【HONDA】フィットハイブリッドGP1 27【FIT HV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 26【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310264186/

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (フィット)
         `u―u´
  あなたのすぐ後ろを いーっぱい 走っていましたよ?

ホンダ公式 New FIT
http://www.honda.co.jp/Fit/
フィットハイブリッド取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual/fithybrid/2011/index.html
フィットハイブリッド解説
http://www.honda.co.jp/Fit/hybrid/
Honda Jazz Hybrid
http://www.netcarshow.com/honda/2011-jazz_hybrid/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 02:02:31.24 ID:/hdk7hsv0
過去スレ一覧@
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 25【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1308211142/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 24【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1306333942/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 23【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1304495516/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 22【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1302249678/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 21【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1300101259/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 20【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298876174/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 19【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1297567856/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 18【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1296201174/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 17【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1294493738/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 16【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1292444582/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 15【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1289804417/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 14【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1288536122/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 13【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287717727/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 12【FIT HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287044496/
【HONDA】フィットハイブリッドGP1 11【FIT-HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1286628318/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 02:02:56.94 ID:/hdk7hsv0
過去スレ一覧A
【HONDA】フィットハイブリッド10台目【Fit-HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1286230948/
【HONDA】フィットハイブリッド9台目【Fit-HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1285369389/
【HONDA】フィットハイブリッド8台目【Fit-HV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1283761008/
【HONDA】フィットハイブリッド7台目【Fit】HV
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1281980633/
【HONDA】ホンダフィットハイブリッド6台目【Fit】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1277518579/
【HONDA】ホンダフィットハイブリッド5台目【Fit】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1280223190/
【HONDA】ホンダフィットハイブリッド4台目【Fit】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274944782/
【20010年】フィットハイブリッド 2【夏秋発車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273202770/
☆【2009年】フィットハイブリッド 2【7月発車】☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1267849724/
☆【2009年】フィットハイブリッド【7月発車】☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1257960260/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 06:14:05.87 ID:X5ZzD0oQO
フィットHVの燃費に世間が大きく落胆したのも仕方ない。普通のマーチやヴィッツと同レベルだし元々燃費の良いフィットでこのレベルかよと
おまけに走りも凡庸で楽しく無いとこき下ろされ初代インサイトから進化が無いどころか電動エアコンのシビックHVからは退化したしたとも言えるIMAにもはや未来は無い
プラグインにまで進化したトヨタには突き放される一方だし電気自動車では日産スバル三菱に周回遅れにされ
ガソリンエンジンではマツダのスカイアクティブに圧倒され全方位で惨敗という状態
他社では連続可変式が常識になる中、省燃費には向かない時代遅れのVTECの延命に四苦八苦
今ホンダが最先端に居るのは燃料電池車だけだがこんなものは水素自動車と並んで普及しない技術と言うのが業界の常識でありトヨタもやめたし他社も追随しなかっただけである
ライバルがホンダの予測を裏切り早々に本命の電気自動車の発売にこぎつけた今、燃料電池は完全にオワコンである
つまりホンダは終わったのである
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 06:21:16.08 ID:X5ZzD0oQO
注目を集める「プリウスC」
ガソリン代への支出を抑えられる燃費性能も求められており、1リットル当たり44キロ(10・15モード)とも言われるプリウスCの注目が一気に高まるのは間違いない。
ディーラー関係者は早くも、注文に対して生産が追いつかない供給不足を心配している。
プリウスCは1.5リットルエンジン+2モーターのハイブリッドシステムを搭載すると見られ、燃費は1.3リットルエンジン+1モーターのフィットハイブリッドの1リットル当たり30キロを大きく引き離す。その性能差は、ホンダ関係者も「フィットハイブリッドはトヨタの小さいHVが出るまでに売りまくることが大事」と話すほどはっきりしている。
しかも、トヨタにはトヨタ、トヨペット、カローラ、ネッツと4チャンネル4800店もの圧倒的な販売ネットワークがある。
昔から自動車販売の世界では「トヨタの敵はトヨタ」と言われてきた。日産や三菱、ホンダ、マツダと戦う以前に、地域のトヨタディーラーとの競争のほうがよほどシビアであり重要という意味だ。
そのトヨタディーラー全店が取り扱うことで、プリウスCの販売は一層膨れ上がると見られているのだ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 06:22:28.26 ID:X5ZzD0oQO
[10]名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2011/07/10(日) 12:28:07.10 ID:PNHUskSrO
AAS
まとめるとトヨタのプラグインハイブリッドが非の打ち所の無い最高の存在ってことだな
これからバッテリー性能も上がってEVとして走れる距離も伸びていく一方
おまけに普及が絶望的な燃料電池なんかとは違いインフラの整備など全く必要ない
来年辺りから価格が下がったら完全な一人勝ち状態だ

いつまでもエンジン駆動のエアコンを搭載した旧型のなんちゃってハイブリッドしか出せないホンダに勝ち目無し
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 06:24:01.95 ID:X5ZzD0oQO
[706]名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2011/07/04(月) 01:37:07.65 ID:wsBy/y5s0
うは〜
ついに10km/L切ってしもた

昼間に8kmを半分以上渋滞、ECONオフでエアコン26℃
燃費9.8km

短距離だとホントに普通の車とかわんねぇ・・・
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 06:26:18.58 ID:X5ZzD0oQO
[21]名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2011/07/10(日) 14:35:39.50 ID:GSt+rcOK0
AAS
このまえ俺の同僚が「ハイブリッド車の新車買ったよ〜」って喜んでたから、
「フィットでも買ったの?」と聞いたら
「あんなのと一緒にしないでくれよ、もちろんプリウスだよ」と自慢気に言ってました。
「フィットなんかと一緒にされると迷惑なんだよね」と言ってた。
同じハイブリッドって名前使うこと自体おかしいよね? パクリのどこかの国みたいww
やはりおもちゃハイブリッドかなんちゃってハイブリッドと言うのがお似合いだね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 06:27:19.67 ID:X5ZzD0oQO
290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 14:04:17.90 ID:mKxKO/xw0
先週インサイト買ったんですが、信号待ちのたびにエアコンが止まってしまい大変困ってます。
助けてください。


291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 14:16:52.07 ID:zG12/l+BP
>>287
なんつったって電気モーターを取って付けて継ぎ足しただけの
インチキHVだよなw ンダのHVはwww
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 06:28:31.71 ID:X5ZzD0oQO
>>1
 誤)フィットHV
 正)フィットなんちゃってHV
間違えないでね ♪

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 06:33:41.01 ID:X5ZzD0oQO
[338]名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2011/07/15(金) 23:22:11.26 ID:TJYb+Y+R0
AAS
エアコン・・・ 乗ってる人間様にガマンさせてまで燃費稼ぎたいのかねぇ?
ひでえな、その考え方  
とにかく、ガマンガマン、ガマンばかりの車だな
ふつうに1.5のほうがどれだけ快適かね

[342]名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2011/07/15(金) 23:36:49.42 ID:V+7AT9dY0
AAS
>>338
全くもってその通り!
ナニ考えてこんなクソ仕様に仕上げたんかな? ハイブリッドって言っても自分的に燃費向上は副産物で、パワー不足補う程度のオマケモーターやと感じるし、マジで1.5の方がイイと思うわぁ!

シャトルとか、車内若干広くなるし、尚更エアコン効かんやろな!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 06:47:21.83 ID:X5ZzD0oQO
プリウスはハイブリッド車だけど、
フィットは、なんちゃってハイブリッドか、おもちゃハイブリッドってところだね。
俺の周りもみんなこの言い方で通ってるよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 07:26:31.85 ID:Fb89X8940
>>12
プリウスは素晴らしいが、もう一度英語勉強した方がいいよ!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 08:19:08.34 ID:AB7wonMs0
2013年の6月に新型インサイト、同年12月に新型フィットハイブリッドが登場。
進化型IMAを搭載し、新型インサイトは現行プリウスを凌駕する性能、大いなる飛躍。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 08:29:07.65 ID:i26kKRKS0
>>14
性能向上もいいけど、それよりHONDAはラインナップを整理し直して全車種の平均燃費を
劇的に上げる方が先じゃね?
アコードとかレジェンドとかインスパイアとかエリシオンとかオデッセイとか、いろいろ
屍晒してる車が多すぎる…。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 08:33:16.08 ID:g4XNUj0V0
>>4>>12
粘着凄いねw
危機感持ちすぎ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 08:34:22.20 ID:AB7wonMs0
>>15
平均に大して影響を与えない車名がズラリ、か。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 09:30:38.53 ID:ZGxyg28C0
米ホンダ、新型 シビックの評価に反論

米国ホンダは声明の中で、「『コンシューマー・レポート』誌の新型シビックに対する
評価は、受け入れられない」とコメント。さらに「新型は先代に対して、燃費、安全性、
信頼性など、あらゆる性能を引き上げている」と強調した。
声明の最後に米国ホンダは、「先代同様、新型シビックは最も信頼できる小型車の1台と
確信している」とコメントしている。

コンシューマー・レポート誌は新型シビックの欠点として、「ステアリングの剛性不足、
ブレーキ性能の弱さ、乗り心地の悪さ、内装の質感低下」などを指摘。同誌が
テストした12台の小型セダン中、11位の評価に終わった。先代モデルよりも評価を
かなり下げた点が、米国ホンダにとっては納得できないようだ。
http://response.jp/article/2011/08/02/160349.html

まるで、インサイトの低評価の再来みたいだwww
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 10:29:05.98 ID:vnaYd0oo0
なんか必死なのがいるな

最近涼しいから燃費が面白い事になってる
エアコンONでリッター21、OFFで24、共にECONはOFF
因みにオイルは0w-40でw
お世話になってるタイヤ屋がどちらかというとスポーツ寄りだから省燃費オイルが無い…
とりあえず0w-30辺りの全合成仕入れといてとは伝えたが…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 11:49:37.34 ID:ORhzbexV0
>>12
まぁ、まず免許を取れよ。
あと、友達も何もいないのに、「周りの人」とか言うなよ。
聞いてるだけで不憫で、飯も喉を通らないよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 12:44:53.77 ID:eCWPf44di
>>4>>12
ある意味乙。
なんか、今までの生い立ちを想像して同情するのと同時に、今後、ちゃんと社会人としてやっていけるのか心配にもなる。俺でできることがあったら言ってくれ、カネはないが。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 14:00:46.71 ID:w2YqcFgW0
>>21
じゃあ遠慮無く。アンカーの打ち方覚えろ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 14:17:55.39 ID:QwOrKtKl0
おまえは、そんな事しか言えないのか!
おとうさん、育て方間違えてしまったのかなぁ・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 16:14:05.86 ID:vnaYd0oo0
大規模落ち復帰記念
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 16:36:24.33 ID:Ir0vVgzp0
>>X5ZzD0oQO
必死だな

僕は9月末納車予定
ポリッシュドメタルのナビプレ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 17:18:57.94 ID:urzjk1uK0
>>18
新型CIVICがそれだけ性能がいいんだろう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 18:38:20.88 ID:EdVMqB7pO
ポリッシュドメタルって何?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 19:16:22.36 ID:8BCIxdmnO
>>2-12

クソトヨタ、乙ww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 19:51:35.13 ID:+PZsdWiVO
相変わらず焦燥感に駆られた必死なのが沸くなここは

後部エンブレムにヴァレンティのLEDオーナメント付けたぜ
穴空け不要って明記してあったが車体側に穴空け必要だったり、リアガーニッシュが曲面なので上手く密着出来ず結局隙間コーキングしたりとか、予想以上に手間がかかったw
アクリル挟んであってなかなか綺麗に拡散する(・∀・)イイ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 21:21:53.06 ID:Fb89X8940
新車売れ筋ランキング
7月度の売れ筋ランキングは、6月16日に発売された「ホンダ フィットシャトルハイブリッド」が
1位を獲得した。
プリウス以外の車種が1位となったのは、2010年10月のフィットハイブリッド以来である。
なお、ハイブリッドではない1.5Lガソリンエンジンモデルの「フィットシャトル」はランキング20
位圏外であることから、フィットシャトルの人気はハイブリッドモデルに集まっていることが窺
える。1位の座を譲った「トヨタ プリウス」は2位、3位は「ホンダ フィット」となった。
また4位には「マツダ デミオ」が、先月の10位からジャンプアップ。
デミオは6月のマイナーチェンジにより、同社の低燃費技術「SKYACTIV」エンジンを搭載した
モデル「13-SKYACTIV」グレードを追加。同グレードの燃費は30.0km/L(10・15モード)とハイ
ブリッドカーに迫る燃費により、発売前から注目が集まっていた。
先月2位の「トヨタ プリウスα」は納期の影響からか6位へと下降、先月5位の「ホンダ フィッ
トハイブリッド」も7位へと僅かに順位を下げた。

http://autoc-one.jp/ranking/805452/
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:20:26.86 ID:KKuBTIGw0
>>27
そんなF1のマクラーレンみたいな色あったっけ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 06:48:38.06 ID:jhHxg6dsO
相変わらずのネ申テンプレだな

そして焦燥感たっぷりに慌てて人格攻撃に走るホンダ社員とユーザーw

しかしフィットハイブリッドが糞な事実は揺るがない
安かろう悪かろうではトヨタのハイブリッドには絶対勝てない
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 07:41:43.93 ID:CXE0RIbZ0
2013年の6月に新型インサイト、同年12月に新型フィットハイブリッドが登場。
進化型IMAを搭載し、新型インサイトは現行プリウスを凌駕するJC08モード 34.8km/L、大いなる飛躍。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 08:00:06.66 ID:LymnCblO0
>>32
どういう面で勝てないの?
kwsk
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 09:04:57.75 ID:jTrgHIwO0
シビック100点満点で17点はまずいだろ。
シビック購入したら情弱乙と指差されるまであり、恥ずかしい思いをするwww
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 14:10:38.88 ID:4gPOF7fi0
ポリッシュドメタル・メタリックあるよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 14:33:32.04 ID:wzZimb6C0
シャトルの色じゃないのさそれ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 15:09:23.51 ID:P86r3M6K0
>>32
自分の好きな車を愛でてたらいいのに、何で他の車の所に書き込みにくるんだろう?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 15:14:58.92 ID:uExipaYd0
それしかやることがないのさ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 16:18:38.82 ID:jhHxg6dsO
>>33
二年も後になってやっと現行プリウスに勝てるの?w
そのころになればトヨタならPHV、他のメーカーなら電気自動車のラインナップが充実してて時代遅れの燃費30Km台のホンダハイブリッドなんてカスに等しいわな
ホンダ全く勝ち目無しw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 17:33:15.48 ID:4gPOF7fi0
>>37
シャトルのパンフ27ページに載ってる
発注書にも書いてあるし、頼んだ俺の勘違いか???
もしかして、釣られたのかww
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 17:35:07.64 ID:m5w3Wqhu0
>>40
>>38 を読んだか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 18:06:05.67 ID:6ocPy/770
>>40
ホンダだからDCT+1モーターとかで走る楽しさがある筈だよ。
プリウスに乗りたい人は買わなければいいだけ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 19:01:16.98 ID:m5w3Wqhu0
>>41
ここは、シャトルのスレじゃないので、皆混乱しているのです。
4541:2011/08/04(木) 19:12:43.35 ID:4gPOF7fi0
>>44
お前は>>37 読めないのか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 19:35:22.34 ID:9CyONgjO0
シャトルとかいらんし
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 21:11:04.35 ID:WKM4j+Io0
1.3でパワーがありそうだったからGP1買った
正直シャトルの車体だったら他の買った
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 21:39:25.26 ID:sN2RBcsw0
>>45
読めていないのは、あなた。
>>37 は、こう言っている。

シャトルの色じゃんかよー、それは。ただのフィットには、ないんだよ!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 00:40:12.62 ID:/BBTT6900
>>45
君はこっちだろ
【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311131552/
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 12:08:57.23 ID:4qnobRMa0
シャトルHVの人は、質問内容によって書き込む板を使い分けなきゃいけないので大変だね。まあ、今は殆どシャトルの場合HVばかり売れてるようなので、そっちの板で事足りると思うけどね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 12:23:45.55 ID:JPGW6qRqi
売上速報で、フィットとフィットHVが別扱いなのは何故? デミオはスカイもそれ以外も一緒なのに。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 12:49:56.04 ID:y8wRqAmA0
>>43
空気読めないですまんが、
> DCT
って、Dual Clutch Transmission ?

フィットHV は CVT:Continuously Variable Transmission なんだけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 12:54:51.16 ID:jiCIkcK9O
むしろ分かりやすくていいとオモ
合計したければ単に足して考えればいんじゃね?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 14:44:00.57 ID:q/ckfWrM0
プリウスCに対抗して1.5HVを出す気はないのだろうか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 14:55:41.14 ID:1Dg2DMof0
>>54
進化型IMAのエンジンは1.5L。DOHC+VTCのVTECエンジン、ベルトレス。
2013年冬のフィットハイブリッドもその1.5Lになる。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 15:03:38.04 ID:ygFPQXgC0
次車買うとしたら5〜7年先だから13モデルには興味無いわ…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 15:04:38.02 ID:ew1pmjJU0
>>52
次期IMAの話ね。
現行はCVTだね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 16:41:07.01 ID:ozJqzYww0
前スレの1000良いこと言うねー!
感動した!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 19:41:01.54 ID:ltPNTLVk0
前スレの>>995
何色ですか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 20:57:15.85 ID:ozJqzYww0
>>59前スレの995は上に居るじゃん
愛ディーが…

でも 私が995です
色はイエないだロー
個人情報保護法がさ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 21:03:56.58 ID:RE+083570
分かった、お前オッサンだろ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 21:15:42.52 ID:ozJqzYww0
な、なんでオッサンと…
オヤジギャグでもかましたなら分かるが…

本日の燃費19.5でした
やはり短距離ばかりだと辛いね
でもエアコンバリバリでの結果なら問題ないかな
良い車ですね!
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 09:28:21.65 ID:MT2T1aRb0
>>62
夏場はそんなもんかな?
HVなだけに、20km/l下回るとちょっとショックあるけどね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 09:58:56.29 ID:HdR+yK9+P
>な、なんでオッサンと…

「色はイエないだロー」←これが決め手
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:11:42.13 ID:19HV8XLt0
>>63
そうなのか…?
俺の車、整備に出すべきなのかなあ。
最高で高速走って18.4km/l
普段は15前後だ。
2月に買ってから20キロ越えたこと一度も無いんだが…。

距離5キロ程度のちょい乗り中心だし、走り方にもよるっていうのは重々承知。
でも期待に反して伸びないな。と思ってる。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:19:27.41 ID:8EEypnEW0
5kmじゃ仕方が無い、そんなもん。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:25:19.90 ID:MT2T1aRb0
>>65
フィットHVの前に乗っていたクルマは何だったのかな? そのクルマもカタログ燃費の半分ぐらいしか走らなかったのなら、しょうがない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:30:09.30 ID:3bEl+NAP0
>>65
瞬間燃費モードにして、例えばどれだけ20以上を
キープできるかだけのこと。加速も緑の範囲で。
たった5kmの間にもし何回も減速加速するなら
20行くのは厳しいかもな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:41:51.68 ID:crJ0GwGP0
>>65
俺のもチョイ乗りだとそんなもんだよ
エアコンは常時ONだけど
因みにこの間、片道500km走ってきたけど、
高速での最高燃費は27くらい
高速平均は23〜4くらいだったな
時々、アクセルべた踏みしたりしてそんな感じ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 10:59:19.96 ID:19HV8XLt0
質問なんだけど。
俺の車、一度診てもらった方が良いのだろうか。
燃費が今までの最高で18.4km/l
普段は15前後で、2月に購入してから燃費20キロを越えたことが一度も無いんだが…。

距離5キロ程度のちょい乗り中心だし、走り方にもよるっていうのは重々承知。
でもスレ住人の方々の報告と比較して随分伸びないな〜と思ってる。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 11:31:48.57 ID:crJ0GwGP0
>>70
俺はマジメに答えたけど、
君は冗談だったんだね・・・なんでそんなことをするんだい?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 11:45:12.75 ID:qa6J7wE80
アクセル踏み込みすぎなんだろ。
速度がのったらアクセルに軽く乗せるだけで
良い。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 12:13:23.01 ID:QDVIR+fCi
片道15キロ、信号は22カ所(手押し抜き)でエアコンONで21、OFFで23(ナビ表示)でござる
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 12:15:29.27 ID:19HV8XLt0
大変申し訳ない!ボケてた。
65と70は自分です。
文章書いてる途中時間が空いて、書き込んでないと思ってしまった。

皆様レスありがとう。

田舎でして、加減速は確かに多い環境です。
アクセルも…お世辞にもじんわり踏んでるとは言えないですね。

ただ燃費性能は一度確かめたいと思ってます。
エアコンoff、ecoモード、80キロ巡航で50キロ程走れば結果が出てくるでしょうか。
アクセルワークは前述の通り自信ないのでクルーズモードでやるつもりです。。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 12:26:51.08 ID:DL8XS3ga0
もう燃費の話はいいよ
飽きた
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 13:07:10.66 ID:XulVWUi7i
>>74
このクルマ、基本的には走行中アクセルオフなら燃料消費しないんだけど、オートクルーズ中は別。前方の信号が赤だったり、下り坂を走ったりしてる時は、スパっとクルコンをオフにするが吉。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 13:20:13.70 ID:VO52yRaL0
じゃあ便秘の話しで

家のカミサン出ないからって機嫌悪いから大変だよ
家出たい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 19:20:55.51 ID:h1HC5HtcO
何言ってんのかと思ったら燃費と便秘をかけてるのか。
おっさんおつ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 19:31:32.57 ID:APD00Bue0
納車まであと一ヶ月。

長い。。。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 19:35:34.42 ID:fN7eP7/8O
エコOFFにすると、ガラッとエンジンが変わるよね。
エンブレ使うのにパトルに慣れてきたし。
ハイオクリッター5からの乗り換えだから燃費は神・・・
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 20:10:49.30 ID:HdR+yK9+P
明後日納車
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 21:17:21.70 ID:2VeULSha0
>>81
おめ。色は?まさか黄色か
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 21:38:28.28 ID:yWXucdOm0
>>81
おめ。
注文はいつだった?
8481:2011/08/06(土) 21:40:11.26 ID:HdR+yK9+P
6月半ば注文
色は赤
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 22:51:16.65 ID:FKdkE+dO0
エコモードってアイドリングストップの頻度以外なにが違うんですか?

自分も燃費悪すぎてガッガリ組み
エアコンON なるべく緑状態キープでリッター12Km位orz
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:15:59.72 ID:FFuRtEYT0
>85
ECONのONとOFFの違いさえ実感できないような人が
運転ではその燃費でも仕方が無いでしょう
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:28:07.13 ID:tBwyNRGZ0
高速巡航時の燃費は85キロトラックの後ろのスリップストリームを
生かしても25程度でサチるようだけど、そんなもん?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:30:33.84 ID:qNSVS55U0
空気力学的には、乗用車の大きさで90km/hくらいなら、効果はないです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:45:32.33 ID:0Q1t2nm40
フィットにCR-ZのIMEバッテリー積んだら20馬力アップなんていうこと
になればおもろいだろうに。
パドルはおもろい。
連打でシフトダウン、気分だけF1レーサーだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:45:39.83 ID:COaki5Qn0
>>85
元々、なんちゃってハイブリッドだから、
(荒らしじゃないよ。ベースのフィットの燃費がいいっていう意味)

アクセルを
踏まんでもいい オートクルーズと、(だだし>>76
踏むと青くなる アンビエントメーターと、 
踏んでも走らん ECONモード(もちろんON)を
駆使して運転すると、さらに燃費が良くなるってことなんだな。

VIPを乗せているつもりで走ると、同乗の王子や姫も喜んでくれる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:49:11.28 ID:0Q1t2nm40
BMWもポルシェもなんちゃってハイブリットだろ

エンジン始動でセル回らない
十分ハイブリットだと思うけどね

それにしてもスタートがかったるい
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 23:59:15.81 ID:FKdkE+dO0
>>90
レスありがとうございます。

色々駆使しないと燃費上がらないんですねぇ(汗
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 00:04:27.42 ID:GiPQxUn/0
いや、そこそこの距離と車が止まらないルートなら20は楽勝、何も考えなくていい。
大都市の中心部のチョイ乗りで200mごとに信号に捕まって渋滞もあるようなルートだと
どれだけ策を弄しても基本的に無駄。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 00:14:12.04 ID:jgMWObn40
>88
チャリンコですら効果があるという話なんだが

空気力学的な説明を聞かせてもらおうか?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 00:54:56.96 ID:+IhZ5k+90
>>91
うん、始動ではハイブリッドを感じる。

ECON ONでかったるいと思わず、
燃費のために、クリープだけで緑に変わるまでアクセルは踏まずに、

ただし、後続車をイラつかせないために、
信号が変わるより前に動き始めるタイミングでブレーキを離し、

そのために信号では、少しだけ車間を広めにして止まっている。

燃費ヲタもええ加減にせーよ、と自分でも思う。
だった >>93 の言うことも正しいと思うから。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 01:15:31.70 ID:tbyoCK1w0
>>87
普通に運転して27km/l出たよ>50km走ってだけど
雑誌なんかだと30越えたとかやってたし
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 01:31:46.21 ID:t60wKvgJ0
内陸部>沿岸32km/l
沿岸>内陸部27km/l
走行距離約300km
ECON OFF
高速巡航時はエアコンON26℃
信号少なめで流れに乗れば一部市街地・高速込みでも普通に走ってこんなもん

10km/l代とかチョイ乗りか大渋滞レベルの話だろ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 02:09:38.54 ID:+IhZ5k+90
>>94
横レスですまんが、

開発時、空力ボディでないフィットにIMAを載せても、
フィットより軽いインサイトの30km/Lに届かなくて苦労した、
という話があるから、
どんな条件でもフィットHVに、空力での燃費向上はあまり期待できない気がする。

仮にあったとしても、よく言われるけど、
一般道(高速でもサーキットでなければ同じ)で車間距離を詰めるのは、
僅かな燃費向上のために危な過ぎするし。
実際に試せないなら、論じても甲斐がないと思う。

あと、本当に答え聞きたいなら、その言い方はやめた方がいいかも。
「説明を聞かせて欲しい」
とか。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 02:11:23.55 ID:+IhZ5k+90
>>98
「フィットより重いインサイト」でした。スマソ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 02:19:10.52 ID:n7nvxc5c0
大抵の奴は今まで乗ってた車より全然燃費良いだろ、それで十分じゃないか。
前走車に張り付いたり後続車をイラつかせてまで数字上げようとか馬鹿だぞ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 08:03:29.64 ID:7u9thePD0
>>85
12なんてどうやったらなるんだよw
嘘八百もいいかげんにしろw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 08:18:35.67 ID:u4L4Xm6u0
>>90
ボク、ハイブリッドの意味知ってる?
なんちゃってじゃないハイブリッドってカタログ値だけ凄い車のことか。
GP1をなんちゃってって言う時点で荒らしだよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 08:58:59.12 ID:473j1MdN0
昨日点検で整備の方にエアコンつけて普通に街中走ってると燃費ガタ落ちで15位になっちゃうんですよね〜って言ったら
って言ったら「かなりしぼってるんですけどね〜去年なんか暑くてインサイトとかエアコン効かなくなりましたよ。」
って言われた…
悪条件なら12も普通にでるんでない?
ちなみに夜中エアコンオフで信号あまりつかまらず50キロほど時速80キロ位で走ってると燃費25前後出るし。
夜中の信号のあまりない空いてる道中心で走ってるから現在千キロ走って平均22ちょい表示上はだけどね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 09:15:07.02 ID:evca3dkHi
夜中の空いてる道だったら28はいけるだろ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 09:28:52.94 ID:473j1MdN0
>>104
前後って意味理解できないなら小学校からやりなおしな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 09:31:00.05 ID:0ZzOBvZs0
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 09:52:38.06 ID:YlzTZM6u0
燃費の話は食傷気味だけど、するにしても紛らわしいから、次のような人は遠慮して欲しい。
•指定外の粘度のオイル入れてる人
•暖機運転する人
•ニュートラルで走ることがある人
•エアコンONで停車した車中で休憩する人
•下道でもアクセル床まで踏む人
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 09:54:03.83 ID:+IhZ5k+90
>>102
荒らし扱いされるの恐れて、断ってはいたんだが…(以下言い訳)

