【VW】フォルクスワーゲン・ポロPart52【POLO】
1 :
スレ番直したぞ:
書きこんでから確認したが、避難所のスレは消えているなorz
>>1乙!
ディーラーで鉄ちんホイールをスタッドレスに履き替えた。
夏タイヤに戻すまでにアルミを決めないと•••。
4 :
前スレ992:2011/01/10(月) 12:06:51 ID:Vr3cviFy0
>>1 乙!
前スレ
>>995 同じ元ゴルフ3乗りとして、言っている意味はわかる。
やっぱりVWの中でゴルフは基幹車種中の基幹車種だから、力の入れようは半端ない。
ただPoloって先代と現行ではクルマの出来が天と地ほども違って、
かなり説得力ある乗り物になっていると思う。VWのラインナップの中で微妙に
上級移行しているというか。
ただゴルフ3で感じた接地感というのは、実はゴルフ5で二次元位上がっているので、
やはり現代の基準でみると、そこまですごいもんでもないと思う。
パッケージングは外寸同じでもゴルフ3の方が説得力あった。衝突安全対策とVW内の
ラインナップの都合上、Poloはそこまで頑張ってないけど、許容範囲内。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:15:06 ID:GTfA5W5U0
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:15:50 ID:GTfA5W5U0
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 12:16:34 ID:GTfA5W5U0
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 21:35:19 ID:jWbFl7XJ0
フィット・スイフト・デミオ・ヴィッツのライバル乙!!
>>4 基準をどこに置くのかによって変わるよね
あの先代ポロの骨格をベースにしてよくここまで改良したなとは思う。
>>9が挙げたような車たちと比べたら上等のフットワークなんだけどね
ただ、VWがゴルフⅢ時代に出来ていたレベルのことが
20年経った今、ゴルフⅣ~Ⅵはそれを超えて進化しているのに
直下のポロでいまだに到達出来ていないっつうのはね…
それがVW自身の商売上の都合であればそれはそれで腑に落ちない
とオイラは思うわけです
ゴルフにゃ永久に「追いつかせない」
VWが困るだろw
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 23:25:00 ID:GTfA5W5U0
ゴルフが上級移行した今、本来のゴルフの位置にポロが来た。
次期以降はゴルフ以上のクラスはアウディが中心に開発するらしい。
ある意味でVWはゴルフに気兼ねなくポロの開発するをことができる。
ポロはゴルフを超えられないというジレンマに苛まれることもなく。
大きさがかなり違うから別の車。ゴフルは結構大きいし3ナンバー。
別々に上を目指して当然じゃないかな。
>>11 ゴルフ3は250~270万くらいしたじゃん。
(MT2ドアで200万を切るってのもあったけど)
ポロは210万だから、やっぱりその分の差があるんじゃないかと。
車の名前が変わらないだけで、世代交代しつつあると思う。ゴルフVIが昔のパサートクラ
スに取って代わる存在となり、パサートが更に上のレンジを担う。そしてポロがかつての
ゴルフのレンジを担う。元のポロのレンジを担うためにルポ等を設けたのではないかと。
車名から来るクラス(車格?)のイメージは切り替えが必要。
福野礼一郎は「一粒で二度美味しい」と表現。
実質パサートなゴルフと
実質ゴルフなポロと
二つの「ゴルフ」で商売してると。
ゴルフ5の時代の話。
実質パサートなゴルフと
実質ゴルフなポロ
だれもそう見てない件
>>18 ゴルフ2~3辺りに乗ってた人と、ゴルフ5以降からの人で感じ方が違うだろうね。
関係ないから。パサート乗りからすりゃ。
>>19 2から乗り換えだけど不思議なことにゴルフはゴルフだなと思った
内容的にはポロなのになんでやろ
直接2→6じゃないけどね
ポロも試乗したけど乗った感じはゴルフ6が近い
>>21 実はぼくも同感。
サイズ的には昔のゴルフだけど、乗ってみるとやっぱりポロ。
いい悪いの話じゃなくてね。
ゴルフのTSIとポロのGTIの乗り味が似ていると思った。
ただし、ポロのほうが乗った感じが狭っくるしい。ゴルフの
方が空間が広いからあたりまえか。
世代交代とか上級移行とかオブラートに包んだようないい方してるけど、
単にどの車も新しい安全基準に適合するために大きくならざるを得なかっただけだろ?
車内空間や基本設計は前とそんな変わっていないのに、
ゴルフはでぶでぶになって、ポロは昔のゴルフと同じサイズになった。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 13:42:22 ID:Z8Noazm40
ゴルフってさ。たとえば
30歳でゴルフ2
35歳でゴルフ3
40歳でゴルフ4
45歳でゴルフ5
50歳でゴルフ6
となってもおかしくは無い車だよね。
俺は
30歳ゴルフ2
35歳AUDI80
44歳PASSAT(B5 1.8T )
50歳PASSAT (B6 V6)
一応成功人生?
パサートって大衆車ってイメージあるけど。ゴルフのセダン版みたいな。
AUDIからは成り下がりなんじゃないのけ?
大きくなって値段は上がってるのかもしれんが。
>>26 VW好きだねー
BMとかメルセデスも乗ればいいのに
ルノー、プジョ、アルファもあるよ
ゴルフのセダン版はジェッタですけど。
VWって、ひとつ乗ったらみんな似てると思うから
他社のクルマにも乗ってみたい
26だが
それまでのトヨタの与太足から
ゴルフ2に乗った時の感動(オンザレール)がトラウマに
なってしまい以来VW系列一筋
>>31 わかるわかる
オレもゴルフ2で同じ経験をして驚いたから
今のゴルフは横幅が大きいって言うけど
実際に見たらそんなに大きく感じいないというか
むしろこれで3ナンバー?みたいな感じ
やっぱりコンパクトカーだなと思う
>>29 オレはジェッタとパサート、何が違うか実はよくわかってない。
誰か簡単に教えてくれヨ。Wikiをみたらパサートは
B6でゴルフとシャーシを共通化してB7はそのビッグマイナーチェンジ
(変な用語)と書いてあった。
>>33 そうかねー。オレには今のゴルフはもはやコンパクトには見えない。
大きさ的にはもうCセグど真ん中では?Cセグはコンパクトだ!
と言い張るなら別だけどさ。
>>33 目で見て小さく感じるのはデザインのせい。実際に測ると大きいし、
乗っても余裕あるよ。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:05:34 ID:kqYMK3B10
今のモデルはどれもこれも先代の延命版であるから、ポロもゴルフも
次でどうか?という感じ。この日本ではTSI+DSGのインパクトで「新」の感じが
強いけど、正直、車の作りこみは中途半端だと思う。
大改装を受けた売れ筋ゴルフ&ポロほどコストカット感は強い。
反対にそれほど改装を受けてない(顔だけチェンジ)のバリアント、トゥーラン
なんかはコストカットが進んでない状況。
ポロはレーザ溶接、高長板多様で60キロの軽量というが、その他削りだしパーツ
がプレス鋼に変わったり、構造自体の変更を伴ってるのも事実。元の丸目9Nから
するとかなりのコストカット。それでも国産同格対比では金かけてるほうだけど
正直、所有感を満たす魅力自体は減った。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:22:15 ID:/iyemJvn0
うわぁ、リアルな例え。
オレの場合、32歳でゴルフ3、35歳でゴルフ4
41歳でゴルフ5だったな。(遠い目)
涙目9Nもコストカット酷いのかな・・。
>>37 削りだしパーツがプレスに変わると悪いことが起きる?
500円玉なんか、プレスだけれど、誰も文句言わないよ。
500円玉も製造コスト削減。
500円玉がプレスだからって、文句を言っている人を見たこと無いな。
お金はかね出して買うものじゃないからかな^^;
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 05:51:32 ID:NNPH9VQh0
ポロをフィットクラスだとすると
コンフォート 213万 1.5X 149万 X 160万
ハイライン 242万 RS 169万 XS 180万
GTI 294万 タイプRユーロ(向こうではフィットのタイプR) 299万
GTIってすごくお買い得な感じがするよな
実際ドイツでも価格ハイラインの+50万なの?
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 14:26:33 ID:wM/pRTPI0
高速安定性は、マツダのアクセラとどちらがいいですか?
>>47 速さならポロGTI
質感や造りの良さならA1
俺はセカンドカーなので速さは不要、A1にするよ
>>50 うちの場合は2名乗車までなので2ドアで問題ないなあ
また買い物といっても大きなものを買うことは滅多にないし、そういうときはメインのセダンで行くからね
A1のスタイル、内装、造りを実車で見たらとても好きになったよ
1台ですべてまかなうなら、ポロのほうがよいかもね
A1屋根低すぎだし買い物車が別にあればいいけど
あれで買い物はない
A1はジイさんのお遊び車で丁度イイ。若者がのったら、年寄りに見られるゾ。
>>54 あはは、そうだな
ポロは奥さんか娘さん用のセカンドカーだからな!
ボロは女専用車
ワシはそろそろ爺さんと呼ばれる歳かも知れんが次の車にPoloを考えとるぞい。
都心部でポロに乗っているのは殆ど爺さんで、郊外で乗っているのは殆どオナゴ。
都心住まいの女は車で買物には行かないからね。
爺さんやオナゴが多く乗ってるってことは乗り易い良い車ってことかいな?
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:59:31 ID:IXfWP+SE0
>>45 俺は、ポロのリアデザインは、ゴルフのそれよりずっとクリーンで好みなんだけどな
GTIはA1にも通じるリアデザインを感じる。
>>52 おっさん爺さんはよくクルマを女性に例えるよね
鳥肌がたつほどキモいが指摘して空気悪くするのもあれだからニコニコ聞いてる
63 :
カーテシランプ:2011/01/12(水) 23:52:12 ID:r7H5/fBs0
00年代の9N系骨格に、09年のさまざまな車造りの要素を盛り込み、そして上の
ゴルフ顔にもしなきゃ!っていう中での開発だから物としてのバランスがイマイチ。
今のポロは中継ぎ感がありすぎる。この日本ではTSIとDSGで助かってるが、あれが
そのままNAの6ATだったらダメだっただろう。
取ってつけたようなリアランプの意匠が泣ける。
6N後期から始まり9N前期に売りにしていた「物の良さ」は無くなってしまった。
今のトレンドを取り入れ設計しなおした完全新車の次期ポロはどういう形に
なるのだろう。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:56:44 ID:IXfWP+SE0
9Nの内装はあんまりだった
10年前なら絶賛されたかもしれないが、あのデザインの古さ
かっぷほるだー、カードホルダーの使えなさ
脛に当たる物入れ
ひどかった
>>45 過去の後席は認めるけど
現場から離れたら感覚の進化が止まっちゃった感じだね。
この人。
>>59 それは当たっている。30年前のニッサンサニー1200ccの感じ。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 02:23:08 ID:EwIah1ue0
いままでのスバル車のよさとトヨタ車のよさが融合して
まるで欧州車のようなずば抜けたよさになってるね。
PWRC世界チャンピオンと2010SuperGT鈴鹿完全優勝ドライバーが絶賛してる。
http://www.subaru.jp/trezia/trezia/index.html ヨーロッパで先行発表して売るだけのことはあるわ。
これでポロの存在意義は消滅したね、高級ドイツコンパクトならアウディのA1があるし。
クロスポロなんてこっ恥ずかしい車なんざジムニーシェラの足元にも及ばん(嘲笑
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 06:18:52 ID:JWb6htc+0
つか、スバルもランカスターとかフォレスターとか、こっ恥ずかしい
"クロスレガシィ"売り出してる訳だがw
スバルもなんでポロが日本で売れているか解ってないようだから、
ライバルにはならんな。
>トレジア
VDCは最上位グレードに抱き合わせオプション設定してるだけだし、
サイドエアバッグもオプション、それも下位グレードには設定すら無し。
燃費も20km/Lでポロと変わらないし、出力も馬力こそ109psだけど、
トルクは14kgで話にならない。それも1500ccで。
それより何より、かつては軽トラですら独立懸架だったリアサスが
トーションビームって、こんなのスバル車じゃねえw完全にトヨタに毒されてる。
>>69 毒されてるって、言うより
トヨタのラクティスのエンブレム変えなんですけど。
豊田車そのもの。
ポロのライバルになる様な車は日本車には無いでしょ?
コンパクト、とにかく安く作る的な発想しか無いし。
日本メーカーのは。
もし、デミオにスカイGやら新型6速ATでも乗っけてきたら
少しは、ライバルになるかも、だけど。
いちいち相手しなくても…。
GTI、A1より安いじゃん♪
>>63 そうかなぁ、3ヶ月乗った感じでは全体のバランスは9Nよりも格段にいいよ。
デザイン的にもゴルフよりもシャープでまとまってると思うし、
ゴルフのあのCピラーも含めたお尻のボリュームはちょっとね。
テールランプはトゥアレグからの移植だし、光らせ方もアレだしw
クロスポロとかまともにオフも走れない「なんちゃってオフ」がある時点でクソ大衆車w
本物のスポーツカーが買えない人向け貧乏発想の産物GTIとかマジ笑えるw
クロスポロを見かけたら、なるべく隣にジムニーを停めるようにしてる。
恥ずかしさが際立つようにね、分かる人には分かるから。
GTIの隣にはロードスターを停める、代用品の情けなさが際立って面白いよ。
ホント恥ずかしい「ガイシャ」ですね、本物と比べるとねw
アウディとジムニーシェラに対するコメントを避けてる辺りが超笑えます(嘲笑
>>73 コピペしかできない、能無しだってことが良く分かります。
ボロ程度でバランスw 書いてて恥ずかしくない?
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 12:29:20 ID:BlyH11vf0
バランスって車両サイズが小さくなったら重要視されないんだ?
初耳。。。
安物で バランス とか、重要視 とかw
ところでラゲッジスペースに犬乗せられますかね?
ゴールデン・レトリバーなんですが。
後席倒せば乗るよ
後席畳まないと無理ですかやっぱり。
するとゴルフヴァリアント一沢になっちゃうけど
あれカッコ悪いからなあ。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 14:03:05 ID:BlyH11vf0
>>78 カーデザインの基礎がわかってないんですね。(嘲笑
>>79 ラゲッジスペースなんかじゃなくてちゃんと座席に乗せてやれよ
>>79 トノカバー取って、ボトムプレートを下の段にすれば乗るは乗るんじゃないかな?
>>78 そうそう、高級品について言うんだよなバランスって、君とA1じゃバランスが悪いってことさ
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 17:47:30 ID:MhBf98/m0
そういえば、町の真ん中で雪のためにスタックしているランクル見たな。
すぐ脇をFRの軽トラがスイスイ走っていったが。
ボロでカーデザイン云々て・・
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 19:15:33 ID:Dy1Ajj+W0
プントをみたけど、トランクの床がふかふかのクッション1枚敷いてあるだけで、
灯油、ビールなど重いものを乗せるのにはまったく用を足さない感じに思えた
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:03:20 ID:MhBf98/m0
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:13:37 ID:EwIah1ue0
>>70 >コンパクト、とにかく安く作る的な発想しか無いし。
>日本メーカーのは。
安くつくるためにアフリカ土人さんに作らせてるVWディスってんの?w
日本土人=
>>91 はいるけど、アフリカは黒人がいるのみだよ。
作業に携る部族で品質も変わるって???
アウディA1やレクサスCT200hが隣に並ぶと急に惨めな気持ちになると思う、だからVW買うなら最低でもシロッコクラスでないと無意味。
幼稚園児が描いた「ぶーぶー」みたいなデザインじゃ国産コンパクトとも戦えない、ブリキの箱みたいな外見は悲惨過ぎる。
こんな出来の悪い車は今すぐ生産中止して、スズキからスイフトをOEMしてもらうしかないだろう。
車の出来が違い過ぎる、スイフトと乗り比べて勝ってる所が一つもない。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:42:47 ID:KCrD7lIV0
ペーパードライバーで薄給の俺の夢はポロを買う事。
やっとポロが納車されました。
最近、聞かなくなったけど、左流れって、トルクステアのことだよね?
これに文句をつける人っているんだな・・・(;´д`)
ムキになってポロを貶める必要のある奴って
国産メーカーの雇ったネット書き込みバイトの奴でしょ?
しょうもないバイトしてないで世のためになることをして働け
売れているから何と言われようと辛抱ね。
すいません。たぶん
>>94は、オレがCTスレから連れてきました。orz
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:15:05 ID:5T5uhE3w0
左流れはトルクステアなんかじゃありませんよ。
がっかりポロさんは一生懸命主張しているのに、何で周りは取り合ってくれないんだ。
ひだりきたー
僕のチンチンは左曲がりですが
アウディだのレクサスだのは眼中にありませんねぇw
国産車ならランサーエヴォリューションかインプレッサWRXクラスでないとね、トレジアって何のジョークだよ!w
ジムニーだのロードスターなんて安っぽい車の何が本物だよ、どうぞどうぞポロの隣に好きなだけ停めて下さい。
ポロの真髄は選ばれし者のみが分かる、きちんと等価を支払い、オーナーとなればの話だ、試乗程度で何が理解できるものかw
俺達ポロオーナーたる優性種は、下等な貧民とは精神的な次元が一段違うのだ、理解しろ。
なにいってんだこいつ
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:46:33 ID:5T5uhE3w0
国産ならランエボかインプってのもジョークきついです…。
あのレクサスってのも、所詮オーリスHVでしょ?
>>103 国産厨上がりの書き込みバイトじゃその程度の煽りしか思いつかないんだなw
今やランエボやインプStiなんて
キモオタ専用車に成り下がったしな
ポロなんて、セカンドカーやサードカーの人が大半なんだから、インプやランエボごときと比べられてもなぁ・・・
オレなんかファーストかーだよ
>>109 同じく。30代前半夫婦二人です。ラゲージのスペースも十分なので、
ファーストカーとして過不足なしです。
(たまにお客さんを後席に乗せると心苦しいけど…)
そのうち家族が増えたら、次は何に乗り換えようかと楽しみに
考えながら、今はポロで満足してます。
負け組夫婦
別に勝負してませんので、勝ちとか負けとか言われても(^^)
小生もそろそろドイツ車かなと思ってたところ、ポロの新型を見て即決しました。
手頃なサイズ、きびきびした走り、これでもかといわんばかりの剛性感。
渋滞路の通勤も楽しいです。
うちは5人家族だけどみんなで出かけるときは、ポロ乗ってくよ。
後ろの席との距離が近くて後席の人ととても話がしやすいんだw
それに後ろの席もちゃんと座れば意外と快適だよ。
>>112 貧乏夫婦て頭悪いですね。勝負とか無関係ですけど。
>>115 なんか辛いことでとでもあったの?
悩みをここに書き込んでみなさい。
>>115 何に乗ろうと自由じゃないの。将来どうなっているか分らないもの。
将来がずっと同じと思っている頭の悪い
>>115には、分らないだろうけど、
将来、君がこの夫婦の使用人になることもあるんだから、、、、
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:45:23 ID:DymS9Jeu0
ポロは若々しい感じでいいな
ゴルフは落ち着いちゃったって感じ
VWって奇をてらわず、見栄も張らずってとこがいいね
アウディA1やレクサスCT200hが隣に並ぶと急に惨めな気持ちになると思う、だからVW買うなら最低でもシロッコクラスでないと無意味。
幼稚園児が描いた「ぶーぶー」みたいなデザインじゃ国産コンパクトとも戦えない、ブリキの箱みたいな外見は悲惨過ぎる。
こんな出来の悪い車は今すぐ生産中止して、スズキからスイフトをOEMしてもらうしかないだろう。
車の出来が違い過ぎる、スイフトと乗り比べて勝ってる所が一つもない。
スイフトがあればポロなんて本当に必要ない車である、日本の技術力を信じる真の日本人ならな。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 20:15:44 ID:nUSgbs7v0
A1、ミトはかっこいいな
何が幸せか?なんて本人の価値観次第であり、本人が満足してる事が一番大切
それを他人からとやかく言われようが、それを不幸と思わない・・のが幸せの証拠。
真の幸せって奴だ。
>>122みたいのは大変そうだ。何に乗っていても常に不幸なタイプ。
車以前に何か根本的な部分が欠けてるのか満たされないのか。AUDI最廉価、レクサス最廉価
モデルで君は満足できんだろ・・。ましてやスイフトなんて・・
A1、MiTo、ポロGTI、ミニクーパー、DS3あたりが格好のライバルだと思うよ
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:58:32 ID:7nOFDW/10
この非国民めが!
日本人なら日本車に乗りやがれ!
たとえば…あれだ!なんていうか、ほらっ!あれだよっ!
とにかく、なんかいい車があるだろ!
何に乗っても構わない、多少、速いか遅いかの違い。金が有る奴は、
金無垢のロールスロイスを特注すれば良いし、金の無い奴は、中古
の日本車を探せば良い。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:17:44 ID:DymS9Jeu0
みんな必死なんだけど。
なんかあったの?
ボロのリコール
>>123 キミがそう思っているだけで、他の人は全然別の美意識をもっているんだよ。
自分の馬鹿さをひけらかすだけのレスなら、やめといた方が利口だよね。
好きな車買って乗れば、それでいいじゃん
となりのクルマがなんだのかんだの、超ウゼー
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:42:21 ID:udqYSiK60
あのなぁ、インプレッサがポロなんて相手にすると思う?
アウディやBMWですらカス扱いなのにw
あんまり舐めた発言してると恥かくぞ? それとも格の違いを教えて欲しいの?
