【マツダ】 「i-stop」を日欧向け全車種に順次設定

このエントリーをはてなブックマークに追加
147E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/08/09(日) 02:11:34 ID:5DttVVu00
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ市街地でシティコミューター的に使われる頻度が高いという意味では
 | F|[|lllll])  「用途に対する効果」って意味ではあるんじゃないですかね<デミオとの組み合わせ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミラーサイクルは主にクルージング時の燃費に優れるといわれるので
用途別2枚看板的な感じにはなるかも
#アクセラのi-stopありなしで値段は比較できないけどビアンテは多分MC前後で20万も違わないだろうから
「i-stopつきの13C」を用意したとして13C-Vよりは若干安く上がるだろうし
148GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/08/09(日) 21:31:54 ID:WeDwkyqxO
「有効では無い」ってのは、実燃費が思ったほどではない
…って事なんだろうけど、
確実にCO2排出量を減らしているんなら、
もっと評価されても良い気がするの。
アテンザやMPVクラスに搭載されれば、インパクトも強いのだがなあ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 05:55:33 ID:8vN8J8ur0
トラックにi-stopというか観光バスみたいな空調用エンジンをつけてほしい。
やつら冷暖房の為だけに延々とアイドリングを続けている
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 10:12:12 ID:43r+8r0DO
後、タクシーな。
151E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/08/12(水) 01:06:06 ID:fVThV6U50
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>149 駐機中の航空機みたいに外部電源繋ぐ、ていう案は
 | F|[|lllll])  実証実験ぐらいはされてなかったっけ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昔パークウェイロータリーには冷房用エンジンとしてファミリアのエンジンがついてましてねw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:33:18 ID:3i4InLzl0
新型アクセラはたかが150psの2Lのくせに燃費の悪い糞車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:45:35 ID:NEBZqKjzO
バッテリーの問題考えると本当にエコなの?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:54:35 ID:BSy8MUOR0
>>153
取りあえずガソリンエンジンの燃費を他所様並みにしてから
それは考えてみよう。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 21:03:37 ID:JP2bfr5cO
>>154
燃費なら、ティーダより良くて、オーリスと同じくらいのランキングにいるようだが、
何と比べて?
156E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/08/17(月) 23:13:56 ID:pr5PcEQZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>153 i-stopの話?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
普通の鉛電池の場合は程良く使って程良く充電してを繰り返してると
適度に活性化されるから、過充電や過放電される状況を作ったり長期間放置したりしなければ
特に寿命が縮まることはないんじゃなかったかな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 15:21:13 ID:6lBHmevL0
>>144
結構、売れているじゃん
158GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/08/20(木) 18:35:56 ID:FufXXa2dO
i-stopの恩恵が得られるのは、比較的渋滞しているような区間だろうし、
燃費計測では、絶対に良い数字が出ないような気がするなあ。。。
高速道路なんかじゃ普通の2Lだし(苦笑)
(もしかすると、バッテリー分不利?)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 20:57:27 ID:aeTyIAii0
>>147
i-Stopは直噴前提。つまり1.3L用の直噴エンジンを用意しなくてはならん。
今の1.5にi-Stopが付いていないのはその為。
マツダはわざわざ用意してくるのかね。小排気量用の直噴エンジンを。
160E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/08/21(金) 23:33:45 ID:x8fXcNdt0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>159 「ゆくゆく全車種に拡大する」って言ってる以上は
 | F|[|lllll])  デミオのマイナーチェンジ辺りに合わせて用意してくるんじゃないですかね
 | ̄|∧| 〜♪ <1300か1500の直噴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ていうか1300と1500が「骨格部分は一緒でインナーパーツの違いだけ」って種類のものなら
どちらかを作れば当然にしてもう一方も用意できるってことに
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 06:11:41 ID:DRKXcEvG0
i-Stopの直噴前提はAT前提と思うので、MTなら直噴でなくてもi-Stopつかないかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 14:56:57 ID:29G7WuNhO
>>161
i-stopは直噴エンジンであることが前提ですぜ。
あと、直噴エンジン(LF-VDS)+MT+i-stop仕様は存在するよ。日本には無いってだけで。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 19:02:06 ID:DRKXcEvG0
いやMTなら直噴始動0.35秒でなくセルのみ始動0.7秒でも間に合うから
直噴エンジン以外でもそのまま低コストでi-Stop化できそうだが
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:03:35 ID:h6TV7SZf0
直噴を利用したのがi-stopで、
従来のセル始動は普通のアイドリングストップだろ…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:55:01 ID:DRKXcEvG0
>>164
知りませんでした。
直噴エンジン以外ではi-Stopと呼ばないのですね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 05:06:07 ID:ziLhY/t70
あ、i-stopのMT仕様は日本じゃ導入してないんだ。
マツダの事だからてっきり日本でも売ってるのかと思ってたわ、なんとなく。
i-stopに限らずアイドリングストップはMTの方が組み込みやすいんだよな。
i-stopのATはポンプを電動化とかして対応してるけど。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:10:39 ID:Lq1NNF8D0
直噴止めたら燃費が上がったとかならないように祈ってますw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 15:02:45 ID:jmRHT2IG0
再始動のときにちょっと振動が気になるけど、始動自体はスムーズで良いね。
でもエアコン切れるとか・・・この時期はたとえ1分たらずでもさすがにきついな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 16:35:24 ID:q1/p7lnA0
>>168
設定温度と車内温度が違いすぎる時(要するに暑い時)は、アイドリング止まらない
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 16:38:56 ID:rPNdLzSk0
i-stopのエンジン再始動が不思議すぎる。
キュキュキュンっていうセル音が無いから。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:51:26 ID:RH2UIaEM0
エコスポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:55:31 ID:knb8UwUN0
エゴヌポーシより良いだろが。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 20:07:16 ID:Tu9qxIpDO
そもそも、エコだからスポーツやっちゃダメなんてルールはどこにもない。
174E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/09/03(木) 20:58:39 ID:nuw7Nqiq0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>173 「ファミリーカーよりは燃費のよくないスポーツカー」だとしても
 | F|[|lllll])  もう1台下駄車を買うよりは製造エネルギー分の浪費が無くなるしねぇ
 | ̄|∧| 〜♪ <「1台だけ買う車をスポーツカーにする」の選択肢
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それが燃費に対して一定の配慮をした車であればその方がいい
#そういう意味でロードスターのi-stop仕様は早急に望まれるなぁ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:01:40 ID:9+FBqN3F0
そうなるとバッテリー分の重量が気になる
後ろに屋根積んでいるからバランス取りやすいとかで
RHTのみ、とかになったりして
176E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/09/03(木) 21:06:28 ID:nuw7Nqiq0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>175 まあ、多分そういうことになるんじゃないですかね<RHTのみの設定
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わざわざ幌のグレード買う人ってのは軽量とかシンプルとかそういう「純度」に
こだわりのある人の率が高いだろうし、逆に「日常」を重視する人はRHTを選ぶみたいな棲み分けを考えるとね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 16:09:49 ID:x6OAYyMG0
かつては安くて手軽なクルマだったロードスターも
今では250万円〜300万円とマツダ車では結構な価格のクルマになった(それでも日産フェラレディZに比べればお安いが)

