【VW】ゴルフ 59【GOLF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■前スレ

【VW】ゴルフ 56【GOLF】 ※実質58スレ目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1259244601/


■公式サイト

http://www.volkswagen.co.jp/
http://www.volkswagen.de/

一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/anshin/frameset.html

延長保証プログラム
http://www.volkswagen.co.jp/service/anshin/wolfi1.html


■公式フォト

http://www.netcarshow.com/volkswagen/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:32:59 ID:UPkCWlBK0
vipに誤爆した>>1が居るスレはここですか?www

まぁ、1乙wwwwwwwwwww
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:36:01 ID:dUi0aMO30
VIPからきました
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/06(水) 22:38:44 ID:zLfFH2pi0
関連(兄弟車等)スレ

【VW】ゴルフ5専用 その4【GOLF】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1259891723/

【VW】ジェッタ Part4 【Jetta】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261585294/

【VW】ゴルフ ヴァリアント4【GOLF】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249822208/

【VW】トゥーランPart13 アウトバーン育ちの7人乗り
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1259248487/

【VW】ティグアン Part.4 R-line導入【Tiguan】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1257682251/

【VW】シロッコ Part6【SCIROCCO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1258884005/

【絶版車】VWゴルフプラス GOLF PLUS【少数派】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260676163/

【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part33【POLO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261262093/

【VW】パサート Part9 【B*】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260358914/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 12:39:15 ID:HraF8y2I0
スレ立て乙
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:26:06 ID:d3z1QrtR0
で、前スレからの話。

ゴルフに国産車と同じように四駆のバリエーションがあればいいと思う。
R32や次のゴルフRとかの走り中心のではなく、雪道でも快適に走れるようなヤツ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 19:54:12 ID:IwXCsFBu0
>>6
だから欲しかったらR買えよ。
金ないんだったら4Motionエンブレム貼っとけ。
あと雪道なんてダイハツとかスズキで十分だよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 20:02:13 ID:pP/aV26r0
>>6
そう言う人にはGolfよりもAUDIがイイね!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 21:02:32 ID:Di1fjuNe0
ゴルフに四駆なんか期待しないで貴方はブレイドかアクセラにでも乗り換えるべきですよ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 21:16:09 ID:631rpTpQ0
前スレに809のカメラがうんぬんって書いてあったけど
俺が行ってるディーラーでは809にパナのカメラつけてくれたよ
小さいし安いしガイドも出る
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 22:18:32 ID:d3z1QrtR0
>>8
フムン、たしかにそういう意見もあるね。
でもアウディよりVWのデザインが好きなんだよな〜、特にテール。

乗り心地や走行安定性、安全性を考えると国産なんか乗る気にならん。
ブレイドやアクセラなんて、ゴルフ、ましてやR32と比べものにもならん。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:13:47 ID:Di1fjuNe0
>ブレイドやアクセラなんて、ゴルフ、ましてやR32と比べものにもならん。

そのセリフはR32・ブレイド・アクセラ・3車全て乗った上で発言するべきなのでは?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:21:10 ID:Utr7EV2k0
>>11
おいおい、よく文章をみろ。

>乗り心地や走行安定性、安全性を考えると国産なんか乗る気にならん。


乗り心地や走行安定性を「考えて」いるだけだぜ。
つまりは妄想だ。
こういうやつに限って目隠ししてフィットに乗せて、ゴルフの乗り心地はどうだ?って聞いたら大絶賛するタイプ。

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/07(木) 23:41:07 ID:0UU5nZwV0
安全性を比較するなら、3台全部に乗って事故れということかw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:04:43 ID:Di1fjuNe0
あの方の仰っている事がネタでなければの話ですがね…
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:08:02 ID:pmWhR2U00
>>13
いいがかり
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:32:08 ID:OT5DTBED0
補助金は?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 00:37:52 ID:5skjyr+L0
>>13

他人の意見を妄想だと言いつつ、自分はもっと激しく妄想してるw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 09:09:44 ID:w5iTdtdk0
いや、国産とは乗り心地、操縦性に雲泥の差がある。
ゴルフプラスとR32とでも全く違うもんな。
R32に乗った時は衝撃的だった。
こんなにも凄い車があるんだと感動したよ。

しかしなんで荒れているんだ?
ゴルフがいい車であることは間違いなく、それ故にVWの他車が人気無くなるのはいたしかたない。
だとすれば派生であるゴルフプラスやクロスゴルフに、ゴルフとは異なる機構を組み込んで
差別化を図ってほしいというのはゴルフファン、VWファンなら至極当然のことだと思うがな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 10:55:13 ID:fBRArKXn0
ゴルフスレはこの程度では荒れていることになりません
自分に耐性がついたのか、なんとも思いません

R32乗りたいお
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:17:16 ID:tbKHEzmv0
>>10 おお、ありがとう。
 パナのカメラはカバーで色を選べるから、他社のナビをつけていても選ぶ
人が多いみたいですね。 取り付け場所はどこになりましたか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:21:43 ID:tbKHEzmv0
 社外品買ってきて取り付けだけ頼めば安いことはわかってるけど、DOPの
クラリオンにしよう考えてます。特別仕様で市販のものよりワイドになって、
ボタンが付いたり、純正のステアリングスイッチと連動できたり、エンジン
切ったあとも15分間ナビ使えたりできる機能が追加されてるみたいだから・・・。

 ナビ男くんでN−1グランプリとか読んだけど、ナビ自体の性能や音質も
いいみたいですね。 

 リヤカメラだけがネックで悩んでます。 
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 12:27:52 ID:9q5zgJmB0
>>19
漏れはプラス乗りだがたまに後ろ座席に乗ってみると
あのヒョコヒョコした感じは
ちょっと慣れない....

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 14:53:19 ID:q0BDXNhS0
>>10ではないが、クラリオンナビ+パナカメラ。
カメラはナンバープレートの上です。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 14:54:41 ID:q0BDXNhS0
>>24>>21宛ね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 15:17:12 ID:L3ZSi1210
リアカメラってそんなに必要かなぁ?
前にBMW乗ってた時は一度も後ろぶつけたことなかったのに、
純正ナビのリアカメラがついたホンダに乗り換えた途端、
カメラを当てにしたせいで1年で2回もこすってしまった。
垂直方向はいいけど、斜め後方って、ほとんど役に立たなくない?
リアカメラがなくて緊張感があるほうが、逆に安心な気がする。
特にゴルフはハッチバックだし、なくても全然問題ないと思うんだけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 20:35:07 ID:hz5AvJrb0

★外車信仰者の特徴★

国産車重い:もっと軽量化しろ     外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:華が無い     外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:それだけが取柄      外車頑丈:完璧
国産車故障:ポンコツ           外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車.   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車    外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:うるさい.        外車排気音大:やる気にさせる
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 21:01:23 ID:y8MxvfQ50
ゴルフほしい気もするが、雪道で腹をすりそうで不安・・・ 北海道民
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:03:44 ID:w/0Zlunv0
腹こする前に
フロントスポイラー割れるかも
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:29:47 ID:94zto5pS0
全然気にしてない北海道民が、ここに一人いる。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 22:41:38 ID:oAYt//YE0
コンフォートライン、エコカー減税対象だって。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/08(金) 23:48:07 ID:97JL5VOz0
YGTIです。
Motul300Vクロノ10W40などの未認定オイルは
純正に比べて保護性能が劣るのでしょうか?
皆さんは何をつかってますか。
初めての直噴エンジンなので戸惑ってます。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 00:44:01 ID:ABpRPU7FP
海外のVWゴルフのCMに、日本人(?)が出演
http://www.youtube.com/watch?v=phJBSdc-Jqc
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 01:04:31 ID:speImIxQ0
>>32
エンジンコンピュータの計算によるオイル交換時期
(ロングライフ つ 1年もしくは1万5千km)
より早く交換するつもり(例えば7500km)なら問題ないよ。
ただし、100%化学合成で、ACEA規格のA3クリアのオイルは必須。
鉱物油だとデポジットが溜まり易いのと
ターボ付なのでHTHS(高温高せん断)粘度
というのが低いのは、タービン軸受の保護性能が劣るので危ない。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 01:13:28 ID:FKGveFxr0
ちゅーか、10W-40なんて硬すぎるだろ。
確実に燃費悪くなるよ。
5W-30くらいのにしなはれ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 01:29:00 ID:speImIxQ0
>>35
同感だが
5W-30で、先に上げた ACEA A3クリアっていうオイルは
非常に少なくて、探すのに苦労する。
ttp://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/33.html
参照
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 08:48:17 ID:EVB5elbv0
日本やアメリカの粘度表示はオイルが100℃の時のもの、
ヨーロッパでは高速走行が多いので、150℃の時の粘度表示になってる、
純正オイルは実際5W-30と言っても性能は日本でいう5w-40かそれ以上らしい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 11:22:42 ID:1GqHbOKQ0
>>24
レスありがとt。
 やっぱパナならバンパーのナンバープレートの上につくんだ。
 取付方法はテープで貼り付け、あるいはビス止めですか? それとも穴開けて
埋め込みでしたか?

>>26
確かに。そもそも今乗ってる車にはなんにも付いてないし、ゴルフより
全長長いセダンだし(幅は狭いけど)、たぶん無くても十分だと思うん
だけども、最近のハイテク装置付けてみたいんです。カメラばっかり
見て、脇をこするってのはよく聞く話ですね。 
 俺はリヤパーキングセンサーも付けるので、ある意味ますます要らないんです
が・・・。あんまりみっともなくなるようなら付けないし、付けられるなら
付けられるでできるだけ見栄えよく付けたいという感じです。 

 
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 11:33:24 ID:rhzz0Rh90
>>38
俺は絶対要らない派だったけど、付けたら考えがま逆に変わったよ。
寸どめ、子供の飛び出し、植木のハッチ擦り防止に威力発揮します。

狭い、人が多い地域なら絶対役に立つ!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 11:47:01 ID:ZXTXfNQH0
リアカメラよりもコーナーセンサーとかのほうが運転手の感覚を
鈍らせるとおもうね
リアカメラはあくまでも運転手から見えない死角をフォローするためのものだし
コーナーセンサーなんて絶対に使ってたら それ当てにして運転するようになるだろうから

昔某F1ドライバーが奥さんに私より運転(車庫入れ)が下手だなんて言われてた
その某ドライバーは昔乗ってた車はコーナーセンサーついてたのに
今のはついてなかったこと忘れてて何回もぶつけた という言い訳をしてたらしいが
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:37:59 ID:7jzxk5o00
昔、縦列駐車中の俺の車の後に、子供がチャリンコを倒したまま
放置したらしく、知らずにバックして轢いた事がある。
生身の子供じゃなくて良かった。

それ以来、バックカメラは付ける事にしてる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 12:55:19 ID:6Rv6wAbZ0
バックで入る前に進路内の確認をしてないことのほうが怖い
4338:2010/01/09(土) 13:32:21 ID:1GqHbOKQ0
>>40 なるほど。今の車には何にもついてないんで、なんともいえない(わか
らない)けど。ミラーや直接目視で確認するのは忘れないように、センサー
やらに頼りきりにならないように、ってことか。 
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 13:44:16 ID:RyXrMvuH0
>>43
うちのリアカメラはたぶんテープ止め。
シルバー同士で色も近いのであんまり格好は悪くないよ。

勢いで社外品のナビをつけることになったら、ipodケープル、リアビューカメラが付いてた。w
それだけでは不安だけど、最終確認には最適だと思うぞ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 14:09:54 ID:7jzxk5o00
>>42
そういう意味にも取れるのか。ちょっと言葉足らずだったな、スマン。
停めるときはなんにもなくて、駐車している間に車の後ろにチャリンコが
置かれてたって事。
駐車場から出す際、前の車とのスペースが無くてそのまま出すのは
辛いので、一度下がったらチャリンコを轢いた。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 16:06:08 ID:geaezxgJ0
何にしても、運転を補助してくれるツールに依存しまくった挙句、
補助ツール無しじゃ、マトモに車庫入れ一つ出来ないなんて
ドライバーにはなりたくないな…。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 16:08:41 ID:Ir393DhOO
>>46
変速すら機械任せにしといて
4838:2010/01/09(土) 16:44:48 ID:1GqHbOKQ0
い、移動すら機械任せに・・・ry
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 17:27:53 ID:TPJRhUeb0
昔、パワステやABSも
機械任せでいいのか?なんて言われてたな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 17:32:47 ID:geaezxgJ0
>>47-49
一応、重ステ/MT/ABS無し/手回し窓な車も持っていたぜ。
数年前まで…だが。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 19:18:32 ID:RqxU6cNi0
雨の日の夜とか、なかなか役に立つよ、リアカメラ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 20:24:22 ID:/Y7IbEi90
今日久しぶりに寺へ行ったら、ゴルフが売れず、代わりにポロばかり売れると営業が嘆いていたよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/09(土) 21:17:42 ID:/ATEYRCV0
そろそろお徳パッケージが出たりするのかな?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 02:54:42 ID:gmfvcVR00
センサーは物の形状とか範囲に左右されるけど
カメラは見える範囲は確実に見えてる

一回楽なものに触ると戻れなくなるw

>>52
ポロでも売れれば良いと思うが・・・
なにか問題あるのだろうか?


55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 08:16:31 ID:eaNZuW2E0
>>54
 そりゃ1台売れても額が低けりゃ利益に通じないでしょ
 車買う人間がすべてダウンサイジングじゃあ
 自動車会社もディーラーもやってられないよ
 さらにトータルの台数も減ってるんだし(これはVWに限ったことじゃないが)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 13:22:54 ID:AQz9zd1P0
>>55
それもあるけど、単純に売る玉がないんだと思う。インポーターが毎年輸入する台数や
各店舗への割り当ては予め決められているので。状況はハイブリット車と同じだよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 13:29:37 ID:/48dFpvY0
52だが、そうではなく、今までゴルフ乗ってた人がポロを買っていくそうな。
荷室の広ささえ問題なければ、俺もそうしてたもん。
ゴルフは大きすぎて、不器用な俺にはどうも運転しにくい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 15:06:01 ID:u+kmk8ql0
俺はポロからGTIに乗りかえ。
もうガソリンエンジンのGTIはこれが最後じゃ?と勝手な思い込みで
自分を無理やり納得させて契約したが
9月中旬に契約して今日寺からできたみたいです。
これから船にゆられて来るのであと1ヶ月待ってくださいと電話が。
待ちくたびれたよ・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 16:10:25 ID:iKpSQNva0
ゴルフ6用のトレードインスピーカー探しててこれ見つけたんだが、
http://www.etongmbh.de/en/products/upgrade-audio/systems-without-amplifier/ug-vw-golf-6-sci-fov-golf-6-scirocco-3-frontsys-o-verstaerker/1/pid/183/

先月出たみたいだ。
日本に入ってきたら幾らになるんだ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:25:29 ID:eaNZuW2E0
>>58
 9月中旬契約で今から工場出荷か そりゃ長いな
 どんな組み合わせなん? よっぽど希少組み合わせなんだろうな

 ま うちのも11月終わり契約でまだ工場出荷されてないんだけどねw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 18:32:45 ID:qXvDHRmc0
基本的にサンルーフや特別塗装色選んだら
受注生産の6ヶ月待ちよ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 19:26:28 ID:eaNZuW2E0
>>61 
 サンルーフはともかく特別色はYには設定ないでしょ?
 確かにあまり出ない色とかそうじゃない色でもサンルーフつけると
 VGJがあらかじめ輸入してないから当然受注生産だけど
  
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 20:11:12 ID:sYN5czK10
>>62
MY10からトルネードレッドが追加になった分
アマリリスレッドメタリックが受注生産になってる
ttp://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/color_and_fabric.html
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 22:54:38 ID:lBrFdcTb0
>>57
俺が買ったところで聞いたら、ポロも需要が落ち着いてきたと言ってた。
TSI待ちがかなり多いらしい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/10(日) 23:49:13 ID:obzCu2wM0
>>63
けどGTIにはないよね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:32:21 ID:bZFFI5Xv0
>>65
 そそ >>58についての事だったから
 GTIについての話をしてたんだよね
 ちなみにうちは黒+サンルーフで1ヶ月半待ってるが
 いまだに出荷されてないらしい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:47:39 ID:56vZ1jb60
甘い甘い
V GTIの時は9ヶ月待ちとかあったんだぞ
D同士でトレードして
キャンセル出たからうちのR32と交換してGTI持ってきますとか
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:52:13 ID:bZFFI5Xv0
そりゃX GTIの最初のあたりの話でしょ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 00:59:34 ID:56vZ1jb60
正確には06モデルが出たあたりだね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 01:11:47 ID:bZFFI5Xv0
DSGのパドルがついた時のモデルでしょ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 02:11:20 ID:5CZTqHgP0
>>66
黒+サンルーフ付きのGTIを去年11月中旬ぐらいに契約したら
11月末の便で出荷されて先週着港したとの連絡受けました。
まだ通関手続き中だけど、早ければ今月中には納車されるようです。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 02:28:54 ID:bZFFI5Xv0
>>71
 なるほど さてうちのはいつになるのかね〜
 まあ取り立てて直ぐにってつもりはないんだけど
 3月中ごろ位までには来てほしいので
 1月中に出荷されてほしいもんですわ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 03:16:01 ID:lZMZ2Gbl0
9月下旬にオーダーして、12月末に納車。
GTI、皮シートです。

いま馴らし中。

ちょっと踏み込んだ時の、エンジン音がいい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 03:46:48 ID:+lcYBVP50
gtiやっときました。
意外と街でみかけないので、乗りながら走ってないかなって
探すのも楽しみだったりして。

今のところ走るのが楽しみだけど、一度思いっきり踏んでみたい
ものです。
7558:2010/01/11(月) 06:33:09 ID:+f+Ugm+60
白でDCC付で頼んだよ。
割り当ての数が少ないのかな?
担当の人は予約がいっぱいで遅くなってすいませんと
行く度に行ってるよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 09:45:15 ID:aYP49V6t0
>>75
そりゃいくらなんでも遅すぎる。
DUO?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:51:49 ID:bZFFI5Xv0
シャドーブルー+DCC+レザーとか
シャドーブル−+サンルーフとかならありえるだろうけど
(もちろんDCC+レザ−+RNS510なんてのはもってのほか)
白+DCCなんて結構多いと思うが
実際にネット見てても10〜11月契約で年内納車された車いくらでもいるよ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 10:56:23 ID:7e96pl7o0
寒冷地に住んでいる人に質問。
この時期エンジンかけてすぐスタートすると2400rpmぐらいまで
シフトアップせず、パドル操作も受け付けない。朝一発目のみで
一度変速すると、それ以降は問題なし。
Dで聞いてみても「DSGに油温センサーがついているので寒冷時に
何らかの制御を行っている可能性があるので、取り立てて異常
というわけではないけど聞いたことはない。」との事。
みんなのはどう?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 11:22:40 ID:56vZ1jb60
>>78

悪い事は言わない

暖気運転をちゃんとしろ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 11:44:55 ID:Tsks4/aJ0
>>78
あんたの指だって冷え切ったまんまだと動かないでしょ

機械が
「かっちんこっちんに冷え切ったままだと動かねんだよ〜」
って言ってんだから
温まるまでそっとしておいてやりなよ

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 11:57:08 ID:bZFFI5Xv0
ちなみにシャドーブルー+DCCでも9月契約で年内納車されてる
白+DCCで9月契約で年内納車されてないってのはちょっとおかしいと思う
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 16:13:30 ID:U5bvDI6a0
それこそ売れ線の色だから、手持ちの在庫が切れた上に他所からの手配も出来ないんじゃないの?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 16:58:03 ID:WvOQ2Vcq0
Dレンジで普通に走ってた時、急な長い下り坂ずーっと下りてたら
4速 2500回転 70Kmをずっと維持してたんだけど
5速に上げないし2500回転から落ちていくわけでもないし
少し噴いた
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:11:49 ID:afWf84v7O
>>83
下り坂でシフトアップして回転落とすATがお望みなんですか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 17:23:46 ID:K+6P4i0w0
>>78
ゴルフに限らず車はみんなそんなもんだよ。
アイドリングだってエンジンかけた直後は1500位まで上がってるべ?
エンジンも温まって熱膨張してちょうどいいように設計されているし、
オイルも温まらないと性能を発揮できないんだよ。

>>79
ほんとのところは知らないけど欧州車は暖機運転いらないって聞いたよ。
あっちだと暖機運転が禁止されている地域があるからとかなんとか。
けど、Dから聞いた話だと、短距離の走行(10キロ以下)ですぐにエンジンを切ると
まだエンジンが膨張しきっていない状態で、上がったオイルが流れてくるから
各パーツの隙間にオイルが染み込んでシール類の寿命を短くするって聞いた。

だから短距離の走行の場合はちゃんと暖気してから走り出すようにして、
10キロ以上走る場合はあまり回さないようにして、走りながら暖気するっていうようにしている。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 19:19:01 ID:46wS0FkH0
短距離走行時に暖気が必要と言ってるのは
直噴エンジンだから。
燃焼室に付着したガソリンが、オイル中に溶け込むが、
オイル温度が低いままだと、オイル中のガソリン分が蒸発せずに、
オイルがどんどんガソリンで薄まってしまう。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:04:25 ID:hy/Ynq690
>>83
もっとアクセル踏めばシフトアップするんじゃないか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 20:29:37 ID:abuoFoja0
エンジンを掛けるタイミングって
キーを差して直ぐ?
それとも数秒後?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:30:50 ID:WvOQ2Vcq0
素人の意見としては
数秒後の方が車にいい気がするけど、その数秒間何をするかが問題だな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:35:49 ID:abuoFoja0
>>89
以前、
スカパーのアクトオンTVでゴルフYのインプレッションやってた
そのときは、キーを差して直ぐエンジン掛けてたけど
あれで良いのか、それとも数秒後かどうかと思って・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:50:15 ID:V19MzFrO0
>>90
プッシュスタートが主流になってる現在ではあんまり気にする問題ではなさそうな気がする
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:56:24 ID:HGrlFvSW0
>>88
そりゃ、電気系統の表示がメーター上に全て点灯してからエンジンかけた方がいいだろうな

ついでに、暖気なんて1分程度でおk
ただし出発直後はのんびりと運転する。
ウォームアップはエンジンだけじゃなく、
トランスミッションやサスにも必要だから。

勘違いしてるヤツは、暖気を延々とやって、走り始めからエンジン全開で爆走するが、これは間違い。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 21:57:39 ID:jpdhF6uI0
>>88
大漁だね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:03:11 ID:eSrruLgVP
>>88
刺してすぐ
というか、何でこんなこと気にするの
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:04:17 ID:abuoFoja0
>>91
やっぱ気にしすぎかー

>>
92
出発直後って何分ぐらいウォームアップした方がいいの?

>>93
すまん
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:06:57 ID:K+6P4i0w0
>>93
まて、はやとちりするな。
>>88はTDIの話しをしているんだ、きっと。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:09:09 ID:abuoFoja0
>>94
なんか日本車の場合って
なんとかってランプ消えてから掛けるのと違うの?
それが気になって聞いてみた
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:32:47 ID:+zeFRoHi0
>>96
わろたw
以前ディーゼル車に乗っていたが、冬なんかは何とかランプが消えるまで数分かかったもんなあ。
それでも走り出しはパワーが無くって苦労したが、それはそれで味があっておもしろかった。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 22:51:45 ID:7e96pl7o0
>>95
以前乗っていた車(国産車)の納車の時、オレンジ色の
エンジンのマーク(チェックランプっていったかな)が
消えてからセルを回すようにいわれた。もちろんガソリン車。
意味はもう忘れたが、今もいくつかのランプが消えてからセルを
回すようにしてる。もちろんディーゼルのグロウとは意味が
違ったけど、
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:01:42 ID:Haxavrma0
ECUいじってる人って吊るしが多いの?
現車合わせしてくれる所ないですかね・・・関東で。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/11(月) 23:18:05 ID:abuoFoja0
>>99
ゴルフはどうなんかなー
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 00:10:56 ID:7SbjkTQ+0
未だに暖機運転だとか慣らししろだとか
前から思ってたけど、このスレはおかしなのが多いねぇ
爺ぃが多いんだろうかw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 11:59:46 ID:XqmqBglo0
仕様書に慣らし運転のこと書いてあるけどね。
ゴルフ海苔じゃないのか??
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 13:10:39 ID:1wScveV50
人間だって、寒い朝に起きてそのまま1km走らされたら足首とか膝とか故障する
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 13:33:14 ID:f7Ouz59e0
・・・・初老のジジィかよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 14:22:51 ID:YqS7XHTD0
>>99
今の車は燃料の供給にポンプを使ってます。で、その立ち上がるのに時間が
必要で、チェックランプが消えるのを待てと言うのは、その圧力立ち上がりを
待っています。キーをONにすると、エンジンルームからチュイーンって感じの
音がするのがそれ。ポンプが立ち上がる前だと、始動性が悪い事があります。

TSIエンジンの場合は直噴だから、どういうロジックになってるか不明。
普通に考えるとコモンレールみたいにレール内に高圧燃料を蓄圧しているはず
だから、その蓄圧の為にポンプを駆動するから同じ事は言えそう。
ただ、取説に謳ってなければ気にする必要は無い。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 17:56:34 ID:1wScveV50
>>105
どうしてお前は即死しか評価できないんだ。
長い間にジワジワとくるんだよ、ジワジワと。
学生だってスポーツ選手だって、パフォーマンスを期待するほど
ウォーミングアップは念入りなんだぞ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:06:20 ID:4thhYnur0
たしか運転席ドアを開けた時点で燃料ポンプが昇圧を開始する仕様だったような
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:51:35 ID:YqS7XHTD0
>>108
おーなるほど、凄いなVWは。
俺ももうすぐオーナーになる予定なんだけど、細かいところのこだわりは
ドイツっぽいと言うか日本とはずいぶん違うモンだね。

昨日ポロとゴルフを試乗したけど、ウインカーを軽く押しただけで3回のみ
フラッシュするとか、キーオフにしても抜かない限りACCになったりとか、
理に適った面白い装備が多いのね。
栓抜きだけは意味不明でビックリしたけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 18:56:03 ID:OTL7V7b40
>>109
そりゃドイツはリサイクルよりリユースの国だからね。
「瓶」がまだ使われているから、これもまた理にかなった装備なんだよw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 19:26:57 ID:uuNBoW2y0
今年の春にエコカー減税対象車となる機種を知ってましたら教えてください。
ポロとゴルフだとどこかで見たのですが、詳細が分からないので・・・。
まだ、詳しい発表はないのでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:04:07 ID:1j0s5Ofa0
>>111
ゴルフとヴァリアント
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:06:44 ID:1j0s5Ofa0
ついでに

ゴルフが2月から減税補助金対象(約23万)ということで、
今月はそれを加味した値引きになるから商談するなら対象者で。
商談中のディーラーがあまりにふざけたこというので。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:15:12 ID:cd27Op7N0
>>113 値引かないってことかい?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 20:28:34 ID:1j0s5Ofa0
>>114
そう。
3万高くなっても、減税対象になってから商談開始したほうがいい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:05:29 ID:/1ze148q0
>>103
すまん
仕様書なんてまともに見たこと無かったわ
勉強します。

>>106
あんがと
参考になった。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:16:30 ID:N0kI3KPG0
>(もちろんDCC+レザ−+RNS510なんてのはもってのほか)
なんで?
この組み合わせを考えているんだけど。
どうかご教示を!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:29:15 ID:n5Fwih930
>>117

DCC+レザー 受注生産
RNS ディーラーオプション
入ってるから6ヶ月待ちってコトでしょ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 21:55:58 ID:cjothV5B0
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:01:06 ID:vhPF99QC0
RNSはメーカーオプション
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:01:52 ID:qLVjI3aU0
>>118
 オイオイRNSはディーラーオプションじゃないぞ
 DCC+レザー とか RNS単品だけの場合は
 VGJがオーダーが入ってこなくても
 ある程度の組み合わせで輸入してくるから
 そっから引けるけど
 DCC+レザ−+RNSは完全受注パッケージだから
 自動的に5ヶ月とかそれくらい待つことになるってこと
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:03:25 ID:K9gIXA200
ゴルフR、明日発表だね。
デチューンはいただけないな・・・

504万はちと厳しいか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 22:05:01 ID:XHNGnnI80
6の純正LEDテール
ポン付けって訳にはいかないようで・・・
ttp://maniacs.livedoor.biz/archives/cat_50047281.html
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:19:19 ID:9YdK6s3D0
先週にコンフォートのゴルフ契約してきました


今月末までに納車なんでもう楽しみです(^。^)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:28:57 ID:AdXw7ghG0
>>108
ドアを開けたときに聞こえる音はそれだったのか。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:36:24 ID:2SUu1ZMt0
減税対象車は初年度の税金が有利なのとシール付くだけと
考えいいのか。30k値上げの意味は何なの。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/12(火) 23:53:24 ID:9ll40PGM0
エコカー減税対象車の話題が出ているけど、GTIは対象外でしょうか?
嫁稟議通すにはいいネタなんですけどね…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:30:06 ID:0MwJxczq0
>>127
対象はコンフォートラインと、追加されるトレンドラインじゃなかった?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:34:19 ID:OaD7AfL30
>>126
だから、今まで足りなかったのは、排ガスのきれいさ。
エミッション低減には、それなりに高価な装置が必要になる。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:35:24 ID:OaD7AfL30
>>127
そもそも、GTIは、燃費低減基準の方も足りてない。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:39:43 ID:0MwJxczq0
>>122
デチューンされてるの?
132127:2010/01/13(水) 00:45:34 ID:aI82pydl0
GTIも2010年燃費基準には達してるから、
エコカー減税対象にもなってくれないかと期待してたんですけど無理そうですね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 00:55:20 ID:OaD7AfL30
エコカー減税対象車は
排ガスが☆☆☆☆
かつ燃費基準+15%より上だから無理。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 01:14:24 ID:9iKgIOdP0
20万の減税はでかいなー
値引き含めるといい買い物出来そう
待って良かったわ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 03:39:17 ID:VmNXcVNd0
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 09:06:54 ID:Uw57YyUJ0
GTIはともかく、Highlineは減税対象になるかなぁ。望み薄だけど期待して
待ってるのだが。燃費基準的には余裕を持ってクリアしてるから、あとは
エミッション規制に適合させるだけなんだけど。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 10:48:53 ID:p2sZ+IAq0
他の車の例はしらないけど
減税で安くなっても
その分、値引きが渋くなって
買う人の払う金額は減税分の何分の1の軽減にしかならないんでは?
なんて想像してますが....

