym+0
>>807
だからまず土下座をしなw
まずはそこからだよ、ネットでしか、虚勢を張れない小心小僧w

そして中国人は国に帰れよw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:38:52.85 ID:hBu+Ml7q0
>>797
ノミの心臓の虚言癖のあるオッサンが反論出来ずにw
オウム攻撃してきましたよw

中国人だから日本語が理解出来ないのかもしれませんねw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 11:42:27.73 ID:JQfs7ym+0
>>809
よおオウム猿w
またオウム返しかww

なあ正直お前みたいなクズは日本て国には要らないゴミなんだ。
おとなしく中国へ帰れよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:16:29.32 ID:6oIdRCQv0
最近になって、Lのクリープをけっこう使うようになった。
細い路地や敷地内での徐行に便利だ。
DやSだと微妙な登りの傾斜で止まってしまうけど、これなら大丈夫だった。

今度のハイブリッドでもこういう使い方があるのか知らんが
まだもうちょっと乗ろうかと思うようになった。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:17:06.70 ID:xuANdYEE0
知り合いに売るのはお勧め出来んけどな
軽いトラブルでも前持ち主に不信感じるし
大きなトラブルだったら縁の切れ目にもなる
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 13:19:15.00 ID:yUH42zRP0
>>804
まだそんな業者がいるの?
自動車税の還付があるから廃車したかどうか判っちゃうよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 15:14:36.45 ID:2FzzE9/j0
>>809
因縁付けられるのが怖くてwID付きメーター画像もup出来ない蚤の心臓の持ち主w
息を吐くように嘘を吐く虚言癖・妄想癖がある脳の障害の持ち主でもあるw

今日も残り9時間を切ったな〜ノロマで肝が小さいバカだから自分のIDが読み書き出来ないんだろw

今日、オウム返しを繰り返すノロマで蚤の心臓オッサンのID:JQfs7ym+0 , ID:QZWaHkFC0
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 17:14:59.74 ID:NwGuqZ8Xi
641 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2013/09/11(水) 12:25:31.56 ID:rQ6oNLFC0
>>640
それじゃアップしても意味ねーじゃねーかw

そしたらエンジンルームアップするわ。
見た目でわかるところはパワーエンタープライズのエアクリと、車高調の減衰切り替えダイヤルが見える。
ただ雨降ったら勘弁しろよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 17:44:41.15 ID:QZWaHkFC0
>>814
お前は自分が怖がってもらえるほど影響力持ってると思ってるのかwww
これは痛々しいww

>>815
雨降りまくってるんだけどなw
それでなくともお前ら友達のアコードの写真アップしたとか言うだろ?
お前らごときの為に無駄な作業はしないな。

日本語が読める日本人なら、まずはお前が写真アップして下さいと土下座+お前のID付きの画像アップした上で、俺のCL7が俺のものだと証明出来る方法を示せよw

中国人は頭悪い癖に自意識過剰で因縁付けるのと捏造だけは得意だから手におえんわ。

そもそもお前らに認められる事ってミジンコ一匹より無価値だろw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 17:54:17.69 ID:m3sh/gjQ0
基地外の煽りあいはいつまで続くの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:12:59.95 ID:QF9SHqWF0
アクアがモデルチェンジするまでじゃね?w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 21:11:12.05 ID:LfAC1E+00
マジキチ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:28:56.76 ID:V2A7cH7h0
ユーロナンバーフレームつけようかなぁ…。
くぼみが…。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:32:28.19 ID:V2A7cH7h0
フレームってのか?
ユーロナンバーか…。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 22:39:14.35 ID:VKSL7FoiP
どうぞお好きになさってください
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:22:01.31 ID:WPbqqR5F0
>>794
デラなら当たり付け作業もセットだと思ってた
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:34:51.06 ID:wGywsEVX0
>>823
何言ってんの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 23:59:17.22 ID:4oYZyCs/0
>ついでに俺が写真アップしたときそれが本人の車だと証明できる方法

IDと当日が分かる記事でも出てる新聞が一緒に写った顔写真(ほくろなど特徴のある一部で結構)
その特徴の分かる運転免許証、番地の最後のみ等だけ判れば結構
車検証の使用者など免許証の住所一致がわかる部分のアップ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 01:37:53.42 ID:pxkudZtv0
いや、もういいから
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 02:02:11.48 ID:WfURNWpw0
しつこいよな。
きもちわりいよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 02:07:48.94 ID:XquntTVFi
おっさんセダンのなんちゃってRの画像なんて需要無いからほっとけよw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 05:12:40.58 ID:p576TFlU0
>>825
アホか。
個人情報曝せってんならまずお前の個人情報と顔と免許と土下座画像晒せよ。
面白いことしてやっからよw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 05:16:41.84 ID:p576TFlU0
>>828
なんちゃってじゃないんだな。

てかお前貧乏人だろ。
なんであんな安物セダン持ってる事を疑うんだ?

