DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
DC5インテグラTYPE-Rをマターリ語ろう。

※関連リンク※
・ホンダオフィシャルHP
http://www.honda.co.jp/
・ホンダHP内のインテグラ紹介ページ
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/integra/2007/
・ホンダネットのインテグラ紹介ページ
http://www.hondanet.co.jp/home/navi/integra/

前スレ DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part32
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1265301127/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:23:22 ID:rluIYmuxO
1乙です
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 16:32:32 ID:8/aVfq3w0
DC2乗りのカッコイイ俺様が3ゲット^^
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 18:35:25 ID:rluIYmuxO
ナルシストですね。わかります。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 01:18:13 ID:eLbTSrgQ0
DC5!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 04:53:23 ID:A9ISiwIiO
前スレ荒れてる(´・ω・`)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:55:17 ID:nm+g4Ndg0
機械式LSDはいってる
DC5乗ったとき
コーナーで上下にバウンドする感じに・・・
特に左コーナーで症状がでるのでしが
これってLSDのせい?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 02:25:45 ID:0N9Yj0440
自分の前期ですが、ハンドルをめいっぱい切ると
「くぉーん」?ってなるのは、パワステのポンプ音?なんでしょうか?
異常でなければよいのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 09:26:51 ID:L7lYzbwWO
同スレですみません…
13年式のdc5のことなんですけど、サーキット使用8万キロで110万か街乗り使用2万キロで175万ならどっちを買うべきですか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:46:54 ID:zVBUFDJC0
>>9
いくら走行が2万キロでも13年式で175万は高過ぎるんじゃないの?
それ位の予算があれば走行5万キロ前後の後期型が買えると思うよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:53:33 ID:mEx5XRkb0
サーキットの文字が書かれてる時点で、オレなら街乗り2万キロを買う
どっちも痛んでるだろうけど、サーキットで走ってるような個体は特に
痛んでるだろうからな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 10:58:51 ID:VZEfZFAc0
俺は4万5千キロ185万だった。
18年式、Cパケ、赤レカロ
少し高いがホンダオートテラスだから妥当だと思ってるがな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:08:36 ID:+NqnWRTG0
先スレで機関が腐っているって発言があったけど、どういう意味だ?

基本的に稼動部品は運転時間に比例して劣化するからな。
ドライ放置でも実はさびすら出てこない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:11:29 ID:1v14X6RNO
>>10
4年前だが13年式、同条件で200万で買った俺…w
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:14:12 ID:9EWEpIJWO
一年半前に
17年式・4万7千キロを180万で買ったよ
オートテラスで
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 11:59:58 ID:zVBUFDJC0
>>13
放置期間がある場合を前提で言うと、動いている以上に劣化が進む部分って結構あるよ。
期間が1年程度でも足回りやブレーキ関係は何らかのメンテが必ず必要になる。
短距離走行の繰り返しも予想出来るからエンジンにとっても決して好条件な使われ方じゃないしね。
サーキット走行をする者なら、普通のユーザー以上にメンテに気を使っているだろうし、50万あれば
ある程度のリフレッシュメンテが可能だしね。

ちなみに俺は半年前にオートテラスで修復暦無しのフルノーマルで14年式・7万キロを110万で買ったよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 12:03:09 ID:hgfI+Iun0
テラスで大体5年落ち4〜5万キロで190万前後なんだね
3〜4年乗ると8万キロくらいになるけど前身のDC2Rと同じようにへたってくる箇所は似たようなものですか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:17:54 ID:+NqnWRTG0
>>16
いやだから、それ機関じゃないからぜんぜん話が違う。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 16:11:16 ID:PgeLq5qfO
純正ショックにスプーンとかRS-Rあたりのダウンサス付けてる人いる?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 16:51:56 ID:g3L9qJ1R0
5年くらい前に前期最終型1万キロを220万でかったが何か?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:42:34 ID:3h8/BC/Q0
(ノ∀`) アチャー
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 17:54:29 ID:9EWEpIJWO
J'Sのエアロつけたいんだけど、無限マフラーついてるけど大丈夫だよね?
カタログ見た感じだと大丈夫そうだけど(´・ω・`)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:37:43 ID:2/4tHragO
エアロなんて干渉したらしたでその部分をザクザク切っちゃえばいいじゃない。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:41:10 ID:2/4tHragO
あ、マフラーの位置を若干調整出来るブッシュがあったようななかったような。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:17:33 ID:VZEfZFAc0
前スレ994
いらない突っ込みありがとう。
しかし、ファーストアイドルであっているはずだが?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:36:43 ID:L7lYzbwWO
みんなレスありがとう。サーキット走行していた車は10万キロぐらいで廃車ですかね…
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:39:25 ID:e/X3435O0
>>19
RSRダウンサス入れてる
純正とほぼ同じ乗り心地で車高若干下がった
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 02:17:22 ID:jJDfIQT/0
久しぶりに群馬から千葉へ遠出をしたんで報告。
といっても、片道170kmほどだが…
行き6時間 (夕方から夜に渋滞)
帰り4.5時間
走行距離 350km
走行時間 10.5時間
全て下道
燃料使用量 30.9L
燃費 11.3km/L
下道+渋滞でこんなにいいとは
6年乗ってて初めて気づいた
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:08:12 ID:aLEoQKqyO
DC5欲しいよ〜
売ってくれ〜
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:47:12 ID:VvQmh2xH0
>>26
サーキット走ってなくても、フツーにお疲れかと。
長く乗るなら避けるのが無難。

>>29
真面目にレスすると、
中古車屋さんで買えるのではないかと。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:36:30 ID:a4Cub4VXO
>>29
500万で売ってやんよw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:09:29 ID:S0AXNNtM0
売ってもいいんだけど、じゃあ俺は何に乗ればいいんだ?って話だ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:14:16 ID:NozTF0zx0
乗り換え候補の車がないって悲しいですよね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:26:26 ID:2uFp0p6D0
>>25
first idleは間違って伝わった言葉だよ。
外人ですら間違っているが、外国メーカーのECU仕様書だとどこもfast idleで記載されてる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:51:45 ID:3VbI1yoo0
>>34
fast idleだと早いアイドルになるんじゃないの?
エンジン始動時だから始めのアイドルでfirst idleだと思ってた。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 20:55:52 ID:25Zjzp1u0
アイドル回転数アップが元々の機能だったから早いアイドルでOK
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 04:58:51 ID:wlc4IIS/O
町乗りで60キロぐらいで流すとき何速で走ってます?
燃費を気にすると回転数が低い6速が有利なの?
6速は高速しか使わないって話でてるけど、どうなの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 05:56:57 ID:Zmn3f5Ut0
>>37
O2FB領域なら、回転数が低いほうが消費量は少ない。
typeRの6thはO.D.じゃないから、街乗りで使える。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:52:55 ID:diDtajaV0
走行距離10万といってもきちんとメンテすればまず問題ないよ
もちろんエンジンやミッションをOHするとお金は掛かるけど

ただしボディが弱っていたら換えがきかないから、これだけは要注意
ぶつけたり堅い脚で縁石乗りまくりやっている車は避けたい
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:10:33 ID:jtQMP3wAO
小さい頃からTYPE-R&赤Hに憧れてたから来年早々にDC5買おうと思ってるんだが、まだ先月免許取ったばかり・・・
1stカーがDC5って生意気かな?やっぱ若葉マーク付けてたら必要以上に煽られるんだろうか・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:45:26 ID:Fx4ZpHUp0
煽られる前に直線の縁石に乗り上げて横転の単独事故に1000000000ガバス
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:46:21 ID:PXHg0Nu00
DQNが多い所なのか? BMWに初心者マーク付けてるのを見るけど
普通に走ってるぽいが。俺自身は何も気にしないな、と言いつつ
高齢者マーク?だっけ、あれはさすがに気になるなww
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 17:55:54 ID:IZxI5DvKO
俺も初心者マークつけて乗ってた時期もあったw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:31:11 ID:P0HiWd9K0
>>40
別にいいんじゃない。1stカーが生意気って言われるレベルの車ではないでしょ
日本車だったらR35くらいじゃないかな、自分的にイラってくるのは
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:50:18 ID:hL80521C0
俺も1stカーでDC5だ。
まだ初心者マークつけてるけど、特になんともないよ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 19:14:54 ID:Gr+pjqhk0
俺はDC5乗っててそんなに煽られるって印象は無いな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:22:44 ID:z0tCbVfX0
やたらと改造を施してるフィットやライフがよく絡んでくるな
俺は相手にする気ないのに
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 20:30:44 ID:UFXhACHY0
俺1stカーCL1だ
DC5とかタイプRだと若い感じで違和感ないけど
ユーロRってなんか違和感
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:29:50 ID:Vuf27NeK0
>>40
半年初心者マーク付けてたがそんなことはないよ
てか回りは本人が思ってるほどそんなこと気にしちゃいない
ごく稀に>>47とか後付赤バッジ車が絡んでくることもあるがその時は相手にせず普通に運転してれば問題なし
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:32:08 ID:Vuf27NeK0
おっと>>47本人指してるみたいな言い方になってるな。

>>47が言ってるような車って意味ね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 15:46:07 ID:QMwBKHQpO
>>48
俺の友達もユーロRだわ
いまだエンストするらしいw
5240:2010/09/24(金) 18:49:34 ID:vy472blUO
みなさんの意見を聞く限り大丈夫そうですね。
今から待ち遠しい・・・
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 18:50:20 ID:QMwBKHQpO
DC5って一番いい燃費の回転数って何?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:19:24 ID:424UzCIE0
延々と続く下り坂なら、エンブレで燃料カットされるだろう2,000rpm以上ならどこでも一緒だ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 19:28:04 ID:Co5H2InIO
DC5購入検討中です!

最近中古車見回ってるんだけどDC5はどこよく見ておけば良いですか?

あと10万キロ越えたやつはやっぱりエンジンヤバイかな??

5648:2010/09/24(金) 19:55:10 ID:iU7H8+aB0
>>51
CL1ってトルクあるからって油断するとすぐ
エンストするぞw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:08:21 ID:QMwBKHQpO
>>56
トルクあるとエンストしやすいの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:12:57 ID:QMwBKHQpO
やっと意味わかった
自重します
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:17:07 ID:h8AVLkA50
街乗りで燃費8.1だった
よかよかw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:39:53 ID:7tbuPT700
前スレに親切な人がいろいろ注意点を書いていたぞ、探してみ。
正直、素人には良否の判断は難しいと思うが。

10万キロでもオイルメンテをちゃんとしていれば、順当にパワーダウンしているだけで別に壊れやしないよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:32:46 ID:YL+IYRof0
>>55
きつい言い方だけど、そういう認識レベルなら、ほぼ新車のシビックRを買っとけ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 02:20:37 ID:H3Ep/fwM0
10万キロとか書いてるやつがほぼ新車なんか買えるわけないんじゃね?w
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:26:20 ID:s3J6ybxe0
10万キロだと安くても買わない
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:47:52 ID:4Ti5p/wX0
>>40>>45
こんな物が出てきました。
ただ、直射日光でヘンな顔になっているのかな?
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fusercar%2f000%2f000%2f456%2f553%2f456553%2fp1.jpg
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:11:42 ID:PtYymN+d0
>>62
若気の至りで借金してでも買うのがこういう車の醍醐味の一つででもね?

タイプRとかランエボとかインプレッサとかは、ラーメンすすってでも買う度胸のないヤツは
最初からしゃしりででくんな、Vitzで這いずり回ってろってモノだと思うぞ。

俺はDC2を即金で買って3年でお釈迦。
その後DC5しか選択肢がなかったんで、こっちも即金で買ったけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 12:43:33 ID:uTACb3lxO
>>65
10万キロ走行なら借金するほどでもなくね?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:56:15 ID:oEjwnPJS0
今の若い者の稼ぎをなめるなよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 15:33:21 ID:PtYymN+d0
>>66
ほぼ新車って話。

>>67
今の若者のほうが俺ら世代より稼ぎはいいよ。
新卒の給与は上がっているからな。

会社に入れないような馬鹿まで一緒くたに話しても意味がない。
不労所得を持ってない貧乏人を相手にしてもはじまらない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:52:23 ID:oEjwnPJS0
新卒は給料よくなってるのはわかるけどそれ以上に派遣バイトが給料低いから買えない
スポ車に興味事態ないのも多いけど周りの20代は軽か1.5Lのコンパクトばかりだ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:28:53 ID:PtYymN+d0
>>69
で、そういうやつは中古のVitzで這いずり回ってればいいだけ。

こういう車はある意味人生破綻覚悟で買う。
それが出来ない若者は、魂も死んでるだけだよ。

ぶっちゃけ、それくらい出来ないやつは一生人生も這いずり回るけどな。
お前も今はそこそこ金持ちだろ?そういうこった。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:40:00 ID:uTACb3lxO
>>68
そういう事か、納得
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:31:59 ID:PtYymN+d0
まあ、えらそうにいったけど俺は現金で2台買ったけどなwww

ま、破綻覚悟だが金はある。あたりまえだ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:56:09 ID:XkJOkcog0
2台もどうするんだよw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:53:49 ID:3hdAAfm10
携帯とスマホの2台持ちみたいな使い分けじゃね?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:04:02 ID:ELBDHeb20
若者は維持費も考えないとね。俺は30代で5年乗って、払った保険料
かなり高かったw一度も保険使わなかったが。今乗ってるツアラーは400万
近かったが保険料DC5の半分以下だよw
DC5いい車だから、若者もがんばって乗ってくれ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:27:29 ID:ZFuZCwyo0
新車からかれこれ9年になるが保険料は150以上払ってるわな
結果的に保険未使用だからムダ金ではあるが
何かあったら1、2ケタ多い金額が必要になる場合もあるしケチり過ぎる訳にもいかんしなぁ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 23:53:34 ID:9sces1FJO
保険高い高い聞くけど車両入らなかったら、そうでもないのかい??
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:33:04 ID:kdF1hxWp0
車両入らなければ、年20万→8万くらいになるな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 03:55:40 ID:p2VXHiW6O
DC5の車両クラスの料率が9。
すなわち、対人対物搭乗者の金額に単純計算で4倍の金額が全体の値段。
車両入らなければどれも似たり寄ったりって言われる理由はそれなんだよね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 11:34:59 ID:iM0+Hdup0
最近またDC5の窃盗増えてるから車両つけねーのは無理だなぁ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 17:36:01 ID:mfV22oqC0
フロントのタワーバー交換した人いる?
たまにワインディング走る程度だと純正で十分かな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 19:22:40 ID:Y+gcGzLb0
>>81
十分すぎる
今不満を感じているのか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:24:14 ID:LC+n7Q3V0
>>81
ガッチリしたタワーバー入れると、サスの動きがリニアになるよ。
純正のバーは手で曲がる程度の剛性だからw

付けた事ないけど、タナベやオクヤマのバルクヘッドにも固定するタイプなんか
よさそうだけどね。
ジェイズあたりのは他のショップでも同じ物販売してるけど、あれでも十分。
俺もあれと同じ形の付けてるけど、街乗りでも違いが体感できる。
安いパーツだからとりあえず買ってみなよ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:57:21 ID:DfCLou350
>>82
特に不満は無いんだけど今より良くなるのがあればいいなーって
>>83
ちょっと調べてみたけど後期用はあんま選択肢ないみたいだね。
参考になったよ。ありがとう
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:09:57 ID:h+ZvhSU30
純正タワーバーの曲がりやすく押し引っ張りに強い構造には意味があると思うけど?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:14:17 ID:dBKVw3BM0
タワーバーは純正でイイ気がする
特に後期型は。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:48:52 ID:NuN2Go7U0
純正のブレーキパッドのダストの汚れが凄いのでパッドを換えたいんだけれど、
何かお勧めある?
ダストが出にくくて、ノーマルと同じ感覚のヤツがあれば教えて欲しいです
ほぼ街乗りです
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:50:39 ID:Rxd2wFHOO
車両保険の話出てたけど、ド田舎でも盗まれたりするのかな…?。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:16:58 ID:Lu5MA03pO
地域によるとしか言えないんじゃないかな?
都会だろうと田舎だろうと盗難はあるところにはあるし。
ほんとにド田舎ならシャッターと鍵がついた車庫建てたらどうだろう?
俺はそうした。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 22:08:34 ID:S04pLhN7O
>>88
周りでは聞かないし鍵掛け忘れてもまだ健在してる。
でも同じくらい田舎の隣県はホンダ車盗難グループのすくつ(←なぜか変(ry)なんで
そっちで同じことやったら盗られるだろうな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 00:26:00 ID:AFVbFbnaO
田舎、都会関係なしに念には念をという感じなんすかね〜
でもセキュリティー付けても盗まれるなんて、どうすりゃいいんだ〜。。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 07:26:47 ID:OjT7bwLfO
セキュ、ハンドルロック、ペダルロックでがんじがらめにして
少しでも盗むの面倒臭くしてターゲットから外れるようにするとか

こちらも乗り降りが面倒臭くなるけどなw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:30:54 ID:8rJ535CV0
>>90
田舎の隣県はホンダ車盗難グループのすくつ

これって何処すか?すごく気になる
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:49:35 ID:MKA5N+oXO
>>93
確かに。
自分の家も田舎だから気になる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 09:06:51 ID:5v4dEwEDO
同じくらい田舎
栃木←→茨城
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:03:14 ID:jGIunxQI0
>>90
釣りなのかも知れんが
×すくつ ○巣窟
な。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 12:40:54 ID:9R/cCp0S0
9896:2010/09/29(水) 15:01:48 ID:6bluKPUZO
そうくつって書きたかったんです。すんませんorz
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:37:53 ID:RdYgfeD8P
前のポジションランプって上から手入れて交換出来ますか?
後期を3ヶ月前に買ってもうすぐ車検なんですが
凄い青いのが付いてるんです
ディーラでライトは大丈夫と言われたんですが、どう見ても青いですし
10000くらい有る様な気が・・・・w
本当に大丈夫かなあ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:18:31 ID:jWJ1exuUO
携帯ですいません
現在15年式DC5
走行距離約3万6千`に乗っているのですが、峠道などを走行するとリアの右側から不快な異音がします。
マフラーはスプーンのN1を着けています
異音の原因がわかる方がいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 08:13:32 ID:fo9HopO6O
俺も走ってるとリアの方からキュルキュル音がするな
多分駆動系
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 11:21:24 ID:bbDvh8ZKO
どういうイオンかわからないとなんとも…

単にスペアタイヤの固定が緩んでるとか、トランクの荷物とかだったら良いけどな。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:05:39 ID:sXs2nKUt0
>>100
たぶん俺が経験した症状だと思うが一応言うね

アクセル離したときに異音がするんだろ?エンブレ中
テールのスプーンN1を純正マフラーリング(マフラー二箇所を吊るすって
いったらいいのかなぁゴムね二箇所穴があいてるやつ
純正のゴムバンドだとN1にたいして穴が大きいから隙間で、びびり音や異音が発生する
だからマフラーとぴったりのゴムバンドにするかマフラーの二箇所にテープを巻いて
太くして穴をちょっきしにするだけで異音は完全に消えて良い音になるよ

説明下手ですいません

マフラー二箇所って言うのはマフラーテールのみだと2本細い棒みたいなのあるじゃんそれのことね

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 19:35:26 ID:6KcQDAkgO
>>102
スペアタイヤの固定具緩みはさっき確認しましたが大丈夫でした。
特別変な物もありません。
異音についてはちょっと説明が難しいですが、金属が細かく振動しているような音でした。
親切なレスありがとうございます。

>>103
さっそく休日に対策してみたいと思います。
レスありがとうございます。
対策後、結果報告いたしますね。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:00:59 ID:MpBcIjUu0
見た目と低重心化のためにダウンサス導入を検討してるんだけど、知り合いの走り屋(自称)に聞いたら
車高調じゃないとコーナースピード全然変わらないか逆に遅くなるからやめた方がいいって言われた…
予算の面で車高調は考えてなかったんだけどそういうもんなのかな?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:17:14 ID:fMHWlskl0
大体そんなもん
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:21:44 ID:WrFGwbXR0
ダウンサスなんぞ見た目以外何もない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:53:04 ID:MpBcIjUu0
ありがとう
大人しく車高調の資金貯めるよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:10:56 ID:aM8WWcrs0
便乗で質問だけどみんな車高調どこの使ってる?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 00:18:59 ID:IvVdNx900
異音に便乗で質問です。

大きな段差とかを越えると右のフロントからキュッキュッと音がでます。
足は無限でスプーンのトルクダンパーがついてます。

誰か原因わかる方、お願いします。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 01:33:26 ID:OQ5yQKon0
>>104
103です
金属が細かく振動だとマフラーの二箇所の部分が車体に接触してると思う
車体のマフラー側のネズミ色のツメが原因だと思う
これも経験しました
↑の対策だと社外のマフラーバンドでマフラーを若干下げるバンドに交換して
車体のネズミ色の突起物とあたらなくしたらたぶん大丈夫かと

それと純正バンパー+純正バンドだとN1のタイコがバンパーすれすれか接触するかも

俺は社外バンド+タイコがあたりそうな部分を少しカットしました
車の下からみないと見れないように目立たなくして切りましたよ数センチ

まとめると
社外マフラーバンド(マフラー下げるバンド)
↑の穴とマフラー突起物を同じサイズ
でたぶん大丈夫だと思うよ

リアバンパーのタイコ部分カットは実際に見てみないとなんともいえないです
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 20:26:22 ID:h/tHHOV2O
新しい車検証入れカコイイな

無料だから交換しよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:14:16 ID:JPF8mYky0
予算100万で前期型を狙ってますが、中古を買う時の注意点を教えてくらはい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 22:24:43 ID:9vDRGEgx0
見るんじゃない感じるんだ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:28:22 ID:5u5HojJ80
100万で買おうとしてる時点で何か不具合を覚悟するべき
10万km以上のか事故車ぐらいしか選択肢無いだろうし
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 07:06:10 ID:/ImDQBK3O
>>112

かわるの?
何か気になる………
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:32:31 ID:0R3ndzsaO
どなたか純正中間マフラーお安く譲って頂ける方いないですかね〜?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 03:30:33 ID:9qP8G8Z+O
純正タイコも引き取っていただける+九州まで取りに来ていただけるのでしたら
ちなみに、新車から1,000km程使用しました
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 07:42:36 ID:fjDa0oduO
タイコの件は無論構いません
私も九州ですが、どちらの方ですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 17:27:37 ID:sMGlejaP0
フロントに235/40R17入れてる人いる?
いたらホイールサイズとキャンバー教えてください
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 18:29:34 ID:9qP8G8Z+O
>>119
長崎ですよー。
倉庫に置いたままなので、錆等無いか確認してみます。
水曜には確認出来ると思います。
無事を確認してから検討いただいても良いのかなと思います。
期待せずにお待ちください→湿気の無い場所で保管していますが5年程見てないもので……
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 19:48:42 ID:qeZDk3+t0
>>120
9J +48でキャンバーが3°でハミチンしたからフェンダー叩いてます
8Jなら収まってたと思う
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 19:58:43 ID:fjDa0oduO
なんと奇遇…!
私も長崎です詳しい事はメールでいいですか?
サブアドレス載せますのでお願いしますね。
[email protected]
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:41:30 ID:VFiyreMpO
>>120

> フロントに235/40R17入れてる人いる?
> いたらホイールサイズとキャンバー教えてください
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:46:26 ID:VFiyreMpO
あれ?書けなかったみたい。すみません。

>>120
8.5J+50で特に加工なしで履いてます。
キャンバーはたしか2度ぐらいだったと。

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:17:27 ID:WtZp39qaO
先月後期DC5タイプR購入しました
よくネットとかで車高下げるとタイロッドが万歳するってよく見るけど自分のは純正なのにけっこう万歳気味な気がするんだけどこんなもんなんかな?
タイヤとフェンダーの隙間は指4本入るくらいだからたぶん標準車高だと思う
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:42:41 ID:r99mE3Yw0
>>126
後期納車おめ。
EGOカーだけどステアを握る人だけ至福の時を味わえる楽しい車。

純正で軽い万歳状態で正解です。今後のためにもその角度をよく見て覚えておいて。
どこでも売っている車高調で某緑色のケースとか
非対策品を入れると3cmも落とせば激しく角度付くね。
多分この状態だとトーの調整もタイロッドエンド調整範囲限界付近じゃないかな?と。
この車は見た目だけで落とす事に執着しちゃダメな車ですよ。

うちも後期型まだ乗ってます。4年前ライン停止の3ヶ月前に納車だったよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:27:46 ID:F9bjaZhu0
>>123
PCからなのでIDが違いますが118です。
メールを送ろうとしているのですが
Delivery Status Notification
と表示されてしまいます。
こちらの問題だと思いますので、原因がわかるまで暫く時間をください。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 19:50:49 ID:wEusm+4tO
>>127
ありがとう安心した
いい感じに車高下げようとおもたらけっこう大変そうだね〜
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:40:03 ID:PHHs4hrJ0
対策してるメーカーってどこがある?
無限辺りが無難かな・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:23:05 ID:pNQhU031O
オーリンズあたりも対策だったと。

車高調でも、他の車みたいに冬は純正車高まで上げて〜みたいな使い方は考えないほうがよいと思います。
ある程度落とした状態(推奨値など)からの微調整ぐらいと思ってます。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 20:07:02 ID:jwxmKzECO
アーム?がまっすぐ伸びてるタイプの車高調は対策品と考えていいのかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:22:30 ID:nfLe+Kwu0
買って半年になるけど来春まではノーマルで行くつもり。
EG6からの乗り換えなんだけど、まだまだノーマルでも持て余している感じがするからね。
やる時はブッシュ類や補給も含めて一気にやるつもりだけどね。
前の車はオーリンズだったんだけど、この車との相性はどうなんだろうね?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:23:11 ID:O8qTe1VC0
車高落とす人は一緒にタイロッドも
無限の強化タイロッドに変更することを勧める。
トー調整の時、純正だと調整範囲を超えるようになるから。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:23:46 ID:nfLe+Kwu0
>>133
補給=×
補強=○
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:11:27 ID:4O/sIYF+0
どこかサスペンション交換手順を画像付で紹介してるサイト知らない?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:31:20 ID:RaFSAg+i0
つかさ、ちゃんと対策されてる車高調なら-4°付けてもトーアウトに出来る。

ショートタイロッドが無いとキャンバー付けれないヤツは対策出来てないんでしょ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:29:07 ID:eFb/cHQ10

