DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
DC5インテグラTYPE-Rをマターリ語ろう。

※関連リンク※
・ホンダオフィシャルHP
http://www.honda.co.jp/
・ホンダHP内のインテグラ紹介ページ
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/integra/2007/
・ホンダネットのインテグラ紹介ページ
http://www.hondanet.co.jp/home/navi/integra/

前スレ DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1214581023/
2さつま王:2008/11/05(水) 10:11:54 ID:iwjzrE++O
焼きたてさつま
3さつま王:2008/11/05(水) 11:58:56 ID:iwjzrE++O
ほっこほこサツマイモ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 14:17:39 ID:b9VKROQEO
>>1
乙まいも
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:21:16 ID:ZIuHYwnG0
イモだけにwフカシまくろうぜww
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 17:29:21 ID:Qil4OTQV0
よっしゃふかしてやる
俺のDC5は500PSだw
7さつま王:2008/11/05(水) 19:24:40 ID:iwjzrE++O
さつまいも界の重鎮

サ ツ マ R
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 19:28:35 ID:FzdYp0qRO
>>6
まじかよw
そんなサツマ食いきれんwww
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 21:54:38 ID:1s1QcWP50
ここまで全部サツマイモの話
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 22:54:44 ID:AlOVTV5b0
J'sの60RSチタンマフラー買おうと思うんだけど
あのフニャチンみたいなドルフィンテールって
何か利点あるの?(´・ω・`)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:23:25 ID:uMo7F7Oc0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 10:56:35 ID:5N9ub4Vt0
>>10
音が地面に直で反響してめちゃめちゃうるさい・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 14:25:19 ID:g/WRsmv70
DC5RにTypeSのリアキャリパーってそのまま付くかな?
最近パット変えてもワイヤーつめてもサイドが効かなくて困ってる
TypeR用はアルミで開きやすいから、普通の鉄でできてるS用がいいって聞いたんだけど・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4711586

にすごいあこがれる。機械式デフも入れなきゃダメだけど・・・(´・ω・`)
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 15:08:33 ID:V1XycTWC0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1225847256/
前スレ先に使いきれよクズども
15さつま王:2008/11/06(木) 21:23:50 ID:iFgMhnmpO
>>10-13
なんの話?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 18:55:28 ID:2+tjxp6+0
みんなFD2に乗り換えちゃうの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 20:26:20 ID:J3hY5E6D0
>>13
ブレーキキャリパーのオーバーホール
サイドブレーキワイヤーとサイドブレーキアームの交換
(アーム交換はワイヤーが2本に分かれるカム部の交換が目的)

これやるだけで全然違うけどどう?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:21:04 ID:L1DtMYxS0
いちもつ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 21:56:18 ID:Z/SDMHsM0
無限N1の E.C.U.(DC5)着けるけど
何か不具合とか出て来るかな?ちなみに無限のエアクリ、無限のエキマニ、
マフラー、フジツボRM01Aです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 22:57:57 ID:BQTpZOqv0
FD2はスタイルがもうひとつね。
前スレでも言ってたけど、RSXで次期モデル出ないかな?
アキュラの日本展開じたい微妙だしね。あっても次期アコード
みたいに値上がりするだろうな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 06:22:52 ID:lWW8mpadO
S2000みたいな値段になっちまったらインテグラの存在はあまり意味なさそうだけどどうなんだろ
素人からみたらアコードもただセダン欲しいならシビックかインスパイアで良さそうな気がする
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 10:33:50 ID:XvMWlRcK0
>19
無限エキマニ+N1ECUは触媒の関係で推奨されてなかったと思ったが。
エキマニはあくまで純正ECU用として開発されたんじゃなかったっけ?

N1ECUつけるなら触媒レスじゃないかな?やっぱり。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:35:04 ID:v1IAOwnD0
確かにS2000まで高くなると、色々かぶっちゃうしね。
でも、アコードはTSXになる予定がアキュラ延期で値上がりの
まま出てくるし。
インテもアキュラ延期で、RSXの値段(値上げ)で出てきそうじゃない?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 23:16:18 ID:fnYw5CT30
13年式初期型なんだけど、走行10万キロいった。
もう、あと10万キロは乗りたいんでリフレッシュメンテしたい。
エンジン、ミッションオーバーホールして、足回りのブッシュ打ちかえて・・・
その他、交換しといたほうがいいパーツなんかもあるよね?
なんてやってくと、いくらくらいかかるんだろう?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:05:29 ID:DUgZDXS5O
新車でFD2買うよりは安いんでないの?
俺も10万キロこえたらリフレッシュしてメーターリセットしてずっと乗る予定
折角だからK20Aをジェイズのコンプリートエンジンにしともらおうかなあと
ベースはK20Aを使うからのせかえるわけじゃないし
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 01:47:50 ID:Ea0Qzxg30
無限エキマニと無限ECUが気になってます。
両方一緒につけるのはあまりよろしくないらしいので、
どちらか片方つけようと思っていますが、どちらのほうがお勧めですか?

@無限エキマニ+純正ECU
A純正エキマニ+無限ECU

ちなみに、マフラー、エアクリは両方無限です。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 02:17:48 ID:z49lK2Pt0
この不況のさなか国内で
アキュラ立ち上げするのか?
方針転換するんじゃない
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 14:31:35 ID:yQ223WNN0
モデルチェンジの際に名前を「インデックスちゃん」に改名すれば
すごい売れると思う
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:05:53 ID:+wacGpgCO
>>26
個人的に一番良いのはノーマルでもセッティングが信頼出来るとこに持ち込んで現車合わせかなぁ

サーキットでラップタイムを上げたいんだったら
エキマニ買うよりも足回りを改善した方が数倍タイムを削れる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 17:14:43 ID:uCPCb8HY0
エキマニは年数経ってから痛んだ純正の代わりに付ける位の方が良いと思います。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:28:28 ID:XVEc2hOb0
無限エキマニそんなにいいのかぁ俺も買おうかな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 18:50:39 ID:Uvdd5ajU0
今日久しぶりにN1のサイレンサーの封印を解いた。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:20:42 ID:P3To7kAbO
>>32
N1はスプーン?ビジョン?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:42:52 ID:Uvdd5ajU0
ビジョン。
さすがに街中ではアクセル開けられないので
あとで山奥でスス出ししてきます(^^;
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:45:43 ID:oRGSiGLg0
>>32
ビジョンN1のインナーサイレンサーってあんま効かなくない?
俺のは付けても全然音が小さくならない・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:54:04 ID:Uvdd5ajU0
自分の、戸田のカムに換えてるからかもしれないけど
サイレンサー有無では結構音量は変わるよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:39:36 ID:P3To7kAbO
ビジョンN1って高回転でどんな音する?
低回転は低い音するよね?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 20:54:37 ID:Uvdd5ajU0
高回転時は高音。
自分の車の音って、運転席でしか聞いたことないから
一度でいいから走っている時のを外で聞いてみたい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:01:37 ID:P3To7kAbO
>>38
レスありがとう
ビジョンN1買っちゃうかもw

ちなみにスプーンN1は外で聞くとバイクみたいな音してた
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:12:06 ID:Uvdd5ajU0
因みに自分、センターパイプも換えてます。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 21:40:23 ID:P3To7kAbO
やっぱセンターパイプ変えると音デカくなる?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 22:16:12 ID:GZnb/tI40
>>22
ありがとうございます。
とりあえず実験してみます。
4340:2008/11/10(月) 01:49:52 ID:++uAaqy70
>>41
やはり音はデカくなります。
そして最低地上高も下がりますorz
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 16:57:10 ID:HB6te8kI0
今日久しぶりにタイプisみたなあ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:35:58 ID:z+bcPa8g0
タイプSはまったく見ない
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 22:24:45 ID:1BzpXYSf0
この前、センターパイプのセンサーの故障とかで、センターパイプアッセンブリー
で、無償交換してもらった。ほんとは13万だそうで、保障期間内で
よかったよ。
チューニングは楽しいけど、後期乗りの方は、保障期間内はノーマル
のままがおすすめです。過ぎたらいじりまくりとゆう事で。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 01:03:54 ID:o4D7R0c/0
今日洗車したらサイドのステッカーが吹き飛びました・・・。
ステッカーって売ってるもんなんですかね・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 01:23:28 ID:dKpHKM+60
ステッカーってドアのちょい後ろに付いてるTYPE-Rっての?
デラに行けば注文できるよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 12:58:06 ID:TOfBiyOg0
>44
タイプiSってあれか?
スープラに10円キズつけて自慢げにみんカラにUPしてたあれか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:33:20 ID:oMbCd1Ew0
>>48
今日ディーラー行ったら閉まってたYO。明日もっかいいってみる。

>>49
なんじゃそれ?普通にタイプiSってグレードあるんだけど。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:38:04 ID:vOjBLBUC0
>>49
ねーよ
インテグラiS
インテグラTypeS
インテグラTypeR
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 17:38:35 ID:vOjBLBUC0
アンカーミスorz
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:21:57 ID:/GBPKSOW0
制動屋のRM551使ってる人いる?
メタル系以外のパッド探しててこれ気になったんだけど、どんな感じのパッドなのかな。サーキット向け?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 11:01:04 ID:lkKHz/K5O
だれかCL7のレカロいれた人いない?SP-JJ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 19:39:22 ID:1hc+nxk60
みなさんエンジンオイルとエレメントで常用してるのあります?
1万以下に収まっていいのないかなあ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:17:22 ID:vl59qjUw0
エレメント→安モン
オイル→パワークラスター5w−40

なかなかよいよ。1万ちょっとオーバーするけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:26:25 ID:1hc+nxk60
>>56
どうも ちょい今度車屋いって見てきますね

今まで無限REV-Rと無限エレメントでやってきたんですけど最近長距離運転多くすぐ交換時期になってしまうので
通販だから16000近くかかりますし
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 20:46:46 ID:vlIM9Ht00
おれもスーパーオートバックスで、パワークラスター 5W-40とオートバックスのエレメントだ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:11:52 ID:rWJkVJmX0
おいらはエレメントは純正、オイルは赤線5W-30。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 21:58:53 ID:eXJ5XVEi0
フロントにRE11入れたら6万したぜw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:27:34 ID:Zq2L3zZp0
>>58
おれもパワークラスター 5W-40 をスーパーオートバックスで入れてるんだがなかなか良いよな
ちなみにエレメントはモモのやつ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:17:37 ID:mEjWLSiQ0
コイてんじゃねーぞ!
てめぇ等みたいなインチキ安物車で俺様のレクサススーパーエルグランドVQ25改スーチャ400馬力にかなうわけねーての(笑)
勝負だ!今から深夜25時に辰巳PAに来いよ!
スポーツカーだろうがBIPカーだろうが華麗にぶっちぎってやるぜ!
負けたら度下座してもらうぜ!覚後しな!ヘタレFFアルファードや直4エリシオンなんかと一緒にすんな!
格が違うんだってーのエルグランドは!
高級貴族専用FRマルチリンク車で世界最強な日産VQエンジンに敵はいないぜ!
分かったか?貧乏人!
どうせビビって来れないんだろ?



あ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 23:35:15 ID:Gjq36gcF0
パワークラスターのコスパは優秀
知名度が今ひとつなのと、扱っている店が少ないのが残念どころだね
自分もスーパーオートバックスで入れてるけど、バイト君がドレンナメたり、ダブルパッキンとかしそうで心配…
そういう意味では自分でやるのが一番なんだけど それはそれで色々面倒

パワークラスター0w−40もフィーリング等は非常にイイのだが、値段が高いのと若干減りが早い気がする
やわらかすぎるのかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 01:24:04 ID:hkGtaPLk0
>>60
なぜにRE-11RSをの人柱にならなかったのかと(ry
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 01:24:46 ID:hkGtaPLk0
× RE-11RSをの
○ RE-11RSの
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 14:50:54 ID:dBFwdcyP0
>>65
まだ売ってないじゃないかw
もうツルツルだったんだよ、すぐABSが効くし、
1速でハイカム入れるとホイルスピンするし。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 18:21:12 ID:qgi6siFt0
俺のもツルツルだけど、さすがに1速でハイカムには入れないな。
ガソリン高以降ほとんどハイカムいれなくなる癖がついて、
気がつけば燃費、田舎道で13Kmとか平気でいくようになった。
すごい車だよね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:30:20 ID:DdqM6MAeO
ホントこのエンジン、パワーと燃費をよくここまで両立できてると思う。
ホンダのエロい人ありがとうございます。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:32:52 ID:JlttjHXNO
冬ホイールとタイヤ通販で買ったよー
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:06:09 ID:GKQOkfMWO
冬装備購入おめ
ほんと雪の降らない地域に住みたいよ、そうすれば秋と春に車高調と純正サス入れ換えたり
エアロを純正に戻したりしなくてもいいんだよな
ウラヤマシス
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:23:36 ID:T2s2c6LP0
雪なんかたまーにパラパラと降る程度なのに、自動後退とかの広告には
冬タイヤがすごく載ってるんだよな。誰が買うのかいつも不思議に思う。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:27:49 ID:ojcvCIua0
スキーとかで雪国に遊びに行く人もたくさんいるんじゃないの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:08:06 ID:rDizp24J0
インテR 98スペックを買ったんですが、スタッドレスは215-45-R16以外にうまくフィットするサイズを教えて貰えて
そろそろ用意しないといけないのでよろ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:09:23 ID:Q13nkFP90
>73
釣られんぞ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:37:53 ID:iGmVliHQ0
>>73
スレ違いじゃ( ゚Д゚)ヴォケ!!




