【トヨタ】 GRMN FR Hot hatch Concept 【アイゴ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
輸出仕様Aygoをベースにした1.5LのFRホットハッチ5MT、150万円。
http://gazoo.com/racing/event/autosalon2010/cardetail_frhh.asp

エンジンは、3SZ-VEなのでラッシュやタウンエース用のFRユニットと考えられる。

人気投票で市販化を目指す。
http://cp.toyota.jp/customize/tokyo-as2010/custom-cars/

Aセグメントのハッチバック。
http://www.netcarshow.com/toyota/2008-aygo_crazy_concept/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:30:29 ID:12Rc0WLq0
ベース車はパッソよりも軽量コンパクトなFF。
http://www.netcarshow.com/toyota/2009-aygo/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:44:22 ID:3xTWAXWG0
>ラッシュやタウンエース用のFRユニットと考えられる
インドネシア製確定ですか
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 03:04:01 ID:12Rc0WLq0
タウンエース/ライトエースはインドネシア(ダイハツ)製だが、ラッシュ/ビーゴは国産。
元はテリオス/キャミなので、中身はダイハツかな。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:16:27 ID:12Rc0WLq0
パワートレインはダイハツ製だから、ビーゴ同じダイハツの九州工場で生産するとしたら、
ダイハツの長年の夢であるFR-XがOEMで叶うかも。

http://www.daihatsu.co.jp/motorshow/fr-x/index.htm
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 18:02:40 ID:lnhBdn4/0
これイイわぁ...
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 18:25:04 ID:zUC0xaWY0
3SZ-VEエンジンって超ロングストロークなんだけど、
ホットハッチの心臓としてはどうなのかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 18:25:21 ID:lG5V9QE70
投票ではあんまし伸びてないね
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 19:04:17 ID:12Rc0WLq0
まだ認知度が低すぎるし、投票は面倒があるから…

アイゴ 109ps/rpm 14.4kg・m/rpm FR 5MT
3570mm×1695mm×1460mm ホイールベース 2500mm 乗車定員 4人

ラッシュ 109ps/6000rpm 14.4s・m/4400rpm
タウンエース 97ps/6000rpm 13.7s・m/4400rpm
おなじ3SZ-VEでもラッシュそのものみたい。

3SZ-VE 5MT共通
総排気量1.495t 内径×行程72.0×91.8o 圧縮比 10.0
第1速3.769
第2速2.045
第3速1.376
第4速1.000
第5速0.838
後退 4.128
これがフロントミッドシップのFR、リアサスペンションはWウィッシュボーンに載せてある。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 20:17:08 ID:FDztu4kDP
かっこ悪すぎて乗るのも恥ずかしいし
駐車場に置いておくのも恥ずかしいし
おまけに左ハンドルだとしたら…
少量限定生産だろうから値引きも無いだろうから
新車で買うとけっこうな合計金額になる
これ買うくらいならロードスターの中古を買う
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 21:48:31 ID:aXxZRlJl0
私見だと
売価150万なら、十分魅力があるなぁ。
ノーマルのAygoのデザインなら悪くないと思う。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:22:14 ID:QCEyoKHJ0
ダイハツのコンセプトカーの
FR-Xが形になったのか
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:23:17 ID:BlZYDjY70
>>9
「リアのWウィッシュボーンはオーリスのものを流用する」らしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1263181554/490
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:31:42 ID:PCwCdx/g0
パッソよりもボンネットが長くて背も低い。Aピラーの角度も寝てるからFRハッチにちょうど良い。
ブレイドはFFだが、Wウィッシュボーンを活かせるFRに流用するのは良いね。
ありあわせの部品で、出来るだけ安く作ろうということでしょうね。こういうものはシンプルであればあるほど良い。

FRアイゴ
3570×1695×1460o ホイールベース2500o 4気筒1500t 5MT

アイゴ
3405×1615×1465o ホイールベース2340o 3気筒1000t 5MT 790s 155/65R14

パッソ
3595×1665×1535o ホイールベース2440o 3気筒1000t 4AT 900s 155/80R13
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 01:57:10 ID:PCwCdx/g0
3ドアもあるのに、なんで5ドアで作ったんだろう?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 02:15:40 ID:iHHmOHJFO
アイゴーって朝鮮人がよく叫ぶ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:16:37 ID:TvUFgmYY0
保全
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:49:02 ID:TvUFgmYY0
KP-61スターレットのような、走りの楽しいクルマをイメージしているんですわ。

http://gazoo.com/racing/grmn/lineup/frhh.asp
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:59:19 ID:/CEEqugU0
出るとしてもシフトはワイヤー式になるんか? これ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:04:06 ID:TvUFgmYY0
リアはWウィッシュボーン流用か・・・
評判はいいというが、FRに基本そのまま流用した場合、また事情が違うと思う。
トー変化とかの、微妙なジオメトリー特性が気になる。アルテッツァにはそれがあった。
個人的には、対地キャンバー性や駆動効率で有利な、5リンクリジッドがいいと思う。

あと、純正でトルセンデフもよろしく。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:13:37 ID:TvUFgmYY0
>>19
いや、エンジンは縦置きらしいから、その問題はないだろう。

それより、エンジンのスロットルを、電子制御ではなく従来のワイヤー式にしてほしい。
どうしても、レスポンスや微妙なコントロール時に違和感がある。特にMT車の場合。
もし、どうしても電子制御で行くのならば、レスポンス重視のバルブマチックを採用してほしい。
普通の4気筒16バルブの場合、機構上8連スロットルと同じものになる。
2219:2010/01/17(日) 13:30:23 ID:/CEEqugU0
>>21
テリキとかビーゴとか購入検討したときにシフトがワイヤー式というのを知って、
とりやめた記憶があったのでな
非電スロ希望に関しては全面的に同意
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:35:35 ID:amMhyMoQ0
これ、いいね!

FT-86に期待してたんだけど、オートサロンに出品されたFT-86見た瞬間に絶望した。
あれじゃFT-86のコンセプト台無しじゃん。

FR AYGO、これこそ86の復刻と呼ぶにふさわしい。
86は何よりも貧相でチープでコスト削減車でなければならない。

でもFR AYGOも車重800kg以下でないと興ざめだな。
それにあのフロントマスク、止めてくれ。要らんことしないで、ノーマルAYGOのままでいいから。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:52:43 ID:jb9tSSr+0
800kgとか基地外か…
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:02:59 ID:TvUFgmYY0
自分も、これを見てFT86は霞んだ。
これこそが、KP61、AE86の再来じゃないか。
FT86は、どうやらシルビア、180SXの再来だったらしい。

しかし、車重800キロ以下というのは、ちと厳しくないか?w
そりゃ、軽けば軽いに越したことはないが。個人的には900キロ前後ならOK。
それと、車幅はAYGOと同じ1615前後でいい。
車幅が狭い方が、コーナーリングの限界スピードは下がるが、ハンドリングはシャープになる。軽量化にもつながる。
全高は、重心を下げるためにも1400以下に抑えてほしい。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:11:07 ID:NgtjGXoo0
AYGOの車体は欧州でしか製造してないので、外板は輸入するのかな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:13:54 ID:/NByrH7W0
AYGOは国内で販売してないんだから、
見た目を過剰にイジる必要ないのにね。
ノーマル+αぐらいでも充分新鮮だろうし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:14:52 ID:Wp7sFW8s0
アイゴは適当にドンガラ見つけてきただけでしょ
わざわざFFのボディ使う理由が無い
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:47:30 ID:PCwCdx/g0
ガズーレーシングでは輸出車といってるが、Aygoはチェコで生産されてる。
イギリスでも販売しているし(右ハンドル)3ドアもあるのに、
左ハンドルの5ドアを使ってるのは、たまたまボディが在ったからだろうけど
車体の軽さと低い全高、日本で流行の室内長だけを目一杯取る箱型ではなく
空力的な長いフードと寝たフロントガラスは、普通に170km/h巡航できるもの。

http://www.carview.co.jp/magazine/junkie/2009/01_toyota_aigo/04.asp
http://response.jp/article/2009/02/02/119863.html
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 16:42:57 ID:5XVpMONU0
アイゴ、107、C1は、チェコのコリン市で生産。
赤いのを改造して、リンゴの馬車と(ry

ちなみに、この3兄弟でデザイン的に選ぶなら、C1が好き。
一番売れてないらしいんだけどね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 18:55:27 ID:6ZsJZdc80
GRMN 車重1t以下 150マン
FT86 車重1.2t 290マン

だったら車高目ェつむってGRMNだな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 20:04:30 ID:PCwCdx/g0
GAZOO Racingだから、STIが出してるインプレッサのR205と同じで、
架装車両の持ち込み登録じゃないかね。

トヨタの普通のカタログモデルとはちょっと違うかも(保障とか)。
エンジンはノーマルのままだけど、燃費悪そう。4ATもあるのだろうか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 20:15:09 ID:/NByrH7W0
そのエンジン、
ラッシュの約1.2tの車重をMTで10・15モード燃費が15.4km/L
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 20:48:43 ID:tRsNg7jRO
>>32
なぜAT!?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 20:54:18 ID:5XVpMONU0
ヴィッツRS程度の1070kgまで落とせれば、
RSの18.6km/L前後になってくれるのかな?

初代RSの950kg前後までダイエットしてくれるといいんだが。
ちなみに、初代燃費は17.0km/lだったのか‥‥意外と悪いと感じちゃう。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:03:06 ID:/NByrH7W0
今の衝突安全基準を考えたら1tを切るのは難しいかもしれないね。
快適装備を思いっきり削ればどうなるか分かんないけど。

問題は燃費より、この超ロングストロークエンジンがホットハッチに向いてるかってこと
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:07:27 ID:ni14M4eu0
元ネタのアイゴーは今現在売られてる、今の基準に適合した車なんだけどな
で、900`以下。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:31:20 ID:/NByrH7W0
なるほど、900以下なのか。
それなら大丈夫かもしれないけど、
3SZ-VEは鋳鉄製だし、FFには無い長いプロペラシャフト、
部品点数の多いマルチリンクサスの重量が+されるのは避けられないんだよね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:39:26 ID:ni14M4eu0
FFベースの4WD(フィットとかの4WD)用ペラシャフトは両手で持てる程度の重さだな
計ったことないけど10〜20`位?
エンジンでプラス数十キロ、リヤサスでもうちょっと足されるとしても
合計+180キロまではいかないんじゃないかな。

というかいかないで欲しいw

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:43:04 ID:5XVpMONU0
>>37
確かにベースは軽いんだが、内装がかなりチープらしいよね。
ドアミラーも手動だし。
売るために多少グレードアップして、重くなるかも?

1000kgを切れるかどうか微妙なラインかな?

でも、iQの2シーターみたく、リアシート取っ払うっていう手もあるしなー。
チープでもいいから、せめて2+2にはしておいて欲しい。
ナビは付くとしたらPNDクラスでいいけどね。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:49:08 ID:ni14M4eu0
俺としては手回し窓ガラス、手動ミラー
内装はスズキクラス、定員2名でもなんら問題はないんだが
売れないよなぁそれじゃ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:57:37 ID:5XVpMONU0
俺も別に手動ミラーはいいし、リアガラスは少し隙間が開くだけでも
いいんだが、電動窓ガラスは欲しいなぁ。
リアシートは基本は畳んどいて、時々使うだけで十分。
ナビはオプションでいいが、PND付けられるような場所は欲しい。
エアコンもオプションでいいが、換気用ダクトは欲しい。

売れないよねぇ‥‥。
殆ど競技用のベース車だもんな。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:11:40 ID:TvUFgmYY0
タイヤは、15インチまでですね。
14、13インチでもいい。

あと、徹底的に小型軽量化した上で(全グレード900キロ台まで)
装備やグレードに幅を持たせれば、BMWの1、3シリーズの市場も食えるだろう。
重い車重で50:50の重量配分よりも、1トンを切る車重の方が正しいし、価値もある。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:25:13 ID:PCwCdx/g0
サイドミラーは室内にある変なレバーで鏡面を調整する画期的なタイプだけど、
パワーウィンドーは標準。

良くも悪くもヨーロッパの軽自動車。
http://www.netcarshow.com/toyota/2009-aygo/03.htm
しかし、ベース車はほとんど関係ないでしょ。
どなたか会場に行かれる方、タイヤサイズを見て来て。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:35:51 ID:TvUFgmYY0
エンジンは、実際出すときは、3SZ-VEはさすがに使わないんじゃないだろうか。
今は車体を開発するために、手っ取り早く使えるから使ってるだけで
その時の、現行のできるだけ新しいやつを使うでしょ。
メーカーレベルなら、もともと横置きのエンジンを縦置きにすること自体は難しい事じゃないだろうし。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 23:51:25 ID:TvUFgmYY0
マニュアルミッションも、今は5MTだが、重量や外寸、コストの問題等がクリアできれば、
アルテッツァで使ってたAZ-6(6MT)を使うのがいいと思う。
FR用6MTでは、最軽量の部類だそうだ。
もっともギア比については、全面的に見直してほしいが。
(1-2-3-4-5はクロス、6は高速巡航用のオーバードライブで)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 00:35:28 ID:i+X5J/ao0
いやいや…この車の価値は150万円のFRホットハッチ。それだけ。
新しい設計は極力行わず、流用で価格を下げる。
その代わりにフロントミッドシップとリアWウィッシュボーンで基本性能だけはバランス良くセッティングする。

専用エンジンのダイハツブーンX4は、200万円もしてほとんど売れてない。
もうすぐMCだけど、そこで生産終了。

中途半端に手を入れれば、ロードスターよりも遅くてつまらん上に高いと言われ
全く売れなくなってしまう。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:10:28 ID:PG6dwRvt0
今ある部品を使ってコストダウンが至上命題だって開発者が書いてるのに
ほんとお前らときたら、300万400万になってもかまわんとばかりに
好き勝手な要望を書くよなw

FT-86スレでもそうだったけど、誰が買うんだよそんな高いの

>>47
X4ってもうオーダーストップかかったんじゃなかったの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 04:27:23 ID:lexrxGQJ0
>>45
>もともと横置きのエンジンを縦置きにすること自体は難しい事じゃないだろうし
設計変更のコストは、どこが負担するの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 10:35:59 ID:wQ0LYYnu0
これ変に期待させただけに出ないと失望感半端無いだろうね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 12:26:23 ID:j2bcMTAB0
反響が大きいと出るでしょ。
反響が小さいと出ない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 12:36:45 ID:vkjIZ+asO
ブーンX4の後継車?
ソニカの生まれ変わり?
ソニカの内外装引継いでくれたら
世界市場にだせるんじゃないかと
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 12:57:44 ID:HtLtBRAl0
これは欧州でも喜ばれると思う。
手頃な価格のホットハッチはトヨタファンを増やしてくれるはず。
巨大企業であっても固定客はガッチリ掴んでいかないとね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 14:40:07 ID:mASDNbwV0
出るとしたらかなり先かな?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 15:42:46 ID:j2bcMTAB0
FRでMTのGRMN FR Hot hatch Conceptが150万円。

価格比較すると

FRでトルコンATのBMW116iは297万円なので2分の1。
FRでMTのBMW130iは504万円なので3分の1弱。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 15:57:48 ID:i+X5J/ao0
トヨタラッシュの一番安いグレードが4ATのFRで166万円。次が5MTの4WDで176.5万円。
3SZ-VEの1495tが109ps/6000rpm 14.4kg・m/4400rpm。

インプレッサの一番安いグレードは5MTのFFで149.1万円。4WDで一番安いのが5MT、164.9万円。
EL15の1498tが110ps/6400rpm 14.7kg・m/3200rpm。

エンジンが載るならEL15の方が良いと思う。ただインプレッサの5MTはフロントデフ内蔵なのでFR用のミッションが必要。
リアのダブルウィッシュボーンも全幅1760oのオーリス用よりも、1740mmのインプレッサ用の方がコンパクトかも。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 16:35:51 ID:wQ0LYYnu0
この車はスバル救済企画じゃないからインプの流用は無いでしょ
トヨタ的にも販売店のこと考えると水平対抗エンジンは扱いたくないはず
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 18:52:41 ID:i+X5J/ao0
なるべく流用で価格を抑えて、出来れば市販化して欲しい
エコカー路線に変更する次期インプレッサのパーツが使えれば良いかなと。

水平対向エンジンは、直4よりも振動が少なくて高回転域も滑らかに伸びる。
FT-86とキャラ被るし無いか。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/15/as1/images/010l.jpg
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 19:07:07 ID:lexrxGQJ0
AE86の継続車 FT-86 ミッション AZ6?
KP61の継続車 GRMN FR Hot hatch Concept ミッション AG5?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:08:07 ID:j2bcMTAB0
TOYOTAは
直4ハッチバックのFR
対4クーペのFR
直4ロードスターのハイブリッド
V6セダンのFR
V8セダンのFR
のラインナップになるのか
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:09:35 ID:U05kF3ap0
こらこら、あなたたち、
スバルのNAエンジンのダメさを知らないのかい?

FT-86の大きな弱点のひとつは、スバルの水平対向E/Gを載せなければならないことだぞ。
トヨタからすれば出来ればあんなもの載せたくないはずだ。
EJ、ELにはいいとこないよ。

と、歴代スバル乗りなわたしが言っております
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 20:14:23 ID:3JchmqSc0
スバル云々いいたいバカはFT86スレいってくれや
あんなアホ車に興味ない。スポーツカーは小さく軽く安く気軽なのが一番
重くてデカくて高い上に速い(笑)車なんか論外
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:25:29 ID:SJegRL1+0
>> 44

>サイドミラーは室内にある変なレバーで鏡面を調整する画期的なタイプだけど、

いや、電動ミラーなんて無い時代、普通にあったから。www
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 21:30:16 ID:zJIfVUT00
このFRハッチに対する、FT86の優位な点は、一体何なんだろうか?
ちょっと思いつかない。
見た目の好み等の問題は、人それぞれだから何とも言えんが。
自分は、FT86が300万でも買えない事はないが、両方出たら間違いなくこっちを買うだろう。
早くこれに乗りたい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:47:46 ID:tXNNnu/sP
安いのはいいことだ
全高が高いのはちょっとアレだが
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:05:55 ID:OHj+G0zg0
86の後部座席はタイヤ積載用。
愛護は人間用。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:33:55 ID:fXlWXuZN0
FT-86はトヨタのカタログモデルで、専用の車体を持った本格的なスポーツカー。
FRアイゴは、カスタムモデル扱い。英国で91万円で売ってる超安っぽい超軽量車。
コペンより軽い790s。全高は最近のコンパクトでは一番低かったソニカよりも5o低い。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:18:35 ID:mdo+2pNT0
>>61
>EJ、ELにはいいとこないよ。
FT-86にはターボディーゼルのEEの新設計のガソリン水平対抗エンジンじゃないの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 01:26:36 ID:mdo+2pNT0
×FT-86にはターボディーゼルのEEの新設計のガソリン水平対抗エンジンじゃないの?
スマン、日本語になってないね
○FT-86にはEE型ターボディーゼルエンジンベースの新設計ガソリン水平対向エンジンが搭載されるのじゃないの?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 09:29:08 ID:bPspehNP0
>>67
イギリスで91万?
本当なら日本で言うアルト498000円レベルじゃね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 13:00:15 ID:fXlWXuZN0
3ドアの5MT1000ccが、7040ポンド(約91万円)。
同じエンジンのパッソは一番安い 1.0 X "Vパッケージ"(商用グレード)が92万円。

それだけ安い車をベースにするから、150万円のFRが出来るんでしょう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 13:09:53 ID:q2Ujetdy0
ベースグレードは安くして欲しいな
いじるのに金掛かるからなぁ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:01:12 ID:E9axDkPH0
安くて軽い車でFR、最高じゃん

高いのが欲しけりゃFT-86買えよ
どうせ400万くらいになんだろアレ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:57:47 ID:P7IW3P+P0
いつ出るの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:02:31 ID:E9axDkPH0
>>74
出るわけねーだろw
アイゴーの魔改造では済まずに、プラットフォームから作らないといけないんだろ?
他に流用できないんだから150万じゃ出せないし、200万超えじゃ誰も買わんだろ。

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:12:06 ID:bPspehNP0
>>75
俺もこれが150万で出るとは到底思えない派なんだけどさ
はっきり言って150万という非現実的な数字出しちゃったのは失敗くさいんだよね
FT-86の購入に傾いてた層にも悪影響与えるだろうし
トヨタの真意がよく分からんわ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:18:19 ID:oU+M9YxY0
ラッシュをぺっちゃんこするだけでできそうなんだけど、そういうものでもないの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:24:25 ID:P7IW3P+P0
叶わぬ希望を持たせるだけ罪だと思うよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:15:38 ID:fXlWXuZN0
普通の架装車両は、一般の生産ラインで流した後に委託した生産工場に運んで組み立て完成させるから
マツダのロードスタークーペみたいにやたらと高くなったけど、
GAZOO Racing tuned by MNは、カスタムブランドでありながらトヨタ本体として機能してるから
外装や内装、走行性能などを特別仕様としながらも、一般ラインで少量生産できる。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100118/1030803/?P=2
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:22:33 ID:Jk1dfySH0
軽量でFRであればなんでもいい、絶対楽しいはずだと夢見るのはいいが
そんなことばっかり言って、そもそもKP乗ったことあるのかと言いたい
あれだってそんなによかったか?といえば「微妙」なものだったんだが

小さい軽い車はまとめるのが以外と難しい
金かけないで開発生産するならなおさら

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:42:04 ID:bPspehNP0
>>80
結局作り手にカッコたるコンセプトがあってそれを実車に反映させることが出来るかじゃないかな?
150万でFRっていう部分がコアなんだから変に走行性能だとかエンジンとか言い出すとすぐに値段に跳ね返るし
やっぱ今までのようにトヨタはノーマル車作ってチューニングパーツはTRDみたいな感じの方が良かったんじゃないかと思うんだけどな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 22:05:04 ID:ox+iR2Pv0
>>81
FFのアイゴをFR化するのは、さすがにTRDでパーツ売るみたくはできないんじゃないの?
アイゴを日本で売るにしても、エンジン違うし。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 01:13:47 ID:4Do8sIUj0
一番大切なのは、ベースのアイゴが日本の工場で作ってる輸出車なのか、
チェコからの輸入車なのかということ。

150万円で販売できるかは、そこで決まる。
木下隆之氏のとの開発秘話の中で、開発者の成瀬弘氏は「輸出仕様のFFアイゴを一台拝借」と言ってる。
http://gazoo.com/racing/grmn/lineup/frhh.asp
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 01:20:38 ID:dFWxtBFa0
PSAとの合弁生産だから、全部チェコだよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 04:28:20 ID:GRRA/l6VP
雲行きが怪しくなってきたな
これ実際に販売しなかったなんてことになると
トヨタがCR-Zを牽制するため
見せ玉に使ったとしか…

ほんとに投票は正確に反映されてんの
売れよトヨタ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 05:04:53 ID:ZCtEYClO0
>>83
アイゴを使うことが至上命題じゃないだろ?
そもそも日本じゃ売れないはずだし。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:22:17 ID:S09M/eHV0
成瀬さんは『素うどんのような車』といわれてたが
今我々が欲しいのは素性の良いベース車なんですよ

TypeRやエボの完成形もいいけど買ったらお終いでつまんないし
プラモ感覚の車が無いんだよね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:41:41 ID:+i72vx4wO
>>87
っ大発ネイキッド
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 13:04:54 ID:2AuiFtIU0
>>87
素性の良いベース車ってのに同意
逆にどんなにいじってもどうにもならない素性の悪い車を出されても
買ったあとに困ってしまうな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 18:24:32 ID:S09M/eHV0
86もこんなスタンスで出してくれるといいんですけどね

>>88
ゴメン あの形が生理的に無理
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 19:03:25 ID:4Do8sIUj0
シート、ばね、ダンパー、大径ブレーキ…とか?
全部スポーティにまとめた、いじらない人向けでも180万円には抑えて。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 19:15:48 ID:ZCtEYClO0
標準装着シートなんかゴミみたいなもんでいいよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 19:42:47 ID:woPge1+D0
俺はタイプRみたいなモデルは否定せんなぁ
とりあえずタイヤもパッドも交換せずにサーキットで楽しめますっていうのは貴重だよ
下手な社外品のサスとか入れてセッティングできる人は良いけどさ
実際はFRでノーマルよりトラクション不足になってるような人結構いるでしょ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:26:50 ID:V3r39ffB0
あくまでベースモデルがあってのRでしょ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:30:34 ID:qtIjXno90
エンジンはスタンダードな直4を縦置きでスロットルはワイヤーにして欲しい。
ミッションは少しクロス気味の5速で十分、シフトはロッド式にして欲しい。
ブレーキは余裕がある容量があって変なアシストが無いほうがいい。ステアリングはとにかく忠実に。
足はどっしりと丈夫でストロークたっぷりに。ハッチバックタイプとオープンボディは要らない。
全高は1300mm以下、全幅は1600mm以下、全長4000mm以下。
内装は軽自動車並で十分、外観は奇をてらわなくていい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:45:32 ID:S09M/eHV0
>>93
否定はしていないよ。素晴らしい車だし
逆に20年前ならメーカーチューンドを熱望しただろうね。
只、試行錯誤しながら自分好みにしていく楽しみが
が無いんだよね。
弄るのも好きなもんで。


97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:32:30 ID:O+5c2r0D0
>>95
追加するなら、車重は1000kg以下。
出来れば900kg切ってくれるといいが、無理矢理感がでるなら諦める。
ただ、1100kgに近づく程、購買意欲が無くなっていく。

更に追加するなら、6MTがいいかもしれん。
HT-81S スイフトスポーツは、6速がないのがつらい時がある。
一般道では問題ないんだが、高速での燃費の悪さは、驚いた。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:33:44 ID:woPge1+D0
>>97
そういうこと言い出すからいつの間にか200万とかになるんだよw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:36:08 ID:4Do8sIUj0
これが消費者の買う買う詐欺に対抗した、メーカー側の出す出す詐欺か?

何かを買い控えさせようとしてるのか。
1600ターボの次期シルビアは単純にぽしゃったみたいだけど。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:53:41 ID:V3r39ffB0
>>97
軽いのがいいって言ってるのに、6MTとか。
スイスポはわざわざクロスギアで加速重視のセッティングしてるのに高速つらいとか。
あなたの欲しくなる車は一生出ないと思いますよ…
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:59:54 ID:woPge1+D0
>>97
MR-Sの中古買えばいいんじゃね?
もうそれ以外に道は無いよたぶん
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 00:36:23 ID:jKQavi220
>>95
>ハッチバックタイプとオープンボディは要らない。
この車ハッチなんですが?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 00:39:53 ID:IBGzT1pc0
http://jp.autoblog.com/2010/01/15/toyota-fr-hot-hatch-concept/
>担当の方に訊いてみると、やはりもし市販化するならプラットフォームは新規で起こすことになるだろうとのこと。
>他に共用できる車種が今のところ見当たらないことから、手頃な価格で販売するのはやはり難しそうだ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 00:56:53 ID:kj823WFT0
>他に共用できる車種が今のところ見当たらない

ホイールベースが2570oのFT-86をベースにすれば良い。FRアイゴのホイールベースは2500o。
それを一回りコンパクトにして、次期インプレッサ用の水平対向4気筒1500tを載せればOK。

スバルのH4でも、ヴィッツRS TRD Racingと同等以上(110ps)の性能。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 01:04:24 ID:LF5xjeh30
非現実的杉萎えた
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 01:35:45 ID:kj823WFT0
パッソをベースにbBを作ったみたいに、FT-86をベースに一回り小さい車を作るのは簡単な事だろうけど、
少量生産のカスタム車(内装アルミむき出し)でも、ラインアップに無理ある?

昔リトナに乗ってたけど、1020s97psでP/Wレシオは10.5で、現行1.5iの1230s110psP/Wレシオ11.1よりも良くて
FFだから簡単にホイルスピンするような車でも結構おもしろかった。
スバルのNAエンジンが悪いと思われてるのは、重すぎる車体に4ATと組み合わせて積んだ場合の感想であって、
車体が軽ければ、吹けの良いエンジンで気持ち良い。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 01:43:50 ID:z9IrMMZg0
やっぱ出ないのかな・・・
乗り出し200万位の軽いFRが欲しいよ
内装とかシートは商用車で良いからさ
FTは何か違うんだ・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 06:36:02 ID:8hAPwiKIP
やはりトヨタはトヨタだったか
欺いたことは悪質と言わざるをえない
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:42:39 ID:Xkn0Cpb70
150万円なら、ちょっとがんばってアルトバンとも競合しうる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 01:01:32 ID:Xkn0Cpb70
今、テレ朝見れ!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 20:02:07 ID:hZS65iK30
>>110
なにかあったの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:44:16 ID:xDtVIxZa0
現実性ゼロってことでスレも一気にさびれたな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:59:32 ID:3MuY2hZfP
トヨタに期待したのが間違いか
FT86にも期待できなくなったし
これ見ちゃうとFT86の
コンセプトそのものが霞んでしまった
逆効果だな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:32:47 ID:rFwk1uvV0
以下の2つを合わせると、プラットフォームは新規で起こしても150万円で
販売できるってことですよ。

プラットフォームは新規で起こすことになるだろう
http://jp.autoblog.com/2010/01/15/toyota-fr-hot-hatch-concept/

150万円のFRスポーツカーに乗りたくないのか?
http://gazoo.com/racing/grmn/lineup/frhh.asp

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:36:16 ID:rFwk1uvV0
成瀬さんは開発陣の一員なのだから、プラットフォームは新規で起こすことに
なるのは十分承知している。その上で150万円といってるのだから
150万円で出す。

現実性ゼロって言ってる奴は、FRよりもずっとコストの高いヴィッツクラス
のハイブリッドでさえ150万円で出す会社だということを忘れてるだろ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:46:00 ID:xDtVIxZa0
>>115
PFを新規で起こすって事はペイしなけりゃならんわけだ
このクラスは基本的にヴィッツ系のFFPF使ってるわけで
今後小型FRの車種構成をどこまでトヨタとして拡大していくかっていう方針が必要なわけ
その辺りがトヨタから出てきてない現時点でこれが市販されると思う方がどうかと思うがね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 15:59:03 ID:3MuY2hZfP
プラットフォーム起こすのに
いくらかかると思ってんだ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:04:00 ID:3MuY2hZfP
オートサロンに出品された改造車と
新規プラットフォームの新型車を混同しちゃいかん
オバフェン付けるのとはわけが違う
プラットフォーム起こすなら
量産してたくさん売らにゃならん
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:11:34 ID:rFwk1uvV0
じゃあ成瀬さんは改造車が150万円で造れたと言ったのかね?
違うだろ。
販売価格のことだろ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:29:47 ID:3MuY2hZfP
たくさん売れる見込みがなければ
プラットフォーム作って量産できない
もし売れそうだと思ってるなら
オートサロンではなくモーターショーに出展してると思う
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:34:44 ID:ujHfwaUe0
オートサロンは「いつでも売ることができるけど、
あと一押し足りない車」を持ってくる場所なの。
反響が多ければ、発売される可能性はでてくる。
マークXのGAZOO版みたいに、早まる場合すらある。

この車も、反響次第だよ。
ただ、現状は後輪パーツがなかったり、エンジンが非力だったりと
クリアするべき課題がポツポツあるって程度。

オートサロンで反響おおければ、それだけ話はすすむ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:40:33 ID:rFwk1uvV0
たぶんトヨタは今後、改造スポーツカー的なものはオートサロンで発表して、
それ以外をモーターショーで発表する。

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:47:20 ID:3MuY2hZfP
改造車で出す?
改造費込みで150万円なんて
はなから無理な話
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 16:59:05 ID:4CF2nn/A0
>>121
エンジンが非力?
普通のドライバーがパワーに振り回されないで、
且つ性能を引き出せる十分なパワーだと思うが?