俺、オーリンズDFV(吊しじゃない)でノーマルアッパー。
タイロッドもノーマル。車高は最低地上高 90mm + α だけど
全然問題ない。

以前、山野☆と exmotion の話しして、ビルはタイロッドアームが
ノーマルと同形状だけど車高大丈夫か?って聞いたら
やっぱり 90mm 確保ならきにしなくていいっていってたね。
思いっきり下げたいなら無限のタイロッドもってきてとかな
感じだったけど。あの人車高短好きだから。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:20:53 ID:1aUvyBRq0
ショートタイロッドって、無限のものは手に入らないし、使ってる人はどこの使ってるの?
○'sは純正以下だって噂を聞くし。

タイロッドのバンザイ対策ってのは、車高調ブラケットのアームが平らなやつで良いと思うけど、
キャンバー付けたいときにトーインになるってのは、ブラケットの車体への固定穴と、
アームの位置関係に影響があるから、同じ「対策」って言われるのも、意味が違うような気がする。


話は違うんだけど、サーキット走ってる人は、車載用のビデオ撮るのに何使ってる?
今、パナのHDC-TM300ってのを使ってるんだけど、FISCOのストレートで手ぶれが酷くて・・・。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 19:58:29 ID:JfmcQIBz0
そもそも対策なしの車高調で下げると、タイロッドのバンザイ角度が付き過ぎて、トーがインに向きすぎるんだよね。

だから対策してある車高調ならキャンバー付けれるってのは話が繋がるんじゃないかな。

141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:19:50 ID:oEm/wW3m0
最近気になったんだけどdc5後期のクラッチの下の部分だけマットが
凹んでるんだが、仕様なのか?
マットをめくっても凹んでるみたいに見える 凹みは足をおいたぐらい
これってクラッチ操作しやすいように凹んでるの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 18:56:01 ID:n7jhgSyuO
タイプSだけどこっちに失礼
さっきデフをR純正に替えたんですが、メーターギアを変え忘れました
このまま出掛けちゃってて明日まで交換できないんだけどぶっこわれないですかね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:08:23 ID:Q+/EJZIU0
ふつーに速度がおかしくなるだけでは?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:54:48 ID:QxFJTV0qO
ギアかえました
とくに磨耗した感じもなかったので大丈夫そうです
ありがとうございました〜
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:53:06 ID:4/huEzJM0
DC5って青より黒のほうが出回ってるんかな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:01:57 ID:IUVK2nWo0
>>73
マジレスすると>>65に書いてるだろうと
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:22:13 ID:M/0zrwagO
トランクが水溜まりになってた…

昨日乗ったら、晴れてるのに窓が曇りやすいなぁと思ったけど。

前日雨降ったからかなって、気にしなかったが。

こんなことになってるとは…
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:21:04 ID:r6Xg3AiO0
>>147
あれって、どういう理由でそうなるんだろうな。他車だが
昔レビンに乗ってた頃、同じ現象に出くわした

その後すぐ、友人にタダで譲ったから理由不明なんだよな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:36:17 ID:rGsnWPeyO
はじめまして。
つい先日前期を購入しました。
いきなりですが質問させて下さいm(__)m
今日気付いたのですがPGM-FI警告灯がうっすらと光っています。。
知り合いに聞いたらPGM-FI警告灯がつく時はハッキリと黄色く光ると言われたのですが、皆さんはうっすら光ってないですか?(>_<)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:46:20 ID:CCFVJT7u0
>>147
私も実際に経験したトラブルですが、私の場合はテールレンズの
締め付けがゆるむ、パッキンがだめになるなどしてボディとレンズの間に
隙間ができており、そこから車内に水が入ってトランクルームに
貯まってました。テールレンズのあたりが原因だと、レンズの中にも
水が貯まったり、レンズが結露で曇ったり、銀色の反射膜が腐って
変色したりと、目視で明らかに異常が確認できると思います。
なんか後ろのほうでチャポチャポ言うのでまさかと思いましたが、
池が出来てるなんて何のジョークかと笑いました。

結局、初回の車検前だったのでディーラーに無料でテールレンズごと交換して
貰いました。ちなみにテールレンズの交換以降、現象は再発しておりません。
どうも話を聞くとそれほどレアなトラブルでは無さそうな雰囲気・・・でしたが、
さすがに生産終了から年数が経つので、未だでしたら一度、ディーラーに
相談してみてはいかがでしょうか。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 22:18:27 ID:iJ/YQU0p0
誰か>>141
分かる人いない?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:24:46 ID:oSo3BtstO
>>151
俺の後期DC5も凹んでるから仕様じゃない?
なんでって言われたらわからんけど
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 01:51:23 ID:Da6G+7B10
>>149
俺も前期。確認してきたけど光ってないな、うっすらとも。
以前O2センサーが原因で点灯したことがあるけど、昼間でもわかるくらいはっきり点灯してたよ

でもうっすらでも光ってるなら何か車にトラブルがあって点灯してるんじゃないかな?
一応ディーラーに見てもらったほうがいいと思いますよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 17:25:13 ID:EkdCoP29O
返信ありがとうございます。
一度ディーラーに行ってみますm(__)m
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:46:59 ID:EkdCoP29O
ディーラーに行ってきました。
エアーフューエルレシオセンサーの故障と言われました。
クレームで直るのでお金は掛かりませんが、車を持って行く暇が無いので2〜3日はとりあえず普通に走ってて大丈夫でしょうか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 19:27:19 ID:4VIt7Au30
オレは、そのトラブルを経験してないから説得力ないが
1日乗ってみて異常がないなら、乗ったままでいいんじゃないか
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 19:35:55 ID:xTlpEOjy0
浸水ネタで一つ
雨の日に走ると助手席側のフロアだけ水浸しになってた。
Dラーマン曰くFガラスの隙間からだそうです。
助手席側のドアのパッキンが浮いてるからそれだと思ってた。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:07:57 ID:j31gvAq10
>>155
LAFセンサーが故障してるなら普通に走るだけならエンジン壊れるような事はないと思う
アイドルが不安定になったり多少燃費が悪くなるが
クレームで直してもらえるなら良いがセンサーは19000円ほど、工賃は3000円
下から覗けば触媒に前がLAFセンサー、後ろがO2センサーという具合に二つ似たようなセンサーがついとる
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 15:09:32 ID:NoSyuMqW0
13年式、79000キロ、2オーナー、無事故、チャンピオンシップホワイト、検あと1ヶ月を
88万円で買いました!お得ですかね?
それと、プッシュスターターとかキーレスが付いてるんですが、Cパッケージですかね?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:42:59 ID:t8ucSFAa0
キーレスはどれも標準
プッシュスタートは完全オプションや
Cパケはリアワイパーついてるからすぐ分かるよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:11:40 ID:NoSyuMqW0
リアワイパーあります、HIDもあります、Cパケみたいですね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:41:32 ID:XD0KT+WZO
じゃー俺のもCパケだ

ところで助手席下の発煙筒を固定してるとこがゆるくて走行中すぐ外れてシート下で転がりまわって困るwww

仕方ないのでグローブボックスの中に入れてるが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:39:41 ID:v48SF9rq0
お得かどうかは実車を見ないと誰にも分からないけれど、ともかくおめでとう!
しっかりDC5の良さを堪能してあげてね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 16:47:48 ID:AtkamIW/O
そういや、発煙筒で思い出したけど

この車買ったとき既に発煙筒の期限が切れてたんだけど、そういう車を売っても良いものなの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 17:59:56 ID:GZwaV5bU0
状況を説明してないからアレだけど。そう思うなら、どこかにチクれば?
自分なら書いてる暇があれば、そこ行って交換させるけどな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:14:08 ID:AtkamIW/O
期限が、車を購入した一年ほど前だった

気づいたの最近だけど交換してくれるかな?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:23:52 ID:GZwaV5bU0
だからさー、状況が分からないからアドバイス求められてもできないって
普通なら買ったところに行って、車検証と発煙筒の期限確認させればいんじゃね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:29:02 ID:UPOYxHMX0
>>166
ここで聞く前にテメーが買った店に聞けやガキ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:20:46 ID:gS1KjS6Q0
まぁまぁ、俺のために争うのはやめてくれよ。
話は変わるけど、この車買ったとき発煙筒が付いてなかったんだけど、そういう車を売っても良いものなの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:46:14 ID:YP6Eg5i7O
>>162
太いのをぶちこんでます。

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:52:12 ID:CgB+n89k0
なんかHですなw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:41:38 ID:1Hj7cpCi0

アルピナB3 3.3『埼玉中古ナンバー』乗ったこと無いんでしょ?

インテグラTYPE-Rなんて首都高で軽く追い掛け回せますよ。
腕があってのインテグラTYPE-R
確かにインテグラTYPE-Rに貼り付くのは自爆された際に巻き添え食らうからやめた方がいいけどな。
あいつら後ろに張り付いて遊んであげると必死で逃げるけどすぐにふらふら挙動乱すからなwwwwww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:43:24 ID:z3JHjtQ+0
うちも発炎筒取れて転がってるな。
てっきり嫁が無意識に毎回蹴飛ばしてるのかとばっかりw
ホルダーのせいかな?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:19:21 ID:klKREsnZ0
発煙筒は普段気にしたこと無かったなぁ。
前の車検で交換させられたけど。
今頃ウチのもゴロゴロ転がってたりして。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:50:47 ID:hBZWW5F40
この前、内装を剥いだら発炎筒が3本出てきた。
今まで気がつくと消えていて、そのたびに買っていたからなぁ〜

なので、うちも太いのにしてみた。
とりあえずガバガバでなくていい感じ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 16:48:43 ID:Hk9AGbMS0
インテグラを購入予定してるものですが
店側がホンダのエンジンはかなり頑丈で20万キロとか行けるけど
電装系が弱くて 下手にシュガーライターから分岐させてタコ足配線のようになんこもシュガーライター付けるとヒューズが飛ぶってマジですか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:30:47 ID:8KRzFcKC0
>>176
知るか馬鹿、タコ足しまくって部屋にでも居るような使い方するならスパイクにでも乗ってろ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 18:58:39 ID:jbSmkMu7O
>>176
dc5は10万キロまで。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:15:00 ID:BG9s7OEaO
>>178

本当に?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:55:03 ID:NLAmK75W0
>>176
ホンダだけじゃなくて許容を超えればヒューズが飛ぶのは普通じゃないか。
>>179
10万で壊れるわけじゃなくて、パワーが10〜15%くらい落ちる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 20:16:07 ID:BU3n2aqr0
>>176
砂糖ライターってなんだ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:33:56 ID:vvmsgEdb0
ヨタや日産はどんだけ電装品つないでも
ヒューズとばねぇのか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:52:35 ID:8AGcOUOo0
>176

そんなにいっぱいタイプRにどんな電装品をつけるんだい?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 00:40:36 ID:mhTVD1Ka0
デコ仕様インテ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:19:11 ID:nXs4VgP10
test
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:45:06 ID:7jGTfnk60
純正エアクリBOXの仕切り板をカットした方います?
何か支障はあるのでしょうか?走りはどうなりますか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:24:12 ID:xKpdt3Wi0
>>186
中低速での充填効率さがるんじゃね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 04:23:02 ID:3NrcpZbg0

そういえば、吸気口をひろげて正面にむける
VISION AIR INTAKE なるパーツもらったんで
つけてみたら、中低速スカスカになって即、
元にもどした。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 09:09:32 ID:7VYuTxkYO
>>188
あれは開口面積が小さくて吸入量が足りなくなるって話だ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 11:52:09 ID:1ugyWk8eO
100均で買ったすべらないシートが余ってたので発煙筒に巻いてテープで止めてちょっと太くさせたらいい感じにホルダーに固定されて走行中に外れなくなった(・∀・)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:53:06 ID:bkdgXsIX0
DC5
強化クラッチ、クスコLSD装着した中古車100,000キロ走行を購入。
先日スタンドでクラッチきってエンジンかけたらバキッって音がして・・・
エンジンはかかるがクラッチがスカスカに・・・・
いま整備工場に出していますが。

これ以外でジムカーナやサーキット走行していたと思われる
車で修理した方がいい場所ありますか?
あちこち出てきそうな気が・・・

走行不能になりそうな箇所おしえてください。

ドライブシャフトとかもですか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 14:23:35 ID:BMKdKYOhP
走行不能でかつ怖いのはステアリング周りかな
DC5の泣き所だし
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 17:29:24 ID:bkdgXsIX0
>>192
ステアリングまわりも
ウィークポイントなんですね。

たまたま動かなくなった場所が家の近くで
よかったです。最近遠方にちょくちょく出かけていたので・・・
クラッチはまったく症状感じなかったので。
0発進で1速につなぐ際、すこしゴリゴリって音がするかな?ってくらいでした。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:34:00 ID:e6wRZ+Wq0
>>191
クラッチとミッションのブロー、ドライブシャフト折れが気になりますね
走りまくって10マンだったら電気系と燃料系も要点検でしょう
即走行不能は無いにしても、ハブベアリングやタイロッド、ステアリングスライダーのガタ、
エンジンマウントやロアアームブッシュのちぎれやへたり具合も要点検です
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:06:51 ID:LNz6Qgix0
初心者です。
ラルグスの車高調を組む時に後何が必要ですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:23:59 ID:ykb3k2ZvO
>>195
タイプRのエンブレムをはずす
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:56:01 ID:7VYuTxkYO
>>195
タイプRのステッカーをはがす
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:56:25 ID:mIx5fr6c0
>>195
まず服を脱ぎます
199188:2010/10/17(日) 22:09:43 ID:3NrcpZbg0
>>189
広いよ。
純正の楕円の1.5倍ぐらいの広さだよ。
吸い過ぎのせいだと睨んでるんだけど。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:48:42 ID:AO8mVXxkO
前期型69500万キロなんだけど、走行中にメーターが落ちて

(走行距離表示も消えた)
多分、電装関係のトラブルだと、思うんだけど。
エンジン掛けて、ドアを開けると、キー抜き忘れ警告音が鳴る。

似たようなトラブルに見舞われた人いる?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:51:23 ID:AO8mVXxkO
ごめんなさい。

>前期型69500万キロ

↑69500キロの間違いです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 08:35:49 ID:n58tBk0aO
>>195
純正脚以下の性能を受け入れる覚悟
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 09:46:37 ID:uSINc2iB0
>>194
点検箇所たくさんありますね。
即不動になりそうなところから
手をつけていきます。

お金かかりそう・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:13:57 ID:/J618lUz0
>>188
たしか形としての面積はでかいんだけど、その開口面がある前面の
ラジエターやらグリルやらコンデンサやらが邪魔をしてから
空気が流れてこないため吸気量不足になるんだと思った。

だから純正ダクトが横向いてたり、無限のダクトは吸気量補填のために
下側に大きく切り込みがあったりするそうな。

つーかVISIONって潰れたの?

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:14:14 ID:QDrl9iwi0
スマソ、中間のセンターマフラーって、タイプSとかISと共通ですかね?
錆で車検に通らないもんで。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:38:09 ID:S7MocHaF0
>>204
サイト繋がらないね・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 20:31:49 ID:8xtjMF3dO
後期買って1ヶ月だがロービームがあまり明るくないね
照射範囲がせまいというかけっこう手前あたりを照らすので夜の山道なんかで対向車きてロービームにするとけっこうこわい思いするわ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:27:27 ID:VVFKMLdz0
EG・DC系に比べれば明るいだろ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:58:32 ID:Y8YSDcEk0
>>205
もしかして融雪剤で?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 04:32:18 ID:1nBbDSBj0
ビンゴ!
211188:2010/10/19(火) 09:08:45 ID:l6GGf/N20
>>204
おぉ、なるほどね。
納得納得。
確かにホームぺーじもうないね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 04:44:40 ID:JqUOEKKW0
塩害でマフラーやられてる者だが、無限の新品、送料とかコミコミ73000円って安い?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 14:04:43 ID:MZhnxDJWO
何を持って安いと思うかじゃないかい?
定価より安いよ。
無限マフラーは前回は7年10万km以上利用して下取り、今回は6年7万km利用してる。
雪が降らない地域だから参考にはならないかも知れないけど、トラブルは無いよ。
コスパは良いと思ってる、重いけど。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:04:13 ID:I+Syury9O
定価って10万くらいだったか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 20:07:41 ID:JqUOEKKW0
税込み99750円。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 05:53:57 ID:4B8Eu6j+O
みんなスタッドレス何履いてる?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 06:16:59 ID:f9Df3BNg0
純正ホイールにIG20.
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 10:50:23 ID:wkITRsB20
IG20って、2世代ぐらい前のじゃんw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:59:48 ID:22QTBnNIO
16入らないんだっけ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 21:40:29 ID:VxKGhifH0
16インチは入るホイールもあるが限られてる
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:46:29 ID:jBbgvAbyO
今日、運転してたら加速が悪い気がした
アクセル踏んでマフラーの音を聞いてたら、カスカスと言うか抜ける感じがした

でも回転数に合った速度は出る
6万キロ程走行
無限マフラーなんだけど変え時かな?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 18:13:27 ID:BB+7id7g0
EP3の中間パイプをDC5に流用することは可能ですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 20:47:30 ID:8sC7Hp0DO
購入を検討しているのですが、前期と後期の細かな変更点や、改善点ありますか?
あとよくあるトラブルなど、お願いします。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:08:50 ID:bD9TeWlc0
>>223
雨漏り
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:28:39 ID:HnOcQcYi0
雨漏りって書こうとしたらもう書かれていたでござるの巻
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:54:55 ID:7lVmBu4SO
後期納車してまだ2ヶ月ほどだけど
雨の日に水たまり通過したときのバシャバシャ音が車内でもすごくクリアに聞こえるねwww

今はまだ雨漏りはしてないけど不安だ('A`)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:07:07 ID:7U1aO8Fz0
雨漏りは無いんだけど、スペアタイヤの辺りに水が溜まるのは
どこから入ってきたのか気になる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 04:35:43 ID:ZIVmX8bh0
>>227
せつこ、それを雨漏りっていうんだよ。
つドロップ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 05:50:33 ID:xtLAaBaV0
節子、これも食え。
つ冷麺ドロップ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 07:38:58 ID:aQxafJ0+O
どこから漏れてるんだ?
スペアタイヤの所いつも湿っている・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 10:00:39 ID:SdV/PEYu0
テールレンズに
浸水して曇ってしまうのは
どうにもならない?

機械式LSDはいってる車両購入。
コーナーの度にガリガリ
ひっかかってるような感覚が・・・
バキバキってかんじでなくガガガッってかんじ・・・
ドライブシャフトの寿命と関係してる?
ドラシャに異状があるときの兆候わかる人おしえてください。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 11:35:53 ID:CDKR8yYQ0
コーナーってか、交差点みたいなRがきつくて低速なところではそれが普通だ>機械式LSD
ジムカ向けとか、イニシャルトルクが高くしてある可能性はある。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 12:19:31 ID:SdV/PEYu0
>>232
おっしゃる通りで
ジムカ用だったみたいです。
安心しました。
ドラシャ、心配だったもので。

強化クラッチはいっていて
先日クラッチ・マスターシリンダー
壊れてしまったの・・・

ありがとうございました。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 14:04:06 ID:J9+vf+1nO
節子、これも食え
つ■ ジンギスカンキャラメル

>>231
俺はテールレンズに浸水して曇る度に寺で交換してもらってるよー。
って言ってもまだ2回だけだけど。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 15:40:24 ID:qGU0dxFy0
ラルグスの時といい、今回の質問といい、おまいらときどきとても面白いレスするなwww
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 17:56:34 ID:DVERM76KO
節子さんたち、雨漏りするのは前期と後期どっちも?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 18:39:29 ID:J9+vf+1nO
後期乗りです。
出てすぐに買ったからかれこれ7年目だけど、スペアタイヤのトコに水がたまった事は無いよ。
個体差かも知れないけど。

あと、たちって書いてるけど節子は227の1人だけです。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:13:31 ID:XL79vQk/0
もう7年目?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:47:07 ID:J9+vf+1nO
あら?
2004年の10月納車です。
これって7年目って言わないのかな?
日本語と算数苦手で申し訳ないorz
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:57:40 ID:dIIEOHDsO
前期乗りで雨漏りし続けて7年目。
いろいろやったけど結局治らず。

完全にあきらめて放置してたら、この前オーバーフローして車内中えらいことに…
現在、排水用の穴空け位置とサイズを検討中。

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 20:17:47 ID:hEA7mbqx0
16年式だけど水溜まってたなー
中古で買ったからどれぐらいのペースで溜まったのかわからんが
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:14:29 ID:NcbkHnvEP
>>236
ンダは前期でやらかした過ちを後期でもリピートする素晴らしい企業っす
テールランプのガスケットの厚みが5mmくらい(糊無し)から
対策品、15mmくらい(糊付き)になります
修理に出すとこっそりと対策品に交換してくれます、前期後期同じ
前者だとほぼ確実にスペアハウスがチャポチャポになります
原因が確定してるだけに対策は容易だけど、精神が嫌なんだよなあ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:20:47 ID:NcbkHnvEP
それと、ハッチガラスのゴムが痩せてジワジワ来るパターンと
ハッチ周辺のヤレとストリップの劣化でジワジワ来るパターンと
屋根のリアウォッシャーがグラグラになって天井がお漏らししたみたいに染みになるパターン
があります
本気の人だと、ハッチ周りが歪んで来ちゃうそうで大変です
自分はタイプSですし、コースに2度しか行っていないのに全部発症しますた(ノ∀`)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:22:13 ID:+ZivRFVI0
前期14年式で、オイル減りなし(にじみはあった)
テールランプ&スペアハウス水関係全くなし(ヘッドライト内側の曇りだけ)
で8年がんばった、もう手放したが
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:13:25 ID:yTOiytPR0
ディーラー系のDC5Rが
平成15年式、6.4万kmが乗り出し150万なんだけどこれってどう?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:17:30 ID:Y59MdN1B0
初期型H13年式。
中古で購入して約6年経つが、雨漏りもテールの曇りも無し。

当たり車両だったね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:25:10 ID:yTOiytPR0
>>245
色は白です
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 08:36:57 ID:bMqsc+360
新車購入、後期乗りで3年半以上経過。
街乗りのみで今のところ雨漏れなし。
大事に乗っているからだろうか・・・。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 21:38:10 ID:+sedxhWVP
おまえら運良いな
俺のは後期だけど後ろのあちこちからダダ漏れだ
もうハッチごとコーキングしようと思ってるw
変なコースアウチ何回もしてるから俺が悪いんだろうけど
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 00:48:00 ID:72abidRmO
雨漏りする車は車高調いれてない?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 01:45:41 ID:kBV0fCTjO
フルノーマルの1年目に発症。

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 04:22:43 ID:SfYAGDOh0
DC5醜いなあ、来年で20年落ちのEF9乗ってるけど、雨漏りなんて皆無だわw
運転席のパワーウインドー開けたら、ウェザーストリップが窓に張り付いて
落ちて交換したぐらいだ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 05:18:49 ID:DR2nFjhT0
新車購入から8年目が終わろうとしている前期DC5乗りだが
無対策ながら一度も雨漏りなんて無いぞ
車高調も機械式LSDも入れて走っているがな
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:09:52 ID:ezZV/GbM0
うちのDC5は2004年後期モデルだけど、雨漏りしてないよ。

一回テールランプに水が入って交換したくらい。
寺いわく、コンビランプの後ろが割れてたらしい。
ちなみに中古で買って三ヶ月程度しか経ってないけど。


ところで皆様に質問。
この車って小回りホントに効かなくないですか?

都心に近い駐車場とかだと、小回り効かなくてとても苦労してます。
タイヤのインチを落とせば、小回りが多少でも改善されるのでしょうか。

前期型TypeiSだと、15インチタイヤで最小回転半径が5.3mだから、
かなり楽になるように思うのですが・・・。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:56:38 ID:e+WXwWpo0
小回り気にするなら買い換えろ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 12:52:24 ID:72abidRmO
>>254
軽買ってやるから俺にくれDC5
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:34:08 ID:O0AStEFr0
そろそろエンジンマウントを強化品に交換したいと思っています。
街乗りメインはやっぱ無限ですかね?

あとディーラーで工賃を聞いたら3万と言われました。
高い?それとも普通?
交換された方いくらかかったか教えていただけませんか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:29:04 ID:SfYAGDOh0
寺は工賃高いよ、昔ながらの自動車修理工場を開拓するのがイイ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 18:52:15 ID:Cu/Ffpzj0
以前の車検時についでに頼んだときは2万ちょっとだった。部品持ち込み、ディーラーでした。
ブレーキマスターとかその他諸々も交換しているので、そのおかげで安くしてくれたのかもしれない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:07:22 ID:Mo6KLlKsO
ちょっと失礼、この手の純正レールにサイドアダプターって付けれる?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:41:05 ID:CuzDP6nXO
ところでさ…皆のDC5のボディCOLORは、どんなん?

私は、BLACKです。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:52:48 ID:4rsL3Qr+P
ボクはプレミアムディープバイオレットパールちゃん!
DC5の下取りが低すぎてFD2買う金が足りないから塗ったお(´;ω;`)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:54:02 ID:e+WXwWpo0
俺は青がほしいんだけどあまり流通してないよな
いっそのこと程度のいいチャン白買ってビビット青にしようかなと思ってるけど
いくらかかるのか怖いです・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:57:16 ID:bWMvXbvH0
>>261
前期 ブルメタ
ちなみに雨漏りは無し

>>260
付くけどハイポジになるよw
余談だけど、新しいタイプのレカロのリクライニングタイプは付かない。
無理やり加工してもハイポジになるよ。
ヘタっていたんで左右共にSR7に交換したんだけど以上の理由でレールも買う羽目になった。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:20:48 ID:Mo6KLlKsO
>>264
ほ〜新しい型のは取り付け方法変わっているのかー。
どれくらいハイポジになる?
チビッコなんでローポジだと前が見えなくなって…w
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:13:59 ID:bWMvXbvH0
>>265
純正を含むSR5まではM6のボルトで6箇所固定、SR6以降のはM8ボルトで4箇所固定。
横方法の寸法は変わっていないけど、縦方向が合わなくなっている。
取り付け穴を1つづつ追加すれば、純正のレールがそのまま使えるけどね。
あと、SR6とSR7はシートの底面の取り付け部分がカラーで補強してあってその分だけ高くなる。
その影響でレカロ製のレールで純正のシートと大体同じ座面の高さになる。
ちなみにレカロ製のレールに純正のシートを付けたら30ミリほど低くなるよ。

あと、新しいタイプのシートはカラーで高さを調整するので高くする方は結構多めに出来るよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 23:08:24 ID:DR2nFjhT0
>>254
旋回半径はステア切り角のストッパー的なもので決まっているんじゃないか?
だったらタイヤを小径にしても意味はないことになる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 00:16:26 ID:YHBOIvkwO
>>266
ほうほう〜。SR6〜の予定はないんですが一応頭に入れておきます。

とりあえずDC5純正レールにレカロ等のサイドステーでフルバケに行こうと思っちょります。
タイトめなブリッドにしようかな〜
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:06:37 ID:hxMkUoQN0
車検のついでにディーラーで
・タイベル、ウォーポン他
・↑やると多分冷却水交換
・エンジンマウント交換
・ブレーキパッド交換
・前期→後期純正ショック、バネ
・足回りブッシュ交換
これ全部やったらいくらになるか、明日見積いってくる
ざっと50万近い気がするが・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:51:31 ID:sj7tfnIp0
タイベルはないあるよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:52:17 ID:QMjVuVDO0
>>269
この車ってタイミングチェーンじゃなかったっけ?