それなら明日三国峠に来いや、御自慢のGTナントカでなw
お前一人で行ってこい
自慢のママチャリで
デラで試乗してきた。こんなにコンパクトなのに、大変真面目にしっかりと作られているのには驚いた。
この車、試乗した時の印象がすごく良いんだよね
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 02:28:20 ID:9yb4Kl4t0
>>130 ずいぶん断定しちゃってるけど、なんだよポロ命の人か
俺はポロユーザーだが、その2車はカッコイイと思うぞ
インプレッサで三国峠って、何年か前ホンダのシティで軽くぶっちぎってやったパターンだなw
1300ccのNAにも勝てない車ってww
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 06:33:52 ID:CTrvMAUY0
つか、日本中に三国峠がいくつあると思ってるんだ?このチキンがw
適当にはぐらかすつもりなら、その手には乗らねえw
>>114 >後ろの席との距離が近くて後席の人ととても話がしやすいんだw
これは同感。うちの場合はサッカーやってて仲間(180cm級)3人を
乗せる機会が多いけど、車内が静かで身体を乗り出さなくても相手の
声がきちんと聞こえる狭さだから会話が弾む。
広い車は快適だけど、助手席の奥さんは昼寝、後ろの娘は携帯、息子はDS
に没頭してみんなバラバラ、というのはなんか嫌w
ちなみにサッカー仲間の感想は、
「俺らくらいの体格なら何に乗っても狭いっすからw」
圧迫感は多少あるけど、どこにぶつかるって訳でもないし、
寝てしまえば関係ないからって、おしゃべりに飽きたら速攻寝てる。
>>139 さすがにそこまでウソを書くと虚しいだろう?
Eクラスか5シリーズなら、180cm級3人でも余裕で座れるよ
まあ高過ぎて無理なら、お安いパサートでも買うといいんじゃないかな
相手にするとかしないとか、
ファーストカーでポロを選ぶ人は、そういう価値観から脱却した人だよ。
ちょうどいいものに、ちょうどいい時に乗る。
勝手に並べて勝手に勝ち負けを語っててね~www
ゴルフの完成度の高さを取るか、ポロのサイズ感を取るか
ポロのサイズでしか味わえない運転感覚があるからな
体にピタッとフィットする感じとか
後席をどの程度重視するかによる
>>139 どこの三国峠だろうと関係無い
ここで大事なのは1300ccNAにも勝てない車って事だからw
>>143 はいはい。すずきのすぅいふとはすごいでちゅねw
すいふとのエンジンカバー開けたら真っ赤な錆がでていて、びっくりした。
ネジに殆ど防錆処理がしていない、、、、、
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 13:17:55 ID:u8+4yPqb0
>>140 お前はあと30kg痩せろ。そうすりゃEだの5だのに頼らなくても180cm級がきちんと収まるの解るから。
つか、5ナンバーサイズのポロのスレ来て3ナンバー車引き合いに出して、ヴァカ?KY?
>>145 そのうち遮熱板も錆びて来てエキマニも替える気失せるくらい真っ赤になるから。
外見がいくらきれいでも中から腐るんじゃ話にならない。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:06:42 ID:3cDxHnhE0
ポロ乗りの自分が一番気になる国産車は、次期型デミオ。
スカイアクティブは興味あります。
乗った楽しさでポロにしましたが、国産の中で選んでいたらデミオにしてます。
その時は新型スイフトは無かったので検討しませんでした。
でもスイフトは玄人向けですね。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:13:00 ID:wIvS1cIl0
>>146 しょっちゅう窓落ちするような車で、他社がボロいと批判とか天に唾するような行為。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:19:04 ID:SALRvveL0
>>145 そらそうだ。過去の経験からもスズキの車は一切信用できない。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:24:41 ID:7AEyrs2+0
過去の経緯でいけば、VWなんて、自分で整備できないと、あるいはディーラー系以外の整備してくれる工場と仲良く
なっておかないと怖くて乗り続けられないだろ。
提携先(日産→トヨタ→VW)とか、国内正規代理店とかころころ変わりすぎ。
今の体制だっていつまで続くか。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:25:30 ID:7AEyrs2+0
まちがい。
提携先(日産→トヨタ→スズキ)とか、国内正規代理店とかころころ変わりすぎ。
今のVGJの体制は盤石だから大丈夫。
旧DUO店も殆どが直接契約に移行したから、ユーザーへの不利益は出ていない。
輸入車インポーターで、VW、Audi、メルセデス、BMWに関しては心配いらないと
思うよ。整備もかえってディーラーの方が安心。昔の常識とは違う。
提携も…
日産 →サンタナの日本でのノックダウン生産
トヨタ→D4エンジンの技術供与、日本でのVW車の販売
と
スズキ→株式持ち合いによる包括的な提携
とはレベルが違う。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 14:46:58 ID:SALRvveL0
>>152 すまん「整備もディーラーの方が安心」のくだり、俺は必ずしも同意できん。
ひどいサービスマンしかいないディーラーも多い。
幸福なことに俺はいいDに当たったんだな。
あと専用テスターや純正ロングライフオイルなど、Dの方がスムーズな要素も。
調子悪くなったら、Dのサービスで原因臭いところは部品単品でなくユニット単位で全部取り替えが吉。
但し対処は早いが金がかかる。
これから買う人はウォルフィにはケチらずに入っておくべし。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 17:35:18 ID:y8zC2i4W0
>>153 トヨタ→D4エンジンのNOx対策技術特許権利の放棄、VW→トヨタ欧州仕様車へのディーゼルエンジン供給
>>159 そうか、欧州ではVWがトヨタにディーゼルエンジンも
供給してるんだね。
仏工場製のヤリス(ヴィッツ)に積まれるディーゼルエンジン
はPSA(プジョーシトロエングループ)からの供給だよね。
その下のアイゴは同じくPSAとの共同開発で、各メーカー
それぞれの車種を出してるし。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 17:41:32 ID:y8zC2i4W0
トヨタ→国内ディーラーでのVW車販売網の提供、VW→トヨタ自動車とのディストリビューション契約
ポロ乗りってウソつきだらけだなぁ、1300でインプレッサをちぎったとか、180cmで余裕で乗れるとか…。
なんだかさぁ、読んでて惨めな気分になるよね、ウソついて恥ずかしくないの?
正直インプレッサと競ったって、かすりもせずに負けるなんて当たり前でしょ?
ガヤルドぐらいでないとインプレッサに勝つのは難しいよ、ポロ乗りは自分の車がガヤルドクラスだとでも思ってるの?
だとしたら本物のキチガイで妄想家としか思えないよ。
元発言って
>>138だと思うけど、
1300ccってポロのことじゃなくて、ホンダのシティのことなんじゃ?w
ポロって現行は1200ccと、販売終了した1400ccで
1300ccなんてこれまでも含めてなかったと思うが。
>>163 udqYSiK60もいろいろ妄想しちゃったんだなw
udqYSiK60の妄想の続きを見たいな。早く書けよ。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:32:54 ID:y8zC2i4W0
ポロって上質な若々しさがありますよね
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:29:55 ID:MvlEQVUf0
>>152 トヨタと提携してたから安心できるから買ったという、普通なら外車買わない層がトヨタに戻るかどうかだね。
ゴルフに関してはレクサスのCT200hというちょっとグレードアップの乗り換えにぴったりな車種出してきたから
かなり戻っちゃいそうだけど、poloに関してはさすがにVitzに乗り換えるというのは抵抗感有りそうだし、乗り換え
にぴったりな車種が今のところトヨタにあまり無いからいまのところ大丈夫?
でも、そう遠くないうちに、Vitzベースとか、iQベースとかの対抗車用意してくるんだろうな。
今の流行はダウンサイジング。国産セダンに乗っていた多くの人が、ヴィッツ
やフィットを嫌って「ポロ」に乗り換えている。だから、シェアの拡大が進ん
でいる。ヨタで一番イタイのは、マークXを初めとするセダン族が、ポロ・A1
などの、コンパクト外車に乗り換えることだけどね。
またそう言うウソをつく…。
多くの人はプリウスに乗り換えているんであって、ポロなんか鼻にもかけてないっつーの。
将来性と言う点でプリウスに代表されるHVに劣り、かと言ってレシプロエンジンとしてもマツダのSKYには歯が立たない。
ウソと自己陶酔に浸るのもいい加減にしろよ、本当に惨めな連中だな。
>>152 それが新しいDの担当者が感じ悪いんですよねー
前の担当者はネッツに行ったけど最高だったんだけどなー
残念
>>169 プリウスの将来性って何だろ?後先考えずに燃費だけ見て買ったミーハーも多いが、
目新しさに飽きたら実用性も乏しいし、捨てられる運命だと思うけどな。
マツダSKYがレシプロで30km/L出せるならプリウスの存在意義って何?ロータリー見
捨てて作ったエンジンで多少燃費伸ばしても積み込む車のデザインがアレだしなぁ…。
車を買うのに燃費だけで飛びつく奴はいかにあさましいかがよく解る。
省エネ・低燃費を狙う人は、ヴィッツハイブリッドに移るから、プリウス
ユーザーは益々減る一方。いまやHVの選択肢は非常に多くなってきた。
プリウスの存在価値はもうじき無くなる。
プリウス、日本の渋滞道の通勤にはいいんでないの?
オレは、正面からみたら一反木綿、横からみたら座薬の
デザインと、捉えどころのない乗り味が全く好きになれんww
田舎道や高速の利用がメインで、家族が少なくて、
運転が好きならポロのほうが良いかもね(一番良いとは言わんが)。
VWディーラーに遊びに行ったら、「とにかく試乗してみてください」
と言われ、試乗したら確かに運転が楽しかった。
国産の売れ筋一般大衆車では味わえない感覚。
彼らは別に運転が楽しい車を作ろうと思っているわけではないだろうけどね。
欧州では普通に走っていても運転が楽しめる、
日本では渋滞ばっかりで燃費が気になり、あんまり楽しむ余地がない、ということだろうか。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 08:57:11 ID:gP7+o1AX0
嘘つきから見れば正直者の方が嘘つきに見えるもんだ。
もう少し自分を客観的に見れるようになろうな。
>>169 プリウスを買った連中が惹かれたのは将来性でも低燃費でもない。
エ コ カ ー 補 助 金
そもそも支那にレアアース押さえられたら手も足も出ない時点で
HVに将来性は無い。支那に土下座してまでHVに乗ろうとは思わん。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 08:58:18 ID:LfDw2hBx0
嘘つきから見れば正直者の方が嘘つきに見えるもんだ。
もう少し自分を客観的に見れるようになろうな。
>>169 プリウスを買った連中が惹かれたのは将来性でも低燃費でもない。
エ コ カ ー 補 助 金
そもそも支那にレアアース押さえられたら手も足も出ない時点で
HVに将来性は無い。支那に土下座してまでHVに乗ろうとは思わん。
>>169 MAZDAのskyactive確かに楽しみだね。この会社昔からいい技術持ってる。
売り方が下手糞だが。
ただ、まだ市場に出てない技術でとやかくいうのも何だかなーという感じ。
燃費だけで勝負ならまだプリウス。
走りについても、やっぱり実際走ってみなければ何もわからない。
どうせ10・15モードでチューンしてくるだろうし。
VWのTSI+DSGも進化を続けてるし、これからお互い切磋琢磨してほしいな。
大事なことなので二度言いました
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 10:00:34 ID:ZHsIX3Vr0
プリウスのハンドリングと乗り心地は本当に糞レベル
HVやskyactiveがどれだけよかろうと
マークXに乗ってたやつがプリウスやマツダ車の質感に耐えられるわけないだろ
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 10:12:31 ID:83dloqdK0
>>180 商売としては正解ってことだね
今、お金持ってるのは高齢者だから
プリウスのほうが内装の質感がいいのはたしかだが、走りはポロがいい
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 11:20:10 ID:UqF/Q17f0
プリウスの走りと比較しちゃうのか
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 11:31:59 ID:ZHsIX3Vr0
ちょっと待って!プリウスの方が内装の質感がいい?・・・
エ゛ェ~~?!
この車って早いですか?
GTIならそこそこなんじゃねえかな?
ただ、GTIは高っ…A1より安いがね!
>>182 本当にそう思うの?両方乗ってみたオレにとっては、
明らかにポロのほうが内装の質感はいい。
プリウスはあまりにもプラスチッキーなチープな質感。
バブルのころのカローラのほうがまだマシだった。
バブル期のカローラ内装はボロwなんぞより遥かに上。比較するのが間違い。
>>188 いや、それはない。自信を持ってオマエは間違っていると言える。
なぜならオレはオーナーだったからな。
ハイハイ
最近のアンチは独り言を呟いて通り過ぎるだけだな。
ピンポンダッシュしてドキドキして見てる小学生だな。
ほんとめんどくさい奴らだよ。。。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:17:55 ID:Uuf4RJAK0
>>189 主観の違いていどだろ。
つうか日本車に馴れてるとやっぱりドイツ車の簡素な感じが安っぽくかんじるんじゃね?
>>192 確かにカップホルダの数なら日本車の勝ちだなww
ナビの解像度もなw
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:54:28 ID:ZHsIX3Vr0
彼らはスイッチが多ければ多いほど高級で質感が高いらしい。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:14:45 ID:Uuf4RJAK0
プリウスはまだいいけどプリウスVのインパネとか酷すぎ。家電かよ。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:24:25 ID:09XMPPDz0
少し高くても納得の出来る車に乗りたいな。
HVはそろそろみんな飽きてきたよ。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:31:46 ID:ZHsIX3Vr0
>>196 ドイツ車でスイッチ多いってBMとかベンツの話だろ?
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:33:18 ID:ka7sPwhj0
インパネがらみじゃ、FITにはかろうじてデザイン性では勝ってるけどVitz、ましてやプリウスには
どうあがいても勝ってないでしょ。
デザイン性ではFITには勝ってるとはいえ、FITの方がデザイン性捨てて実用性だけに走って
実用性は確保してる分マシとさえ思えてしまう。
poloに限らず、audiも含め、VW系の車のインパネの質感、デザインはちょいと。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:36:45 ID:OMBjaZwX0
>>193 というより、前モデルのカップホルダとかカードホルダとか、VWのデザイナはアホか、
と思う出来
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:36:46 ID:Uuf4RJAK0
>>199 絶対数ならそうかも。
でも、poloもスイッチの配置が抑揚無いから、重要なのと、そうでないのがはっきりしないのでそうかんじるのかも。
>>195 > 彼らはスイッチが多ければ多いほど高級で質感が高いらしい。
彼らはって…、一体自分は何様のつもりなんですか?
プリウスを選ぶ人達の価値観を認めず、さも自分の方が優秀な人間の様な物の言い様。
要するに日本でポロをわざわざ買う奴等って「バナナ」なんだよ、外側は黄色人種なのに中身は白人のつもり。
日本人であることにコンプレックスを抱き、誇りを持てない惨めな連中だな。
劣等意識の裏返しで選ぶ車がポロと言う訳か、そして同胞の作った車とそれを選ぶ人達を無用に卑下する。
ハッキリ言って民族に対する裏切りだな。
しかし、わざわざこんなスレまで出張ってきて国産との対比でけなしに来るって、どんだけコンプレックスが強いんだか
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:17:57 ID:mIzGhYTw0
>>182の
>プリウスのほうが内装の質感がいいのはたしかだが、走りはポロがいい
という常識的な書き込みに過剰反応するpolo信者が元凶なのに、
>>205の反論とか無いわw
ポロって内装のシルバーパーツの使い方がシンプルで好き。
(半艶アルミの質感も、ちゃんと金属パーツにメッキしてるのも◎)
同じ観点でフロントマスクのシンプルさも当然気に入っている。
無駄なラインが無い、無駄な材料が使われていないという雰囲気。
国産車は(例外を除いて)無駄にピカピカ、色が煩い、変に近未来的(モダンとはちょっと違う)なデザインが多過ぎる印象。
当たり前な話、上記は完全に個人的な感想だが、実際ポロ買ってる人の中には似た様な不満持ってるんじゃ?>国産
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:23:19 ID:mIzGhYTw0
>>204 それは言い過ぎ。
poloにはpoloのいいところがある。
でも、値段的に言ってパーフェクトなわけは無く、当然手薄な部分があるのは当然で、
それが全体的なバランスでどう各ユーザーにとらえられるかということでしょ。
走り優先なら、トヨタ車(Vitz)のワンランク上に相当する走りを示してくれるけど、
内装に関しては及ばない。
ま、ドイツ車に欠点なんかあるはずも無いなんていう信者に何言っても無駄だが。
プリウス援護がやったら出てきたなww
>>173 のコレ↓のせいかしらん
オレは、正面からみたら一反木綿、横からみたら座薬の
デザインと、捉えどころのない乗り味が全く好きになれんww
面白いからもう一回繰り返すな。プリウスのことだよん。
オレは、正面からみたら一反木綿、横からみたら座薬の
デザインと、捉えどころのない乗り味が全く好きになれんww
きっとプリウス乗りも、これにはグウノネも出ないから、直接反論できず、
しょうがなくイロイロ別のことを持ち出してきて。。ご苦労様です。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:25:44 ID:YGIyLaLq0
しかし、駄目なものは駄目、良いものは良いという話をしだすと、必死に話そらそうとする輩はいったい何なんだろうね。
実際に持ってる人間の多くは何でもかんでもプリウスとかのトヨタ車に勝ってるなんて思ってないし、逆にそんなことを
望んでるわけでもないってのに。(逆に同価格帯どころかワンランク下の価格帯の国産車すらこんなことないのに・・・
というダメな子自慢はpoloだけじゃなく、外車ユーザーのある種のお約束でしょ?)
極端な営業トークで欠点無いといって売ってきたので、いまさら売った客に目覚められても困るという三流ディーラー営業?
・・・というにも、あまりにも・・・なので、「こんな信者と一緒にされちゃたまらん」という常識的なユーザーを離反させ
るための工作員じゃないかとすら思えるくらい。
Poloは良い選択かも。
信頼性に目をつむれば安く輸入車に乗るささやかな優越感が得られる様だし。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 20:40:46 ID:UqF/Q17f0
別にみんな感性違うんだから
自分が納得できる車に乗ればいいんでないの?
>>212 > Poloは良い選択かも。
> 信頼性に目をつむれば安く輸入車に乗るささやかな優越感が得られる様だし。
優越感…。
バナナの本音が出たようだな、差別意識を丸出しにして道行く国産車を見下し、選民意識に浸って楽しんでるって訳か。
選民意識に浸ることのどこがよい選択なんだ?
そこまで自分を下劣な人間に仕立て上げる必要がどこにあるのか?
バナナの考えることは本当に惨めだな。
>>214 オマエ本当にアホウだな。212はアンチの発言だってことに気づけよ。
安く手に入るが壊れやすい車だと、単に皮肉ってるんだよ。
日本語読解力ゼロwww。オマエ本当は中国人だろ。
そういえば言ってることもそれっぽいしwww。
それとも本当はポロの工作員かい?アンチはアホウしかいないと思わせるためのwww
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 21:02:26 ID:mpRGfv2z0
やっぱり車は欧州車だな
アジアの車は乗ってなんぼだから
欧州でも底辺なポロじゃ無意味だな。
底辺が気になる人はポロは買わないよ
気にしたらそれこそ辛いだろ
ひだり。。
220 :
213:2011/01/16(日) 22:06:56 ID:V+H25pOM0
面白い解釈する御仁もいるんだな。
オレはPoloオーナーじゃないがね。
プリウスはアイスバーンの登り坂がもう笑える程登れない。危なくって見てられない程。マジで冬の北海道には不向きな車。poloの方が走行性能ははるかに上。
ポロCLを検討しているんだが、いくらくらい値引きできそう?
まあプリうすのブレーキは抜けるからなぁ。
ここ一番で止まらないとかいやだもんなぁ。
複雑そうだもの。なにかあってもおかしくはないわな。
以上、ここまでアンチ劇団の自演劇でした。
なんでジェレミー・クラークソンはあんなにプリウスを嫌うんだろう
?
>>222 現状では値引き幅はゴルフと比べるとずっと渋いので(片手程度)、見比べると
どうしてもゴルフの方がお得感を感じてしまうと思う。でもまぁポロを選ぶ人って
値段ではなくて、「ポロがいいっ!」と思えるから選んでると思うので、値引き額
ではなくて、「総費用が受け入れられるかどうか?」という観点で判断した方が
いいと思う。絶対額ではやはりポロの方が安いし。
まずは VW のディーラーに電話して、展示車の確認と試乗の予約をすべし。
VW の営業さんは検討対象車が Polo であってもちゃんと真摯に対応してくれるよ。
そのときにカタログ、値段表、見積書などをもらい、総費用がどんなもんか確認
するとよい。
>>221 俺も雪国だが、去年、スタックしたプリウスを3回救出した。
プリウスって、スタックした状態だと、なぜかエンジンが止まって、
モーターだけになるときがある・・・
友達のプリウスと俺のポロでクローズドコースで、ぶん回してみたけど、
ポロのほうが雪道走破性能が高かった。
>>230 ESDって、ポロでいうESPか?
プリウスの場合は、電子制御をONにしてないと、雪道はダメだな。
俺は怖くて運転できない。
9N GTIだけど、試しに今朝凍結路でESPを切ってみた。
車がどこへ行くかわからん状態になって速攻でONに戻したw
詳しくないんだけど、発進時のことなら、それって逆ジャマイカ?
トラクションコントロールとはまたべつのはなしでしょう
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 19:43:37 ID:7MTdxJlr0
プリウスは南方系の乗り物ってことでOK
どう考えてもハンガリー生産のスズキ スプラッシュのの方がいい車だと言う事が分かる話でした。
アルトやエッセだって左になんか流れないよ?w そんな愉快な車だとは知りませんでした。
これはもうサムライの乗る車だね! ブレーキプリウスと同じジャンルの車だなぁ。
そりゃハンガリー製と南アフリカ製を比べたら・・・
>>222 12月契約ですが、CLでオプションなし、乗り出し208万でした。
妻用なので、俺はちょっとしか乗ってないけど、買い物クルマとして満足かな。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 21:23:36 ID:nfOk/3Ya0
しきりにプリウスと比較したがってる奴がいるけど、poloの比較対象は
VitzやFITだよね。あとはドイツ車ってだけのプレミアムに1.4倍の金払
うかどうかだけで。
プリウスはタクシー用だもの
>>240 ドイツ車?
アフリカ土人車の間違いだろ?
このスレの住人はアフリカ発展のために
何十万も余計に払ってんだからほんと頭がさがるわ
なんでPOLOを否定するヤツって金の話ばっかなの?
欲しいけど買えないの?
しーっ!
何だかもう左流れの話を読むと、この車に突撃する人達って、一種の崇高さすら覚えるね。
不具合があって、更にそれを放置しているのが分かってて買うんだからなぁ(´Д`)
不良品に200万払えるってマジすげぇ、ポロ乗りは車乗りの鏡だよ、俺はもうあんたら誉めまくりだ!
