カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ他 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
FX、カリーナ、カリブ、カロゴン、セレノ・マリスも仲間に入れようぜ。

過去ログ
カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ他 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1220886101/
カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ他 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210076468/
カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189417032/
【トヨタ】カローラGT 3台目【4AG】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182865837/
【トヨタ】カローラGT 2台目【1600GT】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160317639/
【トヨタ】カローラGTを語るスレ【4AG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127489073/
カローラGT(AE111)6MTを語ってください
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10206/1020650352.html
カローラorスプリンターのGTが欲しいぜ
http://natto.2ch.net/car/kako/1008/10085/1008503861.html
カローラGTなんですけど。
http://natto.2ch.net/car/kako/995/995212706.html
カローラGT
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/965/965273058.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:02:00 ID:bprfMhCO0
関連スレ
【CARIB】スプリンターカリブ・Part16【トナカイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1237365189/
★コロナ、カリーナのスレ★7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212678365/
カローラレビン&スプリンタートレノ PART28
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238805241/
【青銀黒】中古の4AG車part2【ヘッド】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1176983400/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 02:54:52 ID:3E2JHiYDO
即死防止
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 05:17:26 ID:AVKp+MjNO
>>1
あ、しまった。
「セレス・マリノ」じゃん。また間違えた〜
というオチ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1220886101/3
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 15:41:37 ID:3E2JHiYDO
ここまでテンプレ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 20:40:17 ID:WFWkNK1X0
いちおつ
7ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/05/27(水) 00:23:48 ID:+rZsrBRp0
>>1

過去ログが増えてる〜。
次は自分がするときは「セレス・マリノ」に気をつけますw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 03:18:33 ID:U0PYBU1W0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 10:16:59 ID:8tTurHXH0
>>8
ここにもマリスがw
10ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/05/27(水) 14:35:44 ID:+rZsrBRp0
>>8
これって4A-FE -> 4A-GE換装は問題ないけどAT -> MT換装のほうは公認とらなきゃってことだね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 22:29:14 ID:5cI+RnLU0
>>1

>>8
ヘッドライト綺麗でいいなぁ…
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:06:06 ID:byNVKTT40
一般的に10万キロ18万円は高いだろ
写真で見る限りはきれいなのかな
どうせ出品者本人だろうが
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 08:56:52 ID:0HAydsMj0
前スレも埋まってお別れなのね
前はユーザーでもう手離してしまったけど
旧車の取り扱いなどに詳しい人が多いスレだから参考にしています
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 17:01:04 ID:JE4CdmjK0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 17:35:04 ID:uKgMrRxd0
うほっ、いいイベント!
30km厳守って時速30kmってこと?超ゆっくりだね。
レビンとか来たら萎えるわぁ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 20:24:18 ID:yMS7+XjG0
TE71後期とかみてみたいけどくるかなぁ?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 02:09:40 ID:LB15oIE6O
70系の前期なら父親が乗ってたよ
自分がまだ小さい時
2ダァのハードトップ
パワステが無かったとか言ってた
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 10:55:29 ID:Z+UFGUBo0
懐かしいな。
71前期セダンGTと後期2ドアに乗ってましたよ。
確かにパワステ無かったけど、パワステ車とギヤ比が違うからそんなに重くなかった覚えがあるな。

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:29:02 ID:unFTTm4bO
>>14

同じく… orz

なんだよ側が
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:31:33 ID:unFTTm4bO
途中で送っちゃった

なんだよ外装が違うだけじゃん… 名前もだけどさ〜
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/29(金) 11:32:09 ID:17SkF1Yy0
>>20
ドンマイ
2211:2009/05/30(土) 01:19:04 ID:tFyPBCKB0
>>12
写真で見る限りヘッドライト綺麗だろ
出品者扱いされるほど変なこと言ってるかな
どうせ黄ばみの事を知らないだけだろうが

顔面換装済み=事故車扱いの15年落ち10万kmで18万は高いってのは同意w
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 03:26:44 ID:tnyhw8Zp0
いや、きれいなのはヘッドライトじゃなくて車全体のこと
出品者の根拠はないけど、ファンサイトや情報、
公式サイトへのリンクなら宣伝乙にはならないけど
一品物オクション、しかもアドレスのみだとなんだかな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 09:19:40 ID:ibW+g99U0
昨日たまたまカローラGT見たけど
フロントリップは付いてるけどリヤ
スポイラーが無かった。自分のが
フルエアロだから違和感があったな。
それにマフラーが右側に二本出てた。
レビトレの流用かなあ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:26:55 ID:mHHJG46VO
今の若い人や車種スレによってはエアロ自体がダサイとの声もあるね。
かつてならエアロで真っ先に取り付ける物、あるいは標準装備にリアスポイラーが定番で、
それに加えフロント+サイド+リアバンパースポのアンダー3種だった。
今では現行アリオンを例にするとアンダー3種の設定はされてるものの、
逆にリアスポイラー設定無し。
せっかくならリアスポイラー欲しいけどそれも時代の移り変わりなのかな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:34:45 ID:5DemFpgQ0
漏れ30代だけど、ノンエアロ派。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:36:24 ID:p8LJ5GaTO
あえて見た目はドノーマルなカローラで勝負してますよ。
全エアロレス。トランクエンブレムもGTからXEサルーンに取り替え済み。

まさに羊の皮を被った山羊レベル。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:50:05 ID:iNzQuC5U0
このエンジンどんだけ回しても壊れない感があるのがいいね。
AE110 1500ccスプです。ちなみに燃費はMTで17k 自分でもすごっ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 23:50:50 ID:iNzQuC5U0
↑燃費は まったり走行のときね
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:00:21 ID:K2jCSJRhO
前に乗ってた4Aは9万キロでエンジン壊れますた
ディーラーでオイルから何から消耗品はすべて純正使ってたけど
ディーラーのメンテナンスの仕方に文句言いたいくらいです
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 00:08:43 ID:OvIVjFim0
セレスだからリアスポなしはちょっとあり得ない…、
リアスポないとJフェリーみたいになっちゃうんだよな。

>>30
ディーラーは業務委託先で、管理してたのはお前だろ?
なに他人のせいにしてんだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 02:05:12 ID:WrYRKRI80
>>31
そりゃ車の所有権は自分にあって
車庫、盗難まで管理してくれとディーラーに押し付けるつもりはないが
とりあえずメンテのプロとして半年毎、ディーラーに依頼してたんだから。
しかも向こうから定期的に電話やはがきが送られて来て、うちの店でやらせろと。
で、セレス乗りだったけど、リアスポ無しもまあまあ見たね。
リアスポが無いと後端が全く見えない。
何でセレスにはフロントやサイドエアロが無いのかが不思議。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 03:01:26 ID:8eHawcKj0
運転が下手な奴の車はよく壊れる
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 03:20:12 ID:TffmSSs60
「運転が下手」と「車が壊れる」を無理矢理結びつけてるだけだろ
可能性の一つとして無くもないだろうが、車が壊れる要因は他にもある
それに何をもって運転の上手いか下手かを決めつけてるのか
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 03:27:18 ID:x3pUKzFl0
まあありがちなのは回転数合わせられずにクラッチつないで
トランスミッションや、エンジンのタイベル・クランクシャフトにダメージ蓄積させたり、
ハンドル無理にコジる運転してサスペンションアームやハブを痛めたりとかかな。
特に90年代以降は機械生産の精度が飛躍的に上がったから、
車の寿命は使用者(メンテと使い方)に依存することが多い。

>>30の場合は使い方だろうな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 03:55:25 ID:bEpA7eRQ0
>>35
そうなんだ。頭に入れておきます。
基本的に乗り心地にやさしい運転さえしていれば、間違いないかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 09:52:01 ID:x9svbRX20
>>27
エンブレムがうちと一緒www スプだからビンテージだけど
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 11:10:13 ID:oqDo7AHM0
あえてLXにしてる猛者はおらんかねwww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 08:09:07 ID:DuUpw6g00
>>35
考えてみたのだが所詮はオートマでクラッチは付いてないし
ドリフト走行できる腕もないから、極端に車に負担を掛けてたとは思えない。
エンジンは、まあスピードは出してたかも知れないけど、ぬふわキロくらい。
一瞬出せても、ぬえわキロ。
二種もってるしバンバン飛ばして速度超過で捕まって
免停や取消になるのもバカらしいとも思ってるくらい。
その一方で>>28氏みたく
>このエンジンどんだけ回しても壊れない感があるのがいいね。
語弊あるかも知れないけど、ある意味、壊そうと思ってもなかなか壊れない。
使い方、車を大事に扱うに越したことはないけど、
仮にメンテナンスの仕方が同じだとすれは、この差はドライバーの使い方というよりも
個体差のほうが大きいと思う。ハズレくじを引いた可能性あり。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 09:38:45 ID:+6IxY+8r0
どこにATと書いてあるんだ?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 12:22:50 ID:MAnFN61iO
逆にこのスレに書くんだからMT車だと思ったな俺は
42hage:2009/06/04(木) 16:20:47 ID:gptdS9l10
ぼくの4MT
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/05(金) 12:12:21 ID:wv0DjiZDO
昔会社のボロバンが4MTだったが、ボケーっと運転してると
ついつい幻の5速に入れちゃおうとしてた
44ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/06/05(金) 14:10:15 ID:oZL6dBa60
幻の6速ほど危険なものはありません。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 00:05:53 ID:90k1Arf4O
バックだもんなww
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 06:38:42 ID:QeL/UtEaO
普通車のMTは殆ど乗車経験が無いんだけど、たいてい4速か5速の次にRが来るんだよな。
トラック、バスだと1速寄りにあるけど、どっちが誤操作防止になるんだろ?
友達がレビンに乗ってた時は1速隣にあったし、台場で乗ったセリカも1速寄り。
レビンで1速に入れたつもりがピーピーなってバックに入りかけてたりもした。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 10:00:55 ID:qoi92hAIO
位置うんぬんよりシフトノブなどを『押しながら』とか『引きながら』の方が確実に誤操作防止に繋がると思うよ。


R246
1357
トラックはこんなパターンだけど、あんまりローは使わないから間違えないなぁ。
ニュートラから前に倒すだけ。

他のメーカーだと
135
246R
じゃなかったかな?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 12:40:20 ID:LkfSEg5AO
80スープラやGTOのドイツミッションは、引き上げしてRへ入れてたよな。
懐かしい。

49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:09:01 ID:QGVnriXb0
なんで、6速のシフトノブって、ガングリップ型じゃないの?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 13:31:15 ID:AOtAsMhb0
ガングリップ型シフトノブは未経験なんだが、使い易いの?
シフトノブは上から包むように握るから、ガングリップ型は合わない気がするのだが。

Dへ入れっぱなしなATなら大丈夫かもしれないけれどね。
51ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/06/06(土) 16:18:01 ID:JCXrTMh+0
Will VSのATセレクタこそどう見てもガングリップ
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020073620090517001.html
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/06(土) 21:27:16 ID:Qn72HVKc0
>>44
寝不足でその幻に高速道路で入れそうになったことがあるwww
ガリガリ!!という異音にあわてて5速に戻したけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 02:55:44 ID:KGAV+ulC0
結構ギア入れ間違えってあるんだね、自分だけじゃないので安心した
>>47の上のシフトパターンで
2に入れるつもりでRにも4にも入れたことある
新しいクセしてギアの棒が床から生えてるやつでポジション表示も無い
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:12:53 ID:Wuqi3X270
今日オイル交換してきた
10W−30のMOBIL−1のやつ
帰りにエンジンルームから水蒸気だか煙が出てきててびっくりした
ちょっと臭いし不安
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:16:30 ID:ErTAk0Em0
どうせ作業した奴が、エキマニの上にでもオイルこぼしたんじゃない?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:29:41 ID:Wuqi3X270
なるほど
それならいいんだけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 21:48:16 ID:HWzXoRxrO
ジェームスで昔やられた。オイルが熱で気化したためです
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 22:22:49 ID:Wuqi3X270
とりあえず問題は無いってことですね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:20:03 ID:+Yl2pEPt0
>>54
オイルフィルターで以前やられた。
デラはスチームできれいにしてくれたけど適当なところはそのままだから油煙が上がってとってもくさい。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 23:29:52 ID:ErTAk0Em0
一晩置いて漏れていなければ大丈夫だと思います。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 00:27:09 ID:5YWkQeKr0
大げさに言えば火災の可能性もあるしね。
自分でブレーキクリーナーとかで掃除した方が良いよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 03:09:32 ID:GCtk5eKyO
エンジン、壊そうと思っても壊れるものじゃないって…
無理にレブらせると壊れるよ。黒頭はコンロッドは
強いがピストンやガスケットが逝くかもな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 07:59:18 ID:RcvvhQYO0
アクセルの遊びが1cm位あったから
3mm位に調整したらパワーが上がった
感じがするね。アクセル踏むのが
楽しくなったよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 19:33:15 ID:Ci5NHtSq0
みんな普段は何回転まで回してる?
>>62の話を見たら怖くなった
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 20:42:50 ID:8pGlxBS30
黒ヘッドのコンロッドが強いなんて書いてるあたりで釣り確定だからほっとけ、
公道上なら常識の範囲で運転してれば何も心配することはない。

クローズドでガンガン走るならリミッターには当てないように気をつけて、
リミッター作動=燃料カットだからエンジンにとても良くない。
無茶なシフトダウンによる変なエンブレやオーバーレブも当然良くない。
そういうのを念頭に置いた上でレブリミッター寸前まで存分に楽しんで下さい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:58:38 ID:DhAJlXi70
そんなギリギリまで回さないっすよ。
回せば回すほど速いって感じでもないしね。
(ちゃんと測ってないけどさ)
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 21:58:52 ID:S8DFG6SJ0
>>64
普段は1500〜4500回転くらいじゃないかな。
3000くらいまで回していると、加減速が機敏で楽しい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:38:29 ID:LCJ4X0eJ0
11000までキッチリ(ry
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 22:40:02 ID:GCtk5eKyO
>>65

コンロッドは進化してんじゃないの?
表面は硬く中は軟らかくてより軽く高強度
コンロッドは9500までなら持つってなんかで見たような
70ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/06/09(火) 01:57:43 ID:VC4Zr3x90
進化は強化とは限らないよ。
黒頭のコンロッドは銀頭より軽量化されて強度は下がってるんじゃなかったっけ?
うろおぼえ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 05:51:49 ID:boFfBmJs0
銀のコンロッドは4AGZと共通の強靱な逸品、
黒のコンロッドはNA用で軽いけどその分ヤワ。
ヤワったって常用9000rpm位までは問題ないけど
>>68したい時には社外品か銀の加工品が必要。
って宮田のオッサンから聞いた記憶がある。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:19:03 ID:D3TBcG1OO
>>67
5000も6000も7000も回すとエンジンには負担だらけで良くないのかな?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 23:02:21 ID:iCYdUZX9O
流す時は2500〜3500を目安にシフトアップしてる。
巡航は大体2500。

でも、回してナンボだと思ってるからついつい回しちゃうんだよなぁ…
気をつけよ。

でも回さなきゃカーボン溜まるし、回したら壊れるって結局はどっちなんだろうかw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 00:16:34 ID:puudAnHk0
そんな6000まで回した位でいちいちぶっ壊れてたら、車遊びなんかにゃ使えませんよ。

そういう使い方でも、12万超えて特に不都合ないしね。
オイルはチョット減るけど。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 01:32:31 ID:mZZcb1Qw0
うちも13万キロ強で以前はサーキットとか使ってたけどエンジンだけは絶好調なんだよね。

最近ルーフのクリアがはがれてきた・・・ドアウインド周りのゴムの劣化が目に付くようにorz
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 20:16:28 ID:Xa0rYVBUO
エンジンオイルは何千キロで交換してる?
エンジン回すなと思う人は早めに交換してる?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 21:59:47 ID:puudAnHk0
>>76
タレて来たなと思ったときが変え時。

月1〜2でミニサーキットで半日遊んで、平均2ヶ月程度。
距離だとその間に3000km位かな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 23:11:02 ID:+oeyT/nf0
僕は待ち乗りばかりなので5000Kmで交換。
「お知らせ君」とかいうのをオプションで付けたけど、意味がないので即座に無効化した。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:07:03 ID:Mh57H+YSO
>>72

3、4000キロできっちりオイル交換だけしてれば
問題ないよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 18:53:35 ID:33wDgFy0O
>>78
お知らせ君懐かしすぎる!!日の目を浴びずいつの間にか消えてったあのオプション!

今となってはナビでメンテナンスも教えてくれるし、存在価値が無くなったな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 20:11:54 ID:Mh57H+YSO
ひとオイルゲージ見たらLOWレベル…
4月の末に換えたばっかなのに…
漏れてる形跡はなくプラグも普通だけど下がってるわ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 21:43:17 ID:Xhmb8Qw80
>>81
あ、やっぱ減る?
今の所実害もないし、オイル色々試しても減る傾向は収まらないんで放置プレイ中。

高速巡航を繰り返した時が良く減る希ガス。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:23:56 ID:Mh57H+YSO
>>82

オイルリークストップとかケミカル入れても変わらん
かなぁ?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 23:28:41 ID:aOkMwExU0
なんでぇみんなオイル減ってるのか。
俺の車だけじゃなかったようで安心したぜ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 01:51:12 ID:0V6th2Ep0
安心してはダメだよ
多少のオイル減りでは定期的に補充、交換してたけど
放っておいても良くなることはまず無かった
ここの車のユーザーだったけど、>>81みたいな状態になって
酷くなってもう手放した
オイルの管理はディーラー任せではマズいのかと思って交換時期を聞きました
3000〜4000キロの回答が多いのかな?このくらいが目安でしょうか
次の相棒も壊したくないから多少の神経質にはなってます
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/12(金) 14:16:24 ID:N5QK1AGaO
オイル消費大には、ワコーズのFVだったか、FOだったか、どっちかが効果あるよ。
水飴みたいな添加財
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 22:58:20 ID:wByDfg120
粘度だけで減る減らないって訳でもないね。
NさんEンデュランス10W-50でもやっぱ減るわ。
粘度を落としても減りにくいオイルもあるし、そんなもんかな。

他メーカー純正入れるなって突っ込みはナシで。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:00:32 ID:QXnQO2KUO
>>86

ワコーズの添加剤効くみたいだね。
ホムセンいくとクレしかなかったからとりあえず
入れてみた。これでダメならオーバーホールかぁ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:03:39 ID:iuEGEm9qO
オーバーホールっていくら掛かる?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:30:16 ID:wByDfg120
ヘッドと補機で20万弱。

某ショップのコンプリートエンジンで40万チョイ?だったと思う。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:44:19 ID:iuEGEm9qO
>>90
ども、けっこうな値段するんだ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/14(日) 23:55:02 ID:SCqWL8MpO
>>90
某ってどこ?
店員乙とか言わないから勿体ぶらず教えてたもれ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 01:32:14 ID:oZBic4E/0
>>92
新潟のFCRをやってる所っす。

確か安い方が40万チョットだったような。
(2種類あったハズ。高い方でも50行かなかった気がする)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 01:39:30 ID:S76znIMTO
ピストンを特殊加工してくれるリビルトエンジン屋さん
が結構よさげ。オートメカニックに載ってたとこ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 03:05:27 ID:e7zJtIsz0
新潟ならこないだ合宿で行ってきたけど
路上教習でバイパス走って…あの辺りかな信濃川
96ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/06/15(月) 03:48:10 ID:eg6cx4gK0
○○-Works?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/15(月) 18:13:44 ID:oZBic4E/0
>>96
そそ。
ページには乗ってないけど店頭のパンフには
値段が書いてあったYO。
ヘッドカバーを茶色く塗られちゃうみたいだけど。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 03:16:55 ID:77nSpOkAO
>>96
IDがEG6
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 17:07:50 ID:VobFWwMDO
過去に4Agまで出した人いたな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 23:32:10 ID:iJdy16V+0
オイルの添加剤、入れてる?
寺で長持ちするよと言われた
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 15:05:56 ID:7OSE2UWBO
入れてない。いいオイルを使ってれば必要ない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 19:51:03 ID:my2AqyZ7O
オイルが減らないのなら入れてもかわらんとおも。
そこそこのオイルを四千くらいで交換したほうがよい
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 20:53:03 ID:XvqPdhbv0
前スレのオーディオであれこれ質問したもんだが。
結果報告だけ。
フロント下スピーカーだけ交換しても下スピーカーとツィーター両方から
きちんと高音が出た。

6スピーカー車で交換考えてる人いたら安心して交換できるぞ。

ちなみにデッキがケンウッドのI−K7
スピーカーがアルパインSTE−170C
この組み合わせ死ぬほど低音出ない。
終わってる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:38:33 ID:my2AqyZ7O
>>103

乙!
ツィーターとスコーカーだから低音はしょうがない…
ウーハーまで入れるとスペース的に邪魔だけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 22:52:29 ID:XvqPdhbv0
>>104
そう考えると純正は考えられて設計されてると思う。

注意ポイントとして社外品(アルパインしか買ってないから他は知らん)
購入時に付属するバッフルでは取り付けられないから注意。
というか車体側の取り付け穴のピッチとバッフルが全く合わない。
音質向上バッフルとやらがそのままつくのかも不明だがおそらく無理。
新しくドアに穴を開けてくれ。

後は、純正はリベット留めになってるからグラインダーで頭飛ばすか、
ドリルで破壊。後者だったけど、ドリルは空回りしやすいからおすすめではない。

注意点はそんだけかな。
あと、インダッシュ1DINナビ付けれんじゃないか・・・
上部は取り付け位置が奥まってるからお辞儀したくらいしか開かん。
下は付けれるけど、エアコン調整SWに激突させないと
ちょうど良い感じにならない。
上に2DINでもぶち込んでやるかな。


長々とすまん。


106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/17(水) 23:34:59 ID:my2AqyZ7O
>>105

なかなか車に回す金はないけどチャレンジしてみるわ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 00:35:54 ID:63i48h6T0
ドアスピーカーを変えたらウインドが中で干渉して残り10aくらい開かなくなったからマグネットの大きなスピーカーは
気をつけてね、もう7年以上ほったらかしだけど・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/18(木) 23:36:56 ID:eC4f9/JmO
ほったらかせるくらいなら問題ないのではw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 15:47:01 ID:sJ8wWozx0
オレのBZ、ドアスピーカーの音がなんか変だったので見たら
コーンが左右とも割れてたよ。

エクスプローラの安いやつ入れた。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/20(土) 23:13:09 ID:DE1/VNP1O
車って熱や湿気や振動でオーディオやナビ壊れるよな
高いの入れるのに躊躇するのはオレだけ…?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 05:16:34 ID:Cq5KzkxA0
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 06:49:51 ID:7Egjaxhg0
>>110
それくらいで壊れるようならばメーカーに苦情が殺到していると思う。
でも俺の車は10年使ったオーディオ一体型カーナビのCDとMDが死んだけどね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 14:50:26 ID:W2xXuAg70
>>110
そりゃホームオーディオなんかに比べれば厳しい環境だけどさw
うちのカロの初期型DVDナビなんて運転席座席下設置で
(埃は多いわマフラーの放射熱来るわ車内でも最悪の環境)
もう10年近く頑張ってくれてるよ。気にするほどのことではないかと。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 20:40:03 ID:cki4sLaP0
みんなどんなふうに弄ってるのか気になる
そんな俺はドノーマル
115ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/06/23(火) 21:46:29 ID:7FN+Go8s0
ホイールやHIDやETCやLEDスモールみたいなアクセサリー以外は素ノーマル。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 21:53:11 ID:Gw9ILEx10
>>114
カリブBZ
車高調とTRDブッシュ 
曲がること曲がること
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 22:44:05 ID:6GQnf//X0
>>114
BZツーリング
車高調とTRDブッシュとLSD
ハンドル重い・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:35:41 ID:cki4sLaP0
>>116
>>117
別の人??
同じような弄り方してるんだなー
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/23(火) 23:42:57 ID:9cKxmf0x0
>>114
カリーナGT
アルミと車高調とマフラーにレカロ
120116:2009/06/24(水) 00:17:08 ID:AISJNdrP0
>>118
別人だよ。内容が似てて俺もびっくりしたw

>>119
つかぬ事を聞くけど、岐阜県の人ですか?
たまにすれ違うカリーナGTがかっこよくて憧れてるんですよ。
121渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2009/06/24(水) 00:35:33 ID:2JVysQQVO
車検証に改って入ってないから
まだ私のはノーマ(ry


車検を目前に控えて、ひとり作業オフ開催中です
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 06:19:33 ID:NEANKpcQ0
タイヤ、ホイールは定番そうだけどノーマルのまま?
ブレーキパッドとかは変えないの?
123117:2009/06/24(水) 08:42:41 ID:+F8hWHcx0
>>118
別人だよ
書き忘れごめんね おいらのはカローラですた。

荷物積むこと多いから、ダウンサスじゃ落ちすぎ&やわやわでつらいのよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 09:44:35 ID:KkIb8int0
>>120
兵庫の人です
このへんでも稀にカリーナGTとすれ違いますが、
ノーマルで乗ってらっしゃる方が多いですねぇ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/27(土) 20:11:48 ID:bVmRix1g0
カリーナGTってどの型かいな?
126ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/06/27(土) 23:26:08 ID:eIRZgh6T0
AA63とか型式で言わないなら普通はAT210でない?
数的に言って。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 10:34:39 ID:SNpLagNO0
140〜240系でGTの歴史を振り返ってみた。
140系FR最後のコロナ、カリーナ、セリカには全てGTは存在してた。
FFカリーナセダンでGTが存在したのは150系、210系。
170系、190系カリーナセダンにはGTが存在はしなかった。
カリーナEDには、ある世代にはGTというネーミングは存在しなかったものの
スポーツエンジンは搭載てした。
ちょうどセダンにGTが存在しなかった世代は、
EDの160系、180系、200系へ移行させたのかなとも思った。
でもそこでちょっと矛盾する。
FFコロナには150系、170系ではきちんとGTは存在してたので、
GTをED/EXIVへの以降というその理屈では、ちょっと辻褄が合わなくなるね。
その170系がコロナとして最後のGTになった。
210系でGTが存在したのはカリーナ、カルディナ。
その210系生産終了時点でカリーナからGTが消えた。
名前を引き継いだアリオンやプレミオの240系にも、もちろんGTはなし。
240系で最後まで残ったGTはカルディナ。
そしてネーミングは変われどSS-2(SS-3)として、
常にスポーツエンジン搭載し続け残ったセリカ。
しかしその2車種、2006年にはセリカ、2007年にはカルディナ、
どちらも生産終了し、時代に見合わなくなったのか、
GTの名もスポーツエンジンもこの世から消え去った。
この流れだとGT、もしくはスポーツエンジンてHTに搭載されたり、
ワゴンに搭載されたりで、時代、流行りと共に以降しているようだね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 13:18:31 ID:SRqHCGw90
>FFカリーナセダンでGTが存在したのは150系

