初代(DW)デミオをあっさりと語る 二十三台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
初代(DW3W/DW5W)デミオについて情報交換、雑談などをどうぞ。

【前スレ】
初代(DW)デミオをあっさりと語る 二十二台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1292684008/

【関連スレ】
【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.90【DEMIO】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309708768/
【MAZDA】マツダ3代目(DE)デミオVol.82【DEMIO】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309670391/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:32:49.07 ID:VwI2RV8V0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:33:25.60 ID:VwI2RV8V0
Goo-net自動車カタログ デミオ 1996/8〜
ttp://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/index.html
【みんカラ】 デミオ/マツダ|プロフィール
ttp://minkara.carview.co.jp/car/mazda/demio/profile/
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『真剣に迷える』
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/263.html
マツダ・デミオピュアレ(4AT)【短評】『5年目の薄化粧』
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000010483.html
アレッタ登場時のインプレッション
ttp://www.carview.co.jp/express/demio/index.asp
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:34:05.74 ID:VwI2RV8V0
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:34:41.72 ID:VwI2RV8V0
【前期・後期の見分け方】
DWデミオは大きく分けて前期と後期の2種類。

<グリル>
前期…格子または横1本
後期…横2本

<ヘッドライト>
前期…ガラスレンズで電球が見えない
後期…マルチリフレクター化されて電球が見える

<オーディオ取り付け穴>
前期…1DIN×2
後期…2DIN×1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:41:59.08 ID:VwI2RV8V0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 21:48:32.84 ID:QKPHkRPN0
>>1
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 11:15:21.52 ID:YWU7R3Uw0
保守
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 21:53:30.67 ID:DjorlrcX0
前1000
重複スレ立てるなよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 21:59:00.25 ID:IXFjmOPf0
ピッペン!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 22:35:30.32 ID:3GB4rqTGO
いち乙
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 23:17:48.56 ID:VahCnIVo0
オラなまハゲだが、
白パンダに「藤原とうふ店」のイニシャルDwはいねが?

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 00:26:36.99 ID:pw1N9eHf0
せめてヘッドライトがリトラじゃないと合わないんじゃない?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 00:30:52.31 ID:x1md1/N+0
サイドとリアがアクリルウィンドウ
ボンネットとドアがFRP
車のなかがドンガラで2シーター6点ベルトの白パンダいねが?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 07:46:38.02 ID:r/37rQaD0
おはよう
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 08:42:39.48 ID:YyjZpad+0
おう
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 08:49:17.16 ID:L6WUQEkX0
10万キロ記念カキコ
集中ドアロックモーターがご機嫌斜め(汗
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 16:13:38.44 ID:+KcPH7Zo0
自分はリアのドアロックが駄目になった。
よくあるトラブルだからサクッと交換するのが吉
ヤフオクで安く手に入るし。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 19:55:16.09 ID:mUYanLLv0
ウチのはフロントのウィンドウが上下させるとキーキー鳴く。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:41:40.22 ID:eB7OTugz0
ナカーマ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 13:39:51.06 ID:qt1kKYRj0
ホムセンで売ってるシリコンスプレーのドライタイプを
窓枠のガラスと接する溝にスプレーするとスムーズになる
ドアロック不調でドア内張り外してたんでついでに
ガラス巻上げのワイヤーにも見える範囲でシューしてみた。
やってみれば?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 09:39:41.21 ID:54McnIy00
親父が追突させよった
http://img.wazamono.jp/car/src/1311294930777.jpg

エアコンが作動不能になって、さすがにこの時期はつらい。
20万kmオーバーで年末車検だから、さすがにドナドナ予定。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 12:56:23.86 ID:vbvu2hZ60
流石に20万キロ頑張ってくれてたら良いよね。
よく頑張ったよ中期DW。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 15:53:35.79 ID:HpPoI9p/0
DW3W後期海苔です。
メーターランプ4つのうち3つが急にお亡くなりになりました。
球切れかと思って交換しても全く点灯する気配なし・・・
これってメーター基盤がお亡くなり?経験者います?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 22:53:55.79 ID:uxMLZvWy0
水温系が真ん中よりちょっと上を指すようになったけどやばいかな?
クーラントは入ってるし、漏れてる気配もないんだけど
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:14:24.14 ID:Pd8gyMCS0
他の例は知らないが自分のデミオはずっと真ん中より少し下。
それより下がるようになったのはサーモスタットが壊れたとき。

サーモの異常には開いたまま閉じない(閉じにくい?)冷えすぎ異常と
閉じたまま閉まらない(閉まりにくい?)熱くなる以上があると聞くが・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:47:48.21 ID:wW8x7L+R0
>>24
替えたばっかで切れたなら何らかのトラブルだろね。
切れかけなら軽く小突くだけで切れることもあるけど。

28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 23:17:59.22 ID:xC5XFhlz0
平成13年式DW3W、走行約5万km、デスビからオイル漏れがありOリングを交換。
下のボルトにケガキ線入れるのと、配線カプラ抜くのに苦労した。
点火時期ズレてるかもなあ…。
29名無しさん@そうだドライブに行こう:2011/07/24(日) 11:46:35.73 ID:McIvxCgU0
>28
心配無用です。ECUが補正して大丈夫です!
寺でも、タイミングライト使った調整はしてないですよ
走行距離より、年数ですね(デスビからオイル漏れがあり)
マジックインキ程度のマークで充分ですね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 21:35:25.01 ID:GPiRU71X0
右後ろドアの集中ドアロックの動きが怪しくなってきたんでばらしてみた。
アクチュエータ?もばらして作動させたら、小さいモータから発煙(汗

モーターも分解してパーツクリーナで清掃したらとりあえず直ったけど、
ブラシの残りがわずか。

モータに直列に接続されている部品は電流リミッタの部品みたい。
前スレ?あたりで、ノイズキラーコンデンサか?なんてレスがような。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/24(日) 22:01:37.65 ID:B1tFa9Pw0
>>29
そっか。ありがと!
なんか上り坂でトルクが減ったような気がしたもので
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 16:24:22.96 ID:S8kScXa50
>>28
ボルト?よく解らんけどディーラーの作業見てると
左右にまたがるように傷を付けてから外して、Oリング変えてはめ直す感じだった。
>>29の言うようにマジックインキでも大丈夫なんじゃないかと思う。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 22:12:54.09 ID:eoxYq4TG0
>>32
下側の固定ボルトはエンジンルームの上からは見えなかったから、
ダイソーの棒付きミラーで覗きながら、マジックとドライバーの両方で線を付けたよ

もしかして、印を付けるのは上側のボルトだけでよかったのかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 23:15:13.14 ID:S8kScXa50
ボルトってのがよくわからない。
本体側と取り外す側にまたがるように一本傷をつけていたよ?
ミラーなんて必要ないところ。
35名無しさん@そうだドライブに行こう:2011/07/25(月) 23:36:23.32 ID:PgGmhBFI0
>>33 全く神経質に考えなくていいすよ
アストロでタイミングライト買って調整したことあるけど
調整の時には、ダイアグノシスコネクタをはずして、何番ピンと何番を
短絡させてと、やっかいでしたね
せっかく精密に調整したところで、ECUの補正で皆同じです
ブラシボー効果です。自分が納得できれば良しです。
寺なんか、マーキングのケガキもせず適当にはずして適当につけてますよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 17:18:19.33 ID:AsM/ViFx0
>>34
デスビ本体は2本のボルトでエンジンにくっ付いているよ
やっぱり上側だけ印を付けたんだね

>>35
ディーラーが適当にやってるのに、必死に印付けて損した気分だw
トルク不足は同時に追加したアーシングのせいかも(オルタネーター〜エンジン)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 00:35:15.12 ID:CIF3pZtW0
H14年3月式のデミオを3年ほど乗ってる者です。
この車、燃料メーターの減りのペースが一定じゃなかったりE点灯してもかなり残ってたりしませんか?
他の車はよく知りませんが、これが普通なんでしょうかね。
自分が色々調べてみた分には、タンク43Lのところ、うちのは

一番上の太線:4〜5L消費
上から二番目の太線:9〜10L消費
真ん中の線:19L〜19.5L消費
Eランプ点灯:32〜32.5L消費
一番下の太線:35〜35.5L程度消費

みたいな感じです。1番上から2番目の太線の間の減りがやたら早いです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 02:12:50.93 ID:5T39nuIC0
うちのままんカーのデミオ、ツヤ一切ないマットホワイト状態なんだけど
元々はツヤテカしてたんだろうか
97年白、これまで洗車したことないらしい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 06:15:44.98 ID:GnpdN6C00
普通はツヤテカ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 16:40:56.75 ID:Vhtescl00
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) 
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +



14year later...

  ∧_∧
 (; -Д-) ・・・
 ( ∪ ∪
 と__)__)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 18:49:48.78 ID:nqyEw/Y00
>>37
10年式でだいたい似たような感じだけど、さらにズレが大きいわ。
一番下の線で目一杯入れても32も入らない。(43Lタンク)
針が一番下のもう下がらないだろうってとこまでいって35入るかどうか。

給油時の精神的負担にはありがたいんだがw
42名無しさん@そうだドライブに行こう:2011/07/27(水) 20:40:31.36 ID:R4La3GC+0
>Eランプ点灯:32〜32.5L消費

警告ランプ点灯、やばいで給油しますが点灯してからちょっと走ってるので
いつも。セルフ給油所で満タン33〜34リットルです。
前のH9年式DW5W、今のH12年式DW3W全く同じです
38リットルとか40リットル手前まで給油したことないですね
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 21:08:55.45 ID:NPyrGNTj0
>>41
一番下の線に来てもまだガソリンが残っているのは普通だろ?
ある程度余裕が無いと。
一番下=給油時期じゃないと、道路上でガス欠になる人が出るわ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 21:13:23.21 ID:nqyEw/Y00
>>42
40Lとか怖すぎて絶対無理w
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 21:23:05.96 ID:j2a+mgAM0
最後の一滴まで吸い上げる訳じゃないはず
タンク内に残存しててもガス欠で止まるんじゃね?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 23:03:49.90 ID:wO8C6/nn0
実質、有効タンク容量は40リットル弱じゃないかな
キーをONにしてもOFFの状態からぜんぜん燃料計の針があがらなくなった状態で給油しても38Lちょっとしかはいらなかった
4737:2011/07/28(木) 01:58:34.62 ID:Wt8tqoyb0
>>41
個体差はあっても傾向は似てるんですね
>>42
最高で38.4L給油したことがあるけど40Lは怖くて挑戦する気がしない
普段は>>37を目安に走行距離と燃費から現在の消費量を推定して36〜37.5L程度のところで給油してます
一日の走行距離が大抵20km未満なのでそのへん調整が利きます
>>43
それには同意。ただE点灯早いのでは?とも思った
>>45
坂道とかだとタンクも傾いてるから、ガソリン残っててもエンジンに供給されない、ってのは普通にあると思う
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 16:04:37.12 ID:m6JX78vK0
点灯してからでも50kmは走るよ。渋滞だとわからんが
昔ジムニー乗ってて、ガス欠2回くらい体験してるがマジ恐怖
ランプのありがたみがわかるぜ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 18:20:15.08 ID:IgggArxP0
ランプなんぞねーわぃ    前期
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 18:52:32.64 ID:fDxPzZWM0
前期と中期の違いは
トランクを外部から開けられる、エンブレム以外に給油ランプもあったのか!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 20:27:13.88 ID:EuYtsnbf0
>50
タコメーターがワイヤーか電子式かの違いもあるでよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:06:20.62 ID:aAIQc1aw0
タコは前期でも電気式でしょ
スピードメーターはケ−ブル式だけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/28(木) 21:42:26.86 ID:EuYtsnbf0
あ、スマン。
スピードメーターの方だた。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 08:38:25.83 ID:nTLV+eHz0
ウォーターポンプ、タイミングベルト、助手席集中ドアロック
これらの修理を一度に依頼するよていなんだけど
おいくらほど掛かるかな?
あまりに費用が掛かるようなら、いよいよ乗り換えの危機か?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 11:22:49.29 ID:d+AqCVip0
6〜8万円と予想
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 11:47:39.83 ID:Za8fQtk30
タイミングベルトだけでも寺なら10万円かかるんじゃねーの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 12:23:17.71 ID:RKGuA5WT0
>>56
タイベルだけならDで3万で済んだよ
ウォーポンも同時だと6万弱だったかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 14:56:14.01 ID:6eJbHi3YO
燃料タンクの実容量の件、スレチだがスタンドが計量器に細工をしていると見た目多く入るらしい。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 15:32:55.74 ID:yxLP8anE0
>>58
ガソリン計量の誤差は法律で±0.5%と定められていて、
定期的に検査が義務付けられていて検査後には封印が付けられるので
計量器に細工なんて手間もかかる上、バレた時のリスクも大きいのでよほどのスタンドじゃなきゃやらないよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/29(金) 19:18:05.78 ID:Oo1irTNXO
昔から秤の
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 15:44:36.16 ID:R1Ri7x0j0
ガソリンスタンドは7年点検サイクルだから
結構誤魔化しているらしい。ごまかすだけならいいが
燃料混合も結構あるらしい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 15:46:42.82 ID:R1Ri7x0j0
パチンコ台と同じと考えれ
出る台、出ない台あり
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 15:57:50.15 ID:dhb2gc2P0
まぁこれは手違いからなんだろうけど、
ハイオクのガソリンをレギュラーで販売し、レギュラーをハイオクで販売してしまっていた。
なんてところもあるくらいだからなぁ。…きちんと保守できているかもあやしいかもよw
なんてなw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 20:50:51.94 ID:p8WNQoeY0
だから、一時期関東地方にある某大型ホームセンターのスタンドで入れると燃費が悪くなるって話が流れたんだな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 00:42:48.82 ID:4QJPpt700
給油機の部品作ってるけど、
本来の用途と違う使われ方してるのとか前に見かけたこともあるなw
間違ってるけど問題ない組み合わせだったから良かったけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 00:47:44.03 ID:4QJPpt700
ディーラーでDEスカイの見積と一緒に車検も見積もってもらったけど
タイベル4万でウオポンはタイベルと同時なら工賃不要で+1万でOKだと。

集中ドアロックは自分は左後だったか助手席だったか忘れたけど
ディーラーじゃないところに出して2万だか1万2千だかそれくらい。

俺はタイベル、ウオポン、シャフトブーツ片方で今年車検なのでもうDEスカイかなぁとか・・・
もうデスビオイルシールもサーモも変えちゃったんだけどね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 01:37:14.59 ID:0QyzdNDU0
>>66
集中ドアロックはそれくらいしますか・・・。
施錠時だけはきちんと作動しないと心配ですからね。

ウチはタイベル、デスビ、サーモ、ウオポン、ドラシャ、クラッチ、燃料フィルタ、等を
済ませてしまったので、当分乗り続けないと。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 15:11:01.99 ID:Tctb2aM10
>>66
DEスカイはやめとけ・・・
実燃費は20前後だし、トルク・パワーともにクソだから、DWデミオの方がいいぐらい
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 15:35:50.63 ID:Nl1RRsHj0
>>68
それはない
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 22:02:53.57 ID:A9DXxXWf0
>>68
>>66だが試乗もしたからねぇ。
高速も走らせてもらったが流石にDWより走りやすい。
俺のDWはATの3Wだけども変速ショックもスカイは大違い、あと静か。

でも・・・ちょっとまだDWに心残りがあったりするんだ。
もう二年だけ乗ろうかな・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 01:52:13.79 ID:t0tO4s590
前期のタコ付きメーターってヤフオクにもほとんど出てないのな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 06:21:48.59 ID:I20chvH+0
2・3年前までは後期よりたくさん出てたけど、さすがに減ったか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 12:24:38.82 ID:VeZ00uDE0
>>71
常時はないけど見てると定期的にちょこちょこ出てくるよ
裏ワザとして、ごく稀に出るフェスティバ用のもチェックしてみるのも吉
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 13:14:24.33 ID:D0EFl/1u0
もうすぐ廃車予定だからタコ付きメーターヤフオクに流すか
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 20:25:35.40 ID:aKaRNsJH0
俺が探してた時にはもう少なかったなぁ。
型番で検索しても後期がヒットしたりするので面倒だし、
これか?とクリックしてもタコなしだったり。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 12:19:19.87 ID:yAwD3Wb0O
初年度登録
平成13年
ミッション MT
走行距離 5.4万
事故歴無し
ステアリング純正品
車検去年の12月

エアバッグランプが点灯する様になりました。ランプがちょうどハンドルと目線が重なる位置なので、前からかなのは不明なんですが…。

ベルト系は年数により寿命がって話を聞くので、
タイミングベルトは次交換しようかと思ってるんですが、エアバッグにも寿命があるんでしょうか?

それとも電気、ランプの不具合?ディーラーは今日休みな様なので…いつも車検はオートバックスなので、そちらに持って行った方が良いでしょうか?

同じ様な事になった方、またひらかないでも交換した方いらっしゃいませんか?

費用は、どれぐらいする物なんでしょうか。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 17:56:16.26 ID:CrrBeT1o0
>>76
> いつも車検はオートバックスなので、そちらに持って行った方が良いでしょうか?
その手の用品店とかガソリンスタンドなんかは、定番の消耗品交換程度で済む
車検整備ならやりたがるけど、原因を調べて修理するようなことは嫌がられそう。

そうでなくとも誤動作したらしゃれにならん箇所なんで、ディーラーか修理工場に
持っていって見積りをもらって判断するのが無難だと考えるが。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 21:51:49.59 ID:BqiudU0C0
>>76
私の場合はハンドルのところの線が切れてまして交換で2万円程でした、ハンドルが
ゴリゴリ音してませんか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 00:18:13.59 ID:Km0BY8BO0
>>76
97年のオンボロだけどうちのもだいぶ昔からエアバッグだけ点滅してる
どこに見せたか忘れたが使用には問題ないとのことで何も交換してない
同乗者に必ず気にされるw
「何か点滅してるけどそれ何」って
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 01:00:14.82 ID:cEoo51uuO
76です。
みなさん色々ありがとうございます。

ハンドルから音は…しないようです。同じ様に点灯してる方がいて安心…と言うか、なんと言うか。

やはり一度ディーラーに行くしかないですかね、入院でしょうか。仕事に朝早く行く為どうしても足として必要、週末になってしまいそうですが。

とりあえずハンドルをゲシゲシ叩いてみたんですが、あれは止めといた方が良かったですね。今さら後悔です(汗)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 21:02:40.81 ID:SLwYSwCi0
私の場合クロックスプリング内部断線で事前に部品を取り寄せてからだったので
一時間くらい待っただけですよ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 08:57:26.82 ID:jy/ji2/xO
76です
あれから二日通勤で使いましたが…ランプが点灯する事はありませんでした。このまま何事もなければ良いのですが。

年数の割に走行距離少ないし、代車など乗るとやはりデミオは運転しやすい(まあ馴染んでるからなんでしょうが)と。
AT全盛?エコカー主流?そんなの関係ありません。
まだまだ頑張って貰いたいものです。
83名無しさん@そうだドライブに行こう:2011/08/05(金) 10:33:00.26 ID:lE7zeZhs0
>76
エアバック交換は聞いたことないですね
ハンドルを代える人が、エアバックつきのハンドルはずすことがあるそうです
でも、ショックでエアバックが膨らむと危険ですから
今は、ほとんど交換しませんね
廃車まで交換無しが普通です。
ランプ点滅は、寺の点検しかわかりません。どうせ電気系統の接触では。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 13:19:40.70 ID:19gai6qn0
ロードスター純正本革3本スポークに交換したけどね
バッテリーマイナス端子を外して10分以上放置してコンデンサーを放電させれば無問題
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 14:24:16.06 ID:bw2dhlXo0
>>82
同じ症状になったことがある。
普段はほぼ毎日動かしてるけど、去年の夏、旅行に行っている間一週間程動かさなかったら
エアバッグのランプが常時点灯するようになった。
ディーラーに診てもらわなきゃと思いつつも時間が取れなくて10日ほどそのまま乗っていたら
常時点灯しなくなって(通常の状態に戻って)今に至る。
結局そのままディーラーに診てもらわずじまいなので何の役に立たない情報で失礼。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 04:53:05.91 ID:TFhOMULbO
>>85
いえ、大変参考になります。
相談するにしても、やはり同じ車種の方からの意見だと分かりやすいですし、安心できます。

あれから3日…挙動不審の様にエアバッグランプチラ見してますが、点灯せず。やはり今の所様子見で良いのかなぁと思いはじめた所です。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 13:22:57.90 ID:9TIJBn540
パネルのエアコンの下の小物入れみたいなスペースのとこって
引っ張れば外れる?横がツメかかってるだけ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 16:18:47.88 ID:M2luKZXF0
運転席右にあるカードホルダーみたいなヤツか?
あれならペンチで掴んで引っ張れば取れる
手だときつくて無理だった
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 16:28:00.18 ID:dP/mdvgeO
>>88
いや、エアコン操作パネルの下のやつですすいません
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 21:21:46.18 ID:j32keRk50
>>89

MC前だよね?
どうだったっけな?
底にネジがあってネジ止めされてなかったっけか?
とりあえず外側のワクを外して探ってみてはどうかな。

うちのはそれ外してそこにカーナビ入ってる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 22:57:26.32 ID:6sDMYla90
>>90
そうす前期す
ネジ止めされてるんですか…探してみます
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 09:10:34.94 ID:8aMXLDzOO
初期型DW3Wですが、夜間信号待ちで止まると勝手にヘッドライト消灯、動き出すと再点灯…という症状が出てます。
別に不都合ないのですが、そのうち大問題に発展しないかちと不安です。
同じ経験された方いますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 10:26:11.30 ID:CnEzCii00
>>92
それってそういう後付けのコントロールユニットが付いてるだけなのと違う?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 10:50:09.82 ID:yvZvB9BW0
>>92
オルタ死亡とか?
シガーに差す電圧計で一応測ってみたらどうだろ

こういうのとか
http://www.napolex.co.jp/product/fizz/880_881_885/Fizz-880.html
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 19:17:34.23 ID:8aMXLDzOO
>>93
レスありがとうございます。コントロールユニットは特に付けておらず、ほんの一週間前から症状が出始めたのです。

>>94
レスありがとうございます。
オルタが死んでたとしたら…まずいですよね。
すぐに買った修理工場に持ち込んでみます。

いくらかかるかなぁ〜。
しくしく。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 20:13:00.13 ID:k4A1Y3ip0
見積もりもらって、こりゃ買い替えだなと思ったら買い換えたほうがいい気もする
古い車って確か自動車税が一割り増しになるんだよね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:19:05.26 ID:pLD6WN6i0
初期型だとすでに増税状態(もしくは直前)だよね。
ウチのも次の車検が最後だもんなぁ。
環境に悪いからって増税って3Rの概念から少々外れているような気が・・・。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:29:22.18 ID:8aMXLDzOO
>>96
一般的にそう考える年式ですよね。
ただ私の場合、一年弱前に車検2年付で買ったばかり?なのです。
車検が切れるまで頑張って欲しいので修理するつもりです。

しかしこのデミオ、荷物が積めてコーナー楽しい良いクルマ。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 21:55:12.86 ID:PdprXIce0
>>97
古い物を大切に使うと金を払わされる国って情けない話だよな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 22:10:10.28 ID:52iEjahT0
古くなれば
「もう十分払ったからもう払わなくていいよ」ってなっても良いくらいだよね。

たまに「なんて車かわからんけどこれ明らかに古いなー!」って車がいたりするよね。
自分のデミオもそれくらいまで乗り続けたいと思っていた。
そう、思っていたんだ・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 06:48:57.76 ID:aqtiRNLZ0
>>100
おお、同士よ!
おれもあと10年ほど乗って
幸せの黄色いハンカチのファミリアみたいな存在になりたい
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 07:47:42.01 ID:WfPHalyu0
今更ながらETCつけたいんだけどヒューズ以外で電源取りやすいとこある?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 15:03:34.27 ID:+Oa6wpNS0
オーディオ外すのが面倒でなければオーディオ用の電源ラインからギボシで分岐するとか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 16:37:05.12 ID:DVoLG19Z0
>>103
U字のアイテムを持っていない…調べるとハンガー代用できるみたいだけど
何か細長い硬い棒あったかなぁ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 16:56:21.58 ID:opQt50GRO
すいません、その増税の件全然分かってないんです一体どういう事ですか?