ベースまたは同クラス車種との燃費比を比較すると、

フィットHV/フィット < プリウス/カローラ(トヨヲタは怒るだろうが)

になりそうな気はするでしょ。
その原因はハイブリッド機構の凝り方(複雑さ)によるような気がするでしょ。

で、機構が単純な方が、
車の製造やら廃棄を含めた環境への負荷が少なく、
信頼性が高そうだ、と思ってオーナーになったんだけど。
(日付が変わったんで、IDも変わっているけど、 >>95 もオレです。
 オーナーじゃないと書けないでしょ)

「オーナーだから、○○○○○○ハイブリッド、と言っても見逃してもらえる」
は甘かったと反省して…

不適切な言葉を使ってすみませんでした。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 09:58:29.07 ID:n7nvxc5c0
>>107
コンビニの駐車場で5分くらいエンジン掛けたままコーヒー飲んで休憩したら
エンジン切ったとき葉っぱが2つとかになっててビビッたよw
前の車では当たり前みたいにやっていたけど、この車にとってはトンでもない事なんだな。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 10:07:26.11 ID:xkSRQZMe0
>>109
この車だけじゃないだろw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 10:17:50.53 ID:n7nvxc5c0
普通はそこまでは気にしていないだろ。燃費だって様々なシチュエーションをごちゃ混ぜの
満タン法測定で、こんなセッション毎に上がった下がったって一喜一憂なんてしていなかったよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 10:38:08.67 ID:mU5LP9vq0
じゃあしなきゃいいじゃんw
細かく呈示しますから細かく気にしてみませんかって
提案されているだけだから無視したって構わん

ただエコカーってのはクルマがエコな部分と同時に
エコ運転を促す仕掛けって意味も大きいんだよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 12:44:29.38 ID:u4L4Xm6u0
ボクとか言ってすまんかった。

オーナーだからって逆だよ。
少し前になんちゃって、としつこいの居ただろ。
オーナーだってそう言ってるぞ、認めてるぞ、となりかねない発言なのでこちらも頭に来た。
本当の荒らしなら無視するよ。

自分は燃費だけで13Gと比べるような奴は13G買えと過去スレで発言してきたが、
IMAは燃費向上だけじゃないでしょ。試乗すればすぐに分かる太トルクに価値を感じないなら
13Gにしとけ、と言う考えなので。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 12:47:26.56 ID:u4L4Xm6u0
アンカー付け忘れたけど113は>>108へのレス

エアコン設定温度が高い自分はこの季節も殆ど燃費の低下気にならないな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 14:45:46.37 ID:t60wKvgJ0
エアコン低温でガンガン効かせる人はアイドリングろくにしないだろうし
急加速急減速する人は元から燃費効率も回生も考えていないだろうし
そういう人はHV乗る以前から燃費悪かっただろうし、HV乗っても以前より燃費は上がるだろうけど期待値までは行かないと思うよ

フィットHVがガソリン車とあまり変わらないフィーリングで運転できる点も関係している希ガス
これは美点ではあるんだけど、ドライバーのエコに対する意識が薄いのに燃費の話されても説得力が薄いとオモ

結局道具は使う人次第で千差万別
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 15:00:21.35 ID:yO3O1Emn0
>>115
三行で
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 15:21:34.67 ID:iOs8k9JE0
>>116
気がれなく乗れるから燃費なんて人によりけり

あ、3行じゃねぇ…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 16:22:39.50 ID:yMMDMES40
長文で書いてわかりにくい人は、
短文でも書いても
わかりにくいことがわかった。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 16:41:54.25 ID:t60wKvgJ0
>>118
>>117 が核心突いてくれてるがね
分からないなら別に無理して理解しなくてもいい
どうせチラ裏なんで

所詮燃費なんて単にドライバー自身の運転の結果の表れって事
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:11:48.72 ID:tbyoCK1w0
それよかナビセレのナビのバカさ加減には怒りさえ感じる

高速走ってて、たまに行く目的地の反対方向への降り口に誘導
これは変だな?でも知らないルートがあるのかも・・とナビに従う
下道に降りたとたん、すぐにUターン指示を出しやがった
前のナビではそんなこと一回も無かったよ
待ち合わせギリギリの時間だったので遅れそうになった

下道では、
「右折です」というので右折レーンで信号待ち待機
信号変わって動き出した瞬間
「左折です」 
エェェェェェ(´Д`)ェェェェェエ

今朝、これが連続で起こった
Dへ乗り込んで叩き返したくなったよ

インターナビルートばかり選択してるのも悪いのかも・・ワカラン・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:17:55.16 ID:uOiar02g0
>>94
空力特性より、積荷・タイヤのが支配的、180km/hでずっと走る事はないんだし
余計な荷物は下ろして、点検をこまめにすることに尽きるでしょ

公道でスリップストリーム効果を生じさせるにはかなり危険が伴う
空力性能の追求も、風切音を減らして、吸音材を減らすことが主眼みたいだし

さて、4月納車で、3,000kmで一回オイル交換しました
ウルトラグリーンが入手できずに、止む無く0w-20を入れてます
サラサラオイル試してみたいもんだが、もう供給回復しましたかね?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 19:02:11.75 ID:NdXqiTst0
質問です。
最近、ハイブリッド専用LEDポジション球ってのが売っていて、その謳い文句に「ハイブリッド車は電圧変化幅が大きいよ〜普通のLEDだと壊れる可能性あるよ〜ウチのは20V高電圧にも耐えますよ〜」ってな内容が書いてあるんですよ。

そもそもハイブリッド車でポジション球が高電圧になる理由が理解出来ないのだけれども…それとも本当の話?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 19:08:41.16 ID:jgMWObn40
>公道でスリップストリーム効果を生じさせるにはかなり危険が伴う
> 空力特性より、積荷・タイヤのが支配的

そもそも聞いてもいないし間違っている

スリップストリームの効果に関しては、海外の実験番組、燃費レースでも
多数報告されている
50m程度あけても1割程度は改善するというし、危険かどうかは全くの別問題
『空気力学的に効果なし』ってことはありえない

そして一般的に高速巡航の抵抗として支配的なのが空気抵抗だと言われているし
インサイトのほうが高速巡航時の燃費が有利な理由が空気抵抗なのに
また勝手な思い込みで独自の理屈をさも正論のように言っている



そもそも何の根拠もなく『〜は関係ないだろう』と思った程度で空気力学が
どうのとかのたまうなって話
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 19:29:18.83 ID:yO3O1Emn0
>>122
業者の釣り
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 19:29:39.04 ID:2UnQ0xNa0
自転車だと25km/h程度でもスリップストリーム(自転車用語ではドラフティングというらしい)の効果は体感できる。
単独だと30km/h維持出来ない人でも、誰かの後ろについてれば割と簡単に維持できたりもするね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 19:31:53.35 ID:yO3O1Emn0
>>123
追い風と向かい風では燃費が二割以上変わるね。影響が無いとかウソつきだろ
127名無さん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 19:38:47.85 ID:WrQtuwTL0
今日、パンク用のコンプレッサーを試しに使ってみた
音はデカイがすぐに空気は入るし、減圧もボタンひとつで出来る
ただ圧力計の精度が低いけどね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 20:08:42.60 ID:YlzTZM6u0
>>126
走っているクルマに対して、追風ってかなりの暴風じゃないのかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:02:50.01 ID:2UnQ0xNa0
>>128
車速より速くないといけないとは、追い風と呼ばれるためのハードルが高いなあ。
そこまで行かんでも相対速度が変るだろ。
軟風と呼ばれる5m/s程度でも、時速換算で18km/hだよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:12:46.71 ID:7ytOoJwA0
風上でオカーが屁して知らん顔してたから
仕返しに窓を閉め切ったフィットの中でスカしてやった!
ざまあみさらせ♪
131yu:2011/08/07(日) 22:10:19.73 ID:YpT88MV80
>>130
はじめまして。フィットハイブリットに乗っている皆さんにお聞きしたいのですが、おススメなipodのFMトランスミッターなどありますか?あと、video inputとaux端子って同じなのですか?車は素人なのでよろしくおねがいします。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:57:31.40 ID:7ytOoJwA0
安価の意味は?
iPodはUSB接続が音いいよ
方法はつい最近話題になってたね
前スレだっけ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:01:57.25 ID:2UnQ0xNa0
俺はナビケチってVXM118VSにしたので、iPodはそのまま付く。
だけど、iPodである意味もあまりないので、USBメモリにmp3入れて挿してる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 00:33:50.40 ID:oZRGHAfk0
>>123
> 危険かどうかは全くの別問題

つまり「空気力学」について、のたまうと。

なら、その話はフィットHVを扱うのに役立つことはないだろうから、
(安全が第一だからね)
シロート相手にgdgd言ってないで、物理板とかの学問板へ行くことをお勧めする。

ただ、ひとこと御注進。
圧縮性流体力学というのは、何かの役に立つというレベルまで発展していないらしいぞ。

ソースは、この前たまたま出たマンション建設の住民説明会で、
ビル風問題について、大学の先生が
理論はあってもシミュレーションは不完全、
だからトヨタがF1で苦労した、
みたいな話をしていたこと。

それで、風洞とかいろいろで年500億円も掛かってたのかと納得したもんだ。

ところで、オレは自分の専門分野ではプロだから、
シロートがおれの分野に口出ししてくるときの口調を知っている。

それからすると、「空気力学」については、
あんたもオレと同じシロートだと思うが。
(別に返事はいらん)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 02:16:42.45 ID:gMrbP9LW0
素人を説き伏せるのに「俺は玄人だから」と言い出すのは素人
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 04:57:00.48 ID:3iO0rhDl0
(笑)ハズカシーネ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 07:19:47.41 ID:dgJ6Jnnl0
>134

>88: 空気力学的に効果はない
>94: 空気力学的に説明しろ
>121: 危ない、積荷やタイヤが大事
>123: 知らないなら空気力学とか言うな
>134: あんたもオレと同じシロート

空力理学的にしっかり説明するか、知らなかったと認めるかどっちかにしろwww
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 07:55:00.32 ID:oZRGHAfk0
>>137
> 知らなかったと認めるかどっちかにしろ

>>134
> あんたもオレと同じシロート
知らなかったと認めてるよ。
でも、つまらん。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 10:34:27.06 ID:3yiHqP/5O
どうでもいいんでもうやめたら
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 12:24:46.40 ID:YV4vQBxLi
エコ運転で咲く花が満開になったよ!
この後、皆はどうしてる?
放置? リセットして最初から?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 12:38:21.36 ID:sTVNNljH0
あの葉っぱ個人的には1枚の状態のアイコンが一番好きだ…
成長する度に気持ち悪い格好になって行く…
一枚のアイコンで固定したい…
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 13:25:22.05 ID:VuAFKLiBO
さっきディーラーからTELあって、納期が9月上旬〜中旬に早まりましたとの事。
7/7契約スマセレ黒@埼玉で、当初の納期は10月中旬予定だた。

嬉しかったので、カキコしてみた。
さぁて、書類を準備しなきゃな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 14:46:32.51 ID:9H1qOBD50
トランクに敷くトレイで、いいのないでしょうか。汚れ防止に皆さんはどうされてますか?純正品は高いんですよね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 15:04:56.93 ID:Znze1zES0
>>124
やっぱそうだよね。。
thx。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 15:36:34.74 ID:q3MG0l9TO
シャトルがあんなにデカ重になったのに燃費一緒に出来るならさっさとフィットハイブリッドもマイチェンで燃費引き上げろよな
しかも雑誌の実燃費テストではシャトルが勝ってたしorz
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 18:52:41.16 ID:dgJ6Jnnl0
>138
> 知らなかったと認めてるよ。

だったら>121の時点で簡潔にそういえ

そもそも知りもしないのに、否定してるんじゃねーよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:03:08.23 ID:zoRDdwzH0
>>145
きっとシャトルの方が空力学的に優れているんだよ。



よう知らんけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:30:02.01 ID:M761OJ0T0
ホンダのHPでも、ウルトラグリーンの掲載が落ちてる
もう終売ってことなのかなー?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 21:59:28.96 ID:f7hZfqJT0
>>148
猛暑の中、低速で赤まで回して焼き付いた人が続発して引っ込めたとかw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:16:47.54 ID:oZRGHAfk0
>>146
オレ、>>121 とか知らんし。
>>137 のリンク先を見ずに >>138 を書いたから。
 '>' (半角不等号)を2つ重ねて書くと、
 リンクが張られて読んでもらいやすくなるよ)

オレが書いたのは、 >>98-99 >>134 >>138 だけだから。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:28:58.91 ID:5jACJjzEP
ひょっとして、FitHVって、コントロールソフトの更新だけでアイスト中にエアコンの電気駆動
できるんじゃないか

IMAってモーターとエンジンが一体化している訳だから、エンジンでエアコンのコンプレッサー
動かせるんなら、気筒休止+モーター駆動でもエアコンコンプレッサー動かせるはず
つまり、エアコンを特に改造しなくても、アイスト中に気筒休止+モーター駆動させるだけで、
燃費が大幅に改善しつつ、快適になるんじゃなかろうか
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:33:11.20 ID:+flgbgG80
気筒休止とアイドリングストップの違い分かってますか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:35:24.07 ID:0e3SO34j0
俺はアイスト中の送風はさほど気にならんけどなあ。
気になるのは、よほど止まりっぱなしの渋滞道路の人なんだろうか。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:42:00.28 ID:5jACJjzEP
>>152
う〜ん、3段論法とか全然できない人にはちょっと難しいのかもね

プリウスのようにエンジンとモーター出力を分離できるわけでもない
のにFitHVがEV駆動できるのはわかるよね
この状態はガソリンを消費せずに電池の電力で駆動しているため、
方式は違えどどちらもEV駆動ということになる

これをアイスト中に対応付けると、プリウスが電動エアコンにより燃料
を消費せず、電池の電力でエアコンを駆動しているのに対し、FitHVで
も気筒休止することで燃料消費せずにエアコン駆動できる

アイドリングストップを車が停止しているときに燃料を消費していないと
定義すれば、気筒休止+モータ駆動によるエアコンコンプレッサー駆動
はプリウスの電動エアコンと同様の効果が得られるのではないか、ということ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:42:32.36 ID:oZRGHAfk0
>>149
> はっきり言って水ですねw
http://unkar.org/r/auto/1308211142/746

荒らしだと思ってたけど…
誰か事情知ってる人、お願い
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:50:49.27 ID:dgJ6Jnnl0
アンカーのつけ方の前に自分の日本語を何とかしろよ
>134の文章がまともだと思っているのか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:12:13.80 ID:zoRDdwzH0
ちっこい電池なのにピストンがらがら引きずったままエアコンも動かせとか可哀想だろ。

下手の考え休むに似たりってな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:14:10.15 ID:eV3Gocx40
>>154
そんなことしたら、IMAバッテリーがすぐ上がってしまわないか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:21:18.77 ID:5jACJjzEP
一応、1トン以上の車体をEV駆動できるだけのモーター出力と電池容量は
あるんだけどなあ・・・
エアコンのコンプレッサーなんて、ガソリンエンジンのアイドリングよりちょっ
と上の出力でカバーできちゃうわけで、モーター出力的には問題ないでしょ

電池容量も普通に運転している際のアイストの間であればそれなりに持つん
じゃないか?電池が切れそうになったらガソリンエンジン駆動に切り替えて、
ついでに充電すればいいだけだし
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:27:33.49 ID:f7hZfqJT0
>>159
僕の考えた最強の技術w
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:41:02.29 ID:oZRGHAfk0
>>156
一応、本も書いてるんだけどな。
読解力の問題じゃないか?
'>' って、学習能力も低そうだし。

それより、シロート空力のほうはやめたのか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:43:58.87 ID:4ZzakSeJ0
>>160
プリウスの優位性が消えるのはお嫌いですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:48:02.97 ID:ndhHgq6g0
>>146 >>150
おまえら、ヨタグソ並に存在が不快だから余所行ってくれ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 00:32:04.77 ID:o+awbdZZ0
空力特性が気になるならインサイトスレなりCR-Zスレにでも行ってくれ
ドライバーや同乗者の為に視認性や居住性を優先した結果の形状が今のフィットなんだよ
本末転倒すぎる
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 00:53:06.27 ID:A69PmEr70
>>159
エンジンだとアイドル状態でもクリープで発進できるでしょ?
IMAは停止状態からの電動発進はできないんだよね
IMAはガソリンのエンジンをアシストするのが目的の電動モーターだから、
動いているクルマの速度の保持はできるけど、
静止状態から発進させるほどの力は無いってことだったかと

まぁそれとコンプレッサー回せるかどうかは別の話かもしれないけどねw
回せたとしても非常に短時間で電池の容量が底をつくから意味ないんじゃないかな
新IMAは電池が変るから可能性ありかも???
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 01:18:24.92 ID:4Komk4dX0
納車後約1ヶ月経った。
以前お車より平均5km/lほど燃費が良くなったけど、楽しくて走行距離が倍になってしまった。
何をやっているのやら…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 01:32:09.90 ID:o+awbdZZ0
>>159
>>165
とりあえず論点がずれてる
軸に直結しているモーターを自車停止時にモーターのみ回す事自体が無理
そもそも出来るならアイドリング時にIMAバッテリー充電を行っているはず
あと、ピストンごとモーター回してコンプレッサー回すくらいなら、IMAバッテリーから専用の電動モーターで直接稼動させた方が効率的
しかしフィットHVは、軽量化&スペース的な問題&生産時の環境負荷軽減の為にそれをしていない

新型IMAなら電動エアコンを搭載する可能性がある事には同意
散々言われてるからねw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 01:44:06.50 ID:A69PmEr70
>>167
> 軸に直結しているモーターを自車停止時にモーターのみ回す事自体が無理
エンジンとモーターは同じ軸使ってるでしょ?
アイドリングどうしてるの? 軸切り離してるの?w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 01:50:43.83 ID:A69PmEr70
アイドリング時のIMA充電はアイドリングストップがデフォだし、
アイドリング回転数の問題もあるからじゃないかな?
IMAの充電はクルマの慣性エネルギーを貯めるってのが基本だろうから
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 01:55:32.13 ID:o+awbdZZ0
>>168
モーターは前輪軸直結
エンジンはトランスミッション経由
こういうこと
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 02:06:23.51 ID:A69PmEr70
>>170
あれ? IMAってエンジンの横にペタッって付いてなかったっけ?
で、前輪軸に直結なの?
Wiki見てきたけど、
>始動
>エンジンキーを捻ると、まず12V補機バッテリーからIMAシステムのIPUに電力が供給され、
>IMAバッテリーの力でIMAモーターを回しガソリンエンジンを始動する。
>一般的なセルモーターを使わずに始動するため、セルモーターの回転する高音や大きな振動は発生しない。

セルじゃなくてIMAのモーターで始動してるってことは停止時にも回せるってことじゃないの?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 02:08:42.07 ID:Pf0s5CvV0
ホンダの中の人も参加してくれるとこのスレも良くなりそう
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 02:10:41.94 ID:A69PmEr70
最後まで書いとくと、
IMAでエンジン始動→停止時にIMA回せる→アイドル状態での充電もできるんじゃないの?
前輪軸直結じゃ回せないだろうけどw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 02:38:35.32 ID:o+awbdZZ0
>>173
そうだ、IMA始動のことすっかり忘れてたw
直結ならニュートラルでも回生充電してるもんなぁ
俺が間違ってたよ・・・失礼m(_ _)m

IMAバッテリー枯渇時に加速しながらIMA充電させる位なら、なんでアイドル時にIMA充電しないんだろう
謎だ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 03:40:31.24 ID:A69PmEr70
アイドルストップがデフォで、
アイドル時に充電とかすると回転数上げなきゃならないから反って燃費悪くしてしまうから
ではなかろうか? とw
まぁこっちも想像で言ってるからw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 06:40:06.52 ID:afYYFt8K0
>161
>オレは自分の専門分野ではプロだから、
池沼の文章だと自覚できないんだな

もしも本当ならタイトルとISBNを教えろよ
まさかネットで検索不可能な本なんてオチはないよな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 08:52:10.76 ID:1E2xhtGWi
>>166
俺がいるw
楽しいし燃料気にしないでのれるから無駄乗りが増えるよねw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 09:03:17.03 ID:o+awbdZZ0
>>175
こちらこそ間違った談義に付き合わせてしまってスマソw
走り重視のSモードがフィットにもあればこういう機能が活きると思うんだがなぁ
ECONでこういう作動も切り替えてくれれば、もちっとECONの存在意義も出てくると思うんだが・・・
現状のECON OFFで大安定なのもどうなのかとw

>>177
ついつい、で走ってるはずなのに、そういう時に限って燃費がすこぶるいい罠w
ドライブ出ると自然と長距離&快走コースになる場合多いからね
まぁ楽しいので結果オーライw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 10:23:54.90 ID:C12a4zvH0
>>151
オレも同じ事思ってた。

が、みんなが言う通り、EconOFFならエアコン充分に効くし、イイんじゃない?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 11:48:32.98 ID:YNeL2OHd0
ニダ子がTERAにいたw
さすがにこの名前は本人と思われw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 11:51:11.85 ID:YNeL2OHd0
誤爆w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 12:27:54.41 ID:pcC+zRoCi
北陸の8号線を通勤に使ってる人いませんか? 燃費どれくらいですか?
私のこれまでの燃費記録の中で最高記録が出た道路なのです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 13:17:44.42 ID:ODtjiMEd0
>>182
北陸の27号線(敦賀付近)なら通勤でつかってる。
31キロでたな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 14:44:39.51 ID:qnEPN7j9O
今酷い自演を見たw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 14:44:56.08 ID:NCNFnktKi
福岡県久留米市から大阪まで走るぞ〜。
クルコンでどれくらいの数値が出るか楽しみ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 15:19:45.47 ID:hfOMotDT0
ハイブリッドのメリットって何だろう?

燃費が良くて経済的?
 購入時にバッテリー+モーターの費用を40万〜60万円前金として先払いしてる訳だから、ハイブリッド車
 を購入して燃費が60%位になったと仮定しても、燃費が1万円/月程度の人の燃費改善代は4.8万円/年。
 つまり8年以上乗らないと前金が回収できない。
 その頃にはニッケル水素電池の寿命が来て12万円+工賃=15万円を払う羽目になるので更に回収困難。
 燃費が2万円/月以上の人でも、6年以上乗らないと前金がチャラにならない計算。・・・経済的とは言えない。 

加速が良い?
 電動アシスト車なので、若干トルクが上がって出足が少しだけ良いと感じる人がいる。
 しかし、重量が120Kg(人間2人分)もある重たいバッテリーとモーターを積載している訳だから
 高速燃費には悪影響だし、コーナーの回頭性は悪化するし。
 ハイブリッド車並みの加速を狙うのであればハイブリッド車より優れた車は多々ある。

環境性能が良い?
 ハイブリッド車並みのCO2排出量車は最近ゾクゾク出てきた。・・・CO2排出量が少ないとも言えない。
 ニッケル水素バッテリーの製造+後処理を考えると環境性能にも良くない。

 そう考えると経済的とはいえない。環境性能にも良くない。
 いったいハイブリッド車のメリットって何だろう?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 15:23:05.51 ID:S4tjqgEQ0
>>186
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 15:41:58.57 ID:fzreJZyj0
細かい男はキライ!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 15:52:09.99 ID:pcC+zRoCi
経済性を語る場合、毎回の給油料が安ければそれでいいんだよ。初期投資分なんてどうでもいい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 16:07:35.95 ID:tAHgNPG5O
まだ燃費引きずってるのかよ
とりあえず試乗汁
乗ればわかるさ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 20:16:20.52 ID:wLmNE9It0
>>186
未来を感じる事ができる。

T型フォードから現在まで続く、車を買うための必要十分足り得る理由じゃね?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 20:51:42.73 ID:ezPRTd560
>>186
なんぼ程ネガティブな思考しとんねんw

細か過ぎて現実的な思考を通り過ぎて非現実的なネガティブ思考になってしもとる。

鬱になんで?気ィつけなはれやw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 21:24:56.27 ID:OM4k6nB70
>>186
とりあえず価格差から間違ってる。
ガソリンとHVで最安どうしを比べても
装備違うし比較にならん。
せいぜい20万くらいじゃないの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 21:45:16.82 ID:8eildPst0
何の生産性もない人間でも生きているこの不条理な世界

好きで買ったこのクルマ

自分はなんて幸せなんだと納車になったばかりで感じてる
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 21:48:00.09 ID:bltswWap0
>>186
俺が求める最大のメリットは、航続距離。
毎日通勤で使うから給油間隔が伸ばせるのはありがたい。
残業でヘロヘロの状態で深夜のセルフで給油というのはあまり心に優しくない。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 21:48:27.62 ID:yeezO79x0
>>194
契約はいつ頃でした?
197194:2011/08/09(火) 22:17:34.27 ID:8eildPst0
>>196
5月下旬に契約のナビプレが、7月月末販社にきて7日に納車された
スマセレなら少し早い納車の人もいるんでないかな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:27:01.88 ID:0PZGGiPq0
4日納車のナビセレ。納車時不在のため説明を聞いておらず戸惑いばかりなり。
まだ”走行を楽しむ”には至らず...
前車は4年半前のフィット。
兄ちゃんに比べると視界を含め運転が非常に楽に感じる。
ただ、バックナビは未だに戸惑い気味で画像に頼ると曲がってしまう!?
今度の休みにカーズに乗り込み教えてもらおう。
あとキーを追加しないと...2個来るものと思い込んでいた親父なり。
総合的には”通勤が楽”になり◎なり。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:36:44.34 ID:8BGSjupZ0
お前の名前はハイブリッド、父さんと、母さんのいいところだけ持って産まれてきたなんて思わないけど、人生に行き詰まった時には、どちらかのいいところがお前を救ってくれると思いたい。
産まれた時も、人生の幕を閉じる時も、お前には多くのお金がかかるだろうが、それをお前の価値と比較しようなんて馬鹿げている。だって、お前がお前でいることが父さんたちの誇りなのだから。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:43:19.48 ID:yeezO79x0
>>197
やっぱ2ヶ月はかかるんですねぇ。。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 22:49:42.32 ID:/GCTvMqaP
シャトルの場合だと今頼むと12月らしい
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:11:27.30 ID:+tTRJDh/0
4日ナビセレ契約、今月末納車ラッキーですた(o^^o)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:27:40.62 ID:iKxt+RL60
パンクしたぁぁぁぁ(´д`)
パンク修理キット初めてつかた!
でもデラ明日休みだから修理はあさって…超不安
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:28:05.51 ID:gX/NaMbC0
>>198
バックモニター必要無いと思いながらナビセレにしたんだが、
慣れるとモニターに映った駐車場のラインで修正しながら真っ直ぐに
駐められるようになるよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 00:38:32.14 ID:z1QqcKzxO
>>145
発売時期もたいして変わらないのにシャトルは燃費性能が向上したからと言われても今一納得出来ない
ホンダのバカヤロー
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 00:58:33.91 ID:YSGboVJw0
>>203
初めて使ってどぉでしたか?
簡単に済みました?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 02:07:37.90 ID:0Gw1rJ530
>>206
親切な手引き書が同封されてたのでアッサリと済みましたよ
コンプレッサーの音が大きいので少しビックリするかもです

ちなみにデラは来週夏休みなので明日は営業するみたい。助かった!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 07:21:04.29 ID:lYt/x+UE0
>>193
>せいぜい20万くらいじゃないの?

