【旧型】10型11型・20型・EX・3【プリウス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタの元祖ハイブリッド、プリウスのNHW10、NHW11、NHW20、20EXを語るスレ
20EXは現行車種、新車がまだ買えます(2011年10月現在)
http://toyota.jp/business/standard/prius_ex.html

前スレ
【旧型】10型11型・20型・EX・2【プリウス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1308731145/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 18:20:09.96 ID:OSEE9TwL0
今朝、後期20型に乗って電源入れたら、警告灯が全部点灯した。
焦ってたのであまり覚えていないけど、
それが原因かルームランプを点灯させてみたら、普段の半分くらいの明るさになっていた。

電源を切ったり点けたりしたら元通りになったので、そのまま通勤したけど、
普通は警告灯なんて全部一気に点くようなもんじゃないと思うんですが、同じような症状になった人いますか?

なんか不安だ。。。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 22:01:37.62 ID:5KUhX7ki0
>>1
このスレのスレ番号は、実質92
次スレを立てるときは、93で

【旧型】10型11型・20型・EX・3【プリウス】(実質92)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1319171344/
【旧型】10型11型・20型・EX・2【プリウス】(実質91)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1308731145/
【旧型】10型11型・20型・EX【プリウス】(実質90)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1294136087/
【旧型】10型11型・20型・EX【プリウス】89
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1286924809/
【旧型】10型11型・20型・EX【プリウス】88
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1279111565/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 18:52:29.12 ID:I9y3BAlo0
>>1

つ●
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 20:50:54.08 ID:1DYvXggA0
20海苔なんですが、
20kmくらい走って駐車して電源落とした後に、
ブレーキの踏み具合によって
コココココン
って左後ろから聞こえるのは正常なんですか?
てか何の音なのか分かりますか?

電気系統のリレー音とも違うし、
心配なんですが。
ディーラーのメカニックの人には現象を確認してもらえず、
点検結果は正常とのことでした。
分かる方、よろしくです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 21:24:00.05 ID:hoQzdEkX0
前方から聞こえるなら、アクチュエーターの音だろうけど、後方から聞こえるの?

対策はドラムブレーキの研磨とかかなあ。もしくはサイドブレーキワイヤーの調整?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 03:40:46.35 ID:ZhXbHK+40
>>1 新スレ立ち上げTHXです。 また、お世話になります。

>>2
俺の20型EXもREADYにする時、ブレーキペダルを踏むと前方から「コココン」
って鳴っているよ。アクチュエーターの音だろうとは思っていたが、新車時は
あまり出なかったような気もする。
まぁ、プリウスって色んな音がするから気にしないようにしているが。
85:2011/10/23(日) 05:01:37.36 ID:8G8CvbKb0
>6
なんとなく後ろから聞こえる気がします。
確信はありません。
金属のパイプを軽く叩いたような音です。

>7
現在6万kmなので、どこか経年劣化で音がするなら、
対処したいと思っています。
11型やSAIでそういう音を聞いたことがなく、
ディーラーでもプリウスでそういう音は
見当がつかず、聞いてみないと分からないと言われています。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 12:23:18.90 ID:x4vbW3vb0
稀に猫がエンジンルームの空間に入ってる場合があるので
ボンネット覗いてみろ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 15:32:34.74 ID:y42iPwAl0
>>5
確かマニュアルに停止後も電源管理で、
色々な機械が動くので音がすと書いてあった。

なのであまり気にしないでいいよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 16:56:28.15 ID:su/jraTW0
>>5
おそらく同じ音がしてます。
同乗者が「後ろからクラクションを鳴らされてる!?」と言うような音
フットブレーキと後ろタイヤが奏でる音ですねd(^_^o)
ディーラーで言われました。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:55:07.81 ID:KxlV/iwM0
おまいら、
おっさん化が進んで手に脂気が無くなってきたせいでハンドルが滑り易くなって来てない?
その辺に売ってる自転車のタイヤみたいなハンドルカバーは嫌だし、高価な皮仕様も
元から付いてて意味ないだろうし。

何かないかなーと考えてたんだけど、テニスラケットなんかに巻くグリップテープはどうかと
試しに巻いてみたら非常に具合がよろしくて、軽くハンドルを包む感じに握るだけで滑らずに
回せるようになったんだよ。
見栄えは若干違和感あるけどその辺気にしないならおすすめだよ。


13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 01:39:23.76 ID:sK1IVIMA0
>>12
バイク乗る奴ならブレーキ&クラッチレバーの指が当たる部分にそれ巻けば滑り止めになる。
端は結束テープ(糊が少ないテープ)で巻いて、さらに屋外用の結束バンドで止める。
145:2011/10/24(月) 02:47:53.50 ID:iRzXh9/l0
>10
コツンとかシューとか
色々気になっちゃいますw
異音でなければ安心です。

>11
ブレーキとタイヤですか。
なるほど。

色々返信いただき、ありがとうございました!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 11:19:13.27 ID:GNwUu0Qd0
ハンドル目一杯切った状態で発進するとフロントの方からココココココって音がする
今更気にしてないけど
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 16:39:59.43 ID:KdlU8i290
20後期乗りですが、どなたかiPhone4sで純正ナビのハンズフリー試された方いらっしゃいますか?
iPhone4が対応してなくて未だ3gsで頑張っていたのですが流石にバッテリーのもちが悪く機種変したいと思ってます。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 16:52:35.83 ID:ZyYYMZCn0
>>16
充電端子に繋げたら?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:34:45.29 ID:7o2qedNn0
>>15 それドライブシャフトじゃないの?

>>16 Bluetoothで?20前期だけどiPhone4でも大丈夫だったぞ。
後期のHDDナビでも大丈夫だと思うけど。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 21:32:44.75 ID:49ac2bL90
>>16
iPhone4だけど…別の携帯でアドレスをカーナビに移動して普通に発着信できてるよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:14:02.61 ID:KdlU8i290
おおありがとうございます。G-bookのHPの携帯電話対応表が×印だったので躊躇していましたが早速明日予約してきます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:36:09.65 ID:6a8yulfR0
すみません。ボンネットの中から
ニャ〜と音が聞こえますが
どうして?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:36:49.36 ID:4YAwNqqS0
初期型プリウスはバッテリー交換率200%越えてるそうです(トヨタより)

マイチェンしてバッテリーの無限保証が無くなったので交換より
車体を買い換える人が殆どだったかと。。。




すごいな(笑)

未だに欠陥隠し続けているんだ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:46:16.96 ID:FxiL32QF0
おい、やめろ
煽るとインサイトの話を持ち出されるぞ
早く引き下がろうぜ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 04:52:15.30 ID:1o/xcpoP0
20型後期とSAIの0-60km/hあたりの加速を比べるとどんな感じ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:18:06.43 ID:2JtKgALVO
20型を引き合いにだすな
比べ物にならない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:36:33.45 ID:1o/xcpoP0
20型の加速はかなりのものだと思ってるけど、SAIはそんなに早いの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:43:50.97 ID:41xDqmwA0
>>26
20型の加速はかなりのものって…
貧しい車歴を晒してどーするw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 08:37:39.91 ID:ZvmaCOeR0
>>26
前車はノンターボの軽ワンボックスですね?
 
わかります
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 09:01:36.94 ID:n0nzvH+Q0
SAIになると普通のファミリーカーでは全く太刀打ち出来ないわ。
やはり排気量の差は大きいんだよ。
単純な加速データー以上に余裕が全く違うね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 10:05:49.25 ID:byNkV/Nr0
>>18
ドライブシャフトですか
放っておいても問題ないですよね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 13:53:06.93 ID:H49KAQOs0
>>30 最悪走行不能になるぞ。それでいいならどうぞ。
走行不能になった方が修理代は高くつく。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 13:57:48.21 ID:4lvPZMSI0
ドライブシャフトはプリウスではよく起こる話だよ
保証期間内なら速攻で交換を頼むといい。

やがてはカラカラカラ・・・という音に変化していく。
今のところドラシャ異音で交換はあちこちで見たが折れたって話までは聞かないな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 14:01:58.27 ID:H49KAQOs0
>>32 オレのも音が出たので、ディーラーに出して交換し、まだ音が出るので再度入庫させたら
「じゃあ反対側も交換しますね」と言われた。

両方同時に交換するもんだと思ってたけど違うのかな?
保証がつくしで助かったけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 14:14:07.25 ID:byNkV/Nr0
7年乗ったから保証はない
つくし保証があるうちに直しておけば良かった
交換したらいくらするんだろ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:38:53.36 ID:bR1H+gVI0
壊れないうちしか保証なんて付かないものだ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:02:08.76 ID:6a8yulfR0
ベースが商用車だから耐久性はあるし
人力車みたいな単純な構造だから修理はしやすい
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 20:53:58.97 ID:VxTjE7ZAi
はずしたネタをいつまで引っ張る気だ?
さむいわ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 10:03:46.30 ID:awzx0F8Q0
プロボックスがベースなのは知ってる
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 10:22:34.12 ID:N3VZRQCp0
プロボックスはヴィッツと同じNBCプラットフォーム
10〜20型はカローラと同じMCプラットフォーム
40自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 21:24:58.55 ID:awzx0F8Q0
どっちも似たような物ですな
41自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 21:40:48.70 ID:hPK7hhEL0
エンジンメインの車なのに車体の話されもて困るね
42自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 22:52:31.89 ID:syamMZUz0
車としてのプリウスを語っているのにエンジンメインと言われてもねぇ
43自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 14:12:36.63 ID:epn71pUk0
>>42
そこは「言われもてね〜」とカブせなきゃ。
44自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 22:15:45.29 ID:avk0pl9f0
プリウスはエンジン音が全然ダメ。
これでかなり損してる
45自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 22:59:58.84 ID:LLmmBXn6O
発電機のエンジン音にこだわるなよw
46自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:15:24.12 ID:6fZG8Cl60
この車だっけ?
インサイトのパクリ元って
47自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 21:30:28.05 ID:oS9irT610
12月が近い
EXにフォグランプ付けるかどうか迷う
48自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 21:42:26.26 ID:yCFxMvmd0
フォグはデザインアクセントじゃないかな。
20型は純正ヘッドライトだけで結構明るいので不要だと思う。
49自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 22:11:14.10 ID:0fS9C5SC0
オレの通勤路、山道なので霧が出ることが多いから重宝してる。
霧が多いところはあった方がいいかと思う。

都会ならいらんと思うけど。
50自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 22:48:49.89 ID:bLIEL08C0
20のHIDが暗いと思うのは俺だけ?
社外のバーナーに替えてる人、効果あれば教えて。
51自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 22:49:10.13 ID:IKOBqhbp0
10型のフォグランプは放熱不足で焦げて樹脂製の本体にヒビが入った
左側のレンズが曇るのでレンズパッキンがダメなのかと思って外したら
本体の上側が割れてた
FRP補修キットで穴埋めてからは浸水しなくなったけどしばらくしたら右も曇るようになった
今度はガラスファイバー入りの樹脂用補修パテ買ってきて埋めて直した
フォグランプは点けないのでこれでヨシとしたけど使う人にとっては
あまり良い製品じゃないな
北海道で使われてたクルマなので冬とか常時点灯してたのかな
52自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 22:51:47.96 ID:2VsilFsGO
北海道じゃ、錆だらけだな
お悔やみ申し上げます
53自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 22:53:00.63 ID:0fS9C5SC0
>>50 微妙にロービームが下向いてる感じするから、対向車に迷惑かけない範囲で調整してくれ、
とディーラーに言えばかなり明るくなるよ。


>>51 マルチリフレクターの方のトラブルはプリウスマニアでも当時話題になってたな。
というか、まだあるのかね?プリウスマニア。
思いきりコテで書き込んでたけどw
54自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 23:16:49.01 ID:IKOBqhbp0
>>52
整備手帳に挟まってたんだけど納車時にディーラーオプションで
ノックスドールとかいう不揮発性のワックスみたいのがドアの内側とか
サイドシルの中とかに吹きつけてあって錆は見た目では出てない
13年たってるのに未だに触ると少し粘性がある
寒冷地仕様なので外側の下回りの塗装もでこぼこの耐ピッチング塗装になってて
少し柔らかい
おまけに車体下部は最近あまり聞かないシャシーブラックが盛大に塗装されてる
マスキングくらいちゃんとしろよってくらいバンパーの下側まで真っ黒w
条件が厳しいので過剰に対策してあるわ

>>53
いまでもあるよ
時々覗いてる
車種が増えて今はアクア専門板まである
55自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 09:30:11.60 ID:QjGOscqT0
HIDとハロゲンはライトのレンズが微妙に違うよ
バルブだけ換えても配光が変わって対向車に迷惑
56自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 18:39:48.85 ID:VCj4MHKZ0
7年乗った20型を買い換える事にした
何か寂しい
57自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 20:36:27.88 ID:lrXUP50a0
HIDヘッドライトは暗いと感じたなー
んで6000か5500かに替えたら心持ち見やすくなった。
んで当然雨の日が心持ち見にくくなった。

青白くすると目に刺さって対向車のパッシング率が上がるだろうから
純正で光軸アップが正解なのかもね。
58自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 20:48:44.68 ID:bpQbQ7sA0
>>56
何万キロ?
59自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 21:36:21.48 ID:gTdU/NCq0
>>56
その20型は今後7年間くらい現役で走るのでは
60自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 23:21:13.48 ID:VCj4MHKZ0
Gツリ 105000km
下取り30万円
過去スレでドライブシャフトの故障を指摘された者です
その前にもEMV不具合の書き込みもした
あちこち壊れてきたから勢いで買い替え
ハイブリッドシステム等には何の不具合も無かったからその気になればもう数年は走ったとは思う
61自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 23:21:47.14 ID:VCj4MHKZ0
過去スレじゃなくこのスレだった
62自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 23:37:45.99 ID:jselNpy/0
オレのGツリ8年超えたけど、確かに一昨年から去年にかけてあちこち壊れた。
EMVは4年目、バックモニターは5年目、雨漏り6年目(リアゲートの左上からリアフェンダー内部に)
ドライブシャフトは7年目(左右交換)、シフトレバーも7年目

正直、保証がつくしに入ってなかったら乗り換えてたと思う。
パワーウィンドウの音がちょっと大きいけど気にしてない。
63自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 23:46:42.92 ID:h60ehp0A0
シフトレバーはどうなったんですか?まさかシフト不能とかじゃ・・・
64自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 23:54:23.41 ID:jselNpy/0
>>63
元々シフトレバーが硬く、一度点検してもらい油かシリコンでも噴いたのか元に戻ってた。
最近また硬くなってきたなぁと思ってたが、作動はするため
次回の点検でまた見てもらうつもりだった。

ある日、外出先から帰ろうとスイッチをONにして、シフトレバーをDに入れても
「ピピッ」と表示がNに戻る。何度やってもNに戻る。当然走れない。再起動させても同じ。
仕方ないからDに押さえ続けたまま帰宅。(これなら走れた)
翌日ディーラーに「取りに来て」と頼み、シフトレバー交換となりました。
65自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 23:56:55.74 ID:h60ehp0A0
ありがとうございます。プリウスはいく時はデジタル的にいっちゃうみたいですね。
66自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 13:33:58.03 ID:j1TOr/CT0
おれのも、最近ボディーのガタが酷い
67自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 21:58:15.75 ID:s6z4cgdA0
>>62
>雨漏り6年目(リアゲートの左上からリアフェンダー内部に)

俺も同じ場所雨漏りしたよ 七年目 15万キロ
足をTRDで硬ためてるからしかたないのかと思ってたよ
トヨタ車の尻が長いハッチバック(?)のその場所は特に弱いらしい 年式古く足硬めたハリアーも、その場所で雨漏りが多いそうだし
ゴムコーキングで塞いで誤魔化してるけど、何時漏れ出すか分からないから 水が溜まらないようにスペアタイヤ置き下の水抜きゴム栓を開けたままにしてるよ

ちなみに、古いフィットも多いらしいが、尻の短いハッチバック(?)でその場所雨漏りすると、水が後部座席の足元カーペットをビチャビチャにしてしまうらしいから
プリウスやハリヤータイプはそれに比べればマシなんだって
6862:2011/10/31(月) 22:21:48.14 ID:Kx58iP5f0
>>67
ウチのまだ今日で45220キロだよw ツーリングだが足回りはノーマル。
特段硬いタイヤを入れたこともない。(当時でLM703)
雨漏りはオレじゃなくて、ディーラーの整備士さんが見つけた。
左のテールレンズが最近曇るなぁ。。とは思ってたんだけどね。
コーキング剤の上にタッチアップで色が塗られてます。

一度母親がぶつけてそのへん別のディーラーで板金してるようだけど、
俺が見ないうちに修理に入ってるからわからないんだよね。。
69自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 22:25:55.19 ID:BL1G1EMY0
10万キロ11年、ハンドルがキコキコいう。
70自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 22:53:35.62 ID:gzB1cdyA0
>>67
雨漏りするプリウスなんて想像したくない('A`)
71自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 07:37:39.69 ID:q/NQP4u30
>>68
リアハッチまわりの板金は漏るね
72自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 08:43:04.04 ID:MM9M1rKl0
サスペンションがキコキコ言い出したけど
気にしないようにしてる
73自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 19:24:57.99 ID:2JLjF69u0
運転席のドアの開閉でギ〜って言うよ。
74自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 01:18:27.29 ID:zPIdgMi+0
>>73
ヒンジに556吹け
75自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 01:32:54.87 ID:gpP77h3b0
ヒンジならグリスのが良くないか?
76自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 18:18:12.63 ID:3bc76nIh0
ダッシュボードがガタガタ言う
77自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 18:26:33.26 ID:gjMd/7hD0
隙間にティッシュ噛ませとけ
78自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 18:47:32.81 ID:QYY9BQfX0
折った広告チラシでも可
79自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 19:08:50.57 ID:FJ1lBBl+O
バックモニター見ながらの駐車場入れは、難しいね。いつも白線内にまっすぐ入らない。ヤッパリ自分で確認しながらの方がスムーズにできるな。
80自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 19:18:12.08 ID:E+CHAOYG0
窓を少し開けて走行するとガタガタ言う
81自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 01:54:09.18 ID:2bRzwg9O0
ちゃんとポリデントしてる?
82自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 16:55:35.34 ID:rzeGrdai0
何か面白い後付けパーツはありませんかのぉ?
83自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 18:39:59.49 ID:u0uLWzaJ0
http://www.truckstop.jp/shopdetail/011013000099/pc_detail/
こゆのとか?@面白いパーツ
84自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:20:45.68 ID:Qh98BrSj0
LEDが流行り
キーオフ格納ミラーは便利。
85自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:21:52.82 ID:RHy4ROos0
>>83
いいね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 07:21:44.74 ID:usAVvdQH0
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 07:25:07.54 ID:usAVvdQH0
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 10:13:05.60 ID:g1hly2mc0
青空駐車7年
塗装の経年劣化は感じないけどシートベルトのバックルの赤色が白くなってきた
あれだけで古臭く感じる
真っ赤を維持させる方法とか無いのかな
89自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/04(金) 10:31:57.04 ID:Ga0+aSLc0
>>88
部品共販で新品部品を買う
解体屋で色あせしていないバックルを見つける
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 10:49:32.37 ID:0h1iyTHj0
最近、バッテリーがすぐに上がる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 10:56:27.44 ID:g1hly2mc0
>>89
そうか 買い換えてもいいのか
その発想は無かった
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 11:49:56.98 ID:5W4TZCuS0
>>90
交換するかネタのつもりで「のびー太」にでも挑戦したら?
俺は3年6万キロ時にネタで付けて今が6年13万キロだけど補機バッテリーは無交換。
運がいい人は20万キロくらいを無交換らしいからのびー太のおかげかどうかはワカラン。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 14:52:49.92 ID:KvPSEfbc0
>>88
シリコンスプレーたっぷりぶっかけとけ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 17:19:42.64 ID:Dx8IBdb50
>>86
PVCでこの値段は高い
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 18:10:14.42 ID:ZQb3CjJg0
20のスマートキーカバー買おうとカー用品店に行ったけど、カーメイトのトヨタ用2種類は違うような気がする。
トヨタ/ダイハツ用がそれっぽいんだけど、実際にどんなの使ってますか?
店はわからんらしいし、メーカーHPにも適合表ないし・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 18:38:34.31 ID:RNcf0KzT0
>>79
俺なんかインテリジェントパーキングアシストでバッチリさ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 19:25:54.17 ID:g3DMlmGN0
>>96
使ったことない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 19:29:03.59 ID:naChM2w90
トライしたことはあるが成功したことがないw
39分かかって一度もセット出来なかった_| ̄|○
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 09:21:10.67 ID:V8lyMFR10
>>98
マニュアル読んでないだろ?
読めばかなり便利に使えるはず。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 14:06:39.43 ID:inkW6W1x0
いや、最初の設定してる間に他の車が来る
てかメンドクサイ

1回だけイタリヤの友人が来た時にデモってみた
オッオーと喜んでいたよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 17:12:59.13 ID:LZiXuYCS0
REVO1が古くなって今年の冬を乗り切る自信が無くなってきたため、アイスガードトリプルプラス買ってきた。
割引の関係で早めに買ったが、路面凍結はまだ先みたいだから組み換えだけで車には取り付けていない。
最新型のタイヤなのに値段がREVO2と同等か、むしろ安いくらいだったのが選んだ理由。
評判もいいみたいだし。
もし圧倒的な性能差があれば少し高くついてもREVO GZにしたかも知れないけど。
夏はアース1だし、これで夏冬両方ヨコハマタイヤで統一だな。
20型ツーリングで夏は16インチだが、冬はREVO1に引き続き15インチのドケチ作戦w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:31:51.42 ID:hOh47tRI0
BSなんて高いだけだ
価格差の内約は主に鳩山家の小遣い成分だぜ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 18:59:58.58 ID:ck1lFws+0
うちやくwwwwwwwww
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 21:30:53.14 ID:VaXlKzT/0
>>101
オレもツーリングだけど、スタッドレスは15インチだ。
スタッドレスはタイヤ幅狭い方が雪道で食いつきいいし、
なにより関西でそんなに雪降らないから。

サマータイヤがレグノGR-XT、スタッドレスがREVO2、どっちもBSだわ。
別にBS信者でもないけど。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 21:49:24.04 ID:M/vec1rj0
津波で前の車が船になってどっかいっちまった
暫定税率の件で焦ってそれまで興味なかったが
プリウス4月に急遽10型購入
ハンドルキコキコディーラーで無償修理
ってかリコール部分だったね
で 9月に台風でまたも水没
ちょっと気に入ってたので
18年の20型80万で抑えて納車待ち
HDDに1000曲くらい入れたいお

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 22:41:27.57 ID:VaXlKzT/0
1年に2台も失ったのかよ・・大変だな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 00:26:11.21 ID:QkusyPZS0
今年買ったばかりの15インチスタッドレスが買い替え納車待ちのカムリに装着不可ときた
しょうがないから嫁のパッソに回してまた新たに買わなきゃいかん
金がねー
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 01:13:57.36 ID:PvBV++RW0
>>107
【TOYOTA】トヨタ カムリpart.8【CAMRY】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1319973344/
スレチです!
こちらへどうぞ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 07:51:47.35 ID:kBaA6n9l0
>>105
震災お見舞い

20型いいよ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 08:58:04.08 ID:MPpGUvdR0
>>105
大変だったね。俺も20型に乗っているがとっても気に入っている。
同じ20型乗りとして、>>105さんの素敵なカーライフをお祈りするよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 17:44:11.10 ID:fK0n1S9Z0
プリウスはボロ車だお(・・)/
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 17:51:42.05 ID:ItXI60E70
30型もSAIも飛び越えてカムリに乗り換えたーこのスレの出世頭だな
裏山すぃ…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 18:13:18.41 ID:CrnAjj3z0
度々、震災の被害がある地域はエスティマHVがいいと思う
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:38:34.12 ID:3RPtqMIa0
>>109
>>109
thanks

他社のハイブリットも考慮したけど
gooで今検索しても9万キロ以下90万円以下は
全国で9台しかないし
このスレ以外にアンチや他の
口コミもかなり目を通して
10台目はやっぱ20型に決めました
2〜3年乗る予定なので
見栄でターンランプのドアミラー付けるか
検討中 納車は2週間後
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 13:54:09.58 ID:ImWz5P+l0
この車に見栄張ってアレコレやると
貧相に見えるよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:57:41.73 ID:OAPjp8Tg0
言えてるw
そもそも見栄張りたかったらプリなんか乗ってちゃダメだ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:08:04.38 ID:x2FsUtGs0
そうそう、見栄を張るならインサイトとかじゃないと
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 10:25:36.16 ID:dGRMapHf0
一度買った車に無駄金は厳禁
ガソリン入れて一人旅に行った方がいい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:42:48.61 ID:AyZxZTd10
所詮自己満足何だから他人のやる事にいちゃもん付けるのはみっともない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:54:22.85 ID:EPIOdVjx0
>>118
たしかに20型プリウスって「一人旅クルマ」として最適だと思うなぁ〜
比較的コンパクトだし、一人だったら車中泊も可能だし、超低燃費だから
ガソリン代を気にせずに遠くまで行けるしね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 11:57:58.03 ID:Wow8mqZ4O
10型こそ最高にして最強
21世紀になんとか間に合いました
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 14:15:43.55 ID:4wg59lvq0
保険と維持費だけで結構精一杯だよ。15インチのプリウスはタイヤは結構安くていいな。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 16:17:31.71 ID:uwm26c9t0
このスレ住人は比較的若いだろうけど、街中で見かけるプリウス乗りって
・営業車
・定年リタイヤした団塊
が大半な気がする。
そのせいかだんだん任意保険の料率上がって来てるしねぇ。

