【BP】スバルレガシィ■2.0i/2.5i専用■【BL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Bsport
前スレ:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1284817428/

折角だから、OUTBACKも仲間にしてみよう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 21:17:31.38 ID:qMDSBsnn0

君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 21:18:48.99 ID:N1vq+cSqO
初めての2ゲト



>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/21(木) 23:45:03.93 ID:V+V1qFHI0
新スレ乙

BP2.0iだけど、今日は涼しかったのでエアコンオフにした。
そうしたら心なしか普段の通勤でも運転が楽しかった。

この車は若干非力な部分があるから、エアコンの有無でアクセル踏んだ感覚などは変わるのかな?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 06:55:39.15 ID:evXJCojv0
>>4
当然変わる
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 07:49:43.93 ID:LcZhv1fl0
スバルといえばBMWもどき水平対向に4WDで、スキー逝くのに冬場だけ欲しくなった
レオーネですか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 10:43:26.75 ID:GF5/fT3Z0
>>1
乙!
2.5も仲間に入れてくれてありがとう!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 21:14:30.53 ID:5z027ZrI0
>>1

前スレでpivotの3-drive・ACのハーネスについて質問した者だけど、
亀レスすまそ

前スレ>>988
ディーラーで純正クルコン部品発注しようとしたら、
「ディーラー保証の対象外になるからやめとけ」って担当に言われて、やめちゃった。
純正は後付け感がなくて理想的だけど、max110km/hがネックかな。

前スレ>>994
ジャストな情報ありがとう!これで俺も買えるわ!
あとは本体の取り付け場所考えなきゃなぁ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 21:29:02.98 ID:3vRtQChm0
ハイグリップタイヤでRE-11かパイロットスポーツ3で悩んで
結局皆さんがお勧めのパイロットスポーツ3にしました。

ブリヂストンが薦めてるとおり、このクルマは軽い純正16インチホイール+ハイグリップタイヤが相性よさそうですね。
ハイグリップのほうが曲がってるときに足回りに力をかけられるのか、足がよく動くみたい。
曲がり始めるとクルマ全体がぐるーんと曲がってきます。なのに怖くないです。

タイヤもしなやかで、16インチで買える中のトップスポーツのタイヤなのに乗り心地までよくなりました。
しかもすごく滑りません。すごくブレーキが効きます。キーともいわないです。

次はフレキシブルタワーバーを入れてみたいです。
今まだ残ってる曲がりはじめと曲がり終わりに出る微妙なぐにゃぐにゃ感が消えて
クルマ全体がぐるーんと曲がる感じはそのままになればうれしいですが。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:07:18.09 ID:KNKBtNQW0
それフレキシブルタワーバー入れても
その感覚消えないよ。やっぱりクニャってなる。
ワゴンだから仕方ないかな。
リアサスペンションリンクセットつけたら
変わるかもしれないが、入れるほどでもないかと・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 11:10:51.40 ID:82cryqJl0
柔いブッシュが原因では?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 19:23:49.34 ID:o+mjsSq40
後部が後から付いて収まる感覚は
ワゴン車では消えない。長いから仕方ない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 22:31:43.91 ID:1TP6LdaY0
>>9
微妙なぐにゃぐにゃ感は、まだ慣らし(タイヤの皮むき)が終わっていない
からだと思う。はじめの100kmぐらいはあまりスピードを出さず大人しく乗っ
たほうがいいよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 16:31:20.64 ID:Qte/dJWe0
エネオスはどこで入れてもレギュラーはエンジンが壊れる。
そういう銘柄なんだから仕方がない。
入れるのが馬鹿と言うことだな。
政治家用とかあるらしいが出てこない。
そんなのはいいがあれが通常のレギュラーであれば
入れない方がましだ。

エネオスのガソリンはゴミガソリン。
15 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 73.9 %】 :2011/07/25(月) 15:21:08.33 ID:R+fPA6eK0
>>14
きねんぱぴこ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 19:16:42.18 ID:HcGgnmuY0
>>14
JOMOとシェルとコスモと出光も同じ結果になるから入れ無いほうがいいぞ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 23:01:51.17 ID:zl5gDYqs0
>>15
JOMOとエネオスは同じじゃろ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 23:21:37.89 ID:HcGgnmuY0
STIにJOMOのレギュラー入れて年二回ペースでオイル交換で毎日ベタ踏み
してたらエンジン交換になっちまったから間違いない
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 17:59:42.61 ID:/CO9vFjH0
毎日ベタ踏みしなきゃいいだろw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 20:06:58.54 ID:qOWmdIuIO
この中にあえてカジュアルエディション選んだ人いる?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 22:32:52.73 ID:pX0MOq640
俺の世代はビジュアルエディションが好まれていたかな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 00:19:58.06 ID:ElxcbJdw0
>>20
中古のカジュアルエディションを見るとレンタアップを疑ってしまう。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 19:27:13.03 ID:yuQNjhIT0
タイヤの慣らしが終わって表面の油分が飛んだらわりとかっちりとした操舵感になりました。
パイロットスポーツ3の特徴か分かりませんが柔らかい感じがあるので、
指定空気圧よりちょっと多めに入れておくとちょうどいい感じです。
レスポというメーカのスバリストオイルに交換したらなんかすごくよくなりました。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 12:21:15.99 ID:xdsMJDOg0
BP2.0iを中古で買ったんだが
スピードメーターの上部がハンドルで見えなくなって
ハザードを消し忘ればかりやっている・・・・・・
このまえは気付かずに20分ぐらい普通に道路を走行してた・・・・・・
気をつけるしか無いんだろうけど、どうにかならないのかこれ・・・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 12:24:57.74 ID:uov+BoIH0
>>24
ハンドルをチルトしてメーター内のインジケーターを見える様にする。
あと、見なくても音でわかる様にカッチ、カッチ鳴るんだからそれで気づく。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 23:12:31.19 ID:K3gqG3dE0
ハザードって、オーディオパネルについてる△ボタンじゃいかんの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 01:15:35.16 ID:JA79r26A0
ハザード消し忘れ見かけるけど大抵ジジババ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 19:54:04.88 ID:G1V0QX1T0
>>24
音でわからないってボケ老人だろ
他人に迷惑かける前に免許返上するべき
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:00:24.05 ID:LSGN9aFR0
前期型の2.0iNI
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:03:12.54 ID:LSGN9aFR0
前期型の2.0iに0W-20のオイルを使っても平気でしょうか?

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:06:21.48 ID:pFdqjiPG0
指定のオイル使ったら?
燃費をよくしたくてって話しなら、自己責任
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 18:32:44.86 ID:E0GxTpjxO
>>30
基本自己責任だけど、俺は0w20使ってるよ。

トヨタの純正キャッスル。
四つ葉のクローバにテントウ虫の絵が書いてある缶。

5万キロ位はキャッスル何度も交換してるけど俺のは異常なし。

ただ燃費が良くなったかはあまり分からないかな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 23:17:00.68 ID:BQJ/7lDW0
後期型ではSOHCの2.0iには0W-20が標準で使えるようになってるし、前期型でも大丈夫だと思いますので、晩秋から真冬にかけて使ってみようと思います。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 01:06:35.86 ID:s5dNaq2z0
アウトバック2.5iは16インチ履けるだろうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 01:07:28.34 ID:A2HbXa60P
デラって0w-20置いてあるのかな?
興味はあるけどずっとデラ交換だから
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 10:41:08.22 ID:sevGVn5tO
>>9
フレキシブルタワーバーってNAでも付くんだっけ?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 18:51:43.62 ID:iUQNAAGh0
リヤサスペンションリンクセット(ピロー)と
フレキシブルタワーバーは2.0iに対応してるね。
http://www.sti.jp/parts/catalogue/blbp_legacy/cat2.html
http://www.sti.jp/parts/catalogue/blbpd_legacy/cat2.html

0W-20の純正オイルがあるね。

SUBARU MOTOR OIL SM 0W-20
http://www.subaru.jp/accessory/maintenance/engine_oil/index.html

ILSAC GF4とAPI-SMの両規格をクリアし、
最適な粘度設定により省燃費や寒冷地での性能安定も追求した、
あらゆる環境で頼もしい純正オイル。

エアクリーナエレメントも換えれば
エコスーパーハンドリングカーになるかも。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 23:17:04.79 ID:bjkeJJ4JO
噂だとフレキシブルをつけると女子高生の彼女が出来るらしい。
神秘のパワーが有ると。
39 【東電 76.5 %】 :2011/08/10(水) 23:20:05.63 ID:vilnGAT70
それなんてラピスラズリ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 23:23:54.91 ID:calaJoqu0
>34
BPのオリのスタッドレスは、フォレ純正の16インチだお
今のは知らない
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 23:40:19.33 ID:sETAxeyf0
>>34
確かクルーズコントロールが付いてると16インチ不可だったハズ
付いてなきゃ16インチOK(BPの話ね)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 10:08:47.13 ID:ukBcxvfT0
>>34
右センターピラーにタイヤの規定空気圧が書いてあっぺ。
その中に16インチが無いなら無理っちゃ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 22:42:50.05 ID:6bK3CRZYO
>>42
それはちと違うな…単純に履けるかどうかで言えば指定空気圧のシールに記載してあるもの以外でも履けるものはある。
問題はそのクルマのローター径が何インチかだね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 23:52:38.46 ID:X15VG4MpO
2.0アーバンセレクションにスペBの18インチ履いたら急に走らなくなった。重すぎか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 10:02:43.03 ID:HYeBU0be0
重いのもそうだろうけど、径がでかくなった加減で出だしが辛いと思うよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 11:57:17.25 ID:XoQbZ+ml0
社外品ならまだいいかもな
インチアップはやめとけ、せめて17にしる
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 12:05:48.75 ID:5dXmem3C0
2.0iは16インチが一番バランスがいいと思う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 18:30:32.56 ID:YznoG6oN0
大人はあえて18インチなんて履かない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 19:36:53.69 ID:Cz/hP/t40
運転席と助手席の間のエアコン送風口の間に社外ナビを付ける場合は、1DINしか取付できないですよね?2DIN無理ですよね??

1DIN+1DINは、高いんだよな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 01:40:40.33 ID:8gZMNxwk0
>>45
18インチ履くと、径がでかくなるのかは知らんが、
幅は確実に広くなるな。
8Jとかだろ、、、2.0iにはどう考えても不釣合い。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 09:10:01.96 ID:X56kl9FNO
東京スバル お客様感謝デ− オイル交換いくらぐらい? オートバックスと何か違うの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 10:13:51.30 ID:792MaTmi0
そろそろ乗換えを考えてるんだけど2.5iの人はそのまま現行レガシィの2.5のNAを選ぶ人が多いかな。

僕は2.0iなんだけどフォレスターのNAが気になる
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 11:29:20.88 ID:6iysqTOoQ
フォレスターは広くていいね
次はインプレッサかフォレスターかな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 20:07:53.84 ID:tTsSgnQ4O
長年担当していた営業サン辞めちゃったからなぁ。

次は他メーカーのにでも乗ろうかな?

RXー8が気になる今日この頃…
55sage:2011/08/20(土) 20:14:20.22 ID:LS7UA2VB0
>>50
スペB純正は7j×18+55のハズ・・・
標準の6.5×16より0.5幅広か?
>>47サンじゃないけど、16インチが一番いいと思う。
若しくは、インチダウンの15インチ(爆)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 03:13:01.95 ID:Rm2n3UdL0
みんな純正オイルは0W-20?
それとも5W-30?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 23:32:41.74 ID:Uc8+juuK0
夏5W-30 冬0W-20
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 18:56:39.72 ID:59fOhLCj0
前の車検から今回の車検までオイルほったらかし。

維持費が安くていいわ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 22:32:29.34 ID:V2CHdugY0
NAならそれでもおkだけどターボはどうかな…
10万キロ無交換可能なオイルってのがあったけどどうなのよ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:24:27.00 ID:hJGK3y6N0
最終モデルを新車で2年乗ったけど
燃費悪い 街乗り7km/L いかない
デザイン・乗り心地・操作性はいいんだけどなぁ〜
ハイブリッドに乗り換えよかな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:27:45.03 ID:gfStXFCM0
2.5iの方ですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:30:07.87 ID:hJGK3y6N0
2.0アドバンテージライン
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 00:05:41.48 ID:gLJh9Zu90
>>60
オレがR34の2Lに乗っていたときより悪いな。
首都圏で渋滞の多い地域にお住まいなの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:23:00.52 ID:SoNbZxy40
2.5iの燃費どんなもん?
2.0iよりいい場合もあるってディーラーの方から聞いたので
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 23:13:07.46 ID:Eq2BAK0u0
3.0iは出ないのでしょうか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 23:55:42.86 ID:yhfawpNU0
4気筒SOHCで3リッターレギュラーガソリン低燃費エンジンはおもしろそう。
同排気量の各社6気筒より燃費がすごくいいんじゃない?

他の形式では4気筒で3リッターもあると振動の問題で難しいだろうけど
ボクサーエンジンならバランスいいからできそうだし。
気筒休止(巡航時はボクサーツイン1500t状態)や
アイドリングストップなんかもあわせればハイブリッドなしでリッター20qも夢じゃないかも。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 00:47:32.97 ID:dpoPSqnM0
>>64
アウトバックだけど名古屋の街乗りで7.5くらい。
長距離は12〜13くらい。100km/h以下で巡航すれば、あと1〜2キロは伸びる。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 11:27:53.42 ID:LHj/K/uv0
幻の2、5iアーバン乗りです。
街乗り6、5km
高速 15kmくらい。
言われるほど燃費良くはない。
トルクはまぁまぁあるので、乗りやすさは一番だと思う。
他社の2、5リッターと比べちゃうと多分トルクは薄い。
総合的には大満足みかんです。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 12:34:18.63 ID:7SLu04qD0
幻ゆーな!

同じく2.5iアーバン
多摩地区、週末お買物、雨天時通園補助中心の街乗りで、5〜8km/l。
帰省・遠出の高速で、12〜15kml。中央道長距離のんびりで15、長距離かっ飛ばして13ぐらい。
首都高経由だと12ぐらいになっちゃう。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 12:38:54.80 ID:7SLu04qD0
ちなみに常に小学生以下5人乗車なので、まぁ悪くはない数字だと思うよ。
ほんの一瞬の出足だけ気になるけど、Bpレガシィにはぴったり排気量と思われる。


3l4発、あんまり高回転回せそうにないね。
あと気筒休止のマネージメントって結構難しいし、2発巡航は、振動が結構つらそうだ・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 12:53:08.47 ID:wSOa+ulu0
に、2.5i乗りが! 一度に二人も!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 17:25:30.33 ID:HVM1cipP0
>>69
お、仲間!世間的には幻で間違いないと思うけど…

アーバンのネックはSiドライブついてないとこだよね。NAには無用のおもちゃかもしれないけど、やっぱりちょっとだけいじってみたい…
でも本革+アルカンターラは個人的に好きなので満足です。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 22:39:41.42 ID:+vgvYTwm0
素の2.5iだと布シートだが、Siドライブ、VDC、AWDのシステムもVTDと
結構装備充実。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 13:04:41.29 ID:r4ZufM+K0
>>73
実家が北国なので悩んだけど、アーバンのパッケージの方が魅力的だった。自己満だがアルカンターラ×本革シートは内装の雰囲気、ガラッと変えてくれる気がする。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 20:00:22.48 ID:vfvcmL0G0
>>74
俺も2.5iアーバン乗りだけど、アルカン×本革は上質感があって気に入ってる。
でもF型のクルコン、ELメーターもちょっと羨ましい・・・
ちなみに先日漸く2万km到達。走ってねーな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 20:12:24.14 ID:rJTf8CPS0
純正シートはホールド感無いし静電気ばちばちで困ってたんだけど、
アルカンターラの社外シート入れたらホールド良いわ、冬場の静電気無くなって幸せ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 20:31:02.11 ID:6VEPzaeEO
布シートの人はカバーどうしてるの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 22:03:02.84 ID:TtPBk6Pr0
カバーなんているかよ貧乏くせ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 22:26:54.18 ID:6VEPzaeEO
スバル純正シートカバーのフィッティングが悪くて困ってんだよねー(泣)
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 22:29:38.96 ID:PmI3GH0l0
カラス系ののコーティングすると静電気が飛ばなくなるってネットでみてそんなわけあるかと思っていたが
自分で経験してしまったので事実です
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 22:43:08.38 ID:YMskoHS80
おま
おちつけ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 10:04:46.98 ID:gPZ+kRai0
まったく関係ないですが、昔あったEJ22の乗り味知ってる方いたら教えてください
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 19:21:38.26 ID:6SqKEGuy0
恐ろしくドッカンターボで低速スカスカだったな2.3?とは思えない
そのくせ最高出力60PS以上とか分けワカメ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 20:22:27.33 ID:Objao6At0
まぬけな83の書き込みはスルーな
NAのEJ22は載ってた
今のEJ20が同じくらいじゃないか
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 21:31:10.42 ID:sNDfmL0Q0
>>84
どこかで乗ってる方の記事読んで、粘りまくる極低回転域とか書いてたので
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 14:17:55.77 ID:+u5fCeML0
ブライトン220(E-BG7)はたしかEJ22だったと思うが、とにかくうるさかったよな〜。
低速トルクも思った程でなく、あまりいい印象はなかったよ。

その後BGの250Tが出て新車がディーラーに・・・
ブライトンに比べとても静か、低速トルクも良好って印象だった。
それまで躊躇していたレガシィ購入で、オレの初レガシィは250Tとなったんだよ。

現在オレの乗っている2.0iは静かだし、当時のブライトン220よりはるかに快適だと感じるんだが。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:45:00.48 ID:5S6l1IBp0
2.0iは時代が違うだろ
250はハイオクやし
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 23:21:32.81 ID:wIgWQHnh0
BP2.0iじゃセルシオクラスになってるから比べるべきではないね
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 08:45:28.71 ID:akSLyDq70
セルジオクラス?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 17:38:26.93 ID:P+FMg5H/0
スレチ他所でやれや
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 13:40:56.85 ID:4EIGruaC0
2.0iを本日車検に出した。
代車は新型エンジンを積んだフォレスター。
2.0iより元気なような気がする。
フォレスターのほうが100kg以上重いんだけどね。
2.0iの前期型軽いもんね

フォレスターのほうが室内はゆとりがあるね。特に後部座席は広い。

でも内装がよくないね

パネルがプラスチックの硬いやつだわ。

コンコンって音がするやつ。

軽とおんなじっぽくて・・・
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 13:59:05.58 ID:vo6RBHxUi
>>91
トヨタクオリティー
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 22:29:28.58 ID:4EIGruaC0
トヨタ絡む前からコンコンなんだよ

トヨタが絡んでも柔らなくならないし・・・


トヨタの場合170万以下くらいの車はコンコンだけどね

230〜300万する車でこの内装はまずいような
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 17:27:58.27 ID:hcGF2sGL0
>>91
現行レガもハードプラッチックだよ。
巨大な軽かとオモタ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 18:08:29.89 ID:IB/UeZfe0
昔乗ってたチェイサーのダッシュボードは発泡ウレタンだったが、フロントウインドと接する所がめくれて来てた。
ヨタ車。
コレモサイテー。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 11:50:48.19 ID:hJ6eH1180
フォレのほうが100kg以上重いけど加速はよかったなぁ
新しいエンジンいいね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 10:10:10.61 ID:IQxC6QKHO
オレのD型BスポLTDはAMラヂオの感度悪過ぎだ…orz
98335:2011/09/05(月) 11:04:46.74 ID:uBRh9dst0
>>97
他の車とか携帯ラジオはバッチリ受信できてるのかな?

オーディオ周りとかアンテナ取り回してるピラーあたりいじった?
元に戻す時、はさみこんで切れかけてるのかも。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 02:15:36.28 ID:BCgmrVH60
2.0iついに5年目
最近他社に乗り換え検討して見積もり取ってさぁ買うかってところでやめた
こんないい車二度と出ない気するし車検通して後5年は乗ってみるわ

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 04:38:36.72 ID:Lsvg8C3Y0
まぁ、コストパフォーマンスが高いというか、
お買い得感のある車ではあるよね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 08:59:56.04 ID:GK2mqepz0
週末のデーラーイベント行く?
EXコート500円ってやつだけやってもらおかな?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 09:00:25.53 ID:GK2mqepz0
あ、東京スバルでつ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 20:20:28.19 ID:anHBr6Sn0
>101
ワンコインのやつって15ポイント点検とセットじゃなかったっけ?

ちなみにオイル交換はしたよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 17:34:18.84 ID:vpLHdD/E0
みんな車検はスバルで受けてる?
近所の自動車工場でやってもらっても問題ないよね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 21:12:56.57 ID:C81uiUQp0
冬に初めての車検だ。
定期点検、ずっとデラだから車検もデラにする予定。

>>104
信頼できる所なら、どこでもおkでしょ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 21:23:53.36 ID:h67MPghD0
俺ははじめからスバルディーラー。
新車一年経って引っ越した時は、移転前の店長が移転後の店に手紙を書いてくれた。
それ以降3年ずっと引越し先の店で見てもらってる。

何しろスバルだからな。
壊れたら何かと金がかかる。

でも4年目でまだ大きな問題なし。

あと延長保証は入ってるよ。

延長保証はメーカーが儲かるようになってるのは承知だが、

何しろスバルだからな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 08:21:55.73 ID:vJH34gC/O
保証に入ると壊れない不思議
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 08:35:04.31 ID:+ER8x+xK0
自分の場合は二回目の延長保証だけ入って、少なくとも30万は浮いたから
黒字でした。過走行等、シビアコンディションの人は元が取れる
んじゃないかな。

ちなみに使わなければ儲かるのはメーカーってより保険会社じゃないかな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 18:52:54.34 ID:v9VFzfo40
延長保証は儲かる。
儲かるビジネスを保険屋に渡す?

一件何億になるならリスク高いから保険屋に渡す事も有るかもしれんが、延長保証は
最悪車両交換。
だからメーカーでやります。JK
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:58:25.70 ID:RPdt79mg0
ん?女子高生?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:50:17.42 ID:u48n68fW0
リスク?儲かる?
そんなことは設計や料率の問題。
そもそも保険金額の多寡とは無関係。JK

ま、スバル程度の規模じゃ、自社で保険を引き受けるメリットは無いでしょ。
今は損保ジャパンだっけ?引受会社代わって保険料上がったよね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:57:39.74 ID:v9VFzfo40
あれ、保険の話?
延長保証の話?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 23:53:15.30 ID:+3vpJQ3q0
金あれば新型レガシィアウトバック乗りたいよな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 00:40:56.81 ID:Kwz/xKX40
>>108です。
スバルの延長保証プランは、中身としては決められた修理の場合の
部品代と工賃を保険屋が支払うというものです。
スバルディーラーは保険の仲介をしてるわけです。

そういう意味では、仲介料が入ってスバルも儲かるのかも知れませんが、
私が書いた保険屋が儲かるというのは、単に保険料として保険屋が儲かるという
話です。

>>109の言うスバルの儲けとは、違う気もしますね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 00:45:12.09 ID:Kwz/xKX40
>>109
逆に、メーカーのやる延長保証とはどういう仕組みなのでしょう?
私はスバルしか知らないので保険屋がやってる形式しか知りません。

延長保証は各自動車メーカーで用意してますよね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 23:05:33.44 ID:7lravFwY0
家電の量販店の延長保証は、損保が引受だったりするね。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 19:00:03.07 ID:X50LGwVW0
エアコンから酸っぱい臭いが…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 21:15:45.72 ID:KK0JirBy0
華麗臭フィルター
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 21:52:07.42 ID:6H+wYYV30
まあ素敵、私に売ってくださいな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 01:16:05.56 ID:GNCs3UrA0
>>82 >>86
なつかしいなブライトン220

初スバルがBGブライトン220だったよ。
当時スキーが趣味で冬場は10回以上行ってた。
東京ー新潟一人運転とかあったからクルコンがほしくて
設定のあったブライトン220にした記憶がある。

135馬力 トルク19 とBPの2.0iよりもアンダースペックだったが
低速のトルクがあって乗りやすかったよ。

1年半で250T-Gていう特別仕様車にのりかえたけどね。


 
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 01:18:46.58 ID:EShILjl50
0
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 18:50:47.42 ID:jBaZ10OB0
フレキシブルタワーバーつけました。なんかすごくよくなった。
曲がる時の精度が上がった。乗り心地は変わらずソフトなのにロール減った。
限界が10km/h高くなったような気がする。
リアの接地まで良くなってグリップまで上がってる。
タイヤの接地面がきれいに黒々としてる。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:36:48.53 ID:pU9iniQ90
はいはい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 23:13:49.68 ID:TSuOymlR0
まあ素敵な暗示
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 00:16:06.94 ID:D3TPOUzD0
フレキシブルタワーバーって凄いよ
RなのにGTのような加速やコーリングするようになった
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 09:29:01.72 ID:STDikfDBO
じゃ俺のGTに付けたらインプにも勝てそうだね!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 14:20:44.36 ID:6ltuxWznO
>>126
元来レガシィはコーナリングマシンじゃないから。

ま、皮肉を言ってるだけだと思うけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 19:11:55.63 ID:D3TPOUzD0
きっとインプにフレキシブルタワーバー付けたらGT-Rやポルシェと同格だよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:23:02.31 ID:T55o7npUO
まいんちゃん
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 07:08:27.30 ID:cW2hhVxxO
フレキシブルタワーバー¥31,500-

コレが買えなくて嫉妬に狂うとかどんだけ貧乏なんだよ…
もうクルマ売れwww
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 09:04:53.11 ID:alnKt7BEO
レガシィの2.0i乗ってる。STIのフレキシブルタワーバーを見た瞬間に即決した。

つけた瞬間限界が高くなる。

マジで、ちょっと感動。

そりゃあ、GTにつけた時と比べるとちょっとは違うかもしれないけど、店員もSTIが開発したって言ってたし

NAとターボでそんなに違ったら誰もバカバカしくてフレキシブルタワーバーなんか買わないでしょ?