メシで言えば外食でカレー食ったのを疑ってカップ麺食ったんだろ?って疑うレベルだぞ。
世の中の大半の大人は働いてるし、働いてりゃ300万円位の車買うことなんて無理じゃなかろうよ。
それを、疑うってこたあお前が300万円の買い物が難しいって感じてるってこった。
その程度頭使えよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 08:52:49.97 ID:tMNJrb2z0
やっぱメーター画像うp出来なかったかw予想通りの展開だったなw

自称cl7とセカンドカー持ちで同居家族がgd,ge所有の息を吐くように嘘を吐く
脳に障害がある蚤の心臓のバカな田舎者は約束の所有してる筈のcl7のIDを添えた
メーターの画像すらうp出来なかったようだw4台のメーター写真を撮影するのに
雨でも晴れでも天候は一切関係無いよなwまぁcl7がポンコツで雨漏りしてるって
事なら仕方ないがなwそもそもこのホラ吹きの棲息する地域の天候は定かではないがw

現実社会の汚物でしかないオマエが見栄を張り2ちゃんねるでは認めて貰いたいのかw
つまらん虚言癖や妄想癖で優越感に浸れるバカなオマエが不憫でならないよw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:00:53.18 ID:IKnNYKhJ0
どっちもうざい
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:06:09.99 ID:INoUENBh0
スレチなんだから他所でやれよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:17:35.98 ID:p576TFlU0
>>831
土下座しないからだろ下郎w

しかも提案すら出来ない無能w
中国に帰れよ中国人。
日本にはお前みたいな最下層人種は必要ないんだよ。
餌だけ食い散らかす役立たずはさ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:35:13.20 ID:tMNJrb2z0
オッと!忘れてたw

女子供に多いんだが甘えがあって精神的に成熟出来ていない、自制心が働かなくて
論理的思考より感情論によって都合の良い情報を取捨選択するタイプって実在するんだなw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 09:58:21.56 ID:HO9uB8oJ0
お前らいい加減によそでやれよ
ていうか、こんなに語り合える友達ができて良かったな!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:18:29.83 ID:mmuWxC4c0
群馬でも責任転嫁だってw

あの田舎者wダセーポンコツ糊の田舎者のアレそうアレのことw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:20:21.71 ID:mmuWxC4c0
誤爆だw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:29:33.63 ID:ZsA/XSu+i
>>830
お前、かなり頭が悪いだろ?
ろくに読みもせずに脊髄反射でレスすんなよ、阿呆
お前みたいな低脳に分かるように易しく言い直してやるよ。
CL7なんてポンコツの画像は誰も見たくないって言ってるんだよ、バーカw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:47:38.63 ID:pWZwMVT+0
>>835
お前の事じゃんw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:49:00.91 ID:pWZwMVT+0
>>839
お前の事じゃんw

しかもポンコツw
ホンダの歴史の中でもグルーピングすれば名車枠だぜw
無知って怖いなw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:52:36.63 ID:U0aXk1E70
>>831
今日も蚤の心臓のマヌケが釣れていますねw
小心者なのにネットは生意気にも見栄を張る不憫な下等生物なんですね〜
自分がバカにされている事も理解出来ない中国人のバカっているんですね〜
しかし小心者で田舎者のアレはサル以下のレスですね〜恥ずかしくないのかな〜w
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 10:54:29.63 ID:pWZwMVT+0
>>842
お前の事じゃんw
自分語りは楽しいかい、お子様w
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:10:06.17 ID:U0aXk1E70
脳に障害のあるペテンオウム猿が同じレスを繰り返してるw
あ〜年齢的に認知症発症かwノミの心臓だしwホラ吹きだしw
例え話が下手すぎて詭弁にしか聞こえないしw何と言ってもバカだしw

アンカーなんて打ってないのに中国人のバカには自分のことだと分かるようだなw
自覚がないと思っていたが耳は遠くても悪口は聞こえるアレと一緒だなw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:20:28.37 ID:pWZwMVT+0
>>844
楽しいかい、妄想の中で他人より優位に立つのはw
いじめられっ子根性染み付いちまってるんじゃねえの?w

しかも中国人w
頭が〜とか言うならもう少し賢い話しろよw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 11:37:45.48 ID:6ddsTbk70
オデッセイからフィットに乗り換えた頃から、時々煽られたりするようになったよ
車種見て態度を変えるようなことは自分にはない考えだし、そういうのはガキのやる事と思ってたが
意外にも大人でもそういう人間は多いんだな....
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:11:26.50 ID:pWZwMVT+0
>>846
ああ、居るな。
軽四乗ると尚酷い。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:24:27.15 ID:1p7ywdeu0
>>844
はっはっは!

例え話が上手いね〜ホラ吹きで田舎者の誰かとは大違いw
ほら認知症だから何度も同じこと繰り返すしw妄想癖があるんだよw下等生物なのにねw
アンカー無くても誰にでもすぐ噛み付く自意識過剰の気の小さいつまんないバカなんだよw
しかも噛み付いて返したレスのすべてが自虐ネタwどこまでバカなんだろうねw

ノミの心臓で2ちゃんねる中毒w仕事中も2ちゃんねるw老眼なのに2ちゃんねるに夢中w
現実と違って虚言癖で手軽に優越感に浸れるからな〜2ちゃんねるはw不憫なオッサンだことw
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:33:05.02 ID:pWZwMVT+0
>>848
お前もいじめられっ子根性全開かw
ここはいじめられっ子の集会所か?
しかも誰にも同情もされない自業自得的ないじめられっ子。

