【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 07:25:51.31 ID:GjIEJmCU0
■不具合とかどうなん?
有名な所で雨漏り(雨垂れ)、パネルのシミ、スライドドアの鳴き等がありますが、
雨垂れに関してはマイチェン前後の納車であれば対策部品がついています。
シミは塗装ムラによるものなのでDに言えば交換してくれます。
スライドドアの鳴きについては、個体差があるのでわかりません。

■燃費よくないらしいけど?
確かにE燃費ではありません…が、引っ張るような走り方をせず
大渋滞でなければで街中でも9〜11km前後はいけます。
高速燃費は12オーバーですよ(・∀・)

■低重心、低床はどーよ?
ファミリーカーにしては固めの足周りのおかげで"走り"の質は、ミニバンの中でもかなりいい部類です。
が、3列目の乗り心地は…なのでエマージェンシーシート位に思っておいた方が後悔しないかと
低床については床はまずまず低いですが、シートが若干高めの設定なので身長によっては乗り降り時に高く感じるかも

■3列目に行きにくいけど?
回転シートにすれば無理矢理ウオークスルーができますよ
MCにてオプションにキャプテンシートが追加されました

■VSAをつけようとするとMOPナビがついてくるんだけど?
2006年5月の見直しからMOPナビなしでVSA単独取り付け可能になりました
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 07:26:28.40 ID:GjIEJmCU0
■オススメのグレードは?
実質購入候補になるのはスタイルエディション(以下SE) LS、24Zと思われるので3グレードで脳内比較。
リセールバリューを考えるなら24Z > LS > SE
CP重視ならSE > LS > 24Z
がスレでの意見。

■純正スピーカーって、GLやLだと四つしか付いてないの?
MOPナビかMOPデッキを付けてなければ四つです・・・が!
配線はきているので、部品を頼めばすぐ6スピーカーに出来ます。
部品番号39120-SLJ-921(左右共通)2000円x2で4000円です
取り付け場所はフロントガラスの下にあります。
※2007年11月1日のBMC前後生産車には配線されてないようです

■ゴムを変えてもワイパーがビビるんやけど・・・
対策済みワイパーアームが出てますのでDへレッツゴー
MCあたりから対策品が付いているようです

■リアガーニッシュが虫かごに・・・
対策品に交換してくれます

■ヘッドランプの中に液だれ模様が・・・
対策品に交換してくれます

■このホイールはステップワゴンに付きますか?
出品者に聞いてください

■ステップ乗りはDQN
該当スレに、お逝きなさい
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 08:18:06.63 ID:Tl2rYl3H0
>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:48:27.19 ID:Ip1us8ZT0
>>1
乙!
RGスパーダって何でこんなにかっこいいんだろうな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 19:27:35.42 ID:9V1ikPiN0
>>1
乙カレーライス
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 07:01:45.60 ID:/4uxs32M0
>>5
自分もスパーダ乗ってるくせに、隣車線走ってたり信号待ちの対向で見かけると思わず見とれてしまう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 16:33:29.76 ID:xkEsexQ/0
うち、ブラキッシュのスパダ。

純白のスパダ、あとシルバーのスパダ、いいねー。
たまに街中で見かけるけど、かっこいい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 19:23:59.82 ID:SAAyMprB0
うちもブラキッシュSだけど数が多すぎるね。偶然3台連なって走ったことあったわw
この前初めてベージュのノーマル見たけど優しい感じで良かった。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 20:14:47.69 ID:F5Vi/VTT0
俺は前期のスタイルに惚れている
おっさんには前期のノーマルが一番いいわ
スパーダは若い奴じゃないとマッチしねえからなw
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 10:16:14.60 ID:Qg1UteTS0
スパダって、17インチホイルが凄く似合う
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 10:17:11.43 ID:EuKmSam90
そりゃどうかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 15:01:17.12 ID:fzNJIMhH0
>>10
若い奴が中古で買ってくれるから、
古いRGでもそこそこ値段がつく。

ありがたいこと。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 00:31:15.51 ID:qqF213BT0
前期エアロレスのタイプをほんの少し車高落として18インチをぶち込むのが大人しい選択。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 08:07:45.16 ID:jsrBaVf90
車高だのホイールだのにこだわる意味が分からない
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 09:33:38.26 ID:1m5sekLu0
>>13
4月くらいから、良質の前期RGが100万ちょいで出回りはじめたな。
RG、いま買い時期かも。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 15:01:02.76 ID:UMg8jTo50
前期24Zだが前車が硬かったので、乗り心地最高に感じるわ。
この車重で16インチホイールが絶妙なバランス。絶対にインチアップや車高ダウンはしない。
このバランスを自ら崩すなど考えられない。
ちなみにスタイルも前期がいい。後期スパーダはオッサンにはちょっとキツイ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 18:06:40.86 ID:T2ZHat/I0
何か知らんけどスパーダは後続車に煽られなくていいわ
中の人オッサンなんですけどね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:05:18.78 ID:wU+WMnZz0
>>18
そんな効果あるの?知らんかった

当方RG4の24Sziだけど、そんなこと意識したことなかった
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:58:17.76 ID:YdSqm60EO
後期のキャプテンシートもなかなか良い。カミサンと子供が社長みたいにふんぞり返って乗っている。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 01:20:45.50 ID:K2QQ8hyi0
中古でRG買ったが、ドリンクホルダーの照明が欲しすぎる。1列目はもちろん、2列目も。
フットライトとかと同様にDOPとかであったのかな?
とにかくアフターパーツでキットが出ててもおかしくないレベルで暗い。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 09:35:09.38 ID:PCBnbiiw0
>>18
他から見たら印象悪い車なのかもな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 09:41:42.31 ID:QTiqbpJV0
RGスパダのってる人はみーんなモラルがあるから

そんな人たちを誰も煽ろうとは思わない。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 10:07:16.58 ID:QTiqbpJV0
>>21
シガーソケット用のLED証明が一番簡単かと。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 10:15:26.28 ID:TAhrWluP0
>>23
そりゃどうかな?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:35:08.34 ID:HZVeuD6F0
>>23
そう言い切れる根拠を聞きたい
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 23:55:20.25 ID:PCBnbiiw0
悪いがスパダ乗りはモラルあるように感じねえな
一般的にはヤンキー車だっての
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 00:46:36.30 ID:/7cwvj+bi
それってRFでのイメージじゃない?
RGだとスパーダでもあんまり柄悪そうではない気がする。
柄がいいとも思わないけどね。
現行はグリルギラギラがちょっとアレかな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 01:24:05.61 ID:kQc9S6Ii0
ヤンキーの間ではRGは不人気。その時代はセレナとかがヤンキー御用達車。
RGって車高下げ過ぎてバカデカアルミ履くとカッコ悪いでしょ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 10:31:17.13 ID:uct0H/1m0
俺らRG乗りから見てのイメージじゃなくて、一般的なイメージだぞ
RFスパーダはおしゃれと感じるらしく女性にも高感度あるみたい
RGスパーダは都民の一般人的には(特に女性には)柄悪い車な印象が強いらしいぞ
テールランプがヤンキーぽいってさ
3119:2012/07/21(土) 20:54:25.08 ID:e2v9eabm0
>>28-30
俺も同感

2世代目まではヤンキー御用達
3世代目以降はお父さん用

こんなイメージ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:03:05.61 ID:vvNdTKxU0
現行のスパーダは偽セレナ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 21:12:42.12 ID:eEy0Gh+G0
RGはスポーティーなミニバン
走り重視な人やファミリーにも人気

RG SPADAはヤンキー臭いミニバン
勧めても敬遠する人多い

RFは馬鹿の乗り物
問題外だと…

RF SPADAは古いけど洒落たファミリー用ミニバン
ファミリーに根強い人気

中古を買いに来る人達のイメージはこんな感じだ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 02:28:22.91 ID:chnAj6KG0
>>32
現行と思ったらセレナだった事よくあるある
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:04:14.33 ID:vG5MYOL40
純正HDDナビ(コマンダータイプ)なんだけど、国道を赤色で表示する設定て有る?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 02:11:55.25 ID:ZNe9d7qr0
平日に都内の国道を走れば赤くなるよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 19:27:11.14 ID:1mm+Sf640
セレナそのものが偽ステップワゴンなんだが
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 00:23:08.34 ID:5RrGpjOI0
これは前期モデルにスパダパーツを付けたものかわかる人いますか?
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0404260183/index.html?TRCD=200002
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:15:38.98 ID:fejAGuoz0
>>38
年式的には前期モデルのはずだよね、
ポンずけで付かないと以前聞いた気がするんだが・・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:26:50.24 ID:UUIsaNg30
修復暦ありとかw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:34:05.21 ID:5RrGpjOI0
よく見てみるとウインカーミラーでないし、サイドターンランプはフェンダーにある。
板金屋さん技ですかね?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 01:50:09.68 ID:fejAGuoz0
この価格だと諸費用入れて、諭吉さん170人くらいかな?
そんなにいらないか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 13:45:28.00 ID:0G8lBr6q0
板金屋の技なのか、修復歴ありなのか

どちらにしても、これはないw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 21:02:56.57 ID:HxENw1JB0
あるかないかの話じゃないんだろうが、これは本当にないよな
車検整備もついてないし、同じぐらいの額で車検整備がついてるスパーダがあるもんなあ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 22:35:25.02 ID:L117gVm+0
これが中期か。レアだから誰か買え
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 23:02:40.42 ID:yyJZpXVn0
中期w
4719:2012/07/25(水) 23:30:01.87 ID:25owc6Uo0
>>38
・後部にスパーダのエンブレムロゴが無い
・シート布の素材、色が違う
・エアコンの空気出るところの間(ナビの両脇)
 ここがメタル仕様じゃない
・リアテールゲートスポイラーが小さすぎる

前面バンパーとテールランプだけスパーダだけど
256%偽スパーダですね
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 05:06:29.44 ID:tsTrF2pb0
ヘッドのインナーがダーククロームじゃないのも追加ね。
これで顔の締まりが変わる。

てかこんなの、みんカラwにゴロゴロいるよね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 16:55:31.29 ID:Qw3JmhWGO
社外のメモリーナビとバックカメラを付けたいんですが、どこのバックカメラが納まりいいですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 19:21:04.99 ID:JbDveaFF0
>>49
最近のはみんな小さいから、どれでも良いんでは?
広角角度の方が大事ですね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 09:49:42.27 ID:0nc/V7LzO
>>50
ありがとうございます
じゃあナビで選んだほうが良さそうですね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 22:45:37.51 ID:fNqk/X7Z0
ワイパーの替えゴム(後期)はディーラー以外じゃ手に入りづらい?
店で備え付けの表見ても非対応ばっかりなんだけども
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 09:41:40.37 ID:jX0L5Hxn0
いまガリバで、ホワイトのスパーダ高価買取実施中。
人気あるんだなー。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 09:43:54.68 ID:OKR2yQtX0
じゃあガリバーで売ってみ?w
見積りだけでもいいぞ
マイナス査定が酷くて悶絶するぞw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 10:14:11.23 ID:cW1kOO+fO
そしてその後の電話攻勢w
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 10:27:02.14 ID:N4KxLlAB0
リアモニターって付けてる人多いと思うんだけど、ヘッドレストタイプがオススメでしょうか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 11:53:18.53 ID:gIFDI54+0
リアシートの子供に見せたいの?
安全性を考えると、ヘッドレストに取り付けるのは問題外だと思う
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:01:16.10 ID:SSR2TPHM0
>>57
問題外という程でも無いと思うが?
俺が言ってるのはヘッドレスト埋め込みタイプだけどね
59目撃者:2012/07/30(月) 21:05:24.92 ID:EYysPLCq0
現行ステップワゴンって
後ろから見ると激しく格好悪いよな…
スパーダだったらまだましだけど…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:08:50.05 ID:Q+a3+L/S0
ヘッドレスト埋め込みだと車検通らないし、ぶつかった時に怪我するけど、まぁDQNなら問題外というほどでもないね
逆にDQNらしくてよろしいw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:23:57.90 ID:SSR2TPHM0
まあ、>>60みたいにw使うような真性は放って置いて、車検対応型のヘッドレストモニターね。
http://www.contact.jp/mailmagazine/navi_mailmagazine013.html

RG適応型有り
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 21:55:02.76 ID:Q+a3+L/S0
480×234 の7インチが2つで84000円www
ゴミに8万って・・・DQNらしくてよろしいw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:38:34.13 ID:Rl11yOeu0
>>59
同意
64ヘビーローテーション:2012/07/30(月) 23:43:39.49 ID:EYysPLCq0
>>63
テールランプなんか物凄い格好悪いよな…
男性が運転したら恥ずかしいよな…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 23:55:22.77 ID:ZVZNSzUS0
>>64
そこまで言うかいw
66AKB48 チームA 岩佐美咲:2012/07/31(火) 00:08:16.14 ID:cgPjjgif0
>>65
これが俺のスレだからよろしくね

AKB48などのコテハンを使う知障荒しについて
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343645181/
67AKB48 チームB 柏木由紀 :2012/07/31(火) 03:48:02.57 ID:7V9nfcf80
>>59
スパーダも酷いだろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 07:39:22.56 ID:WWHlQ00X0
過去の例からして、ホンダは人気車をモデルチェンジで不人気車にして生産中止にしてしまうのが得意。
CITYしかりプレリュードしかりインテグラしかり
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 09:50:07.76 ID:hjF4m+PL0
現行スパーダは顔面ぐっちゃぐちゃ。前期スパーダはセレナもどき
スパーダよりノーマルのほうがいいわ、現行は
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 06:55:50.63 ID:PMTFEpzh0
>>68
だな。RFまではよかったのにな、ステップワゴン
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 10:28:19.51 ID:dd6OlNvG0
RFステップ大人気だけどかっこ悪いわ。
何あのフロント、なんであんな形なの。
やっぱRGだろ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 11:08:57.43 ID:VNkOuJwz0
まあまあ
73AKB48 チームB 河西智美:2012/08/01(水) 18:44:45.04 ID:QqycRuFM0
>>67
スパーダはなんとかごまかしているけど
ノーマルステップワゴンの
テールランプ周りのデザインは
罰ゲームレベル(*´ω`*)
74AKB48 チームB 柏木由紀:2012/08/01(水) 18:45:38.86 ID:QqycRuFM0
現行セレナとか昔のオデッセイって屋根が
ボコボコしていて格好悪いよな…
75AKB48 研究生 小嶋菜月:2012/08/01(水) 20:32:20.96 ID:QqycRuFM0
セレナってルーフに凹凸があって格好悪いよな…
トラックのキャビンのルーフみたいだな…
強度を上げる為だろうけど…
トヨタのミニバンにはあんな溝無いんだけどね…
セレナは鉄板が薄いのかな…

ステップワゴンはどうかな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 08:54:25.84 ID:0oC1s+s+O
話しブッタ切って悪いんですが、今RGを売ったら幾ら位になりますか?

H18年式RG2 G-Lパッケージ75,000km 車検25年2月 パールホワイト
修復歴無し、要修理ヵ所無し、2オーナー、ライト黄ばみやや大
ケンウッドDVDナビ、社外バックカメラ、フロントコーナーセンサー、
純正ホイール&社外アルミ15インチ、ノーマル&スタッドレス共にヨコハマタイヤ8分目、

10〜20万位にはなりますか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 09:41:48.99 ID:x7icjexh0
走行が75000かー、走ってるねー。
でも20ってことはないと思う。
40くらいはいくのでは。

電話して聞いちゃうのが正解。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:31:45.07 ID:QkvK25730
6月に17年式GLSパケRG2社外17インチアルミ75000キロで30〜80万だった。
買い取り店に売るなら、何カ所か回って相場をチェックし、最も高く買い取ってくれるところの値段ベースに
交渉するといいよ。
懸念点は、エコカー補助金の影響でRGが中古車市場に大量に出て相場が下がっていること。
4WDなら秋頃売ると買い手も付きやすいので若干買い取り価格もアップするかも。
79AKB48 チームB 柏木由紀 :2012/08/04(土) 00:47:02.59 ID:a/RJpTdY0
>>76
少なくても40は付くと思うよ
8076:2012/08/04(土) 09:01:59.51 ID:1Xy28CCwO
みなさん親切にありがとうございます。
距離が距離だけに心配でしたが、何だか期待できそうでテンション上がってきました。

ちなみに、金銭的な理由でマイカーを軽一台体制にせざるを得ないんですが、個人的にRGを売るのが惜しくてたまりません…。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 09:10:05.55 ID:lUtYmwRGO
社外アルミ15インチって・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 10:01:22.21 ID:Du4yWghQ0
>>81
スタッドレスのじゃね?
うちスパダで標準16インチだけど スタッドレスは15インチ



・・・せこい?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 10:56:44.12 ID:zwJ1orsd0
惜しくてたまらないのにテンションが上がるのか
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 17:42:58.00 ID:lUtYmwRGO
>>82
アルミなんて何でもいいんだったらインチダウンしなくても安いのいくらでもあるでしょw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 06:31:40.58 ID:Om9FErBF0
いやスタッドレスの方の価格がね
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 10:15:30.58 ID:/Zug8ca80
純正アルミなら査定額がかなり上がったね・・・

もしそれがノーブランドの15インチのアルミであれば
その時点で査定額がかなり下がるよ

みんな純正アルミは売却するなよ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 18:18:25.66 ID:xzXNpi0w0
RGはタイヤの状態がハンドリングにシビアに影響するよな。
この前も高速でハンドルがぶれるのでタイヤバランスを見てもらったら
通常範囲内だけど少しバランスがとれてなかった。
バランスを取り直したらハンドルぶれは解消した。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:15:40.91 ID:JPFxahW60
話の流れを遮って申し訳ないけど、後付けドリンクホルダーで何かお勧めなのある?
RG、エアコンの噴出し口周り、斜めになってるからどれも付け辛そうで・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:44:30.24 ID:/Zug8ca80
>>88
過去ログにある なんつったっけなー・・・俺はamazonで買った
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:48:26.43 ID:/Zug8ca80
>>88
分かった
CARMATEのCZ29
長い爪が付属するからエアコン吹き出し口に取り付けられるよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 22:52:16.36 ID:/Zug8ca80
>>88
こんな感じになる
http://minkara.carview.co.jp/userid/546068/car/473025/2629295/parts.aspx
生産中止みたいだから、在庫あるショップから急いで買うべし
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 15:49:59.89 ID:XxoNA/Fs0
RGは乗ってて、すごく楽しい車♪
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 16:13:50.24 ID:XvIK/AgB0
>>92
確かに。
RKも走りは良いのかな?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 17:14:50.94 ID:1quGEMMt0
>>93
RKは走りが弱いからRG乗りから嫌われているんだよ・・・
スペック比べて、さらに乗れば納得する
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 19:52:09.86 ID:XxoNA/Fs0
>>94
走りの前に見た目でパス。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 20:03:34.29 ID:Vfz0823e0
>>91
これ良さそうだな。
しかしRGに限らないだろうが助手席側って吹き出し口ドリンクホルダー付けてエアバック的に大丈夫なのかな?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 21:53:03.41 ID:yy4pxiR+0
>>91
おぉ、良さそうだね!
これ買ってみようかな・・使い勝手はどんな感じ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 09:59:36.69 ID:aUG4t2h+O
スパダの専用色、気に入ってるけど、傷が目立つ…
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 12:33:23.63 ID:KLRf4Zfq0
1回洗車機突っ込んだらいろいろ吹っ切れた
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:33:50.85 ID:TEfj0Y5X0
>>97
可もなく不可もなく普通に使える

>>99
俺もそうなった…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:37:17.80 ID:EmI8b8ds0
ところで、リアバンパー上に貼るプロテクター?シール?
なんかいいやつない?誘導して。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 17:57:36.08 ID:TEfj0Y5X0
>>101
RGはバンパー狭いし何か貼りつけるとカッコ悪い…。
積み降ろしでの傷防止なら大きめの布を一枚折り畳んで積んでおくのが実用的じゃない?
俺はドン・キホーテなんかで売っている、ファーみたいな布を積んでいるよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 18:28:30.03 ID:EmI8b8ds0
サンクス。じつはキズ隠し。確かにせまいね。ホムセンでも
なんか見つかんないかな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:15:10.17 ID:o2SG9gZj0
こんなカーボンシートでも貼ったら?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kac/kabn.html
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 14:37:21.82 ID:lEBFqHy30
サンクス。いろいろありそうだね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 15:49:08.83 ID:AcsUgJJX0
RG1の貨物登録がヤフオクに出てるけど何か規制変わったの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 14:49:14.84 ID:/u5/4y9yO
誰か教えて下さい

RGの純正タイヤのロードインデックスは15インチのもので94、16インチのアルミのもので92になっています

そこでいつも迷うのですが、どちらのロードインデックスで負荷を考えて空気圧を設定したらいいんでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 15:07:27.22 ID:/u5/4y9yO
↑は上記以外のタイヤを装置した場合の事です
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 15:19:43.47 ID:/u5/4y9yO
×装置

○装着
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 13:59:11.64 ID:1Q+VTzy40
んなもん購入した店で聞けば…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 14:13:20.05 ID:MhTVoT690
中央道上り、談合坂に入るところで燃費表示をリセット。
その後、最初に表示された数値が46.2km/L♪
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 15:27:39.79 ID:MhTVoT690
>>107
空気圧ステッカーに書かれている値に設定すればOK。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:28:46.12 ID:+dDQ4IzD0
納車後、初洗車
1boxのセルフ洗車がこんなに辛いもんだとは思わなかった…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:34:07.02 ID:oUGLn80TO
>>112
文章下手すぎて伝わらなかったか

インチアップしてタイヤのロードインデックスが純正のものと違うので空気圧を調整する際に、
純正の15インチに付いてるタイヤと16インチのアルミについてるタイヤのどちらのロードインデックスに合わせたらいいですか?
という意味です

説明下手すぎてスマンw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 22:56:14.09 ID:Dsn9xrQ+0
>>111
99.9も出るよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 09:31:15.78 ID:qCsH1Dah0
どーでもいいことだけど、
新型セレナがRGスパダに見える
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:00:06.68 ID:RSab8Xk+0
あの野暮ったい、単純箱のようなデザインが
現在の主流なのかねぇ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 15:21:02.76 ID:5+ZBFHMi0
オーナーが求めてるのは室内空間と燃費だけだったことがRGで証明されちゃったからねえ。
今となってはRGは貴重な存在だよ。
119AKB:2012/08/23(木) 07:48:43.25 ID:RmrK91RR0
RGの新車が欲しい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 07:13:12.93 ID:9xzbihja0
ステップワゴンあるある早く言いたい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:25:05.99 ID:25LuQ4ic0
122エネマグラ:2012/08/25(土) 05:14:02.18 ID:yoGV5SiQ0
123エネマグラ:2012/08/25(土) 05:28:26.96 ID:yoGV5SiQ0
失礼しましたm(_ _)m

>>121
走行二千キロは凄いですね!
…でも少々お高いなぁ。



124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:11:08.68 ID:O1Ji54Wr0
これで禁煙車ならなあ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:21:07.64 ID:oy8nb4v5O
ナビの地図の更新してる?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:49:46.96 ID:+Zy23zdO0
>>125
更新できなかった…去年で更新終了してました。@ギャザスナビ
127 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【関電 71.9 %】 :2012/08/27(月) 09:53:48.18 ID:x5GYYZMk0
社外ナビだけど地図は更新してない。
ナビの故障中に一時しのぎのつもりで使ったケータイの
Google Maps のナビで実用上全く問題がないことに
気付いてしまってからは、金を掛ける気が失せちゃった。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 13:09:35.25 ID:OPGK8kFf0
圏央道とか最近繋がった道路あるから更新出来ないとツラいね。
こないだ更新されてない道通ってえらい目にあった。
129 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【関電 85.4 %】 :2012/08/27(月) 14:16:50.95 ID:x5GYYZMk0
うちの地方は年々道路が伸びていて「更新した時点で既に古い」みたいな
状況もありえるので、なおさら虚しい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 20:16:47.76 ID:LepGHQ0m0
*いしのなかにいる*
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 21:55:34.19 ID:YV404dJB0
*いしのそとにでた*
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 13:17:00.14 ID:J+rCKQ/WO
>>130