初期登録から年数経ち過ぎると増税?でもベラボーに上がるとかじゃなきゃ、まいデミさん愛着あるしバリバリ動くし…まだ乗り続けたいんですが。

前は10年過ぎたら車検が1年なんてアコギな物がありましたね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 17:29:28.32 ID:7zNEJ7Dh0
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 20:58:23.10 ID:88mktoyg0
うちのDWは6万キロで−15,000円でしたw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:44:31.13 ID:KbyOedoQ0
オーディオとれた
このままこのカセットしか聴けないオンボロを換装してしまいたい…
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:52:19.70 ID:I1mV0GLU0
クラッチを踏み込んだときのギュー!って音が大きくて気になり出しました。
音の出所を探ると、クラッチのワイヤーがミッションケースの上に固定されてますが、
そこの90度カーブしてる部分辺りから出てるみたいです(パーツの名前はよく分かりません)。
どこかにグリスを差す場所があるんでしょうか?
それとも部品交換しか解決法はないのでしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 23:03:00.73 ID:7zNEJ7Dh0
>>109
クラッチレリーズ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 00:30:37.63 ID:VSEolTU10
>>110
部品の名前が分からないのでどうも・・・
ttp://niyaniya.info/pic/img/13469.jpg
この矢印の辺りからギーギー聞こえます
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 01:10:13.21 ID:Q9PsXZhu0
>>99
エコカーのエコはエコノミー(経済)だからな
モノの売買が増えないと景気がよくならないから、モノを買わせようってのがこのエコカー税制
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 14:03:23.95 ID:UI66PXNr0
デジャブ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 16:47:11.31 ID:o6f2GlmsO
初回登録から13年目からでしたっけね?
うちのはまだそこまで行ってないし、まだまだ元気なので乗り続けるつもりですが…何か制度自体が間違ってる気しますね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 21:24:26.11 ID:Ysp/YdiV0
助手席の足元に四角い箱が転がってるんですがこれ何でしょう
オーディオに繋がってるみたいだけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 21:27:30.22 ID:atlsQHJF0
>>115
純正のオーディオじゃないんでしょ?
せめて写真がないとなんだか。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/09(火) 21:34:05.15 ID:5cyjgL0h0
>>115
多分純正CDチェンジャー
不要ならコネクター外して撤去しても大丈夫よ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 06:58:51.85 ID:oEpyvSOB0
>>116>>117
CDチェンジャーでした
初めて知りました…
配線辿ってったらトランクにCD入れる本体いました
初めて知りました…
ありがとうございました
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 19:48:54.35 ID:9KoUJHNx0
助手席ドアロックが怪しくなってきた
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 20:54:13.81 ID:4HLZhWQ00
集中ドアロックが作動してるのにロックされない様子を初めて見ると
「え、なんで?」ってとまどった。

車に乗り始めたばかりの自分には
まさかこんな所が壊れるなんて思いもしなかった。

DWの定番。
ドアミラー電動格納故障、電動ドアロック故障、サーモ、デスビオイル漏れ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 21:54:39.84 ID:OhKfZ3Jd0
季節の変わり目、サーモスタット壊れてエンスト
道の真ん中で車がうんともすんとも言わなくなる恐怖
デミオ捨てて逃げたくなった
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 22:29:19.45 ID:u3kZ7F3A0
>>120
サーモとデスビお漏らしは抗えない経年劣化だから持病とは言い難いのでは。

ロックは最近助手席に加え、後部右も連動しなくなってきた。
2回連続で開け閉めすると100%施錠されるけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 23:58:20.02 ID:gtFDQbIs0
自分の2000年式はまだ壊れてないけど、そろそろなのかなぁ…
集中ロックが壊れた場合、運転席以外のロック&解除作動を無効化することは可能ですかね?
運転席以外、キーリモコン無効でもそんなに困らないと思うのでw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 00:17:57.97 ID:7mskW17G0
>>123
リモコンに反応してモーターで「ガタッ!」と解除するわけだから、
壊れたドアのモーターに電気が行かないようにするか、
解除機構を外せばいいんじゃないかな?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 12:53:26.62 ID:ifX7QxHsO
>>123
2000年式って走行距離どれぐらいなんですか?その当時まだ親のスネかじりで車何て歳じゃ…カタログ見ると渋いですねぇ、角ばった感じは…昔はこう言う感じが主流だったんですね、今は流線型主流ですが…個人的にはこっちの方が好みっす。

自分のデミさんより一回り上のデミさんが頑張ってるんだから、うちの子も大事に乗らねばと思いました。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 21:58:02.16 ID:FCHEvPpy0
高速でエンブレってシフトレバーのセカンド使って大丈夫?
あんま使わないほうがいいかな?
タコないしどんだけ回ってるのかよくわからないんだけど
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 05:39:06.07 ID:KBox7EyA0
>>123
リアドアは、ドアの内張り剥がして、モーターのコネクタを抜けば無効にできる。
フロントドアは、開けたこと無いんでわからんです。
2001年式で、ドアロックモーターを直すまで配線抜いて無効にしてました。
モーター本体は結構込み入ったところについてて自分には外すのが面倒でした。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 18:29:12.92 ID:knhXwK5B0
非連動ドアロック、手動格納ドアミラーの俺のDWに隙はなかった。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:05:05.05 ID:qlqCFBra0
>>126
初代のATはプアだから、高速域でセカンドに落とすとエンジンとギアに無理がかかるよ
オーバードライブ解除ぐらいにしといたほうがいい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:10:04.69 ID:vUKfVklz0
5MTのDW3Wなんだが、燃費が最近のコンパクトカーと遜色ないなぁ
友人が2年前に新車でフィットを買ったが14km/L伸びてるって自慢してきたので、俺のデミオは街乗りでも16km/L伸びてるよってしれっと言ってやった
その友人は信じてなかったが、友人の運転する車に乗ったときに彼が伸びない理由と俺が伸ばせる理由がわかったよ
予測運転と停車時のエンジンブレーキ多用、加速時のエアコンoffが俺のデミオが低燃費である理由っぽい
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:25:16.91 ID:89Hkoqk10
コピペじゃない…だと…?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 18:48:15.91 ID:yP59UHbC0
加速時にエアコンOFFだと・・・!?
ソコまではやれねえ(ノ∀`)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 20:18:23.27 ID:riygq3gL0
MTなら1速に入れたときにオフにして、3速ぐらいにあげたときにオンにできるだろ
どーせ手がエアコンスイッチの近くに行くし

ちなみに、エンジンルーム内のヒートポンプの冷側配管を保温テープで巻いてあげたらエアコンの効率が上がりそう
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 00:10:56.95 ID:jXM27qZ00
毎回は加速時にACオンオフしないけど、登坂時とか明らかにダッシュかけなきゃいけないときは
ACオフにする。MTだし、マニュアルエアコンだから寒くなったらACボタン押して送風にするし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 02:35:20.53 ID:JILM4ILj0
>>134
昔、キャブの負圧を利用したリレーが売られてたなあ。
ある程度以上の負圧が掛かると、コンプレッサーのソレノイドを切るやつ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 08:36:58.41 ID:9GA4PVMs0
>>135
バッテリーが上がった訳では無いのに、セルが動かなくなる場合が有るのは、キーシリンダーの接触不良ですかね〜?
ガチャガチャやってもダメで、諦めて五分位待つとセルが回転。
震災後、2回だけ発生。その前は発生なし。
初期型DW3W LX-G limited AT です。
同じ様な症状出た方いませんか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 08:38:43.81 ID:9GA4PVMs0
>>135
ありゃ、135さんへんのリンクつけたままだった。失礼><
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 10:14:31.00 ID:5S4ulZtL0
最近の軽やコンパクトカーだと、加速などの負荷が高いときは自動でエアコンのコンプレッサーを止めるようになってるよな
あと、バッテリーの充電量を見てオルタネータのオンオフも自動制御してくれるらしい
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 22:41:13.24 ID:VvyrKKjf0
>>138
最近のはそうなのか
俺は真夏でも50km/h以上の定速走行時とアクセル離しての減速時しかエアコン入れない主義だから
細かい制御やってくれると助かるかも
停止時と加速時、登坂時のエアコンONはかなり燃費に悪いからな・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 06:50:50.91 ID:TFXhSj1A0
エアコンオフで多少のガソリン代が節約できても
オンオフのたびにクラッチが消耗して
それほど遠くない未来に交換しなければならなくなる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 08:22:09.68 ID:16xktYjE0
>>140
俺はATなので・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 09:51:14.96 ID:XbY5yitW0
ATMTは関係ないよ
電磁クラッチでエアコンのコンプレッサのオンオフさせてるからね
まあ、電磁クラッチよりもベアリングの方が壊れやすいから差ほど気にする必要はない
ベアリングはオンオフかかわらず常時回ってるからね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 21:20:44.35 ID:k0l0TTWD0
>>138
そーいぅとこ見習うべきだよね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 17:48:56.75 ID:L+0MtSBJ0
運転席ドアの窓ガラスを下げたら
下がりっぱなしになって操作しても上がらなかったり
ガラス上げてる途中で止まって、
また勝手に下がったりするんだけど
なんでだろ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 19:32:19.96 ID:y55hW0tU0
古いからだよ
突貫で作り上げた車だから仕方ない
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 20:18:42.73 ID:L+0MtSBJ0
なるほど。
反論できない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 21:32:07.81 ID:BHjQQ/av0
今のところ大きな問題は起きてないけれど、
そういう例も聞いてると・・・

悩むけどやはりもう買い換えるかなぁ・・・
タコメーター放出したいけど、メーター取ったままで走行して新車引き取りに行って良いのかなw
148144:2011/08/19(金) 22:03:52.08 ID:L+0MtSBJ0
しかしエンジンは快調だ。
まめにオイル交換してたからかなぁ。
149147:2011/08/20(土) 12:18:43.22 ID:jbsaHHkD0
せやねん、エンジンはめっちゃ快調なのよね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 13:40:06.61 ID:Kvx2kf3/0
マツダは電装系が弱いからなぁ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 14:20:35.13 ID:DFfT5wxX0
実際、キーレスとパワーウィンドーの修理ってどれぐらいかかるんだろうか
最近助手席の電動ロックの調子が悪いんだよなぁ・・・反応しないことがあるし
パワーウィンドーもちょっともたつくようになってきた
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 16:18:31.28 ID:E2nkxOs30
まったく関係ないが、イスラエルでまた内戦が始まったようだな
リビアやエジプトの件もあるし、中東戦争に発展するのは濃厚だろう

またガソリンを上げる口実ができたのか・・・石油元売は過去最高の利益上げてるってのに・・・公正取引委員会も賄賂貰ってるんだろうな・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 18:00:03.05 ID:dbppc3Ep0
エンジンだけは元気だよなぁ
盆にビーナスラインいってきた
ご老体でよう走るわ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/20(土) 22:31:03.14 ID:63fE95AD0
今週乗り換えで、オーディオとか電装品を全部剥ぎ取った。
これから最後のドライブに行ってこよう
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 01:40:44.96 ID:M3KNRLjY0
>>154
写真とか撮っといてあげてね〜
156名無しさん@そうだドライブに行こう:2011/08/21(日) 11:20:30.49 ID:O05bUacn0
>>136
オートマのインヒビタースイッチ動作不良ですね
インヒビタースイッチは2000円位ですが交換作業費入れると諭吉1枚
覚悟ですかね
>インヒビタスイッチとは、ATのシフトポジションを検知するスイッチ。
>このスイッチで得られた信号をもとに変速や後退の制御、Pレンジか
>Nレンジでしかエンジンが始動しない安全機能などを実現する。
157名無しさん@そうだドライブに行こう:2011/08/21(日) 11:35:16.17 ID:O05bUacn0
インヒビタスイッチで検索すると高年式車の書き込み沢山あります(^_^)/~
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/21(日) 18:22:16.38 ID:3pxfWfcw0
インヒビタスイッチ!
初めて聞く語感だ。
以前このスレで「エバポレーター」を聞いたとき以来の衝撃だw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/22(月) 08:17:12.23 ID:O4h1JQRe0
>>156
ありがとうございます♪
インヒビタースイッチ、早速調べて見ます。^^
160名無しさん@そうだドライブに行こう:2011/08/22(月) 23:18:02.88 ID:wkBJahFW0
インヒビタスイッチは、簡単な故障です。
変速ショックが大きい、変速時のスベリ、どうしようもないオートマは
マツダ純正リビルトオートマユニット(ディーラーだと約17万)交換です
交換作業費が5万くらいかかります。
愛着のある人は考えてもいいかも。エンジンは20万キロは持ちそうです
そのほか、オルタ、ショックアブとか長く乗るにはカネかかりますね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 08:46:41.74 ID:hx6qMz5J0
コンパクトカーの中じゃ2代目デミオの外観が好きだから
乗り換えもまたデミオ買ってしまいそう
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 19:00:05.77 ID:oMMzk/I80
初代デミオ乗り的には現行や次期のデミオより次期ベリーサに期待したほうがいいんだろうか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 21:13:00.83 ID:rRMM0lde0
ベリーサって次の出るのかい?
仮に「ベリーサ=デミオの内装が良くて静音のやつ」であるなら
3代目ないし4代目のデミオ次第ってことになると思うが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:27:55.77 ID:FCTx5db40
現行デミオの後ろをちょっと延ばして荷室を確保してくれたら乗り換えを検討してもいい
デミオ S-ワゴンって出ないかなあ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 23:34:47.40 ID:iLbPqAyQ0
>>164
それってなんてアクセラスポーツ15C
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 00:22:28.28 ID:ACFPA81i0
>>165
サイズがだいぶ違うぞ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 06:52:17.82 ID:Is2me6h9Q
後席や荷室の狭さと分割可倒しない(長尺荷物をしょっちゅう扱う)ので先日のDWから乗り換えは残念ながら現行はパスりますた。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:14:36.57 ID:2AsK3qJi0
つまり2代目ですねわかります
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 19:21:48.14 ID:k/X947y80
プロボックスやサクシードはどう?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 21:23:28.20 ID:yMr64R0M0
>>167
DE、オプションになってるけど分割可倒はあるよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 15:38:17.06 ID:sJLSqju00
鯖復活テスト
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 03:46:45.29 ID:vcu00/IO0
母親と共用で初代前期乗ってるんだが
自分用にもう1台初代後期あたり買おうかと思ってたりするんだけどどうだろうか
黒ならあんま古臭さを感じなさそうだし
00年代の中古コンパクトカーの中じゃ断トツで安いしよく走るし乗りやすいし荷室広いし
できれば2代目がいいけど、2代目も燃費よくないっぽいし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/27(土) 22:34:20.76 ID:DdD3d6Pm0
>>172
どうせ買うなら補強も入った最終型。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 00:05:34.25 ID:W3adsfwX0
平成12年度新車登録デミオって
売れば10万ぐらいなるかな?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 06:55:15.64 ID:8tiiMnjG0
個人売買で同じものを買うとして、自分ならいくらまで出す気があるか? で想像してみるのが吉。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 07:46:08.17 ID:2TcU8Hkd0
多分廃車費用を取られるレベル
んで、実際は30万円ぐらいで売る
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 11:46:01.65 ID:H5v7gCpJQ
最最終型DW3 特別仕様車。バーゲンセール価格で新車購入。
先般に他社多乗系中古に乗換。
査定・・・ナシ(涙)
処分費用をむしり取られますた。orz
基本的に年式からも既にDW系はタダ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 12:50:49.40 ID:6+tCIhc30
10年式に車両保険を付けようとすると上限が10万か15万だった。
最終型で25万くらい?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 14:14:57.56 ID:GfO1i4mQ0
>>177
廃車費用払うぐらいなら、もうちょっと我慢して乗ればよかったのに
東北大津波の影響で、中古車相場はかなりあがっててお買い損状態だってのに・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 21:06:42.51 ID:5Xp3VZ+U0
アクセラ買うつもりで貯金してるんだが初代デミオがどうも気になってきた
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:06:19.48 ID:ulDilnUm0
>>174
業者だったら絶対ないな、費用取られるレベル
ヤフオクだったら程度良好距離8万以下検付なら10万いくと思う
震災以降は、過走行のゴミみたいなのでも動けばとりあえず売れる

>>177
車検残ってりゃ喜んで俺が買い取ったのに・・・

>>180
どういう思考プロセスでそこに行き着いたのかが気になる
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 23:27:42.05 ID:6+tCIhc30
>>180
逆なら分かるがそれはないわw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 01:15:13.67 ID:J1vIg2zj0
乗り換えるのでフォグランプ外してオクに出そうと思うのだけど
フォグってどうやったら外せますか?バンパーを外さないとダメ?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 01:57:08.46 ID:jbJZ91PD0
>>183
ジャッキアップして潜り込めばできなくはない。
ネジはずすだけだから実質作業時間10分だな。
でもウマかけないと落ちたら死ぬぞ。
行きつけのスタンドでリフトアップしてもらうのも手かも?

丸フォグなら俺が欲しい・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 02:52:38.47 ID:4wdtjD+l0
タコ付きメーター、廃車といっしょに渡しちゃった…
ヤフオクでいくらかにはなったのかな
186174:2011/08/30(火) 18:58:24.47 ID:v4kNJSai0
もう15万キロ走っているから、どうにも売れなさそうだね。
くず鉄処分かなぁ。
まだ乗るけどね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 19:08:00.24 ID:rkY7cJx90
売れないなら、あきらめて乗り続けるか、古車増税分とか消耗品交換とかを勘案して違う車に乗り換えるかすればいい
俺の場合、こんな古い車なのに燃費リッター15も伸びて車内広々で運転しやすいから壊れるまで乗り続けるよ
来月には10年になるのでタイミングベルトとウォーターポンプを交換する予定
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 19:15:41.79 ID:BRWmw7WxP
まぁ大きなマイナスポイントっていったら古臭く見えることと安全性が低いってことぐらいだもんな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 19:38:43.73 ID:Xm1vmJMd0
同程度の積載性能を持つ軽よりはマシだと言い聞かせてる
前面衝突性能はワゴンRよりマシだと思う・・・多分
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/30(火) 21:02:05.53 ID:HzKM0QHU0
>>184
DE納車の時にナビとか外してもらうので、
ついでに外してもらえれば良いのだけどね。
あんまりあれもこれもと言うのもなんだなと・・・
ちなみにフォグは普通の四角いの。
丸フォグって黄色の?

>>185
俺は納車の時にメーター外して、
メーターからスピードメーターだけ外して車につないで乗って行こうと思うけど・・・
(オクに出すにしてもスピードメーターは落札者の車から取ればいいし)
オクで3000円くらいにはなるよね?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 05:02:26.65 ID:G6MJwh4y0
サイドブレーキひいたまま走っちゃった(;^ω^)
フッ、とブレーキが一瞬きかなくなって死ぬかと思った
フットブレーキだけに
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 05:02:57.33 ID:VRM9TsjO0
>>188-189
今時の車の安全性と比べるのは野暮だけど
当時の車としてはデミオ君を侮ってはいけない

http://www.youtube.com/watch?v=1x9S6zkurDM&feature
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 10:04:34.70 ID:P3jIdZgc0
俺もサイド引いたまま6キロくらい走ったわ
ブレーキ効かずにそのまま民家の駐車場へ突っ込んだ
地面は砂利だったせいか途中で止まって助かった
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:26:16.19 ID:ztoMiwMB0
>>193
フロントだけで止まれるだろ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 11:28:15.99 ID:2ZMtVAyT0
いつもの感覚でブレーキ踏んでたんじゃね?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 14:18:06.81 ID:ZY2+M/4n0
>>192
これデミオじゃないだろw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 18:34:37.40 ID:vRIuc7aW0
>>188>>192
サイドエアバッグとかTRCとかESCとかそういう装備はないけど
SRSエアバッグ&ABSの組み合わせのコンパクトカーでなら安全性高い方だと思う
初代の最終型だからかもだけど加入してる自動車保険で衝突安全ボディにチェック入ってたりする
>>196
ホントに動画見たの?
間に挟まれてるのがデミオだな
フロントとホイールキャップからすると初期〜中期かね?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:04:13.78 ID:c8pOqtwV0
>>197
俺のDW、ABSも助手席エアバックもねぇw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:18:48.18 ID:8MKGzgLn0
>>197
やっぱ、ボンネットが大きいからだろうなぁ
fitとかDEデミオとか見てると前面の余裕が無くて怖い
ワゴンRや軽トラなんて持ってのほか
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:26:59.36 ID:c8pOqtwV0
うんうん、ボンネットが長いのはいいよね。
DEは確かに短くはなっているけれど、
フィットとかヴィッツなんかよりはよほどか長い。

もう一ヶ月しないうちにDWとお別れってのはちょっと寂しいやら楽しみやら。
DE取りに行ったときに並べて写真撮りたい。
車内も写真とっとこうっと。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 21:45:45.23 ID:ztoMiwMB0
>>199
それでもDWよりDEの方が数倍安全だろうけどね。
ボンネットが長いと整備しやすいのがいい。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/31(水) 22:37:39.69 ID:mypT0nXo0
DEはホーン交換するのもバンパー外さなきゃならないとか
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 00:33:32.60 ID:cDNXtB5V0
>>202
DWもほぼ同じ場所。
手を突っ込んで作業できなくもないけど、外した方がやりやすいのは同じ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 01:30:07.37 ID:+AiRRG6X0
>>200
DEか〜。おめでとう・・・なのかな?
先月DW(4AT)を車検に出した時に代車でDE(4AT)乗ったけど低速トルク太いのか出だしの加速はしやすかったし静かだったな。
他に気づいた違いを書くと
・DWは60kmで4速に入る(1500rpm)けどDEは55kmで4速に入る(1450rpmぐらい?)
・DWは40km台の定速走行だと3速の1400rpm台で安定するがDEは40km台半ばまでだと1500rpm以上を維持(DEの市街地走行燃費が悪いと評判なのはこのせい?)
・DEはタコメーターが小さくて見づらい
・DEはエンジン音静かすぎ&タコメーター見づらいのでギアチェンジ&ちょうどいいアクセルワークのタイミングがいまいちわからないw
基本的には乗りやすい車だったとは思う。いいデミオライフを〜
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 02:23:16.81 ID:q1Ik/Ans0
>>204
DW3W(MT)とDE3FS(MT)を比較すると、60キロでの回転数はDW2000rpmに対してDE1600rpmほど。
それでいてトルクはDWより出ている感じで、エンジンの世代の差を感じる。

DEのロードノイズは特に静かでもないけどうるさくもない。が、エンジンノイズは圧倒的に静か。
バルクヘッドの遮音が徹底されてる?ただ、静かすぎてシフトアップのタイミングが難しい。振動も皆無。

ミッションはDWがロッド式でDEがワイヤー式。
シフトそのものの正確度はDEが勝るけど、所詮はワイヤー式なので振動も反動も伝わって来ず、
ダイレクト感はDWの圧勝。シフト音はDWのギュコギュコに対してDEはガチョガチョ。DEはうるさい。
シフトレバーに振動がないので、エンジンの静かさと相まってシフトタイミングが難しい。
ってかFFにロッド式なんて今でも採用してる車種あるんかな?

電動パワステはDYと変わらず異常に軽い。軽すぎる。DWみたいな中立付近のあいまい感はない。
それにしても軽いわ…

燃費に関しては、深夜帯の信号のすくない郊外路でDWでリッター18〜19km出るような状況なら、
DEだと20〜22ってとこ。空力の良さが大きそう。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 02:41:43.64 ID:+AiRRG6X0
>>205
ああ。言われて思い出したけどDEはハンドル軽かったねw
特に停止時や低速時。逆に80km/h程度のレベルになるとDWよりDEのがハンドル重くなる不思議
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 06:57:52.54 ID:I7md6r850
当然速度に応じて制御するからな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 07:37:12.84 ID:VHcfuaCj0

DY、DEはハンドルが軽いのが不満点に上がっているが
何やらDE後期だとマシになってるとの噂。

スカイの試乗しかしていないのでよくわからないが
前期DW3WATと比べてあまり違和感はなかった。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 07:41:58.82 ID:MUgAxv1p0
スカイは詐欺みたいなもんだからな
マツダはデミオで救われデミオで沈むんだろう
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 08:42:17.47 ID:XArXJHwL0
>>203
DWではグリルとライトを外してホーン交換したよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/01(木) 21:45:32.66 ID:NtKsPrA00
>>192
あーもったいなす・・・(´・ω・`)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 00:18:06.00 ID:Ciws1q2q0
>>207
そういうもんなのかthx
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 07:34:53.51 ID:Qnb0GTHY0
>>211
まだ既成車両を使ってるから安上がりだよ
開発中の新車種の衝突試験なんて億単位で金がかかる
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 09:13:38.10 ID:mEwbisWMQ
DW→DEとボディー剛性は車両重量アップ分補強が入って上がっています。
このクラスにしては過剰なくらいシャーシ剛性は有るかと。
低速ゴツゴツ〜スピードが上がって高速になるほど安定?してくる(高速で長距離移動でも意外に疲れにくい)のはシッカリしたボディー剛性によるもの。

んで、儲からないのでDYで一気に鉄板の使用量を減らす方向でコンパクト化、ケチケチして100キロ前後も軽量化!

ここで先代、先先代との血脈は途切れ、別物と観るべきかも。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 09:30:47.18 ID:Qnb0GTHY0
>>214
DEとDYを入れ違いで勘違いしてるぞ
初代はDW、二代目DY、三代目(現行)DEだぞ?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 09:55:36.05 ID:Mg9ZsxkB0
DEの説明をディーラーで聞いたが、
「エンジンがアルミになって軽量化になってるんですよ」っていうのに、
総合の重量ではDWより重い。車体も小さいのに。
なんにしてもDWよりはよほどか強いんじゃない?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 13:31:50.20 ID:gIPUrKcK0
今日人を迎えに行って気付かせるためにクラクション押したんだけど
5、6回押しても反応せず7回ぐらいでなんとか反応した。
過去に使用した覚えはないし定期的にならし(クラクションだけに)が
いるのか?いざと言うとき鳴らないとあぶないよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 13:53:25.22 ID:pURmjUbQ0
俺もたまに不安になって意味もなく鳴らしてみる事がある
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 13:59:55.77 ID:W0Y179E10
トンネルの真ん中でエンジン切って5回とかな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 09:23:07.91 ID:iuRpMTGu0
最近、雨漏りが酷い。
何処から回ってくるのか、未だ特定出来て無いんだけど…
大雨降ると10%タイヤ収納庫が池になってる(涙)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:32:38.81 ID:2L5pbPRk0
雨漏りではないが水が溜まったことがあったので
タイヤの凹みの底のゴム蓋に切れ目を入れて水が抜けるようにしてある。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:39:26.50 ID:UlvPBBqsP
>>220
昔からこのスレで出る定番のトラブルだね
テールランプ周りのパッキンが劣化しててそこから侵入してるのが原因じゃないかって話だったけど、確定したわけじゃなかったはず。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:46:13.55 ID:iuRpMTGu0
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:48:48.12 ID:iuRpMTGu0
>>222
なにも書かずに上げてしまった。失礼!!
後部座席の右側が濡れているときも有るので、色んな場所がダメかも…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 13:51:28.60 ID:iuRpMTGu0
>>221
いっそ、ゴム蓋を外しちゃおうかなぁ〜…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 15:27:03.23 ID:azUJJG4Q0
ゴムは大事だぞ
一発が大当たりになることだってある
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 16:03:39.49 ID:gkTTNfHW0
絶好の台風日和だし車内で観察してれば見つからないの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 23:18:01.57 ID:rI9Kbl7f0
DE契約してきたけど、DWに毎日乗ってると
やっぱエンジンは絶好調でなんだか惜しいな・・・
誰か免許取り立ての若者の練習にでも使ってもらいたいくらいだ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 00:07:53.52 ID://eeMTkR0
>>228
今すぐ南紀に行くんだ
またもや水没車続出だ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 00:17:28.11 ID:zCXlJMxH0
>>229
自分で持ってったらどうやって帰ってくるんだよw
まあ、使ってもらえるならほんとそれでもいいけど。


ほんとは2万くらい欲しいw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 01:08:58.62 ID:WXgMnqjf0
2万とか免許取って3ヶ月の自分がすっごい悩む。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 01:19:56.65 ID:zCXlJMxH0
なんで免許取って3ヶ月でこんなスレを見ているw
もっと他に欲しい車はないのか。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 01:21:57.63 ID:WXgMnqjf0
>>232
免許取る→嫁の親父さんと車を兼用する→初代中期デミオ→やだ・・・この車・・・楽しい→スレ見つけて常駐する。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 01:40:43.75 ID:zCXlJMxH0
>>233
それなら嫁の親父さんとおなじ中期型になるが、
引き取ってもらえると嬉しいかも。
まあ2万の場合はナビもオーディオもフォグもスピーカーも取っちゃうけど。
それに10月が車検だけどねw
走行10万超でタイミングベルトも変えないといけないがねw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 02:07:14.57 ID:WXgMnqjf0
>>234
出来れば引き取りたいとこなんですが、最初にも書いたとおり悩む状況なので
一番のネックは住んでるマンションの駐車場が現在埋まってるという…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 02:14:14.13 ID:zCXlJMxH0
>>235
一番のネックは受け渡しが容易かどうかだと思うw
ま、あと約3週間でディーラーに渡しちゃうから時間はないけど
これ以上ここで話すのも何なので興味があればメールを貰えれば。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 07:14:39.77 ID:xV6dhb080
いくら車検込みETC取り付け工賃込みでもさすがに14年式のDW3W5MTを50万も出して買ったのは完全にぼられたなぁ・・・
長い付き合いだから信頼してた中古車屋だったが、もう縁切る
・・・まあ、走りとか燃費は満足だから別にいいが、30万円ぐらいのもんだよなぁ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 18:57:06.29 ID:MDez7vXk0
値段じゃないんだよ。
その後のアフターサービスの差が、購入時の値段に出るんだよ
乗り換えるまでの総額で比較したら、かなり安くつくかも試練
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 19:23:26.60 ID:2zBkhyEV0
高速走ってると、虫がよくフロントガラスに当たって汚くなるなぁ
それだけ空気抵抗を考慮してないボディだってことだろうが、それでも高速だとリッター18km走るって当時としてはかなり低燃費だよな
マツダのエンジンは基本的に低燃費だから、スカイアクティブみたいなカタログスペックを上げるような姑息な手入れせずに、ダウンサイジングターボとかで燃費よくしてほしかった
ありがとう、マツダ、つぶれないことを祈る
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:13:41.63 ID:ym4rzQtT0
>>237
「込み」の車検でどれくらい整備・部品交換してもらってたかにもよるだろ。
あとアフターフォローでどの程度無償や割引ありで面倒見てもらったかとか。

総額でしか判断できないなら毎度相見積り取って安いところを渡り歩けばいい。
きっとそれでも(今度は安物買いの銭失いとか)文句たれてるんだろうけど。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:47:49.01 ID:W7SRMsJE0
>>237
その車の走行距離によるが
車検込みETC取り付け工賃込みで30万はないと思う
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 06:41:10.60 ID:hZOenzQh0
>マツダのエンジンは基本的に低燃費だから、

