コンパクトカー総合スレッド Part80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part79
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1338453054/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 08:52:59.53 ID:siCcDBy60
そろそろ「インパクトカー総合スレッド」に変えようぜ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 10:50:49.97 ID:6voTptY70
>>1
乙です
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 02:32:07.28 ID:iIh8Z24G0
Fit 最強伝説はじまる
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 12:55:59.97 ID:sLyRYb0b0
前スレの>>998
今のティーダの客はサニーからの客はもちろんだけど
カローラランクス・シビックからの保守的な客が多い
ノートに乗り換えないといけない理由はない
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 14:27:57.78 ID:DPz8jdZM0
前スレに出てたノートの価格はガセじゃねーか
こっちが正しいらしいぞ

392 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2012/07/22(日) 11:16:58.52 ID:5T0CsjtW0
S 1,260,000
X 1,360,000
S DIG-S 1,390,000
X DIG-S 1,490,000
MEDALIST 1,690,000
X FOUR 1,540,000
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 14:58:55.41 ID:qIbiUIFY0
この値段でXグレードにVSCと6エアバッグ標準なら売れそうだね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:15:30.83 ID:qISNOFBD0
SCつきも安いな
スカデミが売れなくなる予感!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:29:02.58 ID:vdevxznEI
オートエアコンとキーフリーはX選べばついてるのかな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 15:38:56.22 ID:sVMhjLaa0
>>7
VSCは間違いなく標準だろ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 18:29:48.66 ID:PK81jAgW0
噂よりノートが安くてフィット厨が涙目w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 18:33:39.42 ID:Le6CWQWV0
>>11

3気筒の割には高いぞ!



13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:50:40.61 ID:ye8SkZAT0
しかし高いグレードでもHIDは標準ではないと。
スーチャ着きの奴は最低でもHID欲しかったなぁ。フォグはオプションでもかまわないが。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 19:58:08.20 ID:qIbiUIFY0
HIDは海外だとウォッシャー&ワイパーとセット強制だから、HID単独の特殊仕様は受注生産的になるんじゃないかな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:01:25.46 ID:qIbiUIFY0
海外生産だから受注生産てか国内取付か
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:10:58.74 ID:DPz8jdZM0
スーチャは安いと見るか高いと見るかで購入意欲が変わるな
装備の差があって値段の差がなければスーチャで決まりだけどな
日産もせっかくだからスーチャモデルを売りたい、量販グレードとして扱っているかだな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:12:42.22 ID:Q2tWIs9q0
HIDオプションなしが決定事項みたいに言われてるけど
受注開始までわからないと思うんだがなぁ。
現時点でカタログに載ってないってだけじゃないの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:19:25.29 ID:ndooSbfq0
値段もデマだったしこれはもうカタログの画像が来るまで信用できんな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:09:15.06 ID:nl4Nqz950
ノートのカタログというか営業用資料のコピー貰ったよ。
販社コードがあるからうpは出来ないけど質問あれば答えるよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:13:12.78 ID:BFXAivSL0
>>19
SとXの装備の違いはどんな感じ?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:24:15.15 ID:nl4Nqz950
>>20
NAのSとXの違いだと
プライバシー・プッシュスタートインテリキー・フロント2スピーカー・シートリフター・6:4分割
イモビ・電動格納ドアミラー・メッキインアードア・カラードアウタードアハンドル・マップランプバニティミラー
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:27:01.58 ID:lX5lcG9Y0
>>7
>>10
VDCはXシリーズのオプション
Sシリーズには付かない模様
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:28:16.23 ID:nl4Nqz950
Xのみオプション選択可能
アランドビューモニタディスプレイ付防眩ミラー+ドアミラーヒーター
VDC+15インチ4穴アルミのセット
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:30:36.64 ID:nl4Nqz950
おっと、>>6の価格も間違ってるぞ。

(税抜)
NA
S 119万
X 123.7万

SC
S 138万
X 142.8万
メダリスト 159.5万

4WD
X 148.3万
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:38:52.60 ID:u+QaMWlHI
HIDはやっぱりないの?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:39:03.83 ID:lX5lcG9Y0
>>25
無い
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:41:54.36 ID:u+QaMWlHI
アイストはあるの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:47:20.03 ID:nl4Nqz950
>>25
全グレード共通で
最適配光マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ(マニュアルレベライザー付)

>>27
4WDのみなし
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:58:55.15 ID:nl4Nqz950
>>25
Q&AにHIDがない理由として
現行車で装着率の低いHIDの設定はせず、ハロゲンヘッドライトの性能向上を図りました。
リフレクターをより細かくすることでハイローともに照射範囲を拡大しています。

だそうです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:59:21.96 ID:yOWXVudC0
この期に及んでVDC非標準かよw
ミラージュといい義務化より登場がちょっと早いだけでセコい事すんなよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:08:07.82 ID:GJI9QVVt0
リア中央のヘッドレストはオプションでも無いのか?
各メーカー標準化が進んでるのに、セレナやマーチといい日産はそんなのどうでもいいって感じだな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:15:55.96 ID:nl4Nqz950
読んでいたらちょっと残念な事実が判明

モード燃費25.2km/LはS DIG-Sのみ X DIG-Sとメダリストは24.0km/L
NAは22.6km/L 4WDは18.2km/L

DIG-Sはアルミ標準装備で最小回転半径5.2m
看板商品が小回り効かないとは残念。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:17:58.26 ID:nl4Nqz950
>>31
記述さえないw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:21:08.44 ID:lX5lcG9Y0
>>32
5.2なのはS-DIG Sだけだろ?
X DIG-Sは4,7のはず。
Cd値もS DIG-Sのみ0.29でその他が0.30になってるしな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:22:26.77 ID:ndooSbfq0
コンパクトとしては大きめなのに小回りが効かないのは痛いなぁ
ノート買ってた層はフィットに行っちゃうんじゃないか
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:37:23.81 ID:qIbiUIFY0
VDC付けるとアルミ強制で5.2mになるってことか
6エアバッグはオプションある?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:40:07.08 ID:nl4Nqz950
>>34
失礼。 X-DIG Sは4.7だった。
S-DIG SはプリウスのLみたいに燃費特化グレードのようだな。ディフューザーでもついているのかな?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:42:14.02 ID:nl4Nqz950
>>36
違うS-DIG Sのみ強制アルミで5.2

SRSカーテンエアバッグは税抜4.5万
つけられるのは X-DIG Sとメダリストと4WDのグレードのみ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:44:46.95 ID:nl4Nqz950
訂正
>>36
合ってる。VDCとアルミはセットだった。
X・X-DIG S・メダリストとXFOURでつけられる。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:46:00.19 ID:qIbiUIFY0
なんか制限多いなぁ
ヤリスもだけど日本仕様だけ安全装備手抜きすぎる
HIDは海外事情で仕方ないがVDCとかエアバッグわざわざ外すってどーなのよw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:47:26.66 ID:nl4Nqz950
ゴメン

S-DIG Sはアルミじゃなくて鉄だけどサイズがアルミと一緒で回転半径が5.2mになるらしい。
それでいてVDCは選択不可能。

S-DIG Sは扱いが特殊だわ。

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:52:21.54 ID:qIbiUIFY0
X-DIGSにVDC+6バッグで150万ちょっとか。
ヴィッツデミオもそれ位するし、スーパーチャージャーとボディサイズで買い得感あるね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 22:57:26.23 ID:JT1ZvRNC0
結局メダリストにもステアリングリモコン付かないの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:00:59.77 ID:nl4Nqz950
>>42
フルオートACがメダリストのみ標準装備。X-DIGSとXFOURにオプションで4万円。これで他社とどっこい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:02:08.69 ID:nl4Nqz950
>>43
ない。メダリストのみ本革巻ステアリング。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:10:20.85 ID:JT1ZvRNC0
>>45
d
付かないのか
SX4のFMC待つか
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:18:40.64 ID:wgCi7xRH0

>>31
フィットは来年中にモデルチェンジ予定だが、2012年型で5人分のヘッドレストを装備した。
ステップワゴンやヴィッツも然り

やはり日産は安全よりコストダウンを優先させる社風に思える
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:20:24.08 ID:qaLZeqOa0
DS3にするか、BRZにするかメッチャ迷う・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:23:53.86 ID:nl4Nqz950
もう寝るので他に質問があれば明日応えるよ。

最後に朗報を

前後スタビは全グレード標準装備。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:32:28.52 ID:ndooSbfq0
朗報だけどなんだか中途半端な作りだなw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:44:06.36 ID:qIbiUIFY0
確かに、前後スタビでパッシブセーフティ優先ならHIDとVDCも標準にしたらよかった
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 23:50:20.83 ID:Ydh3+hRL0
微妙っぽいから、やっぱりスイスポ買おう。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 00:49:02.21 ID:5SmX5VnG0
>>24
前情報より随分と安くなったな
SとXがあまり値段差ないのな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 06:28:24.15 ID:d52RN31k0
アクアを見習ったかのようだ
結局それなりに盛ると200位になるんじゃない?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 10:10:58.69 ID:rPLbx/DR0
Sは完全に見せ球のビジネスグレードじゃん
外側のドアノブが黒い樹脂だぞ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 10:12:33.91 ID:rPLbx/DR0
>>54

アクア商法だ

日産の小型車「ノート」、145万円程度に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD22009_S2A720C1TJC000/
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 12:02:43.78 ID:+dR9kqB20
145万って高すぎだろ?
ホンダの中の人は大喜びしてるだろうなwww
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 12:25:44.32 ID:eU5SXmTU0
>>24
本当にその値段なら現行と比較しても納得できる範囲だけど、税抜とかのオチはないよね?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 12:32:01.64 ID:SH37L2FAO
コスパ最強はフリードスパイク
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 13:36:07.30 ID:UqXqm4jW0
燃費は多少悪くなっても安全にもっと気をつかってもらいたいな
日本仕様だと安全装備がオプションって笑うとこかよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 14:07:36.20 ID:SC5fTpn00
>>58
税抜と書いてあるだろ。よく嫁。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 15:06:57.74 ID:5HdSGQtQ0
>>56-57

ハイブリッドじゃないんだし、1.5Lクラスを想定してる話で、ハイブリッドと比べちゃ駄目。
ターボと比較するのと同じ。

市街地での実走行ではSCが効いて燃費悪いのも創造つくし。
パーシャル域での走行でしか有利さは無いさ。

サンヲタvsニッチョン嫌いの図式
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 15:07:09.93 ID:eU5SXmTU0
>>61
おおごめん、見逃してた。
やっぱり大して安くないな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 15:22:46.03 ID:ZZYXTzK/0
>>62
そりゃアンタの希望的観測だろw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 15:43:26.92 ID:rPLbx/DR0
>>63
税込表示なら

NA
S 124万9500円
X 129万8850円

SC
S 144万9000円
X 149万9400円
メダリスト 167万4750円

4WD
X 155万7150円
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 16:18:23.61 ID:0xJg4DRa0
>>62

フィットハイブリッドに比べれば加速や静粛性や快適性など30万円は劣るよね。
128万円ぐらいで売りださないと買い得感がまるでない。www
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 16:33:41.82 ID:Rr1UgMcw0
>>66
キミみたいな熱心で盲目的な信者なら30万どころか100万でも足りないし
そうでもなけりゃ1万かも知れないし5万10万かもな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:28:24.06 ID:w7HeGH1jI
結局SCの出来次第でお買い得かどうか決まるな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:30:07.25 ID:FPT7Sgcs0
>>66
え〜?
いまさらフィットぉ〜?

・・・って感じだぞ、世間的には。
ノートをライバルとするかどうかはともかく、そろそろみんなウンザリしてる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 20:41:23.59 ID:Un0V4ttX0
3気筒と4気筒じゃクラスがちげーんだよ。
フィットをライバル視するなよボケ!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:24:20.61 ID:FPT7Sgcs0
ノート乗りはフィットなんか気にしてないよ。
ムーミン谷の住民だもの。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 21:57:23.48 ID:Kh5NDM0i0
ポルテがモデルチェンジしたがこのスレ的にはスルー?
内装がパッソ/ブーン並にプラスチック感が凄いけど
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:18:50.72 ID:9ZwkUgdm0
>>72
2chは日産工作員が多数常駐しているから、ポルテは土俵に登っても 話題にならないだろう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:22:35.30 ID:5SmX5VnG0
時代遅れの化石4気筒と最新のダウンサイジング過給では、確かにライバルにならんな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:27:11.50 ID:Kh5NDM0i0
化石4気筒ワロタw
なんか突っ込む所間違ってる気がする
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:43:57.79 ID:qV6OOGYO0
フィットハイには燃費で勝てるだろ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/07/23(月) 22:54:16.26 ID:49zdWzIH0
これは気になるな
でもどうせ日本では法外な値段で売るんだろうな
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000026920.html
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 22:59:18.32 ID:ILIESNNO0
なんかこう新型ノートにはそそるもんがないんだよなあ
エコスーパーチャージャーに色気を感じない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:10:59.09 ID:d52RN31k0
>>76
jc08で26なんだが…
あと普通にこれ位は出る
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7djsBgw.jpg
上のは暖機後だからあんまり気にしないで
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:19:28.14 ID:JVX4uMt4I
もしかして免税になるのはSーDIGSのみ?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:38:44.28 ID:9ZwkUgdm0
工作員諸氏へ
 ノートを延々と担ぐ話は、ノートスレでやり給え!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:44:47.33 ID:O1deR0i60
>>81
そんな心配しなくても何倍もアンチ工作員の方が多いよ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 23:54:55.11 ID:2zW6ZI7h0
トヨタ、助手席側に大開口スライドドアを持つ新型「ポルテ」と新車種「スペイド」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548566.html

これならフリードかキューブを買うな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:02:09.07 ID:XKku0LcH0
>>83
爺ちゃん婆ちゃんの介護目的ならこういう低床のはいいけどな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:03:29.09 ID:NjERLr4y0
スペイドってやっぱり♠なのな
新車種っていうかポルテの顔&内装違いじゃん
顔はVW意識したんだろうか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:29:24.39 ID:aY/Xsv7A0
>>77
CO2排出量イマイチと思ったが、トルク25.5kgって化け物だな。
加速性能と燃費の両立を考えたら、過給無しはありえない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 00:39:18.54 ID:EpIdQzSe0
ホンダ フィットEV、日本最高の電費を達成
http://www.carview.co.jp/news/1/169674/?top_cc_tab1
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 01:58:51.38 ID:R+Sz68SJ0
電費って言葉は一般化してる言葉なの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 10:03:30.45 ID:SJmxXMd+0
便秘の間違え?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 11:30:01.45 ID:WvSaggjX0
ノートのスーパーチャージャーはJC08モード燃費ではつかわないらしいな
回せばそれなりに燃費悪化は避けられないということかな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 12:04:00.27 ID:wunenBfw0
そりゃパワー出せばそれに比例して燃料必要になるんだから燃費は落ちるわな
小パワーで済む時にエンジン自体で食われる損失を減らすのがダウンサイジングの目的
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 12:35:56.29 ID:yasgTTVJ0

マツダの10Aエンジンの税金は1500cc未満だそーだ

出たらコンパクトカー最強だろーな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 13:32:56.68 ID:C0xCQyeiI
1200ccは税金的に損した感じ
どうせなら1000ccにして売れ筋を100マンでなら
お買い得感が出るのに
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 13:34:12.43 ID:PaGUkhqy0
>>90
燃費測定してる最中に不要な急加速をする奴はおらんだろw
そりゃSCが動けば燃費は落ちるけど、それでも1500NAで
踏んだ時程度の落差だろ。構造的に。

あれはDIG-Sモデルのために言ってるわけじゃなくて、DIG-Sでない
モデルにも最低限の走行性能はありますよ、っていう意味。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:05:01.27 ID:ifZYr5iG0
ノートの実燃費は20km/lってところかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 15:43:10.18 ID:EbISGhYf0
モデル末期のフィットと比べるのもどうかと思うが、ノートにオプションを付けると
同等の値段になりそうだから最終的には広さや使い勝手で選ぶことになりそう。
車に興味がない人は気筒数なんか気にならないよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 16:04:28.09 ID:bhpS5LgB0
4気筒の上質なコンパクトカーが欲しい人はフィットかラクティス買う。

新型ノートはマーチやパッソやミラージュとの潰し合い。

コンパクトカーも格差の時代。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 17:28:45.51 ID:ynnrD7uO0
>>97
どっちも次のFMCで後追いするから安心しなw
まぁホンダはIMAで3気筒の振動消した技術があるからハイブリッドでは有利になるかな
友達が初代インサイト乗ってるけどあれは滑らかだった
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:21:20.78 ID:QQhlUW6v0
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/546/254/08.jpg

燃費から推測すると
A車1.5L=Fit1.5
A車1.3L=Fit1.3
B車=SKYActiveDEMIO
C車1.0L=Vitz1.0
C車1.3L=Vitz1.3アイスト

つまりノートは0-100km/h最速で燃費も一番という結果らしいが・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:27:55.28 ID:lRRdtix80
>>99

それ詐欺だよ。www
jc08モード燃費測定時はスーチャー使わずにミラーサイクル900ccのストレス運転だからね。
スーチャー使わないでトロトロ運転すれば燃費出ますよってだけのこと。
スーチャー使えば燃費はそれなり。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:41:24.15 ID:vHaFwjgyO
>>100
それ詐欺っていうのか?
スーチャー使わないと走れなければ詐欺だが、走れるんだろ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:54:55.68 ID:4tGUc6yj0
>>101
詐欺というに決まってるだろうがボケ。

「1.5リッター並みの加速性能を持ちつつ驚きの燃費を実現」ってのが
ウソなんだから。
「驚きの燃費」は1.5リッター並みの加速をすててノロノロ運転した時の数値だ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 18:55:11.68 ID:DPKpZZj4I
普段はまったり低燃費1200cc
いざとなれば1500cc並の加速
こういう解釈でOKかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:01:14.10 ID:Q7zEcYI5O
>>102
読解力って大切なんだなって考えさせられるな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:02:13.83 ID:ApGoTJqC0
日産のディーラーはこの車を売る時、客に対して
カタログ燃費はスーパーチャージャーを起動させないで900ccのパワーで
ストレス溜めまくりながらノロノロ走った時の数値だってことを
きちんと説明してから売らないと後で訴訟を起こされるだろう。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:20:47.37 ID:9WuKz1R40
>>103
そんな感じだろう
あとはスーチャーのオンオフで段付きがないといいけどね
ゴルフTSIだと大きめにアクセル踏んでスーチャ繋がった時にシフトダウンしたみたいな加速の仕方してた
DSGのシフトと区別つかない程度だったけどCVTだと目立つかも

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:21:33.19 ID:cxNl3UfP0
ニッサンを叩きたいだけの馬鹿がまた暴れているなw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:48:18.76 ID:aY/Xsv7A0
ん、フィットの燃費もノートと同じようにノロノロ走った時の燃費だろ?
違うのは老人みたいな4気筒でガソリン垂れ流しているだけで。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:07:51.86 ID:R03ToJJ90
一時的にパワー出して残りは極力ケチるのと平均的にパワー出すのは全然違うけどな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:43:06.71 ID:PSYKnWRS0
>>102
そうか縦軸と横軸の測定方法が違うのか
加速の縦軸はSC を使ったデータで、燃費の横軸はSCを使わないデータの組み合わせたものか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 20:53:39.79 ID:vHaFwjgyO
>>110
そりゃあ燃費測定中に0-100に挑戦する馬鹿はいないだろう
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:51:09.12 ID:ORrCtKR/I
ゼロヒャクがフィットRS以上なら
高速の合流など一般の生活では不自由しないな
実年費が良ければノート売れそうだな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:55:51.59 ID:cGZ0eSmVO
ラクティスもテコ入れしてきたみたいだな
乱戦模様になってきたわ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:59:20.30 ID:hNwrKWdR0
俄然スポーティグレードに期待してしまいな
段付CVTのなんちゃってで良いから
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:10:54.86 ID:PaGUkhqy0
>>102
燃費測定時に全開走行してるバカがいたら
お目にかかりたいわwwwwww
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:17:52.54 ID:5s1rivsl0
まあ全部の車でノロノロ運転してるんだからしょうがないよな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:27:21.62 ID:R03ToJJ90
日常使用時にどれだけエコランの領域から外れるかが重要
エコランならばその燃費でも通常使用でSC効きまくりだったら燃費落ちるんだから
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 22:39:26.13 ID:QQhlUW6v0
全長4100mmって中途半端だけどその辺はネックにならないのかな?
全長3900mmのフィットより20cmも長いんだけど
それでも最小回転半径4.7mは立派だが
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:11:44.93 ID:F0LN6q/r0
>>95
フィットハイよりいいのかよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 23:28:11.01 ID:cQaaqatV0
>>117
ヨタの回転半径大きいのは何かのギャグなんかな?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:03:36.52 ID:HXQ5PWh10
>>120
安価先間違ってるのも何かのギャグ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:31:16.41 ID:hoFUMYAs0

デミオに10A載せたら1500cc未満では無敵でしょうなー
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:36:38.97 ID:dBjKY3NG0
ポルテをモデルチェンジ、DQN向け兄弟車も同時発売
3列はいらないけどスライドドアは欲しいという要望が多かったのか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 08:53:34.17 ID:oF4FVzAd0
1.5L並みって言っても1.5Lの下限値並だから
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 09:08:00.30 ID:eB7W/YOp0
4気筒1500ccエンジンが日本では一番扱いやすいエンジンだな。

なんでわざわざ3気筒1200ccの貧乏臭いエンジンのクルマに
乗らなきゃならないんだ。www
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 09:23:41.02 ID:GX+DtZB/O
>>125
9時から業務開始か、なかなか大変なバイトだな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 09:40:16.87 ID:gbJXD24I0
出社して真っ先にやるのが2ちゃんねるの書き込みじゃ、クビになる日は遠くないぞw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 11:15:12.99 ID:xcWohovK0
まぁ、フィットのFCまでがんばってください。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 11:36:20.38 ID:rmYlqgFo0
>>125
プジョーの208やシトロエンC3、DS3などが
フィットやデミオよりも特段に貧乏臭いとは思わないがなぁ
愛は盲目か…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 12:27:56.97 ID:knEG2p8u0
L15Aエンジンを古臭いと言われたくないだけだよw
みんなダウンサイジングしたら、逆にやり玉に挙げられそうだからw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 12:41:23.54 ID:Co/tKQdy0
前スレにこんなのあったよん。

「ホンダのエンジン技術で有名はVTECは,バルブのリフト量を2段階に切り換える方式です
(3段階もあり,位相制御を組み合わせたものもあり)発売当時は,高回転域での高出力から有名になりました。

しかしBMW,トヨタ,日産が連続可変のリフト量制御を実現したのに,ホンダは依然として旧式の2段階です。
2009年頃には,市場投入するという噂がありましたが,残念ながら発売されていません。

吸入バルブのリフトを連続的に可変できれば,ポンピングロスの原因のひとつであるスロットルバルブを省略できます。
このため各社,研究していますが,成功したのは,上記の3社と油圧制御を組み合わせたシェフラーグループのみでした。
ホンダのエンジンが光っていたのは,セナが活躍した頃のF1エンジンまでです。」
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 12:47:55.00 ID:ntFAHmKf0
>>131
http://www.honda.co.jp/news/2011/4111130a.html
>【1.3〜1.5Lクラスエンジン】
>・DOHC、VTEC技術をベースに、VTC、直噴技術およびアトキンソンサイクルを採用。
>・徹底的な低フリクション化を実現。

お帰りください
あとN BOXのエンジンは既に吸気側へのVTCが付いてるからな
次期フィットへの搭載も既定路線だぞ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 12:53:55.86 ID:+3zq0jBc0
>>130
ラクティス1.5L海苔だけどフィットRS試乗したらスムースな加速に驚いた。速かった。
トヨタの方がはるかに古臭いと思うぞ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 12:56:09.26 ID:oF4FVzAd0
>>131
お前は知らないだろうから教えてあげるけど、ソロットルバルブレス元祖のBMWもトップの
Mにはスロットルバルブが付く。
ちなみにポルシェGT3等も。

バルブトニックやバルブマチック等等はポンピングロスを低減させる目的でエンジン回転の変動には
不向きであり、エンジンフィールにも悪影響を及ぼす。

乙やスカのVQ37が高回転で昔のディーゼルの様な音と振動、だとはよく言われた話。
トップのスポーツエンジンなのにカスだ罠
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 13:14:36.80 ID:ukLFJ4pV0
>>133

ホンダのL15Aはちょっとすごすぎるエンジンだからねぇ。
1.5Lで1.3tのボディを引っ張るフリードというパッケージングが可能なのも
この超高性能エンジンがあるから。
凄まじいエンジン技術を有するホンダと競争しないといけない他メーカーは大変だと思う。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 13:20:26.35 ID:swlR3NwL0
>>135
どこまでホンダを辱めれば気が済むんだよw
もうエンジンの話は止めてやれ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 13:43:48.73 ID:knEG2p8u0
>>132
次期フィットで1.5Lの新型エンジンが載るの?
1.3Lと1.0Lになりそうな雰囲気なんだけど。

さらに、いろんな事書いてあるけど、過給に関する技術が
一切書いてないから、DIG-Sのような1クラス上のパワーは
望めないってことだよね。
1.3Lの新型エンジンの魅力って、燃費が良くなるってだけだとしたら、
下手すりゃ1.2LのNAの新型ノートと競合するんじゃねえの?w
ミラーサイクルもアトキンソンサイクルもそう変わんないし。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 18:20:14.44 ID:MyyCPMpRI
国内稼ぎ頭のフィットとゴーンが出席せず発表のノートだと
メーカーの力の入れ様が違うんじゃないか
フィットがこけたら国内壊滅のホンダはそりゃ必死だろ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 18:54:32.77 ID:wH7wZk0g0
>>137
マガジンXだと1.0Lは途中で追加か?程度の情報だったよ
HVにクラス初のDCTとかがメインで1.0Lについては詳しい情報は無かった。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 19:05:48.72 ID:IVpPK+Qx0
3気筒1200ccが嫌な奴はホンダのフィットを買えってのが
ゴーンから日産車ユーザーへのメッセージwww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 19:36:41.84 ID:js5qLUTn0
>>140
そりゃそうだw

逆に言えば
フィットHV並みの低燃費でフィット1500ccよりも速いクルマが良い奴はノートを買えってメッセージだな。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 19:43:49.21 ID:UJaGY3GJ0
>>141

wwwww
おまえ笑いのセンスあるわ。wwwww

まあ次期ノートがサッパリ売れないことに変わりはないけどな。www
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:28:37.81 ID:JeksQAlK0
フィットはHVがあるから非HVを無理にノートの燃費にあわせなくてもいいハズだ
むしろIMAにどれだけ伸びしろがあるのかが疑問だわ
アクアに勝てないよね?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:36:31.50 ID:Sp7+YgeG0
IMAの伸び代の方がまだTHSの伸び代よりわかりやすいだろ
THSはそもそもエンジンのサイクルまで変えてあの結果なんだから
IMAは+5km/lって所かな
一応今フィットHV乗り、前はGDフィットも乗ってた
今のところGD1でリッター14、GP1でリッター21
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:37:52.37 ID:OMtCMpdM0
フィットかぁ
昔あったね、そんな車
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:39:25.49 ID:AfLlrdJY0
>>145
アホか
いまでも毎日30分走れば30台は見るだろw
信号待ちが3台くらい全部フィットで並んだりすんだぞ?
スーパーの駐車場行ったら横3台全部フィットだったりする上に色まで同じだったりするっつうのに・・・w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:52:33.61 ID:OMtCMpdM0
そうだっけ?まあいいや
最近ヒュンダイの車をよく見るよ
グリルにHのエンブレムが入ってるやつ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:02:33.77 ID:Aw1P2GCV0
30分走って自動車30台とすれ違えるかなぁ・・・
@田舎
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:31:03.23 ID:1imSVm3A0

レンタカーでマーチ、旧ノートに両方乗る機会があったが、

       やはり4気筒がいい!


