【MAZDA】マツダ総合スレPart51【Zoom-Zoom】
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
2009/05/28(木) 23:23:39 ID:PvgG5QxA0
いちもつ
.____ /\ .\ / ※.\___.\ <\※ ※ ※ ※ _, ,_ \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ<占拠。 ─── ヽ_つ酒O
マツダ、量販HVを自社開発し10年代前半にも投入
マツダは量販ハイブリッド車(HV)を自社開発し、2010年代の前半にも市場投入する。
ガソリン4気筒のコスト競争力の高いエンジンをベースにHVユニットを開発する方針だ。
提携している米フォード・モーターのHV、リース販売している水素ロータリーエンジンHV
とは別に、事業採算が見込めるHVを商品化し、20年の欧州連合(EU)の二酸化炭素
(CO2)95グラム規制など、一段と強化が予想される将来のCO2/燃費規制に備える。
2009.5.29 日刊自動車新聞
http://www.njd.jp/main/20090529-001.html
前スレ
>>989 >ブレーキを一番奥まで踏み込むとそこで踏み応えがなくなって
>軽い力でブレーキペダルを踏んでおけるようになり、
が言ってるのは単にブレーキブースターの特性とかじゃないかな?ブレーキアシストとは違うと思う。
アシストは緊急制動時に一時的に加圧されるけど、その後楽になるというのとは違う気がする。
次期プレマシーが、その量販HVの第1号になるのかな? それなら開発が一時凍結してたのも納得いくな。
| | ∧
|_|Д゚)
>>12 2011年だか12年だかに投入される
| F|[|lllll]) クリーンディーゼル乗用車の第一陣にも名を連ねるって可能性もあり?
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあMPVのほうがディーゼルにする旨味は大きそうだけど
アクセラ/プレマシー/アテンザ(この3車種は欧州仕様に当然設定されるだろうし)に加えて
MPV、と一気にやっちゃうほうが効果的かも
#個人的にはデミオでも面白そうだけど、一般的にはこのクラスは車両価格のほうが重視されるだろうし
>>13 ない
マツダもバカじゃないからいまどきディーゼルはないよ
エクストレイルが大コケしたから、もう国内は無理かもね。<クリーン・ディーゼル 個人的には(売れるか?と)期待してたんだけど… 欧州では必須だから、マツダも開発は続けるだろうけどね。
エクストレイルはMTだけだったからなぁ どうなんだろう
| | ∧
|_|Д゚)
>>16 確か先代アテンザと現行(もうすぐ新型になるけど)アクセラの世代だと
| F|[|lllll]) まだMTしか設定ないはず<欧州仕様MZR-CD
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「欧州ではクリーンターボディーゼルは必須」の逆で日本ではATが必須ってことになるから
その仕様を用意できるかどうかの問題はあるかと
#アクセラに関しては今回国内仕様のMTが大幅に縮小されたから
「逆に欧州仕様のディーゼルにもATを追加する」って話になれば、UK仕様を手直しして持ってくる選択肢は出てくるかも
アクセラにMTが無いとぼやく人が結構いるみたいだから MTでもそこそこでるんじゃない?
日産糊にMTを求める人って少ないイメージがあるなぁ<MTクリーンディーゼルの失敗 意外とマツダは斜め上行って 「CVT、クリーン直噴ターボディーゼルハイブリッド」とか・・ そんな夢見てもいいですか?w
同じ夢を見るw
同じくw
じゃあ俺も…
…ん?
>>16 ディーゼル+ATって色々難しいみたいだから、普及しなかった原因をエクストレイル(だけ)に求めるのも酷だけどね。
でもさ、アクセラでもMT比率はかなり低いんじゃね?
10〜20%とか、そんな感じ?(アテンザはそんな感じだったはず)
やっぱり国内では、AT無いと駄目なんだろうね…
,===,====、 _.||___|_____||_ .. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧ .. (・ω・`)//|| |口| |ω・` ) . ./(^(^ .//||...|| |口| |c ) ..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです ....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね /(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね "" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ∧_∧ ===,=(´・ω・`) ||___|_゚し-J゚||_ ∧_∧/ //.___|^∧_∧ (´・ω・`) /|| |口|(´・ω・`) ./(^(^//|| || |口|⊂ _) ∧_∧ /./ || || |口| || ∧_∧ ∧_∧ (´・ω・`)/ ...|| || |口| || (´・ω・`) (´・ω・`) /(^(^/ / .|| || |口| || ゚し-J゚ "" ゚し-J゚:::'' |/ |/ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: ぼくたちは、なかよくつかってるよ
マツダのHVかあ…… なんか明後日の方向に振れそうで怖いなw
>>前スレ967
>マツダがハイブリッド車を投入しプリウスを追い抜く可能性はゼロですか?
ゼロかと。
というか、マツダが他社を追い抜くことより、如何にして生き残るかを考えた方がいいと思う。
>>前スレ979
>EUは水素内燃機関を支持してるからな。
BMWだけじゃないの?<水素内燃機関
ダイムラー、ルノー、VW、PSAは燃料電池みたいだし………
>>前スレ982
>水素抜きのシリーズハイブリッド車は出さないのか?
>>10 のHVはレシプロガソリンエンジン積んだシリーズHVかもしれぬ。
>>12 単に、資金繰りが悪化したからかと<次期プレマシーの開発凍結(一時?)
>>前スレ972
>アクセラにマイクロハイブリッドが搭載されます
スマート・フォーツーmhd(※)かよw
※mhd(micro hybrid drive)
「アイドリングストップ」「回生ブレーキ」「電動アシスト」「電動走行」を行う「フルハイブリッド」に対し、「アイドリングストップ」機能だけを備えることからこう呼ばれる。
>>15 エクストレイル 20GT(6MT、4WD)
エンジン 2.0L直4DOHC16バルブコモンレール式ディーゼルターボ
出力 173ps(127kW)/3750rpm
トルク 36.7kgm(360Nm)/2000rpm
10・15モード燃費 15.2km/L
JC08モード燃費 14.2km/L
価格 2,999,850円
MTしか設定が無い(ATでは日本のポスト新長期規制をクリア出来なかったようだ)、初期導入コストが高いですからねえ………<エクストレイル 20GT
ガコッ ∧_∧、___∧ ,===,====、 ,←‐ー、 ) / /_.||___|_____|| / , ヽ_ / /__||___|^ l /、, / ゙\二わ ||...|| |口| ||ω・`;) ( 永 .,ソ(゙゚ω゚./ / ミ .||...|| |口| |⊂ ) `y´ 人(^(^,/ / . . ||...|| |口| ||し / ,∧ ) / / .||...|| |口| || / ,ツ,ィ一' / / . . .||...|| |口| || 「 y´^ ヽ___∨ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` じ' "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: " ∠二/二二二二二二二二二\ ,===,====、 ,←‐ー、 ),Y j ___||___|_____|| / , ヽ/ / .[___l,||___|^ l /、, / ゙\ _,/ .||...|| |口| ||ω・`;) ..( ,永_ ,ソ ||...|| |口| |⊂ ) `y´ 人 ))) ||...|| |口| ||し / ,∧ ) .||...|| |口| || / ,ツ,ィ一' . . .||...|| |口| || 「 y´^ (゙゚ω゚`) ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` じ' t(^(^,uj ::: " :: " :::: "
,===,====、 _.||___|_____||_ // /||___|^ l| 楽しく使わなかったばっかりに、 // //|| |口| || 仲良く使わなかったばっかりに。 // //||...|| |口| || // //. .||...|| |口| || // // ||...|| |口| || // //. .||...|| |口| || "" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
>>14 それは国策に左右されるような。
プリウスみたいに
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/30(土) 01:09:59 ID:aTcFIXOV0
>>28-
>>29 コラコラw
うち子供おるけど、
なんか可哀想やぞw
「AC」の広告みたいになってるがなw
>>15 孤軍奮闘のメルセデスを忘れるな
>>16 ,17
MTAT関係なく売れない
まず第一にイメージ
完全にエコ=ハイブリッドが消費者にすりkまれたし、戦後の歴史の中でディーゼル=悪と言うのも潜在意識のレベルで浸透してる
次に軽油価格の問題
正直、軽油は卸売りの段階ではガソリンと同等以上の値段で売られてるんだよ
でもガソリンより高く売るわけには行かないからGSのおっちゃんががんばって値段つけてる
ガソリンは自動車にしか使えないけど、軽油は用途がより取り見取り
で、最後にディーゼルを選ぶメリットがない
価格的な問題、性能的な問題から日本でディーゼルのメリットは日常使用だとほとんどない
欧州で売れるのは長距離走るから
日本でも長距離走る商用向けにあった(与太の奴)のもカタログ落ちしたぐらいだしね
ディーゼルを喜ぶのは0.01%のヲタだけで市場が狭いことも理由のひとつ
頭がまともな人間なら「普通は」まずやらないよ
>>22 10%もあったらかなりMT率高いぞ
スポーツカー並
Zが35%でポルシェも3割から4割ぐらい
FITに関しては1%から3%だからな
>>27 スマートっすw
エクストレイルは単純にATのキャパシティの問題っす
>>30 官僚もそんな国策をするほど馬鹿じゃないと思う
行ったけど、ガソリンは自動車専用で軽油はさまざまな用途がある
今や市場ではガソリンと同等以上で取引される高需要な資源なんだ
そんな国策が成功するとは思えないけど、仮に成功したら押収みたいにガソリンを輸出して軽油を輸入しないといけなくなる
国内の軽油を使う産業も軽油価格の高騰で大打撃だ
そんな誰も得をしない事をするよりは、まだ色んな産業が潤うEVやHVを押すんじゃないかな
| | ∧
|_|Д゚)
>>33 日本でのディーゼル評価がどん底だった頃(小型商用ですら瀕死だった頃)には
| F|[|lllll]) 逆に日本は軽油輸出してるっていわれてたけど今はどうなんだろうね
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あの当時よりは国内での軽油需要が増えてバランス良く消費されるようになったのかな
灯油を合法にすればディーゼルエンジンは売れる
>>33 仮定の話に対して物凄い妄想の広げ方だなw
…いや、失敬。
パジェロのディーゼルは売れてるのかな?
>>37 年間1000台から1500台のペースで売れてるらしい
パジェロはディーゼル出るまで待ちだった旧型ユーザーもいたからね。 今の時代、バカ売れはしないけど割合はいい感じなんじゃないの?ロングのみだったのをショートも追加したし。
>>38 へー。燃費悪いから、距離乗る人はディーゼルのがいいね
>>39 うん
計画よりはずいぶん売れてるって聞いてる
>>40 パジェロ党の人は「やっぱディーゼル!」って人が多いらしい
・・・絶対数は少ないけど
低回転で粘るディーゼルエンジンそのものを訴求してる人もいるんじゃないの? 本当のラフロードを走る人とかで。
| | ∧ |_|Д゚) クロカンブームの頃ならともかく今パジェロに乗ってる人ってのは | F|[|lllll]) 割と本来の用途で使う人が多そうだしなぁ | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ エクストレイルだと(日本では)もうちょっと街乗りユーザー率が高いってのは関係あるか <そうなるとMTしか無いとか、僅かであろうと音や振動の面で劣るとかデメリットのほうが目立っちゃう
>>42 いわゆるクリーンディーゼルは低回転はスカスカだよ
どうしてもディーゼルってなら、ダイハツお得意の小排気量ディーゼルかな。 20年以上前の軽量なMT車とは言え、クルマが30km/Lを叩き出したそされる、ロックンディーゼル。 近年では、東京MSで2スト2気筒660ccディーゼルを展示するも、 公称燃費がプリウスを越えたため、商品化できなかったとか。 個人的にはディーゼルに興味はあるけど、 それよりも出るかどうか分からないHCCI待ち。
>>15 元々MTしかないんで、計画台数は少なく設定されていたが、
それでも売り上げ計画は大幅に上回ってたはず。
計画は月100台だからな
>>25 プレマシーハイドロジェンREハイブリッドのことですね、わかります。
一般的なシリーズHVは「エンジン(原動機)/ジェネレーター(発電機)で発電を行い、バッテリーを充電」「制動時にモーター(電動機)で回生し、バッテリーを充電(※)」「バッテリーの電力のみで走行」するのに対し、マツダのシリーズHVは、
【MAZDA】 プレマシーハイドロジェンREハイブリッド詳細|プレマシーハイドロジェンREハイブリッド
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/hybrid/premacy_hre2.html (引用開始)
◆発進
バッテリー電力で走行
◆一般定常走行
水素RE/ジェネレーター発電で走行
◆加速時
水素RE/ジェネレーター発電+バッテリーで走行
◆減速時
制動やエンジンブレーキの際にモーターで回生し、バッテリーを充電
◆停止
エンジンはアイドルストップをし、必要に応じてエンジン再始動によりバッテリーを充電
(引用終わり)
と、微妙に明後日の方向に向いておりますw
>>48 の続き。
※回生ブレーキ
通常は駆動力として用いているモーター(電動機)をジェネレーター(発電機)として作動させ、運動エネルギーを電気エネルギーに変換して回収することで制動をかける電気ブレーキの一手法。
発電時の回転抵抗を制動力として利用するもので、電力回生ブレーキ、回生制動とも呼ばれる。
つまりシリーズHVじゃなくてパラレルHVなんじゃ?
「i-stop」が「エコ」につながる
マツダの新技術「i-stop」は、信号待ち等で車両が停止する際に、ドライバーがブレーキを踏み込むと
自動的にエンジンが止まり、アイドリングストップさせるというもの。再発進時も極めてスムーズで、
停止しているエンジンが再始動するまでかかる所用時間は約0.35秒と、まさに一瞬だ。同時に
、停止状態から走行状態への移行が至ってスムーズなのも大きな特長で、ドライバーや同乗者は
ほとんどストレスを感じないまま快適なドライブが楽しめる。この「i-stop」によって10%以上の
燃費改善になるというのだからメリットは大きい。
また、アイドリングストップの自動化がガソリン代の節約になる点も重要なポイント。財団法人・
省エネルギーセンターの調査では、2000cc車がアイドリング状態を1日10分続けた場合、260ccの
燃料を消費するという。1年間でみれば95リットル。1リットル100円としても、年間9500円の節約となる。
それだけじゃない。新型「アクセラ」はエコカー減税にも適合しており、i-stop車は購入時に重量税と取得税75%(=約11万円)が減税されるのだ。
無駄な燃料使用をしなければ、CO2排出量も抑えられる。新型「アクセラ」の車内には、「植林モニター」
なるものが搭載されているが、ここではアイドリングストップの累積時間が自動計算・表示されるほか、
累積時間が増えていることを、アニメーションの「芽」が若葉から若木へと成長することで教えてくれる。
累積8.4時間で1本の木となるが、これはアイドリングストップを「楽しみ」に変える仕組み。生長していく木を見ていると「
1本の木を守っている」という喜びにつながるようだ。
マツダの広報担当者が、自動アイドリングストップ機能搭載する新型「アクセラ」について、
「この技術の狙いは、経済性の観点もさることながら、無駄なエネルギーを使わないことです」と言うように、
同社は「環境への配慮」を重要課題として掲げている。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_mazda__20090529_2/story/20090529jcast2009242111/
| | ∧
|_|Д゚)
>>45 エミッションの問題を解決できれば
| F|[|lllll]) ATでも相当ビックリ燃費になる可能性はあるんで有望だな
| ̄|∧| 〜♪ <あのシャレードに載ってたディーゼル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミラの英国仕様は1000ccのガソリンだったはずだから
軽規格の匙加減次第(つまりディーゼルなら1000ccぐらいまでOKとか)では
素晴らしい経済車を作れる余地はある。「各方面がホントにその可能性を追求するなら」ね
#「日本仕様には出さなくても欧州仕様で出た」としたら、それはつまりそういうことだしw
>>51 車両そのもののライフサイクルを通じた環境負荷って面でいえば
「基本構造そのものは在来型そのもので、ちょっと制御を緻密にしただけ」で稼げた燃費は
そのまま環境負荷の低減に繋がるというところで意味が大きいだろうね
当時、シャレードDTに乗ってる友達が2人居たよ。 一人は実走燃費が23km/l、運転が荒いほうのもう一人も20km/lだって言ってた。軽油が 安かったこともあり、ガソリン車の半分以下の燃料費だったな。
エコカー減税って今年限りなんだろ? マツダは多少無理してでもアクセラ以外の車種にも急いで i-stop組み入れた方がいいんじゃないのか。MPVとかアテンザとか。 対応車種が増えることによって「マツダにはこういう技術がある」って いう認知度が高まることは企業イメージ向上にも役立つと思うんだけど。
俺は全然知識ないんだけどエンジンの再始動とか頻繁にやって本当に環境の負荷って減るの? 普通始動するときって一番エネルギー食うじゃん
停車している時のエネルギー削減もいいけど、停車しないで済むようになれば尚良いのにな・・。
>>57 道路を原動機つきとそれ以外で完全分離しろということですか
>>58 いや、現実無理難題でツッコミどころ満載承知で、単に目的地まで止まらずに行けたらなぁっていう夢です。
くだらないこと言ってごめん。
フルラインi-stopにするためにはフルラインDISI化が必要に...
ディーゼルは絶望的に遅いのがな ハイブリが日本で受けてるのは速いからってのも要因じゃないの? 排ガスがきれいで、しかも速い、燃費も文句なし。 そりゃ売れるよ。
ハイブリに速さ求めちゃう人って・・・ ってかハイブリって速いのか? そんな走りしてる時ってエンジン単体でしか動いてないんだろ?
>>62 停止状態からのスタートは意外なほど速いぞ。高速になるほどどん臭い。
モーターだけで走行する事はあっても、エンジンだけで走る事はほとんど無いんじゃないかな。
>高速になるほどどん臭い。 この部分がまさにエンジン単体の時なんじゃないの? ハイブリは興味ないからよく知らんけど
>>64 ハイブリッドは、蓄電量に余裕がある限りどんな時でもモーターアシストしまくる。
エンジンだけで走るのは何らかの理由でバッテリーの蓄電量が底をついたときのみ。
一例をあげると、最高速度(エンジン全開+モーター全力運転)を出し続けた場合
数分でバッテリーが無くなりエンジンだけの走行になる。(最高速度も落ちる)
ブレーキ踏まないと充電しないんだっけ だから高速燃費悪いんだな
80からの加速とかプリウスはえーぞ アクセラ2.3で3速から踏むくらいのダッシュだった
>>68 そのためにでかい発電機とでかいバッテリー積んでるんだろ。
バッテリーが完全に底をつく状況なんてそうそう無いよ。
>>67 なぜか高速の右車線ぶっ飛ばしてるプリウスが多いのはそのためか
このあいだ150〜160くらいでブチ抜かれてビビった
プリウスのプアーな足とタイヤで150kmとか危ないぞw 近寄りたくねー
>>69 街中の実走行上では無いかもしれないけど、>68は>65のバッテリーが底をついた場合の話しているんだろ。
10mでスタミナが切れる短距離走者みたいだと。
>>72 とてもそうは読めないけど・・・?
>>67 は80`からのちょっとした加速の話じゃん?
最高速巡航とは全然別な話だと思うんだが。
67 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 17:06:37 ID:JeAZH58W0
80からの加速とかプリウスはえーぞ
アクセラ2.3で3速から踏むくらいのダッシュだった
68 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 17:15:44 ID:AXuRX1nY0
>>67 だから、それはバッテリーあればの話だろ
水素の普及はかなり難しそうだね。 もはや世界中がソッポを向き始めていると言っても過言じゃなかろうよ。 そして水素社会の実現が難しそうだということは、 マツダの金井取締役専務執行役員も認めているところだ。 今後も水素ロータリーの開発を続ける意味はあまりなさそうだが、 意味があるとすれば、先端技術の開発を行っていると言う企業イメージの向上に寄与させる為ぐらいか? しかし、世間がダメだと思っている事に投資し続けたとしても、 「あの会社は無意味な事にまだ無駄金を投資し続けるのか・・」 となって、逆に企業イメージを下げる可能性もありそうだが・・
ロータリーの時もそうだったんじゃ
水素ってなんだかんだでもうやり尽くしてるんじゃないの? 特に莫大な投資も不要で、あとはインフラ待ちみたいな。
>>73 ん、そうか?
俺は40km/hで走行中だろうが80km/hでだろうが、いざその時バッテリー残量がが無かったらという限定した状況内での単純な話だと思ったんだが。
製品として作られた実車を特殊な条件を除いて話せば、バッテリーが無くなる事は無いというのは同意だよ。
私の話で高速巡航と読んだなら、話の前提条件がずれてたようだね。すまぬ
とは言えバイフューエルだからガソリンだけでもガシガシ走るんですがね 水素を激安にして、スタンドに水素がないときはガソリン、あるときは水素って感じで これでインフラと車両の並行普及を狙うとかどーよ
>>75 水素ロータリーの開発費なんて電気自動車やら燃料電池車やらの開発に他社が掛けてる
金の何百分の一でしょ、知らんけど。
ガソリン車が事故って炎上するのと 水素車が事故って炎上するのって どっちの方が被害でかいのかな
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/31(日) 22:49:19 ID:Xc1f9Uvp0
水素ロータリーって最初は水素を爆発させて 温まったら水を爆発させるんじゃないんか
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/31(日) 22:50:55 ID:8fsAkYDc0
トーマス?
ディーラーの仲のいい人に、どうしてマツダの車は燃費が悪いのか聞いたら マツダはアンチエコですからね、って言ってた
| | ∧
|_|Д゚)
>>59 そうなっちゃうと「クルマである意味」がなくなっちゃうから
| F|[|lllll]) ある意味ZOOM-ZOOMとは一番対極にきちゃうかもねぇ
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>62 初代インサイトは思わずワクワクするような何かがあった
#実際乗った人によれば「空気の壁にぶつかる感触が凄く少ない」ってことだったので
マツダでいえばデミオ13C-V辺りが一番近い乗り物だといえるかも
<燃費を削るために「車体全体で抵抗を削る」って感じ
>>82 BMWの見解ではボンベが破損した場合にはほぼ瞬時に気化して拡散するので
ガソリン自動車と比べて有為に危険ではないとか
#まあ例えばLPG車が危険かどうか、みたいな感じなのかと
| |
|_|
| F|
| ̄|⌒~⊃。Д。)⊃
>>86 ハインツハラルドフレンツェンに似てたりはしないぞ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/05/31(日) 23:22:28 ID:aY0vWC7g0
そうかも
2(H2) + O2 → 2(H2O) 酸素がたっぷりないと爆発しないんだなぁ。
飯田さんがこけてるうちに三味線にしちゃおう
| | ∧
|_|Д゚)
>>90 ありゃ今は犬の皮か合成皮革だ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
凄く上等なやつは出産未経験の若い雌猫の皮(ただし非処女)
>出産未経験の若い雌猫の皮(ただし非処女) 近所に住んでたブリーダーが「シェパードは子犬産んだ方が尻のラインがカッコ良くなる」って言ってたの思い出した。
| | ∧
|_|Д゚)
>>93 三味線用の皮の場合は
| F|[|lllll]) 皮が過剰に厚くなっちゃうらしいんよね<出産した猫
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シェパードの場合はあれですかね、骨格とか筋肉のつきかたですか。
処女幕がある生物は人間とモグラだけなんだって
飯田さん、変なことに詳しいなw しかしその手に持つアコーディオンの蛇腹は野良猫の皮、血塗られた楽器だったのです…
>>92 > 車の設計にはのべ100万時間(約114年)ほどかかり、
> これを多くの人が分担して作業することで数年で設計作業を終えている。
人件費平均500万と見ても6億弱か・・・
>>99 そこに、試作費やテスト費、製造のための準備費、各種申請費などを含めると・・・。
さらに売るためには別に広告費や不具合のための対策費、生産販売のために維持管理費など・・・。
車って大変だよな。
>>92 でもこの取り組みってけして良いことばかりではないと思う。
完成に近い段階で、デザインを確認して細部の調整を行うのはやっぱり実物だと思う。
それが将来的なクレイモデルの廃止で、深みのないデザインになってしまうのであれば俺は嫌だな。
デザインはクレイモデルで、実物を見ながら、デザイナーの感性と、モデラー感性&手仕事で
丁寧に丁寧に調整しながら仕上げることで深みとかが出る気がする。
バブル後期のユーノスロードスター、RX−7,ユーノス500&800など、あの時代の深みの
あるデザインはまさにデザイナーとクレイモデラーの感性によって生み出された芸術だと思うし。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/01(月) 10:23:56 ID:Efkd9/6W0
>>70 プリウス(EXになる方の型ね)は、80km/h以上だとモーターのみの走行ができなくなるそうです。
ゆえに、高速よりも、名阪国道とかのほうが好燃費らしい。
>>102 ユーノス800、いいねぇ。
10年基準と言われたが、確かに10年経っても斬新なデザインだったと思う。
ついでに、あの頃のV6も音が良かったなぁ。
縦置きのMS−9の方が若干カッコイイ気がしたが、800も良かった。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/01(月) 13:10:07 ID:eHQB73+JO
>>84 アンチエコなマツダの提案がi-stopな訳か…深いな
スルーと下げを覚えましょう。
>>103 名阪を大人しく走るプリウスなんてついぞ見たことがない件
>>102 製品に実態がある限り実物を作る必要があるから大丈夫
深み云々はプラシーボ
>>93 「出産未経験で非処女ぬこ」ってことは、妊婦さん捕まえて皮はぐってこと???w('o')w
>>109 ええっ!?
そういうものかと思ってましたが???
ヌコの非処女ってどうやってみわけるんだ?
艶っぽくなるよ
| | ∧
|_|Д゚)
>>112 「近所でいきなり野良猫が消えた」て時代じゃないしw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
飼育環境だったらその辺はある程度把握できるでしょw
いつから処女猫非処女猫スレになったんだw
たしか、猫は交尾するときにオスがメスに爪を立てて傷物にするんで 三味線の皮にするには未交尾のメスがいいって話だったはず。
>>117 200キロで走れても、ゼロスタートが遅ければ日本じゃなんの意味も無いし。
スタートから時速50キロぐらいまでが重要で、
そこから100キロくらいまでの加速もまあそれに次いで重要なわけだからねぇ
200キロなんてどうでもいいよ。 140キロ以上は赤切符な訳だし。
>>119 スタートダッシュの速さなどさほど重要ではない。
せいぜい周りに迷惑かけんようにな。
ディーゼル遅いって昔の無加給ディーゼルのことか? 欧州仕様のアクセラ、アテンザのトップグレードはディーゼルの185ps、400Nm!版だったりする。
スペック的なことより出だしのモッサリ感のことじゃね<ディーゼル遅い
>>124 馬力が同じならそうだけど、上までまわせないから馬力でなくてそういう競争だと勝負にならないっていう
おいおいおい、馬力ってトルクx回転数だろうが、大丈夫か?