筑波2000で走ってる時に35GTRを最終コーナーで140kmぐらいで抜いた

つまり35GTRですらフレキシブルタワーバーをつけた2.0iには勝てないわけで

個人的には大満足です
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 09:43:33.94 ID:3QYMs0s70
>>131
省略しすぎ
つか無理が有るだろw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 09:53:22.61 ID:alnKt7BEO
>>132 スマン、めんどくなった。後悔はしていない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 10:12:06.48 ID:njWuC34z0
フレキシブルタワーバーを装着した瞬間コーナーで負ける気がしなくなった
予感は現実になった俺の2.0iに突っ込み勝負で勝てる車はいなくなったさすが6ポットとタワーバー
R32程度ならたいして苦労せずに抜ける
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 07:46:48.93 ID:+W6xX5iOO
まともに反論できないから繰り返し茶化すだけ。
しかも同じ内容の繰り返し。
同業他社による「負け犬の遠吠え」にしか見えないね。
見苦しいことこの上ない。

他人の足を引っ張る前に自分が努力しようよ。
悔しかったらもっとマシな製品を作ってみな。
本当に良い物を作って来たら買ってやるよ。

下らん煽りは「STIフレキシブルタワーバーには勝てません」
と逆の宣伝をしてるだけだと理解しましょう。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 10:11:21.14 ID:AB8/MfXWO
>>135
なんでいきなり真面目?そんなにお気に召さない流れだったかなW
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 18:21:17.84 ID:/QxmVLK50
並みの車じゃSTIフレキシブルタワーバーには勝てないらしいから
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 19:25:47.92 ID:W4FEQL3d0
鼻先が軽い2.0iにフレキシブルタワーバーと
PS3やRE01Rなどの雨にも強いハイグリップタイヤを純正16インチホイールに組み合わせると
恐るべきハンドリングカーになるのでびっくりした。
ブレーキも恐ろしく効く。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:12:01.79 ID:djKqn7os0
〉恐るべきハンドリングカー

スイスポにも勝てないと思う。
カプチーノ、プレオは言うに及ばず。

力んじゃだめよ。レガシィなんだから。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 20:33:18.87 ID:/ObYxm2B0
フレキシブルタワーバーのおかげで宝くじ300円当たりました
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 12:18:18.36 ID:C2xqnxlt0
http://shorio.jugem.jp/?eid=98

実際に付けてる人によると、
かなりの効果を感じられるみたいだね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:49:18.77 ID:WBHNQOhO0
前期型のSOHC2.0iに0W-20の部分合成油エンジンオイル入れた。すごくいい。
エンジンがシュイーンと回る。抵抗も少なくてエンジンの負荷が減った感じ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:25:29.38 ID:L0UDxf930
2.0i前期の指定って5W-30だったっけ?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 02:02:35.54 ID:mVky4Hzh0
2,0i系統におすすめな自動車保険はどこだ!
全労災はぜったいやめろと親戚に止められた!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 09:09:57.51 ID:/28/s/rX0
>>144
全労済が絶対ダメな理由聞いて、そうじゃない保険会社で。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:16:52.06 ID:tp9zh6NU0
絶対全労災がいいけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:55:46.81 ID:SgW93MV10
マルチか
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:01:17.19 ID:CxhfVU/q0
2.0i前期の指定って5W-30だね。後期は0W-20も指定、てかお勧めになってる。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 07:15:02.10 ID:6nBdEfnB0
2.0iにはフレキシブルタワーバーと小径16インチハイグリップタイヤ、最新SNグレード0W-20エンジンオイルおすすめ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 08:19:15.70 ID:mgzFZlAW0
ブッシュ類も強化品にするともっと良い
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 10:15:40.60 ID:9SE+5hv+0
この車は低価格で低維持費ってとこがいい。
理想を言えばもう少しパワーが欲しいけど。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 10:56:13.89 ID:q7zDaEgA0
ただ、2000ccのNAなのに燃費は悲しいものがある
市街地ばっかりだと8km/Lがいいところ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:04:12.65 ID:mSdqtMLE0
同年代の他社2000ccでもそんなもんでしょ

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 19:09:50.29 ID:7swtFUbpP
もうじき7万kmなんだけど、ショックとかブッシュ・マウント類って
替えたら実感するかな?
社外じゃなくノーマル新品に。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:31:13.07 ID:ulBMjs/uQ
バッテリーをCAOSに変えてきた
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:33:04.29 ID:4TCA+wso0
カオス良い?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:28:46.25 ID:IgNpYYRZ0
>>156
もうカオス状態w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:50:12.02 ID:1K7l3RiF0
通勤片道35`1時間だけど、L/12`くらい走るよ。
高速を200`ほど走ると、L/18`とか行くから、
どっか壊れてんじゃないのかと不安になるw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:52:55.58 ID:FA8m2WGe0
燃費計が壊れてと思う
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:56:31.46 ID:tVC6+XdV0
>>152
おっと、AWDなのを忘れちゃいけねえぜ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 22:35:11.47 ID:IgNpYYRZ0
>>158
高速乗ると走行可能距離もどんどん増えて行くよね。700kmとか
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 00:24:05.54 ID:UNwA8SVI0
>>155
>>変えてきた
自分でやると通販利用で12,000円
店だと30,000円以上だろ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 04:51:29.05 ID:k6AcnTIO0
>>159
いや、満タン法による計算。と言っても半分くらいで満タンにしちゃうから、
どのくらい参考になる数値なのか分からんけど。

ってか2.0iに燃費系なんてついてるの??
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:08:36.79 ID:PKCKNNqP0
僕は70万人の地方都市でちょこちょこ乗ってリッター11くらいかな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 10:22:21.35 ID:ybszZpBE0
>>163
燃費計の無い2.0iですか?競技車両ですか?もしかしてオーディオレスでドラコン搭載ですか?
やはりフレキシブルタワーバーは最速ですか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 12:49:46.83 ID:5ZsYajPt0
>>165
燃費計はナビつけるときに撤去されて、灰皿の場所に移設してもらわな
かったのかもしれん。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 13:53:06.46 ID:Ett/TsT90
自分の2.0iも燃費計ない。
てか、ナビ最初からついてるから、燃費計があることすら知らなかった…orz
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:05:34.65 ID:ybszZpBE0
灰皿位置に移動が当たり前だと思ってました
気を利かせたサービスマンが燃費計より灰皿を優先させたんですね
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:12:16.77 ID:k6AcnTIO0
燃費計なんてあったのかーーーーー

そうなんだよ、ナビ付けると何故か時計も
外されちまって不便この上ないんだ・・・

灰皿ってか、物入れに使ってるんだよな。
リップクリームとガムを入れる場所が、そこしか無いねん。
シフトレバーで時計が見づらいって事はないの?

ていうか2.0iに純正ナビ付けると、時計が一緒に使えないという
設計の趣旨が理解できん(´・ω・`)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:29:46.60 ID:ybszZpBE0
ないないまったく無いありえない
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 20:51:09.94 ID:6Fbs81tb0
マルチインフォメーションディスプレイ
時計、平均燃費計、瞬間燃費計、外気温計、エンジン動作時間の5つの情報が得られる優れもの
現状で付いてないなら中古やオクで探して付けてみてもいいのでは?
ちなみにシガー部に移設した場合、シフトレバーがPの位置以外にあるならちゃんと全画面見えるよ〜

>>169
ナビ画面にも時計が表示されているからではなかろうか
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:15:53.00 ID:k6AcnTIO0
レスTHX

外された時計ならデラから貰ったから、それを移設すればいいのか。
てっきり時計機能しかないのかと思っとったです。
何か1万円くらいかかるって聞いたんだが、
買った時についでに付けてもらえば良かったなぁ(´・ω・`)

たしかにナビには時計あるけど、テレビ付けてると見えないし、
ナビモードでも道路看板が左上に表示されると、
やっぱり見えないから不便やね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:18:53.79 ID:Ett/TsT90
マルチインフォディスプレイの存在すら知らなかったし
営業マンも何も言わなかったよ…
5年前に買ったけど言えばつけてくれたりするんだろか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 22:36:17.31 ID:6Fbs81tb0
ごめん、情報に欠落があったので追記
時計、平均燃費計、瞬間燃費計、外気温計、エンジン動作時間、この5つの他に
平均燃費とガソリンタンク内のガソリン残量から残りの航続可能距離を教えてくれる機能もあったわ
という事で、合計6つの機能ね
移設にはディーラーで買えるキットが必要だけど、前期型では適合しない車種もあったような気がする…
事前にしっかりと確認が必要かも
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 01:26:11.48 ID:4Qkq6uav0
燃費計の移設キットは最初の頃はなかったと思う。 だからOPナビ付けると問答無用で外されてた。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:19:11.87 ID:qvUhVngE0
↑中古狙いの人は重要なのでメモしておくように。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 18:50:04.89 ID:RXiI5u5l0
A・B型だけですよ多分又はA型ですよ
究極のチューンナップアイテムと言われてる
STIフレキシブルタワーバーが装着されてればなおヨシ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:01:22.01 ID:AzTSnm3H0
>>177
究極かどうかは知らんが<フレキシブルタワーバー
衝突安全性を確保しつつ、剛性をアップさせるものとして最近のSTI純正のパーツは設計されているのは事実くさいし

で、177はだれに対してのレスか一切わからん
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:23:25.03 ID:K2Tch1Fc0
2.0iは純正16インチホイールとハイグリップタイヤの相性がいい。
16インチがあるハイグリップタイヤだと晴れ重視ならRE-11、雨も重視ならパイロットスポーツ3あたりがいい。
これとフレキシブルタワーバーの組み合わせですごくなる。
エンジンオイルは低粘度タイプが出力稼げるような気がする。
D型から5W-30に加えて0W-20が追加されたけど
エンジン自体は変わってないしたぶん前期型も0W-20で問題ないと思う。
まあ自己責任で。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 09:17:26.65 ID:Qq2jFsUE0
>>179
エンジン部に関する整備に「たぶん」とかあり得ない。エンジン型式が変わって無くても内部構造が微妙に変わってる可能性は否定出来ない。
その違いで0Wも可能になったかも知れない。

179は普段の仕事でも、最初か最後には責任逃れの文言をいれてるやろ?出世しやへんで〜^Q^
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 14:05:28.12 ID:UJvqDeiV0
前に俺が担当に聞いた話では後期になった時に
内部フリクション低減やらを目的にEJ203も細かいところ弄ったって言ってたよ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 19:51:47.82 ID:voJ0gkJy0
そうなんだ。低粘度の限界は前期は5W-30、後期は0W-20ってことですね。
使った感じでは低粘度がひじょうに相性いい感じなのですが、
今乗ってるのは前期なのでシェルの部分合成の5W-30に換えてきます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 20:41:49.57 ID:KhPr1AkwO
>>182
取説無いの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:38:51.48 ID:oxPYeCm/0
取説あるよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:53:12.97 ID:S8Ppi+rs0
印刷された字は読めないけど2チャンの字だけ読めるって事?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:13:15.74 ID:wKNOANj40
シェルの5W−30入れた。かなりいいね。さすがフェラーリF1で鍛えられてる。
最新のオイルはちょっと違うよね。
昨年エンジンオイルがSNグレードに進化してから省燃費性能とエンジン保護性能がすごい。
5W−30でも0W−20のようにシューンとまわる。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:19:34.67 ID:m8Odl7Gp0
シェルのSNグレード0W−20も登場してた。0W−20も鉱物系と合成の2種類に増えてた。
後期型にはこれがお勧めだね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:25:58.53 ID:m8Odl7Gp0
2003年のBPBL登場時には無かったフレキシブルタワーバーや
最新SN規格の低粘度オイル、PS3みたいな最新タイヤが続々出てきてるから
2.0iもなかなか面白いよね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 14:59:05.06 ID:/UIKLQroO
うんうんそうだね

チソポマフラーだね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:18:07.51 ID:20q8iV6D0
あれ前期って0−20対応してなかったっけ?
だから0−20入れた時オートバックの店員が入れても大丈夫ですかって何回も聞いてきたのか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:34:09.78 ID:VdBu7get0
前期型のSOHCに0W−20使えないのかね?
トヨタ車なんかだとエンジンが同じなら過去のクルマも0W−20使用を
追認してるようなんだけど。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:33:27.07 ID:hgA+ts4S0
水平対向の場合はオイルの回し方が直列とは違うので、ちょいと気を使うのさ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 22:30:26.22 ID:lgSHA5wh0
オイルが滲みやすくなるだけだ気にスンナ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:19:04.52 ID:jjRyPm//0
ナビ入れたいんだけど、今1DINオンダッシュって瀕死状態なのな。
知らんかったわ。
お勧めのポータブルナビはどれ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:04:46.96 ID:hY/kEXXB0
スマートホンでインターネットや動画やらにちゃんやらツイッターやらメールやら
何でもかんでもぜーんぶやってる人なら、スマホを徹底的に能力の限界まで使いきりたいだろうから
トヨタのG-BOOK等、ダウンロードして適当な吸盤式のスマホ用スタンドをダッシュボードにとりつけて
スマホ用電源ホームセンターあたりで買ってきて使えば安上がり。
交通情報や工事情報なんかも出てくるんで意外と使える。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:07:31.43 ID:hY/kEXXB0
スマホは使いたくないという人ならTrywinのDTN-5500あたりとかが安くて性能もわりといい。

自転車とかのアウトドア趣味ある人ならSONYのナビUだっけ、
防水の小さいやつ、ああいうのがいいでしょう。

そのほかのリッチマンはゴリラとか高性能ポータブルを買っとけば間違いない。
機能的には数年前のDVD高性能ナビと遜色ない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 12:13:33.75 ID:hY/kEXXB0
ではエコノミーな2.0iユーザーにお勧めのポータブルナビとはなんだろうか。

わたしとしては先進性を重んじる2.0iユーザーならばぜひスマホ活用ドケチ大作戦を検討して欲しい。
最新のトレンドです。
スマホ持ってなければTrywinのDTN-5500が安いのでオススメ。

できればお金は恐るべきフレキシブルタワーバーや
超高性能低粘度オイル、小径ハイグリップタイヤにまわしてほしいです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 16:17:34.64 ID:sPxU2q82O
>>197
フレキシブルタワーバーってNAにも着くんだっけ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:52:43.40 ID:H34s9Qq6O
つきますぞ〜無敵でコーナリングならGTRにも勝てる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:48:49.00 ID:sPxU2q82O
>>199
そうですか。
長生きしてください。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 10:18:23.47 ID:/igqxnu80
フレキシブルタワーバーを装備している私の2.0iもこもまえ高速でGT-RやNSXをゴボウ抜きでした
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:03:15.60 ID:yuKd2Cf10
アドバンテージライン乗りだが、アルミを素の2.0i専用のものに
交換した。こっちのほうがカッコいいとオレは思う。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 17:54:36.42 ID:R39PBYJJ0
そんな意味のわからないことしたのか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:17:45.69 ID:QZGwTDjX0
素の16インチもエンケイ製のアルミだからすごいよね。
17インチより軽いし7本スポークだからエレガントだし。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:20:06.24 ID:Xe3+wJ3h0
>>194

ゴリラ一択
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 19:31:18.66 ID:dD2VeBct0
素の2.0i専用ホイールとハイグリップタイヤ、SN規格の低粘度エンジンオイル、
そして、フレキシブルタワーバーの組み合わせですごくなるよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:15:10.01 ID:BJoZ3dpH0
16インチのBBSは1本で2.5kg軽かった
これは効果的だね
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:20:24.61 ID:2hoeHL8E0
ああスタッドレスどうしよう

せっかくの2.0i、やっぱ15インチ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:41:35.08 ID:5iDH+LLPO
>>206
純正のマフラーってエンケイ製なの?
知らなかった…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:42:20.26 ID:5iDH+LLPO
間違えた。>>204だった。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:55:00.34 ID:yuKd2Cf10
>>209
マフラーじゃなくてアルミです。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:01:07.53 ID:sr6YfhOy0
15インチのスバル用品製アルミにブリザックあたりと組み合わせると
ばね下重量軽減できて凍結路での面圧も稼げる。
2.0iのみに許された玄人が唸る組み合わせ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:51:27.25 ID:YID5FG/oO
なんかアルミホイールを『アルミ』っていうのを聞くと、ハードディスクを『ハード』って言ったり、USBメモリを『USB』って言ったりする人並に恥ずかしい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 05:30:17.52 ID:YnArB04E0
アルミホイールと聞くと、台所にあるアレを想像してしまう俺がいる
215 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/10/11(火) 08:20:39.95 ID:4XwvuIMC0
>>204
アドバンテージラインは5本スポークだと思われ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 19:51:21.79 ID:2LWIPCuR0
>>213
俺にとってはお前のほうがわけわからん。
アルミとUSBの何が恥ずかしいのか、ハードはそんな略する奴いままであったこともない。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 20:42:04.28 ID:d46IpKiE0
まぁまぁ、ここは仲良くフレキシブルタワーバーでもつけようよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 21:18:28.95 ID:YID5FG/oO
>>214
俺も。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 03:04:36.17 ID:+HVOPDEmO
だからフレキシブルタワーバーつけりゃ無敵だろ?そして軽量アルミにハイグリップタイヤ、これでGT-RだろうがNSXだろうがなんでもカモる
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 05:58:46.48 ID:bQed8Y7TO
>>219

お茶の間で大爆笑
(と思い込んでる知障)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 06:20:45.88 ID:+HVOPDEmO
>>220 おめえだろカス
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 06:40:58.69 ID:bQed8Y7TO
>>221

パソコンの前でドヤ顔(爆)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 07:08:30.11 ID:b085Jsfh0
フレキシブルタワーバーつけた2.0iはすごい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 07:37:25.01 ID:Nwr6xKe9i
今なら15%オフ!?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:06:45.39 ID:npJQI2zPO
フレキシブルタワーバー付けたら直進性が良くなったって聞くけど、俺の2.0iはそんなの無くても普通にまっすぐ走るぞ。
ハンドルから手を離してても。
アーシングと同じでプラシーボなんじゃない?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:26:17.52 ID:1vfxOHj20
フレキシブルタワーバーはプラシーボじゃないよ。はっきり分かる。
本来の直進安定性はつけてもつけなくても変わらんが、
ドライバーに伝わる路面や車体の情報がめちゃくちゃ正確になるので、
自分で余計な舵をきって車両を不安定にさせることがまったくなくなる。
つまり必要最小限の正確な舵のみ当てることができる。
本当に疲れなくなる。運転がうまくなったように感じる。
これをドライバーは直進安定性が上がったと感じるんだよね。

しかも内輪の舵角がしっかり確保されるので内輪がしっかり仕事をして
カーブの内側に引き込んでくれる。そうするとなんと内輪のグリップが上がるんだよね。

内輪のグリップが上がるとなんと曲がるときに車体全体がズシッと沈み込む。
ただでさえ低重心のこのクルマが沈み込むのでメカニカルグリップがめちゃくちゃ上がる。
そうするとなんとなんとリアの挙動まで安定しリアグリップまで上がってしまう。

一方、従来のタワーバーにあるわだちにとられやすくなるようなネガがまったくない。
シャシーがもつ外乱のいなしの機能をまったく損なわない。
コイツはとてつもない実力を持ったチューニングパーツだと思う。
フレキシブルタワーバーとすごく軽いレガシィ2.0iの組み合わせは
とんでもないハンドリングマシンに変貌する。

しかもフレキシブルタワーバーを装着する資格はスバルユーザーしかない。
装着していない人はほんとうにもったいない。
ぜひBP/BLレガシィ2.0iユーザーは全員装着して欲しいものだ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 18:49:50.55 ID:npJQI2zPO
>>226
説明が長くてよく分からないんだけど、要するに俺の2.0iにフレシキブルタワーバーを付けたら具体的にどんなメリットがあるの?
バッテリーを外してECUがリセットされたせいで走りが良くなったように感じるだけじゃないの?
ボンネットインシュレーターを付けた方が効果が大きいと思うんだが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:00:16.80 ID:1vfxOHj20
フレキシブルタワーバーをつけるとあなたの運転がうまくなります。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:10:16.49 ID:K3ibw5zw0
>>226

顔が真っ赤だよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:25:22.29 ID:1vfxOHj20
フレキシブルタワーバーすごいよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:29:41.37 ID:bQed8Y7TO
>>227
缶コーヒーを買うために山を越えたくなる。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 20:41:07.31 ID:bQed8Y7TO
>>227
あと俺はGTスペBなんだけど、タワーバーに有りがちな
乗り心地の悪化を感じるのとは逆に、むしろ乗り心地が良くなった。

路面からの突き上げによってボディがバネ的に変形し、
それがキャビンに振動として伝わっていたのかも知れないが、
装着後は下からの突き上げを上からグッと押さえ込み、
その分だけサスペンションが動くことによって
キャビン内に振動が入ってくるのを防いでる感じがする。

機械的に測定して数値を示したいところだけど、
あいにくその環境がないので印象論と想像だけで申し訳ないけど、
体感的には少なくともそんな感じ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:40:06.73 ID:exHgColb0
フレキシブルタワーバーはカーブ内側のタイヤがしっかり仕事するようになるから
サスが柔らかくても不思議とロールが抑えられる。
車重がロールやピッチングさせる方向でなく車体全体を押さえる力に変換させるような感じになる。
リアまで落ち着いたのには感動した。

ハイグリップタイヤを装着すると顕著に効果が現れる。
ただ、最近のハイグリップタイヤは硬い構造が多いから注意。
ただ硬めると2.0iは軽いから跳ねやすい。
曲げている間はタイヤはある程度たわませたい。
跳ねを抑えるために構造がしなやかなパイロットスポーツ3みたいな
ハイグリップタイヤのほうが相性いいみたい。
2.0iにとっては16インチのほうがばね下重量も減らせるのでよりいいみたい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:47:27.71 ID:D5AJRzdE0
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:52:23.65 ID:J47fCJz/0
17インチなら、205/50R17がいいね。
外径は標準の205/55R16より5mm大きいだけだし。
逆に215/45R17なら、標準より10mm小さい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:56:48.53 ID:pnFDjntS0
すごいな、タワーバーのオフセット取り付けによって
ストラット自体をまわす力まで加え内輪の舵角の減少を押さえているとは。。。
道理で内輪の旋回力が増したわけだ。
フレキシブルタワーバー恐るべし。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:11:13.35 ID:LrrwrPFY0
こりゃスーパーコンピューターで
車体の構造解析や力が加わったときの変形シミュレーションまでしないと
とても造れないパーツだな。
それを理解した上で、超一流のテストエンジニアが味付けしてるわけで、他社ではとても真似ができないシロモノ。
車種ごとに最適なオフセット角や形状、材質の柔らかさがまるで異なってくるはず。

こんなパーツがたった3万円で買えるのが信じられない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:21:34.33 ID:u43bOfAk0
ネタにしてもつまらん
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:33:47.17 ID:f4Hdf9FS0
フレキシブルタワーバーつけたら急に運転が楽しくなって大阪から北海道まで往復旅行しちゃった
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 22:35:46.40 ID:D5AJRzdE0
効果感じなきゃ返金Okとかそんなサービスにしないの?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:03:01.52 ID:bQed8Y7TO
>>240
評判が悪くて売れなければそういうのもアリなんじゃね?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:51:50.03 ID:ySujPcUq0
>>240
フレキシブルタワーバー自分の車に取り付けて試せるお店がある。
新井選手のお店。
http://araishop.exblog.jp/13606728/
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 07:20:17.44 ID:A5FLVBqU0
フレキシブルタワーバー最高
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 15:53:35.47 ID:rRMlAIz4O
やっぱフレキシブルタワーバーは素性の良い2.0iに合う

一度取り付けると他社製のを買う意味がなくなるな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 19:37:21.14 ID:vptIqvm90
最近フレキシブルタワーバー目当てレガシィ買う人増えてるらしいね
246 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/13(木) 21:29:33.03 ID:Wecio0+w0
フレキシブルタワーバー付けて彼女出来たヒトいる?