150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:37:12.80 ID:xpyPOsuP0
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:39:40.41 ID:Er1UhjOV0
>>149

当たり前のこと言うなよwww
3気筒なんてクルマを知らないバカが乗るもんだよww
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:02:40.28 ID:OMtCMpdM0
>>149
レンタカーで1.3Lフィット乗ってみ。

「1.5Lがいい!」に変わるから。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:21:27.86 ID:NyQvZyvWI
フリードのハイブリッドはかなり控え目の馬力だけど
重い車にIMAはこれが限界なんだろね。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:25:04.77 ID:gPd9c4qP0
>>151
頑なに古いブラウン管に高い地デジチューナーでテレビを見てるクソ爺みたいだなw
新しいモノに興味を示さず理解も出来ない…ドンマイ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:29:38.95 ID:OMtCMpdM0
4気筒でも上まで回る、ってのがホンダのエンジンの美徳だからな。
いまさら3気筒でもいいなんて言われたら困るんだよ。
いままで自慢してきた技術が全否定だからね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:53:17.93 ID:wH7wZk0g0
伸びしろでいうなら水平対抗エンジンのスバルって燃費の劇的な向上のしようがないと思うんだが・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:16:50.39 ID:pW4lJafv0
>>155
3気筒はコストダウンの塊
軽より安い100万円位なら3気筒で納得できるが、170万円で3気筒なんて全く食指が沸かない

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:25:02.08 ID:GWHKlaag0
ソリオの値段が適正に見えてきたw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:26:28.29 ID:j7/AyMpg0
>>157
170万で3気筒なんてざらにあるぞ。
NBOXの上位グレードもそうだろ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:26:54.07 ID:3vVCgXV/0
>>156
水平対向=発展性がないって意味不明なんですが
ロータリーみたいな全く別の燃焼方式のエンジンならともかく
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 00:37:58.09 ID:0oHnGJ8O0
コストがかかった3気筒ミラーサイクルSCと、旧世代の貧乏4気筒を比べんなよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 06:47:21.82 ID:FlxPleve0
3か4は別にどうでも良いとして実際乗って見てどうなのかだよな
SC付きは特にSC稼動領域でどれだけ燃費落ちるのか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 12:54:29.55 ID:j7/AyMpg0
SC領域でどれだけ燃費が落ちるのか、というのは、この車の場合、
40〜60km/hからアクセル全開で加速するような運転を繰り返したときに
どれだけ燃費落ちるのかな?って条件と近いよね。
実走行で言うと、峠を攻めてるような状況。

そんな状況で燃費なんか気にしないよね。
昔乗ってたスタタボの場合、こんな感じでブーストかけると
燃料計の針が目で見てわかるぐらい減っていったけど。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 12:54:50.17 ID:I70cnjaf0
中国車の衝突安全性

中国製vsドイツ製
http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/6/4/6415841c.jpg
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 12:57:31.45 ID:9cH9/c8C0
SC付きはSC作動時に燃費が落ちることよりも、
非作動時に900ccのパワーしか出ないのが最大の弱点だと思う。
これなら常時1200ccのパワーを発揮するSC無しエンジンのほうがはるかにいい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 13:23:09.79 ID:qSQvXrKx0
SCなしでもっさりしていないならなしでいいよな
今度のノートは何KGだかしらないが3気筒だと
エンジン単体でも軽くできるらしいから期待できる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 16:34:46.38 ID:iL+yPzhE0
>>166
S 1030kg X1040kg
SDIG-S1070kg XDIG-S1090kg MEDALIST1090kg
XFOUR 1110kg
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 18:46:25.12 ID:BLhsTr5lI
1500ccからダウンサイジングした1200ccでもSCをつけたら重さは同じ1090kgか
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 19:23:41.73 ID:c28+QATL0
>>168
メダリストはティーダの後継って位置付けだから装備が違うんじゃね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 20:25:31.00 ID:NXZ8DoeY0
でもヨーロッパ車のダウンサイジングターボ見ればだいたい予想はつくよな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:23:36.76 ID:G+xKZuGFO
>>144
非常に残念なお知らせだがIMAに伸び代は無い
エンジンをミラーサイクル化するとトルクが足りなくなってモーターの出番が増える
そうなると逆に燃費が悪くなる
くっついてるモーターを大きくするともっと燃費が悪くなる
これは構造的な問題
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:27:01.93 ID:ZkWoi4Q80
モーター出力上げてバッテリー増やしてPHV化すりゃいいんじゃね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:30:01.91 ID:Pwetg0l10
来年のFMCでフィットHVはJC08で40km/Lだよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:32:08.60 ID:NwBA+11D0
>>171
おっと、プリウスの悪口はそこまでだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:32:46.11 ID:G+xKZuGFO
>>172
それをコンパクトカーではやらんでしょう
>>173
無理だよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:33:57.85 ID:G+xKZuGFO
>>174
プリウスは違うんだな、これが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:41:09.94 ID:9QHM1yEd0
いずれにせよ日産は逆立ちしてもホンダIMAレベルのクルマすら作れないw
のだからホンダの勝ち。
次期アコードに載るホンダの2モーターハイブリッドは世界最高効率のハイブリッド。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:48:23.61 ID:fVf5aKxr0
別に日産好きじゃないがフーガのHVはかなり評価高くなかった?
高い車だが技術無いってことはないだろう
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 21:52:34.67 ID:ZkWoi4Q80
>>175
PHVはやらないかもしれないがフィットEVは作ってたりするから
HVから一気にEV行く戦略だったらやらないかもしれないね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:02:30.02 ID:FlxPleve0
>>171
トヨタ大好きまで読んだ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:04:35.99 ID:Xe3xYVZP0
スズキも軽の燃費競争では頑張っているが
次期スイフトに応用して燃費を伸ばせないのかな?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:24:57.23 ID:Caweut7b0
>>181
グリップしないタイヤ
頻繁に止まりスタートの遅いアイスト
燃料タンク容量ダウンで稼ぐ軽量化
エコに振り過ぎでレスポンス最悪なパワートレイン

以上がスズキのアルトエコなんだけど、スイフトもこうなってほしい?

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:45:51.31 ID:A5t0sa/F0
スズキも800ccのターボエンジンを開発してるみたいだね。
次に出る新型車種はSX4かな?
http://carscoop.blogspot.com/2012/07/spy-shots-new-suzuki-compact-crossover.html
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:02:02.40 ID:iL+yPzhE0
>>181
スイフトEVかPHVが出るんじゃないか
>>182
他を犠牲にしてまで燃費を追求するって本末転倒のような気がする。。。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:15:44.00 ID:NwBA+11D0
燃費命の車買っても月に2000円程度だからなー。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:45:25.50 ID:1d61kFME0
低燃費車はパワーなくて踏んじゃうから、結局は燃費悪くなる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:51:12.72 ID:iL+yPzhE0
日本の道路事情ではハイブリッドのモーターアシストが一番向いているのかもね
意識して走らずとも燃費がいい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 23:52:08.06 ID:pW4lJafv0

>>169
装備が若干豪華でも
3気筒副変則CVTの基本は同じ

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 06:39:28.08 ID:q9ds/lqN0
>>185
結局、走行距離によるんだろうけど
俺の場合、燃料代がリッター10計算だから今月最初のデータだと
4月で1.8万円、5月で1.9万円、6月で2.2万円浮いた計算になった
http://i.imgur.com/4kq1b.jpg
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 11:48:05.66 ID:AdbCBAyH0
セカンドカーのマーチスーパーターボからコンパクトHVに乗りかえようと思うんだけどHVってフルでエアコン入れるとどのくらい燃費変化するの?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 12:43:30.65 ID:TJGswxlg0
>>167
ちょっと重いよね
ハイブリッド積んでないなら、せめて1トンは切って欲しいところ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 12:45:29.22 ID:UuS/+adD0
トヨタ、ターボ内製化
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420120727aaao.html

過給器を直噴ガソリンエンジンに搭載すれば高出力と低燃費を両立できる。
欧州車では主流になりつつある直噴エンジンとターボを組み合わせた“ダウンサイジング”を
複数車種に採用し、日本、欧州、中国などで発売する。

トヨタも次期ヴィッツから1.0Lに過給器とかになりそう
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 12:54:28.17 ID:UuS/+adD0
一方日産は年5%のコスト削減をすすめている

日産、コスト削減に新手法
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420120720aaab.html
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 17:54:49.78 ID:AZzUrch50
最終的には日産車はタダになります。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 18:12:14.72 ID:foU/2QiP0
>>190
アクアだけど普段23だった燃費が22に落ちた。
ただし走行前にアイドリングでエアコンをかけて冷やしてから乗り込む習慣が悪いんだと思うw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 19:31:41.65 ID:Xg2tStwr0
HVはガソリン代の節約は当然だけど
連続航行距離の長さが伸びるのとGSに行く頻度が減るのがメリット
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 20:05:22.42 ID:xBvw94wg0
あとはステータスだよね
億稼いでる有名人も乗るくらいだし
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:18:46.45 ID:WmnvUjyD0
うわあああ 昭和臭せえええ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:22:45.39 ID:2jyX0e8JI
ノートにHID設定がないのが残念
車外品はDQN臭い
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 21:40:00.93 ID:pzlEyz2E0
ハイブリッドのメリットに静粛性を追加して頂きたい
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:43:21.49 ID:9ozb/A740

良い4気筒コンパクトカーが市場に多数ある現在、わざわざ3気筒を選ぶ理由は無い。
と日産セールスにきっぱり話したら、日産セールスは反論どころか同意していた。


コストダウンの嵐で各社コンパクトカーが3気筒ばかりになったら、ノートも選択肢に入る。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:51:54.41 ID:+3Oh1DDG0
>>201
SKY-Gは排気干渉を利用できない3気筒はありえないから、4気筒のままでしょう。
水平対向も3気筒にできないので4気筒のままでしょう。

安心してスバルかマツダをお選びください。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:13:23.69 ID:weaZFYis0
HV以外の車にアイストは本当にバッテリー交換費用がかさんで
元が取れないの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:36:31.75 ID:v+J/smfD0
1300cc程度までは3気筒が有利

同一総排気量で比較すると、4気筒よりも1気筒当たりの排気量が大きいために、4気筒エンジンよりも冷却・機械損失が小さく燃費が良
く、2気筒エンジンよりは1回転でのトルク変動が小さいという長所で用いられる。一方、上位クラスで主流の4気筒エンジンと比較する
と、4ストロークエンジンとしては振動特性面で劣るため、オートバイ用を除けば1300cc以上のエンジンではあまり用いられない。

同一の排気量であれば、2気筒は3気筒よりも低回転域のトルク特性に優れ、損失も少なく燃費向上も見込まれるが、絶対的振動や2気筒
独特の音の問題は避けられない。かといって4気筒は3気筒に比べ、振動・騒音面では分があるものの、低回転域のトルクが細くなりが
ちで、損失も多く、燃費も悪くなる傾向にある。これらの為、出力の小さい小排気量車では、損失と振動、出力特性のバランスが取れる
3気筒エンジンはベストとされる。
(Wiki)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:39:50.90 ID:v+J/smfD0
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 23:39:56.59 ID:foU/2QiP0
なんだか4気筒1500ccがこのクラスでは消えそうな予感
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:04:08.11 ID:xBvw94wg0
一時期流行ったアコードやカムリのオーバー2L4気筒はトルク太くて乗りやすかったな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 04:43:37.95 ID:Rk0mZ/3JI
>>207
一時期流行ったって?
アコードやカムリは今も2.4-2.5だよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 05:37:53.12 ID:oIlMV5f30
日本の税制にあわせた1500cc自体、ガラパゴス排気量だからね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 06:56:51.63 ID:oQTm9pUc0
ガラパゴスじゃねえよボケ。
4気筒1500ccのホンダ、シティ(フィットアリア)は世界中で
売れまくっててホンダの世界戦略車になってる。

日産みたいなエンジン開発力がないダメ会社が3気筒に逃げるのなら
ホンダのような技術力のある会社は4気筒エンジンを作り続けるだけで差別化できるのでラクだ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 08:46:17.56 ID:eFGzWAZyO
>>210
読解力がなさすぎる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 08:49:53.38 ID:rqfnR4IS0

まぁ3気筒擁護論を次々と唱える、あちこちで布教するのは、日産ファンと燃費至上ヲタクが中心だろうが、
優れた4気筒コンパクトカーが市場に沢山有るのに、あえてチープな3気筒は選択肢にはしないね。

燃費だの色々3気筒にした理屈を延々とPRしても、結局日産自動車3気筒にしたのはコストダウン、
即ち日産というメーカーの都合なんだよ!

日産広報の流す情報を信者のように唱える愚か者にはなりたくない。
賢者は170万円の3気筒なんかに手を出さず、現行ノートの未使用車を購入する。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 08:58:43.95 ID:sOU/Ba/x0
近年の軽の3気筒は昔と比べれば振動は少なくなったけど、経年変化でエンジンマウントがヘタってくるとやっぱり振動は増えてくるからね。
エアコンを付けて停車してる時なんかはよく分かる。
マーチが出て丸2年経ったけどその辺りがどうなのか知りたいところ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 09:01:18.24 ID:pt4xNrI70
>>210
朝っぱらから鼻息荒いなw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 09:05:06.34 ID:eFGzWAZyO
>>212
まあ技術的なところに全くついていけない、もしくは燃費も悪くて良いなら、軽じゃあるまいし!って思い込みだけで四気筒を選ぶ人もいるだろう
笑えるのはそれが直6やV8ではなくバランサもない1500の直4だということだ
音振性能の素性は目くそ鼻くそレベル
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 11:03:36.27 ID:dxBdLWdM0
1.5のノート亡き今、デミオ1.5の15Cはどうですか?
破格の133万円ですが。真面目に欲しいです。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 11:29:21.93 ID:Jk/SxdNC0
ノートってまだ古い型作ってるでしょ?
デミオ乗りの俺がこんな事言うのもなんだが1.5ならスポルトにするか、割り切って1.3にしとけ
1.5の安いのが欲しいならノートの方がいいと思う。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 11:40:42.75 ID:fGWonIbm0
ノートのCM、見ただけじゃ意味わかりゃしねぇwww
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 11:54:58.73 ID:GF6OUjsP0
>>217
もう旧ノートは作っていないよ。オーダーストップ。

悪いけどデミオスポルトこそ、一般グレードの差別化を考えると値段に見合っていないと思うが。
デミオ1.3で十分は同意。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 13:23:23.18 ID:Jk/SxdNC0
>>219
確かに、笑い顔に変わってからスポルトの差別化は薄れた感があるけどね

つーか、ノートの登録済車爆安だなw
この中で色とかいい条件のがあれば登録済車でもいいんじゃないだろうか
http://www.goo-net.com/usedcar/NISSAN__NOTE/summary_distance_asc.html
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 14:07:19.71 ID:3zBPiLhv0
http://cartop.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/34-8b82.html

3気筒と4気筒の振動の差。
これほどの違いがあるんだぜえ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 17:29:36.89 ID:Foale84o0
>>210
ホンダの16VALVE1.5萌えまで読んだ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 17:34:11.31 ID:POWcsNGF0
もう、1500ccがガラパゴスになるとかね
4気筒の前に排気量でアウトだわ
燃費稼ぐには不利でしょ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 18:06:08.08 ID:L3MI6o2f0
>>201
妄想はいいから
たまには外に出て散歩でもして社会と繋がろうな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 18:12:14.14 ID:Aivp0Q5O0
ノートってマイナーチェンジレベルに見えるんだが、中身はそんなに変わらないんだろ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:13:32.93 ID:GF6OUjsP0
新ノートの購買層はカローラより小さくてコンパクトより大きめが欲しいというニッチ層しかいないんじゃないか?
スーチャーモデルはスカイデミオとフィットHVをライバル視しているようだが
NAはフィット1.3Gとデミオ12C-Vをライバル視しているのかな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:32:13.12 ID:pEdQcZeT0
もともとフィットの対抗馬としてお手軽に作ったものだし
同じような生まれのイストはヴィッツとの共食いになって方向性変えたけど
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:37:34.22 ID:RrhdHDk70
1000cc4気筒スーチャー付じゃダメなん? >新型ノート
229NMB48 チームM 川上礼奈   れなぴょん:2012/07/28(土) 19:56:50.78 ID:r64YpMd80
>>205
3気筒とか5気筒って奇数だから嫌なんだよな…
3気筒ならば2気筒の方がいいかもね…
1600ccのバイクだってVツインなんだから…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:57:55.02 ID:AlybQwKQ0
フィットが売れてるのは、燃費とかじゃなくて
97%見えるガラス視野の広さとか
フル乗車でもスーツケース4個積めるラゲッジ(だから後部座席スライドが不要)とか
そういう使い勝手の部分だと思うけどね

後部座席たたむときなんて、座面をハネ上げる必要ないどころか
ヘッドレストすら抜かなくていいんだぜ
ただレバーを引っ張るだけで、魔法のように座面が床下へ沈んで無くなり
大人が寝られる程の広大な荷物室が出現する
231NMB48 チームM 城恵理子:2012/07/28(土) 20:07:03.25 ID:r64YpMd80
>>228
1000ccで4気筒なんて
前例がないからやらないだろうな…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 20:08:29.60 ID:AlybQwKQ0
スバルの軽に、660cc 4気筒無かったっけ
233NMB48 チームM 肥川彩愛:2012/07/28(土) 20:10:57.14 ID:r64YpMd80
>>232
あるけどそれがなにか?
234NMB48 チームM 三田麻央:2012/07/28(土) 20:24:28.19 ID:r64YpMd80
>>232
250ccバイクにも4気筒あるよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:19:18.48 ID:pEdQcZeT0
K10-12のマーチが形式違うけど全部1000cc直4
欧州でも戦える高品質化のためには1000ccでも4気筒をというK13とは逆の発想
K10のターボもツインチャージャーも直4
236AKB48 研究生 内山奈月 :2012/07/28(土) 21:32:10.31 ID:r64YpMd80
>>235
恥かいちゃったね(*´ω`*)
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:56:01.85 ID:5XYBdFu70
>>223
逆に考えるんだ。エコカーしか売れない日本市場がガラパゴスなんだ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:05:26.98 ID:yLN33PLA0

1t未満のマーチ・ミラージュは3気筒でも許せるが
重いノートに3気筒は如何なものか?

バランスシャフトを余程上手く作らない限り、アクセルを踏み込んだ時に、
3気筒特有の固有回転で発生するバイブレーションが想像できる

これだけは日産関係者、3気筒信者がいくら否定しても打ち消せない事実

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:49:04.75 ID:NjOzSMCZ0
エコカー補助金、残り6週分…8月末終了か
http://response.jp/article/2012/07/28/178715.html
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 00:49:42.60 ID:NjOzSMCZ0
【見積もりとってみた】三菱 ミラージュ 最上位グレードは総額156万円
http://response.jp/article/2012/07/28/178721.html
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 01:21:13.58 ID:0S+NR/QJ0
>>231
スズキの1Lエンジンは昔から四気筒で、ワゴンRワイドとかではターボ仕様もあった。
今の海外版のアルトも1Lの四気筒。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 07:37:22.97 ID:lwzOM+gv0
>>231
初代ヴィッツ・プラッツの1Lも4気筒だった
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 10:26:55.10 ID:NcZUAWsx0
新旧ノートで比較すると旧1.5よりもどうしても馬力トルクが落ちているわけだから
結局パワー不足で踏む⇒振動騒音燃費悪化にならないかな
244AKB48 研究生 藤田奈那:2012/07/29(日) 10:32:56.77 ID:Gp3HRvVL0
>>241
>>242

あら…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 11:31:53.11 ID:eiHhYCHQ0
どういう捉え方なのか今ひとつよく分からないが、乗用車の1リッタークラスエンジンは
歴史的には4気筒のほうが圧倒的に多いんだよ?日本でもコロナやブルーバード、サニーや
カローラも大昔は1リッターエンジンを積んだことがあるんだが、それは全部4気筒。
3気筒は振動の問題で避けられていたのが、77年のダイハツ・シャレードで乗用車用として
実用化された。こっちの方が新参者なの。
246AKB48 研究生 長谷川晴奈:2012/07/29(日) 12:12:11.42 ID:Gp3HRvVL0
>>245
なるほどね…
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 12:40:56.89 ID:iflDyPGY0
>>241
嘘を書いちゃいかんよ
今の海外アルトはK10Bで3気筒1000ccだ
4気筒だったのはK10Aまで

まあ1200ぐらいまで3気筒というのは世界的な流れだから止められないだろう
1気筒足せば 1600 4気筒が作れるし
1600+ターボでDセグぐらいまでまかなえる

4気筒で2000以上というのは減っていくだろうな
まあ途上国と北米では残るのかもしれないが
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 17:35:04.38 ID:ObIQlS5xI
セレナに搭載したなんちゃってハイブリッドを
コンパクトに搭載してハイブリッドの日産
として売ったらイメージが良くなるんじゃないかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 21:33:20.35 ID:tZF6CnsR0
>>248
コンパクトクラスに乗っけても免税取れるほど効果はないと思う。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:43:10.74 ID:lzI/Am4v0
>>249
セルモーターに毛が生えた程度のものだからな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:39:39.02 ID:DMe27EWj0
ガソリン自動車って、スタート時(マニュアル車で言えばギアがロー、セカンドまでの間)を
電気でアシストしてやるだけで、総合燃費はかなり上がるよ
10・15モード燃費とか見れば分かるが、燃費は時速15キロ以下の効率で決まると言ってもいい
そこを電気で後押ししてやれば、ガソリンの負荷は軽くなる
252I'm crying:2012/07/29(日) 23:42:44.31 ID:Gp3HRvVL0
>>251
モーター発進できない
14馬力の薄型DCブラシレスモーター搭載
アホンダインチキハイブリッドIMA涙目だな(^ω^)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:52:09.11 ID:yLN33PLA0

まぁ、どれだけ勧められても俺は登録車の3気筒は買わないな



254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 00:56:30.73 ID:3o29nIO20
セレナのハイブリッドはアイスト仕様からの燃費が14.6から15.2になっただけ
ハイブリッドという記号が欲しいのと、免税のためだけの仕様と思われても仕方ない
免税効果以上の値上げだったら笑えるね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 01:39:49.77 ID:+2GhsJw40
マーチ・ノートにしろミラージュにしろ
問題は3気筒の1.0〜1.2の免税エコカーのくせにそれほど安くないんだよな
安いなら安いで色々な面を妥協して許せるのだが・・・
素グレードで100万、装備充実で120万ならいいけど

スカイアクティブデミオをもっと安く出せればなぁ
現状HVとエコカーの間で中途半端な価格になっている
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 12:44:17.80 ID:IbjBeJAP0
>>254
セレナは重量が30kg以上重くなってのモード燃費優遇を受けての数値。
しかも追加のサブバッテリは鉛で寿命は3年。

>ハイブリッドという記号が欲しいのと、免税のためだけの仕様
        ↑
      まさにこれ

恥ずかしいから日本メーカー名乗らないでくれ
そうでなくてもキムチ臭いんだから
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 13:26:41.03 ID:pLSb5UUr0
スカイアクティブはマツダ特許だから他社は似たような高圧縮比エンジンは作れないの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 19:48:11.18 ID:3o29nIO20
トヨタの新しい1.3(ヴィッツとかの)てマツダの技術使ってるんじゃなかったっけ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:16:28.14 ID:ZhPT6/q1I
ノートは改良で横滑り防止と後席中央ヘッドレストが
標準装備にするつもりかな?
1年後ならSCの評価もわかるから待ちが正解?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 22:34:47.76 ID:3o29nIO20
昔から日産は初期不良に定評あるから待ちが正解では
フィットデミオのFC待っても良いんじゃない、少なくとも値引きには期待できるようになるし
今必要で安全装備気にするならスイフトXSかヴィッツアイストかな、義務化安全装備+サイドエアバッグも標準もしくは安価でつくから
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:47:43.53 ID:oX/tH75O0

K13マーチだけは目だった初期不良がなかった
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:58:32.52 ID:sDD5kB5a0
ノートのモデルライフがまた7年なら3年目以降にMCかな・・・
フィットデミオヴィッツが仮想ライバルらしいからこれらの売れ行き次第で早まるかもね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 00:34:25.87 ID:Jx291xJ00
>>259

今年になってフィットやヴィッツが後席中央ヘッドレスト付きに改良された。
ノートも市販モデルは当然の如く標準装備になるんじゃないの?