懐かしいw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:06:09.06 ID:dk6akWAj0
ステップワゴンスレでMALORネタを見るとは
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 02:19:21.00 ID:zI3B8yyQi
さっさとグレーターデーモンを養殖する仕事に戻れ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:54:03.40 ID:s9nKr+A60
現行RK試乗したけどRGの方が良かったよ。乗り換える必要なし。
RKはエンジンとハンドリングがダメ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 22:29:17.18 ID:zv35RWkm0
>>135
俺もそうだよ!
現行型って内装のデザインがダサダサでチープ、走りはマッタリでガッカリしたよ…。内装は日産、走りはトヨタって感じだったなぁ。
結局は、中古のRG1を買いました。
このスレでおっしゃる通り、走りは良いですね。インパネ回りのデザインも気に入ってます。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 02:39:06.61 ID:/XPJPmuC0
本当に失敗作なんですかRGって
RGこそ至高だろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:03:47.63 ID:6GVIGIFr0
俺も24z中古で買ったが異様に満足してる。RK新車も考えたが無駄な出費しなくて良かった。
インパネ周りはマジで至高・孤高の存在。正直RKが商用車に見える。ちょっと言いすぎか。
これで電波時計、外気温度・燃費同時表示、タコがもうちょっと詳細表示なら神インパネと呼んでいい。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:15:38.85 ID:EJazJOzaI
>>138
電波時計と燃費はOBD2対応のレーダーを追加したらいいのでは?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:01:13.71 ID:6GVIGIFr0
>>139
今はこんなのあるんだな。おもちゃにちょうど良いから検討してみるわ、情報ありがと。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 19:21:29.94 ID:u0xFMyRJ0
>>138
僕も24z検討中なのですがCVTの出来はどうですか?
程度の良い24zの青かガンメタがほすい
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:02:07.55 ID:6GVIGIFr0
>>141
出来はいいよ、特に感想も無いが違和感も無いってところ。
パドルシフトは切り替えボタン押さなくてもダイレクトに意向できるタイプ(ストリームみたいな)なら完璧だった。
でもちょくちょく使うけどね。24Zは装備充実でオススメ。とにかく満足度高いよ。俺白だけど青もいいな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 21:23:32.19 ID:/XPJPmuC0
俺もスパーダの24sz乗ってるけどいいよね
本当は2リッターのほうを購入予定だったんだけど、ここの人達に燃費のことできいたらどっちも大差ないそうで・・
で、実際乗ったら軽く10〜11は行って吃驚した。
遠乗りだと13行ったりもする
税金が2リッターよりちょい高めになるけど別に気にしないのなら24のほうがいいわ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 03:18:14.57 ID:uo1F24vIi
中古で24Z狙いはタマ数少ないのがネックだね。
色や装備、程度、値段で納得いくのが見つかるまで待てればいいんだけど。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:18:54.18 ID:vdIqQDbY0
当時のCVTはスタート時かなり滑るだろ
ストリームのアブソルート試乗したときに、何だこれ?と思った記憶がある
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:23:32.83 ID:u+FaJXcp0
CVTが嫌でRG1買ったけど・・
今は24Zにすれば良かったなぁと少し後悔(´・_・`)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:35:39.08 ID:SGBFU7+N0
141です
皆さんありがとうございます
僕も現行が中途半端な感じがしたのでRGに興味を持ちました
(あくまで個人的にです、現行もスパーダではないクリーム色は可愛くて好きです)


CVTの出来は意見様々ですね
一応整備士免許&職歴あるので消耗品は変えて行くつもりで高年式多走行車を150万位内で狙ってます
ところでパワースライドドアは両側無いと不便ですかね?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 12:44:30.80 ID:R79dMt6U0
CVTだが、Sモードで回転数上げてスタートするとタイヤ鳴るからねぇ・・・滑ってる感じはないね
CVTには賛否両論あるが、RGのCVTで問題があるってのは聞かないね
スライドドアは両開きの方が断然便利

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 14:57:43.52 ID:5gI14esA0
うちは運転席側スライドが手動。
こればっかりは、両方自動にすればよかったと後悔してる。

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 15:15:31.01 ID:JQk0+y830
賛否も何も、>>145はRG3には乗った事がなくて想像で言ってるだけじゃん。
2chも含めてネット上でRG3のCVTに関して否定的な話なんてあったっけ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 16:54:49.19 ID:R79dMt6U0
>>150
>>148を良く読め
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 19:49:57.12 ID:YyxR2WYQ0
あと24Zはボンネット裏に防音材貼ってあって2.0リッターモデルより静粛性が高まってるんじゃなかったっけ?
俺も税金ケチって2.0GLSパケにしちまったがやっぱりもうちょっとパワー欲しかったな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 20:02:01.25 ID:vGHeKF+/0
141です
現在フィットRSとマーチの2台体制でちびっこが二人になって親も連れて出かけることが増えた為ステップワゴンに替える予定になりました
急ぎの話では無いし、義理の兄弟がホンダ販売店の役員してるのでオートテラスでゆっくりと24Zの中古車探してもらうことにします
皆様ありがとうございました
買ったら報告しますね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 04:37:34.19 ID:rdWaETQN0
>>153
買うなら24Z!
いいタマが見つかるとイイね。
RGはホント良い車ですよ。

146でした〜 (^^)/~~~
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 09:24:23.20 ID:qGrTloDj0
2.4Lかうなら、オレも24SZより、24Zがいいな。
又は、コスパの高い、RG1スパダの特別仕様車。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 17:48:19.11 ID:z0Mxsv1d0
Dレンジで停止中に、キュルキュルいうのは、なんかベルト関係だよね?
Nレンジにすると消えるし、エアコン入れても消える。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 17:56:00.81 ID:1p7nG3yk0
>>156
2.4z?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 18:14:39.44 ID:z0Mxsv1d0
RG1です。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:26:00.77 ID:C2JVjdDF0
パワステじゃない?
取り敢えずディーラー行きなよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:45:19.15 ID:fZ0Cg0zO0
24Zの中古を手に入れたが
CVTのオイルが黒?い…。メンテ必要かな?
精神衛生的には交換したいが…
距離は2.8マソkmです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 10:13:33.13 ID:XNQgf3xg0
>>160
そんなもんです。
不安ならオイルを交換すべし。
うちは点検毎に交換しています。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 21:33:04.94 ID:DtZS59So0
>>161
背中押してもらいサンQてす。
明日デラに依頼してきます。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 09:28:10.61 ID:N3FYsXai0
>>160
2.8の24Zか、いいの見つけたねぇ。
うちも24Zさがしてるとこだけど、なかなか良品に出会えない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 12:54:19.49 ID:meyVIoZB0
俺も24Z買うつもりで数ヶ月探したが地方都市では駄目だった
さすがに現車確認なしで中古車なんて買えないから地元に限定するとなかなか無いよね
親しいホンダさんにタイミングよく入った下取り車のGのLSで妥協した
24Zうらやましす
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 22:00:49.69 ID:nXPn+Rak0
よく妥協できるな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 23:12:54.82 ID:vWJzRGCe0
妥協って言うなよ〜。Gも良く出来ているぞ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:30:18.85 ID:ZtoTh+bp0
おれは白のスパーダが欲しい
2.0でも2.4でもOK

なかなかめぐり合えない
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 09:48:48.74 ID:GVP80C2L0
今何乗ってる?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 11:28:31.33 ID:ZtoTh+bp0
アコードワゴン GF-CH9
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 11:33:33.05 ID:GVP80C2L0
じゃ2.4探した方がいいな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 09:25:33.04 ID:Xi1vDmqJ0
ホンダ3代目最強伝説
 
アコワゴ
オデ
ステップ
その他もろもろ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:45:52.15 ID:L+hz0+480
オデッセイって3代目のほうがいいのか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 22:04:49.39 ID:KeBJ0Z2A0
3代目ステップはセールス的には大失敗だろ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 01:32:58.15 ID:C3DubrGr0
初代でガツンと新しいスタイルを提示してヒット、
二代目は無難にキープコンセプトで流れに乗りつつ多少失速、
三代目で新たな層を狙って盛り返しを狙うもそっぽを向かれ、
四代目で路頭に迷う。

ホンダってそんなイメージ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:06:32.61 ID:t5xS1cz20
3代目末期にでたスパーダ特別仕様車
いま、スゲー人気あるみたい


176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 11:07:06.73 ID:t5xS1cz20
>>172
もれはオデッセイは3代目がすき
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 11:44:38.93 ID:Trv7urMw0
3代目になるRGは、初動はすこぶる好調だったが、途中から新型セレナに持っていかれた。

スパーダは人気無いよ。

RGは間違いなく名車。
本田に足りないのは営業力だよね…。
開発者が可哀想だ…。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:20:41.47 ID:KDimTeqJ0
ホンダに営業力なかったらマツダとかどうなんだw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:34:38.14 ID:q6WqCvLl0
>>165
妥協したけどまあ家族運搬車だし、程度よく綺麗な車体がタイミングよく入ったからね
自分のバイクやS2000とかを買った時なら一年かけても妥協しなかったよ

箱型始めて乗るのである意味楽しみ
運転の楽しみではなく子どもと親のせてどこ行こうかとかね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 12:45:24.04 ID:CHpda4CV0
RGは世間一般には受け悪いよ?
せっかく室内高同じで全高低くしたのにねw
結局ノアボクセレナと同じ全高にして無駄に室内高あるしwww

つまりは俺のRG3サイコーヽ( ゚д゚ )ノ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:07:10.90 ID:zlmymY1L0
何を言われようと
ホンダ臭がぷんぷんするRGが大好きだけどねぇ♪
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 14:51:10.17 ID:zlmymY1L0
うちは前期RG1だけど、スパーダはそれなりにかっこいいと思うが。
人気ないことはないでしょ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 15:06:02.79 ID:Do9apEm10
マツダの営業力は絶望的でしょ。
スパーダが人気ないのは事実。
どうしてもスパーダが良いと言う層と、毛嫌いする層と分かれているが、スパーダ欲しい派は極少。
中古で人気なのは意外にも、グレードの低く安価で、なるでく走行距離が少ないもの。
その中でもRG3は別で、探して欲しいという要望が多い。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 18:59:19.84 ID:K3j31o+t0
まぁ地域によって違うだろうがRGスパーダはあまり見ないな
RFやRKは結構見るのに


185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 03:54:20.65 ID:RNNqwB70i
RG自体がスパーダを好む層にあまり好まれないんだろうな。
そこら辺はセレナのハイウェイスターなんかに持っていかれたかな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 18:17:56.42 ID:VgxD5KC70
今度ステップワゴンを購入しようかと検討しているんだけど、
オーナーであるこのスレの住民方から見てURLのステップって
どう思いますか? やけに安いから爆弾でも抱えているのかと
勘ぐっています。隣県だから、実車確認してみたいんだけど。

http://ucar.autos.yahoo.co.jp/model/honda/stepwgn/CU1279881700/
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:08:57.42 ID:Tz1EGEQq0
販売がカーセンサー登録店で、中古車走行距離と装備からして、まあ妥当な値段だと思います。
現車確認をして問題無ければOKでは?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 21:56:16.17 ID:VgxD5KC70
>>187
有難う御座います。
来週末あたりに見に行ってみます。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 15:07:26.65 ID:PlLeiO0KO
気軽に乗れる値段だな。子供が汚しても気にならないw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:24:23.97 ID:Hv1oInAy0
赤ちゃんとか車乗せると嘔吐しちゃうからねぇ
それを考えれば新米パパママ向けには丁度イイかもね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:28:48.91 ID:+Iy0Tf3j0
タイミングベルトは10万キロで交換しなくていいのか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 21:45:48.55 ID:Hv1oInAy0
>>191
タイミングチェーンだから不要。
その代わりチェーンが撓んだら…
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 01:19:27.66 ID:ttL6Lvcg0
教えてください。
24年2月登録のZ(パールホワイト)、5000キロ、ワンオーナー、禁煙、修復なし、
インターナビ、バックモニター、エンターテイメントシステム付、
255万円でHONDAディーラーから買おうと思っています。
MC前のモデルなので、アイストはついていません。
コストパフォーマンスなど、どうでしょうか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 04:45:59.36 ID:jDfzgU2t0
>>193
迷わずRGにしなさい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 07:27:46.53 ID:HC4rncuP0
>>193
RG買えよカス
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 12:25:05.33 ID:YW5QTr/90
>>186
スライドドア両側手動なら打倒な価格だと思う
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 14:09:25.99 ID:Hh54KGP90
俺は3月に24z手放して軽を買います。
不景気だね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:34:21.36 ID:YIT1dPPw0
ここの住人ってホンダスレとは思えないほど、親切+大人だな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 20:42:25.10 ID:/de88O2X0
>>197
あぁ分かる・・・分かるよ・・・
俺も悩んでいる・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 21:08:57.98 ID:oU3fm5Xu0
24zは手放さないほうがいい。
あとで絶対に後悔する
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 02:23:41.02 ID:OesZ9kzP0
>>197
諸事情はあると思うけど、24Z大事に乗ってください。ホンダらしい良い車です。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 07:36:02.80 ID:7N7SY+pP0
24SZと24Zってどっちが価値あるのかな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 09:59:47.31 ID:A0pu3c3L0
2.4Lという時点で希少性が高いからね。
商品価値としては24SZも24Zも同等だと思うけど。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 18:14:15.78 ID:7N7SY+pP0
なるほどなー
所持してる身としては何だか嬉しいね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 01:10:50.82 ID:az/XriO+i
RG自体はまだまだ見かけるけど24はほとんどいないよね。
RFの24Tも見なくなったな、そういえば。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 13:09:20.77 ID:9L5EOaYb0
2.4Lは羨ましいが、
オレは2.0Lスパーダを大事に乗り続けるわ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 15:46:07.01 ID:/xeR28fZ0
試乗した時2.4の方が明らかに遮音が効いてて静かなのは感じた
ATの方がキビキビしてて好みだったんで2.0にしたけど、どっち選んでも正解な良い車だよね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 16:33:49.80 ID:TQg0IyWX0
結論は >>3
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 12:06:02.09 ID:7k1CdvBV0
規制なうwww
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 09:09:50.96 ID:CHUsaVD30
ヘッドライトのクリアカバーが黄ばんできたんだけど交換するしかないのかな?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 09:24:20.42 ID:jhb4aOre0
>>210
Dに相談すると、ほぼ間違いなく交換してくれというからな。
価格とかで聞いてみれば。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 10:04:32.16 ID:69/Bmu/40
>>210
ディーラーのサービスメニューにライトカバーのクリーニングがない?(でも\7,000位かかったような)
オートバックス等のカー用品店に行けば、クリーニングキットが売っているから、それを試してみれば?
私は普通のボディー用のコンパウンドで磨いて綺麗にしている。手間は掛かるがそれでもOK。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 23:21:38.78 ID:lNugarK50
カー用品店で売ってるヘッドライトクリーナーを使うと最初は良いが後でヒビ割れみたいになるから使わない方がいいってさ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:34:00.82 ID:44jl1ee4i
俺のRG3前期もヘッドライト黄色になったからスタンドで磨いてもらったよ。
磨いてコーティングして\6000。
かなりきれいになったけどいつまで保つかは疑問だね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 00:44:05.34 ID:o2z8+kOm0
>>213
知り合い数人が使っているけど問題無いぞ?
ちゃんとコーティングもしてんのか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 06:18:46.39 ID:ZprjxuCSO
そろそろミニバン必要になってきたから、中古でこの車種考えてるけど、あまり中古の玉数無いんだなあ。
そこそこ売れてる車種なのに、やっぱり地方だからなんだろうか。
それとも、気に入って手放さない人が多いのかなあ。
今すぐ必要なわけじゃないから焦ってはいないが、悩ましい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 11:29:33.08 ID:Hgz6FkHh0
>>216
気に入って手放さないオーナーが多い
焦らずじっくり探すべし
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 12:13:40.63 ID:TjBrlBJb0
明日、車検だわ。9万キロだけど交換した方が良いとこある?
油脂類くらいしか思いつかんけど。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 14:27:18.82 ID:fedRcTAC0
>>216
もし2.4があってなかなか良好の状態ならそれを購入したほうがいいかもしれない
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 18:23:50.41 ID:rCU3mGzm0
>>218
あとどれだけ乗るつもりか知らんが、10万`辺りで車軸ベアリングと、ショックアブソーバーはガスが抜けて寿命だ。
両方換えたら新車時の乗り心地が甦る。但し両方なら30万円コースの出費になるが。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 20:49:20.17 ID:vXxM65UB0
車高調で乗り心地悪かったからオクで新車外しのショック一式買って付け替えたら乗り心地がむっちゃ良くなったよ。
ショック一式は8000円取付けはリアは自分で、フロントは整備工場で1万でお願いしたらやってくれた。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/29(土) 21:23:19.42 ID:ZprjxuCSO
>>217
レスども、焦らず探してみます。
上手い具合に最終型で車検一回目で手放したくらいのがあるといいんだけど、ちょっとピンポイントすぎるかなあ。

>>219
2.4と2.0ってミッションが違いますが燃費もかなり違う?
けっこう毎日の送り迎えや買い物で数キロ程度の近距離移動がメインだから、あまり期待できないとは思いますが…

しかし、家族増えるとミニバンって本当に便利に思えてくるんだなあ。

子供がスポーツ始めたんで、送迎やら用具運びやら、雨宿りや着替え場所になったり。
まあ、今のところフィットでなんとかなってるし、キャリアやルーフボックス増設でもなんとかなるかもですが…

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 01:09:04.22 ID:hLvOpUtEi
燃費はどっちもたいして変わらないんじゃない?
街乗りでは期待出来ない面も含めて。
うちの24Zは一時期手動アイドリングストップとかまでやって
ひたすら燃費の事だけ考えて走ってみたけど、
街乗り高速含めて14km/lくらいまでだったね。
普通に街乗り短距離ばかりだと5、6kmとかでもおかしくない。
「街」の中身によるけど。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:34:58.10 ID:0qACsGm60
いくらなんでも5、6km/lって事はないだろ
俺は2.0Lだけど、通勤片道1.5km程度でエアコンガンガン使っても7.6km/lぐらいは走るよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 14:11:39.27 ID:qThac4cK0
短距離で信号多かったり混んでたりするとそんなにいかないよ。
エンジン冷えてる寒い時期なんかとくに。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 16:11:53.69 ID:khLMI4mL0
都内の実家で6、郊外の自宅で8とかだな
ちょっと数えてみたら信号の数が7倍以上違うw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:19:59.01 ID:+glfpu7f0
>>222
最近FitRSからRG1に乗り換えたよ
できればミニバンは運転したくなかったが、子ども二人になって親もたまに載せるから仕方なく
運転は全く楽しくない、でも子どもと親、義理の親みんな喜んで乗ってくれるから
お出掛けが楽しいよ

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:22:04.35 ID:+glfpu7f0
続けてすまん
電動スライド両側はかなり便利
なしではありえん
逆にこの手の車でエアロやらローダウンは意味がわからん装備だと思った
個人的意見ですみませんでした
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 21:41:45.93 ID:1SFfYgfuO
>>223>>226
燃費情報ありがとう。やはり市街地燃費はあまり期待できないかあ。
まあ、普段フィットで片道2キロ足らずの送り迎えで、この夏の猛暑では9km/lだからなあ。ミニバンじゃ良くて7くらいかなあ。
乳児がいなきゃ自転車で大丈夫な距離なんだが。

>>227
実例ありがとう。
燃費は仕方ないが、運転の楽しさもイマイチかあ。
ま、これは感じ方だし個人差はあるかな。RG1でそれなら、他のミニバンなんか投げ捨てたくなるかもしれんし。
でも、ミニバンの良さを具体的に教えてくれたのは助かったよ。
このスレ、親切だな、あらためてありがとうm(_ _)m
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:06:56.71 ID:AS7dAGrX0
まぁスポーツタイプの車からこれに乗り換えたのならいくら走りの質がいいといわれても楽しくないと感じてしまうかもしれないね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 22:07:14.87 ID:LEC+y6480
GDBC(インプSTI)からRGに乗り換えたらコーナー曲がれなくてビビった
今までどんだけ飛ばしてたんだかw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 23:23:08.09 ID:QWx2oE9G0
RG1スパーダの足なら純正タイヤのグリップを使い切って走れるし、そこそこ曲がるだろ。箱根のタイトターンなんて結構いけるし。他のミニバンじゃこうはいかん。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 06:33:45.40 ID:U55nzKbR0
走りに関してはあくまでも、この手の車の中では、って話だからねえ。
路面に張り付く様に曲がれる車ではないわな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 09:37:37.41 ID:rY/vUryd0
あたり前田
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:52:45.61 ID:mp/Nob3D0
ミニバン乗ってると反動でスポーティーな車に惹かれる時があるわ〜
今なら86とかかね?、ああいう車でワインディングロードを走ったらさぞかし爽快なんだろうな〜って。
ああ分かってるよ、そんな時代はもう過ぎ去ってしまったってコトはね(。・ω・。)
誰かインテグラ欲しかったけど家族に却下されてRG買ってしまったお父さんの画像下さい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:18:06.65 ID:kwpb/9qn0
皆さんこんばんわ
現在RF1(初代)のってるんだけど、そろそろ20万の大台乗ってきて、色々ガタもきてるんで
安めのRGを中古で買おうかと思ってるんですが、10万kmオーバーだとやっぱり、色々オーバーホール必要ですかね??
初代〜RF後期買ったほうがいいですかね。

必要な予算とかも教えて欲しいッス
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 11:36:39.83 ID:YjZZwb4K0
ステップワゴン新車を買いたいけど、現行が好きになれずに
どうしようかと迷ってる方ですね。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 15:48:25.82 ID:8+3jTFDg0
>>237

新車買うまでのかねがない方ですw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 19:34:11.06 ID:R4naNbpb0
今日からRG1乗りになりました。
使い勝手が良さそうでこれからが楽しみです。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:07:22.26 ID:iwcFbfxW0
昨年から中古で乗ってるんだけど、夜間はハザードの赤いボタンは点灯してますか?
信号で並んだRGは点灯してたんですが。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:18:02.06 ID:zGSuUBm+0
>>240
点灯する。以前中の豆球が切れたから交換した。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 21:23:05.80 ID:ZRUuDfD50
点灯するだろ。球切れだろ。交換しなさい
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 23:28:04.59 ID:OywD1Udh0
>>240
接触不要の可能性あり。
スイッチ周りをゆっくり押してみたら点灯するかも。
同様の現象経験済み。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:42:00.42 ID:mrhYAuzI0
俺、二回交換したよ。ハザードスイッチの電球って切れやすいのかなぁ…
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 01:10:21.36 ID:w8+CH3150
俺はハザードスイッチと同時にエアコンスイッチの右上3個が点かなくなったわ
直すのメンドイんで今も放置中w
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:09:39.46 ID:TDK56zSM0
初めて書き込みます。
昨日2005年5月登録24Z、距離12.7万Kを契約しました。(車両45万総費用70万)
店舗敷地内で試乗しましたが、ブレーキ引きずりゴリゴリ音有り。(錆び?)
大丈夫でしょうか?