なんでこんなバカばっかなんだろうな。
大丈夫か日本。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:00:44.33 ID:wzo7Wl0T0
次のスレ立てるのはしばし辞めたほうがいいかもな
キチガイうざい
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:14:34.14 ID:AKDCIDQB0
うん、正直、今の状態のスレなら全く要らない
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:49:16.98 ID:lBNIcmLi0
ここまでのやり取りID変えての自作自演
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 13:59:31.62 ID:1p7ywdeu0
それにしてもよID添えてメーターの画像うpも出来ないなんてwもっさいイモリだなあのオッサンw
認知症のためか自虐ネタばかり何度も繰り返しレスで披露するしw自意識過剰でアンカー
打ってないレスにまでイチャモン付ける始末wマジに社会の汚物だなイモリのオッサンはw

まぁ逃げ道作る為に曖昧でいい加減なレスを繰り返すしアルツハイマーとは気の毒にw
認知症で妄想癖あり自意識過剰でノミの心臓の持ち主で軽トラ海苔の老眼オッサンw
一日中2ちゃんねるのキモイ老眼オヤジwどんだけ〜バカなんだwイモリのオッサンはw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:14:58.55 ID:Bco/4UyiP
ここまできたら

【CL7】オヤジと粘着の煽り合い【軽トラ】

スレ作れば?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:35:32.29 ID:AKDCIDQB0
GEのスレにも同じIDの荒らしキチガイがいるな
どっちのスレも、粘着ともども死んでくれんかなあ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:38:25.75 ID:pWZwMVT+0
>>853
中国人同じことしか書けないのなw

まあ知能足りん上に他国語じゃそんなもんかww

早く日本から出ていきなさい。
お前は日本に相応しくないゴミなんだから。

しかしリアルで日本人だったとしたら本当に国外に追放すべきゴミだな。
国にとって恥を晒すだけのクズでしかない。
誰だよこんなの産んだの。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 15:19:35.17 ID:1p7ywdeu0
はやくcl7のメーターにID添えた画像うpしろやwノロマなチキンオッサンw
うpするだけなのに何ビビッてんだいw中古車屋でcl7が見付からなかったのかwまぁ骨董品のcl7じゃなw
おっさんに友達がいなくて認知症なのは皆知ってるからw何度も何度も同じこと書かなくていいんだよw
それとホラ吹きでノミの心臓である事がバレちゃったねwだけどこれはオマエの自業自得なんだよw
いい歳して2ちゃんねるに粘着し軽トラ海苔で虚言癖がある認知症の肝っ玉の小さい老眼おっさんって不憫だなw

普段は曖昧なレスを繰り返すのに自虐ネタの時は明確なレスするんだねw繰り返しで飽きたけどさw
これからは曖昧なレスはさけ明確にレスするように心がけたまえ!それと下品なレスも控えなさいノミの心臓ちゃんw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 15:53:48.10 ID:pWZwMVT+0
>>857
同じこと繰り返して面白い?
中国人w
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:02:23.00 ID:0zc15kQN0
昨日〜今日のIDでググったところFIT関連のスレに湧いてるようです

【HONDA】4代目フィット総合 Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379205027/10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379205027/24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379205027/35

【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.86【FIT1.3専用】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/396-397
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/399-400
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/402
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/404
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/408
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/410
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/417-418
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/420
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/423
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/425
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/427
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/431
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/435-416
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/438
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/442
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/444
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/446-447
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/449
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/451
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/454-456
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/467
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/474
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/477
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/479-480
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 17:08:22.51 ID:d55YjSbC0
>>859
暇なんだな、中華人w
いや、実に程度が低い。

国に帰りなよ。
日本では必要とされてないからさw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:07:27.74 ID:5gTt3GyF0
だから、今FIT3でアクア叩きまくってるから
フィット関連スレも荒らされるのよw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 19:22:04.78 ID:pWZwMVT+0
>>861
意味が解らんw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:00:52.33 ID:cGllaW5iO
>>859
てか、もう4代目FITのスレがあるんだなww
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:06:58.24 ID:7RzArjnb0
初代をCity Fitと考えれば4代目とも言える。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:12:41.91 ID:pWZwMVT+0
>>864
五代目だろw
ロゴを入れれば六代目
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:14:48.08 ID:cz9pxxl10
>>865
君はCITY Fitを知らんのか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:17:56.73 ID:pWZwMVT+0
>>866
二代目のグレードかw
無茶すんなww
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:27:57.83 ID:ZsA/XSu+i
ID: pWZwMVT+0
http://hissi.org/read.php/auto/20130916/cFdad01WVCsw.html
朝から一日中ご苦労さんw
どっちが暇人なんだかww
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:33:48.39 ID:pWZwMVT+0
>>868
いや、今日が暇な事は否定せんよ。
台風で出掛ける用事潰されたしな。

俺が言ってる【暇人】てのは、よくもまあ時間かけてそんな暗い事出来るな、っていう揶揄な。
誰が見たって呆れるだけ、社会的に見たらただの不適合者でございと自ら暴露してるようなもんでしょ。
俺には真似は出来んわ。