いるならオレも付けようかな?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:44:31.87 ID:J9jdLQSq0
パワー不足から2.0Rに乗り換えたけど、エンジン音は2.0iの方が良かったなぁ
2000回転に向かっていくあたりの「くぉーん」って感じの
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:55:25.66 ID:B8OymveB0
2.0Rとか50歩100歩だろ。
レギュラー仕様だしまだ2.5iの方が良いんじゃねーの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 22:59:10.68 ID:i9l+2yNTO
スレタイ読めと言われそうだけど、
ターボ嫌いの集まりか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:05:58.63 ID:J9jdLQSq0
>>248
踏めば踏んだだけの加速をしてくれるのが2.0R
踏んでも音だけが元気なのが2.0i

この違いだけで高速と坂道は段違いに楽
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:16:56.46 ID:xWgmFqD30
1500シビックから乗り換えたけど、
踏み出し加速はシビックの方が速かったね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:18:11.99 ID:J9jdLQSq0
書き忘れてたけど、別に2.0iをけなす意図は無いのであしからず
2.0iの鼻先の軽さや静かなエンジン音など良いところはあるし、それは2.0Rには無い長所
ただ、自分にはパワーが足りなくて最終的に合わなかったんだよね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:19:28.38 ID:R95SCMp50
>>249
逆だよ。

総合スレでNAは阻害されるから独立したんだよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:44:31.81 ID:B8OymveB0
まああと、なんかつうと「ターボが欲しかったけど買えなかった奴のひがみ」とか言われるしな。
あんなボンネットに穴の開いたクルマなんかいらんちゅーの。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:48:10.60 ID:i9l+2yNTO
>>253
あー、確かに「貧乏人」とか「情弱」とか直ぐに言い出す中古乗りがよく湧くもんね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:56:18.45 ID:te4IVTo80
ターボのIモードはほんとひどいな
交差点曲がって踏み込んでも全然加速しねえ
NAじゃありえないスカスカぶり
でSモードにしたらしたで不必要な加速
使えんよ全く。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:36:41.39 ID:XgcINrq10
ビッグマイチェンしてD型になったばっかりの2.0R代車で乗ったけど、
下から上まで回り方が平坦でVTECみたいな高揚感がなく拍子抜けしたが、パワーはちょうどいいくらい
2.0iは多くの場面で力不足感があるのでNAレガシィは2.0Rがベストバランスかなと思った
燃費はいつも回し気味になってしまう2.0iよりも1〜1.5km/Lほど良好
これならハイオクである分の差も埋まるのでは

このとき借りた2.0Rはフロア振動が大きめで足も少し突っ張ったような動き方だったのであまり良い印象が残ってない
個体差だろうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:42:43.21 ID:UgCtGuitO
>>256
パッと踏み込むと加速しないよ。
ジワッと踏み込むとググッと加速する。

信号待ち先頭で発進するとき、一気に床まで踏み込むと体感しやすいよ。
踏み間違え事故を防ぐ為の仕様なのかな?

ただし事故っても私は責任を取れませんので、試すときは自己責任で。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 03:54:49.54 ID:rP4jKbp00
やはりフレキシブルタワーバーをつけるべきだな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 10:25:05.93 ID:b9QK5aP40
フレキシブルタワーバーへの嫌がらせか?

スバル系のどの板にも書いてあるな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 11:09:32.30 ID:8xLJHwhB0
は?
みんなフレキシブルタワーバー愛してるにきまってんじゃん

まじフレキシブルタワーバー最高

俺はまだつけてないけど
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 12:10:26.07 ID:IMoLodQJ0
最近はずいぶん減ったけど、2ちゃんで幼稚な連続カキコが涌くのは昔からのことだな。
つまらんって言われてムキになるんだろうけど。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 13:25:01.91 ID:kGcxXpGA0
タワーバー付けたら、片方ぶつけられただけで両側死亡
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 13:51:20.73 ID:o9OPhs09O
>>262 フレキシブルなら安心だ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 13:51:40.25 ID:o9OPhs09O
>>263 フレキシブルなら安心だ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 14:16:53.18 ID:Ou+JODbDO
病的なパラノイアだな。
逆恨みを買うと殺されそう。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 15:51:14.06 ID:o9OPhs09O
>>266 そんなあなたに安心無敵のフレキシブル

装着汁
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:56:03.93 ID:CYZ2OUja0
プレミアム君だろw相手にすな
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:19:41.87 ID:cikrbMZi0
>>257
まさにD型の2.0R(MT)に乗ってるけど、
2速で4000回転以上になったらターボが効いたかのように急に加速したよ
3速もそんな傾向だった気がする
それ以上は怖くて確かめられないわ
ABA型番の2.0R Spec.Bはどうだかわからないけど

振動は確かに2.0iより大きいかもしれない
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 22:47:08.55 ID:u+BDZGVy0
週末はフレキシブルタワーバーをつけて悪魔のZに勝負を挑むぜ!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 23:40:10.00 ID:lzLI8k9/0
下り最速の86み勝てるかね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 00:59:11.30 ID:ANch8sKG0
>>271乗り手の問題。文太だったら何乗っても勝てるだろw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 01:25:31.75 ID:V+mr3Uol0
質問なんですが社外ホイール16インチの6.5jオフセット45を2.0iに履かせるとフェンダー内に収まるでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 01:57:13.38 ID:iKu/AiqJ0
履かせてみろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 02:09:58.90 ID:V+mr3Uol0
OKってことですねサンキューでぇ〜す
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 19:59:18.49 ID:RLWDl96I0
軽い男やな…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 21:49:11.35 ID:CYOexevr0
あぁ、もうすぐ車検だ・・・
初めての車検ってディーラーでやると、10万は超えるんかなぁ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:13:06.99 ID:lfvr6pnGO
来年3月車検だ…今96000キロだからタイベル代とかかかるんだろうな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 23:33:13.35 ID:1ttCbRcp0
>>277
つ「見積もり」
>>278
タイベル換えなければかからないw
この後切れないと信じるか、明日切れるかもと思うかは貴方しだい。さぁどっち
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 07:21:34.84 ID:ObDZ8kCZO
>>278
オレはこの前タイベル諸々で12万ちょいかかった。ついでに点検してもらって問題なかったから来年の車検はユーザーで通すよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 20:44:50.45 ID:70Ule4KV0
タイベルが10万キロ過ぎてすぐ切れるレベルならメーカーは10万キロ交換などといわないからね
あと何年乗るか考えてもいいかも
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:05:18.24 ID:ObDZ8kCZO
10万キロ以内でもコマ飛びしたとかも聞くからなんともいえないな。
10万キロ越えてから1年も2年も乗ってられる根性俺にはないな…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 00:28:37.88 ID:nZVJwI440
BHランカスターで85000kmくらいの時にヒビが見つかり、
丁度別の修理で延長保証効いて工賃浮くからってことで替えてもらった
ことがあります。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 08:57:16.89 ID:tKwkoEbKO
>>277

18年式を中古で買って初めてのデラ車検からこないだ帰ってきた。
パワステベルト2本、エアコンフィルタ交換、シャシさび止め、その他諸々で\140000弱。安心に投資したと割りきってる。

何より入庫の時、重量税・自賠責等を前金(現金)で用意願いますってのが驚いたわ。
今は主流なのかね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 12:29:53.71 ID:a25W/elT0
立て替えたけど回収不可とか良くるからね。直後に事故で廃車、そのままバックれとか…今はどこのDラーも事前に支払いです。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 18:21:59.18 ID:MKzZye2h0
オイル替えて遠出したらリッター15km以上走った。
フレキシブルタワーバーのおかげで足回りがまっすぐになるのか転がり抵抗まで減ったような気がする。
燃費まで良くなるのかな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 20:35:20.45 ID:0cN/Z/ln0
タワーバーなんてそんな良いかね。
そんな劇的に変化すんなら
なんで純正採用せんの?大した高い部品でもないのに。
ごく一部のスポーツカーだけだろ。
おまいらNAのレガ乗ってどんだけコーナー攻めんのよ?
洗脳されてるとしか思えんね。あほらしい
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 20:39:58.81 ID:iRgjuwXZ0
>>287
コーナーでGT-Rぶち抜いた実績があるからフレキシブルタワーバーはガチ
あとフレキシブルタワーバーとタワーバーを同じ次元で扱うなレキシブルタワーバーに謝れ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 20:44:38.65 ID:HK28WEbIO
今までのSTIのタワーバーはもう売れない

これからはフレキシブルの時代だ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 20:50:47.42 ID:M5zEFNGBO
乗り心地を気にしないなら今まで通りのリジットのタワーバーの方が効くよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:24:22.22 ID:GTQABg/z0
>>284
レスども|∀` )ノ
ボーナス取っとくか・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:19:07.85 ID:QCq5dm6n0
>>287
ネタに・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 12:57:26.61 ID:vOag3nq60
>>290
確かに、そう思う。
リジットからフレキシブルに変えたものとしては、リジットのほうが早く走れる
気がする。自分がそういう走りをしているからだろうが・・・
ただ、乗り心地がよくなった。街乗りお手軽パーツとしては、高水準なパーツと思う。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 16:40:12.63 ID:7aJzOaD10
フレキシブルタワーバーのラリードライバーの感想だが・・・・
http://www.sti.jp/flexible_tower_bar/#/makinen/page1
http://www.sti.jp/flexible_tower_bar/#/movie
こちらはレーサー
http://www.sti.jp/parts/towerbar/02/index.html
それにフレキシブルタワーバーはスバルの純正パーツだが・・・・
http://www.sti.jp/parts/spp/lineup.html
フレキシブルタワーバー特許内容
http://www.ekouhou.net/%E8%A3%9C%E5%89%9B%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2009-023529.html#drawing
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:12:09.05 ID:P+R/xXBH0
保険代が上がるので、フレキシブルつけたからといって飛ばして事故しないでください。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:52:37.48 ID:pNAHvNAl0
フレキシブルタワーバーは運転がうまくなるパーツなので事故も減ると思う。燃費まで良くなる。
雨に強いタイプのミシュランパイロットスポーツ3やブリジストンS001のようなハイグリップタイヤと
軽くて小さい純正もしくは純正同等以上の軽量16インチホイール、
低粘度SNグレードエンジンオイルとの組み合わせ(ABC型5W-30 DEF型0W-20)で
ハンドリングカーでありリッター15q以上走るエコカーにまでなってしまう。
冬は15インチが履けるのでスバル用品製ホイールと15インチの安いブリザックREVO GZあたりとの組み合わせで
ばね下重量が減るのでがたがたな雪道まで快適に走れる。
こりゃおどろいた。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:53:39.86 ID:D+SSOMfz0
今日10万キロ突破。
C型だけど、あとどの位乗れるかなぁ。
つい長距離運転してしまうよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:16:40.73 ID:753TQUzdO
>>297
俺のはB型だけど、つい先日10万キロ突破したよ。まだ絶好調だから果てしなく乗れそう。

結局はユーザーの根気次第じゃないかな〜
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 07:16:19.94 ID:cw2SFFwv0
フレキシブルタワーバー欲しい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 09:32:54.74 ID:01fUzZKKO
一本満足バー つまりフレキシブルタワーバーである
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 11:48:41.96 ID:vKMOQea30
そう言えば10月7日位に発売された雑誌]aCAR11月号で、
辰己さんがフレキシブルタワーバーを持った別冊付録
「もっと運転がうまくなる本」が付いてくる。
14ページの特集なので面白い。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 18:12:42.17 ID:h7DBl5F70
タワーバー入れたらアライメントも必要ですか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:18:05.25 ID:4oR7KmU00
>>302
なんでそう思うの?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:22:11.54 ID:ngSQq4Wp0
足回り交換と同時に作業してジャッキアップしたままタワーバー固定はいあよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:23:37.72 ID:x7K4DN7A0
フレキシブルタワーバーは普通のタワーバーと違って取り付ける際に仮止めして緩めて締めるといった儀式があるよ。
説明書に書いてある。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:40:06.92 ID:h7DBl5F70
質問に質問で返されても困りますわ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:45:02.79 ID:ngSQq4Wp0
奥様もそう思いますでしょう?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:56:56.95 ID:ylW+miGR0
あらあら、嫌ね〜。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 06:30:23.62 ID:7jcJYlio0
2,0iにフレキシブルつけるの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 07:10:02.38 ID:rMKW6Z/60
驚くほど良くなる
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 08:44:27.98 ID:aNgloXnP0
>>297
俺のD型はまだ1万キロだ。
もったいなーい!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 17:54:30.22 ID:UuYf0zUu0
フレキシブルタワーバーいいよ。
ただ、低速でのハンドルが重くなったり、
ダッシュボードのコトコト音やきしみ音は
酷くなるが・・あと車の寿命は短くなる。
それでも構わない人は2.0iでも意味がある
純正採用するにはかなり
ボディ、シャーシともに強化が必要。
強化なしにつけたらクレームの嵐。
だから高級スポーツグレードでないと無理。
コストが掛かりすぎる。
後付タワーバーのデメリットは仕方ないしね。
フレキシブルタワーバーは普通のタワーバーより
効果が弱い分、シャーシ等の劣化は遅いとは思う。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 18:05:00.98 ID:UuYf0zUu0
タワーバー付けても
トー、キャンバー、キャスターの角度
は変わらないだろうからアライメント調節は
いらないんじゃないかな。
ローダウンやインチアップすれば変わるだろうけど。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 21:41:16.54 ID:gSREzIoN0
2.0iとフレキシブルタワーバーの相性は本当にすばらしい。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 22:02:54.83 ID:x+Mu1qvb0
裏GT-Rですな
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 22:29:04.87 ID:xgCkqg7x0
GTにフレキシブル付けてる奴いるんだけど、
バカにしていい?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 05:35:58.95 ID:pZQ3M/Qg0
GTに付けても意味ないよね。
2.0iに付けるからこそ、真価を発揮するというもの。
そいつは車のメカニズムを理解してないな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 08:42:02.48 ID:ZfgyOD+d0
ズバッとまがるよね。ああ、俺はいま曲がっているんだぞ、っていう感じ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 02:50:24.41 ID:1PoE/4Vz0
ポツリ・・・ 愛車の寿命が短くなるくらいならいらねーわ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 07:25:37.94 ID:BrLw3X1+0
愛車がプレミアムカーになる
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:57:28.73 ID:YgFHvO+z0
俺のD型はまだ2.5万kmだぜ。
長く乗りたいからこれからも必要最低限しか乗らないことにするぜ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 20:19:13.46 ID:l3bweXMr0
長く乗りたいから乗らない。

大衆車にはあり得ない発言。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:23:00.89 ID:1YC5h3Dg0
俺も2.0iは飾りになっていてセカンドカーのct200hで通勤してる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:29:35.82 ID:L7LBhogV0
このサイズでのいいワゴンって
ないよね。今後もでそうにないし。
ニューインプも良さそうだけど
BPを超えてるとも思えない。
エコカー一辺倒で運転して楽しいめる
車が少なくなってきた。
BPほどコストも考えずこだわった車は
もう、スバルには作れないよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:52:24.86 ID:iW3ogbir0
2.0iとGR-XTって相性悪いかな?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 08:34:54.35 ID:Sm/AJUkG0
ブリヂストンの車種別タイヤオススメ検索で探すと ポテンザRE-11かプレイズ PZ-X
と出てくるね。グリップ重視のほうが相性いいのかも。
プレイズ PZ-Xとフレキシブルタワーバーは
らくになるタイヤと運転がうまくなるタワーバーの組み合わせだから最高なのかもね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 10:31:41.17 ID:RExB3FBV0
時代はエコ
エコタイヤを履かせましょう
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 18:11:30.99 ID:pxnaU1z10
んじゃタイヤも再生品で決まりだ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 19:30:03.23 ID:TNWFkx5R0
昔は乗用車用でも再生タイヤが有ったとじい様が言ってたが、今もあるの?
トラック用はリトレッダブルって書いてあるけど。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 19:51:24.38 ID:EOHp7SLY0
タワーバー厨のおまいら元気か?
廉価版を必死に弄ってイキがってる香具師、ムカつくんだよな
素直に、GT高くて買えませんでしたって認めろや。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:17:28.43 ID:rG05kxUSO
>>330 GTと2.0iでそんなに違ったら誰もバカバカしくて2.0iなんか買わないでしょ?

ターボなんて反則だろ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:26:36.27 ID:xwAEE31d0
>>330
ネタに・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:06:12.51 ID:TNWFkx5R0
タワーバーと言ってるだけだろ。

あの回頭性が上がって、乗り心地と静粛性もレクサスクラスになって包茎が治って彼女もできるフレキシブルタワーバーとは言っていない。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 21:26:01.20 ID:CpzQhxfq0
鼻先が軽くて回頭性がすばらしい2.0iはすごいレガシィだ。
フレキシブルタワーバーがその素性を限界まで引き出す。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:17:49.89 ID:mdw61+HH0
test
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:18:10.55 ID:TNWFkx5R0
そ、そうだな。
こないだ下りの峠でカプチーノブッチだったぜ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:29:39.30 ID:ZbIihWmE0
コンフォートタイヤ履かせたけど相性悪いな
楽しさがスポイルされてしまった感じ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 19:12:35.90 ID:GgS1p+ra0
中古だけど2.0iを買おうか迷ってる
走行距離が伸びてるんだけど、ここの部品が弱いとかある?
ゴム製部品、消耗品以外で購入時に変えとけってモノを教えてくれ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 19:31:21.40 ID:BqG4ek5s0
特に無いから安心しろ
フレキシブルタワーバーだけは全体に装着するように
GT-Rとアルトワークスぐらいの差が出るぞ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 19:47:44.33 ID:ZbIihWmE0
>>338
初期型ならフロントロアアームのブッシュが弱いらしいよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:10:09.72 ID:W5+xAMVu0
>>339
なにそれそんなのイラネ
走りを考えてレガシィをチョイスしたわけじゃないんだ
でも情報thx
>>340
ブッシュかー
見積の時に聞いてみるわ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:56:42.59 ID:Nh0gtp4jQ
みなさんのiPod固定方法を聞きたい
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 01:32:14.86 ID:t3uUt/9X0
ダッシュ上に業務用トリモチでベチャ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 03:50:26.61 ID:sQSkMZt40
>>338
スレ住人が言うのもなんだけど、新車だとコスパの高い車だと思うが、
中古ならターボとかの方が良くないか?
・・・と思ったが、走りに興味ないなら構わんのかな。

まぁレガシィの割に燃費が良いのは利点だわ。


タワーバーはこのスレの約束ネタなので、その様に理解してくれw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 06:17:02.68 ID:ALZSQIUUO
維持費が抑えられるというのも立派な「性能」だと思う。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:01:12.59 ID:XaJcWVAA0
鼻先が軽くて回頭性がすばらしい2.0iはすごいレガシィだ。
フレキシブルタワーバーがその素性を限界まで引き出す。

2.0iとフレキシブルタワーバーの相性は本当にすばらしい。
ズバッとまがるよね。ああ、俺はいま曲がっているんだぞ、っていう感じ。
愛車がプレミアムカーになる。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:06:40.11 ID:32+ktJv60
>>344
どうせ中古ならターボって気持ちもわかる。
でも、2.5GTアイサイトの新車車両価格分バイクに突っ込んでるから、車はそこまで走りに振る気がないんだわ。
車は極力ランニングコストを抑えたい。スタッドレスも17インチだと高いしさ…
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 09:47:00.00 ID:0oDsiiWw0
>>338
ロアアームブッシュはアッシー交換になるから
両方で5万円以上したような・・。

気の利いたデラかショップなら特殊工具でゴムだけ打ち換えてくれるんだが。

あとドアロックのアクチュエーターが弱くて、
故障するとドアのロック、アンロックに失敗するから
時々は確認した方がいい。

細かい不具合で、メーターイルミ照度のコントローラーの接触不良、
インフォメーションディスプレイの照明切れ、
フロントウインドウのAピラー横が汚く曇る、
運転席のドアが閉まりにくい、等等。

まあ後期型だと対策してると思うけど。

あとエンジンからビィーンビィーンと音がしたら
それはマフラーの熱遮蔽板が腐って振動してる音だ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 15:43:04.90 ID:uSh7s4JQ0
>>347
中古ならスバルの認定中古車がオススメ。
7〜8万円で、3年間、距離無制限で、重要パーツ保障してくれる。
エンジンブローやミッションブロー等でも対応出来るのがうれしい。
2.0IはATでも190位は出るし、凝ったエキマニで高回転がいい音してるし・・・
冬は15インチも履けるので、足+趣味性がある車。
但し高速安定性が悪いので、3万円の特許を取ったフレキシブルタワーバーを勧めてる。
これだけで、高速をフラットアウトする様な連中は、高速コーナーリング速度が、
30〜40km位上がるので、遊べる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 17:24:15.00 ID:ECDzJFA9O
180km/hぐらいで曲がれるコーナーが200km/hオーバーになるならすごい性能だな。
ってか190って何の数字だ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 17:29:00.92 ID:+5o7IxFJP
>>342
ナビの配線をグローブボックス内に通してボックス内上段に入れ込んでる。

最近窓を開け閉めするときに窓枠が放屁するんだが、ゴムがへたってきてるのかな?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 17:54:40.59 ID:32+ktJv60
>>349
三行目まで参考にするわ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 17:56:36.49 ID:ikRSh4s40
5行目もおk
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:03:42.43 ID:32+ktJv60
クルマでそんな走る気はないと何度言えばwww
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:28:35.59 ID:eP3Bvrfr0
>>348
>フロントウインドウのAピラー横が汚く曇る、
E型だけど症状でたよ。
2年目に文句言ったら対策品に交換してくれた。
それ以来曇らない。
何を交換したか判らんが(汁
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:42:13.85 ID:2fnFCvL1i
2.5lのエンジンフィールはどんな感じ?
あと、ATとの相性はいい?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 18:52:10.98 ID:jinaqEgL0
パルス感をともなったボクサーエンジンらしいすばらしいフィーリングです。
トルクがあるぶんATとの相性は抜群。
フレキシブルタワーバーとの組み合わせでプレミアムカーに変身する。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 19:13:38.96 ID:rkcXhEmT0
>>356
トルクが有る感じではないが坂道でもアクセル開度に応じてスムースに加速する
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 22:22:13.17 ID:OgTuouna0
2.5は速くはないけど余裕はある感じ。
どの速度域からでもスムーズに加速するけど、エンジン本来の力が出るのは4000回転以上。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 03:53:17.06 ID:4GktseZYO
>>355に関連して

スバルのDはたまにシラを切って逃げようとするから、
何型で対策品がでてるか資料を出させて車体番号?で確認しないとダメな場合があるよ。

スバルのDは中国人と同じで、見張っていないときは仕事してないと思ってほぼ間違いない。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 07:16:59.65 ID:FDDqhBut0
フレキシブルタワーバー欲しいなあ
362自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 19:27:26.66 ID:VHZmf6Ud0
http://www.fhi.co.jp/news/11_10_12/11_10_27_1.html
011年10月27日
富士重工業 国内営業部門において「スバル宣言」を策定
〜 「安心と愉しさ」でお客様に選ばれるブランドをめざして 〜

http://www.fhi.co.jp/news/11_10_12/11_10_27_2.html
2011年10月27日
スバル 新試乗キャンペーンの実施について
〜 試乗で体感!"「スバルの試乗はたのしーじょプロジェクト」 〜