これからも今の日本人が失ったチャレンジング魂を貫いて欲しい、真のパイオニアはお前らポロ乗りだ(--;)\(^o^)
>>246 ひだり、価格で相手にされなくて寂しいのか?こっちに戻って来いよ!(^o^)
>>246 買うか買わないかは別として、200万は安いんじゃないかな。
150万円にしたら、ヴィッツ・フィット・デミオ・スイフトは一台も
売れなくなってしまうよ。
ひだり…
アンチなんて
国産型落ち中古元高級セダンとか、貧乏DQNエアロ付きミニバンか、
貧民中古コンパクトなんだろ
まともな高級車に新車で乗ってたらポロに敵対心抱くなんて有り得ない
アンチはバイト工作員だから自転車操業だろう
ジェッタの新型が欧州価格229万円で発売されるらしいが、VWジャパンがどれくらいのボッタ価格つけるか楽しみだねえ
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 14:35:19 ID:j2Ls1PJI0
アメリカ版ジェッタはなんとゴルフ4からの流用のリアサスなんだって!
ポロクラスならまだしも、絶対日本で200万後半のセダンとなるジェッタに
トーションビームとは、どれだけコスト削りだしているのやら。
ちょっとマルティン・ヴィンター コルンVW会長はボロ儲けの仕組みばっか
作ってるんじゃないか?
中国のパサートもシュコダの先代セダンのボディで作ってるし、
次世代のゴルフ、ポロなどのプラットフォーム計画もぼろ儲けできる仕組みだとか。
今後のVWの進展が不安。質落ちの不安。
スレ違い。ここは欧州の底辺を這うポロスレ
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 18:04:57 ID:8Yyy8FPY0
アメリカでは16,000ドルだよ。130万くらいだな。
もっともアメリカ版はエンジンはなつかしい2ℓ115PSと2.5ℓ5気筒2.5ℓだし
リヤはトーションビームで日本仕様とはまったく違う車だけどね
まー日本でいえば中身はボーラだよ
2?・115psったぁ、ゴルフ3時代設計のエンジンやんけ。
また金の話か・・・
みんなワザワザ、海外サイトいってレート計算して大変だなw
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 20:06:39 ID:ZlFXH+Md0
>>259 まぁ、海外サイト読めないような人じゃないとポロなんてとても正規価格で買わないよな。
海外での値段とか扱い知っちゃうとね。
>>260 海外サイト読める人?読めない人?
正規価格で買うの?買わないの?
イミフ・・・
ポロも日本に入ってきていないトレンドラインはダッシュボードが全部ハードプラって
事実、意外と知られてないよね。
価格厨の皆さん、安物買いの銭失いにご注意。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:06:46 ID:I4WvKdHy0
Googleで検索窓に「ひだりながれ」って入れると、
ポロ 左流れ
polo 左流れ
ゴルフ 左流れ
フォルクスワーゲン 左流れ
ってな具合にポロとゴルフしか出てこないのにワロタw
実際問題、困ってる人多いみたいね。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:21:03 ID:I4WvKdHy0
>>244 そもそも、日本での販売価格で比較車種選んでるのはボロ厨では?
普通に車格知ってればプリウスと比較しようとなんてしないはず。
VitzやFITが車格的に同じくらいでしょ。
まぁ、直進安定性でもVitzやFITには勝てないみたいだが。
割高な車買って、ずっとハンドル右に少しだけ切りながら走るんじゃ、
せっかくのドイツ車の剛性「感」も味わえないよね。
>>264 >まぁ、直進安定性でもVitzやFITには勝てないみたいだが。
世界で初めて聞いた珍説だなぁ。
左流れ安定性
助手席に子供を乗せてハンドルを任せたら、結構まっすぐに走るのが難しい
と言っていた。高速では、ハンドルを放しても真っすぐに走るのだろうけど
低速で、地面の勾配が不安定なところでは、真っすぐに走るのは案外、難し
いかもね。
ひだり。。
>>263 「ひだり」をはじめとするトヨタ工作員の陰謀だから
ってボロ信者さんたちが言ってたww
>>266 ボロがダントツでしょうね^^
ヨタの社員のパンツには、右側にチンを出す穴が開いている。
ひだりは単発IDは工作員認定してるが、自分も単発IDだということを忘れてるんじゃないか
忘れるも何も、あの書き込みをみて普通と思うかい?何を書いても敵扱いだからひだりは。
Poloはそこそこ良く出来た車だと思う。
問題はここの一部の盲目的なオーナーが品質を無視して過剰評価し高級と思い込んでること。
高級は間違いだね、実用で充分な評価を得られるのがPOLOだね。
それにしても9Nポロの今時分の燃費の悪さには驚かされる。6K
/Lだものね。(会社まで800mの距離をPOLOで通勤してる)
歩けよ
不良品と分かっている品を200万以上払って購入し、不思議にも優越感に浸ってる珍妙な人間の集うスレはここですか?
面白いから当分ロムります、俺こう言う人達を観察するの大好きなんで。
ついでに言うと、プリウスオーナーはポロなんて軽自動車並に無関心だと思うよw
ポロは200万のタグ付けて商売出来ると売り手が判断して、現実そうなってる。
国産各社もマトモな小型ハッチを造って200万で売れっつーの。
やっぱ実用域の車でも200万出さないとマトモな代物は買えないんだなと納得させる国産メーカーが悪い。
実際問題国産でポロのエンジン、トランスミッション、内装品質、安全装備を全て超える程にオプション追加できるコンパクトって存在するの?
そもそも国産でDCTっていうとスポーツモデルにしかついてない。
ダウンサイジングターボしかり。
今度マーチにも1.2L、3気筒ターボが載るらしいがCVTとの組み合わせ。
ポロは基本がすでにスポーツモデル並。
7速ってF1とおなじやね
それだけでもワクワクするねぇ
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 06:55:28 ID:EO1nLKzA0
>>279 今時、剛性感とか質感とかの主観的なもの除けば特にディーラーオプションまで考えればフル装備でほとんど差はないだろ。スペック、装備上の豪華さじゃ個々の項目毎に凸凹あるだろうけど下手すれば国産の方が表現上は上てかんじじゃないの?
逆にオプションまで考慮して、国産で何がつかないか確認してるのか?
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 07:13:16 ID:EO1nLKzA0
本来、剛性感とか、日本車とは違った質感とか、いかにも舶来品ぽい感じとかの、多分に趣味的、感覚的な、国産と上下比較すること自体が無意味な部分に余分な金払ってることは間違いないわけで。
そうした無駄遣いを意にも介さない余裕が最近のユーザーには足りないと思う。
つうか、(高い金払ってるんだから)国産には無いモノがある!(はず)なんて次元に落ちてる時点でもうね。
GTIはA1より安いよっ!!
オプションフルにしたらポロとそう変わらない値段っていうオチ
>>283 日本車のハリボテ感がドイツ車には欠けているんだよな
>>283 お前の言っているように「外車だから」とか、「ありふれた車はヤダ」から
という理由でポロを選ぶ奴は残念ながら多いと思う。
ただ、一回試乗を勧めたい。オレもそれで意見が変わったから。
書き込み見ると、なぜか、こいつ乗ってないな、とか、
乗った上の意見だな、とかわかるのが不思議。
ウインカーレバーが右側に付いてる車には乗れない
>>288 今まで外国で運転したことないことがわかるのが
不思議、でもないか、当然か。
新型ヴィッツを見てきたけど、インパネやダッシュボードとかは、ポロのほうが上だな・・・
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 10:00:33 ID:133y6fn10
>>287 買っちまって引けないのはわかるが、だからといって無理にそれが一般的に受け入れられると主張するのは恥ずかしすぎる。
新興宗教やネットワークビジネスの勧誘じゃないんだからさ。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 10:03:40 ID:133y6fn10
ユーザーなら自分がよければそれでいいと思えるのにあまりにも良さを一般的に主張するのは利害関係者っぽいよ。
つか、ポロスレでポロの良さを話題にしてどこが悪いんだかw
実際国産に無いものに惹かれてポロを選ぶ人は少なくないよ。
全車標準のESPやサイドエアバッグ、DSGとか、
レーザー溶接採用12年穴あき保証のボディとか。
あ、ここは日本だからね。よその国のグレード持ち出して
話題逸らさないようにねw
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 12:16:35 ID:133y6fn10
>>293 普通、一旦所有してしまうとそんなセールスみたいな情報気にならなくなる。特にポロみたいな車は。
VW関連スレの書き込み、こんな営業のような視点多すぎ。
ま、洗脳され切ってる人間がいるのかもしれないが。
他国の情報は無しねとか予防線貼りまくってるのも情弱騙す気満々ぽくて萎える。
>>291 オレ、買ってないけど?
お前が新興宗教やネットワークビジネスだろが。
>>294 必死だなwww まあ頑張ってくれやwww
ポロもこんなに国産車からも意識される良い車になったんだね
>>282 試しに国産で具体例を示してみてよ?
剛性感や内外装のデザイン抜きで比較したいから。
(↑本来クルマ選びの大事な要因だとは思うが)
5店舗も回ってこんなとこ書き込んでれば、
十分に暇人な値切り屋だと思いますが…
ディーラー、影では笑われてるだろうけど頑張って
免許取得から25年・・そろそろ外車もいいかなと女房と相談の結果、ポロを購入しました。
見た目はおとなしいのに、けっこう楽しく走れる車ですね。
気に入りましたので、10年は乗ろうと思っています。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 17:20:18 ID:QMHv6vn40
嫁も乗り換えれば、もっと幸せになれるぞ。
嫁とクルマは新しいほうがいいってね。
嫁を乗り換えられる甲斐性のある奴がポロに(略
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:09:27 ID:WTyJjM810
フィットやヴィッツ、カローラ、スイフト、プリウスじゃ気軽にホテルやデパートに行きにくいと
思う人はポロが良いんじゃないか。
高級ホテルだったら、ポロじゃまずいでしょ
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 19:37:16 ID:l6SUuOx10
それを言っちゃおしまい。
そういう格のはなしを気にする人は
買ったら後悔するだろ。
ぶっちゃけ格を気にしない人が乗る車だろ。
高級ホテルはSクラス、7シリーズ、A8以上のクラスじゃないと玄関前に駐車させて
もらえないよ。
それ以下は駐車場直行だから五十歩百歩
モナコあたりの高級ホテルだと
>>308でも断られそうだな
とりあえず日本のリッツカールトンとかマンダリンオリエンタルくらいだったら
Sクラスでもok
w
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 20:26:52 ID:WTyJjM810
いやいや、特別なフォーマルな会合とかじゃ無くて、ホテルで友人と会うとかお茶会にでるとか、
仲間内の発表会とかに行く時はポロなら良いんじゃないかって言う事で。
デパートでさ、ダイナースでカジュアルな買い物してもポロなら良いんじゃないかってことさ。
>>307 あゴメン、もともと中古の嫁なんだな君はw
車が新車でも嫁が5オーナー目とかの人も世の中にはいるんだよな
つうか、玄関前とかバレットパーキングのこと言ってるのか?
別に金さえ払えば軽でも、スバル360でも30年落ちのポンコツのワーゲンでも
玄関前に直接乗り付けられるだろ。逆に金払わなければSクラスでもダメだろ。
SクラスとかLexusのLSとかあたりが玄関前に停められたまま放置されてるのは
回送先の駐車場の大型車スペースに余裕が無い場合であって、保管状況とか駐
車状況考えれば決していいことじゃないぞ。
別荘地で一番の金持ちは案外と軽トラ乗り回してるもの
もちろんフォーマルな場所では
Sクラスとかジャガーなんか乗ってるんだろうけどね
>>313 でもね、ホテルの飾りのためにわざと停めさせてくれてる意味もあるんだよ
くだらん話してるなぁ・・
高級ホテルには、ハイヤーで乗りつけるか、タクシーが一番だね。
運転手つきの車に乗れないオーナーがSクラスとわめいても、悲
しい身分を晒すだけ。自分で運転して高級ホテルに行く奴は、身
分の低い人と思われてもしょうがないよね。
まぁそんな肩ひじ張らないでパークハイアットでもペニンシュラでも楽しんで
宿泊すればいいやん。一休.comならお得なプラン沢山あるし。
レストランに食べにいくだけでも楽しい。
クルマのステイタスなんて、フラッグシップ乗ってない限りそんなに変わらないってこと。
ホテルの駐車場に直行するのならなおさら。
>>311 ポロならいいんじゃないってwwwww
牛乳吹いたwww
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:03:05 ID:x78K6e1X0
POLOはかっこいいねぇ。欲しい。
東京に来て驚いたことは新宿伊勢丹に停まっている車の凄さ。
ロールスロイスやランボルギーニ、
他にも高そうな車が停まっている。驚いた。
>>321 そんなもので終わりだから、日本はシケた国さ。金無垢のロールスロイスが
ずらーっと並んでいるのなら、ここは日本か?って疑うけど、古いロールス
ロイスや、シーラカンスもののランボルギーニがあっても悲しい日本を感じ
るだけ。バブル時代は、日本中に新車があふれんばかりに走っていた。
全然すごくない。あなたの住んでいた街が、無政策の国家によって、世界で
も貧しいところに成り下がっていっただけ。私腹を肥やしたのは政府の人間
だけ。あとは、子供も作れない貧しい日本が残っているだけ。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:20:23 ID:x78K6e1X0
街の話?国家の話?難しいですっっっああ眠い。
社会人3年やっててPOLO買うのにも躊躇する。かなしい。
アメリカでは、社会人3年やっていると、そろそろ、広い家を買って、
子供を持ち、車を乗りこなし、充実した人生に入る年頃。あまりにも
酷い日本人の生活環境。全てが政治のせいだ。
>>322 薄っぺらい自分の言葉に酔っているところじゃまして悪いんだが・・・
おうちへ帰りなさい。
>>325 税金に養って貰っている人ですね。税金を食い荒らすゴキブリ。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:48:25 ID:KZKOpopP0
>>324 あまり、poloすれと関係ないのでこれでやめるが、
・あの国は車がないと生きていけないだけで、都心部に住んでる人間は車持たずに地下鉄使ったりしてる。日本の郊外(東京なら16号線付近)
だって、アメリカ視点で見たら大都市圏内。そこで持ち家に住んで、公共交通機関整備されてるのに車もってなんつうのはアメリカで考えても
相当の上の層。つうか、日本だってちょっと地方に行けば一家に2台持ってる。
・家を買うという概念も日本と違って、よほどの幸運に見舞われない限り返しきれない無茶なローン組んで、返せなくなったら
家を明け渡すという感じだから実質レンタルしてるようなもの(日本の自動車の残価設定ローンに近い)
・移民が出生率上げてるだけで、中流階級以上は晩婚化、少子化は進んでいる(特にエンジニア)。その上、離婚率も猛烈に高く、離婚後
子どもにあうためには親権が相手方にあっても週1とかで子どもの面倒を見る日を設ける(サボるといくら養育費払っても子どもと遊ぶ
権利そのものが無くなる)などかなり無茶苦茶。(・・・のために重要な打ち合わせが急遽入ってもこそこそ帰る奴とかいる)
あと、大卒非正規社員の増加とか問題になってるとか言っても、もともと大学進学率が20年程度前と比べても猛烈に上がってる(20%→50%)だけで、
昔なら高卒で専門卒だった程度のFラン大の人間が正規社員になれてないだけ。
>>324 サブプライムローン問題で世界中を破滅に導いた国、アメリカw
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:56:02 ID:KZKOpopP0
>>323 20年くらい前までは全財産はたいて、ローンまで組んで200万円、300万円の国産の新車を初任給15万円の新人が普通に買ってたよ。
それこそ、飯はカップラーメン、もっと上手だとパンの耳とかで過ごしながら。
とにかく車がないとモテない時代だったから皆少しでも特徴のある車(新しい、スポーティー等)買うのに必死だった。
そうした中で、poloやGOLFは中古なら比較的お手軽に手に入る上に、珍しい車なので重宝されてた。
ただ、国産の中古じゃありえないような故障が起こるので、自分で整備しきれるだけの知識があることが前提。
本当に車好きならそこまでやれば良い。
たかが車ごときにそこまで金かけられない、というのであればその程度の思い入れしか無いってこと。
財政赤字は、国民の財産を担保として、偽政者が私腹を肥やすために作ったもの。
国民に借金を背負わせて、私財を増幅させたのだから、リンチ・獄門の刑に処す
るのが国民の義務。天罰は下る。
ダニにゴキブリって言われちゃったよ。
つらい生活送ってんだな。。。
ここVWで抜群に伸びるスレですね
>>330 いずれにしてもこれからアメリカの国際的な地位は
どんどん低下していくばかりですねw
Poloはパンの耳で過ごしてまで欲しい様な車では無いな。
民間企業から政府系機関に職が変わった時、こんなにいい加減なことをしていて
なぜ、潰れないのかと不思議に思った。政府系機関は、民間企業の1/3も仕事
をしていない。政府の組織は1/3で済む。予算も税収でまかなえる範囲だ。
スレ違いなのでお引き取りを
アウディA1やレクサスCT200hが隣に並ぶと急に惨めな気持ちになると思う、だからVW買うなら最低でもシロッコクラスでないと無意味。
幼稚園児が描いた「ぶーぶー」みたいなデザインじゃ国産コンパクトとも戦えない、ブリキの箱みたいな外見は悲惨過ぎる。
こんな出来の悪い車は今すぐ生産中止して、スズキからスイフトをOEMしてもらうしかないだろう。
車の出来が違い過ぎる、スイフトと乗り比べて勝ってる所が一つもない。
大体スイフトは左になんか流れない。
↑
コピペ注意報~
政府の組織を1/3にできる、施政者が政治を司れば日本の財政赤字は解消
され、大学生がバイト代でポロを買える時代が来るに違いない。今の日本は
悪すぎ。自民も民主も、私腹を肥やすことばかりで、本当の日本の将来を考
えていないし、考える余裕と能力を持ち合わせていない。日本の行く末を安
心して任せられる政党を見極めよう。
>>340 ここでそんな難しいこと言われても
日本の行く末を安心して任せられる政党なんかないし
無いじゃなくて
育てて行かなきゃ駄目だろう
自分の国なんだから
車にヒエラルキーを持ち込むってバカだね。
近所のお金持ちは10年前のマーク2に今だに乗ってる。
朝晩はセンチュリーで送り迎えされているのにだ。
趣味なんだからどう思われようと好きな車に乗ればいい。
>>343 クルマに興味がない、クルマが趣味でない金持ちはそうだろうね
一方、クルマが大好きだと、そんなに金持ちではなくても無理してポルシェやフェラーリを買う人もいる
ポロは単なる一般大衆用の実用車で、特にクルマ好きが乗るクルマではない、ということじゃないかな
スイフト、フィット、ヴィッツ、デミオクラスと大差ないと思うよ
実際に欧州ではそれらがライバル
それをもっと上級なんだ、ドイツ車なんだと勘違いするから異論・反論が出るんだろうな
A1やミニやMiToやDS3は、もう少しお洒落でクルマ好きが選ぶクルマだと思う
おまえら、ポロのスレでなにやってんの?w
>>344 その主観に満ち溢れた定義付けに何の意味が?
・マーチ、フィット、デミオと同クラス
・ポロはもっと高級だと勘違いしてる
これをずっと書いてるヤツは同一人物か?
いい加減聞きあきたし、そんなことはどうでもいいと思ってるのが、
ポロユーザーの大半を占めると思うけど。
マスターベーションの矛先をここに向けなくてもねぇ…
>朝晩はセンチュリーで送り迎え
ふぃたw なんの罰ゲーム?
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 17:41:28 ID:KlsluBrC0
>>350 おそらく鈴木建設の社長のことじゃない?
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 18:23:10 ID:2rCu5YDQ0
ハイラインだと値引きってどのくらいでしょうか??
コンパクトカーなので値幅は少ないのは分かっていますが
15万以上狙えますか??
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 18:25:08 ID:JYCLvyd+0
ひがみ強い人いるね
>>346 馬鹿な政府によって、アホな日本人に躾けられてしまった、
自分を成長させるのが一番。
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:07:48 ID:JYCLvyd+0
自戒を込めて、ですな
>>352 値引きはほとんど無いんじゃないかなー。
3~4ヶ月待ちだし。
357 :
:2011/01/20(木) 21:12:58 ID:yLaa5EB70
ポロが憧れの外車って言い切る馬鹿ガチでいるからなw
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 21:22:11 ID:F+pAOd740
おれは憧れてるよ、ポロ。
同価格の国産では買えないものがある。
お金があればトゥアレグが欲しいです。女の子にも喜ばれそうだから。
359 :
:2011/01/20(木) 21:44:10 ID:yLaa5EB70
そんなに憧れなら中古でも買えば?