あと1点質問させてください。
サードシートが両側、何をどうしてもスライドしません。。
こういったトラブルを経験された方はいらっしゃますか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 17:26:34.77 ID:i7wYzstu0
>>246
釣りですか・・・?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 19:30:13.90 ID:TDK56zSM0
>>247
すいません。本気です。
はじめての2chで文字数の制限に気が付き、
字数を削ったら伝わらない文になりました。。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:53:28.37 ID:SS+CIHuo0
>>239
ようこそRGへ。RGはいいぞーRGは!
そんな俺はRG3S乗り

>>246
ブレーキに異常がある時点で大丈夫なわけがない
サードシートについては説明書とか見た?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:12:30.64 ID:5fF6xKoe0
ハザードの件を聞いた者です。やっぱり点灯するんですね、交換やってみます。親切な人多いスレで良かった。ありがとうございます!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:41:52.55 ID:jNC9t32W0
>>246
「何をどうしてもスライドしません」って
何をどうしてもっていっても スライドするには方法はひとつしかないと思われるんだが

何をどうしたの?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:46:11.72 ID:TDK56zSM0
>>249
大丈夫なわけないですよね。。ちゃんと直してもらいます。
説明書は見たんですが、左右それぞれボディー側の調節用のベルト?を引きながら、ですよね?
ぴくりとも動かないんです。コツとかあるんでしょうか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:47:28.49 ID:aFnbZRrW0
>>252
おもいっきり 引っ張る
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 22:01:23.83 ID:TDK56zSM0
<<253
盲点、、でした・・・
車屋と2人で、なんでかなー?って四苦八苦してたんです。
おかげでなんかすっきりしました。ありがとうございます!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 01:00:01.57 ID:1DvlLRHR0
>>246
ブレーキのゴリゴリは錆びじゃね?
少しブレーキ使うと感じなくなるハズだけど。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 23:05:32.68 ID:8kq8wu7x0
ディスクが掘れてるんでね?研磨に出さないと。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 09:35:08.53 ID:syJ0qH+O0
スレチだが。
昨日洗車して、ゼロウォーター使ってやったわ
水滴残ってる状態で仕上げできるのは確かに楽だな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:27:52.33 ID:VPV9QuLL0
おーいおまえらニュースですよ!
今日出勤途中で見かけたんだが、新青梅街道沿いのオートテラスにRGがあった。
信号待ちの停車中にちょっと見ただけなんで詳細は分からないが
CVT フローリング 6.8 11?万 って感じだったから、24Zで間違いないと思う。
外装はかなり綺麗。
俺が1年半前に買った24Zは180万だったから、かなり値落ちしているね。
24Zを探している人いたよね?
問い合わせてみては如何?
新青梅街道沿いのオートテラスだから、東京都花小金井店かな?

と言いながら今検索したら出た。これだ。
118万だね。24Zで間違いない、純正ナビ、フローリング。これは買いでは?
http://ucar.honda.co.jp/detail/HOT000016541/
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 10:30:32.03 ID:VPV9QuLL0
6.5万キロだった。すまん。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 15:48:08.67 ID:C6JavCXx0
確かに安いね。
電動スライドドアいらない人だったらイイかもね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:24:17.34 ID:VPV9QuLL0
なるほど電動ドアじゃないからか。
しかしなんで前オーナーはそんなオーダーしたんだろう?
フローリングは選んでスライドドアは手動・・・。
なぜだ?
でも小さい子供がいない限りは手動でもいいもんね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:42:30.48 ID:6aUTgHdZ0
ヒューマンパワースライドドアのRG1乗りだけど、必要かな電動ドア?
ハンドア防止機能あるし、そんなに閉めるの大変かって思うわ。
壊れたとき修理費とんでもない額だしw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 18:47:51.50 ID:syJ0qH+O0
>>262
無くても全然問題ない。
ただあれば幸せになれるよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:29:30.41 ID:lCbeHybT0
>>262
いらん つかわん 電気のムダ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:46:32.95 ID:6aUTgHdZ0
オレが購入したとき、電動ドア有無で10万も違ったな、中古なのに
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 21:53:12.16 ID:syJ0qH+O0
>>265
10万かー。大きな差だな。
モデル末期にでた特別仕様車がどれだけお得かってことが分かるな。

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 08:18:27.91 ID:a74LQs4P0
>>282
うちは子ども、年寄り乗せ専用車だから両側電動はマストアイテムだ
坂道に停めた時のスライドドアの重さは女子供には開けられん
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 21:46:07.47 ID:62d9N3os0
ないよりはあったほうがよいな
使わなければOFFにしておけばOK
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 23:19:53.02 ID:mUqUZPws0
荷物持ってるときリモコンであらかじめドア開けられるのは異常に便利
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 08:16:08.93 ID:Yg6w2rjO0
初期型フリードですら、手動スライドで後悔している人が近所でいる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:42:59.18 ID:z/1412DyO
リモコンで開けられるのはかなり便利だわ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 21:52:09.24 ID:jVZipTTM0
結論

自動スライドは必須
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:19:22.40 ID:20sHp88e0
以前RG1に乗ってたけどスライドドアが片方しか電動ではなくもうあまりにも不便!
でそれが嫌で去年RG3の両側電動に乗り換えたよ。運転席も電動だとやっぱり便利だねー
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 11:46:37.69 ID:r6GEdvQH0
運転席が電動なのか 

凄いな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 15:22:14.08 ID:DhOtKJWr0
両側電動スライドドアは便利だけど、リモコンがキーと一体式じゃないのがちょっと嫌
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:14:07.14 ID:CWiPChwh0
スマートキーって、そうなの?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 23:54:03.27 ID:+8u9Via50
スマートキーはキー1つだけだよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 18:35:09.97 ID:Mjp8TJNG0
18年式RG2。10万キロ超えてリアがピョコピョコは跳ね乗り心地悪くなり純正のショックが抜けぎみなのですが、10万キロ超えた方々どうしてます?
そのまま乗っている乗ってるのでしょうか?ショックを新品に交換したりしてるのでしょうか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/14(日) 19:39:45.91 ID:iAOl02PF0
221だけど、俺は中古で買ったRG1が車高調だったからオクで新車外しのショックに交換したけど、
乗り心地が蘇ったよ!
確かRG1とRG2じゃショック形状が違うよね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/15(月) 12:40:52.84 ID:Ev81ATNy0
>>278
私も5万キロで交換しました。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 01:00:04.72 ID:GWp8x2b40
>221
RG2にはフロントだけRG1のサスペンションが付けれるらしいです(15mmダウンで)。
リアは形状が違うのでむりみたいですね。
程度の良いRG2のリアショックはオクでもなかなか出てこないですよ。
車高は下げたくないので純正形状のカヤバNEW SRってのどうなんでしょうかね?
RGに装着されている方あまりいないみたいですけど。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 19:36:30.97 ID:H7oN7VlH0
メーカーOPのナビって右下にシルバーの実行ボタンがある奴だよね?
そしてそれは普通に社外ナビに交換できる?
ハンドルのボタンは使えなくなると思うけど
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:10:25.91 ID:DVbRruou0
インターナビでいいじゃんよ。何で替えるの?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:26:43.73 ID:H7oN7VlH0
えっ
怒られそうだからあんま言いたくないけど走行中操作できないのが不便すぎる
車速にスイッチ入れるのも自車位置狂って不便だし

あとこれはフィットだけかもしんないけど走りだすと地図の細い道が非表示になるのがやだ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/16(火) 20:39:26.71 ID:jA+d4T2f0
男は黙って勘

ポコポコ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 06:44:47.68 ID:4fZne5yQ0
メーカーOPのナビでも
走行中にナビ操作やテレビ視聴できるようにするアダプタをつければいい
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/17(水) 07:32:36.44 ID:hmHtoE+c0
そのアダプタってのは車速にスイッチ入れるやつじゃないの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 11:14:19.94 ID:7OYbLnP90
表現下手ですまんが。

デジパネの透明部分、ホコリが溜まってきたけど、
ホコリ、どうやってふき取ればいい?

スキーのゴーグルと一緒で、下手な布で拭くと
キズがつきそうで、拭くのを躊躇してる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 21:25:26.45 ID:T7rkyeWI0
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 01:14:47.09 ID:qoAgLJqw0
>>288
普通に使い捨てフクピカで拭いてからタオルで乾拭きしてるが傷はついてないと思う。
あまり神経質にならん方が良い。
291288:2012/10/19(金) 09:22:15.56 ID:sYJTNN/p0
サンクス
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 20:31:10.86 ID:BUOGLlrH0
仕事の荷運び用に何も期待しないで
馴染みのオートテラスで買ったら
出来る子杉て楽しいw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 14:43:11.73 ID:9ltf54KL0
夜真っ暗すぎるからフットライト欲しい
294288:2012/10/23(火) 18:42:31.77 ID:YJKpHYdt0
結局、めがねを拭く布で解決。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:29:44.26 ID:/kaCHsdH0
RG1スパーダ、擦っちまったorz
気を付けてはいたんだけど、ちょっとした旅行先の狭い道でやってもうた…

とりあえず、タッチペンとか手に入れてみたけど(NH624Pの下地とパール)、これ、だいぶ実車と色違うなあ〜

誰か、バンパー部とか自分で補修した人居ない?
コツ教えて下さい。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:00:41.65 ID:ZZSyKs3K0
>>295
元整備士、板金経験多少ありです

タッチペンで満足できなければ、板金屋に相談して安く直してもらった方が素人がスプレーやらヤスリやら色々揃えて失敗するより結果的に断然安いよ


というか調色の手間とか知ってたらコバックとかのチラシの板金塗装価格ですら手抜きしてると想像できる
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:00:11.15 ID:h+6OJisk0
うちの24Zだけど前に誰が言ってたエアコンスイッチのスモール灯が消えちゃったよー
偶然かもしれんけど前に乗ってたRG1と同じ場所で左上の2個分。
しかもどっちも5万キロ超えたあたり・・
他の人もこんなもん?まぁあんまり押さないとこだからいいけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:08:29.84 ID:/kaCHsdH0
>>296
レスあり、です

そうだよなあ、素人が弄り散らかすよりやっぱりプロにお任せしようかな
傷より中途半端な直しを見られる方がハズいしw
因みに傷箇所は左のリアドア、ドアレールの下の板金(フェンダー)、リアバンパーの左サイドです
錆びない内に行って来ます
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:14:41.55 ID:zSqJtx1r0
>>293
オプションのフットライトはLED一個金具で止めたシンプル(ショボい)物でした

自作か社外品付ければ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:35:02.16 ID:YJKpHYdt0
>>298
キズが度合いにもよるけどDで無料でやってくれるよ。

うちも左リアバンパー、下部、10cmくらいだけど擦って
Dに持っていったら無料塗装してくれたよ。

ささくれを削って、スプレーでシューって。

ちなみに車は同じくRG1スパダ。
2009/1登録。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 23:07:41.60 ID:/kaCHsdH0
>>300
レスさんくす!

一番酷いのがリアのフェンダー部分かな…
押されて隅っこが変型してしまってるw
塗料が割れて剥がれてる感じだわ orz.
バンパーはなんとかなりそうなんだけどな〜
永く乗るつもりなんでやっぱりサビが怖い

はぁ〜高くついた旅行だったわw
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 00:10:35.30 ID:yTXcWyrP0
それはもはや擦ったってレベルじゃないだろw
普通にぶつけてるよw
303301:2012/10/24(水) 07:18:17.16 ID:SAGMmkYY0
>>302

てへぺろ
失礼しました!(^-^)
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 19:33:29.60 ID:wTbczHCj0
オートバックスに、RKのホイール履いたRGがいたな。
互換性あるんだな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 23:44:07.87 ID:UtWBktel0
RGのエコモードってどうなんだろう
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 00:59:43.54 ID:We1j34ER0
>>305
お飾り程度
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 12:01:56.90 ID:FAZY8di90
>>305
学習させれば効果はあるよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 15:12:51.12 ID:np8cpdDy0
>>305
ONにしてると何となく幸せになった気がする
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 18:20:04.94 ID:8/mggLNr0
pivotの3-driveで燃費向上図ろうと思うだけど付けてる人いるかな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 06:34:58.19 ID:v/BC5bsj0
昨日、中古で購入したRG1(G-LS)が我が家にやってきました。
 
今日はドライヴへGOします^^
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 09:33:48.74 ID:YWEWP5eP0
>>310
納車おめ!
安全運転でね〜( ´ ▽ ` )ノ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:33:22.41 ID:32QXlem30
>>309
俺もRG1にクルコン目的で付けようか考えている
スロコンの燃費向上だけど、仕事のGE6で葉っぱボタン押してアクセルレスポンスだるくすると5%から10%伸びる
ちなみにGE6での最高燃費は23.3km/l
RG1での最高燃費は14.5km/l

>>310
おめ
313301:2012/10/27(土) 17:15:52.40 ID:FTCYlqHY0
>>310
おめ!
感想聞かせてな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 19:53:10.07 ID:Ald3vWda0
305だけど
>>306-308
難しいねえ・・・まぁつけといて悪いわけではないだろうからいいんだけど・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 23:04:08.56 ID:Ald3vWda0
あ、
>>310
おめでとう!
RGはいいぞお、RGはっ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 12:31:59.18 ID:z78Tx0xw0
トリップメーターに付いてる燃費計みたいなのあるじゃん?
あれって一度リセットしてからの累積かと思ってたんだけど違うのかな?
かなり実走行と違う気がするんだけど…。
ちょっとアイドリング待ちしてるだけでもガッツリ落ちるし、どういう仕組みなのか教えて下さい。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 12:42:44.83 ID:8biWe/VU0
トリップが1000kmでリセットされるからそれと一緒に燃費もリセット
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:12:52.32 ID:z78Tx0xw0
>>317
レス、サンクス!
そうなんだ〜
以前違う車に乗っていた時はリセットしてからの累積だったんで、どうも数字の上下が激しいと思ったんです。
なるほど、1,000km毎か。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:57:47.72 ID:cnJAcTyY0
>>316
燃料の噴射量と走行距離を計測して計算
なのでアイドリングでも燃料の噴射は行われているが走行距離0として計測するので燃費が落ちる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:05:31.29 ID:XxpJDDl40
>>309
つけています。
エコモードで運用中なので燃費が良くなっていると思います。
>>309
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 16:25:22.88 ID:z78Tx0xw0
>>319
それは勿論わかってるよwww

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:44:39.81 ID:uAwCOxJF0
RGにエコモードなんてあるのか?
エアコンにパワー食われない様にする(ECON)スイッチなら知ってるけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:52:08.68 ID:Roo0pcBR0
>>322
>>305が言ってるのはそれのことだと思う。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 01:42:05.52 ID:luMSPjo/0
>>318
リセットしてからの累積だよ
1000kmはリセットせずに使った場合の話だ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 08:54:23.70 ID:wW4ByPyV0
>>322
pivotの3-driveのエコモードです。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 12:59:09.94 ID:/finllhk0
H17年式RG1 LSパケ契約しますた。
一週間程で納車だそうです。
おっさんですが楽しみにしてますん
みなさんよろしく
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 13:23:47.05 ID:zZ+ANDQT0
RGに慣れちゃうと、他のMクラスに乗れなくなる。
高速とかマジでこわい。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:37:03.79 ID:EQOWKJ8f0
スロコンでオートクルーズが出来るなんて初めて知った。
値段もリーズナブルなんだな。燃費どうこうよりもオートクルーズ機能で付けようと思う。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 04:08:16.54 ID:Smv1s/eHi
14万km超えたがまだまだ頑張ってもらうぜ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 07:17:20.24 ID:fpSMJOpJ0
どなたか、リアフェンダーの外し方(交換方法)を教えて下さい。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 07:42:20.21 ID:VlzT0Nrg0
スポット部をドリルで揉む、あるいはサンダーで切って取り外し。で、溶接すれば交換できるよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 07:52:01.33 ID:fpSMJOpJ0
>>331
早レスありがとうです!

スポット部はΦ5.5ぐらいのドリルで揉んで取り外した後、交換品とリベット接合しようと思ってます。
ただ、スライドドア側の1番端の取り付け部にドリルが入るかどうか…。
フェンダーの裏側の黒い泥よけみたいなのを外せば、裏側から外せますかね?
スライドドアは素人は絶対に弄らないほうが良いですよね。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 10:49:31.22 ID:zlMcW7rU0
>>329
会社のRGは25万km超えたがオイル上がりも下がりも無く元気だぜ。足回りは流石にクタビレタ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:29:05.04 ID:Tb1sQKlY0
俺の会社のfitも24万キロ
エンジンはノートラブルで燃費も良い
ホンダ車はエンジン丈夫だよね
ボディはくたびれるの早いけど
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 12:37:57.28 ID:SSCeCTsi0
実家で5年くらい完全放置されてた初代CR-V、バッテリー積んでエンジン掛けてみたら
えらいスムースに回って驚いたな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 13:40:16.39 ID:zlMcW7rU0
>>334
しかし、主婦とかが使うと5万キロでもエンジンおかしくなるよな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 17:45:40.68 ID:fpSMJOpJ0
エンジンは結構
しかし、ホンダ車って全般的に塗装薄くないか?
ドア、その他のガリ傷も直してるんだけど、軽く#1000くらいのペーパーかけただけで下地が…w

RG1スパーダ: Pホワイトパール
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/31(水) 19:40:15.05 ID:zlMcW7rU0
>>337
よく言われる事だけど最近のホンダの塗装は中間塗装膜が厚くて表面塗装膜が薄い。
これによって表面塗装がひび割れするのを防いでる。
パールホワイトは鉄板の上に(下地塗装+ホワイト塗装+パール塗装+クリア塗装)
の高級塗装で4層構造になってるんで一層の塗膜が薄いのです。
表面塗装から鉄板までの厚みはあるのでツヤが全く無くなっても錆が出る事はありません。
FRPや樹脂面の塗装が薄いのはホンダに限った事ではないけどね。その部分は厚くすると経年でヒビヒビになる。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 11:40:57.39 ID:WBIIWH2/0
>>334
地方在住の話だが
あいつら500m位の距離でも車使うからな
毎日買い物に1〜2kmしか乗らないのローテーションだろ?
シビアコンディションどころの騒ぎでは無い上に、点検車検はケチるし
自分で車壊しといて、壊れると怒るからたちが悪い
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 12:38:55.09 ID:+OAsgQ6D0
オイル交換だって車検の時だけとか普通だからな。
ウチの嫁も半年に一回オイル交換しようとする俺を神経質者扱いだぜ〜
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 13:22:16.33 ID:blSm3JQ/0
俺の会社の事務員なんてライフターボ新車で買ってオイル無交換で1年半で潰したぜ。
ディーラーによるとオイルパンにオイルが殆ど残って無かったそうだ。
GSでボンネット内点検を促されても「騙して金取るつもりに違いない」と決めつけて掛かる奴だし。
今は学習して規定量以上にオイル入れて走ってるらしい。
女って奴はどれだけ説明しても興味無い話は右から左に抜けていく。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 00:37:47.60 ID:4mdmx0XM0
とりあえず純正オイル以上の物なら15000キロは大丈夫とディーラー整備士が言ってた。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 12:25:06.23 ID:+DxyAEf70
シビアコンディションでは7500kmか6ヶ月のどちらか早い方でと説明書に書いてある
そしてほとんどの人がシビアコンディションに当てはまる使い方をしてる
一回の走行が8km以上で平均車速が数十キロ以上(詳しくは忘れた)
それ以外の使い方が一回でもあるとシビアコンディションに相当する
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 13:57:04.28 ID:Nmn/jWLY0
シビアコンディションということばを今知った。
ウィキ読んどくわ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 16:02:57.39 ID:N4Ad5+Q30
一年半交換しないだけでオイルが無くなるのは車側の問題だよな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 17:24:49.92 ID:Nmn/jWLY0
>>345
オレもそう思う。
1年半交換しないなんてケース、いくらでもあると思うけどね。

RK前期で、オイル漏れの症状があったけど、
それと同じようなことが起こったと予想。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 06:54:40.25 ID:yp6SryL80
オイル無くなるって2stかよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 10:24:49.81 ID:jqWuzFhQ0
ターボ車はオイル交換サボるとすぐにタービン壊れるけどな。特にホンダ車。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:21:34.17 ID:e4L7WB7z0
>>345
俺もそう思うが自分で点検管理できない人は最低でも12ヶ月点検にだすべき
車両の保証も定期点検を受けることが前提になっているはず
家電じゃなくてあくまで機械なんだし、一歩間違えば人の命も奪うモノだと思って欲しい
元ディーラー整備士のたわ言でした
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 12:41:04.94 ID:mmggTZhG0
最近のDは楽しいぞ。定期点検が終わるの待ってる間に
 wiiで遊べる
 お菓子食べれる
 コーヒーが飲める
 新車を見える
などなど、盛りだくさん。
一度だけ予約してないのにFREED HYBRID試乗させてもらったこともあるし。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 15:08:09.92 ID:9/0TNFp20
Dにもよるけど下手な喫茶店より対応よかったりするよな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 22:11:15.68 ID:wjQZ9shS0
Dのシフトポジションランプが点滅したよ〜\(^o^)/
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 06:27:18.35 ID:xbQvA5Se0
金がかかってもディーラーが一番いい
一番信憑性がある整備場なんだから
やっすいとこで整備してもらってあとで「ぶっ壊れた!」とか本末転倒すぎる
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 11:28:47.12 ID:tpJxG/H10
>>352
Dへ急げの合図だよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 14:34:34.05 ID:6CeXDGgr0
替えワイパーゴムってディーラー行かなきゃ手に入りませんか?
店で対応表見てもRGは×ばかりなんです
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 15:14:22.92 ID:XTxZtc0P0
イエロー法度にあったけど、あんまり良くない
純正の方がいいよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 20:27:27.25 ID:4dnmWsIu0
>>355
ウソをつくな
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 20:41:06.90 ID:SHFLJKw/0
>>355
現物持って売り場に行けば普通見つかる
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:11:45.31 ID:tgE+vMNt0
RGのワイパーのゴムは、純正にしておけ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 18:48:20.27 ID:XokTZ2sg0
ワイパーとコンドームのゴムは純正がよいな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:27:32.32 ID:q3U/fF0u0
純正のコンドームてどーいう例えよ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:54:19.97 ID:P7ljSmgT0
RGこそ至高!ホンダイズム
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 20:27:55.27 ID:uiJapIdB0
RG以外ありえない
RGスパーダ大好きだよー!