>>123
改造費込みで150万円じゃなく、
実は改造費が150万円という意味だったりして。www
「ベース車は別料金、もしくは自分で持ち込んでください」と。
現状じゃ、ベース車買うには輸入するしかないんだが。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:02:26 ID:ujHfwaUe0
>>124
ど素人の君がそう思っても、百戦錬磨のプロであるところの
開発者がそういってたんだから仕方ないじゃん。

この車の課題は後輪とエンジンなんだよ。

売れない車は高くつく。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:03:02 ID:3MuY2hZfP
>>124
キットカーかもしれんよw
あとは自分で組み立てて下さいとかw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:10:18 ID:3MuY2hZfP
てかもうトヨタ自身が
出すなら新規プラットフォームて
言ってる時点で
この車を出せない逃げ口実にはいってるし
改造車で出す話がもう無かったことにされてるわけで
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:22:22 ID:4CF2nn/A0
>>125
ああ、そうですね(棒読み)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:24:04 ID:ujHfwaUe0
>>128
m9(^Д^)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:07:38 ID:rDB3lj8+0
オートサロンって、学生の作った車とかも展示してるけど?
あと、アルテッツァの開発にもかかわった成瀬さん
マイスターオブニュルブクリンクとか、そんなにすごい人とは思えなかったり
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:26:38 ID:6EPgGgfG0
>>125の記事で
>100件以上のアイデアが挙ってきた。開発が立ち上がった数年前「その中から絞っていったらこれになった。
>最後にね、『150万円のFRスポーツカーに乗りたくないのか?』って聞いた。じゃあ作ろう。
>もし市販化するならプラットフォームは新規で起こすことになるだろう
上記が開発者の言葉で、

>手頃な価格で販売するのはやはり難しそうだ。
>残念ながら現実化(市販化)はあまり期待出来そうもない。
こっちは記者の単なる感想。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:08:25 ID:3MuY2hZfP
さて、これが夢と消えてしまった以上、
FT86が少しでも安く、軽くなることに
期待するしかないか
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:14:18 ID:4CF2nn/A0
トヨタ車の中でワクテカする物にFT-86が残っただけでも、良しとしようかな。

パワーオタクの ID:ujHfwaUe0 さんは、もし買うとしても、
スバル版のターボ付きを乗るんでしょうけど。
あでも、トヨタ関係者の言う事を盲信する信者みたいだからTRD版かな?wwwwwwwww
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:56:22 ID:/O6mVQ2k0
一押しあれば150万FRを実現できるというのなら
ちゃんとした根拠を示して欲しい物だ。
もちろん2ちゃんねるへの書き込みなどではなくな。

現状じゃ夢物語としか思えないので、支持するとか以前の問題だわ。


まぁ実現したとして、面白いクルマになってたら買うけどな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:05:26 ID:ujHfwaUe0
>>133
>パワーオタク
なぁ、一度でも「俺」がパワー不足っていったか?

なんども言うが、パワー不足を嘆いていたのは
オートサロン会場のスタッフであり、開発者の人
本人が「売るにはもう少しパワーと後ろ足のあたりを」
って言ってたんだよ。会場にいけなかった田舎者にはわからんかな?

俺は100馬力もあれば、十分だよ。

ほんと、くっだらないところでネチネチネチネチ。
よほど悔しかったんだねぇ

>>134
以前のマツダでもそうだったけど、オートサロンってのは
商用量産に必要なユーザの意見を聞く場なんだよ。
なんせ、開発者本人が来てそう言ってんだから。
違うと思うなら、自分で確認すればイイ。

この車は、量産にもってける状態にないけど、
不可能とは一言もどこにも書いてないし、誰も語ってない。
不可能とわめいているのは君だけ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:09:18 ID:/O6mVQ2k0
ふむ、つまり根拠など示せないし存在もしないというわけだ
妄想を語るのも楽しいけど、現実とごっちゃにしないほうがいいよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:10:49 ID:ujHfwaUe0
>>136
そりゃそーだ、公式サイトの記事以外は
現場で本人に直接聞く以外何一つ情報はないからな

ID:4CF2nn/A0といい ID:/O6mVQ2k0 といい
腰が抜けるほどのバカしかいないのか?ここには。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:12:28 ID:/O6mVQ2k0
もういいよ、おまえはがんばった。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:17:04 ID:ujHfwaUe0
さて、クズはNGに放り込むとして、オートサロンの出品モデルの
後ろ足は、3ナンバーのブレイド用だそうだ。
無駄にデカいし重いし高い。だから、出店モデルはあんなに後ろが張り出してる。
もちろん、このままでもアホみたいに売れるならいいだろうけど、
そうじゃなかろう、ということで商用化の課題の一つだそうだ。
小ささをアピールするには、5ナンバーサイズに抑えることは必要らしい。

5リンクなんかも想定されてるみたいだけど、
ここでトーションビームとか採用されたら泣くなぁ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:13:47 ID:JsE7eoq70
>>1のリンクを見てみ、全幅1700o未満の5ナンバー。
1500tの安いオーリス4WDと同じリアサス。

この車が異様にワイドフェンダーに見えるのは、ベース車の全幅が1615oだから。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 05:44:19 ID:tb63MTL00
利用できそうなFR系プラットフォーム
 ダイハツビーゴ、トヨタタウンエースのダイハツの商用車用プラットフォーム
FRのプラットフォーム
 タクシー用のコンフォート
どちらもリヤサスは大改造必要だが、まったく新規に起こすよりは安い。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 17:20:14 ID:YCCQCe/b0
FT-86発表前は、ラッシュ/ビーゴのPFで作ればいいじゃん、って話になってた
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 17:24:39 ID:JsE7eoq70
カプチーノもジムニーで作った?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:26:34 ID:5JUzaB0s0
ジムニーで作ったニアセヴンならあるぜ!

カプチーのはジムニーの駆動系をどれくらいかは知らんが流用してるぜ!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:44:56 ID:ThVMIk950
これもパワトレはラッシュ・ビーゴだしな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:10:17 ID:4F9aAEvL0
ラッシュの2WDにMT設定があればいいんだけどね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:26:34 ID:WZjXEyOg0
海外にはラッシュの2WDに5MTあるよ。1500ccで1150kg。ちなみに七人乗りもあってそっちは1190kg。
アイゴの790sに比べるとだいぶ重いね。しかも高いし。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 02:05:19 ID:EzWMlYPU0
そう言えば、テレビ東京の激走GTでもスルーしてたね。
オートサロン特集で、土屋圭一さんがFT-86G'sをすごくほめてたけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 02:07:06 ID:EzWMlYPU0
根本的に知名度が低すぎるから、反響も何も無い。

ただのコンパクトカー(FF)として見過ごされてるのか、150万円のFRに興味ないのか。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 03:46:10 ID:s5lwNfZU0
スバルと共同開発するのに、ダイハツと共同開発しないとダイハツがへそを
曲げるので、必ず登場するな。

スバルと共同開発FT-86
ダイハツと共同開発GRMN FR Hot hatch Concept
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 09:11:28 ID:nTg09eg60
>>149
トヨタもこの車が反響あると逆にまずいと気付いたとかw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:06:31 ID:EzWMlYPU0
『FT-86 Concept』水平対向2L FR 6MT 225/40R19
全長×全幅×全高 4,160mm×1,760mm×1,260mm ホイールベース:2570mm

『FT-86 G Sports Concept』水平対向2Lターボ FR 6MT F245/40R19 R275/35R19
全長×全幅×全高 4,190mm×1,780mm×1,230mm
http://cp.toyota.jp/customize/tokyo-as2010/about-g-s/concept-ft86.html

アイゴはチェコで作ってるから、日本で生産するベースに出来ないなら
FT-86ベースで作れないの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:30:17 ID:mIqF4kqo0
>>139
FRの後ろ足でトーションビームを使ってる例があるなら逆に知りたいぞ

>>152
なんでFT-86ベースで作る必要があるんだ?
搭載エンジンもボディサイズもまるっきり違うのに。

シャシー的にはこれは(リアが大改造してあるとはいえ)ラッシュ/ビーゴだろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 22:40:05 ID:EzWMlYPU0
シャシーはラッシュでも、ボディはアイゴだから、
このままじゃ、結局生産できないでしょ。

だったら、水平対向1500tのFT-85を作る方が現実的じゃない?
全く関係ない車を大改造するよりも、FRスポーツを小改良して150万円。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:30:17 ID:s5lwNfZU0
ベストカーによると、http://cp.toyota.jp/customize/tokyo-as2010/custom-cars/
のなかで市販されないのはプリウスだけだという。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 23:36:19 ID:+wJxL/yD0
1500で、86のシャシーに乗せたらアンダーパワー過ぎてなんにも面白くなくなるだろう
ラッシュは一応SUV用のラダーフレーム組んでるので、重心が高くこれには向かない
結局新しい小さく軽いシャシーを新規でとなると、いくら下請けをいじめて3割減らさせても厳しい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:16:31 ID:6auJ7Mif0
>>154
ボディもプラットフォームも新規だろ常考

まぁ(150万では)結局生産できないというのには同意する。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:22:29 ID:KmMfIhMC0

トヨタの「スポーツ車両統括部」に期待
トップは元トヨタF1の山科 忠さん

G.技術分野直轄
スポーツ車両統括部の設置。
・ 狙い
スポーツ車両の製品企画・開発およびカスタマイズ企画機能等の
取組みの強化を図るため、リソーセスを増強し、部として再編。
山科 忠  技術管理本部(本部長) 「スポーツ車両統括部(統括)」 モータースポーツ部(統括)
伊勢 清貴 「スポーツ車両統括部」 商品統括部 レクサスセンター(センター長)
鈴木 賢二 調査部 商品企画部 モータースポーツ推進室 「スポーツ車両統括部」
多田 哲哉 「スポーツ車両統括部」 (チーフエンジニア)
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/09/12/nt09_1210.html

トヨタ自動車は22日、2010年1月1日付の組織改正を発表した。
スポーツカーの企画・開発を専門で担う「スポーツ車両統括部」を発足させる。
スポーツ車両統括部はこれまでの「室」レベルからの格上げで約30人でスタート。
2011年末の市場投入を目指す小型スポーツカーなどの開発を急ぐ。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei091223_2.htm

「G Sports(通称ジーズ)」シリーズの設定車種を順次拡大する。
「来年以降、年間1台程度のペースで設定車種を増やしたい」(トヨタ・スポーツ車両統括部)
トヨタは今後の商品企画・車両開発において「クルマの味付けを重視する」(同)方針。
新戦略の一環として「ジーズを最終的に全車種に設定し、“走りが楽しい”というイメージを
トヨタ車共通のものにしたい」(スポーツ車両統括部)考えだ。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=4eb1c800-e71f-4898-9877-e335597032ba
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:30:08 ID:wmDk8BMK0
もう無駄にageるな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:36:48 ID:kDWu3uI40
マルポって時点でもうね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:37:47 ID:6auJ7Mif0
ガッ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 01:21:14 ID:4Z21r7us0
>>155
アンケートでFT-86を抜いて、プリウスが一位になってるね。

>>157
プラットフォーム新規って、4ドアのでかいスカイラインを超短い2座のフェアレディZにしたみたいに
流用して小さくすれば良いじゃん。3.7Lの7AT同士で比べて120s軽くなってる↑。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 07:00:52 ID:kDWu3uI40
>>162
幅って変えられないんじゃないの?
全幅1.7mオーバーじゃちょっとなあ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 10:48:02 ID:Q9gumg0j0
>>162
なんか一部の組織票があったりしないかね
なんか変だね
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 14:09:11 ID:4Z21r7us0
個人的には、エンジンやベースが何だろうが
150万円のFRスポーツが新車で買えれば、それで良い。

長ーい大型トラックよりも、幅広いけど短いダンプの方が運転しやすいのと同じ(?)で
5ナンバーかどうかよりも、全長4m切ってくれて出来るだけ短いほうがありがたい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:02:07 ID:4Z21r7us0
ベストカー見たけど、FRホットハッチのページには市販化すると明記されてない。
机上の空論ではなく、実際に作って試走してみることによって本当に1500tで良いのか、
スポーツカーとして成り立っているのかを確認できるとある。ちなみに205/45R17だった。

アイゴはトルコンATじゃなくて、5速のAMTなんだね。
http://www.toyota-europe.com/cars/new_cars/aygo/fullspecs.aspx
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:27:41 ID:kDWu3uI40
ユーノスロードスターよりも車重が重く、全高が高く、排気量が小さく、出力が少ない。
ちゃんとスポーツカーするなら結構ハードル高いよね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:11:44 ID:OAM8n42B0
>>166
BCの情報を一番信用してはならないのは既知の・・・(rya
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:09:35 ID:Qs79/qbe0
ベースのアイゴは790sだし、150万円だから
ユーノスよりも軽くて安くて、4人も乗れるFR。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:23:58 ID:A/POWFUi0
880kgだね
エンジンの変更、プロペラシャフト、リアサスの変更で1トンは超えるだろう
元々狭かったリアシートは、センタートンネルとサスに圧迫されて物置ぐらいにしかならんのではないだろうか

http://www.carview.co.jp/magazine/junkie/2009/01_toyota_aigo/03.asp
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:29:12 ID:P02a+da50
>>166
なにそのタイヤサイズ

やる気ねえんだな・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:43:39 ID:Qs79/qbe0
>>170
何を根拠に880sと言ってるの?そのカービューのページには重さ書いてないよ。
元々狭かったリアシートは、ホイールベースを2500oまで引き伸ばしたから広くなってる。

790sというのはAygoがデビューした当初の重さで、改めて調べてみると
2009年のマイナーチェンジ後は、3ドア1000cc5MT:800s。10s増えてたけど。

ちなみに880sなのは英国仕様のiQ。
http://www.toyota.co.uk/cgi-bin/toyota/bv/generic_editorial.jsp?deepLink=AY2_Specification_new&nodiv=TRUE&fullwidth=TRUE&edname=specSheet_AY2&carModel=AYGO&imgName=bv/CarChapter/AY2/Imagery/AY2_spec.jpg&zone=Zone NG AYGO&navRoot=toyota_1024_root
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:54:12 ID:A/POWFUi0
トヨタ アイゴ 重量でググッた結果
ホイールベースが1cmちょっと伸びたから広いって無理あるよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:00:14 ID:Qs79/qbe0
ググん無くたって、>>172の英国Aygoのリンクに、2340oとあるから160o伸びて2500oなってる。
ちなみにヴィッツは2460oだからヴィッツよりも広い。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:03:12 ID:A/POWFUi0
ググったのは重量ね
ホイールベースが前後に伸びても、左右からセンタ−トンネルとサスの出っ張りで圧迫されるという話なんだけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:05:03 ID:P02a+da50
サスの出っ張りって
それらを下げる為にホイールベース伸ばしたんじゃね?

つーかFFなのにセンタートンネルあんの?アイゴーって。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:14:07 ID:A/POWFUi0
FR化したらの話ですYO
ホイールベースは居住性のために伸ばしたんだろうけど、
今の空間効率はいいトーションビームからダブルウィッシュボーンにするとサスはでかくなる
あのサイズの車だとリアシートを圧迫してしまう
まぁ後ろの席使えなくても、運転楽しければ2+2でもいいと思うよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:20:55 ID:Qs79/qbe0
ホイールベースを伸ばしたのは、ラッシュのプロペラシャフトをそのまま使ったり、
FRとしての操縦安定性のためじゃないの?

リアサスの張り出しはホイールベースを伸ばしてCピラーの下(斜め後ろ)にあるから室内にはあんまり影響ないんじゃない?
まぁ、軽自動車よりも広い全幅1600oちょっとで4人乗りだから、それなりでしょう。
http://gazoo.com/Racing/ContentsData/Img/PhotoGallery/34/27e416c1-dabe-48da-a026-9fe4d8499c4f.jpg
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:25:30 ID:+PIDbcGh0
2+2で良いから欲しいよね
これ位の値段だったら、若者も車に興味を持つ切欠になるかもしれないし
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 19:32:58 ID:XUuUtQWN0
ペッ!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 01:15:25 ID:0hD8aZVK0
若者なんかどうでもいい
俺が安いコレを欲しい
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:01:47 ID:vkPr5NoyO
普通にラッシュのチョップドルーフでいいんだけど
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 21:30:30 ID:QQyt06/A0
それだと「リアサスリジッドなんてヤダ」とか「パワーなさすぎ」とか言われて終了だろ…
まあそもそも非オープンのコンパクトFRクレクレしてる層なんて買う買う詐欺が大半のような気がするけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:55:01 ID:oFj6IVUN0
だな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:49:55 ID:KZXakSFFO
「リアサスリジッド」でも
「パワーなさすぎ」でも
それで車重1100kg切るなら赦します。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 15:13:14 ID:uDxggt3e0
それで1100`もあったら絶対にゆるさないよ!

いくらなんでも重すぎだろ・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 18:25:48 ID:KZXakSFFO
>>186
目を醒ませ!!(´;∀;`)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:01:38 ID:5fLbtOFQ0
いや、重くても900s台じゃないと買わない。

ラッシュの1500tでスポーツしようと思ったら、1t超えちゃ無理。
ベース車から200sも増やしてまで出す価値のあるような車じゃない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:06:05 ID:uDxggt3e0
>>187
いや、いくらなんでもNCロードスターより10`程度軽いだけとかありえねえだろw

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:48:05 ID:99LskynY0
1.5リッターで109馬力だもんなあ。
NAロードスターが最初1.6リッター120馬力で950kg程度だったことを考えると、
エンジンそのままなら車重は900kg前半以下くらいにはなってくれないと…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:36:56 ID:Cu7i1ar/P
よし、ターボ(50万円増し)をつけよう
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 09:06:11 ID:4f0vhzhr0
>>191
それだけはやめてくれ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:43:07 ID:fp+f7WsY0
よし、オープン(50万円増し)にしよう
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 11:21:56 ID:lVUUQfv9O
>>193
50万円(迄)増は許すけど50kg増は許しますん!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:06:28 ID:ds+A6cdV0
よし、レクサス(150万円増し)にしよう。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:51:52 ID:QMT+4fDW0
WIKIに出てるアイゴ880sは、1.4Lのディーゼル仕様の重さでしょ。
同じプロボックス1.4Lディーゼルは1060s。1.5Lガソリンは1030s。

1.0Lガソリンのアイゴは800sだから、FRの縦置きにしても900s未満じゃないか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:26:36 ID:lVUUQfv9O
今更だけど、これ本当にフロントにエンジン縦置されてる?
ホントに?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 23:40:55 ID:AjYZpwLB0
>>197
他に材料が無いから

http://gazoo.com/racing/event/autosalon2010/cardetail_frhh.asp
>車を確認すると、フロントにはたしかに直4ユニットが縦置きに収まっている。

を信じるしかないでしょ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:35:28 ID:hNeM/+um0
人事異動第2弾で、モータースポーツ部(部長)の高橋敬三さんまで
スポーツ車両統括部に入ってきた。
これは本気だわ。
GRMN FR Hot hatch Concept が発売される可能性がさらに高まった。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/01/nt10_0104.html

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:43:34 ID:6f5rBrfo0
赤字転落の後、このリコールで信用がた落ちの時に出したら逆にすごいな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:09:31 ID:t3wblalf0
雑誌いくつか立ち読みしたけど、
オートサロンの記事はFT86G'sがメインでMR-S HVはあっても
FRホットハッチは写真どころか言及すらないのが多いな
地味だからかなあ

話変わるけど朝日に入ってるGLOBEに山科忠のインタビュー?があるね
「『若者に手が届くワクワクする車を提供する』のが使命」って。
若者向けのとがった車の例としてランエボとレガシィB4ってのはちょっとどうかと思わないでもないけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:24:11 ID:eQuVKi+T0
>>201
400万近い車が若者向けかぁ・・・
ヨタの若者像ってのは自社基準なのかね
年収が35歳平均で780万だかってやつ
35じゃジジイだけどさ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:27:27 ID:FrmeeoWd0
この話立ち消えになりそうな悪寒
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:45:24 ID:n8ybjiOy0
FT-86ですら危ういね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:49:56 ID:uLY9FUUA0
よせやぁ〜い
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:46:05 ID:wLT+HJ1F0
トヨタのビジョンから日本の若者よりも中国辺りが金払ってくれるからじゃあそっちでいいや。
ってのがそこはかと無く感じられるからね、どうなんだろ。
ほんとに出てくれるなら出て欲しい。
もちろん3ドアだけじゃなく街乗りで便利な5ドアもだ。
ロングストロークでもいい。
OHVのK型でも12000回転までいけたんだ。DOHCならロングストロークでも7000まではいけるでしょ。
それに速くしたければチューナーが八方手を尽くして載せられるエンジンを探してくれるでしょ。
150万円ってのがいいよやっぱり。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 16:25:39 ID:B3Vz1CLu0
本当に日本で出すなら3ドアなんか出ねえから安心しろよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 01:00:34 ID:mqQS9HBj0
今、世界で一番車が売れるのは中国。
昨年業績を伸ばした日産とマツダは、中国での税制で有利な1600tを持っていたから儲けられた。

ボアはこれ以上広げられない3SZ-VEをさらにロングストロークにして、1600ccまで拡大すれば
FR-アイゴは中国で成功する=市販化が可能になる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 02:33:47 ID:DCDOMfDy0
いっそ、直列3気筒1000tを縦置きにして欲しい。
その代わり車重は600s台で。

680sの最終アルトワークスに乗ってるけど、もっと重心が低ければハンドリングも良くなる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:19:26 ID:g9L+3jfT0
ベース車両より200kg軽くとか
新規開発する必要がある1リッター縦置きエンジンとか
アルトワークスより高い全高なのに重心低くとか

正気か?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:37:15 ID:R2s6puu50
>>209
直3搭載のカプチーノですら700キロあったのに無理ぽ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:51:39 ID:rbzA+DdAP
無かったことにさせない為にageとく
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:40:10 ID:/7niJKB/0
FRのホットハッチの新車が、150万円で買えるという事をみんな分かってない。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 11:47:12 ID:fdrI1oc90
>>213
150万で出ることはないってことは理解してると思うw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:29:28 ID:mN3kVOwmP
でも、こども社長がいなくなったら全部終了だよね・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 13:49:09 ID:LQ4ZnTIg0
よせやぁ〜い
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 19:10:27 ID:W0TTbYqZ0
ベストカーに載ってたね
スポーツハイブリッドコンセプトの方が扱い大きかったけど。

しかし市販化確実!とか書かれても所詮ベストカーだしなあ
コンセプトカーの存在を全く察知できなかった調査能力で何言ってんだ…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:00:38 ID:4t+IYQoW0
左ハンドルの5ドアなの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:09:10 ID:fmK050tb0
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

大企業トヨタの直参と陪臣

トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となっている。
こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、一律で、しかも3割というのは結構えげつない。

こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
http://d.hatena.ne.jp/roumuya/

豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/186
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:59:35 ID:A8bgonb00
ベストカー:全く違うデザインで出る可能性がある。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:01:25 ID:dnjtE8ti0
ageで、無駄にスレ残しても一緒
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 02:56:36 ID:2akhJGKQO
哀号なんて売国奴がつけたとしか思えん名前だw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:21:20 ID:f0GcnCljP
(´・ω・`)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 14:29:22 ID:4+X+XAww0
もうFT-85でもいいよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:21:38 ID:HVwJv27Z0
ベストカーによると要望が多い車種ほど市販化が決定したり、
発売時期が早まるみたいだな。
欲しい人はここに要望するといいな。
http://toyota.jp/faq/cs.html
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:13:54 ID:9u183DBU0
昔のWRCのフォードエスコートに似てるな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:53:39 ID:xT+Uqrek0
ホットハッチFR買うんだったら、NCロードスターの程度いい中古を買った方が安いし性能もいいだろ

150万といっても、見栄えのするエクステリアにしたい場合さらに+30万掛かるだろうしなー
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:10:57 ID:5QSqShM40
中古と比較しちゃ話は終わりだな

FFだけどインテのタイプR DB8が20万、FD2が30万、FD5が80万
S2000が90万、NBロドスタが40万、NCが100万
フェアレディZの33Zが120万

程度はともかく、これらの値段に勝てる新車はないわー
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:55:57 ID:PJGTAVNe0
燃費良、維持費安、4人乗車可の最新コンパクトハッチなので比較にならん。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 07:16:37 ID:JSPAOF8C0
FT-85として出ます。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 07:29:17 ID:8W3iJLXa0
BFMPファミリアに乗っている人が通りますよ、っと。
この車は大変興味がある、CR-Zよりこっちだな・・・
ファミリア壊れたらw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:56:11 ID:PJGTAVNe0
>>230
スカイライン(クーペも)2500tとフェアレディ3700tで共通化されてるみたいに
FT-86(2000t)とFT-85(1500t)を作るのも良いかもね。

FT-86が初めにベストカーでスクープされた時は、150〜180万円といわれていた。
排気量に合わせて、ばね下(ハブ/ブレーキ/ホイール)をヴィッツRSから流用して4穴ホイールでも良いから軽くなればそれなりに楽しいだろう。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 05:01:28 ID:Et+DGIpg0

>「リアサスリジッドなんてヤダ」

ウィシュボンなんですけど‥
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:00:01 ID:EF7cvp3d0
>ウィシュボン
とは限らないよ。
オートサロンにでていたのは、ブレイド用の後ろ足を無理やりつけてるから
デカイ重い高いの3拍子で商用には難しい、って解説員がいってたよ。
だから、売るんならトーションビームとか十分ありえる。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 14:06:15 ID:jjnAr8xR0
わざわざ3ナンバーのブレイド用じゃなくても、普通の5ナンバーカローラ4WDのリアサスはWウィッシュボーンなんだから、そっちを使えば良い。
http://toyota.jp/corollaaxio/spec/spec/index.html

最悪、パッソにEL15のFRハッチでも良いよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:34:35 ID:Ig8qFC9t0
FR-Xを潰した上で、トヨタブランドで出すからミッションとエンジン
提供すること…ってどんだけダイハツを踏みにじるつもりなん?
すなおにFR-Xださせてあげて。

ttp://www.daihatsu.co.jp/motorshow/fr-x/index.htm
ttp://car.jp.msn.com/carlife/special/aug2007/conceptcar/c_001/images/dft_headline01.jpg
ttp://car.jp.msn.com/carlife/special/aug2007/conceptcar/c_001/images/pg_ttl.jpg
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:47:34 ID:rSDBLL7o0
>>234
FRでトーションビームか、すげえな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:50:00 ID:9xStQrXwP
>>236
これを150万円で出して欲しいわ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:30:23 ID:1OZvs/Nk0
>>233
>>183>>182が足回りもラッシュのままでいいからと言ったのに対して、
それだとリアサスリジッドになるからダメだろうというレス。

オートサロンに出されたFRホットハッチコンセプトがリアサスリジッドだからやだ、
というレスではない。ちゃんと読んでくれ。

>>236
FR-Xがトヨタに潰された、という話はよそでも聞いたことがあるけど(軽スポーツ系のスレだったかな?)
それ事実なの?

たんに経営判断として市販化しても採算とれなさそうだからやらなかった、というのも十分にありそうに思うんだが。
97年というとカプチの末期。
カプチの売れ行きを見れば(屋根があってで2+2という優位点があるとはいえ)
コンパクトFRの市場なんて無いと考えそうだし

実際問題として12年も前のコンセプトカーをって今更過ぎるだろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:56:55 ID:rSDBLL7o0
カプチーノが売れなかったのは値段のせいもあると思うよ
当時のワークスより40万も高かったんだから。
こんな高いんならロードスターにしようと思う人もいただろうな。
実際、ロードスターは売れたし。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:26:53 ID:1OZvs/Nk0
カプチーノって150万円未満だったんだね。
それでも高いって言われるようじゃ、どうしようもなくないか?