量販グレードは150系だったが、GTは160系の型式だったような・・・。

>170系、190系カリーナセダンにはGTが存在はしなかった。

170系では4A-GE搭載のGリミテッドがあった。ほぼ従来のGTに該当。
190系ではSリミテッドがあったが、ハイメカツインカム搭載のため
従来のSTに相当といったところかね。
129 ◆YMVAILovEM :2009/06/29(月) 00:17:58 ID:cVzjJPzz0
てす
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 05:27:15 ID:F/GeYf2I0
140系 '82〜 FR最後 セリカ/コロナ/カリーナ 全車種GT
150系 '83〜 セダン コロナGT/カリーナGT
160系 '85〜 セリカ/クーペ/ED
170系 '87〜 セダン コロナGT/カリーナG-Limited(4A-GE GTに相当)
180系 '89〜 セリカ/EXIV/ED GT/GT相当
190系 '92〜 セダン GTなし カルディナTZ-G(3S-GE GTに相当)
200系 '93〜 セリカ/EXIV/ED/(カレン)
210系 '95〜 セダン カリーナGT/カルディナGT
230系 '99〜 セリカ 2000 3S廃止→1800 2ZZ-GE
240系 '02〜 セダン GTなし/カルディナGT

こう書いておけば分かりやすかったかな

>>128
170系には、GTは存在しなかったものの、4A-GEがあったのか。忘れてた。
ユーザーの方すみませんでした。
160系は、セリカ、コロナクーペ、カリーナED、この3兄弟の型式ではないか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 05:52:32 ID:Jehv89yJ0
訂正
180系 '89〜 セリカ/EXIV/ED GT/GT相当
 ↓
180系 '89〜 セリカ/EXIV/ED
消し忘れてた
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 15:14:39 ID:ba8avZc1O
純正の185/60 14サイズのハイグリップタイヤって、新製品だとダンロップしかないのね。

ネオバ008履かせようかと思ったのに残念
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 21:36:25 ID:aA3n/aluO
>>132
そのサイズだと以前のスポーツモデルより、最近のスタンダードモデルのほうが、グリップ・対摩耗等、性能いいですよ。

ブリヂストンのプレイズとかバカにしてたけど、仕事車として使ってるカロゴンBZに履かせてみたら、マジ驚いた。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 22:19:08 ID:gQBkVYQk0
ネオバ08=最新のスポーツモデル履かせたいって話だろうに、何ズレたレスしてんだ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:19:59 ID:rawtIRLO0
>>132
つい先日RE-11にしてみた。
RE-01Rからの履き替えだけど、競技をやるわけじゃないからなぁ。
あんまり違いが分からん。

ネオバだと07になっちゃうのかな。
08との違いが分からんけど。

ちなみにハイグリップタイヤのスレッドだと、ダンロップの評判がいいみたい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:43:59 ID:CqnOyx0u0
>>132
一応RE-11も入れてあげて。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 23:44:27 ID:29isMHkz0
>>130
カタログを見るとカリーナセダンのGT系の型式は160系だよ。
FFになってしばらくたってからGT系は追加されたから、セリカ
に近いのかもね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 01:59:25 ID:cFb7DCCL0
ここはカローラGTスレですよ
139渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2009/06/30(火) 05:41:26 ID:A/lvmn1fO
車検終わったぁ

ライト光量が足らなくて再検になったけど
バルブ換えてなんとかクリア

さてHID入れますか…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:06:50 ID:3gjEg0Kn0
>>137
ほんとだ、160系となってるね

>4代目 T150/160型(1984年 - 1988年)
>1985年8月、スポーツモデルの1600GT、1600GT-R、2000GT-Rを追加(T160系)。
>1600ccは「4A-GELU」、2000ccは「3S-GELU」。スポーツモデルは5穴ホイールとなる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 22:10:17 ID:jKonRKxP0
>>133
プレイズのインプレッション、キボン
今のタイヤが減ったらプレイズにしようか検討してます
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 21:29:08 ID:iVpkBrht0
TRDハイレスポンスマフラー(AE111レビトレ用)をAE111カローラGTに流用できる?
何か加工しなきゃ駄目なら教えてほしいんだが・・・

マフラーが引っ込むだけかな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/06(月) 23:31:33 ID:BnrDhwya0
斜め出しやハネ上げじゃないから、単に引っ込むだけじゃね?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/07(火) 23:20:18 ID:iEnEZRVy0
>>143
さんくす。
レビトレ用の新品が手に入ったからまた
報告しますわ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 04:43:59 ID:e3Weuf8Y0
どうせ廃車にするなら外して売れば良かったかなって、ふとTRDマフラーで思い出したw
TRDタワーバーは外したのにすっかり忘れてたわ…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 07:30:11 ID:GPtg37KZO
今度ノーマルホイール&タイヤから替えたいんでつが、皆様のホイール,タイヤサイズおせーて下され…
特に15,16の方の詳細が知りたいんでつが(((^^;)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:50:36 ID:Wpmk4mtz0
>>146
11年式カロGT
純正:185/60R14(鉄ちん)→交換後:195/50R15(オフセット+37)

貴方の車の純正サイズが分からなければ何とも言えませんが…。


148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 19:54:45 ID:Wpmk4mtz0
>>147
10年式の誤りでした。
スマソw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 22:26:04 ID:tOXo5HWu0
>>146
AE111、SSキャリパ流用
195/50R15、+35、7J
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:03:12 ID:TsgG4bA+0
>>146
AE101 195/55R15 OFF+33
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/10(金) 23:34:45 ID:M99dBbCh0
>>149と同じ

チラ裏
昨日、近所のスーパーで見かけたパッソが随分無骨なホイール履いてるから
何だろうと近くまで見に行ったら、AE101SS仕様用の15インチアルミだった
センターキャップのトヨタマーク込みで見れば見るほど似合っててなんか面白かったww
152146:2009/07/10(金) 23:51:10 ID:GPtg37KZO
皆さんありがトン!
自分の車を書くのを忘れてました(^^;
H9カロGTでつ。タイヤホイールはまだ標準鉄チンで…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 08:09:18 ID:+ytOimjfQ
SSキャリパ〜ってフロントのみだったでしょうか?
取付後前後バランスは大丈夫でしょうか?
パットで対応?

その他純正流用or社外品オススメあればお願いします。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 18:44:10 ID:pM/JgXyu0
>>153
キャリパはFのみ。
バランスはリヤに事務化用の中古メタルパッドぶっこんで様子見中w

きちんとバランサーを入れるなら、最初から流用キャリパじゃなくて
SS某のKITでもいいかなと。

手間隙を考えると、純正キャリパ+パッドで限界まで粘った方が楽っす。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/12(日) 22:20:21 ID:/Q5xNiL90
>>153
キャリパーが違うのはフロントのみ。
俺は前後同銘柄で公道・クローズドともに乗ってるけど特に問題なし。

>>154
>純正キャリパ+パッド
ごもっともw
でもSSキャリパーの方が踏み心地が良いから好き。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 06:44:37 ID:OL4j7vNPO
111カロスプGTの方〜、ホイール何Jですか?
157渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2009/07/14(火) 09:44:41 ID:ydNRY5MH0
>>156
AE111
7J
195/45-16
オフセットはF8Fで確か35
前後オフセット違うけど
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 13:44:04 ID:RtTIJWe1Q
ロックしてるのか、ABS効いてるのか、いくら踏んでもブレーキ引きずってるような感がたまにあります。
特に雨の日や道路の繋ぎ目の鉄で滑った時になるような気が。
酷い時にはノロノロ運転時でも。

車種特有なのか、個体差なのか、忘れた頃に急になるので怖いです。

H11年式、1月の車検時にタイヤ、ブレーキパッド、フルードを交換しました。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 19:54:19 ID:QA4Q2oT+O
キャリパKit変えてないならそろそろやっとけ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 22:04:33 ID:Kper4xCI0
一瞬TRDのブレーキキットを勧めているのかと思ってびっくりしたw
OHキット使ってメンテしとけって意味だよな?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/14(火) 23:17:24 ID:brxsa+450
一度もキャリパーOHしてないなら、ピストンやスライドピンの動きが悪くなってるぞ ってこと。

完全に引きずってからでは遅い
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/15(水) 23:31:52 ID:RSIdO4Th0
カロゴンに適したホイルサイズってありますか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/16(木) 07:35:33 ID:UmRw3HogO
14院長5JJ+40_
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 06:40:47 ID:wcDh7OU7O
院長、急患です。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 09:15:12 ID:I2KwwCLPO
黒4A-GEはオイル硬さどれくらいが良いんですかね?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 12:12:57 ID:A1fCuzLxO
10W−40
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/17(金) 21:06:02 ID:KBMskyAy0
うちのAE111の取説は10W-30になっている。
10W-40でも入れておけば大丈夫じゃないかな。
後は予算しだいで0W-50でもお好きなように。

流行の0W-20なんかの低燃費オイルは入れる気にならないけど。
168sage:2009/07/18(土) 10:22:41 ID:FJDbGoRJ0
安いという理由で普段は10W-30
にしてるなあ。たまに5W-30にして
るけど。
で、この前カローラ店のプロケア10
という点検をしてもらった時に、
オイル交換もしたんだが、5W-40を
いれてもらった気がする。オイルの
代金がものすごく高かったからさ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 10:23:49 ID:FJDbGoRJ0
スマン、上げてもーた
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 12:15:41 ID:ae6GOqR9O
客に確認もとらないで、低粘度オイル入れるのか?


4AGに省燃費オイルは必要性がない、というか入れない方がいい。


0W−20は、最近の環境対策エンジン用だよ。



10W−30で充分。
熱ダレ心配なら50入れればOK
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/18(土) 15:43:44 ID:gCYEXrrP0
おいらはシェブロン10W-40を年中使ってるが問題なし。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 07:17:03 ID:n3WdZQ5qO
>>170
最近の0W-20は、4A、3S、2ZZ-GE等には確か適用不可で
デァーラーは適用かどうかは十分知ってる
それの適用表を見せて貰った
旧式でも1G(アルテの6気筒)、1ZZ-FEなら適用可能で
同じ時代の車種でも適用可能、不可能が別れる
トヨタ純正のを入れてる?
ちょっと高い有名なカストロールとか入れてる?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 09:18:53 ID:4XJi9rZw0
普段はカストロルのマグネティックを入れてる。10W-40の方ね。

少し前にディーラーに車検に出したときに交換時期だったのでオイル交換もしてもらったけど、
明細を見ても銘柄やグレードまでは書いてなかった。
さすがに省燃費オイルは入れてないと信じたい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:39:38 ID:vrxRliBl0
>>165
10W-30、10W-40が一般的だと思う。
減るからってかためを入れている人もいるね。

今入ってるのは5W-30(Kz4st)、回しても不具合ないっす。
後は銘柄と使い方次第って事で。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 16:57:23 ID:n3WdZQ5qO
銘柄と使い方とは?
飛ばす訳でもなく通常の走行であればエンジン回転は
〜3000、〜4000もあれば十分走行は可能だけど
そうでなく、たまに5000や6000まで回すような人の使い方なら
トヨタ純正ではなくカストロールとか有名ブランドとかが良い?
つーか逆にそういうの使わないとエンジンにはマズイ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 18:02:43 ID:vrxRliBl0
>たまに5000や6000まで回すような人の使い方
純正で十分。それにカストロ先生は別にいいオイルじゃないよw

使い方は走行会やらなんやらって話です。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 04:28:29 ID:6PJ8Ns/HO
>>176
サンクス

トヨタディラでの純正オイルは10W-30は廃止し
それの適用車は5W-30に統一らしい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:37:02 ID:mcdDrwuJO

101カローラGTにこのリヤスポ付けてみようかと思っているんだがどうかな?

トヨタ純正らしいが何用かは不明だけど同じ白だから塗装しなくて済むかなとwww

http://r.pic.to/ziaoz
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:39:33 ID:bKv28jl10
指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 18:58:09 ID:mcdDrwuJO

>>179
ゴメン携帯からしか見れないわ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/20(月) 19:57:47 ID:Y6BQ2VG60
>>180
多分PC許可できたはず
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 00:11:59 ID:t4qAIPbH0
直接URL入力ではどうかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 08:06:31 ID:1/3CxYb90
何万もしないで600円で済むのなら試してみればいいじゃん
似合わなかったり取り付け不可なら粗大ゴミへ
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=11&ci=67
みんカラ見てると、他社種パーツの流用もザラなんだね、知らなかった
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 08:54:50 ID:Xjofoebq0
http://page8.auction.yahoo.co.jp/jp/auction/h64812223
土台が3ヶ所だからセレス用かとも思ったが形状違うか
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 11:34:08 ID:cqwgB/V0O
>>183

せっかく買うならちゃんと付けたいし(笑)

てかハイマウント点灯させなかったら違反になる?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/21(火) 20:14:06 ID:4Pbdla8ZO
違反になるよ。
それと室内に既にハイマウント付いてたりしたら取り外し必要だよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 01:44:33 ID:Me8m4jtU0
室内置きとエアロ側の両方を点灯してたらマズイだろうけど
どちらか一方を、例えばエアロ側の点灯機能を殺していれば大丈夫では?
変わった例でZZTセリカの場合、ハッチドアにハイマウントが付いてて、
大エアロ選択したとき、それにハイマウントが付いているから
ハッチドア側のハイマウントは塞ぐ処置をするみたい
もともと90系まではハイマウントなんて無かったし
90系と同時代の170系コロナに後付けハイマウントを付けたけど
それが無かったからと言って車検に通らないってこともなかったよ
まああれから法改正してるのかもだけど、90系はまだ現役じゃね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 02:11:05 ID:XYrcdc6Y0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
>現在新たに製造される車には設置が義務づけられている。
>ただし、平成17年以前に製造された車に関しては義務づけられていない。
古い車にはイラネってこと?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 02:26:37 ID:qDoJROWyO

なるほどみんなありがとう

リヤスポ側のハイマウントを塗りつぶしてしまうって方法で切り抜けようかな
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/22(水) 19:23:08 ID:41g9HPl30
>>189
というか、室内のハイマウントランプのブレーキ光がリアスポに干渉するのはいけないことだろ。
むしろ、室内側を潰してスポイラーのランプが光るようにしないと視覚的にまずいと思うんだけど。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 06:05:26 ID:ozTPLjTuO
そのほうがスタイリッシュで、女の子にモテモテになれるよね!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/23(木) 13:38:30 ID:lSjjZaTyO

カローラセダンにレクサスエンブレム付けてモテモテですね^^
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 07:13:49 ID:NOHk0Um1O
15インチのTE37が欲しいいいい!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 20:40:37 ID:v957llPT0
TE37には14インチのワタナベが最高じゃ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:01:13 ID:gKKDzURQ0
>>194
多分かなり勘違いしてると思うよ、うん
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/24(金) 21:08:56 ID:65j72i520
AE111のカローラセダンに乗ってます。
今度4連スロットル洗浄をしようと思ってますけど、
作業の前の暖気運手がどのサイトにも書いてありません。
暖気はしなくて作業をすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
197ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/07/24(金) 21:21:43 ID:/ly/bJgt0
>>195
そうだよね、やっぱスピードスターだよね、うん
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/25(土) 10:44:01 ID:GH/ycgwS0
>>196
この時期に暖気やってから作業すると暑くて大変・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/26(日) 16:16:10 ID:a4ALnP0L0
>>196
暖機した方が汚れが落ちやすいよ〜
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/29(水) 12:44:52 ID:kKM4JyEpO
4age
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 12:50:07 ID:h4Lglo/10
カローラアクタボスレおちたか
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/30(木) 21:39:52 ID:t0A1CVTe0
>>201
なにせユーザーが少なそうだからなぁ。
カローラ/スプリンター/カリーナGT乗りならそれなりの数が残っているとは思えるけど。

今でもAE11x系とすれ違うと、エンブレムを確かめてしまう。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 00:46:58 ID:VYWBaQ+EO
カローラとカリーナのGTならどっちが速い?
カローラGTは渋いしカリーナGTも渋いし、ニヤニヤしちゃうんだけど、
カリーナの方がやっぱり少し車室広くて多少重いのかな?
1600じゃあキツい?
204ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/07/31(金) 05:06:23 ID:rALzbpk60
>>203
AT210カリーナGTは1150kg。AE111カローラGTは1070kgだっけ?
多少カローラの方が速いだろうけど、
ガチンコ勝負じゃなければ気にならない程度の差じゃないかと思ってる。
いじるつもりならカローラがいい。アフターパーツの充実度は雲泥の差。
室内はカリーナに多少分があるけどカローラだって全然狭くない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 06:38:31 ID:VYWBaQ+EO
>>204
アフターパーツの量が違うのですか。
でもデフ系は共通ですよね?カリーナはサスキットが無いのですか?
206ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/07/31(金) 09:34:10 ID:rALzbpk60
>>205
エンジンと駆動系はほぼ共通で合ってるよ。

足まわりやマフラーが、カローラはレビトレと互換性があってよりどりみどり。
カリーナはカルディナと互換するけどカルディナ用マフラーは少しテールが長くてはみ出す。
カルディナ用サスキットはそのままだと軸重が違うから後ろ下がりに。
一応カリーナ用サスキットはショップが出してるのがあるけどそこしかない。
カリーナ用マフラーもその店ともうひとつくらい。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/31(金) 18:17:55 ID:VYWBaQ+EO
詳しくありがとうございました。
レビトレの足回りが使えるのは大きいですね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 05:54:05 ID:D+/x6ttPO
ちょっと聞きたいんだが、黒ヘッドのレブリミットって何回転なんだ?


俺の車は勢いというか制御が追い付いていないのか8500まで回っちゃうんだがorz

レブが当たり始めるのは8100〜8200付近なんだけど…
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 06:33:01 ID:CkGDqxTzO
俺もそんなもんだよ。
新車からガンガンブン回してるから、そんなもんだ。
逆に爺さんがMTだからって仕方なく乗ってる4AGは恐ろしく回らん。
ビックラこいた
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 13:57:13 ID:uCp6vxg30
7J
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 21:38:13 ID:lQQlGCOM0
>>208
純正タコの精度も良く判らんし、神経質にならなくていいと思うYO。


>>203
1秒を競うような用途でなければ深刻な差は無いかと。

>>204氏のいう様にパーツ量の差がありますが、足とマフラーは
ワンオフが可能なので用途次第っすね。

後期GTならブレーキ回りが違う訳だし、好き好みの問題なのかなぁ。
(カロGTも大きくできるから困らないけど)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/01(土) 23:16:55 ID:6u18ZTCB0
trdのセダンのマフラーが生産中止になってるね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 00:03:46 ID:32d+ISd50
さっきすげー速い黒カリーナGT見た〜良いなぁ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 10:07:16 ID:M+AyxqP9O
>>209
そんなもんか。

ありがとう。安心した。

>>211
確かに純正タコの精度って…。

わからんなw

純正スピードメーターも上の方のスピードは誤差がでかいらしいしw

まぁ当たり前なんだが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 10:19:21 ID:U21u9MVY0
ECUリセットしてやれば209の言う爺さんのGTだって回るだろ
よほどオイルメンテ怠ってなければ

基本設計が9000rpmまでおkってことで作られてるんだから
あまり神経質にならんでいいと思う
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 10:35:10 ID:DXslmBPr0
カロゴンのエアロとかってもう販売してないの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 11:25:25 ID:CjAto1ObO
純正タコはバカに出来ないぞ。ちゃんと等長になってる。


あ、そっちじゃなくて?w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/02(日) 14:57:58 ID:uwT0f2OA0
>>214
俺のも純正タコメーターでは8500rpmまで回るように見えてたんで
ECUチューンする時に純正のデータ読んでもらったんだが、7800rpmだったそうだ。
で、弄った時に8500rpmレブにしてもらったら純正タコで9000rpm位に見えるので
コレはこういうものなんだと思ってそのまま扱ってる。

>スピードは誤差
スピードリミッターが当てられるような(クローズドな)環境があったら試してみて。
スピードリミッターが作動=ECUが180km/hと判断する速度では
スピードメーターはすっかりブラックゾーン、200km/h以上出てる気分になって面白いからw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 01:17:21 ID:UbG0nnbeO

タコの話題みたいだが101と111のタコ足って見た目では111のが排気抵抗なさそう
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 02:02:50 ID:T4sLDL1wO
>>215

いや、何かセンサーが壊れてそうなってると困るなぁと思ってきいてたんだよ

>>217

惜しいw

タコ違いだwww

>>218

やっぱりタコもそれくらい誤差が出てるんだな

>>219

だからタコ違いだってw

でも111後期は少し太いんだってな

ちゃんと測ったことないからわからんが
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 07:11:45 ID:KCp059c90
111カロって7Jのホイールそのまんま履ける?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 08:24:03 ID:z29+uFh1O
いやいや、4AGってのは、新車オーナーからの高開店回し癖ってのが如実に現れるエンジンやぞ。


特に5バルブエンジンからはその傾向が大。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 12:26:26 ID:Am/nsp4w0
>>221
オフセット+35までならちょうど良い位。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 12:31:13 ID:T4sLDL1wO
個体差があるかもしれないが、俺の車(111GT)で7J+38を履かせたらちょっと出た

調整式アッパーつけてちょっとキャンバー寝かせたら入ったけど


ノーマルアッパーで車高を落としただけだと出ると思う。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/03(月) 12:59:19 ID:cgyTV5WFO
>223-224
サンクスです!
最終的にはTE37履きたいんですが、何オフの何Jが丁度良いのか分からなくて…
脚もそのうち換えたいってのもあるもので(汗)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 00:02:34 ID:o0T8lMR30
195幅で引張り気味+キャンバが付いていれば見た目ツライチくらい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 00:25:06 ID:loE01jnc0
TE37なら6.5Jで+39かなぁ?
7Jだとフロント出ると思ふ・・・
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 04:10:07 ID:nBZeIa3bO
>>203
AEは100と110とではバブル前と後だから、内装の質感等は泥沼の差はある
110と同時期のAT、ST210はバブル後でも内装はショボくはない、190に比べたら負けるかもだけど
カリーナのパーツはカルディナと共用とのことだけど
そのカルディナはセリカと共用とも言うけど、出回ってるパーツは少ない
モデルチェンジのタイミングもズレてるから微妙
ユーザーの多いレビトレと共用出来るのならパーツ重視ならAEかもね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 13:04:03 ID:CgDddaGU0
カローラレビンのエアロをカロゴンに装着することって
可能でしょうか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 14:09:19 ID:nQnwVZ50O
>>227

TE37のオフセットの設定を知らんがそれなら入りそうだな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 16:38:14 ID:rIBWfch+O
このスレでTE37って言うとどっちのことだか迷う
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:36:20 ID:1ARm0NYDO
>>229
レビンの顔がくっついてるのなら知ってるよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:38:35 ID:CgDddaGU0
よくわからないのですが
レビンの顔をつけてる車を見た事があるということでしょうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:42:52 ID:rIBWfch+O
カロゴンにレビンの(U´Д`)ワンワンなら俺も見たことある
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/04(火) 22:44:29 ID:rIBWfch+O
ごめんなさい、

カロゴンにレビンの顔なら俺も見たことある

でした
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 00:09:21 ID:UBt3lzu10
俺はカロゴン顔のレビンのほうが萌えるね
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 02:56:34 ID:tgxtpH5xO

カロゴン顔のセダンなら俺の車だがww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 04:33:35 ID:arw+s2INO
カローラのターボ付きは売れとるか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 05:14:26 ID:lZm2Jmx4O
数売ること狙った車ではないと思うしスレは落ちた。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 10:53:00 ID:4TxHy8vvO
ターボのカローラ付きは売れとるか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/05(水) 17:19:21 ID:h1OOHGjvO
数狙ったことを売る車ではないと思うしスレは落ちた。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/06(木) 16:18:03 ID:CSx+1Ob/O
そういや、某学校で作ってオートサロンに出品してたレビンにセダンの顔とケツをスワップやつも居たよな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 15:02:11 ID:gd5KbJ2KO
唐突ですまないが、LSDについて質問

BZ-Rの純正トルセンとかTRDのトルセンってトルクステアひどい?


俺は機械式のLSDを入れててトルクステアがひどいんだが…


もし入れている奴がいたら教えてくれ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 20:25:13 ID:VuEQTJl1O
機械式入れたらトルクステア働くのは仕方ないだろうよ。
純正トルセンに戻したらどう?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/07(金) 23:59:14 ID:+7Mk12kFO
LSDなんてデフが効いて雪や氷でスタックしたときに便利なだけじゃん
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 09:52:38 ID:aZ3YOdYzO
純正がオープンだったからトルセン使ったことないんだよね


LSDはジムカーナをカジっててそのために入れたんだけど
俺が非力なのかある程度ハンドルを切り込んだ状態でアクセルを全開にすると

トルクステアでハンドルが戻せないっていう orz
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/08(土) 11:37:20 ID:3bIdu2CFO

路面がドライならトルセンで十分だがウェットだと機械式には及ばない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 17:05:39 ID:jAzBBDcc0
TRDも純正もヘリカル。ヘリカルもトルセンの一種だから間違いじゃないけど、
メーカーの呼称としてはヘリカル。

>>246
それは非力というかドラポジに根本的な問題がある予感、
事務化囓っているならそこら辺の教えたがりにちょっと相談してみ。
249ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/08/09(日) 21:39:50 ID:bugHM88M0
LSDいいなー。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/09(日) 23:59:29 ID:Hmz73hbsO
FF車、非LSDで雪や氷でスタックして非力になったときにはLSDあれば便利だと思ったが
乾いた路面でLSDが無いが為に不便だと思ったことは一度もない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 00:45:09 ID:PI7sJmb90
用途次第でしょう。

機械式を入れるような人はジムカなり何なりやってるんだろうから
そりゃ欲しくなるし、街乗りしかしなければ邪魔なだけだしね。
252ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/08/10(月) 02:03:55 ID:L9JSTn1k0
冬に雪見風呂入りたいから必要だお
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 11:35:28 ID:PSWS8luWO

AE100カロ乗りです

友達からサブウーハーもらって付けようとしたんだが電源をバッテリー直でひっぱらないといけない

バルクヘッド見たけど通せそうな部分ないんだが誰かどこから通せばよいか教えてください
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 11:47:07 ID:5Up9kUTyO
アルパインのサイトにはなかった?
それで駄目ならデラに質問すると整備書のコピー貰える
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/10(月) 20:34:59 ID:atJC78IxO
>>253
ほんとによく見たのかね?
電源W/Hぐらいなんぼでも通すとこあるだろうが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/11(火) 23:10:57 ID:xQXOlUzPO
>>252
ブログ見させて貰ったけど、それなら4駆が便利じゃないか?
2.0SiやTiとか他の車種とか
257ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/08/11(火) 23:43:13 ID:5uS00Kwt0
>>250
読んでくれてありがとう!
ごめんなさいGTがいいんです(・ω・`)
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 16:56:38 ID:XWj/VE3T0
>>221
遅レスで申し訳ないのですが参考にして
自分の111GTは195/50R15 OFF38mmを履いており、車高調で
4cmほど下がってます。 調整式ピロではなく固定ピロですが、タイヤ
上部はフェンダーに収まってますが、リムのビートがはみ出し?でダメと
言われます。
それ以来そのつどノーマル鉄ホイールに履き替えてます。
 オイラのオススメは15インチならOFF42〜43です。
そのまま車検に出せると思います。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/12(水) 16:58:51 ID:XWj/VE3T0
>>221
ゴメン>258だけど6.5J15インチOFF38mmでした。
ENKEI使ってます。
260221:2009/08/13(木) 10:58:42 ID:Cp7PM/z50
>>258-259
サンクスです。195/50にしますんで参考になります〜
とりあえずポン付けで車検通る仕様にしたいもので(汗
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/14(金) 14:33:04 ID:9v4ZepTIO
逆に5.5Jの人はいないのかね?細杉か?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 01:26:31 ID:GIQKLarhO
5.5Jってことは純正サイズか

別に純正サイズで何も問題なくね?