因みに根暗って意味じゃお前も同じか。
ご苦労さん。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:50:38.57 ID:53J91Bm60
2004年前期最終のGD1なんだけどちょい乗りばかりだからかリッター10kmなんだけどそんなもん?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 20:56:15.52 ID:Bco/4UyiP
>>870
そんなもんだよ。
自分も前期GD1で片道2kmの通勤で8〜
11kmぐらい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:28:47.30 ID:Hi4CuHma0
LA-GD1にモンローのショックに変えた方いますか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:38:41.83 ID:U7l8jHWP0
>>871
俺は片道1.5kmで17.7kmだぞ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 21:47:21.49 ID:9qZI8uVc0
>>873
満タン法で算出して?
それとも燃費計で?
フィットはチョイ乗りだと燃費かなり悪いよ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 22:14:56.64 ID:HhKpvGWW0
>>871
スマホからだからID変わっちゃったけどちょい乗りでは平均的なんだね
ありがと
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:12:30.22 ID:hCRnO2/d0
アイドリングを400回転とかに落としてる猛者いる?
これだけで燃費5km/L増にならんか
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:14:45.93 ID:ZsA/XSu+i
>>869
昨日も暇だったんですねww
ID:JQfs7ym+0
http://hissi.org/read.php/auto/20130915/SlFmczd5bSsw.html
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:16:05.78 ID:ylxAfOGU0
>>877
昨日も雨だったしな。
連休の予定は来週に持ち越しだぜ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:16:41.38 ID:ylxAfOGU0
>>876
エンジンに悪いわww
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:17:21.80 ID:7RzArjnb0
>>876
どうやって落とすん?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 23:31:18.85 ID:wzo7Wl0T0
燃費計で16km/lだな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 00:07:19.67 ID:7+rxIzLpI
1.5s 4WD燃費計で15km/l台。
乗替えようと思ってたFIT3が微妙なんで、スタッドレス買わなきゃ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 00:08:54.50 ID:cq0bghp20
>>880
OBDU経由でマップ書き換え。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 01:05:45.64 ID:EKleAAQv0
05年式の1.3だけど、ACオフで500rpm切るぐらいは時々なるけどね
通常時より少し振動がして気付く

バッテリー大きめの詰んでるからとかは関係あるかな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 01:08:05.19 ID:3VYkSGyT0
>>876
全ての信号で手動アイドリングストップした燃費が上限になるんじゃない?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 01:24:25.38 ID:cq0bghp20
スタートでムダにガソリン喰わせて元の木阿弥。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 04:03:20.73 ID:fFAIm9Uq0
13年1.3
片道3キロの職場往復だけだと表示で12.5キロ
満タン方といつも0.5キロずれるから12キロ
高速80キロ位で走ってると表示で23キロ台
満足してるかな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 05:21:24.85 ID:E1ZdKkJp0
>>884
多分関係ないと思う。

そしてその振動がエンジンには良くないんだよね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 06:00:15.42 ID:nrxvOtNF0
フライホイール重くして
アイドリング100回転ではどうか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 07:25:17.02 ID:E1ZdKkJp0
あかんやろ(´・ω・`)
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 07:38:06.51 ID:4Pk3thhh0
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 09:04:59.52 ID:xEsdqHbz0
このスレにはホラ吹きが常駐してるんだってねw

なんでも、約束は守らないわ2台持ちだとウソを吐くわ家に家族所有のフィットが2台あるとかw
いい歳して2ちゃんに粘着して満足に証拠画像もうp出来ない蒙昧で臆病な老眼おっさんだってねw

技術的な根拠も無い妄想を垂れ流し、自虐ネタで笑いを誘うもすべて玉砕するマヌケw
自身が中国人であることを無駄に告白し卑下する底なしのバカなおっさんw
初めから私は田舎者の軽トラ海苔でフィットに憧れていますとレスすれば救いようも有るかもしれないがw
虚言癖の認知症と脳の障害を併発している事を考えれば下品で自身を卑下したレスを繰り返すことも頷けるw
まぁ〜画像すらうp出来ないノロマは社会のお荷物以外の何ものでもないなw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 11:01:37.19 ID:FWI8Ckw30
>>891
これがハイブリッドの実力・・・だと?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:17:40.10 ID:ZkSTzfxQ0
つーかゼロヒャク7秒台ってそこそこ速いよな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:33:51.93 ID:ZN1Tlt77P
このクラスにしてはな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 18:54:55.73 ID:BiDPnyCb0
仕事帰りやったけど、俺のGD1 1.3D CVTでも7秒台だっわ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:35:07.87 ID:8oWEzVbY0
D…?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 21:53:27.41 ID:R+ZtIMOW0
ディーゼル?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:29:24.60 ID:XTuMYUcH0
>>891
本スレでは納車された実車でやったらそこまで出ないって話だぞ
坂道下りでやったとか何とかw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:34:18.21 ID:phcdlnky0
18秒くらいだった気が
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:34:46.94 ID:nuBLDHqR0
>>899
流石にパワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオから見ても異様な速さだよな。

スペックから感覚的には9秒台前半出れば良い方な気がする。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 07:03:26.76 ID:bD+sBpGz0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1376542800/510-515
ID:nuBLDHqR0は典型的な構ってちゃんですねw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 07:07:37.49 ID:dYwcuQzZ0
>>902
お前は典型的な粘着ちゃんですねwww
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 08:43:21.12 ID:8BwhhpEG0
先々週ハッチ上部のコーキング対策しておいたので
今回の台風による大雨でもトランクは乾いたままだったぜ。
クラックしてる溝部分をV字にカットして
バスコークを盛ってやった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 11:22:51.34 ID:80CeEbOS0
このスレにはホラ吹きが常駐してるんだってねw