>>122 タイヤ交換の時は15インチが羨ましかったw
もし30買ったらまたツーリング買うだろうけど、17インチだといいの入れると10万超えるしなー。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 18:45:17.59 ID:cqEd1b280
10型17万キロ12年経過

まだまだ乗れる
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 00:57:04.08 ID:v73g6JWW0
ホイルがサイズアップするほど、バネ下重量や回転モーメントが増えて乗り心地や燃費が悪化するのに。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 07:30:57.67 ID:7KT2npFE0
1999年式10型198000km
来年4月の車検どうすっかな
「なぁお前。あと2年がんばれるかぁ?答えてくれー!」
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 13:04:16.70 ID:oqSBTv+00
>>126
『もう‥ダメ‥』
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 15:02:04.62 ID:FztYG4Nl0
>>127
そっかぁ
ダメなのか。

じゃあお前とはお別れだな
たくさんの思い出をありがとう。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 18:26:08.52 ID:DTn2OQGb0
途上国では日本車は200万キロ持つと思ってるぞ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:36:46.82 ID:hL9L5w670
最近しょっちゅうバッテリーが上がりそうになるので、本日補機バッテリー交換。
4年目での交換ですが、
皆さんは何年位で補機バッテリーの交換をしましたか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:40:17.43 ID:Sq6ecGjY0
もう壊れるまで乗れば
日本人は壊れる前に買い換える。
好きなら息を引き取るまで看取るべし
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:03:04.75 ID:hgaSkBUk0
NHW10
一回目が7年目
途中定期点検のたびに補機バッテリーが弱ってると言われ
最後まで使ってみたいから断り続けた
3ヶ月出張に行ってる間に完全に上がってしまった
セルモーター回すわけじゃないからバイク(750cc)の
バッテリーでも動くかなと思ってつないでみたけど正常に動作せず
通販で買って交換
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:16:37.10 ID:O/sz7HLv0
のびー太くんの出番です
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:18:22.66 ID:6faq5R/30
10型から30型だとちょっと大きすぎるかも。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 21:01:28.38 ID:ORrBSjz20
乗り潰すってやつだな
プリウス乗りってやっぱ吝嗇家が多いんだなぁ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 06:09:54.97 ID:OCJ6e1F50
11型乗りの方、地デジ化はどうされましたか?
EMVで見ようと思うとアナログチューナーの
外部入力端子経由しか方法はないのでしょうか?
それとも今のアナログチューナーを地デジチューナーへ
交換する純正品が有るのでしょうか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 00:42:40.08 ID:Q7XhIe6f0
>>136
少し早いけど、貴方にクリスマスプレゼント
安物ですが、使ってください m(・e・)m


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  /          /
つ/ワンセグチューナー /
/ /
/           / 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 02:03:11.45 ID:m8FMmNhz0
プレゼントならAAのズレぐらい修正して貼れよw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 17:33:33.64 ID:41Z+5fdW0
寒くなってきたからオートバックスとかで売ってる市販のシートヒーター付けてみようかと思うんだがどうでしょうか?
普通の車なら暖房は廃熱利用だからタダで済むのだが・・・

HVとEVはシートヒーターは標準装備にすべきだと思う
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 17:38:35.49 ID:ltJY05Gd0
プリウスも暖房は廃熱利用ですよ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 18:10:46.61 ID:L7lf684B0
プリウスも廃熱利用=冬期はエンジン始動頻度が上昇=タダですまない
ということでは?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 18:30:15.24 ID:xosF+wRJ0
カッチョ良い!・・・・・か?
www.flickr.com/photos/howieluvzus/3716729035/
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:52:13.59 ID:C0mKDakX0
オートバックスで売ってるシートヒーターとか
革風のシートカバーとか
このスレの住民が見つけてくるグッズはどれも涙ぐましくて。。。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 00:06:32.43 ID:c31M8peD0
>>126
http://news.livedoor.com/article/detail/4913672/

20万キロなんてこの人からすればひよっこよ。
バッテリー永久保証だから乗り潰すんだ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:15:17.66 ID:OBzj5wNN0
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:19:17.75 ID:9O4P06hE0
エンジンの保温はどうしてますか?
ネットで検索すると、エンジンの上部を覆う人が多いようですが、
前や後ろに細工をする人はいないのでしょうか?
耐熱の布を差し込むとか、できそうですが〜。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:19:54.68 ID:9O4P06hE0
>>145
数回見たことありますね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:44:55.68 ID:sGQwjYvp0
>>146
余程のマニアでなければやめておいた方が良いかと思います。

どうしても、というなら、グリル、フォグ間の隙間をライナーゴム等で塞ぐのが有効。
オーバーヒートなんてしないから水温計も要らないし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 14:00:40.05 ID:CQjTTqL30
>>145
リヤドアの下部がベコベコになった撮影車なら
すれ違ったことある
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 14:36:35.26 ID:AIC8KjgE0
ttp://gigazine.net/news/20100107_street_view_car/

プリウスのストリートビューならこれでしょ。サビてるしw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:51:03.01 ID:TCocCgiY0
>>150
何故に10th!?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 09:06:06.23 ID:RsGyXSVN0
EMV燃費と、後付モニター(Britzのtouch brain)燃費数値が2割違う。
同じ車両コンピューターからデータを拾ってるんだから、同じになるはずなんだけど、
なんでだろ〜。補正は繰り返してます。

給油時に満タン法とかでいちいち計算してない
(EMVをチラッと見てリセットして終わり)のですが
概算ではEMVが合ってるような‥。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 09:24:58.31 ID:T7kP7njm0
>>152

>概算ではEMVが合ってるような‥。

20型の場合、EMV燃費値は満タン法燃費値に比べ、
MC前で3〜5%、MC後で4〜6%ほど高め(低燃費に)表示されます
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 09:30:58.71 ID:hxHKV0N+0
>>152
>後付モニター(Britzのtouch brain)燃費数値

いい加減な計器だから、いくら補正しても無駄
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 09:59:27.73 ID:wCsLoLYx0
うんち
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 10:13:04.11 ID:oqSbF7Ts0
ちくわ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:17:59.24 ID:QUC+ZRXI0
高速道路 80km/hr以上でのアイドリング(低回転)は止められないのかなぁ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 07:38:22.20 ID:Eytjl1mr0
>>157
THS保護のためだからミリってきいたけど?

30でも速度は1割ほど上がったけど、やっぱり76キロだか出すとエンジン掛かりっぱだから
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 08:52:32.39 ID:MvZA5But0
いよいよアクア発売だぞ
20型乗りはやっと乗り換えられるな
ttp://www.carview.co.jp/news/0/156690/
カコイイ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 09:02:44.05 ID:Rd6aLfv00
>>159
乗り換えを考えた時期もあるが
狭さと内装が陳腐
何より燃費にガッカリして、買うのをやめた。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 09:24:33.62 ID:b2GZW3c10
ヴィッツクラスって聞いてたから、広さ確認でヴィッツ見に行ったことあるけど
20型に慣れてると、後部座席が狭すぎて使い物にならんよ
二人乗り用の車と思った方がいい
つーことでα納車待ち
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 09:28:23.57 ID:omI8SvPt0
かなり期待していたけど内装のデザインで少々ガッカリ。
20型のインテリアデザインはスッキリしていて好きだなぁ〜
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 19:49:42.15 ID:Vv9/2juh0
>>158
加速時のレスポンス上げるためにあらかじめ回しておく、という感じかな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 20:36:26.26 ID:N2XC8h4g0
アクアにオプションつけると燃費がEXなみに下がると聞いた。
それならEX買ったほうが得だと思う
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 20:51:04.02 ID:JpyaEh8R0
>>164
どこでそのガセを仕入れたの?
アクア 1080kg超 JC08燃費33.0km/L
プリウスEX JC08燃費29.6km/L
10%以上違うよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:11:52.51 ID:Mj64/dQB0
次はもうちょっと大きいハイブリッドにしようぜ
20型出た頃より車種も豊富だし、選り取りみどり
αとかSAIとかカムリとか レクサスとかもいいな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:12:57.02 ID:YCv3qlOK0
>>162
20型の内装は広々としてていいよね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:29:56.81 ID:MvZA5But0
>>166
>αとかSAIとかカムリとか レクサスとかもいいな
なんでレクサスは車名じゃないの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 22:22:31.90 ID:E+MU4s4y0
RAV4サイズのHVSUV出ねーかな?
そんなのが出るまでは10thで頑張る
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 23:10:50.86 ID:lrx9i//n0
この後も貧乏人による「買えない」言い訳が延々と>>1000まで続きます(笑)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 23:30:50.18 ID:Mj64/dQB0
>>168
正直購入候補に入ってないから興味ない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 00:35:04.49 ID:5TaIgCN50
>>159
未だに10型や20型乗ってる層の大半は、だましだまし乗り潰そうと考えてるのでは?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 15:29:15.62 ID:TQQwKmFV0
10型17万キロ
アクア買い替え悩むよね

でも乗りつぶしたいけど、一体どこから壊れるんだろう?
ハイブリッドシステムが壊れたってあんまり聞かないね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 17:56:31.70 ID:/6dHnHpi0
EV派はいないのか?
俺はリーフかテスラにする予定
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:31:36.74 ID:QiOCUSD10
EVねぇ。使い方が限定されるからなぁ〜
俺は2015年発売のFCVのほうが、まだ興味あるかなぁ〜
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:29:46.52 ID:p2sp8hsn0
10型、13年で235,000km
さすがにあちこち傷んできた。
ハイブリッドシステムは問題無いけれど、
EMVやらドアミラーやらエアコンやらと故障が・・・

だけど、アクアや30型プリウスはなんか違うんだよな。
プリウスは燃費だけで買った訳じゃないから。
燃料電池車出るまで頑張るかな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:56:56.05 ID:fKIKhi5L0
逆に燃費以外に何を期待してプリウス買ったんだろう??
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 00:11:55.46 ID:ZJuFWj8C0
30に乗り換えるならPHVがいい
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 06:38:31.70 ID:dqqJ1U9g0
>>177
先進性でしょ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 08:51:21.20 ID:Z8pz0lb80
>>177
先進性でしょ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 12:27:53.85 ID:nONj5ZaP0
試乗した時にモータートルクに驚いて購入決断した。

1500ccのトルクじゃねーよね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 13:33:12.28 ID:KIxVRCGP0
俺はハイブリッドに対する好奇心だな
ハイブリに乗ってみてエンジンって無い方がいいんじゃねってことでEVもしくはPHVにする予定
燃料電池は当分無理っぽいし
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 19:49:09.91 ID:/mieQpXZ0
オレも次はハイブリ卒業かな
リーフに乗ってみたら帰り道のプリが古臭く思えたのはちょっとショックだったな
トヨタでEVキボン
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 21:58:24.92 ID:5R0z9ljN0
もうプリウスPHVディーラーでスタッフマニュアル見せてもらえますよ。
燃費は61q/l
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 02:07:15.74 ID:QrjA+oEJ0
超低燃費車が増え行きガソリンスタンドは倒産
地方はGS僻地が増えて、PHVじゃないと生活出来ない事態に突入
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:59:24.84 ID:inH8nNtJ0
>>185
そんな地方なら、PHVのメンテできるディーラーや車屋も無いから、修理にも出せない。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 12:00:15.42 ID:O74Hkal80
ヤフオクで中古車見てたら、10型は前より10万円ぐらい値上がりしてね?
逆に20型が下がってきてる気がする。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 12:23:36.86 ID:TWtKzaZJ0
なにしろ10型はレアアースのカタマリだからな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 15:51:59.08 ID:9n+kLF3e0
20系のほうが安い物件が出始めた
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 16:31:20.48 ID:H0RuW06r0
なんで?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:16:18.52 ID:VmXkxswH0
時期的に最も中途半端なのが20型って事じゃね?
タマ数も腐るほどあるしね
10.11になると、すでに旧車の部類だし程度のいいものはコレクターが高値で取り合うんだろう。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 18:33:31.69 ID:H0RuW06r0
10はバッテリーが無償交換だからわかるけど、コレクター?うーん
ただ20型以降は大きいし小回りが少し悪くなるよね
空間に制約がある人がプリウスを求めると10,11型になるのかもしれない
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:35:00.39 ID:yIO4lh5u0
確かに10と20じゃ客層違うかもね。
だって10プリウスならベルタより全長短いし。
10から20に買い換えた時「車庫が狭くなったなぁ」と思ったもん。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:39:38.00 ID:XwMzeNNq0
10型はカローラより短い全長にコロナ並みの居住性
軽自動車並みの回転半径だったか。
使いやすい車だったな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:44:02.29 ID:0U4T9TgY0
10型は志が高かったからねぇ。
20型以降はカローラから大衆車層のユーザーを受け継いだに過ぎないしね。
平成になってカローラがプリウスに車名を変えたって事だよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:21:23.02 ID:O74Hkal80
ヤフオクのことを書き込んだもんだけど
10型は新型プリウスが出るまで、10万キロ超えので20万円ちょいぐらいでよく落札されてた。
今はそれが30万円ぐらいになってる感じ。

20型は新型プリウスが出るまで。10万キロ超えのが100万円〜140万円ぐらいだったのが
今は60万から100万ぐらいで出てる気がする。

あくまでイメージだけど
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:18:56.36 ID:5asZHWGT0
それは単にガソリン価格の高騰が背景にあるだけでは
プリウスが注目されたのは2005とか6年ぐらいなはず

自分は10型12万キロを36万だったかな?
もう3回車検通したから6年弱で17万キロ

元はとったかな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:40:07.74 ID:iLAaVaGI0
>>195
いえいえ、カローラと全然価格帯が違いますって。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 02:21:26.22 ID:Uwoguv/P0
軽より売れた月があるぐらいだからな
まさに国民車?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:51:03.70 ID:CJziNQ8t0
寒い!外気温1℃
アイドリングが止まらないのに暖まらない、室内25℃到達まで一時間位かかる。
真冬にそなえてシートヒーター通販で申し込んだよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:25:59.87 ID:wopXA9yb0
>>200
そんなわけ無いだろ
ここで嘘ついて他スレにハイブリッドは暖まらないとか報告するのかい?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:05:31.34 ID:IyN3AlnK0
でも暖房燃料食うんだっけ?
シートヒータじゃないけどシガーソケットからとる
電気毛布みたいなのがあるといいと思う
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:31:46.92 ID:19By5CBf0
>>200
シートヒーターなんて通販で買えるのかい?
プリウスにはシートヒーターのOP設定ってあったっけ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 17:50:57.85 ID:0M/6Sg940
座布団式シートヒーター
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:00:57.35 ID:CkPR5+sE0
>>200
やっぱ極寒の地域は室内暖房のようにガンガンに効かせるんだ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:00:22.29 ID:ZNwLEEr+0
>>203
GのLEDかGのレザーパッケージに標準。
要は革シートとセットやね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:23:21.27 ID:CQMzDHP10
10、11、20型にそんなもんはありません。

シートヒータ付きレカロ最強なり。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:46:39.04 ID:1OoWrbJo0
よくよく考えるとあれか
夏場にエアコンが効かなくなる某社ハイブリッド乗りの言いがかりにしか見えんな
THSならガソリン車以下にも電気自動車以下にもならないけど、某社のアレはいいところ無いもんな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:49:44.46 ID:IyN3AlnK0
http://www.amazon.co.jp/dp/B004CQ06OI/
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G8MFTG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005OENE0A/

少し検索してみた もっといいのあったら教えてくれ
数分で暖かくなるものもあり暖房よりいいらしいね
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:53:26.23 ID:1OoWrbJo0
>>209
練炭が暖まるらしいぞ
外気が入り来ないように目張りすると効果的だとか
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:57:11.12 ID:IyN3AlnK0
>>210
へー面白いね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 23:53:46.59 ID:yMh2R/+o0
>>202
シガーライターに刺すUSBアダプタに
USBレッグウォーマーを繋いで足に掛けてる。
あるとないとでは温まり方がそれなりに違うよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 01:56:36.18 ID:FqkxSJ+k0
>>209
まあなんとも貧乏臭いと言うか…
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 04:24:24.16 ID:2etSygrx0
カイロを貼るんや
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 12:50:50.94 ID:I+uUaQ860
いつも思うんだが
座布団とかシートヒーターしくと
ケツが滑って疲れないか??

昔からビーズのアレとか色々あるけど
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:55:15.88 ID:Jg60t0780
みんなが暖房を嫌がるのは燃費を気にしての事?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:43:17.13 ID:xtuzAUcm0
>>213
機能性で考えると多分やめられないと思うよ
特に女性は喜ぶ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 07:50:47.18 ID:JSjFrsBq0
シートヒーターなんてたいして高いものじゃないからHVとEVは全車種オプションでつけれるようにして欲しいなあ
リーフでも寒冷地仕様じゃないと付いてない
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 11:32:02.44 ID:yzRfcx050
ほとんどの車で、シートヒーターはレザーシートと抱き合わせじゃない?
あれが庶民のお財布には厳しいんだよねぇ
ファブリックシートじゃ技術的にマズイわけでもないだろうにねぇ…
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:41:42.62 ID:pggo3LjQ0
俺のクルマはコンパクトセダンだけど
運転席だけシートヒーター付いてる
もちろんファブリック
スイッチ入れたことないけど
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:32:58.27 ID:rU9I+Kco0
>>217
女性に聞いてみたら
「要らない」って言われたが(^_^;)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:58:30.44 ID:I1yzZm2V0
別にまだ寒くないんだろ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 16:21:53.54 ID:CSYk2xuJ0
皆様、アクアに乗り換え予定ありますか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 16:32:21.49 ID:7J/wJoXY0
>>223
20型でまったく文句無いからなー
壊れてもアクアに乗り換えは微妙だ、ちと小さい
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:21:19.82 ID:/QNkcZkN0
俺はEVかPHVにする
乗り換えの予定は全く無いが
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 18:34:58.99 ID:FCde98c1i
PHVって良いの?
燃費を稼ぐためには、初めにバッテリーがなくなるまでEVモード
バッテリーを空にするため家に着く2km前からEVモード
家に着いたらコンセント接続
それを毎日
使用者に手間をかけさせるものは普及しないだろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 19:11:13.59 ID:/QNkcZkN0
プリウスPHVはEV走行距離が20キロだからあまり期待していない
片道20キロの俺の通勤パターンだと50キロ程度は走れないと困るんで
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 20:40:37.84 ID:L6U2ky2d0
手間に関しては現状は人それぞれだろうな
ランニングコストの安さと先進性に惹かれる人もいると思う

非接触型充電が普及しないとEVもPHVも一般化は
なかなか難しいと思うけど、まあ原油価格次第かな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:11:39.63 ID:pcIq20uE0
PHVに興味はあるが、毎日コンセントONはつらい
寒い日は少しでも早く家に入りたい
ちょっとした事でも毎回になるとめんどくさい
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 22:45:19.11 ID:gL9WKPlO0
>>226
程度が知れる書き込みだなぁ〜。
お前新聞読んでいないのか?
トヨタやホンダ等急速充電器の合同会社作るって書いてあるだろう。
会費制でその会費を急速充電器を設置する機関に配布するんだよ。
あと急速だからな。何時間もかからん。もうEVの時代は目の前に
来てるんだよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:00:26.39 ID:/p1TGH9N0
アメリカ映画の家みたいにガレージ完備なら充電も苦じゃないだろうが、
狭い駐車スペースしかない一軒家やマンション、家から離れた駐車場の人は物理的に充電なんてできない。住宅事情次第。
まあ何も考えずにPHV買ったマンション住まいが充電できず困り果てる、ということも現実に起こりそう。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:13:33.78 ID:L6U2ky2d0
あとは盗電とかな

ある区域に停車したら自動的に充電される仕組みがないと
大規模なEVやPHVの普及は無理
といっても、これは電磁波の問題や規格統一の問題とかあるけどな

それまではニッチな限定的な利用なのがEV
PHVも面倒だから普通のHVって人多いと思うよ

EVも第一歩だけど結局電池容量技術に革新がない限り次の矢はないよ
ガソリン、ハイブリッドがとりあえず主役

EVはセカンドカーとして買うなら吉かと
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:14:28.57 ID:HWvJl+Ny0
オレもPHVは販売台数限られると思う。
充電器設置が必要だから、PHVは販売時に確認するだろうけど。

ウチも郊外の戸建てで駐車場は広いが、屋根部分は犬達の雨天時の遊び場になってるから
充電器を屋外に置けるなら考えるけど、そうでなきゃ買えないわな。

充電器は200Vかな?これを引くとなると工事いるよなぁ。。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 06:20:19.99 ID:rZ8zDnqX0
その辺の仕様は販売店用マニュアルに書いてあったのを見せてもらった。
充電器は200Vだね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:06:05.80 ID:mbQl7AIl0
普及型はどうせ単相200V15Aでしょ
充電時間かかるだろうけど工事そのものは超簡単でしょ
その辺の電気屋でやってくれるレベル

急速充電器は大変そうだけど
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:17:36.90 ID:1HQJk/nJ0
>>235 オレなんかは電気屋に工事頼めばいいじゃん、と思うけど
一般の人って「わざわざそんな工事までして」ってなると思うよ。
昨今じゃヤマダやジョーシンへ行くことはあっても、街中の電気屋って付きあいないだろうし。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 15:22:57.98 ID:OtUC+eJ70
まあ、20型は7年目までは尽くしプランで維持費も最小限ですんで良い車だと思うよ。
その後の故障は、かなり修理費かかってくるんじゃないかな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:17:55.42 ID:Z6T531Ti0
ついにトヨタとBMWがタッグを組んだか・・・。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 01:16:55.38 ID:YOXumPFY0
欧州ではHVより断然ディーゼルだからなぁ
トヨタもなりふり構っていられ無くなったのでは??
ちなみにBMWのディーゼルは日本人ぶったまげちゃうんじゃないかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 02:16:56.86 ID:w9oJlwlK0
パワフルでそこそこ回って走りはもうガソリンと遜色ないらしい
耐久性はしらんけどコモンレールのおかげとか
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 03:12:00.34 ID:Ru4K3LxD0
日本のディーゼルはシンタローさんのおかげで欧州より20年遅れてるからね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 06:45:40.59 ID:kCLqFVQw0
ディーゼルなら国産車党の俺はマツダのスカイアクティブDに期待。
トヨタはマツダにHVの技術提携してる訳だし、
スカイアクティブGかD+THSUの新型デミオかアクセラに期待。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 09:57:24.06 ID:sPH+4tXx0
プリウスPHVでは急速充電モードはない
リーフなどEVの取説では、急速充電はできるだけ避けるようにと書いてある
急速充電なんてやってたら、あっというまにバッテリー劣化するぞ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:47:53.44 ID:8t/jOqM90
>>241
地方に胃って、1都三県のディーゼルがクリーンのありがたみを知ったよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 13:15:43.19 ID:J0asHYu/0
新しいディーゼルの導入が遅れただけで
古いディーゼルを駆逐していった成果は大きいよ

元々乗用車のディーゼルなんて日本じゃ衰退してたんだし、
これからクリーンディーゼルをやればよい
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:24:51.29 ID:OLEsTQMh0
坂道が多い日本ではディーゼルは流行らないと思う
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:25:45.27 ID:edJeTgMB0
>>246
下からちゃんとトルクがあれば、特に問題なかったよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:36:16.97 ID:ywNRuHrL0
>>246 モーターは別にして内燃機関としてみたらディーゼルの方が低回転からのトルクはあるぞ。
ガソリンに比べるとスピードは出ないけど。だからトラックにディーゼルが多い。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:40:18.20 ID:J0asHYu/0
トルクがあるからむしろ坂に向いていると思うのだが・・・
重量面のハンデがあるってことかな?

軽・小型車 → (新型)エコガソリン、EV
コンパクト〜セダン → HV、(新型)エコガソリン
大型セダン〜RV・ワゴン系 → (新型)ディーゼル

(新型)エコガソリンはスカイアクティブなどの第三のエコカーってやつな
俺の将来のイメージこんな感じ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:45:51.41 ID:MXwF1/6p0
嫌われるとすればアイドル付近のガラ音と振動だろうね。
最新ディーゼルでもこれとは無縁ではない。特に4発だと。
あとは燃費で相殺できるかもだが多少メンテコストが嵩むことか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:53:05.96 ID:J0asHYu/0
ついでだからNHKで電気自動車な
もうすぐだったかな?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 03:52:08.51 ID:tBsFD+Rm0
NHKみた雑感

・20年後には3割ぐらい普及というが、まあどうだろうね
EVは参入障壁が低いことから、しばらくは玉石混交の製品群がでそう
中古車に改造したものから、大手メーカーから、ベンチャー系まで

・自転車+スマートフォンのようなIT化は相当進むかもね
 電気の容量次第だけど

・個人的にはスマートコミュニティーのような全体でうまく電力を調整する
システムには疑問。受給がマッチングはそううまく合うのだろうか?