競技やるなら別だけどさ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:13:30 ID:jt2Tpx2NO
大切なのはオフセットかと…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 12:53:49 ID:TA4UR93I0
初代プリウス純正とか、軽そうだから履いてみたいけどねえ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/15(土) 23:11:43 ID:W3zS7lN6O
燃費重視のため初代のは稀なタイヤサイズだったらしいね
スタッドレスも入手困難だとか
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 00:23:46 ID:BgtC8nwYO
TRDの脚はディーラーで頼むのか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 01:29:09 ID:elveJbCk0
>>266
うちの近所のカローラ店には、客が暇つぶしに見る雑誌棚にTRDのパーツカタログがある。
TRDの品番をきっちり伝えれば、TRDの部品も取り寄せてくれましたよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 06:25:05 ID:nbR/iiQnO
共犯でも直接頼めるバイ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 13:47:01 ID:FZrmWwIbO

お盆に暇だったからR32GTRのリアスポを付けてみた。

初期のデカっ羽根だからかムチャクチャ重たいぉ

http://b.pic.to/1a3hih
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:23:54 ID:c7xb+Q9Y0
>>269
見れません
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:37:41 ID:kr+GI75b0
>>269
携帯しか見れないっす
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 16:55:30 ID:FZrmWwIbO

すまぬ携帯から見てくれ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 17:05:00 ID:ThwrBXzLO
携帯持ってないっす
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 18:54:39 ID:DMIYlZPy0
ピッチからだと見れたお。
でもピッチから見ろ、とは言わないお
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:11:27 ID:KT3rR2IoO
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up100567.jpg
これでどう?
セダン型のトランクだと他車のエアロの流用が割と可能なのね
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/17(月) 22:29:53 ID:c7xb+Q9Y0
503 江戸ウィン
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 04:03:44 ID:xg+hrBP3O
101の後期か


101も好きだな
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 06:27:56 ID:sb0OF9/aO
こんな重い羽根付けてトランクって勝手に下がってこないの?
R32ならVスペのチンスポ部分だけ付けてさりげなくいけばセンスあるなって思った
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 06:56:02 ID:3rNxWm+nO
暗にセンスないと言ってないかそれw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 11:37:32 ID:OWpyZ3cbO

>>278

一番上まで上げてれば風が吹かない限りは大丈夫ぽい

チンスポはガチすぎて面白くないからこれにした
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 17:38:28 ID:seeOffFPO
>>269
お主、違うセダンGTに乗ってなかったかい?
違ったらスマソ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 20:00:52 ID:OWpyZ3cbO
>>281

人違いだ 他をあたってくれ……
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/18(火) 22:41:41 ID:TyzPC/5GO
>>281-282
この流れにワロタ
他にセダンGTって?
284ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/08/19(水) 00:04:16 ID:NDLhfrCy0
他のセダンGT

スカイライン、ベレット、ジェッタ、カムリ、コロナあたり?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:44:51 ID:K9AJGAaGO

GTってグランツーリスモの略だよね?まぁ意味は知らんが
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/19(水) 20:57:25 ID:CrkSyC3V0
元はグランドツーリングだろ
グランツーリスモはイタリア語だかフランス語だか・・同じ言葉を言い換えただけ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 05:36:14 ID:Oe/g+v7MO
>>282
ぉk。他を当たってみる。

なんか心当たりがあったから聞いてみたんだ。

>>283-284
ビスタGTならば相当マニアック。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 08:46:33 ID:quVXzS76O
他にはカムリGTだとか、80年代のあの頃はスポーツエンジン3S-GEを載せたセダン
いわゆるスポーツセダンがごく普通に選べたんだよね
コロナ〜カムリからGTが消え、その穴を埋めるべく
90年後半になってからは、アルテッツァなんて
特別に仕立て上げたかのような車みたいな売り方で登場させてたけど、引き継いだだけでね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 11:26:50 ID:y7iLwmWzO

廉価版があってこそGTグレードが輝くのにアルテッツァとか………………
290ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/08/20(木) 18:30:20 ID:nZmx7u+b0
アルテッツァ・・
FFじゃなきゃ嫌だい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 22:49:21 ID:Oe/g+v7MO
現行車で言えばプロボックスあたりに名前だけではないスポーツグレードがあったら萌えまくるかもね。
勿論、エアロどころかアルミホイールもオプション。
パッと見普通のプロボックスワゴンでさ。けど微妙に違う?みたいな。
おまいらは現行車でどんな車にGTがあったら萌えるかい?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:34:27 ID:UOpQMKkq0
草かんむりに明るい方かよw

カローラのセダンベースでも、過給ではなく面研やヘッドに修正が入った
渋いのが良いナと思う。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:36:47 ID:aZ/G01+V0
重い車でGT名乗られても魅力無い
軽い車体にバランス取りしたNA最強
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/20(木) 23:55:24 ID:QqUdEQE90
だよな。
トヨタはGTの存在意義を検討せず、アルテッツァ、アクシオGTとやらかしたな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 00:21:09 ID:Dtz65x4CO
1500アクシオターボと1800NAとでは、どっちが速いのだろ?

>>291
プレミオGT
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 07:14:49 ID:1fp42eVGO
15or16インチで爪折り無しで履ける最大サイズって何J何オフですかねぇ?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 07:37:53 ID:jMxD0YhMO
6JJ+35ムリ
298296:2009/08/21(金) 12:46:18 ID:1fp42eVGO
あ、すみません書き忘れました(汗
ゾロ目カロスプセダンです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 22:40:39 ID:W4eB5lHZ0
>>294
アルテは素直に渋めの欧州仕様か良い意味でバカっぽい北米仕様、
どっちかで日本も売れば国内評価は全然違ったろうになぁ。
欧州仕様ならマスコミも変な煽り方出来ないからマッタリ出来たし、
北米仕様で売れば小さめのボディに上級車種向けの大きなエンジンと
ある意味本当にレビトレの再来って感じだったのに。
何だってあんな半端なエンジンを専用に仕立ててまで乗せたんだ。

ちなみに俺はアクシオGTはわりと好き。
重いと言っても他社現行車種みればしゃあないと思えるレベルだし、
カタログモデルじゃない割には十分頑張ってると感じる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/21(金) 23:29:15 ID:JEnypiIy0
昔の車が軽すぎたんじゃないだろうか。
現在の安全仕様を守ろうとすればどうしても重くなるだろうし。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:11:53 ID:aT0+vIma0
設計段階で目一杯軽量化しても、販売サイドでアレ付けてコレ付けて・・・で肥満児のできあがりっと
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 00:23:16 ID:p/68sK8BO
パッソGT 5MT
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 01:50:20 ID:VGlFQBDU0
>>299
猿人が半端な上に、見栄えを良くしようとしたからドツボだったな。
1Gの後期は結構好きだったんだが。

>>296
7J+35に195幅を引張り気味に履いた状態で車検OKでした。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 07:37:01 ID:3ZA5sbXb0
>>301
ラレードだっけ?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/22(土) 15:08:53 ID:dXrOqnTQ0
>>304
そうw
306ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/08/22(土) 17:24:38 ID:yNNttCX70
>>305
ガッデムですね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 11:51:19 ID:O1d2VgoXO
111海苔の皆さんに質問、ショックとサスはどこのメーカーのを付けてますか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 12:21:17 ID:pUoRJ6710
スパスペラリー+純正スプ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 15:07:01 ID:VqDDM943O
セクションの車高調
310AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/08/23(日) 15:58:44 ID:SvFg+NVX0
前はKYBショック+純正サスだった
今は純正形状ビルシュタイン+純正形状TRD・・・荒れた舗装を走る事が多いと伝えたらそういうチョイスになった
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 17:30:52 ID:9gOqzHP30
エナペタル車高調。 ええわぁコレ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/23(日) 20:10:25 ID:oMywGFq30
カローラは代々、割と軽い車。
NCVの1.5L・FFなんか1050kg程度。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 07:29:35 ID:deEB+qA2O
>>311
良いなぁビル足〜いくらした?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/24(月) 10:12:37 ID:I0vMUuoI0
>>313
280K園也
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 10:41:57 ID:u5yaPDFL0
316ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/08/25(火) 10:57:26 ID:uAVGvwv70
>>315
前に190コロナの同様のものが出品されていたのを見たことがある。
こういうのってどういうルートで流れてくるんだろうね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 13:45:20 ID:rQRUCChi0
こ〜んなヘッドランプ付けたいなぁ....と思うが、光軸が心配で躊躇しているんだが
実際どうなんだろう??

ttp://www.kingsource.com/headlights-toyota-headlights-toyota-corolla-headlights.html
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 14:04:41 ID:87GHAFQJO

何気に今ヤフオクに80系カローラGTも出てるな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 14:49:00 ID:0XefrQ4B0
>>315
プリウスを買う予定だったけど、これと悩むなぁ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 15:14:08 ID:sOFElC2H0
いやいやいや、プリウスと悩む車じゃないだろw
321ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/08/25(火) 17:34:22 ID:uAVGvwv70
ちょwww
ちょっとしたアマチュア競技車でも街乗りはきついですよ?
ましてこれガチモノだし、多分書類ないからナンバーつかないよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:38:29 ID:rQRUCChi0
>>321
自分が乗ってる車に全部移植でOKじゃろ。
ノンサーボのブレーキ、ノンパワステ+LSDに耐えれればだが
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:43:08 ID:87GHAFQJO

その前に一般ピーポーにセンターロックのホイールが外せるのか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:55:06 ID:Bn5T/GW/0
>>316
保管場所無くなったからって書いてあるじゃん
どういうルートも、オーナーがずっととっておいたんだろ
もう使うこともないし保管場所無いなら公道でも使えないんだし
売ったほうが楽じゃん
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 17:56:26 ID:8Iw+Gr13O
>ピーポー
救急車かと思った
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 21:39:28 ID:YCXh8SU00
田舎なんで物置に入れっぱにできるけど、普段乗らないと
痛みそうでヤダなあ。毎回積車借りるの面倒だし。

流石にJTCC参戦車になるといい値段するね。
SW辺りは結構安かったけど(中身全然違うけどさ)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/25(火) 23:07:32 ID:g+GYMycl0
先日、愛車111GTの車検見積り依頼したら34マン超えたよアハハハ〜
まぁ、ショック交換4本やらパワステ修理やらパワーウィンドー修理とか
込みだったけどね。削りに削れば15マンほどにはなる訳だが。
ちなみにディーラーです。 ウィンドーコーティングとかさりげなく入ってん
のがムカついたわ。
愛車もすでに10年落ち&10万km超えたけど、まだまだ乗りたい。

だが、知人に紹介された86トレノも気になる今日このごろ…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 03:11:04 ID:MBoxpMkc0
おいで〜おいで〜、こっちにおいで。
1/1のプラモデルの世界。
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247042729
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 06:03:50 ID:Xm75xsl2O
正直今となっては86との年式による優位性たいしてもない双方旧車。
俺も程度よければまた86に靡くかもしれん。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 06:49:28 ID:OLPGu6wWO
例えば旧車(といっても90年代)が好きで、程度の良いのが手に入らなくて
長く持たせたいのなら、消耗品やら部品交換で費やす金を
その車の新車を買った価格と同じくらいの金額を叩けば
しばらくは乗れる?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 11:49:54 ID:1iM/q1Q20
>>330
高いのはリビルドエンジンとエアコン修理とショック4本交換と総ブッシュ交換くらいなんで、
そんなにかからないよ。

でも新品スタッドレスタイヤ入れたあとに致命的故障がでるとショックだけどなw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 13:39:03 ID:K2abBl110
327です。書きついでだからもう少し書く。
ショックは右リアが一本イッてるらしく、交換
しなきゃ車検は通らないとの事。リア2本のみの
交換で済ませようかと思ってる。純正ショックは
一本18165円でしたね。
カヤバのニューSRの方が安上がりかと思って、
ショップで金額聞いてみたら18000円だってさ。
だったら純正品でいいかなと思ってる。工賃はショップ
の方が安いみたいだけど。

ステアリングの切り返し時、グォーン・・・と異音が
するのは是非とも修理したいのだが、リビルト品の
ラック&ピニオン35000円と工賃約20000円が痛いわ。

86トレノはGTアペックスのパンダ色。フルレストア
で車高調、ロールバー入り、2シーター公認らしい。
現物は見てないけど激しく気にはなる。50マンくらい
かなぁ?でもね、当方四捨五入して40歳の嫁あり子供
2人ありな訳で、2シーターというのがちょっとねぇ。
困ったー
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 15:49:36 ID:OLPGu6wWO
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3658793.html
間違ってたらゴメン
車種に因りけりだけど、おれの認識では
デラで純正サスにすると総取替工賃込みで17万
(サス1本15000円+工賃1本15000円)×4ヶ所+α
純正より少し良いヤバニューSRは、ヤフオク価格で5〜6万くらい
カー用品店でのサスの工賃が1台分で20000円くらい
いずれ4本総取替するつもりなら社外品のカヤバが安いと思う
自分のがサスへたってるのかと思って調べたことあったから
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:01:14 ID:K2abBl110
>>333 レスサンクス
正確には一本18165円、工賃は左右で17325円。おそらく
税込みだね。車検は11月なんで、まだ本気で価格交渉は
してないんです。
ネットでカヤバ探した方がいいのかなぁ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 17:12:30 ID:OLPGu6wWO
ネットが良いかどうかは分からないけど、
あくまでも参考価格として
持ち込みやってくれない所もあれば、持ち込みだと工賃が1.5〜2倍の所もあるから
それなら交換する所で取り寄せるとか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 22:55:29 ID:OLPGu6wWO
>>331
ども
エアコンは前の車で壊れた、有り得るね
後、不具合の多いのや高いのは何だろ?ワーラーポンプとか?
ブレーキキャリパーOH。パワステ関係なんかだと20万とかいくよね
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:02:27 ID:1Vjl9AyUO
エアコンパワステブレーキに足周り。
大半がゴムやブッシュ類の経年劣化だが
次から次にやられちゃうよな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:29:22 ID:nxevguej0
>>332
うちのAE111(98年式)は低速でハンドルを戻すときに「ゴキッ」みたいな音がします。
ハンドルもガタつく気がするし、次の点検のときにでも話をしてみるかな。

手ごろで魅力的な車がないので、あと5年くらいAE111に乗りたいのですけどね。
多少の金は仕方がないと思うしかないのかな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:32:13 ID:7JqTXV/00
>>338
がんばれ
俺のH12年式も、あと10年は乗るぜ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/26(水) 23:56:11 ID:OLPGu6wWO
車って20年20万キロは可能なのか?
10年5万キロだが、更に10年10万キロは行きたい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:02:44 ID:JI0M07AQ0
タクシーだと50万キロぐらいはいくんじゃなかったっけ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 00:45:00 ID:12m/WXKj0
タクシーはほぼエンジンかけっぱだから、いろいろと条件がいい。
343ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/08/27(木) 01:57:24 ID:lbDflG4l0
>>340
コロナ・カリーナのスレだと20万キロ越えちらほらいるよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 07:25:38 ID:TqQGuGfNO
TRDの足回りってどうなの?使ってる人いる?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 10:13:02 ID:5vi4h8e60
ウチにaAE101/111系に使えるKYB4段調整のリヤショックのみが転がってるんだが、
物としちゃ抜けてるし(戻ってこない)、オイル漏れとかは無いんだわ。
あと異音(カチャカチャ音)が出るかも?ってやつ。

だれか送料のみで要る?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 10:47:35 ID:ujmDoTI0O

>>344

青い色したTRDのノーマル形状サスkit使ってる

乗り心地悪くないし程よいシャコタン

http://a.pic.to/158q1g
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 12:31:58 ID:+hjN/wE30
現行のカローラアクシオでオーリスに積む予定の
1.8リッター バルブマチックエンジン+6MTで
GT作ってくれないかなぁ?
144psでちょっと少ないけど・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/27(木) 20:06:31 ID:JI0M07AQ0
馬力は低めでも我慢できるけど、MTは譲れないな。
できれば高回転型のエンジンが望ましい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 00:22:57 ID:KRbhPGGx0
今のご時世に高回転だとどうしても高価格になってうれしさ半減だから
運転して楽しければそれでいいや。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 01:50:01 ID:DPGsScbJO
その運転して楽しいって車が最近見かけない。
特にトヨタ車は。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 17:23:46 ID:J3AUKyBO0
乗り換えのために新しい車探すのなら
別にトヨタに限る必要ねぇだろw

カロ・スプGTに替わる車自体無いから問題なんだけどな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/28(金) 20:14:08 ID:Cub5V9Ul0
カローラワゴン乗ってますけど、まだまだのっていたい
古い車だけど、加速とかまだ新しい車についていけてる?のかな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 00:45:20 ID:GKvOJZ0Q0
MT縛りだとスイスポ辺りになっちゃうんじゃねーの?
エイトといいスイスポといい、代わりにはならんのだけど。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 01:23:43 ID:E3dH0UA10
デラの数と、年代にもよるけど内装の造りはトヨタ最強
これを理由に中々トヨタから離れられない人も
いるんじゃないのかな
ノシ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 06:13:37 ID:6EuVaHZIO
そうそう。
長く乗るならトヨタ。

スズキやマツダ本田なんか内装耐えられん
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 16:58:03 ID:2AabuILIO
でもトヨタは見えない所のコストダウン凄いよね。
ギリギリまで削るのも技術力なんだろうけどさ…

そんなこと言ってて俺はトヨタのりだけどさ(^^;
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 17:22:24 ID:yIh2BYEG0
クラウンとかレクサスならともかく、カローラクラスなら
普段見えない所の見栄えなんかどうでも良いから安くするのが本道だろうしな。

>>355
スズキはさすが小型車作りが得意だけあってなんか無印良品的というか、
安っぽくてもまぁこんなもんかとあまり不満を感じない演出の巧さがある気がする。
逆にマツダはそういう所が下手くそですごく安っぽく感じて嫌。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:27:37 ID:EpjOzeB00
AE110の内装はスズキやマツダ以下だろw
何でも美化しすぎだ馬鹿
AE101と後期AE111の内装はそこそこだが
92や82あたりはごく普通
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 18:53:54 ID:4NLgCHQ00
AE91、AE111と乗り継いだから他社のことは良くわからんなぁ。
とりあえずナビ込み220万円くらいでMTでちょっとだけ何か特別感があればそれで良いのだけど。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:27:51 ID:6EuVaHZIO
しかし今でも色あせないと思うのが92セダンGTだな。
他の90系セダンとは明らかに違うメーター周りと内装。


100系はGTだからといって大して違いないし、110系のGTはちょいとレビン意識しすぎた感がして。

361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 19:39:34 ID:GKvOJZ0Q0
>>358
今のと比べるとそうなるな。
当時モノ同士だと、スズキは問題外になっちゃうしね。

>>359
スイスポ、特別かといわれると微妙。まだコルトRの変態溶接モデルの方が。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 21:15:19 ID:gBPSaadoO
111GT海苔ですが、クスコの車高調で対応してるのってありますかね?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/29(土) 22:33:28 ID:fL7U+H2pO
オレ、AE101乗ってるけど歴代GTの中で一番内装が安っぽく感じる
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:11:18 ID:8MHtcxjn0
>>363
いい釣り針だなw。100系はハイクオリティさを誇っているモデルなのに。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:23:44 ID:FMfTnrtuO
>>364
そんなのみんな知ってんだからさ、わざわざ書き込まなくてヨシ
ってかさ、錆びたショボい針で思いっきり釣られてんじゃん…
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:16:30 ID:ufb3tzYQO
実際のコストは別にして、内装って趣味の問題だしそう感じる人も居ておかしくないんでは?
92の「本物のプラスチック」と101の「偽物の革張」のダッシュ周り比べて、
どっちが豊かな気持ちになるかは価値観人それぞれ。
まあそりゃ世間的に多数派は101を支持するんだろうけど。
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:50:34 ID:7rHfpdqfO
その101も手放してしまったよ
質感は上等だったけど、機能面ではイマイチだったね
例えば操作、スイッチ類が全体的に低位置で
ナビ付けようにもオーディオスペースでは低すぎて見にくく、オンダッシでデザイン崩れた
カップホルダーが一つも無い
マルチインフォメーションディスプレイとドアに付いてた足元照明は良かった
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/30(日) 23:43:49 ID:IQqaIdS80
>>367
エアコン吹き出し口&スイッチが一番良い位置を占領してるんだよな。
10*開発当時はカーナビ、それもインダッシュナビがこんなに普及するなんて
想定されてなかっただろうからなぁ、時代を感じるポイントだ。
11*ですらオンダッシュ位置の2DINが追加されたのは後期からでなかったっけ。

うちの101は純正ドリンクホルダーちゃんとついてるぜw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 11:16:45 ID:bFJDGnI+O
>>368

だよな。うちのもオーディオスペースの一番下に押したらベローンって出てくるカップホルダーあるよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 18:35:30 ID:a/PAew3a0
>>368
確かにセンターコンソール一番上の2DINはAE11x後期からだね。
うちのがそこにカーナビを付けてるけど、やっぱり便利。見やすいし。

ただレビン/トレノ系は後期でも一番上は空調だった気がする。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 20:56:08 ID:qx6RuoGS0
普通 TE-71 AE-92 AE-111
デブ TE-82 AE-101
交互だよね。好きなGTは上段の71 92 111だなぁ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:01:08 ID:faMzxRS20
実際に乗ったら82がデブとは言えんだろうなぁw
ちなみにTE82じゃなくてAE82な
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 21:09:08 ID:bOJdIh1pO
82セダンは地味に軽量BODY足回り決めればなかなかイケる。

昔92レビトレの後期スパチャー仕様にしてる82GT乗りのおっさんが居た。

神神的な走りだったなぁ。

374371:2009/08/31(月) 22:25:29 ID:qx6RuoGS0
>>372
見た目だけで、書いてみました。
AE-82ですね。間違えました。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:24:18 ID:gr5dLtCJO
>>374
× AE-82
○ AE82
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/08/31(月) 23:37:13 ID:faMzxRS20
>>375
意地なんだろうからほっといてやれよw
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 06:15:59 ID:fDu28/fqO
>>368
うちのはセレスだったんだ、カップホルダー一つもなし
話しに食い違いが生じてスマソ
101、111前期まではオーディオが下位置だけど、同時期のトヨタでも
190系コロナや202セリカでは、あの時代から既にエアコン吹出口のすぐ下に
オーディオスペースが設けられてたんだよね
ホントに時代の違いだったのかなぁと思う
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 07:38:18 ID:5+OOIhSVO
19コロナや20セリカだって決してナビが見やすい位置にはないぞ?
そんなこと気にして作ってないよ。
新車販売時にナビつける時代じゃないんだからさ。
カローラでいえば12系からだよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 13:40:40 ID:Wy2LiVSXO
110後期スプリンター乗りなんだが、レビンなどから純正ステアリングってポン付け交換出来るんだろうか?
アルミとタイヤ以外フルノーマル
ステアリングの細さが合わないのか疲れる
革ハンドルにしたいけど、エアバッグも活かしたいので純正流用考えたんだけど、どうだろうか?
わかる方います?
380ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/09/01(火) 14:37:14 ID:Zfycf37d0
それは分からないけど、TRDに革巻きのエアバッグつきステアリングってあるからそちらも選択肢にどうぞ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 20:58:55 ID:9UdC2KBp0
AE11xのレビトレから移植?