>>126 俺はE320CDIとE350の比較の話をした
お前はE320CDIとアテンザ2.5の比較で話をした
おそらくそういうことだ
無知突っ込んだら逆切れ、さすがゆとり。
ガソリン車だとマニュアルのほうが小気味よく変速させてATよりも 速くシグナルグランプリできるけど ディーゼルだとその辺不利だろうね<低回転時、特にアイドル時のトルクはガソリンと同等かそれ以下 逆にディーゼルターボ+CVTのほうが早いかもなw そこまで高トルクに耐えられるCVTがあればの話だけど。
せっかく俺がカタログスペック列挙してやってんに単純な英語も読めないのか。 アホにレクチャーするのマンドクセえ。
132 :
第三者 :2009/06/03(水) 00:07:15 ID:RVG7+eAd0
>>131 だから何なんだよ。
目障りだから消えてくれないかなぁ。
WTCCでディーゼルターボのセアトが速いよ。 マツダも岡山は参戦してくれ。
>>50 「シリーズHVだけど、パラレルHV的な制御をしている」って感じじゃないかな?<プレマシーハイドロジェンREハイブリッド
システムの構成を見ても、シリーズHVそのものだしね。
>>124 >それにしてもアクセラの1.6ディーゼル、防府工場渡しで売ってくれんかなあ、自分でガス険通して登録するから。
1.6 MZ-CDのもうちょっと細かいスペック。
◆2009 Mazda 3 1.6 MZ-CD(HBK/SAL、FF、5MT)
【Engine】
・1.6L S-4 DOHC 16V Turbo-Diesel
・Maximum power 109PS(107.5 bhp)(80.2 kW)@4000rpm
・Maximum torque 240.0Nm(177ftlb)(24.5 kgm)@1750rpm
・Manufacturer PSA
・Fuel consumption(urban/extra-urban/combined) 5.8/3.8/4.5l/100km
・CO2 Emissions 119.0g/km
HBK=Hatchback
SAL=Saloon(Sedan)
Manufacturer=製造業者
Fuel consumption=燃料消費量
urban/extra-urban/combined=市街地/高速/混合
CO2 Emissions=二酸化炭素排出量
エンジンの開発はPSA・フォード。
小ベンツのディーゼルなら乗ったことあるけど。 なんか軽自動車より鈍い加速で腹立たしいことこの上なかったな。 E320のディーゼルなんて、輸入車の特例で排ガス規制本来通らないのに 日本に入ってきた車で、正直インチキなのにあのコストと価格を考えると そんだったらハイブリにしておけって話になるんだよな。 あの速さはマジで魅力的、しかも燃費も良いときたんだから 今更高くてもっさりのディーゼルなんか要らんよ。 いつ車検取れなくなるか分からないのに。
直噴ターボの大トルクディーゼルなら、加速だってスム−スだろうし、走行中の加速なんて 普通のガソリン車では味わえない余裕があるだろうなぁ。 2tクラスのダンプは発進加速こそギア比の関係や重量問題もあって遅いが、走り出しちゃえば 下手な乗用車より運転しやすい出力特性だし、速いいかも。 3tくらいの重量に130〜140psでそう感じるんだから、1.5t程度で同馬力ならかなり速そうだ。
マツダは中国企業なんかに買収されないよな…
| | ∧
|_|Д゚)
>>135 190EはガソリンのATでも大して加速はよくないそうですよ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そもそもが石油危機の真っ直中に開発された車だから
「当時の平均的な体格のドイツ人が4人乗って経済的に移動できること」てのが最優先課題で、
だからギア比とかATの変速タイミングとかがそもそも燃費最優先で開発されてる。
まあ「世界に冠たるベンツだぜヒャッハー」とばかりに周囲を蹴散らしたければ2.5-16でも買えってこと。
新世代ディーゼルベンツは、まあEクラスじゃなくてせめてCクラスのほうでも入ってきてれば
売れ行きにも多少は影響したかもしれませんねぇ
>>138 あの当時のメルセデスは基本ハイギヤードだから加速は・・・
それを補う為にSクラスは5600ccの化け物エンジン積んでたんだから。
ちなみにあの当時のSクラスは4ATだけど2速発進だから事実上3ATと同義。
雪道とか重量対策で特殊なATレバー操作する事により1速発進ができた。
>>141 スプリット式じゃなくて?
違いがよく分からんけど、モーターとジェネレータは別になってる。
>>140 >雪道なのに敢えて1速発進するのか?
うん。そう言われてたよ。
2速だとトルクがありすぎて逆に空転するから1速でクリープから走らせるって・・・
(あれ?俺の勘違いかな?乗ってたの10年近く前だから覚えてないけど)
国産2Lクラスだとギア非がローよりに振ってあるのと、アクセル若干あけないと動きが渋いから
2速でちょいとアクセル煽ってから走らせるみたいだけど、メルセデス、特に高排気量の車種は鬼の様にアクセルが重い(というか硬い)
からちょっと煽るっていう芸当が出来なくて納得した覚えがあるんだけど・・・
やべ、ちょっと自信なくなってきたw
読んだからスプリット式じゃないかと思ったんだよね。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/03(水) 12:27:19 ID:0N6BgAAqO
警察にしろ役所にしろマツダ車の公用車ってあるの? 車種は? 警察車両はトヨタ、日産、スバル、三菱とかなら車種浮かぶしよく見かける。 役所はトヨタのプリウスやエスティマ、スズキのアルトとか日産のバンとか浮かぶ。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/03(水) 12:28:56 ID:0N6BgAAqO
高速道路で取り締まるパトカーにはマツダ車の写真雑誌で見たことあるかも
>>147 静岡の警察所に一つ前のアテンザのパンダカラーがあったよ
>>147 鑑識とか交通捜査隊とかでボンゴブローニーは現役だねぇ。
現場労働に近い(というか裏方)に近い部署ほどマツダ率が高いような気がw
マツダ車はパンダより面パトの方が多い様な気がするなあ@東京多摩地区 地元では初代アテンザの面パトをよく見かける。
仕事でアテンザ(自家用車)乗って行ったら「公用車ですか?」と聞かれ 官用車(マーチ)乗って行ったら「ご自分の車ですか?」と聞かれた俺。
ハイドロプレマシーは、FWD? アテンザに載せて、FFルーチェ ハイドロジェンREハイブリッド
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/03(水) 18:47:42 ID:O90yi8010
>>147 むかし阪和道の高速隊に、猛烈に速いルーチェロータリー(RX-4)のパトカーが居てな・・・
そりゃあもう、みんながお世話になったわけよ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>147 >>151 氏が言うようにブローニィ(殺人事件現場のニュース映像とかで異様に見かけるw)とか
| F|[|lllll]) ボンゴ(含OEM)は結構多い
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あと2代目MPVとか新旧プレマシーとかGF/GW系カペラとか初代アテンザとか警察車両の導入例は結構あるな。
#警察以外だと広島県知事公用車が現行MPVであるとかw
>>156 探偵物語に出てた世代のルーチェ(初期型をレガートといったやつ)のロータリーハイパトってのも実在したとかw
>>153 君は・・・そんなに見た目がみすぼらしいのか?
警察車両で一番見かけるマツダ車って ブローニィ なきがする。
大宮駅の派出所に停まってるパトは2代目デミオ
エグゼのシートって長距離運転での腰痛や疲れはどうなんだろ?
パトって一見車種判り難いな。
パトといえば、昔はネズミ捕りって白のクラウンとかセドリックとか、 或いは高速域用にインプとか34GT-Rとかだったじゃない? 明らかに色が白かったりテッチンホイールだったり訳のわからんフォグライトとか 雰囲気で判ったじゃない? 今わかんねぇのw こないだ357走ってたら3回捕まってるの見て、取り締まってる車が全部 黒でリヤフルスモw ホイールも普通の17アルミとかで一見DQNか893車両w あ〜、怖い怖いw スレチスマソorz
先日、レクサスぶち抜いたら覆面でした・・・orz
昔は高速隊にZのパンダ車がいたよね。
| | ∧
|_|Д゚)
>>169 MS-9とMX-6の導入例もあるっていうぜw<高速用覆面パト
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そんなの普通官公庁が乗ってるわけねーよってw
高速用覆面パトにはMS-9とMX-6の導入例もあったんだぜw
スマン暴発
MS-9はわからんでもないがMX-6まであったのか
>>147 千代田区でATENZAのパトカー良く見るよ
>>161 誰も買ってないんじゃね?
先日1000台規模のミーティングに行ったけど
誰も付けてなかったぞ
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/04(木) 20:11:07 ID:4dhWaX6b0
派遣の人オメ
オメじゃないだろ。 該当する派遣会社から来てた人たちは全員契約切られるぞ。 そして本採用されるとは思えない。 ところでマツダは派遣を雇い続けられるほど仕事あるの? それとも技術者・技能者が空洞化して社員では埋められなくなってるの? あるいは人道的配慮が仇になった?
>>161 エクゼの刺繍入ってるだけでぶっちゃけブリッドだからねえ。どうなんだろ。
>>161 エクゼのシートは何か中途半端な気がするんだよなw
あれじゃね。試しに座る機会がないからじゃね?
DIGO 65100円 EXE 77700円 ぼったくりだろw しかもEXE独自のチューンとか言って座面が下がらんし
>>176 マツダは9月から派遣全員解雇して、その穴埋めを全部社員でやるよ
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/04(木) 22:28:39 ID:hzjKHezz0
>>176 確かにおめじゃないな。
騒いだ馬鹿どものせいでただでさえ少ない雇用が更に少なくなる。
迷惑なんだよな。
| | ∧
|_|Д゚)
>>177 ブリッドといわれると新旧どっち
| F|[|lllll]) (ティーズのほうかハトプラのほうか)が気になったりして。てゆーかレカロじゃなかったの?
| ̄|∧| 〜♪ #まあハトプラもモノは確かなんだからいっそOEM系に特化しちゃえばとか思うけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういえば昔のマツスピのが結構名品とかいわれてた記憶はある
>>180 昔DAにBRIX付けてたことがあったけど、座ってタバコ消せるぐらい低くなっちゃったんで
どうも落ち着かなくて、逆に上げるために色々知恵を絞ることになったw
#今は確かハトプラ版のほうのオプションで上げるためのスペーサーがあるけど
>>181 昨年度に非正規の人切った時点でもう全員居なくなっちゃったものかと思ってたけどそうでもないの?
>>183 ティーズの広告にはやたらとBRIDE正規品はうちだけです
みたいなうたい文句が書いてあるけど、ハトプラと物は
全く同じなの?
| | ∧
|_|Д゚)
>>184 いやむしろ全く別物だったと
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
元々ハトプラがティーズにシートを供給してたらしいんだけど
(その絡みでブリッドの商標権どっちが持ってたのかが争点みたい)
どういう理由か双方が袂を分かって、両方とも「BRIDE」のロゴマークのついたシートを売ってる、てのが現状
<なのでティーズ自社製か他からのOEMかは分かんないけど今売ってるブリッドっていうのは
双方の合意に基づいてハトプラが供給してた「昔のブリッド」とは違うやつ
今売ってるBRIDEのうち片方は、「ブライド」って読むよね?
| | ∧
|_|Д゚)
>>185 なるほど前回はあくまで工場とかの人だけだったんだ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「社員で補充」てのがどういう形態を取るのかわかんないけど
そこに派遣さんの腕利きだけでもヘッドハンティングするって発想があるのか
全部他部門からの異動と新卒採用だけで埋めるつもりかでだいぶ違ってくるかな
| | ∧
|_|Д゚)
>>187 ハトプラのほうね<ブライドと読む
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあモノが確かなのは(少なくとも「今までのブリッド」なんだし)みんな分かってんだから
もう新しいブランド立ち上げちゃってもいいだろうとか個人的には思うけど
そこにメンツとか誇りみたいなのがあって譲れないのかな
>>141 >プレマシーはパラレルだよ
>それぐらい知っておいてくれ・・・
>>48 にプレマシーHREHVの公式ページのリンクを貼ってるから、そこを見てみそ。
システムの構成ってところを見たら、プレマシー(以下略)がシリーズHVってことが解る筈さ。
>>154 >ハイドロプレマシーは、FWD?
Yes.
>>176 訴えてた人たちがいたじゃん
このスレの人間はやたら排斥的だったがw
そして派遣だったのは好景気が一時的なことがわかってたからだろう
今きられるのは当然
公式、オプションやナビが一新されてるな
>>195 相変わらず高いし、コストパフォーマンスが悪そうだな。
アクセラの海外モデルにあった、センターインフォーメーションディスプレイに
設置してあるナビみたいなのは日本仕様ではどうなるんだろう・・・。
| | ∧
|_|Д゚)
>>196 日本仕様だとアイドリングストップとか空調の表示してる
| F|[|lllll]) メーターパネルの真横辺りのあそこにナビモニタがつくわけですか<欧州仕様
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先代アテンザとかのリッドタイプの評判が散々だったから日本では二度とやらない予感
#「そっちはメーカーオプションで、2DINの空きベイのついたオーディオレス車も選べます」だと
大半は後者を選んで汎用品つけちゃうだろうから前者の存在意義なくなるし
>>197 俺は先代アテンザの純正ナビつけてるんだが、インパネ上部の収納式は位置的には最高で、しまえるのも良し。
ただ、時代に遅れまくってるナビの性能とDVDなのにHDDなみの高価格がダメだった。
ようするに、モニターの位置以外ダメw
新アクセラの場合、いまはメモリーナビが性能良いので、あそこにメモリーナビを押し込んだようなナビを入れて
くれれば十分だな。
メーカーorディーラーOPで、7〜8万なら嬉しい。
| | ∧
|_|Д゚)
>>198 要は下に2DINの空きベイがあって(もしくはそういうオプションが選択可で)
| F|[|lllll]) あのリッドの部分に汎用品のモニタを入れることもできるって構造ならよかったんですかね。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的にはまあ半端ないローテク車に乗ってるせいもあるけどw
「機能が多少アレでも見やすさと操作性には代え難い」だから個人的にはアリだったけど
#もしくはそもそもナビ付いてなくて「あそこはただのフタ付きボックス」て仕様で買って
フタの裏側にポータブルナビ貼り付けるだけ、てのもアリだった?w
>>199 俺は機能性重視で純正ナビにした。
純正オーディオもBOSE仕様で使ってる。
ここではあまり人気のない純正オーディオだが、DIN規格にとらわれずデザインされた操作しやすくて
使いやすい純正オーディオは好きなんだけどな。
見た目も良いし。 市販のオーディオはデザインもゴチャゴチャしているし、インパネとのデザイン整合性も
悪いし気に入ってるんだけどなぁ。
最近はDINに戻りつつあるのが残念。
俺はダッシュボード貼り付けスタンドでポータブルCDナビを。 新型機が欲しくなったら本体ごと簡単に取り替えられる。 ま、現在位置表示しかしないから新型機が欲しくなることはないだろうけど、一度故障で交換した。
オンダッシュは見た目がねぇ
「もしGMが消え、クライスラーが消えることになれば、日本製が代わって米国市場の
リーダーになるだろう。しかしその場合、米国市場は今よりも購買力が低下し、縮小した
ものになる。日本は米国市場を信頼し、巨額の投資を行っているが、その市場そのもの
が低落に向かう可能性があることは留意すべき点だろう」
ウイリアムさんという評論家の見通しだとGM再建成功の確率は5%だそうな。
頼みの綱のアメリカ市場の縮小はイタイな。
>>202 タッチパネル以外だとあらゆる点でオンダッシュ>>>>インダッシュ
操作性のみタッチパネルのインダッシュ>>オンダッシュだが
フォードじゃねーの?ということで同盟関係にあるマツダを押してみる
| | ∧
|_|Д゚)
>>200 個人的にはデミオのメーカーOPオーディオ(当初は全車標準)とかも好きですよ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
機能的にはごく平凡なCDラジオだけどボタンが大きいってのは「よくできたラジカセ」の感じで
1DIN(「CDラジオだけで2DIN」てのは初期はともかく今はまず無いし)で全部詰め込んじゃったやつより
操作性の面で好感がもてる
| | ∧
|_|Д゚)
>>202 オンダッシュだと助手席エアバッグ作動時に不安がねぇ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
リッドとかシュラウドの中に守られてる純正品ならまあ平気だろうけど
#そういう意味でもマツダのリッドタイプは「メーカーOPナビ非装着車でリッド内側に
オンダッシュナビや汎用モニタを固定するブラケット」あたりがディーラーOPであってもよかったのにw
<それならスッキリ収まるうえに不要時に格納できる
207 :
201 :2009/06/06(土) 23:50:25 ID:F+NFpXC/0
エアバッグは邪魔しないようにしてるつもりだけど、側突とかで斜めに倒れたときにカドで 頭を打つかも、ってのはちょっと思う。 見た目については「気にしなければおK」で。
ノルウェーにいってるRX-8って5速MTもあるんだね
あれ、横浜赤レンガでエコカーショーやってんじゃん 公式サイトで通知してたっけ??
そういえばビッグ3の中でFord様だけは依然として持ちこたえていますな
>>205 今はカーオーディオ熱が冷めちゃったけど、またカーオーディオ熱が再燃した時のために、DINサイズデッキ付けてる。
>>203 縮小はしてもアメリカ人が車を買わないと言うことにはならないと思う。
北米アテンザをフォードブランドで売って、 NA2.5をMAZDA6として売ればパワーのアメリカと環境の日本を旨く両立できそう。 でプラットフォームは殆どが共通だからコストもさほど掛からないと。
?
ごめん・・・ 北米ではすでに3.7だけでなく2.5も売ってたのか・・・orz
ディーラーで新アクセラを見て来た。 スポーツ2000の白(展示車)と、スポーツ1500の青(試乗車?)があった。 後方からサイドにかけてのラインは、力感があって良いな〜と思った。 やっぱり実車を見ると、印象が変わるもんだね。 本当は内装も見たかったが、発表前なんで、シートが掛けられていて見れんかった……orz 後で試乗しようと思うが、試乗車1500か…(苦笑)
| | ∧
|_|Д゚)
>>217 だれをターゲットにw<試乗車1500
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
意外と「これでも活発に走ります」を誇示するためだったりして?
なんで1500にアイドリング停止載せなかったのかなあ…。 さっさとデミオクラスまで載せるべきだと思うんだが。
| | ∧
|_|Д゚)
>>219 全世界的にいって一番出るのが
| F|[|lllll]) アクセラ/3の場合だととりあえず2リッターのやつなんじゃなくて?
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで制御ユニットの量産効果がある程度軌道に乗ってから
他のグレードに採用拡大ってほうが無理がないと踏んでるんでは
#なおかつ2リッターならアテンザ/6あたりにも次の商品対策とかで容易に盛り込めるし
デミオ/2は「もちろん将来的に導入する価値はあるとしても大きいクラスほどには決定的に燃費に効かない」
ってことでユニットの価格がこなれるまでは後回し、ってことは考えられそう
>>220 なるほど、量産体制ですか。
トラブルの洗い出しという面もあるんでしょうね。
昔のM社みたいに、未完成な直噴を全面展開して酷い事になるのは避けられるw
だけど、商機というか、タイミングを逸する危険性が強いと思うんですよ。
最近の「ヒステリックなHVブーム」を見ると、特にね。
慎重な姿勢が、吉と出るか、凶と出るか…。
来年には可変リフト・直噴・アイstopな次世代エンジンを出す予定なわけで…
>>218 近所の自動車学校がターゲットかもしれませんよ(違
そもそも教習車仕様があるのか分かりませんが。
>>222 来年!?出るかなあ…?
開発速度が遅いのも、マツダ流な訳で…(苦笑)
224 :
GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/06/09(火) 12:27:31 ID:84afF9qNO
アクセラ発表まで、あと2日。 格好いいCMが出来ていますように……保守age
阿部寛のオッスオッスなCMどうしたんだアッー!
| | ∧
|_|Д゚)
>>223 教習車仕様作る→教習車のみ1500のMTを設定
| F|[|lllll]) →何故かMT教習車の教習所以外からの注文が相次ぐ→!Σc(゚Д゚ )c
| ̄|∧| 〜♪ →標準グレードの1500にMT追加→(゚Д゚)ウマーですねわかります
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…っていうか個人的にはそのうちMT免許って試験場でしか取れなくなったり
「限定解除のみ」(イチから取る人は全部AT)ってなったりするんじゃないかと思ってたり
<多分「教習車規格」ぐらいの小型セダンでMT設定してまともに採算取れる車ってのがもうほとんど無いはず
私も点検行ったときに新アクセラ見たけど 何も隠してなくて、シートにも乗り込めたよ 試乗車はまだ届いていないとかで見るだけだったけど ラッキーだったのかなぁ
>>219 >>220 1.5LのDISIエンジンをまだ開発してないからでしょ
i-stopはDISIである事が必須条件だから
230 :
NA8C乗り :2009/06/10(水) 00:44:09 ID:8RZLhIqwO
ちょw
>>229 に先に書かれたwww
一応書いとくか………
>>219 ・i-stopは直噴機構が有ることが前提
・マツダは直噴仕様の1.5L直4を持ってない
・1.5L直4を直噴化→コストがかかる(仮に1.5L直4を直噴化したとしても、i-stop仕様にするにはまたコストが(ry)
こんな感じかと。
>>221 >昔のM社みたいに、未完成な直噴を全面展開して酷い事になるのは避けられるw
未完成というか、リーンバーンそのものが(ry
ストイキにしとけばなんとかなった………かも。
>だけど、商機というか、タイミングを逸する危険性が強いと思うんですよ。
【トヨタ プリウス 新型発表】生産は当面 月5万台を維持 | Response.
ttp://response.jp/issue/2009/0608/article125713_1.html 2009年6月8日
(略)
プリウスについては、国内受注だけで14万台を突破しており、品薄状態が続く状況となっている。
(略)
5月18日の時点で8万台、5月25日までに11万台受注、で、まだ増えてんのか………(汗
………もう逸してね?(汗<機会
231 :
NA8C乗り :2009/06/10(水) 00:56:18 ID:8RZLhIqwO
>>230 の続き。
>最近の「ヒステリックなHVブーム」を見ると、特にね。
優遇税制もあるけど、結局は商品力のような………
>慎重な姿勢が、吉と出るか、凶と出るか…。
慎重というか、単にマツダに資金、人材などが無いだけかと。
>>224 >格好いいCMが出来ていますように……
最近の他の自動車メーカーのCMを見る限り、マツダも期待出来n(ry
なんか感じ悪いレスだな
とりあえず読みにくい
| | ∧
|_|Д゚)
>>229 なるほど一番大事なところを忘れてたw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆にデミオの「2年目ぐらいの比較的大規模なマイナーチェンジ」の時に
エンジン周りのアップデートってことで(今積んでる「在来型」はDY用の改良型だし)
1500の(1300も?)直噴を作って、それと同時にi-stop導入&アクセラはじめエンジンを共用する車種に拡大、
って感じですかね
<特に各国マーケットの事情とか法規制とかの絡みで導入を急がなければいけない理由がない場合
まあアクセラの1500の場合「導入価格が重要」って層も多いってのも
今回1500のDISIエンジンを開発してまでi-stop導入を急がなかった理由として存在はするんでは
#そこも「エンジン以外の部分の量産効果」ってのが軌道に乗れば多少高価なデバイスも織り込めるとかはあるし
「デミオと同時投入」でいくほうが時期的にも無理はなさそう
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/10(水) 11:32:31 ID:zF8TCwXdO
マツダのカタログ請求が年に3回までってどーいうことよ? しかも一回に一車種しか貰えないし。 マツダって本当にセコイな… 2流メーカーの癖に(・ω・)
カタログは購入を検討されているお客様のものなのですよ^^
>>235 カタログ請求ってWebから申し込むヤツ?
だったらしかたないな。
日本中の買う気もないヤツや買えもしないカタログ厨がガンガン申し込んできたら迷惑だろ?
スペックとかは公式サイトに全部のってるわけだし・・・
何車種か本気で検討してるならDに行って伝えれば親切に何部かくれるはず。
>>234 小排気量というかトルクを求めないというか、ちょい乗り小型車種では
DISIのメリットはないかも知れない。
例えば筒内冷却効果。ロングドライブでは素晴らしい燃費を叩き出すけど、
短時間の近距離移動だと、むしろ燃費悪化のデメリットになるように思う。
そこにi-stopを足しても、省エネ効果は帳消しかマイナスになるかも。
i-stopを効果的に働かせるには、薄い混合気で始動できるくらいエンジンが
充分に暖まってないといけないし、しっかり発電しとく必要もあると思うんで。
>>238 小排気量車乗りがちょい乗りとは限らんよ。
そんな俺はAZカスタムで往復40kmの通勤、そして高速使って
片道300〜400kmの旅行に平気で出かけますw
1.5にi-stopがつかない理由? んなもん決まってる ・金がない ・人が足りない ・時間がない この3つだよ 費用対効果を考えても、2Lを最初にi-stop搭載者にしたのは正解
>>235 カタログって有料でもいいと思う。無料だと最終的に車両価格に転化されるんだし。
有料なら年100冊だろうが気兼ねなく請求できるし。
うわぁ 自分の無知をひけらかしてよろこんでるわ ID:jYjLioSR0
>>235 ディーラー行ってもらってくればいいんじゃないかと
>>242 そしたらそしたでCMばんばん打ったりして、やっぱり車両価格は変わらんのかと
販促費をどう使うかなんていうのはメーカー裁量だから消費者側は何も言えん
>>245 なんで…?
車両価格の一部は、宣伝広告費だぜ。
>>246 カタログ有料でいいから安くしろとか、心が貧しいとしかいえないよ
それに宣伝してるから車が売れて安くできることを忘れてない?
1500というかZ型エンジン、ここ数年以内に完全に置き換わるんじゃないのかな? 行進予定のエンジンに新規投資はできない、と。 でも完全刷新なければ1500に直噴用意しなかったのは片手落ちだよなあ。
>>248 マツダは金も人も販売台数もない会社だ
無理言うな
スレの雰囲気悪くして楽しいか?
>>249 お前の勤めてる零細に比べれば大企業だよ
触らなきゃいいのに
カタログ貰いまくる馬鹿も馬鹿だが、マツダってカタログに掛かる費用も削減しなきゃいけない程 経営やばいの?
>>247 まあ、正しいと思うけど。
ただ
>>244 の言うように、台数を捌ける車(例えばデミオ)は、ばんばん宣伝広告を打つ事によって更に販売を促進する…
都合、宣伝広告費は増えて、一台辺りの利益率は思ったほどでは無いかもしんないし。
逆に台数の出ない車(例えばRX-8)は、宣伝広告費を極力落として、一台辺りの利益率を高くする。
…など、宣伝するから安く出来るかと言うと難しい所かもよ。
開発費・人件費、その他諸々…は、車種毎にメーカーの想定があるだろうし、
そこら辺りは分からないんけど。
まあ、車両価格を無理矢理に費用別に分けた話だからなあ(笑) 宣伝した分だけ売れれば無問題…だろねw
>>247 安くしろなんて書いてないぞ?w
お前の脳内が透けて見えたwwww
てか、別にカタログ有料でもいいけどな。
webで済むんだしどうでもいい。
カタログ欲しければディーラーに言えばいいじゃん。 電話したら送ってくれるか、ついでがあれば家に寄ってポストに入れといてくれるよ。
259 :
NA8C乗り :2009/06/11(木) 00:38:07 ID:dnSEGdyIO
>>240 価格増になるから無いでしょうなぁ<1.5L直4を直噴化+i-stop
◆直噴モデルと非直噴モデルの価格差
プレマシー(2007年1月(平成19年1月)発売モデル)
20F DISI(FF、5AT) 15.0km/l 1,823,000円
20F(FF、4AT) 14.0km/l 1,743,000円
◆i-stopを実現するために必要な部品
再始動用サブバッテリ(26Bタイプ)、エンジン停止時に潤滑油を供給するAT用の電動ポンプ、冷間時にメインバッテリ(46Bタイプ)とサブバッテリを直結してスタータモータを駆動するためのパワーリレー、など。
参考までに。
VWと同じパワートレイン戦略をとるのならば1.5 i-stopもあると思うけど、そうはならないだろうな。 ところでMSにi-stopがつかないみたいなんだけど何でかね?