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 15:56:33 ID:boaBQvZG0
新型マークXの“乗り味、走り味”は、数ある国産車の中でも最上位クラスに
入ることは間違いありません。

輸入プレミアムクラスとも渡り合えるレベルです。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1001/08/news028.html
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 16:19:42 ID:9fUKmGC70
>>138

いつの時代のクルマだ?
http://sijixyouoyaji.blog18.fc2.com/blog-entry-155.html

マークXのスタイルをときめかないって書いたら、「乗ってから言え」って怒られちゃいましたのでじっくり乗ってきました。

結果は予想の範囲内のクルマだったのですが・・。
http://sijixyouoyaji.blog18.fc2.com/blog-entry-158.html
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 16:21:51 ID:CHGFDNAw0
>>138
なんだかなぁこの某中国製北欧家具量販店みたいな価値観は…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 17:28:26 ID:9fUKmGC70
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 20:25:21 ID:Ud2tKm2C0
コンフォートラインで50万円引きが出たら現行車購入が得でしょうか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 20:35:44 ID:k10o2tW00
マークX見てみたけどインパネ周りのデザインが最悪
安物のラブホみたいな内装だった
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:37:27 ID:ITsDzRx00
マークXはパーツや溶接の細部に至るまで徹底したこだわりよう。
ボロクソワーゲンなどと比較するなど笑止千万。

しょせん、FFどまりのなんちゃって4WD程度しか作れないメーカー。
それがボロクソワーゲン。

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:50:50 ID:IcGPfTIo0
>>144
毎日アホなネガキャンご苦労さん
ルーフがレーザー溶接されるようになってからまた来てねw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:04:20 ID:PG9j7dQo0
>>142
新車購入時にかかる税金
自動車重量税 56700
自動車取得税 117800
自動車税 34500
合計 209000

4つ星+燃費基準25%を達成すると
(56700+117800)*0.25+34500*0.5=60875 の支払いですむ

現行50万引き≒改良型35万引きくらい
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:04:38 ID:ITsDzRx00
ドイツ車・・・(笑)
ボロクソワーゲン・・・(笑)

高速で炎上してりゃ世話ないわwww
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:08:16 ID:0G6d8Xdf0
>>144
それは同時にアウディをも糞メーカーと言ってしまってるんだけどなw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:10:04 ID:ITsDzRx00
DSG・・・なんちゃって(笑)
4Motion・・・なんちゃって(笑)
DCC・・・意味なし(笑)

さすが中国で販売ナンバーワンの4流メーカー。
ありがたがって乗ってるのは勘違い野郎ばっかwww
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:12:04 ID:OGSuyOkE0
自演はやめてw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:31:39 ID:gnOJbr3r0
みなさん、スルーで
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:34:47 ID:F6o+QKxQ0
>>142
50万引きなら今買ってもいい。
減税対象車になると値引きが渋くなるから
トータルで支払う額は同じくらいになると思う。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:37:21 ID:laRBnreV0
減税はコンフォートラインとトレンドラインだけだよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:45:43 ID:PG9j7dQo0
ハイラインとか減税にならないなら
3月の値引きにあわせて買うのもありかな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 22:53:11 ID:oI7Y6O1d0
マークX乗ってるやつがゴルフ叩いてるのはなんで?
TOYOTAの営業マンはVWと競合されてたまに負けててうざいってこと?
それか2ちゃんのGTOみたいなノリのネタ?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:03:24 ID:ITsDzRx00
マークXは30,000キロ故障なし。

ボロクソヴァーゲン、3000キロ・・・
電気系統故障、窓落ち(笑)、各部異音、
ウォッシャー液漏れ、雨水漏れ、DSG故障、
謎のオイル減り(笑)、車体炎上(笑)。
気をつけなはれや!!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:08:47 ID:ITsDzRx00
こんなん200万引きでも買うかアホ!!

Dの態度も何で上から目線やねん!!
なんか勘違いしとるんやないか?
指名買いの客には値引き無しかい!!
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:18:56 ID:ITsDzRx00
ハルデックス(なにそれ!?)
イオス!!(笑)
シロッコ(笑)
純正オイル(ハードスカトロ)
営業担当(加藤鷹似)
受付(元デリヘル嬢)
課長(W不倫)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:22:08 ID:k10o2tW00
うわあ変なのがいるな
マークXとかおっさん丸出しじゃん
バツ印をおでこに貼った車によく乗れるなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:22:43 ID:uZR0NADl0
スルーしろ バカ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:32:56 ID:ITsDzRx00
ハルデックス(なにそれ!?)
イオス!!(笑)
シロッコ(笑)
純正オイル(ハードスカトロ)
営業担当(加藤鷹似)
受付(元デリヘル嬢)
課長(W不倫)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:35:54 ID:k10o2tW00
ネタ切れでコピペw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:40:20 ID:ITsDzRx00
違いがわかる男、それがマークX。
走りを感じさせる躍動的で美しいスタイル
巧みな光の演出など心地よさを追求したインテリア
スキあらば走り出すぞ!!と身構えているかのような
雰囲気を全身から放つ。
ヘッドグリルについた大振りの「X」のエンブレムにも、
迫ってくるような強烈な自己主張を感じた。
スタイリッシュなセダンはやっぱりカッコイイ!
これは現実である、トヨタクオリティ・・・
それは世界標準だ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 23:45:11 ID:IcGPfTIo0
なんで国内専用車で世界標準なの
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 01:34:42 ID:xKUmXF3H0
まだやってんのかよ。
嫌われ者に限ってしつこいんだよな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 01:35:59 ID:NBK9HVu50
>>148
スバルも忘れないでやってください。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 01:50:24 ID:yuYsPJMW0
V型08Comfort Line。
Sモードでぶん回したら、焦げ臭いにおいが’室内に充満して、ちょっと怖かった。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 11:42:20 ID:BLH88tEz0

フォルクスワーゲングループ(VW)ジャパンは14日、同社初の
エコカー減税対象車「ゴルフ TSI コンフォートライン」と「
ゴルフ ヴァリアント TSI トレンドライン」を2月5日から
発売すると発表した。エンジン性能の改良などで、政府が定める燃
費や排ガスの基準に適合させた。輸入車としては初めて、減税幅が
75%となる。

 価格は「コンフォートライン」が278万円、「トレンドライン
」が275万円。減税とエコカー補助金を合わせ、ともに最大40
万円弱の負担減になるとしている。

>「コンフォートライン」が278万円、「トレンドライン」が275万円。

え?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 15:08:06 ID:rKz2uPmB0
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 15:31:14 ID:1whvNk340
Rはシロッコと値段変らないんだね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 15:37:47 ID:C3vFzjE50
>>170

Golf R (6速DSGR)
¥5,050,000 (消費税抜き本体価格¥4,809,524) リサイクル料金¥20,110 (別途要)

最高出力[ネット値] kW (PS)/rpm 188(256)/6,000
最大トルク[ネット値] Nm (kgm)/rpm 330(33.7)/2,400-5,200
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 15:57:39 ID:ZaecAcYr0
 やっぱナビ付きなんだ・・・。で、2ドア仕様はなく4ドア。

GTIと比べると
バンパー形状の所為か全長が10mm長くなった。
トレッドが前後5mm, 10mmずつワイドに。
リヤブレーキがventilatedに。
全高はナビのアンテナの分高くなり(GTIに純正付けたら同じ)、最低地上高
はGTIと変わらず。
4WDになり、2WD用のXDSは無くなった。 
燃料タンク容量は+5Lで60Lに。
重さは予想通り1.5t越えで1530kgに。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 16:35:50 ID:uAdyNLud0
スズキと国内販売で提携予定ない=VW日本法人社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000381-reu-bus_all
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 18:13:24 ID:+cknyUCo0
前モデルR32は大排気量ということでBMW130iとライバルかなと思ったけど、今度のゴルフRのライバルは何だろう。
Rとはいってもエンジンは旧GTIベースだし、ターボで馬力の数字は稼いでいるけど、実際にはR32よりも内容はダウン(価格は大幅アップだけど)。
価格だけはBMW130iに近くなったけど、ゴルフRは直接のライバルと呼べるような内容を伴っていない。
スペックでいえば、2Lターボ4WDということでインプSTIがライバルになるのだろけど、もちろん走行性能で太刀打ちできるわけがない。
ゴルフR単体で見れば魅力的な車種なんだけど、前モデルや他メーカーの車種も考えると微妙な存在になってしまった気がする。俺はゴルフ好きだら欲しいけどね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 18:26:26 ID:2eqUVkCA0
たけーよ。
インプのR205より高いとか何考えてんだ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 18:31:05 ID:CHalg/JL0
>>174
アルファ
ジュリエッタ クアドリフォリオ・ヴェルデ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:07:45 ID:DFAqGzgxP
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:08:51 ID:fxuPMnz4P
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:13:51 ID:DF5ut7060
2010年
VW09年比売上台数150%大作戦第一弾
ってとこか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 19:20:22 ID:/rxExJ8H0
>>174
まったくもって同意
もう少し尖がったモデルならわからんでもないけど
なんか消費者を舐めてるような。。。
サパーリ売れないだろうからコレクターズアイテムには良いかも
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:17:14 ID:4/K+8Rt00
言うほどSTIとの差はないだろ?
一応ライバルはSTIかエボ]でいいんじゃねーの?
あるいは兄弟だけどS3とか。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:39:35 ID:4RpEAAWt0
>>174
四駆化した5GTIって感じだな
パワーだけならROMチューンで簡単に出せるから、それに耐え切れるAWDと考えればチューニングベースには悪くないけど、
異常に高いね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:51:52 ID:WkP0uSL00
良さは理解できるがAudiS3との値差を考えると
「ゴルフの価値」が分からないね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 21:54:19 ID:yruF7a2M0

フォルクスワーゲン、エコカー減税対象車・販売チャンネル統合で販売増を (2010年新春記者会見)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342221.html

ゴルフのトレンドライン追加は今年はないのかな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/14(木) 21:59:20 ID:jFvJ0/nQ0
CLのオプションなしだと一般的な値引きも入れて乗り出しいくらになるの?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 22:53:43 ID:gveTKT0t0
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/342/204/html/08.jpg.html
これ標準シートじゃなくて、オプションレカロだろ!?
間違ってるしwww
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:05:04 ID:51W3FGm5P
>>174
インプ買おうなんて夢にも思った事ないけど
Rがこれじゃ、俄然インプが魅力的に思えるから不思議w
そうやって考えるとR32は高かったが微妙に説得力あったな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:29:07 ID:gveTKT0t0
GTIと比較して、1速の変速比が
こんなに違うのはどういうわけ?
車に詳しい人教えて。
http://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/specs.html

189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:41:05 ID:+cknyUCo0
R32の時でさえ「ゴルフに400万円?」という声があったのに、ゴルフRはこの内容で500万円超。シロッコRも2駆で515万。
なんとなくボクスターやケイマンが安く感じてきたよ・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:44:20 ID:iYXPJrIw0
ポロやゴルフは国産車にある程度比較・競合相手がいる実用車だけど、
シロッコやRとなるともう趣味の領域だからお好きな人どうぞって売り方だね。
後者を買う人はあんまり値段を気にしないだろうし。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 23:48:43 ID:41O8wRtM0
135クーペとかZ4、TT、ロータスエリーゼが届く値段だな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 00:32:30 ID:CDfGdT960
ターボだからどうにでもなるとは言え
基本がGTIと同じ4発2リッターターボ(笑)ではねえ
価格の見合わなさは、最近だとレクサスのISF並みだな
ISFは見事にコケたけどゴルフRはどうなるんでしょうね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 01:07:41 ID:A1XOMTwB0
エンジンのダウンサイジングはCO2排出削減という意味では方向性は良いと思うのだが、商品力もどうしてもダウン。
せめてその分、ユーザーメリットとして価格ダウンとかにつなげてくれれば良いものを、逆に価格大幅アップとは・・
ゴルフの良さは、外国車でも価格に見合った質実剛健さと思っているが、
「価格だけプレミアム」という、今までのゴルフの価値観とは真逆の方向・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 01:30:31 ID:BvAoItnO0
それぞれの発売当時のお得感
IV R32 >> V R32 >> VI R

IV型とV型がかけ離れてるけど、性能に反映できない作りこみとか
で考えるとIV型は大ヴァーゲン価格。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 02:20:18 ID:ybD4nqlQ0
ゴルフが500マソ越えちゃうと、やっぱBMW130にいっちゃうな
雨の日のトラクション以外に、街乗りならたいした性能差がなさげだし
漏れのGTIが輝いて見えるよw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 04:14:01 ID:DVJhTSd60
>>192
同価格帯のGT−RとIS−Fでは、月販台数でIS−Fのほうが何倍も
売れてるの知らないのか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 04:19:14 ID:DVJhTSd60
最近の販売台数
IS-F月40台程度
GT-R月10台程度
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 05:53:32 ID:Bb4EMb2+0
>>188
最終減速比を見て、計算してみたら分かるんじゃないかと。
ギヤの強度とかミッションの共通化とか有るんじゃないかな。
実はAudiと一緒とか。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 06:09:17 ID:AGBFVzQ90
>>183
スペックはことごとくS3と同じかな。
アウディマークに30万円は高くないよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 07:07:58 ID:SKOf8jV70
>>184
当初1.2TSIを積んだTLは今年2月にもなんて噂もあったようだけど
CLでエコ減税に対応してきたからすぐにTL追加するのは
得策じゃないと判断したのかもしれんね

ポロの1.2TSI・SL?は最初から宣伝しまくってたから
こいつの売上にも響きかねないでしょ
ゴルフTL先に出しちゃったら
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 07:43:08 ID:36N7Gvnb0
GTIにMOPのDCC+18インチ、ナビセット、電動レザーシートをつけると
約445万。Rとの差は60万。 ま、乗り出し価格は1.5t越えで税金か
かるからRはさらに不利だけど。

単純計算でいくと、残り60万分が4WD化、ハイパワー化、ブレーキ変更、
その他(リヤテールランプLED化、Rスカッフプレート等、内装のデコレーション)。

CセグのハッチバックAWDということで、確かにインプレッサと被る。走行
性能ではたぶん劣るんだろうけど、まぁ内装はプラスチック丸出し、安っぽい
オレンジ・メーターのインプよりははるかに上(ベースグレード同士でもゴルフ
の方が上)ではある。

 快適装備も(DCCが付いて、ベースの遮音がしっかりしてるからたぶん)乗り心地も上。 
走りでも例えば、スペックだけでいくとGTIのがS−GTとかMSアクセラに劣るはずだ
が、むしろ早かったはず。 

 インプSTIのAラインとアウディS3でもサーキットではほぼ同じだった。
スペック的には前者の方が圧倒的なんだが。 

 なんにしても「走り命」で快適性も周囲の目も気にならないなら、確かに
インプのコンプリートカーとかこないだ出たSTIのスペックCあたりが
いいんじゃないだろうか。 
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 09:15:33 ID:oyA59xHg0
>>197
同価格帯だからってIS-FとGTRを比べるおまえってwww
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 09:57:34 ID:A1XOMTwB0
ゴルフ買うならGTIまでで十分だな。500万出すなら他に選択肢がある。

ゴルフRは、例えは変だが400円のカップラーメンみたいなもんかな。
凝っていて高級で味も良いんだろうけど、400円出すならラーメン屋行くよ、って感じ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 10:01:59 ID:ji6L4e950
500出すならもうちょいがんばってA5かな
ゴルフとかは完全実用車と思ってるから
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 10:39:16 ID:LvGquaxw0
うーーん。。みなさんがおっしゃる事はよくわかりますが・・・
乗ってから意見が変わる、なんて事もないですかねえ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 10:52:53 ID:FUHgg1jr0
R待たずにGTIで契約に踏み切った俺歓喜
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 11:00:30 ID:36N7Gvnb0
デチューンってよりは、アウディS3と同じエンジン持ってきて、在庫が一掃
されたら、本国と同じもの持ってくるという、シロッコのパターンかな? 

>>205
俺もそう思うんだけど、如何せん試乗車が・・・。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 11:32:25 ID:LvGquaxw0
ですよねえ。ちなみに私もゴルフに400万。。。と思いつつ、デザインが好みすぎるので、6GTIの試乗に行って、その走り、内装、もろもろに感動して、その場で購入してしまったクチですw

結局オプション色々いれたので、450万くらいの車になってしまったw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:05:19 ID:xVf2c61f0
>>201
AラインとS3ってアホかお前は・・・。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:39:36 ID:36N7Gvnb0
>>209 なんで? 
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:51:37 ID:xVf2c61f0
Aラインは限界領域下げて日常域の使いやすさ重視したパッケージだろ。
サーキットで比べること自体意味が分からんわw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 13:59:00 ID:A1XOMTwB0
AラインはATのみでしかも乗りやすさ重視の2.5リッターだしな。普通のSTIとは別だわな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:30:28 ID:36N7Gvnb0
>>211 そんなことはわかってるが、それでもスペック数値(馬力、kg/ps)
のみを比べたらAラインの圧勝になるはずでは? これはGTIvsインプ
S−GTとかMSアクセラとかギャラフォルSBRA(長いw)でも当て
嵌まると思うんだけど。 S3もRもGTIもDCCやら、弾性樹脂のダッシュやら、
左右独立エアコンやら、遮音に優れた設計やら、燃費やらで尖った(=走り命)
の車ではないよ。インプ以上に日常の使いやすさ重視してると思うけど。もともと。
Cセグでは内装はかなり良い方だし。特にS3は別格。良くBMW130の話が出てるけ
ど、素なら個人的には今のゴルフのがいいんじゃないかと
思う。

 あと、スペックでは上なのにとか、馬力では上なのに・・・ってのは物凄く大雑把
にいって、今までのドイツ車vs国産車の比較でよくあったことだと思うけど。 

 「走り命」ならインプのスペックCにすればいいじゃんって、上でも書いてるよ。
Rはまだ試乗したことないけど、走行性能なら「たぶん劣る」とも書いてるよ。
チューニングして楽しみたいんなら、中古車含めていろいろ選択肢あると思う
けどね。 
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:32:46 ID:S807RheP0
・改行の位置が変
・全角英数字に違和感
・文章が独りよがりで読み辛い
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:39:50 ID:24aJtoL20
>>214
そういうのって内容的には言い返すことができないから
悔しくて書いてるの?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:48:47 ID:S807RheP0
>>215
別に?
思ったことを書いただけ。

ちなみに俺の意見は>>183
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:55:04 ID:36N7Gvnb0
>>214-216
じゃ、ギャラリーのために要約してあげると、

1.スペックだけで判断するな。
2.走り命の車じゃないよん。最初から。
3.↑ならインプのスペックCでも買いな。てか中古でおk。
4.内装もS3は別にして良い方だよん。



218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 14:59:31 ID:LvGquaxw0
個人的には、アウディだって、昔はBMVやベンツと肩をならべるなんて、だれも考えてなかったじゃないですか。最近、特にこの10年くらいでプレミアムセグメントの仲間入りをした感がありますよね。

だから、個人的には乗る前にダメ出しをするべきではないと思うのですよ。
ダウンサイジングの話だって十分納得できる話だと思いますし。個人的にはデザインはアウディ、BMW、ベンツまで入れても最近のVWが一番良いと思います。だから買ったわけですが。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 15:14:19 ID:36N7Gvnb0
>>216
そもそも、ガキの頃にはベンツが圧倒的で、BMWも遥かに格下だった。“御三家”などと
いわれだしたのはホントにここ最近。 ガキの頃はアウディ=クアトロ=ラリーのイメージ
しかなかったな・・・。 
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:16:41 ID:A1XOMTwB0
VWがゴルフRを通して示す価値観に共感し気に入った人は、ゴルフRを買えばいいんじゃないかな。

俺の個人的な意見としては、VW自身が高性能な「プレミアム」を謳っているのなら、看板に偽りなしでいて欲しい。
その看板自体が乏しいスペックなのだが、では中身はどうかというと旧GTIのエンジン使い回しで数字のドーピングチューン。
プレミアムどころかコストカットで高収益見え見え。価格だけプレミアムという、知れば知るほど幻滅な内容。

「乗ってみれば評価は変わる」のは当たり前。だがまだ誰も乗ったことがないんだから、それに対しては誰も評価してない。
そもそも500万というタグをつける車なら、スペックとか内容が大切。その部分が劣っていても乗るまで評価するなというのは見当違いで綺麗事。
すでに言い訳できない価格が提示されている。それに対して内容が伴っていると判断すれば試乗してみれば良いこと。
それ以前に、「どんなに性能よくて速かったとしてもコレに500万の価値はないよね」という人がいるのも事実ということだ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:46:45 ID:TlBnO+1s0
200万の装備てんこ盛りの軽が高い高いって言ってるのと同じ。
高い!納得できない!って思うのなら買わなければいいだけの話なのよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:56:05 ID:gyEA/IPU0
グループ企業のAudiのラインナップを見ると、
A4では2.0TFSIのAWD<<<<3.2FSIのAWDなわけだ。
ようは、V6の3200ccNAの方が4発2000ターボよりも格上ですよ。だから高いんですよ。ということ。
(個人的にはA4買うなら絶対2.0TFSIクアトロだと思うけど)

それに加えて、
ゴルフって車自体が、値段の割りに良く出来てる、
お世辞として、「プレミアム性すらある」と称される=根っからの大衆車 であるはずだ。

そのゴルフが中身全く一緒のS3と30万しか変わらんプライスタグってどうなのよ。
イバりたいならどう考えてもS3の方がリーズナブルじゃん。
Audiに価格の妥当性で負けるゴルフって何の価値があるの? 自己否定だろ?


ゴルフ好き、ワーゲン好きのバイアスを除いて考えれば、どう考えてもRの値付けはおかしい。異常。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 16:59:35 ID:vF23KKKz0
AMGのC63のように俺はバカですと割り切ったような車で出て欲しかった
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:19:27 ID:A1XOMTwB0
>>222
同感です。確かにVW自身が「プレミアム」を売りにすることに一番違和感があるのかも。

ゴルフを買う人は、それで見栄が張れるとは思っていないと思う。逆にそう見られたくないからゴルフを選ぶ人が多いだろう。
バッジに無駄な金を払わない、それがゴルフの美意識であり、外国車でありながら質実剛健であるという魅力を確立してきたと思う。

だがゴルフRはどうだ。
「高額車だからプレミアムですよ。見栄が張れますよ」。正に自己否定。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 17:20:23 ID:P8TsKytu0
文章長い奴、自重してくれない?
全く読む気しないんだけど
226223:2010/01/15(金) 17:39:53 ID:vF23KKKz0
>>225
ごめん
これからは短く書くね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:02:42 ID:24aJtoL20
>>224
ヨーロッパって階級社会だからさ金持っててもAudiとか買えない層がいるんだよ
日本の田舎みたいに外車はダメみたいなさ でもVWなら大丈夫
そんな人にして見たら500万なんて関係ないと思うけどね 遊び車としてねw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 18:42:31 ID:AYqXQOIE0
>>227
そんな下層階級の車なんかよ、VWってw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:26:05 ID:EfyyBjFr0
なんかお前らブランド意識しすぎじゃねか?
S3とRじゃ中身はほぼ同じだし、あとはインテリアの違いで30万円の差があると考えればいいんじゃない?
個人的にゴルフの内装の質感はS3にも負けてないと思うけどなぁ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 19:41:30 ID:5z3VaHTUP
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 20:15:04 ID:50MtHaq60
ゴルフRってネーミングセンスが、いかにもトヨタ的でなんとも…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 20:19:33 ID:rKKR9hkO0
>>231
アホか。Rの名称自体は昔からVWにあるものだ。
的外れなこと抜かすニワカはどっか行ってくれ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 20:39:22 ID:7xC6PhvB0
>>228
あたりまえだろ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:37:26 ID:hsriDZLc0
GTI/フル装備4,447,500円
R/(レカロ無し)5,050,000円
↑差額602,500円
Rは4Motion、エクステリア変更、
エンジンチューン(ヘッド、コンロッド強化)
マフラー変更など。
正直お買い得だと思うんだが。
ちなみに一声20万引きでした。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:38:27 ID:XkaHbf/l0
MT来た

GRMN Hot hatch Concept
フロントミッドシップ
FR駆動
5MT
リアWウイッシュボーン
AYGOベース
http://gazoo.com/racing/event/autosalon2010/cardetail_frhh.asp
150万円のFRスポーツカーに乗りたくないのか?全員が目をキラキラさせて首を大きく縦に振った。
http://gazoo.com/racing/grmn/lineup/frhh.asp

GRMN iQ + Supercharger Concept
最高出力 1.3L比 約20%増加
最大トルク 1.3L比 約20%増加
6MT
http://gazoo.com/racing/event/autosalon2010/cardetail_iqsc.asp
シャシー性能をちょっとだけ上回るパワーがちょうどいい落としどころ。
http://gazoo.com/racing/grmn/lineup/iqsc.asp
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:40:33 ID:fYSGeNfM0
結局VWにはゴルフの上に競争力のある商品が事実上ないために
ゴルフに商品設定、価格設定を無理せざるを得ないんだろうな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:42:51 ID:hsriDZLc0
>>234
あと、サスペンション仕様変更
リアブレーキキャリパー変更。
4Motion以外で弄ったら200万オーバー確実だな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:46:41 ID:6HonFC8cP
>>231
確かにダサすぎる(苦笑)
Rとか付けるほどの性能でもないしなあ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 21:49:56 ID:7xC6PhvB0
買えない人たちが集まって慰めあってるみたいだよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:08:44 ID:N4nkckXO0
不満爆発させたって値下げする訳でもないのにな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:16:41 ID:mUuODjwn0
ゴルフRフクロ叩きでワロタ
おまいらゴルフは庶民の手の届く価格でないと許せないとかwww
242名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/15(金) 22:18:03 ID:7sY7Z85F0
なんだよGTIとRの話ばっかりかよ
ゴルフに500万とか馬鹿丸出し
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:21:24 ID:c8bVEKTj0
ゴルフに500万円

ニュージェッタやパサの値付けが楽しみですね^^
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:44:42 ID:AfHESH7U0
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:52:39 ID:4wppNwpq0
全く役に立たないターボばかりに拘る糞企業














要するに名門日産のR35の完全勝利である
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:56:05 ID:AYqXQOIE0
>>243
この程度で500イケるんなら、パサートはM3やC63並の価格設定してくるかもw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 22:57:49 ID:hsriDZLc0
Rの排気音いい感じだね。
ちょっとこもってるかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=gvDDXbbZgtM
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:21:23 ID:nTQvwFkq0
>>207
 シロッコのパターンとは違うよ
 シロッコは本国も日本も200馬力仕様で販売がされてて
 本国が211馬力仕様になってから時間を置いて
 日本も同じ仕様になっただけ
 Rは本国は270馬力仕様 日本は最初から256馬力仕様 
 あえてそうしたってことは今後も同じ可能性が高い
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:21:44 ID:HKTLjQyH0
>>226
IDをコロコロ変えるのも禁止な
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:25:35 ID:HKTLjQyH0
>>234
まあ、GTIのようにナビとかオプション扱いなら、少なくとも450万円くらいで販売できそうだな。
要は装備が豪華すぎると。