じつはホンダの方が薄めなんだよな
濃いのは日産系
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 20:21:06.91 ID:A3Cw7xeU0
ホンダも日産も鉄板が薄い
特にホンダ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 21:03:20.02 ID:CEr9VHu70
ホンダはほんとにペラペラだよねぇ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 22:30:13.77 ID:eDcHnjJn0
マツダが低燃費…?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 01:36:46.54 ID:QxbBzf9A0
ロータリーがあるせいか、マツダ=低燃費ってイメージなかった
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 06:35:22.45 ID:Nz892zbq0
そうなんだよな
この世界的な低燃費ブームで、悪燃費のイメージが強いマツダ車は売れない罠
やはりつぶれる運命なのかなあ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 18:23:15.58 ID:fjscBpL+O
ここ1〜2年で タイベル ウォーポン 他ベルト類 ヘッドカバーパッキン ダイナモ ブレーキキャリパーオーバーホール デスビリング 直しました… 後は何処にガタくるかな?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 21:23:36.66 ID:feQAoFHX0
ロアアームのナックル側のゴムのダストシールがひび割れやすいかも。
定番な所でドライブシャフトブーツとあとはサーモを予防的に交換したかな。
あとどうでもいい所では燃料フィルタとエンジンマウントとスタビブッシュをやった。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 21:37:06.61 ID:GRHOIHVM0
エンジンマウントも入れてあげてください。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:26:00.10 ID:pl9djURz0
全てのシートとフロアマット、カーペットも交換すると気持ちいいだろうなぁ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 23:50:19.90 ID:N76+3RDkO
>241
去年の9月に初期型DW3W AT 走行距離42000キロ 車検・ETC・カーナビ付を30万で買ったオイラが通りますよ。

この一年で交換したのはバッテリーとタイヤとワイパーくらいです。
営業車として買ったので、現在走行距離が95000キロ。
不具合は右リヤのロックが集中ロックで開閉出来なくなった事くらい。

この車、古いけど頑丈だよ。

もうすぐタイベルとウォーターポンプ代えます。

あと一年稼いで貰わねば。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 00:43:18.33 ID:foq8Ir4E0
初期型を?
せめてトランクオープナー位欲しいわ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 01:33:27.11 ID:yifPEXpt0
>>252
241だけど元の>>237はH14年式だから値段の評価を同一で語れない
それに初期型でその値段じゃH14年式の車検・ETC込みで30万は難しいって言ってるようなもの
5〜6年ぐらい差があるし初期型は確か運転席エアバッグのみでABSなかったはず
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 01:45:55.18 ID:CRvQSXFK0
世代毎の前後期での違いを比べると…

DW:大 (内外装、AT、メーター、DIN、エアコンフィルターなど別物レベル)
DY:中 (顔、パワステなど)
DE:小 (興味なければ気付かないレベル ※スカイ除く)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 01:50:49.66 ID:foq8Ir4E0
>>255
DWの外観の変化は「ちょっとフロントグリル違うね〜」くらいしかわからないよね。
ちょっと目ざとければヘッドライトがツリ目なのに気づくかもしれないけど。

DYはフロントが大きく違ったし、MC以外でもグリルが変わったよね。

DEはよりニッコリ顔になってるけど、フォグのとこの穴見ないとわかんないよね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 02:19:24.57 ID:CRvQSXFK0
>>256
いや、DWは何よりガラスレンズからクリアな樹脂に変わったから、並べると新しさ感が違うんだよ。
今に続く五角形グリルも前期では採用されてないし。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 06:01:13.38 ID:SARalSof0
DW後期はオクなら20万も出せば検付でまともなの買えるけど
過走行のDY初期とどっちがいいだろうか?
DWは走行少なくても年式的にタイベル交換時期近いよね
DYは増量してて燃費もDW同様よくないみたいだけど
DYを選ぶ価値ってあると思う?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 07:12:45.66 ID:Z0uPt23d0
>>257
でも、10年くらい経つと
プラレンズのライトの方が黄ばんで古く見えるという不思議の国のアリス
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 07:40:49.09 ID:gRqZvO0z0
>>259
アレッ?と気付いてから一気に進んだよ<黄ばみ
表面を樹脂専用のケミカルで根気良く磨き&コーティングして、光沢は戻ったけれど、
なんとなく黄色いのはそのまま残ったから、樹脂自体か内側なんだろうけど。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 07:59:22.90 ID:CRvQSXFK0
>>258
重量増といってもエンジンはまるで別時代の設計だから、そのへんの制御と併せて
相殺できると思っていいし、運動・燃費性能を無視したとしても快適性・安全性が段違い。

DWの軽快さとDYのドッシリ感、どっちを取るかじゃね。
DY→DEみたいにコンセプトも変わってないんだし、好きな方をとしか。
ただ、双方の年式が離れてるなら新しい方が安心なのは間違いない。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 08:07:10.97 ID:ZaX4FLdR0
DYはせっかくエンジンを新調してパワーのある奴にしたのに、足回りも全部いじくって重量が大きくなったせいでDWと変わらない走行性能と燃費
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 17:44:24.56 ID:yifPEXpt0
DYは足回りでリコール出ちゃって、修正したけどそれでもイマイチみたいなことを昔マツダの営業さんが言ってた
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 18:03:32.25 ID:yifPEXpt0
あと、燃費ほとんど変わらないので短期的な維持費ならDYの方がかかる
理由は
・重量税はDWの方が安い(DWはギリギリ1000kg)
・DWの方がタイヤ小さいので安い(DWは165/70R13で175/65R14)

ただし年季経ってるのだと自動車税DWの方が高くなるけど

まぁ好きな方選べばいいと思う
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 18:33:38.85 ID:mi7QooMO0
いまでは165/70R13ってのはレア物件で
良く売れるサイズに比べて、値引き少なく割高なんだよな〜
175/60/14も同様なレアサイズ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 20:07:52.49 ID:gFbdJJFs0
全体がコンパクトになった所為で確かに荷室は狭いが、
全体的なシルエットを見ると、
DEこそDWの後継っぽくないか?
DYはなんだかどっしりだったけど。

>>257
DWスレの俺たちはわかるが、
その辺の興味ない人に見てもらうとグリルぐらいしかわからないかも。って事さ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 20:09:23.98 ID:1RV21XcwO
ハンドルボスの909とか910って何?
どっち買えば良いのか分からん……
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 20:53:17.86 ID:CRvQSXFK0
>>264
採用車種が多い売れ筋の175/65R14の方が特売とかあって有利っしょ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 21:02:16.93 ID:yifPEXpt0
>>268
今はそうなのか?
3年ぐらい前に店舗で購入した時はアルミ+4本の合計で1万円ぐらい175/65R14の方が高かったんだが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 21:41:33.87 ID:zcQakvn60
>>269
それは14インチの方が割高だった可能性が
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 22:04:51.92 ID:R8EZ/h3e0
通販で、かつブランドを問わないなら165/70はそこそこ安い。
ただし、入れ替えを自分でやるか、安くやってくれるところを見つけないとダメだけど。
DYの方が最近の主力サイズだから、選択肢はたくさんあっていいよね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 00:08:18.09 ID:kFaxx0ap0
うちは15インチだから175/55R15
三菱iの後輪やスマートの後輪と同じだって。
小型車が一回り大きなタイヤに移行した今となっては変態サイズだな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 01:59:12.24 ID:jdAzBrjm0
99LX-G(3AT)走8万、検1.5年こみ15万を検討中です。
 A)街乗り+月1,2回下道1200km移動(復路運搬、現在軽バンレンタル)+車中泊多
 B)車歴、HB12(5MT、10年9〜27万km)、EB13(5MT、4年9〜15万km)、GX90(4AT亡父遺品2年13〜18万km)ほか。
 C)トラブルは自力発見可、整備は基本人任せ
 D)起業中で出費抑制希望
幸福になれますでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 02:22:24.75 ID:oCy2MZPC0
>>273
型式じゃ分からんからスルーされるよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 02:31:19.26 ID:Ijxwlz4U0
1.5ターボのセダン、1.6のクーペ、2.0の6発セダンです。
あと、DW3は後輪ハの字が正常?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 06:12:45.19 ID:ZGrgvcsl0
何で車種名を隠すのか分からん
面倒くさいやつっぽいからスルーしたほうがよさそうだな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 08:42:27.23 ID:6zF7NFtB0
>>273
不幸になるから止めた方がいいです。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 09:26:13.20 ID:0lTJpQ+h0
はい、わかりました
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 09:41:07.31 ID:oCy2MZPC0
>>276
車種は型式書いてるからググれば分かるけど、他のスレ行ってDW3Wって言っても通じない。
分かりやすく「初期型デミオ前期」とかって書かなきゃ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 09:59:00.33 ID:L3QvaUtG0
DWスレだからDWとかDEとか言ってもわかるけど
他のスレじゃわからんもんなw

俺はDW好きだけど、今から買うなら補強の入った最終型で走行5万以下じゃないとお勧めできんわ。
281273:2011/09/09(金) 12:24:15.10 ID:00w1D/nY0
長ったらしい車名なのと、元居た掲示板の癖が抜けず、失礼しました。
日産乗りの掲示板ばかりだったので、失礼のないように意識して失敗。
買収前の日産が好きなら今はマツダへ、との友人の助言もあり来ました。
8,9万km車を20万ぐらいで乗り潰すパターンで、軽バンを検討してたら、登録車がいいよと。

282273:2011/09/09(金) 12:44:27.51 ID:00w1D/nY0
>>280
転居先に知った車屋を作ろうと、覗いた所にあったのが中期型で。
長距離移動は70-90km/h巡航なのですが、3ATは初めて。
デミオは同僚のDWに同乗と、DYレンタカーで1000kmほど運転した程度。
気になって過去スレ読み漁っています。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 17:36:39.97 ID:oCy2MZPC0
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 07:02:29.19 ID:pe4CKoEr0

それ日本なのかな?
新手の迷彩塗装か?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 14:06:36.72 ID:iUZOEsvg0
ミライースのテスト車みたいな感じだな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 16:09:48.41 ID:O6olNC900
牧場の営業車
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:34:20.82 ID:x1vIGLGg0
牧場迷彩かよw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 23:16:52.46 ID:Y1HU9eea0
中期型が酷いことにw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 23:17:33.27 ID:Y1HU9eea0
違うか
Mマークに変わった後の初期型か
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 23:23:54.94 ID:x1vIGLGg0
Mマークに変わった=中期、ではないの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 23:32:24.80 ID:DHZjV3Y00
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 01:49:21.63 ID:ayOm0EGu0
>>290
マツダがブランドのマーク変更したのが97年(細かい時期は知らない)
中期型モデルは98年9月から

写真のMマーク周辺の格子模様のデザインは明らかに初期型のもの
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 06:20:33.12 ID:H7kJ6QU80
では、中期は1300も1500もあの横棒一本みたいな格子じゃないタイプなの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 09:39:25.93 ID:0iH/bslaO
>>249

燃料フィルター
ドラシャブーツ
サーモ (書き忘れ)やってました。

エンジンマウントは左側が ひび割れですが放置しました 直し過ぎですよね(笑)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 20:09:56.37 ID:ayOm0EGu0
>>293
デミオはそう
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 20:20:38.17 ID:etIilCnj0
DWのMTが気に入ってる奴はDY以降のMTに期待すんなよ
ケーブル式は左手には何も伝わってこないから、そのへんのダイレクト感は段違いよ
グニュグニュ感は改善されてるけど
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 22:58:17.97 ID:3jEpb69i0
しかし、ロッド式のくせになんであんなにグニャグニャなのかが・・・。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 16:56:10.51 ID:3aus0bI20
せめて嫁にはそう言われないようにいたいものだ・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 19:03:13.53 ID:4tWsSvqT0
(・∀・)ニヤニヤ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:31:07.96 ID:tjqGrlGtO
教えて下さい。1300AT最終型ですが、アイドリング時回転が不調になりました。数秒間隔でエンジンが止まりそうになりますがエンストしません。エアコン入れても同じです。アクセル踏んで加速時も最初が不調です。考えられる原因や対処方法、概算費用を御教示下さい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 19:45:36.83 ID:QCQxE2840
原因、対処方法等のアドバイスはできないけどさ、
アイドリング時の回転不調なら尚更アイドリング時にエアコン入れるなよ・・・
俺のDWの場合エンジンの調子いいけどアイドリング時にエアコン入れると普通に回転数不安定になるぞ・・・排気量小さいせいだろうけど
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:22:25.90 ID:TlUcw8G80
原因:故障
対処法:修理または買い替え
概算費用:ン千円〜百ン十万円
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 20:50:50.63 ID:/uYVaRAb0
>>300
ブローバイガスの流れで汚れたスロットルボディにケミカル吹いてやれば直る気がする。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 07:06:44.01 ID:qdlyi/ZT0
>アイドリング時の回転不調なら尚更アイドリング時にエアコン入れるなよ・・・

アイドルアップに期待するんだら、そうゆう無知なことを平然と言うなよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 08:19:12.29 ID:Q0xlE1wwO
>300
以前同じような経験しました。
アイドリングが落ち着かず、走り出しは亀さんみたい。スピード上がってくると普通になる。

放っておいたら、しまいには駐車場でエンストするまでになりました。

僕の場合はプラグコード交換で治りました。
ケチって一本だけ交換しましたが、今の所好調です。

違っていたらごめんなさい。


306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 11:04:32.61 ID:Lk31kCe60
前は10年10万km程度でプラグコードの寿命が来たからな。

前に乗ってた明日ティナも、それで不完全燃焼起こして加速不良になり、最後は触媒センサーが烏賊れた。

新し目の中古コードにすれば、費用は1〜2万程度で住むよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 17:57:10.13 ID:HuwQ8cth0
プラグコード交換程度だったら、2万もかからないだろ
ついでにプラグも交換しとけば工賃も安上がりだし
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 22:54:26.57 ID:ECFt9BFE0
点火系ならデスビのカップを開けて端子の白くなったのをそぎ落とすと調子よくなる事も
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 10:56:44.80 ID:ufc9usMI0
バッテリー外して、リセットかけてみるのも、
費用ゼロなので、試してみては?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 18:15:07.08 ID:KEDAzOBWO
>>300です。
皆様、色々なアドバイスありがとうございます。サンドラ状態(平日は乗らない)なので、リセットあたりから試してみたいと思います。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 23:14:02.74 ID:RlLVfCgi0
こんなところで素人の浅知恵借りてる暇があったらとっととプロに見積もってもらえばいいのに。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 02:07:37.29 ID:cYSik+ZfO
>311
君なんか死ねばいいのに。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 07:59:33.67 ID:g1BZFAbx0
人を呪わば何とやらってな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 21:55:11.71 ID:WjXQ0G4N0
DEの足回りとエンジンに、DW(orDY)の箱が乗っかって、1000kg未満達成できたらすごくいいコンパクトワゴンになりそうだなぁ
デミオワゴンとして売ればそれなりに売れるだろうに(商用仕様も同時に出せばもっとか?)もったいない
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 22:00:31.58 ID:WjXQ0G4N0
そういやスカイデミオって出力とかpwレシオは初代デミオと同じらしいね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 07:00:57.76 ID:YqV3raeY0
>>315
初代デミオは83PS、1000kg(最終型1300AT)、10.15モード燃費、16.0km/L
スカイデミオは84PS、1010kg、10.15モード燃費、30.0km/L
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 08:58:52.63 ID:s/h3570P0
エンジンのトルク特性なんかも全然違うから動力、燃費性能は比較にならんだろうね。
なんにせよベリーサ後継の箱型コンパクトが必要なのは確かだな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 19:27:46.13 ID:SQp6Q1EG0
デミオと同クラスのコンパクトカーのカタログを最近見てみたが
ヴィッツはRS以外タコメーターのオプション設定なし
フィットはオプションのDSCをつけるとタイヤサイズが14インチから15インチになる、相変わらずオプション設定がホンダクオリティの糞仕様
ベリーサ後継出て欲しいね。デミオの荷室広いバージョンでもいいや
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 00:02:27.72 ID:YkgzU3/T0
MTならともかく、ATやCVTなんぞにはタコメータは必要ないだろ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 00:07:56.87 ID:HhWWkcOL0
必要ないんだけどねw
ごちゃごちゃしてるとカッコイイじゃんw
メーターのどまんなかにでかいマルだけ、ってのはなんか寂しい。

昔の車って写真でしか見てないからよくわからないけど
運転席周りごちゃごちゃしてるよね、アレもかっこいい。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 10:26:29.43 ID:aO8xXSz50
14年式、アレッタ、MT、走行9万、20諭吉で見つけ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/19(月) 15:20:15.03 ID:mZgB9J5X0
>>319
ATやCVTでもエンジン周りのトラブル考えるとタコメーターないよりあった方がいいだろ
最近のエンジンは静かだからタコメーターないとシフトチェンジしてるタイミングわかりにくいし
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 16:08:10.51 ID:sH4KA8y20
DWのタコありメーター、木目パネル、オプションゴミ箱、角フォグとか需要あるのか?
廃車にするからそのうちオクにだすよ?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 16:22:39.44 ID:faPmi1J/0
10年前のDWデミオって最近でもないしエンジン音静かでもないだろ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 18:08:48.56 ID:YapZkV5V0
台風の大雨でまたしても雨漏り水没してしまった、うちのH9年式DW3W ><
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 18:29:38.49 ID:T63UpGK90
>>325
雨漏りくらいまだいいだろ。
名古屋・奈良・三重あたりなんてまるごと水没してんじゃね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 21:37:20.77 ID:QV0GVVxz0
>>324
話の流れを勘違いしているようで。

>>318
>ヴィッツはRS以外タコメーターのオプション設定なし

※現行ヴィッツのこと

>>319
>ATやCVTなんぞにはタコメータは必要ないだろ

>>322
>最近のエンジンは静かだから
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 22:10:18.00 ID:TvKIIEYy0
久しぶりに書き込みがあったかと思ったらスレチを誘導するものかよ・・・
スレタイ読んでくれよマジで・・・

話はもどるが、1ヶ月所要でDW君に乗らずに久しぶりに乗り始めたら燃費がリッター12kmまで落ちたorz
7月はクーラーガンガン掛けても16kmぐらいまで伸びてたのに
ちょっと気になってオイル交換とミッションオイルを交換してしばらく様子見してみる
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 02:16:28.64 ID:WtT3jlxg0
>>328
木の精
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 22:25:01.41 ID:uQ+2nFtj0
燃費改善のためにアーシングとかいろいろ検討してみたけど、結局コスパが高いのは定期的なオイル交換だという結論に帰着した
2000kmごとまたは1ヶ月ごとで交換するようにしたら、燃費が1割向上したよ

アーシングも、↓の相反する2つの理論が俺の頭の中でグルグルまわって混乱したのでやめた
推進派 http://www.yowdow.com/earth/concept.htm
否定派 http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/earth/earth.html
否定派はヘッドライトにその分高電圧がかかるので抵抗は同じなので消費電力は逆に増えるって言ってて、
肯定派は設計段階のアース線が製造コストを下げるために極限まで減らしてるからアーシングで設計段階の性能に近づくって言ってる
分かりやすい根拠があるのは否定派だが、果たしてどうなんだろ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 23:09:09.03 ID:47bISz9c0
アーシングって、はっきりした答えが無いから、常にポイントを試行錯誤してる
燃費は良くなったのかよく分からんけど、結局自己満足の世界だなあと思う
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 17:29:26.90 ID:KXU+Mgkp0
向上した燃料代と、それを維持するためのオイル交換代と
どちらが安い?

アーシングは、
わずかだがアーシングそのものの重量で
加速&燃費が悪化すると思う。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:31:02.77 ID:cUBH6VX30
アーシング後は無意識下の燃料節約運転効果が重量増を打ち消すくらい効くんだと思う。
「効くかな」→「効いて欲しいな」→「効くに決まってる」的な心理というか。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 21:14:07.15 ID:0j/AK+F90
こまめなオイル交換はエンジンの寿命を延ばすから、燃費云々以前に大切だと思うよ
まあ、乗り潰す気がないならどうでもいいことだが
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 21:44:33.81 ID:HvLIXeP40
2000kmごとはこまめの範囲超えてないか?

空腹が良くない(例)からって常時少しづつ何か食べるかのような。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 21:59:42.00 ID:tbJaosIY0
70000〜8000km毎で20万km余裕だった
燃費ダウンも無し
それよりもバルブシール劣化によるオイル下がりなんかの方が先に来る
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 22:00:12.82 ID:tbJaosIY0
↑ゼロが多かったw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 22:20:30.14 ID:vhhfGDT80
まあ、古い車種だからメーカー推奨よりやや少なめの3000km〜4000kmか2ヶ月〜3ヶ月ごとの交換でいいんじゃないか?
下手なガソリン添加剤やアーシングよりも絶対低燃費化には効果が高い
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 01:01:43.49 ID:OROZWZLq0
ちょっと調べてみたら、B型エンジンの始祖は85年発売のファミリアなんだな。
そりゃ化石と言われるわけだ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 13:43:03.90 ID:AgaXVD8g0
燃費が悪いと思ったらエアフィルター埃まみれ所かタールみたいなのでベットリ
汚れてた交換したから燃費リッター10`超えると良いな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:31:58.76 ID:2uUsEfW70
エアクリは
かなーり汚れてるように見えても
それほど抵抗にはなってないんだよな〜
おそらくエアクリ交換しても、ほとんど変化無いと思うよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 10:36:14.01 ID:CWR9cxCo0
>>332
アーシングの重量気にするくらいならドライバーのダイエットが一番効くんでないのか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 22:35:49.37 ID:dw/LBLfX0
>>342
アーシングの重量を気にするか否かを議題にするなら、アーシングの重量以外
はイコールコンディションの想定で議論すべし。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 03:19:38.26 ID:dr4N/qld0
>>332
というか、アーシングのラインって何kgぐらいなんだ?
影響するほど重いのか?知ってる人教えて。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:32:44.84 ID:UveFVV2P0
>>341
変わらないか
しかし過去ログとか見るとリッター15`とか走る人いるけど
アクセルゆっくり踏んでも良くて10`だ
町ち乗りだとリッター8キロ位

1日30`走って1週間で空に為るから実際はもう少し燃費悪いかな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:08:56.60 ID:avoejfgP0
>>345
さすがにATだよな?
1日30km走る環境でそこまで燃費悪いのか。アクセルゆっくり踏むことの他に

・前が赤信号や詰まってノロノロの時は早めにアクセル離して燃料カットさせる
・なるべく一定速度で走行するよう心がけ、できれば50km/h以上での定速走行の割合を増やす
・流れに合った速度に達したらほんの少しアクセルを緩める(そうすると速度を維持したまま回転数が下がることが多い)
・できれば渋滞を避ける

このへんに気をつけるといいんじゃないかな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 14:46:17.83 ID:SquyGcy60
DW3WのATにタコメーターを最近付けたんだけどアクセル踏み込む力をスッと抜いた時や
クッと踏み込んだ時の回転の変動の大きさにビックリ
そりゃこんだけロスがあれば燃費悪いわな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 01:36:27.37 ID:emBqXhh00
うちの1.3L、MTがドナドナされていきました。

11年間ありがとう。5万キロしか乗ってやれなくてゴメン。
3歳、1歳の子+嫁では、少々狭くなってしまったよ。

いい車だったな〜(泣)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 14:08:04.95 ID:3aYosZulQ
五万キロ程度なら今が旬!。
もったいないかも?
二十万キロ位は大丈夫。(タイミングベルト、他消耗品は要交換)
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 18:24:03.35 ID:mSGV1hFg0
この前タイベルが82000kmでご臨終しました。快調です。まだ現役!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 18:52:10.16 ID:WAWEWP8w0
>>350
切れたの?だとしたらこのスレでは初の事例では。
切れても無事なエンジンなのか。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:33:31.30 ID:mSGV1hFg0
>>351
それは流石にない。
普通に走っていたら、

ンーギャギャギャー!

と異音が発生、と共に焦げの臭いがあたりに充満。ベルト滑りの激しいやつだと思われ。前兆も無かった。

ベルトが切れたというのは私も聞いたことがないっす。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 20:47:05.96 ID:lhfSJZaj0
タイベルって滑らなくね?
それってタイベルじゃなくね?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:22:15.81 ID:Ukq7/oFP0
まあ、用語的な間違いはともかくとして、タイベル交換して直ったんだから結果的に切れる寸前だったわけじゃない?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:22:42.47 ID:/dWBlao70
他車だけど走行中タイベル切れた事ある
その時点で走行不能だよ
ファンベルトの勘違いじゃね?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 23:01:03.59 ID:emBqXhh00
>>349
ありがとう。
たしかに、エンジンは絶好調だったし、その他の故障も無かった。
まだ十分走れるのに、解体っぽい。
もったいないし、可愛そう。(泣)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 02:17:02.44 ID:Uz5pMn780
タイベルの話はコマ飛びかな?

>>356
解体はなんとなくしんどいよね。
買いたいという人がいれば少しは楽なんだろうけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 07:36:15.37 ID:o5FFjwGsQ
解体と言う名の中古業界への島流し?
シッカリ3〜40のプライスタグで最デビューは間近?
359356:2011/10/01(土) 10:47:28.31 ID:pTNYXDJK0
むしろ、そのほうが、ずっと気楽。
そう考えるようにするよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:19:52.47 ID:b5avY5/K0
熊谷から伊勢神宮まで行ってきたが、全行程の平均燃費が18km/Lだった。
雁坂峠や精進峠を越えたり、豊川までR1を延々と走ったりしたのに、こんなに燃費伸びるのって10年前の車ではありえないな。
いい個体なのだろうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 11:22:09.61 ID:xgqNWza40
>>359
解体すると言って解体費用を徴収→解体せずにオークションに出品→被災者が高騰する軽の代わりに10万円ぐらいで落札(輸送費用落札者持ち)→ディーラー小遣いゲット?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 13:42:57.85 ID:ceE/DvmC0
そこらへんは、直接業者(解体/買取)に持ち込むなり個人売買した場合の
手間分との差し引きを考えて納得すべきだと思う。
万一ブツを捌けなかったときのリスクは解体費を徴収した側が負うんだし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 14:27:25.63 ID:xgqNWza40
登録初年度から10年以上経てば税金が一割り増しだから、どうせなら性能のいい最近の車に買い換えるのも得策かもね。
自動車産業は家電とは違って国産部品の比率がかなり高いから、日本経済のためにもなるし。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 13:24:43.90 ID:8/Igfdop0
いっそのこと輸出業者にもってくのは?

