▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?3▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:57:41 ID:ZtWQyerR0
>>950
自信がないのなら整備士に交換してもらうほうがいいかもね。

でも、フロントパッドってホイールに何本ナットが付いてるか
車で違うけど4本か5本でしょ?
それを外してキャリパーの10mmか12mmのボルト1本外して
ピストン押し込むだけで交換できるんだけどね

片方で5分、両方で10分程度で交換できるんだけど
整備士にまかせると5000円ぐらい取られるんじゃない?

って、最近じゃ車検で変えちゃうかw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:01:27 ID:KeqpF06S0
理想とされる温度域より高い域常用してるって事が明らかなだけ
わかりやすい言葉に置き換えて発表されてるだけの話
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:01:42 ID:ax2f/H8r0
サイクス氏のプリウスのブレーキの状態をまとめると、
フロントブレーキは過熱(オーバーヒート)によって著しく摩耗し、損傷が見られた。
リアブレーキ(ドラム)とパーキングブレーキは正常だった。

つまり、フロントブレーキは正常ではなかったということ。
これは、サイクス氏が軽いブレーキを繰り返し踏んでいたことの証左になり、
サイクス氏の狂言説が補完される。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:01:57 ID:ZtWQyerR0
>>951
それはトヨタが正直ってことだね

あのパッドでも十分きくんだけど
新品じゃなく少しでも傷が入っていれば
100%じゃないってこと。

タイヤでたとえると新品が一番良い状態として
交換前のタイヤってことかな。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:05:42 ID:ax2f/H8r0
>>953
フロントブレーキが摩耗していることが、サイクス氏が狂言をしてた証拠になるということなんだけどね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:07:26 ID:ax2f/H8r0
>>955
繰り返しになるが、ブレーキが効かないとは言ってない。

>新品じゃなく少しでも傷が入っていれば100%じゃないってこと。

そういう意味なら、"worn away"という表現をするはずがない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:12:45 ID:ZtWQyerR0
>>957
厳密に言えば100%の車ってないってこと

1キロでも走ったらタイヤも磨耗してるしブレーキだって磨耗してるんだよ。
それをちゃんとトヨタは言ってるんじゃないの?

って、普通あそこまで磨耗してたら交換してないと
後少しでパッドがなくなるんだから本当に事故っちゃうよw

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:13:24 ID:ax2f/H8r0
>>951
ブレーキにオーバーヒートの痕跡があり、著しく摩耗していたということが、
サイクス氏がわざとブレーキを軽く、何度も(250回)踏み込み、ブレーキが効かないふりをしていたという
証拠になるんだが、それを否定して、フロントブレーキも正常だったと言い張る人たちは、
サイクス氏の話は本当で、車体に欠陥があったと言いたいのかね?

よくわからん。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:14:27 ID:ax2f/H8r0
>>958
>1キロでも走ったらタイヤも磨耗してるしブレーキだって磨耗してるんだよ。
>それをちゃんとトヨタは言ってるんじゃないの?

>>957をよく読めよ。
そういう意味なら、"worn away"という表現をするはずがない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:17:00 ID:KeqpF06S0
>>952
対向ピストンはどーすんだ?w
SST在る方が楽なんだぞ
パッド替えるだけでフルードは替えないのか?w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:17:43 ID:ZtWQyerR0
ん?だんだん俺も意味わかんなくなってきたwww

まぁ、あのおじさんの話はでたらめってことね。

ブレーキもちゃんときいていたし

安全装置も働いていたってこと
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 14:18:06 ID:ax2f/H8r0
>>958
>Bob Waltz, vice president of product, quality and service support at Toyota Motor Sales USA., said the front brakes were "metal to metal."
>Toyota said it believes a CHP officer's account that he smelled burning brakes while guiding Sikes on the freeway.

>Toyota said it had conducted two days of tests on the car last week. It found severe wear and damage on the front brakes from overheating,
>but the rear brakes and parking brake were in good condition.

http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5gc_pIFqke7WxQovY3MnhcyIYiLgwD9EFD2J80
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 18:53:27 ID:2ofavzCe0
日本ではフェードアウトする一方で、米国ではジワジワと追い込まれていくのだろうな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:27:08 ID:lO31XiAc0
>>922
フロントだけ極端にすり減ります。
>>926
ブレーキが想定されている温度の範囲を極端に超えると思います。
それによりブレーキパッドが炭化します本来の性能を発揮出来なくなります。
さめても機能は回復しません。多少は効くとは思いますが、
摩耗速度が著しく速くなります。
>>929
減ります。サーキット経験者の方なら解ると思いますが
市販車のパッドなら新品でもサーキット走行で1時間も持ちません。
一時間も暴走してないじゃんと言うかもしれませんが
サーキットでもずっとブレーキ踏んでる訳ではありません。
ましてや全開のままアクセル踏みっぱなしでフルブレーキングなんて
サーキットでもしません、ぶれーきにとって遙かに過酷な条件である事は間違いありません。
おそらくパッド自体も新品じゃないでしょうし減ったとしてもなんの不思議もありません。

