【自動車】独フォルクスワーゲン(VW)がブラジルでリコール 計19万3620台 後輪脱落の恐れも[10/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(Volkswagen、VW)は11日、
ブラジルで計19万3620台のリコール(無料の回収・修理)を実施すると発表した。

リコールの対象となるのは、2009年7月より前にブラジルで製造された乗用車
「ノボ・ゴル(Novo Gol )」と「ボヤージュ(Voyage)」の2車種。
フォルクスワーゲン・ブラジルの公式ウェブサイトによると、後輪軸受けの
潤滑不良により異音が発生し、使用を続けると車輪の破損や脱落につながる恐れが
あるという。

同社は50年ほど前に南米最大の自動車市場であるブラジルに進出。
現在、同国内で年間1700万台以上を販売し、イタリアのフィアット(Fiat)に続く
ブラジル第2位の自動車メーカーになっている。

トヨタ自動車(Toyota Motor)がアクセルペダルとブレーキの問題で大規模な
リコールを発表したほか、ホンダ(Honda)もエアバッグの欠陥で北米、日本、
台湾、オーストラリアでリコールを実施するなど、このところ世界で自動車の
リコールが相次いでいる。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/economy/2693776/5306145
2名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:29:54 ID:prIr38fG
始まったな
3名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:30:21 ID:l2eSObRr
後輪脱落とか洒落にならんな
4名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:30:36 ID:zrmA8Dbo
ラテン使えねえな、無駄にテンション高いだけ。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:32:55 ID:yI3+HfVs
リコール戦争勃発ですね
6名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:36:06 ID:EpYze0bP
アメリカ様はVWは叩かないのですか
7名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:36:31 ID:kNonB23F
トヨタのより危険じゃん
8名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:38:57 ID:fB0KlnM1
巨大ブーメランがアメ車に襲いかかるのも時間の問題
9名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:40:05 ID:FsEp+eJ9
これからリコールの嵐だろ。

トヨタの騒ぎのある今の内に出しておこうという事だろ。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:40:11 ID:F1aBtJE3
外れたタイヤが自分を追い越すというギャグがあってだな...
11名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:41:14 ID:2VTqqPOx
この機会に〜 ってのが結構ありそうだな。
沈静化した後の第一号の方がイメージダウン大きいもんな
12名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:41:28 ID:6fCYQUyT
昔の三菱自動車のは前輪脱輪だったっけ?
13名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:41:42 ID:V4OnpIaY
>>6
以前、アウディをアクセルペダルのことで叩いたから、今回はないんじゃねw
今回のトヨタとまったく同じことで叩いてたからなw
14名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:44:14 ID:DOmlmKB0
信頼できるメーカーは中国だけになってしまったな。
中国人にとってだけどwww
15名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:44:36 ID:5Jq70FXS
ブレーキどころかタイヤが外れるのか
フォードなをてタイヤがパンクしただけで車が転倒した事例もあるらしいしな

ヒュンダイはヒュンダイでアメリカ仕様と韓国仕様の安全性にかなり差があって(韓国仕様は高いのに安全じゃない作りで、韓国国内で今騒然となってる)

どこもたいがいだな
16名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:45:08 ID:kpv72mX7

 次期大戦もドイツとの同盟が決まりそうだな。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:49:03 ID:ToHEXZ4n
リコ一ルブームキター
18名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:49:57 ID:mJV7y3oB
>>16
イタリア(フィアット)は、クライスラーを支援してるから、
フィアット敬遠となれば、イタリア抜きでやれるぜ!
19名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:50:18 ID:L7H6Ii7O
GMの大勝利が近づいてきたな
20名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:51:42 ID:PQSLfFVX
>使用を続けると車輪の破損や脱落につながる恐れがあるという。

あくまで「おそれ」であって、実際の発生事例はないわけでしょ。
トヨタのブレーキのほうが深刻。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:52:03 ID:5Jq70FXS
フォードもトヨタよりひどい闇改修してるから公表できんしな

GMの時代きたなこれ
22名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:52:22 ID:YSvTpMBE
さすがドイツ車普通じゃ考えられんことをやってのける
23名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:52:29 ID:Fil1b6jL
チキチキマシーンかよ
24名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:52:53 ID:M8biVLJe
でも、トヨタみたいに死亡者出てても放置よりマシかと。
しかも、実際に事故があったってことではなく、そのまま使用を続けて場合の想定だし。
トヨタの世界的大リコールに便乗してる感はあるけどね。
トヨタのリコールは大規模で内容が危険過ぎるから、ある意味でいい隠れ蓑になってる。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:54:04 ID:bnVc3c/r
この調子であら探ししていったら、ダメ車なんか埃どころでは無く跡形も無くなっちまうな
26名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:54:13 ID:K7pXAZEd
>同社は50年ほど前に南米最大の自動車市場であるブラジルに進出。
現在、同国内で年間1700万台以上を販売し、イタリアのフィアット(Fiat)に続く
ブラジル第2位の自動車メーカーになっている。