エアバック付きでも何種類かあったと思うので、見ないとなんとも。
(前期4本スポークは皮じゃないかも・・・・)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:02:08 ID:FsZyEp+U0
ステアリングはポン付けできるだろうけど
問題はABSのカプラーかな
共通部品ならそれもポン付け可能だろうけど
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/01(火) 21:04:14 ID:tqJYi2C/O
多分合うよ。
エアバックのユニットごと移植なんだけど
多分カプラーポン付けか配線少し加工のみ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 06:51:59 ID:1cMyR3oXO
つーか11系のGTのハンドルってレビトレと同じじゃなかったっけ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 07:20:21 ID:zhaCU2EHO
あのハンドルのデザインは幅広く使われたよね
セリカ、MR2、カルディナ、カリーナ、アルテッツァ
これらは使いまわしが効くの?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 13:06:10 ID:O4R8BJ/vO
>>385
セリカ・カルディナ・アルテはグレードによってはATだとステアシフトが付いてるよね?
出始めは憧れたけど今の時代はパドルシフトの時代だもんなぁ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 19:20:20 ID:PPKzZjg00
>>385
良くわからんけど、俺のAE111で一番気に入っているのはハンドルだったりする。
SW20とは一緒かなと思ってたけど、アルテッツァも一緒なんだ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:00:35 ID:NpqV8+Bh0
アルテッツァどころかツアラー系にも使われてたり
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 20:01:27 ID:wIeMHLnw0
話題になってるステアリングだが
赤いステッチ入ってるのはカロ・スプGTだけじゃないかな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 21:45:44 ID:Q4oEgaaO0
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 22:58:49 ID:BP5HvyJs0
ステアリングは、TRDのスポーツステアリングで同じ型番が適合する車種間では
カプラーの類含めて完全互換する。
というか型番の違いはカプラーの違いだから、単純に着けばいいってだけなら
TRDステアリングの設定がある車種は全部流用可能って以前TRDの人が独り言呟いてた。

>>377
AE10*で純正ジュースホルダーが付いてる人は、純正OPのジュースホルダーをつけてるという意味。
ジュースホルダーと小物入れが一体になって1DINのやつ。セレスにも設定ありなんで用品カタログ参照。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/02(水) 23:59:54 ID:zhaCU2EHO
>>390
文面読んで分かるけど、写真ではステッチの色まで分からないね
202セリカ後期にも赤いステッチが入ってたような記憶があるが
GAZOOサイト見てみたけど写真ではワカンネ
カルディナには青ステッチが入ってて、アルテッツァはグリップの一部がゴールドもある
一見似たようなものでも微妙に違うんだね
TRDのは赤や黄色のがあって機能的には同じで色が違うだけ?
100系のエアバッグ無し3本スポークの方が握ったとき材質が柔らかくて良かったな
110系相当のは握ってて硬い
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 02:40:39 ID:Q+ZgwJY7O

AE111の純正レカロが届いたんでwktkしながら101セダンに付けたんだが






シートベルトが付かね('A`)ウボァ





101の方が幅広でロックできなかったから試乗中はサイドブレーキにベルトかけて走ってきたよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 06:25:42 ID:D1asvHtjO
シートベルトのイミナス
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 07:20:26 ID:TvAV8quf0
AE111でレカロに替えるときにシートベルトキャッチャーの
センサーがあると思ったけど、無くてびっくりしたよ。
シートベルトの伸びでベルトしてるのか感知してるのか?
AE101は今見てみたらキャッチの方にセンサーがありました。

ジュースホルダーはAE10*のカタログ見てみるとGT SE-G SE-Limitedに標準になってるよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 07:52:13 ID:Fovxhs2P0
>>395
シートベルトのリール?にスイッチが組み込まれてる。
俺のはそのスイッチが壊れているんだけど・・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 19:48:05 ID:TvAV8quf0
>>396
壊れててベルトしてもちかちか点滅してるなら鬱陶しいよね。
まだAE10*みたいにキャッチの方にカプラがあったほう解除しやすく楽だよね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 21:39:57 ID:cDFFLEOXO
エアバックとかシートベルトの警告灯とか

90系には縁遠い話だねw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/03(木) 23:13:09 ID:ndf1Finl0
>>397
なんにしろタマ抜いちゃえばおk
400396:2009/09/03(木) 23:53:22 ID:LvEjusWl0
俺のは点かなくなったよ。
分解してみたけど、ロータリースイッチ状の部分が欠けて修理不能だった。
だけど車検時だけは点いてくれないと困るから、ゴニョゴニョっとしてる。
エアバックやABSなら点かなくても車検関係ないんだけど......
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 00:31:42 ID:RRLAkowyO
車検、この年式でもシートベルト警告灯見られたっけ?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 06:56:53 ID:1LjcVx010
カローラGT乗ってる人って
家の車もカローラの人が多い?
のし
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 08:08:06 ID:YQvWdHioO

家の車がGTだけど?
404402:2009/09/04(金) 09:34:44 ID:FtdhJ2cB0
家の車もカローラの人が多い?×
家の車がカローラだったが人多い?○

すみません。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 09:46:51 ID:PkNUY1xq0
俺は免許取得時にAE91だった。
自分で車を買うときにAE111にした。
よく考えると20年以上スプリンターセダンに乗ってる。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 10:54:41 ID:t9BDQ8IZ0
>>401
先月ユーザー車検行った際は、インパネに穴が開くほどしっかり見ていた。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 13:43:49 ID:VYb7AY7zO
>>404
確かにガキの頃は家の車が普通のカローラだった。
そんで街でたまたま見たGTに憧れて今に至るw
408ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/09/04(金) 14:22:41 ID:e2OIhVzH0
>>402
親父が営業職で70、81、100のカローラを持ち帰って通勤してました。
大人になったある時セカンドカーで中古91カローラ買って、その時にGTいいなって。
で、数年後買い替えでAE111GT探したんだけどたまたま出物のAT210GTを見つけて。
409402:2009/09/04(金) 22:31:21 ID:1LjcVx010
レス書いてくれた人は家の車がカローラって人ばかりですね。
僕の家の車も、20 30 TE70 AE91 AE101 でずっとカローラです。
AE101はSE-Gで今でも家にあって、AE111とカローラが2台です。
AE91 AE101と2台の時もありました。
親は今度買い換えるとしたら軽自動車にすると言ってます。何か寂しいですね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/04(金) 22:54:58 ID:PkNUY1xq0
今度出るらしい6MTオーリスにカローラセダンの皮をかぶせてくれたら買ってもいいのにな。
マニュアルの4ドアセダンが好きなんだが。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 06:39:06 ID:yZdLtJ/tO
アクシオのターボは?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 07:08:00 ID:kkJHgs/30
>>411
高いよ。
413AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/09/05(土) 13:20:02 ID:18l7FGJC0
やっとかめだ

ハンドル…
80スープラも赤ステッチのやつ見た事ある。

家の車
住んでいる家的にはカローラ系はおいらが最初
唯一死んじゃった従兄が免許とって最初86に乗ってたくらい
母方の祖父は身分不相応にカローラだった。最後に乗って運転辞めて車庫で寝ていたのがおいらの最初の車になった。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/05(土) 20:45:31 ID:hv1BUokO0
ウチは70系セダンがあったな。今はプリプリになってしまったが。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:37:53 ID:bmMqvgax0
>>402
自分の親父はセドグロ、81マークIIやクラウンなど大きい車だよ。見栄っ張りだから小さい車には乗りたくないそうな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 00:42:43 ID:xXSzuecCO
今だにいるよな。カローラクラスだと事故したら危ないだとか抜かして、車は3ナンバー2000CC以上じゃなきゃ乗らんとか。
見っ張りなだけ。
それにやけに100CC単位の排気量にこだわるんだよな。

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 03:04:32 ID:SneQUBTS0
軽と小型車は新しいのに乗ってないと怖いってのはあるけどね。
(ナリが小さいから安全技術の進歩がモロに効いてくる)

結局飛ばして潰れちゃったらなんでも大差なしとw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 14:27:10 ID:tK8woyGz0
うちの車歴
30系 カローラ セダン FR
70系 カローラ ハードトップ FR
140系 コロナ FR
170系 コロナ ←自分が免許取得
SW20 MR2 ←ここまで親父が購入
* SW20 MR2を購入により、170系コロナを自分が受け継ぐ
170系 コロナ
100系 カローラ セレス ←今年まで所有し廃車
210系 カルディナ

親父も自分も、カローラとコロナベースを行ったり来たりしている
FRがヌポーツとか抜かした人いるけど、昔はごく当たり前
ちなみにSW20 MR2は健在
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:06:00 ID:IBXp7ABJ0
いいなぁ。>>SW20

「何でも好きな車を新車でくれてやる。ただし維持費は自分もち」だったらSW20を選ぶな。
ちなみに維持費ももってくれるならランチァストラトスが欲しいです。

ふと思ったのだが、ランチァストラトスの馬力はAE111とたいして変わらないのね…。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/06(日) 15:24:19 ID:S1s95L3l0
>>419
良い所ばかりではなく、悪いところも目立つよ
前にカキコしたやつ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248416813/44
もうすぐ8万キロ、車検を通してまだ乗るって
今の所、不具合ないみたい
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/08(火) 00:40:36 ID:oTiP+GSm0
オイルクーラー装着したのでレポしときます。
長文で申し訳ないけど参考にして。

当方111GTでトラ○トスタンダードキットを使用しました。 
ググッてレビントレノ用で装着可という事でしたが、すんなりとは
装着できませんでした。 エアコンのレシーバーとコアが接触する
ので、ステーの穴をあけ直し加工。 
ボンネットの開閉時レバーの装着箇所もホースとホースエンドを
通す為に加工。強化エンジンマウントは装着済みですが、エンジン
は加減速で前後に動くものなのでTRU○Tキットのホースの
長さと固さには疑問があり2ヶ月後に組み直しした。
キノクニのナイロンメッシュとホースエンドを使用したらバッチリ。
トラ○トオイルクーラーは素直に装着すると上から入り下から出る
が自分は下から上にした。 ガレージシロク○は下から上だって。
ホース交換の時もオイルが0.8Lと装着前に計測したオイル量が
出てきたのでドライスタートは1週間位ならOKぽいです。
カリブ・カリーナもつるしのままの装着は難しいと思う。

油温は街乗り時90〜98℃。油圧はアイドリングは変わらず、
3000rpm 5k→4.8k 4000rpm 5.3k→5.0k、6000rpm以上
6.0k→5.8k位と問題ない様子。 いつもなら油温140°を超える状態でも
120℃以下で上々。油温が下がるのが早いです。 
秩父白○峠でバイクを撃墜したけど、油温は120°でOKだが
水温が110°超えてしまってヒーターON(笑)。
箱○・草○は速度がそれなりなので登坂時は水油共に理想温度。
オイルクーラーは賛否両論あるが、信頼性を取るならラジ強化が
いいかも。
8月中は良かったけど9月で既に巡航90°でオーバークール気味。 
コア本体に余裕があればサーモは100度開弁でいいのに。
長文で申し訳ありませんでした。 参考になれば・・・。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 14:45:58 ID:s7Bx1NlGO
↑↑↑
レポ乙ですー

俺は101GT糊だけどノーマルだから余り必要ないかなbyオイルクーラー


冷却で思ったんだがディーゼルカロバンのラジエターってボルトオンでいけそうじゃね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/09(水) 19:37:47 ID:Oglw5+ia0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 00:23:42 ID:NhOWfyEs0
>>422
 421です。 
>>423の通り、ここが問題の接触箇所です。 
自分は>>423のつけ方では油温、油圧センサーは付けられなかった。
つるしのままだとエアコン配管とは2mm位のクリアランスしかとれず、
ブロックに配管を固定してからネジッてつけたので、油温センサーのエキマニとの
クリアランスも厳しいし、エレメント固定ネジに変な力が加わっていて心配だった。
現在はフォージを使ったのでエアコン配管とのクリアランスは3cm以上確保できてるし、しなやか。
走行路比率は、街乗り9.7、峠or爆走0.3なのでオイルクーラはいらないといえばいらなかったです。
ただ山で油温が140℃とかになるとさすがに試合放棄しますので欲しかったのが本音です。
エキマニのそばだから温度を拾うという説は3〜5℃位ではないかと。 
なぜならマニのそばはエンジンを掛けた瞬間からアッツイ訳で、でも油温があがり始めるの
は水90℃超えて5分位してからでしょ。  そりゃオイルパンとエレメントのところじゃもともと
温度は違うよ。 油温が高くなりすぎると補正が入るみたいで、濃くなりミスファイヤーして
ポンポン言ってたのでエンジンがかわいそうだったのも理由のひとつ。
かくいう自分のマシンは、足は入ってるけどマフラーもエアクリもノーマル。
昔々シロ○マにてマフラーはノーマルで足のみが相手に言い訳させないと教育されますた。
自分の個体の水温は走行中もともと90℃程度で問題なかったので、リゾートワインディングを
回して上りきるならオイルクーラーという結論に自分はなった。
キットと組み直しのホース代、サンダーとかで休日10日と8万円位使ってしまった。
そんで結局オーバークール。 サーモスタットのバッキャローってコアのカバー作ります。
ヲレは長文になるのでまたしばらく書かない事にします。
みなさんもトライアンドエラーのレポをヨロ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 07:34:16 ID:3/g9dSHsO
教えて君スマソ…111GTツメ折り無しの場合、15-6.5Jの+35,+39,+45だとどれが車検内ツライチに近付くでしょうか?近所に試着出来るお店が無くて…
車高調入りで車高はsageてます。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 11:37:21 ID:3jsG9T5vO

>>424

オイルの流れを下から上っていうのはコアにオイルを少しでも長い時間滞在させるって意味でおkですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 14:41:29 ID:ImRTp66S0
>>425
よく読もう。

>>426
 少しは調べてみよー。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/10(木) 23:11:54 ID:dGOnIlv3O
>>424

実際はどうか知らないけどエンジンがブローする
原因として油温と水温の温度差ってのがあるらしい。
シリンダーがもたないんだって。念のため気を付けてね
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 08:06:05 ID:NNBwJOMUO
ウチのスプリンターは5Aエンジンなんだが、タイベル交換サボって切れた場合エンジンお釈迦になるんだろうか?
1Jあたりだと切れてもバルブとピストン当たらないから走れなくなるだけでエンジンは壊れないと聞いたんだけど

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 13:48:42 ID:XOgnK1Rh0
>>429
道路でエンコは迷惑だし、レッカー代もかかる。
JAF加入してても車引き上げ引き取りの時間がもったいない。
バルブタッチしてもしなくても10万KM前後で交換して吉。
・・・だろうか・・・ではなく、時間と労力とお金が釈迦になる。

でなきゃ5Aの正しい答えを知った上で、TRY&ERRORして見るかい?

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 16:18:16 ID:OXMRhGsNO
>>430

に同意

何より、出先で切れたら帰れなくなるし、高速とかなら事故になる可能性だってある。

家の111GTは5万ちょいしか乗ってないけど、車検時にヒビがあると言われ、上記になると嫌だから交換してもらった

まあ、切れたら切れたで、後々の武勇伝くらいにはなるだろがw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 17:13:32 ID:NNBwJOMUO
壊すつもりもないけど、次の車検まで1年4ヶ月

距離が9万キロww

タイベル交換は車検まで放置しとこうか交換しようか微妙な時期と距離なんでww

433 ◆AE92TTE/Es :2009/09/11(金) 18:00:14 ID:hg0YomSA0
>>432
10万キロってのは目安なんだから、あまり神経質にならなくても。
ただし、年数経っているのであれば10万キロ未満でも積極的に交換すべし。

逆算すると今年初めに車検受けてるみたいだし、
その時に車屋に指摘されてないのなら大丈夫なんでは?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/11(金) 18:31:21 ID:h8NTL4gr0
カロゴンに乗ってるんですけど、上の積荷のやつって
どうやって外しましたか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 01:07:30 ID:3rhy3llv0
もう少し言葉調べれんのかよ。 
積荷にのやつって。。。
ルーフレールなら外せない。
ルーフラックなら工具使え。
これでいいか?篠原ともえ乗り
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 09:52:50 ID:s+cYTwyi0
懐かしいw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 11:10:51 ID:yyVhWH0C0
>>435
お、助かった
ありがと
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 15:36:44 ID:C5A7xQlAO
>>435
えっ?
ルーフレール外れるよ。
俺、外してスムージングしてる。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 15:53:37 ID:raAQ2OXFO
それは日常の外れるレベルには当て嵌まらんだろうが。
誰がスムージングすれば外れるなんて要求してるんだ?
それぐらい解るだろうが
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:06:41 ID:KIsICgRpO
ググっても出てこなかった&取説にも書いてなかったんだけど、俺のスプリンターのボンネット裏にスノーバージョンというシールが

これは寒冷地仕様という事なのかな?

それと、寒冷地仕様って標準と何が違うんですかね?

バッテリーがサイズアップしてるのはわかったんですが

わかる方教えてくださいな

ちなみにAE110後期です
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 18:18:59 ID:BhH1UEYW0
>>440
クーラントの氷結点が低いやつ使われてる(納車時の話だがw)
あとは床のアンダーコートが厚いやつになってたはず
デフォッガーの配線も太いやつになってたかもしれん
要するに標準よりちょっと重い
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/12(土) 19:42:37 ID:IVHLpVOU0
寒冷地仕様は型番とかでわかるものなの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 05:17:08 ID:HAUljid5O
今は寒冷地仕様で統一されてるみたいだけど、正確には当時は雪国仕様と寒冷地仕様とがあって
寒冷地仕様とは雪国仕様の内容を含む更に上をゆくもの
北海道地区では寒冷地仕様が標準装備で、その分、カタログ見ると北海道は価格が別の表記
価格差の割には良いものが付いてるから新車で買うのなら、北海道でなくてもオヌヌメだとか
どっかの車種スレに書いてあった
価格差っても1.5万円
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 12:13:27 ID:ila47970O
もっとかみ砕くと、ワイパーモーター、スターター、オルタネーターなんかも寒冷地仕様は違いますね。
ちなみに火山灰対策してる鹿児島仕様なるものもありました。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 15:32:44 ID:BSmuKdqD0
あと寒冷地仕様は運転席助手席の下から熱風がでるよ
冬は後ろの人も温かいよ
ttp://toyota.jp/faq/car/corollaaxio/index.html
現行はココに載ってるね
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:23:12 ID:SYgD2ELn0
助手席下のナビやサブウーファが変な挙動してたら疑わないとなw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:27:52 ID:qMvPdj2T0
>>445
リヤフォグの[寒冷地仕様のみ選択可]ってのが良いね。
濃霧や地吹雪等にはとても役立つけど、標準仕様で付けれたら普段から点けっぱなしが増殖しそう
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 20:57:58 ID:z90gAx86O
リアフォグ欲しいな。
それ共販で取れるのかな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/13(日) 23:02:09 ID:gnIzGJFf0
>>445
リアのフックに、寒冷地も何も関係するのかな?
普通はリアにはフック付いてないの?
このクラスにはオプションですら設定の無いヒーターミラー
後から取り付けようにも、価格差1.5万円では済まないと思うから
寒冷地の装備の中から、どれか1つでも
欲しい装備があればお買い得と思われ

>>448
今乗ってる車が標準仕様でもリアフォグなんかは
余裕で取れるんじゃないか?
年式が古い車種なら廃車済の車から外した部品がゴロゴロしてれば
探せば中古でも、ヤフオクでも
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 00:12:14 ID:iVrYJPlVO
>>449
汎用品なの?
コロナプレミオ寒冷地仕様みたいにテールランプにビルドインのやつだと思ってさ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 01:01:42 ID:LRJ1p1y50
>>449
雪の吹きだまりや路肩に突っ込んじゃった時の引っ張り出し用じゃないのかな?
標準で付いてるフックなんて、キャリアカー固定用だから引っ張り出すほどの強度なんて無いし
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 03:24:14 ID:MFT+n97A0
>>450
ゴメン
フォグ付き限定だと少ないね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 07:34:26 ID:X3SYSXyAO
>>447
リヤフォグランプは、フロントフォグやヘッドライトと連動だし、一度ライトスイッチをオフにすれば
リヤフォグも消える構造だから、意図的にスイッチを入れない限り点灯しっぱなしにはならないよ。
と言っても札幌市内で不必要なのにリヤフォグを夏の快晴でも点灯させてるDQNはたくさんいる。
寒冷地仕様VIPカーは特にその傾向が強い。
吹雪は濃霧なんかには本当に役立んだけどね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/14(月) 20:12:09 ID:cbqJtg7k0
>258
亀レス横レスで申し訳ありませんが、ちょっと気になったので
おせーて下さい。
ビードはみ出しは前後両方ですか?何ミリくらい出てるかも気になるのですが・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 00:14:05 ID:mSWq4Dku0
>>453
注文すれば、フロントとリアのフォグ、配線次第で別々のスイッチに出来そうだけど
そうすれば前は点けて後は消すとか
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 03:25:50 ID:NHcMpMbt0
リアフォグは点灯条件に縛りがあるから、独立したSWだと車検通らんよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 04:08:34 ID:6n3syD73O
昔のはフロントフォグですらライトスイッチのとこにはなく
ミラースイッチの横、ちょっと操作しにくい所にあったりで
あんな風には後ろだけ別個には出来ないのか?
もちフォグ点灯はスモール点灯時が条件で
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 05:31:48 ID:uQr6EBCkO
豪雪地帯以外でリアフォグなんていらね


たいして雪も降らないというか吹雪かない地域で使うとしたらせいぜい濃霧時のみだろ?


濃霧が頻繁に発生する地域なら話は別だが

使わないなら着いている意味ないし

せっかく着いてるからって晴天時に点けられても迷惑極まりない
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 05:34:11 ID:uQr6EBCkO
ちなみにリアフォグの車検上の点灯条件はフロントフォグ点灯時のみな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 07:03:38 ID:2PBRJ9PsO
それ間違い。フロントフォグない車や、フロントフォグを後付けにした場合ヘッドライトと連動。
ちなみに一度ヘッドライト位置まででリヤフォグ連動させてから、ライトスイッチをクリアランス位置に戻しても、リヤフォグは点きっぱなし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 11:19:56 ID:1EaP9ZxcO
リアフォグ欲しいと言った者です。
後付けぽくしたくないので部品取れたらスイッチ周りも一緒に流用するつもりなので
連動の問題は純正通りになって問題はないかと思われます。

自宅は東京なので霧は珍しいのですが、この間
東関東道の先っぽの方で怖い思いをしたので欲しいなと思ってるんです。
フロントフォグも豪雨と濃霧の時しか付けたことないですよ。
無駄に点けてる奴見ると、この糞DQNが!と腹を立ててるクチです。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 12:18:45 ID:WheaNhvwO
ゾロカロGT海苔なんですが、フォグ穴無し純正バンパーで後付けフォグ付けてる人います?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:02:02 ID:5+D6GB2Q0
>>454
>258=>421ですが、しょーがないからおせーてあげましょう。
 ビートがハミ出るのはフロントのみで2mm位かな。 かなりビミョーです。
 フェンダー爪折は必要なし。  おまわりさんにも当然止められた事なし。 
 
 今の時代そんなにツライチにこだわらなくてもいいかと・・・。
 ハブベアリングの負担やハンドリングにも悪く影響するよ。
 雨の日、泥ハネとかもツライチハミタイではつらいぞ。 
 ただ6.5J〜7JでOFF42〜45をはいた時に干渉しても責任もてないのであしからず。
個体差でも変わるから難しいデスネ。

 今ヲレならパナスポークFOMURA ONE / FSEあたり欲しいな〜。
 
 
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 18:26:16 ID:6n3syD73O
>>458-459
いづれにしても、リアフォグは不要だと運転者が判断し
消したくても消せない制約があるから、無駄に眩しくさせてるんだろうな
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:14:01 ID:3Q6Wn/kS0
>消したくても消せない制約があるから、

そんなものねーよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:18:47 ID:LDN7ptuPO

リヤフォグなんかより俺は純正の空気清浄機が欲しいな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:39:55 ID:6n3syD73O
>>465
何故?
いづれもフロントフォグのみ点灯、リアフォグ消灯は出来ないと言う意味では?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 21:54:58 ID:1EaP9ZxcO
>>467
そう勘違いしてるのは分かってたが、何故そう思うのか分からないぞw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/15(火) 23:45:30 ID:uQr6EBCkO
>>467
純正でそんな付け方してるわけないし、自分で後付けしてそんな仕様なら結局のところそいつが悪い
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 00:40:12 ID:jk9PHclA0
>>462
どこに固定してるかって話?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:15:12 ID:kdqTYsfvO
>>468-469
少し上に書かれてたのは独立したスイッチは設けられない
要は何等かしら連動するってことだろ
正誤は抜きにして
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 01:24:42 ID:DNv7Hg0R0
>>456が言ってることか?
あれはフロントフォグ関係なしに点灯出来る独立スイッチが認められないって話だろ、
フロントフォグ点灯とAND動作する独立スイッチは問題ないはずだが。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 02:13:47 ID:S0u+FUzJO
独立スイッチのないリアフォグなんてありえない

ただ、リアフォグだけを点灯させるスイッチもあり得ない

フロントフォグもしくはヘッドライトの点灯時のみに動作するリアフォグスイッチが必ず着いているはず
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 02:47:08 ID:kdqTYsfvO
あーそういう事なの?・・・
リアフォグを点灯するからには、ヘッドライトかフロントフォグの点灯が条件で
リアフォグ消灯で、ヘッドライトまたはフロントフォグはそれぞれ
単体で点灯可能、と言うこと?
すげー時間が掛かった
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/16(水) 22:20:34 ID:GTRZS0to0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 00:26:24 ID:Xl0CLoF9O
>>>463
サンクスです!微妙な所ですね(^^;
しかしながら車検は通らないんですよね?
う〜む迷うなぁ。。。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 10:20:58 ID:spxI7Z4JO
車検の時はノーマルニモドセバ良いじゃマイカル?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 20:30:41 ID:IV0OyWwE0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f78745780
えらく競り上がってるな。入札してるのはココの住人か?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 21:07:53 ID:1Gq9y71O0
>>478
世の中にはエンスーなんてたくさんいるだろ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/19(土) 22:05:35 ID:Iqepp48r0
>>478
コレがなにに使う物なのかよくわからん・・・・・
481 ◆AE92TTE/Es :2009/09/19(土) 23:48:32 ID:FgV1xgzo0
>>478
真ん中に付いてるのはバニティミラーなのかな?
ダッシュボードの上に物置くの嫌いなんで、要らんなぁ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 03:25:30 ID:0hFxQpqQ0
カローラではないが170系カリーナのなら資料があった
真ん中のはバニティミラー
ディーラーオプションで当時の価格で6000円
手に入らないとはいえ
ボ ッ タ ク リ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 03:37:11 ID:6r2YoUUd0
オークションなのにボッタクリとはこれ如何に?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 04:16:07 ID:PLE6BHqa0
>>483
オークションに関わりなく
10万のものが→50万で騙されて請求、購入だとか
何もかも「価値観の違い」と言っちゃそれまでだけどね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 10:50:04 ID:IH7LnJdtO
こらこらw出品者に失礼だろ。
出品者が安く出したが入札で競り上がってるだけだ。
結果的に値段が合わないと言いたいのは分かるが、
競り上がってるのとぼったくられてるのは原因が違うだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 10:54:09 ID:g+f0y5Y00
誰が誰を騙したのか、分かり易く教えてくれないかなw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 13:11:17 ID:FDJbrRrVO
こんな安もんをまだ…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/20(日) 19:58:15 ID:AnkC6u9d0
EP82に乗っていた時、同様のオプションを重宝してたなぁ、懐かしい。
乗り換えた時売りに出したら一万以上の値段が付いてビビッたよ、
純正オプションに価値を感じる層がそれなりにいるって事なんだろうなぁ。

>>480
ダッシュボード上に両面テープで固定して、小物入れを増やす物です。
車種によってはジュースホルダー機能もついてたりします。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 02:41:21 ID:+0DC572F0
何で75文字の書き込みの中、最後の5文字だけを引っ張り出すのだろ
事実無根ならまだ分かるが、しかも個人的な感想のところなのに
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 03:43:25 ID:FgopMjLD0
頭が悪すぎるw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 04:20:53 ID:4auzfo8T0
170カリーナ、バニティミラー、6000円
これらの記載や事実に不備があって指摘されるのならまだ分かる
まさか感想文に否定を入れる奴がいるとは思わなかったな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 07:12:44 ID:/sSUDDHbO
>>491
ああ分かった。
おまいは元々の定価がぼったくりだと言ってるんだな。
説明足りないからか、突っ込んでる側はオークションの現在価格が
ぼったくりだと言ってんだと思ってるんじゃないかな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:00:47 ID:co2qGqQ3O
もういいよ。せっかかくのSWなんだからさぁ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/21(月) 12:21:26 ID:2HAghL8i0

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/22(火) 17:19:39 ID:8FkV4OWHO

101のマルチリフレクターヘッドライトとかも高値がつきそう
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/24(木) 12:17:50 ID:J4JPyfi3O
教えて君…111はハブボルトピッチ1.5でしたっけ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 07:57:59 ID:Gq6qNKuaO
つかヨタは1.5
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/25(金) 08:56:20 ID:JHqzkDUVO
スバルのハブボルトは糞
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 02:01:52 ID:gpluu9y50
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1248563822/315-316
ID:Koze/3A/