まあ軽枠外でFR-Xが150万円〜ででたとしても、
スターレットが80万円〜の時代だから勝負にならなさそうな気が。
専用シャシーで150万では採算がとれないんじゃないかと思うし。

ロードスターは当時174万〜249万か。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:36:55 ID:rSDBLL7o0
どうしようもないと今の目で言われても困る
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:39:20 ID:rSDBLL7o0
連続すまん

実際どうしようもなかったから売れなかったし一代限りで消えたわけだよなw
失礼した。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 01:33:02 ID:gT0h76JQ0
新型車のタントエグゼは、157万円(2WDターボ)。4WDになるともっと高い。
150万円のコペンより高い車も増えてきた。

ラッシュベースの縦置き1500tFRじゃなくて、同じく縦置きFRのアトレーワゴン660tをベースに
エッセのボディで作れば現実性あるんじゃない?
軽のKF-VEと1000ccの1KR-FEは同じシリンダーブロックのスリーブ違いだから、リッターカーにも出来る。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:20:56 ID:IbI95t7l0
テリオスをベースにすればいいじゃん
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:25:12 ID:rr4w/Tfc0
>>13
ウィシュッボーンの事は書いてあったか

>カプチの売れ行きを見れば(屋根があってで2+2という優位点があるとはいえ)
>コンパクトFRの市場なんて無いと考えそうだし

トヨタのは出してもらいたいがどちらかというと軽の方がいいな

軽で軽いFRというとトラックが相場なんだが

ボンネットの軽FRトラック出したらいけるんじゃないかと妄想してるが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:40:48 ID:gT0h76JQ0
まさかの4ナンバーピックアップクーペ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:55:13 ID:rr4w/Tfc0

なんでクーペなんだよ,スポーツカーと同じ2Θであるというのもいーと思うよ

700kgで55,5万円なら売れないだろうかなとしばし妄想する。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 14:16:42 ID:fiabhaI/0
サイズ制限の厳しい軽でボンネットがあると積載量に皺寄せが行って、
本来の軽トラユーザに売れなさそう。
普通の軽トラとして売れなかったら明らかにペイしないだろうし。
スバルはサンバーの生産量でモトが取れてるのだろうか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 15:25:29 ID:eNdgb8++P
カプチーノが売ってた頃は
スポーツカーとはいえ軽が150万円するのは
割高感が強かったようだが
今なら軽スポーツを165万円くらいで出してくれたら
安く感じるかもな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:16:00 ID:fiabhaI/0
もはや今はRX-RもアルトワークスもTR-XXもないからな。
↑が120万とか、コスパが尋常じゃなかった。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:36:12 ID:1eorklpS0
FFでいいんならコペン買えばぁ?150万チョイだろアレ。

限定のは198万とかだし
アルトワークスのFFってieみたいななんちゃってグレードだけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:10:20 ID:rr4w/Tfc0

>本来の軽トラユーザに売れなさそう。
>普通の軽トラとして売れなかったら明らかにペイしないだろうし。

トラック買う人間には仕事で使うのではなく通勤で使う人間もいるそーだな

それなら荷物をあまり積めないボンネット付いたのがいいわけだ

ボンネット付きの軽FRトラックが売れるかは出してみないと分からないよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:11:18 ID:PuyfMwUX0
ホンダにはほぼいないよそんな人。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:22:23 ID:raQTT7Y90
トラックはリクライニングがほぼ不可能。
オープンカーのロードスターよりも、リクライニングの角度を取れない。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:46:56 ID:HUnPMImK0

これならリクライニング出来るんじゃないか

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/mc5_de1.html
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:01:54 ID:yIMuP8OL0
ダイハツにもあるよなそれ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:11:09 ID:31FWtAxD0
普通軽トラは背もたれを壁面に設置だからな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:13:16 ID:yIMuP8OL0
>>258
お陰でキャリイにフルバケ入れようかと思ったら
なんとか入るけど座れないハメに・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 03:44:39 ID:cjwpnr1C0

これなら背もたれ倒して寝る事も可能

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tokusha/haiso_d_van/style/index.htm
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 12:16:31 ID:IkcT6dJx0
思ったんだけど、荷台に幌でも付けてベッド置いとけばよくね?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:27:56 ID:eM9To1UP0
5人乗りじゃなくて、4人乗りとしている所に好感が持てる。

貧乏臭く詰め込んで、5人乗せようとするとシートが平坦になって乗り心地悪いし
後席中央のヘッドレストで、後方視界が悪くなる。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:35:01 ID:9v6UUI690
FRだからセンタートンネルのせいで、5人乗れないだけじゃないかな・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 02:17:51 ID:2bX2eGn5P
ってかアイゴはもともと4人乗り・・・
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 16:23:55 ID:ztvGX7ZP0

FT86→250万円

アイゴベースFR→150万円

ダイハツ軽FR→50万円

となるか
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 16:35:22 ID:YbVOq6kCP

250CCスクーター→50万円

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:36:26 ID:AYZL9Xpp0
今時50万で買えるバカスクって何よ?
もう70万近いだろ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:29:46 ID:a8BJaISH0
この車は1500tのFRが成立するか調べるために、走行テスト用に作っただけなの?
それともアイゴというベース車に意味があるのかね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:27:15 ID:g1UhRGzE0
軽くて安くてあまり見ない車がアイゴーしかなかったんだろ
パッソじゃ論外だからな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 02:00:03 ID:AiVoPrmsP
クソワロタw
http://www.youtube.com/watch?v=26PYrJEvUCc&sns=em
もうこれでいいやw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 02:06:31 ID:lkwgPaEF0
http://www.youtube.com/watch?v=6ex-0qlq4EU
俺はこっちのほうがいいや
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 02:35:06 ID:xSN0jtVo0
スマートの方は三菱iでも出来そうだ。3気筒を1000tまで拡大してランエボのようなターボチューンを施せば楽しいだろう。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 02:56:41 ID:BSxfVBfs0

現行スマートのエンジンは三菱のだし駆動方式もRRだし問題無いんじゃないでしょうか。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 03:11:41 ID:qdNKV9aF0
>>270
最高だなこれwwwwwww
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 07:57:33 ID:lkwgPaEF0
>>272
ベストカー(笑)によると時期コルトのエンジン搭載位置はiと同じになるそうなので
MT仕様を心静かに待とうと思う。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:59:48 ID:MMjybZsq0
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:25:53 ID:LP+QrpqB0
>>260
これ先代だけかと思ったら現行型にもあったのかw
軽自動車じゃないけどトヨタの先代bBにもこんなのあったよね。
オープンデッキだかそんな名前のが。


>>276
完全に1/1スケールのチョロQだなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 12:59:26 ID:Gx+mDP6B0
150/1とかじゃないか。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 01:12:40 ID:6wsgp2ZY0
iQのスポーツバージョンは?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/03(水) 06:46:40 ID:Ah61OlI70
そういえばiQベースのコンパクトスポーツ開発中なんてウワサもあったな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 00:44:53 ID:TGasOoQI0
ただのiQコンバーチブルなのか、低重心なスポーツクーペかで全く違う。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 01:44:25 ID:Pc19Ua/c0
ホンダのゴールドウイングのエンジンを載せて欲しい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 14:31:03 ID:/ACO+Rka0
水平対向6気筒でも2バルブ…
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 16:27:26 ID:dw9pj7WQ0
>6気筒でも2バルブ
すげえな、一気筒あたり0.333333バルブか
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 19:41:16 ID:/ACO+Rka0
自動車のエンジンは総バルブ数で言うのが一般的だけど、バイクのエンジンは単気筒あたりのバルブ数で言うのが普通。
というか、自動車でもカタログの緒元には4バルブとあった。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 21:42:31 ID:dw9pj7WQ0
え?
俺が昔乗ってたGPz750Rのエンジンには
誇らしげに「DOHC 16-VALVE」って書いてあったyo?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:23:23 ID:nmAzW1ASO
>>286
…(´・ω・`)=3
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:33:02 ID:3Gp2cgXk0
188 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2010/03/07(日) 00:21:56 ID:nmAzW1ASO
>>183
…(´・ω・`)=3


何がしたいん?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:24:32 ID:N6ULCjpH0
>>286
ホンダは3バルブ、4バルブって言ってる。
http://www.honda.co.jp/VT1300/spec/  
http://www.honda.co.jp/VFR1200F/equip/engine/index.html
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 07:20:26 ID:3Gp2cgXk0
>>289
ホンダの場合は4輪でも16バルブなどではなく
「吸気2排気2」とか書いてるよ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 08:32:39 ID:nmAzW1ASO
どうでもいい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:18:33 ID:UwQEkrBp0
まあスレ違いだ罠
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:49:20 ID:Ju3VHjGu0
このFRハッチバックには、このエンジンが載る可能性もありそうだ。

「1ZR-FAE」型1.6リットル直列4気筒
新1.6リットルはバルブマチックとデュアルVVT-iを組み込み、最大出力136ps/6800rpm、最大トルク16.3kgm/4400rpmを発生。

http://response.jp/article/2010/03/03/137166.html
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 11:34:30 ID:UwQEkrBp0
そのエンジンを縦置きに設計変更するコストは誰が払うんだ?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 12:23:18 ID:jMpGnHLvO
>>272
それ、まんま海外仕様。
(海外仕様は国内仕様よりも排気量大きめに設定される事は珍しくないが
軽は尚更。660cc規制の所為で小さ過ぎる排気量で設定される)

そう言えばiミーヴスポルトなんて2座クーペコンセプトなんてあったな、
エンジンiの2座クーペが欲しい所だな
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 01:34:09 ID:slZeklrr0

【RX-378…】ロータリーエンジン【KKM&他】16X

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 01:25:30 ID:slZeklrr0

アイゴFRバージョンにロータリー載せて200万円というのはどーかのー?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:40:01 ID:TDfgq/2o0
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:45:52 ID:52z/RWp+0
流石にそれはいらんわw
買いたい理由を思いつけない。
299297:2010/03/15(月) 10:55:44 ID:3kV66zkL0

助手席側にエンジンを載せるのさ‥
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:02:50 ID:rZTZypEX0
ベストカー(笑)だとすでに出るのが規定路線のような書き方だなw
オートサロン直後の報道だとスポーツハイブリッドコンセプトが数年内に市場投入か、
とかいった感じだったけどあれよりも扱いがでかい

リコール騒動はなんとか鎮静化に向かいそうだけど、
なんかG'sも無事にスタートするか怪しいみたいだしちゃんと出るのかね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:56:32 ID:S/LBwvn50
ベストカーだとプリウス以外全部出ることになってるからなぁ・・・

まぁ無理だろ、ベストカーが出ると言ってるんだから。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 22:59:16 ID:+LjnHJCT0
子供社長も反省してLFAにもう乗らずに社長業務に専念するそうだから、こっちもまぁ駄目だろう
というか、アイゴにねじ込んだだけじゃソペース的に衝突安全性クリアできないんじゃないかな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:18:22 ID:xQ6LdtZH0
トヨタ、米当局に「カローラ」などのエンスト問題での対応検討を報告
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14401620100318

2010年 03月 18日 11:16 JST

[デトロイト 17日 ロイター]トヨタ自動車(7203.T: 株価,
ニュース, レポート)は17日、「カローラ」「マトリックス」
のエンスト問題について対応を検討していることを、米道路交通
安全局(NHTSA)に報告したと明らかにした。対象となる
のは約120万台。

トヨタによると、エンジン制御モデュールのはんだが割れたり、
ショートが起きたりして、エンストを引き起こす可能性がある。

トヨタは、この問題が車の安全性に対するリスクを引き起こす
とは考えていない、としている。

同社はこの問題への対応について協議するため、NHTSAと
会合を持つ意向。

(c) Thomson Reuters 2010 All rights reserved.
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 02:21:58 ID:GJYasL270
むりにageないで下さい
もうこのスレは役割を終えたのですから
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:36:49 ID:bYAYEoXy0
英国トヨタは18日、『アイゴ』に「テンペストブラックメタリック」を設定した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000019-rps-ind
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 17:54:06 ID:f0V/KMTr0
トヨタ側、米当局押し切る 07年リコール
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2010032002000231.html
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:08:00 ID:DtqzcxBS0
米国のトヨタ株主が集団訴訟 リコールによる価格下落で

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032201000278.html

【ニューヨーク共同】トヨタ自動車の大規模リコール(無料の回収
・修理)問題で同社の株価が下落し損害を受けたとして、米国の
株主らがトヨタに対し、損害賠償を求める集団訴訟を少なくとも
3件起こしたことが21日、分かった。AP通信が報じた。

 3件とも、米販売子会社があるカリフォルニア州の連邦裁判所に
提訴。裁判所が正式に集団訴訟と認定してトヨタの責任を認めれば、
賠償額は数十億ドル(数千億円)に膨らむ可能性があるという。

 株主らは、トヨタ経営陣はアクセルの電子制御システムの欠陥が
急加速を引き起こす恐れがあることを知りながら隠していたと指摘。
急加速は単純なフロアマットの不具合が原因だとの誤った情報を
株主らに与えたなどとしている。

 大規模リコールが発表された1月下旬から現在までに、米国市場
でのトヨタの株式時価総額は13%下落したという。

 トヨタは電子制御システムの欠陥を否定している。

2010/03/22 15:37 【共同通信】
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 17:16:03 ID:linLDxe/0
トヨタ提訴、全米で230件超
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100326-OYT1T00333.htm

【ロサンゼルス=飯田達人】トヨタ自動車の大規模リコール(回収
・無償修理)問題で、車の市場価値が下がったとして差額の支払い
を求める全米各地の集団代表訴訟を併合するための審理が25日、
カリフォルニア州サンディエゴの連邦地裁で行われた。

 AP通信などが報じた。

 トヨタ車の所有者がトヨタ自動車や米国トヨタ自動車販売(TMS)
などを相手取った集団代表訴訟はこれまで138件起きている。急加速
事故の被害者や遺族による損害賠償訴訟も97件に達しており、トヨタ
側の弁護士は、TMS本社があるロサンゼルス郡の連邦地裁で一括審理
するよう求めた。審理方法は約2週間後に決まる見通し。

 原告側は24日、法廷戦術などを話し合う集会をサンディエゴ市内
で開き、全米から約150人の弁護士が出席した。

(2010年3月26日11時01分 読売新聞)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/27(土) 18:00:31 ID:5c8uBwQUP
出す出す詐欺で訴えてやる!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/01(木) 21:07:21 ID:v2dyFbfb0
トヨタ中国法人、リコール対象車を無料で安全点検
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E1E3E297978DE1E3E2E1E0E2E3E28698E2E2E2E2;at=ALL

2010/4/1 1:48
【北京=多部田俊輔】トヨタ自動車の中国法人は31日、中国で2月末
からリコール(回収・無償修理)を実施している多目的スポーツ車
「RAV4」約7万5000台について、4月15日から車両の安全チェック
などの無料サービスを全国で提供することを決めた。中国浙江省から
トヨタのリコール対応に不満が出ており、トヨタは無料サービスで当局
や顧客の理解を求める。

トヨタがRAV4のリコールを発表したは1月下旬。「告知から実施
まで時間がかかり顧客に迷惑をかけた」(広報)として、特別に無料
サービスの提供を決めた。具体的には車両の電子制御系の作動チェック、
エアコン点検、タイヤの入れ替えのうち1つを無料サービスする。

浙江省はトヨタに対し、顧客がリコールで被った損失の補てんを求めて
いる。トヨタは「現金ではなく、無料サービスの提供で浙江省からも
理解を得られたと認識している」(同)としている。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/10(土) 02:34:58 ID:pR9Qc72o0
「隠すのは終わりに」米トヨタ幹部、リコール前にメール
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201004090152.html

2010年4月9日12時23分

【ロサンゼルス=山川一基】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償
修理)に関連し、米販売子会社の幹部(当時)が今年1月のリコール発表
前に「隠すのは終わりにすべき時期が来た」などと訴えていたと、複数の
米メディアが報じた。

米メディアによると、アクセルペダルが戻りにくくなる問題でトヨタが
リコールを発表する5日前の1月16日、子会社の広報・環境担当幹部が
社内の他の幹部に対し、「ペダルに機械的な欠陥の傾向がある」「沈黙
していては消費者のためにならない」と書いた電子メールを送っていた。
このメールは、トヨタが米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)に
提出した資料に含まれていたという。

トヨタは「欠陥を隠していたわけではない」との立場だが、「隠していた」
とする米運輸省の主張を補強する可能性もある。トヨタはメールについて
「社内のやりとりにコメントはできないが、リコールの検討中、時に広報
の対応にまずさがあったことは認めている。改善を進めている」とコメント
した。

また、トヨタの米販売子会社は8日、米国の顧客に対し、運転する車が意図
しないのに急加速する問題が起きた場合、北米にいる約200人の専門家が
連絡から24時間以内に対応できるような体制を整えると発表した。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 12:45:41 ID:p+AKO0Rn0
4月17、18日にMEGA@webに
展示されるね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/13(火) 21:02:34 ID:vw2N+Arn0
がんばって出して欲しいなぁ
314名無しさん@仕様書希望:2010/04/17(土) 14:06:59 ID:oLk9sEYZ0
FR Hot hatch コンセプト、中々良いんじゃないですかね。ちょっと見
フィットやヴィッツのようだが良く見るとFR車でしかるべき場所では走りが○
だと言う。ライトキャップなどカスタムイメージですが、ライトオンの夜間は
青い目の狼みたいなデザインですね。

ただ、値段と動力性能等のバランスはどうだろうか? 確かにFR クーペFT-86よりは安く
見えるのだろうが、そもそもFT-86(NA2L)自体がマークX2.5やプリウス
より割高感がある。日産だと以前販売されていた180SXのNA2Lも安目だった。
既存車の部品やシャシーを使って組み上げる割には設定価格も高めな感じ。
動力性能はFFだと以前シビックが1.5L(シングルV−TEC,SOHC
だったかな)が130ps程度。DOHC1.6Lだと170ps、三菱ミラージュ
サイボーグも175psでした。どちらもハイチューンなNA1.6LDOHC。
日産は限定仕様だが1.6LNAで200ps仕様も販売してましたっけ。

それ等を考えると値段の割に動力性能が・・と言う感じにもなってしまう。
実売するならEGをパワーアップするべくチューンするべきでは。また6MTモデルもあって良い
と思う。EGチューンが難しいなら、2006年まで生産していた7台目セリカ
T230型(1.8L 1120k)のEG;2ZZ-GE型エンジン (1.8L 190ps)を
縦置きで搭載するくらいは欲しい感じですね。
まぁ値段が高くなっては駄目なのかもしれないが。やはり開発目標としては
FT-86、FR Hot hatch 共に動力性能は絶版FR セダン;アルテッツァあたりを
パワー&トルクウェイトレシオ共に上回る実車内容でいってもらいたいです。


315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 01:56:17 ID:YFaLxsfI0
所で、昨日お台場でやったイベントで
GRMNの各車が走行したそうだからコレも走ったんじゃないかと思うんだが
誰も見にいかなかったの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/19(月) 12:40:43 ID:/BkcDz9dO
地方の田舎者のオラは動画か写真を待っていたんだが
何処にも見つかんない(>_<)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/20(火) 23:46:51 ID:RXMqKaXT0
個人的な要望として
あらかじめ極力小型に設計して、それほど無理なく900キロ前後の車重を実現してほしい。
全高は1400未満、全幅は1600+α前後(安定性よりも敏捷性重視)で。

エンジンについては >>21 に同じ。パワーは100+αでOKです。
音は、LFAが理想だがw。とりあえず室内には、できるだけ篭もり音が入らないようにしてくれればOK。

サスペンションは、KP61やAE86のように、ラリーやダートラにも参加できるような懐の深さがほしい。
だからダブルウィッシュボーンよりも、むしろジオメトリー変化もシンプルでタフなリジッドをあえて採用してほしい。
デフはトルセンで。トルセンとリジッドサスの組み合わせは、個人的には面白そうだし楽しみです。

http://gazoo.com/racing/grmn/lineup/frhh.asp
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 00:26:50 ID:q0LKFA4P0
サスなんか前後ストラットでいいよ、交換楽だし。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/22(木) 20:11:34 ID:nq6nU3n00
若者向けのつもりだったFT-86がおっさん仕様になってしまったせいで
結局、1500tのFRスポーツも出すのかねぇ。

ということは、差別化のため総額200万円以下?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:26:40 ID:laCoTSe40
総額200万以下じゃないと意味がないからな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 00:39:57 ID:/cw1GRPs0
実際に発売されたとしても多くの人は買わないであろうFT-86スレは伸びるのに
手軽に買えそうなこっちのスレはちっとも伸びないな

なんでだろうな、150万FRに現実味が全くないからか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/25(日) 22:09:29 ID:/c/55WOA0
まだアイゴをベースにした試作車というイメージしかないからな。

物理的には、こっちの方が小型軽量な分優れているだろうし
実用面でも5ドアハッチだから、需要は格段にこっちの方が上だろうがね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 18:08:19 ID:sbK5wM+U0
>>314
かなり注文多いなw1800cc2ZZ-GEエンジンは良いけど、エンジンブロック
などそれなりで重量増になるのでは。値段も折角のバーゲンプライスに
出きればいけれど。

自分はどちらかと言うと1500ccNAエンジンのハイチューンパワーアップに賛同。
重量面で有利だろうし、ボディその他の軽量化努力次第で安全性を確保しつつ
十分な運動性能や燃費を達成出来ると思います。モアパワーを欲する人はあと付け
自社キットやサードパーティーのターボキットなど装着出来るようなボディや
ギアシャフトなどの強度にしておいてもらうと現実的か。

デザインはホットハッチより先日カー雑誌に発表されたクーペデザイン
のほうが良いと思う。重量面でやや不利になる可能性があるが、その辺
はホイールベース、ボディサイズなど全般に工夫と言う事で

デザイン内装は小形車でも粋で優美なヤツを期待したいね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 22:48:20 ID:d1bI7qN80
>デザインはホットハッチより先日カー雑誌に発表されたクーペデザイン
のほうが良いと思う

それだと、FT86との住み分けが難しくなる。
ミニバンのカーライフが染み付いた今時の若者には
5ドアハッチバックの実用性は必要。
コミコミ200万以下で
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/28(水) 09:18:04 ID:HFcPXEys0
ハッチ→ホットハッチ、→高額サルーンorスポーツorクーペ
へ購買層の上昇志向が推移していく構造を、ミニバン隆盛により壊したのが
どこぞのメーカというよりは業界的な失敗。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 09:57:14 ID:DteqwlUd0
エンジンはパワー、トルクよりも
100馬力でいいから、ダイレクトなレスポンスと吹け上がりを重視してほしい。
 
そういえば、最近のトヨタのスポーツ系の車のカタログから 『スーパーレスポンス』
という言葉が聞かれなくなったが、どうやらトヨタも電子制御スロットルのレスポンスの悪さは自覚しているようだ。
何とかしてくれ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 10:36:30 ID:Rm3vKjUz0
>>326
バイクのエンジン積んだらいいだけ。自分でどうぞ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 11:36:56 ID:fGO93iTN0
【MT】  ビーゴ派生コンパクトFR 【スポーツ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137831206/l50

2006年から騙され続けてきたし、

【ダイハツ】FR−X2【DAIHATSU】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116232179/l50

では肩すかしくらったし、FT86はドンドンデカク豪華路線になってくし
なにを今更ってことだ>>321

こうしてみればw俺たちも大人になったもんだ。
昔なら思い切り釣られて「ワーイワーイ」祭り状態だったなw

嘘を嘘と見抜ける力。それをこの十年で学び取りましたσ(`・ω・´)からっ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 13:25:48 ID:AkmAUuzr0
でも未練たらしくまだスレは見てるわけか
滑稽だな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 16:22:33 ID:DrO27nCeP
150万円のFRスポーツカーに乗りたくないのか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 17:40:06 ID:CfWv6YpV0
すぐアメリカを見て欲が出るから肥大化するんだよ。
初代カムリからずっと。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 00:05:40 ID:RmqcoazY0
ボディはアイゴじゃなくて、ベルタをクーペっぽくしたのが良いなぁ。
ベルタは1d切ってるし、オーバーハングを削って一回り小さくすれば
元々重心も低いから良いんじゃない。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:00:24 ID:WUnKvhX00
普通にビーゴを車高短にしてマニュアルトランスミッションに
してくれればそれで良いと思う。エンジンはそのままでも良いし、
ストーリアx4のエンジンとかブーンX4のエンジンでも良い。

これなら確かに130万円台のFRが作れるだろう。
どうせ売れない車になるのだから、車種として新たに作るのではなく、
ビーゴの一グレードとして作ってくれ。その方が現実味ある。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:13:06 ID:Tgp3gUeS0
ビーゴそのままでもいいしストーリアクロスフォーのでもいいとか
滅茶苦茶すぎるだろ
どんだけ差があるか考えないのか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:22:39 ID:WUnKvhX00
だってミラベースの三気筒エンジンだぜ。
余裕で積めるって。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 01:56:23 ID:Tgp3gUeS0
どうやらあんたが言ってるストーリアと俺の知ってるそれは
違う車のようだな
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 09:41:34 ID:WUnKvhX00
たしか713ccの130馬力だとおもった。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 10:49:51 ID:RmqcoazY0
面倒なことしてないで、YRVの1300tターボにすれば良い。
ストX4のベースになってるやつだよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 19:09:47 ID:WUnKvhX00
ストリーリアx4は713ccの軽自動車エンジンのボアアップ版のはず。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 12:54:31 ID:MIhj1ZVs0
フロントをBM1のように長めにしてかっこよくしてほしい、それから1.5のツインチャージャーにしてほしい。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 12:55:19 ID:MIhj1ZVs0
当然後輪はディスクでおねがいします。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 12:58:28 ID:MIhj1ZVs0
あとできればスマートキーとキセノンは標準装備でおねがいします、あと横滑り防止装置とカーテンエアも標準でお願いします。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 17:28:42 ID:5Ajr0gb90
>>MIhj1ZVs0
2ちゃんねるはツイッターじゃありませんなう
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 11:51:34 ID:yVpFUNtF0
スポーツ車、特にこの車に必要な事は、引き算の考え方。
この車に必要な装備は、ハッチバックボディの最低限程度の実用性と、マニュアルエアコンくらいのもの。
重ステ、手漕ぎ窓、手動調整ドアミラーとかのグレードもあっていい。
FRで車重1トン以下なら、重ステでも大した不都合はない。
むしろステアリングインフォメーションが得やすくなるから、人気グレード化する可能性もある。

大型化や、迎合主義的な装備などに少しでも頼ることは
ものづくりとして負けを意味する。少なくとも進化とはいわない。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 12:12:56 ID:uCEo5IX/0
そんな貧弱装備にも関わらず、1t近くもあったら誰も買わねーよ…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 13:15:46 ID:OXH6ZSQg0
最後の2行がマジ意味不明イェーイ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 15:01:08 ID:aYfqY68i0
別にBセグメントにしてもいいでしょ、ポロGTIより街乗りで燃費もよくて、衝突安全も上にしてほしい。

ぜひ今度のポロGTIとレースしてほしい。 
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 15:04:05 ID:OXH6ZSQg0
むやみにageて維持するスレでもなかろう
衝突安全性は今の試作品良くないんじゃないの
横置き用のスペースに縦置き入れてるんだから正面からのクラッシャブルゾーンがなくなってそう
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 15:14:49 ID:aYfqY68i0
ポロGTIに勝てる車はこの車しかない。  

1.5L以下の排気量で 燃費 FR 衝突(安全) 高出力(高トルク) 実用性 楽しさ 環境性能 エクステリア インテリア

お求め安さ 走行性能 適度な静粛性 ボディ剛性


350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:04:58 ID:yVpFUNtF0
自分は、ポロGTIよりも、AセグメントのルポGTIの方が好きだ。

VWのような、ブランド力のあるメーカーが、1トンを切るような小型軽量な車を出していた意味は大きい。
普通ブランド力のあるメーカーは、立派なイメージを維持したいがために、小型軽量な車を出すことには消極的だ。
ベンツはスマートを別ブランドで出してるし、BMWのMINIもしかり。せいぜいCセグメントの1シリーズ止まりだ。

本当は、小型軽量化に勝る正義など、どこにもないということは、世界中どのメーカーもよくわかっているのだ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:42:01 ID:yVpFUNtF0
これからの時代、おそらく10年以内には、すっかり電気自動車の時代になっているだろう。
そうなると、これからの駆動方式はFFとRRが主流になり、4WDは前後別々のモーターで駆動するようになり
FRという駆動方式は、消えてなくなっていくだろう。

今後FRの新しいスポーツモデルは、これとFT-86くらいしか出ないだろうから
FRが好きなやつは、トヨタが嫌いでも何でも応援することだ。
あとマツダも。日産もFRスポーツを出すなら応援するんだ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 17:52:53 ID:aYfqY68i0

軽量化は確かに車の走行性能を上げる場合が多いね でも   自分の体重を10キロ落とすとか エアコン取るとか パワステ取るとか パワーウインドウ取るとか

オーディオ取るとか 断熱材とるとか 後部座席取るとか 電装系をとればかなり軽量化できると思うよ

でもそれは

自分で  買った後に  周りの人から馬鹿と思われながらやればいいと思うよ。    



いまどき実用性のない自己満足車は月に10台しか売れないよ(大笑(誰にも相手にされないよ 


 理想は月5000台だよ  月に10台で済まそうと思うなら一台2500万で売らないとばかばかしくて誰も(減量が好きなあなたのために車を作ってくれる人はいないと思うよ。


353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:38:22 ID:yVpFUNtF0
>>352
ん? >>344 の俺に言っているのか? >>350-351 も自分だが。
「重ステ、手漕ぎ窓、手動調整ドアミラーとかのグレードもあっていい。」
と書いただけで、その1グレードだけしか出すなとは言っていない。普通は3グレード位はある。
俺が言いたいのは、リアシートを外すとか、そんな事をするまでもなく
はじめからAセグメントの小型な車体で出せば、車重で悩むこともなくなるということだ。

あと、大した内容もない文章を、わざわざスペースを広げて書くのはやめることだ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 18:51:59 ID:aYfqY68i0
言い過ぎたよ 謝るよ  この車に関心があるのは同じだよ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:01:03 ID:aYfqY68i0
ただAセグメントだとFセグのような車と衝突事故をもし起こしたら

あの世行きにはなりはしないだろうか 走ってる車が同じAならそこまでは問題視しないが
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:26:28 ID:SLv2TxUA0
FT-61という名で来年のモーターショーに出品してください。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 19:32:57 ID:yVpFUNtF0
安全性は大事だが、それ以上に、これからは環境問題が重要になってくる。
省エネと走りを両立させるには、どんな車も小型軽量化が重要かつ急務だ。
特に石油を使うスポーツカーは、これを本気でやらないと、そのうち立場がなくなる。

これからの車は、どのクラスの車も、長期的には小型軽量化の流れだろう。
そうでないと、これからの電気自動車の時代で、バッテリーの能力等を考えてもやっていけないだろう。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/02(日) 22:30:47 ID:uCEo5IX/0
過疎るのもアレだが変な人が来るのもアレだな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 01:00:37 ID:SEBPCIdL0
>>356
FTはないとおもうな。FTは。DT-61ならあるかもしれない。
トヨタのプライドがゆるせば、だけどね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 08:38:01 ID:etkfRFjb0
FT86だとスパルタン過ぎる、でもこの車は逆にデザインが貧弱すぎる。この2台の中間のガほしい!!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 10:54:34 ID:0qVKt3tW0
別に、FT-85で良いじゃない。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 00:49:42 ID:gVIrzF1i0
>>324
個人的にはカルディア4WDのデフをロックさせてFRにした仕様がいいっす。

リアのバックライトの釣り目デザインをマツダプレマシーみたいにすれば
デザイン的には完成系っす。エンジンは燃費も良好で直4ツインカムターボで
パワー十分。チューンも簡単。そう言う車が安く欲しいっ酢。高回転まで
回してパワーは出るがトルクは薄く、フリクションロスで燃費悪化ガスケット
などエンジン寿命低下の車は、なんかちょっと。軽めの車重で振りまわすなら
もっと小さい860〜1000ccクラスのEGをアイゴよりもっと軽い車体に
積むのがいいっス。因みに名前はアイゴって哀号みたいだから出きれば変えて
ちょんまげ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 21:23:35 ID:nZPtq6yD0
カルディナって…ランエボをFRにしたやつもあるけど、
エンジン横置きのFFベースで、FRを作るのはバランスも効率も悪いよ。

インプレッサの1500tをベースにしたら重すぎるかなぁ。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000018425.html
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:13:58 ID:tH64wvvu0
個人的には、DWデミオをFRにしたようなやつが欲しいな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 22:29:45 ID:6FJlgH/10
デミオをFMCで、ダウンサイジングしたマツダはえらい
ダウンサイジングは、メーカーにとっては、かなり勇気がいることだと思う。
欲を言えば、車体をさらに低床化して、全高を1400ミリ以下に押さえてくれれば言う事なし。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 22:47:56 ID:THODng2T0
デミオは、単にデカくなりすぎた(1100`とかあった)のを
FMCで他社と同等のサイズにしただけなんじゃね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 13:27:38 ID:Mhxn8GYm0
VWはゴルフが大きくなっていって、そのポジションをポロに譲った。
そのポロも大きくなり、ルポにポジションを譲った。
さてルポの下のモデルはいつ出るのだろう?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:01:59 ID:vwwjXS+x0
ホイールベースを大幅に延長して、4WDの設定も無いのにプロペラシャフトを通してFRにするよりも、
良くあるカスタムカーみたいにRRにしちゃうほうが早くない?