50も出せば国産すら買えない底辺でも買えるよw
コンプレックス丸出しだなw
>>352 30万でした。
ただし、年末決算時期の話です。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:24:59 ID:wWvSsVG10
新型と旧型をのり比べるとその違いに驚く。
同じポロとは思えない。
もちろん新型のほうが気に入っている。
畳と何とかは。。って言うけど、車もそうなんだね。
新型を試乗して旧型と較べたら、6ATの方が良かったので、新型には興味
が沸かなかったな。特に1.4の新型はDSGがギクシャクして良い所が無
かった。ところが、GTIに試乗したら、断然良い。旧型のポロと新型のポ
ロの差どころか、1.2TSIとは10倍位違う感じ。値段の差以上のものを感じ
たね。新旧の差じゃあなくって、やはり値段の差かな。
好みの差だと思う
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 23:17:36 ID:wWvSsVG10
新旧の差は歴然でした。
走り、内外装デザインともにまったく別の車に感じられました。
音も圧倒的に静かになっている。
7速DSGの走りは滑らか且ダイレクト。
旧型はどことなく無骨なトラクターを思い出させるようなところが全てにおいて有りました。
名前は同じPoloでも実際は別車だという事実には、誰も異論が無いことろでしょう。
HV以外停滞気味の国産に比べても、VWの進化には目をみはるものを感じました。
7速DSGよりも6ATの方がずっと滑らか。渋滞路で疲れないのは6AT
に決まってる。ただ、GTIの7DSGは改良されていて、1.2TSIの
DSGとは別物位に良くなっていた。1.2TSIの低速トルクの細さがD
SGでギクシャクする理由と思う。180PSのGTIなら、全然問題無い
けど、1.2TSIのDSGは好みがハッキリ分かれるところだな。
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 23:36:47 ID:wWvSsVG10
日本車に有りがちなヌルヌルATやON/OFFアクセルペダルに慣れた人、
また檻のような渋滞道路でしか車を評価する機会の無い人が乗ると、DSGのダイレクトな切れ味はむしろギクシャクと感じさせるのではないだろうか?とも思いました。
ヒエラルキーねえ
値段がつくものにはつきものだからしかたないね
ポロは輸入車の底辺になってしまうのか・・
トルコンATの「滑り感」を感じるだけですごくストレスな俺には
どんなにギクシャクしようと DSG の方が疲れない。
マニュアル車は、極めてスムースに変速できるのに、DSGはプロが操作
したギアの入れ換え速度を素人でも出せるけど、プロが操作したMTの滑
らかさは出せない。マニュアルを超えられないDSGがそこにある。特に
1.2TSIのDSGは、マニュアル車より相当劣る変速しかできない。
つ、釣られないぞ・・・
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 00:19:36 ID:1GlsHM1C0
DSGは直結だから、ギクシャクと言うのはエンスト寸前でもない限り無い。
変速前にはブリッピングが入って回転数もピッタリと合う。
峠でどんなに激しいギアチェンジを繰り返しても、毎回それは正確にそして一瞬に行われる。
それはそうだろう、コンピュータが直に回転数を計ってタイミングを決めるのだから。
人間が目と耳と感覚でいくら頑張っても超えることのできない次元で全てが一瞬に行われてしまう。
緩慢クラッチ操作やすっかりトルコン慣れしてしまった人のために、少しヌルヌル滑らせるモードが有ってもいいのかもしれない。
俺ここ最近めっきり釣られてないんだ…。
ここは釣られても良いよな?
トヨタの高級車は、ナビのデータからコーナの曲率とか、高低差をデータとして
ギアの選択、アクセル開度と可変ダンパーを等を制御しているけど、このDSG
とセットのコンピューターは、僅かなデータから計算しているだけだから、ギア
チェンジが速いだけで適切なギアが選ばれる訳ではない。DSGは滑りが無いの
でロスが少ない以外は良いところは無い。ATの滑らかさは高級車に必須の機能。
ロスをけちって経済性に走るか、余裕のエンジンで滑らかさを追求できるかの
選択は、優雅に生きる人間と、せちがらく生きる人間の判断に委ねられる。
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 00:50:22 ID:1GlsHM1C0
複雑な機構を駆使した多段化や全域ロックアップ機構に目指し涙ぐましい努力をしてきた国産勢。
またばかのひとつ覚えのようにCVTに向かってしまった国産勢も今や必死でダブルクラッチ機構の開発を急いでいると聞く。
高級を勘違いしている人のためにも、やはり滑りモードは必要であったと思う。
ホンダのCVTがトルコンを介在させているように、DSGもケチらないで
トルコンを介在させれば、始動トルクの薄い1.2TSIでも、余裕の走り
ができるものを、製造原価を落とさんがための、機能低下は評価される筈は
無い。全ては製造原価を抑えるため、機能を落としている。GTIは、高い
から、1.2TSIのような中途半端な仕上がりにはなっていない。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 01:09:00 ID:XSML43KmO
機能を落としている
機能を高める努力を怠っている
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 01:25:02 ID:1GlsHM1C0
DSGの切れ味は実に小気味よい
例えるなら一眼カメラのシャッターと携帯のシャッターのフィーリングの違いとでも言えようか。
トルコン付の変速機では到底感じることのできない変速の心地よさがそこにはある。
ただし、いくらアイドルちょっとの回転域で最大トルクを発生させるTSIエンジンでも、さすがにあの変速プログラムは低燃費に振りすぎた感も否めない。
だがしかし、低回転域志向のプログラムは同クラス小型車とは一線を隔した落ち着きをかもし出すのに貢献しているのだと思う。
下と較べて評価してもマア・成績の悪い奴が特殊学級の生徒を評価するような
ものだからね。HVヴィッツの44km/Lから見ればおもちゃみたいな燃費
性能だし、走りがと騒いでも1.2TSIは、値段で見れば当たり前だし、
A1との比較では、値段差もあるけど、ハイラインは結構高いので、話になら
ない程酷いし、これから先、相当ライバルに苦しめられるんだろうな。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 01:47:44 ID:1GlsHM1C0
重い電池を提げてトルコンでブフォフフォ鼻を鳴らしながら走るのも悪い話では無いだろう。
峠でもそれなりに楽しめるのでは無いだろうか。
登りの峠で楽しめるのはFRさ。FF1.2TSIが幾ら頑張っても、
それまでの性能しかない。ご苦労様。
おいおい、釣りもいいかげんにしとかないといけないよ
峠道の運転の楽しさはDSGが上だろう
しかし、ぎくしゃくDSGよりも国産車のCVTがスムースかつ低燃費に決まってる
エッて思うかもしれないけど、FRメルセデス3ナンバーCクラスの最小
回転半径は、ポロと同じ5.1m。運転していると、直角に車が移動する
感じ。これに較べると、小型の割りに回転半径の大きな(プジョーはもっ
と大きいが)ポロは、足回りの部品がメルセデスに較べて相当貧弱ってこ
とが分かる。安いからしょうがないか。
関係ない話だが、VW・AUDIの純正ナビのしょぼさはどうにもならんな
もうちょっとましなナビをつけてほしい
最近の日産純正ナビあたりは、かなり高精細・高性能だ
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 02:03:43 ID:1GlsHM1C0
滑りを高級と信じ、重い電池とモータを載せたHVを有りがたく思い、峠の楽しみはFRでしか味わえないと信じている。
実に愉快だ。
>>385 有意義な情報を差し上げましょう。パイオニアのエアーナビは、VWの純正
ナビの値段の1/5以下なのに、地図の精度、案内の確かさはずっと上です
よ。しかも、3年間は地図の更新が毎月無料でできるんです。VWは2-3
万円請求されて、やっと古い地図データに更新できる酷いレベルですよ。
>>386 最新のリチウムイオン電池を知らない気の毒な方ですね。普通のガソリンタンク
と同じようなサイズなんですよ。ネオジのモーターとの組合せでターボがびびる
性能なんです。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 02:18:15 ID:1GlsHM1C0
まじぷりうすおすすめw
プリウスは、タクシー用途におすすめ。峠を走る車じゃないよね。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 02:36:25 ID:1GlsHM1C0
滑るリチウム電池のネオジな小回りの効く車に乗って優雅に暮らせる車を作ってあげてほしいねぇ
本当に愉快だw
>>383 少なくとも120km/h以上ではDCTの方が燃費が良いと思う。
CVTは巡航時はエンジン回転数下げられるけれど
そこからアクセル踏むとエンジン唸っているだけでちっとも加速しない上に恐ろしく燃費悪化するからな
DSGに対する羨望の気持ちはよくわかったw
高級車にはトルコンATってのは間違ってないと思うけど、ポロは高級車じゃないですから。
DSGは動き始めにコツがいるし、その部分でトルコンATの滑らかさには(今のところ)敵わない。
その代わり一旦動き出してしまえば快適で速い。
ただし、シフトチェンジやクラッチ操作の楽しみはない。
DSGはトルクの増幅効果がないから、
低回転からトルクのあるエンジンと組み合わせないとダメで、
TSIよりもTDIとの方が相性がいいと思う。
つまり何が言いたいのかというと、
「そんなに渋滞時の快適性が大事ならトルコン搭載車にしておきなさい」
って事だ。
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 09:04:33 ID:v3gMY9/J0
>>384 エンジン縦置きのFRに比べて、
エンジン横置きのFFの最初回転半径が大きいのは、
寸法のせいだよ。
君はアホなの?
>>374 ナビにも載ってない新開通の道路では無力ですね。
つか、ナビやGPS、マーカーなどの外部基準に頼る制御技術は既に時代遅れ。
鉄道の世界では一時期マーカーを使った制御式振り子特急が流行ったが、
施設の整っていない線路では丸っきり使えないため、現在では高性能センサーを
使った自己完結型がもっぱらの主流。
>>388 リチウムイオン電池自体どういうものか知らないだろ?w
リチウムイオンHVなんて、燃料タンクの隣に爆弾抱えた特攻機のような
もんだ。そんな車を野に放たれるのは非常に迷惑。
なんつーかさ。
君らが何言ってんのかボクにはじぇんじぇんわっかりませ~~~ん、だわさ。
6ATのがいい:ATに慣れてる人
DSGのがいい:MTに慣れてる人
日本車のMTは絶滅危惧種だから6ATのが慣れてていいのかもね
ただこのスレ住人はMT派が多いみたいだけど
>>397 ナビに載っていない新開通の道路というのは、国交省の道路開発計画で
数年先に開通される道路まで分っていて、開通日になるとナビの地図に
現れるようになっている。現在では、通信経由で地図の変更箇所のみ地
図を修正できるので、旧来のおつむの方には理解できない高度な制御が
可能なんだよ。
>>400 そんなの自分で運転するクルマじゃねぇだろ。
後部座席にのるならいいけどさ、つまんねぇよ。
>>400 ナビと車の制御を結びつける技術は将来的に運転の完全自動化の基幹技術になるかもしれないから大事に研鑽して行って欲しい。(お酒呑んでも車で帰れる)
DSGは「車を気持ちよく操る為の技術」なので、今最高に運転楽しいです。
気持ち悪いな このスレ
>>402 DSG車には、ナビは要らないってことね。未知の道を走破するんだ。
どうでもいいんだよ。
このスレはクソの役にもならねぇ。
キティちゃん動物園だな。
知識ひけらかして楽しいですか?
そんなの糞の役にもたたないのに
ゆとり教育の馬鹿ばっかりだから、日本車が負けるんだ。
トヨタのフワフワ感は好きになれん
>>400 あのね引きこもりニート君、日本にある全ての道路が国交省の管轄下というわけじゃ
ないんだよwまず自分の家の前の道路がどういう道なのか、外に出て確かめてみようね。
>>406 ナビが無ければ何もできない車よりはマシでしょw
庶民の車でナビへの依存度が高いのは困るな。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 19:09:34 ID:v3gMY9/J0
>>403 寸法だよ
横置きFFのフレーム見てみな
双方同じことを言っておる
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 20:34:45 ID:089+LGns0
すみませんポロの話ししてください
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 20:44:00 ID:1GlsHM1C0
エンブレがんがん効かせています。
DSG楽しいわ
>>415 どっちにしろ、ポロのサイズでメルセデスの3ナンバーと同じ回転半径って
のは悲しいことだ。技術でなんとかできないのか。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 21:45:01 ID:1GlsHM1C0
走る楽しみを忘れさせない車だね
バイクの方が走る楽しみは断然大きいけどね。
歩き > チャリ > バイク > 軽 > ポロ > メルセデス > リムジン > の図式は
永遠に変わらないね。
ポロCLとGTIでは、どっちが走る楽しみが大きいのだろう。
GTIに乗っていない人には答えられない質問だけどね。
>>422 とりあえず徳大寺さんは「1.2TSIのほうをお奨め」って書いてたよ。
たしかベストカーの「俺と疾れ」。
>>421 皇居ラン始めたら、クルマに乗る時間が減ってしまった。
わずかな時間を共にするクルマなら、最高に自分と相性がいい
クルマに厳選して乗りたいw
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 22:45:11 ID:1GlsHM1C0
よい買い物だと思うよ。200万ちょいだしね
ハイラインは200万ちょいじゃないよ。ナビとディスチャージ付けたら、
A1に届く価格。パワーも低いし、全然競争力ないよね。ハイラインはダ
メ車。
>>425 皇居ランは体育の時間の初めにに必ずやっていた。君は何分で周るの?
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 22:59:08 ID:1GlsHM1C0
必死な雑魚がつれて楽しいな
皇居ランなんて自慢する田舎物は国産でも乗ってろ
ポロはダメ車に近づいている。ヴィッツハイブリッドの44Km/Lから
見ればおもちゃみたいな燃費性能。ナビ込みのA1のクウォリティには遠く
及ばない。もっと酷いのは、日本に搬送されないGTI.宣伝だけして車は
配給されない。エコカー減税が終わって10万円引きを必死に宣伝している
けど、売り上は急降下。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:08:22 ID:1GlsHM1C0
Poloのライトまわりのデザインは逸品だと思う。
ポロの時代は終わったネ。
>>433 キミは、杖を突いて歩く、おばあさんのラップタイム。お堀におぼれて死ぬ
のがキミの人生の最高の幸せ。
Googleで検索窓に「ひだりながれ」って入れると、
ポロ 左流れ
polo 左流れ
ゴルフ 左流れ
フォルクスワーゲン 左流れ
ってな具合にポロとゴルフしか出てこないのにワロタw
実際問題、困ってる人多いみたいね。
まあスイフトと比べると分かるけど、貧弱なサスペンションにふにゃふにゃな車体剛性じゃ無理もないけど。
>>435 オマエはバイク乗りの自称理事長でしょw
ばれてるよ。
>>436 ポロが売れると困る会社に雇われたバイト工作員w
けちなバイトすんなよ
>>437 週に2度は皇居の周回マラソンをやっていたから、ラップタイムと、途中に
あるトイレの位置は良く知っているさ。高校・大学と皇居の近く(駿河台)
で過ごしたから、このあたりは、目をつぶっていても歩けるくらい。
キミは皇居を左回りに走って、半蔵門の次の門がどこだか言えるかな?
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:28:23 ID:VAlWFmt60
やっぱりウインカーレバーが右に付いてる車は乗れない
>>438 だから乗り比べて見ろw スイフトの一番安いグレードでいいからさ。
ついでにスプラッシュにも乗ってみな、本物の欧州車の真髄が味わえるから。
アフリカ産のコストダウンカーとは物が違うからな。
昔は皇居周りも静かに走れたが
今走っているのは竹下通りに行く田舎者レベルの知能の奴だけだろう
一体どこから、走りに来るのか知らないけれど、おれが三番町に住んでいた頃は
こんなには、ランナーが集まっていなかった。フェアーモントホテルも健在で、
良き、古き日だった。
ポロはいい車だな
7速DCTに1.2ターボ、安全装備は全部ついてる
安くなったら買ってやってもいいw
>>442 スイフトやスプラッシュはハンドリング良いよな。
ストロークがヴィッツやフィットよりかなり長いのがわかる。
ただ現行だとCVTしか選べないのが残念だね。
それと欧州車つっても、スズキは走りもデザインもフランスやイタリアのニオイを入れてるからPOLOと方向性がちょっと違う。
インパネデザインはPoloの方がすっきりしてていい。
スイフトの前のはキレイなデザインだったけど新型は駄目だ。
>>445 おじいちゃん、もう今日は眠りましょうね。
さ、部屋に戻りますよ。
俺が生徒会長の時に、高校の文化祭の催しを九段会館でやったのは、大分昔のことさ。
皇居マラソンはこの頃からやっていた。興味本位で集まる人間など、誰もいなかった。
空気は良くて、のびのびと皇居の周りで暮らせた。その頃は、ポロはまだ、無かったな。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:47:20 ID:7DVStdao0
そうか、これATじゃなかったのか
だからなんかぎくしゃくした感じだったんだな
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 23:52:32 ID:dZg95rvB0
>>440 皇居周辺を目をつぶって歩けるのか。
すごいなぁ。
三番町には、小さなちょうちんを沢山並べたおかしな洋食屋がある。
魚屋が焼いた魚を乗せた昼の弁当も美味いが、一流の職人が気まま
にやっている食堂の味も絶品だ。とくに、ものすごく切れるナイフ
で千切りにしたキャベツの味が秀逸。時にはサービスワインを奢っ
てくれる良い店だ。今のせちがらい日本には稀有なお店が三番町に
は残っている。
ただのキチガイでしたとさ、昨日からお疲れ様でした。
今日はスレの方向性がかなり違ってるな。
ポロCLとポロGTIの違いについて
ポロの名が付いていても、月とスッポンの違いのある車があるってことだ。
DSGは運転を楽しむことを忘れさせないってことだ。
>>446 今、結構値引きが良いので買ったらいかが?
>>446 ニーエアバッグが付いていないから、勢い良くぶつかると、脚が折れるぜ。
フィットやビッツも検討したけど、安全装備についてもポロだった
>>459 ゴルフには運転席についてるよ。
レクサスCTは助手席にもついてるけど。
>>460 脚が折れて一生、歩けなくってもいいんだ。
>>463 細木数子が「あんた、帰りがけに交通事故に遭うわよ!」って言っているのと同じこと。
>>463 そこまで神経質な奴は車に乗らなくて良い。
>>465 じゃあ、フィットやヴィッツの安全装備でも問題ないわけだ。
乗ってる人に聞けば?ポロに乗ってるのにそんなよその車の事を聞かれてもなぁ。
>>466は昨日のNGIDさんなのでスルー推奨~
かまってちゃんにはかまわないことが肝心。
自分もですがw
どうでも良い様な輩ほど健康や安全に拘る傾向があるから面白いわ。
本日ディーラーで試乗・見積もりしてきた。
コンフォートライン、NewServicePLUS付けられて初回提示が220万だった。
どこまで頑張れるかな・・・。
フィットHVやNewビッツを当て馬にw
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 16:55:46 ID:A+oc1z9w0
足がいたいニー
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 17:32:04 ID:1ZbsxCbzO
国産コンパクトとはブレーキ性能がかなり違います もう戻れません
ようするに国産コンパクトとは高速の安心感が違う
476 :
470:2011/01/22(土) 18:00:23 ID:pVFV42PO0
安いのか。新車購入初めての若者だから戸惑ってるわ。
プラシーボ効果は価格に比例するのか?
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 21:10:31 ID:jBwax06G0
流れを切ってすまん。
北海道の9N乗りだが、今シーズンの雪はすごい…。
職場の駐車場に止めておくと、帰宅時には雪がてんこ盛り!!
それは仕方無いのだが…窓が凍り付いてしまうのが辛い。
丁寧に雪と氷を落としても、パワーウィンドウが作動しないし…。
北国の皆様、運転前のアイドリングしてる?
燃費計算の表示を見ると、暖気運転を控えていたのだが
やはり早めにエンジンかけた方が良いのだろうか…。
>>474-475 トータルで見れば同じようなもんだけどね。
日本じゃ高く売られてるけど、海外じゃヴィッツ(ヤリス)やFIT(Jazz)と
同格なわけで、どこかが優れてる分どこかが劣っててトータルでみれば
結局同じくらいになる程度にしか違わない。
ま、高速中心の用途って人にはこれでいいんじゃない?
ちなみに短時間ながらXGの5段MTも試してみたが、「速いCVT」と比べると、なにか古臭い変速機に思えて、あまり魅力を感じなかった。
フォルクスワーゲンのDSG同様、よくできた2ペダルギアボックスというのはそういうものである。
10・15モード燃費までMT車をしのぐのもDSGと同じだ。
新型スイフトって凄いな。
昨日A1に試乗して気にいったので注文してきた、
ポロ、MiToがライバルだったが、デザインと内装の造りの良さでA1
アイドリングストップは特に違和感無し、エンジンも静かで変速もスムーズ、加速も街乗りでは充分、0-100km/hも8.6秒だしね
試乗車の17インチは街乗りではやや固かったので、スポーツパッケージの16インチにした
色はホワイト、SP、バイキセノンパッケージ、コントラストルーフ、ワサビグリーンのシートと同じ色のエアコン吹き出し口カラー、これで本体価格は325万円
この仕様で注文、4月中には納車されます、とのことだったよ
思ったより早くなり、よかった!
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 09:27:22 ID:l0I5zRBv0
age
>>479 来月車検を迎える9n後期乗りの札幌住民だが、通勤には使ってないから解らんわ。
普段はガレージに入っているし、冬場にも暖機運転はあまりやっていないけど特に問題は起きていないよ。
ただ凍った窓の開閉操作はしないほうがいい。国産だって絶対に窓が落ちるからね。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 10:26:24 ID:ybtgI5vr0
>>432 ポロの前面デザインは初代インプレッサの最終型にソックリだと思う。
あの頃のインプレッサは本当に格好良かった。
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 11:53:03 ID:79m5xTpu0
ぜんぜん似ていないだろ
似てないね
似てない・・・
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 12:13:54 ID:ybtgI5vr0
そうかな。今は新ポロ乗ってて昔は初代インプレッサ・ショートワゴンのオーナーだったけど似てると思うんだけどなあ。
新ポロ乗り出してからインプレッサ思い出して横長で直線的なライトデザインが俺の好みなのかなと思ったもんだが。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 12:40:46 ID:79m5xTpu0
微妙に似てるけど洗練されてなくて今見るとインプはダサい
106はいい車だったな
あれの新車で燃費がポロ並なら買うわ
燃費重視だったら国産CVT買えやアホ
>>495 ほんとそうだよな。CVTのあの運転感覚が受け入れられるのは日本だけだろう。
日本の街乗りがメインであればどうでもいいことだからな。
ただ、高速を多用するのならCVTは選択肢にはいれられないなあ。
>>497 いやあ、こわいねえ
これ車種は何なの?
CVTに限らず電子制御のミッションはトラブル起きたらどうなるか予想が付かんな。
停止するとクラッチを解放するタイプのDSGなら良いけど、VWのDSGのように
停車中はずっと半クラで、クラッチ板を延々擦り続けているタイプは要らない。
擬似的にクリープを発生させるためなのはわかるけど、ブレーキを離したら
半クラにするとか、アクセルに足を乗せたら半クラにするとか、色々あるだろ。
トルコンATもMTと同じく、ギヤで動力を伝達する。ギヤはきちんとメンテナンス
してあれば伝達効率は恐ろしく高い。摩擦力で動力を伝達するCVTとは根本的に
異なる伝達機構を持っている。
トルコンATが効率悪いと言われているのはひとえにトルコンを滑らせまくる制御
システムに問題がある。だから基本的にロックアップするSKY-DRIVEは2ペダルMT
と同じような乗り味なはず。頼むぞマツダ!
