▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?4▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
続きのスレです。
米国ではリコール後もトヨタ車の暴走クレーム(意図しない加速)は
増え続けており、100件を突破。
この問題について語りましょう。日本でも可能性は大きく貴方の
家族が巻き添えを受ける可能性もあります。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/03/17/AR2010031702752.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 09:48:58 ID:5VHLcS1R0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 11:34:44 ID:n6ohsNUn0
2006年10月12日、テネシー州でロンダ・スミス氏のレクサスES350が160km/hで暴走
→二重に敷かれたゴムマットが原因でほぼ間違いなし

2009年8月28日、カリフォルニア州サンディエゴでマーク・セイラー氏のレクサスES350が暴走、4人が死亡
→二重に敷かれたゴムマットが原因で確定

2010年3月8日、カリフォルニア州サンディエゴでジェームズ・サイクス氏の20型プリウスが144km/hで暴走
→狂言説濃厚

2010年3月9日、ニューヨーク州ウエストチェスター郡で、56歳女性の20型プリウスが急加速、石垣に衝突
→アクセル/ブレーキ踏み間違いの可能性高し

2010年3月12日、ノルウェーで49歳男性の20型プリウスが、最高176km/hで暴走
→不明
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 11:48:48 ID:ILk6yRPZ0
トヨタが新たな改修を検討 突然エンストと米紙
2010.3.18 09:32

米紙デトロイト・フリープレス(電子版)は17日、トヨタ自動車が米国で販売した乗用車の「カローラ」と「マトリックス」の
計約120万台について、改修を検討していると伝えた。

同紙によると、対象は2005〜07年型の両車種。エンジンを制御している部品に不具合があり、急にエンジンが止まる可能性がある。
米道路交通安全局(NHTSA)が昨年11月から調査している。

トヨタは「まだ何も決まっていない」(広報)としている。日本で販売しているカローラは異なる部品を使っているため影響はないという。
(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100318/biz1003180934001-n1.htm
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 11:50:55 ID:ILk6yRPZ0
事故車の検証行う プリウス急加速問題
< 2010年3月18日 10:52 >

「トヨタ自動車」の車がアメリカ・ニューヨーク郊外で急に加速して事故が起きたとされる問題で、アメリカ運輸省とトヨタの技術者らが17日、
事故車の検証を行った。

この問題は、今月9日にニューヨーク郊外でトヨタのプリウスを運転していた女性が事故を起こし、その後、警察に対し、
「ブレーキを踏んだが車は加速し続けた」と証言したもの。

このため、アメリカの道路交通安全局の調査官やトヨタの技術者ら9人が17日、事故車が衝突した時のデータを取り出すなど分析を進めた。

また、トヨタは、事故車と同型のプリウスを警察署に持ち込んだ。米国トヨタ自動車販売広報担当・ホイト氏は「警察官に乗ってもらい、
(ブレーキとアクセルを同時に踏めば)ブレーキを優先するシステムを説明するために車を持ってきました」と話す。

地元メディアの間では、事故車の保存状態が良いことから、「この事故の分析が、一連のトヨタ問題に対する真相解明につながるのでは」とみている。

警察は、事故原因について、運転ミスと車の構造的問題との両面で捜査を続けており、今回の検証結果を受けて最終的な判断を下す方針。

http://news24.jp/articles/2010/03/18/10155550.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:01:39 ID:of5OC5x10
米加州の「プリウス」暴走、警察報告は運転手の主張裏付けか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00000024-reu-bus_all
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:07:08 ID:546q5IAj0
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:28:14 ID:qZ1oOnQ90
2代目プリウス用のエンジン制御ECUを入手して、分解してみたお!

外車を含めた他社のECUと違って、カスタムチップばかりで、これじゃあ
少なくとも使用半導体のレベルでは、良くも悪くも、信頼性を他社と同列
には見なせないよなぁ。

信頼性はだれが担保すんの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:48:38 ID:EQ+0/t3D0
ヨタ車の暴走事故、国内でも多数報告されてんじゃん。

国土交通省 自動車不具合情報検索
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do

以下はほんの一例
        
2009年12月17日 トヨタ アリオン DBA-ZRT260    2ZR
 上り坂走行中、アクセルペダルを踏み込んだ量以上にエンジン回転が上昇して急加速し、ブレーキが利かなかったため、街路樹に衝突した 


2009年11月23日 トヨタ ウィルVi TA-NCP19     2NZ-FE
 エンジンが勝手に吹け上がり、60km/h程度まで加速した 


2009年11月18日 トヨタ  イスト UA-NCP61  1NZ
 エンジン暖機後、自宅駐車場から10mほどゆるやかな上り坂を走行したところで、急にエンジンが吹け上がり、あわててブレーキを踏んだが、加速し続け、縁石にぶつかり停車した 

    
2009年10月22日 トヨタ マークXジオ DBA-ANA10  2AZ
 発進後、エンジンが勝手に吹け上がり、60km/h程度まで加速し、ブレーキも利かない状態となったため、前方の車両に衝突した 


2009年10月16日 トヨタ  カローラアクシオ DBA-NZE144   1NZ
 走行中、アクセルを開けていないのに、車が勝手に加速したため、慌てて操作をあやまり、物損事故を起こした 
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:52:24 ID:66GRekNj0
2009年11月04日  男性 千葉
トヨタ プリウス
2009年10月 100 Km
DAA-ZVW30 2ZR
動力伝達 2009年11月1日

徐行時、助手席に乗せていた犬がPボタンを押してしまったところ、前輪がロックし、犬が前席足元に転げ落ちた
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:54:13 ID:5VHLcS1R0
>>7
その男はABCNewsでさんざん顔出しでしゃべってる。
どう見ても顔はアジア系には見えないし、英語もちゃんとしており、
韓国人ではありえない。
英語サイトのどこに韓国系というソースがあるんだ?

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:56:22 ID:fOlP+YsO0
>>7本人が韓国系だからだろ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:27:39 ID:of5OC5x10
米加州の「プリウス」暴走、警察報告は運転手の主張裏付けか
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14402520100318


警官はブレーキ踏んでたと証言してる
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:43:10 ID:lS8L9WwM0
もう何が何だかワケワカメ

つかこれは今だからどっちが悪いのかって騒ぎになってるが、リコール問題が無ければ運転手が悪いの一択だったろうなぁ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:44:00 ID:luEaiCW50
>>13
問題はべた踏みしたかどうかじゃない?
アクセルとブレーキを交互に踏んでいた
もしくはアクセル全開のままブレーキ踏んで離してしてたのかもしれんし
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 14:10:29 ID:d+DKGwj60
Runaway Toyota Prius Driver: 'He Thought He Was Going to Die'
http://abcnews.go.com/Blotter/hed-runaway-toyota-prius-driver-thought-die-dek/story?id=10114198


CHPの調書が公開された。
http://a.abcnews.go.com/images/Blotter/ht_chp_toyota_100317.pdf

これを読むと狂言とはとても思えないね。
ポリスは自分の目で見たこと,サイクスの様子,彼との会話から,
車が本当に暴走したと確信している。

またCHPは,ポリスの話も聞かずに,トヨタがかってに記者会見して
サイクスの狂言を臭わせたことにも不快感を示している。


それから何これ,アクセルがずっと全開だったって!

the data showed that Sikes pressed and released the brakes 254 times,
and did not show Sikes pressing on the accelerator,
only that the throttle remained open throughout the incident.

どうも暴走は本物だな。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 14:14:31 ID:ih3BLglX0
>>16
マルチポストし過ぎ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 14:21:08 ID:mw2Zmk3c0
まあNHTSAの調査が終わらないうちにわめきちらしたのは逆効果だろうな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 14:22:29 ID:qZ1oOnQ90
ハイウェイパトロール隊員の、レクサス暴走死亡事故の件があるから、トヨタは
全米の警察官とその家族を敵に廻したな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 14:46:23 ID:ngwmOmme0
本当にアクセル全開のまま走り続けていたら、何キロも行かないうちに
燃料カットされるでしょ。
さもなきゃブローするか、いずれかだ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 14:49:33 ID:tThE3HlB0
>>20
まだ認めたくないのか。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 15:00:34 ID:a9R1sEGO0
リポートざっと眺めてみたが、ログ上の記録されてるアクションの回数に、
なんか昔に制約でよく見掛けた懐かしい数字に近しいものと思しき値がチラホラ出てるな。

まあクルマの組み込みだから別に広大な空間を持つ必要はないんで、
仮にそうであってもそのこと自体は問題では無いんだが、

…もしかして色んな信号幅が8bits表現?
そんでもって、まさかと思うが、かなり頻繁に上書きされかねないぐらい
ロギング用空間自体節約されてたりする?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 15:16:15 ID:lS8L9WwM0
カローラのエンスト問題はECUの問題って認めたのね。
ただそうなると暴走もECUの問題で発生する可能性はあるわな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 15:59:05 ID:q60v1yZ90
>>20
車の事知らないならレスすんなよw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:14:17 ID:EQ+0/t3D0
トヨタピックル降臨。

【自動車/米国】トヨタが新たな改修を検討 突然エンストと米紙[10/03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268873545/l50
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:49:56 ID:To2G1Iks0
エンストの話は国内でも相当数の報告がある。
にも拘らずヤフコメでは「アメリカがまた与太を叩こうとしている!」だの
「やつらは車の知識ゼロ!」などと蜂の巣をつついたような大騒ぎWWW
現実を直視できないやつらの成れの果ては悲しいもんだな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:58:49 ID:q60v1yZ90
ヤフコメの上位に居るのはかえってトヨタの印象悪くするだけなのにな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:01:13 ID:ngwmOmme0
>>24
> 車の事知らないならレスすんなよw

必死だねぇ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:50:45 ID:lS8L9WwM0
>28
トヨタの車はそんな制御になってんの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:01:30 ID:q60v1yZ90
>>28
暴走時ならリミッター当たらないにしても、
トップギアで吹けきってエンジンブローするとかどんだけ続く急な下り坂だよw

暴走時には必ず簡単に吹け切るギアでスタックするのか?w
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:08:26 ID:ntKm78w50
暴走してるのになぜかレブカットは正常に作動すると考える方が不思議だ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:25:51 ID:Hc+3e+SO0
トヨタの米集団訴訟、賠償責任が拡大する可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14407020100318
原告の弁護団は、トヨタの行為が「威力脅迫および腐敗組織に関する連邦法」
(RICO法)に抵触しているとの新たな主張を加え、トヨタにより大きな賠償責任
を負わせることを狙っている。


トヨタ涙目ww
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:28:30 ID:fOlP+YsO0
ヨタwwwwwwwwwざまーーーーーーwwwwwwwwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:39:20 ID:A6w7nwwV0
>>16

CHPの調書は,こっちのほうが読みやすい
http://media.signonsandiego.com/pdf/100318chp-prius-report.pdf

停止直後のサイクスは見るからに震えていたとか,
高血圧の投薬中で胸が苦しいと言ったとか,
救急車で血圧・脈拍を測ったらひどく高かったとか,
メディアのカメラに気付いたので救急車から出たがらなかったとか,
ポリスに説得されてインタビューを渋々受けたとか・・・
細かいことまで良く書いてあるもんだよな。

これが狂言なら,その演技力は神級,スゴいの一言だ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:47:08 ID:gURtoS9j0
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:49:52 ID:mw2Zmk3c0
>>34
パニックになってペダルをがしがし踏みまくったのかな?
なんにせよトヨタサイドのフライングはやっぱりまずかったね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:50:59 ID:Hc+3e+SO0
トヨタひでえな
サイクスのおっさんを詐欺師の前提で記者会見開きやがって
警官の証言とおもいっきり違うじゃないか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:53:28 ID:8fA85x2s0
アメリカでもやってたんだよ。いつものヨタ癖、もしくはヨタウェイが出たんだろ?
だから嫌われるんだよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:54:47 ID:8fA85x2s0
トヨタの社長かんかんだろ?なんでアメリカは管理教育にしないんだって。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 19:00:27 ID:mw2Zmk3c0
>>37
そうそう
一番やばいのは当局のメンツをぶっ潰したこと
最低限当局の出方を待つべきだった
これから徹底的にいじられるよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 19:22:19 ID:7Rf4/Zx30
トヨタはEDRについて凄く神経質になってるな。こんな回答書を出してる。

http://pressroom.toyota.com/pr/tms/document/LA_Times_questions_and_Toyota_answers.pdf
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 20:35:45 ID:/QH3fu150
隠された欠陥まみれで糞過ぎるトヨタ(笑)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:03:53 ID:A6w7nwwV0
>>16
>http://abcnews.go.com/Blotter/hed-runaway-toyota-prius-driver-thought-die-dek/story?id=10114198&page=2
>
> the data showed that Sikes pressed and released the brakes 254 times,
> and did not show Sikes pressing on the accelerator,
> only that the throttle remained open throughout the incident.

『スロットルはずぅっと開いていた』・・・とな,これは面白いというか恐ろしい。

クルコンかECUの暴走だな。
ブレーキを踏んでも解除できない,ブレーキ・オーバーライドも機能しない。
ブレーキ・サーボも弱っていたのか?

いったん暴走すると実にコワイ車になるねぇ w
44M:2010/03/18(木) 21:32:42 ID:hBJy+yAI0
>>40

警察のメンツは潰したと思うが、当局とは馴れ合いが続いているだろう。
当局はトヨタの責任追及には及び腰にならざる得ない。
アイサでさえトヨタ援護に回ったのだから、天下り癒着していたのばバレた今
当局がトヨタの傷を深める様な行為をするはずが無い。

全容は明らかにならず、有耶無耶になるだろう。
トヨタと報道、当局、議員の何割かは結託して情報操作している。
原告団側そのフロントの報道はソレに対抗していると思える。

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 21:55:18 ID:A6w7nwwV0
CHPは仲間を暴走事故で失っていることを忘れちゃいかんよ。
馴れ合うはずがない。

http://www.nbcsandiego.com/news/local-beat/CHP-Officer-Family-Killed-in-Crash-56629472.html
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:01:34 ID:dANyLT7j0
つーか日本のマスコミもアメリカ乗り込んで調べて来いよ
トヨタ擁護するにしても「しっかり」やれ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:04:05 ID:/QH3fu150
        __,,,,,,,,,,,,__
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
     /:::::;;;ソ         ヾ;〉    
     〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
    /⌒ヽリ─■■■■■■ 下請け思いで品質には人一倍こだわった奥田さんを見習わないからこんな目に会うんですよ。   
    | (     `ー─' |ー─'|
    ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    
       |      ノ   ヽ  |
       ∧     ー‐=‐-  ./        
     /\ヽ         /
   / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ      


48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:21:43 ID:5g9I2Dc80
なんか久々に必死な人が増えたね。
米ではもうほぼサイクスは黒で話題完。
今度はNYの婆ちゃんを8人だか12人の調査団が
調査開始したって話題に移ってるよ。
EDRに何が残っているかって。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:30:04 ID:5VHLcS1R0
>>48
その英語のサイトを教えてくれないかな・・・
まだ、とても完結しているようには見えないんだが。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:36:42 ID:q60v1yZ90
>>48
必死な印象操作してもアメリカじゃ全く効果無いどころか火に油だしね

下らん隠蔽工作や情報操作に予算割くより真っ当なモノ売る方が賢いんだよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:43:34 ID:H9d5TzBn0
>>48

そういう事を何度言おうとトヨタ(笑)の欠陥と隠蔽は消えない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:46:23 ID:8fA85x2s0
トヨタは車だけじゃなく、会社も暴走したからな。エイリアンみたいな会社
に暴走されて日本は大迷惑だ。気持ち悪い。愛知県だけでやってくれ。夢なし軍団
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:48:55 ID:7Rf4/Zx30
「見える化」とか「カイゼン」って言葉は普通の日本人には気持ち悪い言葉だ
ということが名古屋人には分からないのだろうか・・不思議だな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:50:35 ID:A6w7nwwV0
トヨタがサイクスの狂言を臭わせる会見をやった翌日に,
CHPが調書を公表し,その内容はサイクスの話とぴったり辻褄が合っている。

これはCHPの断固たる意志の現れではないかな。

Toyota steps up effort to rebut runaway Prius
http://www.signonsandiego.com/news/2010/mar/16/toyota-steps-effort-rebut-runaway-prius/

CHP: Prius driver ‘panicked’
http://www.signonsandiego.com/news/2010/mar/17/chp-report-backs-driver-of-runaway-prius/
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:58:28 ID:Tyk9+w1N0
>>53
見える化やカイゼンを管理職の方々が自分の仕事の範囲でやる分には格好いい話だが、
大抵は自分には影響の及ばない部分に押しつけるからな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:04:48 ID:p09n25Qq0
トヨタに限らず、今の管理職って馬鹿ばかりで、『今後、開発する新製品
は前モデルより20%軽量化します』とか、『設計ミスをなくして、試作回数
を1回にします』とか、具体的な実現手法や根拠も示さず経営陣にプレゼン
したりするからな。

それに対して、『オイオイ、5年後には、製品重量は限りなくゼロか?』なんて
正論でツッコミを入れる人間は当然ながら現場から協調性がないと排除される。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:19:44 ID:cJQGpVXO0
>>56
>オイオイ、5年後には、製品重量は限りなくゼロか?

計算方法が間違ってるのではw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:40:20 ID:udqv+0QuO
計算は確かにあってないが言いたいことはわかるだろ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:45:48 ID:BiiawoE10
>>56
頑張って真実を報告してくれ。\(^o^)/
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:51:17 ID:KzsL7ABA0
>>37
別にトヨタがドライバーを攻撃するような発言は一切してないでしょ。
マスコミが勝手にサイクスが、破産していただの、プリウスのローンを滞納してただの、
コルベットオーナークラブに拘り車に詳しいようだだの、スウィンガーサイト経営してるだの流してたが。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 00:56:44 ID:udqv+0QuO
結局マスコミがきちんと報道しないことが一番の原因なんだよ。
日頃から片寄った報道をしてなければニュースがないなら暴走してないとわかるけど。
三菱とトヨタでリコールのニュースの扱いが全然違うとか日頃から怪しいから、国内でトヨタ車が暴走しているのではないかとみんな考えるんだと思う。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:14:02 ID:B9zfb38O0
>>60
構造上有り得ないとか踏み間違いとか言いだした時点でもうだめぽ

全ての事象において責任転嫁繰り返し、
無責任なイメージ植え付けたツケは大きい
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:15:20 ID:RUoeVtYD0
リコール修理後でも暴走との苦情が105件に

Complaints Over Fixed Toyotas Jump to 105
http://www.cbsnews.com/stories/2010/03/18/business/main6309970.shtml

3/4時点で 60件,3/18で 105件。この調子でいけば秋口には 1000件超になるかな w
その一暴走例を手抜き訳:

Moscicki氏(オレゴン)の2007カムリは,リコール修理前に5回も意図せぬ加速を起こしていた。
修理後の3/4,そのカムリがフリーウェイで停止状態から50マイル/hまで急加速した。
Moscicki氏はギアをニュートラル,左足でブレーキ,右足でアクセルペダルを引き戻して止めることが出来た。
『アクセルペダルが床まで勝手に押し込まれたんだ,まるで別のシステムがコントロールしているみたいに』
Moscicki氏はスポーツカー・レーサーだった。以前はポルシェのリストア・ビジネスをやっていた。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:23:30 ID:KzsL7ABA0
>>62
構造上ありえないんだから仕方ない。
殆どの場合が踏み間違いなのだからその可能性も指摘するのはごく自然なこと。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:27:37 ID:udqv+0QuO
せめて「踏み間違いが少なくなるよう研究する」とか言えば良いのに。
言い逃れにしか聞こえない。
まあ踏み間違いしにくくアクセルペダルの形状を改善しました!とか言ってコストダウンしただけになる可能性はあるが。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:28:19 ID:B9zfb38O0
>>64
踏み間違いを立証してから言えよド気違い
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:29:00 ID:RUoeVtYD0
構造上,いくらでもあり得る。

数百万台がありとあらゆる環境下で走っているんだから,物理法則に反しない限り,
どんなことでも起こり得る。
事実は小説より奇なり。

お客さんの声を素直に聞け,顧客の視点を持て。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:39:12 ID:B9zfb38O0
>>67
都合の悪い事言う顧客に対しては掌返してクレーマー扱いする奴が顧客の視点持つなんて無理
何が起きても「踏み間違い」とか公言するとこの車に乗る奴も大馬鹿
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 01:39:40 ID:ViOXVdD60
そもそもECU基板が物理的に破損するような苛酷な環境でソフトの誤動作が起きるのは当然じゃないか。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 02:21:07 ID:PytutfR80
カローラのエンストは回線のショートが原因だってよw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 02:23:37 ID:udqv+0QuO
ショートってことはあの教授の配線変えた実験も一理あるな。
失踪説あったけど生きてるのか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 02:37:30 ID:KzsL7ABA0
2ちゃん感覚で書き込めるNHTSAのデータベースに寄せられる苦情を
何の調査をするでもなく当人に確認の連絡をするでもなく
そのまま集計してヘッドラインとかで報道してるのは滑稽。

とにかくアメリカの虚実偏向報道は異常で、日本とは比べ物にならない。
日本だったらありえないが、もし少しでもそんな報道すれば
風評被害甚だしいということで叩かれるのはマスコミ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 02:54:08 ID:B9zfb38O0
>>72
都合の悪い不具合を全て「陰謀」「言いがかり」と言わせてきたツケが回ってきただけだろ

>とにかくアメリカの虚実偏向報道は異常で、日本とは比べ物にならない。
トヨタが欠陥隠蔽に奔走した事実は消えて無いんだぜw
日本のマスコミや関係各機関への実弾で形成されてる盾を知らない人間はネット環境すら無いのにアホかw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 03:25:53 ID:whziOlPP0
>>69
つーか、2ちゃん車板のコテハンが自動車の設計すればいいのにね。
トヨタの技術者なんかより、2ちゃんのコテハンのほうが数段頭いいだろうから、
ずっと優れたものが作れるのに。

2ちゃんで自動車作るプロジェクト、誰かやらない?
少なくとも、トヨタ車よりはずっとマシな車ができるよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 04:06:35 ID:US+JEJVa0
プリウス事故「ブレーキ不具合なし」と千葉県警
3月19日3時6分配信 読売新聞

トヨタ自動車のハイブリッド車の新型「プリウス」に国内でもブレーキ不具合情報が寄せられた問題で、国土交通省が原因調査を
指示するきっかけとなった千葉県松戸市で2人が軽傷を負った玉突き衝突事故について、県警が「構造上の不具合はない」と
断定していたことが18日、捜査関係者への取材でわかった。

事故前後の運転データを記録する車載装置「イベント・データ・レコーダー(EDR)」を解析。ブレーキが正常に作動していたことを確認した。

松戸署は、ブレーキを適切に踏まなかったのが事故原因として、運転していた同県浦安市、会社員男性(37)を自動車運転過失傷害
(運転上の不注意)の疑いで千葉地検松戸支部に書類送検した。書類送検は10日付。男性は容疑を否認しているという。

捜査関係者によると、県警はトヨタと昨年9月、車を検証し、EDRなどを調べてブレーキに問題がないことを確認した。
レンタカーだったことから、複数の利用者に事情を聞いたが、いずれも「異常はなかった」と話したという。
その後、県警は交通工学分野の専門家にEDRのデータ解析を依頼。今年2月、ブレーキに異常はないとの報告を受けた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00001275-yom-soci
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 06:30:17 ID:P8+My9hU0
誰かその被害者かその弁護士に連絡してやれ。
暴走したトヨタ車のEDRは正しい記録がなされていない可能性が極めて高い、と。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 07:25:19 ID:FPgXabBz0
新型プリウスにもパニックブレーキきてたんだなw
ベストモータリング2010年4月号見たら予想通りすぎて爆笑ww
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 07:30:48 ID:sOlzJWZo0
トヨタNYプりウス 判明

ブレーキーとアクセルを踏み間違えた模様。

Federal Investigators Say Driver in N.Y. Crash Did Not Apply Brakes, as Claimed
Toyota: Prius in NY Crash Yielding Data
(CBS/AP) The "black box" data from a 2005 Toyota Prius that crashed in suburban New York March 9 showed that the driver did not apply the brakes as claimed.

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 07:39:00 ID:sOlzJWZo0
http://abcnews.go.com/Blotter/york-runaway-prius-case-driver-error/comments?type=story&id=10138656

やっとABCも報道しましたが。 その読者のコメントのひどいこと。
トヨタバッシングの嵐です。 こうなると感情的ですので
難しいですね。 理屈やないな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:06:17 ID:eoL2N58N0
嫌われてるからな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:16:06 ID:eoL2N58N0
GMの新しいカマロ見てみろ。60年代のデビュー当時のデザインだぞ。つま
らん精神しかもてないヨタにはわからないだろ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:55:05 ID:EEu6cn4m0
ベビカマの外装そのまんんまなら評価するけど、あんな中途半端なのはイラン。
それにモデルチェンジはどうするんだよ。次はサメカマ風味かよw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 10:01:40 ID:eoL2N58N0
>>82
あはは。たぶん回帰したのは「トヨタ的なもの」にぶつけたんだよ。まああんた
にとってはまだまだ物足りないみたいだけど。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:21:41 ID:x8sIT4Lr0
ABCニュース:トヨタ自動車に関する報道は正当で、価値があった

3月18日(ブルームバーグ):米ABCニュースはトヨタ車に関する研究者のテスト
結果を報道したことは「正当で、ニュース価値があるものだった」との見解を示した。
同社はトヨタ車の意図せざる加速が電子制御システムと関連があることを示唆する
報道について、トヨタ自動車から報道撤回と謝罪を求められたのに対し、書簡で回答した。


日本の報道機関は大企業の不祥事報道に及び腰なのに比べるとアメリカのマスコミはしっかり
報道の自由を守ってるね
大企業の恫喝にすぐ萎縮する日本のマスコミはごみだなw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:44:24 ID:US+JEJVa0
トヨタ、ABCに放送取り消しを要求
2010年 3月 19日 11:06 JST

トヨタ自動車は、米ABCテレビが2月、トヨタ車の電子制御装置がどのように突然の加速をもたらすかについて報じた「無責任な放送」に
ついて取り消しと公式の謝罪をABCに要求した。

同社は3月11日付のデービッド・ウェスティンABCニューズ社長にあてた書簡で、同社製車の「危険で制御のきかない加速という
誤った印象を視聴者に伝えるために制作した」リポートの中でABCがトヨタ「アバロン」のシーンを「でっち上げた」としている。
ウォール・ストリート・ジャーナルが書簡のコピーを入手した。

トヨタの法律顧問クリストファー・レイノルズ氏はこの書簡の中で、「遺憾ながらABCは2月22日の放送で、社会全体への利益よりも
恐怖を利用することを選択した」と指摘した。

ABCの広報担当者、ジェフリー・シュナイダー氏はこの書簡を受け取ったことを確認。「弁護士がこれを検討中だ。われわれはトヨタに
返答する」と述べた。

2月22日の放送でABCは、南イリノイ大学のデービッド・ギルバート教授の発言を引用。教授はこの中で、アクセルペダルの信号を
エンジンコンピューターに伝えるワイヤの中でショートさせれば急加速させることができるとし、このような方法では車の診断システムは
ショートに気づかないと述べた。

トヨタは、ABCは車の運転中にタコメーターがエンジンの安全限界に近い6000回転以上に跳ね上がる映像で「劇的なシーンをでっち上げた」とし、
車は実際には止まっていたと指摘した。

ABCはサイト上にこのビデオを載せていたが、その後これを車が動いているときに撮影したとみられる別のビデオと差し替えた。
このビデオではタコメーターは6000回転には届いていなかった。ABCは、サイトでのビデオの差し替えを認め、ギルバート教授による
複数の実演を録画したが、エンジン回転の急上昇はどれも「同じ程度だった」と述べた。

http://jp.wsj.com/US/node_43328
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 13:17:28 ID:x8sIT4Lr0
没落する日本車 躍進する韓国車w

欧州新車販売5%増、トヨタは2桁減…2月実績
http://response.jp/article/2010/03/18/137841.html
1月の7位から8位へ後退したトヨタグループ(レクサスを含む)は、4万1243台を販売。前年同月比は18.6%減と7か月ぶりのマイナスだ
主力のトヨタブランドが18.9%減の4万0396台と落ち込んだのが響いた。

スズキは23.5%減の1万3068台、マツダは27.5%減の1万0901台、ホンダは33.8%減の1万0389台、三菱は20.1%減の6102台と苦戦している。

韓国メーカーでは、ヒュンダイが2万3180台を販売し、前年同月比は2.9%増と13か月
連続のプラス。キアも23.1%増の1万5602台で10か月連続のプラスと、韓国2社は欧
州での存在感を増している。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 13:29:09 ID:eoL2N58N0
トヨタがバカだから韓国に負けるんだ。いい仕事しなくなってる。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 13:32:26 ID:L16fGqlr0
>86
韓国車の安全性ってどうなんだ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 14:13:34 ID:x8sIT4Lr0
>>88
アメリカでは最高の評価を得ました。

ヒュンダイ ソナタ 新型、米IIHSで最高の衝突安全性評価 
http://response.jp/article/2010/02/19/136634.html
IHSの衝突テストは前面オフセット64km/h、側面50km/h、後方32km/hで実施。
ダミー人形が受けた傷害レベルに応じて、GOOD(優)、 ACCEPTABLE(良)、MARG
INAL(可)、POOR(不可)の4段階で評価する。IIHSは総合評価でGOOD(優)となった
車を、「トップセーフティピック」に認定し、衝突安全面でのお墨付きを与えている。

新型ソナタは米国アラバマ工場で現地生産され、米国市場では1月に発売された
ばかり。ベースモデルで2万ドル(約180万円)以下の価格を掲げ、トヨタ『カムリ』
やホンダ『アコード』に対抗する
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 19:18:14 ID:bzdvVW2j0

アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏が意図しない加速は勘違いだったことを認めてます。

Steve Wozniak Admits He Doesn't Know How To Use Cruise Control... Kind of
http://priuschat.com/news/steve-wozniak-admits-he-doesnt-know-how-to-use-cruise-control-kind

Steve is going 85 MPH and so is the guy in front of him (Car #2)
Steve wants to go faster, so he presses up on the cruise control stalk
a few times to inch closer to the person in front of him
Car doesn't change speed because the radar is telling the Prius' computer
to keep a certain distance away
Steve presses up on the cruise control stalk a few more times
Car #2 moves to the right.
Steve's car accelerates like a bat out of hell to reach the desired speed
that he has been requesting while held in check by the Prius' radar cruise control.
Steve pulls back on the cruise control stalk or hits the brakes to stop the acceleration.

スティーブ氏の話す内容から推測し結局彼の体験はこの様な現象なのではと指摘され
彼が認めているので彼の車が前方車両を感知しそれにスピードを合わせるというCCの仕様を理解しておらず
低速で走行していた前方車が車線を変更した際等に突然CC設定スピードに戻る現象を意図しない加速と勘違いしたようだ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 20:25:46 ID:FfZ2Q5fc0

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03 /14(日) 07:41:20 ID:vZBxjUj90
ニュー速+などでは、今回のトヨタ叩きの首謀者が韓国系というデマが流れてて、それを信じてる人多いね。
セイフティ・リサーチ・アンド・ストラテジーズのショーン・ケインが在米韓国人だというものなんだが、
そんなの顔写真を見れば一目で違うとわかるのに、なんでそんなデマを信じてしまうんだろう?
Sean Kane Safety Research & Strategies社長
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_20/2010/03/04/mudai6.jpg


92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:10:59 ID:qJVR7F0N0
>>90 ひどい情報ながすなぁ

ニュースサイトでもなんでもないアメリカのプリウスユーザーの個人サイトで
そのサイトの主催者が載せている文章のうち一部分だけ引用して、
さもニュースでスティーブが自らに非があったことをみとめたみたいな記事だと勘違いさせるとは。

しかも文章の括りに
Again, these are just hypotheses based on various statements Wozniak has been making. 
「これはただ、Wozniakが出している声明にもとずく仮説でしかありません」
                              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と書いているじゃないか。その部分は転記もしない。


なんのために、わざわざそんな偽の情報を流すの?トヨタからお金でも貰ってるの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:13:00 ID:eoL2N58N0
>>92
うまくいくと出世できるんだよ。マスコミもそだよ。書かないと出世できるよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:07:32 ID:PytutfR80
>>75
突然去年7月の追突事故の話がでてきたり
最近火消しも強引になってきてるな
そもそも騒ぎが拡大した今はどうか知らないけど
去年の夏ごろってフィーリング常務すら出てきてなかったし
EDRってトヨタ以外読み出せなかったんだろ?
専門家っていったってトヨタの確実に息がかかった奴らだろうし
国内メディアは今年に入って渋々リコールしたのも忘れたんだろうか
いくらなんでも恣意的すぎる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:45:20 ID:bzdvVW2j0
>>92
君こそその後のこの記事が一番言いたい所の
「He kind of admits to it being User Error」を省いてるじゃない。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:54:43 ID:PytutfR80
どちらかといえば認めているっぽいというのを記事の書き手が推論で書いてるだけだな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 01:54:46 ID:oac4tgPx0
トヨタが最多 “急発進苦情” Consumer Reports
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261174125/

>552 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
>真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

おいおい・・・
相変わらず圧力で揉み消そうとしてんのか
流石トヨタですね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:00:30 ID:8yWFLu8x0
分科会の質も底辺だしなー
99M:2010/03/20(土) 03:01:31 ID:Q9ALccd/0
>>45

御主 日本語が不自由なようだな。

100M:2010/03/20(土) 03:03:34 ID:Q9ALccd/0
>>60

いいや、してる。
101M:2010/03/20(土) 03:06:29 ID:Q9ALccd/0
>>64

>構造上ありえないんだから仕方ない。

と以前も言って、池に落ちて死んだりしたし コッソリ改修してたり
もう、ウソだらけ。w でハンダが駄目だからエンストするって?
あれれ、ショートはあり得ないって教授を批判してたのに?

おかしいね。w

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 05:26:48 ID:pPWgAvh20
>>3
暴走事故が増えた。記事を読むと、アクセル/ブレーキ踏み間違いに思える。


2008年7月29日、ニューヨーク州ウエストチェスター郡で、ナンシー・マーサ氏の2008レクサスRX350が暴走、
石壁に衝突し、同乗の5歳の息子が死亡。

New York State Couple Blames Toyota for Death of Son
http://www.lawyersandsettlements.com/images/articles2/toyota-lexus-suv-car-crash.jpg
http://www.lawyersandsettlements.com/articles/13814/toyota-lexus-suv-car-crash.html

Westchester Family Sues Toyota Over Crash That Killed 5-Year-Old Son
http://www.nbcnewyork.com/news/local-beat/Westchester-Family-Sues-Toyota-Over-Deadly-Crash-88539907.html
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 09:52:17 ID:p7kulslm0
>>102
after she tried to slow down and pull over to help Jake with something.