i-stop、安全装備など付加価値を付けて売るのもいいだろう
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:13:36 ID:3R7axUeC0
>>177
>日産フェラレディZに比べればお安いが
フェア・レディ Z だょ。 フェラれでぃ だなんてZ海苔が啼くぞw

ソレはさておき、確かにロドスタは200万以下と言う魅力が薄れてるのが惜しいね。
ロドスタも2.0エンジンだけど重量バランスや乗せる空間的余裕の問題で
i-stopは難しいかのー
i-stopは大排気量車にこそ効果があるように思うんだけど今のマツダの
エンジンはNAだと2000ccまでか?
昔のセンティアみたいにNA3000ccでの効果とか聞いてみたいな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 17:50:22 ID:S2I4bt5E0
アテンザに2.5Lがあるな
同じ直噴だから次のMCできたりして
180GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/09/04(金) 21:31:29 ID:6v9dgLg7O
>>179
うにゃ。
直噴じゃないぞ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 06:03:18 ID:ahnJEnQE0
スレタイ通りなら全車種に順次設定。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/07(月) 19:34:36 ID:UFR3363DO
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 10:23:09 ID:otLARYyg0
それはよかったですね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 16:56:28 ID:U9ft0aoZO
 |  | ∧
 |_|Д゚)  屁理屈電柱猫、毎度つまらない
 | F|[|lllll])   屁理屈電柱猫、全然つまらない
 | ̄|∧| 〜♪ いつまでやる電柱猫、つまらない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 17:13:30 ID:sATSlKFZ0
過疎スレあげて言うことか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 20:28:20 ID:IBHX8h1jO
次は1300か1500か?
187E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs :2009/09/30(水) 02:49:25 ID:kWHRafsZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>186 欧州仕様のMazda2はスポルトとディーゼル以外1300だから
 | F|[|lllll])  1300のほうが可能性は高いかな。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ基本構造一緒でボアかストロークが違うだけのエンジンだろうから
両方同時にやっちゃうって可能性も高いけど
#一方で既に直噴化されてる「大きいクラス」のエンジンに採用してアテンザ/MPV/CX-7を、
て可能性も高い?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 08:02:48 ID:6pTLSMvxO
Skyシリーズって直噴だっけ?

i-Stop載るなら燃費はかなり期待でokかな?
189GG3S ◆/pYnF9HYgg :2009/09/30(水) 20:09:39 ID:nNB/jQbWO
>>188
次世代直噴インジェクター?…とか言うのを搭載した直噴ですな。
当然i-stopと組み合わせてくるでしょ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:15:38 ID:Vxl9WC8C0
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:25:17 ID:mZvYjhIP0
>>190
ガソリンエンジンのエキマニいいね。
最近のエンジンは触媒の早期活性化のために触媒の位置が高いんだけど、技術の向上で触媒を再び遠い位置に置けるようになったってことか。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:25:24 ID:IvImhtHG0
膨張比云々ってあるからミラーサイクルでいいのか?でもミラーサイクルって言い切ってないな。
トルクも15%向上してるしやっぱなんか違うんかの。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:34:48 ID:mZvYjhIP0
吸気側連続可変バルブリフト採用で+10%、その他もろもろの改良で+5%くらいじゃないの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:47:35 ID:EdZAaPZD0
ディーゼルでシーケンシャルターボ復活か
新型6ATとの組み合わせでけっこう楽しい車できそうだな

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:50:16 ID:KJUiyeE40
マツダ名物・ディーゼル+PWS、忘れていませんか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>195
すげー懐かしい。スーパチャージャの音がアラレちゃんのキーンって音がしていて好きだった。