もしヘッドレスト無しで世に出たら、時代遅れの頚椎損傷3気筒車と揶揄されるし、
メダリストは「屑鉄に金メッキのメダル」と評されるね。

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 00:51:33.22 ID:LFXDVjh50
トヨタとホンダしか出せないコンパクトのハイブリが燃費伸ばしてさらに安く出せれば
たちまち爆発ヒットになるからなんだかんだで他社は脅威のはずだ
例えばスカイデミオと同価格同等装備ならハイブリを選ぶだろ
常にハイブリよりもお買い得感を出さなければ売れないのがこのクラスの厳しいところだ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 08:06:52.31 ID:gdJJDHhF0
>>260
今のノートって登場時に何かあった?
昔って大昔の話なのかなぁ

どこのメーカーでもあるような事ならあってもおかしくは無いけど…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 08:35:44.16 ID:/TfoLWL90
なんちゃってセレナhvは後席中央ヘッドレストないな。
まあコンパクトではないが
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 09:25:00.30 ID:nx1L9Yri0
>>264
安くしなくてもぶっちぎりの大ヒットになってるみたいだが
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 11:17:59.02 ID:OcZgy4uD0
>>266
同じなんちゃってHVと呼ばれるなら安くて免税になる方がお得だろw
世の中そういうモンだよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 18:57:45.67 ID:5aYiJrYb0
結局エコカー補助金や減税はトヨタが一番恩恵受けたよね
でも結果は需要の先喰いや軽自動車の増加で今後はより厳しくなると思う
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 19:00:27.47 ID:nx1L9Yri0
トヨタはアクアの生産が追いつかなくて
ホンダのフィットが一番恩恵受けたってベストカーに書いてはいたが
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:47:48.15 ID:O6OLoz4T0
そういえば、軽は2001年の登録数から1.7倍に増えたと雑誌に書いてあった
優遇は見直すべきだな、ダウンサイジングが進んで自動車税も減るからな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 21:57:42.00 ID:kv3Xvs+L0
単純に登録数で1.7倍じゃ
国内販売全体が落ち込んでるの考慮したら実質倍ぐらい増えてるってことじゃないか・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 22:00:52.99 ID:F8fQOYHz0
それだけ自動車に対する意識が変わったとも取れるような
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:13:03.63 ID:LFXDVjh50
かつてはムーブ・ワゴンRだったのが今やタント・パレットやNBOXが大ヒットだもんな。
車体で150万円位しても広くて税金安いので維持費も安い。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:29:20.25 ID:wXRRonOo0
そりゃ広いだろうけどダンボールに乗ってるようなもんだからなぁ
120万位のコンパクトなら税差5年分位安いし、国際規格で安全管理されてるのは大きいよ
豪華な軽はあまり賢い選択とは思えない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:43:12.24 ID:8tBF1p0U0
最近は軽も150万するのか。高いんだな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:01:54.72 ID:Zn97Az8r0

 3気筒で170万円のメッキのメダリストも高いぞ!

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:10:50.17 ID:bbywzU4s0
日産は車の質感を下げることに関しては先陣を切ってるね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:18:41.26 ID:h4Jzcera0
対1Lの普通車なら軽の選択肢もありうるけど
対1.5Lだとないかな
エアコンつけての坂道発進と高速の加速は差がでちゃうよね?
価格も車体150万だと1.5の中〜上グレード買えちゃうし
維持費考えても安いとは感じない
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:41:19.97 ID:wGIurX2N0
>>277
お前の馬鹿さ加減ほど高くは無いな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:47:21.03 ID:Zn97Az8r0

日産関係者・工作員・分科会員、反論に必死(笑笑笑)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 07:12:28.84 ID:TjU8tF980
4気筒1500ccの快適さをいったん味わうと3気筒1200ccのボロエンジンなんて
我慢できないよねwww
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 07:46:54.52 ID:MRqxVO580
まあ、つまるところ客が本当にそう思うかがすべてだろうね。
四気筒の持つコンフォートとパフォーマンスの優位性を、これから出てくる三気筒に対して
本当に感じるのかってことが。
それは買う人が答えを出すだろ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 09:58:34.84 ID:ilXXsbHL0
>>282
正直、俺も日産やっちまったなぁと笑ってたんだけど
案外と本物かも知れんぞ、最近勢いがあるしこんな隠し玉を持ってるとは驚き
ルーツ式の電動クラッチ付きのスーパーチャージャーだったんだな

http://autoprove.net/2012/07/20566.html/3
鏡面加工のカムシャフト、クランクシャフトや、水素フリーDLCコーティングされたバルブリフターや
ピストンリング(世界初)など、F1エンジン並みの技術が採用されている
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:33:26.66 ID:y1Afpoac0
>>286
それは記事を書いた奴とお前が無知なだけ。

DLCコートなんて今は当たり前。
変わった所では伊藤園のペットボトルだっかと思うがキカイ以外でも安く加工できる
ようになりどうってことない物。

鏡面カムやクランクったってメタルの相手ななる部位は軽だって研磨かけてる。

世の中のじどうしゃ皆F1だな(笑)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:36:29.87 ID:y1Afpoac0
それに電磁クラッチ式SCなんて小倉クラッチが20年くらい前からやってる。

昔ブリッツが初代ヴィッツなどに付けたボルトオンSCなど、これまた当たり前も仕様
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:47:03.12 ID:y1Afpoac0
電磁クラッチはカーエアコンのコンプレッサー等に最高されていて高負荷時にカットしたりする。

それを逆にしただけのもの。デンソーあたりならもっと得意な事だ。
それでもメルツェデスがSCは効率・振動・重量・耐久性等がターボより劣るとの事でSCを廃止した。

ターボ内製に動いたトヨタとは・・・
まあ結果は販売台数に出るがね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:47:17.56 ID:TRENwbyS0
>>285-286
どんだけ必死なんだよ焦り過ぎw
お茶でも飲んでちょっと公園でも散歩してから書き込みなよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 12:54:15.95 ID:+k0kLGce0
そうでもないだろ。
DLCコートは既に普通の技術。
クランクシャフトの鏡面処理は、現行ノートのエンジンでも採用済み。
ダミーヘッドつかったシリンダの加工も既に採用済み。
GTRも採用のナトリウム封入バルブがーとメディアはいってるが、これも初代プリメーラの2Lエンジンで採用ずみ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 14:23:41.62 ID:EZpZbJrW0
3気筒にするにあたり振動や静音対策が施されていて4気筒1.5より静かってことはないのかな?
各雑誌見ても静かさにこだわっている記述はなさそうだったけど
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 14:32:59.61 ID:etMzj3G/0
>>290

あるわけねえだろ。
これが新型ノート=現行マーチの3気筒エンジンの揺れっぷりだwww

http://cartop.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/34-8b82.html
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 16:36:59.54 ID:uL4D8Nqk0
>>291

809 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/21(土) 20:22:26.34 ID:oROF3N3s
>>761
マーチ登場の時に勘違い連発で散々恥かいた親方さんのトコの動画だろ

そんなヘッドカバーの形状やちょっとした取り付け方で
どうとでもなるような物にコメントも糞も無いんじゃね
実際古いコルトはデミオと比較にならない程にまったく揺れて無い
そんなにコルトに比べてデミオはダメなのかい?w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 18:10:32.82 ID:7jjgFrLh0
>>275
フリード乗りだがショールームで後席に座ったらフィットより
NBOXのが足元か広いと説明受けた
乗り換えたいとは思えないが驚いた
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 18:52:00.62 ID:iqkTjvjX0
日本の場合、道路がオンボロで渋滞してるから
クルマにお金をかけても、たいして快適にならないんだよ
ヨーロッパみたいに、お金をかけただけ快適に走れる国とは違う
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 18:59:30.89 ID:rylQMOs00
>>293
足元の広さならダイハツのミラですらフィットよりも広いよ
いや買わないけどねw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 19:02:48.38 ID:QlNqKFK90
そうかな?
簡単に出来るところでは
タイヤを新車装着から変えるだけでも乗り心地はよくなるよ
15インチならレグノに4本変えても5万で済む
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 20:03:00.56 ID:6OjXXxTyI
ノートは悪くはないんだけど
旧ノート組からすると燃費以外の魅力が乏しい気がする。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:28:30.62 ID:T4Ode1Ul0
当たり前だ。
次期ノートはマーチの兄弟車。
現行から見ればクラスダウンだからな。www
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:38:56.78 ID:+k0kLGce0
>>298
現行ノートもマーチのプラットフォームだよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:40:56.95 ID:MuZQYK1v0
ティーダもジュークもマーチの兄弟だしな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 21:57:50.29 ID:zquCBd5C0
エンジンが始動していないのに振動している車は目撃したことがあるw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:52:43.29 ID:MRqxVO580
カーセックスか
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 22:52:56.96 ID:yZJQNcDN0
お巡りさん、こいつです w
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 00:45:51.52 ID:q3ShDvtn0
新型ミラージュ 
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120801_550587.html

質感は日産以上に見える
来年セダンも出すそうだが・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 01:09:18.02 ID:W+0dA29ZI
ミラージュの購入層は何が気に入って買うのかな?
俺ならスイフトのアイストを買うわ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 02:08:59.69 ID:F87XEm6S0
ミラージュは無難な感じに収まっちゃったね
2WD、CVTの1Lのみの展開で最上位グレードが130万てのも寂しい
オプションもやたら少ない
社用車かよ
これっていう特徴やこだわりも感じられず
唯一燃費がトップだけど実燃費が違うのは乘らなくても分かるし
燃費と値段で釣ろうという意図が透けて見える
そのうえ何故売れないセダンを出す?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 03:33:03.95 ID:EprRi98n0
セダンは恐らく旧ランサーセダンとかの顧客用じゃね?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 05:58:14.55 ID:b2vPxuNm0

新ノートは経年5年以上のティーダも代替ターゲットとしているようだが、
ティーダ保有客は格落ち車をPRされているようで不快感を表している

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 08:08:52.53 ID:Xc1QWfrf0
コルトって現行モデルで何十年戦う気だ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 09:22:38.96 ID:9Jens8wK0
>>306
日本で売るために出すんじゃないからさ。
ミラージュも日本で売るために作ったんじゃなくてついでに日本で売るかって程度だからなめた価格設定になってる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 09:41:08.86 ID:6ygzlhi40
>>309
コルトは廃止じゃないですか?

ティーダとノートは元々中身一緒だったから乗り換えも違和感無いけど
コルトからミラージュはさすがに上の人が言うように格落ち感はあるだろうね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 11:25:29.89 ID:KwjDpoCN0
>>304
そう??ミラージュはやたら削って燃費性能は稼いではいるが
質感辺りまで含めてもまだマーチのほうがかなりマシだと思うがな

色々と突っ込みどころはあるけどパッと見た目だけでも
軽四輪みたいなフロントドアのデカいカギ穴は衝撃的だよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 11:42:41.76 ID:i0WzwS4L0
ミラージュはほぼ吊しで買うことになるな
DSCやカーテンエアバックは秋以降のオプションみたい
118万のMってことになるが安くは感じないなあ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 13:10:33.16 ID:74wCTc/M0
CMはタケカワ・ユキヒデの歌で是非
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 14:36:40.88 ID:Hncqwn5E0
CMはユーミンでお願いします
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 14:57:54.37 ID:6LzfRZMi0
CMはムーミンでお願いします ついでにスナフキンも
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 15:14:51.82 ID:z9SCs+JY0
>>310
これがすべてだね
今後は輸出車の日本仕様を国内で売ることになる。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 15:25:24.46 ID:cTyEMDb9P
>>317
スズキはとっくにやってるな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 17:18:50.05 ID:tLMXAym50
新型ノート買うくらいならみんなミラージュ買うわ。
発売する前から新型ノート終了。www
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 18:01:09.36 ID:o1xmyTgl0
どっちもいらんw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 21:40:03.34 ID:5xWg7BNa0
ノートの前後スタビつきは何気に凄くないか
200万以下だと珍しいぞ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:19:33.85 ID:uAs7MHUS0
トーションビームにスタビってあんまりピンとこないな。
元々左右が繋がってるのに、どんな部品が付いてるんだろ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:37:45.32 ID:CdbR7hTa0
エアスタビだな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:39:43.85 ID:SNmTvemd0
>>317
スズキのインド工場暴動見ると海外生産というのは結構リスクあると思うんだが
ほほえみの国タイは大丈夫なのだろうか?
それ以上に円高+低賃金でメリットがあるからやっているとは思うが・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 22:51:17.41 ID:gQ+7BADD0
【北海道】91歳夫、89歳妻運転のRV車にはねられ死亡 車はマニュアル車だった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343831611/
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 23:47:33.52 ID:b2vPxuNm0

3気筒で乗り出し200万円以上・・・

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 00:22:57.74 ID:PG9YHnv00
ミラージュの27.2kmを抜くにはやはり同じ3気筒1000ccしかないかな
3気筒1200ccの日産ですらマーチ23km/l、SCノート25.2km/lしか稼げないわけだし
ミラージュの軽さはなかなか他社がマネ出来ないレベルなのかもね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 01:42:14.33 ID:Ro1ymbzO0
ミラは軽いだけになっちゃったね .0直噴期待してたのに
ま、ヤリスGREがやってくれるよ
GSRE(グローバル試乗向けレースエンジン)に期待
スイスポはまだWRC復帰しないのか?それとも新型SX4?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 07:57:03.65 ID:S5pKfG790
>>328
スズキのラリー活動はモンタジの所がやってたんで復帰は絶望的

あと、S1600のベース車両は素イフト
エンジンはM13のチューンでスイスポのM16とは別物
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 09:45:13.36 ID:FSLniVMg0
ミラージュのスペック見たけど、
最大トルク 8.8kgm/5000rpm って酷いな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 11:49:16.07 ID:GkIar4CN0
タイのミラージュは1200CCなんだな。
日本に入ってくるのは廉価グレード?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 11:56:24.76 ID:yzTwdwrI0
新興国向けアジアンカーを日本でぼったくり価格で売るって酷い話だよな
ミラージュマーチを買ったひとは次はもう買わんはず
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 14:47:12.30 ID:GVwDODeK0
軽自動車は嫌だけど、小さい車は欲しいという需要は昔からあるんだよな
先代マーチやパッソはその答えだったが今じゃスイフトやデミオを勧めるわ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 15:54:06.80 ID:Dwt4tLtCI
どこがHVなしでJC08で30km超えるかな?
アルトエコなんて欲しくはないので
コンパクトクラスで出して欲しい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 18:40:48.34 ID:WCysvw+30
>>331
燃費あげるために、日本では1200ccではなく1000ccにしたらしいよ
装備そのものはタイのが貧弱だから日本のが廉価グレードということはない
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:25:24.90 ID:c7Iut+vt0
>>324
労働争議はどこの国でも同じだと思うが
ヨーロッパなんかも頻繁にストをやってるし
むしろ日本人労働者が大人しすぎるだけ

海外は日本以上に電力不足のリスクは高いし
インフラという点でもまだまだな国も多いでしょ

>>334
余程車重を軽くしないと不可能でしょ
新型ワゴンRやムーブでもせいぜい27km/l程度だからな
排気量も800CCとか、ほぼ軽自動車にしないと
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 19:37:46.21 ID:KmR1nw1h0
スズキのコンセプトカーで800ccの直噴ターボでリッター32kmってのがあったね。
あれは市販化する予定なのかな?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:28:28.42 ID:PG9YHnv00
直噴が増えてきたけど今のはすす汚れは大丈夫なのかい?
三菱GDIやトヨタD4とトラブルばかりの印象だったけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 22:10:56.64 ID:X+LWn23C0
>>334
出るとすればマーチかパッソと思う。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 22:50:53.15 ID:8+ye5Dss0
パッソはカタログ燃費良くないしヨタとしても力入れてないでしょ
作ってるのはダイハツだけど
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:37:56.27 ID:i/+Y/5Jd0
パッソ1000ccで21km/lちょっとじゃあ、もう伸び代ないだろうな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 23:55:57.83 ID:PG9YHnv00
日産がHR10DDR作ってマーチに載せればいいんじゃないか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 00:56:34.89 ID:/lR3Ic6u0
スズキはVWが駄目ならアウディと組んでスイスポをe-ron化すればいいんだよ
レンジエクステンダー式で、エネルギー貯蔵はフライホイールアキュムレータ
プリウスみたいな無駄に重いHVはそろそろ用なしじゃない?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:05:06.45 ID:/lR3Ic6u0
あ、あとリアサスも定評のあるアウディ製で
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:13:27.76 ID:1ZxZ1GuRP
AudiはVWの配下なので、VWが駄目ならアウディと組むとか無理です
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:52:35.04 ID:Ahm/u68e0
>>334
次のトレンドは減速エネルギーの電力回生だよ
ミライースアルトエコに続いて採用が広がっている。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 10:59:58.78 ID:dPxAnqB20
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-532.html

『減速時の車両の運動エネルギーを効率よく電力に変換し、
エアコンやオーディオなど、クルマの電装品に使用することで、
頻繁に加減速がある実用走行時で約10%の燃費改善効果が見込めます。』
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 13:22:03.99 ID:JiKuhtTZ0
ミラージュ27.2kmは結構きとるね
軽需要の家複数台餅の家にどれだけ食い込めるかだねー
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 13:34:08.09 ID:6Iy+s+6pI
軽自動車から客をとるより
マーチやヴィッツからとる感じかな
軽自動車でもハイトワゴンしか売れていないからな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 15:52:07.42 ID:keQKs6gF0
>>348
でもミラージュって軽四輪を頑張って1.0にしましたって感じだろ
内外装もキツイし何にしても燃費に拘り過ぎて力無さ過ぎ
もし試乗されると軽四輪でいいやってなりそう
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 16:20:58.88 ID:bsbORsdw0
何度も出てきてるけど、ミラージュやマーチを国内市場の観点で
評価したって意味はない
途上国向けをとりあえず日本でも売ってるだけ
海外には軽規格なんて無いんだから
事実上ミラージュやマーチが最底辺クラス
少し税額は上げてもいいから、日本の軽規格はこのクラスまで許容してしまえばいい
韓国の軽はすでにそうなってる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 17:40:32.74 ID:3+s89on20
>>350
軽四輪を1.0にしたところでEUや北米の厳しい衝突安全性能を
満足できるような構造にはなり得ないと思うんだけど??

たとえ狭くっても、ちょい乗りのいざという時に5人乗れるのかは
意外と大きい気がする
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:45:28.98 ID:cmehtzpN0
>>352
ダイハツのミラはエンジン乗せ変えただけで欧州で売ってたよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 23:23:21.58 ID:xVgxKju40
コペンも1.3Lエンジン積んで海外で売ってたね。
欧州撤退の記念か何かで、日本でも1.3L版を売って欲しいなぁ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 23:48:49.71 ID:qQwpo6lQ0
>>350
安全上どうしても普通車が良い、しかし今まで1000CC超えていたり1トン超えていたり余計な税金払わなければならない。
だからコンパクトからの乗り換えが多いと思う。寸法的には普通車だから見た目には安心感がある。
乗り味を気にする人はあまりいないと思う。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 00:50:16.02 ID:IwyU3mUn0
新型ノートはイマイチやる気を感じられない(フィット追撃とかそんな気合)
ゴーンが発表会に出ない=株価に影響しない=ヒットも空振りもしない=利益がそこそこ出る価格設定=そこそこ販売
こんな感じに思えた。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 06:13:38.28 ID:ivCKn3IA0
>>356
うん
新ノートは日産関係者以外は殆ど関心の対象外だろ

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:57:25.74 ID:/XB0eW5g0
ノートもセレナのなんちゃってハイブリッド載せれば話題になったのにね
いまの国内なら効果無くてもHVの記号だけで税優遇だし売れる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:07:05.00 ID:WpS8rCZ10
>>356-357
そのやり取りだけでも充分で超関心がある証拠
無関心で興味もなければレスもしないよw

必死に意識して無いぞって言いながら
目がキョロキョロと泳いでる状態じゃね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:24:58.04 ID:QhkBUbA10
目障りだから反応があるんだろ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:44:03.29 ID:UF4oDxf40
>>360
まあそれが本音だろうな。

目障りなんて最高のホメ言葉にしかならないしな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:56:16.41 ID:IwyU3mUn0
>>359
俺はアンチノートじゃないよむしろフィット嫌いだからノートに期待していたのに肩透かしされて残念だと思っている。
発売時期からさすがに横滑り防止が標準になると思っていたのにオプションだし。
1.5が無くなったのも残念。スーチャーと同じ価格ならNA1.5のほうがいいわ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 11:50:36.63 ID:K0PFat1C0
俺も1.5の方がよかったのだが燃費が良くなるのだったら異論はない。
形は日産にしては変な癖は無くキープコンセプトで良好。
価格は高いと思ったら値引きしてもらう、してもらえなかったら他を買う
ラクティスとかトレジアとか同価格ならノートだな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 14:44:56.14 ID:oUTvKJhv0
先代の1.5と比べて、車内に入ってくる騒音や振動、動力性能のレベルが遜色ないのなら文句無いよ。
ただ燃費と引き換えに、そういう部分の質感が落ちてそうだから試乗時はしっかり回転数上げてチェックしないとね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 16:01:27.18 ID:1VQEH3cF0
>>352
アルトもエンジンを1000ccのに載せ換えて、インドとかでも売られてて、
確かインド国内で一番売れてたはず

>>363
キープコンセプトって大体不発に終わってるわな

そもそも燃費を重視してたら、とっくに他の車を選んでないと
ノートって、4気筒1500ccエンジンで格安だから乗られてたイメージ
燃費の良さで勝負しちゃったら、他にも腐るほどイイ車あるからな

せめて(なんちゃって)ハイブリッドぐらい載せないと
セレナで載せて、ノートに載せない意味が分からない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 16:10:53.07 ID:8lr3lJNU0
結局新型車が出るとライバル社のヲタさんや競合車のオーナーさんがざわつき出すけど
ニュートラルに今何か購入しようと思ってる身からすれば
今買える車で何がどれだけ良くてどこが悪いの?ってだけだから奇妙な拘りはただただ?なだけ。

主要な車種の多くが最近ここ数カ月でMCして今度のノートやミラージュだけど
横滑り装置が標準装備ってのはまだまだ各社とも少ないしグレードも限られるから
価格まで確り抑えられてるならアドバンテージがあるがその辺は見積等々で決めればいいと思う。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 16:22:28.42 ID:K0PFat1C0
キープコンセプトの不発は車にもよる
アルファードなんか成功しているエルグランドは形が変わって不人気に
ノートは今はやりのワンモーションプロポーションを早めに取り入れていた
この流れをあえて外す意味もないだろう。
ニューノートは4メートルをかなり超える
あまり小さいコンパクトと競合させるのも酷だとは思う。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 16:48:51.57 ID:oUTvKJhv0
ノートは全然ワンモーションフォルムじゃないでしょ・・・
新型はちょっとそれに近くなった気もするけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:53:59.46 ID:/XB0eW5g0
これからか購入する人の懸念はHIDの設定がないことかな?
個人的には、最新のハロゲンは光量はともかく視野は広いからそんなに気にならないけど
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:00:22.58 ID:YtY3Jf9K0
後付けhidは眩しくて迷惑
光軸調整ないしリフレクターの光配も純正と違う
自分さえ明るければいいって奴が多い。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 19:19:48.55 ID:QhkBUbA10
先代マーチの社外HIDなんか対向の目潰しでしょ
ハロゲンでもHID前提の設計してくれないと本当に迷惑
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:36:04.84 ID:IwyU3mUn0
雪国の人は雪が溶けないからHIDイラネなんでしょ。
もっとも雪国の人がe4WDのノートを欲しがるとは思えないがw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:37:14.68 ID:/XB0eW5g0
いやだからハロゲンでも最近のは実用上困らないでしょってことなんだが…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 23:50:32.82 ID:RfELA/f80
ターボ車、エコカーで復活の動き
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120805-OYT1T00290.htm

トヨタも新興国向けはHVじゃなくて過給器で行くようだ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:15:21.30 ID:8815pVb50

HIDアレルギー諸氏へ

一度郊外の暗い夜に、ハロゲンとHIDを乗り比べてみたら如何?
もちろん純正HIDでね

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 00:33:36.15 ID:SjHb1HVR0
純正HIDに慣れるとハロゲンはやっぱり暗いよ
後付HIDは知らん。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 11:47:38.52 ID:VE7iXZbi0
>>348
たぶん仲良しの日産にOEMでもした方が、売れると思うの
三菱ってだけで買わない人多そう
日産 だったらたぶん買うはず
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:30:14.82 ID:nk9EYpov0
ノートにHIDやDSCがないだの細かいこと言うが
実際それらなしの車のが売れている
つまり安い方が選ばれているわけだから日産も割り切ったということでしょう
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:37:07.05 ID:30ljA+J10
ノート大分価格上がったよな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 12:43:34.47 ID:zwnXz5Xc0
>>365
日産のHVの燃費が全く伸びない事を隠す為だろ。
セレナHVってステPと殆ど同じモード燃費だろ。。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 13:17:39.93 ID:nWfn7EhW0
ポルテ/スペイドの試乗会に寄る。全く期待していなかったけれど、いろんな意味で驚く!
こら良いクルマだ。おそらく大いにホメまくるだろう試乗レポートは週明けくらいの
オールアバウトでお届けできると思う。最近のトヨタ車のなかじゃ出色のデキ! 
ダメだった先代ポルテは100%忘れてイイ。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/08/post-966a.html
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 16:02:17.97 ID:DPUvUrVi0
>7月新車販売、「プリウス」が14カ月連続首位 2位アクア、3位にフィット浮上

>日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会が6日発表した7月の車名別新車販売ランキングは、
>トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」が前年同月比37.9%増の3万3398台で、14カ月連続で首位となった。

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/spv/1208/06/news065.html
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:40:27.93 ID:/Wvxr1ob0
ノートは何もついていない商用車だと考えれば
凄くいい車に思えるから不思議だ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:59:57.95 ID:5Cmp5ejc0
会社のラフェスタが意外と調子いいから
ノートもそれなり では無かろうかとは思ってる
マツダッシュからのOEMの前のやつだけど・・・
意外と実燃費計算したら14とか出てて、以外に燃費が良かった・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:27:42.54 ID:nWfn7EhW0
家族向けクルマとしては100点満点 トヨタ ポルテ
http://allabout.co.jp/gm/gc/397488/
シートの座り心地だって文句なし。クッションの厚みや、カーブで遠心力掛かった時の
「ホールド感」もキッチリ考えられている。コンパクトカーとは思えないほどの質感が魅力です。

インテリアを見ると気配りの細かさに感心するばかり。
ここまで煮詰めたクルマなど見たこと無い。

乗り心地のよさときたらトヨタ車の水準をはるかに凌ぎ、コンパクトカーの中でトップクラス。
柔らかいサスペンションかと言えばそんなことなく、重心高そうなクルマなのにコーナーで
ハンドル切っても不安定にならない。足回りの担当をした技術者を高く評価します。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:09:41.71 ID:ngVaGd0M0
胡散臭すぎるw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:25:46.86 ID:FNkqa7f30
直前に書いてあるテスラSの記事も合わせて読むと面白いな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:26:18.18 ID:Z7lYRHrp0
>>386
皮肉として書いているなら100点満点だなw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:26:52.76 ID:FNkqa7f30
あ、国沢の方ね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:45:17.35 ID:MPOvSsnW0
前にフリードをべた褒めしてたのは何だったんだろう。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:59:32.76 ID:SbEMDZ/x0
商用車のノートw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:21:15.89 ID:unysFz560
HID好きが多いんだな。オプションをほとんど付けない派なんだが
譲れないものはオートエアコンだけだな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 01:00:57.46 ID:Y/PUzYr30
一度乗ると戻れなくなるとか
嫁の軽には付いてるけど確かに見やすい
けど必須とまでは感じないな、遠くまで見えるわけじゃないし
小さい車はサイドエアバッグの方を重視する
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 02:42:08.55 ID:x1SDHpI80
俺はインテリキーが必須
鍵入れて回すなんて嫌。このクラスだと下手するとキー差込口が光らない、照明がないなんてこともあるから