なんでも、約束は守らないわ2台持ちだとウソを吐くわ家に家族所有のフィットが2台あるとかw
いい歳して2ちゃんに粘着して満足に証拠画像もうp出来ない蒙昧で臆病な老眼おっさんだってねw

技術的な根拠も無い妄想を垂れ流し、〜思う、〜感じる、とを曖昧に濁したレスを繰り返し
後に突っ込まれてもいい様に逃げを作ってる。また、自虐ネタで笑いを誘うもすべて玉砕するマヌケw
自身が中国人であることを無駄に告白し卑下する底なしのオウムバカなおっさんw
初めから私は田舎者の軽トラ海苔でフィットに憧れていますとレスすれば救いようも有るかもしれないがw
虚言癖の認知症と脳の障害を併発している事を考えれば下品で自身を卑下したレスを繰り返すことも頷けるw
まぁ〜画像すらうp出来ないノロマは社会のお荷物以外の何ものでもないなw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 12:30:44.74 ID:qzR1OmUb0
なんちゅー自演…。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 21:30:52.33 ID:ZT9QCIrP0
俺のフィット燃費計で18後半だけど実際に満タン法で計算すると16いかないかなんだよね…
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 22:54:52.46 ID:6H5ahAge0
>>907
俺のGD3なんて燃費計が14キロぐらいだけど、満タン法で15キロぐらいになる。
だいたい燃費計+1〜2キロぐらいが普通だね。

個体差なのかな?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 23:01:31.58 ID:wrqt55eP0
満タン法は誤差がでかくて給油毎に計算すると−10%から15%ぐらいの幅で誤差がでるな。
1年通した走行距離、総給油量、総走行距離で計算すると燃費計のほうが9%良い燃費になった。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 06:16:39.35 ID:G7Az1B0D0
そりゃ満タン方は正確な値が出るわけないからなぁ
毎回完全にタンクを空にして同じ気温で一定量入れるなら話は別だが

正確に測りたいなら機器を付けるしかないよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 06:40:42.00 ID:s/qurBDc0
満タン法は根気よく続ければ長期間での正確な値は出るけどね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 07:14:08.28 ID:nT050m7X0
このスレにはホラ吹きが常駐してるんだってねw

なんでも、約束は守らないわ2台持ちだとウソを吐くわ家に家族所有のフィットが2台あるとかw
いい歳して2ちゃんに粘着して満足に証拠画像もうp出来ない蒙昧で臆病な老眼おっさんだってねw

技術的な根拠も無い妄想を垂れ流し、〜思う、〜感じる、とを曖昧に濁したレスを繰り返し
後に突っ込まれてもいい様に逃げを作ってる。また、自虐ネタで笑いを誘うもすべて玉砕するマヌケw
自身が中国人であることを無駄に告白し卑下する底なしのオウムバカなおっさんw
初めから私は田舎者の軽トラ海苔でフィットに憧れていますとレスすれば救いようも有るかもしれないがw
虚言癖の認知症と脳の障害を併発している事を考えれば下品で自身を卑下したレスを繰り返すことも頷けるw
まぁ〜画像すらうp出来ないノロマは社会のお荷物以外の何ものでもないなw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 07:37:37.18 ID:vR7KsaJwP
とうとうコピペになったんだw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 07:59:55.07 ID:PJ3zT32X0
>>912
アホだねw
そのコピベ自体がおかしな事書いてる事に気づけてないでしょ?

中国人はこれだからな。
早く日本から出ていきなよw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 08:35:42.49 ID:9PFv08YO0
>>914
恥ずかしい人だなww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 08:43:21.21 ID:PJ3zT32X0
>>915
いやいや、お前の残念さと日本国における無価値さには負けるさ。
日本男児の面汚し。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 09:29:54.85 ID:r+Dwqg5QP
ジャダーが酷くなってきたんで車検の予約するとき
「修理したいんで部品とか発注しといて」と依頼した

車検に持って行くとき「ジャダーも修理しときます」と言うんで
こりゃ数日は帰ってこないなと覚悟したら当日中に帰ってきた

なんだそりゃと思ったら明細書に
AT-PLUS(変速フィーリング向上剤)x5 \11,500-

添加剤かよ! そんなんで直るのかよ! …直ってるw

修理屋によるとジャダーは初代フィットの持病で
クラッチ交換しても再発することが多いので
添加剤で様子を見て欲しいとのこと

これで再発するようならそろそろ買い替えるか…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 09:58:13.98 ID:Uo9/n+aR0
>>917
Amazonでそれ見たらcvt不可ってあるんだけどー
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 10:45:54.24 ID:d9FF/mT30
>>917
修理屋とかって、ジャダーはDに任せとけょ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 11:03:05.61 ID:sz8mrixf0
今日の恥ずかしい人 ID:PJ3zT32X0
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 12:14:52.95 ID:vR7KsaJwP
>>917
添加剤はマズいんじゃない?
関東なら武蔵野かどっかにホンダ車専門のショップあるからそっち行った方が・・

ブログにもモビリオ、フィットのジャダーに悩まされてる人は一度相談どうぞみたいこと書いてあったし。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 19:29:14.19 ID:+ci8Sx6F0
このスレにはホラ吹きが常駐してるんだってねw