ハイブッドと一般ガソリン車の概略価格差は
1)フィットの場合:HV(159万)-NonHV(123万)=36万円
2)エスティマの場合:HV(376万)-*NonHV(295万)=81万円
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 07:32:06.53 ID:Hw4TRj9M0
>>208
だから装備も違うのに
そのまま比べるなよw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 07:56:31.60 ID:L+mC/BBZO
ハイブリッドベースグレードは、13G 【Fパッケージ】の装備に加えてオートエアコンやクルーズコントロール、間欠ワイパーなどがつく。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 08:08:43.98 ID:krIpdx/g0
比べるなら共通装備が多い&静粛性や剛性がほぼ同等の15Xと比べるのがいいとあれほど・・・
叩き目的のやつは価格差の開く13Gと比較したがるよな、基本的に
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 11:00:04.31 ID:tW5hvHuJ0
フィットHVの場合、
HV車としてみる目と
一台の車としてみる目では評価が違う
どちらの見方が正しいというわけでもない
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 12:47:35.79 ID:O7Jb7NGvO
>>211
車雑誌は15Xと比べ出したね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 12:50:57.44 ID:lYt/x+UE0
そうするとハイブリッド車のメリットって何ですか?
3つ述べよ!とはいわないので5つでも6つでも・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 12:52:45.14 ID:VzHlJDxu0
http://i.imgur.com/9fK5q.jpg
ミラー絶賛復興中…
始めは3ミリ位の傷だったのにタッチアップが色合わずに失敗、タッチアップをソフト救急から掘るつに変えたは良いが初期塗装がめくれたりで散々…
因みにプレミアムホワイトは掘るつの方が色が合うみたい
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 13:15:54.71 ID:kvpFp5ND0
しばらく見ない間に
IMAの構造分かってない奴への、疲れるであろう説明書き込みとか
燃費や加速の悪い方へ振られた数値で、もっともらしくメリットがないとか・・・
つまらん流れになってるお(´・ω・`)

ナビセレ15000km走行で
満タン法平均燃費20.77km/l、満タンで600〜900km走るし
エアコンもよく効くし広さも十分ありながら取り回しは楽だし、
クルコンやシートヒーターで十分快適。
通勤でも遠出の旅行でも、今のところ不満が全く無いんですが・・・(´・ω・`)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 14:16:48.13 ID:Hw4TRj9M0
>>214

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 16:02:44.44 ID:IBACGXNm0
今の時代でもけっこー当たり外れの差ってあるもんなんですかね〜?
車種とかじゃなくて同じフィットHVの中で。
当たりはすごく燃費よくてはずれはノーマルフィット並みたいな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 16:16:13.34 ID:L+mC/BBZO
>>218
ドライバーの差だろ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 16:33:12.55 ID:lYt/x+UE0
フィット・ハイブリッドの燃費
当たり、外れが有るみたいです。
http://carlifenavi.com/enenpi/carname/1466
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 18:13:15.18 ID:tW5hvHuJ0
ひとりで乗るか複数で乗るか
一人で乗るにしても80kgの体重か60kgかで全然違うでしょ
燃費を上げる為にグラム単位で部品弄るんだから
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 18:21:01.84 ID:IBACGXNm0
いあいあ純粋にすべて同条件で差ができるものなのかなって思っただけですよ。
シティーハンターの銃みたいに工場生産でも千丁に一丁すごい精度の銃ができるみたいな…
まあ確認する方法ないですもんね。くだらない質問しました。申し訳ないです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 18:30:37.33 ID:ZPPusb2W0
銃砲は分解整備できるように、そこそこの精度で作る。
精度が高すぎると遊びが無くて分解できない。

自動車は運転手が整備しない事が前提なので、高精度で作る。
公差はあるけど、エンジン・駆動系・制動系は桁が一つちがう。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 19:25:24.97 ID:tTb/Txgl0
スカイが出てから意気消沈か? w
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 20:29:00.74 ID:YSGboVJw0
>>207
自分もパンクした時の参考に質問しましたが、しっかり手引き書あるんですね。
当たり前か?w

お答え頂き感謝です。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 20:30:23.88 ID:7J/dCyDb0
>>223
精度と設計上の嵌めあいクリアランスの大きさは別問題。
ちなみに銃の場合は加工精度が悪くても組みつけ精度が合うようにバラつきの中から上手く合う個体を選んで使用する。
車のエンジンも昔はそのようにしていた。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:12:39.49 ID:A6hHqo+40
納車されましたのでもう胸張ってここに書き込んでもいいよね 4ヶ月待った甲斐のある楽しい車です
ただやっぱりスマートキーにしておけばよかったと後悔しきり

キーレスエントリーの鍵(金属の部分)だけ挿しっぱなしにしといてイモビライザ部分は携帯して
なんちゃってスマートキー、とかできないのかなあ 詳しい人教えてください
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:42:24.62 ID:FnK4BQRe0
>>220
>フィット・ハイブリッドの燃費
>当たり、外れが有るみたいです。

同じ人が交代で乗ってるわけじゃないから、クルマじゃなくて、運転手や走る場所に当たり外れがあるんじゃないか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:54:03.83 ID:7J/dCyDb0
当たり外れはあるだろうけど、メーカーでチェックはしてるはずだから、
極端なものは規格ハズレで弾かれると思うけどなあ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:58:32.28 ID:tW5hvHuJ0
エンジンだって削れゴミが殆ど出なくなったくらい精度あがってるんでしょ?
ボディの方だって精度高いんだろうしね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:58:42.49 ID:j2PqUFKA0
>>224
スカイが競合になると思って
わざわざマツダで見積りとってフィットHVの商談に言ったら
デミオなんて何の比較にもならないと
冷たく営業マンに言われた。。。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 22:11:46.56 ID:2RwJnBie0
>>231
当たり前のことをわざわざ乙です。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 22:18:39.72 ID:tW5hvHuJ0
いや、燃費合戦やってるのはクルマ会社の方だし、
その燃費を考えたとき、スカイデミオは競合になるかもと考えるのはおかしなことじゃない
ただ、「ハイブリッドに乗ってみたいな」という向きには例えスカイでも意味は無いな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 22:30:12.87 ID:2RwJnBie0
>>233
>>211 >>213

1500相当のGP1とスカイデミオをカタログ燃費が近いだけで比較する時点でどうかと思うが。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 23:21:57.18 ID:ZWCxXsLF0
シャトルがどんどん増えてきてるってのに、
自分のアズブルナビセレは6月末契約で未だに9月中頃納車予定。
シャトルを見てから決めようと6月まで待っていたのに、なんてことだ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 00:20:14.32 ID:nXL45D640
>>231
ホンダDはデミオの名前出しても「狭くても遅くても我慢できるんなら好きにしたら?」というスタンス。
引き合いに出してきた客にはっきりそうとは言わないけどね、陰じゃpgrされてるよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 00:39:20.04 ID:H6bRcJhQ0
デミオが悪い車とは思わないけど、天秤にかけるにはいささかユーティリティが異なる。
逆にあの小ささが取回しの良さとしてメリットに感じる人にとっては、フィットは選択肢にならんだろうな。
あのクラスなら他社に対してアドバンテージがある商品だとは思う。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 00:41:26.72 ID:LO/5rEmZ0
>>234
全然1500相当なんかじゃないよw
出足以外は1500相当を感じるところはないなぁ・・・高速なんかでは特にね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 02:01:02.60 ID:4dHvg72CO
>>238
>>211
装備も含めて15X相当なんだが。高速でガソリン1500優位なのは当たり前。
そもそも高速メインユーザー向きの車じゃないし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 02:11:09.31 ID:LO/5rEmZ0
>>239
今なんでプリウスが売れてるか分かる?
エコ、低燃費、維持費、そんなとこだろ
「装備が15X相当」とか誰も気にしてないの!w
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 03:08:21.33 ID:WqJwe5fI0
>>240
装備をほぼ同じにしないで
値段差を語るのはおかしいだろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 07:05:25.09 ID:fYgO7KxfO
お前らみんな夏休みかよw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 08:25:54.93 ID:nwGgN3XG0
■ハイブリッド(HV)車は燃費が良くて、経済的だと本気で思っている人へ!
HVは購入時に燃料代を前金で払っているだけです。

HVと一般ガソリン車の本体価格差
フィットの場合:HV(159万)-NonHV(123万)=36万円

仮にHV車の燃料消費率をガソリン車の60%と仮定した場合
ガソリン代が1万円/月の人がHVにすると4000円/月お得。(年間で4.8万円)
フィットHVの場合、約8年掛かって初めて前金で払った36万円がチャラになる。

しかし、10年経たない内にニッケル水素電池の寿命が来て追加で12万円+工賃=15万円を払うはめになる。
結局は11年経ってやっとチャラ。・・・よし!11年後から儲けるぞ!
注)ニッケル水素電池のメーカー保障は5年または10万Km のどちらか早い方です。

つまり、月間のガソリン代を2万円/月以上払っている人が4年以上乗った時に、初めて前金で払った
36万円がチャラになる訳で、それ以上乗らないと経済的とはいえない。

だからフィットHVのキャッチフレーズにはどこにも経済的とは書かれてなく、
ハイブリッドならではの「環境性能」としか書いてないのです。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 08:41:55.65 ID:mehpHTWk0
フィットの中からどれか選ばないといけないなんて選択を迫られる人なんかいないんだから、1.5Xと比較することは無意味。俺の場合、経済性の高いクルマが欲しくて、プリウスやインサイトと総合的に比較したらフィットHVになった。ただそれだけ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 08:42:19.05 ID:LogL4PFi0
出たよ。マツダ工作員。スカイアクティブのスレに帰れ!
他のスレを荒らすなよ。イースのスレでもやってるだろ、お前。
246239:2011/08/11(木) 08:43:45.24 ID:RYDAeWrQ0
>>240
プリ購入層の年齢からしたら、クラウン、マークUからのダウンサイザーが多いんだろとか、
カタログ燃費詐欺率No.1なのを知らないのだろうとは思うが、それ以上の分析はする気ないし興味ない。

遮音材その他装備だってコスト掛かるという当たり前のことを考えない奴が13Gやスカイと
比べるんだよな。
無理しないでGDの中古買えとしか言いようがない。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 08:51:49.12 ID:H6bRcJhQ0
燃費、というのを経済性だけで語るのはいかがなものかと、俺は常々思っていた。
パワーがある車、というのはその項目において「性能が良い」と言えるのは誰でも認めると思うが、
消費燃料が少ないというのは、その項目において「性能が良い」ということを本気で認めてる人は少なかったんじゃないか。

たいていの場合、高級車になるほど、大きく、室内空間は広く、振動少なく、快適で高性能な乗り心地だが、
重くて、エンジンでかくて燃費が悪い。つまり、燃費ということに関しては「性能が悪い」
高い車ほど性能が悪いということを誰もなんとも思わんのが不思議でならなかった。
いっそカーボンやアルミやチタンとかの軽量素材を使いまくってプリウスを燃費でも上回る高級HVを作らんか?とか思う。
ま、そんなもん売れないと思うけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 08:56:51.74 ID:LogL4PFi0
俺は常々思ってた(キリッ w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 09:01:02.87 ID:H6bRcJhQ0
>>248
うむ、非常にけしからんと思わんかね君?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 09:04:59.27 ID:WaXKS/DG0
>>243
その頭悪そうな計算はやめてくれw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 10:38:01.61 ID:nwGgN3XG0
ハイブリッド車は
 基本的に電動アシスト車なので、若干トルクが上がって出足が少しだけ良いと感じる人がいる。
 しかし、重量が120Kg(人間2人分)もある重たいバッテリーとモーターを積載している訳だから
 コストは高いし、高速燃費には悪影響だし、コーナーでの回頭性は悪化するし。
 ハイブリッドシステムそのものがロスになっていると思う次第。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 10:41:19.80 ID:LO/5rEmZ0
>>246
人それぞれなんだね
俺なんかは前車がホンダだったから買い替えもホンダ
メンドくさいからw
で、「HVがいいかなぁ〜」とか言ったらフィットになっちまっただけでw
結果的には満足してるよ、形、乗りやすさ、燃費もいいし。


比較というのは、何を比較しようとしているのか?によるから
貴方は装備などをふくめた総合で
燃費を重視している人にとっては1.3Lエンジンとの比較になると思う
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 11:00:28.03 ID:LO/5rEmZ0
>>251
あー、全然そんなことないよ
心配ないw
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 11:30:56.63 ID:nwGgN3XG0
>>253
>燃費を重視している人にとっては1.3Lエンジンとの比較になると思う

SKY・DEMIOの燃費が気になっている。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 11:58:03.65 ID:LO/5rEmZ0
>>254
結構良いらしいね
高速400km走って25〜6km/lだっけ?
まぁまぁだよね
うちのフィットでもそのくらい出たからあまり気にはならないけどw
どちらかと言うと高速燃費苦手なフィットHVなはずだけどね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 12:13:25.20 ID:PG4x8k3d0
254さんは
要はハイブリッド車をデメリットが多いんだと自分に言い聞かせ、今回はSKY.デミオを買うことにしました。ということをこのスレで報告したいのかな?

いいと思うよ。デミオは普通に良い車だと思う。
フィットハイブリッドより少しだけ車両価格も安い。経済性だけでなく走りも上々だし。

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 12:26:45.09 ID:LO/5rEmZ0
マツダも頑張ったんだから売れればいいよね
がんばれ、日本企業! だ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 12:45:15.24 ID:GLKg1epBO
>>145
ハイブリッドじゃない車に燃費で並ばれてる現状を考えればさっさとシャトルに施した改良をやれば良いのにね
内容見たらフリクション低減しました!とかそんなの一年前でも出来ただろって事しかやってない訳だし
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 12:56:52.47 ID:iPlyP4fR0
燃費とか性能とかあるけどやっぱり見た目がいい車に乗りたい
デミオはその点でちょっと違うんだよな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 13:51:42.49 ID:4dHvg72CO
>>252
246だが、燃費重視とやらの人が、元をとるだなんだといい出さなきゃ
好きなのと比べりゃいいんだけど、13Gと比べる奴は大概そう。
荒らし目的か付加価値に金出したくない乞食だと思う。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 14:29:13.47 ID:iSCeJcfO0
>>243
じゃあ、太陽光発電装置を自宅に取り付ける人はどうなんだなどと、スレ違いなことは言わないが、HVを選んだ場合の減税額加算分や、任意保険の優遇分は計算に入れるべき、下取りに出すケースなども併せて書いてくれないと説得力がない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 15:25:25.45 ID:LogL4PFi0
>>261
ID:nwGgN3XG0 は、マツダのスカイアクティブのスレでカキコしまくって、
フィットHVを叩きまくってるヤツだよw 頭が変な間抜けなツダヲタw
だから、スカデミの実燃費のことを言うと必死にフィットを叩きに来るおw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 15:28:48.86 ID:cS6je+tM0
>>259
そんなあなたにCT200h
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 15:36:40.68 ID:d1IJpUfT0
>>263
レクサスいいよね。全国のディーラーでお茶とケーキが食べ放題って聞いた
GP1は整備の待ち時間にお茶も出てこないのに
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 15:45:39.10 ID:gctfnRNW0
燃費が良いというのはGoodだよ
元が取れるとか言うのじゃなくて、給油制限があった際にはありがたい

東日本大震災の際には20Lという給油制限が実際に行われているしね
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 15:47:17.04 ID:iSCeJcfO0
>>264
僕の行くDは、飲み物サービス&飴食べ放題だよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 16:18:27.78 ID:qmd/GmyAO
>>260
普通ハイブリットとガソリン車比べるったら単純に燃費だろ!
燃費比べたら必然的にガソリン代で元取れるかも計算するし、まちがいなくそうゆう奴ら多いはず。
ガソリン車より燃費悪いんじゃハイブリットの意味はたいしてないと思う。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 16:22:48.15 ID:LO/5rEmZ0
>>267
俺は元を取るとか全然考えなかったな  
特殊なのかもw

「HVって面白そう。燃費もいいみたいだし、一回乗ってみよう^^」 だけだったぞw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 16:30:10.38 ID:lFuvqF8O0
ホンダのハイブリッドはモーターだけの走行がほとんどないのでハイブリッド乗ってる
実感がないって聞いたけど
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 16:44:26.28 ID:LogL4PFi0
だって本物じゃないから。あっ、これ内緒ねw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 17:06:14.54 ID:LO/5rEmZ0
>>269
> ハイブリッド乗ってる実感がないって聞いたけど

ハイブリッドだけど切り替わりを感じさせない素晴らしい制御をしているとも言えるのかなとw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 17:25:29.86 ID:e0kKPeyP0
切り替わりがスムーズだからあまりわからないのは確か
わざとらしく切り変わるよりかはマシだと思うが
とりあえずナビが『EV走行に切り替わりました』なんて案内するようになったらこの世の終わりだと思う
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 17:33:13.17 ID:jAXm/XDJ0
ガソリン車のATと同じだな。
高級車程変速ショック無いからな。
エンジン、EV、エンジンEVと頻繁に切り替わり感じるようだと
逆にストレス溜まるだろ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 17:35:49.31 ID:LogL4PFi0
実は時々電動アシストし忘れてたりしてw
ホンダっぽい味があって良いじゃないのw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 17:48:43.12 ID:LO/5rEmZ0
>>274
何勝手な想像で書き込んでんの?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:08:04.63 ID:LogL4PFi0
>>275
余裕のないやっちゃのうw それじゃあ人生つまらんだろ。
運転する時にもそんなにカッカしてたら何時か事故るぞ。

運転中モーターの作動が分かりにくい時に、あっ今アシストし忘れただろ?
とか勝手な創造しながら車に語りかけて乗ってた方が楽しいぞw
低加速でモーターメインの時には、今エンジンさぼってただろう?とか?

まあ、どっちかと言うとキチガイの部類かも知れんがなw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:24:06.88 ID:4dHvg72CO
>>267
某ハイブリッドは低燃費しか魅力ないからそういう考えもあるかもね。
GP1はそうじゃないしオレは面白そうだから買った。
どっちにしろ低燃費以外の付加価値に金出したくない人とは平行線だわ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:25:30.59 ID:nXL45D640
元が取れるかどうかを徹底的に突き詰めたら、そもそも自家用車なんか持つなという
結論になるよ、よかったねw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:30:21.55 ID:WqJwe5fI0
>>269
なにをいってるのかよくわからんが
両方でバランス良く走るからハイブリッドなんだぞw

ガソリン発電機付き電気自動車になってる方が
よっぽどハイブリッドから離れていると思うが。
別にいいわるいじゃなくてコンセプトの問題なだけ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:35:21.30 ID:LogL4PFi0
車の価格の元を取るということを別の角度から考えると、
自分が車で移動することによって生まれる価値に見合ってるか、
という意味になるだろう。重要人物は自家用飛行機で移動しても見合う。
オレはそこまでではないが、車程度の価格なら知れたものだから、
どの車に乗っても当然元は取れる。278は自家用車の価値も生ないお仕事?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:42:14.68 ID:nXL45D640
なんだコイツw
あたり構わず噛み付くんじゃないよ、犬コロかよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:45:24.01 ID:LogL4PFi0
ありゃりゃ? 噛み付いてなどおらんぞ。被害妄想かねチミは?
もっと余裕を持って生きないと人生つまらんぞw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:47:39.36 ID:WqJwe5fI0
つか、うちのような田舎だと自前の方が安いよ
例えば一都三県なら高いだろうが
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 18:59:57.13 ID:4jYWyz4z0
>>251
何度も書き込んでネガキャンしてるようなので一言。
まず、乗ってない人には分からんと思うが、
出足が少しだけ良いと感じる人がいるってのは、足らんな(´・ω・`)
ガソリンフィット1.3に比べて、出足は少しだけではなく十分良い。
ちょっとした坂なら回転数そのままでアシスト効いてスーっと登ってくし、
同じ速度なら回転数も低い。
重量はフレーム補強や遮音材の追加や装備等での増加分もあるから
単純にハイブリッドシステムだけでの増加ではない。

sky Demioはいいと思うよ。
肩すかしなのが多いマツダにしては、今回は実燃費も良いみたいだし・・・ただ、フィットHVとは性格が違う。
コンパクトなのに広くて、燃費良く、静かで快適だから買った。価格差なんて大した額でもないし問題にしない。
自分の求めるものが沢山ある気に入った車買いなよ(´・ω・`)
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 19:23:13.23 ID:LogL4PFi0
スカイアクティブのスレ住人よりも、こちらの住人の方が10倍大人だなw
ツダヲタはバカとキチガイ厨しかおらんから困る、というか、笑えるw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 19:48:06.70 ID:6B7jsbnq0
駐車禁止で迷惑駐車。
挙句に、通行人を空吹かしして威嚇するDQNインサイト(シルバー)がいましたね。
しょせん、1300ccだから全然威嚇になってなかったけどwww
インサイトはプリウスに完敗した車だから、絶対オススメしないです。
ナンバーは晒さないけど、東京都でDQNが多く住む区といえばわかるでしょう。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 19:59:53.42 ID:390fEca90
>>286
すれ違い
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 20:11:59.17 ID:MS7reT5k0
フィットHV乗り出してから、ずっとECONモードでエコ走法でしか走ったこと無いんだけど
高速はわからんが、下道で軽く踏むだけでもそれなりに加速、昇りも登るから
本気で踏み込んだら、かなりパワー出るんだろうな。

エコ関係無しにエンジン+モーターのトルクを活かした加速をしてみたいと思うけど
我慢してエコ走行しています。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 20:57:32.08 ID:LO/5rEmZ0
>>276
> 余裕のないやっちゃのうw それじゃあ人生つまらんだろ。
> 運転する時にもそんなにカッカしてたら何時か事故るぞ

そのままお返しする
http://hissi.org/read.php/auto/20110811/
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:11:08.59 ID:LogL4PFi0
>>289
本当に全く余裕のないやっちゃのうw
仕事に真面目に取り組んで時間が掛かる割には出来が悪い人間と見たw

余裕はある意味能力でもある。
まあ、世の中出来の良いのと、要領が悪くてどん臭い289のようなのが
両方居るから面白いんだがなwww
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:19:00.35 ID:LO/5rEmZ0
まぁな

1位の人が言うんだからそうなだろw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:25:04.62 ID:LogL4PFi0
まぁな

オレはID変えてないからそうなんだろw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:29:08.87 ID:LO/5rEmZ0
ほう、余裕のある人はやることが違うね

鸚鵡返しとかw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:31:52.11 ID:KUh5cX9EO
2ちゃんがライフワークの人は言う事が違うな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:36:15.60 ID:LogL4PFi0
余裕、余裕w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:37:19.56 ID:LO/5rEmZ0
>>294
他のスレで煽りや罵倒繰り返してるこういう奴には言ってあげた方が良いんだよ
ウザイってw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:37:35.14 ID:wEVYYASW0
そりゃ安全だろ
外に出ないんだから、グランツーリスモなら余裕で勝てますけど?って奴なんだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:39:56.10 ID:LogL4PFi0
>>296
お前、スカイアクティブのスレでフィットHV叩きまくってるヤツだろw
バカ丸出し。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:40:49.56 ID:LO/5rEmZ0
こりゃ病気だね(´・ω・`)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:44:40.74 ID:KUh5cX9EO
>>296
フィットが好きなのか、好きなフリして他スレ煽って叩かせたいのか…
煽ってなんの得がある
どちらにしろROMって欲しいがね>>295
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:48:57.77 ID:LogL4PFi0
>>300
296は間違いなく別スレからの煽り。

それから、こういうのも煽りって言うんだけどなw
>どちらにしろROMって欲しいがね>>295
君の場合は、なんの得があるの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:51:41.93 ID:d1IJpUfT0
外気温が35度だと、エアコン29度でも冷たく感じる俺って空気読み過ぎ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:04:10.48 ID:KUh5cX9EO
>>301
他スレを煽るのがいなくなれば飛び火する事もなくなって多少は平和になるんじゃね?