後席の子供を手助けするために車を一時停止しようとしたので,
つまり右を向いてたわけで,左ハンドルなら足の位置もずれて・・・

EDRを事故の都度ちゃんと読み出しておけば,こういう訴訟は回避できるのに。
トヨタもアホ,自分からドツボに嵌り込んでいるような。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 11:22:07 ID:NB6inqIk0
プリウス実験放送、米ABCテレビのレポーターの雲隠れに批判−米メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000001-scn-bus_all
米メディアのゴーカーは、米国の最悪のリポーターであるブライアン・ロス氏は、つなぎ合わせた映像で視聴者に恐怖を印象づけたと批判。自身の報道から騒動が起こって以来、身を隠しており、残念ながらよいリポーターとはいえない、と報じた。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:02:31 ID:bWeNVNcn0
>>102
トヨタ車に限らず、どの車種もモデルチェンジ等で電スロを採用した途端に暴走報告が増えてる。
これを考えたら電スロが影響してるとしか思えないわけだが。
正確には販売台数との割合を出さないと分からないけど、関連があると考えるのが妥当。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:23:47 ID:bjjoiC2A0
他のスレに貼ってあったけどまたこれと同じことが起きてるんじゃないの?
無茶なコストダウンではんだをケチってるとかw

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012&kw=%CB%BD%C1%F6&nkw=%A5%BB%A5%EA%A5%AB
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:29:11 ID:vfvKb92Q0
クルコンが悪さする事例は結構あるからねー
スミス氏の例でもオフなのに作動ランプ点いてたとか言ってたし…
フォードはクルコンの不具合改修してたはず

トヨタは構造上有り得ないとか馬鹿げた事言い続けてるし救い様無い
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:02:13 ID:+7Ymg+ud0
「費用節約」の経緯判明 トヨタ07年米リコール
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010032090121133.html

トヨタ自動車が2007年、ロビー活動により米国でのリコール(無料の回収・修理)関連費用を
「1億ドル(約90億円)を節約した」とする内部文書をつくっていた問題で、文書づくりにかかわった
トヨタのロビイスト2人の電子メール内容が19日、米下院で明らかになった。
 米当局がこの時点で「重大な懸念」を持っていたにもかかわらず、トヨタ側が
「当局には証拠も調査時間もない」とみて、交渉を押し切った経緯が浮き彫りになっている。
 米道路交通安全局(NHTSA)は07年春、急加速の苦情が目立った「レクサスES350」の
調査を開始。これに対し、NHTSAに勤務経験のあるトヨタのロビイスト2人が、NHTSAとの「交渉」に当たった。
 米メディアの報道では、2人は当局が床マットだけでなく「アクセルペダルと床の設計に問題があるとみている」
とメールで報告し合っていた。さらに「プリウスやカムリなどもマットに引っ掛かりやすいとみているようだ」とし、
問題の広がりを懸念していた。
 だが、トヨタ側はその後、当局に十分な証拠はないなどとみて「床マットの誤使用が原因」と主張。
結果的に「レクサス」「カムリ」5万5000台分の床マットリコールにとどめた。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:12:41 ID:LLOAhvvK0
>>97
またスレが一つ消えた…(声:納谷悟朗)

>>108
トヨタの主張は、お塩先生の「着いたらすぐ要る?」のときの主張レベルということが分かった
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:27:12 ID:WKdVKpgC0
>>108
その場凌ぎで1億ドル浮かせたぜ!でポイントをもらって、ボーナスを10倍もろてその二人今はもうトヨタにはいないんだろうなぁ〜
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:34:35 ID:Vt696LK00
>>110
彼らはトヨタの期待通りに働いただけ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:41:25 ID:K/rLuMOu0
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032001000135.html
トヨタ、07年は最小限リコール 米当局の警告にも

 【ニューヨーク共同】トヨタ自動車の一連の大規模リコール(無料の回収・修理)問題が
起こる前の2007年に、米道路交通安全局(NHTSA)がフロアマットの不具合で警告
したにもかかわらず、トヨタがリコールの範囲を最小限にしていたことが19日、分かった。
NHTSAが明らかにした。

 NHTSAによると、07年に「レクサスES350」について苦情を受けて、トヨタに対して
調査を開始し、フロアマットにアクセルペダルが引っ掛かって戻らない不具合を発見した。

 その際、NHTSAは他にも多くの車種のフロアマットに不具合の可能性があると警告し
たが、トヨタ側は従わず、最終的に07、08年型の乗用車「カムリ」と「ES350」向けのフ
ロアマットの交換にとどめたという。対象は計約5万5千台だった。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:47:06 ID:K/rLuMOu0
>>106 なるほど。

コンピュータ不良で暴走するトヨタ車の事例。

失敗知識データベース
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012&kw=%CB%BD%C1%F6&nkw=%A5%BB%A5%EA%A5%AB

エンジンが突発的に高速回転しオートマチック車(AT車)が急発進する暴走が日米で問題となっているなかで、
コンピュータの老朽化によっても暴走することを示す例が7月12日明らかになった。

トヨタ自動車の説明によると、コンピュータの集積回路(IC)のはんだづけ部分にき裂が入り、電気が通じにくくなった。
このため、コンピュータが誤作動し、スロットルバルブを勝手に開き、エンジンが高速回転になることがわかった。

コンピュータのリコールは、1986年10月2日から、暴走の危険を訴える30件近い苦情のあった米国同様にわが国
でも実施されたが、トヨタ自動車側は、運輸省に対して、国内では米国のような苦情は1件も起きていないと報告していた。

情報源 (1) リコール漏れトヨタAT車、あわや急発進、老朽コンピュータ誤作動、朝日新聞
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:10:00 ID:alw4d11n0
>>112
トヨタ側は従わず・・・・
従わなくて良いんだね。
NHTSAも存在する価値無いな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 20:56:46 ID:kcrGIBqK0
>>113
「鉛フリー半田 リフトオフ」
「鉛フリー半田 ウィスカ」
「鉛フリー半田 半田ボール」
「シルバーマイグレーション」

とかで、ググってみそ。 2000年頃から製品寿命とか関係なく鉛フリー化が
進行している上に、小型・軽量化のため、基板の集積度も上がって配線幅も
配線間ギャップも細くなっているから、今後その種の不具合は増えると思う
よ。

だって、昔から使われてきた鉛半田と違って、鉛フリー半田は長期の使用
実績ないからな。 常温で使う家電や情報機器でも問題になるのに、まして
車載みたいな厳しい環境下では...。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:18:02 ID:bWeNVNcn0
>>115
コストアップを避けるため規制ギリギリまで鉛フリーに対応しなかったトヨタは正しい選択したって事か。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:18:37 ID:t3KkeIKs0

一昨年の過去ログだから読売のソースは消えてるだろうけど
たぶん歩留まり良くするために電装系の検品手抜きして多少の不良には目をつぶってるんじゃないか、コスト(笑)のために

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1196075731/
突然エンコした皇太子さまのトヨタセンチュリー、電源接続部品が異常磨耗していた

1 :飼育係φ ★:2007/11/26(月) 20:15:31 0
秋田県横手市で10月、皇太子さまの車が走行中に突然停止したトラブルについて、
宮内庁は26日、エンジンを制御するコンピューターの電源接続部品の摩耗が原因だったと発表した。

トラブルは10月13日夕に発生。
車列を組んで走行していた皇太子さまのトヨタセンチュリーが、横手市の路上で止まった。
皇太子さまは秋田市で開かれた全国障害者スポーツ大会の開会式に出席された後だった。

同庁によると、エンジンを制御しているコンピューターと電源との接続部分の金属が、振動などで摩耗。
その結果、電圧が異常になって安全装置が作動したため、減速したという。
トヨタ側が先週、同庁に社内調査の結果を報告してきた。

トヨタ自動車広報部の話
「走行に大きな影響を及ぼすものではなく、現段階でリコールの対象とは考えていない。
今後更なる社内調査をしていく必要がある」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071126i512.htm

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 14:04:12 ID:LsptKzG10
ノルウェーのプリウス暴走事故の続報がないね。
知りたいのに。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:40:31 ID:AnvlGUOc0
テレビ東京系列
「日高義樹のワシントン・リポート」
2010年3月21日(日)午後4:00〜午後5:15

「オバマ大統領はなぜ日本を敵視するのか
              ? コーニン共和党上院全国委員長に聞く」 

オバマ政権のもとで日米関係がぎくしゃくしているが、その大きな理由は、オバマ大統領が
景気回復策の中心を、デトロイトの自動車産業の再生に置き、外国の自動車企業を差別
することが、アメリカの国家戦略になったからである。
こうしたオバマ政権の政策を、ビジネスマンの党であるアメリカ共和党の指導者がどう見て
いるか、また日米関係の現状と将来をどう考えているか聞く。

第1部 「オバマのトヨタ非難は常軌を逸している」
第2部 「オバマは外国企業を叩くしか景気回復の手段がない」
第3部 「オバマ民主党は中間選挙で敗れる」
第4部 「オバマの対日政策は間違っている」
第5部 「トヨタ叩きの背後に何があるのか」
http://www.tv-tokyo.co.jp/contents/newtitle/2010/03/052914.html
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 15:54:24 ID:0lu57nzo0
事実上トヨタ叩きの黒幕は章男くんなのになぁ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 18:56:32 ID:3AiXHVfd0

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03 /14(日) 07:41:20 ID:vZBxjUj90
ニュー速+などでは、今回のトヨタ叩きの首謀者が韓国系というデマが流れてて、それを信じてる人多いね。
セイフティ・リサーチ・アンド・ストラテジーズのショーン・ケインが在米韓国人だというものなんだが、
そんなの顔写真を見れば一目で違うとわかるのに、なんでそんなデマを信じてしまうんだろう?
Sean Kane Safety Research & Strategies社長
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_20/2010/03/04/mudai6.jpg

捏造してまで欠陥隠しを続ける
トヨタ(笑)は無理 (゚U゚)

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:02:50 ID:gIC2H1nQ0
>>119
見のがしたっ。だれかYouTubeにアップしてしてー。
それかだれか要約して下さい。やさしい人。
UAWとNUMMIのこととかやってた?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:04:46 ID:gIC2H1nQ0
アゲ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 20:06:44 ID:3AiXHVfd0
まるで其処は朝鮮半島のようだ。

http://toyotanomati.boo-log.com/tag%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C

トヨタの町、どんなところか見てみたい?

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:28:51 ID:HcRoPF740
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010032002000231.html

トヨタ側、米当局押し切る 07年リコール

2010年3月20日 夕刊

 【ニューヨーク=阿部伸哉】トヨタ自動車が2007年、ロビー活動により米国でのリコール(無料の回収・修理)
関連費用を「1億ドル(約90億円)節約した」とする内部文書をつくっていた問題で、文書づくりにかかわった
トヨタのロビイスト2人の電子メールの内容が19日、米下院で明らかになった。

 米当局がこの時点で「重大な懸念」を持っていたにもかかわらず、トヨタ側が「当局には証拠も調査時間もない」とみて、
交渉を押し切った経緯が浮き彫りになっている。

 米道路交通安全局(NHTSA)は07年春、急加速の苦情が目立った「レクサスES350」の調査を開始。
これに対し、NHTSAに勤務経験のあるトヨタのロビイスト2人が、NHTSAとの「交渉」に当たった。

米メディアの報道では、2人は当局が床マットだけでなく「アクセルペダルと床の設計に問題があるとみている」と
メールで報告し合っていた。さらに「プリウスやカムリなどもマットに引っ掛かりやすいとみているようだ」とし、
問題の広がりを懸念していた。

 だが、トヨタ側はその後、当局に十分な証拠はないなどとみて「床マットの誤使用が原因」と主張。
結果的に「レクサス」「カムリ」5万5000台分の床マットリコールにとどめた。

 電子メール公表を受け、NHTSAはコメントを出し「トヨタ側は床マットリコールにも抵抗した」と主張。
当局の対応が不十分だったとの見方には「プリウスなどには苦情件数が圧倒的に少なく、欠陥を示す証拠もなかった」と弁明した。




実際には、トヨタ(笑)の欠陥隠しだったわけですね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:32:00 ID:ubyQJbBG0
スレタイにトヨタと付いているスレに自動ポストしてるのかね。
擁護にしてもアンチにしても見苦しい。

いずれにしろ、電子制御の問題は、不具合があるとしても1週間程度の評価
で再現しないものであることは間違いない。それくらいは当然出荷前にして
いるだろうからね。数十万台が数万キロ走行して何十台かで起きるという
問題なのだろう。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:41:11 ID:rsC+tFHQ0
>>126
そのとおりなんだけどさ。これまでいろんな車種で同様のことやってたから。
たとえばウインダムとかね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:50:54 ID:eMCnTzPZ0
>>126
2004年の段階で結構な数報告されてるのを隠蔽に走ったからな
もうその時点で詰んでるのよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 00:53:38 ID:J8KX8sbp0
奥田の暴走が原因。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:10:11 ID:Y0OMM2rJ0
>>126
どう見ても俺と同じアンチだと思うんだがw

しかし昨日フジでやってたオウムの特番を見てて思ったんだが
・外部からの意見に耳を貸さない。→客の苦情は全部操作不良orフィーリング
・広告媒体を使って自らの正当性を主張して自己保身を図る。→奥田の発言
・最終的には実力行使に出る。→スレストやら工作員やらウゼェ

まるでちょっと前まで日本を代表するといわれていた某自動車メーカーと同じじゃあないですか。
背筋が寒くなりますなぁ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 01:27:33 ID:ubyQJbBG0
EDRをユーザ側で解析できるようになるとトヨタは最終的には問題を認めざるを得なくなるのではないかな。パンドラの箱は空いたようだ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:09:02 ID:U7xgJ+Hy0
続報ないねえ
アメリカのマスゴミもへたれやがったか?
トヨタが普通の大企業だと思って軽い気持ちで手を出したんだろうな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 02:16:19 ID:eMCnTzPZ0
フルボッコなのが変わる要素皆無なのにへたれるもクソもねーんだよ
自ら災いの種撒いた並未満のカルト企業なんて発射台に載せられてる状態
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 07:59:24 ID:ubyQJbBG0
カナダ政府からも刑事犯として訴追される可能性もあるらしい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:06:46 ID:rsC+tFHQ0
>>132
普通の大企業であって欲しかった。おまえ断続的って言葉知った方がいいぞ。
これからずっとやられるぞ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:51:00 ID:xeDjmScn0
http://uproda.2ch-library.com/22763119A/lib227631.jpg

目立つのだけでも,
・2002年カムリ/レクサスES <== 電スロ発導入
・2004年シエナ
・2005年タコマ <=========== 爆発的に多発
・2007年カムリ/レクサスES <== 同じ失敗を何度でも

さあどれでしょう? トヨタは・・・

a. 技術がない,暴走原因がぜんぜん判っていない
b. 開発テストを手抜き,客にテストさせる方針
b. 確信犯,暴走が起ころうとコスト低減,利益が第一優先
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 09:59:24 ID:y6pxMvXd0
び、b ィ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:08:01 ID:TkKyBZV40
>>136
B落民企業のbと言いたいところだが、
実際のところは、これら全てが正解だろ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:08:21 ID:yFwLoblJ0
ここにもCIAが入り込んでいるな。
アメリカって国は、大量破壊兵器も無いのに戦車をイラクに送り込んだ国。
トヨタにいちゃもんつけて、GMを救おうという悪どい国。
フィルクスワーゲンが世界一になってもこんな嫌がらせは受けない。
原爆をドイツでなく日本に落としたのと同じ人種偏見が根っこにある。

日本に原爆を落としたのは、アメリカ民主党。
結局、黄色い猿に、GMが抜かされたのが気に入らないんだろ。
屑国家、アメリカ!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:16:02 ID:TkKyBZV40
  ↑
このての在日朝鮮塵工作員は無視しておいて、

>>136
かなり昔からトヨタ(笑)欠陥暴走事件は発覚していたんだよ。

コンピュータ不良で暴走するトヨタ車の事例。

失敗知識データベース
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012&kw=%CB%BD%C1%F6&nkw=%A5%BB%A5%EA%A5%AB

エンジンが突発的に高速回転しオートマチック車(AT車)が急発進する暴走が日米で問題となっているなかで、
コンピュータの老朽化によっても暴走することを示す例が7月12日明らかになった。

トヨタ自動車の説明によると、コンピュータの集積回路(IC)のはんだづけ部分にき裂が入り、電気が通じにくくなった。
このため、コンピュータが誤作動し、スロットルバルブを勝手に開き、エンジンが高速回転になることがわかった。

コンピュータのリコールは、1986年10月2日から、暴走の危険を訴える30件近い苦情のあった米国同様にわが国
でも実施されたが、トヨタ自動車側は、運輸省に対して、国内では米国のような苦情は1件も起きていないと報告していた。


141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:18:49 ID:xeDjmScn0
すごいね,CIAは ww

GMがまだまだ元気だった10年前から,
2000件以上の暴走苦情,1000件以上の事故,50人以上の死者を
名前・住所を騙ってでっち上げてきたのかね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 10:49:11 ID:xeDjmScn0
先週のまとめ

■ トヨタがサイクスの狂言を臭わせる記者会見
 Toyota steps up effort to rebut runaway Prius
 http://www.signonsandiego.com/news/2010/mar/16/toyota-steps-effort-rebut-runaway-prius/

■ その翌日,CHPが調書を公表し,その内容はサイクスの話とぴったり辻褄が合っている。
 http://media.signonsandiego.com/pdf/100318chp-prius-report.pdf

 これはCHPからの明確なメッセージではないかな:
 『これは捏造ではない,ポリスはプリウスが本当に暴走したと思っている』

★ 注目すべきは,トヨタ側の調査でも,アクセルがずっと開いていたらしい。
He (Toyota spokesman Brian Lyons) said that the data showed that Sikes pressed and released the brakes 254 times,
and did not show Sikes pressing on the accelerator, only that the throttle remained open throughout the incident.

http://abcnews.go.com/Blotter/hed-runaway-toyota-prius-driver-thought-die-dek/story?id=10114198&page=2

===
アクセルはずっと開いておりOFFされなかった。
前ブレーキは20分で消耗仕切るほど酷使された。
ブレーキ・オーバーライドは効かなかった。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 11:16:55 ID:xeDjmScn0
まさに「トヨタ車の暴走事故は何が原因か? 」を考察した論文:

http://www.cherryclough.com/Downloads/Toyota%20sticking%20pedals%20is%20a%20smokescreen,%20V3,%2028%20Feb%202010.pdf

元々はEMCの論文誌に投稿されたもので,ここでもホットな話題のよう
http://www.nutwooduk.co.uk/

Toyota Crisis...
Is it an EMC problem? Yes, says Keith Armstrong
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:01:33 ID:ubyQJbBG0
トヨタの固着ペダルリコールはみせかけか? とでも訳すのかな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:05:33 ID:EfhLDL4Z0
ネット工作反対
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 12:20:03 ID:ubyQJbBG0
>>143
ざっと読んだけど極めて妥当な見解だと思う。
いくらなんでも数分以上ブレーキとアクセルを踏み間違えるということは
考えられない。そんなことはしていないか、ウソをついているかのどちら
かだろう。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:16:13 ID:ubyQJbBG0
面白い記事を見つけた。現行プリウスのHVシステム制御用ECUは、
北米・メキシコ・韓国向けと、国内・欧州向けでは違うそうだ。
すると、北米・メキシコ・韓国だけで不具合が多い可能性もある。


http://response.jp/article/2009/07/27/127776.html
富士通テンのHVシステム制御用ECUが プリウス に採用

3代目プリウスに搭載されたHVシステム制御ECUは、ECUそのものの軽量・小型化を図った
こととこれまでの実績が高く評価され、採用された。同社製は3代目プリウスのうち、北米・
メキシコ・韓国向け車両に搭載される。ECUはデンソーとの共同開発で、デンソーは国内・
欧州向け車両を担当する。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:24:01 ID:ubyQJbBG0
ニュースリリース。
動力やブレーキに影響していそう。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/release/2009/07/20090727_01.html

「HVシステム制御用ECU」とは、HV車の特徴である、エンジン出力とモータ出力を車両
負荷や走行状態等に応じて最適配分するとともに、減速時に走行エネルギーを電気と
して蓄える機能を制御する装置で、車両の燃費向上に寄与しています。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:55:46 ID:8Iv8TS6l0
>>144

「トヨタのアクセルペダルが戻らないことに対するリコールは煙幕か?」

トヨタ車で発生する意図しない加速のほとんどが
車載した電子装置によって起きていることは、ほぼ間違いない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 14:55:38 ID:qqAjorub0
スッポ抜けるブレーキもあるんですけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:06:30 ID:ETLQKwn50
>>136
>さあどれでしょう? トヨタは・・・

>a. 技術がない,暴走原因がぜんぜん判っていない
>b. 開発テストを手抜き,客にテストさせる方針
>b. 確信犯,暴走が起ころうとコスト低減,利益が第一優先

全部が正解です。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:12:41 ID:5mHnOeQz0
>>147
>面白い記事を見つけた。

今時、仕向地違いでECUを変えてない車があると思ってんかよw
リアル馬鹿だろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:13:10 ID:sBX+xp4W0
ECUがまれに異常動作をする事はある。
理論上ありえないとか言ってる時点で自動車メーカー失格だよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:19:13 ID:svLhGbcF0
>>153
だから、ECUを相互監視させて、異常な動作をしたときは、スロットルが閉じられるようにしてるってことじゃないの。

>ジェフリー・ライカー・ミシガン大学教授
>トヨタは電磁気が強い発電所にまで持って行ってテストしたが、それでも何の問題もなかったという。

>確かに技術的に見ればそうした不具合がトヨタ車に起きるとは私にも思えない。
>というのも、2つの異なったコンピューター・プロセッサがペダルに装備されているからだ。
>一方が他方とは異なるメッセージを受け取れば、電子制御スロットルを止めて、加速が止まる。
>だからトヨタにすればアクセルが勝手に加速するシナリオは考えられないのだ。

電子制御不具合説がおかしいこれだけの理由
http://diamond.jp/series/dol_report/10036/?page=3


>電子制御スロットルは、ハイテクの塊となりつつある自動車の電子部品のなかでは、比較的“枯れた”技術だ。
>スロットル単体での単純な弁の開閉でトラブルが出ることはまずない。弁のモーターが故障した場合には、
>バネで全閉になるよう設計されている。ハードウェアについてはセンサー、信号処理の判定などを2系統とし、
>故障はほぼ確実に自己診断できるようにするのが設計のセオリー。トヨタもその文法は守っているうえ、
>ECUにもサブコントロールチップを装備し、相互監視させるという念の入れようだ。

トヨタ“意図せぬ加速” 潔白の証明は困難
http://response.jp/article/2010/02/22/136715.html
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:30:46 ID:pT0JA4Fh0
>>154
発電所に持って行った個体が街中を今現在走ってる車の状態と同じとは限らん

ECUを相互監視させても、片方に不具合出た時にどういった処理成されるかにもよる
脆弱なシステムだとフェールセーフが働かないなんて十分あり得る
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:32:37 ID:XGeJRDJE0
>>154
> >>153
> だから、ECUを相互監視させて、異常な動作をしたときは、スロットルが閉じられるようにしてるってことじゃないの。
その程度の対策ではだめだと143の報告書に書いてある
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:34:12 ID:5mHnOeQz0
まるでお化けだな。
出るぞ出るぞ、と言い続けてるのに、一向に出る気配が無い。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 16:42:08 ID:svLhGbcF0
>>156
それなら雲隠れした教授みたいな強引な実験をしなくても、不具合が簡単に再現できるんじゃない?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:16:37 ID:qbV2ldd10
>>154
異常動作時の閉じるってどういう事だろう?瞬間的に閉じるのか?それとも、警告灯が点いて閉じっぱなしになるの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:45:05 ID:ubyQJbBG0
>>152
おまえがリアル馬鹿だな。
北米・ メキシコ・韓国と、国内・欧州でECUハードウェアのメーカーを
変える理由を説明してみろ。説明できないならリアル馬鹿決定。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:47:53 ID:5mHnOeQz0
>>160
これだけの規模で製造されている工業製品の部品サプライヤーを
一社に限定することの危うさに気づかないのか?
リアル馬鹿ケテーイw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:52:33 ID:mxVvXVh80
>>161 馬鹿だな。
サブプライヤーを一社にするのと仕様を整えるのが同じだと思っているのか
ほんと馬鹿だな。知らないならシッタカしてねーで黙ってろよ。ガキ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:56:48 ID:uqbgooGL0
>>162
では後学のためにガキがご高説を賜りましょう。
「サブプライヤーを一社にするのと仕様を整えるのが違うこと」
についてね。


こう書くとトヨタ車の暴走なんて目じゃないほどの高速で逃げるんだろ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:08:14 ID:DtqzcxBS0
トヨタ、米当局に「カローラ」などのエンスト問題での対応検討を報告
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14401620100318

2010年 03月 18日 11:16 JST

[デトロイト 17日 ロイター]トヨタ自動車(7203.T: 株価,
ニュース, レポート)は17日、「カローラ」「マトリックス」
のエンスト問題について対応を検討していることを、米道路交通
安全局(NHTSA)に報告したと明らかにした。対象となる
のは約120万台。

トヨタによると、エンジン制御モデュールのはんだが割れたり、
ショートが起きたりして、エンストを引き起こす可能性がある。

トヨタは、この問題が車の安全性に対するリスクを引き起こす
とは考えていない、としている。

同社はこの問題への対応について協議するため、NHTSAと
会合を持つ意向。

(c) Thomson Reuters 2010 All rights reserved.
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:15:38 ID:ubyQJbBG0
>>163
同じ仕様のハードウェアを複数のメーカーから調達するのか、
販売地の必要に合わせて異なったハードウェアを採用するのか
(寒冷地では寒冷地仕様のバッテリーを採用するように)
ということだが何か?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:17:57 ID:ubyQJbBG0
で、
>仕向地違いでECUを変えてない車
と書いている以上、同一ハードウェアを複数メーカーから調達するという
話ではなく、異なったECUハードウェアを仕向地違いで出荷していると
>>152 はのたまっているわけだ。
北米・ メキシコ・韓国と、国内・欧州でECUハードウェアの仕様を
変える理由を説明してみろ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:23:42 ID:5mHnOeQz0
>>166
つーか元記事読んだら、「仕様が異なる」なんて一言も書いてないじゃないか。
脳みそ暴走中?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:23:52 ID:xftMp/Y20
>>158
> それなら雲隠れした教授みたいな強引な実験をしなくても、不具合が簡単に再現できるんじゃない?
簡単に再現しないし、記録も取れないし、
再起動すると元に戻ると143の報告書に書いてある
要するに
「この手の事故は確率的に無くせないから
そんなことは起きない、ありえないとしてシステムを作るのではなくて
起こっても安全に回避できるようにしておけ」
というのが報告書の結論
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:27:15 ID:+Eayz2r10
>>168
>143の報告書に書いてある

書いてあるというだけじゃなくて、ちゃんと全文を正確に翻訳してから言えば?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:38:02 ID:ubyQJbBG0
>>167
新規カスタムICを開発って書いてあるじゃないか。デンソーとソフト互換はあるのかもしれないが明らかに別物だろ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:44:20 ID:5mHnOeQz0
>>170
>なお、本ECUは株式会社デンソーと共同で開発を行いました

この一文はドコに行っちゃったの?
あの山越えて里にでも行ったのか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:50:43 ID:ubyQJbBG0
共同で開発したけど別物だと主張しているリリース文だろうがw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:53:16 ID:uqbgooGL0
そりゃ主張するだろうよ。
別の会社なのだからな。
ところでなんでageなくなったの?
苦しいのか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:07:44 ID:wr7kt6xP0
>>142
ブレーキオーバーライドは通常運転中に違和感を与えないよう設計されるので
いつでも必ずブレーキが優先される訳ではない。
5mph 以上の速度がある場合で、ブレーキを50%以上踏込み0.5秒以上長く踏む場合、
エンジン出力を減らしアイドルポジションに移行する。
坂道発進時の後退を防いだり、左足ブレーキする人に違和感無いように
ブレーキが踏まれている状態からアクセルを踏んでもブレーキオーバーライドは効かない。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 19:44:34 ID:xeDjmScn0
>>174 の言いたいことはたぶん・・・

サイクスはアクセルをベタ踏みしてエンジンを停止するまで一度も決して緩めなかった。
サイクスは左足でブレーキを踏んでは離し,踏んでは離しを続け,
前輪ブレーキを20分で消耗し,かつブレーキ・オーバーライドを働かせなかった。

しかもCHPオフィサーに不審さを全く感じさせなかった。
しかも血圧と脈拍数を思いきり高くして,下がるまでしばらく掛かった。

サイクスの華麗なるドライブテクニックと演技,素晴らしい ww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:02:19 ID:wlsQtI5e0
でも174kmで走(り続けようとアクセル全開になったままの車を、パトカー一台が
前に塞がっただけで安全に止められるものかって疑問もある。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:04:52 ID:0KGw2Pdy0
早くレクサス・カムリのほうの暴走原因を明らかにしてよ・・・
本当にペダルなの?

まぁペダルにしてもお粗末だけどさ・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:12:18 ID:wlsQtI5e0
それに最高速度に達する前に携帯で連絡したとしても、最寄のパトカーが現場に急行して
全開で走る車に追いつくまでに何分掛かるんだ?
その間ずっと全開で走ってて何キロ走行する?

100km くらい全開のまま走り続けられるハイウェイ区間だったのかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:18:40 ID:xeDjmScn0
>>176
まあCHPの調書をちゃんと読んでみんさい。疑問は氷解するだろう。
 http://media.signonsandiego.com/pdf/100318chp-prius-report.pdf
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:20:33 ID:xeDjmScn0
>>178
手間の掛かる奴ばっかしだな。英語は読めなくとも,絵は見えるだろ,ほれ
 http://blogs.consumerreports.org/cars/2010/03/chp-police-report-casts-more-light-on-the-san-diego-toyota-prius-unintended-acceleration-event.html
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:27:37 ID:sBX+xp4W0
ECUが再現性の極めて低い偶発的なエラーをする事はある。
ECU自身としては何ら矛盾無く正常にアクセル全開命令を出しているから
エラーとして認識されない。当然ダイアグノーシスにも出ない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:38:46 ID:wlsQtI5e0
>>179
前に立ちふさがったら簡単にスピード^が落とせて、止まったときにはプリウスからエンジン音は
聞こえてなかったと書いてるね
完全に停止していたと。

つまりまるでパトカーが接触してスピードを落とそうとした瞬間に全開にロックされてた現象が
解消したかのごとくだ。

もし前にふさがって全開のままロックされてたら、ふつうは非常に危険な状態になる。
どこへ車が飛んでいってもおかしくない。
その調書からは非常に不自然な流れが読み取れる。

キミは読んでそう思わなかったのか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:49:57 ID:xeDjmScn0
暴走プリススが止まった辺りはかなりの登り坂になってるぞ
 http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=32.735595,-116.434479&spn=0.137466,0.223331&t=p&z=13&brcurrent=3,0x0:0x0,1 

約2.4マイルで 3400=>4000フィートだから,180m/3.36Km=5.4%の勾配。

日本の高速道路だと,設計速度 100Km/hで,規定値は3%,特例でも6%までらしいから,
けっこうな急勾配と言える。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:54:59 ID:xeDjmScn0
>>182
サイクスが自分でシャットダウンした。やっと思い切って,3秒以上ボタンを押したんだろう。

その前にスピードが 90=>50マイルに落ちている。
90マイルのスピードに慣れた目には,50マイルは十分遅く感じるし,
目の前にポリスカーが居て守ってくれる,助かったぁーという安心感ゆえだろう。

極めて自然だと思うが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 20:57:41 ID:wlsQtI5e0
>>184
スッゲー不自然だなw
ギャグでいってんのかそれ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:08:28 ID:6D6akE300
サイクスさんとCHPの言う事を100%信じます。

ならばなぜサイクスさんはトヨタに対して訴えを起こしたりこれ以上追求する事をしないんだろう。
今なら世論も警察も国家さえも味方に付いてくれるでしょう。
何よりも一刻も早く原因を追及してトヨタを糾弾する事が必要です。
そうしなければ多くのトヨタ車ユーザーが引き続き危険にさらされる事になります。
もうサイクスさんだけの問題ではないのです。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:57:16 ID:xeDjmScn0
サイクスがブレーキを懸命に踏んでいたと思われる辺りのストリートビュー。
改行をつなげて,コピペよろ。

http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=32.726281,-116.425982&daddr=I-8+E&hl=ja&geocode=%3BFbQ18wEdFBQQ-Q&mra=dme&mrcr=0&mrsp=0&sz=15&sll=32.723501,-116.412978&sspn=0.034371,0.055833
&brcurrent=3,0x0:0x0,1&ie=UTF8&t=p&layer=c&cbll=32.724627,-116.407997&panoid=vaFbaZw7mPvA4yCRKL2r2w&cbp=11,111.66,,0,5&ll=32.726714,-116.410103&spn=0.031049,0.111666&z=14


A,B地点はそれぞれ標高 3400,4000フィート。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:27:48 ID:wHc8ZPRc0
雲隠れんぽ教授って、どこに英文のソースがあるのかな・・?
探しているんだけど教えてくれよ。

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 22:36:42 ID:U7xgJ+Hy0
教授といいブライアン・ロスといいどうしちゃったんだろうね
事情どうであれ教授はそろそろ出てきてもいいと思うんだけど
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:04:18 ID:chWhh+J40
>>189
役目も終えたし消されるんちゃう
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:04:44 ID:ZZCM2A9z0
今訴訟しておけば黙って金払うだろwwwとか思って狂言暴走したのは良いが
まじめなエンジニアリング企業だったので事子細に原因究明をされそうになって
狂言がばれるのを恐れて雲隠れしたんだろ
なんて憶測は横においといて最初の対応を間違えると大企業トヨタとはいえ悲惨だな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:08:11 ID:chWhh+J40
>>190
今回の件を見てて、
最初の対応で正解はなかったんちゃう?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:13:29 ID:qbV2ldd10
>>192
最初の対応>ちゃんとリコール
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:16:55 ID:pT0JA4Fh0
最初の対応てw
隠蔽に奔走してた時点で詰んでるわw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:23:27 ID:ubyQJbBG0
こういうのは末端のトヨタ関係者が意味も分からずに書いてしまうのかなあ。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 15:12:41 ID:5mHnOeQz0
>>147
>面白い記事を見つけた。

今時、仕向地違いでECUを変えてない車があると思ってんかよw
リアル馬鹿だろ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:39:30 ID:a6rSfKq90
>>195
おい、まだID変わってないぞ。
情けねえ敗残兵だな
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:47:03 ID:ubyQJbBG0
>>196
まだ気付いてないの?俺はデバイスのメーカーが違うんだからどちらか片方に不具合
があっても不思議はないと書いただけなのに、聞きもしないのに「仕向地違いでECU
を変えてない車があると思ってんかよw 」と書いていることの間抜けさについて。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:51:28 ID:a6rSfKq90
>>197
気付いてないの?って
オマエ誰に物言ってるの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 23:58:23 ID:a6rSfKq90
あー、まさか自分をイジるレスは全て同一人物によるものと
思い込んでいるシアワセの鵜も
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:26:28 ID:P0tk/d600
>>199
当然の可能性を指摘しただけなのに、どこが問題なんだよ?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:31:51 ID:P5UcCmIn0
本題そっちのけで喧嘩するフリってのも分科会によくある手口なんかなw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:36:17 ID:3ztyjuWf0
>>200
>どこが問題なんだよ?