195/55R15にEK9純正ホイールが定番
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:39:08 ID:C3AuZoTs0
なんかインテ乗りってタイヤとかホイール系ヨコハマが好きなイメージあるの俺だけ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:39:43 ID:xoRF18+v0
自分はダンロプ☆履いてる。
鰤RE-11は評判からして回避した。
ネオバはもう少し上手くなった時のお楽しみに取っとく。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 11:11:26 ID:+n8wxUwm0
毎日仕事で乗るから、ハイグリップだと減るのがいやで、T’S01
履いてる俺はインテ乗り失格だよね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:14:58 ID:9pKpEcdBO
いやいや、俺なんかファイヤー履いてるぜ…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 12:52:57 ID:RwlB0+1iO
ATR履いてる俺は…、
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 13:08:36 ID:zemKWDPZ0
Vimode・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 13:34:25 ID:w9vD4pDDO
街乗りなんかセカンドグレードで十分過ぎるでそ
何より普段履きのタイヤは排水性が高いのが安心

ホイールとタイヤをもう1セット用意して
サキト行く時に履き換えた方が経済的

83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:13:03 ID:IuwpG9wH0
TOYO TRAMPIO R1R まぢおすすめ。
ソコソコのハイグリップ且つ排水性が高い。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 17:41:34 ID:cdoxjG5e0
ヨコハマのタイヤ少し安くなるからSドラ履かせてるよ。
街乗りとかでも充分だし、そこそこ喰い付きも良い。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 18:05:01 ID:+n8wxUwm0
毎日乗るから、ロングライフのタイヤないかな?インテはハイパフォーマンス
のわりにバランスよく減っていくよね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 21:13:41 ID:x7w0BSXb0
本気走りだと、
R1Rは消しゴムみたいにすぐ無くなると聞くのだが・・・。
反面RE-11は横にしか食わずセッティングシビアだけど、
減らないって言うよね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 22:57:02 ID:HT2CWdRH0
>>77
ネオバって新しいAD08の事だよね
☆の後にAD07履いてもガッカリするだけだよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 23:23:43 ID:0vpdX/ax0
>>86
旧R1Rは鬼のように減った
新はなんぼかマシになっているらしいが
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:20:59 ID:zzbscqtsO
青のインテグラに似合うホイールってなんだろ?
個人的には白がいいかなと…
皆さんのオススメや履いてるホイール教えて
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 16:55:10 ID:LDNpjSU50
個人的には黒とか暗色系が似合うと思う
金も似合うと思うが・・・インプなイメージw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:17:35 ID:zzbscqtsO
>>90
白いボディだとブロンズのCE28が定番だけど青にも似合うかなぁ…

たしかに青と金だとインプのイメージがw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:56:35 ID:cmaSNEtR0
青に白はかっこいいと思うよー。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:05:12 ID:ET6iIswt0
無限は何色でも合うよね。でもお高いのがねー。
俺は白にガンメタ。ガンメタは青にも合うと思うよ。
DC5はFホイールすぐ汚れるからね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 18:27:55 ID:2PAR0qPX0
ブロンズのCE28Nだろ

白、青、黒 どれにでも似合うオールマイティー
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 19:25:49 ID:zzbscqtsO
みんなレスありがとう
やっぱブロンズが人気だな
でも個人的に青に白が似合うじゃないかと思ってるw

ホイールの前に車高調のほうが先かな
みんな車高調はどこの使ってる?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 19:33:50 ID:r/yoIlKMO
無限スポーツサスペンションでし
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:05:18 ID:n0hwmBC/0
白に白のCP035です。
ブレーキダストとれねぇw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:16:51 ID:zzbscqtsO
>>96
今は無限サス+スイフトスタビ
でも車高調ほしい…

>>97
やっぱ白のホイールはダスト取れない?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:56:11 ID:kaPJ4RWG0
>>98
白いホイールはブレーキダストこびり付くよ。
セミメタ〜メタルのブレーキパッド入れたらすぐに真っ黒だ。

ホイールクリーナー、コンパウンド、粘土、どれ使ってもダメだねw。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:58:21 ID:ZO2LFmLPO
ブロンズはアルマイト仕様だから軽いぞ。17インチ7.5Jで5.6キロ。
塗装仕様は6.4キロ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:53:58 ID:XtZwHdG70
>>95
ALL in Zoo
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 01:03:47 ID:NTp2O4iG0
>>95
おいらは後期の青にブロンズ色のCE28Nで脚はOHLINSのDFVです。まあ定番といえば定番ですね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 04:43:13 ID:nKtrbD3EO
>>99
やっぱダスト取れないかw
俺もセミメタルのパッド 

>>100
ブロンズは軽いのね
ちょっと魅力的w

>>101-102
オーリンズは人気あるね
ヤフオクだと安いから気になる…
乗り心地や異音はどうですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 21:15:33 ID:dhXwOe/p0
一番盗難にあう車ってよく言われるけどまわりにインテ盗まれたひとっている?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 21:15:55 ID:aavxad4c0
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:26:06 ID:Lldd58Zc0
>>104 それは京都県警でDC2のお話・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 23:27:10 ID:bvF/IaqD0
>>103
オーリンズは走りも良いですが、乗り心地も良いですよ。
私はPCVですが、初期設定(8k10k)では純正より良かったように記憶しています。
(あくまで主観ですが&かなり昔なのでうろ覚えですが)

今では仕様変更してバネレート16kにしてますが、バネレートの割には乗り心地は悪くないです。
(乗せた人にバネレート言うと大体驚かれます。)

イオンですが、フロントアッパーのピロのガタが出たぐらいです。(たしか3万キロぐらいだったと思います)
そのほかのイオンは特にありません。

オーリンズは高いですけど、オーバーホールや仕様変更して長く使えると思えばお徳と思います。






・・・ちなみに、私はオーリンズ関係者ではありません。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 00:13:33 ID:3eRqU3J80
俺、ボーナスが出たらオーリンズのショック買うんだ・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 01:10:59 ID:oeVFp6WQ0
ムチャしやがって・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 06:59:20 ID:mRyort/JO
>>107
レスありがとう
やっぱオーリンズよさそうだね
ショップのオリジナルと悩むなぁ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 08:44:39 ID:oz8rRK+I0
>>110
オーリンズベースのショップオリジナルにすれば解決w
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 11:39:02 ID:mRyort/JO
>>111
それがRGベースのセミオーダーなんだよね。
オーリンズベースならすぐにでも飛び付きそうw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:02:00 ID:R8vT6eXH0
自分もオーリンズベースの仕様変更脚使ってます。
あるショップでしかやってない、一風変わった仕様変更なんだが見事に決まってかなり満足してる。
そのショップが本来ラインナップしてるダンパーではないのだけど、
ショップ店長曰くオーリンズダンパー自体の素性は良いとの事です。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 20:15:14 ID:R8vT6eXH0
オーリンズPCVってネジ式なのでバネでしか車高変わんないですけど、
そもそも頻繁に上げ下げするものでもないので問題なし。
全長式は使ってるうちにナックルの固定部分が緩んでくる機種が多いので
何気にネジ式はメリットかと思います。

あと自分もバネ変えてレートがオーリンズ純正比で約2倍ありますが、
やけに乗り心地はいいですね。色々とやり方はあるみたいです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:17:32 ID:Z/6BZipU0
俺は、戸田のファイテックスと、オーリンズDFVどちらにしようか迷ってる。
乗り心地と、走りが両立できるのは、やっぱオーリンズなんかな?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/21(金) 22:57:47 ID:erMJ4bl90
車高調整キットで悩む人も多いと思うけど…。

・どんな目的で走るのか(街乗り、サーキット)
・いつまで使い続けるのか(OHの可否)
・仕様変更は可能なのか(ショップの存在の有無)

が大きいと思います。

わたしはオーリンズDFVを仕様変更してサーキットをタイムアタックしていますが、
お世辞にも街乗りでの乗り心地はいいとは言えません。
ただ、サーキットでタイヤが滑った感覚は尻で感じ取れるし、限界も掴みやすい。
オーバーホールも専門店で可能なので選びました。

路面がぜんぜん違うから街乗りとサーキットの両方を突き詰めるのはムリなので、
まずは走行する場所を明確するいいと思いますよ。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 00:20:02 ID:wXjHPWex0
自分は、ジムカーナ屋なんですけど、通勤にも車を使ってる関係で、
どうしてもサーキット仕様の足で、長い時間町のりをする事になってしまうんですよ。

今は、ノーマルオーリンズを使ってるんですけど、かなり固くて、
いい加減脳がシェイクされるのは辛い歳なんで・・・
口コミで、サーキット仕様でも乗り心地の良い足と言えば、戸田か、DFVかなぁと思いまして。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 03:08:07 ID:gEAHKs/tO
M&Mならオーリンズ2種類あるべ
高いけど・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 09:29:23 ID:6S6Too/LO
オーリンズの吊るしはジムカーナのN車両規定に合わないのでは?ピロアッパーはノーマルアッパーに戻せばいいけどアーム角度が純正と違うからNGだった気がする
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:16:27 ID:7i1EXUnK0
ttp://www.tokai.or.jp/f-i.t.o/gyo_con.htm
ジムカーナで定番のITOにも書かれてるね。
まぁ公式戦に出るなら、の話だけどね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 11:23:50 ID:54mM0KXh0
俺もPCVオーリンズ使ってるけど最近は
段差乗り越えるたびにピロアッパーからコトコト異音がするようになってしまったな。

後はキャスターが立つから直進性は損なわれるかもしらん。
玄人の人はピロアッパー左右逆付けとかしてキャスターを立ててるようだけど
キャンバーの調整範囲は小さくなってしまう
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 13:48:09 ID:dIb94EQj0
俺はロアアームをオフセットさせてる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 00:39:34 ID:t4O+UANt0
シフトが冷たくて正直苦痛だ…。シリコンカバーみたいなの売ってないかな…。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 01:21:50 ID:oi5lHllG0
117です。皆さん、ご指摘ありがとうございます。
GA2から乗り換えて日が浅いものですから、戸惑ってばかりです。
自分は、ジュニア戦に参戦予定なので、大丈夫だと思いますが、
DC5の吊るしのオーリンズってアーム角度がN車両規定に引っ掛かるんですね、初めて知りました。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 09:06:36 ID:Su1gvCfg0
>>123
つ【コンドーム】
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 10:09:55 ID:llS7sTKQ0
>>124
つ【エナペタル】
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 10:38:23 ID:1d6A52NpO
和歌山ナンバーの白のインテRに乗る中年メタボは基地害

紫色(ピンク色っぽい)のHIDに爆音マフラーで所構わず煽り追い抜きパッシングするダサいオッサン

橋本市じゃ有名なRオーナー
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 13:05:04 ID:IRp6/nZG0
>>123
たまに左手だけ滑り止めつきの軍手したりする。車内が暖まってきた外すけど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 21:22:25 ID:wRwiHqX60
俺、S2000の純正革巻きシフトノブに交換した
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 22:47:04 ID:/jtnpBG6O
俺無限シフトノブつけてるんだけどやっぱ運転するとき冷たいからさ
無限のリザーバータンクカバーをシフトノブにつけて運転してる
車から出るときはブレスレットとして手首につけてけばお洒落に見えるし
オレンジだから結構アクセントになるよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 04:54:25 ID:3lFtTB9V0
ブレスレット?リストバンドだろ?
無限は好きだけど、タンクカバー手首につけててもお洒落には見えないと思うなぁ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 13:05:20 ID:urB06FV/O
>>98
スタビライザって効果高い?

今とりあえずスポルトマッキのバネがえだけなんだが。
スタビライザが最近気になって。

ロールが嫌なんだけど安くロールを減らせれるなと思って。
今スイフトかクスコか迷ってる状態。
はたまた前後付けるか。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:13:33 ID:xmH39j6o0
HONDA Racing Thanks Day行ってきたが、DC5率が低い・・・
やっぱり、時代はFD2なのね。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 20:56:22 ID:FpteCba40
>>133
うおおおい、それは何時やってたんだ?
俺も行きたかったんだが!行きたかったんだが!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:26:39 ID:pb3M5Pji0
>>133
俺もそれ行きたかったんだが、諸事情で行けなかった・・・

EP3率はどれくらいでしたか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:04:32 ID:xmH39j6o0
>>134
毎年勤労感謝の日あたりにもてぎで行われるんよ。
今年は今日だった。
ドライバー、ライダー、監督w勢揃いであの値段は最高すぎるぜ。
興味があったら来年行くと良い。
ttp://www.honda.co.jp/enjoyhonda/thanksday/

>>135
EP3はDC5の半分くらい?(4分の1かも)って感じ
まぁ、ファミリーで来てる人が多いから、4ドアの方が利便性高いんだろうけどさぁ・・・
走行している姿見たら、FN2に乗り換えたくなってきた。

3時北ゲート開門とほぼ同時に入場したから疲れたぜ・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:17:16 ID:aOMbXaAF0
>>125
絶対そのレス来ると思ってゴムとか書かなかったんだよw

>>128
黄色いボンドを固めたようなイボイボが付いてるのかな?
シフト自体じゃなくて自分が手にカバーするってのは盲点だったかも。
参考にします。

>>129
なるほど、S2のがいい感じなのか…。

>>130
リザーバタンクカバーとかは滑らないいのかな?
ちょっと調べてみるね。


というわけでいろいろ参考になった、みんなありがとう。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:39:59 ID:oqNQIzwB0
エンジョイホンダって
なんでいつも糞寒い時期選んでやるんだろうな。
終了時の炎がブワッて燃え上がる時が暖かくて好きだ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 05:37:22 ID:L2TFCXqh0
>終了時の炎がブワッて燃え上がる時
ブラジルGP終了後のエンジンのことか
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 10:06:31 ID:87IbwoVBO
中本クビだってね
14198:2008/11/25(火) 11:27:25 ID:NEPNyA35O
>>132
乗り心地はあまり変わらずロールは減るよ。
とくに回り込むようなコーナーだと効果はあるかな。

でもスタビだから過度な期待はしないほうがいいかも…
スイフトのスタビ高いし…
たしかクスコのほうが安くてスタビ径が太いはず。

ジムカーナじゃなければスタビは前後でいいんじゃない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 14:12:06 ID:48qyweJQO
タイヤとガソリンにマワソウゼ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 16:09:17 ID:rEl/bXfN0
>>136
おおスゲーおもしろそう
来年いってみようかな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 16:58:09 ID:gcTXyocn0
何年か前にガチャピンがDC5で茂木走ったんだっけ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 17:14:10 ID:GDJuf5eT0
近所の車屋に無限マフラーのリアピースのみが
中古品で販売しているんだが、純正の中間パイプに
無限のテールって取付け可能なの?
車屋に聞いたら分らないって即答だったんで
誰かしってたら教えて
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 17:32:33 ID:ngE437LU0
>145
無理。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 17:33:11 ID:48qyweJQO
>>144
ガチャピンの中身
山野哲也
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 17:42:12 ID:GDJuf5eT0
>>146
無理なのね
ありがとう
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 17:48:33 ID:gcTXyocn0
>147
あー、やっぱり
でもガチャピン着て良くコントロールできるな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:20:38 ID:48mPNtd00
その時のガチャピンの足元を見てみたいな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:42:40 ID:aOMbXaAF0
>>147
http://jp.youtube.com/watch?v=Oddfze8bg2w
http://jp.youtube.com/watch?v=7ZIykmyxlew
中に人などいないッ!