いったいブラジルの自動車販売台数は何千万台なんだw
27名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:55:08 ID:+wSgao05
さあさあどんどん返して返して
車の無いクリーンな世界を築こう
28名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:59:02 ID:M8biVLJe
でも、トヨタみたいに死亡者出てても放置よりマシかと。
しかも、実際に事故があったってことではなく、そのまま使用を続けた場合の想定だし。
トヨタの世界的大リコールに便乗してる感はあるけどね。
トヨタのリコールは大規模で内容が危険過ぎるから、ある意味でいい隠れ蓑になってる。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:01:49 ID:0YH6xMrW
リアルルパン三世ごっこができそうw
30名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:03:47 ID:0urpIkKH
スズキと提携してたよな
31名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:04:22 ID:fGnEqOOH
チョン車はリコールさえしないなw
32名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:14:08 ID:WH7nU6NF
車は自国で作らないと信用できないな。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:15:19 ID:OkTVAgpu
ひゅん台車のリコールはオプションです。
>>31
34名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:17:16 ID:e5CqWV9f
米民主党がトヨタを叩けば叩くほど他車のボロが出る。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:23:13 ID:M8biVLJe
>>32
しかし、日本製プリウスが壊滅状態…。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:24:23 ID:a7BIQncY
ブラジル専売車種っぽいので,被害が少なかったと見るべきか・・・
37名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:27:02 ID:OL+2LRc5
次はイタリアか?w
ヒュンダイが叩かれないのはミョンバクが親米だからだろw
38名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:27:08 ID:M8biVLJe
でも、なんだかんだ言ってVWは堅牢だよ、ダカールラリーも連覇中だし。
同じ市販車のランクルがエンジンもシャーシもトラブりまくったダカールでも、
VWのアマロックはノントラブルだし。
まぁ、アマロックはサポートカーだけどね。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:30:10 ID:6WchPIKW
ドイツ車はすぐパワーウインドウが効かなくなる
日本車以外乗れるか
40名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:32:55 ID:mJV7y3oB
The recall affects vehicles made in Brazil before July 2009 and
marks the third major recall by VW in Brazil since April 2008.

The first involved 477,000 Fox small cars after 22 owners suffered
hand and finger injuries and mutilations when they tried to fold down
the rear seat.

The second, in December 2008, covered 120,000 Fox, Novo Gol and
Voyage models that had a brake fault.
41名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:33:39 ID:M8biVLJe
VW アマロック、ダカール完走 全車ノントラブルで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100205-00000044-rps-moto
42名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:38:18 ID:cF6o9ILe
しかし Live Searchの翻訳はすごい
翻訳前より 意味わかんね〜ンだから
43名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:39:47 ID:mJV7y3oB
It was the third such operation launched by Volkswagen in Brazil.

In April 2008, it recalled 477,000 of its Brazilian-made Fox compact
models to fix a fault with the rear seat.

Eight Fox owners had their fingers mutilated and 14 suffered lesser
hand injuries as they tried to fold the seat down to enlarge trunk space.

In December of that same year, 120,000 late-model Fox, Novo Gol and
Voyage cars were recalled because of a brake fault.

The only other mass recall on a bigger scale in Brazil was in 2002,
when US carmaker General Motors launched a campaign to repair
problems with a million of its Corsa models sold.

Several smaller recalls have occurred in recent years for more minor
problems such as malfunctioning electric windows or headlights in cars,
for instance by France's Peugeot and Japan's Honda in Brazil.
44名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:45:13 ID:IkKk1XGz
早く糞アメ公のブーメランにならないかなぁ
45名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:49:46 ID:fGnEqOOH
>>39
これなんでなんだろね
ほんとしょっちゅう壊れるわ
46名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:54:19 ID:Pe0EGTbV
アメリカ車のクレームを世界でたたいたら潰れるやろな。
ハマーのメッキが4年で剥げるとか、絨毯とシャーシとの間に煙草の吸い殻が3つもあったとか・・・
47名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:57:08 ID:7SjknE5q
国有企業のGM保護の為に米国でもリコールされます。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:59:11 ID:bOwgIAGH
ボンネット開けたら、コーラの空き缶が出てきたとかも
聞いたことあるな。アメ公は自動車産業で日本に太刀打ちできない
んだから、いいかげんあきらめなよ
49名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:59:32 ID:7SjknE5q
>>45
どこの企業もボッシュ製品使ってるから。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:03:29 ID:d3Tbp/FD
>>6
ドイツ用につくった原爆をドイツには落さなかった過去がある
51名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:11:50 ID:RGnwqTbu
>>20
脱輪のおそれの方が深刻だろう
52名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:12:49 ID:RGnwqTbu
本当はかくしてつもりだったのにな、VW
ここぞとばかりきたねぇやつらだ
53名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:18:10 ID:M8biVLJe
>>51
実際には脱輪もしてないし、事故も起きてない。
トヨタは実際に死亡事故が複数だし、苦情も多数出てる。
どう穿って見てもトヨタの方が深刻だよ。
リコールはあくまで最悪のことを想定しても、修理・回収だからね。
電気系の配線不良なんかでさえも最悪発火の恐れという具合で表現される。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:19:22 ID:M8biVLJe
>>51
実際には脱輪もしてないし、事故も起きてない。
トヨタは実際に死亡事故が複数だし、苦情も多数出てる。
どう穿って見てもトヨタの方が深刻だよ。
リコールはあくまで最悪のことを想定しての修理・回収だからね。
電気系の配線不良なんかの軽い不具合でさえも最悪発火の恐れという具合で表現される。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:19:47 ID:ScIAQY5C
Sズキの提携先の下げ伝説は本物だなw
かつての提携先GMのように・・・
56名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:20:52 ID:Gz0YmCKT
トヨタよりやべーーーー
でも叩かれるのはトヨタ。GMの復活にはトヨタのシェア下落しかない政治的判断。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:21:04 ID:d3Tbp/FD
>>53
>>54
なんでそんなに必死なのww
58名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:22:45 ID:Gz0YmCKT
ビジ板も情弱だらけになったな。
急加速なんてベンツもやらかしているのに叩かれてないぞ。
ブレーキはフォードも修理なのに叩かれてない。