ルノーのクリオ、ルーテシアなんかはちゃんと市販されてるし、オーテックはマーチMID11をナンバー登録してた。
世界最多生産台数の記録があるVWのビートルみたいに、水平対向4気筒エンジンでRRにすれば
面白い車が出来そうだ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 14:39:59 ID:uZJNBnoC0
サンバー乗ってろって話でな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 23:34:22 ID:lnAuzG3s0
サンバーワゴンはすでにダイハツのOEMでFR車になっちまったけどな…。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/13(木) 21:12:57 ID:rr2XtNLF0
なはなはなはなは〜ww

ライトウェイトスポーツ、て言うならこう言うのだYO!?
10*0kで大出力エンジン積んでるYO〜

今の若者はこう言うのがいいんだぜベイベー こう言うのを企業努力で
造ってうんと安く売ってくんろ〜w

http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb29d1ac/
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 00:22:27 ID:2rbiSPed0
ラッシュの超ロングストロークナエンジンでも、ヘッドをポート噴射と直噴を併用するD-4Sにすれば
燃費とパワーを両立できるんじゃないか。

そんな金の掛かることはしないか。
http://www.carview.co.jp/green/special/178/6
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 08:09:17 ID:YRlrD5800
FT-86スレより

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:01:02 ID:ds6L7FgR0
発売するタイミングが遅い気がする。
2〜3年後では、時既に遅し、かな。
アルテッツァも、あと3年早く出していれば成功していたかもしれない。
どうもトヨタは、アルテッツァをドイツのDTM・ITCに出走させるつもりだったらしい。
しかし発表したときには、すでに終わっていたという。
わざわざモータースポーツ部門をドイツに造ったんだが…

この車も、早く出したほうがいい。
最低でも、電気自動車ブームが来る前に間に合わせるんだ


この車にも、同じことが言えるだろう
2年以内に出さないと失敗するぞ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 08:14:41 ID:9wcuXG6t0
何でも良いけど重いのはだめだ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 13:13:16 ID:sfkGhwq30
高価で重くなったFT-86とは正反対に
軽トラ並の装備だけど軽トラ+100`〜150`位のテンゴFR車になったら面白いだろうな

問題は、そんな車は誰も買わない事だな・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 22:40:36 ID:Et8xwLlK0
シビックタイプRのレースベースなんてのも売ってたんだよ。
これを公道走れるくらいの装備にしたやつなら、買う人もいるだろう。

http://www.honda.co.jp/news/2007/4070913-civic.html
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/20(木) 18:17:45 ID:d4hJhHWgP
>>376
それが200万なら飛ぶように売れただろうか。
いや、それでも今は売れないだろうな・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 10:12:33 ID:DWIditoB0
>>377
公道走れないのに、4ドアセダンのFFってどうなのかね。

エアコンなどの快適装備を廃止して、サーキット専用にするならS2000をベースにすれば良いのに。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 16:32:44 ID:+SmrFyMD0
サーキット走るのに、おーぽんとかありえないよね今時

ベースをS2000にしない理由は
結局最期までS2000にタイプあ〜るが設定されなかったあたりから
適当に邪推するといいんじゃないかな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/21(金) 21:25:07 ID:OHZRjBt50
>>378
ベース車両の販売台数考えれば、安く提供できるのはどれかが簡単に推測できるだろうに
シビックベースだからホワイトボディーが安いのがポイントだよ
レースをするのにFFだからとかは全く関係ないよ
いかにイニシャルコストを下げるかが門戸を広げるカギなんだから
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 20:46:42 ID:PHkOXa+X0
>>375
これがビーゴ 2WD 5MTの実力だ。
ttp://www.weblio.jp/content/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B4

全長 3,995
全幅 1,695
ホイールベースw 2,580
車重1,150kg
乗車定員  5名
燃費  14.6
パワー 109馬力(グロス値ならハチロク以上)

ここまで条件が揃っていても全く売れていない。
所詮、そういうもんだ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 21:57:21 ID:U7TqK/Tx0
>>381

5速 < - >

そもそも、5MTの設定はない。
エンジンはAE86とは逆の、超ロングストロークの低中速重視のエンジン
鈍重、腰高なSUVボディ。

KP61、AE86とは別物。比較の対象ではない。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 23:20:34 ID:iIFF8qma0
傘下のダイハツを使うよりも、スバルのほうを使って欲しい。
FT-86を縮めてFT-85を作るか、サンバーをポルシェにする方がFRアイゴよりも現実的じゃないかね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 00:41:42 ID:9QrwSUl00
>>383
残念だけど、スバルはないよ
スバルを儲けさせても、トヨタにメリットないじゃん
トヨタが小型FRが売れると判断したら、コスト的にコッチがメインじゃないかな・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/17(木) 12:52:28 ID:plL9GHAy0
しかし、3SZ-VEは燃費的にも排ガス的にも古過ぎないかい?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/21(月) 00:45:05 ID:zWSDg3YK0
排ガスなんて戯言はどうでもいいし
燃費だって、軽ければそれなりに悪くない数字になるだろ
ヒトケタじゃなきゃどうでもいいよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 22:58:49 ID:i6alM+NO0
早く出したほうがいい

電気自動車ブームが来る前に
発売しないと失敗するぞ

早く出すんだ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 08:45:43 ID:eOvFG/S+P
>>387
こういうタイプのクルマは乗馬みたいな感じで残ると思うよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:18:27 ID:J2e+3OtDO
成瀬さん、お亡くなりになられたんだってな。
これからGRMNはどうなるんだろう…
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 22:42:11 ID:GO6SU/dUP
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 00:16:48 ID:UU7ZrtGq0
>>389
どうなる?終わりだよ
MN=彼なんだから。

>>390
「意志をついて」とか酷すぎるだろ・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/25(金) 23:36:46 ID:D4TSt8wQ0
ちょ、成瀬さんお亡くなりになったのか・・・・

biz+にスレ立ってたから今知ったよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 00:16:46 ID:df8/5qnx0
『150万円のFRスポーツカーに乗りたくないのか?』

…言葉が見つからない。ただ、実現してほしい

http://gazoo.com/racing/grmn/lineup/frhh.asp
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 01:18:15 ID:NSgjAIBa0
もうこのスレも終了か
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 11:51:55 ID:HYS13x5r0
150マンのスポーツには乗りたいけど、トヨタ三菱以外で。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/26(土) 14:28:18 ID:9CFHZ9cV0
ま、これでRRのハイブリッドや150万FR、下手すると300万FRも企画倒れになったかもしれないな
いい夢みさせてもらったよ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/29(火) 13:13:58 ID:CXERMxfM0
>全員が目をキラキラさせて首を大きく縦に振った。

この全員が成瀬さんの意志を継いで、遺作を世に送り出してくれるさ。
エンジンがどうの、サス型式がどうのはこの際どうでもいい。
86だって元は安い部品の寄せ集めで妥協だらけだったが、
ユーザーが各々カスタマイズして走る車に仕上げる事が面白かった。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/17(土) 20:17:30 ID:oojE/tBY0
こうなったらダイハツの軽トラをベースにしてでも良いから、K4GPみたいなのを売ってくれ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:52:52 ID:wO/7bT8s0
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/21(水) 01:16:31 ID:JxHodA5N0
アイゴー!!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/26(月) 19:12:49 ID:CgqeYYjK0
61-86
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 02:26:18 ID:ysTuSuAt0
昨日、友人からアイゴFRの発売が決定して詳細スペックも明らかになったと聞きテンションが上がりまくった



ソースはベストカー最新号だと知るまでは
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 17:25:44 ID:CAnBtj1M0
クーペも出るとか書いてたな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 00:02:51 ID:lb2LI0lY0
安くて軽量でスポーティなハッチバックが凄く欲しい!と思ってたから
凄く期待してる
最近の車って本当に重いんだよな
ヴィッツとかフィットとかのコンパクトでも結構重いし
初代ヴィッツ位だといいんだが
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 12:52:58 ID:7y72LjXK0
デザイン決まってないから、3ドアホットハッチになるか
クーペになるかは未定とか何とか書いてあったな・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 18:50:02 ID:jGl/GSNh0
ベストカー記事熱すぎワロタ
限定販売、11年末、910kgだって
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 21:08:51 ID:Jcl/a4c20
150万で出せるのかな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/28(水) 21:20:43 ID:5fJkdtHk0
いくら魅力的なFRホットハッチでも、荷室が狭いと実用的じゃない
5ドアハッチバックの使い勝手のよさを生かしてほしいなあ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 11:34:26 ID:rdzE+RlB0
次期ロードスターのND型が1500tになるというけど、FRハッチとガチンコになる。
どっちを買おうか。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 14:08:05 ID:SBKtFpDp0
ソースはベストカーだしなあ・・・
これホント出るの?出るなら欲しいけど
140万とかコストダウンの為ほとんどデザインかわらなそうだね
最低市販車の要件を満たすように耐久面とか細かい所見直すくらいかな?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/29(木) 23:59:55 ID:yjqtXJ140
ベストカーに載ったのか
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 02:41:20 ID:ifNuZMlx0
巻頭カラーしかも2ページ見開きでドドーンと載ってるよ

つまりは出ないって事だよね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 12:14:55 ID:kq2JVqjz0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/30(金) 15:45:37 ID:rTkYreSFO
>>409
ガチンコに異論は山ほどあるがそれは置いといて、FRハッチのデザイン次第だな。
あの軽みたいな糞デザインでいくなら論外だ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 00:42:56 ID:5yCVp9ef0
俺はアイゴー!のままで困らんのであのままでいい

つーかクーペなんかにしたらシャシーも新設計になって200万超えそう
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 06:00:15 ID:WiK36vKs0
>俺はアイゴー!のままで困らんのであのままでいい
ダイハツならパッソのボディに無理矢理
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 08:07:50 ID:B6BMv0FQ0
61
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 08:18:05 ID:B6BMv0FQ0
ベストカー(笑)は
どうやらこのスレを読んでいるらしいなw
書かれてある事が、このスレの上の方に書かれている事と重複している所がままある
まぁ、その方がいい記事を書けるようだがw

デザインは、特にリヤ側はダサすぎw何とかしてもらいたい
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/31(土) 10:35:44 ID:IPiVZW3O0
デザイン?
そんなのアフターで交換か、ワンオフでどうにかしる。

NAロドくらいのサイズで新車が販売されれば。
乗り出し、200くらいなら恩の字だろ。。。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 02:22:02 ID:iwAa5jwJ0
あのサイズでクーペはちょっとなぁ・・・
しかも>>415の言う通り値段も上がりそうだし
色々やって、結局150万程度じゃ無理でした。100万位上げて昔スポーツを楽しんだ
40代にって流れになったら嫌だし
とりあえずあり合わせのパーツでいいから安くしてくれ・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 17:24:54 ID:pKLLNUVh0
足のいい奴復活、ということで
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 23:58:26 ID:a7OCSSeo0
>>421
初代カリーナかw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 13:57:19 ID:JnQy7GGE0
「“ラリーの神様”オブ・アンダーソンが認めた」KP61の復活でしょ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:12:32 ID:h0NVFIqa0
FRクーペで車重900kgちょいで140万なんて価格で出したら
FT-86売れなくなるんじゃね?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 19:26:02 ID:WEK/blOQ0
大丈夫!どっちも出ないから。
それを人は杞憂という。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 20:27:55 ID:U7MKR05mP
86は出るんじゃねえの
アルテッツァ以下にまでデヂューンされて
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:17:09 ID:XuMcJ7bQ0
ヂューン
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/03(火) 23:44:10 ID:VZuPgAJx0
この車が欲しいから頑張って正社員になったのに、出してくれよトヨタ・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 00:32:05 ID:FQg4oQD60
いや、マジでアイゴベースのコンセプトいいな
変態的なフェンダーとか凄く萌える
あんなざっくりした感じがいいんだけど、やっぱり市販されるとしたら
綺麗にまるーく処理されてるんだろうなぁ
あのまま出してくれればいいのにな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 00:55:01 ID:1+GHFdO30
あのまんま出したら、余計開発費かかるだろうに。。。
431日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2010/08/04(水) 01:17:06 ID:N6af9vgw0
俺は人畜無害な感じの方がいいな。
>デザイン
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 13:05:16 ID:ANxDsgfo0
今更オートサロンのヤツに投票してきたけど意味あるかな?
デザインは日本では未発売なデザインだからアイゴのままで良いや
どうせエクステリア変えたら価格が上がるだろう。
しかし5ドアハッチってのが良いコレ一台体制でいける
(二台所有する維持費が無いそういう人とかも買うんだろうか?)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 08:51:09 ID:yjhhZ1jy0
アイゴは日本では売っちゃダメって約束があるから無理でしょ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/06(金) 18:59:33 ID:KGQysez90
で?
アイゴーじゃないじゃん

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 17:36:28 ID:fqBPe3LO0
BMWみたいにエッジの効いたシャープなラインが好きだな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 18:13:25 ID:A+et77BA0
BMWはあの豚の鼻のようなグリルがなあ

あとデザインとは関係ないが車重がライトウエイトとはかけ離れてるのが
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 19:07:56 ID:eChC8HCC0
あの豚鼻が最近カッコよく思えてきた。
大きければ大きいほど良い。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 20:56:11 ID:O6oo+lRl0
http://ja.wikipedia.org/wiki/トヨタ・アイゴ

ベストカー見て板に来たら、既にスレが起ってたでござる。

FR・910kg・150万、絶対にどうにかして買うわ。
910kgってだけでも楽しい車になる!
って思ったら、出ない流れなの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 21:44:45 ID:uEzIy2zn0
「あのヨタがあんな車を出すわけがない」という強い思い込みによる流れ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/07(土) 22:40:15 ID:OmiIFxAa0
それプラス、ソースがベストカーだということ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:08:45 ID:a9+bVhJJ0
出す出す詐欺 VS. 買う買う詐欺
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 00:10:34 ID:irwIix4v0
ほかの自動車雑誌じゃぜんぜん話題になってないよな?
ホリデーオートとかカートップとか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 03:31:17 ID:YCm7uRqm0
【自動車】ホンダ、『フィット』のHV車を"159万円"で販売へ--HVとしては国内最安 [08/07]

ホンダが10月に発売する小型車「フィット」のハイブリッド車の価格を
159万円程度にする方針を固めたことが7日、分かった。
昨年2月に売り出したハイブリッド車「インサイト」の189万円(最安値
モデル)から約30万円引き下げ、国内で最も安いハイブリッド車となる。

今年9月末で政府のエコカー補助金が終わるため、自動車各社は10月以降の
販売減を予想。ホンダはフィットのハイブリッド車を投入することで、てこ入れ
を図る。
トヨタ自動車は小型車「ヴィッツ」級のハイブリッド車を来年にも発売する方針。
価格は100万円台半ば、燃費はガソリン1リットル当たり40キロ超を目指して
おり、ホンダ、トヨタの開発、販売競争が一段と激しくなりそうだ。
フィットのハイブリッド車は、現行モデル(119万7千円〜)と比べ約40万円の
価格上昇に抑えた。燃費はガソリン1リットル当たり30・0キロ。現行フィットの
24・0キロを大幅に上回り、ハイブリッド専用に開発されたインサイトと同等を
確保した。排気量1300ccのエンジンとモーターを組み合わせる。
現行モデルのフィットと同じ広さや使い勝手を実現したという。
●参考/本田『Fit』(現行車)
http://www.carview.co.jp/magazine/report/2007/honda_fit/images/01_l.jpg
◎本田技研工業株式会社 (7267)
http://www.honda.co.jp/
◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010080701000448.html

アイゴ、どうなるか。FRと言うだけでガソリンEGだけだが値段は割高なようですが。
前も言ったけどFR小形廉価HVが出たら売れるだろうなあ。まあバッテリー
が重いからウェイトが問題だろうけど
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 06:03:40 ID:vPUWRM+x0
FRだとハイブリッドにしても回生ブレーキの効率が悪いらしいからなあ
LSはそのためにわざわざAWDにしたというし
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 09:10:34 ID:NqO4zxnA0
>>443
ハイブリにするより、フィット軽量化に金使った方が燃費は良くなるだろうなぁ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 10:03:04 ID:8cPhNGUW0
ハイブリッドとホットハッチ比べる人はいないだろう。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 21:32:12 ID:n6zCE+Mf0
レクサスCTは一応コンパクトハッチらしいから…
FFだからスレ違いだが
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/08(日) 23:19:39 ID:o4/m6yWK0
レクサスのくせに中身プリウスのFF(笑)に用なんてなくね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 00:11:34 ID:4kV+zB9u0
だからスレ違いだと
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 09:07:46 ID:RwfIiHv/0
FFを笑ってるがレクサスなんて当初からFFあっただろ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:28:57 ID:i7amEon00
レクサスとこの車は土俵が違いすぎる。

どっちもいい車。
乗せてもらって快適なのが、レクサス群。
乗って楽しいのが、GRMNHot Hatch Concept。

メインになり得ないだけに、税金の安いとこに放り込んで
頂けるとありがたい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 05:08:13 ID:TL0VrUyk0
ヨタが乗って楽しい車なんか作れるわけねーじゃん
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 13:53:47 ID:XDVdzzhH0
エンジンは流石に古すぎる。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 14:00:16 ID:XDVdzzhH0
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 20:18:37 ID:TL0VrUyk0
新しいエンジン=低速重視の糞つまらんエンジン

ヨタの場合は古いエンジンのほうがマシだろ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 09:08:49 ID:T2eoOgH00
カム変えろよ…後、吸気管長とかエキマニとか
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 16:28:00 ID:QAzvCMdG0
>>456
昨今、そこまで車に手をかけるハッピーな脳ミソしてる
やつは少ないよ。
車買うので「精いっぱい」な子、ばっかり。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 19:16:44 ID:vANXKWpQ0
低回転トルク重視なエンジン大好き。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/11(水) 23:14:31 ID:q8qVxm8w0
>>457
金が無いから弄れないのは個人の自由だが
弄ってる奴を馬鹿扱いするってのは何なんだ?ひがみか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 00:02:39 ID:bgWevXc80
一般人にとって車の改造なんて最早、電子レンジ弄って出力うpとか掃除機弄って
吸引力うpとかと同列だよw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 03:23:40 ID:nyHj+BnN0
>>459
ハッピーな脳ミソはまさに俺自身のこと。
サーキット兼街乗りのつもりが、気がつけば???
そもそも、サーキット用、普段用を分けて
所有できないようなやつは車より、先に自分に投資しろ。
自戒ってやつさね。いや、皮肉か。

ひがみかぁ。
傍から見て、弄ってるなぁって分かる車に知的センスを感じる瞬間なんて
公道では皆無だろうに。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 16:13:57 ID:kVxPFQbw0
150くらいで本当に販売されたら、
カスタムしまくる為のベース車輌になるんじゃねーの。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 18:54:28 ID:jKpj/LZ10
GT300にワークス参戦したら買おう。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 22:58:36 ID:RSjCh7Wh0
中古が50万以下に値下がりしたら買おう
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 23:43:44 ID:0NEQPACx0
盛り上げてくれ

【自動車】トヨタ、成瀬弘氏に敬意を表し、アイゴがベースのFRホットハッチを開発中?予価140万円 [10/08/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281548426/
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 23:54:18 ID:JJwGkw8f0
Biz+にもこやつのスレが立つ日が来るとはw
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 11:24:24 ID:Lw8exD0j0
>>466
いけそうな気がするよなw
出るかもしれないw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 16:59:44 ID:UfB5Xl270
FR・強化樹脂多用・870kg・1.5L・150ps・16.0kg・dualVVT-i・圧縮比11.5
・等長エキマニ・可変容量マフラー・6MTorスポーツモード6AT
・クーペボデイ(若干重量増可)・メーカーオプションターボキット(別売
純正ニトロ噴射(オプション)・カーナビ、パワーウインドウ無し・
・三連ホワイトメーター・市街地実燃費15〜18k/L

/130万(ベーシックモデル)、デザインが良いなら一台買ってもいいわ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 18:00:25 ID:LMHI5aAe0
なつやすみのじゆうけんきゅう
はちゃんとノートに書かないとだめだよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 18:35:25 ID:imynJ2Qv0
今時130万じゃ二輪のSSすら買えないってのに
ヨタも大変だな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:06:38 ID:GZC1Jh1F0
最近この車を知ってGRMNのHP見てきたけど、iQのチューンドカーが200万弱なのね
それよりも手間がかかりそうなのに同じく限定発売で150万って本当に出せるのかね?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 11:14:42 ID:PycwbfLF0
IQはどうみても内容に価格が合ってない(性能が高いわけでもないのにビッツより高いとかありえんだろ)
ので無問題
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 15:23:06 ID:u+/5elM30
>>471
FRホットハッチは、既存品の組み合わせ。
IQは全部新規開発。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 17:44:22 ID:QYIolT490
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 23:43:19 ID:BsyO3ebW0
1、次期ロードスターND型 1500t 980s
2、FT-86 2000t 1100s
3、次期シルビアS16型 1600tターボ 1100s
4、FRホットハッチ 1500t 900s

エコでみんな小型化。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 18:48:24 ID:0fQZeNTf0
無理じゃね。
100kgくらい重くなりそ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 21:59:32 ID:SjtFi3gg0
990kgまででなんとかしてくれ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 22:29:15 ID:fYEZuLxJ0
GRMNって読み方あるの?
ジーアールエムエヌ?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:50:26 ID:kimv4Z3+O
>>478
グラマン
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 01:25:43 ID:AkCx7Jpu0
>>478
ガーミン
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 02:15:45 ID:CjcoIM5q0
>>478
ゴーメン
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 04:30:12 ID:DxX0jEwC0
>>478
ガズーレーシングチューンドバイマイスターオブニュル

略してグルタミン
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 18:38:27 ID:/SB6YYZK0
ニュル最速とか出したわけでもないのに、
この名前はいいの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 20:09:07 ID:gViVG8szO
車体は最終型セリカかサイノスでよくね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/19(木) 22:35:19 ID:8fy8hrXk0
マスター(マイスター?)オブニュルって成瀬氏の事じゃなかったっけ?
違ったらごめん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 02:25:09 ID:ug8LfGrD0
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 09:07:26 ID:2c7I2zlx0
>>486
おまえこの車がどんだけデカイかわかってんの?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 10:10:13 ID:ug8LfGrD0
>>487
おまえ「この形で」って意味がわかってんの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 13:11:29 ID:x6TGy6Hh0
どう見てもフルサイズ・カーじゃないと成立しないデザイン(と居住性のバランス)だろ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 17:33:22 ID:jkJA5xNmO
ハチロクにしてもFRSにしても、ただ煽ってるだけだな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 17:36:11 ID:eFH+3gZ40
>490
FR−Sについては、ドライバー誌でエンジンがFB20に決まったとかやってたw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 23:19:09 ID:fgobUrIF0
つーか日本人が半端に実用性だとかを求めず、しっかり買ってくれるなら、
安い、軽い(小さい)、みたいな車は作れる・売ってくれるんだろうなーって思う
まぁ実用性を重視したことが日本車の反映に繋がっている事実もあるのは解ってはいるが…
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 13:35:49 ID:5Qd1XJcT0
やはりガラスは手動なんだろうか。
別に手動でもいいけど、ほんの少しのコストなら自動にして欲しい
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 13:51:58 ID:F5f4f+aQ0
軽トラ乗ってると手動窓でも気にならんので手動でいいです
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 14:09:51 ID:YBmsKNBi0
運転席は手動でいいけどな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 01:12:20 ID:ByX5Jo9l0
水没時の脱出もスムーズだしな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/23(月) 23:54:27 ID:jHfbKuSD0
ダイハツのFR-Xっていうコンセプトカーを思い出すなこれは
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 05:57:52 ID:R+FLmNMN0
>>470
中枢の電子回路や重要パーツ、エンジン以外(それも可能なら許可)
を人件費などコストも安く、輸送費もそこそこの割と近場の海外トヨタ工場で生産して
組めば、完成品の車の値段安く出切るんじゃないの?円高傾向も続くようだし

現にタイ製とか結構な品質で車が出来ている。日本国内のトヨタ従業員
の雇用を考えればあれなんだろうけど、直接関係無い消費者はそんな事
考えない。安くてライトウェイトで排気量の割にNAで速い車が
発売されれば買うに違いない。ターゲットも付加価値だらけの
高級車購買層じゃないし。給与水準の下がった世界の数も多い
労働層がターゲットでは。ただデザインや内装は簡素化しつつも差別化で
陳腐なものにしないほうが良い感じ。

海外生産ではないけどバブル期にマツダでリバイバルとも思えた
軽量FR2シーターのユーノスロードスターが、なみいる国産ハイパワー
車の中で国内のみならず世界中で大ヒット。あの頃は雇用給与水準など悪くなかった
のに何でだろう。60年代など流行ったパッケージだが登場のタイミング
などが価格と共に新鮮だったのかな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 22:58:39 ID:WOYAP9Nw0
話を世界にまで広げると、
はたしてコンパクトで安くてFRな乗り物欲しい人なんているの?
って疑問が…
低所得になり(またはもとからプア)、「安いのが欲しい(かつ維持費もかからないなど)」って思う人はいるかもだが、
FRってとこに固執する人はいるのだろうかねぇ。世界(他国事情)になるとようわからん
国内でも本当に多くいるのかわからないし
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:26:28 ID:zldJO2j70
無いから常に声を出す人がいるだけで、母数はむしろ減っていると思うんだが。
この国にはロドスタがあるのにそれ以上を望むなんて贅沢
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 00:41:40 ID:he9R2/5r0
>話を世界にまで広げると、
>はたしてコンパクトで安くてFRな乗り物欲しい人なんているの?
あ?世界だ?
年齢層はちょっと高いが日本にも山ほどいるだろ
スバルとホンダ以外の各社が出してるしな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 06:49:28 ID:VzZ761+F0
しかし、そのパイはメーカーに無視されるほど小さいが
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 11:45:02 ID:2UJ7TzKR0
こういうのって欲しい人は即決して初動で結構売れそうだけど続かないだろうね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:42:58 ID:sbkrEO2H0
バブル終了時から現在、スポーツと言えば総額350超えのミドル・ハイクラスか
オープンしかなくなっちゃったわけだから、分母減って当然っちゃあ当然だわな。
オープンってかなりハードル高いよな、日本人にとって。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 12:44:50 ID:7AnKAXBI0
もう消費者の意識が「車は移動手段」って変わってしまった。
だから、メーカーは「運転する楽しさ」を感じれる車を計画してる。
日産・三菱が、立て続けにスポーツカー出したのも、その一環だな。
これはちょっと前に話題になった。

購買者の多少ではなく、利幅のある車を出し続けられるかどうかの分水嶺が今。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 23:59:28 ID:2/dpSzmj0
>>505
>もう消費者の意識が「車は移動手段」って変わってしまった

いつの間にか自分もそうなってしまったわ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 20:52:34 ID:OuG9Ez8R0
>>504+「ミニバンブーム」をブームに終わらせなかったメーカーの戦略
がスポーツ車を衰退させ、車を単なる移動手段に変えてしまった。