どうせ売れないだろうから、お買い得仕様が設定されないかな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:25:59 ID:EfyyBjFr0
ここでR叩いてるのはアンチVWのやつだろ。
あんま安くしたらS3の立ち場が無くなるし、いいんじゃない?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:31:29 ID:HKTLjQyH0
>>248
俺もそう思う。

スペックダウンしたのは、やはり燃費規制のせいかねぇ。
コンフォートラインが減税対象車になったことと、R20も燃費規制に対応したことをセットにして発表したかったのかな、と
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:38:08 ID:AfHESH7U0
>>207

一昨年かな?富士SWで

GTI
R32
R36
TDI

乗り比べたけど、断然R32でした。音が最高でs
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:41:39 ID:QJJDQKod0
Rいいと思うけど、500万っていろんな車買えるよね
どんだけVW好きな人が買うんだろ
セルシオ、ランエボインプに3シリーズ Z4 LSの安いのとか
考えるとまずRはないな
VW信者だけど
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:45:06 ID:hsriDZLc0
セルシオ???
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:45:55 ID:HKTLjQyH0
俺ならBMW135iかなあ・・・・
メンテ代と値引き考えると、Rの方がまだまだ割安だけどね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:47:16 ID:AYqXQOIE0
>>254
500万なら同じRでもR205買う
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:50:02 ID:rKKR9hkO0
いや、スバルとか三菱だけはないわw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:50:56 ID:HKTLjQyH0
まあゴルフRに興味を示す人(高い安いは別として)は、セルシオとかLSは対象外だと思うが・・・・
中古のセルシオに乗ったけど、まあゴルフとは全然方向性が違う車ですわ。

ランエボはアウトランダーと共通のカチカチダッシュボードがどうもなあ・・・・
インプも同様だし・・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:52:27 ID:rdDxe9/U0
これ多分売る気無いというか、広告塔の役割だと思うね。
これみるとゴルフGTIがかなり割安に写る。
で、みんな買っていく訳さ。

本気で数売る気なら、ナビ無しで安くしてさばくでろ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:58:12 ID:HKTLjQyH0
R205の内装
http://www.webcg.net/WEBCG/news/photo.html
ランエボXの内装
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/photo.html

そりゃ、全開でぶっ飛ばすことしか興味ない人なら、これでも400万オーバー出せるのかもしれんが・・・・

>>260
同意。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/15(金) 23:58:36 ID:zW4u/CPJ0
この時代¥500万でも¥450万でも売れる台数はあまり変わらない気がする。
どうせ台数でないことわかってるからOPてんこ盛りで¥500万にするという
VWJの気持ちはわからなくもない。

このスレで高い高いなんて言ってるヤツの殆んどは
どうせ買わない連中なんだしさ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:05:37 ID:YgDVAymX0
インプもランエボも内装が酷いからねぇ・・・・
ただランエボに関してはメーター周りはいい感じなので前だけ見てる分にはいいかもw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:10:18 ID:ti5tovRZ0
予算500万ならBMW130i買うわ。ゴルフならGTIだな。
ゴルフR買うのはスペックと価格だけで高級車と間違える情弱だけじゃね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:20:32 ID:U7e0xXDI0
インプとかランエボって・・・

ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/340/872/html/r20502.jpg.html
これはさすがに乗れないだろ?
カッコいいのか?
おれが変態なのか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:21:21 ID:a8MdrVrN0
自他共に認める実用車が、6発FRのBMWと同程度の価格で出しちゃ厳しいわなw
VWのCO2排出削減名目の小排気量化も、コストダウンに必死としか見えないんだよなあ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:26:48 ID:GJyGX4zJ0
>>253

富士のVWフェスタかな?自分も乗りました
みんな大人しそうに談笑しながら並んでるのに

クルマに乗った途端、狂った様にアクセル踏んでタイヤ鳴らして走り回ってたねw

TDI(ディーゼル)がパサートだったからこんなもんか?って感じだったけど
ゴルフだったら違いがはっきりわかったのにと思うとちょっと残念でした
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:33:45 ID:YgDVAymX0
BMWでも1シリは実用車じゃないのか?w
日本じゃBMW・ベンツ・アウディと名がつくだけで高級車扱いだよな・・・・
VWだけ国産車並の扱いだなw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:42:00 ID:ti5tovRZ0

フォルクスワーゲンって名前自体が国民車、または大衆車って意味だしね・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:42:14 ID:nEb7mYTZP
>>265
オレも生理的に受け付けない。
こういうのは趣味の問題だけどね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:46:30 ID:EVdzgoLS0
RはGTIベースで考えちゃだめ。R32から何を引いて何を加えたかを
考えなきゃ。
AWDとFFのシャシーはコスト具合が全然違う。比べらんない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:54:47 ID:ti5tovRZ0
エンジンは旧型GTIベースなんだけど・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 00:56:31 ID:7PdqU/BR0
>>266
1.4Lターボよりも2LNAの方がよっぽど安いよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:05:10 ID:a8MdrVrN0
>>271
従来通りR32―GTIのラインナップで良かったような気がするけどな?
RとGTIってキャラ被ってんじゃん
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:13:52 ID:GJyGX4zJ0
ドイツって、その車種の最も大きい排気量のエンジンによって
税金のランクが変わるとか何とか聞いた事がある。保険だったかな?

欧州の規制ってメーカーに総排気量を何%か下げなきゃいけない
ってのもあったような

3.2?P→2.0?P

立派なエコ。
ダウンサイジングのお手本だし。

次期GTIがAudiで使ってる1.8TSIになる日が来るかも
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:17:37 ID:ti5tovRZ0
エコだけど、なんで価格大幅アップになるの? しかも旧型下位グレードのエンジン使い回しで。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:22:39 ID:avzgbhNc0
>>276
ヒント:オプションてんこ盛り

>しかも旧型下位グレードのエンジン使い回しで。
それ言ったらR205(だっけ?)なんて、200万円台のグレードのエンジン使い回しじゃん。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:29:03 ID:ti5tovRZ0
>>277
R205なんてどうでもいいよ。しかもそういうの使い回しって言わないし。現行モデル内の差別化じゃん。馬鹿?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:33:10 ID:U7e0xXDI0
旧型猿人っていうけど、6のTSIはどのくらい進化してるの?
11馬力UPしただけ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 01:56:02 ID:q475TMph0
軽量化したんじゃ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:04:38 ID:avzgbhNc0
>>278
旧型形式のエンジンを200馬力のまま、R20に載せてる訳じゃあるまいしw
使い回しって、馬鹿?

>>279
旧型は希薄燃焼(リーンバーン)の直噴エンジンだったけど、
現行のエンジンはストイキ直噴に変更されたハズ。

キレイに回るようになったと言われているな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:30:17 ID:ti5tovRZ0
5GTI→6GTIでエンジンは完全新設計。コンパクト化と燃費性能を両立させ11psアップ、全ての面で先代エンジンを上回る性能を実現。

で、6GTI発表時にVW自らディスペクトした旧型GTIエンジンを、こともあろうに上級グレードのRに使い回し!
つまりRよりもGTIのエンジンのほうが設計も性能も優れているということ・・・
スペック上はターボで馬力アップでなんとか上級グレードっぽくしたが、素性の悪さはごまかせない。
だがゴルフRは開発に金をかけず高収益だけが目的のグレード。儲けたいから値段を下げるわけにはいかない。
中身が無いぶんオプションてんこ盛りでごまかせ!馬鹿なユーザーはオプション定価ベースで計算して「お買い得」とか言ってくれるさ!

こんなところでしょうか。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 02:46:48 ID:s8tcNV3s0
よく考えると国産高級車を買えない見栄張る輩の群がるスレだな・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 03:14:30 ID:bdhj/Qiz0
>開発に金をかけず高収益だけが目的のグレード。儲けたいから値段を下げるわけにはいかない。

この部分だけは同意
いずれにしても500越えちゃダメだろ
ゴルフ乗りは堅実、悪く言えばケチが多いからな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 07:06:05 ID:wpSG2u3b0
ええ? R(=S3)のエンジン、前世代なの?
型番がCxxで揃えてあるから、Bxxが前世代(V世代)かと思ってた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 09:19:19 ID:ipboG6M+0
1年待てばいいじゃん。
今の日本じゃ外車なんて試乗車落ちや新古でも
1年経てば20%オフで買えるのが殆どなんだから。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 09:41:51 ID:zOWV2Afz0
>>283
1000万の国産高級車は買えないけど、それ以下の国産はビンボー臭いと感じる人が群がるスレです。
それ以下を買うくらいならゴルフを買ったほうがいい・・ってことです。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 09:43:19 ID:KOMVFnCh0
>>285

S3と同じエンジン形式ということは、タイミングベルトもチェーン駆動じゃ無くて一昔前のゴム仕様だろ?
GTI搭載のCCZエンジンは、新しくなったバランサーシャフトも搭載してるよ!
まあ、これからの時代を考えると、新しいCCZ型をチューンするよりも、従来品を使おうや!という企業判断なんだろうな。


289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 09:53:33 ID:bJ5G8CZr0
アウディとVWのブランドの差が30万と思えば妥当かもな
特別なバージョンって意味ならS3の方がずっとスペシャル感があるし
所詮ゴルフはゴルフってカンジがしないでもない
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:06:26 ID:FOs2ZmUN0
500万っていや、ちょっと前ならGT-Rも買えちゃってた値段だからなあ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:44:56 ID:nkcUTOYR0
S3ってナビ(含むETC,リヤカメラ)付いてたっけ? 付いてないなら、実質も少し差があることになるんじゃないかな。

>>290
 メーカー問わず車自体高くなってきてるよね。リーマンショック後は逆の傾向になってきたような気もするけど。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:48:22 ID:nkcUTOYR0
>>263 ランエボとかギャラフォルのRAはSST周りもそれなりに高級感あるよw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:48:27 ID:xlHhkKHN0
ゴルフRで500万円オーバーはないな。
日本以外だと400万円以下ってことだろ、それくらいなら結構売れるだろうが。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:52:43 ID:nkcUTOYR0
ディーラーに聞いたら、どこも普通の展示車・試乗車としては常備しないだろうけど、中央から借りてディーラー間で貸し借り(1日数千円だってw)して、試乗できるようにはすると言ってた。

俺はGTIもうすぐ納車だけど、後学のためにゴルフRとシロッコRの試乗はしてみたいw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 10:58:28 ID:8Y/tsMmZ0
アウディって値引き結構すごいんだろ?
実売価格ならR20とS3で逆転するかもね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:01:32 ID:wpSG2u3b0
>>288
げ、やば〜。 CDLは半世代前か。
ちょっと、寺問いつめに行ってくる。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:01:41 ID:nkcUTOYR0
>>229 まだ実物見てないからアレだけど、A3と現ゴルフだと少しA3のが上だと思うんで、S3のがRより少し上じゃないかと想像。

でもインプとかは言うに及ばす、BMの1尻なんかよりはマジでゴルフのがいいと思う。1尻、高いオプションのウッドパネルとかつけてもむしろ変だったもん。

>>234 
 同意。ナビ無しで、もう少し早く登場してくれてたら買ったかもしれないと思うな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:22:13 ID:WQM9G0bF0
>>288
新型EA888ではなく旧型のEA113ではあるものの、
過給器によるブーストはアップ、インタークーラーも改善されている。
また、エンジンブロックの素材や軽合金アルミヘッドも新しいに交換されている上に、
コンロッドやベアリングも強化されたものが使われている。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:27:20 ID:atLcKR/q0
GTIの場合はエコカー補助金の対象になるが、Rはどうなの?
俺はこれで嫁を喜ばしてGTI契約にこぎつけたんだが。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:35:08 ID:ti5tovRZ0
ゴルフRのエンジンは、そう遠くないうちに新型に変わる可能性が高いと思う。
ゴルフ6のデビューに間に合わなかったから、仕方なく今回のような仕様になったのだろう。
いくらなんでも、S3、TTS、ゴルフR、各フラッグシップのエンジンとしては基本設計がショボすぎる。
下手したらマイチェンで新型エンジンに変わるかもね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:39:01 ID:OQLU6Xbq0
>>299
なる。
けど、みんな、13年以上前の車を持ってるのか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 11:57:15 ID:EVdzgoLS0
新しい製品(エンジンブロック)は一般的に限界まで追い込んだ設計にする。
ブロックの場合は主に軽量化、メンテナンスフリーが目的だな。
むしろ設計年次の古いものの方が各部に余裕を持たせるのは当たり前。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 12:17:54 ID:tzaegu1R0
ワシはアレで妻を喜ばしてクラウン契約にこぎつけたんじゃ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 12:32:48 ID:RZGztIKi0
>>282
5と6のエンジンの違いなんて全然大したことないけどな
脳内オーナーや現行車種マンセーが大きな声でわめいているだけ

旧型エンジン使い回しはどうかとも思うが、5R32だって中身は4R32の使いまわしで設計は古かった
ただMT運転できないヘタレ日本人用にDSGが加わっただけ

ゴルフR、個人的には500万の価値を感じないが、まあ仕方ない価格だとも思う
オプションてんこ盛りだし
AWD化しているだけでもかなりのコストだし
何より、GTIはスポーツカーではないので、ROMチューンなどによる大幅な馬力アップに対する余裕があまりない
パワーアップしても普通に乗るために強化パーツを入れていくことを考えると、かなりの値段になる

Rの場合、ライン装着だから純正品を社外パーツに変えるよりはるかに安くできるからボッタクリ感は否めないが、
台数が吐ける車でもないからしかたないだろ

ま・・・俺ならMTない時点でいらないし、500万出すんだったら135i買うけどな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 12:41:20 ID:EVdzgoLS0
鋳物のエンジンは初期型の方が精度出る。
VR6はスペック等の仕様変更があったとはいえ、V型になって
圧縮比下がった。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:09:12 ID:dQUr/oVR0
さんざん上でも言われていたけど、長々書かれると読む気しないんだよね。
言いたいことがたくさんあるんだろうけど、簡潔にお願いしますよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:15:49 ID:xlHhkKHN0
以前R32に試乗したけど、
>>294 のように中央が試乗車として用意し、ディーラー間で貸し借りしたそうだ。(除くDUO)
1ディーラーで3、4日間だったかな、土日のいずれかは入るようローテ組んだらしい。
今回もそのパターンぽいので試乗したけりゃ今から馴染みのディーラーに予約入れておいたら?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:21:14 ID:0ANaMfQP0
>>304
確かにね。
まあ、4R32→5R32の時は同排気量の継続モデルということで真っ当なモデルチェンジと思うけどね。
5GTIと6GTIのエンジンの違いっていうよりも、R32の3.2V6→旧GTIの2.0Tベースの使い回しで「史上最強のゴルフです」と謳うのが耳を疑う。
補器類等各部が改善されているといっても、それらは5GTIピレリから段階的に施されている。5GTIエンジンの領域を出ていない。
排気量が3.2NAから2.0Tに変わるのだけが問題ではない。モデルのヒエラルキーが明らかに破綻してないか?と感じる。

>>306
すまん、以後気をつける。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:26:28 ID:GJyGX4zJ0
あのボディサイズで3?P越えのエンジンのクルマなんか乗ってると
白い眼で見られる時代がもう欧州では来ているんではないのか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:43:44 ID:mnsMQktL0
CLの値引き、1月中に限り45までいけると言われた

だけど冷静に考えると、2月以降に買った場合は減税と補助金10万ですでに25万
3万高くなってる分差し引いても22万引き状態から値引き開始となるわけだよね。
Dは減税非対象車の在庫を捌きたいんだろうけど、
それなら60以上は引いてもらわないと話にならないよね

って言ったらDの担当黙り込んでしまった
もう商談ストップかな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 13:47:45 ID:GJyGX4zJ0
>>310

今すぐ必要無いなら6月頃買ったら?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 14:22:51 ID:aIvBE5WZ0
ここの住人って語りたがり屋大杉だな
さすがゴルフ板w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 15:03:12 ID:l177Bi7s0
>>310
俺とほぼ同じこと言っててワロタ。
うちのDの担当も、在庫車なら特値で出しますって事で、値引16万、特別
値引で25万の合わせて41万+α(交渉次第)とのことだった。
減税対象車では12万位安くなるだけだから、今の方が良いですよと。

何故か購入補助金の10万の話が出なく、その点を指摘し、それを考えたら
減税対応車でも22万引きなんだから、今の在庫車なら55万以上じゃないと
買う気は無いと言ったら、担当さんは反論できず。

ま、俺はHL狙いだから、予算の関係で夏過ぎに買うつもりなんだが。
しかしここに来てHLとCLの実価格差が70〜80万位になるので、さすがに悩む。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 16:11:27 ID:AicuQhqb0
減税対象車はプログラム変えているので
パワーが落ちますと営業が言っていたけど、
本当ですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 17:50:04 ID:vhc+KALX0
ゴルフRの価格帯になりそうだなこれ

日本名MR−S(=海外名MR2)ハイブリッドは
392馬力、4.5秒(0-60mph)
http://www.autocar.co.uk/News/NewsArticle/Toyota-Concepts/246539/

日本名MR−S(=海外名MR2)ハイブリッドは
400馬力、4.5秒(0-60mph)
http://www.autoblog.com/2010/01/15/tas-2010-toyota-mr2-sports-hybrid-concept-packing-400-hp-3-3-li/
http://wot.motortrend.com/6630603/auto-shows/tokyo-auto-salon-toyota-turns-mr2-spyder-green-making-the-grmn-sports-hybrid/index.html
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 18:46:46 ID:mnsMQktL0
>>313
仕様変更の前後でユーザーにとっては大した変化はないものの、
やっぱり型番変わるとなったら新しい方がいいと思うのが普通だよね

さっきのDから318ナビやらウォルフィやら色々つけるのを条件に60引いてくれると連絡があった
値引き70+ガソリン満タン納車くらいになったら決めようと思う
多分次のMYチェンジ前の一番の買い時であることは確かだと思うから
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 18:53:18 ID:hJJx7OLX0
Rが欲しい・・色がいい・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 21:03:08 ID:Jnwcg8nC0
今日ゴルフYCL契約。減税車ではありませんが楽しみです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:21:00 ID:/sIcPPDn0
ゴルフが欲しいと最近思いはじめたんですが、
5の中古車はどうなんでしょうか?
コストイーターと聞きましたが、故障も多いのですか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:31:24 ID:qzMpQM/D0
中古車は1台1台異なるよ。故障が嫌なら新車にしなよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:35:50 ID:mUwP4YHg0
>>319
コストイータってどんな話ですか?'08GOLF GTIを16,000K乗ってますが今のところ
メンテ費用はオイルの補充代だけです。
ゴルフIVは5年過ぎると故障が出るようになるらしいです。ゴルフVの故障はまだ分か
らないですね。

窓落ちとかはGOLFIIIの話です、後期では解決されてます。
故障が多いって話はほとんどがIIIの話です。コストイータってVの話なんですか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 22:58:31 ID:/MtpOt580
>>コストイーター

作る側の話では?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:02:38 ID:c2wbr8Ou0
東京ミッドタウンにゴルフRとシロッコRが展示してありました。
ただ、ゴルフRはスケートリンク中央に展示してあるので
入場料払ってスケートで近づかないと間近では見れませんでした。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/16(土) 23:49:16 ID:/sIcPPDn0
コストイーター↓のページでありました
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/vw_golf_6_02/64/photo/3/
コストイーターと言われたゴルフVのツケを取り返すことも、新型ゴルフVIに課せられた使命のひとつという見方もある。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 00:25:32 ID:nKy+yUI+0
今日R決めてきた奴、手挙げろ。

値引きいくらだった?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 08:49:23 ID:JDZnei9x0
>>318
おめ

俺もVI、GTIが納車されたよ(中古だが)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:18:09 ID:DU6257dP0
14年目のBMW(E36クーペ)から買い換えるのに、オデッセイを考えていたが、ゴルフがエコカー減税と補助の対象になったので、検討しはじめたが、どうだろか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 12:28:44 ID:UtZmoTLE0
オデッセィと比較するならヴァリアントのトレンドラインにしたら?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:30:06 ID:TdW6JVCH0
>>319
コストイーターってのは、VWの赤字体質の原因がゴルフってことですよ^^
コスト掛けすぎなのゴルフ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:34:38 ID:y5vs4zdW0
ゴルフ5でお金かけすぎちゃったから、6で回収ってとこだね。
ユーザーとしても信頼性の面で悪い話ではない。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:37:11 ID:SN95rsaM0
そんなことどうでもいいことでしょ?
故障はどうなの?ってことなんだけど
単語の意味だけ分かってても文章が理解できないのかな?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:39:16 ID:y5vs4zdW0
そんなの、>>320で解答でてるじゃん。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:40:53 ID:SN95rsaM0
やっぱり馬鹿なんだね^^;
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 13:42:18 ID:y5vs4zdW0
自覚してるじゃんw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 14:15:08 ID:a4BHltZ00
>>331
ゴルフに限らずドイツ車は走行不能になるような故障にいたることはまず無いが、
電気系のトラブルは国産よりはある

故障の少なさ、保証の長さを求めるなら国産のD系中古を買え

最後に、自分のミスを人のせいにはせず、誤りを認めた上で再度質問しなおすぐらいはしようぜ
いくら2ちゃんでも恥ずかしすぎるぜ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:05:56 ID:yCZPf7Uh0
>>328
たぶんトレンドにやや乗り遅れたクルマ選んでるようだから、ボディタイプはあんまり関係ないんじゃないかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 15:50:49 ID:blzFNTek0
ゴルフvsインサイトの燃費比較記事でたね。
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/honda_insight_vw_golf/119/1/
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 16:47:26 ID:SN95rsaM0
>>335
そんな一般的な事ならべた挙句に説教ですかぁ?
知らないなら黙ってていいんだよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 17:17:56 ID:8CDexnIl0
取り合えず、馬鹿はNGにしとけ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 18:24:29 ID:eevXpQZU0
今日、シロッコが走ってるの初めて見た。
なかなかカッコ良かった。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 19:44:34 ID:FimD8EoI0
>>337
サーキット場での燃費の比較とはwww
ゴルフの凄さがわかるけど、トップギアのプリウスvsM3の燃費対決と同じようなネタだな。
まぁ、ゴルフは燃費いいけど、ハイオクだし、インサイトとはコンセプトも違うしね。
この前の記事はアウトバーンでインサイトを走らせて燃費がどうこうだったよねw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:13:11 ID:2r5cCDFF0
まぁ都内とかノロノロで殆ど止まってるようなところではHVがいいけど、それ以外では小排気量ターボが有利ってことなんじゃない?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:45:45 ID:waSM6cXw0
比較が無茶苦茶なのは同意として、

>>341
インサイトもハイオク仕様だった気がしてたけど、どうなんだっけ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 21:51:20 ID:ClGAcQ0c0
インサイトはハイブリッド仕様な
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/17(日) 22:51:10 ID:FimD8EoI0
>>343
あれ?インサイトやプリウスはレギュラーじゃなかったっけ?
ゴルフやポロは、レギュラーとハイオクを交互に入れてればOKな話は聞いたけど・・・
アコードとかはプレミアム推奨だったけど、レギュラーでもOK?な感じ。
OK?ズドーン!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:04:53 ID:30rKG2n30
フランス仕様のゴルフ普通のガソリン入れてたけど日本使用ってハイオクのみ?
こっちのガソリンと日本のガソリン規格が違うってこと?
ゴルフ2のときはまだ有鉛ハイオクだった。

ちなみにオクタン価85と87(表示は95と98)です。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:47:06 ID:5ZEaVjyg0
欧州は
低オクタン価(91前後)
中オクタン価(95前後)
高オクタン価(98前後)
の3種類があり、中オクタン価ガソリンが約8割のシェアを持っている。
当然、Golfを始めとする一般のクルマは中オクタン価にあわせて作られている。

日本のハイオクガソリンのオクタン価は(96以上)と定められているため
ほとんどの欧州車は日本ではハイオク指定となっている。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 01:49:39 ID:wFvxmM3M0
関係ないけど、
カンキョーカンキョーと喧しく言うならなんで全部の車をハイオク仕様にしないんだろうね。
そうすりゃ確実にCO2排出量を数%改善出来るのに…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:55:32 ID:xieZbiRc0
>>310
>>313
40万引きの件俺も言われたわw
どこも09年モデル必至で売りたがってるんだなw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 22:56:28 ID:xieZbiRc0
>>311
6月まで待つとなんかあるんですか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/18(月) 23:22:18 ID:xOAFrzf70
でも減税対象の新モデルの方が燃費とか悪いんだっけ?
減税分値引きすれば買いたがる奇特な人もいるんじゃなかろうか
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:02:48 ID:AfEsE4dE0
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:27:34 ID:n8bmCsXu0
新車購入時、DOPでコーティングのようなものを頼んだんですが、
ボディにこれ以外に何か施工した方っていますか?
汚れる前にこれやっとくといいよ、みたいなのあったら教えて欲しいのです。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/19(火) 00:50:19 ID:gGc5vYbm0
減税対策車は変な風にプログラムいじってそうでやだな
出力特性も実燃費も悪化してるんじゃないの
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 00:50:31 ID:kO8wlsC20
>>353
いわゆるガラスコーティングのメンテには月1回シャンプー水洗い→フクピカで拭きあげが一番いいよ。

その他余計なことは一切しない方がいい。
コーティング業者のいう定期メンテ(話があれば)もボッタクリだから受けないでいい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 07:18:54 ID:n8bmCsXu0
>>355
なるほど。
純正洗車キットとか購入する必要もないですかね?
せっかくなので多少お金かかっても、長く綺麗な車が維持できるようにしたいです。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 12:05:44 ID:nb3d8vTB0
東京なんですが、
Dの足○っていかがですかね?
江○川のがよいでしょうか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 15:38:08 ID:Gz8KGlaB0
>>354
その可能性はあるな
余計なことしてなければいいんだけど
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 16:15:48 ID:8dx3QlB/0
日本が好きで文化を愛する人は帰化してるじゃないか。

例えば外国人が政治に参加して、地方自治に関わるとしよう、権利を有するので母国の為に投票するのも自由だ。
地域の安定より外国人への優遇政策に投票するのも自由だ。
でも、その地域がそんな政治によって不安定になったらすぐ逃げるだろうが。

地域は日本人の故郷であり、先祖が守り苦労して発展させた場所なんだ。
その地域が好きな外国人は帰化して政治に参加している。
そんな友好的な人とは皆仲良くしているだろうが。

敵対心を持って接し、敵視され、それを差別と言うような人たちが主な対象の外国人参政権はありえない。
国防にも関わる。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:12:47 ID:uVTVc0sE0
俺もそう思う。

選挙権が欲しけりゃ帰化しろってんだ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:41:47 ID:55qdUK4V0
>>357
足立に江戸川 だったら和光に来い
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 19:45:30 ID:ZJkgFfXk0
ゴルフ30万引きってなめられてるのかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 20:52:50 ID:YIJscwB10
だろうね、ゴルフGTIでも50万引きが出ているからねえ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 21:24:10 ID:PhfUwhxo0
>>361
和光のほうが幸せになれますかね?
足立ってイメージよくなくて・・・
六本木いっちゃおうかなw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/19(火) 23:23:24 ID:AtJZ0NTn0
足立も江戸川も和光も六本木も、全部同じVW東京系列だ。
ttp://www.vw-tokyo.com/showroom
世界唯一の独VWAG直営ディーラー。
ttp://www.vw-tokyo.com/other/company
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 01:52:56 ID:BopxFff60
早々、ゴルフRの話題がぴったり止んだ。
今度はさすがに売れないだろう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 02:00:49 ID:2i1O9kFb0
ま、誰か買ったとか報告でれば盛り上がる・・・かもしれない
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 06:00:09 ID:pROfmX5i0
ゴルフRは、カーナビ、レザーシート、DCC、18インチはみな標準装備なのかな?
GTIにこれらのOPを付けて車両本体価格が約450万だったから、もし標準装備で505万なら迷う人もかなり多いかも?
オレはAWDはすでに持っているので、あえてFFのGTIにしたけどね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 07:11:49 ID:9a/tP5OC0
>>359 まったくそのとおり!!
対馬に10万人ぐらい韓国人が移住(韓国籍のまま)してきて外国人参政権を
持ったらどうなるか。 沖縄に10万人ぐらい中国人が移住(中国籍のまま)してきて
外国人参政権を持ったらどうなるか。 小沢幹事長は考えたことあるのか?
それとも彼は中国人か?
一般人には実際には起こり得ないと思えることを、政治のリーダーは予見(想定)して
国策を考える能力が必要だ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 09:35:15 ID:N+IyC+080
GTIがフル装備で450万つうのがそもそも高過ぎなんだよね
BORA V64Mがフル装備で450万以下で買えたことを考えると
まああの車はむしろバーゲンプライスに思えたけど
ぼったくりはむしろGTIなのではないかと思う今日この頃
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 09:58:58 ID:VrBSVH2I0
というかアウディのS3と値段変わらないじゃん
住み分けが出来てない・・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 12:17:57 ID:UwV+7daJ0
GTIフルオプションで366万つうのが適正かな
ほぼフルオプションのRが450万なら逆にバーゲンプライスかも
これでS3と住み分けらるし A3TFSIqよりもお徳感が醸し出せる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 13:38:03 ID:6Yv6MVly0
モデル末期のS3と最新のゴルフRだったら、オレはRを買うよ。