アメリカの良いように乗せられてバカばかり。
59名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:23:37 ID:qvf1nh1W
なんか必死なのがおるw
しかもものすごく
60名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:25:38 ID:5Jq70FXS
>>53
そんな顔を真っ赤にして言わなくてもいいから、まず落ちつきなさい
61名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:25:43 ID:IkQ5G/L7
トヨタの死亡事故だって因果関係が不明だし、
アメリカのメディアにホイホイ乗っかる反日日本人って素敵やん。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:26:16 ID:ScIAQY5C
S社の株主かな
63名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:27:28 ID:qldcl8y5
ブラジルワーゲンのローカル車種のリコールなんてわざわざニュースにするなw
64名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:28:07 ID:RGnwqTbu
>>53
ドイツ人って、細かいところにずぼらなの知ってる?


65名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:28:57 ID:ScIAQY5C
「計19万3620台」 ココが注目ポイント 試験に出ます
66名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:29:06 ID:DS+SN43E
ふむう、こりゃ、リコール発表するなら今しかないぞ。
今ならどんなひどいリコールでもトヨタの陰に隠れるw

ま、トヨタは自己責任、努力不足だわ。
餓死しそうなわけじゃなし、もっと頑張りたまえwwwww
67名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:50:12 ID:Krq8R+M2
やればやるほどトヨタの評判が落ちる仕組みか
68名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:52:57 ID:uajcvTfN
ブラジル議会は、VWの社長を公聴会に呼ぶんだろうな。
69名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:52:57 ID:xkZ817RG
ヒュソダイも今のうちに白状しておけ
70名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:59:15 ID:mbvAZQwc
今のうち今のうち♪

当たり前だよなー。アホじゃない限り
どこだって同じ対応するわwww
71名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:01:31 ID:V4OnpIaY
俺のワーゲンはメキシコ製だからセーフかw

それにしても、トヨタは散々だな、アホなマスゴミに批評されて・・・
72名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:07:53 ID:eKBeSKox
っうかトヨタの部品共通はVWを手本にしたんじゃ無かったけ?
73名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:12:57 ID:qvf1nh1W
【自動車】トヨタ、不具合すべて公表…届け出対象外も 豊田章男社長、米で表明へ[10/02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265938642/

これには追随せんだろうなw
74名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:16:42 ID:M8biVLJe
>>57
必死?
つか、事実を言ったまでだけどね。
実際、トヨタはアメリカでの死亡事故を事実として受け止め、
今回の世界的大規模リコールに踏み切った訳で。
今回のローカル車種をワザワザ日本で報道することの方が何か意図を感じる。
もう一度言うけど、このリコールは実際には事故も起きてないということ。
トヨタの世界的大リコールを隠れ蓑にしてる感は否めないが、悪いことではない。
むしろトヨタのお蔭で今後のVWがより高品質になることができたということで。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:17:59 ID:M8biVLJe
>>73
つか、トヨタは早くも全て公表から一部公表にブレたよ。(笑)
76名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:19:53 ID:fGnEqOOH
正直、これからのトヨタには安全面はどうでもいいからデザイン面に力入れて欲しい
77名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:23:32 ID:qvf1nh1W
>>74
必死ってのはおんなじレスを連投してることへって感じだけど
>>75
まじかよw
ソースおくれ
78名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:25:49 ID:M8biVLJe
>>77
さっきテレビニュースで言ってた。
多分ネットニュースが先走ったんだろうけど。(笑)
どう考えても全ての不具合公開なんて元々不可能だしね。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:28:14 ID:qvf1nh1W
テレビか
文面を待とうかね
80名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:31:26 ID:hEOSsShQ
VW買ったけど3年しか保証期間無いとかなめてるなw
トヨタにすりゃよかったわ
81名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:31:52 ID:M8biVLJe
>>79
NHKだけどね。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:32:33 ID:RGnwqTbu
なんで1人必死な人がいるの?
83名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:34:28 ID:qvf1nh1W
不具合情報、幅広く公表へ=大規模リコール受け−トヨタ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010021200469