つか、動画2のメンバーが錚々たるメンバーだなw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 19:06:49 ID:hgnP1BoCO
明日ホンダいってETC取り付けてもらうんだ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:01:21 ID:heaUEDnBO
無茶しやがって………
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:11:26 ID:IGW1vCkrO
やっすい死亡フラグだなw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:50:25 ID:5giHke8+0
大昔にイエローハットでフォグランプ取り付けてもらったら、
カプラから火噴いたことがあったから、ETCくらいでとか笑えない。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:58:29 ID:lGQJMVPj0
ヘッドライト(Hi側)のバルブを交換したいのですが、
どこを外せば交換できるのかわかる方教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _)m
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:05:56 ID:Wa+m17W+0
High側のバルブを外せばOK
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:26:07 ID:q08AoVwqO
車検の代車がライフで嬉しいぞ〜。
フィットかライフがいいと言ったんだけどね。

DC5に乗せてるチップのでかいぬいぐるみも点検してもらうように言っておいた。

代車の間は井川遥になりきってやる。

159156:2008/11/26(水) 23:36:30 ID:lGQJMVPj0
>>157
そのHigh側のバルブの外し方(バルブへのアクセス方法)がわからないのです。
なので、わかる方、お願いします。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:38:41 ID:j6sh65r30
>>156
highのバルブについてるカプラーを外す。
ただ引っ張るだけでカプラーは取れるけど固い場合あり。
んでカプラー外したらゴムのカバー外せばバルブが丸見えになるから外す。
ただかなり狭いから作業しずらいよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 00:55:00 ID:QWeUDIjC0
>>158
井川遥? 上野樹里じゃなくて?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 04:05:55 ID:0Fem6JRCO
EP3は目からビームでるとかでないとかでテンプレになってたな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 19:02:20 ID:GSJYA6zh0
俺のDC5はケツから火が出るぞ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:48:50 ID:E++FxF5F0
DC5.
サーキットではリアバネのプリはかけた方がいいすか?
今はリア下がりのプリゼロっす。
165156:2008/11/27(木) 21:39:58 ID:gkxl5wsa0
>>160
ありがとうございます。
今週末にでもやってみようと思います。
166132:2008/11/28(金) 00:26:25 ID:GO2CvG1nO
>>141
返信ありがとう。
まぁサーキットに行くわけではないので、ワィンディングが楽しめればいいなと思ってるんだよね。
ちなみにスタビライザっの効果って、左右のサスの伸び縮みの差を減らしてその分内側のタイヤを地面に押さえ付けてるで
あってる?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 01:38:15 ID:zaDFlaNM0
筑波くらいの180km/h出ないくらいのサーキットを走ろうと思うんですが
リアウイング外したら乗り味相当変わりますかねぇ?
あのわかりやすいリアウイングが好きじゃないんで外したいんです。
TypeSの小さい方がいいなと思ってます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 07:41:29 ID:owpT4T24O
>>166
俺は難しい仕組みはわからんがロールは減るよw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 19:06:33 ID:5YQ6CH0wO
きねん
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:47:29 ID:w4BnCULC0
欧州シビック発売、正式に発表されたんだな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:55:07 ID:c9kSm+gH0
スタッドレスにしたので、久しぶりに純正ホイルになった。
純正ホイルもかっこいいと思ったっす。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 22:57:57 ID:D+LdJxuH0
>>170
それはフィットダイナマイトと大して変らん。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:23:04 ID:WBitMoMiO
ダイナマイトフィット
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:26:54 ID:w7Qhqk5JO
ボン、キュ、ボーン
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 13:08:04 ID:ZdIJYUky0
ダイナマイトなフィット感!!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 15:08:28 ID:hks+HUYXO
シートの肩の部分って、シートベルトで擦れて痛みません?
何か対策してる人いますか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 15:14:52 ID:3Y7IL0zI0
シートがちょっとくらい痛んでも気にしない
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 15:34:36 ID:2S7ScECn0

キモインテw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:06:00 ID:B25CZ/hF0
>>176
シートは消耗品だから気にしない。
太もものサポート部分やサイドのサポートも乗り降りの度にすれればへたれるよ。
気になるなら全体にカバーでもかけるしかないんじゃない?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 00:37:49 ID:EFja5UjVO
フジツボのレガリスRを付けたことのある方はいますか?
レガリスRの音質と、中間タイコの下がり具合(純正比)が分かる方がいましたらご教授願います。

音量が純正とほぼ同等で、サーキットで回した時に
純正よりも高回転域のヌケが良いマフラーを探しているのですが

ちなみに無限は中間タイコ最低地上高の関係で、
5次元X-TUBEは高すぎな為選択肢から外してます
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 20:24:06 ID:Hy9CL8KWO
>>180
その条件では難しいのでは。
クローズドオンリーで考えて
触媒レスにするとか。
たしかに音量を抑えて抜けがいいのは
自分も欲しい。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 21:52:06 ID:3WHgmQa70
>>180
んー
確かに
今のご時世
爆音触媒レスとか流行んねぇもんなぁ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:09:40 ID:ewvNl7g10
>>182
今のご時世って、いつの時代か爆音、触媒レスが流行ってたのか??w
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:44:49 ID:3WHgmQa70
まぁ そぅ揚げ足取り成さんなされw
おやすみ|彡サッ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 23:45:50 ID:E4dq6Enj0
>>183
昔結構いただろ。
186156:2008/12/01(月) 01:33:24 ID:UWh+9Wma0
>>160
無事取り付け完了しました。ありがとうございました。

右はパワステオイルのを外してスペースを作って、
左はバッテリーずらしてスペース作って何とかできました。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 08:09:09 ID:smlH4Fcj0
>>180
その条件ならTODAのマフラーが理想に近いと思うよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:33:50 ID:gzFZHgNn0
>187
あれって車検対応外だから、音でかいと思って買うのやめたんだけど、
そんなにうるさくないのかな?

今使ってるRM01Aが抜けてしまって次回車検時まちがいなくアウトなので気になる
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:14:19 ID:Yy5m5lHx0
今日からDC5のオーナーになりました。
13年式7.5万走ってるけど大事に乗っていこうと思います!
( `・∀・´)ノヨロシク
とりあえず・・・キーレスドコー
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:27:49 ID:Xmq3xmRq0
( `・∀・´)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:42:52 ID:kWxXwets0
(´・ω・)
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:02:21 ID:+OLPnhHoO
納車おめ
キーレスは買ったとこに聞くしかないよね
あの鍵赤バッチつきでかっこいい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:07:09 ID:lcjN8Y8y0
(´・ω・`)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:53:29 ID:jOI0gx390
>>189
がんばれ初期型!俺も13年式だがまだまだ元気だぞ。

キーレスエントリーはキーには付いてない。リモコン別体だよ。

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 04:27:50 ID:iy+V5bYw0
初代はキーレスは標準だっけ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:48:56 ID:s7yxIPhX0
後期乗りでキーレス一体式の俺、勝ち組(´▽`)
197さつま王:2008/12/02(火) 11:16:37 ID:T14ETeMaO
目の前に天高くそびえ立つビルの様な物があると思ったら
案の定さつま界の帝王「さつまR」だった。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 14:13:58 ID:1Aekcv4c0
いまのシビックRより遅い?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 14:40:09 ID:LHH4MoCZ0
遅い
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 14:54:24 ID:hEG0g4peO
TYPE-R系みかけると「おっ」って思うんだけどFD2だけは何故かそれがない
201さつま王:2008/12/02(火) 15:03:04 ID:T14ETeMaO
俺はタイプR、いや、さつまいもタイプRを見ると無意識に拝んでしまう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:54:40 ID:PI1T6lQQ0
>>200
ランティスにときめいてくれるならおk
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 15:56:07 ID:kQKDL/IK0
ありがたい動画がうpされていたので張り

Hot Version DC5 Exhaust Catalog
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oVDlS5BW4x0
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 19:26:04 ID:USevuvXn0
>>203
純正マフラー物足りなくて即変えたけど
外から聞くと意外と良い音するのね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:12:21 ID:WxXLp7qA0
前期と後期でハッチの品番が違うみたいなんだけど、何が違うのかわかる人いる?
パッと見では同じに見えるんだけど・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:17:49 ID:YFchvYsAO
>>204
だねえ、個人的には音質も割と良いと思う。
これで上まで回した時の抜けがもう少し良かったら言うこと無いんだけど

タイコに高回転用の機構も付けてるし"純正"としてはかなり良い出来なんじゃまいか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 02:25:49 ID:Nez3E6oE0
最近、フロントから異音がするので質問です。

走行中、フロント(中央か左側?)からタンタンと音がするのですが、
どなたか同じような症状になった方や、わかる方いらっしゃいますか?

1) アイドリング時には発生しない。
2) 一定速度で走っているような場合に、不定期に発生する。
3) 加速中やスポーツ走行時には発生しない。



ちなみに、ディーラで見てもらったところ、ドラシャのイン側ジョイント部分の
遊びが大きい(気がする)ので、それで音がしているのでは?
ということになって、ドラシャを変えましたが、全く状況は変わりませんでした。
(ディーラには文句の一言も言いたいところですが・・・)
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 06:46:13 ID:dZCxEU5tO
>>206
DC5の純正マフラーが羨ましい俺はEP3乗り
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:49:48 ID:YIXW58ccO
インテのノーマルホーンをもっといい音にしたいんだけど、オススメある?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 17:56:00 ID:wYmpZ0u+0
もうすぐDC5買い替えなんで、純正ホイールに戻した。
純正もなかなかカッコいいよねー。手放すのが惜しく
なってしまったよ。DC5ありがとう。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 06:18:30 ID:f78VUAP+O
18インチ8.0Jはけますか?
はくためにはたたきだしが必要とかあれば教えて下さい、お願いします。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 07:11:28 ID:+qady/ICO
とりあえずもうちょっと勉強しような
ホイールのこと
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 10:50:45 ID:aXH9I9KLO
まずみんからなどで、調べてわからなかったら質問しようよ。 それくらい自分でできるんじゃない?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 12:25:51 ID:1SWcVZuLO
>>211
どうせショップ任せだろうから
ショップに尋ねればいいじゃん。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:44:27 ID:g4aespheO
(^o^) そ、そんな事より早くお洋服買うわよ
(^o^) たかしちゃんの好きなdjHONDAとダンロップの靴ね
(^q^) …!ダンロップ!ダンロップ!きゅっきゅきゅっきゅっきゅきゅきゅっきゅw



(^o^) あららたかしちゃんたらw
(^q^) ダンロップはさきにいく!
(^q^) たかしちゃんもさきにいく!
(^q^) おとうさんもさきにイク!


(^o^)! ちょっ!たかしちゃん!
(^q^) うぃくwうぃくw

(^q^) あんあんそこよーそこがいいのよー


(^o^) やめなさい!たかしちゃん!
(^q^) あなたはやすぎがまんしてー


(^o^) やめろっつってんだろがああ!このカタワがああ!
(^q^)! …カタワカタワカタワカタワカタワ
(^q^) そうくるとはおもわんカッタワ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 23:09:37 ID:ixBYXs6M0
ttp://www.dezabow.com/39/muf.html
ここのマフラー使ったことある人いる?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 10:22:20 ID:vOEKLioEO
F1撤退らしいな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 11:43:55 ID:g59mnNL30
F1撤退そのものは、やむを得ないがアキュラどころかタイプRの命のリレーもどうなることやら・・・
そのうち車選ぶ時の理由にホンダでなければならない何かというのは無くなるかもしれんな。
個人的にはそうなってほしくないけど。

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 15:32:06 ID:rPLT9UWj0
http://response.jp/issue/2008/1205/article117437_1.html
【ホンダF1】悔しい、残念、心苦しい
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 23:28:17 ID:LW8GFlQe0
来年の鈴鹿でホンダF1楽しみにしてたのにな。
なんか寂しい時代になっちゃうのかな。
言ってる俺もRからアコードに乗り換えなんだよね。
このスレのRオーナーの方は頑張ってR乗ってください。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 03:03:04 ID:UqZsO69I0
(´;ω;`)ブワッ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 05:05:46 ID:sUy9CEWf0
富士で2回も日本GPとられたのが痛すぎたな。
もう鈴鹿でやる必要も無くなったわ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 10:56:15 ID:+Brkna9M0
なんかもうF1なんてどうでもいいや。
勝手にやればって感じ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:37:04 ID:ngJiF9MuO
F1の呪縛がら解き放たれたから
きっといい車作ってくれると信じる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:33:44 ID:tigYKXTlO
むしろRのさらなるパフォーマンス向上を期待するべき
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:49:07 ID:MDPaTKh0O
ちょい宝くじで1万ぐらいあたったからフロアマット変えようと思うんだけどDC5にあいそうなのがないぞ
黒インテで赤レカロなんで赤黒チェックにしようと思うんだが
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:49:49 ID:a+skHrhiO
時代が時代だからしょうがない、か・・・

今のDC5を大事に乗り続けてあげよう
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 15:55:01 ID:U/P85+rh0
まぁF1のテクノロジーとやらでミニバンを作っていたわけなんだが。

これからは純粋無垢にミニバン作りに取り組んでくれるだろう。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:53:47 ID:eWZ/1izY0
>>227
他に替えが無いからなあ。
本当、大事に乗らないとね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:33:35 ID:vbUJciaj0
アホンダとか早く消えろよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
毎回周回遅れで邪魔なんだよゲスグルマがwwwwwwwwwwww
テクノロジー?ハエが飛ぶようなエキゾーストのノロ糞エンジンを市販車に積むようなバカなメーカーに?www
アホンダ車は高回転使ってるワリにはおせえぇよwwwwwwww
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:52:29 ID:Q6hA8DjR0
そろそろ14万キロが見えてきたけど、まだまだDC5を降りる気にはなりません。
というより、次に欲しい車がまったくありません。

年数も距離もいって、各所がだいぶ傷んできたので、
部品取り用に、DC5をもう一台確保してしまおうかとか
ちょっと考えてしまう今日この頃です。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 22:37:20 ID:/dFtdpdQ0
欧州シビックがやべえほしい。。。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:05:14 ID:SRjATRUoO
旧型フィットベースで欧州シビックタイプR作ったのなら新型フィットベースでインテグラの新型つくってくれないかな?
1100キロ以内200馬力でトルク重視の燃費型で。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:10:17 ID:5i7z0lte0
ちょっと待てよ
旧型フィットベースって、まさかリアサスはリジット式とか言わないだろうな?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 23:25:25 ID:MBPImBXC0
該当スレで話が出てる。
こちらで話題にして、騒ぐなよ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:02:43 ID:HJuL09RW0
せめてTSXベースなんじゃマイカ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 09:29:41 ID:HR7EwuEp0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2798008
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mg1QvZKEM7U
欧州シビックRはカッコが好きなら買ってもいいと思うけど、
運動性能はEP3と比べるのが失礼なくらい糞。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 10:00:59 ID:4MNFs0/oO
もうホントにミニバンしか作ら
ないんじゃないの?
FD2も企業イメージ保つ為のもの
でしょ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:33:13 ID:tkJmVtB9O
やっちまったorz

ケツが滑って左のリア壊した…
簡単な見積30万…

俺の年越しがorz

授業料だと思って頑張ります。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:44:27 ID:ZozQApsdO
(ー人ー)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:39:09 ID:NAjcED//0
大晦日は一人で遠くまで深ドラしてくるぜ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:55:15 ID:q5Xz9efs0
>>239
ケツだけで済んで良かったと思おう
俺なんてケツが滑ってフロントから木に突っ込み廃車にしたことあるしorz

>>241
大晦日といえばやはり一人ドライブだよな!!
243239:2008/12/07(日) 19:15:18 ID:tkJmVtB9O
>>242
全損は痛い…

リアだけでよかったと思って、出直します!