363自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 20:02:49.52 ID:fVKjQsAn0
>>361
もういいって
364自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 22:34:25.16 ID:nM79qB4I0
2.5は2速に固定して踏み込むとターボみたいにグンっと加速する。
実際にはGTのようには加速してはいなんだろうけど
ボクサーエンジンは回転数が上がるのが速いからそう感じる。
365自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 23:07:20.55 ID:v72cNhjCO
でも実際はタイム計ってみるとおせーってなる
366 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/28(金) 00:10:40.08 ID:Vx7Mjbcb0
また足元の寒いヒーターを使う季節になってきたか・・・
スタッドレスを検討中なんだが
205/55R16のブリヂストンREVO-GZタイヤのみ4本より
3流アルミ+195/65R15ヨコハマIG20の方が安くて迷っている(笑)
367自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 00:38:45.13 ID:CTQJ5DsU0
15インチにインチダウンしてREVO-GZとかどう?
368自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 09:05:53.94 ID:JE5t3W1j0
安物15インチホイールのインセットがほとんど+45とかなんですど使えますか
369自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 18:29:16.23 ID:IstNehZY0
最近インセットって聞くようになったけどいつから?
370自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 18:40:52.40 ID:ntrXdvQI0
車名はfanだそうだ
371自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 18:50:47.30 ID:K4q6tD4f0
スバル用品の15インチアルミならオフセットもハブも心配せずに高精度に取り付けられる。
しかも安い。
372自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 18:52:18.78 ID:K4q6tD4f0
フレキシブルタワーバーとの組み合わせで2.0iはプレミアムカーになる。
373自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 19:39:54.51 ID:Efa6UcLt0
すいませんフレキシブルタワーバーて何ですか?
初心者なので分かりません><
374自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 19:46:43.43 ID:ntrXdvQI0
調べろよあん?
375自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 19:47:31.43 ID:IstNehZY0
噂ではFD-3Sを超えるコーナリングマシンになるパーツらしい
ポルシェやGT-Rと同格になるとの噂も
376自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 19:50:52.81 ID:2FDQs5NL0
86は越えられないけどな。
377自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 02:37:07.08 ID:80D5MJOD0
最近生意気になってきた息子が
うちの車ってダセーし遅いよな
おまけにSOHCとか(笑)インプに変えようぜって抜かしやがった

親父がこつこつ大事にしてる車に言いたいこと言いやがって 涙
378自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 06:12:40.32 ID:OPN18l2D0
逞しいじゃないか。
ゆとり、競わない、気張ったら負けのこの時代に。
379自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 09:50:01.37 ID:gdu+7she0
>>377
フレキシブルタワーバー付けて、
ガンガン攻めれば、「パパの車カコイイ!」
380自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 11:14:43.95 ID:54Q7y8LaO
>>377 ターボ買え
381自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 11:52:55.87 ID:EkuNZ23H0
フレキシブルタワーバーとの組み合わせで2.0iはプレミアムカーになる。

382自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 13:47:14.88 ID:XPJkU85d0
お、おらのくるまが〜ふれきしぶるたわーばーとかきもとのいんてーくちゃんばーでむてきになっただー

お、おらおら
383自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 18:21:26.15 ID:2bnZ381T0
>>349
薦めてるってw
おまい何様よ?売人か?
廉価版NAに金掛けて、自己満おなぬーやってるより
最初からGT買えば済む話じゃね?
あっ失礼、貧乏人には買えなかったんだっけ。
384自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 18:29:01.95 ID:b9D5v4qm0
2.0iにLM704履かせたよ
静粛性と乗り心地と燃費が良くなった
スポーツ性は薄れたがね
385自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 18:50:19.19 ID:bVT25t+y0
>>377
峠に連れて行って四輪のグリップをフルに使ったドリフト見せてやりなよ
ついでにインプもぶち抜けば見直してくれる
フレキシブルタワーバーが装着されていれば他はノーマルでおk
386自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 20:56:27.15 ID:lYoiGdkZ0
>>383
ターボなんて燃費悪くなるし重くなるし、16インチでも十分なのにそれよりでかいタイヤなんてはきたくねえんだけど
387自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 21:52:56.45 ID:bNLPrBRH0
>>386
2.0iを廉価版とか言ってる時点で認識がずれちゃってるんだからスルーしてあげなよ
きっと強がりたいんだよ

そもそも何故ここに来るのか謎だけど
388自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 01:52:58.55 ID:GbRiTJvvO
レギュラーで5MTが楽しめる最高の車じゃないか

ターボは確かに速いがスレチだ
389自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 13:08:00.55 ID:kjLa4rOj0
太田市から宮城県石巻市へ 車両20台分の購入費寄付
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20111029/CK2011102902000078.html

 東日本大震災で被害を受けた宮城県石巻市に、青色回転灯付きの防犯パトロール車を貸していた太田市は二十八日、
青パト車の返還を受け、新たな支援で富士重工業群馬製作所(同市)の軽トラックやワゴン車二十台分の購入費を寄付した。

 石巻市は、津波で公用車や消防団のポンプ車など計約五百五十台のうち百六十台を失った。
太田市は四月に青パト車二十台を貸し、石巻市で救援物資の運送や市内の被害調査などに役立った。

 太田市役所であった式典では清水聖義市長が、石巻市の北村悦朗副市長に太田市民から寄せられた二十台分の購入費約千九百二十万円の目録を渡した。
JA太田市は小玉スイカ二十箱を贈った。

 北村副市長は「半年間、本当に助けられ、町も活気を取り戻しつつある」と感謝を述べ、
石巻市では今月上旬に避難所が閉鎖され、漁港に仮設の市場ができたと説明した。

 清水市長は「スバル(富士重工業)の車は、地域で活躍するにはうってつけ。
存分に使ってほしい」と述べた。富士重工業群馬製作所も軽トラック十台を貸していたが、贈呈した。
390自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 15:15:14.85 ID:HKiDvFpA0
JR千葉駅で見る、JRの社用車はBPレガシィなんだよ。
遠目だからグレードまでは分からんけど、
なかなか贅沢な社用車だなって思ったっけ。
昔はステーションワゴンじゃなくてバンだったよね。
391自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 23:55:40.82 ID:GbRiTJvvO
近くの消防署が真っ赤な2.0iのワゴンを使っていたな
392自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 02:05:41.10 ID:c4n7Qx+8O
石巻市民だが本当にありがたい
俺も車流されて来月やっと納車までこぎつけた
中古レガシィだが

被災してない車もガソリン抜かれたり窓割られて中荒らされたり無法地帯だったが今は大分復興されてきたし
支援してくれたみんなになにか恩返しがしたいもんだ
393自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 04:15:26.07 ID:GKRS480KO
>>392
地元民が地元民のクルマを荒らしてたの?
勝手なイメージだけど、被災地の人は純朴でそんなことしないように思ってたんだけど。

ま、緊急避難でガソリン抜くのは致し方ないとして、
中を荒らす必要まであったのかな?
カーナビ盗んで売り飛ばすとかプロの犯罪だと思うんだけど…
394自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 08:35:29.89 ID:k7/q4IQE0
>>393
犯罪目的でプロが現地に行くんだよ。
考えりゃ分かるのにバカか!?
395自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 12:23:23.67 ID:tdVwfDDx0
>>394
2行目いらない。くれてやる。
396自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 12:50:51.81 ID:McFZnlyz0
やっほ〜〜〜〜〜〜〜〜う!
397392:2011/10/31(月) 18:25:41.27 ID:c4n7Qx+8O
いや 地元民が地元民のを です
中荒らしたのは食べ物、飲み物、金目の物がちょっとでもあれば という感じですね
警察も救急車も全然来なかったからやりたい放題だったし
中学生がATM壊して片手に札束片手にバールとか
強姦、強盗、殺人、窃盗ひどいもんでした

周りの人は暴動がなくて素晴らしいとか報道してましたがそれは被害が少ない仙台とかでしょうね

みなさん各自家にバールやハンマー常備でした(笑)
398自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 21:25:08.84 ID:X+BT8Uc/0
ご、強姦…ハアハア
399自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 22:10:24.12 ID:JO1i/iUi0
>>392
恩返しなんてまだまだ先でいいんでない?
気持ちだけありがたく頂戴します
400自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 22:44:31.60 ID:OTBmSVcd0
エコタイヤ履かせたけど
以外に相性良い気がする
思ってたほどダルイ感じにはならんかった
401自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 23:43:43.70 ID:+b2v3QaF0
×以外
○意外
402自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 00:23:00.50 ID:htfTsPnD0
高速でふらつきが気になったり雨の日ブレーキの限界低いのが気になる程度
フツーのドライバーじゃ気付かないレベル
403自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 00:31:01.57 ID:rHVi87GJ0
フレキシブルタワーバーをつけると直進安定性もぐっとあがる。
404自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 12:56:54.28 ID:Rxbo2Usz0
コンフォートタイヤにしたら日常速度での直進性良くなった
純正タイヤは硬くて跳ねてたのかな
405自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 16:22:02.19 ID:kz9H9o1y0
>>400
何を履いている?
DNA ECOS ES300ってエコタイヤが中古購入時から付いていたが、
けっこう面白いタイヤだ。
調べたらロードスター乗ってる連中が選んでいるタイヤだそうだ。
サーキットでブロックが飛ばないので有名らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=HJyXJCN2t20
406自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 19:23:06.03 ID:nqxBDYzh0
>>405
こういう中途半端な餌まく人の気持ちが分からない
407自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 20:12:34.54 ID:IXTg115/0
>>400
つか、中古で最初から付いてたタイヤをどうやって評価すんのよ?
純正に履き替えて比較して言ってんだべな?

単に車運転して面白いから、とかの場合は寝とれや
408自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 23:57:03.76 ID:beQQZVmV0
走行11万3千kmでタイベル他一式を交換したよ
5年間回り続けたベルト類はまだピカピカのピンピンだった
見た目だけならまだ何万kmも持ちそうだったねぇ
409自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 19:50:16.56 ID:h676KckV0
スバルの水平対向エンジンは頑丈だからなあ。
410自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 18:58:36.53 ID:yJ5nrgW20
三人でスレ回すのも飽きてきたな
411自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 19:07:31.27 ID:kfP4KDBt0
そこで俺登場
412自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 20:57:28.83 ID:KZKlHy9I0
もしバイク持ってる奴いたら車種おしえて。

俺はKLX250
413自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:05:26.59 ID:vOM7bAAj0
おらWR250X

でもなんで?
414自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:23:46.58 ID:85I1wyrR0
俺はプロトガーランド
415自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:31:00.51 ID:D22fenD00
手放せないDT230
416自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:37:53.70 ID:vOM7bAAj0
あ、おれもランツァも持ってる。

でなんで?
417自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:48:09.73 ID:KZKlHy9I0
人の持ってるバイクを聞くのに理由がいるのかい。
418自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 22:09:42.01 ID:p9N8jNUF0
じゃ、チンチンの長さ教えて。








やっぱ良いや。聞くんじゃなかった。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 07:17:48.79 ID:xJmA9opG0
フレキシブルタワーバー最高!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 09:54:01.89 ID:4yarGFS40
僕はPCX
ファミバイ特約で保険安いし燃費もいい
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 23:05:35.66 ID:vl3CfWv1O
おらYBR125
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 01:31:06.61 ID:Ri3M9vOpO
アーバンセレクションVSアドバンテージラインVSスマートセレクション
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 06:27:34.53 ID:Ow9bvMc/0
俺のはたしかスマセレ お買い得だったな。

所でこのスレの住人はタワーバー装着は当然していると思うけど、
マニュアルとオートマはどっちが多いんだい?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 08:23:42.37 ID:9sFr8O9s0
これのマニュアルなんて変人だけだろ
エアコンまでマニュアルだし完全に廉価車
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 09:14:28.97 ID:xEfAkybx0
2.0iでもE型BスポーツでMTあったよな。
超変態グレードだが、当時かなり悩ましかったもんだ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 11:20:33.99 ID:Ow9bvMc/0
あれ、エアコンってマニュアルが普通なの?
俺のは特別装備だったのか。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 11:56:08.42 ID:PdQmMdBh0
じゃあ俺の2.0i6速MTなんて希少車じゃん
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 13:13:03.28 ID:MXXZXKutO
D型Bスポーツ MT サンルーフ付のワゴン乗りのオラが通りますよ。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 13:17:43.45 ID:PdQmMdBh0
あっそうそうブルーミラーも希少車だな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 14:02:03.29 ID:obpA4Ooe0
Bスポール
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:18:17.74 ID:f+iq0DcU0
アーバン
ATだけど4速でパドルシフトは要らなかったな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 01:57:04.99 ID:qfv3C8pP0
>>431
エンブレ用に結構使えるけどな。
けど、30〜40`位から2→1速に落としたときは
脳汁出そうなほど衝撃あるが、あれはミッション傷めんのかね。

ブリッピング付き5ATは衝撃ないけど、エンジンブレーキ全然効かなかったな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 10:13:32.79 ID:NFrg0Zpz0
ATなんだけどDからエンブレ効かせようとすると4→3→2→1と自動的に落ちていくのなんとかならないの?
2速で固定したいのに速度落ちていく度に自動的にギア落とされるのなんとかならないのかな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 10:46:45.41 ID:gRIRLlZp0
だいたい落ち切っても2速だろ
固定したかったらパドル使え
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 13:38:02.73 ID:/tzag4yM0
>>433
あるある。
表示窓見てないと3速だと思ってたら2速で、
>>432みたいな事になるw スマセレにはパドル無いですお。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 18:10:28.56 ID:PV3aCLoM0
正直、四速にパドルはいらんわな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 19:00:55.59 ID:UTKez1WC0
2.5iアーバンだ!
MTが欲しかったが、ないので諦めてパドル4ATだ。
MTは未だに未練がある。

>>433
2速以下に自動で落ちたことない、停止するまで2速のようだぞ・・
むしろ、3速でも粘りすぎな感があるのだが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 19:13:38.34 ID:NFrg0Zpz0
>>434
普通に1速まで落とされる
素のiだからバトルシフトついてないし
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 19:20:13.44 ID:NFrg0Zpz0
普通っていっても何十キロとかじゃなくてクリープくらいのノロノロの時に1速まで落とされる
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 20:35:36.52 ID:02WsfmW90
>>438
それ2速じゃね?スポーツモード以外でも窓表示されんの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:11:34.61 ID:NFrg0Zpz0
>>440
スポーツモードでだよ
Dからスポーツモードの2速にしてスピードがノロノロくらいになると1速になる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:55:23.62 ID:02WsfmW90
>>441
それで良いじゃないの?停止直前なら2速発進だと滑らかかも知れないがスポーツじゃないじゃに
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 08:38:06.23 ID:VV9TOU4z0
ECOモードってどのくらい効果あるのかね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 13:17:39.46 ID:UJp+9jNAO
まったくありません
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:31:32.30 ID:fFthMYnZ0
ガックンAT特性を生み出す悪の因子なので、Info-ECOモードは使わぬが吉
実際、燃費はON/OFFでほとんど違わないと思うぞ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 22:34:55.14 ID:jdgLYjsi0
漏れのアドバンテージラインは、エコモードだと、
シフトアップ急ぎ過ぎてノッキング→自動でシフトダウン
といったお茶目な変速パターンを良くやってますぜ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 02:56:26.15 ID:q+HkH6Ag0
ECOにするとまずスロットルの反応が鈍くなり
シフトアップのタイミングが早くなるのと半ロックアップっつー
トヨタ式で言うとフレックスロックアップが働いて
燃費抑えてるみたいなことをどっかで見た気がする
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 10:30:38.27 ID:zGSl35n/0
>>443-445
同じ通勤路(市街地)で一週間かけて試したことがあるけど、エコモードONで
0.2〜0.3km/lくらいは燃費が良くなった。
小さな差だけど、街乗り燃費8km/lとして計算すると、10万キロでガソリン代
6万円くらいの節約にはなるから、どうせ踏めない流れの悪い道路ではONにしてる。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 12:56:15.74 ID:i/0NGfLS0
Nスイッチや早すぎるシフトアップが、ミッションをいじめてる
気がする
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 16:40:42.48 ID:oF9BFDCg0
ECO切って走ってみたらなんか不自然な感じというかすべる感じ?そんなモヤモヤが消えた
気がする
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 18:47:19.17 ID:ZxRJB/gL0
ECOモードボタンはケチケチやりくりモード。ギクシャク感は致し方なし。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 23:02:46.31 ID:MhMI6X5l0
ECOのためなら仕方ないな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 10:41:40.96 ID:F+tmHb/G0
エコタイヤに変えてスポーツ・マニュアルモード多用してる
454sage:2011/11/11(金) 12:23:41.88 ID:7X2qIshd0
2.0iのタイヤ、純正から同サイズのルマン4に換えたらえらい静かになった。
おまけに良く転がる。燃費が5%は改善した。能書きに偽り無かった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 12:40:26.69 ID:jtEPBjvq0
純正アドバンはウンコだからなぁ。
コストカットなんだろうが、なんであんなタイヤ純正採用したんだ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 13:46:55.93 ID:akZtviIi0
S.driveにしてから充実してます
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 15:10:35.51 ID:7LslQgf2P
C1Sええで
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 18:36:04.37 ID:F+tmHb/G0
LM704ええで
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:15:06.94 ID:YGr/6iEF0
前期型の2.0iに0W-20のオイルを使っても平気でしょうか?

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 08:17:47.17 ID:i4wk+3C+0
>>459
危険。お漏らししても良いならどうぞ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 22:28:09.58 ID:aUqnrZOn0
みなさん空気圧どうしてますか
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 22:52:56.35 ID:vObsUVUY0
>>461
質問が抽象的過ぎるぞ
空気圧の何を聞きたいのかを具体的に書けよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:06:58.78 ID:8RCZfq8F0
215/45R17だけど、最近のタイヤはエクストラロードってことで、
ノーマルよりも空気圧高めにしないといかんのでしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:38:20.43 ID:+FajDzQu0
>>459
問題がおっきした事例は聞いたことないから入れちゃえばそして一年後にここで報告してよ
漏れる時は何入れてても漏れるわけだし
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 02:27:39.23 ID:UpzPLpht0
>>461
俺は高めに入れてるよ。前後とも2.7位かな。
硬くはなるけど、燃費重視で
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 08:48:41.17 ID:ncPXqA5s0
空気圧フロントよりリアを少し低くすると乗り心地良くなるってマジ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:28:25.84 ID:Yniom1Mh0
>>466
指定空気圧がすでにそうなってる訳だが。
フロントとリヤにかかる荷重差を考えれば、圧を分けるのは当たり前。

という考え方もある。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:33:00.94 ID:DmAKUtA90
>>466
467とかぶるが、タイヤの空気圧の基準として耐荷重があるし、基本、圧が低い方が
タイヤがギャップをいなしてくれるしね。

ということは、荷重に耐えられる低いレベルでの圧にすると比較的乗り心地が良く「なる事」が
ある。
んで、レガシィは前が重いので、結果的に前>後の圧になるわけで・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 22:59:17.86 ID:DtS9U+ySi
重量配分無視の個人的意見ね。

乗り心地の感じ方として、前がガツンときてリアの収まりが良いのと、前がフニャっと
衝撃を吸収した後でリアがガツンときた場合では、前者の方が乗り心地が良いと感じる人が
多いと思う。
後味のイメージがそのまま乗り心地のイメージにつながる人が多いような気がする。

チャリの話になるけど、フロントサス・リアリジッドのチャリとフロントリジッド・
リアダンパーのチャリを乗り比べると、当たり前だけど段差の感じ方がまるで違う。
自分の場合、後者の方がずっとサドルに座っていられる気がして乗り心地が良いと感じる。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 15:49:37.27 ID:vllt7hjDO
>>429
ブルーミラーてヒーターある?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:11:57.70 ID:AumP8F7u0
>>470
ミラーにヒータありますが何か?フロントワイパーにもありますが何か?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 21:35:50.91 ID:etugnBfI0
一回も使った事ない。
東海地区(-。-;
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 02:05:57.81 ID:xYrZT0sn0
そろそろ各熱線類が仕事始める時期。
雪国にレガシィの4WDは最強だね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:30:08.87 ID:nu2RsORj0
レガシィは世界最高のプレミアムカーだと思う。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:50:28.97 ID:6iFRr/Ob0
どこからどう見るとプレミアムなのか判りません。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:54:52.77 ID:vpeZIkQO0
お買い得なところ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 23:06:16.87 ID:utI+rJVz0
プレミアムガソリンがレギュラーガソリンよりお買い得な理由が分かりません。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 22:46:29.95 ID:W9mXAAb60
フレキシブルタワーバー搭載のレガシィは本当にすばらしい乗り味。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:40:40.09 ID:xELTzv9b0
プレジ並みのオーラーをまとうからねフレキシブルタワーバー搭載車は
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:46:03.18 ID:HktDrMIt0
はじめまして。

流れをきってしまってすいません。

前期bl5の2Lにのっているのですが、ターボのボンネットが欲しくなってしまって、探しています。

調べてもわからなかったので質問させて下さい。

bl にbp のターボのボンネットは着きませんか?もし付くなら購入を考えています。
あと、なにかほかの方々でターボのボンネットのようにする方々とかあったら教えていただけると嬉しいです。

突然の長文失礼いたしました。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 00:56:39.89 ID:6sFuV0nE0
え、2.0iのボンネットをポストにするってこと?

なんでまた
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 01:02:06.67 ID:HktDrMIt0
素早い解答ありがとうございます。

親父がスバルいーぞーって言っていて、言われているうちにいいなーと思って買ったんですが、あとからターボ車見たら、ボンネットのダクトがめっちゃかっこよくって;;

なんとかつかないかなって。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 01:32:12.85 ID:SCVGWi2b0
マフラー1本でボンネットに風穴?
洒落にしてはつまらんし、失笑されるだけだよ。
そもそもがこのスレで言うべき事ではないな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 01:40:34.86 ID:lBvXDUla0
邪魔するものは無いから、ポン付けで付くんじゃないかな?

ただ、グリル形状やマフラーその他でマニアにはバレるから、後ろ指さされる事はあるだろうね。

それでなくてもTC乗りの一部は、NA乗りをゴミ扱いするからね。
NAスレが本スレと分かれてるのは、大きくそこが理由だから。
NA乗りでも気に入らない人がいるかも知れない。

そしていつか世渡りとして、いやあボンネット壊して安いTC用のが有ったから買っちゃったんですよー
とかごまかすのも有りかもしれない。

車なんか自己満足の総決算のようなもんだから、好きにすればいいと俺は思うけどね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 02:09:38.53 ID:a/BPOj/I0
GTと形状一緒なのか知らんが、
ボンネット穴から雨入ると思うけど大丈夫なん?