他板だけどIDに3Aなら出したのだが
親が70系カローラ1500に乗ってた
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 10:33:23 ID:d8GAsgrQO
だからなんだよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 13:20:46 ID:3ny08oWQO
IDの一部に車種やエンジン型式が出て話題になることもあれば
価値観を見出ださない人もいるから色々だな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:05:43 ID:6BFndAS60
3Aなら2文字だから、IDに出る確率はそれほど低くない。
極論をいえばいくらでも出てくる。

Corollaとか出たら確率相当低いので、誇れるかもしれないが。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/27(日) 20:20:33 ID:fkUNhnZ70
3Aじゃダメでしょ
少なくとも3AUぐらいは出ないと
それでもすぐ出そうだけどねw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:47:42 ID:zb2U4iOI0
IDの9文字中、偶然にして3Aの2文字なら確率は低くもないだろうけど
両脇が記号できちんと区切りされてるよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 00:57:04 ID:19QkmgZh0
>>504
くどい
それくらいなら2chの全板全レス探せば毎日出てくる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 02:14:28 ID:CsTyjJJl0
くどいも何も興味ないやつはスルーしてろよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/28(月) 02:39:29 ID:o5IeHqlQ0
「探せば」の話しね
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 01:32:36 ID:VDL0YBP5O
S-AGE111
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/29(火) 03:43:07 ID:NV3AFo00O
4age
510 ◆COROLLAdjM :2009/09/30(水) 01:19:07 ID:j1ddRWaM0
トリップにカローラなら出ます
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 01:20:50 ID:j1ddRWaM0
ついでに

>>508
レガシィスレなら喜ばれそうなID
>>509
3Aにもハイメカツインカムあったら喜ばれそうなID
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 02:33:13 ID:jlSkTQLFO
3A→DOHC→5A
1S→DOHC→4S
じゃなくて?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 02:36:14 ID:aRqpVV1+O
ハイメカツインカムのことツインカムと言っていいのか躊躇しちゃう。
積極的な否定もできないが、積極的な肯定に抵抗がある。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 07:21:54 ID:YpCxpr4CO
ツインカムシャフトプーリーって言えば間違いないよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 12:13:18 ID:YKeNeK4si
シエロに乗っている人、いますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 21:53:35 ID:yiCSuRTR0
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:19:01 ID:YpCxpr4CO
>>515
もう珍車の粋に達してるよな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 22:45:31 ID:oFWnwj1W0
フロントドア下のボディについてるプレート(?
の外し方わかる方いらっしゃいますか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:17:52 ID:osM9iKY60
所謂スカッフプレート?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/09/30(水) 23:39:23 ID:oFWnwj1W0
>>519
最初が読めないけど、多分そう。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:04:45 ID:YpCxpr4CO
いわゆる。

外し方は手でエイヤッてやれば簡単に
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/01(木) 00:39:20 ID:gKFH+Su/0
>>521
内側から?
外側から?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 04:23:24 ID:gmxlb7dhO
>>510
翠のカロたんかとオモタら微妙に違ったorz
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 05:57:06 ID:3vUPgquFO
>>522
内外両方から。
ってかクリップ位置にリムーバ突っ込んでクリップ外して取れば?
俺は手で外すけど、あれ外すスキルない人で、付け根壊れたとか騒がれたらヤダから、やっぱり車屋行ケバ?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/02(金) 21:48:57 ID:JdizFXn90
>>524
ありがとう。

>付け根壊れたとか騒がれたらヤダから、

おらそこまで小さい人間じゃねーよ。
そんなんだったら最初から車屋いってるわ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/03(土) 04:40:27 ID:pbt8x8wgO
大きい人間なら簡単に外れるだろうスカッフプレー
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 03:19:23 ID:O7FWNddW0
>>513
出たてのころは珍しかっただろうが
今時ハイメカツインカムなんて呼ぶ人は少ない、つーかいないだろ
同じ排気量でハイオク仕様、レギュラー仕様で区別するとか
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 19:08:44 ID:LqbEMOOl0
>>513
アレはハイカメツインカムだ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/04(日) 20:02:46 ID:oP5BfUtTO
>>527
呼ぶ奴いないもなにも、ハイメカツインカムはもう生産してないんだから
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:09:00 ID:j7GYxO7uO
話変わって申し訳ないんだけど

111の排気のバルブ(排気圧に応じて開いたり閉じたりするやつ)ってエキマニ側についてるの?

それともマフラー側?

見た感じエキマニっぽいんだけど…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 00:12:22 ID:NLOvN7eP0
>>530
レビトレではマフラー内だったかと。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 08:49:30 ID:CVJXa26MO
リヤのタイコ内部じゃなかったかな?
カルディナターボやウインダムも同様だった。
純正で値段もかなりするんだよな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 13:22:07 ID:H7tUlEUU0
>>530
フロントパイプならともかくエキマニのどこにそんなもん入っているように思うんだ、
4-2-1の2の所の蛇腹か?

他車種は知らないけどAE111ならマフラーの太鼓の中だよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/05(月) 17:06:53 ID:YMI31NHpO
ウィンダムにそんな仕掛けがあるとは感動した
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 01:32:26 ID:PA4TI+dmO
>>531-533
サンクス


マフラーなのか。

ありがとう。


>>533
エキマニの4-2-1の2の蛇腹の手前のフランジのすぐ下辺りに丸いのがついてたからそれかとおもったんだよね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 11:23:15 ID:4hLAcZv8O
111カロでフロントリップを買ったんですが、元々付いていなかったので
バンパーに穴が無いのですが、取付は穴あけ+ボルトナットがメーカー標準の
取付方ですかね?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 16:31:21 ID:PA4TI+dmO
>>536

メーカーがどう着けてるかはわ分かんないけど

俺が着けたときは穴開けてボルトナットで着けた。


あと端の二ヶ所(フェンダー側)はクリップみたいなので止めるっぽいけど…

俺はタイラップw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 16:32:31 ID:PA4TI+dmO
ディーラーかw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/06(火) 17:46:53 ID:VxWW3M+40
>>536
純正の新品って在庫復活してるの?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 03:38:19 ID:O0H/n+iEO
欠品じゃなくて生産終了だから新品はもう出ることないと思うよ

それに新品だったら装着に必要なものはついてくるんじゃね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/07(水) 11:17:21 ID:HwpmyjapO

下は穴あけタッピングでフェンダー側はタイラップでよくね?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 13:41:37 ID:H+67lebUO
エキマニを変えてる人いる?

111なんだけど換えようか悩んでて

物によるとは思うけど換えたらどうなったかとか教えて

ちなみに俺が今考えてるのはフジツボのエキマニ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:55:17 ID:60dINaqZO
元々のエキマニが等長だから音と見た目と軽量化くらいしか意味がなさげ。
耐久性は分厚い鋳物のノーマルの方がありそうだから俺は換える気はないな。
その上で換えたいなら良いんじゃない?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 20:59:09 ID:S4HA8Swq0
トルクバルブ付いてる純正から社外に変えるやつはただの馬鹿
同じトルクバルブ付いてるTRDのだけは例外だが
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 21:49:59 ID:60dINaqZO
それはタイコ内じゃないのか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/08(木) 22:49:33 ID:zf1bwjLO0
2wayエキゾーストを言ってるのか?だとすればタイコだ馬鹿w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:11:38 ID:v+Sl8HIfO
110後期スプリンターに乗り始めて1ヶ月


飽きてきたwww

気軽に乗れるいい車だが、面白い車ではないな

548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:43:51 ID:sS9hMzDKO
そこで111ですよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 00:51:25 ID:QJiwnvDw0
110w
550ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/10/09(金) 03:03:51 ID:EgmDj9m90
あまり殺伐なこと言うんじゃないよー

と91乗ってた奴が言ってみるw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 06:45:41 ID:v+Sl8HIfO
>>549 笑うとこじゃないしww

ATでノーマルじゃあなぁ…予算があればGTとか欲しかったww

以前111後期レビン乗ってたから面白いのは想像つくんだがww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 08:00:20 ID:nqHom2uDO
予算があればっていうけど、一般的にセダンGTなんて需要もなければ下取りも安い。
ディラー中古でも叩値で売ってるぞ。
CAFEの方が高かったりする
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 12:37:56 ID:u8/6xuzI0
コレが最近、GTも値段高めでさ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/09(金) 18:30:19 ID:Q5vIskrwO
手放したけど、力不足でとにかく走らなかった
でもバランスはめちゃくちゃ良かったよ
バブリーな101
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 08:26:00 ID:haI0hf4H0
111GT
最近オイル喰いが気になってきた
3ヶ月で500ml程の減りなら許容範囲?
街乗り5000回転でしか乗らないんだけど
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 12:52:55 ID:puvkRDJg0
>>555
走行距離にもよるんでは?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 17:19:36 ID:haI0hf4H0
>>556
105000kmです
注ぎ足しで走ってんだけど、不安がいっぱいだ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:35:10 ID:CR7jNyQX0
黒頭4A-Gは結構減るね。
銘柄粘度変えてダメならOHになっちゃうのかな。

ミニサで一発より、高速巡航の方が減る感じでした。
オイル変更で軽減されたのでそのまま引っ張ってます。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 20:36:41 ID:roxYmoKhO
俺のはもうすぐ11万キロだがまだオイルは食わないなぁ

全開にしたときにマフラーから白煙(水蒸気ではない焦げ臭いやつ)を吹くなら腰下が怪しげだが、アイドリングとかで多少白煙吹いてるならならヘッド(ステムシール)があやしいかな

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 21:40:52 ID:yzPcd1A80
>>555
5000rpmで走ってるなら、そんなもんじゃね?
オイルもガソリンと一緒に燃えるんだし
高回転で常用してれば普通よりも多めに燃えてもおかしくない

普段減らないけど、高速走ったら普段より減る理屈と同じ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:06:56 ID:XTvyWZ1DO
俺のはオイル満タン状態で500キロくらい走るだけでレベルゲージのLow付近だわ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/11(日) 22:15:57 ID:2yps7T2M0
>>561
そりゃOHコースだわ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 00:49:01 ID:E9fevLy40
同じくオイル喰い
発覚してからオイル継ぎ足しで騙し騙し乗ってたけど
途中から全体が4Lだとして2ヶ月(距離にして666kmかな?)で残3Lくらいまで減った
AE101、結局9万キロ行かないで手放したけど
こうなる原因て何?
年間4000キロ、チョイ乗りが多く、エンジン掛けてから20〜30分もしないで
エンジン止めることが7年も続いたけど
こういう使い方がエンジンに負担でしょうか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 07:13:06 ID:AtcysDIyO
>>560
2ストはわざと燃やすけど4ストは基本的にオイルに燃やさなくない?

それに俺の車は高速走ろうがブン回そうがオイル減らないが…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 09:35:33 ID:D3X76TJAO
全く燃やさないわけではないんですよ。
必ずクリアランスがありますから、燃焼室内にオイルは侵入します。
4AGはエンジン稼動時間も長いでしゅうから、オイル消費は増えていく傾向は強いでしょうね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 11:15:17 ID:W+LGFT6z0
オーバーホールていくらくらいするのかなあ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/12(月) 19:08:22 ID:zI9iDwAa0
ヘッドだけ?腰下もやる?

ちなみに某店でリフレッシュエンジン一式が45万〜だったと記憶してます。
積み替え工賃別でね。

ヘッドだけで修正面研、バルブ擦り合わせ、タイベルウォーポン一式ほかで25万位でした。
(訳有なのであまり参考にならないかもしれない、値段はプラマイ5万程度見てね)
568AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/10/12(月) 19:44:56 ID:7oHuNden0
>>542
替えてる。HKSのにした
中速トルク太った感がある一方、レブリミットまで一気に回る感じがなくなった
日常使用向けかと思う。てか高回転ギンギン仕様の純正って…
569AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/10/12(月) 19:58:55 ID:7oHuNden0
あ、HKSゆうてもいろいろあるな
SuperHeader type-IIです
ただ、目立ちたくないのでそこから後ろは純正
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 00:15:10 ID:iOKTJMPdO
>>568-569

情報サンクス

社外に換えて高回転が回らなくなるってw

4-2-1のタイプだよね?


マフラーを社外にするとちょうどいいのかもね


でも俺もマフラーは純正のままの予定なんだが…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 17:26:55 ID:soC4LcQSO
せっかくならTRDのウェバー付きフルコンプリートエンジン手に入らないかな?
もうあまりレース使いしてる人も減っただろうし、どっかに良いエンジン放置してないべか?

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 21:56:59 ID:uE0sDsdw0
エンジンオイルのレベルってどう確認してますか?
エンジン止めて10分以上たってからレベル確認してみると
Hより上に入ってます。
エンジンかける前の冷えててオイルが落ちきってる
状態で確認するべきですか?みなさんはどんな状態で確認してますか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/13(火) 23:33:45 ID:hCr1PNIR0
そこまで神経質にならんでもええよ。
普通のエンジン止めてHにあればOK。
多少Hとり前後しても問題ないYO!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 13:52:59 ID:Zlklm1DrO
ファミリアロータリークーペ
スプリンター
サバンナ
スカイライン
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 18:02:33 ID:zeQaunb90
新車で111セダンGT買ったヤツに質問。
マイナー前(97-98年)のGTってリアスポイラー標準装備だったと
雑誌に小さく載っていたんだが本当だったか?
後、車載ジャッキの塗装が落ちてきて錆色に変わってきてないか?
チューニング話ばっかのこのスレではタっすい話題だが、出来たら教えてくれ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 18:06:31 ID:3A+uWPUc0
人に聞く態度じゃないねw
せめて敬語ぐらい勉強して来い
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 18:09:34 ID:3A+uWPUc0
>>575
そうだ
一つだけ教えておいてあげる

MC前の111にGTは存在しない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 18:19:17 ID:3A+uWPUc0
もう一つ
あんたが575で書いてある時期のカローラのカタログを2つ持ってるけど
('97/4と'98/8付けのもの)
GTのリアスポはオプションです
ま、LとSEselectionにもオプションで付けられたものだからな
フロントリップもオプションだし

GTに標準で付いてたのはサイドマッドガード
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:17:02 ID:C/Cmwt5e0
>MC前の111にGTは存在しない

GTにマイナーチェンジが施されてるのも知らないんだな、似非しったかの盲目乙w
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:25:00 ID:3A+uWPUc0
あのアイドリング規制適合をMCと言うのかw
そりゃすまんこった
だったらMCはもう一度あったことになるはずだよな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 19:41:08 ID:dloqz4No0
スレ違いだけど、オーリスにMT出たね。
カロスプのスポーツグレード代替車両になるとは思わないけど・・・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 20:12:22 ID:f2tjRILkO
なんだかんだここの住人は優しいよな。
しっかり教えてくれるもん
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/14(水) 22:47:38 ID:yXcmGeJh0
>>575
俺のAE111セダンは1998年6月新車登録だが、リアスポはついてないよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/16(金) 21:45:36 ID:bT4vPL1KO
この流れがプツンと途切れるのは何なの?!
585渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2009/10/16(金) 21:48:30 ID:BYa0RG5xO
今夜はちょっと幕P下いてくる…

エンジン載せ替えてから、なんだか吹け上がりが軽い
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/17(土) 02:53:08 ID:V0P6WyPkO
>>584
リアスポなんて前ユーザーがオプションでつけたか
標準装備であっても非装着も選べるから、どうでもいい無駄な議論なんだろ
587.:2009/10/18(日) 08:42:43 ID:0VqILsYA0
カリーナ60系のGTじゃない 低グレードのって探しても でないすね
588ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/10/18(日) 15:12:59 ID:S+XKPfO70
まず見ないねぇ。
GT買ってエンブレム交換しとく?w
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/19(月) 16:27:52 ID:Cu6dLTC8O
140のコロナだったらGXとかの低グレードも時々見るけどな

何で60カリーナはあんまり見ないんだろうな
590ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/10/19(月) 16:41:13 ID:5DDx8TOr0
60ってGT系だけ140と併売されたから生産期間が長いおかげで、というのもあるだろうねぇ。
てかこれ、コロカリスレ向きの話題だね。引っ張ってごめん。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 16:12:13 ID:xhq1L4yH0
突然現れていきなりの質問ですまないが、
みんなはいつまでGTに乗り続ける?

当方のGTも来年で13年目。
自動車税も勝手に環境負荷が高いと決めつけられて
10%増税するようだし。
周りにいた連中もみんなおりていって、残ってるのは俺だけ。
アフターパーツも廃盤が増えてる。
ユーロメーターに交換とか考えたりしてるが、
これ以上はお金掛けずにおりた方が良いのかなと考えてしまって。

20年20万キロって目標持ってたけど、
あれこれ部品が亡くなってると無理なのかなって近頃感じるようになったんで
ここにいる住人でGT乗りの人はどうするんだろうかと思って。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:17:15 ID:jScMLJ4u0
俺のは11年目の車検を通して、9万5千Kmぐらい。
オーリスのRSに興味があったけど、住宅ローンがたっぷり残っているので断念。
壊れるまでAE111と付き合うつもりです。

燃費が悪いのが気がかりかなぁ。
街乗りでリッター10Km前後って、吹かし過ぎですかね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:21:09 ID:ZP6LCwJX0
>>592
燃費はそんなもんだろ
むしろ良い方
594ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/10/20(火) 18:32:30 ID:d5/p9Pyv0
月まで届くくらいは乗るつもりです。
出来れば老齢で免許返納するまで。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 18:49:53 ID:S+d3lHbUO
>>591
GTかどうかは別として、自分がいつまでも乗っていたいと思う車なら
周りに影響されずに乗ればいいんじゃね?
減税して新車買う奴への減税分の負担を
何で旧車乗りが支えてやらなければならないのかは疑問だけどね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 19:16:04 ID:/RD2PwzDO
俺の場合、今の新型車でカロ/スプGTに代わる車が無いから買い替えられない。
「道具」として割り切ってしまえば車なんて走ればなんでもいいけど、「趣味」として考えるならやっぱり自分に合うモノがいいし、それなりに金を出す訳だからね。
もし今の相棒が駄目になったら妥協するしか無いのかねぇ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 20:16:21 ID:2hGKIphkO
新車買う金があれば直せない劣化や故障は無い、と考えてます。
愛着もあるし燃費と静粛性除けば同クラスでこれに勝る車がそもそも売られていない。
598 ◆AE92TTE/Es :2009/10/20(火) 20:37:21 ID:MusEf+HM0
みんながんばれ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/20(火) 22:11:10 ID:oiL2GcF60
>>591
おそらく、7.8割の人間が1度は考えたことがあると思う。
事情が許す限りがんばれば良いのでは??
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 00:02:02 ID:spFx60Rg0
>>591
他に乗り換えたい車があるor乗り換えないといけない事情がある という場合以外は
無理に乗り換えなくてもいいんじゃないかな。

もう飽きたとかだったら別だけどサ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 08:19:52 ID:8xBfJxn10
AE111は安くて速そうな気がしてちょっと特別な感じ(6MT&20バルブ)が良いんだよなぁ。
オーリスRSはエンジンが普通(圧縮比を上げて馬力を少し上乗せしてあるけど)だからなぁ。

ま、買い換える金がないという理由が一番大きいけど。
無理して買い換える必要もないしね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:24:07 ID:Ob1zCNbfO
俺はAE100Gだけど、今13年目。
走行は115000キロ過ぎたところだけど、まだ乗るつもり。
税金が1割増えたって、給油一回分位でしょ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:35:03 ID:m9PmhfNHO
>>594
確かにTE27とかハコスカに乗ってるお祖父ちゃんってかっこいいな



頑張ってGTでなってくれ


ちなみに俺もエンジンが逝くまでは乗っていようと思ってる


エンジンが逝ったらそのときに載せ換えるか降りるか考える


604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 09:43:19 ID:si98aA5b0
>>602
俺も100gだ、なんだかなんだいっても
まだまだ加速はまけてない
605591:2009/10/21(水) 10:52:55 ID:jtW/9Ptq0
そうか、ネットには仲間がいるんだ。安心した。
周りに流されず乗り続けるよ。


近頃後付HIDのバーナーに寿命が来たり、
ELメーターの電気が点かなくなったりして、
ネットの中古車情報見てても、見覚えのあるAE11GTセダンとか見かけたり、
自分自身も重い病気になったりしてマイナス思考に陥ってたから。

気分一転するためにメーターとかミラーとかHIDとかチェンジしてみる。
けど、トヨタがトチ狂ってカローラGTを純正で復活したらまた迷うかも。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/21(水) 22:27:26 ID:MNR6sZ9n0
オーリスRSなんて出す所を見ると、市場があるという認識はあるようだからなぁ。
あれにウィッシュZみたいなリアWウィシュボーン組んであったら俺は多分逝ってた。
つか4WD用流用とはいえミニバンであれがやれてホットハッチで何故出来ない、トヨタ!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:24:35 ID:tzVHeIgI0
4AFEはやっぱ4AGEにはかなわないですかね?

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 02:28:04 ID:Yk2l4xgaO
低速トルクと燃費と乗りやすさでは4A-FEの圧勝
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:23:09 ID:wvz4hfYm0
ちと気になったのですが、みなさんのお話聞かせてください。
自分はAT210後期MTに乗ってます。
最近乗り始めましたが、エンジンオイルを交換しようと取扱説明書(青い本)を見ると、
4AGエンジンオイルの量は交換のみで2.8Lだとありました。
むむむ・・・そんなもんでしょうか?4Lくらいが標準だと思いますが・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:25:20 ID:wF1D1Mr90
>>609
昔の青ヘッド4AGは3.5lぐらいだったんだけど(全くのドライだと4lぐらいになったと思う)
黒ヘッドは最大量が3lなので、普通に交換する場合は
ちゃんと抜かないと2.5lぐらいでも溢れ気味になる感じだよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/22(木) 23:46:30 ID:sLesxIqg0
3Lとかその位だった記憶があります@自分で換えた時

何故か某量販店では4L缶で買って、余らなかったって言われたw
612ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/10/23(金) 02:34:45 ID:4XSc2zCL0
>>609
カリーナ購入おめでとうございます。
オイルはいつも軽くクランキングなどしてしつこく抜くけど
3リッター入るか入らないかという感じです。
後期いいなあ。顔は精悍だし6速あるし。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 03:27:09 ID:MIVJbPQ2O
オイル少ないよね

でもそのお陰でオイルクーラーつけても4リッター缶で済むのがうれしい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 13:56:51 ID:ulRXwTfD0
そーいや、前にジェームスでエンジンフラッシングみたいなのをやって
交換頼んだら余らずゲージよりも若干少なかった事があったよ。
あの時はワコーズの4L缶だったかな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/23(金) 21:20:56 ID:CZ5Im0TM0
車体全体の軽量化を図る中で
オイル量とパンの軽量化も図られたと聞いたことある
オイル量を減らしつつ冷却効率下げないのはかなり難しかったらしいけど

黒ヘッドは他の4AGに比べてサーキットとかでは油温上がりやすかったりする?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 00:15:25 ID:4UlyIxuEO
5バルブは4バルブより油温高いらしいよ

てかそんなとこ軽量化してたんだ

知らんかった
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 02:47:46 ID:psQZzG/N0
>>610-612
ありがとうございます。無事にオイル交換できましたよ。容量は3Lでした。
事前に取説読んでいましたが、どうにも不安で相談してしまいました。
今までのように何も考えずに4L入れて作業していたらドエライことになってたかも・・・
助かりました。

>>612
ちょこばなな ◆4AGEc/BFwkさん
自分は、全く意識しないうちから何回も何回もHPを訪問してました・・・挨拶も無しですみません。
こっちでスレ立てとかもされてるんですね。自分は検索に引っかかったものを片っ端から訪問して回っています。
サイトは毎回参考にさせてもらってますので、これからもよろしくお願いします。
618ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/10/24(土) 04:02:49 ID:8JBid6eK0
>>617
ネタがなくてあまり更新もないですが訪問してくれてありがとう〜
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 17:42:14 ID:HcGOTN/k0
>>605
仲間意識の裏には敵も存在するということ

ようは、エンジン、グレード、車種、型式等の違いや好みによっては
迎え入れてくれる場合も有れば
逆パターンで排除させようとする場合もあるから
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 21:41:30 ID:tLWJnM2oO
>>619
またお前か・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/24(土) 23:36:26 ID:fj+4dWy40
ちょこばななの人のサイトはどこだろう
622ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/10/25(日) 00:12:48 ID:iFJIJxrP0
>>621
はい、ここでございます
http://chocobanana.jp/
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 03:07:33 ID:qraf+zqx0
>>620
お前は何者?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 08:38:44 ID:Gk+MYDuj0
AT210後期6MT乗りです。

普段乗りなんかでは特に気にならないんですが、
たまにアクセルべったり踏み込んだときに、
エンジン回転3,000後半から4,000頭までエンジンから
ノッキングと同じような音がします。
そのときにマフラーから若干白煙も出ます。

似たような症状の方いらっしゃいましたら、対処法教えていただけると助かります。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 10:44:25 ID:zmXIOdx50
VVTまわりのトラブル?
バルタイが切り替わった後の燃調が合ってないのかも。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 20:45:24 ID:KuLKHjP20
俺も最初から3Lって知ってたらと思うと泣ける
毎回4L缶1万円のオイル、2500円分捨ててたことになるんだよなぁ…

>>624
とりあえずCPUリセットしてみたら?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/25(日) 21:27:17 ID:cf+LQuj/0
>>622
どーも。

>>626
あまった1Lをフラッシング代わりにしちゃえば?
あけちゃった残りオイルで集めて、ちょっと回して捨てんの。

>>624
スロットル洗浄&ECUリセットでどうでしょう。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:19:38 ID:N5rnc28T0
>>626 >>627

リセットはバッテリ外してブレーキ数回踏みで大丈夫ですかね。

>スロットル洗浄&
さすがにこの辺になると自分の技量じゃ無理なので車屋ですね・・・。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:22:17 ID:WGRBRjYf0
>>628
車屋がやってくれるスロットル洗浄は
お金の無駄という・・w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 00:57:48 ID:N5rnc28T0
>>629
('A`)
リセットで様子見ます。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 01:19:49 ID:N5rnc28T0
連投で申し訳ないです。もう一点。

TRDのショックとバネを使ってますが、ここ最近
路面の凹凸で「コン」という音が気になりだしました。
まっすぐ・ハンドルを切っている状態関係ないようです。
ゆっくり走っているときだけ気になります。

ショックが抜けてる様子はありません。ネジの緩み、下回りどこかが外れてる
というのもありません。

音元と原因が特定できていないのでなんとも対処の仕方がわからないんですが、
走行が8万超えてますので、アッパーマウントやブッシュまわりの交換でも
解決できるもんでしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 06:08:37 ID:zWcFxqDpO
こと異音に関しては実際に音聞かんと何とも。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 10:36:33 ID:s83YiVWW0
何に使うんだろう?
入札者はレース関係者?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m70347947
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 13:11:56 ID:iiZyXua6O
>>631

アッパーのセンターナット緩んでない?