まあそれ抜きにしても50万じゃ収まらないと思う…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 01:28:36 ID:fXldrglc0
>>269
・前期→後期純正ショック、バネ
どうせなら無限のにしたら?そんなに金額差無いと思うj
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 12:06:43 ID:nLrNsrSz0
>>269
・タイベル、ウォーポン他 →タイベル交換は不要、ファンベルトその他で概ね6万位
・↑やると多分冷却水交換 →少なくても2年毎に要交換なので、こちらから換えるなと言わない限りは交換される、費用は数千円程度
・エンジンマウント交換 →純正で8万前後ってところかな
・ブレーキパッド交換 →少なくてもローター研磨もセットでやらないと意味が無いから意外と費用が掛かる、研磨で済めば7〜8万ってところか
・前期→後期純正ショック、バネ →無限でやった場合、10万5千円に工賃が2万ほどか、最近は持ち込みを断るケースが多いのでディーラーで取り寄せて貰うしかないかもね
・足回りブッシュ交換 →ブッシュ組み込み済みのアームごとの交換になる、費用は15万前後は掛かった記憶がある

これに車検整備代が加算されるんだけど、多走行だと他にも色々と費用が掛かるよ。
DC2に乗っていた時にガス検がダメで車検整備代だけで40万を超えた経験があるから、甘い見通しはやめた方が良いと思うよ
俺も次の車検時にリフレッシュメンテを予定しているけど、100万程度の覚悟はしているし…
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 12:26:10 ID:uJmPaJ8J0
自分でやったから気にしなかったがマウント交換て8万もかかんのかwww


ディーラーによっても違うだろうけどブッシュの打ち換えだけやってくれるとこもあるよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 14:17:56 ID:eL2MnfA70
後期型のっていますが
テールランプの浸水がひどくて・・・
スペアタイヤ周辺にまで水たまりが・・・
ビートで懲りてた雨漏りに
またしても悩まされる事になるとは・・・
Dでユニットごとの交換で6万って見積もられましたが
パッキンだけだとだめですか?
Dは新品交換でないとまた浸水するっていうのですが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 15:19:27 ID:uJmPaJ8J0
パッキンを対策品にして、リヤゲート周りからルーフモール下端のシーリングの
どこかにクラックある可能性が高いからそこは補修してもらうべき。

テールランプの金属部が腐ってなければ再利用でOKだと思うんだけどどうだろね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:45:03 ID:W2DqHmVv0
後期型、左右テールレンズ共に水たまりで交換したが、今日洗車したときにみたら、また右テールレンズが浸水していた…

ほかに乗りたい車がないから治してこれからも乗り続けるが、まったく呆れたホンダクオリティだぜ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:53:19 ID:DutZn42X0
車検いろいろ面倒で結局消耗品だけでいいやってなりました。

コンプレッサーベルト、スタビリンク
タイロットエンドブーツ、ロアアームブーツ
ゴム類で換えないと車検通らないらしい。

あとバッテリー、プラグ、油脂類、ブレーキとクラッチのマスターシリンダー
計25万って感じです。
あとは調子悪くなったらおいおいでいいや・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:12:29 ID:Vomqe34W0
>>277
まったく出ていないって人もいるしこれは元々の当たり外れって事なのかねえ・・・
それともミニサーキットとかジムカみないな使い方するとなるとか。
何か指針があるといいんだけど。

ちなみに俺のは前期型だけどこの間の台風みたいな大雨の後だとスペアータイアの
あたりにうっすらと水が溜まる。中古で買ってホット保証期間なんで直してもらう
ことになったけど、普通に使っていてもまた出るんじゃないかとちょっと心配。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:07:30 ID:62u2FC3L0
昨日ドライブをしてたら動物が飛び出してきてブレーキが間に合わず接触しました。
かなり低速でしたのでボディーへのダメージはないと思われます。
しかし、ボンネット、バンパー、左フェンダー、左ヘッドライトがやられてしまいました。
修理しようにも部品が出回っておらずどうしようもありません。
どなたか余らせている方がいらっしゃれば譲っていただけませんか?
車はDC5後期です。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:20:57 ID:nLrNsrSz0
>>280
新品で部品が出る筈だけど?
予算を抑えたいのならヤフオクで探すとか…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:32:55 ID:7F8EHCEi0
>>267
そうみたいですね。
改造するぐらいしか改善する見込みがないみたいなので、
仕様だと思って慣れるしかないです。

お答え有難うございました。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:04:01 ID:62u2FC3L0
>>281
新品にしたいところですが予算がないもので…
ヤフオクにも後期の部品は無いみたいで…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:36:35 ID:vftheTIYO
検索ではDC2しか見つからなかったので質問させて下さい。
13年式なんですが、最近ヘッドライトの曇りが酷くなってきました。
経年劣化らしいですが、ポリッシュでどれくらい復活しますか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 01:40:51 ID:HBW9F6yq0
>>284
施工直後は綺麗になるけど、純正のコーティングを削り落とす事になるので余計に曇りやすくなる。
市販のコーティング剤は殆ど効果が無いし…
もう一度ポリッシュして、今度は工業用の皮膜材で処理してダメならユニットごと交換するつもり。
レンズのガラス化が可能かどうかも検討しているけど…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 01:44:47 ID:HBW9F6yq0
追加
ウインドフィルムで紫外線をカット出来る物を貼れば効果があるかも?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 09:40:08 ID:Don25FzG0
前期で7年車検も通したけど、雨漏りまったくなし。
カーポートだけど一応屋根下保管なんでゴム類の劣化が
少いんだろうと想像している。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 10:26:30 ID:Qxsw2MMT0
最初期型を青空駐車、ミニサも行ってる使い方で雨漏りだの水たまりだの皆無だから、個体差としか言えない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 15:56:52 ID:2J+dPSIbO
>>288
当たりな車だな

俺は後期で、マフラー、エアロ、車高調を変えたけど、後ろのテールランプとスペアタイヤの場所が雨漏りだわ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 18:54:46 ID:mmbeTMUs0
>>276
遅スレですいません。
内部、錆びてると言われているので・・・
やはり全交換がいいのかもしれません。

後期型のテールアランプって
あまりオークションでもみかけないので。

最近車の出費ばかりで。
ジムカーナ仕様の車両かったばかりに・・・
ドラシャだっておっかないから交換したいのですが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:32:03 ID:TBE8mX5dP
構造的にはリアウォッシャーの穴と
ハッチの雨どいの一番上の部分のシーリングと
ご存知テールランプ部分だけど
シールが割れてるのが一番タチが悪いと言うか、精神的に悲しくなる

資金難なら対処はお手軽でも良いのでは?
テールランプはランプ上のボディとランプの隙間を防水テープ張るとか
コーキングで埋めれば、水は全部ランプの表面を流れて、件のクソパッキン部分は乾燥状態になる
ついでにランプのレンズ部分と本体の合わせ面もコーキングしておくとグー
ゲート開けないと見えない部分だし、何度かやり直せばそれなりに綺麗になるよ
でもチャン白だとバンパーが水垢で凄い事になりそうだが
シールの割れもテープとかシリコンコーキングで大丈夫だろうけど
こっちは何となくちゃんと直したくなるかなあ
お尻周りを固めないとすぐ再発しそう
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:10:12 ID:0uxqw0dW0
ホンダのサイト見ると前期型って
2001/07 2003/08, 2003/09 2004/08
の2つの区分けがあるんだけど、何が違っているのか分かる人いる?
前期、後期の違いはすぐにググれるんだけど前期の違いは
全然出てこない
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:21:28 ID:L2+O35LF0
>>292
フロントウォッシャーの色とか
あと生産地
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:40:59 ID:PyWKW86F0
イモビもじゃなかったっけ?
自分2003年の6月に買ったけど
初期のエンジンカリカリ仕様に乗りたかった。
2速ガリガリが懐かしい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:21:19 ID:Vxdog/R00
>>292
キーレスにアンサーバックの追加。
ウィンドウォッシャーノズルの色が、黒→ボディ同色に変更。
だったと思う。
296284:2010/11/05(金) 00:34:15 ID:9CRbe85cO
>>285さん
早速、参考になるご返答ありがとう御座いました。
やっぱり万全を期すならば、ユニット交換ですかね。
この際イカリング導入も検討してみます。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:51:16 ID:KQASkllu0
>>294
エンジン違うの?
俺の1から2に入れるときどんなに回転あわせてもごりごりするんだけど、
それも使用が違うのかしら?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:01:10 ID:jQmtzNfnO
質問です。

車高調を導入しようと思っているのですが、純正サスと同じ位か、やや硬めがいいと考えています。

やはり無限が無難でしょうか。J'Sレーシングも考えているのですが……
オススメの車高調があれば教えてください。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:52:29 ID:VKMN2LDS0
>>297
カリカリなのはエンジンじゃなくてECUの関係だったような
んで2速ゴリゴリは初期型によくあるらしい
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 03:36:39 ID:LnKQzXBxO
>>298
街乗りならテインでいいんじゃね?
サーキットでも行くならビルシュはいいし、
スプリングは固い方がいいけど
車のバランスやそれ以上にタイヤに
合わせないと逆にバランス崩すから
ショップに行っていろいろ聞いた方が確実だよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 07:06:58 ID:Kl1zkXXrO
>>298
目的によっておすすめも変わるものと。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 08:58:28 ID:bJGwnpE3O
>>301

基本的には街乗りと高速です。

たまに友達と峠を走るくらいです。

最近その友達とサーキットで走ろうと話を進めていますが、サーキットは初心者です。
サーキットだけでの履き替え等は考えていません。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 09:21:07 ID:kGCwy8ar0
>302
無限の固定ショックでいいんじゃないの?
車高調は走行限界のUPという恩恵はでかいけど、
メンテナンスの手間と費用がかかるからね。

DC5特有の問題もあるから下手な車高調メーカー選べないよ?
304301:2010/11/06(土) 10:07:06 ID:Kl1zkXXrO
>>302
>>303さんに同意です。
その用途であれば、無限ので十分だと思います。
下手に安い車高調いれると逆に失敗するかと。


サーキットを走りこんでったりして、さらに速くとかを求め始め段階でしっかりした車高調を選ぶのが良いかと。


305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:20:42 ID:LnKQzXBxO
本人が車高調って言ってるから
車高調買わないと気がすまないだろうな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 10:23:05 ID:bJGwnpE3O
>>303
固定式ですか。
固定式だと、もう少し下げたいとか、もう少し上げたいとかが出来ないので迷っています。

>>304
やはり無限が無難ですよね。あまり、こういう事に詳しくなくて(汗
これからいろいろ勉強しようと思っています。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 13:41:17 ID:g/ezr+HQ0
1.2速ゴリゴリは後期でもありました。
後期2台目ですが、当たりがついたらだいぶ少なくなりましたよ。
308304:2010/11/06(土) 14:37:43 ID:Kl1zkXXrO
>>305
なるほど

>>306
私が言ったのも無限の固定式です。

では、質問です。
車高をもう少し上げたい下げたいというのは、どういう時を想定されていますか?

もし見た目のためであればおすすめしません。
この車は車高の上げ下げによる影響が大きく、他の車のように気軽に弄らない方が無難です。
(説明すると長いのでググってください。)

また、冬は純正車高に戻して〜。と言う用途であれば同じくやめておいた方が良いです。
多分、そこまでの調整幅を持っている車高調もあまり無いと思います。

サーキット等でタイムを出すのセッティングをするためであれば、車高調をおすすめします。
ただし、その場合はしっかりとしたショップさんに相談するのが良いでしょう。

あと、周りのみんなが車高調だし、固定式より車高調の方がカッコいい気がする。と言うのも否定はしません。
その場合はテインとかで良い気がします。確か、全長調整式もあった気がします。
ただし、純正よりも悪くなる可能性も否定できません。
(インテでは使ってみたこと無いのでなんともいえませんが。)

予算的なものもありますし、用途を考えて目的にあったものを選択するのが一番だと思います。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 15:02:39 ID:Nm8BCjeY0
DC5のタイプ尺とタイプS。
両方乗った事がある方いましたら
体感できる特性の違いをおしえてください。

中古車屋さんでLSDはいったSをすすめられて
街乗りやショートサーキットはRより速いよっていわれたので・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 15:51:49 ID:kGCwy8ar0
>>306
DC5の車高調だけは夏下げて冬上げるって使い方ができないのよ。
推奨車高からcm単位で上げ下げするとどっちもステアリングラック壊すから。

だから無限もあきらめて、この車だけは非減衰調整、非車高調整仕様。
無限の車高調はレース用指定部品だから一般人の使うものじゃないです。

ただ単に見た目以外どうでもいいから車高調欲しい場合はラルグスでも買えばいいんじゃない?

>>309
メカデフは強力な武器だろうけど、その中古車屋の在庫を処分したいだけじゃないかと。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 16:26:32 ID:bJGwnpE3O
>>308
上げ下げは完全に見た目重視です。
雪の降らない地方なので季節で高さを変えるとかはないです。

>>310
違うメーカーですか。
あまり詳しくないので、安心なメーカーとかありますか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 16:34:34 ID:az05ri9uO
>>309

無難にRの方が、いいよ。
ランクル100シグとプラドを比較するようなもん。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 16:40:08 ID:CmGMK2eB0
推奨車高って純正から-4cmまでだったっけ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:55:19 ID:NoPGlgsA0
見た目重視ならバネだけ換えれば良いと思う…
て言うか、純正を切れば?

足回りの調整って奥が深いから一筋縄では行かないよ、特にこの車は…
こういう奴がタイヤの偏磨耗とかで文句を言うんだろうねwww
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:12:30 ID:Nm8BCjeY0
>>310
>>312
やはりRですか。
Sで速いっていうのも
いいかとおもったのですが
それだけの費用かけるなら
最初からRがいいのかもしれないですね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:19:21 ID:N5YrfKGR0
LSD入れたくらいでRより速くなるとは思えませんなね
機械式LSD入ってると定期的にミッションオイル交換しないとだから結構面倒です
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:20:54 ID:N5YrfKGR0
なねってなんだw
×なね
○な
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:57:48 ID:ywTbMzBB0
LSDが無くてもミッションオイルは定期的に換えるもんだろw
まぁ交換サイクルは数千キロに一度と圧倒的に短いけども。

デフも定期的なオーバーホールが必要になるし、ドライブシャフトの痛みも早く予備が欲しくなるなど
他にも金が掛かるようになるから、競技やサーキットをガンガン走らないのならつける必要はないな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:04:13 ID:Nm8BCjeY0
ドラシャ
両方交換で8万って安いですか?
部品はリビルト品で方側2,5000円×2
工賃30,000円

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 21:16:12 ID:az05ri9uO
>>315
そうそう、今後、貴重な存在車種になると思うから、Sだと中途半端で飽きると思う。

何年所有しても、色々な意味で色褪せないよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:44:31 ID:4NyN6T4c0
俺の個体はリアクオーターパネルのクリア層が褪せたよ。
ほかの部分と明らかに反射が違う。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:50:16 ID:9UwTN6a70
チャン白って雪が積もるたびに色が黄色っぽいな〜って思う
実際チャン白ってそんな色なのかな。それとも黄ばんだのか…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 00:52:49 ID:d8D/6k/P0
>>322
確か年式が新しいモデルほど黄ばんでる
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 01:33:46 ID:wB9NqMog0
エアコンフィルター換えようとおもたらフィルターすらついてなかったw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 01:44:43 ID:ZLSFxG890
もう雪降ったんだね。
青は雪が溶けたあとに結構汚れる。。。
その前に嫁が助手席をお菓子で汚す。。。
326322:2010/11/07(日) 13:48:57 ID:2lX7Usug0
>>323
そうなの?13年式前期青空駐車だけど、後期はもっと黄ばんでるのか
>>325
あ、ごめん。黄ばんでる?って思ったのは今年の春の事なんで雪はこれからです
屋根に10cm位積もってるのを下ろす時、雪の色に目が慣れた状態だと色の差がすごい
チャン白も雪の後の汚れがかなり目立ちます。。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 16:18:01 ID:kHkfRVQ30
>>326
その色って黄色同様に純白に比べて光の反射が少ないから余計に汚れが目立つ。
俺はそれが嫌だったから青を選んだ、まあこれも結構手が掛かるけどね。
手入れで手を抜くのならシルバーが最適だと思う…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:17:57 ID:HoSCYr260
>>325
嫁は、お前の前にもっともっと汚れてたけどな(笑)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 19:08:34 ID:dQLqc+NYP
チャリもまともに乗れない嫁に
ずっと車の乗り心地ってのはこんなもんだって言い聞かせて来たんだが
最近お友達の車に乗せてもらうみたいでヤバくなってきたw
「なんかうちの車だけ煩くて、ガタガタしない?」だってww
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 19:52:16 ID:8ZUOnaSM0
そんなに乗り心地悪いかな?他にもっと乗り心地悪いのあるじゃん
DC2やFD2とかさ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 21:48:28 ID:ZLSFxG890
独身中ずっと車無しの生活だった嫁、
結婚してからは車(DC5)って快適とかいってたが、
姉のビッツに乗ったら、フニャ足も気に入ったらしい。
それでもDC5がいいと言ってくれる健気な嫁w
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 09:08:39 ID:QP8y1tCAO
小回りがきかないし、いろいろ老朽化してきたので、
シビックユーロに乗り換えます…

本当にありがとうございました
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 11:30:40 ID:j/NaPposO
シビックユーロって、そんなに小回り利いたっけ?
よく知らんけど。

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 11:50:46 ID:NX93KMdKO
それなら、シビックのタイプRにする

ユーロRださい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 11:52:42 ID:NX93KMdKO
間違えた
タイプRユーロか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 14:53:05 ID:pAqIzU9iO
追加1,500台だっけ?
前回欲しい色が無かったので妥協した挙げ句抽選にはずれてさらに妥協して買った友人がキレてたw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:13:04 ID:jlPHQ7e60
FD2より高額なのにDC5より遅いって言う曰く付きなのに…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 18:59:08 ID:wSbvY2vb0
タイヤを070にすれば同等の速さだとか小耳に挟んだけど他のとこも手を入れてるかも
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:32:52 ID:mrZZmjN40
>>337
速さだけが正義みたいな言い方だなw
お前は、もっと色々な車に乗って経験積めやw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:48:55 ID:qVJwEcDhP
つーかFitにK20積んでよくあれだけ曲がる様に作ったもんだと関心した
K20AFitはどうしようも無い位に完全な直線番長だもん
メーカーが本気出せばあれ位は出来るんだね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:00:09 ID:jlPHQ7e60
>>339
そういう車なんだがwww
他に何を求めるの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:14:40 ID:5NRVyj0YO
DC5最高! (゚∀゚)b
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:17:10 ID:QP8y1tCAO
>>340
フィットにK20A積んだマシンって実在してたの?

実在したとしても、どっかのデモカーみたいなやつ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:30:42 ID:wSbvY2vb0
j'sかどっかのショップのやつじゃない?
4連キャブとK24Aで320PSとかのあったな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 01:24:32 ID:gxYarAwv0
>>333
最小回転半径の数値では、DC5は5.7m、一方FN2は5.6m。

これだけだと大差ないけど、欧州の数値測定は日本と違って、
ボディ外側で図る。(日本は前輪の外側。)

欧州のほうがより実測値に近いから、以外に小回りが効くんじゃないかな。
もし知ったかだったらゴメンね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 08:40:22 ID:YuUA/LQWO
>>341
速いだけなら2Lクラス選ぶ時点で間違いだ

>>343
無限がフィットダイナマイトとかデモカー作ってたような
確かK20A積んでたはず
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 09:04:35 ID:dLCCaPBk0
フィットダイナマイトってたしかドラシャが出力に耐えきれなくて折れちゃうんじゃなかったっけ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 14:13:44 ID:w6liYQhM0
他の車悪く言うつもりないけど、
サーキットで FN2 オーナーさんが話しかけてきて、
前車の DC5 のほうが早くてかつおもしろかったって。
コンピュータ変えて加速とんとんぐらいだって。

新車で買える R っていう意義はあると思うけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 15:03:43 ID:dLCCaPBk0
弄らないで乗るつもりならFD2よりありかなーと思う。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 15:39:03 ID:E9kBW9VxO
もまいらのカキコ見てたら雨漏り心配になって確認してきたぞ

んで、雨漏りもテールランプも大丈夫だた

ついでにスペアタイヤの空気圧も点検してきたぞ

リアピラーバーってハッチの歪み防止に役立つかね?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:54:34 ID:2Ao6Ypb1P
>>345
dc5って数値以上に小回り出来ない気がするfd2と比べても、なんでだろ?
235とデフ入れてたりしたらどうにもならん
良く、少し幅員の狭い片側2車線でUターンするんだが、超微速から渾身のバキ切りするか
バカ丸出しでサイド引かないと本当にギリギリになる
今まで乗って来たどの車より辛い、クラウンでもクリっと曲がれるのにw
「小回りしたきゃサイド引けば?」って設計思想はまあ分からんでも無いが
町乗りくらいステアリングに負担掛けないでまったり運転したいじゃんね

>>350
ハッチの歪防止とフロアの歪促進に役立ってると思う
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:17:31 ID:+lQlKx6R0
>>350
ピラーバーってカメラマウントのためにあるんじゃないの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:24:33 ID:P3ckujqX0
剛性上がってるだろw その分慣性はボディが全部受け止めてるから
>>351の言うとおりになるが
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:43:05 ID:Bp+SDcS/0
HKS HIPERMAX IIという数年前の車高調を使ったことある方いますか?純正と比べたフィーリングが知りたいです。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:49:00 ID:5Se9jtuL0
取り付け部がフニャフニャの普通のピラーバーでは剛性は全く上がりませんよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 07:06:56 ID:RgLIQv7PO
>>350でつ

レスサンクスコ

歪み防止にレイルのピラーバー買ってみようかな

あれなら車検もOKみたいだし
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 07:51:34 ID:vvWT5d1U0
ピラーバーは車載カメラ撮るために付けるパーツだろ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 09:21:30 ID:VuRWCHl70
内装のきしみくらいは抑えられるが決して補強パーツではないわなぁ。

>354
たしかHKSでOH受付終了してた気がするから、もうOHできないんじゃなかったっけ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:33:03 ID:QFRIjAtqO
軽(勿論MTw)からの乗り換えだが、小回りがきかないからか、車庫入れが格段に下手になった(´・ω・`)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:58:49 ID:U0QpcKmAO
>>359
俺もだorz
軽から乗り換えたが後ろが見えにくくて車庫入れがすげー緊張感あるwww
最近はだいぶ慣れてきたが
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 20:21:28 ID:1XoVZIW50
俺は逆にDC5に慣れてるから、小回り利いてホイールベースが短い車はまっすぐ入らないw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:02:31 ID:wIcwGwelO
インテRは市販状態で真夏のサーキット全開20週をフェードしないで走れますか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:54:06 ID:lyjLHxSX0
いいえ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:05:54 ID:qM2wRywE0
むしろそんな車あるの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:01:23 ID:Yeez0ZnVP
もてぎのオーバルなら永遠にフェードしないよ
すごいでしょ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 00:48:48 ID:zOgQOHO3O
>363
>364

どうもありがとうございました。

アホなヤツが居たんで他者の意見を聞いてみたかったんです。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:29:26 ID:dLkiG0+t0
インテーーグラハァ

タイッ    アァーーーーーーーーゥ!(鼻から息を抜くように)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 19:22:57 ID:bXTRAcL9O
軽からインテじゃ乗りにくくてしかたないだろうな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:12:59 ID:3m0O2mGB0
最近16年式の後期DC5を買ったんですが、シガーライターソケットって
オプションなんですね。
ポータブルナビが使えず超方向音痴なもんで困ってます…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:19:34 ID:/lgc7jRZ0
>>369
マジかよ、27日に15年式の納車予定なんだが当然付いているものだと思って確認してなかったよ orz
明日、車屋に電話して確認しなきゃ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:28:07 ID:vJhb2Cnz0
快適装備取っ払ったスパルタン仕様であることくらい知ってるだろw
当たり前と思っているエアコンも元々はオプションなんだぞw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:32:24 ID:R/yWjOJGO
んなぁ〜?
DC2はそうだったけど、DC5もだっけ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:35:55 ID:fW8qdFs70
>>369
まさかカバーを外してないとかいうオチじゃないよな?
シガーライター用ソケットはオプションかもしれないが、電源がとれるソケットはついてるだろ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:43:53 ID:G0/o6Va9O
あれ、オプションだったのか
自分のは初めからついてた
煙草吸わないけどw
もったいないからiPod挿してる
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:44:45 ID:vJhb2Cnz0
>>372
メーカーオプションです。
ほとんどの人がエアコン付けて買うから中古市場はエアコン付しか並んでない。
だから中古で買う人は「エアコンは当然付いている」と思い込んでいる人が多い。

俺、もとベルノ店の営業マンだったから中古で買った人が後付で依頼してくる客が数人いたけど、後付だと工賃込みで15〜20万近くも掛かる。
まさかエアコンが無いわけがない・・・と思っている人が多いから中古で買うときにそこまで見てない人が多いw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:49:42 ID:R/yWjOJGO
>>375
そかそか、勘違いしてた、ごめんね。
情報ありがと。

売買契約書探してたらDC2のが出てきて、エアコン158,000円ってなってた。
DC5のはどこに置いたっけなぁ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:22:22 ID:bXTRAcL9O
>>375
かわいそうだが笑える(笑)

正規ディーラーじゃなく、ショップなどで
社外品のラジエーター取り付けた方が
安くあがらないの?