>>305
負けたぜ…俺は27℃だ
エアコン付けると棒燃費22〜3位に落ちるが、快適一番なので気にしない事にしたw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:04:50.75 ID:KUh5cX9EO
>>305×
>>302
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:04:54.34 ID:l0NhOZnq0
買えないヒガミはほっといて
買えた人 レビューもっと書いて下さい!
9月納車で気になります
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:06:42.07 ID:nXL45D640
エアコン25℃だよ、スカイルーフのシェード開けてるけどw
それでもCFアコードの倍は走るから燃費なんかどうでもいい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:08:01.64 ID:KUh5cX9EO
>>302
そういやカラーが黒ってのもあるかもしれんね…

みんなカラーと普段の温度設定ってどんなもん?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:34:09.08 ID:wnER9cG70
白---28℃
銀---27℃
黄---26℃
アズブル---25℃
赤---24℃
黒---18℃

でどう?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:39:02.25 ID:CdtFx5Ae0
ディーラー行ってきたら全然値引いてくれなかった

プリウスCが発売したら少しは値引きしてくれるのかな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:41:21.47 ID:412rRbslP
_
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:58:26.24 ID:nXL45D640
込み込み200万円程度で自動車としてちゃんとしていて
しかも今時のトピックも持ってる車なんてそうは無いよ。

値引きしなきゃ買う気がしない人間は来なくて結構。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:59:36.89 ID:d1IJpUfT0
>>308
緑忘れんな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:01:04.89 ID:93ejCpZq0
炎天下のクルマの室内はどのくらい温度が高くなりますか?
http://www.jaf.or.jp/qa/ecosafety/trouble/01.htm
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:13:04.93 ID:KUh5cX9EO
>>308
黒が暑がりすぎる件についてw
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:19:16.61 ID:WQtBPfDO0
>>309
完全になめられてんな

俺は開口一番 7万、DOP割引3万
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:21:15.25 ID:wnER9cG70
>>312
失礼。
緑は内装ベージュなので、26℃でお願いします!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:38:55.24 ID:XfXOPOnr0
赤乗りですが、スタート時は23位にするけど、走行時は25〜6℃
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 00:27:27.52 ID:RTxHHI/l0
>>269
切替ショックがほとんどないのでモーター制御している感じはあまり受けないが、インフォメーションディスプレイのパワーフロー見てると補助・エンジンのみ・回生・EV走行で結構頻繁に動作してる
極たまに充電走行するけど、長い登り坂や長いEV走行後位で滅多に発動しない
ガソリン車のようなフィーリングで運転できるって何気なく動作切替してるけど、凄い技術だよ

>>288
ECON切るとペダル踏み込み比の加速が段違いなので、他車ない時や信号先頭発進の時とかお試しあれ
ECON-ONに慣れてるとびっくりするw

>>308
黒で2人までなら常時26〜27℃
後ろに人乗ると23℃で、炎天下だと時々20℃下回る
それでも長距離旅行行けば4人でも加速グングン効いて23〜4km/l走るからな、この車w
お盆休暇が楽しみDA
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 00:36:17.23 ID:HTpAOEvn0
職場が28度設定なので、28度設定でも涼しく感じる。
その為か、山間地でも28km/l

>>318
EV走行からガソリンへの切り替え時、重くなったように感じないか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 00:40:25.61 ID:xzpeJBzJ0
>>315
この間見積もりいったら3万が限界ですって言われた
7万値引かなきゃ買うつもりありませんと言ってみるか
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 00:44:22.08 ID:RTxHHI/l0
>>319
平地から微妙な勾配の登りに差し掛かってEV解除した時は若干感じる
クルコン使ってるせいもあるが、多分踏み込みが一定の状態で切り替わるとそう感じるのかもしれん
エアコン付けてるとコンプレッサーに若干トルク食われるので余計気付きやすいかもね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 00:48:54.63 ID:vZZbKyVK0
>>320
がんがれ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 01:17:08.92 ID:vQ9tjC/n0
>>320
自分の場合、車両本体だけだと5万とかのワンプライス販売だった。
後は付属品、無限エアロの割引とかオーディオ持ち込み品の取り付け工賃サービスとかで値引き交渉頑張ったなぁ。
あとは雪国ならではのスタッドレス+ホイール無料。値引き換算で意外と大きいんだよね。

頑張って〜。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 02:47:03.05 ID:PoZpswXp0
>>320
所長決済に持ち込めば、6万くらいはいけると思う。
今日決めるので7万でどうですかくらいでいけるかも。
(私の場合はその手で値引きを積み増した)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 05:29:33.77 ID:zzeJ4tn90
結構定価プラス諸費用の総額が違ったりするから
複数のDから総額の見積もりも取ってみれば?
10万程度の切りの良い値引き希望額を全てのDに伝えて、
後はD任せで完全に放置しておけば良いだろ?
どこからも連絡がなかったらまだ買わなければ良いだけ。
そのくらいの覚悟がなければ値引きなどしないだろ。
今すぐ欲しくて我慢できないなら値引きなど考える方が変。
値引き額より付き合い易いDから買えば良い。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 06:21:57.62 ID:+m82zN3eO
>>318
前半おおむね同意だが、ぬるい走らせ方でも結構アシスト使うから、
結果として充電走行はかなりの頻度でやってるぞ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 07:25:34.96 ID:RTxHHI/l0
>>326
俺は歩道信号見たり流れの空気読んだりで先読みして回生意識的にやってるから、そんな充電走行が起こらないかな
渋滞の時は回生が期待できないので、ゆるゆる発進でなるだけモーター使わないようにしてる
混んでたら急いで前車に追随しても危ない上に、急加速急発進の繰り返しになっていかんしね
ペダルワーク次第で色々効果が違うので面白いw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 07:34:21.54 ID:RTxHHI/l0
>>309
車両本体のみではなかなか難しいぞ
付加価値もないのに値引きのみってのは、Dにとっても厳しいのは当たり前
MOP込みでので値引きなら結構頑張るはず
>>323みたいにOP結構付けるとそれだけ値引きも頑張ってくれる
コンフォートビューとかノックスドールとか、常に役立ちそうなもの付けて「なんぼ値引いてくれるならこれら付ける!」とか「○万でいいのでこのOP付けて!」とか値引き交渉するとコスパいいと思うよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 07:41:33.08 ID:RTxHHI/l0
×>>このOP付けて!」
○>>このOP無料で付けて!」
OPの値段も考慮しつつ、強気方向に差額バランス考えてDと折り合い付けながら値引き交渉汁
こんな話も聞いてくれないDなら別なところ行った方がいい
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 08:30:17.05 ID:qgLEiVNQO
前の車が壊れたから、チャリでDに行って震災直後だったから一日も早く車が欲しかったので最初の提示の六万五千円引きでOKした。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 10:19:22.88 ID:sy3EkE3T0
俺は面倒な値引き交渉はしなかったので、五万と端数引き。
でも、無駄に払う気もないので薦めてくる要らんOPは大分切り捨てた。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 20:19:42.33 ID:bII5kp1g0
以前、燃費が思ったより伸びないな〜と書き込んだ者ですが。
今日燃費ゲージを見ながらエコ運転を意識してみたら一般道26.1km/lになりました。エアコン25℃、econオン、クルコン無し。

うちのフィットもやれば出来る子でした。良かった。
慣れないハーフスロットルで右足痛くなりましたけどねw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 20:25:57.82 ID:l5a06pbT0
一か月ぐらいで納車できるときいて七月あたまに契約したが
なんと、九月末に納車になると連絡が・・・・・・・・

いま乗っている車が津波の影響でエアコンや電装系の一部がOUT
正直、この暑さはしんどい
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 21:21:53.06 ID:2WvGRNxY0
>>332
ハーフスロットルしてないってどんだけだよ
そりゃ燃費悪いはずだわ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 23:39:32.66 ID:nuRpwG900
オイラ フィットHV乗ってなくて
女房が乗ってるんだけど
燃費19キロなんです ハーフスロットルてなんですか?
女房に教えてあげたいのでお願いします。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 23:46:43.77 ID:5XK8m8tZP
↑何かエロい内容を想像した
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 00:30:24.38 ID:y27pbTC/O
オレは逆に本当のベタ踏みってしたことないわ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 01:01:01.48 ID:qd9elgKy0
レースとかでタイヤ空転するほどベタ踏みした時に
グリップ確保するためにアクセル抜くのがハーフスロット
この車でアクセルちょい踏みする程度の事をハーフスロットとは言わないと気がする
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 01:07:11.22 ID:7I7fWB0b0
パーシャルスロットルだろう、それを言うなら。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 02:51:33.28 ID:C7zN+a1P0
>>335
メーター表示での燃費が19キロ台に落ち込むと焦るよね。
341332:2011/08/13(土) 03:25:44.63 ID:GcdnTZZb0
>>334
揚げ足ありがとう。

考えてみるとハーフスロットルとは違うし、逆にベタ踏みなんてのも普段の運転じゃやらんよな。

なんだろう。走行中に加速しようとしてある程度踏みこむと、エンジンが始動して瞬間燃費計の数字ががた落ちする、そのギリギリを狙って踏み込む。というかちょい踏み?というか。

それをミリ単位で意識してやってたら一時間で右足が筋肉痛でござるの巻。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 06:38:48.36 ID:R+s1ziVf0
>>335
うちの平均燃費もそんなもんですよ〜 ちなみに横浜駅周辺でこの暑さで一般道渋滞したりしなかったりで
エアコン26設定とかだと15切ることもざらにあります。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 07:00:19.45 ID:w3LSbw7PO
みなさんの言ってる燃費は満タン方の数字ですか?それとも燃費計の数字ですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 07:09:25.46 ID:R+s1ziVf0
まあみなさんわかってるとは思いますが、渋滞一つとっても田舎で大渋滞だと思われてるものが
都内では今日はスムーズに流れてるな〜って思われる程度だったりする場合もあるし、
信号の数だって土地の起伏の坂の数だって場所によって全然違うんだから、人の燃費を気にしても意味はないと。
よくその状況だと●●くらいでるとか言う奴いるが、書いてる表現は同じでも現実の状況は全然違うことがある場合を理解ほしいね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 07:26:25.15 ID:r9zanH+b0
>>335です
ハーフスロットル 色々な話しでなんとなく意味が見えてきました
ありがとうでした。
女房に細かい事言っても無駄だと思うので自分が乗る時にアクセルワーク気にしてみます!
>>342 わかりました 女房も通勤だけので あまり気にしない様にします
ちなみに納車から三週間なので まだ一度しか給油してないから満タン方での燃費はまだ出ませんです
実際はどのくらいか知るには やはり満タン方ですね。
346名無さん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 09:23:25.54 ID:xHIJgIey0
>>343
俺は満タン法だ。燃費計は正確じゃないしね、いつも0.9を掛けるとほぼ正確
だけど・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 10:05:50.67 ID:7I7fWB0b0
>>344
こないだちょっと残業して午前様になったとき、いつも19時ごろ通って18km/lくらいのルートが
その時は23km/lくらいになったからね、燃費計燃費だけど。
時間帯が少しズレるだけでこうなんだから、他人が何km/lで走ったとか何にも参考にならない、
気に病んでも意味なし。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 11:55:22.37 ID:j1owU/xD0
>>346
燃費計鯖読みすぎw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 12:09:04.43 ID:HFvmmeSW0


うちのも燃費計に0.9掛けるとほぼ正確

燃費計18km/lで満タン法の実燃費16km/l
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 12:11:10.51 ID:VXTxpz2B0
最初から0.9掛けといてくれればいいのにな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 12:48:54.37 ID:r9zanH+b0
いま満タンにしてきた!
17.7だったよ
燃費計は19ちょっとでした

お盆だからか近所のスーパー行くにも渋滞が…

今日はもう家から出ない!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 13:09:04.89 ID:hbv5uMFdO
いんちきハッピー燃費メーターが標準装備なんですね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 13:18:59.66 ID:1BmW602C0
センスねぇなぁ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 13:28:15.43 ID:n8LU8aYu0
まあ燃費計はどこもそんなもんでしょ
世の中にはもっとばれにくい方法で偽装してる車もあるみたいだしそれに比べればマシ
355名無さん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 13:48:14.15 ID:xHIJgIey0
でも正確な燃費計もあるよ。俺のエリシオン。嫁のFIT HVは0.9掛け。
値段の差だろう。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 14:12:28.34 ID:wABEWPzN0
満タン法で調べるときってセルフで正確に入れるの?
普通に入れてもらうとカタログ値よりも入るよね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 15:16:09.44 ID:v5cz1UyWP
1.5から乗り換えて4日目だが、道の駅行こうとして山方面に行ったらECONオンじゃ登らね〜!

市街地走行→ECONオン
山道、高速→ECONオフ

で走ればいいのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 15:25:26.85 ID:HI6KroAP0
>>357
ECONをONで坂道の場合は
アクセルをゆっくり踏み込んでいくといい
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 15:29:19.47 ID:VXTxpz2B0
>>356
セルフだろうがどこだろうが、入れた量が表示されるでしょ?
インチキなスタンドだったら知らんけど。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 15:52:29.15 ID:79/GBkEd0
0.9掛けだってことにして「インチキだ!」って言いたいやつの自作自演じゃないの? これ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 15:54:01.99 ID:79/GBkEd0
こうやってID変えれば簡単だよ、そんなの
362360:2011/08/13(土) 15:57:47.88 ID:h0xysSGu0
変わってなかったw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 16:00:41.99 ID:h0xysSGu0
まぁ某HV車でもそういう話ではあるけれど・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 16:23:02.49 ID:qd9elgKy0
>>360
距離計の誤差は誰が保証するの?とか考えれば10%なんて脳内補償すればいい範囲
放射線量の誤差に比べれば神レベルだよねぇ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 16:56:16.76 ID:YQLD67B20
>>356
普通に入れると、切りのいいところで止められる。少なくとも、カタログ値以上である40L超えたことはない。
366357:2011/08/13(土) 17:26:51.21 ID:v5cz1UyWP
>>358
サンクス
今度やってみる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 20:52:42.68 ID:VYm78EV/0
GP2ですが、満タン法の燃費は燃費計の、90%から92%といったことろです
368名無さん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 21:20:52.34 ID:bFS5SAAG0
表示される平均燃費は実際に走行した燃費と異なる場合があります。
と取説に書いてます。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 22:38:48.91 ID:aLXMR/lX0
GP1とCP3で試してみた
アイドリング状態でACC(エンジン停止)→再度ONにしエンジンはかけない
1〜2分放置すると、平均燃費がじわじわ下がっていく
両方ともタコメーターは0回転に貼りついたまま
370名無さん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 08:13:09.57 ID:Byrie5Ry0
>>369
なんでだろ〜 なんでだろ〜
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 08:44:02.82 ID:xy+rUfxH0
それはどんなふうにプログラムされているんだろうね

そういや何だか書き込み少ない、みんなGP1で帰省中なの?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 09:37:25.11 ID:4XFs707l0
今更だが、このクルマのアイストは凄いね。この前、マツダのアイスト車が信号待ちで隣に止まったんだが、再発進の時セルモーターの音がきゅきゅきゅんって。ところが、フィットHVは殆ど音がしない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 10:27:42.41 ID:xsSlZYRsO
>>371
うん。帰省してから数回携帯から書いたけど
その後ROM
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 10:32:45.96 ID:rdT8dV5o0
>>372
マツダのアイドリングストップはすぐに掛かるのが売りじゃなかったっけ?
やっぱ駄目なん?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 10:44:06.27 ID:xsSlZYRsO
気になる人は試乗して試せば?荒れそうなネタ引っ張るの反対。
ROMに戻る
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 10:48:16.21 ID:Qx3skT0s0
>>374
すぐにかかるけど、セルを回す音がするというだけのことです。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 11:06:52.27 ID:3kYG3FTE0
セルゲーム開催かぁ?
オメー オラー ツエーぞ

ゴメンナサイ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 11:11:38.46 ID:nd9mJJlb0
フィットHVGT

そういやホンダ車ってGTってグレード無いよね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 11:43:34.24 ID:3kYG3FTE0
ドラゴンボールでさえGTあんのにねー
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 12:01:37.68 ID:4R650a6R0
>>372
マツダのはスターターを使わなくても始動できるのかと思っていたけど違うの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 12:11:03.38 ID:xy+rUfxH0
>>380
エンジンを止めると、ピストンはエンジンがかかりやすい位置で停止するので
点火するだけでエンジンがかかるが、念のためスターターも回す・・・
ということを、マツダの中の人が雑誌かなんかで言ってた
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 13:49:56.83 ID:qArROIGR0
HV以外のアイストの車の近くだとなんか優越感あるよね
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 13:51:37.31 ID:7MBdiHcR0
>>381
なるほどね。
他社とあんまり変わらんよね。(^_^;)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 14:01:47.41 ID:nd9mJJlb0
マツダはそんなのが多いよ。しかも頻繁な始動用にバッテリーを2個積むとか
そもそも技術を発表した時点でちゃんと目処が立っていたのかさえ怪しい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 14:14:47.36 ID:ilyxG6DMO
ガソリン車のアイストはセルでキュルキュルエンジン始動させるの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 14:26:49.70 ID:qArROIGR0
>>385
そうだよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 14:33:54.19 ID:CTQTyIMn0
セレナはISGだからキュルキュル言わないのでは?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 15:34:54.17 ID:xy+rUfxH0
立派なモノが、すでにできてるはずなのに、できるはず!できるはず!って
どういうことなんだろ

アンチな書き込みは、いつもは自制してるんだが、暇なもんで
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 15:43:27.31 ID:2OWvAy9X0
マツダの話はどおでもいいんだよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 17:17:53.17 ID:cOqAEjYz0
マッドガードってつけてます?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 17:22:58.13 ID:rdT8dV5o0
>>390
俺は付けてない。
見た目が気に入らないし、空力に悪影響がありそうな気がするんで。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 17:32:08.80 ID:qArROIGR0
>>390
付けてるよ
本来の性能としてはどうかと思うが見た目は何気に好み
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 17:32:35.12 ID:XVunUrPdP
空力なんて考えたこともなかった
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 17:42:21.30 ID:rdT8dV5o0
>>393
気がするだけで、根拠ないけどね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 19:08:38.48 ID:0t6ChuwfO
ホンダはモータースポーツに対する態度が真摯なので軽い気持ちでGTやTypeRを名乗らせないだけ

特にGTが付いたのはNSX位しか記憶にないな、俺は
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 19:51:35.19 ID:RzbzYeUv0
なんかGP1って響きがいいよね
俺のGP1がさー
1でなくて01とかならもっといいのに
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 20:21:22.56 ID:XVunUrPdP
ゼフィランサス乙
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 21:00:19.87 ID:XzktgPx50
遅くなったけど、福岡県久留米市から大阪までのドライブ報告。
乗車人数:1人
距離:645キロ
走行時間:8時間50分(19時30分〜4時50分)
燃費:25.7km/h
休憩場所:福岡古賀SA(お土産購入、40分程度)
福岡めかりSA(関門大橋見学、トイレ休憩、10分程度)
広島宮島SA(小腹がすいたので、揚げ天購入、トイレ休憩、15分程度)
岡山福石PA(トイレ休憩、10分程度)

感想:窓を開ける事が出来ないので、ECOモードOFFで走ったこと。
夜間走行なのでトラックが多かった。北九州のトラックに煽られたけど、概ね丁寧な運転が多かったこと。
着いたその日が疲れて寝てしまい一日潰れてしまったこと。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 21:11:25.16 ID:qArROIGR0
>>398
お疲れ様です
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 22:06:46.68 ID:ggIr2kiB0
>>398
平均スピードどの位で走りましたか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 22:51:43.99 ID:C/zgLCQGO
そうか!フィットHVのアイドリングストップからの復帰はモーターで始動させているのか?

道理で静かなわけだ。今まで気にもしなかったけど、HVのなせる技だったんだね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 23:04:12.07 ID:XzktgPx50
>>400
宮島までは80キロ、そこからは100キロぐらいで走ってました。
前半は流れに合わせて、後半は少し追い越し気味になりました。
高速で走る場合は、エアコン関係なくECOモードOFFで走る方が運転しやすかったです。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 01:27:05.52 ID:YgU9StRr0
今日、国道を60Km/h位でだらだら100kmほど走ったら、今回の燃費が出るバーグラフが32Km/l辺りをさしてた。
Fit凄すぎる。まあ実際満タン法で計ってないからどのくらい誤差があるかはわかりませんが…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 02:59:56.34 ID:G8N4yUkq0
>>401
他のアイスト車にはない静粛性ですよね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 08:31:44.93 ID:UwQLBO+R0
ハイブリッド用の電池にトラブルがあってもエンジンがかかるように
予備のセルモーターを搭載してるらしい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 09:07:19.29 ID:t9QiVQ700
>>402
レポートありがとうです〜。
明日、長距離を初めて走るので楽しみ!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 09:29:10.99 ID:QIpMj+c30
フジツボマフラー付けて
サスをRS★R GP1 『 Best☆i 』をチョイス
さて次はどうしよう〜
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 12:11:51.66 ID:YpFLCjOQ0
過去スレで見かけたRS用の純正パフォーマンスロッドの入手方法をご存知の方いらっしゃいますか?
過去スレを消去してしまい、見れない状態です
よろしくお願いします
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 12:52:03.67 ID:QIpMj+c30
>>408
検索したらいくらでも出てくるだろw
みんなDで買ってる
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 12:54:42.45 ID:QIpMj+c30
検索エンジンの使い方が分からないなら教えてあげよう

検索欄に

フィット ハイブリッド パフォーマンスロッド

と打ち込んでリターンだ!

間にスペースを入れた場合は 

フィット と ハイブリッド と パフォーマンスロッド の3単語が含まれてるページが表示される

あとは or 検索とか and 検索があるが スペースを使った検索方法が一番使いやすいと思われ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:02:05.50 ID:YpFLCjOQ0
>>409
ホンダアクセスのページで調べたら出てこなかったので、もう入手できないのかなと思っていました
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:13:08.96 ID:yzsdgfgu0
そのロッドとやらは
つけたらどうなるの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:15:24.66 ID:O67PgsG10
純正ならディーラーに聞け
自前で在庫や中古持ってる場合もある
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:17:40.87 ID:YpFLCjOQ0
>>413
わかりました
ありがとうございました
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:24:10.00 ID:XBbS6y+E0
>>410
>リターンキー
きっと貴方の年齢は若くても30以上ですね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 13:29:30.25 ID:QIpMj+c30
おおお
俺いま30ジャストだわw
エンターキーっていったほうが良かったかw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 15:02:46.48 ID:G8N4yUkq0
>>412
ロッドの分クルマが重くなる。
ねじれ剛性が増してコーナリングが安定するという副作用もある。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 16:04:44.18 ID:jrEI28Nk0
ks
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 16:08:16.73 ID:jrEI28Nk0
後部座席はもう少し後ろに倒れるようになればなー
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 17:20:24.09 ID:wXV5nsts0
エコタイヤ駄目だ
怖い…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 17:48:26.14 ID:OrFr5SeD0
>>403
ダラダラ運転して30ならば、私の使い道にぴったり。
参考になります。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 17:56:27.97 ID:N5lt4o7FO
>>420
純正のエナセーブはグリップいい方だと感じたが…
急ブレーキでもググッと止まるぜ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 19:07:00.10 ID:9oIrn29U0
>>420
昨日の昼間ちとやんちゃしてきたけどそれなりにグリップあるぞ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 19:18:47.39 ID:l9RHXs1l0
420は純正のタイヤが悪いとは言ってない。もしかしたら、145あたりの別のエコタイヤを試したのかも?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 19:52:00.58 ID:ER2sIiHM0
>>417
解釈の仕方に惚れたw
426名無さん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 20:39:05.37 ID:1WdMrQVo0
エアコンをつけて急な坂を軽くアクセルを踏んでサクサク上るね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 23:01:00.66 ID:X/vzmabNi
オススメのスピーカーてありますか?
重低音じゃなくて 綺麗な音が室内に響き渡るような
感じの探してます。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 23:19:01.67 ID:IAjOZHnsO
フィット乗り=低所得貧乏人
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 23:29:56.01 ID:aILHYjNC0
>>427
とりあえずツイーターつきの買ったら?
カロでもアルでお好きに
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 23:44:50.01 ID:OXmJxyan0
>>427
スピーカーを交換しただけじゃダメだよ。サービスホールふさがなきゃ
ピラーインストールとか面倒ならコアキシャルタイプ買った方が良い
今は価格コムでケンウッドのが人気だね。デッドニングは業者に頼め。
絶対自分でやろうとするな。現行フィットはめんどくさい。デッドニング代の方が高くつくけど
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:47:57.31 ID:pTmlC2D80
レクサスとかなら業者に頼んだほうがいいが、フィットのデッドニングぐらい自分でやれば?
少々内装が傷ついても、自分でいじれば愛着わいてくるから
ドアの一番大きなサービスホールは真ん中一部を外側にへこませないと内装の出っ張りがつっかえる
デッドニングは穴をふさぐだけじゃ駄目、制振剤を貼り付けすぎても低音がなくなる
そのバランスが面白いです
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:57:46.71 ID:4I0Vgb5E0
エーモンのバッフルボードだけで終わりにしたよ、自分で見切りつけなきゃキリが無いもんね、オーディオは。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 01:00:12.97 ID:MnEM/GJl0
>>427
デッドニングは施工によっては音が悪くなる事もあるので
後からでもいいのでは?
それよりも 音の広がりがほしいなら
セパレートタイプのスピーカをお勧めします。
スピーカー選びは慎重に・・・

ツィーターはAピラーに組み込まなくても
ダッシュボードでもOKです。

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 01:15:35.17 ID:wHA5E8/J0
標準スピーカーで文句ないんだけど、みんな防音とか苦労してるのなw
高級ヘッドホンして運転した方が音質いいんじゃね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 01:31:52.15 ID:fVXa2e7h0
これに交換しただけで(インナーバッフル入れると2倍の価格になるけど)売り文句通り音場が前方にキタ感じしたよ

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/j_series/

まぁ標準スピーカーみたいな純プラ製みたいなのでも音質調整すればそれで十分だとも思うけど
どうせ走行ノイズで散々になってしまうものだし
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 10:59:40.03 ID:t6ZuEXp60
デッドニングする前にスピーカー交換。
ツィーターはMUSTです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 11:10:41.53 ID:lM1BowvA0
窓全開にして音楽聴くと、ドア上部から音が出てくるね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 11:37:57.95 ID:LVNTnhh30
パイオニアのTS-F1710で十分
と、自分に言い聞かせてる
次ランクアップさせたら絶対引き金になるし
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:28:06.01 ID:7FAbncyB0
ノーマルでも結構良いじゃんて思ってる俺は耳が悪かったのか…汗
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 14:50:21.87 ID:fVXa2e7h0
>>439
んなことないよ
変えてみると違いがわかるってだけで、
聞こえない音があるとかクラリネットみたいな話じゃないから
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 17:13:34.30 ID:yI8D4aXT0
純正SPは音がスカスカでカスカスして軽い音
家でコンポなどで音楽聞いてる人にはおそらく耐えられない音
音にこだわりが無い人なら聞けなくもないと思われ

俺には無理だけどねw
SPは速攻で交換する対象品w
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 17:52:12.28 ID:0MFx5sDb0
コンポ程度なら大差ないんじゃねえのw

まあ、俺は車で音楽鑑賞はしないと諦めてる
どうせ満足できるSPは物理的に車に積めないもんな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 18:59:48.79 ID:pTmlC2D80
純正スピーカーはAM放送並みの音質
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 19:06:12.19 ID:p4nB3C7v0
>>443
十分だな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 19:46:13.16 ID:TLHFvClB0
>>443
AMラジオがくぐもって聞きづらい音質で
FMはそれなり

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 19:59:37.84 ID:tqPBdHj30
フィットの樹脂クリップは無駄に硬いので、買い置き必須。
1個2個ならディーラーでただでくれる。
ただ、気温によっては10個単位で割るので、袋入りのを買っておくべき。

あと、デッドニングの効果は気分次第かなあ?
一番大きな窓の隙間はふさげないし。
そこそこのスピーカーと、ダッシュボードのツィーターで結構幸せになれるよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 23:40:32.92 ID:lM1BowvA0
>>441
>純正SPは音がスカスカでカスカスして軽い音

カーオーディオのVSCとか駆使すれば、それなりにいい音になる。
先週後輩に、いい音してますねって褒められたw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 06:40:19.95 ID:zP2mRX830
>>447
スピーカー交換したらもっと褒められるぞ
がんがれ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 11:05:55.73 ID:XtyqqX950
純正は高音シャリシャリで低音強すぎ。何でだろと思う。
バッフルとコアキシャル一体型スピーカー入れるだけでも随分違うよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 11:47:21.89 ID:TtN5wA8a0
ナビプレミアム購入予定なんですが、ワンセグじゃなくて12セグ見るには
68250円の純正のチューナーじゃなきゃダメなんでしょうか
あとチューナー本体はむき出しになっちゃいますかね?
画面が付いてる車買うの初めてなんでよくわからなくて・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 11:54:19.93 ID:PfQnu5rPO
ホンダのDグラコートしたんだけど、最近のゲリラ豪雨のせいかほったらかしにしてたら水垢になっちゃてます・・・
コーティング用シャンプーなどで水垢は落とせるものでしょうか?
納車されたばかりなのにテンション下がる〜
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 12:02:48.39 ID:+L3VFEiD0
自転車はどんなのをどういうように乗っけてる?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 19:10:21.93 ID:WMAmKCie0
>452
折り畳みを荷室に・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:17:49.15 ID:ebEueYAc0
自転車は、必ず輪行バッグなどのカバンや袋に入れた方がいいぞ。
結構尖った角があって内装を傷つけるぞ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:28:35.38 ID:6xFZ2Lr30
車に積むだけなら、輪行バックではなくて毛布でも使ったほうがいいような・・・
もちろんこれは、クイックレリーズで簡単にホイールが外れる自転車の
話だよね。
ロードバイクとか、マウンテンバイクとか。
456445:2011/08/17(水) 20:32:36.60 ID:6xFZ2Lr30
毛布を当てると言っても長距離になると、ロープ、ネットでおさえないと
だめだろうね
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:32:58.57 ID:zP2mRX830
>>451
ガラスコーティングの上から水垢になったものは
シャンプーだけでは取れません
簡単に取るにはマイクロファイバークロスを拭き取りの時に使うと簡単に取れますよ
こんな奴ね
http://www.amazon.co.jp/dp/B003NDUYP2