261 :
NA8C乗り :2009/06/11(木) 01:25:18 ID:dnSEGdyIO
>>260 >VWと同じパワートレイン戦略をとるのならば1.5 i-stopもあると思うけど、そうはならないだろうな。
フォードのマツダへの出資比率の引き下げ以降のマツダの動きを見るとねぇ………
>ところでMSにi-stopがつかないみたいなんだけど何でかね?
エンジンが2.0L直4 DISIじゃないから、とか?
新型MSアクセラ(FF、6MT) 2,678,000円
先代MSアクセラ(FF、6MT) 2,410,000円
価格差 268,000円
新型MSアクセラにi-stopを付けたら、更に高くなっちゃうなw
そういえば、今日発売ですな<新型アクセラ
>>260 単純に、ATじゃないから…ではないの?
| | ∧ |_|Д゚) オートバイとかの例でいえば販売店さんも | F|[|lllll]) メーカーからカタログを1冊幾らで買ってるのよね。 | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 変な話100円200円って感じなら払ってもいいけどなw ところで直噴って要はヘッド周り(もちろんインジェクターとか補機類もだけどw)の違いだけじゃないの? #記憶違いかもしれないけど、F3用エンジンでホモロゲの前提になる市販車用は在来型の吸気方式なのに レース用だと直噴ってのがあった覚えがある <最初っからGDIベースのHKS三菱とはまた別 そういえば技術的にいえば(80年代のVWとかには実例があるそうだけど今は知らない) 「ヘッドとピストン作り替える程度でガソリンとディーゼルを同じエンジンブロックで作ることもできる」 とは兼坂先生の説。 まあ、そういうことなら「ヘッド周りだけの作り替えでいけるならi-stop採用拡大を急ぐほうがいいか それとも新型エンジン導入時まで持ち越しでいいか」で決まってくるんではないかと
>>264 だから、ひやかしでカタログもらうのはすごーく罪悪感があるんだ(´・ω・`)
カタログでもうけを出そうとしたら100円200円ではすまんだろ。 でもそこはまず車を知ってもらうことが大事だから無料で配る。 って感じだろうから、遠慮無くもらいに行けば良いんじゃない? もらう側としては「行く」ってところが大事だと思うよ。 (「呼ぶ」でもいいけど・・・) マツダはどうか知らんが、以前Aカタログ、Bカタログってのがあった。 Bカタログはすぐくれるが、豪華なAカタログは本気で購入を検討していると いうことを伝えないともらえなかった。 豪華って言っても解説内容は同じで、イメージ写真が多かったり 解説の図や写真が大きくてページ数が増えているんだけどね。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/11(木) 11:54:52 ID:pyZzfcQX0
>>240 ついでに2.0にCVTがない理由も説明しろや
新型アクセラのすべて本は6月16日発売
うpしたと書いてるけど どこ見ればいいのかな。 url知りたし。
削除したって書いてあるよ
まあ、マツダに限らず他の販社やカー用品店とかでも大なり小なりあるかもしれんけど 実際聞いたらもう行きたくなくなるのは確かだな。
新ベリ出ねえかな…
>>268 マツダには2リットル用のCVTが無い
プレマシーやアテンザも5AT
CVTはコンパクトカーでは燃費改善効果や体感的な動力性能や静粛性に貢献するけど、車体が大きくなりエンジンに余裕がある場合は必要ない
何よりもズームズームしない
ズ〜〜〜〜〜ムって感じの走行感
RX8に付いている、6ATダメなん?
つかねーよ
>>277 レガシィもA4もCVTにして燃費良くなったけど
あと、段は区切ればいいだけじゃ?
2LとマツスピにCVTを設定しない理由 ・商品ラインアップの集中と選択 ・CVTは高速燃費で不利なのと、耐久性実績が低いので欧州では辛い ・CVTはアイシンから買わなきゃなので、内製のステップATのが儲かる ・停車に至るまでの間に、確実に1速のレシオまで持っていけるとは限らない ・アイドリングストップ中の、発進クラッチ以外の油圧系の制御 こんなとこかねえ?
| | ∧
|_|Д゚)
>>278 FR用と横置きFF用で同じってことがそもそも無いと思う
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういえばルーチェとかレシプロとREと両方あった車種では
ミッション自体は両方同じの使ってたのかなぁ
#レーシングカーだと出力軸の位置がまるで違うのでポルシェやスバルのを流用するか
ミッションが凄い高い位置にきてドラシャとサスアームに下半角つきまくりの変態レイアウトになる
>>281 ・海外での売れ筋と思われる2Lの生産ラインにCVTを混在させたくない
・2.3Lターボの出力に耐えられない
もありそうだ
| | ∧
|_|Д゚)
>>280 アウディは随分古くからCVT採用してるみたいだけど
| F|[|lllll]) レガシィの場合はフルモデルチェンジと同時に導入でしょ?
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そうなるとエンジンや車体側の改良まで込みで良くなったのか
「CVTにしたから良くなった」のかの判断って難しいな
#「従来型ATはあくまで廉価版だけの設定です」だとそっちの改良はそれなりになりがちだし
>>282 >レシプロとREと両方あった車種ではミッション自体は両方同じの使ってたのかなぁ
ギヤ比が違ったりはするけど、基本的に同じだよ。
ベルハウジングやエクステンションハウジングだけ変えて対応してた。
このことを利用してロードスターにロータリーを積むんだ。
ロードスター(NA)のM/TはSA22CやHBルーチェと基本設計が同じなので、
SAのM/Tのエクステンションをロードスターのと入れ替えることで
ロータリーE/Gが搭載できるようになる。
| | ∧
|_|Д゚)
>>285 それだとエンジンが凄く低くなっちゃったり
| F|[|lllll]) 逆にミッションの位置を上げるためにセンタートンネル加工したりってのは無いんですか?
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんかHCルーチェは凄い参考になりそう
<どこをどうやると同じ基本設計の車体で両方積めたのか
それやるとロータリーが徒花エンジンみたいでヤダなあ ロータリーでなきゃできない構造とかデザインとか色々あるでしょ
フルラインロータリーで痛い目にあった過去があるよなあ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>287 まあ重量的には今やそれほどアドバンテージは無いとしても
| F|[|lllll]) 重量マスを集中化させやすいというメリットは残るわけで。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
似たような重量のエンジンでも車軸前にオーバーハングしちゃうよりは
車軸後ろのところに低く、しかも上や左右にも張り出さずに埋もれてる方がいいとか
そういう動的バランスの面では相変わらず優れてるんでは
| | ∧
|_|Д゚)
>>289 コラすら作れないwww<60m
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>286 HCくらい車体がでかいとM/Tも大きいのが普通なので、当然トンネルも大きく作られてる。
REとレシプロのクランク位置の差なんか誤差の範囲だよ。
ちなみにHCルーチェはFC3Sと同じタイプのR型M/Tな。(ハイヤー仕様はHBと同じM型)
だからHCルーチェにはFCと同じ13BTを積んだHC3Sがある。
| | ∧
|_|Д゚)煤@
>>292 逆にいうとHC3SのMTスワップとか
| F|[|lllll]) 幻のセダンRE仕様化とかも容易!
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前者より後者のほうがむしろ魅力的…それも13BSiでやりたいわ。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/11(木) 22:54:55 ID:KTz8fVZK0
大竹が先発だったのにねぇ つか、ボンゴはどーするんだろ。 NV200を分けてもらうのかしら。 個人的にはマツダのハイブリッドはボンゴからなんて根拠無く思い込んでるんだけど
ロッテには3勝1負で勝ち越したしね しかし大竹よくないな2試合連続序盤KOとか あと栗原五番でマクレーンを4番にしよう 次の西武戦が怖いな サイトーとマエケンか
>>260 VWを追っかけるなら、格仕向け地の税金を考慮して、1.4Lを新設
それにターボやミラーサイクルも集約するのが妥当。
MSにi-stopが付かないのは、ターボだからと言うのが大きいだろうね。
取説に「高速走行や登坂走行の直後はエンジン切るな」と書いてるからには、
NAと同じ条件でエンジン停止できないね。
もちろん、ECUに判断させれば済むのだけど、実現するためのコストが割に合わないかと。
そもそも、そこまでして燃費を求める意味の少ないグレードだ。
もっと過激に、ターボタイマーを使うような人に至っては、拒絶ものだよ。
>>294 マツダはカープの大株主であっても親会社じゃないから関係ないし。
そもそもマツダスタジアムでの試合じゃないし。
299 :
NA8C乗り :2009/06/11(木) 23:45:50 ID:dnSEGdyIO
>>270 16日発売か<新型アクセラのすべて
最近、新型プリウス、新型レガシィのすべてを買ったけど、レガシィのはちょっと微妙だったので、中身見てから買うか考えよっとw
>>285 「NAロードスターのMTはルーチェのMTの流用」とどこかで見たけど、SA22C(初代サバンナRX-7、1978〜1985)、HBルーチェ(1981〜1986)のだったのか………
NAロードスターのMTとFD3S(3代目RX-7)のMTは5MTだから同じだろー、と思ってたけど、違うのかな?
>>287 >それやるとロータリーが徒花エンジンみたいでヤダなあ
今後、徒花エンジンと化す可能性大だな<RE
RX-8が出た頃はまだ良かったんだけど、状況が悪くなり過ぎた………
>ロータリーでなきゃできない構造とかデザインとか色々あるでしょ
RX-8設計時に「これはやりすぎだろ(汗」って却下されたスーパーフロントミッドシップですね、わかります。
でも、構造、デザインの自由度はエンジン車よりEV(電気自動車)の方が高そう………
>>299 お前、もちっと改行しろい!
見難いぞな。
301 :
NA8C乗り :2009/06/12(金) 00:09:39 ID:WWJG0cFpO
そういえば、今日のNHK・ニュース9(21時)の日経平均株価1万円超えのニュースで、ちょっとだけ新型アクセラとマツダの山内孝社長が出てたな。
株価はマインド云々………
>>297 >MSにi-stopが付かないのは、ターボだからと言うのが大きいだろうね。
>取説に「高速走行や登坂走行の直後はエンジン切るな」と書いてるからには、NAと同じ条件でエンジン停止できないね。
そういやそうだな(友達が初代フォレスターS/tbにターボタイマー付けてたのを思い出した)。
>>299 ルーチェのM/Tの流用つーか、基本的にマツダの小型FR車用M/Tは
大きく分けて3種類くらいしかなかったわけよ。(ケースやギヤ比は車ごとに違うけどね)
ロードスターにも使われたM型M/Tが最初に載ったのは、確かにルーチェかコスモあたりだとは思う。
サバンナ(RX-3)も前期は4速M/Tだったけど、後期から5速のM型になった。
なんか雑誌に有志で車作ってるとか書いてあったけどほんとか? FFベースなら無理せずロードスターを5ナンバー化したクーペとかのがいいだろ。 てか、そんなの出すならアクセラの革仕様20Hみたいのを限定でさっさと出して欲しいんだが・・・。
>>305 この世界に入って気づいたんだけど、学生時代の愛読書だった
某ベス○カーのスクープ記事ってほとんどデタラメなのね。
特にスポーツカー系。
最近判ったんだけど、スポーツカーの記事書いておけば雑誌が売れるのよ。
事の真贋はどうでもよくて、出なければ「開発凍結!」、5年後でも10年後でも
似たようなのが出れば「紆余曲折の上、ついに登場!」なんだわ。
毎号毎号スポーツカーの夢想記事を書いておけば売れる。
それで出す出す詐欺とか言われるメーカーはたまったもんじゃないわな。
byメーカーの中の人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234024728/500
>>304 RX-3 は前期10Aが4速で12Aが5速だった。
後期10Aグレードが無くなり全グレードREAPS12Aで5速
アクセラの試乗してきたけど、予約無しで普通に乗れた 発売後初の休みなのに…、やや複雑
今日街中で新型アクセラ見かけたけど にやけ顔が物凄く目立ってたわ
314 :
NA8C乗り :2009/06/13(土) 22:41:05 ID:uF7IMfPTO
あ、今日じゃなくて昨日のニュース9だった(汗<299
>>300 これでも改行してるんだけど(汗
PCからの閲覧だとそうは見えないのかな………
>>304 なるほど………
>>311 3ナンバーサイズ超えのCセグメントセダン/ハッチバックは国内ではあまり数が出ないからなぁ………(例外はプリウスぐらいか?)
まあ、試乗出来なかった、ってよりはいいんじゃね?
>>314 目安だけど、40文字くらいで改行入れた方がPCから見やすいよ
>>306 まあ、ここ最近の不景気を理由とする「開発凍結!」の記事は大体あってるかも。
荒唐無稽なヌポシーカー記事は別として。
技術系の専門誌の類の方が、信憑性の高い記事は出てくるかもよ?
「○○を共同開発し、00年を目処に実用化の予定」と言った記事。
特にマツダや富士重のようなメーカーなら、搭載されるか車種の予想がしやすい。
>>314 オタクには以前も言ったけど、引用がゴチャゴチャしすぎ。
削除の早い記事でもないのに、URLに加えて原文引用する必要は?
(リンクを踏む手間を省かせる親切心だとしても、本文が見づらくては逆効果)
(引用ここまで)とか意味もワカラン。「>」で十分でしょう。
携帯厨は文末の改行だけで十分だと思ってるから困る
| | ∧
|_|Д゚)
>>299 バッテリーはどこにどのぐらい積みますかね
| F|[|lllll]) <EVのレイアウトフリー性
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこが現状ではまだ「同じ航続距離分のガソリン/軽油タンクと同じ」
ってわけにはいかないだろうところが「車体全体のシステム」で見た場合の頭の悩ませどころなんじゃないかと
<多分逆に「電気自動車ぐらいの航続距離でいい」で燃料タンクを設計してよければ
昔のJTCCレーシングカーみたいな物凄い積み方すら可能になる
一方で「体育座りリアシートすら諦めていい」って思っちゃえば
ロータリーエンジン最大の弱点である低速トルクを補うに最低限の電動アシストシステムと
回生システム(幸いにしてロータリーならエンジンブレーキ弱いから組み合わせとしては優れるし)を組み合わて
RX-01的なスポーツクーペボディに組み合わせたものとか作っても面白いかもしれない
#ホンダのIMAシステムをさらに簡略化したような感じ、てことでイメージすると
13B-REWのターボ取るか、もしくは12Aか10Aベースでレネシス作るぐらいで
トレードオフ出来る程度の重量やサイズの増大で収まるもんですかね?
…あるいは「ちょうど1ローター分の厚みのモーター」を作って一番後ろに繋いでもいいのかw
>>318 その1ローター分は凄い数(と巻)のコイルが内蔵
されていると云う事か、もしや・・・
320 :
NA8C乗り :2009/06/14(日) 13:28:40 ID:8blissC5O
>>315 なるほど、d。
>>316 URLはソース出せ対策、要りそうな文章だけ引用してリンクを踏む手間を省いてました。
本文見づらかったのか………orz(恐ろしく横に長くなってたと予想)
>(引用ここまで)とか意味もワカラン。「>」で十分でしょう。
そういえばそうですね(汗
以後気をつけます。
もうプラスチックとウレタンでボディ作っちまえよ 爆軽量化&静粛化ができるだろ
ダンボールが安くていいと思います。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/14(日) 15:31:22 ID:Psap3aHK0
ダンボールにガラスコートすれば解決!
325 :
NA8C乗り :2009/06/14(日) 16:08:22 ID:8blissC5O
>>322 トラバントですか?わかりません><
◆トラバント
旧東ドイツの車。
「ボール紙のボディの車」と言われるが、ボディは綿の繊維を使ったFRP(※)製。
が、末期にはプラスチックに紙パルプを混ぜていたので、ある意味では当たりw
※FRP(Fiber Reinforced Plastics)
繊維強化プラスチックのこと。
やっぱポリカーボネ(ry
では、ダンボールに防水ペンキを塗りましょう。
どのみち落書き、汚れに弱いな 油性マジックで (・∀・)スンスンスーン とか書かれたら目も当てられん
そもそも携帯から長文書き込む神経が理解できん
| | ∧
|_|Д゚)
>>305 マツダだとリーチ常務に乗ってもらったっていう
| F|[|lllll]) あのNAロードスターベースの「醜いアヒルの子」みたいなREテストカーとかあったし
| ̄|∧| 〜♪ 基礎研究とか課外研究のレベルのものは各メーカーとも色々やってるでしょ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホンダだって結構経営厳しかったはずの時期に
「公式には課外活動で」RC1x1系の試作F1(あの「黒いカラス」て通称されたやつ)作ってたんだし。
日産も前に何度か小型ミッドシップスポーツ(MID4みたいな大掛かりなのじゃなく)
作ってたしねぇ。
いやあ、もう電動自動車で良いです どっかの店舗で予備バッテリーレンタルしてくれれば足りなくなっても何とでもなるでしょ
334 :
319 :2009/06/14(日) 20:39:19 ID:oZWryDnvO
>>332 だとすれば、10Aで希望。
ハイブリット3ローター「15A」マンセェ!
335 :
319 :2009/06/14(日) 20:48:11 ID:oZWryDnvO
>>334 でsageんの忘れた。
スマソ
でも10Aは、☆フィールドさんに、
頑張って貰わないと、部品が出ませんな。
(ローターハウジング内部のアペ接触面を、
耐摩耗性に優れた金属に貼り替える技術が開発成功。
実用新案申請中。)
>>335 なんで昔の10A使わなきゃならないんだよw
| | ∧
|_|Д゚)
>>335 さすがにあそこ伊達に767B飼ってねーなw
| F|[|lllll]) <10Aのメンテナンスすら可能
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあさすがに「マツダがハイブリッド化する前提で10Aを引っ張り出す」ということなら
使うのは基本構成の部分だけであって、初期の13Bとレネシスぐらいのレベルで作り直しになると思いますがw
#ただし結果として昔の10A搭載車にスワップする素材になる、とかいう副次的効果はあるとしても
それはそーと、いっそのこと☆フィールドさんで「ホンダのIMAシステムもぎってきて2ローターの後ろに繋ぐ」
をやってほしい気もw
<長さ的には3ローターを押し込める車種であれば(FCとかFDとかも確かJSSレースでは末期の頃に20B使ってたし)
入ることは入りそう
339 :
335 :2009/06/14(日) 21:08:52 ID:oZWryDnvO
>>336 Yes
>>337 重量とパッケージングが優れる→載せる車種が増える
=コンパクトハイブリットスポーツも可能。
「まずは、DEMIOから」
それはナイけどねw
おおお? 今このタイミングで出願中ってことは、マツダ諦めてないな? すごく嬉しい
>>339 おお?
何か希望が持てそうな技術だな。
危うく新型アクセラに浮気するところだったが、大事に8に乗り続けるぜ。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/15(月) 01:31:14 ID:vLCTS69HQ
ロータリーでIMA方式だとモーターが熱でやられるだろ。
343 :
NA8C乗り :2009/06/15(月) 01:33:54 ID:z82p/f1vO
>>329 おk。この調子でガンガル。
>>337 駄目だ、連中、16Xのことなんてすっかり忘れてやがる(汗
>>339 ロータリアン?
RX-7、RX-8か何かに乗ってるのかい?
ロードペーサーが130万で売りに出てる
| | ∧
|_|Д゚)
>>342 んじゃ一番前に繋いでみますかw<熱でやられる
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくはエンジン側を短いものにした代わりにモーター側との間に空間を作るとか
元々が短いだけに何らか手は打てそう
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/15(月) 05:48:04 ID:vLCTS69HQ
お前何時だと思ってるんだよ。 仕事してねぇのかよ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>346 夕食後の一休みのつもりが
| F|[|lllll]) 起きたら咲まで見逃してたんだぜ!
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ついカッとなったので車メ板を見に来た(違
>>343 > ロータリアン?
> RX-7、RX-8か何かに乗ってるのかい?
ツダの中の人っぽい。
ロータリーに関わる人らしく、ロータリーエンジンスレや次期7スレ、軽にロータリーをスレを始めとして、
色んなスレに顔を出す。
エンジン関係のスレにもいる。
ちょくちょく上司を名乗る人物が出てくる。
水素ロータリーにはあまり乗り気でない模様。
3ローターぶんのスペースの1ローターぶんを電気モーターにするのがアリなら、ローター1 プラス電気モーター2ってのもありかな?
350 :
339 :2009/06/15(月) 22:02:11 ID:VKoHk0wt0 BE:1763878166-2BP(0)
>>
>>338 そうそうw
去年の「マツフェス」で走ってんの見たけど、13Jも健在だな。
R26Bとはまた違うエキゾーストに、ティッコ漏れそうになったぞ(笑)
>>341 でしょ!?
俺もこの間の工業製品展覧会に出てた☆フィールドさんの
貼りなおした製品観て、感動したもん。
あなた、ふぃーどさんの鰤吸ペリ排なんてどう?w
>>343 君とは違うスレで会っているよ。(キリッ
>>348 それ、人チ。
あなたの書き込みで、何故か追い込まれた気がしましたw
中では無く、一般の外の人ですよ。
ただ、「駅千が部品で出ない」にも係わらず、
「維持しようと必死な人」ってだけです。
>>350 この前20B組んでた人?どう?調子よく走ってる?
俺も組み直してからやっと慣らし済んだとこだよ。
352 :
350 :2009/06/15(月) 22:23:47 ID:VKoHk0wt0
>>351 すまん・・・それも人チ・・・。
>慣らし終わり〜
オメ! ガンガン踏んで“イ”って下さい。
>>347 本音は16Xのバリエとして、1モター&1REが希望
と云うか見てみたいよ、未来を。(色んな意味で
ああ、ロータリアンは携帯だったな…
| | ∧
|_|Д゚)
>>350 MSJで横浜R&D所属の787Bと2台で走ってるところを見たら
| F|[|lllll]) 13Jの方が荒っぽい音なんですね。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というかあっちの方が普通だと思ってたから787Bが思いのほか澄んだ音で驚いたというか。
アクセラのCM初めて見た。デミオをアクセラに変えただけのようなCMだな
>>355 それって玉木君がスタジアムを走ってるやつでしょ?
玉木君が出てない方がメインのCMじゃないかな。
357 :
NA8C乗り :2009/06/16(火) 00:30:34 ID:8YZZARhsO
>>348 どうやら人違いだったようだが、
350氏とは別にロータリアン(マツダの中の人?)なる人物がいるということか………
>水素ロータリーにはあまり乗り気でない模様。
水素REか………ご愁傷様と言う他ないな………
(流石にアレは中の人でもツッコミを入れるだろう)
>>350 >君とは違うスレで会っているよ。(キリッ
そうか、そういうことか………!!w
“アレ”を維持し続けている人間には敬意を表さざるを得ないぜ………
来週月曜深夜TBS「飛び出せ科学くん」で国立科学博物館の倉庫探検。 予告編で初代コスモスポーツが自走してたぞ。
良くも悪くも デミオのお兄ちゃんって感じだよな。 今度のアクセラ。 好きな奴は買え!としか言えない(笑)。
>>360 実用性一辺倒な車じゃないですからね…
基本的には外観が気に入った人向けかと。
コンパクトで実用的な車が
一車種でもあれば良いんだろうが。
見てきたけど、ありえないぐらい複雑な面構成してる。ボンネットなんか騙し絵に近い。 あんなの世界でマツダだけだ。 だけど、売れるんかな、あのアクセラ…。 ビアンテと同様、突き抜けすぎた感じがするが。 俺個人としてはビアンテのデザインは非常に高く評価してる。でもミニバン嫌いだから買わない。 ビアンテは一般ウケするデザインだとも思わない。 またそういう類のやり過ぎデザインだと思うんだよね、今度のアクセラ。
95%ぐらいは輸出だから日本人にウケなくても大丈夫。
やりすぎなくらいやらないと、埋もれてしまうからなあ。
>>211 GM、クライスラーがだめな今、フォードにはしっかり地盤固めて頑張ってほしいよな。
そうすればマツダに恩恵もあるし。
ちょっと遠出して今更ながらビアンテをいろいろなシーンで見る機会があったんだが、
高速で対向車線を走ってきてすれ違うビアンテをパッと見たときに思ったんだが、
やっぱりシルエットは悪くないんだよね。
細かい部分(バンパーとか)で悪くしている気がする。
アクセラは普通に考えて、バンパーのグリルがでかすぎだろ・・・。
年輩の方にはアレルギーになりかねない。
>>362 たぶん前デザイン本部長の舵取りだと思うので、デザイン本部長が代わったこれからは
少し違うテイストになっていくと思うよ。 俺もそれに期待しているんだが。
アクセラ見てきた これは格好いいと素直に思ったが、やはり大きい 一昔前のワゴン並みのでかさだった マツスピが出たら購入の候補だったのだが…… デミオのマツスピは出ないのかね?
スマソ、 ビアンテ見ると、キングボンビー思い出す。
あくせらってエコカーなの?