てかDC2もエアコンはオプションだっけ?(笑)
買ったの10年も前だから忘れちゃったよ(笑)
378375:2010/11/11(木) 23:31:52 ID:vJhb2Cnz0
>>376
新車DC2のエアコンはメーカーオプションではなく、ディーラーオプションだったからね。ドアバイザーやフロアマットと同じでアクセサリー扱いだった。
DC5はメーカーオプションなので恐らく装備欄に「エアコン(A/C)」と表記されているだけで値段は表記されてないはず。
新車状態だとオーディオはもちろん、スピーカーすら付いてないんだからね・・・。
新車で買ってもらう時に見積もり出すと、車両本体価格は大したことないのにエアコン装着・オーディオ&スピーカー装着etc最低限の快適装備で値段が跳ね上がるのでドン引きされた事が何度もあるw
それを承知で新車で買ってくれる客は神様でしたw

中古で買った人、その車は事故車ではないかい?
ホンダ車好きのDC5乗りの客(中古購入)が結婚などで新車のオデッセイ・ストリームに乗り換えてもらう機会があったんだけど、俺が査定したDC5は事故車多かったよ。
事故車を騙されて買ってる人多いなと思った。
買うときは「無事故車」と聞かされていたらしく・・・。下取り価格が想像より激安だったため商談が破談になったことがあるw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:33:39 ID:R/yWjOJGO
>>375
しつこくてごめんぬ。
売買契約書めっけた。
オプション装備品のトコに「オート.デス」って書いてあるから、エアコンとヘッドライトの事かも。
なんか5台限定のNSX-RGTとかLOGOとかのカタログばっか出てきて肝心のDC5のカタログが見つからない。
なんか楽しくなってきたw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:41:08 ID:R/yWjOJGO
>>378
やっぱドン引かれますかw
俺の場合は車両本体価格が260万で支払総額が345万ってなってる。
オデッセイ400万の見積見た後だったので、安〜いってなんも考えずに判子押した記憶があるw
381375:2010/11/11(木) 23:41:12 ID:vJhb2Cnz0
>>377
恐らく外品でも取り付けできると思うけど、ディーラーが安心だからウチに来るのよw
エアコンの事をピットサービスに伝えると「中古でも普通買うときに装備くらい調べるだろwバカじゃねえのw」って笑ってたw
もちろん客には言わないけど、裏ではピットサービスで笑われてますw
382369:2010/11/12(金) 00:14:06 ID:h0MWYz3y0
>>373
カバーってペコって上に上げるやつですよね?
ポータブルナビ挿しても電源つかないからアレっと思って
中をのぞいたら何か違う…ってなったもので
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 00:16:08 ID:yWQYm2MW0
DC5でNAV−U普通に使ってましたが
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 00:23:43 ID:ehqWLz5sO
シガーライター \2,800(0.3H)
標準装備のアクセサリーソケットを取外し装備となります。

って書いてあるけど、アクセサリーソケットって蓋の事かな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:10:12 ID:j7ZMjBvK0
>>382
そうそれ。規格品だから、接点不良を疑った方がいい。
社外オーディオとか付いてるなら、取り付け時に裏のソケットを挿し忘れている可能性有り。
ちなみにシガーライターソケットは耐熱になっている。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:22:35 ID:j7ZMjBvK0
ああ、文が抜けた。「オプションの」シガーライターソケットは耐熱。
387369:2010/11/12(金) 01:28:09 ID:h0MWYz3y0
ついていたのは純正ナビですがグローボックスから
取り外された後付のメーターが3つ出てきたんで、それをつけるために
前オーナーさんが中の配線とかいじったのかな…?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 06:41:00 ID:j2RK16FP0
>>378
オートテラスで買ったんだけど、オートテラスでも事故車を無事故車って偽って売ることあるの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:33:54 ID:/rbwKAs70
ディーラー系はないんじゃないの? もっとも新興ならありうるかもだけど
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 09:44:03 ID:8nb/i68k0
そういえばDC5買う時にシガーライターつけないとソケットの配線ないんですと言われた記憶がある。
スピーカーケーブルも同じで、オーディオレス車には配線されてないといってたが…?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 10:42:47 ID:1eo/I92uO
DC5は中古で買ったからわからないけど、ディーラーにFD2を見に行ったらオーディオレスだったな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 12:39:37 ID:A+PmcxgV0
普通オーディオレス車にもスピーカーやらの配線は全て来ている。
レス車を買ってディーラーOPのオーディオをつける人がいるんだから、配線が無いと
ディーラーOPのオーディオすら取り付けられないじゃない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 15:14:07 ID:gG+vCA6fO
>>390
オーディオレスで、オーディオ部分にポッカリ穴が空いた状態で買ったけど、スピーカー配線あったよ。
ソケットも普通に使えたよ。シガーのオプションなしで。

確か、エアコンレスモデルが有るけど、あれだとないとか?
あと、レース専用モデル(車検とれないやつ)ってあったんだっけ?
それなら無くても納得だけど。

もしくは、>>390がオプションを付けさせたいデラに騙されたか…

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 15:56:37 ID:/iYzoH3AO
トップフューエルのデモカー凄くね?w
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 19:59:16 ID:7yrT2zTP0
新車でオーディオ、エアコンレスで買った俺様が通りますよ。
ソケット普通に使えた。
因みに前期。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:57:15 ID:eALS4OTSO
>>368
以前書き込んだ、軽から乗り換えて車庫入れが下手になった人ですノシ

全体的に見ると、DC5の方が運転しやすい気がする
以前乗っていた軽に比べ、クラッチがはるかに繋がりやすい
(軽は馬力が無いからか、丁寧に繋がないとエンストしやすい)

同様に、坂道発進も余裕
(車体が重い分、下がり易いと思ってたがwタイヤのせいもあるんだろうけど)

軽の方が優れていた点は、
ステアリングが軽い
小回りがきく
維持費が安い


まあ『乗れる』ってのと『乗りこなす』ってのは違うと思うし、後者の意味でまだまだな私ですがorz
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:45:36 ID:/iYzoH3AO
396
乗りこなすってのはサーキットでの
話しになるから、街乗りなんかじゃ
普通に乗れるってので十分だと思うよ。

俺の場合、軽だからエンストしやすい
とか感じたことないけど多分そのへんは
人それぞれ車との相性ってか好みじゃない?


てかDC5と軽を比べてもそれぞれ
良し悪しがあるから一概にはなんとも言えんわな(笑)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 14:49:52 ID:oyG/bRLL0
軽のMTからDC5へ乗り換えると
アクセルに足添えるだけでグイグイ引っ張られる感じがして・・・
ビート乗ってた時は回してなんぼだったから。

元気な時はビート乗りたくなるけど
日常では結構かったるかった。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 15:35:39 ID:l0UUDUYXO
わかる。
アクセルに足を乗せるだけで結構スピードでるなw

けど、この話を親や友達に話しても信じてもらえず流されるw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 15:51:15 ID:EIvUtiekO
アクセルに足を置くと走り出すスゴい
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:32:39 ID:zyil5dNwO
エアロワークスってメーカーのDC5後期用カーボンリップスポイラーつけてる人いる?三分割タイプ?のやつ
けっこう安いし両サイドを同色に塗装してるの見たらけっこうカッコいいから気になった
車高の下がり具合とか作りとかどんな感じだろうか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:56:35 ID:k6AALZO2O
>>401
オフ会で付けてるのみたけど下に下がらず前に出る感じのリップだったよ

作りや質感はわかんない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:08:32 ID:fRmM/6qm0
純正マンセーと何度言ったら分かるやら。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:27:24 ID:6Bb+4+3X0
勝手に言ってな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 11:01:07 ID:+nfQsbAQO
自分の価値観を他人にネジ込んで
くる人ってどういう神経してんだ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:39:32 ID:d+/8M9AX0
エアロなんて高級品、好き好きじゃない?
縁石踏んだりしたら割れちゃうし、
それが嫌なら純正が一番w
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 15:34:10 ID:l4eyuZliO
物によっては値段高いくせにペラペラだったりする
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 16:16:09 ID:+nfQsbAQO
URASがハイブリッド出してるけど
やっぱいい値段するね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:25:23 ID:QWQzaqqJO
DC5につくピラーバーって他車種から流用できたりします?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:44:28 ID:Tsc+3fsHO
>>402
ありがとー。前に出るタイプですか
個人的に少し下がり気味になるほうが好きだから悩むなー


ところで今日仕事帰りにいつの間にかフロントガラスの助手席側に20センチくらいのヒビが入ってた(´;ω;`)
会社出るときは大丈夫だったが途中ガソリンスタンド入ったときに気がついた
何かが当たったような形跡もなくきれいにヒビが入ってる
とりあえずディーラーに電話したら保証でなおるみたいだけど鬱だ('A`)

皆さんも同じような経験ある?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:46:45 ID:PX3Hk+qt0
跳ね石の傷が寒暖の差で大きくなる時期だ
ただでフロントガラスキレイになってよかんべ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 20:54:56 ID:l4eyuZliO
せっかくだしアクリルに変えてみれば?

アクリルだと保証きかないかもだけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:29:35 ID:cXJCbbQkO
シビックくらいは残せよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:30:27 ID:rcm65mbK0
?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 01:40:05 ID:M8rVlqm2O
411
恐いなぁ


フロントのアクリルなんかねーべよ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 09:06:41 ID:IFTcz/+7O
>>409
DC5用も何種類かリリースされてると思うんで、何で他車種から流用したいかわからんのだが。

とりあえず、取り付け部分を気にすればいいんじゃない?干渉とかしなければ。
長さは大体あってれば、多少の調整はできるだろうからあんま気にしなくても大丈夫じゃない?
良く知らんけど。

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:49:05 ID:XrIRPl8iO
シートポジションの高さから言うと
純正レール+サイドアダプター>ローポジセミバケレール+サイドアダプター≧フルバケレール>ローポジフルバケレール
こんなもんかね?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:16:46 ID:yOxxMnE80
カメラ固定用にピラーバー買ったが、
これは剛性には関与しそうにないな
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:39:45 ID:y3KfmgQh0
質問なんですが、
フロントのボンネットやフェンダーって前期後期共通なのでしょうか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:13:57 ID:Anm7DMw50
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:35:44 ID:kWlmAysyO
見ないでレスするけどオークションなんだから別によくね?
つかどうでもよくね?
新品より高かったとしても買う方が悪くね?
根本的に出品者が悪いんだったら通報すればよくね?
もうみんな禿ればよくね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:57:15 ID:AypyPYhQ0
オレも見ないでレスする。オクは盗品売買以外自己責任だろjk
相場より高くても何ら違法じゃねーべ。事前調査怠ったツケだ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 19:06:50 ID:WN78Ftao0
フルノーマルなんだけど
なんか最近、足元からたまにゴリゴリ音がする…
ひどいときにはシフトノブにまで振動が伝わってくる。
なんだろう…?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:54:29 ID:iLmFEd8DO
そういや俺も、リアの方からキュルキュルと音が聞こえるな

走り出すと鳴り出して
止まると鳴り止む

スピードに比例して音も早くなるからリアの駆動系かな
走ってる最中にポキッてw

ww
………w
……シャレになんねえぞ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:30:46 ID:iWby07DjP
>>423
ペダル操作関係無しにゴリってるならクラッチは無罪?
つー事はドライブトレンか足回り
どっちにしても嫌だなあ

>>424
常識的にはハブベアリングが死にかかってて
焼きつく前兆の音
ヒュルヒュルと笛の様な音がリアから聞こえたら
明日はハブクラッシュでスピン記念日
これも嫌だなあ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 01:34:03 ID:hto8hXiFO
>>423
ドライブシャフトブーツが破れてて、そこに砂とか入っちゃうと
歯車かなんかが傷ついてゴリゴリいうことがあるって聞いたことある
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 01:44:07 ID:HcRWL6gC0
FFにはよくあるね<シャフト傷ついてゴリゴリいう
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 03:00:58 ID:Q4A635tTO
金が無いから、計り売りでオートバックスブランドのVTフォルテシモ(5w40)を入れようかと思ってるけど止めておいた方がいい?

ダメなら素直にMobile 1かカストロールEDGE入れるわ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 12:15:30 ID:qwHYcOi+O
↑粘土が固いよwww
まぁ固いのも最初だけだけど
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:51:35 ID:3wx9YyQp0
>429
そりゃ粘土は固いわな。冬の洗車大変だ。

>428
オートバックスブランドはよくわからんけど、100%化学合成油で5W30くらいならいいんじゃない?
街乗りで40とかは粘度高いのはいらないんじゃない?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 14:30:09 ID:yf+eobCa0
でも、たまに回すなら安心を得るため多少高くても40番でもいいかも
燃費は悪くなるよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 20:19:37 ID:Phq/KAa/P
俺の後期型は買った時から後ろから「ぷぅ〜ん」って音が聞こえる
この音の音色が後ろ上がりだったり前上がりだったり様々で
スピードとも因果関係が無くて原因が全く分からなくてデラもお手上げ状態
ちょっと女性の声にも聞こえる音で、ぷぅ〜ん↓ と後下がりに鳴ってる時は
車も元気が無い気がする
オイル交換とか洗車の後は、ぷぅぅ〜〜ん↑ って感じで馬力も多分上がってる
同じ症状に悩んでる人も居ると思うので取り急ぎご報告まで。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 21:18:53 ID:8UQs6bGp0
5,6千ぐらいまでしか回さないなら10-20ぐらいで大丈夫かな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 01:56:09 ID:G5EaUml90
20は駄目だろw
せめて30にしときなさい
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 06:34:13 ID:ihZ5X6dhO
>>432
後ろからって事でフューエルポンプじゃないよね?
寺でもわからんかったって事は違うか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:22:58 ID:evz9uKbIO
0−30のモービル1、すげーいいよ。

話しによるとホンダ指定の純正オイルが
一番いいって聞いたんだがどうなの?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 19:35:36 ID:Z7NgwQbM0
>駄目なら素直に
金あるじゃん
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:16:30 ID:vtH6kgKCO
俺は一応、純正のR用を入れてる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 20:32:31 ID:evz9uKbIO
ホンダはミッションも指定されたの
入れないと壊れるって言うよな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 02:01:13 ID:1Yt8dC4jO
ミッションオイルを安いのにしたら、、渋くなって純正に即交換したことある。

エンジンオイルは純正(5w40)とカストロールEDGE(5w40)とエルフ レゼルブ(10w40)入れたことあるけど、やっぱり始動時にある程度柔らかい5wの方が音が静かだよ。
あと、指定が5wで10w入れたら壊れるこては無いにしても、油圧や循環速度が若干かわるから5wの方が安心感はある。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:22:45 ID:7BFQp56c0
純正は侮れない。>>440と同じくミッションオイルをHKSに替えたら
激渋になって純正に戻したら一発で直った

社外ならいいってもんじゃないというのがよくわかったよ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 16:51:58 ID:hz17rV8eO
ミッションオイルは早めに交換してると思うが
昔6千円くらいの添加剤入れたら
すげースムーズに動くようになったぞ

あとミッションオイルは高温に
なるにも関わらず密封した容器の中に
入ってんから、ミッションオイルクーラー
つけるといいな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:21:37 ID:LSnJj6li0
無限VT-R(0w-40)が燃費も含めて一番良かったな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:25:11 ID:eMxy3J5r0
無限のヤツってモリブデンが入ってるよね?
HKSのでトラウマがあるから重金属配合は入れる気がしない…
新しいのに真っ黒って言うのも抵抗があるし…

ちなみに使っているオイルはエンジンがモービルの0w-40でミッションが純正
共に5千キロで交換しているけど、最近エンジンオイルの減りが早いんだよね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:28:14 ID:LSnJj6li0
無限VT-Rはずっと入れてるが何も問題無いよ。
ディーラーで交換してるけど5w-40の時は5000円台で出来たしね。
0w-40になって8000円台に値上げされたがコーヒー飲ませてもらって
帰りにBOXティッシュもらえるからオイル交換はディーラーに限る。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:59:05 ID:7AnUuI7bO
おまけに洗車付きだしナ〜
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:20:59 ID:hrOigsdEO
>>410だがフロントガラス交換した
なんかクールなんとかってガラスで上のほうがブルーのスモークになっててちょっとカコイイ
見積もりみたら11万なんぼかだった
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 15:01:18 ID:p/t7zXrSP
おまえら助けてくれ
レンホー行政刷新大臣の粛清が始まった

「どうしてフリードではダメなんですか?」
『この車は世界最高の2LNAエンジンをブツブツ』
「2番じゃダメなんですか??」
「そしてこの領収書に書いてある購買物品は何ですか?現物を見せて下さい」
ハスコ・ベアリングプラー  \39,800-
インパクトレンチセット \60,400-
bride gias2 \124,000-
『・・・・・これです』
「購買物品の償却は計算されているのですか?
 もしそうなら具体的なプランを提示して下さい、」
『シートはへたり気味だったもんで
 それとインパクトは結構安かったのでソケットおまけするよ〜 て言われちゃってつい』
「却下します、来週までに事業計画を再提出して下さい」
『(><;;;』

事業仕分けされるぅ〜
ミニバンは嫌じゃあああああああああ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:27:45 ID:4Hbt763IO
>>447
カッコイイじゃん!
てか車の部品やらなんやら
ってのは本当に高いな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:20:57 ID:hrOigsdEO
>>449
最初5〜6万くらいかなと思ってたから見積もり見て( ゚д゚)ポカーン だった

後期ブルーだから内装と色が合っててけっこう気に入ってるw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:13:46 ID:3M0Ao0mc0
後期の青で程度いいのほしいんだけど全然ないな
後期の青は300台くらいしかないのかね?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 09:58:29 ID:8xiX+rF60
>>440-441
2速が渋いって言ってる人は純正ミッションオイル使ってないと思ってる。
インテを売ってた旧ベルノは当然R用純正ミッションオイル置いてるけど、
旧プリモ・旧クリオの店でミッションオイル交換頼んだら、非R用に交換されたみたいで激渋になった経験有り。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 10:43:12 ID:Be8rjCAB0
>>452
ん?ホンダ純正エンジンオイルはゴールド/リミテッド/マイルド/レオ/グリーンの5種あるけど、
ミッションオイルは1種(MTF-III)しか無いよ。R用/非R用の区別も無い。
間違えてオートマフルードとかCVTフルード入れたとかならおかしくなるかもしれんけどw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 11:18:43 ID:V3lMjZyuO
俺なんか昔、サーキット行くからって
レッドラインの糞固いの入れたぞ
壊れなくて良かったw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 12:50:47 ID:8gEgiV2ti
まぁ機械式LSD入れると純正MTFは使えないから、必然的に社外のオイルを入れることになるけどね。
75W-90くらいなら冷えてる時にやや渋いくらいで特に問題ない。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:24:36 ID:AlxoxHvNO
純正ゴールドていいん?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:45:34 ID:Be8rjCAB0
>>454
サーキット行くならレッドラインとかでいいんだけど、行き帰りの一般道とか
エンジン始動直後とかはどうしてもシフトの入りが渋くなる。
そこを力ずくで無理矢理叩き込んだりするから壊れるのであって、固い
ミッションオイル入れる=壊れる、ではないよ。

>>456
いいよ。サーキット走行も全然OK。ただし持ちが悪い。
少し足して無限のVT-R入れたほうがコストパフォーマンスはいいかもね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:49:08 ID:KluHoMyZ0
>>456
普通に良いオイルって程度、だけど高いw
ディーラーだと無限より高価だし…

ところで皆さんはガソリンは何処のを使ってる?
俺はエネオス。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:52:36 ID:KluHoMyZ0
>>457
えっ、ゴールドの方が安いの?
俺の行きつけの所はゴールドの方が高い、何で?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:27:07 ID:HgafZPvA0
エネオスって…
今やエネオスはハイオクもバイオガソリンだぞ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 23:53:00 ID:KluHoMyZ0
>>460
特に不具合は無いけど、何か問題があったの?

シナジー系は何となく相性が良くないし、貝殻系は店によって品質がバラバラだし、
他は店舗数が少ないし…
コスモが良さそうなんだけど、行動範囲の中に1軒しか無いし…
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:30:17 ID:WOX5QtEZ0
>>461
地域や個体によっても違うんじゃね?
自分はエクソンモービルは良いから

嘘か真か、製油所の新旧で品質に差が出ると聞いたことがあるし
ちなみにJOMOがイマイチでコスモはシラネ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 15:32:27 ID:kdw/72mu0
>>459
元々の定価は無限の方がゴールドより高い。だけど、それをいくらで売るか、いくら割引するかは
各ディーラーが決めることだから逆転現象は十分ありうる。

あと、無限のオイルは大きく分けてスポーツ用と廉価版の2つがあって、この2つも価格がだいぶ違う。
しかも仕様がコロコロ変わるのでちゃんと指定しないと「無限オイル入れてー」だけでは何を入れられ
るかわからないw

スポーツ用:VT-R → REV-R → VT-α → VT-R
廉価版:VT-S → REV-S
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:21:20 ID:XV1G1ra10
VT-Sはがっかりオイルだった
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:45:07 ID:/FCQ6uhTO
ふ〜 いつ見ても俺のDC5は超かこいいぜ(・∀・*)
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:13:19 ID:hw4BQ5yg0
車をおかずに出来る方ですか
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:21:22 ID:1pAKacegP
>>465のホイールナット全部ロックナットに交換しといたから(・∀・)b
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:44:25 ID:kCQKojnP0
>>467
普通に7角形のナットを使った方が安く済まないか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 23:23:38 ID:dLUl9dlc0
ELDのエラーが出た人いませんか?

対処法を教えてもらいたいです。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 20:56:51 ID:Oo4hfx2W0
左リア純正ホイールだけが異様に黄ばんでることに気づいた
ホイールクリーナーできれいになるだろうか…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:01:30 ID:fLK+PKqY0
>>470
知るか
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:09:19 ID:edg77xp/0
ホイールと言えば…
ワークエモーションCR-Kaiより純正の方が軽いのね。
冬タイヤに入れ替えるのに持ってみて気付いたwww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:56:21 ID:VmRtdfkcO
純正ホイールにスタッドレス入れようかと思ってるが215-45-17はどのメーカーもけっこうなお値段しますなorz
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 00:27:49 ID:k4YUagzP0
>>473
ナンカンなら5万以内で収まるよ。
早めに動いていれば、国内メーカーの新製品が1本2万円でって事もあったのにね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 01:06:10 ID:xpCjzQzl0
>>470
純正パッドの時は異様に黄ばんだけど、紫になるやつで結構落ちた。

>>473
スタッドレスを本気で安く買いたいなら夏かと。
冬前は需要が増えて高くなるし。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:05:45 ID:GcxU4XQB0
どなたか純正中間マフラー余らせている方はいらっしゃいませんか?
よければ譲っていただきたいのですが。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:50:17 ID:ZVz5tmAB0
あ、俺もほしい。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 01:16:09 ID:whZb6/xG0
グランツーリスモ5、DC5は勝ち組で、プレミアムカーでしたな。
今や新車で買えるのもゲームの中だけ。。。
2台買って1台はノーマルのままで乗るとか
やってみたかったことをやっとりますw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 12:51:14 ID:SSCqjVfiO
簡単に改造できるなw

お気に入りに入れておいたb
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 02:03:02 ID:OA0jEmAvO
DC5でEK9より軽くして、NSXより馬力上げたら、筑波サーキットの1分切りに成功した。
速すぎだ〜

ちなみにタイヤはスリックのミディアム。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 10:05:22 ID:43aM1k1g0
GT5、前期が見当たらない。中古屋に出てくるのかな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 14:53:16 ID:ArZkmfgv0
前期型に柿本のRegu06R付けようと思ってるんだけど何か注意点とかある?
個体によってフロアに干渉とか共振するとか聞いたけど・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:43:03 ID:d+P/n+BW0



◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:23:52 ID:WOyzrdl3O
dc5後期なんですが
ハイカムになったぐらいから助手席側の前ぐらいから、ビーンって振動音がするんだけど普通?異常?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:26:38 ID:jgEC5CvT0
>>484
前期だけど俺のも鳴るよ。
異常かどうかは知らん。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:29:34 ID:pOLfUjyZP
エンマン固めてから各回転域で様々な音色を奏でる様になった
俺の後期型に死角は無かった
ビリビリとかドコドコくらい屁でもないけど
明らかボルト緩んでる音になると引くよね(´・ω・`)
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:35:39 ID:WOyzrdl3O
>>484です。

なんだか安心しました〜
即レスありがとうございました
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:01:32 ID:9ATbqDhUO
>>484
エキマニのカバー割れてない?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:10:51 ID:rGkfM4uR0
>>486
安心しろ
俺の後期型にも死角は無い
発進時から明らかボルト緩んでるぽい音になる
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 23:47:42 ID:+Wkg3Dwm0
俺後期だけどアクセルペダルが振動してビーンていうわ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 00:42:20 ID:SjhuwXG+0
排気漏れしてるか、排気管にクラック入るとなったことがあったよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 01:02:20 ID:wrrmI7aVP
侮れないのは異音に慣れて来た頃にマジトラブル食らうんだよな
窓落ちるわハブ死に掛かってるわ
普段からうるせえんだから分からねえよw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 02:44:20 ID:74htzP12O
エキマニのカバーやガスケットが割れてると、町乗りではだいたい2500rpm〜3000rpmでガラガラと異音が出てる可能性もある。振動が大きくなると音が聞こえるみたい。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 11:18:40 ID:D/kRQs8pO
>>490
同じく後期で同じ症状

ギアチェンするときにアクセル戻すと、ペダルに振動と音が鳴る
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:35:56 ID:wrrmI7aVP
デデ・・・・・・・・・・デデデデデデ
・・・・・・・・・・・・
カタカタカタカタカタカタカタカタ・・・・
ンンンンンビィィッィィィ〜〜〜〜ン
テケテケテケテケビィィィィイィィィイイイイイイイイイイイン!!!