なんでも、約束は守らないわ2台持ちだとウソを吐くわ家に家族所有のフィットが2台あるとかw
いい歳して2ちゃんに粘着して満足に証拠画像もうp出来ない蒙昧で臆病な老眼おっさんだってねw

技術的な根拠も無い妄想を垂れ流し、〜思う、〜感じる、とを曖昧に濁したレスを繰り返し
後に突っ込まれてもいい様に逃げを作ってる。また、自虐ネタで笑いを誘うもすべて玉砕するマヌケw
自身が中国人であることを無駄に告白し卑下する底なしのオウムバカなおっさんw
初めから私は田舎者の軽トラ海苔でフィットに憧れていますとレスすれば救いようも有るかもしれないがw
虚言癖の認知症と脳の障害を併発している事を考えれば下品で自身を卑下したレスを繰り返すことも頷けるw
まぁ〜画像すらうp出来ないノロマは社会のお荷物以外の何ものでもないなw
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 19:35:57.14 ID:G7Az1B0D0
ディーラーでもジャダ対策にホンダ無認可の添加剤を使ってるところあるんだよな
作業効率と利益が格段にいいからなんだろうけど
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 19:36:53.57 ID:G7Az1B0D0
直してるんじゃなくて誤魔化してるってだけの作業だとしても「直しました」って客に言うんだろうな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:24:53.02 ID:Gh5rlBj60
>>922
相変わらずバカねw
間違いまくりだしお前の文章からわかるのはお前の知能指数の低さだけじゃんよw

非国民は今日もバカでした、とw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:26:56.92 ID:xR5Rrhfo0
いつの間にかジャダーって保証対象になってたんだね。
うちのフィットは既に外れてるけど。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 20:42:05.82 ID:xlT/0Mtc0
修理屋で車検ってwww
そんなに金がねーのかよwww
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:21:01.88 ID:Dy8I5rJ10
なに言ってるの
金持ちのお得意さんに誤解を招くようなこと言わんといて
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 21:54:05.23 ID:1SX9WwHk0
純正オーディオがぶっ壊れたので、社外オーディオ入れようと思ってるんだけど、
オーディオフェイスパネルと、取り付けキットがあれば大丈夫かな?

取り付けキットでお勧めありますか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 05:59:34.30 ID:Q0AHdd9b0
>>929
取り付けキットのおススメって何だよw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 06:47:04.57 ID:ibNlnU0z0
このスレにはホラ吹きが常駐してるんだってねw

なんでも、約束は守らないわ2台持ちだとウソを吐くわ家に家族所有のフィットが2台あるとかw
いい歳して2ちゃんに粘着して満足に証拠画像もうp出来ない蒙昧で臆病な老眼おっさんだってねw

技術的な根拠も無い妄想を垂れ流し、〜思う、〜感じる、とを曖昧に濁したレスを繰り返し
後に突っ込まれてもいい様に逃げを作ってる。また、自虐ネタで笑いを誘うもすべて玉砕するマヌケw
自身が中国人であることを無駄に告白し卑下する底なしのオウムバカなおっさんw
初めから私は田舎者の軽トラ海苔でフィットに憧れていますとレスすれば救いようも有るかもしれないがw
虚言癖の認知症と脳の障害を併発している事を考えれば下品で自身を卑下したレスを繰り返すことも頷けるw
まぁ〜画像すらうp出来ないノロマは社会のお荷物以外の何ものでもないなw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 07:09:52.51 ID:ik9lzMCE0
>>931
朝から粘着バカが妄想垂れ流しの捏造ネタ披露してご苦労さん。

そして非国民乙www
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 08:48:15.75 ID:BRdg6ycG0
今日も恥ずかしい奴w

ID:ik9lzMCE0
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 09:00:31.39 ID:UNPxy9+Y0
>>850
>>851
禿同、暫くの間初代フィットスレは凍結でいいと思う
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 09:54:26.65 ID:Zd+XiAYC0
凍結どうこうっていうより、各々がスレに来るかどうかってだけでいいじゃない
ちょっと前から持論馬鹿が荒らしてるのは問題だけど
それに対して、「気に入らないからスレは凍結しよう」って事じゃなくて
「気に入らないから俺は来ない」ってスタイルが正しいんじゃないか?

たぶん自分だけが我慢するのが嫌って感情があるんだろうけど
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:34:55.85 ID:YBsyLJ2k0
H&Tとか懐かしいよな。
このスレ日に日に見る回数減ってるわ。
同じようなレスばっかで。
フィットに罪はない…。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:37:48.47 ID:EQC9HsCg0
>>935
ちょっと違う気がするが

ただ自分たちが来ないっていう対処法は
自国の領土に外国人が入ってきて騒いでる、それがウザイから領土放棄しましょう
ってな感じじゃないか?