VWは何か一つぐらいマツダに勝ってみせろよ、マジで。
みんな「ギヤ」って言うの?
俺的には「ギア」なんだが・・・
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 22:21:08 ID:79m5xTpu0
DSG
ブレーキ踏んで停車してるときはクラッチ切れてます
グレーキ放すと擬似クリープ始まります
擬似クリープはハンクラではなく数秒で完全につながります
アイドリングで2速までシフトアップします
止まる直前は2速でクラッチが切れます
停止すると1速に入りクラッチが切れます
あーーくたびれるなぁ
俺が知ってるDSGは
>>503 だわ
>>501のは何処で吹き込まれた情報なの?
とりあえずディーラーで試乗してきなよ?
>>501 お前バカなの?もう出てこないように。わかったな。
>>501 停車中に半クラだったら普通に考えてエンストするだろ、お前バカか?
そう寄ってたかってバカバカ言わんでも分かりきったことやん
釣りだよ釣り
「ドイツの高級輸入車」に乗ってる割には下品なレスが多いですな。
全くもってエンジンもダメ、得意のDSGも中途半端な出来映え、車体剛性はスイフトに全く勝てず…。
挙げ句の果てには出荷検査も満足に出来ず、左に流れる不良ロットをバンバン売りまくる企業姿勢。
マツダやスズキには技術的にも品質管理でも全く及ばないメーカーですねぇ。
反論なんて出来ないでしょ、全部事実だから。
>>511 ホントに乗ったことあんのかね・・・
新型スイフトは試乗したがエンジンダメでドン亀
マツダは以前MC後NC買ったけどあまりに安っぽくて1ヶ月で売った
最近6RGTI買ったけどエンジン、トランスミッションいずれもポロの方がはるかに上だと感じた
まぁ相手がルーテシアRSとかMINIとかとなれば話は別だが
>1ヶ月で売った
こういうアホ発言でウソとバレる。
別にお好きな車に乗ればいいのにわざわざ他車のスレに来て
こういう書き込みってどう考えても
「買いたいけど買えないヤツの僻み」
なんだからみんなも、生暖かくさ、ねっ。
>>511さん、ガンバッ!
ひだり…
>>479 同じく札幌の9N GTI乗りです。
走りながらの暖機じゃないとなかなか暖まらないので、
エンジンをかけたら速攻で走りだしています。
もうすぐ10万キロになりますが、絶好調ですよ。
>>511は価格コムから締め出されたがっかりポロです
>>513 ホント
3000キロ程走って50万落ちで売れたんでまぁ納得してる
>>501 >>511 バカなアンチって煽りがいがあって好きwww。出てくんなよって
いわれると、反論はできないもののなんか書かざるを得ない。
そうでないと自分がバカだって認めたことになるもんね。
しょうがないから、このスレではもう聞き飽きた
どうでもいいゴミを垂れ流し始める。いつものパターンだwww
お前が知能指数が足らないバカな奴だってことはとっくにバレてんの。
社会の迷惑なんだよ、さっさと消えなwww
と、知能指数が足らないバカが申しております
マツダはSKYエンジン、スズキはスイスポ出るまで勝負にならん
現時点では1.2TSIですら大分先に行っちゃってる
日本人として情け無いがそれが現状なのよね
少なくとも今のスイフトでは勝てない
スイスポじゃなきゃ
それとデミオとポロって競合になるんかな?アクセラでは大きすぎるし、値段は近いけど
>>521 マツダはロータリーエンジン、ミラーサイクルエンジンなどの例があるからなあ・・・
しかもミラーサイクルエンジンに至っては、プリウスやBMWなど他社で大活躍している始末。
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 10:25:58 ID:UGSBNd7r0
ポロの技術、安全、安心をとるか、他社製の希少性をとるか
もう1ヶ月迷ってる
>>524 他社製ってどこなの?
MiToとかA1とかC3とか?
>>520 オレのことはともかく、501&511がどうしようもない惨めなバカであることは
否定しないだろ? こんな屑に肩入れされててマツダもスズキもいい迷惑だよな。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 11:17:19 ID:UGSBNd7r0
>>527 うちの市にはその3つのディーラーないし、迷える環境が羨ましい
質問お願いします。
2年ほど前に、後方に大きな溝があるのをしらずに
バックで落ちてしまいました。
その時ディーラーに持っていったところ、
ハンドブレーキが切れかかってるとのことで
サイドブレーキ自体は2万くらいなんですけど
工賃が20万後半といわれました。それでお金が無かったので
直さず(直さなくてもサイドブレーキを引かなければOKといわれた)
そのままで過ごしてるんですが
車検の時にいきなり直せといわれる事あるんですかね?
毎年1年点検を受けていて
先日も点検を受けたのですがその時は何も言われなかったので。。
>>479 エンジンかけてすぐに走り出すと、ギアがシフトアップしないので、
ブオブオうるさい割りに速度が暫く上がらないですね。
車検項目にサイドブレーキあるから、だめでしょ
>>529 上のレスの通り、パーキングブレーキのきき方の検査が有るから、制動力が基準値以下なら車検NG。
てか、12ヶ月点検でも点検項目に有るハズだが…。
トヨタ系の整備士に聞いたが、工賃は1時間8000円
20万とすると3日分か
どのくらい修理期間かかるか聞いてみたら?
>>527 まず後席にも人が乗る機会が結構あるならポロだろうね
2ドアと4ドアでは便利さが大違い
おれもポロGTIかA1かMiToかで迷い、A1を契約したので参考までに書くね
まず、うちはセカンドカーなので後席はほとんど使わないから2ドアでOK
MINIは街にあふれすぎているのでパス
DS3、C3はいまどき4速ATなので却下(嫁さんも運転するのでMTはダメ)
速さ、ハンドリング等総合的にみればポロGTIが一番だけど個人的には内装の質感・デザインがイマイチ(特にチェック柄のシート)、納車にすごく時間がかかる点もマイナス
A1とMIToはどちらも試乗して外観、内装、ハンドリングも気に入ったので最終候補はこの2台
運転する楽しさ(パドルシフト、DNAあり)ならMiTo
内装のコーディネートの自由さ、車とディーラーの信頼性ならA1
でA1を契約してきた、納車は4月半ば頃の予定
あとポロGTIのエンジンを載せたA1もおそらく1年後位には出ると思うから、もし急がないなら待つのもありだね
皆さん教えてくれてありがとうございました!
何回か点検を受けているのですが、
サイドブレーキは切れそうだけど一応利くみたいです。
それで、車検が通るように絶対にサイドブレーキは引かないでと言われました。。
ただ心配なのが車検の時に切れてしまわないか心配です。
良心的なディーラーとは思うのですが、
金儲けしようと思ったら車検の時にいきなり切れました!
とか言われそうで怖いです。
こちらは女なので何も分からないと思ってぼったくられそうで(涙
ぼったくる以前に整備不良だろ、知り合い乗せたりして他人を巻き込んだりしないでね。
つかちょっと坂だったら下っちゃってアウトだし、そのまま乗ってるのはおかしい
整備不良認識してるんだから事故ったとき色々と不利益被るぞ
点検時にはサイドブレーキOKとなってたんですが
整備不良になるんですかね?
オートマだから大丈夫とディーラーさんに言われたのだけど
やっぱ完全に直したほうがいいのかなぁ。。
工賃で20万後半と言われたから
普通の車屋さんに出した方が安いんですかね?
質問ばかりですいません
マニュアルじゃなければ大丈夫じゃね?
マニュアルだったら大問題だが。
サイドブレーキなんか使わんし点検でOKなら問題ないじゃん
そんなんで20万も出せるか
>>536 壊れ方が良く判らんから、はっきりとは言えないけど、ワイヤー切れかけで交換って事だけなら、VWでも工賃込みで10万位迄だったと思う。
ボッタかどうか、一度他で見積り取って貰う方が良いよ。出来れば複数の店で。
ワイヤーだけじゃないんじゃね?溝に落っこちた時変な力がかかってキャリパーとの
接続部分やワイヤーガイドが逝かれちまったとか。
つか、まさかその程度の修理代くらい払えない訳じゃないよね?
さっさと直して気分良く乗った方がいいと思うよ。
任意保険でも契約内容によっては修理費出してくれるかもしれないから
確認してみたら?
グダグダ言わないで,サイドブレーキをさっさと直せ.
只なら直す
アフリカポンコツ車にボッタクリディーラーの組み合わせという
考えられる範囲で最悪の組み合わせを選んでしまったあなたが悪いとしか言いようがない
どんなワイヤーと交換すると10万も・・・
独り言書かせてくれ
デミオ13C-Vに乗って半年になるけど、未だに楽しくってしょうがない。もう1万3千キロ乗ってしまった。
以前はスカイラインV35に乗ってたけど、車体がギシギシいうようになったし、ガソリンもアホみたいに食うので
デミオに乗り換えた。
で、スカイラインと比べ劣ってる所って、殆ど無いんだよね。
デミオに乗り換えて劣ったところといえば、ノードノイズがうるさいのと、高速道路で煽られるくらい。
その他は全てにおいてデミオのほうが楽しい。
スカイラインは乗ってて楽しいということは皆無だった。せいぜいエンジン音が官能的だったくらい。
デミオに乗り換えてからは、日常の曲がる・止まる・走るが楽しくてしょうがない。これがzoomzoomってやつか。
何より驚いたのが、こんなに安い車なのに、高速道路の直進性が素晴らしいところ。
直線番長ではないが、300キロ程度なら無休憩で走行できる。
加速も良くて、100km/hから120km/hへの追い越しも文句なし。
おまけにリッター18キロも走る
なんといっても外見が最高。街中で「お!この車いいな!」と思ったら実はデミオで、
しかもそれを自分が乗っているという幸せ。もう最高。
本当に飽きない車だ。ただ、他人には買ってほしくない。やっぱり目立ちたい。
だから知人には全力でデミオを否定しポロDSG進めてる。ポロとかダサくて乗れねぇってのw
だからなんなの?
>>547 国産だと2~5万だと思うけど、念の為VWでググったら10万が最高額だったもんで。
>>548 可哀そうにな。
このスレには501&511という惨めなバカがいて、
そいつがMAZDAの宣伝するもんだから、
今MAZDAはこのスレ的にはどうでもいい車に成り下がっているわけ。
お前には責任ないのにねぇwww
まぁスカイラインを選んでた時点で。。w
>>548 独り言書かせてくれ
デミオ13C-Vに乗って半月になるけど、生まれて初めてこんなにどうしようもない車にぶちあたった不幸を思い知らされた。
3千キロをやっと走ったってところ、以前は日産NOTEに乗ってたけど、10万キロでも車体はしっかりしていたのに、
デミオと来た日には、最初から車体がギシギシいっていて、日が経つごとに、酷くなってきた。ガソリン消費はもっと少な
いと思っていたけど、結構アホみたいに食うので酷い目に遭っている。
で、日産ノートと比べ劣ってる所って、殆ど全部なんだよね。デミオに乗り換えて良かったところといえば、ノードノイズ
がうるさくて、隣に乗せたかみさんの愚痴が殆ど聞こえないのと、高速道路で誰にも無視されて一人で走れることくらい。
その他は全てにおいて日産ノートのほうがデミオより楽しい。
デミオは乗ってて楽しいということは皆無だった。せいぜいエンジン音が官能的だったくらい。
デミオに乗り換えてからは、日常の曲がる・止まる・走るが全て面白くなくなった。これが、安物買いの銭失いってやつか。
デミオで何より驚いたのが、こんなに安い車なのに、高速道路の直進性が素晴らしいところ。ハンドルを切っても切っても
真っすぐ進んで、言うことを聞かない。直線番長ではないが、300キロ程度なら曲がらずに直進する。加速はお話にならな
くて、100km/hから120km/hへは2分くらいかかる。デミオでは酷い目に会った。
おまけにリッター18キロも走る
なんといっても外見が最高。街中で「お!この車いいな!」と思ったら実はデミオで、
しかもそれを自分が乗っているという幸せ。もう最高。
本当に飽きない車だ。ただ、他人には買ってほしくない。やっぱり目立ちたい。
だから知人には全力でデミオを否定しポロDSG進めてる。ポロとかダサくて乗れねぇってのw
ジムニーは川を渡れるが、クロスポロは…?
はてさてふふ~~~ん。
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 01:04:43 ID:Mam2caic0
クロスポロは所詮車高上げてるだけの所詮カッコだけオフ車だが、あくまでも
一般道や高速道を走る乗用車。
ジムニーは排ガスやオイル垂れ流しで川を渡って林道に分け入って、岩場でひ
っくり返って喜ぶ環境破壊まっしぐらな車もどき。市街地でも高速でも殆ど見
ないが、人里離れたとこでしか使えんのか?あれは。役立たずだよな全く。せ
めて罪滅ぼしに耕運機の車輪と付け替えて畑でも耕せば社会の役に立つぞ。
ジムにーは、タリバーンが根城とするパキスタンの奥地とか、ミャンマーの
山間とか、道路が整備されていない場所で走る車で、都心ではゴミと間違え
られるような車。都心の隅田川さえ渡れない、インチキオフロード車。せい
ぜい水溜りをやっと走る糞車。
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 07:46:03 ID:6dkfXzzEO
ば、ばかにするな!ジムニーは曲芸専用車じないぜ。高速だってふらつきを我慢すりゃ走れるし、肥だめだって渡れるぜ。
ジム兄ぃさん、可哀想に。以下、見てごらん。
>>501 >>511 この脳タリンなバカがMAZDAのついでにスズキの応援も
しちゃったもんだから、スズキは、知能指数の低い惨めなバカが乗る、
このスレ的にはどうでもいいメーカーになっちゃんたんだよ。
兄ぃさんのせいじゃないのになwww 恨むなら501&511を恨むんだなwww
ほんとアンチの敵はバカなアンチだよなwww
ジムニーwwwwwwww
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 12:23:01 ID:6dkfXzzEO
真剣に書くが、ジムニーの評判が地に落ちてしまったのは、用もないのに自己満足のために川を渡ったりする連中のせいだと思う。
川を渡って一週間ほどすると、下回りが真っ赤に錆びるって有名な話だもの。
とりあえず一つ言いたいことは、
クロスポロのスレはここじゃない
偽物なんて本当の事言うもんだから、必死になってジムニーを貶めようとしてて笑えるなぁw
まあでも自動車界で名車と呼ばれるのは、明らかにジムニーであって、ポロは歴史に名なんてどう頑張っても残せないね、ざーんねん!
>>567 オマエが何言ってもムダムダムダムダ。このスレでは
もはやスズキ乗りのアンチは黙ってたほうがイイゼ。
それとも何かい?オマエもIQゼロクラブの仲間入りしたいのかい?
501&511が待ってるぜ。
そうじゃなかったら黙ってろなwww
Poloがジムニーと比較されるとは思わなかったな。
チョットPoloが気の毒。
DSGなんて中途半端なオモチャは、本当のMTを採用するデミオ&スイフトの前ではただのカス。
ずっと半クラ繋がりっぱなしなんて有り得ないバカミッション。
おまけに車体の剛性感ではスイフト以下、軽快さではデミオ以下。
輸入車のくせにスプラッシュと違いムチャクチャなボッタクリ価格、円高って知ってますか?
最悪なのがふいんきオフのクロスポロ。
これこそポロとか言うアフリカンカーを底辺たらしめている元凶。
傑作なのがその品質管理能力、左流れってなんですか? アフリカンカーのびっくりサプライズ?w
さ、どんどん言い訳して下さい、全部事実だから指摘されて恥ずかしいでしょ?
ふいんき(なぜかry)オフのスズキSX4とか結構カッコイイと思うけどなぁ。
内装もシンプルで好感持てるし。
そういうのも否定するんかねジム兄ぃさんは。
>>571って、半ベソ涙目で意味不明の事わめいて腕振り回す小学生っぽいね。
個人的にはふいんきオフのX-90なんかもいいがなぁ。ジムニーと違って嘘でも乗用車だし。
>>571 なーんだ、こいつやっぱり501&511のアホでないかい。
釣られてノコノコ出てきやがったゼ。煽り耐性が低いところに
知性のなさが伺えるwww
ジムニーやデミオもオマエみたいなIQ低い奴に乗られたら、
可哀そうだと思わんのか?
オマエがしゃべればしゃべるほど、評価が落ちるぜ。
黙ってろなwww (こういうとまた出てくるから面白い)
スズキってだけで、強欲なオッサン会長の姿が眼に浮かぶ。思いっきり安く
作られた、スイフトに乗って喜んでいる、馬鹿の見本が沢山あるわな。
エンジンルームは錆びだらけ、マフラー周りも錆びだらけ、新車でも錆びに
まみれたスイフトは、ゴミを買ったようなもの。ユーザーは皆泣いている。
>>571 おまえのその必死さが虚しすぎる
黙って消えろ
今日は荒らしに恩赦を与えても良いんじゃない?って気分
良い夢を。。。
574が喋れば喋るほどポロの評価が上がります。
事実に対して一つも反論出来ず、(事実だから反論出来なくて当然ですが)アンチが~だの何だのキャンキャン吠えるだけなのが、凄く愛おしいですね。
ところでなぜこんな出来の悪い車に入れ込んでいるのか、その理由を教えて下さい。
やっぱり舶来物は一味違いますか?
ついでに何故左流れの件に関してVWがダンマリを決め込んでいるのか、その辺りの説明を、是非分かり易く解説願います。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 07:38:30 ID:/3DhBsxY0
なんだこのすれ?
くだらない話ばっかりだ。
しかも勘違いした痛い奴ばかりが書き込んでるとわ。
俺も含めてな。
2ストの古いジムニーは測量のバイトで現場に行くのによく使った。
仕事の車と割り切れば別に普通。
スズキの車も悪いとは思わない。
人の好みだからね。
問題は、だ。
なぜポロのスレでそんな車たちの事をあれこれ言わなあかんのかって事だ。
オレはポロとスイフトやフィット、ましてやジムニーが競合するとは思えないんだが。
現在A1、Mitoの2車種と悩み中。
誰かがよく高いって書き込んでるけど、GTIがあと10万安かったらなあ…。
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 07:46:19 ID:R8+dL7FeO
街中で軽く流してもわかる 車からのインフォメーションが心地好い 特に止まるが楽しい でもお馬鹿な故障は多い スバルがデザイン良くなったら 日産が色のセンス上がったらいい勝負かも 内装はレクサス程度は欲しい
ほんとこの流れ変わらんな
つまらん
この辺の価格帯にこれ以上外車が食い込んできたら日本車メーカーは立ちゆかないと危機感を持って
バイト工作員の会社に外車叩きを依頼しましたw
俺は毎回アンチが懲りずにことごとく粉砕するこのスレを読むのが楽しいよ
586 :
574:2011/01/26(水) 09:06:18 ID:/vUj44zt0
>>579 なーんだ、やっぱりこいつ
>>501 >>505 >>506 >>507 >>509 のIQゼロの脳タリンじゃん。煽りに堪えかねて再登場、ご苦労さんwww
まずさ、「574が喋れば喋るほどポロの評価が上がります。」って
褒めてくれてんのかな? ありがとう。とりあえずお礼言っておくね。
支離滅裂。IQ低い奴が顔真っ赤にして書くとこうなるよな、わかるわかるwww
オマエさ、いいかげん、このスレの住民がみんなで知能の足りないオマエを
からかっているだけなんだって気づけよ。他に話題もないからね、娯楽だよ娯楽www
小学校でクラスに一人くらいいたよな、バカなくせに空気が読めないせいで虐められてる奴。
バカと自覚してるなら黙ってりゃいいのに。オマエ、大人になっても惨めだな。同情するぜ。
わかったらもう黙ってなwww (また来てねwww)
>>584 そんなことに使う金があったら、開発費なり人件費なり材料費に
回せばいいのにね。
トヨタまたリコールか
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 20:35:58 ID:5JbOKvIg0
ポロは良い車だ
きちんと進化してる
国産メーカーも見習うべきだ
左流れは妄想基地外の一台だけだが、燃料漏れは120万台w
アフリカ土人ポロ>>>(越えられない壁)>>>黄色猿国産車
決定だな。国産車終了w
初めはお手頃なスイフトやフィットあたりでいいかなって思ってたけど
poloマジでいいね、こっちを買おうか迷う、新車で230万か・・・でも欲しくなる
またトヨタリコールかよ。燃料漏れたら爆発の危険もあるんでしょ?コワイコワイ
>>592 スイフトやフィットを買うなら、ポロのほうが良いよ
もう少し出せるなら、A1のほうがもっと良いよ!
A1はじいさんのお遊び車だから、爺さんにはお薦めだね。
若者(50歳以下30歳以上)がA1に乗っていたなら、若いのに爺のふりして、無理しているなって感じ。
若者(30歳以下18歳以上)がA1に乗っていたなら、それもありかなって感じ。
年寄り(60歳以上)がA1に乗っていたなら、それも普通かなって感じ。
ポロGTIに18歳以上、60歳以上が乗っていたなら、それもそうかなって感じ。
A1良いね。
でも実は車幅も車重もエンジンも値段もwゴルフと競合?
3DRとラグジュアリー内装でVWと差別化ってとこかな?一度乗ってみたいわ。
顔だけ立派で海外版コルトみたいな違和感が…
POLOの対抗としてA1を引き合いに出すのは間違い。A1は3ナンバーの車。
A1の対向車はCT200h。で、CT200hと較べるとA1は、情けない性
能ってことで、オシマイ。
A1は屋根が低すぎるんじゃ
ゴルフCLとアウディA1は同じエンジンなんだね
両車の価格差はわずか11万円、しかもA1はHDDナビとETCが標準装備
4人乗れる実用性重視ならゴルフCL 278万円
内装の質とブランド重視ならアウディA1 289万円
走り重視ならポロGTI 294万円
ライバルは身内にもいたという感じだね!
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 07:19:12 ID:BwxK4Ay80
>>602 ライバルではなくて、それは棲み分けって言うものさ。
>>602 ゴルフは4人家族用のファーストカーだろうね
ポロGTIは走りが好きな30~40代が買う車かな
A1は40~50代のセカンドカーかな
>>603 買う前から売るときの事考えてるの?