うっさい!(・∀・)凸
寒くなってまた煩くなってきたなあ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 21:51:54 ID:UGEo1ZzW0
車の性質の割りに雑な使い方をしているヤツが多いのね…
この車って他車に比べて異音とかが車内に入って来るので比較的早めに対処しやすいのに…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:06:25 ID:wrrmI7aVP
>>496さんのレリーズベアリングが油膜切れしますように (−人−ナムナム
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:37:21 ID:8zuLCe5z0
異音と雑音は違うもんだと思うが同じ意味合いで使ってる奴が多いな…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 22:46:33 ID:wrrmI7aVP
ンダのNVH対策なんて外品でそこらじゅう固めたら一瞬でパーっすよね!(T-T
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 02:25:40 ID:d0Gy6VeX0
>>473
こないだ組んだの1本16800ぐらいだったな
しかし冬使うからか、純正ホイール塗装ぼこぼこだ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 02:44:31 ID:KN3vOPCb0
>>481

ttp://www.gran-turismo.com/local/jp/data1/products/gt5/carlist_jp.html

によると、前期はスタンダードカーなので
中古屋に並ぶのを期待するしかなさそう。
アキュラのとかもあるみたいね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 09:55:53 ID:1HwtB2g7O
先日、ちょっとした坂道で、サイド引いて駐車していたんだが、ドカン!......ドアを閉める前までは、動いていなかったのだが。修理代約100K。少し、引きが甘かったみたいだが。
この車、他のより、サイドの効き悪くね?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 11:17:38 ID:uTdy+aQm0
自分のミスを車に責任転嫁すんな
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 12:37:19 ID:otOUegCQ0
FF車はサイド弱いねMRなら効きいいだろけど
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 17:04:15 ID:JrNpV05P0
ホンダのサイドを信用すんな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 19:00:17 ID:d0Gy6VeX0
>>502
ギア1速入れてハンドル左に切っとかないからだ
習っただろ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 19:28:06 ID:/vIuAy930
>>502
サイドの効きは死ぬほど弱い。
ワイヤー張ってもすぐ効かなくなる。

505も言ってるように、ホンダのサイドを信用してはならない。
平地でもギアを1速or3速に入れてとめるくらいの慎重さが必要。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:26:03 ID:Ko11okPgP
3年くらい雪国に居たから厳寒期にはサイド引かない癖付けてたんだけど
ある時微妙な下り勾配で一速入れて買い物して戻ってきたら
2mほど進んで前の街路樹にキスしてた
掃除のオバチャン曰く「勝手にコトコト動いていきましたよ」
人挟まなくてヨカタよ
エンブレが弱いのかローのギア比が高いのか知らないけど
大した勾配じゃなかったんだが
それ以来真面目に勾配見て下りはR上りはLOW+サイド引く様にした
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 02:06:26 ID:lY2wZ++00
2000rpm前後で多めにスロットル開くとガラガラ聞こえるんだけど、
これって上でいってた排気漏れかな?最近中間パイプの漏れなおしたばかりなんだけどな...
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 19:59:27 ID:ZOTfR63wO
>>509
俺もなるわ…
エンジン側から聞こえてくるようか気がする。。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 21:53:13 ID:PNaeV7WX0
こまけぇこたぁいいんだよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:37:43 ID:Xi8FPrOGO
だめだろw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 02:15:54 ID:x+KHSxdaO
遮熱板が割れてるか、クラック入ってるか、触媒のところのガスケットが割れてるか。
スロットルを20〜50%くらい開けてるときにK20Aの振動がその2000〜3000くらいで大きくなるからそんな音がする。

ちなみに、80%くらい開ければハイカム領域でガラガラいうと思う。
フルスロットルならスムーズに噴け上がるK20Aの不思議…。レーサーの中谷さんも不思議がってたよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 18:29:03 ID:1i32gtUu0
マウントが相当傷んでいるという可能性も小さくないはず
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 13:31:31 ID:mP+PSn/+0
DC5フロントグリルのエンブレムを台座ごとはずしたいのですが
はずしたら跡か穴とか残りますか?
リアは穴のこりますよね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 22:33:55 ID:ZerDh4NK0
スタッドレス用に16インチに落とそうかと思っているけどCL1のはスペーサなし無加工ではけたっけ?
FD純正も考えてるけど
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:27:24 ID:569aFmST0
FD純正ホイール+225-50R16のスタッドレスで走ってたら
インナーフェンダーに穴が開いたよ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 00:48:48 ID:HIwgZNejO
>>514
なるほど!
早速明日確認してみます
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:39:38 ID:RdAsELIX0
>>517
205/55/16ならおkなんじゃなかったっけ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 20:56:19 ID:FZlCDKy/0
225/50R16だと、ラインナップが少なかったり高かったり・・・
521517:2010/12/07(火) 22:08:36 ID:URVxNfkK0
>>519
ホイールを中古で買った時についてきたタイヤを履きっぱなしなので
他のサイズは試してないっす
ちなみにFD純正ホイールのサイズは8JJ×16で、
インテ純正の7J×17よりもリム幅が広いです。
トレッド幅の狭いタイヤだと引っ張り状態になるかも
オフセットは多分+50です。(サイズの隣に書いてあったので)

>>520
インチダウンしたのにタイヤの値段があんまり変わらないのは悲しいですな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 17:59:42 ID:ZAWNk3s/0
だれか純正足一式5k位で譲ってくれません?
車高調のOHしてるあいだつけるだけだからiSでもタイプSでもいいし
走行距離とか気にしません。
2週間くらい使えればOKなので。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 19:16:12 ID:oSL8YNk30
>>522
捨てちゃったのかよw
解体車両のやつならそれぐらいでうってないか?
524522:2010/12/11(土) 09:07:11 ID:c9Oo3H9W0
純正ショックって結構かさばるんだよね。
だからOH時期だけなんか適当な足手に入れればいいかと思って。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 10:57:39 ID:jU+hQpmL0
>>522
5万ならオクとかでも余裕で・・・とよく見たら5千か。
それでも解体車両やオクを気長に待てば出てきそう。

うちもOHの時に必要なのでスマンが流石に譲れん。
でも、近くならその間だけレンタルしても別に良いけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 19:39:27 ID:xxBexC+o0
無限足と純正足って乗り心地はどんぐりかな?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 06:05:49 ID:yuKjVCQyO
EP3の純正中間ってDC5と同じなんですか?
教えてくださいエロい人。
528522:2010/12/14(火) 09:12:47 ID:6VMCAucO0
>525
こちら福島なんですが、送料着払いでかまいませんのでお願いできますか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:26:00 ID:0+VIped20
>>528
525じゃないけど、県南住まいで茨城に近いなら、大子の道の駅あたりまで来てくれれば手渡しで貸してもいいですよ。
重いから、送料片道2000円弱かかるし、なにより箱が耐えられそうにないw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 01:20:29 ID:jsLZlodzO
あー、確かに純正足を梱包するのは面倒臭かった。

特に前足、重いから厚めの段ボールにしないと簡単に歪む
531525:2010/12/15(水) 03:39:53 ID:7T8x2RGl0
手渡しできる範囲なら良かったですが、うちが長野方面なので福島は流石にちょっと難しい。

発送も>>529さん,>>530さんの言われている感じなので、
できれば、>>529さんにお願いしたいですがいかがですか?
532522:2010/12/15(水) 11:08:25 ID:O8ivnnIH0
>>525
無理言ってすみません。どうもありがとうございました。

>>529
こちらいわきです。
是非おねがいしたいのですが、大子って雪あります?
冬タイヤないのでそちらに雪がなければ伺えるんですが・・・。
前足2本だけ貸していただければありがたいです。
533529:2010/12/15(水) 12:33:20 ID:0+VIped20
>>532
1月あたりまでは平気ですよ。
いわきからだと大子はこちらからも無駄に遠回りになるので、北茨城か高萩あたりに良い場所ないかな。
これ以上スレ使うのも何なので、捨てアドに連絡ください。

ytgm.stadあっとまーくgmail.com
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 16:01:45 ID:SgP0mHtO0
フロント・ハブベアリング FD2と共通部品でしょうか?
どなたか、知っている方がいれば、DC5の強化品のフロント・ハブなんて在りますか?
宜しくお願いします。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 01:48:52 ID:hJt5r+kc0
モリモリ管にかえたいなぁ 
チタンのってまだあるのかな?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:01:02 ID:SM6O0YOL0
来年4回目の車検だし、人乗せる機会が増えて不便に感じたりするので
そろそろ乗換えを考えてるが、乗りたいと思う車が見つからない。
コンパクトのMTにするかATのセダンにするか・・・。
無理をしてでもFD2を買っとくべきだったと思う今日この頃です。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:53:48 ID:yLWYkUs20
デラの支払いでカードはCカードしかだめなのな。
どこのカードでも使えると便利なんだけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 00:16:55 ID:hvnnh5/f0
愛車のインテグラ(タイプP)に、こすり傷,ひっかきキズ
などを付けてしまって、眼から火が出たことのある人は
いませんか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 12:35:16 ID:qjIGlQay0
>>537
そんなの店次第でしょ。
俺んとこはCカードより金額の上限が低いけど普通のカードも使える。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 17:07:29 ID:Ky2PTl2b0
>>536
いや、FD2は無理して買う車じゃないよ。
後ろは若干FD2より狭いけど、乗り心地はDC5の方がいい。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 20:21:18 ID:fBeJLFVfP
FD2はフニャ足チューンしないとナビシートの苦情はdc5の比じゃないぞ(ノーマル比)
なまじ4ドアぶってるが、あれはクーペの緊急用リアシートよりある意味辛い
ペース上げると運転手は良い感じなんだが他の乗員は不快指数が増すだけらしい
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 21:30:36 ID:6B3Aqx8q0
DC5ってタイプR史上2番目に乗り心地いいんだっけ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:21:04 ID:fBeJLFVfP
グラシビとかのがずっと良かったけど
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:22:58 ID:fBeJLFVfP
ごめん、ありゃSiRだな
うっさいけど無限で苦情出た事ないなあ
車酔い3段のうちの母ちゃんが何故かこの車だと酔わないのが謎
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 01:25:49 ID:ObfVH5Cz0
タイプR史上1番足がマイルドなEP3でさえ、高速道路でやっと足の硬さと路面の凹凸がマッチングしてくる程度だぞ。
FD2は本当にサーキット用の足だから一般道じゃきついだろ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 12:27:11 ID:29k99X/E0
上でも言ってる人いるけど、うちのは冷間時にアクセルオンオフでカコカコ音すんな・・・・
エンジンルーム付近から聞こえる気がする。
エンジン温まるとしなくなるし、Dに検査出しても「判らん、大丈夫じゃね?」って帰ってくるしww
なんだろナ、気になる。っかDの投げやりっぷりが頭くるわ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 20:35:40 ID:2q5wPGOPO
デフの効いてる音じゃね?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 21:10:57 ID:gfQD8M6W0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 00:09:14 ID:5CBd48CD0
wwwwwwwwwwwww
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 08:43:33 ID:KgR0X5ti0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
        _, ._
      ( ・ω・)
      ○={=}〇,
       |:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
           _, ._
          (・ω・ )
          ○={=}〇,
           |:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             ._, ._
           ( ・ω・ )
           ○={=}〇,
            |:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             , , '  _, ._
            (( ( (( ・ω・ ) ) ) )
    ', ´ ', ´      `ヾヽミ 三彡, ソ´
    w   ', ´ ', ´   )ミ  彡ノ ', ´ ', ´
   ', ´ ', ´         (ミ 彡゛     w
     Σ  ', ´ ', ´   \(          ', ´ ', ´M
     ', ´ ', ´        ))        ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\    (      ////Wwwwwwwwwwwwww
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 21:25:35 ID:L/1Kc/pQP
ヤバい
最近ケツが腰砕けで付いてこないからそこらじゅうOHしてたんだが
ハッチの上の接着剤?みたいなシーリングにクラック発見!
これが剛性に関わってるとは思えないけど
もしかしてボディもうオワテル?
誰か150マンエンでかってくれない?(・∀・*)

たぶんゼブラジャ〜ンプしながらコースアウトした時だ・・・・
豪快に飛んだ割にダメージが少なかったのはこういう罠かよorz
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 23:55:52 ID:SMVM42FS0
>>551
まずはスペアタイヤ水槽の確認だ!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 19:38:16 ID:9HBxJRC2P
スペアハウスとかテールランプとかチャポチャポであります!
そこらじゅうにテープはってコーキングしたからとりあえず収まってるけど
ルーフの内装は外してないんでそこが染みになってジメジメしてます
たぶんまだどこかから漏れてる
「なんかこの車湿っぽい・・・・ガタガタ言うしもうヤだこんなの!!(´;ω;`)ブワッ」
って同乗者がキレる始末です(・∀・)アハハハ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:13:55 ID:exC8qG6B0
>>551
それが発生しているなら、買取20万で御の字。
150とか中国人並みのあこぎだわ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 08:50:59 ID:6kizBDcL0
この車でカムシャフト交換してる人っています?

戸田とかトラストとかからでてるポン付けカムを入れようか迷っているんだけど、やっぱ低速側は犠牲になるのかな?
全域もりもりになれば最高なんだけど…
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 17:40:17 ID:dWaPOpGxO
車高落とすのにタイヤが太くてハの字になったんだけど、やっぱり走るんだったら、まっすぐの方が良いよね?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 20:16:03 ID:Srk19Z4wO
>556
日本語がちと変。
町乗りすんのにキャン角は要るか?と聞きたいの?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:04:01 ID:dWaPOpGxO
日本語ヘタでごめん

街乗りが基本なんだけど、雨の日が苦手って聞いたから
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:09:42 ID:Nfnxwioc0
チャン白で純正シルバーのホイールって似合うかな?チャン白+シルバーの画像見当たらないんだけど履いたことある方いますか
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:52:31 ID:kIye5MfnO
>>559
大丈夫だ、問題ない

個人的には白白より気に入ってる。
まぁ、フロントだけ使い分けしてるので
街乗りではフロント純正白、リア純正銀の変態仕様だがw
561559:2010/12/25(土) 00:22:21 ID:ShZ7RAp80
>>560
ありがとあんまり似合わないってこともなさそうだし物は試しってことでやってみます
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 06:21:44 ID:M6gF8WIG0
まぁ普通の車は白ボディに銀ホイールだし、銀ホイールはどんな色にも
相性はいいから合わないことはないな。
FD2の銀ホイールは濃い目でガンメタに近いから明るい銀より落ちつくし。

まぁしばらく走れば真っ黒に(ry
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 06:26:24 ID:M6gF8WIG0
ごめ、DC5じゃった。
何でFD2何だか…orz
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 20:42:30 ID:5qbpfhR10
>>555
全域モリモリなんてカムだけでは無理。
吸気、排気もいじる。
燃料、点火もいじる。

人件費コミで300万円からだな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:06:06 ID:U+my44u60
>>564
やっぱカム交換だけで全域もりもりはムシのいい話だよねー^^;
吸排気は入り口から出口までひととおり手が入っていますが…
カム交換してECU現車セッティングして、それなりに走るようになればいいかと思っとります。


人件費コミ300万かかるくらいだったら、もうちょっと足して別の車買ったほうがてっとり早そうだね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:21:02 ID:QEsxL/Cg0
200万くらい掛けてエンジンOH含めて弄るなら
ターボ化もありだと思うよ〜
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:33:26 ID:5qbpfhR10
>>565
そうだよ。
別の車買った方が安い。
非量産の特注エンジンを作るんだからそれくらいかかる。

てか、あんた頭おかしいだろ。
typeRが安い安いっていわれるのは、最初の時点である程度に詰められているからだろ。
その煮詰めをやめにするなら高くつくに決まってる。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 10:51:41 ID:w9jnvWt/O
幾らコストの兼ね合いがあるとはいえ、
カム変えただけで格段に性能アップすんならメーカーがまずやってるわな。
ミニ四駆じゃあるめえし。

俺も馬力に不満があるなら、車を買い換えた方がお徳だと思う。
ただその馬力上げたい理由ってのが大抵ロクなもんじゃないんだが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:27:18 ID:taoiyO8cO
>>559
俺は青なんだけど白純正ホイールは合うかなー?とか気になってる
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 01:32:36 ID:FSIRIxm50
>>569
交換しチャイナ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:40:10 ID:yNiCI5XZO
>>569
色付き車に白ホイールがカッコいいと思う今日この頃。
うちはチャン白なんで羨ましす。

ただ、白ホイルはブレン坊効果ですぐ黒くなるのが難点。
その点は銀ホイールのが良いなと。

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:54:11 ID:IQqWOL3+O
DC5もエンジンのポート研磨ってしてあるの?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:55:43 ID:xFL8eQW20
>>572
K20Aはしてないよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:11:33 ID:IQqWOL3+O
>>573
そうなんだ。
DC2してあるからDC5もしてあるのかと思った。
EK9はポート研磨してあるのかね?
因みにiーVTECって環境に優しいの?
普通のVTECと何がどう違うのかな?
また、今のシビックRもiーVTECなのかな?
10年間近く車離れしてたから、
車のことまったくわかんなくなってしまったw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:53:06 ID:E11wQ439O
俺の車、ついに外気が車内に入ってくるようになったw
暖房かけててもドアの方から冷気が来るw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 15:37:45 ID:zcfzfakl0
>574
DC2,EK9はポート研磨してある。
DC5,EP3,CL7は鋳造技術の進歩のおかげで研磨いらなくなった。
手作業の当たり外れを減らすことができるだの、コストダウンだの色々言い方はある。
ポートの写真を見ればわかるが結構綺麗。
ちなみにNA1,NA2,FD2は、ポートを樹脂コーティングしてある。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 17:23:10 ID:uF5X1n9R0
DC5、クスコ機械式LSDはいった車両を
試乗しないまま購入。
低速で曲がる時
逆に曲がりにくい・・・
たまに上下動して・・・ちょっとした段差でハンドルとられるし
LSDってこんなものですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 17:34:28 ID:aXGeSp+xO
576
今じゃ機械任せなんだ!
技術の進歩って凄いね!

FD2でNSXと同等の造りしてるのかw
こりゃ参りましたwww
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:56:38 ID:zfUU+J2W0
>>574
vtecに連続可変バルタイを付けたのがi-vtec。
B型と違って下からトルクフルで乗りやすいですよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:37:05 ID:aXGeSp+xO
>>579
DC5がまもなく発売されるよって時にDC2の最終型を買って、
そんですぐにDC5が発売されたから、試乗しに行ってみたら
速い印象はうけたんだけど、正直、DC2と比べてボディー剛性が
半端なくいい印象をうけたよ。
今じゃ安全運転に徹してるから宝の持ち腐れになっちゃってるけどねw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 00:04:13 ID:7BS1UYHSO
>>577
そんなもの。
あとトルクステアに注意。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 13:19:28 ID:2I6tRzD+0
研磨して粉塵だすのが環境問題的に
もうやばいってなんかで読んだな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 13:50:03 ID:HUqX/upA0
前のドアガラスの上部にある・・・なんていうの?
笠みたいな。
助手席側のそれが前半分無くなってるのに気付いた。
なぜだ・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 16:45:21 ID:xsJ8JCZA0
バッテリー上がった><
2度目なのでバッテリー交換。

この車バッテリー持ち弱い?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 19:15:33 ID:0UAItPibO
>>583
バイザーかな?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 00:26:10 ID:v4rU1eS30
>>584
全然大丈夫。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 09:10:30 ID:1qA9UlPX0
>>582
それは出た粉塵を適切に処理すればいいだけのこと。
そんな事言ったら研磨やバフ掛けしてる業者は全滅してるわw

手研磨するってのは機械に比べて品質の差が出るし、全て同じ品質で
加工できていると証明する手段がないんだよね。
それが見た目だけの問題ならいいんだけど、エンジンの主要部品だから
当然排ガスの出来に影響する。
個体差によって環境基準に適さない物が出来るのは企業にとって大問題。
昔より安定した品質を求められているから、手作業を行うのは難しくなった。

それとコストの問題も大きい。
生産性は落ちるし、その為だけの人を雇う以上人件費も掛かる。
また先に書いた品質差を抑えるために検査を行うのにコストが掛かり、
その検査で公差NGによる不良品でも出ればさらにコストが上がる。
機械なら差は人ほど出にくいからその点で優れているんだよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 12:28:04 ID:cSCmHX+Q0
環境問題より健康問題ちゃうか
N95マスクしてても塵肺になりそうや
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:19:13 ID:RAQ52Lp40
>>585
そう、バイザー。
どうしてこうなった
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 09:16:41 ID:oNyYS+z10
>>583
それって盗難未遂じゃないか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 10:02:32 ID:Ygw9j9tD0
なくなったバイザー近辺のドアかAピラーにバールが入るくらいの凹みない?
運が良かったか、また出直してくるかもしれんから一応気をつけた方がいいかも。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 15:02:56 ID:RzXkdGp9O
免許取って数年
ようやく念願のDC5を手にできました!!

質問なんですけどスピードのリミッターって、どこを見れば外してあるかどうかわかりますか?

サーキットの走行会とかに行きたいので外したいのですが……
180キロ以上は出さないですかね?
慣れてきたらライセンス取ったりレースとかにも出たいですね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:21:27 ID:EvfI3y1G0
この車でリミッターが効くようなサーキットなんて、数える程度だから気にすんな。
そして必要と思った時には、いつの間にか解除できる電装品がついているはずだ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 18:27:23 ID:JX/ctRNO0
>>590-591
レスありがとう。
見た感じ、他には特に異常は無さそうだった。
怖いなぁ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 19:01:55 ID:RzXkdGp9O
他のスレで走行会で180キロ以上出したとか言う人がいたので自分も出したいと思ったのですが、なかなか180キロも出せないものですかね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 20:39:21 ID:MZQJdNIz0
サーキットによるって書いてあるじゃん
今日高速を500kmほど走ったけど前期青と後期白一台づつ俺を抜いてった
今マイカー売って車無いけど早くDC5ほしいな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 23:16:52 ID:O4VQBIjWO
とりあえずメーター読みで180越えたら考えよう。
どこ走るのか分からんが、サーキット走行経験なしでフルサーキットをいきなり走ったら
それはそれで凄いな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 23:27:14 ID:J5J9Wqvy0
今は無き谷田部なら180なんて余裕
599omikuji 【1163円】 !:2011/01/01(土) 00:02:25 ID:PJeKliak0
あけおめこ( ・∀・)ノ
600 【凶】 【415円】 :2011/01/01(土) 00:03:24 ID:PJeKliak0
kouka?
601 【凶】 【503円】 :2011/01/01(土) 01:30:52 ID:u+xYRT/Z0
おめ!
今年もDC5無事に事故等無く乗れますように
んではおみくじでも
602まったりのらねこ:2011/01/01(土) 02:19:53 ID:CeomCcd50
あけましておめでとうございます。(^^)

今年は無事故でありますように(-人-)
603まったりのらねこ 【大吉】 【341円】 :2011/01/01(土) 02:35:50 ID:CeomCcd50
おみくじ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 06:44:33 ID:BJUKlytV0
潮岬なう中
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 13:22:59 ID:8Nz4qv9WQ
買い替えたい車がない。
606 【凶】 【635円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 14:46:42 ID:N9YCvPqZ0
安全運転!
607!omikuji !dama:2011/01/02(日) 00:01:30 ID:U1nyC/Q10
今年も無事に過ごせますように
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 00:07:18 ID:U1nyC/Q10
↑ やり方、調べてる間に日付が変わっちまったw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 01:57:42 ID:b7REDE4LP
オレ以外のDC5がどんどん壊れますように(ー人ー
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 12:03:10 ID:/k5O5zpw0
人を呪わば穴二つ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 16:19:04 ID:Kxe9SCFvO
>>609

ふざけんなW
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 16:59:43 ID:QKV+Ht/KO
みんな大好きマッピーなのでスルーしておk
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 21:37:56 ID:qgT1B99U0
次期NSXもシビックも出るというのにインテはもうでないのかな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 23:07:47 ID:qI7l1n1kO
出るって雑誌に載ってた気がした
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 01:58:14 ID:2EqfGreO0
>>609
乗り換える踏ん切りがつくので、OKだ。
お礼といっちゃ何だが、お前の家族が交通事故で他界しますように。っていわしてもらう。いいだろ?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 02:00:11 ID:2EqfGreO0
いいすぎなのわわかっているが、>>609よ。
人の不幸を願うってのはそれくらいのことだと、って欲しい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 08:50:21 ID:TOowsX6h0
時期インテグラといって、CR−Zみたいなナンチャッテスポーティーカーになってしまったのが出てくるくらいなら、いっそのこと新型インテグラは出てこないほうがいいと思う。


それなりにカッコいいデザインで(まずこの時点で本田には難しいのだが^^;)
排気量2・5L位で9000回転まで回るVTECエンジン搭載で(もちろんハイブリッドでないもの)
車重1200kg以下に据え置きで、エコ性能なんかに媚を売っていないインテグラが出てくれれば速効買うのだが、99%ありえないからなー…

618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 09:31:49 ID:27NFKAiR0
今時買う買う詐欺する暇があるなら本田にライン増設費二百億くらい寄付してやってくれ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 12:25:32 ID:0ySQqfel0
あと、開発費にプラス百億たのむ。
あけましておめでとう。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 12:58:45 ID:LFPFwPwx0
金だけの問題じゃないと思うがね。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 23:59:01 ID:E/YcsjdO0
株主のせいニダ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 01:26:10 ID:LspY4iE40
すいませんアルヨ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 13:49:16 ID:8Uza9dSt0
DC5が7年落ち4.6万キロで150万って相場こんなもん?
次期インテ俺も欲しいけどたぶんもう作ってくれ無いんだろうな
DC2Rみたいなのもう一回作って欲しいが・・・ムリダナ

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 18:50:16 ID:HqX7T58Y0
やっぱり株主か…。
どこかで負のスパイラルを断ち切らないとな。
ほんとにミニバンメーカーになってしまった。
バイクのラインナップも…。
もうダメだな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 21:01:26 ID:bH0fxzL40
実際こういった車が売れなくなったから販売終了になったんだがな。
ドル箱なら何としてでも今でも売ってるっての。
実際アメリカでシビッククーペが人気で今でも売ってるんだから。
自分の欲しい車=世間一般が欲しい車じゃないんだぞ。

それに高回転型NAなんて排ガス規制強化で作るのが難しくなったし
安全基準の関係で軽くするのも難しい。
法的な基準が厳しい以上どうしようもないことだってあるんだぜ。

自分の好きなようにやってくれないメーカーはダメだ、と言う前に
まず現実を見ようや。
626582:2011/01/05(水) 09:48:41 ID:P5dYCzCu0
>>587
街の加工屋と大メーカがマスプロダクトでやるのは
意味が違ってくるだろ。比較してもしょうがない。
それに書いてるとおり俺が適当に類推してるわけじゃなくて
FD2 のエンジン開発者のインタビュー記事にそうあったんだよ。
別にコストの問題を否定してるわけじゃないし
一要因として例をあげてるだけ。
わかったように頭から否定されてもなんだか。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:16:24 ID:N5fooOlVP
街乗りゃerに教えて下さい><
少し寒い所に行くので防衛の意味で(チェーンは用意しています)
空気圧を下げて行こうと思っているのですが
抜くのははどれ位まで大丈夫な物でしょうか
2キロ位までは経験があるのですが、それより下げた事はありません

後期R純正ホイール、595 RS-Rの215/45R17を入れています
LI/SSが87W(純POTENZAと同じ?)らしいです
速度は120以上出さないです
結構1.5くらいまで落としても行けるのかなあなどと
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 19:49:09 ID:MMv1aQ5B0
足ノーマルでFD純正ホイール@205/55/16のスタッドレスを履かせて乗ろうと思ってるんですが
ハブなどに無理が生じますでしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 02:37:42 ID:voIMev2x0
9万超え記念保守
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 13:19:08 ID:/Re3G0N80
次期北米シビック見たけど、新型インテグラといわれても違和感を感じない
日本で売るのかな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 18:27:32 ID:Y1FSMDVz0
残念ながら国内はセダンだけじゃね?