・EVのシステムの規格化をしたところが主導権を得そう
主な規格は3種ありそう、スマートコミュニティー、充電給電システム、EV内のIT化・OSなどソフト

日本は下手すれば充電給電システムさえ規格がとれないかも
米産というかグーグルが全部総取りの可能性もある、あるいは日本は独自規格でガラパゴス化か?

電池の性能が伸びずしばらくはガソリン車が主流と思うけど、
EVのマーケット成長分だけ日本の主産業の自動車メーカーが傾きそうな心配がよぎった
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:59:10.94 ID:FlmnwQCL0
PHVは都会じゃなくて田舎で売れるんじゃないか?
ニュースでやってたけど、地方のGSは経営が厳しくてどんどん潰れてるみたいだし
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:09:53.12 ID:wwtqepB40
使い方次第でしょ

数10キロ程度の近くの買い物に行く人にPHVは有効
60km/lという燃費も電池容量のある近距離の範囲だけでしょ
長距離のる人には関係ない

>>253>>246など知識ない人のレスが多いな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:18:45.11 ID:568rQryu0
大人ドリル今晩深夜再放送あるで
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:21:29.00 ID:FlmnwQCL0
>>254
GS弱者の人にとって、PHVは物凄く有効な手段と言うか乗り物だと思うけど?
何か違う?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 03:35:11.67 ID:YV9wBmS40
なんだ?
ここは旧プリスレじゃないのか?
ディーゼルスレか…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 07:13:20.15 ID:lUYVE3HH0
1月に新型プリウス出る
いよいよ20型がポンコツになる時が来た
胸厚です
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 07:56:42.85 ID:mFg+Fl6e0
ブラグインバッテリー使いきったあとの燃費が知りたいな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:10:36.83 ID:C352hNst0
>>259
書いてあるじゃん。31キロ程度と記憶
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 10:06:04.68 ID:A7bB168T0
プリウスPHV(南国仕様車(笑))

【車両】 システム・走行/ 寒冷地で使用できるの?
プラグインハイブリッドは、寒い地域でもお使いいただけます。←当然だろ?
このお車はできるだけEVとしてお使いいただきたい車ですが、←んっ?
暖房をかけるとエンジンがかかりEV走行することができません。←やっぱり?
それほど寒くなければ温熱快適シートを活用し、エンジンをかけずに運転することができますが、←我慢しろと?
暖房をかける程の寒さになった場合は、EV走行ができなくなることをご承知おきください。←いらんわ!
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:30:45.67 ID:hbQvexgS0
>>261
あれ?先行発売された法人向けPHV車は暖房もヒートポンプエアコンだと聞いたんだが、ガセ?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 12:40:32.20 ID:eciicbUd0
>>262
だとしたら暖房時の除湿はどうしているのかと純粋に興味がでる
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 13:58:44.02 ID:4pnU/SDU0
>>261の突っ込みにワロタw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:03:06.08 ID:gWTo5sVi0
>>263
普通にエアコンでやるんじゃね
エンジン熱で出来てヒーポンで出来ないわけがない
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:13:15.08 ID:6zhZyX8N0
普通のプリウスはトヨタの常でMCでだいぶ良くなってそうだね
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:43:03.24 ID:qWx8jHlg0
プリウスHVとプリウスPHVがあるならプリウスEVとプリウスエンジンのみも作れよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:36:54.58 ID:exQbtXF40
プリウスRV(レシプロ ビーグル)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:42:11.92 ID:vdZ8WdcI0
>>263
たしかにそのとおりだね。

普通はエンジン熱で暖房しながら、エアコンの熱交換機を冷房で稼働させて、湿気を水に戻して除湿してるわけだから。

まあ外気導入にすれば湿度は下がるか
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:55:14.62 ID:xAge21Yw0
>>267
プリウスのディーゼルと
プリウスのFR車も追加しといてな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:17:25.10 ID:eciicbUd0
>>269
基本的に外気導入にするとガラス曇りにくくなるけど
真冬に人いっぱい乗せてるとエアコン除湿しないと追いつかんだろ

エバポレータ二重にして手前で冷却除湿後室内側で加熱すりゃいいんだろうけど
コスト掛かりそうな事トヨタがやるわけ無いと思って。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:32:11.60 ID:exQbtXF40
EV用 省電力除湿ヒートポンプシステム
というのがあるみたいね
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:40:18.63 ID:SjkMq0Xa0
皆様こんばんは、ご教授ください
20型Gツーリング5年落ち7万キロを購入検討してますが、
ここに注意!とかありますか?gazooの保証車です
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:48:59.61 ID:us+fRYjv0
プリウスは中古で買うには割高な車。基本は新車で買うべきだよ。

新車で保証が尽くしプランで7年間修理代考えなくて済むから、
プリウスの旬は新車から7年間だと思う。

7年過ぎて故障が出たらどれもかなり金がかかる故障になると思う。
EMVもいつかは壊れるだろうし。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:54:39.29 ID:CaOudcEh0
8年落ち10万キロの11型中古買ったが燃費も良いし
延長保証以外の故障は全くないし同クラスのガソリン車買うより全然割安だったと思うぞ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:56:50.86 ID:4pnU/SDU0
>>274
>7年過ぎて故障が出たらどれもかなり金がかかる故障になると思う。
激しく同意だしオレも身をもって体験してるぞ。
逆にいえば去年までにいろいろ壊れてくれて助かったけど。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:00:20.35 ID:YWi6H4pr0
中古でプリウス買わないと割りに合わないとおものだが・・・ただし大きな故障がないことを前提にな
燃費がよくても購入費高いそれがエコカー全般

でも将来の低価格化への投資だから否定しないけどね
アクアが安いのも多くの人柱さんのおかげです
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:01:40.84 ID:YWi6H4pr0
10型だが恐ろしく壊れないぞ20型はどこが故障するんだ?
エアコンはまあどの車もしょうがないだろうが
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:11:46.16 ID:us+fRYjv0
まあ中古検討する人は新車買えない人だろうからどうでもいいよ。
買った後にどうなるか知ったことじゃないし。

ただ自分が経験則で言えるのはプリウスの旬は新車から7年って事。
7年後は新車買った人も、故障したら自己負担になっちまう、
何かあればそれが手放すきっかけになりそうだ。
280273:2011/11/30(水) 21:21:29.74 ID:SjkMq0Xa0
皆様、いろいろご返答ありがとうです!
実は当方、初めてのマイカー取得でして、低燃費かつ低維持費&低取得と
第一子が誕生したため、いろいろ思案したのです、ご返答頂いた方々、ありがとう
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:41:43.57 ID:lUYVE3HH0
PHV買った方が絶対得です。
リッター61キロで、補助金で270万は絶対安いです。
リセールバリューも最高率でしょう。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:10:18.83 ID:pDULdD2i0
>>271
エアコン自体が2℃まで空気を冷やして除湿してるから、
外気が2℃以下なら湿度100%でも、そのまま取り込んだらエアコンと同じになる。
このくらいの気温だとエアコンの熱交換器も凍り付いちゃうし。

暖めるのは普通はエンジンの余熱だもんね。電気だとどうするんだろう。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 07:23:12.88 ID:YVZLFYwz0
中古も延長保証で3年は安心して乗れる
ただ、プリウスは中古相場が高いね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 07:37:05.78 ID:u8StufYP0
フィット、フィットシャトルHVあたりが大量に中古車市場に
出てくれば相場がもう少し下がるかも
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 07:48:12.99 ID:Z/+P2pRj0
そのあたりの車を買ってる人も、プリウス同様満足度が高くて
なかなか市場に出てこない悪寒
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:07:26.60 ID:6iWV0loi0
市井の大半はプリウスとかフィット、ヴィッツあたりで十分満足だわな。
世の中ムダな車が多すぎるんだよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 12:20:29.34 ID:kTvSWGnn0
新型が出れば、プリウス相場は崩壊します
30型が中古車市場に溢れ出すでしょう
20型はスクラップに
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:08:21.46 ID:FAPcIHYG0
中古車の選択に困ったら・・・
高速によく乗る→30型
あまり乗らない→20型
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:24:43.61 ID:UjuHdGUo0
>>287
妄想乙
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:32:05.60 ID:kTvSWGnn0
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:51:02.37 ID:m5GsrlkR0
>>290
修理暦あり、14.5万kmなんて誰も買わん
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:01:18.05 ID:UjuHdGUo0
>>290
走行距離 14.5万km  38.8万円 そんなもんだろう
雑費で結構とったりするから乗り出し50万くらいかな?

新しいプリウスってもうでてるのか?w アクアのことじゃないのか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:03:37.17 ID:c2o+sVCS0
>>290
これ運転席と助手席の色が全然違うよな。どういう修復歴なんだろう(-人-;)ナムナム

>>288
高速安定性は30型が良いねえ。全体的な質感や内装は20型MC後の方が良い。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:06:23.75 ID:g5tDVCIh0
てか、20型いまいち安く成らんよな
都内で幹線沿いの展示運転しながら見てると
30型が200万切ってるのに20型が150万とか
100万そこそこで良いような気がするが
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:10:48.62 ID:shWJ+fjx0
>>277を読んで思った。
ここの皆さんの懐は余裕だと…
アクア後5万位高いよ(>_<)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:28:32.62 ID:UjuHdGUo0
よくみりゃ書いてあった
支払総額(税込) 58.8万円

>>290は涙目なの?顔真っ赤?

ともあれ・・・現実を受け入れましょう。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:30:43.78 ID:shWJ+fjx0
ヘッドライトが黄ばんでる・・・

こないだ教えてもらった車両は綺麗だったな。
関東在住なら即買いに行ったよ・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:04:06.37 ID:yXCR0Cke0
>>297 前期はよく黄ばむよ。時々磨いてやればきれいになるし明るくなるぞ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:13:54.54 ID:F6nOD29e0
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:21:05.77 ID:yXCR0Cke0
右側にホイールカバーないね。
ディーラーのステッカーが大阪トヨペットっぽい。(現:大阪トヨタの方)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 03:10:50.53 ID:NAbQ4/PHO
20型とかたまに見るけどあかんやん
ポンコツやんはずいから消滅してや30型以下は
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 03:48:38.88 ID:P4kiB5Ms0
20型ってインサイトのパクリ元だろ
置いといた方がンダオタに劣等感を与えられていいじゃん
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 04:19:27.67 ID:AYHm2hWH0
>>290
ここでフルボッコにしちゃったから荒れているでしょうね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:44:14.30 ID:B2++LXgF0
30プリ>>>>>インサイト≧20プリ
こんな感じかねぇ?
現行インサイトが20プリを明確に超えてる部分が少ないのは悲しいところw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:17:54.29 ID:yXCR0Cke0
排気量(1500出たけど)とインパネがタッパーウェアーみたいなところはプリウスの勝ち。
あとモーターで走れる距離がインサイトはかなり少ない。

インサイト買うならプリウスEX買うわ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:23:09.89 ID:r3MHqCQo0
プリウスは老人が乗る車だよ。
棺おけに片足突っ込んだ人が乗る車。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:23:30.47 ID:r3MHqCQo0
プリウスは老人が乗る車だよ。
棺おけに片足突っ込んだ人が乗る車。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:29:40.06 ID:NG/4A4220
>>304
情弱みたいだから教えてあげるけどインサイトは20プリウスを超えてないよ

モータートルクの小さい順(エンジントルクは含まず)

インサイト 78N・m 8kg・m

30プリウス 207N・m 21.1kg・m

20プリウス 400N・m 40.8kg・m
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:29:58.76 ID:mb3Yyvs60
若い人が乗る車のイメージは軽四かフィットぐらいしかイメージに浮かばないが
それならプリウスの方が良い
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:17:55.42 ID:W5NZoNXS0
>>308
モータートルクは20の方が30より上ってのはちょっと意外だな
それでもあの性能差って事は
モーターの性能なんかより、圧倒的にエンジン排気量の違いが大きいんだな
なんか現実を見せられた気分
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 13:16:24.82 ID:7Zz/VxKx0
>>310
EVモードにするとわかるけど、20型圧倒的だよ。理由は良いモーター使ってるから。
30型はEVではほとんど速度出せない。その代わりすごく小型化された。
価格を下げる事にもなっただろう。

20EXが、30型のようなハンドリングを持っていれば一番良かったのになあ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 13:18:37.67 ID:7Zz/VxKx0
20型だと、数分くらいなら、EVモードにして普通に街中を走る事が可能だった。
バッテリーが紫になって警告音出るまではね。

30型では、EVに切り替えても同じことをするのは難しい。
ほとんどエンジン停止か車庫入れ専門モードみたいになってる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 14:03:58.61 ID:fn9EUuQj0
>>310
300CCの排気量差は相当デカいよ。
簡単に埋められるもんじゃない。
もちろん燃費的には不利だけどな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 14:41:42.25 ID:DoGcfymh0
燃費で言えばそうたいした差にならなよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 14:52:35.64 ID:myvoVKE00
>>308
>30プリウス 207N・m 21.1kg・m
>20プリウス 400N・m 40.8kg・m

このトルク差はリダクションギヤ効果を無視しているから単純比較に意味なし。
30型リダクションギヤの減速比は2.636だから20型の400Nmと比較するには
207×2.636=546Nmとの比較になる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:27:54.00 ID:NG/4A4220
シグナルグランプリで30型に負けた事ないけどな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:41:27.78 ID:M7pbGHNo0
LS600hLにはあっけなく離されるけどなw
排気量から言えば当然だけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:56:06.92 ID:qghQv4V60
CT200hをトヨタブランドで出して欲しい。レクサスブランドだと高すぎる。

CT200h、北米では29120ドルで224万円程度のようだし。
ttp://www.lexus.com/models/CTh/features/pricing.html

250万くらいで出してくれればツーリングセレクションよりずっといいと思う。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:57:48.38 ID:DoGcfymh0
>>316
この発想前時代的だね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 18:21:14.10 ID:4oKyBH1P0
何とでも言わせておいてやるよ
これだけ普及しているのに0-100動画にいつまで経っても出てこないってことはつまりそういうことなんだろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:03:28.69 ID:r+BUB5o60
多すぎる出力は何も生みやせん. パワーという麻薬は人を一日でダメにする。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:45:30.74 ID:EW4GlSsE0
>>311
そんなことは全然ない。水温次第だが60km/Hまで出せるし
HSIのおかげで踏みすぎ解除ギリギリまで踏める
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:52:35.37 ID:EW4GlSsE0
さらに言えば、電池残半分程度でも数百メートル以上、余裕で走れる。電池満タンで2kmというのはさすがにアレだが。

モーター(発電機)と電池周りは圧勝とまでいかなくてもキレイに進化してる。

20で鬼回収してやっとこさ稼いだ燃費を嫁でも楽々クリア。

但し、開発主任の言うとおり、部品材料は明らかに20が上。
トランス一つとっても、20は呻らないよう高価なトランス芯材を使っていたが、30はコストダウンして、呻る音をケースで遮蔽した、とか。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 14:55:20.32 ID:1RhO2qaK0
>>322
パワーモードの爽快感も30型ならではだね。
新型よ、内装だけはなんとかして欲しかったなあ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 14:56:07.46 ID:1RhO2qaK0
それと30型はブレーキ踏むごとにシュパッシュパッって音がするけど
20型にはそういうのなかったような。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:01:02.27 ID:beTxRUhd0
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:49:26.05 ID:mM82PHIs0
本日、衝動的に五年落ちの20型G ツーリング契約しました!
ハイブリットはおろか、トヨタさんとも初めてのお付き合いです
何か、気を付けることとかありますか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:49:31.06 ID:5Yy/zDEU0
プリウスは実験機だった10&11までが至高。
あれに価値を見出し新車購入した者のみ勝ち組。
20型は普通のトヨタ車+α。
30型は21世紀のカローラ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:24:37.06 ID:cl48uPGW0
気概はわかったから具体的にどこが至高なの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:01:19.79 ID:EW4GlSsE0
ホイールが鍛造
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 02:54:04.93 ID:/o/uAuWq0
>>328
お客様相手に実験機を提供されても困るけどなw
 
工業製品なんて最新のものが最良に決まってるわな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 03:20:34.67 ID:mJmi4sao0
>>316
まさかプリウスのスレで、シグナルグランプリなんて言葉を聞こうとは(苦笑)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 04:07:54.74 ID:AAReWRtn0
トルクが太いからね
お前の車の3倍以上
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 04:16:22.83 ID:AAReWRtn0
最大トルク
588N・m GT-R
505N・m IS-F
474N・m 20プリウス
422N・m インプレッサ WRX STI
422N・m ランサーエボリューションX
370N・m レジェンド
221N・m S2000
167N・m インサイト
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 04:19:26.91 ID:MM7PLXVrO
>>327
バッテリー保証期間5年て知ってて買ったの?(笑)
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 08:09:11.56 ID:HJLXKWMJ0
>>334
んで、シグナルグランプリ連戦連勝なのかい?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 09:18:34.82 ID:LJi9GcaJ0
シグナルグランプリ(笑)
この手のプリ乗りが一番困るなあ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 09:47:24.75 ID:aTeSpCdR0
世間で言われてるほどカッタルイ車だとは思わないけど
トルクが太いと思った事は一度もないぞ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 10:44:34.35 ID:BL5Oh4w1P
>>336
60`位までなら速いよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 14:46:53.15 ID:9e3byDqz0
負けたことないよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 15:07:00.19 ID:RQ03zAF60
>>338
発進でアクセルぐっと踏んだことないでしょ?
燃費走行ばかりしているとわからないかも
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:40:58.78 ID:dTcufsrd0
20型駐車エアコンでバッテリー1メモリで走り出した時の
加速の無さはスーパーカブ並み
モーターの偉大さに気がついた
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:41:49.97 ID:XmqN+Stc0
>>338
1500ccの普通車に乗るとあれれって思うよ。
まあ、その分プリウスのエンジンって回しても全然面白くないエンジンだけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:50:37.38 ID:BPhtyw3e0
こんな車でも乗り出し300超えていたんだよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:37:53.47 ID:zrAf3yD20
>>316
フルエアロの白のGTOのNAのATから乗り換えたんですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:02:32.79 ID:uX2s484F0
結局は前車次第だろうな
ノンターボの軽からの乗り換えならプリは十分に速い
 
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛ 
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 19:53:07.75 ID:UbvYczW70
右折で思わず急がなくちゃってときに結構助かっている
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:06:07.81 ID:3oLZAONG0
>>327
おめ。
とりあえず車検点検はディーラーへ。 理想は初代から面倒見てる・・・トヨタ店だっけ?
まあ現行型扱ってる店ならHVの診断装置あるからそれで良いかと。 俺もネッツ店だし。
暖房効くのが遅いから散財ついでにヒーター付きレカロなんか付けるとより幸せになれるよ。
ちなみに起動→エンジン始動後1分待ってから車動かすとちょっと燃費が良くなります。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:41:47.22 ID:UbvYczW70
HV診断装置ってなんだ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:08:36.89 ID:r3zL0FeQ0
20型プリウスで速いなんて言ってるおバカさんは
30型プリウスのパワーモード知ったら腰抜かすぞっw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 23:16:49.92 ID:DHSqeHGr0
30型のパワーモードってあのモッサリのやつか?
基本的に重いんだよな、30
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 09:52:58.69 ID:TXfDYBdA0
30型のパワーモードで喜んでるおバカさんはカムリ乗ったらお漏らししちゃうぞ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:04:11.83 ID:4+XTnNd40
>>352
ダジャレみたいな名前の車なんか絶対のりません
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:19:02.99 ID:xwM34EKy0
30型より20型の方が速かったりするw
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1323137866.jpg
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:33:31.25 ID:VhJodisQ0
アメリカのサイトだと加速データが掲載されてなかったっけ?
確かレクサスだとLS460より重くて4WDのLS600hの方が遅かったはず
わざわざ見に行く気はないが高速燃費を向上させるため排気量アップしたんだから30の方が遅くなってるはずは無いと思うんだが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:38:31.61 ID:1C3OZ1nf0
30はパワーモードで計測すりゃ速いんじゃないの。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:54:40.63 ID:aNRFun1E0
排気量アップは、高速巡航時の燃費改善策だし、起動トルク絶大なモーターは小型化されてパワーダウン
しかももろもろで100-200kgも重量増。
これでモッサリじゃなかったらおかしい。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 17:34:54.58 ID:VhJodisQ0
ウィキから拾ってきたよ
20型
最高出力 エンジン:57kw(77PS)/5,000rpm
モーター:68PS
最大トルク エンジン:115Nm(11.7kgm)/4,200rpm
モーター:40.8kgm
30型
最高出力 エンジン:73kw(99PS)/5,200rpm
モーター:60kw(82PS)
最大トルク エンジン:142Nm(14.5kgm)/4,000rpm
モーター:207Nm(21.1kgm)
どうでもいいけどなんか30に恨みでもあるのか?
俺としては変な形のライトが気に入らないけど
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:57:24.01 ID:8hvkn836O
燃費が悪い車だねプリウス!リッター16キロメートルだよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:01:37.15 ID:+AhOB7QH0
前に3500ccセダン乗ってたから、1500の車で加速やトルクなんてどーでもいいや。
燃費いいんだから俺は妥協して背伸びせず乗ってるよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:02:58.28 ID:Yj7ZNtZK0
20型後期。
運動席窓が少し開けてるとカタカタ揺れてうるさい。
全開するときもガタガタ干渉しながら
なんだけど、良い対策ある?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:39:13.77 ID:WJcUg9BS0
>>361
それ窓ガラスの立て付け悪い
デラで調整してもらえ
でも担当した整備士がヘタッピっだと何回出しても直らない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:27:48.57 ID:JLMpqEEr0
今日、車5台による玉突き衝突事故を目撃したが、そのうち3台がZVW30だった。
しかも、3台とも白だったw
昨日から雪降ったせいかよく事故を見かけるな。
昨日も朝仕事行く時にパッソが電柱とキスしてたし。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:30:08.14 ID:aNRFun1E0
>>358
なにか間違ったことを書いたかな?
ハイブリッドの基本は内燃エンジンとモーターの弱点と長所の相互補完。
起動時のトルクが最大になるモーターで、エンジンの最も燃費が悪くなる発進時をカバーする。

30型のモータの最大トルクは21.1kgmで、20型(40.8kgm)の約半分
それに対して車両重量はグレードにもよるが,最大30型1,490kg,20型1,290kg
タウンスピードでのタ軽快さはトルクだから、パワーモードですらもっさりした印象なのは気のせいじゃない。

30型の価値は高速巡航時の燃費と、誰でも燃費走行が簡単にできるスロットルマッピング
あとはお値打ちになった価格だよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:25:35.78 ID:n4YujA+HO
友達が代車で20型乗ってたから運転させてもらったがキー刺さないとエンジンかからないって
唖然だった
狭いしモニターダサいし
古い車だと実感したわ
恥ずかしい車だね
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:37:27.13 ID:cYxse0Ja0
それはスマートエントリー装備じゃないだけ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:19:58.63 ID:Kq40Ygoa0
情弱ってまだいるんだね
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 03:03:27.52 ID:zwcmRILA0
>>364
型堕ちのポンコツに乗り続けるのにそこまで必死になるって…
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 08:04:59.11 ID:O4Uq86Lq0
ただの事実
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 09:14:50.01 ID:Jw3colkE0
新型が出たからって、誰もが簡単に乗り換えられるわけではないからね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:07:47.97 ID:wBpfR6/40
>>364
>30型のモータの最大トルクは21.1kgmで、20型(40.8kgm)の約半分

30型のリダクションギヤの働きを理解しようね。
リダクションギヤの減速比は2.636だから20型と同じリングギヤのところでは
56.6kgmにもなるんだよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:49:57.73 ID:O4Uq86Lq0
残念ながらこういう事実

>7/20号のドライバー誌の加速性能テスト結果が散々でしたね。30型、20型、インサイトの比較で、0→100km/hが
それぞれ11.7秒、10.84秒、11.51秒でした。0→400m、追い越し加速でも、20型に完敗、インサイトとほぼ同タ
イムで、ちなみに1.3Lのフィットと同等(追い越し加速はフィットの方が良い)の結果でした。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 14:07:25.39 ID:sSdANI2D0
速ければ偉いと思ってるならインプレッサにでも乗ってろよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 14:50:37.36 ID:9gGnPzBb0
でもトロい車もイライラするぞ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 17:41:53.74 ID:XK51s4wC0
0.2秒間だけのイライラかぁ〜
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 19:05:47.56 ID:VYS86Bn50
30型でもいいんだけど、車幅1745mm 最小回転半径5.2mっていう性能が嫌で
20型に乗っている。

デザイン面では30型のヘッドライトの形が好きじゃないけど、その他は20型
よりも好き。内装は20型のほうが質感が高いような感じもするけど、30型も
スッキリしていていいね。

30型のブレーキシステムのコストダウンも心配だったけど、今、売っている
のは大丈夫なのかなぁ?