動かさないでガレージに置いたまま眺める人なの?
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 09:00:03 ID:BwxK4Ay80
>>607 バカかお前、当たり前だろ。価格を気にしてるのならと書いてるだろ。
買う時と乗ってる時と処分する時の合計金額を負担する事になるのだから。
だいいち2行目は一体なんだ?モノホンの知恵遅れか?
走行距離なんて、よほど乗り込んでなきゃ大して下取り価格には影響ないんだよ。
どっちにしろ5年落ちのポロなんてこの程度なんだから。
要するに金にこだわるのなら外車はやめとけ。
>>608 ぷぷぷ
下取りのことなんか考えて車買わねーよw
金にこだわらないから外車買いますw
お前がバカw
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 10:07:44 ID:a7MV0VZf0
>>607=
>>609 痛いからその辺でやめとけよ。
まともなポロユーザまでお前みたいに低脳と思われるじゃないか。
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 10:09:03 ID:a7MV0VZf0
>>607=
>>609 痛いからその辺でやめとけよ。
まともなポロユーザまでお前みたいに低脳と思われるじゃないか。
>>609 残念ながらポロを買うユーザーはリセールも考えて買う層だ
お前の言ってる層は高級外車買う層だ
>>603 ヨタ車なら処理料取られている所だろうw
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 11:58:27 ID:BwxK4Ay80
ヨタ工作員だけにソースはトヨタHP(笑)
燃費詐欺車なんて誰が買うかw
5年前のポロって涙目ポロだろ?
9Nは人気車ではないから仕方ないんじゃね?
6Rだとここまでは落ちないだろ
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 12:27:46 ID:BwxK4Ay80
プリウスネタはもぅいいって。
ポロとどっちにしようか迷ってる奴なんか居ないし、
ポロ買っちゃったらプリウスは動く障害物でしかないし
あっでも爆音マフラー付けてるプリウス見たときは、大爆笑で腹がよじれて死にそうだったよ。
スイ~バババオォォン…スイ~だもんなw
お前は誰と戦ってるんだ
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 13:16:05 ID:x+3gFsFOO
ポロにはババアがちんたら走ってるイメージが強いな
そういう点ではプリウスと似てるなw
ポロとかゴルフはスーパーでおなじみ
昼ごろおばちゃんが買い物に来る
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 13:21:49 ID:HfT2uzBS0
最近はポロより新型ビートルが気になる
出たとしてもMTはないんだろうなぁ
ババァやオバチャンが乗ってると、何か問題でも有るのか?
ババアがちんたら走ってるイメージが強いのは軽ですけどね。
>>623 金が無いから、無いものねだりでゴマカシている訳ね。
いや今ポロGTIに乗っててまたVWに乗りたいんだけど、目当てのポロGTIがDSGのみだからがっかりしてるとこ
いまはプントアバルト、DS3、MITO、MINISあたりを考えててビートルも候補に上がればなぁと思ってるとこ
>>622 アレレごめんごめん
プリウスとの比較レスをよく見るけどネタだと思ってた
みんなプリウスが気になるんだねぇ
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 18:06:36 ID:JMvpZK880
ポロは言い車だと思います。
国産には無い魅力的な面が多くあるように思います。
>>627 近くにディーラーが沢山あって良いね。目黒通り沿いにでも住んでるの?
お前性格悪いな、ど田舎ですよ
上3つは片道分50キロかけていかないと買えん
なのでVWのMTを待望してる
営業さんたちお疲れ!
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 20:33:28 ID:H7cyBWGG0
age
>>627 MiToがすごく評判いいよね
DSGみたいなの使ってるし
テレビで宣伝してる
MT厨の声のデカさは異常。
>>634 ウチの近くじゃそんな車、売っていない。
>>612 アフリカ車に乗ってる分際で、自分が金持ちになったと錯覚しちゃってる人なんだね^^;
さすが金持ちのセカンドカー(笑)にみられたいボロ乗りだけあるわwww
どうでも良い話だが、金持ち云々言うなら、ポロクラスはサードカーだろ。
セカンドカーなら中流家庭だ。
うちは6Rがファーストカーだがな。
資産総額と所有車の相関関係は無いよね。100億円の資産家でも、ポロの
中古に乗っても自由だし、持ち金と車のグレードが比例しなければならない
と思っている人は脳がカタワとしか言いようがありませんね。
金持ちは、結構お金を無駄に使いたくない人が多いいんです。
車は値段がつくものだからな
ヒエラルキーが存在してしまう
ポロは輸入車の底辺
ポロより安い車あんのか?
ウィリアム王子と結婚する人ゴルフ4に乗ってる
ヒエラルキーの最下層に寄生してる超貧乏人のオレは次はPoloにしようか思案中。
次は、フィットの中古が吉
DSGなんて中途半端なオモチャは、本当のMTを採用するデミオ&スイフトの前ではただのカス。
ずっと半クラ繋がりっぱなしなんて有り得ないバカミッション。
おまけに車体の剛性感ではスイフト以下、軽快さではデミオ以下。
輸入車のくせにスプラッシュと違いムチャクチャなボッタクリ価格、円高って知ってますか?
最悪なのがふいんきオフのクロスポロ。
これこそポロとか言うアフリカンカーを底辺たらしめている元凶。
傑作なのがその品質管理能力、左流れってなんですか? アフリカンカーのびっくりサプライズ?w
さ、どんどん言い訳して下さい、全部事実だから指摘されて恥ずかしいでしょ?
MTはおにぎり食べながら運転するととても忙しいから嫌いなんだよなぁ。
>>644 やはりフィットの中古の方が信頼性の点で上かな?
信頼性と言う点では、ホンダのディーラーの信頼性の方がVWのディーラー
の信頼性より高いってことで、中古のアフターを考えると、フィットの中古
の方が信頼性の点で上です。
個人的な、好き嫌いで全てを判断しては困りますね。
>>650 「ホンダのディーラーの信頼性の方がVWのディーラー
の信頼性より高いって」根拠は?
気分で物言っちゃ困りますね
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:44:42 ID:wf12YFPB0
ポロGTI納車待ち期間すごく長いらしいね…
>>651 人生見直したほうがいいよ
何にイラついてるのかしらないけど、
問題はあたな自身の中にあるよ
>>646 山下氏乙
>>648 ディーラーの信頼性じゃなくて車そのものの信頼性だろ?
ホンダなんかアライメントもろくにとれない糞。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 07:16:27 ID:hhDwjsP+O
先代スポーツラインもうじき四年ですが積載性以外気に入ってます 新型の進化にも驚きましたが もしワゴン出してくれたらと今だ待ち状態 無理かな
>>655 HONDAディーラーのメカニックの数と、VWのディーラーのメカニック
の数を較べたら、10倍以上の差がある訳だ。優秀とは言い難い少ないメカ
ニックでメンテナンスをやっているから、割高だし、質も劣る。
また根拠のないことを
>>627 コンベンショナルなMTがいいなら、MiToのクアドリは楽しいと思うよ
俺は2ペダルMTが快適で好きだから、A1にしたけどね
>>641 世の中に値段のつかないものなんてないよ。原発事故の保険代くらいか。
だからヒエラルキーはどこにでも存在する。
この前インド人と話したら、彼は大学の成績が「100万人中300番だ」と
いって自慢してた。就職のときに使う基準らしい。。。
>>659 左手で操作してないと眠くなるからA1は買えんなー
代車の9Nポロ1.4は眠くなって大変だった
またひだり危ない発言してんな…
病気なんだろ。基地外にPC与えちゃ駄目だよな。
>>659 A1はボディ大きいから要らない
それが許容出来るんならA1以外に良い車あるから選択肢に入らない
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 12:34:51 ID:3DTVMZ3EO
ひだりって誰?
>>664 ようし今暇だから探してやるよ。
A1より小さくて・・・MTの設定があって・・・むむむ?
クパS、チンク、位しかないよ。。。となるとクパS一択だね。
悩む必要ねーじゃん!
664は一言もMTとは言ってないぞw
>>667・・・た、たしかに。まっこと667氏の言うとおり。
しっかし、MTにこだわりのある諸氏には難しい世の中になりましたな。
そのうち高級車にしかのらない贅沢品になるだろうよ
>>666 もう1台あるだろう
iQの6MTがね!
サーキットで走らせてたターボバージョンだったら興味あるな、IQ
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 18:10:36 ID:mLUbtrE00
なんでわざわざMTに乗らなきゃならんのか、とは思う
軽トラだってATなのに
ちょいととろくさいが
趣味嗜好の話だから、そこを否定されてもw
自分から言わせると、なんでわざわざATなんて乗らなきゃならんのか
ってなるんだぜ?
ポロ買おうかと思ってこのスレ覗いたけど、オーナー少ないね
クルマは国産がいい!と思ってる人から、
敵意を向けられやすい車種だというのはよくわかった
意外な部分で優等生な車種じゃないんだな
>>673 まったくだ。極論したら、それこそプリウスとフィットで国内の乗用車の用途のほとんど
はカバーできてしまう。でも現実にはそうはならない。なぜなら個人の嗜好、車に対する
価値観や考え方の違いなどがあるからだ。
660
人間にはヒエラルキーがないことになってるが
乗ってる車にはあるんだよということ。
所有者がきにしなくてもいやおうなくね
一般人はそれをみるし、それで判断する。
でポロのいいところは・・
高そうに見える人が大勢いるところなのかなw
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:24:52 ID:PqRoXWrP0
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:35:43 ID:IdVM8Wu70
>>673 ATのほうが操作少ないし、よりやさしいからだよ
女性、高齢者層が増えてるからAT化の必然はある
ポロRはまだか
ATだって、マニュアルだって構わない。どちらも自動車。俺が免許をとった
ころは、ATは無かった。その後ATがでてきたけど、同じエンジンパワーな
らマニュアルの方がずっとパワーがあった。エンジンパワーが充分ある車なら
マニュアルでもATでも構わない。なのに、なぜMTにこだわる? 単なる馬
鹿か、パワーの充分ある車を買えない貧乏人がMTと騒ぐのか。
>>676 オマエもわかっているんだと思うが、確かに人間には
ヒエラルキーは「ないことにはなってる」が、
そんなのはマヤカシで、厳然として存在する。
尺度がいろいろあるのは車と同じ。
で、所有者の階層と所有している階層の車が
ずれているから、特に、底辺の人間が背伸びして
高い車を買うから、このスレが伸びる。
オレの感覚だが、特に日本人に「ズレテル奴」が多い。
>>681 訂正
「所有している階層の車が」→「所有している車の階層が」
MTを選ぶ理由は経済性だけじゃないでしょ。DSGが高効率なのはわかるけど、
自分でクラッチを踏んでシフトレバーを操作したい。MTを選ぶのはそういう人達が多いんじゃないの。
MTの方が運転が、馬鹿のそれにならないので良い
コンビニ突入も防げるしね
>自分でクラッチを踏んでシフトレバーを操作したい。
それを単なる馬鹿と言ってしまえば、それまでだけど。
一般道でMTに必要性は無いね。ドリフトしたい人くらいかな?
変な話シンクロも要らないってな人もいるし、趣味趣向の話だね。
でもMTって楽しいてな意見には大いに賛同する。
所有して普段使うのに躊躇する人も安全な場所でただ運転するだけだったらMTのほうが楽しいに違いないよ。
だからメーカーはMTの楽しさを利便性を損なわずちょこっと入れたら俺らが喜ぶだろうと、CVTにパドルシフトwつけちゃったりするんだな。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 23:10:56 ID:F86sKfpH0
>>656 おれのSLも、3月で4年目になる!
でも、8514キロしか乗ってない。
都心は電車のほうが便利すぎる。
会社まで800mの距離をポロで通勤している。暖気運転が終わる前の
寒ーい風がエアコンの吹き出し口からでているままに、会社に着く。
都心と言っても、東京駅から4.5Kmのところだけれど、電車に乗っ
たことは殆ど無いから、たまに電車に乗ると、結構怖く感じる。電車は
グリーン車以外はあまり好きではない。
CVTのパドルシフトなんてアホの極み
どうやったってMTの代わりにはならないし、使うのは面白がって使う最初だけ
AT系乗る人はパドルシフトすら面倒な人だろ
ところが、アップダウンの激しい所に行くと、ATじゃあどうしようもない
から、パドルシフトも使うし、マニュアルでシフトダウンもさせなくちゃな
らない。国道362とか、旧碓氷バイパスを走るときなど、ATだけじゃ、
危なっかしすぎる。
>>680 お前とは絶対に分かり合えないw
MTの運転が楽しくてしょうがないからMTを選ぶだけ
その欲求はATじゃ絶対に満たせない
極端に言うと軽トラのMTでも楽しんで運転できるし
ATはいかにも移動の道具って感じがして好きじゃない
6RポロGTIのMTがほしいです
球を一つ一つ手で放り込むパチンコ台が好きな奴と、オートマチックで球
が流れるパチンコ台の違いだろう。マシンガンと、ライフルの連射の好み
の違いさ。マシンガンが勝つに決まっているけどね。オートマは、ブレー
キとアクセルの量を同時に自由に制御できる。外車のMTはヒールアンド
トウが簡単にできるペダル形状をしていないので、左足ブレーキを駆使し
つつ峠を抜けるAT乗りにぶっちぎられる悲しい運命。MT乗りは遅い。
やっぱわかってないわ
誰とも競おうとは思ってないし、速い遅いもどうでもいいし
趣味に口出しするのは野暮ってもんだよ
お前はどうしても優劣つけたい性格みたいだけど
>>693 VWはブレーキを優先させる制御だから左足ブレーキ意味なかったんじゃ
無かったっけ?
車は速いが楽しいさ。どのレースだって、遅い奴を賞賛するものは無い。
>>695 よく試してごらん。低速でハンドルを切っている時は、かなりガスが搾られる
けど、直線では、ブレーキを踏んでいてもアクセルを踏み込めばガスが供給さ
れる。高速では、コーナーでもブレーキオーバーライドは緩く効くから、左足
ブレーキは有効なんよ。
>>691 ちょっと落ち着いてCVTでぐぐって調べてみてよ。
ステップATにパドルは別にいいと思うよ。俺が言うのはCVT!
CVTにパドルつけてマニュアルぽくていいでしょって馬鹿にされてる気分になるのは俺だけ?
シフトダウン?はエンジンブレーキ的な意味でわからんでもないが、シフトアップてどういう時に使うのかね?
わが道を行く人みたいだから、放っておいてあげようよ
人の趣味、自己満足を否定する性格悪い人みたいだし
>>700 キミは凍結路でギア間違い、ESPも効かずスピンして谷底に落ちるのね。
ポロRってどこに情報出てる?
>>701 釈迦に説法って言葉あるけど、大手自動車メーカーの開発系の仕事してるので
素人さんと同じレベルで話が通じるわけ無いと思っているけど、メルセデスの
ブレーキオーバーライドはVWのとは違って、左足ブレーキ対応のプログラム
になっていることだけは憶えておいてね。
はい
えええぇ?メーカーさんの開発?それはそれは・・・
お釈迦様、俺はそういうことを言いたかったんではないんです。。。
説法なんぞとんでもない。
TOTOの便器開発の人でしょ
>>708の言いたいことはわかるが言うだけ無駄ですw
あれ?ナイトライダーのキッドはどういう位置付けなの?
広い意味でAT?
趣味の話、個人の趣向のこと位わかっていますよ。蓼食う虫も好き好き。
ブスの女が好きなのも個人の趣向ですからね。料亭の料理より、松屋の
牛丼が好きなのも理解できます。単に、金が無いからでしょ。
はい
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 01:51:22 ID:i6J4ozae0
人の趣味はたしかにどうでもいいんだが、欧州でMT比率が日本と比べようもないくらい高いって話を聞くけど、それは
少なくとも、MTが楽しいからっていうような特殊な理由からではないんじゃないかな
向こうの人は多分いまだにATを信用してないんじゃないか、と思う
根拠ないけど
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 01:59:43 ID:JNvZjkwR0
ハンドルきるのもおっくうな人と
ハンドルきるのが楽しい人のちがいだろ
操作できる要素がのこっていることに
楽しさを感じる人がMTを選ぶんだろ
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 02:02:06 ID:i6J4ozae0
いや、そりゃそう言う趣味の人もいるだろうけど、MTが多く売られているのはそういう理由じゃないでしょ
そりゃそうと、やっぱりポロもMT多いのかね、世界的には
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 02:04:46 ID:JNvZjkwR0
なんだよ
そんなの安いからだろうよ
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 02:38:21 ID:dS97KjQWO
MTの方が壊れにくいし車庫入れもしやすいしアイドルストップ機能との相性も良い
>>715 ヨーロッパで売られてる車で出来のいいATは一部高級車にしか搭載されていない
そして、MTをたくみに操作できる奴が、運転がうまいと評価される文化もある
日本で言えば北海道に近い道路状況もあって、ATやCVTだと燃費が良くないってのもある
と北海道もヨーロッパも行ったこと無いやつが申してます。
欧州では、平気で60PSの普通車が走っているから、MTの方が走りが良い
のでMTが多いだけ。日本では60PSの車は軽自動車だけ。GO-STOP
が少ないから、60PSでも充分。道路事情が違うから、MTがヨーロッパに
未だに多く残っている。
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 08:28:52 ID:gfPI8k3X0
ウイーンのEクラスのタクシー、見事なシフトさばきだったなぁ
愛想よく話をしながらテキパキとシフトを操り、出来の良い足で
繁華街をスイスイかけぬけたっけ。
雪の新潟で乗ったトヨタ・コンフォートのタクシー、見事なシフト
さばきだったなぁ
愛想よく話をしながらテキパキとシフトを操り、出来の良い足で
繁華街をスイスイかけぬけたっけ。
江東区の教習所で走っていた教習車。坂道発進でモタモタしていたなぁ
必死そうな教習生がモタモタとシフトを操り、教習官に何か言われなが
ら必死で坂道を登っていたっけ。
踏み切りでマニュアル車が立ち往生。踏切内でギアチェンジするからだ。
AT車なら、こんなことにはならなくて済んだのに。
警察官が交通整理をしている交差点に若い男の子が乗った車が信号の変
わり目で右折して突っこんできた。警察官を見て緊張したのか交差点の
真ん中でシフトミスしてスピンしてガードレールに突っこんだ。
マニュアル車の一番危険なところは、シフトミス。MTのターボ車がワ
インディングのコーナーに突っこんでいるのを良く見かけるもんね。
自分以外認めないその姿勢、恐れ入ったわ
全て否定からはいってるのな
日本でマニュアル車に固執するのは、運転のへたな奴が、「俺はMTに乗ってる」
だから「運転は下手糞じゃない」と、いきがっているに過ぎない。
欧州でAT限定免許は障害者扱いだからな
MT運転できない人はどこか身体に異常がある人だ
健康な人はMT運転できて当然
大人が補助輪付きの自転車に乗るくらいカッコ悪い
日本の交通事情=信号待ちの繰り返し、渋滞路、首都高の通過
を考えて見れば、MTの乗るのは疲労を蓄積させ、注意力が散
漫になり、交通事故に繋がり易い。
北海道あたりに住んでいるのならMTの選択もありだろうが、
首都圏でわざわざMTを選ぶのは、「単なる馬鹿」と思われて
当然のこと。
他の地域に比べて北海道でMT率が特に高いとは聞かないな
ペダルを大きなものに交換して、ヒーアンドトウでワインディングを駆け抜け
たいからMTを選ぶってのなら分かるけど、簡単にAT車にぶっちぎられる下
手糞がMTとほざいても、ちゃんちゃら可笑しくて ^^;
理論的なキチガイほど怖いものはない
すでにNGID行きなので何言ってるかはわからんが
>>733 日本で売ってる車のMT設定率が低いから選びたくても選べないのでは?
>>727 今時踏切内でギアチェンジして立ち往生するMTの車なんてねーよw
何十年前の話しだよw
シフトミス程度でどっかに突っ込んじまうような奴は、元々スピード出し過ぎてる
そういう奴はATに乗ってたってどこかに突っ込む
まあ、多くの人は「楽」を求めるからね。
MTのシフトが面倒と感じる御仁が絶対多数ってことさね。
なんかの都合で稀にMT車を運転する機会があると結構面白く感じるが・・・
>>738 踏切でギアチェンジが禁止なのは木炭車の時代の名残だそうです。
木炭車はギアチェンジの時に良くエンストしたらしいです。
そういえば、教習所はまだドアロックやポンピングブレーキ推奨なんだろうか・・・
MT乗ってる奴も「楽」を求めてるよ
と言っても、「らく」じゃなくて「たのしい」だけどな
でも日本のVWはDSG一本化されそうだなー
日本人楽なのが好きみたいだし
VWは9NポロGTIで卒業かな、卒業はしたくないけどなー
「日本の」は余計
宗教でも何でも原理主義の人は見ていて痛々しいなぁ~ しかもスレ違だしね
MTだと隣の女にいろいろちょっかいだすとき忙しいだろが。
車はATに限る
車の中でちょっかいなんてヤボな事はしないw
ATしか売っていない車のスレで、猿回しの猿が喜びそうなモノの話をするんだ?