しかし、今さらだがここのスレタイもDY・DEに合わせてもいい気がした
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 17:12:28.08 ID:5viEEHHP0
今更ながら購入。金曜納車予定。皆様よろしく。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:53:11.39 ID:a3MKPsyhO
うちの10年式走行106000の5WAT、動き出したとたんにファンファンファンという音がする。
加速に伴って音の間隔が短くなり停車すると止まる。
原因がわからない。
ただ昨年から寺にラジエター要交換を言われていてそれだとキツいな。
寺から見積もり7諭吉言われてるし
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 23:49:35.71 ID:jCeKJj7R0
>>366
ファンファンって言うとパトカーしか思い浮かばないが、
同じ症状ではスピードメーター、またはメーターに回転を伝えるケーブルの異音が思い浮かぶな。
加速すれば回転が上がるから音の感覚は短くなる。
停車すれば止まる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 04:02:33.53 ID:NH2hTPdB0
82000でタイベル逝くのか
まだ7万キロだけど97年式じゃ時期的にクるのかな〜
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 07:52:51.85 ID:tGI0VO/s0
タイベルは10万、タイベルは10万と言われてはいるが、
2年で10万キロ行くのと10年で10万キロ行くのじゃ樹脂・素材の劣化の違いはあると思うんだよね。
それが不安だったけど10年式で10万7千でも平気だった。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 14:16:23.64 ID:5cBCccrE0
ウチのは13年目にタイベルよりウォーターポンプが逝ったんでその周辺を一括でやった
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 14:32:17.48 ID:toIwtd4O0
同じく10年式で
次の車検時にやろうと思ってたら思いのほか距離走ってしまい
12万5千キロまで粘ってしまったけど大丈夫だった。
でもこればっかりは人の距離基準にして「まだ大丈夫か」と思ってはダメだよね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 14:36:26.39 ID:toIwtd4O0
↑はタイベルの話です。結局タイベルとウォーターポンプは先月無事交換しました。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:36:24.90 ID:x90/1TkDO
10年式 タイベル ウォーターポンプ14万まで粘りました 交換後部品確認しましたが ベルトは まだまだ いけそうでした ウォーターポンプは危なかったです カビ?コケ?みたいなもんはえてましたw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 02:52:48.93 ID:dhVLfFAg0
タイベル13万km、ウォーターポンプ22万kmまで行けたよw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 16:28:44.93 ID:8tg98zI+0
おれの初期型DW3W・・・エンジン掛けてから20数えないと、アクセル踏んでも前に進まんw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 17:40:55.75 ID:XdCEbOCY0
何だそれw
どっか壊れてるだろwww
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 18:03:59.37 ID:ywNu3afq0
>>375
うちの初期型DW3W(AT)もたまにそういうことある。
自分は基本的に通勤で毎日動かすんだけど、たまに一日や数日ぶりに動かすと必ずではないけど同じような感じになることがある。
ATだけどクラッチが滑るみたいな感じで回転がギアに伝わらないような感じ。
同じく更に暖気すると普通に直って、その後は一切その症状出ない。
あと毎日動かしてるとその症状は出ない。オイルのせいかなと思ってオイルの粘度変えてみたりもしたけどその症状は出た。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 18:46:43.96 ID:Wpxk4jS20
ATのコントロールバルブがスティック気味なのかな?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 22:57:16.72 ID:FCzJQrgC0
  ∧_∧
 ( ;´∀`)
 人 Y /  ぼ、僕のコントロールバルブもスティック気味です。。。
 ( ヽ し
 (_)_)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 23:10:04.15 ID:QbwNo3tp0
ウチのH9年式DW3WATも数日振りに動かそうとすると回転上がるけど動いてくれない。
AT内部の油圧が下がり過ぎると動力が伝達されないのかな?と勝手に想像。
ちょっと待ってあげればちゃんと仕事してくれるし。と納得してる。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:14:02.86 ID:tOxhOKGd0
ウチのH14年式DW3W(4AT)は車検や1年点検に出すたびにオートマのオイル漏れに対処した旨が書かれてる
もしかしてこの車オイル漏れ起こりやすいんだろうか
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 00:46:41.48 ID:r3gso3A80
俺のDW3Wも大きな石でもタイヤの前にあんのか?ってくらいに
エンジン始動時に進まないときがあるな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 08:50:25.68 ID:YqjWyDiS0
ATみっそんがもう虫の息なんじゃ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 09:33:27.18 ID:E6n2AsKG0
DW自体が昭和の設計だから、ATがクソなのは仕方ない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:48:46.88 ID:/JDiQE0o0
ATに関してはDWとDYは全然別モノだよなぁ。DEだと月とスッポンぐらい違うし。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 21:40:51.09 ID:tOxhOKGd0
それ以前にDWでも初期・中期と後期じゃAT別物だし
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 00:32:06.12 ID:JtG008mO0
DEも4ATは内製だからDYから大して進化してないんじゃない?
CVTは全部アイシンだよね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 08:00:26.86 ID:12cQC8Cb0
375だけど、みんな同じ症状出てるみたいで安心した。センクス
3速AT だけど、走り出せば快適だし、軽快に回る。
まだまだ乗り続けるぜ!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:17:00.24 ID:xRArUQUcO
携帯から失礼。

初期型DW3W98000キロなのですが、エンジン始動時に臭い煙を吐くようになりました。

走っている時は分からない(気付かない)です。

ひょっとしてエンジン長くないですかね?

390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 21:22:59.29 ID:JtG008mO0
>>389
始動時のみ白煙を噴くならオイル下がりかも。
根本的に直す以外に治療法はないから、固めの鉱物油をチョイスするとかで対処。
オイルの漏れ止めも、エンジンのオイル漏れには効果があったけど
オイル下がり(バルブシールの劣化だっけ?)には効果はなかった。当たり前か。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 04:28:22.04 ID:+5arWWCs0
ルームランプのレンズ、外し方わかりますか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 05:56:18.36 ID:8LXheU1G0
>>391
手でパキャッと
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 12:16:01.16 ID:l/0S3HjJ0
>>391
マイナスドライバーそっと差し込んで少しずつ梃子の原理で持ち上げると開いたよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 13:27:29.17 ID:VcSHABbM0
どこが引っかかって固定されているのか把握してないと難だよね。
引っかかってる方を持ち上げようとすればダメだし。
ネットで例を探すか、ディーラーで聞けば安全。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 15:42:34.58 ID:goO3Tp6P0
ゲリラ豪雨ぐらいの大雨が降ると
トランクの右下のマットの下がビショビショ
になっています。
どこの不良を疑えばよいでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 15:58:08.66 ID:VcSHABbM0
>>395
それも定番らしいね〜
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 03:59:12.05 ID:awQNCvHK0
>>391
ルームランプのスイッチのつまみの出てる穴にドライバーでも内装外しようのプラヘラでも
なんでも差し込んでグイツっとやるとパカッっと外れる。
ドライバーだと傷つきやすそうだし、電気のスイッチだからショートしても困るので自分はプラヘラでやってる。
初めは外し慣れてないと硬いかもしれないから丁寧にやった方がいいかも。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 20:41:49.53 ID:qKXPRwFl0
DWのタイヤって思った以上に細いのね
DWの構造上分からなかったが、ふと思ってタイヤの厚みを触ってみたら軽ほどでもないが1300ccにしては細くて驚いた
だから、急ハンドル切ったり急加速するとタイヤが泣いたんだなぁ、っていまさら納得

今度から出来るだけ一番のハイグリップタイヤを履かせることにするよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:22:18.90 ID:zRLtik3/0
>>398
それでも当時ではこのクラスだと標準的なサイズだったんだがね。
初代キューブも全く同じタイヤサイズ。スターレットや初代ビッツだと更に細い。

今はいてるのが165/70R13なら、純正サイズの175/60R14にでもしてみたら?
6Jの+38位のホイールに合わせればたぶん世界が変わる。
・・・乗り心地も激変するんでそこは諦めが肝要。
・・・世の中には15インチ履かせてる人も居るくらいだからどうとでもなるのかもしれない
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:30:42.38 ID:OW2Yp8oH0
>>398
当時のタイヤはこんなもん。むしろ最近全体的にタイヤ大きくなりすぎじゃないかな?
DW3Wが出た頃のカローラが175/70R13で、コロナプレミオが185/65R14だった記憶がある。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 03:50:59.74 ID:jAmg1tLkO
195/50 R15 Sドラ 履いてますが快適ですよ(笑)
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 08:07:35.63 ID:B93iJC3m0
155ぐらいでも十分だろ・・・ほんと、最近のは皆必要以上に太すぎだわ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 09:08:44.32 ID:xLNZL3LT0
DW-5Wに195/50 R15 FALKEN ZIEX ZE912 履いてます
適度に滑って楽しいタイヤですよ
ただちょっとタイヤハウスやリヤフェンダーの爪と干渉する時があるかな・・・

最近はショックがへたって来て段差でフルバンプするようになってきたのでショック交換も考え中
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 20:49:26.02 ID:enuxfOAm0
DW3W5MTに乗ってるが、街乗りもそつなくこなして長距離でもそんなに疲れないし、燃費も当時の1300ccクラスとしてはかなりいいから気に入ってる
不満なことは、2列目を最大限後ろに下げても2列目の足元が狭いってことかな
積載を多少犠牲にしてでも、あと10センチちょっと後席足元のスペースが広ければいいんだけど、後席は荷物置き場って考えで設計したのだろうか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 21:06:38.33 ID:MBngcntC0
>>404
ホイールベースを伸ばして後輪をもっと後ろにすれば、後席シート位置をもっと下げられたんだけど、
マツダが多チャンネル制で失敗し潰れそうな時期の開発車だったから、
シャシーは初代フェスティバの流れを汲む流用品が精一杯だったんだろうね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:09:28.82 ID:Pxyo7B/Z0
>>399
ミシュランXM1だけど
165-70-13より175-60-14のほうが
明らかに乗り心地も柔らかくてハンドリングもダルいという
なぜか逆転現象を体感してオドロイター共同通信
シャキッとしたハンドリングを期待してたのにがっかりだよ


狭いとか小さいとか言わないでほしい。
小さい車は、小さいからこそ価値があるというのに
メーカーは年々モデルチェンジするたびに大きくしてしまう
見栄っ張りとは正反対な保守派層にうける車種が少なくなったように思える
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 10:12:09.40 ID:rJYp+Pua0
>>406
すり減ってからのタイヤと新品時のタイヤの印象を比較していないかね?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 11:11:13.69 ID:B/A6RSDS0
石橋のスニーカー履かせてたけど、スリップサインが出そうになったから横浜のDNAに変えたら、逆にスリップしやすくなったことがある
多分横浜の質が悪いんじゃなくて、長いこと在庫で置いてあって品質が劣化してたんだと思いたいが、それ以降は横浜のタイヤは避けるようになった
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:40:37.43 ID:vUTi9e4U0
平成9年式のDW3W(前期/5MT)を所有しています。
後期型のシートを取り付けることは出来ますでしょうか?
シートレールが違うのは確認しています。
シートレールと車体自体のネジ位置が同じであれば、装着出来るのではと思っています。
わかる方がおりましたら、回答お願い致します。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 13:05:58.86 ID:SvHyRqyYO
アレッタ乗ってるけどDYより低めのスピードでコーナー入ってもタイヤ泣いちゃう(´・ω・`)
175/60/14から爪折りなしでサイズ上げるならどれになりますか?
あとシートをフルバケに変えた方は座面下がりました?
身長があるので信号待ちで信号が見えないから座面をさげたいのですw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:07:49.97 ID:6vkF702g0
>>410
ツメ折りとかツライチに関しては
ホイルのオフセット数値を正確に把握しないと
タイヤサイズより、オフセットの影響の方が大きいよ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 17:47:37.08 ID:dMwi0V5S0
H13年式走行9万キロです。
家族が増えたので中古ミニバンに買い替え
予定ですが査定0円ですかね?
処分料とか言われたらやだなぁ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 20:26:13.16 ID:MaM/2D9J0
ドアロックが壊れたと言うか壊した
閉める時に閉まる前にロックを掛けたらリモコンキーでは
ウンともスンとも言わなく為った手動なら大丈夫だけど
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 04:20:19.93 ID:Z0ICJOIs0
平成12年式
スポーツ

夜中に出社時、バックで駐車。自社トラックに接触して右バックランプ…テールランプ、赤と白のプラスチックのやつです。それが派手に割れました。
当然全交換となるんでしょうが、何方か交換した方いらっしゃいませんか?
料金など教えて頂けると幸いです。
ブレーキ踏むとランプは点灯する様です。

トラックの高い位置と接触したのでバンパーやボディにはダメージ無い様に見受けられますが、何分暗くて判別不能です。
バンパーが無事だと良いんですが、はぁ〜憂鬱です。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 07:15:19.41 ID:m+mSJ7IRO
>>412
解体費用は言われる可能性大。新車の寺に0円下取り頼めばどうかいな?

>>413
寺でドアロックモーター交換なら1ヶ所あたり1諭吉後半。

>>414
テールランプユニットは1ヶ所あたり1諭吉前半。
寺なら高いから整備工場へ
416414:2011/10/17(月) 07:39:12.59 ID:VGPR6IOwO
>>415
早速ありがとうございます。
町の整備工場ですか、全くお世話になった事ないんですが、
ああいう所でも中古車などから同等の部品を見つけてくれるって事でしょうか?

さっき明るくなったので見にいったら、やはり、バンパーには擦れた様な痕ありましたが、あれは別件だった気が。

ただボディはライト前周辺が凹んでました。考えてみたらライトだけきれいに?ぶつかるなんて事ありえないですよね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 08:34:37.92 ID:amiOF7y90
質問させてください。最近ウィンカーがついてくれません。
ハザードも同様です。2000年のLX-G(たぶん)時々つくこともあります。
これってウィンカーリレーがいかれたのでしょうか。走行大体13万です。
他にも同様のトラブルにあったかたいますか?
半年ほど前にウィンポジ入れたのが原因かとも思ったのですが、ポジは
つくので配線は生きているように思います。
あと、デミオでヘラフラやるとかっこいいですよ!!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 10:14:00.87 ID:s8YvSlxw0
>>417
多分ウィンカーリレーの故障(寿命?)
自分も友人もそのくらいで同じ症状になった(たまに気まぐれに点くとしばらくは点いてて、また突然点かなくなる)
あれこれ考えたがリレー変えたらあっさり直った
出したい時にウィンカーがつかないってのは怖いよね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 13:04:30.89 ID:m+mSJ7IRO
>>416
ライト部分だけ割れる、てのはよくある話し。
馬場に擦れ傷ある場合はまずそのままにしておくのか交換か、ボディの場合は板金屋送りにするか、
で値段変わるよ。
部品は純正取り寄せは整備工場でもできる。リアパネ全交換なら20万はいくぞ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 13:05:24.73 ID:m+mSJ7IRO
馬場 → バンパー だ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 13:13:20.49 ID:xo+5BdO20
>>416
俺はランプ割れ(丸く穴が開いた)+バンパーだけだったことがあったけど
ランプならヤフオクなんかで落として交換すれば安い。
中身の配線は問題ないんだし。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 14:29:33.11 ID:Z0ICJOIs0
>>419>>421
色々ありがとうございます。

取り合えず会社のはす向かいがオートバックスに持って行ったら。うちでは無理と言われ(まあ予想はしてました)

帰り道に前カーコンだった修理工場があるの思い出し、飛び込みで置いて来ました。
予想以上にダメージでかいらしく、ディーラー持って行ったら最悪後ろのボディ切断して交換…物凄く高いかもと言われましたが。
うちなら取り合えず最低限の修理でもって、もう元が古いものなのでそれでお願いしてきました。

夕方に見積もり電話来ますが、開けてみないと分からないけど13〜20万ちょいぐらいか?と。
25ぐらいまでは覚悟してたので他にトラブルなくその範囲内で収まれば良いかと、電話来るまでドキドキですが。

代車も直ぐ出してくれたし、夜仕事行くのでそれも悩みだったんで解決して良かったです。

ところで皆さんは車両保険は入ってますか?
今回の事で考えさせられ更新が12月なので電話問い合わせしてみたら…型式が古いから修理代35万が上限って言われました。
ん〜…35万、今回のも入ってればカバーできる訳ですが、年々保証額は落ちていく訳ですよね。
転ばぬ先の杖として入るべきか考え中です。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 14:44:01.23 ID:glBQDdfj0
車両保険はフルカバータイプじゃなくエコノミー?に入ってるよ。
まぁ、それで助かったな〜と思ったのは、フロントガラス交換が追加ゼロで出来た事。
(過去の飛び石と思われる針先ほどのピン傷が原因で、ある日、気温差により一気にひび割れた)
純正でなく社外品の機能性ガラスをはめる事ができたのも満足。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 18:01:06.61 ID:Z0ICJOIs0
先程見積もり電話来ました、15万以下ではできると思いますとの事。
安っ…いや厳密には安い額ではないんですが、もっと絶望的な額まで予測してたので安堵しました。
その代わり2週間ぐらい掛かるようですが。代車あるので問題無しです。

保険は会社によって違うんでしょうね、私の入ってる○ニー損保はエコノミーだと当て逃げや自爆は駄目。
いたずらだと保証内、支払い金額が別段安い訳でも無い様な?チ○ーリ○ヒ辺りと比較してみるのも手かも知れないですね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 20:38:26.38 ID:lGp3sbWX0
ヤフーの記事見てると中古車メーカーの査定広告でDWがしょっちゅう映るんだが、何とも言えない気分になるな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 21:08:44.28 ID:p5AW1cVB0
愛着はあるものの購入金額が安い(検1年3ヶ月付きで約70k)ので
車両保険は無いかなぁ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 22:08:38.60 ID:uPQXTR4m0
事故った時に、時間的余裕とかで次の車をすぐに見つけられなさそうな人は
車両保険に入っておくのもありだと思うよ。

DWだとせいぜい20万円くらいだけど、それだけでもポンと出てくれると
さっさと決めたい時にはありがたいし。
全額自腹だとどうしてもじっくり見極めたくなっちゃうんだよね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 07:54:35.61 ID:Y0r5NcYoO
三井ダイレクトは保険会社の選択肢にしてた?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 08:12:15.84 ID:y8Vboo6L0
>>428
ダイレクト系では唯一走行距離で保険料が決まらないから(今も?)当然。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 09:04:22.83 ID:Y0r5NcYoO
うち10年式DW5Wで保険会社三井ダイレクトだけど
車両保険25万上限
自爆は現場が自宅以外だと保障対象
当て逃げ保障対象
だよ
保険料8等級で57000、人身傷害無制限、アウトドア保障なしだけどね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:22:06.13 ID:cwd5APn70
14年式DW3W(AT)、そんぽ24で車両保険上限30万だな
10等級・ゴールド免許・インターネット割・継続割・前年無事故割、前年度走行距離4000km未満で45000円ぐらい、人身障害無制限
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 02:05:42.53 ID:dvy6tisYO
前期のカーボンボンネット売ってくれる人いないかな?(笑)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 03:55:24.36 ID:H0P41dii0
>>421
解凍ありがとうございます。確かに怖いんすよwww
出ないから常にどっちかに入れといて出た瞬間消す
見たいな。よく分かんないですよねすんません。
明日ディーラー持ってってみます!!

余談ですけど、オススメのローダウンショックとかないすか?
まぁ中古とかの安いやつでいいんで、玉数が多くて
車検ギリまで落とせるようなやつ、知ってる方いたら教えて下さい。
434391:2011/10/20(木) 03:13:48.16 ID:9uGssVB10
>>392-394,397
 お蔭様で無事カバーが外れ、LED球に交換できました。
 スイッチの穴からオーディオ外し棒を差し込みコジりました。
 LEDは6発型ですが暗い。交換球ではなくソケットで板状のをつなぐ形にすればと。
 
 最近、入手しましたが、軽く、よく曲がり、よく積めて、気に入っています。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 07:52:11.65 ID:Xlfeq4m9O
アシスト+こどもシート付きママチャリそのまま積めるもんな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 00:08:29.32 ID:lyxtGmNPO
アレッタよりDY型デミオスポルトの方が運転が楽しいでしょうか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 16:07:51.86 ID:4rKoIPL00
>>436
何を求めるかによるかな?
パワーならDY、軽さならDW
ちなみにアレッタならエキマニ交換でフロントが軽くなってノーズの入りが良くなります
まぁ、その為に8万(新品価格)出せるかって話なんだけど・・・・
というか、もう買えないのかな?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 00:23:51.67 ID:t/9Laguf0
部屋のまん前に停めてるMy DWが車上荒らし未遂。
普段は不夜城かのごとく夜更かししてるのに、たまたま早寝した昨晩の出来事。
助手席鍵穴こじられ+後部座席のリヤクォーターガラス割られた('A`)

なぜ近所でも一番チープな俺の車なのよ。
いくら古いって言っても鍵穴こじったって鍵開くわけ無かろうがよ。
ガラス割ったんならCDの1枚も持っていけよ、被害届けすら出せねぇよ・・・
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 03:03:39.68 ID:RIE7ACFh0
ガラス割られたんなら器物破損で何とかならないの?<被害届
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 04:24:11.37 ID:RIE7ACFh0
>>438
ここが同じような相談で、回答が参考になると思う。
窃盗でも未遂罪は成立するそうだ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1244023.html
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 05:15:40.93 ID:t/9Laguf0
アドヴァイスthx!
ただ、車内物色はされていないんだよね。
鍵穴こじってガラス割ってるのに鍵開いてなかったし、
簡単に持っていけるCD、DVDも手付かずだったし。

警察がマンドクセって思ってるのは手に取るように判ったけど、
近隣で同様の事件は起きていないらしいし、ケース的に
犯人タイーホは無いと思ったんで、時事報告とパトロール強化を
御願いしたです。

さっき怪しい物音がしたのでカーテンの隙間から覗いてみたら
おまーりさんでした。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 10:02:08.59 ID:LSmqAgsR0
盗みではなく車に危害を加えることが目的の反抗だったのでは?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 10:04:10.35 ID:LSmqAgsR0
×)反抗
○)犯行
誤字の方でもニュアンス的あってる場合もありそうだけど
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 10:40:31.15 ID:M6+fLD/xO
>>442
俺もそう思った。何も好んでポンコツの荒らしなんかしないのでは?
近所や隣人に恨まれてるとか…
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 11:05:21.59 ID:+6X+y+ec0
予想

犯人「くっそ、このDWのシフトノブほっしいわー。盗ったろ」
ガチャガチャ
446438:2011/10/24(月) 21:56:35.18 ID:qczSPQbz0
>>442-444
恨み的な感じではないんですよね、なんとなく。
@鍵穴こじってみる⇒無駄
http://uproda.2ch-library.com/4440824XN/lib444082.jpg
Aリヤガラスあたりをこじってみる(謎)
http://uproda.2ch-library.com/444083Ghh/lib444083.jpg
Bクォーターガラス割った?割れちゃった?
http://uproda.2ch-library.com/4440842MX/lib444084.jpg
(DLkey:dw)
3枚目のガラスに写っちゃってるけど、本当に家のまん前なのよ。
恨みなら危険犯して時間掛かる@〜Bみたいな事しないで
リヤハッチのガラスにおっきい石ぶつけちゃう、俺なら。

>>445
手垢付フルノーマルATノブですが・・・
逆におにゃのこストーカーなら諸手広げて受け入れる。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:52:24.66 ID:ibtfXxd40
南無(-人-)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:54:03.43 ID:3MrLp0Zd0
DLキーいらない件
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 22:58:51.06 ID:fP9I+ikB0
・゚・(ノД`) 
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 00:37:23.35 ID:rZWEffZw0
>>446
これは酷いレイプ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 02:29:20.92 ID:+d6XLE9e0
>>446
鍵穴こじってるし、これはやはり何か盗ろうと試みたけどシロウトすぎて未遂に終わったんじゃないの?
クォーターガラスの穴から手を入れて中から鍵を開けようとしたけど、
中の鍵に手が届かなかった or スモークで鍵の位置がわからなかった(中のドアノブ付近を手探りしてた) or 通行人や車が来てやめたとか・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 04:15:38.15 ID:sgnPn+uv0
>>446
なにすんだよぉ!ですね。
ウチのもこんなになって涙目ですが・・・。

http://uproda.2ch-library.com/444207Rct/lib444207.jpg
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 05:57:41.66 ID:lL2IbCV00
未だにDWに乗ってる
 ↓
マツダ好きに違いない!
 ↓
今の車がダメになればマツダ車を買うはず
 ↓
ではそれならどうすれば・・・

とか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 07:04:23.56 ID:l5TB49qO0
寺のセールスが自分のノルマを達成するためにやったっていいたいのか?
そんなことしたらそれこそ信頼失うからやらないと思うぞ
455438:2011/10/25(火) 18:10:28.20 ID:7fm9J9ZE0
叱咤激励(?)thxです。
帰宅したらヤフオクで落札したガラスが届いてたので
とりあえず交換しちゃいました。込み込み2350円ですた。
換えたガラスだけノンスモークだけどしょうがない・・・
また暇な時にバラして貼ろう。

>>451
鍵に手が届かなかったってのはあるかも。
割るだけだとスモークのシートであんなに大きな穴開かないもんなぁ。

>>452
うへぇ、それもヤリ逃げですか?('A`)

では名無しに戻ります。
皆さんもお気をつけあれ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:44:36.88 ID:C9GVhtTR0
DW5WATなんですが、最近走ってると下の方でカチカチ音がする
アクセル踏むと鳴る。がニュートラルで吹かすと鳴らない
ギア系がイカれたんですかね?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:30:08.87 ID:7t1aXvVoO
そのカチカチ頻度が速度比例ならシャフト系統、エンジン回転数比例ならミッション。
いずれにせよ診てもらえ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 13:39:06.09 ID:ATWX8Gpo0
タイヤに何か付着or刺さってるとか?
とりあえず接地面チェック
459自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 10:22:02.91 ID:kgklvl/H0
BU-Xのバンパーって見つけるの難しいですか?
460自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 23:51:29.06 ID:0hZK4AUh0
整備工場や板金工場に頼めば意外に見つかるかも。
461452:2011/10/30(日) 01:37:56.48 ID:+LE/LUai0
>>455
直りそうで何よりですね。

ウチはジイ様がベランダから落ちて、屋根があんなふうに。
車の屋根ってよほどクッションになるのか、幸い軽傷ですみましたが・・・。
修理見積もりで涙目、直して乗り続けると言ったら知り合いからは変人扱いです(笑)
462自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 01:58:21.74 ID:LC3Vl4nF0
>>461
車のルーフってかなり柔らかいからね
下手な布団敷くより安全かもw
463自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 00:31:44.47 ID:vFand61w0
後期型(ブリーザ)に乗ってる。

助手席集中ドアロックが冬場になると動かなくなってたんだけど、
今年はこの時期からなので、思い切って様子を見てみた。
ドアロックのアクチュエーターの動きが悪くなってた。

運悪く、ヤフオクへの出品がなく、
近所の解体屋も在庫が無く5k円ぐらいの見積もりが帰ってきたので
自分でオーバーホールすることとした。

黒いアクチュエーターモジュールの中をあけると、
FC-280シリーズのモーターが入ってるんだけど、
このモーターの回り方が鈍いのと過電流が流れる。
モーターのカシメを取って、ブラシ付近を洗浄すると良くなった。
ブラシのカーボン自体は残量があったけど、
粉で端子が汚れて、短絡していたっぽい。

再組み立ては元のようにはうまくカシメられないので、
エポキシ接着剤で補強して閉じた。

自分でモーターを開けた経験のない人は、
FC-280を買ってきて、軸をやすりで加工する手もあると思う。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 11:02:13.90 ID:tX9KsqQXO
マツダスピードから出てたスーパーチャージャーキットを取り外したんだけど、誰か欲しい人いる?
ディーラーで作業してもらったんだけど、部品が全てあるかわからない。
ベルトやホースなどのゴム類は交換が必要だと思いますが。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 17:57:47.97 ID:0Gf+Sjhe0
>>464
場所にもよるんですが、欲しいです
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 13:57:38.89 ID:CDjHEtfMO
フェスティバミニワゴンは仲間外れ?(´・ω・`
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 17:23:51.86 ID:KlFQt7nKO
>>464
そのスーパーチャージャーって何馬力くらい出るのでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 17:41:59.89 ID:XA3FpxGD0
>>466
殆ど一緒だもん、仲間だ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:27:52.66 ID:PJlldGPW0
古い車なんだから、NAで我慢したほうがいい気がする
パワーが欲しいならDEデミオに乗り換えたほうがいいよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:02:35.99 ID:mfx27fF00
スーパーチャージャー興味あります。
が、気になる点がいくつか
騒音とかどうでしょうか?
オイル量のチェックがしにくいとか
燃調の調整が必要だとか
ハイオク指定になるとか
メリット・デメリットを教えて頂きたいです。
ちなみに H10年式 1300 3AT 大阪です。
できれば家族に内緒で装着したいです。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:52:10.35 ID:HiqreAlEO
>>464
スーチャー乗せないです!
ターボかスーチャーが最終目的です。

都内です 引き取り又は着払い負担します。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 01:33:21.07 ID:TTBdpjQ/0
載せないやつにはあげられないんじゃね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 07:00:12.05 ID:UA5kgjEeO
ATFとステアオイル、エンジンオイルとタイヤ4本交換してきた。(ノД`)

スタンドとかでめっちゃ水抜き剤とか奨められるぜい…昔シルビアだった時は何も言わなかったのに…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 07:07:07.43 ID:Rjful/n+0
ヤフオクに出したら高く売れるんじゃね?
なんだかんだでDWは街中でそれなりに見かけるしさ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 10:54:51.94 ID:ek1a//1pO
>家族に内緒で装着したい
さすがに気付くだろ!エンジンからヒュイーンって音がしたら何て説明するの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 15:09:59.41 ID:4QWBi5fb0
スーチャ付けるとハイオク仕様になるんじゃね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 18:32:24.82 ID:48xrcto70
>>475
隙間風
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 18:46:39.33 ID:RXijPbMd0
スーチャにする前にECUいじくればいいんじゃないの?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 20:10:05.72 ID:tr6USX840
>>473
自分もFC乗ってる時は、頼んだ事以外の事を勧めて来る様な事は無かったのに
乗り換えたら、点検だなんだとごり押しして来る様に成った・・・
なんだか車も自分も馬鹿にされてる様な気がして有人スタンドに行くの止めた。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:14:53.31 ID:y2PPhddp0
>>479
軽とかコンパクトカーだとやたらと勧めてくるよ
構造が簡単で整備しやすいからね
2リッターオーバーになると下手にミスって損害賠償になると痛いので勧めなかった(学生時代のバイト先のGSでは)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 21:29:12.03 ID:6F2qIEYK0
H13年式90000キロの愛車と買い換えで
お別れする事になりました。
初めて買った車で思い出もいっぱい。
無事故無違反だったのも乗りやすい車
ってことのあらわれかもしれませんね。
今週末はお別れ遠足行こうっと。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 07:05:23.64 ID:zOxAWEx30
H13年式90000キロの中古車に買い替えるってこと?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 07:10:26.12 ID:8x0U5e/60
13年式9万キロなんてまだまだじゃねえかw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 17:44:23.07 ID:TjDxJDWXO
つ ヤフオク
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 15:21:18.88 ID:pAKrREcyO
さてさて、皆の衆はどれ程までDWを愛し続けるのかね??
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 17:06:07.24 ID:MMT5DLU20
中期の1500GLを新車購入して8万キロ。
タイミングベルトやウォーターポンプも交換したから
20万キロくらいまではいけそう。