アウディへのブランドコンプレックスがある人は別だろうけどね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 13:45:25 ID:6Yv6MVly0
>>370
たしかに、そうかもしれないね。
その代わりディーラーを競合させれば、すぐに40万位は値引きするからね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 14:35:31 ID:W/caFqXh0
GTIはオプションを色々選べて選択肢が広いのがメリットでは?
フルオプションならいくらになるという比較方法はあまり意味が無いと思うな。
純正カーナビ、レザーシート、DCC18インチを全部つける人なんて滅多にいないでしょう。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 16:18:50 ID:6laYpqrUO
>>373
何が違うの?
中身はさほど変わらん気がするんだが
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 17:14:57 ID:F/kCXsWB0
モデル末期はすぐ型落ちするから基本パスだな
長期で乗りたい車だったら別だが
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 19:49:04 ID:+F6f0vsr0
先日納車されたCL、CPCというコーティングを施してもらったのですが、
メンテナンスクリーニングとやらをするよう言われたのですが、
みなさんはご自身でやりましたか?なるべく早めにやった方がいいみたいで、
自分でやるか、店でやってもらうか迷ってます。

それと、よく新車は慣らし運転後にすぐエンジンオイルを変えた方がいいと聞きますが、
サービスプラスでは2回が制限となっています。
ディーラーにもとくに必要ないと言われましたが、皆さんは自費で交換したりしてるのですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 20:04:48 ID:+sHcu2TZ0
>>378
コーティングについてだけど、
俺は代理店通さず知り合いの業者に持ち込んで取っ払いで支払ってやってもらったが、
そこの社長さん曰く、ぶつけたりこすったりしない限りはメンテなんて必要ないとのこと。
月1回シャンプーで洗ってフクピカで拭いてりゃ5年以上もつよ。心配ない。
それすら面倒ならここのJAVAコースを月1回通せばいい。
ttp://www.java-style.com/index.html

あと、オイル交換は早期交換派とマニュアル原理主義者の争いになるから不毛な話題だねw
それぞれの中間でいいんじゃないかね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 21:59:22 ID:XkO/Jq+C0
GOLF R 
フル装備しか選べない。 来年からパナナビにVWも切り替わるのに
何が悲しくてシーメンスなんぞ使わにゃならんの?
オーディオレスのGTIのほうが良いか。

ハルデックス4には乗ってみたいのだが。 Rは人気沸騰って感じでは
無さそうだし、しばらく待てばオーディオレスの価格で買えるか?
381380:2010/01/20(水) 22:07:16 ID:XkO/Jq+C0
上 オーディオレスではなくてナビレスですな。 訂正。
ディーラーが言うにはRは台数入れてこないので、
欲しければお早めにとのこと。
売れないと分かっての値段、装備等の設定ですな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:18:51 ID:LA7w5LgP0
GOLF R。
本国じゃ19インチがオプションで選べるんだね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 22:58:09 ID:2iexEEm60
>>378
CPCペイントしーラントってまだあったんだねw
10年以上前に施工したけど・・・ノーコメントです。
今は改良されてるのかも。
ボディのテフロンコーティング(正式名忘れた)
4万くらいだったけど、10年落ちですが新車なみの輝きでした。
1年たってもノーメンテで艶々ですよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:01:49 ID:2iexEEm60

たしか白いカスが各部隙間に詰まって大変だったな。
ぜひインプレをお願いしたい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/20(水) 23:56:22 ID:5p2Ky/mB0
現行RNS510は、バックカメラやETCが付いても安いのが取り柄だからなぁ。
一昨年の出た頃からハードは2回バージョンアップしてるし、
ソフトもこの間のアップデートで改善されたんで、避けるほどのものではないかと。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 03:25:17 ID:vrCXNXRX0
WのGTIに乗ってちょうど丸10年。
8万キロ超走行して、幸いなことにノートラブルです。
2年目から数年間、高速通勤だったんですが今でもエンジンは絶好調です。
来年の車検切れに合わせてGTI買い換え予定。
ナビをどうしようか悩ましいところです。
パナソニックに変わるんだったら、純正でもいいかなあ。
それとも、やっぱカロッツェリアもいいし。
Rが出たので、惹かれるところですがそうとばせる環境ってありませんからねえ・・・。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 06:13:20 ID:+lZ1Xq0V0
>>386
来年から純正ナビがパナソニックになるならお勧めだね。

GTI納車まだ5日目だけど、とても気に入っている。
剛性は高いし、ロードノイズは少ないし、中間加速も素晴らしい。
DCCはノーマルモードでしなやかな乗り心地。都会を普通に乗っていて燃費は約10Km/L。
これ1台で十分という感じだね。
ナビはディーラーOPのクラリオンにした以外は、DCCプラス18インチ、レザーシートを付けた。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 09:34:43 ID:2LL/njCR0
Rの詳細スペック見て決心
これで心置きなくXのR32買える、流石に庶民のオレはゴルフに500万overは出せない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 10:14:12 ID:cU/Uizez0
XのR32
って、中古でいくら位で買えるの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 11:08:43 ID:kv+yWx+m0
なんか,このスレ読んでたらYGTI欲しくなってきた。いまシビックタイプRユーロも持ってるけど、やっぱ2ドアは使いづらくて
Xヴァリアントばっかり乗ってる。だから、ポロGTI出たら乗り換えるつもりだったけど、ゴルフYGTIでもいいかなって思えてきた。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 11:09:35 ID:vhN11KVz0
3ドアとかほんとイラねぇ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 14:11:43 ID:MXWBAcOG0
ナビがジーメンス製からパナ製に変わると良くなるような幻想があるが
性能やスペックを決めるのは自動車会社側。ヨーロッパ市場や中国市場で受け入れられるような
仕様になるはずです。期待しすぎないように。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 14:21:42 ID:1lnN6OoH0
性能やスペックはほどほどでいいから、
散々指摘されてきたあり得ないような故障や不具合は改善されていて欲しい。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 14:35:16 ID:cU/Uizez0
>>393
だな。

ゴルフのように小さい車でリアビューカメラは不要なので、オレはディーラーOPのクラリオンにしたよ。
ETCもiPodアダプターもつけた。
動作もサクサクと速く安心だね。
iPodアダプターは、グローブ・ボックス内にUSBケーブルが付くのが純正との違いだね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 14:39:53 ID:v3q815rJ0
あのUSBケーブルをセンターコンソール前のドリンクホルダーの中に引き込みたいんだけど、可能かな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 14:43:28 ID:cU/Uizez0
>>395
うん、そのほうが使い勝手はいいよね。
まだ納車されたばかりなので、ディーラーに聞いてみるよ。
397395:2010/01/21(木) 15:19:00 ID:v3q815rJ0
>>396
あ、よろしくです。
自分はまだ購入検討中で、ディーラーにケーブル引き込みの件を聞いてみたところ、
難色を示されてしまったので。
穴を開けないといけないけど、サービスでやって欲しいと購入条件にしようと思ってます。
以前、グローブボックスの中でipodをつなげてた時、非常に使い勝手が悪かったので。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 19:23:34 ID:NTHMRGH/0
メディアインのUSBケーブルの所が深いので、
USBメモリーのキャップとか小銭落とすと取り出すのに苦労する
アレは何とかならんかなあ
底上げする何か入れとくか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:53:43 ID:MXWBAcOG0
>>393
結構、改善されたと思うが、
「あり得ないような故障や不具合」っていうのが何かにもよるけどね

現在のRNS510
システム再起動・・・発生せず(Golf VI発売時点で既にハードで対策済み)
バックカメラたまに写らず・・・ソフトで対策済み)
エンジンを切るとMFIのルートガイドが再開されず・・・ソフトで対策済み

過去の不具合の噂に不安を感じて割高なナビを買う人がいるかもしれんので報告。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 21:58:48 ID:m2ZyF2Yw0
RNS510は走行中にTV見られるようにできる?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:17:55 ID:+lZ1Xq0V0
>>399
「国産ナビと比べると動作が遅いです」とディーラーが言っていたけど、それは改善されたの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:24:01 ID:MvSRgc0X0
むり
音だけ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:36:01 ID:TLK0ma1Q0
>>400
キャンセラー付ければ可能
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:36:55 ID:v3q815rJ0
このあいだディーラーで見込み発注のリストをチラ見したんだけど、
RNS510つきのはほとんどなかった。
ディーラーも保証での不具合対応が多すぎて、なるべく入れないようにしてるんじゃないかって思ったんだけど。
「止めはしませんが、RNS510はやめといた方がいいです」ってはっきり言われたし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:38:26 ID:v3q815rJ0
>>403
RNS510のキャンセラーは高額なうえ、トンネルなどで現在地を見失う。
だったら最初からほかのナビにすべきだと思う。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:49:46 ID:MvSRgc0X0
>>405
お前使ってねーのに語るなよ
トンネルで現在地を見失うことなんてないぞ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:50:31 ID:TLK0ma1Q0
TV見られるようにできる?の問いに答えただけなのに
何をムキになってんだ?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:59:32 ID:MXWBAcOG0
>>401
「国産ナビと比べて」とかアバウトな表現で語ってるセールスの頭の中をのぞいてみたいw
ルートの再探索、タッチパネルの反応ともに、イライラするようなスピードではないと思う。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:03:53 ID:/5Dy142/0
わざわざ余計な金を使って他社ナビつけたら、自分の判断を正当化したくなるわな
だからといって、使ってもいない純正ナビの悪口を書き散らさなくてもいいと思うけどね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:07:20 ID:TLK0ma1Q0
シロッコ、ティグアンとか上位車種ってRNS510が標準なんでしょ?
それなりに作る込んでると思うけど
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:11:04 ID:6OclPZYG0
動作が遅いと言うのは感じなかったけど、故障が多いのはちょっとググればいっぱい出てくるぞ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:12:19 ID:V953U77D0
>>404
ディーラーによっては、工賃も取れて利幅の大きいDOPナビ(特にクラリオン)を誉めて薦めてくる
ついでに、純正の悪口を小声で話す
台数だけでなく利益率でもセールスを評価してるのが原因かと

それと、CanBusで取り付けるんだったら、工賃は多くても2時間分くらいに下げるべき
ユーザーを馬鹿にしてる
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:15:50 ID:ufbTaqKn0
>>400
これをダウンロードしてインストすれば
ttp://www.my-gti.com/1768/volkswagen-rns-510-firmware-version-2680-2682-2684-2686-2688-new-features

こうなるのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=HucwvWLX0GI

と想像した。
でも、もし、うまくいっても、メニューが日本語ではなくなるだろうなw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:15:56 ID:ouRdYkLF0
>>391
3ドアはBピラーが後ろにあるから肩周りが広々としてて快い。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:19:34 ID:XJG2eXwE0
RのLED並べただけのテールよりジェッタタイプのテールの方がカッコ良かったよな
あれを踏襲すれば良かったのに
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:24:45 ID:ufbTaqKn0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:28:14 ID:AKtUY2gF0
>411
2008年モデルでのお話が大半だけどな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:29:42 ID:I0sXPR+l0
>>392
日本仕様に関してはRNS510のナビソフトはサンヨーな訳で。
パナ製になれば日本仕様のナビソフトはパナ製な可能性が高い訳で。
(わざわざ他社ソフトを使う可能性低いかと)

仮にハードスペックが低めでもナビがゴリラからストラーダになるってのは
日本でのナビソフトの性能としては良くなる期待が高いかと。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 23:55:16 ID:MXWBAcOG0
>>418
価格があがらずにゴリラからストラーダになるんだったら
ハッピーなんだが

今は、国産車の純正ナビと比べてもRNS510って安いから
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:11:31 ID:oRAFS39w0
まあ、鳴り物入りでメーカーオプションで登場したのに、数年でメーカーごと切られてパナに変わるってのが、
RNS510の実力のすべてを言い表してると思うが。
特に日本版は、携帯のハンズフリー機能がカットされてる時点で、まったく話にならない。
RNS510使ってる人って、携帯かかってきたら、周りの目を気にしてそそくさと出たりしてるの?
あと、ステアリングの使えない電話ボタン見てイライラしない?
自分はその点だけでも、普通にクラリオンの809一択だったけど。
ナビだけで10万以上値引き出るから、割高感もまったくないし。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:17:39 ID:/cdueg3O0
>>418
 パナソニック製といいながら三洋製だったりして。
三洋ってパナの子会社だったよね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:30:58 ID:oQKV8rma0
>>421
んなこたぁない。
完全に子会社化するまではお互い目の敵だよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:49:12 ID:xvFd7Wgm0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 00:52:43 ID:MFH8Fhcz0
>>420
その10万円以上の値引きで、とってもお買い得だったと錯覚しやすいw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 06:11:33 ID:8US+M1g70
>>424
30万くらいのナビから10万以上も値引きしてくれれば十分にお買い得だろうな。

俺はGTIだけど、車両本体から30万も引いてくれたし。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 06:21:44 ID:BiEpgEMm0
5年経てばどれも旧式
ならばウォルフィでバックカメラごと修理OKなRNS510にしとけ
その後能力不足を感じたり、飽きたり故障したらそのとき考えればいい

とは私の担当の営業の言葉

初ナビ車なので機能の善し悪しは比較対象がないので分からん
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 06:53:24 ID:RRqMBGZo0
ナビなんて、隣の道を走ってることにされたり明後日の方向に交差点を曲がらされないかぎり問題ないから、安い方で良いと思う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 07:20:58 ID:VtIHGThG0
>>426
5年後に故障した際に、RNS510が製造中止で在庫も無くて新型に交換してくれたりしたら
なお嬉しいことに

>>425
809がバックカメラやETCや取付け技術料込みで定価30万円から10万円ひいてくれるんだったら
809は断然お得ですね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 07:38:12 ID:v+qWsNiG0
なんかRNS買ったやつが必死に立場守ろうとしてるのが見え見え
そういうのも荒らしだから気をつけてね。

純正もDOPも社外もそれぞれメリットデメリットあるなかで、
自分の判断で購入したんだから、今さらなにがいいだのなにがダメだの言うなっての。
んなもん、DOPかった人はそれがいいと思って買ったんだから、意見別れて当然だろうが。

それを>>420とか、被害妄想甚だしいし、社外品つけてる俺からしたら、
RNSもDOPもどっちもコスパ悪すぎで話にならん。

一時期ポロスレもだいぶ荒れていたが、
自分の考えが通らないと僻みに近いレスを連発するって、もう少し自分を見つめなおしたほうがいいぞ。
そういう性格って、2ちゃんだけでなく、リアルでも必ず出てるよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 07:39:38 ID:v+qWsNiG0
すまん、>>420じゃなくて>>409だった‥
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 08:01:23 ID:xfEW9qBx0
いや、>>420>>430にもあてはまる貴重な意見だw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 08:10:05 ID:SXzwwWRA0
>>420
流れから言って、社外ナビつけてしまった人が
必死に立場を守ろうとしてるんだけど…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 08:10:29 ID:AxrhM5hO0
ところで、このニュースによると、DUO系もディーラーによっては本年一杯でVW車販売終了ということもあるんだよね?
地元のDUOディーラーからお安くGTIを買ったばかりのオレとしては、無くならないでほしいなあ。

独自動車最大手フォルクスワーゲン(VW)の日本法人(愛知県豊橋市)は22日、
日本でのトヨタ自動車とのディストリビューター(卸売り)契約を来年12月末で
終了すると発表した。
今後、トヨタ系のVW正規販売店「DUO(デュゥオ)」各店とは直接契約に移行する考え。
昨秋の経済危機以降、VWが進めている世界的な販売体制見直しの一環。
今月発表されたVWとスズキとの資本業務提携は「今回の決定と一切関係ない」(広報部)
としている。 
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 09:33:37 ID:EAEKfQeO0
ディーラーによって・・つうか、もう既に整理?されてなくなってるとこあんぞ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 09:35:50 ID:Qun1m7lT0
>>433
簡単に言えば、VGJがトヨタに卸して、それに口銭乗っけて
DUOに卸していたのを、VGJが直接DUOに卸すって事だ。

VGJからすれば、経路が短くなった分、僅かながら儲けは増える。
DUOからしたらほとんど変わらず。トヨタはピンハネ分の儲けは
消えるが、当然ながら管理費等は掛からなくなる。

まあなんだ、日産がスズキのOEMを売ってるのはディーラの収益
改善の意味もあるのだが、DUOも同じ感じか。利幅の薄いプリウスや
ヴィッツばかり売れて青息吐息のディーラに儲けさせる寸法。
VWが売れすぎてトヨタ車の販売に影響が出たらなんかすると思うけど、
台数からしたらハナクソみたいなモンだから、当面は問題ないかと思う。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 09:47:12 ID:Qun1m7lT0
>>434
12月に発表ですでに整理されているってのはずいぶん早いんだな。
元々廃止予定だったんじゃない?発表前に情報が来てるにしても
1ヶ月で整理されてるんじゃ早すぎる気が。顧客対応もできんだろ。

うちの担当店舗はやる気満々で、ピットを改修工事中で拡大してる。
やっぱり販社によるのかねぇ…。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 11:30:32 ID:EAEKfQeO0
>>436
さぁ?内部情報はしらんが、うちの地域じゃ3→1に減った。
発表は12月だが、かなり早い段階で情報は来てたんじゃねぇのかね。
同地域にVWJが2店あるし、無駄だと判断されたのかもね。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 14:54:21 ID:jhoyHUmJ0
DUOでオイル交換したら、ゴルフにVW純正オイル504入れてくれてる?
トヨタ純正とか入れられて、オイル粘度が柔らかいので異常に減って困ってるお客さんが結構来ます、
と、VWディーラーのメカが言ってた、まじなの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 15:58:06 ID:21X/MjzV0
>>433
レクサス導入時にDUOなくなって困ったくち。別系列のDUO紹介して
もらったり、レクサスでも見てくれたりするからあまり困らなかったけど。

>>438
ディーラーによるとしかいえない。出入りしてるDUOではいつのまにか
純正504をロングライフオイルとして指定できるようになってて吹いた。
以前はキャッスルユアロ502しかなかったのに。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 16:58:20 ID:hd9gIfCB0
CLを試乗したけど、走り出すときのガガガって感じは慣れれば気にならない?
渋滞とかでストレスにならないか気になる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:03:55 ID:t1e6GY+X0
>>436
去年の春にワーゲンからトヨタに契約打ち切りを持ち出した
それで、在庫整理、経営統合、廃止が一段落して12月に発表したんでしょ

トヨタがいなくなった分VGJがボッタクったりしてw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:15:43 ID:Gm71btsz0
>>440
それDSGがおかしいんじゃね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:39:22 ID:AxrhM5hO0
>>440
オレはGTIだけど、走りだす時もまったくスムーズだよ。
トルコンATと変わらない位スムーズだね。

試乗車のDSGがおかしいんだと思う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 17:42:36 ID:EAEKfQeO0
DSGはハズレが結構あるみたいだな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 19:36:57 ID:PG7ya6Hg0
>>443
湿式と乾式の違いも大きい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 19:48:59 ID:STZ8GlgR0
Vの頃のDSGに比べれば格段にいいと思うんだが。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 20:15:00 ID:RE2u9tG/0
うちも納車に半月くらいのGTIだが、まったくスムーズ。
それと比べて試乗車で乗ったCLの方がガクガクしてた憶えは俺もする。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 20:53:26 ID:hd9gIfCB0
そうそうGTIは違和感ないよね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:16:26 ID:hd9gIfCB0
GTIは、いろんなインプレッションで
乗り心地や静粛性を評価されてるみたいだけど、
試乗してみると「ほんとに?」って感じだった。
ハンドリングはいいけど。
DCCがあれば乗り心地は家族仕様にも耐えるか興味あり。
財布は耐えられないかもしれないが。
初期費用+維持費(修理+タイヤ代)。
でもGTI欲しい。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:37:11 ID:hnf1m9AJ0
>>449
この金額のこの類の車にしては、と前に付けてインプレ読んでください
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:43:09 ID:H0qeUlqZ0
>>449
5GTI海苔だけど、6GTI試乗して静粛性はハンパねぇ!って思ったぞ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 21:57:09 ID:mlDyxjpq0
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 22:06:45 ID:o9SMscpT0
再来週テレ東の水曜シアターでゴルフがメインの車映画放送するね

話かわるけどランチパックどれがすき?

1たまご・2ツナマヨ・3ツナマヨ&ハムサラダ・4味わいたまご・5完熟トマトのピザソース&チーズ
6ソーセージ&マヨネーズ・7グラタンコロッケ・8コールスロー&ハムカツ・9カレー&チーズ
10富士宮やきそば・11たまご&ツナ・12キャベツメンチカツ・13ロースハム
14ピーナッツ・15メープル&マーガリン・16バナナ&ホイップ・17はちみつゼリー・18ふじりんごジャム&ホイップ
19キャラメルチョコ&ホイップ・20コーヒーチョコ&ホイップ・21DHA入りきなこクリーム&つぶあん
22粟粒入りつぶあん&マーガリン・23イチゴチョコ&ホイップ・24ミックスジャム&ホイップ
25ミルキークリーム・26ムースキャラメルクリーム・27チョコクリーム・283種のチョコ
29つぶあん&マーガリン・30ジャム&マーガリン・31深煎りピーナッツ
32いちごジャム&ホイップ・33ホイップ&カスタード・34ダブルミルククリーム
35豆乳クリーム&きなこ・36生乳クリーム&ホイップ・37福岡県産あまおういちごジャム&ホイップ
38笹団子風味・かぼちゃクリーム&ホイップ・39デコポンクリーム&阿蘇小国ジャージー牛乳クリーム
40つぶあん&お茶クリーム・41りんごジャム&カスタード・42三ケ日みかんクリーム
43カスタードクリーム・44ぶどう&ホイップ・45信州産りんごジャム&ホイップ
46韮山ジャージー牛乳入りチョコクリーム&チョコ風味ホイップ・47山ぶどうゼリー&ホイップ
48杏ジャム&ホイップ・49ダブルミルククリーム(新)・50阿蘇小国ジャージー牛乳入りダブルクリーム
51清里産牛乳クリーム・52白バラ牛乳クリーム&白バラコーヒークリーム
ランチパック全52種類
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 01:37:22 ID:e+AJPIEg0
>>453

『フルスピード』だっけ?

赤GTIに爆弾仕掛けられてるって話だった
記憶がある。

B級映画として見ればそこそこおもしろかった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 02:57:24 ID:rFwk1uvV0
レクサス1800ccハッチバックHEV生産 トヨタ、来年1月国内発売
http://www.chunichi.co.jp/article/car/news/CK2010012102000187.html
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 03:23:42 ID:mKj+SRJ30
ゴルフCL対インサイト対現行プリウス
http://www.youtube.com/watch?v=fNhxI3vu_TY
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 03:24:20 ID:PRjOEi2c0
>>455

お前のとこのは
とりあえずアクセルペダルをオルガン式にしてから
このスレに貼れ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 09:49:02 ID:+izYAFec0
GTIって家族には不評とよく聞くけど、乗り心地が悪いって事?
ゴルフで一番乗り心地のいいのはどのグレード?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 10:50:47 ID:WMraS4HW0
>>455
これ気になってるんだよなあ コンセプトモデルは結構好きだ
GOLFの下取り値段次第では買うかもしれん
シロッコが4ドアだったらよかったのに・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 10:54:27 ID:5LhQ9+700
ヨーロッパもリコールだってね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/23(土) 11:02:20 ID:ur8H4lS90
VW乗ってる人がTOYOTA車を購入候補にするなんて信じられないんだけどw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:13:52 ID:GCcZV0xA0
>>461
・家のローンや子供の学費等があり、もう車に金なんてかけられなくて諦めた。
・女房子供が『次あの車が良いね〜』とか言ってヨタのミニバンを指差している。
・親と同居しなければならなくなってミニバン必須、そしたら家族が(以下同上

まぁ、ドライバー(旦那)の意見なんて黙殺されるのが世の常さ…。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:17:25 ID:WMraS4HW0
>>461
それはあなたの価値観だから・・・・
自分のようにアウディ→トヨタ→ワーゲンと同じディーラーで
買ってきた人間もいるんだから・・ 
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:32:20 ID:2XgHMoiu0
正社員→バイト→派遣
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 11:36:13 ID:AxeOvr9j0
>>433
>>436-437
亀レスだが下記の通りらしい。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=61399790-f2de-4906-bcf7-6ed52ea89f26
つまりは当面の影響は無しと。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 12:41:35 ID:b+FlDFO60
>>461
もう輸入車で乗りたい車が無くなった
一度アルテッツァのMTに乗ってみたいので探してるw

467名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/23(土) 12:56:16 ID:ur8H4lS90
>>466
それこそ史上最低のFR車だな
とにかく全てにおいてダメだが特にミッションはフィーリング、ギア比とも最悪
こんなクルマを今でも後生大事に乗ってる奴らがいるんだから大笑い
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 13:24:28 ID:j4WZ6uuo0
>>458
GTIでDCCを付ければ、家族にも好評だよ。
一人で普段の道を走る時はノーマル、嫁や子どもと一緒に乗るときはコンフォート、伊豆・箱根を走るときはスポーツ、ワンタッチで使い分けられるのでとっても便利。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:58:40 ID:y/rfMJz10
という事は
箱根に住んでる俺はDCC付けて正解だったわけだな?
まぁ俺しか乗らないんだが>ω<
明日あたりターンパイクでも行こうかなぁ〜
日曜日行くとかなりの確立でGOLFとかポルシェの集まりがいて
見てて面白いんだよね〜
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:44:23 ID:7SGMpmlQ0
>>461
そりゃいっぱい居るだろw
輸入車でトヨタサービス受けられるから
VW買ってたって層は山ほどいるよ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 18:55:10 ID:hIpuAtLo0
車の出来とサービスは別でしょ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:31:25 ID:/A7CCTjh0
>>466
どうせなら、インプレッサのカリカリモデルのほうが本物志向じゃん。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 19:36:53 ID:UIW/cKrH0
スーパージェッター!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:12:07 ID:Wc607JLq0
2007年GT-TSIに乗っていて、今年車検。
5万キロ近く走っていてエコカー減税でCL検討しているような人いませんか?
乗り続けるか、買い替えか、迷っています。

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:35:05 ID:EqLCFnlW0
自分ならDSGオイル交換してまだ乗る。
GTTSI新車で買えたらいいのにな…
VIもいい車は間違いないけどあまりインパクトが無く。
V初期型でもうすぐ10万キロ行くから考え中
いい車だった、さらでもう一回乗りたい。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:37:14 ID:zHHMNVg90
>>474
自分なら乗り続けるね
グレード下がるし意味内
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:44:19 ID:q60tXnuK0
>>474
俺も乗り続けるに一票
6GTIに乗り換えって言うなら話は別だけど
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 20:54:24 ID:2XgHMoiu0
Xに拘りなければY購入でよろしいかと
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:01:10 ID:hIpuAtLo0
ゴルフに拘るならって前提だが。
次の7にチェンジする時期を逆算して決めるのも一つの手。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:16:02 ID:DF3y6SfI0
インプやランエボなら最新型が正義だろうけど、ゴルフはちょっと古いのも味わいってもんじゃないかなあ

昔美人だったろうアラフォーのお姉さんが赤いゴルフW乗ってたりすると結構カッコいい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:19:13 ID:bJkiafRL0
安く買えるなら6にした方が良いのでは。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:27:34 ID:J4w/kYbt0
どうせ古いならUの方がカコいいよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 21:44:26 ID:oIkOtjSV0
エコ気にするなら買い換えるなよ偽善者
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:34:40 ID:wwuOrprO0
>>483
安く買えるからって意味だろ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:36:08 ID:WMraS4HW0
買えないからって僻むなよ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 22:59:14 ID:q60tXnuK0
現行CL(減税非対応)の投売りもあるけどね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:12:04 ID:Xmz/szB50
投げ売りで買ったおれ
DOpあれこれつけて
80万引かせたから満足
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 23:17:41 ID:CyRZArbr0
今日はじめて自分の後ろにゴルフ6が走ってた
インナーミラーみてうっとりしてしまった
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:10:33 ID:JHnit+FD0
>>429
RNS設定を片一方のデーラーから進められたけど、
全く高くてどうにもならなかった、イメージ。
もう一方のデーラーからは普通にクラリオン進められて、
ipod、バックモニターつけて、運転中でも操作してもらうようにしてもらったら、
大変快適に過ごしています。
う〜〜ん色々な板を見ていると自分で判断したわけじゃないけど、
上手く買うことができたのかなと思う今日この頃。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 00:29:21 ID:Maj0ZEmA0
同じ7DSGでもY・CLとX・TLではヒルホルダーの設定が違うんだね
Y・CLだとブレーキはなしてそのままにしておくと
数秒後ヒルホルダーが解除されて一気に後退するのに対し
X・TLだとクリープが発生して傾斜が余程きつくない限りトロトロ前進する
個人的には後者の方がいいと思うがクラッチ保護を考えると前者になるのかなぁ…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 07:00:25 ID:w578gld70
>>389
亀ですけど
2007年式 走行12000 MOPナビ レカロシート タイヤ四本新品で乗り出し300万でした
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 07:17:04 ID:vnusTMxm0
5乗ってるんだけど,エアバック警告等が付きっぱなしになったので
ディーラー持ってったら,DR側のエアバック交換で15万って言われた。
まだ5年,3万Kしか走ってないのに。。。

この出費は痛い。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 08:38:03 ID:BQmM/7YU0
>>490
それ、ヒルホルダー関係無いよ。あれはただ単にESPのユニットに
ブレーキをかけさせていて、2秒とかの保持期間が終わったら
自動的にブレーキをリリースさせるから。
そっから先は、ミッションのセッティングの領域になるわけで。

燃費重視にして、半クラッチ時間を短くしてるのかもしれない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 09:43:48 ID:MvHzNpqd0
>>468
レスサンクス。
サンルーフとDCCが同時に付けられないのがなあ。
ま、うちは家族の乗り心地重視なのでGTIである必要はないんだが。

Xだったかな、GLIがセダン並みの乗り心地でゴルフとしては最高と聞いたことがあったので、
現行のグレードではどれがいちばん後部座席が快適なのか知りたい。
セダン乗れというのはナシで、あくまでゴルフでって事で。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 10:23:24 ID:27LzBuTj0
>>494
乗り心地ならCLだと思いますが
試乗してみたらどうですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:24:34 ID:BrOXUVHB0
いやー書き込みたい事たくさんあるんだけど、
買ったディーラーしかも俺の担当営業が、ここ見てるから書き込めない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:31:35 ID:33ReioJz0
>>467
俺も昔乗ってた(今はVIのGTI乗ってる)
走りはともかく、あのコンパクトなスタイルは今の時代では逆に新鮮だよ。
FT86なんて要らない。

足回りはそんなに言われるほど悪くなかった。
エンジン3S-Gが、パワーがないし、うるさいわで全然駄目だったが・・・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 11:40:01 ID:k4sN+KUX0
トヨタ車の文句はトヨタスレでしなよ
おまえさんがどう思おうがどうでもいいし
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 17:39:22 ID:gDYnZGmw0
>>455
前後が分かるようなデザインにしてから売り出してくれw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 18:07:37 ID:3GvTr1c9O
ジエッタ ブェント昔乗ってました
よく壊れましたが愛着ありました

今は国産載ってますが いまだに忘れられない乗り味がありました

またVWに戻りたい
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:06:01 ID:6pAnYWSu0
>>494
漏れ4人家族ファミリーカーとしてGTI海苔
まったく乗り心地不満なし
後部席問題なし
前車A3 SBだったがGTIのほうが全てにおいて好評だわw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:21:03 ID:u79x8Oz10
ホンダインスパイアからの乗換えで来週キャンディホワイトのGTIがやろう納車予定。
18インチを付けるか悩んだけど、ノーマルにしました。
初めての輸入車でとても楽しみ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 22:56:44 ID:ThM5tGJg0
今日CLの見積もり取った。

減税・補助金対象の車と思ったが、対象前在庫車掃きたいらしく

減税・補助金分25万+車両本体20万 計45万の実質値引きだった。
    ↑
その分普通に税金払う。

んー、どうなんだろ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:07:39 ID:T+Dnu4SH0
本場のR。
いじってる様だが、かなりイイ感じ。

http://www.youtube.com/user/MrSpeedy1984#p/a/u/0/-kozBZQn3zY
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:13:15 ID:T+Dnu4SH0

ちなみにMT仕様だった。
0-100これ5.5秒切ってるな・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:33:07 ID:mVoNY6Zd0
>>503 : 減税・補助金分25万+車両本体20万 計45万の実質値引きだった。
     とありますが・・・
ハッチバックですか?
それだとCLでは減税だけだと13万くらいじゃないですか? 