食いついてくる奴が多くて面白いからだよw
MTは高級車には要らない部品だな。一番安いトランスミッションの形式だからね。
貧乏人が好むものね。サリンの様に毒性が強くて安く作れる。金無しが粋がるため
のモノか。
ま、今時高級車にただのMTは無いよな
でもスポーツモデルにトルコンATはヤボだな
ポロだとGTIあたりは趣味の車だとは言えるけど、高級車じゃないな
だから高級車とはいえないポロくらいは、MTも欲しかったな
ポロGTIは、実用車だと思ってる。重い荷物載せても、たまに大人5人
で乗っても、坂道でもフツーに走れるパワーがあるから。それだけさ。
大人5人乗って、坂道で軽に追い抜かれていたらみっともないと言うより
危ないかな。そんな車は、ブレーキもヤワだろうし。
ドイツ車に限って言えば、どんな車でもブレーキがヤワって事は無いな
でもBMWとかのMシリーズはMTあるんだぜ
高すぎて買えないけどw
なのでMTは商用車と最低グレードの車と、
高級車の一部にしか搭載されないと思う
ノーマルポロは、燃費と車の値段を除いてGTIより実用性で劣るのは間違いない。
軽に追い抜かれた位でムキになるって・・・もう少し大人になれ。
AT限定免許は間違いだと思う
>>755 燃費と値段を除いた実用性として主なものをあげよ。
なお、常時2人以下しか乗らないとする。
>>755 パドルが付いてて手元でカチカチできるからとか、XDSが付いてるから良く曲がるとか
いうヘッポコな答えでなくて、実用性で挙げてくれな。
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 16:06:48 ID:y146ws2a0
まぁまぁ、どっちにしろ日本でVWの自動車なんか乗ってるのは、只のバカなんだから、
底辺同士仲良くしろよw
>>760 重たいものを載せて安心して走れる。それで充分。
>>761 只のバカはお前一人で充分。底辺もお前だけで充分。ゴキブリ同様地を這って
生きているのが似合ってる。
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 16:53:07 ID:y146ws2a0
要するに日本でVWなんぞに乗ってる奴は、
>>762のID:ir1Li/TG0みたいな、
車種の違いまで異様に問題視するキチガイばかりってことだな。
たしかにポロなんて5年でほぼ無価値になる車だけど、そこそこ使えればいいじゃん。w
>>763 179PS、トルク25Kったら、そこそこな力持ちって思うでしょ。
ちょっと前まで乗ってたメルセデスは204PSトルク25Kだったから。
その前に乗ってた国産3L車は、220PSトルク30Kだったし、
その前に乗っていた国産2L車は、250Psトルク28Kだったから。
1.4Lで25kgmのトルクは確かに有利。で、無駄なく短時間で必要な速度に達するとかそういう
答えが返って来るのかと思ったんだけど。
重たいものを載せても安心して走れる。千代大海を後ろに乗せて箱根ターンパイク
を快適に走れるかどうかってことでみれば、ノーマルポロが負けて不思議じゃない
もの。これを実用的とみるか、そうでないと見るか、評価の仕方は分かれるだろう
けど、少しハードな仕事ができるかって観点で見れば、GTIの方が実用的。
DSGは、車両本体価格を上げるのに貢献しています。
普通のATでも充分優秀なのにね。
>>742 GTIは本国でもDSGのみになっちゃったねえ。
そういう私も9NGTIです。
5速の上にもう一段欲しいですw
>>767 わざわざ千代大海をチョイスしたのがおもろい
>>767 お前はいったい何が言いたいんだ?
>>755 では、
「ノーマルポロは、燃費と車の値段を除いてGTIより実用性で劣るのは間違いない。」
>>767 では、
「これを実用的とみるか、そうでないと見るか、評価の仕方は分かれるだろう
けど、少しハードな仕事ができるかって観点で見れば、GTIの方が実用的。」
どっちなんだ、「間違いない」のか「観点によって違う」のか、はっきりせい。
誰も
>>767 みたいな意見なら反対はせんのだ。(単に珍しい人がいるな、というだけ)
ホントにもう。
折角GTIを買って有頂天だろうから褒めてやれよ。
そんなお子様仕様の車に憧れる年頃って有るだろ。
GTI納車しました
ガソリン入れただけで会社へ
明日乗ろうと思ったら雪だと
Gスポーツか…千代大海を後ろに乗せて箱根ターンパイクを快適に走れるかどうかってことでみれば、
ノーマルプリウスが負けて不思議じゃない。
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:32:07 ID:ZQMWK1E00
さて明日丸目を
買いに行くんだが皆に最終確認するよー
満足点と不満点教えてケロ。
>>777 現行型も乗ってみたほうがいいよ。 ぜんぜん進化してる
丸目が好きならいいけど。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:46:03 ID:oGqRV37Z0
丸目を7年乗って昨年新型に乗り換えた。
雑誌とかで新型は内装、外装とも質感も上がったという記事をよく見るが質感がそんなに変わった気はしない。
塊感は丸目の方がある感じ。乗り心地もそんなに変わった気はしない。
アクセル踏んだときのパワー感は確実に上がってる。
燃費は通勤に使ってエアコン無い時期で丸目は約13キロ前後、新型は16キロ前後で確実にパワーと燃費が上がってる。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:54:13 ID:n+m4FeS80
頭の逝かれた奴ばっかり。
そんな頭だから、左側面激突装置と、後続車追突支援装置が付いている車をありがたがるのかなぁ?
現行型と旧型で燃費とパワーしか違いを感じられないなんて。。
はっきり言って、どんな車でもいいんじゃないかと思う。
ひだり…
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 01:50:00 ID:sQtF7s7q0
丸目のほうが大げさじゃない感じ(大きさ・操作系)があっていいと思うよ。
それなりのよさはあるよ。
50万以下で買えるでしょ。
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 02:14:32 ID:sQtF7s7q0
内装についての主観
現行;キレ
丸目;コク
ステアリングフィールはどちらも良さはあるが、
現行のそれはかなり素晴らしいと思う。
6R乗りだがこの間9Nのクロスポロを借りて乗ったが、夜中の都内じゃパワーが全然物足りない。
加速時は3000回転以上回さないとタクシーなんかに煽られる。
当然回すから燃費は悪いしやかましい。
改めて2000回転以下で殆ど走れる6Rの異質な感覚と、凄さを実感した。
現行は2000回転以下で走れるから静かで上質な走りになる。
DSGがスパスパとギアをチェンジするから、ダイレクト感が気持ちいい。
もうトルコンATには戻れない。
あとTSIとDSGとの組み合わせは素晴らしいが、NA小排気量エンジン+トルコンATとの組み合わせは微妙。
6Rでも1.4NAは煽られる。1.2TSIは確かに凄い。
DSGはトルク増幅作用が無いから、1.2TSIはエンジン特性をトルク
寄りに振ったんだな。中速域重視のエンジンだから、高速の100Kmから
の加速は、やっとになるな。
9Nは、DOHCエンジンで吹け上がりが良いから、意外と瞬発力があるぞ。
多少煩いのはしょうがないけど、下りの峠道では、9Nの方が6Nより速い
に違いない。
9Nの脚は硬い割りに充分踏ん張るし、DOHCでターボラグが無いから、
乗り心地重視の新ポロより下りの峠道では充分面白いと思うぜ。
>>789 うんにゃ、1.4NAとの比較で言えば、100km からの加速も1.2TSIのほうがずっといい。
1.4NAは、勇ましい音になるがその割にはたいして加速しない。
オレは9Nは乗ったことないが、6Rの1.4NAと比較するとどんな感じ?
Wiki読んだ限りではいろんなエンジンがあってヒトククリでは語れない気もするが。
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:02:34 ID:sQtF7s7q0
↑そのとおりだが、しかし、日本の高速道路には丸目が合っている。
ノイズがうるさくて100キロ以上出すとオーディオがぜんぜん聴こえないことで、
自主的に法定速度を守るようになっていた。
そういうのも長所のひとつ。
6Rの1.4NAと9Nの1.4NAは、両方とも120Km超えでの高速の
加速はちんたらしたものだけど、6ATを積んだ9Nの1.4NAは発進時の
円滑さが格段に良い。何も考えずに踏み込むだけでスット走り出す。
同じ感覚で6Rの1.4NAを発進させると、アレッって思うほど加速しない。
信号ダッシュをやっていないけど、6Rの1.4NAは9Nに出だしで相当差
をつけられそう。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:20:17 ID:QOFv+yVN0
1.4ポロは発進時も加速時も交差点を曲がる時もとにかく車体の重さを感じた。
パワーの無さが車重として感じられたんだろう。
車検終わって代車のヴィッツから乗り換えて発進したときは車検で調子悪くなったんじゃないかと勘違いしたくらい。
そのぶん乗り心地に重量感があった。代わりに1.2TSIの乗り心地は軽快感がある。
乗り心地は甲乙付けがたいけどコンパクトには軽快感の方が嬉しい。
>>794 おもちゃみたいな乗り味のアジア車と比較されてもねぇw
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:42:58 ID:nav0pCBE0
↑とアジア人が申しておりますw
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 10:54:15 ID:2q03PDSX0
トルコンはトルク増幅作用があるとか言ってるけど、そんなのMTにも無いし、
ローギアではギア比が十分低いから発進時のトルクなんて関係ないよ。
ただ6Rは変速プログラムがDモードだと低回転指向になってるから加速悪く感じるだけ。
アクセルを踏み込まないと2000回転以下でどんどんシフトアップしてしまう。
Sモードに入れれば引っ張るからぐいぐい加速するけど、少しエンジンが吠える。
トルコンATには滑る気持ち悪さがあるだけ。それを滑らかとか言っているのはまさに滑稽w
9Nから6RTSIに乗り換えて9000Kオーバーだが、
1回もアクセルベタ踏みしてない。
車内静かで燃費もいい。
一般道だろが高速だろが、峠道だろが渋滞の列の中だろが…
とにかくどんなにひいき目に見ても9Nが勝るモノは何もないよ。
9Nは2回は車検とおしたいもんだ。
6RでDモードとSモードの中間が欲しい。。。
そーすれば1.4NAでもいい気がする。
777です
皆、ありがとー
久々良い板だぁ
これから行ってくるわ。
っで故障は仕方ない?
覚悟しとけ?
丸目は独特のエクステリアが丸。
中古は安いから懐にもやさしいから丸。
個人的には涙目よりずっと好き
>>802 もうちょい早かったら俺の9N丸目差し上げたんだがなぁw
わざわざ丸目狙うって事は外装に惚れたのかな?
VWは専門ショップも多いし、アフターパーツも色々あるから楽しんでちょ。
故障は覚悟せいよ。
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 13:22:50 ID:QOFv+yVN0
丸目の青色はジャズブルーだっけ。あの色良かったなあ。
TSIハイラインにも設定して欲しかった。
>>798 トルコンATには滑る特性があるからイイのに判ってないな。
君の足は0.1mm間隔でアクセルを踏める? ガクガクに踏んでいる訳。
ガクガクに踏んで車がガクガクしないなら、車がアクセル通りに走ってい
ない。つまりDSGそのものは滑らないけど、他の部品が滑りを作ってい
るから君のギコチナイ脚でも満足に走れるって訳。車に滑りは必要さ。
>>806 滑るのが気持ち悪いと言ってるのに。。
MTやDSGはクラッチがギアをスパスパ繋ぐからすべりが無くて気持ちいい。。
車には滑りが必要?笑わせるぜ
>>805 ジャズブルーは名色?だよな。夕暮れ時に紫がかってくるのがまた美しい。
なぜ廃色にしたのだろう。
>>789 9Nは6Nよりは速いかもな。
クロスポロと乗り比べたが6Rには何キロからだろうが全くかなわないな。加速、静粛性。
1.6でだから1.4とじゃ更に差はあると思う。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 13:48:48 ID:8wYmGWBK0
>>807 アホかお前。
DSGだって半クラッチもどきの断続クラッチ使ってるだろ。要するに滑らせてる。
むしろDSGにもトルコン採用して糞みたいなギクシャク感を無くして欲しいわ。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 13:56:44 ID:sP6utn68O
たたずまいは9Nだな。なんだろうか?中身詰まってる感。実質60キロ重いし。
R6は燃費に歩行者保護の観点からスカスカになった。
いかんせん9Nの延命感、兄に引っ張られた無理やりゴルフ顔がダメだダメだ。
機構、駆動系はR6に軍配。
おいらは来年の新生ポロ&アウディA2を待つとしたよ。
>>810 トルコンに毒されるとダイレクト感がギクシャクと感じるようになってしまうんだなぁ。カワイソス
ONOFFアクセルに慣らされて、アクセルコントロールもできなくなっちゃっているんだね。どんなアクセルワークしてるんだかww
DSGのダイレクト感はMTと同じ。
まぁDSGやMTを否定して、トルコンのズルズルが好いって言うなら、それは好みとしか言いようがないが、俺は気持ち悪いと感じるだけ。
ホンダのフィットだって、最初の頃は、車が停まると電磁クラッチで
動力を完全に遮断していた。停止状態から、ブレーキを離すと、電磁
クラッチが入って、CVTにつけた擬似クリープ(これが今のポロに
似ているな)がかかった。
このスタートは気持ち悪いので、今のフィットにはトルコンを入れて
始動時のフィーリングを改良している。CVTなのに走り始めはAT
の感覚になっている。
VWは、当然改良を考えているのだろうけど、モーターを入れるか、
トルコンを入れるか。最も燃費を落とせば直るんだけど、燃費を落と
したくないし、欠点を残した方が、次のFMCの時に買い替えさせる
のに具合が良いしとか、色々考えているんだろ。
1.4DOHC+スーチのポロGTIには、このギクシャク感が全く
無いから、トルク不足なのに、1速からすぐに無理矢理2速にシフト
チェンジしているためと思われる。誰か、Sモードでもギクシャク感
がでるか試した人いる?
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:23:07 ID:8wYmGWBK0
>>812 ちっとは落ち着けや、チンカス。だいいちまともに改行も出来ねーのかアホウ。
だからDSGだって滑らせてると言ってるだろ。
現実的に考えて見ろ。デジタル機器じゃあるまいしアナログな自動車で駆動系のオンかオフかの
2択ってのはあり得ないんだよ。停止状態から走行状態への遷移区間の処理がDSGは甘いと
言ってるんだ。これじゃ、欧米やお前みたいなおおざっぱな連中には良くても、センシティブな
日本の消費者には受け入れられないんだよ。
>>814こらだからお前はガラパゴスと呼ばれるんだよww
>日本の消費者には受け入れられないんだよ。
すげー日本の消費者代弁しちゃった
自分個人の好みの話なのに、そういうこと言うから
説得力ないんだよ。
MTっぽさを残してるDSGはATよりかは好きだな
MTはさらに好きだけど
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:29:42 ID:qSrUy8xM0
俺もDSGは今のところまだまだ洗練されてないように思う
この程度の動作マナーでは盲目的にもろ手を挙げて歓迎したくないな
あれが完成型だというのなら、諦めるしかないけど、そうではないと信じたい
>>813ギクシャクを言う前に6Rに乗ったこと無い脳内はやめれ。
FITと一緒にするなって。
>>814みたいにアクセルワークもできないやつなんだろうな。
MTにも乗れないね、君たちは。
なんか世界的に見ると
日本:CVT
欧州:DCT
米国:??
CVTの乗り味は嫌いだから、どうしても外車系になってしまうな
日本車で面白いMT車が出ればいいんだけど、メンテと費用が安いし
MTに乗っている人は良く知っているだろうけど、低速時に高いギアに
入れてアクセルを踏むと、ノッキング状態になって、加速しない。それ
でもそーっと踏むと徐々に加速する。
多分1.2TSIのポロは、2速に切り替わった時に、踏み増すと、この
ノッキング状態になって、失速する感じになるんだろうな。ここで、我慢
してそおーっと踏み込むと車はスムースに加速する。加速しないからって
勢い良く踏み込むと、ギアがシフトダウンして車が飛び出す。また、アク
セルを緩めるってのが、ギクシャクの理屈かな。
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:47:06 ID:8wYmGWBK0
>>818 バカの一つ覚えみたいにアクセルワークとか。
要するにDSGはドライバーの無駄な努力が必要な出来の悪いATだと言ってるのと同じだろ。
自爆して楽しいか、低脳?w
>>818 6Rは試乗しただけで注文するのを止めた。このギクシャク感が馴染め
なかったから。それだけ。
AT車感覚だとギクシャクするだろうな
MTからすると1→2ってシフトチェンジ時は
どうやったってアクセル緩めるからその感覚でDSG乗ればいいんじゃね?
って思うけど
AT限定免許だとその話が通じなくて困るけど
>>819 アメリカはATがメインだよ
大排気量用のCVTが最近まで無かったからね
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:53:23 ID:qSrUy8xM0
要するに出来のいいATと比較するから間違いなのであって、
単に自動変速機付きマニュアル車ってことなんだろうな
馴染もうと思えば馴染める
>>821下品な君にはお座敷な乗り味で下品なアルファードがお似合いな感じがするよ
窓に肩肘ついてドッカンアクセルで運転していればいいよw
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:55:53 ID:LMt0FUnT0
対応車にもかかわらずポロ購入後初めてエンストして驚いた。その際バッテリー警告灯みたいなもんが点いてました。
MTでは自分で好きな回転数シフトチェンジできるけど、
DSGならシフトチェンジのタイミングを覚えて
アクセルワークで対応すればいいだけだしな
低速は確かにギクシャクしやすいと思うけど、
やっぱり慣れ何じゃないかと思う
長年乗ってATに慣れた人は、その慣れから離れられないだろうし
DSGって2ペダルのMTなわけだし、ATの常識を持ってきてもだめなんじゃね?
あくまでその前提のうえで、
「アクセルワークなんてめんどくさい!もっとATっぽくしろ!」
って言ってるならわかるけど
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 15:07:17 ID:qSrUy8xM0
それで思い出したが、1か月前初めてCVTの車を長時間運転したけど、
それこそすごく違和感だらけの体験だった
DUO系で買ったから代車がトヨタ車なんだけど、
アリオンのCVTは違和感覚えまくりだったな
いつもの感覚でアクセル踏むとぜんぜん加速しないの、
ATとかCVTって低速時にこんなにアクセル踏むのかと思ったわ
あの感覚でMTやDSG乗ったらそりゃ違和感覚えるわと、変に納得した
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 15:14:28 ID:8wYmGWBK0
>>826 いいこと思いついた。DSGに足踏み式のクラッチペダルと手動式のシフトレバー付けたら
いいんじゃね。あたまの悪いお前にはこれで十分だろ。w
日本仕様車にDSGとCVTの2モデルがあったとしたら、おそらく売り上げの9割はCVTに
なるだろうな。DSGなんてその程度のものだよ。
>>832 まあその点は同意だわ
AT9割、MT1割の日本市場で、DSGに違和感覚える予備軍が9割だろ
そう考えたら今までどおりのを求めるのが多いのもわかる
ただそれでDSGを否定するのは間違い
MT乗りだったら、間違いなくDSGのが良いトランスミッションだと評価すると思う
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 15:29:23 ID:qSrUy8xM0
ID:hDIGUXPf0のレスはなぜどんどんと口汚くなっていくんだ
まあVWはDSGはATおんなじ感覚で乗るもんじゃないよ、
ってのは啓蒙しないといけないと思うけど
DSGってものを教えなさすぎるような気がするんだ
ポロってもともと女性ターゲット車なわけだし
女性でMT車の感覚理解してくれる人なんて一握りだと思うし
昔のトルコンATも、アクセル踏んで加速したら、アクセル緩めてシフトアップ
させないと、ショックが激しいのがあったからな。2輪車だと、アクセル緩めて
クラッチ切らずにギアチェンジできたりするし、いずれにしても、シフトチェン
ジの時はガスを搾るのが常識かな。同じギアでもう少し引っ張りたい時は、加速
につれて、徐々にガスを搾るとイイ。
みなさん、燃費の問題をお忘れでは?
大丈夫、大丈夫
ATしか乗れない嫁さんが普通に乗ってるって。楽しいってよ。
人並の学習能力があれば女だろうが乗り回せる。
>>837 オマエはもっと改行の仕方を覚えたほうがいいw
トルコンATがこれだけはびこると、ズルズルしないと違和感を感じちゃうようになるんだろうなぁ。。
毎日乗ってるけど、ギクシャクなんて思ったこと無い。
むしろマニュアルモードもあるし楽しい。
777だよ
皆に感謝。
ローン通れば買うわw
丸目はおされだし
安いから魅力を感じたw
2004年の1.8万キロ
48万だから
駆け込んだわw
さて貧乏人には
故障との闘いだなw
トヨタから乗り換えだから
気持ち不安w
窓落ちには気をつけろw
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 16:41:46 ID:g961tuLF0
マニュアルモードって使える?
そんなに故障しなって。
物はシッカリしているから、丁寧にメンテして乗れば良い買い物だったと思うんじゃないか。
間違ってもトヨタと同じ感覚でメンテはだめだと思うぞ
定期的にチェックすることを忘れなければ、
それなりに大丈夫だと思う
うそーーーーんって故障はたまに発生するけどね
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:34:09 ID:8wYmGWBK0
>>842 それ高いんじゃね。
たしかに走行距離は短いけど、2004年式なら相場は30万円台が普通だろ。
しかもその金額でローン組まないと買えないのなら辞めとけ。
維持費は国産車の3倍は見とかないとだめだぞ。
VWのディーラーに持ってゆくと、初診料から請求されるぜ。
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:23:34 ID:g7PcJrqt0
age
マニュアルモードはあまり使い道がない。
気分で楽しむくらい。
オートで十分。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:37:04 ID:g961tuLF0
マニュアルモード使いにくいんだ?
ポロにするかSKYのデミオにするか迷うが、
デミオMTの方が楽しいかな?