しかし、心が凹んだ〜。

落ち葉は怖いね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:21:24 ID:ImWV+rit0
>>239
公道はサーキットじゃない。
お前の授業料まで払う気は無いから、保険使うんじゃねーぞ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 20:36:36 ID:3+PWjwHi0
保険料率最高のDC5で
自損の保険まで入ってる奴は金持ち。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:06:10 ID:P/+gGBjD0
貧乏だけど自損はいってるわ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:59:10 ID:FcNLtRMW0
漏れも貧乏だけど入ってるぞ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:07:27 ID:qvZzDqj00
俺も貧乏だけど入ってる・・・
マジ死ねる
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:12:38 ID:P/+gGBjD0
毎月15kだけど、盗まれたり全損したときのこと考えると、おれは入っちゃうな。
保険会社のイイ鴨かもしれんが。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 22:36:07 ID:BMI+qe3F0
>>239
僅かでも良心が残ってるなら他人を巻き込む前に自害しろよクズ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 23:28:04 ID:9T87BKgR0
本当に攻めたいならば
サキトが一番ですよっと
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 01:31:26 ID:5sYIDcEYO
30万あったらサキトたらふく走れるお
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 05:28:49 ID:ZaJ+DYrP0
DC5じゃないけど、サキトで全損したことあるよん。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 11:01:11 ID:SpwYZnDy0
雪の降る地域では滑ってぶつけたなんて良くある話w
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 18:00:55 ID:peVur+0bO
俺も今日全損しちゃった。車両保険使わせてもらうよん。皆さん保険料アップご苦労様
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:15:21 ID:9K6Pa/m90
全損バトン
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:47:14 ID:TkIJenEiO
うーん、もう少し頑張ろう。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:08:20 ID:XSNHcCkT0
いや、等級最高だからいくら事故っても大丈じゃないかな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 02:29:49 ID:PeTkv2yq0
それが違うんだな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:51:00 ID:ykdAUSBf0
俺は○○公務員なんで自動車保険が25%引き。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 23:54:10 ID:Bot+4mR50
ホンダ撤退に思ふ…レース界への身勝手な裏切りだ

                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 00:39:30 ID:kpX/yvH20
正直S耐でDC5とFD2が走ってればF1なんてどーでもいいし
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 06:51:39 ID:FgWruykq0
>>258
車両保険に入れなくなるリスクがあるのでは。
現時点でも新規加入を断られる通販系も多いんじゃないの?

>>260
公務員って、もっと割引率が高いのかと思ってた。
うち(従業員1万数千程度)は33%。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 15:17:57 ID:oBiQC/jC0
>>263
そのへんは自治体の規模とかその保険屋との付き合いの長さによるんじゃないかな。

昔、NTTの団体割引で入ってたときはかなり優遇されてたよ。
ここ7年くらい前から外部委託になってすっかり条件悪くなっちゃったけど。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 21:30:18 ID:P5y19LmJ0
ボロ車でイキがってんじゃねーよカスがっwwwwwwwwwww
オマエ等みてぇなwバカチョン低脳貧乏蛆虫の為のスレを立ててやったぜ

型落ち普通車なんぞ、軽自動車と同レベルの鉄クズにすぎないという現実を、この俺がレクチャーしてやるぜ!!

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

型落ち普通車海苔は軽海苔並に“クズ オブ クズ”
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228725962/

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 22:45:05 ID:8hINm2NVO
まぁ、保険料高いの仕方ないか。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 00:13:03 ID:+jRZ+wudO
>>257
俺は>>256面白かったよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:40:49 ID:p5iJ8zBX0
コピペにマジレスもなんだが
最終型のインテグラだから型落ちにならない
いつまでも最新型だw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 10:51:27 ID:V4ftfmavO
その通り
今現在ホンダが残した最後のクーペだ

S2忘れてた
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 16:03:37 ID:plMYH+GH0
>>269
S2000はオープンクーペだから良いのだ。
DC5が最後のクーペだ。

言ってるうちにアコードクーペかNSXあたりが復活したりしてな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 18:04:34 ID:eo1rrZkQ0
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:06:51 ID:YU5RcHOc0
>>271
か・・・・
カッコエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

日本で出たら絶対乗り換えるよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 20:08:16 ID:vHcS9paT0
>>270
次期NSXは開発中止になったっぽいけどね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:04:53 ID:3xyOugQ90
ボナス出たから給排気いじろうと思うんだが

マフラーは藤壺のレガリスか5次元のA−SPEC

エアクリは無限のボックスタイプかトップフューエル零1000パワーチャンバーで

なやんでる。
みんなならどれをいれる?他おすすめマフラー&エアクリなんかも
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:10:40 ID:YU5RcHOc0
後期型の俺は
マフリャはビジョンN1
エアクリは無限の純正交換タイプ+ビジョンのエアインテーク

後期型の純正エアクリBOXはよく出来ている
マフリャに関してはフィーリングは純正とあんま変わんない
音は高回転がとても良い。アイドリングはとても静か。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:35:57 ID:couCYfw30
チタンマフラーは音イイ!って言うけど
実際どうなんじゃろ?

アミューズR1チタンマフラーとか
14万もするんだが・・そこまでの価値はあるのかな?

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 23:47:49 ID:jd0XRcha0
チタンで作ると薄く出来る、すると軽くなる音も甲高くなる
チタンマフラー気持ちいい音するよw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 00:43:14 ID:vJ3/IcvzO
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 20:22:12 ID:aSnhYBulO
>>275
後期型にビジョンN1だとバンパーに加工は必要?
あと干渉とかない?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:11:22 ID:rQdI7mwC0
俺も便乗・・・
戸田レーシングのマフラー付けようと思ってるんだけど、これって車検OK?
取り付けをディーラーでやってもらおうと思っているので・・・。

FN2(欧州シビR)のエンジン型番はK20Z?、K20Z4?
既に戸田のサイトにエキマニとマフラーがラインナップされてる。
元は取れるんだろうか??

あと、サーキット走る人でバルブスプリング交換してる人って居る?
保険のためにつけておこうかなって思ってるんだけど
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:16:54 ID:PA+HX8Vs0
>>279
バンパー加工は必要。
と言っても、外から見えない部分を僅かにカットするだけだから素人でも簡単に出来る。

俺はさらに無限のスタイリングセットを被せてるが、それとの干渉は無くて良好。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:50:22 ID:aSnhYBulO
>>281
レスありがとん
ついでにビジョンのエアインテーク効果ある?
夏場のパワーダウンに効果あるかな?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 22:57:14 ID:PA+HX8Vs0
>>282
ビジョンのエアインテークは効果あるよ
吸気口が前向いて広がって良い感じ。ノーマルバンパーならグリル上部に穴開け加工必須だが。
吸気時のインテークパイプつぶれを防止する為の補強板も同梱されてるし良心的。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 23:56:25 ID:aSnhYBulO
>>283
ありがとう
参考になります。
夏前にエアインテーク買ってみます。

その前にN1マフラー付けないと…
マフラーは手元にあるけど車検通してから(´・ω・`)
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 01:01:50 ID:6oF9hRof0
エアクリはboxタイプの方がいいよ
お勧めは無限かk&nのラムエアチャージャー

ゼロ戦みたいなむき出し型は、夏場軽く死ねるよ(吸気温上昇→トルクスカスカ)
吸気音は大きいからハッタリはかませるけどね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 09:28:42 ID:1Knog4Mb0
>>203
これいいな

X-TUBE気になってたけど、すげー静かだなw

6気筒以上のエンジンみたいな共鳴音は4気筒じゃ無理なのかな
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 11:00:03 ID:f+OVz7/uO
>>280
戸田のカムに交換する時一緒に
バルブスプリングも交換したよ。
安心して回せる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 12:03:23 ID:1Knog4Mb0
>>287
i-VTEC効いたままのやつ?それとも殺すやつ?
9000まで回るようになったりする?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:33:00 ID:SrJ4zg8v0
今日、ブレーキホースがかしめから抜けました。
高速道路を降りて、駐車場へ止めたときに
ブレーキが底打ちして、すぐに調べるとかしめ
からホースが取れてました。
調べて初めてわかりましたが、結構ある事例
なんですね。DC5に限っていえば。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 16:56:04 ID:DwQmtiUO0
>>273
ベストカーか何かにFRクーペっぽい予想イラストが載ってて、
来年あたり出るって書いてあったのに〜。

まあ、F1撤退でスポーツカー部門も縮小なんだろうなあ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 19:22:18 ID:54S1zrNBO
F1って会社の完全道楽競技で売り上げに貢献してないだろ。
逆に開発費に回せ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:22:58 ID:WVrTg9pLO
DC5でサーキットデビューしたがスピンするは悲惨なタイムだった…
ごめんよDC5
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 23:43:51 ID:TewSn6JvO
>>292
大体みんなそんなもんさ
スピンしなきゃスピンする前の挙動や限界は掴みにくいし

それに何はともあれ「次はもっと良いタイム出したい」って感じになったのでは?

次はもっと楽しめると思うよ

まぁある程度までタイム詰めたらなかなかタイムが縮まらなくなるんだけどねw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 01:49:09 ID:Uvgnbq1iO
>>293
スピンして壁に激突寸前で怖くなって1ヒートしか走らなかったよ(´・ω・`)

速い車がくるとパニックになっちゃって(´;ω;`)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:34:19 ID:SnMeoNRX0
ホンダレーシングサンクスデイっての前スレ見てて来年行こうと思ってたんだけどF1撤退とか関係なしにやるよね?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 09:50:34 ID:nuF4wD0k0
>>294
後ろを見ていないから、速い車が急に近づいたような錯覚を起こしてパニックになるのでは?
後方にも目を配るとよい。
それに、速い車は勝手に抜いていくから何もしなくていい。
焦って急にラインを変えられると、後ろの車は予測不能で抜けなくなる。

あと、これが峠なら確実に壁に激突していたんじゃないか?
今後も安全なサーキットで腕を磨いてこそ、DC5は喜ぶはず。謝る必要は無い。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 11:33:12 ID:Nx7+nh7k0
仕事でも何でもそうだけど失敗するから成長できるわけだ。
スピンしたことをきっかけにどうしてスピンしたのか、どうすればスピンしないように
なるのかなどを色々考えながら何度も走って何度もミスして…
上手い人たちってのはそれをやってきたわけよ。
DC5を想うならそこでびびっちゃうんじゃなくて、もっと頑張ってあげて!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:15:06 ID:Pp/DvYSv0
>297
> DC5を想うならそこでびびっちゃうんじゃなくて、もっと頑張ってあげて!
キモイ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 17:17:06 ID:atSDlLri0
右のブレーキランプの内側に湿気が着いてるよorz
ちゃんと直すんなら新品に取り替えろって言われたけど新品いくらすんだよ
それしかないのか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 18:48:43 ID:N56KLp8yO
いや、だめだ
一度失敗する奴はいくども失敗を起こす。お前はいらんクビだ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 21:01:31 ID:MC+4akVV0
>>299
部品で片側25kぐらいだったはず。
おれは右を保証で変えてもらったけど、左が最近曇って来やがった。
直すなら内部乾燥させて、シリコンコーキングで隙間ふぐとかやらないとだめじゃないかな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/14(日) 23:56:10 ID:rhzgr+PsO
みんな聞いてくれよ
俺の前期DC5はスペアタイヤの入ってるところに信じられないくらい水が溜まるときがあるんだが
みんなはどう?
いつもはオーディオで聞こえなかったんだが 発進又は減速の時に曲と曲の間の静かなときにどこからともなく"チャプチャプ"
最初は燃料タンクか?とも思ったがどうも違うんで詳しく調べたら水深5cmくらい溜まってたよ
よく心霊スポット行ったりしたからか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 00:04:12 ID:4SELCAW80
>>302
だろうな。
心霊スポットとかでとり憑かれたDC5にはよくある症状らしい。
とりあえず御祓いに行って様子見をオススメしたい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:23:54 ID:xb+bZys80
K20Aは元々そういうのにとり憑かれ安いエンジンだしね

305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 01:35:10 ID:g7/m33R9O
>>302 スペアタイヤ下のゴム蓋外したらいいよ。
排水してくれる。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 02:22:37 ID:uHLptFceO
>>299
新品に換えても運が悪ければまた曇るよ。

自分は左右合わせて3回交換済み
新品に交換して半年で浸水したw

保証入ってて良かった…
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 07:20:12 ID:tqzUP/AWO
>>305
ゴム蓋てか怪しいシールあったから剥いだらサービスホールでそこから排出したよ
でもその穴は微妙に一番低いところより盛り上がってるんだよね
みんなもたまに見ることオススメ
どこからともなく チャプチャプ聞こえてくるのはマジでホラー
308280:2008/12/15(月) 19:10:38 ID:ZMVacTkh0
亀レス
>>289
俺も聞いたことある。
その人はサーキットで抜けたみたいだけど、町乗りで抜けたんならディーラー持っていけば対応してくれるんじゃないかな。
でも町乗りオンリーで抜けたのなら、もはやリコールレベルのなのでは?とも思う。

>>287
ウラヤマシス
まだまだカムを替えるくらいの腕にはなっていないんだけど、だからこそ保険としてスプリングを入れようかどうか・・・。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 19:32:36 ID:MiBZYg4pO
俺DC5は後ろから
 
 
 
 
チュパチュパ
音がするんだが…
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 22:07:59 ID:sD2zwzyF0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c191221122
おまえら急げw 
18年 20000kmが1万で手に入るぞw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 22:14:19 ID:W/qcoZKM0
※「現在の価格」は最低落札価格に達していません
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/15(月) 22:27:44 ID:4SELCAW80
最低でも200万は超えそうだな・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 00:04:58 ID:PrXsdabW0
>>310
最落あるじゃん
それに車は激安落札しても取消ばっかだよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:23:27 ID:pT2CxlirO
DC5にS2000の皮巻きシフトノブ流用できるらしいね。金属ノブ嫌いだからやってみるかな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:01:31 ID:5M2T6nzy0
>>314
確か結構高いよ。1万円近くしたハズ。
CL7に乗ってる人が、同じ事を考えて、値段にビックリしてたから。

話が逸れるけど、単純に球状がいい、ってのならS2000 TypeSのシフトがオススメ。
ポン付けで行けます。
外観はNSXのチタンシフトと同じで、パターン文字の色が黄色。アルミ製なので4830円。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 21:08:27 ID:pT2CxlirO
さすが専用設計の本皮巻きってところかW
あのシンプルスポーティーなデザインが気に入ったんだけどな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:07:14 ID:/9FwF8Ns0
>>302
水たまりまする。5cmまでは逝きませんが。

水たまる⇒マフラー熱で温められる⇒蒸発して加湿器効果?
みたいな感じに・・・

水の進入経路は、ハッチ開口部の右側柱?の裏側(内装裏)経由ッぽいことまではわかっているのですが、
最終的にどこから入るのか(入り口)はわからずじまいです。

何度もディーラに見てもらいましたが、原因不明ということで対策してもらえません。
かれこれ5年ぐらい修理依頼していますが、もう半分あきらめています。

逆に、>>302さんぐらい大量に入ると、原因(進入経路)もわかりやすいと思うので、
対策もしてもらいやすいと思うので、対策されたようでしたら参考のため原因等教えてください。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:19:52 ID:h3IKRPVl0
>317さん