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 13:57:11.78 ID:ffQPHU1Z0
国内販売で苦しむ三菱自、待望の新型車「ミラージュ」に込めた狙い
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/144846c654791ef20e762fd667fdce82/
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 14:34:58.36 ID:FE6O81UP0
>>394
光らなくたって慣れればどうってことはない
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:28:15.95 ID:Xm2UgDB2I
要するにミラージュはついでに日本で売っているだけか。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:47:49.86 ID:1xxAPbG30
三菱自の切ない話だな…
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:55:47.69 ID:lnCnZuya0
ググったらシェア3%らしいし
新車はRVRの2010年以来 だそうだし・・・(i-mievとか除く)
三菱の人も日本で売れることは考えて無くて新興国で
だそうだし・・・
いろいろ可哀想だな・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:48:42.97 ID:DcRhkARI0
三菱ディーラーで客に新興国向けの車なんですとは絶対に言わないんだろw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 21:57:50.03 ID:V6VnY94U0
食もそうだけど、デフレが進んでどんどん日本人の生活が貧しくなってくなぁ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 22:52:54.51 ID:6bIuj48p0
すげーよ

スペイドTVCMメイキングムービー 「空中ダンス」篇 完全版
http://www.youtube.com/watch?v=Ty6MseQ7FNM
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:11:11.81 ID:6qkIL8W70
>>385

子供をデラに連れて行ったら、HVやSCよりも自動ドアと傘入れが有るクルマに興味があるようだった。

国沢氏の脳内はひょっとして子供なのかも?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 23:55:31.88 ID:FLCiekjw0
次のフィットは1.0Lダウンサイジングターボ投入だと1.3Lか1.5Lが消えるのかな?
HVも1.3Lと1.5Lのどちらを残すのか、はたまた2モーターHVが来るのかな?
さすがにラインナップの整理はするよね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:19:56.91 ID:sd5RGkQU0
1.3も1.5も新型投入するみたいだから消えないだろ
フィットに関してはセダンにSUVと更に増やすって話もあるし
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:46:58.95 ID:ehQ5xlYO0
ノートは横滑防止装置義務化の前に発売しておいてフィットがFMCしたら(当然標準装備)
後追いで標準装備する作戦がミエミエ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 00:52:21.15 ID:/mueiq9t0
いずれにしろ、あと2年で装備しなければいけないわけだから
見苦しいことこの上ないのは確か。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 08:12:29.55 ID:hHhIirmP0
>>400
三菱寺も絶対「この車タイ産なんです」って言わないよな。
日産寺がマーチを言わないように。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 09:31:39.32 ID:Z2OajrJP0
>>400
日本でも売り出しちゃったら「新興国向け」じゃなくて「低所得層向け」なのにな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 14:35:18.05 ID:WlRu5uWD0
三菱に言わせるとミラージュは
「先進国における環境対応車」と「新興国におけるエントリーカー」というニーズを両立させたグローバルコンパクトカー
らしいで

http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/products/2012/news/detail4598.html
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 15:51:25.53 ID:9Ye1A58j0
そんなん知りまへんがな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 16:17:49.57 ID:KkhUCmEs0
ミラージュEVOいつ出るんだよはよ情報だせや
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:00:39.93 ID:ehQ5xlYO0
ミラージュエボ化なんてしないよ
ベストカーの妄想だから
そもそも次期エボ自体が目処が立たない状態なのに
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:02:07.67 ID:6a8lzMcA0
ミラージュならサイボーグだな
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:46:59.82 ID:zax/mUBp0
>>394
お前さん車買わないほうがいいなw多分ほんとに些細な傷でも執拗に気にするタイプだろw
そんな奴は一生徒歩でいい^−^
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:51:49.33 ID:/eQPhx/J0
ノートもHR16DDT搭載して欲しい
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 23:51:43.42 ID:J5q1q6ZL0
>>410
>生産拠点であるタイ

タイ産ってことはあまり触れて欲しくないらしいな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 00:19:56.28 ID:HfVq5Dub0
ドイツのコンパクトカー評価だとヴィッツがギリギリ9位とか日本車があまり評価されていないみたいね。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2012/08/19.html
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 00:50:14.63 ID:kPog8qR+P
>>418
上位4台がVWグループである件
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 07:45:15.66 ID:G4Kc7RWu0
>>418
いや、昔から日本のこのクラスの車の評価なんてこんなもんだよ。
ロードテストって性能や使い勝手の総合評価で、日本車の性能は
欧州で使う分には決して高性能じゃない。高速燃費も悪いし。
日本車の得意とする信頼性やコストパフォーマンスが重視されてる訳じゃない。

欧州では今や日本車以上に韓国車が売れてるけど、全然上位には入ってこない。
安くて性能はそこそこというのが上位になるテストじゃないから。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 13:29:32.12 ID:I/jnvue00
ヨーロッパなんか日本以上に不況だからな
若者なんて2・3割が失業者
そんな中、どうやってクソ高い自国車を買えるんだって話
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 15:10:00.90 ID:HfVq5Dub0
セアト、シュコダって聞きなれないメーカーだが日本に入ってこないだけでヨーロッパじゃ有名なのかな
デミオがヨーロッパじゃ高評価ってレスみたがどこの国で高評価なんだかw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 15:25:18.31 ID:eBb8+CY40
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B3%E3%83%80
>オーストリア=ハンガリー帝国領時代の1895年、書籍商のヴァーツラフ・クレメント(Vaclav Klement)と
>機械工のヴァーツラフ・ラウリン(Vaclav Laurin)が自転車メーカーのラウリン&クレメント(Laurin&Klement)社として創業した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/38(t)%E6%88%A6%E8%BB%8A

シュコダの歴史は古く
昔は、戦車も作ってました
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 16:15:15.64 ID:VdORNtSx0
>>422
両社ともVWグループだよ
その2車とアウディA1はどれもVWポロとシャシー共用の兄弟車、つまり上位独占w
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 16:29:56.06 ID:eBb8+CY40
つまり、また、占領されたというわけです。可哀想に・・・

>1929年の世界恐慌で経営に打撃を受けたものの、新車種が市場に支持されて経営を立て直した。
>ナチス・ドイツによるチェコスロバキア侵攻後、ドイツの重工業メーカー、ヘルマン・ゲーリング工業の傘下に置かれ

>1991年にフォルクスワーゲン・グループの4番目のブランド、シュコダ・オート株式会社として民営化された。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 18:02:46.28 ID:qve3bIZeI
燃費優先の車しか売れない日本じゃ
海外で評価される車は作っても高くなって日本じゃ売れない
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 19:02:16.35 ID:sDOMGMHQ0
燃費基準や排気ガス基準も、日本の方が確か厳しかったはず
ヨーロッパはまだ緩いからそういう車を作れるんじゃね?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 20:47:24.33 ID:EGwrHrFR0
排気ガス基準は厳しいが、燃費基準はインチキ疑惑のある
10/15モード、及びJC08モードで決定されているけどな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:17:42.02 ID:V/yCJKR9O
現実の話、国産は故障しないって事以外、運転する楽しみや走りじゃ
全然魅力ある点ない。燃費にしても実燃費だと?って事あるし。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:28:59.38 ID:FSb6CR140
ホンダはフィットが飽和状態と見て軽自動車強化に舵を切って来たしな。
デフレ円高で国内は軽の免税エコカーで台数稼いだほうがいいって判断かな。

確かに軽ならハンドリングより燃費とユーティリティでホンダの得意とするところだ。
431428:2012/08/09(木) 21:31:04.20 ID:EGwrHrFR0
あと、日本車は故障時交換用部品代が安いのもいいな。
例:イグニッションコイル
某日本車:20,000円
某ベンツV12クーペ:100,000円
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 00:11:56.44 ID:qBxcURZm0
>>429
しかし、
タイミングベルトが2万キロで伸び、CVTが5万キロでお釈迦、等
故障の多いメーカもある

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 00:23:15.25 ID:pVLr+JxI0
それ、タイミングチェーン・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 00:55:17.27 ID:00LhX3500
ホンダもフィットだけじゃなく下のクラスに1.0L+過給機でシティターボ復活させればいいのに
タイ生産でもいいからミラージュ並に軽くすれば面白い車が出来そう
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 06:02:21.94 ID:9Ih8mday0
>>427
いや日本の排ガス規制は、低速のときに厳しいだけ
欧州の速度域ではとくに排ガスがきれいというわけでもない
高速域の燃費も悪い
一般道ですら郊外では90〜100km/hが当たり前で、
高速だと多くの国で130規制の欧州だと
日本車の評価が低いのは当たり前ともいえる
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 13:43:17.71 ID:ia84ftd30
ポルテ試乗してきたけど、シエンタよりは出来はいいよ
アイストが5万のオプションなのが残念だったけどw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 21:21:02.68 ID:ZqRWh3YS0
これってSX4じゃないならスイフトスイフトベース?ジュークより良さそう
http://response.jp/article/2012/08/10/179538.html
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 22:17:55.23 ID:fwoQtS2V0
Cセグメントだから、次期SX4だと思うよ。
http://carscoop.blogspot.com/2012/07/spy-shots-new-suzuki-compact-crossover.html
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 23:34:51.98 ID:IyEh3kWI0
ベストカーにシティ復活とあったけど
タイからフィットセダン輸入じゃフィットアリアの復活じゃないのかと。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 11:22:01.43 ID:sNSi67vT0
ダイハツもミラージュ並みの重量に1Lターボを載せたシャレード復活希望。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 11:53:06.89 ID:mTvWRpk2P
せっかくのシャレードターボ復活なら、926ccというのもアリかな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 12:51:37.30 ID:Vvi5IvTD0
1Lていうなら1000cc未満だろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 13:05:28.00 ID:dlR6815u0
>>432
タイミングベルトって何時の時代の人間?
タイムトリッパーでつか?

ハハハ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 14:35:04.90 ID:Yg+rNWrw0
タイミングベルトより耐久性のない欠陥タイミングチェーンとか、何時の時代の品物?

http://togetter.com/li/259343
>マーチ、キューブのタイミングチェーン伸び、
>日産お客様相談室はリコールでもサービスキャンペーンでもないので対象者に連絡することはしない。

情弱は、有償修理というのが悲惨自動車。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 19:50:23.61 ID:mTvWRpk2P
>>442
その昔926ターボというのもがありまして
あと、ディーゼルターボもあったし
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 22:22:39.63 ID:dYWd6QLq0
ノートの低排気量+エコスーチャーは、低回転域でのトルク不足を補うためでだよね
HVも60km/hかそこらまでのモーターアシストだけど、回転数に関係なくアシストできる分優れていると思うが
コストや整備性でノートの方に軍配が上がるのかな?新興国で修理や部品調達できるしね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 22:37:03.51 ID:tY0oRlMi0
>>446
JC08モードでスーパーチャージャーは作動してないそうだから低回転域を補っているのか怪しい
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 22:50:06.69 ID:r7veVzw90
>>439
シーティ、シーティ、ホンダホンダホンダホンダ♫を思い出してしまう。
やっぱ、ジジイだはw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:08:29.66 ID:ZNsUqQku0
ノートスレだとVDCと5人分ヘッドレストにこだわる安全厨がいるが
VDCは日常そんなに使う機能なのか?
雪が降る山形のジーサンでさえそんな装備ないFFスタッドレス軽だぜ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:10:09.54 ID:Yg+rNWrw0
>>446
それだと、燃費は出ないよ。
スーパーチャージャー自体を動かすのに駆動ロスがあるし
スーパーチャージャーで実用領域の燃費が良くなるなら
電磁クラッチでわざわざ切り離す必要などないからね。

燃費に関しては、スーパーチャージャーはオマケ。
本質は、ミラーサイクル動作、直噴、高圧縮がキー
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:19:58.45 ID:Yg+rNWrw0
>>449
統計上では効果あるから、標準装備すべきだよ。
廃車までエアバッグが機能する機会が一度もなかったから
エアバッグが不要ということにはならないわけ。

個人的にはドライブレコーダー、追突防止機能を標準装備にすれば
事故はかなり減ると思う。
タクシーの運転手の無謀運転防止にも、ドライブレコーダーは効果があったぐらいだし
警察や保険屋の事故処理も楽になる。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:30:52.99 ID:lUopcIeG0
ニュースみててもVDCあれば起きなかったかなって事故は結構あるし、アイサイトはもっと多い
車を加害者(悪者)にしない努力を怠る姿勢は自動車メーカーとして叩かれても仕方ない
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:37:07.56 ID:pUBWv9AD0
>>452
毎年集団登校中の子供が300人ぐらい犠牲になってるんだっけ?
あとコンビニに突っ込む車とか。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:47:16.17 ID:qqVLdpTW0
>>449
クラス最新のノートに人数分のヘッドレストが無いのは異常だよ。
設計の古いベリーサやSX4ですら追加装備されてるのに、日産はどんだけ空気読めてないんだよって思う。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:01:46.09 ID:U6LqY/Ad0
ノートに過度の期待は禁物
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:03:56.91 ID:U6LqY/Ad0
>>454
欧州輸出仕様は装備されているのでご安心を
日産仕様は所詮モンキーモデル
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:10:36.25 ID:qhKqlxcm0
新型ノートも、設計上は後席中央ヘッドレストを追加できるように考慮してあるはずで
なぜ、それをつけないのか?と言われたら、金を取ったというのが本当の所でしょうね。

つーか、そこまで金ケチりたいなら、潔く4人乗りにしたほうがいいと思うけどね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:17:47.67 ID:qhKqlxcm0
強欲な日産経営陣の給料を少しでも削れば
ヘッドレストの一個ぐらい装備できそうなものだけど・・・
社会的公益より、目先の金を取るか。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:43:33.16 ID:2ixTXd8E0
横滑りでどれだけ事故が防げるかはわからないが
ABSも有効で標準装備が進んだよね
今時オプションなのは軽の一部だけ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 01:18:42.68 ID:7pfnbqta0
>>437
見た感じコンパクトSUVじゃん
SX4はでかくなるんでしょ? なら新型っぽいね 
直噴T&回生ブレーキ仕様、ハイブリッド仕様に期待

>>450
ミラーサイクル動作、直噴、高圧縮・・
スカイアクティブじゃん
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 01:29:21.03 ID:7pfnbqta0
>>412
ミラージュ直噴は日本で出るの?
今のところ軽いだけだよね
どうせ評価基準おとして法規やら何やらさえパス出来ればいいや(・_・)/な車じゃないの?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 02:08:54.34 ID:BUOPAS380
>>439 まあ、フィット(Jaz)はシティ(Jaz)の後継車だから嘘にはなるまい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 02:10:20.20 ID:BUOPAS380
Jazzだった。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 02:55:34.66 ID:qhKqlxcm0
>>460
対マツダだと、ジャトコの副変速機付きCVTも有利だろうね。
デミオのは変速比幅が5.6だけど、ジャトコのは7.28だから1.3倍
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 03:00:56.23 ID:qhKqlxcm0
デミオのはヴィッツと変速比幅が同じ5.6だから
アイシンのXA-12SDだろう
http://www.aisin-aw.co.jp/products/drivetrain/cvt/cvt01.html

日産やスズキのはジャトコのCVT7
http://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/CVT/JF015E.html
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 09:32:28.05 ID:syRDNg5f0
ノートも3ナンバーか・・・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 10:29:19.50 ID:gv52VpBE0
>>449
今年の冬、アクアで横滑りOFFにして雪道走ったけど
いつもの感覚で走ると、滑って滑って暴れ馬みたいになってしまって運転するの大変になった
横滑りONに戻すと滑らすのが不可能になるくらい安定するから運転楽になる
メーカーにもよるかもしれないけど雪道だと劇的に効果ある装備だと思う
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 10:33:56.12 ID:ARFllyt00
>>466
kwsk
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 10:58:48.63 ID:syRDNg5f0
>>468

既出じゃ無いのかな?
http://car-research.jp/nissan/note-10.html
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 11:31:52.01 ID:DRRzuO6C0
>>469
そこは飛ばし記事も多いからあんま信用しない方がいいよ
ベストカーと同レベル
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:29:16.43 ID:syRDNg5f0
この手の情報は全て信憑性は?だけどな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 16:28:27.88 ID:Oukpm5WO0
ノートのカタログには幅1695mmと書いてあったよ
日産Dに行けばわかる
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 17:40:18.57 ID:wU5o7naO0
ジャトコよりもアイシンのが故障しにくい印象。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 19:09:28.20 ID:1caE8cB60
>>447
エコモードボタンとかあってオンでSC作動、オフで作動せずみたいになるんじゃないかな?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 19:46:01.62 ID:4AcM6Be40
ジャトコ ×
ジヤトコ ○
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:03:06.68 ID:oWvX6CKs0
>>464
ジヤトコCVTは現行スイフトでは評判が悪いが...
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:43:05.65 ID:25TEc2+T0
>>467
雪道で横滑りってアンダーステアだろ?グリップ失っても効果あるんだ?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 23:09:08.77 ID:qhKqlxcm0
アクシオの1.5Lの新型CVTは、アイシンAWのXA-12SDより
変速比幅が少し向上しているが、ニュースリリースもないし、トヨタ自社製なのかね?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 23:57:57.27 ID:bHhZlEpA0

3気筒・VDCや定員分ヘッドレスト無し
あまりに魅力薄の印象
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 23:59:44.95 ID:x2n6qXCd0
各社のCVTは

トヨタダイハツスバルマツダ・・・アイシン
ホンダ・・・内製
日産スズキ三菱・・・ジヤトコ

これでOK?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 01:17:46.22 ID:pQ5t/MtZ0
>>477
表現が難しいがそもそもアクセル踏み込んでもグリップを失わない
前車が涙目のstiだったけどFFなのに4WDより楽々雪道走れてる
これは確かに標準にすべきだと思う装備
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 02:03:05.65 ID:f85GvuFi0

http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-780.html

今更ながら魅力が感じられない!


483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 02:16:35.45 ID:JTV9oJSl0
近くのディーラーにミラージュ実車がもう置いてあったよ@埼玉

思ったよりもまとまった固まり感のあるように見えた
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 02:23:51.45 ID:ddSNYvXb0
>>480
はい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 07:38:38.48 ID:juP7dyJJ0
>>483
ウチの近所もショールームにおいてあったようだ。 @北九州
営業さんが先日家にみえられてて次の週末にちょっとした催しやるみたいなんで、前を通ってみて人が少なかったら覗いてみるつもり。
(まだ現車買ったばかりで4〜5年は乗らないからあんまり人多いと向こうに悪い気がする)
486485:2012/08/13(月) 07:47:07.67 ID:juP7dyJJ0
最後の行、
乗らない じゃねぇw 買わない だwww
連カキゴメ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 12:48:12.02 ID:lkkcLNzK0

>>482

まぁ、安全よりコストを優先させ、小手先の小技を新技術と大々的に宣伝する
会社のクルマなんて、誰も期待していないよ。

騒いでいるのは日産関係者・一部株主くらいだろ。

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 15:51:08.53 ID:6tHpwrcH0
>>487
お盆休み中もお仕事ご苦労様です
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 16:03:14.93 ID:a4BrTCUu0
>>482
早速誤報ごめんなさいしててワロス
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 16:19:36.59 ID:S4gcOkCn0
>>477
グリップ失いそうになる兆候を掴んで制御してるんだよ
まだ余力のあるタイヤだけブレーキかけるとか一瞬点火タイミング遅らせて駆動トルク減らすとか自動でやってくれるので
どんだけ鍛えても人間が真似するのは無理w

雪国ドライバーでESC無い方がいいって人がたまにいるけど
あれは滑るのを前提に限界を予想した運転出来てるからでその予想が外れたらやはり無力
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 16:33:52.17 ID:Az+aXVYB0
雪国だけでも、ESP強制化をさっさとしていれば
統計上の事故は相当違ったでしょうね・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 19:32:39.05 ID:jkOK+nAq0
ESPの性能過信により無駄にペースが上がりより酷い事故が増えると予想
所詮タイヤの持つグリップを人間がコントロールするより確実に引き出せるだけでありタイヤのグリップ自体を引き上げる機能では無い
タイヤがグリップを失う速度に持ち込めばESP有り無し関わらず無理
そして無意識にその速度に持ち込まれる可能性が高くなる
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 19:54:42.18 ID:ev3WVC2J0
>>492
お前雪国で運転したことないだろ・・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 19:59:59.72 ID:zEGS4CmF0
今のESPはプロのドライバーでもスピンする情況でも立て直せるらしい。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:04:22.35 ID:Az+aXVYB0
ESPが動作するとピーピーうるさいし
懲罰モードで速度が出なくなるから、無理だろうね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:09:05.03 ID:a4BrTCUu0
エアバッグの性能過信して衝突する奴が増えるというのと同レベルだな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:31:48.31 ID:jkOK+nAq0
>>493
積雪15CM位の所にドライブに遊びに行く程度ですが
>>494
それもまだタイヤのグリップに使える領域があればの話しなんだろうけどね
>>495
鳴らない車種もあるよ
それに速度のチャイムが消え去った過去を見るとそのうち消える可能性も多いにあると思う
>>496
エアバッグは当たっても安心ってだけで運転支援はしない
ESPは運転支援だから同系列で話すのはどうかと思うが
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:35:38.90 ID:Az+aXVYB0
>>497
ちなみに、ESCが標準装備が進んだ欧米で
逆に大事故が増加するという持論を裏付けるような、統計データはあるのかな?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:41:11.88 ID:Az+aXVYB0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%BB%91%E3%82%8A%E9%98%B2%E6%AD%A2%E8%A3%85%E7%BD%AE
>ESCの導入による効果
>ESCの導入は事故の軽減に効果があるとされ、事故率減少に効果がある[7]。
>ヨーロッパにおけるデータとしては、単独事故の発生率が約30%減少するという(ダイムラークライスラー調べ)[8]。
>日本におけるデータとしては、事故の発生率が車両単独事故で約44%減少するという(独立行政法人 自動車事故対策機構調べ)[8][9]。

http://www.esc-jpromo-activesafety.com/info.html
>同一車種でESCが標準装備・非標準装備を車両型式により特定できる10車種を選定して、
>平成4年から平成15年の期間の、ESCの有り無しでの事故率の違いを分析しています。
>車両単独事故で約44%、正面衝突事故で約24%事故率が減少
>大破事故で約62%、中破事故で約46%事故率が減少
>乾燥路で約20%、湿潤路で約58%事故率が減少
>直線路で約42%、カーブで約36%事故率が減少

>湿潤路で約58%事故率が減少
統計全体としては、事故率は確実に減るようですが・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 20:59:58.43 ID:Az+aXVYB0
http://www.esc-jpromo-activesafety.com/benefit.html
>アメリカ(致命的な単独事故)
アメリカでは「致命的な単独事故」が減っているというデータが出ているようですね。
特に高重心のSUVでは大きく減っているようです。
これは、彼の持論とは矛盾する結果のように思われますが・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:15:00.40 ID:ev3WVC2J0
>>497
その程度の積雪の地域じゃ路面全体が圧雪状態とか、時速10km/h程度でも滑るほど凍るとか
そういう状態にはなりにくいだろうから、雪国でのESCの恩恵はわかりにくいだろうね
雪国だとよくESCのお世話になる状況が起こるけど、そういう場所では致命的な事故になるほどスピード出さないよ。止まれないからね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:15:13.68 ID:jkOK+nAq0
>>498
事故率は減ると思うよ
ただその一方で重大な事故になる率は上がると思う
はじめの内は今までと変わらず安全運転でも慣れてくれば注意力が減って速度が上がってくる
自ずと今までより大きな事故になりやすくなると予想
バンパーが凹む程度でも車両グッシャリで即廃車、下手すれば中の人無事かもわからないって状態でも同じ一件の事故
全体の事故件数でも後者のような重大な事故の割合が増えると思ってる
知らない奴が普通の圧雪路慎重に走ってて全然平気だと思うようになった頃にブラックアイスバーンさんが登場して制御領域超えた事故が起こる気がするんだよね
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:16:54.04 ID:YVhhQRHg0
簡単にESCの効果を体験するには高速の入り口から料金所まで、または出てから合流までの回るコーナーを過速度で進入すれば
曲がりがアシストされて良くなるのがわかるよね
FFなのにケツが流れないで曲がってくれる
雪道じゃなくても日常でもひやりとする場面で役に立つと思う
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:17:27.39 ID:zIh2zCeX0
妄想であれこれ言っててもな、
実際付いてる車で雪国で生活すりゃありがたみが即座にわかるよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:17:52.77 ID:jkOK+nAq0
>>501
ごめん、圧雪の上から+15CM
だいたいラッセルになるかならないかの境目辺り
でも全体でも50CM位かな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:24:04.41 ID:ev3WVC2J0
>>502
重大な事故の率が上がっても、重大な事故の件数が減れば問題ないんじゃ?
>>500ではアメリカで致命的な単独事故の件数が減ったとあるな
ESC普及したらちょっとしたスリップの事故が大幅に減るだろうから、相対的に重大事故の割合は上がるだろうね
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:26:14.77 ID:jkOK+nAq0
>>504
ありがたみがわかってる時点で作動させるような運転してると考えて欲しいのだが
アイサイトついてるからよそ見運転してても大丈夫って言ってるのと同じ
アクティブセーフティは付いてる方が良いのは同意だがお世話にならない運転をしなければならない
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:30:48.17 ID:ev3WVC2J0
>>505
話全然変わってるじゃねーかふざけんな!
>>507でお前さんが雪道運転の経験全然ないのはよくわかったよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:38:21.51 ID:jkOK+nAq0
>>506
要するに過信すると事故した時は致命的って事
付いてるから安心ではなく付いていても常に注意し作動させない運転をしなければならない
車両の制動能力が高いからって大型トラックのすぐ前に無理な割り込みしたらどうなる?
自分は止まれてもトラックは突っ込んでくるよね?
でもそういった行動する奴が増えてきている
それは良く止まるブレーキに慣れたから
慣れたからやってはいけない事もできるからやってしまう
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:42:04.24 ID:jkOK+nAq0
>>508
これじゃだめか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-q72Bgw.jpg
とりあえず雪道ドライブ好きなのはガチ
自分は大丈夫でも周りも大丈夫とは思わない方が良いよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:44:36.73 ID:Y/ElbUGM0
要約すると、
事故るやつはESC付いてても事故る。
でも義務化すれば事故件数は減るので有効。
終了。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:49:29.51 ID:N0XHAner0
雪国だと
4WDにESCが最強だとすると
次点は4WDのみとFFにESCだとどっちなのか?
もちスタッドレス装備は前提ね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:51:39.00 ID:jkOK+nAq0
とりあえず俺はこれから出掛けるので規制で書き込めないからこれが最後
まああれだ、ESPが付いてるからどうこうじゃなく常に安全運転しろって事だ
間違えても付いてるから行けるとか安心とは思うな