まぁ、アクアが期待はずれだったので、取り回し性能の少しでも高い20型が
俺にとってはベストかなぁ〜
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 20:47:23.51 ID:yH1z1u4+0
>>376
来年くらいには20型システム搭載のカローラが出るからサイズ「だけ」ならベストかもよ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:14:29.38 ID:ikxUBsa20
>>376
なにが期待はずれだったんだ?
379376:2011/12/07(水) 21:59:23.38 ID:VYS86Bn50
>>377
それ、ちょっと期待しているんだ。5ナンバーサイズで出てくるよね。

>>378
内装のデザイン、質感。 価格はもっと高くてもいいから20型から乗り換えて
も満足出来るインテリアだったら良かったなぁ〜
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:17:28.96 ID:ylYegVn80
>>379
CT200hがそのポジションだろうね。でもレクサス化するとさすがに手が出ない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:20:50.62 ID:WrAb5LXo0
アクアはセシウムさんになる可能性大
東電の罪は重たい
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:47:06.01 ID:ikxUBsa20
内装なんてアップグレードできるんじゃないの?
ていうか、実車みて判断すればいいのに
383376:2011/12/07(水) 23:00:57.51 ID:VYS86Bn50
>>382
モーターショーで見てきたよ。一回、運転席に乗ってみて「!」って感じ。
BMWブースの直後に見たからいけなかったのかと思い、ダイハツブースで目を
慣らして、再度アクアの運転席に。やっぱり「!!」ダメだった。
インテリアデザインが好みじゃない。質感も・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:04:45.23 ID:ikxUBsa20
へーまあコストダウンゆえの価格だからしょがないのかもね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:19:37.12 ID:zWOULZAx0
>>372
0→100km/hが10秒切れないようじゃ実用上はトロイ車なんだよ
30型、20型、インサイトどれも目糞鼻糞
10.11型こそが至高
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 23:45:12.06 ID:IdaoX15f0
10がいいのは認めるが、トロい。
トロさとエアコン(夏場に信号で止まるとぬるい)がイヤで20に買い換えたのに。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 00:19:42.33 ID:SokILSBe0
20型がまだ新車と言われた時の記事
目を引くのは50−>80の加速の良さ
運転してても、この速度の加速には満足している

http://www.toyota.co.jp/jp/environmental_rep/04/download/pdf/c46_49.pdf#search='プリウス 加速性能テスト'
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 02:11:08.90 ID:BCeqOXJj0
今時、20型がまだ新車と言われた時の大昔の記事持ち出してどうしろと???
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:58:58.79 ID:obvzA0Zd0
この前、プリウスを追い越したら
むきになって追いかけて来た。

ほんと馬鹿しか乗ってないなw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:17:26.06 ID:9NPTSWGd0
馬鹿は馬鹿を引き寄せるんだよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 15:31:07.57 ID:KdrqnJbo0
20型やインサイトはともかくとして
30型プリの0-100が10秒以上と言うのは大ウソ
贔屓の引き倒しや捏造は良くないよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:25:13.71 ID:Z/SAmiuR0
30型 もっさりでググると、オーナーたちの悲痛な声が大量に出てくる
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:32:30.60 ID:WWemLLJr0
営業車でEX乗ってるけど、新型が旧型より更にもっさりとなると実用上問題ありのレベルじゃね?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 23:35:45.66 ID:a2Q7pJqS0
アクセル踏み込むスピードで決まるから車じゃなくてお前がトロいんだろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:39:05.65 ID:nQphrunO0
30試乗した時、パワーモードで床まで踏みつけまくったがもっさりだったよ。
なんだ大したことねーと思った、つか逆に遅くなったなと。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:57:30.73 ID:OvtAO2oI0
>>392
このスレの>>364が出てきてワラタ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 03:21:42.92 ID:FSIK4Jvu0
型落ちのポンコツに乗り続けざるをえない貧乏人どもが
顔真っ赤にして新型のネガキャン
なんとも微笑ましいねぇ (´Д`)y─┛~~
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 03:43:29.13 ID:mPp0rhCw0
もっさりじゃないエコカーなんてないよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 03:46:40.84 ID:oxLkd5Ih0
加速を制限するのが燃費対策には最も有効
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 04:46:35.95 ID:VX2xijeW0
ZVW30の事故急増中。
保険の料率上がりそう。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 07:28:19.09 ID:Cp+JXeSB0
>>393
おまえら、20が出たときのCM忘れたのか?

象だかマンモスだかに追いかけられても逃げられる加速をアピール

前期でもそうだから後期は更にいい。
(MCでのドライブトレーン変更は20まで)

逆にいうと10と11は。。。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 09:14:44.33 ID:nFQUTuaO0
>>401 10から20出てすぐ乗り替えたから、あのCMは「うんうん!」と頷けるものだったわ。
慣れたせいか「もうちょっと追い越しでパワー欲しいな」と思うこともあるけど。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:02:40.02 ID:TWWmIDcI0
>>400
今現在、保険料率が高いのは20型の方なんだけどね。
確かに新型の車両保険は上がってきてる。

対人対物搭乗者車両の順(数字が低い方が保険料安い)
20型は6・5・4・4
30型は4・4・4・5
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:08:02.43 ID:32UMhWJz0
【スズキ】スイフト EVハイブリッド 1台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1323331526/l50

レンジ エクステンダー の時から
すぐにでも 市販できる レベルだったみたいです
http://www.motordays.com/newcar/articles/swift_range_extender_suzuki_imp_20110305/
現行型の「スイフト」をベースとしたレンジエクステンダー付き電気自動車
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000025228.html
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:16:07.70 ID:6TnqY/7m0
>>348
遅くなったけど、アドバイスありがとう!
とりあえず娘が卒園するまで、最低五年は乗るつもりです
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:17:29.40 ID:ZcMLAtOY0
>>401
じゃあ何であんなにトロトロ走ってるんだよ!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 22:52:22.46 ID:LBzTARva0
団塊ジジイがヨロヨロ走ってるか、燃費ヲタが走ってるんだろ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 02:44:06.86 ID:FUVn7hB40
確かに同じプリ乗りとしても、他のプリウスの後ろにはつきたくないなw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 03:23:36.57 ID:sFJXabUk0
台数がそれなりに出てるので必然的に変なのも乗ってるわな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 08:37:40.27 ID:U60lRHNT0
プリウス乗りはマナー悪い
絶対譲らないし、ノロノロ運転で、
追い越した途端にスピード上げて煽る。
特に紅葉マーク付けたプリウス。
ブレーキパカパカ踏んでスムーズな運転できない
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 10:01:18.31 ID:Fe0U0OIB0
>>410
年寄りが多いのは確かだが、>>409に答えが出てる。
ひと昔前はフィットやカローラが言われてたし。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 17:05:17.31 ID:xBF6weWo0
インバーター用のラジエターは、どこですか?
エンジン用は70度くらいにならないと、暖房効かないが、インバーターは、低いほうが,いいのですよね?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:01:48.78 ID:j2+mWKXl0
>>410
偏見でしか見られないんだねぇ。可哀想なヒトだねぇ(憐)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:36:23.00 ID:2FPC7Pz80
>>412
グリルを塞ぐつもり?
20型は下の部分だから塞ぐなら上から。
水温計は付けた方がいいよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:40:35.49 ID:xBF6weWo0
>>414 返信感謝、NHW20です、エンジン上、インバーター下なら、
エアコンどこですか?

スモールLEDも考えてます、電圧安定、低温、低振動なら、
T10、、、4Wが最高光?アマゾン
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:23:27.06 ID:27+mJo1N0
>>415
エアコン用コンデンサーはエンジンラジエータ(上3/4)とインバータ用ラジエータ(下1/4)の
前面の全部
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:08:11.30 ID:enzI20xE0
>>416 返信感謝,,,CBR125Rの排気管で、皮手袋あっためました

LED アマゾン ¥ 1,000
+ ¥ 250(関東への配送料) 新品
出品者: カスタムクラブ,,宇宙最強!超爆光4wT10ウェッジ球
アルミヒート7SMD

うざいクルマで盛り上がってますが、私は、赤信号と、
すれ違えないときに、1mm 進むことに、人生かけて、
青になると、チンタラ進むミニバン

GTーRナドは、あっという間に、いなくなるのですが
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 11:54:34.04 ID:Z1L3Zd2n0
20型20年式の中古を検討しています
やっぱりリアの視界は悪いのでしょうか?
嫁の通勤や買い物用兼休日のドライブ用にと考えています
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:38:24.66 ID:FegMKbs80
>>418
わるいよ

コーナーセンサ、バックモニタで補完できるとは思うけど嫁の能力次第
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:26:58.82 ID:Z1L3Zd2n0
>>419
コーナーセンサーは必須ですね
走行中はどうですか?ある程度サイドミラーで出来るようですが
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 15:03:30.92 ID:PgnG/tFV0
>>420
やめといたほうがいいよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 15:05:52.79 ID:jyUkCPix0
感覚は人それぞれ。
そんなに心配ならレンタカーでも借りて確かめろよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 16:06:40.22 ID:Wi3Qo4Zp0
リアの視界なんて飾りですよ
と言うかそんな見えないわけでもない。
こんなコンパクトカーでビビってたら、ミニバン転がしてる人はどうすんの
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:08:47.55 ID:dZniKPYH0
そろそろ20型も解体屋に多く出回るようになって来た。
買い替えの時が来たようだ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:47:22.71 ID:fK4M/lxU0
20型買うとも取れるし
20型を手放すとも取れるな

俺の予想は前者
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:10:42.83 ID:W5dtn/f80
10型から20型に乗り換えるとするか
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 22:34:00.97 ID:puitLXrY0
>>418
バックより曲がり角でのAピラーが邪魔
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 07:52:41.09 ID:CzxwsmW00
>>427
ガレージへの車庫入れでCピラーがジャマ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 09:40:49.09 ID:82fxFcEH0
>>428
道が狭くて車がじゃま
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 11:08:50.88 ID:J9DmZ7PL0
俺以外の男みんな邪魔
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 14:16:26.80 ID:wECnX4spO
10型こそ最高にして最強
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 19:40:27.97 ID:VPLz16Bx0
確かに歴史に残るのは10型だろうね
20型以降は平成版のカローラに過ぎないし
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:11:08.33 ID:vxf55Wqz0
マニアと一般の評価は違う
最新のプリウスが最高のプリウス
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:36:48.91 ID:cxDqPnK10
e燃費でプリウスがイースに負けている
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 11:33:10.13 ID:OKmcAWeq0
やっぱ古代祐三の音楽は強いな。
でもプリウスだって伝説的名作だよ。
初めてアンドアジェネシス見た時はそりゃ感動もんだったぜ。
どっちも、今遊んでも面白いな。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 17:24:25.79 ID:xa8/d/N20
この車はタイヤノイズが室内にゴーゴー入って来るね。
特に高速道路だと隣に乗ってる人に申し訳ない気持ちになる
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 17:31:48.38 ID:4u99SDoA0
タイヤが安物ってオチじゃないの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 19:11:07.67 ID:46DYAL8Q0
>>435
日本ファルコムとかエニックスとか
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 20:36:12.13 ID:IPU5yw1I0
>>436
乗ってないことがバレバレですね(^_^;)
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 21:52:40.85 ID:DAKPUM8i0
>>436 装着しているタイヤの銘柄とサイズを。話はそれからだ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:30:08.40 ID:xa8/d/N20
タイヤは純正です。
宣伝では静かな走りと低燃費がキャッチフレーズですが
確かに燃費は満足してますが、室内が意外にも音がするので
少し残念だったな。と言うのが正直な感想です。
最近のトヨタ車全般に言えるかもしれませんが
コンソールやダッシュボード、ハンドルに至るまで樹脂成型品で
見れば見るほど安っぽい感じがします。
どうせ樹脂を多用するなら、フレームから鋼板、座席からタイヤまで
全部樹脂にして欲しかったです。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:39:04.57 ID:KvTPqAi40
純正タイヤにも何種類もあるからね
軽量化のためにたしかに遮音性は低いよ。
だからロードノイズは入ってくる。
MC後のほうがまだマシらしいけど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 23:57:30.89 ID:DAKPUM8i0
>>441 どうみても釣りにしか見えん。
>
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:05:40.58 ID:qem/YBzM0
>>442 グレードによってインナーフェンダーが違うみたいだぞ。
この間隣に止まってた10thはリアのインナーフェンダーにフェルトがなかった。

>>443は途中で送信しちゃったw 釣られるか。

>コンソールやダッシュボード、ハンドルに至るまで樹脂成型品で
>見れば見るほど安っぽい感じがします。
>どうせ樹脂を多用するなら、フレームから鋼板、座席からタイヤまで
>全部樹脂にして欲しかったです。

試乗や展示車見ればわかる話だし、フレームからタイヤまで樹脂って・・
樹脂だから静かとは限らんしコスト考えたことあるのかね。
車両本体200万ほどの車に何を求めてるんだ。
静かな車欲しけりゃクラウンのロイヤルかセンチュリーでも買えよ。

せめてタイヤを静粛性が売りなのに入れ替えろ。劇的に変わるから。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 00:20:38.43 ID:1EZH0SL70
古いタイヤはロードノイズが大きくなってきます。
新品へタイヤ交換すれば、音の原因となるタイヤの擦れに柔軟に対応できるので改善されます。
新品へのタイヤ交換は、それまで性能が低下し安全性や安定性が失われていた車の性能が一気に改善されます
安心を手に入れることにも繋がりますので古いタイヤは早めに新品タイヤへ交換しましょう。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 01:19:41.52 ID:rggyE9sj0
といっても静粛性のためにタイヤ履き替える人なんていないけどね
ただ>>441はフレームまで樹脂にしてといってる時点で、車について語る資格がないようなニワカ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 01:37:28.77 ID:KO9hiULL0
燃費スペシャルに静粛性とか求める事自体間違ってる
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 08:26:17.02 ID:g3jXClaU0
>>446
車のボディー(フレーム)を鉄から樹脂にする研究は行われてます
20年前のNSXはオールアルミですし、
30年前のフェラーリは一部FRPやカーボンなど使ってるようです。
車のバンパーも昔は鉄でしたが、今は樹脂があたりまえです。
現在、エンジンのヘッドカバーが樹脂になってる車があるそうですが
近い将来、プラモデルのように接着剤一つあれば自分で組み立てたりして
街を走る日も近いと思います
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 08:35:47.28 ID:1YcWNgJS0
いやトータルで考えると静かだよ。
エンジンが停まってる時間が長いから、外から入る音とトレードオフかな。

>>448
だからなんだというのかな。
車のモノコックは繰返し応力に長期間耐えなきゃいけないし、最近はリサイクル性も求められる。
残念ながら複合素材はリサイクルが効かないうえに、金属と違って修理する手段がない。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 08:49:42.18 ID:sHyXwxXq0
>>448
私はお馬鹿なの
悔しいから知ってること書きましたまで読んだ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 10:02:48.63 ID:9PvVIbSM0
プリにかかわらず内装が安物樹脂化してるのは
リサイクル率アップのためでしょ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 10:57:43.23 ID:xHv5vU4S0
トヨタ車の内装やバンパーの樹脂は全部TSOPっていうリサイクル品だからな。
遮音材も確かリサイクル品。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 11:01:49.78 ID:1YcWNgJS0
モノコックもアルミはリサイクルできるんだけどね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 11:16:20.49 ID:xHv5vU4S0
アルミでも純粋なアルミだけ、じゃないからリサイクルは難しいぞ。
いわゆる合金だから。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 13:15:07.28 ID:hswzbVmY0
あほか。
タイヤで静かになるのはパターンノイズだろうに・・・

ロードノイズは設計段階から変えないと静かにはならんよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 14:25:32.60 ID:1YcWNgJS0
>>455
パターンノイズとロードノイズはなにが違うの?ん?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 16:18:47.02 ID:xHv5vU4S0
>>456
パターンノイズはタイヤの溝によって発生するノイズ。
静粛性が売りのタイヤは消音器構造になってたりする。
ゴムにもよるが、溝の細かいタイヤの方が静かになると言われる。
ちなみに某社の特殊吸音スポンジは全然効果ないぞ。
(せいぜい高速の継ぎ目のパカーンという音とセンターラインのイボイボを踏んだ時が静か)

ロードノイズは、路面からタイヤ⇒サス⇒ボディを伝わるノイズ。
タイヤで防げる面もあるけれど、基本的にはボディ構造によるものが大きいと言われる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:02:18.71 ID:1YcWNgJS0
>>457
それはどうやって切り分けるの?

元はタイヤが路面に接触して発生する振動が音になってるわけで、それの伝達経路の違いを言ってるようだけど
なにをどうすればそれぞれを分けられるわけ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 17:19:18.59 ID:xHv5vU4S0
参考にしてちょ。
ttp://www.bridgestone.co.jp/sc/regno/impression/gr-9000/

音の違いでしょ。というかこれ以上は知らんわ。すまん。
パターンノイズは「ヒューン」という音。
ロードノイズは「ゴー」っという音。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 19:36:46.11 ID:hRHirZpO0
前スレでタイヤハウス内にウレタンスプレーをしたらクラウン並みの静粛性になるってカキコがあったけど
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:06:51.90 ID:1YcWNgJS0
>>459
なるほど調べたところではパターンノイズは溝から空気が抜ける時に発する音
ロードノイズはタイヤの振動音で、どちらもタイヤが発生する音で変わらないらしい。
勉強になりますな。
でも >>455 は少し勘違いで、どちらもタイヤによって変わってくるのは同じ。

振動抑制には(メーカーは表に出したがらないが)、単純にタイヤ重量を重くしたりしているとタイヤ屋が言っていた。

GR-9000も含めてレグノは色々履いたけど、たしかに静かで乗り心地もいい。
でも絶対的なグリップはポテンザのようにはいかないんだよねやっぱり。
同じスピードでコーナーに入っていくと微妙にじわじわっと逃げる。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 21:35:50.16 ID:qem/YBzM0
>>461 サマータイヤはGR-XTで(195/55R16)、先日スタッドレス(185/65R15 レボ2)に
自分で入れ替えたけど、レグノの前に入れてたLM703の方が明らかに重かったわ。
確かに前のタイヤは>>457が言うようにウンコタイヤだったな。二度とD社のタイヤ買わん。

レグノ自体がグリップを追求したタイヤじゃないから、逃げるのは仕方ないかもね。
急にハンドル切るとワンテンポ遅れる感じだけど、昔のレグノよりは素直に付いてくる。
逆に過敏じゃないので長距離走っても楽だ。高いけど値打ちはあるわ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 23:51:44.49 ID:xYEQmrhl0
静粛性を求めてプリウス買うバカはいないだろうに…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:08:54.97 ID:yl8+6TdH0
そうかな
遮音性の高い、高級セダンとはまた違ったモーターで走る静かさは好きだぞ。
わざわざ窓開けて走ったり。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 00:29:50.65 ID:HNYNREE00
>>464
そういう人ならいいけど、
文句言ってるのは純粋な静粛性だろう。
燃費良くてナンボの車に何を言いがかりつけてるんだか。そんなに静かなのがよければクラウンでも乗ればいいのに。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 03:18:32.82 ID:8iGkPdk50
クラウン知ったら、もうプリウスなんか乗れないぞ
分相応と言うか、世の中知らないほうが幸せなことはいっぱいあるんだよ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 04:06:17.68 ID:+iQtEMGH0
>>465
クラウンでも乗れと言われて、簡単にクラウンに乗れりゃ苦労しないと言う罠w
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 07:48:21.92 ID:Hepya/Fk0
9年落ちの11型。燃費24km。いい車で愛着があるが、カーブが微妙に曲がり難い。
20型、30型はカーブはカーブが曲がり難い感じがあるのかな?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 08:52:10.61 ID:5hNe03e60
自分を信じろ
試乗すれば分かること
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 11:41:08.78 ID:ZasHEnP/0
>>468
もし、ユーロパッケージじゃないモデルに乗っているんだったらフロントスタビライザー、
リアスタビライザー付けたらいいんじゃない
うちのは後付けでリアスタビライザーだけつけたけどカーブでの運転が改善された
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:12:01.48 ID:yl8+6TdH0
>>468
10th だけどそれは感じないな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 12:48:19.50 ID:Hepya/Fk0
>>470
有益な回答をどもう有難う。スタビライザーの取付を検討してみます。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 14:25:43.79 ID:ddUltyIE0
>>466
クラウン持ってたけど、20型買ったら「クラウン狭いしイラネ」
となって、アルファードに代替したぞ。

もうクラウン買うことはないだろうな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:42:51.18 ID:steFfmSL0
ちょっと前のタイヤだけど
dBスーパーeスペック 静かだよ。
燃費もG3と変わらない。

最近のなら、もっとよいでしょうね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:50:56.43 ID:5PpsfggW0
>>472
確かリアは50ビスタのスタビライザーが流用出来たような記憶が。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 16:59:02.75 ID:xpmEmUlx0
トヨタカローラ店の整備士最悪だ。
コンソールに傷付けられた。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 22:35:01.59 ID:ZasHEnP/0
>>475
うちのはユーロが出る前でプリウス用の部品としてはスタビライザーが
無かったときなのでそれをつけました。

>>472
スタビライザーについて書いているページがあったよなぁということで探してみました。

ttp://www.h4.dion.ne.jp/~utidatos/riyasutabi.htm
ttp://blogs.yahoo.co.jp/novmatsu/57159343.html
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 11:19:07.22 ID:hrwfVIEG0
>>473
よくわからんが、クラウン→アルファードに替えたなら同じようなもんじゃないの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:07:55.74 ID:ltIvmR7t0
一昨年、ディーラでマジェスタの展示車があったので
買う気は無いけど、とりあえず座席に乗らなきゃ損と思い
乗ってみたけど、ダッシュボードやトリムがプラスチッキーで驚いた。
その時エスティマに乗ってたけど、ダッシュボードが
思いっきりプラスチックで、シフトノブも思いっきりゴムでハンドルも
木目調なんだけど、思いっきりプラスチッキーな感触で
確かエンジンはタイで作られてると聞いて頭に来て廃車にした。
プリウスも同じで内装が思いっきりプラスチックで構成されてて
あまりにもプラスチッキーだから、プラスチックの表面にシワ加工して
皮に見せようと、必死でプラスチッキー感を払拭しようと努力してる所に
涙出そうになりました。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:11:15.17 ID:Gg9nD/jq0
しょうがないね
いまやレクサスが出来て、差別化しなきゃいけないし
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:20:53.40 ID:vFq1GYWI0
>>479
内装材のリサイクル率を上げてからトヨタ車の内装の質感が大幅に下がった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:23:00.71 ID:d+IfixwY0
もう内装の質感とか言う時代は終わったんだろうよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:49:28.69 ID:vFq1GYWI0
ダッシュボードぺろぺろするオッサンもいるんよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 17:50:16.70 ID:GaHDVL7x0
>>479 エスティマの2.4リッターエンジン(2AZ)が中国製。
国産に戻すとかニュースで見たような気がするけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 23:56:26.08 ID:29ekV6QG0
さすがにプリウスに乗り始めてから
内装の質感なんて興味もなくなったわ。
気にしなきゃ、どーでもいいようなもんだよ内装なんて。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 19:46:20.88 ID:SVejA6D60
PHVプリウスは、20型に補助金もらって買った人の買い替え先として面白いんじゃないかな。
当時の補助金は6年縛りがあったよね。そろそろ縛りが解ける頃じゃないかな。

20型からの乗換えで普通のプリウスじゃ先進性はあまり感じないし、
EVはまだ実用的じゃない。プラグインハイブリッドはちょうどいいんじゃないかと思う。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 20:05:36.49 ID:C7XUBKLA0
>>486 そう思ってたんだけど、価格見て萎えた。(減税は別にして)
素で200万ほどのプリウスがレザーシート付きPHVで420万。
HVのGツーリング・レザーならまだしも、そこから90万近いアップだからな。
PHV面白そうだけど、そこまで出すのって勇気要らないか?