486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 05:28:35.42 ID:wionfAtP0
>>482
信じられんね。なんであんな「穴」がカッコ良いんだよ。

価値観は人それぞれだが、GT乗りに煽られないようにとか
周りに速さをアピールしたいだとか、心情的な劣等感を
隠したいとか、そんなレベルの要求にしか思えんがね。

NAだって同じレガシィ。NAにはNAの良さがあるんだし、
胸張って乗ってりゃ良いじゃん。
そんなんに金掛けるぐらいなら、他のチューニングパーツ、
ここで絶賛されてるタワーバー(笑)とか買えば良い。
主のようなヤツがいるからNA乗りが馬鹿にされるんだよな。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 07:54:42.82 ID:YJfRT+tn0
リヤサスペンションリンクセット(ピロー)と
フレキシブルタワーバーは2.0iに対応してるね。
http://www.sti.jp/parts/catalogue/blbp_legacy/cat2.html
http://www.sti.jp/parts/catalogue/blbpd_legacy/cat2.html

0W-20の純正オイルがあるね。

SUBARU MOTOR OIL SM 0W-20
http://www.subaru.jp/accessory/maintenance/engine_oil/index.html

ILSAC GF4とAPI-SMの両規格をクリアし、
最適な粘度設定により省燃費や寒冷地での性能安定も追求した、
あらゆる環境で頼もしい純正オイル。

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:10:05.89 ID:ziyfIPcr0
俺はあの穴が嫌で3.0買ったよ
穴無かったらターボ欲しかった
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:31:37.06 ID:O3a4hAKYO
サーフィンしないのにサーフボード積んでる奴も、
英語読めないのに洋書飾ってる奴も、
本人は「ファッション」のつもりなんだろうが、
周りから笑われてることに気づいてないのか(笑)
コンビニの駐車場に停まっていたら
指差して笑ってやるからどうぞご自由に(笑)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 14:57:37.33 ID:YEt16s9F0
私はオヤジだけど、ボンネット上のターボのエアインテークがガキっぽいので、
ターボもいいけどこれが無いほうがいいだけど、とディーラに話してたら、
メンテ出身の担当者がとくとくとボンネット上にある意味、有利性をランエボ
のエアインテークの位置と比較して説明してくれた。
そして、アメリカあたり(たぶん田舎のほうでしょうが)じゃ、ファッション的にNAにエアインテークつけたい、って
人が結構いるとのこと。
482はファッションセンスがアメリカ(の田舎)的ってことで、いいんじゃないでしょうか。
きっと、ドイツ車よりアメ車が好きでしょ?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 18:12:02.20 ID:xSJzZur40
俺は穴が嫌でM3にした。
(自慢)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 21:39:39.12 ID:lRcqKXTr0
>>488
穴があいてないと3.0も2.0iと同じ扱いだけどな。


493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:38:24.66 ID:lBvXDUla0
パッと見てバンパー違うから3.0は判ると思うんだがね。
俺含めレガヲタだけのスキルだと思うがw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 22:51:18.11 ID:WSnr67160
サイドステップにメッキがついているのが、3.0R・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 23:28:17.06 ID:xELTzv9b0
2.0iと3.0Rの違いに気付く人がどれだけいるか世間一般的にはレガシィで一括りですから
アウトバックを人は車高の高いレガシィと呼ぶ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:06:22.86 ID:265H3rba0
老化防止のテクおしえてや
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 06:58:46.26 ID:y5gyceIG0
フレキシブルタワーバー
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 11:24:14.50 ID:8jQH8I740
あぁ、そうか、ボンネットの穴がガキっぽくて恥ずかしいってのは
大昔にターボが大流行した頃にターボターボって嬉しそうに騒いでたおっさんだな。

若ぞーの頃の自分が恥ずかしいのはわかるけどあんまり大声で
穴はー、穴はーって言ってるとちょっと痛い人に見られるぞ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:57:34.27 ID:eoz6jJs70
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 19:16:53.43 ID:v8eZPeQt0
500ゲット
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 21:13:05.22 ID:0ijtrY4t0
マルチすな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 07:46:54.17 ID:/N5TbcJD0
ボンネット穴厨出て来ないな。
総攻撃食らってトンズラか
これだからゆとりは・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 08:10:08.59 ID:ihl4wPH70
>>490
メンテ出身の担当者がとくとくとボンネット上にある意味、有利性をランエボ
のエアインテークの位置と比較して説明してくれた。

すんませんが詳しく知りたいっす
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:23:17.84 ID:FgeVJ5p00
BP総合スレかと思ったら、2.0i/2.5iスレじゃん。
だったら穴が嫌いな奴が集まってるのは当たり前の話。
俺もあんなみっともないデザインはいらんから2.5iを選んだけど、穴がなければターボも選択肢だったな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 02:24:41.30 ID:29whucq20
穴はスバルのアイデンティティだろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 05:54:12.44 ID:HfaTITpv0
ターボ買えなくてiを乗ってるやつが多いのも事実
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 08:02:27.99 ID:iGDefJ6f0
>>506
お前の世界は狭いな…
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 08:55:20.09 ID:NdTNh3lT0
>>506
もしかしたらおまえだけかもしれない
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:10:05.47 ID:q2l6EVKg0
俺はF型時に全グレード試乗してみて、2.0iアドバンテージラインにしたんだが。
乗り心地良いし、踏めばスッと前に出るし一番自然なフィールだった。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:27:39.48 ID:rtw2NHag0
>>506
ノシ

でも新車ならお買い得だったし、嫌いじゃないぜ2.0i。
中古でターボ乗りたいとは思わなかった。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:40:50.36 ID:K5D0/+/h0
俺は2.0R買えなくてiだったけどな。

でも雪の山道走れる事が第一の目的だったからiで満足してるよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:41:19.33 ID:GG1XXup/0
穴があって喜ばれるのは女だけにだろうにね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 13:50:14.45 ID:CsuDCxb1O
穴、穴、穴、穴、うるさい!!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 17:29:05.38 ID:PIDGzIek0
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/97

さすがスバル 完璧だな!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 20:54:00.40 ID:HfaTITpv0
お前らターボに嫉妬しすぎ!
そりゃ金あれば俺だってターボにするわ!!!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:01:00.45 ID:6rHC0JUW0
WRXとかSTIverとか15年ほど乗り継いできたけど2.0iサイコーだよ
とにかくNAイイ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:12:42.28 ID:bcZPbO1w0
NAが良いってのは何で?

俺も昔はNAの扱いにくさでNAに乗り変えたかとあるけどBPBLのターボは乗り易いし燃費もほとんど変わらないよ。
欠点は価格が一番大きいと思うけど。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:13:51.57 ID:bcZPbO1w0
X.NAの扱いにくさ
○ ターボの扱いにくさ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 21:41:18.33 ID:gFtsqdBv0
充分
充分
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:09:21.81 ID:hGewmI1L0
ふつーに乗るのに280馬力もいらんからかな、いらん馬力より車重が軽い方がいいな俺は。

あと整備のし易さもいいよね。

軽やリッターカーならターボあった方がいいと思うけどね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:45:29.36 ID:6rHC0JUW0
>>517
前車がクロスレシオMTのせいかもしれないけどとにかくNAは穏やかで疲れない
っていうかそれが普通の車なんだろうけど
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:51:53.31 ID:OPn3VcrU0
穴がみっともない
それが全て
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 00:14:37.36 ID:+bm/jidg0
もともとハロゲンだったヘッドランプをHID化するのに、キット買うだけでなんとかなる?
ヘッドユニットにもHID用ってあるみたいなんだけど、ヘッドユニットも買わないとHIDにできないんですかね?

BP前期です
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 03:57:39.49 ID:fhbv4Alp0
3.5iでないかなー
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 10:58:06.40 ID:B0LUvVxw0
>>517
昔のActiveVehicleに
http://www.active-pub.co.jp/av/0609/av_0609_07.htm
レガシィの燃費特集記事があった
これをどう思うかだな
(上のURLは削除されてもう無いがWayback MachineなどでURL入力すれば見れる)

テスト2 市街地想定コースによる燃費テスト
2.0GT(Sモード) 6.8km/リッター
2.0GT(S♯モード) 7.0km/リッター
2.0GT(Iモード) 6.6km/リッター
3.0R(Sモード) 6.5km/リッター
3.0R(S♯モード) 6.2km/リッター
3.0R(Iモード) 6.3km/リッター
2.0R 7.6km/リッター
2.0i 8.4km/リッター

2.0GT
高速・90km/h 14.0km/リッター
高速・ハイスピード 11.6km/リッター
3.0R
高速・90km/h 14.3km/リッター
高速・ハイスピード 12.7km/リッター
2.0R
高速・90km/h 14.2km/リッター
高速・ハイスピード 12.9km/リッター
2.0i
高速・90km/h 15.8km/リッター
高速・ハイスピード 14.2km/リッター
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:07:07.82 ID:fhbv4Alp0
>>525
燃費面ではNAのメリットないね。
ターボの加速が味わえてこの燃費なら文句ない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 20:27:49.47 ID:cfQ5ggek0
2.0i 8.4km/リッターって自分の2.0iでは経験したことの無い燃費のわるさだね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:36:04.67 ID:XQ2hbt5r0
今朝エンジンかけたらズドドドドって
音だけ族車みたいになってて焦った
それで下回り覗いてみたら車体の真ん中あたりから排気漏れしてやがんの

昨日どっかに引っかけたのかな....


529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:12:37.60 ID:1xvGEISw0
>>527
相対値
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 05:55:45.99 ID:i0PcKac6O
BP5EのGTスペB乗りだけど、ターボ車はオイル管理に気を使うね。
半年おきに2万出ていくよ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 06:11:57.68 ID:WjT+u2i00
全然気を遣ってない、半年毎に感謝デーと定期点検でディーラー交換。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 11:50:25.53 ID:aNnh7c0K0
俺も年間2万キロ走るんだけどきっちり年4回交換してたが
これからは7000サイクルで行こうかと思う・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 15:03:24.26 ID:OWz7EEIl0
毎回、次は3000Kmで交換しようと誓うのに
やっぱり6000Kmぐらいで交換になっちゃうのは俺だけじゃないはず。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 21:20:13.41 ID:ZKXq6DxU0
ターボがはやったのは、やっぱりナイトライダーとか、アメリカの
カーアクション映画の影響かね?

昔のアメリカ映画には必ず、ボンネットの上に、すごい吸気口つけた
車に乗ったマッチョがでてくるよね。まあ、いまでも時々あるか。
アメリカはパワー信仰が強いからね。マスタングあたりなら確かに似合いそうだけど。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:04:30.45 ID:zafdlPQm0
アメリカンカーの飛び出したエアインテークはターボじゃないでしょ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:16:22.82 ID:ZKXq6DxU0
ありゃなんですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 00:22:44.10 ID:9T1QH3gD0
>>536
スーパーチャージャー
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 08:25:02.28 ID:A3UEvBH20
燃費、街乗りと高速の差がありすぎるよな。
525の結果が自分の車とほぼ似ているので、間違いなさそう。

前乗ってたホンダ車は乗り方によって燃費あんま変わらんかった。
なんでこんなに変わるんだろ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 19:49:00.18 ID:9T1QH3gD0
ターボ
ターボ
ターボ
•••
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 02:24:38.86 ID:x7qvE8FoO
やっぱiモードって燃費かわらんのだね
来月納車でSiDriveついてるからどんなもんかと思ってたけど

というかSiDriveついてないのが素のエンジン特性なわけじゃん?
SiDriveついてるのはSが素ってことなのかな?
その辺がわからん
誰か頭の悪い僕に教えて下さい
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 11:03:41.89 ID:wrKWa2Yg0
考えるな 感じろ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:36:15.82 ID:vnkNYper0
ブルースウイリス、じゃなかった、ブルースリーをスティーブ仕事が真似してるのを真似してる?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:38:02.89 ID:nL95L2q60
2.0iにPRIMACY HPはいても平気なの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:18:22.81 ID:RXMYpRbX0
2.0iはできればポテンザRE-11かパイロットスポーツ3をオススメします。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:12:30.18 ID:1iTsktEX0
ブリザックRevo2買ってきた
もちろん15インチ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:16:06.53 ID:RXMYpRbX0
15インチを使えるのは2.0iの特権
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 08:45:52.24 ID:GCZNHqAm0
>>503
エンジン上にインタークーラー載せて
ボンネットにエアスクープ付けてる利点って、
配管長が短くなってターボラグが減るぐらいしか無い。

冷却効率やパワーうp第一に考えるなら前置きが一番。
天地方向に薄い水平対向だから出来るとも言えるが、
決して他より有利では無い。

ボンネットの穴で威嚇出来るってのはあるかも知れんがw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 08:46:53.83 ID:mvKLYM4W0
>>542
できれば日本語で。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:34:20.49 ID:T04mC6Er0
>>541
ゆかぷ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 15:08:02.53 ID:VLFkVyur0
>>540
たまに「iにしても燃費は変わらない」って主張する人が出るけど、
明らかにシフトタイミングもエンジンブレーキのタイミングが変わるじゃん。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:00:40.45 ID:mZKqMWvDO
お ほんならちょっとは期待してもよいのかね
したらSとS#の使いどころに悩むな
んー端からついてないならついてない方がよかったかな(笑)

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 01:14:04.05 ID:lpFaewci0
Iモードの恩恵受けるヤツはアクセルワークが雑なヤツ

あとは、Iモードにしとくとどうせ踏んだとこで面白くないから
加速を楽しんで運転するきが失せるという抑制効果もあるかも
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 09:33:14.13 ID:L+EMJLSy0
それもたまに言い張る奴いるけど、どんなに丁寧に踏んでも差は出るよ。
シフトタイミングが明らかに変わるのに、気がつかないんだろうか。
0.2mk/lとか0.3mk/lは差のうちに入らないとか言うなら別だが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:21:44.60 ID:qaJnvg7g0
>>553
シフトアップが早くなったからってどの程度燃費が良くなるの?
僕は街乗り11.8ぐらいだせる運転技術だけど燃費は変わらなかったよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:28:12.49 ID:e0rN2xkx0
その差を、証明するには、アクセルワーク以外のパラメータを均一化しないとね。
コンマ数キロ程度の差なんて、すぐに誤差範囲になっちゃうよ。

まぁ、SIドライブ搭載車種じゃないので外野のご意見ですがね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:35:35.82 ID:87t3FCqH0
街乗りは1速ホールドで走ってる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:24:04.25 ID:L+EMJLSy0
>>554
> 僕は街乗り11.8ぐらいだせる運転技術だけど

こいつもまた出たかって感じだな。
街乗りって地域によって信号の数や混み具合なんてマチマチだし、
同じ街の全く同じ道でも時間帯によって燃費なんて大きく変動するのに、
「僕は街乗り11.8ぐらいだせる」宣言は痛いだけ。

運転技術ねえ。
そういうこと言うの2ちゃんだけにした方が良いよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:42:20.91 ID:+vJX3oXY0
>>555の言う通りだと思う。
劇的という程には違わないという印象。
同じ条件で燃費を計ろうという方が無理。



ところでECOモードの話しで良いのかい?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 17:47:40.30 ID:TX3XRwmO0
>>556
レブリミット当てながらチャリに抜かれる訳ですね。分かります
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 19:10:45.68 ID:EqNNHvuC0
ATでマニュアルモードにいれてたの忘れて発進した事ある。
やたらうるさい奴が後ろ走ってるな、と思ったら自分だったw
1速ホールド状態だけど確か50km位は出てたので、くだりでもなきゃ自転車には抜かれんと思うぞ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:20:08.22 ID:LOBLIGEa0
やっぱ沢山勉強するといい会社に入れるからね。
上位グレード乗れる。

もっと勉強すればよかったな••••
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:56:09.88 ID:cpXLzD/a0
もうすぐ3.0iで仲間になりますね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 20:58:20.46 ID:cpXLzD/a0
でもなんでスバル車は2速発進無くてオーバードライブも無いんですかね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:09:49.58 ID:BPhRdDY20
え?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:11:12.27 ID:JYk/LOPH0
オーバードライブって今の車でついてるのあるん?
久々に聞いた。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 22:23:15.85 ID:87t3FCqH0
2速発進はできるっしょ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:31:24.41 ID:x+Rds2+e0
そもそも2速発進が必要な状況ってある?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:42:02.22 ID:Db+wO4410
オーバードライブってのはクランクの回転よりドライブシャフトの回転のが多い状態のことで、
2.0iATの4速の減速比が0.694だから、これがオーバードライブにあたるのねん。

オーバードライブボタンはATが進化する途中の産物だと思ってねん。

2速発進はシフトレバー倒してマニュアルモードで出来んかったっけ?
どっちにしても4WDなんで2速発進の必要性はほとんど無いんじゃないかな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 18:26:45.21 ID:eOt1Utvyi
>>563
ODボタンとスノーモードボタンがゴッチャになってね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:29:19.90 ID:09fEngiU0
えっ、2.0iの場合2速発進は右側のパワーモードで2速を選ぶと、
雪道凍結路用の2速発進が出来る。
もちろん説明書に書かれている。
4速もオーバードライブ的なハイギヤード。
因みにパワーモードではコーナーリング中など、
高回転でもかってにシフトが変わらないスポーツAT。
ポルシェのスポーツATティプトロニックの技術提携を受けている。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000013781.html?word=%A5%EC%A5%AC%A5%B7%A5%A3
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 08:17:32.50 ID:f8phQhZd0
ODはボタン押すだけでエンブレ効いてくれるからちょっと便利だったな
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 11:44:20.78 ID:H7/xzVWGi
>>571
ODボタン押すと…オンなのかと思ったらオフなんだよね。
小学生の頃は訳分からんかったわ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:12:01.18 ID:FloIiawL0
ついにうちの2.0iもツインドライヴなったぜ!!すっごいパワー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:49:33.83 ID:CbykUVUl0
このクルマはある意味4駆4ドア版BRZ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 22:24:11.86 ID:IqrQ84aV0
フレキシブルタワーバー搭載のレガシィは本当にすばらしい乗り味。

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 08:54:41.56 ID:gSulcRiC0
>>573
スタックして牽引されたか?
頭大丈夫か?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:16:14.78 ID:lUoQIp8a0
2.0iのD型ってBスポとかスマートで
オーディオ関係で違い出てくる?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 00:13:12.87 ID:LVGBWLU00
今更だけど先代B4のCMすごいカッコいいね。
CMソングのCD買おうと思ったら生産終了品で値段が高騰しとる。。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 02:41:33.15 ID:rLxFeRlq0
なんだ あのefのヤツか

BP/BL前期のCMってカッコいいよね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 06:20:41.46 ID:de7kVHK20
>>579
シャシが透けるCM?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 07:22:44.42 ID:BGlDb8PU0
美しいか否か?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:37:48.15 ID:2+PKeUln0
>>577
D型にスマートセレクションはない。

TWのカジュアルエディションはわからんが、標準でついて
くるのは同じだったと思う。

まあ、予算が許すのなら一番装備充実のアドバンテージライ
ンを買っておけば間違いない。
583 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/06(火) 12:47:59.91 ID:wQJDoDRb0
メーターのアドバンかシートのアーバンか・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:50:52.88 ID:UlbGH+ZIO
>>583
クルコンのC型Bスポ・ブラックインテリアか…
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:40:47.83 ID:O5LMRlir0
BスポLTDってエレクトロルミネセントメーター?
それともE型Bスポみたいにスポーツリフレックスメーター?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 14:51:54.27 ID:2+PKeUln0
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 16:32:49.59 ID:O5LMRlir0
>>582
>>586

2回連続で答えてくれて
ありがとう
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 21:26:55.37 ID:kn4k2tag0
>>584
前期型端正ルックス、クルコンのC型Bスポ・ブラックインテリアか…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:46:03.83 ID:cax2pGDr0
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:06:32.03 ID:SV3rqGNV0
20インチ履いてる奴の意見聞かせてよ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:41:28.91 ID:xWrIKCpg0
NAレガに20インチぶち込んでどうすんのよ?
段差で蛇行するのが楽しいか?
見た目で格好良くなるとか思ってんのか?

痛い目で見るだけだから心配すんな。
ってか、先代のNAレガシィなんか誰も関心ねえって。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:58:51.92 ID:BbBN26+60
重い、燃費悪化、加速ストレスたまるレベル、中距離でも疲れる、段差痛い、でもかっこいい。
一夏で売りましたw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:42:22.44 ID:W/2z94fc0
薄いタイヤがかっこいいという感覚が分からん
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 13:59:11.64 ID:LqyOfIIZ0
ぼく15インチ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:32:07.96 ID:1QrrDpWC0
20インチ似合うワゴンじゃないよねレガシィは、カローラーとかならいけてるけど。
2.0iってウィングロードより格下でしょ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 13:05:15.00 ID:1TbHLomD0
スバルのフラッグシップモデルで全車フルタイム四駆標準装備のクルマが
サニーバンより格下になる意味がわからない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 13:23:00.56 ID:UuEH+mLJ0
まぁiが廉価版なのは事実だし!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:01:14.45 ID:SfSqNHvZ0
こうやって叩きに来るのが、身内でボンネットに穴開いてる連中だから悲しい限りだ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 20:11:55.17 ID:O2lsScyc0
ご丁寧にわざわざこっち来て書いてくってのがまた
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 22:53:01.89 ID:UR5IvMRP0
>>598
それもまたレガシィの醍醐味
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 10:46:49.60 ID:oq3yMlRL0
GTを作ったのはスバル。2.0iを作ったのも同じスバルなのに、自分が乗っているGTを作った
メーカーを貶している事に気づかないのは、かわいそうな気がする。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 12:53:00.55 ID:IYYJ5ZZf0
ターボがi
NAがGTって名前だったらどうなっていたかな?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 18:17:58.00 ID:vSpQWRnX0
ターボは愛だったのか。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 18:25:57.73 ID:WVFcAK7+0
それはNAi
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 22:15:23.15 ID:4zrxcExw0
STiってのもあるしな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 04:05:32.37 ID:FGvMszNh0
そもそも、iって、どういう意味なんだぜ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/17(土) 07:36:12.15 ID:PSi5MFYvO
Impactのiだっ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 03:08:24.92 ID:f7MUOJEt0
intelligence I
Revolution R
GrandTouring GT

の略だって死んだ婆さんが言ってた
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 03:21:05.11 ID:ubRIXmtXO
革命はハズレだったのですね、分かります。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 07:41:55.37 ID:VpAB3zxB0
Revolution の次は evolution R だな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 07:19:18.60 ID:tLnUi2AY0
2.0iに乗っている方、タイヤはなににしましたか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 08:51:44.86 ID:w1z19oTX0
>>611
スタッドレスはGZの195/65-15、サマータイヤは検討している。
エコタイヤのCinturato P7を使っている人いないかな?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 11:55:47.95 ID:jJOC4Dgg0
3日前に15インチのガリットG4に換えた、出だしが軽快になった。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 16:04:48.32 ID:3ZVPqdt1O
今は2.0i純正アルミ+アイスガードIG30トリプル
夏は2.0GT後期純正アルミ+ヨコハマECOS
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 16:11:24.79 ID:ike5ftB40
>>612
無印P7ですが、いいですよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 16:53:26.43 ID:uHJmqw6p0
冬 ブリザックRevo2 15インチ
夏 ルマンLM704 16インチ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 20:12:59.21 ID:IF1myPn00
>>611
夏 ルマン4 LM704 205/55R16
冬 アイスガード iG20 195/65R15
618611:2011/12/20(火) 21:33:48.20 ID:MV3Q+EZI0
みなさんありがとうございます。

現在純正のヨコハマのアドバンをつけています。
検討しているのはサマータイヤなのですが、ディーラーでは性能的にはあまり変わらないですよと言われ、
ブリジストンのレグノGR-XT、ダンロップのVEUROを勧められました。どちらも10万円ぐらいでした。
特に性能差はないので、好きなメーカーで決めたらいいですよ、と言われました。

静寂性を1番に大切にしたいのですが、どこでも同じならピレリがかっこいいなぁ、と個人的に思い始めたのですが、
1、タイヤに10万円って、やはりそれだけ性能差がありますか?いろいろみたら、10万もかけてる人ってあまりいないような…
2、上記のヨコハマ、ブリジストン、ダンロップの様に同じ価格帯であれば、ピレリタイヤも特に静寂性の面で同等の性能でしょうか?

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 21:39:36.88 ID:p3UJmEJO0
>>611
夏 Pilot Sport 3 205/50R17
冬 ST30 195/65R15
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 22:56:33.98 ID:EaXgWnc+0
ウリは、
夏:DUNLOP VEUROVE302 205/55/16
冬:MICHELIN X-ICE2 185/65/15

VEUROは、設計がちょっと古くなってるから、夏タイヤ最高峰はGR-XTだと思うね。
でも価格としてはちょいと高いから、そのあたりをどうバランス取るかでしょう。
価格.com見てると、純正サイズで、VEUROより一本3000円位高い。

静かさを最優先にするなら、GR-XTを選ぶのがいいと思う。

ただ、なんとなくだけど、春までにそろそろVEUROの後継出てくるんじゃないかと・・・
いいかげんにね。それをまってもいいかもしれない。発売当初は高いかもしれないけどね。

XI2は、出てすぐ履いたけど、減り気味のVEUROよりパターンノイズは静かだった。
段差のノイズは、スポンジが効くんだけどね。タイヤの剛性は、流石の領域。ドライでは最強だと思う。
圧接はともかく、凍結路はちょっと滑る。常識の速度内ならコントローラブルなので破綻はしない。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 09:53:37.72 ID:OtLs/5fc0
価格.comだとCinturato P7なら5万円位で買えるぞ。
アウディの純正タイヤなのでアウトバーン全開の前提だ。
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/car/sheet/cinturato_p7.html#.TvEt7jXKDpw
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/pirelli_0308/141/
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 08:28:40.37 ID:rex6qqkF0
>>618
無印P7の静粛性は道路しだい
純正アドバンよりもちろん性能も上がった実感がある
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 10:23:49.36 ID:l5tpXgfS0
静粛性ならGR-XTだね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 11:41:08.25 ID:tvmOcauj0
GZ,215/45/17高い!
でも買った。早く雪山にいきたいぜ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 12:31:54.55 ID:cscILMuU0
>>624
もったいない、15インチの方が雪では高性能だが・・・
同じ事をWRCでプロドライブインプに乗っていた、
全日本ラリーチャンピオンも言っていたぞ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 22:23:03.53 ID:Ky5ajkbD0
ダートは古いスタッドレスが意外といいタイム出るとか出ないとか
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 22:44:53.72 ID:DmRCQAte0
フレキシブルタワーバー効くね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 23:39:23.62 ID:+qs4OBsQ0
BLに乗ってる人から見て、インプレッサG4はどうなん?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 01:02:10.91 ID:kpgbHhTF0
カカロット扱いだね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 10:31:37.91 ID:XsJK4xDL0
インプ新型2.0を乗ってきたけど・・・・
1〜2速など高回転で使う人は、CVTのSCサウンドが楽しめる。
それ以外はトルクは2.5並にあるし、VDCも標準なので雨、
雪道等数段進化しているのでBLユーザーはオススメ。
燃費も当然いい。
BPユーザーはリアゲート倒すと段差があるし、
今後出ると言われているワゴンバージョンに待ちでしょう。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 10:36:24.07 ID:wGp5hO1u0
乗り換えるとしても5年後だな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 21:35:44.94 ID:gHhQpsF00
俺もインプツーリングワゴンWRX-STIが出るまで待つわ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 23:37:42.85 ID:2BdSE8tn0
新型インプのワゴンっ早く出せー!!
間に合わなくなってもしらんぞー!!