エコカーの定義
アクセラのCMなんだよあれw ハイブリッド作れないのがそんなに悔しいのか
| | ∧
|_|Д゚)
>>370 いや「平均的な使用環境では41%は停まってる」てのが正しいなら
| F|[|lllll]) アイドリングストップすれば効くってのは単純な物の道理としては正しいでしょ。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろそういう方向性のアピールはデミオの時にやっておくべきだったんだけどさ
<少ない材料と単純な構造で優れた燃費を叩き出せるならそれが一番いい
負け惜しみか
先進機構と走りを率直にアピールする、今の新アクセラCM群はgood 少なくとも「エコ替え」だの「乗ってカンガルー」だのよりbetter
結局、新車から廃車までのライフサイクルで温暖化ガス排出量減るならそれでいい。 ハイブリもi-stopも水素も電気もその1手段だし。
あの笑い顔っぽいのがなぁ・・・ もうちっとシュとしてたほうがカッコイイとおもうんだが
バンパーはエグゼあたりに期待しよう
たしかハイブリット技術がないのは苦しいが、i-Stopだって立派な省エネ技術で、 大都市のドライバーならエコに貢献すると思う。 アクセラなどでうまく行ったら乗用車ばかりではなく、ボンゴバンとかにも導入して アピールして欲しいな。 今のハイブリットなら良いみたいな変な風潮の中で、年間でたいして走らない人が ハイブリット買っちゃうのも正しいのかなと思うよ。
>>367 おまいは俺かw
ちなみに新アクセラは欠伸してるトトロに見えるw
>>378 良いこと言うね。
私は1ヶ月で100kmぐらいしか乗らないので、ハイブリッドに全く興味が無い。
取り回しに便利なサイズで、燃費はほどほどでいいので、アクセラを購入予定。
i-stopにするかMSにするか悩んでいる w
>>362 ビアンテはバックミラー越しに迫ってくるの見るとド迫力あるね。
後姿もなかなかスペースシップ連想させて近未来的だと思う。
日本人好きなデザインかは微妙だけど中国人なんか飛びつくんじゃないかな?
| | ∧
|_|Д゚)
>>380 マツスピを買うとしたら走行会とかも楽しむってレベルの人で
| F|[|lllll]) 普通にスポーティなクルマが欲しいって水準なら2000を買って
| ̄|∧| 〜♪ お好みに応じて今後ゆくゆく出てくるマツスピやエクゼのパーツで楽しむって感じがいいかも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「車体側が適度に勝ってるクルマの気持ちよさ」みたいなのはありそう。
>>378 i-stopはマイクロハイブリッドさw
191 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 15:39:10 ID:0YTGjJRri 妻からはマツダだけは止めてと言われている 192 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 16:19:17 ID:bq3t07eUO 少なくとも日本ではゴルフとアクセラの購買層は違うと思うよ コストパフォーマンスはアクセラだと思うが それが購入動機にならないと思う 車はカタログスペックが総てじゃないからね ゴルフ買ったけどアクセラは始めから選択肢に無かった 193 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 16:25:09 ID:EYajb5zdO マツダの日本での評価は異様に低いからね。 194 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 16:32:35 ID:lUHFvTeZ0 そりゃ、塗装は薄いし、ディーラー網は脆弱だし、ヤスモノイメージ付いてるし(サンヨーみたいなイメージ)ね。 マツダの車なんかすぐ錆びそうだから乗りたくないわw 195 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 18:02:38 ID:JAL9a/5IO そこまで酷くないだろ、今は。 196 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/06/16(火) 18:03:19 ID:GbLts+uc0 マツダ地獄という言葉があったが、 VWも、下取り価格を聞くと、同じか・・・
>>385 マイルドハイブリッドで大事なのは、アシストはないけれどエンジン停止時にもアイドル中と同じように社内の機器類が使える って点
アイドルストップだけだったらそれは無理だから、そこにひとつ壁があると思うよ
単純な機構だから南アフリカのような発展途上国で 実用的なエコカーとして評価されてるんだよね
| | ∧ |_|Д゚) あー、なるほどマイルドハイブリッドの場合は回生システムはついてるのと | F|[|lllll]) 「極めて限定された短時間だけはモーターで動く」て違いはあるのか | ̄|∧| 〜♪ <リンク先  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヴィッツ辺りにコレが付いてたら個人的にはその方がプリウスより魅力的だ となると「アクセラはそれと比べてさえもさらに簡素なのでハイブリッド車の範疇には入らないものの、 構造の単純化まで込みでいえばマイクロハイブリッドと同程度の成果を上げてる」 とは言ってもいいかも <アイドルストップしたまま電装品の大半を使えることは同じだし、 エンジン再始動に必要なエネルギー量を相当減らした分も省エネルギーとしては効く
ただドイツみたいにアイドリングストップを 習慣的に手動でやってる国ではどういう評価になるのかね
| | ∧
|_|Д゚)
>>387 エアコンの作動にだけ制限がある
| F|[|lllll]) (アイドリングストップ中は送風のみで、設定温度と一定以上の差が生じるとエンジンを再始動)
| ̄|∧| 〜♪ って以外は電装品の大半は普通に使えるんじゃなかったっけ?<i-stop
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「それだけだったら大容量のバッテリーと、残容量をモニターできるシステムが付いてりゃできる」
と「エンジンの再始動を僅かなエネルギーで可能にする」で似たような成果を得ちゃおうって発想は
いかにもマツダらしい
<「一方ロシアは鉛筆を使った(アレは実際には都市伝説っていうかジョークの類らしいけどw)」みたいな感じ
| | ∧
|_|Д゚)
>>390 「人間が判断しなくとも、あるいは操作を忘れてもクルマがそれをアシストする。
| F|[|lllll]) そして車内電装品のほとんどを通常通り使用することに支障がないのだ。
| ̄|∧| 〜♪ 乗員はエンジンが回っているがごとく音楽に耳を傾けることも、カーナビで道順を確かめることもできる」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ かなんか言われそうw
| | ∧
|_|Д゚)
>>392 2リッター直噴のラインナップがある(もしくは容易に積める)車種なら簡単だし
| F|[|lllll]) DEデミオの「2年目のマイナーチェンジ」辺りを機に1300/1500も
| ̄|∧| 〜♪ 直噴エンジン導入と同時に採用拡大ってことは出来そうですねぇ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そしたらアクセラはNA系全グレードへの導入すら夢ではない?
#それにしても現時点でアメリカは対象外ってのは何でだろ
米涙目
| | ∧ |_|Д゚) ひとつ考えられるのは「停まってる時間が短くて燃費に効かない走行環境」 | F|[|lllll]) なのかもしれないって点ですかね<アメリカ向けの導入は優先度の高い課題でない | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 日本人から見たら常識外れた乗り物に見えるフルサイズとかが意外と向こうでは燃費悪くないわけだしw そしたら構造を単純にすることのほうが意味があるってのも納得のいく判断かも
ちなみに、もうSAEでは「オルターネータによる回生とアイドリングストップ」は マイクロハイブリッドとして認識されてるよ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>397 通常のコースティング(アクセル全閉で惰力走行してる状態)で
| F|[|lllll]) 通常のオルタネーターでバッテリーに貯めるだけでもいいんですか?
| ̄|∧| 〜♪ <SAEのガイドラインっていうか合意事項みたいなもの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
別にそれを出力軸に戻さなくても「電装品の使用や再始動のエネルギーに使う」
てだけでもいい、となると実質的に自動アイドリングストップ付きなら全てOKてことですね
#変な話、それに加えてソーラーチャージャーとか100V充電器とかを後付けしたら
「簡易コンバートプラグインハイブリッド」てことにw
ところでIDがオンドゥルラギッタンディスカーみたくなってる
正直、アイドリングストップ程度で威張られてもな そんなんトヨタがKPのスターレットでやってただろ。
KPの型式のスターレットは2種類あるわけだが。 トヨタ信者必死だねw
>>399 じゃあなんで今全車搭載してないの?
と聞いても答えれないんだろうなぁ
んでi-stopはちゃんと特許とったの? またヨタが真似するぞw
手段はなんでもいい 燃費向上が目的 広告戦略は…けっこう大事
>>403 開発してるときに出してるに決まってるだろ
>>399 i-stopは自動アイドリングが主ではない
再始動の方法が主なのだ
自動アイドリングストップに修正
>>401 ニューアクセラのグラマラスなフロントデザインは往年の三菱GTOを彷彿させる…。
好き嫌いはっきり分かれるデザイン選択したことが果たして吉とでるか凶とでるか…。
409 :
401 :2009/06/17(水) 23:35:57 ID:gkaiKrzh0
リアはデミオの兄貴分ってなデザインかな。 共通イメージでMAZDAブランド浸透作戦?
410 :
401 :2009/06/17(水) 23:44:00 ID:gkaiKrzh0
フロントの口をボディ同色にしたらどうだろ? 違和感減ると思うけどオプションないのかな? まさか黒一択?
俺もそうオモタ プジョーみたいな爬虫類だか両生類系の顔は日本人には アクが強すぎるよ。
Dに黒展示してあったけど違和感そのままだったよ
エスティマのような外連味(けれんみ)ない上品な顔立ち ムラーノのような前衛さを芸術的に丸めたフロントマスク スキルの差か同路線では埋もれてしまうと苦渋の選択? NAロードスターのような感性を取り戻して欲しい物種…
意外と不評なんだな。 俺は普通にかっこいいと思ったが。
エンジンオブザイヤーいけるかもね。
416 :
NA8C乗り :2009/06/18(木) 01:41:16 ID:fqIu7lbhO
>>370 いや、それはアクセラのCMに対してでなく、デミオのCMに言うべきだろw
アクセラのCMはデミオのCMと違ってHVを引き合いに出してはいないし。
>>374 経済的(エコノミー)な車のことさ。
>>383 マツダ・アクセラ(i-stop)…マイクロハイブリッド
ホンダ・インサイト(IMA)…マイルドハイブリッド
トヨタ・プリウス(THSU)…フルハイブリッド
こういうことですね、わかります。
◆ハイブリッドの要素
1.アイドリングストップ機能
2.回生ブレーキ
3.電動アシスト機能
4.電動走行
◆ハイブリッドの種類
マイクロハイブリッド=1または1、2
マイルドハイブリッド1〜3
フルハイブリッド=1〜4
i-stopは1のみ(回生ブレーキは無し)。
IMAは全気筒休止により4が可能であるが、その範囲は極めて限られている為、
マイルドハイブリッドとした。
| | ∧
|_|Д゚)
>>399 まあスターレットDX-A自体はあれはあれで偉大な発明だったと思うけどねぇ
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車内電装品使うかライト点けてるとダメってのは
今じゃ話にならないとしても当時なら(かつ法人車なら)それなりに役に立っただろうし
#それにしてもあれ今残ってる個体ってどんぐらい居るんだろうか
トヨタ式(プリウス式)はミッションの構造も全然違うから MT設定できないんだよなぁ…
>>416 停止前にピストンの位置決めする時にオルターネータの発電量を増やしてるから、
そこを強弁すればオルターネータ回生やってるって見方もできると思う。
変にもう後に引けないほど開発費かけるよりはこういう小さいとこからコツコツ やっていくのも、会社の大きさ考えりゃいいんじゃないのかな。 つーか乗ってカンガルーがハイブリッドに関して玉置クンと同じような発言し始めた件。 日産、パクるなよw
i-stopと、e-4WDを組み合わせてマイルドハイブリッド化
>>422 Dで10馬力くらいしか出せないから
発進の補助以外には使えないって言われたが
>>423 思いっきり昇圧すれば20kWぐらいまで出せそうだけどね、あのサイズのモータでも。
つか、e-4WDは蓄電機構を持たないので、エコカー補助の対象にならんのだよなあ。
適当なサイズのキャパシタでも付けて、i-stopの再始動用電源と共用するか?
425 :
422 :2009/06/18(木) 17:47:22 ID:Mk4dbcWc0
それだと、モーター バッテリーの強化が必要だね。 小型化 価格の問題?
モーターとバッテリーを強化しただけでハイブリッドの名前がつくなら、やってもいいと思うけどな。 ハイブリッドって実利ではなくブランドになりかけてるし。
>>423 リアで回生&充電するようにすればよくない?
| | ∧ |_|Д゚) しかし「オルタネーター回生とアイドリングストップさえすれば | F|[|lllll]) もうそれでマイクロハイブリッド」てのは実に興味深いなw | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ それなら燃料噴射のクルマでありさえすれば 上手く噴射カット効かせながらのエンジンブレーキを多用して、かつ空調とか電装品とかを あまり使ってない時なら長時間の停止時は手動アイドリングストップを心がける、とかやってれば 「人力マイクロハイブリッド」みたくできそうw #それならうちはまだ別にエコ替えする必要は無いなw そーいえばカー用品店で売ってるソーラー補充電器の類って あれ晴れた日ならエアコン以外の車内電装品回しっぱでも平気なぐらい電源供給できるの?
| | ∧
|_|Д゚)
>>424 そこで寒冷地仕様であると称して通常より少し大きいバッテリーをですねw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「どのぐらい容量があればエコカー補助の対象になる」みたいな基準ってあるんですかね?
燃費
>>380 俺はMSみたいな派手な車ってイヤで、23SのMTみたいなおとなしそうに見えて意外と速いみたいな感じが好き。
スイフトも1.5LでMTとかって言う乗り方がしたい。
そう言う意味で、海外にはあって国内にはない 2.5L と MT が残念。
>>391 エアコンは32V?(忘れた) くらいにしなきゃ無理らしいね。
エンジンをかけていなくてもエアコンアドが使えるようになるので、自動車のボルト数を上げようという話も水面
下レベルでの話しとしてあるみたいだが全体的に部品単価が上がるので、実現は厳しいらしい。
>>403 当然取ったんじゃない。
ちなみにソーラーベンチレーションはマツダの特許切れでトヨタが始めたんだと思うよ。
マツダも大して使ってたわけじゃないけど トヨタに使われるとなんか悔しいな<ソーラーベンチ
| | ∧
|_|Д゚)
>>431 そこだけ昇圧して…なんていうとまた構造が複雑化するかな。
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいえ「短時間なら送風だけ」でもいいかもしれないし、
案外「12Vで作動するような小規模な冷却装置」を別にくっつけて
アイドリングストップ時にはそれでしのぐ、みたいな「エアコン側を車体に合わせる」もあり?
>>433 マツダ車自体がサンルーフ少ないからねぇ。
その上にさらにコストアップしますと言われてもねぇ。
良いアイディアだったのに悲しいよね。
車内換気してくれるなんて嬉しい装備だった。
>>429 知ってるかとは思うけど、e-4WDって、エンジン出力で直接発電して、そのままモータに回してるの。
だからハイブリッド扱いされないのね。
>>427 が言ってるみたいに、後輪で回生すれば、ほんのごく
わずかに微々たるもんだけどエネルギー回収はできるから、優遇対象にはなると思うけど、国交省の
お役人がバカにされてるって思って報復されると思うんだよねw
>>416 ハイブリッドの定義を知っているかね?
アクセラはハイブリッドじゃないよ。
えっ
えっ 再始動がハイブリッドじゃん
>>437 俺も昨日からこの議論に違和感を感じていたんだが、
ハイブリッドって「複合」って意味なのに、何らかの省エネ機構を
指すものと勘違いしている人がいるようだね。
ゴメン大いなる間違い ×今マツダにハイブリッド車はない。 ○新型アクセラはハイブリッド車ではない。
しかしi-stopの再始動はハイブリッドである
ぐるぐる
とっとと数年前、資源高の最中に国内にディーゼル導入しときゃよかったのな。 ここの幹部とか国内営業の無策。
| | ∧
|_|Д゚)
>>436 まあ、せっかく付いてるんだから出来ることはやればいいじゃんと思うけどw
| F|[|lllll]) <e-4WDのモーターで回生してバッテリーに貯める
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「どこまで積極的にやればハイブリッドと認められるかどうか」て基準があるのかないのかも
そういう点で気になったし
<無いんだとしたら法体系としては破綻してる
>>442 そう言われちゃうと
>>397 氏のいうSAEによる定義ってやつとの関係が分かんなくなる。
まあ「デミオやフィットは別にハイブリッド車じゃないけど優れた燃費である」てのからいえば
必要なのは結果であって構造じゃないけどね
<省エネとか環境保護とかの問題
今日仕事帰り中に リアに「アイドリングストップ運動」というステッカーを貼った 旧型アクセラに遭遇したんだけど 当然手動アイドリングストップなんだろう つまり自動アイドリングストップ機能なんかいらんし 手動で充分なんじゃね?
| | ∧
|_|Д゚)
>>447 メーカー自ら「自動アイドリングストップを前提に設計してる」
| F|[|lllll]) ってクルマなら再始動を繰り返すことに関する耐久性の問題とか
| ̄|∧| 〜♪ 電装品使いすぎてバッテリー上げる心配とかをしなくていいし。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドイツなんかでは信号待ちの時に「FREIN AUS」(エンジン停止)て指示が表示されるぐらいだから
前者については既存のクルマでも(少なくともEU仕様は)ある程度は想定してるとは思うけど
#ただドイツならエアコンの使用率低いだろうし、彼の地の人達が車内電装品をどう使うかは
分かんない部分があるから、その辺が多分日本と同じじゃないしねぇ
>>447 そのうちめんどくなってやらなくなると思う
| | ∧
|_|Д゚)
>>448 「マイクロハイブリッド」て定義がSAEによるものだとすれば
| F|[|lllll]) 別にそれはマツダの一存で誤魔化しもへったくれも無いんじゃなくて?
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たぶん日本国内ではそのこと自体は宣伝のネタにすらならないしw
むしろ「たったこれだけでその水準には達するし一定の効果もある」ってことなら
他が採用しないことのほうを不思議に思う
赤ちゃんが乗ってますって貼ってあっても、大半乗ってないしな。
>>448 じゃあまずベンツやBMWに言ってきてくだしあ
SAEがmicro-hybridを唱えているのは、研究開発のために言葉を細分化する
必要があるからで、それが市販車の枠に直結すると思わない方がいいよ。
一般的なHVの認知とも、税制ともかけ離れているのは事実なんだから。
回生もアイドリングストップも省エネ技術ではあるけど、どっちも動力ではない。
ゆえにハイブリッドではない。
少なくともSAEの定義とやらでいうfull-hybridではない。
一般的にはfull-hybridをHVという。そんだけでしょ。
>>453 別に君のことじゃないんだから、ムキになるなよ。
455 :
422 :2009/06/19(金) 00:00:16 ID:Mk4dbcWc0
バッテリーを、三個載せる。 通常用 i-stop用 発進時強化型e-4WD用 日立、日産なんとかしてくれ
3つもいらんだろJK
| | ∧
|_|Д゚)
>>455 通常発進時に後ろのモーターでアシストするようにしてれば
| F|[|lllll]) モーター自体では回生してもしなくても一応ハイブリッド車の範疇に入りますかね。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「エンジンブレーキ領域で走ってる時にオルタネーターから回生してる」とは言えば言えるしw
#「ボルトオンハイブリッド」とでも言うかw
>>454 まあ、そうなるとなおさら誤魔化しもへったくれも無いですよねぇw
>>457 んー
じゃぁ「新型アクセラはハイブリッド車です」って、そこそこハイブリッド車のことを知ってる
人に言って回ってよ。税務署にも。10人が10人「どこが?」って突っ込むよ。
2chなら「またマツダ信者が」って言われるのがオチだよ。
どうしても認めたくないようだけど、その強弁が誤魔化しそのもの。
学究的な専門用語があるからって、それを勝手に一般化しちゃいけないよ。
これでも分からないようなら、もう話すことはない。
パワートレーンが二つ以上無いとハイブリッドとは言えんな いくらマツダが好きだからって妄信的なのはキモい アクセラはアイドリングストップ機能付きガソリン車以外の何者でもない ハイブリッドじゃなくても最高の車だからいいんだ
>>447 そんな頻繁に始動してたらセルが逝っちまう。
普通、エンジンを始動するのは目的地に着くまでに1回だけだ。(エンストしない限り)
しかし信号ごとにエンジンを止めてたら、ちょっとした通勤やお出かけでも
すぐに10回くらいセル回すことになってしまう。
この場合、セルの寿命が1/10程度になる可能性がある。
そして、論点がずれていく、と。 定義なのか建前か。 どっちなんだろうか?
| | ∧
|_|Д゚)
>>460 実際のところ「マイクロハイブリッド」て概念の話を聞いて
| F|[|lllll]) むしろそれを意外に思ったしw
| ̄|∧| 〜♪ <まさかあれがハイブリッドの概念のうちに入るという見方があるとは思いもしなかったw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういう意味ではむしろ
>>428 みたいな印象を受ける
(噴射カットの効く燃料噴射を装備した時代のクルマに求道者みたいな乗り手が乗ったら同じじゃねーかってw)しw。
単に「機械がそれを判断してくれることと、乗り手がほとんど意識しなくていい」ていうところを進歩させたことで
ごく一般的な乗り手でもその効果を享受できるようになったことのほうが重要だろうと。
>>461 まあ、理論上はそうなるけどドイツ人(多分日本より1台乗り潰すまでの年数も距離も長いはず)が
頻繁にスターター故障して交換するのかどうかだと。
海外ではガソリンやディーゼルやバイオエタノールなど 数種類の燃料が使えるハイブリッドエンジンがあるよ この場合はエンジンは単一のレシプロエンジンで 燃料がハイブリッド
| | ∧
|_|Д゚)
>>466 そっちは「フレキシブル燃料車」じゃないんですかねw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本でもディーゼル規制適用地域外の好事家の中には
コモンレール前時代のディーゼル車の燃料系に細工して食用廃油でも走るようにしてる
(欧米で実用化されていてキットパーツも存在する)って人もいるし
<車検証の使用燃料欄の「軽油」に加えて「食用油」を加えれば問題ないとか
>>467 「ハイブリッド」の意味は「モーターや電気を使う」っていう意味じゃなくて
「多種混合」ですよ
猫さんはちょっと理解が足りないね その考え方だと 水素ロータリーも「フレキシブル燃料車」に括られちゃうよね あれはハイブリッド自動車だとマツダも公言してるのに
470 :
422 :2009/06/19(金) 00:51:55 ID:HG4aul930
回生充電って難しいのか? それとも、バッテリーにかかる負担が大きい? i-stopで停まり、e-4WDで走りだしてからエンジン始動 わかりやすいエコだと思ったんだが。4WDの安全性もプラスできるし。 三菱がやってたホイールインモーターは出来上がらないのかな。
| | ∧
|_|Д゚)
>>468 なるほど動力ユニット側の概念としてだけ存在してるわけじゃないんですね
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
動力側のハイブリッド(まあ別に内燃機関+電動機と決まってるわけじゃないけど)は
70年代ぐらいからそう呼ばれてたけど、燃料のほう(カリフォルニア州仕様のガソリン+エタノールとか)だと
「フレキシブル」て表現の方が定着しちゃってた感があるので
#まあそれもおそらく「カリフォルニア州が最初にそう言い出したから」なんだろうけど
4WDが安全だとか どこのアホかとw
| | ∧
|_|Д゚)
>>469 最新のプレマシーの話じゃなくてRX-8とかまで含むんですね?
| F|[|lllll]) <「水素ロータリー車これすなわちハイブリッド」
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ「動力システムの構成として→ハイブリッド 燃料の多様性として→フレキシブル燃料」
て認識してた理由てのは
>>471 で書いたとおりなわけで。
#あと「バイフューエル」てのもあったな。
>>470 e-4WDは同じ車種のFF仕様と見比べた感じだと
「エンジンから直接駆動するタイプの4WDよりは軽くて燃費もいい」
ってところまでだと思うので、それに加えてエネルギー回生で多少取り戻せたとしても
最初っから後ろに何も無いFF仕様より燃費が良くなるかどうかは微妙なところかと
<おそらくは重量増とか「FFよりは回転抵抗が多少大きい」てあたりが理由
#あと現時点でe-4WD採用してる車種はみんな後ろがトーションビームだったように思うので
マルチリンクとかダブルウィッシュボーンとか複雑な構成のサスだとユニット入れるのが難しい?
マツダのe-4WDって、セルモーターのお化けみたいなの付いてるよね。
以前は「手動アイドリングストップ」を励行してたけど、カーナビつけてからはしなくなった。 エンジン始動で電圧が下がるたびにナビがオチて起動しなおしになるので鬱陶しいことこの上なくて。 渋滞情報も受信しなおしになるし。
476 :
422 :2009/06/19(金) 01:27:34 ID:HG4aul930
今はインホイールモーターでした。 アイシンAWとか、ほかにも有るみたい。
| | ∧
|_|Д゚)
>>475 ていうかHDDナビの場合って平気なんですかね
| F|[|lllll]) <頻繁なオンオフ
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今は公式でfeel zoomzoomの動画見れないんだね…あれの更新いつも楽しみだったのに
>>452 バッカお前、あのステッカーは車内でBABYを(ryしてますよってサインだから
無闇に車内覗いたりとかしちゃいけないぞ!
| | ∧
|_|Д゚)
>>478 ああ、いやi-stop採用車種ならそうだろうけど
| F|[|lllll])
>>475 氏がいうみたいに手動アイドリングストップ繰り返した場合にね
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パソコンとかだと頻繁にオンオフするよりは回しっぱのほうが長持ちする、とかいわれるし
>>465 ハイブリッド=アイドリングストップ ってイメージ(印象)が強いから仕方ない
>>470 インホイールは高いのと耐久性等の問題があるんじゃないかと
俺は
停車時はi-stopでEV状態
発信時はe-4WDでEV走行
加速時はエンジン+e-4WDのアシスト
巡航時は普通にエンジン走行
減速時はe-4WDで回生+必要に応じてブレーキ
がポン付けとしては理想的かと
そういう実験的なのをベリーサあたりでやってもらいたいね。
>>482 e-4WDは日立が宣伝やめちゃったよ。
公式サイトには4WD用ECUが残ってるだけで、4WD用モーターの紹介が無くなってた。
元々がモーター屋なだけあって、リソースをHV・EV用につぎ込んでるみたい。
>>445 欧州で使っているディーゼルエンジンも簡単には日本では使えるようにはできないのだよ。
わかってる?
>>447 始動も速いし、セルを使わない?で再始動できるからバッテリーへの負担も少ない。
しかも自動でやってくれる。
電気系も動いたままでいられるから、いちいちナビが立ち上げ直しになったり、音楽も切れない。
十分意味があると思うが。
ハイブリット論議だが、アクセラはハイブリットではないだろ・・・。
だから再始動がハイブリッドだと(ry
| | ∧
|_|Д゚)
>>485 まあ前後輪に回転差が発生しないと「従な立場の2輪」に駆動掛けないタイプとか
| F|[|lllll]) 旧来のパートタイム4駆とかも「4輪駆動車」だしねぇ
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「4駆である必要がある時」は両方を同時に使うとして発進時は状況によって決める
(
>>484 氏がいうみたく「モーターが背中を押しながら発進して、その間にエンジン始動する」てのも
舗装路の通常発進ならひとつの方法ではあるし)てのはまあひとつのアイデアとしてはありうるし
>>486 E320CDIは輸入車特例らしいしパジェロは車重が相当だから規制もそれなり、として
エクストレイル辺りはどういう扱いなんですかね
>>484 日産がノリノリだったのにもう(゚听)イラネって感じだからね
>>486 >>445 は定期的に沸く厨房だから相手しないほうがいいよ
スマートマイクロハイブリッドと言う車があってな・・・
>>485 どこがFRなのかkwsk
>>488 E320CDIもパジェロも新長期規制には適合しているがポスト新長期規制には適合してない
エクストレイルはポスト新長期規制にも適合している
わかりやすく言うと
従来基準 みんな○
現行基準 E320CDI、パジェロ、エクストレイル ○ (ユーロ6相当の規制だったと思う)
次期基準 エクストレイル ○ (アメリカの基準と並んで世界一厳しい)
| | ∧
|_|Д゚)
>>487 ていうかSAEがああいう概念を持ち出してきた理由ってのは
| F|[|lllll]) 「停車中の車内電装品をまかなう『動力源』を停車中のエンジン動作による発電ではなく
| ̄|∧| 〜♪ 走行中の発電分とエネルギー回生だけでまかなえる」って視点じゃないですかね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「推進力としてのパワーユニットの仕事」だけに限定するか「速度ゼロの時に使われる動力」までを含むかみたいな
#もちろん日本での一般的認識とか税制上の基準でいう「ハイブリッド車」の枠組みとは違うけど
| | ∧
|_|Д゚)
>>490 となるとエクストレイルは「EU仕様のオマケ」ではなくて
| F|[|lllll]) 日本仕様としてわざわざ作ったということですかね?