これなら狭いけどCT200hの方が満足度高そうだし、昔風な価値観で見るなら
ガソリン車だとアリオンクラスの車だろうプリウスが、
PHVプリウスと同じくらいの価格だとクラウンの2.5リッターやマークXの最上級グレード、
アルファードのそこそこの買えるからなぁ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:12:43.16 ID:B0AgHIji0
>>487
無理して最上級グレードで比較しなくても、PHVプリウスは320〜340万ですよ。
補助金45万ゲット、減税MAXで300万出せば買えるのでは。
かつて20型プリウス買った時と同じような出費だと思うんですが。

EVほど冒険せずに済みますし1台きりの実用車として買うことも可能だと思います。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:45:10.10 ID:FfUyxrn60
だからPHVは一軒家で転勤ない客しか買えないんだって。
百歩譲って今のマンションでプラグイン設備あったとしても、転勤先にあるとは限らない。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:16:01.77 ID:ke0imkGr0
段々そういう設備は充実していくだろうけどね
卵と鶏どっちが先かみたいなもんで
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 22:22:28.73 ID:4eznvyAp0
>>489
じゃあ一戸建ての人は、屋根に太陽光発電、車はPHVプリウスで
集合住宅の人に対して差を付けまくれるね。
492487:2011/12/19(月) 23:41:02.66 ID:sbfBD7zm0
ID違うけど。
>>488 無理してないよ。またプリウス買うならGツリ一択。できればレザーシート。
実際今乗ってるのもGツリのほぼフルオプションだから。(レザーシート出る前)
自分が買うならっていう視線で選んだ。レザーシートの方が水拭き出来て、手入れラクだから。
PHVでも自宅は戸建てで車庫あるから充電は問題ないけどさ。

というか、あまり買い換える気ないけどね。20型気に入ってるし。
実用的な大きさで車内も狭くなく、燃費も良く、そこそこパワーもあるし。
しかもエンジンが1500だから自動車税も安い。

年末ジャンボ1等前後賞当たったらIS-F買うわw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:53:50.23 ID:MOIWf4MU0
普通の感覚ならGツリはないな
レザーシートもエアロもホイルサイズも、すべてが重量増加、燃費悪化の要因だから
車そのものと矛盾してる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:20:01.61 ID:6uLP4VVY0
燃費ヲタな人もいれば、オサレさを求める人もいる。(30がカッコイイかどうか別問題)
>>493の価値観が全てじゃないでしょ。>>492のような価値観もあるわけで。
>>492に言わせれば>>493は「燃費スペシャルの遮音材まで省かれたLでも乗っとけ」ときっと言われるよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:32:24.97 ID:GYkxZUWB0
それは違うな
レザーシート… はともかく、エアロや大径ホイルは車の性能に一切寄与しない。
ま、ファッションだ。
それを優先して楽しみたいならプリである必要がないじゃないか。

一方遮音材は遮音性が下がる。
実用性重視の車を選択するのに、それもおかしな話だ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:36:16.31 ID:47/pumer0
おまえら自転車も乗れよ
あれはいいぞ
ただ不慣れな奴は安全には注意な
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:51:37.76 ID:8sjXLHYi0
プリウスに革シート…
なんとも貧乏臭い…
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:07:31.84 ID:UYxCkl2D0
基本的にセレブかハリウッドスターが乗る車だし
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 01:18:42.30 ID:47/pumer0
そんな基本はない

好きなように乗ればいいけど、
燃費より乗り心地や華美、遮音性を求めるたり文句を言うのは、
プリウス選ぶ根底から間違ってるような

早くバブルの価値観から抜けるべき
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 02:02:58.26 ID:PD0Qg0mZ0
セレブやハリウッドスターは型落ちなんか乗らないって
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 09:19:43.55 ID:iOJRd7LZ0
先日旅行でドイツ行ってきた人に聞いた話しでは
向こうではcクラスや3シリーズより
断然プリウスのがセレブ車という認識らしい
関税かなにか知らんが、乗り出しで四万ユーロ超えとかするんだって
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 10:13:56.95 ID:LvNCJ1hI0
>>497
革を庶民の車であるプリウスに使うなんて背伸びしてるみたいで逆に貧乏くさいと思ってるようだが、
革シートってのは本来は実用品なんだぜ。
布と違って10年乗っても擦り切れないから交換の必要も無い、だから昔のリムジンは運転席と助手席は
実用品の革シートで主人が乗る後席は痛んだら張替えを前提に高級なシルク生地を張ってたんだが
車をオーナーが運転するようになってから実用性や革特有の適度な滑りによる乗降のし易さから
高級車にもコノリー社等のプリウスとは比べ物にならないというか革代だけでプリウスが買えるような
高級な革がシートに使われるようになった。ヨーロッパに行けば分かるが革ジャン革コートは労働者階級が
長く使える実用普段着として着てるが上流階級はシルクカシミア混のジャケットやコートを着てる、
勿論お洒落アイテムとしての高級な革コートもあるけどね。革とは本来そういうもの。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 12:43:34.71 ID:brlZ3WzC0
>>502
マイナー前はパワーシートですらなかったのに革なんてありえないよね。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 13:46:34.30 ID:3sUxQ1UL0
革にどれだけ憧れを抱いてんだ、お前w
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 19:14:40.22 ID:NljChuZ90
皮=高級車

皮は庶民の憧れだよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:27:47.26 ID:5SEX2ef40
日本じゃセレブと真逆の人しか乗ってないけどな orz
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 23:47:15.35 ID:20ASUxSI0
セレブとかハリウッドスターとか言っとけば大喜びする階層が乗る車。
そう考えるとわかりやすいよw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 03:02:34.21 ID:IGL3WSZz0
>>501
たぶんそのドイツ行ってきた人に騙されてると思う。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 10:12:48.09 ID:R+6WcOK90
俺の下半身もレザーパッケージ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 12:36:20.68 ID:CARL2GeP0
>>509
あーあ、NGワードだからみんな敢えて書いてないのに・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 22:35:00.35 ID:QJc2uWoN0
>>509

とうとう書いてしまったな。。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:27:35.49 ID:D8ijZRCP0
>>509
兎に角、包茎は早めになおせよ
切った皮は捨てるんだ。車のシートに使うなよ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 23:38:33.18 ID:p3h4zRhu0
とか何とか言いながらプリウス乗りの86%は包茎だそうだ。
もちろんオレもだがw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 19:38:08.74 ID:dwD1NHb30
>>477
助かります。どうもありがとうございます。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 23:53:29.09 ID:q51vcY9r0
>>513
まぁ余ってるくらいがちょうど良いでないの。
足りなかったら地獄だぞw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 10:01:11.16 ID:GybOa0li0
>>513
カムリだと100%らしいぜw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 11:16:42.93 ID:t4PeKFa80
ビガーに乗ったら矯正されました
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 13:32:51.11 ID:Ib6tHtA00
ホーミーが通過します
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 15:25:42.56 ID:lCG6eq2t0
教えてください。
NHW20 後期、純正HDDナビの
地図ROM更新したいんですが、
13000弱の所とプラス工賃がいる所が
あります。
工賃って別途なの?DVDならかからない
とかいってるんですが。すげえ高いし。
年内間に合う所が工賃かかる。。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 17:49:13.15 ID:A9J755FH0
>>519
HDDナビはDVDで更新は出来ないんじゃなかったかな
1年前にDで更新した時は工賃込みで10500円くらいだったと思う
時間は掛かった
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 18:18:32.41 ID:X0FnLFoQ0
>>519
普通に考えて工賃かからない所で作業してもらったらいいだろ。
HDDは助手席下にあって、それなりに面倒だったと思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 20:16:21.92 ID:RQNLa6Tq0
後期ってマップオンデマンドじゃないの?期間終了なのかな?
確かインストールするための預かりがあるから、手間かかるっちゃかかるよね。

前期のDVDはディスク交換(入れ替え)するだけだから、工賃いらないわな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 20:19:11.78 ID:YpVAs69j0
だがROMの料金だけで工賃越えるw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 20:23:36.53 ID:X0FnLFoQ0
>>522
30型からだな、そういうのが便利になったのは。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 22:58:48.15 ID:dpUKZwmv0
>>518

ホーミーじゃなくてホーケーじゃないの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 23:31:01.95 ID:B2VEF7dT0
>>525 昔、日産にホーミーという車があってだな、沖縄では売られなかった。
理由はググれ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:33:43.58 ID:2wBsqNy60
>>526
今、調べたけど沖縄では車名変えて
「日産:マンコ」で売ってたようですね。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 00:44:36.03 ID:Pqy6oVYr0
ホンダの「フィット(Fit)」
これは、発売ぎりぎりまで「フィッタ(Fitta)」という名前だったらしいです。
一部ではこの名前で広報資料なども作られたそうです。
ところがフィッタという名前、北欧の一部の地域において「女性器」を意味していることがわかり、大慌てでフィットに変更したというのです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 15:58:21.24 ID:qimLn6jJO
20に乗ったオッサンに煽られた

型落ちで威張ってるんじゃねーよ見苦しい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 16:34:52.31 ID:VP8/bYbu0
EX のエンジン上5cmに温度計設置したら、最大で44度にしかならない、
平地時速60km一般道20km連続走行、なぜに温度計つけない?横浜外気温5℃

暖房時、冷たい空気出ると、怒り感じる

信号待ちから、走り出すと、10度低下
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 17:24:57.67 ID:2Akqgjzo0
>>515
すごく延びるんだよだから足りない位で丁度いい
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 17:27:53.42 ID:2Akqgjzo0
>>528
うそ

ロゴ Fitとキャパが統合されてできたんだから
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 18:42:20.10 ID:5tzbnLHO0
>>532 残念ながら本当。
スペイン語でFittaはマ○コの意味だそうな。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 20:42:39.82 ID:2wBsqNy60
トヨタ:アクア発売 169万

20型の中古車相場崩壊か・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:12:21.62 ID:HbQeiWeg0
なるほどそういう見方もできるか。プリウス中古は高かったもんなあ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:46:41.83 ID:64u5RAkz0
いいじゃないか、コンディションの良い20型を入手するチャーーーンス!!
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 22:30:04.61 ID:0b/KbNGV0
>>533
それは本当だが FITTAなんて検討されたこともない
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 22:30:28.04 ID:YKV8xQxC0
6万5千km1999年式、元を取る分岐点は走行距離10万kmだ
もう4回も交換したぞHVバッテリー、HVバッテリー以外は無問題
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 22:45:18.16 ID:64u5RAkz0
走行距離の少ない人ほどプリウスを買うと営業マンが言ってたのを思い出したw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 00:29:22.26 ID:kqf2Ck0N0
過去スレ

ロゴ後継車【フィッタ】詳細判明!
http://mimizun.com/log/2ch/car/989692338/


1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/13(日) 03:32
「デザイン」
 ディーラーで、SX(フィッタ)の資料を見せてもらいましたが、エクステリアデザインは、シビッックのデザインをミニバン風に処理し、コンパクトにした感じです。
ヴィッツは、女性専用デザインという感じですが、フィッタは、男女を問わず好かれるデザインだと思います。
内装にも力が入っており、ヴィッツのような安っぽさはありません。

「ウルトラシート」
 燃料タンクを前席の下に配置したために、リアシートは、床下に格納することができ、広大なラッゲジスペースが確保されています。また、リアシートを2つに折り畳み
リアシートの前に背の高いものを積むこともできます。コンパクトなボディサイズにもかかわらず、ここまで、スペースが有効に使われているクルマは他にはないでしょう。
ファンカーゴのリアシートは、床を高くして、小さいシートを配置しているため、大人が乗るには辛いものがありますが、フィッタは、シビックやストリームと同様に
低床フラットフロアを採用しているため、乗り心地とシートアレンジが両立されたシートになっています。

「サイズ等」
全長 3.83m 全幅 1.675m 全高 1.525m
ボディーカラー 10色
10.15モード 23km/g

6月21日発売ですが、資料を見る限り、ヴィッツとファンカーゴの欠点をカバーしたコンパクト+ミニミニバン/2といったクルマとなっており、幅広い需要を取り込み、ヒットするのは確実でしょう。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 07:47:30.08 ID:+/g1v78M0
>>540
本当だったのか。謝ります
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 09:31:33.96 ID:Z2jcr8/Z0
エッタ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 17:43:12.89 ID:ObXUqFKX0
S15シルビアのヴァリエッタが少し欲しい気もする。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 18:36:48.98 ID:OHt1zTxS0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324974428/l50
"東北から世界へ" プリウスを抜いた世界トップの低燃費車、「アクア」発表…トヨタ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 19:12:07.61 ID:54wNY0l/0
アクアだけど、関東自動車工業が手がけてるから
丁寧に作られると思う。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 19:16:28.01 ID:4zcOeQeg0
アクアってフィットハイブリッド対抗で出したんだろうな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 22:55:39.90 ID:kqf2Ck0N0
性能が違いすぎるだろ
プリウスとインサイトくらいに
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 05:49:07.31 ID:HleCRAzG0
20後期、純正HDDナビですけど、
夜間の青いルート表示線見にくくないですか?
有料道路とか幹線道路も同じ色だから
非常に分かりにくい。
社外ナビみたいに黄色やピンクにできたらいいのに。。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 10:33:37.21 ID:040m+iqr0
>>548
背景色は色々変えられるから見易いのを選んでちょ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 11:02:02.00 ID:hbLYmiky0
背景変えても夜はたいして変化ないからみにくいよね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 12:13:36.99 ID:zsS3PlsC0
この型はもう10年になるのだな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 13:38:00.92 ID:4+LKZkZRO
10型こそ最高にして最強
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 16:00:39.45 ID:+jpIIMLii
エクスクルーシブに煽られたわw
罰金速度ぎりぎりで走ってたから遅くはなかったはず
もちろん、格の違いを見せつけてプライドをズタズタにしてやったけど
プリウスも舐められたもんだな
旧型になら勝てるとでも思ったのかな?
これからこんな勘違いした奴が出てくるかと思うと億劫になってくるわ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 16:32:50.33 ID:DkCTP0F10
>>553
なにそれ、車の名前?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 17:25:35.96 ID:0Ah7bvwM0
インサイトの1.5らしい
今まではプリウスに近づかないようにコソコソ走ってたのにな
少なくともケンカを売ってくるようなことはなかった
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 19:05:05.83 ID:zVkOdywU0
丸6年目になると擦れるところは革シートもかなりボロになるもんだな。
なんか良いメンテ方法はないものか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 19:45:37.32 ID:SPby84Jw0
今までお手入れしてないのけ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 19:46:33.65 ID:VxY2x7lA0
ヘッドライトの黄ばみが激しい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 20:22:17.05 ID:zsS3PlsC0
皮シートいいな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 20:58:24.93 ID:NqEOu0Sj0
皮シート買って交換でええがな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 00:49:10.55 ID:FHOgD7Ph0
アクアはすごい人らしい。
でも俺はウォークスルーできる20型で良い
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 01:13:13.03 ID:VEpRtEL40
20型プリウスのバックドアって、前期後期でドアの開く量が違うの?

買い物に行ってバックドアを開けたんだが、隣に止まってた後期(隣もバックドア開けてた)
と比べると、オレの前期の方がより大きく(高く)開いているように見えたんだけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 01:30:58.30 ID:RdNtqMrE0
うん、違うよ。
前期型は無駄に大きく開くので背が低いと届かないとか
天井の低い駐車場であたるなどの苦情が多かったからね。

俺も前期に乗ってたが、ホテルの地下駐車場で天井(の配管)に思いっきりあてたよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 02:45:43.77 ID:JN23kPTD0
>>555
すんげー低次元での目糞耳糞
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 09:00:37.25 ID:NMqRfBZe0
モータートルク

インサイトエクスクルーシブ 78N・m 8kg・m ←(笑)

20プリウス 400N・m 40.8kg・m

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 10:09:13.77 ID:1tzTnhwd0
ホンダのIMA方式とかベンツやBMWのHVは燃費も悪いしあまり意味ないよね
1モータなら日産式のクラッチ付けた方がよくね?
567562:2011/12/29(木) 11:46:41.55 ID:es2cSlKf0
>>563
ありがとう。目の錯覚かと思った。
確かに何度か駐車場の配管に開けたバックドア当てたことあるわ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 12:12:32.70 ID:uX5QxMFWO
どんどん新型だせ!さすれば10型の価値が上がる
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 17:34:33.23 ID:+FJ9Ulkz0
この中で

皮付きの方居ますか
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 17:54:06.13 ID:RTcb9vfU0
>>569
どこの皮ですか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 21:58:49.69 ID:+FJ9Ulkz0
シートの皮です。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:10:05.98 ID:ulccYSrb0
>>570
シートにきまってんだろが
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/29(木) 22:53:59.90 ID:+FJ9Ulkz0
昔はシフトレバーも皮付きが普通でしたが
最近の車はゴムが多い気がします。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 09:43:53.15 ID:zPx054mC0
最近、補機バッテリーがヤバくなってきたので交換した
ディーラーで交換すると高いらしいので、ネットで購入(G純正で2万くらい)
俺、不器用な方だけど交換は割と簡単だった。ただ、外す物が多かった…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 10:39:04.68 ID:IiYGhszW0
>>569
革シートです
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 11:15:51.33 ID:51YvPPgM0
>>575
皮の感じはどうですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:10:12.23 ID:IiYGhszW0
>>576
6年14万kmなのでだいぶ傷んできましたね、プリウスですからそんな上等の革じゃないと思いますし
実用品なので革に樹脂もそれなりに注入してあると思いますが経年劣化と言うよりは距離=座った回数
なので助手席や後席と比べるとかなり運転席の座面は傷んでます。
でも大昔にフェラーリ308に乗ってましたがそれに比べると傷みはそんなに酷くないです、多分308の革は
プリウスより上等なのでしょうがその分センシティブだったりとか実用品じゃないので表面加工はしてなかった
のかなと思います。それでも布シートだと経験上早い車は8万kmくらいで破けてシート交換になりましたから
このまま使っても10年20万kmは無交換で次の車に買い替えとなるので許容範囲かつ革シート代分の
元は取ったかなと思います。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 12:18:17.42 ID:vO6rOilz0
>>556
昔TVでプロは牛乳で拭くってやってた
クサクナーイだって
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 14:41:12.22 ID:oSv/m6060
>>577
何かメンテしてます?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 15:05:16.04 ID:G7xqJ+NAO

私、20型後期Gツリユーザーでして現在17万キロほど走行、来月で6年縛りが解けます。
大きな故障もなくてよく走ってくれるので乗り続けてもいいのですが、減税や補助金、下取りのことを考えると、買い替えようか迷っています。
今の時期に買い替えるのはどんなもんでしょうかね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 15:51:15.43 ID:961JQ7Yh0
>>580
よく乗りましたねえ。
やっぱり車検がポイントになると思います。
納期が読めない車なので、車検切れの半年前には発注してないといけないのでは。

レアアースなどが供給不安定になればどうなるかわかりませんし。
582580:2011/12/30(金) 18:47:06.77 ID:G7xqJ+NAO

>>581さんどうもです。
たしかに原材料や部品、ガソリンなどの影響は大きいですよね。
車検は再来年明けなんですが、車種によっては納車まで一年くらいかかるみたいですし、
年が明けたらいろいろ見て回ろうと思います。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 06:27:27.84 ID:RVoqBZN00
>>561で思い出したけど、20型で車体右側に衝突されて運転席ドアが開かなくなった。
が、助手席ドアから簡単に出られた。まあ無理すればどんな車でも出られるけど、30なら面倒だったかもしれない。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 11:10:17.40 ID:qQDg5vhR0
NHW11だけど、
昨日洗車してたらハイマウントストップランプカバーの止めネジ?が
無くなっていた・・・orz
これってディーラー行けば買えるのかな?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 12:27:07.58 ID:/ZEVTgxG0
ディーラーじゃ買えん
正月は休みだからな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 13:55:35.86 ID:m3wZ9NB60
行けば代替品付けてくれるでしょ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 14:22:41.66 ID:G7VDO9HD0
いいディーラーなら合うネジをその辺から探して無料で付けてくれる。

ハズレのディーラーなら「ネジだけは販売してないのでハイマウントランプをアッセンブリで買って下さい」と言われる。

安いものなので長さや径さえ合えばホームセンターで買うのもいい。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 16:29:37.46 ID:9EtVQYC30
>>584
工具箱の隅にビスが入ってるから代用しなさい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:50:31.49 ID:qQDg5vhR0
584です。
>>585〜588の方々、
つまらない質問にレスどうもです。
明日ネジ径確認してやってみます。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:07:17.37 ID:2/eUXlRq0
この中で、昔ビガー乗ってた人居ますか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 23:49:54.86 ID:71pz4L360
伝説の5気筒?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 06:45:49.08 ID:dKUz89u40
>>590
学生時代の友人が親のお下がりのビガーに乗ってて、運転させてもらった事ならある。
インスパイアじゃなく、まだアコードと兄弟だった頃のビガーね。
あの頃は若かったし、その友人は走りに目覚めた事もあってAE86に乗り換えちゃったw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 10:45:01.01 ID:Q+VxYD3G0
>>590
乗ってはいないが穿いていた
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 14:59:58.54 ID:PrLj9mMH0
アクア検討していたけど、プリEXの方がお買い得の様な気がしてきた。
色が白、銀、黒しか選べないのが残念だけど
総支払額で7万円しか変わらない(EXが高い)なら
納期も
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 15:03:10.81 ID:jnPsl9vy0
>>594
安全装備などを考えるとどうだろうね。というか、まだEXは売ってるんだw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 19:02:36.76 ID:xQP9h8KW0
EXは売ってるっつーか在庫がまだ残ってるんでは?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 21:49:18.87 ID:Uc0M1szg0
>>594
値段だけなら、ダイハツ・ミライースお勧め
初めて運転させてもらって国道でL/30`出た。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 22:10:09.56 ID:TNIut6Lv0
>>593
ワロタ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 22:15:34.89 ID:3gYvYeSi0
ダイハツ・スズキの軽四はストップランプ両側不点灯という信じられない不具合あるからイヤ。
誰でも一台や二台は見たことあるでしょ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:13:03.26 ID:HZ7YtONK0
MTだろ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:24:37.79 ID:AtjcPQQY0
>>594
安全装置とオプションが少ない事がEXの欠点
アクアSにEXなみにアルミやハンドルのボタン、センターコンソール、
スペアタイヤ、オーディオ、6スピーカー、プッシュスタート、
トノカバー、コンライト、バニティミラー付けると軽くEX以上の値段になる。
アクアLの後部ウィンドウが手動なのには驚いた
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:28:58.47 ID:uGs2gAh90
30系が売れれば売れるほど20系の中古価格が落ちていく・・・
そろそろ高年式・低走行の20系に乗り換えるかw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 23:59:26.81 ID:zYiHfaZwP
>>599
昨日見たのはブレーキランプは付くのに尾灯は両方消えてるワゴンR
ナンバー灯も消えてたし、わざとやってるならキチガイ過ぎて怒りすら覚えた
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 08:36:00.16 ID:9CPsy2pp0
>>603
ライトの付け忘れじゃないの?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 08:37:47.98 ID:+FJi6jLEP
>>604
ヘッドライトは付いてたよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 11:36:06.52 ID:btna6Io+0
雪の有るところ行こうと思い、イエローフォグランプにしようと思い、値段が高いが安全を考えて買ったよ。
早速取り付けてみたけど、バンパーのしたのカバー等の材質がショボすぎる!
経年劣化に弱そうで数年で割れるような
材質。
最近の車は、見えないところの材質は、ショボすぎる!
バブルの頃の車の作りは良かったのに!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 23:50:10.02 ID:Cfw3ITTS0
>>606
バブル期は燃費無視状態だったから多少重い材料でも平気で使えたんだとおもう。
燃費向上させるためには軽い材料にしたり、軽量化の為に極力部材を使わないって事でしょぼくなってるのかも。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 00:58:04.19 ID:3HffpMZ+0
今の車みんなそうだよ。
20プリウスとは別にあるアルファードを先代から代替したとき、普段手に触れない部分の
内装(足元)なんかのパネルが超絶薄いのにビックリしたわ。
あと初代ヴィッツはフロアの内装剥がしたら、フロア鉄板の上に発泡スチロールが乗ってて萎えた。

どれもこんなもんよ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 01:03:21.27 ID:2B1tKyzA0
20型はエンジンルームのインバーターのカバーに高級感あるよな。

30型やアクアではむきだしになってしまった・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 01:31:23.86 ID:+1p1+/Yu0
>>606
下回り覗いてごらん
人力車みたいにスカスカだからw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 01:56:22.41 ID:3HffpMZ+0
>>610
プリウスでスカスカというなら、先代アルファードなんか見たら卒倒するぞw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 02:50:57.01 ID:VzLUdeLc0
>>609
俺もインバーターのカバーの高級感を見てもらうため知り合いに合うたびに
エンジンルームを開けて見せびらかしている。


とウソを書いてみよう。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 08:56:23.61 ID:NM97s7JG0
20型のSだと、ドアノブ握ってのドアロック解除はできないよね?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 22:20:14.49 ID:97077BxA0
Sの10thだとできる。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 22:33:59.67 ID:3O8hD/jm0
Sの10thはお買い得だったよな。何だかんだで総額270ほどいくが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 17:17:22.87 ID:2nB7O1DN0
アクア買うことにしました。
やっぱり中古は嫌
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/08(日) 19:08:53.80 ID:vuC2UvCW0
>>616
俺の20型なんて、アクセル離してもエンジンかかりっぱなしになるんだぜ。
しかもEMVの矢印は出ないんだ。こんな車より断然アクアの方がいいよ。

俺はプリウスに乗り続けるけど。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 00:58:12.85 ID:mvkutDUn0
アクアはプリウスに感じがちな
貧乏臭さと言うか所帯染みたニオイを消し去っているのはお見事
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 01:04:30.94 ID:Ya031+m00
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 10:04:34.31 ID:+t8SGKyI0
アクアは30よりいい感じだけど、俺にはトランクスペースが小さすぎる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 10:48:23.36 ID:6tB1vIfi0
おれの20型今年8年目11万キロになるけど、
HVバッテリは10年くらい持ってくれるのかなあ・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 13:50:22.46 ID:TEnWa85g0
e燃費のランキング結果が改悪www
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1326084552532.png
http://carlifenavi.com/enenpi/
「車名」でひとまとめになってしまったために
プリウスは10型11型20型30型が一緒にwww
一方、インサイトは・・・
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 16:46:26.92 ID:QPJdnAWq0
>>622
これ見て2代目現行インサイト買った人はどうするのさw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 22:09:29.58 ID:BffncrNA0
>>618
新しいからそう思うだけで、1年も経たないうちに町中アクアだらけになり
貧乏くさくなるのは間違いない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 23:12:49.05 ID:gPbqkKTp0
プリウスクラスのハイブリはどれも燃費スペシャルで目糞耳糞。
貧乏臭いのが嫌なら金貯めて、せめてSAI買えよと。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 23:17:13.72 ID:6evmDGxo0
カムリが出てるのに、いつまでSAIを推してんだ
お前の頭の中は2年前で停止してんのか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 23:49:56.43 ID:Io6ywLI80
どっちにしてもオレたちには予算的に無理
アクアで我慢汁 Orz
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 00:13:41.07 ID:VeAxYO5g0
やっぱりアクアいいな