話し合いが通じる相手じゃないかもしれんが、黙って手渡してやるのも違うくね?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:39:51.83 ID:ITtMO8Wf0
>>935
バカをここで飼えと?
嫌なら見るな!ってのは違うと思うが
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:49:07.96 ID:Zd+XiAYC0
>>937>>938
だからさ、基本的にスルーでいいんだって
構ってちゃんにいちいちレスしたって仕方ないだろ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 12:49:55.85 ID:4jffdOX+0
スルー推奨
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 14:49:00.59 ID:pvit5EjY0
俺も次スレは無しでいいや。どうせ次スレ立てても荒らしとスルーできない馬鹿のレスで埋め尽くされるのが目に見えてる
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 15:17:40.93 ID:al1VFdWq0
そうだそうだ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 16:08:14.05 ID:BjHO6tr+0
俺が次スレ立ててやるよw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 16:09:22.95 ID:KLnd6kQE0
バイク板の兵庫スレがコピペで埋め尽くされてたの思い出すのがな…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 16:37:16.23 ID:tfIRYV6ei
>>943
びんびんにおっ立ててね。頼んだよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 16:44:03.15 ID:Zd+XiAYC0
>>941
だからさ、「無しでいいや」とかじゃなくて「自分は次スレには参加しない」ってだけでいいだろう
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 17:18:00.95 ID:q51FNToF0
スルーしろよw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:00:34.32 ID:UNPxy9+Y0
次スレ必要…3票
次スレ不要…7票


どんどん投票してね!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 18:42:03.34 ID:Q0AHdd9b0
単発IDで幾らでも投票できるなww
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:25:18.13 ID:1/R83b6A0
かまってちゃんにかまっちゃう奴もある意味かまってちゃんなんだけどな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:27:49.84 ID:KknlLsfO0
荒らしが居てもいなくても変わんねーよ。お前ら気にし過ぎ。
こうして議論することすら奴らにはご褒美
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:51:38.34 ID:xKjBEc1C0
結論
フィット3にのりかえる( ゚д゚ )
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 19:57:37.97 ID:Tqm2oUwx0
>>952はホンダ社員(´・ω・`)
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:00:14.08 ID:RlZaoL9d0
Fit3に試乗したけど、Fit1の方がはるかに気持ちいいよ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:17:23.16 ID:R3SL/+qC0
>>953
残念ながら田舎の工場だ。
ホンダなんか縁もゆかりも無い…。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:44:38.37 ID:BCeMARe80
初代フィットLOVEなので、次スレもお願い致します。
初代フィットスレが無くなるのは悲しい...
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:47:21.86 ID:RlZaoL9d0
初代フィットの初期型のCVTの変速ブログラム作ったエンジニアは神
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 20:59:52.89 ID:A4UUBXbr0
それに引き換え、クラッチのファーム書いた奴はHMMFを3L飲め
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 21:09:23.07 ID:GkzfR44B0
初代フィット 愛着あるから ずっとのるわぁ・・ この顔がよい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 04:25:57.16 ID:gZGdKgd20
11年間23万kmの付き合いでしたが今日でお別れです。大きなトラブルもなく、本当に良い車でした。3代目への乗り換えですが、初代の可愛らしさは今でも最高だと思っています。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 06:28:29.13 ID:dIY0MP1C0
このスレにはホラ吹きが常駐してるんだってねw

なんでも、約束は守らないわ2台持ちだとウソを吐くわ家に家族所有のフィットが2台あるとかw
いい歳して2ちゃんに粘着して満足に証拠画像もうp出来ない蒙昧で臆病な老眼おっさんだってねw

技術的な根拠も無い妄想を垂れ流し、〜思う、〜感じる、とを曖昧に濁したレスを繰り返し
後に突っ込まれてもいい様に逃げを作ってる。また、自虐ネタで笑いを誘うもすべて玉砕するマヌケw
自身が中国人であることを無駄に告白し卑下する底なしのオウムバカなおっさんw
初めから私は田舎者の軽トラ海苔でフィットに憧れていますとレスすれば救いようも有るかもしれないがw
虚言癖の認知症と脳の障害を併発している事を考えれば下品で自身を卑下したレスを繰り返すことも頷けるw
まぁ〜画像すらうp出来ないノロマは社会のお荷物以外の何ものでもないなw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 08:36:58.53 ID:pZ6CyUpi0
>>961
おまえみたいな中国人はほんとによく荒らすよな。
恥知らずとはこの事だ。

万が一日本人だとしたらただの非国民なゴミ。
日本の精神をもたない無価値な存在。
生きてる事自体がムダww
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:48:06.79 ID:6InTElz50
新型発売ぐらいから、スレのレベルが一気に下がった。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 09:55:28.83 ID:IQGrumrX0
>>935
確かにそうなんだけど、>>941の言ってることも容易に想像できるからわかるんだよなあ
次スレ立てないよりは立てた方がいいのかもしれないけど、一部スルースキル皆無なのがいるから頭が痛いところ
荒らし一人の自演という可能性も捨てきれないし、変なのに目を付けられて困ったもんだよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:08:15.39 ID:CgvKihBv0
もうコピペ貼ってそれにレスしてるだけって・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:31:35.74 ID:z63/rsBX0
今日もとても恥ずかしい中国人wバカまるだしw

ID:pZ6CyUpi0
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 10:36:18.07 ID:yXr8skfO0
しかもそれが当人かどうかもわからん。
さらに言えば中盤あたりからもう罵り合いが目的になっているから、もうただのお祭り。
ただ騒ぎたいだけの連中(たぶん当初の当事者もすぐこのモードになっていただろうけど)が
その類の書き込みをしなくなるまで、しばらくそんな場を閉じて他へ興味が移るのを待つのも手だと思う。

スルー耐性、って言うけど自演でなくともただ騒ぎたい連中が2人以上入れば意味無いしね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 11:21:19.94 ID:z63/rsBX0
このスレにはホラ吹きが常駐してるんだってねw