結局、単に勘違いしていたところが問題。
まさか、「勘違いだったけど頑張ったのだから・・・」
なんてヌルいこと言わないよな?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 00:54:27 ID:P0tk/d600
勘違いなんしてないが。昨日のID見直してみろ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:47:14 ID:+EDYXCBY0
>>154
トヨタって最初の数ヶ月間は徹底して証人スミス氏を攻撃してましたね。
それで「電子制御システムには問題ないと確信してる」とも言ってました。

>ハードウェアについてはセンサー、信号処理の判定などを2系統とし、 故障はほぼ確実に自己診断できるようにするのが設計のセオリー。
>トヨタもその文法は守っているうえ、 ECUにもサブコントロールチップを装備し、相互監視させるという念の入れようだ。

トヨタはこの解釈を勘違いしていると思う。
自信が無いからプログラムその他をオープンに出来ない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:54:52 ID:erkXjFz70
>>204
攻撃してたか?
トヨタ社長は泣いて謝ってたじゃんw

トヨタが譲歩してないのは、電子制御に欠陥があるという、その一点だけだよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:59:10 ID:Y/k/OCgN0
>>205
おまいヤフコメとかニュー速とか見たことないのか?w
あれがバッシングというんだよ、僕チャン。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 01:59:12 ID:+EDYXCBY0
泣いてたのは社員の前だけ。
謝ってもいないし、公聴会では反抗的な態度を取ってました。

ずいぶん弱気になってますね、トヨタ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:00:19 ID:erkXjFz70
>>206
>おまいヤフコメとかニュー速とか見たことないのか?w
>あれがバッシングというんだよ、僕チャン。

そんなものまでトヨタのせいにされてもw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:08:09 ID:erkXjFz70
>>207
謝罪してるよ。
アメリカでも中国でも、部門社長だけど、カナダでも謝罪してる。
平謝りだよ、トヨタは。

トヨタ社長、米公聴会で謝罪
http://www.asahi.com/kids/news/TKY201002260262.html
トヨタ社長『真摯に反省』 リコール問題 米公聴会謝罪へ 再発防止を誓う
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010022502000084.html
トヨタ社長、米下院公聴会で謝罪
http://www.afpbb.com/article/politics/2701305/5396015
トヨタ:豊田社長、中国で謝罪 「重点市場」アピール
http://www03.mai.vip.ogk.yahoo.co.jp/select/biz/news/20100302k0000m020063000c.html
トヨタ、カナダでのリコールを謝罪−富原カナダ部門社長が議会で証言
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aFTAlYn70XxY
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:08:54 ID:+EDYXCBY0
トヨタはようやく欠陥に気付いた感じかな?

最初からちゃんと調査しとけば、大きな問題にならなかったのにね。
せっかく実験してヒントくれた教授にも喧嘩売ってるし、何したいのかわからん。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:21:01 ID:f53oBSgE0
アクセル、ブレーキ、ハンドルはブログラムや電子に制御されたくないね。車はあくまでもドライバーが操作するものだ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 08:21:19 ID:vL6+wLbz0
>>211
> 制御されたくないね
全く同感

クルマはドライバーに適切なインフォメーションをくれ、
操作にリニアに反応することで、運転を楽しませてくれる

しかしながら、インフォメーション希薄で、演出優先に反応する、
ドライバーが操作している実感に乏しく心踊らないのがトヨタ車
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 08:53:35 ID:7M79WNWK0
まったく同感だが、技術が逆行するのでなんともいえぬ。
だが電子制御が介入する安全装備は、発生しない運転を心がけるのが普通。

ワイヤー等のダイレクトな操作性から、燃費と楽さを優先しすぎた結果かもしれないが。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:18:52 ID:sYBmn3sk0
電子制御を外せ、ねぇ。
なんか、その昔「予防接種は危険だから中止シル!」ってやったヒステリックな
アレを彷彿とさせる話だな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:18:53 ID:Tq938Mvv0
【国際】NY州のプリウス事故、ドライバーによる運転操作ミスが原因 - 警察当局
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269298802/
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:20:39 ID:Tq938Mvv0
>>211
誤動作の可能性は0%にはできないにせよ
日本中の自動車が全部自動制御の時代になったら、死亡事故は年間一桁になるだろう。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:36:06 ID:lBDDC4fI0
ハァ?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:49:37 ID:Tq938Mvv0
自信はないけど、感情的には納得したくない。
そんなヘタレの合言葉

【ハァ?】
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 10:00:04 ID:bvEwQL6W0
>>204
>自信が無いからプログラムその他をオープンに出来ない。

中国人乙
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 10:03:30 ID:Ph0+HfB+0
>>216
おいおい、1桁は無理だろ。
せいぜい3桁だ。

飛行機にしろ鉄道にしろ、機械制御を解除して人間が関与するようになると
トラブルが発生するケースが多いしね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 10:10:26 ID:Tq938Mvv0
>>220
まあそれくらいかもね。

自動制御が優れているのは確実に改良できる点
人間は進歩しないんだよ。
ヒューマンエラーは人を減らさなきゃ減らせない。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 10:21:54 ID:yFaBFcgm0
>>216
歩行者や自転車などの
人の判断による移動が一切なくなればあるかも
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 10:26:40 ID:lBoHbln+O
事故車の解析から、暴走は思い込みや狂言である可能性が高まってきたな。
アメリカ人て馬鹿と嘘つきしかいないのか。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 10:50:45 ID:vkZCrvXR0
>>223
嘘つきや馬鹿が敏腕弁護士使って一財産築ける国だからな

今回は世界最大級の自動車会社が相手だからある意味アメリカンドリームだよ
もし、今回トヨタに賠償命令なんて出たらそれこそゴールドラッシュだろうな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 10:55:18 ID:o1I72jVx0
スパイ映画より優れた自動証拠隠滅装置みたいなもんだもんな、
どっかのECUのイベントレコーダなんて。

ウソのイベントでも途切れず記録しておけばそれが証拠として採用される。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 11:08:31 ID:X0rmplEu0
カローラなどのエンスト問題,2007年9月からECMをヤミ改修中
Technical Service Bulletin TSB EG042-07

http://ww2.justanswer.com/uploads/snd27613/2008-06-04_124629_corolla_tsib_5.pdf


半田の信頼性不良は進行性なので,対象車はいずれ全て不具合になる。
どうしてリコールしなかった?

文句を言ってきた客だけヤミ改修するのが,ほとんど習慣になっているようだ w
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:12:32 ID:rugUH30O0
>>219
超絶情弱乙
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:21:42 ID:AIZPwbiO0
運転ミスを急加速のせいにすんなよアメリカ人
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 12:37:18 ID:d+gSUl9S0
>>208
ネットの書き込みはどうか分からないけど
証言者の個人情報が早い段階で出てきたのは
トヨタサイドの工作である可能性もある
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:26:46 ID:sGsQavcx0
大丈夫か?トヨタ リコール問題真っ只中でも章男社長はレースに夢中
2010年03月23日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

この大変な時期に、社長は何をやっているのか。

リコール問題で大揺れのトヨタは15日、5月に行われる「ニュルブルクリンク24時間耐久レース」への3年連続の参戦を発表した。

「それはいいのですが、問題はその日の章男社長のブログです」(トヨタ関係者)

豊田章男社長は「ドライバーモリゾウ」の名前でブログをやっている。自身が参加するレースの様子などをリポートしているのだ。
15日のブログも、冒頭こそ〈この度のリコールでは、皆さんをはじめ、多くのお客様にご迷惑とご心配をおかけし、大変申し訳ありません〉と、
謝罪で始まっているが、あとはレースのことばかり。

〈モリゾウも、昨日テストコースで参戦車両のテストをして、いい汗をかくことができました〉

〈昨年とはまた、一味違い安定感があり疲れにくいクルマに仕上げてくれています〉

〈今年もレースの模様はGAZOO RacingのWebサイトでライブ中継します〉

リコール問題のさなかにレースカーに試乗したことを喜々として報告するとは……。

「あまりに能天気と思われかねない。謝罪だけにとどめておいて欲しかったというのがホンネです」(前出のトヨタ関係者)

章男社長のレース狂いは有名だ。社長就任直前の昨年5月には、同レースにドライバーとして参戦。その際も「危機意識が低い」と
社内外から批判を浴びた。さすがに今年は社長の参戦はないだろうが、危機意識の低さは変わっていないようだ。

(日刊ゲンダイ2010年3月20日掲載)
http://news.livedoor.com/article/detail/4673901/
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 13:39:55 ID:Ph0+HfB+0
>>229
2ちゃんの見すぎ
これすなわち廃人の烙印
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 15:07:23 ID:Y/k/OCgN0
>>228
おまいの言いたいことは
「運転ミスで急加速したのにクルマのせいにすんなよアメリカ人」
ってことか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 15:30:35 ID:+EDYXCBY0
>>213
技術が逆行というか、トヨタの技術は20年以上前で止まってるよ。
少なくとも彼らの頭の中は20年前のままだw
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 15:38:34 ID:+EDYXCBY0
↑アンカー>>219
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 16:25:45 ID:L7/W7EoQ0
今回の騒動、特に3代目「プリウス」のブレーキに関する件は、仕様書の統合上でのバグが原因だと考えている。
プログラムの不具合ではなく、その統合の段階で誤りがあったという訳だ。おそらく、技術者は要求通りにプログラムを作っており、
技術者が悪かったと言われると彼らは辛いだろう。
ただ、そういった仕様書の統合上でのバグをあぶり出せる体制になっていないのは、大きな問題である。

さらに、最新のブレーキシステムの仕組みに関する説明など、ドライバーに対する啓蒙活動も不十分で、加えてリスクマネジメントが
しっかりできていなかったことが騒動を大きくした。一技術者や一事業部ではなく、全社的な問題だ。
消費者の立場から考えると、ドライバーに「怖い」と感じさせた時点でトヨタ自動車に落ち度があったといえる。
今回の事案は、今後の開発体制を変えるきっかけになるだろう。

人とクルマの主導権を巡るせめぎ合い

自動車業界は基本的に、「安心」「安全」の向上を目指して電子制御機能を入れてきた。そして今、これらの機能は統合化する方向に
向かっており、複雑なシステムを協調させながら動かす方法が主流になりつつある。
トヨタ自動車はVDIM(Vehicle Dynamics Integrated Management)という車両姿勢安定制御システムを導入している。
ABSや電動パワーステアリングなど、これまで独立していた機能を統合的に管理している。クルマが滑り出す前から制御を開始することで、
高い予防安全性を確保できるという。

こうしたシステムが実用化されるとともに、クルマを巡って人と機械のせめぎ合いも起こっている。
これまで、ドライバーが持っていた自動車の制御権を・・・

〜第6章[視点]識者10人はリコール問題をこう見る「バグは必ずある」〜より
http://techon.nikkeibp.co.jp/books/toyota0323/chapter_6-7.html

不具合連鎖
http://techon.nikkeibp.co.jp/books/toyota0323/
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:05:42 ID:d+gSUl9S0
>>231
それくらい普通にやるよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:11:47 ID:rugUH30O0
原因不明=解ってるけど、とても言えない^^;
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 17:24:54 ID:+EDYXCBY0
>>235
社長はレースに夢中。
外部の人間が原因もわからずにカイゼンを叫ぶ。

これが今のトヨタだから。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 19:11:33 ID:+EDYXCBY0
>今回の騒動、特に3代目「プリウス」のブレーキに関する件は、仕様書の統合上でのバグが原因だと考えている。
>プログラムの不具合ではなく、その統合の段階で誤りがあったという訳だ。おそらく、技術者は要求通りにプログラムを作っており
>技術者が悪かったと言われると彼らは辛いだろう。
>ただ、そういった仕様書の統合上でのバグをあぶり出せる体制になっていないのは、大きな問題である。

これ書いたのは電子制御の専門家の教授みたいだけど、そもそも普通の企業なら当然あるべき技術職がトヨタにはない。
トヨタが生きていられるのはマスコミや各メディアによる誇大広告のお陰。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:38:41 ID:db1Ds7J80
トヨタ(笑)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:42:13 ID:ijT7jcXA0
乗ってるDQNの頭が暴走、自爆に追い込みあわよくば事故死してもらいましょう。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 20:55:17 ID:ZLPCzvhz0
>>235
強制三割カットで下請けが流した血の汗を
ボンボン社長がレースごっこで食い潰す。

北朝鮮みたいだな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 21:03:42 ID:o9EOVGzh0
>>241
名古屋ではそれで他人を死亡に追いやる事故が多発してるんだ。
シャレにならん。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:09:44 ID:AKCxPM+K0
欠陥隠しは犯罪です
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:21:23 ID:+jSac3XE0
金ほしさにあの外人が査証したんでしょ
それに乗っかった議員が一生懸命振り上げた物の落としどころ探してね?状態というか
今、誰か忘れたがその議員黙りこくってるよね、という所感がある
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:30:42 ID:Tq938Mvv0
本当にそんな欠陥があったら、もっと異常な暴走で死にまくってるよ。
”偶然”ハイウェイで発生して、アクション映画さながらに停めてもらえましたとか
まじめに信じる方がどうかしてる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:52:15 ID:3ztyjuWf0
アンチの情弱っぷりを見ると、
「お金を振り込めばトヨタの不祥事ネタ売ります」
なんて詐欺がマジに成立するんじゃね?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 22:53:19 ID:3ztyjuWf0

あー、よく考えたら、カネ無し相手に詐欺が成立するわけないや
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:00:45 ID:BOKW2dyk0
>>246
死人に口なしって諺を知っているか?

幸運にも生き残った人たちの報告だけでも40件以上あるぜ???国内でwww
隠しきれねーつってんだろが。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:02:52 ID:+jSac3XE0
でも、なんで収束方向に向かってるんだろうな
国内だったらトヨタの圧力(笑)みたいなのでも確かにある程度蓋できるが、
さすがにメリケン様(の全体)や、メリケン様のビッグスリーとか抑えきれないし…
もうなんか(ほとんど)騒ぎもしてないし
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:03:49 ID:3ztyjuWf0
「目撃談」まで出てきた口裂け女と同じだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:05:21 ID:o9EOVGzh0
本当にトヨタってオウム真理教みたいだから
何言っても無駄だな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:17:51 ID:1+Bwn9Yv0
トヨタ関連スレで跋扈するトヨタ滅殺教の方がよっぽどだと思う
2ちゃんだけでなくまっとうな現実社会を経験する方がいいよ
トヨタさえ叩けば全て好転するとか思ってる愉快な思考回路は世間では通用しないから
君がすべき事はトヨタを叩く前に自立した生活を営む事だと思うよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:28:30 ID:NgvR8ffA0
>>253 君は新聞読んだほうがいいよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:33:22 ID:SGHHOE580
>>253
トヨタがジャパンスタンダードって雰囲気に危機感を感じないのが凄いと思う。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:35:04 ID:3ztyjuWf0
別スレにも書いてあったけど、
なんでトヨタ擁護レスの直後に時間をあけずに
叩きレスが2つ入るの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:46:05 ID:o9EOVGzh0
>>256
逆もまた然り
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:46:37 ID:d+gSUl9S0
2ちゃんにはアンチのほうが多いからじゃね?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:48:57 ID:XWJTSs6S0
>日本中の自動車が全部自動制御の時代になったら、死亡事故は年間一桁になるだろう。

ハァ?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:50:16 ID:yc90j0Vd0
はい。最新ニュース
・NY police cite driver error in Toyota Prius case
 (NY警察はプリウスの暴走はドライバーのミスと発表した)
http://www.reuters.com/article/idUSTRE62L5MM20100322

・Toyota resale values rising, Kelley Blue Book says
 (トヨタ車の中古車価格は上がっている)
http://www.businessweek.com/ap/financialnews/D9EJR2UG0.htm
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 23:54:28 ID:1+Bwn9Yv0
>259
自動運転自動車を指してると思うよ
ヒューマンエラーを排除できれば事故件数は飛躍的に下がると言いたいんだと思う
ただし、そうなったときは自動車文化が死ぬ時って気もするが
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:04:20 ID:rT7D5lq/0
>>250
あっちではまだまだ騒がれてるのが現実
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:05:03 ID:wPl63hNS0
>>260
中古価格が上がっているってのは見出しで釣ってるだけじゃないの?
本文読むと実際はまだ出てないっぽい
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:10:25 ID:A7xCkc9m0
>>250
どんなに大きな事件でも、テレビのトップニュースになるのは1週間程度だろう。
それでも捜査や取調べは継続していて、裁判の準備に半年から1年くらいは最低必要だから
本格的に始まるのはまだ先だろうね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:13:30 ID:W9+TJAIG0
>264
結局の所、捜査や取り調べの結果が出るまで
どれがホントでどれが嘘かってのは断定できない
一番加熱するのは起点情報だけの不確定な時期ってのが世の常だねぇ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:20:23 ID:d7PA+5Lf0
>>262
国内では終わったも同じで宣伝攻勢ですから・・・
勢いあると思わせれば株価も戻るし公的資金も呼びやすい。

ホント、正直者は死ぬ世の中ですね。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:36:39 ID:xpBBJDbm0
トヨタは十分正直だと思うけどね
聞かれてもいない事をペラペラしゃべっていないだけで
しかし、内部統制がしっかりしていると感心する
理系職のノータリンや幹部がいらないことや誤解招くこと発言していないからな・・・
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:40:24 ID:qD9rIwH90
トヨタ、10年生産台数見通しを引き上げとの報道
2010/03/23 13:06

トヨタ自動車 <7203> が10年の生産台数見通し(ダイハツ工業 <7262> 、日野自動車 <7205> を除く)を
従来の749万台から757万台へ引き上げることが明らかになったと、ロイター通信が伝えている。
株価は後場も堅調に推移。午後零時58分現在で45円高の3645円。

提供:モーニングスター社
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=246057
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:50:37 ID:nDtBmuNI0
訴訟が増えるばかり。勝手にアメリカや韓国の陰謀だとか騒いでた奴が少し大人しくなっただけ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 00:59:08 ID:rT7D5lq/0
>>267
お前みたいな見方してる奴が戯言言い切っても説得力0よ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:02:19 ID:qD9rIwH90
@2006年10月12日、テネシー州でロンダ・スミス氏のレクサスES350が160km/hで暴走
→二重に敷かれたゴムマットが原因でほぼ間違いなし

A2009年8月28日、カリフォルニア州サンディエゴでマーク・セイラー氏のレクサスES350が暴走、4人が死亡
→二重に敷かれたゴムマットが原因で確定

B2010年3月8日、カリフォルニア州サンディエゴでジェームズ・サイクス氏の20型プリウスが144km/hで暴走
→狂言説濃厚

C2010年3月9日、ニューヨーク州ウエストチェスター郡で、56歳女性の20型プリウスが急加速、石垣に衝突
→アクセル/ブレーキ踏み間違いで確定

D2010年3月12日、ノルウェーで49歳男性の20型プリウスが、最高176km/hで暴走
→不明、続報無し
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:18:47 ID:rT7D5lq/0
>>271
暴走は全部でその5件だけか?www
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:23:12 ID:NhG1wqEP0
>>262
でも、なんか躍起になって追求すべきだ!みたいなお偉いさんいなくなったな
袖の下的にはアメ車メーカーからのお金のが大きそうだし、さすがにトヨタの手が廻るとか考えにくすぎるが
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:23:48 ID:xpBBJDbm0
話をスレタイに戻して、これだけの技術者連中が寄ってたかって
考えても未だ原因不明と言っている状態はどういう状況かと言うと
1.これまで全く知見がない現象が発生している→トヨタ以外のECUでも暴走の危険を持っている
2.各社ある一定確率で暴走するが、政治的、世論的に恣意的なトヨタバッシングをしている
3.運転手のヒューマンエラー
4.便乗狂言暴走
こんな所だろ
1,2が無いとは言えんが、これまで何台の車を作って問題がなかった実績があるんだよ?って事になる
実際の所3,4のミックスだろうな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:25:32 ID:NhG1wqEP0
俺的にはナンバーワン取られた腹いせとかやっかみってのも少なからずあると思う。
そこは心情的には理解できるし。
ただ、それだけの行動原理ではないとも言っとくけど
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:26:04 ID:sMXf90810
トヨタが認めたことと認めていないこと

・フロアマットがアクセルペダルに引っかかって暴走することがある
→認める。マットとペダルの形状を変更。リコール。

・一部のアクセルペダルが固着して戻って来ないことがある
→認める。アクセルペダルの裏に金属板を貼って対策。リコール。

・30型プリウスのブレーキ抜け問題
→認める。制御プログラムを変更。当初キャンペーンで対応しようとしたが、後にリコール。

・電子制御システムの欠陥による暴走
→認めていない。ギルバート教授の実験や、米ABC放送の再現映像にも反論。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:29:50 ID:xpBBJDbm0
あとブレーキ抜けの問題は結局トヨタが正しいのに
無理矢理改修させられたみたいな形で全くのお粗末だったよな
叩けばホコリくらい出ると思っていたが意外にも車作りって糞真面目だと感心した。
最初のボタンの掛け違いで騒ぎが大きくなっただけで
今一番やっちまったと焦って落としどころ探しているのはアメリカさんじゃないか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:31:10 ID:rT7D5lq/0
>>274
どこまで都合良いんだよカスw
順序立てて外から埋め尽くす欧米のやり方知らない馬鹿は何言っても無駄

全く非が無いならロビー活動もリコールもしてないだろが
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:33:28 ID:NhG1wqEP0
落としどころを探してるってのはそうかもな。見てる限りでは
あとは高速道路のなんちゃら協会だか委員会?への落とし具合で、
ひと段落的に完結するんじゃね?というのが俺の見方かと
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:35:43 ID:xpBBJDbm0
>>276
ブレーキ抜けは滑った時にきちんとABSが働いているのに
こんな低速で滑るわけがないと言うドライバー思い込みとのズレの話でしょ。
過敏に反応しすぎという反論はあるかもしれないが
きちんと仕事をしているものに対して改修を迫られるってのは
作った人間としては無念だと思う
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:37:52 ID:xpBBJDbm0
>>278
じゃあ1〜4以外に何が考えられるんだい?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:44:14 ID:sMXf90810
残酷なトヨタのやり方に怒りの声がついに上がる。ついに日本人の忍耐が限界に達したか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269339038/
http://news.livedoor.com/article/detail/4673992/
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:46:53 ID:rT7D5lq/0
>>277
>結局トヨタが正しいのに
ならば突っぱねろよw
公的機関に「欠陥」だと言われてまだgdgd言ってるのかよ
非が無いならとことんやれ
客商売で信用問題に係わる部分なら政府相手だろうが関係無いだろ

>>281
お前の中では1の存在を掻き消そうとして2、3、4だけを印象深くしようとしてるだろうが
>>278でも言ってるが、非が無いならリコールしてねーしロビー活動も必要性無い
トヨタ以外のメーカーが関係機関の人間引き抜いて便宜受けてるソースでも張ってから言え
>>
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 01:50:57 ID:NhG1wqEP0
これは推測だけどリコールしたことによって、
現地メーカーの○○社から手を切りたいってのも思惑としてはあるかも?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 02:16:52 ID:rT7D5lq/0
>>284
サプイヤーとの契約解除はそんな手順踏まなくても簡単に出来る
自己責任満開の癖にCTSに対して補償求めるとか言いだすカスだぞ

テメーに不利益に成る様な契約はしない
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 02:34:54 ID:xpBBJDbm0
>>283
物理と数学の世界じゃない人と政の世界はその時々によって
白いものが黒くなったりとか日常茶飯事だよ?
それに非があるかないかなんて権力が決めることであって
その権力は金と世論とスジで動いている。
これらを自分が有利なように動かそうと言うのがロビー活動だったりするわけ

加えて言うと独占禁止法とか会社活動に関係する法令なんか
あれ、政治献金や社会奉仕活動とかを会社規模に応じた分しないと
理由は何であれやろうと思えば犯罪立件出来る酷い内容
もちろんスジと建前は通すけど言葉のレトリックでなんとでもなるしね。
もう一つの権力であるマスコミも似たようなもんだし
権力にかかればただ座っているだけの人でも犯罪者に仕立て上げることは出来るのさ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 02:57:28 ID:rT7D5lq/0
>>286
権力とやらに立ち向かう姿勢すら見せず遠吠え繰り返す奴の常套句だな
金蔓を手玉に取ってると勘違いしてた能無しが下手打ったのを認めたくないだけに過ぎん
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 03:07:28 ID:xpBBJDbm0
>>287
別に立ち向かう気もないしね
世の中そうゆうもんよ

つか話がそれた。
>281に対しての反論が「非が無いならリコールしてねーしロビー活動も必要性無い」は
返答になっていないと思うがどうか?
罵声と勢いを除くとこういう会話になるわけだが・・・
何が原因と考えられるか?→非が無いわけがない
どうにもこうにも会話が成立しているとは思えない。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 03:29:55 ID:rT7D5lq/0
>>288
顔真っ赤な貴方がブチ上げた>>274をもう一度見ても良いんじゃないの?
何台の車を作ってようが大昔から隠蔽体質が消えずにリコール制度設立の元凶になってるのは事実

何が原因と考えられるかって事に対して都合の良い事だけ言い放ってるのが>>274でしょうが
マットやペダルの不具合改修しても次々と暴走するのは全部狂言ですか?
何もかもが運転していた人の踏み間違いとか言ってて恥ずかしくありませんか?

1〜4とか貴方が都合良く並べただけでしょ

原因究明に協力せず、構造上問題無いとか一部の事例だけ取り上げて狂言だとか喚き散らす人は会話する意思無いでしょうが
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 03:30:25 ID:l/J3UoKV0
久しぶりに酷い工作をみた
もう日本の恥だからトヨタ潰れてくれ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 03:36:44 ID:xpBBJDbm0
>>289
いやさ、だから1−4以外で何が考えられる?って聞いてるの。
都合が良いとかトヨタの体質がとかどうでも良いの
何が原因か?トヨタだからじゃあ何の解決にもならないって分かるかな?
原因究明から一番遠い人だよあなたはw
恥ずかしくないの?ってこんな事まで書かなきゃ分から無い人がいるって事が恥ずかしいよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 03:42:34 ID:OtvM1j0f0
トヨタ自動車リコール問題 米の株主らが少なくとも3件の集団訴訟
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174043.html

トヨタ自動車のリコール問題で、アメリカの株主らが「株価が下がり、
損害を受けた」として、トヨタを相手取り、少なくとも3件の集団訴訟
を起こしていたことが22日、わかった。

そのうちの1件、2月8日の訴えで、株主は「トヨタは、車の加速システム
に欠陥があり、急加速を引き起こす可能性があると知りながら情報公開
を怠り、投資家に損害を与えた」として、賠償を求めている。

裁判所がトヨタの責任を認めた場合、賠償額は数百億円から数千億円
にのぼる可能性がある。

アメリカ市場でのトヨタの株価は、リコールが発表されて以降、およそ
20%下落している。

トヨタは「係争中の案件についてはノーコメント」としている。

(03/23 06:11)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 03:47:58 ID:rT7D5lq/0
>>291
5、前時代の超絶ローテク使い回しの脆弱な制御プログラム在りで、
中身知られてるのは承知の上でもそう言うしかない

政府機関が先頭に立ってるとは言え、それなりの裏付け無しに大手企業の電子制御が怪しいとか言わないよw
市販された段階でスッポンポンなのに中身知られてないと思い込まそうとするレスとかも多いしね

まあ、段階や手順踏んでる時点でゴメンナサイ出来ないとこはとことん恥かくと思うよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 07:23:36 ID:W9+TJAIG0
xpBBJDbm0はちゃんと筋道と論拠たてて
「一方的にトヨタが悪いと断定できない」って書き込みに対して
言い返してる内容こそ、どれもこれもトヨタが悪いありきだけの
感情的な脊椎反射に見えるんだがな……

>293
では聞きたいのだが、その超絶ローテクとやらが
どういうロジックで作動してるか説明していただきたい
ローテクなら難しくないはずだろう?
ローテクと基礎技術ってのは別物だよ
お前は生活してる上で、モーターや発電機の世話になってないとでも言う気か?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:49:51 ID:wPl63hNS0
トヨタが悪い
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 12:57:22 ID:fju3Nf9/0
>>294
xpBBJDbm0の言ってる事の何処に道筋がある?

都合の良い印象操作ってのが最初からありきで、
無理矢理トヨタに悪い点は無いと言い放ってるだけ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:27:59 ID:Bjj748Bh0
なんでここの大部分の人たちは、
トヨタの過失である事を祈ったり念じたり切望したり自己暗示をかけたりしてるんですか?


トヨタとトヨタ社員に嫉妬してる人の巣窟なんですかね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:48:17 ID:fju3Nf9/0
>>297
歪んだバイアスかかってるとあんたみたいな考えになるだけでしょ

散々隠してから渋々マットペダル直しても一向に暴走減らない、
極僅かな事例だけ取り上げて鬼の首取ったかのように大騒ぎする輩を妬むとか有り得ませんw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:51:45 ID:A7xCkc9m0
本当は事故は起きてないんだ、誰も死んでないんだ。
と自己暗示をかけてるトヨタ社員は多いです。
自殺と犯罪の巣窟トヨタなのは、地元では有名ですね。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:52:24 ID:WyqcsMm+0
>>297
カルトは自浄能力がないからな。見張らないと。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 13:55:13 ID:WyqcsMm+0
もうちょっと詳しく言うと、カルトは自浄能力がなく見張らないと社会悪
を起こすから。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:08:28 ID:FPfkMeYR0
サイクスのも結局狂言か。

ID:xeDjmScn0 は馬鹿晒したなw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:11:32 ID:uZOHGt960
トヨタに金もらって狂言ですと? 偽装工作上手すぎ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:17:15 ID:HUeuMrXa0
消費者保護団体など、米当局によるトヨタの電子系統調査を訴え

3月23日(ブルームバーグ):消費者保護団体やエンジニアは23日にワシントンでメディア向け説明会を開き、
世界最大の自動車メーカー、トヨタ自動車の車両の電子制御システムの不具合の可能性について
米道路交通安全局(NHTSA)は調査すべきだと訴えた。

「トヨタ・トゥルース・メディア・ブリーフィング」と題された同説明会で、英スタッフォード在住の電子系統専門エンジニア、
キース・アームストロング氏は、トヨタ車の電子信号を伝達するワイヤは、エンジン制御モジュールに付属する
プラスティック製コネクターを含めて電磁的な影響に弱いと指摘した。

同説明会には、トヨタと米フォード・モーターを提訴した弁護士のトマス・マーレー氏らが参加した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aydlUGBtSLyw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:21:33 ID:wPl63hNS0
仲間も増え始めてるしイリノイの教授もそろそろ出てくるべき
死んでなきゃの話だけど
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:51:58 ID:WyqcsMm+0
とにかくヨタは見張る必要がある
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 15:54:24 ID:3gkQXirm0
2chでも工作の過去があるからな
疑われて当たり前だろ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:02:05 ID:fju3Nf9/0
>>304
ケチケチハーネスと糞コネクタの酷さは有名だしな…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 16:47:07 ID:FPfkMeYR0
メーカーを憎むのは自由だが、犯罪の片棒を担いじゃ駄目だろ。
詐欺くらい見極めて引用しないと
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:10:53 ID:436mv2t80
>>304
>調査すべきだと訴えた。

訴えるやつばっかりで実際に調査するやつはなんで出てこないのかな。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 19:45:58 ID:A7xCkc9m0
トヨタが隠蔽体質だから。
自分達の技術は世界一、公開したらパクられる、自分達が調査して問題ないと確信してる。
こんな態度取られたら誰も調査できるわけない。トヨタは完全に狂ってる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:16:44 ID:q3uaaPXK0
>>302
サイクスのが狂言と思うなら,トヨタはログデータを全て公開したらどうなん?
アクセルとブレーキを交互に踏んだと言うんだから,データを見せれば一発で判るのに。

それとも何?
ブレーキは何度もON/OFFしてるが,実はアクセルはずぅ〜っとONだったとか。
それは逆に,暴走の動かぬ証拠かもね w

たぶん,トヨタは頭抱えてるぞ。このデータどうしようって?

データを出せば疑いをスッキリ晴らせるのに,出してこないということは・・・
ほんとに暴走したと思って間違いないな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 20:29:34 ID:WyqcsMm+0
トヨタの暴走はヨタ首脳陣の頭が原因。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:35:57 ID:436mv2t80
>>312
NHTSAと共同で調査したんですよね。
それにデーター出しても捏造でしょ。

>>311
トヨタの悪事を暴くのになんでトヨタの態度を気にかける必要があるの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:43:30 ID:T3qQ4YjD0
狂言と反論したのに根拠のデータを出さない??
あれえ、これはトヨタ怪しいぞ w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:55:52 ID:wPl63hNS0
NHTSAや警察にどうやってログデータを見せたのかが分からないんだよね
事故調査には役立たないと豪語してたのが、掌返したようにフライングしてまで潔白証明にデータを使い始めたり
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 21:59:20 ID:nYcs2U460
>>1
トヨタの欠陥隠し
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:22:44 ID:W9+TJAIG0
>296
特段トヨタだけを擁護してるのではなく、
確たる物とそうでない物を切り分けて考えてるだけだと思うけどね
ID:xpBBJDbm0は、十分丁寧なレスをしてる
ID:rT7D5lq/0のレスとセットで、仕事のできる中立的第三者に見せてみたら良いと思うよ

>297
後半はちと言い過ぎだが、前半は同意

>310
起点情報は大事だけど、それだけを多種山積みしても印象操作以上の価値がない
いつまで経っても精査した結果が出てこないでは証拠扱いできないし、原因追跡の役には立たない

>312
『かもね』から始まる憶測はやめた方がいいよ
情報提供するなら訴追側である当局とNHTSAまでだろう。そして、それで十分でもある。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:23:50 ID:WyqcsMm+0
いかにも冷静に書く馬鹿ヨタ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:40:42 ID:q3uaaPXK0
>>318
>情報提供するなら訴追側である当局とNHTSAまでだろう

サイクスの話を完全に否定するような証拠や事実情報は何も来ていない,とCHPは言ってるぞ。

“But right now, there is no evidence and no factual information that has been brought to
the California Highway Patrol’s attention that will absolutely disprove Mr. Sikes’ statement.”

http://www.signonsandiego.com/news/2010/mar/17/chp-report-backs-driver-of-runaway-prius/
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:50:34 ID:q3uaaPXK0
>>297
英語のソースをきちんと読んで,これまでの長い経緯をたどってみれば,
これはどうもトヨタのほうがおかしいと,まともな日本人ならそう思うだろう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 22:54:51 ID:FPfkMeYR0
そのうち真相ははっきりするだろうよ。
だがサイクスの件の胡散臭さ、出来すぎのタイミング、場所、結果の具合良さは
十分警戒すべきレベルだ。

何しろギアをニュートラルにするように電話でアドバイスされて、怖くてできなかったとか
言ってるらしいからな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:08:08 ID:fju3Nf9/0
>>322
あれこれやっても制御不能な状況ならそう考えてもおかしいとは言い切れないと思う

怪しいネタだけを大きく膨らませてるが、他にも改修後の暴走は山ほどあるしね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:21:45 ID:xpBBJDbm0
なんつーかトヨタトヨタで話が完結している輩はいったい何が原因だと思っているのかがよく分からん。
仮説さえも立てられないのに犯人を決めるとか真っ当な判断とは思えないけどね。
これだけの大問題になって隠しおおせると思う方が異常じゃないか?
証拠隠滅しようにも何百万台という証拠がそこここに走っているというのに。

例えば>>283は全く知見がない現象が発生していてトヨタは隠していると言った論調に見えるが
これは大問題で、全世界で走っている車全て暴走の危険があると言っているようなもの
問題はトヨタどころじゃ収まらないし、それさえも見抜けないNHTSAはどれだけ無能集団だと思っているんだ?
と書いたところで、これあり得るなw
全世界の車が危険だと分かったら国も絶対公開しないだろう。大パニックになるしね。
全米を震撼させるほどの壮大なストーリーだがw

>>315
データ出すのは当然当局とNHTSAにでしょ。
なんで何も判断も出来ない一般市民向けに公開するんだよw
それを見て当局とNHTSA以上の判断を下せる奴がいるのかい?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:22:09 ID:q3uaaPXK0
被験者を安全技能テストという名目でドライブ・シミュレータに座らせて,
操作に慣れた5分後ぐらいに,突然スロットルを全開にする。

さあ,どれくらいの割合の人が冷静に対処できるだろうか?
面白そうな実験だ w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/24(水) 23:36:05 ID:fju3Nf9/0
>>325
フィーリングとか言ってたバカにやらせたいなw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 01:48:54 ID:/eC7Czfo0
回生ブレーキシステムの介入って、結局感性次第な気もしないでもない
まぁおれはそのブレーキシステムを知識で知ってるだけの人間だけど
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 01:53:47 ID:Zdf2cvst0
綱渡りのようなことをやっているなあ。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/46/46-1.pdf
エンジン制御ECU'05標準モデルの開発

特に車両制御系のECUの中で最も大規模なエンジン制御ECUにおいては,そ
の標準化のみならずECUをエンジンルーム内に搭載する検討を進めてきた。
本稿では,トヨタ自動車株式会社殿,株式会社デンソー殿と共同開発した
この要素技術について紹介する。
32907USai:2010/03/25(木) 01:58:57 ID:2cUU6xCK0
そもそも詐欺師=ユダヤを相手にすること事体お笑いレベル。
国家レベルの大規模詐欺事件。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:01:36 ID:Zdf2cvst0
で、結局トヨタ車一般として、同じ車種のようでも国内向けとアメリカ向けでは
・アメリカ向けは部品製造も組み立てもアメリカ製である場合が多い
・プリウスのようにECUのようなコア部品さえもメーカーが違うケースがある
・当然右ハンドルと左ハンドルで部品が違う
・アメリカのほうが制限速度が高いことなどから制御ソフトも違う

と、かなり違う車になっていることは分かった。開発評価は相変わらず
国内中心のようだから、国内向けで不具合が少なく、アメリカ向けで不具合
が多い可能性もあるだろう。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:11:31 ID:uabhjZXw0
>>328
場末の違法改造満開なチューニングショップレベルでも
トヨタの使ってるセンサーやハーネス等はボロクソに言われてるよ

素人目には下らんホースの一つ取ってもトヨタ純正をそのまま使うとか無い在り様
ECUの中身の解析なんてとっくに終えてるからアメリカが順序だけ要求してるんだろうなー
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:12:56 ID:VlldvmOX0
昔アクセルとブレーキ同時踏みして自爆したなぁ。

足のサイズ30cm。
車はセルボモード。

みんなやるんだなぁ。同じ失敗。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:18:30 ID:b0Sp+fi90
>>328
言いたい事いっぱいあるけどやめとくよ
小学生の自由研究か大学の卒論レベル

それは暴走するよ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:23:29 ID:uabhjZXw0
>>332
みんなって何ですか?