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ「EU向けは環境以外の性能とのバランスからあくまでEUで要求される基準を満たすだけ」だけど
多少の性能低下を覚悟すれば多少手を加えることで日米基準をパスする、ていう状況なら
あとは市場の需要次第って感も
#ていうか確かキャディラックもクリーンディーゼル仕様の設定があるそうだし
(日本導入を検討してるかどうかは不明)
>>492 EU仕様のオマケだけど、ポスト新長期規制に適合させるためにだいぶ仕様を変更してある
| | ∧
|_|Д゚)
>>484 プロペラシャフト通す空間の確保とかリアサスの作り直しとか
| F|[|lllll]) そういう手間が必要ないぶん「小型FF車を最低限の改造で生活4駆に」
| ̄|∧| 〜♪ とかいう場合には結構有望な技術だと思うんだけどね<e-4WD
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マツダ車の場合でいうとトランク部分の床がちょっと嵩上げされてるぐらい
(だからスペアタイヤが非搭載。どうしても付ける場合はOPで可能らしいけど横に立てる?)で済むようだし。
NV200の床の低さとか見ると、あれを今ある乗用仕様よりもっと本格的な乗用ミニバンにハッテンさせる場合に
「床の低さを生かしたまま、でも生活4駆程度の水準で後ろに駆動が来てほしい」とかいうなら使えそう
495 :
NA8C乗り :2009/06/19(金) 20:07:02 ID:x7Jub6RxO
ネタで書いたのに、マジレスされちゃってるよ(汗<マイクロハイブリッド
事態を収拾せんといかんか………
スマートがアイドリングストップ機能が付いたフォーツーのことを
マイクロハイブリッドと呼んでるだけで、
マイクロハイブリッドはハイブリッドとは呼べないと思う。
ハイブリッドと呼べるのは電動アシスト、
または、電動アシストと電動走行が行える車だと思うよ。
>>419 スプリット式ハイブリッドは、事実上、トランスミッションを持ってないからね。
(遊星歯車(プラネタリーギア)を用いた動力分割機構が、E-CVTとして機能している)
※スプリット(Split)
「分割」の意
※E-CVT(Electronically-controlled
Continuously Variable Transmission)
電気式無段変速機
パラレル式ハイブリッドなら出来るみたいだよ<MT設定
>>420 それは回生ブレーキとは言わないでしょw(回生はしてるんだろうが………)
| | ∧
|_|Д゚)
>>493 まあ結局そこを「簡単には対応できない」と見るか
| F|[|lllll]) 「全く別物のエンジン使うんじゃなくて仕様変更の範囲で済むんだからいける」
| ̄|∧| 〜♪ と見るか、みたいな感じですかねぇ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前述のキャディラックの例とかを考えると「アメリカの需要がどう動くか」てのも無視できないかも
FF車はドライバーの知らないところで 勝手に後輪にトラクションがかかったら危ないよ
| | ∧
|_|Д゚)
>>497 となると所謂スタンバイ4駆の類は危険商品なわけで?
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そもそも4WDはFFとFRの両方のデメリットも併せ持っているわけで 4輪にトラクションがかかるというのも 必ずしもメリットであるとは言えないわけですよ
>>497 DBWで後輪が駆動時は前輪は駆動しなきゃいいだけ
>>484 おや?
e-4WDはもう、衰退の一途を辿るんですかね?
スペース効率を考えると、
十分にアリだと思ったんだがなぁ。
…つか、雪国に住みながら4WDに乗った事の無い身としては
FF+αの動力性能でも無問題と言うか。
>>500 それだとハンドリングのセッティングができない
アウディは1つの車にFFと4WDの両方のハンドリングを与えるのは不可能と判断して
パートタイムをあきらめてフルタイムにしたんだし
>>502 お前中学生だろw
発進用にいらねぇよそんなもん
>>503 そういうお前は無免許か
晴れた昼間の市街地をトロトロと低速で走ったことしかないだろ
>>502 まあ、ハンドリング性能を追求して行けばそうなるんかもしれんが、
ちょっとした付加性能として、悪路走破性を求める
一般ユーザーには問題無いんじゃね?
通常走行時には、殆どアシストしないだろうし。<スタンバイ4駆
…と言う意味では
>>503 の言う通りか。
506 :
NA8C乗り :2009/06/19(金) 21:11:17 ID:x7Jub6RxO
仕事人ハジマタ。
>>437 知ってて皮肉で言ってるんですよw
>>378 が「ハイブリッド技術が無いのは苦しいが、i-stopだって立派な省エネ技術」
「今のHVなら良いみたいな変な風潮の中で、
年間走行距離が少ない人がHV買っちゃうのは正しいのかな?」と書き、
それに
>>383 が「i-stopはマイクロハイブリッドさw」とレスし、
(383はスマート・フォーツーmhdのことを知っていて、皮肉を書いた、と推測される)
>>416 でフォーツーmhdのことを知っている俺が悪乗りした
とまあ、こんな感じですw
※mhd(micro hybrid drive)
アイドリングストップ、回生ブレーキ、
電動アシスト、電動走行を行うフルハイブリッドに対し、
アイドリングストップ機能だけを備えることからこう呼ばれる。
(スマートがそう呼んでるだけ、とも言う?)
前輪がまっすぐ向いている時にリアにトラクションがかかるのはいいんだけど ちょっとでも姿勢が悪いと下手するとスピンのきっかけになるからね だから知らないところで後輪にトラクションがかかると危ないんですよ 特に雪道なんかでは
>>506 いや、皮肉で言ったんじゃないぞ・・・
For2がマイクロハイブリッドってジャンルを作って、それが公式に認められてるから言っただけだが
ぶっちゃけ、ハイブリの一般的なイメージなんてアイドルストップとモーター発進だしね
だからマイクロハイブリッドって言葉に俺は違和感はないけど
>>507 トラクションコントロールとか
電子姿勢制御技術とか
君はそういうのをもう少し勉強したほうがいい
ベストカーには書いてないのかな?
ベストカーって何すか? ベストカーには「トラクションコントロールは万能です」と書いてあるんすか? アホっすか?w
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/19(金) 21:34:34 ID:eXkZLRC90
名古屋のディーラーで大きいところはどこですか?
ID:naqLUL4V0クンは見えない物が見えて 最後は分身して逃亡かw
>>507 まあ、e-4WDに関して言うなら、
約30km/h以上で自動的に2WDに切り替わる制御
(発進から低速域までを補助する機構)
…らしいから、スピンモードに陥る危険は最小かと思う。
話題を変えてニュース
マツダ、水性塗装技術を導入
マツダは15日、トルエンなど揮発性有機化合物(VOC)の排出量を
世界最高水準に抑えた水性塗装技術を実用化したと発表した。
今月から本社宇品第1工場(広島市南区、U1)の一部車種に導入した。
環境負荷を抑制し、塗装の質の向上にもつながるという。
マツダが水性塗装を導入するのは初めて。「アクアテック塗装」と名付けた新技術で、
塗料を溶かす液体を従来の油性からVOC含有が少ない水性に変えた。
VOCの排出量は1平方メートル当たり15グラムに抑え、57%削減できたという。
塗装面は滑らかさが増し、石などがぶつかった際の耐久性も高めた。
水性塗装は、乾燥作業で二酸化炭素(CO2)の排出量が大幅に増える難点がある。
今回、空調システムを改良し、効率的に水分を蒸発させるシステムを導入するなどして、
CO2排出量を油性による塗装時と同等に抑えた。
U1で生産しているロードスターの黒色の塗装に新技術を導入しており、
来年3月までにU1の全車種、全色に広げる計画。設備投資額は非公表としている。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906160241.html
| | ∧
|_|Д゚)
>>514 オートリーゼンじゃない?
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確かトヨタアイゴとかプジョーとシトロエン版のその姉妹車とかも入れてるし
昔っから変わった車のインポーターとしては有名
いや、i-stopってさ、エンジン再始動をするときに、モーターだけでなくガソリンの燃焼も使うじゃん。 その2つを指して(車体の駆動じゃなくてエンジンの始動するだけだから)『マイクロ』ハイブリッドってことで… ってもう話題終わってんじゃねーか
>>517 客には何の得にもならんが地味に最先端なのがマツダらしい。
スリーウェットオンは実際塗膜が薄いのが見た目にもなんとなく感じるが、
これの塗膜の滑らかさがどうとかいうのを実物を見て確かめたいな。
自動車で最初に水性塗料を採用したのはゴルフ3なんだけど それでも最先端なんだろうか?
成分とか違うんだろ
>>447 信号で止まるたびに毎回毎回カーナビが再起動して「ETCカードが刺さって居ます」とか
しゃべられたらうっとおしくてしょうがない。
524 :
NA8C乗り :2009/06/19(金) 23:27:28 ID:x7Jub6RxO
>>442 、448、454
>>416 のマイクロハイブリッドはネタだったんだけど、
なんかマジレスさせちゃったみたいだね(汗
ゴメソ。
新型アクセラがHVじゃないのはその通り。
ただ、マツダはi-stopのことをマイクロハイブリッドとは言ってないよ。
インサイト、プリウスと比較する時に、
2車との差が分かり易くなるからそう書いただけです。
>一般的にはfull-hybridをHVという。そんだけでしょ。
えっ、ホンダ・IMA搭載車はHVにならないの?(・ω・;)
>>458 ダメだッ!458!!電柱猫にマジレスしちゃいけないッ!!(FFT風に)
>>508 皮肉じゃなかったのか(汗
俺にはスマートが苦し紛れに言ってるようにしか見えんのだが………<マイクロハイブリッド
>>524 雑種にフルも糞もあるかよ
フルハイブリッド なんてのは与太の造語なんだから、相手する必要ないよ
スマートのマイクロハイブリッドは、消費者のイメージを突いたうまい宣伝文句だと思うよ
526 :
422 :2009/06/19(金) 23:48:24 ID:aDFLXJtw0
e-4WDについて、勘違いしていました。 DSCなどで、総合的にコントロールされている物とおもってました。 スイッチまで有るんだ。 ところでNV200バネットのAピラーまわり、ビアンテに似てないですか。
e-4WD(なんかしつこいな俺w)は紛れも無いハイブリッドだとは思うけどね。 一般的に言う、ハイブリッドカーでは無いだけで…。 とりあえずはi-stopでもハイブリッドでも頑張れよと。<マツダ
528 :
NA8C乗り :2009/06/20(土) 00:11:14 ID:0iKhL8S1O
529 :
真髄を堪能中 :2009/06/20(土) 00:15:51 ID:whcVUWXc0
お! 事態はハイブリが定義されつつ、 収集に向かっているのかな・・・ よし、無縁wな俺は見守るぞ、とw
530 :
真髄を堪能中 :2009/06/20(土) 00:18:33 ID:whcVUWXc0
>>528 の
ロド乗りさんは、かなり、見易・・・
ってか、携帯から書き上手くなってね!?w
GJ!!
>>528 ないよ
最近はストリングハイブリッドwに名前を変えたみたいだけど
そうやって名前だけ出されても、どういったシステムかの説明がないとなんともね・・・
フルハイブリッドがインチキ造語だということを証明するのは簡単
「その反対、フルじゃないハイブリッドって何よ?」
ちゃんとした名称なら、当然定義されてると思うんだけど
トヨタのスプリット式はすごいと思うよ
俺は未だにどうやって動力分割機構をトランスミッションにしているのか、その原理がわからんぐらいだ
だが、それとインチキ造語は別
マイクロハイブリッドについては既に述べたとおり
マーケティング担当に賞賛の言葉を送りたいぐらいだ
>>527 雑種っちゃぁ雑種だなw
>>528 ポルシェのは読んだが、イマイチわからんな
エンジンとミッションの間にモーターをクラッチとセットで配置する と
1モーター式で、エンジンとモーターの間にクラッチがあるためモーター走行が可能
君の言うフルハイブリッドの定義が未だ出てきてないからわからないけど、モーター走行が可能なHVってことかな?
それともエンジンとモーターが分離していること?
どちらにしてもe-4wdはフルハイブリッドになるが・・・・w
そしてそのリリース文の中でわざわざ パラレル式「フル」ハイブリッド と銘打つ必要性が俺にはわからない
パラレル式ですよ と、モーターにクラッチもセットだからモーター走行もできますよ と
それでいいはずなのに(そして何を書いてあるのかまず文章が拙くわかりづらい)
与太の人的には2モーターでモーター走行が可能なHVがフルハイブリッドなのかな?
そうするとフルハイブリッドと言う言葉の始祖の定義から外れることになるけど
おそらくそのポルシェのプレリリースの中のフルハイブリッドは日本法人が付け加えたものではないのか と思う
何がいいたいかと言うと
・フルハイブリッドの定義は?
・呼び始めたのは誰がいつ?
・実際に公の団体によって定義されている、認められているのか?
この3点
特に一番下がないことにはストリングハイブリッドwと変わらんがな
ハイブリッドを直訳するとあいのこになるんだし、フルも糞も無いと思うよ。 純粋なあいのこってのもねえ。 まあ、血統書付きの純血シベリアンハスキーなんてのもあるくらいだからアリなのか?
いい加減ハイブリッド技術スレでも立ててそっちでやって欲しいです
>>531 Sd.Kfz.184ってドイツのアレだな…と思ったが…
ティーガー駆逐戦車なんだね。
発電用エンジンとしてマイバッハ製水冷式ガソリンエンジン。
駆動装置に電動モーターを使用する、いわゆる電動ハイブリッドだったみたいね。
すげぇーなドイツ…!
デザイン本部長が変わって 8MC→ロドスタMC→ビアンテ→アクセラ→CX-7MC と続いてきた笑い顔路線はもう終わりなのかな。
>>536 >電動ハイブリッド
シリーズハイブリッド といいます
ホンダの小型除雪機もシリーズハイブリッドだったかな?
モーターのほうが細かい動きが出来るってのは、洗車も除雪機も同じみたいで
DD50、DF50、DF200、キハE200・・・
長々とハイブリ談義やりたきゃ別スレで心ゆくまでやってほしい ここはマツダのスレだしさ
ハイブリッド自動車の元祖はポルシェ博士が作ったレンジエクステンダー式なんだよね。 つか、ハイブリッドの定義って回生とか関係なく、単に「複数の動力源を搭載」して、それぞれが 駆動に貢献するってことでしょ。 原動機と電動機である必要もなく、たとえば電動モータと蒸気タービンの組合せでもかまわんわけで。 戦車の話が出てるけど、潜水艦なんかずっと昔からハイブリッドだよ。 で、昨今は原動機と電動機の組合せがその代名詞みたいになってて、EV走行可能なものと 不可能なものがあって、ややこしいからシステム構成で分類してみましょう、ってのが、SAEの いってるストロングだのマイルドだのマイクロだのって話ね。
>>543 >SAEのいってるストロングだのマイルドだのマイクロだのって話ね。
SAEがストロングハイブリッドやマイルドハイブリッドを定義したのか?!
本当なら是非ソースを読ませてほしいんだが・・・
547 :
NA8C乗り :2009/06/20(土) 13:29:52 ID:0iKhL8S1O
>>529 真髄の良いところも悪いところも堪能してるんですね、わかりますw
まあ、俺も特に縁は無かったりするんですが………w<HV
>>530 ありがとうございます(´∀`)
>>531 フェルディナンド・ポルシェ作の、シリーズ式ハイブリッドシステムを搭載したアレかな?<Sd.Kfz.184
>>532 >>533 無いのか………
ところで、それはストロングハイブリッドじゃね?
>「その反対、フルじゃないハイブリッドって何よ?」
反対とかそんなんじゃなくて、段階的なものだと思うよ<ハイブリッド
フルじゃないハイブリッドだと、マイルドハイブリッドになると思う。
>ちゃんとした名称なら、当然定義されてると思うんだけど
◆フルハイブリッドの定義
アイドリングストップ、回生ブレーキ、電動アシスト、電動走行が可能であること。
(電動アシスト、電動走行を行える範囲が極めて限定的な場合は、この限りではない)
こんな感じかな?
548 :
NA8C乗り :2009/06/20(土) 13:41:25 ID:0iKhL8S1O
>>547 の続き。
というか、別にトヨタが作った言葉じゃないと思うよ<フルハイブリッド
>どちらにしてもe-4wdはフルハイブリッドになるが・・・・w
e-4WDは効果を発揮する範囲が極めて限定的だから、
フルハイブリッドにはならないと思う。
(というか、ハイブリッドにすらならないのでは?)
>そしてそのリリース文の中でわざわざパラレル式「フル」ハイブリッドと銘打つ必要性が俺にはわからない
パラレル式ハイブリッドには
マイルドタイプ(例:ホンダ・IMA)と
フルタイプ(例:ポルシェ・パラレルフルハイブリッド)があるんですよ。
IMAがマイルドタイプなのは、
エンジンとモーターが一体化している(電動アシストは可能だが、電動走行は不可能)、
全気筒休止により電動走行が可能になったが、その範囲は極めて限られている為です。
(モーターの出力、トルク、二次電池の容量などの問題?)
PFHがフルタイプなのは、
クラッチによりエンジンとモーターの切り離しが可能、
かつ、電動走行が可能な出力、トルクを持ったモーター、二次電池などを搭載している為です。
(搭載している………よな?(汗))
ハイブリッドを連呼してるバカに言いたいんだけど トヨタ方式のハイブリッド電気自動車を指してるなら 『HEV』 Eを付けような プロはEVとごっちゃにならないようにHEVって表記してる エコ自動車にはHEV、EV、FCVとか色々あるんでね
F1の機械式KERSみたいな、フライホイールを使った制動回生システムは 市販車には乗らないのかなー。貧乏で変態なMAZDAに期待してるのだがw
>>550 スーパーキャパシタでもいいけどKERSは付けて欲しいよね。
エコかどうかは別として、ボタンを押したら加速が良くなるとか楽しそう。
552 :
NA8C乗り :2009/06/20(土) 15:01:54 ID:0iKhL8S1O
>>544 ちょっと前のMotor Fan illustratedに「モーター版VTEC」とかそんな感じで
書いてあったやつだな<電子式巻線切替型モーター
そのモーターは本当に凄いと思う(産業用では普通なのかもしれんが………)。
>>550 2010年のF1で廃止されるみたいだな………<KERS
※KERS(Kinetic Energy-Recovery System)
運動エネルギー回生システム。
制動時のエネルギーを回収、蓄積し、再利用するシステムの総称。
>>552 親切のつもりなのかもしれないけど、
こういう解説はいらないぞ。
↓
※KERS(Kinetic Energy-Recovery System)
運動エネルギー回生システム。
制動時のエネルギーを回収、蓄積し、再利用するシステムの総称。
よほどの専門分野のこと以外、自分が知ってる知識は他人も知ってると思って良い。
もし知らなくても興味ある人は勝手にググるしな。
>>546 用事があって出かけるから、帰ったら読んでみる
しかしよく見つけてきたなw
>>519 そんなこといったら、普通のガソリンエンジン車だってスタータープラグを電気で駆動しているだろ?
だからあなたの定義どおりだとガソリンエンジン車も実はHV車でしたと言うことになる。
それにね、そもそもHV車と言うのは、走行エネルギーの構成が複合で有る場合を指すのであって、
エンジン始動の部分は対象ではないと思うよ。
しつけえな。しつけえよ。 しつこいです。
マツダ車ってみんなニッコニコだよね
んーと、じゃぁ今日アクセラの試乗をしてきた話でも。 i-stopいいね。静かに、極めてすみやかにエンジンが停止する。 そしてブレーキペダルを離したら瞬時に再始動。 加速も申し分ないし急ハンドルでも安定してる。車内外ともに静かだし。 自然な視線移動で見えるMIDなんかの計器レイアウトもいい。 ただ、MIDと赤い温度表示に統一感がなくて残念。 きっと白化とか青化の改造が流行るだろう。
>>556 言葉の定義にこだわりを持つならHV車はおかしいだろ。
| | ∧ |_|Д゚) ウホッいいハイブリッドってことですねわかります<ストロング | F|[|lllll]) | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>560 俺も赤いメーター色は好きくないなぁ
特にスポーティーだとも思わんし
購入時に数色から選べればいいのに
まあ黒字に自発行式白が一番見やすいのかな。 MPV見やすいもんな。
>>561 論点がズレた事に突っ込みをいれられてもこまるんだがね〜
わざわざ"ハイブリッド車"と長ったらしく書かなくても、HV車がそれの略称であることは解るだろうが?
先のスレから論点になっているのは i-stop 装備のアクセラがHV車なのかどうかであって、
HV車と書くかハイブリット車と書くかなんて事は、意図することがちゃんとわかるならどうでもいいんだよ。
ベリーサのメーターも見やすくて良いよ
Hybrid VehicleのV。 日本語のくるま、クルマ、車、自動車と、言葉は違っても意味は同じように 英語もVehecle、 Car、Auto、Motor Vehecleとか言う。 Vehecleはわりと正式な言い回し。
スマン、Vehecle→Vehicleな。
いやいや、ハイVリッドだろ〜!
>>568 まだ表記にこだわるかよ。
論点も違うし、意図することさえちゃんと伝わってるのなら問題ないといったはずだがな。
意地になってるのか詰まらん揚げ足取りが好きなのか・・
>>571 じゃあEVのVは何?
ん?EVって何?
>570 そう言えば、帰ってきたウルトラマンでは コスモスポーツが「MATビハイクル」なんて 呼ばれてたよなあ。 確かに見た目が平べったい円盤みたいで、 当時は未来的なデザインではあったな。
お〜、エレVエーターかぁ、一本取られたな〜
| | ∧
|_|Д゚)
>>574 あれは「当時としても未だに近未来的な形で、かつ中古の出物があったから」
| F|[|lllll]) で選ばれたんであって、マツダから提供受けたんじゃないんですってねw
| ̄|∧| 〜♪ <マットビハイクルのベース車のコスモスポーツ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポインターの本物はどっかの幼稚園に寄贈されて園庭で朽ちたとか聞いたけど
マットビハイクルは現存するんですかねw
>>490 e4WDのモーターのみで発進したら後輪駆動じゃん
| | ∧
|_|Д゚)
>>579 それは例えばボンゴ4WDが通常走行では前の駆動切ってるからっていって
| F|[|lllll]) 車そのものを「FR」って形容するかどうかの問題だと。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それは「4WD車の2WDモード」でしかないわけですよ
>>546 読んだ
とりあえず上のほうでマイクロとマイルドの表記があったのに目を通してみた
酒のおかげでちゃんと読む気がしないので流し読みしただけだけど
ミッションにCVTがあるとかプラネタリーギアがあるとか、現行のHV車種はどんなんがあるとか、そんな感じだったね
パラレルEVの動力系について色々合って、その中に
マイルドハイブリッド&マイクロハイブリッド で一まとめ
さらに、複雑なハイブリッドとプラグインハイブリッドが別々に表記されてる と
フルもストロングもないなw
流し読みしただけだけど
アシストがないもの:マイルド&マイクロ
アシストがあるもの:コンプレックスハイブリッド(いわゆる普通の)
>>578 マツダ車はこの頃から笑顔だったんだね。
しかし良く出来とるなあ。
しかしこの2ドア車にMAT隊員が4人なり乗り込んで 戦闘区域へ赴いてたんだよな。 子供心に後席に乗ってる隊員降りにくそーっておもたもんだが。
| | ∧
|_|Д゚)
>>584 なんかリンク先の記事のコメント欄の議論も気になった
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「一切回生しないで電池消費してただけの初期の電動アシストハイブリッド自転車」
のことを考えると、「回生は必須ではない」てのも理解できるし、
それと比べてしまうとe-4WD車は「エンジンブレーキ領域では(推進用のモーターとは別系統だけど)
オルタネーターで回生してる」て言えちゃうのかもしれないしw
#それを言い出すと「オルタネーター付いてなくてスタート前に充電したバッテリーだけで電力をまかなうレーシングカー」
みたいな特殊な例を除けば、およそ世の中にある大半の自動車は「回生をできる」てことになるけどw
>>585 いやでも、エンジンで発電してモーター回してるんだから
シリーズハイブリッドと呼べなくもない・・・てかそのものだな
>>572 「あいのこ車車」なんての馬鹿にしかつたわらねーだろ(w
>>587 Nihonbashi-bridge という言葉を知ってるかな?
頭痛が痛い ですね。Yazawa分かります。
船橋市には「船橋橋」という橋があります。
AUTOEXEフェアに行ってきた フェア特別価格パーツ10%引きと言われたが、 特別価格で10%かよ…と思った 通販でパーツ買ってディーラーで付けてもらった方が安いね
>>514 遅レスだが、マツダ正規ディーラーでの話なら春日井店が一番大きいと思う
名古屋市内に限定するなら雁道店が販社の本社があるから大きいんでないかい?
俺は中川区の昭和橋店にご厄介になってるけど なかなか綺麗で大きな店舗だよ
>>594 >>595 俺は、名岐店。
メカに達者なのが2人いて、
数少ない、「コスモマイスター」でもある。
そのメカさんのお陰で、コスモを維持出来てるよ。
デカいディーラーといえば今月のXaCARに広島マツダの大洲本店?がでてたけど なんだありゃwwww
マツダ車がでかい顔できる広島県というところに一度行ってみたい...
広島市街では、マツダ車以上に路面電車がデカイ顔してるよ。 公共交通手段と言えば電車はおろか、バスさえろくに走ってない 某社お膝元のT市とは、偉い違いだw
広島は広島駅周辺以外は道が狭いからね〜 バスは走りにくいね。
ひろでんの小網町こわい
路面電車の聖地、広島。 ひっきりなしに走る広電は迫力さえある。 それに比べてT市つうか名古屋周辺は、豊橋除いて全滅だからな。 ってか、スレチガイだなw
広島県民・元県民がわらわら湧いて出てきてワロタw
>>599 実際に行ってみると、驚くほどマツダ車走ってない。
マツダ本社のある宇品方面とかに行くとそれなりに走ってるんだけど、
広島駅周辺では全然走ってなくてビックリする。
駅前のタクシーですらマツダ車以外がほとんど。
人を蟻の様に表現して神にでもなったつもりでいる御前さんのチープな人間性ににワロタw
609 :
603 :2009/06/21(日) 21:10:55 ID:aYB1IEgo0
>>597-598 ×大洲 ○大州
まぁそれはいいとして、宇品本店は規模はデカいけど他の広マツと比べると入りにくくなった印象がある。
そういえば宇品本店の真裏にマツダ工場内の水素ステーションがあるな。(以前はイオン宇品の駐車場から見えた)
>>606 マツダ本社は安芸郡府中町なんだが。
マツダはタクシー撤退してんだから走ってないのは当たり前のこと。
>>610 そういや、昔はセンティアのタクシーがいっぱいいたなぁ。。。
もう長いこと広島に行ってないんだが。
>>612 いや、
>>608 は紛れもなくお前宛のレスだと思うよ?
>>605 を読んで「人を虫程度に見ていい気分になっちゃっている」と感じるなんて、
いやなことがあって心が荒んでるか、ちょっと病んでるとしか思えないもん。
・・ふ〜ん、「心が病んでるとしか思えないもん。」とな? その事実関係は論じてもしょうがないんで、まずは605の文面をもう一度見てみますか。 >わらわら湧いて出てきて この表現は人の行動を描写するものなのかね? 虫などを対象とした表現だと思うがどうでしょう? >ワロタw ↑からは、「大量の人間が釣られてるな〜 笑える〜」といった、相手を見下す意図を感じるがどうだろう? 私の心が病んでると決め付けるのもいいが、 それは605の文を理解した上で言ってるんだよな?
>>606 そもそも今のマツダ車にタクシーとして使用出来る車種があるのかと…
>>615 FDのタクシーがあったら、割高でも狭いシートに乗っちゃうかも。
さ、そろそろマツダ総合ネタに戻ろうぜ!