508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 22:30:51 ID:aORY6aAV0
嘆いたところでそれに迎合しなきゃ売れないわけで、ロードスターが今度のND型で
原点回帰するらしいけど、NAのような売り上げは少なくとも日本市場じゃ無理だろうね
逆に言えばコンパクトカーのボディでFRというこの車は、なんだかんだで
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 22:33:35 ID:aORY6aAV0
すまん、途中で書き込んじまった。なんだかんだで実用性と走りを兼ねそろえてて
意外とヒットするかもね。クーペボディだったらその限りじゃないけど
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 00:26:42 ID:JV+tOb3x0
BMW1のバッタもんでもいいから5ドアハッチバックのFRを出してほしい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 23:36:05 ID:3xB997Wm0
クーペボディでもなんでも、まず合法的に4人乗れることが重要
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 03:29:41 ID:FsDle31f0
>>510 >>511
そうそう5ドアで大人がきっちり4人乗れる実用性のあるGRMNFRHHには期待しちゃうわ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:09:29 ID:fYo4584U0
4ドアハッチバックってのは実用性の上で大事だよな。
税金を8つもかけられる日本では、持ってるだけで諭吉が飛んでく。
メーカーは税金をガソリンに統一するようロビー活動をすべきなんだが。

ロードスターもクーペにすれば良いのにな。
剛性でも有利になって、軽量化できるだろ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 16:32:00 ID:0rdiLe8l0
ガソリンにこれ以上課税するつもりかwすげえな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 18:31:33 ID:fYo4584U0
>>514
意味不明に複数に分けて徴収してた税金を1つに統一するってこと。

ガソリンに統一すれば、走った分だけ税金をとる仕組みになる。
もっとも自動車税の応益負担にあった方式。

100キロ走らなくても、保有だけで金が飛んでく今の状態なら、一般家庭なら1〜2台が限度。
ガソリンに税を統一すれば、趣味・遊びの車なんて持てるユーザーが増える。


13年使用だかで高くなる車検も、それ以前と同じ額にすれば、古い車をレストアして遊ぶ層も出てくる。
現状の税方式は発展途上国モデル。
斜陽の先進国での、車の複数所有を考えてない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 20:41:24 ID:0rdiLe8l0
>>515
つまりガソリンを1リットル1000円位にしようってことじゃん
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 21:53:52 ID:UFgeU1rM0
>>513
ロードスターは運転してて楽しいのだろうが、人や荷物を運べないという理由で
選択肢から落ちてしまう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 02:24:19 ID:ONWfexYj0
オープン2座はハードル高いよね。
バブル以降テンロククラススポーツがほぼ全部これになったんだから
日本じゃ衰退するわけだ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 06:34:58 ID:MRXMGa6a0
シビックやらパルサーやらレビントレノっておーぽんだったのか
知らなかったよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 11:00:23 ID:SODcYX64P
マツダが次期ロドスタのシャーシをベースに4ドアハッチバック出したら
トヨタも本気出すんだよ、きっと
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 17:11:11 ID:ED8dMOeR0
>>520
3ドアハッチバックでも、実用性は急上昇するよな。
オープンじゃないと、海外じゃ売れないのかな?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 00:56:23 ID:YAkNLUyb0

そうそう、ロードスタベースの4座ハッチクーペでたら迷わず買う。
つまりFCみたいな車な。パワー無くて良い。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 08:42:07 ID:oyW6ZpTX0
なんとか5人乗りでお願いします
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/01(水) 19:27:27 ID:q57XFcZJ0
さすがにそれは。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 11:37:04 ID:90Pug1s90
>>513
税金が8つって、あなた車を何台持っているの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 12:46:00 ID:3UVVEeib0
重量税 取得税 自動車税  揮発油税 地方道路税 消費税

まだあったっけか
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 17:14:46 ID:90Pug1s90
軽自動車税、軽油引取税、LPガス税
ガソリン税は揮発油税と地方道路税の合計

これらのうち、自動車税と軽自動車税、
ガソリン税と軽油引取税とLPガス税は重複課税がない

だから1台の車に8つの税金がかかることは無い。
最低でも軽自動車、ディーゼル車、LPG車の
3台を保有していないと8つの税金はかからない。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 19:33:59 ID:NenKOQtI0
3つや4つでも充分多いわw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:34:21 ID:LRvFRBZH0
EG6に日産のFR駆動系&サスをとりつけてFRにしたのを雑誌でみたことがある
ちゃんと走ってた
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 14:38:28 ID:l3ef4j8S0
何の意味があるのかわからんな
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 17:05:42 ID:8delH4R70
>>530
コペンをFRにしたり、アルトワークスをFRにしたのもあるよな

意味?そんなのどうでもいいじゃん
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/05(日) 21:57:34 ID:3XEsxhbh0
意味なんて考えたら何もできんな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 11:21:14 ID:G2FINzww0
自分でやるなら意味なんて要らんが
メーカーは意味がないと作らんだろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 13:44:15 ID:jgXzU/8P0
つーかどうせマジで作る計画あるなら、別に150万なんてつまらないハードルにしばられてほしくないな。
車両本体で150万なんて現実的じゃないし、本体価格で最下位グレード180万、最上位グレードで200うんたら、
くらいがあるとしても現実的じゃねーかなと思う。
それなら普通のFFコンパクトカーにちょっと足すだけで買えるし
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 14:33:11 ID:E7R3BY7n0
BMWの1尻買えば?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:40:56 ID:f9OizyFh0
「半端はやめろ」というマニアの声によって現実と乖離していく。
ってのは150マンが180になっちゃうって話に対してはオーバーかもしれんが
150で出すってならそれに越したことはないし、(コミコミ200で買えるってのは大きい)
そのセグメントが活気付くのは良いこと。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 18:44:50 ID:LfO8ABKf0
無駄に凄い装備とかつけなくていいと思うんだけどな
普通の人はサーキットなんか殆ど行かないし、街乗りとかそこら辺の道で
飛ばす程度だし
ていうか、バリバリのスポーツ向けの車で走るより半端な車で走るのがいいんじゃないか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 23:59:51 ID:UKZ1L4mb0
似たようなサイズ、排気量の国内メーカー現行コンパクトカーのスポーツグレード各種

コルトVR素グレード→約199万 スペシャル→約232万
ブーンX4素グレード→約184万 ハイグレード→約205万
スイスポ素グレード→約163万  Sリミテッド→約184万
マーチ12SR→約180万       15SR-A(CVT)→約180万
フィット1.5RS→169万ジャスト
デミオ1.5スポルト→約163万
ヴィッツ1.3RS(CVT)→約144万  1.5RS→約163万

こんな感じか。
どこまで手を入れてくるのかにもよるだろうけど、
もしこれがホントに150万で出てきたとしたら凄いな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 00:21:45 ID:Bycv6po90
マーチはもうないだろ?知らんけど
540538:2010/09/07(火) 01:30:37 ID:3lKoCMpU0
>>539
スマソ、マーチとブーンはFMCしてたねorz
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 02:08:39 ID:cIfl1VX40
街乗りとかそこらだけ走るのなら、なんかもう見た目かっこいいFFだとかでよくね?
それなら多分、結構安めでできるかもしれないよ。減価償却終えてそうなの使ってとかさ。
というか今の時代、それなりの値段じゃないと、バリバリどころか半端なFRすら乗れない(作れない・作ってもらえない)
可能性だってあるような気がする。

それはそうと、どうやってもBMWの1シリーズなんかこれと被ってこないと思う
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:40:04 ID:KUvGxS1Z0
いや、メーカーが150目安にしてるんだったらなにも俺らが気遣うことはないんじゃないの?
仕様が気に食わなければ買わないだけでしょ。
単なる想像願望だったらなんだけど。

そもそもこれでこのマーケットが活性化してホンダや松田など他のメーカが同じような
もっと(少々高くても)魅力的な物作ってくれるのが個人的な願いだけどw

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 13:51:27 ID:lCW2eq/G0
妥協の産物をこの十数年食わされてきたのに今更
中途半端なスタイルだけのFFなんて安物でも金使う価値がない
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 17:40:04 ID:Bycv6po90
俺的にすげえカッコイイと思ったので、カプチーノを売って無理して新車で買った
中途半端なスタイルだけの安物FFに4年ほど乗ってるけど
すげえ楽しいよ

食わず嫌いほど切ないものはないぞ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 21:09:39 ID:lCW2eq/G0
俺はS14乗ってるからとりあえずイラネ
ただあちこちボロくなってるのがちょっとな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 19:22:44 ID:wCWbsrs80
>>544
参考までに車種をおしえて
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 22:46:46 ID:TwRzrDBB0
まー俺もFRではないが後輪駆動の面白さを知ってしまったからな。できればFRであればうれしい。
ただ、確かにあの車の内容の割に、値段が釣り合わないっていうのなら、別にあの値段にこだわらなくてもいいかな、とは思う
こだわって結局ポシャるなら、っていうのも含めてね。

FFでも面白い車があるっていうのは同意するところではあるけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 08:51:51 ID:KrCAfDDv0
海外で生産して、厚めの鋼材使って欲しい。
数値上だと日本メーカーは薄いが剛性があって塗りも良いって理想らしいが・・・。
しっかりした剛性のボディがいいわ。

サスより、やっぱりボディが一番大事らしい。
「ボディがしっかりしてればサスはそこそこで良い」とえろい人が言ってた。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 03:21:05 ID:pP1+N4SS0
ハイテン材の技術(新日鉄の技術)は、国家機密といっても半ば大げさじゃないくらい、
鋼材的にはハイテクであり日本が進んでいる技術の一つだしな。
俺は日本製の薄い鉄を使って欲しいけどなw安く上げてもいいっていうことであれば、
確かに比較的厚めの鋼材で海外生産もいいかもしれない、って感じはするけど
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 05:18:44 ID:U/RKdh9L0
新日鉄といえばBiz+にこんなスレが立ってるな

【鉄鋼】「高品質」が神通力を失った〜「自動車」から見放される新日鉄 [10/09/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284051536/
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 07:51:51 ID:WEqZJPsd0
>>549
えろい人が言うには、「厚さは1mm程度、やわらかくてへなへな」なんだって。
海外メーカーの鋼材使っても、そんなに重くならないんじゃないかと。

「日本メーカーの鋼板は理想的なスペック。いざ、その鋼板を使ったボディの剛性、剛性"感"が相応に高いかというと
そうとは限らない。むしろ、厚くしておかないと要求が満たせない海外メーカー製の鋼板の方が高い剛性感を見せることも多い」
(抜粋、本文まま)


結果、剛性の高さが求められるスポーツ車には、厚みがある海外メーカー製の鋼板が適してる感じがする。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:26:39 ID:bhNdZJgr0
ライトバンみたいなスタイルは流石にどん引きするわw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:51:55 ID:kNMWT+aOP
あきらめろ

>>1〜ALL
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:04:55 ID:MVo+9cYD0
>>551
強度と剛性感(ばね剛性?)は違うよね。
ハイテン材は通常の強度の鋼材とヤング率はあまり変わらないみたいなので
ハイテン材使って薄くしても、破断しなくはなるけど、それだけ変形し(歪み)
易くなるんじゃない?(もちろん弾性範囲内なら元の形状に復帰)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 02:36:07 ID:qZ7FG2/u0
>>551
>結果、剛性の高さが求められるスポーツ車には、厚みがある海外メーカー製の鋼板が適してる感じがする。

小型軽量であることがまず第一だ。剛性は、そこそこでよい。
ボディがへたって剛性が落ちても、その分、車重が軽くなるわけではない。
まず、徹底した小型軽量化が成されるべきだ。

この車に求められる要素は、Aセグメントのボディサイズ
『全長3800mm、全幅1650mm、全高1400mm』 以内のサイズと、900`前後の車重の実現。
ベースになるアイゴの車重は790`だから、FR化で+100`といったところだろう。
エンジンは、100馬力もあればよい。とにかくレスポンスと吹け上がりのよさを重視することだ。AE86は、それだけで成功したといえる。
リアサスはリジッドが理想だが、それでは商品性に問題がある(スペヲタが納得しない)だろうから独立懸架で可とする。
ただしそれには、対地キャンバー性能と駆動効率をリジッド並に高める必要がある。

一言で言えば、軽さ(エンジンのフィーリングを含む)と、シンプルさ(余計な飾り、色気は無用)という事です。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 03:07:58 ID:D9QaduRX0
それなら軽トラでいいんじゃね?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 08:11:12 ID:Us7fn8kC0
軽トラに100PSあればたしかにそれでもいいのかもねw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:20:03 ID:0n9C8qV40
>>555
軽さが大事という意見には同意だ。
アイゴ自体、おそらく海外メーカーの鋼板を使用してるから、軽さへの影響は無いだろ。

だが、サスに関しては同意できん。
基本はボディなんだよ。
「ボディがしっかりしてれば、サスはそこそこセッティングでいい」ってのは自明。
逆にボディがダメなら、どんなにサスを強化してもたいして効果は無い。

アイゴに日本メーカーのハイテンを使う必要はないよ。
逆に、同じ仕様でも鋼材を変更すれば、サスのセッティングをやり直さないといけなくなるよ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:44:53 ID:B7ctO+TC0
>>554
正解
鉄鋼系材料なら軟鋼であろうとハイテンであろうとヤング率は210 GPa程度
安易にハイテンによる薄肉化&軽量化を進めても剛性は下がるだけ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 14:45:09 ID:8uq9dQOr0
要は設計次第だな。
剛性に直結しない部分を薄くし、必要な部分は厚くする。
剛性は素材で決まらない。設計で決まる。
ハイテンは設計自由度を高めるに過ぎない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:07:01 ID:C4Wur5iA0
環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に
http://response.jp/article/2010/09/16/145213.html

これはちょっと追い風
早くだしてください
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:32:06 ID:0n9C8qV40
>>561
総務省か、国交省が管轄かと思ったが。
まあ相変わらず、省の理屈で動いてんな。

車税は応益負担
つまり車を使う者が払う税金で道路を整備する。
だったら、道路を傷める重いトラックや、走行距離が多いドライバーが、たくさん税金を払うのが筋。

この基本を無視して、変えるとか屁理屈にもほどがある。
>普通車と軽自動車の格差を合理的に説明することは困難
「税金をたくさん徴収する」って本音しか見えない。

それは、自動車産業・車好きを壊滅させるよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 20:52:11 ID:C4Wur5iA0
本来は小型車を減税すべきだよね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 21:12:22 ID:/7w19KOl0
別スレで何回か言ったけど、自動車税と軽自動車税は撤廃してガソリンに課税するのが一番公平だと思う。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:14:05 ID:hAfCgG220
>>562
トラックに重加算して、物流を壊滅させるべきだとか
流石玄人はいう事が違うね!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:20:00 ID:ONbFFSPq0
車が比較的大きい車がぜいたく品として扱われ、
小さい車が商売や生活上やむなく使うための質素な必要道具という扱われ方をしたら、
海外の消費税の如く、税金上で差別化できる可能性はあるかもね<小型車が減税
そのかわり多分贅沢・快適装備のいくつかは外されるかもしれんがw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:29:59 ID:hAfCgG220
>車が比較的大きい車がぜいたく品として扱われ、
>小さい車が商売や生活上やむなく使うための質素な必要道具という扱われ方をしたら、

なんで仮定してんのかさっぱりわからんが
それは登録車と軽の関係そのまんまじゃん・・・

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:32:24 ID:NOe7Xgeh0
ガソリンと軽油1リットルあたり100円の税金掛けて国と地方自治体で分配すれば良いだけのこと
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 02:45:30 ID:8ICSgby50
ID:hAfCgG220
玄人官僚は「車の半数の軽自動車の税金を4倍にして、国民の生活を壊滅させるべき」って言ってるね。

>それは登録車と軽の関係そのまんまじゃん・・・
要は区分を現代に合わせた形にしろってことですな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 03:07:11 ID:hAfCgG220
にちゃんでIDにアンカー付ける奴ははじめて見た

軽を高くするだけで登録車を安くするわけじゃないんだろうからひでえ話だ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 04:39:33 ID:0ZP28bp+0
もう、軽の規格自体廃止して、1000cc以下をちょっとだけ優遇してやればそれでいいよ。
維持費が安くないなら小さい規格に押し込めておく意味が無いじゃん。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 04:48:26 ID:VDBnq7vjP
やっと軽自動車の税が妥当なレベルになっただけだけどなw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 12:47:41 ID:hAfCgG220
自動車税が異常に高い日本で、軽を1gの小型車とほぼ同じ税額にするのが妥当か

飼いならされてる奴はすごいな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:16:18 ID:0ZP28bp+0
金額の問題じゃなくて、もう軽の存在価値が無いって言ってるの。
高いなら全部下げなきゃダメでしょ? 軽だけで騒ぐのは変。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 18:46:56 ID:NOe7Xgeh0
軽がリッターカーの半分以下の価格になり、リッターカーの3倍位の燃費で、環境汚染が1/3位にならない限り
値上げで良いよ。
リッターカーと値段が変わらないどころかむしろ割高で、リッターカーより燃費が悪く環境汚染もひどいなら
リッターカーより高くても良い位だ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 23:57:41 ID:tUj0RXfX0
環境自動車税については沢山スレがあるのでそちらでドゾ

【政治】 「環境自動車税」…軽自動車では4倍強の増税に★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284735068/
【ありがとう民主党】 軽自動車、4倍強の増税へ ★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284713275/
【税制】総務省の研究会、『環境自動車税』を提言--自動車税と重量税一本化、CO2排出量と排気量に応じて課税 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284550797/
環境自動車税、軽自動車では4倍強の増税に
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284608099/
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 19:18:33 ID:T4192jfm0
リアサスなんて、ド・ディオンでいいじゃん。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:29:58 ID:8DsOvv/K0
ID:○○○○
こいつは〜〜

みたいに、よくあることだと思うけどね?別段2chだとしても<ID単位でレス(アンカー)する
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 02:35:29 ID:8DsOvv/K0
おっとそれはそうとして、
つまりは大きい車は嗜好品的な感じで、小さい車を生活用品みたいな扱いすれば、
生活に必須ならば減税も止む無しってことになるんじゃない?っていうイメージを受けたが
ちょっと反れるが、今将来的に消費税が10パーセントとかそこらに上がるなら、
確かにどっかの国のように生活用品や生活に必要なことくらいは掛けないでほしいなーって思ったりはする
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 07:54:05 ID:0GtgCjRj0
>>579
そうだね。
今の税制は、車が普及する前に考えられたものだからね。
軽を廃止して、千ccに変えればいい。
まあ変えるなら、税金をガソリンに統一すべき。

「軽の税金を高くすべき」って言ってる人は、官僚?
軽自動車は市場の半分、ざっくり言えば車保有の半分。
だいたい軽はセカンドカー。つまり一般家庭に「4倍の税金を払え」と言ってるわけだが。

一般家庭に増税するってことは、財布の紐がもっとかたくなり、モノを買わなくなる。
今以上の不景気への第一歩なわけ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 16:29:36 ID:8Ke5W0j60
田舎でおじいちゃんおばあちゃんだけが農業やってる零細弱小農家には大打撃だな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:24:32 ID:exriGF460
>>580
マクロ経済では、重税にしても政府が落とすお金が増えるから経済全体は縮小しない。
問題は、軽しか持てない世帯を保護するべきか、軽すら持てない人のために使うべきかだな。

>>581
何のために営業ナンバーがあるんだい?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:29:35 ID:jbJdMTDc0
おまえ、農家がどうやって緑ナンバーを取ると言うんだ?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:30:29 ID:8Ke5W0j60
>>582
へ?
逆に聞くけど、なんのために営業ナンバーがあると思ってたんだ?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 18:39:36 ID:exriGF460
一応、制度改革の話をしてるつもりなんだがね。
軽の税制を変えるときは、農業用も営業用の税制を受けられるようにすればいいんじゃないかな。

ちなみに現状でも、主に輸送用に使うならとれないことはないぞ。
事業計画をどう説明するかがポイントらしいが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:47:00 ID:BohhjAg9O
>>585
知らないのなら喋らなきゃいいのに
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:38:27 ID:PMlEL+W70
>>586
軽貨物のことを知らないのは誰だよw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 11:56:09 ID:rsc0mJj70
>>582
>マクロ経済では、
アメリカを始め、世界各国が減税してるのが事実と反するって最も簡単な資料だな。

経済学は役に立たん。
とりあえずは経済史に名前変えないと。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:45:20 ID:PMlEL+W70
>>588
ヒントは時間差。
税収で吸い上げた金が庶民に行き渡るまでにはある程度時間が必要。
減税は一時的景気対策としては有効なのも確か。

重税でもスウェーデンみたいに経済成長してる国もあるし、世界中見れば色んな資料があると分かるよ。

例えば、アメリカは個人消費が活発だが、消費税は日本より高いとよく言われる。
それに反論する意見として、所得税など他の税金が安いじゃないか、と。
それも一理あるが、日本の個人消費が伸びないのは、余剰資金を貯蓄してしまうことにある。
なぜ貯蓄するかって言うと、将来、年金だけじゃ生活できないから。
じゃぁ、社会保障費を増やしましょう・・・って言っても、税収不足で莫大な赤字を抱えてるんじゃそれもできない。

ね、ニワトリが先か卵が先かの議論に見えない?w
どっかで誰かが払わなきゃいけない。
だが、みんな自分の財布ばかり気にして、政策のせいにする。
そうこうしてるうちに、あなたの貯蓄で国債が買われてるんだよ。

おっと、スレチすまん。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 16:58:55 ID:Y8DJUQ3x0
童貞オジサン発狂
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:05:38 ID:rsc0mJj70
>>589
経済史とかそれ以前の問題すなぁ。
教科書の知識だけで言ってる?

スウェーデンは20〜30年後の年金でさえもヤバイよ。
マスゴミが賛美してたのは30年前のスウェーデン。(不勉強がバレて、最近はスウェーデンは言わなくなったね)

アメリカの個人消費が活発に見えるだけ。
ついでにアメリカは、WW2の戦勝国でドルを基軸通貨にできて、借金で豪華な生活をしてた。
昔のローマ帝国、今のアメリカ。
今回ばかりは、ドルの世界通貨としての価値も揺らいで、財布の紐がかたいまま。

重税にして公共事業しても、「公共事業は経済効果が薄い」って証明されたはずだね。


社会保障が必要なら、その他の事業を削るのが普通。
「事業削減を主張せずに、増税で収入だけを増やす」思考は、官僚特有だね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:48:35 ID:ildhcrut0
さすがにすれ違いなんじゃないの?どうでもいいけど
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:15:03 ID:iWXUtoyG0
>>592
そう思ったらスレどおりの話題を提供しなよ




…語るべきことなんか何もないだろ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:19:15 ID:cnrytryL0
どうでもいいけど、さっさと円高終われって思う。円高で嬉しいユーロとアメリカは猛反発しているらしいけど

それはそうとして、MSNの記事に、GRMNのハイブリッドなMR-Sが記事になってたな。
確かにハイブリとか結構派手(スポットライト浴びられそうな要因がある)だからだろうけど、
やっぱこっちは地味っ子なんだなぁ。って改めて思ったよw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:56:28 ID:PMlEL+W70
>>591
え? スウェーデンは2000年代もプラス成長になってるんだが?
30年前はヨーロッパ型の典型的な自由社会主義を転換した時期で、むしろ見るべきものがあるのはその後。
いくつかの苦節を経て、強い産業を育てる競争社会と、手厚い福祉制度が同居しており、非常に面白い。
30年前のスウェーデンを絶賛するのは社会主義派の左がかった人々じゃないか?

あと、減税すれば景気が回復すると思っていたのは、小泉政権だよ?(まぁ効果はあったが、継続されなかった)
貧乏人の味方みたいなツラする奴は、小泉批判、アメリカ型経済批判をするのに、減税しろって言うんだよな・・・
減税の行き着く先は、小さな政府、民間主導型の自己責任社会だが、君はそれでいいのか。

無駄を省けば社会保障費が出ると思ってるなら大間違いだ。税収40兆に対して社会保障費27兆だぞ?
よくムダといわれる道路工事を100%カットで試算してみろよ。
100歩譲って地方交付金と公共事業は全部ムダな道路事業費だ。
これで地方17兆+国の6兆=23兆が浮く。
国債発行が44兆、歳出のうち10兆は国債費だから、赤字が34兆と考えても、23兆省いてもまだ11兆足りないぞ。

>「事業削減を主張せずに、増税で収入だけを増やす」思考は、官僚特有だね。

違う。君が数字を把握していないだけ。
国家財政がどんな状況か分かっていれば、増税が不可避だと馬鹿でも分かる。
でなきゃ、将来の税収アップを担保にするインフレ政策にするかだな。
しかし、経済が行き詰っているのにインフレを期待するのは無理だろう? そんな話は、「缶切りは缶の中」だ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 21:29:01 ID:ZrQypDsH0
知識だけでなく場を弁える理性も身に付けたいですね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:35:18 ID:uAp9eedn0
ベストカーとかホリデーオートには試乗会の記事があったけど、
FRハッチには乗れなかったらしいね。
何かあったんじゃないかと邪推したくなる。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:54:59 ID:MJL/iAd60
61
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:45:07 ID:MJL/iAd60
初期の頃から、このスレを見てるけど
この車が欲しい、気になるという層は、結構知的レベルが高いようだなw
『でかい車を好む層=低脳、小さい車を好む層=高等生物』 という説は本当らしいw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 05:54:00 ID:r52z7xsg0
>>595
■スウェーデン
だから、「おまえが言ってるのが」30年前のスウェーデンだって言ってるんだよ。
風邪で診療受けるのに1週間待つのが手厚い福祉制度なのか?

スウェーデン人と結婚して、スウェーデンに住んでる女の人や、スウェーデン大使館の職員が、「日本と比べてどうですか」って質問されて
スウェーデンの直すべき点は言っても、「スウェーデンの方が優れてる」なんて一言も言って無かったよ。
現地妻は、「色々と誤解があるみたい」って言ってたよ。
それが、1〜2ヶ月前だよ

■減税
「減税すれば景気が回復する」なんて一言も言ってない。
小泉政権だのアメリカ型経済だの言って論点をずらすのか?
減税は景気対策。

■無駄
「足りないなら増税すればいい」って思考が問題なんだよ。
財務省は10年前から消費税増税を考えてる。
一時期、世論調査で「増税は賛成」って結果をマスゴミが出させ、世論誘導してた。
今増税すれば、自浄作用が無い官僚は無駄を増大させる。
加えて、官僚のやる安易な増税は不自然な負担を押し付けることになる。

■数字
>君が数字を把握していないだけ。
数字を把握して、現実を知った気になるなよw
リーマンショック前に「いざなぎ景気以来の高成長」って言われたが、国民の暮らしが良くなってはいなかったって事を忘れたのか?


数字やテキストじゃ、現実は分からないんだよ。
まったくもって話にならないよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 07:08:13 ID:eFOESTnN0
>>597
なんか調子が悪いってなふうに書いてあったね。
良い理由で乗せてあげれなかったって解釈したい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 07:09:11 ID:ANACZQOK0
>>600
あんた風評や感情論ばっかりだなw

>スウェーデン
どっかのブログとよく似たことを書くな・・・w
確かにスウェーデンの医療制度は参考にすべきではない。
見るべきは、その税制と分配のシステム。

>減税
論点をずらされてるように感じるのは、君が問題の本質を認識していないからだ。
減税は短期的でないと駄目だ。
というのも、長期化すると財政赤字が膨らむため、それを抑えようと緊縮財政に陥るからだ。
結論から言えば、それを恒久化しようとしたのが小泉改革なの。言ってる意味分かる?
ちなみに小泉改革それ自体の方向性は悪くない。だがやり方が非常にマズかった。

>無駄
官僚不信はよくわかるが、いい加減どうやったら財政が再建されるか示せ。
減税して好景気になれば自然に増える?
それはもうずいぶん長いこと自民党が試みてきたよな?

>数字
表面的な風評が全てだと思ってるなら、数字と併せてものを見ることを勧める。
で、いざなみ景気が何なの? 成長率は持続したけど、賃金は上がらなかったな?
ちゃんと数字に出てるぜ。 それで?