アッパーとショックをくっつけてるナット

もしくはバネが多少でも遊んでるとコンコン言い出すよ

フロントはハンドルを切るときにショックが回るからそのときにロアシートが緩んでバネに遊びができることもまれにある
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/26(月) 21:41:17 ID:N5rnc28T0
>>632
やっぱわかりづらいですよね・・・

>>634
ちょっと週末にナット見てみます。
636E-AE111:2009/10/29(木) 19:05:16 ID:XHbdWiMQO
E-AE111
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 22:39:47 ID:8alimzznO
カロゴンなんですが、
Lツーリングリミテッドの中古車を購入したのですが
リアスポイラーは外したりできますか?
やっぱり、ボディに穴が開いていて
ボルト締めしてあったりするのでしょうか。
638631:2009/10/29(木) 22:53:24 ID:Kqa72r+v0
>>634

ちょっと時間あったのでセンターナット見てみましたが緩みなかったです。

音の出元もいまいちはっきりしてないのでこまったもんです。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/29(木) 23:38:05 ID:bVPYmR25O
>>637
ごめん、分からない。

お近くのカローラ店で
「リアスポイラーの外し方が分からないから修理書見せてくれ」
の呪文を唱えるんだ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 01:32:34 ID:75Q3TX0YO
>>638

車高調?

車高調ならロアシートを少し上げてみてもダメだとわかんないな

純正形状だともっと分からない

一通り足回りの増し締めやってみるのと、片側ずつでいいからジャッキアップしてタイヤのガタが無いかみてみる。

タイヤに面して左右方向のガタはある程度はいいけど上下方向に大きいガタがあったらハブベアリングの不良

そんなもんか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 01:34:36 ID:75Q3TX0YO
>>637

純正のリアスポでしょ?

両面テープ止めってことはないと思うけど…

実際にはずしたことないからわからないな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 09:23:56 ID:SySK5dIL0
>>640
TRDから出てたショックとスプリングで車高調じゃないです。

今日時間あればちょっとジャッキアップしてみます。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/30(金) 09:28:32 ID:SySK5dIL0
>>637
穴開けはしてあると思う。
644637:2009/10/30(金) 10:01:12 ID:WhvNVvkVO
>>639
>>641
>>643
ありがとうございます。
脱落したらまずいからやっぱり穴あけで取り付けしてますよね。

10年目でいろいろ壊れてきて
そろそろ買い換え時かな?なんて考えてるのですが
他に欲しい車も無いし
先日、壊れたままにしていた分割シートの固定金具を
何気なくいじってたら治ってしまい
やっぱり売るの勿体無いかな?なんて思い返して。

飛ばすわけでないのでスポイラーとか要らないんですが
下取り価格も期待できないし
ドアごと替えたほうがいいかなぁ、なんて考えたりもします。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/31(土) 17:44:29 ID:CNl6TEjJO
スポイラーなんて見た目的な意味合いがほとんどだから
見た目が気に入らないんだったら何らかの形で外してもいいんじゃないかな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/01(日) 17:51:53 ID:NjgxaK6PO
>>645
取り付けボルトや配線の穴が残るみたいで。

前に乗っていた黒の同じグレードが
購入して半年で事故に遭いまして、
その車はサイドも純正スポイラー付でバランスがとれていましたが
急遽、見つけてもらった今の車が
リアのスポイラーが付いてるくらいで
バランスが悪いんですね。


と、いうことは、足りないスポイラーを足せばいいのかもしれませんが。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/02(月) 01:50:19 ID:xPKSMT/r0
外すと日焼けの跡が残るから塗り直す手間を惜しまない場合以外は止めた方が良い、
屋内保管で日焼けなんて一切してない極上車だぜ!ってんなら止めないけどw

前の車のイメージと比べてバランスが悪いのがイヤなら、
仰るとおり素直に足りない物を足す方で動いた方が無難だと思われ。
648ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/11/02(月) 04:02:08 ID:Hu36Jf1NO
>外すと日焼けの跡が残るから塗り直す手間を惜しまない場合以外は止めた方が良い

ビーチでサンオイルぬりぬりとか色っぽい図が浮かんだ俺を許して
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/03(火) 18:39:44 ID:ynf2Rk3H0
>>640
今日見てみたが、ガタつきはなかった。
ショックのダストブーツはアッパーの部分から切れちゃってたが。

とりあえずまっすぐ走るし、様子見かな・・・。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 11:07:43 ID:jX49aHswO
違う車種の経験だけど、
スタビの付け根に付いてるブッシュが切れてて、低速走行時にコンコンなる事があったよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/04(水) 22:45:17 ID:2tb9GTbc0
ショックが原因で、コンコンコトコト異音が出た事があったよ。
652649:2009/11/04(水) 23:21:22 ID:qgL2PcNT0
今日仕事で走ってきたが、音がしなくなった。
なんでだ?って思ったが、昨日ショックのダストブーツの根元(アッパーの部分)
に切れかかってたダストブーツの根元の硬いとこがブラブラしてたのを切った
のを思い出した。
どうも、このゴムの硬いとこがブラブラして当たってたみたい。
お騒がせしました。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/05(木) 12:07:02 ID:LktzLvrlO
小石がショックのロッドの隙間に入り込んで、オイル漏れ起こすぞ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:36:04 ID:rGyCfXYd0
4AG搭載車は、今でも下取り査定とか買取の価格ってつくのかな?
最終型でも10年落ちとなると、年式よりも走行距離が重要?
ハチロクは別もんだろうから値はつくんだろけど
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:40:50 ID:1KFeEIDE0
ふと思ったけど、カロゴンのAE100って4A-G搭載してるの?
それともBZにだけ4A-Gなのでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 10:54:04 ID:9d7jNcI30
>>655
4A-GEはBZのみ
AE100Gは5A-FEだとおもう
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 11:46:22 ID:LCqdEn8E0
>>654
4AGに査定はつくが、4AG搭載車には・・・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/07(土) 18:31:32 ID:oioAbKNg0
平成11年カローラGT(オートマ)、一年前位だったかな、6万キロの走行距離でトヨタのディーラーに査定に出したら10万円だったかな。最近ガ○バーで査定出したら約5万円位だったな。もう7万キロこえたけどまだまだ乗っていこうと思うよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 09:35:09 ID:cFuedYjjO
GTなら6MTの方が査定高いんじゃないの?
変わりないか
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:14:50 ID:sBJUGvds0
4AGEのMTならそういうジャンルの専門店があるじゃない。
あの店みてると面白い。一度行ってみたいと思ってるけど・・・
今ならAT210カリーナが大量入荷中w
ああいう店なら状態によっては値段が付くかも。
少なくとも価値は認めてくれると思う。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 14:29:33 ID:Ml2k8AKP0
>>660
言っとくけど
あそこも査定は安いよw
安く仕入れてボッタくりの値段で売ってる
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 15:30:17 ID:sBJUGvds0
>>661
まぁ、商売なんだからある程度は仕方ないと思っている。
不満なら個人売買すればいいと思う。
自分も自動車関係ではないが、一種の商売人だから。

ああいう機種を極端に特化した店っていうのも珍しいと思って。
このスレ向きの車屋だと思ったし検索かけるとあの店が引っかかるから書いただけ。
気に障ったならすまん。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 20:07:16 ID:sglFwQaM0
乗り潰せば問題なし
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 21:38:17 ID:Ml2k8AKP0
>>662
気に障ったんじゃなく事実を書いただけだが?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/08(日) 22:54:07 ID:CXkcta4H0
タマ少ないから、数抑えちゃえば相場作れるんかな。

まだ中古で出てくる車種だから・・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 06:24:01 ID:9sxDHedW0
>>659
以前デラで聞いら査定価格はAT>6MT>5MTだってさ。
6と5の差はギアどうこうというより6だと当然年式が新しいから
査定が高くなるだけとか。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 10:48:48 ID:uUrMPx+cO
4AGに限らず、特定の車種に特化した店は売値高めだよね。
古い物を売るんだから、買う方は値段に安心を払って
売る方はリスクを値段に織り込んで有るんじゃないの?

動けば良いと言う人はそんな店では買わないだろうし…

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 20:41:32 ID:cFYv0DJq0
値段に安心なんて含まれてねぇよ
ただスポコンやテンロクや4AGE好きな人間から絞りとってるだけだw
レアもの好きなやつなら多少高くても買うからな
それだけのこと
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 21:29:50 ID:lfMx3m6X0
>>667
それだと、ディーラ中古車より高い理由がピンと来ないんだよね。
そこまで特殊な車じゃないし、小規模企業だから炭化下げられませ〜んってのならまぁ判るけど。
それだったらディーラで探してもらえばいいんじゃないかな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/09(月) 23:59:04 ID:rRBzIPM/0
すみませんカロゴンBZ乗りなんですが
今、TEINのノーマル形状サスを組んでるんですが
リヤだけヘタってきてタイヤが被るくらい車高が下がってしまってます。
で、スプリングを新品に交換するの&

ショックがビルシュタインなんですがこれもヘタリ気味なので
0/Hに出そうと思うんですが、ショートストローク加工が無料らしい
のでやってもらおうと思うんですが、サスのダウン量と同じ長さ
をショートにしてもらうもんなんでしょうか?

ショートにすることによってのメリット、デメリットも出来れば
教えていただきたいです、お願いします
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 10:44:18 ID:f0iPxt1l0
AE111乗りです。
今度家のAE101が下取りに出される為に、
175/65-14のまだ比較的新しいタイヤがもったいないので、
僕の車にはめるよていですけど、GTに標準より細いタイヤに
した人いますか?どうなんでしょう?
よろしくお願いします。(夏タイヤです。)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 17:51:19 ID:QLjcCGih0
>>671
俺はスタッドレスがそのサイズだな
雪道だと細いほうが雪によくめり込んでグリップしてくれるから
でも雪道じゃない普通の路面でもさほど違和感ないよ
夏タイヤに比べると燃費伸びる感じw

ちなみに夏は195/50/R15履いてる
673AE110:2009/11/10(火) 21:35:49 ID:8SxrsDVZO
自分の車が車検なので、今は親のH7年式AE110スプリンター(1500cc/MT)に乗っています。
乗りやすいし燃費も15km/l以上走るのでかなりいいですね。
おそらく自分がスプリンターを引き継ぐことになります。

しかしながら経年劣化で乗っていてかなりロールするのが気になります。
街乗り程度の用途でそれなりにしっかりしたお薦めのサスペンションってありますか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/10(火) 23:15:39 ID:beGZ67Pv0
>>673
純正ノーマルをおすすめする。
675AE110:2009/11/11(水) 00:02:05 ID:8SxrsDVZO
>>674

673です。
新車時の乗り心地ってどんな感じだったか覚えてないなあ…
そういえば当時自分は中学生でした。

今はショックが抜けてサスペンションだけで支えられているような状態ですので、足廻りを純正でリフレッシュさせるだけでも乗り心地は改善できそうですね。

検討してみます。
ありがとうございました。
676ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/11/11(水) 00:55:59 ID:LX7+2XjSO
>>675
純正より安くて堅いカヤバNEW SRはいかがでしょう。
コロナ・カリーナスレでは有名だけどきっとカローラ・スプリンター用もある・・はず。
677AE100:2009/11/11(水) 19:06:09 ID:JtkKtSD1O
>>676
675です。
ネットで調べてみましたが、カヤバは純正プラスアルファの硬さのようで魅力的ですね。

今日自分の車が車検から戻ってきましたが、乗り比べてみて改めてAE100スプリンターの乗りやすさを実感しました。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 01:47:38 ID:vIr4C05t0
友人から譲ってもらうホイール+スタッドレスで冬越し考えているのですが

ちなみにホイールはマツダロードスター純正
サイズは14X6JJ OFF40 PCD100 
4穴 ハブ径54ミリ

うちのAE111スプGTに履けるでしょうか??
もしかしてマツダもヨタナットみたいに専用ナットなのでしょうか。。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 02:44:19 ID:329ddd67O
>>677
サスの劣化でもし交換するのなら、純正より少し安いカヤバニューSRも視野ですね
前に>>333で書いたことあるので参考まで
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/12(木) 23:52:01 ID:+39GFCsD0
カヤバのサイトみてて思ったんだが、
コロナのAT210は載ってて、カリーナのAT210は載ってないのね。
なんでだろ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 22:56:30 ID:ZVz0kl95O
なんでだろじゃなくて共通化してるから解るだろ?
カローラGTに適合すればスプリンタも適合するでしょ?
GT乗りならそれぐらい解るだろ?ってKYBの担当者は思ってるよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/13(金) 23:46:06 ID:o2MJwcV70
>>681
GT乗りって言ってもいろんな人がいるし、
共通化してることを知らないディーラーやカー用品店の人間だって
客の言葉だけ鵜呑みにするのも怖いでしょ。
取り付け作業を依頼するなら尚更。

まぁカローラGTとスプリンターGTくらい似たような車種なら判るだろうけどさ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:10:38 ID:eRmMGBEZ0
>>681
業者的考えならそうだね。

普通のお客はそうは思わないよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 00:26:42 ID:Am26oFPd0
実際210のころは
コロナよりカリーナの方が知名度高かったしなw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 16:31:05 ID:fBX1+/aJO
ディーラーで何でも任せる人がカヤバとか買わないんじゃ?

社外品扱う店なら、それくらい解りそうだし。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/14(土) 23:26:46 ID:oBCyjEXpO
分からない人もいるという事実
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 04:35:25 ID:6vVArW7k0
>>681
GT乗りなら解るとか、他グレードなら解らないとか
そんなくだらない根拠はどこから?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 04:55:24 ID:av42Bf0eO
上の話、正直どうでもいいんだが…


ところで、町乗りでリッター6キロしか走らないんだが何が原因なんだろうか


もちろん自分の運転が下手というのもあるだろうがそれにしても悪すぎる気がする


現状チャコールキャニスターが壊れていることはわかっているがそれが原因か?

O2センサーは替えたし

フューエルフィルターの詰まりで燃調が薄くなることはあっても濃くなることはないだろうし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 06:38:29 ID:Q+Ibv7DXO
GT乗りなんか偏屈な人間の典型なんだから、普通の人とは言わないだろうが。


所謂変わりもんなんだよ。

数少ない4AGなんだ。大事に乗れよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 08:52:26 ID:OcnCz10k0
>>688
高速試しに走って燃費出して来いよ
待ち乗りだけの燃費出されても正直何とも言い様が無い
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 09:45:38 ID:NcXnTMgkO
>>688
俺のBNR32より悪いな

普段のアシ110ATのスプリンターでも平均11はいく
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 14:24:09 ID:kkluW7wi0
とりあえずフィルタ換えちゃえば?どうせ無交換だろうし。

他にありそうなのはプラグ、マフラー排気漏れとか。
回しすぎとか渋滞多いとかそういうオチじゃないよな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 15:25:44 ID:RPjJkaZp0
ついでにバッテリーも交換しようぜ。
B19Lなら「一番いい奴をくれ」でも1万円ちょっとぐらいだろ。

パナソニックのカオスに代えた直後は燃費が良くなった気がしたんだが、
すぐにリッター10Kmに戻ってしまった。気のせいだったらしい。
694ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/11/15(日) 18:07:23 ID:BpTLM2KgO
うちの場合燃費7km/l台が普通だから
ちょっとブン回したりちょこ乗り多ければ6km/l台は驚かないな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 18:11:14 ID:VbEOi+2SO
>>688
お前の話も、正直どうでもいいんだが…
チラシの裏にでも書いとけ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 19:27:46 ID:ohTz9KVA0
>>688
いくらなんでも悪すぎないか・・・?
こちとら街乗りで12でるぞ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:30:04 ID:nCTnRuVK0
CPUリセットしたりFUEL1入れたりとか安価で出来るところからでも。

あと結構重要なのが、ガソリンの質ってのもあるから激安GSなら変えてみるというのもw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/15(日) 23:41:42 ID:OPoCxagM0
多少重いカロゴンBZのおいらでも、街乗りで10は切らないのに・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 00:19:33 ID:xHyT2R8y0
実はレギュラー入れてるとかそういうオチか
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 04:06:10 ID:gEp1Kqp5O
みなさん相談にのってくれてサンクス


ECUリセットは何回かやってみたんだけど…

あと4スロ洗浄も



フューエル1って効くの?
添加剤ってなんとなく抵抗みたいなもんがあって…



ガソリンは地域の相場位の価格のエネオスでハイオクを入れてるんだけど店を変えた方がいいかな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 08:38:35 ID:5IR5BB7O0
>>700
アクセルワイヤーの緩みとかも見た?
エンジン周り以外でも点検してみてはどうかな
タイヤのエア圧が足りないとか、キャリパー固着で軽くブレーキ引きずっているとか
ハブベアリングが死に掛かっているとかね。

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:05:33 ID:Las9YT0P0
純正ショック10月から値上げしてたぜ、コンチクショー!!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 10:54:10 ID:Pca4VVFaO
添加剤の類いは、おまじない程度だと思って使ってるな。

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 16:28:26 ID:gEp1Kqp5O
アクセルワイヤーは多少の遊びはあるけどアクセルを床まで踏むとちゃんと全開になるようになってる

ブレーキの引きずりはジャッキアップしたときにタイヤ回してみて特に気になる感じはなかった

ハブベアリングも同様に大きなガタも異音もなし

フューエル1をおまじないのつもりで使ってみるか

ピットワークのF1も同じ物って噂があるけど本当なのかな?

あっちの方が安いから同じならそっちを買うんだけど…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 16:30:40 ID:gEp1Kqp5O
あと、タイヤの空気圧は月一位で見るようにしてるからそんなに大きく狂ってることはないと思う

ちなみに純正の空気圧に合わせてます
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 17:56:10 ID:Ca3Z9/c20
>>704
元々燃費が悪かったのか、徐々に悪くなったのかでも違うと思うが。
足回りのアライメントの大幅な狂いも燃費に影響するぞ。
その前にそこまで狂っていれば、タイヤが終わるけどね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 18:17:28 ID:GETL8L6J0
4スロ洗浄に失敗したに1票
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:19:52 ID:3xT+61pC0
ID:av42Bf0eO ID:gEp1Kqp5O
何だこの無駄な改行
ここはオマイ個人の燃費記録や日記帳じゃないんだよ
みんカラの燃費記録でもやれ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/16(月) 22:31:25 ID:ZPDknJUZ0
>>704
オイルの消費量はどうなの?
消費量が多いようなら圧縮が抜けている事も考えられる。イコールアクセル開度も大きくなって
燃費も悪化するような気がする。
あとはアクセル操作の仕方かなぁ。オンオフの繰り返しだと燃費も悪くなるわな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 01:28:08 ID:O4qMqlGbO
改行が多過ぎるという指摘があったので気を付けてみる

スロットル洗浄の失敗か
どうなんだろう
その前後でそんなにパワー感に違いし問題はないと思うんだけど…
オイル消費は目立ったものはないな〜
交換までに目に見えて減ってたりしないし、白煙も特に吹いてないみたい

やっぱり運転の仕方の問題なのかな
無駄にアクセルをバカバカ踏んだり離したりしないで極力一定で走ってるつもりだけど…
まだまだ甘いのかもしれん
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 01:29:49 ID:O4qMqlGbO
ミスタイプ
×違いし
○違いはないし
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 01:38:45 ID:pS7Gxjua0
そんな神経質にアクセル操作しなくても、踏んでも踏まなくても燃費10くらいで変化ないから
ウチのは気にせず回すようになっちゃったけどなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 01:40:54 ID:kaQpJAhL0
夏でエアコン使う時期だと、去年は9km/l、今年は8.5km/lぐらいだったなぁ
高速だと17km/lまで伸びるけど冬の待ち乗りは10km/l前後かな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 01:52:29 ID:b8+yBjha0
俺のカリブも>>712>>713と同じ。
購入前に知人から「4A-Gは燃費悪ぃぞ」って言われて心配したけど、
エアコン使わなきゃ10km/Lは中々切らないよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 09:40:31 ID:kmlfmYou0
>>710
可能性の話として・・・
ATでズルズルだったり、MTならミッション内部のベアリング逝ってて
抵抗になっているって場合も有る
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/17(火) 21:51:02 ID:ghqs5wCDO
>>702
参考までに、おいくらでした??
>純正ショック
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 15:01:48 ID:zxWJpGKaO
みなさん、燃費の件で相談にのってくれてありがとう
現状の燃費が異常ということがわかりました
とりあえず、チャコールキャニスターを交換して様子を見てみようと思う
何か変わったらまた報告します
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/18(水) 17:45:45 ID:Aepr7Rwq0
>>716
リヤショック一本19100円、ショックブーツ970円ナリ
ちなみに民間車検場での出来事
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 19:25:26 ID:FiwNngkgO
カロゴンBZなんですがメーターのムギ球が切れたのか
アンメーターの所が暗いんですが自分で交換出来ますか?
720 ◆AE92TTE/Es :2009/11/19(木) 20:30:35 ID:fhJ0/RFf0
>>719
電球自体はソケットになっていて、共販で\100前後で買えるかと。
警告灯はともかく、メーター照明は全部新調するのをおすすめ(明るさがムラになるよ)。

オーディオの交換とか自分でやった経験があれば、
その延長でメーター周りをばらせば桶。

ただ、BZだとエアバッグステアリングだろうから、脱着が難しいかな?
ステアリングコラム上の狭い空間で交換頑張れ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 22:43:34 ID:IC2IEK2BO
>>718
ありがとうございます。

俺の車、ショックブーツがボロボロだ…
OTL
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/19(木) 23:30:41 ID:FiwNngkgO
>>720
ありがとうございます。
今現在でもムラムラなのでどうせやるなら全部替えてやろうと思ってました。

足廻り等は自分でやるので特別難しい物でなければ多分、大丈夫かと…


とりあえずチャレンジしてみます。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:10:28 ID:1NHLAZKn0
今まで戸田のメタルクラッチ組んでるんだけど、
そろそろ寿命な感じなんで交換を検討してます。

近頃は全くサーキットも走らなくなったんで
ノーマルでも良いかなって思ってるんですが、
トヨタのノーマルクラッチって軽すぎましたよね?
ノーマルよりクスコやEXEDYなどのノンアスのが良いと思いますか?

車種はAE111です。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 18:56:03 ID:/9QsYRAzO
クスコのノンアスを使ってるけど正直ノーマルでいいと思う
多少重いクラッチが好きなら少しはノーマルより重くなるけどどちらかというと踏むときより離すときの反力が強くなる感じ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/20(金) 19:28:00 ID:Yhu0Mbn00
GT系のクラッチは標準ノーマルでも重いと思うよw

代車や軽トラにしばらく乗ったあとだと、踏むのさえ困難w
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 08:51:35 ID:kzJxvRYA0
AE11系用のKYBローファースポーツ+RS−Rダウンサスでアッパーマウント(純正)
1台分組んであるヤツ持ってるんだけど中古需要はあるのかな?
みんな車高調とかにしちゃうからノマル形状は不人気ですか?
現在は物置保管してて走行3万`未満(推定)です。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:26:53 ID:nvWt1fxe0
>>726
めちゃくちゃほしいです
ただ・・もちろん値段によりますが・・orz
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/21(土) 09:54:31 ID:kzJxvRYA0
カリブに付けたところ車高が低くなりすぎ、家族よりクレームが付いたので
純正に戻したため必要なくなりました。

妥当な値段っていくらぐらいなんですかね?
相場とか分かる人いますか?
729 ◆COROLLAdjM :2009/11/21(土) 12:45:05 ID:OCS7H86dO
クラッチの重さは、クラッチカバーのダイヤフラムスプリングのレートによるから板が純正だろうがノンアス強化品だろうがメタルだろうが全く関係無い。
例え純正カバーであってもレリーズベアリングやスプラインのグリス切れやクラッチカスのせいで、いずれは重くなる。
変な話だが、重くなった純正クラッチを外して清掃グリスアップするとビックリするくらい軽くなる
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/22(日) 02:28:10 ID:qyTgzb/G0
普段オートマしか乗らないからクラッチの重さなんてわからんな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 08:47:34 ID:KWBWkF5HO
110後期スプリンターなんだが、5Aってタイベル切れてもエンジンクラッシュしないって本当かな?

今92000kmくらいなんだが、タイベル交換どうすっか悩み中w

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 09:11:36 ID:FhzodZDB0
>>731
乗り続ける気があるなら交換することをおすすめする。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 12:19:59 ID:n7T9rtY3O
110ぐらい古いなら10万手前でも切れる恐れあるぞ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/23(月) 21:10:18 ID:ib9Gzt+G0
>>731
設計上はクラッシュしないクリアランスで作ってあるそうだが、
たとえクラッシュしなくても切れた瞬間動けなくなるので陸送費用+けっこうな修理代が確定。
切れたら捨てるってつもりでない限り、素直に交換するのを勧める。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 21:11:26 ID:10/p5QKZ0
とりあえずベルトだけならそんな高くないよ。

ウォポンや周囲のホース類もとっかえたくなるけど。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/24(火) 22:21:37 ID:8sM7/qB70
俺のAE111も9万3千Kmくらいだから、タイベル交換だな。
あと5年くらいは乗りそうだし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 14:57:56 ID:PsSUErUv0
111GT乗り
リヤブレーキのディスクローターって、遊びが大きくて
中央部付近が錆びるのは仕様だよね?
車検の時にローター研磨を勧められて、無意味と思い断わったんだけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 16:21:33 ID:asxSUBrbO
AE101G乗りたが
それは仕様だね。
リヤなんか研磨した事無いよ
それよりフロントディスクローター柔すぎない?