参考になるかわからないけど・・・・・

DC2の場合は、リアコンビランプ回りから内装の内側を伝って
スペアタイアのスペースに水が溜まる症例が結構ありました。
リアハッチ周りで雨水の侵入できる開口部はココ位しかないので
DC5もそうかも。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 04:05:01 ID:gaLSGVC/O
自分も水溜まりできてディーラで見てもらいました。
テールランプ裏のパッキン(?)を交換したらバッチリ治りましたよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 11:34:56 ID:a4O+u9ogO
曖昧な質問になって申し訳ないですがDC5に215 45 17のタイヤサイズってジャストサイズだと思いますか?
いかなるシチュエーションでも良いです
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:21:11 ID:Z2gJMUKjO
>>302です
結構経験者いて驚き、テールランプとボディの間にはめるスポンジのパッキンは変えたことあるが変化はなかったよ
水がたまるせいか車内の湿度が高いみたいで朝はガラスの曇りが中々とれない

>>320
純正サイズ=ジャストサイズなんでは?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:26:19 ID:axBQNxwr0
>>320の意訳をするとだな
18インチのツライチのほうがかっこよくね?(オフセットもスクラブも知らんけど)
17インチのスタッドレスって高くね?(俺のテクなら雪でもRE040でオッケー?)
こんな言外の意味をくみとってやれよw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 14:48:37 ID:Z2gJMUKjO
エスパー後輪
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 18:22:09 ID:RWkcIc/CO
NSX‐V10お蔵入り。V10Sound聞きたかったな…

スレ違いスマソ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 19:31:39 ID:y//K7CXW0
いかなるシチュエーションでも良いですwwwwwwwwwww
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:40:23 ID:nj3Q+3+y0
http://response.jp/issue/2008/1217/article117947_1.html
ホンダ年末会見 NSX 後継モデルの開発を中止
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:34:36 ID:KoaIznTP0
ついにミニバン専業メーカーになるのか・・

DC5大事に乗ろう
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 21:38:05 ID:decnkP0M0
スバルもラリー撤退
なんかメーカーのシンボルがどんどん消え行くなぁ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:12:28 ID:RWkcIc/CO
社長の会見…ヤバイって顔してたなぁ。

ホンダ頑張ってくれよ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:57:33 ID:jSDZM23S0
俺も大事に乗ろう。
このままだと国内競技も無くなるんじゃない?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:30:38 ID:2+wttTu40
競技がなくなるのはかまわんが、恐らくNSXのみならずFR系のクルマ
殆ど全滅だぞ。S2000の後継車もやばいらしい。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 02:06:46 ID:0Fmr9EU80
この際、インサイトとFCSクラリティに全力を注いでくれるなら、それでも良いなあ。

DC5はこのまま乗り潰すから良いとして、
家族車の方を現行オデッセイを2年くらい乗って、
次にインサイトにするのが良いペースなんだが、早く出してくれインサイト。
333317:2008/12/18(木) 03:55:34 ID:GulNMujP0
一応、今までに下記のような対策を行いましたが、水たまり現象は直りませんでした。

1) テールランプのパッキン交換 (3回)
2) ハッチ開口部上部(屋根の接合部)のシール
3) ハッチの周辺パッキン交換

現状、内装を外して水の進入経路を探っているのですが、
右のトランク内ライトの裏付近に、柱の内部を伝って出てくるところまではわかっているのですが、
それ以前の進入経路が不明のところで止まっています。

一体、どこから入ってくるのやらさっぱりです・・・
334318:2008/12/18(木) 09:54:37 ID:w6a4Z24X0
>>317さん

雨水の侵入経路が判らないので手が打てませんねぇ。がっ

>何度もディーラに見てもらいましたが、原因不明ということで対策してもらえません。
>かれこれ5年ぐらい修理依頼していますが、もう半分あきらめています。

が問題だよね。
車内への雨水の侵入は間違いないのに原因究明すら満足に出来ない。
私の行っている寺ならは、内装剥がして、中にサービスマン入って
ハッチ締めて水掛けるとかまでしてくれるよ。

異音とかではなく明らかな不具合(雨水の車内侵入)なのだから
この場合は強く権利を主張してもいいと思うけど。
でも、もう時効か?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 11:11:17 ID:jWZcmPkRO
右リアガラスのシール不良かなぁ?
失礼かもしれませんが、一回事故ってます?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:45:58 ID:1Wu7ZkZj0
国内アキュラ展開も白紙だってね。

DC5大事に乗ろう。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 23:12:30 ID:meInjWw70
アキュラめたんですね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 01:04:03 ID:cTdraiC20
>>333

クルマ中古で買ったの?後ろ突っ込まれてるんじゃないか?
後ろ追突されたことがある車は、トランクに雨水が入ってくることが多い。

そういうクルマはボディのリアエンドパネルを交換とか補修してて、それのシーリング部分が完全じゃないので
トランクに水が入ってきちゃう。
リアゲートの左右の隙間から入ってくる水はリアコンビランプとリアエンドパネルの間を通って下に水が出て
いくようになってるからね。
完全に直すなら、エンドパネルのシーリングをやり直すしかない。


ちなみに後ろ追突されていても、リアエンドパネル交換してるだけじゃ、修復歴有り扱いにはならない。
339317:2008/12/19(金) 04:59:13 ID:agx/A1KA0
新車で買いました。
水漏れに気付いたのは1年ぐらいたってからです。
リアに関しては特に事故ったりはしていません。
(バックでバンパー当てた程度はあったかもしれないぐらいです。)


現象の再現については、
ディーラで内装剥がして水掛けただけでは再現しなかったです。

そのため、内装剥がした状態で返されて、どこから出てくるか確認してくださいみたいな流れになりました。
雨の降るたびに確認して、トランクのルームランプの裏側あたりに出てくることまで確かめて、
再度ディーラに修理依頼しましたが、対策を打ってもらえませんでした。

雨の降る日にわざわざディーラに持ち込んで、雨水が出てきている状態まで確認してもらったこともありましたが、
それでも進入経路(大本の水の入ってくるところ)がわからないということで、対策してもらえませんでした。

(対策してもらえないは) 正確には、とりあえずシールとかパッキン交換とかして様子見てください。
となって、結局現象改善されずといった感じです。

結局、現象も対策されないのに、部品代だ修理代だと取られるので、
いい加減、いやになったので、放置している状態です。

ディーラも自分のところの車なのだからどうにかしてほしいと思うのですが・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 09:58:54 ID:CGrM+6KaO
もしDC5が純正でRE070履いてたらFD2より速いだろうか、軽いぶん
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 10:11:44 ID:1rfuqbf20
>>336
アキュラは経済が変わらなかったとしても絶対失敗したと思う…
やめて正解じゃないかな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 12:14:52 ID:jowEjyEKO
>>340
足のセット的に綺麗な路面ならFD2
荒れた路面ならDC5じゃないかと思う
343318:2008/12/19(金) 12:49:12 ID:D1NVQTL90
>>317さん

状況わかりました。

まず、寺としては主原因は不明だが一般的な対策はしてきてると言うこと。
対策してもらえないのではなく、判る範囲で対症療法している。

但し、主原因を掴むまで見させるか、様子見をするかは
寺とユーザー間での取り決め。

問題と思われるのは、対策した費用をユーザーに請求したこと。

何とかしたいのであれば
寺に車を預けて見させるしかない。直るまで待つ。
費用と代車については交渉。

これだけだと思います。
大変だけどがんばれ!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:03:19 ID:v8hjstMV0
昨日5年間乗ったDC5Rが下取りにでました。涙が出ました
本当に良い車で、すごく楽しい5年間だったよ。
こんないい車に出会えて感謝の書きこです。
こんなご時勢だけど、みなさんは長く乗って下さい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:04:50 ID:h5vMvkh90
>>344
いくらで売れた?
こんなご時世だから安いのかな。。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:20:50 ID:v8hjstMV0
9万キロ走行だから、期待してなかったけど、100万ですね。
かなり良いと思う。無事故がよかったのかも。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:32:08 ID:CGrM+6KaO
良すぎじゃねw
9万キロが150ぐらいで販売されるって事だろ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 23:54:13 ID:h5vMvkh90
>>346
た、高いね・・・
5年乗ったってことは前期だよな?
それで100万か・・・
俺もDC5放出を検討しようかな・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 01:52:08 ID:SCTfiHEN0
それは下取りだったんじゃないか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 01:53:01 ID:SCTfiHEN0
それは下取りだったからじゃないか?

と書こうと思ったのにミスった。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 11:04:39 ID:dZtqi/Cr0
確かに下取りだったからこその100万だとおもうよ。
ただ、100まんと別に値引きもそこそこあったから
やはり高価買取だったと思います。
高く売れるのはなんでなのかな?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 12:51:59 ID:ynQfnmVC0
この手の車が今後 世に出ないとなると
下取り価格がどんどん上がってくるかもしれんね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:34:26 ID:rJzlaOo20
なんかおらワクワクしてきたぞ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 13:40:05 ID:cWGn9Bng0
下取りじゃなかったら9マン走った前期型は100万じゃまず売れないよ。

http://219.163.170.35/cgi/ssb/ssb_list.cgi
ここでオークションの相場わかるけど、実際には業者のマージンがあるからユーザーが
買い取りする場合にはもっと安い値段で買われる


ただスポーツ系の中古は、カネがないけどスポーツ車にどうしても乗りたいヤツが少なからず
いるのに、近年どんどん供給が減っているので、高値で安定してるのは確か

自分も人のことを言えないが、スポーツ車をほしがるやつって、たとえば欧州シビックが出る、
とか大騒ぎしてても、頭の中じゃ早く中古市場に安く出回らないかな、とか思ってるヤツが大半だろ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:32:23 ID:MbC1qSm90
亀レス
>308
町乗りで抜けたんだけど、(しかも、バックの時のブレーキで)
どうも使用方法が悪かったとのことで、
(熱を入れすぎている)リコールとかは無し。
お客様相談センターに連絡しても、
「どうして他の人の心配をあなたがするのか?!」
と一蹴されました。
正直、ショックでした。

部品代、交換賃も全額ユーザー負担。

個人的に思うことは、ステンメッシュ系の方が抜けやすくて、
ゴム系は抜けにくいとの認識があったのですが。。。

まあ、お金はどうでもいいですが、他のDC5乗りのことが
心配になりカキコしました。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 14:41:55 ID:gxYQyOm20
>>355
電話するとこが違うな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:00:48 ID:MbC1qSm90
>356
「本田技研工業株式会社・サービス技術センター岡山」
にも電話してみましたが、解答は同じでした。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:23:25 ID:sKUazi8k0
>>355
たまにサーキット行ってる俺もこれ見てゾッとした。
直ぐにプロμのホースに交換したから幸いにも抜けは経験せずに済んだが。
■ブレーキホース抜けアクシデント DC5R in 岡山国際サーキット
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IA1nDDErU0E&feature=related

ここのサイトの管理人さんもユーザー側で警告していくしかないって言ってるし
>>355氏がコメ残してるから貼るの迷ったけど、
DC5も発売から年数経ってるし、サーキットで使用された初期の車体とかは
この症状がいつ出ても不思議じゃないから、既存・新規ユーザーに有益な参考情報になるだろうから貼っておきます。
■ブレーキホース抜け
ttp://take3s.blog.so-net.ne.jp/2007-12-19-7

むしろこの2つのリンクは次からテンプレに入れておいて欲しいぐらい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 15:33:51 ID:MbC1qSm90
>358
私も同感でした。
早くこれを見ておけば、と。

大惨事にならずに本当に良かったと今では思っています。
タイミングが悪ければ、ETCの出入り口付近で
追突事故を起こしていたかもしれません。
もしくは信号機で。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 16:08:35 ID:YMBaCqvcO
これはぞっとする記事ですね

参考までにブレンボではないAP1、CL7でも周りで起きてる人います
どちらも茂木などのでかいサーキットなど走ってた車両です
一台はサーキット走行中に抜け、クラッシュしました
茂原など小さいとこだけしか走ってない車両では今のところ見てません

ホンダ車はここが弱いのかも知れません
ただ抜けるのではなく、千切れて抜けるのならステンメッシュに
変えるのは必須ですね
361317:2008/12/20(土) 21:40:28 ID:9zM38Be50
>>318さん
アドバイスありがとうございます。

寒い地方なので、冬は凍ってしまい原因究明が難しいので、
春になったら改めてディーラに相談しようと思います。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:52:50 ID:llcYpQaT0
ブレーキ関係のトラブルは怖いな。
下手すりゃ、人身事故になりかねんし、街中で起こったら大変だ。
デラで1年点検と車検継続しとくか。

ウチのデラは、めくらチェック当たり前のようだから、正直信用はしてないが、
そういえば、今回の定期点検の案内葉書来なかったな。
そこまで金ケチるようになったのか、俺が忘れられたのか…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 12:23:23 ID:JPsl3VZvO
サーキットでの走行を楽しんでくださいという車のブレーキが
こんなんじゃダメでしょ。
よくリコール対象にならんな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 20:09:30 ID:vbt2bMnX0
>>361
うちも浸水するようになったんですが、
車検の時にディーラーで、
バンパーの取り付け調整+リアランプのパッキン交換したら、浸水しなくなったので、
リアバンパーの取り付け位置調整もお願いしてみては?