特にガタがきてる感じも無く、乗り換えるつもりも無いけど
この先、嫁が新しい車を欲しいとか言いだしやしないかとヒヤヒヤしている。

目指すのは、ワンオーナー程度極上車というやつ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:00:19.15 ID:6qPJPihK0
13年式、58000キロ

バイクに乗ってたせいか、初めて買ったATの車に即飽きてしまい、1年でデミオ購入w
走行距離も少ないし、気に入ってるのでまだまだ乗り続けたいです。
来年車検なんですが、走行距離少ないけど11年年目なんでタイベルは交換予定。
うちは嫁も元ヴィッツのMT乗ってたので、とても気に入ってくれてます。

子供できたら狭いかなぁって気もしなくも、でも検査行ったら二人ともできにくい体質との事で、こちらは8年で早くも諦めムードですw

代車とかでAT乗ると、やはり加速やスタートのもたつきが気になってしまいますね。エコじゃないと言われようとも、MT乗り続けます。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:31:44.06 ID:tQ/E7h2S0
>>487
デミオの中で試してみるべき
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 00:53:30.04 ID:4WWOl84W0
最近リヤあたりのきしみ音が気になる…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 02:27:36.60 ID:tH72U39j0
>エコじゃないと言われようとも、MT乗り続けます

デミオMTなら割と実燃費いいから中途半端に車に変えるより乗りつぶした方がエコだと思うが
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 06:49:06.43 ID:ypDpG82A0
>エコじゃないと言われようとも、MT乗り続けます。


どれだけATが進化したところで
MTのほうが燃費も動力性能も2割くらい優れるのが普通
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:01:04.42 ID:psISal0QP
>>488-489
きしむデミオの上で 優しさを持ち寄り〜♪
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:15:04.53 ID:x8pA8ipH0
子供の名前はピッペンで
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:42:35.34 ID:/O7a+P/O0
ピッペン苗字やぞ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:25:52.86 ID:2SDVxOwj0
>>487
きにすんな、大丈夫だ。
うちは結婚13年目で初産、いまじゃ2人の子持ちだ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:46:22.45 ID:7ch88MQ30
嫁さんの年式にもよるかもしれん。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:53:17.90 ID:Dzmp55k/0
嫁さんの年式は・・・さすがに昭和が多いんだろうなぁ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 01:58:19.72 ID:lcNG6WGN0
嫁も平成がいいなぁ
できれば二桁が
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 06:21:48.57 ID:Yi4hKDxTO
俺も嫁も昭和62年製造…DWは平成8年…

若い奴が金が無くて古いデミオ買っただけと思われっぱなしなのが…好きで超初期DW買ったんじゃい!!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 09:57:05.11 ID:oFL+hNiW0
もう遅いけど・・・どうせ買うなら中期のほうがトランクオプーナーが地味に便利。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 13:16:45.94 ID:Fiqj2lnLP
>>498
おまわりさんこのデミオオーナーです(・∀・)ノ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 16:53:35.77 ID:9cVCRR/x0
>>500
         / ̄\
         |    |
        \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      よくぞ言ってくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてデミオを増やす権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / 初期DW   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄初期DW/|  ̄|__」/_初期DW   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/初期DW  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ スカイDE /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ | /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 18:09:32.98 ID:dRdyykhy0
維持費が要らなければDWとスカイDE両方でも良いのにな。
と言っても大きな荷物積む以外じゃないとスカイDE買っちゃうとDW乗らないんだろうな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 07:24:54.47 ID:Ey0w3jXnO
メンテナンスやってて楽しいのぅ、言い方悪いけど、工作気分で初めてのDIYやりまくり…

ところでDW3WのブレーキパッドとDW5Wのブレーキパッドって共通なのかな??
当方平成8年DW5W糊でする
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 08:18:33.47 ID:FKM0u1hn0
寒くなってきたからか、またメーターから異音が出てきた。
『ムムムムムムムムッッ・・・・』
10年式DW5W MT 現在90209
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 09:37:01.97 ID:DZ+arm4z0
ウチのは左前のサスからギシギシ音が出始めた。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 10:45:07.74 ID:g6JVS62G0
>>505
おっ、俺の10年式DW3Wも寒くなると異音が出てたな。
原因はスピードメーター。
回転数が上がると音も大きくなる。

こんな音
http://www.youtube.com/watch?v=zV68Mdsy6no
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 23:40:29.46 ID:FKM0u1hn0
>>507
同じですね。だけど、俺のはもっともっとうるさくて60キロだしてると
カーステ音が聞こえないくらいなんです。最初になったの今年の1月頃だけど、
ちょービビりましたよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:13:54.14 ID:fiTKJ61h0
ケーブルを挿し直すと運が良ければ数年、悪ければ数日の間直るけど、結構めんどい作業。
ケーブルのグリスアップはできない構造。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:47:46.86 ID:JWx7nPGI0
>>509
そうそう。
ディーラーでも話したのだけど「ケーブルはちゃんとはまっていますか?」ってね。
音はメーターが原因の場合とケーブルが原因の場合があるらしい。

自分は捨てられない男なのが幸いして、
タコ付きメーターに変えた時のメーターがあったので、それをつけてみてどちらが原因か確認したよ。
オススメしないけどメーターを外したまま走行すればどちらが原因か確認できないこともない。

メーターは下手にグリスつけると針が振り切ることにもなるのでグリスアップは無理。
結局タコ付きメータのメーターと交換することで対応。
何キロでメーター交換したのかメンテナンスノートに記録しておかないと車検の時に問題があるらしい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:09:48.29 ID:NC9lq9xRO
このスレのDW糊で集まったら何台位くるんだろうね??
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 23:45:56.99 ID:XVrzVdGo0
3台くらいじゃね?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 16:05:14.36 ID:Tyk5Wrro0
解体屋に行ったほうが数が多そうだ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:42:31.45 ID:I/Q+oYGc0
島根走ってたらMC後DEと同じくらいDW(前期後期)みかけたぞ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:47:26.54 ID:i+qmhr570
神戸だけど犬の散歩圏内で9台いるの把握してる
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:53:00.82 ID:UAN3Jmep0
都内だがまだ乗ってるぞ。後期3W黒
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:46:48.43 ID:0kD3rGqg0
まぁマツダを生き返らせた車だしねぇ
自分は中古で買ったけど、ディーラーの人がこの車は運転しやすい・丈夫・燃費良しでよく売れたと昔を偲んでた
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 02:01:02.60 ID:x67PqYPx0
>>508です。埼玉です。近所では見かけないです。
通勤途中で見かけるくらいです。
519452:2011/12/03(土) 00:32:03.27 ID:p6MeILvy0
ルーフとボンネット板金で25万かかったorz
今度12ヶ月点検に出すから、車検証入れの目立つ所に領収書入れとく。
車両保険入ってけば・・・

>>518
DE>>DY>=DW くらいな感じで見るよ。自分は埼玉県南。
520515:2011/12/03(土) 00:40:59.73 ID:IauGfpiB0
1台ノアに替わってた。おお
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:16:28.89 ID:A++a9Rvv0
H13年12月に試乗もせずMTを新車で買ったが
当時はまさかこんなに良い意味で大当たりな車だとは思わなかった

4万5千Kmしか走っていないがタイミングベルトとウォーターポンプも変えたし
まだまだ乗るよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:31:16.43 ID:RhL9Adx90
後部ドアが内側から開かなくなった
中古で買って4年始めての故障だ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:19:13.35 ID:rZ/bblJG0
チャイルドロック?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 00:55:31.90 ID:jAL3xtlJ0
十中八九チャイルドロック
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 08:05:02.49 ID:pDOkVLmD0
開かなくなったのは右のドアだろ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 10:43:34.03 ID:7tJ4/dvEO
いや左です
チャイルドロック確認しなかった有難う
子供居ない嫁も居ないから存在さえ忘れてた
前も巨漢の弟を後部席に乗せたら掛かった今回もそーだ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:27:14.24 ID:3BaMwVJF0
4万5千で、それらを交換するのは
気が早いように思える。
タイミングベルトは、10万キロ寸前で
ウォーターポンプは、突然機能しなくなるわけじゃないから
異音が出てから交換すればいい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 20:56:30.54 ID:5Oqn8Xg70
タイミングベルトは10万km寸前まで持たずに切れることもあるし
きりのいい10年で交換したんです

ウォーターポンプはついでにですよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:15:15.90 ID:AjlkHvgS0
己の基準や主義主張と異なる考えに、したり顔(が見えるような語調)で物言いをする
輩はどこにでもいるから気にする必要はない。
車令2桁に近づいている固体へ安全・安定側に振った対策をしているならばなおのこと。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 21:45:01.63 ID:kuAOS0tv0
うん。
樹脂の劣化もあるものね。
10万キロと言うのが年間何キロ走行すると仮定した場合の数値か知らないけども
「10万キロが目安だから10万キロでいい」というのは物事の一例しか見ていないね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:28:51.58 ID:ZJaHN+x90
おそらく誤爆と思われる>>527についてあれこれ・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 05:58:36.92 ID:gVVR+ReT0
>>531
>>527の6コ上
533531:2011/12/05(月) 06:19:44.52 ID:D7KFIFB00
>>532
ォゥ、ィェーィ  これは失礼;
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 10:23:02.26 ID:NOVVbjfQ0
ボンネット側のエンジンマウントがどうしてもはずれないから
タイミングベルトも交換できない
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:42:03.07 ID:1/0DLZ340
餅は餅屋に
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 02:10:08.43 ID:idCaJQi+0
13年DW
この前法定点検出したら、シャフトブーツやらタイロットエンド(ブーツ?)やら交換で9万近く掛かってしまった。
でも逆に考えれば来年の車検でその辺りは指摘されないだろうから、比較的安く済む…かも?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 02:18:01.05 ID:OpiDHBSd0
>>536
そういうことだね。
まぁマツダの弱点は昔からゴムや樹脂系パーツの耐久性なので、そこら辺を消耗品として交換しとけば
全体としては長く使えるよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 07:17:50.42 ID:3Qc40F3TO
バックギアが入り難いなぁ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 09:05:17.65 ID:+J/2gjiX0
>>537
ブーツなどの交換内訳は、工賃などの方が高くて驚きましたが、まあほっとくと他にダメージ行くって考えれば安いですね。
オイルや部品などつねに先に先に交換してるので、10年過ぎてるのにとても綺麗で状態が良いと誉められます。

会社まで登り坂が続く8キロの道のりですが、本当デミオって街乗りにも山(坂?)乗りにも適してますね。
スタート、加速が良いから通勤時排気量が大きな車に煽られたりもしないし(私がスピード狂と言う訳ではありません)。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:56:07.33 ID:/SrwjZiD0
>539
タイロッドエンドブーツは車検の時とかに一緒に交換すれば工賃が割安になるよ。
ドラシャブーツは割型なら自分でも交換できる。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:44:30.13 ID:lbazyy4U0
エネオスでオイル交換してもらったらボンネットの押さえる棒を固定しとく
プラスチックの留め金壊されたその場で言うなら劣化部品だし良いけど

なのも言わないのは悪質だな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:11:18.07 ID:6QGUTFRG0
俺はエネオスでオイル交換してもらったときに
パワステF、ブレーキF、バッテリーチェックもされて
ブレーキFのチェックのとき蓋をワイパーの根元辺りに直に置かれて
ギザギザなプラスチック部分をベッタリにされたよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:46:15.22 ID:4UPLSL2P0
GSで車触らせたらアカン
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 21:44:45.45 ID:rOM7cHnjO
屋根が凍ってた@神奈川
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 05:57:16.49 ID:n1DCbMy90
>>541
部品注文で150円だったかな。
せっかく交換したのに1年しないくらいでDEに乗り換えちゃった。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 08:28:19.10 ID:z/S4EhZh0
>>540
シャフトブーツは去年の車検では通り、今年の点検で片側切れてると言われました。
タイヤホイルの汚れもなかったので、まだ切れたばかり?片方はひび入ってるとの事なので、来年まで心配しながら乗るのは嫌なので交換。
車検も点検も毎回同じオートバックス。
スタンドネタが出てますが、一度車検出そうとしたら、溝あるのにタイヤ交換薦められて不信感を。
>自分で交換

そうらしいですね、交換方法もネットに写真入りで出てるし。
でも全く機械など詳しくないのでお任せにしてます。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:47:50.58 ID:tvkmaL7H0
ブーツ類は、敗れてからの交換だと
グリス切れでユニバーサルジョイントにダメージが行くから
破れる前に交換したほうがいいよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:39:06.05 ID:qhfeBiC80
室内灯土曜から付けっぱなし担ってた
バッテリー駄目かと思ったけど問題なく掛かった

もう8年近く使ってるのに一応充電しとくか
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:35:34.25 ID:VWwECruR0
最近、オルタネーターベルトがキーキー鳴く。
ライト消したり暖房止めたりすると鳴きやむ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:45:40.70 ID:ymQGMosr0
>>548
充電より、バッテリーの液量を確認するほうが先だ!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:17:15.35 ID:dvGGQ/O20
13年式、12万キロであちこちガタが来てるのと子供も小学生になり友達を乗せる事もあるのとで乗り換えることに
子供は涙目で次の車は楽しみだけどデミオとは別れたくないと…こっちまで涙が
あと一週間、たくさん乗ろう
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 22:21:41.79 ID:ItmWgfKt0
>>551
1年後DWのバランスの良さを再認識するに100ペリカ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 06:38:37.28 ID:+Fjmawbs0
それが怖くて多少ガタがきても乗り換えられない俺ガイル
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 08:02:17.16 ID:f5rL/lGU0
うーむ…たしかに必要がなければ限界まで乗ったと思う
エコカーじゃなくても燃費に不満はないし取り回しは良いしなにより愛着が…
まぁまたマツダ車に乗るんだけどね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 08:34:29.82 ID:HagnfJsW0
>>551
俺もオヤジがスカイラインから乗り換えたときは悲しかったなあ。
その時は自分も大きくなったら日産車と思ってた。
自分の一番身近な大人である父は立派なものでひとつの憧れ。

>>551も息子にとっては憧れの父なんだよ。

そんな父が運転する初めての高圧縮比車
それは「デミオスカイアクティブ」で私は4歳でした。
その乗り心地は静かでスムーズで、こんなに素晴らしい車に乗る父は
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では私が私がおじいさん。
俺が運転するのはもちろん「ネオスカイアクティブサイクロンジェットスカイアクティブデミオ」
なぜなら、俺もまた、特別な存在だからです。

みたいになるさ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:23:48.05 ID:IDw+1JLS0
去年13年目の車検通したけど、税金が上がるので損した気分だった。
いろいろパーツが劣化してきてるので交換しだすときりがないから、
来年の車検まで乗って廃車にするつもり。
今までろくに整備もせずユーザー車検だけで通してきた。
DWの丈夫さは異常だと思う。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 21:38:20.11 ID:YtHEfxM40
路上で俺の側には寄らないでくれ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/14(水) 22:57:25.28 ID:THMuBgv50
きめえ奴に誰が寄るんだよw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 17:32:15.42 ID:FDuvFYUSO
やっぱDW良いよね
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 17:49:30.58 ID:HNJSss+h0
そらそうよ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 19:11:16.50 ID:PNS/UapI0
DWスカイアクティブが出てれば買い換えるかも。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 19:47:18.95 ID:B6iP205/0
エンジン載せ替えれば…
いくらかかるんだろ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/15(木) 19:57:48.06 ID:IbL06wPT0
事実上買い換える気が無い宣言したってことだな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 09:07:17.24 ID:3bgJ+SJd0
最近、hold が点滅しまして、2速と3速だけで走っている様子なんですが、同じ症状で修理された方おられませんか?
具体的な症状は
エンジン始動後そのまま走行すると1速でかなり引っ張りシフトアップ。3速から4速へシフトアップ時にニュートラルになり、車速が落ちると凄いショックと共に2速あたりへ…。後はその繰り返し。
エンジン始動後hold ボタンを押してから走行すると2速、3速だけで普通に走行できます。
まだまだ乗りたいのでセンサー類だと嬉しいのですが…。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/18(日) 09:41:58.74 ID:BZVARA4d0
>>564

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 21:25:46 ID:MMdzo1cQO
HOLDランプ点滅ktkr

orz

524 :514:2009/07/21(火) 12:45:13 ID:EBLi/7hO0
結局ソレノイドバルブの交換になった
部品そのものは5000円くらいだけどその交換のため
オイルパンを外しなおかつATオイルも抜き取る(つまり有無を言わさず交換)ことになるので
工賃含めて35000円位だとよ

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 15:19:32 ID:L8xkf0PaO
>>524
おいらは、AT製造会社に勤めていて、
今までのクレームで戻って来た部品を見る機会があるんだけど、
ソレノイドバルブは、小さなピストンみたいな部品で本当にシビアだよ。
0.2mmの粒1つでバックしないとか、変速しないとかトラブルになるよ

524さんの異物混入の原因は分からないけど、ATFのレベルゲージはむやみに抜かない方が良い。
  異物が入ってしまうと大変。
特にスタンドなんて何も考えていない奴が触るから恐ろしい。
おれは、何も触らせない様にしている。
ひどい故障になると、小さい異物がトルコンの
ロックアップクラッチやミッション内のクラッチに噛んでしまうと、
クラッチの摩擦材が剥がれてミッション内のフィルターを詰まらせてしまい、走行不能てのもあったから、
エンジンのレベルゲージ感覚でミッションのレベルゲージを触るのはやめた方が良いよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 08:15:07.81 ID:l3KOz23m0
ガソリンメーターが真ん中辺だと一番快適に走る
満タンだったり少なめだったりするとなんかモッサリしてる俺のDW3W
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 21:48:57.89 ID:Hnv84Nl60
>>566
ガソリン入れる時は毎回20リッターしか入れないようにしてる
以前は満タンにしてたんだけどパワーないせいかモッサリ感がすごかったからね
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/19(月) 23:45:41.89 ID:fhw4FguXP
燃費を計算するために毎回満タンにしてるから漏れのDWは燃費悪いのか(´・ω・`)
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:00:30.69 ID:tJRzmNrP0
でもタンク内の空気が多いとこの季節はタンク内が結露しやすくなる
満タンじゃない状態が多い人はたまにでいいから水抜き剤入れてあげるといいかも
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/20(火) 00:12:17.40 ID:yxsNqBKu0
一人暮らしでドライブ旅行好きな俺にとって、いい車だな
フルフラットにして段差をロングクッション使って埋めればコンパクトカーの癖に快眠できる
軽並みの小回りがきくし、低床低重心で乗り降りも運転も楽だし、燃費もリッター15ぐらい伸びてくれるし、中古コミコミ40万で買えたしいうことなし
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/21(水) 19:01:06.46 ID:PrKq08LcO
中古のマツスピマフラー入れたお

何か加速が良くなったお
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:20:22.61 ID:tlEG3Oaj0
>>571
ロウソクの燃え尽きる前のなんとかだお
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 14:44:47.24 ID:1NQFiKUt0
前回の車検はデイーラーで\120,000 今回はコバックで\55,500ぽっきりだった。
ちなみに平成12年のAT車 走行距離45,000KM 廃車にしようかなと思ったけどもったい
ないので通した。 
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/23(金) 19:14:15.54 ID:4HehKbi+0
MTなら20万`以上は故障なしで走ってもらわんと。。。
前に乗ってたスターレットは24万キロまで故障なしだった。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 02:03:12.16 ID:8pSvtVAB0
故障させないためには、日ごろのメンテナンスが非常に重要になってくるな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 10:47:49.87 ID:lS0TT5B/0
寒いからか最初の数分間はものすごいパワーを感じる。 加速がDOHC車みたいだ。
エンジンが暖まるといつものアレッタに戻る。 十二月になってから毎回こんな感じ。
たぶん、1300ccでもこんな感じなのかな? エンジンオイルは5-30だ。 
もしかして10-40とかにするとパワーアップが持続するのかな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 15:36:25.72 ID:WwZubeghO
きちんと暖気してからじゃないと車にヨロシクナイザマス( ゚д゚)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/28(水) 17:02:44.75 ID:Mf2clwTu0
>>576
冷えてるときは早く暖気させるために燃料を濃い目に吹くようになってるからね
ECUリセットしたときも再度学習するために一時的に濃い目に吹くけど、数分で元に戻る
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 09:53:18.67 ID:ihvJFjWDO
洗車
各油脂類交換
タイヤローテーション
ブレーキパッド交換


全部で3万も掛からなかった。
安くて良いねぇ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/30(金) 23:14:38.67 ID:PPS2U9Mp0
フライホイールごと変えたらDEやDYのクラッチ付かないかな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/31(土) 10:44:00.05 ID:HsOqCmVz0
しかし、あれだな。 DY,DEを見るたびにデザインといい室内空間といいDWのほうが
いいと思う。DE以降はデミオの名を語る別物だな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 09:40:23.90 ID:RXQCs3/JO
今年も宜しくフェスミニ

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 13:21:46.15 ID:8La/0v+y0
>>581
デミオは代をかさねるごとに使い勝手が劣化していってるからなぁ
燃費はよくなってる・・・のかわからないし
DWのエンジンルームをもうちょっとコンパクトにしてその分後席の足元を長くすればスカイ何たらよりも売れると思うんだが
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/01(日) 13:54:39.02 ID:G1APtroO0
今の時期だと洗車しても数時間で誇りまみれになる
キーロック壊れたけど之だけで修理出すのも何だし車検まで待つべきか
585 【大吉】 【824円】 :2012/01/01(日) 14:56:02.28 ID:2cMuF2l10
あけおめ
5864AT&アレッタ:2012/01/03(火) 12:47:56.71 ID:/hK8dcgY0
ことよろ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 15:11:39.48 ID:XGYwvFdAO
今更フォグランプ付けた
ディーラーの勧めで角型にしたけどレアな丸型にすれば良かった
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 18:20:51.17 ID:skMblN+m0
新年早々ミラー格納しなくなった…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 18:36:34.51 ID:qdRTAPm90
>>588
鏡開きか・・ちとフライング気味だな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 01:18:07.54 ID:48NWJtkT0
>>588
格納関連のトラブル書き込みって多いよね
まぁ俺が乗ってる手動の初期型が勝ち組ってことか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 04:05:57.46 ID:YS96p4OK0
>>589
うまい!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 04:51:42.74 ID:fevC8jng0
壊れて動かなくなるくらいなら手動式の方がいいな
コイン洗車機で突然動かなくなるとちょっと焦るw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 09:25:18.59 ID:h+otF27M0
フォグランプも役に立った覚えは全然ないよな。 それよかランプを青白くて明るいものに
変えたいけどDWは無理なんだっけ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 09:55:07.35 ID:mybaB8gv0
フォグ(霧)ランプってのは霧の時などに、自車を目立たせる用途でつけるもんだからな。
イギリスとかだったか、晴天時につけると違反なんだよ。

何勘違いしてか知らんが、白色の明るすぎるフォグランプをつけて対向車に迷惑かけてるバカとか
そういうこともしらねえんだろうな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 16:50:28.48 ID:yiCyLkmz0
フォグはもちろん街中でハイビームにするアホも普通にいるしな。前はもちろん後ろにいられても迷惑w
最近のディスチャージヘッドランプもやたらまぶしいのがあるよなぁ

ちなみに車が少なく薄暗い郊外の道路はむしろハイビームがデフォで、対向車が来たら下向きに変えるというふうに警察は推奨してる
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 16:59:53.56 ID:WhpdQgbO0
信号待ちとかはスモールランプにしといたほうが、バッテリーにも燃費にもやさしい
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 17:34:56.66 ID:SqbhX/zo0
ヘッドライトの光軸おかしい奴は検挙して欲しいな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 21:10:05.63 ID:eGszlOrs0
>595
多分安物の中華HIDをポン付けしてるヤツだと思う。
マルチレフタイプのちょっと古い車が多い。
ウチのDWもHID化しようかと思ったことがあるけど、総じてマルチレフと相性が悪いっぽいので止めた。
激安青バルブさえ入れなければ55Wでも十分明るいし。
599593:2012/01/05(木) 21:40:15.31 ID:h+otF27M0
通常のヘッドランプをHIDに変えられないかと言ったつもりだったが。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 07:26:04.89 ID:6Sf+nAomO
マツダスピードでHID売ってたけど装着した初代デミオ見たこと無い
確か\13万くらいしたかと
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/07(土) 20:53:40.95 ID:4KHfeqOO0
純正フォグって、白色のしかなかったよね?
フォグランプ=黄色だと思っていたからつけなかった。
今考えれば、つけるだけつけてバルブ交換すればよかったんだよな。

安い高効率ヘッドバルブって、なぜか青い光りの物が多い気がする・
明るいのは好きだけど、自分は青いのは嫌いなので、バルブの青塗装をはがしたりとか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/10(火) 00:13:58.96 ID:nkH+FsyDQ
フォグよりイエローバルブのハイワットタイプがあらゆる面(特に悪天候時)で視認性がヨロシ
(DWは装着オーケー。車検無問題)
何でイエローバルブが新車不適合になったのか理解不能。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:23:56.62 ID:cbgCDFRn0
ハンドル冷たいよ〜
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:25:39.36 ID:r6vRzY/10
ハンドルカバーつければおk
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 18:38:17.99 ID:zc6xGx/P0
手袋つけて運転すればOK
運転しても大丈夫なやつ(表面が運転用に加工されてる製品とか革手袋とか)探せば売ってるし
寒い時に素手で運転するより滑りにくくてよっぽど安全だよ。毛糸はもちろん×ね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:21:41.25 ID:r6vRzY/10
9年落ち、走行距離6万kmだけど、大分サスがへたってきたなぁ
ちょっとした段差でもすごく衝撃が来るようになった
もう買い替え時かな?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 21:36:45.63 ID:Blf2mzT8O
これで車高調買って自動的にカチカチに…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/16(月) 22:52:34.21 ID:8aAtiib20
今週で13年式DW3Wとお別れだ
マツスピマフラー、エアクリ、あと点火系いじって外品アルミ入れてたよ
5マソつきました
官能的に回るエンジン最高だったよ

次はお金ないから軽四だよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 07:55:06.79 ID:dDOECU4v0
>>608
マフラーいいね
もう新品も中古も手に入らなくて
最近乗り始めた身としては羨ましい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 20:17:22.17 ID:yfgvNqqIQ
6万キロなんてまだまだ新車に毛の生えた位。
大事にしてね。
DWデミオは20万キロ超えは十分に池松!(メーカー指定部品はその都度に要交換)


エンジンは安定して静かですこぶる快調。足まわりも意外とシッカリ。まだまだ行けそうでしたが
諸般の事情で怒涛の9年間を19万キロ共に走り、去年ドナドナ。(T^T)/~~
zoom zoomいう前でしたが結構イケていました。(1.3の割にはボディーが重い性か意外に燃費は伸びなかった)
この車が有ったからホンダのフィットが出来た(パッケージングコンセプトをパクリ)し、
それにより以降のコンパクトの方向性をも決めた重要なポジションの車だったかと。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 20:31:15.21 ID:3YfsdetN0
前期用の木目パネル(エアコン周り)とかボロスカッフプレートとか欲しい人いるのかいな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 20:53:12.14 ID:CtIVcmx30
>1.3の割にはボディーが重い性か意外に燃費は伸びなかった

燃費伸びなかったってどの程度の話かわからないけど個人的には低回転領域のトルク細いせいじゃないかと思う
車重はあのボディサイズなら普通じゃないかな
フィット(初代・二代目)、コルト、2代目デミオこのへんはみんな重い
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:13:07.03 ID:/i/D+5o40
15`っぐらいはでるでしょ。。。十分だと思うけどねえ。
ちいきによっちゃ、20`近くいっちゃったときもあるけど。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 23:45:01.27 ID:CtIVcmx30
>>613はMTの話だけど>>610はもしかしてATのことなのかね?
ATだと郊外オンリーで13〜15.5km/Lぐらい
街中オンリーだと10ぐらいの時もあるので燃費伸びないっていうのはわからんでもない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 20:32:36.92 ID:XmJTVBPd0
>>613
ATだとアクセル踏み込まないように気をつけて乗っても8km/Lぐらい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 21:05:01.73 ID:z6Br7OwN0
>>615
うちの前期ドノーマルATはもう少し出るよ
街中乗りでアクセル踏み込み気にせず適当に乗っても11km/Lは出る
夏、エアコンつけて乗っても9km/Lくらいかな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:30:58.82 ID:A9JmMMQiQ
スマソ。
DW3。4AT、ロックアップ付でした。
通勤ほか郊外をロックアップする60(メーター読み)を多用で50〜70で流しても15〜16キロ/lがいいとこ
平均13〜15くらい。
また、高速道で法定最高速度を超えると途端に燃費が悪化。
若干の上りでもロックアップが直ぐに解除。
エンジンはすこぶる快調によく回りましたが・・・

前車のファミリア1.5はMTで平均16弱、最高18キロL手間は逝ってくれたので
そういえば車重はデミオとファミリアは殆ど同じだったかと。
ひょっとしたらパワーに余裕がある1.5lのDW5Wの方が実燃費は良いのかも。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 00:54:48.87 ID:gJsaCTZm0
DWのATはまだ未熟だったから燃費がMTに比べてかなり落ちるらしい
といいつつ、ATを一般道でリッター15も伸ばすってすごいと思う
俺のDW3W5MTは、一般道で平均15だし
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 01:15:28.64 ID:WTjJNoPq0
最終型1300 5MTで リッター12〜13・・・
1回10キロ以内がほとんどのせいなのかな。

プラグ交換したので、ちょっと期待。
交換待ちの間にスカイデミオのボンネット開けてみたら
超巨大なバッテリーが鎮座しててびびったw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 14:20:02.64 ID:0YXj8y590
母からもらった12年型に乗っています。経年劣化なのか
ダッシュボードがガサガサした質感・・・。
滑らない小物置くマット的なのも滑り落ちていくし
カバーとか貼り直しとかしてる人いますか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 23:54:28.41 ID:eb6G4aOe0
>>600
付けてるお♪黒1.3A-spec仕様
都内お仕事用
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 17:31:20.63 ID:imDyIg/A0
最初期のDW5W乗ってますが
何とかエアコンフィルター交換できませんかね?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 18:40:16.79 ID:+AnMD4Ee0
>>622
前期GL-X乗ってるけど交換どころかフィルター付いてたっけ?