>>512
安全面ではESP付きかもしれないけどFFだと凍結路面などで登らない事も多いから自分なら4WDを優先する
じゃあね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:25:52.40 ID:f85GvuFi0
>>513
勿論e-4WD以外という意味ですね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:32:33.14 ID:KuT0E6fZ0
逆に考えれば、ESCを義務化することで
ESCがなければとても運転できないような
車でも販売することができるようになる。

もちろんそんなことをしてメリットがあるのは、
世界戦略車として国内のコンパクトを売るつもりがないメーカー。
国内専用のプレミアム感を出しつつ走行性能に問題のある車を
堂々と売ることができるよね!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 22:52:34.25 ID:dSx471a90
FRやMR、RR等運転の難しい駆動方式でもESPがあれば素人でも安全にオイシイところだけ
楽しめるようになるね。
運転の上手なマニアは不要とか騒ぐだろうけど、安全が確保できないことには
そもそも発売できないからね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:59:42.63 ID:YVhhQRHg0
e-4WDとホンダのデュアルポンプはどっちがマシだっけ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:01:32.13 ID:KuT0E6fZ0
そしてESPに慣れた素人が、ESPのついてない中古のスポーツ車を買って
最初のカーブで谷底に落ちるんだろうなぁ・・・。

故障した時のリスクはABSの比ではない、って議論もあったね。
よく義務化したよな、こんなの。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:06:26.47 ID:KyrDcE7m0
ABSが当たり前になる直前にもこういう議論はあったんじゃないかと推測するなー。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:09:05.07 ID:UcnRGPND0
>>518
> そしてESPに慣れた素人が、ESPのついてない中古のスポーツ車を買って
> 最初のカーブで谷底に落ちるんだろうなぁ・・・。
その谷底に落ちる素人より義務化で事故が減って助かる人の方が多いって事なんだろう。
っていうか谷底に落ちるなよw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:48:19.43 ID:VJ68TTdC0
公道で谷底に落ちるような運転する奴のことなんか考えるだけ無駄
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:49:17.74 ID:Vugw/seP0
まぁ現在でもABSの故障で事故る人より、ABSの恩恵で事故らなかった人のほうが遥かに多いだろうね
ESP義務化に議論の余地ないでしょ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 00:59:13.54 ID:sl98uzDa0
>>520
普段から危険運転してるやつの発想だよな・・・
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 07:42:23.79 ID:UVVmjYRf0
三菱ミラージュも日産ノートも追突時に後席中央に座っていたらヘッドレストなくて頚椎損傷間違いなしの仕様
横滑りがないことよりこっちのほうが酷いわ。あんな部品は数百円で付けられただろ。それすらケチる姿勢のほうが許せない。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 10:07:35.91 ID:IgWPHg/x0
ESPが標準装備になると、困る立場の人が居るのね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 11:55:33.56 ID:ojQmxb//0
>>525
10月の義務化を前に駆け込みで標準装備を回避するメーカーとしては
大して効果がないという印象を与えたいだろうな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 12:03:15.94 ID:7bZr4OgUO
そんな大層な話じゃ無くて、ボクチン運転上手いんだぜ(キリッ
くらいにしか見えないけどな。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 12:16:42.32 ID:shPQ3u480
競技で上級者と初心者の技術レベルが平均化されるならともかく、こんなコンパクトカーでそんな心配無用やろw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 16:55:56.05 ID:Erb/cKO80
右側前輪だけブレーキとかはプロでも無理だからなw
腕だけでどうにかなる時代じゃなくなった。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 17:04:29.97 ID:shPQ3u480
右側前輪のみブレーキかけられないようなサンデードライバーは邪魔だから公道に出るなよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:25:48.60 ID:jEoQADT80
台湾生産のK13マーチはHR15DE載せているみたいだけどそのうちタイ生産マーチにも設定されるかな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:42:39.56 ID:XYq/xeg00
確かに台湾マーチは1.5Lだけど、4速ATなんだね・・・
台湾はスイフトも1.4Lだし、向こうはパワーを求めるユーザーが多いのかな?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:48:23.23 ID:grwcEMCB0
ミラージュも1200ccがあるのに日本には廉価版を高く売りつける気だな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 21:49:46.25 ID:4tyohinj0
1000しか出さないのはエコカー減税制度が悪い
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:37:44.13 ID:0zF5ccmM0
>>524

賢者はノートもミラージュも選ばない!


536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 23:40:15.93 ID:PaylBHAk0
税金も軽その他だけじゃなくて
車重排気量とか見て見なおせよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:07:05.66 ID:0zF5ccmM0
>>532
馬鹿げた減税制度がないのがその理由
ユーザの実質負担が増えるアイドリングストップがもてはやされるのは日本だけ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 00:14:18.96 ID:N7qvl8jx0
CO2削減に必死な欧州勢もアイスト取り組んでるよ
税制がクソなのは同意
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 01:12:04.76 ID:ZnlCZac90
アイスト用バッテリー高いんだよな
マーチもミラージュも廉価グレード以外は標準
フィットも日本だとHV以外付いてないけど欧州でアイスト付きのグレードだした
コンパクトじゃないけどCX5なんか全グレードだし
今後なかば標準化しちゃうんだろうか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 03:49:27.20 ID:iZPGr3RS0
アイストの標準化はやめて欲しいな。
今のカローラみたいにオプションで選択にして、欲しい人だけどうぞが一番いいわ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 09:24:08.91 ID:vKvBdRtm0
標準化が進めばISS用バッテリーも安くなるんじゃないのかしら
そういう意味ではISSはもっと普及した方がみんなの為になるんじゃないかね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 10:46:07.25 ID:OcHrTCJG0
企業はCO2排出量削減を進めなければいけないわけで。
そのためにはアイスト車をたくさん売りたい。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 11:27:02.83 ID:bTnE52g70
ダメだ・・・三菱ってだけでダメだ・・・
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:15:30.01 ID:UkZRprxt0
Mazda 2デミオは側面衝突や後部衝突がフィットやYaris hatchbackヴィッツより弱い
http://www.iihs.org/ratings/summary.aspx?class=90
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:24:21.91 ID:6rzptkGQ0
後部衝突に関してはシートの出来の差だな
トランク付きセダンのベルタがボロボロだし
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:47:20.64 ID:Pdpkr1RM0
輸出仕様はボディーが強化されてるから、そのまま日本仕様と比較するのは難しい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 15:24:21.53 ID:pHDxLSlZ0
>>546
評価の違いは設計年次だね。
同じ2012モデルのヤリスと言っても、ハッチバックは現行ヴィッツと同じもので
セダンは先代ヴィッツのセダン=ヤリスセダン=ベルタだから。
まあアメリカではセダンはラインナップから落としてしまったわけだけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 19:58:14.24 ID:6EvRNzDD0
衝突安全性のテスト結果について言えば
トヨタ・ダイハツ・スバル>ホンダ>>日産>マツダ>>三菱>スズキという印象

スズキはコスト優先なのか技術なのかクラストップ的な安全性を目指さずに一段落ちる
軽でもダイハツ>ホンダ>>スズキでしょ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 20:08:24.54 ID:w7ynSJyP0
2012ヤリスの評価が高いのは単純に新しいからだな
デミオももうすぐFMCだからオールG評価になるんじゃない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 20:43:52.82 ID:lyACxN2J0
死ぬときはどんな車乗ってても死ぬんだし大して違わねえよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 21:18:07.95 ID:Xh66nvhN0
どんな車に乗ってても死ぬような事故もあるが、
車や装備によって生死が分かれるような事故もある。
大違いだよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 21:29:13.10 ID:Luj5epc60
シートベルトの上下調節が付かないヴィッツとラクティスとアクアは論外。
テスト結果がどうあれ、安全装備の基本中の基本を手抜きするようなメーカーの車には乗りたくない。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 21:34:22.11 ID:JJ02rx1H0
>>548
http://www.iihs.org/ratings/summary.aspx?class=15
高級車だと、アキュラ>インフィニティ>レクサス
米で新しいテストをやりだすと、トヨタはいつも弱い気がする。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 21:59:21.53 ID:JJ02rx1H0
http://www.iihs.org/ratings/frontal_test_info.html
安い車ではもっと厳しい結果が出るだろうなぁ・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 22:10:45.81 ID:6rzptkGQ0
>>548
EuroNCAPだとスイフトはCT200hと並んでコンパクトトップの衝突安全性
アクティブセーフティでは劣るが衝突安全性に関しては文句なし
SX4やスプラッシュはサイドエアバッグ完備だしな
ttp://www.euroncap.com/results/suzuki/swift/2010/403.aspx
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 22:37:33.77 ID:JJ02rx1H0
http://www.iihs.org/ratings/roof/detailsbyclass.aspx?40
SX4はルーフが弱いし
http://www.iihs.org/ratings/head_restraints/details_page.aspx?suzuki
スズキ全体としても、後部衝突はボロボロで、首のせん断力が高い。
日本のテスト動画を見ても、スズキのヘッドレストは多くの車種でまともに機能していない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:04:40.74 ID:cuon8p+T0
測り方によって全然違うってのもあれだな
燃費にしろ衝突安全性にしろ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:13:52.02 ID:6rzptkGQ0
>>556
というか衝突対応ヘッドレスト装着してるのがスイフトやキザシからだしな
SX4にしてもサイドエアバッグ標準なのはいいけど骨董品だし
あとそれ半分ぐらいOEM車だからスズキだけのせいでもない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:14:39.38 ID:Oa7rPgqcI
消費者がうるさい海外は安全対策し
何も言わない日本は手抜きにならないように
衝突テストを目安でも興味持つのはいいことだ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:47:35.12 ID:Xh66nvhN0
JNCAPは問題ありだと思う。とくに側面衝突。
幅1480の軽でサイドエアバッグなしでも、それほど悪くない成績が
取れるようになっている。
だから登録車だとだいたい得点率が満点近くなってしまって差が出ない。
しかもポールテストをやってない。

もしEuroNcapとかで、軽がポールテストを受けると
たぶん恐ろしい結果がでるだろう・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 23:49:34.75 ID:6EvRNzDD0
テストの結果を鵜呑みにするわけじゃないが
部位別の安全性まで出ている結果を無視はできんからな
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 01:59:17.34 ID:uptUXFJY0
>側面衝突
テスト動画を見ると、日本のは酷いね。
カーテンエアバッグがないから
サイドガラスを頭で叩き割って、車外に頭が飛び出しても
最高評価がバンバン出るという・・・

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 02:38:38.55 ID:aIvm/2TR0
>>560
海外でもミラとかアルトとか800or1000ccにエンジン載せ変えて売ってた気がするけどそれらはどうなんだろう?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 09:16:59.91 ID:NeN5ktIK0
安全装備厨がうざいスレですね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:21:06.84 ID:ocCcZrEh0
一部の軽に多い、全幅よりも全高の方が長い車は
急旋回しても倒れないのか不思議なんだけど
安全性は問題ないのかねえ

昔ベンツのAクラスが横転して問題になったはずなんだけど
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 10:57:32.84 ID:2l8EBISd0
>>565
いや現実の事故ではかなり倒れてるよ。
ミラやアルトですら、全幅より全高の方が高いわけだし。

日本ではAクラスで問題になったエルクテストをやらないからね。
まあもしエルクテストをやり出したら、日本の売れ筋の車が
総崩れになるから、自動車メーカがやらせないのかも?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 19:11:33.46 ID:fK2sDGwjI
LEDサイドターン、ウィンカーつきドアミラーは
安全装備なのかファッションなのか?
ベンツのパクリだよね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 19:51:03.19 ID:Kj0+rTsx0
ミラージュのCMはもうちょっとどうにかならんかったのか
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:06:05.19 ID:H9pPZC1/0
ミラージュのカラー変なのばっか
明るい色が全然綺麗じゃない
下品な感じがする
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:50:04.01 ID:uptUXFJY0
>>565
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info65.pdf
P10参照
単独事故だと軽やRVは35%も横転し
セダンと軽では倍以上違う。

これが車両相互になると、軽とセダンでは5〜6倍違う。
単独事故ではセダン並だった1BOX&ミニバンも、車両相互になると極端に悪化する。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 23:26:59.99 ID:ocCcZrEh0
>>570
乙。
重量のあるSUV車はともかく軽のハイトワゴンとかやべーな。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 03:54:52.28 ID:X3xthU4x0
>>566
そういえば日本の衝突試験はおかしいね
側面衝突で横転しても評価が落ちない
というか、横転したことを評価外にしてる
ハイト系の軽やミニバンなんかほとんど横転してるのに
減点されてないどころか、救出性も問題無しとなっている
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 07:54:40.87 ID:4uFecPuk0
>>570
セダンと軽の販売台数を考慮すると、割合的にあまり変わらないんじゃね?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:18:19.72 ID:x3uCUNQe0
>>573
あれは、形状別に横転確率(1事故あたりの横転確率)を出したものだから
販売台数や総事故数は関係ないよ。

つまり、軽自動車で、100回単独事故が起きれば
35回は横転していたということ。
セダンなら、100回中17.5回程度横転。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:12:48.73 ID:wnEarnM20
新型ポルテ
走りだしから、しっとりした足まわりに思わずうっとり。
低速からトルクが太く、加速もなめらか
ソフトな乗り心地や、安定感のある走りには驚かされました。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000027020.html?pg=1
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 18:14:17.28 ID:3bOsbIK60
マガジンエックスのざ総括で叩かれそう
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 19:19:20.30 ID:wACkFYH2I
ノートを旧S-Vグレード相当の装備で買おうとすると140万円超えるんだが
高いのか安いのかわからない値付けだな
割り切って素で買うか全部入りで買うかで
お買い得グレードがねえ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 23:34:27.49 ID:JrM6dyV5P
マーチベースのSUVが発売予定
http://car-research.jp/nissan/march-4.html

すごいこといってる
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:05:08.09 ID:O8WIa9mj0
>>577
3気筒1200ccだしな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:13:55.22 ID:5SiZ3ZTK0
マーチベースのSUVってジュークじゃん
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 01:37:11.40 ID:hSU+xKWS0
ジュークは拡幅Bプラ
マーチの話は、マーチにSUVっぽいパーツをつけるだけ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 07:55:38.76 ID:ARHSZ+Ao0
要するにクロスポロの丸パクリ企画ってことですね。
当然クロスポロがそうであるように、FFのままで行くんだろうな。e-4WD載せてSUVでございますってんなら、
まだFFの方がマシだし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:53:46.07 ID:Z+b2N7lp0
3気筒なら税金の安い1000ccでもかまわん。

それと、最近のコンパクトカーってけん引フックが脱着式だよね?
昔みたくバンパーの下とか隙間とか目立たない所でいいんじゃない?
バンパーもその部分だけ取れるようにして、コスト高を感じる。
テンパータイヤがなくなって、工具が減ったと思ったら・・・。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 09:51:41.19 ID:o8mLDAsu0
【トヨタ スペイド 試乗】クールで想定外に走る、ゴキゲンなポルテの兄弟車…青山尚暉
乗り心地はやや硬めになるものの、フラット感があり、サスがよく動く。カーブや山道、
高速レーンチェンジを含む、全域のリヤの追従性、安定感(VSC標準)、ステアリングを
切るとノーズがスッと素直に向きを変える人車一体感ある操縦感覚。自然なロール感に
よって、全高1690mmもあるスライドドア車とは思えない走りの気持ち良さ、楽しさが味わえる。
ゆえに山道をハイペースで走っても緊張感は薄く、鼻歌まじりで駆け抜けることができる。
運転がうまくなったような気分にさせてもくれるのだ。
高速走行でもCD値0.29(意外だ!)の空気抵抗の良さから室内はごく静か。ビシリとした
直進性を発揮し、癒やし感あるインパネの眺めもあって肉体的精神的疲労は最小限。
街中では全方向の視界と小回り性の良さによって走りやすさはもう抜群と言っていい。
新型スペイド(ポルテ)は想定外に走りがいいから、走り好きな男性が買っても満足度は
高いと思う。
http://response.jp/article/2012/08/17/179818.html
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 15:26:35.06 ID:UG+TB2FP0
こんな内装じゃ買う気しない・・・ショボ過ぎにもほどがある
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:06:09.15 ID:O8WIa9mj0
もう今後は150万円以下のコンパクトカーのFMCでは選択肢が
国内生産で内装コストダウン
海外生産でスペックダウン

のどっちかを選べって状況になりつつあるな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:19:00.36 ID:ZZ1qflCD0
タイ産マーチがそんなに悪くないと思われてるのか
パッソで文句ない人ならマーチも大丈夫だろう
実際国内組立の今の車だってパーツは韓国とかタイとか色んなとこの寄せ集めだし
あんまり大差無いのかも知れんし・・・
タイヤだけはインドネシアとかのはやめて欲しいけど
会社のライトエース(現行型)のタイヤがあまりに酷くて、高速で怖い・・・
グリップしねーw 雨の日は一般道でも怖い
運転してて怖いんだ・・・まじで・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:48:49.49 ID:swjfKdn/I
皮肉なことに国内生産で走りもいいメーカーは
マツダとスバルだけになるな。
ホンダが本気出せばいいが軽に力入れてるからな。
コンパクトにもターボ投入しろ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:51:10.49 ID:f31Snizp0

海外生産でも構わんが、120万円以上出して3気筒車を買うのはゴメンだ。


590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:05:41.98 ID:5SiZ3ZTK0
復興支援と思って東北生産のカローラ買ってあげてよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:18:20.22 ID:F8uQ7enMP
>>588
スズキ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:23:40.92 ID:GUacIgA00
売り上げで勝てないから走りとかニッチなとこに逃げてるだけじゃ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 19:48:42.12 ID:CrPZyNG70
走りの良さがニッチとか、もう車じゃないな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:17:56.28 ID:fPm++BdK0
コンパクトで、国内生産、走りがいい、内装がいい、ということなら
スイフトになるな。
ま、塗装は良くないが。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 20:29:44.20 ID:5I1xrxql0
スイフトは小回りが効かない
それが唯一の残念
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:03:03.08 ID:9U8ySjmg0
スイフトはデザインが古臭い
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:56:14.01 ID:fPm++BdK0
>>595
タイヤが15インチのXGなら他車と遜色ない小回り性 4.8m
16インチのグレードだと 5.2m
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:05:39.67 ID:o8mLDAsu0
スイフトは10年前からかわってないデザインだからさすがにふるい
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:05:59.85 ID:VnCb5+XJ0
国産つってもよー安月給の期間坊が組み立ててんだろ?
で、ブラ公とかも入ってんだろ。(症)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 22:10:47.20 ID:uQlteVzN0
つか最近の車ってタイヤ大きくなりすぎ
コンパクトカーに15インチや16インチなんてサイズのが本当に必要なのか甚だ疑問だわ
重くなって燃費落ちる・タイヤ交換しにくくなるし、タイヤの値段高くなるし
車種によっては回転半径大きくなるしでメリットよりデメリットのがずっと大きい気がする
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:18:22.02 ID:AVDaSsbn0
コンパクトって国産じゃなきゃだめなの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:26:40.47 ID:0uCJkaLg0
>>601
産地はもはや国産でなくても良かろうが、
コストダウンのための3気筒だけは勘弁してもらいたい!

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 23:44:35.27 ID:AVDaSsbn0
コンパクトのスレだったので覗いてみたのですが、ちょっと場違い?
知人は180cm強で横にも巨漢なのですが、Mito MT海苔で、満足そうです。
自分はA1で満足です。コンパクトには1.4LTurboくらいがちょうどいい感じ。
3気筒はちょっとね.....
そういえば、昔マツダが1.8LのV6、三菱が1.6LのV6なんて作ってたなぁ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:06:48.89 ID:ZfeW5KPd0
ホンダは軽ターボは出すのに登録車にはターボ使わないのはなんで?
かつてF1で1500ccターボで1000馬力越えだろ
技術はあるのに使わないのかよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:13:01.67 ID:Wq0jX6t00
売れないと思ったら作らないんだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:15:17.80 ID:X4hJQDME0
昔、シティーターボと言う車があってな・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 01:23:58.67 ID:QSOoxK6D0
ホンダダイハツスズキが軽のみターボラインナップするのはNA660ccだとパワー不足とわかっているからなんだろうけど
需要がある=ある程度売れるってのも確かなんだろうね。
その一方でJC08 25km/l以上のエコカー開発に注力しているのだからパワーより燃費が重要なのも確か。
コンパクトにパワーのターボは売れないのかな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 06:46:08.87 ID:+w0baAwK0
>>606
三本和彦氏に新車情報で
「こんな危険な車、二度と作らないでもらいたい」
とまで言われた車だな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 08:07:07.07 ID:ZcneFEhY0
>>593
同意
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 09:13:14.81 ID:0dtvGScE0
>>607
燃費のためのターボなら売れるよ
ただ日本の遅い交通だとNAの1.3や1.5でもゆるゆる走れるから不要と思われてるだけ、同じ燃費ならターボの方がコストかかるし
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 15:11:27.05 ID:xI8VpftL0
3気筒、バランスシャフトがしっかりあれば一次振動がスッキリ消えるんだけどなぁ・・・。
将来的には1500ccまでは3気筒になるんでないかい?

>>600
165くらいの13インチくらいでいいよね。
15インチとかはスポコンでやってもらえればいい。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 19:31:30.57 ID:m+RbXLjk0
1.5リッター3気筒ディーゼルでTopGearにdisられたヒュンダイアクシデントって先見の明があったのかもな
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 20:21:51.61 ID:HZ+hO5cr0
日産のHR15DEは静かだよね
先代デミオの1.5ZY-VEと現行フリードのL15Aと乗り換えたけど静粛性はHR15DEだと思った。
乗ったのはノートじゃなくてティーダだけど。
今度の3気筒でも不満のないくらい静かに出来るんじゃないのかな?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 20:31:46.37 ID:bZCZU9sq0
L15AのほうがHR15DEよりは圧倒的に静かだよ。
まあ日産はホンダより技術が劣るから仕方ないけどね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 20:41:39.86 ID:r/GYFO0B0
>>613
それエンジンじゃなくてティーダの静粛性がいいだけな気がする
マーチやノートより高級感を売りにしてる車だし
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 20:44:50.36 ID:0Zx9JCxe0
ヴァーサって高級なのか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 20:56:00.54 ID:r/GYFO0B0
>>616
今の日産のページでの売り文句が「コンパクトが初めて出会う上質」
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:26:16.50 ID:HZ+hO5cr0
>>615
なるほど、そうだったのか
ティーダ廃止は勿体無いね
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 21:55:09.58 ID:QFAVWY5m0
>>615
もともとエンジンがうるさいと言われてるのは
3〜4000rpmの回転域だけだよ。
L15Aはしらんけど1.3Lのフィットよりは静かだと思う。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:11:17.49 ID:KjxgBmNA0
モビリオに載ってた頃のL15Aはガサツで安っぽいエンジンだなって思ったけど、今のフィットに載ってるやつは改良されたのかな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:50:00.17 ID:IOfmZsJ70
買い換えを10年ぶりに検討してて思ったのは、根本的にどのメーカーでも同じようなモンだな。個性無い。

つまらねえwwwww orz

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 23:59:18.04 ID:HZ+hO5cr0
>>620
DOHCのVTECだったんじゃね?今のはSOHCのi-Vtec
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 07:26:55.97 ID:OlupXXJ00
2002年頃に比べて、そう個性が無くなったとも思わんがな。前から無いわけだし。
外車まで含めればむしろ選択肢は広くなったと思うが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 08:51:34.80 ID:F6CmvmUW0
今月のc&d誌で、ニッチョンのscはモード燃費では入らない様になってると。
実燃費が良いわけない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 11:55:39.48 ID:JWM3jlxw0
トヨタ・ポルテ&スペイド 密かに花咲く送迎専門ファミリーカー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120816/1042504/
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:01:29.08 ID:w0wHfgkv0
レクサスって言っても、先日の欧州の衝突試験で、ESとISが見事に4段階の一番下のpoor(不可)を獲得して、
その存在感を示したばかりだからな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 15:22:45.51 ID:UFRQvw670
個性と言えば
燃費ナンバー1
スポーツ性能ナンバー1
使い勝手ナンバー1


とかは何になんだろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 16:47:50.52 ID:vivSogti0
TOYOTA、オーリスをフルモデルチェンジ
― 直感性能を磨き上げたスポーツハッチバックの新基準 ―
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/08/nt12_041.html

Car Watch トヨタ、スポーツハッチバック新型「オーリス」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120820_553797.html
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 17:55:53.12 ID:gcFg2bRA0
オーリスいいか と思ったけどでかすぎるな
4m超えてるし 幅は1760mm 巨大だ
コンパクトじゃない
コンパクトってのは4m以下、幅1.7m以下 そして回転半径4.9m以下 ついでにタイヤは14インチか15インチ 16インチとか中途半端のはいらないかえってありがた迷惑
なんだ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:06:23.20 ID:HNA2FWYU0
ラクティス乗ってるがタイヤが特殊サイズだと割高でホントうっとおしい。
スタッドレスとか15インチにしてるよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:10:54.66 ID:cnhX1Lx70
アクセラとかティーダとかもコンパクトカーに分類されたりするけど感覚的にコンパクトって感じではないよな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:57:32.04 ID:UxxY7FF00
>>629
15インチでも大きいと思う・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:20:40.05 ID:HOwPzn4X0
オーリスはHV投入したら売れるだろうな
プリウスシステム移植して230万円とかで