滑稽ですよw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:27:14 ID:XPHjJkFY0
>>333
つーか、ここの2ちゃんねらーがトヨタ車を開発したらいいのにね。
トヨタの技術陣より、2ちゃんねらーの方が明らかにレベル高いじゃん。
なんでトヨタ経営陣は、ねらーをヘッドハンティングしないんだろう?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 02:33:39 ID:wGqmQkk00
>331
俺の車は13年以上前の車で走行も20万キロに届きそうなボロいカローラだけどハーネスに不備なんか起こったこともないし
むしろ端子かませて信号拾うような使い方してても問題になったこと無いんだけど?

ラジエターもカロリーアップしたけどホースいまだに純正だし、それでも何の問題もない。
その、「場末のチューニングショップ」はノーマルじゃなくすることで商売してるから使わないだけでは?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 07:00:25 ID:P5gxnP3p0
              , ─− 、
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  「ヨタ社員、パクリまくった挙句に世界的不祥事の連続、自社工場の自殺、滑稽きわまりないよな」
      | |     |l ̄| |       l
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l  「もう2chでネチネチ他社批判するくらいしか手立てがないんだろ。悲惨な末路だ」 
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 07:18:07 ID:Zdf2cvst0
いまだトヨタのECUはITRON
なんだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 07:45:38 ID:Zdf2cvst0
>>333
結局エンジンルーム内に制御基板を入れる理由が、ケーブルのコストを節約したいとか
そういう馬鹿げた発想なんだよね。まともなコンピュータエンジニアなら絶対
考えない発想。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 08:03:51 ID:uWKI8FL00
>>328
エンジンルームに配置とか樹脂カバーとか,
暴走の原因とされるEMIに弱そうだね w

リダンダンシー(複数のECU)とかもなさそうだし,
どんなことが起こっても不思議ではないな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 08:45:48 ID:3kvaST2t0
>>339
その辺が、日本人の発想の限界なんだよね。
どうしても、欧米の一流には追いつけない。
少なくとも、ベンツやBMWが、トヨタ車のように故障しまくるなんて一度も聞いたことがない。
欧米の一流品に、日本が絶対追いつけない理由がここにある。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:17:37 ID:RCaJpMsz0
開発費やリスクを無視して、チップの単価で比較して安くなるからと安易に
カスタムチップ起こしたりすしてるからなぁ。 しかも、中身は数個のMSIを
集積した程度で、集積化するのに「切り口」の詰めが甘いから、やたらと
ピン数が多い。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:19:51 ID:VTLiIyD20
>>325
助手席側にもハンドルとペダルを装備して、
スイッチひとつで「運転席」側のハンドルとペダルが
一切利かなくなる教育用の改造車でそういう実験が
行われたことがある。
実験内容を知らされていない被験者を運転席に座らせて
普通に運転させている状態でカーブに差し掛かったとき
スイッチを入れたら、全員大パニック。
中にはハンドルを手のひら回しで何回転もさせ、その間は
ブレーキも踏めない被験者もいた。
何とかまともな対処ができたのは、ラリードライバーだけ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:25:11 ID:IHebt+dD0
>>339
じゃ、どこにECUを置くの?
キャビン内か?
冷却どうすんの?
エンジンルーム内に置けば、ラジエターのシュラウドに発生する
通風陰圧を利用して冷却効果を得るのはドコのメーカーでも
当たり前の設計だぞ。

>>335
現実を知れよw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 09:30:11 ID:Skk8V4vz0
こんなアホは批判を展開してる連中が上だとか、あるわけねー
できないことを改善していくのが開発なのに、メーカーがどんなに過酷な
EMIテストをやってるか知ってて批判してんのかと
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:00:15 ID:cg02Vn4n0
>>341
> 少なくとも、ベンツやBMWが、トヨタ車のように故障しまくるなんて一度も聞いたことがない。

そりゃまぁ、ベンツやBMWの故障はトヨタ車どころじゃなく故障しまくりますから。

> 欧米の一流品に、日本が絶対追いつけない理由がここにある。

故障の多さが一流品の証と言われたら、そんなもんずっと追いつかなくていいです。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:01:40 ID:jnEid1B90
>>346
ソースプリーズ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:07:55 ID:JUG5ul9z0
外車に乗ってみろよ、わかるから
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:15:51 ID:cg02Vn4n0
つーか、日本車は壊れにくいって一般的な評価の真逆の主張が出てたんだから、
ソースをプリーズするならそっちが先だな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:20:24 ID:vsRr3Fj00
オレはスーパーゴールデンデラックスハンパじゃありませんアンチトヨタだが、

>>346の言う通り。

しかし、外車の悪い所に何歩も近づいたのは、やはりトヨタ。

何の魅力も無いトヨタ車、しかし壊れませんという日本車の信頼 だ け が売りだったのに。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:23:11 ID:c1fsGGpV0
昔は外車の電装系は日本の高温多湿に合わなくてトラブルが多かったが、
最近はだいぶ良くなったよ。ダンパー(ショック)とか肝心なメカ部分の
長期耐久性では日本車が欧州車に負けているところも多い。
それと最近の日本車はコストダウンのせいか、昔より耐久性がないと思う。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:29:10 ID:c1fsGGpV0
ドライバーの意志と関係なく突然加速して止まらなくなる可能性
があったり、、ブレーキに違和感があるとか、高速でまっすぐ
走らないなんてことがあれば、どんなに信頼性が高くても、
燃費が良くても、車として失格。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:33:32 ID:Skk8V4vz0
>>352
全部言いがかりだけどな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:38:17 ID:JUG5ul9z0
本気で言ってるから笑えねえ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:47:33 ID:b0Sp+fi90
暴走車作ったトヨタは馬鹿だから仕方ないが
これ放置したら賠償金がとんでもない額になるぞ

政府や警察もしっかりしろよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 12:53:49 ID:E974scnp0
>>355
政府や警察も潰れて欲しいと思ってるのかな?
行くとこまで問題が大きくなってから、エラーが出れば潰れるのは確実。

しかし、いつまでこのpdfを残しておくんだろうな。
トヨタは車載制御プログラムの初心者との記載があるが
ttp://www.marklines.com/ja/consulting/Toyota_EBSoftware_kaizen.pdf
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:00:41 ID:c1fsGGpV0
アメリカも外堀から徐々に埋めていって情報を集めて分析して
いるところなんだろうな。気が付いたら、全然逃げる余地無し
のところへ追い込まれると思うよ。

358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:02:20 ID:vsRr3Fj00

★米誌が選ぶ「史上最悪のリコール」

1位 トヨタのアクセルペダル(2009) 900万台(予想)リコール、8車種生産中止  ← (^∀^)ゲラゲラ
2位 シンプリシティ社のベビーベッド(2008) 乳児1人が死亡、60万台リコール
3位 中国製メラミン混入粉ミルク 乳児1人が死亡、原料700トン押収
4位 フォード社ピントのガソリンタンク(1978) 150万台リコール
5位 ファイアストン製のタイヤ(2000)  15人が死亡、650万台リコール
6位 カリフォルニア産ダウナー牛出荷(2008) 6万5000トンがリコール
7位 サルモネラ菌含有のピーナツバター(2008) ピーナツバターやアイスクリームなど回収
8位 青酸カリ混入タイレノール(1982) 220万本を回収、22万錠交換
9位 心臓発作を引き起こす可能性のあるバイオックス(2004) 全品回収、48億ドルの補償金
10位 結果が誤って出る性病検査キット(2002) 75万個リコール

米タイム誌電子版は先月29日、「記憶に残るリコール・トップ10」
を発表した。

ニュースソース 
ttp://file.chosunonline.com//article/2010/02/01/546190640387141359.jpg

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:04:26 ID:VTLiIyD20
脈絡もなく、chosunonline.comをソースに引っ張り出す人種ってどう思う?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:05:51 ID:cg02Vn4n0
>>351
電装系っていうか、もっと言えばゴム・樹脂類がダメ。
だから劣化して絶縁が悪くなってショートとかさ、パワーウィンドウのプラスチック
部品が欠けてガラスが落ちたとかBMWのメーリングリストじゃ珍しくもなかったし、
燃料ポンプの故障も定番。中古車を見れば大概モール類が劣化して、10年位
経ってる車なら指で触れば割れたりする。

内装もしばらく操作しなかったらダイアルが固着して硬くなってバキバキ音が、
とか、自分でオーナーだった人ならソースがどうとかいう気にもならないだろうな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:20:53 ID:v8A4hFtE0

レスを見る限り、皆さん、かなりの自動車部品のエキスパートとお見受けしますが、
なぜ平日のこんな時間に2ちゃんに常駐していられるのですか??
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:21:22 ID:vsRr3Fj00
トヨタ(笑)車の暴走仕様が警察により証明されたねwww


424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03 /19(金) 22:50:55 ID:RUoeVtYD0
ポリスのカムリがリコール修理後に意図せぬ加速,捜査車両 7台が使用停止中 ww

Henrico Police Car Experiences Sudden Acceleration
http://www.wtvr.com/news/wtvr-toyota-henrico-police,0,5149921.story

Henrico takes police Camrys out of service
http://www2.timesdispatch.com/rtd/news/local/article/HENR18_20100317-223008/331205/

Henrico County police Toyota Camry accelerates suddenly
http://www.nbc12.com/Global/story.asp?S=12158223
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:51:04 ID:Jz6YbXet0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米国の公聴会で追及されトヨタは否定しているが今回のトラブルはシステ
ム構造の欠陥が原因だと思います。
ハイブリッドカーのように内燃エンジンとモーターを組み合わせると必然
的に制御が複雑になる。
重要保安パーツである ABS や回生システムなどの制動機能をスロットル
と合わせて組み込むシステム設計そのものに欠陥があると言わざるを得な
い。そこにはフロアマットのような機械的なものから組み込みソフトウェ
アの不具合によって異常動作するようなものまで多種多様な原因があるは
ずです。

   ■■■ ハイブリッドカーのシステムはまだ未完成 ■■■

これが現実です。
ハイブリッドカーはEVやその先にある燃料電池に向かうまでの「つなぎ」
という位置づけです。

最も安全な選択はABSを搭載していないマニュアル車です。
さらに安全なのはクルマを運転しないことです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 13:56:06 ID:v8A4hFtE0
>さらに安全なのはクルマを運転しないことです。

じゃあここに常駐している人は一番安全ですね!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 17:20:03 ID:RUpQruFq0
そのとおり。乗らないのに限る。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 19:43:50 ID:LABHTyAK0
>>364
トヨタ(笑)車を忌避すればとりあえず、最低限の安心かな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:03:40 ID:Zr+23GgW0
ヒキコモリにはわからないだろうが、
オモテにはトヨタ車がたくさん走っているぞ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:14:52 ID:gDO8c90f0
>>367
だから仙台の内臓破裂させられた女子大生のように
関係の無い第三者までが危険にさらされる訳なんだよな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 21:38:50 ID:u/Vcbzm/0
>>368
名古屋ではもう日常茶飯事という。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:18:26 ID:1SSGlEym0
>328
わー、すごいねー
そんなばしょにこんぴゅーたをつんじゃうなんてきょういのしんじじつがはっかくだー
さー、はやくちょうさしてるひとたちにおしえてあげよーね
http://www.fcr.co.jp/pr/pr08_30.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/automotive/products/enviroment2/env03.html
トヨタだけじゃありません。技術トレンドです。どうぞ失笑されてきてください。

>335
この他社一般職向けと思しき、「紹介記事」を見て何を言う気だったんでしょう?
よもやこれが技術仕様書とか、強度証明とかと勘違いしてるってオチではありませんよね

>363
もう人力車にでもしたらいいんじゃないでしょうか?
とりあえず個人が主観を大事にするのは自由でしょうが
思いますソースで語ってもらっても、「へーそう」としか言いようがありません
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:20:27 ID:Jz6YbXet0
>>368
正直言いうと今の制度はメーカーを保護しすぎてクルマのオーナーが悲惨

あのような悲惨な事故を防ぐために改善するべきこと。
・道路運送車両法に業者の責任を追加 現行法では全て登録者(オーナー)の責任
・PL法(製造物責任法)の消滅時効廃止
・メーカーへペナルティを与える法律を制定 現行法ではメーカーの責任が曖昧
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:26:25 ID:Zr+23GgW0
>PL法(製造物責任法)の消滅時効廃止

ヴァカ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:26:51 ID:z+g6aoG10
>>370が殺人機械を作っているのか。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:28:55 ID:jgufU2n80
トヨタの暴走原因はそれを支えたマスコミにもある。おかしな連中を「おかしい」
とまるで言えなかった優等生ばか。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 22:30:12 ID:jgufU2n80
どっかの新聞はいつも理念ばっか。ジャーナリズムが、どうちゃらこうちゃら。
事実を書かなきゃ、話にならない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 23:02:02 ID:z+g6aoG10
エンジニアは経営者と違って正直だな。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/52/52in.pdf
車載組込みソフトウエアの品質確保と開発効率向上
トヨタ自動車株式会社 BR制御ソフトウエア開発室 室長 林和彦

1970年代後半にマイコン制御を開始したガソリンエンジンは、1990年代
後半の32bitCPU採用時に、一度構造化を実施したが、その後の仕様変更
には修正で対応しており、気がつけば図5のような構成になっていた。
『保守性が悪い』構造であり、1箇所の変更が複数のプログラムに影響し、
確認時間が増大している。一つのモジュール,パージ制御を解析した結果、
現状の構造はモジュールを結ぶインターフェースの数が50本に及び、上下に
入り乱れた俗にいうスパゲティ構造であることがわかった。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/36/36-5.pdf
エンジン制御ECU用統合ICの品質確保手法

7.1特殊な故障
 個別ではあるが各ブロックとも試験はされている。しかし、
実際のプログラムに沿って動作するような特定な命令の
組み合わせを実行した時にしか起こらない不具合モードが
ある。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/25(木) 23:59:03 ID:N4cSkmDZ0
http://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/36/36-5.pdf
こうゆう資料に英単語の誤字があったりするとだいじょぶかって思ってしまう。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:06:02 ID:Jz6YbXet0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
       制動機能までソフトウェアに制御させるのは禁止するべき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:06:35 ID:z+g6aoG10
トヨタもフォルとトレラントデバイスが必要なことは分かってるんだよね。
追いつけなかっただけで。

自動車のディペンダビリティ設計とVLSIへの要求
トヨタ自動車株式会社 BR制御ソフトウェア開発室 服部雅之

http://www.dvlsi.jst.go.jp/topics/071201ws/pdf/02presen.pdf

19ページ
半導体における機能安全

将来技術 
・マルチコア相互監視
・トラストゾーン
・フォルトトレラントデバイス
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:25:05 ID:0NFxjM9+0
>>376>>379
なんか見覚えのある名前がちらほらあるなぁ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 00:42:11 ID:4VhLo92t0
>>370
あなたの文章は、見事なまでにトヨタの技術力を表現してると思います。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 01:44:31 ID:y2wayqYY0
トヨタ、アクセルペダル交換について再説明
2010年3月25日(木) 21時44分

米国トヨタは、いくつかの媒体が「トヨタはアクセル・ペダルの不具合に関するリコールについて、ペダル部品そのものの交換を行う」と報道した事に対し、
「この解釈は誤解がある」と23日に表明した。

『ニューヨークタイムス』などが22日に伝えたところによると、「トヨタは特定の顧客に対し、アクセルペダルの交換に応じる」とされ
「トヨタは既に当該の部品の部品番号を発行している」「トヨタスポークスマンのブライアンズ・R. ライアンズ氏は
『トヨタは既に130万台以上の修理を終えているが、その後も60件以上の苦情を受けている』ために今回の対応に踏み切る」などとなっていた。

しかし、トヨタは23日に自社ウェブサイト内のリコール関連のページで、「いくつかのニュ?スには誤解があり、トヨタは従来のリコール対策が総合的に
問題を解決するものと信じている。しかし修理に満足出来ない場合は部品の交換に無償で応じる」と伝えている。

アクセルペダルのリコールに関して、トヨタは従来は小さな金属部品を既存部品へ追加するという手法で処置を施していた。

一般的に現在生産される車はアクセルペダルの交換は想定されていない。交換しようとすると、部品の代金よりも、非常に大がかりな作業の
人的コストの負担の方が大きいものと見られる。そのため、これまでは先のような対処法が取られていた。

しかし今回部品の交換作業の実施に至った背景には、いまだにリコール関連の不満の声が後を絶たないことや、自社の信頼性やイメージの
回復のためには、ある程度をコストを度外視しなければならないと判断したようだ。

またトヨタは問題が指摘される電子制御スロットルに関しては一貫してその不具合を否定している。

《NYCOARA, Inc. 田中秀憲》
http://response.jp/article/2010/03/25/138202.html
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 02:14:07 ID:eI3Fb1I80
>>382
アホ丸出しだな
居直るカスって今後覆せないほどの悪い印象しか与えない
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 02:41:28 ID:V/UVqZyW0
おれ、思ったんだけどマスコミって事実を書かなきゃ意味がないっていうけど、
買い手とか客やらが、それをきちんと評価してくれるならば(ちゃんと事実とか真実とか書かないと売れない)ならば、書くんじゃね?と思ったり

車でいえばスポーツカー売れるときはスポーツカー作るけど、売れないなら売れるミニバン作ったりコンパクトカー作ったりするし。
まぁそれと毛色は違うが、ちゃんとした望み(望まれ)方があれば、売るほうも答えるんじゃね?
ずっと事実真実を買い手が望んでさえいれば…てのはあるのかもしれんな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 02:46:48 ID:eI3Fb1I80
>>384
マスコミを都合良く利用してユーザーを馬鹿にしてる側の発想だな

馬鹿は賢い奴のフリ出来ないってのが分かりやすい
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 03:13:58 ID:V/UVqZyW0
そうなのか?だって商売だし売れてなんぼってのは解るし(営業でもないが、社会にでてまず思ったことではあるし)、
よくいう便利な言葉「だって慈善事業じゃないんだし売れてなんぼ」って言葉も、使いやすいだけの理由はあるかなと

別に責任や原因を一元化するつもりもないが、その一部たりえているだろうな、とは思ってる。というか思ったよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 03:43:30 ID:eI3Fb1I80
>>386
公の場で使われる物売りながら責任や原因を一元化するつもりが毛頭無いってのが無責任さの表れだろうが
誰の目から見ても責任の所在は明らかなのにのらりくらりな企業に何を言う資格が在る

悪辣な商売してるからマスコミを筆頭に関係各機関に予算割かないと回らない仕組みなんだぜ


製造業を語る資格なんて欠片も無い
388M:2010/03/26(金) 05:27:54 ID:0RasvVxM0
>>382

このペダルの再交換。なるべくしてなってるよね。
なんせ、初回の改修って人件費くらいしか必要ない。w

どこまで、デタラメなメーカーか良く解る記事だね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 06:39:03 ID:Wk1bUoEy0
>>384
報道しない自由とかのたまってますから、今のマスコミは。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 07:47:13 ID:0lAg8JoE0
ウォズニアックのプリウスは結局不具合見つからなかったの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 07:56:50 ID:108yibsg0
見つかっても揉み消しますからw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 08:05:05 ID:OVYp0HRT0
福澤幸雄事件を今のマスゴミがスルーしてるのも異状だわな。
小川ローザ然り。

60年代の若者文化を語る上で避けて通れない人物なのに。
中共並みのトヨタ検閲かいw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 09:26:16 ID:J5JEYRok0
>>391
都合の悪い報道が出てくれば捏造、出てこないと揉み消し
アンチには思考過程がなく、都合のいい結論しか存在しない。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:02:56 ID:CvV7Yf5L0
それ、お前の思考形態と全く同じじゃんw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 10:11:24 ID:IEmoJuC30
複雑な機構にすればするほど自分で自分の首をしめるような事になっていくので
簡素な機構でいこうよ、消費者庁に食品安全庁に庁だらけにすると谷間に落ちる仕組みが出来てしまい
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 12:24:06 ID:jfq2OSKv0
>>384
買い手やらの情報源の大半はメディアなのにどうやって事実かどうか確かめるの?

まあそんなことよりも、
【トヨタピンチ?】4月初旬にトヨタの株価が3割程度落ち込む予想を大手証券会社3社が発表
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1263715748/l50
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 12:58:20 ID:Z5rHO2E10
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        制動機能までソフトウェアに制御させるのは禁止するべき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 13:27:22 ID:J5JEYRok0
>>397
人間の操作ミスと機械の誤動作
どっちの確率が高いか、答えてみな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 13:45:03 ID:SFNl+k5t0
>>393
思考過程無くトヨタ擁護してる人がそのまんまやんw
陰謀や言いがかりって類の事連呼してるのは誰だよw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 13:47:05 ID:Z5rHO2E10
>>398

・人間は操作を誤った人だけが事故になる。
・機械は対象となるクルマが全て誤作動して事故になる。

さてどちらの方がメーカーに責任があり、事故の被害者が多いでしょうか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 13:49:33 ID:J5JEYRok0
>>400
事故犠牲者の総数は機械のほうが”遥かに”小さくなりますね。
まさに桁違いでしょう
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 13:55:05 ID:/xZvsSbD0
つーか、そもそも「全て誤作動」って仮定している時点で
自分でおかしいと思わないのかな。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 13:55:29 ID:J5JEYRok0
まあ ID:Z5rHO2E10 は自動列車停止装置の歴史でも少し勉強した方がいい。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 13:59:55 ID:pd4b2X7P0
平日昼間から2ちゃんに書き込んでるような無能が

ネットで得た断片的な情報を頼りに

偉そうな素人判断をするより



検証の結果を黙って待ってろやw


--------------------------------- 終  了 ---------------------------------------
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 14:04:23 ID:Q85gKx0R0
216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03 /23(火) 09:20:39 ID:Tq938Mvv0
>>211
誤動作の可能性は0%にはできないにせよ
日本中の自動車が全部自動制御の時代になったら、死亡事故は年間一桁になるだろう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 14:10:00 ID:Z5rHO2E10
>>403
「車種・メーカー」板なのに列車の停止装置と何の関係があるのですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 14:18:50 ID:Z5rHO2E10
>>405
100万台以上普及しているクルマに暴走する制御の不具合があれば1ケタ
どころか4ケタぐらい殺されてもおかしくないですよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 14:26:52 ID:SFNl+k5t0
軌道走る乗り物と比較するアホw
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 14:38:09 ID:J5JEYRok0
ああ、その共通点も理解できない程度の人か
それじゃ言葉も通じないね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:02:02 ID:jfq2OSKv0
>>398
物理的な機械の誤作動は確率は極めて低い。
ただし、センサーやプログラムの誤作動は不確定要素が多すぎてものによるとしか言えない。
そもそも、人間の操作ミスと機械の誤操作の確率は比べる意味が見いだせない。
人間の操作ミスでの事故と機械の誤作動での事故を足したものが事故の合計になるからだ。
人間のミスで100件の事故、機械の誤作動で1件の事故。
合計は101件にしかならない。
機械の誤操作が0になれば100件に減るけどね。
411410:2010/03/26(金) 15:07:10 ID:jfq2OSKv0
誤動作と誤操作を間違えてるところがあるが修正して読んでくれ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:08:41 ID:J5JEYRok0
機械の誤動作ってのは確実に着実に減らせるんだよ。
改良すればね。

人間は改良できない。
原因を人間に求める限り、なにも改善することはできない。
これは品質管理の常識だからよく覚えておくといい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:13:02 ID:jfq2OSKv0
>>412
人間と機械が異なる役割をしている車で同列に語る方がおかしい。
ハンダ付けで機械と人間が同じ基盤作ってるなら意味があるけど。
比べるなら、自動運転と人間が運転したときの事故の確率だ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:20:08 ID:SFNl+k5t0
>>412
果てし無く馬鹿だね〜
顧客の安全無視して品質管理投げ出してる企業が何してるか分かってない
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:24:08 ID:6bw4t5HA0
ヨタ開き直りすぎわろたwwwww
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:28:53 ID:J5JEYRok0
>>413
だから人間に運転させるなんてやめりゃいいのさ。
人間ほどアテにならないものはない。
ボケて高速を逆走するわ、ブレーキとアクセル踏み間違えてコンビニに飛び込むわ
今回のように他人の不幸を利用して詐欺師が巧みな演技で大金をぶんどろうと画策する。

ホント始末に終えないのは人間だよ。
機械の誤動作は人間がコントロールできるが、人間の誤操作や犯罪はどうにもならん
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:35:00 ID:jfq2OSKv0
>>416
それが出来るなら試作車くらい有りそうなものだが。
存在しないものと比べてどうするんだよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:36:13 ID:8bNHXy/+0
人間という品質のバラツキが大きいファクタの誤操作による事故のはずなのに
ビックリするぐらい類似性の指摘に事欠かない。

これだけ揃えば普通は機械も疑われて当然。
ところが目視可能な機構には不具合らしきは見当たらない。
ならば見えないところも調べるべき。

ヨタ「いいえ、そこには問題はありません。
 ところでこちらは手前どもからの手みやげでございまして。
 お口にあえばよろしいのですが」
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:41:19 ID:J5JEYRok0
>>417
ID:Z5rHO2E10 があんまり馬鹿な事を語るもんだからついな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 15:50:23 ID:jfq2OSKv0
>>419
残念だがあなたの方が数段上手に見えるが>馬鹿さ加減で言えば
同列に語れないものを同列に扱ってしまった時点でアウトだ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 16:14:56 ID:J5JEYRok0
>>420
同列に扱えるかどうかは、扱う人間の程度による。
キミには別物に見えるかも知れないが、な。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 16:28:45 ID:8bNHXy/+0
喩えで人によって認識が異なり得るのならそれを前提にして表現を変えるべきで、
それを怠ったのが「同列に語れないものを同列に云々」で、
それによるお馬鹿な反応に見事な反応返しを示しちゃってるのが「馬鹿さ加減」ってことですが、

…えーっと、まだこのやり取りにオチは付いていないんでしたね。
では続きをどうぞ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:17:19 ID:yuhINUdf0
トヨタの自動車が全部自動制御の時代になったら、死亡事故は年間一桁増えるだろう。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:23:05 ID:bchL4/uj0
【オムニバス】フェイルセーフに欠けたトヨタ自動車の傲慢
2010年03月26日 林田力

トヨタ自動車の大量リコール問題ではトヨタの隠蔽体質や後手に回った対応が批判されているが、その一方で運転者側のミスを主張する声もある。

元々、トヨタはプリウスのブレーキ欠陥について「お客さまの感覚と車両の挙動がずれている」と運転者に責任転嫁した。
これは世論の反発を招き、トヨタはプリウスのリコールを余儀なくされた。
ところが、米国ニューヨーク州でプリウスが壁に衝突した事故が地元警察から運転ミスと発表されるなどによって、「運転者が悪い」論は勢いを
取り戻しつつある。

しかし、運転者にミスがあろうとなかろうとメーカーは安全な自動車を製造しなければならない。
運転者にミスがあるから、事故が起きても構わないという発想自体が、ものづくりにおいて致命的である。
反対に障害が発生することを予め想定し、起きた際の被害を最小限にとどめるように工夫する必要がある。この設計思想をフェイルセーフという。

トヨタ車の意図しない急加速はフロアマットがアクセルペダルに引っ掛かることやアクセルペダル自体の欠陥などが原因とされる。
これらの原因を取り除くことは正しい問題解決のアプローチである。
しかし、意図しない急加速の苦情は多く、全てが解析済みの原因で説明できる訳ではない。電子制御スロットルの欠陥が別の原因として
指摘され続けているのも、このためである。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 17:23:51 ID:bchL4/uj0
>>424
安全性を高めるためには、原因追及・原因除去のアプローチと並行して、アクセルペダルが戻らなくなった場合でも、暴走を回避する対策を
検討すべきである。
その対策となるものがブレーキ・オーバーライド・システム(BOS)である。これはアクセルとブレーキが同時に踏まれた際に、ブレーキの動作を
優先する仕組みである。

急加速事故ではブレーキを踏んでも減速しなかった(「「トヨタ自動車は恥を知れ」被害女性が公聴会で証言」)。
もし問題のトヨタ車にBOSがあれば危険を回避できた可能性がある。トヨタ問題が発端となって、日米の監督官庁がBOS義務付けの検討を
開始したことは妥当である。

既にフォルクスワーゲンなど多くの自動車メーカーではBOSを標準装備している。この点でもトヨタは後手に回っていた。
だからこそ深刻なリコール問題に見舞われたと位置付けることができる。
「運転者が悪い」論がトヨタの擁護になると考えているならば、トヨタは製造業として大切なものを失っていることになる。

http://www.janjannews.jp/archives/2943681.html
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:35:06 ID:lhcjZ8Ze0
>>418
トヨタ自身ECUも調べてるでしょ。
でも不具合が見つけられないんだって。
それどころか不具合の再現すら出来ないんだから問題無いって言うしか無いでしょ。

ECUがわるいんだECUに違いないっていっても誰も
ECUのここが原因だって指摘してくれないし。どーすれば良いんでしょう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:51:47 ID:iVYQUM4z0
>>427
ソースコード公開してくれれば調べてあげるよw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 18:53:04 ID:SFNl+k5t0
>>426
脆弱な部分在るの知ってて隠してる可能性も0じゃないんだぜw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 19:16:38 ID:6bw4t5HA0
そういやトヨタ十分なが調査をしてることを示す資料出せって言われてたけど
あれはどうなったんだろうな
なんか今の状況はすべてが尻切れトンボで気持ち悪い
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 19:32:10 ID:GVVk10cG0
ステアリングもアクセルペダルもスッカスッカのトヨタ(笑)車w

操作感覚が希薄だから踏み間違っちまうんさ。


構造的欠陥のトヨタ(笑)車は使用禁止にすべきだね。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 19:38:11 ID:K3+A4iwX0
>>426
下のように個々の評価では問題ないのに、特定のプログラムでだけエラーになる
ようなケースもあるからね。日本向けではOKだったのに、アメリカ向けでは
NGなのを見逃しているという可能性もある。こんなのはよほど時間をかけない
と発見できないね。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/36/36-5.pdf
エンジン制御ECU用統合ICの品質確保手法

7.1特殊な故障
 個別ではあるが各ブロックとも試験はされている。しかし、
実際のプログラムに沿って動作するような特定な命令の
組み合わせを実行した時にしか起こらない不具合モードが
ある。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:28:12 ID:jfq2OSKv0
>>431
プログラムが激しくスパゲティーだろうから予期せぬ展開もあり得るだろうね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:28:40 ID:4VhLo92t0
>>431
普通そういった実験を何年も繰り返してから販売するんだけどね。
原因の特定くらいなら半日で出来るのが、普通のメーカー技術者なら当たり前なのに
トヨタはそういった知識すらないので、ECUに問題ないを連呼してる。

日本でも同じように暴走は起きてるし、暴走が原因で人もたくさん死んでる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:33:39 ID:J5JEYRok0
>>433
それはもう冗談や便所の落書きでは済まされないレベルだぞ。

断言したからには暴走した証拠も、それで亡くなったという証拠も
きっちり出せるんだろうな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:38:53 ID:SFNl+k5t0
>>434
ばっかじゃねーのw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:49:47 ID:K3+A4iwX0
検索したらプリウスに強制的にエンジンの回転数を上げる機能らしきものがあった。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:51:01 ID:BAUWdXE50
>>390
遅レスだけどウォズニアックの不具合であることをウォズニアック自身が認めたよ。
急加速の原因はクルーズコントロールの仕組みをウォズニアックが知らなかったこと。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:53:18 ID:Y/hueX4/0
>>432
著しく安全に関わるところだから一から作り替えることは
逆に一からミスを作り込むことになる可能性が高く簡単には作り替えられない
windowsのアップデートとは訳が違う

それにアメリカ当局も同様に試験をして現在ECUに問題らしきものは見つかっていないし
これまでの事件も狂言や踏み間違えと言った事例ばかりということを鑑みると
現在の情報では運転者の責任と言う他はない。

>>424-425
装置を扱うものは特性や危険性を理解しその責任として安全に操作できることが義務づけられる
今回の場合はペダルを踏み間違えない、暴走時はギアをニュートラルにするなど
安全に扱うための技術が不足していたため起きた事例が多い。
フェイルセーフとは人と機械と共同作業で被害を最低限にとどめる知恵であって
機械は人間の小さなミスを大きなトラブルに増幅しない補助輪的な役割であり
決して馬鹿が操作しても問題が起きないようにするものではない。
そうでなければ何のために資格や免許のシステムが存在するのか
この記者は科学や工学について全く理解できていないし
それどころか機械の怖さについても理解できていない。
ナイフで刺すと人が死んだからナイフの責任だと言っているような
きわめて幼稚な考えであり論じることも無意味
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:55:47 ID:w5amAJrF0
>>435
慌 て る な
もう遅い
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:58:00 ID:w5amAJrF0
ところでフォードは、自社のHVのABSの無償書き換えをやったらしいな。
なんでも、回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替えの頻度を減らすらしい。
曰く「顧客満足度を高める目的」だとよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 20:58:49 ID:4VhLo92t0
>>434
それって殺意があったかどうかを立証したり、刺されたことによって亡くなったという
因果関係を立証するのに近いですね。
トヨタが問題のあるとされる車を回収しない時点で「殺意あり」とされるのが一般的です。
今は死ぬかもしれない人を放置している状態です。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:14:55 ID:Y/hueX4/0
>>441
今問題があると言う結果が調査で出ている?
不適切なマットを使うとペダルが引っかかりやすいという問題で
推奨されない条件でも対応できるようにペダルを変更している事は知っているが
現状況で問題があるという確かな情報はない
その書き込みは感情論と不確かな情報を元にした明らかに悪意を持ったミスリードであって
他のアンチトヨタの人もきちんと理解して踏み越えていないところを踏み越えている。
まさに冗談じゃ済まされないレベルの書き込み
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:22:00 ID:4fI3UiHZ0
>>438
>現在ECUに問題らしきものは見つかっていないし