これかな?
すべてってのは読売だったが
84名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:39:33 ID:jXWP/4GF
フォードとかの酷い状況は見てみぬふりすんのかな
85名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:44:26 ID:1b6Gg5Oi
全世界同時多発リコールブームが始まっちゃうの?
86名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:47:33 ID:M8biVLJe
>>82
必死?
つか、事実を言ったまでだけどね。
実際、トヨタはアメリカでの死亡事故を事実として受け止め、
今回の世界的大規模リコールに踏み切った訳で。
今回のローカル車種をワザワザ日本で報道することの方が何か意図を感じる。
もう一度言うけど、このリコールは実際には事故も起きてないということ。
トヨタの世界的大リコールを隠れ蓑にしてる感は否めないが、悪いことではない。
むしろトヨタのお蔭で今後のVWがより高品質になることができたということで。
ついでに言うと、VWは日本でもかなり細かい事もきちんとリコール対応してる。
リベットのかしめ不足とか、フェンダーから数ミリ程ホイールが出てるとか。 
87名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:49:21 ID:jXWP/4GF
いや、必死すぎるだろw
88名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:52:00 ID:qvf1nh1W
だから何回も書くなってのw
もう一度って言ってんじゃん
89名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:52:50 ID:5Jq70FXS
なんか顔真っ赤にして興奮してからかわれてる奴がいるな
90名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:55:33 ID:mzglRkbN
>>49
シーメンス
91名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:58:07 ID:M8biVLJe
>>80
つか、延長保障の数万も払えないような人は輸入車止めた方がいい。
高温多湿の日本で放っておいて大丈夫なのは日本車なんだから。
新車で買う層の大部分は保障延長期間(最長7年)中に買い換える。
中古で買う層にはその数万円が厳しいんだろうけど。(笑)
それにしてもVW系のスレにはトヨタ擁護厨が湧いて出てくるね。(笑)
92名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:58:55 ID:MtR0gd2S
洒落にならんな後輪脱輪は
93名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:00:20 ID:M8biVLJe
>>92
でも、トヨタの場合は既に洒落じゃなく悲劇だけどね。(笑)
94名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:01:32 ID:qvf1nh1W
これは・・・w
95名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:01:37 ID:mzglRkbN
トヨタの窓もなー...
96名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:03:45 ID:a7BIQncY
にしても、ブラジルVWって車種がドイツ本国より多いよな。
http://www.volkswagen.com/br/pt/modelos.html