水垢になってる部分は軽く力を入れてコシコシすれば
あら不思議!簡単に水垢取れます

これでも取れないほどこびり着いた場合はメンテキットの薬剤で取ってください
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:35:18.38 ID:6xFZ2Lr30
ごめん、456の445は、ひとつ上の455
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:38:17.19 ID:zP2mRX830
洗車手順は

水を全体に掛けてよく砂埃を落とす

バケツに水とシャンプーを入れて泡立てる

その作ったシャンプーをスポンジに含ませて撫でるように(傷が付かないように)洗う

全体が洗えたら水を掛けてシャンプーをよく流す

マイクロファイバークロスで優しく拭き上げる

水垢が残ってるところを探して固く絞ったマイクロファイバークロスで取っていく

あとは、水が垂れてくるところを徹底的に除水

ホイルを別のタオルで拭く(絶対にボディー用と一緒にしない)

こんなところかな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:42:37.17 ID:zP2mRX830
あと、炎天下に洗車をすると水道水が蒸発した際にイオンテポジットが付着して
メンテキットの専用薬剤を使わないと取れなくなります

こんなの
http://goo.gl/NchoZ

よって、洗車は早朝、曇りの日、夕方にしましょう〜
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 20:54:22.00 ID:zP2mRX830
絶対にしてはいけないこと

コイン洗車場にある高圧洗浄機を使う場合
今日は面倒だから高圧水をかけただけでいいやって拭き取りをしないで走りだすこと
一発でイオンテポジットだらけの醜い車になってしまいますw

拭き取らないくらいなら水を掛けない方がお利口ですw

どうしても水は掛けたいが時間があまりないって時は
傷が付かないように固く絞ったタオルなどで軽くポンポン叩くように水分を取ってやりましょう〜
普通に拭き取ると傷がつくので
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:50:46.74 ID:65ZQL5Jj0
メンドくさいから800円の自動洗車機で洗っちゃダメ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:53:37.42 ID:4JoaM2hG0
洗車機ガンガン入れちゃうよ、手で洗車なんか暑くってやってらんねぇ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:54:30.81 ID:Jv0CWs4I0
>>462
大富豪ですね
俺は200円の水洗い洗車で拭き取りもせず自然乾燥
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:54:55.33 ID:1aWSl3tH0
俺はむしろ夏場は洗車自体しないけどな。
窓だけ拭いてりゃいいや。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 21:55:18.83 ID:zP2mRX830
白やシルバーで洗車傷を気にしない人なら
洗車機に掘り込んでもいいんじゃねw

俺は絶対にしないけどw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:02:41.28 ID:4JoaM2hG0
>>464
いーな、ウチの近所は400円が最安だ。走ってりゃ大体乾くよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:08:58.42 ID:zP2mRX830
>>467
そんなことをしてたらイオンテポジットだらけになってるんだってwww
白やシルバーの目立たない色に乗ってんだろw
黒やアズール、赤だとひどい状態になるぞ自然乾燥はw

雨の水ならイオンテポジットになる成分が少ないので放置でもいいが
水道水は駄目だw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:09:18.35 ID:DKXfz6390
俺は自宅で水洗い→シャンプー洗い→水拭き取り→ゼロ水でコーティングしてる。やっぱりコーティングして艶がでると綺麗だよ
だいたい30分ぐらいかかるけど、洗車機入れて傷だらけの友達の黒のフィット見てるととても洗車機に入れられん
傷ある人はゼロ水よりプレクサスの方が良いよ。傷埋め効果あるから。どっちも一ヶ月に1回はコーティングしない効果なくなるけどね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:21:47.67 ID:Os2ipU/P0
この前信号待ちで停まってたらカラスにボンネットめがけて
クルミを空から落とされた〜!!

カンベンしてよ...orz
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:27:03.92 ID:65ZQL5Jj0
>>470
www


話し変って、
3Gがパンク寸前ってニュースになってたけど、
リンクアップフリー、ヤバイの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:41:07.83 ID:yKcyOmt60
>>469
ゼロ水糞じゃね?
施工直後は良いとして時間経つと…
汚れも落としにくいし
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:42:49.67 ID:AFWLor2v0
>>471
そこでリンクアップフリーの心配ってw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:51:02.37 ID:DKXfz6390
>>472
施工が簡単というのにこしたことはないよ。めんどくさいと洗車自体しなくなる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 22:52:16.63 ID:AYxY3OUP0
そこでプリシーですよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 23:01:01.78 ID:f7SOAuUA0
>>475
出た!プリシーw
俺も前の車で愛用してたw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 00:02:55.75 ID:li36m84+0
>>473
いや、イイ展開かなぁってw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 14:30:05.04 ID:wZ1D2xAL0
夏場の洗車はいつも深夜やっております
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 14:46:54.67 ID:b/FbZ+n40
>>478
車両泥棒に間違われないようにしろよw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 15:44:39.10 ID:TDbbPARBO
大丈夫フィットみたいな安い車誰も盗まれないだろ・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 15:47:33.48 ID:TDbbPARBO

誰も盗まないだろ、のまちがいだった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 16:34:00.67 ID:4np0FEyb0
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 16:48:17.36 ID:CXrDGBIS0
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 17:30:57.43 ID:nm6yFdNf0
洗車に神経使ってる奴って、FITが初めての車なんだろうなw
10台以上乗り継いでると、洗車機オンリーで拭き取り何かしないw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 17:34:28.64 ID:b/FbZ+n40
読んでて友達がナビ盗まれたの思い出した
レガシィだけど
リアウインドウ割られてあっさり、ナビは無くなるわガラス交換で金かかるわで散々だったみたい
それ以来自分は純正ナビ一択
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 17:50:40.84 ID:W+oIDNg50
>>483
ひどい文章だね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 17:51:03.05 ID:WTOyEZqc0
会社の駐車場でまとめて何台もやられたって話があった。
それも、特定機種のナビを付けてる車だけがやられたそうだ。
組織的な犯行だったと思われる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 17:56:37.32 ID:z1VYqskQ0
どうせ三国人が盗んで中国で売りさばいてるんだろ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 18:43:03.95 ID:2wpn9SSqO
ちゃっかり、日本人が手引きしてるんじゃない?
犯罪者に国籍は無い罠。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 18:58:19.63 ID:JBLJfbAz0
>>450
遅だしまだ見てるかわからんが、自分はデータシステムのHIT7700付けたよ
オプションのキットで純正の入力端子残したまま付けられるし
ステアリングスイッチでチャンネル切り替えも出来るから便利だよ
本体はグローブボックスに設置したけど、よく使うんだったらシートの下とかかな
全部で3万ちょっとくらい、工賃別ね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 22:23:35.80 ID:KNwutH9I0
>>488
日本のナビ盗んでも中国ではつかえなくない?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 22:34:32.69 ID:7R8p12o90
>>488
中国の地図データ入れ替えて?彼ら中国人はそんな面倒な事はしないで製造工場から横流しさせるよw
この手の物は中古車屋あたりに流して、中古車に組み込んで売る。
30型セルシオの中古車に「最新型社外カーナビ付き・格安っ!」なんて物件が怪しいw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 23:28:21.31 ID:XwvboTAy0
フィットスレにまで中国人の話題
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 00:09:18.07 ID:s92N9xn20
ニーハオ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 03:10:55.45 ID:oS8J1Zu50
今日、自分のフィットを後ろから見ていて、マフラーと給油口はほとんどの車で逆の位置にあるという法則に気づいた!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 08:45:08.11 ID:C6HJZCzL0
カーナビ高すぎるんだよ。
いまどき3Dテレビ32型が6万とかノーパソですら4万5万で相当のスペック買えるというのになんでそんなにするんだ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 10:36:09.54 ID:uALV6VXb0
>>495
ホンダ車はマフラー出口を歩道側にしないので必然的に給油口が歩道側に付きます。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 10:41:22.31 ID:wlaRe3QC0
>>495
気が付かなかったなあ。
タンクの位置と排気管の取回しの都合だろうか?

俺が前に乗ってた車は排気口真ん中の少数派だったけど。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 11:43:30.39 ID:hArczSkv0
フィットのリアサスて面白い形してるよな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 11:48:59.41 ID:8yvBoxF00
>>496
32型のスマートTVにモバイルルーターつないでgoogle map行けw
君の思惑ほど安くならないと思うが
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 11:56:46.52 ID:9Kqixq1E0
>>496
数が売れないから。
あと夏の炎天下から極寒地まで壊れず動かないと
いかんから部品にしても特殊品になるから高い。
テレビやPC比較では部品単価で平気で数倍。
純正ともなるとこの2つが更に厳しくなる。
普通のテレビやPCの動作温度と保管温度見てみ?
車内では使えないのが判ると思うよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 12:06:22.31 ID:wlaRe3QC0
そういえば、ナビに挿しっぱのUSBメモリが熱でやられないかちょっと心配。
まあ、980円だから別に壊れてもさほど惜しくは無いんだけど。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 12:13:23.55 ID:r8znsbb20
>>496
そんなに高いとおもうならスマホ使えばいいじゃないかw
ネットも出来るわ、ニコニコ動画やネット動画も見れてビデオいらず
高性能なナビソフトまで付いてくる
いたせりつくせりだろw
googleearthもあるわ、Google マップ あるわ、ストリートビューあるわで
家のPCと変わらないほどの高機能!

ただ、タッチ画面なので動きのあるゲームがやりにくいw
ま、動きのないパズルゲームとかなら問題なし
無料で遊べるゲームが多いいし、ネット対戦ゲームも多数
なにより、パケットを気にしなくていいw

暇なときはHサイトとか・・・w

パケット定額バンザーイ!

電池の消耗を考えなければスカイプandro版を入れれば
無料でTV電話もできるしな〜
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 12:32:26.48 ID:9Kqixq1E0
カーナビだけとしてスマホ&定額プランは
高いけどなw
兼用として考えれば別だが
俺は前のクルマでPCや携帯でカーナビ代用とか
PNDとか使ったあげく今回純正カーナビつけたw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 13:18:36.49 ID:s2vPoybE0
スマホのナビは新規道路開通した時とかは便利だった
だっただけど
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 14:00:00.06 ID:nAQW+2By0
>>496
どの車にも共通で、ワンタッチで取り付けられるなら安くなるだろ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 16:00:59.38 ID:P294T8vS0
>>497
ダンプトラックじゃないんだ、歩道は関係ない。右側通行の国はどうなんだ。
メーカー関係なしにマフラー出口は給油口の反対側にする傾向がある。

ホンダの給油口は基本左側。NSXもS2000も左側。
例外はアクティ、バモス、Z(PA1)、ビートなどの軽ミッドシップ、
初代インサイト、2代目ステップWGNが右側。
2代目ステップWGNは左スライドドアだけなんで安全装置端折りたかったのかもしれん。
大昔の車はどうだったかわからん。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 23:30:29.28 ID:DLNn8eJ20
純正オイルは高速ではきついので、モービル1のエコのやつお勧め
高速の坂道で100キロからの加速が純正よりマシになるよ
燃費もそんなに変わらないし、音も静かでいい感じです
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 04:19:25.51 ID:AN/B64fi0
>>496
五まんでいいのあるじゃん
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 22:36:36.87 ID:GIuPR+H+0
>>498
ガソリンを吹きこぼした時の対策。
排気管は高温になりやすいので、わざと反対側にもうけるそうです。

>>500
真夏の炎天で一発脂肪ww
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 22:53:15.09 ID:rVKtAMs70
>>496
いかにも物を知らない奴の言葉だなw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 23:24:20.98 ID:GE50JB110
いや、オレもカーナビは高過ぎると思う。
まあそれでも付けちゃいるけど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 23:44:24.98 ID:vToAn4zO0
本当に携帯の回線とGoogleMapのデータだけで成立してるような
システムだったら今のPNDよりも更に安く出来るんだろうね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 23:54:31.14 ID:tSHP8L5u0
ハイブリッドに特別仕様車はでますか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 00:31:22.33 ID:eErkL3qt0
>>514
でらん
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 01:27:44.47 ID:muuyuWbR0
特別仕様車みたいなの出るみたいな事言ってたよ。聞き間違えてなければ。
ディーラーで聞いてみて
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 10:19:16.85 ID:/cwIKmGP0
ハイブリッド買って納車まだだけど、ダッシュボードのシャンパンメタリックだけが不満だなぁ、太陽光が照り返し、フロントガラスにも反射してきそうだ
まさかその特別仕様車とやらは、RSみたいなダッシュボード黒じゃないだろうな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 10:55:57.46 ID:GHRXvsc50
シビックタイプRのハンドルつきますか?
誰か教え下さい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 11:28:02.44 ID:2tJJ/u3W0
>>518
つくつくぼうし
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 11:39:34.02 ID:9d7e/LjK0
>>517
それ良いですよね。
1.3はお買い得仕様みたいなので、ハイブリッドは専用外装や内装でくるかな。
個人的にはインサイトにあったような専用色の特別仕様車を希望したい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 12:23:27.04 ID:2nw7Mj+N0
>>513
グーグルの地図はゼンリンの5〜8年遅れのコピー
本体を安く抑えて通信費と基本料で回収するモデルは有りかと思う
もちろん総額としては既存のナビより高くなるけど
スレチすまそ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 13:19:50.92 ID:FRuQznBW0
>>521
ルート案内がないとカー"ナビ"ですらないんだがw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 13:25:20.83 ID:G8YRyY7L0
GPS付きのAndroid中華パッドナビとして使ってみたけど
とんでもないルート検索しやがる
Googleナビはまだまだ発展途上って感じだ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 13:34:34.01 ID:FRuQznBW0
一方ホンダは渋滞情報や他車情報を使って
定期的に最速計算しつつ案内をするw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 16:27:16.39 ID:5fuL9Jd/0
>>517
俺もそう思ったので、前にシャトルのダークブラウン&クロムメッキのインパネと全交換したぜ
ZIPあげたので見たことある人もいると思うが

その後テープLEDラゲッジランプと自前でフットランプも付けたので、今度はとりあえずヘッドランプにデイライト付けてみた
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 18:03:29.22 ID:K2sA4GWv0
>>514
11月には出るとのこと
今日Dラーから聞いた
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 18:25:49.77 ID:iAdhS7sK0
>>517
オプションで黒色&赤ステッチ付きの内装仕様があるじゃん。名前忘れたけど。
自分もあのシャンパンメタリック内装が気に入らなかったんだけど、それ付けたら大満足。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 18:32:31.09 ID:A90zTAxe0
HYBRID 10th Anniversary
11年10月下旬発表・発売

ハイブリッドの装備に加えて
スマートキーシステム2本
ETC搭載器(ナビ連動機能なし)
ハーフシェイドフロントウインドウ
本皮巻ステアリング
専用10thエンブレム
フロントドア塗装スイッチパネル(シャンパンゴールド)
シートステッチ(ブラック内装:ブルーステッチ・ベージュ内装:ベージュステッチ)
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:50:49.16 ID:rgXWhhLsO
水垢はコーティングの保証外なんでしょうか?
Dに持ち込んだらあーだこーだ言われてこれからもDとお付き合いしないとだから、もめたくないから帰ってきてメンテナンスの付属の液で磨いて多少は消えるけど・・・
コーティング落ちるまで我慢するかコンパウンド入りのワックス使って水垢落としちゃおうか悩んでます。
コーティングした人で水垢できた人いますか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:55:38.35 ID:ZhFtlYNe0
>>529
誰もお前の車なんて見てないよ 
細かいことは気にするな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:03:08.81 ID:nRWWIAJ30
そんな頑固な水垢がもう付いてるって、どう考えてもこれまでの扱い方が悪いんだろう…
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:05:54.45 ID:0NtA9n0EO
確かに他人の車は誰も気にしないだろうけど・・・
私は初めて買った車だから気になります(>_<)
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:18:35.24 ID:rtuF1MzV0
過去にいたなぁ…
車買ってコーティングしてあるから日常の洗車しないでもし水垢ついたらクレーム付けるって言ってたDQNな先輩が…
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:34:10.60 ID:0NtA9n0EO
七月に納車されたばかりで・・・
泣くに泣けないよ(>_<)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:38:52.42 ID:5GIZ8uCf0
正直、水ぶっ掛けてウエスで拭くだけの手間も惜しんで状態悪くしてしまった奴に同情とか無理だし。
見当違いなクレーム付けられたデラの人間に同情する、逆に。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:44:03.05 ID:0NtA9n0EO
炎天下の通り雨では水垢にはならないの?
洗車はしてないのですが・・・(>_<)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:50:20.81 ID:1aEvA+Ng0
>>536
なるよ。塩や水溶性塵埃が雨に混じって輪ジミを作る。水滴のレンズ効果で塗装が痛む。
昼間と雨天は車庫に入れるべき
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:59:12.73 ID:apIchhrY0
>>529
コーティングしてるならカーシャンプーとスポンジで洗車した後に
マイクロファイバークロスで水を拭き取りながら磨けば余裕で消えるだろ
普通のタオルでは無理だぞ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 00:59:33.24 ID:rtuF1MzV0
野ざらしだとしても雨降り後に普通に放置するのは…
なるべく早めに気になる水垢とかを固着、浸透しないうちに手入れしとくのが普通
どうしても気になるなら一回業者に出して次から気をつけるこった
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 01:02:07.55 ID:0NtA9n0EO
愚痴を聞いてくれた方々ありがとうございました。
携帯からで失礼しました(>_<)
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 01:03:36.66 ID:apIchhrY0
水道水の蒸発で出来た白いイオンテポジットは薬剤使わないと絶対に落ちないけどな
水垢ってミラーに下や取っ手の下に水が垂れてできる縦長の黒い垢のことでしょ?
それならマイクロファイバークロスで取れるからやってみ

上にも書いたがカーシャンプーで綺麗にした後に
全体を水分をマイクロファイバークロスで拭きとる
残った垢を固く絞ったマイクロファイバークロスできれいに磨くように水垢を取っていく
これで90%は綺麗になる

どうしても薄く垢が残った場合は薬剤で取り除いてやる
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 01:07:03.18 ID:apIchhrY0
>>540
雨の水なら多少放置でも問題ないことが多いい
早めに洗車してやればキレイになる

水道水をぶっ掛けて放置すると一発でイオンテポジットの嵐になるw
543517:2011/08/22(月) 01:12:49.49 ID:SJaaSdTY0
やっぱりあのシャンパンメタリック、気になる方いらっしゃるんですね。
ある意味ホンダさん自体わざとシャンパンメタリックにしてオプションの
カーボンステッチインパネ買わせようと疑った次第ですよ。
フロントガラスの映り込みはサングラスすりゃいいんですけど、裸眼だとね…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 01:13:52.60 ID:apIchhrY0
自分で塗装したらいいんじゃないかw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 01:17:37.18 ID:apIchhrY0
みんカラみたらRS用に交換してる人、カーボンシート貼りつけてる人
自分で色を塗ってる人、いろいろだね

ただ、このシャンパンゴールドの部分がフロントガラスに映り込むってことはないので
安心していい
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 01:19:58.38 ID:rtuF1MzV0
>>545
むしろダッシュボードの黒の部分の方が映り込むよね
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 01:23:25.72 ID:apIchhrY0
>>546
ま〜黒いからあまり目立たないけどんw
メーターの屋根の部分がフロントガラスに写って少し目聡い時があるかな程度かな

シャンパンゴールドの部分はまったく映らないw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 01:30:36.60 ID:apIchhrY0
フィット ハイブリッド

センターパネル類塗装その1
http://minkara.carview.co.jp/userid/1034857/car/811242/1602007/note.aspx

カーボンシートでいい感じになりました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1089355/car/842536/2694866/photo.aspx

ホンダ純正 RS用オーディオパネルとその隣のボックスの蓋
http://minkara.carview.co.jp/userid/1073801/car/832670/3680440/parts.aspx

俺は塗装しようとしてスプレーを買ってきてパネルを取り外して
いざ!ヤスリで表面を削ろうとした瞬間に怖くなってやめたw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 01:33:13.85 ID:apIchhrY0
にしても
http://minkara.carview.co.jp/userid/1089355/car/842536/2694866/photo.aspx
この人は職人だよな〜こんなに綺麗に貼れるものなのか〜
他にもカーボンシートを貼ってる人いたけどなんかすごく汚かったw
この職人さんに俺の車も加工してほしいわw
550517:2011/08/22(月) 07:13:18.12 ID:Vjhvu/R+0
う〜ん映り込みはないですか、それ聴いて安心しました、ありがとうございます
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 07:24:57.00 ID:VWK+ZITdi
マッドガードって見た目的にはどう思います?
つけようかどうか悩んでいます。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 08:35:03.97 ID:hugo1JBv0
>>551
青の車体に安い黒いほうつけてるの見たけど、かっこよかったよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 09:42:37.71 ID:x45+6mRD0
>>551
真珠白にカラード付けてるけど結構良い感じだよ
要望あれば明日にでも写真UPする
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 14:57:07.23 ID:5LRyHFXU0
単純にカッコ悪いから付けなかったな
たいしてドロ飛んだりしないことわかったし
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 15:56:03.74 ID:fxy30H/q0
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471961.html
ハイブリッドの特別仕様はねーじゃんw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 16:10:33.09 ID:kutKCQaz0
ハイブリッドの仕様車は10月か11月。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 17:01:45.40 ID:+MPHyj+x0
>>547
わちはprono(元 ワークショップ光成)で黒い長タオル(199円)買って
ダッシュボードにひいただけだけど、かなり映り込み軽減されるお^^

みんカラにもジャスコで買った黒いバスマットひいてるって記事あったし

見た目ビミョ〜だけどお金と手間がイチバンかからない方法かもね^^;
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:19:24.46 ID:sT2gPOq90
HIDバルブを6000Kのに変えたんだけど
出てる光は真っ白なんだけど、反射板に黄色い光が写っててあまりかっこ良くないんだけどなんで?
よくライトの中を見ると下の方に黄色く光ってる箇所がある
バルブ自体は真っ白に輝いてるのに
セラミックチューブは白色だから関係ないと思うし
フィットのライト構造のせいだろうか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:22:02.92 ID:1aEvA+Ng0
かっこいいかどうかって、色温度と関係あるんだね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:31:50.69 ID:sT2gPOq90
>>559
そうそう
やはり純正の白黄色はねーw
で、青白にしようと6000Kを勝っていれたんだけど
放たれる光はまさに純白って光なんですが、なぜかリフレクターにはアンバー光が・・・・
フィットのHIDライトの遮光板が悪さしてるような気がします
バルブの発光位置とはまったく別の場所からアンバー光が出てます
見えない場所に銅色のものがあるんじゃないとか思ってます

もしそうならリフレクターも発光色と同じにするには
かなりケルビン数をもっと高いものにしないとダメってことだよね〜
だけど車検ギリギリの6000Kで止めたいし〜
どうすればいいんだ〜
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:33:23.09 ID:5GIZ8uCf0
先祖が蛾とかじゃね?黄色いナトリウム灯にはよって来ないだろ、アレ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:43:04.01 ID:PqiQcje70
>>560
たぶん無理
俺の友達が色んなバルブで試してたけど
リフレクターへうつりこむ黄色っぽい光りは完全に消せなかった

構造上の不具合と思われ

もう、そういうものだと思って諦めたほうがいいかも
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 22:47:09.96 ID:sT2gPOq90
>>562
うむむ
やっぱりそうなのか〜
まぁ、ライトと同じ高さの目線になれば青白く見えるからこれで良しとするかな〜
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 23:43:09.21 ID:LWKN6JE+0
>>563
まぶしいんだよ 糞ボケが!!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 23:51:56.07 ID:5GIZ8uCf0
それを構造上の不具合とかアホ過ぎるだろw
一部だけでも色温度が低くなってホンダに感謝しろよボケ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:00:49.41 ID:sT2gPOq90
>>564
光軸ズレないんだから眩しいわけねーだろw
馬鹿かお前w
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:02:51.61 ID:sT2gPOq90
>>565
あんたさっきから何言ってるの?
精神の病気ですか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:04:11.97 ID:5GIZ8uCf0
ライト青くして喜んでるのなんかDQN以外いないだろw
迷惑なんだよな、そういうのが同じ車に乗ってると。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:38:37.07 ID:JZ4n0SD10
0.5cまで加速すれば赤い光も青く見えるっちゅうことです
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 00:58:42.40 ID:hLJzF0jMP
青い光に惹かれるのは車に限らずDQNの性質だからねえ・・・

PCケースやオーディオなんかも青い色をペカペカさせるとDQNが
騙されて割高でも金を出してくれるんで結構使われてるし

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 01:16:27.06 ID:SvFGqj3z0
ショーワのサス付けた人いませんか?
モジューロのと同じものなんでしょうか?
http://www.showa-tuning.com/fit.html
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 08:43:15.10 ID:gVObYiP70
>>570
青い光は犯罪抑制効果有るみたいだしDQNには丁度良いかも?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 08:51:39.11 ID:zrD3ghra0
>>572
それ本当のそれこそ間違いないぐらい完全な青い光だろww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 08:52:32.80 ID:OFG7eWJl0
ID変えて工作忙しいね〜アンチフィット厨房はw
6000Kってほとんど真っ白だろうにw
なにが青だよw
8000K以上のバルブなら青だろうがなw
あと、青にすればするほど暗くなるので眩しくもなんともない
なにも知らない無知なアンチ厨房が青々眩しい眩しいとかマジで笑い転げるわw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 08:54:39.35 ID:zrD3ghra0
>>574
どっちにも興味ないがそういうお前は今度は会社から書き込みか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:00:13.77 ID:W93hgoVL0
違うだろ
HIDに嫉妬してるHV最下位モデルハロゲンヘッドライトの奴を買ってしまって後悔してる貧乏人が騒いでるだけかと
あのモデルだとスマートキーすら付いてない

一々キーの開閉スイッチを押すとか何年前の車ですか(爆

いくらHVが欲しいからって最下位モデルはないわ(超爆

買うならスマセレ以上を買えよ!!貧乏人
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:06:50.04 ID:zrD3ghra0
>>576
貧乏人だから最下位モデル買うんだよ!
これだから金持ちは・・・貧乏人の事まったく分かってない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 09:14:41.68 ID:Nmu75E3a0
>>577
( ・∀・)(・∀・ ) ワカッテナイヨネ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 10:21:31.99 ID:BgT3307xO
そんな俺はスマセレ来月納車
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:08:42.78 ID:3rloZiRc0
前のタッチ無しのスマートキーが良かった。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:10:07.53 ID:Yd4cIxtD0
ナビプレな俺には関係無い話しだな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:25:02.50 ID:9lZQoNEV0
>>574
でたでた電波君お前の書き込みはすぐわかるわ。少しは成長したじゃん
wwwやめてw一個にしたんか?わざわざID変えて書き込みしてるのはおまえだろ?
得意げにいつもそんなの簡単だぜ〜って馬鹿みたいに自慢してんじゃん
成長のあかしにID変えたついでにwから爆に変化って少しは脳ミソ使えるようになったんだね〜