ブレーキを踏んで止まっている状態で,エンジンが急に吹け上がり
危うく衝突しかけた(衝突した)という苦情が何百とあるぞ。
NHTSAを検索してみな。

そういう苦情をディーラーに言うと,詳しいことは何も聞かずにすぐ
「フロアマットのせいです」と答えるそうな w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:23:08 ID:4VhLo92t0
>>442
感情的すぎて言ってることがわからないw
暴走(アクセルとブレーキの踏み間違い)で死んでる人がいるというのは事実だし
それがどちらなのか調査の結果が出てない以上、どちらも書き込みしてはいけない
というのなら理解できますが。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:26:37 ID:4VhLo92t0
一旦、問題とされるプリウスなどの車種を全て回収して、最終的に問題なければ訴訟に持ち込めばいい。
トヨタには電子制御の知識も、法律の知識もまるでないのがとても残念。
日本だろうがアメリカだろうが中国だろうが、普通の企業はこうするだろうね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:26:55 ID:SFNl+k5t0
>>442
改修後の暴走は全部狂言なのかい?
マットの変な使い方に全て原因あるとでも誘導したそうだが、
マット無くても起こってる事例も多々ある事忘れてるだろ

無理在り過ぎるのに必死過ぎて痛々しいわ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:40:00 ID:lhcjZ8Ze0
>>446
改修後の暴走は全部ECUに起因するものなのかい?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:45:14 ID:Y/hueX4/0
>>443
2,3確認したがドライバーの証言が一人歩きしている例ばかりで
問題車両の調査ではそのような問題は見つかっていないようだね。

>>446
狂言か踏み間違い、マットの使い方の誤り以外での原因が見つかっていない状況では
調査続行は必要だが原因はその可能性が高いと判断するのが妥当でしょう。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:45:59 ID:SFNl+k5t0
>>447
先に質問に答えたら?
って、お前に言ってねーよw
>>447>>442って事でいいのか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:46:44 ID:JIx2gxVF0
いみふ
451bV7:2010/03/26(金) 21:51:46 ID:lhcjZ8Ze0
>>449
君自身が>>422の疑問に答えてないでしょ。
そんなんで話し合いになる訳ねーじゃんというような内容ととらえてくれ。
452bV7:2010/03/26(金) 21:52:29 ID:lhcjZ8Ze0
442だった
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:54:26 ID:SFNl+k5t0
>>448
それはトヨタ側にとって随分とムシの良い判断だw
2004年だっけかな、暴走の報告あった時点でロビー活動真っ盛りなのはバレてるのにアホかと
ド派手な欠陥の所在知ってるから隠し通してるって可能性を疑われてるってのは無視なんだなw

疑われて然るべき事が多過ぎるのを忘れられるってのが呆れるわ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:57:23 ID:SFNl+k5t0
>>451
現在調査中の件もあるのに狂言か踏み間違いの可能性のみに触れてる奴の言動見れば分かるっしょw

「そうじゃないと困るんだい><」こんな感じ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 21:57:59 ID:4fI3UiHZ0
まあみんな,このキーワードでググってみんさい。
わんさか出てくるから。

Toyota accelerate complaint "foot on the brake"
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:06:51 ID:Y/hueX4/0
>>453
至って科学的な判断をしただけだが。
可能性を疑うことは結構なことだが、可能性は確認して潰すものであって判断するものではない。
大体可能性にしても>274で挙げられた以外の項目を挙げられる奴は皆無じゃないか。
それともなにか?アメリカ調査委員も当局もこれだけの対象車両が走り回っているのに
トヨタが隠していると思う原因一つ見つけられない無能ばかりとでもいうのか?
それなら凄い話だ。どれだけトヨタの技術力が高いと判断しているんだよw

ロビー活動しなきゃならないというのは原因が分かっていないからでしょ
強引に数で持論を押し通す必要があるからやっているんだろ。
そもそも原因が分かっていればそんな事をせずとも被害者会でも作り
普通に訴訟をすれば良いだけの話。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:07:03 ID:jfq2OSKv0
トヨタの勝利!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:08:48 ID:A4zD7tcS0
>>457

甘いね。w (・∀・)ニヤニヤ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:12:26 ID:SFNl+k5t0
>>456
取り上げる側が何も持たずに言いがかり付けてるだけと思わせるにも無理がある
現状で丸裸にされてて今は手順踏んでる段階なだけだって事を認めたくないだけでしょw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:13:16 ID:SFNl+k5t0
>>458
1億ドルカイゼンした内部文書の事だろw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:14:12 ID:IauDeeIX0
>>437
急加速するクルーズコントロールの仕組みについてkwsk
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:16:31 ID:Y/hueX4/0
>>459
なるほど、じゃあこの話は終わりだな。
現状我々が知り得ない情報で決着が付くというのなら
それは科学じゃなくて占いの世界の話になるからな
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:19:26 ID:lhcjZ8Ze0
>>454
その現在調査中の件で不具合が確認されたのか聞いてるんだよ。
一番最初にちゃんと触れてるやん。

その上で
確認されてないのに殺人犯扱いはいかがなものかと・・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:24:27 ID:V/UVqZyW0
>>433
半日で終えることができるって、何処情報?
いや、マジで
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:32:29 ID:K3+A4iwX0
実装されているかどうかは知らないが、ハイブリッド車には強制的に
エンジン回転数を上昇させる処理がありそうだね。

出願番号 : 特許出願平8−171045 出願日 : 1996年7月1日
公開番号 : 特許公開平10−23604 公開日 : 1998年1月23日
出願人 : トヨタ自動車株式会社 発明者 : 田端 淳 外4名

発明の名称 : ハイブリッド車両の制御装置

要約:
【課題】 エンジンおよび電動モータを動力源として備えているハイブリッド車両において、
エンジンストールを未然に防止する。
【解決手段】 エンジンを動力源とする走行時に、エンジン回転数NE が所定値NE * 以下
で且つ変化量ΔNE が負の場合、すなわちステップSA2〜SA4の判断が何れもYESの
場合には、電動モータを作動させてトルクアシストを行い、エンジンの負荷を軽減するととも
にエンジン回転数NE を強制的に上昇させる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:39:16 ID:r/eSqoYG0
そんなの、エアコンの付いている車にならありそうな仕掛けだなw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:48:22 ID:r/eSqoYG0
カリフォルニアってすげーな。
マリファナ合法化の是非について住民投票するんだって?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:50:48 ID:VPY3vstv0
>>467
財政難だから、税金かけるんだろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:54:00 ID:SFNl+k5t0
>>463
確認されてない事に対して狂言や踏み間違いの可能性高いとか謳ってる人に聞きなよw

殺人犯扱いなんてしてないよ
軽々にユーザーに非があるとか言い切る方が狂ってるだろ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:56:30 ID:r/eSqoYG0
>>468
非合法ものを合法化してまで税金をかけるようなら、
トヨタにあらぬ言いがかりをつけてカネをかっぱぐなんて
当たり前に思えますなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 22:57:57 ID:ouRQ1lge0
424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03 /19(金) 22:50:55 ID:RUoeVtYD0
ポリスのカムリがリコール修理後に意図せぬ加速,捜査車両 7台が使用停止中 ww

Henrico Police Car Experiences Sudden Acceleration
http://www.wtvr.com/news/wtvr-toyota-henrico-police,0,5149921.story

Henrico takes police Camrys out of service
http://www2.timesdispatch.com/rtd/news/local/article/HENR18_20100317-223008/331205/

Henrico County police Toyota Camry accelerates suddenly
http://www.nbc12.com/Global/story.asp?S=12158223

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:05:02 ID:lhcjZ8Ze0
>>469
>>442>>441へのレスだよね。
殺人者扱いしてるじゃない。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:45:24 ID:4VhLo92t0
>>465
そんなプログラム組んでるとしたら殺人者って言われても仕方ないな・・・
トヨタは機器の故障の場合には別系統が作動するらしいけど、それだとデータの欠損とか誤変換の場合には
まったく意味をなさないけど大丈夫?
>>472
いっぱい死んでるけど大丈夫かな??
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:55:53 ID:sAuTvFhC0
うむ、春だな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/26(金) 23:59:50 ID:4VhLo92t0
トヨタってアルカイダやオウムと一緒だね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:06:17 ID:m33OOyWs0
>>472
糞与太叩いてる人物は一人だとでも思ってるのかねw
ぼっちで必死な工作員と同じ風に考えるなよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:09:25 ID:f4EctlBc0
別スレにも書いてあったけど、
なんでトヨタ擁護レスの直後に時間をあけずに
叩きレスが2〜3入るの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:13:08 ID:m33OOyWs0
>>477
お前がタゲ逸らそうとしてるだけだろw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:19:17 ID:1kfp7Yk30
NHTSA ODI No: 8017143
Date of Incident: 20020815
Vehicle: 2002 LEXUS ES300
Location of Incident: SARASOTA, FL
NHTSA Summary:
WHILE PULLING INTO PARK WITH FOOT ON THE BRAKES, VEHICLE SUDDENLY
ACCELERATED AND HIT A TREE. ALSO WHILE DRIVING IN CRUISE CONTROL, TAPPED ON
BRAKES TO DISENGAGE CRUISE CONTROL AND VEHICLE SUDDENLY ACCELERATED.*AK
DEALER CHECKED VEHICLE AND COULD NOT FIND ANY PROBLEMS. *SLC
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:22:12 ID:f4EctlBc0
「タゲ逸らし」って表現使う奴がまた湧いているぞw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:22:17 ID:U2XTlbVj0
千歩譲ってトヨタ車の暴走の原因が誤操作だとしたら、
なぜ他社の車より誤操作が起きやすいかを突き止めることは
当然必要だ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:22:36 ID:1kfp7Yk30
NHTSA ODI No: 10002533
Date of Incident: 20021017
Vehicle: 2002 TOYOTA CAMRY
Location of Incident: LAKEWOOD, NJ
NHTSA Summary:
CONSUMER WAS PARKING THE VEHICLE WITH HER FOOT ON THE BRAKE WHEN THE
VEHICLE ACCELERATED. THIS RESULTED IN AN ACCIDENT. THE DEALERSHIP CANNOT
LOCATE THE CAUSE OF THE PROBLEM.*JB
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:23:50 ID:kY3yWyTM0
>>477
擁護の人数<<<越えられない壁<<<その他の人々
ってことじゃないか?
書き込んだら3人と内容が被ったこともあるし。
トヨタ=印象操作な面があるから
それを阻止しようとつい書き込んでしまうんではなかろうか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:24:37 ID:1kfp7Yk30
>>481
>なぜ他社の車より誤操作が起きやすいか

たぶんトヨタは突然アクセルとブレーキが入れ替わるんだと思うよ。
ブレーキを踏んで止まってるのに,突然エンジンが全開になるんだから。
スゴいね w
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:24:39 ID:bVEXtRfQ0
「あたりまえ」を減らしてまわりを不幸にするための、三つのふしぎテクニック。

1.自分の感覚は絶対だと信じ込みましょう。
 物事の良し悪しを、全て主観で決めましょう。あなたが好ましいと思ったものは良いもので、嫌だと思ったものは悪いものだと決め付けるのです。
たとえばマンガを読んで気分が悪くなったなら、そのマンガは悪書です。
そんなものを読んでいる人は頭が悪くて性格が歪んでいて、物事の本当の価値に気付けない愚か者だと思い込むのです。
なぜならそれは悪くてあたりまえだから。
決してケースバイケースを想定しないでください、マンガと、それをとりまく環境を同一視してあたりまえの範疇でくくってください。
読む人それぞれの都合や解釈を想定したら、自分の主観が絶対ではないと気付いてしまいます。

2.「バカ」と「病気」で断罪しましょう。
 自分の理解できることこそ最高で、そのほかは間違いか、勘違い、あるいはバカが適当なことを言っていると思い込みましょう。
忠告や箴言も受け入れてはいけません、なぜならそれは悪しき相対主義の誘惑だからです。
ちょっとでも耳を貸せばすぐにあなたは影響を受けて、あらゆる人間にはあらゆる事情がある、というお題目に染められてしまうでしょう。
あなたのあたりまえに反対する人は、いいですか、バカで理解ができないか、
治りようのない病気で理解ができないかのどちらかであり、あなたのあたりまえが間違っている可能性は一ミリもないと信じ込みましょう。

3.自分の行いを正当化しましょう。
 「あたりまえ」が減っていくと、他人とのトラブルが増えます。
あなたが上記の教えを守り10年ぐらい経つと、あなたの「あたりまえ」に反対する人はいなくなりますが、
それでも「最近の若い奴」が出てきてはあなたの「あたりまえ」が実行できず、あなたはイライラすることになるのです。
そうならないためには、必ず自分の今までの行いを正当化し、間違いなど一度も存在しなかったと断言しなければいけません。
そして「最近の若い奴」が口を開こうものなら頭から罵り、怒鳴りつけ、言い訳をさせず、
自分だけが正しいのだということを叩き込みましょう。
間違いを修正するなんて論外です、そんなことをしたら、
何の価値もないあなたの言葉が一切の価値を失ってしまいますよ!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:24:41 ID:dxJ/6+870
>>424-425
アクセルが物理的に固着したり、フロアマットが引っかかったときにBOSは有効だが、
ドライバーがアクセルとブレーキを踏み間違えたときは、BOSは効果ないよね。
アクセル/ブレーキ踏み間違い防止装置をつけんと。

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1266302062/
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:27:40 ID:1kfp7Yk30
NHTSA ODI No: 10295531
Date of Incident: 20030827
Vehicle: 2003 TOYOTA CAMRY
Location of Incident: GREENWICH, CT
NHTSA Summary:
2003 TOYOTA CAMRY XLE WHILE STOPPED WITH FOOT ON THE BRAKE IN A LINE OF
CARS WAITING FOR THE TRAFFIC LIGHT TO TURN GREEN, CAR SUDDENLY ACCELERATED
AND CRASHED INTO THE REAR OF THE CAR IN FRONT CAUSING SIGNIFICANT FRONT-END
DAMAGE TO OUR CAR. AGAIN, THE DRIVER'S FOOT WAS ON THE BRAKE. ・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:29:16 ID:1kfp7Yk30
Date of Incident: 20030829
Vehicle: 2002 TOYOTA CAMRY
Location of Incident: NILES, IL
NHTSA Summary:
THE VEHICLE WAS BEING RE-PARKED, PARALLEL TO THE CURB. WITH THE DRIVERS
FOOT ON THE BRAKE, SHIFTED FROM PARK TO DRIVE AND THE VEHICLE ACCELERATED
FORWARD, THROUGHOUT THE INTERSECTION, OVER A CURB INCREASING IN SPEED. THE
AIR BAG DID NOT DEPLOY. THE DRIVER ATTEMPTED TO BRAKE, BUT THE VEHICLE DID
NOT RESPOND. THE VEHICLE WAS TOTALED. *AK *SCC
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:29:47 ID:f4EctlBc0
誰か言っていたな。
文章をタイプするときは、単語を強調するためにワンポイント的に
アッパーケースにするのは良いが、全てをアッパーケースにする奴は死ねと。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:32:28 ID:1kfp7Yk30
ということで,今後は
『ブレーキを踏んで止まってるのに突然エンジンが全開になって暴走』した例を
毎回書き込むよ。例は山ほどあるからね w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:33:54 ID:1kfp7Yk30
>>489
まあ許せよ。
NHTSAのデータベースがそうなってんだから。
http://www-odi.nhtsa.dot.gov/complaints/
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:36:03 ID:f4EctlBc0
なんだ。
コピペしか能のない子だったのか。
アッパーケース厨よりタチが悪い。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:37:19 ID:bVEXtRfQ0
>>490
まあ好きにしてとしか言えないけど
事例は事例であって意味を持つのは結果だからね
結論がない文章に何の意味なんて無いよ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:41:48 ID:oAEpGM9A0
というか、ここで細々とかついじましくトヨタの没落を願ってる奴等は、
一年後、何事もなかったかのように業績が回復したトヨタを見て涙目になっている、
と予言しよう。w
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:44:19 ID:MzljC7zU0
トヨタ車こえー
コンビニ行けねーw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:47:43 ID:bVEXtRfQ0
>>494
この件でトヨタはどれだけの金をかけているんだろうね
そうなると訳の分からない言いがかりで巨額を払うくらいなら
事前に少額の政治献金でも払っておこうとなるんだろうな
こういう負の連鎖を防ぐ良い案はないものか
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:50:22 ID:lZ0jyfcY0
トヨタだって政治献金くらいしてるだろうに
あっ、共和党だったりして? w
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 00:57:04 ID:U2XTlbVj0
>>496
自動車からは撤退すればいいだろう。
代わりは他にいくらでも有るんだから。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:03:21 ID:bVEXtRfQ0
>>498
いやトヨタの規模となると代わりはいないでしょ
そもそも町工場でもなきゃ気軽にキレてやるだの止めるだの言えないし
仮にトヨタが自動車止めますと言ったらどれだけの連鎖倒産が起きて
関連会社含めて何万人が路頭に迷うか想像も付かない
それについこないだもスバルを助けてあげたばっかりじゃない
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:07:23 ID:MzljC7zU0
よくコンビニ突っ込んでるけどトヨタ車は街灯に群がる習性でもあるのかね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:13:14 ID:bAvN29nj0
>>476
思ってる訳無いじゃん。馬鹿なの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:14:34 ID:U2XTlbVj0
>>499
スバルを助けるぐらいだったら下請けを助けろよ。
既に悲惨な目に会ってるじゃないか。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:22:36 ID:bVEXtRfQ0
>>502
スバルは助ければ使いようによっては損な買い物にはならないと判断したんじゃない?
技術ノウハウだとか企業イメージだとかで。
下請けでも助ける価値があるところだったら助けると思うよ
ん万の雇用者の人生を背負っているんだから完全な慈善事業はできないでしょ
そういうのを助けるのは行政とか教会の仕事だし
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 01:28:17 ID:IJwkqln90
07年にマットに絡む事故警告=トヨタ、販売店に通知
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010032600262

去年の暴走死亡事故のレクサスはトヨタの代車だった。
暴走事故の原因はトヨタの怠慢でしょう。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 02:22:47 ID:m33OOyWs0
>>503
民間のケツを行政が拭くとか何様よ
それなりの立場に在るのを自覚してる企業の立ち振る舞いとは言い難い
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 02:29:31 ID:dI8U5j5c0
今回の件で問題なのはトヨタ全部の社員の問題なのか?
それとも一部の連中による弊害なのか?

どうあれ、資本主義社会で「ドコを助ける」なんてものは
損得なしにはありえないよね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 03:05:36 ID:zOwppzmG0
>>506
経営トップによる品質管理(=安全管理)意識の欠落

経営の意思決定の鈍さによるいわゆる大企業病です。

好調な業績を続けて傲慢になり、収益にこだわり巨大組織によって
身近な問題を見落とし続ける。
大惨事をもたらしたJR西日本と同じような問題です。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 07:42:56 ID:1kfp7Yk30
ブレーキを踏んで止まってるのに突然エンジンが全開になって暴走した例

NHTSA ODI No: 10046704
Date of Incident: 20031110
Vehicle: 2002 TOYOTA COROLLA
Location of Incident: COLUMBIA, MD
NHTSA Summary:
WHILE SITTING AT A TRAFFIC LIGHT WITH FOOT ON THE BRAKES VEHICLE SUDDENLY
ACCELERATED AND REARENDED ANOTHER VEHICLE. UPON IMPACT, AIR BAGS FAILED
TO DEPLOY. CONSUMER HAD VEHICLE TOWED TO THE DEALER FOR ANALYSIS.
MECHANIC REPLACED BRAKE ROTORS AND OTHER BRAKE PARTS.*AK
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 07:47:00 ID:WI5wM0lm0
JR西日本の歴代三社長が、安全管理を怠ったとして起訴されたんだから、
トヨタに対してもやるべきだね。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 07:47:52 ID:1kfp7Yk30
ブレーキを踏んで止まりかけているのに突然エンジンが全開になって暴走した例

NHTSA ODI No: 10045944
Date of Incident: 20031110
Vehicle: 2002 LEXUS ES300
Location of Incident: ROCKVILLE, MD
NHTSA Summary:
1. WHILE PULLING INTO A PARKING SPACE, AT 2-4 MPH, WITH MY FOOT ON THE BRAKE,
THE CAR SUDDENLY ACCERATED AT FULL SPEED, JUMPING THE CURB AND HITTING A
TREE WITH FULL FORCE. BECAUSE OF PREVIOUS CONCERNS WITH THROTTLE PROBLEMS
NOTED WITH THE DEALERSHIP AT 1000 AND 5000 MILE CHECK, I IMMEDIATELY CALLED
THE LEXUS DEALERSHIP. ・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 07:54:11 ID:1kfp7Yk30
ブレーキを踏んで止まってるのに突然エンジンが全開になって暴走した例

NHTSA ODI No: 10068089
Date of Incident: 20040427
Vehicle: 2002 LEXUS ES300
Location of Incident: DALLAS, TX
NHTSA Summary:
SUDDEN ACCELERATION OF 2002 LEXUS ES300 WITH FOOT ON THE BRAKE. CAR WAS JUST
AT A STOP WHEN IT ACCELERATED WITH FOOT STILL ON THE BRAKE. CAR RAN INTO
SIDE OF A BUILDING BEFORE STOPPING--FRONT END OF CAR WAS DEMOLISHED AND
BUILDING BRICKS AND INSIDE WALL DEMOLISHED. CAR IS AT DEALERSHIP FOR REPAIRS
NOW, ACCIDENT HAPPENED ONLY 2 DAYS AGO. *LA
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 07:56:14 ID:UmYnjGT30
ECU関連のトラブルって暴走以外出てないの? 他にも山ほどトラブルがありそうだけど。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:03:37 ID:i6f9RWsi0
トヨタの暴走行為による事故は100件とな?
他メーカー車の暴走行為による事故は1万件以上でしょ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:10:37 ID:mmX5Igx20
ID:1kfp7Yk30が単純にウザい
行動見てるとこいつのプレゼンは聞きたくないなぁと思わせられる
せめて人に聞いてもらえるまとめ方して持ってきなさい
コピペしてる方は楽だろうが、読む方は「またこいつか」としか思わない
そうなったら君の主張にとってさえ逆効果だと思うんだが
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:26:58 ID:vL/psgE/0
急発進苦情トヨタが最多 米国の08年型車で米誌
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091210/biz0912101226007-n1.htm
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 08:31:21 ID:Hhbo9pDD0
タイガーウッズもトヨタ車に乗ってればうまい言い訳あったかも。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:00:12 ID:NoMk9N5L0
>>511
STOP SHOUTING!!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 09:52:22 ID:NGFI6VPZ0
>512
エンジン暴走以外のインシデントは発生しても認識し難いかと。

たとえば、加速やクルージング中にECUが暴走って急制動が発生していても
「なんか加速が鈍いな」
で、そのまま自己診断なり何らかの復旧機構が働くまで走り続けて、システムリセット、
平穏無事、後日定検でログ見た整備士だけ顔面蒼白ってオチで済むでしょうし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 10:15:00 ID:TW+33xUZ0
効かぬなら

    効いたと思え

  フィーリングw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 10:30:29 ID:UmYnjGT30
暴走が止まらないなら、突然エンストとか、ガスが異常に濃いとか、エンジンが掛からないとか、
ブレーキが全く利かないとか、逆に突然ブレーキが利いて制御できないとか、
そういう目に見える症状が多発してても良いんじゃないか?
事故に繋がらないから報告されないだけ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:23:25 ID:ZqA4EumY0
>>509
奥田もガクブルだな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:27:37 ID:IidJkrPp0
プリウスはバグでエンジンが止まる問題があったよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:27:57 ID:lZ0jyfcY0
>520
十分に事故に繋がるだろう、つか世界中事故だらけになってるわな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 11:28:45 ID:IJwkqln90
2010年 03月 18日 11:16 JST
トヨタ、米当局に「カローラ」などのエンスト問題での対応検討を報告
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14401620100318

>トヨタによると、エンジン制御モデュールのはんだが割れたり、
>ショートが起きたりして、エンストを引き起こす可能性がある。

ということで30年前
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012&
>エンジンが突発的に高速回転しオートマチック車(AT車)が急発進する暴走が
>5年半後にコンピュータが誤作動したことがわかった。
>コンピュータは1986年秋からリコール(無料回収・修理)の対象となっていたが、

>トヨタ自動車の説明によると、コンピュータの集積回路(IC)のはんだづけ部分に
>き裂が入り、電気が通じにくくなった。このため、コンピュータが誤作動し、スロットルバルブを
>勝手に開き、エンジンが高速回転になることがわかった。


30年前は暴走で今回はエンスト。本当にエンストだけが故障モード?と、ちょっと
疑うよね。 電子装置に問題がないと言い切っちゃったね。お前はシロートか、みたいな。
というか確実に技術畑ではないことはわかる。 トップに技術畑がいない、これが
暴走の原因じゃね(^▽^) ハッハッハ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 14:00:06 ID:FYDmH0TU0
そこを認めると対応が大変だからでしょ。
上でID赤い人が言っていたが。

直せないから、問題ない。リコールしないのは当たり前だってね。
いい論理だなぁ。俺もそういう生き方してみたい。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 15:20:38 ID:kY3yWyTM0
>>503
助ける気があったら一方的に部品費低減のFAX何か送りつけずに話をしに来ると思うが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 15:52:03 ID:3ma+kJup0
トヨタのせいで、死に掛けましたー

私の車は二年前に買った新車のプレミオというやつなんですが、3月13日に定期点検に出したばっかりなのに、
昨日の25日に遊びに行った帰りに急停止。エンジンもかからなくなって、保険会社に連絡してロードサービスを呼びました。
こうゆう時に限ってケイタイ忘れて、辺鄙な場所だったから道行く車を人生初のヒッチハイク。
親切な親子連れにケイタイを借りてどうにか連絡。ロードサービス到着まで1時間。寒かった。
バッテリーが落ちたのかと思ったら、エンジンオイルが残量ゼロ。なんか、ネジがなくなってたらしい。
原因は、車を買ったところのトヨタディーラーの整備不良。。ネジの締め方が緩かったらしく、走ってるうちに取れたとさ。
いつも定期点検出してるところもそこなのに。
そこに電話して車の修理を受け入れてくれるか聞いたら、19時までだからと取り合ってくれず。
いくら営業時間から過ぎたからって10分も経ってなかったのに、まさかの対応にショックすぎて裏切られた気分。
雨も降り出すし、寒いし疲れたし。仕方なく一番近くの修理工場に引き取ってもらって。帰りは、電車ですよ。
トヨタからはなんのケアもなし。保険会社が、交通費を出してくれるらしくてそこだけは救われた。
整備不良で車が急停止とか、高速だったら人命にかかわるっつーの。
百歩譲って人間誰しも間違えるとしても、故障後の対応悪すぎ。
何のために、トヨタで新車でちゃんと買ったディーラーで定期点検出してるのか。
プレミオの形ももちろん好きだけど、それ以上に‘世界のトヨタ’に‘安心と信頼’に
お金を出してるの。

買い換えるときは、トヨタは嫌だ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 15:54:43 ID:a+WNOUPB0
>>527

安心と信頼は運
        世界のうんこ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:12:27 ID:VDCFwQcL0

「死人に口無し」


は、トヨタの願いですw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 16:16:11 ID:n6vD7X5M0
【トヨタ問題】 トヨタ車の電子信号を伝達するワイヤは電磁的な影響に弱いとエンジニアが指摘 消費者保護団体がメディア向け説明会 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269673321/
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:04:27 ID:lZ0jyfcY0
エンジニア、造船技師だったらどうすんだよ
あの大学教授は出てきたのか? 回路をショートさせたつう
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:15:31 ID:n6vD7X5M0
>>527
それが本当だとしても、単なる整備士のミスであり、トヨタ固有の問題じゃないから。
その後の対応は、販売店の問題だろう。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:27:41 ID:MzljC7zU0
トヨタディーラーはトヨタじゃないってことですかぁ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:14:03 ID:nd0U5m7/0
オイル警告ランプはトヨタには無いのか?
後、オイルダダ漏れだったら駐車してるところに油浮いてるか黒い油たまりができてるはずだろ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:20:12 ID:i32jd6Oz0
>>527みたいなアホが銭捨てる車w
ドレンすら在庫ない修理工場なのか?w

オイル入れたらワーニング切れて再始動出来るだろ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:20:51 ID:MzRzZB9s0
>>533
まだこんな奴がいるのか。
そもそもメーカーが直に売っている車って何があるんだよ。
パトカーですら、○○トヨタとかが納めているというのに。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:21:47 ID:MzRzZB9s0
>>535
>オイル入れたらワーニング切れて再始動出来るだろ

こりゃ酷いアホ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:26:33 ID:MNZmDFlf0
>>534
走行中だけ漏れてるんじゃないの。
昔のファミリアだが、オイル漏れてる形跡ないのに異常に減るのが早かった。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:28:14 ID:MzljC7zU0
>>536
はぁ?
ひどい言い逃れですねぇww
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:28:21 ID:i32jd6Oz0
>>538
ドレン無いぽいしダダ漏れでしょw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:30:55 ID:MzRzZB9s0
>>539
モノシラズ、可哀想ですねえ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:31:24 ID:MzljC7zU0
トヨタって組織的な振り込め詐欺よりひどいやw

みんな、トヨタだけはやめたほうがいいよー!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:35:05 ID:MzRzZB9s0
ほれ
つ【全館冷房のアイスクリーム】
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:53:59 ID:oAEpGM9A0
>>527
・・・オイルの警告ランプ、点かなかったの?気づかなかったの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:57:48 ID:XL3kAtrt0
というか本来オイルの量は個人で点検しなければならないよね。
トヨタのように信頼性が低い場合は必須だろ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 19:07:20 ID:Z5huRS/O0
>544
あからさまな創作ネタ話に突っ込んでも虚しいと思う。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 20:21:20 ID:linLDxe/0
トヨタ提訴、全米で230件超
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100326-OYT1T00333.htm

【ロサンゼルス=飯田達人】トヨタ自動車の大規模リコール(回収
・無償修理)問題で、車の市場価値が下がったとして差額の支払い
を求める全米各地の集団代表訴訟を併合するための審理が25日、
カリフォルニア州サンディエゴの連邦地裁で行われた。

 AP通信などが報じた。

 トヨタ車の所有者がトヨタ自動車や米国トヨタ自動車販売(TMS)
などを相手取った集団代表訴訟はこれまで138件起きている。急加速
事故の被害者や遺族による損害賠償訴訟も97件に達しており、トヨタ
側の弁護士は、TMS本社があるロサンゼルス郡の連邦地裁で一括審理
するよう求めた。審理方法は約2週間後に決まる見通し。

 原告側は24日、法廷戦術などを話し合う集会をサンディエゴ市内
で開き、全米から約150人の弁護士が出席した。

(2010年3月26日11時01分 読売新聞)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:13:59 ID:wJ72rNKW0
ドレンボルトが抜けたら一気に抜けきるだろ。
警告ランプに気がついた時には手遅れジャマイカ?

昔、バイクレースでドレン仮止めして閉め忘れたのが仲間内にいて
筑波の最終コーナーで全部撒き散らして・・・

2サイクルのミッションオイルだけどな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:23:50 ID:i32jd6Oz0
ワイヤーロックはw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 21:33:31 ID:Hhbo9pDD0
>>547
訴訟大国アメリカとはいえ中古車価格が下がったとして金よこせ。
なんて訴えが通るのだろうか。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:47:51 ID:ZqA4EumY0
逆になんで通りっこないと日本人は感じるのかを考えるべきかもしれんよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:55:56 ID:i32jd6Oz0
>>550
車に乗る買う方法は色々あるんだよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 22:56:27 ID:IJwkqln90
>>550
別件だよ。 リコール隠しを暴くことがメイン。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:51:29 ID:7M3AYb2S0
トヨタの使ってるハーネスって1本100円なのか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 00:59:42 ID:LyHYV/D40
>>554
え?もっと安いんじゃないの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:23:05 ID:2dFWhv8o0
ID:MzljC7zU0
ここまでひどいのも凄いな、わざとやってんのか?
一応言っておくと、トヨタとトヨタ系販売会社は全くの別会社
昔からトヨタの方針で、販売店は独立採算性を高め、地域特化を促進するため
それぞれの地元でオーナーを戴く会社が看板もらって経営してる
相手がズレているという点が一つ

更に言うと整備ミスによるトラブルは車両の設計に関係がない
鍵を開けっ放しで外出して空き巣に入られ時に鍵メーカに文句をつけるのか? って話だ。
メーカーであるトヨタがどうこうって話にならない。
整備ミスは設計問題でも何でもないから同列に語るのはナンセンスとなる
話すべき対象がズレているという点が一つ

結局、的はずれな妄言喚く事になる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:27:24 ID:AGMzOZkK0
>>556
ぢゃ、トヨタの名前を外さないといけないし、トヨタ以外の車も売っててもいいよね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:36:55 ID:UaoXLmwo0
徹底的に責任転嫁するんだな
ただの組み立て屋と言われるのも納得だ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:38:53 ID:ypoL+pFU0
>>556
販売の現場は資本関係無いってだけで全く関係なんて実にトヨタらしいセリフだw
自らの名を背負わせてても都合の悪い事起きると逃げるって無責任としか言えんぞ

トヨタが嫌われる理由の一つに、製造業としての責任を放棄してるのがあるんだぞ
いつまでたっても組み立て屋としか言われないのはちゃんとした理由が在るんだよ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:44:25 ID:2dFWhv8o0
責任所在と批判箇所がズレてるよって指摘しただけで
何故トヨタの代表者のように扱われて、叩きが返ってくるのか理解できない

批判の内容・項目がずれてたら、話がズレる一方だと思うんだが
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:47:32 ID:ypoL+pFU0
>>560
逃げ口上が染み付いてるのに気付いてない無責任な奴が話逸らしてるの自覚しろよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:53:00 ID:AGMzOZkK0
>>560
ところで暴走は販売会社のせいなの?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 01:54:44 ID:ypoL+pFU0
>>562
4人亡くなられてる件は販売店の貸した代車なのよな…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 02:09:33 ID:AGMzOZkK0
>>563
マットのWarningはトヨタから既に出ていたというやつね。知ってんだよ、トヨタは。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 03:37:11 ID:3HmCfDND0
警告あったのに別のフロアマット敷いちゃった販売店ってどうなのよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:32:17 ID:VutNyknC0
ワーニングwww
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:38:57 ID:8TBqOXfg0
これまで誤魔化してきたのは大したものだ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 11:56:17 ID:DxJssPH20
>>556
いかにも理性的に言うのが与太ヨウゴらしいな。何の信用もないくせに。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:00:27 ID:GhSKvunB0
>>556
日本でも出資100%という完全な子会社でさえ犯罪を繰り返してきたよな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:26:45 ID:JqzghNYI0
暴走の原因を議論してたのに、いつの間にか単なる叩きになってきた

トヨタ叩きならまだしも、同じ調子で販売店を叩き、それを指摘すると叩かれる
まともだったこのスレももうダメだね



571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:33:02 ID:GhSKvunB0
暴走の原因は、トヨタ(笑)のECUの異常と電磁波遮蔽が疎かなことと欠陥隠し
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:35:05 ID:GhSKvunB0
これももっと厳しく原因追求をして欲しいですね。

【トヨタ問題】 トヨタ車の電子信号を伝達するワイヤは電磁的な影響に弱いとエンジニアが指摘 消費者保護団体がメディア向け説明会 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269673321/

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:53:11 ID:2dFWhv8o0
どうしてやたら2色に色分けしたがるんだ。
暴走気味のトヨタ批判に異論を感じる奴は全員敵か?
この世には、トヨタ信者とトヨタ批判派しか存在しちゃいかんのか?
それだったら、この世は実にわかりやすい事だが、現実はそうじゃないだろう。
その他の中間層とか中立層の存在も理解しろ。
そもそも批判時、間違った知識振りかざしてたら説得力が半減すると何故考えない。
相手がトヨタだろうが日産だろうが三菱だろうが同じだ。
批判の矛先と内容が本筋とズレた妄言に見えるから、そこを指摘してるんだろう。
もしメーカと販売店の関係を理解した上で、メーカは販売店に一定の責任を負うべきと主張したかったのなら
それを示唆すべきだと思うんだが、残念な事に一連のレスから、そんな意図はくみ取れない。
感情的にトヨタを叩くだけの意図しか感じない。だから、本筋から外れた妄言だと指摘した。
トヨタが憎いのはそっちの勝手だが、その憎悪をこっちにぶつけられても迷惑だ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 12:55:08 ID:2dFWhv8o0
少し言葉足らずだったな>556での話だ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:03:46 ID:AGMzOZkK0
>>573
あなたが憎悪の真ん中に割って入っただけですよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 13:54:36 ID:JqzghNYI0
トヨタだけがプラスチックのコネクタでトヨタだけが電磁的な影響に弱いの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:01:38 ID:DxJssPH20
いかにも中立的で公正な見地から言ってるように見せるのが与太だったからな。
あんたがもし、与太ヨウゴじゃなくても、そうした過去が与太にはあることを無視
したらだめだ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:09:51 ID:1NYZEdZB0
何故、アメリカで暴走事故が多発するか?