ちなみに嫁が3回くらいバックでバンパーにぶつけてて、
それでズレて浸水してるのでは?って話でした。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 01:37:21 ID:Jve9mWOS0
>360
ホームコースと言えるのかは分かりませんが、岡山国際で
年に2〜3回走行会へ参加しています。
ブレーキ回りは行く前に必ずディーラーと自己点検をして
いました。
これからはホースの予備を持って行こうと思います。
ちなみに、サーキットではプロミューのHC+とエンドレス
のCC-Rを使用しています。
町乗りは純正ブレンボパッドを使用しています。(都度
交換しています。)

>362
一年前に車券も受け、ブレーキフルードも純正フルード
(DOT4)へ交換した時に、かなり綿密に点検してもらって
いたため、正直ショックでした。(整備士はサーキットへ
行っていることを十分認識済み)

>363
今解析にまわしている様ですが、どうも私の自己責任という
形で決着がつきそうです。
町乗りで抜けたとしても、サーキットへ行っていたという
「事実」があるため、通常使用による欠陥とは見なさない
との事でした。(サービス技術センター岡山の見解)
しかし、個人的にはどこまでが通常使用でどこまでが
そうで無いのか、よく分からない感じですね。

これからは>358氏が張っていただいたブログを参考に
自己点検しようと思います。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:40:01 ID:ptTr/0AF0
つまりインテグラタイプRの
サーキット走行は想定外だと?!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 13:20:59 ID:ymL+/7rPO
サーキット走行時にDC5のノーマルブレーキホースが抜けやすいのは今じゃ有名な話。知り合いは以前それで一台全損。

>>366
実は無限製品はサーキット走行の想定外。
サーキット走行で不具合が生じて問い合わせても、「うちの製品はサーキットで保証しませんから」と突っぱねられる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 14:30:13 ID:u3KqOx3e0
サーキット走行を想定してるのなんて、ナンバー付けられない競技車両だけでしょw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 17:50:35 ID:Lpmc96jMO
DC5のライバル的な車って何かある?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 18:30:33 ID:nH/k79uW0
モータスポーツなんて全て自己責任。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:26:19 ID:u3KqOx3e0
>>369
EP3
FD2
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:29:14 ID:k6FPxTU00
禿同
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 21:41:40 ID:a2yS06b60
>>370
まぁ確かにそうなんだけどさ・・・
メーカーが「サーキットで鍛えた車!」みたいな売り方している以上、やっぱりサーキットを走ってみたくなるでしょ。


とはいえ、やはりサーキットを走るには、ノーマルでは役不足な部品があるね。
ブレーキホースも含め、オイルパンも。
あ、ミニサーキットだとキャリパーからフルードが吹くってウワサも聞いたなw
ラジエーターはノーマルでも行けるんだっけ?
まぁTypeRという名のわりには気をつけなきゃいけない点が結構あるのも事実かも・・・。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:11:26 ID:IO7J5tSD0
役不足…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 22:58:24 ID:JdEtUBCGO
なんかもう「街乗りの為のType R」としか言えないよなぁ。
サーキット走行パッケージをオプションに設定しないといけなかったんじゃない?
何の為のType Rだろ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:21:58 ID:byEILVBP0
サーキットを走るためのクルマってのは、自分でいろんなパーツを組み付けて作ってくもんじゃないの。
そのために、ナンバー取得できないレースベース車ってのがあるわけで。

ブレーキホースに問題があるって分かったなら、パーツ代えるとかショップに相談するなりして、自分で対策すればいい。
ツルシでそのままサーキット走行しようってのがそもそも間違い。



377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 23:46:50 ID:sNoSTrPu0
TypeRのワンメイクレースとか主催しててそういうこと言うかって感じ。
TypeRを買う種類の人間の心理とかをちょっと考えたらありえない対応だわ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 01:15:28 ID:+HKub3qh0
ワンメイクレースはワンメイク用ベース車両を販売してますから。
メーカーはサーキット走行まで保証しなくちゃだめなのか?
クレーマーもいいとこだろ。
こういう事言うヤツって、ショップ任せで何も分からないヤツなんだろうな。
車イジリの本質を分かってない。

TypeRを買う人間には、自己責任が理解できない人間はいないと思ってましたが。
同じDC5乗りとしてがっかりだわ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 17:35:24 ID:2aplzuNX0
Type-Rは吊るしの状態で「ある程度は」サーキットでのスポーツ走行が楽しめる。

そこで、弱点があれば手を入れていくわけだ。

パッドを換える事(当然ライフも短い)を当たり前として居るのに
ホースのトラブルは認めないのか?

当然、熱の出方が変わるんだから、今回の件は自己責任の範疇だと思う。

もっとも、他社で吊るしのまま同じようには走れないけどね。
380373:2008/12/24(水) 19:22:35 ID:YT4yuZlT0
サーキットを楽しむレベルになってくると376,378,379のような意見が出てきて当然だと思う。

ただ、メーカーがモータースポーツの裾野を広げようとしているのであれば、メーカーが主体になって情報を発信しなきゃダメだと思うんだよね。
「パッドとフルードはサーキットタイプに、ホースもメッシュタイプに換えた方が良いですね。
140km/h以上での高速旋回は町乗りで想定していないので、そう言うサーキットであればオイルパンも換えてもらった方が安心です。
4点ベルトも必要です。取り付けるにはこんな部品が必要です。ただ、サーキットでは通常とは全く違う環境なので、何が起きても自己責任ですよ」
ってメーカーが言えば、行く人はそれなりに対策するでしょ。
みんながみんなDC2やEK9からの乗り換えじゃないでしょ。
DC5で初めてサーキット走る人も居るんだし、「サーキットじゃ常識」って情報を、希望する人には与えて欲しいね。

今回みたいにサーキットに通い始めた人がトラブったとき
「ホース換えるのは当たり前じゃないですか、何言ってるんですか」
って切り捨てるのは簡単だろうけど、そう言うことを続ければ当然モータースポーツをやろうって人は少なくなっていくでしょ。
事実、スポーツカーが絶滅寸前になっているのは、そうやってスポーツカーの人口を狭めてきた背景も有るんじゃないかな。
玄人以外お断り、知識の有るやつだけ来い、みたいな。

>>365
まぁ色々あるけど、とりあえずメッシュホース換えようぜ。
タイヤバリアに張り付く前に分かって良かった、くらいにとらえてww
頑張ってくれ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/24(水) 20:26:20 ID:lswEDKka0
そうだなオイルパンは最初のころスレでもでてたよな
あとなに交換しないといけないのだろ
たしかなんとかリングが
どうのこうの言ってた気がしたけど・・・

サーキット走行時交換または追加必要部品
・4点ベルト
・オイルパン
・ブレーキホース
382379:2008/12/24(水) 22:33:21 ID:7hBsQii10
373さんの言わんとするところは解らんでも無いけど
それをしてしまうと、メーカーは情報を与えた責任を取ら無ければならない。

※結果、ますますこのような車は作られなくなる。

「自己責任」と断れば納得できる 379 さんのような常識的な方ばかりなら良いけれど
Type-Rなんだからおかしいなどと言うユーザーが増えてきているのは事実で
その結果、Type-Rと言えどもDC2-96R→98R→EK9→DC5→FD2と進んでしまった。

この結果を見れば、ユーザーが望んだ方向が見えるのではないだろうか?

私は幸いにして、諸先輩や友人のおかげで色々な情報を得、
また、自らも経験して来ているので「あ、DC5はホースも居るのね」となるが
ココのように情報を得る場所はどんどん増えていると思うので
要は人の資質に帰着してしまうのではないかと思う。

話題がちょっと変わるが、モータースポーツ人口が減っているのは切捨てじゃなくて
ユーザーの選択の結果だと思うが間違っているだろうか?

趣味で車に乗る人が減っている。
車が動く機械から動く応接間に変わっている。

敷居は昔よりどんどん低くなっていると思う。
跨いで来る人間が居なくなったと思うのは気のせいだろうか?

383379:2008/12/24(水) 22:34:29 ID:7hBsQii10
→文中の379 は373の間違いでした失礼しました。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 01:43:43 ID:Fkcphp+E0
TypeR買った時にディーラーで
「HONDA主催でインテグラTypeRオーナー向けに鈴鹿サーキットで走行会が開かれますけど、
どうです?」
って聞かれたのを思い出した。

スケジュール的に鈴鹿まで出張るのが難しかったんで参加しなかったんだが、
もしかしてこれに参加するには、ある程度いじるのが前提だったのかなあ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 12:46:10 ID:i7qB1o3OO
つまりDC5ってタイプR史上最高の快適性があるってことか
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 15:48:38 ID:wmm4P+o90
>>384
それ極端にいじった車はその場で帰されるw
違うイベントに参加しに行ったんだけど
TypeRがズラーッと並んでるのが面白くて
わざと知らん顔して最後尾に並んだら
オフィシャルの人ぶっ飛んできて「ちょっと!こういう車は困ります」
って言われたw
387373:2008/12/25(木) 19:44:25 ID:vZ9oxzy10
>>382
確かに情報は得やすくなってるし、敷居も低くなってると思う。
ただ、敷居の先に、画鋲が落ちているとして
「この先、画鋲が落ちているので注意!」
と言ってやるのか、踏んだ後に
「この辺画鋲が多いから靴履いてきてね」
って言うのだと、後者のパターンの方が、再び敷居を跨ぐ人はぐっと減っちゃうよね。
その辺、メーカーが上手く立ち回ってくれると良いのにね。

まぁネガティブになってても仕方ないんで、しっかり対策して、楽しく走りませう^^

>>381
追加でオイルフィラーキャップも。
純正だと割れることが有るらしい。
結構昔だけど、サーキット走ってる最中に、ねじ山部分から真っ二つに割れた人が居たような??
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/25(木) 23:47:53 ID:+l/FH36CO
おいっ! ルパン!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 02:31:49 ID:yGuAZYaVO
ファイナルを変えてギア比をローギアードに交換した人います?

やはり変えたら目に見えて燃費悪化しますか?

ちなみに中古で買ったんですが、走りだしたら一速とか3秒くらいで吹け切る。
吹けきるわりにあんまり速度が出てない(笑)
すでにファイナル変更されてるのかな?
クラッチノーマルじゃないみたいだし。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:05:26 ID:HG7MKsTd0
>>389
4速でタコとスピードメーターがシンクロしたらノーマル
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 10:57:10 ID:lpzH7DMLO
ああ…ちょっと見ない間にあんなに綺麗で色っぽくなって…中学の時は下の上って感じで男っけ無かったのに今は男が狙ってやがる…惚れちまったぜ…ケツやクビレや髪が色っぽいよ
392389:2008/12/26(金) 11:20:31 ID:yGuAZYaVO
>>390
それは時速何キロまでシンクロするんですか?

ためしたらゆわキロあたりからずれてぬわわキロあたりだとずれてしまうんだけども。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 12:28:33 ID:p+1EJnZbO
1速 59q
2速 90q
3速 120q
4速 160〜170qくらいだったかな?
5速 いくつだっけ?
6速 いk(ry
394389:2008/12/26(金) 13:35:08 ID:yGuAZYaVO
え?
一速でそんなにでるの?
30〜40くらいだ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 23:57:35 ID:YTTRBeKC0
タイヤ交換用にフロアジャッキを購入したんだが、
ジャッキポイントがどこか分かる人いますか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 01:29:04 ID:fmQbFXr20
前調べたデータがあるから貼っておくね
純正タイヤ外径、レブ8400として

1速 − 63km
2速 5478 97km
3速 5982 136km
4速 6711 171km
5速 6736 213km
6速 6740 266km
397379:2008/12/27(土) 02:13:13 ID:Za9JgcLj0
しっかり対策して楽しく走るに賛成!

>385 さんの言う通り、DC5はR史上最高の快適性を備えて居る。

また、>384 さんの言うメーカー主催の走行会や
コンセプトミーティングのレベルであれば経験上対策は必要ないと思う。

経験からすると、いわゆるサーキットの走行枠だとレースでは無いから
クリアなラップを探して自身のタイムアップを狙っているのが一般的だと思うが
その場合は、車と相談して走れるのでガチガチの対策は不要かと。

逆にレースのような状況だと、クーリングを取れないので
十分な対策が必要。

自分の場合は、現在完全ノーマルに戻ってます。
シートは楽なのでフルバケのままですが w
398379:2008/12/27(土) 02:18:22 ID:Za9JgcLj0
> 395さん 言いたい事は山ほどあるが

ttp://www.honda.co.jp/manual/integra-type-r/2002/contents/5-5-1-jack.html
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 08:13:38 ID:05cDJak00
>398
フロアジャッキって書いてあるじゃん。
そりゃパンタグラフをかけるとこだ。

>395
フロントはサブフレーム、リヤは牽引フックがジャッキアップポイント。
400379:2008/12/27(土) 14:52:44 ID:Za9JgcLj0
あ、そうだ!
ゴメンナサイ。


401379:2008/12/27(土) 14:58:17 ID:Za9JgcLj0
買ったフロアジャッキが背が低く
先のパンタグラフを掛ける場所に入るなら
フロントタイヤ側のポイントでフロントもリアも両方持ち上がる。

タイヤ交換(ローテの場合)なら前後交換なのでこの方法が楽。

私はこの場所で上げるのでつい・・・・

399 さんの場所は左右に同時に上がるので
馬を掛けて潜る時に有効。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 23:30:31 ID:05cDJak00
>401
たしかに横で上げてやるとボディ剛性のためリヤも上がるけど、なんとも気持ち悪いよね。

それにサイドにフロアジャッキかける場合はアダプタかまさなきゃ駄目だよ。
403379:2008/12/28(日) 00:26:45 ID:3n/H5SJd0
402さん 補足ありがとう!正式にはアダプタ居るね。

373さんの言っているのは、こう言った細かいサポート(情報)の事かと反省。
件の方には確かに必要な情報だと思う。


しかし、前だけって気持ち悪いかなぁ。

サーキットやジムカとかだと、短時間で換えてしまえるので
効率いいし、常識だけどね。
さらに、アダプタなんてしません 木端挟んで終わり。

DC2やDC5はノーマル足のストロークでも、
前だけで上がる。ボディ剛性あるよね。
ストローク変わらないのに上がらない車もあるのに・・・・


404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 00:32:54 ID:DR0qvqq9O
リア牽引フックはまじ?
405379:2008/12/28(日) 00:50:43 ID:3n/H5SJd0
ほんと。
DC2の時からそうです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 11:03:30 ID:SvOXmk9f0
信号停車中に後ろから突っ込まれてしまった。
修理は年明けか。
代車はレンタカーのFITが来た。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/28(日) 22:17:46 ID:DmQJzmqT0
>>406
路面凍結?運転手のわき見?何というか、年末にご愁傷様です

前に信号待ちで、背後からものすごいタイヤの音が聞こえたと思ったら
後ろで携帯片手に顔面蒼白で、ガックンと車体に揺すられてる女性が。
突っ込まれはしなかったけど、ミラー見てまじでびびったよ。
運転中の携帯はホント何とかすべきだわ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:15:56 ID:4snLVy8u0
オレも2回後ろから突っ込まれたことがあって、どっちもバンパーがへこまないくらいの軽い接触
だったけど、2回とも女だったな。

女っつーのは、止まる直前に気を抜く性質を持ったヤツが多いのかな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:26:28 ID:ics+sFry0
>>407
雪は降ってたけど、路面はぬれてるだけだったし、前方不注意で調書取ってた。
相手は男です。

車は直してもらうからとりあえずいいとして、首が痛い。。。
頸椎捻挫2週間診断。
http://imepita.jp/20081229/050960
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:39:31 ID:pOlZZkBp0
うわー
タイヤまで傷入ってたら最悪ですな。
両方取り替えたくなるけど、片方しか修理費出ないし・・・

俺も後ろからつっこまれた事あるけど、床に転がったペットボトル拾おうとしてとかだった。
こっちが主導権握って、警察呼んでやったが。
AT車乗ってるやつはクリープあるって事ぐらい覚えとけよな・・・って感じだ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 01:43:49 ID:ics+sFry0
>>410
今年の春に右に水入って来ちゃったので、保証で交換して左は未交換で、
最近ちょっと水入ってたかな。。。ってとこだったので
フレームとかに大事がなければ。
もう乗りつぶすつもりだったから、事故車でもいいか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 02:05:57 ID:azQGD1NAO
>>411
痛々しいね・・・

画像でもハッチ左側のチリがズレてるの分かる(´Д⊂
相手から引き出せるんだったら大事をとってフレーム修正したら?
しっかり修正したら新車時より良くなるとかならないとか聞いた事あるけど

それにしても左後方からオフセットにやられてるのが心配だね・・・
目に見えない所が大事なければいいけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 09:29:11 ID:bRkmbYrV0
あちゃー、バンパーステーだけじゃなくて
フレーム側も逝ってるね。

寺に持ち込み見たいだから、しっかり見てくれるだろうけど
情報交換(修理内容)を密にしてください。
特に初期の見積りと、保険屋が入ってからの内容に差があるかないか
相手の保険屋は必ず値切るので、
寺が弱いと修理内容を削る事もあります。

大抵は自分の客が優先だけど、保険屋とは店も各社付き合いがあるので
馴れ合いの部分があります。

あと、お体をお大事に。
年末で病院もしまっているけど
休日診療なども利用してケアしてください。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 16:17:37 ID:hE4euCG40
バンパーとってみないと分からんけど、
コンビランプの破損状況から見てフロアまではいってない感じもする。

現状でまっすぐ走るんだったらフレーム修正も必要ないよ。


415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 00:32:23 ID:ZMr1GDjcO
さびしいからあげるよ?
416まったり野良猫:2009/01/01(木) 00:22:15 ID:RX/rkjnk0
あけましておめでとう〜
417まったり野良猫:2009/01/01(木) 00:22:32 ID:RX/rkjnk0
あけましておめでとう〜
418まったり野良猫:2009/01/01(木) 00:25:12 ID:RX/rkjnk0
今年も皆さんが無事故でありますように。(-人-)
419 【だん吉】 【874円】 :2009/01/01(木) 00:29:08 ID:d1wzWmgs0
何故3連投?