この板でガキ脳はおまえだけだからすぐわかるわ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:29:51.01 ID:tHZb9cEX0
>>582
精神異常者乙w
どこの病院から抜け出てきたの?
病院の先生も大変だな
お前みたいなキチガイには入院して欲しくないだろうなw
精神異常者+貧乏とは・・・・悲しいね〜寂しいね〜苦しんね〜悔しいね〜〜〜
バロス〜〜〜〜〜〜〜〜wwwww精神異常者wwwwwwwwwwwwwwww
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:32:13.36 ID:tHZb9cEX0
馬鹿にも墓度があるよな〜〜精神異常者wwwwwwwwwwwww
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:32:16.16 ID:/LzIPv4Y0
>>
あんまり虐めてやるなよ
貧乏すぎて頭の回路がショートしちゃってるんだからさw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:35:51.24 ID:tHZb9cEX0
>>585
いじめじゃなくて頭が悪いようだから精神異常者だと教えてやってるだけだってwwwwwwwwww
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:37:08.79 ID:TqD02vZK0
夏だな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:38:38.31 ID:/LzIPv4Y0
すべては震災と地震が原因だろ
被災者が貧乏になる歩は仕方がないが
ニート(働かないやつ)が貧乏なのは自業自得
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:39:02.41 ID:tHZb9cEX0
金がないとフィット乗りに嫉妬する世の中に
悲しいねー貧乏って・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:44:14.83 ID:tHZb9cEX0
精神異常者消えた?病院に戻った???
どうしたの?フィットハイブリッドになに嫉妬してんの?
こんな安い車すら買えないお前ってどんだけ貧乏なの?
テラワロス貧乏〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwあ〜んど精神異常者〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:45:00.08 ID:9lZQoNEV0
あっ釣れてる 簡単な奴
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:45:55.61 ID:/LzIPv4Y0
ま、奴はマツダ狂の基地外くんだからな
なにをいってもここの荒らしを止めることはないだろうな
これを生きがいにしてるんだから
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:46:14.32 ID:iL1Ijd410
>>562
おまえら虐め杉だって
また暴れだすぞ
マツダの社員がw
デミオデミオとダサい車の名前を連呼しだすからウザい
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:47:45.64 ID:tHZb9cEX0
デミオ〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞デザインのおじさん車wwwwwwwwwww
大学生がそんなダサい車乗ると思ってんのかよ奴はwwwwwwwwwww
どこまでも精神異常者だなおいwwwwwwwwww
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:54:13.82 ID:Yd4cIxtD0
夏だから草が生えるの早いなぁ…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 12:20:50.31 ID:r5Pr3IBa0
昨日初めて純正のセキュリティアラームが鳴った。
急いで車に戻ったけどこじ開けなど被害もなんもし…誤動作かな?
っていうか本当に誤動作なのかすらわからん…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 18:22:18.10 ID:hvHDyE7b0
>>580
同意。
開けるときはまだ良いけど、ロックのボタン押しにくいねぇ!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 18:45:34.16 ID:FTbGcyKW0
スマートキーに慣れると昔のリモコンキーには戻れない
ただ、1つしか付いてこないのがネック
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 19:09:55.86 ID:Ibyhivjp0
カネ出せば、もう1個作れるが...
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 19:18:09.94 ID:gidBaKXw0
おらはカネだした(正確には注文済み)、3万円からおつりだったはず。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 19:20:30.15 ID:JZ4n0SD10
>>598
通販でイモビカッター買ってくる
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:36:12.05 ID:dxD0KsuS0
雑誌の燃費でデミオに惨敗してたな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 02:34:52.76 ID:mcQhB7j1O
フィットもデミオもぶっちゃけデザインダサイよね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 04:13:37.71 ID:1HtcMzloO
tst
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 06:46:47.84 ID:g1/GbXTY0
ホンダはスマートキー意外と高いね。
日産は一個一万二千円ぐらいだった。
俺が貧乏人なのは認める。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 08:55:13.53 ID:6CPzkjJ/0
>>603
プリウスとくらべれば段違いに格好いいけどね!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 14:05:19.79 ID:0x2zK4xcO
プリウスはリアがいただけないなぁ
その点、フィットは全体的に曲線的にもバランスがとれていいかんじ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 15:36:55.93 ID:Hv5/WiZQ0
不思議に思ったんですがなぜリモコンスターターがハイブリットにない?んでしょ?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 16:08:23.03 ID:e1IEJV1t0
>>608

フィットのハイブリッドモデルは色々と取り付け場所の制約で場所が確保できないからってのが理由らしいよ、リモスタに限らずiPodアダプターとかも
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 16:38:26.97 ID:tvgU8HR1i
>>597
え?スマセレって、ロックするにもクルマ側のボタン押さなきゃならないの?だったら、離れた位置からロックできる、リモートキーの方が便利では?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 17:25:13.82 ID:yGH1Aa+Z0
>>610
いちいちキーをカバンやポケットから出さなくてもいいのは便利でもあります。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 17:26:35.04 ID:CKc7elonO
ハイブリッドのグリルを無限やガソリン車のグリルに交換した人居る?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 18:34:53.73 ID:xASSVWUq0
>610
それどんな欠陥だよ
本体に施錠解錠のスイッチついてるよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:21:29.56 ID:/tOqYd1b0
>>612
グリルとフルエアロを無限仕様にした俺がいますよ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:45:33.77 ID:U/hcGlJE0
>>610
普通のキーレスエントリーの機能はあるから遠隔ロック、開錠共にできる
ただ鍵自体を鞄の中とかに入れてると車両側のボタン押した方が楽
自分はキーケースに入れててわざわざキーケース開けるの面倒だから車両側のボタン押しで施錠してる
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:46:22.68 ID:U/hcGlJE0
>>612
グリルはモデューロにしました
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:02:49.75 ID:GlfDqfAt0
>>608
一時停止すらアイドリングを止める車のエンジンを、乗る前に掛けるなど言語道断ということだと思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:21:19.92 ID:mINzV/5N0
まぁ対極だわなw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:29:45.46 ID:Hv5/WiZQ0
>>617
なるほど、納得しました

ところで、Aピラーってどうでしょう結構見易い方なんでしょうか?
セダンから買い替えて納車まだなんですが試乗の時は気にしなかったんですけど
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:38:52.31 ID:txj9GDh30
>>610
キーもでかいしポケットに入れるのはちょっと邪魔。
最近は慣れてきたけど…

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:51:49.47 ID:PD/MvGRgO
無言のフルエアロが何かに似てるとずっと感じてたんだが
ついにわかった。
チョロQだ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:54:28.49 ID:m6xiEMCH0
静音エアロか
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 23:35:32.26 ID:J4qr+nZP0
>>619
買っちまったならあきらめて乗るしかなかろうもん
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 23:37:23.62 ID:CKc7elonO
最初の頃はエンジン始動するときはほとんど無音だったのに、今はマフラーあたりからボロボロと音がする。 みんな同じ感じかな?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 23:54:07.96 ID:G1SWJLzN0
>>619
試乗で気にしなかったなら大丈夫なんじゃない
今から気にしてると大丈夫なものもダメに感じてしまうかもよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:03:55.09 ID:mINzV/5N0
でも交差点の右折での歩行者やブラインドの右カーブの対向車には余計に気を使うよ、やっぱ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:19:10.28 ID:SUYQweld0
馬鹿にする人はいるが、キーを差し込んて回すのに、セルモーターの音がしない世界で唯一のクルマが素のHVなんじゃないか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:22:31.85 ID:rfAh2+CV0
スマートキーではキーなんて差し込みませんよw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:29:35.66 ID:Q6bFCwZi0
素のHVの話だろ?

スマートキーでも電池が切れたら同じだけどね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:47:22.11 ID:DR0+3jX4O
仮にメインのバッテリーが上がっても、(モーターの電池)でエンジンはかかるのかな? やっぱりメインのバッテリー上がったら始動は無理かな?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:55:28.46 ID:z2dgy/W30
>>629
キーカバーのはずし方練習しておいたほうがいい。
俺は、ステップワゴン用に変えた。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 12:10:32.31 ID:Q6bFCwZi0
>>630
どっちがメインというべきかもはや分からんけど、
ディーラーのおっちゃんに聞いたら、
12Vのバッテリーが上がったら無理って言ってた。
エンジンの始動自体はIMAのバッテリーだけど、
その前段階の起動が出来ないとのこと。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 12:41:38.50 ID:/txbu0e60
>>619
かなり見やすい
この車は視界は良好だが、ドアミラーが大きすぎるので狭い道のすれ違いには注意です
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 13:09:05.26 ID:EUcDQCYvi
>>630
エンジンルームの方のバッテリーのマイナス側ケーブル外して実験してみたらいい。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 19:41:33.39 ID:cwaRGT560
>>633
619はAピラーが太いという話をしてるんじゃないのか。
この車今まで乗った中で一番太い。かなり見やすいなんてこたぁない。
GEフィットと共通だろうが。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:00:06.68 ID:Q6bFCwZi0
歩行者が右のピラーにすっぽりと隠れて、こりゃ気をつけなあかん、と思ったのが昨日。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:01:39.98 ID:XyS/9nFH0
俺はもっと見難い車乗ってたから全然見易いけどな、フィットは
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:18:29.80 ID:EUcDQCYvi
>>636
俺もピラーに隠れられるくらいスマートになりたい。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 20:28:06.21 ID:Q6bFCwZi0
位置によっては小錦でも隠れると思うけどな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:00:17.90 ID:XwwrH09r0
>>630
車載機器の駆動は、IMAバッテリーからDC-DCコンバーターでできるけど、
エンジン始動までは無理ぽ。

セルモーターとIMAモーターの混合だけど、どちらか片方では無理。
あと、>>632氏も書いてくれてる通り、DCコンバーターの制御は鉛バッテリーの12V。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:08:14.05 ID:TCxx2jQb0
IMAバッテリーが怪しくなった時に、電池切り離してエンジン走行するモードがあるんじゃね?
俺だったらそう設計するけどな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:53:48.77 ID:HC7qWRpv0
>630

12Vバッテリあがったら、エンジン始動出来ない。ナビプレ買って一週間でバッテリあげた俺が言うから間違いない。(実践済み。泣)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:56:32.62 ID:RpYN9Ipv0
何をやったら今時の車でそんなアホな事になるわけ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:00:54.45 ID:Q6bFCwZi0
そういえば、フィットHVの12Vは容量少ないからわりかし簡単に上がる、と
これまたディーラーのおっちゃんが言ってた。
室内灯つけっぱとか気をつけろとのこと。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:30:28.97 ID:rfAh2+CV0
室内灯はLEDに交換しる
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:41:38.59 ID:SUYQweld0
Aピラー、Aピラーって言うけど、フロントウインドウ側かドア側か、どっちを指すのだ、このクルマの場合。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:45:31.64 ID:RpYN9Ipv0
JK
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 23:47:15.46 ID:cwaRGT560
鉛バッテリの容量少ないのは仕方ないね。無駄に大容量の高くて重いの積む
くらいならIMAバッテリをちょびっとでも容量上げた方がいい。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 17:59:52.71 ID:TQxYhfd70
Nジャマーキャンセラー搭載させれば本田は神!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 20:24:37.84 ID:XMFM8IVtP
水木金の会社帰りが鬼のように混むのでバッテリーマークがガンガン減る
通勤使用で朝満タン 帰り半減
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 21:51:10.40 ID:EKOeVY3E0
他サイトみてたらLEDに交換するのはいいけど、実際、その鉛バッテリに効果あるの?
あと、それで燃費に効果あるんなら交換しようかなと思うんだけど…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 22:13:32.37 ID:genvWPph0
雨の夜を走るとコンフォートビューのありがたみが良くわかるな
同条件で会社の車から自分の車に乗り換えて運転してたらサイドミラーの見やすさが段違いでわろた
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 22:21:06.96 ID:HLsi5fNz0
友人からホイールを譲ってもらうんですが、サイズが5.5Jのオフセット41 PCD100らしいんですが
確かノーマルは45でしたっけ・・・オフセットが4mm違うってことは、外側に4mmでるという理解でokですか
4mmぐらいでしたら問題ないですよね?
詳しい方お願いします。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 22:38:08.83 ID:xqoI5iiD0
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 22:47:18.71 ID:VIlUN91A0
5.5Jでしょ?問題ないよ。
外側に4mm出るだけです。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 22:52:20.75 ID:HLsi5fNz0
>>645 655
やはり4mm出るだけで許容範囲内なんですね。

ホッとしました、ありがとうございました。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 01:31:14.85 ID:chwtW1dF0
荷物めいっぱい積んだら燃費下がった
300kgくらい、普段の八掛け
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 02:07:07.28 ID:RIXZfDVsi
>>657
極限まで車重を削り10.15モードでリッター30キロに乗せたホンダの努力を思えば当然
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 08:55:29.71 ID:YXqhoBiDi
>>657
大人の男をたくさん乗せるのはやめよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 12:02:41.76 ID:11SXIRzv0
人を乗せることを前提として作られているはずなのに
なぜかホンダさんの車は大人の男をたくさん乗せるのは駄目だそうで
欠陥車じゃん
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 12:54:30.05 ID:feF6YrlK0
>>660
馬鹿は黙ってろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 13:10:19.38 ID:11SXIRzv0
面白いね
何で馬鹿なの?理由は?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 13:38:22.82 ID:AlQks1nQ0
冗談をマジに受け取るからw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 13:46:41.19 ID:MU5Nok4C0
80kgのピザデブ4人乗せてやっと320kgだからなw
そんな想像しただけで暑苦しい状態でも
8掛けで済むんだからむしろ優秀だわw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 13:46:59.34 ID:feF6YrlK0
>>662
馬鹿は自分が馬鹿だと気づかないから
馬鹿だと言われるんだヨw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 13:52:59.68 ID:RhTn4G9p0
所詮チラ裏って事を忘れんなよw

5月に東北地方400`走行高速込み、大人4人&ルーフボックス付&荷物満載で満タン法燃費18.6km/lだったな
静かで加速も伸びてサイズの割に後部座席も広い大した車
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 14:13:05.47 ID:TB47hndOi
燃費わりーな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 14:49:51.39 ID:RhTn4G9p0
>>667
満載の状態で標高1300mの温泉宿に行ってその後標高900mの蔵王にも行ったんだけどね
特に前者は勾配28%近くもあって、同乗者3人降りないと車進まないような箇所もあったw
長距離ドライブでも結構な悪条件だと思うが

ちなみに日光いろは坂や箱根峠の一番の急勾配でも15%以下らしいよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 15:19:59.75 ID:AlQks1nQ0
ファイトー!
イッパァーーーーツ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 16:48:24.20 ID:U8jshkhm0
それを言うなら、

フィットー!
イッパァーーーーツ!


671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 16:50:05.18 ID:TbG3UqPX0
肉体疲労児にアリナミンA
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 20:15:05.27 ID:byJ3r4Bk0
>>656
それっぼっちならセーフと思っても、実際にはアウトのこともあるから、事務所ときちんと話をした方がいい。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 20:20:52.95 ID:kRpgbCQDi
えっ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 07:44:38.52 ID:uPhOqmKp0
えっ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 07:46:33.90 ID:1S/6l27M0
http://iup.2ch-library.com/r/i0403624-1314484532.jpg

東北央部→本州最北端356`でメーター28.2`/g
秋田行った時より劣るがなかなかイイ燃費
676名無さん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 10:40:23.24 ID:2IIzLxQ50
>>675 すごいぞFIT HV
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 14:30:20.79 ID:3SJcAhhM0
サイドミラーでかっ!!
本日めでたく納車しました〜よろしく〜
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 15:04:04.61 ID:dATE52z+0
http://iup.2ch-library.com/r/i0403829-1314510784.jpg

只今帰宅中。また伸びたw
帰るまでに30イケたらイイナ
まぁ、流れ次第カナ
速度は山道50前後、一般道は流れにのってって感じです
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 15:06:17.78 ID:dATE52z+0
>>677
おめ!
ついドライブ行きたくなる事は保証するw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 15:16:35.39 ID:ghAPCwZp0
それ瞬間アベレージじゃないのか???
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 15:19:25.95 ID:yS82Ye4x0
そんな言葉あるんか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 15:20:01.00 ID:ghAPCwZp0
瞬間燃費?
だっけ?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 15:36:23.37 ID:NM88cuJK0
>>677
サイドミラーぶつけないように気をつけてね。
俺、こないだやっちまったから。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 17:37:32.15 ID:xKawPl+50
前の車がLifeだったので
FitHVに最初に乗ったとき「ミラー小さっ!」って思ってしまったw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 18:02:51.98 ID:qyA4zImY0
FIT HV純正本革ステアリング
黒で華やかさがないので 白いハンドルカバー着けた
・・・って ハンドルカバーの説明書に・・・
皮革ステアリングは変質する恐れがあるので装着しないで下さい・・・って おい
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 18:08:49.18 ID:irlOC5Sb0
>>685
和歌山住み?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 18:20:10.42 ID:cJGXKC2Z0
白いハンドルカバー付けて走ってる様な車ってのは・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 19:39:12.39 ID:wWRjPj740
デコトラ?ww
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/28(日) 19:42:29.19 ID:dATE52z+0
http://iup.2ch-library.com/r/i0404117-1314526833.jpg

664.3`全行程走破。10・15モード燃費に@0.5届かなかった・・・残念
航続可能距離は@418`ですた
未到原因は登板中の赤信号ラッシュとウィンカー寸前で付けて右左折&巡航速度が不安定な前車達。
まぁ一般道じゃ仕方ないということで

クルコンの燃費に結び付く使い方が大体わかった
平均燃費履歴が123全部カンストしててワラタw

>>680-682
数値表示はトリップAの平均燃費だよ
瞬間燃費は燃費数値の下の白ゲージ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 08:03:23.87 ID:Xev3/v/W0
フィットHV乗るようになって2カ月すべてにおいてかなり満足してるんだけど、悩みが一つ…
近所のネコにも気にいられ寝床&通り道になってしまった;
塀にネコ専用忌避スプレーしたら12時間後にはその上に座ってたし、100均のネコ避けトゲマット?
はその上を平気で歩いて行きおった… 諦めるしかないのか…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 08:25:03.27 ID:yn2XoDqo0
猫が車の下にいるだけならいいが
盛になったら走りまわって車の上を走りまわったりする
結果、傷だらけw猫だから文句も言えないしな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 08:29:54.97 ID:Xev3/v/W0
>>691
下なら愚痴はいいませんて;;
屋根の上だから悩んでるんですよ。 すでに足跡と毛は毎日残ってるし…
まだ傷は見当たらないけど><
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 09:01:26.53 ID:BPReAFgo0
知り合いがエンジンをかけた瞬間
猫の断末魔が聞こえたという話を以前聞いたことがありますので
気をつけて
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 09:48:26.90 ID:38RVEGDX0
>>692
そろーっと近づいて捕獲→モフモフの刑でおk
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 12:11:00.78 ID:MfZDpCpx0
一服盛れば解決。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 12:48:13.83 ID:dNOcPAnM0
猫に気に入られる色はあるんだろうか?
いや、猫って色盲だったっけ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 13:08:13.35 ID:Xev3/v/W0
>>693
それは前車で体験済… エンジンルームじゃなくてタイヤのとこに子猫がいて…
>>696
イエローは乗れないとどこかで聞いたことありますが真偽のほどは不明。
ちなみに自分はアズブルです。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 13:11:47.99 ID:tJ6R14lX0
純正ナビのバージョンアップに10時間以上必要!
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:14:29.86 ID:Y7Mk92cS0
フィットHV増えたねぇ
200Kドライブ中に6〜7台見たし
20台程Pのスーパーで3台も止まってたww
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:31:04.56 ID:KttsL5570
この車のハイブリッドって、積んでる電池は10万キロ持たないってのは本当なの??
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:42:36.11 ID:jbWUH6H10
>>700
もう10万`走った人いるの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:43:08.56 ID:GJRdTd630
それは今、実験中だ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 00:03:56.37 ID:41aeMHai0
マルチうぜぇ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 00:05:45.27 ID:haku4/YQ0
>>700
設計では15万キロ持つように設計されてるって開発者インタビューでいってたから
10万キロなら大丈夫だろw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 00:27:29.47 ID:oPRUqCBE0
納車して半年。
概ね満足しているのだが、純正ナビの馬鹿さ加減には参るわ。
兎も角、渋滞へと率先して導くのはやめて欲しい!
それとも、設定が悪いのだろうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 00:40:36.87 ID:Fpjcjqmz0
セイセイ、馬鹿なのはデ・フォォー()
いやいや、安くて乗りやすい車だけど、色んな手抜き(コストカットという努力)してるから
見た目は満足中身は普通・・特に夏場と冬場の燃費にはがっかりさせられるでしょうね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 00:41:59.58 ID:gX0wXy740
他の道はより渋滞してるのだよ
ホンダなめんな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 00:50:02.02 ID:41aeMHai0
>>705
ナビなんてどこのメーカーも一長一短

6,7万位ので十分
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 01:09:02.37 ID:LPmXs5+T0
>>708
ところがこのナビ、「長」が無いんだな
値段だけ高い
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 01:17:36.48 ID:LPmXs5+T0
>>705
スマートルート使っているのなら止めた方がいいのかも知れない
ルートの取り方が変だ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 01:21:00.49 ID:LPmXs5+T0
>>707
よく知っている帰り道をナビさせてみたんだが、
普通にナビさせたときはいつものルートだったんだけど、
スマートルートに切り替えたらやたら遠回りした
で無視していつもの道で帰ったわけだけど、渋滞なんか一箇所もなし
最短で帰れましたよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 06:56:40.39 ID:EQeanpxk0
>>709
案内するルートが「長」い。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 07:22:14.96 ID:LPmXs5+T0
あはははははは・・・て笑ってられるかー!ボケー!!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 08:18:17.03 ID:41aeMHai0
>>713
外して売れよw アホ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 08:19:11.03 ID:LPmXs5+T0
>>714
売れんの? どこで?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 14:18:14.37 ID:HY0lhzRDO
ヤフオクでしょ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 14:41:48.44 ID:N2trBw2m0
シャトル難民です。
どうぞ夜露死苦(^人^)
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 14:59:16.57 ID:XeeSz5se0
>>717
シャトルスレあったはずだよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 15:48:50.60 ID:EB/P6T2b0
とゆうわけで、
純正ナビは外してヤフオクがデフォになりますたw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 18:28:11.00 ID:41aeMHai0
>>719
メーカーや寺へのお布施も必要だろ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:08:30.90 ID:hyQsTWYM0
>>709
ナビの「eco情報」が年末から「neco情報」に変わります。
乞うご期待!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:17:58.23 ID:Q4Jb1A8S0
スマートだと思いこんでたらあほうだったてことか、よくある。
居酒屋じゃあ、やらないけど、、
社外品持ち込みで工賃払った俺は勝ち組って言えるか。メーカーが好きだっただけなんだけど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:22:35.51 ID:41aeMHai0
>>722
たかがナビ自分で付けろ
一日ありゃ誰でも付けられる
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:44:46.16 ID:EaTNrdFG0
>>721
入れ替わりは困るので追加になりませんか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:06:59.92 ID:HhWZbjFr0
バックモニタはどーなんよ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 22:41:31.15 ID:PjGS2u3n0
スチームでHのエンブレムふっとんだーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 23:09:58.57 ID:gX0wXy740
どこがおもしろいの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 23:31:37.20 ID:c0tytJsB0
車検対応品で、フィットハイブリに付く、LEDのポジションランプ探しているんですが
おすすめなものございますか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 23:33:16.14 ID:tLmyKyoh0
エアコンの設定温度なんだけど
28度と26度設定で同じ走りをした場合(通勤など)でも
燃費に違いは出ますか?

ただいま納車待ち
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 00:42:14.32 ID:T9w+CaDU0
HV用のラゲッジマットって単体で買えるモノって無いかな?
本当は純正の縁高が欲しかったんだけどHVには非対応だしさ。
dreamだかのはセット販売だし。純正の防水でシートも被せるタイプ
でも最悪良いんだけど多少見た目がダサいんじゃないかが不安。
使ってる人いたらどんな感じですかね?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 01:10:22.84 ID:nC9qd/RK0
>>729
エアコンONOFFでは燃費ほとんど変わらない
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 10:42:50.17 ID:aglDOK1g0
暑い日だとエアコン働くからすごく変るよ>燃費
気温26度でエアコン28度設定ならコンプレッサー回らずに外気取り入れようとするからあまり変らない
当たり前の話だけど
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:11:50.94 ID:nC9qd/RK0
エアコンではほとんど燃費変わらない
変わるのは信号待ちの時にアイドルストップさせないようにした場合のみ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:13:38.77 ID:FAl3dIYY0
冷房の燃費低下なんて、ECON入れとけばほとんど変わらない
それよりも、室温25℃にしてたら温風が出た方が衝撃的だろ。外気温マイナス2℃とか設定できるといいなぁ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:14:50.98 ID:nC9qd/RK0
設定温度が25度だろうが23度だろが直線が続く道路なら余裕で30km/l出る
IMAモーターのアシストでエアコンのコンプレッサー負荷を余裕で帳消しにしてるみたい
変わるとか意味不明なことを言ってる奴はフィットHVに乗ってないだろw

普通のガソリン車ならエアコンをONにすると燃費悪くなるけどなw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:30:51.04 ID:Oggk+EFbP
アイドリングストップ時に気筒休止+IMAでエアコンコンプレッサ
動かしてくれないかな・・・
低回転低負荷でエンジン回すより、気筒休止+IMAでコンプレッサ
回す方が効率的だろうし、ECONでも快適な方がいいよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:32:13.29 ID:Zzv8Qofv0
ECONオフだと前車アコードユーロRより燃費の変動激しい
あれはエンジンパワーに余力があり過ぎるからだと思うけど
ただ常時エアコン作動でもそこら辺のコンパクトカーのエアコンオフより燃費良いから気にしない
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:38:22.83 ID:aglDOK1g0
お前らエネルギーをどう考えてんだよw
なんでアイドリングストップのときにエアコンがストップするんだ?
バッテリーに繋げておけば良いほどのものならそうしてるだろ
それじゃもたないからエンジンかかっている時しか使えない
それだけ電気を消費するものなんだよ?
省エネ言われて一番先に言われるのは何? エアコンでしょ?

普通のリッターエンジン車乗ってても、エアコン入ると加速きかなくなるでしょ?