プスン
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 00:33:44.10 ID:3JlVGcH40
中古でBL買うか、新車でスイフト買うか迷うなー。
初期投資はBLの方が安いが、税金とか燃費はスイフト。
それに家族とか知り合いにスバル車乗ってる人いないから、中古で買ってからどんくらい持つのかわからんし。。
でもBLのスタイルは大好きなんだよなー、G4とは比べ物にならない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 00:33:44.27 ID:QVN0t1jh0
BRZ買うべき
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 07:30:29.92 ID:P7PjLNpV0
中古でドミンゴ買うべき
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 09:19:17.80 ID:qIyiFzQ20
>>634
Dラーのサービスはどっちもウンコ。
販促物なんかもセンス無い。

車としてはスバルのがいいと思うが…
スイフトもそんなに悪いもんでも無い。

あとはハンドル握ってどちらを運転したくなるかだ。本人次第。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/27(火) 12:04:17.59 ID:ng/3hC/30
>>634
スイフトのFFはBPレガシィ、GDインプから乗り換えても、
良いと思えるボディ剛性、走りがある。
http://allabout.co.jp/gm/gc/388313/
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025693.html?pg=1
スイフトスポーツで走りの基礎を覚えてレガシィにステップアップがいいぞ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 23:08:36.58 ID:uhZZmuk60
中古のBLも捨てがたいが、
3年以上たったスバルの車は
内装から異音が激しくなってくる。
新車から乗ってるとそれも「スバルだな」と
可愛く思えるが・・スバル嫌いになってほしくないので、
新車でスイフトを買った方がいいと思う。
雪国なら迷わずBLにしたら。
640 【大凶】 【714円】 :2012/01/01(日) 00:26:44.28 ID:j4DJ+S+e0
新年
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 23:45:16.18 ID:b9N7WU1jO
明けまして
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 00:00:36.57 ID:iy8AWF5g0
おめでとう
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 08:25:20.36 ID:uNvB6agv0
ございま
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/02(月) 10:51:12.06 ID:S2LoI9AN0
喪中につ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 13:09:50.21 ID:BSj0M7cb0
それはあなたが考えることです
646634:2012/01/03(火) 20:24:44.96 ID:qxoMtpvG0
みんなレスありがとー。

いろいろ年末年始にゆっくり考えた結果、スイフトにすることにした。
ちなみにスポーツじゃなくて素のスイフトね。

前にレンタカー借りた時にたまたま新型スイフトで、その時に乗り味に感動した感覚が忘れられなくって。。

まぁここはレガシィのスレなんで自分はここら辺で。
いつかBL以上に気に入るスバル車が出ることを信じて・・w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 08:39:56.79 ID:GlvW5rmi0
boy's love?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 00:02:56.70 ID:rSmr2zmG0
スイフトはいい選択だ。
徳大寺先生も賛成する。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 04:33:02.63 ID:5VR91Yj20
金あれば新型レガシィアウトバック乗りたいよな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 21:48:15.49 ID:Ub4KQpmcO
金あればD型BスポからF型アドバンに乗り換えたい
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 08:43:00.21 ID:wHNzKhUP0
iのD型からF型へ買い替えなら、装備の違い位で
大きな差はないよ。
それより後期GT系へ買い替えお勧めする。
パワー差は勿論、良く曲がり直進安定性良いVTD-4WD、上質なサス、
遮音材違うのか静かで、まるで別の車だ。燃費も大差ない。

ただデメリットは、ハイオク仕様と17インチ以下履けないってだけかな。
アドバンテージラインからF型GTへ乗り換えたクチだが、正解だったよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 08:55:16.19 ID:sJ/qqhcx0
お前iスレでなんてことを…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 10:25:58.73 ID:5Bn7Uja40
反逆者を滅せよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 11:36:35.29 ID:LBTj7Mj+0
オレはGTから2.5iに乗り換えた口だがなぁ・・・

車的には、2.5iで十分と判断できたよ。まぁ、値引きがすごかったのもあったけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 12:59:51.93 ID:wHNzKhUP0
乗り換え前は2.0iで十分満足してたんだ。
けど代車で借りたGTビル足の乗り心地ってか、上質な減衰感にやられちまった。
あと、4WD形式の違いで走りは相当違うね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 13:04:56.21 ID:Qcz2XbPr0
>>544
静かなタイヤがいいんで XT db HP LC の中でどれがいいかお願いします。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 20:41:48.45 ID:fX+wphd50
>>655
あっそれは殆ど車重の違いからくる安定感だから
だから2.0iのハンドリング軽快さはGTに無いでしょ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 05:21:27.78 ID:1crJ2hrv0
ココの住人は、あまり自分の車をお薦めしないなw

だがそれがいい
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 13:14:25.82 ID:5dIpyMLO0
B型2.0i買って8年目突入
乗り換える気にならない
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:23:06.39 ID:9liqWeXV0
2.0iはBRZのテストカーに使われてたからな。
BRZの良さはこの車の良さだったりする。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/12(木) 19:27:54.16 ID:9liqWeXV0
SUBARU BRZ Made by SUBARU
http://www.youtube.com/watch?v=ASUaMgY_nkU


BOXER ENGINEの優位性は駆動方式を問わない。
その確信はあった。
SUBARUにしかできない、SUBARUだからこそできる、この時代のスポーツカー。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 12:15:41.15 ID:jcxDOmC+O
いや
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 20:00:27.58 ID:CobftxJ70
そこまで自画自賛すると韓国人みたいですな

たいして重心低くないしオーバーハングが他社より多くて不利とか言っておけばいいのに
それはWRCでも立証できましたとかってさ日本人なら最初に否定的なこと言わなくちゃ
シトロエンの駆動方式が世界最強ですってな感じで
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 01:06:57.63 ID:B+oxKeTZ0
トヨタ化しちゃったからね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 20:40:51.56 ID:jmIK0agn0
FFベースのAWDがスバルレイアウトだから
エンジンをオーバーハングに吊るすことによってしっかり前輪の駆動輪に荷重をかけられる。

スバルのシンメトリカルAWDシステムは世界最高だよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 21:45:17.59 ID:+C5FmXXj0
キビキビコントロールできてスポーツ感満載でなお且つエコで遅いのでしょう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 08:51:07.50 ID:qW2MEMCwi
ゆっくり走っても良さを実感できると言って欲しい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 18:18:56.82 ID:uXAXJfxL0
BR何とかって車は友人のレガシーをぶち抜けますか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 23:54:09.96 ID:OCkllETC0
/
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 08:34:13.39 ID:89HvTAD70
>>668
ここは君のような低脳ニートが来る所ではない。
ママのオパイでも吸ってなさい。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 22:14:53.54 ID:AgjU7fOp0
>>670
そうですね僕にはまだスバル車に乗る資格は無いようですね、もう少しオタク文化を勉強してきます。
それまで一番安いレクサスLSでも乗ってます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:39:05.99 ID:jchKQp+z0
レクサス乗る位ならサンバー乗るな。



面白さが違いすぐる。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 00:57:20.23 ID:UqF8kiYT0
そりゃあ農道のポルシェだから面白いだろうに。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:06:11.43 ID:53gEee1u0
車検見積り25万1030円だった・・・泣きたいorz
因みにBL5DのBスポde距離が約92000`

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:14:10.71 ID:dh1EgoyO0
>>674
中身がわからんがな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 19:16:29.15 ID:VOLAneLF0
デラでタイベルその他交換ありだとそんなもんかな。

見積もりの詳細晒してみよし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:10:54.01 ID:ePG1c0XQO
走行8万の私の場合はデラで車検の見積りしたら11万でした。
これに保証延長4万+点検プラン1.5万くらいですので、タイミングベルトや
ブレーキパッドなんかがあれば20万は余裕で越えそうですね。


最近、登山やりだして林道走ることが増えたのですが、時々車体の下を擦るので嫌な気分になります。
車高あげるような改造よりはアウトバックに乗り換えが正解でしょうか!?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 20:39:23.29 ID:53gEee1u0
中身書かなきゃ意味ないよなw

法定費用の重量税・自賠責・印紙代で56050円
24ヶ月点検料19040円
検査機器測定料5250円
ブレーキフルード交換料1733円
ブレーキパーツクリーナー1050円
ブレーキフルード1764円
日常点検料2100円
タイミングベルト交換料34650円
タイミングベルト8820円
テンショナー10100円
アイドラ3個9520円
クランク&カムシール1110円
ファン&エアコンベルト4600円
ウォーターポンプ13300円
スーパーロングライフクーラント3リットル4410円
リヤブレーキパッド8300円
リヤブレーキパッド工賃3675円
エアクリーナー3100円
発炎筒714円
右フェンダー板金修理7130円
シルバーM塗装44170円
ブレーキメンテナンスキット1680円

今見たら板金約5万が高いんだなw
実質20万位か・・・




679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/22(日) 21:56:14.66 ID:vOsMUgtI0
次の車検前に売るなら必要最低限にしておけば?年式的にはベルトも余裕で持つから。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 09:14:57.20 ID:caDJbQgD0
>>678
なんだよ板金5万円ってw
タイベル含んでその明細ならむしろ安く感じるぞ。

後はブレーキフルードはしゃーないとして
リヤブレーキパッドは鳴きだしてから交換でもいいかも。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 22:10:22.20 ID:rYU/oQRQ0
妥当だな。至極妥当だ。

油脂類無いのは、日常で交換してるのかな?
ATフルードとかデフオイルとか。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 04:11:52.08 ID:Wxf5Rkol0
E型、タイヤをアドバンから何にするか迷い中なのでアドバイスください

予算が通販使って一本12k程度
両立しない条件な気がしますが、静粛性とライフ重視で
グリップとかは特別わるくなければいいです
街〜郊外で8割、高速たまに、スポーツ走行はできません
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 13:35:11.97 ID:3payZltv0
ルマン4とか
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 19:45:57.02 ID:Y+2tlVqm0
ディーエヌエー エコス でしょ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 01:31:29.53 ID:h6BYaoWOO
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:24:58.73 ID:ktH30sdK0
新車でレガシィ2.0iC型買って6年経過するので
買った時のタイヤを変えようと思っています。
静寂性と乗り心地重視なんですが、オススメありますか?
2.0iで静寂性を求めるのも限界があると思いますが、
可能な限りロードノイズを少なくしたいと考えています。
予算は技術料等含めて8〜10万円ぐらいです。
よろしくお願いします。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:39:43.27 ID:uib9So5u0
>>686
LM704
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/29(日) 23:51:50.58 ID:+Ne8nJsa0
GR-XT
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 06:41:31.61 ID:SMLn8/ty0
>>687
>>688
情報ありがとうございます。
買う前に確認できないものですから、
この情報を参考にしたいと思います。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 08:44:52.75 ID:D7LTLFLDi
D型メーカーオプションのパナナビなんだけど地図のアップデートは市販品でもOK

それともデラでやんなきゃダメ?
パナはパナでもスバル仕様になってるという噂を聞いたもんで。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 21:28:02.04 ID:wpsIJhfs0
>>686 ミシュランパイロットスポーツ3
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:07:19.14 ID:sbX89o3L0
>>686 
205/55R16ならミシュラン セイバーが安くて良い
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:16:53.85 ID:96hS+ZnY0
日曜日から、レガシィB4乗りになりました!
よろしくお願いします!
前車はC35ローレル クラブS25FOURで、2.0iアドバンテージラインに乗ってます。
義父から譲っていただきました。
前車は2.5リットルながら、高回転型で低速トルクが低いのが少し不満だったものの
官能的なエンジン音と心地良い吹け上がりに満足して乗っておりました。
ただ、その前がY33レパードだったため、装備に少し不満がありました。
レガシィは、軽量なため出足が良く、高い直進安定性と相まって、とても満足しています。
加えて、内装の質感、パワーシートまで装備している充実の装備、レギュラーガソリンのため維持コストも低く
このサイズの車では比類のないパフォーマンスを持っている、と感じています。
今後、こちらを見に来ますので、今後ともよろしくお願いします。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:22:44.87 ID:wpsIJhfs0
まずはフレキシブルタワーバーを装着することをお勧めする。

http://www.sti.jp/parts/catalogue/blbpd_legacy/cat2.html

0W-20の純正オイルを使用すべし。

SUBARU MOTOR OIL SM 0W-20
http://www.subaru.jp/accessory/maintenance/engine_oil/index.html

ILSAC GF4とAPI-SMの両規格をクリアし、
最適な粘度設定により省燃費や寒冷地での性能安定も追求した、
あらゆる環境で頼もしい純正オイル。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 01:16:14.04 ID:eFqFmLuG0
5W-30をいつも入れてるけどなあ
デフォだろ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 09:51:18.52 ID:joO5KOan0
前期と後期で違うんだったかな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 20:10:39.48 ID:TAOVUMNt0
>>694
フレキシブルタワーバーですか・・・
普通に走れば満足だしなぁ・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 20:45:26.29 ID:oE+CjBsGO
>>697
着けたら「なんで最初からつけとかへんねん!」と、
なぜか関西弁で絶叫したくなるで。

Dの帰りの最初の交差点で違いが実感できる。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 21:14:55.61 ID:BeiwCRdR0
>>698
でもそのあとはそれが普通になってなんだか分からなくなる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 05:47:44.95 ID:vpGTNLTL0
自然に馴染むんだよな、フレキシブルタワーバー
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 21:18:17.98 ID:2ZG52WU+0
フレキシブルタワーバー つけるとロールが抑えられ、リアの接地が明らかに良くなるよ。
しかも修正舵も少なくなる。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 04:21:42.63 ID:FABkICGF0
つけるとラグジュアリー感が増すしな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 10:57:04.23 ID:q1J0fNn60
フレキシブルタワーバーはマジでお勧めする。
本当に真っ直ぐ走るようになる。高速走る時なんかは疲労感が段違い。
それでいて気がつくと何事も無かったかのように馴染んでいるw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 11:11:50.80 ID:ma6pwr3U0
うさんくさ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 11:48:07.28 ID:rwZiTFQ6O
三流サードパーティーの嫉妬がウザいな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 12:02:58.71 ID:/XBLBNE10
えっ、まだフレキシブルタワーバー疑っているのか?
スバルの純正パーツで、唯一2.0iでも高性能化出来るパーツだぞ。
その為高価なSTIのコンプリートカーにも付いている。
開発者はスバルの開発テストドライバーの辰己氏だ。
2.0iでの使用ユーザーブログ
http://hibi-tetsubun.txt-nifty.com/entrance/2009/04/post-bb1d.html
http://shorio.jugem.jp/?eid=98
http://minkara.carview.co.jp/userid/739747/blog/21163030/
http://minkara.carview.co.jp/userid/739747/blog/21247131/
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 12:05:57.51 ID:25+zJb1O0
タイヤ替えても違いがイマイチ体感できないような人間だから
豚に真珠になるだろうと思ってる
そこらのマユツバパーツと違って普通は体感できるんだろうけどね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 12:14:31.37 ID:8muzIb+D0
んなこと言ったらマジでつけちゃうぞ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 13:10:30.04 ID:F1M7zzIO0
>>704
どうせ効果がないと疑って、付けてギャアギャア騒がれると鬱陶しいので別に構わんがw

>>708
ハンドルを放してもがっちり真っ直ぐ走るようになるぞー。
あと、ブレーキでまっすぐ止まるようになる。
高速道路のレーンチェンジも楽になる。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 18:07:41.29 ID:G9hAO88z0
効果感じなきゃ返品OKらしい
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 20:59:38.86 ID:GmyR42qS0
>>709
気持ちは分かるけどその書き方だと、
非装着状態だと物凄いダメ車みたいに
みえてしまうな(笑)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 22:10:28.92 ID:KYwqb0rb0
フレキシブルタワーバーをつけたら、メーカー標準装備の内装から出るミシミシ音も
なくなりますか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 22:20:10.11 ID:z8q0Q9DI0
>>712
逆でしょ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 10:33:06.08 ID:Erge2bnC0
>>709
コンフォート寄りのタイヤ(LM704)に換えたらそんな感じになったよ。
ただ曲がる楽しさ等スポーツ性が若干スポイルされた。
フレキシブルタワーバーだとスポーツ性を落とさずにコンフォート性もアップ出来るのかな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 11:13:54.98 ID:VB8Eb+NHO
>>714
直進安定性が良くなったと言う人がいますが、個人的にこれは実感できなかったです。
ただ、まっすぐ走っていて段差を乗り越えたときの乗り越え方は上質感が上がったと感じました。
理屈は分かりませんがシャシーが曲がることで吸収していた振動を、
シャシーが曲がらなくなったことでサスペンションに押し付けた(サスが本来の仕事をした)結果、
乗り心地の上質感が上がったのかもしれません。

私はスポーツ走行はしないのでスポーツ性については良く分かりませんが、
カーブを曲がったときにオンザレールって言うんですかね、
これくらいステアリングを切ればこれくらい曲がるだろうというイメージと
実際の曲がり方の解離が非常に少なくなった気がします。
これは片側2車線道路の車線変更や交差点での右左折でも実感できます。
これもシャシーの歪みが減ってジオメトリ変化が少なくなった所為なんですかね。
勿論ワインディングを軽く流すと人馬一体って感じで気持ち良いですよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:54:43.93 ID:X5Horywm0
もともと2.0iはWRXやGTよりもフロントの入りが良いからね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 20:50:15.44 ID:gWo0k3Ya0
>>821
輪廻のラグランジェも結構良いね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 23:09:35.07 ID:lPF5/cho0
>>716
重いけど硬いから安心感あるよな
トルクは全然無いけどw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 08:20:57.84 ID:lWorznv30
硬いってwww
俺のもすっごい硬いよw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:11:44.88 ID:l5uObQh5O
(´・ω・`)ミエミエノミエハンナ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 19:26:02.12 ID:uXxsdtbg0
2.0i BL5前期型をマフラー二本出しにしたくなった。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 20:43:07.50 ID:Mt3SmgEW0
215-45-17 LS2000Uオクで安いの出てるな。
そろそろタイヤやれてきたからポチるかな。
こないだの雪で死にそうになった。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 21:58:30.27 ID:94jGSOva0
LS2000Uは生産終了っぽいなー
後継がエグゼ?

俺もこないだLS2000Uに履き替えたけどまぁ普通のタイヤだね
過剰に期待しなければ値段なりの満足感は十分ある
タイヤの持ち込み交換、ディーラーが案外やすかった
バランス廃タイヤ込みで6kに消費税
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 22:00:06.90 ID:HOuYhefc0
>>721
GT/R/3.0のエキパイ/マフラーが互換性あるのか俺も知りたいです。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:51:33.36 ID:DUFfYr5v0
みじめ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:53:49.22 ID:hxQiCH7o0
2.5i用じゃないっすかね
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 00:50:45.82 ID:3ohwzDSOO
マジレスするとアウトバック用がピッタリそのまま使えるよ。
728690:2012/02/08(水) 08:43:47.73 ID:R4yd/6hPi
パナソニックのサポートに問い合わせしたけど「よくわんないからスバルに聞け」とのこと。
デラには聞きづらいなぁ。。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 18:35:41.92 ID:sIuGqvBg0
BL5前期型2.0iセダンB4に
二本だしGT用か2.0Rか3.0R用のマフラー付けるにあたっては、

・アウトバック2.5i用(C型)センターパイプ
・フロントパイプ−センターパイプ間ガスケット
・センターパイプ−マフラー間ガスケット
・右マフラー固定用ゴムクッション
・センターパイプ−マフラー間固定用ボルト
・センターパイプ−マフラー間固定用ナット
・右マフラー用遮熱板
・遮熱板取り付け用ボルト
・リアバンパー、右マフラー用はめ込みパーツ
が必要で、
・特にセンターパイプは「表記のもの」じゃないとダメ、
・アウトバック2.5i用(C型)センターパイプはセダンでもツーリングワゴンでも使える、
・上記の換装をしてあれば、リアピースのみ交換タイプの社外マフラーも付けられる、
・マフラー自体はGT用か2.0Rか3.0R用どれでも使えるが
 B4の場合はB4用を使用しないとバンパーよりはみ出して車検対応不可、

という認識でよろしいでしょうか。
どこか間違いがあればご教示を。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:48:10.18 ID:EEsxWux70
D型DOPパナストラーダHDD
市販の最新地図アップデートはできた。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:56:17.88 ID:oA87bQka0
>>729
マジキチ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:06:14.24 ID:5K0osb9y0
2.0iにターボのボンネットとか二本出しマフラー付けちゃう熱意は評価できるけどディーラー行くの恥ずかしくなりそう。
うんなことよりレクサスのエンブレムでもつけて笑わせてやっちゃいなよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:02:32.84 ID:aPDfMk0G0
なんか哀れだな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:06:17.67 ID:lhWaYlVJ0
素直に3.0R買えばいいのに
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:33:57.66 ID:V8Ge6c9J0
60回フルローンでやっと買ったポンコツ中古A型2.0i(笑)乗りが
GTや3.0R買えるわけないぜ。
とりあえず他のレガ乗りになめられないように偽装ってとこか。
人間としてどうよ?
これだからゆとりニートは・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:55:44.01 ID:dtz8ty7l0
まあフレキシブルタワーバーを装着すればすべての問題が解決するから
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:22:24.05 ID:UZ+wZbUT0
・フレキシブルタワーバー
・リアサスペンションリンクセット(ピロー)
・純正16ホイール+ポテンザやパイロットスポーツクラスの雨にも強いハイグリップタイヤ
装着だけで相当いいクルマになる。

 マフラーは純粋に性能を追及するとシングルのほうがいいかも。
だって軽いし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 01:06:49.28 ID:adTxQspRP
>>737
2LNAは排気抜けるようにしても元が知れてるから1本でも十分。
タービンついてるクルマや、3Lは排圧高いと息できんから2本いるねぇ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 01:51:03.21 ID:WgynObuOO
>>738
BE/BHレガシィはターボも3リッターも一本出しだよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 02:01:13.92 ID:adTxQspRP
>>739
じゃ、13年前の鉄まみれのBE/BH買えよw

そもそも4代目は3代目に対して100kgの減量化されているのは知ってるよな。
なんでそこで1本にして軽量化しやすいマフラーに手を付けないで、マルチリンクやら、
アルミボンネット、アルミトランクにしたと思う?動力面でのデメリットのほうが大きすぎるからだよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 02:03:37.27 ID:adTxQspRP
>>740
ああ、マルチリンクじゃない、アルミ製ロアアームだ。
ロアアームは現行で、鉄に退化(C型で合金にちょっとだけ向上)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 05:32:45.13 ID:WgynObuOO
>>740
マフラーの話してるのに何言ってんの?
知らないならググってまで書き込むなよ知ったか君w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 07:29:31.26 ID:adTxQspRP
>>742

マフラーのはなししてるだろアフォか

>>737
>マフラーは純粋に性能を追及するとシングルのほうがいいかも。
>だって軽いし。
大元はこれですが。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 08:12:50.93 ID:JaweoP2p0
まあ3.0Rのりの俺からみると鼻で笑ってしまうな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 08:21:11.24 ID:OXR1deVA0
まあGTのりの俺からみるとへそで茶沸かし
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 08:21:33.01 ID:42KVjRU0O
3.0R乗りの俺からしたら1本出しはめちゃめちゃかっこいいけどな
ぶっちゃけ2本はダサいよ
性能面で問題なければ1本にしたいところだが
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 08:25:28.13 ID:JaweoP2p0
一本だしを笑うんじゃないよ二本だしにするのを笑うんだよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 08:29:32.96 ID:qQuAlgEkO
どうせならイカリング付けてアウディ風エアロ付けて
ベンツエンブレム付けてみんなを笑わせてくれよ〜
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 08:38:35.86 ID:UuXy7YoY0
わりとどうでもいい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 10:53:26.08 ID:KIekd02n0
ぶっちゃけ、2.0i以外が2本出しなのは単に
営業サイドからの要望があったからです、流行ってたんで。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 11:07:41.29 ID:JaweoP2p0
ますます>>729はダサいということにw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 12:29:10.21 ID:HtgkFMkG0
二本だしなんて今更、見栄でしかない

一本でもよく見えるようにがんばれ
GVBもオーソライズRMかっこいいぞ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 12:31:13.58 ID:UuXy7YoY0
どうせなら10本出しとか
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 17:41:36.29 ID:/kNvSFVX0
極太黒光りのを1本でw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 09:39:05.07 ID:Ob7pR6qM0
スポーツカーとか高級車だと4本とか6本付いてるのあるけどあれ機能的には意味あるの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 10:42:33.20 ID:rsEj1IOS0
大食い怪力マッチョが肛門ちっちゃくて便秘、お腹痛くて調子でない
肛門複数化でモリモリ出まくりでスッキリ快調
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 12:58:58.38 ID:oCic363i0
V8で二本だしならまだわかるが
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 13:11:23.47 ID:xxCA8+aS0
GT-Rって4本出てるからV8かと思ったら、V6だよね。
日産の技術者に言わせたら意味あるんだろうけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:19:10.87 ID:dIHc3g070
WRXSTIも四本
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:58:57.58 ID:hJOBf1T/0
http://www.sti.jp/parts/catalogue/blbpd_legacy/cat2.html

上記>>729の処置を施した後、リンク先のstiマフラーに換装すれば、
我々のレガシィ2.0iもプレミアムな4本出しになる。
これで決まりか。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 21:32:48.92 ID:b8VR0xsW0
>>759
インプの4本出しはよくわからん
 あれは、半分以上見た目だな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 00:09:42.13 ID:bb1aiQ9u0
途中でまとまってるから無関係なんだけど、気筒数がマフラー穴数と倍数関係になってると
気分的にまとまりは良い。 6気筒なのに4本とかだと気分的に落ち着かない。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 05:54:21.97 ID:Nk5l56SA0
レガシィでも上の方のグレードだと純正4本出しがあるよね。
特別仕様車なのかな?