おまいらが無事故で、保険等級上がりませんように(-人-)
420omikujidama:2009/01/01(木) 00:51:16 ID:9y7rwqzhO
明けましておめでとう!
421 【大凶】 【1039円】 :2009/01/01(木) 01:52:35 ID:EZHTe7Lp0
明けましておめでとう。

今年は事故や故障で無駄に修理費がかかりませんように。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 08:55:37 ID:F7HF7Ub00
あけおめ〜
423 【凶】   【1588円】 :2009/01/01(木) 08:56:49 ID:F7HF7Ub00
入れる場所間違ったw
424 【大吉】 【746円】 :2009/01/01(木) 09:10:22 ID:ITaw7ikn0
あけオメコとよろ〜\(^o^)/
425 【ぴょん吉】 【1288円】 :2009/01/01(木) 09:31:32 ID:9y7rwqzhO
明けましておめでとう
426 【大吉】 【1492円】 :2009/01/01(木) 12:24:43 ID:EZHTe7Lp0
>>421の修理費がすごいことになりそうな悪寒。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/01(木) 12:57:47 ID:TlOps5i00
あけおめ!
今年はクラッチ交換にショックOHと色んなメニューが予定されているがまだまだ乗り続けるぞ!
428 【小吉】 【1359円】 :2009/01/01(木) 22:17:10 ID:CdlIOMIy0
特に何もないけどDC5ユーザーなのであけおめ
429 【末吉】 【560円】 :2009/01/01(木) 23:52:59 ID:ON559lGYO
あかさたあ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 15:45:20 ID:/q1V71FSO
あけおめー。

皆が無事故でありまように(´人`)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:28:53 ID:fVlNJsFbO
ドアやらトランク、ボンネットやらいろんなとこを軽量化したらDC2みたいなスパッときれこむハンドリングになるかな〜?

なんか今のハンドルに対する反応が遅いのは仕様ですか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:48:23 ID:0oQCV2U00
>>431
変態サスのせいじゃないの?
ハイキャスターピロにしてみるとか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 21:14:56 ID:BLd/mKKp0
あれ?
DC5は元々キャスターが立ってるからハンドルに対する反応は良いハズじゃね?
>>432の言うハイキャスターピロはキャスターが寝る方向になるからハンドルに対する反応は落ちるんじゃ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:06:30 ID:slpKIfkk0
DC5に乗ってるとやっぱりこう思ってしまう。
やっぱり次期後継車出して欲しいな。
DC5がさらに進化したらどんな車になるんだろうかって期待してしまう。
もし出るんなら車重は減らして欲しいけど。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:06:52 ID:slpKIfkk0
DC5に乗ってるとやっぱりこう思ってしまう。
やっぱり次期後継車出して欲しいな。
DC5がさらに進化したらどんな車になるんだろうかって期待してしまう。
もし出るんなら車重は減らして欲しいけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 22:09:12 ID:xMxhaetTO
大事な事なので2回言いました。






いやマジで大事だと思うけどね
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 00:05:37 ID:y4ry/vGxO
車体をとりあえずコンパクトに作ってほしいな。

1100キログラムくらいで〜

あと前後ダブルウィッシュボーンで。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 07:16:35 ID:mlv1NNER0
勝手に予想
価格350万代 エンジンはK20AかK24A アコードベース
FF ワイドボディ 18インチ 
北米と欧州のみ販売
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 08:25:40 ID:9SYrgDlP0
で、車重は1300超えだろ。

ちと前のスカイラインスレに>437みたいのが沢山いたな。
今日日モデルチェンジして、車が小さく軽くなるなんてことあるわけねぇだろ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:06:57 ID:RdPDcgZv0
今はフルチェンごとに大きくなるからなぁ
よっぽどのことがない限り逆行はしないだろ

それにスポ車は前モデルより筑波走って何秒速くなった。ニュル走って何秒速くなった。
みたいのが絶対条件になってるから余計にやりにくいはず

実際タイム落ちてたら買わない人出るだろうし
趣味で楽しむ場合の本質はそこじゃないと思うんだがな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:37:46 ID:y4ry/vGxO
小さくなるわけないけど期待するだろ。
夢だろ夢。

早い車ほしいならランエボ、インプにまかせたらいいじゃん(笑)

俺は楽しい車を求めてるんだから。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:39:12 ID:Kr+LeR0uO
タイムどころかタイヤすら使わないようなキモオタに限って気にするよな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 09:56:51 ID:hhWwVl3g0
>>431
1番の原因は変態サスのおかげでタイロッドを通す大きい穴が開いてるおかげで
シャープさが無い。他にも色々あるが省略。
自分でよく見てな、「こんなんで大丈夫か?」と思える構造してるから。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:00:25 ID:87z0Y4MCO
サイドフレームに穴開いてるからハンドリングが鈍い?冬休みは凄い情報が流れるねwむしろフロントロアアームのでかいコンプライアンスブッシュのせいだろ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 12:04:33 ID:+E8CIBxT0
そう、あの回転焼のせい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 14:32:42 ID:hhWwVl3g0
>>444
と言われてもワンメイクに出てたレース屋が言ってたんだから
別に釣りで書いたわけじゃないぜ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 16:24:06 ID:PwMFx6/x0
>>444
だから>>432でハイキャスターピロにすれば?って書いたんだが、違うかな?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 17:12:06 ID:B4VivO/40
>>447
実際のところピロ化ロアアームってどう?
最高?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:30:55 ID:EQ94MFZ20
 ブレーキパッドとブレーキローターを交換したんだが
ホイールのブレーキダスト汚れが、前輪より後輪の方がひどくなった。
おかしいと思うんだけど大丈夫?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/03(土) 22:31:46 ID:PwMFx6/x0
>>448
試してない。というか俺も聞きたい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 01:51:37 ID:niSss5dC0
今年 黒かうぞ
よろしくー
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:04:35 ID:4ntyAYjP0
今年 銀チビ羽(後期6万走行) 放出予定
よろしくー
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 02:16:19 ID:OmsFzkk70
代車生活秋田
修理明日から開始かなー
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 20:55:34 ID:2VcJCD9w0
最近クラッチをつなぐ時にシャーシャー音が出るようになってきたんだけど、
最初からこんなもんでしたっけ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:18:29 ID:pg7Uw8390
>>454
メタル強化品?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:38:50 ID:l9eEGySp0
>>454
勝俣?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 21:46:18 ID:2VcJCD9w0
>>455
ノーマルです。
もう5万キロ交換してないので擦り減ってきて滑っているんだろうか・・・
でもまだまだ十分走るから交換する時期に迷う・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:06:32 ID:gYhsYMcT0
>>457
どうせなら強化クラッチ…
とかは絶対やめたほうが良いよ、なんとなくだけど街乗りしかしないでしょ。
それで強化クラッチにしてもALLデメリット
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 22:30:21 ID:2VcJCD9w0
>>458
街乗りオンリーなのでノーマル品で行こうと思ってます。
どうせなのでクラッチ周りの消耗品は同時に交換を考えていますが。
だが街乗りゆえに、調子悪くなってきてるけど走行はできるから交換する時期に迷うんだよな・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 15:36:00 ID:TVaDJftdO
たった今パトカーから必死で逃げてる
DQNインテグラいたぞ@大阪

おまいらじゃあるまいな?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 15:41:23 ID:zpskoKZD0
必死に逃げながら携帯で「助けて;;」とかって
書いてたら面白いなw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 15:49:39 ID:TVaDJftdO
交通量の多い道なのに
摺り抜けながら走るなんて危ないぜ。
早く捕まれキチガイめw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:43:33 ID:I55dWujYO
まいたらまいたで流石インテR
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 17:50:01 ID:NieuRqJjO
盗まれたんじゃないの?
なんせ、大阪だし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:38:33 ID:TVaDJftdO
あの走りっぷりは、昨日今日で付いた
テクじゃないっぽかった。


いやわからんけどな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 22:36:30 ID:RcTeXQGe0
>>459
乗り方次第でクラッチは変わるからね〜
10万超えてても全然大丈夫だし>ノーマル
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 23:34:24 ID:wGbyDdua0
>>408
女性はブレーキを踏む力が弱いとかいう統計があったような。

>>465
間違い無い。そりゃプロの窃盗団だな。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:49:33 ID:d0+Qr5Zp0
インテグラ、アコード、ステップワゴン、オデッセイの4気筒シリーズって何でガラガラ音するの?
隣りの家のインテグラ帰ってくるとすぐ音でわかる。
絶対トヨタや日産のクルマでないことは確信できる。

エンジンの中に何かガラガラ言う発生装置でも積んでいるのか?

俺はどんなことがあってもホンダ4気筒は買わないよ。
V6のオデッセイは静かだけどな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 00:53:27 ID:d0+Qr5Zp0
ガラガラ音って、波板に石ころをころがしているような貧乏臭い音。
オーナーはさぞかし麻痺してるんだろうけど、トヨタ車オーナーに聞いてみればわかるよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 01:02:39 ID:MlktpR3w0
ガラガラ音? 釣りにしてもひどいな・・・
残念だがあんまりそういう音はしない

K20Aを積んでる車の低回転時の音って、外で聞いてるとヒューンっていう高い音が耳につく。
燃料ポンプの音のような気がするが、何でああいう音がするのかは良くわかんない。


471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 01:07:11 ID:AKkKsnOB0
サイレントカムチェーンがガラガラ。。。言うのか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 01:26:58 ID:VzXQe4nW0
DC5が出た頃はS15とかまだ売ってたんだよな・・・
80年代から引っ張ってるSRエンジンのガサツさに比べたら天と地だろw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 10:20:14 ID:jBsAVuWuO
カワサキのエンジンでもつんだのか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 10:46:42 ID:Efe3D83mO
>>472
SRのガサツさはマジで酷い。ホンダ4気筒よりシルビアのがガラガラに感じないのが不思議だよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:36:18 ID:64PFJQ3vO
シルビアの乗りやすさとドリフトのしやすさは異常
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 11:43:32 ID:JosHDSwWO
バルブクリアランスが悪くなってくんだよ多分

タイプR乗ってたが15万乗ってほぼノントラブルだったのはいい思い出
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 17:02:22 ID:d0+Qr5Zp0
いやいや釣りじゃなくて本当のことだよ。
日産SRもひどいガサツだよね。
日産はゴーンが社長になった頃から、4気筒の音、ホント静かになった。
おそらく日本の4気筒ではトップクラスの静けさだよ。

それに引き換え、ホンダのガラガラは困ったもんです。
最近の新型は知らないけど・・
とにかくホンダ車にしかしない種類の音だからすぐ通り過ぎるとわかる。
仲通を歩いていても、後ろからホンダ車が来たらすぐわかる。

何か、タイミングベルトが緩んでいるみたいな、「シャー」音も混じっている。
「ガラガラ」&「シャー」
多分ホンダディーラーではかなりの件数クレーム来ているはずだよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 17:18:03 ID:Es0BjxXQO
>>477
とりあえずDC5はそんな音はしない
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 17:31:56 ID:d0+Qr5Zp0
ごめん、ホンダでもTYPE-Rのようなハイスペックなエンジンは確かにそんな音はしない。
俺言ってるのは、1カム4バルブの普及型エンジンね。その辺に腐るほど走ってるタイプのこと。
スレが違っていたようでスマン。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 17:41:31 ID:GPkLznRb0
とりあえず聴力のいい神経質な人が紛れ込んだ

大体のDC5乗りにしてみればどうでもいい・・・・・と思う


481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 18:26:26 ID:KorCA6K90
ああ・・・
そんな静寂性どうでもいい
欲を言えば高速道路だけはうるさく感じる
100キロ6速で3500回転なんだぜ
もうしんどい
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 18:39:47 ID:9oc2/4U90
>>481
どうでも良くないんじゃねえかw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 19:03:08 ID:WuiGd9fAO
ナガレブッタ切ってすまん
ドラシャブーツが切れたんで交換したいんだが詳しい人いない?
ナックルとサスを分離させてナックルを手前に倒せばブーツのところで外れないかな?
やってはみたんだけど抜けないんだよね。
ダレかタスケテ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 19:06:11 ID:R0XlD/RK0
>>475
ドリフトは止めてくれw
今シルビア乗ってる奴でもしないからw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 19:45:01 ID:LsXCyKYPO
>>470の言うモーター音のような高い音は結構気に入ってるんだがなぁ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:21:32 ID:d0+Qr5Zp0
>>480
聴力は普通です。
ただRのようなクルマに乗ってる人なら、耳に敏感になったほうがいいですよ。
わずかなエンジン音の変化も見逃さないで下さい。
限界走行する人なら尚更です。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:27:59 ID:71Xmpxsb0
自分ではVテックエンジンのしか乗ったことがないからわからんが、
近所のフィットとかライフでもそんな音は聞いたことが無いなあ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:31:25 ID:+3GerPYd0
DC5R、スッテプワゴン、アコードツアラーと持ってる
けど、アイドリング静かだよ。
回すと良い音するしね。ワンカムはそんなひどいの?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/06(火) 22:41:17 ID:qBcgvNqt0
初日の出見に筑波山いったとき前走ってたのMOVEのリアに「TYPE-R」と「GTR」ってエンブレム貼ってあってわろた

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:47:57 ID:KqAjbxdJO
>>486
その音はタイプSでもするみたいだね。

>>489
ユーモアあるヤツじゃん。
むしろ、それ見てバカにするヤツの方が痛い気がする。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 00:48:53 ID:ByxilZhz0
時々いるよな、そういうやつ。恥ずかしくないのかね?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 01:26:54 ID:7w8io8+k0
スッテプワゴンか。。。
なんか転びそうだな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 01:32:32 ID:ZpE1Iegp0
うちのインテRはエンジン止めた後、「パカーン」って音がするのですが、
ホンダの仕様なのですかね〜?