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/21(日) 23:08:10 ID:XDz+SGc6O
今日初めて広島に行ったんだけど、全然スンスンしてなくて残念だった。 @DY乗り 兵庫県民
>>616 ・・ロクに反論ができないもんで、しょうがないから適当に相手をけなすレスしかできない
極めつけのお馬鹿さんのお前が、小学校の国語の勉強をやり直してくるのが先だな。
いや実に不毛な議論であった。 みなさん、スレを荒らしてしまってすみませんでした。
わらわらと (副) 物事が一斉には行われない形容。 用例・作例 やじ馬が―〔=あちらからもこちらからも、思い思いのかっこうで〕集まる ―〔=ばらばらと〕人声が起こった ID:Hi8jfMMZ0の負け。
きもちわるい奴
>>575 Saabのメーターは、緑で飛行機のイメージ
目に優しいとか
スイッチでスピードメーターだけにする奴、アテンザにも欲しい。
ID:Hi8jfMMZ0はすっかり悪者だな。 一方的な展開になりやすい2chらしいな。
しょうがないんで、イジメが嫌いなワシが反論してあげよう。
>>618 さん,
>>622 さん、 以下、goo辞書より、"湧く"の定義だ。
(1)水などが地中から出てくる。
(2)汗・涙などが出る。
(3)感情などが生じる。
(4)物事が生じる。急に表れる。また、盛んに起こる。
(5)虫などが発生する。
ということで、虫が対象ってのは間違いじゃなさそうだな。少なくとも人の行動の描写に使うには不適切だろう。
そもそも湧くの定義なんかわざわざ辞書で調べなくても誰しもが知っていると思ったが、そうでもないようだな。
>>623 そもそも話を広げたあんたがそれを言っても説得力ないぜ。
という自作自演。
628 :
NA8C乗り :2009/06/22(月) 00:13:08 ID:9KT3s2Q3O
広島でMPVのタクシー見たことある俺は勝ち組になるよな?
630 :
NA8C乗り :2009/06/22(月) 00:21:22 ID:9KT3s2Q3O
>>628 の続き
>フルもストロングもないなw
Development of A BISG Micro-Hybrid System
ttp://www.sae.org/technical/papers/2009-01-1330 >hybrid powertrains can be classified into
>full-hybrid, mild-hybrid and micro-hybrid,
表記があるんだが………<フルハイブリッド
>流し読みしただけだけど
>アシストがないもの:マイルド&マイクロ
>アシストがあるもの:コンプレックスハイブリッド(いわゆる普通の)
>アシストの有無で大きな壁があって、
>アシストなしのものはバッテリーへの回生&停車時のEV状態の有無で区別しているみたいだね
どこに書いてあるのか教えてくれ。
あー、早く終わりたい………って、何か荒れてるな(汗
>>617 FDの リアシートは
いぬもまいるシート だって
もっぱらの うわさだよ
俺がハイブリッドのスレ立ててやるからそっちでやれよ、な? スレタイはなにがいい?
>>631 そのくらい自分で考えられねーのか。
マツダ ハイブリッド車スレでいいからさっさと立てろ。急げグズ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>615 ミレーニアと最終センティア、先代アテンザのは都内でも時折見るから
| F|[|lllll]) その流れでいうと現行アテンザかね<使える車種
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとMPVのは広島の地元タクシー会社が採用してたはずだし、
その流れではプレマシーとか…もしくは都内で使うんならベリーサなんかも面白いかもw
| | ∧
|_|Д゚)
>>635 日本仕様だと(FC/FDの一部グレードを除いては)「一応付いてはいる」んだったと
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一番まともに座ることができるのはホイールベースの長いFCだって話だったかな?
>>636 サンクス。
ちなみに、ローバーの頃のMINIのリアシートみたいな感じ?
狭いリアっていうとこれぐらいしか思い浮かばない。8はまだ我慢できる。
| | ∧
|_|Д゚)
>>637 確かCR-Xのとどっちがどうって言われるぐらいだったとw<RX-7のリアシート
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人的には体育座りのイメージ
<ヒザ抱えて低く座らないと入らないような
ミニのは思うに550cc軽自動車ぐらいには座れるんじゃないですかねぇ
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/22(月) 10:02:00 ID:OFOJrTWQ0
>>636 FCもFDもホイールベースはサスペンションの作り方による誤差範囲で一緒。
室内空間はFCの方が確かに広いが。
FDのシートに座ると甕棺墓の中に入れられた人の思いが理解出来る。
つまりFDは真の歴史を知る事の出来る希有な車
7のリアシートは人の座る場所じゃなくて荷物置場だからw でもZやロドスタのような2シーターよりは多少なりともシートを倒せるぶん、 万が一のときの仮眠ができるからないよりはあった方がありがたい。
4シーターか2シーターかで北米では保険金が大きく違うんじゃなかったっけ? んで保険金を少しでも安くするため「4シーター」の需要があり、北米が最大 市場であるスポーツ車は、載せられるならリアシートをつけてる、と。
CR-Xは4シーターの認可がアメリカで降りなかったとかなんとか。
ああそうだ。 今夜のTBS「飛び出せ科学くん」は国立科学博物館の倉庫で宝探し。 先週の予告に、初代コスモが自走してる場面があったぞ。
645 :
644 :2009/06/23(火) 00:14:40 ID:jG7m2Hn50
自走じゃなかった。。。押されて動いてた。。。 博物館の先生が「残ってるのは日本でこれ1台」って言ってたけど本当?
>>645 中古車サイトで検索するとたまに出てくるような・・
「科学くん」 オイラも見たぞ 今までロンブーは嫌いだったが、 これ見て、田村亮が好きになった。
| | ∧ |_|Д゚) コスモスポーツのレア物だとクーラーつきがあったとか聞いたけどw | F|[|lllll]) | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ あとは2000GTのトヨグライドみたくAT車が、とか何か特殊なグレードなのかねぇ <現存するのが1台だけ #そーいえばコスモスポーツのパトカーって退役後に全車マツダが回収した (高速耐久性のデータを取るため)とか聞いてるけど、そっちも残ってる個体はあるんだろうか
650 :
NA8C乗り :2009/06/23(火) 02:16:10 ID:9zL25IctO
>>635 2+2シーターですね<FD
「尻、腰回りとバックレストが分離している」「バックレストの傾斜角が直角に近い」
「ヘッドレストが無い」とか、そんな感じだったかと(うろ覚え………)<リアシート
1mileシート(1mile=約1.6km位までしか座っていられないシート、の意)
って言われる類のシートですw
ちなみに、Type RZ、Spirit R Type Aは2シーターでした(他にもあったかも?)。
>>639 デザイン的にキャビンを絞ってる感じだからね。
651 :
635 :2009/06/23(火) 02:31:19 ID:lwanC3Jw0
みなさん、ありがとう。 んじゃ、本当に名ばかりのリアシートなんだ。1つ勉強になった。 ロドスタに乗っているけど、リアシートとは言わず、 かばんを置くぐらいのスペースは欲しいと思う。
| | ∧
|_|Д゚)
>>651 ま、「通常乗るもんじゃないけどいざとなったら合法的に4人乗ることはできる」
| F|[|lllll]) てのは実用上無意味ではないと思う
| ̄|∧| 〜♪ <RX-7にせよCR-Xにせよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういえばスープラは元がソアラだから結構いけるだろうと思うけど
Zの2by2モデルのリアシートってどれぐらい使い物になったんだろう
| | ∧
|_|Д゚)
>>650 ていうか座面部分はほとんど穴蔵にケツ突っ込むみたいな感じだったはずw
| F|[|lllll]) <FC/FDとCR-Xのリアシート
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
CR-Xのタミヤのプラモ見て何だこりゃと思ったしなぁw
#凹みの上に荷物置いて背もたれ倒しちゃえば綺麗さっぱり目隠しになりそうな感じ
その上でRX-7はセンタートンネルがあるしCR-Xは絶対的な幅が狭いから
横幅の広い人は物理的に入らない可能性がw
>>628 勉強会の議題ですね
>表記があるんだが………<フルハイブリッド
その表記は見落としていたみたいです
書いてないよ
3つに分けてあり、マイルド&マイクロ とあったのでアシストの有無で分けてあるのだろう と判断しました
あなたの見つけられた full-hybrid の表記はマイルドハイブリッド、マイクロハイブリッドとの区別のためでしょう
>>635 911も4シーターだお
>>644 先行試作車でバンパーとかの形が違う奴があるんだよ。
数年前にどっかで発見されてたから、それのことじゃないかな。
| | ∧
|_|Д゚)
>>655 松田耕平社長が日本縦断だかに使ったって車か
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同じのを何台か全国の販社に配ってテストしたみたいな話だったかな
>>656 モーターショーだかなんだかの帰りに社長自ら乗って帰って
道中の販社に寄ってったって話なら聞いた事ある
今の社長は確かRX-8の水素ロータリーを運転してテレビの人だかを乗せてあげてたな
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/23(火) 09:03:18 ID:87lKikRh0
6月23日=今日はどんな日 18年前ルマンでマツダが日本車初優勝
S30~Z31の2x2の後席は2ストセルボよりは使える。31はけっこうまとも。 Z32の2x2の後席はFDやユーノスコスモと同レベル。 頭上空間を稼ぐためか座面を掘り込んだシート形状。 要するに便座の中蓋を開けてケツ突っ込んでる感じ
>>656 当時の東洋工業社長は松田恒次さんだと思うが。
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/23(火) 16:25:14 ID:cHO7MuZ60
>>661 プレスのシミュレーション結果を、衝突シミュレーションに組み込むのか
計算屋は大変だな
>>659 ひえ〜787Bってそんな昔になるんだ(;゚д゚)ァ....
>>664 IDが787のプロトみたいになってるw <080
>>653 >ていうか座面部分はほとんど穴蔵にケツ突っ込むみたいな感じだったはずw
穴蔵ワロタww
だけど本当にそんな感じだよなあ。
FD持ってる知り合いが、俺の8に初めて乗って「8の後部座席って本当に『座席』なんだね」
みたいな感想を漏らしていた。
その後、お礼にって言って俺もその人のFDに初めて乗らせて
もらったんだけど、リアシート一目見た時の俺の感想と言ったら
「何この、くぼみ・・・?( ゚д゚)」だったからな。
>>667 だけど、その8のシートのお陰で乗ろうと決心した人も多いハズだよね。
購入するのに「家族が4人まで乗れること」が絶対条件な人もいるし。
そんな俺も、今の前は8だったんだけどね。
試乗で後ろの上さんにok貰えた時は嬉しかったな〜(涙
どっかのスレでは
「8乗ってねーんだったら来んなHG!!」
ってのが流行りみたいなのか、行きにくいんだけどねぇ・・・。
| | ∧
|_|Д゚) まあ、だからホントはラインナップに両方あるのが一番いいんだよね
| F|[|lllll]) <ちゃんと(そりゃ本格的なセダンほどじゃないにせよ)フル4座のRX-8と
| ̄|∧| 〜♪ 実質2シーターのRX-7と
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かつ「実質2シーター」でも「快適じゃないけど4人乗っても捕まらない」てグレードがあるのは重要だしw
<ちょっと駅まで送る程度とかでも出来るかどうかで買える買えないが決まることだってある
>>666 ディーラーモデルって言ってるってことはやっぱり開発テスト用のやつかなぁ。
メーカー問わず今こんなのが残ってるってことは珍しいんでは。
#2000GTなんかはコレクターが持ってる個体があるっていうけど、どういう経緯で
マツダ本社じゃなくてここにあるのかは気になる
>>664 そりゃ89年の「因縁の鈴鹿」がついこないだだと思ってたらもう20年前の話だっていうんだしw
>>668 元8乗りか。いいなw
もう少し荷室容量が大きかったら、俺も買ってたかもしれないんだが…
RX-8とRX-7の二本立てでいけたら、
本当に良いんですがね〜
>>668 8は良い車だと思うよ。
どっかのスレは、粘着荒らしが何年も居座ったせいで、抗体反応が出てるんだよ。仕方ない。
| | ∧
|_|Д゚) まあちなみにうちの後継機選定においてAZ-1はそんなわけで却下ですよw
| F|[|lllll]) <何をどうしても合法的に4人は乗れない
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>670 そこでサバンナAPスポーツワゴンですねわかります
>>666 ロンドンブーツ市ねって思ってたけど
亮はこっち側の人間だったんだな
好感度UPやわ
>>671 あそこのスレは、荒らしをスルー出来ないダメな奴が居座ってるのが荒れてる元凶だと思う。
どこのスレにでも荒らしはいるけど、普通はスルーされて消えていくものなのに。
荒らしとスルーできない奴とが同一人物で自演してたからさ。 それで普通の住民も呼び込まれてた。 それにぶっちゃけ、荒らしが消えていくかどうかは、スルー力よりも荒らし自身の粘着性によるぞ。
>>675 >荒らしとスルーできない奴とが同一人物で自演してたからさ。
こんなこと言ってるからダメなんだと思う。
釣られてるのを認められないというか、自分たちが釣られてる事さえ荒らしのせいにしてるというか・・・
必死チェッカーとかで書き込みを追跡したら、明らかに別人だってわかるよ。
機会があったらやってごらん。
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ / ィ | | / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/ __ _/ Prius // FMV // VAIO // Mebius // LaVie /____ \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/ _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/ \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/ _ / Inspiron //Endeavor//InterLink // Evo //Let'sNote/ \/____//____//____//____//____/ │ │ │ │ │ ┌─┐ └────┴────┴────┴────┴───────コ.│ ってまあ書いてるところを見たわけじゃあるまいし別にその真相はどっちでもよかろうw
>>669 単に管理上の問題なんじゃないかね?>この個体の所在
RX500が所有権:マツダ・管理:広島市交通科学館になってるのも似たような事情だし。
(市販モデルじゃないからマツダミュージアムに収蔵出来ない)
| | ∧
|_|Д゚)
>>678 まあマツダミュージアムの非公開車両やMRY保管車両ってのはまた別にあるんだけど
| F|[|lllll]) <757Eとか767BとかMX-R01とか787B-003とか、あと確か787-1991もあるとか
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあコンセプトカーとかの一部には小樽の博物館に貸してるやつもあったはずだし
適正な管理をしてもらえる先に貸し出すことで双方の利益としてるってケースは確かにあるかも
というかスポーツ系の車種スレのやつらは煽り耐性低いと思う こだわりがあるせいなのかも知れんけど
>>673 亮は確か510ブルーバードに乗ってるはず
かなりの旧車好きらしいよ
亮は親の代からのマツダ党だからな。
>>681 煽り耐性が無いのは、2chに慣れてないというか見てる範囲が狭いからだと思う。
車系の板住人はあまり他所の板を知らない。
だからメジャーなコピペにも平気でマジレスするし、コピペにマジレスを恥ずかしいとすら思ってない。
また、煽りや基地外が華麗にスルーされるところも見たことが無いのだろう。
ど田舎のヤンキーが、地元でVIPカーを得意げに乗り回してるのとよく似ている。
都会者には恥ずかしい行為であっても、彼らはそれが普通だと信じている。
華麗にスルーするだけで対処できる煽りや基地外もいるが それだけじゃ対処できない、極端に粘着質な煽りや基地外もいるんだ。 スルーだけで対処できると信じてるのは、メンヘラを知らないだけだよ。
それでも取れる手段はスルーだけだろ 他に何か出来ることがあるとでも? アク禁依頼でもするのか?
専ブラ使ってあぼんすれば気にならんだろ
スルー以外にもやり方は色々ある。 詳細は書かないが、スレ的には結果的にメンヘラが大人しくなればそれでいいわけで。 スルーしかないと思い込んでそればかり主張する暇があるなら、心理学の本でも読んどけ。
たかだか掲示板の書き込みくらいで心理学って・・・(笑) 最近話題がスレチになりがちだな
心理学ときたかw せいぜい頑張ってメンヘラと戦って下さいね^^
>>688 お前のその必死さがいけないんだって気付けよ。
荒らしをスルー出来ないで必死にレス反す姿が目に浮かぶようだぜ。
スルーでは対処できない、例外的で極端なメンヘラには、個別に対応するしかないだろ? どう頭おかしいのか分析しないと対策も立てられんて。
>どう頭おかしいのか分析しないと対策も立てられんて。
つまり
>>692 にどう対処すべきか、ってこと?
>>692 スルーでは対処できないんじゃなくて、スルー出来てないだけだっていい加減気付けよ。
心理学を武器にメンヘラと戦う暇があるなら、もっと有意義な別のことやるよねw
たぶんそう。 ID:QQdCqzU80がメンヘラだと思う。
伸びたと思ったらまだやってたのか
心理学どうこうよりもまず煽り耐性身に付けろよ
ID:QQdCqzU80はフルボッコにされててちょっとかわいそうな気はするが、 お前の意見に賛同してくれる人が一人もいないという事実から少しは察しろ。
いいから話をハイブリッドに戻そうぜ。
スルー以外にも方法があると書いただけでメンヘラ扱いってのはすごいと思ったよw
それはさておきマツダ技報になかなか面白い話が載ってたぜ Webからダウンロードできるみたいだから興味あるやつはググってくれ
>>702 おー、昨日ロータリースレにも貼ってあったヤツだね〜♪
俺も見たらニヤニヤしてしまって、もう(ry
色々と改善の余地はあるみたいだけれど、
燃焼効率が上がる可能性が有るって事に、
REはまだ進化できる、と、ちょっと嬉しくなったよ〜!!
おう あとはアペシールの磨耗が爆減りなのも報告されてたぞ
無自覚な荒らしが一番タチ悪い
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/24(水) 20:07:52 ID:BiU6PmtnO
8信者がどれだけズレてるかがよくわかる流れ。
| | ∧ |_|Д゚) ついこないだまでハイブリッド車の概念について語られていたと思ったら | F|[|lllll]) | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ このスレは何かと話題に事欠かないなw
>>707 あれ!?
珍しく早い出勤じゃないすかーッ! www
昨日のAAは噴きましたよw <…さ、流石だな、兄者
今日の株主総会でハイブリッドの発売前倒し と言ってたよ
マツダのハイブリッド開発は広報と保険だな。 そういえばマツダも十年頃前には自社製CVT研究してたっけ。
CO2規制か。2年後にはMT車なんてなくなりそうだな。
>>712 無くなるのはATの方が先のような・・・
売上とか関係なく、単純にCO2の排出量で比べた場合ね
>>710 マツダでハイブリッドなら、IMAなら相性良さそうだけどな〜
走りがあまり損なわれず、かつMTが設定できるという点で
| | ∧ |_|Д゚) ちょっと前のニュースに出てた富士総研の分析では | F|[|lllll]) 「トヨタ型よりホンダ型の簡素なハイブリッドに将来性がある」と | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ まあマツダが採用するとしてどっちなのかは知らないけど
電池用レアメタルの割りあてが、マツダにも廻ったんだね。
>>713 ATがなくなったらAT限定免許とった人は詐欺にあったようなもんだべなw
| | ∧
|_|Д゚)
>>716 軽免許どうすんだよw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあミッションやクラッチ自体の構造とは別に
「運転者の操作」自体は適宜機械化できるだろうからねぇ。
軽免許ってなんぞ?昔は軽自動車限定免許とかあったのか? なんでも機械化、自動化しちゃったら激しくつまらなくなるな<車の運転 バスか電車乗れよっていうww
>>718 あるんだよ 軽限定
しかも 660ccはおろか、550ccさえ乗れない
>>719 今もあるの?ってか何なら乗れるんだwww
調べた、原付免許みたいなもんだったのか
>>720 360cc時代の軽規格に収まっている車。そういや
ダイハツハイゼットは、550ccが出た後もしばらくは
360ccバージョンを平行して売っていたな。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/25(木) 17:41:27 ID:/RI/Jquw0
ビアンテにもiSTOPを採用するみたいですね。エライ 次は、何に採用するんだろう?
>>723 次はプレマシーだろうな
他にDISIエンジン積んでる車種ないし
アテンザが先じゃないの? 国際戦略車種だし。
>>726 アテンザは直噴エンジンじゃないし、2500なのにレギュラーってのが売り
単純に数の問題でしょ
ビアンテなら国内の数だけだから準備が簡単
国内のミニバンは減税対象にできるかどうかはかなり重要だし
玉木宏は本当に調べたのか?
もちろんドーナツとお茶漬け食べながらノーパソで調べてるさ
ノーパン?
10・15の測定ルールを知らないんだが、 i-stopって10・15に対してはどの程度有効なの? 逆に10・15への寄与率以上に街乗りに効果あったりするのかな?
玉木宏の愛車が気になる
>>731 アイドリングでの停止状態も測定条件に含まれるんで、
カタログ燃費に対する寄与率は、比較的高いのかも…?
そもそもアイドル時の燃費ってのは、0km/L だから そこで燃料食わないようにすると効果大きいっすよ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>735 0km/Lっていうか0km/∞Lじゃね?
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>734 「止まってる時間が長い環境」であればあるほど実用燃費にも効くとは思いますが
逆に村に信号がひとつしかないみたいなところだと大して効かなかったりw
| | ∧ |_|Д゚) 0km/∞Lて表現もおかしいなw | F|[|lllll]) | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「全く進んでないのに燃料ばっかどんどん減る」ではあるんだけどw #「標準アイドリング燃費」みたいな感じで○分アイドリングすると燃料どれだけ、とかいうのが 諸元表に載る燃費の数値のひとつとして併記されてもいいのかも
分子が0 分母が∞ ってどっちも一緒の意味じゃん
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/26(金) 16:35:04 ID:sSjDGkHZ0
きたな
>>731 ビアンテのカタログ見れば単純な比較ができる
次の燃費基準もビアンテは計測されてるし
i-stopとDSC標準装備か。 いいじゃん。
743 :
NA8C乗り :2009/06/26(金) 22:03:20 ID:MeyQFcpnO
みなさん、パックde753に入ってますか? もうすぐ私のアテンザが車検なんで入る最後のチャンスなんだけど… 今までノートラブルなので迷います…
istopだけじゃ市場へのアピールは足りないね〜 HVを導入したとしても、インサイトを見て解るとおりプリウスが出たとたんにそっちに全部食われてしまった。 いまさら出してもあまり売れないだろう。 やはりどこかでマツダユニークな要素を盛りこみ、かつ、それが解りやすく他と差別化が出来るものでないとダメだろう。
たとえば?
俺
>>745 じゃないけど、
コスモスポーツzoom-zoomハイブリッド
…とか?
それよりコスモ20Bハイブリッド(3ローター目は巨大モーター) だろ。1ローター分のモータートルクは凄そうだw
熱がかかると消磁しちゃうだろ エンジンとモータの間にセラミック板でも挟むか?
>>744 エアコンかATが壊れることを考えれば安心ではあるんだけどね。
私は新車から入っていますが、AT、エアコン、オートスライドドア、MOPナビの事を
考えれば、安心料だと思ってます。
>>745 プリウス発売されてもインサイトは関係なく売れてるけど・・・
地道にi-stop進めるのはいい事だと思うよ。 MZRの延命にもなるし。
>>754 の内容
安川電機は、ハイブリッド車(HEV)用にモータ、発電機、パワーコントロールユニット(PCU)からなるシステムを、
マツダと共同で開発した。
エンジンの出力をすべて電力に変換し、モータのみで駆動するシリーズハイブリッド。
2009年3月25日にマツダが発表した「プレマシー ハイドロジェンREハイブリッド」に搭載した。
モータの巻き線を回転数によって切り替え、中・高速運転での効率を改善した。
巻き線切り替え技術は工作機械などの産業用モータで使われている。
これを自動車に応用するためには、切り替える時のトルク変動が運転感覚に直接影響するため、半導体パワー素子を使って極めて短時間で切り替え、電流を制御した。
PCUは、モータ用、発電機用の両インバータを一体とした。PCUは水冷とし、従来の産業用インバータに比べて大幅に小型化した。
デミオにはどうやってistopのせるの? 2000cc150ps 燃費18km/lってグレード作るのかな これが170万くらいなら売れるでしょ 相当速いだろうし
>>757 それ最高
デミオの名前は変えて
MAZDA SPEED MX-1
とか適当な名前付けて市販して欲しいね
オーリス→ブレイドな感じで
昨日マツダのD通り掛かったときに新型アクセラ見たけど、白ナンバー付いてるせいか 笑い顔もあまり違和感なかったなぁ。
出っ歯に見えない?
現物見るとそうでもない。 当たり前だけどデザイナーってのはちゃんと考えてるんだなあと思った。
>>758 車重を考えたら燃費は良いだろうし
装備もデミオスポルトの流用+αで充分
名前はデミオでかまわないし、アクセラの2000ccとキャラクターもかぶらない
全車種にistop搭載予定を考えると1500の直噴を作るよりも安上がりでしょ
1500のistopが出たら
1300のミラーサイクルの立場もなくなるし
アテンザの2.5Lにistopのせるなら、ミラーサイクル化したうえでやってくれ。 その方が実用トルクがよくなるし。
最近のマツダデザインは、写真と実物で全く印象違うからなあ… 写真の撮り方が下手なんだと思う。 今のデザインはパースがついたらアウトなのに、広角レンズでばかり撮ってるから。 望遠で撮ってる奴はそこそこまともに見える。 ビアンテの横のメッキ部分も肉眼ではそんな目立たないのに、撮る時につや消しが控えめなので 写真ではあればかりが目立ったりしてるよね。 既存の車写真の撮り方を捨てて、肉眼と写真の印象を近づける撮り方をすべきなんだが。
見る角度が変わることによる見え方の微妙な変化が格好いいよね
マセラティ・グランツーリスモのATのマニュアルモード方向はマツダと同じ引いてアップだった。 なんとなく嬉しかった。
ATのマニュアルモードの方向については、規格化してほしいもんだよね…
レースの世界ではマツダ・BMW方式が正当にして一択なんだけどね。 横に動かすところもあったりその辺りは色々だね。 パドルでも押してダウン、引いてアップを頑なにしてるマツダにはがんばって欲しいな。
>>756 ああ、「弱め界磁」か。
>>757 デミオに2000cc!((^◇^))
燃費だしてナンボの車なんだし、それはないでしょ。
>>767-768 マツダは途中から変更したんだけどね。
初期のアクティブマチック車(ファミリア、カペラ)から初代アテンザ以降の車種に乗りかえたら戸惑う。
>>769 ファミリアに2Lのスポルト20が追加された時も「ファミリアに2000cc必要か?」なんて言われたっけ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>762 それほど極端な逆転現象が出るほどi-stopって劇的に燃費に効くかね
| F|[|lllll]) <在来型1300より燃費のいい1300のミラーを、あらゆる使用環境でさらに上回る
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
在来型1500>i-stop1500≧在来型1300>MC1300≒i-stop1300
てぐらいの感じになるんではないかと。
しかも使用環境によって得意分野が違う(「止まってる時間が少ない」て環境ならi-stopはさほど効かないし
そういう連続走行環境をミラーサイクルは得意とする)て面はあるから。
そういう意味では両方ラインナップされて、得意不得意分野とかデータとかも出来る限り開示された上で
お客さんが使い勝手に合う方を選べるってほうが理想的ではあるし、
i-stopのアイデアを応用してミラーサイクル用のアイドリングストップ
(「ダイレクト噴射+モーターアシスト」じゃなくて通常のスターター主導の始動になるだろうけど
車内電装品がらみの制御とかは応用できるだろうし)を実用化できればそれが一番いいんでは
#ていうか「ミラーサイクル+直噴」て組み合わせは無理なのかね
| | ∧ |_|Д゚) そういう意味ではLEVと天然ガス仕様と普通のやつとスポーツバージョンと | F|[|lllll]) 全部取りそろえてた頃のホンダシビックなんてまさに夢のようなラインナップだったのかな | ̄|∧| 〜♪ <お客さんの使い勝手に合わせて各種取りそろえております  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 確か省燃費仕様の設定もあったし<EK系のいわゆる「ミラクルシビック」 まあ、それは残念ながら「正義ではあるけどお客さんの支持を得るには時代が早すぎた」 ていうランティス・アピール的な結末をたどったけど
Car Watchに8の特集が組まれているな
>>768 慣性の法則で考えれば自然と、押してダウン、引いてアップなんだけどな。
引いてダウン押してアップは昔のATのシフト位置と同じ関係で決めたことしかない。
マツダにお願いしたいんだが、今のは手前に倒してMモードなので、シフトに手がかかっていると
うっかり倒してしまうことが多い。また、ゲートの構造から、Dモードまで急ぎめに引いてくると、
勢いでMモードの位置まで引き込んでしまうことが多い。
初代アテンザのように外に倒してMモードの方が良い気がする。
>>775 自分は普段Dレンジ走行だからエンブレ掛けるとき内に倒して上げる方が素早くできる。
ハンドルから手をシフトノブに持っていってシフトチェンジするときは内向きに力がかかりやすいと思うので
Dに入らない現行でいいと思う。
初代アテンザはスペースの都合じゃないのかな
>>757 1000ccDISIターボでi-stop搭載、
燃費は26km/lくらいのデミオを140万でだせれば売れると思う。
>>775 MPV乗りだが少なくとも手前側のほうが自然に思える。
まあ人それぞれだからこそ、車種とかメーカーで一定になってないんだろうけどね。
アップダウンはマツダ・BMW方式はあくまで貫いて欲しいな。
>>778 どんなにすごくてもマツダってだけで売れない
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/29(月) 23:17:16 ID:D9tT/bKLO
数から考えると次は2300ccの直噴化&i-stop搭載かな。 ターボは難しいだろう。北米メインの2500ccは後回し。
DISIターボからターボ外してistop付けるの?