それはね、アメリカでは異常な程に 高出力の電磁波を発する物が在るからだよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:13:37 ID:JqzghNYI0
>いかにも中立的で公正な見地から言ってるように見せる
これでは何を言っても話にならないですね
叩くだけなら他に面白そうなスレがありますのでどうぞ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:16:37 ID:8TBqOXfg0
>>573
そもそもクルマって消極的に所有使用するものではないから
はっきり「悪」でないからと「善」扱いは出来ない
これか食料や水の問題なら生命の維持に必然だから別だが
トヨタが消極的に選ばれている以上は批判されて当然
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:19:00 ID:8TBqOXfg0
半端にトヨタ信じて2chで発狂してるやつが異常なんだよ
ユーノスロードスターに乗ってるようなやつが批判されても発狂はしない
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:21:03 ID:8TBqOXfg0
俺はアンチトヨタだが積極的にトヨタ擁護するのは認める
中立ぶって半端にトヨタ擁護するやつは消え去れ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:43:29 ID:DxJssPH20
いかにも中立で公正そうに見せて、実際不公正なかたまりみたいのが与太だからな。
なんでわざわざ検事の天下り入れる必要があるんだ。どうしてここまで訴訟が
起きるんだ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:44:57 ID:5Cp4EmC00
天下り先日本一
広告宣伝費日本一
欠陥隠し日本一で
あまりに欠陥隠しが酷すぎるから
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:46:10 ID:I+/S4m/p0
トwヨwタw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 14:59:40 ID:8TBqOXfg0
当局の役人を抱え込んでごちゃごちゃやるくらいは珍しくないが
マスコミを完全に抑えてネット工作までしてるとなると異常な組織
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 15:01:02 ID:DxJssPH20
あとな従業員がストレスで人殺し始めたり、工場のど真ん中で自殺したり
する異常な組織。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 15:25:25 ID:I+/S4m/p0
とーよたw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 15:42:16 ID:kATlhKeF0
トヨタの暴走は何が原因か スレが必要だな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:09:18 ID:8TBqOXfg0
同意w
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:11:31 ID:5Ki/9NZL0
トヨタ社の暴走は何が原因か?
  ↑
次スレはこれか
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:15:06 ID:8TBqOXfg0
レクサス日本導入前にカービューでBMWを貶めるユーザーレポが異常に増えたよな
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:18:47 ID:Rsk9VuZJ0
バンキシャでトヨタ問題の話が出るみたいだぞ。
ちなみに中国の餃子の話については。、今まで日本のせいにして今更捜査を継続していました。
とか言われても2年間もほったらかしておいて信用できない。との辛口コメント。
これはトヨタに対しての辛口コメントにも期待できるな。
今更操作を継続していましたとか言われても信用できない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:27:26 ID:X5Jbv/IE0
「負け犬が勝って」www
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:33:54 ID:5Ki/9NZL0
「こまっちゃうな」
  遠藤 実 作曲  歌手 バカボン章男モリゾー

困っちゃうな〜♪ 公聴会に誘われて〜♪
どうしよう〜♪ まだまだ早いかしら〜♪
うれしいような〜♪ 恐いような
ドキドキしちゃう 私の胸〜♪
パパに聞いたら〜♪ 何にも言わずに〜♪
笑っているだけ こまっちゃうナ〜♪
公聴会にさそわれて


困っちゃうな〜♪ お手紙来たけれど〜♪
悪いかなァ〜♪ お返事出さなけりゃ〜♪
うれしいような〜♪ 恐いようなぁ〜♪
震えてしまう 何故でしょうね〜♪
ママに聞いたら〜♪ 初めはみんな〜♪
そうなんですって 困っちゃうな〜♪
お手紙来たけれど〜♪

(間奏)

うれしいような〜♪ 恐いようなぁ〜♪
ドキドキしちゃう わが社の車〜♪
ユーザーに聞いたら〜♪ 何にも言わずに〜♪
死人に口無し 困っちゃうな〜♪
ブレーキ効かないの〜♪

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:34:28 ID:QFDfjFEE0
トヨタ車よりマツダ車の方が危険だぞ
アクセラでアクセルが戻らなくなって
踏切で死ぬ一歩手前だったぞ
その後リコールで直した見たいだけど
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:34:46 ID:X5Jbv/IE0
また替え歌オッサンか
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:40:52 ID:X5Jbv/IE0
結論

トヨタ叩きは、負け犬が一矢を報いようとしているため
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:54:00 ID:7M3AYb2S0
トヨタは負け犬っぽい
必死に遠吠えしてるけど
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 18:56:46 ID:X5Jbv/IE0
>>599
よう、負け猫w
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:22:37 ID:EizxH6sp0
>>593
つか、捏造報道、違法幇助当たり前のバンキシャ! が一番信用できない。
あそこは何回問題起こせば気が済むんだ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:50:04 ID:I+/S4m/p0
ようデブ猫
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 19:57:52 ID:8TBqOXfg0
今度は「トヨタ叩くと負け犬」ってレッテルらしいw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 20:34:49 ID:AGMzOZkK0
>>601
当たり障りの無い報道だったよ。 もっぱら訴訟商売についてのみ注目。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 21:42:47 ID:Rsk9VuZJ0
>>604
当たり障りがなさそうだけど、訴訟商売が常習化していて
トヨタは悪くないのに巻き込まれているって印象の内容に思えた。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 22:38:58 ID:EizxH6sp0
>>604
いつものバンキシャ!スタンダードの陰謀史観バリバリだったじゃん。
あそこは似たような番組編集を過去に何度もやってるが、あとから
マズイことが起きるの繰り返しだからねぇ。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 23:29:54 ID:OWPWvf+H0
「秋の気配」 
作曲:小田和正

「止まらぬ気配」

あれがクルマの 止まる場所〜♪
お店が見下ろせる 小高い駐車場〜♪

タイヤのスキールが 大きくなる〜♪
僕は必死で ブレーキ踏んでる〜♪

眼を閉じて 息を止めて〜♪
氷つく ほんの瞬間〜♪

こんな事は 今まで無かった〜♪
クルマがどんどん 加速していく〜♪
クルマがうなって 加速していく〜♪

プリウスは 風を止めて〜♪
ちぎれた壁は 砕けていく〜♪

・・・・


【トヨタ問題】 トヨタ車の電子信号を伝達するワイヤは電磁的な影響に弱いとエンジニアが指摘 消費者保護団体がメディア向け説明会★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269754781/


608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 02:18:43 ID:Ccf8ITLd0
トヨタファンてさ、だいたい現実が見れない弱い精神の人が多いな。あぶないな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 02:20:28 ID:Ccf8ITLd0
あとやたら勝ち負けにこだわるだろ?バカの癖に
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 02:22:09 ID:Ccf8ITLd0
トヨタの失敗の大きな原因のひとつは現実分析力のなさだぞ。現実が来たとき乖離してどうする?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 05:05:28 ID:+aFjda/i0
マスゴミは莫大なコマーシャル利益を脱税しているから、徹底的に洗う必要がある

また、トヨダなどの膨大な溜め込み金を吐き出させないといけない

しかしバカな会社だ、豊田など車も買えないような待遇で人を使うとは

狂気意外の何物でものない 金に目が眩んだトヨタなどは破滅させるしかない

車なんか作るのはこれからは電気会社で十分だ、トヨタやホンダ、日産などいらない!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 08:47:29 ID:oPlpLMwB0
確かに日立東芝などが電気自動車作った方がいいな。松下は電動自転車売ってるし。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 09:54:41 ID:Zk98zq5O0
純粋な電気自動車になると部品数がガソリン車の3割ぐらいになるので
部品メーカーや官庁が抵抗してるそうだ
三菱は三菱電機があるから気にしないみたい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 10:13:19 ID:oPlpLMwB0
日産だって日立グループじゃない。鮎川の。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 13:02:57 ID:tjc/M3So0
トヨタ・シャープは、粗悪なつくりだからな。

マツダと東芝はコスパだな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 13:31:40 ID:DMMUUf3R0
三菱グループでは自動車部門はもはやお荷物
これ豆知識な
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 13:35:31 ID:tjc/M3So0
もう・・・三菱はいいだろう・・・
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:29:11 ID:74Uat15w0
三菱は例のリコール隠し騒動以降はそこそこまともな車出すようになったけどな
不具合対応も素早くなったし
まぁ次はないという危機感があるから当然なんだけど
俺はいらんが

それ以上にヨタもいらん
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 14:38:28 ID:tjc/M3So0
いらない子 トヨタ アホンダ 水虫 でおk
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 17:42:02 ID:spRy/5pk0
電気自動車推進国にして既存の車メーカーを電機メーカーが吸収すればOK
サムスンとヒョンデはちょと手ごわい
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 18:09:24 ID:ICvc6WKf0
「プリウスと毒ギョーザは同じ」byオヅラ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 18:16:38 ID:xybuzLrm0
トヨタの方が悪質だわな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 18:24:26 ID:tjc/M3So0
toyota---------------
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:46:08 ID:QScN674S0
また面白そうな読み物が出たよ,じっくり読もうぜ。

The Truth About Toyota: It's the Electronics, Stupid!
http://toyotatruth.com/wp-content/themes/toyota/pdfs/The%20Truth%20About%20Toyota.pdf

電子回路が原因で暴走は起こり得るとの立場で,自動車メーカー側と対峙する連中だな。

トヨタだけを的にしているわけではないが,隠蔽工作をやったり『電子回路は全く問題ない』と言い張って,
トヨタ自らが矢面に立ちたがるので,まあしょうがないよね。 w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:51:48 ID:xq0uC7lP0
電子回路原因の暴走は日本でもありそうだけどホントのとこはどうなんだろ。
元日富士山あたりから強烈な電波でるのかしら?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 21:53:58 ID:HWsYcXei0
>>625
豊田市から妨害デンパはいっぱい出てそうだけどな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:01:21 ID:ghAO0hg80
がめついアメリカ人の狂言暴走はなくなったのかな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:05:29 ID:Ccf8ITLd0
ばかだな。なんだってやられるんだよ。与太もやってきただろ?だから反論
できないんだよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:06:18 ID:QScN674S0
『ブレーキを踏んで停止しているのに,突然エンジンが全開になり暴走した』例がいくらでもある。

それはアクセル/ブレーキ踏み違いではない,
フロアマットは全く無関係,
アクセルペダル動作が渋いのも全く無関係,
しかも暴走後にはなんの問題も見つからない。

これはもう電子回路しか考えられないね w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:12:33 ID:/QOdTxKM0
>>629
幽霊の目撃談や、宇宙人と会ったという人もいくらでもいるだろ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:13:34 ID:xybuzLrm0
超常現象持ち出す様になってきたかw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:14:52 ID:zuVoNn090
ブレーキを踏んでたら走り出さないだろう、いくらなんでも
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:20:09 ID:Qs/n9lg80
>>632
そうなるから問題だろうが。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:20:34 ID:dWc+QFxw0
>>629
ソースは?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:22:13 ID:Qs/n9lg80
>>634
マヨは?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:23:56 ID:zuVoNn090
>633
そらブレーキが壊れてるんだぞ、ブレーキは車を止めるための機能だよ?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:30:18 ID:QScN674S0
『ブレーキを踏んで停止しているのに,突然エンジンが全開になり暴走した』例の
オリジナルソースはNHTSAのデータベースで,たぶん100件以上はありそう。
http://www-odi.nhtsa.dot.gov/complaints/

このスレへの書き込みは
>>479, 482, 487, 488, 508, 510, 511
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:31:13 ID:/QOdTxKM0
>>637
他メーカーのクルマは一切ないのか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:33:49 ID:QScN674S0
>>638
ある。検索してみな。
でもトヨタよりはずっと少ないんだろ,あまり問題になってないから。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:35:47 ID:xybuzLrm0
他社は「構造上有り得ない」なんて事言わないしな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:47:08 ID:Ccf8ITLd0
過去にも急発進あっただろ?セリカXXはクルーズコンピューターのハンダづけが
不十分で5年後に急発進起こしてる。リコールになった。誰か調べてくれないかな。
確かしっかりした資料がアップされてる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:54:00 ID:R8xHM/G80
>>640
それは結構重要。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:56:16 ID:Ccf8ITLd0
オートドライブコンピュータの疲労

エンジンが突然高速回転するという異常を経験したのは、東京都杉並区内
の飲食店主である。1987年2月末に、1986年11月に中古で買った車をバ
ックさせようと、スイッチを入れたところ、エンジンがグアーンという
異常な音をたてて、平常は1000回転以下のはずなのに3〜4000回転にも
なった。すぐにエンジンのスイッチを切ったため無事だったが、変速レ
バーを動かしていたら急発進事故は避けられなかったという。
その後は同じようなことが起きなかったため、メーカーに連絡しなかっ
たが、最近、AT車問題が報道されるようになったため、7月初めにトヨタ
自動車東京支社に問い合わせた。すぐに車を見せてほしいといわれ、7月
7日に「オートドライブコンピュータ」が交換された。その際、初めて
、リコールの対象車であることを知らされ、車には、リコール済みを示
す「NO287自動車安全対策協議会」と記されたシールが張られていた。

ソース:JST失敗知識データベース

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:57:39 ID:Ccf8ITLd0
641のソースが641.おやすみなさい。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 22:59:01 ID:Ccf8ITLd0
ごめんミス。641のソースが643。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:08:05 ID:/QOdTxKM0
車の急加速問題でトヨタ以外も調査を−エドマンズが米運輸長官に書簡

3月2日(ブルームバーグ):米自動車情報サービス会社エドマンズ・ドット・コムは、意図せぬ自動車の急加速問題について、
すべての大手メーカーから同様の事例が報告されているため、米当局はトヨタ自動車以外のメーカーにも調査対象を広げるべきだと指摘した。

エドマンズのジェレミー・アンワイル最高経営責任者(CEO)は2月25日、道路安全交通局(NHTSA)のデータベースに寄せられた
消費者のコメントを基に、ラフード米運輸長官に書簡を送付し、意図せぬ突然の急加速に関する苦情は数十年前から出されていたと指摘した。
書簡の内容が1日、公表された。

アンワイルCEOは、連邦当局は「全メーカーを対象にした措置を取りまとめるべきだ」と指摘。「データを共有して協力し合えば、
答えは恐らく見つかる」との見通しを示した。

上院商業科学運輸委員会は2日、トヨタのリコール(無料の回収・修理)問題とNHTSAの役割に関する3回目の議会公聴会を開く。
アンワイルCEOは運輸長官あての書簡で、「こうした苦情に実際に対応している」自動車メーカーはトヨタだけだと指摘した。

米運輸省のオリビア・アレア報道官は、エドマンズの書簡やNHTSAの調査の見通しに関するコメントを控えた。
トヨタの広報担当ブライアン・ライオンズ氏に電話と電子メールでコメントを求めたが、これまでのところ返答は得られていない。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a8nzVjyyBkGg
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:11:07 ID:Ccf8ITLd0
つづきな。情報を共有しよな

トヨタ自動車の説明によると、コンピュータの集積回路(IC)のはんだづけ部分
にき裂が入り、電気が通じにくくなった。このため、コンピュータが誤作動し、
スロットルバルブを勝手に開き、エンジンが高速回転になることがわかった。

はんだにき裂ができた原因は、コンピュータの温度が冷・熱を繰り返すため、
コンピュータ基板が膨張・収縮し、この力が直接はんだ部分に加わり、長年の
あいだにはんだが金属疲労を起こしてき裂-破断を生じたことによる、として
いる。

ソース:JST失敗知識データベース

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:13:51 ID:QScN674S0
>>646
これはエドマンズの釣りではないかな?

トヨタが『そうだ,そうだ,俺たちだけじゃない』とでも言おうもんなら,
これを持ち出して・・・“てめーが抜群に悪いんだよ”
http://www.autoobserver.com/2010/02/toyota-leads-in-nhtsa-unintended-acceleration-complaints-edmundscom-analysis-shows.html
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:13:54 ID:Ccf8ITLd0
ここ、なかなかおつなパートだぞ。特に3行目以降な。情報を共有しよな。

コンピュータのリコールは、1986年10月2日から、暴走の危険を訴える30
件近い苦情のあった米国同様にわが国でも実施されたが、トヨタ自動車側
は、運輸省に対して、国内では米国のような苦情は1件も起きていないと
報告していた。リコールは1987年1月に完了の予定と届けられていたが
、7月10日現在の回収率は廃車分も含めて90.2%で、まだ562台が未回収
のままである。過去のリコールの平均回収率は97%でもあり、運輸省は
7月10日、トヨタ自動車のリコール責任者を呼び回収の徹底を指示し
た。

ソース:JST失敗知識データベース

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:26:46 ID:bBxSOWXO0
北米トヨタのジム・レンツ社長のYouTubeサイト
http://www.youtube.com/user/ToyotaUSA
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:30:42 ID:Ccf8ITLd0
しっかり事実を提示していけばいいんだぞ。過去にトヨタは電子集積回路が
原因で急発進を起こしている。リコールもしている。それはセリカXX

ソース:JST失敗知識データベース

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:48:22 ID:Bah0f/0X0
トヨタ(笑)車の突然の暴走事件と車両火災は昔からシェアが最多です。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:52:42 ID:xybuzLrm0
原因はとっくに知ってるが塩漬け目指しての工作がバレてアウアウ言ってるのが現状だろうな

654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:54:17 ID:zuVoNn090
ベンツが燃えた人なら知ってるが、よたの萌えたのは知らないぞ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 23:58:19 ID:xybuzLrm0
>>654
メルセデスも運搬中に燃えるの?www

【死者あり】トヨタ車運搬船火災、新車出火の可能性
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261159545/
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:01:29 ID:Bah0f/0X0
表に出にくいのは、こういうことなんですね。

【TBS朝ズバ】「われわれメディアの中には朝鮮学校の卒業者が多数いるんですよね」【うっかりカミングアウト】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269686767/
動画
http://www.youtube.com/watch?v=12VrVb6Dp1A


あれえ? マスゴミはトヨタ(笑)の敵になるはずだがw

ズブズブの関係なんじゃないですか。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:13:39 ID:MG9DnhXc0
>>654
事故・火災情報検索
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/search.cgi
*ご利用にあたっての注意事項*
ここでは、自動車製作者や自動車輸入事業者から国土交通省に報告の
あった自動車の不具合による事故・火災情報を掲載しています。

去年70件中26件がトヨタ。 シェア通りといえばシェア通り。 トラックとかも
いれればほぼ毎日どっかで車が燃えている。 しかもこれはメーカーから
国土交通相に報告があがったもののみ。

三菱のリコール隠しの時、燃えてる報道があったけど、他のメーカーも
ガクブル状態だったろうね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:22:31 ID:GrxXXofw0
子会社に電スロ・ハッキングをやらせんてんだ ww

604 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/03/29(月) 22:21:56 ID: QScN674S0
こんなものを見つけた。

TOM'sの電子スロットルコントローラ「L.T.S.」
http://www.tomsracing.co.jp/products/parts/details.php?mprID=314

どう取り付けるかというと,アクセルペダルとECM間のコネクタを外し,その間にこいつを挟み込む。
アクセル側からの信号を,LTSでちょっといじって,スロットルがより開くようにするものだ。

ならば,アクセルペダルとECM間の配線に共通ノイズが乗るだけで,
スロットルがブワンと開くこともあるわけで・・・

なんかギルバート教授がやったことと似てるなぁ w
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:30:54 ID:SdOzt0qq0
また乖離が始まってるな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:32:29 ID:SdOzt0qq0
ヨタはまた繰り返すぞ。欠点見ることが出来ない。事実も見れない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:42:51 ID:mBe3mjAF0
>>637
・・・でニッツァのデータベースの苦情など何の意味もないんだよね。
いたずらで今話題の車種に関する書込みをする人が多いから。
2ちゃん感覚で書き込まれた苦情を調査もせず集計して報道してるんだから
普通のアメリカ人は呆れ返ってるよ。
訴訟までに原告数はかなり減るだろうね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:46:17 ID:O967OoB00
>>661
お前の言う普通のアメリカ人って定義は何だ?
あっちでも悪質な欠陥隠蔽に奔走してたトヨタを擁護する人間は少数派なんだぞ

原告数はまだまだ増えるぞ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:50:00 ID:MG9DnhXc0
>>661
Vehicle Identification Number (VIN)をいれると頃がある。 いたずら感覚では無理。

とりあえずVINについては
http://en.wikipedia.org/wiki/Vehicle_Identification_Number


ちょっといたずら感覚で入れようと思ったけど、ほぼ個人を特定だな、これは。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:55:27 ID:mBe3mjAF0
普通公聴会に出席させたりメディアで取上げる場合
それなりにまともな証言者を選択するもんだと思うが
どいつもこいつも胡散臭い奴ばかり。
ショーンケインって奴も相当頭悪いぞ。
公聴会で急加速の苦情を集計して提出すべきところを
殆どが全く違う現象の苦情だった。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 00:58:52 ID:mBe3mjAF0
>>663
本当のVIN入れてるなら訴訟に参加して金儲けしようとしてるんだろうね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:01:24 ID:O967OoB00
>>664
胡散臭いと一括りにしてる時点でお前の里が知れてる罠
極一部の事例取り上げて喚き散らかしても効果無いぜ

むしろトヨタの印象悪くなるだけだぞ
それが狙いなら好きにしろw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:08:47 ID:mBe3mjAF0
>>666
一部?詳しく報道してる事例でまともなものはなかったぞw
まともな詳細事例があるって言うなら出してみなよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:14:31 ID:mBe3mjAF0
たしかに彼らは一部しか報道しないね。
これだけ苦情件数は多い訳だが。
報道されたものは全て突っ込みどころがあるものばかり。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:17:43 ID:O967OoB00
>>667
もう3ケタ超えたかな、改修後の暴走は全て狂言だと証明されたのか?

まともかどうかをお前は証明出来る程の情報得て言ってるのならテメーから根拠示せよ
何様のつもりだよカス
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:26:15 ID:mBe3mjAF0
>>669
改修後の暴走でまともな事例があるなら出してみな。
原告数がかなり減るのは間違いないよ。
残ったものに関してはそれからの訴訟で責任関係が争われるだろうけど。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:29:01 ID:HfMPo5wb0
昨日BSでトヨタの特集やってたけど、そこでトヨタを25年取材してるアメリカ人記者がこんなこと言ってた。
「トヨタ社員がお客のせいにしたり、お客を悪く言ってるのを聞いたことがない」
これが全てだろうな。
彼らは間違いなく洗脳状態にある。とにかく今すぐ全ての製造販売を止めないと酷いことになるよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:33:48 ID:qsXyErsA0
>>671
アメリカ人て日本企業に幻想持ってるよな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:41:03 ID:mBe3mjAF0
>>671
メディアで騒がれた後明らかにお客の勘違い/ミスだと分ってもそれに関しては報道されなくなる。
顛末を公表すればメディアもその件ではあれこれ言えなくなる筈なのだが
トヨタとしては客の非を責めないプライバシーを公開しないのが方針なんだろね。
確かに洗脳状態なのかもしれない。
取合えず公開すればトヨタに対する異常な世間の誤解は解ける部分もあるだろうに。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:50:49 ID:SdOzt0qq0
メデアにこれくらい優遇されててまだ不満なの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 01:55:30 ID:SdOzt0qq0
やっぱり過去に集積回路が原因の暴走について言わないだけじゃなくて、
一個もありません。集積回路が原因のリコールなんて一個も、なんにもあ
りません。ぜんぶ使用者のミスでちた。っていわなきゃ、ヨタは不満なん
だろうな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:07:25 ID:mBe3mjAF0
過去にあったECUの不具合とか普通に公開してリコールしてるだろが。
GMやFordの方が醜いらしいよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:18:11 ID:mBe3mjAF0
例えば2002年のカムリのトルクコンバータの件で弁護士らが喜んで論ってたが
それはその際にTBSでも公開されリコール済みである。
現象そのものが今回の件とは関係ないので却下されている。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:23:02 ID:mBe3mjAF0
フロアマットの危険性については2007年にトヨタがディーラーに通達していたが
お客に周知されずディーラー自ら使っていたところもあるので責任関係が微妙。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:25:17 ID:SdOzt0qq0
こういうのはどうだ?

オートドライブコンピュータの疲労

エンジンが突然高速回転するという異常を経験したのは、東京都杉並区内
の飲食店主である。1987年2月末に、1986年11月に中古で買った車をバ
ックさせようと、スイッチを入れたところ、エンジンがグアーンという
異常な音をたてて、平常は1000回転以下のはずなのに3〜4000回転にも
なった。すぐにエンジンのスイッチを切ったため無事だったが、変速レ
バーを動かしていたら急発進事故は避けられなかったという。
その後は同じようなことが起きなかったため、メーカーに連絡しなかっ
たが、最近、AT車問題が報道されるようになったため、7月初めにトヨタ
自動車東京支社に問い合わせた。すぐに車を見せてほしいといわれ、7月
7日に「オートドライブコンピュータ」が交換された。その際、初めて
、リコールの対象車であることを知らされ、車には、リコール済みを示
す「NO287自動車安全対策協議会」と記されたシールが張られていた。

ソース:JST失敗知識データベース

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:25:59 ID:SdOzt0qq0
トヨタ自動車の説明によると、コンピュータの集積回路(IC)のはんだづけ部分
にき裂が入り、電気が通じにくくなった。このため、コンピュータが誤作動し、
スロットルバルブを勝手に開き、エンジンが高速回転になることがわかった。

はんだにき裂ができた原因は、コンピュータの温度が冷・熱を繰り返すため、
コンピュータ基板が膨張・収縮し、この力が直接はんだ部分に加わり、長年の
あいだにはんだが金属疲労を起こしてき裂-破断を生じたことによる、として
いる。

ソース:JST失敗知識データベース

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:26:48 ID:SdOzt0qq0
コンピュータのリコールは、1986年10月2日から、暴走の危険を訴える30
件近い苦情のあった米国同様にわが国でも実施されたが、トヨタ自動車側
は、運輸省に対して、国内では米国のような苦情は1件も起きていないと
報告していた。リコールは1987年1月に完了の予定と届けられていたが
、7月10日現在の回収率は廃車分も含めて90.2%で、まだ562台が未回収
のままである。過去のリコールの平均回収率は97%でもあり、運輸省は
7月10日、トヨタ自動車のリコール責任者を呼び回収の徹底を指示し
た。

ソース:JST失敗知識データベース

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012
682677:2010/03/30(火) 02:27:24 ID:mBe3mjAF0
おっとTBSでなくてTSBな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:28:11 ID:zJGXF6vC0
今、西暦何年だっけ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:29:05 ID:SdOzt0qq0
バカだな。過去から学んでないから繰り返してんだろ?またやるだろ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:31:31 ID:mBe3mjAF0
うわっ。いっぱいレスがきてもた。寝るから逃走。さいなら。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:32:43 ID:SdOzt0qq0
>>685
おまえのIDの最後の3文字おもしろいな。おやすみなさい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:35:18 ID:zJGXF6vC0
>>684
バカだな。過去から学んでないから他メーカーは車が売れないんだろ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:36:55 ID:SdOzt0qq0
知らんよ、そんなこと。ヨタの危険性について言ってるだけだろ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 02:47:00 ID:zJGXF6vC0
昔なんてトヨタ以外は惨い車ばっかりだったろ

ただ昔の人はその惨い車に乗ることを楽しんでたけどな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 06:35:16 ID:HfMPo5wb0
>>673
日本の報道はトヨタを擁護するために作られています。
しかし、この件では擁護すればするほど状況は悪化しますよ。

隠蔽と捏造を繰り返しているような状態ですから。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 08:37:59 ID:E4uoNW2B0
今広告出稿の減少で各メディアの経営が厳しい。
トヨタのCM中止は傷口に塩だな。
トヨタとすれば例えトヨタ弁護でも興味本位に報道されることは好まないだろうから
メディアも及び腰になるのは仕方ないかも。

サイクスさんがCHPパトカーに激しく追突していれば展開変わったかもしれないな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 12:30:17 ID:SdOzt0qq0
マスコミも大変だな。でもマスコミは社会に冷淡だったな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 12:36:40 ID:SdOzt0qq0
マスコミは奥田に優しかったな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 13:48:06 ID:EoYhBZUs0
トヨタ車の急加速問題、NASA専門家が調査へ−米運輸長官

3月30日(ブルームバーグ):米政府はトヨタ車のアクセルの不具合と電子制御システムに対する調査を米航空宇宙局(NASA)に依頼した。
調査拡大の一環で、米国学術研究会議(NRC)にもすべての自動車メーカーの車両の電子システムの調査を要請した。
ラフード米運輸長官がインタビューで明らかにした。

ラフード長官によると、調査費用は総額300万ドル(約2億7700万円)。NRCの調査結果は1年半程度かかる見通しだが、
NASAの調査結果はそれより前に出る公算が大きいという。

米当局は少なくとも51人の死亡事故との関連性について調査を進めている。トヨタ自動車はこれまで世界全体で800万台余りをリコール
(無料の回収・修理)し、アクセルペダルの修正や新しいフロアマットの設置に注力している。トヨタ側は電子制御システムの欠陥を示す
証拠はないと主張しているが、消費者保護団体や議会はこの結論を疑問視している。

ラフード長官は29日のインタビューで、「議会はこれらの問題にはフロアマットや戻りにくいアクセルペダルだけではない何かがあると考えている」
と説明。「電子制御システムがその一つと思われた。われわれの調査でもトヨタの調査でも示されてはいないが、議会の懸念に対応する
必要があるとわれわれは感じた」と語った。

トヨタ米国部門の広報担当ジョン・ハンソン氏は「信頼できる第3者機関による調査を当社は心から支持する」と述べ、新たな調査に
歓迎の意を表明。「調査結果が出るのを待ち望んでいる」と付け加えた。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aeRWRGxu.dAs
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 13:59:23 ID:EoYhBZUs0
トヨタ車の誤作動に宇宙線が関与?:チップ小型化で耐放射性が減少
2010年3月30日

トヨタの意図しない急加速の問題は、フロアマットの位置やアクセルペダルの形から、車のソフトウェアの欠陥、
[運転手の誤動作(英文記事)まで、]あらゆるものが可能性のある原因として挙げられているが、もうひとつ原因があるかもしれない。宇宙線だ。

これは、読者が思うよりは、とんでもないとは言えない発想だ。

宇宙線によって電子製品のチップが破壊される場合があることはすでに知られている。
『LiveScience』の記事によると、一部の科学者はこのことが、意図しない急加速などの、トヨタ車の持ち主が訴えている問題の一因である
可能性があると考えているという。

トヨタでは昨年11月以来、770万台をリコールし、捜査官たちは事態の解明に努めているところだ。

『LiveScience』によると、トヨタのチップ、プロセッサー、ソフトウェアの設計によって、これらの部品が宇宙線等の放射の影響を特に
受けやすくなった可能性があると示唆する情報を受けて以来、連邦当局ではその可能性を真剣に検討しているという。
[自動車部品の電子化に関して、トヨタが業界をリードしており、宇宙線や電磁波に対して他社より脆弱になっている可能性があるという指摘があったという]
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:00:06 ID:EoYhBZUs0
>>695
バンクーバーにあるサイクロトロン(粒子加速器)施設『TRIUMF』の研究者であるEwart Blackmore氏は『LiveScience』に対し、
「確かに、放射線がトヨタの問題の原因となる可能性はある」と話している。[TRIUMFには世界最大のサイクロトロンがあり、各社製品への
放射線の影響についての実験も行なっている]

宇宙線の問題は、軍や航空宇宙の分野では広範にわたって研究されてきたが、自動車メーカーによる調査はほとんど行なわれていない、
と『LiveScience』は報告している。[米Intel社は、宇宙・軍事目的に必要な特別製の耐放射線プロセッサーを開発している(日本語版記事)]

バンダービルド大学の宇宙防衛電子工学研究所の工学担当責任者を務めるLloyd W. Massengill教授は、『LiveScience』に対して、
「われわれの生活はほとんどなんでも、デジタル情報処理に依存するようになってきている」と話している。
「われわれが取り組んでいるのは、1ビットの重要な情報が、わずか1000個ほどの電子を使って保存されているような事例だ。
このような微小な電荷量は、高エネルギーの宇宙線粒子1つによって簡単に覆され、ビットの破壊が起きる可能性がある」

[LiveScienceの記事によると、Massengill教授は1987年から、宇宙線による電子製品への影響を研究してきた人物。
同教授によると、Field-programmable circuit(プログラミングによって機能が変更可能な回路)においては、このリスクは特に高まるという。
単にデータを保存しているだけではなく、基本機能にかかわってくるからだ。

チップが小型化されれば、それだけ情報を蓄積する電荷も小さくてすむが、電圧が低くなるということは、すなわち低レベルの
環境放射線に対するチップの抵抗力が弱くなることをも意味している(日本語版記事)]

http://wiredvision.jp/news/201003/2010033023.html
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:05:27 ID:K2oe3Kys0
今度は宇宙線まで言い出したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あのデカイ、カミオカンデですら1個とらえるのは難しいと言ってるのに、小さなチップにあたる

確率なんか、どんだけ低いんだよ。wwwwwwwwwwww
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:09:08 ID:qsXyErsA0
NASAに依頼したのかw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:13:54 ID:415apTuh0
アフォか フツーの民生用メモリメーカーにとってさえ宇宙線対策は重要な問題だ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:14:20 ID:EoYhBZUs0
>>697
カミオカンデが観測してるのはニュートリノだろ。
ニュートリノは電荷を持たないから、電子チップへの影響はない。
陽子などの荷電粒子を指してるのでは。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:16:11 ID:K2oe3Kys0
>>700

あー!間違った!wwwww

そそ、オーロラの元だったね。w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:18:26 ID:K2oe3Kys0