あとちょっと無知な質問をするけど
走りの質がいいってどういう風にいいのかな?
俺免許とって初めてライフを乗ってて次にこの車に乗って・・
つまり他のミニバンと乗り比べたことがないからわからないんだよね
馬鹿みたいな質問をして申し訳ないけど教えてほしいなーと思って
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 12:15:27.20 ID:X1cRFZxM0
昨日からRG1GSパケのオーナーになりました。みなさんよろしく!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 20:45:32.63 ID:QrInBM/D0
RG1を買って半月で2000キロ乗ってしまった。
仕事用だから仕方がないんだがあまりに快適で長く乗りたいから
もったいなくなってきた。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 21:59:36.84 ID:9IRBM/fJ0
>>364
おめでとう(^∇^)
ちなみに俺もGSパケオーナーです。
大事に乗ってください( ´ ▽ ` )ノ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 06:57:34.68 ID:dtZ/k2bi0
>>366
ありがとうっす。オートテラスで買いますた。2006年製DOPナビの更新しようと調べたら終わってるっぽい・・・
スマホで事足りると決めて、4×4の地デジチューナーとアルパインのリアモニターと出入力コードを購入。
仕事と乗用兼用なので痛みが早いと思うけど、大事に乗ります。さて仕事に行ってくるか(`´)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 16:35:26.44 ID:fbNh/5x70
>>363
自分で実際に他のミニバンと乗り比べてみるのをオヌヌメするお

>>365
そのペースはすごいね メンテしっかりね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 02:23:06.05 ID:mNi/yfA9i
そのペニスはすごいね
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 04:34:21.98 ID:gTu/zgkm0
age
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 14:50:14.84 ID:kM+B34nG0
>>364
あーあ、もう他のミニバンに戻れないねー
それだけRGはよく走る
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:35:32.85 ID:CkN9GXT80
>>371
ステップが意外にキビキビ走ってびっくり。
パワステが重いのは、付いていた18インチのアルミのせいかなぁ〜?
パワスラ付いてないけど大満足です。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:35:41.39 ID:sT/loiVK0
峠の登りはさすがに亀だね
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 13:35:26.14 ID:VfZvtbil0
にりっとるじゃしょうがない
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:48:04.94 ID:2espOaxL0
>>368
うーん、やっぱそれしかないかな・・・機会があったら乗ってみることにしようかな。
ありがとう。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:50:54.87 ID:yntk+lmT0
24ZだけどECONスイッチがエアコンつけてなくても押すと点灯する。
これって何か意味あるんか?とりあえず毎度押してるけど・・
Gはエアコンしてないと点かないよね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:50:44.70 ID:2vx9McpGO
>>367
地デジチューナー上手く収めましたね!リアモニターの配線対策、期待してます!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:11:39.11 ID:im+LnqlL0
>>376
CVTの制御が変わる気がする
燃費が良くなる気がする
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:23:30.15 ID:cU9qdAUL0
ふと、RG1の顔面を眺めてみた。
おィ〜べっぴんさんやなぁ〜wwwww
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 04:35:55.74 ID:3hlDvVrF0
うちのRG1の目玉が段々と黄ばんできました…(´Д` )
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 15:35:15.67 ID:UBKlkMuV0
>>376
説明書に書いてあるよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 18:33:38.83 ID:tJHMTXaU0
>>377
あっ・・・ばれました(笑)
がんばります。
383377:2012/11/16(金) 01:20:50.25 ID:qXM4liEQO
>>382
はい(笑)陰ながら応援させてもらいます!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 11:34:12.36 ID:XWHdarBh0
>>380
専用コンパウンドで研く
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:34:09.37 ID:NeSoDicB0
RG1乗りだけどRGは歴代で一人浮いてるよね
1、2代目と現行はコンセプト的にも外観も似てるけど
でもそこが良い、ホンダらしい車だと思ってる

ホンダの音がするっていう色んなホンダ製品が出てくるCMで最後に口笛吹きながらRGのドア閉めて終わるところが、堪らん
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 12:42:55.68 ID:0uiL4mje0
>>385
俺もあのCM好き
リモコンでロックするだけなんだけどRGもなかなか絵になるじゃんて思った。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 02:22:52.91 ID:boKPzbz50
>>384
ありがとう。早速試してみます( ´ ▽ ` )ノ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 09:31:09.27 ID:oXrcRjKS0
>>385-386
気になってみてきた。
このCMいいな。
http://www.youtube.com/watch?v=W84rvpAHC1M&feature=related
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 10:06:56.09 ID:OOmPsdh50
>>388
乙!
〆がRGってのが良いな☆
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 18:59:12.55 ID:Zt1clfztO
18年式RG2G-Lパケ、9万Km目前。
RGは歴代ステップで一番いいデザイン。
今後不都合が出てきても修理しまくって最後まで乗り潰す。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 17:27:38.55 ID:C44XjY/Z0
2代目ステップワゴンから18年式RGに乗り換え
走行20000qと内装がフローリングだった事が気に入ったので購入
走りに関しては大満足だがリアの見た目だけが唯一残念だね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 21:31:07.77 ID:8DedSDHv0
後ろから見るとRFやRKと比べて小さく見えちゃうんだよなー
でもRGが一番だよね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 11:43:51.40 ID:UK6EqVbU0
実際背も低いしね
だかそこが良い

そして明るい色のフローリングフロアは最高だ(個人的意見ね)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 13:29:31.82 ID:JgQqznPu0
職場の不倫女が黒のスパーダに乗ってる
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 00:22:03.80 ID:/0gCqrzK0
ヒューヒュー!!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 12:44:06.73 ID:bIa9w3C50
>>394
だから俺は、スパーダとかハイウェイスターとか煌とか大嫌いだ
Noneで外見ノーマルのターボを出したホンダを見直した
スズキとかダイハツとかターボがつくと外見が醜くなる
24Zが欲しいGのLパケ乗りのチラ裏ですが
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 14:11:56.89 ID:xcXK1D+k0
>>393
Mクラスは、全高1800未満がちょうどよい
見た目的にも走り的にも
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:51:43.97 ID:tZZj6dNH0
>>396
最近の車って上級グレードになるとちょっとDQN臭く見えちゃうよね。
でもRGスパーダは大好きだ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 23:59:37.35 ID:/0gCqrzK0
やっぱGのLSパケで控え目の純正エアロでサラリとまとめたい。
IHCCのエンブレムなんかついてたらサイコウですん。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 20:07:43.32 ID:B+7nQfQ80
>>397
そうだね。同じぐらいの大きさで探すとアイシスぐらいなんだけど
実際中に乗ってみてRGとの広さの違いに驚いたっけ!
アイシスでは三列シートに座ると大人では膝が浮いちゃってちょっと使えない
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 06:32:00.71 ID:nJRTdvPx0
自分でスタッドレスに換えた。
この鉄チン用純正ホイールカバーてナット共噛ましで押さえるんだね。知らんかった。
全部のナット締め込んでから気付いて泣いた。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 09:33:11.79 ID:3RCJyohJ0
いろんなミニバンを比較しても
RGスパダのデザインが秀逸すぎる

いいなー
ほしーなー
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 14:17:57.42 ID:nJRTdvPx0
ディーラーはあのデザインのせいで客がセレナに流れたとぼやいてたがな。
マニアックな客層から大人気の車は対象には理解されないみたいだ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 15:20:07.87 ID:IfekcEyJ0
スパーダならRK買ってやれよ
売れなくて在庫が増えまくりらしいぞ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 18:47:44.13 ID:NPSUIM3X0
RKのスパーダってあれセレナHSやん
あとギラギラしすぎ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 18:48:39.76 ID:3RCJyohJ0
RKはないわ
かっこわるいもん
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:11:23.17 ID:PmACdbQF0
次期ステップに期待!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 00:17:16.84 ID:HJ+tUVIB0
次期ステップはハイブリッドが設定されるだろうし、いろいろとまた迷走しそうだ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 02:49:41.19 ID:9jaB293Li
2年後には今のRG3が20万km突破する予定だから、
その頃には出てるであろう次期モデルを買う予定。
RGがまだまだ元気なら更に延長しちゃうけど。
軽でいいや、ってなってNボになる可能性も…
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 10:03:43.04 ID:jQxQZ2ww0
RGスパダや、24Zはホンダ中古でも人気あるみたいですよ。
これも現行のおかげかと(^_^;)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 11:03:16.79 ID:TU+Amb4g0
ヘッドライトが黄ばんできて、細かいヒビもヘッドライト全体に無数に入ってるのを発見…
H17年式のハロゲン車で初期ロットだからか?こんなにヒドいのは(;_;)

他に僕と同じようなヘッドライトの方おられます?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 15:16:26.17 ID:/j9X8aKM0
>>411
俺も( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに俺のは平成18年式の標準HIDです。
レンズが黄ばんできたのでピカールで磨いてみました。ある程度は綺麗になりましたが、その時に何カ所か小さいヒビを発見しました。パッと見て目立たないので放置しています(^_^;)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 15:22:56.38 ID:QRGUe2nj0
うちもそんなんだよ。
黄ばみは取れるけどまた黄ばんでくる。
細かいヒビはどうしようもないね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 19:11:14.38 ID:mt8bJ6ZjO
スタッドレスタイヤで悩む。スパーダだから15インチのタイヤ&ホイールセットを買おうかな・・・みなさんはどうしていますか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:20:40.09 ID:If+QM2mv0
>>414
RG-1スパーダ乗ってる。
スタッドレスは純正サイズの205/60R16
インチダウンは考えなかった。
俺はノーマルが一番って考え方だから。
ま、考え方は人それぞれでいいと思うけどね。
ただ、純正サイズは値段が高いのは事実だよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 09:36:21.62 ID:ztvykXdw0
>>414は純正が15インチだと勘違いしているだけだと思う
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 12:15:18.89 ID:Glyt+egi0
ヘッドライト黄ばみ除去
http://www.youtube.com/watch?v=Knzle2_wmLY(素人向け)
http://www.youtube.com/watch?v=qOAMzr2murQ(業者向け)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 20:03:43.19 ID:caMuNeRy0
スタンドでやってるヘッドライトクリーニングが2400円かかったけど、満足したよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 21:43:42.09 ID:+LzGrOGS0
>>411
おいらも17年式だけど、ライトだけ
寺で再コーティングしてもらった。
・・・細かいヒビら取れないみたい。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 22:50:38.55 ID:VAdLU/vA0
ディーラーでやってもらったこともあるけど、黄ばみは取れずにライト下部がクリアになっただけだった…
ヒビが取れないのは覚悟してたけど、まさか黄ばみも取れないとは予想外だった
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:30:03.21 ID:TvfyhTAp0
黄ばみは表明磨く位の感覚じゃ完全には除去出来ないぞ。
削るって位の気合いが必要。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 07:41:12.80 ID:lYYMW7ut0
うちのRG1スパーダは21年式だからまだ黄ばみは無いが何か対策って無いよな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 12:27:37.27 ID:YIvh5p6b0
ガラス系のコーティングしとけば気持ち違うと思うが
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 12:33:45.08 ID:BoP8V/Zd0
カーポートにおいてるうちのRGは、
6年経過してもクリアな状態を保ってる
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 12:40:03.42 ID:BS8VsQpa0
あほんだのメカさんに聞いたらライトのassyには元々コーティングしてあるそうな。
黄ばんだらそのコーティングを削りとって再コーティングってことらしい。
両眼で2マソ弱だとよ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 14:16:18.17 ID:1YVW9Mq00
昭和のガラスだった頃はそんな悩みは皆無だったんだけどな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 18:39:01.22 ID:lHiVsbeT0
RG2に乗ってます
最近金属音でキーキーとたまに聞こえるようになったんですが
トルコン逝ってしまったのですかね?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 18:40:13.84 ID:lHiVsbeT0
>>414
195/65が安くていい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 18:57:53.42 ID:2RNdbrrv0
リアヒーターってつけてもAC切ってたら燃費そんなに変わらないよね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 21:56:28.43 ID:MiPstmWp0
無限マフラーの音は良いぜー下痢便マフラーとは天と地の差だわ
サスも無限なんだけがカッチリしてる乗り心地が好印象
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:23:45.23 ID:MUjua3rzO
今年の7月に中古で購入したが…ディーラーのオイル交換や基本的なメンテメニューは安いのでしょうか?
それとも他で良心的な価格でメンテしてくれる所はありますか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/05(水) 22:48:31.12 ID:/Hl99W+c0
良心的な価格ねえ…値段だけを基準にするならそれこそオートバックスだのイエローハットとかでみてもらえばいいんじゃないのかな?
良心的なサービスとなるとまた話は変わってくるけどな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 01:38:23.45 ID:It6rt4KS0
>>432に同意。
値段だけで価値を決めるならディーラーは最悪ってことになるだろうね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 12:36:33.81 ID:QTlbK6rY0
>>433
そうとは言い切れない

ディーラーでもオイル交換とかは安いとこもあるし、町工場でも高いところもある
あとディーラーでも町工場でも新人の作業とベテランの作業では24検やナビ取付でも仕上がりに差がある
価格だけでは測れない

という事で信頼できる工場は自分で探す他ない
ツテも情報もなければディーラーは確かに最低基準はクリアしてるから大きなハズレはないと思う

元ディーラー整備士でした
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 15:39:44.23 ID:AJ15/NrU0
D店舗間で、オイル交換工賃に違いなんてないでしょ。
436 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 82.4 %】 :2012/12/06(木) 16:39:41.64 ID:31060Ftv0
加速時にウィーン音。
パワステらしい。フルードが泡立ってた。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 19:57:47.69 ID:Sgm5+/+80
デーラーでオイル交換すると6千円くらいだったけ?
Cカードあると実質1千円引きになるはず。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:14:18.06 ID:Yfswd7fs0
>>435
あるよ
販社が違えばなおさら
同じ販社ですら地域によって違ったりする
まあ建前上は定価みたいのがあるけど
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 22:05:24.34 ID:AJ15/NrU0
>>438
そうなの?知らんかった。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:16:23.24 ID:vdI/DKj70
>>436
それはほっといても問題ないの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 01:33:42.99 ID:B4KITRE20
>>440
ホンダ車の仕様みたい。
前に乗ってたアコードもそうだった。
まあ、無問題。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 08:17:55.39 ID:B2Jhtfp30
ディーラーでオイル交換だけなら2500円くらいだな。
フィルターも替えると倍くらいになるけど。
メンテは全部買ったディーラーに任せてる。
なんだかんだと言わなくとも値引きもしてくれるし、
少なくともカー用品店の方が安心とは思えないしね。
443 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 84.8 %】 :2012/12/07(金) 09:25:47.39 ID:vxK53ymP0
>>440
現時点では「フルードの減りもなく初期症状なので様子見で」とのこと。
フルードが減るようになったら、対処しないとダメなんだろうね。
新品部品で10万仕事、リビルド品でその半分ぐらい、とのこと。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 12:49:52.83 ID:RrUb42MY0
>>442
えげつない値引きで買ってないかぎりは値引きをしてくれる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 13:55:42.31 ID:QLUTRewv0
>>444
それは関係無いよ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 18:37:18.29 ID:Ar651dXU0
年に1、2回のオイル交換で値引きとかwww
こういうやつほど、日常生活で無駄な消費がおおい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 21:54:43.73 ID:ycwlg6Py0
経費で落とすから数千円とか誤差の範囲
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/07(金) 22:14:33.53 ID:Ar651dXU0
>>447
経費だから数千円くらいOKって言ってるキミの会社、
もうすぐつぶれるよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 13:04:50.73 ID:wyYTvjjU0
お前らの車歴教えてくれ

俺の車歴
二代目セリカ→三代目クラウン→二代目タウンエース→三代目クレスタ→
二代目パジェロ→五代目セリカ→初代ステップワゴン→二代目ステップワゴン→
、バモス→カマロ、三代目アコードワゴン→三代目ステップワゴン

現在50歳のジジイ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 17:13:35.89 ID:sRfPSgyO0
p10プリメーラ、AE86レビン、C35ローレルターボ、プジョー106、BMWミニクーパーS、プジョー106s16、GE8フィットRS、現在RG1
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 17:15:05.58 ID:sRfPSgyO0
↑35歳中年
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 17:54:51.83 ID:kgSo32Hr0
S-MX→マジェスタ→S2000→SLK→会社倒産→中古ライフ→中古RG1


二度目独身39歳
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:18:45.56 ID:zu01DyV/0
U11ブルーバード→HCR32スカイライン→BNR32スカイラインGT-R→Y60サファリ→L900ムーヴ→GE6フィット→RG1ステップワゴン

35歳の二児のパパです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 18:21:58.96 ID:wS40HgpP0
ミラ→グランドシビック→インプレッサ→シビックフェリオ→マーク2→ステップRG4

42歳パパ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 21:48:19.75 ID:Bi8gNh5z0
K11マーチ→Z11キューブ→RG1スパーダ
23歳子蟻
456 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 72.8 %】 :2012/12/08(土) 23:51:20.15 ID:IgWKd2qk0
ハイゼット→カムリ→初代カリーナED→ミニカ→ミラ→(就職)→
ミラ*→MR-S*→(結婚)→ミラ→フィット*→(子供2人)→
バモス→(子供4人)→ステップワゴン*(トゥデイを追加購入)

43歳。*は新車。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 00:31:19.58 ID:+btmjkL40
ミラージュ→エスクード→スターレット→バモス→RG1

45歳 主婦
458 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/09(日) 09:45:01.07 ID:af5109G10
MR2→プレリュード→P社944S2→初代ステップワゴン→RG3

44歳
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 11:04:17.82 ID:VUlYacyG0
JC1ライフ前期→RG3スパーダ
21歳青二才
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/09(日) 15:05:11.77 ID:AvuijogS0
大体はみんな思ってた通りの社歴だなぁ
俺は都内に住んでて地方に転勤して来て初めて所有した車がRG1
これしか知らないが満足してるし、これ選んで良かったと思ってる
いろいろ言われてる現行も試乗したけど悪い車じゃないと思ったよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 09:34:31.25 ID:7UIBlgKH0
>>449は、
50にもなってお前らってwww
はずかしすぎるwww

車検の度に、Dに言い負かされて、車、買え変えてるんだね。
独身はお金があってうらやましい
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 12:25:42.35 ID:UxLADBx80
結婚してても金ある奴もいるし、独身で貧乏もいるだろ
独身を羨ましがるなんて、どんな結婚生活おくってるの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 13:04:33.74 ID:9dEZ/U6z0
まあ、それはただの僻みでしょ
それはともかくみんないろいろ乗ってて驚いたな、俺なんてRGの前は同じ車を10年以上乗ってたから今回で2台目だよ。
基本乗り潰してから次行くんで今5年目のRGもあと5年は乗るつもり
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 14:00:47.46 ID:UgX3XFHe0
新車で買って2回目の車検で買い替えるパターンが一般的じゃネ?
流通してる中古車もそのパターンで出てきたタマが多い気がする。

>>449はバブル期を経験してる人だね。車も買いたい放題だったろう。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 15:56:52.71 ID:s/3zjXg80
>>464
バブル期って俺も真っ只中に居たけど、サラリーマンだった事もあって、これといってバブルの恩義受けた記憶も無いんだよなぁ。
死ぬ程残業させられて休日も取れず苦しかっただけの印象。
バイトとかの方が正社員より儲けてたよ。
家なんかは地価が高騰し過ぎて買えないし、そんな人は高級セダンとか買って気を紛らわせてた感じ。
バブルで儲ける事が出来た人は自営業者やマネーゲームに参加出来る資金が元々あった裕福層のみで、一般サラリーマンにはあんまり関係無かったな。

で、現在はRGが4台目の車。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 18:52:08.63 ID:S/AMUOKH0
朝、出ようとしたら車の上に1mくらい雪が積もってた。
必死に降ろしたらバッテリーが死んでた。
嫁のザッツと直結しようとしたらケーブルが無い。もう会社休んだ。

それとRGのワイパー収納部って積雪を考慮してないよな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 09:51:32.42 ID:MZIZNiyO0
>>466
どこにすんでるのだい?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 15:31:29.70 ID:UmMi81Ix0
>>467
大日スキー場まで車で15分。セイモアスキー場まで25分。
一里野スキー場まで35分。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:39:01.74 ID:sOpAGnCQO
431でオイル交換を相談した者です。皆さんご意見ありがとうございます。
中古購入後初めてなのでその他点検も含め検討してみます。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 22:24:14.82 ID:U07KXCKi0
リアヒーターの無いRG1はこの時期、車内暖まるのが遅くてツライな。
4駆にすれば良かったと少し後悔。

@極寒地
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 10:41:33.14 ID:GAcRuGsk0
車歴 TE71トレノ→GX71クレスタ→GX81クレスタ→RF1ステップワゴン→RG1

48歳おじさんです。
子育て終わったので中古のレクサスLS欲しいと思うこの頃。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 13:36:29.48 ID:Ekp9kenB0
20と24って、実燃費だいぶかわる?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 15:07:08.25 ID:M6Z3s+KE0
>>472
24は長距離は大差無いけど街中専門なら悪いよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 17:52:59.60 ID:nzZ6EqnT0
>>473
うむ、2.4の場合高速ならホントに差が分からないな。
市街地中心なら2.0より1〜1.5割程ガソリン食うかな。

二代目の時は2.0で平均9〜10`位。
RGの2.4にしてから平均7〜9`位だ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:17:29.89 ID:wKgCic5F0
スタッドレスに履き替えたら燃費激伸び
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 09:55:15.84 ID:PAhkQxfE0
ここ2年程、燃費計を一度もRESETしていない。

高速、街乗り、箱根、そのたもろもろ、いろいろなところを入っているが、
現在、7.6 と表示されている。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 18:35:02.73 ID:XzeNn6bZ0
>>476
確か、ある距離数までいくと自動的にリセットされると聞いた事があるような気がする。
思い違いかも知れんが。
478476:2012/12/19(水) 09:37:39.69 ID:6SutfxPU0
2年ほどの走行距離、8000kmくらい。
まだリセットされんぞ。


オレの知らないところでリセットされてたらすまん。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 10:34:50.51 ID:dOLJRr3K0
1000km毎じゃないの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 12:47:50.08 ID:jOQuwZEj0
リセットしないとずっと計算されてるとか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 19:51:11.64 ID:Ens1dRI30
>>476
トリップメーターをリセットすると
燃費計もリセットされるんじゃないの?
482476:2012/12/25(火) 09:12:53.18 ID:J9THR7C20
>>481
正解
トリップが0になると燃費計がリセットされる。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 00:07:47.83 ID:Z8aeVovm0
RGってホントステップワゴンらしくないよな
良い意味でも悪い意味でも

逆にステップワゴンって名前じゃなかったらもっと売れてたかも?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 08:12:37.33 ID:sKCiwvQ00
RG4が10万q超えたけどあと5年ぐらい乗りたいわ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 10:53:40.31 ID:BgyDCctb0
走る、止まる、曲がるの基本部分がしっかり作りこまれた
それでいて、室内もそれなりに広い
とてもすばらしい車です

5ATならもっと売れたと思うなー
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 22:53:59.33 ID:sKCiwvQ00
RG4は唯一の5AT
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 23:01:26.93 ID:c6496z/o0
>>485
このての車の購買層はそんなの求めて無い。
セレナの方が売れてたんだから分かるだろ?
趣味性の高い製品は馬鹿にウケる様にしなけりゃいけない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 23:29:14.86 ID:VBD55gYu0
>485
走る=普通以上求めて無い。燃費が重要
止まる=ブレーキ踏めばどんな車でも止まるでしょ?
曲がる=え?ハンドル回せば曲がるでしょ?
室内=1BOXなんだから広くて当たり前
5AT=何それ?変速レバーが5つもあるの?

こんなのが大部分の客層だからなぁ
まず価格、燃費、他人から見て格好良いと思われるかどうか、値引額が重要なファクター
ファミリーカーにパワー、低重心、クイックハンドリング、強い足回りとかどーでもいい
んで安くしろってのが一般購買層の意見だろ。
真面目に考えて作った車程、ファミリーカー層には受け入れられない。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 23:36:39.55 ID:sKCiwvQ00
2.4Lの4WDの5ATって史上最強だと思ったんだがなぁ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 23:54:20.68 ID:vaqeL+Cu0
良いものを作れば売れるという時代はリーマンショックと同時に無くなりました。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 09:36:09.25 ID:mKdiw+L30
一般購買層の意見を取り入れてつくった現行も売れてない
というのが現実だけどな

ホンダはこだわりを貫き通すべきだったな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 09:46:24.79 ID:NkoMkskO0
次モデルに期待
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 11:12:41.45 ID:mKdiw+L30
そーだな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 19:10:15.69 ID:HAMbdNSH0
客の要望通りに作った車でヒットした車は古今東西、見た事が無い。
客は我がままで無責任だからな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 20:22:50.74 ID:zerMtf/t0
はじめまして
RF2のミッションがいかれてRG2へ乗り換える未熟者ですが
どうぞよろしくお願いいたします。

ところで、これだけはやっとけ とか
これ知ってると いい とかは
1〜以外でなんかありますでしょうか?・

対策が出てるものは、ちょっと値段聞いてから交換してみます
あと本当の初期のRG2なので、ライトの曇りとか心配なのですが
ライトって、新品いくらぐらいなんでしょうか?

よろしくお願いいたします
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:11:31.24 ID:aARXLyom0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 03:12:57.85 ID:6xL4r3xU0
>>496
ありがとうございます。

イジるの好きなんで(外見よりも走り)
参考にします。

最初は、消耗品の交換とブレーキの効きを確認してから
パッドだけかローターも交換かと思ってます

花粉症だから、それようのエアコンクリーナーにもかえよっと
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:47:50.95 ID:pPzj3tDW0
そういやRGの純正ホーンってどんな音なんだろう
軽みたいなピー!!って音なのかな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 12:07:59.32 ID:8zX4xf380
>>498
そうです、要交換です。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 13:46:29.33 ID:aARXLyom0
ホーンて金出して換える意味あんのかなぁ?
基本、街中では使用禁止だし年に何回鳴らすん?
タダで貰えるならともかく、交換するには最もコストパフォーマンスの悪いパーツじゃネ?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 15:52:23.93 ID:pPzj3tDW0
>>499
スパーダもだよね?
俺のスパーダ、中古で購入したけど最初からファーン!って音だったから気になって

>>500
確かにめったに使わないものだけどピーは嫌だわ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:21:55.43 ID:hhlsCOEn0
テスト
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 02:01:38.13 ID:UTGcVks10
RGの新車が欲しい。
504495:2013/01/02(水) 15:34:35.87 ID:9e0DKm+R0
インターナビついてたんですが、これってやっぱり携帯つないだほうがいいですか?

青歯なしのFOMAなので、アダプター買ってまでやる必要あるかなと・・・
地図も古いままなので(^^;

新しいインターナビ買ったほうがいいのかなって、車体買ったから買うお金は
しばらくないんですが
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 00:04:58.67 ID:FTYL0uNS0
>>504
地図更新が最優先でしょ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 19:54:11.64 ID:17JIghEQ0
>>505

初年度登録17年8月なんですけど、地図の更新ってまだやってくれてるのかな?