25万円というのは、13年超の車を廃車にした場合に別途で戻る金額かと。
だから45万引きなら実質32万引きくらいではないかと。

だから、今後の交渉では「総額で45万の値引き」と確認しておかないと、営業さんが
「あぁ、減税は13万ですから全部で33万引きですね」とかなるかもね。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:43:17 ID:mVoNY6Zd0
訂正 506 です

とある記事によると
 今回新たに、平成17年排出ガス基準75%低減レベル(4つ星)をクリアする国内向けの改良を実施。
 輸入ガソリン車としては初めて、自動車取得税及び自動車重量税が75%減税されるエコカー減税の
 適用対象車両(翌年の自動車税も50%減免)になった。
 ゴルフのエコカー減税額例は、取得税8万9400円(ゴルフヴァリアントは8万8400円)+重量税4万2600円
 +翌年度の自動車税1万7300円=合計14万9300円(ゴルフヴァリアントは14万8300円)。
 さらに新車購入補助金として、25万円(車齢13年超の廃車を伴う場合)または10万円(前記以外の新車購入)
 が適用される。

なので約く25万円ですね。
13年たっていない場合、25万円ではないが10万円の補助金出るんですね。

なので前投稿は無かったことに・・。


508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:51:10 ID:ThM5tGJg0
>>506

ゴルフ6 TSI CLです。

>25万円というのは、13年超の車を廃車にした場合に別途で戻る金額かと。

13年超の場合は「エコカー補助金25万」です。

しかし上記年数未満の私の場合は、

エコカー減税取得税8.94万+重量税4.26万+グリーン税制1.73万+補助金10万のトータル24.93万円の優遇になります。

税制分値引き+33万(トータル58万値引)なら決めますけどそんなには無理っぽいです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:52:09 ID:AL3n5Tqd0
車買ったことが無いので分からないのですが、
新車の場合定価より値引きしてくれるのが普通なのですか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/24(日) 23:54:50 ID:Vafdzoi70
>502
おめでと!
細かいところに発想の違いがあって面白いよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:01:12 ID:lMmqSjZj0
>>504
シートベルト警告灯うぜー
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 00:09:03 ID:cS4dOhZL0
6もインフレメーターだな。250でレッドのはずが260オーバーまで
いってる。レブリミッタ解除したってそこまでいかないだろ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 08:11:51 ID:31JOknPe0
GTIの最高速が約240Km/hだから、260Km/h表示で問題ないだろう。
もう1台の911は最高速は300Km/hだけど、320km/hまで表示されているからね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 11:20:48 ID:6lDICAD80
君ら随分とモーターファンのようだが二輪の免許は持ってる?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 11:45:49 ID:6weQ14cX0
>>500
全くその通り!ハゲしく同感!漏れもヴェントで散々痛い目にあって今は
ヨタだが、今年は戻りますよ。やはり全く次元の違う乗り物だね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 14:13:52 ID:CL8B6fQr0
>>514
持ってるよ、125ccでメーター読み200km/h出したとき、死ぬかと思った。
加速感と恐怖を味わいたいなら、そりゃあ二輪だわな 
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 14:23:43 ID:BjsZFwJR0
125ccでメーター読み200km/hって笑うところでおk?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 14:36:19 ID:HRDg6vq/0
RS125は200q/hまであるよ。
改造しないとそこまで出ないと思うが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 15:27:56 ID:nQma36Js0
VW・スズキ連合、“トヨタ超え” 2009年の世界販売860万台

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264394221/l50
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/25(月) 20:58:34 ID:2oprrWXk0
6CL、今月のプログラム変更で、発進がスムーズになったような気がする
その分、燃費がちょっと伸び悩む感じ
ギクシャク回避のためちょい踏み込む癖が付いていたが、やんわりアクセル踏めば元通りかな?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 14:37:38 ID:WR526gLBO
>>515
同感です
後何年かしたらポロ買い替えたいです
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:51:41 ID:IKiJsJEW0
最近ウチのカミさんが作る弁当が薄味になってきたなぁ…。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 16:54:31 ID:bKiu0XIv0
何それ意味深だなw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:14:55 ID:z+uPknac0
>>522
体のことを思ってだろ。良い嫁じゃねーか。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 21:29:56 ID:Axql51Vw0
最近スナック菓子とか味が濃すぎてダメだわ・・・
確実に年取ってんなw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 00:41:50 ID:uyKxB2yg0
test
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:16:07 ID:4cj3GcxF0
結局、Rって国内だと何台売れるの?
頑張って500台くらい?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 21:20:26 ID:ixHtm/EJ0
どうして減税対象車はパワー変わらずに燃費が下がるのか
誰か知ってたら教えて。。。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 22:00:56 ID:XqGkmeLQ0
>>528
おそらくノーマルではNOxの量が低排出ガス基準に達しない
そこで燃料の噴射量を少し増やし、燃焼温度を下げてNOxの量を減らす
過給圧も下げているかも
当然燃料の消費は増え、理想的な燃焼から少し外れるが三元触媒は理想的に働く

パワーに関しては、元々あの数値で「打ち止め」にしてる数字だから
もし過給圧の設定を変えればもっと出てしまうもんです

NOxを無視すれば、本来どのエンジンも熱効率はもっと上がります
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:16:46 ID:hjCIhCQ60
燃費計の数字って当てになるの?
HL乗りだけど20こえたりするんだが。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:42:08 ID:yl346OLR0
8年落ちの日産マーチ(1200cc4A/T)で東名高速を利用して東京−名古屋間を時速100km/h程度のペースで走るとおよそ20km/l走る。

6HLで同じ道を走ったら約16km/lだった。
7DSGでもこんなもんかな・・。

それと、やや大きめの段差乗り越えでリア周りから「ゴトン」と音が出る。
同じ症状の方おられませんか?

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:44:37 ID:O/no6n9o0
>>531

で、運転しててどっちが楽しかったのん?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/27(水) 23:50:37 ID:yl346OLR0
>>532
そんなのマーチに決まってる!



↑嘘つきました。
マーチで走るとゴルフより疲れるし面白みはない。
比較してはいけませんよ(^^)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 00:33:40 ID:OebUnpEY0
test
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 01:42:43 ID:NKSTGti90
>>530
HLだけど一般道で下り坂が多いと25ぐらいまでいったことがある。
いわゆる山頂からの下りで距離は10km程度だけど。
高速でも片道20kmぐらいの区間で20超えるところがある(緩い下りが多い)。
その区間を往復するとトータルで16ぐらいの燃費になるけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 06:46:56 ID:9hcWxd28O
ゴルフは安全性能高い?
ふ〜んw
パニックブレーキの性能はヴィッツやekワゴン以下なのにねw

http://m.nicovideo.jp/watch/sm6625808

曲がらない止まらないゴルフw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 10:46:47 ID:Kqtc2aKU0
来週のテレ東・水曜夜の映画枠、ゴルフ5を題材にした
ドイツ版・ワイルドスピードっぽい映画だとさ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:55:20 ID:937mhmjZO
スレタイに次から、6って入れません?
3も4も5もあるわけですし。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 13:06:49 ID:LzUeA3ohO
>>538
伝統的に無印ゴルフスレ=最新ゴルフスレ
他のゴルフには専用スレある。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 13:10:35 ID:041am9a20
>>539
ゴルフ6専用ってのもあるぞ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:40:23 ID:q5ln25LQ0
誘導しないの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:44:58 ID:To8fMsL60
>>540
それはニワカが立てたスレ
こっちが保守本流の「ゴルフスレ」
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 16:53:59 ID:CpYjZtEL0
>>537
よーしみちゃうぞー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 18:17:39 ID:041am9a20
>>536
曲がらない止まらないワロタw
服部に何かフォローしてもらいたかったが、
ノーコメントとは。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:45:11 ID:ZAWeX50I0
>>536
一般大衆向けの車には十分な制動力です。
ちなみに今回のRでは4輪にベンチレーテッドディスクを搭載し、
ディスク径はフロントが345mm、リヤが310mmとなっています。
インプのSTIより効きますよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 21:54:14 ID:NbuR6bsj0
>>536
トゥアレグはあの巨体でバッチリ止まるんだけど
ゴルフとかポロはダラーーーーッと距離が伸びちゃうんだよな
タイヤが糞だからかも・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 22:55:50 ID:kvRvzQMZ0
bluefinのSTAGE4って305psいくだかって書いてて
燃料ポンプ交換必要なんだがAPR以外にあったっけ・・・?
だれかSTAGE4まで持って行った人いる?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 23:40:22 ID:ZAWeX50I0
bluefinなんて使うなよ。
いつ亡くなるか分かんないぞ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 01:00:18 ID:TTuYBikKO
>>546
ポロとゴルフだってアウトバーンをバリバリ走ってるドイツ車なはず。
そんなじゃ通用しない。
コンパクトでも安全性能に手抜きしないのが売りだったのに。
軽以下はマズイよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 01:28:43 ID:Ugmb70PQP
>>530
走行距離9000kmの6CLだけど、手元のデータだと燃費計と満タン法の誤差は平均3.7%だった。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 02:18:59 ID:xA4zw5+qO
VWって海外でゴルフ6登場する前の2008年以前の全てのローグレードは今とくらべると差が相当ある気がします。足回りなども。
今は凄いなと。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 04:26:23 ID:L9shQYxa0
>>549
2005年位のゴルフは、100キロ以下で走らんといかんな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 05:40:06 ID:q7aM7Fl80
ポロとかゴルフとか低グレードのヤツはさすがに違うでしょ。
日本の高速道路だって追い越し車線に出てくんなってほど遅いし。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 06:23:09 ID:q3Wy6IAX0
で、553 オタクの愛車は何なの?
アルファードとかかw?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 07:48:46 ID:bFXUWvapO
>>549
ブレーキ制動性能っていうよりESPとかABSの制御が関係してそう
止まる事より安定重視にしすぎて
スピンしないようにしてるというか…
あのテストって旋回急制動でしょ
確かデミオはスピンしてたね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 09:08:54 ID:S/gG+FngO
みんなマッドフラップって付けてる?

新ゴルフは付けた方が良い車?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 11:40:53 ID:LXD5cuzd0
>>553
そらワゴンRの最高グレードの速さにはかないませんよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 16:33:43 ID:GF5tWqAF0
【ユーロNCAP】VW ゴルフ、09年の衝突安全性でトップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100129-00000015-rps-sci
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 18:42:41 ID:EOhWFEDb0
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000017871/zoom_0000001881_R000150079.jpg
このRの左のマークって何を意味してるの?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:19:36 ID:a6nJQ8h/0

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    いやー、さっぱり釣れませんね  |    ,
                      /  ,/ヽ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄  ,/   ヽ
     ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
    ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
    (    )      (|  つ@               ヽ
    | | |   ___ 〜|  |                ヽ
    (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒\                ヽ
                       ~゚ ゜~ ~゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:18:35 ID:eXvMcmmP0
GTI乗りだが、ブレーキよく効くよ?

こないだ自慰さんが、チャリでこっち見ずに飛び出してきて、ABS効くくらい踏み込んだら、思った以上に手前で止まってビックリした。

自慰さんが、車が来てた事に気づかずに走り去って行った事にさらにビックリした。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:06:26 ID:kY0JpKcI0
たぶんそれは霊…
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:15:29 ID:FYkaxAGw0
>>561
わろたww
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:19:22 ID:4ajUFyP/0
トヨタにリコール求め提訴 「制御システム欠陥」と米男性
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/321659/
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:06:42 ID:dze9r6s70
ゴルフのリコールはないの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:07:51 ID:6jP4JZ8R0
アクセルペダルがオルガン式だから
フロアマットが引っかかりようが無いし
そもそもフロアマットも固定式

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:37:15 ID:kYi2Qpg60
それに加えてABペダル同時踏みでBペダルが優先される設定だから
ヨタ車のような事故は起きません。

ただし、ドライブシャフトカバーの塗装云々でのリコールはありました。
勿論、隠したり逆切れしたり居直ったりせずに法に則ってリコール届けしましたよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 19:47:56 ID:a6nJQ8h/0

                       __, --──−、_ 
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、 
.           /::/        `‐i:::::::ヽ 
           |:./           ',ミ::::::} 
           }:l             lミ::::::l' 
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::| 
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、 
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/ 
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/ 
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;' 
          !   ,_、,___,  /;;;/" 
         _,` 、       /;;r' 
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_ 
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、 
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka] 
        (1915-1997 ロシア)  
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:02:40 ID:ckahr4/j0
アメリカって怖いな。

自分らより上、先行すると遮二無二脚を引っ張って引き摺り下ろそうとする・・・  >今回のTOYOTAの一件

VW・SUZUKI連合も気をつけにゃ。

Audiの時の苦い思い出もあろうて。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:04:46 ID:6jP4JZ8R0
トヨタの場合

プッシュスタートボタン?
走行中にエンジン切るのに3秒長押ししなきゃいけないギミックが
それを後押ししているような気がする

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:35:03 ID:dze9r6s70
ダメリカは強いんだぞ!プンプン!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:27:51 ID:LGNKYXhx0
うわぁ・・・最悪だなトヨタ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100130-00000060-mai-bus_all
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:29:25 ID:GPsk1yI60
日本仕様のゴルフのブレーキが良く効くとか釣りとしか思えない…。。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:52:38 ID:BJqtKf5y0
社外品のブレーキパッドだと、どこのがお勧め?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう :2010/01/31(日) 09:25:41 ID:8DRMRHJ60
アメリカの自動車産業が調子悪くなると必ず日本車に対してネガティブキャンペーンやるよな
やってることはかの国とかわりゃーせん
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 09:37:08 ID:Us3fK9Pu0
>>574
ENDLESS、Projectμ、DIXCELあたり?
ストリートかサーキットかはお好みで
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 10:26:33 ID:uN/Xiq9h0
>>575
で、原因はアメリカ製の部品なんだからやってられない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:15:55 ID:ZiAki62C0
>>575
そういう考え方がかの国と変わらないんじゃないの?
あれだけユーザーから報告があがってて、しかも事故まで起こして人が死んでるんだからさ。
トヨタユーザーが今後乗り換えたいと思うメーカーは、ホンダ、日産も含まれてるよ。日本車潰しと考えるのはあまりにも稚拙。
最近じゃスバルも人気らしいぜ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:41:03 ID:BYtsC5dbO
つうか、過去のVWの例もあるし賠償国家アメリカなんだからトヨタももう少し真摯に対策練れば良かった。慢心もあっただろうな。

大昔だがアウディペダル引っ掛かり問題、ビートル故障多問題でVW撤退同然に追い込んだアメリカなんだから。
まあそのおかげでVWはオルガンペダル積極採用と万一アクセル異常の際ブレーキ踏めばアクセル信号カットする安全策が搭載されたけど。

更にアメリカでのVW台数が元々少なかったからアメリカ発の大不況の影響受けてないけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:19:52 ID:BYtsC5dbO
ドイツ本社サイトで高トルク対応の湿式7速DSGのDQ500が正式に発表あったから、
GTIも全て7速DSGになるんだろうな。
たしか550Nmぐらいまで対応するらしい。
日本上陸は多分来年ぐらい?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:21:57 ID:pllfW25R0
ユーザー報告って車の販売台数も考えなきゃいけないだろ
トヨタみたいにかなりの台数販売してれば、比例してユーザー報告も多くなる
分母を他のメーカーと同じにしたら、他のメーカーの不具合のほうが多い可能性もある

結局、アメリカはそういう国ってことだろ 叩きたいだけだ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:29:27 ID:inoPPYFA0
>>581
それがトヨタの見解なのかな?
そうだとしたら再起はないねw
VWは過去にアメリカでアウディで同じような目に遭ってるけど
それを安全対策(アクセルブレーキ同時踏みでのブレーキ優先)で乗り切った
それにトヨタはそういう国アメリカ一辺倒でビジネスをして来たんだから自業自得ってこと
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:36:14 ID:7E3vtIct0
>>580
今の湿式6速でフィーリングはまったくと言っていいほど不満はないけどね。
メリットはなんだろう? さらなる燃費向上?
でも、エンジンが今と変わらなかったら知れてるだろうし。
ゴルフに載るのはVIIからなんじゃない?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:53:42 ID:jJLb63J9O
>>583
伝達効率が数%UP&ギア比の最適化=燃費の向上
DSGフルードの絶対量Down=「環境性能」の向上

ってとこじゃね?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:33:54 ID:96c5ADeh0
クラッチ材の耐久性アップとかも有るかも。
他段化は変速時の入出力軸の回転数差の
低減にもなるだろうし。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:09:48 ID:i8pTYhrl0
ドイツのプレスリリースを読む限り、DQ500はトランスポーターかマルチバン用を…
って書いてあるから、GTIには乗らないんじゃないかと。
7速はOverdrive用って明記してるから、クロスしないで燃費重視の方に持って行く
可能性が高いと思うよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:17:26 ID:W9zcBPNi0
>>574
遅レスだが
このメーカーのやつはブレーキセンサー対応で種類も多いみたい
ttp://www.ishikawa-engineering.com/isweep/brakepad/index.html
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 02:24:36 ID:cxCxTW1pO
ぶっちゃけ、COXとイシカワはどっちが良いの?
経験だけならCOXだろうけど…
あんま良い噂聞かんな。
俺だけかな。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:42:18 ID:udgN2EhK0
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:54:06 ID:NAuuWm4F0
ttp://autoc-one.jp/volkswagen/golf/launch-455640/photo/0007.html

このタイヤってどこのメーカーでしょうか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 20:19:36 ID:tY6WU7aY0
>>590
自己解決しました。
ダンロップのSP/SPORT/01でした。
価格の割にしょぼいですね・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 10:17:31 ID:uDUrvqfC0
いくらトヨタを叩こうが、アメ車だけは絶対買わないけどね。
まあヨタ車は漏れにとってはアメ車と同じ扱いw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:10:21 ID:bTPPUxPk0

アクセルとブレーキの同時踏み

巷間、誤った認識が跋扈しているようなので書いておきます。ここにきて「ト
ヨタはアクセルとブレーキを一緒に踏んでもアクセル全開のまま。他のメーカ
ーはアクセルが戻るようになっている」という表現がブログなどで目立つ。中
途半端な知識しか持っていない人なんだろう。もはや誹謗中傷に近い。

電子スロットルの世代になると、どちからを選択可能。ワイヤー時代と同じく
スロットルを戻さない制御のモデルも少なくない。例えばベンツなどは、走行
中に同時踏みしてもスロットルを戻さない制御を選んでます。なぜか? 左足
ブレーキを使う運転上手の人が多いからだ。歩道の段差を乗り越えるような際
など、左足ブレーキを使う。

停止状態からアクセルだけで段差を超えると飛び出す危険性あるが、ブレーキ
踏みながらアクセル開ければ滑らかに動いてくれます。その逆なのがVW/ア
ウディ。過去、ブレーキの踏み間違えで暴走事故を多発した経験を持つため(
アメリカで徹底的に叩かれた)、電子スロットルになって同時踏み=スロット
ル全閉制御を採用した。

左足ブレーキを多用している同業者の松下さんなどはVWに「どうして勝手に
パワー絞るのか?」と文句を付けているほど。個人的には緩い同時踏みは許容
し、強い同時踏みはスロットル全閉にすればいいと思う。ちなみに12年前か
ら電子スロットルを採用してるプリウスは私の思い通りの制御になっている。
使い勝手良く安全です。

スポーツモデルのATなどは電子スロットルであっても、同時踏みでスロット
ルを絞らないのがスタンダード。といった現在の状況なのに、なぜトヨタだけ
を集中して叩くのか全く理解出来ない。特にアメリカ発の情報はトヨタ叩きば
かり。少なくとも私らはニュートラルな情報を出していきたいです。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/02/post-3725.html
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:23:11 ID:2E3v80ahP
ヨタが危なっかしいのは、アクセル制御に限った話じゃないんでどーでもいいけど
嫁のゴルフに乗ると左足ブレーキ使えないのはどーにも慣れない
これだけで嫁の車には乗る気がしないほど
どのレベルも平均的な良い車だとは思うんだけどねぇ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 16:43:33 ID:qh+wBtsS0
フォークリフト乗り出してから両足でブレーキ踏む癖がでてきた
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 19:04:44 ID:lbTLFc/q0
D2でもたつくのは左足ブレーキの所為か…
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 19:34:19 ID:3rctYrUT0
>>593
要約すると、
国沢「トヨタからお小遣いもらいました^^」
ってこと?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 20:53:31 ID:BizvkjMQ0
>593
>考えてみて欲しい。電子スロットルじゃないクルマは、
>アクセルとブレーキの同時踏みをすると全てアクセル戻らない。
>というかワイヤー式のスロットルだと、自動的に全開になるから対応策など無し! 
>したがってイヤでも全開になってしまう。ちなみに同時踏み=アクセルの勝ち! 
>マスターバックの負圧減るため、ブレーキの効きも落ちる。
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これがダメだから電スロ化しても全閉にしてるんでしょ……。
あと、BMWは全閉じゃなかったっけ?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:22:00 ID:aCEszsia0
フェールセーフも知らない糞ジャーナリストに何言っても駄目だよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:52:56 ID:zo+pAZO20
てか、アクセル→ブレーキ同時だとブレーキ優先で
ブレーキ→アクセル同時はキャンセルされないような気が・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:29:11 ID:382O9dd20
>>556
機能面では不要かな。
というか、マッドフラップが駐車場で車止めに乗り上げることがある。
発進時にゴトッという音が発生w
見た目は好き好きだけど、黒で足元が締まった感じになっていい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 23:47:54 ID:/rfna5IO0
DSGでサイドターン出来ますか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:19:23 ID:06M4cTNK0
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:56:56 ID:1g/9TCiNP
ますます国産車っぽくなっていくなあ
てか、国産が欧州車っぽくなってしまったからなのか
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:18:35 ID:X/2lmgco0
んーどの辺が?
俺はアウディっぽさを感じるが。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 02:14:43 ID:Dn+GpO6x0
確かにテールランプの垂れ目っぷりがAudiA4っぽいね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 02:24:32 ID:U56raqAP0
かなり前に出てた只の妄想画像じゃないのそれ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 02:43:05 ID:fxBqABPV0
一応、VWの工場の映像にあったモックからおこした予想なので、
ディテールはともかくフォルムはこんな感じになるんじゃないの?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 07:12:40 ID:nuB8KOQ+0
かっこわりいな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:12:47 ID:noGu5ISQ0
アクセラみたいだな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 14:20:12 ID:667njZc20
車格的にシロッコより上に見えるでしょ。
ポロより2段階3段階上に見える。
違うと思うな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:12:20 ID:9r3yPTnJ0
日本で言うところのベストカー的妄想写真ですね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:14:08 ID:TDVo7/uI0
ゴルフRインプレ。
http://www.youtube.com/watch?v=8BrZsiUk4Ow

デブがなに言ってのかわからん・・・
最後の3位は結局ダメな車ってことですか?
というか痩せろ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:21:47 ID:TDVo7/uI0
なんか軽自動車みたいで、500万の価値ないな・・・
これでR32の価値がさらに高まった。

あと、シフトアップの時、
「ブッ」って屁こくな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:27:38 ID:BcLPo2pR0
>>614
ナンバープレートが黄色だからそう見えるんだろw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:02:31 ID:b3eeirET0
プリウス人気者だな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:32:42 ID:81nWq8ig0
水曜シアター9「フルスピード 悪魔のフル・チューン」
2/3(水) 21:00 〜 22:54
テレビ東京 [12]
知られざるアクション映画大国ドイツから来たノンストップ・サバイバル・カー・サスペンス
の傑作が地上波初登場!(2005年/ドイツ)
謎の犯人に改造されたクルマに突如、囚われの身となった美貌の人妻と天才ドライバー。
“身代金は500万ユーロ”“外部との連絡は絶対・禁止”“停車したら即・爆破”!
孤立無援のまま、刻々と迫るタイムリミット!果たして暴走する牢獄から脱出できるのか!?
迫真のカーアクション!爆走するゲルマン魂!かつてない疾走感とスリルを体感せよ!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:47:57 ID:MKxtglva0
>>593
VWだってブレーキを先に踏んでからアクセル踏めばスムーズに段差超えられるよ。
同時だとどうか知らんけど、同時踏むって、あんまりしないよね
問題はアクセル踏んでからブレーキ踏んだときでしょ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:02:32 ID:9r3yPTnJ0
>>617
地上波初暴走〜だって
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:52:52 ID:h19EDCLL0
トヨタとVGJ、DUO店代表者会議でVW店への移行説明会
ttp://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=cef9b4f0-dc2b-4a8a-bb24-e40299f0ea7a
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:49:47 ID:834vU2zS0
>>617
うぁーポロがボロボロ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:40:30 ID:8A5ioeia0
>>617
www久しぶりに糞映画見たわ〜
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:45:04 ID:2WB8fJNr0
自分のクルマの
助手席エアバッグとカーテンエアバッグが開くとこ観れるなんて貴重だったな
ああやってエアバッグって外せるのか
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 02:54:39 ID:roRpPgXw0
>593
全閉じゃなくて3000rpm上限ではなかったかと
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 20:53:47 ID:UwwnucTq0
UKサイト見てきた。
Rってフルオプションだと日本と値段変わらないんだな。
いったい誰が買うんだろ・・・。
D曰く、まだ2人だけらしいが。
全国だと50人くらいかな?