>>631
世界的にはコンパクトで売れ筋のサイズ
アクセラが海外だと10万台とか売れるんだぜ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:26:35.79 ID:gG8Uaih20
新オーリスは欧州で走行テストして開発したみたいだから、走りにはちょっと期待できそう。
しかし、いくらなんでもこのCMは無いだろ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=zVwJrAr7GkY
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:31:46.52 ID:RvFdC46d0
なんつーか、とてもサメだね
プジョーにシャークを名乗るカラー設定あったり、今世界はサメがトレンドなのかい?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:37:14.71 ID:RvrzuOsE0
深海魚アクアにフグラクティスよりマシに見える
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:40:19.55 ID:UxxY7FF00
オーリス、先代は大きいヴィッツと呼ばれることが多かったようだが
二代目は小さいウィッシュかエスティマか、って顔してるな・・・
それにも増して後ろから見たときのダサさが尋常じゃないのが泣けるが
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:40:42.72 ID:iDL+xDPwP
SX4と同じくらいのサイズか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:46:56.77 ID:RvFdC46d0
オーリスはでかすぎるが、デミオやスイフトはリア狭すぎて実用性にかける
フィットはミニバンだしポロ位が丁度良いと思うのだけど
Bセグこそ国際サイズになると日本じゃファミリーカー足り得るんだけどなぁ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 20:48:34.07 ID:Wxd/oS100
オーリスはCセグだしな。
Bセグメインのこのスレでは大きいでしょ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:49:43.80 ID:cQ1DY5F60
>>637
先代ヴィッツは良かったと思うしそれに似てるオーリスも悪くなかったと思うけどね
少なくとも現行ヴィッツや新型オーリスよりはマシ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:51:45.29 ID:m7va/oh20
>>633
ガワのサイズだけ3ナンバーで、高級車ではないプリウスが、
まんまガソリン車で言ったらオーリスクラスじゃないか。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:10:45.72 ID:UxxY7FF00
>>641
先代ヴィッツや先代オーリス、どっちもデザインは悪くないと思うぞ?
>>637は先代といい今回といい何で自社の他の車によく似てるデザインにしたんだろうと疑問に思ってるだけで
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:16:41.37 ID:RvFdC46d0
一目でトヨタとわかるアイデンティティを築きたいとかインタビューあったな
悪いところで固定しないでくれ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:31:13.44 ID:Zy+MQd/A0
DSC標準、サイドエアバックは42kのオプションなのはさすがトヨタ。
日産なら設定なしホンダならナビとセットだよ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:00:21.29 ID:JgSbIbPw0
オーリスになる前のカローラランクス/アレックスの方が売れてたような希ガス。
やはり5ナンバーのランクスの方が日本では合っているな。
3ナンバーになるとFRで6気筒じゃないと、と思うのは俺だけか?
つーか、インパネ周りが普通になったな。電動サイドブレーキとかインパネシフトを期待してたんだが。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:03:14.82 ID:0lIv1wCp0
ここ最近のトヨタの中では比較的マシに思える
ただいらないけど
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:17:04.16 ID:JgSbIbPw0
>>602
3気筒と4気筒の差って目隠しで乗せてもらったとして、わかる?わかったとしても拘る??
さすがに6気筒ならばそちらを選びたいがね。
普通の女の子には3気筒も4気筒もわからない。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:28:59.05 ID:HOwPzn4X0
>>646
あの頃は車の販売台数そのものが多かったからね。
5ナンバーの方が売れたろうけど、国内より海外販売優先なのも仕方ない。
シビックもなくなりティーダも消滅でしょ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:33:50.17 ID:JgSbIbPw0
>>649
ティーダが消滅した(海外では3ナンバーで売られるらしい)のは残念だが、ラティオ(5ナンバー)はもうすぐ発表されるそうだし、
シルフィもFMCするらしい。
コンパクトカーの枠から外れるが、日産の戦略はどうもわからない。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 23:36:27.72 ID:m60vQqID0
>>648
音のリズムが違うから、分かる人には分かるよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:24:57.52 ID:SY6nJ0dF0
>>648
デミオに乗ってミラージュ試乗しに行ったけど
やっぱ連続で乗ってみると3気筒は振動してるわ
目隠ししただけで分からないなら相当鈍いと思う

ただ、3気筒に振動が酷いわけじゃなくて
4気筒の振動が少ないって感じだし
別に3気筒が不快だとは思わないけどな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:42:43.89 ID:kdOtXFicP
>>645
スズキなら標準
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:42:51.41 ID:NSiQ82LI0
マウントが劣化することを考えると
3気筒は買いたくないな。
マウント負荷を考えると劣化も4気筒より早いだろうしね。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 00:54:33.24 ID:/5luhAko0
>>653
車種とグレードによるだろ・・・
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 01:05:51.22 ID:YbraPlbr0
駐車場に前型イストとK12マーチとK13マーチが並んでたが
K13マーチが一番安っぽく見えたな
前型イストやK12マーチはデザインが10年前なのに古く見えない
ヘッドライトの黄ばみだけが時間を語る
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 09:31:44.34 ID:zj4nZ/QQ0
ミラージュの試乗動画がようつべに中々来ないな
近所の三菱寺には紫色のミラージュ試乗車がもう来てたようだけど
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 09:57:30.53 ID:jNHO2DM/0
水島に一昨日仕事で行ってあの辺2時間くらい走り回ったけど
新型ミラージュ一台も無かったわ
i-miev は初日から2台もいたのにw
ま、日本はついでに販売するだけだろうし
三菱は日本撤退してもいいくらいのシェアだしな・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 10:36:34.50 ID:5SBuqh5f0
オーリスは重すぎて1.5Lだとパワー不足
かといって1.8Lだと2Lと同じ税金で損した気分
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 10:58:25.90 ID:+cZNyEMx0
>>658
まだ発売されていないけど?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 11:01:54.84 ID:kPVHDvyI0
>>660
oh!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 16:07:30.07 ID:S0M7frp3I
オーリスの幅が気にならないなら
プリウス買うか、インプレッサ買った方がいいと思う
ラクティスよりお買い得には思えるが、オーリスならではの魅力は乏しい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 17:07:21.80 ID:yfQpgOeF0
>>634
クララが勃った
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:42:54.67 ID:br03JBr30
【トヨタ オーリス 新型発表】グローバルモデルは今後このフロントフェイスで
http://response.jp/article/2012/08/21/179951.html

今後はiQみたいな顔はやめてこの釣り目キーンルックになるらしい
次期ヴィッツもこんな顔になるってことか
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:53:00.89 ID:4LRljnM00
>>664
ご自慢のフロントフェイスがメルセデス・ベンツ SLRマクラーレンをパクってるように
見えるんだけど、目が悪くなったのかな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 20:59:10.00 ID:ljxlhrgq0
オーリスはコンパクトなん?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:19:19.46 ID:63b5sl+c0
最近はグローバルモデルと称して早めに発表し
詳細は発売直前まで公式サイトに載せないのが流行ってんのか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:01:29.20 ID:d6HlGm8J0
ゴルフ対抗らしいねオーリス
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:23:39.92 ID:NsHaXD6T0

日本の最新小型車のキーワード
3気筒エンジン
横滑り防止装着標準装備を拒んでいる
後席中央ヘッドレストなし
プラットフォームはベーシックカーの流用
10年前の小型車と比べ燃費だけがメリット
あとは向上心無し。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:28:32.58 ID:4LRljnM00
>>669
途上国向けのエントリーカーとしての役目もあるんだから仕方がないと思う。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 22:30:39.30 ID:6Rxx+HB60
>>669
おっと日産ノートの悪口はそれまでだ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:05:31.32 ID:PpxOaIwi0

オーリスって
  ティーダの後継車?

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:07:09.77 ID:9yQIEqLI0
そもそも海外でキーンデザインがウケるのかな?
アウディのパクリなら2周遅れだろ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:08:58.14 ID:eETlQdtL0
トヨタにしては良くやったけど斬新さが足りないデザインだよな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:14:07.41 ID:/5luhAko0
新型オーリスのデザインの話なら、「よくやった」より「やっちゃった」のほうが正しい気がする・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:15:24.95 ID:fT0GAQY+O
素人目に見てもボディラインの丸さといかつい顔が全く合ってない
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:18:55.23 ID:tuwRS5E2P
古臭い感覚だけど3ナンバーのオーリスは国内でのコンパクトとは言えないのでは?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:26:37.87 ID:eETlQdtL0
>>677
そういうのもういいよ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:42:24.20 ID:tVF5+vzG0
新型オーリス、顔がカローラフィールダーなんだよなー
だったらまだヴィッツの方でよかったよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 23:50:58.26 ID:br03JBr30
>>677
今後グローバルモデルはこのオーリス顔らしいので
次期ヴィッツは幅が狭いのにこの顔が似合うかってデザイン論なのだよw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:17:45.82 ID:+ObUCLAtP
メーカーのやりたいことは分かるが、消化不良のままでの統一顔とか止めて欲しい
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 00:41:02.39 ID:NtXppWDd0
欧州メーカーみたいになりたいんだろうけど、デザインに力入れてる割には微妙に保守的で
特徴付けが中途半端だから流用のための手抜きに見えてしまうよね
特にトヨタとなると
国産じゃ成功してるのはマツダとスバルくらいだろうか
マツダは少しやりすぎな気もするが
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 02:16:38.52 ID:kLB6Ag9E0
>>682
その保守的に見えるところこそが、外国から見た
日産車の基本デザインそのものなんだけどな。
グリルへのこだわり。そこをなくしたらデザインの芯がなくなって
ホンダみたいになってしまう。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 02:20:25.72 ID:9YZ1JAEv0
日産車のデザインは死んでる。
時代遅れのジジイが設計してるとしか思えない。
ホンダ車のデザインはカッコイイのでアメリカやアジアで大人気。
ブリオはマーチの100倍カッコいい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 07:32:20.13 ID:YsH+3eDd0
そうか?アルテマ(ティアナ)とかムラーノとか格好良いじゃん
アジア向けのは酷いね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 11:24:49.73 ID:1Z6M1adRI
>>668
そんなのカローラハッチバックの時代からそうだろ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 11:57:42.06 ID:kLB6Ag9E0
>>684
ホンダでデザインが評価されてる車ってあったっけ?
ホンダのかっこよさって、黒い家電製品的なアレじゃん。オトコノコ向けの。
ジュークとかムラーノとか出してる日産のほうがマシな感じ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 12:52:28.16 ID:0JEUY4Ms0
同じ車種の上級グレードだけW鳥胸骨で、下位グレードはトーションなんだから、これでトヨタがサスの優劣について、どう考えているかはっきりしたな。
オーリスのHP見たら、全グレードがW鳥胸骨かのような書き方しててワロタw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 12:53:38.72 ID:M933fIKp0
ムラーノ(笑)
北米頼みだが
USDMとか見るとホンダとトヨタ、稀にミツビシとスバル
日産なんて居ない

若者やクルマ好きには人気無いだろ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 14:30:25.35 ID:BMlut5oM0
日産はデザインで売上3割は落としてると思う。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 14:35:57.75 ID:oBxuK6bv0
>>666
北米だとコンパクト、
日本国内ではコンパクトと言うにはでかい。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 17:35:03.48 ID:/RWXig+r0
デザインならマツダが全車種統一でいいと思うね。今後はCX-5みたいなデカグリルになるとデミオには似合わないかもしれないのが心配。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 20:29:41.78 ID:TE8sZM0J0
ミラージュとスイフトで比較したら
ほぼ同等装備の
ミラージュG(+OP横滑り防止52500円)134万500円
スイフトXGアイスト133万8750円

やはりミラージュはお買い得感がないな。スイフトは日本製4気筒1200ccテレスコあり。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:30:49.98 ID:4z+hNoXs0
知り合いの部品工場がタイに工場作ったがコストは日本の2割程度だとよ
それを知ったらマーチやミラージュの値段じゃ買えないわ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 21:43:08.11 ID:1JxXPXny0
ミラージュなら最上位グレードが99万円でようやく検討に入るレベル。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:06:55.23 ID:lIAgQdVr0
タイ輸入車でも高く売れてボロ儲けできるとなると
日本から雇用がますます無くなるから
買うべきじゃないな。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:23:18.68 ID:kLB6Ag9E0
>>694
俺らが食ってる外食のメシや服だって
同じようなもんじゃん。

いま日本人はスマホさえあればジャンクフードだろうが
合成皮の靴だろうが、なんの恥ずかしげもなくドヤ顔で
生活できてるんだよ。
それでも車は日本製がいいって?国産ウナギ食えなくて
すき屋でうな牛丼食ってるくせに違いなんかわかんのかよw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:26:08.67 ID:qUxyRlqg0
自分が日本人の基準だと思わない方がいいのでは…
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:29:35.03 ID:v8wKB3+u0
>>695
人件費が2割じゃね?
原料は逆に高くついてるかもね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:59:08.32 ID:vdgqzdwV0
タイ製が悪いとは思わないが同じ値段なら日本製品買いたいだろ?
安いならユニクロの服みたいに海外生産でも気にしない割り切りもいいだろうけどさ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:02:18.71 ID:L4nEvUO50
ユニクロは別に安くないけどなぁ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:06:30.84 ID:mFl+3ar60
同じ品質ならどこ産でもいいから安い方を選ぶ。
ミラージュが日本車と同等の品質を持っているかどうかは分からんが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:25:47.55 ID:iRsDWO7y0
>>699
いや人件費もだが、土地も建物も安いし、電力とか諸々安いし
法的な規制も緩いから、その対応をする時間も少なくて済む。
例えば同じ施設を作るのに日本だと3年かかるが、タイだと1年で済むとしたら
その2年の差が、埋めようのないコスト差になってしまう。

そういう諸々がコストには効くんだよ。
まあパーツにもよるけど、価格が2割というのは普通だと思う。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:28:38.17 ID:TE8sZM0J0
同じ価格なら国産で品質のいいものを選ぶ。
だな俺は
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 23:35:48.82 ID:lIAgQdVr0
http://uccih.exblog.jp/15800266
タイに原発はないのに
日本の家庭向け電気代の1/2〜1/3という・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 08:33:01.92 ID:ITx8NzMg0
日本の電力使用料比率
企業8家庭2

電力会社の売上比率
企業2家庭8

つまりそうゆうこと
壮大なインチキがまかり通る日本、末期症状ですな

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 11:42:16.33 ID:1SfiYO/L0
この国のメンタルは何もかも高度経済成長のまま時が止まってるよ
一体いつになったら時代が変わったことに気付くのか
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 12:29:52.52 ID:5EO9iXgXO
あきひろが天皇に謝罪要求して、日本の空気が変わった
韓国製品はボイコット
実質韓国製品の新型ノートもボイコット
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 14:36:11.00 ID:OeEtgvxC0
ミラージュ対抗でマーチがもうすぐマイナーチェンジするよ
アイストとインテリキー標準で価格が安ければ売れるだろう
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 19:17:44.50 ID:DPpMIYrT0
>>667
その手法だとハチロクは成功したがノートは飽きられてスレも過疎化しているな。
まあノートの場合は本来年末発売だったのを安全装備ケチる為に無理やり前倒しだから仕方がない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:33:15.40 ID:rF7FDVmWI
ノートは実車が来るどころか、評論家の試乗インプレすらないな
プロトタイプすら現車が表に出てこないのは何かわけでもあるのかな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 23:47:32.51 ID:DPpMIYrT0
>>711
3気筒の振動調整中とか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 23:49:26.08 ID:Ng+oYDnQ0
リアサスはトーションをせめてストラットにして欲しいよな。
個人的には四輪独立サスと四輪ディスクブレーキは譲れない。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 00:21:26.71 ID:YhiIQdVW0
三菱 新型 ミラージュ 試乗レポート/国沢光宏
http://autoc-one.jp/mitsubishi/mirage/report-1163049/

3気筒エンジンのネガは最小限、一方「上質か?」とか「楽しいか?」という質問に対しては「期待しないでください」と答えておく。
コーナリングは腰砕けになってしまうマーチからすれば3倍くらい良いが、それでもホンダ・フィットと比べれば緩い。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 01:05:11.83 ID:zzLMmGna0
いくらマーチが糞でも、3倍は言いすぎだろw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:33:50.98 ID:k0MyiU0T0
マーチはスタビなしのフニャ足らしいがミラージュは前後スタビで固めているのかいな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:56:04.23 ID:M1IESWci0
これは停電時便利

レクサス、「CT200h」にAC100Vコンセントをオプション設定
AC100V電源を1500Wまで使用できるアクセサリーコンセントがオプションで設定された。
コンセントはセンターコンソールとラゲッジルームに設置され、車両を非常時の発電機として
使用できる。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120823_554869.html
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 13:08:04.42 ID:w8n2p4HP0
俺のドライビングテクニックならスタビなしでもフニャ足でも問題ない

下手糞には必要だろうが
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 19:38:07.61 ID:k0MyiU0T0
>>717
アクアにつくのは消費税が上がった後だな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:01:44.04 ID:SLK0bpIP0
燃費ターボエンジン トヨタ14年秋導入へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012082302000109.html

トヨタ自動車は、小型化したガソリンエンジンにターボ過給を組み合わせ、燃費向上と出力維持を両立させる
「燃費ターボエンジン」を二〇一四年秋に排気量二〇〇〇cc以下で導入する。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:05:20.00 ID:k0MyiU0T0
トヨタのハイブリッド技術は圧倒的な燃費性能を誇るがエンジンにモーターや蓄電池を組み合わせるため「車種によってはコストや車内空間の面で不利な場合もある」(トヨタ幹部)。

アクアのことだな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:11:15.52 ID:ZVuzNJEu0
小型車の燃費と動力性能の向上にはホンダのIMAが一番。
トヨタはホンダのIMAを使えないから小排気量ターボで誤魔化すしかない。
トヨタざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:32:58.43 ID:XgoOFSwS0
IMA=インチキ・モーター・ アシスト
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:45:13.90 ID:6Cw4vInp0
>>723
それじゃ日産のハイブリッドの立場が無い
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:45:24.49 ID:tr2Hdq7xI
ハイブリッドは誰でも低燃費で走れるが
反面つまらないという欠点があるからなあ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:55:45.27 ID:2B1BLItP0
>>725
走りに関してつまらなくても他のところに満足感を得られればそれでいいんじゃないん?
現にプリウス乗りなんてエコなんかどこ吹く風で高速飛ばしまくったり、
俺はエコで偉いんだとばかりにウインカー付けないで車線変更したり、
優先道路走行車に急ブレーキ踏ませるように脇道から入ってきたり
マークも付けないでスーパーやら郵便局やらあちこちの優先駐車場に停めまくってるじゃん。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 21:03:51.58 ID:M9hIBvLj0
ハイブリッドでもCR-Zみたいのもあるし車の作り方次第じゃなかろうか
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:03:45.93 ID:k4voYyFN0
>>713
ストラットはキャンバー角の変化が大きくトーションビームよりも良くない。
ダブルウィッシュボーンはスペース効率が悪いし、マルチリンクも重くて高価。
何より独立懸架はトレッドが変化するため走行抵抗が大きく燃費にも影響する。
コンパクトカーにはトーションビームが最適
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:30:20.50 ID:KBZhYYhr0
>>728
もっと単純に、ハッチバック形式ではストラットタワーがかなり邪魔だからだと思われ。
四輪ストラット時代のインプレッサやアルファ147はアシの評判は良かったけど
ラゲッジは狭かった…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:34:04.84 ID:jak9qFvJ0
アクセルワークでモーターとエンジン切り替えて走ったり
独特の走りは結構面白いぞ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:39:31.32 ID:SqzSxEOR0
>>725
意外と面白いよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 22:40:06.03 ID:zzLMmGna0
後席乗り心地に関して、トーションビームはダメすぎ。
技術のないメーカーが低コスト目的でやるから、酷いよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 23:34:53.98 ID:c9DD0+ub0
>>725
みんカラやe燃費みたいに燃費記録でも狙うの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:26:05.45 ID:5on3QjPr0
>>726
そんなDQNを例にしなくても
地方は車が生活必需品だから楽しいじゃなくて燃費が良い維持費が安いなどの理由だけでも売れるわけよ
デミオのCMみたいにアクセル踏み込む悦びなんて考えないで走っている人がほとんど
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:57:45.86 ID:TahF9K4y0
トヨタのハイブリッド・ロードマップ

Concept 1:モーター+直噴、クールドEGR、、ストイキ、ロングストローク、タンブル
Concept 2:Concept 1ベースでモーター+ターボ、リーンバーン

Concept 2 is a turbocharged lean burn concept, built on the base of concept 1.
It also uses the long stroke design, with a high tumble ratio and a higher-energy
ignition system (150 mJ).
http://www.greencarcongress.com/2011/04/nakata-20110411.html
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 09:10:46.26 ID:j6cQJ8OW0

安作りのストラットも酷かったが、
初代FFサニーのトレーリングアームは更に酷かった!

ロールが半端なく大きく、ちょっとしたカーブでタイヤがキーキー鳴いた
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 09:49:35.43 ID:nDbvvLFuO
失礼ですがおいくつですかw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 09:52:08.75 ID:uu9ELepB0
トヨタはレクサスコンパクトを早く出せ
http://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/8/6/867f75f8-s.jpg
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:28:20.09 ID:4vA4Sb2i0
>>738
ヤリスにレクサスのエンブレムくっつけただけじゃないか
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:39:00.80 ID:9Fml26uE0
何だこれ。エンブレムはさておきヴィッツのデザインよりよっぽどいいな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:55:34.57 ID:X7GZxGXH0
ベストカー情報だがヴィッツはマイチェンで顔を丸くするらしいね
現行のいかついのはやっぱ不評らしい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 13:27:15.61 ID:xe+htPeu0
三菱自「ミラージュ」の国内先行受注7000台弱に=月末発売
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012082400617

多いのか少ないのかわからんな。
ノートは9月で登録1位狙っているらしいけど3万台は売る必要があるはずだがムリじゃないかな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:35:02.32 ID:VVL7plTM0
三菱グループが買い支えてその程度なら少ないと思う
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:39:25.69 ID:cCqzKYy40
新型ノートはヒットするの?
マーチは御三家から脱落したしフィットは無理でもヴィッツは抜ける?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 17:40:18.44 ID:Rbe37Gbc0
>>738
ヴィッツがこの顔なら、倍は売れたと思う。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 17:41:57.63 ID:Tr9SBKec0
ヴィッツが2本ワイパーなら5割くらいは多く売れたな
何で1本なんだ・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 17:50:06.65 ID:xe+htPeu0
>>741
ラクティスとiQも顔変えた方がいい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:08:51.01 ID:jvfiE5Oy0
あ、あとヴィッツに全車種タコメーター追加ね
フィットはついてるのに何でついてないんだ?
エコ運転のコツはエンジンを2千回転以上回さないこと なのに・・・
車として欠陥品だわ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:32:36.44 ID:e0GI+zS00
女性もターゲットに入ってるからってむやみやたらと丸くしないでほしいわ
メーカーは若者の車離れを嘆く前に若者が乗りたくなるようなデザインと性能の車作ってくれよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 18:54:51.45 ID:NWo0XLs10
>>748
エコ運転のコツはブレーキ(エンジンブレーキや回生含む)を使わないことだよ。
例えば2千回転縛りして信号全部に止まるより、一時的に4千まで回してでも
信号全部通過するほうがエコ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 19:23:27.82 ID:fMsOWK0F0
>>749
多分新車販売はなにやっても上がらないと思う
安い中古が溢れ過ぎ
コンパクト買う金で人気のミニバン選び放題だし
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 20:36:02.11 ID:G5Vt/ngv0
ミラージュサイボーグ乗ってた時はひどい目にあったけど、今はどうなんだろう。

・カーブを曲がるとガランガランと異音がした。 -> ジヤトコ製のCVTだから大丈夫かな。
・3年もしない内に内装の樹脂や合皮の表面がバリバリと剥げ落ちた。 -> UVカットガラスが進歩したから大丈夫かな。
・3年もしない内にマフラーに直径10センチの穴が開いていた。 -> 最近はどのメーカーの車でもほとんど腐食しなくなってるから大丈夫かな。
・3年もしない内いサイドプロテクトモールが反って外れた。 -> サイドプロテクトモールが無いから大丈夫かな。
・5万キロでタイミングベルトが切れて止まった。 -> タイミングチェーンになったから大丈夫かな。
・サイドウィンドウのガラスが2枚とも落っこちた。 -> ちょっと不安。
・2年めでエアコンのガス漏れ。 -> これも不安。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 20:39:18.50 ID:3VePSYlx0
そこで見送られた登録10年は毎年車検制度とか?5年かな?CO2排出税とか課税しまくれば新車売れるよ
この国は官僚と大企業に管理されてるからね、エコって大義名分もあるしやりかねんよ
製造時の負荷がーとか長く乗るのがエコなんて正論は犬も食べません
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 21:34:50.65 ID:9Fml26uE0
晩飯食いに行ったら隣に止まってた軽が夫婦+ガキ4人の6人乗りだった
貧乏DQNってありえないことするな・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 21:49:42.05 ID:X7GZxGXH0
ヴェルファイアの中で子供が跳ね回ってるのも似たようなもんだろ
DQNに貴賎なし
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 22:12:18.93 ID:VizvaGQTI
うちの近所の三菱にミラージュの試乗車があった
そろそろレポ来るな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:32:23.59 ID:xe+htPeu0
>>756
乗ってミラージュなんてCMで言っているけど乗ったら3気筒の振動で萎えたってことにならないかな?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:40:56.83 ID:lGp3JenW0
>>757
ミラージュへの期待はまさに蜃気楼のように儚く消え失せたってか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 00:04:20.34 ID:SkzehU5e0
やっとミラージュの動画が出てきた
マフラーすげえブルブルしてるんだけどw
http://www.youtube.com/watch?v=99szpTL5pWo
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 00:42:15.80 ID:/db82C8x0
生き物に見えてくる
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 01:35:40.94 ID:sLTM+Mrs0
>>746
じゃ、3本ワイパーのFJクルーザーはバカ売れだね。