2.3LのNAは終息方向だろ… 個人的には2.5Lよりも魅力を感じるのだが
>>772 エンジンラインナップがそんなに複雑だったら消費者は困る
低排気量低燃費エンジンは1種類で充分
>>778 小排気量ターボでアイドリングストップなんて怖くてできない
実現してもオイル管理がシビアになるだろうね
| | ∧
|_|Д゚)
>>778 1000ccならNAで5MTで(無論ATも設定はありで)100万切るぐらいとか
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
初期型でいう「13F」に相当する感じのスッカラカンなやつ(「10F」?w)だったら
やってできないこともないかもしれない
#「13Fに色々付けちゃうと結局13Cと変わらない値段になっちゃう」よりは
純粋に安い下駄車欲しい人向けと法人向けとしての存在価値は発生しそう
>>778 ターボとi-stopの組み合わせは、無理じゃない?
連続的なタービン使用(1000ccならなおの事)で、いきなりエンジンストップだと、
タービン軸受けが焼けるよ・・・。< オイル循環しないから
その問題を解決する為に、エンジン稼動・不動関係なく動かせる、
電動のオイルコンプレッサ(RE系のメタポンみたいな)を開発するとしても、
デミオだけでは、元が採れない様な気がするなぁ・・・。
水冷タービンじゃ高いし・・・< T51R-SPL〜みたいな
マツダのレシプロ全車、各グレードの一つに、
「Disi-Turbo」と「i-stop」が搭載となれば、話は変わってくるだろうけどねぇ〜・・・。
789 :
788 :2009/06/30(火) 02:43:30 ID:/DLS2kfTO
あ、 語弊があるとイケナイから、説明しとく。 電動のオイルコンプレッサ→RE系のメタポン=× オイルコンプレッサ系→RE系のメタポン=〇 スマソ〜。
>>781 「アクセラのすべて」だったと思うが、エンジニアの人がターボだからistopにできない
わけじゃないって言ってたけど、現状ターボでもできるけどバッテリ2個分のスペースを
確保できないといった別の理由で見送られたんじゃないかな。
そもそもセンサーいっぱいついてて エンジン切れない状況だと判断したら切らないんだから ターボだからってi-stopがつけられない事はないわな
ターボ付いてる事でエンジン止まらないんならi-stopの意味ないもんね
↓i-stopつけても ↓タービンまでオイルが回らないためecuがi-stopの中止を判断(なんかオカシな話だけど ↓ほとんどエンジンが止まることなく、燃費の改善率も少ない ↓i-stop対応オイルポンプを新規開発するにも、コスト面が× ↓制御によって、stop→go→stop→goのギクシャク感が顕著に <そこにポンプ制御も加わる ↓よって、バッテリー搭載スペースが確保できても、あまり意味がない。 と、マツダが判断したのでは? ま、外の人間としては解らないからどうしようもないよね 誰か、人柱覚悟で、アクセラにターボ組んでみれば、イイかと。
デミオベースのフィエスタがヨーロッパで大ヒットしてるが マツダとフォードで共同開発してハイブリットを作ればいいのに フォードとフィアットで共同開発したKa&500のEVは出ないのだろうか? マツダでAセグメントのボディを開発してフォードのEV技術を流用できないものか
たぶん、 ターボ付ける人 ↓ 燃費気にしない ↓ istopいらなくね? ってことかと
>>786 何かそれっぽいね。じゃあ2500ccの方か。i-stop付けたら2300ccは準じ置き換えと。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/06/30(火) 13:03:53 ID:bxrxrJbM0
1500・1300ccはどうするんだろ。ミラーサイクルでいくのか直噴でいくのか。 ミラーサイクルが絡んでくるとi-stop化遅れそうだ。
いま一番いらない子なのは2000ccの非直噴だね 2000cc直噴istop→実燃費良好 2500ccNA→レギュラー仕様がうれしい 1300ミラーサイクル→燃費スペシャル 1500ccNA→コンパクトカーには上級グレードとして必須 2300DISIターボ→大排気量の代わり ロータリー→市販車唯一
エンジンには詳しくないんですが、 ミラーサイクルと直噴の両立は難しいんでしょうか?
ツインカムとターボの両立は出来ますか、と一緒。
>>799 難しいのはコスト=費用対効果・・・かな?
>>800 答えになってねえよ
エンジン詳しくないって言ってるのに
803 :
790 :2009/06/30(火) 19:25:08 ID:1fpuPSV30
すまん「明解アクセラ」だった。 マツダのエンジニアがターボでもできるって言ってるぐらいなんだから 791-793のような次元の低い話じゃないと思うけどなぁ。 まぁ読み直してみたらフロント荷重が限界でistopにした際の17kg増が (走りのモデルなのに)操安性に影響を与えることを配慮した結果らしい。 最後に全車に装備できるように頑張っていくと言ってるので現実的なレベルまで きてるんじゃないの?
804 :
799 :2009/06/30(火) 20:23:10 ID:77OE5yI60
>>800 ツインカムってのはツインカムシャフト?
ターボってのは、排気ガスをエンジンに再循環させる仕組みだっけ?
っと言うのが私のレベルです。
申し訳ないがあなたの説明では理解しかねます。
>>802 フォローありがとう。
>>798 2300NAはもういらない子なんですね...
806 :
793 :2009/06/30(火) 21:13:57 ID:Ihu5EVx50
>>803 そんなに怒らないでください・・・
悪気はナイんです。
ただただ、マツダの発展を(ry
>>804 排ガスのエネルギーでタービンを回して空気をエンジン内に無理やり押し込むのがターボ
>>805 そういえばあったね
国内だと税制上も微妙だし、国内の燃料だとハイオクいれなきゃだし
2500ccのレギュラー仕様で問題ないよね
ところで疑問なんだけど2500ccのエンジンはバランスシャフトはついてるの?
2000ccのエンジンにバランスシャフトはついてるの?
もう自前で軽作れよw
810 :
NA8C乗り :2009/06/30(火) 23:01:22 ID:DYcMYtE1O
>>804 ツインカムはそれでおk。
>排気ガスをエンジンに再循環させる仕組みだっけ?
それはEGR(エグゾースト・ガス・リサーキュレーション、排気ガス再循環)だと思うよ。
>>794 プラットフォームが共通ってだけで「○○ベース」という表現に
違和感を覚える・・・
812 :
799 :2009/06/30(火) 23:49:10 ID:77OE5yI60
>>807 ,
>>810 回答どうも。
ターボについては聞いているうちに仕組みを思い出しました。
で、元々の質問である、
直噴とミラーサイクルの両立が不可能な理由はどなたか知りません?
>>806 いや、別に怒ってはないけど。ただ本職の人間なら当然考えることだと思うし
新型アクセラのistopがATの油圧確保の為の電動ポンプが発熱することを考慮して
最長2分に設定されてるから、これと同じやり方でタービンの潤滑はパスできたのかも。
>>812 できるんじゃないの?
なんでできないと思ってるの?
直噴だと混合気を作らないからミラーサイクル出来なくない?
早閉じなら問題ないでしょ?
直噴だとミラーサイクルにするメリットがないんじゃない?
う〜ん、ミラーサイクルは同じ仕事を少な目の燃料にさせて無駄を省こうってやつでしょう。 圧縮行程の体積<膨張行程の体積 にするわけだよね。 ってことは直噴であれ予混合であれ、燃焼する燃料の量が等しければ、 大なり小なり省燃費効果はあるでしょ。
でも直噴で空燃比を最適化してるんだったらミラーサイクルいらなくね? ミラーサイクルがやってる仕事を直噴でできなくね?
そういえば。 トヨタの2GR-FSE辺りが、直噴(ポート噴射併用)+可変バルブタイミングの制御で、 ミラーサイクルっぽい制御してなかったかな? 違ってたらスマンが。 (どうもソースが探せない。)
その場合、燃料噴射量を減らすことになるだろうけど、 ミラーサイクルしなかったら空気が燃料に対してリッチになって理想空燃比が崩れるじゃん
ん? 4GR-FSEの方かな。
| | ∧
|_|Д゚)
>>791 まあ例えばタービンの温度が十分下がるぐらいに
| F|[|lllll]) 長時間の停車だったら止めちゃった方がいいよね。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>803 まあ、そうなると「普通のアクセラが2リッターなのに2.3リッターな上にターボ」
ていうある意味いくらか極端なグレードであるマツスピアクセラじゃなくて、
アクセラクラスなら2リッター+ターボとか、もしくはアテンザやMPVで2.3リッター+ターボなら
その辺の問題は比較的少ないから採用できる可能性はある、てことで?
プレマシーの23Sてカタログ落ちした?
今春から。今頃気付いたのね…
ハゲタカって映画見に行ったらRX8改のクルマがでてきた なんとなく制作者側の皮肉に感じた
>>824 そうかなぁ
istopは走りを犠牲にせずに燃費を改善できる技術だから
MPVのターボモデルにはつけてくる可能性は十分に
あると思うけど。
>>826 あ…そうなのかw
L3-VE型も、いよいよ消滅カウントダウンだな(苦笑)
ん?
ビアンテも消えた?
でも20Sにi-stop+DSCだから、23Sが消えるのも時間の問題っぽいな。 んでMPVのNAがアテンザと共通の2500になる、と。
>>831 MPVの2300は2500にしちゃった方がいい
レギュラー仕様なのは燃費が1割違うのと同じだもんね
MPVやアテンザは町中を走り回るための車 ってわけじゃないからアイドリングストップの恩恵が少ない
ミニバンの存在が認められるのは日本のみ。 ミニバン乗りは車オンチが多く、多少変でもばれにくい。 以上の理由からビアンテの対応は前倒になった。
っていうか、一番いらない子なのはロータリーだろ。 今までロータリーにかけてたコストを他の事に使ってれば もう少しマシになってただろう。
ロータリーがなきゃメーカーというか会社としては埋没してたんじゃね? 技術力と名前を売るためのシンボルって言うかさ
アイデンティティ、ブランドとしての広告宣伝費みたいなものだよ。 ブランドを確立するためには、多くの年月と努力が要る。 それをマツダは持ってるわけで、いかに広告として生かすかが肝。 せっかくのブランドを、ただお荷物としてしか考えられないようなら、マツダは潰れる。 他社が望んでも、簡単には得られない宝なんだよ。
おにぎりがなければコスモもサバンナも787もRX7も8も存在しないのにね
| | ∧
|_|Д゚)
>>833 i-stopの恩恵が得られやすい都市部の場合は
| F|[|lllll]) 車1台しか持ってないケースが多いから(田舎ならミニバン+軽とかあるだろうが)
| ̄|∧| 〜♪ 大型ミニバンとか大排気量セダンに付ける重要度は高いんじゃないかね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「i-stopとミラー(郊外なら多分そっちの方が燃費に効く)の二本立て」なんてのも
らしさを演出する上ではアリか
| | ∧
|_|Д゚)
>>836-839 まあ「キットパーツ組んだ程度でGTどころかスポーツプロトにすら使える
| F|[|lllll]) スポーツカー/レーシングカー用のエンジンが別にひとつラインナップに載ってる」
| ̄|∧| 〜♪ ってだけでも結構意味はあるんじゃないのかと。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかもライフサイクルが10年程度しかないものを毎回イチから作る場合と比べたら
40年ぐらいに分散投資した分の技術資産がいまだに使えてるわけだしw
<部品単位での直接的な互換性はもうあんまり無いとしても10Aと13B-RENESISが繋がってないことはないし
「30年ぐらい前の最初の13B」との間ならもっと関連性は高くなる
某社が「F1」とか「NSX」っていうブランドを捨てちゃったのがもったいなくてなあ…
>>841 それのどこに価値があるのかわからない。
レースなんて普通の人間とは何の関係もない世界の出来事でしょ。
モデルサイクル以前の問題で、レースなんて馬鹿の道楽なんだから
そんな事に無駄金使う前に他にやる事はある筈だと思うんだが。
トヨタみたいに金が余ってるくらいなところは多少無駄づかいしても問題ないんだろうけど。
トヨタやホンダがハイブリッド車を盛んに作ってるときに
アイドリングストップを売り出すような恥ずかしい状態じゃしょうがないだろ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>843 まあマツダ本社が直接レースに関わるのを止めても
| F|[|lllll]) アメリカ法人がまだ続けてるってのは「それが色々な意味で結構商売になるから」
| ̄|∧| 〜♪ だとは思うけどねぇ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本で例えばスーパーGTに出てる車を見てGT-RやZを欲しがるお客さんが居る、みたいな
単純な「吊るしの市販車の宣伝効果」て面だけじゃなくて
欧米だと草レース人口まで結構多いからその人たちにベース車とレース用キットパーツ売るのも商売だし。
「レースなんか好き者が見るものであって普通の人間が出るもんじゃない」とか
「ハイブリッド車こそがエコカー」とかいう「日本の常識」だけで世界の自動車市場は回ってないんだよね。
| | ∧
|_|Д゚) ていうか
>>843 氏的には「そもそもスポーツカー用のハイパフォーマンスエンジン自体が
| F|[|lllll]) 全ての国内メーカーについて同じように必要ない」て認識なわけかな。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホントに「実用車用とエコカー用だけ作ってろ」ならそれはそれで一理あるんだけど
「1メーカーに1つぐらいそういうものがあってもいい」ならロータリーに掛かった金額は多分法外ではない
<変な話トヨタ2000GT用のM型とか日産のS20とかと同じような時期に開発しはじめた技術資産の中に
いまだに使えてるものが結構あるってことだから「ハイパフォーマンスエンジン1世代ごと」とか「10年ごと」
とかで計算したら案外安いかもしれないw
華でもなんでもないだろ 燃費悪くてたいして馬力もないどうでも良いエンジン 麒麟も老いては駄馬にも劣るというが、 デビュー当時からたいした事ないエンジンだったロータリーが老いたらなんになるのかな? スーパーGTってのがなんだか知らないけど、レースに出てくる車を見てそれが欲しいって奴がいるのかな? 競馬見て馬を欲しがるようなもんでしょ。
巣に帰りなよ
1.3リッターで250馬力出せるエンジン捕まえて馬力が無いって・・・
アホかロータリーが無かったら マツダなんて何の特徴も尖ったところも無いゴミメーカーじゃん そんなんじゃとっくの昔に潰れてるよ RX-7や787Bがあったから欧米での今の知名度があるんだよ
| | ∧
|_|Д゚)
>>849 まあ「1300ccだ」とは考えない方がいいなw
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
燃費も1300ccの燃費じゃねーしw。
むしろ「250馬力出るエンジンとしては小さい
(=搭載自由度も高いし「積む車体」全体のサイズを詰めたりエンジンベイを小型化できたり、で
車体トータルでの余剰重量を削り落とすことに適する)」てことの価値のほうが大きいんでは
#「同じ250馬力」でも車全体として軽かったり重心配分が適正化できている方が有効に使える、
という観点に立つほうがロータリーの価値ってのは理解しやすいはず
>>850 ていうかきっとロータリーエンジンがあったから欧州勢や国内大手にさほど遅れず
欧米で求められる高いスピードレベルについていくことができたし、その速度や馬力に必要とされる
足回りを開発する必要性も生まれた、ってことは普通のレシプロ実用車の商品展開にも意味を持ったんでは。
>>847 スポーツカーが華じゃなかったら何なんだ?
全力で釣られるのも華ですね
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/02(木) 08:59:14 ID:nn15ZEY30
燃費だけで車の価値を考えるのも貧しいねえw
世知辛い世の中だからな。 エコとか言っても、結局ガソリン代払いたくないだけ。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/02(木) 14:01:25 ID:oGO/N8mK0
>>794 マツダのAセグカー待ち遠しいよな。
デミオより一回り小さい1.0〜1.3L 出るんだろうか。
2.0Lは2.3Lに比べて廉価版エンジンだから装備が省かれてエンジン音が安っぽいんだよね。
2.0Lのハイパフォーマンス版でないんだろうか。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/02(木) 14:05:42 ID:oGO/N8mK0
つか、今テレビ見ていてビアンテi−Stopデビューだと。 生産ラインが流れ始めたら話が早いな。 アクセラが落ち着く頃になるかと思っていたんだが。
>スーパーGTってのがなんだか知らないけど 少なくともレース関連に関わる発言をする資格はないわな。
| | ∧
|_|Д゚)
>>857 初代CR-Xみたいなやつね。
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうせ後ろは補助席でいいならフィットやデミオのプラットフォームでおもしろいのが作れそうだ
#実のところCR-Xも初代は後ろトーションビームだったんだし。
まあ「同じように楽しいなら燃費がいい方がいい、
同じような燃費だとしても(特殊な素材とかを使わないで)軽く小さくできるならその方がいい」
みたいなのはあるな
<後者についても「普通の素材で小さく作れれば余計な材料使わなくていい」て要素は重要だし
#もちろん「普通の素材で作ったって限界まで軽くできる」を突き詰めた先のもう一押しで
アルミとかを使ってさらに軽くする、って方向性はアリだけど。
i-stopは感動したね。 多少の重量アップはともかく、走りを損なうことなく燃費向上は最高だよね。 批判的なインプレをしてる人間もいるがいらないならスイッチで切り替えれる。 始動まで0.35秒といえど「もたつく」という人間もいるが、ブレーキを軽く抜いて甘踏みにしたら始動するしな。 エンジン停止や始動時の音が気になるって奴はオーディオすらかけてないのかと。
まさに重箱の隅だな 0.35秒をもたつくと感じるって、どんな超感覚の持ち主だよ
てか誰?そんなインプレしてる短気な人は。 晒して。
通常の人間が反射で対応できる最小の時間がだいたい0.2秒だっていうからな。 もたつくとか言ってる人は超一流のアスリートか何かなんでしょ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>864 停止時・始動時っていうのは何か特有な音がするものなの?
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スターターで背中を押してる分の音はするとして、それに加えて何かあるのかなと。
まあ例えば元々遮音の徹底した高級車との組み合わせなら問題は無いし、
むしろその種の車と組み合わせる方が意味は大きいかなw
<「黒塗り」の類は多くは後席の主を待つ間エアコン効かせるためにエンジン掛けっぱなわけだから
「設定温度から一定以上外れた時だけ再始動」ていうのは効果的かもしれない
#大きいエンジンならそもそもアイドリングで垂れ流す分も多い、て面もあるしw
>>868 試乗して来りゃいいだろ。
感覚的には「どこか遠くで始動音がする」程度の音、振動。
| | ∧
|_|Д゚)
>>869 デミオの時とは違って近い将来の導入予定がないのでw
| F|[|lllll]) それはちょっと申し訳ない気がして考えなかったw<試乗
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか、その程度だったら例えば「高速走行時の風切り音が凄い」
とかいうより個人的には気にならなさそうだ<音
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/02(木) 21:40:25 ID:oGO/N8mK0
>>861 うわっ!まじで・・・。
忙しくて情報を見落としてたよ。
>>870 枯れ木も山の賑わいって言うからな
冷やかしでいいから行ってこい
こればっかりは、 本で読むより 2chで聞くより 体験する方がタメになる。 間違いない。
集中してれば結構0.35は感じられる長さ(わかる長さ)ではあるな オートマの変速ショックだって時間にしたら短いが結構感じたりはするしな まぁ同じとはいわないが オーディオは聞かない人もいるだろうとは思う(少なくはないかな?)、くらいにしかいえないが
デミオ価格下げずに装備削るみたいな話
663
名無しさん@そうだドライブへ行こう 2009/07/02(木) 17:32:50 ID:K/lQgDuR0(3)
'09/08デミオ商品変更点
1)グレード体系や、価格(車両/メーカーオプション)の変更はありません。
2)生産開始日は、2009年8月3日〜となります。
3)装備変更点/以下の装備は付かないので注意!
a クリーナブル機能の廃止(ブラックシート)
対象:マルチブラック(13C/13C-V13S/15C)およびスポーティーブラックのシート(SPORT)
b アレルバスター搭載のフィルターの廃止
対象:フルーオートエアコン搭載車
c リアパッケージトレイの廃止(ショップオプション化)
対象:全車 リアパッケージトレイ:予定価格¥11,000
d 助手席パニティーミラーの廃止
対象:全車
e リアシートALR機構(チャイルドシート固定機構)の廃止
対象:全車
まだあるかもしれないが、とりあえずマツダのセールスが持ってきた資料のコピーより
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/1sz90702205452.jpg
>>849 1350キロで215馬力でリッター9キロだろ。
エスティマの3500の方が燃費も馬力燃費も上だぞ。
む。 何故パワーの低い方のエンジンで比較するんだ? いずれにせよ、13Bではスペックは敵わないだろうが。
>>875 一番下の比較表を審査したVE屋、ちょっとこっち来いw
>>847 ロータリーは老いたのか?
今となってはマツダしか投資開発していないことで
成長が遅いだけじゃないの。
それか実用化が早すぎたのか。
水素インフラが整った時に唯一一般人が買うことが出来る
内燃機関になりうるかも知れないってのに。
i-stopにしても天下の大メーカーが実用レベルになるものを
出してないからね(マイルドハイブリッドは置いといて)。
i-stopにしてもミラーサイクルにしても一部の特殊グレードでなく
量販グレードに搭載することに意味があると思う。
早急に1.5Lと2.5Lを直噴化して1.5〜2.5L搭載車種の全グレードにI-STOP搭載さね それに全車両軽量化作戦、それ位しないと燃費では他メーカーに ついていけないさね、このままではほんとに潰れるんでないかい!
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/02(木) 23:10:53 ID:oGO/N8mK0
>>875 リアのチャイルドシート固定機構廃止は安全上気になるな。
やっぱり売れ行きが悪いのと、不景気で辛いのかなぁ。
>>880 1.5Lの直噴+アイストップは重くなってダメだろ・・・
日本で売れなくても欧州向けで細々とやればいいんでないかい
アクセラを例にすると、日本での売り上げは全体の1割くらいなんだし
883 :
NA8C乗り :2009/07/02(木) 23:20:19 ID:ap2/Wp9jO
>>837 >>838 >>850 ろーどすたーは?(´・ω・`)にょろ〜ん
>>843 >レースなんて普通の人間とは何の関係もない世界の出来事でしょ。
この点に関しては同意しておく。
レースなんてのは「金持ちの道楽」「自分でやってなんぼ」だろうしな。
まあ、実際はレース、REに関係の無い奴ほど声が大きかったりする訳だが………
>>856 >エコとか言っても、結局ガソリン代払いたくないだけ。
エコ=
○ エコノミー
× エコロジー
だからなw
>>859 >2.0Lのハイパフォーマンス版でないんだろうか。
つ NCロードスターのLF-VE[RS]
| | ∧
|_|Д゚)
>>875 他はともかく(バニティミラー以外は欲しい人にはオプションで提供されるし)
| F|[|lllll]) チャイルドシート固定機構の廃止だけは気になるな。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チャイルドシート付ける場合は従来型(ALRとかISOFIXとか対応してない時代の車に使うやつ)
付けろってことなのかね
#少なくとも「デミオのリアシートに対応したチャイルドシート」てのがディーラーOPで設定はされるだろうけど
>>893 まあコスモもRX-7も無かったらロードスターは無かったと思うけどね
#代わりにマーキュリーカプリみたいなものが出ちゃった予感
>>886 アイストップ用でバッテリー追加してるんでしょ?
>>888 1300kgの車体重量のうちバッテリー追加で5kg重くなるとする
全体重量の0.4%
体重が60kgの人間が0.24kg太ったことでそんなに運動能力的に
不利になるのかい?