ホンダにデザインを求め(ry
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:54:59 ID:Fyi+yv6h0
画像はひとつしか見つけられなかったけどwまんまインテにしか見えん。
シビックハイブリッドのセダンは時期尚早過ぎたというか、売り方が下手クソと言うか…
それ以前に、誰がHONDAのセダンなんか買うんだ?って話だけど。
まだ、日本でシビック売る気あるのかね。
出すのなら、クーペでFDみたいにハイブリッドとRのラインナップで出せばいいと思うけど、
個人的にはシビックと言えば、ハッチバックかな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 00:06:46 ID:NQadPPRB0
クーペはさらに売れないだろ…
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:39:32 ID:btEEX/1v0
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:59:32 ID:cYOdnwyv0
>>634
おおお、クーペは本当インテだ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 00:00:13 ID:BX4W5cR80
クーペ日本で出してくれたら買い換えるのにな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 12:51:23 ID:wPRM4RY+O
最終インテグラに似たシビッククーペ見てインテグラスレでも話出てるかなと覗いたらやはりだったな
エンジンはK20全廃してるので普通のR20確定だが
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 20:20:14 ID:DdtnpVhb0
>>637
K20なくなった?いつのまに?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:18:03 ID:l1pxYzm+0
シビックR終了とステップワゴンのFMCでおさらばかと
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 01:19:52 ID:0CjuvdDd0
K20って、specR以外は排ガス規制に今のところ通るんじゃないのか?
あれだけの名機がなくなるのはつらい。
でも、最初に出てから10年近くなるか。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 05:19:15 ID:woxVgZQz0
基準ギリギリを作り続けるのも企業イメージに関わるしね。
R型もFDシビックで初めて搭載だから、登場からもうすぐ6年か。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 17:38:00 ID:JyHigIY10
>>627
サイドウォールがしっかりしたタイヤなら冷間1.5でも問題ないけれど、
フェデラルはかなり柔らかいから止めた方がいいと思う

>>628
ハブなどへの機能的な負担は問題ないはず
あとはオフセットとタイヤサイズでフェンダーに当たらないか?はみ出しは?
といったところが問題かと
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:44:49 ID:sENmCwYv0
引き金ひけよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 00:21:22 ID:HWNt39WC0
バッテリー2回もあげちまったorz
参考程度に聞きたいんだけど、みんな何付けてるの?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 01:16:50 ID:7dpNuUyS0
>>644
オーディオ結構いじってるので、パナソニックのカオス入れてる。
多少割高だけど、余裕があっていい感じです。


646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 12:37:21 ID:HWNt39WC0
>>645
ありがとうございます。
みんカラでもカオス推してましたね。
参考にしてみます。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 22:03:42 ID:a4yh6mEu0

「タイプR復活」

ホンダは今後発売される「CR-Z」の追加グレードとして
スポーティグレードの「タイプR」を追加する
幅広い年齢層から支持されホンダの代名詞といえるタイプR
の復活により国内市場の活性化を狙う


http://blog.goo.ne.jp/ashama1965/e/0ded08ad8cda79131874c0e2dc729539?fm=rss

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 23:31:53 ID:kmqSB7Zw0
ヘッドライトのローのバルブ交換したいんだけど、フロントバンパー外さずにできた人います?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 23:48:11 ID:wSplautI0
オートアールズでやってくれたよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 00:01:21 ID:kmqSB7Zw0
工賃いくらでした?

実はバーナーの交換くらい簡単だろと思い物は購入してしまったのですが、
思いのほか作業スペースが狭くて困ってました。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 00:29:41 ID:MgcFgwW20
バルブの交換なら
右→パワステオイルタンク外す
左→ウォッシャータンク注入口ずらして外す
って後期はマニュアルに載ってた記憶があるよ。前期はどうなんだろ。
それでも狭くてダメって事だったら・・・スマン<(_ _)>
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 03:58:35 ID:9LU0oc020
前期もそんな感じで出来たよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 02:20:47 ID:t9vRBT7O0
DC5!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 10:11:12 ID:l+IieSaqI
2.2L仕様のDC5欲しい人いない?車検1年半以上あります
デフ、クラッチ、車高調、スプーンエキマニ、リジカラ、無限エアクリ、
エンジンマウント、強化スライダー、JSタイロッド、走行5万5千キロくらい、
H14年式、内外装年式の割りに綺麗、修復歴なし、クラッチは先日エクセディの
新品に変えたばかり、難点はフロントロアアームのブッシュ要交換、触媒
の中身が抜けてしまってます。ここじゃ見つからないかな…
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 10:37:57 ID:l+IieSaqI
654補足、ワンセグナビ、ETCつき、ディレッツァZ1☆ 225、215溝あり
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 16:50:14 ID:3JaNwwQa0
サーキット多走行車?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:13:06 ID:76bi+0rh0
80万くらい?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 23:44:33 ID:dvrWbNjJO
80万くらいかな?
触媒入れて、消耗品を交換すれば大丈夫みたいだね。
オイルパンは純正?社外のバッフル加工のやつ入ってますか?サーキット多走行車の場合、オイル片寄りが発生してる場合が多くて、メタル類を痛めてる可能性があるので恐い。

でも、何故ここまでいじったのを売ってしまうのですか?
楽しそうな車なので乗ってても損はないと思うんですが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 08:40:31 ID:T6ztrQxVO
>>654
何県?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:15:17 ID:DOdeZHK1O
話は変わりますが
車高調選びでオーリンズ製品を考えています。
DFV、PCV共にF8R10程でサーキット走るには少々柔らかすぎるように思うのですが、どうでしょうか?
HPで見ると購入時にバネ、減衰オーダーは出来ないようですが・・・
オーリンズで走っている方々どのように、なさっていますか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 23:38:32 ID:GbMOiOz60
オーリンズ取り扱いショップか、ラボカロッツェリアに聞くのが一番かと思いますが、
偶然にも手元にオーリンズのカタログがあるので見てみますと、
新品時の仕様変更¥6300(1本当たり)と書いてあるので
減衰力の変更はできるのではないでしょうか?

そのほかには
ショートストローク ¥6300、シリンダーカット ¥10500(どちらも1本当たりの値段)等と
書いてあります。

バネレート変更はスプリングレス仕様+他社のスプリングの組み合わせで
対応可能ではないでしょうか?
HPに載ってる体感試乗会に行けばオーリンズの人が来ているので
詳しく聞けると思いますよ。

ちなみに私はオーリンズは持ってないです。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 06:48:01 ID:1D0pd/KcI
80万じゃ売れません…前のオーナーは改造したいだけの人みたいです、
自分が購入してからスプーンオイルパン入れてます、自分も3回しか
サーキットいってませんのでエンジンの状態はいいです、昨年10月に
買ったんだけどsw20とかs15乗ってたんでやはり後輪駆動が楽しい…
特に冬はFRが最高ですな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 06:49:34 ID:1D0pd/KcI
岩手県です、静岡あたりまでなら届けに行きますよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 09:12:55 ID:jhkYBb2vP
前期の青を購入を検討中(DC5とEP3で迷い中)のものですが、盗難が不安です。
盗難防止装置は必須ですか?またこのスレで盗難された方いますか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 15:06:10 ID:5M12Ui0ZO
>>662
サーキットに行ったってだけでもう普通よりは酷使しちゃってるからなー

でも80万なら得な感じだな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 20:36:57 ID:LMrJo5a00
>>664
前期は不人気だから無理してつけなくても。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 20:59:15 ID:leO4FGOx0
DC5は後期のほうが断然市場価値は高いが、後期型が盗まれたって話を俺は聞いたことがない。

前期はほとんどがイモビ標準装備でないから、DC5の盗難のほとんどは、盗みやすい前期がやられていた様な気がする。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:23:18 ID:VpG7hlWC0
夏タイヤを205/55R16にしようかと思うんだけど、やっぱりフニャッた感じで
コーナー弱くなっちゃうかな?
たまに山道を飛ばすくらいなんだけど、気持ち良さは失いたくないですが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:25:28 ID:idGkCtI70
>>664
クルマ大事にしたい、って思うなら付けるといいと思うよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 21:16:30 ID:vQ+ZoSchO
>>662
200万は高杉w
それにサーキット3回のみって、それこそ「改造した車に乗ってみたかっただけ」の人だな。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 09:39:49 ID:tl7wTkaJI

そそ、FF乗ってみたかっただけwもう少し楽しいかと
思ったんだけどイマイチだな。実際200でも若干赤字
だし売れなくてもいいがな、買って4ヶ月だし、もう少し
乗ってみようかな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 09:49:31 ID:tl7wTkaJI

そそ、FF乗ってみたかっただけwもう少し楽しいかと
思ったんだけどイマイチだな。実際200でも若干赤字
だし売れなくてもいいがな、買って4ヶ月だし、もう少し
乗ってみようかな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 12:25:49 ID:I1XakWi/O
ちなみにさ、その車高調のメーカーとバネレートどんなん?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 12:28:27 ID:tIF0aolU0
初代、2代目ともに生産終了後も中古車市場では人気車種として状態のいい物は高値で取引されている。
しかし、2007年に埼玉県、栃木県を中心に、「タイプR」を専門に狙った連続盗難事件があり、窃盗団(20代の男7人)が2008年2月に逮捕されている。
特に2代目は初代の人気影響で発売当初から盗難被害が多い車種であり、自動車保険の車両保険料率クラスは最も高額な9クラスとなっている。

675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 12:51:50 ID:Ntou65B60
改造車って本人の価値観と実際の市場価値ってかけ離れるよね
本人は200マソ、ここの住人は80マソぐらいって、120マソも差があるのがスゲー笑える
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 13:38:07 ID:I1XakWi/O
一体いくらで買ったかだね。
同一車種の中古車って走行少のフルノーマルが一番高いわけで、
弄ったインテが200↑てのはあり得ないと思うんだけどな。
オートテラスで後期走行一万前後のノーマルのワンオーナーでようやく届く位の額な訳で。

200でも赤字とはどういうことかかなり興味あるね。
もっと詳細を教えてもらおうか。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 14:59:48 ID:tl7wTkaJI
改造車の評価が低いのも十分わかってる、だから割にあわなければ
無理に売る気もないし値段の評価もしてもらう必要もない。
ただ欲しい人がいるかと聞いただけ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 15:22:19 ID:/HySdjOy0
わざわざ笑われに来たようなもんだな
80万じゃ売れません(キリッ→ でいくら?→ 200万(キリッ→ えっ!?200万!!高杉ワロタってコントだろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 16:01:43 ID:o6VyWONH0
改造費かかったぶんの元をとろうとしてるアホッてどの車でもいるよなw
価値をどんどん下げてるだけなのに上がってると思ってるアホw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 16:50:01 ID:V1VI1GmP0
例えばジムカーナ競技車をジムカーナやってる奴に売る、みたいな取引ならまだしも
やみくもに部品つけただけの改造車を高額で買う奴なんかいないわな。
トラブルの元になるとしか思えん。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:01:24 ID:Y1K2dQNf0
実際問題なるべく高く売りたいなら足と吸排気系ノーマルに戻して売って、
パーツをヤフオクに流すしかないだろね。
車高調は値段付かないだろうし、J'sタイロッドに至っては…だけど。

そういえば捕まったらしいですね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:35:45 ID:tl7wTkaJI
2ちゃんらしい流れで気持ちいいわw

捕まったって何が?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 17:54:19 ID:tl7wTkaJI
捕まったって意味わかったw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 01:39:34 ID:ZAi8vjYgO
社長、飲酒、轢き逃げ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 01:53:20 ID:MMnf5Rfe0
>671
イマイチのモンを200万で売りつけようとは恐れ入ったw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 05:32:33 ID:HEeK3SEJ0
J'sの社長はポルシェオーナー
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 08:15:19 ID:VgIvQljQ0
気に入らない車に乗り続ける程不幸なことはない。
勉強代だと思って、80でも100でも早く売った方がいいよ。
まあ、例えるなら嫁みたいなもんだw

と、リアル嫁にあまり乗らなくなった俺が言ってみる。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 09:10:53 ID:rQvJ08NfI
そもそも200で売るなんて書いてないが?

>>687
売るにはもったいないから足回りをリフレッシュしていい嫁に調教すっかなw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:06:07 ID:MMnf5Rfe0
>>670
この200万ってどこから出たの?>>662と交渉した金額?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 17:44:41 ID:lI86i48u0
いくらいじってあるとはいえ14年式で200マソはちょっと無いかな
CR-Z飽きちゃったんで(馬鹿)DC5でもと思ってるけど寺で150マソぐらいしか出せないなあ
そういえば中古車屋のGTNETってどうなん?スポーツカー専門らしいけど・・
寺でしか買ったこと無いんで一般の中古車屋ってちょっと心配なんだケド
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 18:56:07 ID:olJrqUZM0
まだ続けるのかw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:41:58 ID:MMnf5Rfe0
そりゃそうだろ
14年式200万とか厚顔無恥なアフォは叩かれて然るべき
挙句、この車イマイチだな(キリッと言っちゃうんだから自業自得
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 22:11:06 ID:NLepd1iW0
バッフルオイルパンってどこのやつがおすすめ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 23:50:33 ID:QD6/BUWAO
サーキット3回走ってつまらん飽きた、って腕前はどんなんだ?
ただの下手の横好きじゃないだろうな。
タイムを挙げてよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 00:41:41 ID:2MHBUMkh0
>690
俺の経験だと、寺は売った後もメンテ含めてお客さん扱いしてくれるが、ショップは売った後は客扱いしてくんないという印象だった
過去にロドスタをスポーツ系専門店で買ったが、買った後は一見さん扱いで融通が利かなかったが、寺で買った中古DC5は細かくサポートしてくれる
店にもよるんだろうけどね

>688
足変えたところでFRにはなりませんよ。FFつまらんのならとっととFRに変えなはれ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 04:24:00 ID:14FWGnuz0
>>690
同業者の友人曰く、所詮値段なりで胡散くさい個体多いからやめておけと言われた
実体験では買い手が付いた(と言われた)車を情報誌に載せ続けたり等々
そういや中古車板?にGT-NETスレがあったような・・・

150だと前期ならディーラー車もいけるが、広い範囲当たらないと気長に待つ事になりそう
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 09:26:01 ID:b/Y5120u0
>>690
安牌なら寺かメーカー直系中古車屋だよ。
アフターサービスも保証もちゃんとしてくれるし。

DC5ではないが知り合いに買って数ヶ月でエンジンブローしたが
すぐに保証で新品エンジンに載せ替えてもらったのがいる。
一般中古車屋なら間違いなく渋られると思う。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 11:43:46 ID:9PfZ9bEo0
今年中に出る
CR-ZタイプR
V型4気筒エンジン1600t・DOHC16バルブVテック
最高出力200ps、乾燥重量1100kg
車輛販売価格2998000円のが出るからそれ買うよ
公道や峠で負けたくないからね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 12:37:33 ID:IE1vNe0QO
>>698
そんな釣り針で大丈夫か?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 14:32:15 ID:9PfZ9bEo0
ホンダのハイブリッドスポーツ、『CR-Z』。
同車にハイブリッドではない、ガソリンターボエンジンを搭載する計画があるという。

現行CR-Zは、1.5リットル直列4気筒ガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを採用。
「エコスポーツ」とも呼ぶべき新境地を開拓した。

しかし、CR-Zの追加モデルは、さらに「スポーツ」に振ったキャラクターが与えられる。
同メディアによると、CR-Zのガソリン仕様には、新開発の1.6リットル直列4気筒ターボエンジンを搭載。
最大出力は160psを発生し、高性能版の「タイプR」では、200psを絞り出すという。

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 17:31:21 ID:dC22XbJ20
>>699
一番良い釣り針を頼む。
しかしV4はねーなw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 00:38:03 ID:wf/d+Pa+0
>654のキャッチセールスばりの態度豹変ぶりにワロタ

>>岩手県です、静岡あたりまでなら届けに行きますよ
(営業トーク)

>>そそ、FF乗ってみたかっただけwもう少し楽しいかと思ったんだけどイマイチだな。実際200でも若干赤字だし売れなくてもいいがな、買って4ヶ月だし、もう少し乗ってみようかな
(本性を現す)

>>改造車の評価が低いのも十分わかってる、だから割にあわなければ無理に売る気もないし値段の評価もしてもらう必要もない。ただ欲しい人がいるかと聞いただけ
(逆ギレwww)



703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 01:16:10 ID:9jYuelWl0
V4って爆発させるタイミングとエキマニの長さにもよるけど、
かなりかっこいい音するよね、かなりコンパクトだし。

なぜ四輪だとV4ないんだろ、需要あると思うんだけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 11:05:09 ID:9m0HoMSo0
>>703
大概のエンジンルームには問題なく
直4つめるからじゃね?
V型にする必然性がないだけでしょ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 12:41:05 ID:0CN9GPsf0
どんな需要だよ。
直4からV4にしてどんなメリットがあるんだよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 13:38:09 ID:9m0HoMSo0
不等間爆発のバラバラした音や
振動をかっこいいと思う(かもしれない)
1000人に一人位の需要

って感じかな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 14:33:56 ID:Q8ejXEmGO
はじめて。前期に乗っています。今回3連メーター(水温、油温、油圧、60π)を取り付けるのですが取り付ける場所、また両面テープで付けるのかビス止めかで悩んでいます。なにかアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 15:23:38 ID:pyK/DEnO0
>707
メーターフードつけるなら場所は決まってる。
フードなしなら見やすい好みの場所でいいんじゃん?
たまに吹き出し口に埋め込んでたり、スイッチパネルに入れてたりするけど。

車を売る予定があるなら両面テープ、売らないならネジ止め。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 01:49:28 ID:qpNNUYCN0
油温って診断カプラーから取れます?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 11:34:56 ID:RERK3ACC0
>>709
テクトム、pivot、blitz のモニター製品でも
油温表示できるものは一つもないみたいなんで
信号もでてないとみていいのでは。
出てれば表示させるだろうし。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 17:44:32 ID:qMMIhGS00
水温ぐらいじゃね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 18:57:55 ID:Qe4kBvFZ0
ECUは油温、油圧は見てないんだよ
713709:2011/02/01(火) 19:43:13 ID:qpNNUYCN0
そうですか、ありがとうございます。

水温のみ付けてみようかと思います、ミニサーキット連続走行するとやはり油温が気になりますが・・・水温に比例しますよね??

テクトム製のCMXが今のところ一番安価かなと思うのですが他に安いものないですかね?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 19:45:53 ID:Pk4PVYunP
http://www.trust-power.com/03electric/infometer_touch.html
国産車はまず来てない、来てないから対応もしてない
この項目全てをDC5で表示出来る訳では無いから注意な

OBD2のアメ車とかは油温油圧も来てるみたいだ
715709:2011/02/01(火) 20:15:59 ID:qpNNUYCN0
>>714
サンクスです、

油温はセンサー取り付けて別メーターでなければいけないのですね、
サーキットでDC5乗ってる人見つけたから話聞いてみたのですが、
水温より油温があがるんですね、そして純正バンパーだと流入効率が悪いとか、
バンパーまで手がでないから水温管理でしっかりクーリングですね。


CMXより安価でシフトランプも付くRM-07を発見。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/01(火) 23:57:29 ID:O6miLmTq0
>>707
油温・油圧はサンドイッチブロック、水温はラジエターのアッパーホースからかな。
サンドイッチブロックの締め付けトルクに注意。くそでかいソケットが必要です。
ダッシュの上に3連フードを置くなら、両面テープでも暴れません。

水温は100度になったことはないけど、夏場なら油温は130度いくのでクーリングしてください。
表示切り替え式のメーターは走行中に切り替える余裕はないのと、
メーター見ている余裕のないサーキットだとアラーム鳴る奴がおすすめ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 00:28:19 ID:rHg+QHzj0
>>715
ECUから取るトラスト・インフォタッチだと各センサー付けたら、油温油圧表示出来る
ゴチャゴチャせずに済むから俺はそうしている
水温センサー分安く上がるしw

水温より油温が厳しいのは上の通りだから、油温油圧が最優先だね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 00:51:44 ID:NUBYd0hK0
>>654
あんたサーキット常連なんだろ。油温についてアドバイス頼むわw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:48:16 ID:vVr9oP5/0
>654
遅レスでスミマセン。買い取り屋で働いておりますが、この個体はドレスアップ専門の店でも80〜100付けば良い方でしょう
通常のマニュアル査定だと50切るかも…
OHを高く評価するかどうかで価値が大きく変わりますので、やはり個人売買で80〜120ってとこが妥当でしょうね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 20:19:41 ID:OTignrdd0
俺今までずっと

>油温は水温に比例する

って思ってたよ。
ラジエータをタバタの2層にして、i-moniで水温チェック、
真夏の富士でも100度越えるときが数回だったから、油温はあんまり気にしてなかった・・・。
走った後はオイル交換しているから、大丈夫だと信じたい・・・。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 22:07:57 ID:daGS4Ye00
水温はラジエター+ファンがあるから一概に判断出来ないね。
VTECは油温高くなる事を想定しているから、使い方に合わせオイル定期的に交換してれば大丈夫
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/04(金) 19:49:22 ID:K1vo1VTG0
エンドレスのNS97とプロミューのB-spec
ミニサーキット走るなら皆さんどちらにします?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 08:26:54 ID:hGnQ9HeG0
プロμ派な俺としてはB-Spec
ただ、ダストはすさまじいが

ミニサーキットってストレートが短くて、ブレーキの冷却が厳しいから、
ワンランク上げて〜800度くらいまでのパッドを準備した方が良いんじゃない?
とも思うけど。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 22:45:55 ID:T3HEeOFJ0
B-SPECはEG6乗ってた時真夏だったが
万座温泉からふもとまで大して飛ばさずに下ってきただけなのにブレーキが熱くなりすぎてて匂ってきたな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 00:21:48 ID:Z4vlOkvZO
トランスポーター見た後出掛けたら運転荒くなった…

やっぱこの車楽しい
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 00:50:44 ID:AYl2PH9k0
ところでみんなどんなタイヤ履いてる?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 04:06:00 ID:kd8O9UJR0
>>725
あるあるw
まぁ気をつけなされ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 19:55:44 ID:m+39Y8OG0
>>726
フェデラルSS595
でももう次は履きたくない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 20:12:20 ID:8eEUpVdw0
ミシュランPS3
今はREVOGZ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:17:07 ID:z4zIWnCd0
本命:AD08
 物はいいが値段と適正空気圧が高いのが悩みどころ。

街乗り:フロントだけフェデRS-R
 ウェットが非常に不安、ドライ専用タイヤ。次は国産セカンドグレードにする。

冬:REVO1
 タイヤ屋任せで頼んでよこされた205/55-16なやつ。
 ドライでも違和感なく使える。雪性能はまだまともに使ってないので分からん。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 21:48:19 ID:jub3rU0F0
本気:DUNLOP Z1☆
街乗り:TOYO DRB
冬:BRIDGESTONE REV02

本気はAD08よりZ1☆のほうがしっくり来た。立ち上がりとか。
街乗りのDRBは安くてそれなりのグリップで乗り味もやさしいのでいい感じ。
冬用Sは5年落ちなので期待してない。というか、インテは基本冬眠なのでいざという時よう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 22:03:30 ID:L/cZ1p880
無限マフラーで車検アウトくらったーorz
98dbでとると言われたw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/07(月) 23:52:27 ID:hRpRPkx30
ミニサーキット&町乗り:R1R

季節関係なく走るのと、町乗りで履き替えるのが面倒だから。
AD08はミニサーキットだと、5部山ぐらいでグリップがあきらかに落ちた。
5年落ちのRE-01Rも、10部山からすげーグリップが落ちてた。
タイヤは生ものだということが身に染みてわかりました。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 06:55:03 ID:nPXzSezVO
>>732
いつ付けた?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 11:21:17 ID:EvTY9BAl0
便乗して質問
3月に車検控えてます
今年中古で買ったんだけど、マフラーがSPOONのN1が付いてる。専用サイレンサー付き
車検とおりますかね?
ようつべのDC5のマフラーの紹介ビデオではぎりアウトらしいんで、インナーサイレンサーにグラスウール巻きつけてやってみようかと思ってるんだけど
買ったときに純正のマフラー乗ってたんで替えたほうがいいのかな。メンドイ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 18:12:40 ID:/NrQaGKl0
>>735
先週スプーンの中間付けて車検取ってきたけど、最低地上高で5mmひっかかった、

テールは純正、で音量はクリア、N1テールは何をしても間違いなくアウトだろ。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 18:44:13 ID:woG+LTOpO
>>726

普段:純正サイズのBSのS001

サーキット用:BSの01-R
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 20:16:20 ID:Pa51Lp090
自分のとこ陸運局音量3回ぐらい測ってもらって音量クリアしたわ

なんか通してもらったって感じだけど

ディーラーの測定でもけっこうギリギリだからって断られそうになったわ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:04:17 ID:NTqaA5v2O
K20用のオイルパンは沢山メーカーからでてるけど、値段、性能面から見てどれをおすすめしますか?
無限のものは形状から見て物足りない気がするがどうだろう。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:27:13 ID:cXCaoOcn0
無限付けてて音量パスできないとか泣けるよな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 22:18:31 ID:/NrQaGKl0
いくら新品時に音量パスしても、グラスウール、消音材等々は消耗品だから経年劣化で音量アウトになることもあるだろうよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 23:40:10 ID:woG+LTOpO
規制前に取付けたならOKなんじゃ?