GolfはIVのままなのにjettaは5代目だし、
それ以前にBoraが残ったまま。
typ.2が未だにラインナップに入ってるし。

なんというかカオスなラインナップw
97名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:03:53 ID:bOwgIAGH
>>92
VWからいくら貰ってるの?
98名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:06:53 ID:hEOSsShQ
>>91
トヨタ擁護ってかトヨタ系のDUOでVW買ったからなぁ
もともとトヨタ乗り継いでてちょっと外車に浮気してみて驚愕してるとこ
9997:2010/02/12(金) 14:07:44 ID:bOwgIAGH
間違えた。>>93だw
100名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:10:45 ID:mzglRkbN
>>93
ダイナの件?
101名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:11:22 ID:5Jq70FXS
しかし走行中にいきなり車輪がはずれる危険がある車がたいしたことないとは、>>93さんもチャレンジャーだなぁ
102名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:12:42 ID:M8biVLJe
>>98
なるほどなるほど。
やっぱり長年トヨタに飼い慣らされたユーザーだったか。(笑)
トヨタは以前からほとんどの不具合を公にしないでサービスキャンペーンとか、
無料点検という名の闇改修をしていたのは最早有名な話しだし。
長年そういうことに慣れてるとトヨタは何てサービスいいんだろうって思ってるんだろうな。
やっぱVWはトヨタと販売提携解消して良かったのかもね。
トヨタ慣れした勘違いユーザーは輸入車市場には不要だよ。
103名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:14:42 ID:0WU3pGp5
ヒュンダイにチャンス到来
104名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:15:21 ID:M8biVLJe
>>101
それって釣り?(笑)
リコールは考えられる最悪のケースを想定してる。
トヨタでも車軸の腐食で脱輪の恐れなんてのはいくつも出てるけど。
105名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:16:27 ID:aS9V9Sdn
外れて当たって口封じ〜
まるでどこかの・・・おっと誰かきた
106名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:19:59 ID:qvf1nh1W
そんながんばんなくていいよ(笑)
別にVWは悪いことしてないんだから(笑)
107名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:23:18 ID:hEOSsShQ
>>102
ちなみにうちの近所でサービスがいいのは
マツダ>日産>トヨタ
もちろんそれぞれの車は所有してます
外車のディラーってのはそれ以下の対応なのか?
いちおうDUOなのでそれなりに対応だけはいいが・・・
108名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:23:56 ID:8fbqEQtI
天井剥がれてくるのもリコールしてくんねーかな
109名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:27:56 ID:M8biVLJe
>>107
サービスって対応云々の話しじゃないよ。
ま、輸入車慣れしてないとセールスが熱心じゃいとか言いそうだけど。(笑)
DUO系はトヨタだからわからないだろうけど、
VW系のディーラーだと他の輸入車ディーラー同様に常連客にはかなり丁寧な対応だよ。
110名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:28:00 ID:nY+eWHEe
これといい米国のプリウスといい
ようは自国製品を買えていうこと
保護主義の現れ
111名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:28:24 ID:8fbqEQtI
>>107
嫁のとでDUO2箇所関わってるがサービス部門はかなり対応が違う
112名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:33:00 ID:4HWeOEvz
そして急激にトヨタ報道が減ったのである
113名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:38:46 ID:hEOSsShQ
>>111
当然、店によって違うでしょうね
取引先のDUOと近所のローバーとかジャガーとか扱ってるとこの入院中の車の多さにはびっくりする
そういうのにも慣れないといかんのだろうなぁ・・・敷居高かったなw
114名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:42:52 ID:mJV7y3oB
>>86
>実際、トヨタはアメリカでの死亡事故を事実として受け止め、
>今回の世界的大規模リコールに踏み切った訳で。

今回の、結露によるアクセルペダルのリコール事案では、現在のところ
『明確』に、これが原因によって死亡事故が発生したという事実はない。
一番に疑われている昨年末のアバロンの件は、現在も調査中である。

なお、トヨタ側が事実として認めているのは、先のアクセルペダルの
形状及びフロアマットの不適切な使用におけるリコールであり、今の
リコールのように世界的規模、というよりかは北米が中心である。
ただしこちらは、これに起因するとみられる事故が多かったことや、
センセーショナルであったことから、より注目を集めることになった。

ちなみにプリウスのリコールも同様で、『明確』に、ブレーキの問題が
事故及び怪我の原因になったという事実はない。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:43:09 ID:upJZ+Pox
>>112
ABSが何か知ってれば、今回のトヨタ叩きって露骨に異常だしね。

その上、トラブル全公開とか言いだした日には、アメリカ運輸省も真っ青だわな。

116名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:50:21 ID:HSAnatiS
>>113
なんかあったの?心配性?
楽しめよwたいしたことねーから

117名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:52:42 ID:PMRR+6rQ
安全性を無視したコストダウンは自殺行為でしかない
企業にとってもユーザーにとっても
118名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:53:04 ID:iBy5DrKH
なんか・・「エコ減税」の対象になると、リコール続発。
やっぱり「エコ詐欺」なのかもね・・・。

エンジンでも極限を目指せばいいし、電気自動車でも極限を目指せばいいのに・・。
中途半端なものを作るから・・いろいろトラブル続きなんだろうね。
119名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:01:04 ID:9X+i91QD
ID:M8biVLJe
こいつおもろい
120名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:15:13 ID:Dgrn1t1n
ヒュンダイは段差を乗り越えただけで、フレームが歪むんだろ?
121名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:18:01 ID:RGnwqTbu
>>86
おんなじことばっかり書くなって
おまえの価値観を繰り返しこぴぺするな
122名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:19:57 ID:Efdk/eeJ
トヨタの叩かれ具合にビビって今のうちに隠してた不具合を他社が公表しはじめたな
123名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:21:43 ID:RGnwqTbu
>>102
すべての会社の状況をおまえは知ってるのか?
なんとなくでもの書くなよ、話が定量的じゃない

俺の連れのVWゴルフは、
コーナーリング中にマフラーだけ直進していったぞ

日本車では少なくとも聞いたことない
124名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:22:01 ID:66kkM4R+
自動車のリコールなんて日常茶飯なのに(本当は駄目なのだが)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html