メカニズムが理解できないんじゃ話にならないね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 07:46:03 ID:r52z7xsg0
>>602
後出しの前提だの、支離滅裂だなw

論点は「今、国民に年3万3千円の増税をしていいかどうか」だ。
本質だの言って論点ずらしてることすら気づいてないのか?w

あんたの原点は「増税すべき」なんだなw
正確には、「官僚のやるように、軽自動車増税・消費税増税で庶民に今より税を負担させる。」があんたの持論。

論点からずれるが、「不景気に増税すれば、さらに不景気になる」ってのは分かるよな?
財政再建する前に、不景気のダメージを少なくするんだよ。
だから、官僚でさえ景気対策を延長してんだろw
本読んでばっかで現実見てないから、「財政再建は〜」なんて事を言って、落とし穴に落ちるんだよ。

税収が増える道は増税だけじゃないってのも分かってないな。知ってはいるんだが理解してない。


いいか?
論点は「今、国民に年3万3千円の負担を押し付けていいかどうか」だ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:27:48 ID:ANACZQOK0
>>603
おいおい〜そっちから食いついておいて、急に原点回帰か?w

この話をするつもりが無いなら

>アメリカを始め、世界各国が減税してるのが事実と反するって最も簡単な資料だな。

↑なんでこういう反応をするんだよw
「スレチすまん」とまで書いたのに・・・どうして・・・w

あのね、減税効果があるのは、歳出をそのままに歳入を削るからなの。
歳出と歳入を両方削ってたら意味が無いの。日本はすでにそういう状態なの。
だから自民党が減税してもあまり効果が無かったわけ。
(交通網などすでに整ったインフラの拡張ばかりしていて経済効果が小さいことも災いした)
赤字を放置すると緊縮財政になるからいけないというのは、そういうことなの。

同様に、短期的な影響は度外視して、増税して経済効果の高い分野に投資するのも中長期的には有効なの。
過去の試みはイマイチ効果が上がらなかった。別の手段を試みるには遅すぎたくらいだ。

>論点は「今、国民に年3万3千円の負担を押し付けていいかどうか」だ。

それはもう上で書いたが、肯定的にとらえているけど民主党が正しく使いこなせるか疑問もある。
だから問題提起するような書き方にした。

ていうかね、官僚官僚っていうけど、これ民主党の指示で動いてるんだよ?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:30:35 ID:EoogHkFhO

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 12:35:58 ID:MFpgvz6F0
FRホットハッチマダー?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:16:25 ID:OckoV6cP0
消費税を3%から5%にしただけでも、消費が冷え込んだ過去を思うと
今10%にするのは論外なのは言うまでもないことだが
FRホットハッチマダー?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:17:50 ID:r52z7xsg0
>>604
都合のいいトコだけ拾ってんなw
スウェーデンは生活レベルでも国民が満足してんのか?w

「増税して経済効果の高い分野に投資するのも中長期的には有効なの。」ってのが、環境分野なのか?w
それ以前に、国が主導するってモデルが、もはや時代遅れなのは自明。

歳出を削ったってどこにあるの?
今年の概算要求も歳出が増加してるはずだが。

>肯定的にとらえているけど民主党が正しく使いこなせるか疑問もある。
消費税を作った時も主導したのは財務省。
「増税賛成」って世論結果をマスコミに出させ、菅直人に増税を言わせたのも、官僚。

官僚が情報を独占してるの知らないわけじゃないよな?
税金を使って調べた情報は、与党といえど感嘆には渡さないのが官僚。

・自民党政治
  省庁が政策を作り、政治家の横槍があれば族議員に仲介させ、法案を成立させる。
これは常識だから知ってるよな?
民主党の不祥事が重なって改革できず、現状もこの状況だろ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 00:02:23 ID:d6Lr8GGGO
リアサスはどういう形式がベストなん?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 01:33:12 ID:0o4bqRzM0
リヂッドとかドディオンでいいだろそんなもん
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 02:19:14 ID:ULBYAlPq0
安く抑えるならストラットとかもあるか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 06:29:58 ID:1bFfwYDv0
>>608
ちったぁ自分で調べろよ・・・めんどくせぇ。

>スウェーデン
満足というか、納得してるんじゃないのか? 地方の権限も大きいしな。
それより、産業転換能力が高く、それを支える失業者再教育システムを参考にすべきだね。
金融危機後の財政健全化が早いだけでなく、プラス成長に持っていけるのは、この独特の再分配が出来るからだ。
経済の復元力を失わないためには、結局根幹に競争原理を置かないと駄目だという事でもある。

>環境分野なのか?w
民主党的にはそうなんだろw
ぽっぽが20%削減を口走った手前、引っ込みがつかないんだろうなw

>時代遅れ
それは成熟分野への投資をやめるときに使う言葉w 新しく成長分野を見出すのに時代は関係ないw
成長分野を国が支援するなんて、アメリカでも普通にやってることだ。

>歳出を削ったってどこにあるの?
2004年だったか、2010年までにプライマリーバランス黒字化を目指すって長期目標立てただろ。
実際にはそれ以前から赤字拡大を抑えようと立ち回っているがね。

>今年の概算要求も歳出が増加してるはずだが。
おいおい、社会保障費は毎年1兆円前後増えてるんだぞ。
それに今年は民主だから社会保障費以外も増えたんだよ。

>官僚
お前のほうが与党叩き大好きなマスコミに誘導されてるなw
そういうのは自民独裁時代にこそ警戒すべき問題であって、政権交代が容易な今なら時間の問題だよ。
その間何もするなというのは、あまりにも愚か。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 07:29:56 ID:e5VKNZs80
コンセプトカーがダブルウィッシュボーンである以上、
ストラットとかにしたら劣化と騒ぐやつが出そうだな。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 16:46:07 ID:0o4bqRzM0
ストラットでもいいな、簡単な構造だし
整備が楽でいい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:15:17 ID:67Lta0jW0
というか、軽くてそれほどハイパワーでないなら、ストラットで充分というか、
それと整備など維持やユーザビリティが簡素でいいと思うな、俺も
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:20:07 ID:0uiNRroPP
窓もミラーも手動でいいからー
四輪ダブルウィッシュボーン〜ほーし〜♪
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:35:35 ID:AjHdDHWX0
>>616
四輪ダブルウィッシュボーンにする方が高く付く程度の事が分からないクズは氏ね
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 21:38:01 ID:rOpfxZxf0
フロントはストラットだったっけか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 22:43:55 ID:o/UfyC0h0
軽で4輪ダブルウィッシュボーン車に数年乗ってから
今、小型車で前輪ストラット後輪とーしょんび〜むに乗ってる俺から言わせてもらうと

ダブルウィッシュボーンはいらないわあ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:31:08 ID:WKTpg28o0
今時、窓を手動にする方がコスト高になるだろ。
スズキのツインの廉価グレードは助手席窓が
驚くことに填め殺しだったが、それでも運転席窓はPWだった。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 23:47:42 ID:o/UfyC0h0
アイゴー!の廉価グレードのリヤドアって手回しハンドルじゃなかったっけ

まあそのまま使うわけじゃないから関係ないか・・・

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 00:07:19 ID:aawV/h8f0
プロボックスやADバンだってフロントはPWだし、
利便性とコストのバランスを取ったら、
手動窓の出番はないでしょ。
PWだったら、スイッチの位置はある程度変えられるけど、
手動のレギュレーターではそうはいかない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:36:40 ID:Atamh84t0
メーカーが違うが、エリーゼは軽量化のために手動なんだっけ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 01:51:21 ID:oLO2Tp910
性能のために、色々な利便性はオミットされるっていうのは、
スポーツという意味では正しい姿勢だね。日本人、つーか俺たちに合う姿勢かどうかは抜きとしてだが
やっぱ俺は日本人だからどうかしらんが、ある程度の利便性を求めてしまうでよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 05:06:57 ID:rBWcK8sm0
>>621
アイゴーのリア窓はちょっとだけ外側に隙間ができるヤツ
(昔の軽でよくあったヤツ名前が出てこない。)
フロントは廉価グレードが手回しで上位グレードが自動(海外サイト情報)
ちなみにGRMNFRHotHatchは手動だね〜。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 13:36:44 ID:2yiDkA9k0
>>625
フリップアウトウインドウですね こんなの
http://www.nissan.co.jp/ELGRAND/E51/0710/XML/card/eq4isr000002qfnq.html

3ドアハッチバックの後ろの窓はこれが多かった
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:36:32 ID:aawV/h8f0
保安基準では「外開き式の窓」というらしい。
車幅は閉鎖状態で測定するとあるから、
開いた状態では最外側になる可能性があるんだな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:06:26 ID:etIoadJV0
サイドミラーだってあんなに張り出してるのに車幅には入れないしね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:07:54 ID:nGz5aoFsO
>>628
畳んだ状態で5ナンバー枠に入ればおk
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:34:42 ID:GgbZPX7Z0
最近の小型車は、例えミラーを畳んでても入らないだろw
1695_とかあるんだから
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 00:45:02 ID:1hk8MEGS0
>630
ヴィッツについてのご質問
全長・全幅・全高はそれぞれどのくらいですか?(バックドア・ドアミラー・ドアを含む)
ttp://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/7330.php
>ドアミラーを含んだ全幅
>全開時 約1,985(右:約1,000 左:約985)
>格納時 1,740(右:約870 左:約870)

他のコンパクトカーも似たようなものだと思うけど、ミラーを含んだ全幅が1860mmのマーチなら格納時は1695mm以下の可能性がある。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 01:35:35 ID:YzJmEsZM0
発売して欲しいが、試乗も無しとなるとかなり望み薄?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 01:52:57 ID:GgbZPX7Z0
すげーなあ、最近のびっつってクラウンより幅広いのか
マーチすら3ナンバーか
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 06:37:43 ID:Kar60yId0
>>633
クラウンもドアミラー開いたときを基準にしないと不公平だろ…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 21:26:50 ID:GzwrZlvL0
しかしまぁ通行するときはミラーなんて畳まないしなぁ。
駐車や保管するときならわかるけど、
(道とかの関係上)5ナンバーがいいんだい!っていう理論も、あんま役に立たないかもね
まぁ、もともと5ナンバーの幅の枠めいいっぱいだっっていうことが要因な気もするがw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 19:11:22 ID:Q6/N0Qyb0
モリゾウは本気だった!

トヨタ、FT86の発売を機にスポーツカー中心の新形態店―全販売チャンネ
ルで取り扱い 

 トヨタ自動車は2011年末に市販化を予定している新型スポーツ車「FT
86」の発売に合わせ、スポーツ車を中心に取り扱う店舗を全国で展開する。
FT86は全販売チャンネルでの取り扱いを可能にするが、店舗数については
一定の制限を設ける。来月にも新店舗の開設・運営を希望する販売会社を募集
する。FT86以降の新型スポーツ車も同店舗で取り扱うものと見られ、新コ
ンセプト店の全国展開で「トヨタスポーツ」を広く浸透させる。

 近年のトヨタは「操ることの楽しさを伝える車」(豊田章男社長)の開発、
販売に力を入れている。FT86はこのコンセプトに基づき富士重工業と共同
開発中のスポーツモデルで、投入時期は11年末から12年初旬の見込み。車
両価格は300万円以下になると予想される。
 FT86は全国の系列販社が今後新設するスポーツ車販売店舗で取り扱う計
画。新コンセプト店は、各チャンネルの既存店舗を大幅にリニューアルする形
で開設するものと見られる。同店舗は各都道府県に1チャンネルにつき1店舗
程度を設置する予定だ。10月にも新コンセプト店の運営を希望する販社を募
集し、順次、オープンに向けた準備に取り掛かる。
 トヨタはFT86以降も小型車やハイブリッド車などをベースにスポーツイ
メージが強い商品を継続的に投入していく考え。これらの新型スポーツ車の多
くが新コンセプト店での取り扱いになるものと予想される。
 トヨタは、スポーツイメージを前面に打ち出す新たなブランド戦略の全国展
開により、若年層から熟年層まで幅広くスポーツ車ファンを獲得する狙いだ。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=2ed95ff5-a894-44c1-b25d-947dd1cd0f51

トヨタ自動車、FT86にベースモデル
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=74b81f71-7550-40b9-a4ab-530995d72c3c
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 21:33:45 ID:/Q6jsov70
>>636
こんなの絶対に失敗するだろ
こんなことやるぐらいなら、マークXに
ツアラーモデル(6MT、2.5ターボ、280PSとか)
復活させたほうがよっぽど売れると思うが。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:12:05 ID:ahwpUaxVO
俺は素人で詳しい事は良く分からないんだが、昔の車をコピーしてデザインや内装を今風にアレンジすれば安く車を造る事が出来そうなんだけど、それって無理なのかな? 今の技術なら簡単だと思うんだけど?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:10:09 ID:i6xLatVZ0
>マークXにツアラーモデル(6MT、2.5ターボ、280PSとか)
>復活させたほうがよっぽど売れると思うが。
それ出すみたいだけど、本とか全く読まない人なの?

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 00:24:53 ID:lEW1XO560
>>638
素人が技術を語り、しかも簡単とは?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:20:14 ID:2YycxoecO
俺は車が好きだけど、素人は車を語っちゃダメなのか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 01:49:07 ID:i6xLatVZ0
安くとか簡単とか、根拠の無いことを書くのがアレなんだろ

2ちゃんなんて根拠の無いことしか書かないけどなJK
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 02:01:59 ID:2YycxoecO
ふ〜ん そーなんだ 俺は今まで2チャンなんてあんま見た事無かったから知らなかったよ てか車なんて造るの簡単だよね? 何をそんなに難しく考えてるのかまったくワカラン
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 08:04:39 ID:8i4bdSPN0
韓国車でも買ってろ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 09:09:41 ID:IKK+FH390
町工場が部品を流用して一台クルマを組み上げるってのと
数万〜数十万台のクルマを一台数百万円で作って、
しかも売って利益を出すことの難易度が同じだと思ってるのか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 11:11:37 ID:2YycxoecO
昔出した車なら一番金がかかる開発費が削れて、しかもデータがあるんだから悪かった所を若干改良して造れば安くていい車が出来ると思うんだけど
それに新しい車より古い車が好きな人も多いよね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 11:42:33 ID:IKK+FH390
衝突安全性とかが厳しくなってるからボディを再開発する必要があり、その分の開発費はかかる
排気ガスや燃費基準が厳しくなってるからエンジン系を再開発する必要があり、その分の開発費がかかる
昔の部品をそのまま使うわけにはいかないから、その辺の設計変更にも開発費はかかる
まったく同じにしたとしても、金型とかが残ってないのだから結構なコストはかかるだろう

そもそもデザインや内装を今風にアレンジという時点で、デザインや内装の開発費もかかる

古い車のほうが好きな人が多い?
自動車メーカーがモデルチェンジなんてことをするのは、新しい車のほうが好きな人が多いから、
消費者に「新しくなりました」ってアピールするためだろ

一応それなりに固定客が見込めるならリメイク例はある
ミニやマスタング、FJクルーザーのように
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 11:54:30 ID:uQthmrU50
そうだな、その悪かったって部分を今の基準に直すと、(安全基準など)
昔の形のまま満たそうとするのならば、そうとう金かかるよね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 12:54:07 ID:2YycxoecO
もし同じ位金がかかるなら車を形で選ぶ人も多いから、前にも書いてあったけどカマロやムスタング、チャージャーにチャレンジャー、ミニ、ワーゲンみたいに人気があった車や復活して欲しい車をリメイクした方が売れるんじゃないかな?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 17:54:22 ID:55ckgCok0
リメイクは人気と外観の特徴がないと意味はない。トヨタの車で該当する車種は無いだろうなw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 19:13:08 ID:xhlGA2hS0
そもそもさー、昔の車をそのまま出せば安く上がるんじゃねという話だったはずが
昔の車をリメイクしたら売れるんじゃね、に摩り替わってる時点で駄目だろ

そしてこのスレでKP61やAE86が人気だとしても、
それはデザインではなく軽量FRというメカニズムのためだから、
外見を真似てリメイクじゃ意味がないだろ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 19:28:54 ID:BcvafGvI0
まぁ、そういうのを本質っていうんだろうな<何が人気か

余談的にいえば、台数が少しでも多く売れるようならば、少しでも安く売りに出される可能性はある。
あくまで一定以上の捌きと一定以下の価格である必要があるけどね…
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:14:16 ID:5kyxOPvg0
リメイクされた外車の発売ニュースで「買う」って言った懐古厨は皆無だったのを思い出した。
けっこう高めだったのもあるが、懐古厨は「昔のデザインがよかった」って言うだけで、購買層ではない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:41:52 ID:j5u49NV60
基本的に声高に言う奴ほど買う買う詐欺だからな。
歴史的に物言わぬ消費者の掘り起こしをした方がヒットする。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:19:32 ID:ITOrFYghO
>>653 ムスタングの成功でフォードが生き返ったの知らないのか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:52:35 ID:9MexyCru0
マスタングはいいね、初めてアメ車が欲しくなったよ
俺の年収が4倍だったらGT500買ってたな
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 06:30:10 ID:IaYlPHoJ0
>>653
ミニやニュービートル、チンクなんかはヒットしてる(た)けど、
たしかに懐古厨が買ってるわけではないからなあ。

>>655
販売台数的に見て、フォードが生き返ったのはマスタングのせいじゃないだろう
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:12:40 ID:vcyUDgMS0
リメイク・リバイバルが駄目とかいうけど
要はターゲットの琴線に触れる的を射たリバイバルじゃないから駄目なわけで。
或いはターゲットの絶対数が少ないか。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 00:58:48 ID:3o4QPaj80
ムスタングのリバイバルが出せるような会社になったから再生したのか、
再生したから、出せるようになったのか、
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 14:28:53 ID:yURtONeI0
ハチロクの名称は、「GRMN」シリーズの1台として開発を進めている
「FRホットハッチコンセプト」に用いることも考えられる。
今後、トヨタが市場に送り出す新型FRスポーツは、価格とともに
『どちらがハチロクの名を継ぐのか』にも注目が集まりそうだ。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=dfd66ec7-469d-495d-821f-7716fd73f1fb
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 14:40:45 ID:BjkAkNpA0
GRMNとして出すなら、初回出荷で終わりそうだな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 16:35:21 ID:/lVKhtCR0
>>660
なんでまた、今更そんな糞古い記事を?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:34:05 ID:c1Ox/No90
スポーツ専門店つくるならラインアップ増やそうとするからFRホットハッチ
登場確実だな。

トヨタはスポーツ車を専門に扱う店舗「86(ハチロク)」(仮称)を立ち上げる。
販売台数の少ないスポーツ車を展示する店は少なく、存在感が薄かったが、
トヨタの改造車シリーズ「ジーズ」を含め、新店舗ではスポーツ車を常時展示する。
http://www.asahi.com/business/update/1007/NGY201010070018.html
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:37:46 ID:8U8Z9L+Z0
専門店とかバカなことを・・・

ヨタが率先してこういう事をやることそのものは、とてもとても素晴らしい事なんだけど
どう考えても結果が伴わないだろ

アキオ社長には長期政権で頑張って欲しかった
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 20:49:10 ID:TdFIKdC90
ホント専門店は無駄だよな。
その金を、車の税金引き下げのロビー活動か、商品展開にまわした方がいいだろ・・・。

仮にFT86慎重派が「若者の車の興味を引き出すんなら専門店が〜」って言い出したんなら、
ディーラーの中身がダメでコケてスポーツカー事業が縮小されるし、
あきお社長が言い出したんなら、身を結ぶまで社長の座にいられないだろう・・・。

どっちみち消費者は損する。奇跡でも起きない限り。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:47:23 ID:FH0kCdpA0
ベストカーに試乗記があったね。
マンセーしか書いてなかったが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:02:23 ID:UOAYcSh90
車両本体が160万だとしても5年ローン(ボーナスなし)で月2万6千
それにプラス維持費か
正直毎月その金額をかけるなら服買うとか友達と飲みに行った方が楽しいと思うんじゃないか今の若者は。
都会の人なんか家賃高いわ駐車場代高いわ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:29:50 ID:018kV1cF0
>>667
首都圏・大都市を除いて車は移動に必需品だから、税金が軽並みになれば充分売れるけどねぇ。
官僚は税金を上げようとしてるし・・・。
トヨタ主導で、税金を下げるよう働きかけるべきなんだが。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 10:51:57 ID:+PQSwwvh0
正直、トヨタが工場の海外移転とかチラつかせて本気で働きかければできそうなきがするけどねえ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 11:14:11 ID:UOAYcSh90
自動車税・重量税・ガソリン税・・・
車って本当に税金多いな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 03:46:14 ID:Najecaxk0

ほんとだと軽FRスポーツが欲しい,コペンのFRをトヨタで売って欲しいのー
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 01:12:38 ID:eOy2+RMM0
エッセをFR化して、車高調整機能付ければいいだけなんだが・・・。

最低限、後部座席・トランクになるスペースは必要。
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/Merismus/Gallery/c47126a.jpg
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/Merismus/Gallery/c47135a.jpg
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 08:55:56 ID:awsvijkxP
>>672
エッセベースいいな
リッターエンジン載せるならオバフェンもつけて幅1.7メートル以内に・・・
695SSみたいでかっこいい
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 16:12:12 ID:Kuy2tBkI0
エッセならMRでいいよ、X4のエンジンを後ろに載せて
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 16:34:22 ID:eOy2+RMM0
前2座+後2座(トランク兼用)の構成だと、MRにすると車高が高くなってしまう。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:07:39 ID:mdFPGWiH0
黒でサイドシルに赤いラインが入ってるエッセを見たけど
なかなかカッコよかったな

3ドアにしてハイゼットのパワートレイン押し込んで、
とか妄想することはある
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 05:18:51 ID:lPTsO/ME0

アイゴFRにロータリーエンジン載せたいねー

エンジンレスだといくらのぐらいになるのか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:02:17 ID:PHNCFnhA0
素直にカプチーノの中古買ってきて、屋根溶接、ロータリ載せ換え
の方がお手軽だとおもわれ。もしくはテリオスキッドのFR買ってきて
ロータリ載せ換えで万全。もともとFRの軽なんて腐るほどあるのに
なぜにエッセに拘る?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:28:52 ID:QyIBePkzO
「〜な車が出たら絶対に買う」
「〜が〜だったら絶対に買う」
ここらへんのことを言うヤツは絶対に買わないでござるの巻。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:32:23 ID:chL/gK8N0
>>678
「エッセのレイアウトが良い(後部座席がトランクにもなる)」って話だよ

敷居が高いだろw
なにより「信頼できる自動車工場」が必要だし、
エンジン載せ変えしたら登録車へ変える手続きもしなきゃいけないだろ?

おまけに一番新しいカプチーノでも10年以上前で、経年劣化で厳しい。
「ロータリに乗せ変え」ってロータリーの方がエンジンが小さいの?
681日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2010/10/14(木) 20:05:34 ID:BAhzgWOg0
エンジン換装までやるならリッターSSのエンジンとかなかなか魅力的w
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 08:32:33 ID:rxP6FFZfP
エッセってクルマ好きには評判いいね

この前どっかのスレでお勧めの軽教えてくれって言ってる奴に
エッセ薦めたら、「ビンボ臭いからヤダ」だって・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:52:08 ID:THsxIv5K0
試乗は叶わなかったが、代わりに富士スピードウェイのパドックで
トヨタの某役員氏が話してくれた言葉を紹介しよう。
「やっぱり走りを楽しむには軽量なFRが一番ですよ。
FT-86もやっているけれども、あれでもまだ重いね(笑)。
1トンを切るようなFRをやりたいねえ。」
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/toyota_grmn/714/4/

まだまだ企画段階か・・・
やりたいけど、やれないみたいな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 19:56:57 ID:k5UtKMN70
>>683
あれ?
この前のベストカーでは試乗記がなかったっけ?
(Frハッチには乗れなかった、という記事が載った次の号)
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:13:39 ID:Z/co5Bpn0
FT86やっぱり重いんだ…
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:06:45 ID:YJLEnt7r0
安く作らなくてはいけないからあまり要望はいいたくないが
あのガワはないだろう
ベストカーに乗ってた車高低そうなデザインなら買う
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:09:51 ID:V8dgaPEMO
哀号
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:29:48 ID:X1aAT9Of0
>>685
去年のモーターショーでも、
重役がFT86を指して「あれでも大きい。もっとコンパクトにしたい」
とか言ったという話がなかったっけか。

開発に近い側は一応わかってはいるのだろう。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 03:26:48 ID:Gr0LNLW30
>>684
竹平さんがベタ褒めしてたね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:46:20 ID:wUBEJEOg0
専門店ってのは北米のサイオンのことかもな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 16:19:41 ID:L53dxE1W0
こないだニュースでやってた各県各系列一店舗スポーツカー専門店を置くって話では?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 18:12:19 ID:QP+WfRTT0
正直、クーペは無いな。普通の人が買えないデザイン。
普通のハッチバックで、なぜかFR駆動というのが良い。しかも
普通車なんだから最低でも5人は乗れないと。

つうことでマーチやビッツサイズのリッターカーが一番FR化して欲しい。
おそらくこれでなきゃ、トヨタが言うようなヒット車には成り得ない。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:58:42 ID:J+ZSRpx90
>>691
半ば開店休業状態のレクサス店に間借りさせるんじゃね?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:42:02 ID:Wlo2DWQ80
>>692
ほぼ同意だが、+ラゲッジルームも
人や荷物が乗せられない車は実用性がない
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:43:14 ID:P6iZWzRu0
>>692
そうそう今更クーペボデーってのは流行じゃない。
>>694
実用性があるのにFRってのがミソですね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 01:04:06 ID:UBBDxdrR0
外観はアイゴのままなんかな?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 06:19:21 ID:Y80ShmGt0
>>696
なんか一つ前のベストカー(笑)の記事でモリゾーが
「あれはひとつのチャレンジとして意味があったと思います。
オプションとしてこういう方法もあるな、ということがわかった。
しかしあのボディを日本に持ってくるのは難しい、ではどうするか、
ということも考えなければいけません。」
だそうです。外観はアイゴじゃなくなる可能性が・・・。
それとも全然違うボディを探すのかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:15:29 ID:u37jNevR0
いっそ外観はラッシュのままでよくね?
あのボディーは重いのかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 13:56:29 ID:yV2uGEfz0

マツダのロードスターは2012年に新型出すそーだよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 19:27:57 ID:Wc0GzL0PP
新型ロードスターはクーペに生まれ変わってくれれば
完璧だ
今やオープンでなくとも
手軽なライトウェイトFRスポーツは
他に存在しなくなったことだし
充分に無二の存在になることだろう
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 20:07:37 ID:zd3e7xw4O
ボクスターのデザインをバクる勇気があるなら、アストンのDB9やフェラーリ599のような
流麗かつボリューミーなデザインの縮小版コピーをライトウェイトで作ってくれ。
単純にぱっと見てそそられるデザインであってほしい。
ケツもゲート式でリヤシート倒せばフラットになって人が寝れるくらいの実用性も付けてしまえば実用性派も納得納得。
180SXに近いけど、180SXではスタイルにまだボリュームが足りないな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 07:34:02 ID:fS5yaqOw0
チェコ・ポーランド・タイあたりで作れば、だいぶ安くなる気もするが、違うのかな?
こういう時に、海外工場が生きると思うんだが。
http://www2.toyota.co.jp/jp/facilities/worldwide/
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 13:24:19 ID:LGoVIGvq0
>>700
先代にロードスタークーペがあったじゃないか。
でも全然売れなかったぞ。なんかしらないが、どうせなら
ロータリー乗せてRX-7にしてくれたら、買う、という意見が大多数だった。

一回失敗しているから、多分、二度目はないとおもわれる。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 14:25:25 ID:bMjzV+rd0

ロードスタークーペは屋根を後付けだったので軽くならなかった

重くなってあまりメリットの無い車でしかなかった


RX9は2013年に出るそーだ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 16:40:56 ID:LGoVIGvq0
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:03:23 ID:9xXIlT7a0
普段あまり使わなくても
リアシートが無いとハードルが高いし
スペ厨じゃなくてもこの性能で300万は

俺は遠慮するよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:15:17 ID:LGoVIGvq0
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700055051220100921001.html

中古ならばこんな価格帯だよ。正直、この程度の車も売れないのでは
FT86も商売的にはどうにもならないと思われる。スポーツカーという
ジャンルでは多分無理。

自分としてもこの車を300万円ではちょっと引くなぁ。
普通に使えるコンパクトカーで偶々駆動形式がFRってのが一番いいとおもう。

テリオスルキアベースの1.3リッターコンパクトハッチが欲しいな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:35:00 ID:0XL2aG/+0
>>704
最初から屋根付きで作っていたら、屋根無しより軽くて剛性もだせたんだがな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:02:57 ID:1PvaM+92O
NCロードスターが売れなかったのは価格も高いが
肝心の走る部分が駄目だったんじゃないか?
重いし回らないエンジンじゃ見た目重視以外の人は買い替えないだろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:16:29 ID:LGoVIGvq0
重い重いっていうけれど、デタッチャブルの屋根より軽かったり。
実はちょっと興味あって昔調べたんだ。普通のロードスターより
十キロ増だってさ。その程度ならOKじゃないか?