>>884 全国販社向けの展示車、試乗車も含まれると思うけど、
月販目標の2000台は一般向けに売れたかな。
>>889 なんだ、そんなに重くないのか
これは失礼した
始動用補助バッテリ、強化オルタネータ、AT用油圧モーター …まぁ重くなるし、重量バランスも変わるだろうね。
| | ∧
|_|Д゚)
>>877 まあ「スポーツカーなのに4人乗れるうえに
| F|[|lllll]) リッター9km台で走って、しかも1.3t台」ていうことが
| ̄|∧| 〜♪ 何事にも代え難い要素ですからね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デミオと一緒で「製造に関わるエネルギー消費」という面では結構少ないと思うけどどうでしょうw
<特殊素材や特殊製法使いまくりで軽いわけではない「素の1.35t」
#むしろもっと軽いと思ってたフル2シーターのライバル車が、昔のMA70スープラぐらい重くて驚いた
| | ∧ |_|Д゚) というわけで「アホみたいに速くても重かったらそれはスポーツカーじゃなくて | F|[|lllll]) 単なる高性能GTカーである」とか思い始めると | ̄|∧| 〜♪ 同じような燃費なら「軽いロータリーエンジン車」てのは魅力的な存在であるということに。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ っていうか「軽いところに載る215馬力」(=一番安いやつ)は 1割重いところに1割大きいパワーが載ってるより有り難いものに感じられる、とか そういう価値観の人がマツダのスポーツカーの客だろうと思う #そこは別に歴代ロータリーエンジン車に限った話じゃなく、同じような発想で余剰重量削ったロードスターにも 果てはデミオにすら言えてくる話
>>893 アルミボンネットやアルミリヤドアは、普通車としては特殊な部類に入ると思います。
| | ∧
|_|Д゚)
>>896 リサイクル性とかの面で極端に面倒なわけじゃないし
| F|[|lllll]) ボルトオンの扉モノ程度ならそんなに、と思うのは
| ̄|∧| 〜♪ ミレーニア辺りの感覚に毒されすぎかw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
猫ちゃん、欲しがるのはコンパクトカーくらいなのに色んなクルマに詳しいね
そう言えば、最初ユーノス800はアルミボンネットだったのに、 ミレーニアになってからコストダウンで鉄になったよね。 しかも800用の補修用部品まで全部鉄になりやがった。 だから今ユーノス800のボンネット交換すると、ゴツイ支え棒が付いてくるんだよなw
トヨタ車安い:安物 ツダ車安い:バーゲンプライス トヨタ車ハイパワー:無駄 ツダ車ハイパワー:刺激的 トヨタ車ローパワー:物足りない ツダ車ローパワー:必要十分 トヨタ車派手デザイン:恥ずかしい ツダ車派手デザイン:素晴らしい トヨタ車地味デザイン:華が無い ツダ車地味デザイン:シンプルイズベスト トヨタ車低燃費:エゴ ツダ車低燃費:エコ トヨタ車高燃費:こんな時代に全く… ツダ車高燃費:気にしない トヨタ車頑丈:それだけが取柄 ツダ車頑丈:完璧 トヨタ車故障:ポンコツ ツダ車故障:それも愛嬌 トヨタ車高評価:メーカーの犬 ツダ車高評価:当然 トヨタ車低評価:当然 ツダ車低評価:車音痴にはわからない
総合スレにそんなん貼んなや。 ヲタスレに貼ってこい。 ここは声高にトヲタ嫌いを発するスレではない。
902 :
NA8C乗り :2009/07/03(金) 01:30:41 ID:Xe+Hqi7wO
>>879 REは熱効率が悪い(燃焼室の表面積、形状など由来する)。
これはREが持つ基本的な特性であり、変えることは出来ない。
成長の速度、実用化が早過ぎたといったような問題ではない。
水素REになっても熱効率の悪さは依然として残る。
>i-stopにしても天下の大メーカーが実用レベルになるものを出してないからね
まあ、天下の大メーカーには実用レベルのハイブリッドシステムが在るからな。
あと、エンジン再始動時間0.35秒は、別にi-stopの専売特許じゃないぜ。
>i-stopにしてもミラーサイクルにしても一部の特殊グレードでなく
>量販グレードに搭載することに意味があると思う。
デミオ13C-Vか<ミラーサイクル
あれは特殊グレードだと思うが………
ミラーサイクルはミラーサイクルなんだろうが、
セミミラーサイクルって言った方が正しいかもしれんぞ。
あと、天下の大メーカーの某HVのエンジンもミラーサイクルだぜ。
(まあ、あっちはアトキンソンサイクルって言ってるけど)
>>902 > 水素REになっても熱効率の悪さは依然として残る。
燃焼速度の速い燃料に対応できるのは、熱効率の悪さを補って余りあるメリットだと思うけどな。
> あと、エンジン再始動時間0.35秒は、別にi-stopの専売特許じゃないぜ。
え?そうなの?他にも同等の再始動時間でAT対応できるシステムってあるの?
> ミラーサイクルはミラーサイクルなんだろうが、
> セミミラーサイクルって言った方が正しいかもしれんぞ。
なんで「セミ」なの?過給してないから?
| | ∧
|_|Д゚)
>>904 ああ、10・15モード燃費は空気抵抗関係ないんすよ
| F|[|lllll]) <室内で基準重量(これは車重区分で分ける)の計測ドラム回すだけ
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なので「数値上まったく同じ燃費が出る同士」だと
とりわけ高速クルージング燃費においては空気抵抗の大きい車の方が「より燃費が悪化しやすい」ということに。
| | ∧
|_|Д゚)
>>902 13Cの次ぐらいには台数出てたんじゃなかったっけ?<13C-V
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昔の「省エネグレード」だと法人向けの廉価仕様しか無かったり
「他のグレードには当たり前に付く装備がオプションだったり、下手すると設定すら無い」
みたいなのが割と当たり前だったわけだから、それと比べれば
「13Cに省燃費パワーユニットをメーカーオプションで付ける」ぐらいの感覚で買えるようになったのは
全く良い時代になったものですよ
>>905 それを無視しても出力の割に燃費悪すぎるだろ。
ダメエンジンなのは疑いようもない
実用エンジンと比べて「燃費が悪い!」「ダメエンジンだ!」 って言われてもなぁ、比べる対象が間違ってる事に気付けよ
RX-8 1360kg 250ps 8km/l S2000 1260kg 250ps 9km/l
| | ∧
|_|Д゚)
>>910 最新のスペックだと一番燃費の良い同士の比較で
| F|[|lllll]) S2000(最終型の2.2リッター242馬力の標準車)が11.0km/L、
| ̄|∧| 〜♪ RX-8(高出力型@235馬力の方)で9.4km/Lって具合のようですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
双方の約100kgっていう重量差と「フル2座のスポーツカーを4座にする時の重量増」
てのを見比べて考えると興味深いデータだと思うな
#多分「RX-8からリアシートとリアドア取っ払ってボディも短くしたら重量はほぼ一緒で、
それに伴って燃費も多少改善する」て感じだと
>>909 まあ、同じエンジンをスポーツカーと実用車の両方に積んでる場合でさえも
出力特性やギアリングをそれぞれに重視される性能に合わせて変えてくるから
「スポーツカーが同型のエンジン積んだ実用車よりカタログ燃費がいい」
てことは、その重量差(当然多くの場合スポーツカーの方が軽い)から想像されるほど多くはないんでは。
654cc×2の一機種しかないエンジンだからねぇ… 比較するなら6発ではなく4発だろう。 (重量的な面を見ても。) 後は、上で出ている通りかと。
| | ∧
|_|Д゚)
>>912 そう考えると「S2000専用のF20/22C」てのは実に近いわけですね
| F|[|lllll]) <超高回転型の小さなスポーツエンジンで約240馬力
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ロードスターは明らかにそれよりもっと素朴でプリミティヴな方向に振ってるのが分かるから面白いです
#それはそれで「RX-8があったから可能だったこと」とも言えるかも
<おそらく「ロードスターだけ」だったら「バイクみたいなエンジン」で、車体の味付けももっと尖ったものになる
新車販売、トヨタは26.4%減…09年上半期ブランド別
http://response.jp/issue/2009/0702/article126816_1.html 日本自動車販売協会連合会が発表した2009年上半期(1 - 6月)のブランド別の新車販売台数では、
シェアトップのトヨタが前年同期比26.4%減の58万3450台と大幅に落ち込んだ。
2位の日産も同29.5%減の22万1411台と3割近いマイナスとなった。
3位のホンダは2月から販売開始した『インサイト』の効果で同12.5%減の19万5395台と他ブランドと比べてマイナス幅は小さかった。
マツダは同32.4%減の6万9909台、スバルが同24.0%減の3万4661台、スズキが同18.4%減の3万5211台だった。
三菱自動車は同35.5%減の2万5430台でシェアでスバル、スズキを下回った。
レクサスは同37.6%減の9293台で、いすゞ、日野、三菱ふそうのトラックブランドよりもシェアが低かった。
ダイハツは同2.1%増の4284台と唯一前年を上回った。
トラック4社は大幅に落ち込み、いすゞが同47.6%減、日野が同46.6%減、三菱ふそうが同45.5%減、日産ディーゼルが同56.3%減だった。
>>911 S2000はオープンだから
クローズドならもっと軽く出来たはずだよ
>>913 それは同意
S2kと8ってなんだかんだいって似てるよね
ま、8が遅くて燃費悪いことに変わりはないけど・・・
リアシートALR機構廃止のチャイルドシートって ISOFIXで対応しろってことじゃないの? 間違えて大人が全部引き出して使っている人もいるみたいだし。
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/03(金) 08:53:49 ID:uxw+/W4V0
>>883 FR用になっているので、FF用が欲しいよね。
とはいえ、アクセラなどは海外には2・5Lがあるので、ハイスペック版を出すなら2.5L投入の方が安いのかもしれないが。
次期プレマシーに2.3Lが設定されないのではないかと心配になっている。 たぶん確定。orz
>>885 ティーダが上質をうたっているくせに、MCで大コストダウンでユーザー不在だと指摘されていたなぁ。<MAGX
デミオも今回の改悪はユーザーを馬鹿にしているな。
これに代わる改良があれば良いのだが、そんなわけないし。
「売れないから、儲からないからお客にはわかりにくいところで、原価低減価格据え置きをしよう。」
国内営業部がこんな風に思ったんだろう。 最低だよ。 真面目さを失ったらマツダの長所がないと同じだと思うし。
>>875 >d 助手席パニティーミラーの廃止
つーか、バニティミラーって助手席用の装備だったのにな
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/03(金) 10:08:10 ID:PUTFt0Y60
>>915 S2000は99年の安全仕様、RX-8は03年の安全仕様なので
もしS2000が03年に発売されていたら、例によって50kgは重くなってたんじゃないかな。
ボンネットももちろんモッコリして、各種タイムも落ちてただろう。
ボンネットもっこりはどうにかしてほしいよなー。 新技術でどうにかならないものだろうか。
>>915 遅いとか書くとスレの荒れる原因になるからやめてね。
幌2シーターとクローズド4シーター比べてもしょうがない。
>>859 スズキからのOEM調達になるんだろうね。
プレマシーのFMCはいつくらいなんだろうね。 順番でいくとプレマシーの番だよね。
>>911 >>RX-8からリアシートとリアドア取っ払ってボディも短くしたら重量はほぼ一緒で、
>>それに伴って燃費も多少改善する」て感じだと
そんな事が出来るくらいなら8なんて存在せずに新型7でしょうがw
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/03(金) 16:40:33 ID:b3NFbamuO
>>909 実用エンジンに何一つ勝てないスポーツエンジンの存在意義ってなによ
何一つと来ましたか
928 :
NA8C乗り :2009/07/03(金) 17:59:47 ID:Xe+Hqi7wO
燃費計ぐらい全車標準でつけろよ、まったく・・・
>>926 何かひとつぐらい良いとこあるだろ。ない頭でさがしてみなよ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>915 そりゃ主に元々付いてるルーフを切った場合を
| F|[|lllll]) 念頭においた話で、最初からオープン専用設計の場合は
| ̄|∧| 〜♪ 必ずしも当てはまらないんじゃないですかね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現にNC系ロードスターはS2000よりさらに100kgほど軽く上がっているぐらいだし。
>>925 まあ「スポーツカー冬の時代」の真っ直中に「ロードスターに加えてもうひとつ2シーター」
てわけにもいかなかっただろうし、逆にそのおかげで「ロータリースポーツ」を決断できた人だって多かろうしw
#まあ「純2シーターの本格ライトウェイトスポーツから100kg増しでそれを実現して、燃費や動力性能の低下分も
あらかたそれに伴う分」てところで収まったんだと思えば頑張った方では
| | ∧
|_|Д゚)
>>929 20Fってあれですよ、いわゆる法人用廉価グレード。
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
個人で買うとしたら「7人乗りをとにかく安く欲しい」って考える向きかカスタムベースかって感じだろうから
「付けた分お高くなりますが」でいいのかって話に
#というか、例えばメーカーオプション(そもそも20Cには何も無いがw)で設定、とか言い出すと
その差額でひとつ上のグレードに手が届いちゃう
<デミオの13Fにメーカーオプションでオーディオとか付けた場合と同じw
933 :
NA8C乗り :2009/07/03(金) 19:55:27 ID:Xe+Hqi7wO
>>917 う〜ん、FF用LF-VE(2L直4)はLF-VDS(2L直4 DISI i-stop)に置き換わるだろうしなぁ………
LF-VDSとLF-VE[RS]では仕様がだいぶ異なるし………
◆LF-VDS
DISI、i-stop、レギュラー仕様、標準圧縮比(とはいえ、DISIなので11.2)など
◆LF-VE[RS]
非DISI、ハイオク仕様、高圧縮比(10.8)、専用チューン、
(以下、BMC後)鍛造クランクシャフト、フルフロートピストン、新開発バルブスプリングなど
まあ、L5-VE(2.5L直4)載せる方が早い罠w
>次期プレマシーに2.3Lが設定されないのではないかと心配になっている。
>たぶん確定。orz
2.5Lの間違い?
モデルの数を減らして、コスト削g(ry
| | ∧ |_|Д゚) ていうか、ことによっちゃ要らんのでないですかね | F|[|lllll]) <大排気量モデル | ̄|∧| 〜♪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ エンジン側と車体側の改良の結果 「室内スペースや実用性を犠牲にすることなく2リッターで十分速く走るプレマシー」ならむしろそのほうがw
| | ∧
|_|Д゚) 思い出した。
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>918 あれ、むしろ「運転してる人間が信号待ちとかでちょっと鏡が要る時」
の必要性ってのが案外あなどれない(助手席の人は普通に自分のバッグから出せばいいし)から、
付いてるべきは運転席側であって、助手席の方は省略可能(そりゃ付いてりゃ付いてる方が便利だけど)なんでは
#とりわけデミオの場合は「女性が自分で運転する車」としての需要も多いし
プレマシーとかビアンテの23Sってほとんど売れてないんじゃないかと。 それでも地味にローター径を1inch大きくしたりするマツダの真面目な姿勢は好きだけどね。
7もいいけどRX-3復活しないかな ロードスターサイズのロータリークーペ
>>920 コスト掛けられれば今の技術ならポップアップボンネットか・・な
バニティミラーって男が運転して彼女や奥さんを助手席にって
シチュエーションの為のような気がする。
昔のクーペや安い車には運転席側には無かったし。
だから
>デミオの場合は「女性が自分で運転する車」
ってのをよく見かけるから助手席側廃止は致し方ないのかも。
ベリーサは助手席側バニティミラーはグローブボックスに付いてるのが
売りだったし。
助手席バニティミラーごときをケチって、どれだけコストダウン できるっていうんだろうね。 正直、こんなセコい車ではユーザーが逃げてしまう。
| | ∧
|_|Д゚)
>>939 KIA MOTORSって書いてあるぞ。
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかもFCEVって書いてあるから燃料電池車なんだろうけど
#ガソリンの前輪駆動車ならリアシート下ってのはそんなに珍しくないだろうけど
水素だとこれはどうなんだろうな
<空気より軽いからガス漏れが生じたら上に上がっちゃうはず
| | ∧
|_|Д゚)
>>940 DA系フェスティバだと(廉価グレードは分かんないけど)
| F|[|lllll]) 昔の安い車だけど普通に運転席側にも付いてた。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それで何が便利だって個人的にはコンタクトがズレた時ですよw
>>943 それ知らなかった。若い時からオヤジ臭い車好んで乗ってたものでw
コンタクトには激しく同意。
>>941 鏡一枚、照明が無くなればそれに付随する配線やアッセンブリー、
はたまた組み付け工数なんてのも変わって来るんだよ。
まーそのあたりはサプライヤー側の話だけどそれを元にマツダへの
納入価格を下げられるのは必至。
原価計算は銭単位でするからその積み重ねですね。
あと生産現場では軍手を洗って再利用 (穴があくまで使うと再利用できなくなるから逆に怒られる)、 プレス部品なら大物部品のスクラップから小物部品の加工したり、 機密情報に関わらないコピー紙の裏紙をメモ紙や再コピーに使ったりと、 地味な例ばかり挙げてるけどありとあらゆるコストダウンしてるもんですよ。 なんか話がそれてきてるのでこの程度で。
| | ∧
|_|Д゚)
>>946 いったん向き変えた後で元通りの位置に正確に戻すの?
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サンバイザーの裏にくっついてるからこそ使いやすいって面があるわけです
<顔の真正面の真上だし、角度調整するのも片づけるのも簡単
>>929 激しく同意
露骨なコストダウンのひとつだね
>>931 必ず当てはまるんだよ
同じだけの剛性を出そうと思うと絶対的にルーフあるほうが有利なんだから
ロドスタが軽いって言ってるけど、ロドスタとS2kじゃ求められる数字が違いすぎる
NCはホワイトボディでNBより10kg軽いぐらいだし
>>937 夏以降さっぱりだよ
だから23Sがなくなっても気づく人がほとんどいないw
>>939 ガソリン車なら普通
>>940 そですね
パニティミラーは車から出る前に自分の顔を確認するためのものですから
デミオ糊に女はry って事なんですかね
女同士のドライブってのもあるんですよ ^^
| | ∧
|_|Д゚)
>>949 >>935 でも書いたけど
| F|[|lllll]) 助手席も女の子の場合はバッグから自分の出して使っちゃうんじゃない?
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今まで当たり前のように付いてたけど実は意外と必要じゃなかったんだったりして。
>>950 そうだけど、ゴソゴソ探して出すの面倒じゃん
>>947 利用頻度とミラーの位置を合わせる手間を考えたら
わざわざサンバイザーに鏡が有る必要は全く無いと思うが。
無駄なコストだからオプション設定で良いよ。
> リアシートALR機構(チャイルドシート固定機構)の廃止 鏡とかはどうでもいいが、これだけはまずいな。 下手すりゃ過敏になった母親層を敵に回す。 それからDSCはオプションでもまだ付けられんのか? 雪国捨てる気?
納車から9ヶ月、自分の車に両席ともバニティーミラーが付いてるのに気づいたぜ。 俺にとっては要らない装備なのかもな。
>>953 廃止するぐらいだから、ほとんど使われて無いんじゃねーの?
家庭持ちはデミオよりもミニバンを選ぶだろうし
| | ∧
|_|Д゚)
>>952 男だとコンタクトレンズユーザーでもなければまず使わないってもんなのかなぁ
| F|[|lllll]) <付いてることすら気付かない人も居る
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ僕だって裸眼かメガネだったら滅多に使わないところだろうけど、
やっぱ「女性が自分で買って運転する比率の高いクルマ」だと
「要る人はオプションで付けろ」てわけにはいかないんでは。
>>953 その辺どうなんだろうと気になって調べてみたら、ISOFIXのブラケットは既に別に付いてて
なおかつ純正OPのチャイルドシートもそれに対応したものが既に用意されてるってことなので、
むしろ「そっちに統一する」て方向を考えてるのかな
#欧州委員会主導の規格ってことは輸出仕様は既に「シートベルトで固定するタイプ」ではないのかもしれないし
>>953 OPでくらいは選択出来ても良いんだがね。<DSC
雪国で一番苦労するのは発進時な訳で、
不安な人はe-4WDでも事足りるとは思うが。
(雪国でも4WD乗った事無い俺が言うのもアレだがw)
そういや過去に、LSD(ビスカス)付きのBHファミリアに乗っていたが、
確かにオープンデフとは別物だったな。
(基本的に走破力が全く異なる。)
>>956 いや、単にこの機構による事故が結構報告されているからって話じゃね?
まぁ、コストの面もあるんだろうけど。
実際プレマシーも先日の変更で廃止になったみたいだよ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>959 よく言われてる「(シートベルト固定タイプの)チャイルドシートの不適切な固定による事故」
| F|[|lllll]) てのがコレですか?<ALR機構
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
理屈だけを見るとISOFIXの方が強度的にも作業性の面でも確実に固定できそうだけど
なにしろチャイルドシートってものを使ったことがないので正確なことはわからないし。
>>960 チャイルドシートの不適切というか、単に子供がシートベルトのばして体や首に巻きつけて遊んで
この機構が作動してしまい引き戻せなくなって子供の首や体をぎゅうぎゅう締め付けちゃうって事故。
ちゃんと使う分にはとっても便利なんだけど(うちも便利で助かっているクチ)
使い方を知らない、またはその機構自体を知らない人がこのような事故を起こしていて
それなりに問題になっているってどこかでみたことがあるよ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>961 なるほど。
| F|[|lllll])
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「普通のELR式の場合とは違う現象が起きる」
っていうことに関わる問題みたいな感じですね。
>>957 鼻毛出てないかとか、口の周りが汚れてないかとか、割と良く使うよ
まぁ首を伸ばしてルームミラー覗く方が多いけど
俺の初代MC前アクセラは助手席に付いてて運転席には付いてない。 運転手はルームミラーを使えって事なんだろうけど。 でもMCで運転席にも標準で付くようになったから欲しい人はパーツ注文して付けてる。
ミレーニアほしい
確かにDSCは作動した事が無いな。 でもある、って思うだけで安心だぞ。 作動させようとは思わないけど。
968 :
NA8C乗り :2009/07/04(土) 18:19:04 ID:j0QBiZtzO
俺のロードスターには、ABSすら付いてねぇ………('∀`)
DSCは有った方がいいんじゃねーの?(フェイルセーフ的に)
>>903 >燃焼速度の速い燃料に対応できるのは、熱効率の悪さを補って余りあるメリットだと思うけどな。
水素REはガソリンREと比べてエンジンの出力、トルクは大幅に低下しているし、
燃費も大幅に悪くなっているんだが………
>他にも同等の再始動時間でAT対応できるシステムってあるの?
スマート・フォーツーmhdを発売
ttp://www.smart-j.com/infocenter/press/pdf/20081202.pdf スマート・フォーツーmhdのエンジン再始動時間は0.35秒。
トランスミッションはAMT。
※AMT(Automated Manual Transmission)
クラッチ操作を自動で行うMTベースの変速機。
例:いすゞ・NAVI-5、トヨタ・シーケンシャルMT、
アルファロメオ・セレスピード、など
余談だけど、欧州向けのMazda3 2.0 DISI(MT)はi-stop仕様だよ。
「無いよりはあった方が良い装備」がどんどん標準装備になっていって、 行き着いた先が白物家電化した今の車
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/04(土) 20:02:12 ID:yY0hE3DCP
安全に関する装備は標準装備が望ましいだろ 快適装備はオプションでもいい
971 :
NA8C乗り :2009/07/04(土) 20:50:07 ID:j0QBiZtzO
>>968 の続き。
>なんで「セミ」なの?過給してないから?
◆デミオ13C-V(CVT)
エンジン ZJ-VEM
最高出力 66kW(90PS)/6000rpm
最大トルク 120N・m(12.2kgf・m)/4000rpm
圧縮比 11.0
10・15モード燃費 23.0km/L
◆デミオ13C(4AT)
エンジン ZJ-VE
最高出力 67kW(91PS)/6000rpm
最大トルク 124N・m(12.6kgf・m)/3500rpm
圧縮比 10.0
10・15モード燃費 21.0km/L
ミラーサイクルはバルブの早閉じ、または遅閉じによって、
膨張比はそのままに、実質的な圧縮比を下げている。
ミラーサイクル 圧縮比<膨張比
オットーサイクル 圧縮比=膨張比
メリットは燃費の向上、デメリットは出力、トルクの低下。
972 :
NA8C乗り :2009/07/04(土) 20:52:13 ID:j0QBiZtzO
>>971 の続き。
ZJ-VEMとZJ-VEの出力、トルクを見ると、殆ど変わらない。
よく見ると、圧縮比(ミラーサイクルでは膨張比)が1.0しか違わない。
(ちなみに、現行プリウスの2ZR-FXE(1.8L直4 VVT-i アトキンソンサイクル)の圧縮比は13.0。
出力、トルク共に、他の2ZR系エンジンより低下している)
10・15モード燃費の差(2km/L)の殆どは、変速機の違いから来ているように見える。
ZJ-VEMはミラーサイクルエンジンではあるのだけど、
そこまで突っ込んだ制御はしていない、実質的にはセミミラーサイクルではないのかな、と。
>>971 ミラーサイクルかどうかは構造の問題であって。
君が独自定義で勝手にセミと名付けても通らない。
話されるたびに毎回その独自定義を主張していく事になるんだろうな。
ミーンミンミンミンミンミ〜〜〜
ファフナー?
>>968 えーと、まあ、なんといいますか。
・水素の話に関しては、んじゃ水素レシプロと水素REを比べてみて。
レシプロ水素はノッキング対策でさらに低効率なんだよね。
・SMART Four Twoが0.35秒で再始動できるって嘘臭いなあ。
クラッチ踏んでから走り出せるまでの時間なの、それって?
ちなみにセレスピードをAMTというなら、古のホンダマチックもAMTだよ。
・ミラーサイクルの件は、そんなもん単に吸気バルブ閉じるタイミングの話。
もうちょっと深いところまで勉強してみ。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/07/04(土) 21:50:21 ID:YuRcmte/0
>>924 金融危機による売り上げダウンに、マツダ株買い戻し費用がかさみ資金難になりプレマシーの開発が
休止になったらしいが復活したんだろうか。
おそらく来年辺りモデルチェンジじゃないかと思うんだが。
>>934 海外仕様には2.5Lがあるだろうから、エンジンルームの圧縮はないと思うよ。
>>937 売れていなくとも、やはりハイスペックモデルは欲しいでしょ。
ほぼ受注生産でも良いと思うよ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>978 むしろ元々が(当時の)ファミリアベースのミニバンだし
| F|[|lllll]) それなら新型アクセラとの関係もそうなるかなと思って。
| ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
初代の初期型のプレマシーには2000cc仕様すら無かった
(ファミリアにスポルト20が追加された後の後期型から追加)ぐらいだし、
先代でもNAの2.3リッターが最大排気量・高出力のエンジンだというあたりから見て
「マツスピ以外の最上級グレードなら2000cc」っていう現行アクセラとの関係から見ても
一番上が2000ccで不自然ではないんじゃないですかね
あるいはアメリカ仕様辺りだとMazda3にも2500cc仕様があるんですか?
むしろマツダスピードプレマシーを作ってみせる位の狂気がマツダには欲しい。 マツダスピードMPVでもいい。
じゃあマツダスピードベリーサで
それならマツダスピードMSアクセラで
それは子供の発想だな、ウルトラとかスーパーとか付けたがるの。
>>979 北米向けにMAZDA3 GTというセダンの2.5Lがありますよ。
じゃあ2.5Lのデミオ出そうぜ
いやデミオだったら1.3Lで500kgの方が
それなら2.5Lターボで500kgのデミ男出そうぜ
みんなわかったうえで冗談言ってるんだぜ
メーカーが軽量化しても、俺が乗ったらいきなり600kg。((^◇^))
| | ∧
|_|Д゚)
>>986 名前と仕向先のイメージからいうと
| F|[|lllll]) アテンザのV6グレードより多少スポーティだけど
| ̄|∧| 〜♪ マツスピほど激辛ではないって感じですかね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アテンザやカムリのV6が日本仕様には設定無い(個人的にはアルティスにはあってもいいと思う)
みたいな感じで、それはやっぱりアメリカに適したものであって日欧向けには必ずしも要らないとは思うけど
>>972 「俺のティンコは膨張しない」まで読んだ。
>>973 そう
この貧乏ボロロド糊はそういう妄想壁がある
だからHVのときも荒れた
>>996 HVの時と同じヤツだったのか?
ちょっと変わったこと言って自分が賢いと言うことをアピールしたいんだろうな。
そろそろ終わりか〜 次も建設的なスレにしたいね さて、次スレの終盤頃には、i-stopも全車に標準だったりしてね
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread プスン・・・ ∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。 ∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。 _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'