はれ?w

つー事はだよ、宇宙線は南極だか北極に行ってしまわれるのではなかったか?w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:22:57 ID:415apTuh0
あまり恥をさらす前に
宇宙線 メモリ
でググって みろ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:25:10 ID:K2oe3Kys0
プラズマ粒子

はい、すいません。w

ツー事はだよ。w

ECUは鉛に巻かなくてはいけなくなんだよな?w
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:28:08 ID:415apTuh0
だからこそエラー訂正や 二重化が必須なんだよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:37:15 ID:K2oe3Kys0
宇宙線が半導体にあたえる影響を研究してるところがあるんだね。

放射能成分なら鉛で防げるんじゃないの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:39:52 ID:EoYhBZUs0
>>699
そんなポピュラーな問題なら、トヨタも当然対策してるんじゃないの?
コストカットし過ぎでギリギリってのはあるかもしれんが。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:42:29 ID:hOa7Dx2J0
>>696
チップが小型化されれば、それだけ外部電波を受信する面積も減りますけどね。

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:43:17 ID:f2+vyCRY0
>>707
まぁ、当然隠蔽やら当然客の「フィーリング」にしない会社ですからね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 14:49:14 ID:415apTuh0
いままで量販組み込みチップが人間の命に直結するような用途はほとんどなかった。だから規制もないままにここまできてしまった。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 15:05:49 ID:415apTuh0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0502/irps03.htm

2008 IRPSレポート【ソフトエラー編】
メモリで複数のビットが反転するソフトエラー

ソフトエラーは、アルファ線や中性子線、陽子線、重イオン線などの粒子線が半導
体チップに突入することで引き起こされる。粒子線の突入によって電荷および電流
が発生するため、データが書き換えられてしまうのだ。半導体チップを粒子線が
通過する時間はきわめて短く、ほんの一瞬である。一過性のイベントなので、「シ
ングルイベントアップセット(SEU:Single Event Upset)」と呼ぶことも少なくない。

しかし最近では、複数のメモリセルが反転するソフトエラー「マルチセルアップセ
ット(MCU:Multi-Cell Upset)」の確率が増えており、注目を集めるようになって
きた。最先端のSRAMでは、シングルイベントアップセット全体の40〜60%をマルチ
セルアップセットが占めると言われている。

 同時に2bitが反転するのでは、パリティビットは対策にならない。2bit以上の
エラーに対応したECCを搭載する必要がある。複雑なECCの導入は、メモリチップ
のコスト増大をもたらす。また反転するセルのレイアウトによっては、ECCが効
かないことがある。できれば、マルチセルアップセットの発生そのものを抑えたい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 15:55:59 ID:67L3J23Q0
>>695
それくらいは普通に対策してるだろう。
砂漠のような苛酷な環境や、真夏の夕立の後まで想定して考えてんのにね。
無線や携帯の利用も意識し手りゃそこまで深刻な事態はなさそうに思うが。

>自動車部品の電子化に関して、トヨタが業界をリード
半導体自体自主開発してるからなあそこだけは。
はじめのうちは頭低く教えてくださいだったものが、最近は天下のトヨタ様という態度だとか。
人が変われば中身も変わるもんだな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 15:59:28 ID:Re/Cf8W30
>>712
普通って?
砂漠を走る? ねーよ。

真夏の夕立くらいはあるだろ。

> トヨタが業界をリード
つまりすべてトヨタのせいだと。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 16:04:31 ID:hOa7Dx2J0
トヨタの車は中東でふつーにたくさん買われているから、砂漠を考慮していないって
決めつけるのはちょっと浅慮だと思われ。
もちろんレクサスLSあたりがマジの砂の上とかは走らんだろうけど、砂漠の中の
幹線を延々走るくらいは十分ターゲットだろな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 18:45:25 ID:YdgvtEUO0
宇宙線だのNASAだの、もはや国を挙げてのネタ合戦の様相ww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 18:57:52 ID:zkyd7zaQ0
天狗のしわざか電波のしわざか
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:02:47 ID:HfMPo5wb0
最初から電磁波が影響してると言われてるからね。
NASAなら2ヶ月で結果出そうだ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:05:19 ID:+QG6KCdb0
電磁波が影響してるならウチの炊飯器じゃご飯炊けないよ
電磁調理器だからね、自然界の電磁波のレベルじゃないだろう
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:11:48 ID:mKjYxctP0
フィーリングの問題だw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:20:15 ID:Lf1aIU040
NASAワロスwww
どういうところか知って言っているのかw
頭悪すぎww
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 19:27:17 ID:HfMPo5wb0
>>718
ご飯炊きながら運転するのは辞めた方がいいよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:35:10 ID:E4uoNW2B0
宇宙線でコンピュータが誤作動するのならマックもPCも誤作動しまくりだろうな。
NASAの宇宙船はよっぽど防護してるんだろ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 20:45:55 ID:g8tmighRO
マーズパスファインダーの火星探査機はザイログZ80、民生品
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:03:19 ID:415apTuh0
実際誤動作しまくっているんだよ。資料よく嫁。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:07:44 ID:MFlM62f60
米道路交通安全局、トヨタ(笑)のリコール問題でNASAに協力依頼
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100330-00000828-reu-bus_all

[ワシントン 30日 ロイター]
 ラフード米運輸長官は3月30日、トヨタ自動車<7203.T><TM.N>のリコール問題で、
電子スロットルが意図せぬ加速の原因になったかを調べるため、道路交通安全局(NHTSA)が
航空宇宙局(NASA)に協力を依頼したことを明らかにした。
トヨタ以外の自動車についても、意図せぬ加速の実態を把握するため、
米国科学アカデミーの専門家を中心に調査を進める。
同長官はロイターとのインタビューで「意図せぬ加速の根本原因を調べる」と述べた。
NHTSAは、今年夏の終わりまでに一連の作業を終え、トヨタの電子スロットルに関する
正式な調査を開始するかを決定する方針。
トヨタは、電子スロットルに設計上の問題はないと確信していると繰り返し表明している。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:16:06 ID:Re/Cf8W30
>>722
宇宙へ持っていくPCにはα線を打ち込む試験があります。 故障したら故障解析が大変です。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:17:35 ID:aq5GYAkp0
トヨタ厨じゃないけど
100万以上するオートバイでもトヨタ車からみたらプラモデルみたいなもんだよ
ホンダやスズキ乗ってる人いたら聞いてごらん
世の中そういうもんさ
ハーレーなんて走ってるうちにネジが緩んでくるんだぞ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:21:43 ID:Lf1aIU040
これだけ調査してトヨタの責任を示す根拠が一切無し
アンチトヨタは無能だなあ
早く原因を調査して示せよw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:33:16 ID:67L3J23Q0
コストカットでどうしようもなくなる前でよかったと思うべきだな。
品質大事ですよトヨタサン。

730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:44:15 ID:GrxXXofw0
宇宙線で最も問題なのは中性子。
中性子は鉛もコンクリもスカスカに通過し,地表には平均 14個/cm2/hour 降り注いでいる。

中性子が半導体チップ中の Si原子に当たると,いろんな核分裂反応が起きる。
例えば,n + Si(28) → Mg(25) + He(4) ( )内は質量数

この Mgや Heは高いエネルギー持っており,半導体チップ中を数〜数10μm走って止まる間に,
数百万個もの電子・正孔ペアを作ってばらまく。

この電子や正孔は最寄りの内部ノードに吸われてすぐに落ち着くが,
ラッチやレジスタの内部ノードであったならばそのビットがひっくり返る可能性がある。
これを SEU(Single Event Upset)という。

この不良確率を減らすことは出来ても,ゼロにすることは極めて難しい。
半導体メーカーは通常,チップの不良率は『1回以下/100万時間』を目標としている。

一つのチップの不良率がこれだけ低くても,100万台の車がそれぞれが1時間走る間に,
1台のチップに不良が起きても不思議ではない。もちろんチップが不良しても,暴走するとは限らない。

車の電子回路屋は,こういうことを十分知っている『はず』であり,チップが希に不良しても
車としては安全側になるように(例えばエンスト)システムを組んでいる『はず』だが・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:44:24 ID:E4uoNW2B0
ハーレーなんてネジがゆるんだライダーが乗ってる。
問題ない。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:45:54 ID:A1jTJ0fU0
>>723
Z80じゃなくて8085。といっても、たぶんオリジナル版じゃないけど。
スペースシャトルは68000。

海外の自動車メーカー、例えばフォルクスワーゲンだと、ボッシュ製ECUを
採用しているけど、使っている半導体は、NXPセミコン(旧フィリップス)や、
STマイクロなどの車載向け汎用品で、デンソーのようにモデルチェンジの
たびに、カスタムチップを起こしてはいないみたい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:47:46 ID:E4uoNW2B0
>>730
ホントかよ?
オレのヘタレペンティアム4も中性子を受けてすごいことになってるのかな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:56:17 ID:GrxXXofw0
>>733
100万時間に1回は,連続使用でも 114年に1回。
Pen4を100年間使って試してみてね w

Pen4を 1万台並べてスパコンを作れば,〜100時間に1回落ちて大問題だけどね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 21:59:03 ID:415apTuh0
キャッシュメモリがエラー訂正で修正してるよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 22:25:39 ID:GrxXXofw0

宇宙線による シングルイベントエラーが LSIを襲う
http://ednjapan.rbi-j.com/content/issue/2005/10/content06.html
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:05:50 ID:GrxXXofw0
例えば,この会社 http://www.iroctech.com/ に依頼すれば,
LSIチップの中性子線不良率を測定できるし,
ECMなどの fail-safe機能が正しく働くかどうかも確認できる。

そこまでやってる自動車メーカはあるかな?
一番やりそうなのは ダイムラーで,
一番やらなさそうなのはトヨタだな ww
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:09:11 ID:ip8NtWme0
昔から欠陥放置で死人に口無しのトヨタ(笑)だもの期待するほうが間違い。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/30(火) 23:12:46 ID:GrxXXofw0
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 00:01:33 ID:q79+3ECg0
>>712
>砂漠のような苛酷な環境や、真夏の夕立の後まで想定して考えてんのにね。
もしそうなら、アクセルペダルが結露で固着するなんてありえないと思うんだが。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 00:10:24 ID:5K3KM1mf0
ヒント:トヨタは口だけ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 00:18:20 ID:zP/8DRPt0
>ハーレーなんて走ってるうちにネジが緩んでくるんだぞ

ハーレー海苔のおっさんはそんな事は百も承知で
むしろ自分でメンテするのを楽しんでるんじゃマイカ?



が、トヨタ(笑)に乗ってるジジババ情弱はスパナも回せんだろwww
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 00:22:58 ID:3gRqpFec0
>>740
結露は笑ったよねw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 02:32:46 ID:ptxU0Hq+0 BE:75038999-2BP(336)

運転手の知能の問題。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 02:54:31 ID:oJO3+sG20
>>742
トヨタでなくてもほとんどの高齢者はスパナなんか回さないよwww
オレだって手や服が汚れるから増し締めとか全部Dラーにまかせるよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 04:26:03 ID:uPg3sg0w0
>>745
トヨタのはDラーにいるのは なんちゃって整備士wwww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 06:01:44 ID:Y/4o5KNl0
なんちゃってでも増し締め位出来るだろ
中卒のバカでも出来るレベルなのに
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 07:15:00 ID:5uaeNCtV0
オレオレ詐欺と同様、なんちゃって中卒整備士以下だけど、金払いだけが
取り得の情弱ユーザーが最大の顧客層なんですよ。

今は、子供店長を使ったエコエコ詐欺。 子供店長は、オレオレ詐欺に引っ
掛かるような年寄りに、孫を連想させて、少しでも購買アップに繋げよう
という姑息な戦略。

>>734
> 100万時間に1回は,連続使用でも 114年に1回。

別に、電源入れてから、100万時間後に発生するわけじゃなく、100万台あれば、
1時間毎にどれか1台に発生してもおかしくないし、1台のPCでも、まさに今この
瞬間に発生して、その後100万時間ほど発生しなくても頻度は同じ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 09:40:06 ID:x2LoauGg0
結露w
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 10:04:58 ID:GMe1CNIN0
>>727
高速でバイクのハンドルが外れたとか
発進でスタンドが引っかかって転倒即死とか
コーナーリング時エンストでタイヤがロックして崖下転落とか
エンジンガスケットから常時油漏れで高速道でファイヤーとか
ネジ脱落気づかずにブレーキきかなくて停止不能とか
新聞にも載らない話を妄想しただけだよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 10:14:35 ID:BjuKvsr40
【天才集団】ついにあのNASAが
       トヨタを調べるそうだ★
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 10:29:22 ID:YanzNhk00
>>727
すくなくともトヨタにはバイクのエンジンは作れないと思うが? 高圧縮高回転小排気量、無理。 




ヒント:ダイハツ、ヤマハ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 10:48:00 ID:oJO3+sG20
>>752
このバイクはトヨタ製でおなじみのロゴも付いてるぞ
http://response.jp/article/img/2009/11/10/132260/228442.html
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 11:06:14 ID:YanzNhk00
>>753
(^▽^) ハッハッハ
>「トヨタがスーパークロスやスタジアムレースをサポートしているのは周知のこと。会場ではトヨタの名前が
>見えないところはないくらいなのだから、デモンストレーションとしてトヨタロゴがふんだんに入ったバイクが
>あってもおかしくはないでしょう?」と破顔一笑。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 12:33:40 ID:I6krfi7s0
だから、トヨタでは作ってないだろ、記事ぐらい読めよ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 13:13:08 ID:ZjmJeWpI0
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 13:16:02 ID:oJO3+sG20
>>754-755
トヨタはヤマハ発動機の大株式で資本関係だけでなくかなり以前から
技術提携も行っている。

かつてのトヨタ2000GTでもエンジンはヤマハ発動機で組み立てている。
トヨタのバイク部門はヤマハ発動機といってもいいくらいです。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 13:17:06 ID:+8DLqZ480
乗用車用フロアマットのアクセルペダル等への影響に関する調査結果
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100330_1.pdf

こんな簡単なテストでも,メーカーの差がはっきりとあるな。

トヨタ:純正マットでもフックから外れると,アクセルペダルが引っかかり易い

ホンダ:引っ掛かりにくい
ニッサン:確かにブレーキ・オーバライド機能あり

三菱:i(アイ)はアクセル全開だとブレーキ目一杯踏んでも,速度は低下するが,停止せず低速(約14km/h)のまま走行し続けた ww
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 13:17:33 ID:Fhhmh9Lg0
結局ユーザーに愛着を持たれるメーカーは生き延びるが
トヨタみたいな会社は(ry
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 14:35:24 ID:59b94D4S0
クラウンいいよ〜。
もう15年選手だけどCDが鳴らなくなった以外壊れないわw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 14:55:28 ID:WpXK1g9Z0
プリウスはアクセル踏んでいてブレーキをある程度以上の力で踏み込むと
エンジンが止まるんだね。
ハイブリッドシステムを保護するためだそうだ。
サイクス氏のプリウス現車をテストした結果正常だった。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:08:21 ID:gk/pJYSf0
国交省リコール検証チーム、トヨタ電子制御システムは「現時点で安全性に問題なし」

アメリカで問題になっているトヨタ自動車の電子制御システムについて、国土交通省のリコール検証チームは、
「現時点で安全性に問題はない」という検証結果を出したことが、FNNの取材で明らかになった。

アメリカでのトヨタ車の急加速・急発進問題を受け、国交省は、ブレーキをつかさどる電子制御システムについて、
国内のリコール検証チームに検証実験を行わせていた。
1カ月にわたる実験の結果、「現時点で電子制御システムは、設計・製造とも問題はない」との検証結果を得られたという。

ただし、電子制御システムに不具合が発生する可能性は、100%ないとは言い切れず、不具合の発生については、
検証の手段がないという。
電子制御システムについては、アメリカの運輸当局なども検証作業を行っていて、その結果が注目される。

(03/31 12:46)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00174572.html
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:10:49 ID:+8DLqZ480
>>761
そう、ブレーキオーバライドは全く働かなかった。

サイクスがよほど巧妙に操作したのか?
暴走状態はブレーキオーバライド機能もオーバライドしてしまったのか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:32:53 ID:oJO3+sG20
>>762
携帯電話のような組み込み開発と同じで内的条件が揃ってい
ても外的条件が欠落しているために再現しないことがある。

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 15:34:43 ID:gk/pJYSf0
>>758
このアクセル全開のままブレーキを踏み込む実験なんだが、一気にブレーキを踏み込むパターンだけではなく、
ブレーキをポンピングするパターンも試して欲しかった。
アクセル全開のままでも、ブレーキ真空倍力装置が動作し続けるか調べるためにね。

実際のケースだと、アクセルペダルを離してもエンジン回転が下がらなければ、
ペダルを踏み間違えたんじゃないかと思って、ブレーキペダルを何度も踏み直さないかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:12:42 ID:+8DLqZ480
>>765
ごもっとも。実際はブレーキペダルを何度も踏み直すだろう。

テストでは,たぶんポンピングするパターンも試しているだろうが,
結果が衝撃的なので,公表できないのではないか。
エンジン全開なら数回のポンピングで真空倍力が効かなくなり,
ブレーキを目一杯踏んでもぜんぜん止まらない車ばかりだったとか。

Saylorも Sikesもたぶんそうだったのだろう。

さらに,暴走状態で D→ N にならなかったとしたら,もう完璧 w
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:18:58 ID:oJO3+sG20
解決策はひとつです。

回生ブレーキの搭載とブレーキシステムのソフトウェア制御を
禁止することです。

燃費より重要なのは安全性です。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:28:24 ID:kVbCMx5v0
頭が悪い奴が必死にトヨタの欠陥を探してるのって笑える。
妄想するのもいいけどさ。少しは車を理解してから妄想してねwww
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:33:54 ID:9ZMFyDpV0
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 16:34:18 ID:oJO3+sG20
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:04:00 ID:fj++kf6q0
日本航空の次はトヨタ
これ常識
うらうらべっかんこ!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:17:26 ID:5K3KM1mf0
念仏?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:28:17 ID:oJO3+sG20
>>771
航空会社の日本航空とトヨタに何か関係があるのでしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:33:44 ID:TcrELhnW0
>>769
もうさ、w トヨタ車はコンビニ出入り禁止にせんといかんかもしれんね。w
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:39:43 ID:TzoOiUn10
また「電子制御のほうがトータルで安全だ」と主張する奴が出て来て、中央制御コンピュータのダウンで誰も車を走らせられない未来社会を築いてくれるんだろう。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:46:54 ID:kVbCMx5v0
アクセルとブレーキの踏み間違いでも車のせいだと思うバカって
やっぱりクレーマー?w

こんなバカばっかりだとトヨタが終わる前に日本が終わるなw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 17:54:00 ID:TzoOiUn10
トヨタ自動車とトヨタメディアサービスは運行管理業務を支援するテレマティクス
サービス「G-BOOK BIZ」を開発した。3月30 日より全国のトヨタレンタリース店を
通じて、カーリースを利用する法人向けに提供している。

G-BOOK BIZは、専用の車載機で収集した車両の走行情報や位置情報をテレマティクス
サービス「G-BOOK」のセンターで収集し、専用のウェブサイトを通じてユーザーに
提供するサービス。走行距離や時間、駐車位置などの情報が運転履歴として自動で
登録される。このため、運行管理業務の精度向上と工数削減が期待できるという。

アイドリング状態で一定時間停止していた回数や、運行時の最高速度、シートベルトの
非装着、長時間の連続運転などの履歴をまとめた運転診断レポートの作成も可能。
ドライバーが極端にスピードを加速/減速させた場合に、車載機本体から警告音を
発して注意をうながす機能も備える。車両盗難時には位置追跡や警備員の派遣ができる
サービスも用意した。

カーナビゲーションシステムは不要で、データセンターやネットワークは既存の
G-BOOKセンターと共用が可能なため、低価格でサービスを提供できたという。
サービス料金はカーリース代に含まれるが、参考価格は月額2500円程度(税抜き、
車載機価格を含めた60カ月リース契約の場合)としている。

●運転診断レポート
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/03/image/nt10_010_1.gif
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 18:37:05 ID:gQOQyshk0
米新車販売、3月は3割増へ=小型トラック好調−トヨタ

【ニューヨーク時事】米国トヨタ自動車販売のレンツ社長は30日、記者団に対し、
同社の3月の米新車販売台数が前年同月比30〜35%増加するとの見通しを明らかにした。
スポーツ用多目的車(SUV)や小型トラックなどが好調で、全体の売り上げを押し上げたという。
トヨタ車の販売は、大規模リコール(回収・無償修理)問題の影響で1月、2月と減少した。
ただ、今月からゼロ金利ローンなどの販売促進策を開始したことから、3カ月ぶりに大幅増加となる見通しだ。



トヨタの没落を祈っていた奴ら、早くも涙目だなw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 18:50:36 ID:WpXK1g9Z0
サイクスはCHPに進路をふさがれたから自分でブレーキをかけて止まったんだぞ。
プリウスは正常だったんだ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 18:54:19 ID:kVbCMx5v0
>>778
売れないメーカーの工作員がここでいくら叩いても
売れないメーカーから脱却できないことなんてバカだから分らんのだろw

それも、もう叩く内容が妄想の世界だからw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:10:11 ID:8uzrQLP00
>>769
ここのところの暴走(コンビニダイブ含む)はマーチが駐車場で暴走した以外は
全部トヨタの車しか報道されてない気がするんだが。
シェア4割りだが暴走事故は9割りくらいある。
これは何でなんだぜ?

>>771
黒べえ乙
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:15:31 ID:zBP22Isp0
>>781
> シェア4割りだが暴走事故は9割りくらいある。
> これは何でなんだぜ?

報告が多いのは単純にその層に売れてるからだろう。
暴走率が高いと断言するなら、ちゃんとデータを出さないとな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:18:44 ID:kVbCMx5v0
>>781
良い物を長く使うお年寄りから選ばれるのがトヨタだから。

車にも興味がなくなった若者に少しだけ売れてるメーカーには
羨ましい結果なんじゃない?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:18:53 ID:8uzrQLP00
>>782
断言はしていないぞ。
ただここ最近でその手の事故でだとトヨタがほぼ全部なのは何でなんだろうと疑問だったんだわ。
ドライバーも20〜30代位が多かったような。事故りやすい年齢なんだろうか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:25:38 ID:iEkELhew0
>>781
車板・アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置スレで、踏み間違えとされた事故の車種や年代を調べてる。

2009/4〜2010/3の91件についての集計。

2009/4〜2010/3
91件
不明・乗用車30
不明・軽自動車13
トヨタ18
日産4
ダイハツ4
ホンダ3
ベンツ2
スバル2
スズキ2
不明・ワゴン車2
不明・軽トラック2
不明・トラック2
マツダ1
三菱ふそう1
BMW1
VWゴルフ1
不明・大型トラック1
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:27:05 ID:iEkELhew0
>>784
2009年6月から今年3月までの、踏み間違いとされた事故の運転手の性別・年代

10代男性1
20代男性8
30代男性2
40代男性4
50代男性7
60代男性13
70代男性15
80代男性11
不明男性5

10代女性1
20代女性2
30代女性2
40代女性4
50代女性2
60代女性6
70代女性3
80代女性2
不明女性2
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:34:41 ID:zBP22Isp0
意外に20代男性多いな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:37:50 ID:iEkELhew0
>>787
年代・性別は、大体このグラフと同じ傾向が出てる。

平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数
(資料:交通事故総合分析センター)
http://www.3-3959.com/nenreibetu.jpg
http://fuke-sdas.com/QandA.html#QandA9

統計では、10代〜20代男性が一番多いのだが、新聞沙汰になるような大きな事故は、
老人のほうが起こしやすいんだろう。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:54:07 ID:kVbCMx5v0
トヨタの暴走原因も妄想
暴走してる車の9割がトヨタってのも妄想だと
良く分りました。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 19:56:13 ID:2GHvvJfV0
>>766
エンジン全開なら、ブースターは効きまくりだろうさ。

つか、ブレーキブースターは何を使ってブースとしていると思ってるんだろう。

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:00:25 ID:/RRelbyk0
週間実走行距離みたいなので正規化しないと件数比較だけじゃ話にならないよね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:04:19 ID:9ZMFyDpV0
コンビニダイブ市場でも9割のシェアを占めるトヨタ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:07:39 ID:5K3KM1mf0
>>785
年間1万件近い踏み間違い事故があるけど、それは死亡事故の数かな?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:08:55 ID:S3Mtaun+0
>>787
ATしか運転した事ないんだろ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:12:56 ID:iEkELhew0
>>790
それなんだが、この辺を参考にして欲しい。
http://forzando.tumblr.com/post/238137877/q
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413232714?fr=rcmd_chie_detail

VRTC Memorandum Report EA07-010: 2007 Lexus ES-350 Unintended Acceleration
http://www.safetyresearch.net/Library/VRTC_Report.pdf

P9、Lexus ES350 Performance TestグラフのESC Activatedポイントから左、
Throttle Plate % OpenとBooster Vacuum Increasesに注目。

>>791
年代別・男女別の総走行距離データなんてないんだから、あるデータで検証しないとしょうがない。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:19:34 ID:4SpNW8G20
太陽黒点周期は11年周期だったのが、直近では12年7カ月だったと朝日新聞。
https://aspara.asahi.com/blog/science/date/20100319 ←朝日新聞2010年3月19日。太陽、まもなく『冬眠』
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子様の講演資料日時;2009年2月7日
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/1ry/Kagaku200912.pdf ←2009年12月号「科学」 太陽活動の謎と発見 宮原ひろ子
http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/~hmiya/ ←宇宙線研究所

11世紀オーアト極小期(40年間)、13世紀のウォルフ極小期(60年間)、
15世紀のシュペーラー極小期(110年間)、 17世紀のマウンダー極小期(70年間)、
19世紀のダルトン極小期(30年間)。200年に1度の割合で極小期。

トヨタ車の誤作動に宇宙線が関与? 太陽活動の低下の影響か?
http://wiredvision.jp/news/201003/2010033023.html
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:34:40 ID:5K3KM1mf0
>>788
>ドライバーは、ブレーキとアクセルを踏み間違え、ブレーキと勘違いして
>アクセルを踏んだ場合パニック状態に陥り、車を停止させようとして、
>更に強くアクセルを踏む事に着目し、開発成功した商品です。

高齢者の人とかたまに踏み間違えるし、踏み間違えた話もよく聞くけど
パニックになるとアクセル更に踏むかね?
いくら高齢者でも踏まないと思うよ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:39:38 ID:zBP22Isp0
>>797
> 高齢者の人とかたまに踏み間違えるし、踏み間違えた話もよく聞くけど
> パニックになるとアクセル更に踏むかね?
> いくら高齢者でも踏まないと思うよ。

それが踏むんだよ。
脳が足の下にあるのがブレーキペダルだと信じて疑わない
寝ぼけたときに近い状態かな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:43:04 ID:YanzNhk00
>>798
おまえ、>>788を読んでないだろ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:44:40 ID:kVbCMx5v0
>>799
お前の方が良く読め
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:48:20 ID:5K3KM1mf0
>>798
20代が多いのはどう説明するの?
脳は若いほど活発だと思うんだけど。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:52:49 ID:OpGYg4Av0
踏み間違いなんて隠蔽の手段の内の一つに過ぎん
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 20:58:59 ID:/RRelbyk0
20代は社会的地位も低いし、独身も多く世間体を気にしない→正直に報告
30代から60ぐらいまでは世間体を気にして、
  事故を起こしてもいろんな手を使ってもみ消してなかったことにする
60才以上は無職がほとんどで子供も自立し、守るものも無いので20代の連中と同じ行動をする

結局 メカニカルな原因によりランダムに発生していると予想される
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:02:02 ID:g3JxtMKj0
トヨタ危険老人危険派だが
>>803も事実ではあるな
やっぱりこの手の調査が必要だな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:03:34 ID:TzoOiUn10
高齢者ほどATや高級車など電子制御の多い新車に乗っているかも。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:04:32 ID:zBP22Isp0
>>801
若いうちだって寝ぼけるときは寝ぼける。
思い込みで変な行動をしてしまう。
あるいは単純に無茶してんのかな?

例が変だけど、両手をクロスさせながら指を組ませて、指を動かす遊びがあるだろう?
うまく指定された指が動かせなくてあせるヤツ。
ちょっと近いんじゃない?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:12:45 ID:kVbCMx5v0
若い奴ほどおおちゃくな運転してるしな

意味もなくシートを後ろに倒した姿勢で運転したり。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:23:00 ID:x2LoauGg0
>>778
社畜だか擁護派だか知らんが頭悪過ぎ
リーマンショックの反動で業界全体が伸びているんだから3割増なんて当たり前。
寧ろゼロ金利までやってこのレベルというのは末期症状だなwww

米調査会社JDパワー・アンド・アソシエーツが19日発表した米新車販売台数の予測によると、
3月は前年同月比23%増の109万2000台と大幅に増加する見通しだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100320-OYT1T00260.htm

>>780
別に工作員でも何でもない。ただのアンチ与太だ、生まれつきのなw
与太が態度を改めるか潰れるまで叩き続けるから安心しろ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:27:54 ID:kVbCMx5v0
>>808
お前みたいなバカがトヨタ以外の車に乗ってくれて
本当に助かるよ。

お前のレス見たらトヨタが売れるのも納得できる。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:34:15 ID:9ZMFyDpV0
わーい、>>809の内容をネットのあちこちに張り付けてこようっとw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:36:05 ID:OpGYg4Av0
マットが悪い部品屋が悪いユーザーが悪い

本当の悪は誰だかとっくに分かってるのにな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:40:19 ID:5K3KM1mf0
最初はトヨタ冗談でやってると思ったけど、本気で機械は壊れないと思ってるみたい。
子供の頃に「機械は壊れるから信用してはだめ」って教わらなかったのかな?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:43:51 ID:oE3gKm+50
コンビニによく突っ込んでるから自動ドアのセンサーかな
でもトヨタ車が多いからコストダウンしすぎで
半導体のシリコンウェハースの粗悪品つかまされてるのかな
それともトヨタ車乗りは金持ちが多いから、セカンドカーから乗り換えたとき
ペダル配置のフィーリングがズレ踏み間違うのかな

僕も軽自動車と2000クラス交互に乗ると踏み間違うよ
特にバックしながら後ろ向いてアクセルとブレーキ交互に踏むとしっちゃかめっちゃか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:46:34 ID:OpGYg4Av0
>>813
ねーよ
ペダルの遊びに触れただけで分かるわ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:49:38 ID:wOsAGX/n0
>>812
しかし機械を信用できないならマニュアル車に乗るしかない
上っ面の楽チンさからオートマに毒されすぎ
9割オートマって何だよ武将にも程がある
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:51:29 ID:5K3KM1mf0
数十億とか百億以上もする銀行ATMシステムもスペースシャトルみたいに桁違いのものも
しょっちゅう故障してるのにね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:55:40 ID:OpGYg4Av0
構造上有り得ないなんて気違いの戯言さ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 21:59:38 ID:u5GmfPgI0
>>795

アクセル全開ならブレーキほとんど効かないという明確なデータじゃないか!
これはヒドい。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 22:10:01 ID:WpXK1g9Z0
>>812
車に関しては壊れなくなったぞ。
定期点検に出してればユーザのメンテは要らない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 22:28:26 ID:8FyQk2130
>>813
安部品しか使ってないから、ノイズを拾っちゃうのかもなぁw
カイゼンカイゼン、でコストダウンが行き過ぎた故のこのザマだったら、笑えまへんな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:22:41 ID:S3Mtaun+0
今回のは踏み間違いだって運転手本人が言ってるだろ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:30:37 ID:TzoOiUn10
それも怪しいな。もしブレーキを踏んだ途端にエンジンの回転が上がって突っ込むという現象が起きたら、運転者本人は踏み間違えたと思い込むのでは。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:38:50 ID:vKe5eprq0
>>808
ヨタの前にお前が態度を改めないと職は見つからないぞw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:41:20 ID:KR/v/xe60
強欲アメリカ人の狂言暴走はなくなったのかな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:47:54 ID:vKe5eprq0
アンチヨタの妄言につきあうとトヨタの車両料率クラスは
とんでもないことになってなければいけないんだがな。
しかもトヨタは安物でローテク、低技術なのに事故調の目を
かいくぐるほどの特殊事象が起きていて、
トヨタだけがそれを把握して隠蔽しているが誰も気がつかないとか
どこのSFでどんなオーバーテクノロジーだよなんてことを真顔で言い出すからたまらない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/31(水) 23:56:28 ID:TzoOiUn10
結局はこの10年ほどの間に安全性を担保せずに操作、動力系の電子制御化を進めてしまったことが問題。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:05:19 ID:e0MVYK/d0
▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?4▲

単なる人種偏見にもとづく、アメリカ人の言いがかり。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:05:54 ID:YanzNhk00
>>825
なってるけど?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:12:34 ID:Th5Dt0yN0
アメリカ人の言いがかりという印象にしようと必死になっても無駄なのにアホかと
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:15:47 ID:iPFhLAtq0
>>827
リコールは自動車メーカーが欠陥を認めて申告するものです。
人種偏見にもとづくアメリカ人の言いがかりであるのを理由にリコール
することはありえません。

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:16:26 ID:ADrkaSFY0
数年後にはアメリカが電子制御の危険性を徹底的に検証したおかげで多くの人命が救われたと評価されているだろう。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:31:48 ID:iPFhLAtq0
この期に及んで「言いがかり」などという屁理屈は失笑モノです。
すでに経営トップは米公聴会で顧客対応に問題があったことを公式
に認めて謝罪しています。

経済界に影響力があるというだけでユーザからのクレームを軽視して
傲慢な経営を続けた企業には罰を与えるべきです。

恥ずべき企業です。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:34:34 ID:IJ2K75N00
>>832
正式に謝罪してることを
ぐだぐだ叩いてるんだw

なんか男らしくないなwww
834M:2010/04/01(木) 00:36:47 ID:9+Qxmf8b0
>>825

とんでもない程になってたら、誰も買わなくなるな・・・

トヨタの車両料率クラス セグメントごとに調べたり
ユーザー層、事故ケースごとに調べて書いているんだろうな

調べてみろ ビックリするぞ w 
どうしてこの車種のこの保険料クラスが、この数値なのか・・・
と言う疑問が出てくる。 とんでもない事になってるんだよ。
保険料クラスではな・・・でも、放置してるんだよ。


835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:37:03 ID:Xc4G/DfO0
>>826
動力系の電子制御化で起きた死亡事故が何ppmだと思っているんだよ
話にならない
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:39:19 ID:Xc4G/DfO0
>>834
じゃあ保険屋はトヨタ車に関しては損得抜きで慈善事業をやっている訳か。
アンチトヨタの人もなかなか大変だねw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:43:25 ID:ADrkaSFY0
>>835
そもそも米運輸省は統計的にトヨタ車に問題があると確信したから係官を日本まで寄越したんだろ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:47:04 ID:Th5Dt0yN0
危険性が在る物売ってる認識が在るから隠蔽工作に奔走してるんだよ
擁護してる奴等もその一環だしな

他社がどうのとか全体の内の割合とか論外
逃げ隠れして時間稼いでるだけなのが批難浴びてるって事をいまだにすり替えようとしてる
顧客舐め切ってるのはバレてるんだしもう無駄なのにw
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:49:59 ID:iPFhLAtq0
>>833
その前に >>827 のような「人種偏見」という屁理屈で認めていないのが現
実なんだよ。

謝罪したのは顧客対応が遅れたことのみで現在まで制御システムに問題は
無いという主張を続けています。
これでは正式に謝罪しても無意味です。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:50:48 ID:Xc4G/DfO0
>>837
そんな事知るかよ
ただ厳然たる事実として今日に至るまで欠陥らしき欠陥は発見できずじまいってこと
科学は残酷だね。
いくら2chでアンチトヨタが吠えても事実だけは曲げられないw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:56:12 ID:Th5Dt0yN0
>>840
与太の犬が2chで吠えてもアメリカでの印象変わらないんだぜ
欠陥らしき欠陥が全く無いなら全部突っぱねてる筈だがなwww
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 00:57:39 ID:IJ2K75N00
>>839
制御システムに何か問題でもあった?
どこが悪いの?