20がポンコツに見えるよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 13:37:10.81 ID:oVgoHSsu0
8〜9年前の車だしな
アクア買う気だったけどカムリにした
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 14:11:47.70 ID:tURxdMDk0
おれはαG7買うつもりだったけど、本家より貧弱なセカンドシートと使えないサードシートに幻滅したので
セレナHVが出るまで待つ
ノアヴォクHVが出るまで、現在8年18万キロ走ってる20型愛機がもつんであればそれも候補に上がる
アルベルHVエスティマHVは世間体があって買えない… 特にウチの嫁は偉そうな車を嫌がる
αG7なら嫁のポケットマネーで買おうか?とも言われたが、俺が納得できない
カムリなら俺もいいが 家族が増えるので、まともに使える3列で偉そうでないHVがどーしても欲しい
子供がもう少し大きくなるまでなら
ポンコツ20型は子供のゲロでも尿でも糞でも付いたって平気だし、良い意味で使い勝手の良い道具となってるので重宝するよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 15:00:00.32 ID:8I3aYzHU0
エスチマHVでいいじゃん
別に偉そうに見えないし
価格も安い
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 15:05:45.58 ID:pSeLR7wK0
>>630
あはは、関係無いけどいつもは1BOXなのだが
20型ツーリングで久しぶりに真っ暗な千葉の山道楽しく走ってたら
助手席の3歳の息子が吐いた

ゴメンよ息子 歩いて帰ると言い張っていた・・・。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 15:30:47.27 ID:DUhz+pue0
ヘタクソ…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 15:58:58.64 ID:9nb2s4mX0
いいな、俺のところは雪が積もっていて峠を走れないんだ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:14:13.66 ID:VeAxYO5g0
このクルマのベースはプロボックスだという事を忘れるな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 18:39:33.13 ID:8I3aYzHU0
質実剛健ってことか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:06:40.04 ID:g0bxA0b60
プロボックスって3ナンバーだったっけ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 19:09:19.51 ID:B8j53z760
カムリにしろSAIにしろ、乗り出し400万ではとても庶民の足にはならないよ。
と違って、カムリやSAIを高級車と見てくれる人がいるか?って話。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:36:18.05 ID:MsoCY2Sd0
プロボックスは初代ヴィッツのプラットフォームだから全くの別物
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:48:08.75 ID:C50AYPqP0
SAIは駄目だろ
トヨタも売る気ない
400万なら、HV重視ならCT200、居住性ならクラウンだし
SAIは結局中途半端
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:48:15.17 ID:fGID2+2F0
ホンダでよければフリードとか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:13:54.72 ID:T5hNxCyT0
貧乏臭いのがダメだって話から来てるのになんでホンダが出てくる
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:17:47.98 ID:9lryIwDd0
フリードの貧乏臭さはミラバンを越える。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 23:40:31.74 ID:frlMpuZt0
所詮ハイブリなんて傍から見ればどれも貧乏臭いっしょ
自分の気に入ったの買えばいいんだよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:06:52.73 ID:C50AYPqP0
ハイブリッドが貧乏臭いとは、
よほどコンプレックスを持ってるんだね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:20:31.74 ID:1A6EwIfG0
レクサスのLSやGSなら貧乏臭さなど感じないと思うが?
レクサスでもCTになると確かにアレだけども(苦笑)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:26:01.37 ID:J+uW7sg70
>>632
気持ちはわかるわw でも酔わす運転はダメだろw
アルファードからプリウス(ツーリング)乗ったらコーナーの楽しいこと楽しいことw
ISなんかだったらもっといいんだろうなぁ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 00:37:34.71 ID:GC6dZigA0
LexusでもHSはいらない子だしなー
RX450h欲しいけど流石に700万は出せんw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 02:16:11.16 ID:hY70eoNb0
プリウスでコーナーが楽しいってw
貧しい車歴を披露してどーするよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 03:11:37.63 ID:f1GaqTbM0
手足のように自由に操れるようになったら楽しいよ
瞬間的にトルクを出せるから加重移動も容易だし
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 04:00:41.26 ID:QwlL9kpn0
それなら日産リーフに乗ってみろ。
あの反応速度はヤバい。プリウスがゴミのようだから。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 08:04:53.00 ID:5raY5g9U0
>>651
電池寿命を知りたいね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 14:49:00.68 ID:8W5KbFfG0
いくら反応速度が良くてもトルクが半分じゃたかが知れてるなぁ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 15:34:39.99 ID:UPKmVetd0
確かに単純な動力性能比較だと当然リーフ圧勝だわな。
つかそもそもリーフはプリウス層を相手にしてないだろ。
10プリみたく金銭に余裕のある人の為のオモチャだわ。
興味のある人だけドウゾ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 17:21:55.38 ID:SIB7eMDc0
まあそうだな
リーフは、プリで言えば10だが、残念ながらハイブリで路線を誤ったゴーンの放った苦し紛れの徒花。
新味もなければ、ビジネス的な意味もない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 19:44:48.49 ID:hr//ilOl0
俺は今すぐどうしても買い換えなきゃならないならリーフにする
まだまだ乗れるから当分先だがそのときにはEVはもっと安くて航続距離も伸びていて欲しいものだね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:24:01.85 ID:iHB7KwVW0
ただでもリーフはいらんわ
リーフ買うぐらいなら他の車買う人が多いからリーフ売れてない。
リーフの販売台数って可哀相すぎる.
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:28:25.28 ID:K/8XSXb80
とりあえず市販したことに意義がある感じ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:38:04.51 ID:IdzKERIu0
ニュースで「節電だー節電だー」とか言っておいて
リーフのCMを流しまくるテレビ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:41:37.21 ID:iHB7KwVW0
販売されてから今までに走っているリーフを見た回数は
普通に運転して10分間でみるプリウスの台数より少ない
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:46:11.47 ID:SIB7eMDc0
10のデビューは衝撃があったよ。
車好きなら誰でも驚いたはずだ。
EVなんて誰も驚かない。
せめて500km走れますとか、そんな実用性があればともかく、リーフじゃ大学の実験車レベルを超えてない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:48:10.28 ID:u2SiChsy0
アクア買いたい。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:13:08.14 ID:iHB7KwVW0
アクア買うなら早くしないと既に4ヶ月待ち
ぐずぐずしてると半年待ちになるぞ
そういえばリーフも予約殺到だったが、その後半数以上がキャンセルしたらしい
しかしアクアは、その可能性は低い
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:20:41.62 ID:QIhqhCHG0
>>663
半年後には増産体制整って即納に近いくらいになってるよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 21:41:49.00 ID:vDLSN60Y0
リーフ 格好悪いと思うけど電池が10年たっても新車時の8割持つ(もしくは交換保証)というのなら買っても良いかな、って程度
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:34:36.19 ID:35vmb1gu0
EV走行なんてプリウスでさんざんやり倒したし
俺たちにとっては、いまさら目新しさも無い
宣伝するスレを誤ったなw
デザインや性能、価格だけで考慮されると全く話にならないレベルだと自覚しろ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:36:06.12 ID:HkgZWxpD0
>>652
プリウスが発売されたときも同じようなことを言ってる人がいた。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:37:55.61 ID:J+uW7sg70
>>666 そう。オレEV買うならiMiEVにするわ。
航続距離がネックだし、軽なら足車だから近所プラスα程度の使い方しかしないし。
リーフのようなワゴンでもなくミニバンでもない、
なんか昔あった、売れなかったルネッサみたいなボディも嫌だしなぁ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:54:13.20 ID:Cc+Fgc7k0
低所得層はプリウス
セレブ層はリーフって感じじゃね?
初代プリウスの時と同じだね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 23:56:25.91 ID:6EMoWC6Li
iMiEVはMRだっけ?
ちょっと運転してみたい
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:27:24.02 ID:QIpqBcEz0
>>669
PHVプリウスがそれだね。

新し物好きが買うのは普通のプリウスじゃなくてPHVの方がいいと思う。
普通のハイブリッドとして使う事もできる点で、実用性もありながら先進技術を楽しめる。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:47:10.84 ID:5RpWBV0V0
セレブがリーフなんて乗るかよ
ポーズで乗ってんのに地味で誰にもEVだと気付かれない車じゃ意味無いだろ
セレブがプリウスに乗ってたのは誰からでもHVだと分かるから
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 00:51:30.76 ID:K2AxNZKS0
セレブがプリウスに乗ってたのかよw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 01:06:39.01 ID:5RpWBV0V0
情弱乙
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 01:55:11.46 ID:fCN8T1qX0
>>671
PHVの方が燃費も上なんだよな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 01:57:01.67 ID:L+16QFIV0
で、貧民どもは型落ちのクズ鉄にいつまで乗り続けるつもりなんだい?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 02:01:21.62 ID:QIpqBcEz0
一定のラインとして、補助金縛りが解ける納車6年後が目安になる。
その次の7年目の車検までは通すんじゃないのかな。

乗り換えるにも今の車はどれも決め手に欠ける。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 02:53:11.78 ID:fCN8T1qX0
>>676
30が型落ちになって安くなるのを待つ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 08:14:40.77 ID:edHtt8eC0
>>667
今でも言われるよ。
でも巨大コンデンサ的に使ってるプリと、ディープサイクル充電を繰り返すリーフじゃ
違いがありそう
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 08:39:26.16 ID:g5mcR7Fi0
20型の中古にコイツ搭載して安く売って欲しい
http://www.beatsonic.co.jp/plug_in/plug_in.php
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 08:41:41.24 ID:g5mcR7Fi0
>>679
プリウスは結局、本来持つ電池の容量の30〜40%くらいしか使って無いしね
ちょっと使ってすぐ充電、ほぼ永久寿命に近いだろ
流石にセル数多いから、個体差によって劣化のバラツキが大きくなってくるとエラー吐くけど
容量差を調整したリビルドバッテリーでも十分使えるし
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 15:11:57.71 ID:CpiL18Qv0
>>676
燃費も税制面も気に入ってるから動くまで…と考えていたけど
さすがに見た目の古さはそろそろ限界
α発注納車待ちです
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 16:17:57.41 ID:GP+txVoq0
30型は車幅も最小回転半径もデカいし、アクアは内装ちゃっちいし、
やっぱり20型がベストになってしまう俺。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 16:19:43.50 ID:9ALu6HD1i
次期オーリスがHVになったら考える
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 17:50:19.45 ID:TcRihLOV0
>>683
正直に白状しろよ
アクア買う金が無いと
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:16:16.99 ID:jHeVpFiA0
確かにアクアは内装が貧弱だ。
まあプリウスとの差別化みたいなもんだろうな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 22:37:05.40 ID:xi7CN20m0
プリウスのアルファってのはウイッシュのハイブリと考えたらよいの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 23:51:26.75 ID:xi7CN20m0
20型を新車から乗り続けてるのは、もはや少数だろうし
このスレ住民の大半は中古組だろ?
てかオレだけ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 00:03:38.87 ID:zFyD5KdF0
20型は今でも新車で買えるよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 06:46:24.08 ID:y2TrqJsI0
新車組は普通にいるだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 10:37:34.69 ID:kPiowgJX0
アクアって意外と売れてないのかなぁ〜?
ここ最近のレスを見てると20型からの買い替えを必死に促しているけど。
個人的にはいいクルマだと思うけど。アクア。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 11:12:49.18 ID:dAt1AuTf0
THS-Vになったら本気出す
THS-IIのうちは20型とどれも変わらんと思ってる
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 19:16:15.02 ID:BgMmrxxR0
>>688 新車からプリウス乗ってるぞ。今年の秋で4回目の車検。
負け惜しみでもなく、買い換えたいとかあんまり思わないんだよねぇ。

5回目頃にフルチェンジするだろうから、買うならその頃だろうな。今更30買うのもね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:11:57.50 ID:o0wHCNlM0
20型から30型に乗り換えたけど、高速安定性は30型がいいよ。
それ以外はほとんど全部20型がいいかな。20型は良く出来てましたよ。
特にウォークスルーは出来なくなってからありがたみがよくわかった。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:12:38.15 ID:M9vgnLZV0
>>688
10型の97年初度登録に新車から乗ってるよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:29:52.64 ID:zFyD5KdF0
>>691
アクアはいい車だと思うが、ドアのステップライトからダッシュボードの
小物入れのカバーまで全てオプション
欲しいものすべて付けると30型プリウスが買えそう。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 20:36:05.38 ID:o0wHCNlM0
>>691
20型プリウス乗りは250〜300万を車に使える層だったんだから、
アクアはほとんど関係ないと思う。

クラウンから20型プリウスに乗り換えたりしてたわけで、
次に買う車はなかなか難しいんだよ。

現行車種の中ではPHVプリウスが一番面白そうだが、
充電が面倒になって、メッキ部品の多いプリウスとして使っちゃいそうな気がする。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 21:58:32.47 ID:qNUlUdFN0
20前期だけど、カーナビ&オーディオがネックでそろそろ潮時かなーと思ってる
いまどきのクルマは2DIN回帰の方向みたいでいいやね・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:17:17.49 ID:Tjm1TY0t0
20のクセが染み付くと30に乗り替えても中々抜けないぞ。
スタートスイッチもそうだし、パーキングボタンも。
気を抜くとパーキングのつもりでシステムオフだ。
あと、パワーウィンドウのボタン位置も微妙にズレてる。
前を開けるつもりが後ろが開いてしまう。
30はエアコンスイッチも単なるボタンの羅列でわかりにくい。
おまけに下の位置だから運転中の変更が怖い。
ナビにしても下に移動してる。これは運転するとわかるが
目線の位置が下がる。
おまえにメータ類は真ん中に寄ってしまった。
もうセンターメーターと呼んでもいい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:18:14.84 ID:Tjm1TY0t0
以上が20マイナー前から30に乗り換えたS2000オーナーの感想
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:25:00.97 ID:BgMmrxxR0
>>698 オレも前期だけどナビのDVDが別車のHDDと比べると汚いなぁ・・と思うし、
今時CDチェンジャーもねぇ。。ここは後期が羨ましいな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:27:29.10 ID:6iALzFdx0
20のステアリングスイッチで最高に便利なのはデフロスタのボタンだと俺は思うんだけど30には無いみたいね
寒冷時はエアコン入れてても曇るから
いつも右手だけでステアリング握ってる俺は
親指動かすだけで曇り取り出来るのがとても便利なんだ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:39:55.80 ID:jenBtUc70
>>701
CDチェンジャーはまだいいんだ。いままでちゃんと壊れず動いてくれたから
問題はMDだよオレ一回も使ったことねーよw
一回も使わなかったものにカネ払ったのかと思うと虚しい・・・
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:57:04.66 ID:uonSHu6X0
>>703
オレもだ。家に一枚も無いw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 22:57:27.84 ID:BgMmrxxR0
>>702 確かにあれは便利だよな。

>>703 オレMD使ってるわ。今はAKBが入ってるw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:03:58.16 ID:kPiowgJX0
今日、お台場のメガウェヴでアクア(Sグレード)の試乗をしてきた。
俺が今乗っているクルマはプリウスEX(20型)

狭いコースを15分間ぐらい、最高速度は45km/hぐらいまでしか出せなかったの
で試乗というレベルではないが、同じコースで何度も20型を試乗しているの
で両者の違いは明確に感じた。

道幅の狭いこのコースでは、やはり取り回しのし易さはアクアが上。車幅は
20型と30mmしか違わないのにかなり運転が楽だった。
シートは程よいホールド性があり、着座位置も20型より少々低く調整できる。
この点でもアクアのほうが良い。

走り出しのモーター走行も20型より高い速度までエンジンがかからず走行して
いた。(バッテリーの状況にもよると思うが)
乗り心地は20型(15インチGT3)より突き上げがキツイ。コーナーの安定性
(ロールのしかた)はアクアのほうが安定しているかもしれない。

試乗したアクアのブレーキは停止直前でも自然なフィーリングだった。
肝心の燃費は、このコースで短距離の試乗を繰り返した状態で17.4km/Lという
表示が出ていた。(ヒーターはOFFになっていた)

アクアの一番好きになれない点は内装のデザインと質感。
試乗を終えて駐車場にもどり自分のプリウスEXに乗った瞬間、すごく高級に
感じた。(日頃からインパネ周りのデザインは気に入っているが、高級に
感じたことはなかったのだが・・・)

個人的には自分のEXがまだ2年ぐらいしか乗っていないことと、内装の好み
からアクアに買い替えたいとは微塵も思わなかった。
しかしアクアは短時間の試乗でも運転し易いクルマだと感じた。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 23:14:09.08 ID:BgMmrxxR0
しかしどこ見てもアクアの内装の質感についてはいいコメントないな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 01:21:36.86 ID:3pP/9sSl0
アクアはフィットのシェアを奪う為に作られたので相当売れると思います。
更に言えば旧式プリウス乗ってる人にも買い替えも狙ってます。
私の所にカローラ店からダイレクトメールが来たので間違いありません。
家族の方にも手軽に乗れる2台目のハイブリッドカーとしては
魅力的な車と言えるでしょう。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 02:20:41.17 ID:646pjyfE0
>>701
今時って、CDチェンジャーなんて取り付ける人いないよ
今はSDカードかIPOD接続が主流かと
ポータブルにSDカードは結構いいよ。動画も見えるし
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 03:30:24.84 ID:JRtaAlAN0
アクア買える余裕のある奴が羨ましいよ。
車なんて新しいほうがイイに決まってる。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 05:07:03.73 ID:NHeepo5O0
いや、スカイラインは古い方が格好いいし、トヨタ車も古い方が品質いいって状況になりつつある。
今のトヨタはコストカットの嵐で絶望品質じゃないか?
次はトヨタにしたくない。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 06:46:10.72 ID:SnIlpmmC0
エロSDカードが普及すれば考えてもいいけどエロはDVDが主流なんだよね
俺にはDVDが付いてないと困る
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 07:53:38.06 ID:646pjyfE0
SDにコピーすれば
というか車でなにするんだ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/14(土) 20:19:27.05 ID:MsL7lmd00
いま自分の20型短期修理中、代車で30借りてるけど
最初はパーキングボタン押すつもりでパワーボタン押し間違えること多数だった。
あとエアコンのボタン押すつもりでパーキング押しそうになったり。走行中に押したらどうなるのかな。年寄りのユーザーなら押し間違えても不思議ではないけど。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 14:36:07.71 ID:e3C1L7K70
>>714

走行中押すと爆発するかも・・・((((;゚Д゚))))
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:06:12.14 ID:C6f225kD0
>>714
たしかニュートラルになったと思う
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:12:18.98 ID:Da5Ns41AO
>>676
オマエモナー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:15:57.42 ID:mGjOlD340
>>714
爆発はしないと思うけど、ギアがガタガタになるだろJK
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:25:15.60 ID:b4dmLbMP0
>>714
20ですら走行中のP押しはキャンセルされブザー音とともにNになる、と説明書に書いてあるわけだが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:41:15.33 ID:pHY+Fkci0
>>718
メカニカルじゃないので、ならないよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 14:16:57.58 ID:r4+SYbD10
昔っからのメカニカルな奴だと
しばらく滑空して止まりそうな速度に成るとガガガガガガガガッコンと止まるけどな
あせって乗り換えるのに昔良くやった
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:44:03.74 ID:yHNI5hGe0
ふと思ったんだがMTで走行中(前進中)にリバースに入れるとどうなるの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:56:07.60 ID:BVb4Bfe90
>>722
ホイルスピンしバックする。
ことはない。前進中はリバースに入らないよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:40:40.37 ID:XSTx+hKH0
10型乗りですが、最近、キーを回してもエンジンがかからないことがあります。(何回か回したら、エンジンがかかります。)
駆動用バッテリーは、交換して間も無いです。
12Vバッテリーの寿命ですかね?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:44:07.74 ID:BmsLo3CD0
>>724
12Vバッテリーが死ぬとシステム起動さえできなくなるぞ。
早めに交換しとけよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 23:45:22.39 ID:XSTx+hKH0
>>725
原因は12Vバッテリーですか・・・ありがとうございます。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 07:29:39.43 ID:PMqV+s3G0
誰か突っ込んでよ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 11:48:21.00 ID:n1dXJPWm0
>>727
私で良ければ、皮付きですが。。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 20:16:32.59 ID:weucakiNO
>>723
昔、神岡ターンって技があってな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 09:55:44.98 ID:/4bJYle90
>>729
おっさんそれはラリー用のドッグタイプなんかの特殊ミッションだから可能な技だべ

大昔にチャレンジしようとして先輩に出来るわけ無いだろと止められたおっさんより
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:15:00.09 ID:R34CbTgr0
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:18:49.09 ID:hLgj9MdN0
THSUばっか
やはり20型は名車だと思う
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:30:03.80 ID:whUJIKL80
20型前期のSで、スタートスイッチとパーキングボタンって、夜間照明点く?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:32:39.69 ID:KZaz/nLY0
点かなくて困るのはODD/TRIPボタンと照度設定ボタン
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:46:57.59 ID:OpDd9p6D0
このクラスは当たり前なのかもだけど、サイドミラーを倒すボタンに夜間照明ないのには驚いた。
736735:2012/01/18(水) 22:48:16.03 ID:OpDd9p6D0

20型後期
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 22:52:31.18 ID:khxt89on0
オートリトラクタブルミラーつけてるからそんなボタンめったに使わないわ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 16:09:52.67 ID:C84h96wM0
オラは畳んだ事が無い

素直に質問だがそんなに畳む必要あるか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 16:56:01.99 ID:B9qiZAqW0
>>738
都会には機械式駐車場ってのがあって安全装置の誤作動を極力抑えるために
畳んでくださいってのがあるんだじゃん。
それに平面Pでも都心ではPの幅が2.5m以下なんてのもあるから隣の車と無用な
トラブルを避けるためにミラー畳むんだじゃん。
田舎のイオンなんかはP幅2.8mくらいで作ってるから畳む必要も無いんだろうけどじゃん。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 18:04:24.71 ID:gkrwOoh20
>>738
折りたたむのが当たり前の地域では、
展開するの忘れてドアミラー折りたたんだまま走ってる人とかな
結構いて驚くよ。それで自動展開は便利なんだと思う。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:00:59.59 ID:yXr7iM5g0
>>738
畳む必要はありません。
一流ホテルの駐車場はかなり広いので、プリウスの車幅程度で畳むなんて
神経質な人だけです。
毎度毎度せっせと畳む人は、タワーパーキングや立体駐車場など
格安ビジネスホテルしか利用してる方は、その貧乏心が染み付いて
どうしても畳まないと気が済まない気持ちにになる傾向があります。

ミラーの傷なんてタカが知れてます。そもそもミラーが倒れるのは
人や物にがぶつかった時に倒れるようにするのが目的です。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:12:04.24 ID:gkrwOoh20
ま、何でも反対したいお年頃ってあるよな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 19:33:00.53 ID:681S0Nf40
メーター照度調整したいのに照度調整ボタンが光らないからどこにあるかわからず調整できない
これは欠陥じゃないかと思うんだ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 21:58:01.05 ID:eIyI8roi0
ダイハツの軽でもミラーの格納スイッチの照明ついてるけどな。
というか、乗ってりゃ手が位置覚えるだろ。

メーターの照度調整はいいけど、ODOとトリップの切り替えスイッチの照明がない方が不便。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:48:32.40 ID:O+6yGNmI0
>>744
ダイハツは照明に関しては芸が細かいよな。
ドリンクホルダーのプッシュ部分まで光るしw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 09:07:13.04 ID:TC16e/2I0
>>738
畳む必要はありません。
あなたは、優しく心の広い真っ直ぐな方だから。
私には解るのです。あなたがこの世の方ではない事を・・

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:15:34.78 ID:YaZx8eS6O
鍵がかかってる事が一目で確認出来て便利。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 08:52:44.60 ID:KAPCoPyB0
プリウスで
749AKB48 目撃者 RESET シアターの女神…:2012/01/21(土) 08:58:38.17 ID:/BQrXFVW0
>>26
速いを早いと書いちゃう奴はクソ
判子を押すを印鑑を押すと書いちゃう奴はバカ
トヨタ系ディーラー4店舗を全てトヨタと書いちゃう奴はアホ
納車を納品と書いちゃう奴は情弱
ディーラーをデーラーと書いちゃう奴はおっさん
ヴェルファイアをヴェルファイヤと書いちゃう奴は貧乏人
アルミホイールをアルミホイルと書いちゃう奴は童貞
スタッドレスをスタットレスと書いちゃう奴は包茎
ハイブリッドをハイブリットと書いちゃう奴は特殊学級
ヘッドライトをヘットライトと書いちゃう奴は低俗
エアバッグをエアバックと書いちゃう奴は死んでほしい
オルタネータをダイナモと書いちゃう奴はタコ

追伸
オルタネータ 交流発電機
ダイナモ 直流発電機
ジェネレーター 発電機
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 09:17:53.13 ID:0ouKMEsj0
ホンダのIMAはハイブリット
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 12:54:02.57 ID:DenKULWX0
親戚の叔父が車で人を跳ねて、入院した方が1週間後に亡くなられました。
身近に起こりうる事なので、皆さんも気を付けてください。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 22:23:02.64 ID:Z/fDpwDT0
>>751 誰も人を傷つけようなんて思ってないのに、ちょっとしたことで起こるからね。。
オレも気をつけよう。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 16:11:04.33 ID:ZlPB5sC/0
age
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 20:28:11.07 ID:OSBcXGiG0
プラグ交換したのでsage
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 00:30:29.09 ID:298hDx0f0
プラグ変えたらダメ!
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 10:37:11.25 ID:trmxcv9d0
プリウスの純正プラグはイリジウムプラグの耐久型(パフォーマンス型だと寿命が短い)なので10万キロもつ
まさかとは思うが10万キロも達してない上に安いノーマルプラグに交換してないよな?