・・・1本ワイパーなど、買ってからしか気づかないよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 01:49:19.36 ID:TDapAHd+0
一本なら、ワイパーのゴム交換が安い!と前向きに考えよう
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 08:40:58.21 ID:YNbN/m700
>>762
ところがそうじゃないんだな。
車外品だと、ほどほどの長さの2本の方が、ヴィッツの1本700mmより安かったりする。
ホムセンとかだと700mmを置いてないところもあるし。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 09:07:15.21 ID:808viXmu0
観光バスのような左右からアームが伸びてるワイパーに憧れる
コンパクトだとスマートとかベンツAクラス位だと思うけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 11:29:07.76 ID:eMzaK/ev0
デミオSKYを購入希望だったけど13C-Vがかなり値引きあるので
デミオSKYはどうでもよくなったわ
マーチやミラージュ検討するならスイフトやデミオも見積もり貰うべきだよ
タイミング次第では安く買える
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 11:35:05.81 ID:/xXP8gRq0
デミならナビキャンペーンの時かなり安い
市販のと基本同じだけど^^;
バックカメラのガイド線は出せない機種が多いから気をつけろ
クラリオンのだけ、自分で設定して出せる
調整は自分でやれw
そこら辺がマツダっぽくていいよね^^w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 11:38:03.59 ID:FmPenAHd0
>>765
デミオの中古を40万ぐらいで買った方がいいんじゃないか?
俺ならそうする。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 13:29:16.04 ID:TPm64giM0
デミオとミラージュなら乗り出しだと10万も変わらないだろうな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 15:05:20.93 ID:VRoxUAtP0
ヴィッツもエンジン代わるらしいね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 16:31:58.86 ID:s5YytHxw0
>>767
40万で買えるデミオの中古って先代モデルだぞ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 17:01:16.52 ID:nyVn+Uah0
>>769

いつ?あとはどのエンジン?(1000,1300,1500)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 18:18:59.61 ID:lrB8socH0
3気筒化が進んでるな。
会社で現行ヴィッツ1L使ってるけど、上り坂のエンジンノイズだけは勘弁。
マーチ、ミラージュも同じ位うるさいのかなー?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 20:19:04.90 ID:8M9m/r1I0
現代の3気筒車は一定以下の負荷で走るならば4気筒車と遜色はなくなった。

しかし、登坂とか負荷がかかれば途端に賑やかになる。

同じエンジンなら軽いマーチなら目立たなくても、重いノートだと顕著になるはずだ。



774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:05:25.04 ID:oICKRNpr0
スズキは欧州アルトを顔換えてしばらく売るみたいだから、これをマーチとミラージュ対抗で国内で出してもいいかもね。
http://www.indiancarsbikes.in/cars/maruti-suzuki-astar-facelift-open-60005/
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:06:55.46 ID:DixTu0Y40
馴染みのネッツにオーリスの試乗車が来ていたがやっぱりでかいや
ただ全高が下がったせいかカッコよさは先代比じゃなかったわww
内装も含めワンクラス上の出来だがアクアと悩むなら燃費を捨てて選ぶのもありかな
競合するフロントの長いインプよりもオサレ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:48:18.94 ID:QKzD/+9F0
2気筒だって復活しようとしてるジャマイカ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 22:35:44.77 ID:5iIpLYKE0
いっそ街乗り限定で単気筒
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:11:52.55 ID:QKzD/+9F0
>>777

それ原付wwww
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:58:44.05 ID:YR25EDxD0
>>771
MCで1300
スカイデミオのような高圧縮型だとか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 15:52:57.45 ID:2tsCce+U0
無気筒…リーフ、i-MiEV
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 17:34:45.27 ID:bAVADwcyI
月刊自家用車にフィットがFMC前倒しで13年春
次期IMAはリチウムイオン電池に6速DCTで燃費とキビキビとした走りとあった
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 17:37:25.61 ID:4rEjYij00
神仕様すぎて、嘘臭いぞw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 18:44:11.15 ID:weJYR+BH0
欧州市場のコンパクトの需要はスペース効率より走りやスタイル優先らしいから、フィットもモノフォルム捨てるかもね
デミオみたいに割り切るか、ポロみたいに間とってくるか…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 19:36:13.56 ID:RIzIaEFR0
>>781
ノートが改良でESCと後席中央ヘッドレスト標準装備になる前に登場されちゃノート死亡確定だな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 19:39:35.09 ID:jPDpPkYK0
ノートはでかくなって値段も上がったし
今までノート買ってた層はフィットに流れそう
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 19:48:42.34 ID:alZ2wWCH0
>>782
値段に反映されるんだろう
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 21:43:07.08 ID:AQ+TtXcm0
>>779

thnx 1300か。だとすると狙ってるのは26km/l くらいかな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:04:13.78 ID:S0WvRsOS0
>>783
あれだけ売れているから変える必要ないでしょう
派生車出せば済むことだ。
実際セダンとSUVは確定と情報が出ている。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:16:56.26 ID:S0WvRsOS0
>>784
そもそも今度のノートと競合するのかな?
20cmも長さが違う車で悩むとは思えないのだが。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:56:16.81 ID:DZUkCVqw0
しかしFMCの時期は色々ワクワクして楽しいね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:59:43.66 ID:weJYR+BH0
>>789
競合する
コンパクトクラスの場合、国内ユーザーはサイズよりも維持費含む価格でクラス分けする
だから同じ価格ならデカイ(室内が広い)方が売れる
ミニ(プチ)バンブームしかり、フィットしかり
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:19:53.30 ID:IMyVRtGY0
カローラのセダンとフィールダーHVが追加されるそうだけど値段次第ではアクアよりも広くて売れそうだね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:36:12.85 ID:f85GvuFi0
>>784 >>785 >>789
3気筒の新ノートは、日産信者以外は手を出さないだろう
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:47:49.18 ID:zEGS4CmF0
ルノーもプジョーも3気筒になるからなー。
800cc3気筒ターボとか。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 01:09:21.23 ID:zLmgFMYl0
3気筒はいいけど4気筒の値段で売るなと思うんだよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 07:41:35.16 ID:aOAooit+0
新型「オーリス」
「ゴルフの現行モデルと比べて、ステアリング操作の応答性では明確な優位性を確認できた」
(車両試験の担当者)という。
http://bizmakoto.jp/style/articles/1208/27/news054.html

ハンドリング:従来型オーリス100 ゴルフ150 ☆新型オーリス175
リヤグリップ感:ゴルフ90 従来型オーリス100 ☆新型オーリス100
ショックの少なさ:従来型オーリス100 ゴルフ150 ☆新型オーリス150
振動抑制:従来型オーリス100 ゴルフ150 ☆新型オーリス150
フラット感:ゴルフ80 従来型オーリス100 ☆新型オーリス100
http://image.itmedia.co.jp/l/im/style/articles/1208/27/l_do_aur120827_02.jpg
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 10:11:09.85 ID:IMyVRtGY0
やっぱりCセグのベンチマークはゴルフなんだな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 12:57:06.56 ID:fDo2WRxV0
>>648
3亀頭と4亀頭は分かるんじゃないかな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 16:00:34.88 ID:IMyVRtGY0
>>798
気筒なんて言葉すら知らないだろうが
うるさい車かどうかくらいは気が付くだろね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:12:58.22 ID:8wg/Csu40
ノートは日産CAに聞いても勉強会で試乗すらしていないって
来月発売なのに大丈夫かな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:19:29.10 ID:zuFxQXxB0
>>800
日産も売る気ねえんだよ。

http://www.nissan.co.jp/IMAGES/NOTE/ARCHIVE/LAYOUT/675_dl0000454063.jpg
http://www.nissan.co.jp/IMAGES/NOTE/ARCHIVE/LAYOUT/675_dl0000454064.jpg


こんなひでえ内装のリッターカー一体誰が買うんだ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:21:26.51 ID:KuT0E6fZ0
3気筒3気筒うるさい奴はそろそろお役御免っぽい。
現車を見てきたやつの感想がいくつか上がってきてるからね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:32:40.76 ID:zEGS4CmF0
>>801
プラスチックの色合いや造詣が商用車のバネットと同じ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:45:08.96 ID:Rn2S/0xm0
安くて実用的なら動けば良いってNBOXとか買っちゃう層がターゲットなんだから、内装なんて何でも良いんじゃない?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:46:49.55 ID:Rn2S/0xm0
ゴメンNBOX安くなかったわw
HP見て目を疑った、失礼しました
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:49:16.85 ID:ev3WVC2J0
軽はサイズの割にお高いよ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:51:13.84 ID:cQClqDlFO
>>805
ほんと高いよな
200万も出して軽って、貧乏なんだか金持ちなんだか
わかんね
俺セカンドでも軽に200は出したくない
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:52:12.65 ID:gvcFc4tF0
軽は維持費が安いからリッターカーじゃ勝負にならない。

それにしてもNBOXの大成功で巨額の利益をあげたホンダはクルマ作りが本当に上手い。
それに比べて日産はクルマ作りが本当に下手だ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:06:36.12 ID:WB85VUmM0
日惨関係者は惨気筒を絶賛すれど、
多くのユーザーは惨気筒を選ばない。



810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:09:17.90 ID:5UoNYLbc0
確かにフィットといい大衆受けする商品を作るのが上手いな
なんというか商品の出し方が、自分達が良いと思う価値を提示してくるっていうよりは
その時の日本の世相にジャストフィットさせたような出し方をしてくる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:13:54.09 ID:1yPVzmPF0
ホンダはいつも一極集中しちゃうだけw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:20:52.77 ID:IMyVRtGY0
>>791
20cm短いのに室内広々のフィットが有利ってこと?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:24:25.27 ID:dHk9bEeS0
>>811
フィットに食いつくされたシビックですね。分かります。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:32:39.41 ID:zEGS4CmF0
アコードはシビックに食われ、
シビックはフィットに食われ、
オデッセイはストリームに食われ、
ステップワゴンはフリードに食われ、
インサイトはフィットハイブリッドに食われ、
フィットはNBOXにくわれ  <ー いまここ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:08:25.22 ID:/26fzyyh0
FATは何気筒?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:15:53.44 ID:f85GvuFi0
>>808
コンパクトは3気筒で良しと、コストダウンに徹する。
日産はクルマ作りがお上手だと思うよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:24:12.59 ID:xHJ+rXx80
ノートの、ガソリン登録車でクラスナンバー1という1リットル当たり25.2キロの低燃費を実現!は
コンパクトカー登録車の中ではミラージュに負けてるじゃないかというツッコミに対して、
ミラージュは0.999Lだから対象外だ、という理屈らすいでつ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:36:53.90 ID:IKAQe+1G0
コルトプラスってどう?
中古車相場安いしその割には性能良さそうで検討してるんだけど、乗ってる人いたらメリデメ教えてもらえると嬉しい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:51:41.84 ID:IMyVRtGY0
日産、新型ノートを9月3日に発売
http://www.carview.co.jp/news/1/171627/

フォトインプレッション
http://www.carview.co.jp/green/report/photo_imp/nissan_note_2/376/
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:52:33.70 ID:IMyVRtGY0
【日産 ノート 新型発表】輸入部品の比率は40〜45%に
http://response.jp/article/2012/08/28/180367.html

日産、新型「ノート」発売、124万9500円から
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120828_555737.html
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:05:04.98 ID:U1DudC450
ノートのサイドビューとかリヤビューがメタボのアクアに見える。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:35:34.50 ID:Bu4QpFOI0
ノートは無理かと思われた補助金に間に合うかも
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:52:30.68 ID:zEGS4CmF0
ノートなんて90万円からの車だろ、本当なら。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 01:34:10.30 ID:2cokq8OO0
トレジア乗りからするとノートのアラウンドモニターは羨ましい
トレジア左の感覚??みにくいし
メダリストでトレジアと値段同じくらいか。
ラクトレ頑張って改良しないと根こそぎいかれそう。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 04:14:18.28 ID:EZFd+Lzo0
トラックに日韓ナンバー 相互に公道走行
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20120828-OYT8T00297.htm
 韓国から日本向けは主に商用車用の部品を、日本から韓国向けは乗用車用の高機能部品を
それぞれ輸出する計画だ。日産の最新型商用車は約4割の部品が韓国製。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:05:32.51 ID:Mfdv0KG30
ドイツの自動車団体Verkehrsclub Deutschland (VCD)による
2012-2013環境対応車ランキング

1.VW エコアップ!(8.03) 天然ガス車
2.レクサス CT200h(7.83) ガソリンハイブリッド電気自動車
3.トヨタ プリウス(7.53) ガソリンハイブリッド電気自動車
4.トヨタ iQ 1.0(7.43) ガソリン車
5.トヨタ プリウス+(7.38) ※日本名:プリウスアルファ ガソリンハイブリッド電気自動車
6.トヨタ オーリスハイブリッド(7.33) ガソリンハイブリッド電気自動車
7.トヨタ ヤリスハイブリッド(7.23) ガソリンハイブリッド電気自動車
8.日産 PIXO 1.0(7.03) ガソリン車
9.ホンダ インサイト(6.98)/ジャズハイブリッド(6.98)※日本名:フィットハイブリッド ガソリンハイブリッド電気自動車

http://www.vcd.org/index.php?eID=tx_nawsecuredl&u=0&file=fileadmin/user_upload/redakteure_2010/projekte/vcdautoumweltiste/TopTen_2012_2013/AUL_2012-2013_Bestenliste_download.pdf&t=1346281157&hash=10329a29be322e79b4ba187275a08c33c5986870

http://www.vcd.org/auli_2012_2013.html
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 09:44:35.95 ID:5EeLKeB20
>>822
買いたい人はすでに買ってしまった エコカー補助金駆け込み需要「盛り下がり」消化は急速に鈍り、現時点では9月半ばまで大丈夫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120826-00000000-jct-bus_all


終る終る詐欺で結局車検やっちゃった人も多いだろうな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 11:40:18.74 ID:yRvfiuDV0
【画像あり】 日産新型ノートがどう見てもフィットにしか見えない
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51736651.html

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 11:42:02.66 ID:yRvfiuDV0
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 11:43:44.40 ID:QrKQFKK90
>>828
フィットとデミオの駄目なとこ足した感じだな
なんだよこのケツのキモさ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:21:11.29 ID:jUYoqN690
フィットはコンパクトのフォルムとしては一番ダメだろ
フィット以外で比べようぜ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:36:22.34 ID:timTYhSM0
フィットのデザインのよさは神がかり的だ。
だからあれほど売れる。
コンパクトカーは貧乏臭く見せないようにするのが大事。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 14:38:18.07 ID:so4NiJRg0
>>832
ワンボックスを縮めたようなデザインで?
フィットが売れてるのコンパクトなのに車内空間が比較的広いからでしょ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 14:38:20.00 ID:INVjOMH40
>>827
消費税が上がる14年に取得税廃止だそうだ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 14:56:36.05 ID:jUYoqN690
>>832
俺の周りでは、フィットはデザインに目をつぶって買ったという
人のほうが多い。
容積重視でパンパンに膨らませたフォルムと、昔のミニコンポみたいな
内装が貧乏くさくて恥ずかしいそうだ。
内装の経年劣化も目立つので、若気の至りを見せびらかして走ってる
ようだとさ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 14:59:23.00 ID:eketci/s0
>>801
うーんと
ADバン ・・・?
だよね!
え? 違うの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 15:39:48.64 ID:N+caoWo60
フィットより長いのに室内長は短いノートが売れるのかねえ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 15:46:53.61 ID:CEqCyiIb0
>>833

>フィットが売れてるのコンパクトなのに車内空間が比較的広いからでしょ。

そうだよ。
だが単に車内空間を広くしようとするとソリオみたいな箱になってしまう。
箱にせずにワンモーションフォルムで纏めたのがホンダのデザイン力と技術力。
マツダにはその技術がなかったのでFMCでデミオはワンランク小さくなった。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:27:42.20 ID:jUYoqN690
>>838
いや、他社は単純にコンセプトが違うから出さなかっただけだよ。
デミオに至っては、もともとはユーティリティ系コンパクトの先駆けで
ボックス型だったのをスポーツ路線に変更したのに
なんで戻さにゃいかんの。

ピアノ調センターコンソールはオートエアコンとセットオプションなんだね。
これとマルチラゲッジボードはみんな欲しがるだろうから、
オプション5.25万と言わず10万くらいはつけてほしいなぁ。
VDCも俺はいらんけどつけたい人も多いだろうし。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:32:42.16 ID:lAxrKNpl0
>>839

>もともとはユーティリティ系コンパクトの先駆けで
>ボックス型だったのをスポーツ路線に変更したのに

なんでわざわざ売れなくなるスポーツ路線に変更するんだよwww

2代目デミオはフィットとモロ被りでサッパリ売れないから3代目は小さくしたんだよ。
だけど小さくしたのに燃費ですらフィットに勝てなかったから3代目も
サッパリ売れなかったけどね。www
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:46:48.63 ID:jUYoqN690
> なんでわざわざ売れなくなるスポーツ路線に変更するんだよwww
そりゃ、かっこ悪かったからだろうよwww
だけど景気減速の中で、人数の乗れるコンパクトに乗り換える30代パパの
ニーズをとらえきれなかった。最初は売れたのにね。

日産は、プラットフォーム共通化でいろんな車を安く作れるタイミングで
フィットが売れたので、マーチとティーダの間を埋める車種を
ほとんど開発費をかけずにこしらえた。
そしたらフィットの低価格モデルとうまい具合に競合してよく売れた。

逆にホンダはフィットしか小型車を持たなかったのでノートとの価格競争に持ち込まれた。
1.5Lやハイブリッドは見せ球に過ぎず、1.3Lで利益を出すはずが、その目算が
立たなくなったので、販売店は非常にノートを敵視している。
さらに新型では、フィットの売り上げを裏で支えてきた法人用途のグレードを
用意してきた。商用バンで評価の高い日産にこのクラスに食い込まれたら
それこそフィットに支えられているホンダの屋台骨が揺らぎかねない。

なので、ホンダの工作員は新型ノートを今日もせっせと叩いているのです。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:50:11.77 ID:+uYBczzQ0
ハンドリングやシートアレンジはフィットより先代デミオの方が全然良かったんだけどね。
まあ、顔付だけを当時のアテンザみたいなスポーティ系にしたのがまずかったんだと思う
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 18:54:10.30 ID:ej/ykfjL0
>>841
頭悪すぎワロスwww
日産がわざわざフィットの噛ませ犬としてノートみたいな糞グルマを
出してくれるのでフィットバカ売れでホンダは大助かりだよ。www
ホンダは日産に足を向けて寝られない。www
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:13:32.63 ID:xVuY6JfC0
>インサイトはフィットハイブリッドに食われ

食われる前に崩御してたがな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 19:36:27.67 ID:5EeLKeB20
マツダみたいに輸出で食っているような会社は日本国内でフィットがどうこうじゃなくて
海外でもっと売るために純粋なハッチ型にしたんだよ
海外で旧デミオはバンやワゴンみたいで不評なデザインだったからね
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 20:20:29.49 ID:NdBVOLQ40
国別販売台数で日本がダントツの一位なんだが>デミオ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:02:40.71 ID:ubmdroda0
デミオは正直積載路線をフィットに喰われたからスポーツ路線にして逃げたというイメージ
でも国内販売もそれなりに欲しいから世界戦略車って肩書き付けてイメージアップしましたよっとって感じかな
世界で世界でって正直イメージ戦略としか…

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:15:58.68 ID:NdBVOLQ40
2位、3位のタイ、豪州以外では1000台以下>デミオ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:48:11.37 ID:iGoeBQsU0
デミオもヤリスも欧州や北米狙いのスタイル重視にシフトしたが、フィットより売れてる国あんのかね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:57:16.86 ID:OTEnzTjJ0
車の良さは売り上げで決まるわけじゃないぞ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:05:39.36 ID:XozJxR/D0
海外のフィットの反応ってどうなんだろう

広すぎwwwワロタwwwとかなの?
ハンドリングがどうとかなの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:26:28.33 ID:pZJmdwsJ0
俺はスポーツ指向の方が嬉しいけどなぁ
まぁ今の御時世じゃもうこれ以上は増えなさそうだしそもそもスポーツカー買えよって話になりそうだけど
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:27:18.23 ID:eXFIb+v90
コンシューマーレポートの評価だと
○燃費、ハンドリング、スペースユーティリティー、フレキシブルな荷室、信頼性
?乗り心地、ノイズ、仕上げ、ヘッドライト
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:28:29.12 ID:eXFIb+v90
スマン、下は?の項目
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:29:29.23 ID:eXFIb+v90
Xを入力できない・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:31:35.42 ID:SdRMez1t0
ホンダは欧州だとスズキより売れてないからなぁ
ヤリスもフィットには負けないんじゃないの
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:58:55.22 ID:+uYBczzQ0
オーストラリアではヴィッツが人気。次いでデミオとスイフト。
向こうはオーソドックスなハッチバックが売れてるみたいだけど、マーチはやっぱ駄目みたいw
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1342806248/801-900
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:59:42.06 ID:+uYBczzQ0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 00:26:49.44 ID:qWUE3S3y0
地味にアルトが居るのにワロタw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 00:42:01.98 ID:KVZPTqug0
ヤリスはマツダが自慢してる欧州のど真ん中、ドイツでデミオやCX−5以上に売れてる。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 00:47:25.30 ID:uGTeTiBv0
何で右ハンドルなんだと一瞬思ったが、そういやイギリスとオーストラリアって日本と同じ左側走行だったな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 01:53:36.68 ID:o0Ghsf3I0
1人で乗るならスイフト結構良いんだがなー。後方視界が悪いのが欠点だけど。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 02:10:44.22 ID:0U7ehLUl0
>>837
新型ノートって室内はティーダ並みじゃないの
後席の余裕も含めて多分クラストップだよね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 02:21:06.57 ID:VyAYdAiH0
イギリス人曰わく「正しい位置」というやつだな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 04:14:52.23 ID:PuObcxt1O
イギリスは料理も最高だしな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:02:06.68 ID:SysJwqRs0
フィッシュ&チップス
カリフラワーのチーズ焼き

あと何かあったっけ?
イギリスは車も料理もあかんな^^w
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:22:25.36 ID:5ZkZIbLv0
ヴィットは燃費どうですか?ファットと比べて。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:36:20.87 ID:SysJwqRs0
ワイパーいつ2本に改良されるの?
小さなバイキングビッケは
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:51:36.62 ID:FLQ8U8FC0
ぶっちゃけフィットは過大評価だよ
シートアレンジとラゲッジスペースは確かに秀逸だが他はその他と同じ
逆にスイフトは過小評価だね
メーカーすらそんな値段で売ってるから過小評価なんだろけど
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 18:55:08.95 ID:BUpxKF8+0
>>868
シングルワイパーのが格好良いじゃん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:10:10.99 ID:SysJwqRs0
>>870
でも、あのサイズの交換用の、売ってないよね・・・
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:11:59.61 ID:SysJwqRs0
>>869
スイフトは小回り効かないのが原因
タイヤサイズがおかしい
下のグレードは14インチでいいんだよ・・・
何で上の2つは16インチとか変なサイズなんだ?
普通の15インチにしてくれ・・・
スタッドレス必携の地域だと、標準が変なサイズの車は、死んじゃうんだぜ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:57:44.99 ID:rTtlKJPS0
フィットは1339ccで100馬力最大トルク13.0kg・mCVTはホンダ内製
スイフトは1242ccで91馬力最大トルク12.0kg・m/CVTはジャトコ製ポン付け
なので走りの質感がまるで違う。フィットの方がはるかにキビキビ走る。

デザインもスイフトは2代目とほぼ同じで
スズキにはデザインにかける金がないことを教えてくれた。
おまけにスイフトは後席が使い物にならないのでファーストカーにはなりえない。

スイフトはフィットより明らかに1ランク格下のクルマだ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:00:59.89 ID:rTtlKJPS0
フィットと同格なのはラクティスだな。
だがラクティスは車内空間を広げるために背を高くしたので非常にブサイクだ。

あとはデミオもスイフトもヴィッツもノートもすべてフィットよりは1ランク
下のクルマ。なのに価格はフィットと変わらないのでそりゃみんなフィット選ぶ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:05:19.50 ID:8CLBeqrF0
フィット、ノート、ジュークはフロントガラスの歪みがひどかったな。
スイフトは歪みが少ない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:17:20.77 ID:Cevp+JgD0
消費者はフィットじゃなくてアクアを選んでいるみたいだが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:29:28.22 ID:EClJnFSG0
フィットのリアシートはペラペラで長距離移動はきつかったし、シート下のタンクのせいで足入れスペースが無くて窮屈だった。
ラゲッジの広さは大したもんだったけど、正直あの車の後席にはもう二度と乗りたくない。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:29:43.12 ID:GFm5CBDe0
日本の自動車初期品質は「アクア」が業界トップ
J.D.パワー「日本自動車初期品質調査」より
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556361.html
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:38:25.73 ID:G0qdQ/0Q0
>>877
>シート下のタンクのせいで足入れスペースが無くて窮屈

これはない。www
乗ったことないのバレバレ。
フィットのネガキャンしてるアホ虚しくねえのかなあ。
フィットバカ売れしてるのに。www
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:48:09.18 ID:G0qdQ/0Q0
http://response.jp/article/2012/08/29/180422.htm

l新型ノートの予約はたったの7000台www
フィットみたいに真面目にクルマを作れば売れるし、
新型ノートみたいに手を抜いてクルマを作ればサッパリ売れないことは
もはや明らかなのにメーカーは何をしてるんだ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:51:51.36 ID:pcByrECq0
新型ノートの実物見てきたけど実際のサイズ以上にでかく見えた
実物が街中走り出したら安くてでかい車が欲しい層には受けそう
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:51:55.51 ID:1SM+YpuS0
フィットが売れてると言ってもアクアとかと違ってフィット軍団合計の売り上げだから
単体の売り上げだとたいしたことない
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:03:11.73 ID:EClJnFSG0
>>879
タンクの傾斜に足を乗せると太股が浮いてしまうから、足を手前に引いた姿勢を強いられるのが窮屈なわけ。
長距離だと姿勢を変えたくなるから、そういう時にあの傾斜はかなり邪魔だったよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:58:46.65 ID:5ZkZIbLv0
>>883
あぐらをかいてみてはどうかとマジレス。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:45:17.20 ID:l+HVNzje0
>>881
デカイと言うより、間延びした新ノート
エンジンだけはコストダウンで小さくなった3気筒

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:03:33.82 ID:EClJnFSG0
でもスーチャー付いたせいで、旧型の1.5Lよりエンジン単体で10キロも重くなってるんだよな。
何のために3気筒にしたんだか。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:28:29.75 ID:t/Tm8JDV0
>>886
コストダウンのため3気筒にした
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:40:03.81 ID:9djBp8rz0
ENGINEって雑誌にノートのスーチャーの解説が詳しく載っていたぞ
俺は難しくてよくわからないけど、要するに
免税のメリット、回さなければ燃費良好、いざとなれば1.5並のパワー(ただし燃費はそれなりに悪化)ということだった
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 01:07:10.74 ID:hSzj5GGU0
普通に考えて、パワーを上げれば燃費が落ちるのは当たり前だわな。