少し注意していれば気が付く事、新聞社がリコール広告増やそうとして
騒ぎ立てているだけではないか?
125名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:23:38 ID:2uJm2YwS
こども広報官の呪い...
126名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:27:16 ID:KadwWeEz
>>120
韓国車は剛性がなくサンドドリフトに向いているのでサウジで人気とyoutubeで見たなw
ほんとならリーコールどころじゃない欠陥車だと思うが・・
127名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:27:19 ID:cTwMEspm
>>123
国産だと先に穴空くから安全だよな本当
128名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:36:52 ID:DNNgudZk
>>123
社外品かな?
129名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:45:29 ID:RGnwqTbu
>>128
ノーマルだわ
130名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:47:38 ID:fb8vl7oK
フォルクスヴァーゲンかヴォルクスワーゲンか統一しる!
131名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:49:01 ID:KadwWeEz
フォルクスワーゲン広報官とこども店長の絡みはまだですか?
132名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:50:32 ID:9/sSMbvD
凄いな、ゴルフってことはエンジン以降一本丸ごとかw
133名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:50:56 ID:M8biVLJe
トヨタはヤバいことになりそうだね…。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000301-wsj-bus_all
134名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:54:22 ID:M8biVLJe
>>123
VW車の組み立ての構造上マフラーだけ脱落なんて有り得ない。(笑)
本当のユーザーや関係者なら知ってるハズだから、捏造がバレバレだね。
国産なら塩水でも浴びて長年放置してマフラー脱落なんて有るだろうけど。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:57:42 ID:M8biVLJe
136名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:58:53 ID:Y3Fjs5oh
後輪脱落か。
いいじゃん別にそれくらい。
トヨタよりよっぽどマシじゃねーの?
だって脱落したらちゃんと停まるもんな。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:59:49 ID:EilbpYR1
>>134
切らないと外れないよな。
社外品なら切って途中バンド締めで繋ぐからわかるけど
138名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:00:25 ID:fn1dnTpq
>>134
VWに詳しそうなので質問してよい?
俺のトワレグちゃんのドアはどう見てもゆがんでついてるように見えるんだが
これで普通なの?ディラーに聞いたら「外車はこんなもんです」との回答だったが・・
139名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:00:40 ID:IkQ5G/L7
友人のビートルは修理しても直らないのでエンジン丸ごと交換した、
その車固有の問題だと言い放った、勿論窓落ちも経験済み。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:01:13 ID:M8biVLJe
>>136
まったく、その通り。
トヨタは止まらないし、死亡者も複数出てる。
VWは実際の事故はないし、最悪を想定しての話しだから。
141名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:06:32 ID:RGnwqTbu
>>134
やっぱおまえアホだな
あげくは捏造?ってかwww


トゥアレグってよく壊れるよね
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610369/SortID=8994502/
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4699/?bd=100&th=2023704&act=th
142名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:07:15 ID:P9he+FRB
それはいくらなんでも言い訳として酷いぞw
高速道路で後輪がすっ飛んだらどうよ?、峠道を走ってるときは?

まあ、どこも似たようなもんだと思うぞ。
そんなに故障が嫌なら自分で大枚叩いて整備・修理するか、
車メーカーに万全の対応を期待するとしたら車両価格は今の倍以上になることは必至。
そもそも車ってとても安い工業製品だという認識が必要なんじゃないかな?
メーカーはどっかで見切りつけないと、全部倒産するからさ。
143名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:08:11 ID:RGnwqTbu
>>137
ありえないことが起こるから言ってるんだろうが・・・
144名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:08:41 ID:qvf1nh1W
ワーゲンへの愛は
後輪を凌駕するらしいよw
145名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:09:04 ID:K6EhshdS
>>139
窓落ちするビートルって事は7年以上前のかw
146名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:09:22 ID:M8biVLJe
>>141
有りえない話しだから捏造と言ったまで。(笑)<マフラーだけ脱落
しかも、壊れるってネタが2ch並みに嵐横行してるcarviewって、どんだけ。(笑)
147名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:13:11 ID:fn1dnTpq
窓落ちと窓枠のサビは欧州車全般で酷かったね
しかも日本人相手だと「仕様です」の一点張り
そのくせこっそり対策してたりw
M8biVLJeさんはほんとにVW乗りなの?
148名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:13:35 ID:M8biVLJe
>>138
ネタじゃないんだったら、VGJに直接報告を。
VGJは一応インポーター満足度1位を連続して維持している。
ディーラーへの不満は東京事務所の担当部署へ連絡を。
ちなみに、トゥアレグはアウディQ7やポルシェ・カイエンと全く同じラインで生産してる。
だから、組み付け精度はアウディやポルシェの基準になってる。
149名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:14:01 ID:i6NjC6rQ
>>146
ネット・ウヨクと毎日闘っている組織に所属の方ですか?w
なんでそんなに必死か教えてください。
150名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:14:16 ID:77jtiMZv
さっきから何年式の車の話してんだ?
151名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:16:04 ID:RGnwqTbu
>>146
事実は無視だな、
ドイツ車厨はこれだから困る
自分が粗悪品つかんだことが悔しいのはわかる。
しかし海外製品とはそういうものだ