757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 10:45:36.00 ID:x1OHeMQe0
>>756
10型は白金じゃないから10万持たないけどね。
以前乗ってた10型は2万キロでイリジウムタフに変えたな。

20は持つみたいね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 22:20:14.21 ID:1tprye9E0
>>756
イリジウムプラグだって10万キロももたないって
ケチケチしないで5万ぐらいで交換しましょうよ
大した金額でも無しw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 09:33:01.12 ID:noviWEHB0
エンジン爆発します。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 09:49:30.85 ID:icUO5WTs0
20で11万プラグ交換なんかせず乗ってるけど交換しないと爆発しますか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 09:50:26.75 ID:AYZfyex20
>>760
さすがに11万だとヘタってると思うよ。換えた方がいいと思う。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 10:49:11.32 ID:KaI/ozd10
7年目の車検で10万キロ行ってたからプラグ交換した
NGKだったかのイリジウムに換えたけどヘタッてたプラグから換えた割に一切体感で何も変わらなかった
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 11:58:05.86 ID:iMmPgC/k0
>>762
プラグ換えて実際良くなってても素人が体感出来るのは原付みたいな機械の力を総動員して
フルパワーで仕事するような低出力エンジン。プラグだけで違いが分かるのは一流レーサーくらいさ。
特にプリウスみたいにモーター出力のアシストが有ると尚更体感しにくいから気にするな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 13:15:53.55 ID:TLx8RUj60
四気筒だからプラグ一本死んでも高回転が回らなくなるだけで十分走行できるし
プラグが死んでから交換してもいいぐらいだよ
ちなみにノーマルプラグのメーカー推奨交換時期は3万キロ、イリジウムタフは10万キロ
ノーマルエンジン車で3万キロごとにプラグ交換してる奴なんているか?
プリウスのエンジンは休んでる時間もあるからもっともつと思うよ

気になる奴は100キロごとにエンジンオイルと一緒に交換してれば、景気にも貢献できるしオヌヌメ
765754:2012/01/26(木) 22:55:14.67 ID:HbZHqP5c0
純正を86000kmまで使って、イリジウムIXに交換。
加速時の速度の上がり方が速くなった(以前に比較して)。
あと2・3ヶ月すれば次の車が届く(と思う)ので、寿命よりパワーを。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 23:13:43.87 ID:noviWEHB0

安易にプラグ交換は危険です
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 02:25:11.52 ID:3UHzYhZr0
プラグ替えてモアパワー求める車でもなし
燃費が改善するなら替えてもいいがな
768AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/01/28(土) 07:56:12.84 ID:EM9hs7eF0
>>125
ホイールだカス

>>114
ハイブリッドだカス
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 11:02:57.28 ID:lH/9xGOx0
こまかいな

CDのことスィーディーとか言ってそう
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:12:17.50 ID:3ah0O5rg0
10型ですがカセットデッキ2万2千で直してもらいました
カセットタイプのアダプターでウォークマンにつなげていたので
壊れてからめちゃめちゃ困っていました

それにしてもディーラーに行くたびにアクアかえプリウスかえの
販売攻勢がスゴイ。まだまだ順調なのであと4年は乗りたいのだが
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 20:40:19.66 ID:D/oTNgEv0
どうもヒーター効かない気がするんだが、みなさんのでそんな経験あります?

>>768そのコテなら質問。
今回の米沢と平嶋の件について一言。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 20:56:34.45 ID:2X0EHCtc0
はい、ヒーターの効き悪すぎ

特にマイナス気温に渋滞にはまると、全然室内が暖まらない
ということで、サーモスタットとか点検してもらう予定
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:07:46.40 ID:+YnW79jX0
がっかりなっちゃん
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:11:00.60 ID:D/oTNgEv0
>>772 やっぱりw
外気がマイナスになること自体が少ないんだけど、エアコン22度にしてるけど全然温まらない。
オレもサーモを疑ってるんだけど、どうもしっくり来ないのが
坂道登るとアイドリングストップはするし、今日エンジン冷えた状態で
エアコンオフで放置したらちゃんと止まるんだよね。。

ただ、山の上をスタートで、エアコンオンで長い下り坂を降りてくると全然エンジン止まらない。
どこが悪いんだか・・
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:27:03.09 ID:7DjHY1+r0
22度じゃ寒くて普通じゃね?
山から降りてくるときはHVバッテリー満杯になっちゃうからもう発電するわけにいかないのでジェネーター止めるためにしょうがなくエンジン回すんだよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:38:17.19 ID:D/oTNgEv0
>>775 やっぱりエアコンの温度低いか・・
でも、下り坂終わって、信号待ちで止まってもエンジン回ってるし、
下手すると家についてもまだエンジン回ってる。(坂道終了から約4キロ弱)
下りはエンジン温まらんのかもな。。


>>773 オレは「やっぱ干されには理由あるのね。。」だな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 22:54:19.47 ID:BghIv9+Y0
電池が満タンになると
電池爆発するの?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 06:27:02.58 ID:99ND/ZJz0
エアコンをオンにするとACも連動してオンになるのは迷惑だね
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 06:30:59.28 ID:TQxteC/h0
ACってエアコンの意味ということを知ってる?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 10:35:59.53 ID:99ND/ZJz0
その程度は知ってるんだが俺の言いたいことも理解できるだろ
タッチパネルからじゃないと暖房時にACのオンオフができない車って俺の知ってる限りでは初めての体験だ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 11:56:51.25 ID:BgAhixZE0
ACをオフにしたい理由が分からない
湿度まで管理してる筈だから切らないほうがいい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 12:28:46.36 ID:Xt2OGLSj0
>>780
お前が今まで貧素な車に乗ってきただけだw
EMVの車は全部同じだよ。

高級になればなるほど完全なフルオートになっていくからな。
プリウス程度の価格の車でやっちゃったらオマエみたいな乞食が騒ぐようになっちゃった
ゆえに30型ではEMVが廃止されたw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 16:52:22.22 ID:FshJ746w0
>>781
暖房掛けたいがコンプレッサは回したくない時にACをOFF
冬場はたいていOFFにしてる@関東南部
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 18:49:54.09 ID:513lXtYA0
この車は見栄張る車じゃないから
寒い時は灯油ストーブ置いて走るくらいの気持ちじゃないと
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 19:40:57.89 ID:9ZdJjFNk0
ダウン着込んで乗ってるから大丈夫
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 00:50:07.15 ID:DGovqX/10
貧乏自慢ヤメレw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 04:58:38.25 ID:pyuC1cEd0
>>780
過去の車のEMV操作の話を持ち出しても改善は期待でいない
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 05:00:52.81 ID:pyuC1cEd0
↑「い」を「き」に
>>780
過去の車のEMV操作の話を持ち出しても改善は期待できない
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 06:32:18.07 ID:AzsKVjQQ0
>>781
寒くても除湿する必要がないときにコンプレッサーを回す理由が全く理解できないんだが
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 07:19:29.84 ID:ot0chPnE0
そこはオートエアコンなんだから、中にいる『こびと』が除湿が必要ならコンプレッサーon
不要ならoffにしてくれてると信じてる。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 09:16:06.20 ID:9c6OqcLuP
20型のテールランプレンズって、前期型に後期型のやつ普通に付けられるんでしたっけ?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 09:53:52.82 ID:P5TZpOM60
インバーターエアコンなんだし、コンプレッサーがどうとか気にしたことない
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 10:01:17.00 ID:uPnvAlx90
石油ストーブ積んで走れ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 22:06:01.29 ID:W/KoPaLQ0
ヒーター付き膝掛けが便利
電気も食わんし、暖かい
タバコ吸いの為に窓を開けて走る俺には必需品
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 22:50:49.00 ID:BJ30sFXi0
>>794
シガープラグにUSBアダプタつけて
PC用温熱ブラケット使ってます
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:46:16.56 ID:PeYhlLjb0
補機バッテリー交換した
黒いバルブが邪魔で、外すのがちょっと面倒だった
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 01:48:07.22 ID:PeYhlLjb0
20分ぐらいバッテリー外してたけど、コンピュータのメモリ設定が保持されたままでよかった
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:25:20.60 ID:k6p2Ze2f0
agd
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:47:41.11 ID:aS4bXbBn0
コンピュータのメモリ設定って具体的に何?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 00:27:36.85 ID:MJPSfGAw0
時計
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 02:02:16.33 ID:XH1wuzkw0
腹時計
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 00:46:48.10 ID:4uV0pufi0
みんな次何乗りたい?
一度ハイブリッド乗ってしまうと、
どうしても燃費が頭をよぎってしまう。。
SUVに戻りたいなあ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 01:13:28.30 ID:Y/jdeAFH0
>>802
自分の場合はプリウスを手放した後にエスティマに替えた。
でも、そのエスティマも飽きてしまい数ヶ月で手放した
SUVもスポーツカーも恐らく数ヶ月で飽きると思う。
おそらく新築の一軒家が買えるくらい車に金を注ぎ込んでる。
これだけ不景気になると燃費以前の虚しさを感じる。
最近は軽自動車でもいいのではないか?と思い、
知り合いの新型ミラを運転したが、全然楽しくないし安っぽい
いや、最近の車は全部安っぽい。
そもそも、お金が無いので安い中古しか買えないし。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 01:57:49.34 ID:KpdH0s5S0
>>802
αにしました
まだしばらくは納車見込みが不明だけど・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 02:37:05.91 ID:dPnRRXbp0
>>803
ゴルフにしとけ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 04:17:36.90 ID:e4kc8AAT0
しばらく5年前に新車で購入したプリウスに乗り続けるつもりだが今すぐに買い換えなければいけないならリーフにする
7年前に新車で購入したノアも持っててこれもしばらく乗り続けるんだがこっちを買い換えるならアルファードHVにする
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 04:32:18.66 ID:Jk45s6Uq0
ビンボー人はプリウスかゴルフ乗っとけ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 04:33:22.55 ID:M7qAF9J70
プリウス以外だと不覚にもヒュンダイのエラントラのデザインがいいと思ってしまった…
なんか悔しい
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 05:21:25.31 ID:e4kc8AAT0
なんでゴルフだよ
中途半端な価格で中途半端な性能で中途半端なブランド力で理詰めで選んでいけばありえない選択肢だと思うんだが
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 09:19:04.74 ID:Y/jdeAFH0
>>809
ゴルフじゃないけど、その下のポロに試乗したけど
意外にしっかりした車だった。そのあとミニを運転したら更に良かった。
だからと言って国産に比べると割高で気軽に乗り換える価格ではない

それじゃー何に乗り換えれば満足するのか?と言えば
結局、満足出来る車は無いんじゃないかなと思う
今思えば、変える必要も無いのに無理して替えて
自動車メーカーの口車に騙されてたという気持ちで一杯です。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 09:25:09.05 ID:dR5WRfwI0
αはがっかりだったので
セレナHV待ちです。280〜320万円って予想ですから
αG7の三列は300万、廉価でSグレード三列を追加したとしても280円ぐらいか
αは二列のワゴン以外魅力の無い今しか売れない車になりますな
セレナHVの影響でノアヴォクHVの価格もかわってくるだろうから、すべての意味でセレナHVには期待してる
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 09:47:47.02 ID:2AY/m5y/0
5ナンバーサイズのHVがいいなぁ。と言ってもアクアは内装が・・・
という訳で今年FMCされるカローラフィールダーHVに期待しています。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 10:01:39.46 ID:lJjwrWnO0
VWはしっかりしすぎてて、燃費悪すぎ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 11:22:29.09 ID:b7Wig8yH0
ポロTDIが出たら鬼に金棒だな・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 12:13:57.67 ID:uJivMojB0
ポロやゴルフのVW車とプリウスじゃ金のかけ方が全く違うだろJK
プリウスは基本的に商用車だって
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 12:25:54.25 ID:Y/jdeAFH0
車買い替える事が一番の無駄で
CO2を大量に発生させるJK
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 15:45:33.22 ID:ii3JRwZw0
ID:Y/jdeAFH0
この人が何を言いたいのか全く分からないんだが
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 16:01:49.37 ID:eU//hY5j0
相手にしちゃダメな人だよ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 23:13:41.11 ID:em9mJZyI0
赤いゴルフを運転する人は90%オバサン
ゴルフのオバサン率超高い
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 09:46:54.50 ID:2eHps7fD0
フェラーリ乗りたい
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 14:10:52.02 ID:p7PP58n00
小金餅のセカンドカーには無難なんだろうね
ところで欧州車ってハイオク指定だけどアメリカではレギュラー対応してるんだから日本でもレギュラーにしたらどうだろうか
VWUSAで確認したらレギュラーだった
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 15:02:16.09 ID:FwMF7iFO0
>>821
アメリカのGolfは2.5LNAエンジンでレギュラー対応にしているだけの話
TSIを積んだGTIはプレミアム指定だし…
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 17:42:11.94 ID:6ZcCztvm0
>>821
ヨーロッパのハイオクはオクタン価が
日本のレギュラーとハイオクの中間ってきいたので
半分ずついれてました(実話)

70L満タンでタバコ銭程度しかかわらないんだけどね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 21:53:12.73 ID:2eHps7fD0
セコイな、
そこまでセコイと女に嫌われる
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 22:09:18.73 ID:RYHIhvOx0
ブ男がプリウス乗るとガソリンケチってる奴と見られ
イケ面が乗ると環境に気を配ってる人と見られる

君はどっちだ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 02:36:48.33 ID:TxgscBAW0
根本的にイケ面がプリウス乗るか?って話
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 03:14:04.73 ID:r7LC/mKt0
基本的にセレブかハリウッドスターが乗ってるから池面は多いよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 05:42:22.12 ID:LMteMKJV0
男の価値は顔じゃなく隣に乗せてる女の顔だよ
ポンコツでも美人乗せてれば勝ち組だし高級車でも不細工乗せてれば負け組
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 10:25:24.63 ID:/JOpTgV70
男の価値は「顔」です。
無論女の価値も「顔」です。
クルマはプリウス乗ってる時点で負け組の証なのです
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 18:49:08.64 ID:nT3xQMC00
>>829
価値のある負け組ってどういうことだよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 23:38:21.68 ID:BSjWhZ2L0
勝ち組負け組なんて話は現行スレでやれよ
ここは旧型スレ
漏れなく負け組だよorz
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 00:31:54.94 ID:/v9nL0tM0
><
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 02:49:03.75 ID:f4KU55wv0
現行は豚鼻がダメで乗り換える気にならない
乗り込むたびに嫌な気分になる車に乗ってて勝ちも無いだろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 03:39:42.28 ID:QtjQ3aP+0
さすがに旧い部類の車になったなあと感じる今日この頃
まだまだ乗り続けますがねw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 05:12:16.74 ID:0NC7j+Fb0
俺は鼻は気にならないが切れ長の目が嫌いだ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 07:41:20.23 ID:nkULN33Y0
>>828
俺もそう思うわ。
美男美女のカップルよりブサ男に美女のが
周囲の男の嫉妬を誘うのはそのせいだからな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 09:42:44.80 ID:pZQMuoCM0
この車乗ってる時点で負け組
ちなみに自分は自営業で今年は一度も仕事してない。
家でゴロゴロしてる。貯金切り崩して生活している。
今年はヤバイかもしれん
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 14:47:10.91 ID:o/zBUau30
20型海苔は資金が準備出来たものから順次アクワに移動だろ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 18:59:05.65 ID:6vGzIKKi0
今日アクア見たけど、
ビッツと大きさ変わらない感じだった
プリウスより大人しい感じ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 19:07:38.27 ID:kpX6Socs0
アクア試乗したけど
軽いし行き足がいいというのか、ググッと加速感があって気に入った
841AKB48 目撃者 RESET シアターの女神:2012/02/07(火) 01:47:23.00 ID:PXoAZIR30
>>771
なっちゃん逝っちまった〜
よねちゃんどうでもいい〜
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1328454469/
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 01:47:58.55 ID:yE8kJ8AG0
そりゃ設計年次が違うんだから旧型プリウス以下では困るわな<アクア
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:29:43.02 ID:hLuzvir70
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:10:16.80 ID:Urnq1jl5O
補機バッテリーが六年目で逝ってしまった。デラで29000円だった。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 08:28:52.29 ID:arxejxdPO
>>844
うちは3年半で交換。デラで39800円だた。orz
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 10:32:32.20 ID:Zu7OdQBd0
>>844>>845
騙されたつもりで例の延命装置付けてみたけど6年14万km無交換だよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 10:34:08.73 ID:pCmiO+V20
一度バッテリー上がり経験したけど8年目でまだ使えてる
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 12:47:04.85 ID:3eyttcsR0
バッテリーは消耗品扱い
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 16:36:02.84 ID:Zu7OdQBd0
消耗品と言えばブレーキパッドは14万kmなのにまだ1度も交換してないどころか前回の点検でまだ5分山だった。
ローターの方が先に寿命来るのかね、運転席フロアマットは既に3回転したが他は車検時のお約束関係しか
交換してない。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 16:58:54.15 ID:sBPZZ3vK0
>>849
マットを3回も交換したの?そんなにみっともなくなるかなぁ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 18:33:26.16 ID:1Et+93rl0
昨日朝メインバッテリーが逝った。20型G。約6年使用で三万キロ。ディーラー曰く信じられないとの事。保証がつくしプラン加入の為無料で交換。少しショック。
852みっともくさい:2012/02/09(木) 18:42:26.31 ID:CVyjW9Bb0
>>849
さすが回生ブレーキは違うな…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 19:28:56.31 ID:XOazceP70
>>849
ウチのはローターの減りよりも雪国のため錆による寿命が来たよ(ローターの端から錆が進んでパッドの接地面積が少なくなってく)
プリウスのローターは熱くなり難いので 水分が蒸発し難く錆びやすいのかもしれない
つくし保障延長してて7年未満だったので保険対象無償交換だったけど
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 20:55:32.90 ID:06qK7tgP0
>>843
この天気で無灯火w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 01:11:35.43 ID:BWMY8DGB0
>>853
凍結防止の塩化カルシウムは、サビの原因になるしね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 07:28:29.84 ID:CXSEy98k0
>>852
電車の制輪子も都会じゃ全然売れなくなったと曙Bのオッチャンが嘆いてた
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 10:09:14.93 ID:M08L+fqZ0
>>850
ヒールガードが樹脂じゃなくて繊維だからかもしれんが革靴で乗るとヒールガード部分に穴が開いたし
左足のフットレストの踵部分もかなり磨耗したから1回目は純正交換したけど2回目は通販の安い
ヤツにしたよ。
>>852
節約出来ると嬉しい反面、次はどこのパッドにしようかという交換の楽しみが無くなったとも言えるね。
>>852
九州だからかもしれんがその点は今のところ問題なし、但しハブが相当錆びてるから次回ホイール外した
時にでもサビチェンジャーで対処しようかと思ってます。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 23:06:13.82 ID:R9qCIMhW0
>>856
ましてや、純電気ブレーキまでなってしまうと・・・
859新型アルファード350S 3月9日納車 現金支払:2012/02/10(金) 23:12:01.81 ID:Spbl8KDB0
>>856
まあ摩擦ブレーキは古いということだな…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 11:51:17.17 ID:GRWEuef30
20型白だが、営業車に見えて切ない…
アルミやアンテナ以外で印象変わるパーツないかな。
861新型アルファード350S 3月7日 仏滅納車:2012/02/11(土) 11:58:08.12 ID:N3QYoICj0
>>860
20は当時は良かったんだけど
30が出てから営業車になっちまったな…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:23:08.69 ID:nOamevX10
>>860
今更外観に金を掛けてもしゃーない、発想を転換して平成のカローラとして空気に徹すると楽だぞ。
863新型アルファード350S 3月7日 仏滅納車:2012/02/11(土) 12:28:35.54 ID:N3QYoICj0
>>860
10はゴキブリ
20はメスカブト
30はオスカブト
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:36:56.78 ID:ApXTu+bjP
>>860
カンガルーバー&でかい丸フォグ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 15:53:35.57 ID:O6rFYXZTi
子供が乗っています、のステッカーが安上がりだと思う
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:59:49.43 ID:qK6yglSF0
>>860
若葉マークや老人マーク、身体障害者のマークもいいかもね^m^

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:10:17.42 ID:ApXTu+bjP
マジレスすると痛車にすればいい
それがいやならボンネットにドクロマーク
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:36:45.59 ID:TqwcoVIi0
プリウスに「子供が乗っています」って、ベタベタで恥ずかしいね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:06:01.45 ID:o+A+hfMii
カーボンボンネットは分かりやすいけど
作ってたところは潰れちゃったしね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:53:27.40 ID:t3MpBBMS0
>>866
とある事情から、「医療用高圧ガス」的なマグネットシールを作った事あるが、
屋根の端々にしか貼れない事に後から気付いた・・・
871新型アルファード350S 3月7日 仏滅納車:2012/02/12(日) 01:04:53.50 ID:Bd83MIRJ0
矢崎のイカグラフのステッカーを貼りなさい
http://www.truckstop.jp/shopdetail/003012000133/brandname/
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 14:12:22.94 ID:QQddnFym0
2代目は雪道で普通のFFなら走れる場所でもモーターTRCのせいでスタックしやすくて
ハマッたらにっちもさっちもいかなくなるって話を聞くのですが
EXも2代目だから同じかな。実際のところどうなんでしょうね。
雪国ではあまりプリウスを見ないのはそのせいなのかな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 15:38:49.58 ID:ac1Jc6q10
>>872
雪の多いところならEXはやめた方がいい。
1代目よりも雪に弱い。平坦なところでもスタックするレベル。
札幌だが、2代目プリでちょっと雪が降ると自宅の駐車場から出られなくなって
バス通勤してくる友人がいるんだがw
しかも暖房がなかなか効かない上に、暖房をフル稼働すると燃費が極端に落ちる。
冬場は燃費で同僚が乗ってるカローラに負けたとか嘆いてたww
暖房効かないから分厚いダウンジャケット着たまま窮屈そうに運転してくる姿は滑稽だ。

スタックに結びつく諸悪の根源は2代目についてる過敏すぎる糞TRCだが
3代目でやや改善されたのでどうしてもプリウスがいいというなら3代目だな。
今さら雪国でEX乗るとかアホ^^
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:15:09.60 ID:hRyPlxlB0
以前レンタカーで20型乗ったときにバックで入れる駐車場で
そんなに高くない段差(たしか5cmくらい)があって
いくらアクセル踏んでもモーター音が唸るだけでビクともしなかったことがあるなぁ。
一旦前に出て勢いつけてバックしたら段差に登れたけど。
この時に、もし雪道とかの悪路だったら少しの雪の盛り上がり?程度でも前にも後ろにも行けなくなって
お手上げになるんじゃないかと、恐怖を感じた記憶が(;´Д`)
875木下春奈のうんち:2012/02/12(日) 16:18:59.09 ID:Bd83MIRJ0
>>874
俺は以前オナペットで30プリウス試乗し終わった時に
ディーラー敷地内の駐車場の段差で
バック出来なかった時に買うのやめようと決心したよ…

その後また試乗したけどTHSは運転がつまらなくて
結局買わなかったな…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:32:25.70 ID:hRyPlxlB0
>>875
30型でも同じなんですか?(^_^; 
少しはTRCのセッティングが改善されたのかなと思ったんだけど。
歩道の縁石くらいの高さがあるならともかく
普通なら簡単にのぼれる小さい段差だったからなんじゃこりゃと思ったよ。
勢いつけてのぼるのは狭い駐車場だと結構怖いですよね(^_^;
877平田璃香子のうんち:2012/02/12(日) 16:36:19.12 ID:Bd83MIRJ0
>>876
昔20試乗してオナペットの敷地内の展示駐車場の
普通の高さの段差にバックできなくて購入を断念して

30発売されたから喜んで試乗しに行ったが
結局オナペットの敷地内の展示駐車場の
普通の高さの段差にバックできなくて購入を断念した…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:42:10.11 ID:tps9mgVy0
焦ってアクセルを早く踏みこむからトルクが強い分、スリップ(空転)を予想感知されてしまい動力を切られるだけの話
ゆっくり じんわりアクセル踏み、ゆっくり進めば(特に0発進時)大丈夫だよ
道具なんだから工夫は大事だよ
クラッチ式の車と同じ挙動をするはずないんだから
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:03:25.29 ID:hRyPlxlB0
>>878
バックはあまり得意じゃないので、じわじわとゆーっくりバックしていったら
段差に当ったところでピタっと止まってそれ以降いくらアクセル踏んでも登らなかったけどなぁ(´・ω・`)