そのくらいエアコンはエネルギー使うの
そのエネルギーを作ってるのはエンジンなの
エンジン使うと燃料使うの
燃料使うと燃費に関わるのw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:40:02.17 ID:1Wg5FcXb0
最近、L側Aピラー付近より「カチカチ」音が出るようになってしまいました。
(軽い凸凹道やアスファルトがザラメ状の道で)

因みにAピラーガーニッシュを取り外した状態で走行しても異音は発生しています。


Aピラーガーニッシュを外すとナビアンテナの配線が通っているのですが、そこにスポンジテープ
を巻いても異音は消えません・・・・・・

FIT HV乗りの皆様で類似事象が発生している方はいらっしゃいませんか?
ここが怪しいとか、こうしたら直った等の情報を下さい。

宜しくお願い致します。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:44:13.98 ID:nC9qd/RK0
>>738
お前馬鹿すぎw
ホンダのHVはモーター回すとエンジンそのものが回るのw
信号止まるたびにモーターだけで回してたらエンジンも回さないといけないので
バッテリー消費量が上がって非効率となる
これを回避するにはプリウスのように電動式のコンプレッサーが必要になる

で、通常走行中にエアコンをONにしようがOFFにしようがまったくといっていいほど燃費には影響なし

お前さ〜自分のFIT HVをIDを書いたメモと一緒に写真に取ってUPしろよw

どうせ脳内所持者なんだろw

ビンボー人w
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:46:31.18 ID:nC9qd/RK0
>>739
原因がわからないなら音楽を掛けてれば
ほとんどの異音は気にならないはずw
対処療法でw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 12:05:08.23 ID:1Wg5FcXb0
>>741
書き込みありがとうございます。

困った事に音楽を聞いていても異音が聞こえてしまいます。

一度、気になってしましたので耳がシビアになっている事もあるのですが・・・・・・

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 12:12:13.82 ID:r4G4WoDg0
>>728
ほんの少しでもやる気があれば、DIYの方が明るくきれいで格好良いのが出来ると思う。
もしくはヤフオクで信頼できる業者とか、かな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 12:45:43.08 ID:iQSAmcDx0
>>741
なんか落ちてるんじゃね?軽い音なら足回りじゃないから気にしなくてもいいと思うよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 12:58:53.02 ID:tG41pfI/0
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 13:00:36.88 ID:1Wg5FcXb0
>>744
異音は落し物では無いと思います。

音楽を鳴らしていても聞こえるので軽い音でもないのですが・・・・・・

その他、情報があれば宜しくお願い致します。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 13:03:57.86 ID:tG41pfI/0
>>746
夏はいろんなモノが熱で膨張したりして音が出てくるもの
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 13:14:46.28 ID:Oggk+EFbP
>>740
気筒休止をすればずいぶん違うってば
少なくとも気筒休止+EV走行で燃費が改善しているわけだから、
小出力運転時にはエンジン単体より気筒休止+IMAモータの方が
効率的なのは事実
それどころか、ガソリンエンジンの最も苦手な低回転小出力の連続
運転という更に悪い条件下だからIMAモータ駆動の方が相当効率的
だよ

しかも、制御ソフトの一部変更だけで対応できるから、追加費用も
機器も必要なく、追加の電動コンプレッサも必要ないから、車重増に
よる燃費の低下もない

ちょこちょこっと、ソフト改修してくれないかなあ、ホンダさん
ECONが暑さの苦痛を伴わないって、結構いいと思うけどなあ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 13:14:56.05 ID:1Wg5FcXb0
>>747
確かに冷熱サイクルで色々な物が膨張・収縮を繰り返し

異音が発生するのは理解できます。

今回の異音(低級音)は音楽を鳴らしていても聞こえ許容範囲を超えています。

できれば、原因系の書き込みをお願い致します。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 13:40:56.53 ID:o2/9cT5q0
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 13:46:26.53 ID:1Wg5FcXb0
>>750
情報ありがとうございます。

異音は窓の開け閉めに関係なく発生しています。
又、異音発生時にAピラーガーニッシュ取り付け部(BODY)を押さえると異音は止まります。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 13:47:45.36 ID:U5MTI0NMi
>>749
最初カチカチだったのに、表現がエスカレートしてる件
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 13:54:14.76 ID:1Wg5FcXb0
>>752
勘違いさせてしまうような書き込みでしたら謝罪させて頂きます。

申し訳ありませんでした。

ただ異音の発生原因の情報だけが欲しかったものですから・・・・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 14:07:34.71 ID:fl8NB92Q0
ECONのさらなるエコモードを希望するね。
登り坂では充電とコンプレッサーカットとモーターアシストマニュアルスイッチ。
パワーが欲しい登りで足を引っ張る充電はやめて欲しい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 14:36:41.66 ID:aglDOK1g0
>>740
コンプレッサーを電動で回すって意味わかる?
IMAの構造の問題とは関係ないよ

それと
> で、通常走行中にエアコンをONにしようがOFFにしようがまったくといっていいほど燃費には影響なし

エアコンで冷風だすのってすごいエネルギー使うんだよね
そんな永久機関みたいなエアコンはまだないよw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 14:42:38.77 ID:Oggk+EFbP
>>755
エアコンが燃費に影響するのは当然だけど・・・

ひょっとして、車のエアコンのコンプレッサの構造を知らないの?
IMAの場合、ガソリンエンジンとモータが一体化しているので、コンプレッサ
への動力伝達を行うベルトを介してIMAの動力も伝達できるんだよ

EV走行中にエアコンが止まるという話は聞かないでしょ
つまりそういうこと
それをアイドリングストップ中にしてくれと
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 14:44:51.10 ID:aglDOK1g0
> バッテリーに繋げておけば良いほどのものならそうしてるだろ
この文はエアコンがとても電気を消費するものだって言っているわけだね
12Vを充電無しで使ったらあっという間に上がってしまう

それだけエアコンはエネルギーを使うんだよ
それが燃費と関係ないわけがないし、実際夏場は燃費が落ちる
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 14:45:55.37 ID:aglDOK1g0
>>756
もうw
電気でコンプレッサー回すとなると電動モーターしかないでしょ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 14:47:20.13 ID:Oggk+EFbP
>>758
そうだけど、専用モータを持つ必要はないわけだよ

IMAのモータを使えば、今のまま何の機械的変更なしに
アイスト中でもエアコンが使えるはずなんだよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 14:48:53.36 ID:aglDOK1g0
>>756
IMAはエンジンシャフトとモーターの軸jが同一なんだよね
だからアイドリングストップしてエンジン停止するとシャフト止まる→シャフトの回転で動いてたコンプレッサー止まる
なわけです
EV走行時はシャフトが回ってるから当然エアコンは止まらない
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 14:49:49.19 ID:aglDOK1g0
あ、エンジンシャフト→エンジンの軸ね
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 14:51:47.49 ID:Oggk+EFbP
>>760
だから、気筒休止+モータ駆動にすればエンジンシャフトが動くわけでしょ

タイヤへの動力伝達はCVTへの電磁クラッチが行っているわけだから、
クラッチをつながなければ、今のままでもエンジンで燃料を使わずに電気
だけでコンプレッサーが動かせる構造になっているんだよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:02:01.26 ID:aglDOK1g0
>>762
IMAは走り出しに使えないくらい力が弱い
定速を保持するのがやっとなんだよね
元々、アシストの為のシステムだから

エンジンの気筒を止めて空回りさせたとしても、その抵抗は大きく、とても電気を消耗します
専用モーター使ったほうが全然電気使わないで済むわけです
IMAでやるなんてエコに反するし、たぶん直ぐに電池使い果たしてエンジン回るでしょw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:15:46.86 ID:Oggk+EFbP
>>763
EV走行を数分出来るだけの電力はあるわけだよ
しかも、10kwもあるモーターだよ?
家庭用の大きなエアコンですら1kwに満たないモーターで動いて
いるわけだから、車のエアコンのコンプレッサなんて余裕
EV走行と同じように電池残量を確認しながらモータ駆動とエンジン
駆動を切り替えれば良いだけの話で、エンジン制御ソフトのわずか
な改修でECONオン時に快適になるのなら、入れるべきだと思うけど
なあ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:19:49.01 ID:aglDOK1g0
>>764
このクルマは燃費をよくする為にとても気を使ってるんだよね
だから悪くするようなことはしない

せっかく貯めた燃費の基をエアコンで使い、燃費を下げるなんて考えもしなかったんじゃないのかな?

なによりECON OFFにしてれば、暑くなればすぐエンジン回ってエアコンから冷風がでてくる
それでいいんじゃないの?
燃費気にしないなら、設定温度を最低にしておくとか
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:22:18.64 ID:aglDOK1g0
> 車のエアコンのコンプレッサなんて余裕
止まったエンジンも回さなきゃならないし大変効率悪いと思うけど
それより専用モーターをなんとか積んだほうがいいね、おそらく
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:24:13.16 ID:zW8qKe1YO
>>739
異音の位置が大体特定できてるのなら、ディーラーの整備士さんを乗せて実際に走れば、すぐに対策をしてもらえますよ。
俺の場合はグローブボックスのレバー裏側がカタカタ鳴って、スポンジ詰めて貰ったのと、
運転席シートベルトのBピラー取付部にあるローラーが鳴って交換して貰いました。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:25:36.57 ID:Oggk+EFbP
>>765
まあ、省エネのために無茶してるっぽいけどねえ
ただ、フィットハイブリッドの場合、我慢して頑張る省エネじゃなく、
快適でありながら車がどんどん省エネしてくれるっていう部分も
あるわけだから、何とかして欲しいよ
それに、停止中にモータでエアコン動かした方が静かでしょ

パソコンみたいに有償バージョンアップでも良いから対応してくれ
ればいいのに
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:27:17.00 ID:U5MTI0NMi
うるさいなぁ。リーフに乗り換えればいいのに
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 15:43:01.56 ID:6UnhgQCD0
なんでもめてるのかわからん
フィットHV本当に乗ってるのなら誰でも絶対当たり前にわかるでしょ?
暑い日にエアコンONにすれば燃費は確実にガタ落ちする。
落ちないって言ってるほうが脳内ユーザーか信号も渋滞もまったくないド田舎ユーザーで、
まったく停車とかしないっからあまり落ちないと思ってる人じゃない?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 16:26:44.26 ID:Zzv8Qofv0
つかアイスト中にバッテリー使ってエアコン回してたらバッテリーの電気もったいないじゃないか
その分どこで発電するの?
回生の分は普通にEV走行+アシストで電池切れるのに
まさか充電の為にエンジン回すとか戯言言わないよね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 16:38:44.70 ID:tG41pfI/0
>>770
落ちないよ
落ちる原因はアイストしなくなるからだけ
熱くてもアイストさせればまったく燃費に影響ない
これだから乗ってない奴が想像で薀蓄垂れてるの見ると笑えるんだよなw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 17:36:55.63 ID:pYvjkqfK0
高速で長距離乗るときはクルコン使って100キロ巡行したほうが燃費よくなる??
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 17:46:34.56 ID:3F5BZ0lr0
>>760
せめてクランクシャフトって言ってw

エンジンん内部にはバランサーシャフト(LDA型は否搭載)とか
カムシャフトなんかもあるんだから
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 17:53:46.77 ID:6UnhgQCD0
>>772
アイスト含め燃費考えるのが普通でしょ?
なんで限定条件で考えるんだ?
普通にのってエアコンON アイストしない 燃費落ちる 
燃費落ちてんじゃん 
お前のほうがよっぽど笑えるわw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 17:55:08.01 ID:ZG92FO/a0
>>773
高速でクルコン入れていると、
きつめのの上り坂で、メーターが青緑になる。(青になることはなかったと思う)

燃費マニアなら、そこをアクセルワークで調節して緑を保とうとするのかもしれないが、
青緑になる時間は全体では短いから、ほとんど効果はないような気がする。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:01:18.12 ID:3kHvn+eg0
>>770
あんたが正しい! あんたが大〜勝w! 
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:07:08.29 ID:/8/PiBa30
3月に買ってそこから燃費つけてるけどエアコン使い出してから1割くらい燃費落ちてるぞ
どれだけ魔法のエアコン積んでるんだよあなたのフィットはw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:09:11.30 ID:aglDOK1g0
>>774
> せめてクランクシャフトって言ってw
そういう用語だとわからないかもと思ってエンジンの軸って書きました
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:35:04.55 ID:ATexL3u60
カークーラーをユニットにして工場クレーンの運転室を冷やしてるのを
仕事柄診る機会があるけど440Vの割とでかいモーター(3kwくらい?)で駆動してる
車のエンジンやHVの詳しい事はわからないけど、5馬力位はパワーを使うはず
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:51:44.42 ID:cVH3DZ8p0
同じ道を同じエアコン設定で走っても道の混み具合やらで燃費は毎度違うから比較がそもそも難しい。

でも、軽自動車なんかだとエアコン入れると明らかにパワー食われてるのが分かる。
アイドリングストップで影響が減ったとしても、影響が無いってことはありえんだろうな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 19:59:18.02 ID:s/5Cr7Lj0
雨の日とか信号待ちで窓曇るのか?
それは嫌だな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:00:35.27 ID:cVH3DZ8p0
>>782
や、窓が曇るほども長時間止まってたら、アイスト切れてエンジン掛かるんじゃないかな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:05:58.48 ID:s/5Cr7Lj0
俺デブで湿ってるからすぐ窓曇るんだよな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:17:16.54 ID:Pn+qBAz50

<ハイブリットの特別仕様車>
・ハイブリットベース仕様
・スマートキーシステム×2個
・ETC車載器(ナビ連動機能なし)
・ハーフシェイドフロントウィンドウ
・本革巻ステアリング
・専用10thエンブレム
・フロントドア塗装スイッチパネル
・シートステッチ
*最終仕様等変更の可能性あり
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:28:54.48 ID:3F5BZ0lr0
↑まだ発表されてないだろw

て〜かハイブリで出るんか?_?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 20:34:08.98 ID:aglDOK1g0
ただでさえハイブリ納車遅れてるのに10th記念で更に注文受けてもいつ納車できるかわからんだろ
記念にキズがつくんじゃね? そんなんじゃ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:08:34.13 ID:yeF0NO6+0
10th記念で納車が11年目だったりしてなw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:10:18.16 ID:5OPASMZz0
車のエアコンは、室内エアコンよりもずっと電気を食うよ。
4kWのエアコンと同じくらい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:17:28.60 ID:ddfhDQlE0
ttp://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2011/compactcar/

スカイデミオ、ヴィッツとの比較
スカイデミオが以外に評価高い。ヴィッツは気の毒なくらい酷いね。
GP1納車から10ヶ月になるが、この記事先に見ていてもやっぱり選ぶのは
GP1だな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:28:55.73 ID:ArPDpjhn0
>>790
最後まで見たらとデミオのサイトに誘導されたw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:51:48.45 ID:MRt+C9UP0
>>728
千石のとか、
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=7C4R-U4HG

秋月の
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02207/
このあたりで十分

千石のはちょっと色温度高めです
お店に行けば、ソケットと基板とLEDチップとバラバラに買うこともできる
秋月に行くなら八潮のがオススメ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:00:22.87 ID:XX4vChn/0
ハイブリット特別仕様車の後に2012イヤーモデルが出る。
インサイトが31km/Lになるので同内容かと・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:13:46.50 ID:+fFkuzCX0
>>786
10th出るよ。
今商談中だったけど、今頼んでも10thが発表になってすぐ頼んでも納車時期は大差が無い様なんで発表待ちにした。
ディスチャージ付けると10thの方が安いんだよな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:03:25.64 ID:X8wNsc3i0
カーグラTVはじまった
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:25:58.75 ID:VeygN/+p0
2012イヤーモデルだとVSAが標準装備になるのでは
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:31:50.71 ID:aglDOK1g0
フィットHV持ちの俺が言うのもなんだけど、
2012年ならプリC見てから考えろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:40:54.58 ID:ArPDpjhn0
>>797
どう考えてもヴィッツ以下の安普請だろう。そうじゃなかったらマジック。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:44:35.95 ID:aglDOK1g0
>>798
まぁそうだとしても、それを確かめてからでもよかろうて
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 23:55:08.50 ID:+fFkuzCX0
>>796
メインでCR−Vに乗ってるけどVSAは良いな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:04:21.13 ID:XX4vChn/0
プリCは居住性がなぁ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:09:48.52 ID:7XYL5bxw0
>>799
ねぇ、コテ付けて
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 01:11:30.24 ID:Nnvg2wL/0
>>802
ゲスだな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 03:33:49.04 ID:XvTYAmFj0
最近の出荷状況はどうですか?
7月頭に契約の僕の車は、まだ連絡来ないヨ!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 04:02:14.29 ID:3r8cKEoX0
おれ7月4日契約で9月20日にディーラーにくるって。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 07:50:09.81 ID:asmMQHp00
この前の日曜契約で、9月5日ラインアウト。
県産に向けて販社が見込み発注していた車両です、通常注文だと10月納車と聞いた...
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 08:19:34.93 ID:bY/G2d+h0
え〜、オレのは在庫車だったのかなぁ、20日くらいで納車されたぞ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 10:14:48.07 ID:LNHhLq0b0
7月中旬契約で今度の日曜日納車!
待ちきれん
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 10:49:42.04 ID:aaLReLox0
昨日から代車でハイブリッドが来てるんだけど、スマートキーって別に要らないな。
離れると自動でロックされると思っていた。
ボタンを押すんじゃリモコンで良いや。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 12:42:33.46 ID:c8+y7W5pO
オレはそこまで機械を信用してないからスマートキーがいい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 12:46:22.51 ID:si0yLntq0
本日納車、みなさんよろしく〜
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 12:47:47.97 ID:etylmq+b0
よろしく〜 ノ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 15:30:58.13 ID:cwV2fAIx0
>>809
無いなら無いで別に良いと思うけど、スマートキーであることに文句はないのでどうでも良い。
ノブのところのボタンを押すにしても、鍵を取り出さなくても良いのは便利といっても良いと思う。
でも、あのゴムボタンの感触はもう少し何とかならんかね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 16:09:10.37 ID:TrUn2X/U0
スマートキーはトヨタが秀逸だねぇ
エンジンスタートも、ボタンプッシュで、ほんとスマートだし。
デフォで2個付いてくるしさ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 17:35:11.04 ID:mr3cA6mO0
>>814
プッシュだよね、
ノブを回すんじゃキーを回してるのと変わらん
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 18:01:08.12 ID:Nnvg2wL/0
プッシュのって回すタイプのTとUのポジションってどうやってるの?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 18:14:28.05 ID:TrUn2X/U0
>>816
俺が乗っていたヴィッツの場合は、ブレーキ踏んで押したらセルがまわって、ブレーキ踏まずに一回押しでACC、二回押しでON、三回押しでOFFに戻るだったよ。
プリウスとかも同じじゃないかな、セル回らないから、READYのランプ点灯だったと思う。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 18:26:08.88 ID:Nnvg2wL/0
>>817
なるほど thx!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 20:12:34.79 ID:aaLReLox0
>>813
別に付いてくるのには文句は無いけど、
ディスチャージを付けるとセットで付いてくるのが・・・
12万upでディスチャージが6万位とするとスマートキーが6万か?

バックは持つ習慣は無いからポケットから出す手間だけに6万は高い。
10thは3万upでディスチャージが6万らしいからとりあえず10th待ち。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 21:42:50.96 ID:L+MqSjZ60
開けるときはノブに手を入れたら反応するのに、閉めるときは押しにくいボタンが納得いかない…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 21:45:30.02 ID:5vo4BjJX0
スマートしばらく乗って非スマートに乗るとエンジンかける為に鍵を刺すのすら面倒くさくなる
乗る時に鍵出すのも面倒くさくなる
なぜ今まで毛嫌いしていたのかがわからなくなる
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 22:15:11.81 ID:EQTJd9KK0
今日松戸から館山まで走ったけど、燃費表示は23kmくらい。
エアコン28度。やっぱり燃費落ちるね。ほぼクルコン使用。

econも一時期はずっとoffだったけど、夏場はてきめんに燃費落ちるので、
今はずっとon。

スマートキーは手荷物多い時は最高だね。閉める時のボタンが押しにくいのは同感。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 22:33:05.51 ID:Np2IGTQh0
見た目はともかくバックドアは押しやすいのにね。

ドアフラップの質感はうすっぺらでGD以下
あと、キーをドアに差し込んだままドアフラップを開けると・・・
Dの人に言われてそーなんだと思った。

メーターバイザーの長さ(深さ)も足りない。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 22:40:00.53 ID:Np2IGTQh0
俺だけかもしれないが、シフトレバーをパーキングに入れるとき、
時々エアコンの温度表示の下あたりに手が当たる。
あと2〜3cmぐらいえぐってほしいな。

次期モデルで改善要望でした。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 23:29:22.03 ID:aSZrEcm/0
納車約1カ月のナビセレ親父ですが、スマートキーにも慣れて来て大体満足だけど
家内が運転後に乗るとハンドルの高さを直さないとスピードメータが見えない。
(60〜80あたりが見難いので最下に調整)
デジタル表示の方が良いと思ってしまう。
ちょっと聞きたいのですがオートドライブ時は右足はどうしているのでしょうか?
私の場合外しているのですが不安で落ち着きません。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 23:56:38.19 ID:iqInzD7h0
>>795
プリウスって、そんなに運転するのが面白くないのかね?
フィットだって可もなく不可もなくレベルだと思うけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 00:11:24.66 ID:iWPuF+/r0
プリウスの足はちょっと・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 00:40:14.26 ID:PN4/3zqH0
>>826
車の先入観を捨てきれない人の戯言
車に面白さを感じる?ただの移動手段ですがな
車なんてある程度のデザイン・燃費・快適に目的地まで届けてくれればよい
スポーツ(笑)なんて絶滅危惧種に指定されてるよ
F1とかGTなんちゃらなんて観てて楽しいですか?
プリウスでも高速で100キロ前後で走るなら問題なし
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 01:13:08.74 ID:+VB9npGQ0
>>828
バイクだが、MotoGP見てみ。
面白いから。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 03:47:55.53 ID:kAupXwNU0
価値観の違いがあるからなー
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 04:33:34.22 ID:6Jx4Ud0Z0
納車約1カ月のナビセレ独身貴族ですが、標準の肘掛けもまあまあ使えますね。
あとマルチインフォメーションディスプレイの航続可能距離は信用できるんでしょうか?
残り70kmくらいで燃料残量警告灯が点いたのでビビって給油してしまいました。

>>825アナログメーターの方がいいです。
私はクルーズコントロールを使うと眠くなるので右足はツボマッサージをしています。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 04:50:36.69 ID:NIQozDroO
涼しくなってきたからエコオンでエアコンオフなら、街中なら頻繁にアイストするね。
これからの燃費が楽しみ。
でも、夏場のエコオフでもアイストしてエアコン止まるのが痛かった・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 06:20:33.71 ID:pwt9nda20
ハンドル位置をちょうどいいとこに調整するとメーターやランプの
見えない部分があるけど、メーターは針の角度で何キロか大体覚えてるので、まぁよし。

クルコン使用時、右足はブレーキペダルになるべく乗せたままにしている。
見通しのいいところとか、車間距離が空いてる時はサボっちゃうけど
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 08:19:46.58 ID:/AlP76GC0
>>825
奥さんに椅子側で調整するように頼んでみたら?
背もたれ倒すレバーの手前にあるレバーでシートの高さ変えられるから
そっちの方が簡単に調整できると思う
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 10:14:15.61 ID:hxPYUU7h0
>>825
ハンドルは高さと奥行(奥、手前)に調整できるので
高さの調整だけではなく奥行き調整をすればいい位置が見つかると思うよ
手前に引っ張るとハンドルの位置が少し高くなるのでメーターもよく見えるようになる

ハンドルの奥行き調整が出来るのを知らない人がいるので

方法はハンドルの高さを調整するときに使うストッパーを解除して
ハンドルを手前に引っ張る
いい位置を見つけたらストッパーを戻す
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 10:53:05.96 ID:2DLXsLPT0
>>831
限界に挑戦しようと思って試してみたんだが、航続可能距離は20kmを切ってからが早いぞ
あっという間に0になってびびったびびったw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 11:46:22.17 ID:PVH4jKzK0
残り20キロとか言ったら、計算上は1リットルかそこらで、
たぶんある程度余裕見てるとは思うけど、ちょっと傾くだけで影響でそうな量だよな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 12:30:32.06 ID:BvW4eFfd0
非HVのフィットに乗ってるけどあの航続可能距離は0になってもちょっと動くよ
本当に止まったら困るから0になって500メートルくらい動いてから給油したけど
たぶんギリギリまであれ付いてるとギリギリまで粘って給油できなくて立ち往生する奴とか出てくるから余裕はあるんじゃないかな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 12:48:15.53 ID:gVM5iyiOO
航続0表示から80kmは走る。何度も既出
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 13:09:22.49 ID:KTg6oyE50
>>838
>>839
マジ!?
いっつもビビって15キロくらいになったら必ず給油してた。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 13:33:12.98 ID:jnZsLz9Q0
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 14:13:44.54 ID:2DLXsLPT0
>>839
80kmも走るの!?
0になってちょーびびったのにw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 15:10:03.73 ID:DFV2XwPY0
残り0kmから満タンにするまで40リットルかというとそんな事ないからねぇ。
35リッターくらい入るから、余力80kmでも妥当な所。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 17:16:19.31 ID:+VB9npGQ0
ホンダ他車種だが、50kmまでなら頑張ったことがある。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:42:29.15 ID:gTir/756P
>>832
やっぱり、みんなでホンダに苦情を上げて、停止時に
IMAモータでエアコン動かす改修を・・・

ソフトをちょっと変えてアイスト中に気筒休止するだけ
なんだから、なんとかしてよ、ホンダさん
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:42:40.32 ID:TeanAOE90
震災からこっちはそういう遊びはしなくなったな、かんばっても450kmくらい走ったら
給油するようにしている。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:44:34.73 ID:TeanAOE90
IMAモーターだろうが電動エアコンだろうがタンクの中のガソリンから
作ったエネルギーで動かすんだから大差ないよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:51:51.29 ID:bww/y3Qm0
>>845
俺は別に要らん。
エアコン自体をモーター駆動にしてくれるなら別だが、
そんな効率の悪い駆動をしてくれなくて良い。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:02:37.78 ID:DwO2a0GN0
>>845
ソフト改修でアイスト中にエアコンを作動させるのは無理と思われるよ。

なぜなら、エアコンコンプレッサーはエンジンの駆動力を補器ベルトを介して動いているからね。

EV走行+気筒休止中もエンジン(クランクシャフト)は回ってるよ〜
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:17:09.60 ID:OI28UelC0
まだ理解できてなかったか・・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:44:49.78 ID:bww/y3Qm0
>>849
だから、エンジンも気等休止状態で一緒に回すって言ってるんじゃん?

だから俺は効率悪いって言ってるんじゃん。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 19:51:28.32 ID:qtQ7Q12wO
台風で車ドロドロ…

みんなも気をつけてね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 20:00:16.26 ID:OI28UelC0
なんか飛んできて屋根にボスッとかねw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 20:09:25.65 ID:si3V2nUC0
この車でカーセッ●スは可能ですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 20:40:42.18 ID:e4E/BoRD0
もうすでに走行中にカンが飛んできてバンパー直撃した(;;)
ただ、雨に濡れてるから傷があるのか無いのかさっぱりわからん・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 20:40:50.83 ID:3hkz4Z8j0
ニュースで水没してるのとかあるな
新車持ちにはガクブルな映像だわ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 20:48:10.19 ID:FGUXDQf10
>>854
電マを使えばハイブリッドなセクロスが楽しめます
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:27:13.65 ID:bww/y3Qm0
>>855
バンパーならそう簡単に凹まないから、悪くても表面にちょこっと傷が付く程度じゃないかな。
普通に走ってても飛び石で付く傷とかはあるし、あまり気にしないほうが良いかと。

そうは言っても新車のうちは気になるけどねー。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:33:08.53 ID:3hkz4Z8j0
>>843
空表示から100kmは走るようにとの規定があると
聞いたこともある。
残距離0kmがそれなのか、メーターを空指しが
それなのかは謎だがw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:42:44.61 ID:e4E/BoRD0
>>858
雨が止むのが怖い・・
見たくないものをみそうだ
けっこうガツンって音がしたからさ〜
誰だよ!道路にカン捨てる奴は!!!