一度メーカで働いて、海外製品ばらしてみろ。
たとえ自社製品に自信がなくても、
それらのいろいろな作りの悪さをみたら、その考えは変わる。

そして日本製品がなぜこれだけ地位を得ることができたかわかる。

日本が取り立ててすごいわけじゃない、海外製品が適当すぎるんだよ
VWもその例外ではないということだ
152名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:18:49 ID:M8biVLJe
>>151
だったら輸入車を買わなきゃいいだけ。
経済力もないのに無理して輸入車なんか買うから。(笑)
少なくても維持コスト気にするなら高温多湿の日本では国産にしとけってこと。
153名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:19:20 ID:77jtiMZv
>>151
で、何年式?
154名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:23:30 ID:knW/06Wk
ID:M8biVLJe

さっきから必死すぎるw
155名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:24:03 ID:fn1dnTpq
>>148
後部座席のドアが閉まってもすこし本体のラインから浮いたような感じです
まぁ大げさにする気はないし運転に支障はないしこんなものかもとも思うのでw
あとトワレグちゃんは航空機と同じく車内に負圧がかかってると思うのですが
(ドアを開けたときにぷしゅーって感じがする)
それが時間とともに浅くなって来てるようにも感じます、たぶんパッキンが劣化?
こういうなんとなくの部分って難しいですね・・・修理するとしてもも金かかりそう
156名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:24:03 ID:9jWPxzOE
>>126
http://www.youtube.com/watch?v=M6U_pcTSxiw

結局こうなった?追ってる?

157名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:29:21 ID:RGnwqTbu
>>152
経済力?
VW買う金くらいあるよwww
VWは貧乏ったれが買う車だろ?
この程度ならみんな国産買ってるし。

家族と遠出して故障して、
サービスセンターもないなんてことが嫌なんだよ

>>153
しらねーよ、連れのゴルフの年式なんてさ

158名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:30:34 ID:RGnwqTbu
暇つぶしに飽きたよ
がんばってVW維持してくれwww
159名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:34:02 ID:duQ9KFik
>>158
いっちゃいや〜ん
160名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:34:55 ID:5Jq70FXS
必死だな、VWはそんな必死にフォローせなあかんほどやばいリコールなんですかね
161名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:36:43 ID:+YbgEpa3
ID:M8biVLJeは自動車評論家でよくいる典型的なドイツ車信仰だな
162名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:44:01 ID:tN2d3UeK
輸入車なんて、数年で壊れてもサクッと修理するか
壊れる前に新型に買い換えるか
故障をネタに笑い飛ばせる奴が買うもの。
163名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:16:39 ID:fkEixFOF
フランス車やイタリア車はトラブルだらけでもリコールにならないけどな
オーナーもベルト切れがランプ切れくらいの感覚の人が多いからクレームにならないし
164名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:16:41 ID:ukGwL8mo
>>20
いや、実例があるんだろ。
ブラジルみたいな途上国だったら、1件、2件、タイヤが外れたくらいじゃ
ニュースにならんよ。

路面が悪いのか、整備不良なのか、タイヤなのか、整備士が適当だったのか、
原因がいろいろありすぎてw
165名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:17:58 ID:ukGwL8mo
中国も5000件以上、苦情が殺到してからだよ、
メーカが最初からつけたクムホとハンコックタイヤのリコールしたのは。
166名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:20:22 ID:ukGwL8mo
ちなみに死人もわかってるだけで数十人出てる。
 >中国での韓国クムホ、ハンコック両タイヤのリコール

走って500キロ以内でタイヤがバーストするとか。
167名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:32:34 ID:vxiRNZz3
運転中にハンドルがはずれる不具合マダー?
168名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:36:29 ID:NBzjNSyN
リコール合戦だなwww
169a:2010/02/12(金) 17:38:32 ID:lTExI8Wb
やはりブラジル人に作らせたらだめだね
170名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:40:30 ID:iBy5DrKH
まあ・・「サービスリコール」というのと、「公的リコール」というのがあるからね。

サービスリコールの場合には、自主改修でリスクを未然に防ぐ目的で実施する。
公的リコールの場合には、リスクが生じた結果として、無償改修などがメーカに義務付けられる制度。

サービスリコールの場合には、.罪が軽く。公的リコールの場合には、罪が重くなるという仕組みだから・・。
サービスリコールでやっているならば問題は少ないんだけどね。
171名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:51:02 ID:szbGdMlf
なんだ、全然大したこと無いじゃん。

これじゃ他社を巻き込んで風評軽くはならないな・・残念;
172名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 17:57:15 ID:4oC4AcnC
むだにちみつ むだにせこい 日本車
クレームするポイントが刹那的 いちいち対応する
日本ぺこぺこ車作り 本質を見失う 没落
173名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:00:06 ID:iBy5DrKH
>>172
ドイツ車も結構「サービスリコール」していたりする。
それでなんとか信頼を維持しているのが、メルセデスだったり、BMWだったりする。
さすがに、ロールスロイスやベントレークラスになるとない。
174名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:02:00 ID:zC/snGzv
VWは窓落ちのイメージが強いんだが、タイヤ落ちとは
175名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:04:26 ID:avb/Rdka