速攻でマイチェンすると見た!!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:43:14 ID:YnLX8RxY0
>>624
ローンチコントロール使用時と勘違いしてない?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:59:10 ID:UqE81wGT0
Dynaudioってすごいんだな。
純正スピーカーで採用するVWは
世界を取るつもりなのか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:59:35 ID:6B0JPYEH0
GTIのローンチコントロールの手順

 ・ESP(エレクトロニック・スタビリゼーション・プログラム)をオフにする
 ・シフトレバーをSか、マニュアルモードにする
 ・左足でブレーキを踏みながら右足でアクセルを踏む
  (この時回転数は3000rpm以上は上がらない)
 ・ブレーキを離すとロケットスタート

  注:アクセル踏んでからブレーキ踏むとエンジンストールする
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:44:06 ID:OBaBhzrs0
しかし履歴に記録される。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 22:31:21 ID:ZlVE0Yyv0
大人3人乗せてLCするとやっぱりクラッチ逝っちゃうかな・・・
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 23:02:09 ID:+MeNDK8o0
VWのCM見たけど、トヨタの子会社にでもなったんか?
このタイミングでトヨタイメージさせるCMなんて最悪
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:13:35 ID:jjhPlhz00
>>631
ひと月前の話題を何故今更?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:17:53 ID:DeBZeALr0
今年1.2トレンドライン出そうだけど、
内装のメッキパーツはコンフォートラインと一緒かな?
エアコンの吹き出し口のメッキも無くされたりしないか心配だ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:30:15 ID:OamudEQM0
トレンドラインの勝手な予想としては、コンフォートライン対比で、

革ステアリング→ウレタンステアリング、
16インチアルミ→15インチ鉄チンホイール
オートエアコン→セミオートエアコン
フォグランプなし
クロームパッケージ(メッキ内装)なし

ってあたりじゃないかと思う。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:34:11 ID:DeBZeALr0
なるほど。
その可能性高そうだ。
俺は、ハイラインと同じレベルの内装のメッキパーツにしたい。
コンフォートライン買って、ウィンドウのスイッチをメッキに交換かな。。。
パワー的には1.2で十分なんだけどね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 05:12:17 ID:jQhYcDUL0
そんなあなたに、
POLO HL(近日発売)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 11:50:15 ID:Vj0pKiWcO
ポロHLが225万円位
ゴルフTLが245万円位

…になるのかな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:50:27 ID:QOKlYOds0
明日、ゴルフCL納車です。天気心配だが、
晴れの予報だしいいかな。1ヶ月待ったのでワクワクです。
ちなみにW製は当たりかな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:59:01 ID:Zn6flZr80
>>637
ポロHLが240万、ゴルフTLが260万くらいじゃね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 21:08:16 ID:rd7Z8jLS0
自分が持っているカーナビのデータ更新しようと、パナの公開データを見ていたら
VWのカーナビに、 CN-HW800DWA の他に CN-HW880DWA ってあった...。

あれれ? VW車のアクセサリの設定あったっけ?
どっかのディーラが出していたのかな〜。

CN-HW880DWAがあるんだったら、欲しいな...
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:28:15 ID:7F5IpgYc0
>>638
おめ!
きっと当たりでしょう。
外れでも大切にしてやってくれ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 22:35:31 ID:oYkEh/OB0
ウチの09CLもWだけど実際のところ、日本に入ってきてるゴルフって
WとU(だっけ?)の比率ってどんなもんなの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:21:25 ID:CUJScqb30
1日発売のMotorFan誌に全部出てる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 07:13:15 ID:nBvIj0/b0
>>642
Yは全てドイツでしょ
Xは南アが多かったけど…
でもそのうちYも南アになったり
ヘタしたら中国って線もあるかもよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:19:46 ID:hRf7eo8J0
コストダウンが目的っていうわりにはドイツ製造だけって良く分からんな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:24:34 ID:EyBiB2NV0
うちのVIもドイツ。
Uって今でも日本に輸入されてるの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:47:48 ID:p56fCEzj0
製造国って納車されるまでわからない?
来週納車なんだけどそわそわしてきた
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:13:30 ID:Wok3a8TC0
車種・工場について載ってるのは>643ではなく「MotorMagazine」の間違いだな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 15:07:36 ID:q0BQfxPo0
>>644
中国は左ハンドルだから、日本には入らないってDが言ってた。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 16:14:07 ID:nBvIj0/b0
>>649
その理屈だとドイツ製も入ってこないことになる
いいかげんな事いうなぁ…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:44:39 ID:vfUfaPcj0
MotorMagazineより転載
ゴルフ(GTI R含む) W
ジェッタ ゴルフヴァリアント P
とあるね
U製なのは日本向けはポロのみのようだ
Xの時はゴルフはU製が多かったみたいだけど

コストもだけどドイツ国内の雇用もある程度考えないとね
つか 日本向けなんてVW全体から見たら
ハナクソみたいな量だから
ドイツで欧州向けの片手間に作ってるんでしょ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 17:51:03 ID:qgxKeoyY0
右ハンドル用のラインとかあるんじゃないかな?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:13:42 ID:1elAvBJ30
右ハンドル専用ラインなんて作らないよ。
今時は右ハンドルと左ハンドルの違いなんて鼻くそみたいなもの。
どっかの記事で読んだが、右も左も混載で流れてる。

日本の自動車メーカーなんてもっと凄くて、SUVも乗用車もピックアップトラックも
同じラインで前後して流れてる。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 18:59:51 ID:/xC8OLr60
確か5の時はほんの初期だけウォルフスブルクで、すぐに南アに移行したんじゃなかったけ?
6が一年近く経ってもまだウォルフスブルクってことは、もしかしたら今回は全部ウォルフスブルグのままかもね。
日本であんまり数が出てないことからくる、怪我の功名かもしれん。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:21:50 ID:TP/X5jcM0
638です。天気快晴で最高の納車日になりました。
外気温度の知らせにちょいびびり。取説がグローボックスに入らんのは本当です。
>>647さん納車が来週だと初度登録は完了しているはずだから、
車検証が出来ていればわかりますよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 19:43:20 ID:0fA9El4Y0
ゴルフRを伏木悦郎が酷評。
低中速域に難アリとのこと。
足周りも良くない・・・らしい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:19:26 ID:SWHpPwgx0
コンフォートラインに純正ナビ(RN510)を付けると
マルチファンクションステアリングは装着されるの?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:23:55 ID:XJT7kqpO0
>>657
我が家のYCLは純正ナビにしたので、鮫アンテナとステアスイッチ装備。とても使い易い。左側は音量調整で、右側は燃費表示の切り替えなどで大活躍。
純正ナビはメーター中央に簡易ナビ画面がでるのもかなりお気に入りだ。

ただし、ナビ性能と使い勝手は三流!データは少ない、スクロールは遅い、漢字入力がクソめんどいなど多数不満あり。
一番気にいらないのは目的地を設定しないで高速乗る時はハイウェイモードに出来ないこと。切り替わらないじゃなく、出来ないんだよね…次のSAどこ?ってなるから仕方なく適当に目的地設定してドライブしてる。
ステアスイッチがどうしても欲しいなら、HLにして、ディーラーOPのナビを選択すべし。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 22:42:35 ID:LQl1pHZR0
>>658
中身はサンヨーのゴリラだからね・・。
最近流行の簡易カーナビと同じだ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:02:51 ID:XJT7kqpO0
658です。ナビに対するストレスを書き殴り、風呂に入って落ち着いたら、なんか可哀相になってきた510が(笑)

よし、もう少しメリット書く。

トータルで考えるとかなり安い。
ETCカードがグローブBOX内に。
ナビの収まりが良い。
画面は綺麗だと思う。
立ち上げ画面に VW ロゴ。カコイイ
エアコンとも連動。
エンブレムからリアカメラが飛び出てくるところは自慢ネタになる。

という訳で、概ね満足だ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:10:14 ID:2muzJGTo0
メーカーオプションナビは、インパネの液晶に、
方角表示もできるよね?それが、かっこいいと思う。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 23:13:09 ID:G504//Vb0
>>658
スクロールの替わりに、右ダイアルで拡大縮小じゃだめなん?
あっというまに日本列島が表示されるよw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 05:48:38 ID:zjsSekrW0
CLとTLって具体的にどこが違うんですか?
ggrってのはなしでw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 05:49:26 ID:zjsSekrW0
ごめんなさい
TL→HL
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 06:45:02 ID:2OI5BlJk0
>>663
公式サイトを見に行けよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 10:24:45 ID:5tFKgHgB0
昔国産メーカーのラインでバイトしたことある。
配属されたのはドアの製造・溶接。
オーストラリア向けのドアには鉄パイプ3本横に組み込むんだが(おそらく衝突された時の安全性)、
国産のそれにはナシ。
作る身としては国産向けの方が軽くてうれしいのだが、反面国産車の基準ってこんなものかとも思った。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:43:48 ID:P/yyZntU0
>一番気にいらないのは目的地を設定しないで高速乗る時はハイウェイモードに出来ないこと。切り替わらないじゃなく、出来ないんだよね…次のSAどこ?ってなるから仕方なく適当に目的地設定してドライブしてる。

それは最悪だなあ!
いまどきこんなナビがあるんだねえ!

ディーラーOPのナビにしておいてよかったよ!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:56:44 ID:P/yyZntU0
>>655
>取説がグローボックスに入らんのは本当です。

え?
GTIだけど、ちゃんとグローブボックス上部の専用スペースにきちんと入っているよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:57:29 ID:DzD6mgpb0
入るけどきつきつだよね・・・あれのせいで入る容量減るし
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:24:58 ID:9G8xLon90
ETCとB-CASが圧迫して取説入らない
取説は助手席のドアに突っ込んでます
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:29:23 ID:Trz3dYxd0
古いゴルフ3から乗り換えた自分はグローブボックスがあるだけで大満足。
その上取説が入る所があって、ETCも入って言うことない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 09:45:38 ID:fdHgpRWd0
>>668
取説、グローブボックスに入るのは間違いないけどね。
かなりキツイよ。

おかげで取り出す際に、取説についてるGTIバッチ?が引っかかってもげちゃったよ・・・・・・orz

>>670
正解だね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:27:04 ID:dT+grA390
グローブボックスの取説を入れる部分の下側が
「ガイド」になっているので、バッジをそちらに向ければ
何とか入る。上に向けると切り欠き?部分に引っかかって
俺のGTIバッジも...(涙目)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:38:51 ID:fdHgpRWd0
>>673
ディーラーに取説のカバーだけ注文できないか聞いてみたら、1万円するそうだ・・・・・・・

もし買ったら、次回からそうするわ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:01:45 ID:5zEXKxl90
>>670
オレはカーナビはディーラーOPにしたんでETCはステアリングの下側なんだよ、だから問題なく入るよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 14:37:07 ID:IrSJvU+k0
取説のほとんどのページは1度目を通せばいい内容なので、
必要なものだけ別バインダーに入れてグローブボックスへ入れてる。
オリジナルは部屋の本棚だ、それでいいんじゃないかな。

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:07:03 ID:5zEXKxl90
いままでに十数台の車に乗ってきたけど、どの車でも取説はほんの一部しか読んだことがないなあ。
それで特に困ったことはなかったし。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:18:21 ID:2Nd1vr2Z0
GTI見積りとったレザー+2年延長ウオルヒフィー+Dopナビで481万だった。値引きはすると言ってたが、80万ヒキガンバル
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:26:59 ID:GFZhDK8n0
>>678
結果待ってるぜ頑張れよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:29:14 ID:5zEXKxl90
GTI オレは車両本体価格で445万、発売直後のの9月末の契約でも32万引きだったから、年度末のいまなら軽く50万以上は行くだろうね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 18:44:27 ID:2Nd1vr2Z0
>679.680
ガンバルぜよ、担当休みだったので、まずは担当から連絡まちだ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:07:51 ID:KekhzUxU0
日曜日GTIの納車だった。
中で説明を聞いている間、他の客が俺の車のドアを開けてるのが見えた。
次の瞬間、あろうことか、運転席に乗り込みやがった。
近くに居た店員は止めもせん。

俺のこわばった表情を見て、俺の担当が注意したけど、
せっかくの納車の気分が台無しだ。いまでもムカつく。
ディーラーに猛抗議していいよな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:30:54 ID:o1v0P7k30
手汗鼻糞ついた手で船積みしてるんだから関係ないだろ。
おまえ神経質すぎ。
展示車だったと思えばいいじゃんよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:34:11 ID:MI9q6f2k0
>>670
オレも>>675のようにカーナビはディーラーOP。
ETCはグローブボックス左側に縦に装着。
取説は普通に上側のスペースに入ってる。
何の問題もないんだけど。
809の説明書とETCの説明書もグローブボックスに入れてる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 21:36:52 ID:bOdImX2Y0
試乗車と勘違いしたんだろ
その場でキレなかったお前が悪い
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:15:06 ID:pD2101HZ0
みんな納車時
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:17:51 ID:pD2101HZ0
>>686です。操作誤った。

ゴルフ糊BLOGとかもそうだが、みんな納車ってDに取りにいってんのか。

今度契約しようと思うが、納車は取りにいったほうがいいの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:50:10 ID:6hYXdSLd0
>>687
俺は取りに行った
車はガレージみたいな所で引き渡されたから
>>682のようなことは無かったよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:06:11 ID:3O1lFjtK0
納車するときに何か気をつけることある?
これは確認しとけとか

ちなみに初めての輸入車
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:38:42 ID:1rjPIyqW0
昼に行け。
夜だと傷とかあっても気がつきにくい。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:48:23 ID:Bg8Qln2+P
>>689
一番気をつけるべきなのは、店から出る時にウインカーを間違えないことだ!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:04:24 ID:/1FeygJH0
>>689
・フロアカーペットがちゃんと固定されているか。
・アクセルペダルが戻らないことがないか。
・低速でABSが効いたときに空走感がないか。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:07:03 ID:w9/bDFnA0
>>682
VWJのディーラーなら、説明聴く間、納車室に格納されているはず、DUOか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:17:02 ID:zuQJHw+r0
傷と、カーペットとペダルとABSね
みんなありがとう

ペイントシーランとのメンテ法とかサービスプラスやオイル交換なんかの説明は黙っててもされるのかな
傷は、やっぱり隅々まで舐めまわすように確認すべきだよね。なんか自分がやると嫌らしくなりそうだ
Dで写真とかとったら変なのかな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:20:22 ID:f3gRvzoH0
>>694
カーペットとペダルとABSは・・・
トヨタ車じゃあるまいし
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:15:38 ID:1BW5oHBm0
>>692
山田くん、座布団1枚
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:43:29 ID:jO4/jR9f0
>>694
GTIなら駐車場入れる時に、後ろから突っ込むこと。
フロントの車高が低いから、前から入れたら車輪止めでバンパーを擦る危険性大

あと、オイル交換は1年点検時ぐらいでおk、普段は不要。
オイル警告灯が点灯した時に、車を止めてディーラーで購入した0.5リットル缶を継ぎ足せばおk
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 06:23:12 ID:EwZ9fDRL0
>>694
この間納車引き取りに言ってきたけど、受け取りの書類にサインする前に
じっくり見てくれって言われたよ。
後、一通り使い方(Rに入れたときにミラーが下に下がるとか、左右連動で
バックミラーが調整されるとか)は説明してくれた。
どうタイミングで納車受け取りに来ていた家族連れヴァリアントオーナーは
記念写真を撮ってたな。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 06:24:02 ID:X/lh56IB0
>>694
 これこれ、あっさり騙されちゃいけないよww
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 07:45:02 ID:QU5ekeys0
>>682
船舶関係の仕事で車両運搬船にも立ち入った事あるが・・・
あれ見れば慣らしとかバカらしいぜw
さらに日雇い労働者どもは岸壁で立ち小便。汚ねえイチモツ触ったまんまハンドル握ってるんだぞwww
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 07:51:10 ID:QU5ekeys0
>>697
オイルの話になると荒れるぞ!
とCL一発目の見積もりで42万引きされた俺が言ってみるテスト。
ま、さっきも書いたがあまり神経質になるこたないね。
たしかに納車前に他人に乗り込まれたら腹立たしいがw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 07:53:20 ID:Fc1f8NFe0
>>693
そういえば、DUOでGTIを買ったけど、登録終了から納車日までの3日間「屋外のお客さま駐車場に置いてあった」と聞いたな。
「GTIを見にいらした他のお客さまが、OPの18インチホイールに見入っていましたよ」と話していた。
他の客を乗せていたかもしれない・・・

これって、たしかにおかしいな。
他のメーカーなら別に保管しているからね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 08:42:35 ID:f3gRvzoH0
>>702
そんなことないよ
以前、某国産メーカーのディーラーで
納車前の車なんですけどチョット見る程度ならいいですよ
って見せてくれたことがある
しかもかなり奥の方まで連れてかれた
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:05:08 ID:f3gRvzoH0
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 14:43:39 ID:Fc1f8NFe0
ゴルフもシロッコも、RはWebCGでの「オーバー・クオリティ」という評のとおりだと思うね。
「ゴルフに500万以上も出すなら、〇〇にしよう」というのが普通だと思う。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 17:36:43 ID:B6RpRHF30
4駆、ターボ、2ペダルMT
予算500万じゃRしか選択肢がない・・・
エボ・インプはイヤです(元エボ乗り)
S3はグリルが気に入らん。

こんな私にお薦めなクルマは何?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:00:55 ID:6kKLwugP0
>>706
やっぱりエボかインプしかないでしょう。
予算を増やさない限りは。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 18:03:21 ID:QKsSaotl0
四駆の性能はその二車種に比べたら話にならないから
そこの期待は絶対しないようにな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:50:45 ID:inTm6YqK0
せめてナビだけはオプションにして欲しかった。
評判の悪い純正になぜ金出さなきゃならんのだ?
オプションにすればあと30万円は安いだろうし。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 19:58:59 ID:ap16dmZT0
標準ナビ評判悪いの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:10:50 ID:stIElZXX0
つ在庫処分。

車体メーカーは車の売れる台数を見越してメーカーOPを作ってる会社に注文を先に入れてるだろ。
だから、車自体が売れなくなっちゃうと、在庫をお買得車にくっつけて
さばいていくしかない。
特にカーナビは地図の都合もあって寿命が短いからね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 20:44:43 ID:TEXKJqMt0
R注文書サインしちゃったけど・・・
キャンセルしてもOKって言ってたし。
(Dで捌ける自信あるみたい)

真剣に考え直してみます。
エボはTMEで経験済みなので、R205かなぁ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:14:24 ID:Ykih3eu20
>>689
左手でウインカーを付けるイメトレ&素振り。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:45:36 ID:3tKPMLV00
>>689
初めて納車する…DUOに移ってきたセールスさんですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:06:39 ID:nmCO8uCp0
>>711
ましてやシーメンズとはもう今年で切れるわけだからね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:11:01 ID:gdljBKLd0
>>709
トップグレードの車にはトップグレードのオーディオを装着しなきゃという訳でして。
ディーラーOPのナビは、VW車向けに仕様を変えているとは言え、あくまで
後付けナビなので、RNS510がメーカー純正のトップグレードとなります。

>>711
RNS510はハード的には世界共通なので、日本という小さい市場で微々たる数を
捌いた所で在庫処分的な意味はほぼ0です。

身も蓋もない話として、メーカーにとって純正ナビの利幅が大きいから
ってのが一番の理由だったりします。 いざという時にはその利幅分を値引きに
回せば良いですし。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:56:33 ID:wmkokBFu0
利幅は大きいだろうな。
Rの価格を正当化するため、あえてオプションてんこ盛りにしているのだろう。
ライン装着なら大したコストにならないが、
ユーザーにはオプション定価で計算した場合のお得感を演出できる。
実際には全くお得感は感じないが、VWJとしては価格の根拠にしたいのだろう。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 07:06:36 ID:+MYsuSaoO
前のMMSみたいに日本から車両生産国に送ってライン装着すりゃいいのにね
あるいはナビレスで車両持ってきて豊橋で装着するとか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 11:09:30 ID:+fWdFi2I0
どのみちHDDナビなんて、そのうち消えるだろうな
どう考えても、フラッシュメモリのほうがメリットあるし
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:25:51 ID:Ird5NZ8t0
そだねえ、早く移行して欲しい
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:34:44 ID:DqdlYJW90
HDD→SDDナビの流れになって、BDは結局スルーされそうで怖い
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:39:14 ID:x/O0VRB20
フラッシュメモリの64GB程度が安く作れるようになったら
BDなんてなんの意味もなさなくなるよね
まナビはメモリの容量の問題じゃなくて
単にメーカーが住み分けさせるためにHDD残してるだけなんだろうが
2001年ごろからHDDナビが出てきたが
まさか2010年にもなってHDDナビがまだこんなに残ってるとは
おもわなかった
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:07:27 ID:Y01hjZwJ0
>>722
まあ、フラッシュメモリは意外と早く容量増加打ち止めになっちゃうけどね。
けどノートPCとかカーナビ程度ならば、しばらくは足りるだろうけど。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:37:51 ID:/hQJRJBf0
このクルマでHLを選択する意義ってどんなとこですかね?
とくに減税が始まった今
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:55:35 ID:4AXn+9Xy0
>>679
>>678
>結果待ってるぜ頑張れよ
以前GTI最初の見積り419万だった。もともと値引きなしなら481万の見積りだったので、62万引きだが、もう一声とがんばって400万にしたい。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:56:04 ID:dXTOjlzJ0
ツインチャージャー
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:10:05 ID:+ysUDWN40
早くトレンドラインでないですかね?
私に取って、ゴルフは最下グレードが一番なんですが。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:34:57 ID:3WNeuWbX0
>>724
クルコン
パドルシフト
アルカンタラシート
17インチタイヤ
CLに近い燃費
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:37:47 ID:3WNeuWbX0
あとオプションでバイキセノンが選べる
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:55:30 ID:SJIninZO0
>>725
在庫ではなく、見込み発注分のGTIの商談中。
最初に480万超えの見積もり見たときは「無理!」って思ったけど、
ねばれば60万引きくらいはいけそうな感じ。
でも、さすがに80万引きまではいける感触がまったくない。
3月の期末最大瞬間風を狙っても、この時期に80万は無理なんじゃないかな。
別に急いではいないからもう少し様子みようと思ってるんだけど、
VWJって9月に半期末で安くなったりするのかな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 02:28:46 ID:2qu6ZRIA0
SSDで切手サイズで容量1テラを可能にしたってニュースに出てたよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 06:36:03 ID:hWvZr9fI0
>>724
減税が始まる遙か以前に購入した俺的に言うと
GTIでは予算オーバーでCLではちょい物足りないと感じて昨年秋にHL購入した。
結果的に走りにはそこそこ満足、CLにない装備はあって大満足。
もし今買うとしてもCLではなくHL選ぶなあ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 07:48:08 ID:QxQz7R9r0
http://volkswagen-sp.jugem.jp/?day=20100211

この写真ぱっと見てクロスゴルフでも出たのかと思ったよ。
これから出るVW車はみんなこんな雰囲気になるのかね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 08:13:45 ID:Wz4V3W0s0
>>730
GTIには「在庫」なんてまずないだろう、見込み発注分を買うのが普通だよ。
GTIで60万引きなら十分にすごいと思うよ、3月が1年間で最も値引きをする時期だからこの時期に買うのがよいと思うよ。

9月末にフルオプションのGTIを32万引きで契約(納車は1月)したオレからのアドバイス。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:18:19 ID:SJIninZO0
>>733
おー、ついにRNS510がパナソニックナビに換装されたか。
2011年モデルからってのは本当だったんだな。

コンパクトクーペ(ジェッタ)見てもこのトゥアレグ見てもわかるように、
VWはアウディみたいに全部ほぼ同じ顔になっていくけど、
ちょっとずつ顔つきが鋭角的になっていく感じっぽい。
次のゴルフVIIも、そんなに大きく顔は変わらないんじゃないかな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 11:32:37 ID:b+UqYRSp0
>>730
オプションが気にならないなら、新古車を狙う手もあるんだけどね・・・・

俺はそれで買ったから<6のGTI
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:24:46 ID:32smttRT0
【自動車】独フォルクスワーゲン(VW)がブラジルでリコール 計19万3620台 後輪脱落の恐れも[10/02 /12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265938018/
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:44:44 ID:Wz4V3W0s0
新古車のGTIを買うなら、100万以上は引いてもらわないと買う気しないよね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 13:02:40 ID:b+UqYRSp0
うーん
100万引きまでは行ってないな。

証経費込みで、新車(415万)からは85万円引きだった。
まあ、走行距離も400qだったし、納得したんだけどね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 16:47:54 ID:Wz4V3W0s0
ていうか、走行距離が400Kmならば、「新古車」ではなくてごく普通の「中古車」だよね?

新古車というのは、車両の登録だけはしたが何らかの事情でキャンセルされた「未使用(未走行)の車」のことだと思う。
新車の走行距離は、せいぜい10Kmくらいまでだよ。
オレのGTIも、納車時の走行距離は10Kmだった。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:02:16 ID:AllmgEwP0
取得税をモノサシにするなら新古だし、
走行距離をモノサシにするなら「デモカー下がり(上がり?)の中古」だろうな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:40:29 ID:yRoe2DCNO
まあ400km程度なら、新古と呼ばれようが、中古と呼ばれようが、まあ良いんじゃないかねw

2000km走っていたら、さすがに嫌だけど
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:53:26 ID:b+UqYRSp0
調べたら、「新古車」というのは便宜的な言い方で、
結局は中古車の一種ということねw

>>740
了解。
中古車でいいよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:04:50 ID:FiZKN0Pd0
ハイラインの10年モデルはどれくらい値引してくれるんだろ?
今のところ40万ぐらい。もうちょい頑張ってくれないと買えないなぁ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:37:55 ID:Q4dNEbe30
>>730
ニューモデルの出るタイミングにもよるけど
輸入車の場合は通常12月末締めでの台数が実績になるから
年末も大幅値引きの可能性もあるよ。
ただ登録台数がベースだからあまりギリギリまで粘らないよう。

販売店の決算時期によっては3末、9末もあるだろうけど。

一昨年の年末の大幅値引きと
年明けの新古車の台数は
かなりすごかった気がします。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:22:06 ID:lQZ0wUME0
>>735
 なにを思ってパナナビになったって思ったんだろうな
 どーかんがえてもハイブリ用のモニタになったのを
 そう言ってるんだろうけど
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:27:46 ID:vTamkBz10
商談も煮詰まったので、今週末HL10年モデル契約予定ですが、
ボディコーティングって必須でしょうか?

748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:46:59 ID:TPfuWJJV0
掃除するのが億劫なら施行しておいた方がいい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:47:10 ID:b+UqYRSp0
自分で洗車・ワックスがけをやるなら金の無駄、不要。
そうでなければ財布と相談してどうぞ。

仮にやるならガラスコーティングだね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:15:33 ID:gs5pukCz0
>>747
契約前の最後の押し込みにコーティングを要求すれば良し。
定価からディスカウント、もしくはコミコミとかすると
何だか儲かった気持ちになるでしょ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:46:03 ID:SJIninZO0
>>746
あんなデカい画面がハイブリッドのモニターのみの用途なわけないだろ。
RNS510じゃないのが入ってるってことは、新ナビってことだと思うが。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 23:46:29 ID:vTamkBz10
アドバイスありがとうございます。
真冬以外は、洗車は苦にならないです。
とはいえ、やるならガラスコーティングがお奨めなんですね。
明日契約前に押し込んでみようと思います。寝ます。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:02:40 ID:DUHoKK4L0
>>751
 RNS510じゃないのもわかってるし
 ハイブリ 専用 モニタじゃないのもわかってるよ(ナビやもろもろ兼用)
 単に中身が パナ だと特定できないって言ってるの
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:37:05 ID:ht7PFy1l0
>>752
ガラスコーティングは結構お値段が高いからね
下手すれば10万円ぐらいかな?
そのかわり、数年(5年程度)はほぼ確実に効果が持続する。

販売店で言うボディコーティングはフッ素加工(お値段4万円程度?)のことが多いから、
これだと、1年もコーティング効果が持たないし、
毎年金を払い続ける羽目になる

もしサービスでやってもらえず、金を払わなければならないなら、やらない方がマシかと・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:44:34 ID:RNhbGHab0
ガラスコーティング、洗車も楽だな
高圧水をぶっかけて、あとは、メンテ用の液をタオルにスプレーして拭くだけ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 01:54:27 ID:RNhbGHab0
>>728
HLを貶す意図ではないが、CL対比でマイナス面もある
スー茶がちょいうるさい
前後の重量比がCLより前が重い(でかい車な感触になる)
シートが服に張り付く(服の生地にもよる)
路面の凸凹を拾いやすい
くらいかな

出足はHLがいいよね
公道なら競争してもトントンかな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 07:46:22 ID:UCm1qjmZ0
752ですが、近所でガラス系コーティングを4万円くらいでやってくれる
ショップを見つけたのですが、こちらの方がお得でしょうか。
ディーラーの方が安心?