それにしても、DC5って、風当たりが強いよな。ハイブリットセールス旋風が起こりそうだな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 04:20:17 ID:EcHczUde0
>>736
サンクス
アウト率が高そうなので純正に替えてやります
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 17:05:31 ID:NXiitauM0
おまえら車高調じゃないのかよ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 22:36:48 ID:TXdwH61/0
DC5は足が特殊だし基本替えないんじゃない?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/09(水) 23:44:08 ID:enyY3B+aO
車高調使ってるけど純正スゲーなと思うよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 06:55:48 ID:2UXtJqMdO
でも重い
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 11:22:18 ID:Uf8gHzfK0
去年の車検の時、足回り純正に戻した。
車高が高くなるが運転しやすい。
改めて純正の良さを実感。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 22:58:08 ID:JygoMttxO
週末、車高調入れる予定なんだが純正は捨てずに取っといたほうがいいかな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 23:46:17 ID:/CnWlC4O0
セカンドカーが無いなら、オーバーホール時の予備とかで持っとくといいんでないか
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 06:54:21 ID:bLr6bsA1O
一応は残した方がいいと思う
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 16:21:01 ID:2HG4vnARO
了解ありがとー 純正は取っとくことにします
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 17:37:26 ID:mMMPNQoQ0
純正取って置かないと車高調OH出すときに走れないじゃんかよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 18:53:19 ID:LMT+mV2TO
>>750
安価で譲ってくれませぬか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 19:53:13 ID:2YOMldRA0
>>754
俺も純正に戻した口なんだ・・だから走れなくなるw

いくつかヤフオクに出てるじゃないか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 18:42:42 ID:iAKFO4FlO
Fドリやってる人いないですか?
職場の先輩に誘われて挑戦しようと思ってるんだけど、オススメのタイヤサイズを教えて下さい

今履いてるのが225-40-18で、そろそろ溝が無くなるから、このサイズで十分なら残しておこうかと
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 20:58:38 ID:S2OBwIOy0
この車の最大の敵は、この車の次に買う車が世の中に見つからないこと
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 21:32:37 ID:70B71zTu0
次は外車に乗ってみるか、ファミリーカーに落ち着くか
と考えながら、結局は壊れるまで乗り続けてそうなこの車。
同乗者に評判が悪い事以外…は大満足です。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 23:01:07 ID:qy3OT/iX0
ロードスター乗り続けるつもりがホンダエンジンも味わうかと寄り道のつもりだった・・・
エンジンだけならまだしも、高い実用性も備えやがりもうオープンは無理かもしれないOrz

そもそもこれらの国産車が絶滅寸前なのがな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 00:46:20 ID:DMqOB6Hf0
>>759
ロードスターならば駆動方式も同じS2000とか行けばどうだろう
通常生活の使い勝手は悪いけどね

しばらく車関連の情報見てなかったのでテクニカ死亡とか知らなかった
N1-Rマフラー4年使い悪くなってきたのでショップで2本目頼もうとしたらお断りだよ。
どこかで新品手に入らないかな・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 00:52:03 ID:DMqOB6Hf0
もうオープンだめとか書いてある時点でS2000は選択に入らないよね。
わけ分からん書き込みですみません。

酔ってるせいかこりゃ酷いな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 10:41:02 ID:zfVtqlQA0
いやS2000も良いと思ったよ
ただK20Aは可変バルタイ付いて全域死角が無くなって世界最高の4気筒エンジンと思ったから
それとS2000の内装がイマイチとか色々

一度贅沢してしまうとなかなかね・・・w
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 13:22:21 ID:cO7ZQQt/0
クラッチ滑って来たぜ\(^o^)/
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 13:49:50 ID:Uv+1ef7+0
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 16:22:07 ID:clhaMEgRO
(´・ω・`)うーん


やっぱDC5のが(゚∀゚)イイ!!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 18:57:14 ID:ycR3dQLL0
アルファロメオ+VWシロッコみたいに見えた
シビックR出るんならCR-ZのRは出ないかもね
はたしてどっちになるかね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 22:54:39 ID:/m0g+dhSP
この車は街乗りでも運転楽しいかな?
768767:2011/02/13(日) 22:55:37 ID:/m0g+dhSP
この車ってのはもちろんDC5のことです
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/13(日) 23:52:07 ID:DMqOB6Hf0
>>768
意見は人によって違うだろうが渋滞含め待ち乗りはチンコラ走るだけだから正直楽しくないね。
交通ルール守って走っていればどれ乗っても一緒。
ハイカムバンド域使わないし箱のトルコン車の方が荷物もたくさん詰めるし楽じゃない?
買い物とかはしごしてるときなんか乗り降り頻繁にしたくない

サーキット含め走りに行くなら別格で楽しい。が、直線番町はとても気取れない車体。
若年だと車体価格の割りに車両保険含め維持費がバカw
惚れて買ったなら乗り切れるかもだろうが辛いだろうな・・・
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 18:19:51 ID:9uPTbLH6O
>>769
わかるw

走る分には楽しいけど、人を乗せる(特に後部座席)となると面倒

馬力はそこまで高くないから街乗りでも不便ではないかな

街、山、高速、どこでも不便無く走れると思う
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:34:44 ID:k6RhmgYqP
>>769,770
ありがとう
ワインディングも行くけどサーキットは多分行かない
エクステリア、国産、2ドアクーペ、6MT、NA、そこそこ新しい
で探したらDC5がひっかかったもんでね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 20:45:26 ID:ntOTqxVIi
サーキット行かないんなら5MTにしな。
峠だけならそっちのが楽だし車種ももっと選べる。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:39:45 ID:TnSHgSxa0
この車ってロードノイズは先代のDC2と同じくらい?それとも比べ物にならないくらい静かになってます?
乗り心地はほぼかわらんとかチラっと聞いたこともありますけど
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:59:49 ID:TkB/dzKN0
>>771
同じ条件で探すと、CR−Zという超ドンガメも引っかかってくるから注意が必要だw

DC5は保険料がバカ高いのがネックだけど、それ以外はよいクルマだと思うよ。


>>773
比較にならないほどといえるかはわからんが、DC2よりはだいぶ静か。
純正足どうしなら、乗り心地は確実にDC5のほうがマイルド。
ちなみにDC5でも、前期型より後期型のほうが遮音性・乗り心地ともに優れているよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 23:17:12 ID:TnSHgSxa0
>>774
そうかぁ前期狙ってたけど後期のほうが大人しくなるのはS2000やDC2とかとも同じなんですね
今年三十路だから後期にしてほうが負担はすくなさそうだw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 11:08:26 ID:Om0cPHDk0
>>764
次期シビックHBはカッコイイねー。DC5Rから、アコードツアラーに乗り換えた
けど、Rは楽しかったな。次期シビックRが出たらセカンドカーに買いたいね。
でも、アキュラで次期インテR復活ってなんかの雑誌にあったけど、ホントに
出たらそっち買いたい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 18:54:41 ID:aqYoOVIAO
いつみても俺のインテは超かっこいいぜ(゚∀゚)ウヒョゥー!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 19:03:00 ID:pNteEF/9P
777が足の爪切ってる時にうしろからワッ!ってされて深爪しますように(ー人ーナンマイダナンマイダ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 20:27:56 ID:pheUZIHqO
俺のもカッコいいぞw

もし、またRが出たらエンジンはどうなるのかな?

今みたいな気持ちよく吹き上がる事を期待する
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:04:33 ID:7GaXgnsb0
あいつに777取られたわ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 21:16:19 ID:Gp0fTqIz0
俺もオーナーだがデザインは豚みたいでかっこ悪いと思ってる、

なんで買ったかって?? 人から安く譲ってもらったからだよ。
走りに行けばそれなりに走るし、何より、乗ってしまえば外見えないしね、
内装は気に入ってる。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 01:51:16 ID:UbZCJPTI0
街乗りでも車による差は相当あるよ
普通の街乗りならDC5よりアコードユーロRの方が気持ちいいだろう
自分もサーキット走らなかったら迷わずアコードを買っていたと思う

しかし本当にタイプR出るの?出たら嬉しい限りだけど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 10:46:15 ID:BuEGuNVL0
4月から車通勤なので前期型購入しますた
さらに知り合いのショップでキャンセル品?のJ'sのSUSマフラー新品を格安で購入、装着してみた

結構音デカいなwwインナーなしでは車検NGなのも納得
教員が車でブォンブォンやっててもアレだから大人しくインナー挿しとくわ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:27:25 ID:4rpJ2hYKO
>>783
羨ましい

俺もそれ欲しいんだけどな〜
元から無限のマフラーついてたから交換するのがもったいなくて
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:42:29 ID:hW0+sWO2P
フロアジャッキ買ったんだけどフロントのジャッキポインとって何処にあるん?(・∀・)
明日の朝までにおしえてくれなかったらバンパーに掛けてやってみますっ!
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 21:25:18 ID:m0xfwQe70
>>785
フロントメンバーにあるが、どうせホームセンター辺りで買った安物でアームが短すぎて使えないに一票
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 22:21:29 ID:1f+/kEBP0
>>785
フロントはサブフレーム、リアは牽引フックですがな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:24:25 ID:bt020yXkP
(・∀・)なりがとーございます >>786さん>>787さん
ローダウン対応超高級ジャッキ(中国製)だから信頼性batsugunです!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 11:18:09 ID:/NdT2esS0
タイプRのステッカーってどれ位の値段かわかる人います?
こないだ洗車してたら剥がれちまって
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 12:26:01 ID:iGxFF9nxO
>>789さん。

私も運転席側のステッカー洗車中に剥がれて、ディーラーで買いました。

値段は、確か一枚2500円。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 12:44:15 ID:/NdT2esS0
>>790
さんくす。給料入ったら買ってくる
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 17:13:02 ID:OnvqC9nt0
>>791
ちょ、2500円の代物買うのに給料の後とかwwwwww
貧乏人過ぎてクソワロタ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 17:25:50 ID:Ew34mZoh0
>>792
ステッカーに2500円払えるおまえが金持ちすぎてワロエナイ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 19:20:58 ID:QLXxbVSm0
俺は自分で剥がすのが面倒だから放置してるけど、自然に剥がれるなら、そうなって欲しいと思ってる。
でも、今剥がれたら、ボディの色がステッカーの形を境に違って見えるのかな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 20:11:57.23 ID:SZRuvwCVO
Rステッカーってホイールのセンターキャップより高いのかw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:23:01.25 ID:EPWOrpW90
>>794
自分の場合中古で買って納車前に剥がしてもらった(個人的にダサいから)。
14年式だが割と程度が良かったのもあり、意識して見なければそう分からない。

会社でも前期見かけるけど色合いがかなり違うから、貼り直ししないならかなり目立つ場合も?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 22:29:45.56 ID:aMb8jITM0
高圧洗浄吹き付けたらデカール吹っ飛んだよww
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 08:35:03.08 ID:Mh7v3ccD0
>>798
仲間発見w
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 08:51:47.50 ID:gtrqUEy+O
790ですけど、Rのステッカー張ってある方が格好良くないですか?

製造・誕生状態を維持しているみたいで。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 11:42:44.72 ID:PkBNFwGE0
クラッチ滑って前進まなくなったのでクラッチ交換と、ついでにエンジンマウント交換とで10万
おかねないときに痛い出費ー
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 17:50:44.84 ID:lS1Xc0sIO
タイプRデカール\2500って左右セットで?それとも一枚?

中古で買ったときから剥がれかけてて、そん時は特に気にならなかったけど
最近ちょっと気になりだしてボチボチ貼り直そうかと思ってるんだよね

一枚\2500ならいっそ全部剥がしてしまおうかな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 17:52:50.30 ID:lS1Xc0sIO
ってよく見たら一枚\2500って書いてるねorz…スマンコ
来週あたり剥がしてしまおう
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 20:38:28.31 ID:Stdw94Q00
楽しい思い出がたくさんあるが、さよならインテグラ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 21:42:16.74 ID:QE4PaNaX0
>>803
前期型あたりだと10万km超えが当たり前になってきたしね。
維持管理考えると難しい車になってきたなぁ。次は何乗るの?


自分の後期型も5年経過。来週2度目の車検だがデラの親会社が変わって縛りが物凄く厳しくなった為
ショップに車検申し込んだ。デラとショップは使い分けで付き合いはあるが
できるならデラが良かった。こんな時代だから仕方ないのかなと。
休みが取れればユーザー車検でも良かったが手直し&不合格で出戻り等考えると
価格と手間の差があまり感じられないんだよね。
合格までの車両整備の時間と手間を惜しまない人はやはりユーザーで通すのでしょうが・・・
皆はどうしてる?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 22:47:42.73 ID:Stdw94Q00
>>804
次はエコカーだったりするwww

DC5はサーキット通いのために購入(同じ最終型)

今でも運転するたびにとても楽しい車だと思うし、
燃費もそんなに悪くない。
変態ストラット以外はいい買い物したと思う。

基本DIY整備で徹夜したり、走り仲間ができたり等々
これからもやっていきたかったが・・・

走れない環境になってしまった。
このまま通勤でK20Aを朽ちさせるには惜しい。
走れる人に使ってもらったほうがいいと思うので
さよならインテグラ

作文 おわり
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 00:54:55.36 ID:gLcN0Av20
>>805
エコカー了解。割り切って時代に沿った良い買い物だと思う。ずっと燃料高いし・・・

>このまま通勤でK20Aを朽ちさせるには惜しい。
今の自分がそうだと思う。8割通勤で休日は疲れて寝てばかり・・・
冬タイヤから履き替えたら久しぶりに行ってみようかな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 02:47:25.74 ID:Nt9Sk6QZO
DC5手放してしまったが、良いクルマだった。
峠や郊外をちょっと流すだけでも、愉しかったなあ…
今はオッサンセダンのBM9に乗ってるが、時々手放した事を後悔する。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 20:41:15.66 ID:xB2R3DsKO
>804
基本的にメンテは自分だけど、自分で気づかない箇所があると嫌なので定期点検と車検だけはデラで通してる。

ユーザー車検はあんまりコストパフォーマンスよくないんじゃないかな。
車検場での待ち時間長い上、音量測られたりでめんどくさいわ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/21(月) 23:58:43.72 ID:gLcN0Av20
>>808
自己責任メンテとデラ点検or車検了解。理想的です。

ショップも悪くないのだけど接客レベルと車体の扱いがやはりデラは凄く丁寧だと思う。何より安心感あると思うんだな。
まぁ、店によるのでしょうが・・・ デラとショップでは車に対して観点が違うともいうのかな。
でも今回の場合デラだと縛りの一環できっちり音量測るんだな。
インナー入れていても数値が若干超えるのでそのへんはこっそり詰め物すればなんとかOKだと思うのだが
モロ手直し入れないとダメな部位があり予算オーバー 
ショップだと結局手直しは一緒なんだけどデラより多少安価。安けりゃ良いとは思ってないけどね。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 00:36:50.59 ID:0T07Kf7X0
去年の9月に購入してそろそろ半年。
フルノーマルで走ってきて車高落としたいなと思って
スプーンのバネ入れようかなと思っているんだけれど…
やっぱバネだけで車高落とすのってよくないのかな?バランス的に。
ちなみに後期で、街乗りオンリーでたまにワインディングします。

あと今日降りようとしたら運転席側のドアが45度くらい開いた時にキイキイ言う…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 01:13:34.26 ID:K+Uc4rAV0
ショックアブソーバーとコイルスプリングは、
相性次第で寿命が極端に変わる。
あのコイルは思った以上に車高が下がる。
セットで変えた方が長持ちすると思う。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 01:20:21.39 ID:1671a2jt0
>>810
車高調入れようぜ!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 20:56:20.29 ID:qAycrmiV0
fd2 タイプRのフロントブレーキパッドと磨耗材の位置が違うだけでつくみたいなんだけど、
誰か流用して見た人いない? FD2用が安く手に入りそうなんだ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:17:37.20 ID:s+Dz+vSc0
>>813
人柱乙
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 21:37:07.68 ID:3+EAZdGg0
FD2糊の知人がFD2のはDC5のと磨材が違うだけで付くって言ってたが・・・
ぐぐって情報ないなら人柱だな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/23(水) 22:36:07.89 ID:qAycrmiV0
ttp://www.project-mu.co.jp/matching/pad/illust/honda/F306.pdf
ttp://www.project-mu.co.jp/matching/pad/illust/honda/F300.pdf

付くには付くんだけど、やっぱり魔材の位置が違うとローターの辺りが変わるからな、
でも厚さは分からないや。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 09:27:47.35 ID:D53bjPlvO
今週でインテグラとお別れデス

良い車でした。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 19:21:59.33 ID:ZK538HwHO
イカナイデー(´;ω;`)ブワッ!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/24(木) 23:03:15.45 ID:lZXE6tDf0
>>817
”まだ全然弾けてねえだろうがー”
              (v z_、_
             ,-' -ー, <.
     r7i.    ニニ,/)ノ`,,'ヾ-)__-ー、__....,
     iムi'  ,   ヾァ'' = .)Ji   , ,_ノノ`、_
 _-、ノi., -,  '    /`千ノキ i  y'” `~"`ぃ,)
 ノだぅメ,、"      i~` 、'-""i!  /j
 '`>fiラ"ヽ      !、 -\  》 //
  .f i~ _..)       >-、 =\  /
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 00:43:10.37 ID:piyGToWUO
免許取ってこの車に乗って、もうすぐで3年目になります。

質問ですが、
そろそろタイヤのローテーションをしようと思うのですが、キャン角やトー角がズレたりしますか?
後、片側両輪浮かすならジャッキ2個いりますか?1個を真ん中で十分ですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 00:48:20.50 ID:7JjMcadP0
自分で作業しない方がいいと思う…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 00:50:42.33 ID:pMFglZJO0
俺免許とって7この車乗って7ヶ月でタイヤ2セット目に突入した。

内側が速攻で無くなるのはブレーキ残しすぎ?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 00:55:51.13 ID:xg9YHnzeO
>>820
そんのぐらいの事聞いてるようじゃお店に頼んだ方がいいよ。
例えば右前にジャッキアップポイントにジャッキかけて上げてれば右後ろも上がるからタイヤ交換ぐらいなら大丈夫。

なんでも自己責任で
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 01:03:06.86 ID:xg9YHnzeO
>>822
(´・ω・`)つキャンバー
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 01:12:30.72 ID:+q50mhev0
整備知識が十分あるなら自分でやればいいと思うけど・・・。
にわか知識で工賃浮かせる&イジるのが好きっていう好奇心で生命・事故に係わるような箇所を自分でやらんほうがいいだろ。
下手にエンジンやオーディオを自分でイジって勝手に壊すのは自分だけの損害で済むが、足回りやブレーキ系は直接大事故に繋がる。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 01:15:37.50 ID:wIcazGff0
>>822
ダウンサスか車高調に変えたのにトーは一切調整してないとか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 01:26:29.04 ID:wY3fE+D+0
>>820
頼むから俺の側走らないでくれ。
お前と走んの恐いわ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 18:41:36.79 ID:pMFglZJO0
>>826
そういえば、勝手に頼んでもないのにアライメント取ってもらったとき、
トーがかなりずれていたって言われたな、それが原因か!

水温がちょっとした峠道で100度超えるサーキット行く前に濃度薄めてクーランと交換しようと思うんだけど、
薄めすぎて凍ってブロック割った人とかいないよね?あとエア抜きが困難じゃなきゃいいな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:15:37.29 ID:T5wmKVJzO
>828
日本語でOK。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:16:46.06 ID:iH6aUPJt0
>>828
冷却系はノーマル?
どのみち冷却水では気休め程度だと思うが
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 20:51:31.85 ID:BsvCywq30
油温はもりもり上がるが、水温って安定してたような
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 00:34:07.81 ID:kwTSbbYx0
>>828
トーアウトになってると、信じられないくらいあっという間にタイヤは減るよ

その状態でのコーナリング時に、タイヤが簡単にきゅるきゅる鳴ったりしてなかったかい?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:55:20.55 ID:eyqbE7se0
>>829
慌てて書いたからめちゃくちゃな文章でした。

>>830
ローテンプサーモスタッドとラジエターキャップが交換されてます、
サーモスタッドの情報調べてみたけど70度から全開になるみたい、
普段85度以下行かないからこれってつける意味あるのかな?
サーキットで見かけるDC5はみんな口がでかいのに交換されてますね、冷却効果かなりあるとか。

>>831
油温と水温は比例してました?自分の油温計無いんです。
油温130度くらいだと水温いくつくらいですかね?

>>832
7000kmはタイヤ持ちました、妥当ですよね。
タイヤは路面が良ければ結構簡単に鳴きましたね、空気圧高くなったときは特に。


あと水温は診断カプラーから取ってるんですが、センサーはどこについてるか知ってる方いましたら教えてください、
とる場所によっても温度かなり変わりますよね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 10:21:40.37 ID:V2qEeUYv0
>>833
水温と油温は比例しない。
ラジエターにファンが付いてるから、水温はだいたい100℃前後で安定する。

ローテンプサーモが付いてるなら、無限のサーモスイッチを付けると
ファンの作動が早くなり低い水温で安定する。安いし
でサーキット走って厳しければラジエター交換とか。

油温はオイルクーラーとか付けないと大きく変わらない気がする。
メーター付けて早めにクーリングラップを設けるとか基本的なことからやっていく・・・かな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 17:31:37.78 ID:/cNbvI3P0
>>833
自分のも診断コネクタで水温見てる。834さんも言うとおり、油温と比例しない。
サーキットで前に車がいなければ、水温はノーマルサーモ+スイッチの時は90℃越えたあたりで安定。
無限のサーモ+スイッチに替えて、80℃付近で安定。

油温は125℃越えたら次のラップからクーリングで110℃以下まで落とす感じだけどオイルクーラー付けたいな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 21:28:41.48 ID:XVJILXTv0
HKSの車高調は最高!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 23:14:56.40 ID:AOHVvOsb0
そうかよかったな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 14:34:09.17 ID:RRb0tuEkP
変な話ですが、バッテリーの端子電圧を監視してる人は居ますか

3ヶ月ほど放置(バッテリーたまに充電)してましたので
インフォメータタッチ(OBD出力)を見ながら運転していますと
始動前(バッテリーのみ)  → 12,1V
アイドリング → 14,2V付近
2000〜3000rpm以上→ 12,6V付近
な感じでして、廻すと充電電圧が2000回転付近で下がったり上がったりしています

普段気にして居ないので解らないのですが、この動作
(過充電にならない様にレギレターが働いている?)は正常でしょうか
それともどこか壊れちゃいましたでしょうか

もうおばあちゃんなので何かと心配でして…
詳しく無いので変な事言っていたらすみませんです
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 15:59:17.12 ID:yB8cMZtH0
http://farm5.static.flickr.com/4102/4916009523_e03bf1675d_b.jpg

誰か、この車のフロントリップとサイドステップの詳細を知りませんか
ちなみにリアスポはタイプS純正です
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 18:37:43.98 ID:vXZC6znRO
黒いからよくわかんないけどリップは無限ぽい感じにみえる

まぁ後期のリップって無限とエアロワークスとチャージのボトムラインくらいしか知らないんだが
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 19:23:10.16 ID:2PpkOWD10
リップもサイドもおそらく無限だね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 19:45:16.05 ID:QQInw2o10
リアスポ小振りでかっけーな。
スタイリッシュに見えるわ。
どうせそんなでかい所走らないし、いっその事おれもSのにしようかな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 21:39:08.51 ID:wBg6+rvL0
フロントとサイドは無限だわ。俺がつけてるのと同じ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 22:15:19.11 ID:9alhmBZs0
>>842
空力的にははRのウイングと同等とホンダの開発の人がコメントしてたっけな
直線だけとかかもしれんけど
845839:2011/02/28(月) 05:03:39.93 ID:Q9W7K6Wc0
>>840
>>841
>>843
http://www.mugen-power.com/automobile/archive/integra/

無限のタイプS向けですね
ありがとうございます
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 10:56:50.39 ID:jY5Xw0Yz0
Rでも問題なくつくよ。チャン白のカラー設定もあったし。
俺は
純正バンパーのデザインが気に入ってたので、あえて
こっちのリップにした。
性能的な期待はできないけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 00:24:29.78 ID:zTG/wUis0
>>838
そこに気づいたあなたは偉いかも?
詳しくは知らないのですが、電圧が上がったり下がったりは
通常でもあるので大丈夫だと思いますよ。
燃費が良くなる?かなぁ
なんて勝手に思ってますが(汗
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 09:54:41.07 ID:IK4NwAkx0
>>838
APEXのRSMでときどき確認してます。
始動前→12.6V
アイドリング→14.0V(±0.2)
走行中もライトのオンオフや回転数にかかわらず14.0V近辺。
変化があっても±0.1V。

レギュレータかなんかあるとは思うんですが、走行中12.6Vってなんか低いような…。
オルタが死にかけてるような気もするんですが、ときどき充電してたんですよね?
それって車から外して充電してたんですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 19:55:16.71 ID:Ud8d77bKO
今、車検で代車乗ってるけど、やっぱタイプRって凄いなと実感するわ

踏み出しから違うし曲がるときも代車だと怖い

軽自動車だからってのもあるけど
850838:2011/03/01(火) 20:09:42.31 ID:aDeSbqQ2P
レス頂きましてありがとうございます

>>847
明らかにある回転を境にスイッチしてる感じなんですが
2000〜3000とバラバラなので、何かおかしいと思いまして
心配になってずっと監視していましたら
何故か今は14,5V付近で安定しております(汗

>>848
12V台と言うのはちょっと不味いですよね
もしかしたら洗車の湿気か何かで具合が悪かったのかもと思っています
ジェネレーター自体の不安定と言うより、レギュレターの介入が大きすぎる?
様な感じがしておりました
バッテリーは車から下ろして、月1で充電してと頼んでいたんですが
母ちゃんが意図的に忘れて居たみたいで弱っていたのかも
暫く走ってバッテリーの電圧が12.5V位になった辺りから
症状が無くなってしまいました
今は5000以上回しても14V以上で安定しています

とりあえず不安が無くなって一安心です、ありがとう御座いました。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 11:29:31.50 ID:IvnA6RI80
中古で買った無限のマフラー。
着けたら、意外にうるさいなと思った
んだけど、
3日くらいしたら静かになってきた。
こんなことって、あるのかな?
慣れのせい??
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 12:58:19.99 ID:M9cuMAM30
年式:H13 走行:4.5万km 乗り出し価格:162万
これって高いかな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:29:11.76 ID:JiuEQDNyI
>>852
ノーマルですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 21:32:00.07 ID:M9cuMAM30
>>853
はい!ノーマルです。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 22:59:32.32 ID:s98pnbnZO
>>852

一昨年にH13 車検1年半 1.3万キロ青をコミコミ165万でした。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 01:01:04.75 ID:clhVVzTdI
高いような気が…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 02:45:51.63 ID:y84rleZQ0
デラならそんなもんじゃね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 03:34:52.37 ID:kWoVdXlcO
>>856
855だけど俺の事?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 03:38:27.25 ID:oYKvBb5M0
>>855
856じゃないけどその価格ならデラ車でしょ?