なんか、もうやってない機種もあるらしいんですが・・・

車検とったら、D行って聞いてみます
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 23:54:31.01 ID:FTYL0uNS0
>>506
メーカーOPのインターナビなら初年度登録でも最新バージョン地図が今でも手に入るよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 02:26:56.14 ID:EeNcnJPN0
地図更新の情報ならインターナビのサイトで確認出来るけどな。
2ちゃんにもインターナビスレがある。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 21:47:20.28 ID:xpcQEKVA0
何故RGは前期型しかみないのでしょーか!
ってぐらい前期が多いな、ほんと。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 22:34:04.66 ID:EeNcnJPN0
後期型はセレナに負けた
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 23:17:22.44 ID:UCHd6o1u0
エ?、後期型はセレナに負け続けた前期型のテコ入れで出て来たんじゃなかったっけ?
ちなみにウチは前期型、スパーダは羨ましくなかったがキャプテンシートはちょっと欲しかった。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 23:57:28.02 ID:quNfUweJ0
俺も前期乗りで気に入ってるけど、二列目の肘掛が無いのが不満
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 01:33:32.29 ID:51/sOxuX0
ウチのはアルマスだから2列目キャプテンシートは肘掛け付き。
514495&506:2013/01/05(土) 19:06:55.10 ID:6/2l1caB0
>>507


10日に車検取れそうなんで、聞いてきます
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 09:47:31.15 ID:edWn8qj70
RG前期がでて
その後でセレナ&ノアボクがでて
売り上げで負けて困ったホンダが
後期でスパーダを復活させた
でも状況は好転しなかったので
新型がでたけど、
新型も糞でもっと売れないので
ホンダは困っている

という流れ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 09:56:08.15 ID:KIySoU4I0
RGユーザーはRKの次狙ってるだろ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 11:52:52.65 ID:8+fPrFyZ0
次期オデッセイ ・走りそのままにミニバン化
次期フリード ・スペースそのままに走りRG化
どっちか希望
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 12:58:19.88 ID:3Ar9h+es0
俺はトーションビームをやめてほしいなあ
519495&506:2013/01/07(月) 20:25:52.31 ID:O86OFy+f0
タイミングチェーンということで、オイルはちょっといいので
交換時期は早目にというアドバイスをもらったのですが

みなさんどんなのいれてます?
MOTULとか入れたほうがいいんですか?(T T)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 20:57:48.90 ID:Xvpq/Mb+0
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:11:01.45 ID:KIySoU4I0
要点だけまとめますと、
・次期ステップワゴンに、1.5Lダウンサイジングターボ搭載
 →ダウンサイジングターボは14年秋発売
・次期ステップワゴンに、ハイブリッドモデルも
 →ハイブリッドは15年に登場?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 01:19:08.72 ID:RwHOim+I0
>>519
純正以上のオイルは自己満足で金を捨てる様なモン。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 11:21:32.86 ID:+2nkSMcN0
>>522
純正以上って…
ほとんどのユーザが該当すると思うけど
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/08(火) 12:44:12.91 ID:RwHOim+I0
そういえば前回オイル換えてから7千`突破してるわ。
しばらく金無いから春に換えよう。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 02:52:07.26 ID:P3veQAhG0
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:20:36.15 ID:lvGIumC40
低排気量+過給、ですか…
なんかフリードと差があまりないような 寂しい感じがする
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:23:20.36 ID:oXCGrosU0
ホンダのターボか・・・胸熱
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 18:37:43.28 ID:8QKlPuyd0
かつてF1界を席巻したホンダのターボ技術が現代の車に活かされていないとは残念だね、ダウンサイジングターボなんて本来ホンダが率先して開発してしかるべきだったのに。
529 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 86.8 %】 :2013/01/10(木) 19:09:02.29 ID:b4FgHhLL0
>>528
全くその通り!
530495&506:2013/01/10(木) 22:01:44.84 ID:R1oe9YmT0
RG2車検取ってきましたー

ちょっと気になってた、ワイパーも全部交換して
ビビリなし!!

で、ETCもナビ連動のもの付いてた

今日だけで100KMぐらい走ってしまった。

オイルは、まだ綺麗なので先延ばしして
インターナビのマップの更新(プレミアムクラブも入会)手続きしてきました。

RF2から比べると静かだし、足回りもいいので
気に入っちゃいました。

は〜時間あれば、遠出してー
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:19:01.33 ID:7+RblQoq0
>>515
どう考えてもRGの方が売れてないだろ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 12:47:51.65 ID:wxeYNUOS0
RGは何故不評だったのか
かっこいいのに。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 14:21:32.05 ID:R/9+XwJV0
>>532
俺も歴代で一番好きだ
あと5年以上は乗るつもりだ
次は許させるならミニバン以外に乗りたいが、駄目なら次期ステップに期待する
でも世の中の人はRKやセレナやあげくには煌とかが好きなのだよ
足回りとか剛性とかって何の事?って人が大半だからRGもRKになったのだと思うし
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 14:26:33.52 ID:R/9+XwJV0
メーカーとして見えない所に金かけて失敗するより、エアロとメッキパーツ付けて売れるならそっちを取るのが企業というもの

もう少しマイノリティマーケット向けの車を作ってください、本田さん
ビートの後継車サードカーに欲しいなあ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 18:48:07.07 ID:68SrHVjd0
ミニバンはスポーツカーじゃ無いんだから、低重心やハンドリングを売りにしても失敗するのは当たり前。
このての大多数の客には何のこっちゃ?てとこだろ。
初代ステップワゴンはシートの座り心地が評論家から酷評されてたが、それ以上に真っ平らになるフルフラットがウケた。
メーカーに対して、ああしろこうしろと意見する人はその通りになっても結局買わない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:35:47.13 ID:/eWlmmdQ0
次のダウンサイジングターボが出たら
RGから乗り換えるかな・・・
すでに13万qいってるしなぁ・・
RG4いいクルマだった
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 20:06:43.92 ID:R/9+XwJV0
10年後にはK20Aのような2000ccエンジンでさえ大排気量と言われそう
個人的次期SWはハイブリッドよりダウンサイジングかディーゼルがいいなあ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:36:03.37 ID:DJdO22aq0
1代だけでいいから、思いきり走りに振ったステップワゴンを出して欲しいな。
オデッセイのシャーシ流用とかしてさ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 00:43:34.16 ID:2I7cy4jW0
オデッセイとエリシオンがアコード系シャーシの流用だろ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 22:54:35.43 ID:0ib5YZ530
30年位前は2000ccもあれば十分に大排気量だったよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:00:48.17 ID:cB+J/a6O0
>>538
無意味、無駄
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 09:47:33.85 ID:IcLt/9w50
RG1スパダのり。

24Zが欲しい、いま探してるトコ
何故か24SZには魅力を感じない

なんでだろ〜
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 13:13:06.50 ID:FlVquECg0
24Z最強だな
20万kmまで乗るわ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:19:09.24 ID:IcLt/9w50
>>543
おまえみたいのがいるから、試乗に24Zが出回らん
早く手放せー
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 15:29:08.87 ID:Oaf5iP3i0
>>543
俺も乗り潰す
RG3最高だね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:56:28.17 ID:bs88W7Oq0
前期にしか設定されてない24z
後期は24SZ

24zのほうが人気あるもんなー。スパーダはちょっとって言う人が多いんだろうな
それか高いか
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:03:37.67 ID:FlVquECg0
青い色の24Zが超貴重
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:09:47.34 ID:HIbtjzXC0
24Z糊だけど

ぼとぼち手放します。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 03:41:11.33 ID:NmSJrUAAi
俺の24Zは15万km近いけどまだまだ頑張ってもらうぜ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:38:43.61 ID:s0xl/tDu0
青は確かに希少だけどリーセルバリュー悪いからいらない
やっぱり白がグッド
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 19:39:06.16 ID:v4Tjz34x0
リセール考えて車買うなんて俺は嫌だな
好きな色の車にのりたいね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:04:01.63 ID:rCqG4zQ80
好きな色の車のリセールバリューが悪いということは
世間と感性がずれているということ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 23:50:26.20 ID:1WShpzH60
俺ガンメタRG1だけど、青は猛烈に欲しかったなぁ〜。
552>>RGが好みって事自体、世間から見れば感性ズレてるんだぜ?笑
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:14:14.27 ID:Q6R4xoMg0
赤って手もありますやんw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 10:40:58.44 ID:yAiQ1+1/0
>>553
確かに俺がRG買った時、世間は一個前のノアボクで溢れかえっていたっけな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:05:11.77 ID:fGD1llBv0
>>553
わかるわかる。自分もシルバー乗ってるけど、ブルーいいよね


でも、ホンダは赤だとおもってる自分も居る
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 18:10:14.80 ID:wEMFo0aT0
タイプRのイメージか
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:58:25.72 ID:sw015HPS0
白地に赤がホンダのイメージだな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:56:46.77 ID:03+HAQ8C0
今日20SZ契約してきました。来週末の納車が待ち遠しい!皆さんよろしく♪
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 22:59:05.90 ID:pE0ZFrcA0
>>552
たかだか、車の色位で世間の感性もちだすなよ
皆と一緒だと安心するタイプか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 03:41:16.13 ID:ZWXQFyOg0
職場の不倫クズ女がこれに乗ってるw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 11:41:20.59 ID:mpt2UeOr0
>>561
あっそ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 12:38:34.00 ID:K95HlCyv0
>>561
なにぃー、それはウチの嫁の事かぁー(#`皿´)

……いつの間にナビの画面から出やがったんだ?
564556:2013/01/18(金) 16:45:42.88 ID:7moWB1Px0
>>557

もともとバイク乗り(しかもオフ車)

車もそうだけど、バイクだとレッドがホンダカラーなんですね
XRやCRなど
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 18:02:54.79 ID:C3QnFlQQ0
>>564
そうなんだ
バイクは全くわからないなー
ホンダは赤をイメージ色としてるのかな

そういえばRGスパーダのテールスポイラーとRKのテールスポイラーって何であんなにでかいんだろうな
かっこいいけど、気になったわ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:04:11.53 ID:N8yBa0Sa0
ホンダって国産市販車で初めて赤色を出したメーカーなんだよな。
当時は消防車と郵便車以外は赤色禁止だったが本田宗一郎が役人と喧嘩して認可させたとか。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:31:24.24 ID:WdfVtb/20
気のせいかわからんけど赤って他の色に比べて劣化早いような?
新車時は映えるけどね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:34:42.21 ID:Yvx+Vkgz0
赤は色あせたのが目立ちやすいだけで
ほかの色も同じように色あせてるよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 18:30:31.51 ID:EKKKZRqY0
カラーにより色あせていく速さ(目立ち方?)が違うと寺できいた事があるお
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:03:57.95 ID:yNh/bmNg0
看板とかの文字で強調するために赤色で書いてあるのが
先に色あせて黒文字とかだけが残ってるってのよくあるよな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 00:27:55.70 ID:ZHjuFqVY0
赤・黄・緑は色あせ速いよ
長く乗るつもりならコーティング必須
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 09:41:29.02 ID:bXU0MatD0
だから、リーセルは黒白が高いってことか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:26:14.95 ID:bSbHZpkW0
ホンダのソリッドの赤とフィアット、アルファロメオの赤は特別色褪せが早いと思う
メタとかパール系赤の2コート以上だと褪せが遅いよね
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 17:27:52.81 ID:06fbdQTJ0
RG2乗りになったものなんですが

エンジン音(タペット?)があまりにも気になるので
Dに行って見てもらったら、オートアジャスター付きなので
タペットじゃないと・・・これは調整のしようがないと言われましたが

なんとかならないんでしょうか?

14万8千KMいってます

カムシャフトとバルブ&スプリング交換
ぐらいやれば直りますか?

あと、イグニッションコイルとプラグかなぁともおもったりしてます。

昨日前乗ってたRF2のB20Bを隣に置いて、両方エンジンかけたんですが
やっぱりK20Aのほうが五月蝿いです。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 20:35:45.03 ID:DSpig1GD0
中古エンジンに載せ替え
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:56:06.66 ID:PjDU9iND0
>>574
もう15万qもいったら廃車だろ・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 04:09:10.15 ID:2qNjbYbv0
15万km程度でなんで廃車?
なんの不具合もないよ、うちのRG3。
距離だけで何か判断出来るの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 07:03:05.16 ID:/jM275jI0
>>574
これ付けてみたら?俺付けてるけどそこそこ効果はあるよ。安いし。
http://step.takakame.com/SoundIsolation/BonnetInsulator/
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:08:51.30 ID:Ke+Md3xh0
>>574
ヘッドのオーバーホールする位なら、エンジン乗せ換えの方が良い。
その感じだと、腰下も消耗していると思える。
オイル交換さえサボっていた車体なのか、エンジンぶん回していたのか・・・。

>>578
そうではなく・・・574は根本的な解決を求めている。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:56:10.78 ID:Y3QJppOv0
>>574
2005年度登録車だとして
15万kmだから、年におよそ2万km
・・・よくこれを選んだな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 12:34:52.65 ID:vhZRlhBQ0
どれくらいかわからないが、そもそもRG1のK20Aってガラガラうるさいよね
普段GE8乗ってるが週末にRG乗るとディーゼルかよと思える(特に冷間時ね)
もう慣れたけど
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 13:34:14.31 ID:r8jqQ5J30
10万で純正の足回り一式(ショック・バネ・ブッシュ)交換可能ですかね?
583574:2013/01/22(火) 15:51:00.16 ID:eTz3uWG+0
>>579

やはり載せ換えですかね・・・・

ちょっと地方の道路整備された(数十キロ片側二車線)国道を使って
通勤してた人みたいです。車は非常に綺麗で、オイルなど整備はマメに
やっていたみたいで、全部記録ついてました。

でも、載せ換えだとTypeRの誘惑が・・・・
買ったばっかりなので、載せ換えの資金はありませんので
オイルだけマメに交換してだまして乗ります。

マイカーローンが終わったらかな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 16:25:32.56 ID:Ke+Md3xh0
>>583
それならば、気にし過ぎなのかもしれないですな。
15万kともなれば音は大きくなるのは仕方が無いし、元々煩いエンジンなので・・・。

騙し騙しと言うか、確りとしたメンテは継続しながら乗り潰して下さい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 17:37:03.13 ID:1k+Qo2np0
おれも3年で6マソ越えか。やだな。
586574:2013/01/22(火) 18:12:28.65 ID:eTz3uWG+0
>>584

ありがとうございます。

メンテはしっかりするつもりです。
20万kmまでには、色々とリビルドや新品交えて整備するつもりです。

パッキン、ブッシュ、ホース類も見ながら交換する予定です。

ちょっと心配なのはウォーターポンプですね。
どのくらいもつもんなんですかね
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 18:20:45.40 ID:Ke+Md3xh0
>>586
目安としては10万kだと思います。
きちんと整備されていた車体ならば、以前に交換履歴があるのでは?
整備記録簿を確認してみてください。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:37:37.63 ID:c26PR7Vx0
昔のアメ車はウオータポンプよく壊れたけど、国産のエンジンて10万`ごときで壊れるのか?
俺は聞いた事無いなぁ。
それとその年式のホンダ車はどれもタペット音大きめ。
だからって壊れるワケじゃあ無い。15万も走ってる車に気にし過ぎるのもどうかと思う。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 09:34:36.99 ID:hKd9vh+f0
>>588
場合によってはエンジンにダメージもあるだろうし、壊れてから交換作業を行ったら工賃もかかる。
定期点検や車検の時に、一緒に交換がベスト。
RGの制御がどうなっているか詳しくないが、良く壊れたアメ車はウォーターポンプが壊れたらエンジン始動しなかったでしょ。
そもそも、長く維持したいってのに、壊れてから交換じゃ駄目だろうが・・・。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 15:15:26.89 ID:+cAmWzhH0
150000のったRG2にそこまでする必要があるのか、とも思ってしまうわ
きみにそこまでさせるRG2に魅力ってなに??
591574:2013/01/23(水) 16:53:09.94 ID:icEPFxJh0
>>590

魅力ってわけじゃないですけど

新車が買えるわけでもないし
程度のいい車も買えないし

ただ、乗った車は調子よくしてあげたいなと
前のRF2(H8年車)にはもうしわけないけど(ミッションがすべって走らない)

乗り換えた新しいステップワゴンは
調子よくなってもらいたいだけです。

自分ができる事はするし(オイル交換やホース類の交換)
できない事はプロにお願いするつもりです

やっぱり自分が乗ってる車が調子悪いのって気になるし
乗ってれば調子は崩すはずなので、それがいつくるかは
お金を出した額でだいたいは決まると思うんです。

あと自分で直して調子よくなると嬉しいですしね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:07:04.04 ID:+cAmWzhH0
素敵ですm(_ _)m
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 17:56:12.84 ID:6vidhpQQ0
旧車マニアの領域だね。
元気なタマ探して、壊れるまで走ってポイの俺とは次元が違うわ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:23:10.82 ID:hKd9vh+f0
>>591
その気持ち分かりますわ。
以前外車の旧車を自分でメンテしていたので。
消耗パーツの交換から始め、最後はシリンダーヘッドの交換までやったり。
だからタペットの調整云々と書いてあったので『ひょっ、あれ?』てw
今は気力も時間もないので・・・と言うか、ホンダのエンジンを弄るスキルも度胸も無い・・・。
出来る事を楽しみつつ、お互い大事に乗り潰しましょう。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:12:46.47 ID:6vidhpQQ0
そこはかとなく自演臭を感じるのは俺だけ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 23:44:23.80 ID:p4Lc7b8b0
自演臭プンプン^_^
ま、大事に乗る事は偉いと思うけどねっ
597574:2013/01/24(木) 02:11:05.17 ID:FeB58JQi0
自演じゃないです(><)

まぁ、Mなのかなあ
とかと思ったりしてます(笑)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 20:37:27.17 ID:m7or0M9L0
32GTRとか、初代インテRとか、
そういうのをメンテしながらのってたらスゲーかっこいいと思うけど
RG2でしょ
ミニバンだぞ

フツーにダサいとおもうけど。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:04:48.98 ID:3EtgNnrZ0
車に乗ることに、カッコよさを求めなくてはならないんですか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:22:53.92 ID:YyFj4K5V0
>>599
それは本人の自由
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:38:45.66 ID:sf6w8Ght0
そういやアメリカで100万kmくらい乗り続けたアコードのオーナーに、ホンダが敬意を表して新型のアコードをプレゼントしたとかってのがあったっけな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 22:46:37.68 ID:sf6w8Ght0
よく調べたら100万kmどころじゃねえ、160万kmだた…トンでもなく物持ち良過ぎワロタ
これに比べたら6万kmになろうかという俺のRG1なんてさっき産まれた赤ん坊みてえなもんだわ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:31:47.13 ID:SKnyxhzx0
うちは中古は無理。奥さんに反対される。
中古買って、もし何かあったらどうすんのって。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 09:47:59.05 ID:snU+ysY30
奥さんは新車で何かあったらどうするって?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 16:52:46.68 ID:Fo+aw4dI0
俺の奥さんは中古ですが^_^;
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 17:02:09.49 ID:0KHR/jY50
新車じゃなかったの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 19:44:21.23 ID:2p4bwX9S0
おまいら面白いジャマイカ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 14:12:07.82 ID:z4W/tp4i0
RG1だけど雪道結構強いな。20〜30pの積雪なら物ともしない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 15:57:01.07 ID:Oht28kdJ0
車重のおかげ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:08:30.81 ID:ob8bcfSJ0
>>608
シャーベット状になったら泣きを見るぞw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 23:32:38.75 ID:z4W/tp4i0
>>610
シャーベットに突っ込んだらで身動き取れん様になってしまいましたわ(泣)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 16:49:29.94 ID:4lSc4hAC0
>>603
中古女のくせに
と呟いてみてほしい
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 10:12:07.42 ID:RDXbB0hm0
中古男
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 09:41:37.18 ID:CjJJEqby0
純正ナビ使ってる人でiPhone5使ってる人、ブルートゥース接続使ってますか?
道路情報に使えず、画面にいちいち「携帯を確認してください」って出てきてウザイ。
ハンズフリー通話だけにしたいのだが設定方法が探しても分からん・・・
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/31(木) 09:55:41.75 ID:NYC16Q5p0
>>614
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1345476900/
こっちのほうがいいかと・・・・

自分も色々悪戦苦闘中
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 07:57:18.53 ID:rhtvuAAr0
加速に息継ぎがあるので
ディーラーでみてもらったらプラグが逝ってた
隙間が2mmぐらい開いてた
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 15:02:05.32 ID:P/K8X0mv0
>>614
うちはハンズフリーだけしか使えないし、問題無い。
iphoneは純正ナビではハンズフリーにしか使えないでしょ?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 12:18:42.76 ID:GstIETio0
ホ( ´ ▽ ` )ノシュ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 12:47:23.08 ID:z3oo0s2Z0
再び( *・ω・)ノホシュ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 18:39:30.86 ID:HZNXmjkB0
だいぶ過疎ってますね、特に質問も無いので保守
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 19:06:46.73 ID:rpyvu+Ww0
保守
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 00:26:56.95 ID:OAwtKCh30
とりあえずAピラー太すぎ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 01:44:55.70 ID:/M5SSF4w0
フロントガラスでかいよなあ。ガラコ塗るときつかれるわ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 09:34:19.65 ID:GhZmxhkK0
花粉を前に一度洗車でもするかな
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 09:34:50.40 ID:GhZmxhkK0
平和だな
626 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 86.3 %】 :2013/02/08(金) 10:36:55.84 ID:GJsm5ZyG0
そういえば随分洗車してないな、と思って調べたら、
去年の8月に洗車機に掛けたのが最後だった。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 19:55:40.43 ID:/M5SSF4w0
洗わないとツヤなくなってくるぞ
628 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 82.0 %】 :2013/02/08(金) 20:54:18.82 ID:GJsm5ZyG0
それ以前に子供たちが砂まみれの手で、たっぷりナデナデ
してくれてるから、部分的につや消し状態。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 22:41:03.54 ID:gyLS/H530
スパーダの助手席シートの下についている
小物入れを、RG2に着けたいんですが

成功している方いますか?

今日Dに行ったんですが、Dでも着けられるかわからなくて
RG2のパーツ表には記載がない・・・

シート自体違うのかもしれませんが・・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/09(土) 23:31:12.22 ID:qHgsmmOR0
>>629
個人ブログで付けてる人がいる。
上の方にURL貼ってあるから探してみな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 02:51:39.15 ID:F+HXJDDZ0
>>630

ありました。ありがとうございます

ttp://step.takakame.com/UnderTray/

この人はすごいですねー。こんな風にできるといいな

まず最初はトレイだな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 14:34:29.38 ID:iQPa9yNf0
ステップワゴンライブラリで検索。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 14:49:06.03 ID:cBzXfPQ00
ゴム交換、ガラス磨きした後でもワイパーのビビりが止まらない
アームが歪んでんのかね?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 20:43:48.27 ID:4WMFoT250
>>633
対策品が出ています。ディーラーへGO
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/10(日) 23:32:26.93 ID:cBzXfPQ00
調べてみたら前期型用の対策品だよね?俺の後期型なんだよな…謎
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/12(火) 23:54:46.45 ID:ssHmyFP40
保守
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 21:12:48.20 ID:JeMXpJKh0
今日も平和だったな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 21:02:36.00 ID:oSVBXVB40
この前RG2の中古を買ったんですが

なんか、昨日あたりから
運転席側の2列目タンブルシートが跳ね上がらないんですが・・・

何度もやってると、跳ね上がる時もあります

なんかコツとかあるんでしょうか?