それと、コーティングって前処理でボディを磨くってことがわかったけど、
磨き傷ってつかないんですよね?

なんか質問ばかりですいません。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:01:33 ID:zeMPpRZ60
>>757
ディーラーで適当に駐車場でやるのより、専門業者がきちんとした
ブースでコーティングしてくれた方が良いと思ってる。
磨き傷が付くところもある。綺麗にしてくれるところも。
ガラスコーティングもピンからキリまであるので、ご自分で見極めて
納得してからどうぞ。
うちのは洗車・ワックスをサボりたかったので、値段は目をつぶって
高いところに。

ここから先は、車板の専用スレが良い。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:01:39 ID:DUHoKK4L0
>>757
 ディーラーもどっかのお店に出すか
 店の人がディーラーへ出張してコーティングしてる
 風の通るようなピットでコーティング作業するのなら
 ちゃんと密封された作業場所を持ってるショップのほうが安心
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 08:19:05 ID:UCm1qjmZ0
748,749,750,754,755,758,759の皆様、
アドバイスありがとうございました。

確かにディーラーでは「業者に出して…」と言ってました。
足を運んでこの目で確かめてからですが、ショップの方向でやろうと思います。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:47:22 ID:7dLk71To0
青空駐車だと5年持つかな?>ガラスコーティング
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 11:23:51 ID:FsQDi0OQ0
ガラスコーティング楽でいいよ、フッ素もいいけど3年ぐらいしか持たないから
ガラスがいいと思うよ。
色あせも防ぐし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:24:12 ID:EU6jcNJk0
雨の中納車されてきました
まぁ大安だしよしとするか‥
初運転緊張したわ

DOPのCPCつけてるけど、自分もガラスコーティングは検討中
てかやるなら早いところ業者決めないと‥
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:31:05 ID:PtH6Ablj0
>>730
VW自体の会計年度は1月〜12月だから、期末のオーダー実績確保のための
値引きがもしあるとしたら、四半期ごとの3月/6月/9月/12月で、いつもより値引き
が緩くなるかもね。
あくまでもそういう値引きをするのであれば、ですが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 14:12:07 ID:0Nu0BSEK0
>>808
普通に給油口にノズルを突っ込むと給油機と車体内部構造からか
空気抜けが悪く多くの場合給油途中で給油機の自動停止が掛かる。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 14:13:34 ID:2GfwPgzX0
VWはそうだけど、ディーラーは結局日本の会社なので3月期末だよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 14:18:43 ID:0Nu0BSEK0
ん?スレ間違えてるし……ゴメン。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 03:15:11 ID:cf5F64l10
>>575
> アメリカの自動車産業が調子悪くなると

・・・という面もあるが、それ以上に民主党政権が誕生すると…、てのが大きいんじゃないか?
三菱自動車はクリントン政権、東芝・ミノルタはカーター政権のときに煮え湯を飲まされたと思う。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 11:16:39 ID:ywIt4zGS0
>>763
納車オメ
CPCってペイントシーラントでしょ
その上からまたコーティングすんの?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 18:30:54 ID:LWPOwx6C0
CPCはテフロンだろ。
ガラスコーティングするなら、CPCは剥がさなきゃダメじゃね?
順序が逆っつーか。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:21:09 ID:06sptpMO0
ゴルフかポロで迷ってます
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:55:18 ID:Oc7iMfY50
その2車からなら車体の大きさ・予算等の拘りや制約が無いなら
ゴルフにしておけば?とは思うが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:21:56 ID:06sptpMO0
>>772
車体の制約はありません
むしろポロは小さく思うくらいです
(1人乗車が多いのでジャストサイズとも言えますが)
動力性能、乗り心地その他、ゴルフの方が魅力的なのですが、
察しの通り、いかんせん予算が問題です

ポロにするなら1.2のTSIにしたいと思いますが、それでも210万〜の価格は厳しいです

今25で実家暮らしですが、貯金が150万程度しかないので…
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:27:10 ID:6i5w5Lk30
>>773
それならポロにしたらいいのに。
ゴルフはファミリーカーになるけど、ポロはファミリーカーには窮屈だから。
(セカンドカーならいいけど)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:35:32 ID:06sptpMO0
>>774
そうですかね
とりあえず、6月に出るらしい1.2ポロを待ちたいと思います
どうせ保険料が安くなる26歳まではガマンする予定ですし

アドバイスありがとうございます
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:47:05 ID:QOQq34bxP
>>775
ゴルフでもポロでも好きなのを買えばよいのだが、
実家暮らしならばもっと貯金しろといいたい。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 23:55:18 ID:06sptpMO0
>>776
確かにそこが一番の懸案事項なんです
なんやかやと浪費してしまい、なかなか貯金ができません
クルマ買ってもちゃんと維持できるのか…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 01:23:01 ID:AHzyhC3u0
あのさ、25歳の男が貯金だのなんだのいうことが間違ってるんだよ。
ぱーっと使え。ぱーっと。それでも男か?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 01:40:25 ID:7Tsn5tR20
中古のゴルフ5は嫌なの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 06:18:23 ID:3PTaZlI00
実家住まい25歳で、貯金が150万しかないのなら、悪いことは言わん。
輸入車はやめとけ。
いろんな意味で。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 08:12:13 ID:DczgtOrW0
>>775
予算がないなら、フィットやデミオあたりでいいんじゃないの?
うちはゴルフGTIで、子供用にフィットRSもあるけど、普通の街乗りなら大差ないと思うよ。
もちろん高速道路での長距離ドライブや箱根・伊豆を走れば、まったく違うけどね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 11:19:08 ID:vh8vOm2k0
>>778に禿同。
漏れも実家暮らしの時は月25万くらいサッパリ使ってたよ。

まあそれはそれとして独身〜+嫁&幼児1人までなら
POLOで充分だ。
というか、乗った瞬間は大きい、小さい、と思うが
しばらく乗ってれば慣れる。

なんにせよ1.2TSI見てからだね。
年末〜年度末での大幅割引を狙って
買って下さい。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:28:30 ID:kKsYgwVH0
国産よりVWがいいんだろ? なら迷うこと無し。

ただ、初めて買う車で新車はどうかと。
3〜5年落ちぐらいのを買って、余った予算でドレスアップした方が楽しいぞ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:34:43 ID:iydC87lf0
>>753
http://www.gotbroken.com/2011-volkswagen-touareg-hybrid
this infotainment module can be upgraded to the “RNS 850″ navigation system with an 8-inch touch-screen
; its other features include 3D map representation (building view and topographic view via “Digital
Terrain Model”), a 40 Gigabyte hard drive (20 Gigabyte memory for music, movies, etc.), DVD player,
speech activation and in European versions digital radio reception (DAB). Naturally, the system can
also be expanded to include a Bluetooth interface for telephones, a Media Device Interface for
MP3 players including iPod/iPhone, TV and a Dynaudio sound system.

RNS 850=CN-HW 850 D
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 12:53:50 ID:ZvTr05ZR0
日本語でおk
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 18:55:28 ID:JSpZgzWm0
850Dか、こりゃまた安物がMOPになったもんだ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:12:44 ID:DczgtOrW0
これだな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tomato-kaden/cnhw850d.html

パナソニックのカーナビのほうが、シーメンスなんかよりはずっとましだろうな。
たった1年でカーナビ変更かあ、余程評判が悪かったんだろうねえ、オーナーはかわいそうだねえ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 19:14:40 ID:T8xLXTfA0
>>769
いいえ、もちろん業者に出すのでCPCは全て落として下地作りすると思います。
なんか激しく矛盾してるように思われますが、
実は契約するまではDにクリスタルクオーツのガラスコーティングだと聞いていたんですよ。
そのときもらったパンフレットも持ってますし。
つまりCPCがガラスコートのことだと思い込んでいたんですね。。お恥ずかしいことに。
そのつもりでいたら契約後に何やらガラスコートとは全く違うものだと気づきまして。

といういきさつがあるのですが、
やはり調べれば調べるほどに納車後早めにしっかりした業者でガラスコートしてもらうのがいいみたいで。
車自体かなり値引きしてもらったのでここは銭を惜しまず、、と考えてます。

業者でウィンドウのフッ素コートやフィルム施工もまとめてやってもらえば多少安くしてくれるかな、なんて思いも。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:25:10 ID:21X/JU/D0
>>788
コーティングなんかにあまり期待しないほうがいいって
どうでも良いんだよあんな物ぁ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:13:41 ID:T8xLXTfA0
>>789
確かに車の性能とは無関係ですね、、

ただ、最初VWに一目惚れしたときにみた紺のパサートが綺麗ですごい艶で格好よくて。
それ以来、もし自分がVW買えたなら、あんなボディをずっと維持したいって思ってたんですよ。
ゴルフは泥まみれになってなんぼや、とか言う人もいるかもしれませんが、そこは好みということで‥
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:17:32 ID:f3hJBgSz0
>>775
25だけど出たばかりにHL買ったよ。
いいぞー買っちゃえば?

ちなみに実家じゃなくて会社の寮だけど、
毎月数万の貯金もしながらローン払ってるよ。
あんまり贅沢はできないけど苦しいってほどでもないな。
(頭金は貯金くずしてそれなりに払ったけどね)

以前スレに同年齢でGTI買ったって人がいたけど、
そっちは苦しいんじゃないかなぁ。
共同で使うとかで親の援助があったり、
よっぽど貯金がないかぎりは…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:11:04 ID:HRmp4nkt0
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:28:59 ID:r8ZVd0dm0
ん?GolfってNレンジ通ったら
1回ブレーキ踏まないとアクセル無効よね?
なんで踏み間違えるん?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 22:42:57 ID:xFp5E/Om0
こりゃVWリコールだなw
DSGなんて怖くて乗れない。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 23:51:09 ID:/vH7ymtv0
>>794
釣れない
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 00:21:27 ID:IwY5oeb60
>>791
呼んだ?親の援助も無いし、頭金も60万ぐらいしか入れられなかったよ。
月々33000円ぐらい払ってる。自由に使えるのは月5000円程度。
それでも俺は幸せだと思っている。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:34:30 ID:7cju6gsn0
>>787
パナのこのクラスは、モデル発売直後から10万円引きで売られるのが通例
大量購入で10万円前後で仕入れて、オプションを付けて30万円のMOPに仕立てたら儲かる
VWはコストを重視したんじゃないかな
パナの自動車部門は売り込み必死だし
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 01:53:28 ID:L3/6TDBq0
年より年収が大事だと思う

単純に金銭的にきついならきついだろうし
余裕なら余裕だし

ただ無理して買う車種じゃないと思うけど・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 02:24:14 ID:iXVQrrrW0
>>788
もったいないな
CPCの効果が無くなってからでも問題無いと思うがなぁ

どんなコーティングより車庫に入れるほうが効果ある訳で・・・
車庫もってるならそれこそ、コーティングなんてドレでも良いわけで・・・

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 03:55:48 ID:pfbzR6F80
前に買ったクルマにコーティングしてくれたけど、
水洗いするのが面倒で洗車機入れてたw
10年くらい乗ってたけど、ピカピカだったな。
この間買ったゴルフもコーティングしてくれたので、
今度は水洗いしてみようと思ってる。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:51:35 ID:kcEp85o10
白、銀、赤のどれかを買おうかと思っていますが
下取りが良いのは何色ですか。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:54:24 ID:hbV5GflP0
輸入車は初めてかい?
ゴルフの下取りなんて5年乗ったら30万だよ
何色でも一緒だろ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:37:44 ID:yRsr4Snm0
リセールバリュー目当てなら違う車にしなよ。
ドイツ車ならBMW3尻6気筒モデル、国産ならハリアー後継のレクサスなんたら(興味ないから車名しらん)あたりで。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 17:12:40 ID:hbV5GflP0
ていうか、リセールバリュー考えたら絶対に国産車だろ。
輸入車が金持ちと言われる理由はそこだと思うけどね。
値段の落ち方が半端ないだろ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:45:20 ID:0o1batbq0
参考までに
'05E 5.5万km 黒 ナビ無し GLi純正アルミ 社外ETC
VW 下取65万 買取55万
BMW 下取55万
アップル 62万

ちなみにCL値引42万(エコ非該当在庫車)一発目出されたがポロ1.2待ちでMINIと迷ってたがMINIに決めたよ。
後半チラ裏スマソ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:35:02 ID:V+pMo+uL0
>>805
クラスはMINIの何?
選択の理由は?
MINIも少し気になっているので
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:43:05 ID:wiqQSSOm0
乗り潰すつもりで買った気に入りの6GTIなので後悔はないけど、
いざやっぱそういうの見ると確かにへこむな。
でもDSGをがちゃがちゃやってエンジン回してドライブ楽しんでると
どんどん気にならなくなってくるよ。

ゴルフなりポロなり、26になるまで待つ気なら
どんどんいろんな車試乗してみてイメージ膨らましてけばいいんじゃね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:51:26 ID:X7oQV5hT0
国産も大して下取りないぞ 全然、かわらん
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 22:59:38 ID:RSfy3kqa0
そうですかね?
8年目のハリアーを1500Kで買い取ってくれたのは驚いた。
まぁ今度のゴルフは乗りつぶすつもりでいるからいいですが…
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:17:35 ID:ltPTtUYd0
中古市場の人気車種以外は下取安い。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:39:00 ID:VoiPlQVKP
Eなんて正直、二束三文(失礼)と思ってたけど
意外とゴルフって値がつくんだな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:46:04 ID:hbV5GflP0
実際、担当セールスから聞いたけどね。輸入車全般下取りは国産のようにいきませんと。
フォルクスワーゲンで言うとビートル以外はリセールバリューは良くないですと。
唯一、黒だと少しだけ何万円か上乗せになるらしいけど。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:01:36 ID:H6LgCXqT0
Newビートルは整備がやっかいらしく
基本的に売りたくない車種だそうです
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:24:17 ID:pfOfwtFI0
買う方だって
ハナっから売れそうにないクルマやボディ色は買いたくないだろうー
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:24:41 ID:38oqLVaO0
>>798
>年より年収が大事だと思う

「新車の車両本体購入価格=年収×1/3」説ですかね。
当人が苦労なく維持するには、こういう式が当てはまるらしいね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:40:01 ID:91VGqdPi0
>>815
俺は貧乏サラリーマンだから、何言われても平気だけど
その式だったら、Golf買おうと思ったら年収900万以上ないと
買えないぞ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:43:39 ID:pfOfwtFI0
年収少なくても貯金500万あったらキャッシュで買えるし
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 00:47:08 ID:8n7LAA8L0
GTI買った人の平均年収は1000万ぐらいらしいけどな
どこかに乗ってたけど
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 01:02:51 ID:35/iflNdP
車両本体購入価格=年収×1/3?
 
なんか現代の実情には全くそぐわないような…
ゴルフ買うには年収1000万ないとならなくなっちゃう(笑)
ありえないでしょ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 01:59:53 ID:fNnmpR2l0
>>813
2代目がもうすぐ出るよ。
最新のパワートレインが載るだろうからひそかに期待してるんだけど。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 02:02:44 ID:ASHwevRd0
20年くらい前の話じゃないのかw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 02:15:13 ID:pfOfwtFI0
ビートルみたいなクルマにこそVWの持ってる最新のエコ技術を満載してほしいね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 05:36:38 ID:8n7LAA8L0
2012年に「up !!」というポロより小型の車だすらしいよ
日経にのってたわ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 10:43:03 ID:98/f224b0
既出 iqみたくセールス的には散々な目に遭うだろう。

ハイブリ版だけ興味有り。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:30:17 ID:fNnmpR2l0
>>823
要するにLUPOだろ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:31:02 ID:fNnmpR2l0
>>821
二代目NEWビートルがもうすぐ出る。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:31:24 ID:8n7LAA8L0
ハイブリどころか電気自動車バージョンも出すらしい
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:39:10 ID:CDd3opro0
ゴルフY トレンドライン
2010年3月25日発表
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:13:52 ID:OQk/psKs0
>>819
だな。
年収よりも、ローンの有無と預貯金額のほうが大事だと思うよ。
あとは車が「趣味」なのか、それとも単なる「移動のための道具」なのか、という車に対する認識の差も大きい。

オレなんか年収は2000万だけど、997、ゴルフGTI、SLKの3台を所有しているからね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:29:21 ID:r36b+cXf0
ただ車を買うだけなら、貯金があれば買えるけどね
維持するとなると、収入を考えないとね、外車は色々高いし
長く乗れば、また色々出費が増えるからね
外車は買うより、長く乗っているほうが大変だよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:43:28 ID:OQk/psKs0
>>830
うん、それは言えるね。
保険料、駐車場代、点検整備費,車検代・・・3台も持っていると大変だよ。

それぞれに乗る回数も減ってしまうしね。
ほとんどは911とGTIに交互に乗っているのが現実。SLKは売ってしまおうかなあ・・・

GTI VIはよく出来ているね、911と比較としてもブレーキ以外はほぼ完璧だと思う。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:49:14 ID:98/f224b0
以上、自称2000万の脳内妄想でしたw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:52:34 ID:OQk/psKs0
ははは、たかだか年収2000万で脳内妄想にしてしまうなんて、フリーターか無職か?
あまりに恥ずかしいぞ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:54:11 ID:5+2UyBj/0
>>832
別に良いじゃん年収2000万の人が居ても。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 14:55:06 ID:r36b+cXf0
SLKかいいな、MTがあれば買ったんだけどな
ヤナセに行ったら、ATしか入れないって言うからな
平行にしたらメンテがめんどいしな、で辞めた
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 15:01:15 ID:98/f224b0
居てもイイけど、昼間っからカキコは有り得ん。偽者w
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 15:06:28 ID:8n7LAA8L0
年収高い人は自営業者が多い
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 15:07:37 ID:mMv916P+0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 15:09:50 ID:5+2UyBj/0
>>838
鏡あげようか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 15:13:48 ID:gMLrI8MQ0

「VWスレでプリウスの話題が出るのは自然なこと。
なぜなら比較検討車トップがプリウスだからだ」

 それで実際にゴルフを購入されたお客様のアンケート結果を見ると、
“比較検討車”の欄で圧倒的にプリウスが多くなった。

 ゴルフのYでは比較対象がレガシィからプリウスに変わった、と。なるほど。

 その流れの中で、プリウスに目を向けられていたお客さまが、
併せてゴルフにも目を留めて下さった。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100203/212571/
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 15:17:24 ID:gMLrI8MQ0

「VW車は基本的に塗装品質は低いが、日本で特別に塗りなおして
ごまかしている。が、補修箇所は焼付塗装じゃないので塗膜が弱く長持ちしない」

ちょっとした塗装ムラとか、ホンの少しだけ埃が混じってよく見ると表面が
プツプツしているとか、ドイツのお客さんは気にしなくても、日本人の
お客様は気に入らないと、そういう部分があるんです。恐らく現時点では、
日本の受け入れ基準が世界で一番厳しいでしょうね。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100127/212402/?P=4
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:35:17 ID:srEAhl7l0
今頃何言ってんだか。
3だったか4の時はドイツの工場で日本市場向けに特別のライン
作ってた位なのに。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:44:25 ID:pFhoCg5M0
日本向けは日の丸が付いて流れてくるってやつかw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 19:55:55 ID:pfOfwtFI0
>>823

VW流のカモフラージュ

S irocc O(アイロック)→(新型シロッコ)
L up O(アップ)→(新型ルポ)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:15:53 ID:YvqNcQBSP
>>841
VWは塗装の均一性みたいのは悪いかもしれないけど、
塗装がしっかりしているというか、強度は高いと思うのだが・・・
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:19:21 ID:mMv916P+0
>>841
今年で丸9年経つ母ちゃんのゴルフ
塗装強いと思うぜ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:29:42 ID:uq7mc9W20
>>844
その理屈だとGOLFもPOLOもOL
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:32:15 ID:pfOfwtFI0
GolfとPoloはコンセプトカー出してないし
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:36:29 ID:yAywTAxn0
>>819 年収1,250万円でもフツーのゴルフ買うにも苦労するよ、養う家族がいると。
年収はこの際関係ないと思う。
フェラ○○とかポル○とか買える人らは別だろうけど。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:37:19 ID:mUmLUM1y0
ゴルフ3や4の塗装は確かに強かったねー
6はどうなんだろ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:49:00 ID:OtY0MTya0
>>836
厨房は、みんなリーマンか学生だと思っているんだなあ。
2ちゃんにも、いつでも好きな時にネットができる自由業・自営業・専門職もいるんだよ。

もちろんニートやヒキコモリも24時間カキコできるけどね!
君もそうだろうけどね!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:51:22 ID:q0R1ByY60
5の塗装感はいいと思うのだが
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 22:34:45 ID:huIFp5bS0
塗装マニアの中ではVWの悪評は常識です。
ダイハツ・三菱の方が丁寧かつ高品質な溶剤を使用してます。
ようつべにもあがってるが、GOLFの塗装風景は唖然とした。
コーティングしたところで、ブスの上塗りですよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:39:42 ID:uV/DTsuB0
ゴルフ5の初期型が出た頃俺コーティング業者で働いてた事あるけどvwの塗膜の厚さ測った事あるけどしっかりしてたよ

酷かったのはホンダ車
塗膜は薄いしシルバーの塗装に混じってゴミが入っていたりは良くあった
最近は知らないけどvwは塗装に関して何年か保証してるから良心的なメーカーだと思うよ
1番見るのは普段は目にしない部分までしっかり塗装されているかどうかで塗装に関してのそのメーカーの価値観みたいなもんがわかるよ
例えばフューエルリッドの裏側とかね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:50:18 ID:FVCU048W0
私的にはVWの塗装は酷いと思うよ。艶消しになるのあっちゅう間。
ホンダも昔は酷かった。日産も。ちょっと古くなってくるとクリア剥げなんて当たり前。
でもホンダは今は大分改善されてるよ。私的には三菱が一番いいと思うね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:57:24 ID:35/iflNdP
塗装でぎゃーぎゃーわめくのはヨタ車海苔が断トツじゃね?
美術工芸品でも買ったつもりなのかねぇw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:07:05 ID:7tFckve6P
私がクルマの塗装に求めるのは綺麗さとか光沢感とかではなく、
ワックスなんかほとんど塗らず、野ざらしでもそれなりの状態を保つこと。
そういう意味で、ゴルフ3は15年たってもそこそこの状態を保ちました。
でも、今乗ってる6が大丈夫か、ちと心配です。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 00:45:00 ID:kprZBf0p0
6のグレードにGTXの予定は皆無かの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 02:06:12 ID:p7It/Pbi0
筆者は、2009年12月中旬、個人用の車両として米国ダラス郊外「Toyota of
Plano」社で2010MY カローラLEを3年リース契約している。契約前に
在庫車数台を試乗し、車内へのエンジン音の侵入度合い、運転席下部(自動車
開発部の通称で、フロア)の振動、ステアリングを通じてのエンジン・
変速機の振動などの優越(こうした日米生産の違いによる走行感の違いの
原因などについては、別の機会に本連載で考察する)から、日本製カローラ
(最終組み立て:トヨタ関連会社の関東自動車工業・東富士工場/静岡県
裾野市)を選んだ。米国内で販売されているトヨタ車はディーラーから
出荷されるまで、エンジン・変速機の場所と車両最終組み立ての場所を
記載したステッカーが張ってあるのだ。別のTMS関係者に、筆者がリースして
いるカローラについて「日本製なのだが、リコール対象なのか?」とメールで
質問したところ、「VIN ナンバー(車体番号)の頭文字がJ(=日本製)は
リコールの対象外」との回答があった。 
http://diamond.jp/series/ecocar/10030/?page=3
筆者の過去体験で言うと、アメリカ庶民の多くが「日本車はアメ車と比べて
壊れない」、「特にトヨタの車は何年乗っても壊れない」と、口にする。
http://diamond.jp/series/ecocar/10030/?page=6
壊れないこと、仮に壊れても修理代が安くて修理サービスの手際が良い事を
求める。だからトヨタを選ぶ人が多い。筆者も米国内で様々な日米新車を
購入した結果、普段の足にカローラを選んだ。その理由も「実利」を
考慮したからだ。
http://diamond.jp/series/ecocar/10030/?page=7
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:19:31 ID:/ejDLWnf0
「VWの塗装は良くない」派の惨敗だね。
俺もVWの塗装はかなりしっかりしてると思う。
鏡面みたいなキラキラなんか要らないし。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:43:52 ID:Jyn7KtNM0
どうせコーティングするんでしょ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:33:35 ID:0bVulRl20
>>861
そうw
学生の時買ってもらった中古車以外は全部コーティングしている。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:47:07 ID:CgF0OFun0
>>857
オリジナルの塗装なら多分もつ
納車前に補修かかってたらそこだけ剥げてくるw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 12:31:27 ID:/l2f7LFq0
>>858
GTIのDSGではダメなの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 14:07:38 ID:p7It/Pbi0
トヨタの品質管理は凄い。
塗料は同じ釜で同じ温度・湿度管理しないと100%同じ色が出ない。
だから、トヨタは塗料のインベントリーを徹底して、
製造年月日が近い塗料を同じディーラーに配送するようにしている。
塗装の仕様もスゴイ。均一のアンカープロファイル付けて、
プライマーの段階から、塗装膜厚を均一にする。そこからEコート掛ける。
BMWとかベンツはそこまで出来ないから厚塗りして誤魔化す。
塗料は厚塗りし過ぎるとアミン・ブラッシュ効果、つまり塗装膜内で
塗料が乾かないでグチュグチュして直射日光で割れが入ったり
部分変色してしまう。だからBMWは露天に置くと4〜5年で
ボンネットとサイドの色が変わってしまうのが一発で解ってしまう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 14:49:49 ID:+CMJwlu30
>>828
トレンドラインが1.2と知った時、かなり驚いた。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 14:55:33 ID:L2OFIvhw0
>>784

こじつけ乙!w

RNS850は当然、シーメンス&VW開発で、パナは一切関わっていません。(たぶんw)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 15:56:03 ID:L2OFIvhw0
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:00:26 ID:0bVulRl20
どうせ、新しいナビも最初は不具合だらけの出発なんだろうな
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:03:21 ID:GbC6sn/U0
>>867
そ、そうなのか!
そうなら、これからもDOのカーナビにするのが正解だな!

GTIのカーナビ、DOのクラリオン製にしたけど動作も速く快適で満足しているよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:40:43 ID:SC3cmxIg0
>868の上の画像はハイブリッド用のモニターにCDとラジオの機能を付けた
標準装備のものじゃないかな?
RNS 850って、別のものなんでね?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:21:09 ID:7URpAdAT0
ゴルフ6・トレンドライン 1.2ったぁ、ドア数は4枚ver(5HB)だけ?