近年のノートパソコンだって、普段は省電力、性能が必要な時だけターボブーストがかかる。
でもだからといって
「じゃあずっと重い処理を走らせ続けてたらすぐバッテリー切れるってことじゃん。いらねー」
とかいうやつはいないだろ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 01:24:47.71 ID:rLkHMZCi0
加給時における燃費は
同等パワーのNAより燃費がいいのかね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 01:46:07.26 ID:hSzj5GGU0
所詮燃費なんて平均値でみるんだから、
分けて考える意味はほとんどないよ。
それこそ、毎日峠を猛スピードでドリフトしながら
豆腐を届けに行くお仕事でもない限り。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 07:31:01.56 ID:zHFe0Qwh0
>>873
>
>デザインもスイフトは2代目とほぼ同じで
>スズキにはデザインにかける金がないことを教えてくれた。
>おまけにスイフトは後席が使い物にならないのでファーストカーにはなりえない。

フィットのデザインもどうみてもキープコンセプトだな。
スイフトのデザインを貶す理由にまってねーぞ、カス

それはどうでもいいが、外観のデザインは
スイフトは 新型>旧型 だが フィットは 新型<旧型 

フィットのほうが分が悪いんじゃねーの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 09:50:52.03 ID:w/aq6HAG0
>>892
それは無い
スイフトの現行のテールランプ(ヘッドライトつけると光るやつ)は、やっぱりおかしい
前にいると、どうも違和感がある
でもスイフトはあそこ以外、旧型と現行を見分ける手段が無い

フィットは普通に全体的に良くなってるだけだよ
にしてもスイフトおたは何でもかんでもケチつけるねぇ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 09:56:14.08 ID:hSzj5GGU0
フィットオタがそれ言うんだwww
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 09:58:47.86 ID:gfGxejve0
>>890
もとの排気量が300cc違うのに同等の出力ならムリしているのはどっちかわかるよな?
それと引き換えに免税を手に入れたってことだ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 10:39:08.38 ID:u7351Abj0
>>893
フィット厨は、何でもかんでもフィットが一番って言われないと気が食わないね。
それぞれ、苦手のとこがあってもいいだろ。
早いの、美味いの、安いのとか牛丼のCMじゃないんだからw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 11:46:39.52 ID:/GEyNSsj0
>>892
スイフトは前の型の方がいいと思うけどな。
現行は後ろから見るとバンパーがやたら大きくて違和感がある。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 11:56:35.13 ID:WPScQqW80
旧型スイフトは綺麗に纏まったデザインだったと思う
それだけに現行の尻のノッペリ感が残念

まあそれでもミニバンの出来損ないのようなフィットよりマシだが
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 11:58:56.08 ID:PGmMufRI0
保守
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 12:01:15.16 ID:PGmMufRI0
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 12:50:38.33 ID:hSzj5GGU0
FitっていうよりFatって感じだしな。
太りすぎたビーバーみたいなのっぺりマスクのくせに
よくもまあここまで自画自賛できるもんだよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 13:44:12.43 ID:M1hR1o+l0
何にしても特定車種(メーカー)をムキになって叩く奴は信用出来ない
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 14:45:38.05 ID:mXBM8AO/0
スイフトはMCではなくFMCだったんだな。知らなかったよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 15:00:55.69 ID:36/c3XX+0
Dear フィット、スイフトご両名様

お前ら幸せだな
不毛な罵り合いだとしても話題に登るなんて

        Sincerely 各社コンパクトカー一同
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 15:05:17.28 ID:/1Jct0D0P
スイフトスレだとフィットオヌヌメなんだけどな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 15:47:40.15 ID:MW5I7EeO0
狭さを気にする声が一番大きいからじゃないか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 16:38:32.11 ID:NvoTVNJvP
そりゃ軽トールワゴンが大ヒットする日本なら
広いだけが取り得のフィットオヌヌメに決まってるだろ

>>904
ノートの叩かれっぷりほどではない
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 17:53:29.23 ID:vyI3bVnr0
>>888
ダウンサイジングってのはそういうことだ
クラス違うけど漏れもゴルフTSIで恩恵受けてるよ、フィット1.3と税金同じw
ただ日本の税制だと1.5を1.2にしても変わらんのだよな…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:28:08.88 ID:aSlOYBTO0
近所のDにノートが来てた
今なら来月納車可能だけど
残価ローンの場合色は白、黒、銀、紫に限るとか
オプション5万円プレゼントはフロアマットとバイザには使えないとか
ケチ臭くて萎えた
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:41:10.92 ID:wIwU8Squ0
>>907
広いだけじゃねえよアホ!
フィットの方が動力性能が圧倒的に高い。
フィットが1339cc、スイフトが1242ccなので100cc分の動力性能の差がある。
1339ccと1242ccを同価格で売れば客が1339ccを選ぶのは当たり前だ。
スズキも1339ccのエンジンを作るべきなのだがスズキのような弱小企業には
わざわざ日本専用のエンジンを作る余裕がない。
自動車産業は装置産業なのでスズキやスバルのような弱小メーカーのクルマを
買うと損をするという見本。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:48:40.69 ID:EMLz9rzi0
足回りは圧倒的に負けなのだが
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 18:51:41.91 ID:tgiHfgpo0
いや、私は1242ccがいいです。だってあと100ccも注入されたら我慢できないかもTT
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 19:50:04.39 ID:sOCIqccx0
>>909
実に日産らしいエピソードだ。客側の都合よりも店側の都合を優先する姿勢。

そんな売り方じゃ客が日産からシフトしちまうぞ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:23:53.11 ID:IoJlARzB0
スイフトにこそノートの1.2L+SCを乗せてほしい。
低燃費でトルクがあってバランスのいい、ゴキゲンなコンパクトになるのに。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:24:51.51 ID:DQd7JCJS0
スイフトは国内生産なのにオプションがほぼ選べないのが残念
上のグレードにするとアルミ強制で最小回転半径が5.2mになる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 20:55:25.32 ID:AB5eJaLd0
>>914
3気筒のスイフトとか勘弁してくれw
軽のワイド版を売ってた頃以下になってしまう。
スイフトに関しては、オーストラリアで売ってる1.4Lを追加してくれれば候補に入る。
日本から輸出してるんだから国内で売るのも難しくは無いと思うが。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:05:43.97 ID:wZzMuFCA0
>>915
アルホイールとかオプションでいいのになぁ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:28:43.14 ID:WxPHikEh0
MCで来るといいな
スイフト1.4
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:50:50.79 ID:K8QlG7pS0
ミラージュの1.2が欲しいわ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:20:06.11 ID:dugv8K1d0
台湾のK13マーチのHR15DEも欲しい
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:26:39.56 ID:+l5nhDgk0
排気量や4気筒にそこまで拘るならフィールダーとか上のクラス買う方がいいんじゃない?

コンパクトカーなら小さな排気量で軽いエンジンがいい。
静粛性や高級感(直4は高級ではない)やスムーズさを求めてはいないし。

そのうち軽は2気筒が主流になると思われ・・・。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:33:10.08 ID:/n+KQi7y0
水平対向2気筒は振動が少なくていいかもな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:42:34.33 ID:+l5nhDgk0
将来的には、1.5Lくらいまでは3気筒、3Lくらいまでは4気筒(昔のハイラックスなんかは2.7Lだったかな?)がメジャーになるんじゃないか、と思われ。

個人的には3気筒前提の車に4気筒を積む(その逆も)のは振動面で不安だな。
両方積むことを前提に設計してある車ならまだしも。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:46:36.33 ID:x9YSFgKC0
見えるぞ、フィアットで味があると好評の2気筒を国産が出したら酷評される光景が

フィアット:回り方に味があり、独特の振動は何処か懐かしく癒される、燃費も○

国産(笑):振動、音、フィーリング全てが安っぽい、コストダウンここに極まる(怒)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 00:25:07.70 ID:MD/RUZ7V0
>>923
今も4気筒2.7Lあるよ。しかもレクサスRXにも載っている。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 01:03:53.03 ID:ouNdhEHc0
>>916
いや、いまの流れなら十分あり得るんじゃない?3気筒+SCもしくはターボ。
3気筒はスズキの軽の技術が生かせるし、ハイブリッドの技術を持ってないんだから
燃費対策としてもダウンサイジングに進まざるを得ない。
もともと1.5Lの車をFMCで1.2Lにして、少なからずパワー不足の声が
出ていたわけだから、むしろスイフトにこそメリットのある戦略だよ。

ま、ここまで言ってもわかんないか。
CVTの時代になってもATにこだわる人がいるように、あと10年ぐらいは
4気筒にしか手を出さないんだろうしw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 01:23:23.49 ID:I20BuAD+0
CVTは変速ショックが無いというメリットがあるが
3気筒は乗る人にとっては何もメリットが無いな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 01:32:46.94 ID:bZrPzNeJ0
>>927
4気筒より低速トルクがある。
4気筒より燃費がいい。
4気筒より点火プラグの交換費用が安い。
4気筒より点火コイルの交換が安い。
4気筒より重量がかるいのでハンドリングがよくなる場合が多い。
4気筒よりタイヤの切れ角を大きくしやすい。小回りが効く。
4気筒よりエンジンオイルの量を減らせる。安い。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 01:37:35.49 ID:/A+6IBt+0
信者が3気筒を絶賛しても、
殆どのユーザーは4気筒を選ぶと思うよ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 01:37:45.33 ID:ouNdhEHc0
>>927
早い話が、3気筒のデメリットと軽自動車のデメリットの
区別がついてないんだな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 01:41:06.91 ID:H6DVJFeg0
3気筒は4気筒に振動や騒音で明らかに劣る。

1339ccで100馬力を発揮するフィットのL13Ai-vtecエンジンは
低速トルクがあって回しても滑らかなすごいエンジンだ。
この超高性能エンジンに比べるとHR12DEなんてゴミみたいなもん。www
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 02:12:16.05 ID:ouNdhEHc0
>>931
そのご自慢のL13Aだが、SCのないHR12DEに0-100km加速でほとんど差がないらしいぞw
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/546/254/html/08.jpg.html
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 04:33:35.26 ID:T3sqeM470
UKのフィット(99PS CVT)は公称12.8秒
UKのマイクラ(80PS CVT)は公称14.5秒
UKのマイクラ(98PS CVT)は公称11.9秒

マイクラよりノートは重いわけですから
空力次第ではありますが、これより悪い可能性が高い気がしますが・・・・

100kg近く重いノートが、14秒ジャストとか
ukの公称データから見ると疑わしいですよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:14:31.88 ID:lvJHOKP80
ダイハツ、スズキ以下のマツダ、日産、スバル、三菱及び外車を選ぶ理由などない
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556361.html

フォルクスワーゲン 161
BMW 149
メルセデス・ベンツ 120
三菱 113
スバル 111
日産 110
マツダ 105
スズキ 103
ダイハツ 103
業界平均 101
ホンダ 95
トヨタ 92
レクサス 66
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:41:11.25 ID:lvJHOKP80
日本自動車初期品質調査 J.D. パワー
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2012/2012_Japan%20IQS_FN_J.pdf

不具合には2種類ある
1.製造不具合(「壊れる」や「動かない」など、主に製造に起因するもの)
2.設計不具合(ユーザーの期待を設計仕様が満たさないため、「使い勝手が悪い」等、
主に設計に起因するもの)

不具合の例:
「燃費が悪過ぎる」、「前席のオーディオ/エンターテインメント/ナビが不便」、「変速中の
もたつき/遅れ」、空調分野など227 の項目

アクアの不具合箇所 55件
ラクティスの不具合箇所 70件
キューブの不具合箇所 73件
その他コンパクトカーの不具合箇所 74件以上
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:48:29.48 ID:saaVQH/L0
>>928
オイル量やプラグ代等のメンテンスで数百円、数千円安く上げられるユーザーのメリットよりも、
製造の段階で数百円、数千円安くできる方が価値が大きいかも。

女性ユーザーなら3気筒も4気筒も、同じdBなら違いがわからないかもしれないが。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:48:59.11 ID:lvJHOKP80
アクアはベルト式CVTじゃなく歯車式CVTだから「変速中のもたつき/遅れ」は皆無、
そこが他のベルト式CVTコンパクトカーと違って気持ちいいのだろう

日本自動車初期品質調査でCVTの「変速中のもたつき/遅れ」を不具合と指摘する人が
増加http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2012/2012_Japan%20IQS_FN_J.pdf

CVT 車の増加とともに指摘が増えている不具合が見られた。CVT 車は
「変速中のもたつき/遅れ」の不具合指摘件数がAT 車に比べて50%多い。
『自動車メーカーにより燃費向上技術としてのCVT の採用が進んでいることによる影響が
窺える。一方で、CVT の変速中のもたつきに対する顧客の目線は厳しく、今後もCVT 搭載
車が増えていくとすると自動車メーカーやサプライヤーは変速性能に対する顧客の期待を
より的確に捉え、不具合指摘の低減に取組むことが求められる』と川橋は指摘している。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:55:17.52 ID:lvJHOKP80
歯車使った変速機はトルコンオートマチックとマニュアルとオートマチックマニュアルと
デュアルクラッチとトヨタ・フォード・GMのハイブリッドがあるが、
無段変速できるのはトヨタ・フォード・GMのハイブリッドだけ。

変速ショッがなく超滑らかで、スリップ感がなくエンジンやモーターとタイヤが超ダイレクトに
つながってる感じが、超気持ちいいアクア。

フィットハイブリッドはCVTなのでだめ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 09:01:22.58 ID:lvJHOKP80
ベルト式CVTは10万キロメートル程度でプーリーの一部が偏磨耗を起こしベルトスリップが発生して
急速に磨耗が進行して寿命を迎えるイメージ。

トヨタのハイブリッドはタクシーで30万キロ以上走行してる例があるので
変速機の耐久性は問題ない。

数十万キロ走行するのが当たり前のタクシーでベルト式CVT車を使うだろうか?
俺が経営者なら使わない。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 10:34:18.37 ID:MD/RUZ7V0
軽やこのクラスに多いジヤトコの副変速機付CVTは?
あまり評判よくないらしいけどw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 10:46:17.63 ID:ouNdhEHc0
>>933
そうか?妥当な気もするけど。
そもそもL15Aはともかく、L13Aってそんなに評価よかったっけ?
実際に乗ってみても、1.3Lにそんなに良い印象はないんだけどな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 12:16:02.88 ID:bZrPzNeJ0
ムチャクチャ言ってるな。
CVTのベルト、プーリーは30万キロ以上楽勝にもつ設計。
トヨタのハイブリッドはプラネタリーギアと発電機の負荷を利用した電気式CVT。
ずるずる滑る感覚は、あくまで変速制御次第。
実際に滑ってるわけじゃ無い。
ちなみにプリウスもアクアもダイレクト感など皆無。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 13:26:38.60 ID:SasreWmy0
自動車技術会 日本の自動車技術240選
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT (スバル ジャスティ搭載)
実用化年 : 1 9 8 7年

電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:42:28.59 ID:2qY6qukT0
2気筒にダウンサイズして太陽発電+蓄電池ではどうでしょう。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:54:34.21 ID:fEqLY/1K0
太陽光はエネルギーが少なすぎる。
1馬力740Wくらいだから、クルマの屋根だと1馬力の発電も無理。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:00:12.43 ID:9dWX2Yp+0
ソーラーカーだん吉なんか毎日快晴だったとしてもフル充電に二週間掛かるらしいしな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:06:20.36 ID:T3sqeM470
塵も積もれば・・・

費用対効果はともかく、一部の電装品ぐらいは
なんとかなるのでは?
948黄昏れの惨気筒:2012/09/01(土) 19:06:29.23 ID:XpKri8U00
先代セレナのCVTは耐久性に難有りだった。
軽から発展したジャトコの副変速付きCVTの耐久性は如何なものか?

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 19:36:11.64 ID:hmcETsuo0
数の出る車だけに次期フィットのDCTの評判次第ではCVT廃れるかもね
上の方の調査からも選択肢ないから仕方なくCVTの人多そうだし
CVTじゃなくても変速ショックなんて感じない昨今、メリットなんもないもんなぁ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:17:41.12 ID:MD/RUZ7V0
自動ブレーキも標準装備になるらしいが
アイサイトみたいなものってことでOK?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:28:06.31 ID:E9ymaF/c0
>>938
MTのフィットハイブリッドRSェ・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:43:06.80 ID:pJdCf+5D0
本当にDCTのフィットが出るなら200万でも買うわ。
嫁が乗るからMTからCVTにしたけどワンテンポ遅れる違和感が慣れない。
会社のパートナーは5ATだから平気なのに。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:45:34.50 ID:fpT4iDrTI
ゴルフがDCTをやめようとしてるのに、今更DCTかよ?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:47:13.15 ID:T3sqeM470
>>953
ソースは?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:39:55.18 ID:KFomK/E30
DCTはクラッチだからジャダーが発生する
変速ショックはMT並

トヨタハイブリッドの発進も変速もショックがなく、変速が滑らかで、スリップのない
トランスミッションには勝てない
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:42:41.36 ID:4NR9Ha1E0
DCTはいらない
ATに慣れた日本で発売しても誰も買わない
全く必要がない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:24:08.18 ID:T3sqeM470
日本のようにひたすら渋滞低速を強いられると
DCTはヤバイかもね。
VWのDCTもトラブル多いみたいだし・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:24:39.03 ID:c2vZwzvv0
今のDCTは変速ショックもジャダーもないが、どうせ本田はDCTにトルコン入れるんだろう?
MTのダイレクト感を求めると、トルコンがある時点でDCTだろうが、ATだろうが、CVTだろうが物足りないだろうね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:28:04.10 ID:qLTMIRG80
アクセラの6ATはCVTとDCTのいいとこどりらしいが本当かい?
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111009/bsa1110090701000-n1.htm
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:29:55.74 ID:bZrPzNeJ0
DCTは次のギアを予測して準備するからな。
日本の渋滞だと、予想したギアが外れてシフトラグが出る。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:41:14.02 ID:hmcETsuo0
LFAみたいな高速変速のシングルクラッチのが日本の交通事情にあってるかもね
ロックアップ領域の広い多段ATでもCVTより遥かに良いが
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:13:44.00 ID:pgoyjbVJ0
次スレです

コンパクトカー総合スレッド Part81
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1346502463/l50
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 00:33:40.63 ID:zQN3lFq60
ミラージュの試乗動画がきた
やっぱり三気筒らしいやかましい車みたいだ
http://www.youtube.com/watch?v=_sp5OfrXJOg
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 02:19:01.75 ID:nKmyzmtj0
2000年10月にシビックの1700ccを買いトラブルも無く、18万3千キロ乗った。
そろそろ買い替えの時期だと思いこのスレや他のスレを見ているが、
ネガティブな意見が多く何を買ったら良いか分かりません。

何を参考に決めたらよいか教えて欲しい。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 02:40:11.85 ID:fcBucjkeO
>>964
自分がいいと思った車が一番。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 02:46:10.23 ID:96nquktQ0
>>963
日産と違って何の対策もしてないみたいだからな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 03:29:34.90 ID:KSu9uCO10
マーチのOEMでミラージュにすればよかったんや
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 03:41:48.47 ID:TdF72B0L0
タイ政府の優遇策により、10万台縛りがあるので却下
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 06:39:47.90 ID:g+0TmZOh0
フィットの5月に出た15XHはコンパクトカーの中でも3本の指に入るほど出来が良さそうだな
こういうコンパクトの世界で静粛性とか上質とか求めるのは面白いと思う
マツダのベリーサも然り
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 07:47:47.43 ID:UhMDqrzv0
同じガワで高級モデルって昔フランス車がやってたが、日本人には分かりやすい高級じゃないとダメぽ
プリウスとCT200とかね、ガワ変えないと
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 07:55:11.24 ID:euaqS52X0
>>964
チラシで掲載のデミオ99.8万円特別仕様車は如何?
ナビがサービスで4気筒AT車で蛸メータまで付いているぞ!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 08:20:56.32 ID:SVjBSAwh0
>>966
サイレントシャフト入って無かったか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 08:33:40.52 ID:b1lNM3IE0
>>969
>こういうコンパクトの世界で静粛性とか上質とか求めるのは面白いと思う

まあ「小さな高級車」的なコンセプトは日本では悉く失敗してるんだけどな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:20:49.86 ID:pgoyjbVJ0
>>969
残り2車種が気になるわw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:28:26.31 ID:jxBRXhga0
DSG(DCT)だめじゃん
シフトアップ、シフトダウンを激しく長時間繰り返すとマルチプレートが「オーバーヒート」して
しまい、動力を遮断してしまいます(峠やサーキット走行など)。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480557609
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:30:41.81 ID:OgDYG7N90
>>969
5月以前にあった1.5Xも高級路線だったけど評判は微妙
ヴィッツだってUグレードは遮音材増し増しでソフトパッド装備だし
スカデミも遮音ガラス使ってるしどこの車でも上級グレードは
それなりの装備を持ってるけど売れ筋ではないんだよな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:41:18.64 ID:I0PWlHa00
コンパクトの高価格帯に求められるのは質感や走りとかじゃなくて
フィットHVやアクアみたいな燃費なんだと思う
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:42:05.35 ID:jxBRXhga0
DSG(DCT)だめじゃん

三菱の最新のSSTは、サーキットではすぐオーバーヒートしてサーフティモードになるのが
不評
DSGの扱いに手を焼いているという記載があります。特に発進のとき車の挙動が
毎回変化しスムーズに走り出すコツがわからないという内容です。
あるときはスムーズに走り出したと思うと、その次のときは飛び出したりするそうです。
http://minkara.carview.co.jp/car/porsche/boxster/qa/unit118305/1/1/

DSGのオーバーヒート?渋滞などノロノロ運転時、DSGのオーバーヒートを回避するための
プログラムがあるらしい…?でも、エラーログが残らないので不明とのこと。
私も3回ほど経験したけど、右折時にアクセル踏んでも加速せずぶつかるかと思ったことが
あるんだよね
http://sharanporan.blog27.fc2.com/blog-category-1.html

【VW技術情報より引用(DSG搭載車)】

@ エンジン高負荷時にジャダー発生
  ・原因:エンジンECU制御プログラムの問題
  ・対策:エンジンECU制御プログラムの最適化
  ・最適化後も状況の改善が見られない場合、診断ログ添付のうえ、問合せ

A 発進時の振動、一時的な走行不能
  《現象》
  ・長時間(渋滞)走行において発進時に振動する又は一時的な走行不能
  ・エンジンレスポンスが悪くなり、エンジンストップを伴う場合がある
  ・短時間エンジンを停止すると再現しない場合がある
  ・ギアボックスエレクトロニクスにフォルト入力はない
  ・などなど

  ・原因:システム保護機能(オーバーヒートプロテクション)の作動によるもので、機能不具合ではない
http://minkara.carview.co.jp/group/CLUBTSI/bbs/3558563/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:56:30.13 ID:M9ef3ybW0
確かに日本で小さな高級車は受け入れられないというか売れないだろうけど、
コンパクトカーに快適装備満載はオプションとしてアリだろ。
貧乏人が見栄え気にするならセルシオwの低年式でも乗ればいいんだよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 11:02:36.16 ID:pgoyjbVJ0
フィット15XHは158万か。一昔前なら十分安いのにフィットHVが159万円だからそっちに釣られちゃうのだろうね。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 11:04:48.01 ID:rgZVnAbT0
>>969
ノートメダリストに完敗だろ。
アラウンドビューと、あざといグレード名、圧倒的な燃費差。

わかりやすい記号が必要なんだよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 11:55:41.62 ID:uHGL6t7w0
フィット15XHはノートメダリストはないないHIDとクルーズコントロールと
横滑り防止装置とシートヒーターとテレスコピックとリアディスクブレーキ
が標準装備。
でフィット15XHは158万、ノートメダリストは167万

これでノートメダリスト買う奴アホだろ?www
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:26:02.27 ID:5L6vakgy0
新ノートはテレスコ付かないのか。
後席のヘッドレストといい、装備面では全く進化が見られないな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:28:20.23 ID:4S54PwO20
ノート劣化しすぎだな
これじゃーマーチと差別化出来ないじゃん
大丈夫なのかな
って俺が日産の営業さんの心配をする必要は無いんだけど
昔プリメーラ乗っててお世話になったからなぁ
ホンダに買い換えちゃった・・・ゴメン^^;
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 12:31:09.12 ID:8+cQAR/p0
一番売れてるコンパクトカーがアクアなんだから
求められてる快適装備はハイブリッドなんだろう
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:16:41.98 ID:UhMDqrzv0
アクアはヴィッツのお安いシャシーにしてもTHS積んであの価格なら売れるわな
同価格帯でより上質なアリオンやオーリスが売れてないのみても、庶民は走りや高級感なんて求めてないのは明らか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:17:38.07 ID:7Z7bKgsl0
アクアは結構カッコいいから。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:35:24.58 ID:r4kJTJ/r0
アクア実燃費がそれほどでもないっぽいから、納車待ちは後悔してるかもね。
低燃費以外それといった取り柄が無いクルマを半年待って200万出して買うのもどうだろうね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 13:54:19.47 ID:njruiWIX0
次スレ
コンパクトカー総合スレッド Part81
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1346502463/l50
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 14:35:18.83 ID:8M+i1nTI0
値段>ハイブリッド>燃費>装備>上質
だろ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 15:18:28.29 ID:X0TFUl2T0
フィットのインテリアデザインは高級とまるで方向性が違うので
一部を上質な素材にしたところでチグハグでしかない。
ルノーやフィアットやキューブやティーダやベリーサはわからんでもないが。
まだスポーツ用品ブランドとかとコラボしたほうがはまる。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 15:32:19.71 ID:UhMDqrzv0
>>991
問題ない
ダッシュボードとシートに革貼ってインパネをピアノ調にすれば一般的なユーザーは誤魔化せるよ
「わぁ革張り凄ーい高そー」大体こんなもん
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 16:20:34.19 ID:g+0TmZOh0
まあ売り上げだけを考えたらコンパクトカーに高級路線は厳しいか
外車ならアウディのA1とかコンパクトでもしっかり作られてるモデルはあるんだけどな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:11:04.34 ID:wGvcxyFE0
車に詳しくない人にはアクアはヴィッツより上の高い車と勘違いされているぞ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:14:12.92 ID:H9F4jH5Hi
まあ実際アクアは高いからなぁ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:28:09.76 ID:4S54PwO20
190万円で後ろの窓が手回しだもん
高い
60万円くらいハイブリッドで高くなってるとして
それを燃費で回収出来るか っていう・・・
せめて窓は全部電動にして;;
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:57:59.58 ID:U5EzIIu60
小さな高級車といえばシグネット
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:00:05.74 ID:qYoCSp6v0
>>996
手回しなんだw
懐かしい
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:36:53.05 ID:js8Ah5BC0
ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 18:38:02.14 ID:TdF72B0L0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'