自車も12万超えたけど次乗る車が見つからない・・
MT&1トン以下というだけで選択肢がほとんどない気がする
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 18:58:01.11 ID:u/Q84NDt0
エアコンフィルターはビッグマイナー後の後期型の一部車種でようやく設定された装備だね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:29:27.35 ID:gDb4ss2g0
>>623
軽以外の新車(国産車)で1トン以下&MTありって現行デミオかスイフトぐらいしかないみたいだな
スイフトはタイヤが下級グレードで15インチの回転半径4.8m、上級グレードだと16インチで回転半径5.2m
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 19:39:39.82 ID:GettBBxT0
>>623
現行13CのMT乗ってるよ。「デミオにMTあんのかよ!」って言われたり。
ラゲッジの狭さは元々オーディオで潰してたので問題なしw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 04:47:13.44 ID:hjGp7T7f0
>>583
DWのエンジンルームを小さくすれば、軽みたいになるよな
スバルのプレオがまんまDWを軽にしたようなもんだし

デミオワゴンとして、DWの改良版にスカイ何たらエンジンを載せればfit並に売れるだろうと思う
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 06:11:17.16 ID:lT5LTsmv0
なぜマツダはそうしないんだろうね
当時とは流行りも時代も違えど、かつてマツダを救ったこの車には
いろいろなヒントが隠されていると思う
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 06:45:50.05 ID:hjGp7T7f0
プレオって本当にDWデミオのパクリなスタイルだよなぁ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 08:21:50.85 ID:MJMZbt3q0
>>627のデミオワゴンってのも悪くないが
日本市場の売り上げを重視するのなら次期デミオは更なるダウンサイジングを目指すのがいいんじゃないかな
3750mm・1660mm・1480mmぐらいの感じで。最近のコンパクト大きくなりすぎって思ってる人は結構いるよ
631622:2012/01/24(火) 11:23:29.46 ID:ynpub/LS0
>>623
>>624
ついてないんですか・・・
エアコン入れると臭くなるのは
どうしようもないんですかね
市販のスプレーは効果が短いし・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 20:12:50.68 ID:NOK3uHYz0
エンジン掛からなくなったバッテリーかと思ったけどセルは回るし
プラグが一度に駄目に為る事はないだろうし燃料系か
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 22:09:18.49 ID:BnnQS2hA0
デミオで不動のトラブル経験は無いけど、
何となく燃料ポンプに一票。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/24(火) 23:45:57.80 ID:gI6dWGlCP
>>632
まずはボンネット開けて燃料フィルターをスパナでガンゴン叩いてみ?
それでダメなら、リアシート跳ね上げて燃料ポンプのフタ開けて燃料ポンプガンゴン叩いてみ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/25(水) 20:06:44.51 ID:38+cPwvg0
>>634
メンドクサイので業者に持って行ってもらった
序にドアロックとか何箇所か直してもらうのに

たぶんリアシートの燃料ポンプかな少し前から今までに無かった
小さいけど音がしてたし
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 01:29:59.55 ID:tmhF+NIMO
このモデルのMT車ってエンジンというかミッションというか、低速ギア時に昔のタクシー(910ブルーバード)みたいな音がしますか?

あの音が大好きで、この前たまたま目の前を通った時、それらしい音を出してたようなので。
もしそうなら購入予定です。

変な質問ですみませんがオーナーのみなさんお願いします。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 02:33:47.91 ID:oEnApqnC0
後期の純正バンパーに社外汎用フォグランプをつけている方で写真をうpされている場合、そのURLをお教え頂けませんか? 自分も今考えているのですがイメージをつかみたいもので…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 19:11:23.11 ID:qNG9SYZeP
>>636
バックの時に鳴るミュイーンって音?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 15:27:52.65 ID:y+FJG0HR0
>>638
バックギアだけはシンクロがないからあんな音がするんだろうな。

前進ギアはシンクロがあるからそんな音はしない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 18:53:25.08 ID:u1cph2E/P
ギアの歯が斜めに切ってないからああいう音がするんじゃなかった?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/28(土) 21:10:31.81 ID:C2zZEj0U0
>>639
シンクロは関係ないよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 19:01:22.27 ID:E9rAr/JB0
オイル交換記念
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 19:12:43.69 ID:WPuOicPs0
>>631
車内を締め切って使うスモークタイプの燻す奴なら多少効果があるかもしれない・・・

究極的には室内側のエアコンエバポレーター(熱交換器)を露出させて
市販の家庭用エアコン洗浄スプレーとかを直接フィンにかけるのが一番だけど、
分解してそこに到達するまでが結構難儀だなあ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/30(月) 20:01:49.94 ID:e8EpUYAM0
ファン?回るやつを取り外してエバポレーターに繋がる穴からエアコン洗浄スプレーを吹きこむと若干マシになった。
ただ、大本だけではなくエアコン吹き出し配管にも匂いがついてるのか、
ふとした時に「ん?なんとなく臭いな」と気づく。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:40:36.51 ID:lkgJYEIVP
八木さんのファンなんです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 22:45:20.35 ID:O9N1Lkl40
どこが?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 18:47:20.99 ID:s/DyHcIK0
13LX-Gスペシャル(AT)だけど連日雪&凍結&渋滞で燃費がやばい
9km/L切りかねない過去最低の勢い・・・
アイドリングストップして粘ってるけどきついです
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 19:44:59.49 ID:cfBDTwPn0
>>647
バッテリーに気をつけて下さい。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 07:34:37.96 ID:mRgURylg0
今月車検だ・・・・まだ2〜3回は車検に出すだろうな


>>647
サーモスタット確認せよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 14:36:17.97 ID:7iIPFC0F0
>> 649
うちも今月車検、いじくりまわしてるから潰れるまで乗り続けるさ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:21:43.77 ID:zVMdLcyP0
>>632
やはりフューエルポンプが逝っていた
小さい異音も無くなった2万近く掛かったけど安ほうかな

年1万キロとして後3回は家も車検に出す
流石に20万キロはキツイだろうけど15万キロは余裕だろう

燃費は気にしないで乗ってると8km/L位に為るな
ロードスターから乗り換えてATは燃費悪いと思ったらそれ程じゃなかった
今の車と比べると3分の1程度だけど
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 16:34:59.30 ID:T1mc6URE0
>>648
アドバイスありがとう
>>649
6分ぐらいでエンジン暖まってくるからサーモスタットは大丈夫だと思われ。でも勉強になりました。ありがとう

今日定期点検でデラに行って来たけどエンジンオイル交換したせいか出足の回転数上昇→変速の流れが少しスムーズになった感じ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 17:27:01.04 ID:kopzY7LK0
H9年DWMT 走行距離11万ちょっと、エンジン快調故障といえばサンルーフが開くけど閉まらないことだけ。
この車を超える新車がない、今日いくちかディーラー回って試乗したけど一長一短、どうしたものか。。。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 18:50:35.62 ID:bYgzOlqW0
>652
水温が上がってきたと思っても低回転で走ったら水温が下がるようならサーモ逝ってる。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:07:14.72 ID:T1mc6URE0
>>654
今の所そういう挙動は確認できてない
心に留めておくよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 19:59:09.10 ID:S/rIpdlg0
テスト
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:11:28.35 ID:rdX5OpcF0
>>652
下り坂をアクセルオフでずっと走ってると水温下がるならサーモ。
俺も冬にその方法で確認して気づいた。
もちろん平地で普通に走ってれば水温上がる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 22:49:20.41 ID:3O3myK7rO
たまに他の車種に浮気したくなっちゃうけど、気が付くとコイツになる。

ありがとう!!い〜いクルマです!!
659649:2012/02/07(火) 19:01:43.06 ID:F1/GDcaZ0
車検に出して下回りを洗浄してもらったら・・・・・・・
盛大なオイル漏れが発覚!!!

いままで駐車場にオイル溜りなんて無かったのに、なぜ?
修理となるとミッション降ろさなければならないところだから
とりあえず漏れ止めケミカル入れて
それで様子を見てくれって連絡来た


さて、どうするべか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 13:52:29.66 ID:2gZP6ovb0
>>659
未だにDWの弾は中古車屋に行けばあるし、しかも30万円ぐらいで買えるから違う個体に乗り換えたら?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 16:50:30.63 ID:MU4xdWAR0
低走行距離(3万キロ)でMT、なんてもう見つからないだろうなあ。
だいじにしてあげんと。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:49:10.11 ID:2gZP6ovb0
>>661
一番新しいタマでも10年落ちなんだから、低走行距離ってメーター交換してそうでなんだか怪しいよなぁ。
ATはともかくMTは結構長持ちするようだから、5万km〜8万kmあたりで安い奴買って様子見ながらTBとWPを交換すればいいと思う。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:23:58.60 ID:Rq8xsm8X0
>>659
車検通しちゃったなら漏れ止め入れて次の車検まで騙し騙し乗るしかないだろうね。
ワコーズのはよく効いたよ。オイル交換するとまた漏れ出すから、オイル交換の頻度を
限界まで落としてた。

古くなった車のオイル漏れはキリがないからなぁ。
ヘッド周辺ならいいけど、腰下だと修理費も高いし。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:27:12.07 ID:MU4xdWAR0
>>662
複数オーナーで低走行距離ならメーター交換もありそうだが、ワンオーナーの町の役所づとめで
通勤以外乗らなかった人の車なので、それは無いと思う。
T社中古店で購入して二年保障もつけちまったいwふるいから早めにそこらは交換だね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:31:54.49 ID:2gZP6ovb0
短距離通勤オンリーだと、大事に乗ってないとサンデードライバーの車よりも程度が悪いと思うよ。
通勤帰宅のための車で毎日暖気運転をする人なんて殆ど居ないだろうし。ましてやコンパクトカーだと。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:58:11.12 ID:MU4xdWAR0
いや、それがねえ。
前の持ち主を営業の人がよく知ってる人でね、暖気もするし、手入れもしっかりやるし、定期的に点検にも出すお爺さんだったんだってw
それで、あまり乗らないんだから不思議とw
買うときに細部までよく見たが、修復跡もないし、エンジンも妙な振動も音もないし、実際、購入して半年以上たつが昔乗ってた
EP82並みに元気がいいエンジンだよ、いまだに。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 10:39:37.52 ID:er/goEqj0
素性がはっきりしてるなら安心だね
大事に乗ってあげてね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:12:28.45 ID:aDO7OyUBO
レンタカーないかな
久々に乗りたい
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:05:18.01 ID:RRoY0AvYO
つ 北海道のスカイレンタカー
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:06:59.99 ID:30skxt6E0
さすがにレンタカーでは今時ないでしょw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 20:08:36.81 ID:30skxt6E0
>>669
マジ?あるのかよ(^ω^;)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:31:12.01 ID:3O6o+rfF0
デミオでもDWではないのでは?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 01:12:47.21 ID:qsERhn1lO
マツスピのエアロミラーがヤフオクに大量出品されてる。
欲しいけどたけーよーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
しかし、さすがにDWの社外パーツも少なくなってきたね。
なんか寂しい。・゚・(ノД`)・゚・。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:05:39.55 ID:LRtlfQk3O
DW借りたいんだよね
3W3AT乗ってたから憧れの5W4AT、できればアレッタ
まー無いわな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:28:03.85 ID:cXe2/F7AO
中古も5W少ないよね
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 17:53:32.56 ID:crT+E3i9O
10年式5W3AT走行108000キロ天窓つき
昨年夏にタイベルとウォポン替えたばかりなのに嫁が車要らん手放せと五月蝿い。
手放すのも乗り気でないんだな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:52:58.77 ID:AmmSVXwG0
秋ごろに買い替え検討中ではあるけど
11年式7万キロのDW3Wが4月の車検でベルト交換しようか悩む
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:35:21.16 ID:qsERhn1lO
秋に買い換えるつもりで、4月に車検通してベルト替えるのはお金が勿体ないような気が・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:37:35.24 ID:XvlUBj1G0
車検4月なら車検切れ前に買い替えじゃねーの?
車検通しておまけにベルト交換はお金がもったいない
それならもっと買い換える時期を後にした方がよい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:44:40.66 ID:EFPwpQ6D0
階段で転倒して左足骨折したorz
2ヶ月はMT車のっちゃ駄目って言われて仕方なく必要なときだけレンタカーしてるが、やっぱりデミオの方が運転しやすいなぁ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:44:36.98 ID:3I7hWsRq0
シートベルトホルダーのボタンが押した状態のまま戻らなくなった
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:57:56.38 ID:8ocKltEo0
>674
5MTのアレッタに乗ってみたい。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:31:34.52 ID:2joJvesS0
アレッタかっこいいねぇ。
そんなオレは、最初期型を納車待ちです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 23:13:04.09 ID:phck15nv0
>>683
球根エンブレムじゃんレアじゃん
おめでとう、楽しんでね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 23:21:57.89 ID:EFPwpQ6D0
最初期型ってことは、もうレストアしないといけないレベルじゃないか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 23:38:16.91 ID:XvlUBj1G0
最初期型ならそろそろ法的に結婚可能な年齢になるじゃないか
687683:2012/02/14(火) 23:51:09.56 ID:tiMMoDGS0
おお、レスが付いてる。ありがとう。

車屋に、安くて程度が良くてMTなら何でもイイからって言ったらデミオ引きました。
ここのスレではDWべた褒めなので期待してます。
納車されたら皆さんよろしくです。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:04:14.89 ID:zNpJfXer0
>>686
日本で男同士は・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 23:22:57.20 ID:baDYAIzgO
アレッタ乗りだけど今日事故っちゃった(>_<)
見積もりしたら、足周りやられたのでそこと塗装で25万くらいかかるみたい。
相手が悪いんだけど保険に入ってないやつだからめんどくさいんだよね〜。
最近、持病の電装関係も壊れてたから修理するか買い換えるか悩んでるんだけど皆ならどうする?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 23:47:56.43 ID:9c2LS5hu0
>>689
足周りやっちゃうと、静止時の測定数値上は元に戻せても
走行中に掛かる応力には耐えられず違和感が出てくるのが普通だぞ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 02:02:22.16 ID:B89KU31s0
見積もり見せて少し休めの現金で手を打って車を買い替えるほうがいい。 相手も安いほうが払いやすいと思うよ。
アレッタでも30万以下で買えるだろ。 
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 14:25:20.20 ID:ciaOPDXV0
保険に入ってないような奴は迷惑極まりないんだから
二度と無保険で乗りたくなくなるくらい追い込んだほうがいいよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 17:02:15.96 ID:FV/SRrcb0
首痛くない?
−以下独り言−
確か通院及び慰謝料はある程度の額までは
強制保険(自賠責保険)から出るんじゃなかったっけかな。
慰謝料の計算は通院日数×定額だった気がする。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:18:57.94 ID:h/kTE21GO
>>689 だけどレスありがとう。
実は今日分かったんだけど相手は保険入ってたそうです。
保険入ってるかどうかぐらい知っとけよ(-_-#)
まあ気は楽になりましたけどねw
デミオは維持費の関係で廃車にして軽に乗り換えを考えてます。
乗り味は好きだったんで残念だけど・・・
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:28:23.00 ID:csZvxqjY0
ザ・・・ん・・・ね・・・ん・・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 00:05:48.46 ID:dT1bZrrg0
>>677
まだ変えなくていいんじゃね?
10年式DW5W乗りだが、10万超えた去年夏にすぐに交換したよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:21:14.26 ID:beO4sjvp0
アレッタなんだけど、出だしでキュルキュルと泣く。 ハンドル切ると泣く。
夏場は絶対泣かないのに寒くなると泣きやすい。 しかも最初だけ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:26:38.58 ID:ht+sQeLd0
>>697
200%ベルトが原因ですので交換を強くお勧めします。
http://allabout.co.jp/gm/gc/193029/

油圧パワステだからハンドル操作に合わせて鳴って分かりやすいね
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:56:29.33 ID:SFiTdtlbO
タワーバー付けたらボルト無くなっちゃった(´・ω・`)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 04:08:51.79 ID:zGt1MExj0
>>699
別の長いボルトへ交換おススメ。
俺がクスコの奴つけた時も締めるとき数回転しか
しなくて焦った。
まぁ無理やり付けていたけどw
設計が古いからか?タワーバー・ロアバー・ピラーバー
とかの補強部品が効果テキメンだったような。

あと新車時のソリッドな足回りにはびっくりしたw
今どきのコンパクトでdwと同じレベルの締まった乗り味の
車はないよねw
比肩するのはスプラッシュぐらいか



701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 04:52:04.43 ID:CX1c2rc50
DWのパワステって丈夫な部類かな?

10万キロ超えて、手付かずなのはパワステ関係だけ(パワステフルードは4万キロで交換済み)
前車はパワステフルード漏れで、アッセン交換12万円もかかったんだよね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 08:31:00.37 ID:/kGjJ3Zx0
>701
頻繁にフルロックさせるような乗り方しなければ持つと思うけど。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 06:11:10.05 ID:y4nJS7GMO
あれ…?
サスがへたってきたなぁと思ってたら車高調ポチっちゃった…

あれ…?
嫁に怒られる…orz
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 11:19:26.07 ID:Nn6g6hXB0
>>703
マツスピのダウンサスとショック付けてるが後部座席がかなり乗り心地悪いらしい
助手席はそうでもないらしいんだけど注意したほうがいいよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 21:28:42.01 ID:DalrZ8yw0
>>704
リアのダウンサスはめちゃ跳ねるが、車高調だからまだましだと思うぞ。
ちなみに俺はKYB +ジアラからTEIN車高調に変更組
踏ん張った感は薄れたが適度なロールで乗りやすい。
706701:2012/02/23(木) 00:32:06.38 ID:+9SNPkZb0
>>702
フルロック、ミラー格納しないと出入りできない車庫です(電格ミラーは修理した)
でも、油圧パワステは電動に比べて自然な気がする。
(最近の電動パワステは不自然じゃないのかな)
707株王子 くう〜ちゃん:2012/02/27(月) 20:21:46.86 ID:DxHgISm2P
使用環境は違う思うけど・・・すべて1.3リッター

前期3AT 走行17万キロ 前オーナー結構乱暴な運転
乗り味シットリ 粘りがある感じ
エンジン静か 防音効いてる感じ どことなく全体的に上質

後期4AT 走行11万 ディラーの営業車 乗り味がさつ サスの動き安っぽい(軽に近い)
エンジン音けっこうガサツ 全体的に安っぽい

内容的にはグレードアップされてるし外見、内装も後期のほうがパッと見はいい
しかしこんなに後期がコストダウンされてるとは思わなかった
ダッシュボードの厚みも前期がガッチリしてるのか厚い感じ






708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:22:56.97 ID:1+3r9rkb0
そんなあなたにはDYがおすすめ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 20:37:17.09 ID:528PxhLs0
>>708
そこはベリーサじゃね?
710706:2012/02/28(火) 20:39:01.40 ID:S/NGcBtQ0
助手席側に続いて、運転席側ドアミラーも電動格納死んだorz
800円で中古部品買えたけど、微妙に左右で格納スピードが違うw

どんどんスクラップにされちゃってるのかな・・・DW
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 06:46:34.00 ID:q+k/8ua7O
電納格納じゃ無い俺は勝ち組ww

orz
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 09:45:01.80 ID:LJ06/MVR0
昨日DW系を4台も見た
まだまだ現役だな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 14:23:29.68 ID:b7dkl5xZ0
>>711
('A`)人('A`)ナカーマ
ドアロックも全ドア独立よ。

だが、実際に長く乗るなら手動の方がいいよね、ミッションも。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 15:19:20.03 ID:d1I62xzx0
集中ドアロックは、ドア内のコード1本だけにスイッチ付けて、
運転席だけロック解除できるようになった。
この場合、リモコン使えば全ドア作動するけどね。
スイッチ付けた線は、1本1本チェックして見つけたけど、色は覚えていないや。
715710:2012/02/29(水) 20:49:26.44 ID:e52JFb3u0
>>711
フル手動のやつが、69.8万。自分が購入したのが109万・・・MT車です
安いほうでもエアコン、カーステ装備だし、そのとき乗ってた車と同レベルだったから迷いました。
初マイカーだったから、ちと奮発(ってほどでもないですが)してしまいました。
あれからもう10年かぁ・・・

電動格納ミラーは狭い道のすれ違いで便利です。
狭いところで、耳をたたむハムスターみたいでなんか可愛い(汗

キーレスも閉じこみしなくなったので便利だけど、ロックモータは一度修理してます。
電装は傷み始めたけど、走りそのものはまだまだ快調なんですよね。

長文スマヌ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 02:30:07.16 ID:7UWb8e2I0
DWで車体本体に40万円も出したくないなぁ
車検2年込みかつ走行距離5万程度なら諸経費込みで50万円で妥協できるが
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 06:33:26.65 ID:zV+gDCO8O
最近ライト付けて窓を開けると動作中ライト暗くなる…

オルタか…バッテリーか…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 07:40:17.73 ID:VAdrGVGq0
>>717
かなり暗くなる?
新車時から、パワーウインド使うとヘッドライトは多少暗くなるから(体感1割)
こんなもん?と思ってた。

初パワーウィンド車なので、くわしくはわからない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 08:54:19.45 ID:BflBy2IR0
うん、なるね。
特にパワーウインドウはかなり電力使うっぽく一番影響が出る。

あと電動ミラーは開閉時にFMラジオにノイズが乗る。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 13:10:05.96 ID:R0qnqL5a0
なるなる
経験上、バッテリー(純正と同じ容量)新品でもなるよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 06:01:34.72 ID:Ty4O9gi5O
前に乗ってたほぼ同年式S14シルビアと比べても明らかに暗くなるのよね(´・ω・`)夜間にオーディオとヘッドライトオンで窓を開けると暗くなる+窓の開閉スピードまで違うと…



勿論あっちのがバッテリー容量大きかったし、ハイパワーバッテリーだったのも有るんだけど…


ハッ…ただDWがポンコツになっただけか…!?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 17:36:49.04 ID:sSvZG+gL0
新車買い替えに伴い12年落ちのデミオも今月いっぱいで廃車に
まさかここまで乗れるとは思いもしなかったよ
マツダの営業は最低だったけどありがとうDW!ありがとうデミオ!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 17:42:03.57 ID:TsMFHpmfO
初代デミオ走行5万前後なら街乗り燃費ってリッター何`位走りますか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 17:43:55.00 ID:VBQAQppn0
ATだと10前後
MTだと12ぐらいじゃね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 17:53:00.09 ID:o37r0Txr0
1300MT、買い物送迎用とで、リッター約13かな
ACボタン入れると12弱に落ちる。

>>721
DWは正直というか余計な制御・補正が無いとも言えるかも
ACオンで即パワーダウンだw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 18:57:09.92 ID:4Vi64pPP0
俺の乗ってるDW3W5MTは街乗りでリッター15伸びてるな
NAのアルトでもリッター12ぐらいしか伸びないのに、結構いい買い物したかなと思ってる
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 20:01:49.82 ID:o37r0Txr0
>>725です
新車時から、10年10万キロまで燃費にほぼ変化は無いので(記憶上ですけど)
故障が無ければ経年、走行距離で燃費は変わらないと思います。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:23:30.81 ID:TsMFHpmfO
皆さんありがとう。
燃費10〜11前後なのですね。これが二代目デミオとなると12前後って感じになるのかな?

初代デミオでHDD付きナビって事は純正ではなく後付け社外品?メーカー&ディーラーオプションでしょうか?