そんな程度の知識しかない2.0iオーナーですw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 12:16:05.61 ID:CCka5kn30
>>763
STIだけ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:23:01.49 ID:GBanE6aj0
ランエボZとか1本出しでも450馬力とか出てたけどインプは800馬力とか出せるんよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 18:49:54.47 ID:hW/gPApU0
2.0iは140馬力
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 20:02:23.22 ID:wLHmOiuv0
同じEJ20だけど、ヲレのTX-typeS(BG5)は125馬力だぞ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 22:06:05.13 ID:uTaD4pva0
フレキシブルタワーバーおすすめ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 23:08:41.40 ID:6rvh4JPq0
>>760
stiマフラーってボリ過ぎだな…
770sage:2012/02/12(日) 04:42:32.60 ID:FrXMRQNq0
>768
>736に戻る
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 03:21:13.14 ID:7IGZ9+rcO
足下ヒーター温まらねー(涙)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 04:05:19.56 ID:q1340wsYO
代車のエクシーが暖房直ぐに効いて、自分のクルマに戻ったら暖房の弱さにビックリ。
夏は冷房効かん、冬は暖房効かん。
どうなってるの!?
(エアコンガスは去年入れ換えた)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 06:03:53.60 ID:dJofsFBi0
エクスタシーに見えたのは俺だけで良い
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 09:43:37.94 ID:5pPSQPIN0
>>772
前期御海苔?
外気導入ってか?
エクシ、室内循環でエアコンON?
冬でもエアコン入れてるのか?
E型ですがヒーターだけでよく効きますよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 12:20:02.42 ID:q1340wsYO
>>774
BP5EのGTスペBでエアコンは26℃のフルオート。
比較のために同じ条件で試した。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 12:48:44.46 ID:X3LYEgnC0
曇り取りのためらしいけど常にフロントガラスに向けて風が出るのってどうにかならないかねぇ。
足下が暖まるより先に頭が暖まってぼーっとしてしまう。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 14:02:21.24 ID:tVoNEEar0
>>776
説明書ヨメ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 14:42:29.95 ID:q1340wsYO
>>776
足元が先に暖まってくれたらツラくないんだけどね。
足元はガーッと出てくれないから顔は暖かいのに足元は冷たいまま。
一方夏場は足元から熱が侵入して暑い。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 16:00:03.24 ID:X3LYEgnC0
>>777
ttp://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_legacy/2/4.pdf
4Pのイラストを見れば、常にフロントガラスに向けて風が出てるようにしか見えないのだが。

それとも常に上半身と足下にしろというのだろうか。
より顔が温まるというのに。
780779:2012/02/13(月) 16:01:10.25 ID:X3LYEgnC0
追記
どうしようもないからあきらめろってことなら理解している。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 16:19:06.16 ID:KtpikXKb0
困ったもんだな

俺は朝の通勤時、寒さ対策で
手袋とブランケットを膝下にかけてるよ
大分違う
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 01:55:30.49 ID:iAO40G17O
>>781
ブランケット危なくない?
助手席に置いてあるけど運転席では怖くて使えないわ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 06:32:49.90 ID:G9CY4Ber0
上半身と足元に送風して中央と左右吹き出し口全閉にしたらどうかね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:07:58.34 ID:7lpzyQju0
足元だけにした時ウインドゥにも少し送風されますがと書いてあるけど、実際は8割以上は窓だよな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:28:32.82 ID:DA6MICp20
足元暖まらないというか、温風がつま先に届かない。
いつまで経ってもつま先冷たいまま。
ダクトの角度が悪いんだな。もう慣れたけどさ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:42:58.50 ID:Lw5eAqaB0
シートに(アマでも売ってる後付の)シートヒーター付けてみるとか。
座面が暖かいと結構違うよ。冬場はいつも使ってる。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 18:48:13.36 ID:YvsMDbbc0
俺も相当な寒がりだと思ってたが、
流石にひざ掛けは車じゃ使わんなw

最高の32度にしても寒いわけ?
俺は乗る10分前に暖気を兼ねて暖房全開にしてるけど。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:21:35.61 ID:OL2BO3iq0
オート状態から噴出し口の設定を足元とフロントガラスにしてACだけ手動で切りにすれば冬快適じゃね?
真ん中と左右の風は大本閉じないと完全に止まらないみたいだから下向きで送風させておく
でもなぜかデフロスターは使うに気になれないんだよね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:30:05.09 ID:L9SY5YmI0
自分が快適でも他の人は違うって事がわかってない奴みたいなこと言うな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 02:21:57.24 ID:5e38i1+d0
エアコンかけても、左右の窓が曇ることが多いんだな、この車。特に後の方。
もしかしてグレードが上の方の車は、その辺の仕様も違ったりするんだろうか。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 06:44:21.87 ID:ppioUi4QO
>>790
外気温が0℃以下のときと車内の気温が低いときは除湿機能が止まるらしいね。
取説4-18に書いてあった。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 07:11:37.50 ID:3Wz2hY/90
外気導入すれば曇らないよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 09:33:40.05 ID:hUifzkX80
なんか同じ車の感想とは思えないくらい人それぞれだな、
俺のB型ワゴンだけど太股が寒い、なのでひざ掛け愛用してる。

んで長距離走ってるとたまに足首だけ異様に熱くなる時がある、低温火傷しそうなくらい。

窓は雨や雪で濡れた服や傘があると走り初めに少し曇る程度、
それ以外は困ったことはないよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 10:01:47.53 ID:ppioUi4QO
>>793
>んで長距離走ってるとたまに足首だけ異様に熱くなる時がある、低温火傷しそうなくらい。

夏場は足元が異様に熱くなるね。
暑いではなく熱い。
遮熱が(ついでに遮音も)マトモに出来ていないんじゃないか?

以前に乗っていたトヨタの3.0Lのアッパーミドルセダンは
エアコンも良く効いたし遮熱も遮音も良く出来ていた。

トヨタとスバルはカネを掛けるところが全く違うね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 10:43:39.75 ID:JNTHRndP0
寒いって−10℃ぐらいの話をしてんのか?
スターター使って車内を暖めれば?
おいら夜勤帰り使ってるよ
さすがに自宅では近所迷惑にあるので朝でも使ってない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 13:47:20.59 ID:vNnoLFMI0
センタートンネルがホカホカするぐらいで、長時間乗っても熱いなんて感じたこと無いがなぁ。。。
去年の夏も、成り行きで、片道6時間の道を往復したが、そんなに熱いなんて感じたこと無いけど・・
高速だったからか?
一般道でも、都心渋滞はまって2〜3時間はあるけど、それも熱いなんて、無いよ。
エアコン壊れてんじゃないの?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 13:55:44.50 ID:B63Jrm2/0
足下が熱いってのはある

足下のエンジンルーム側にマットみたいなもの貼れば変わるかな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:36:15.02 ID:P2TbG/zW0
空調できる車の中で熱いとか寒いとか自分の好みで調整すれば良いだけでしょ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 20:55:35.21 ID:ppioUi4QO
>>797
万万が一アクセルペダルに引っ掛かったら
と考えると、足元は触る気になれないなぁ…

でも、車外側(エンジンルーム側)に断熱シートを貼るのならやってみたい!!
(延長保証が切れたら)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 21:26:30.45 ID:DBgvPgiV0
BR/BMレガシィも足元ヒーターはなかなか暖まらないみたいだな。
ひょっとしてスバル全車?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 22:57:47.71 ID:NHa1ZsjS0
>>800
BG乗りだがそんな感じはしたこと無い。
古くてすまん
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:00:13.21 ID:SrvG1OwH0
最近運転席ドアが開けづらくなった。
これどうやって直すの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:07:30.26 ID:L+GESTn40
>>802
しょっぱなの動きが悪いのか
全体的に重くなったのかどっちだ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 23:17:53.16 ID:B63Jrm2/0
こすったー
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 00:43:34.81 ID:VmxNh/bZ0
>>803
うーん、ドア開けようとするとくっついている感じとか
車内の気圧が下がっている状態でドアを開けようとしている感覚
どっか二引っかかっているのか?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 09:23:36.71 ID:U43xPyI70
たぶん、窓の端がウェザーストリップと擦れてる、
放置するとウェザーストリップがボロボロになる。

窓かドアの取り付け角度調整で直す。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 12:02:13.54 ID:3Pg0mTkf0
>>791
わかるわかる。
BP9のB型。
同じ年式のアウディA3からの乗り換えだが、同じ事思った。

あとサイドミラーが見にくい。
ヒーテッドミラーじゃないし、ワイパーもレインセンサー着いてない。

ついでに言わせてもらえばヘッドライトもオートじゃない。

A3なんて大衆車だし、外車ですって威張れる車じゃない。
価格もそう変わらんだろ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 12:31:04.46 ID:1dJMAe9jO
>>807
BP5EのGTスペBだけど、ドアミラーにヒーター付いてる。
オートワイパーとオートライトはオプションで付けられる。

って、無いのはアウディの話かな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 12:50:24.23 ID:3Pg0mTkf0
>>808
いえいえ無いのはすべてBP9のほう。
オプションで有るんですね♪
お恥ずかしながら中古で手に入れたもので。

個人的には、高速道路よく使うからオートライトは標準装備して欲しいなぁ。
トンネルで面倒。
トンネル内での無灯火は論外だと思ってる。

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 12:55:02.57 ID:3Pg0mTkf0
ついでにいえばレス番まで間違えてた。
>>791へのレスじゃなく
>>790へのレスだった(((^_^;)
失礼しました。

自分自身がダメダメだ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 13:17:05.09 ID:1dJMAe9jO
>>809
クリアビューパック(リアフォグ、フロントワイパーデアイサー、
ヒーテッドドアミラーの三点セット)は新車購入時に多くの人が選択しているので、
あなたのクルマにもついているかも。

使い方はリヤウインドウの熱線デフォッガーと連動していて、
エアコンの下半月型ボタンでホカホカになります。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 17:31:04.20 ID:KL3VThXG0
リアフォグって使ったことないわ。
バックのとき「後ろの電球片方切れてますよ」って言われるし、あれって何のときに使うものなの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 17:50:52.52 ID:G4PchZHf0
うちの地域では結構つかえるぞ。リアフォグ。
今年の冬は一寸先見えん猛吹雪何度もあったからな
あれだけ明るきゃ追突されるリスク減るんじゃね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 18:12:50.33 ID:1dJMAe9jO
ハイビームでケツベタされた時にも使えるよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 20:04:20.81 ID:DTTg8E/O0
>>811
そういえば付いてる♪
てことはヒーテッドミラーなんだ!?

ありがとう(^^)
得した気分です(^.^)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 20:12:31.50 ID:1dJMAe9jO
>>815
ドアミラー操作スイッチ(スティック?)の左にあるボタンは
ウインカーのヒーターではないよ。
それがフロントワイパーデアイサーのスイッチ。

操作系の集約が出鱈目で直感的でないので注意。
飛行機や原発でこんな出鱈目な設計したら事故が頻発しそうwww
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:00:50.48 ID:DTTg8E/O0
>>816
リア熱線デフォッガーと連動ですね!?

丁寧にありがとう(^-^)
あのスイッチ、さすが四駆って思わせる装備ですね。
自分の住んでる所だと使うこと無いかも。

確かに直感的な動作でスイッチ類操作すると動きは違うね^_^;
例えばウィンドウォッシャーとか…
まあこれもスバル車の特徴ととらえて。
慣れていくのも楽しみのひとつではあるけど。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:47:23.18 ID:VP7i324i0
>>817
スバルは初めて?
じゃあ、そのうちに「車幅灯が消えないんですけど・・・・」って聞くことになるかもしれない。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:54:51.20 ID:yFb4n47g0
>>818
買ったのは初めて。

逆に売ってましたよ。
BG の頃。
ステーションワゴン専門店で、在庫の八割方レガシィでした。
今でも付き合いのある整備士さんに、アウトバックは良い車って聞いてたから買っちゃった。スゴく進化してるって。
まさか自分が金出して買うなんて思ってもみなかったけど。

あれですか、ハンドルの上のスイッチの事言いたいんですか!?
昔から有りますよね。
暗証番号ドアオープンとかも。

BP9、とても満足してます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:41:11.40 ID:Aj8V9aYjO
フロントワイパーデアイザーってなに?ミラーしまうボタンの隣のやつかい?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:13:14.04 ID:PwT4Lgjb0
取説ないの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:16:25.64 ID:smE9dXVwO
>>820
朝起きたらワイパーが凍ってる地域の人以外は気にしなくて良いよ。
ボタンはソレ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 04:57:03.05 ID:KwiOsVoe0
ミラー格納ボタンの隣って、ミラーを温めるんだと思ってたんだが、俺の勘違いなのけ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 07:32:43.18 ID:uPrfxb+iO
>>823
↓↓↓マニュアルのウラルはこの辺り↓↓↓
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:40:14.95 ID:CnuSehxg0
ttp://gazoo.com/U-Car/VehicleInfo/UCarDetailInfo.aspx?id=1152R06240
中古車を探してたらこれが目に付いたんですが、修復歴ありとはいえちょっと安すぎるような気がします。
みなさんなら買いますか?避けますか?
ちょっと意見聞きたいです
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:48:03.11 ID:rJniJxJs0
>>825
俺は修復ありは絶対買わないけど買う人を否定は
しない
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:53:48.25 ID:CnuSehxg0
>>826
自分もなるべく避けたいですw
トランクフロアとリアエンドパネル修正らしいんで、追突事故だと思うんですが
どのくらい逝ったのかなと。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:02:06.30 ID:rJniJxJs0
>>827
修復ありを売るときって修復の度合いを小さめに言うよ。
大体言ってることの3倍は壊れてると思わないと。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:08:00.90 ID:CnuSehxg0
>>828
しばらく悩んでみます。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:01:59.87 ID:Xj0q8e/d0
トランクフロアとリヤエンドパネル修復で、
その3倍壊れてたら修理に70万以上かかるだろw
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:10:54.75 ID:rJniJxJs0
それは原価の修理代じゃないからなー
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:27:16.24 ID:Xj0q8e/d0
>>831
千葉トヨタが原価で板金できるわけねーだろがw
大幅なフレーム修正が必要な事故車なんてよっぽど高級高年式車じゃなきゃ売ってももうけなんか出ないよ
70万で売れる事故車なんてたいした事故じゃないって証拠。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:31:38.97 ID:4x+/Qccn0
>>825
迷うことなく買います。
リアでしょ?この程度なら普通のひとなら気にならないレベル。
走行に影響無い。しかも保証付きのディーラー販売でしょ?
おそらくオークションではRA評価の可能性高い。

こういうのをお買い得車という。
ちなみに車屋です。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:35:19.50 ID:4x+/Qccn0
>>832
全くもって同意。
75万の車売るためにかける修理代考えたら、おのずと事故の度合いはわかるはず。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:36:55.87 ID:rJniJxJs0
車屋がおすすめするっていうことはすごく怪しいということだなぁ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:40:02.01 ID:4x+/Qccn0
ごめん72万だった。
俺が言いたいのは事故の程度の事であって、この車が72万で高いのか安いのかはわからん。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:49:27.02 ID:4x+/Qccn0
>>835
まあそれでもいいけど、そういう人はお買い得車には巡り会わない。
たまには車屋の言うことも信じてみてもいいんじゃないw

確かにこの程度の修復でも次に売る場合は買い取り屋に買い叩かれます。
乗り潰すなら問題無し。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:54:24.65 ID:rJniJxJs0
そもそも修復というのは無修復車の状態まで戻ってるということは無いからなー
多少安くてもお買い得かというとどうかと。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:54:57.27 ID:syuAXkXr0
デラで延長保証つけて買うならいいかもな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 10:59:30.46 ID:4x+/Qccn0
>>828
三行目の意味がわからん。
だいたいどこの車屋でも車両状態書みたいなの見せてくれって頼めば、それに準じたもの見せてくれるよ。
逆にそれさえ断られるようなら、その車屋はやめとけってこと。

この世の中、走ってる車の中で修復歴車、修復を要する車、結構多いよ。
例えばヤフオクの修復「わからない」のほとんどが修復アリだ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:00:45.49 ID:eFyAIbMZ0
>>825
全ては現車見て試乗してからだな。

そこのDで修復したのか、他所で直したのを仕入れたのかも。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:00:54.61 ID:4x+/Qccn0
>>838
新車買え。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:01:52.33 ID:rJniJxJs0
そうだよ。現車も見ないでこれはお買い得とか言っちゃうのが
車屋だよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:29:19.28 ID:CnuSehxg0
次の休みまでに売れてなければ現車確認に行ってきます。
最低でも3年6万キロは乗るつもりなので、その辺の兼ね合いも考えて。

ありがとうございました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:45:22.78 ID:XxfxsJn10
修復無しで90万くらいだったら乗り換えてもいいな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:45:39.53 ID:4x+/Qccn0
>>843
いまの時代クルマの仕入れはほとんどの場合オークションでも、ネットで落札。
ヤフーじゃないぞ。業者オークション。
有料で下見サービスってのもある。
よっぽどの場合は出向いて現車確認。
買い取り、下取りはまた違う。

てかあんたよっぽど酷い目に会ったんだな?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:55:12.97 ID:4x+/Qccn0
>>844
6万キロ乗るなら売り飛ばすときは関係無いね。

トランクに水が貯まらないか、開閉がスムーズにいくか、チリが許容範囲か、トランクだけカギが違わないか(そもそもカギが有るか知らんが)塗装の色ムラとか。

現車見るなら一番大事なのは、直感だと思うよ。
第一印象これ大事。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:04:55.52 ID:uPrfxb+iO
免許とって直ぐ、修復歴アリの中古車を買って乗ってた。

中古屋の兄ちゃん曰く「フロントバンパー取り付け箇所が少し歪んだだけ」とのこと。
ボンネットやトランクを開けても再塗装された様子は無いし、
ホイールも純正のままだったし、安かったしでそれを買った。
1年で捨てるつもりだったけど、具合が良くて3年ほど乗った。

修復歴アリでもピンキリだと思うけど、ハズレ引いたら
照れ笑いしながら買い換える程度の経済的余裕のある人にはオススメ。
目を三角にして怒るくらい切羽詰まった人は素直に修復歴なしのクルマを買うのが宜しいかと。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:08:53.14 ID:uPrfxb+iO
>>844
真っ直ぐ走らないクルマでも最低3年6万キロ?
カネが無いのに無理して修復歴アリのクルマを買うのはどうかなぁ…
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:14:40.55 ID:XHhwCVQ30
>>844
もし残ってたら担当の販売員に事故暦のことを詳しく聞いてみるんだな。
欲しいけど修復暦が気になってしょうがないと。
販売員も人間だから真剣に買おうと考えてる客に対して適当なことは言わないはず。
ディーラー認定中古車に粗悪品は無いのが普通。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:18:11.65 ID:XHhwCVQ30
>>849
リアだからその心配は少ないのでは。
認定中古車だし。
即クレーム、返品返金対応してくれるだろ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 17:15:49.28 ID:abAwrdSa0
フェンダーとかドアとかぶつけたぐらいじゃ全く修復暦ありにはならないから
修復暦ありはそうとういっちゃった車たちなんだろうね
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 20:34:27.74 ID:C5gNP8mj0
逆に、クロスメンバーやリアフロアがちょっとでも凹むと修復歴車になる。
リアフロア端のほうは追突されると意外に呆気なく曲がるけど、
それで走行性能に問題が出ることはほぼない(大破は別だが)。
ま、試乗できない状況なら修復歴なしを選ぶべきだとは思うけど、
歪んでても直してない車体もあるからね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:09:59.68 ID:4x+/Qccn0
程度にもよるが自分的には修復歴ありとはっきりわかるクルマのほうが
走行不明車より安心。
修復歴をはっきり表示して売られるようになったのはここ7〜8年、10年未満。
ハチロクなんて走行不明の事故車がほとんど。

てかここのスレにも事故車乗ってるやついっぱいいるだろ?
自分で気づいて無いヤツも。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 23:23:23.06 ID:uPrfxb+iO
>>854
確かにオレ、気付いてないわ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:06:55.49 ID:abAwrdSa0
うちのレガシィはV10エンジン載ってる特別仕様車らしい
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 00:12:45.36 ID:WuaRokfM0
>>825
直接店のHPみたら載ってない
売れたんじゃないかな?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 03:45:08.49 ID:hmn3lEvL0
近くの千葉トヨタなら見に行ったろか?
と思ったんだが、売れちゃったらしいねw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:58:49.50 ID:1G0RfsDC0
レガシィの中古はヤメレ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 12:19:12.02 ID:hJy+b80G0
なんだかんだで実はみんな優しいんだな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 21:55:54.20 ID:HdCOVfzO0
自車が事故って事故車になったわけだが

最近は車の元の作りもよく、機械で綺麗に直すから歪みも素人にはわからないレベルだと。
確かに昔に比べてほとんどわからない。むしろ一部新品パーツで綺麗になったくらいだわ。
事故車もしっかり実車確認してみればそれ程酷くないお買い得も多そうだ。

GTクラスだと怪しい事故も多そうだけどなw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 22:56:10.62 ID:j3+UR/cj0
適当な修復じゃなく、きちんとしたフレーム修正機を使って
みっちり直したならば、事故前と比較しても全くレベルで判らない
位迄修復されてるから問題はないと思う。