段差に張り付いた状態からゆっくりアクセル踏んでいけばジワジワ登っていくんですか?
そのまま段差に張り付いたまま動かない気がしますが・・。

880シアターの女神:2012/02/12(日) 17:06:44.47 ID:Bd83MIRJ0
>>879
なにをしても動かなかったな…
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:11:25.12 ID:k8WHl9ks0
普通の車みたいに雪道でハマったときに
力任せに車を前後させて勢いで抜け出すという荒技はこの車では使えないな。
深雪でスタックしたときは力押しで出られることもしばしばあるんだけどなw
それをやると逆にさらに雪を掘ってしまって動けなくなるパターンもあるが
脱出方法のうちの1つが使えないのはリスクではあると思う。
882目撃者公演:2012/02/12(日) 17:12:21.14 ID:Bd83MIRJ0
>>881
やっぱTHS車なんて買うもんじゃないな…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:21:38.96 ID:zH5sypJa0
簡単に言うと、外交において
話し合いで穏便に解決しようとして一向に先に進まないのが日本人らしいプリウス^^
軍事力で圧力をかけて無理やり先に進ませるのがアメリカらしい巨大四駆^^

ちゃうかー ( ´∀`)てへぺろ。
884RESET公演:2012/02/12(日) 17:25:15.03 ID:Bd83MIRJ0
>>883
ちゃうちゃう
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:35:26.33 ID:qYdg5uOr0
11型この前の積雪で空転させたけど、20型以降はしない制御が
あるの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:42:42.12 ID:arMxiT370
しない制御があります。とくに20型はシビアですぐに制御がかかって動力が切れるそうな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 17:53:57.38 ID:KMXW37Ea0
そういえばあのTRCってアクアも引き継いでるんだっけ?
まあ雪国ではハイブリッドには乗るなってことだろ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 18:02:15.15 ID:X+lE8gp30
EX乗ってるけど、スタックしないよ!
モーターの特性を理解すれば大丈夫じゃね-?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:21:14.77 ID:x+halpYx0
段差弱いのは確かにそうかも。
ウチの駐車場、15cmの段差(段差プレート置いてる)あるけど、
普通のガソリン車に比べると入れにくいな。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:28:17.59 ID:9/aOSXOu0
俺雪国に住んでるけど動けなくなったことないよ
ふつう雪国に住んでたら雪道を走る技術が付くだろ
動けなくなるってどれだけ適応能力が欠如してるんだよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 20:31:40.28 ID:MkVpw/wf0
プリウス乗りはTRCに動力制御されないためにモタモタ発進でうざい。
多少空回ってもシャキっと走れシャキっと!
892ずっと ずっと:2012/02/12(日) 20:56:25.24 ID:Bd83MIRJ0
>>891
それほんま?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:15:53.21 ID:MkVpw/wf0
「プリウス スタック 雪道」でググるとたくさんヒットするね。
やっぱり雪道走行に難はあるようだ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:42:01.30 ID:UsuyxcGj0
雪国でプリウス乗る人って変わり者ってイメージあるけど。
新潟、福島、山形あたりの豪雪地帯だとほとんど見かけないしな〜。
北海道は道が平坦なところが多いし、道も広いから結構走ってるみたいだけど。
意外と北海道の雪のほうが気温が低いので雪が締まっていてスタックしにくいと聞く。

本州の豪雪地帯だと、日中はすぐ水分の多いすべりやすい雪になるし
道も狭くて山も多いから、プリウスとの相性は良くないかもね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 00:16:45.10 ID:OdVZNypA0
下手くそがスタックするだけでやんす。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 07:37:09.02 ID:1FrJtga50
>>872
先週末、30で十和田湖にいった。
山間部はグズグズの雪道だったけどなんとかチェーンまかずにいけた。

VSCが結構動作してたようです
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 12:46:05.75 ID:1OEUeYA30
30型のTRCは多少改善されたって聞くよ。
>>872->>874あたりが言ってるのはEX(20型)が問題なんでしょ。
VSCもついてないし。

TRCはいざとなったら整備モードで解除できたりするんだけど。
雪道で本当に埋まってしまったら試す価値はあるかな。
詳しくはググレば出てくるけど。自己責任で。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 13:43:23.89 ID:sEqO2ih80
常識的に考えて、雪道で簡単に動けなくなる車を
雪国で売るわけがない。
北海道や豪雪地帯のトヨペットでも普通に売ってるし
雪道を走り慣れない観光客が使うような
雪国の空港のレンタカーでも普通に貸しているんだぜ?

スタックしたなんて話はググってもほんの一部の例しか出てこない
同じ人間が同じことをあちこちで書いてるのではと思える内容。
そんな簡単にスタックするならプリウスのスレなどでも
もっと大々的に話題になるはずだ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 14:40:07.45 ID:VomdXnxKi
少なくとも他の車でスタックしないところを、プリウスだけがスタックするなんてことはないよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 16:55:34.58 ID:ujwb+H/4P
雪道スタック経験あるけど自力脱出出来たよ
アクセルONOFF繰り返す時何故か俺も全身を前後させてたぜ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:14:43.65 ID:UX6sD0TI0
スタック自慢するな。
本当はヤレヤレと言いつつ
脱出した俺カッケーと思ってるに違いない
902自動車月賦購入者は貧乏人:2012/02/13(月) 18:37:30.04 ID:doF8PIw/0
>>898
雪道で簡単に動けなくなる車を
雪国で売ったゃう…
これがトヨタパワー(^ω^)
HONDAじゃ真似できない荒業(^ω^)
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 18:54:32.66 ID:KqwSLIh3O
質問です

20型のプリウス乗りなんですが、
先日プリウスがガス欠になり、最終的にニッケル水素電池バッテリーの残量もなくなり、完全に走行不能になりました
(ガソリン入れたら、すぐ始動できましたが)

やはり普通のバッテリーと同じく、今回の件の後はニッケル水素電池バッテリーの寿命やパワーが落ちてしまいますかね?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:50:10.43 ID:qY1fI+Ii0
パワーは知らないが寿命は確実に落ちるだろうね
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:08:53.18 ID:s71gquI00
>>903
多分、問題ない
表示されているバッテリー残量0でも、実際は30%程度は残っているはず。
そのまま何日も放置すれば問題だけど、直ぐガソリン入れて再始動したなら
問題ない。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:13:39.73 ID:s71gquI00
>>860
ウインカー付きサイドミラーなんか如何でしょう
営業車にはない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:35:33.21 ID:qOqYhJ690
もうすぐEX納車ですが暖房をつけるとやはり燃費が極端に落ちるものでしょうか?
なかなか温まらないという話を聞くので暖房を強く回してしまうと思いますが
リッター20くらい期待してるんですが、氷点下は当たり前の地域なので
期待できないですかね(´・ω・`)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:49:54.78 ID:g9fdu4KJ0
>>907
冬期は暖房+スタッドレスタイヤ、さらに高速道路走行したら燃費はガタ落ち。
リッター20なんてまず出ないと思います。
EXだとせいぜいリッター15ってところかなと。
車重の軽いコンパクトカーのほうが燃費が良かったりします。

暖房の効きが悪いのはデフォです。
燃費をよくしたいなら厚着してホッカイロはりつけて
暖房を極力弱めて走るしかないですね。
ただ雪の降る地域だと室内がなかなか暖まらないせいで
フロントガラスに凍って張りついた雪が解けてくれないので
すぐに出発しないといけない時はお湯をかけて融かしたり
すごく不便に感じます。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:37:53.80 ID:KqwSLIh3O
>>905
あ、表示より実際の残量は余分に残してあるんですね

安心しました

ありがとうございます
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 00:51:41.23 ID:iamgXOrl0
>>903
11型で3年目くらいにやったけど、電池は11年持ったよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 01:43:18.56 ID:T1cPbDi2O
>>910

それは11年目にダメになったってことですか?

メーカーじゃ半永久的に使えると謳ってますが、やっぱり寿命はあるんですかね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 02:20:41.14 ID:WakDTeL30
燃費を気にして暖房までケチるとかもう信じられんわ
車を所有する身分じゃないんだよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 07:31:56.66 ID:7ubFvXXo0
走り始めたら暖房はA/Cオフにしてるの?
ハイブリッド車の暖房の正しい使い方がイマイチわからない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 07:34:30.97 ID:p2MmQhZf0
>>907
まあ大丈夫だよ。慣れれば22kmは走る
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:24:01.98 ID:tRONHCd40
>>911
どのメーカーのエンジンも5年または10万キロしか保証してません
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:31:28.19 ID:iamgXOrl0
>>911
うん、だいたいそんなもんだよ。車両寿命まで持つ、って聞いてたから。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 11:41:50.16 ID:uwIXWHnV0
燃費は走行パターンと季節によって異なるから一概に22キロだなんていえない
冬でもエンジン走行が中心になる高速なら廃熱も余ってるわけだし高燃費が期待できる気がする
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:46:23.67 ID:nZocKxK60
スタッドレスタイヤで燃費落ちるだろ。
高速は常にエンジンぶん回すから燃費落ちるんじゃないの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:57:38.41 ID:Hz53xVWD0
>>918
THSの保護でエンジン掛かるのは何キロ以上だっけ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 15:00:34.83 ID:uwIXWHnV0
雪国じゃないんでスタッドレスは考えてなかった
高速走行時のことは季節に関係なく燃費は一定じゃないかと思うってことだよ
ついでに俺の走行パターンだと市街地よりも若干高速のほうが燃費はいい
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 17:36:53.70 ID:RHXLW90Y0
e燃費ランキングTOP10からプリウスが消えるwwwww
http://carlifenavi.com/enenpi/
922:2012/02/15(水) 19:14:20.97 ID:OhcIM6tS0
>>921
プリウスオワコンやん(^ω^)
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:23:24.98 ID:VnjILgoI0
オワコ m9(^ω^)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:38:55.41 ID:xA1CyCymi
正直どうでもいい
頂点に立つ者の余裕ってやつ?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:09:15.51 ID:AYny3i+h0
プリウスのA/Cは寒いときは視界確保の為に
フロントウィンドウを暖める。
温まれば、運転手向けに送風だから、利きが悪いわけではない。
俺は結構、このシステムは好き
だって安全第一
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:41:01.50 ID:BjOjfc2o0
>>921
15年も前の初代プリウスを含んでいる。
車種別の方を参照すべし。
http://carlifenavi.com/enenpi/?defact=cartype_best
927:2012/02/15(水) 22:51:17.96 ID:OhcIM6tS0
>>924
だいぶ余裕ありますな〜
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:40:48.38 ID:+w0u+iSS0
例えるなら優等生がテストで70点を取った感じ
プリウス君が「(ノ∀`) アチャー」 「うはwww俺バカスwww」などと言ってる横で
本気で喜ぶンダヲタの図↓


 __‐`'´''"'マ  
  Z.    __`ゝ
  ゙仆斗┘リート=┬-、_ 
  `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \  イエス!イエス!イエス!
    兀.!_// i |     l、
   \ヽ‐'´  !|     ト、 
    ハ、  ヽ ヽ,___/ 
 ___ノ /\_,≧/ u 人. 
 {上rン´  ,厶../ / ヽヽ  
   ̄   ノ{こ, /,〃   !| 
   ,.イ !l`T´ | /     |:| 
  //    l  |     |_| 
  ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘ 
    \ ̄\ー`トー-< 
     \  ヽ  \  ヽ 
      \. ヽ.  ヽ   l
        ) lヽ   ',  l
     , イ、_,上ハ   }  小 
    (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 19:19:06.83 ID:LEnaxLXe0
プリウスから燃費取ったら何も残らないのが辛いところだ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 19:44:23.83 ID:PPhRVH830
バッテリーがヘタると燃費も落ちるからな〜
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 19:52:31.15 ID:9yng65AV0
マジ?どうしたらへたったってわかるんだ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 20:07:35.01 ID:PPhRVH830
バッテリーの使える範囲が目に見えて減ってくる。すぐに減るし満充電になるまで早い。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 20:16:37.29 ID:0dgna86N0
バッテリー充電の表示が紫になるまで充電すると

爆発するの?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:01:29.74 ID:LfY1nUIT0
まもなく10万キロになるのだが。
20系のバッテリーを20万ちょっと掛けて交換するか
それとも頑張って30系の中古を買うか。
どっちがいいかね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:22:19.87 ID:BG3ZbDgL0
アップダウンの多い山間部における利用だと思いのほか早くヘタるらしい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 23:46:47.80 ID:G57qpFqO0
23万km以上走行しバッテリー交換なしで毎年燃費を向上させている例
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?hn=%82P%82O%82W
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:07:35.58 ID:qIARQd0B0
>>934
30の中古がお勧めです
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:12:02.40 ID:ZwukpW2k0
>>932
それって携帯の電池のことかw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 01:02:02.21 ID:aKPRVhM00
>>934
余裕があるなら当然新型でしょ
今更旧型に20万かけるってのもなぁ…
940プリウス糞:2012/02/17(金) 12:51:41.28 ID:dbYQYdBr0
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 14:10:55.60 ID:vYT6VnDZ0
>>936
凄い燃費だね、スタッドレスでその燃費を出せるなんでどんな所に住んでてどんな運転してるんだろ
942プリウス月賦購入者は貧乏人:2012/02/17(金) 18:35:26.97 ID:ec6bqiV/0
>>934
30プリウス新車を現金で買う人以外は貧乏人(^ω^)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:47:57.45 ID:iCzEp1PL0
まだ4年目なのに、始動用バッテリーが上がっちまった。
ブースターケーブルでとりあえず始動したけど、バッテリー寿命なのかな?
944プリウス月賦購入者は貧乏人:2012/02/17(金) 21:49:19.06 ID:ec6bqiV/0
>>943
のび〜太などのバッテリー寿命
延命装置をつけない場合は4年前後でゴリンビュー
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:09:54.89 ID:iCzEp1PL0
>>944
> のび〜太などのバッテリー寿命

のび〜太って所々で見かけるけど、効果あるのかな?
どのくらい伸びるの?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:19:47.54 ID:9XOaaDKl0
>>945

車の利用状況にもよるし、のびーたw自体バッテリーを消費するのがこまったもん。

オクやネットショップで安く買って自分でバッテリー交換するようにした方がよいかと

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:51:46.18 ID:iCzEp1PL0
>>946
そっか
新品互換バッテリー(容量アップ)が一万+送料みたいだから
+7000円してもディーラーより安いかなと思ったけど、考えたら交換するならいらないか。
948プリウス月賦購入者は貧乏人:2012/02/18(土) 00:15:11.97 ID:A6cNO+pa0
>>945
安いから買ってみれば?
俺は今乗っているセルシオにつけているけど
4年くらいしか使っていないからわからない…
今回アルファードに乗り換えるからね…
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 01:25:51.04 ID:Ls0RQ+Xr0
いやいや貧乏人扱いも勝手だけど日本で一番売れてる車なんだぜw
950プリウス月賦購入者は貧乏人:2012/02/18(土) 01:28:42.18 ID:A6cNO+pa0
>>949
ローンじゃなくて現金だったら
貧乏人じゃないよ(^o^)
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 01:29:33.32 ID:YPD0DCom0
クルマをローンで買うやつなんているのか?信じられん
952プリウス月賦購入者は貧乏人:2012/02/18(土) 01:34:59.62 ID:A6cNO+pa0
営業マンの話によると
購入者の半分はローンを組むらしい…
まさに貧乏人だよな…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:28:49.97 ID:UZlHecaj0
住宅ローンようにローンを組むと得をする特典があるならまだ分かるが、
何の得もしないのにわざわざローンを組むんで金利を払うなんて馬鹿げてる。
954プリウス月賦購入者は貧乏人:2012/02/18(土) 15:33:27.77 ID:A6cNO+pa0
>>953
払うのは利息(利子)だけどな…
金利は利率のことだから…
955プリウス月賦購入者は貧乏人:2012/02/18(土) 15:34:16.50 ID:A6cNO+pa0
>>953
>ローンを組むんで金利を払うなんて馬鹿げてる。

でも貧乏人はその方法でしか車が買えないんだよ( ´,_ゝ`)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 16:00:50.19 ID:2RQQPsG30
今じゃ普通車を維持できるってだけで、中流層ですよw
それどころか車持ってない人がかなり増えたよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:03:16.08 ID:kOJrfmCO0
もう20年も前の話だがデーラー営業してた
8割はローンで買ってたよ、今はだいぶ変わったのかな

まあ多数の客がフルモデルチェンジすると下取りだして4年で買い替えてる時代だったけどな
おまえら一生ローン組続けるのかと思ってた
走行距離の少ないおいしい中古車ばかり見ていたら
なぜか中古にしか魅力を感じなくなった

もちろん20型も試乗車落ちを中古で買いました
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 19:18:50.20 ID:fA51QX+ii
俺達セレブやハリウッドスターは
ローンの金利以上の利率で資産運用してるからローンで買う方が得なんですけど
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 19:22:35.04 ID:e9q8AWjP0
まあ、ローンが組めるという事は定職があるという事だし、
それは最低限の信用があるとも言える。
960プリウス月賦購入者は貧乏人:2012/02/18(土) 19:41:49.67 ID:A6cNO+pa0
>>957
下取り車とかそのまま買うとかなり安いからな
まあそれがバレて首になった営業もいるけど…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:59:01.01 ID:+BWgXBZk0
以前トヨタのディーラーから走行7000kmの試乗車を買ったらシートにダニがついてて嫌気がさしたよ。
アリストだったけど
962島田晴香:2012/02/18(土) 23:03:00.07 ID:A6cNO+pa0
>>961
良かったね(*^o^*)
963竹内美宥:2012/02/18(土) 23:04:33.81 ID:A6cNO+pa0
>>958
ほほぅ…
ソースはあるの?

>>959
まあ少し論点ずれていると思う…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:49:01.83 ID:oPVAnOIB0
>>961
最近のはガラスが紫外線カットで死なないんだよな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:51:03.76 ID:k/744aPW0
>>962
島田うるせぇんだよ!←ごめん。言ってみたかったw

でもリースはいるんじゃないか?
966佐々木優佳里:2012/02/18(土) 23:52:32.88 ID:A6cNO+pa0
>>965
有吉AKB共和国の有吉弘行乙
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:24:04.21 ID:VeUR5S9k0
>>943
http://goo.gl/PrxFo
こういう充電器使うと良いですよ
これ安いしお勧め
968943:2012/02/19(日) 00:49:08.66 ID:YT/1hC+50
>>967
これは密閉式にも使えるタイプですね。

充電器はもってますが、電流値を変えられないタイプなので、プリ用のバッテリーには使えないみたいです。
ディーラーでは二日間くらいかけてゆっくりチャージすると言ってました。
でも今回はもう寿命だと判断して、新しいバッテリーを手配しました。

純正ではなく、10th用の互換バッテリーで、13000円。
10thはGと同じサイズの大きいほうのバッテリーなんですね。
知りませんでした。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:37:37.02 ID:0xNZefVU0
ボロ車だお(^^)/
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:51:32.01 ID:/SPax10e0
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:21:00.31 ID:vZ2Tf54o0
ワン・トゥ・ワン・トゥ・スリー・フォー
プリンプリン プリンプリンプリンプリン
それ行け プリンプリンプリン
どこまでも(プリンプリン)
君と一緒に どこまでも(プリンプリン)
972943:2012/02/19(日) 13:37:32.98 ID:YT/1hC+50
いましがた交換を終えました。
想定していたより手こずってしまった… ふー
一度でもやってれば一時間は掛からないと思うけど、もうチョイ下調べしておけばよかった。
とりあえず問題なく動いてるようです。
これでまた四年か
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 09:10:20.01 ID:yKx6jkj80
やっぱり、金食い虫だな プリウスは。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 09:49:01.44 ID:tQIVyWKN0
補機バッテリーを交換してはじめて知ったこと

バッテリーが切れても、リアゲートは内側からなら開けられる!
これは知らなかった…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 22:59:24.23 ID:vE8vtOMOi
後ろにタイヤ4本乗せて走ったらコーナリングが安定するんだな
もうずっと載せてようかな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 01:31:58.15 ID:tt2Ik9qH0
>>975
そんなはずは無い
間違いなく遅くなってるはず
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 02:30:10.22 ID:+wwi3o6v0
後輪に荷重がかかるからありうる話
意外にもプリウスのコーナリング性能が秀逸だと知る人は少ないんだな
ファミリーカークラスではナンバーワンじゃないかな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 02:44:45.16 ID:cvUWuJbu0
>>3
次スレ
【旧型】10型11型・20型・EX【プリウス】93
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329759840/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 03:10:53.60 ID:kdSc6X240
>>977
リーフのコーナリング性能を体感した今となっては微妙だ・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 09:59:57.54 ID:9lkET/EC0
>>976
よく読め、>>975は速い遅いじゃなくて安定と書いてる。
プリウスに限らずFF車は前加重が6割強あるからトランクに重しを少し載せた方が安定するのは
不自然な事じゃない。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 13:56:59.51 ID:VkyT0Jz90
でもタイヤだと場所取るし重量を掛ける効率が悪いよね
重すぎると加速が悪くなるし制動距離も伸びるし
トランクの左右のくぼみに鉄の塊をすっぽり入れるとちょうどいいバランスになりそうな感じ
もしかして左右のくぼみはそのためにあるのかも
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 17:31:36.21 ID:ZC8vIGIe0
あれはゴルフバッグ用のスペース
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 18:59:57.24 ID:U1bEwcG80
>>981
軽のバッテリー入れとけ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 12:30:12.27 ID:1TCDWyfm0
>>981
ペットボトルに水入れて
沢山入れとけ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:18:01.46 ID:JNUv/PpC0
>>981
鉄アレイ10個入れとけ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:06:07.21 ID:I0RIyCQE0
タイヤ太くすりゃいいだろ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 18:23:20.24 ID:Mf2LvyA60
>>974
他のドアも内側からなら全部開けられるだろw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:14:45.90 ID:Mf2LvyA60
>>943
修復機能のついた値段高めの充電器使えば生き返るよ
俺も4年目にあがったけど、メンテ(修復)→充電の繰り返しで復活した
自動で修復〜充電〜電圧チェックをやってくれるので一台あると便利だよ
今6年目だけど流石に今度あがったら交換するだろうけど…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 20:19:08.37 ID:B0KVhvuk0
>>987
意味わかってない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 21:58:58.52 ID:3rJMdjH0i
タイヤ太くすればコーナリング安定すんの?
良いこと聞いた
今までサイズが無くてあきらめてたPS3を205 50/R16でポチった
外径が小さくなるけどまあいいや
久しぶりのミシュランだ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:35:12.35 ID:qcPewjZC0
轍にハンドルを取られやすくなるけどなw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:49:07.74 ID:zeo/+OYD0
>>987
アンロックのエマージェンシーレバーがあるのさ。
パネルに隠れてるけどね。

補機バッテリーが上がるとバッテリーターミナルにアクセスしなきゃならんのだが、プリの
補機バッテリーは、リアゲートの中にある。

まあ救援用端子はフロントのヒューズボックスの中に用意されてるからそれでいいんだが
バッテリーを交換や充電したい人は、緊急用の物理キーでまずドアを開けて
リアヒートを倒してトランクルームにもぐりこんで、エマージェンシーレバーが隠されてる
パネルを外してリアゲートを開けるわけだ。

20プリには運転席にリアゲートを開けるレバーとかはないから
これは一度経験しないと、はて?となるw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:50:32.39 ID:zeo/+OYD0
>>988
一万円くらいでバッテリー交換できるから、面倒な充電するより交換した方がはやいかと
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:11:36.80 ID:TsI2d8sy0
この車は「ど」が付くくらいのケチが多いからなぁw
なかなかバッテリ交換はしてくれないだろ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:20:46.59 ID:YIUWH+OR0
>>993
確かに早いね。どっちも作業自体は大して変らないし
ただ、4年目で初あがりなので復活できると思っただけ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:13:41.25 ID:+CtLaBfT0
>>990
185/65R15から215/45R17にインチアップしたら激しく轍にハンドルを取られるようになった
16インチにとどめたらどうなっていたか興味があるので是非教えてくれ
燃費も10%くらい悪化したが元に戻すつもりは全くないんだが

ところで最近は普通の高級車でも平気に純正設定で40扁平とか履いてるがそういうのって当然まっすぐ走るように足回りをセッテイングしてあるんだよね?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:29:22.66 ID:N8UVjEtm0
215でもはみ出さずに入れて干渉しないの?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:08:27.26 ID:Cw1FijmU0
>>996
> ところで最近は普通の高級車でも平気に純正設定で40扁平とか履いてるがそういうのって当然まっすぐ走るように足回りをセッテイングしてあるんだよね?

シャシー剛性が段違い
あとはショルダーの形状でかなり違う

てゆーか、プリウスになにが悲しくてそんなタイヤ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 13:14:51.48 ID:RMl/wsFc0
>>996
自分は逆で、
195/55R16を185/60R16に。
エコタイヤにしたこともあり、5%ちょいの燃費向上。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 15:34:33.75 ID:25vwXvHni
215/45R17が履けるならかなり選択肢が広がるな
ほとんどのスポーツタイヤが装着可能になる
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'