なんでも、約束は守らないわ2台持ちだとウソを吐くわ家に家族所有のフィットが2台あるとかw
いい歳して2ちゃんに粘着して満足に証拠画像もうp出来ない蒙昧で臆病な老眼おっさんだってねw

技術的な根拠も無い妄想を垂れ流し、〜思う、〜感じる、とを曖昧に濁したレスを繰り返し
後に突っ込まれてもいい様に逃げを作ってる。また、自虐ネタで笑いを誘うもすべて玉砕するマヌケw
自身が中国人であることを無駄に告白し卑下する底なしのオウムバカなおっさんw
初めから私は田舎者の軽トラ海苔でフィットに憧れていますとレスすれば救いようも有るかもしれないがw
虚言癖の認知症と脳の障害を併発している事を考えれば下品で自身を卑下したレスを繰り返すことも頷けるw
まぁ〜画像すらうp出来ないノロマは社会のお荷物以外の何ものでもないなw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:36:19.72 ID:57oOxUNh0
ジャダは添加剤で解消できるよ

SOD-1
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 14:58:36.62 ID:mTnk1/6c0
>>969
俺もそれ入れたわ。入れたばっかでどうなるか分からんが、今んとこCVTのフィーリングは良い。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 15:08:22.89 ID:Uhvu1dAe0
CVTオイルに添加剤を入れるのは御注意。
新型フィットで摩擦調整剤が見直された新しいCVTオイルが採用になりましたが、
他のモデルのCVTには使用できませんとのメーカーの解答あり。

CVTを設計したメーカーがオイルメーカーとともに厳しいテストを繰り返して
ようやくオイルの仕様が決まるのです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 15:22:06.21 ID:mTnk1/6c0
出たな!無添加厨!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 15:58:38.44 ID:9yr6GS8G0
沖縄だか九州の方のディーラーでHMMF交換時に添加すると改善されるなんてやってるな
クラッチ板の寿命は知ったこっちゃないけど、忙しい時にHMMF交換なんて来たらやってられないから
添加剤ぶっ込んで少しでも交換サイクルが長くなったらいいなあ、くらいの認識だもんなあ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 17:53:57.31 ID:cc9GkZzQ0
Dがじゃなくてメーカーが
リフレッシュメンテナンスサービスとかを
50万位でやってくれないかな
メーカーで組み直しだからメーターとかも0スタートで
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:00:34.51 ID:+NWg0Hqj0
NSXじゃあるまいし
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 18:08:09.32 ID:5Y1gFdexO
>>970
それって単に添加しただけ?
CVTフルードも交換したのなら、そちらの効果なんじゃ・・・?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:03:15.32 ID:Q8ndvp6D0
>>976
もちろんそうですよ
オイルを交換しない状態で入れたって何の効果もありませんからw

オイル新替えしただけで一時的に症状は改善されるのを直したって言っちゃうようなもんですよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:11:53.71 ID:aJPtuPkm0
新油効果か添加材効果か分からなくね?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:12:26.41 ID:dIY0MP1C0
=======================命   令==============================



ここはミニッツスレにあらず!ミニッツの話題は禁止である!!?!



スレ立ても出来ない底辺のマヌケ共はレスする資格なし!レスしたければフシアナしろ!



夜中にコソコソとミニッツの話題を書き込むマヌケは迷惑行為と見なし通報し排除する!



荒らし認定:NGワード厨(NG設定も出来きずワンパターンな荒らしを繰り返すマヌケw)



=============================================================
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:30:39.68 ID:iiOwnLr10
980
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:31:42.78 ID:iiOwnLr10
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:32:18.62 ID:iiOwnLr10
!ninja
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:32:57.59 ID:iiOwnLr10
!ninja
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:34:16.01 ID:iiOwnLr10
!ninja
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:34:48.55 ID:iiOwnLr10
ww
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:35:54.63 ID:iiOwnLr10
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:36:26.20 ID:iiOwnLr10
!にんじゃ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:49:30.24 ID:CwzU0SvK0
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part128【Fit】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379767284/l50

一応スレ立てたが・・・パート129にし忘れた・・・。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:51:14.94 ID:MYk25Ka90
だめね、やり直し
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:50:04.90 ID:Rdb8QHQ60
>>968
おや、お猿さんこんにちはw
オウム猿から簡易再生猿に退化したんだねw

さすが非国民。
大和魂の無いゴミww
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 00:11:59.83 ID:ycgONNfdi
>>779
デフオイルの交換をお勧めする。四駆で後ろからそういう音はデフオイルの劣化の可能性大。前回交換時より五万キロ以上走行してたら、音が鳴る関係なしに交換すべき。
某地方ディーラーから仕入れた情報です。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 01:20:39.35 ID:0T2o9fjh0
ksk
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 04:46:26.63 ID:IxxN1nft0
>>988は間違ってるから
コレが正しい次スレな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379792715/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:34:53.17 ID:B4PKg9F10
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:35:24.29 ID:B4PKg9F10
うめ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:36:35.89 ID:B4PKg9F10
ume
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:37:07.62 ID:B4PKg9F10
生め
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:37:48.06 ID:B4PKg9F10
膿め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:38:52.58 ID:B4PKg9F10
倦め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:39:35.83 ID:quH5k89d0
重複スレ立てんなやカス
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'