>>842 走行距離が少なすぎるのが気になる…。
キチンと定期的にメンテ受けてた個体かどうか、整備記録簿は要チェック。
乗らないからメンテいい加減、とか、ここ数年動かしてないなんて車は、VWに限らずトラブりやすい。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:55:19 ID:QOFv+yVN0
>>842 走行距離の少なさから考えて前オーナーは金持ちが娘用に買った車だな。
近所の買い物用だから走行距離は少ないがディーラーでちゃんと定期点検は受けていたと見る。
お嬢様が6年間座り続けた運転席か、いいじゃねーか。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 18:56:34 ID:XXdnhG7+O
777さん、良くトヨタから替える気になったね。俺はおしゃれな所に惹かれて買うのなら、いったらいいと思う。
48万か、上で50以下と予想したの俺だがいいとこだと思う。きれいなんだろな。
>>851 マニュアルモード使いにくいってことはないよ。
レバーをカチャッと左に倒してコンコンと手前に引けば「ゲームか」というくらい素早くギアが下がる。
ギアをロックして走ればMTみたいにアクセルペダルだけでエンジン引っ張って走ったりできて楽しい。
ただ、6Rポロの場合、自動(D)モードだと時速60km/hでもう7速に入れちゃう。
そして街乗りの速度変化に応じてクルマが憎らしいくらい的確にギアを切り替える。
踏み込んだ時のキックダウンも素早いし、タコの針を見慣れるとその変速ショックも抑えられるようになる。
そういうモダンな技術に裏付けされた走りに慣れてくると「人間様が7速の切り替えなんてやってられねーなw」感はある。
また、MTのシフトペダルをつなげるあの感じや、シフトレバーのコキッっと入れる感じは全く味わえないので、
触覚情報上、MTとは全く別物なのでそこは注意。試乗を奨める。
停止するとクラッチを解放するタイプのDSGなら良いけど、VWのDSGのように
停車中はずっと半クラで、クラッチ板を延々擦り続けているタイプは要らない。
擬似的にクリープを発生させるためなのはわかるけど、ブレーキを離したら
半クラにするとか、アクセルに足を乗せたら半クラにするとか、色々あるだろ。
トルコンATもMTと同じく、ギヤで動力を伝達する。ギヤはきちんとメンテナンス
してあれば伝達効率は恐ろしく高い。摩擦力で動力を伝達するCVTとは根本的に
異なる伝達機構を持っている。
トルコンATが効率悪いと言われているのはひとえにトルコンを滑らせまくる制御
システムに問題がある。だから基本的にロックアップするSKY-DRIVEは2ペダルMT
と同じような乗り味なはず。頼むぞマツダ!
VWは何か一つぐらいマツダに勝ってみせろよ、マジで。
トヨタ乗りの時は
メンテなんてした事なかったw
四年そのままw
一応一年保証入ったけど
一年なんて気休めだよな。
>>856 お前乗ったことないだろ。
ブレーキちゃんと踏んでれば完全にクラッチは切れる。
ブレーキゆるめるとアクセル煽って半クラッチ。
ブレーキ踏んでればトルコンATみたいなプルプル感は皆無だ。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:25:03 ID:AorqJBxo0
おれはMTがいいな。
ハンドルきるのが好きだから。
VWのDSG
ブレーキを踏んでいる状態ではクラッチは開放されている。
ブレーキを離すとクラッチが繋がりゆっくり走り出す。
そのままの状態を保持すると2速までシフトアップしてクラッチが繋がり
500から800回転で5~8km/hくらいで走り続ける。
通常走行から減速すると、15km/h位で2速にシフトダウンし
停止するとクラッチが切れる。ブレーキを踏んでいる限り、クラッチは切れている。
停止してクラッチが切れると1速に入りその状態を保持する。
仮にアイドリング状態でサイドブレーキを引きフットブレーキを離すとDSGはクラッチを
繋ごうとする。サイドブレーキが強固にかかっていると車は動かないので、半クラッチ状態
が継続するが、クラッチ熱センサーがクラッチ温度を検知、クラッチを断続させ、ドライバーに
異常を知らせる。
擬似クリープとはある評論家の発言であるが、実際はクリープ=半クラッチではなくクラッチはつながっている。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 20:46:27 ID:QOFv+yVN0
ブレーキ踏んでるときはクラッチ離れてるんか。
それで急な坂道から発進するときギクシャクするんかな。
暑いころは無かったけど朝寒いと坂道発進でちょっとギクシャクするようになった。
急な坂道ではブレーキペダルを放してもブレーキがかかったままになるヒルホルダー機構
が作動するのでブレーキを離しても後退しない。
ブレーキを離すとクラッチが繋がりジワリと前進するのでアクセルを踏むとスムーズに発進する。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:04:11 ID:wyKr6rHo0
>>857 それってトヨタの素晴らしさでもあるとは思うんだ。
しかし、日本人をすっかり車オンチにしてしまった罪もある。
VWに長く乗ると、自然と車の仕組みを理解するし、体で車を感じるようになる。
865さん
その通りですな。
何もないから安心してしまう。
すげーこんな質問したら
叩かれ覚悟で聞くが
具体的に日頃のメンテとは
どんな事すればよろし?
定期的にオイル交換しか
思い浮かばないw
そうとうメンテ呆けしてるな俺。。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:16:27 ID:tfrt0svXO
ワーゲン四年目です しょうもない故障が連発 車は壊れるものと知りました あと修理費が高いのと 安い部品でも工賃六万円に感動しました トヨタならクラウン相場だな
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:16:58 ID:QOFv+yVN0
丸目ポロに7年乗ったけど日常メンテなんてしたこと無かった。
オイルの量や色の確認もしたこと無し。たまにガソリンスタンドで空気圧調整してたくらい。
ディーラーの1年毎の定期点検はきちんと受けてた。同時に1年毎のオイル交換。
それでなにも問題は発生しなかったよ。
車にも当たり外れがある
861が喋れば喋るほどポロの評価が上がります。
事実に対して一つも反論出来ず、(事実だから反論出来なくて当然ですが)アンチが~だの何だのキャンキャン吠えるだけなのが、凄く愛おしいですね。
ところでなぜこんな出来の悪い車に入れ込んでいるのか、その理由を教えて下さい。
やっぱり舶来物は一味違いますか?
ついでに何故左流れの件に関してVWがダンマリを決め込んでいるのか、その辺りの説明を、是非分かり易く解説願います。
ひだり登場
左流れはただのプラセボに過ぎないし、だからいくら言ったところでムダだからメーカーも放置してるんだろw
ひだり…
>>864 ヒルホルダーって2秒間とかじゃなかったか?
まあクラッチつながって前に進んじゃうけど。
価格でも相手にしてもらえなくなったから
また2chですか、ひだりさん
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 22:03:37 ID:LMt0FUnT0
ポロの話に限定しろよ、読むとこ1割もねえじゃないか!
持ってない奴がいるのが異常だわなw
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 01:36:03 ID:Qc2vXIkH0
ひだりはあほな奴かそれとも・・・
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 02:34:17 ID:ATyBIIrw0
mixi見てみ。
ボロ車に、カス営業、ゴミサービス。
車検上がりで、エンストで追突され、廃車とか。
事実をひた隠しにしたい工作員、痛すぎ。
そんな話は、どんな車でもいくらでも出てくる話だな
これから納車なのに
さすが2ちゃん!
不安を煽われるぜい!
まぁどこいってもこんな
感じだわな。
当たりハズレの運だめしだな。
最近くじ運悪いから
当たるかなw
ひだり…
プリウスいいよね。 タクシー用として。 駅前にたくさんとまってるよ。
後ろは相変わらずかっこわるい
887 :
574:2011/01/31(月) 08:53:18 ID:p5jRnHwv0
プリウス、日本の渋滞道の通勤にはいいんでないの?
オレは、正面からみたら一反木綿、横からみたら座薬の
デザインと、捉えどころのない乗り味が全く好きになれんww
from
>>173
なんかプントアバルト意識したデザインだな
なんで日本のこういうグレードは吸排気系いじらないんだろう
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 12:38:22 ID:PbwOnadU0
吸排気系w
いまどきww
例えば1.8Lのエンジンを1.5ターボとかにしてくれれば、スポーツってのも理解できるけど、エクステリアしか変えないんだもんつまらんよ
小排気量直噴ターボ(できればディーゼル)で5ナンバー4m以下の
ハイブリッドをトヨタが出すなら買ってもいい
というか欲しい
その点VWとかは初めからGTIとか用意してる点はいいね
エンジンも目的ごとに分類できてて
トヨタはハイブリッドに頼りすぎてて小排気量ターボとかはダメそう
Slowギア付いてると今日みたいな雪の日ゆっくり走れてあんぜんですね
安心しろよ、次はVWがハイブリッドを出すから。
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 17:02:38 ID:PbwOnadU0
しかもアイシン製のな。w
TSIにハイブリッドか、胸が熱くなるな
>>883 こういう書き込みがあると、
このスレにヨタ工作員が入り込んでいるのが良くわかるねw
なんで低燃費車なのにスポーツ??
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 19:40:47 ID:Z2YlzNKT0
ハイブリッドこそターボ+ダウンサイジングと相性良さそうなのにな
エンジンはターボラグ全く気にせずに燃費オンリーでセッティングして、
加速はモーター任せに出来るのに。。。
格好だけでどノーマルだからスポーツでもなんでもないよw
TSIと日産のトロイダルCVTを組み合わせてみてほしい
今日も駅前にプリウスタクシーたくさんいたよ~~
どこの駅前?
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:12:08 ID:Hb8JecZe0
しかしVWは楽しいぞ。
7年以上この車と付き合いたい人は、エンジンルームを眺めるのが楽しい人がベストだな。
昨日から住み着いてる
丸目買う野郎です
ってかドリンクホルダーとか
全然ないのねっ!?
皆どうしてるの?
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:17:13 ID:vVXM9j1z0
>>909 全然ないならまだいいが、まったく使えんのが3つも付いてる
でしょ?
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:18:43 ID:Hb8JecZe0
>>909 俺はゴルフ3に乗り換えた。
ドアポケットにすっぽり入るよ。
9N後期のフロントスピーカーを社外品に変えたいんですが、交換してる方いますか?
何センチの物まで入りますか?バッフルは作成する予定です。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:35:23 ID:Hb8JecZe0
>>909 そう言えばマジレスすると、
ロッテリアのドライブスルーでもらったカップたてを助手席においてカップホルダーとしていたことがあった。
新車が買えるからと小型車に逃げるのは、
僕は嫌いだな。
やっぱり男は大型車買うべきだよ。
あくまで大型という枠組みの中での低燃費や
エコを考えるべきなんだ。
大型車なんて必要あるのか?
なんか押すと飛び出るドリンクホルダーが付いていたような。。
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 23:49:03 ID:Hb8JecZe0
男=大型車・・クラシカルな世界観だこと
モダンな世界観=アフリカ製の若い女性向けの足車に乗って金持ちのセカンドカーだと思われること
つまらない釣りにいちいち反応するのがこのスレの良いところだなw
バイト工作員の書き込みが多いけど
そんなにポロって国産メーカにとって脅威なの?
正直逆効果だと思うw
自分がポロ買った4年前はこんなアンチいなかったな
そんだけ脅威になったってことか
9N後期のフロントスピーカーを社外品に変えたいんですが、交換してる方いますか?
何センチの物まで入りますか?バッフルは作成する予定です。
ロッテリアのカップホルダーわろたわw
あのフロントについてる
押すとびよーんってやつ
なんか信用出来ないなぁ。。
やっぱ吹き出し口に
着けるしかないのか。。
あれなんか嫌いなんだよねぇ。
じゃあ飲むなって言われそうな
予感w
飲む!
最近のアンチは単発のコピペばかり。つまんね。
オリジナルな(つまり、笑える)意見を披露してくれる輩が減った。
バナナくん、ジム兄ぃさん、半クラIQゼロ、どこ行ったん?
みんな待ってるよ~。
びよーん使ってるけど900mLのペットボトルはいけたよ
びょーんは四角い紙パックの豆乳もしっかりホールドしてくれるから重宝してる。
あと、ポータブルナビの吸盤が劣化したとき応急処置でナビ本体を挟んで
使ったことも。ちょっとしたコツが必要だけど。
恋人時代の嫁が「ちょっといじるとびょんと飛び出すのって、男のコの
アレみたいだよねw」って下ネタで面白がっていたのは懐かしい思い出w
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 11:54:42 ID:z39maRToO
若いなあ 年取ると 親より先に 息子永眠だきや
大型車=貧しい頃があった人の願望
豪華食事=いつも不味いものしか食っていない人の願望
小型車=実用で選択する人
普通の食事=あたりまえのひとが、当たり前に食う食事
>>929 玉数の制限があるから、やり過ぎると、早く永眠する。
間引きしてやるのが、75迄やる智恵
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 13:26:14 ID:XWIZol1N0
でもポロが売れてるのは、コンパクトさが評価されてるからこそだと思うぞ。
そこがトヨタは気に入らない
だからバイト工作員まで使ってポロ攻撃
汚い奴等だ
toyotaは外見やインパネ周りだけでなくて走りをもっと頑張ってほしい
振動を防ぐ=フワフワした乗り心地
ってわけではないと思う
ポロの乗り心地は突き上げは多少あるとして、ピシッとした感じだから良いよね
ピシッとした感じよりフワフワが良い、わが国ではこういうのが多数なんでしょう。
びよーんをバカにして
失礼しましたw
ホールド感が凄いのねっ
よかった。
でももう一個欲しいなぁ
なんかネットで検索したら
純正?でオーディオの所に
はめるカップホルダーあった。
二個いけるやつ。
これはいいと思ったが
ソールドアウト。
ピシッとした感じよりフワフワがコストが安く作りやすい。
わが国ではこういうのが多数なんだ。既に洗脳完了。
そうなるとあえて開発に費用かけずにすむ、技術者も減らして万歳。
人件費削減で貴重な日本人技術者が減少。中国メーカで返り咲き。
先進国で最低レベルの安全装置装着率。
限界まで安くするのが売れる秘訣と思っているからしょうがないよ。
自分で自分の国の将来を堕落させているのが国産。
信号が多くて速度規制の激しい日本では、日本車が大変便利。ノーマルポロ
あたりでは、スイフトあたりと比べてピシットしている等と言っているけど
50歩100歩、目糞・鼻糞レベル。EUROが安くなっても、全く値下げ
しないのも可笑しい。
メルセデスと比べて以上にピシットしているのなら、見事だけど価格相応か
価格と比べるとヤワってものいただけない。
ピシッ
値段の割にはヤワだし、後ろのタイヤの左右の跳ねを吸収しないで
そのまま、突き上げてくるよね。ピシッとしているんじゃなくて、
バシッて尻に打撃が伝わるね。
バシッ
突き上げは仕方ないが日本車のフワフワも耐えられん
金ないなりに選ぶならポロ
スイフトもいい感じだね
日本車ヨーロッパ向けはどういうセッティングなんだろう?
ラクティスのSとかのグレードとかは
ユーロセッティングと同じとかだっけか
>>944 時速60Km以上になると、突き上げが少なくなってきて乗り心地が良くな
るね。同クラスの日本車はだんだん不安気になってくる。結局低速の街乗り
では、国産車の方が乗り心地が良く、高速ではポロの方が良い。日本の街乗
りでは、60Km以下が多いから、滅多に高速に乗らない人は国産車の方が
オススメかも知れない。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 18:16:04 ID:XWIZol1N0
プリウスだってそんなにふわっとしてないって。
言い方が悪かった
フワフワというよりはフニャ?って感じ
カーブとかで心配になる感じ
ただ確かにプリウスはそんな気にならなかったかな
高速走ってるときは120kmあたりから不安になったけど
先代プリウスは高速道路で横風が怖かったが
いい車だと思うよ
低速用のサスペンションと、高速用のサスペンションを持つか、自動で
切り替わる高級車は低速でも、高速でも安定していて気持ちが良いけど、
安い車は、どっちかに振るしか仕方が無いね。高級車は、駐車場に入る
ときに10cm位の段差を乗り越えても、車体が揺れないものね。
まず安全基準や燃費の測り方を欧米並みにしてほしいな。軽なんかの区分もやめて。
国産メーカーにとっては今のままのほうが都合がいいのは
明らかだが、ユーザーを車音痴にして結局自分の首を絞めている。
新車発表で「燃費◯km/l」とか言っても、10.15モードだもんな
燃費詐欺はやめて欲しい
そういえば上のほうで、DSGとATの議論があったが、
10・15モードって、すごくATに都合のいい基準だと思う。
国産で実燃費とすごく差が開いて、ポロではそれほど
違いがないのは、その辺が理由だろ?
VW車もせいぜい7割程度だよ。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 18:59:27 ID:oZnUbxZy0
実燃費で劣ってたんじゃ意味無いだろ。
ひだりも大変だなぁ
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 19:21:24 ID:XWIZol1N0
>>954 え?俺の経験上、
VW=モードどおりに走れる(地方都市)
日本車=モード×2/3
くらいじゃないか?
VWの燃費も、首都圏と痴呆都市で別々に表示すべきだな。
先日からお邪魔してる
丸目購入男です。
ってか燃費どうっすか?
今の車6キロなんだが
それよりマシ?
6キロしか走らないなんて、DQN車しかおもいつかない。。
今時は寒いから、家から会社までの800mをポロで通勤していると、6キロ
走れば良い方だよ。本当にVWの車は燃費が悪い。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 22:52:04 ID:7HhhANhw0
>まず安全基準や燃費の測り方を欧米並みにしてほしいな。
安全基準は同じようなもんだろ
17:運輸業(東京都):2010/07/23(金) 04:40:53.51 ID:C/WXgoMU
もうちょいなんとかならなかったのかよ
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 23:12:22 ID:XWIZol1N0
>>959 運転環境100万人都市内で12km/lだった。
悪くても10は行くんじゃない?
田舎なら14くらい行きそう。
TSI 都内で平均11くらいです。
でも踏むと7-8位まで落ちる。
首都高で普通に走って16-18
9Nの6ATより2割位燃費向上ね。
ちなみに渋滞でギクシャクする事は無い。
>>967 コート持っていないから、寒いので、コート代わりに使ってるの。勿論、雨
の日は傘代わり。このコート中々暖かくならないんだよな。
>>967 買い物は、ホテルの地下駐車場とかヨーカ堂の駐車場に停めて、行くから、
一年中、コートなし、傘無しの生活。いつもアーケードの中で生活してい
るみたい。寒い日はできるだけ、日の当たっている駐車場所を探して停め、
暑い日は、地下駐車場か、木陰を探して駐車する。車は生活の一部、コー
トとか、傘と同じ。
>>972 エンジンスタートしてすぐに効く暖房が付いている車無いかな?
シートヒーターは割合すぐに暖まるけど、ヒーターは暖まるのが
遅いので、今の時期は日の当たっている場所を選んで停めてるの。
PTCヒーターをオプションでつけられる車がいいんじゃない。
車に優しくない生活だな
ポロって走りはまあまあなんだけど、エアコンのききの悪さや、純正ナビのしょぼさはひどすぎる
はやく国産レベルに追いついてほしいよな
エアコンは無理だけど、純正ナビなんて使うのはアホ
市販品つけりゃいいじゃん、デフォは純正オーディオとかにしといて
1.車からスノーブラシを取り出す。
2.エンジンを掛け、温度つまみを最高にしてデフロスタスイッチを入れる。
3.車の雪を降ろす。屋根から始めてガラスに移るころには氷半解け。
4.一通り雪を払う頃には室内ホカホカ。
でなければ、リモコンのエンジンスタータつければいいんじゃね?
専用の暖房熱源持たせるのは自家用車レベルじゃ無駄。
>>976 日本人の質を低下させたのは実はゆとり教育などではなく馬鹿でもチョンでも学士様に仕立て上げる悪平等教育なんだよ
今やむしろチョン様大歓迎だろ
昔の日本はドイツ式で大学へ行くのは本当に優秀な人間だけで普通の子は小学校へも行かず奉公へ出たもんだ
戦前世代だとそういう中から優秀な経営者や作家が生まれているだろ
脱ゆとりも結構だけどこの悪平等の是正なくして日本は再生しないよ
そういうのどうでも良いから
たびたびお邪魔してる
丸目購入男です。
試乗しなかったけど
ずいぶん前ラウム乗ってたのよ
すげーフワフワしてさぁ
気持ち悪かったんよ。
それよりはマシかね?
試乗させてもらえ
ラウム知らんしその固体も知らんから
わかるのは君だけだ
ひとついえるのはVW正規店での整備費はクラウン、セルシオ並み
ガソリンはハイオク 都内で気を使ってリッター10キロ(冬)
タイヤは流通の少ないサイズ だからランニングコストは高いぞ
VWとしてはタダの下駄車だが、日本で乗るとなると高いぞ
好きだから高い金払ってるがね、正直国産同クラスに比べるとどうしようも
無く高い 高い 本当に高い。
14万キロ下駄で乗ってる丸目からの一言
ラウムなんかと比較してやるなよw
>>979 エアコンのききの悪さや、純正ナビのしょぼさはひどすぎる
↓
悪平等の是正なくして日本は再生しないよ
なんでポロがボロすぎっていう話題から日本の将来の話に発展してるんだ?
日本車の便利なところ、優れているところは悪平等で、ボロのしょぼい所(ほぼ全てだが・・・w)
は個性とでも言いたいのか?マジで頭逝っちゃってんなボロ信者はw
わりとどうでもいい
ひだり…
ムリムリの擁護はかえってイタイ感を助長するんだよな・・・
ポロはボロって、もう既に大多数のユーザーにばれちゃってる訳だからさ・・・
もうちょっとうまくやれよ バイト諸君
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 18:00:49 ID:BqRm3spkO
ひだり…価格の連中がおまえの帰りを待ちわびてるぞ。早く復活してやれ!
ひだり要らない。
コテハンだと独り言しか言えないからマジ不要。
ここに置いてやれよ。
ポロがボロと思われてても構わないが、純正ナビが馬鹿なのはベンツでも一緒だぜ。
エアコン効かないって奴は、ちゃんとガスとフィルターチェックしてるんだろうか…。
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 18:37:44 ID:QShMxzaK0
ところで純正ナビってどうですか?
まぁアンチスレならわかるが、フツーのスレにまできて、
ボロボロ連呼するのも充分アレな人とも思える
エアコンは去年の30度を超える猛暑でも十分効いたけど、
むしろエンジンスタートからの暖房が遅くて、ガラスの霜がなかなか溶けないのでイライラする。
ロシアで110万のクルマ
どんなにがんばってもフィット以上にはならないってばw
フィットも、
サスのチューニング変えて、低燃費ハイトルクターボエンジン積んで、CVTやめて、サイドカーテンエアバッグ付けて、
EPS付けてくれたら200万でも考えてもいいのにな。あと饅頭みたいなデザインも変えてくれたら考えてもいいな。
ドイツで乗ってろってばw
日本で使うにはフィットやヴィッツがいちばんいいんだよ
低燃費ハイトルクターボエンジン、DSG、高速向けのサスセッティング、饅頭してないデザイン。
これだけでも、Poloを買うのに十分な理由になる。
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:11:04 ID:QShMxzaK0
大阪市内ではティーダの方が良かったかも。
でも名古屋なんかはもうポロのほうがいいよ。
大阪市民喜べ!プスン
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'