ブレーキパットノーマルなのに車検の度にクラック入ってて交換するんだけど。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 18:18:02 ID:FWljdhl70
>>737
中央の錆って、ディスク面の中央ってことだよな?
それならうちのは錆なんて無いよ>111GT
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/26(木) 19:33:18 ID:gMY0dYar0
>>737
パッドが当たってない所が錆びてるのは仕様、
パッドが当たってる所が錆びていて、走っても錆が落ちないなら異常。
研磨しても良いけど、自分で作業出来る人なら換えちゃった方が良いかも。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 04:06:41 ID:lOYSg4MdO
俺の車フロントキャリパー開いてきたorz

ブラケット交換だけでなおるだろうか
やっば、キャリパー交換しないとダメか
仮に開きやすいキャリパーなら中古も買ってきても怪しいしなぁ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 12:41:29 ID:d1UH5dTlO
>>741
本当にキャリパーが開いたの?
そんなに開きやすいキャリパーじゃない気がするんだけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 14:04:20 ID:lOYSg4MdO
フロントなんだけど、新品ローターと新品パッドを組んで当たりをつけようとしたら外側(外周側)はそれなりに早くついたんだけど内側(ハブ回り)はなかなかつかなかったんだよね

比較的減りの早いパッドだから時間の問題で全部当たりがついたけど
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:10:16 ID:OCTPwz8Y0
>>739
それは不思議。俺の111GTも錆びてるし先日、駐車場で覗いてみた111レビンも錆びてた。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/27(金) 22:16:28 ID:BmH43KMD0
>>744
うーん・・
画像うpしてもいいぐらいだよ
嘘ついてるわけじゃないんだよなぁ・・
雨上がりに見ても、雨粒撥ねた部分以外は錆びないし
リアのローターはちょっと波打った感じになってしまってるが錆は残らず
均一にピカピカになってるし
ましてフロントのローターは本当に綺麗なもんだよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/28(土) 12:56:24 ID:TSXcDkVOO
>>743
キャリパーOHすれば解決するかもしれない、けど手間はかかる。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/11/29(日) 11:55:04 ID:HqZ5tSN1O
んなもん、ロータの錆なんて使用状況使用過程使用頻度使用人によって変わるッー
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 02:11:38 ID:9PHGW1xeO
保守
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/02(水) 19:52:06 ID:k3SHeXF0O
オレの彼女はローター大好き
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 14:05:02 ID:9a47vMiR0
先日任意保険更新したんだが、若干だけど保険料安くなったみたい。
どこかの部分の料率が下がったそうな。詳しくは知らん。

みんな、4AG搭載車で事故につながるような運転禁止で。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:05:53 ID:z6MmBxMf0
>>750
俺カリブのBZだけど、月額150円上がったよ。
その上車両保険の評価額が一気に5万円下がっちゃった。
カリブで事故ってるヤツはどこのどいつだ(怒)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/03(木) 23:07:19 ID:om/us54U0
車両保険はそろそろ10年近くなってるから付けると損
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 02:32:13 ID:a9Rf14e0O
AE101、1600なのに保険料高い
2000に乗り換えて少し新しくなったのに保険料が安くなった
AE101乗り、事故り過ぎだろ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 21:45:11 ID:SBfuCsBMO
なんか皆保険の料率ってのを勘違いしてないか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/04(金) 22:34:16 ID:tuXHvHi4O
具体的にタノム
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/05(土) 22:51:09 ID:lIYNg4Ug0
カロゴンBZだけど、最近の車両保険って+25万特約があったからつけちまった。
さすがに付けないと、ちょっとした事故で全損扱いになる協定金額だもんな。
料率は気にしてないからシラネ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 07:58:51 ID:jhZUOOCgO
5Aエンジンの110後期スプリンター海苔なんだが、地味にGTの6速マニュアル載らないかな?などと妄想してみるw

4AGに載ってるマニュアルだから5Aには互換性無いだろうなぁ

マニアックに面白いスプリンター出来そうな気がするんだけどねww

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 09:52:00 ID:qRWLqOaD0
C160の6速は
5速+αの味付けじゃなく
5速の中を6つに割った感じだからなw
操作が忙しいだけであまり面白味増さないと思うよ
ま、互換性無いからポン付けは無理だけど
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 12:12:46 ID:ggwDjaws0
>>757
4A-GEもいっしょに移植したほうがラクで安い改造になると思う。

>>758
いやいやそのほうがクロスで運転は楽しくなるでしょ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 13:14:29 ID:jhZUOOCgO
やっぱミッションは互換性無いんですね〜

ポン付け可能だったらあえて5Aでやったかもw

4AG乗せ替えなら素直にGT買うっすww

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 19:47:37 ID:mW7NNmRQ0
ポン付け不能って言っても小加工レベル、
素人が整備書片手にDIYでやるなら大事でも
慣れた人orプロに依頼するなら大した事じゃない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/06(日) 23:15:19 ID:riMjaa+hO
AE101スプリンターGT乗ってます。
街乗りより高速のほうが燃費悪いんだけど
AE101ってそうなんですか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 03:16:08 ID:jrzZ6EQyO
そうだよ。
だから60`以上は出すんじゃないよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:22:35 ID:v3cw5kytO
>>763
嘘つき
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/07(月) 22:25:14 ID:NarTeyu10
>>762
普通に考えてあるわけないだろw
何かおかしいんだろうよ

ただ101の4AGEはLジェトロ+重いので
111の4AGEよりレスポンス悪くパワー無い
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 06:42:04 ID:T39SZQ16O
アホっぽいのはカマウナ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 13:09:00 ID:o6humlfv0
ウマぽいのはカマドウマ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 15:19:30 ID:vkTXtFzwO
便所蟋蟀は怖いよなw

閑話休題

AE110スプなんだが何気に下回り見たらスタビが無いww
これってロアアームごとGTのとかに代えないとダメなんかなぁ?

そろそろ10万キロなんでショックをモンローにでもしようかと思ったんだが、このままだといいショック入れても意味ないような希ガス

スタビリンク取付穴とか無いのかな?

むぅ…
769ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/12/09(水) 15:37:38 ID:zAU6zZU50
スタビなんて最後の調整のためにあるもの。まずは足堅めちまえ。
と以前GA2の下位グレード乗ってた時にエラい人に言われたことあります。

ロール量は抑えられなくても、ロールスピードが変われば
安定感ははっきり変わると思います。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/09(水) 22:15:57 ID:PHcp7wGr0
>>768
http://www5.plala.or.jp/trd1500gt/index.html
ここの9374見て!
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/11(金) 18:00:11 ID:gKApbuo1O
保守
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 05:05:48 ID:r8pPsyarO
>>769
横レスだけど
スタビは最後に調整なんですか?良いこと聞きました
タワーバー付けて、サス変えるのが良いかなと考えていますがどうでしょう?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 06:04:40 ID:78z/dptA0
AT210後期乗ってます。
リアのスピーカーが割れてしまったので、社外品に交換したいんですけど
リアスピーカーの交換された方いらっしゃいますか?
カバーをどう外したらいいかわからなかったので・・・。
774ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/12/12(土) 07:31:32 ID:lTDVnuOr0
>>772
あまり経験ある訳じゃないんで受け売り言っただけなんですorz
タワーバーだけでも実感出来るよね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/12(土) 20:39:19 ID:/9x4AXiDO
足はまずバネレートが根底にあってそこから減衰で最後にスタビで調整する


らしいよw


細かく言うとブッシュなんかもあるけどね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 09:21:43 ID:Fm6ayahTO
俺のは所詮110スプなんでショック交換は乗り心地改善が目的ww

で、>>770の見たんだが、カヤバのとかリアドラムでも対応してるかが謎

ブレーキホース固定のブラケットが無いとか?

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 19:22:20 ID:NCAxMFww0
>>773 リアシート(座面)外す→クリップ4ヵ所、リアシート背もたれ外す→ボルト下側3ヵ所、
背もたれごと持ち上げクリップ3ヵ所
リアトレイ(スピーカーカバーごと)クリップ手前3ヵ所ぐらいを外し、
おくがわのクリップを外す。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/13(日) 22:08:26 ID:7lRVkJj40
普段NCP91ヴィッツRSに乗ってるけど、不具合で入院することになって
代車で届いたのがAE110スプリンターでした。
しばらくスプリンターにお世話になります。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 07:01:23 ID:YXsqDy7SO
>>778
誘導

カローラセダン・アクシオpart18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254862642/


スレタイが紛らわしいかもしれないが、ここはAE系GTを主に扱うスレだよ。
ごめんね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/15(火) 23:51:48 ID:siSN+OjEO
>>779
どちらかというと120系以降のカローラスレじゃない?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:44:11 ID:CWurZ4au0
しかも何か無用に殺伐としてるし>アクシオスレ

もうGT系以外でも、AE/AT総合スレってことでいいんじゃね?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:45:51 ID:dj9B75fY0
>>777
シート外さないといかんのか・・・。
ありがとう
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/16(水) 00:51:34 ID:cdg+Ssz80
>>780-781
そう、どちらかと言うとこれから新車で買う人や120系以降のスレだね
ドンピシャでなくても旧式乗りなら参考になるよここは
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 01:04:02 ID:DsRurXbYO
カローラセダン・アクシオスレとは別に、
E110系以前専用のスレたてたほうがいいかも
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 04:29:13 ID:N4ofW/Oy0
どうせ需要があまりないんだし余計なスレ増やして乱立するだけ
ここでいいよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 12:06:03 ID:UNIDm1mwO
そうだな。
なんか12系からは別な車ってイメージついちゃってるよな。
変な仲間意識があるな
タイベルGとタイチェンGは
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 15:45:39 ID:NGrew98cO
んだな。
AE110、AE100、EE111、EE101は仲間でいい。

特にEE111のターボとか萌える。
788AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2009/12/17(木) 22:59:09 ID:uBMpvVPB0
CE系もこっちでいいのだろうか?
あ、会社のスプバン、もう廃車になってたわ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:01:34 ID:WCRiO2r70
旧型乗りでアクシオスレの住人になってる人を
無理に引っ張り出して来させること必要は無いけどね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:06:47 ID:4MZhX9dB0
ただでさえ車種増えたのに
せめてスポーツグレードって趣旨は守ってほしい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:09:02 ID:5Xc7NJyb0
他の車種スレで見られるが、プライドか何か知らないけど
同じ車種なのにグレード違いで喧嘩したり追い出しはキチガイに思う
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:11:41 ID:4MZhX9dB0
>>791
スレタイ100万回読んで出直せよ
793:2009/12/17(木) 23:15:53 ID:0s/vxgnE0
コイツなんでえらそーなの?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:31:56 ID:9XoWNe9t0
>>791
スレタイなんて変えられる
お前の書き込み以外の>>780以降の議論を100万回読んで出直せよ
リカイデキマスカ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/17(木) 23:32:47 ID:9XoWNe9t0
>>792
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 02:58:45 ID:jO7HF+DF0
>>794
たかが10レス程度の雑談なんかどうでも良いから
過去ログで散々話し合ってるのをまず全部読んでこい。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 04:56:10 ID:3g+s+ZTz0
最新の話がどうでも良いのなら
過去の話もどうでも良い
条件は同じ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 08:15:01 ID:b3QtYFYH0
スレ主気取りしてるのが一匹いるな
799名無しさん@そうだドライブへいこう:2009/12/18(金) 13:25:40 ID:XnvFe3WLO
てかここに居たけりゃここに居ればいいし、居づらいならスレ立てるなりアクシオスレに行けばいい
要はそいつら次第
俺らは今まで通りマッタリやっていればいい



と思うw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 18:00:44 ID:wnYKOjnC0
4AG搭載のGT系に絞ったスレが有ってもいいじゃないか。
派生特定モデル限定スレなんて話題がないかもしれないが
異常に特化した濃いやりとりが読めて楽しいんだけど。

そういうスレだと思っていたけど
なんで120系以降のカローラスレってハナシになっちゃってるんだ・・・?

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 18:11:27 ID:gza/aeoa0
4AGを語るなのは言わん
4AFも5Aも4Eどうぞ

ってだけ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 22:08:16 ID:LDGc0O2W0
まぁ、来る者は拒まずで良いんじゃないの?
ここを切っ掛けにGTに興味持ってくれれば(゚д゚)ウマー
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/18(金) 23:11:56 ID:ksaSHC2wO
ついでにTE71乗りもどうぞ!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 08:58:54 ID:Ort8PYnF0
ぱっと見た感じ、5A-FEなセダンをマターリと乗ってる人向けのスレがないじゃん…
別に混ぜてもいいんじゃね?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 12:48:54 ID:1gA+6t6X0
カローラ S-CRUISE mtの俺はどうしたら…。
逝ってくる
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:21:11 ID:24GXDrwXP
5A-FEとか4A-FEとかをCPUチューンしてる人とかいないのかな?
ロードスターのB6とかCPUいじればそれだけでかなりイイ感じなるらしいけど。
4A-G のチューンの情報は腐るほど歩けど、
実用エンジンのFEをいじった情報ってないよのね。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:36:42 ID:3FjYucN70
>>806
> ロードスターのB6

NA6CEのマップは簡単に解析されたらしいが…
4A-FEをそこまで弄るインセンティブが無いんでないかい
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/19(土) 18:42:00 ID:3FjYucN70
…ってもっと調べたらNA8CEの場合はROMチューン手順がより容易になっているとか何とか
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:23:11 ID:+PkEBqW20
>>804
別にスレタイやテンプレに無理矢理混ぜたりしなくても
すっと来て用をたしてすっと去れば文句を言う奴はいないと思う、

>>805
行き場がないならスレ立ててみたら?今の車種板なら意外と持つかもよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:37:37 ID:tIdwrzNi0
>>805
【AE】NCVより前のカローラ・スプリンター【EE】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261237007/

試しに立ててみたよ。
CE入れるの忘れた…
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 00:47:31 ID:kUVYn+OR0
落ちそうな気が・・

ここはあくまでGTスレだけど、ついでに話題に上るだけなら別に構わないけどな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 05:27:23 ID:7+yUNKLT0
>ついでに話題に上るだけなら別に構わないけどな

そうでなければ何?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 09:29:08 ID:iV8FUFrIO
ここGTスレだったのかww

110スプ乗りだが、普通に質問、回答あったからてっきりww

みんないいヤツなんだなww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 15:49:39 ID:fHoWiP330
>>812
>そうでなければ何?
ついでに話題に上るだけでも気にする、ってことはないってことだろ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 17:16:46 ID:pg8kl/WS0
たまに話題にあがるだけなら構わないけど基本はGT、Bz系が希望。

中古車情報とか見ると、111最終型は30万くらいの値段ついてんのね。
今が底値か?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/20(日) 21:28:15 ID:uGLY37Wi0
>>812
そうやって突っかかるのが4A-G派にもFE派にもいるから悪いんだよねえ。

>>815
今なら部品は揃うから、ちゃっちゃと買ったり直しちゃったりした方がいいかもね。

>>806
市販の安いROMライタが使えるから広まった。
B6でもNBからはサブコンやフルコンに頼ってます。

気持ち圧縮上げてポート削って、でも案外面白くなるかな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 08:17:08 ID:hFtDmUiyO
あえて4A-G乗り、FE乗りで分けるのであるならば
一部の4A-G乗りが敵対視したのかFE乗りにイチャモンつけ出しただけ
FE乗りはそのつもりは全くない
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:05:28 ID:oEi6n1zQO
111GT海苔の皆様、ダッシュ上の1DINパネルはどうやって外すんでしょ?
マイナスでコジってもツメがグニャっただけでorz
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 12:33:02 ID:XpA/NjbQO
あれは吹き出し口をマイナスとピックツール等を使って外してそしたらカバーを止めてるボルトがあるからそれを外せば取れるよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:07:17 ID:o7AHT2SYO
ナビ付ける時、俺も迷った。外す時、内部にネジ落とすなよ〜
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 13:37:44 ID:wwnIoOn2O
>>817
おいおいジャック待ってくれよ。
敵対したことなんてないと思うぜこのベレッタに誓ってよう。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/21(月) 16:49:40 ID:oEi6n1zQO
>819-820
サンクスです!
ボルトじゃあコジっても取れない訳でつね(^^;
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/22(火) 23:29:55 ID:qpY4ryquO
俺も色々調べて手探りでやったけどかかなり簡単
パネルの爪とか割れること無いしね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/23(水) 20:27:32 ID:OFQHoTpA0
最終型カリーナ(AT210)の前期モデルにピエルナという限定モデルがあるようですが
標準モデルに比べてどんな違いがあるのですか?
特別色の塗装モデル(黒)があることくらいしかわからなかったので質問します。
この特別モデルはGTだけに設定されたものなのですか?


825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/24(木) 16:53:26 ID:6/snT/ckO
なんかカローラにも似たようなのあったよな。
ルミエッタだっけ,?
826ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2009/12/25(金) 13:11:40 ID:Jj+pmjzA0
>>824
はい。GTピエルナって限定車です。
ベースはGTのみ。特別塗色の黒以外も選べました。
ラジオアンテナがリアガラスのプリントになってたのも違いですね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 01:58:59 ID:fc2UMFig0
>>824
ピエルナのカタログあり。
http://toyopetcoronadeluxe.proj.jp/catalog/index.html
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:01:09 ID:dpGyhISa0
111カロレビ用のマフラーって基本的にはすべてセダンにも付くんですかね?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 20:02:46 ID:Izg7F3hy0
>>828
付くけどバンパー溶けるよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:00:47 ID:Gg+ecSzW0
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/26(土) 22:13:58 ID:WlGOS+TP0
>>827
あり。参考になりました。
しかし・・・台湾のプレミオって知らなかったけど
これ、国内仕様とちょこちょこ違ってて興味深い。
グリルデザインやリアの造形も違ってるし
これは知らなかったなぁ。

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/27(日) 06:00:54 ID:8idirOA6O
>>830
懐かしいな
うちは1500の前期だったが自分が子供の頃に、親父が乗ってた
親父が丁度、今の自分の年齢くらいのとき
写真のは30年前とは思えないくらいきれいだな
当時はまだ一部のグレードにしかパワステがなかったから、重たいだろうね
前期にはまだ2ドアセダンもあったよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/29(火) 22:41:17 ID:o3vOszjD0
エアバッグ警告灯が付きっぱなんですがこれって自分で直せますかね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 03:06:37 ID:Md0LOcPf0
>>833
お近くのディーラーへ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 16:02:50 ID:VuuCHnYw0
>>833
近すぎるディーラーマンがやってきました。
問診の結果、センターエアバックセンサー不良とダイアグ結果です。
灰皿奥のフロアについてます。
トルクスソケット必要です。
交換はさほど難しくありません。
しかし部品代が確か7諭吉以上したと思います。
もちろん今のままでは、事故してもエアバック展開しません。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 19:38:41 ID:HbODOJRk0
スタッドレスを175/65にしてみた。
走りが笑っちゃう位軽い。
夏タイヤもこのサイズにしてみるか。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 19:43:29 ID:qswerXxW0
>>836
俺もスタッドレスはそのサイズ
但しそれは、タイヤ幅を細くして
雪に食い込むようにするため・・だな

夏は195で安定させてる
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 20:37:42 ID:gbU1vCCJ0
>>833
ステアリング交換して、メーターの球を抜けばイイと思うよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 21:48:19 ID:lvn2gcXQ0
>>836
俺の39R フルピンがそのサイズ
タイヤは重いけど走りはなんでもありレベル
になってしまうくらい楽しいw

FFなのにコーナー手前からアクセルとハンドルのみ
慣性で振りっ返してコーナー進入とか
楽しすぎw

真冬限定だけどね。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/30(水) 22:15:28 ID:RSgd049N0
>>839
フルピンってのがよくわからないけど、スパイクタイヤの事なの?
まだスパイクタイヤってあるの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 00:02:23 ID:Uit+wTwo0
>>840
地域によっては残されてるらしい
北の大地の住人なのでは?

少なくとも福島以南で見た経験は無いけど
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 07:06:36 ID:G7m5kUHFO
あるよ。まだ新品も売ってる。
身体障害者の人は救急車なんかと同じで、公道走ってもOKです。
フルピンってのは、普通のスパイクとは違って、ラリー用スパイクタイヤ。
39Rってポテンザだったっけ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 07:57:38 ID:55xBE4NX0
39Rはポテンザだね
フルピンはヤフオクでもかなりの数が流通してる

自分は旭川だけどMT14のカップ履いてる
WR13や39Rに比べたらグリップしないけど

道路に積雪があれば履いてても実質問題ないね
信号待ちで警察の横にバリッと止まっても
タイヤ見るだけで何も言われないし。

13インチ履ければもっと選択肢増えるんだけどな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 10:56:27 ID:ZACozQMZ0
氷雪に覆われていない舗装路面での使用が禁止されているだけだし。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 13:40:44 ID:s3VxQ8pm0
最近スタッドレスに履き替えたけど夏タイヤに比べてABSがやたら働くようになったな。例えばだけどマンホールの上とかでブレーキ踏んだらガガガガと鳴り、車もズズズズと滑る感じ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 16:41:33 ID:KS2ukgzw0
>>845
もう少し丁寧なブレーキングを心がけてみては?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/12/31(木) 18:29:31 ID:55xBE4NX0
ABSなんかカットしてるよ
フルピンだからよけいだけど

スタッドレスでも必要性を感じた事無いし。
でもABSのヒューズで抜くと電動ファンも止まるから注意なw
848 【凶】 【763円】  :2010/01/01(金) 02:25:12 ID:cUIMWvum0
あけおめ

みなさん今年もよろしく
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/05(火) 17:55:52 ID:NcqdkJ/P0
age
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 03:26:18 ID:YTiIeOrJ0
保守
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:21:15 ID:Gp2xdp1X0
age
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 11:26:35 ID:pniclgO30
4A-GE搭載のFF車ってことか?そう書けよ。>>1
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 18:00:12 ID:Ya+QqLJQ0
元々はカローラ、スプリンターGTスレだったけど
途中から仲間も入れようぜスレになっただけのこと。
もう、グズグズ言うなよ。レビトレ以外の4AG車でいいだろ。
レビトレのスレは別にあんだからさ。

111GT乗り。BMW323にストレートで負けた。
スーパー7にストレートで並んだ。以上。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 18:41:43 ID:pniclgO30
>>853
> 111GT乗り。BMW323にストレートで負けた。
> スーパー7にストレートで並んだ。以上。

貧乏車でスピード自慢かよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/13(水) 21:59:54 ID:5Kh02Px10
>>853
グズグズ言ってるのはお前
元々も何も車種の追加や廃盤など状況は当初とは変化するもの
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/14(木) 06:17:59 ID:3phrLI41O
この話題が定期的にあがり、このスレはまた一年
このネタで推移していくのであった
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 07:10:44 ID:UuMZYsu60
安定して燃費リッター11リットル
age
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/21(木) 22:18:23 ID:iwZNwDPj0
4A-GEなカローラスプリンターGTのマフラーを今更探してる俺は負け組み?

てかどこの中古屋いっても合いそうなマフラーが見つからない
詳しい人でどの車用なら乗せれるって言うの分る人いない?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 01:16:43 ID:6AurksDC0
カローラFX用が付くんじゃなかったっけw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:05:39 ID:yuhH/Pcp0
111ならレビトレのが無理やり付きませんでしたっけ?
長さが合わないからテールがちょっと出っ張るとか、風の噂で聞いた予感。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:11:35 ID:qzmMJu9p0
>>860
逆だろ
レビトレ用だとGTにとっては長さが短いからバンパー溶ける
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/22(金) 23:28:39 ID:v74RtNXq0
需要無視してTRDマフラー付けたまま廃車しちまったw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 14:45:30 ID:zg2KPKZR0
>>858
レビ・トレ用マフラーはテールエンドのみが短いので、マフラカッター使って延長。
途中の吊りバンドの位置は同じだよ。
ハネ上げや斜め出しは、リヤバンパー削らないと付かない
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/23(土) 17:52:49 ID:u0zmIYtj0
AE92カローラって、レビトレ用のマフラーとタコ足付く?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/26(火) 12:17:04 ID:aRAsUZv0O
何事も努力
866[sage]:2010/01/28(木) 08:37:22 ID:Kqws1xpbO
今度ドノーマルのAE111カロGTを買う事になったのだが、純正のリップが生産終了…。

どなたか、これならほぼポン付けでいけるよ。
などの情報お持ちの方いませんか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/28(木) 12:28:39 ID:Qw3lXrNCO
駐車場で隣の赤いMPVの助手席側後部ドア付近に
数週間前から白い塗料が付着し凹んでいた。
自分のは白いカロゴン。
「まさか、こんだけ広いのに擦るわけないよな?」とロクにチェックしていなかったら
昨日、フロントバンパー運転席側角に傷と微量の赤い塗料跡を発見。

元々、バンパーは痛んでいて
ヤフオクで入手したものに交換予定ですが
一言あっても良いと思いますけどね。
向こうのほうが損害は酷そうだけど。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 12:43:34 ID:MUmtk0zAO
高さ合ってるか確認して確証を得たら、ゴラァーすれば新品に様変わり出来るがな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 14:37:03 ID:ggxHglM+O
>>868
高さはほぼ合っているんですが
あっちの車のほうが有り得ないくらい酷く擦ってまして
なんだか気の毒になりますし。


それに、休日のパテ埋め〜研ぎ〜塗装の楽しみが無くなるし。
(パテやスプレーやプラサフ買っちゃったし)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:33:03 ID:8HDwG2mH0
>>869
補修を自分ですることと
ぶつけた責任取らせることは
全く別の話だろ
ぶつけておいて社会人としての責任も何ら果たさないような馬鹿にするのかしないのか?だよ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 09:11:42 ID:k+79FRQr0

http://west-river.jp/parts/parts.html
いまどき セダン用マフラーをショップ特注で開発とはすごい。

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 09:42:14 ID:vxfz0RnY0
もともとセダンGT系ばかり高値でボってる店だからやりそうな企画だろ
トルクバルブを考慮に入れてない時点で論外だが
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:32:46 ID:sdQLlmm30
このマフラー純正より細いんじゃないか?
てか燃調のセッティングをちゃんと出さないなら吸排気はノーマルの方が全然いいと思う

という吸排気全部やっちゃった俺からのアドバイスw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 00:40:00 ID:Ki6cmsuG0
いつも通っている病院の近くでカローラGT見かけた。去年も一回見かけたなあ。マフラーが二本出し。あれはレビトレの流用だろうか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 07:40:02 ID:xQAvdIxG0
>>874
101セダンGTは標準で2本出し
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:25:51 ID:btTTIi5f0
セレスマリノもMC前は4AGは2本出し
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:39:19 ID:JvDS3UPS0
俺の4AGはサイド出しだけど
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:47:50 ID:dNx2KPS10
俺のは中出し
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:29:27 ID:pf3MRqe20
前横浜市長w

>>871
数も掃けないだろうから高いんだろうね。流石にスルガでワンオフよりは安いだろうけどw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:40:03 ID:5vTOblqE0
>>879
>数も掃けないだろうから高いんだろうね。流石にスルガでワンオフよりは安いだろうけどw
堂々巡りな話になってしまうけど、買おうとすると金が無い。金があるときは在庫が無い。みたいな(w

製作する事は決まってるみたいだから、数をいくつ作るかだろうね。
在庫を持つことにビビッて最低ロットしか注文しないとなると、コアユーザーしか買わないだろう。
だからといっていつ引き合いがあるかわからない需要を待ち続けて多めに発注というのも難しいでしょうし。
せっかくの111セダン専用パーツなんだし、後から情報を聞いて欲しいと思ったユーザーは おいてきぼり・・・
なんてことは無いようにして欲しいね。っていうか111ユーザーだったら最初のうちに買っとけば?って思う。

881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:06:15 ID:dv0s/TiT0
普通にレビトレ用でいいじゃん
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:31:18 ID:2OnLuLcr0
6MTのシフトパターンステッカーってアルテッツァの香具師以外で
良いの有りますかね?
BMなんかは同じパターンだったと思うんですが、なかなかエンブレムは
無さそうで。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 19:41:28 ID:ps1rKmQ50
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 08:47:26 ID:rBm9A5Ef0
4AGはマフラー2本出しなのか
3SGでは車種によって1本出し、2本出しがあるけど
1本出し、2本出しで何が違うのだろ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 19:49:09 ID:lmgxITNb0
>>884
そんなことも分からず1本出し2本出しを気にしてるって恥ずかしくないか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:07:30 ID:MecV6brz0
聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:00:05 ID:T8U5mKW/0
5バルブ銀ヘッドを作ったとき、排気抵抗を減らしたくて2本出し化。
バブルの時代だったのでコストアップが許された。

その後、バブルが崩壊。
1本出しでもマフラー内の弁の開閉で排気抵抗減らしつつ、
低速トルクも稼げることがわかったので、
黒ヘッドに変わるとき1本出し(開閉弁付きマフラー)に戻した。


黒ヘッドに社外マフラー入れても性能向上しづらいのは
この開閉弁付きマフラーが意外と優秀だからだったりする。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 02:36:55 ID:59HSw4wk0
しかし出た頃のタイコ釣る金具は優秀じゃなくてサビて腐りまくる罠
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 08:18:25 ID:hPNwk3Yr0
>>887
2本出しにした理由がもう一つ
重量の左右のバランスの均衡化

1本出しにした理由がもう一つ
2本出しより軽量化
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 09:23:24 ID:jgwncJ3g0
昔、カリーナ(2TG)乗ってたがブレーキが甘くて
ディーラーに持っていったが適当にあしらわれたよ。
ほどなく売却して以来ヨタ車には乗っていない。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 20:52:03 ID:LEIOwtU+0
プリウスくらい売れても、あの対応だからね
モリゾーもたいへんだ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 10:00:53 ID:Ttg9lsVG0
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 11:27:34 ID:JnsNAET80
それ、有名な都市伝説…
894ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2010/02/12(金) 00:03:20 ID:iMz+fh5i0
大丈夫、そんな新しいの乗ってないから
895 ◆AE92TTE/Es :2010/02/12(金) 20:42:51 ID:xoQ7ZsDP0
でも実際、昭和〜平成の境目の車の方が持ちが良い気がするw
カローラでいえば、100系後期からの露骨なコストダウンを見てるしね。
バブルの後遺症はトヨタに限った話じゃないけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 20:50:29 ID:aNbdzL4Q0
82はリア周りやらの継ぎ目処理が錆を生みやすい構造だったからなぁ
111ではもちろん改善されてる
111をこのまま82と同じく19年ほど乗ればどちらが耐久性あるか比較できるから頑張る
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:20:33 ID:HRpss6SD0
>>895
露骨なってーとAE11*前期セダンの一部無塗装バンパーが象徴的で
AE111後期はむしろリバウンドしたイメージがあるんだけど、
後期の方が削られてる部分もあるの?
898 ◆COROLLAdjM :2010/02/12(金) 22:43:15 ID:JXJVGW9g0
20年超えてるし錆びてます
899 ◆AE92TTE/Es :2010/02/12(金) 23:53:13 ID:xoQ7ZsDP0
>>897
110系後期に関しては、GOA化されたし前期で「やりすぎた」反省はあると思う。


さて。
100系後期では、カローラセダンのブレーキ灯が1灯化。
同時期のトヨタ車MCは、おしなべて灯火類のチープ化が著しい。
カローラからソアラまで。
あと、セルシオですらマフラーカッターを付けなくなった。

見える部分を取り繕う余裕が無いんだから、見えない部分は推して知るべし。
最初から内容重視で造っていればそういう印象は持たないけど、
それまでが、ひたすら見てくれに注力だったからね。

110系の世代になると、L50系蛸II(妹が乗ってた)とかV40系ビスタ・カムリなんて見てられない。
カローラ店に勤める友人から、「110系はつまらない不具合が多い」と当時聞かされた。
この世代のバンパー変色は看過できないんじゃないかな?