君は何も悪くなくってあやまったりするの?w
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:02:17 ID:Th5Dt0yN0
>>842
欠陥の所在知ってるから隠蔽に走ったのは明らかだしその証拠もあるのにねw
外堀とっくに埋まってるのにまだ国内での印象どうにかしようと時間稼ぎしてるの明白だしw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:05:20 ID:IJ2K75N00
>>843
証拠?
だから何処が悪いの?

証拠が有るのなら出して
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:08:57 ID:inLbbIfS0
ノルウェイのプリウス暴走も狂言だったようだ。

Police indict Toyota Prius driver
Published on Monday, 29th March, 2010 at 14:53 under the news category, by Michael Sandelson.

Believe driver made false emergency call.

“The results of technical inspections of the car, as well as other information we have received,
give us grounds to suspect the driver of making a false emergency call to police, which resulted in them being called out,”
head of the investigation, Kjetil Nygard at Lillesand police station tells Fadrelandsvennen.

Police say they’ve indicted the hospitalised 50-year-old driver, and will be calling him in for questioning as soon as
they’ve confirmed his state of health.

The man could face a fine or up to three months imprisonment if found guilty.

http://theforeigner.no/pages/news/police-indict-toyota-prius-driver/
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:09:32 ID:ADrkaSFY0
プリウスのブレーキリコールのプログラム更新でもいろいろと改善されていたという報告があったな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:16:27 ID:Xc4G/DfO0
>>841
アメリカ?トヨタに分があるって事で収束傾向だがそれがどうした
それに言っているだろ。
印象操作をして悪いと見せかけようとしても科学調査は正直
哀れを通り越して可哀想になるわ。特に頭の出来がw
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:18:22 ID:Th5Dt0yN0
>>844
何付きつけられても「言いがかり」なんだろ?

悪辣な隠蔽工作バレてても居直れるキチガイは楽だのぉ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:21:54 ID:Th5Dt0yN0
>>847
トヨタに分があるって事で収束傾向だと思い込ませたいカスが反射してんじゃねーよw

現状でまだ調査中なのに頭の出来とか言ってる時点でクルパー
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:22:51 ID:IJ2K75N00
>>848
何を言ってるのか意味不明なんだけど
俺が聞いてるのは何処が悪いのか?

証拠があるのなら出してくれ、って言ってるんだけど

851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:23:45 ID:4MWsbDPl0
>>ID:kVbCMx5v0
応援ありがとうよw
ますます自分が与太ユーザーでないことが誇らしく思えて快感だな♪

まあせいぜいほざいてろや
3月のヨーロッパ、中国の実績がどうなるか・・・楽しみだなぁw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:25:21 ID:Th5Dt0yN0
>>850
そうやって都合の悪い事にはフィルター掛かるって楽だのぉ
何処が悪いか?

何も悪い事してないって風に持って行こうとしても無駄だよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:26:37 ID:iPFhLAtq0
>>845
まさにディスインフォメーション工作ですね。
米公聴会の後に次々と「狂言報道」が出てくる。
広告業界にとっては欠かすことのできない大きな顧客であると
いう有意な立場を最大限に利用しているだけだ。

リコールによるプログラムの書き換えがまるで改善であるかの
ように発表しているが致命的な問題も便乗して回収されている
可能性が極めて高い。

実車によるテストデータとプログラムソースを管理している企業
側が都合の悪い証拠を明らかにしないのはあたりまえのことです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:30:19 ID:IJ2K75N00
>>852
フィルター?
悪い所があるなら何処が悪いのか聞いてるだけなんだけど
証拠があるのならどのような証拠があるのか出してくれって
言ってるだけなんだけど?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:31:38 ID:iPFhLAtq0
>>854
それはメーカーに求めるべきこと。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:32:25 ID:ADrkaSFY0
ペダル固着による暴走までトヨタは否定しているんだっけ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:33:06 ID:inLbbIfS0
>>856
トヨタが認めたことと認めていないこと

・フロアマットがアクセルペダルに引っかかって暴走することがある
→認める。マットとペダルの形状を変更。リコール。

・一部のアクセルペダルが固着して戻って来ないことがある
→認める。アクセルペダルの裏に金属板を貼って対策。リコール。

・30型プリウスのブレーキ抜け問題
→認める。制御プログラムを変更。当初キャンペーンで対応しようとしたが、後にリコール。

・電子制御システムの欠陥による暴走
→認めていない。ギルバート教授の実験や、米ABC放送の再現映像にも反論。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:37:14 ID:Xc4G/DfO0
>>849
別に思わなくても構わんよ
ECUがECUがと連呼して結局国交省調査でも見つからずじまい
いろんな調査機関を使って時間稼ぎでもしているみたいだがまあ見つからんでしょ。
どこも威信をかけて調査しているだろうしな。
で、都合が悪くなったら実績がとかアメリカがとか
>>852とかひどいね。悔し紛れの捨て台詞で何の反論にもなっていない。
証拠らしき物と言えば被害者?の狂言だらけの供述のみ
仕舞いには無いものを証明しろとか悪魔の証明をしろとか言ってくる始末
アンチはこんな奴ばっか

この状態で何を隠蔽しているというのか現実を見つめろよ。
頭にウジでもわいているんじゃないのか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:37:56 ID:ADrkaSFY0
でリコールが遅れたことでリコール隠しという非難を浴びたんだよな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:39:06 ID:IJ2K75N00
>>855
意味がわからんw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:47:21 ID:Th5Dt0yN0
>>857
マットとペダルに関しては揉み消そうとしたが、
力及ばず結果的に安上がりな手法取っただけってのがアメリカの論調
誰がどう見てももっともな論調だわな
ペダルの裏じゃなくて可動部の軸受けにシム挟んだだけだよ
そもそも結露するとかネタにも程が在るしなw
そんなもの市場によく出せたもんだ

回生ブレーキに関しての制御も幼稚な構造故の欠陥と指摘されても渋々リコール

G教授のネタと似た症状でエンスト起こってる事はあくまで触れない
ABCのネタは所詮マスコミの暴走としか思われてない

改修後の調査が続行中なのに明らかにトヨタは白だって言う方が無理在り過ぎるだろがw
都合の悪い事は分からないって事で通そうとする社風にハラ立ててるのをいい加減に知るべきだ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 01:50:32 ID:Xc4G/DfO0
証拠は挙がっている

じゃあ証拠を見せて

それはメーカーに求めること

丸投げっぷりがすげえなw
それで理屈とかスジとか通っているとでも思っているんだろうか??

次に書く内容は分かっているよ
1.狂言だらけの被害者?の記事のコピペ
2.全部狂言なわけないとか根拠のない反論
3.アメリカは電子回路が悪いと分かっているから調査しているとか
  ネジの外れたアメリカ万能論。そもそも結論が分かっていたら調査なんてしねーよw
4.トヨタの印象が悪くなって業績が落ちているwとか別方向の話題
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:01:49 ID:Th5Dt0yN0
>>862
そういうgdgdな方向に持ち込んで時間稼いでるのはお前らだろ
何年も前に悪質なリコール隠しして業務改善命令受けた時に品質向上宣言したのは何処だ?

懲りずに欠陥隠そうとアレコレして「トヨタの勝利」なんて謳ってる内部文章はどう説明出来る?

調査には非協力的で都合の悪そうなログの提出は拒み、
「構造上有り得ない」とまでふざけた事言うメーカー信用する人間居ると思えるか?w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:05:15 ID:MflbK3bs0
証拠があるのなら出してみろ、というのは大抵の場合悪党の言う言葉だがな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:05:29 ID:jtq5HU1t0

>>863 は低レベルのトヨタ攻撃を演出して、トヨタを擁護している様に見える。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:06:07 ID:IJ2K75N00
>>863
そんなこと言ってたら
三菱もホンダも、もう1度叩くのか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:06:34 ID:MflbK3bs0
あとチンピラだな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:11:04 ID:Th5Dt0yN0
>>866
はぁ?なんで三菱とホンダが出て来るんだ?w
三菱とホンダがロビー活動満開でリコール数減らしてホルホルしてた内部文書なんてあったか?w

すぐに他所巻き込んで逃げようとしてるその姿勢が嫌われてるんだよw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:14:45 ID:IJ2K75N00
>>868
三菱のリコール隠しは有名な話だろ
ホンダの排気量をごまかしてたのも有名な話。

トヨタ勝利って文章のほうがよっぽどましだと思うけど。
トヨタに欠陥があり、証拠まであるのなら
証拠を出せば終わる話だろ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:15:56 ID:Xc4G/DfO0
>>861
マットとペダルは推奨条件で適切に使われていたら問題は無い
これを無償で直せと言う方が筋違いだが世論に押され渋々対応した
結露対策は苦情のあった欧州で対策を取っているし問題は無い
回生ブレーキの制御は制動距離を短くする方向に正しく制御されている物を
ただ気持ち悪いという理由だけで結果をねじ曲げさせた科学の敗北とでも言うような物

G教授?論じる価値無し。
壊したECUが壊れていましたと言う結論に何の意味があるのか

まあ結露については情報展開が早ければ他の国でもやったのかもしれないが
販売拠点の多さによる伝達のしにくさと苦情が来ていないものは
対策が取りにくいのは仕方が無いこと
責められるべきかもしれないがそれ以上でも以下でもない
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:19:27 ID:Uf4fv/S00
隠蔽は他のメーカーもやってる、暴走は他のメーカーでも起きてるって
トヨタもやってると認めてるのに、なんで突っ込まれると否定するのだろう??
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:22:23 ID:Xc4G/DfO0
>>863
「トヨタの勝利」なんて謳ってる内部文章ってどれのことだよ?
調査には非協力的って根拠は?
「構造上有り得ない」とまでふざけた事言うと言っているが
ふざけていると言えるほど構造に精通しているのか?

あんたの文章は「思えるのか?」の語尾が示すように
今ある現実やら分かっていることと分かっていないことを無視した
印象、想像の産物でしかないんだよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:41:49 ID:MflbK3bs0
>>870
> マットとペダルは推奨条件で適切に使われていたら問題は無い

アメリカに進出して何年経ってんだよ。 工場も何軒もあってGMとも
提携したNUMIIもあった。 それで推奨だなんだでマニュアルに
書いてありましたで済まそうなんて。 さすがユーザーのフィーリングを
大切にしているトヨタだね。

内部文書でロビー活動でリコール費用を節約しましたとあるんだから
フィーリングだけじゃないとは思うけど。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:44:32 ID:IJ2K75N00
>>873
それと暴走もんだいと何が関係あるんだ?

君は変な文書があったら車が暴走でもすると思ってるの?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:50:07 ID:MflbK3bs0
>>874
証拠があるものだったら出してみろっていうのはチンピラがよく言うね。
でもトヨタが急加速問題がアメリカでのシェアに比べて多いのは事実。
ソースは適当に2ch内のニューススレ探してね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:54:39 ID:IJ2K75N00
>>875
君はバカ?
証拠があるって言う奴が居たから
あるなら出せと言っただけだろ?

何も問題のない物にたいして
クレームをつける奴の方がよっぽどチンピラだと思うんだけど
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:58:02 ID:MflbK3bs0
>>876
探した?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 02:59:08 ID:IJ2K75N00
>>877
証拠は?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 03:01:26 ID:MflbK3bs0
>>878
2chのニュースにあるから。 まさかそれを知らないで今までの言動?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 03:04:16 ID:IJ2K75N00
>>879
証拠があるって奴のかたをもつんだから
証拠ぐらい用意してきたんだろ?

証拠もなく出てきたの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 03:07:05 ID:tabJuG4Y0
『ストリックランド新NHTSA局長は、、トヨタが米市場で大きなシェアを持っているために、
苦情件数も多くなったと指摘。「トヨタの突然加速する問題の比率は他メーカーと同程度」と述べた。』
(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000542-reu-bus_all
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 03:26:44 ID:Uf4fv/S00
都合が悪くなると他と同じでも
「急加速はアクセルとブレーキの踏み間違い」
こんなこと言ってるのはトヨタだけ。

怪しいと思われても仕方ないね。
ご愁傷様。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 03:30:21 ID:GpFFJ8pl0
>>882
何が都合が悪いの?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 03:47:30 ID:MflbK3bs0
>>881
それとは違うのもある。それにNHTSAはトヨタ派だしね。

>>880
チンピラをエグゼクティブ扱いするつもりはない。
中小企業の取締役じゃあるまいし椅子に座ってたら情報は誰かが持ってきて
くれるとでも?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 09:01:20 ID:DWkhiJYb0

米上院公聴会で06年のトヨタ内部文書公開、現法社長が謝罪

ロックフェラー委員長は、北米トヨタのトップが2006年にトヨタ車の品質低下を警告した内部文書を公開し、
ブレーキ・システム改善を支持するムードが強まった。
 公開されたのは、ジム・プレス北米トヨタ社長(当時)のプレゼンテーション資料。米道路交通安全局(NHTSA)
に関わる問題の深刻化についても警告している。


欠陥隠し、ばれてやんの。w

( ^,_ゝ^)プップププ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 09:20:42 ID:Xc4G/DfO0
>>884
都合が悪くなると「トヨタ派」ですかw
それに何を勘違いしているのか知らんが
証拠は有ると言った方が提示するのが社会常識なんだよ
無いものを証明なんか出来ないからな
あなたは嘘つきですね。

>>885
どこが欠陥隠しの部分なの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 09:48:41 ID:nFK6jXoK0
今のアンチの状況は、
モリマンと戦った山崎が「役に立つ」と思って開けた箱に
頭を押し込まれて蜂蜜まみれになって涙目ってとこか。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 09:54:58 ID:7pJGWo3u0
誰かよろ 速度違反はトヨタが速い車を作るからトヨタが悪い 
と日本警察を説得してよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 09:56:24 ID:7pJGWo3u0
>>887
蜂蜜だとおいしすぎる。そこは○△だろ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:00:58 ID:oo3GI8Hp0
>887
偽メール事件の時の、凄い情報をつかんだと思って有頂天になったが
実はガセネタらしいと気付いた時の民主党議員に近いものもある。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:05:51 ID:GpFFJ8pl0
>>890
今までの報道を見たら
普通の日本人なら疑わしいと思うだろ。
それを疑いもせず、ここでトヨタを叩いてた奴は
何処かに欠陥があるとしか思えない。

もし人間にリコールがあるのなら
ここのアンチはすべてリコール対象だなw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:06:36 ID:Exmn7cfU0
>トヨタ:大規模リコール問題 批判急先鋒の米議員、重要情報隠ぺいは「根拠ない非難」

>米下院監視・政府改革委員会の共和党筆頭のアイサ議員は12日、声明を発表し、
>トヨタ自動車の米販売子会社の元法律顧問が提出した書類に基づく重要情報の
>隠ぺい疑惑について「事実をゆがめた根拠のない非難だ」と指摘、タウンズ委員長(民主党)の調査を批判した。

>当初トヨタ批判の急先鋒(せんぽう)だったアイサ議員は、業界全体で安全対策に取り組むよう
>求める方針に転換、トヨタ攻撃を強めるタウンズ委員長との足並みが乱れた格好だ。


3月中旬くらいにこんな記事もあったんだが、いったい真相はどうなっているのだろうかね?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:25:39 ID:GpFFJ8pl0
>>892
最近はトヨタの報道なんて全然ないし
あってもほんの数秒。
めずらしく!おズラさんの番組でトヨタの報道やってたが
プリウスの電子系には設計上も機能上も問題なかったと
発表されたみたいよ。

笑ったのが100%じゃないので
後はNASAが調べるんだってwww
夏までにはNASAの調査結果も出るらしいw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:51:21 ID:oo3GI8Hp0
>>893
最終的な結果が出るまでは何とも言えないが・・・、
もし結論が「トヨタ側に問題無し」だった場合、
雨後のタケノコのように出てきて、
涙ながらに恐怖の体験を語った米国人達は、
いったい何なのだろうな・・・?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 10:59:37 ID:atEpG/YJ0
アメリカも地獄の沙汰は金次第
外務大臣が遊びに行ってるんじゃないんだぞ
アメリカの州扱いのハイチにいくら出すことになったと思ってんだ
だれも使わない新型インフルワクチン数百億返品きかねえんだぞ
みんな消費税アップで跳ね返ってくるんだぞ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 11:16:04 ID:GpFFJ8pl0
>>894
国の機関が正式にトヨタの電子系には問題がないと発表したので
NASAの調査でも問題ないと思う。

昔、日本でも事故った奴の言い訳はほとんどがブレーキがきかない
てのが定番だったもんねw

今はそんなこと言うと徹底的に調査され
嘘がバレ後々本人が痛い目にあうのがわかってるから
そんな嘘を言うバカは居なくなったけどね。

俺は別にトヨタが好きじゃないが
ここでトヨタを叩いてる奴を見ると昔の嘘つきに見えて
笑えるんだよねw

アメリカじゃ上手に嘘がつけると大金になる国だから
いろんな奴が出て来るんだろw

タイガーウッズの浮気問題でも
何人かは嘘ついて金儲け考えてるバカが居るはすw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 12:13:19 ID:EJdM5TxD0
>>894
国の機関が正式にトヨタの電子系には問題がないと発表した?
日本の国交省じゃねーのか?
そこまで言い切ってたかなー
お前らの言い方で言うわw証拠出せよwww

各機関との癒着深いトヨタの事例だと第三者機関探すの面倒なのよw
今頃NASAに銭持って走ってたりしてw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 12:33:31 ID:GpFFJ8pl0
>>897
国交省って、君の町では民間なの?w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 13:38:14 ID:oo3GI8Hp0
>>897
>各機関との癒着深いトヨタの事例だと第三者機関探すの面倒なのよw
>今頃NASAに銭持って走ってたりしてw

仮に全ての公的機関が『トヨタ側に問題なし』の検査結果を出した場合でも、
「カネで隠蔽した!」って言って叩き続けたいがための予防線ですねw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 14:48:52 ID:oxK8wSHo0
トヨタ、リコール問題でも消費者からの信頼は揺るがなかった−米国
Y!V【経済ニュース】 【この記事に対するコメント】 2010/04/01(木) 14:15

アクセルペダルの不具合などを巡る問題で、トヨタ自動車 <7203>は世界で810万台以上の車をリコール(回収・無償修理)した。
米国メディアは連日のようにトヨタの問題を取り上げ、米国におけるトヨタのブランドイメージには大きな傷がついたかと思われた。

しかし、米国FOXテレビが900人の消費者を対象に電話での聞き取り調査を行ったところ、米国人消費者のトヨタに対する信頼は
揺らいでいなかったことが分かった。3月31日付中国新聞網が伝えた。

調査では、73%の消費者が「自分の子どもがトヨタ車に乗っても構わない」と回答する一方、26%の消費者が
「自分の子供を二度とトヨタ車には乗せない」と回答した。

また、トヨタ車のオーナーに対して行った調査では、92%のオーナーが「今後も自分の家族をトヨタ車に乗せる」と回答、
否定的な回答を寄せたのはわずか7%だった。

そのほか、トヨタとNHTSA(運輸省道路交通安全局)のどちらを信頼するかという質問に対し、47%が「トヨタを信頼する」と回答、
39%がNHTSAを信頼すると回答した。(編集担当:及川源十郎)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0401&f=business_0401_156.shtml
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 15:15:30 ID:Ivmr8RtI0
April Fool? news.searchCHINA.ne.jp?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:19:07 ID:n5+wQxN10
トヨタを叩いてるのはトヨタを買わない奴だからな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:42:44 ID:vUAykkBj0
そりゃ誰だって欠陥車に乗って死にたくないでしょう。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:49:20 ID:DWkhiJYb0
それでもトヨタ車を買うヤツはキチガイとしか言えない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:54:05 ID:GpFFJ8pl0
いまだに欠陥とか言ってるバカが居るんだwww
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 16:57:35 ID:S6JoSbZ30
詐欺師の片棒かついでるのか、チョんなのか
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:00:02 ID:DWkhiJYb0
>>905
お前のような欠陥人間にはどうでも良いよな。 プ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:00:17 ID:n5+wQxN10
あんな目に遭ったサイクスが新型プリウスが欲しいって言うのは確かにキチガイだワナ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:00:32 ID:oo3GI8Hp0
>>906
詐欺師って、・・・虚偽証言の米国人達のこと?

NASAの結論が出るまでは、「疑わしきは罰せず」ですよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:00:49 ID:GpFFJ8pl0
ほんとアンチって詐欺師だよね
トヨタから金をまきあげようとしてる奴らの
かたをもつんだからw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:02:17 ID:0euhU20z0
この動画は、公正な立場からの事故原因究明を願う動画である。

http://www.youtube.com/watch?v=J0YpW_h84nY

912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:03:33 ID:DWkhiJYb0
>>909
トヨタの事だよ、ボケ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:06:20 ID:GpFFJ8pl0
なんだよw
アンチって反論できなくなって
子供の悪口みたいになってるじゃね〜かぁw

最後にはトヨタ叩くのに(お前の母さんでべそ)とか
言い出すんじゃね?www
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:11:20 ID:vUAykkBj0
うん、でもトヨタ車は買わない。命が惜しいから。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:13:51 ID:S6JoSbZ30
ほんとうにチョんかもしれないよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:14:52 ID:n5+wQxN10
買って満足した人が多いから売れてたんでしょ。
叩くのは自由だけど世間とはかけ離れてるかもナ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:15:03 ID:GpFFJ8pl0
>>914
負け犬の遠吠え?w

別にトヨタなんて買う必要なんてないさ
しかし、あんな報道に踊らされてトヨタ叩いてたのは
恥ずかしいと思わないとねw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:15:04 ID:DWkhiJYb0
チョンだね。w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:17:01 ID:DWkhiJYb0
>>917
報道に踊らされてるのはお前だよ、ドアホ。w

自社の欠陥を自社で見つけられない、低技術の3流トヨタヲタが

何を言っても悲しいだけやのうwwwww

m9(^Д^)バーカ!!バーカ!!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:21:46 ID:oo3GI8Hp0
>>ID:DWkhiJYb0
イイヨーイイヨー
どんどん幼児化してるその感じイイヨー
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:22:56 ID:GpFFJ8pl0
>>919
もう少ししたら(お前の母さんでべそ)って言っちゃう?www
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:26:12 ID:DWkhiJYb0
>>920-921

冷静ぶって、ママの胸元で泣いてんなよ、小僧。w

涙、鼻水ながしながら、アメリカの議会にフルボッコされに言って、泣いたのは

どこの社長だったかな?w


日本の恥だね、潰れた方が良いね、トヨタは。


( ^,_ゝ^)プップププ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:33:02 ID:vUAykkBj0
我々消費者ができることなんてトヨタ車を買わないようにする、買うと言ってる人に
注意する、ぐらいのもんです。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:33:43 ID:ZaKljB6Y0
馬鹿だな。どの報道機関もトヨタ叩かないから書く必要があるじゃないか。
それだけでも価値がある。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:35:33 ID:n5+wQxN10
正確な情報に基づいた冷静な分析ならナ。
アホみたいに叩くだけじゃ逆効果。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:36:32 ID:ZaKljB6Y0
だいたい派遣社員が人殺し始めたり、ラインのど真ん中で硫化水素自殺
するような変な会社なんだぞ?どうして疑問に思えない? 
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:36:42 ID:Ivmr8RtI0
まだ裁判が始まってないから、それからだよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:40:42 ID:GpFFJ8pl0
>>926
警察や自衛隊でも自殺者が出てるけど

そんな国になんで君は税金払ってるの?
ちゃんと納得できる答えが出来る??
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:41:48 ID:ZaKljB6Y0
馬鹿だな。よそなんかどうでもいいじゃないか?今はトヨタのことを議論
すべきだろ? 
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:43:42 ID:ZaKljB6Y0
自衛隊に行った人間が追い詰められて7人殺しなんてやるか? 
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:44:53 ID:ZaKljB6Y0
トヨタは見張る必要がある。ある意味、日本の恥だ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:47:34 ID:n5+wQxN10
ひとりぼっちか…。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:48:35 ID:ZaKljB6Y0
正確な情報に基づいた分析してみろよ?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:53:24 ID:n5+wQxN10
そりゃ叩くほうがやるべき仕事だろ?
つーか人の心配するより自分自身の心配しろよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:56:46 ID:ZaKljB6Y0
ばか。結局言えないじゃないか? 



936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:58:06 ID:+KudW05v0
アメリカの暴走騒動以前からトヨタ叩いてる俺からすれば
ニワカ擁護死ねとしか言えん
マスコミが検証しない異常は議論があるのは必然だろ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 17:58:55 ID:n5+wQxN10
喚くだけじゃダメだと言ってるのに分からんのね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:00:56 ID:ZaKljB6Y0
過去にトヨタはコンピューターの不調によってエンジン回転数が異常に上がる
欠陥を起こしている。それはセリカXX。これはリコールになった。もちろん
それは十分に消費者に伝わっていない。利用者にも完全には伝わっておらず、政府の
指導を受けている。

ソース:JST失敗知識データベース

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:02:45 ID:+KudW05v0
擁護は2chより先にマスコミに文句言って来い
あいつらは給料もらってるプロなんだから
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:05:04 ID:+KudW05v0
しかもテレビや新聞は都合の良い時だけ「公的機関」を自称するからな
ここの叩きは「個人」なんだから受け手のリテラシーの問題だ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:05:48 ID:n5+wQxN10
マスコミとか頼らんで自分で調べりゃ良いじゃん。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:08:37 ID:ZaKljB6Y0
つまらんおとこだな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:09:47 ID:+KudW05v0
それが出来ない老人が日本の主流だから「あり方」が問題になるんだろw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:09:57 ID:ZaKljB6Y0
トヨタみたいなおとこだな。あーだ、こうーだ、言う割には自分じゃなんにも
できないんだ。おまえ、ほんとばかだろ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:10:12 ID:GpFFJ8pl0
いまだに過去の欠陥持ち出すバカが居るんだw

そんなこと言い出したらトヨタより痛い目にあうメーカーの方が
多くないか?w

まぁ楽しそうなんでその流れでも俺はいいけどw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:10:31 ID:+KudW05v0
>>943>>941
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:13:08 ID:ZaKljB6Y0
>>945
あたりまえじゃないか。トヨタが過去にコンピューター
が原因のエンジン回転数の異常上昇なんかなかったように思ってる人多いからな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:13:39 ID:n5+wQxN10
>>944
問題がない事を証明するより、問題がある事を証明するほうが簡単じゃん。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:13:52 ID:ZaKljB6Y0
>>946
わかってる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:14:37 ID:+KudW05v0

そもそも「トヨタがクソ」なのはアキオ社長公認なんだがw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:15:17 ID:ZaKljB6Y0
トヨタはいつもおなじミスを繰り返す。カイゼンできない。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:15:51 ID:EaB7Vm/A0
良心に基づいて設計製造メンテを供給すれば、
せいぜい2%-3%の利益という自動車産業で1割の利益を貪った
過去にもそうしたメーカはあったが、その後必ず不振に陥っている

カネカネカネという姿勢が数字が表れていて、
技術と完成度と面倒見の商売であるのに、非常に不安である
さらに悪いことには、タイミングが会社の最盛期に当たったことで、
楽観できない車両が大量に出回っている怖れがあることだ

まああれだ、ともかく アキオ頑張れ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:16:30 ID:GpFFJ8pl0
>>951
なんでそんなに必死なんだ?w
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:16:55 ID:DWkhiJYb0
>>948
そりゃそうだろ、トヨタは問題のてんこ盛りなんだから。

今になって、ワラワラ問題が噴き出してるだけの話しだろ、ボケ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:19:33 ID:DWkhiJYb0
>>953
くやしいのうwwwwwwwwwフルボッコやのうwwwwwwwww
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:20:38 ID:+KudW05v0
アキオ社長、覚悟を持って過去との決別を宣言してください
日本外交の密約問題のように過去の犯罪を公表して謝罪すれば擁護します
これからも情報操作をするなら死ぬまで叩きます
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:22:08 ID:EJdM5TxD0
問題何も解決してないのに与太の犬達が勝手に終結宣言してるだけだしな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:23:33 ID:GpFFJ8pl0
>>957
国が結論出たって言ってるんだけどな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:29:16 ID:EJdM5TxD0
>>958
そこまではっきりした論調じゃなかっただろ
ソース張ってみ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:32:26 ID:EJdM5TxD0
>>762であったな

ただし、電子制御システムに不具合が発生する可能性は、100%ないとは言い切れず、不具合の発生については、
検証の手段がないという。
電子制御システムについては、アメリカの運輸当局なども検証作業を行っていて、その結果が注目される。

これが結論って随分都合良いんだなwww
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:36:20 ID:oo3GI8Hp0
>>960
だからさ、

「素人に毛の生えたよう奴らがマスコミの記事だけを根拠にしてする議論」
なんてものに価値も意味もないの。
推論の土台の上に仮説を組み上げてるだけでしょ。

おとなしく各当局の発表を待ってなさい。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:38:33 ID:EJdM5TxD0
>>961
明かされてない事が在るのに「トヨタには非が無い」って言い切るのは変だと言ってるんだが?w
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:42:17 ID:oo3GI8Hp0
>>962
俺が言ってるのは、何も叩きに大してだけじゃないんだぜ?
だから>>960って事だよ、わかる?w
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:42:30 ID:DWkhiJYb0

トヨタが問題ないというウソ報道を出す事くらい、朝飯前だからな。

それを見て喜んでるヨタの犬のバカさ加減に脱帽だよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:43:21 ID:GpFFJ8pl0
>>962
明かされない事って何?
そこが一番知りたいんだが
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:43:57 ID:oo3GI8Hp0
あ、
>>963のアンカは
× >>960
○ >>961ね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:45:56 ID:DWkhiJYb0
>>965
それすら知らないでほざいてるのかよ、めでてーな。w

さっさとママのオッパイ飲んで寝たらどうだ、ガキ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:47:15 ID:GpFFJ8pl0
>>967
で、明かされない事って何?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 18:53:45 ID:+KudW05v0
全体的な流れでみれば
2chでは前から叩かれてたのが言いがかりではないことが証明されただけでも良いことだけどな
これまでレッテル貼りでトヨタに不都合なことは全部封じられてきたのは事実だろ
トヨタ叩きのなかには筋違いのものもあるだろうが大局的には「正しい」と言えるだろ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:12:04 ID:0qmgz1Ck0
サイクスさんのプリウスはパトカーに進路をふさがれたから追突してはやばいとサイクスさんが
アクセルゆるめてブレーキかけたから止まったんだよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:28:10 ID:0qmgz1Ck0
サイクスさんはプリウス新車をよこせと言ってるんだ。
Sikes has continuously said that he has no intentions of suing Toyota or any financial remuneration from Toyota other than a new vehicle.
ttp://www.egmcartech.com/2010/03/11/did-bankrupt-james-sikes-fake-unintended-acceleration-in-his-toyota-prius/
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:33:22 ID:n5+wQxN10
オレだったらもう二度とトヨタ車には乗らん。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:34:45 ID:HWLUcStJ0
>>972
本当に暴走したら、確かにそう思うかもな。
本当に暴走したらな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:58:04 ID:5xqO9ADi0
消費者も一部の政治家やメディアに踊らされるほど馬鹿じゃないってことだなー
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 19:58:53 ID:EJdM5TxD0
>>968
マット取ってペダルにシム挟んでも解決してないのにバカなの?
その後の暴走は全部狂言だった訳じゃねーんだぜ

一連の事を隠そうとしてた事実も消えて無いのによw
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:08:07 ID:xp9YGLzp0
    /;;;;;オクダ;;;;;Yヽ、
    /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    F1弁当の1万円も払えないのか?貧乏人
  . /:::::;;;ソ         ヾ;〉 http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/c/2/c2d3edfe.jpg
  〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
.  /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   じゃあカツサンド1000円ならお前らでも買えるだろ
 . | (     `ー─' |ー─'| http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/6/f/6fd2b322.jpg
.  ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
    |      ノ   ヽ  |
    ∧     ー‐=‐-  ./ カレーパン500円クッキー10枚1000円の大サービスだ貧民ども
  /\ヽ         /   http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/4/b/4b8c5a7d.jpg
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/e/6/e6bb2bb2.jpg
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:13:39 ID:GpFFJ8pl0
>>975
せっかくトヨタから金取れるチャンスなのに
何故訴えないの?

バカだから?w
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:18:20 ID:DWkhiJYb0
アメリカのポリスカー、トヨタ車も暴走して、使用禁止になったよな?w


マッポが相手じゃ、虚言もクソもねーよな。w
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:21:37 ID:MvwekCtG0
>>969
0点、やり直し
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:23:04 ID:DWkhiJYb0
>>979
ならお前はマイナスだよ。

幼稚園からやりなおせ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:25:38 ID:MvwekCtG0
>>980
即レスワロタ、がんばってな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:29:52 ID:DWkhiJYb0
>>981
言い返せなくて、悔しそうだな、ドアホ。w

愛知の田舎っぺ。w

m9(^Д^)バーカ!!バーカ!!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:35:38 ID:GpFFJ8pl0
>>982
どうしてそんなに必死なの?w
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:46:49 ID:Ivmr8RtI0
抽出 ID:GpFFJ8pl0 (18回)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 20:50:41 ID:dIxLn61D0
そもそも、これだけ騒ぎが大きくなっているのにエラーログの提出すらも拒む時点で駄目だろ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:10:54 ID:ZaKljB6Y0
日本の恥だからな。抑えないと。危機管理だよ。オウムのときもそうだろ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:19:01 ID:ZaKljB6Y0
幸いなことに奥田はいろんな言葉残してるからな。それを見て、ヨタがどんな
会社か知られてるんだよ。世界から。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:21:12 ID:Exmn7cfU0
ちらっと今日の日経新聞の記事を読んだんだが、三月のトヨタ米販売は
前年同月比で約40パーセント増(法人向け除く)で、シェアトップの見込みだと。
詳しくは四月一日(現地時間)に発表される。

売り上げが戻るの早いね。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:24:16 ID:ZaKljB6Y0
馬鹿だな。またやられるぞ。売れればいいってのが、何の哲学もないあかしだな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:27:53 ID:dIxLn61D0
>>988
前年同月自体が壊滅的だったわけだから。
3年前と比べたら何%減だろう。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:32:44 ID:ZaKljB6Y0
トヨタ関係者は本当に自分たちが世界のこれまでの哲学とか、流れとか、
そういったものから外れているか、学んだ方がいいぞ。誰にも尊敬されない。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:35:46 ID:GpFFJ8pl0
>>991
だから必死すぎだってw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:39:01 ID:ZaKljB6Y0
抽出 ID:GpFFJ8pl0 (19回)
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:39:56 ID:ZaKljB6Y0
ほんとはもっと書きたいんだけどな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:40:10 ID:DWkhiJYb0
次スレ、よろ。w
996あいよ:2010/04/01(木) 22:08:04 ID:0qmgz1Ck0
▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?5@車種・メーカー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1270127234/l50
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:13:34 ID:ZaKljB6Y0
日本が壊されるような気がしてな。ヨタに
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:31:01 ID:dhiWwpgQ0
データロガーの存在が報じられて以降、
暴走談が極端に減った件。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:31:46 ID:dIxLn61D0
>>997
すでにだいぶ壊れてるぜ。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 22:33:03 ID:Uf4fv/S00
すでに東海地方は無法地帯
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'