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 23:31:48.16 ID:VBQAQppn0
>>728
DWの4ATなら街乗りだけだと10〜11ぐらいだが
街中でも比較的流れの良い所が多いと12前後、郊外中心だと13〜14程度になる
80km/h巡航中心なら15前後まで伸びる
街乗り中心ならDWもDYも実用燃費はほとんど変わらない
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 04:43:34.81 ID:nRcu0GLQ0
知人の後期型デミオはデーラーオプションのCDナビだったよ。
自分は後に純正ナビを中古で買ったけどCDナビでオーディオはCD+カセットw

HDDなら、おそらく後付け社外品ナビだと思うよ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 08:04:47.83 ID:AXt79wChO
>>729初代二代目大差無いのは意外でしたが、外観考えたら二代目を狙いたいところです
>>730社外なのですね。問題はHDDでも何年前の機種なのかが重要ですよね。ナビは基本的に消耗品みたいなもので古いとやっぱり壊れますし地図データが古いとか住所名称変更で旧住所で入力が必要だと厄介ですよね。
そう考えたらあまりナビ付きに固執する必要も無いなと思うようになりました。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 08:31:48.81 ID:tS7VVm1h0
ナビ付きに固執するより別に自分でポータブルナビ買ったほうがいいと思うな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 10:46:31.82 ID:m3ChI8vi0
>>715
電動ミラー+キーレスなだけで+40万円とかすごいな。
69.8万の方はもちろん中古だよね?もしかしてマツダ得意の叩き売り?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 16:15:26.96 ID:kx/oieop0
>>732
だよね
地図データも新しいし、機能的に贅沢言わなければ
ポータブルナビなら1万円台からでもあるしね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 18:19:10.63 ID:tS7VVm1h0
>>734
自分が使ってみた分だとsonyのnav-uシリーズの使い勝手が良かった
有志がオービス設置箇所のデータをWEB上で配布してるのでそれDLしてぶち込んでる
オービスの200mぐらい前で警告してくれるのでいい感じ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 21:13:19.63 ID:nRcu0GLQ0
>>715
もちろん両方とも新車ですよ。

69.8万(店頭・チラシ表示価格)の方は最低グレード(L)の特別仕様車で、元の定価は一応99.8万円。
特別装備は車体同色バンパーとCDプレーヤでした。
外装が普通に見える営業車かなぁ。

買った109万(これも一応定価)のほうは LX-Gの特別仕様車で、
Lとの違いは、その他に、プライバシーガラス、リヤワイパー付、リヤシートがまとも、内外装がちょっと豪華など。
ごく普通の乗用車な感じでした。

本当に快適装備しか変わらないので40万円差はちょっと悩みましたよ。
乗り出し120万でしたので、69.8万の方の値引きは無いでしょうから
実際の支払額はそこまで差は無かったでしょうけど。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 17:37:03.32 ID:5nz1elRS0
買い替えでDW3W下取りに出したら2万になったよ!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 19:45:05.85 ID:fZikxSP20
下取りで2万とは・・・。
ちなみに、新車の方の値引きはいくら?
739737:2012/03/09(金) 20:34:19.53 ID:5nz1elRS0
新車の方は未使用車扱いで新品より10万安かった
更に端数の5000円くらい安くしてくれたみたい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 06:38:08.07 ID:nVgazfENO
中古車購入の場合は下取り2万って10年以上前の車なら悪くないのかな?手間賃とかを考えたら
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 12:04:05.01 ID:86TCnVhC0
2万で下取りした車が、巡りめぐってコミコミ40万円ぐらいになるからすごいよな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:15:58.37 ID:nVgazfENO
>>741ディーラーなら保証付けて販売するからわかるけど、現状維持保証無しで二万で下取り車がコミコミ40は・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 14:38:22.69 ID:gP7tLJut0
買い手がつかなくて不良債権になったときの処分費用とかそれまでの展示場所の
地代なんかもも考えると、リスク分ってのもそれなりって気はするな。
2万円が妥当かはわからんが。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 20:22:45.86 ID:gLcYxI4CO
ワイパーに「不動車無料引取!!」○○自動車
とチラシが

…(^ω^#)
745株王子 くう〜ちゃん:2012/03/10(土) 21:21:25.37 ID:e7pjEabsP
車検に30万ちかくかけてしもた
愛着あるし
豹変ぶりにビックリした
エンジンがスンスンスーンしてる!
脚がビシッとしてハンドリングがかなり正確に
レンタカーで借りた現行デミオの感覚に近くなって大満足
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:48:11.77 ID:XnLAIW/a0
>745
どれだけの部品換えたのか教えてたも。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:03:19.45 ID:JO9JxT530
>>745
ナカーマ 去年の車検で30万かかったよorz
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:03:34.52 ID:mAREldC30
寺でか?
749株王子 くう〜ちゃん:2012/03/11(日) 02:00:09.33 ID:sv+rmUpFP
>>747
なかーま!やっぱり好きな人いるんだなw
自分は強固な鉄ブロックエンジンに惚れてる笑

>>746
マツダディラーで 結構値引きもしてあるけど30万近くの車検代

ウオーターポンプ周りすべて
カムクランクシャフトオイルシール交換
(同時にタイミングベルトもやられてしまう)
ATやエンジンをはじめオイル関連 大半交換
Fガラス補修
ドアロック交換
プラグ交換
ホース関連一部
ロア アーム、タイロッド左右とも交換

他にも細かな部分多数

格安車検で済ませてきた車両だから いまになってウミが多数発見された

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 03:02:16.11 ID:izVmAGOX0
所有してるアレッタを車検に出してるけど代金見積もりは12万だった
代車ががマーチだけどデミオのが良いね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 18:41:21.22 ID:VantwFhq0
同年代のマーチやヴィッツと比べるもんじゃない
あいつらコスト削減でかなり質を落としてるからな
まあ、DYはそれほどでもないがDEの質低下は酷いけどな
752747:2012/03/11(日) 19:18:40.37 ID:UW1lKMAF0
>>746
ウチは毎回ディーラー車検・12か月点検(点検時で、満9年、9.8万キロ)
新車は買わないけど、いいお客さん(だよね?カモとも言うかw)

修理箇所は(点検時で、満9年、9.8万キロ)
・オイル漏れ(デスビ・ヘッド・カムシャフト・オイルパン・クランクシャフト)
・ウォーターポンプ水漏れ修理一式
・クラッチオーバーホール一式
・燃料フィルタ交換
   とディーラー標準のおすすめ車検整備一式
プラス諸経費でギリギリ30万円。

(+落下物(親)で半年後にルーフとボンネット板金、知り合い価格で25万円・・・orz)

>>749
車庫に(ギリギリ)入って荷物が積めるMT車、家族が中古車は嫌がる・・・。
直すしかないですよ。もちろん気に入ってるのもありますが。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:24:57.07 ID:ucRP9Rou0
>>751
DEの質は悪く無いぞ。
ウチには両方有るからわかる。
車のコンセプトが違う。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:02:53.86 ID:mojtzOSyP
>>753
だよな。単純な質感という意味では比べるべくもないほど向上してるし、エクステリアデザインでは
「デザインを放棄した」とまで言われたDWから、国産車の中では出色とまで評価されるようになったんだから。
広さなんかの機能性以外でDWが今の車より優れているというのなら
それはただの思考停止の懐古主義。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:07:24.02 ID:7/1Y1sxq0
そもそも>>751が言ってる質とは何の質のことなのか
耐久性とかの話かね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:22:17.15 ID:CoCBda2e0
燃料計がFまで上がらなく為った
フェールタンク交換したのが原因だろうか
757株王子 くう〜ちゃん:2012/03/12(月) 00:31:23.04 ID:V3slB0MTP
うん フロートの取り付けミスったか 曲げてしもた
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 22:29:11.37 ID:6m+vPz9F0
2009年ごろDWからの買い換えでDEを検討していたんだけど
後席にカップホルダー・アシストグリップ・シートバックポケットが
ないのがDWより劣化してて検討から外れた。今はあるの?

後席中央ヘッドレストと3点式シートベルトは最近のDEは
あるみたいだからそこら辺は評価できるんだけど。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:19:02.18 ID:ltO118xY0
ベリーサお勧め
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 00:13:41.97 ID:kPXuIvFgP
>>758
DWの後継はCX-5
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 01:24:30.70 ID:3LvAD31u0
>>758
それは劣化じゃない。
仕様変更により省かれただけ。
劣化は状態が悪くなること。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 18:23:01.94 ID:Uj8+24Ca0
>>758
そういう所が後席をあまり重視していないなと感じる。
追加して言えばルームランプがフロント側にあるので後席は夜ほぼ真っ暗。
しかしマイナーチェンジでも追加されないんだしあまり苦情もなかったのかな。
763758:2012/03/13(火) 22:27:57.70 ID:4nyOjT3Z0
あ、言い忘れてたけど結局アクセラにしました。
でも走りはすっごく楽しいけどデカイのと仮眠しにくいのが難点。

>>761
仕様変更という名の劣化としか取れない
764758:2012/03/13(火) 22:34:32.45 ID:4nyOjT3Z0
DEもいい車だと思うよ。
後席にアシストグリップ握りながら、ヨッコラショと乗り降りする
母親が使わないんだったらDEで行ってたと思う。
・・・ロードスターにしたかもしれないけど。

いい加減スレ違いなので消えます。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:36:11.70 ID:pEjMlYJS0
自分の好みや用途に合わないと劣化?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 00:58:53.19 ID:+ebWOPPkP
助手席シートバックポケットだけは省いてほしくなかったな。
DYはポケットに加えてグローブボックスの奥に車検証類を突っ込むスペースもあったけどDEはそれがないんだから。
ただサイドブレーキ周りはDEの方がいいな。DYのバンカー状の穴は使い道がない。

DWのドリンクホルダーは角型に対応してなくて時代を感じるねぇ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 07:10:13.66 ID:a19A0euZ0
このクラスの車で
後席のそ装備って、そんなに重要か?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 07:12:43.04 ID:P08DmveL0
>>766
前期乗り乙
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 21:25:22.22 ID:SGOozR9S0
だからこの同じクラスのDWにはあってDEにはないから残念だって言ってるんだろ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:43:32.57 ID:mc/SITTK0
>>768
前期後期でいろいろ違うよねぇ
外観はガラスレンズとマルチリフレクターで時代の違いを感じるし、内装に至っては
メーター、エアコン、もう別の車かってくらい。ケツはほぼ見分けが付かないけど。

DYも細目からデカ目になってずいぶん印象が変わったけど、DEはフォグ部分の
小変更だけだったからMCしても古臭く見えないのはユーザーにとってはメリット。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:19:28.11 ID:uq2vJDi30
>>770
フォグよりもグリルの下のところがニッコリ口みたいになったのが大きいよ。
てかそれも含めて「バンパーがまるごと変わった」んだわな。
あのデザインになってなければDWからDEに乗り換えることはなかったかも。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 00:34:45.39 ID:cz8NZzm20
>>771
ああそうか。ナンバー付いちゃうと俺は両端しか変化を感じてなかったんだわ
このスレには一家でDWとDE2台保有とかもいそうだな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 06:25:10.01 ID:T+NcpFmdO
セル回す→クシュシュシュ…ボッボッ…→しーん(´・ω・`)

何回かやるとエンジン掛かるけど…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 16:45:05.92 ID:sTNkojpIO
ポータブルではなく車速センサーに繋げるナビを装着となるとインダッシュ?オン?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:57:06.30 ID:9h+n/ngb0
>>センサー装着にオンもインも関係ないよ
 自分の場合はアクセルペダル周辺に頭つっこんで作業した記憶がある
 
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 20:57:24.90 ID:9h+n/ngb0
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:19:18.92 ID:bgtraDIA0
>>774
PND(ゴリラとか)と、絶滅と思われる、ポータブル(CD/DVD)
以外のきちんと据え付けするナビは車速を接続するコードがあると思うけど・・・。

車速アリのナビなら2DIN一体AVナビじゃない?って言おうと思ったけど
DWは、年式によって設置できる箇所とサイズが違うんだったな。
自分のは(モニタ)オンダッシュDVDで、本体は運転席シート下に入れてる。

778777:2012/03/18(日) 21:23:30.38 ID:bgtraDIA0
ごめん、すごい勘違いなカキコしてた。

後期型DWは、純正オーディオのハーネスに車速信号も来てるよ。
前期・中期はわからないです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 22:30:46.71 ID:X2BDBFQp0
見た目の問題でどうしてもDINに収めたいってのでもなければ、最新のPNDにしといた方が
何かと楽だし快適だぞ。営業車で頻繁に高架下を通るって用途なら分かるが。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 03:18:55.06 ID:CSOW8EKC0
>>772
2台あるよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 23:44:06.54 ID:tAQ3X0+dO
97年式1300の3AT、もうすぐ24万キロだよ。

タイヤ新品にしてタイミングベルト、オイル漏れ修理、プラグ交換等実施。一昨年サーモスタット故障でオーバーヒート、修理。
ギアも一度載せ換え実施。

まだまだ乗れる。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 00:59:47.01 ID:FnAVxeej0
>>781
走ってますねー。
タイミングベルト交換は2回目ですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 01:01:57.89 ID:zlpQin6i0
マツダさんは>>781を表彰してもいいなあ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 01:26:35.41 ID:cwzRcMWt0
俺の行ってるディーラーで40万km超えてるDWの客がいるらしい
その人もATで、やっぱ2回ミッション交換してるとか

長く乗るなら普通MTを選びそうなもんだけど、業務用途以外では
まずあり得ない距離だからATなのかな
785781:2012/03/21(水) 07:34:17.60 ID:JnU/Z+NsO
冬場に水温計が上がらなかったら大抵はサーモスタット故障そしてオーバーヒートかな?
サーモスタット交換とラジエタークリーニングだけで済んだよ。

エンジン一発でかかるし35万キロまでは乗れると車屋言ってた。

3速ATだから高速道路は燃費悪くなりスピード出ないが普段からエンジンの回転をあまり上げないようにしてメンテナンスを怠らなければかなり乗れると。

マツダ車は結構頑丈らしいよ。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 20:13:11.75 ID:zJeAyclX0
創業から30年近くトラックメーカーやってたのはダテじゃねぇってこったな>頑丈
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 00:45:35.56 ID:2lJEAQFz0
>>785
水温計が上がらなかったら開きっぱなしだからオーバークールじゃないの。
閉じっぱなしだと冬場だろうとオーバーヒート。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:00:57.47 ID:UdELPeVL0
初期初期ローソクWD5W納車されました。
みなさんよろしく。
車検2年付き現状渡しで納車されたはいいけど、
サーモが開きっぱなしで水温が安定しない。
あと、後ろの足回りからギシギシ音が鳴ってる。
夏タイヤも山がないから買わなけりゃだめだし。
あーやってこーやってと考えるのも楽しいよね。

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:12:06.97 ID:nboONBpm0
>>788
ローソクってなに?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 23:22:22.33 ID:0jk9YyUI0
>>789
現在のマツダのマークは通称かもめマーク(Mと鳥の羽ばたく姿を合わせてデザインされた)
その前のマークが菱形を丸囲みしたもので、ロウソクに例えられることがある
DWの最初期型(最初の1年ぐらい)は古いほうのマークで、97年の9月から現行のマークになった
791788:2012/03/25(日) 00:08:36.57 ID:gTQ+wWzD0
WDじゃなくてDWだったよ。すまんかった。

>>789
ローソクエンブレムです。
>>790の通りです。

>>790
フォローありがとうです。


792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 19:31:09.05 ID:lOtgBn6p0
なるほど〜、勉強になるなぁ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 02:32:37.93 ID:OR5wvJHxO
皆さんオイルはどんな物入れてますか?
今はデラでカストロールの5Wー30使ってます。首都圏在住で週1〜2回街乗り、たまに高速、現在走行4万キロ強です。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:38:47.13 ID:sjKmLXxAO
自動後退でセール品の10-W30
オイル会員だから工賃無料で時折1680円
因みに10年式5Wで走行11万km
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 19:39:24.11 ID:sjKmLXxAO
間違えた
10W-30だ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:16:23.60 ID:qBcICLYa0
>>794
時折?毎回じゃなくて払わなくていい時と払う時があるの?
毎回1680円ならディーラーで入れるのと変わらないけども。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:13:03.31 ID:9lqZ3m8M0
1年ごとの点検・車検でディーラーでオイル・エレメント交換。
オイル交換だけだと3リットルだから、6か月目で軽用の3リッター缶の10W-30
をホムセンで買ってきて自分で交換かな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/29(木) 07:31:02.13 ID:ji+lQUaSO
>>796
割引券や値下げがあるのさ
最安値980円工賃込みもあった
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 20:14:16.21 ID:g/mL7EwY0
.
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:49:06.47 ID:cqJfkBtS0

800GET
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 11:36:36.52 ID:CLTStyla0
ふう、ベルト交換完了

金がないから全部自分でやってるわ
・ブレーキパッド交換
・エンジンマウント交換
・ラジエター交換などなど


802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 20:28:15.95 ID:bq05LCMP0
そこまでやるなら自動車整備士とったら?って思う
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 08:14:11.66 ID:rGVVy0+K0
確かそれなりの学校出てるか
実務経験が必要だった希ガス〉整備士
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 08:22:44.64 ID:kINQTysT0
>803
整備士は資格であって免許ではないので、だれがやっても罰則はない。
たとえば12か月点検は法定じゃないけど、作業をかならず整備工場でするようにはなっていないでしょ。
どっちかというと、作業内容の信用性の問題。
でないと、趣味で車やバイクのレストアしてるやつらは全員捕まることになる。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 09:27:18.51 ID:0L2XYTjc0
昨日銀座に行ったら、コインパーキングに前期型のスパークルグリーン
+無塗装バンパーのDWが停まっていた。
しかし、500円/10分て、銀座だからなのか…
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 11:12:18.20 ID:tCd7MMyU0
前期の緑ってお茶の袋みたいな濃い緑のイメージなんだけどあれがスパークルグリーン?
他にも限定色であるの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 20:40:50.91 ID:aYmATkoz0
>>802
俺ペーパー国家二級整備士だけどあんなの工場側にとって便利な資格であって
個人的にイジル場合はほとんど関係ない
ていうか内容がキャブメインだったり直噴が最新技術だったりするので時代遅れがひどい
だからメーカー系ディーラー入ったら一から勉強やり直しw
まあ旧車イジル人にはあの教本は参考になるかもw
ディスビ付いてる車も少なくなったしDWも旧車かなw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 07:47:16.60 ID:+jS4ggXAO
プラグ変えようと思ってイリジウムを奮発して買ってきた!!→イリジウムだった( ゚д゚)


まだ1万キロもイリジウム走ってなかったよ…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 07:13:11.38 ID:yGhmLCWX0
イリジウムでもロングライフの奴(イリジウムMAXとかイリジウムタフとか)じゃなければ、寿命は標準タイプと変わらないよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 12:35:16.93 ID:eeEiwi+x0
今2代目のデミオに乗ってるのだが、昔レビューに乗ってて「そいえばレビューはキビキビ走って楽しい車だったな」と思い出したのだが、
初代デミオってレビューと同じ感じ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 19:52:26.85 ID:yGhmLCWX0
DWはMTなら車重の軽さもあってキビキビ走って楽しいけど、ATは変速がクソだからイライラすると思うよ。
しかもATの燃費は悪い。
MTの場合15km/L前後だが、ATの場合12km/L前後
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 23:33:58.02 ID:nSVBwFXWO
前にNAのS14乗ってて今はDW5WのAT乗ってるけど、正直DWのが圧倒的に楽しいわww

軽いし、友人乗れるし
813MT:2012/04/19(木) 01:46:35.45 ID:YHawp7Ly0
 オーディオのMDかカセットが入るところのパネルをあけたら「空」でした。純正のカセットデッキはいくらしますか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 02:21:05.71 ID:D77C/cziP
>>813
え、今の時代にカセットを…?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 08:07:18.66 ID:ViyL4+MK0
カセットって何ですか?
816MT:2012/04/19(木) 13:54:04.70 ID:YHawp7Ly0
カセットを知らないんですかああ???
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 14:11:02.42 ID:5h837GQhQ
トリビア。
「カセット」の本来(元来)の意味は宝石箱。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 14:19:16.46 ID:x0z7L3MG0
ラジカセとか壊れて再生できんけど400本くらいあるわ
MDは30枚くらいで、あとはCD-Rが100枚

ガキのころ良く貸し借りした・・・録音したやつちょっと貸せっ・・とな
819MT:2012/04/19(木) 14:22:40.36 ID:YHawp7Ly0
っていうか、DW3Wが出たころはまだまだカセットだった。おれのは10万キロ近いのを車検2年付きで33万円
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 18:49:46.29 ID:z2mK8oCdi
チョイと高いかな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 18:54:03.86 ID:fuLbpdA10
>>817

きみまろ「味のカセットやぁ〜!」
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:23:08.81 ID:fjUXJGh40
>>820
ちょっとというかかなり高いだろ
車体自体はタダ同然で、車検通したとしても10万強しか掛からないだろうし、高くても20万円だろうね
コンパクトカーの中で不人気だから相場が安いはずのデミオなんだから、相当中古屋はぼってると思う
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 21:42:29.42 ID:815J6Ma30
>>822
私は6年前に車検1年残りの7万キロで36マソでした。
今でも現役バリです。
ソロソロウォーターポンプ取替えよっと。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:23:22.69 ID:H9ij9G3x0
>>813
察するに後期型だよね?
そこにつけるカセットデッキは、たしか1.5万だったよ。
新車の時にオプションでつけたからw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:25:56.21 ID:fjUXJGh40
カセットデッキは必要ないからAUX端子が欲しかったなぁ
AUX端子があればCD、MD、カセット、MP3プレーヤーとか何でもつなげられるし
理想としては、AM・FMラジオチューナー+AUX端子だけのオーディオがあれば十分
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:46:21.96 ID:H9ij9G3x0
カセットアダプターって言うのもあったな。

カセットの形をしたやつにコードが付いてて、
その先のプラグをMP3プレーヤとかのヘッドホン端子に差して
カセット部分はカーステに差し込む。

CD付きカーステが一般化するまえは、
ポータブルCDPとカセットアダプタのセット売りがあったよな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:48:33.98 ID:fjUXJGh40
>>826
今は電波法の改正のおかげでFMラジオに電波飛ばす奴の性能がよくなってるよ。
ただ音質はすこぶる悪いが。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:39:39.63 ID:H9ij9G3x0
>>827
トランスミッタはやっぱり、音質がね・・・。
カセットアダプタの方が音質はマシだけど見た目がアレすぎるな
でも、たまにIPod使うから、一応カセットアダプタは積んであったりするけどw

オンダッシュナビもついてるし・・・スッキリ2DINナビにまとめたいな。
CD−R山盛りも見苦しいしw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 04:38:28.55 ID:T6gY0MrH0
デミオで高速で一番燃費いい速度って何キロぐらい?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 08:06:04.58 ID:Z1hNQVTK0
80km/h
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 08:48:28.23 ID:xx/B37j90
空気抵抗が大きいから仕方ないね
特に前期のルーフレール標準タイプ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 08:55:42.38 ID:Z1hNQVTK0
ちなみに、高速1000円があった去年の今頃にトラックの後ろを延々と80km/hで東京〜岡山を走ったが、燃費が20km/L伸びたよw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 09:26:28.48 ID:+g2+r63/0
>>カセットアダプターって言うのもあったな。
8トラックって言うのもあったよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 11:13:53.10 ID:T6gY0MrH0
80か・・・急いでないから意識してみるわ
でも走行車線だけをひたすら走ってると眠くなるんだよな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:40:47.63 ID:/YUCW/GC0
久々に高速道路を運転したけどアクセルとハンドル制御で疲れるなー
軒並み100km/h巡航したが、90〜100km/hぐらいだとマシだけど110〜120km/hぐらいになるとハンドル制御で凄く疲れる
路面が凸凹多めの道で、その上横風強い日だったので大変だった。クルコン欲しくなってしまったw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 06:20:43.84 ID:CU+3sPsU0
>835
ショックが柔らかめだからだと思うけど、110を超えるとギャップでバウンドした時に
何処へ行くか判らない動きをするよね。ボディが高いから横風の影響も受けやすいし。
天気が良くても100前後で走るのが楽で効率がよいと思う。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 09:56:49.03 ID:CDt4BYUKO
エンジンかける時に直ぐにエンストするようになってきてしまったorz

アクセル踏み込みながらエンジンかけるときちんと掛かるんだけど…なんだろう?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 11:23:42.62 ID:xUzfh6L40
片道300キロほどの距離をひたすら80キロ巡航してきた
燃費17.5てとこだな…20なんかでる気しねえ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:36:04.62 ID:k/QEVIxOP
>>838
風が強かったからじゃね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:38:51.51 ID:H2Fbl9Eq0
835ですが480km走行(うち高速380km、郊外50km、街中50km)で自己最高の16.5km/L(4AT)出ました
舗装状態の良い乾燥路面、無風、夏タイヤ、エアコンoff、1人で運転、高速で80〜90km/h程度の巡航のみ
と好条件が重なれば17km/L半ばぐらいまでいけるかもですね

>>838
MT?AT?ATなら17.5km/Lってほぼ上限レベルだと思う
20はMTじゃないと無理
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:34:02.47 ID:k/QEVIxOP
>>840
その条件だと、DW(MT)が20ちょい、DY(AT)が17〜18、DE(MT)が20〜22かな。
DWは軽いけど空気抵抗が大きいのと効率の悪い化石エンジンがネック、DYは車体が重い。
DEは軽くて空気抵抗も小さいのでもう二伸びくらいする。

DWのATはやっぱミッションが一番のネックだろうねぇ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 04:48:14.98 ID:8BnoXUTu0
DEのネックは軽自動車並みの車内の広さ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 05:55:13.19 ID:0QGBlbpYP
>>842
後部座席はな。前は3代どれも同じ程度。
むしろラゲッジの狭さが荷物積みっぱなしの人は辛いかと
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 06:10:17.06 ID:WtdOrCO40
>843
アップライトな座り方をすると、フロントガラスの傾斜がけっこう気になる。>前座席
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 07:35:34.58 ID:fpSRQpDgO
>>837フュエールディストリビュータが壊れたとき似たような症状だった。Dラーで燃調が濃いと言われたらソレかも。
うちのDW、11年目8万2千kmで7月の車検でタイミングベルト変える予定ですが、車検までにタイミングベルト切れないか心配。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 07:44:33.08 ID:OJlV1LZy0
>>845
距離より年数が気になるんでしょうけど、車種としてはタイミングベルトが長持ちする傾向はあると思うので、
これまで人待ちや休憩使用でアイドリングがとても多かったとか、MT車で急加速-急減速エンブレ過剰使用などでなければ、
大丈夫だと思うよ。
心配ならベルトに負担を掛ける急のつく動作に気をつけることで保険に。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 12:03:21.02 ID:fpSRQpDgO
そうそう、年数が若干気になるところ。しかし切れる予兆もわからないものだし、できることは「急」関係を避けてベルトを労るくらいだよね。ありがとう!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:33:20.81 ID:0+M5yFTJP
DW3Wのドアミラーの交換方法が書いてあるサイトがあったら教えて下さい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 01:12:27.08 ID:xKO0MS3l0
三角形のプラスチックこじって外して、後はボルト外せばよろし。
簡単だからまずはやってみ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 04:06:44.22 ID:tQvUIOpv0
ミラーに電動機能がついてなければ、>>849のとおり、
ナットを三つ外せば取れるよ。
スパナよりソケットレンチがやりやすい。モンキーだとちょっと ・・・かな。

電動ミラーついていたら、先にドアの内張りをはがして、ケーブルのコネクタを抜く手順が加わる。
内張り自体はネジを数本恥して、下のほうを付かんで引っ張って、上に持ち上げると
外れるけど、内側ドアノブとかのロッドの取り回しが面倒だから、完全にに外さないで、
内張りを誰かに持っていてもらって、ドアと内張りに隙間を作ってにコードを抜くのが楽。

交換後は逆の手順だけど、パワーウインドがきちんと開閉するか確認。
電動ミラーのコードの取り回しが悪いと窓が開かないよ。

サイトはちょっと知らないなぁ・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 05:15:35.36 ID:dgPHwtxp0
以前はDWのメンテやチューンを紹介してる個人のHP結構あったんだけど
infoseekの無料HPスペース提供終了で消えちゃったね
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 18:06:58.64 ID:sphdewxD0
ろうそくマークの最初期型新車で買って未だに乗ってる
過去にこんなに長く乗った車はない
もう自分の手足のようになじんできた
どんな道でも臆せず行ける
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:56:27.68 ID:JZ9q/vcz0
>>847
DWは万が一切れてもバルブ当たらないからキニスンナ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 04:02:52.67 ID:l33N057Z0
>>848
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/

メニューに入力するといろいろ内装の外し方が見られるから
ドアミラー交換の参考になるかも

メーカー:マツダ
車  種:デミオ
型  式:DW3W
年  式:H 11/12 〜 H 12/09


3 フロントスピーカー取付情報 のあたりで
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 18:46:48.47 ID:Vhx8HtuiO
97年式シルビアからDWに乗り換えた奇特な奴は…俺だけか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 20:10:05.77 ID:a7y+oVWK0
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:56:38.66 ID:edUsK02W0
車 11年式DWデミオ
ホイール DEデミオ純正アルミ 15インチ 6J オフセット+45
タイヤ ダンロップ LEMANS4 185/55R15
サスペンション RS−Rダウンスプリング M600W

この組み合わせでタイヤどこにも当たらないかな?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 02:13:37.60 ID:J+hVE6aKP
>>856
ミニ四駆みたいなモーターとギアが入ってるんだなw
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 05:32:07.30 ID:iIhnj35m0
>>858
そりゃそうよ
そうでなけりゃ新車価格が100万円なんて無理だろ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 13:02:08.97 ID:cH6+Zte00
マブチモーター使えるなんて逆に贅沢だけどな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 13:13:14.26 ID:UeddKWhsO
みんカラ見てもDW乗りでズイズイ更新してる人居ないねぇ。デミオで検索しても新型ばっかり
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 20:25:17.52 ID:9WsSalf90
>>857
フェンダー折らなきゃ当たるんじゃね?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:28:04.69 ID:TJIbS8ZtP
電動ミラーを新品で取り寄せたらいくらするんだろう?
ヤフオクとかのは同じように劣化していそうで怖い。
あと7万キロは乗るつもりだし、
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 03:03:05.73 ID:B1f6gfZQ0
>>863
ディーラーとマツダのコールセンターに聞いたことがあるよ。
電動格納付きだと2.4万+工賃だそうだ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 08:33:28.95 ID:TJIbS8ZtP
>>864
それ片方でですか? 両方ですか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:28:03.18 ID:sS70oGJt0
>>865
この間右側の電動格納ミラーが死んだので、ディーラーで直してもらったら
工賃込みで約3万だった。だから片方の値段だろうね。
しかし、左側の電格ミラーもなんだか怪しいので、また3万取られるのは
ちょっといやだなあ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 08:53:25.70 ID:HnLyaMvKO
電動格納じゃない最初期糊の俺は勝ち組さっ!!















orz
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 16:50:34.40 ID:czwd3ZLS0
買って1度も格納したことないわ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 16:55:56.95 ID:DUGC5eSx0
いらん行間空けんなやカス
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 17:28:20.53 ID:97Jga59Q0
>>865
片方です。

結局、中古部品を通販して交換しました。
左に続いて、右も死にました。
ミラー片方800円の価値しかないのかorz
ドンドンスクラップにされているんだろうね。

>>868
使いが荒いから死んだんだろうな。
車庫入れと、近所でのすれ違いは格納しないとダメだし。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 21:21:25.79 ID:dsRY0VH3O
電動ミラー、あまり操作しなくても経年で壊れるみたい。
うちのは10年前後で左右が次々にダメになりました。
ちなみにいわゆるサンデードライバーで走行はまだ42千`bです。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 04:40:14.31 ID:7qtyVavXO
可動部品はある程度定期的に動かさないと固まってまう。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 09:56:17.42 ID:rBdHINoW0
>>862
まじかよう(´・ω・`)
6Jでも当たるものは当たるか
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 14:53:16.81 ID:62a3n45FP
ダッシュボード中央に四角い、なんか開きそうな部分があるけれどあれはどうやって開けるの?
レーダー探知機のケーブルをヒューズボックスまで持っていきたいのだけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:00:35.56 ID:e9QOmpOy0
GF-DW3Wの電動ミラーとLA-DW3Wの電動ミラーは共通ですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:08:16.10 ID:1Ev414Y90
























いらん行間空けんなやカス



877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:43:56.14 ID:v3nqG1AM0
そんなに悔しいのかww
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 17:42:03.66 ID:YL0M99y0O
くやしいのおくやしいのお
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 20:41:01.21 ID:oiqCtn8wO
洗車して、ワックスかけて、ホイール磨いてタイヤワックスもかけて室内もダッシュボードワックスかけて…
DWも現代に通用する車だと再認識

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 21:15:41.49 ID:dkXcKmZNP
標準サイズのタイヤ何を使っている?
ブリヂストンの野郎が、スタイルEXの後継品に165/70R13をラインナップしていやがらねぇ。
ブリヂストンが使いたいならスニーカーだと?