3HBも入れてくれたら嬉しいんだが。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:02:08 ID:9B5xunNW0
今月末納車予定のYM2010のHL
今日発表になったパナのナビHW880DWAがついたら嬉しいな〜。
874sage:2010/02/18(木) 22:27:40 ID:olXq1/X90
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:36:41 ID:L2OFIvhwI
>>871

ちゃんとNAVIって書いてある
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:07:04 ID:Gho4e0fJO
んー
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 12:45:19 ID:GWM741Vg0
ジャガー XKR クーペって格好いいのか
親父が日本に輸入できるの何時になるか調べているぞ

息子のおれはゴルフGTIが精一杯 ナサケナサス
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 15:48:13 ID:QPzrj6PQ0
基本的な質問で申し訳ないけど
Dにナビは社外で付けるって言ったら、
原価でつけるから好きなモデルを言ってくれって言われたんだけど、
Dで付けたら走行中の操作とかできないよね?それとも純正じゃなければ大丈夫なの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 15:52:04 ID:UrrugWS20
>>878
一言言えば良いじゃない。
自分でしたことにするから走行中見れる様にしてちょ。って
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 15:53:35 ID:+p6CH60j0
>>878
基本的にはパーキングブレーキ端子をアースに落とすだけだから簡単。
ただ。やってくれるかは別問題だけど。
国産車ディーラーでは断られた経験無し。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 15:55:10 ID:QPzrj6PQ0
>>879
レストン!
初めて車買うので助かります
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 16:04:30 ID:QPzrj6PQ0
>>880
レストン!
なるほど、よくわかりました。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 18:47:39 ID:gEhkeHMoO
俺の行ってるDUOは断ってるって言ってたな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:11:06 ID:ueZPphO20
俺が行っているDUOは、頼んでもいないのにアースに落として渡してきた…。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:29:55 ID:CZ0AtdHv0
>>884
うちで行ってる都内のVWは、黙っててもGNDに落としてくれてた。
納車の時に言い忘れてたの思い出して、聞いたらやってくれてた。
直営店でもそうなんだから、車外を付けたら大体そうしてくれるんじゃないかと思う。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 02:13:58 ID:p+ZWqhwf0
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=10450/
POLO GTIの方がデザインまとまっててかっこいいな
GOLF6はどうもフロントオーバーハングが気になる
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 12:57:47 ID:qhvSRM0O0
凝縮感あるからねえ、待ってたけど待ちきれずにゴルフGTI契約しちまったいw
ただフロントのLEDは過剰に見えるな、外せるんだっけ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:39:53 ID:XPY8LiWr0
>>887
フロントのLEDは外せるっていうか、もともとオプション。
というか、日本ではデイタイムライト必要ないから、本来いらない装備。
あれ、アルファのジュリエッタとかも真似してるけど、まったくカッコいいと思わない。
単に「アウディっぽいね」で終わり。
もしアウディに憧れてるならアウディ買うよ。
多分、5年後くらいには誰も真似してない、恥ずかしい流行で終わる気がする。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 16:45:06 ID:5e3kIWww0
メルセデスのシフトゲージ
ボルボのテールランプ
メルセデスのサイドミラーウィンカー
ワーゲンのワッペングリル

みんな模倣してくるからな・・・
アウディデイライトも加わるか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:43:21 ID:bFvnyDw+0
ボルボのテールランプはカリブの方が先だ!

と、ほんとかどうかも知らずに言ってみる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 19:23:43 ID:V864+XLF0
>>889
ワゴンRに採用されたら終了
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:14:58 ID:x8MTMMAn0
>>878
原価でつけるってのは・・・
社外ナビをDが買ってつけてくれるということ?
それだとDの入り値が幾らか聞かないと通販より高いかもよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:18:23 ID:TO5V3b9W0
並べてみるとわかるが
ポロはゴルフの外板のキャラクターラインをくっきりシャープにした印象
エクステリアデザインはポロが勝ってる
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:23:49 ID:YxiDxyd10
>>893
はいはい、次の方どうぞー
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 01:36:49 ID:UQbyCYKFO
VW報道官 可愛いなあ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 02:31:47 ID:0uwtFmOP0
>>895
ちゅっちゅっしたくなるくらい
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 03:52:09 ID:2hkxXNU30
嗚咽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:04:56 ID:hM68QUFy0
話ぶった切ってすまないが、
7速DSG(乾式クラッチ)の寿命はほぼ車齢分といわれているようだが、
6速DSG(湿式クラッチ)の寿命はどうなんだろうねぇ?
ググッても全然出てこないんで、ちょっと不安になってきました。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:35:00 ID:IyZt+KzvO
>>898
6万km毎のDSGオイル交換で18万km以上だったかな?
ディーラーによっては、何だかんだ理由つけてDSGオイル交換やりたがらないらしいけど。

俺の07GTが5万kmちょいなんで、5月の車検の時にでもDSGオイルを交換しなきゃな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:12:47 ID:Ws/3Iubv0
乾式と湿式でどっちが頑丈とかってあるんだ?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 17:14:15 ID:YxiDxyd10
バイクなら乾式の方が絶対に格好いい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:00:45 ID:qPav2dze0
バイクと違ってみえねーしw

普通に考えたら乾式のが減る、浸式はオイルに浸かってるわけだし
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 18:43:31 ID:C2ZlVr/C0
登場は湿式が先だから製造は楽なんだと理解している

乾式のほうが熱や騒音を処理するのが技術的に難しいらしい

寿命はどうなんだろ。
俺は普通に考えれば設計が新しい新型のほうが良いと考えるな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 19:01:24 ID:2hkxXNU30
ミッションの耐久性

レクサス48万キロ

ベンツ32万キロ

VW18万キロ

「週刊東洋経済より」
米国サンノゼの大手トヨタ販売店。ここで働く中堅営業マンが
米国で日本車が売れる理由を解説してくれた。
「レクサスは品質・性能ともにすばらしい。
ベンツのトランスミッションは20万マイル(32万キロメートル)でイカれるのに、
レクサスは30万マイル(48万キロメートル)はもつ」。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 19:39:25 ID:9gppNfmg0
VIで、購入後ぬ、車用品店でナビつけた人いますか?DUOのオプションナビは性能の割に高すぎる。。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:20:39 ID:vNjqhHFu0
>レクサス48万キロ
>米国サンノゼの大手トヨタ販売店。ここで働く中堅営業マンが
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
hahaha
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 20:30:40 ID:N3ItHONX0
GTIと比較検討。
我が家の女性3人(嫁・OL・短大生)はジュリエッ○推奨。
ぼった栗はどっちかわからんが。
官能的なのはジュリエッ○。
桑泥が400万異常なら迷わずGTI.
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:50:33 ID:nvpbC7Fp0
レクサスって日本仕様はトルコンATオンリーじゃなかった?
全く興味ないメーカーの車だから詳しくは知らんが
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:18:20 ID:8uOs7els0
>>905
X08つけたよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:42:27 ID:Ba/ttPFsO
>>907
どっちも良い車

ただし、メンテ受ける拠点数やら、ボディ&メカニズムの耐久性ではゴルフかな?
あとジュリエッタは何年かしたら飽きそう

まあ惚れたのなら、ジュリエッタをどうぞ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 00:49:43 ID:81LBIV8F0
>嫁・OL・短大生

って側室?愛人と同居?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 08:16:10 ID:iFHpjXr30
アルファとVW車を比較するのか?
まったくタイプ・キャラが違うと思うけどねえ。
アルファとBMWで比較するなら、まだ分かるけど・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 10:13:18 ID:FrNfjitt0
147の後継かぁ
相変わらずデザインは魅力的だけど
ゴルフとはまるで真逆の存在で、ここの住人には縁のない車だろうな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 10:24:13 ID:9Dv3FGb70
>>908
そりゃあ、アイシンがあるんだから、ATでしょ
でもアイシンもツインクラッチの開発始めてるようだから、
ボルグワーナーのを利用したのか、独自に作ってるのかしらんが、面白くなりそう

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:05:42 ID:81LBIV8F0
>>903
どう考えたって湿式の方が持つだろ。
>>914
アイシンにもMT有ります。日本以外のレクサスにはMTがあるし。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 14:18:25 ID:MeqmDZYR0
10月下旬に契約したGTIが納車のびのびでまだ来ないんだ。
最初は12月下旬>1月頭>1月下旬>2月頭>2月末>3月中旬って感じで
延期しまくりなんだがこんなものなのかな?
伸びる理由はいつも船便が・・・なんたらで聞き飽きた。
OPはDCCのみです。待ちくたびれたと言うか熱が冷めそうだぜ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:36:37 ID:51Sj6YKa0
>>916
国内に在庫無しなら、4〜5ヶ月は掛かるんじゃなかろうか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:48:24 ID:iFHpjXr30
>>916
ちょっと待たせ過ぎだね。

9月下旬にオレが契約したGTIは、OPはDCCとレザーシートで「これから発注しますので納期は約3ヶ月後です」
でその通り船便で12月下旬に到着、1月上旬に登録してもらったよ。

ドイツでよほど売れていて日本分が間に合わない、とかかな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:01:57 ID:MeqmDZYR0
話を聞いてもらって気が楽になったよ。
今の車の車検が切れるわけでもないので気長に待ちます。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:09:29 ID:iFHpjXr30
納期が予定よりもかなり遅れていることをディーラーに強く言って、サービスをアップさせるといいよ!
無料でコーティングとかカーナビの値下げとかガソリン満タンとか、延長保証の値下げとかね!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:51:57 ID:9Dv3FGb70
ディーラーに文句言ってもしょうがないだろ むしろディーラーは被害者だと思うが
納期に的確なのは日本ぐらいだろ 舶来物買うなら納期なんか気にすんな
そんなもん、待っとけばいつか来るって

ワーゲンは在庫車しか買った事ないが、バイクでイタ車買ったときは
半年待ったけどな  途中でバカンスの休みが入ったとか言ってた
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 17:23:15 ID:IEaQLO3P0
果報は寝て待て
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 17:46:19 ID:GqnHUs7k0
>>916
ちなみにディーラーはDUOですか?
それともVGJ?
車検が切れるわけでもないと言っても、普通はそのあいだに下取りも落ちていくわけで、
3か月近くの納期遅れはちょっと異常だと思う。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 21:30:49 ID:wMO970d50
>>916
どう考えても後回し。
単に舐められてるだけ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:28:27 ID:njgd6/Pi0
>>916
VGJに苦情入れた方がいいよ
もちろん販売店名と担当者名も伝えて
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:31:40 ID:qfiTDcIg0
>>925
同意!
そんなに何回も延ばすのは、何か変なことが起きていると思うぞ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:52:15 ID:2jyHDxGA0
ミニは4ヶ月待ちだったから
ドイツで今作ってるなら、
ちゃんとスムーズに事が進んでる可能性もあると思う
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:13:03 ID:VVLOiQyl0
ジュリエッ○が戦略的価格で勝負に来たら世界的大ヒット。
大化けするかも知れん。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:13:23 ID:kRDN2W2u0
11月末契約で(MOPはサンルーフのみ)
既に製作は終わってるってうちのは報告受けてるよ
とりあえず船に乗ってるのか まだなのかを確認したら?

VGJが減税対象車種を大量に見込み発注して
その車のほうが先に船に載せられて後回しに
なってるって可能性はあるんじゃないかな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:27:37 ID:JVaqxMfd0
最初の納期から4ヶ月も延びててスムーズは無いだろw
これでゴネなかったら何時ゴネるんだっていう
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:30:41 ID:mjBFkV8R0
>>916
受注生産ならそんなもん。
俺はあなたより長く待たされた。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:39:38 ID:Zoa/allJ0
受注ってもオーダー決まったら即組み付け→発送する。

まあ釣りだろうw>>916
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 23:40:11 ID:JVaqxMfd0
>>929
オプション付きの上位グレード買ってくれた上客の車を後回しにして
見込み発注のCLとかを先に送るってアホな話だよな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:01:37 ID:g5cWx1Nz0
これ読んだら、考えさせられるな・・・

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100218/212842/
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:25:55 ID:/e4pkxqC0
>>916
9月下旬に注文したDCC付きのGTI、待ちに待ったけど12月末に納車
されたよ。その時も船がどうしたとか、海賊が何だとか、最後は海が荒れて
と散々だったな。
忘れ去られているか、他の上得意客に回されたんじゃね?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:50:53 ID:BkWeez3B0
GTIは海賊王の愛車となりました
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:27:54 ID:Edp8lDZK0
俺も一月末にGTI契約して納車日未定だが、不安になってきたw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 01:46:00 ID:/SY+MBLB0
知り合いのGTIは10月中旬に申し込んで、3月末の予定が2月下旬まで繰り上がったそうな。
キャンセルがでてるのか?供給量が増えたのか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 11:02:47 ID:bJxs6Idl0
11月中頃にGTI契約、色は白、MOPはDCCフ+18インチのみで、最初は早くて2月、恐らく3月だろうっていわれた
けども、他ディーラーとの交換だか何かで、1月終わりに早々納車されたよ。田舎なんでまだ自分以外の新GTIには会って
ないw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 13:24:23 ID:/m9kwWNE0
>>934
この記事読んだよ、オレの場合初めてのVW車が新型GTIだけに考えさせられるねえ。
もしこんな目に遭ったら、オレも二度とVW車を買わなくなるだろうね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 16:51:32 ID:9YezEoRJ0
>>899
亀質?だけどなぜ寺はDSGオイル交換をしたがらないんだろう?
むしろ逆だと思うけど?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:39:45 ID:yofJp11d0
>>941
単純に時間がかかるからじゃないの
油温を規定温度にして、しばらく放置して油面測定とか
メーカー規定が6万キロ毎交換だから、それ未満ならやらないところも多いだろうね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 20:36:24 ID:jXTieHa40
>>941
DSGオイル交換した際、オイルパンも清掃しないと下手すりゃ堆積したスラッジが詰まってあぼんするからな。
ディーラーからしたらリスクのあることは出来るだけ避けたいってことだろうよ。

逆に言うとDSGオイルを責任もって受けてくれるディーラーやショップは信用出来るね。

参考までに。
ATFやDSGのオイルの交換は必要ですか?
ttp://8speed.net/ishikawa/2009/04/qatfdsg/

関連
エンジンオイル交換のタイミングって?
ttp://8speed.net/ishikawa/2009/04/q/
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 21:27:33 ID:lXqkgRgU0
GOLF R
フンダ!!糞だ!!
http://www.youtube.com/watch?v=VPbS1Uk-fLU
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:56:16 ID:elEtCpLn0
昨年末DSGオイル交換した 地元DUOで
ちなみに06 GTI 59000kmで 喜んで交換してくれたけどw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 00:46:17 ID:iQS2dm940
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:41:14 ID:kfaKgB0x0
ありがd
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 17:28:12 ID:e0R9zS7o0
コンシューマーリポート

2010年のスポーティーカー部門のトップ評価はボロクソバーゲン GTI

総合ベストカー 王者 レクサス LS460L
ファミリーセダン部門 仏産 アルティマ
スモールセダン部門 ヒョンデ エラントラSE
スポーティーカー部門 ボロクソバーゲン GTI
スモールSUV部門 スベル フォレスター
ファミリーSUV部門 死亡例 トラバース
スポーツセダン部門 インヒニテー G37
Family Hauler部門 マズダ 5
グリーンカー部門 トヨタ プリウス
ピックアップトラック部門 死亡例 Silverado 1500
http://www.consumerreports.org/cro/cars/new-cars/cr-recommended/top-picks/overview/top-picks-ov.htm
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:22:23 ID:Bhx1PydA0
自分じゃぁウィットに富んで面白いつもりなんだろうが、かなり引くな。

典型的な親父ギャグだな。いや、そのレベルまで達してない。小学生低学年レベルw
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 19:12:08 ID:x1RdbFFb0
トヨタだけ弄ってないのがなんとも・・・(苦笑
臭いを隠す気がないのか、それとも天然なのか釣りなのか
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 00:59:11 ID:znNh0RSM0
☆☆レクサスLEXUS LS オーナーズスレッド 15☆☆

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2010/02/24(水) 17:24:25 ID:e0R9zS7o0
コンシューマーリポート

2010年の総合ベストカーはレクサスLS460L

総合ベストカー 王者 レクサス LS460L
ファミリーセダン部門 仏産 アルティマ
スモールセダン部門 ヒョンデ エラントラSE
スポーティーカー部門 ボロクソバーゲン GTI
スモールSUV部門 スベル フォレスター
ファミリーSUV部門 死亡例 トラバース
スポーツセダン部門 インヒニテー G37
Family Hauler部門 マズダ5
グリーンカー部門 トヨタ プリウス
ピックアップトラック部門 死亡例 Silverado 1500
http://www.consumerreports.org/cro/cars/new-cars/cr-recommended/top-picks/overview/top-picks-ov.htm


これを最初に貼り付けて、さらに張りまくってやろうというのが、まさにお子ちゃまというかw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:08:11 ID:InPEM5jM0
http://www.youtube.com/watch?v=T5MfR5CxKjE&feature=related
ゴルフRもメーターがトヨタみたくなったな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 01:46:50 ID:zPkj8R2h0
VWのトヨタ化はWから始まってるよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 08:45:59 ID:YLJ3UDSp0
最近は日本車が欧州車チックになって、欧州車が日本車チックになってるな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 14:24:56 ID:cZH0Tdn60
相思相愛だから
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 19:31:26 ID:YImb6JKG0
なんだかんだ言って日本車のほうがトレンドが早い
NHV対策も日本が先だし、あとは低燃費、ハイブリッドもね
そのうちミニバン化やスライドドアも欧州でも流行るんじゃないかな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:06:39 ID:qHtUApr50
それは見る箇所に拠るだろうね。

横滑り防止系デバイスやら、
人数分のヘッドレスト&3点式シートベルト、
ヘッドライトのレベライザー(これはようやく日本でも法律が整備された)
日本車はこれらの装備・装置で明らかに遅れてる。

それなりのクラスであってもペロペロの頼りないペダルだしね。日本の車は。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:51:50 ID:tQuztp3m0
必ずしも「安全」に関してあっちが進んでるわけでもねーよ。
例えば衝突安全性では欧州車メーカーでも評価の高いシトロエンだけど、
7人乗りのC4ピカソの3列目シートの配置なんて、
追突されたら死んでくれと言わんばかりのあの世行き特急シート。
あれほど酷いミニバンは日本車にも無いな。

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:32:03 ID:q8X0jyGx0
欧州車が日本車の長所を真似する一方で、
日本車は欧州車の長所を真似ているんだろうか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:07:56 ID:q9VSRSLl0
欧州車の長所ってどこですか?
教えてください。(デザイン以外で)
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:23:29 ID:qdk3VbwW0
最高級クラスならメーカーのブランド力かな

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:32:02 ID:q8X0jyGx0
>>960

個人的には、そのデザインの差が大き過ぎる。
何で日本車は・・・っていつも感じる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:35:57 ID:uajtonHI0
そう?BMWや新ベンツEの見た目なんか酷いけど
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:41:23 ID:9UskT5Jz0
>>956
>あとは低燃費、ハイブリッドもね

プリウスとかは頑張って頑張りまくって、もの凄く丁寧に走ってやっとカタログ値に近い低燃費が出る。
普通に乗るとそこらのガソリン車に毛が生えたような数値しか出んよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:45:30 ID:nTcKV/bQ0
大丈夫、見た目なんか酷くてもすぐ慣れるさ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:54:01 ID:gQYqepnm0
>>958 釣りか?
つまんねー釣りだな
日本のミニバンなんて海外ではとても販売出来ない代物だよ
>>964 海外じゃ常識だよね
HVなんて製造時の環境負荷が大きく、車体も重くなり
一般ドライバーの運転水準ではとれもカタログ燃費は出せない
購入費用も高く、車が寿命を向かえるあでにコスト増加分の費用を
回収出来ない。パチもの電気自動車をありがたがる馬鹿だけだよ
こんなもの買う人は。
携帯に続くガラパゴスカーだな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:55:00 ID:qdk3VbwW0
デザインの連続性の持たせ方は欧州車が頑張ってると思うけどね
ゴルフなら歴代どれを見てもゴルフだけど、インプレッサとかだと完全に別物
みたいな
まあクラウンとかは連続してるといえばそうだけど、大きく変わってないだけか?w
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 23:55:41 ID:q8X0jyGx0
>>963

確かにベンツは迷走している気がする。
高級車の代名詞なのに妙にいかつくて悪そうな顔をしてる。
品格を取り戻して欲しいところ。

BMWもあの顔を見飽きた感があるね。
でも高級車として恥ずかしいデザインではないと思う。
マイナーチェンジが遅れているかな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:08:32 ID:/jkpUZhl0
>>967
クラウンには王冠マークというどんな国のメーカーでも真似できない連続性がある。
イタリアで売らないのはそのためだ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 00:27:26 ID:0et/FxUs0
なるほど
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:02:45 ID:mCCkZmTX0
>>957
なんでここで脇の甘いおフランスのクルマが叩きの対象で出てくるのか分からん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 01:11:22 ID:SoBd5f8n0
>>967
クラウンはFMCごとに買い換えてくれる
『固定客』がいる。

何代目か忘れたが空力を考慮した
デザインのモデルを販売したら、
「立派に見えない」と固定客から
総スカンをくらってMCで慌てて
元のデザインに直したことがあった。

新規顧客獲得のため大胆にデザインを
変えたいが変えたら固定客が離れて行く。
クラウンはそんなジレンマを抱えている。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 04:11:44 ID:VC2Hrryn0
>>960

新型にモデルチェンジしても
外国車に詳しい人じゃないと
古いモデルなのか新しいモデルなのか、わからないので
年式に気にせず長く乗れる事かな?

飽きっぽい人にはいいかもしれない




974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 05:50:37 ID:D9uFfydJ0
>>966

今のところHVには興味無いけど、海外でも別に常識になんてなってないよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 08:08:41 ID:a13yqrHq0
ワシもいつかはクラウンに乗ってみたいのぅ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 08:45:34 ID:cUVGXWLY0
>975
ヘイ!タクシー!







さてどっちのクラウンが来るでしょう?
977960:2010/02/27(土) 09:27:42 ID:PVsdmCXr0
結局、デザイン以外に長所があまり無いみたいですね。
中身より見た目って事で・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 09:36:12 ID:KrkElN+g0
欧州車の優れているところって
シートの座り心地のよさと疲れにくさだろ
日本車のシートなんてそりゃ酷い
2時間以上は続けて乗っていられない
ケツ痛くなる、腰痛くなる
しかし欧州車のシートだと全くそんな痛みがでてこないし。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 09:43:27 ID:VC2Hrryn0
>>960

んっ?
塗装が6層塗ってあったり
シートベルト警告やガソリン残量警報等が英語メッセージだったり
外気温が4℃以下になるとポーンと飛行機のベルト着用音が鳴ったり
純正オイルがカストロールだったり
純正ホイールひっくり返すとBBSという刻印があったり
ウィンカーとワイパーがISO規格準拠で国産車とは逆だったり
取説のシートポジションの項目読むだけでも
なんか真面目にクルマの事考えて作ってるんだなとわかったり



1回買ってみて輸入車ライフを過ごしてみると、いろいろ人生豊かになるぞ
周りからは変人扱いされるがw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:14:55 ID:smDDClfB0
15年位前の舶来信仰が色濃く残るスレだな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:37:22 ID:DyX/f5CP0
>>980 ちょっと見、ドア開けると高級車でもヒンジが鈑金プレス曲げの安物が覗くとことか、
確かに15年前と変ってないかも<<大半の国産車
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 10:51:35 ID:sYoB+6zU0
ゴルフスレでこんな事書くのもなんだが、Peugeot207の最低グレードでも
良いから試乗でもしてみると良いよ。一番良いのはレンタカーを借りて、
あちこち走り回ってみることだけど。

確かにパワーは無いが、こんなに気持ちの良いサスペンションとコーナーで
踏ん張る足回りが両立出来るんだって思うよ。
ドイツ系はやっぱり足が硬いけど、国産みたいに硬直した足回りではない。
それに、シートがやはり疲れない。硬めだったりソフトだったりあるんだが、
どっちも乗ってて疲れない。
見た目だけでも、ドアの厚みが全然違うしね。
少なくとも、国産車は日本向けと欧州・米国向けでは全然違う基準で物を作ってるから
それだけは理解して欲しいなあ。欧州車は、自国の基準のまま持ってきてるだけだし。

安易な外車批判は該当スレへ行ってくれ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 11:37:22 ID:h1AqhF520
俺はべつに国産厨でも欧州車厨でもねぇけど、
そういうの日本じゃ「必要ない」から国産メーカーは作らないだけだよ。
都市部市街地で街乗りしかしないユーザーには欧州車は足が硬くて乗り心地の悪い車でしかないし、
ドアヒンジの件にしても必要ないとの判断だろう。コストがあがり販売価格に反映されるより、
構造上問題なければコストを下げ安価で提供できるほうが消費者に受け入れられるってことだろね。
だから国産が今後性能云々で鋳鉄製にする事はないだろうし、
むしろ世界的に自動車の低価格化が進み、あっちが日本車のようにプレス製にしてくる事はありそう。
ちなみに国産でも一部の高級車と言われる車種では途中でプレス製から鋳鉄製に変更してるものもある。
でもこれは構造、強度的な問題ではなく日本は舶来信仰が強いから(鋳鉄製=高級品と思う節がある)・・だそうだ。
私的にはどっちにもメリットデメリットがあるから一概にどっちがいいともいえない気もするが。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 12:14:16 ID:BEbL5wBp0
別に、国産でも輸入車でも良いとは思うんだけど、
国産の妙に初期レスポンスが良いスロットルだけは何とかして欲しい。
あれ、乗る距離云々関係無く疲れるんだけど…。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 12:49:46 ID:DyX/f5CP0
 そうこう言ってる間に、最も日本車的な日本車(じゃないかと俺は思うw)のプレミオ(旧コロナ)なんか
も欧州車的になってるんだけね。以前に比べると、格段に堅い足回り、ゴツゴツ感、象徴的なフワフワモケッ
トをやめて堅めなファブリックシートと・・・。 マツダ車なんかはいうまでもない。 
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 13:14:43 ID:h1AqhF520
日本車の欧州車化、欧州車の日本車化は今後も進むだろう。
シャーシやエンジンも共有化が進んでるし、そのうち中和されて味なんて無くなりそうな感も。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 14:34:11 ID:cGJPUK0q0
まあアメ車化するよりいいよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 16:31:53 ID:h1AqhF520
近年はアメ車も欧州車化してるけどな。
そのうちどこ産だろうが無味無臭になるんじゃねぇか。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 18:22:50 ID:0DOucWgy0
所謂グローバル化wってやつですか

世界的な販売台数から見れば、将来的に車は中国人好みの車ばかりになったりして・・・
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:19:49 ID:lt0hbynq0
その頃には中国メーカーが今の生産台数の数倍作るようになるから
そうゆうのは中国メーカーに任せておけばいいよ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:29:41 ID:8KfJywVW0
自動車のインド化...。
意味:ナノのようになっていく。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:31:39 ID:PpXSzBqg0
例えばさ、ジーンズ買うとするじゃん?
ユニクロやその同類店の1980円も、こだわりの一品60000円も、
遠目にはそう変わらないわけじゃん。
「俺のジーパン6万円やで!」って自己満足だけ。

でも、自己満足も「満足」なんだよね。
こことここがダブルステッチだとか、耳がどうとか、タグがどうとか、
興味ない人には何のこっちゃ分からん。

回る寿司のウニと長崎佐世保のムラサキウニの違いなんて
回転寿司しか食ったことない奴には分からん。

一生のうち何回横滑り防止機能が付いてて良かったと実感出来るかなんて分からん。
でも、そういう価値観やこだわりに金を出して満足する。
分からん人生より、分かる人生、いや、分かったつもりで自己満足する人生の方が楽しいわ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:34:26 ID:jfM7mtTr0
車なんて自己満足の塊だもんなw
こだわりの無い奴は軽だとかカローラに乗ってるんだしなwww

自分が気に入ってGOLFに乗っていて、んで、ここで同じような奴とgdgd話できればいいんだけどな・・・なんせ色々湧いてくるからwww
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:18:44 ID:sYoB+6zU0
>>984
いわゆるトヨタアクセルでしょ。
ちょっと踏むとブワーっと回転が上がって、半分ぐらい踏んだ辺りから
先はエンジンの回転があんまり上がらないという。
見かけの反応は良いから、アクセル開度に対する加速は良いんだけど
反応がリニアじゃないから嫌いなんだよな。

最近の国産車はアクセルバイワイヤになってるから、特にその傾向がある。
Fitだって、初代モデルは普通のアクセルワイヤーだったから、微妙なスロットル
コントロールが可能だった。
しかし、新しいのはアクセルバイワイヤなので、発進の時にちょっと踏むとエンジンが
勝手に回って、ある程度車速が乗ってくると今度は全く反応しなくなる。
日本のドライバーはバカにされてるんじゃないかと思うよ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:54:16 ID:PpXSzBqg0
>>994
そう。
そういうインチキアクセル開度の車に乗って
「出足ええがな!」とか思ってるアホな奴が多いからかなわん。

そういうヨタアクセル車からゴルフに乗り換えた連中が
「ゴルフの出足が遅い」とかよく書き込んでたよ>>ゴルフ5発売当初
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:03:04 ID:KrkElN+g0
軽自動車さえも出足はドピュッと出るからな
あんなオナニー加速で喜んで
信号発進は他車よりも速いって喜ぶのが多いからな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:10:57 ID:PVsdmCXr0
>オナニー加速

はあ??????
なにそれ?
VW持ちは下品ですね。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:13:12 ID:PVsdmCXr0
VW持ちは下品ですね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:28:29 ID:Rdab+D+w0
思想も下品だからな。
ゴルフに乗ってる俺は物の良さが分かってるし他人と違う(キリッ
アメ車イタ車フラ車乗りから見たらゴルフもカローラも一緒だよw
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:29:57 ID:BEbL5wBp0
>>994-995
まさにその状態。
実家の親車(某トヨタ車)なんだが、親父曰く『出足が良くて良い車』らしいorz
ホント、何でああなるんだろ…正直、あの手のアクセルって足首痛くなるんだが…。


…そして、1000ゲトな予感。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'