よろしくおねがいいたします
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 09:54:29.69 ID:LNc11A3r0
こわれてる。骨なし。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 09:57:11.01 ID:S5KH3cPm0
こわれてる
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 16:15:10.48 ID:5lS0N/iJ0
デラ行け
642638:2013/02/16(土) 20:07:58.80 ID:JLyOZe7D0
該当のシートをスライドさせたら
背もたれに向かって2本のワイヤーがあったので
のびちゃったのかもしれませんね

シートは新品買うと高いんですよねぇ・・・
かといって、中古じゃ同じ症状になりやすそうだし・・・

原因がワイヤーなら交換できないかな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 03:12:08.85 ID:8/Jh+/P70
雪で滑ってカーブミラーに衝突、電動スライドドアがグッチャり凹んだ。
車対車の車両保険しか入ってない。修理代幾らだろうか・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 11:38:36.94 ID:1NRv3f9w0
>>643

中古部品なら高くても3万ちょっとかと

電動じゃないのを安くかって、電動のメカ移植なら安いんじゃないかな

ディーラーなら2,3倍かかるんじゃないかな

板金だと程度しだいかな
645638:2013/02/17(日) 17:45:40.61 ID:1NRv3f9w0
やっぱりワイヤーの伸びでした

調整してもらってOK

みなさんも調子悪くなったら
跳ね上げた状態で、Dに行きましょう。
調整が楽です
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 09:49:51.91 ID:C1tOkYNA0
ちょっと前に話題にあがったブルーのRGを初めてみた。
思ったよりかっくいい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 17:57:17.71 ID:pIz/Qfvc0
数日前に気づいたことなんだけど、二列目シートに人を乗せると、二列目シートからきしみ音が聞こえるようになった。
これってなにかしらやって直るものなの?

ちなみに2005年式のG-Lパケ、ポップオレンジのシートです。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/18(月) 19:18:34.84 ID:SnSr605r0
>>647

クッションのバネがもう駄目なんじゃないでしょうか?たぶん

で、本来荷重がかからないところにかかっているので
きしむのかと思います。

結構2列目に人乗せてますか?


直すとなると、多分交換しかないかと
ポップオレンジって綺麗なシートだけど、中古はすくなさそうですよね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/19(火) 19:56:45.94 ID:okL4isZT0
>>648
回答ありがとうございます。

やはり、交換しかないですか…シートは新品部品で取り扱ってると思うので、今度ディーラーに聞いてみようかと思います…

二列目にはほぼ毎日人が乗ってますね。
娘の送迎に使うので…休日は息子も乗ります。
やはり、人が乗ることによって劣化が進んだのですね。ありがとうございました。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 15:16:39.36 ID:g5EXnuvK0
RGのmodulo仕様は、どうしてこんなに格好悪いのか
センスないよなー
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 21:44:45.58 ID:Ae6MJDgF0
それだけノーマルが完成してるってこと
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:32:09.79 ID:ZWISK/bR0
ゴミを弄ってもやっぱりゴミだという事
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 00:00:54.79 ID:5q6G7EfW0
でも腐っても鯛なんだ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:13:39.14 ID:/YBLVaiZ0
エンジンオイルフィルター交換する際にジャッキで右前だけ上げてタイヤ外した状態で横から交換は無理がありますかね?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 22:48:32.03 ID:sVRbTiXZ0
>>654
綺麗に抜けないんじゃネ? つーか危なっかしい。
それやって死んだ人知ってるし。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 00:00:21.41 ID:+W3YENxo0
>>655
レスありがとうございます。
やはりお店でやってもらいます。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:20:00.72 ID:KkVmnhsE0
フロアジャッキ買えばいいのに・・・・
2tのって3千円ぐらいじゃなかったっかな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:56:09.66 ID:0Oap7pNY0
フロアジャッキだろうがジャッキだけで潜ったら危険なのは一緒。
ウマかけなきゃ。
やむを得ずウマ無しで潜る場合は外したタイヤをサイドシルの下に入れる事。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 14:18:54.18 ID:lHPrvW4u0
アクセル踏んだら異音が聞こえてくるようになった。ベルト系かね? どん位修理費掛かるんだろうか・・7万キロなんだけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 17:28:29.54 ID:ww5PVFi60
>やむを得ずウマ無しで潜る場合は外したタイヤをサイドシルの下に入れる事。

これ絶対!俺もこれで助かりました。ホムセンとかで売ってる安物ジャッキは信じちゃダメ。
ジャッキは高くても国産か有名メーカーで。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:36:20.76 ID:pQhkuSDb0
>>659
ここで聞くよりデラで聞いた方が確実

でもこのスレに話題を振ってくれるおまえが大好きだぁぁぁぁ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:41:48.94 ID:KOgImQ9w0
>>659
唸る音(ウィーン)だとパワステポンプかもね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:34:01.06 ID:kse/oDbw0
今更ながらモデューロサス変えようとディーラーに行ったらチップアップシート用しか残ってないといわれた。
タンブルシート用との違いはバネレートの変更のみで装着は可能らしいが乗り心地は変わってくるのかな?
車輌重量差はチップアップが50kg重いらしい。誰かタンブルシートにチップアップシート用つけてる人いる
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 23:57:27.53 ID:lHPrvW4u0
>>661 662
有難う。ここのスレの人優しいね大好きw
http://www.youtube.com/watch?v=57iRpsqCt94 この音が鳴るんだけど・・。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 06:27:31.53 ID:iTyeeT5M0
最近漏れのクルマも鳴るようになったきた・・・
ちょっと我慢して走るとならなくなるんだけど

気になるね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 06:32:11.86 ID:iTyeeT5M0
ttp://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=24MqlrQVZ8o&NR=1

まさにコレじゃんか(´・ω・`)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 12:25:45.08 ID:eR+/oCI20
オルタネーターのベアリングか、テンショナーのベアリングかな?
節約するなら長柄のドライバー当てて耳で聞いてみるか、ベルト外してプーリー手で回して確認してみれば?
面倒とか自信ないならディーラーへGO!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 17:19:20.34 ID:b7Q86CiI0
>>664
ほぼオルタネーター

中古で1万ぐらいか。RGってブラシレス?
リビルドでも2万しないんじゃないかな

オークション安いな。4千円台からか
解体屋行って、自分でバラしてくれば3千円ぐらいかもね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 18:07:53.47 ID:22xm2f5v0
キーを捻ると「ジジジッ」っと鳴るのは俺だけ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 10:02:42.04 ID:mf/Di1NK0
暖かくなってきたんでスタッドレスから普通タイヤに履き替えようと思ってたんだが、また雪予報だよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 14:59:54.55 ID:Vj9WRyb10
たまたま通りかかったコバックでエンジンオイル1L 100円やってたから今待ってる。
フィルター交換込みで2000円くらいだわ。
コーヒーまで出してもらったしディーラーだと8000円かかるからラッキーだった。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:01:44.36 ID:M1VE3Jl30
ディーラーでそれは高くないかい?
うちはフィルター込みでも5000円くらいだけどな。
いくらか値引きしてくれてるみたいだけど。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 13:13:11.79 ID:M/z0dr8F0
うん、ディーラーで8000円は高いね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 16:13:08.92 ID:po+MWmdo0
ほんと高いんですよ、、、
オイル交換だけでも5000円はする。
Cカード作ったけどあんま意味なかった。
マクドナルドみたいに基本料金が地域によって違うのかな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:36:49.84 ID:VomX0eTp0
参考)ホンダディーラーオイル交換費用
http://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_exchange01.html
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:12:06.13 ID:thFsBV7Y0
えげつない値引きで買った客はオイル交換などで回収される
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:40:24.22 ID:0x/NmPfR0
特記事項入れられるらしいな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:17:05.04 ID:VomX0eTp0
んなあほな
679674:2013/03/05(火) 18:18:45.78 ID:x0SUNVNq0
うちはホンダカーズ大阪行ってたけどCカード提示による割引は一切やってなかったよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:15:13.07 ID:NsVJ1EyG0
>>679
千円チャージはあるしょ?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:42:20.55 ID:x0SUNVNq0
>>680
なんですかそれは、、、?
聞いた事もないかもw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 07:09:30.39 ID:x2N3nRz+0
Cカードの特典は各デラーによって違うみたいだね。
俺のデラーもオイル交換で千円チャージ。実質千円割引だ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 17:03:35.25 ID:bxCAB4Rmi
>>682
チャージ抜きでの支払いはいくらなの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 20:39:53.33 ID:x2N3nRz+0
>>683
4千円でお釣りが来る位だった気がする
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 18:02:39.68 ID:AtlZG6ss0
オイル交換しないとヤバイ距離数てどの位?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 20:07:14.34 ID:jLb94AYk0
5000km
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:06:58.48 ID:lXnACHcM0
俺、距離じゃなくて時期でオイル交換してるんだが・・・半年ごとに
これってやばいか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:17:53.95 ID:jLb94AYk0
走行距離が5000km超えたら交換
半年間の走行距離が5000km超えなくても、オイルは酸化で劣化するから
5000km毎に、または半年サイクルでオイル交換
俺はそれを守っているよ
例えば3カ月で5000km超えたら交換すべしとしている
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:19:49.46 ID:gOX/TbdY0
BMWならオイル交換推奨が1年、15000キロ。
今の品質のオイルなら入ってさえいれば20000キロ越えたって壊れはしない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:38:56.19 ID:epyKs8Hf0
いま、BE-UPのV入れてるんだけど
一年間で交換。たしか1万5千キロだったかな

グレード高いFORMULAは2万キロだね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:33:00.91 ID:4exn6Ysl0
さすがに1万キロ以上引っ張ったらフラッシングしないと精神衛生上、良くないわ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 17:43:58.09 ID:qCfQ3EMN0
オイル交換して来たわ。エンジンが軽やかに回ってる気がして気分良いわ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 20:01:18.54 ID:djqZvmcx0
HONDA車はBMWじゃないからね
RG乗りは>>688を守るが吉
低粘度オイルはマメに変えなきゃだめだよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 07:33:44.87 ID:kugqP0kw0
>>689
ホンダもスポーツカーとか以外は1年または15000kmだっての
用品店やディーラーも実入りがいいから、馬鹿に半年だの5000kmでお勧めしてるだけ。
まぁやった気分にはなれるから、それで大事に乗ってる気分になれるならいいんじゃね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/12(火) 20:53:47.42 ID:kjiji0oU0
春ですね。スプリングですね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 14:25:47.36 ID:ZTZmmkJ40
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 20:06:09.02 ID:8R4oAa780
リコール対象ドンピシャ<m(__)m>
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:17:33.22 ID:acLcWAlDO
今回、あなたはしっかりと対象車種(リコール)の枠の中に入ることが出来ました。
おめでとうございます。

漏れの車、対象車種1229台の中に入ってる(-_-;)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:19:25.58 ID:m4IdRIPk0
VSA対象車だからほとんどいないだろう
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 18:43:16.20 ID:jEJkD87r0
俺のRGの黄ばみまくった上に内側から細かいひびが入ったライトもリコールで直してくれねえかな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 16:02:04.35 ID:WaSIH9kP0
不満てレベルじゃないけど、ステアリングはもうちょっと軽くても良かったな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:10:54.20 ID:JAiSUnN50
ヘッドライトレンズの劣化が早い気がする。細かいヒビが増えてきたよ(´・_・`)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:11:24.95 ID:+AESw14b0
>>701
俺はこのくらいがちょうどいいって思ったんだけどなw
車検の時、代車で乗ったフィットが軽すぎて違和感半端なかった
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 20:07:35.99 ID:yOTAn7Ef0
詳しい人教えてください
こんかいナビを取り付けたいと思っているのですが、
どうせなら充電用にUSBケーブルも併せてつけてもらおうと思います

そうしたとき、この車種の場合、USBを這わせるのはどこが一般的なのでしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:22:12.46 ID:+AESw14b0
>>704
何を充電するんですか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:29:29.26 ID:yOTAn7Ef0
>>705
スマフォ、iPodととかです
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:35:47.46 ID:+AESw14b0
>>706
http://www.monotaro.com/g/00420995/
だったらこゆのがいいんじゃない・・・?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:38:14.63 ID:yOTAn7Ef0
>>707
ありがとうございます
シガーは出来れば埋めたくないのです
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 23:01:54.82 ID:+AESw14b0
>>708
ipod対応ナビを取り付けるってことかね。
うちのやつは運転席足元から出してあるけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 18:36:10.73 ID:4CyS15A/0
スマフォの車載ホルダー買おうと思ったんだけど
出来れば設置場所はハンドルより右側がいい、しかし丁度良い場所がない
理想は仕切りのある小物置きみたいなとこなんだけど、あそこが平らだったらなー
他の車載ホルダー設置してる人はどこに付けてるんだろう
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 19:13:57.60 ID:qQnnx9HW0
>>710
Q-Banの23cm使ってハンドルの右上辺りに来る様にしてるよ。
やっちゃダメだけどハンドルから手を離さず操作出来る位置。
右エアコン吹出口下の小物置きの左に吸盤用の土台を貼っつけてある。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 19:46:18.30 ID:4CyS15A/0
>>711
おー!このシリーズすごいね
情報ありがと!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:51:54.32 ID:yhw2n7ff0
【壇蜜】史上最強エロス神フルヌード解禁!!
http://18kinero.blog56.fc2.com/blog-entry-6279.html
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 01:32:40.39 ID:ZnYw0hSL0
>>713
変なの貼り付けるな、ボケ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 00:00:32.87 ID:BXKwPfYdO
>>696
VSAのリコールで発表から約1週間後、寺から案内状届いた\(^O^)/

さて、何時入庫させようか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/22(金) 11:17:36.59 ID:HT+N33250
>>715
今でしょ!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 00:27:07.81 ID:NBWGZeKw0
>>709
ありがとうございました
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 01:25:56.38 ID:ALG9N9ja0
タイヤのローテーションしようと思ってジャッキアップしようとしたら、全然上がってないのに安物ジャッキが限界に達してしまった…
皆さんどれくらい上がるフロアジャッキ使ってますか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 00:10:48.95 ID:ZCSMxhw00
ジャキの問題じゃなくてジャッキアップポイントとか、ジャッキ置いてる場所が悪いんじゃね?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 00:21:50.92 ID:bnGzNO8si
チェンかと思ったらアホ拳だったのかな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 02:55:18.23 ID:If4JuxcT0
>>719
リアのジャッキアップポイントって、だいぶ右の方にある突起ですよね?
それとジャッキの最大の高さは40cmくらいです
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 10:10:26.48 ID:ZCSMxhw00
どっから見て右かわからんが、見たらわかる。
ブロックの上にジャッキ置いて上げてからウマとかロバとかかませとけば大丈夫。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 12:25:34.48 ID:zC0MiYGP0
ストレートとかの1万位の自重40kgのやつなら前後両軸余裕であげられる
ホムセンの3000円位のやつはギリギリ浮く位だった気がする
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:55:34.47 ID:cndlvj6I0
車に付属してるジャッキ使えばいいやん
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 21:26:34.10 ID:I/LGRbqW0
rgの不人気さに今更ながらワロタ。
どいつもこいつも前期型の2.0ばっかり
後期型 スパーダ 2.4は全く見ない
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 22:20:25.55 ID:qXrwPlv60
>>725
1台ぐらいは見るだろ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 19:43:48.69 ID:nWv1u+HG0
>>726
ごめん、全くは言いすぎた
1台ぐらいは見るわ、スパーダも後期も2.4も
だけど大概前期の2.0
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:31:41.65 ID:6uSKCAze0
後期の2.4ってエンブレム見なくても判断できるっけ?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:38:48.24 ID:SbGwSY380
おれの友人は前期2.0に乗っているけど、後期型のテールライトに替えちゃったよ^_^;
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 15:21:07.11 ID:SbT5gdBmi
>>728
後期で3ナンバーなら2.4だね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 20:11:23.01 ID:YTp9+nLz0
http://i.imgur.com/wIE2diV.jpg
セリアの車用スマホスタンドを弄ってこの位置に設置したらものすごく捗った。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:21:40.15 ID:2j1eDfZm0
>>731
そこってスライドのスイッチのとこ?
邪魔にならない?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:34:14.90 ID:3FvNAVeE0
>>732
スイッチがないステップワゴンもあるんだぞ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:07:53.17 ID:Yv+CWCp/0
後期テール交換はひかり方が微妙でやめたなぁw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:09:02.68 ID:2obGl8Vo0
マジでsp書き込めるwww
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 05:00:52.94 ID:cLTsmJvg0
後期って2.4あったっけ?スパーダはあるだろうけど
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 06:19:33.85 ID:lD7/iuaL0
>>732
http://i.imgur.com/x2mY0rX.jpg
http://i.imgur.com/qqE20k6.jpg
うちのは片方しかスライドドアスイッチないから平気だった。
コレ横向きにも回転できるよ。穴開けてねじ込んでるだけw
でもこのホルダー横幅狭いから画面の大きいスマホは無理かもしれない。
738732:2013/04/02(火) 09:26:18.43 ID:DKOLt0sa0
>>737
なるほど〜 参考にします
ありがとう
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:04:29.12 ID:rVBHt4490
>>737
> >>732
> http://i.imgur.com/x2mY0rX.jpg
> http://i.imgur.com/qqE20k6.jpg
> うちのは片方しかスライドドアスイッチないから平気だった。
> コレ横向きにも回転できるよ。穴開けてねじ込んでるだけw
> でもこのホルダー横幅狭いから画面の大きいスマホは無理かもしれない。

ちなみに、スライドドアスイッチの左にあるスイッチってフォグのスイッチですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:05:58.08 ID:rVBHt4490
フロント周りで、前期と後期を見分けられるんでしょうか?

やっぱりテールぐらいですか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:24:14.02 ID:cy8g5cCN0
>>740
正面から見てホンダのエンブレムがボンネットに少しかかっているか否かでわかる。
かかってる方が前期、そうじゃない方が後期
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 19:28:52.29 ID:B6rICu8G0
前期に無限グリルと後期ボンネットをつけている俺の車はきっとわからないはず。純正バンパーだけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:20:59.05 ID:/dbZzvb80
>>740
バンパーの左右に変な穴があるのが前期
ないのが後期
グリルのメッキがエンブレムがついてる部分にしかないのが前期
エンブレムの下、その下もメッキなのが後期
なお、スパーダはフォグがノーマルに比べて特殊な形なのとバンパーが違うからすぐわかる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:28:13.99 ID:WaF2rgQV0
後期はグリルがすこ〜しだけ角張って見えるね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:08:01.83 ID:c/oIXGdr0
>>739
それは自分でつけたスイッチで、お恥ずかしいですがイルミネーション系のオンオフスイッチです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 08:52:02.82 ID:UmWk/2Sc0
イルミについて 恥ずかしながら と一言添える辺りにとても好感が持てます
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 09:25:21.12 ID:hrT26/h90
かっこいいのが後期
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 13:03:57.78 ID:li+3Gj550
黄ばんでるライトが多いのが前期
うちのステップも黄ばみ&ひび割れで悲惨なことに…(ノД`)
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 16:19:38.24 ID:ycdkVd/X0
俺のまだ6万キロなのに足がグニャグニャでバスみたい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 23:15:44.28 ID:9rKiigJu0
ところでフロントの下の方に付いてるライトって夜は基本的に点灯させてる?
まあどっちでもいいんだろうけど観察してみると点けてる人点けてない人いろいろだったのでちょっと聞いてみたくなった。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 23:42:53.31 ID:yfzc4So30
>>750
フォグランプ?
752750:2013/04/04(木) 01:19:35.62 ID:ioUHLPNC0
そうフォグランプね、フォグってくらいだから霧の時に使うものなんだろうけど点けてる人わりといるからさ。ちなみに自分は通常の夜間には点けてない。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 10:25:51.47 ID:ntT+EyYG0
点けたいんじゃね?オプションを自慢したい心理かな?

確か通常時にライトを4灯付けるのって、日本の道交法だと違反じゃなかったっけ?
ハイビームとロービームの4灯同時点灯が違反で、フォグはOKだっけ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 13:56:37.88 ID:Mgjs2r+R0
フォグランプってあったら便利なもんなの?
ハイビームで事足りるからつけてないけど
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 18:18:19.32 ID:eut1ActE0
最近の白いやつはフォグじゃなくて違う言い方してたよな、なんて言ってたか失念したがw
白いやつは霧の為じゃなく、通常時の補助ライトとして付けてるんじゃなかったかな
まぁ流行とかもあるんだろうけどねw
ちなみに俺は常時付けてる、理由はヘッドライトのみより横方向の視界が広がるのと
薄暗い時にポジションのみで走るより安心だから
自慢したいってのはねーなw
その辺走ってる車の半分ぐらいには付いてるもんだし自慢できるようなものでもないっしょw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 11:28:27.99 ID:asQGtsS90
フォグランプは30年位前までは「霧灯」と呼ばれていた。
照らす物ではなく相手から視認させる物。基本は黄色。55W以上は違反。
普通は濃霧や吹雪の時にしか使用しない。白色は霧や吹雪では光を吸収されてしまうので相手から視認され難い。
また、運転者からは反射されてしまうのでかえって視界が悪くなる。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 20:35:55.27 ID:KIFk+XKX0
>>756
今でも道路運送車輌保安基準上の呼び名は「霧灯」だけど。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 13:08:25.33 ID:BAqrhclw0
>>756
How old are you??
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:06:05.90 ID:4GF8psq80
プラグをイリジウムMAXというのに変えたら、明らかにエンブレが弱くなったんだが、因果関係を説明出来る人いる?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:32:20.49 ID:8dnWliQ10
>>759
気のせい。
そもそもエンブレ中は燃焼室に燃料入っていかないから。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:32:27.36 ID:9KictT2e0
>>759
純正のプラグに合わせてセッティング出してあるからでしょ。
アクセルオフ時に、単純にエンジンの回転数が落ちるの緩やかになってない?
MAXって4極だっけ?
RGはエンジンブン回して走る車じゃないから、イリジウムはやめた方がいいんじゃないかな。
アイドリングが不安定になったり、突然死したり、イリジウムは常にメンテナンスする車じゃないと不安定だしね。
イリジウムにしたいなら、せめてオイルの粘度を上げた方がいいよ。
んで、バッテリー外してしばらく放置で、コンピューターが学習した事をリセット
(リセットツールじゃないリセット出来ないかもしれない)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:35:51.06 ID:9KictT2e0
>>760
いや、吸気も燃料も薄くなるだけで入ってるよ。
入らないとエンジンは停止する。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 20:38:56.58 ID:9KictT2e0
連投すまんね・・・。

>>757
だからフォグのHIDは認められていないんだよね。
今は霧灯じゃなくて、DQNカーの「爆走する俺かっけー俺様のお通りだ」アピール灯になってる車が多いね・・・。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 22:44:53.69 ID:t8Y6y6oW0
>>762
最近の車は(というほど新しくもないが)エンブレ中はフューエルカットしてるよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 06:54:54.93 ID:mHWMT7Uh0
>>763
>フォグのHIDは認められていないんだよね。

そうなの?俺のフォグはHIDだけどDの車検通ったよ。黄色ならいいのかな。
黄色ランプは雨の日や雪の日はホルホルするほど有りがたい。視界が遠くまで届く。
白ランプは飾り、青ランプはキチガイ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 10:56:18.02 ID:T59RdUAc0
>>765
いや、通す事は出来るよ。
車検場持ち込みでも、適合外のライトはガムテープか何かで隠して、それ自体を無い物とすればOK。
昔の外車の同時点灯してしまう4灯のヘッドライト等はそうしていた。
ロービームにガムテープ貼って、ハイビームだけにしてね。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:46:08.51 ID:g8JfV0we0
ガムテープも十分キチガイ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:53:45.27 ID:zzi9Yv6h0
ガムテープ貼ったまま走るわけねーだろw
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:05:18.02 ID:B/590SA90
>>761
オイル粘度って、RG1の取説見ると0w-20範囲内だけど、イリジウムならやめた方がいい?
てかイリジウムだと何がそんなにシビアになるのですか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:30:01.96 ID:pByg2qdi0
>>769
単純にスパークが強い分、燃焼効率が良くなるから。
理屈上では、効率が良くなれば吹け上がりも早くなる。
低粘度のオイルだと、高回転(高温度)まで回した時にオイルの保護膜が不安。
ターボ車みたいにシビアにならなくても大丈夫ではあるけど、長く乗りたいならエンジンを労わった方がいいかなと。
オイルって、クランクやピストンだけじゃなくて、シリンダーヘッドのタペットなんかも保護しているから。
だからと言ってイリジウムだと壊れる心配はないと思うけどね。