今ならば、中古でも手に入る、貴重な五ナンバークーペだとおもう。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 09:09:08 ID:aMu04UCB0

FRPのルーフ載せるよりは断然いいと思うけど

空力的にいいんだから13B載せてレースに出したら面白いと思う
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 11:13:42 ID:JNDlCW8V0
ロドクーペって、売れなかったというより、そもそも限定車じゃなかった?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 19:22:26 ID:WQIN3ILH0
>>710
はなっからクーペで作れば屋根無しの状態より100Kgは軽くなるのがモノコック構造の偉いところ。
モノコック構造で屋根無しって所で終わっていた車。つまりは見掛け倒しのゴミだったって事。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:53:19 ID:NayLYtkU0
ロードスタークーペだと約1100kgだけれど、これでも重い?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:09:50 ID:4e+4F1F80
これの厚労省だか役所版がどっかのスレに貼られてたんだが、知ってる人いない?
http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:50:35 ID:WQIN3ILH0
>>714
クーペボディ専用で作っていれば950〜980Kg程度で仕上がっていたと思うよ。
それも剛性がより高い状態でね。
独立シャーシー無しのオープンって見掛け倒し以外の何物でもない。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:58:40 ID:4e+4F1F80
オープンカーって海外でもほんとに望まれてるんだろうか?
アメは戦勝国利益で、分相応な贅沢ができてたから除いて。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 05:06:52 ID:CXOxL7Xf0
オープンカー=贅沢とか
意味が分からなすぎていいね
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 05:36:32 ID:DbO2MNmy0
>>717
スポーツカーってアメリカで売れないと利益出ないよ

アメリカで売れてナンボ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 05:39:49 ID:oevH7pJF0
アメリカのクーペ(orオープン)率が高いのは、パーソナルカーに使うからだな。
一方、日本のパーソナルカーは軽自動車・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 12:02:02 ID:LHBU+h0G0
>>718
むしろ、君の思考が単純かと。
分不相応な贅沢ができたから、気軽に「あっ欲しい」と思ったら買うってことだよ。
向こうは商品を凄く簡単に返品できるしね。スーパーには返品カウンターがある。

>>719
アメリカはもう贅沢できないよ。
借金前提の消費だったけど、リーマンショックでもう無理になった。

>>720
パーソルナルカーかぁ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:28:49 ID:F7uKDpzMO
本当にこの値段なら欲しい…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 18:11:50 ID:Uedm8Hr40
発売までの道のりは、まだまだ遠そうだ。発売段階まで
この初期発想がいきているかどうか…。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:29:30 ID:Re6CYhmA0
マツダのシャシーにホンダのE/G、日産エンブレムでトヨタから発売してくれればベスト
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:42:48 ID:FcT/o1eB0
志村ー、ボディボディー
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 00:19:04 ID:widp0YG20
>>723
FT-86も企画段階までは良かったんだけど、
営業・宣伝やらにレイプされまくって、よくある車になってしまったからな・・・。

ランエボ・スカイラインやらと同じだろうと。
多数の意見を取り入れると、結局平凡なコンセプトの車になってしまう。
大失敗しないけど、市場を変えるような成功作には絶対にならない車。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 02:40:04 ID:mQfv3URZO
正直、せいぜい170万くらいで売らないと若い人は買えないでしょ 高くしちゃったら存在意義がないというか…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 03:41:03 ID:tX6oPUhr0
170万で売れば若い人が買うと思ってる時点でアレ

むしろジジイが喜んで買う
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 08:15:25 ID:mQfv3URZO
>>728

一応若い人にFRを楽しんでもらうってことで開発したんだから、一応安くしないと
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 13:09:37 ID:95yCJsOl0
安いと若者が買うのかというと疑問だけど

高かったら可能性も無くなるのは確かだろ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 17:01:50 ID:uFBRbQY00
高いのはいくらでもあるからなぁ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:53:13 ID:widp0YG20
>>727>>730>>731
FRなら、クラウン作ってる技術者で作った方が良いだろうしな。

86の企画段階だとトヨタの技術者が足りなかったらしいが、こんだけ時間かけるならなんとかなっただろうし。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:54:22 ID:dlxSXyoi0
っていうかFT86は結局アルテッツァの後継になったんだでしょ。
4ドアセダンがベースのクーペって、既にスバルが絡む要素が
ほとんど無いw。トヨタ単独で作っていれば良かった…なんて
いう話もチラホラ聞く。


 開発時間短縮の為にスバルとコラボレーションしたのに、
こうなるとなんでスバルと組んだのか意味無くなるね。トヨタの営業サイド恐るべし。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:12:57 ID:eRU72Gzv0
>>733
>開発時間短縮の為にスバルとコラボレーションしたのに、

笑うところですか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:30:02 ID:Papr3KC20
FRホットハッチのスレなのにほとんどFT86の話だな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 03:55:41 ID:dlxSXyoi0
根っこは一緒だからね。
D1グランプリでちょっとFRか見直されてたから
ブームに乗ろう、という。拙速をめざしたけれど
結局ブームにはのれず、残ったのはアルテッツァ後継、と。

こんなんだったらダイハツと組んでFR-X出せば良かった。
ビーゴあるし、まだいけたのに…。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 16:50:35 ID:a98PmVRP0
test
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 09:37:03 ID:1nP3aFxk0
あれだ、小型FRはハイゼットでしたというオチだな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 12:51:09 ID:AK8B68Tn0
今夜のWBSにモリゾウが出演

クルマの魅力とは一体何なのか――。トヨタ自動車の豊田章男社長をスタジオ
に招き、トークをお伝えする。若者のクルマ離れや新興国勢の台頭など転換点
にある自動車産業。豊かな消費文化の象徴であり、社会インフラ構築のけん引
役でもあった自動車の役割が今後、どうなるのかを探る。プロレーサーでもあ
る豊田社長自身が語る、運転して楽しい自動車や「未来のクルマ」とは一体ど
んなものか?今後もクルマが消費者をひきつけていくための条件に迫る。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:37:16 ID:clKb55KN0

コペンもディタッチャブルルーフで無いタイプなら760kgと軽い

軽FRトラックの1番軽い700kgよりは重いが
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 02:39:02 ID:zJhSRrts0
カプチーノもたしか600kg程度だった気がするな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 03:17:48 ID:YNi9BQiK0
カプチーノは700キロ
ちなみに同時期のワークスは640キロ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 04:13:01 ID:DuyqjA/70
独立したシャーシがあり車体で応力を受け持っていない場合は屋根を取ると軽くできる可能性がある。

独立したシャーシが無く車体で応力を受け持っている場合は屋根を取ると補強でかえって重くなる。

今の日本の量産車で独立したシャーシを持っている車なんて乗用車では残っていなかったんじゃないかな
日本の屋根無し量産車でスポーツと言っている知障は救いようがないレベル。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 12:57:25 ID:m8XbbELY0
ジムニーやランクルのことかw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 03:47:09 ID:JR/kjoJj0
>>743
独立したシャシーって、荷馬車の荷台みたいな形だろ?
今はモノコック主流で、それができないGMは破綻したんだが・・・。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 10:20:37 ID:2yPX9KDT0
ラダーフレームを持つと剛性はモノコックの比ではない。
というかフェラーリとかは昔から鉄パイプフレーム構造。
最近ではカーボンフレームになったけど、まだまだ
フレーム構造の優位性は揺るがないよ。

モノコックだと軽く作れる=鉄が少ない=そこそこの品質の安い鉄でよい→安上がり。

大衆車用の技術といってよいとおもわれる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 10:36:58 ID:8v6CSmC90
スポーツカーのパイプフレームとラダーフレームを一緒にしないでください。
立体的に組んだパイプフレームは超軽量&高剛性だが、
ラダーフレームは大きな荷重に耐えるというだけで、ねじれ剛性はとても低い。
ついでに言うと、プレス成型モノコックの重量比剛性はパイプフレームに及ばない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:25:28 ID:2yPX9KDT0
フレーム構造とモノコック構造の違いについて
あつく語ったつもりでした。べつにハシゴ状とか鉄パイプ構造とか
の優位性を比較したわけではありません。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 11:59:36 ID:FZj9H+OT0
>>746
>モノコックだと軽く作れる=鉄が少ない=そこそこの品質の安い鉄でよい→安上がり。

安い鉄って・・・アホか
モノコックの方が圧倒的に鉄の品質に左右されて気を使うのに。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 15:47:19 ID:OKrjeQZG0
技術の進歩によってモノコックが主流になったことを理解してないんでしょ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 17:35:47 ID:evAmG1bCP
まあモノコックが使われてる理由は
いちばんは生産性の向上のためなんだけどな
スペースフレームとかは生産効率悪いから手間もコストもかかる
モノコックに比べたら手作りと言ってよい
あと、安全にうるさくなった時代としては
衝突した時にモノコックと違い、
相手に負わせるダメージの大きさなどの問題もあるだろう
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:38:36 ID:nY411TWD0
技術の進歩によって主流となったモノコックだけど、屋根を取っちゃダメだよなって話でしょ。
屋根無しでスポーツカーに乗ってると言いたいならちゃんとしたフレームを持った車にのれってことだろうよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:23:24 ID:zJxzAzxi0
それがこの車とどう関係が?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 01:35:15 ID:Xc0t4mda0
まあ日本でこの手の車を志向する奴らは
オープンなんて望んでないよな、正直。
今度は消極的選択でロードスターにしようと思ってるけど。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:43:15 ID:7xeFwz230
風を感じたいのなら、素直にバイクに乗れば済む話だしな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:45:13 ID:9BGyuOul0
「たのみこむ」で以前に軽のオープンをスーパーカーと同列に扱い熱弁する痛いヤツ(オーナー)が
同じこと言われて叩かれていたな。

>>755
風を感じたいのなら、素直にバイクに・・・禿げ同
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 00:10:05 ID:kxMyptXU0
今号のベストカーだといきなり200万円になってなこれ
前の号まで140万とか書いてたのにw

>>756
AZ-1はスーパーカー
異論はありえない
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 03:50:56 ID:FSer91Rz0
AZ-1は見掛け倒しのゴミ
異論はありえない
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 05:49:23 ID:LAX9uWK70
>>757
カラーのGRMN特集には「新デザインのボディで200万円」
で白黒の特集ページには「アイゴのボディで150万円」
って書いてるね。
価格はボディで左右するってことですかね?

760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 09:30:55 ID:5xImhbpDP
もうアイゴベースでええやん('A`)
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 17:50:35 ID:WfgwYolJ0
ラッシュのフロントドラシャ抜きで良いジャン。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 22:46:02 ID:55wSO9MH0
「新デザインのボディで200万円」 ・・・・高いから売れない
「アイゴのボディで150万円」 ・・・・・・・・ダサイから売れない



終わったw

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:10:52 ID:WfgwYolJ0
別にアイゴベースでもださくはないとおもうが…。
ただ、名前が哀号なのはなんとかならんものかな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:10:42 ID:B9bipsKU0
サイオンtcをもってくるのが手っ取り早い気がしてきたぞ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:50:44 ID:GDUN5XdC0

価格は150万円→160万円→140万円

とこういう流れで来てたんだな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 04:11:17 ID:lmDbF2bp0
そもそもトヨタ関係者が「市販化にむけて〜」って記事が無いから、俺らの夢なんだけどね・・・orz
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 13:10:20 ID:1dKZAlP+0
手軽なFRって事なんだから、ラッシュのオンロード化&ローダウン、
スペアタイヤや余計な物取り外しだけでいいと思うんだけどなぁ・・・。

で、名前は「トヨタ1500GT」とか。
昔、コロナにDOHC積んだだけで「トヨタ1600GT」って言ってたみたいに・・・。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 14:53:04 ID:b0WQy/r50
車両重量1200`1.5gNA110馬力のSUVベースFRかあ

誰が買うの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 16:47:42 ID:MsgJFF6P0
2011年に3台でるよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 18:33:44 ID:IdRFddDz0
ラッシュはモノコックにして軽くすれば問題なし。
なによりコンパクトなんだからローダウンしたらそれなりにみえるよ。

ビルトインラダーを組んだ状態でFR1150kg なんだから十分じゃないか。
馬力も109馬力もある。これでも十分といえば十分だよ。

ま、欲を言えば先代であるテリオスに積んでいた1.3リッターターボ
エンジン140馬力18.0kg・mが欲しい気持ちもあるが…。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 18:59:28 ID:+6c3ivmk0
ローダウンしたらDQNに見えるなw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 23:24:31 ID:b0WQy/r50
>ラッシュはモノコックにして軽くすれば問題なし。
モノコックって・・・
それはこの「GRMN FRホットハッチ」そのものだな
ラッシュでもビーゴでもなんでもねーだろw

1150キロで何が十分なのかはどうやらキミにしか分からないようだな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 06:56:19 ID:19JhcNlp0
軽量化の余地があるということ。

サブフレームことビルトインフレームを取っ払って
完全なモノコックボデーにすればそれだけでも軽量になる。
ちなみにテリオスの姉妹車のテリオスキッドはフルタイム四駆で
も1屯弱。もともとエンジンは縦置きだ。


ビーゴとラッシュは姉妹車がもうないけれど、中身はほぼテリオス。だから
十分に軽くつくれる。1屯のボデーに140psのエンジンとなれば、86以上
にパワフルなホットハッチに成るじゃないか。

無理にトヨタ車ベースに拘らなければ、ダイハツ共同開発でいくらでも
安価に作れるのさ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 12:06:54 ID:bVV9Np5q0
スポーツ車両統括部
豊田章男社長の肝煎りで始動
異例の開発プロジェクトの狙い
http://diamond.jp/articles/-/9990
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 00:17:51 ID:yBOQweYEO
数日前にベストカーを数ページだけみたら、これが載ってて、
すこしテンションがあがった。記事内容として200万で乗れる車として開発だかなんだかってかいてあった
まぁ200でも乗れるよなとか思って他の買い物済ませた記憶がある
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 09:46:51 ID:CdvCo+UE0
150万・920kgってのが基幹コンセプトだろ。
200万になったら、コンセプト崩壊で意味無いだろ・・・・。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 10:19:31 ID:hT3yQINH0
最初150万お手軽FRとか言ってたFT-86が、今や300万円車ですから・・・
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 11:59:20 ID:akzJJ/ZS0
昨日雑誌で見たけど、コペンをベースにした3気筒のFRって良いんじゃない。

白いボディで逆スラントノーズのやつ。前ストラット後Wウィシュボーンのワンオフらしいけど
あれ見た人いる?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:06:11 ID:H5B62krI0
FRの軽なんか軽トラとバンだけで十分ですよー
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:26:03 ID:9aCeNLeU0
>>778
あれいいね、2シーターみたいだけど
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:58:35 ID:9aCeNLeU0
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 22:34:09 ID://s9MmeS0
モノコック構造のオープンカーって事で見掛け倒し確定だろw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 00:16:58 ID:EYLWgpU/0
>>782はひょっとして>>781に対して見掛け倒しとか言ってんのか?

当たり前のことを指摘してドヤ顔とか
どうしようもないな
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 14:54:28 ID:/hxUDuFLO
で、これ開発進んでるの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 02:07:36 ID:zTe9+LpG0
進んでいると思えば、進んでいる。中止と思えば中止。
なにごとにも動ぜず、泰然自若たれ。

ともあれテストドライバー氏の喪が明けるまではなにも始まらん。
喪が明けてから社長に元気があれば前に進むだろう。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 04:31:07 ID:C3FnRtWC0
ベ○トカーから
 
現実的には市販車としての安全性やアフターサービスなどを考慮すると
200万円を突破する可能性が高い。場合によってはGT-Rのトラックエディション
のようにサーキット走行を主流にした販売方法でナンバー装着の場合のみ
その費用を別途請求する。というスタイルになることもありえるととある
トヨタ関係者はいう。
 もし、ナンバーなしなら200万円以内、装着しても250万以内で売られるはず。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 07:33:46 ID:QxZcd81v0
意味がさっぱりわかんね

とそれ読んだときに思ったが、今でもわからん
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 16:24:01 ID:90TbN6h30
>>786
250万っておもいっきりリスク回避してるがな(´・ω・`)
プリウスはインサイトに対抗して50万だか下げたんだっけ?
「若者に興味を持たせるため」って考えてるなら150万で出せるはず。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 17:15:53 ID:zz1pkEcUO
車はアイゴベースでフロントマスクだけそれなりに格好よくしてくれればいいし装備や安全性も必要以上にいらないからベースグレードで150万くらいで出さないと誰も興味持たないだろ 最初の若者向けに安くて楽しいFRっていうのはどこいったんだ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 17:52:15 ID:WAdzQuAj0
このコンセプトカーを出した当初から現実的に量産して市販するとしたらシャシーも新規で起こさないといけないし
150万じゃ無理だろうねってインタビューで言ってたじゃない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 19:31:30 ID:mw2nthof0
で?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:56:50 ID:AMt0aa7WP
なんかもー、どーでもよくなってきた
っていうか、覚めてきた
今乗ってるNAを大事にせよ、っていう自動車の神様のお告げと解釈してる
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 22:36:19 ID:ki5Vd87S0
つまらない世の中になったものだ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:33:26 ID:4k9Joyv2O
そうだね いい車が出るまでS15に乗り続けるわ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:42:09 ID:g/VHzYbrO
これヴィッツあたりをベースにWill VSみたいな顔にさせたらだめかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 14:53:15 ID:k5RiVIyN0
あったなーそんな車
VSのデザインだけは当時はともかく今なら全く違和感ない気がするよ
他のWillシリーズのデザインはちょっと前衛的過ぎたw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 14:59:42 ID:lWWt+r3K0
あれはついこないだも見かけたが
やっぱりリヤウインドーの視界が悪そうだな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 07:59:34 ID:HUMcD4SdO
>>797

スポーティな車なら仕方ない
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:14:33 ID:Yr5Ni/3Q0
ていうかあのクルマのリヤビューは造形的にも意味ないと思う・・
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:41:03 ID:Yr5Ni/3Q0
>>794
日産の今後は・・
なんかまったく期待できそうもない orz
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 02:46:24 ID:AJLKKf120
普通にジュークをローダウンしてMT化すればすぽーつコンパクトハッチ

といえなくもないような…気もしないでもないような、しないなw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 02:52:54 ID:+BI6q+0H0
その役目は今年出るはずの、新型ティーダに任せるべき
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:54:16 ID:z7aheFUA0
諦めてカプチーノ買ってきた。
セミレストア エンジンOHで高くついたが。
このカプチーノがヤバくなってきた頃には、発売されてるかな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:32:03 ID:6hUKnQkn0
前輪駆動のホットハッチは他にもたくさんあるしなあ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:35:11 ID:QhxpAA5R0
は?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 16:04:35 ID:obpoVCiu0
4A-Gを積んだKP-61

のような車が、新車でほしい。頼む!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 19:06:19 ID:KKzglRYI0
いったい何時になったら、日産スカイラインR−30ターボーインタークーラー付
から乗り換えられるんだよ。
また今年も車検だよ。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 01:40:37 ID:MVv46BWX0
ピーゴ&ラッシュに(FR仕様)
先代ライトエース用縦置き1.8〜2Lでも載せる方が面白そうだわ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:56:25 ID:92yds4wD0
>>807
めざせ30年目(`・ω・´)

このスレももうすぐ1周年か。早いな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 17:58:47 ID:Bfiq6p+s0
>>778

http://www.e-autosalon.net/auto/detail/4094.html

キャミ(テリオス)、コペン、アルテッツァをベースにした、
軽量コンパクトなFRスポーツコンセプト。
811トヨタ技術会:2011/01/14(金) 18:02:49 ID:Bfiq6p+s0
http://gazoo.com/racing/event/autosalon2011/carlist/tech_01.asp

車両重量 900kg 狙い値
エンジン型式 K3
最高出力 81(110)/7,000 狙い値kW(PS)/r.p.m.
最大トルク 127(13.0) 狙い値N・m(kgf・m)/r.p.m.
燃料供給装置 EFI(電子制御式燃料噴射方式)
車両寸法(全長×全幅×全高) 3,810mm×1,650mm×1,320mm
ホイールベース 2,500mm
乗車定員 2人
駆動方式 FR
トランスミッション 5速MT
外板色<コード> パールホワイト
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:41:46 ID:NorhLIPS0
いいねぇ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:10:44 ID:h57pCQLg0
>>810-811
車両重量 900kg 狙い値
車両寸法(全長×全幅×全高) 3,810mm×1,650mm×1,320mm
ホイールベース 2,500mm

車重と外寸のパッケージングが素晴らしい。
特に、全幅(車重)と全高(重心)を押さえ込む意図を感じる。
気になるのは、リアシートがない事と、ボンネットがS2000のように冗長な所。

あと、MTを採用するのならば、エンジンのスロットルはあえて旧来のワイヤー式を採用してもらいたい。
レスポンスしない電子制御スロットルは、わずかな効率化と社会性のために、乗り味のすべてを台無しにする可能性が高い。
もし、どうしても全グレードに電子制御スロットルを採用するのならば、いっそMTは設定せずDSG等を採用すべきである。

旧来のMTと、効率重視の電子制御スロットルの組み合わせは、スポーツカーとしては過渡的な代物である。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:20:18 ID:v9bwOu+d0
>>810
てか、コペンにテリオスキッドのパワートレーン組み込んだFRコペンや、
ストーリアX4のパワートレーン(エンジンはコペン)組み込んだコペンX4とか
作ってるショップはあるのよ。
金かけてボディ起こすよりそっちの方が安上がりで面白そうだけどね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:48:36 ID:3uQKcvZj0
>>810
楽しげだな
軽量高トルクで、街乗りにも楽しそう だ

あと、コンセプトの見た目がストームトルーパーなのも良いw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:55:34 ID:Faa++lIN0
>>814
ミラにX4のエンジンと駆動系をつけたミラX4を作ってるとこもあるよな

アレはすげえと思ったよw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:37:22 ID:iPy0Buyg0
>>816
それは別にすごくない。
ストーリア自体が単なる全長全幅を広げただけのミラそのものなんで、ドラシャと
ペラシャにミラを使えばまんまストーリアX4のパワートレーン一式が乗るのは
ダイハツチューナーなら大抵知ってる。
それどころか、YRVターボやブーンX4のエンジンだって乗るし、実在する。

コペンが若干特殊なのは、元々FFしか設定が無いので、4WD化にあたり若干
手間隙かかってる事だが、それも昔からやろうと思えばできるのがわかってた話だし。
ダイハツは98年10月以降事実上二種類の車(エンジン横置きと縦置きと)しか
作ってないから、スワップチューンが昔から定番化している。
ストーリアX4のエンジン(というかミラ用のJB改だが)積んだミゼットUなんてのも
あったぞ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 01:06:21 ID:6PjhljaV0
はいはい

公認とってコンプリートカーとして売られてるのがスゴいと思っただけですよー
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 02:02:47 ID:iPy0Buyg0
>>818
個人レベルで公認取ってるケースが多いような簡単なスワップチューンで
わざわざコンプリートカー開発!って言ってるショップは確かにスゴイわな。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 12:07:47 ID:6PjhljaV0
ああ、俺個人じゃできないからな、すごいよ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 12:15:22 ID:4o/aXZcV0
>>810-811
FRアイゴの1500ccと違って、キャミの1300ccになってるね。

回らないダイハツの1500ccよりも、バランスの良い1300ccの方があってるのかな。
コペンのボディだから2シーターになってるのはまだ良いけど、ディタッチャブルトップを付けてるから
オープンにもなっちゃいそうだ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:12:33 ID:3bt7VCB70
>>810>>811
こんなの発表されてたんだw
どことなくヨタハチを髣髴とさせるシルエットだね

>>821
キャミやテリオスの1,300ccエンジンというと確かICターボverもあったね
YRVにも載ってたけどあの車のターボモデルはATしか設定されてなかったんだよなw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 02:41:31 ID:CEGR4hwB0
>>822
テリオスターボにはFRもあったから、昔「Option2」の企画でロ−ダウンしたテリオスRなんてのを
作った事がある。重すぎて遅かったが・・・
ちなみにそのエンジンをアトレー7に搭載した猛者もいた。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 18:15:27 ID:R9d2Dxbz0

コペンをFR化しても200万円はするだろうね
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:00:39 ID:P2xbE5Ao0
>>813

>レスポンスしない電子制御スロットルは、わずかな効率化と社会性のために、乗り味のすべてを台無しにする可能性が高い。

少なくとも、普通の急坂での坂道発進くらいは
サイドブレーキ等無しで普通にこなせる程度の実用域でのレスポンスは、MT車には最低限必要だな。

トルコンATグレードと基本的に同じ構造、設定のスロットルでは、スポーツ性云々以前の問題。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 23:20:51 ID:tfsA3l+J0
>>811
出るかな〜?
もし出たら、素晴らしいことだが。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 02:31:40 ID:HxVzyZrr0

テリオスキッドルキアもう1度出さないかな,今度は男が買うスポーツに特化したようなもので
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:20:00 ID:iFpG2WKb0
トヨタ技術会によるFRスポーツコンセプトカー - T-SPORTS : DigInfo

http://www.youtube.com/watch?v=98UAlr15UD0&feature=topvideos
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:46:36 ID:iFpG2WKb0
828で書き忘れていたが、アルテッツァのリアサスは難アリだぞ。
特に、無用なトーとキャンバーの変化が多すぎる。これなら、リジッドサスの方が優れている。

アルテッツァが流行らなかった、敬遠された理由は、重い車重やパワー、トルク不足だけではない。
6速MTのギア比、駆動系の信頼性、エンジンのスロットルレスポンスの問題、ステアリングの戻りの問題(後期型は改善)、全高(重心)が高い事、リアの挙動の掴み辛さ、無駄な大径ホイール、等々ある。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 21:25:59 ID:BIoj48wh0
http://jp.diginfo.tv/2011/01/20/11-0006-r-jp.php

FRアイゴもTスポーツも、1d以下の5ナンバーFRコンセプトというだけで、
その物自体には市販(予定)車と大した関係性はない。

RX-8の市販化前に、ロードスターにロータリーエンジンを載せたテストカーで
RX-7に代わる次世代RE車の開発認可をルイスブース社長からとったのと同じように
実際に走るコンパクトFRを作って、後手に回るマーケティングではなく、需要を発掘・創出するための物。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 13:07:55 ID:L3w4hhts0
理想はスマートロードスター
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 16:47:09 ID:TgTDIhZK0
噂のカスATが理想かあ・・・
珍しい人がいるもんだ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 17:26:38 ID:L3w4hhts0
MT前程だお ATのロードスターなんてのりたくもねぇ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 17:41:11 ID:8eziOTDN0
smartのセミオートマは本当に糞だもんな
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 12:18:38 ID:PkS3Lj1K0

これ出るのかなFT86は出るそーだけど

軽のFR出してFRのフルラインナップ完成して欲しいもんだね
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 17:19:39 ID:GXGZdssZ0
>軽のFR出して
既にハイゼットがあるので大安心である

ベストカーが妄想し続けてるスープラ後継車が400万超
FT-86が250万超
コンパクトFRハッチが170〜200万位
ハイゼットが100万以下(未使用車なら50万ちょい)でフルラインナップだな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 18:00:53 ID:+Yb0OxIo0
いまだにビートやカプチーノが走ってるところみると
一定の需要はありそうな気がする
ただ今ならATは必須だろうけど
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:06:54 ID:B2QsQzfX0
一定の需要があったとしても、
ペイする需要がないとダメだから…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/16(水) 22:29:15 ID:Rh5Zt/QY0
コペンみたいにずっと売り続ければよろしい。
パイは少なくても一定の需要がある車は、モデルチェンジせずに10年以上売り続けるのが普通。
未だに定期的なモデルチェンジにこだわるトヨタが異常なだけ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 07:50:53 ID:olsQGKij0
>>836
ハイゼットは重心高いからね,今は売られてないがテリオスキッドルキアがカプチーノに近かった

ルキアでも重心は高い方だけどハイゼットよりはまし,復活して欲しい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 16:49:18 ID:X7Wm3b/S0
よくわからんがそれって
ジムニーのFR仕様(即生産中止)はカプチーノに近い、とか言うのと同義?

それはどうかと思う
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 17:53:17 ID:a/6d/x6Y0
カプチーノってジムニーのプラットフォームで作ったんじゃなかったっけ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 18:04:00 ID:X7Wm3b/S0
カプチーノがラダーフレーム・・・だと・・・!?
数年乗ってたが知らなかったわー
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 18:44:53 ID:fCfPjX1h0
>842
うーん、パワートレーンを使ったという方がいいんじゃない?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 18:55:23 ID:a/6d/x6Y0
確かに
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 23:08:16 ID:UAZc8Dyh0
そういう事言い出すと、ダイハツで言えばハイゼットとテリオス系もパワートレーン共通だけどな。
ミッションやLSDもそのまま使える。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 16:36:25 ID:txc02pnl0
ミラにはブーンX4のエンジンと駆動系がほとんどそのまま流用できる

という話を思い出した・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 16:54:42 ID:umHXC3d40
>>841
ジムニーはタイヤが大きいのでルキアより重心が高過ぎだと思うよ

タイヤ径を小さいものにしたら活けるかもしれない。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:28:45 ID:bm9/GB980
>>847
だってダイハツは
ミラ系(FFと、FFベース4WDの軽自動車&拡大版の普通車)
ハイゼット系(FRと、FRベース4WDの軽自動車&拡大版の普通車)
実質この二種類しか作ってないから。
世代によって若干異なるが、1998年10月以降販売開始した車種の互換性は高い。
FFはミラやエッセから7人乗りミニバンのパッソセッテ/ブーンルミナスまで。
FRはハイゼットトラック&カーゴからタウンエース/ライトエーストラック&バンまで同じ。
駆動系についちゃ、トヨタエンジンを採用したブーン/パッソの1300ccでようやくトヨタと同じ
CVTが載るようになった。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 22:48:04 ID:fEogWpSTO
所詮トヨタ(笑)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 00:57:26 ID:LEyhbopy0
>849
> FFはミラやエッセから7人乗りミニバンのパッソセッテ/ブーンルミナスまで。

Cooさんも忘れないで。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/19(土) 01:01:50 ID:VaZlpC8P0
>>850
所詮トヨタだけに、信頼性は相当なもんよ。
コダワリ度はトヨタ化が進んでから薄くなったけど。
少なくともスズキみたいに、耐久性削ってまで車重軽くするようなマネはしない。

>>851
クーとbBとデックス(この3つは兄弟車)は5人乗りだからブーン/パッソと同格扱いで
省略。全部並べたらキリ無いわ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 02:44:15.20 ID:TWHKMMjf0
割と楽しみにしてるけど結局これって市販するのか?
ベストカーかなんかで2013年発売予定とか書いてあったけど

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 06:43:24.78 ID:PVQf6vas0
FT-86がバカ売れしたら出ると思うよ
したらね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 16:35:04.86 ID:wfKxn7Rq0
>>854
と言うと出ないのは確定でつね。
(T ^ T)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 17:56:43.10 ID:y/c5BUkP0
実際サーキットに行くのでもなければ
軽自動車くらいの方がスポーツカーとしては楽しめると思うが
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/20(日) 18:43:22.95 ID:/XOXn5ug0

軽でFR車出してもらって

1300ccぐらいのは軽にオーバーフェンダー追加したものにして両方売る
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 01:39:05.47 ID:BlmtATVG0
カプチーノでそうしてもらいたかった
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 18:06:43.78 ID:kwTSbbYx0
スズスポが出そうとしてたハヤブサのエンジン積んだ黄色いガルウイングのアレ
ネタではなく、モンスター田島氏は市販したかったらしいぞ

残念だったな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 18:13:21.71 ID:QB2//CYf0
ロードスターでも結構維持費かかるからなぁ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 18:57:01.82 ID:W2pYOM1Q0
>858
今の軽規格で作れば……、まぁ無理だろうね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:04:14.70 ID:zpU+jsJ10
お邪魔します。今Tスポーツの画像をリンクから見せてもらったのですが、
もしこういう小型軽量のFRが新車で手に入ったらって想像したら幸せな
気分になりました。是非お願いしたいですねえ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:29:07.41 ID:yAYfZgXE0
>>861
衝突安全の絡みで、もうカプチーノみたいなのは無理だっていうけどどうなんだろね。
縦置きFR自体はクロカンや軽トラ/1BOXで普通にあるし、無理ってこたないと思うが。

新規格アルトワークスが重くなって、旧規格より遅くて売れなかったのが致命的だったかも。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 19:43:10.81 ID:zpU+jsJ10
屋根が開かないヤツであれば可能性はでてきませんかね。もちろん
ガルウイングはNGだけど。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 21:01:59.97 ID:edLZJ1aa0
AZ-1さんをデスッてるの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 00:10:23.39 ID:eYGulaVE0
>衝突安全の絡みで、もうAZ-1みたいなのは無理だって。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:03:11.79 ID:vWAhE08g0
>863
> 縦置きFR自体はクロカンや軽トラ/1BOXで普通にあるし、無理ってこたないと思うが。

クロカンはともかく、軽トラと1BOXはシート下のエンジンじゃ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 09:21:54.16 ID:iNg5KlZH0
いじって楽しむことと直して持ちこたえることのバランスが後者に傾いて
いるクルマに乗ってるのって精神的に堪えるんですよね、はぁ〜・・
でも現状ほしい車がない。1300から1600ぐらいの小さなFRを小さめの
タイヤで作れば開発コストも低いと思うんだけどな〜
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 10:23:59.68 ID:ATZM/TYS0
製造コストは多少安いかもしれんが、開発コストが安いっていうことはないだろう。
ヴィッツの売値がレクサスLSの10分の1だからといって、開発費が10分の1のはずはないと思われ。
大量生産効果で安くできるのがメインじゃないか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 12:00:41.50 ID:kO4W5Rax0
てか、マツダが次期ロードスターを1300で出す話はどこ行った?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 13:55:12.38 ID:iNg5KlZH0
>>869
それもそうですね。とにかく数があまり売れないだろうことはわかってる
から、流用でもなんでもしてもらって、コストを抑えられないかなと。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 14:34:22.48 ID:kO4W5Rax0
>>871
昔みたいに1600〜2000ccクラスのFR車があった頃ならともかく、今は
ヘタに流用すると高くつく。
軽から1800ccまではコンパクトカー定番の3リンクリジッドばかりだから、
そうなると性能も耐久性も落ちる。
トヨタのアイゴベースも足だけはケチれなかった。
縦置きFRというと軽トラやそのパワートレーンをベースにした軽/コンパクト
SUVしか無く、駆動系の耐久性にも難があり、ヘタするとATしか作れない。
それも昔ながらの多段式AT。