 ロールスロイス伝説
ある英国人がロールス・ロイスに乗ってアフリカの砂漠を旅していた。
ところが、旅の途中でエンジンが故障してしまった。
困った英国人がロールス・ロイス社に連絡すると、ヘリコプターで修理しにきてくれた。
英国人はそのまま旅を続けることが出来たのだが、
その後ロールス・ロイス社からは修理代の請求がこなかった
帰国した英国人がロールス・ロイス本社に赴きその旨を伝えると、
受付の女性は微笑みながらこう言って修理代を受け取らなかったという。
「お客さま、何かのお間違いでございましょう。ロールス・ロイスのクランクシャフトは絶対に折れません」
176名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:47:04 ID:fETy3tmQ
>>174
窓落ちはゴルフ5から改善されてなくなったらしいけどな
上下機構と窓ガラスを接続する部分の耐久性が足りなかったとか
17797:2010/02/12(金) 19:49:30 ID:bOwgIAGH
ドイツ車に高品質、高性能ってイメージ無いけどな
同じ馬力なら、日本車のが速そう
178名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:53:22 ID:4oC4AcnC
日本車が満足なら日本車のっとけばいいんじゃね。
高速でエンジンとまる恐れもないし。
179名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:54:15 ID:QaK6dlib
>>155
飛行機はキャビンが加圧されてます。
車は密閉してませんし、どっちかっていうとドアを閉めたら加圧される方向です。
林先生に見て貰った方が良いでしょう。
180名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:29:52 ID:ukGwL8mo
>>155
それ、知り合いのアウディもそうだったよ。海外だけど。
ドアがズレてちゃんと閉まらない。購入1年もしてないのに。
トヨタは叩かれてるけど、細かい部品の合わせ目とかの仕上がりを
見ると日本人の仕事だなぁと思う。家電なんかでも言えるけど。

シボレーのアストロも友達が乗ってて、椅子とかダッシュボードとか、
いろんな境目の部分を見るとズレてたし。
日本人が細かすぎるのかも。


181名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:09:00 ID:ocNgTI6B
そもそも何十年も車作ってて、どうしてタイヤの脱輪なんて致命的な欠陥が発生すんのかね?

コスト競争とかあるのはわかるけど、そこは頑張れよ…。
182名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:21:12 ID:nRivYCwD
>>181
ハブベアリングの不良(寿命?)なんてどこの車でも昔から普通に起きてるぞ?
テーパー使ってるやつ特に。
普通のオーナーなら外れる前に100%直す。日本なら車検もあるし
183名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:22:56 ID:c6Upnnr4
21世紀になったら車が宙に浮いてると思ってました。
184名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:25:26 ID:fZNVwUNe
>>176
重要なリコール対象事案だけど、海外メーカーはほとんどリコールしない。

謝ったら負けという欧米人の常識があるから、日本人もぺこぺこするな。
185名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:32:12 ID:UeM+HiSZ
去年1年間、国内だけで731件のリコール届けがあったが、ニュースになるのは届け出が遅いからだ。
隠ぺいのように取り上げられてしまうんだな。

↓調べてみ。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/RisSelectAct.do
186名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:49:24 ID:EO2fiIb3
ドイツ製自動車もヤバイな
187名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:55:00 ID:OotuRjVa
ひそやかにやっています

【自動車】スズキが中国でリコール…新型「アルト」約1万台が対象[10/02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265642437/
188名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:14:54 ID:a7uKO/6Z
どこもリコール合戦じゃないさ
189名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:21:24 ID:Ism2Oyg2
これ、日本で同じリコール案件案件起きたら叩かれるんじゃね?
VWを輸入してるのってトヨタ傘下の豊田通商だから。
190名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:50:19 ID:Jq/Qo2PY
>>189
VWを輸入してるのはVGJ
VGJはVWAG100%子会社
191名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:56:09 ID:Jq/Qo2PY
今回のリコールはブラジル生産ブラジル国内専用モデル
並行輸入でもしてない限りは日本には入ってきていない
それに車検制度のある日本で異音がしたまま長期間使い続けるなんて有り得ない
しかも異音があるまま使い続けたとして最悪のケースのことを言ってる訳で
192名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:09:03 ID:SD/fqd46
>>191
内装がカタカタ言っただけでディーラーにクレーム入る日本ではどっちにしろ関係ない話だよなw
193名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 21:54:13 ID:zn/bkTIo
ブラジルで年間1700万台も売れてるんだ
1000万台の大台行くだけでたいへんなのにすごすぐるブラジル

中国よりも経済発展してるんだろうな
194名刺は切らしておりまして
ほら、もう始まったよ、リコール合戦。
トヨタ1社で収まる問題じゃないんだよね。
資金力のないところがボロボロになるわけでw
big3ご愁傷様wwww