俺は以前乗っていたオデッセイでは、プラグもエアクリもオイルも社外品を使っていたけど(11万`で廃車)
RGに関しては出来るだけ長く乗りたいから、全て純正品で固めて、今後も社外品は使わないつもり。

ところで・・・プラグをイリジウムにしたりすると、アイドリングが不安定になったりしてない?
息継ぎする事あるし、燃費も悪くなるよね?コンピュータがアホなのかと思っているんだが・・・。
オデッセイの頃は、エンストする事さえあった・・・。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 21:38:07.62 ID:B/590SA90
>>770
イリジウムにしてからアイドリングは静かになりましたよ。まぁ、まだ50000kmなんでこれからどうなるかですが。
詳しく説明ありがとうございますm(._.)m
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 13:01:42.79 ID:/K4Lc+doP
初代、二代目と新車で乗ってて、今度ステップワゴン買うつもりなんだけど
中古で三代目か新車で現行か悩んでます
中古なら100万前後で探してます(走行5万kmくらいの)

次期ステップワゴンがハイブリッドらしいし
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 13:09:10.54 ID:LuRuSRWD0
>>772
ここに書くんだから背中押すね。

RGがいいよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 14:37:07.84 ID:/K4Lc+doP
>>773
背中押して頂いてどうも
RG持ちが生の良さを教えてくれると嬉しいです
ひとまず中古を買ってハイブリッドステップワゴンかなぁと思ってます
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 15:29:39.14 ID:SlkgcOgE0
>RG持ちが生の良さを教えてくれると嬉しいです

レイザーラモンRGを思い浮かべてしまった
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 18:52:56.09 ID:SRB0lLII0
>>774
RGの良さは言葉では伝わらないよ。乗ってみなければわからない。
と、何か言っているようで何も言ってないレスをしてみる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 09:30:47.75 ID:Dk0me54n0
4代目も乗ってみたけどそれなりに新しい分、静かで乗り心地はとても良かった。
原点回帰のコンセプトと格好悪いデザインが全て台無しにしてる。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 14:29:11.60 ID:/v+u90nI0
4代目の存在が3代目の価値を高めてる
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 18:57:48.82 ID:1Mp8r9du0
rgいいよ、rg
でも歴代ステップの中で後ろから見た時のでかさが物足りないんだよなあ・・・
なーんかちっちゃく見える
でもrgが一番いいよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 19:52:56.63 ID:+kDuLZ820
RKはフリードの試乗ついでに運転席に座ってみたけど、あのメーターの奥行きがすごく不快だった。設計ミスのようなあの違和感。あと、あのグリルの下側のメッキ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 02:34:40.77 ID:mOl0dyZM0
僕も思ったけど、RKのメーターの奥行きは何なの。携帯やタバコを置く為?の空間なのかな?
RGのメーターにある蓋付の小物入れはイイね!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 10:35:57.78 ID:9jYF6ok60
>>781
段差でビビルけど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 10:45:26.75 ID:+8iyWQdk0
>>774
俺もその考え方で去年中古のRG買った
フローリングフロアで大満足です
時期ステップ出ても暫らくこれで良いな

>>779
ちっちゃく見える

むしろそこが良い
中広くて外見コンパクト
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 17:54:45.36 ID:Vedj01Cj0
10万キロ目前なんだけどボディーに衰えを感じる様になった。
ボディーからはコーナーリングや加速、減速などで金属が捻れた時特有のいろんな異音がする。
エンジンや脚回りはまだシッカリ感あるんだけど。
フルノーマルで大事に乗ってたが老化現象はどうにもならんか...。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 20:44:51.27 ID:x3sXGnKj0
>>784
足回りは運転席側がどうしてもへたる。
そうなると必然でボディーが歪む。
ボディーが10万キロでへたるとは考え難いから、足回りをチェックしてみては?
10万キロともなれば、気が付き難いだけでダンパーは抜けてるし、アッパーマウントと各種ブッシュもへたってる。
足回りの消耗品をリフレッシュするだけでで車は生まれ変わるから諦めずに。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 22:34:50.29 ID:jZ7V/ieY0
問題はオイル交換の必要性もろくに理解出来ない嫁が足回りのリフレッシュにかける支出を認めてくれるかどうかだな。
乗り物酔いとは無縁の嫁をどうすれば納得させれるか(´Д` )
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 23:27:22.80 ID:roWtPi5C0
>>786
リフレッシュすれば新車同様の乗り心地になる
ヘタった足回りのまま走ると事故の危険性が高くなる
車買い換えるより断然安い

とか言えば良いんじゃね?多少の誇張はこの際仕方ないw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 23:33:47.42 ID:XNt6vJ730
見積もり出して見れば?
買い替えよりも安価だと納得してもらえば許可してもらえると思う。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 09:44:45.75 ID:TpCbfHtO0
俺の場合は初代ステゴンに乗ってた時に足回り新品にすると宣言したら嫁がそんな古い車に金掛ける位なら新車買えと言われRGになった。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 12:38:47.83 ID:7v0uqwlvi
そういう考えが一般的だよね。
周りでノアの車検代が高かったからって、エスティマに乗り換えた情弱が居たわ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 13:36:06.46 ID:5ZqlRhWD0
RGは、足回りのメンテに金かけて維持するだけの価値がある車だと思う。

しかし、下取りで意外に高値なのも事実で、乗り換えも悪くはない。

ただ、RGから乗り換えたい車がない。
やはりRGは隠れた名車だよ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 13:54:41.34 ID:A2/Q5uGNi
19年式距離87000qのRG3だけど
この間ディーラーでエンジン内のカーボン除去やってもらったら体感できる程の効果あったわ。
トルク感増したのとエンジン静かになった。燃費も上がったかも
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:52:22.92 ID:Lb4lNNTjP
>>790
それは情弱とは言わないんじゃね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 00:28:16.61 ID:hflVBCiP0
車検の切れ目が縁の切れ目だから
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 10:20:31.60 ID:Kbsm8vAh0
また自動車税の季節がやってまいりました
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 20:43:45.29 ID:tkMS8ziV0
モデューロのサス
通称白足の方
レビューお願いします
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 07:36:23.19 ID:MI3S7yUV0
>>796
ノーマル=普通のうどん
モデューロ=さぬきうどん
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:02:08.31 ID:f5jzz54U0
いい車だよなー。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:37:19.21 ID:2ueqxA+50
ミニバンだとはいえよく走る車だから良いサス組んでやりたくなるわ〜
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 01:29:18.02 ID:vttaMHlZ0
RKの新車を買う金が無かったので中古のRGを買いました。
皆さんのおっしゃる通り、走りの良さには驚きました。ブレーキも良く効くし、キビキビと走ってくれます。
スライドドアの異音と二列目のフロアマットが変にめくれるのがちょっとネックですが…
GSパッケージ乗りです。これからもよろしくお願いしますm(__)m
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:57:09.68 ID:0X/jbGYE0
>>780
>>781

あのメーターの奥行きは慣れるといいよ。
メーターと前方視界の視線移動しても違和感が殆ど無い。
高速道路だと尚更そう思う。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 08:15:21.74 ID:fQ1ZzUz50
そんなんみんな分かってるだろ、RGスレだぜ、ここ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 01:21:41.67 ID:QEfoZobO0
助手席の下辺りからキッコキコ音がしますん。なんやろか〜?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 01:27:51.21 ID:bdc94UQo0
ゴムブッシュ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 10:29:55.20 ID:UzLWCfED0
教えてください。
オイル交換の時、
エレメント交換無しで4L
交換有りで4.2Lと取説にありますが、
みなさんどうしてますか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:18:40.46 ID:L1Q5s2wx0
>>805
いや、そのとーりにしてるが・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:21:19.05 ID:UzLWCfED0
4.2Lの時って、例えばオートバックスとかで4L缶を選んで買う場合、同じ銘柄の1L缶を一緒に買うの?
FITは3.5Lだから毎回余ったのはどうします?と聞かれ、要らないから処分してってお願いしてたけど。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:29:35.23 ID:k+UAxZFu0
量り売りのを買ってる
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:18:49.75 ID:RL6yAnWc0
うん 量り売りで買えばいいよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 02:07:00.24 ID:5J+H4rvDi
ディーラーでやるから余らない
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 12:08:51.31 ID:RFD96Ula0
一週間も書き込みないとかw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 19:55:16.52 ID:ijhwelLC0
連休中どこ行ったん?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:43:34.60 ID:CudNM0OU0
さすがにもうループ質問ネタしか無いもんな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:53:05.65 ID:gXz8Imau0
カオパネ早くiPhoneに対応しないかなぁ〜(´Д` )
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 07:02:12.94 ID:xUl0pdRs0
RGネタもここらが限界だな。古い車は静かに消えていくのみ。
次期ステップワゴンはベースのプラットフォームが無いので全面新型車となる。
名前も変わるかも知れない。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 07:49:34.71 ID:i+XTxOjF0
ステップのイメージが悪くなったよな
ステップファミリーで苦情きてから・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:08:19.30 ID:3DG5//Fd0
19年式 50km G-LSパ もうすぐ仲間入りさせていただきます。
油脂系以外に注意すべき様な所とかありますでしょうか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 19:19:44.40 ID:zX0HjQbm0
>>817
おめ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 20:27:26.72 ID:C/M2jhUU0
50kmってすげーなw
まだそんなんあるもんなんだなw
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:42:42.76 ID:IGROmsZ00
うちのネーちゃんが10年前に新車で買ったワゴンRはまだ100キロも走らず納屋で埃被ってるわ。
免許取り立て時に軽い接触事故起こしただけでビビって乗らなくなった。
乗らないなら売ればいいのに。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 12:41:48.54 ID:ax/9pp+20
おめ
6年間で50kmの理由が気になるな
タイヤと補機ベルトは替えた方が良くないか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 23:36:11.40 ID:d3lO3Suq0
釣りか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 01:20:50.19 ID:gmvwYEJh0
釣りだべ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 06:30:43.72 ID:UvmepTRS0
純正の鉄ホイールは205/65R15 オフセット+50なんですが、215/50R17 7J をRG1に履く場合、車高はノーマルではみ出さ無いオフセットは幾つまででしょうか?

フロントとリアで出が違う様ですが、スペンサーなどは付けないつもりなので出の大きいフロント?に合わす事になると思います。
ご教示お願いします。
825赤の24四駆です:2013/05/15(水) 08:27:29.75 ID:t+YarA+K0
70000キロオーバー、下取り50万からだった、
買った時は500万くらいだったのでそれを思うと買い替えにくい、
インプレッサ検討してたけど辞めましたまだ乗ります。
無限のバイザーの髭が遂に走行中に飛んでいって無くなってしまった。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 16:39:20.16 ID:rEKwAzzR0
<<825
ごめん、何が言いたいのか分からない
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 18:07:39.79 ID:0FHLV9VE0
まあ、ネタも無いからこんなレスしかないわな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 21:30:46.10 ID:QrcoQdLa0
一年間持つスレになっちまってるしな
829赤の24四駆です:2013/05/15(水) 23:43:10.57 ID:t+YarA+K0
>>826
こちらこそスイマセン自己紹介がしたかったのです。
初めまして皆さん宜しくお願いします。
4回目の車検が来年7月なのですが買い換えて手放すことを少しだけ考えてます。
皆さんRGの次は何に乗り換えられる予定ですか?
私はインプレッサ、ゴルフ、カングーなどを候補に考えています。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 01:09:39.37 ID:e+fVgUSZ0
おっさんRG1乗りですねんけど、正直まだ飽きないな。
液晶じゃないタイプのインパネまわり
がとてもきにいってますん。
この前代車でフリード貸してもらったけど、あのインパネのコレじゃない感が・・・
フリード海苔さんゴメンちゃぃ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 01:19:46.34 ID:gykWV7zT0
俺もインパネ好き
今のホンダ車の傾向見るともうRGみたいなインパネは当分出てこなそうな気がするわ。
ちなみに他に興味ある車はゴルフのトゥーランかな、実用サイズのミニバンがいいね。
アルファードやエルグランドは論外
832赤の24四駆です:2013/05/16(木) 06:11:49.12 ID:SSN8ciw+0
>>831
あ、ツーランわかります。
子供がもう一人いればツーラン、シャラン、オデッセイだと思うのです。
液晶はプレリュードみたいでいかしますよねRG。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 11:14:42.79 ID:bsJeQyUo0
RGが出てすぐから乗って8年ぐらいたつけど未だに運転席に乗り込むと
インパネが新鮮に感じて飽きないんだよね。
新車の時のようなワクワク感をいまでも感じる。
当時、ガンメタの車が乗りたくてムーンライズメタリックにしたんだけど
それも未だにかっこよく飽きないいい色だと感じてる。

だけど最近急に外装のフロントガラス下の方のワイパーの根元辺りの
プラスチックや運転席ドアガラス下の方のプラスチックが
劣化し色褪せてきたりシートがキコキコ鳴いたり
ドアの鍵が壊れて開かなくなったり、一番致命的なのが
ヘッドライトの黄ばみ、それなりに古さを隠せなくなってきた。
カバーだけ交換できたらいいのに・・・・

次は フルモデルチェンジしてくるオデッセイとかフィットのSUV(次期HRV?)が
気になるけど、最近から10年ほどやっていなかったスキーを再び始めたので
ちゃんとしたAWDの車がほしい。
なので スバルのXVハイブリッド か フォレスターが第一候補
834赤の24四駆です:2013/05/16(木) 12:54:05.07 ID:SSN8ciw+0
>>833
返信ありがとうございます。
ヘッドライトは同感です、プラスチック部も、
うちのは赤なのでボデーもピンクがかって全体的に色褪せが激しいです。
次の車も似たチョイスで親近感、
ツインクラッチのフィットが出るのでその派生のフリードもいずれはツインクラッチ?
それを狙いつつインプレッサの四駆にも引かれ、
でも外見でインプレッサはちょっと考えちゃいます、
車のデザインは重視しない主義でも言い表せない嫌悪感。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 14:27:41.32 ID:FxZzBc4F0
うちはRG買った後で、この車とは長いつきあいになると思って、
無理してカーポートもたてた。

そのせいか、劣化は少ないと思う。
6年以上たってるけど、ヘッドライトとか
まだクリアのままだし。

これからも大事にのるわ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 20:50:59.46 ID:g8b+lF+H0
ミライースに乗り換えたけど
インパネがデジタルでいい感じだぉ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 22:38:49.70 ID:KwQkSGuk0
ホンダF1復帰かぁ・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:43:58.54 ID:6l3bf3Wy0
>>836
何故にRGからミラなの?
そもそもミニバン要らね、ってんなら他にもイイ車あるよねw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 03:13:09.37 ID:HiRKa6Vfi
まあそれぞれ事情もあるべ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 20:44:14.74 ID:eAWRiGrb0
嫁が次フリードハイブリ乗りたいって言ってるから
俺も今度はアクアとかミライースみたいな小さめのエコカーになりそう
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:14:44.77 ID:SGp/dfS+0
そう!旦那はミライース(´・ω・`)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/17(金) 21:47:39.91 ID:WtrPjbC70
俺はBMWのX3からステップワゴンだ。何故?てよく訊かれたが理由なんて無い。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 01:20:44.75 ID:VZYJ98sz0
ワイパーの対策品って無料で交換してくれるんですか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 03:15:40.51 ID:5kHridHW0
>>840
フリードねぇ、、、代車でしばらく乗ってたけど俺はあのアイドリングストップがどうにも気に入らんよ。
青信号でブレーキ離すたびにブルンッてエンジン始動の振動がw
どこの車もあんなもんかな? そういえばアクセラも振動が結構気になったなー
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 09:25:55.88 ID:FyZ0uOw80
>>844
アイドルストップ切ればいいだけじゃん
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 13:02:44.73 ID:5kHridHW0
>>845
燃費が売りの車でそれ意味無くないか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 13:52:30.55 ID:ePMSqgVB0
>>846
だってあんたはアイドリングストップが不満なんだろ?
アイドリングストップ切っても燃費が良いのは変わらんからなw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 08:42:19.15 ID:oPXkd4hu0
メーカーオプションのナビってサブウーハー付けれる?音かイマイチっぽいんでつけたいんだが。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 09:57:29.63 ID:Xewgk6/W0
>>848 
外部出力端子が出てるからいくらでも付けれる。
俺もカロッツェリアのhttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx110a/付けてる
850赤の24四駆:2013/05/19(日) 11:20:11.74 ID:q3N+aofN0
うちのは設定が無かったので選べなかったのだけれどあのサンルーフって使い勝手どうですか?
街中でも終始見ない気がしましたがどれくらいの比率で存在?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 06:15:35.79 ID:S+HoZ0iF0
ハメ殺しのサンルーフ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 18:45:28.10 ID:21oEj/750
RG1前期(車高ノーマル)に17インチ履かせたくて色々調べたんですけど、最近のホイールデザインって
ディスク面の方が出ていて、ノーマル車高だと履けないのが殆どなんですね・・。
16で妥協しようかと調べると、今度は16に5穴が無い・・ノーマルだと実質16インチでかなりのホイールが
選択肢から外れてしまいます。
皆さんは車高下げたりしてはるのでしょうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 04:13:40.10 ID:h4iYXcg80
車高だのホイールだの全く興味無い
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:15:35.65 ID:lJX87fdX0
>>852
17インチ履かせようって奴がノーマル車高のままってこたぁないだろ?
大径ホイールは車高落とすのが基本中の基本。
ノーマル車高のままで17インチなんて古今東西聞いた事無い。物理的に不可能。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:35:03.00 ID:0GP7drJh0
>>854
なんで物理的に不可能なん?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:53:58.93 ID:s/X2kpWY0
>>855
俺、無理矢理履かせたら段差でタイヤがタイヤハウスに激突したわ。
あとはやっぱ、はみ出しちゃうね。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 21:09:53.75 ID:IUXrux2c0
>>854
うちのはノーマル車高でアブソルートの17入れてるけどはみ出てないよ?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:35:17.00 ID:yCoJFlDc0
ん?、車高落として履くタイヤがノーマル車高で物理的に入らないってどういうこと?
すまんそういうの全くイジったことないからマジで意味分からんす。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 03:26:01.96 ID:LmqXf6ji0
アブソのホイールw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 04:08:25.18 ID:eRftkTjH0
おまえらオフセットしらんのか・・・?
+なんやら、なんJやら見てないのかよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 07:03:38.01 ID:kEA2bCSK0
野球好きでもないからなあ…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 07:21:47.93 ID:QcIBYfl80
>>843
無料で交換してもらった
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 08:58:56.59 ID:5g6+ZhRE0
>>859
イヤイヤw 笑うけど前期の時分にはちょっとした定番だったんだってば
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:12:39.93 ID:5HFZZquM0
>>858
つまり車てのは、構造的に車高落とすと左右の車輪がハの字を書くワケ。(ネガティブキャンバー)
ハの字になるとタイヤの上ツラがタイヤハウスの中に入り込むからタイヤはフェンダーにぶつかったり、ハミ出したりしないワケ。
だから大径ホイール履く時は車高落としてネガキャンにしなきゃいけないワケ。
物理的に入らないというのはタイヤハウスに納まらないという意味じゃなくて、走れないという意味だとオモ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:24:27.84 ID:4H1MntY10
下げてキャンパーが付くのはサスペンションの形式次第だ(ステップのリアはトーションだから付かない。)
純正車高でも収まるかはホイールのJ数、オフセット(インセット)の数値が一番重要。

あとインチアップの基本はタイヤ外形を変えないことだからな?ホイール17にしようが18にしようが、純正タイヤと幅、外形かわらなけりゃ車高落とさなくても入るから。

幅広ホイールにしたら下げたりキャンパーつけなきゃいけないだけ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:37:08.29 ID:4H1MntY10
言葉が足りなかったけど、純正ホイール、タイヤとほぼ変わらない外形に、ホイールのJ数、同じオフセットならただホイールが大きくなっただけの同じ輪っか、それで物理的にはいらないのはおかしい。

インチアップと同時にJ数をおおきくしたりオフセット見てないと干渉は当たり前。

RGのフロントはストラットだから下げるとナチュラルキャンパーがネガティブに大きくなるからキャンパーボルトとかで補正する必要がある。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:55:36.50 ID:82r8rt/P0
おいらスパーダ海苔だが
17にインチアップしても 外形とオフセットをチェックしてたから
サスなんぞいじらなくても無問題だった
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 00:18:47.06 ID:Lcum1yPa0
>>865
>>866
これが正解でしょ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 00:27:41.26 ID:YMNh+T6h0
ホイルの話ツマンネ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 07:50:08.95 ID:YMNh+T6h0
・車高下げる→ホイールの選択肢大
・車高そのまま→殆ど選べない
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 07:53:59.70 ID:wR74rCZb0
>>870
だから車高じゃねえよ

ツライチにするかどうか
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:14:25.65 ID:YMNh+T6h0
>>871
ツライチに決まってるだろ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:16:00.93 ID:Lcum1yPa0
>>872
決まってねぇよ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 13:21:00.35 ID:ZAVt7Rzz0
車高そのままでも車高下げてもホイールの選択肢は変わらないと思うけどな。。。

こういうレスを見ると、中古も安くなってきたんだなぁ、って実感するよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 19:18:13.33 ID:PY1Iy5e80
17インチだと殆どが7J〜だからねぇ、17インチで6〜6.5Jってのが一般的にあればいのだけれど…

法的にタイヤのハミ出しを制限されるのが、ホイールの中心から真上に前30℃後50℃の範囲内だけだから
車高下げると自然とキャンバーついて、下側ははみ出すけど上は中に入って引っかからないという、法の抜け穴的な措置だね。

問題はディーラーに入れるか否かに尽きる。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 19:26:50.53 ID:nlFqxvou0
インチアップは乗り心地が悪化するからやらない
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 19:38:07.97 ID:F6cC6woc0
個人的には本来大きなディスクローターをいれる為の大径ホイールだと思ってるから、デカイホイールに小さいローターが見えるとなんだかな〜と思う
まあ本人の自由だし爆音マフラーに比べれば気にならんが
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 20:23:41.18 ID:qIVGFFOt0
お前らダセーな。
俺なんか60回ローン組んで20インチ鏡面ディッシュホイールに
超シャコタン鬼キャンLED付きだぜ。
あ、タイヤはもちろんハンコック。
879赤の24四駆:2013/05/23(木) 21:02:52.95 ID:TQOecKKw0
純正だと随分内側に入ってますよね?
タイヤ。
気にしないけど。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 07:31:47.60 ID:yp4uTpNg0
なるほど中古が安くなるからDQ化がはじまるわけね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 00:37:41.30 ID:pkHOIdIB0
>>878
ハンコック…いいタイヤ履いてるなぁ
俺なんかナンカンだぞw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 02:20:05.90 ID:nLO0b++h0
>>881
前はナンカンだったね。
でも男ならハンコック履けるような身分を目指さないとな!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 02:21:34.21 ID:Z2sY22sR0
ちょw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 05:57:22.88 ID:z91eO5sL0
ハンコックは自衛隊御用達のタイヤだぞ

破裂して自衛官死んだけどな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 06:38:40.55 ID:msvatQog0
a
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 10:20:04.41 ID:EbqBCwbm0
アジアンタイヤとか履く奴の神経を疑うわ…安全性とか気にしないのかね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 11:03:12.34 ID:ncG5y46h0
格好悪くすることに余念なくコストはかけるのに、
肝心な安全のタイヤにはコストかけないと。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 15:13:18.18 ID:dd54hfzl0
俺はタイヤ優先だな。
同じ金額でノーマルホイール+レグノGRVと高額ホイール+安物タイヤなら迷わず
レグノを選ぶ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 17:31:15.97 ID:dd54hfzl0
人それぞれ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 17:33:12.79 ID:dd54hfzl0
人それぞれだけど、RGて大径ピカピカホイールて似合わなくネ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 19:21:26.87 ID:JI3dtMhE0
TE37みたいな白の6本スポークの大径アルミを履かせたRGを見たことがあるが、なかなか似合っててカッコよかったぞ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 20:59:10.28 ID:uR5HGDGC0
5〜6本スポークのスポーティー系のなら結構似合うと思うけど、それこそ好みの問題出しなぁ。
軽量ホイールでも無い限り、大口径は個人的にはNGかな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 22:59:25.40 ID:iV9g4nyW0
さぁ、はやく問題出しなぁ!!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 06:31:43.44 ID:Sml0PHKB0
最近購入しました。
いいですねコレw ミニバンらしからぬ固めの足廻りに低重心、私好みです。
ただ、インパネ周りのデザインは良いのですが、座高の低い私だと、どの様にセッティングしてもスピードメーターがハンドルで見えない> <;
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 07:45:52.66 ID:ji+x/zdc0
>>894
シートレールの下にゲタ履かせなよ。もしくは厚めの座布団敷く。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 16:00:09.50 ID:1JmAfYXC0
両サイド、自動スライドの開閉スピードが遅くなってきた。
そろそろバッテリ変えたほうがいい?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 17:35:39.64 ID:Ta+oguDV0
>>896
夏場はバッテリーの突然死があるから、変えた方が良い。
パナソニックのカオスの一番でかい奴がお薦め。
amazon他ネットで買うと約半額だよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 21:09:28.60 ID:Sml0PHKB0
電動スライドドアの左右で閉まるスピードが違うのは、何方かがヤバイ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 07:43:25.00 ID:96LvOQbA0
>>898
左右のモーターのスピードは一定なんで、頻繁に使う方のベルトが伸びたんだろうな。
電気的には無問題、ディーラーに持ち込む程のものでも無い。故障したところで手で開閉出来ない事もない。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 08:52:26.15 ID:eAQterOF0
>>898
モーターが原因
早めにディーラーに持ち込んだ方が良い
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:28:40.35 ID:Wgo1Fm/N0
どっちだよw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 22:00:09.49 ID:tjO1PCF60
>>901
どっちか判らないなら見てもらうだけ見てもらえば?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 06:31:00.39 ID:TIEUmQht0
>>899
手で開閉出来ない事もないって

俺はスイッチ切って普段は手動にしとるわ
おまえRGのってねえだろ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 07:24:50.42 ID:Im037dqg0
>>903
電動スライドドアに手動スイッチ付いてんの?知らなかった。
ずっとロック用スイッチだと思ってたわ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 07:26:27.49 ID:PuaJyPK80
スイッチどこ???
906 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) 【関電 76.0 %】 :2013/05/29(水) 10:05:24.65 ID:UMsDyCo80
>>903
何で手動にしてるの?