現在販売されているタイヤで一番良いタイヤはYOKOHAMAのBluEarth AE-01か?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 21:24:14.04 ID:58sPQjYF0
スニーカーで4年8ヶ月目
溝結構残ってるしサイドの傷やひび割れなどもなし
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 21:28:55.52 ID:vwOoh+aS0
DUNLOP ENASAVE EC202 165/70R13
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 21:35:38.08 ID:dkXcKmZNP
>>881
スニーカーは新型スニーカーにした方が良いような。
エコタイヤになっているので長く乗るなら元が取れるかも。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:26:48.48 ID:iD4zHf690
>>879
DEのデミオは完全に失敗作だよなぁ
DWを空気抵抗を考慮したデザインにして売ればかなり人気が出るんじゃないかと思う
最近出した新型ディーゼルエンジンを載せてさ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:13:24.71 ID:58sPQjYF0
>>883
アドバイスthx
安全運転を心がけながらギリギリまで粘るつもり
>>884
DW発売当時はコンパクトクラスでああいう室内・荷室の広いパッケージングの車が他になかったことがヒットの要因になったけど
今は室内広いコンパクトカーが多いからそう上手くはいかないんじゃないかな〜
コンパクトは昔より値段・燃費で勝負の部分が大きいから割高になるディーゼルだと厳しそう
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:59:38.96 ID:znR3VDNZ0
誰も来ないから俺が来たぜ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:25:21.54 ID:x+K8kMh70
僕と君とDWデミオ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 20:35:56.81 ID:4Wp43bIeP
運転席のフロアマットを固定する部分だけど、あれすぐに外れるんだけど意味なくねぇ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:41:42.03 ID:xWJ4J1XfO
>>888
裏面にマジックテープ付けたらズレなくなったよん

ホームセンターとかに売ってる大きめのがオヌヌメ。

樹脂部分が退色して白っぽく…樹脂ワックス高いなあ…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:44:05.34 ID:T4DuUwVY0
>>888
国内自動車完成メーカーでは一番技術力の低いマツダの、しかも十数年前の車種なんだからあきらめたほうがいいと思う
現在だと、新興国のメーカーの品質よりも劣るレベルなんだよ、DWって
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 23:34:42.15 ID:4Wp43bIeP
ブレーキが交換必要になったら1個いくらだろう?
20万キロまで乗り潰す(買い換える金がない)から気になる。

>>889
> >>888
> 裏面にマジックテープ付けたらズレなくなったよん
> ホームセンターとかに売ってる大きめのがオヌヌメ。

Thanks
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:08:42.98 ID:I5M4i6BD0
技術力が低いからこそ、コンパクトカーなのに大きなボンネットを創らないといけなかった
安全性が高いとか前スレで言われてたが、大きさに比べたボンネットの長さを考えれば当たり前
それを証拠に、高い技術力を持ってるホンダがDWデミオよりも小さくて積載性能の高いフィットを難なく作り出してる

マツダがこの先生きのこるためには、技術を売りにするよりも、消費者のニーズを的確に読み取る必要があると思う
燃費性能なんてよくて当たり前なんだし、それを前面に押し出すより、使い勝手がいいとか、ミニバンなら完全にフル
フラットになって車中泊しやすいとかそんな実益性の高いものを出せば結構売れる
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:12:40.97 ID:FK8wefDp0
フィットは初代も2代目もDWよりデカいし発売開始が5年は違う車並べて技術力がどうこうとか突っ込みどころありすぎ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:15:38.42 ID:I5M4i6BD0
だからこそ、マツダは技術力よりも新たな発想を前面に押し出した車を出さないとつぶれる、ってことを言いたいんだよ
DWが売れたせいでフィットができたんだし、市場のニーズを他社より先取りしないといけないよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:28:32.20 ID:FK8wefDp0
上3行丸々いらないよね
他社と差別化し売りにする部分をもうちょっと考えろってことには同意するけど技術を売りにするのは悪いとは思わない
それよか最近の新車のデザイン悪い意味で他社と差別化されてると思うんだよなぁ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:35:54.34 ID:o2WaNFI00
DWは寄せ集め車だからな
フィットはロゴを捨てて完全新規設計した
同じような寄せ集め車のパイザーがもしトヨタブランドで売られていたらDWにとって
脅威になっていたかもしれない
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:04:54.12 ID:TUycopew0
DWは当時で既に使い古された技術を集めて作ったってのが
耐久性の秘訣かもしれん
マツダ車としてはね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 01:12:14.32 ID:jzNfh7OW0
初代フェスティパから続いた古いプラットフォームだったけど、元々の素養が良いモノだったせいか、
足回りは当時のライバルとは比較にならない出来だったと思うよ。
現役DW車はヘタッちゃっているだろうけど、ダンパやブッシュを換えれば今でも上位で、運転を楽しめるレベルにある。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 17:31:52.78 ID:dEiB8onJ0
>>888
それデラのオヤジに言ったらステーをちょちょっと指で曲げて直してくれた、わずか十数秒。
それ以来マット外れなくなったw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:22:04.33 ID:Yq45ZBILP
>>899
トヨタ系ディーラーのの中古車センターで買ったんだけど、マツダのディーラに持ち込んだ方が良いのかな?
どうやって調べたのか知らないが、マツダのディーラか何故かサービスキャンペーンのDMが来たりして何回か訪れたディーラーはあるんだけど。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:37:22.82 ID:xQCrybdX0
>>900
普段そのトヨタの店に行ってるならそのままでいいと思う
内容次第でトヨタ→マツダ外注ってなるだけだから
行きやすい方でいいと思うよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:06:46.36 ID:LqGkQyx6P
>>901
実は今日、トヨタのディーラーには行ってきたんだ。
数回しか会っていない、数年ぶりに会った担当者が僕の名前を即答してくれたよ。

デミオ20万キロ乗り潰し計画で今13万キロなんだけど、両方ミラー交換とか色々車に出費が出てきて。
んで、インチアップとか覚えたのでこの車に改修・改造の投資する価値はあるかと思って。
ブレーキの残りがあるか見てもらった。
10mmがデフォ?で7mm残っていて、2mm以下は車検に通らないと教えてもらった。

20万キロぐらい走ってもブレーキって交換必要ないの?
タイミングベルトは当然交換済み。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 01:20:58.72 ID:tSlhiWqgP
パッドは劣化するようなもんでもないけど、車検の時にキャリパーの分解清掃やなんかを
してもらった方がいい。俺の場合は15万kmくらいで片側がフルードがにじんでて
シールを交換する必要があったな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 02:56:36.39 ID:37FhAB7V0
>>894
お前はマツダの技術力心配する前に自分の文章力を心配した方が良い。
所詮その程度だ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 05:56:26.71 ID:jGwSOCu80
DWからDEになってがっかりしたのはそのマットのステーだ。
樹脂になってたよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:13:53.51 ID:oU8E7bDL0
カミさんのアルトHA24Sなんか、樹脂のうえにすぐ外れて役にもたたない。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:21:59.25 ID:jGwSOCu80
>>894
新たな発想を前面に押し出したスカイアクティブなんじゃないのかね?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:25:02.20 ID:LqGkQyx6P
おまえら、スペアタイヤ載せてる?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 06:27:16.29 ID:LqGkQyx6P
>>899
すんません、マツダに取り敢えず行こうかと思ったんですけどステーって何ですか?
どれかわかれば自分でもできそうな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 17:15:53.93 ID:+HOu2BBi0
>>909
マットの穴に差し込むピコピコを支えてるスチールで出来た板状のやつ。
すまんが何処をどっち方向に曲げたかは見てなかったw
たぶん経年劣化で抜け易い向きになってたのを戻したんじゃないか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 18:45:44.70 ID:xQCrybdX0
>>910
新車時は真上だよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 00:58:25.74 ID:11bobJ1c0
>>908
乗せてるよ
パンクしたらヤバイじゃん
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 05:43:58.58 ID:1XBwox1q0
スペアタイヤのスペースを利用してサブウーファーを取り付け!とかそんな手法もあるんだよね・・・
メーカーから丸い形状をしたパワードサブウーファーも出てたり。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 16:50:09.39 ID:G3jze45e0
スペアタイヤって初期状態で載ってるのか?見た事ないぞ。
ちなみにボンネットは5年で1回しか開けたことないw
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:16:25.59 ID:vC1/3XHK0
荷室のカバー剥がしたら、その下にジャッキと一緒にスペアタイヤ入ってないか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:27:09.44 ID:pqB93PJu0
>>914
スペアはテンパータイヤで指定空気圧はかなり高め
しばらくするとかなり圧が抜けてしまうから、たまにはガススタで充填しないと、
いざパンクとなったときに使えないかもよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:36:50.59 ID:G3jze45e0
>>915-916
マジかよタイヤ積んでるなんて初めて知ったぜ!ちなみにH13のLX-Gスペシャルだ。
こんど気が向いたら開けてみるありがとう!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:37:32.22 ID:WEdNxtlkP
ブログにも書いたけど、タイヤ撤去したよ。
タイヤとジャッキで9kgぐらいあったもん。
自分でタイヤ交換できるか試したけどビクともしなかったし。今の新車はそういう理由でスペアをメーカーが付けていないっぽいし。
あれ、コツか何かあるの?


とこんで、なんか工作とかしてツイーター隠したりしている? こういうの。
http://www.alpine.co.jp/caraudio/quality/tweeterpanel-25/
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:48:49.51 ID:vC1/3XHK0
>>918
最近修理キットで済ますメーカーが増えてるのは重量軽減での燃費対策とスペアタイヤの材料削減が目的なんじゃ?
修理キットでもランフラットタイヤでもいいけど、パンク時の対応策を全く用意しておかないのは公道を走る者としての自覚が足りないと思う
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:50:54.41 ID:vC1/3XHK0
訂正
×全く用意しておかないのは
○全く用意しておかないのだとすれば
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:14:06.54 ID:DFvEGjAvO
スペアタイヤ外せない人もいるの…か…
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:20:30.15 ID:oCRzqEvy0
簡単なパンク修理は、JAFとかのロードサービスが無料でやってくれるし、金はかかるが近くの整備屋まで運んでくれる
林道での故障や災害での孤立など、特殊な状況でない限り大丈夫
ちなみに最近の携帯は、衛星電話機能がある機種もあるよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 22:53:22.42 ID:WEdNxtlkP
>>921
違う違う。
車のタイヤを外せなかった。

自分で外せないユーザーが増えている&重量増えるでスペアタイヤの搭載をメーカーはやめているっぽい。
タイヤの信頼性の向上も理由の一つでしょ。
http://autoc-one.jp/word/504035/

>しかしサイドウォールなどを傷つけてパンクした場合は、修理キットでは対応できません
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/tire/q0000022572.html

だそうだし。


それなりの道路でのパンクなら即ガソリンスタンドが見つかるし、何かあればロードサービスを利用すればいいし。
保険会社のロードサービスのシステムがGPSを利用して利用者の位置を特定するシステムになっていたりするし。

環境悪化に貢献してまでスペアタイヤを積む必要性及び法的義務が無かったので合理的判断をした。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 23:19:52.26 ID:pw2quRIK0
>>913
そのパワードSWはホンダ用。
収納部のでっぱりが合わなくてムダにした俺がここにいる。
925走行はまだ38,000kmの DW5W:2012/05/12(土) 23:41:44.54 ID:pdQOlZn20
購入後11年目に、一度も使っていないスペアタイヤを145/80R13に換えたよ。

165/70R13を165/80R13に換えたら、スペアタイヤが小さ過ぎて不安だったし、まだ10年は乗るつもりだからね。
ついでに、車検検査では、メーターが40kmの時、実速度は38.2kmだった。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:24:33.72 ID:pn+NbVRQ0
年数経ってるDWで
雨降るとどこからかわからないけどトランクが少し水が浸みる車は
スペアタイヤのスペースには水がたまる可能性もあるから要注意

しかしパンクした時のタイヤ交換ぐらいはできるようになろうぜ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:42:01.63 ID:uM/7LEU8P
>>926
タイヤ外すコツあるの?
ジャッキアップして付属の工具で試したけどビクともしなかった。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 04:25:02.11 ID:HJmpJXER0
それは自分の体力が無いだけ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 05:46:54.22 ID:ckTgnX560
体力の問題かもしれないがコツがあるといえばあるぞ。
あの車載工具だと長さが短いしナットに対して穴が緩いだろう?
力のかかり具合、回す方向とかちゃんと意識しないと
ナットに斜めにかかってたりしそう。

>>924
ホンダ用?自分が見たのはパイオニアのSW。
タイヤ載せないのに不安があったから買ってないけど。
DWはトランクに余裕があったので箱型SW積みっぱなしだった。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 05:48:34.77 ID:ckTgnX560
って、ちょっとまった。

「ジャッキアップして付属の工具で試した」ってとこからもうダメじゃん。
ジャッキアップする前にある程度緩めておかなきゃ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 07:18:42.13 ID:3S1i+It9P
基本ですな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 09:44:24.53 ID:kJcj20Pm0
あれ?
緩める前に、タイヤが浮かない程度にジャッキアップする必要がなかったっけ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:55:29.78 ID:mHmni2CA0
>932
そうだね。
1.ジャッキをかける。(少し上げるだけで、浮かせない)
2.ホイールナットを緩める。(最初の一緩めだけ)
3.ジャッキを上げてタイヤを完全に浮かせる。
4.ナットを全部緩める。
5.タイヤを換えて、ナットを軽く締める。
6.タイヤが設置するぐらいまでジャッキを降ろす。(完全に降ろさない)
7.ナットを本締めする。(ナットを締める時に対角で締めるのは基本)
8ジャッキを完全に降ろす。
の手順でいいはず。
ほとんど緩めたことのないナットだと手ではまず緩まないので、2の時にレンチに足を乗せてもいいけど、
緩んだ時の勢いでケガをしないように注意。
100円ショップに行くと伸縮式のレンチが置いてあったりするので、そういうのを活用するのも可。
(値段は100円じゃないけどw)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:07:18.59 ID:3S1i+It9P
十字レンチの方がくるくるーっと回せるから楽だわね
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 15:17:30.56 ID:uM/7LEU8P
>>933
教習所で実習とかその手の知識教わっていないし。
一般的なドライバーはロードネットで対応だから外せなくてもよくねぇ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:39:34.59 ID:4FAiJByx0
外せなくてもいいと思ってるならそれでいいんじゃね?一般的な…っていうのはちょっと違うと思うけど。
できない人が無理にやっても怪我したり部品壊したりしちゃうし…
女性なんかだとタイヤ交換とかしない(できない)人が多いだろうし…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 00:40:28.93 ID:bGeOR+Qr0
好きにすればとは思うけども
下手にやっきになって高速でタイヤ交換してて男性二人はねられて死んだなんて話もあるしな。
状況よく覚えてないけどもし他に女の子でもいたら、
目の前で二人跳ねられたらけっこうショッキングだな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 02:30:35.87 ID:Vq3Cu+i7P
高速でトラブったらロードネットを呼ぶべきだと教習所で教えた方がいい。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 03:37:49.06 ID:8aIbuQxf0
高速で故障したときは、ハザード出して路肩に止めて三角板置いて非常電話で連絡しろって教習所で教わったけどな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 16:20:13.86 ID:bGeOR+Qr0
それ気になるから三角板買おうか迷いつつ買わないままだ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 16:41:07.76 ID:Vq3Cu+i7P
>>939
携帯がなかった頃の概念でしょ。それは。
道路公団側にも連絡入れておいた方が良いとは思うけど。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 17:04:54.47 ID:nCEGQb270
携帯とか関係ないよ。
通行のじゃまだったり、事故の元だからって事。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 17:22:20.23 ID:Vq3Cu+i7P
ロードネットが道路公団に自動通知してくれないのかね?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:45:55.00 ID:Re0C0tH50
>>940
高速で停止した時に三角板等を設置していないと「故障車両表示義務違反」で
1点反則金6千円ナリー

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:21:03.56 ID:q+Oaxms60
三角板はホームセンターやカー用品店に行けば1000円ちょっとで買えるから、高速に乗る機会があるなら買っておいたほうがいい
特にDWみたいな高年式の車だといつ高速上で壊れるか分からないし
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 01:41:20.85 ID:eokkKUq30
>>944
マジかよ買ってくる。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 12:38:24.59 ID:J7Q8T2Sl0
DW前期リアスポイラーは、後期に取り付けられるのでしょうか・・・?

どなたか知っていらっしゃる方、教えて下さい〜
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 14:39:47.73 ID:5cytmqUE0
仮に取り付けられたとしても穴とか開けるの大変だし、穴をどこに開けるのかわからんわ・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:06:04.44 ID:J7Q8T2Sl0
穴は両側ですよね、確か・・・・
前期、後期のボディ形状違いにリアハッチ周りは関係ないのかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 15:20:29.88 ID:5cytmqUE0
ディーラーに聞けば早いとは思う。
どちらにしても穴あけの穴位置を決める方法でディーラーに相談しないといけないと思うし。

穴を開ける部分に、穴が開いた部品を乗せてネジ止めならその位置をマジックでマーキングできるけど
リアスポイラーだとハッチ裏から穴を開けるから、どこにスポイラーの穴が来るのかわからない。
おそらく穴位置を決める型紙とかがあるはず。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:29:04.87 ID:LaK6NR7g0
タイヤ変えたいんですが、標準165 70 R13がうちの近くではなかなか見つかりません。。
車検通るやつでどこでも売ってるようなタイヤのサイズはどのようなのがありますか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 17:58:11.20 ID:l4YMdKO6P
>>951
普通の町の整備工場とかタイヤ館に取り寄せてもらえばいいよ。
オートバックスとかイエローハットとかならあるはずだけど。

ちなみにオートバックスのような大手量販でも取り扱っていなかった台湾のナンカンとかが田舎の整備工場とかだと普通に取り扱っているのは以外だった。

あとはオートウェイで買って、持込で取り付けてもらうか。
http://www.autoway.jp/shopbrand/066/005/Y

オートウェイの店舗で買うか(オートウェイ福岡店(太宰府市)、オートウェイ熊本店(熊本市))。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:38:09.44 ID:LaK6NR7g0
>>952
どうもご親切にありがとうございます。
実は車検が今週末にありましてそまでにタイヤを変えないと車検に通りそうもないのでちょっと焦っているのです。。
タイヤにヒビが多くあって検査で落とされそうなので急いで何軒か回ったのですが、どこも取り寄せで1週間ぐらいかかるかもといわれまして。。
明日もちょっと遠出して探して見たいと思います。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:07:52.96 ID:QiVfR8hK0
>>947
付くよ
中古の羽を付けるって話かな?
ディーラーも型紙無いとどこに開ければいいか分からないから
板金屋の方がおすすめ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:31:32.43 ID:l4YMdKO6P
>>953
つーか、どういう店を当たったんだよ。
田舎のオートバックスとかタイヤ館でも165/70R13って在庫あるぞ。
どこにも無いって不自然だが、どこに住んでいるんだ?????

片っ端からカー用品店とタイヤ屋に電話しよろ。

ブリヂストン系
http://www.taiyakan.co.jp/
http://www.mr-tireman.jp/

YOKOHAMA系
http://www.tire-garden.jp/

住友ゴム(FALKEN・ダンロップ)
http://shop.dunlop.co.jp/shop/index.php

ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/Home/Buying-Guide/Find-Your-Dealer
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:05:18.19 ID:QCFxTeiOI

≫950
≫954
やはり難しいですかね・・・
過去のDW工作ブログを見ると、両側4点で止まっていて、なぞればマーキングは出来るっぽいので、ゴリゴリ開けちゃおうと思っていますが・・・
前期、後期の差異について書いてあるのを見なかったもので・・・

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:11:36.19 ID:QCFxTeiOI
≫951
ミシュランXM1、コストコで込み込み26000円で替えた
ディーラーだと毎週営業から電話くるから、カーショップに相談してみそ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:32:31.18 ID:QiVfR8hK0
>>956
後は一緒だから付けられる
自分で付けるなら好きにすればいい
作業自体はドリルで穴開けるだけだし
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:12:31.12 ID:uGjvGWd10
>>956
型紙作る ー 現物当ててマーキング ー型紙当てて穴あけ ー 両面テープ+タッピング ってやればできるぞ。

前期後期同じだと思うけど、もしフィッティング合わなければ削ればよろし。

面倒なら板金屋に持ち込みで。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 01:01:20.29 ID:KljJDq+GI
≫958
≫959
そうですね、頑張ってやってみます! 助言ありがとうございました。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 07:40:07.40 ID:2mDr4ayF0
俺だったらネジのとこから水漏れしてきそうで躊躇するな。
そういやどうなってるんだろう?
リアスポとハッチの間にパッキンかませるのかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 12:24:22.59 ID:J3vEwYIr0
>>961
水漏れ気になるなら、ゴムワッシャーかますか、液体パッキン塗ってネジ締めれば大丈夫。
バスコークでもいいぞ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 15:59:36.84 ID:PKpIW6UT0
コーキングとか、出来そうな事はやってみます。

ボディに穴開ける時、たぶんドキドキするんだろうな(w


964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 16:51:37.87 ID:iUAlngNa0
原動機型式B3の刻印ってエンジンルームのどこにありますか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:34:00.20 ID:A4Ns5xm0P
右のミラー交換したら窓の開閉時異音がするようになった。
なんか、ガラスがずれているような気がするんだけど何故そうなる。。。。。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:05:35.95 ID:1FqZbirQ0
>>964
ボンネット開けてブロック後ミッション側
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:29:33.15 ID:iUAlngNa0
>>966
ありがとうございます。
早速明日確認してみます。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 02:47:13.16 ID:nMCaTKNi0
>>963
慣れればドリルの音が心地よくなるから心配せんでよろし(笑)

マーキングしてポンチ打ったら面倒でも本番前に細めの
刃で下穴あけて位置確認してけば大丈夫さ。
ずれたら細い丸ヤスリで修正すればいいから。

成功を祈るぞ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:17:44.67 ID:BOx63kILP
1DINデッキ外して、後ろの配線からダッシュボードのツイーター、前ドアのスピーカーまで入れ替えたいんだけど業者に工賃払うのもったいないから、方法解説してあるサイトはありますか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 08:45:41.18 ID:iI3FPMjp0
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 15:55:11.95 ID:BOx63kILP
>>970
ウーハーの交換はできるんだけど、ツィーターの交換の方法とかネットワークの取り付け方とかがわからないのだ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 18:10:31.71 ID:3perROQB0
そもそも純正のツイーターってあるの?
ダッシュボードに着いてるの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 21:16:21.01 ID:BOx63kILP
純正じゃないけど、ダッシュボードの上に設置していた。
諸事情で入れ替えしたくなったのだが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 07:23:34.47 ID:ZA9aVUxW0
配線も入れ替えるなら、
スピーカー側からでもオーディオ側からでも古い配線の端に新しい配線を結んでから
古い配線を引っ張り出せば新しい配線に入れ替わるでしょ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 22:06:41.92 ID:iKymGSnHi
エアコンが効かないので、行きつけのスタンドで見てもらったら、ラジエーターの前にあるパイプがラジエーターと接触してて、振動で穴が開いてると。
ガスいれてもそこから漏れてるので、電装屋にパイプ直してもらわなきゃって。
何年か前にフロント左を事故って直したが、多分その頃からパイプが接触してたのかな?
みんなのはそこ隙間あるか教えて下さい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 18:31:36.73 ID:4Yjkjk6SP
左右の電動ミラー、中古部品で交換したんだけど元の故障しているミラーって保有しておくメリットある?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 18:57:15.84 ID:j1GSyfF+0
無い
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 20:44:13.79 ID:Plx7Wllf0
一応とっておいてあるよ。
ぶつけて壊した時とか、動かなくてもないよりはマシかなって時のために(出番無しだけど)

ところで、集中ドアロックモーターって、全ドアで互換かな。
未修理ドアのどれが逝くかわからないから、互換ならひとつ持っておけばいいと思って。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう::2012/05/23(水) 00:34:26.14 ID:GnwTTXzF0
モーターはどこのメーカーで型式わかりますか? オクでアクチュエーター購入し右後ろを直して半年・・・修理後まだここは再び壊れないでいる
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:06:41.21 ID:hbw5dtKnP
ドアミラー・・・うまく外せるかなー

http://minkara.carview.co.jp/userid/212808/car/102276/225138/note.aspx
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 01:09:29.43 ID:hbw5dtKnP
元のドアミラーの外装ね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 03:11:51.40 ID:vkMwM9D30
次スレ
初代(DW)デミオをあっさりと語る 二十四台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337710011/
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>976
同じカラーのを落としたのであれば
ミラーの外装。
ボディ色の部分を外して取っておけば傷がついた時に交換できるわな。