120系は乗っててしっくり来なかった(全体的に安定感が欠けてる)。
140系でやっと持ち直したかなって感じ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 00:18:30 ID:IaeIqiBh0
後期でテールランプレンズが2重化されて、
フロントウインカーレンズもクリア化されて、
一気に高級感が増したセレス・マリノは勝ち組だな。
マリノ後期はテールランプの電球へってるけどw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:13:31 ID:ySDqzNlrO
>>899
どうもイマイチ信憑性に欠けてるなぁ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 15:50:22 ID:dnlQFdQU0
ぜんぜん話が変わっても申し訳ないんだが、
センターパネルの外し方って単純に引っ張るだけでいいの?
アルパインで調べるとボルト二本で止まってるっぽいけど
あれはダイヤル式のエアコン操作パネルのタイプで
ボタン式のエアコンパネルだとどうなってるのかと思って・・・

誰か教えてください
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 22:45:45 ID:q7hb1J/P0
どの形式のどの車種か書かないと誰も答えられないと思われ
904902:2010/02/15(月) 07:52:39 ID:GueBmo8u0
ごめんなさい

AE111のGTです。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:57:01 ID:ap5Jteuy0
>>880
70000円を切る価格になるらしいです。
これは安いと考えて良いのか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:21:10 ID:DTJKDVqk0
>>905
これ、ショップの企画?
リンク先、パーツ屋さんじゃ無いようだけど大丈夫なの?
ってかこれ、5次元ブランドでも広告展開とかするのかな。
この頃の車ってエコ乗り換えで廃車になりそうなタイミングなのに
よく専用パーツを出す気になったね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 17:17:15 ID:BpMG/FpY0
>>906
MT車専門の中古車屋みたいですね。
ホント何故にこの時期に専用パーツを?
不安がイッパイ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 03:44:54 ID:9rwdZlT+0
関係者が必死に宣伝してるなw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:49:21 ID:JuduUYPI0
あんなボッタクリの店で何かを買う奴の気が知れん
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 20:18:03 ID:/2trB3t80
ねぇ、カローラで高速走行中に違和感があるって、あれ、
何kmで走ってたんだろうね。160とかだったら、それ、カローラで
おまえ一体何考えてんだよ?って話だよね。w
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:28:30 ID:i1gobloPO
電動パワステってエンジン止まっても効くのかな?
ハンドル真っ直ぐでフラツクのはセンサーとかの問題かなぁ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 12:49:11 ID:ZZNDc3LeO
エンジン止まったら油圧だろうが電動だろうが効かないよ。
センサーは関係ないだろ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 06:43:33 ID:HqLWvjsX0
知らずに書いてしまうのだが、エンジンが止まってもバッテリーが生きていれば電動は効くのでは?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:12:37 ID:3CONplF20
>>913
アホは書かなくていい
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 15:13:20 ID:naTehH7j0
つい最近知ったんですが、レビトレ以外にも4AGいっぱいあったんですね。
カロゴンを検討してるのですが、選ぶにあたって注意点ありますか?
見に行ったことはあるんですが、一昔前の車だなぁと言う感じはしました。仕方ないですけどね。
あと、アコード、トルネオのSiR−Tと比べると走らないですか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 21:15:58 ID:B8WAKOs00
>>915
カロゴンは基本設計が20年近く前の車なので、
よほどの事情がない限りカリブにしたほうがいい。
といっても4年の差だけどね・・・。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 02:04:58 ID:5ccpy2DN0
>>915
アコード買うくらいならマークUクオリスの2.5買うわ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 04:42:36 ID:uaHISFin0
カリブのBZはいいよ〜。
AE111系の足回りなら色々流用できるからやりたい放題だぞ!
今なら安いしオススメだよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 22:44:12 ID:MsUWWJGs0
100系と110系
デビューは100系が先だが、生産終了も100系があとで
ロングセラーなんだよね
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:10:40 ID:fw7FKfsP0
>>919
最後まで残ってたのは商用モデルだけどね。
プロボックス・サクシード登場で生産終了。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 23:58:01 ID:wyu1w7DCO
>>913
ブァカ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 07:50:59 ID:AjFEmkAF0
>>914
>>921
詳しくプリーズ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 15:29:31 ID:5v0JKNYQ0
>>922
口の汚い>>914>>921に違うって怒られそうだけどw

EPSへの入力は常時電源+IGN+E/g回転数+車速(車によって違うかな)なので
単にキー位置がONだけじゃダメなんじゃない?
(全部揃うのがアシストの条件では)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 15:48:47 ID:risieNRk0
カリブのBZはカロゴンよりボディもリアゲートも大柄に見えるのですが、どうなんでしょう?
走りの面でも違ってきそうな気がするんですが・・・。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 08:08:44 ID:uliqTvV+0
>>923
どうもです。
E/g回転数も見ているのですね
走行中にエンジン停止(エンジン回転停止)した時に
電動だとアシストしそうな気がしたもので。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:47:31 ID:Q9HYz1Ko0
バッテリーが逐電できる電気量がどれぐらいで
アシストするための電力がどれほど必要かを知っていれば
簡単に分かる話ではないのでしょうか
しかもEg切ってアシストに全電気使ってしまったら
次はどうやってEg始動させるのでしょうか
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 13:38:01 ID:ketfPiRV0
そんな意地悪な言い方しなくてもw
928922:2010/02/24(水) 18:37:32 ID:uliqTvV+0
>>926
アシスト関係の書き込みを見ていて、
「たまにエンジン回転に関係なくアシストしてほしい時が有るよなー
走行中エンスト・タイヤ点検 とかさぁ
油圧じゃエンジン掛かってないとだめだけど、
電動でも だめ なんで?」と思ったので
どんな条件で 起動・停止 しているのか知りたかっただけで・・・スマソ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 20:18:35 ID:uliqTvV+0
>>926-927
さんQ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 15:01:47 ID:7Ch//uKg0
程度も値段も同じぐらいのBZカロゴンが3台あるんですが、トヨタディーラー系と販売店だと
どちらがいいでしょうか?やっぱりディーラーですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 18:48:56 ID:I1W65cN20
モノによるでしょw
デラだから良いって理由と販売店だから悪いってのは、何を根拠に言ってるの?
それぞれに乗って色んな場所比べてみなきゃ分からんことない?
まぁ見るポイント知らなきゃ意味無いけど
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 20:21:22 ID:SjLgm94m0
>>930
販売店だと多少安いが、ディーラーの方が不具合の際は安心。
販売店は店長級がDQNだと何を言っても無駄なことも多いが
ディーラーの場合は営業や店長級がDQNでも
メーカーお客様相談室に筋道立ててご相談すれば大概道は開ける。

だた、そんなことより車のコンディションが重要だから、現物重視で。
現物が変わらないようなら値段が同じって事だしディーラーの方が無難。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 07:56:16 ID:aDhFRWqW0
値段も程度も大差なければ、保証が付いたディーラー中古がイイ!
中古車屋の保証なんて信用ならん
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 09:24:44 ID:t1CCdD0d0
>>931 >>932 >>933
ありがとう。もちろん乗ってみなけりゃ分からないこと多いですよね。遠方なんですが、試乗はしてみます。
電話、メールで色々聞いたんですが、物がきれいで安いのがディーラーのなんです。
でも色が第一希望ではない黒ツートン。悪くはない色ですが。試乗して、分からないことあったらまたカキコします。
ありがとうございました。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 12:43:17 ID:hTUG9gVBO
BZツーリングに黒銀ツートンあったっけ?
MC前?
五速?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:06:09 ID:miW7AoxY0
>>935
MC前は知らないけど、後ならあるよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:58:00 ID:PjFBpUek0
>>935
銀黒ツートンはBZ専用色だったが>ビックマイナー前

ビックマイナー前は5速でマイナー後が6速です。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:08:00 ID:JJ6KtJMa0
939aki:2010/03/08(月) 11:51:43 ID:uSv65SaU0
AE100系カローラに、ターボ付けている人居ますか・・?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 12:55:28 ID:KewN9iIr0
カローラ、スプリーンターGTはカロゴン、カリブのGTより走る?
エンジン一緒で、車重も一緒ぐらいだが、ワゴンは大きなリアゲートがある分、足がやわいのかな?
セダンのほうはそういうことほとんど聞かれないし。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:29:29 ID:oXdHLbDl0
屋根が後ろまである分重心が高いのとリアオーバーハングが長い分も
理屈の上ではワゴンが不利と言われてる。
AE111前期GTとカリブ後期BZを乗り比べた時に実際そう感じたが
プラシーボかもしれんw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:59:44 ID:eN8H6+uF0
>>940
重さも重いからなぁ>ワゴン
リア開口部の関係で脚が若干シャキっとしてるセダンと
キャビン自体もしなってロールするワゴンとは好みは別れるんじゃない?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 06:02:41 ID:4s1lpxEVP
セダンとカリブのったけど、カリブのほうかボディがグニョグニョしてる感じがある。
あと、カリブはリアハッチがたまにギッ!ってなったりするんで、まったりのるにはちょっと。
ボディはカリブのほうが重いのでやっぱり。

ただ、仕事でゴミをはこんだりするのはカリブしかできないので、カリブは便利。

走りをたのしみたいなら、セダンがおすすめ。

ゴミをのせるなら、カリブがお勧め。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 20:36:05 ID:NcWgQqhI0
>>939
AE111にターボ付きが売ってるのは見たことあるけどなあ
945ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2010/03/09(火) 20:50:41 ID:9v9/8AeT0
AE111にターボ付きは111現役当時に知り合いにいてしょちゅう一緒につるんでた。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 20:57:48 ID:rHrERD1X0
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 12:16:25 ID:tLTt+kKH0
カリブ11年式Sツーリング乗ってますがフォグランプがありません。

純正のフォグランプはそのままポン付けできますかね? 知ってる方教えてください、おねがいします。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 13:23:53 ID:Nl/TY1Pj0
>>947
カリブ単体の車体に関することなら多分カリブスレの方が詳しい

【CARIB】スプリンターカリブ・Part17【トナカイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247310631/
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 13:55:30 ID:tLTt+kKH0
>>948
ありがとうございます 向こうで聞いてみます。
950aki:2010/03/12(金) 12:41:47 ID:lw9ztwEC0
居なそうですね・・
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:34:27 ID:a/xEGOYO0
セダンとワゴンの違い
ボディ剛性が何とやら理屈の上ではその通りかも知れないが
実際にはセッティングの仕方、仕様や装備次第
手抜きとは言わないが出来そこなったセダンと
適度でも走りに力を注いだワゴンならワゴンが上
一概には言えないよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 08:31:16 ID:sZ7dg4Va0
>>951
さすがにここまでのアホレス見るとは思わなかったw
ドノーマルのセダンと金かけまくって弄ったワゴンなら違って当たり前だろ
ワゴンだってロールゲージでも組めばグニャグニャ感は無くなるだろそりゃw
それでも根本的な構造上の違いは存在するけどな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:03:14 ID:Yn3EgfZu0
釣りだよね?釣られるけどw

>>951
何をガキみたいな屁理屈言ってんだ。
>セッティングの仕方、仕様や装備
がある程度似通った車で比較しなきゃ話にならないだろ、
カリブとGTってのはその話題に丁度良い素材なんだし。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:11:12 ID:UYrpeLgU0
111でトヨタマークのグリルをたまに見るけど、
あれは部品で出るのかな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:28:03 ID:ULRC9xSi0
金かけまくって弄ったとまでくれば極例だな
そりゃ比較の仕方の問題だろ
同価格帯同一車種ノーマル同士でも逆転する場合もある
セダン優位を否定したらこれか
信念でもあるのか分かってるやつなら無理にレスしなくてもいいのに
さすがにセダンマンセースレだな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:41:08 ID:sZ7dg4Va0
バカは死んでも治らんってことかw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:50:32 ID:4EScbxjc0
>>956
自己紹介乙
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:57:53 ID:mumgcacV0
>>951
一般論としては正しいと思うけど、今回は>>940の「カローラとカリブを比較するとどうよ」というのが元ネタだからね。
そういうわけで私は>>953と同意見。

もっとも私はカリブに乗ったことがないから「適度でも走りに力を注いだワゴン」かどうかは分からない。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:06:31 ID:Yn3EgfZu0
>>955
俺は知らんがそういう場合もあるのかね。
そういや昔のボルボなんかはセダンもあるのにわざわざワゴンで
ツーリングカーレース出たりしてたな、あれはイメージ戦略だったけど。

まぁここはスレタイ通りカローラを始めとする4AG搭載車種のスレで、
今の話題も元々が>>940のセダンGTとカリブBZの比較の話なんで、
それを前提に話してくれると助かる。

むしろ分かってる自負があるならセダンGTとカリブBZの違いについて
軽く語ってくれるとスレが盛り上がると思うんだが、頼めないだろうか。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:20:09 ID:Pf8mj/3v0
好みや考え方はいろいろあるのだろうが
意見が合わなければバカ死ね呼ばわりは消えろ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:34:21 ID:X4h9kXOG0
>>958
現役カリブ海苔だけど、個人的には「適度でも走りに力を注いだワゴン」というより
「4A-Gをスワップしちゃった面白ワゴン」って感じがする。

それでも4A-Gの気持ちよさとワゴンならではの積載能力を併せ持ったカリブは
カロスプとは違った味があっていいよね。
この間もスキー板載せたけど、リアシート倒して楽勝だったぜ。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:56:28 ID:sZ7dg4Va0
ID変えてご苦労なこった
普通に同じ程度の装備で比較の話をどうかしてやってくださいなw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 00:10:43 ID:NvG3ihUM0
ID議論は板違い
論点かえすぎ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 01:02:56 ID:v7taJ/xU0
個人的な要求を押し付けられてもね
同じ年式で似たような程度、走行距離でしかもGTとBZ限定
この条件下で乗り比べた人はそうそういないだろうが
必ずしもその条件で乗り比べたもの以外はレスしちゃいけないこともないだろ
レビュー者が思う似たような車での乗り比べや
経験的なレビューを語るのは書き込み禁止かいな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 02:09:27 ID:QXngpTRy0
>>964がどれのことを言っているのか分からない。
僕が気にしているのは>>951だけど、あれは「似たような車での乗り比べ」や「経験的なレビュー」ですらないと思うよ。
具体的な車種が書いてあるわけでもないし、「出来の良い○○は出来の悪い××に勝る」というごく一般的な話を書いているだけ。

内輪ウケ覚悟で会話しているところに中途半端な一般論を持ち出して「一概には言えない」で結論付けというか、水をかけられても白けるだけだなぁというのが本音かな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 02:31:07 ID:XBt+ngHd0
似たような車と思うか思わないかや
一般論なのかどうかは各個人の考えや判断だから何とも言えん
乗り比べた感想文なだけ
その感想文に噛みつきすぎ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 02:48:17 ID:EUvCq7gW0
>この条件下で乗り比べた人はそうそういないだろうが
実際に乗り比べたという人が>>941>>943の二人もいるんだから
それはそれで良いんじゃないのか。
現に乗り比べてる奴が二人も感想を述べている所に
乗ったことがない奴が無理に割り込む必要もないだろ。

そもそも車種スレで、スレ対象車種同士の比較をしている時に
具体名も出さずにおそらく他車種=スレ違いであろう話題を振られても
皆困ってしまうだろう。

>レビュー者が思う似たような車での乗り比べ
具体的に何と何を比べてどう感じた位は書いていないと
レビューにも何にもならないと思うぞ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 03:17:07 ID:Quugjbwj0
とある方のお好みにのレビューに合わないってだけ〜
投稿に際しての細かい書式があるわけでもないのに
必要な記載がないから聞きいれられない言うのなら
無理に聞きいれなくてもいいよー
ただ流せばいいだけなのにね〜
なぜ噛みつくのかな?
聴取じゃないんだけど、ここは
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 07:19:26 ID:K0VJkxB00
珍しく伸びてると思ったらなにやってんだw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 08:16:44 ID:QXngpTRy0
カリブに乗ったことがない俺が書くのもなんだが、そんなに違いがあるとも思えないけどな。
競技で0.1秒を縮めるのに躍起になる車でもないだろうし。

でも何となく4ドアセダンの方が好きなんだよなぁ。
オーリスのRSをカローラで出してくれないだろうか。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 11:35:43 ID:uarlnoFW0
ワゴンとセダンの違いは
2車線道路でクイックに車線変更、ないし
ないし安全で広い道路で高速蛇行すれば一発で体感できる
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 15:28:23 ID:EUvCq7gW0
そういえば次スレはいつ頃建てる?>>980位で良いの?

>聞き流せば
無理に聞き入れなくてもいい、
嫌なら聞き流せばいいってのは全員共通の話だ。
聞き流すのも突っ込むのも自由だし、
そのツッコミに反論するのも聞き流すのもまた自由。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 16:13:52 ID:xH6Ud2wx0
的外れな意見はスルーすればすむ話
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 00:42:28 ID:3A/m0j+20
人の意見を聞く態度とは思えん
バカ死ね個人叩き
都合のいい自由論ですな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:31:04 ID:m4wGOyd60
>>974
何と闘ってるんだ?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 01:50:14 ID:xaVZYqsk0
お前ら、意見ぶつけ合いは良いことだがもっと紳士的な態度でお願いしますよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 18:53:59 ID:AKIcLwEc0
意見のぶつけ合いはではないよ
意見が合わないものへの潰し行為
紳士的な態度とはほど遠い
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:36:18 ID:dBl3pgpz0
トランクの使い道やスタイルなど人の好みは否定しないけど
公道で0.1秒を縮めるのほどの意図やメリットはあるの?
つき詰めれば0.1秒の差は大きいのかも知れないが
セダンとワゴンの違いくらいではそんなに差が大きいとは思えないし
他の要因の方が大きいような気がする
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 03:52:08 ID:XWNXVwzX0
0.1秒争うより、運転して楽しいかどうかだよな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 19:18:10 ID:W7x8/J/K0
ていきあげ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:47:10 ID:lLmxSBDB0
5年前から中古で買った平成8年式カリーナ1600GT4ATに乗ってるんだけど、
最近空いた道ではオートマを1レンジにいれて5000くらいまで引っ張って
乗ってるけどやっぱりオートマに悪いよね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 00:33:05 ID:JFwM9ae00
セダンとワゴンの比較が、100、110のセダン、ワゴン、カリブの兄弟関係に限らず
アクシオとフィールダー、プレミオとカルディナのような兄弟関係も存在するけどね
金かけていじたり、出力差のあるもの同士での比較とか
極端な例をわざわざ持ちださなくてもね
まあ何故か持ちだしたことにされてるが
1ZZ、2ZZ、2ZR、1AZ、同じ排気量同士、同じエンジン同士、同じ車種型式同士
同じ価格帯、手を加えないノーマル仕様同士でね
全ての車種を乗り回してるわけではないが
社外品を使わずメーカーが設定した足周りによる乗り味や
タイヤの銘柄などの影響が大きいような気がする
経験的にセダンだから走りに優位とは思わなかった
という一個人の感想でした
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 03:38:01 ID:d+i6ZXgG0
>>981
そのままシフトアップさせるとかでなければ大して負担はかからない。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 04:15:57 ID:cV+OBLxA0
あくまでもカリブとGTの比較じゃなくワゴンとセダンの比較がしたいんだな。

>>981
黒ヘッドで5000rpmなんて普通の回転域だから問題なし。
4AFEでも回る回転域で音を上げるほどヤワに作られてないから
ミッションも大丈夫。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:46:42 ID:619eihGR0
>>981です。皆さん返信ありがとう。

1レンジで5000まで回して2レンジにアップ、
2レンジで5000まで回して約80キロ。
空いた道ではこうのようにしてMT感覚で運転していますが
>>983さんが指摘された事を平気でやってました。
やっぱオートマをマニュアル感覚で、自分でガチャガチャシフトアップ、ダウンを
やるとATに悪かったんですね。

でもこの車はオートマじゃ本当につまんない車ですね。
出だしは遅いし・・・・
1レンジからシフトアップダウンしていると活き活きと走るんですよね。
Dレンジからアクセルベタ踏みで加速するより、
1レンジで7500まで引っ張って
シフトアップしていったほうが楽しい。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:59:07 ID:d+i6ZXgG0
早めにぶっこわしてC160に積み替えればいいとおもうよ!
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 01:06:33 ID:JsEh19x80
普段からATにしか乗らない人にとっては、体がATに染まってるせいか
ATじゃつまらないとか一切考えないですね
全てAT基準で考えてる

ATつまらないと思う人は、車がどうこうではなく
根本的にMT派ではないでしょうか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:36:17 ID:M8QKt0ESO
4AG搭載車で新車でAT買った人は、セールスに奨められるがままに購入したんじゃね?
エンジンの性能とか特性なんか知らんぷりで
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 11:18:57 ID:/BjPM08K0
そう考えると
今の車が面白くないといわれる理由は
ATの普及による原因もある可能性がありますね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:34:54 ID:dDLHrJW+0
>>987
俺MT乗りだけど4AFEならATと相性良いのか嫌いじゃないよ。
でも4AGだと燃費を気にしてかトルクの細い所ばっかり使われるし
踏んだら回してくれるけど抜いたとたんにシフトダウンされて元に戻るし、
4ATとはあまり相性が良くないのは事実だと思う。
そういう意味では4ATより色々柔軟性のあるCVTと4AGの組み合わせが実現してたら
面白かったんじゃないかと思うけど、完全に妄想だわなw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:29:19 ID:oHOQI/za0
残り少ないので次スレたてました。
またよろしくお願いします。

カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ 他 5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268900622/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 07:23:13 ID:HaSwHucw0
以前の同僚でAE111レビンのATを買った奴が居たなぁ。
周囲から「なぜにAT!?」と言われてたけど。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:43:44 ID:Gg8bpQyU0
>>992
101の時は、スポーツカーではなくちょっと豪華なクーペが欲しい人が買っていたな>4A-GのAT
セリカの下の方を買うとカッコ付かないって言って・・・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 04:47:54 ID:vccbJRox0
セリカはダメか?
4A-GE、4A-FE、3S-GE、3S-FE
どれがいいのよ?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 06:17:35 ID:Vm137K0L0
そこでカレン3S-FEですよ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:06:46 ID:zz15WiCv0
面白いとかつまらないとかで車乗ってる奴って
なんか視野狭そうw
おれなんてもう足でしかないから荷物詰めて楽できりゃいいよ
MT乗ってるけど
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:44:19 ID:MOuumOO80
カレン欲しいときもあった
他、ED、EXIVなどST系
あの当時は魅力のある車がいっぱいあった
今は名ばかりエコエゴでつまんね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:54:22 ID:PeFseOBz0
ATばかりなのがつまらん。

MTだったら発進時にアクセルとブレーキの踏み間違いを起こしても
クラッチを切るから助かるだろうに。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:54:06 ID:KgOxQ1BI0
そこでクラッチを切ろうと考えられる奴なら、先に踏み間違えに気づきそうだけどね。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:55:48 ID:Hmqd4d9O0
別にATだってNレンジに入れてしまえば同じこと
アホなレスすんな

次スレ
カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ 他 5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268900622/
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'