>>905
開閉ボタンの上のスライドスイッチでしょ?
907903:2013/05/29(水) 10:13:18.54 ID:GJxabIQ60
>>906
単純に1人で運転して後部座席の荷物を積み下ろしする際に、電動だともっさりして時間の無駄だから。
手動で開閉するにもドアの重さは苦にならないし。
先日バッテリーが死んだから、尚更そうしている。
後部座席に子供達を乗せる時だけ電動に切り替えてるよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 12:28:19.16 ID:Im037dqg0
>>903
極々少数派の使い方してる貴方のお陰で誰も知らない知識を得ることができました。
ありがとうございます。
909903:2013/05/29(水) 13:54:23.79 ID:PMsQ2X+s0
あら・・・
電動スライドは壊れると修理代が高額だから、RG乗りは割とこの使い方をしている人が多く、各所で書き込みもあった筈。
スライドドアの軋みと、モーター故障の件でのやり取りを見てから自分もそれを真似るようになったんだ。
最近の書き込みは、最近中古のオーナーになった人が多いのかな?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 15:17:34.12 ID:JQA7DDME0
>>909
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
911 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) 【関電 80.4 %】 :2013/05/29(水) 15:33:36.00 ID:UMsDyCo80
>>907
腕力あるんだね。
俺なら、ドアの前に行ってから「うーん、よいしょ」ってやるより、
事前にキーなりボタンなりを押したほうが早そうだ。
912 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) 【関電 80.0 %】 :2013/05/29(水) 15:34:52.29 ID:UMsDyCo80
>>908
「誰も知らない知識」ではないと思うけどね。w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 15:45:03.05 ID:yWdCKHmR0
ボタン押せば後は放っておくだけで開閉するのが時間の無駄かなあ?
表のハンドルはちょっと重いから、開ける時は運転席かリモコンのボタン、
閉める時は外からでも内側のハンドルをちょいっとやってる。
手動でよっこいしょしてる方が時間かかる気が。
914 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) 【関電 80.9 %】 :2013/05/29(水) 17:14:54.17 ID:UMsDyCo80
そういえば、
「リモコンでドアロックするのをスライドドアが閉まるまで待つ」
というのが長く感じる時は稀にあるかな。
915 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) 【関電 80.7 %】 :2013/05/29(水) 17:17:44.04 ID:UMsDyCo80
>>909
壊れたらそれ以降は修理せずに手動、という事ならわかるけど
壊れたら高いから壊れる前から手動、というのは自分的には無いな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 18:48:34.62 ID:d4CA5zqn0
壊れたら高いから使わないとかイミフすぎるね
んじゃ壊れたら高いから車乗るなよwwwww
917903:2013/05/29(水) 19:11:30.02 ID:bJnJaRoi0
>>915
壊れたら修理しない では子供達が困るだろ。
電動でスライドドアを閉める動作をしてから運転席に乗り込んでも、まだ電動スライドドアは閉まっていない
これが仕事で急いでいる時にはイラつくんだよね。
ま、こんなの個人の使用目的と価値観で異なるんだから、いちいち煩く言わなくてもいいんじゃねえのかね?


普段は書き込みも無いのだが、この手の話題になるとわらわらとわいてくるガヤだけの馬鹿。
車乗るなじゃねえょ・・・。
中古の値段が下がってRG乗りの民度も下がってきたのが寂しく感じるな・・・。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 19:29:26.40 ID:d4CA5zqn0
>>917
最初に意味不明な煽りしたのお前じゃん、ナニ言ってるの?
919903:2013/05/29(水) 19:51:44.94 ID:WHEdG+pP0
>>918
え?ナニいってるの???
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 21:49:41.31 ID:Js9i6lpN0
同じRG乗り、ここいらで収めとこうね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 02:16:46.93 ID:7CHnVRQP0
でもね、ちろっと開けたい時は手動に限りますん。
80mm位あけて傘突っ込んで・・・とかね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 09:21:41.33 ID:qCuKBBoZ0
結論としては、

903は車持ってない

ですね。
923 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) 【関電 77.9 %】 :2013/05/30(木) 10:02:35.58 ID:sUhrd0Au0
>>903 の時点で「誰と戦ってんの?」っていう疑問がある。
おかしなこと書いてあるわけじゃないし。

>>917
もしかしたら乗り込む動作がすごく速いのかもしれないけど、
すでに電動スライドの動きが遅くなってるのかもね。
俺だとドアが閉まるまでに発進の準備を済ますのは無理だわ。

>>921
手動の時ってイージークローザーは効くんだっけ?
そうじゃないとこれまた腕力的に厳しいな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 10:11:15.46 ID:b71DmGK80
>>923
ベルトが伸びて動作が遅くなるのかね?
おまえこそ自分の意見が絶対でないとならんのかね?
おまえが動作が遅くて腕力ないのだけは分かった
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 12:23:30.25 ID:nPAhgC520
程度の低い煽りスレですね。
ステップ乗りはDQNが多いてのは否定できないな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 13:20:08.10 ID:AINk2pqo0
忍法帖くん、君ウザいよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 16:31:46.45 ID:OBOC+AuQ0
>>925
age
928 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) 【関電 77.1 %】 :2013/05/30(木) 17:39:57.10 ID:sUhrd0Au0
>>924
「ベルトが伸びて」かどうかは知らんけど、いずれにしても
スライド動作が遅くなるってのが、そもそもの話の発端でしょ?
俺の場合は待つ必要がないから、もしかしてウチのクルマより
スライド動作が遅くなってるんじゃないか、と思ったわけ。
(乗り込む素早さの違いの影響を排除してないのは、既に書いた通り)

腕力の件は、8cm開いてる状態じゃ確実に閉める自信ないわマジで。
軽の箱バンでも数10cm戻して勢い付けて閉めるパターン。

それにしても、2chだからって無理に喧嘩腰にならなくてもいいのに。
929 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) 【関電 75.5 %】 :2013/05/30(木) 18:40:33.21 ID:sUhrd0Au0
これまで記憶に頼って感覚的に書いてきたんだけど、
せっかくなので試して測ってみた。

まず、手動の時はやっぱりイージークローザーも働かないね。
細く開けた状態からだと、何の気なしに閉めると半ドア連発。
でも、体重をのせてその気で力を入れればきちんと閉められた。

電動時のスライド動作は、ウチのクルマ(2007年式)で約7秒だった。
室内側のレバーを引いてから扉が閉まるまで約5秒、
その後、ロック動作からウィーン音がしなくなるまで約2秒。

室内側のレバーを引いてから運転席に乗り込む動作を試すと、
事前に運転席ドアを開けておいた場合、シートベルトのロックとほぼ同時。
レバーを引いてから運転席ドアを開ける場合は、シートベルトを
引いている間にスライド完了という感じだった。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:21:18.66 ID:YsGdt4ZI0
スライドドアネタもういいよ、やめない?
自動切るスイッチにしたって説明書読めば書いてあるし、知らない方がまずアホ。
遅いとか、速いとか気になるならディーラーいけよ。

下らんことでわらわらレスすんじゃねーよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:27:29.85 ID:3gsPrqGk0
わざわざ測るような事でもない気がするがw
まぁその7秒が我慢できるかどうかってのは、個人の主観によるとしか言えないな。
たった7秒が我慢できないせっかちさんがそんなにいるとも思えないがねw
手動で閉めても2秒ぐらいは掛かるだろうし、実質5秒程度の差でしょ?
そんなに焦るなよって感じだなぁ、運転してても余裕なさそうで怖いw
932 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) 【関電 74.6 %】 :2013/05/30(木) 19:51:01.92 ID:sUhrd0Au0
>>931
>>917のシチュエーションだと待つ時間は7秒じゃないよね。
俺の場合は全く待たない気がしていたので、それを確認してみた。
んで、この7秒がクルマによって違う可能性があるみたいだから測ってみた。

自分なりに考察してみるに、まどろっこしいのは閉まる時じゃなくて
「開けてすぐ閉める」時の開ききるまでの時間じゃないかな。
開ききる前にレバーをいじってしまうとピーピー鳴って止まってしまうし、
実際時々やってしまう。
この場合は手動のほうが速そう。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 19:53:49.08 ID:x/bf+yZz0
分かったらからさ、忍法くん消えてよ
ウザいわマジで
右側が非電動のRGもあるのにさ、なにを得意げに語ってんだか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:12:34.57 ID:b71DmGK80
>>932
あんたが書いてるまさにそれなの
ドアを開けて後部座席に荷物を入れてドアを閉めると7秒じゃ済まないぜ
ドアが完全に開く→停止状態のタイムラグ→完全に閉まって走行可能まで の秒数を計ってみなよ
もういいわ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 20:25:12.53 ID:GOdYUM7O0
>>898のバカ質問のお陰でスレが活発した
次も頼む
936 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) 【関電 67.6 %】 :2013/05/30(木) 21:46:48.31 ID:sUhrd0Au0
>>934
最初にそう書いていたら「なるほどね」で終わってしまってたな。
明日覚えてたら計って比較してみるわ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:03:36.58 ID:f4yqiBwb0
何のための左側のみ電動ドア装備だと思ってんだ(17年式GLパケ海苔)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:10:00.42 ID:OBOC+AuQ0
ネタありがとーね!
またよろしく!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:11:47.31 ID:nPAhgC520
まあ、手動スイッチがあるのに気付いたのは収穫だったわ。
買って5年間知らなかった。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:25:14.13 ID:2GjRtC5R0
GLSパケ乗りの俺も五年経つけど手動モード初めて知ったわ。
まあスライド開閉するのも週末家族で利用する時ぐらいだから今後も手動で開閉する必要も機会もほぼないだろうけど。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:34:50.63 ID:78DAZkmm0
え?俺のはスイッチOFFでもイージークローザー働くよ?
年式で違うのかな?因みに自分のは19年式(前期)G-LS
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:51:22.82 ID:2PLrS1en0
76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 23:29:43.46 ID:4JFipo0s0
>>71、72、73
コメントいただきましてありがとうございます。
正直、高級車と思われるのもキツイです;
僕はそんなに立派な人ではないし、平のサラリーマンですので(ーー;)
ハリアーを売って、一世代前のステップワゴンの白を購入して
会いに行った方が印象がいいですか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 00:38:23.79 ID:M1iWxqah0
921ですねんけど、イージークローザーはばっちりききますん。
かそのRGスレが久々に盛り上がりますたな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:09:49.91 ID:0PT128mE0
煽るつもりはないのだが・・・電動スイッチの存在を知らなかったってマジ信じられない・・・。

ところで、先日車検から帰って来たうちのRG。
通勤メインで燃費計は9km付近をウロウロしていたんだが、車検後は何故か10km以上を表示するようになった。
学習機能をリセットしたからなのかね?
ちなみにバッテリーは車検前にカオスのN-75B24Lに変更してある。
誰か似たような経験した人いる?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 11:20:43.83 ID:qYf8Qp5U0
>>944
>電動スイッチの存在を知らなかったってマジ信じられない

このての車種選ぶ大部分の人はあまり細かい事気にしないのよ
取説も必要になった時しか読まないし
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 11:25:51.99 ID:FTpmR6g50
>>944
不足してたタイヤの空気圧を車検時に補充したからかも?

空気圧と燃費の関連は深いからな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 11:53:17.34 ID:FTpmR6g50
ちなみに古いバッテリーでは理屈的に燃費が落ちるけど、新しいバッテリーに交換すればカオスに限らず燃費は向上する傾向にある。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 12:19:52.56 ID:hm1YV7Iw0
最近そのカオスとかいうバッテリーよく耳にするんだけどオススメなのかい?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 12:58:26.07 ID:FTpmR6g50
>>948
まあ、三者三様な感覚的意見をここで尋ねるより、ググって自分で判断した方が良かろう。
オーディオの音が良くなるとかパワーが上がるとかは別として、バッテリーとしては高品質な製品である事は間違いない。
950 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) 【関電 76.9 %】 :2013/05/31(金) 16:40:56.22 ID:r8XHGtWm0
運転席ドアもスライドドアもしまってる状態から、
スライドドアを開けて、カバンを荷室において、
スライドドアを閉めて(または閉めつつ)、運転席ドアを開けて
運転席に乗る。
というのを急ぎ目の動作でやってみた。
結果は電動で11秒弱、手動で8秒半〜9秒弱という感じ。

>>941,943
あれ。確認の仕方間違ったかな?
半ドア状態までも行ってなかったってことかも?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 16:47:44.22 ID:/kh7SKYf0
>>950
え?7秒+α+7秒で11秒?w早いw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 17:50:28.64 ID:p7/EmSON0
電動はドアが開き切らなくても中に荷物は置けるし、
閉まり切るまで待って運転席に乗る必要もないって事でしょ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 18:04:25.25 ID:/kh7SKYf0
いや・・・違うだろ・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 18:09:14.84 ID:0PT128mE0
もうさ、スライドドアの話しはいいんじゃね・・・?
それとさ、あげるのやめない・・・?さげてよ

>>945
そんなもんか・・・

>>946
いや、空気圧は変わりないんだよね

>>948
お薦めする
オーディオの音質が、なんて事を実感は出来ないが、燃費向上は実感できた
何より容量を大きく出来た事での安心感は大きい
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:34:24.57 ID:naBQSn4A0
カオスオススメですよー。
ウォッシャー液の出方が
ぷしゅーからプッシャャャャアアアァッてなるよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:41:37.86 ID:AQQ5tADA0
>>955
へー
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 23:28:12.33 ID:M1iWxqah0
プッシャャャャアアアァッ〜
うぅっほっほほほほっほ〜ぃ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 09:12:08.33 ID:c5gvJest0
カオスじゃなくても新品バッテリーに替えれば効果は同じなんじゃないの?
それと純正よりバッテリー容量アップしたら充電させなきゃいけない負荷もエンジンに増えるので、理屈的には燃費悪化するはず。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 09:30:05.08 ID:7APaTCWG0
最近のバッテリーて予告無しにいきなり死ぬから注意が必要。
自覚症状が有るなら即交換が基本。
俺は車検毎に交換してるから高級バッテリーは必要無いけどね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 10:52:23.00 ID:7vCwD3sz0
オルタネーターは常にエンジンと一緒に回転し発電している(エンジンの付属品の1つ)
発電はエンジンの回転数に比例しオルタネーターによるエンジンへの負荷は発電容量に依存しない
電源が安定すれば現代の内燃機関の構造上理屈的には燃費は向上する
プラグが発火し電気で燃料を送り燃料の噴射さえ電気がなければ制御出来ないから

新品なのか使い古しなのかではなく容量が効果の違いを生む
エンジンが停止した状態(無発電)で電動スライドドア他電装部品を多用する車には大事だわな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:01:11.79 ID:7vCwD3sz0
カオスの場合純正が55に対し同サイズで80まで容量を上げる事が出来る
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/battery_detail_result.php?maker=honda&pid=HO0371&t=n
カオスに拘る必要はないが容量に余裕があればバッテリー自体の寿命も長くなる
他のメーカーの物でも容量上げる事をお薦めする
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:27:52.16 ID:c5gvJest0
>>960
いや、バッテリーが満充電状態になるまでは常にエンジン回転数が高めになるんで、いたずらにバッテリー容量を大きくするのはダメとディーラーから云われたぞ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 13:24:24.91 ID:REkvfG8C0
>>960
満充電になれば電流が流れなくなるんでオルタネーターの負荷は減るよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 13:45:23.25 ID:7vCwD3sz0
>>962
アイドリングの回転数は変わらない
そもそも容量が大きくなれば放電からの充電頻度も減る
オルタネーターにもバッテリーにも負荷は掛からない
そしてディーラーの言葉を信じるならば容量を大きくした方が満充電状態を保ちやすくなるから都合が良いのでは?

>>963
充電をスイッチングで停止するだけなのでオルタネーターへの負荷は変わらない
オルタネーターが作れる電力はエンジン回転数に依存するのでバッタリーの状態には関連が無い
自転車のライトの発電機と同じとイメージすればよい



ディーラーってのは消耗品であるバッテリーを自社で販売したいんだよ 定期的にね
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 15:50:12.89 ID:/rZe0g0Y0
さぁ難解な電気部門ですよ!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 15:57:58.30 ID:ibj3G8Xc0
おまえら手動でハンドル回すソーラーバッテリーでも充電しとけw
蓄電池がデカイほど長持ちするって位簡単な理屈だわw
いいか!ハンドルを止めるなよ!
967 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【関電 73.7 %】 :2013/06/01(土) 17:41:06.65 ID:6Kdy63VC0
>>941>>943
やっぱり、確認の仕方が悪くて半ドア状態まで行ってなかったみたい。
今日、ちゃんとやったらイージークローザーが機能した。ゴメソ

>>951
今日改めて計ってみたけど、開く時は4秒ぐらいしか掛からない。
閉まる時は、閉まり際がちょっとゆっくりになる感じだし、
閉まってから2秒ぐらいウィーンってやってるから。

開ききってから閉じ始めるまでは、タイミングを見計らったので
+αはほとんどないと思う。

いずれにしても多数回計った平均値とかではないので、
おおよその値と考えてね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 17:56:36.72 ID:REkvfG8C0
>>964
充電を停止することによって負荷が変わるんだよ

自転車のライト発電機も電極を開放して回すのと
つないで回すのとで全然重さが違うでしょ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:15:46.93 ID:UaGNL9B90
かわんねーよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:17:53.47 ID:7vCwD3sz0
>>968
車は常に電力を必要とし電気がなければ動かない
オルタネーターに掛かる負荷は変わらない
充電時にオルタネーターに負荷が掛かりエンジンの回転数が変化する事なんて古くて非力な軽自動車でもないよ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:38:20.25 ID:BhNaoE9u0
カオスのバッテリーどれ注文したらいいの???

24Zの4WDです
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:39:59.13 ID:7APaTCWG0
はい、新スレ

【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1370079372/l50
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:59:36.64 ID:REkvfG8C0
消費電力によって負荷が変わることの極端な例として
開放を出しただけでゼロにならなくても消費が変われば負荷は変わるよ

逆に負荷が変わらなかったとしたら
充電に使ってたぶんのエネルギーはどこに消えてるんだ?
熱にして捨ててるのか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 19:35:27.15 ID:7vCwD3sz0
>>971
私はRG3で 75B24L を使ってます
75がコスパの面で良かったので

>>973
負荷の意味が違ってるね
充電時と非充電時でオルタネーターの動作は変わらない
コンプレッサーの様に物理的に動作するしないと変化があるならば負荷は変わるよね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:32:01.33 ID:MVeO8Y760
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 11:12:17.41 ID:dsVyPKNY0
>>975
車は12vでなんW使うと思う?車のレギュレータの負荷なんて微々たるもんだし、100vの数十Aを生む発電機とは違うからw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 12:34:54.35 ID:iarvRszv0
バッテリーの容量が大きいってのは
並列つなぎの電池が多いのとおなじで、
そこに充電するオルタネータってのは
エンジン稼動中は常に給電状態だからデメリットなしってこと?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:42:56.26 ID:R15VVFXw0
>>976
セル作動で瞬間300A、夜間なら通常走行でも80〜100A位でしょ
普通に凄い電力消費量だけど。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:06:29.50 ID:9iVxYQSc0
>>978
単純に100V換算したとすると1200Wの家電を使える電力を発電してる事になるな。
オルタネーター凄い!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:11:09.21 ID:5taENtAM0
>>978
セルを動かすのオルタネータじゃなくてバッテリーじゃないのかね・・・
夜間走行中はオルタネータでライト照らしてんじゃないのかね・・・
でんきの流れはレギュレータで制御しとるんじゃないのかね・・・
貯電で負荷かかったらプリウスなんかは燃費悪そうなもんだけど・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:12:55.14 ID:oIAdyqIy0
>>978
RGが燃えるね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:25:41.49 ID:R15VVFXw0
バッテリー=バケツ、オルタネーター=補充用のコップの水と例える。

バケツの容量を増やしたからといって、消費量がコップの水より多ければ
バケツの水はいつまで経っても満水にならない。
つまり、バッテリーの容量を増やしたからといってオルタネーターの発電量が
消費電力に追いつかねば意味が無い。

ただし、これはかなり極端な例で、2リッタークラスのオルタは発電能力が100Aくらい。
極端に電力を消費する条件でなければ、バッテリー容量を2ランク程上げても大丈夫な計算になる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:37:13.28 ID:9iVxYQSc0
>>982
ん?発電能力が100Aで消費電力100Aなら充電する余裕無いじゃん
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:45:37.65 ID:R15VVFXw0
>>983
>極端に電力を消費する条件

つまり、昼走行より夜間走行が多いとか夜間走行専門とか夜間熱線ガラスヒーター使用時とか
普通は夜間走行使用時でも充電出来るようなオルタを設定されてるよ。
多分だけどRGなら寒冷地仕様で120Aくらいのオルタ付いてるんじゃないかな?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:14:35.20 ID:6MZ5gR1B0
次スレ、進んじゃってるから。
ここ、埋めるか。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:15:06.78 ID:6MZ5gR1B0
ほれ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:15:39.39 ID:6MZ5gR1B0
ほれ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:16:36.45 ID:6MZ5gR1B0
ほれ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:18:16.58 ID:6MZ5gR1B0
ほれ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:19:22.41 ID:6MZ5gR1B0
とりあえずRGサイコー。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:30:01.34 ID:6MZ5gR1B0
ほれ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:49:49.48 ID:6MZ5gR1B0
ほい。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:53:19.47 ID:6MZ5gR1B0
それ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:55:02.90 ID:6MZ5gR1B0
あっ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 16:52:41.42 ID:g1D96pX+0
うめ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 17:20:16.05 ID:Skm3Vh570
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:38:49.92 ID:6MZ5gR1B0
あとすこし
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:39:26.50 ID:6MZ5gR1B0
そろそろタイヤかえるか
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:39:30.88 ID:2AovCdvS0
うめ(´Д`)y-~~~
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:39:48.82 ID:2AovCdvS0
1000get(゚д゚)
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'