まあ、適当に修復して売りに出てるのがあるからダメなんだがな・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 02:13:31.76 ID:YOvGdJ8K0
そもそも起こし屋ってのがいてな。
こいつらが中古車業界をダークなイメージにしてる。
特に高年式の高額車を外だけパリッとさせて、中身の見えないところとかネジなんてまともに取り付けなかったり、きちんと締めなかったり、酷い奴らが居るわけだ。
板金屋クズレも居れば、そんなの専門にやってる奴もいたり。普通の板金屋さんも金が廻ってないとこは、事故現状車を仕入れてはチョコチョコっと治して出品てケースも。
業者オークションの事故現状コーナーとか見たらビックリするような、完全に人死んでるだろ?って車が高値付いて流通してる。
普通は業者オークションに出品するんだが、(エアロ付けると誤魔化しやすい)ヤフオクにも出してるな。


ほとんどがまともな板金屋さんなんだけど、そんな輩が居るから修復歴車のイメージが極端に悪い。

自分が乗ってた車が事故に遭ったとして、自分自身で保険なりで直すぶんには逆に愛着わいたりするよな、不思議と。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 11:57:41.06 ID:latR4az00
スバヲタのインプ崇拝は異常www
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1329633248/l50
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 21:59:22.32 ID:EXnGrvqq0
スバルよ〜…サイドシルプレート、2.0の愛ちゃんでも
2ドアじゃないんだからケチんないでリアにもステンレスプレートを最初から貼ってよ〜
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 22:34:33.47 ID:2CaklOhm0
事故の修理代が100万円近かったけど、
直してから、十数万キロ乗ってるけど、
まったく支障が無いな。
このスレ見て、「そういえば、オレ事故車に乗ってるんだった」
って、思うくらい、不具合が出ない。
事故と関係ないところは、経年劣化で細々とした所は直してるけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 10:30:46.78 ID:aipm9gbZ0
いい車なんだけど、ハザードスイッチの位置と大きさと色、どうにかならんかったんだろか
特に夜とかオーディオのイルミと同化して
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:06:07.30 ID:mWugEtSm0
「あっ!ハザードと間違えて乳首押しちゃったw」
「もう、えっちぃ」
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:36:18.65 ID:G+wGPery0
懐かしいな最初の頃はハザードの位置に戸惑ったな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:17:25.90 ID:7QLjzywd0
ハザードスイッチが遠いのは
シートを後ろに引き過ぎかつシートを倒し過ぎなのが原因だよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:42:34.49 ID:llGOMqDS0
遠いと言うよりもオーディオパネルと一体化しすぎというか
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 19:21:47.87 ID:Oub8zK0v0
右側にあれば良かったかも
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:52:23.36 ID:wxJIkSto0
産婆みたくステアリングコラム上にあればよかったね

それにしても納車から6年経つけど、
いまだにパーキングランプの使いどころが分からんw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:51:53.75 ID:wp6B8Ko20
謎だよな、パーキングランプ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 05:43:20.01 ID:TJAHmpnj0
>>874
つ法律
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 10:21:26.40 ID:QRe5Jfbb0
>>872
右側だとハンドルに隠れて見えないよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:05:44.74 ID:A7eReCZP0
>>873
古い四駆やトラックによくそこに付いてるね。
使い勝手が悪いから他の場所に移動する人も結構居たりする。

パーキングランプ、一度だけお世話になったことあるよ。
とある理由で、メーター部分ごっそり外して長時間運転したんだけど、レガシィってメーター外すとオルタネーター作動しないのね。で、バッテリー上がって路上で動かなくなった。
で、同僚に助けにきてもらって移動したんだけど、オルタが作動しないもんだから、バッテリーを入れ替えながらのドライブ。バッテリー上がると交換、何回か繰返し。夜だから無灯火はまずいし、ライトつけるとバッテリー喰うし、苦肉の策。
そのときは、レガシィってパーキングランプ付いてて便利だなと。
でもその前にメーター外すとオルタネーター作動しないのにビックリ。
さらにその前に、メーター外して運転したことがそもそも問題。
大渋滞の原因作って申し訳ない。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 11:51:22.13 ID:cMj/Il+Q0
道路交通法違反だよ
逮捕されてこい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:02:12.12 ID:L4jhjJ3B0
>>877
回路図見てみ
今の車はメーター裏のプリント基盤に色々な配線が来てる。
メーター外すとシフトチェンジすら出来ない車もある。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:03:13.12 ID:A7eReCZP0
>>878
道路交通法になるのか?

いろいろ良くないことはわかってる。
申し訳ありませんでした。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:11:17.71 ID:cRNMl3uw0
普通に考えたらメーターに制御回路が入ってるってありえない設計だな。
ドキュメントビューアーキテクチャ的に言って。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 12:22:57.29 ID:TJAHmpnj0
>>880
ゆるすん
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 19:20:23.15 ID:3FfnD1zO0
俺もレバシー欲しい
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:44:29.23 ID:VnDk3H4r0
やっとBP2.0iが修理から帰ってきた!
BRを1か月レンタルしてくれたが
BPに乗り換えて、「ハンドルが軽いこと」に
びっくり。まるでゴーカートに乗ってるみたい。
BRは重いわ。重圧感があり安定性は高いが、
これだけはかなわない。隣に乗ってる子供が
「滑ってるみたいに走るね」と言っていた。
でも、BRの良いところも見れて良かった。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 19:51:08.48 ID:GqqnPwHWO
>>884
BRはハンドルが重く、ブレーキが軽くなってるね。
感じが違いすぎて、乗り換えたときにギクシャクしてしまう。
こういうインタフェースに関わる部分を気楽にコロコロ変えるメーカーって底が浅い感じがする。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 21:35:33.79 ID:PCB7xjSu0
>>884
D型以降かい?
俺のB型はBHやD型より重い
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 22:05:04.86 ID:VnDk3H4r0
>>885
そう、ブレーキはBRの方が軽い。BPのブレーキの効きが
悪いのかと思ってしまうほど。乗り換えてブレーキを思いっきり
踏んでしまう。BRとBPじゃ車の目指しているものが全然違う。
目指す方向を幅広い人に「良い車」と思ってもらうように
作り変えられた。一般受けを狙ったんだね。

>>886
同じB型だね。その上にフレキシブルタワーバー入れてるから
ノーマルよりハンドルは重いけど。BRはフロント自体が重く
ボディ剛性も高いからハンドルはBPよりはるかに重いよ。

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 08:54:44.55 ID:Jb1q5VKP0
>>884
滑ってるみたいに滑らかに走るのはBPの方を言ってるかな?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 08:55:17.84 ID:ZVk1GNoD0
BRの電子ステアリング軽いよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 09:52:54.20 ID:wu7gUWxY0
買い換えるとしたらインプだなぁ
BRはマジありえない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 11:19:54.45 ID:9WLUxZjo0
BRがあんなになっちゃったから、もう次は無理してスバルは選ばないかな。
スバル縛りにすると選択肢が狭くなりすぎる。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 19:00:07.20 ID:5i8Vc1Pw0
>>888
BPの方だね。まさに人馬一体。
BRはクラウンとかに乗った感覚に近い。
守られて、乗せられているって感じ。
BR乗った後だとすごくBPが貧弱に思える。
何を重視するかで好みの問題だと思うが・・
ワインディングでのひらひら感はBPはすごくいい。
運転していて路面の状態や車の感覚がステアリングに
ダイレクトに感じられ車が自分の一部のように感じる。
BRにはそれがない。まったく違う車。
一般に言われる高級車の路線を選んだのがBR。
1か月乗ってそう思った。レガシィという名前を付けたのが
そもそも間違えている。
どっかの雑誌でスバルの日本での最上級車は「インプ」だと書いてあったが
スバル自体がそう位置づけているんだろうか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 19:56:01.87 ID:mp0kecYb0
ウチのBL5Eアーバン雪に埋まった・・・orz
今年で3回目!レガシィって雪道の安定性は抜群だけど
嵌った時やスタック時はそんなに強くない気がする。
前乗っていたアベニール4WDはシャコタンにも関わらずスタックした事なかったのに・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 22:45:12.80 ID:oVfKCmo50
来月車検だ。
ディーラー車検で代車はインプ

さて、いくらくらいかかるのか…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 08:36:32.84 ID:gLk4kGm60
>>893
アクティブトルクスプリットは案外弱いよ。
センターデフ式ではないしLSDも入ってないので差動制限弱い。
前後片輪ずつスタックした場合などはアウトだね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 08:47:47.35 ID:ahT5Zvhji
>>894
俺もだ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 09:10:12.90 ID:8YczmpnbO
うちのは今まではまったことはなし。
スタッドレスは鰤で長くても4年で履き替え。
マニュアル車です。

シャーベット路面でハンドルとられるのだけは嫌い
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 21:59:04.04 ID:It95GbNq0
スタッドレスは鰤ってどういうこと?にちゃんねる用語?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:25:47.68 ID:L0ARphp60
>>898
え?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:32:18.90 ID:4z4w0Ahg0
>>898

鰤ジストン
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 22:45:28.07 ID:It95GbNq0
そっちかよw
ブリザックかと思った
紛らわしい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:19:37.63 ID:kesYc07N0
ブリジストンはブリザックどっちでもオケー
レガでスタックしたことはないが、
お尻振って怖い思いしたことがある。
4WDでスタッドレス履いてるから大丈夫と
油断すると怖い。4WDは滑ると制御難しい。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 23:31:32.12 ID:KD3hvR6C0
ブリーチってことだろ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 12:44:19.08 ID:EbJz0AQG0
>>902
それは主が下手なだけだわ。
レガシィほど滑った後のコントロール性良い車なかなか無いよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/01(木) 22:07:11.12 ID:CObbXL/c0
>>902
雪道はアクセル踏んで車を左右に振りながら滑らせれば100kmぐらいのスピードでも
結構自由自在に走れるんだけどグリップに頼って走るから怖いんだよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:01:46.23 ID:hNH+B11f0
>>905
こんなおっさんが一番気持ち悪い
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:17:27.48 ID:4S12E47p0
雪道で車を左右に振りながら、壱百キロですか・・
そんな勇気がありません。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 00:20:09.80 ID:8KfQnLwhO
そんな蛮勇いらない
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 02:02:52.42 ID:YfIT6t7D0
>>905の人気と蛮勇に嫉妬
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 05:27:24.44 ID:0WlUBw3FO
グリップに頼らない走りってどういう走りよ?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 06:14:37.88 ID:8KfQnLwhO
>>910
横断歩道を渡る歩行者を轢き殺したくてウズウズしてる人の走り方じゃないの?
なるべくなら犠牲者を出す前に街の仲間達に頑張ってほしいですね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 08:09:55.90 ID:0WlUBw3FO
>>911
ガードレール様とか街路樹様ですかw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:01:31.42 ID:2c9ZMPKD0
いや、電柱様かもしれん
914ガードロープ:2012/03/03(土) 12:58:36.66 ID:qRQU+Ox2O
じゃ俺が
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 13:44:18.00 ID:9u+UStuJ0
>>905の横をドリフトでぶち抜いてやった俺のインプ最強
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:02:23.11 ID:yxqiuQiZ0
グリップに頼らないって、アクセルオンでトラクションを出して走る事だろ。
これが出来るか出来ないかで、雪道での生き残りが違うと思うぞ。

こんな氷上サーキットで練習するが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=xqSGEooMdeo

メーカーもよくプレス向け試乗会している。
http://www.youtube.com/watch?v=-ekiJIF5rQg

917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:28:15.33 ID:Tb5aV8NRO
>>916
横断歩道を渡る歩行者がいたら、時速100キロからどうやって停止するの?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 18:39:40.02 ID:9u+UStuJ0
トラクション稼げば下手なドライバーより確実に止まれる俺のインプ最強
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 21:29:18.68 ID:k2sugwqS0
雪道での生き残りとか誰と戦ってんの?
元不良の不良自慢ぐらい気持ち悪いわ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:01:41.87 ID:9u+UStuJ0
雪の峠なんてバトルする奴しか見かけんけど?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:25:06.25 ID:acaGgAag0
BL2.0i、新車の純正タイヤが、
残りが4mm程だし、うるさいので、
ミシュランのENERGY SAVERに変えようと思う。

工賃込みで68000円って妥当なところかな?
履いている人いる?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:50:07.21 ID:qRQU+Ox2O
>>916
トラクション=グリップだろ?
何の為の四駆だか…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 23:22:56.45 ID:9u+UStuJ0
>>922
四駆はエンジンブレーキが強く掛けられるだけじゃん
それこそ何のための四駆だか…
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 06:03:31.41 ID:8NB7uoVMO
>>923
エンブレだけ?そもそも何の為に四駆が生まれてんだか考えみろよ?
少しでも多くグリップ稼いで安全に安定して走らせる為だろうが
サーキットやクローズドコースならともかく公道でグリップに頼らない走りなんて迷惑意外何でもないわ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 16:49:57.55 ID:BMZERgwU0
またまたご冗談を
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:31:35.12 ID:QxIdndmmO
>>925
横断歩道を渡る歩行者がいたら、時速100キロからどうやって停止するの?
グリップ無しで。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:45:43.18 ID:gC/KxOQ30
なに必死になってるのか・・・

グリップ力はタイヤの面積で決まるから2駆4駆変わらないよ。

トラクションに関しては変わるけど、加速時に有利なだけ。

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 18:53:08.71 ID:xkfh17NW0
>>927
>グリップ力はタイヤの面積で決まるから2駆4駆変わらないよ
FRだろうとFFだろうと設置面積は変わらないし、
滑り易い路面でFRではダメでAWDなら大丈夫なのはなんでだと思ってんの?
君もグリップとトラクションを別物だと考えてるの?
ちなみにトラクションは加速時と共に減速時にも有利だよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 19:00:52.21 ID:BMZERgwU0
マジで?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 22:14:12.60 ID:wiMXB733i
ググれば違いなんてすぐに分かるのに、一体何日続けるんだろ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 07:15:54.51 ID:mCjYFR/w0
そんなことより野球しようぜ!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 09:41:28.20 ID:OQaQCy+aO
あたしのアソコに呼び掛けるのは止めて!
「子宮応答せよ!」と呼び掛けるは止めて!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 12:44:04.59 ID:MjB906Hi0
2.0iなのにお前らときたら•••
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 19:28:43.17 ID:qbFpds6Q0
BL5前期型2.0iセダンB4に
二本だしGT用か2.0Rか3.0R用のマフラー付けるにあたっては、

・アウトバック2.5i用(C型)センターパイプ
・フロントパイプ−センターパイプ間ガスケット
・センターパイプ−マフラー間ガスケット
・右マフラー固定用ゴムクッション
・センターパイプ−マフラー間固定用ボルト
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 19:31:23.69 ID:qbFpds6Q0
・センターパイプ−マフラー間固定用ナット
・右マフラー用遮熱板
・遮熱板取り付け用ボルト
・リアバンパー、右マフラー用はめ込みパーツ
が必要で、
・特にセンターパイプは「表記のもの」じゃないとダメ、
・アウトバック2.5i用(C型)センターパイプはセダンでもツーリングワゴンでも使える、
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 19:34:01.01 ID:qbFpds6Q0
・上記の換装をしてあれば、リアピースのみ交換タイプの社外マフラーも付けられる、
・マフラー自体はGT用か2.0Rか3.0R用どれでも使えるが
 B4の場合はB4用を使用しないとバンパーよりはみ出して車検対応不可、

という認識でよろしいでしょうか。
どこか間違いがあればご教示を。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 19:37:07.59 ID:3yZ7W5kB0
間違い?
iを買った時点で…
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 19:49:26.12 ID:9I+wZvsN0
まったくお前らは無邪気だな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:02:08.89 ID:Xav4cIpv0
またかよ。釣り乙
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:04:50.86 ID:sHNcOK550
まずはフレキシブルタワーバーを装着することをお勧めする。

http://www.sti.jp/parts/catalogue/blbpd_legacy/cat2.html

後期型なら0W-20の純正オイルを使用すべし。

SUBARU MOTOR OIL SM 0W-20
http://www.subaru.jp/accessory/maintenance/engine_oil/index.html
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:06:57.26 ID:Ex6MZU+40
リヤサスペンションリンクセット(ピロー)と
フレキシブルタワーバーは2.0iに対応してるね。
前期
http://www.sti.jp/parts/catalogue/blbp_legacy/cat2.html
後期
http://www.sti.jp/parts/catalogue/blbpd_legacy/cat2.html
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 20:08:58.68 ID:Ex6MZU+40
タイヤはミシュランパイロットスポーツ3かブリヂストンポテンザS001がおすすめ。
雨にも強いハイグリップタイヤが最適。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:52:45.82 ID:OJvU2+540
>>942
>>921だけど、やっぱりPS3のが良いのかなぁ。
もうENERGY SAVERしちゃったけど。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 19:37:46.31 ID:YIO5zqjE0
エスドラが1番
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:13:06.05 ID:RsK16qS+0
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 21:43:51.04 ID:MjNKc0TT0
>>945
こんなのあるなんて知らなったよ
でも、もう手遅れ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 21:53:47.61 ID:gezuKFTy0
BP5C BスポーツってディラーOPナビ付きで新車時の乗り出し価格っていくら位した?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 12:47:24.66 ID:22esN0yK0
300マソ近いんじゃね?
俺のはB4アドバンテージラインだけど、DOPナビその他諸々付けて280マソ位
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 19:18:39.77 ID:Ag/HSRDh0
おなじしゅつもん
おなじかいとうヤメレ
かいかえる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 23:46:43.24 ID:I6JaevzG0
修理してたオラの車がやっと戻ってきた
さようならD型B-スポーツ
おかりB型巣の2.0i
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 08:47:28.55 ID:6s1TVRKai
乗った感じ違いある?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 12:24:44.50 ID:E6YuCy0D0
>>951
ステアリングD型Bスポは小さいのに軽い
B型のブレーキは勝手に強弱付けてコントロール面倒、Dは自然
走行距離5万キロ差があるからB型がヘタってるだけなのかもしれなけど
あとD型のがメーター類見やすくていいな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 14:20:16.52 ID:i4pAgMik0
代車がプレオバンだったw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 21:07:00.78 ID:ZOwEZU8N0
おれの代車はR2だった。

カックンブレーキでちょっと焦った。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:08:25.16 ID:q2RJe8Uv0
BP5の純正ブレーキって初期制動時の張り付き感がなんかいやだね
パッドSSMとかに換えた人いる?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:45:05.77 ID:6Kp13h9K0
九州1周してきた。楽しいし疲れにくいほんといい車だなぁ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:54:10.42 ID:DeEiAugv0
内装のガタピシはまぁ仕方ないと諦めてるけど
どうもシートが合わないらしく腰にくる
腰のあたりに枕みたいなものを入れりゃマシになるかな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:21:53.42 ID:uhYOA40B0
おれバイク乗りだけど、ふんぞり返り乗りより僅かな前傾の方が腰に優しいよ。

車の場合も一緒で、お尻を引いてシートのコーナーに当てる。
ふんぞり返らないでちょっと前傾。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 08:59:09.87 ID:YC2LD4t50
車検から帰ってきた。28万円也。
代車のインプはなかなかだったよ。次はこれでもいいな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 11:08:23.24 ID:AcDR/xfY0
タイヤ代でも入ってんの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 16:58:33.29 ID:gwIirAya0
いいな。
新車で買ったのに、最近代車が軽四ばっかだ。。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:06:14.95 ID:oRxs5O+Y0
>>957
怪我して腰痛持ちになったから、凹みたいな片側U字になってて
枕にいれるテンピュールが入ってて厚さ調整できる、枕みたいなやつ買ったらぜんぜん気にならなくなった。
3000円位したけど腰痛になる前から結構腰気になってたから買ってよかった。
まあ同じのじゃなくても枕はさむと違うと思う。調べるといろいろあるね。

あと腰痛になってポジション試したけど、確かにほんのり前傾が一番楽だった。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:50:42.99 ID:WS3E6dSf0
俺が行くディーラーは気を使ってるのかレガシィの代車はレガシィと決めてるのか知らないけど
どうせ短期間なんだし1.5インプとか乗ってみたい
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 00:25:38.72 ID:lH7CJlwt0
>>959
結構かかってますね。
何型のレガですか?
当方B型で、23万でした。
マフラーの錆からの穴が開き
交換もありましたが・・・
965 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/13(火) 15:41:08.71 ID:o2+YfX4F0
俺はD型9.5万キロで22万だった。
タイベル他その他もろもろ・・・

因みに代車は現行プリウスでした(爆)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:32:36.13 ID:yOta48zc0
みんな20万越えてるじゃん
レガシィの車検ってそんなに高いのかよ・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 17:38:43.17 ID:sf5EDQw80
普通なら15.6万だよ
オイル系全替でも
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 18:13:49.91 ID:addd5pBw0
B型3回目の車検で12万だった
969959:2012/03/13(火) 20:19:34.11 ID:khrjAeYR0
あ、車検代にタイヤ10万が入ってます。レグノ。
F型ALで1回目の車検だけど走行が8万kmなんで、ベルト類とATF&デフオイル&
ブレーキオイル&エンジンオイル&オイルフィルタ&エアフィルタ交換しました。

しかし新車から1回もブレーキパッド交換してないのに、半分くらいまだ余ってた
のにはビックリだw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:43:07.68 ID:ESrzv5D80
>>958
>>962
ありがとう
姿勢はいろいろ試してはいるんだけどどうもね
無印に寄ったら低反発素材で腰に当てるのによさそうなものがあったので衝動買い
長距離はしってないからわからんけど、多分改善されそうだ

これで無理なら安いレカロ入れてしまおう
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:54:25.38 ID:YeoQgypE0
D型1万kmで14万でつた。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:58:48.38 ID:MJxg0KW4P
>>966
必要なところだけ通せば安く上がるけど、
レガなんて割高な車を、新車で買うようなやつは
コストよりも、金だして安心感を買うんじゃね?
まぁ中古のり乙。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 05:19:36.53 ID:D4YPkcl/0
>>971
3年で1万キロしか乗らなかったのけ?

>>972
レガシィって割高なんか?
2.0iに関しては、新車で買うと異様にお得な感じがしたのは俺だけなのかw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 08:52:47.93 ID:i2isolu40
ドラレコつけようかと思うんだが、BP/BLに丁度よさそうなオススメない?
取り付け的に。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:35:36.16 ID:kh71EtOp0
レガシィのどこが割高なのか問い詰めたいな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 06:43:03.21 ID:NnakdtxJ0
現在買った時についてたA682を履いていますが、4月ごろにタイヤを変えようと思っています。
PS3とGR-XTを候補としているのですが、
ざっと調べて
・カーブでの安定性や雨の日の安全性では PS3>GR-XT
・ロードノイズの少なさでは GR-XT>PS3
・高速道路走行時のロードノイズは、どちらもA682より少ない。
ということでいいでしょうか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 07:59:58.21 ID:5RHKfIAOO
自分は過去にGR9000&8000を使ってて、今はPS3使ってる。

その認識で良いと思います。
PS3は17インチ以下はタイ生産だから安いのがメリット。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 10:31:52.17 ID:oh2LE2nN0
>>974
オレは韓国のDR400G-HD使っている
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 10:39:57.27 ID:cDp4Fzko0
ドラレコの取り付けは別に難しくないよ、
ホルダーを両面テープで貼り付けて
ヒューズかシガーソケットから電源取るだけだし。

俺はDR1000を1年半ほど使ってる、
GPS付きにすると後で楽しいよね、
性能とコスパで選ぶと韓国製になるのがアレだけど。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 15:23:02.29 ID:8WSLjjS7O
有料ベータ版とも呼ばれているスバルのA型を中古で買うとか、
ロープ無しでバンジージャンプするくらい勇気いるよな。

しかも貯金が無くてローンとか、
首にロープ巻いてバンジージャンプするくらい勇気いるよな。

俺にはそんな無茶をする勇気は無いわ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 15:25:01.45 ID:8WSLjjS7O
誤爆した。
申し訳ない(>_<)
982976:2012/03/15(木) 20:31:22.61 ID:NnakdtxJ0
>>977
ありがとうございます。
もう少し検討してみます。
ちなみにディーラーでPS3の見積もり依頼したら、
4本工賃込みで84,000円でした。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:50:12.07 ID:ACxbPrU10
必要かどうかわからんが次スレ
【BP】スバルレガシィ■2.0i/2.0R/2.5i専用■【BL】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1331815714/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 11:07:48.87 ID:sp3CyWfO0
おいなんか増えてるぞ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 16:51:41.57 ID:QNwlu7wU0
Rちゃん人気無くて単独スレ立てられないんだから混ぜてやろうや
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに変態化必至