走行中ブレーキとアクセルを交互に踏む又はアクセルを踏みながらブレーキも踏む
を繰り返すとすぐにブレーキパッドだめになると思いますよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:36:37 ID:UsO38InI0
>>852
>>856
144km/h≒90マイル/h

ま、クルコンの疑いが高いな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:44:56 ID:JUWucw2I0
没落する世界のトヨタww


2月のEU新車販売、3%増=トヨタは20.7%減☆差替

3月16日20時1分配信 時事通信
*【ブリュッセル時事】欧州自動車工業会(ACEA)は16日、2月の欧州連合(EU)域内
(キプロス、マルタを除く)の新車販売台数(暫定)が97万4346台と、前年同月比3.0%
増加したと発表した。 
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:50:08 ID:l1Lal+ko0
>>749
30プリウスの最高速は電池切れまでの短時間だけだよ
電池切れて回生に入ったら重い車重に実質60馬力台の出力で
満点大笑いの155キロmaxだよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:52:35 ID:/ROlmr2D0
リアルにプチトヨタ(笑)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:14:32 ID:GSjqypvN0
>>963
なんでトヨタが事故解析してんの? NHTSAじゃないの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:16:22 ID:GSjqypvN0
>>968
下り坂もあるって(⌒,_ゝ⌒)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:04:36 ID:+OHhEo/E0
あ〜あ、それにしてもアンチレスが必死すぎて藁田ぁ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:29:10 ID:EmxFq9y00
トヨタ・カナダ社長がカナダ議会の公聴会でリコールの件で謝罪しているな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:34:40 ID:n9D+ry+i0
カナダのオタワか
縁起悪いね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 05:03:48 ID:tzgA2PGz0
>>963
>the front brakes were "metal to metal."

>It found severe wear and damage on the front brakes from overheating

トヨタの品質管理・サービス担当米国副社長のボブ・ウォルツ氏がこう言ってるのに、
ID:ZtWQyerR0は、

>1キロでも走ったらタイヤも磨耗してるしブレーキだって磨耗してるんだよ。
>それをちゃんとトヨタは言ってるんじゃないの?

>新品じゃなく少しでも傷が入っていれば
>100%じゃないってこと。

どんだけ適当なこと抜かしてるだよw
2ちゃんねるはこういうデタラメが平気でまかり通るからな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 06:00:00 ID:m3f5OMWX0
暴走状態のトヨタ車は正常なシステム監視と制御どころか、
ログに「俺正常なう。コレ、今した操作ね」とウソの情報送り付けている可能性が濃厚になった。
ってだけの話だよね。

最悪だとロガーも一緒に暴走状態な可能性もあるが。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 06:06:17 ID:STCocmPQ0
足元カメラに、ブレーキのつもりでアクセルを踏んでる画像が記録されたら、今度は
CGで合成した画像だとか、電波で私の足を勝手に動かしたとか言われるんだろうなw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 06:42:19 ID:8q8IdlSB0
トヨタはどんどん追い詰められてるな
今までどれだけ嘘八百吐いてきたんだよw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 09:15:46 ID:EmxFq9y00
レクサススレで紹介されていた以下の資料は必見。
暴走したとされる車両の記録はすべて公開すべき。

トヨタの最新EDR 伊豫田 紀文 いよだ もとみ/トヨタ自動車株式会社第2電子技術部グループ長
http://www.sonpo.or.jp/archive/publish/bousai/jiho/pdf/no_234/yj23422.pdf

そこで、より安全な車の開発に欠かせない、実際の事故を再現・調査するために、データを
記録する機能を持たせてあり、それをEDR(Event Data Recorder)と呼んでいる。 最近、
カー用品店などでも、いわゆるドライブレコーダーが販売されるようになった。ドライブレコ
ーダーとEDRの大きな違いは、画像データの有無である。もう一つは、ドライブレコーダーが
記録する情報をカメラなどを使って新たに集めるのに対して、EDRは既に車に搭載されてい
るセンサーなどを情報源とするため、EDR用の特殊な情報源は必要としない。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:52:38 ID:kiyLI+ZS0
日本車はリコールの宝石箱や〜


ホンダ、米で41万台リコール ブレーキに不具合
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031701000124.html
ホンダによると、ブレーキなどを組み合わせた安全装備システムに空気が入り込むな
どの影響で、ブレーキが利きにくくなる可能性があるという。顧客からの苦情で不具合
が判明した。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 11:54:30 ID:KxipzzudO
次スレよろ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 12:26:28 ID:mvB5Hvel0
以下低能
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 13:59:59 ID:NnhPvkVl0
>>981
立てられんかった


▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?4▲

前スレ
▲トヨタ車の暴走事故は何が原因か?3▲
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268192432/
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:09:37 ID:jakxvbDy0
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:27:49 ID:lC8Lf+JI0
>>984
こいつの顔、英語のアクセント、どこが韓国人なんだ。
アジア系ではない。


986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:29:10 ID:TdQ4XMWr0
>>965
> 減ります。サーキット経験者の方なら解ると思いますが
> 市販車のパッドなら新品でもサーキット走行で1時間も持ちません。
> 一時間も暴走してないじゃんと言うかもしれませんが
> サーキットでもずっとブレーキ踏んでる訳ではありません。
> ましてや全開のままアクセル踏みっぱなしでフルブレーキングなんて
> サーキットでもしません、ぶれーきにとって遙かに過酷な条件である事は間違いありません。

サーキット走行でブレーキの消耗が速いのは加速→フルブレーキ(減速)→加速を
『繰り返す』からで、暴走で減速していなけりゃブレーキは減りませんし、
ブレーキをかけて摩耗するくらいなら車は停まっていますって。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:43:42 ID:NnhPvkVl0
>>986
勘違いしてる事多過ぎて呆れるわw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:55:13 ID:3zJ3bpry0
24時間レースとか、どうすんの? ブレーキ代えるの?
分解して? 24回も代えるんだね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:14:05 ID:mLLlXQdD0
吟じます。

市販車と〜同じブレーキ部品を採用する、なんちゃってレーシングカー。

トヨタなら、あると思います。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:30:04 ID:3zJ3bpry0
じゃあパリダカの市販車部門とかどうするの?
後ろの席がブレーキパッドの山とか?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:49:28 ID:81XVTxBQ0
>>979
たとえお客であっても公開しません。エラーが含まれていることがあるからです。 
と、米トヨタは交通事故裁判で言ってますだ。 だけど、暴走事故では平気で
使ってるね。我が社には1点の曇りもありませんと(●ゝ艸・)フ゜ッ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 19:26:03 ID:jvk0k9K00
>>986
ブレーキパッドには想定されてる温度範囲で性能が発揮されるようになっています。
市販車の場合だいたい常温から400℃程度だと思います。
この温度範囲を超えると性能を発揮できないことはもちろんですが
パッド素材が変質して異常摩耗を起こします。
故意にしろ暴走状態になっているにしろアクセルを開けたままブレーキを踏み続けると
容易に想定温度を超えると思います。
車が止まるかどうかは私には解りません。トヨタの見解では止まる。
暴走した人の証言ではエンジンの方が勝って止まらないみたいですが・・・・
もしくはブレーキ自体もかかっていないという向きもあるようですね
この場合はもちろんパッドが減る事はないでしょう。

>>988
レーシングカーのブレーキパッドと市販車のブレーキパッドはまったくの別物です。
動作原理位は一緒でしょうけど。

>>990
パリダカの車両規定を知りませんが、全くのデリバリー状態でレースはしていません。
市販車をベースにしているだけですべての部品がノーマルというわけではありません。
パリダカのように低μ路の場合ブレーキに大きな負担はかかりません。
でもブレーキ位は換えられると思います。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:16:13 ID:3zJ3bpry0
市販車無改造部門でもノーマルじゃないの?
詐欺だなあ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:17:33 ID:8q8IdlSB0
トヨタってなんで一般者をレース仕様にしちゃったの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:18:43 ID:8q8IdlSB0
一般車○
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:49:20 ID:TxRDAdGo0
ま、起亜みたいなキムチ連中にレースで惨敗するような
トヨタとそこの車のオーナーにゃ何言っても無駄だわな・・・

1時間おきにブレーキ交換してちゃそりゃ勝てんわ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:28:27 ID:JULWuVOL0
リストリクターといい、航空機といい、レースのスパイ活動といい、
決まりは守らないためにある,、と言わんかばかり

汚いなさすがトヨタきたない
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:46:33 ID:TdQ4XMWr0
>>992
> ブレーキパッドには想定されてる温度範囲で性能が発揮されるようになっています。
> 市販車の場合だいたい常温から400℃程度だと思います。

これだからカタログ厨房は。
そもそもそこまで温度が上がり続けるほどブレーキが効いていれば、
速度はちゃんと落ちてますがな。昭和の時代じゃあるまいし、いくら
トヨタでも一発フェードはしねーよ。

ま、何度も加減速を繰り返しでもすりゃ別だがね。
つか、例の暴走プリウスは記録でそれがバレてジサクジエーンで逃げ回ってる
ようだが。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:48:57 ID:TdQ4XMWr0
>992
ついでにいえば、フェード状態になってしまえば逆にブレーキパッドは
減らなくなるという罠。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:58:30 ID:3zJ3bpry0
パリダカって砂漠でも200キロで走って凹の手前でフルブーキで
カウンター当てながらカーブをぶっ飛ばして逝くんだぜ?
そこいらのレースより過酷だろうがよ、んとに
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'