年式のわりに異常に距離が少ないね。保管場所にもよるがもう10年経過だと
エンジンマウント、糞でかいコンプラブッシュ、ドラシャブーツなど
ゴム製品は動く動かない関係無しに年数経過すりゃ痛むので
変えてないなら酷い箇所から交換すると良いかも。
足回りのブッシュは総換えすれば動きが見違える程変わるし。
予算があればブレーキ系も見たいところ。デラでも良いがDC5の得意なショップなどで点検して
予算にあわせ数回に分けて手を入れていけばよいかもね。

うちのは18年式でエンジンマウントは去年全部交換したけど純正ブッシュは軟らかすぎる。
あれではすぐ千切れると思った。通勤など視野に入れて無限製に変えたけどそれでも柔らかいw
コンプラブシュは買って半年でピロ化したのでどのくらいで千切れるかは知らないけど
ブッシュだけの交換は出来ないんだなアームごとのアッセン品になってるし。
あれも良く動く箇所なのであまり長持ちしないと思う。っていうかあれ動きすぎなんだな。

希少な車になってきますので可愛がって乗ってくださいませ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 03:41:50.83 ID:k8pDbQdA0
>ゴム製品は動く動かない関係無しに年数経過すりゃ痛むので
動かしてないほうがとっととくたばるぞ、ゴム部品は
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 05:24:35.20 ID:kWoVdXlcO
>>859
寺じゃないよ。USS→車屋だね ちょっと高いとは思うけど寺に毎年整備に出ててたし持病のライトも新品だしいいかなと。保管場所はガレージの雨天未使用みたい(´・ω・`)

ブッシュ類は確認したけどまだまだ大丈夫そうだったから貯金してくよ。

子供生まれたからFDからの乗り換えだけどボディ剛性は高いね。ギア比もいいしカチッカチッと入るミッションもたまらん(*´Д`)FDに比べると遅いし喜びが少ないんだけどね。

あと20歳だと保険がFDより高くてビックリしたww
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 07:46:30.10 ID:clhVVzTdI
>>861
子供いるならFD2のほうがよくない?

H13年式をその値段で買うより、割安な感じがするなぁ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 08:04:48.71 ID:k8pDbQdA0
FD=RX-7
FD2=市民のたいぽあ〜る

FD2は165万だと底値だよね(しかも車両本体価格)
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 08:28:24.89 ID:kWoVdXlcO
>>862
中房ん時からDC5も好きだったし、セカンドカーと嫁車もあるしあんま子供は関係ないかなwFD辞めた訳は金銭的にが大きいね(´・ω・`)金掛け過ぎた>300
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 08:42:08.60 ID:wN4QdqoA0
>>852です。
みなさんレスありがとうございます!
やはり少し割高な感じなんですね…
ちなみにこの物件です→http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0116648267/index.html?TRCD=200002#plan_list

こっちの方はどうなんでしょうか?→http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0269676399/index.html?TRCD=200002
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 11:56:16.52 ID:e6J+eaSw0
>>865
前期でもスポーツカーが絶滅寸前だから、特にディーラーは強気な値段設定だね。
後期の方が5年新しい事(上の経年劣化の類い)を考えるとお得かな。

予算重視か程度重視かで決めると
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:00:39.69 ID:oYKvBb5M0
>>865
866の書き込み同様で前期型が好きなら別として価格差も含めても後の事考えたら後期型が良いでしょ。高いけどw
好き嫌いあるが足も含め後期型の方は色々手直しされている。細かい事言えばフロントのタワーバーの形状さえ違う。
後期は純正イモビ付。高いのは新車の価格設定が前期より後期の方が高いので仕方ないと割り切れば?

それよりも北海道ってたぶんどこいってもこの時期は塩カル撒きまくりだから
下回りの錆とか見えていない箇所の痛みが気になるところ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:06:43.28 ID:129pYaGqO
無限のコンプライアンスブッシュとロアアームブッシュは単品で売ってるしデラでも交換可能よ。
ただ、あのでかいサイズの治具必要だからSST(一万ちょい)買いたくなくてASSYでってなる店もあるけど。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 12:55:07.54 ID:cSF5EXfp0
>>865

俺も買うなら後期だな
その差額で5年新しい物件と考えればお得とも言える
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 16:33:58.42 ID:J1f9f1j/0
それにしても
年式の割には高いよな
希少車?だとこんなもんなのかねぇ
自分が新車で300ギリだったのを考えると
売る方も強気なのか。。。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 17:13:56.14 ID:oYKvBb5M0
>>868
>単品で売ってるしデラでも交換可能よ。
ああ勘違いだったのかな。すんません
確かサービスマニュアルみた時ロアアームはアッセン部品だったような気がしたので
まぁ、悪くなったらついでに無限ブッシュに打ちかてもらうのもありだね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 22:20:31.25 ID:e6J+eaSw0
>>870
前期型は3年ほど前にはDC2後期型との逆転現象も少なからず見たんだが・・・
5万キロ未満は高値安定ってな感じだねえ

車は違うが2代目ロードスターも寺では結構なお値段で引っ張ってたな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 07:57:15.36 ID:wybQdxCY0
以前はDC2の方が走りもスタイルも軽快ということで人気があったようだが、
今となっては性能差が大きいしデザインも古めかしく感じるからなあ。
S2K同様、もうこんな尖ったNAスポーツは出ないということでDC5も高値安定方向なんだろう。

中古を買うなら雪国と海沿いは要注意だな。海沿いのR32GTRが、錆で下回りボロボロだったのを最近見たばかり。
それからある程度長く乗るつもりなら、安めの前期を買って最初にメンテしておくという手もあるよ。
後期といえどもどうせメンテが必要になるからね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 14:50:40.71 ID:gR6WnG+S0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1297040076/474-
立てよ!ホンダよ! ギレン・ザビ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 21:17:34.11 ID:A7mKwVVc0
ヒール&トウ出来る?練習してるんだけどアクセルとブレーキの隙間がちょっとやりづらい…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 21:19:55.87 ID:pglqcbZe0
前期DC5所有しています。
社会人になって、働いて購入しました。
その分、思い入れも強いし何よりも、自分の子供の様に
可愛がっています。
今の時代に流されずに、個性ある1台に巡り合えた事には
大変に感謝していて、末長く所有したい1台です。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 22:30:09.14 ID:9vmvhfNx0
>>875
無限なりアフターでペダルが貼り出しているのを付けるとか
初めからそうなっていればベターだったかな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 23:30:22.55 ID:92BUB59J0
俺も街乗りだとかなりギクシャクするよ、
サーキットだとしっかり回転あうんだけどね。もしかしたらブレーキで相殺されてるだけかも。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 00:53:16.60 ID:5tCYxpgYP
やってみれば解るが、ブレーキ踏力20%とかの町乗りでしっくり来る高さにAPを調整すると
コースでフルブレーキングした時にAPが高すぎむちゃくちゃウザい
踵を意識してBPをつま先立てて踏む事になってコントロールしずらくなる
ABS頼みでドカンと踏ん付けてるだけだろと言われればその通りだが、回転合わせ云々なんて
遥かにどうでも良いファクターに意識が奪われるのはもっとアホらしい
町乗り専用なら下駄履かせるなりして良いと思うが、強くBP踏むシーンがあるなら慣れた方が良い
DC5のABCはそんなに評判悪く無い(M3とかはあまりに底意地の悪い設定になってて評判悪い)
街中で踏力80%とかおバカはしないでね
足が大きすぎるOR小さすぎるならラージペダルなりT&Tなり別のやり方をお勧めする
とにかく安易にペダルの高さで誤魔化す事はこの車に限ってはお勧めしない

何でこんなに煩いかと言うと、人の車借りた時にAP高くしてる人が多くて乗り辛いからです^^



880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 15:10:38.26 ID:9NqbiHZs0
>>876
いい車だよね、DC5。俺は最近150万かけてエンジン、足廻りとかをフルオーバーホールした。俺も長く乗りたいぜ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 21:56:39.46 ID:xReiT7wzO
エンジンのオーバーホールって、どれぐらいでした?

10万超えてるならした方が良いよね?
ずっと乗ってるからパワーダウンしてるかすらわからない
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 22:37:47.17 ID:oFuQsTMH0
>>881
10万キロ記念パワーチェック(吸排気・サブコン)でシャシダイ補正なし200psくらいあったから別にいいかなーと思った。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 22:45:17.50 ID:uT6Rwjaj0
>>881
SPOONのHPに価格が書いてるよ。
あくまでも参考に。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 22:46:22.33 ID:uT6Rwjaj0
>>881
あ、ごめん。価格のことじゃなかったね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 23:28:23.13 ID:9NqbiHZs0
880だけど、俺は12万キロで。最初は足だけのつもりだったけど長く乗りたいからイッキにやった。

長く乗るんであれば、経年劣化が少ないうちにやるのもいいんじゃない?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 09:16:11.08 ID:uUmj0O9sO
みんな、ありがとう

せっかくオーバーホールしても実感なかったらショックだなと思って

値段も参考にしてみる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 21:47:14.53 ID:kC3noRujO
みなさんのオススメの車高調ってどこのですか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/10(木) 22:00:11.55 ID:1tjwiPWB0
ザックスとオーリンズ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 02:00:39.76 ID:yxchaaYt0
>>888
クワンタム ナイトロン ビチューボ WP
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 07:45:29.26 ID:DORwLsJm0
無限エアクリBOX買ったんだけど合わせ目の隙間が凄い気になる
埃とか入ったりしないのかな?
何か対策とかしてる方います?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 22:58:40.72 ID:5KihUetaO
地震あったけど、皆さんのインテは健在ですか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 00:04:49.12 ID:3O+1HVOZO
こちらは中国地方なんでとくに影響はないよ
けどテレビで、家や車をまるでゴミのように押し流す大津波や気仙沼の惨状を見て絶句orz

仙台で200〜300遺体ってテロップを見たときは涙が出たよ(;_;)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 00:09:45.90 ID:V/H/35FRO
茨城だけど、インテも自分も無事だった
家の中は悲惨な状態だけど…orzマジで怖かったお
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 12:27:58.65 ID:jKusaeqQ0
東京から
自分も家は無事だけど自室が棚崩壊であべし
インテも無事だった
NHKのライブカメラで水没しそうな高架にインテいた
Uターンして高い方に引き返してたけど心配・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 19:39:45.74 ID:EIYWFQym0
無限のスポーツサスペンション使ってるんですが、スプリングのみ交換する場合、
無限の専用品以外の汎用品で使えるものはありますか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 21:15:42.59 ID:3O+1HVOZO
たぶんどれでも付くとおも
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:05:08.39 ID:xm6Nz5IW0
スイフトのバネが軽くて高剛性で良いらしい
俺も無限サスだから気になってはいる
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:15:19.19 ID:MtRywoq+0
>>895
>>897
スイフトというか無限足だとスポルトマッキの方だろうな
無限足よりコストパフォーマンス高くて評判良かった・・・と過去スレに

無限から変更だと大差なさそうだが
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 22:41:36.57 ID:EIYWFQym0
スイフトのバネ入るんですか、レートが同じで
取り付けた際の車高が純正-15mmになればいいのだけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 01:40:38.60 ID:8e7Q89HR0
スイフトっててっきり鱸のスイフトかと思いました。
教えてくださった方ありがとうございます。

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 12:36:53.60 ID:T8x5LLX00
ガソリン売り切れ続出
うかつに外に出掛けられないみたい?!
復旧はいつになることやら
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/13(日) 16:54:33.81 ID:qReJR9sh0
ガソリン満タンにしてきた。
ホンダで運良く貴重なエネポを売っていただいた。
感謝します。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 07:29:07.12 ID:7vU4tXDLO
無限やジェイズの外気の直接吸いって、夏場はどうですか?

ショップで聞いたら夏場は機能が逆に落ちるかもって言われたもので
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 19:49:51.85 ID:b25Fd4YKP
何の機能を求めてるかによる
エレメントの清浄度を求めてるなら純正の窒息インテークに勝る物は無いよ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 20:01:44.27 ID:qWY5b52d0
純正交換のフィルターぐらいが一番バランス取れてるんじゃないかと思う
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 08:24:21.52 ID:I3eZFIEu0
赤インテのホンダ社員、駐車場でうるさすぎだ。
ドアをバタンバタン、池沼かっつの。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 15:10:51.15 ID:kY72x1ZDO
また、珍しい色に乗ってるんだな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 15:14:55.42 ID:kY72x1ZDO
そういや、近所の中古屋で、赤インテ(13年式2万キロ)が130万で売ってたな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 16:58:05.80 ID:wjcrDQIkO
新聞でがれきの中に前期インテがあった・・・

燃料ポンプの圧ってどーやってぬくの?
ポンプのリレー外してアイドリング?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 02:35:38.30 ID:g1pxpFNt0
次期インテきたか!?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 17:18:33.83 ID:UFzfrTP50
関東圏でガソリンが入手困難
メーター読みであと半分くらいなんだけど、緊急時に何キロくらい走れるかな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 18:50:21.79 ID:7VU67HAh0
備蓄放出されてるし、1回満タンにした人はしばらく入れないだろうから
今週末から来週くらいまでには収まると思いますけどね。

うちのインテの場合メーター半分で200kmちょいくらいで
380km位で給油ランプつきますね。
平均燃費が9程度の通勤オンリーな使い方してますが。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 19:02:38.60 ID:UFzfrTP50
>>912
そう願いたい。

うちは東京の田舎なんだが、
半分だと静岡の真ん中くらいまでしか逃げられない感じか。
静岡らへんまで行けば普通にガソリン売ってるんだろうか。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/16(水) 21:19:32.66 ID:VxPZ/GsE0
赤インテ馬鹿社員、会社に通報したろうかな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 00:21:42.95 ID:OkpA9DS+0
勝手にしろよ
関係ないのにそんな糞レスすんな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 09:52:15.17 ID:UF9j0qYlO
静岡まで行って帰ってきたら、また半分じゃないか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 19:46:10.66 ID:bdjwUoWi0
宇都宮ナンバーの赤インテ、うるせーったらありゃぁしない。
ブォンブオン、ドア ドッカンバッカン!芯で欲しい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 21:56:41.00 ID:d0buc+Ft0
俺にとってはお前のほうがずっと五月蝿い
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 00:48:07.27 ID:EmuX2Eqb0
早く会社に言えよチキン
本当にホンダ社員ならすぐ対応するはずだろ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 02:25:25.52 ID:7OqJB28B0
>>918
禿げしく同意。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 12:41:13.14 ID:zQT5i6Ic0
愛車のインテグラ(タイプR)に、こすりキズなどを付けてしまって
眼から火が出たことがある方は、いませんか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 13:03:45.18 ID:ksSzZ8R3O
俺は新年早々エアロを割られたな
相手の保険で新品に変えてもらったけど

後は、友達がドアを電柱にぶつけたくらいか……

車持ってない奴は雑だな
全く気にしてなかった
923921:2011/03/19(土) 13:37:09.63 ID:zQT5i6Ic0
>>922
単独じゃなくて相手にぶつけられたら、眼から火とか涙は
出ないんですね?

お疲れさまでした。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 15:47:41.22 ID:QZnVHcbF0
もはやキズくらいでガタガタ言うクルマじゃないだろうに。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 15:58:44.15 ID:ksSzZ8R3O
>>923
単独じゃなけりゃ平気なのかお前

俺はお前みたいな図太い神経してないからな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 18:12:49.38 ID:HG2jE7h+0
別にわざとぶつける事はしないけど、走行に問題なければ特に気にしない、
洗車もほとんどしない、街乗りもしない。



雪降ってから始動するのはサーキット行くときのみなってしまった。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 18:35:23.65 ID:jxrkn7eYO
>>921はEP3スレに常駐してた荒らしのコピペですよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 20:48:07.11 ID:HoxdCa7gO
>>923
タイプRなら気にならない。
っていうか、一旦キズ物になってしまうと擦り傷
なんてどうでもよくなる。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 21:40:36.91 ID:ksSzZ8R3O
>>927
そうか
そうとも知らず相手してしまったわ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 23:32:40.72 ID:HoxdCa7gO
>>929
氏ね!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 18:03:06.60 ID:GXtt2ljX0
この手のクルマ乗ってるヤツは無神経なバカが多い。
社員の乗る赤インテとか。
咥え煙草でドアバンバン、馬鹿としか思えん。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 18:38:58.66 ID:GLXrO6gF0
なんか急に床下から振動が これなに?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 19:04:05.63 ID:3T8Ign1p0
「地震」でググれ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 12:13:29.91 ID:vuBfvIfFO
DC2から乗り換えた人どんな感想ですか?

自分もDC5への乗り換えを検討しているのですが
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 13:09:39.20 ID:rhzcWMjD0
乗りやすいよ
トルクあるし中も広いし全然疲れない
ただ腰高なんでサーキットだとロールが気になる。あとフロントサスが特殊なんで自分でトーとかヨーの調整がしずらい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 17:14:17.25 ID:ridoRo0mO
ヨーなんてどうやって調整すんだ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 17:27:54.17 ID:1tPRBYavO
>>934
前々スレくらいにその話題出てたような
938934:2011/03/21(月) 23:16:10.07 ID:vuBfvIfFO
こちらのスレもずっと見ているので、何回か話題には
上がっているのは知っていたのですが、率直な意見が
聞きたくなったのと、自分も前向きに検討しているので
投稿させてもらいました


DC2→DC5は多そうなので


自分の用途は街乗り・高速5山3サーキット2で

現在は吸排気、足回りくらいのライトチューンです


やはり、足回りは難しいみたいですね
車高とそれが問題ですね


使い勝手や内装、剛性などがすごい魅力です
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 23:30:26.13 ID:+5cYqCYUO
>>938
前期型黒乗りです。ハッキリ言わせてもらうと、貴方は本気でDC5に乗りたいの?
興味を持って同じ仲間が増えるのは嬉しいけど、文章から中途半端な気持ちが読めてとれるよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 23:34:15.58 ID:2K5XXFXT0
正直、ハンドリングの素直さ、自然さはDC2が上だったと思う。
何しろコーナリングフィールが自然だし、トルクステアも少ない。
またエンジンの尖った感じもB18Cが上。

それ以外は、DC5の方がいいかな。
剛性感はかなり違う。両車の差は世代差を感じるくらいに。
エンジンも、吸排気とロムチューンを施せば圧倒的な性能差だし、
街乗りと高速ではトルクの太さが気持ちいいだろうね。

峠はどうかな?

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 23:34:25.11 ID:+5cYqCYUO
人の意見なんかより、実際に試乗して考えて結論出しなよ。
私は、生涯DC5を大切にして何十年も付き合っていきたい覚悟で購入したから。中途半端な気持ちで乗られても、このスレの方々に失礼だよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 23:37:36.69 ID:2K5XXFXT0
>>941
あのなー そこまで真剣になるなよ、たかが車に。
誰だって高額な買い換えをするには意見聞きたいだろ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 23:41:26.43 ID:KiWlBNAm0
そ、そこまで覚悟あるわけじゃないですが・・・

96スペックに最後に乗ったのが何年前だろう、6年前かな
もうあの手の車は造られることないだろうなっていう感慨はあります
ロータスはちょっとお高いですしね・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 23:41:48.82 ID:+5cYqCYUO
たかが、車と思ってない。家族や彼女、友人と一緒だ。大切な車だ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 00:57:46.09 ID:Nq20utZH0
DC2とはある意味別物。俺は98specからDC5後期への買い換えだが、スタビリティがまるっきり違う。タイヤの状態がはっきり伝わってくる。ただターンインとか切り返しでは車体が重たく感じる
エンジンはDC2の方がレスポンスはいい、でもトルクでDC5に軍配って感じかな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 01:20:50.88 ID:HWesIURa0
と雑誌に書いてあるようなことを偉そうにほざいております
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 03:41:00.00 ID:UMJev0oj0
>>945
そんな常識的な事を得意気に言わなくてもw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 08:35:10.69 ID:aye5Mjnv0
>>944
前期に長い事乗ってるが、DC5はそんなに特別な車か?

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 09:52:16.24 ID:v4RoHVfAO
俺は>>944派だな

手を加えてるからかもしれんが、他の車に変える気は無いし、この車以外乗りたいとも思わない
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 10:38:48.64 ID:C0IW6Uxo0
ID:+5cYqCYUOの上から目線ワロタw

>>興味を持って同じ仲間が増えるのは嬉しいけど、文章から中途半端な気持ちが読めてとれるよ。

面接官気取りとかww
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 11:09:13.15 ID:VSgqGeOK0
いや別にワロエナイけど
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 13:13:57.28 ID:HWesIURa0
ID:C0IW6Uxo0=ID:vuBfvIfFOだろ
言わせんな恥ずかしい
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 20:16:50.74 ID:ij/dQUHr0
>>952シャドーボクシング乙
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 20:50:18.32 ID:iCYJgG3k0
>>949
車を気に入ったって話と、まるで自分が選ばれた特別な存在であるかの如く、興味を持った人を否定的に見るのは全く次元が違う話。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 21:04:30.74 ID:l4KntuNPO
>>941
このスレの方って誰?

飽きたら買い換えるくらいの軽い気持ちで乗ってる人は書き込んじゃ行けないのか?
あなた2ちゃんねるの運営の人?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 21:57:09.50 ID:8EERA/At0
>>955

【誤】このスレの方って誰?←【正】このレスの方って誰?

【誤】書き込んじゃ行けないのか?←【正】書き込んじゃいけないのか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 23:22:53.20 ID:l4KntuNPO
>>956
スレとレスの違いくらい見分けられないのか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 23:23:07.53 ID:O6RYhams0
去年中古で後期購入
純正のマフラーを外したらガスケット付いてなかったんだけどみんなもそう?
無いままマフラー変えんだけど排気漏れの音出てないから大丈夫かな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 00:21:25.78 ID:hJH1yw1g0
仲良くやっていこう。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 03:45:27.47 ID:FkggYigl0
ルパン ルパン ルパン アーエッ ホーッ
ルパン ルパン ルパン サオルー
囲みを破って お止め ルパーン 闇を走る Oh yeah
ルパーン ルパン ルパン ルパン アホワー
ルパン ルパン ルパン アーーッ
ルパン ルパン ルパン ルパン ル ル ル ルパン アホワ
ルパン ルパン ルパーン ルパーン ルパーン ルパーン
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 07:22:48.76 ID:QXkWLq7N0
>>958
俺もガスケット無かったよ
心配なら付けるといいと思うけど、漏れてないなら大丈夫じゃないかな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:14:35.17 ID:ncZiiUdy0
トラストのdowmax (スプリング) 使ってる人いませんか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 13:04:11.89 ID:GhgQNWAz0
J'sのリアピース交換のSUSマフラー付けてるんだが、インナー挿しで車検アウトくらったww
友人のは大丈夫だったんだけどな…個体差悔しいお…ビクンビクン

やっぱJASMA認定品にしときゃ良かったかな
今はGPスポーツのEXAS EVO tuneやフジツボのRM-01Aあたりを検討中
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 13:24:40.24 ID:UpDmHkhv0
この前スプーンのN1マフラーで車検通るか相談したものですが
外すの面倒だったんでそのままでインナーにグラスウール巻きつけで通りました
吸気のみ社外でほか純正
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 02:27:51.37 ID:wsd9WltR0
雑誌で次期インテか?みたいな記事みたんだが
これは期待していいのか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 05:24:24.76 ID:75J5HYdE0
雑誌名と画像早く出せよ(迫真)
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 05:31:49.11 ID:miAMgweV0
どうせベストカーじゃないの?w
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 06:51:11.72 ID:yFuVUhLfO
>>963

RM01Aはかなりの低音ですよ。甲高い音を求めるならオススメできない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 09:07:19.73 ID:dQge6HCy0
ベストカーw
デザイン水掛け論以外読むとこない雑誌だわな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 13:14:16.48 ID:CKfk4UhI0
申淫N
971963:2011/03/26(土) 14:07:26.12 ID:GtACqFZ90
>>968情報サンクス
低音寄りな音なのか。ターボ車には良さそうだねRM01A
やっぱ高回転NAなら甲高い音かな
GPスポーツにしようかしら
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 18:34:26.76 ID:S3fw/z330
そろそろ10万km近くなってきたんでエンジン綺麗にしようかと思ったんだけど
ホンダ純正のガソリン添加剤って誰か使ったことある?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 22:00:44.95 ID:dQge6HCy0
俺のチンカスだったら嫁に舐めさせたことがある
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 22:09:27.98 ID:kebgElDzO
>>972
ホンダ純正は、知らないけど
私は、マイクロロンXAがお薦め。後、LOOPガソリン洗浄剤の高い方。

音が静かになり、燃費も多少良くなつた。
975 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/26(土) 22:53:17.46 ID:ZW7HTEXf0
マイクロロロロロロロンはないわー
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 23:27:59.28 ID:eotR9PlW0
>>972
添加剤の効果は科学的にも根拠が薄いものばっかり
まったく効果無しとは言わんが、効果があるとも言い難い。毛生え薬とか栄養剤みたいなもん
高価な添加剤薦める人もいるが、値段が高いから効果があると思いやすい、思い込みやすい(フラシーボ効果)だけだと思う
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 23:40:22.73 ID:mrmfEV+x0
添加剤使うならオイル交換直前とかがいいよ、
車じゃないけど添加剤つかったら交換したばっかりのオイルに混じって乳化たよ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 23:41:35.41 ID:mrmfEV+x0
あ、でもガソリンに混合させるタイプは問題ないか。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 00:03:13.95 ID:S3fw/z330
>>974>>976-977
ありがとう
自分でも色々調べたんだけどホンダが純正で出してるならそれが一番かなって思って。
気休めだとしても試しに使ってみるよ
980 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/27(日) 01:14:13.67 ID:EBtM2vdB0
マイクロロンなんてサギ商品を否定するレスだけスルーっすか
おめでたいですね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 01:27:49.81 ID:FXhPSh0G0
理由も書かずに「ないわー」って言われてもね
それにエンジンに良くないってのは知ってるよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 01:44:23.01 ID:UcoCF+2G0
何かと思ったら自分がレスもらえてない僻みかよw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 07:34:28.67 ID:ttHsZUsmO
ワロスw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 09:56:08.04 ID:ZPouhIJM0
ワロエナイ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
マイクロロンがお奨めとかギャグですか?
テフロン効果wとか信じちゃいますか?
別に止めませんが、一回マイクロロン関係でググって評判を見てからでも遅くありませんよ