ま〜バンパーだからいくら傷が深くても錆びないだけましか orz
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:52:18.54 ID:qtQ7Q12wO
うちのも何か飛んできたんだよな〜


仕事帰りにカツーンと…


明日になるのが怖い…

ガクブル
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 21:58:28.54 ID:iWPuF+/r0
10thは10月オーダー開始、11月から配車
無印とスマセレに設定車あり、MOP,カラー選べてお買い得モデルになる。
イヤーモデルは年末発表or年明けか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:00:43.99 ID:7wfAlLHt0
高速道路走行中に、縄張り争い?していた小鳥がガードレール下から飛び出てきて、
避ける間もなく2匹ともバンパー?エンブレム?ではねた…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:05:23.13 ID:OI28UelC0
>>860
中身詰まってるやつなら怖いけど、空き缶なら大した事ないよ、きっと・・・・・ドラムカン?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:07:42.60 ID:q/KjrZg00
日経TRENDYに、フィットハイブリ、デミオスカイアクティブ、フィアット 500ツインエアの実走燃費対決の記事があったけど
その中にフィットハイブリの走行可能距離が0kmなってから87km走ってガス欠になったとのこと

エアコン25度設定で一般道の設定だから、まぁ80kmくらいは走りそうだね
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:23:15.10 ID:6tE8tJdY0
10th記念車どうせならナビプレのナビ無しみたいなのにすれば良かったのに
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:00:04.47 ID:K98Y4ok/0
車は高速道路でメーター0になっても、次のサービスエリアまでは行ける容量があるってのが基準と聞いた。
SA間が約50km設定だから、どんな国産車も50km位は走るはず。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:21:04.07 ID:leaUxEqj0
>>865
俺のアフォな頭でざっくりと考えると、ガソリン残4,5Lで、
燃費がリッターあたり20くらいということだね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:27:42.30 ID:+VB9npGQ0
白い車だけは一生乗ることは無いと思っていたけど、両親の意向で(建前は両親用に購入)白になりそう・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 23:29:50.91 ID:iWPuF+/r0
>>865
それ欲しい
210-30=180万で
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 07:39:33.01 ID:xtomq9fU0
839だけど、航続距離0km近くでびびって給油した人って
満タンにしなかったの?30数gくらいしか入らないはず。そんだけ余裕あるんだよ。

エアコンの件は>>847-848に同意だな。100%思い通りにアイストコントロール出来ないのは
不満だけど、結局低燃費か快適さかどっちか選ぶだけのこと。

>>867
大概50kmおきだけど、高速のスタンドだって閉鎖があるから100kmくらい間が空くところあるよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:47:51.54 ID:zihmbaPW0
>スタンド閉鎖
それはもう諦めて下道に降りてもらうしか…
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 08:53:58.88 ID:Ut6dvHXC0
EVなんか航続距離100kmちょっとだから常にガソリンスタンド探してるような
状態で走ってるんだよな。精神衛生上よくないわw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 09:22:22.55 ID:ZDU1y95M0
>>870
日経トレンディを180万でか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 09:47:44.21 ID:E/T/FtZN0
>>873
充電スタンドの重力からは逃れられないんですw
876836:2011/09/03(土) 11:36:03.99 ID:mlqO60iw0
>>871
ども
今レシート見たら、37gですた
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:12:29.23 ID:50EyfRehO
週末だけECONをOFFにしたときの開放感は異常。
高速も山道もガンガングングンズイズイ上昇!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:35:03.52 ID:G+EwyZRu0
>>877
実燃費でかなり違うの?
ハイブリッドで燃費にこだわりたい気持ちもあるが、ストレス無く走りたい気もする。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 17:53:25.68 ID:mKW/Nmun0
>>877
!ブラボー(ブラーバかも)、その手があったか。

ダイエットでは、チードデイという。
体重がなかなか減らないから、いっそ食っちめえ、ていう日だ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 19:07:40.80 ID:+LaNO4mgO
オンとオフではだいぶ違うのかな?


10月納車だからワクテカ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 19:23:13.01 ID:Ut6dvHXC0
発進でガバガバとアクセル踏むような運転でもない限り大差ないと思うけどな。
加速力が欲しい場面でトロいのは嫌なんで最近は全く使ってないけど>ECON
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 19:29:35.86 ID:E/T/FtZN0
別に魔法のボタンなわけじゃないしなw
エアコン使用時のアイスト挙動とか
アクセル反応の味付けがかわわるとかそんなとこ
みたいだ
止まる時間も少なく自分で細かいアクセル加減を
だせるなら変わらないんじゃないかな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 19:30:45.22 ID:CZr88YNN0
>>878
普通に運転する分には差が出て1キロ位
エアコン使う時はエアコンにも制御入るからもうちょっと差が出るかな
俺は常時オフ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 20:05:04.61 ID:6tMD9aSY0
この車のシートってなんで背中から腰あたりに急に盛り上がってせり出てるのかね。
運転姿勢が腹を前に出すようなスタイルで運転しにくいわ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 20:15:54.90 ID:Mn96zSae0
>>884
メタボ乙
ダイエットしろw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 20:30:09.27 ID:PTZzj5S30
ふんぞり返ってるよね
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 20:37:20.97 ID:CZr88YNN0
川越シェフが乗ったらまさにどやだね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 20:43:14.81 ID:E/T/FtZN0
>>884
その方が腰に負担がかからないからだろ
つか、俺は気が付かなかったな。
なんか前のより楽だなあとはおもっていたが
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 23:21:44.94 ID:ixFbUEV30
ECON-OFFでも週末1泊2日で約670`走ってAトリップ燃費29.5km/lだったぜ
満タン法で28km/lちょいだった
まぁ常時OFFだがw
ECONの必要性が感じられない件について

むしろ登板時の充電対策として、IMA動作一時停止させるモードが欲しい
坂道抜けた先に長い降り待ってるんだから、充電でドライバーにストレスかけるの止めてもらいたいもんだ
シボレーボルトのマウンテンモード的な

>>884-888
俺は逆にメッシュの腰当て追加してるがw
前車の時から付けてるので形状が合ってて楽チン
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 23:22:48.98 ID:KZ/K2ZFF0
俺は身体に合わなくてめっちゃ腰痛に…
今はクッション当ててます。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 23:25:41.20 ID:M8W0X7a50
おれは更にクッションはさんでるけどね。
ヘルニアもち。
挟むと普段どれだけ腰で座ってるかわかるよ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 00:56:09.20 ID:Fe/aDWcJ0
やっぱ長時間乗ると腰が痛いわ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 01:24:08.57 ID:jwQRwDAHO
しらん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 08:53:13.26 ID:+/T/lqk00
腰痛自慢スレw
痔持ちの参戦はまだか
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 09:23:03.56 ID:9gMdvzMw0
>>874
アンカーミス

>>865×
>>866
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 14:16:44.67 ID:LZMHTttr0
検討中のもんだが
良い車ではあるが同じ金額でそこそこの車買えると思うと踏ん切りがつかんな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 14:58:56.00 ID:+eE+PF/p0
そこそこの車より良い車のほうがいいんじゃない?

と揚げ足をとってみる
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 15:05:15.52 ID:JM+DTotE0
所詮コンパクトかーだから、なるべく総額を下げようと頑張ってる。
今 ナビ、ディスチャージ、を付けて190万
10th待ちでもう3万くらい安くなりそう。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 15:26:49.60 ID:bn0j1/BF0
>>898
ちなみにナビって何?いくら?
わざわざ高い金だして純正のナビ買う意味あるの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 15:40:29.28 ID:JM+DTotE0
>>899
ギャザズのメモリーナビ。
値引き込みで10万位。

仕事で遠出もあるので、ナビは必要だし法人名義なんで、社外のをよそで買って取り付けは面倒臭い。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 16:45:37.57 ID:LZMHTttr0
>>900
俺今日ディーラーいったらハイブリッドのいちばん下の奴で170万
込みで
あとナビつけなあかんから出来上がり180ちょいかな
ディスチャージ欲しいからなぁ

オススメのパッケージ教えて
通勤往復85キロ
最近は携帯でラジオ聞いてるし
ナビ機能も携帯充実してるのでオーディオレスでもいいんじゃないかと思ってる
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 16:57:26.32 ID:1dfCmJ1w0
ハイブリッドにRS用のパフォーマンスロッド付けたくて、ディーラーに購入手配頼んだら渋られたんですが、ディーラー以外で手に入れる方法ないでしょうか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:06:48.70 ID:JM+DTotE0
>>901
ディスチャージを付けるなら10thの発表を待った方が良い。
無印にディスチャージを付けるとスマートキーが抱き合わせで12万up
ガソリンの10thを見ると、スマートキー、ETCなどが付いて3万up+ディスチャージ6万で3万+αお得。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:19:34.81 ID:bn0j1/BF0
>>900
それで190万は少し高い。
ディスチャージ後付けだからグレードはベースだよな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:30:27.56 ID:LZMHTttr0
>>903
ハイブリッドに10記念ないっていわれたわ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:33:56.56 ID:JM+DTotE0
>>904
そうなんだ?
ホワイトパールでバイザー、マッドガード
カット 値引き車体8万、ナビ3万
もうちょっと頑張るか。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:37:46.17 ID:9gMdvzMw0
>>905
D向けWed社内報に10th HVでてるよ。
1.3の特別塗装色(ワインレッドに似た色)限定車も出るよ、she'sみたいなの。

908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:37:48.23 ID:QUJeFqpNi
>>905
だよね。ハイブリッドは10周年じゃないしね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:38:22.70 ID:JM+DTotE0
>>905
有るよ。
9月中旬〜下旬発表
10月中旬〜下旬発売

因みにフリードハイブリッドが10月発表
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:39:56.41 ID:9gMdvzMw0
10thシリーズは、フィット発売10thで、バリエーションがあって第2弾、第3弾がある。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 17:45:56.40 ID:JM+DTotE0
リッター44kmのプリウスCも同価格帯で出るから、かなりテコ入れしないとキツイだろうしな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 18:06:45.19 ID:LZMHTttr0
>>907
ありがとう
騙されたのかな

俺んちかなり買ってるから悪意があったならもうそのディーラーから買わない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 18:08:40.88 ID:LZMHTttr0
>>909
フリードは最低210あたりからみたいね
高いわ

あの質感ではアホらしい
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 18:12:11.72 ID:LZMHTttr0
昔からホンダ好きだけど
今のラインナップ終わってるな
アコードかシビックのハイブリッドないと客逃げるだろ

経営陣が無能なり
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 18:27:30.67 ID:JM+DTotE0
>>912
Wed社内報だから単に見ていないだけでしょ?

注文から納車まで間がある車種は、納車時に特装車が出てる事が有るから気を使うと言っていた。

フリードはステップワゴン並みの価格になりそうらしい。
元々フリードは割高だから売れるか怪しい・・・

使い勝手は良い車だとは思うけど。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 21:09:22.84 ID:bLjZjVfn0
>>902
私の場合
ディーラーでそれ言ったら
「RS用より同価格でいいのある」
って社外品?を薦められたw
次に行ったときに詳しく聞いてくるよ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 23:51:09.21 ID:9gMdvzMw0
10thシリーズに、RSもあるよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 00:30:46.90 ID:TOcDGm2F0
>>916
どうかよろしくお願いします。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 00:33:30.21 ID:sgLErimQO
ナビセレ納車待ちしてるのに、ハイブリッドの特別仕様車が出るなんて・・・・
ハイブリッドの特別仕様車はどんな感じなんだろう・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 00:47:13.81 ID:EjE9GKo10
10thにナビセレの設定は無い。
標準、スマセレに設定、革ステアリング、ディスチャージ、スマートキー2個、
ETCはわからん
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 09:55:16.86 ID:96vkJ6gc0
ナビセレ選んだ人にはそこまで魅力的ではない物が付いてくるってやつですね
シートヒーターとかのナビセレ専用装備付いたら泣いたけど
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 10:33:03.98 ID:OCvk90SV0
上記で、無限パーツ付きで購入した者です…
購入アドバイス…マジレスするね、文面下手は許してね…
個人的には、HV・ナビプレミアムセレクションを強く推薦するよ…
シートヒーターは今の時期でも暖房要らなくなる程嬉しい装備だし、助手席に乗る人皆が絶賛するし
これは今までのFITに無い所だから削るのが勿体無い…バケットやレカロ装着予定なら別
・ディーラーは短期決戦で売ろうと頑張るから注意して!自分なら5回位交渉に通う
・額にして、30万自分は値切れたよ(無限パーツ除く)
・車体価格は26万程度減、他工賃諸々3万程度減、指定ナンバー料金やその他額面の端数切等
交渉時の謳い文句例⇒
『他府県のディーラでにも見に行っているけど、地元で買いたいからココに通ってる』
『年末頃、GD3の下取りを80万+30万値切ってる人が他所に居たから首を立てに振り渋る…』
『オプションパーツ納車に間に合う?A.YES』⇒間に合わなかった場合工賃等省かせる口実に成る
『今なら納車何時頃?2週間程度』⇒他店で予約生産が残っているって聞いたからそっちで聞いてまた来ます
  ⇒予約生産発注分の希望色が残っていれば、1週間程度なので、待つ分値切る。
後、Cカード加入とかでも多少お得に成りますよ
購入、納車後はディーラーに通い、Cカードで平日100円貰って、無料洗車・点検して貰って
営業担当に車両の感想とか喜んでる姿見せて値切り額大きかったけど売って良かった
と思わせる様にすると今後に繋がると思いますよ。

※ホンダディーラを利用している友人・知人の紹介がもし居るのなら値切り交渉の後押しになると思います
自分が友達等に紹介した時は18万程度の値切り額だったのですが、
『そんな値切り幅じゃ紹介した俺が友人に申し訳ない…俺が紹介した意味が無い』
や、『この車両限りで、今後は他所行くよ?』って冗談混じりに揺さぶったりした事が有ります(笑)
結局、車体価格25万減でしたよ。
何しか、頑張ってくださいね!根気・と度胸ですよ!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 10:52:45.82 ID:GP37JcYa0
しねよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 11:49:35.16 ID:8sWuy1Z7O
今月納車だが、まだ連絡無いなぁ
寺の人が、上旬から中旬って言ってたからもうすぐかな

契約から約2カ月…


禿げそうだ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 11:59:51.94 ID:CDRbsvcT0
Dからの納車お知らせって、週末納車だったら週初めに電話きたよ、直前だね。
震災で3か月遅れ組の6月末納車だけど。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 12:24:34.39 ID:8sWuy1Z7O
>>925
そうなんだ
俺は震災前の2月から購入検討してたから、実質半年くらい待たされた感じw
鼻の下伸ばしながらもう少し待ちますか
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 13:56:51.35 ID:5sd1WTYP0
7月中旬に発注してやっと納車されました!
待ちの人は早くくるといいですね。
やっぱりいい車だよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 14:53:46.60 ID:Bc0A47vc0
>>922
自分で商売やっているので、売るほうの気持ちが分かるからそこまでの値切りは出来ないししたくない。

それにそこまでオプションてんこ盛りにして乗る車じゃない。
ベースグレードに絶対必要なOPで充分。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 15:06:01.32 ID:sWf+7JDC0
フィット一台で乗るならナビプレ、セカンドカーとして乗るならベースグレードで良くない?
ベースからOPでたしていくとあんまりお買い得ではない
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 15:23:08.84 ID:oNXaug0U0
HIDとスマートキーは必須
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 15:23:53.86 ID:oNXaug0U0
俺ならスマセレに社外ナビつけるな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 15:32:04.39 ID:mftOZ1Oe0
車両本体で30万引きなんて書き込みあるけど、実際はどうなんかな?
現在商談中なんだけど、本体6.5万、Dオプから10%引いて工賃はサービスの計7万引きだけと、とても本体から二桁引ける雰囲気じゃないよーw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 15:33:04.64 ID:ikL5SqPY0
HIDは欲しいが、スマートキーは要らない。
ただ、もれなく付いて来るんだよな…

ナビはDOPか社外で充分。

後は、フロアマットだけでバイザーもマッドガードも要らない。

でも価値観はそれぞれ。

値引き交渉は節度が大事
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 15:40:26.56 ID:ikL5SqPY0
>>932
普通はそんなもん

30は異常。
最上グレードでOPてんこ盛りだからかもしれないが、普通は社長決済でもそんな値引きは出ない。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 15:54:10.59 ID:8sWuy1Z7O
さっき寺から電話あって、納車は12日だと

いやぁ…

この1週間堪えられるかなw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 18:10:30.41 ID:NF+FnHw10
>>932
30はコピペ。気にするな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 18:15:12.78 ID:N3BbfKhL0
俺はインターナビ面白そうってのと
ナビ盗難警戒で純正いれたけどなあ
まあ、他人に勧めるほどのものでもないし
ナビなんか好きにすればとしかいいようがない
938932:2011/09/05(月) 18:22:06.04 ID:mftOZ1Oe0
レスありがとうございました。
10thも気になりますが、早く乗りたいので、今週末にもうひと押しして契約してきます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:30:33.76 ID:ikL5SqPY0
>>937
今ある他の2台はインターナビが付いてるけど、バックモニターの画質以外は優位性は感じない。

バックモニターはかなり見易い(CR-V)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:38:04.03 ID:xYn1Uu3k0
ホンダ、「フィット」など3車種を世界で93.6万台リコール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000224-reu-bus_all
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:05:36.82 ID:epSYdNKE0
ホンダでは良くあることだろ 気にするな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:18:39.41 ID:oNXaug0U0
フィットハイブリには関係なしw
トヨタのほうがはるかにリコール多いいからw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:22:05.56 ID:f00Hp8140
フィットHV関係ないじゃん・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:23:39.11 ID:ikL5SqPY0
CR-V入ってる…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:26:11.84 ID:ToFxpi370
闇改修よりいいじゃんw
サービスキャンペーンだっけ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:38:02.61 ID:d1t0wduS0
マイクロソフトのSPみたいなもんだろ
闇でも何でも、直ればいいや
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:12:38.28 ID:XAauhJJs0
>>945
闇改修っていうのか。前乗ってた車それだわ。点検の度になんか無料で新しくなってたし。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:41:54.02 ID:AFyH0q2T0
旧型の話だから関係ない
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:44:52.31 ID:lKmCE3t7i
親父が社長で、ディーラーの倅なんだが、値引き30は、ありえないんだが。
下取り額アップを含めているのかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 21:52:01.29 ID:2cmjqlNr0
>>949
コピペだっちゅうの
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:07:23.67 ID:M081zbBI0
>>949
お前のところ、いくらで出すんだ?
スレ民特別価格提示しる
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:22:54.87 ID:Lw2w+OV60
>>951
8が今の限界。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:49:22.14 ID:ho/C5Cqo0
しょっぺぇな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 22:56:12.27 ID:M081zbBI0
本体8なら良いんじゃね
っで、どこに買いに行ったらいいんだ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:03:27.01 ID:XAauhJJs0
>>951
秘密の在庫を引き出す呪文が欲しいの
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 00:16:05.45 ID:rCkMvHTM0
>>902
ホンダ部品でも買えるよ
Dと違って在庫持ってるから即納でした
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 14:56:04.24 ID:JZOmb9DJ0
みんな世界で一番売れてるマックのハンバーガーが世界で一番おいしい食べ物だと思ってるんですか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 16:04:38.74 ID:g5AoZP6/0
>>957
あ〜こうゆうアホがでるだろーなーって思ってたけど…
コストパフォーマンスって言葉知ってる?

わかったらまじめに小学校行くんですよ〜
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 18:16:05.42 ID:JMHvmJ3+0
じゃあどこのハンバーガーが美味しいの?って聞くと
結局モスとかバーガーキングだったりするんだよなw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 18:52:55.05 ID:LGs5w0CB0
もともとハンバーガーなんて貧相な食いもん一種だろがw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 19:15:56.01 ID:FjEyx1yk0
>>960
ネイチャージモンが聞いたら
暴れだしそうなセリフだな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 20:01:59.81 ID:flebW3igO
ナビセレは納車された時点でプレミアム倶楽部に加入されてるのでしょうか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:18:48.99 ID:xCtSFZSn0
>>949
南札幌の越川さんですか?ww
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:19:21.25 ID:W9CCnGuB0
クリアテールなんて今時罰ゲームだろ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:32:56.39 ID:VbAFOesU0
>>962
ディーラーで登録してくれてあった。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:35:58.92 ID:flebW3igO
>>965
パスワードどうなってましたか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:03:38.73 ID:NDXOwXPd0
>>966
納品書の空欄にかいてあったなw
念のためすぐに変えてねっていってた
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:15:11.56 ID:Tye4k4zE0
>>964
自分もそう思った。
標準の赤色をベースにして内側をメッキ処理するとか、そういった微妙な高級感でよかったのに。
インサイトが赤色だから安心していたのだけど、やってくれたぜってかんじです。
トヨタの真似はしてほしくない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:17:22.55 ID:jJd4T8lY0
車体色によりけりじゃない?
シルバーだとちと浮くがパールホワイトは気にならない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:49:58.22 ID:dxs+OLME0
クリアテールというより白いテール・・・
旧アクセラのクリアテールみたいなのだったらよかったのに
青にも似合わないよw
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:51:37.57 ID:pxM6+x8w0
信号でエンジン止めたくない時あるね。エアコン効かせたい時、周囲のカース
テレオのドコドコ音や爆音車の爆音を聞きたくないとき。エンジンが止まって
いると些細な雑音もアノイングなことが、多々ある。で、ニュートラルに入れ
たらアイドルストップしないんじゃね?・・と。折れ試したことないけどめん
どいもん。スーパーカブのEDの巡航音流してほしい、あれはなかなかいい音
だった。”ToRuRuRu−〜””RuRuRuRuRu−”

972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:52:07.97 ID:W9CCnGuB0
アクセラはそもそもアレは無いわ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:51:03.84 ID:9OiBwt+E0
クリアテール人気ないんやな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:52:48.09 ID:8b00M2pa0
>>971
ニュートラルに入れても、
アイストは効いたまま、つまりエンジンは止まったまま。

フットブレーキを離すとエンジンは動き出すから、
ニュートラルにして、サイドブレーキを引いておけば、
車は止まったまま、エンジンが動く。

ただし、ストップランプが点かないのと、
再発進のとき、シフトレバーとサイドブレーキの操作が必要なのが難点。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 23:56:08.87 ID:JMHvmJ3+0
ブレーキ踏んだままアクセル一瞬小突いてやれば目を覚ますよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 00:00:50.78 ID:dxs+OLME0
Sに入れておけばオケ、ナビセレならパドルにしとけばいけるかと
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 00:02:36.25 ID:8b00M2pa0
クリアテールは、
インサイトみたいにHV専用ボディじゃないから、差別化が必要、
で、プリウスが作ったHVのイメージに乗ってみました、
というのは、言い古された話。

もともと、車に興味がある方じゃなかったから、
ディーラーで見たとき、
お、プリウスみたいでかっこええやん、
って思ったけど。

念のため言っとくが、おれ、オーナーだから、怒らんとってな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 00:04:45.06 ID:cl+jqqF70
おれは「ちょっと前の流行りだね」としか思わんかったな・・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 01:26:59.27 ID:jw6jBKvh0
普通に、お、差別化されててかっこいいじゃん!と思った俺w
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 01:56:38.98 ID:1J1LshRs0
クリアテールが気に入らなくて社外品の赤に換えたものの、なーんかしっくりこなくて元に戻したよ。
もうハイブリッド=クリアテールって刷り込まれてしまったかな自分。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 02:32:26.64 ID:D1tC+6LC0
ガソリン車のほうのフィット持ちだけど、HVのクリアテール欲しい・・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 02:45:59.37 ID:KXenGZ0Z0
HVの痛車居ました。白ベースだった
アニメ見ないんで、なんのキャラか判らんかった
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 10:43:39.65 ID:dQb7BSZs0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 19:11:13.20 ID:AMvfZpqN0
んっ、差別されたいって?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 22:42:34.03 ID:XpK9MCyA0
>981
部品屋に型番で発注すれば買える
そのうち、中古も出回るよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:45:27.32 ID:WNeRRoIv0
比較的、ハッチバックで若者受けしそうな車のマナーはいいと思う
倉ウンとか憂インダムとかオッサン受けしそうな車は割り込みなどマナーが悪いのが多いと思う
今まで高速でべた付けされて嫌な思いをしたのはすべてトヨタ車()
レ腐サス・アルファード・クラウン
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 07:21:59.26 ID:8vp4lRrA0
あげ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 09:04:06.88 ID:nCPlpolc0
したみたいな記事が

車は乗らなきゃ分からないことだらけ:
いまさらですがフィットハイブリッドってどうよ?
http://bizmakoto.jp/style/articles/1109/07/news105.html
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 09:29:26.31 ID:xA0wRiGg0
>>988
軽くアクセルを踏み込んでみます。この瞬間は
「おや? 普通のフィットも、フィットハイブリッドも変わらないぞ?」という印象。
しかし、アクセルをグッと踏み込んだ瞬間、まるで別物のクルマのように感じます。
通常のフィットは若干パワー不足を感じ、エンジンも苦しそうに高い回転数で回り出します。
しかし、フィットハイブリッドはエンジン回転はさほど上がらず、モーターアシストをうまく利用してグングン加速します。
http://bizmakoto.jp/style/articles/1109/07/news105.html

そうなんだよね〜このモーターアシストによる加速感が快感になるんだよなw
本当にHVって面白い車だと思う
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 09:31:58.10 ID:xA0wRiGg0
時々、トルクが出すぎてCVTなのに発進時にタイヤがスリップすることもw
アクセル踏みすぎなだけなんだけどさ
ノーマル1.3だと絶対に起きないよな

モーターアシスト凄すぎる
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 10:47:24.31 ID:gNZysTKp0
>>990
あるあるw

重い分デカイエンジン積んでる車が必死に加速しても
同じくらいの加速が出来るからねぇGP1は。
高速でもエンジン音静かだし。もうガソリンエンジンのみとかありえないって感じ。

まぁ、高圧縮エンジンのHV車が出たらあっと言う間に陳腐化するんだろうけどw
HVバッテリーのヘタりも気になる所。初代インサイトはどうだったんかな。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 12:56:22.18 ID:TuKF6kAq0
>>956
ありがとうございます。早速、買いに行ってきます。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 13:03:16.73 ID:TuKF6kAq0
レーダー取付けるため、ダッシュボードを市販の脱脂材で少し拭いて脱脂したんですが、その部分だけ色が薄くなり、剥げたようになってしまいました。トホホ。
プロのリベア屋さんに頼むしかないでしょうか?経験ある方、どうかご教授願います。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 13:14:14.50 ID:BD3RzGPA0
>>993
剥げたんだったら交換しかないでしょ?
ボディら気になるけどダッシュボードなんか気にしなければいいと思う。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 13:32:02.62 ID:tnui0GeP0
ボディら  ×
ボディなら ○

でした
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 14:05:31.02 ID:BD3RzGPA0
>>995
あれ?誰かが俺の間違えを訂正してくれてあるw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 14:19:41.23 ID:NCd/K5pE0
糞車
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 14:20:51.82 ID:NCd/K5pE0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 14:21:58.54 ID:NCd/K5pE0
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 14:24:46.34 ID:NCd/K5pE0
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'