実際問題として、しぶとくロードスター作り続けてるマツダ以外に無理なん
じゃないかと思うよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 16:13:39.93 ID:AeGhFhRr0
>872

>軽から1800ccまではコンパクトカー定番の3リンクリジッドばかりだから、
そうなると性能も耐久性も落ちる。

リジッドサスは、信頼性、耐久性の塊。
50万キロ以上使うタクシーや、AE86のようにメーター巻き戻しで、ほぼ全車実質30万キロ以上の例を見れば明らか。
性能面でも、タクシーの乗り心地に不満がある人は少ないだろうし、AE86のNAエンジンのままでの筑波1分切りも珍しくない。
これはAE86が、小型軽量シンプルであることが最大の要因だが、リジッドの対地キャンバー性能や、固定軸による駆動効率の高さもある。
何より、限られたパワーを最大限に生かせるところと (ドラッグマシンのリジッドサス化は定番) 、
無用なトー、キャンバー変化等がないため、限界域で裏切らない、どこまでも素直な挙動を実現できるところが特筆モノだ。

AE86やKP61に今でも走りでハマる人は多いが、その理由は
『小型軽量』 である事と、『リジッドサスであること』 だ。
これがわからなければ、本当の意味での、走る楽しさでAE86やKP61を超える事はできないだろう。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 16:18:57.73 ID:hHTBzLEAO
燃費を考える車じゃないけど、スバルのフォレスター
についてる燃費指南ゲージと、故障診断センサーを
積めば、初心者も安心だと思う。
故障診断技術は、俺の親もお勧めのアイテムだよ。
お前も作って自動車会社に売り込めってさ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 16:50:06.16 ID:iNg5KlZH0
>>873
お説ごもっともです。そのハチロクがもう直しているのやチューンしてる
のやらワケワカメなモードに入っているんで、新しいのがほしいなと思いますね。
それとメーカーには本気で開発してもらいたくないなって気持ちがあって、
なんでもかんでも高性能をつきつめようとすると結局高くなったり、いじり
にくくなるじゃないですか?ハイエースの商用車みたいに勝手にあとはいじって
よってな具合であれば、開発費も安く、市場の業者もよろこび、僕らも
助かるって思うんですがね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 17:08:57.80 ID:eYGulaVE0
>>867
キャリイやハイゼットみたいに、前輪より後ろ(キャビンの下)にエンジンがあっても
FRってことにしていいらしーぞー

サンバァやらアクティは流石に違うけどな

>>873
>性能面でも、タクシーの乗り心地に不満がある人は少ないだろうし
あんなぐにゃぐにゃふわんふわんの足で不満を持たない人って
どんだけいるんだよw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 17:38:13.93 ID:iNg5KlZH0
>>876
タクシーの足ってイメージ悪いかもしれませんが、リジッドってブッシュの
チューニングやら結構奥が深くてですね、別に悪いもんじゃないんです。
スーパー7も最初はリジッドだったし、そのころのほうが操縦性は軽快で
好ましかったですよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 17:41:17.79 ID:eYGulaVE0
それと「タクシーの足に不満を持つ人は少ない」ってのは何も関係ないだろw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 17:45:01.01 ID:iNg5KlZH0
ああそういうことですかw でどうしろとw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 19:56:30.23 ID:kO4W5Rax0
>>873
軽自動車ベースの3リンクリジッドとかに、タクシー並の耐久性とかもうワケワカメw
俺の書き方も悪かったけど、足回り形式の問題じゃなくて、何に使われてたものかが
問題ね。
3リンクだと車高変わっただけでも後輪が明後日の方向いたりするから、スポーツ向き
とは言えないよ。なんだってリジットならいいわけじゃない。
せめて質実剛健な車種の5リンクリジッドとかならいいんだが、現代でそれやると
オーバースペックで重くなるしね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 20:14:24.94 ID:iNg5KlZH0
5リンク重いですかね?確かにバネ下は重いですが、リアのドライブ+サス
だと大差ないような?あと5リンクでもラテラルのせいで後輪ズレますが
3リンクはそれとは別のハナシですか?ちょっとわからないんですが。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 21:58:04.46 ID:AeGhFhRr0
>>880
AE86は、5リンクリジッドサス。

自分は過去AE86に乗っていて、リアサス交換時にリジッドのホーシングを持ち上げてダンパーを装着するんだが
そのとき持ち上げたホーシングの重さは、体感10〜15`程度だった。
リジッドサスはバネ下重量が問題と言われるが、この程度の重さならシンプルなストラットよりは重いだろうが
複雑で部品点数の多いWウィッシュボーンやマルチリンクと比べて大差ない。
しかも複雑な足回りはブッシュ類が多く、必ずしも設計通りのジオメトリーが実現できない上に、フリクションロスもある。

サスアームの長さが限られる量産車の独立式のリアサスの採用は、よほど慎重にしないと、
コストは掛かる上に、実質的なメリットは少ないのにデメリットの方は多いということになる。
量産車ではない超7でも、非独立式のリアサス仕様の人気は根強いようだし。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 23:02:47.91 ID:iNg5KlZH0
蛇足かもしれませんが、思い出しました。

>質実剛健な車種の5リンクリジッド

トヨタコンフォートがそれですわ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 00:05:22.22 ID:0HiMNGSI0
しかし形式だけ見て叩く奴も多いだろうからかなあ>リジッド
最近の車だとマスタングがリジッドだった気がするが。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 01:02:45.26 ID:feF58vJC0
リジッドサスの現行マスタングは、現役のレースでも活躍してるようだね
AE86は今でも現役だがw というか、他に代わりがないから、いまだに現役にせざるを得ない。

リジッドの利点は、低コストだけではなく対地キャンバー性能と駆動効率に優れる。
独立式の利点は、左右別々に動くから路面追従性に優れるといわれる。
しかし実際は、独立サスもスタビで連結されていることが多く、そのメリットも半減される。
さらに量産車では、サスアーム長が限られてジオメトリーの変動が多く、トー、キャンバー等の変化を押さえ込めない。
そのため限界域で挙動が読みにくくなったりする。シルビア系は確かに乗りやすいが、AE86のようないろんな意味での素直さはない。

この車は、FT86との住み分けも考えて、あえて積極的にリジッドサスを採用すべきだ。
かなり上の方にも書いてあるが、見栄とかイメージとかの問題を、どこまで引き算できるかの問題だと思う。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/28(月) 12:38:47.29 ID:GX8/cfCR0
リジッドなら2シータに割り切って等長リンクにすれば見栄もはれそう
ですよね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 20:42:32.61 ID:byO0SH+6P
FT-86、なんか違うんだよなあ。
オーナーじゃないから想像だけどさ、ハチロクってのはカローラ、つまり貧乏用の大衆車がスポーツカー並の挙動ができるってところに価値があったんだと思う。
イニDなんかも決してスポーツカーではないハチロクが連勝するからカタルシスがあるわけで。

これじゃあハチロクを冠する意味がないと思う。何だよあのまぬけな大口。
サスだのターボだの余計な装備要らんから、純粋に現行のカローラの姉妹車としてFR車を出せばよかったのでは?値段も安くなるし。

発売されれば価格と実用性に優れるアイゴハッチが売れない道理がない。
むしろ唯一フィットキラーとして十分な資格を持っているのにどうして露出が少ないのか?

売れて欲しくないのか?売りたくないのか?なんか作為的なモノを感じる
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 21:49:58.91 ID:V1a6nyN70
第一段落には大いに同意するが、
第二段落の「現行のカローラの姉妹車としてFR車を出せば」「値段も安くなるし」
には全く同意できん。
エンジン縦置きにしてFR化するのにどんだけの開発費と
数が出ない専用シャシのコストがかかると思ってるんだ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 22:53:23.74 ID:/zScx40F0
>>888
そういう意味じゃなくて、アイゴベースのコンパクトFRをカローラシリーズとして
出せばいいという意味じゃないか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 00:19:50.69 ID:Fk35HXto0
>>889
オレはFT-86をもっと安くしてカローラシリーズとして、って読めたんだが
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 01:57:40.18 ID:pG7jHLcf0
今となっては数のでない、死に筋カローラでは無理でしょ。
プリウスの姉妹車なら出来るかも知れない。向こうは年間云十万台、
カローラ数万台。

しかしプリウスベースでFR化。売れるかな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 07:17:33.03 ID:smRLh4qz0
>>887
ハチロクの時代ってしばらくスポーツカーがなかった時代なんだ。
この手のクルマがいわゆるスポーツカーだったんだよ。
それはともかく安く出せばいいって点は私も大賛成。
ハチロク、ロードスタとも基本的なところがちゃんとしていて、かつ
一般の人がいじりやすく作られていたのが長く愛される大きな理由だと思うから。
どうせ逆立ちしたってインプレッサやランエボに勝つわけのないカテゴリー
なんだから、割り切った設計をしてもらえればいいね。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 09:36:05.20 ID:jy6hpYAa0
86の前の時代はスカイラインもターボ付いていたし、
それなりにGTブームでFRもMTもいっぱい選べた時代。
ちょっとすればMR-2もCR-Xもジェミニもあったよ。

 それにトレノとか言うほど人気があったとは思えない。
シビックに一つも勝てない車だったし、内装電子メーター、
外装フェンダーミラーでスポーツカーとはとても言えず。
かなり格好悪かった。

しかしあの電子タコメーターはどうやって使えと言うのだろうか…。
デジタコが付いていたこと自体、今の世代はしらないらしいが…。
ttp://oak.zero.ad.jp/y-myojin/gif/86_017.jpg
こんなのでレースとかできるわけがない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 12:21:46.21 ID:smRLh4qz0
フェンダーミラーは選択仕様。デジタコもグレードオプション。
シビックと一緒に走るレースではグループAで勝ったり負けたり。

で間違いないかな?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 12:47:29.84 ID:smRLh4qz0
蛇足ですが、同時代のワンダーシビックSiにもデジタルメーターが
オプションでしたね。あの時代のハヤリなんですよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 13:28:32.62 ID:pG7jHLcf0
オプションじゃなくて最上級グレード強制ではないかと。

中期後期から選択制・廃止になったはず。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 16:19:08.02 ID:oVGeA9Kf0
つまりS2000のメーターはカスってことですよね、そうですか
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 18:39:07.82 ID:smRLh4qz0
>>897
いえいえ、あれはセナファンを意識しての演出でしょ?
MP4/5Bとかのヤツのイメージでね カツカツホンダにしては
心憎い演出じゃないですか
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:46:00.17 ID:y40DFBZD0
実際、ハチロク現役の頃って特にスポーツイメージも無く、
普通に親戚のおばちゃんが買い物に乗ってたりしたよな。
(ハチゴーでは無かった)
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 01:49:09.76 ID:F0Wx65+VO
GRMNって読みにくいよな。
お前ら律儀に「じーあーるえむえぬ」って読んでる?
俺「グルムン」なんだが。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 02:38:04.92 ID:viJe0Zyb0
>俺「グルムン」なんだが。
こういう読み方する人が出たのって、何が原因なんだろうな
ローマ字教育のせいかな?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 12:46:14.51 ID:q1Z6Ra0T0
しらんがなw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 15:53:17.60 ID:oPg4byXI0
そこ突っ込むとこじゃねーよwww
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 23:46:08.50 ID:BnvGDunK0
ムーミンみたいで格好悪いの嫌だから
グラーン
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 02:06:44.97 ID:hwjITciwO
英語発音だとグームンだかグァムンだな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 16:58:33.96 ID:3lfyDhyS0
ジャーマン
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 17:03:21.85 ID:VNBU20vF0
独逸独逸ジャーマン
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:42:03.83 ID:C32OpxOa0
その手があったか。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 19:43:47.45 ID:RykN9iT30
敵グラマン撃墜せり
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 20:44:24.23 ID:+O2zbl8u0
おかしげなアルファベットにせず、和名をつければよいのにな。
富士山のFとか訳わからんことせずにそのまんま富士でよいだろ。
エンジン形式だっていっそのこと豊田11式発動機とか和名でいい。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 21:31:22.96 ID:RykN9iT30
伊号とか呂号とか波号とかかよ、やだよそんなのw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/04(金) 21:37:32.01 ID:C32OpxOa0
古臭いというか今の世に合ってないというか、んま個性が強すぎるよw
下手すれば頭がハッピーな右翼左翼が戦争を連想させるとか言い出してさ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 00:14:52.93 ID:o3/naJFs0
>>887
いろいろ考えると値段的にもタウンエースぐらいかな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 00:38:31.75 ID:3s35xQwk0
スバルのFT-86が
全長4200×全幅1770×全高1270mm ホイールベース2570mm 215/45R17 FB20

インプレッサは
全長4415×全幅1740×全高1475mm ホイールベース2620mm 205/55R16 EJ20(1290s)、180万円
1500tのEL15で同じ4ATのFFが1260s(195/65R15)、147万円

FT-85じゃ、重くて高すぎるな。

http://response.jp/article/2011/03/04/152714.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2011geneve/20110304_431073.html
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 03:11:44.23 ID:RF23wnt10

ヤリスというのはやり過ぎなんだよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 03:24:48.29 ID:B3ZVshTb0
>>914
FT-85・・・・1500ccのボクサー積むってのもアリだな。
思いっきり簡素化すれば、いくらかは軽くなるだろ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 07:30:22.78 ID:J09Yl3R50
エンジンの割りにデカイ車体とかロアアームの真上に来るように
見えるシリンダーヘッドとか不吉な予感がたっぷりなんだけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 17:07:39.13 ID:CC30gR4l0
FT-85には興味がわく。そのくらいの割り切りがあった方が
車は魅力的になるとおもう。


つうかFT-86の「6」ってなんなんだ?排気量だって二千ccじゃないか…。
今更ながら気になりました。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 17:09:18.95 ID:HdhE4J/q0
へ?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 18:34:37.20 ID:D24AsSxr0
初代ヴィッツのFR版的な車だしてくれ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 18:34:53.39 ID:CC30gR4l0
排気量が1600のが86で1500のが85じゃなかった?

だからといって92が2000ccだ、とは言わない。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 19:41:46.41 ID:J09Yl3R50
アイゴのFRだから、これはKPの再来かもって楽しんだほうが
いいかもね。

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 22:55:18.48 ID:lyQQeu9g0
アイゴのデザインと割り切り感が好きだから発売して欲しいなぁ
専用ボディとか使わず3ドア版にちょっとエアロ付ける程度にして欲しい
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/06(日) 23:53:42.60 ID:J09Yl3R50
>>921
おもしろいことを言うねw でもFT86の車両形式ってどうなるんだろ?
なんだかワケワカメな話だよな、スバルかトヨタかハチロクなのか、新型
形式アルファベット来るんだろうけど
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 00:18:17.22 ID:3RODJ6h60
あ、あとボロ負けでもなんでもいいから、s2000でラリーに出せばいいよね。
極限のオーバーハングと世界一のドリフト性能を謳うんだからさ。そうすりゃ
まだ買おうと思うやつも出てくるんじゃないのかね。それで勝ったらオレも
買ってもいい。気分いいもんな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/07(月) 02:03:53.39 ID:Nkqg2jpU0
>世界一のドリフト性能を謳うんだからさ

そんなの謳ってたっけ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 22:31:25.79 ID:rXmUXca50

小さなFRが欲しい
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 00:02:49.04 ID:8v1+2xZx0
>>927
つ軽トラ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 17:59:01.25 ID:AwqlNAVc0
>>927
これでだめなのか?
ttp://www.daihatsu.co.jp/lineup/terioskid/grade/img/lin_boxm_002.jpg

ターボでFRだし4人乗りハッチバックだ。希望通りだろ。しかもオートマでも
今ならこの値段。安い。
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056067920110217001.html
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 20:21:03.70 ID:8IP//nb00
931927:2011/03/11(金) 16:03:22.88 ID:rK4pihH20
>>929
ルキアは良かったんだけどな


これはどーかな60〜80万円余分に掛かるけど
  ↓
http://www.provile.co.jp/index.php?%EF%BC%A6%EF%BC%B2%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/11(金) 20:31:14.74 ID:37S1x//l0
フロントのドラシャ抜いてデフを溶接しただけで80万かすげーな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 04:29:44.38 ID:MLjRLDRn0
中古のコペン買って来て改造したら安くつくかな
個人的な好みはソフトトップがいいな
軽くて安いので
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/14(月) 07:09:50.51 ID:Xs/floIf0
中古でよいのなら、普通に中古のカプチーノ・ロードスター買ってきて
ボデー補強したらよいかと。とりあえず屋根を溶接するだけでもだいぶ
違うらしいよ。オープンカーはヤレるからなぁ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/15(火) 12:30:03.89 ID:7a0/JoRo0
カプチーノは古いので代わるものとしてよいのではないかな
新規格なので幅が拡いのがいい
いずれはロータリー載せたい
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 15:03:54.18 ID:l1WQxJ3o0

コペンをベースにした方が安く出来ていいんではないか,1300ccを載せて

ボディはオーバーフェンダーやバンパーを大き目にするぐらいにして

次いでに軽のも出す
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 16:32:59.97 ID:9kctMxUn0
なにその何年か前のどっかのモーターショウに出たまんまの仕様
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 18:51:03.78 ID:7KQZUq7UP
露出すくねーよー。
ベストでもトップでもいいから86に併せて一枚ぐらい開発状況載せてくれよ。本当に楽しみなんだよ。

小型のFRに乗りたいって言うと決まってビーゴ/ラッシュ推す奴がいるよね。
SUVは車じゃないっての。死ねばいいのに
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 20:29:00.84 ID:dCDxTb6K0
>>938
その二台と軽トラではどっちがましなんだろう…
衝突安全性能では軽トラボロ負けなのは目に見えてるが
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 21:35:06.14 ID:mUbUgEx90
FT-86にはハイブリッドが追加されるらしい。

トヨタのFRハイブリッドと言えば、クラウンやLS600hの機械式トランスミッションの無い
電気式無段変速。ヴィッツにもハイブリッドが出るし、FT-85(1500t)でもハイブリッドにすれば
結構なトルク感を出せるんじゃない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/17(木) 21:44:15.66 ID:7KQZUq7UP
今回の地震で今年いっぱいはHVの売り上げが爆上げになるだろうね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 06:57:33.53 ID:Xxs7rCTl0
>>938
オマエラの感性にぴったりだろ。軽量コンパクトFR。
なにも間違ったこといっていない。テリオスの時代から
ずっとそうおもっている。

ttp://www.nikkei.co.jp/topic4/motorshow/info/ta7ag002_18.jpg

そもそもこれが出たときに↑もっと応援すればよかったんだ。
テリオスベースで100馬力しかないからどうたらこうたら、シルビアの
中古のほうがどうたらこうたら、言ってるからこんな状況になった。

FR厨はある意味自業自得なんだよ。ある物で我慢しろ。その精神が
足りなさすぎる。贅沢言っているから、メーカーも萎縮するんだ。
あるいはFT86みたいに勘違いする。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 17:26:57.33 ID:d0buc+Ft0
顔が先代スイフトっすね

ダイハツのをパクってたのか・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 19:38:06.63 ID:25aJXDvE0
>>942
この写真なんですか?詳細おねがいします!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/18(金) 19:40:49.72 ID:ZqG4qG0I0
>>944
15年位前の東京モーターショーにダイハツが出展した、コンパクトFR「FR−X」。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 12:29:39.80 ID:JIDBC2GP0
客層を考えないとなあ
2代目スイスポと現フィットRS、ヴィッツRSが170万くらいでしょ
それが対抗車種ならヴィッツの車種整理と同時に行わないと同じメーカーでパイの奪い合いになりそう
スイフトSコンセプトの市販版(3代目スイスポ)がライバルなら150万は無理だな
160万でフィットRS対抗、170〜180で3代目スイスポが対抗ってとこじゃないの
190行くと個人的には敬遠してしまう
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 12:33:52.70 ID:GXY9Lfr/0
>>942
FRコンパクトって言ってる時点で贅沢は自覚してるよw
なけりゃないで、古いもので我慢してるわけさ。限界は近づいているけどw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 16:58:19.03 ID:aGViJuNN0
>>946
????実用FFハッチバックが対抗って何か変でしょ。
対抗は(これもFFだけど)オープンスポーツのコペンや、ロードスターでしょ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 17:32:48.98 ID:EnSB09cd0
いや、実用ハッチバック車でFRであることが、重要なんだ。
趣味性だけでよいのなら、ロードスターで十分。
あえてハッチバックで出す以上は、スイフトやブーンx4がライバルになる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 18:47:14.74 ID:K+UHTr9nP
ついでに言えばコンパクト、またはステワゴンであって、それ以外はお呼びじゃない。
FRで5ナンバーだから無駄に車高が高いSUVは見当外れも甚だしい。それでは軽トラでも良いことになってしまう。

実用性と趣味性が高いレベルで融合されているからこそFRホットハッチに期待するんだ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 02:23:04.14 ID:nGVlwtFf0
>>942
十数年前のモータショー出展って・・・、オレ高校生の時か
当時の車事情や客層があるだろうかここにいる連中に苦言言っても仕方なくね?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 07:01:51.19 ID:5xQArD/90
お。
若いのになんでFR厨なんだ?
普通にFFホットハッチで良いと思うが…。
時代の流れから言ったらブーンX4とか万歳なんじゃないの?
意外だ。中年親父しかいないスレッドなのかと思ってた。スマソ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 07:10:20.02 ID:5xQArD/90
'97年の東京モーターショー出展のFR-X

既にエンジンも搭載され、走行動画も当時は上がっていた。

ttp://www.nikkei.co.jp/topic4/motorshow/info/ta7ag002_18.html

排気量850ccのターボエンジンを搭載し、最高出力は100馬力。
全長3.5メートルの4人乗りFRモデルで、車重750キロ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 11:59:26.78 ID:Al37KSYnP
>>952
踏めない、アンダーしか出ないとくればやはりFRにも乗ってみたいなと。
加速は4駆でもいいが、コンパクトクラスの4駆ってあくまで補助的なモノだからな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 12:57:36.93 ID:btrmn3Rf0
モリゾー大プッシュのFT-86が商業的に成功すればねえ・・・
ヴィッツRSも昨年末フルモデルチェンジしてたし
エンジン的にはダイハツだけど出るとしたらOEMして世界的に走りに定評有るってイメージのスバルかねえ
ダイハツは欧州撤退してるしスバルにはコンパクト車少ないし
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 15:19:33.64 ID:3T8Ign1p0
ぶ〜んくろすふぉ〜やジムニーの4WDが補助的なもの…だと…!?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 16:09:53.35 ID:p02pac2Z0
>956
ジムニーはともかく、ブーンX4ってどうだっけ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 16:23:43.84 ID:n2WXsZ+P0
>>957
生活用4WDそのものの、オンデマンド式。
強化VCU入れないと4WDらしい走りにならない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 16:25:37.46 ID:3T8Ign1p0
ビスカスカップリングを使用したスタンバイ式という高度な・・・

あれ、普通のと一緒だな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 20:12:41.02 ID:lNuyswAX0
ストーリアの競技ベースはジープみてーだったしな。
961951:2011/03/21(月) 09:05:38.47 ID:GbrVO5dG0
>>952
FR厨じゃ無いんだな、これが
FR車には乗ったこと無いから興味はあるけど

初代ヴィッツRSに乗ってもう10年、そろそろ次をと考えてるが
現行の肥大化、高価格化したヴィッツRSはちょっと・・・・・
で、以前から興味があったアイゴがスポーツカー化してしかも低価格目指すって言うんで期待しつつこのスレに張り付いてる
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 09:19:29.20 ID:N+8Eig9I0
実用コンパクトFRなんて今じゃ世界中探したってあるか?ってくらいだよなあ
打倒スイスポって感じで出て欲しいが
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 09:24:36.79 ID:TZyFKbnS0
そもそもFRってのはFFにくらべてスペース効率が悪いから、
コンパクトでは選択されないんだよね。選択するとすれば実用性を犠牲に
する覚悟でやることになるんだよね。だからアイゴにしたってあの形の
ままでは出てこないよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 15:27:09.24 ID:KxUUMm7B0
三菱のiっていいベースになる筈なのになぁもったいねぇ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 19:44:34.46 ID:tdJ+usqt0
>打倒スイスポって感じで出て欲しいが
理想低いな
スイスポって何がそんなにいいんだ?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/21(月) 19:54:18.40 ID:N+8Eig9I0
Fun to driveで実用的なコンパクトホットハッチだからじゃないの
ベースグレード150、スイスポ的グレード180、あとはアバルト500的なモデルをGazooから200で出してくれれば良い
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 05:56:53.79 ID:fJCvzz6I0
理想が高い方はFT86へどうぞ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 07:55:25.55 ID:+zqEI6IHP
5ナンバーという理想を満たしてはくれないんだよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 07:58:59.68 ID:8x9EEOa30
5ナンバーが理想って・・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 08:15:32.95 ID:Et9aj3p80
>>964
あんなの歴史的な駄作だなぁ。
乗ればわかるけどねぇ…ミニキャブの方が軽快で楽しかった。
代車のミニキャブトラックを返して自分のiに乗って、愕然とした。
車って、パワーとか、サスの型式とか、そういうもんじゃねぇなって。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 15:26:33.17 ID:Ls0Hi2C90
ATしかない車に面白さを求めるとか、最初からありえないけどな
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 17:44:02.97 ID:pAbB29S00
このスレってMT前程でいいんだよね?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 17:49:57.97 ID:Ls0Hi2C90
AT仕様が無い車は売れないのでATは必須だし
MTなんか全体の数パーセントしか売れないだろう

だが俺には関係ねえ!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 18:27:40.01 ID:+zqEI6IHP
停止状態からスピンしたりして遊べるのはFRかRRに限るからなあ。それもMT前提。
ATだけで出すならFFでいい。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 22:03:13.07 ID:hBuTSCka0
それはそうと小排気量のクルマのセミオートマ(呼び名はいろいろある
だろうけど)ってみんなどう思う?オレは不要だと思ってるんだけど。
楽しみを奪われてしまうってカンジでさ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 22:09:53.61 ID:+zqEI6IHP
実用性はあるだろう。俺は好きだな。
上位はほぼセミだけど、その辺の車なら同時にデフ制御でFRにできるから振り回して遊ぶにも問題ない。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 22:14:23.46 ID:VR9gsE020
いわゆる2ペダルMTでしょ
俺はコレジャナイMTって感じがして苦手だな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/22(火) 23:21:42.54 ID:hBuTSCka0
小排気量でシフト操作がないとなんか退屈な気がするってのも
あるんだよね。流れる風景にまったりしてしまうというか・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 05:55:52.14 ID:Ph+7B6n50
>>975
必要か否かで言えば必要だが、俺には不要
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 19:59:24.79 ID:ugfNWykc0
新規取得者の6割程度がAT限定だというから、ATないのは
つまらない。ATでもなんでもいいから台数がでないと中古車
も出ない。リビルト部品も見つからない。

基本的にATだっていまはパドルシフトが標準だからマニュアルと
遜色なく走る。昭和生まれみたいに毛嫌いする必要はないさ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 20:15:13.56 ID:Ph+7B6n50
そこが大きな勘違いなんだよな
AT限定の人はなぜか、MT好きは皆「速く走るため」にMT選んでると思ってるみたいなんだよな

ふしぎ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 21:07:04.26 ID:aJ3kd8el0
最近のCVTなんかはすげー効率良い加速するからヴィックリしちゃうよね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:00:16.90 ID:klJJY1FxP
MTに勝るATの燃費と加速って貧乏車にまで降りてきてるのかな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 23:49:43.97 ID:4Gx4PhlQ0
若干早いような気もするけど980過ぎてるのでそろそろ次スレ立ててみるyo
985984:2011/03/23(水) 23:57:08.07 ID:4Gx4PhlQ0
ダメだ、Lvが足りなくて立てられね
また適当な頃合になったらどなたか立てられる方よろしくお願いします
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 05:07:16.06 ID:WzJ78UL0O
オレもダメだった。悪いが誰か頼む。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 21:04:16.62 ID:vaqmirtQ0
俺も駄目だった
目立たせるためにageるけど誰か次スレ立ててくれ
この車ってもし売るなら販路はどうするんだろうね
FT-86は専門店(レクサス店と併用?)でやるらしいけどそれと同じだと若者に〜っていう条件に外れそうだし
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/24(木) 21:33:21.26 ID:tUC9Vi9R0
>>985-987
( 'A`)人('A` )人( 'A`)人('A` )ナカーマ
稚拙なテンプレらしきものを作ってさぁ立てようと思ったら俺も無理でやんの(;´Д`)
989 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/25(金) 21:33:10.84 ID:cTP4tv1r0
自分もLv3だからまだ無理だorz
そういや車メ板って980超えてからの最終レスから24時間レスが付かなかったら落ちるタイプの板だっけ?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 23:49:43.58 ID:LNT0h41h0
忍法帳制度って不便だね。ほとんど記者制度だな、これじゃ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 00:32:38.76 ID:t9G2G7rq0
震災直後あたりにパスポート無しの設定だった
もしかしてスレも立て放題かと試したらこれが立てれたのよ
その時に立てればよかったね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 17:24:59.16 ID:DkxPLWRf0
age

自分もスレ立て無理でした。どなたか頼みます。Lvが足りないorz
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 16:06:25.65 ID:BBogRFP+0
即死回避age
ちきしょーめ忍法帖め('A`)
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 18:24:44.82 ID:YNreRANXP
落ち着けお前ら無駄にスレを消費させるな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
たてらんね