というか、そういう音するのうちのだけ?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 06:03:55 ID:p81J2MK+O
バカーンのあとにイヤーンじゃなけりゃいいんじゃね
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 06:07:22 ID:nYsXpyuL0
>>479
>ごめん、ホンダでもTYPE-Rのようなハイスペックなエンジンは確かにそんな音はしない。
ややこしいからタイプRスレに書き込むなよw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 08:25:00 ID:L8K9SzHb0
【BIP】トヨタ〜セルシオ〜6DQN目【鉄屑】
962 :20[]:2009/01/06(火) 17:43:13 ID:d0+Qr5Zp0
20前期乗った瞬間に、遅いクルマだなあと思った。
1週間後には、「このクルマでは追い越しするのやめよう」と思った。
1年後の今、もうあきらめて、飛ばさずに乗ってます。

俺は父さんだからいいけど、活きのいい若い奴らなら、セルシオの4リッターって
物足りなく感じるはずだよ。
とにかくここ一番のドッカンパワーが全然無い。
40km/hから加速欲しい時は1速まで手動で落として70km/hぐらいまで引っ張らないと
まともな加速をしてくれない。
とにかくトルクの線が細いのね。

【BIP】トヨタ〜セルシオ〜6DQN目【鉄屑】
963 :20[]:2009/01/06(火) 17:51:14 ID:d0+Qr5Zp0
結果的にこのクルマって、極太タイヤに真っ黒いスモーク貼って
カーステレオガンガン鳴らして、タバコを窓からポイ捨てしていきがっている
兄ちゃん向けのおもちゃなのか?と買ったことを少し後悔している。

でも俺のは、スモークも無いしタイヤもノーマルだから・・と少し自分だけは
違うんだよ、と言い聞かせてるけど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:19:49 ID:lzHxaaRt0
すみません今14年式DC5前期乗っていて、そろそろ乗換えを考えています。
走行距離が10万キロちょうど超えたくらいなのですがタイミングベルトは
大体どれくらいまでなら大丈夫なのでしょうか?メーカーは10万キロって設定している
ので基本10万なのでしょうがやはり超えたら即変えないとまずいですか?

基本街のりで直線でたまに回すくらいでスポーツ走行などはしていません。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:24:30 ID:dmg+6dRZO
すぐは切れないから心配しないでいい
10万越える前に下取りだしたほうがいいけどな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:24:50 ID:dmg+6dRZO
すぐは切れないから心配しないでいい
10万越える前に下取りはだしたほうがいいけどな
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:25:31 ID:vScCikpk0
DC5Rはタイミングベルトはチェーンだから、確かメンテフリーだった
はず。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:30:40 ID:eLXSEv/G0
チェーンなんで換えなくていいよ。
俺は15年式10万キロ弱で乗り換えたよ、色々ガタも来てたし。
特にミッションがヤバかった、5速に無茶苦茶入れずらくて何回ガリガリ
言わせたことか(恐らく100回はやってるw)。俺のインテを中古で買った奴はかなり不幸だなwww
あと塗装もザラザラで腐ってたな。エンジンなのか駆動系なのかわからないが
ジャラジャラ音がすごかった、特にエンブレ時はすごかかった。
ディーラーで何回も見てもらってたクラッチのギコギコ病も最後まで治らなかったし。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 18:45:36 ID:dmg+6dRZO
書き込まれてないと思って二度送信した
スマソ

K20Aのあのベルトは、タイミングベルトじゃなくて、エアコンコンプレッサベルトだな
オルタ、パワステ、エアコンが一緒になったやつ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 19:17:10 ID:ZFiLCG7Q0
もうやめとけ・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:10:47 ID:1p/WHzKd0
>>468
それはおそらくクラッチ周りの消耗による音じゃないだろうか?
例えばレリーズベアリングとかに不具合を抱えてるとアイドリング時でもガラガラ音を立てる場合がある。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:53:05 ID:vScCikpk0
俺も15年式、9万キロで売ったけど、ミッション、エンジン
全く問題なく、塗装もすごく綺麗だったよ。
乗り方でずいぶん差がでるね。当たり前だけど。
おかげで高値買取でした。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:55:48 ID:1p/WHzKd0
>>501
このジャラジャラ音もクラッチ周りだろ、恐らく。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:33:52 ID:/oMTHzpt0
【BIP】トヨタ〜セルシオ〜6DQN目【鉄屑】
962 :20[]:2009/01/06(火) 17:43:13 ID:d0+Qr5Zp0
20前期乗った瞬間に、遅いクルマだなあと思った。
1週間後には、「このクルマでは追い越しするのやめよう」と思った。
1年後の今、もうあきらめて、飛ばさずに乗ってます。

俺は父さんだからいいけど、活きのいい若い奴らなら、セルシオの4リッターって
物足りなく感じるはずだよ。
とにかくここ一番のドッカンパワーが全然無い。
40km/hから加速欲しい時は1速まで手動で落として70km/hぐらいまで引っ張らないと
まともな加速をしてくれない。
とにかくトルクの線が細いのね。

【BIP】トヨタ〜セルシオ〜6DQN目【鉄屑】
963 :20[]:2009/01/06(火) 17:51:14 ID:d0+Qr5Zp0
結果的にこのクルマって、極太タイヤに真っ黒いスモーク貼って
カーステレオガンガン鳴らして、タバコを窓からポイ捨てしていきがっている
兄ちゃん向けのおもちゃなのか?と買ったことを少し後悔している。

でも俺のは、スモークも無いしタイヤもノーマルだから・・と少し自分だけは
違うんだよ、と言い聞かせてるけど。

↑ これ俺が書いたんだけど、何故こんなところに上がっているの?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:35:38 ID:/oMTHzpt0
【BIP】トヨタ〜セルシオ〜6DQN目【鉄屑】
962 :20[]:2009/01/06(火) 17:43:13 ID:d0+Qr5Zp0
20前期乗った瞬間に、遅いクルマだなあと思った。
1週間後には、「このクルマでは追い越しするのやめよう」と思った。
1年後の今、もうあきらめて、飛ばさずに乗ってます。

俺は父さんだからいいけど、活きのいい若い奴らなら、セルシオの4リッターって
物足りなく感じるはずだよ。
とにかくここ一番のドッカンパワーが全然無い。
40km/hから加速欲しい時は1速まで手動で落として70km/hぐらいまで引っ張らないと
まともな加速をしてくれない。
とにかくトルクの線が細いのね。

【BIP】トヨタ〜セルシオ〜6DQN目【鉄屑】
963 :20[]:2009/01/06(火) 17:51:14 ID:d0+Qr5Zp0
結果的にこのクルマって、極太タイヤに真っ黒いスモーク貼って
カーステレオガンガン鳴らして、タバコを窓からポイ捨てしていきがっている
兄ちゃん向けのおもちゃなのか?と買ったことを少し後悔している。

でも俺のは、スモークも無いしタイヤもノーマルだから・・と少し自分だけは
違うんだよ、と言い聞かせてるけど。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:38:56 ID:/oMTHzpt0
>>508について、何かコメントは?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 21:55:03 ID:5USXmxKN0
これは酷いキチガイですね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/08(木) 23:11:41 ID:/oMTHzpt0
【BIP】トヨタ〜セルシオ〜6DQN目【鉄屑】
962 :20[]:2009/01/06(火) 17:43:13 ID:d0+Qr5Zp0
20前期乗った瞬間に、遅いクルマだなあと思った。
1週間後には、「このクルマでは追い越しするのやめよう」と思った。
1年後の今、もうあきらめて、飛ばさずに乗ってます。

俺は父さんだからいいけど、活きのいい若い奴らなら、セルシオの4リッターって
物足りなく感じるはずだよ。
とにかくここ一番のドッカンパワーが全然無い。
40km/hから加速欲しい時は1速まで手動で落として70km/hぐらいまで引っ張らないと
まともな加速をしてくれない。
とにかくトルクの線が細いのね。

【BIP】トヨタ〜セルシオ〜6DQN目【鉄屑】
963 :20[]:2009/01/06(火) 17:51:14 ID:d0+Qr5Zp0
結果的にこのクルマって、極太タイヤに真っ黒いスモーク貼って
カーステレオガンガン鳴らして、タバコを窓からポイ捨てしていきがっている
兄ちゃん向けのおもちゃなのか?と買ったことを少し後悔している。

でも俺のは、スモークも無いしタイヤもノーマルだから・・と少し自分だけは
違うんだよ、と言い聞かせてるけど。
↑いいこと書いてあるだろ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 15:13:43 ID:KPyRlPVb0
無限サス入れようかと思ってるんだけど純正と較べてどうかな?
用途は遠乗りメインでたまにミニサ行くぐらいです。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 18:40:23 ID:0dgs7Wfh0
上の方のレスで、
リアのジャッキポイントが牽引フックと書かれているみたいだが、
本日Dラーへ行ったついでに兄ちゃんに聞いたら
短くて黒いバーの所(名前わからん)だと言ってた。注意。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 19:39:41 ID:FW3BtfAgO
その兄ちゃん間違ってる
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:25:14 ID:mYHS1dbl0
>>409のやつ直ってまいりました。
ひどくなくてよかった。
http://imepita.jp/20090109/734310
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 20:46:29 ID:ZzSmDfOhO
インテグラにレグノ履くという荒業した人いますか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 21:46:14 ID:yRBwhs2yO
今日ハイパーオートバックスいったらフラッシングオイル安売りしてたので買ってきた
4L缶しかなかったからそれしか買えなかったけどしっかり4.8Lいれてやったほうがいいの?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 22:40:43 ID:gSQvCQhY0
DC5Rのk20Aにフラッシングオイルはよくないって、スプーンの
社長言ってなかったっけ?なんかクリアランスが変わるとか
なんとか。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 00:16:40 ID:Zu7FVpCi0
>>514
結局どっちが正しいんだよ・・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:13:22 ID:q7hjUNFDO
フラッシングは安いオイルでいいんじゃない?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 01:49:44 ID:hL6TImxM0
安いoilつっこんで1000キロ走っていつもの
oilとエレメント交換
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 03:39:54 ID:2LmU6ZY/O
うわまじか初耳だったった
いいやだれかにあげちゃお
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 04:55:09 ID:HlTp6xY10
フラッシングやるのは、3年ほど乗らないで放置した車両などだけ。
普段普通にオイル交換して乗っている車両に、そんなもの実利なし。
油膜が取れてしまい、新たに入れたオイルが正常に機能するかどうかの心配の種が増えるだけ。

絶対にフラッシングなどお勧めしない。
 
まずフラッシングして何がどう変わることに期待してるの?
まずそれが聞きたい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 06:25:22 ID:Dmv0wSEQ0
フラッシングてできるならやらないほうがよいとデラの人に言われた
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 07:01:28 ID:ayaoYpRBO
自分DC5乗りだから否定するわけじゃないけど、ミニサーキット、峠ならばDC2の方がやはり有利ですか?
それとも直線早いからどっちもどっち?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 07:32:44 ID:HuyZd7/zO
>>525
昔土屋がDC2乗ってDC5とミニサで対決してた。
コーナーで追い付いてたが結局負けた。
土屋「コーナーで…ほら、追い付いちゃうんだよね〜、あくそアンダーアンダーッ!立ち上がり良いな〜DC5、さすが2リッター、離されるくそ〜!ウッヒッヒ!」
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 07:59:23 ID:BvgKGstF0
>>525
低速コーナーなら
DC2>EK9>>>>>>>>>>>DC5>>>FD2
こんな感じ
ミニサならDC2の方が5より速いよ、でもチューニングで逆転できる範囲だ。
弄り方次第でどうにでもなる。
逆に高速コーナーだと
FD2>>>>>>>>EK9>>>>DC5>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>DC2
パワー抜きに車体性能のみの性能だとこうなる
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 08:05:21 ID:RywuYbPd0
お前はジャンプ漫画の最強を決めるスレでも池よw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 08:11:38 ID:BvgKGstF0
DC5はホンダFFの中では一番オールマイティな存在だよ。
EKは低速〜高速コーナーは満遍なく速いがパワーが無さ過ぎで
結局遅い。
DC2は低速スペシャルマシン、高速コーナーはドン亀。
パワーはまずまずある。
FD2はパワーもあり、高速コーナーは鬼の速さだが低速コーナーがドン亀。
その点DC5はコーナーも低速〜高速までそこそここなせるしパワーもある。
ただ弄るにあたって変態脚がネックになるというウィークポイントが・・・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 10:34:34 ID:HZ+8G5vv0
DC5でEK9並みの切れ味を味わうためには、何をすればいいんだ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 11:08:26 ID:1F1ET8UL0
徹底的な軽量化
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 12:32:34 ID:UA24+YNV0
0
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 14:49:41 ID:NI1GqxS0O
DC5ってたしかにAピラー近辺が重いわけだけど、
炭ボン+社外エキマニ+軽量フロントガラスで少しは改善しないもんかな?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:08:05 ID:9jjQBrug0
脚、給排気、タイヤとパッド交換レベルのライトチューンの範囲ならTC2000でDC2に負けることは無い。断言できる。

ただ間違って糞脚を入れると純正より遅くなるので注意。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 15:14:11 ID:9jjQBrug0
軽量化ほぼなしエンジンノーマルのオーナーカーで4秒台がいる。
ボディからエンジンまでやったJUNのデモカーが2秒台だっけ?
JUN以上に速いDC5は見たことがないけど、
プライベーターの弄りまくったDC2でもっと速い車はある。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 16:37:34 ID:1F1ET8UL0
DC2からの乗り換えだったんだけど
第一印象はでかい重いだったなw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 18:31:08 ID:RywuYbPd0
俺は驚異的なまでのボディ剛性の向上に涙した
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:29:28 ID:mASRYcJo0
でもさ、相当サーキット走行に熱心じゃなきゃ、速さ的には
DC2でもDC5でもEK9でも大差ないレベルじゃねーの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 20:31:14 ID:Zu7FVpCi0
全部排気量が違う件
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:05:33 ID:9Vdoaje80
でもさ,サーキットって結局腕の差が大きいよね…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 21:27:10 ID:mASRYcJo0
だからさー
排気量違ったって、乗るのが素人に毛がはえた程度じゃ
結局これらのクルマの性能差をドライバーの性能差が上回っちまうから
どれ乗ったところで大差ないっての
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:20:20 ID:HZ+8G5vv0
>>538
ek9からの乗り換えだが、トルクの厚さにはビックリだぜ。
待ち乗りがラク過ぎるw
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:36:43 ID:O2b/61+l0
ホットバージョン見てると、FD2、DC5、EP3,DC2,EK9
の順に速いんじゃない?
チューンドだと、DC5とDC2が逆転するみたいだけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:11:42 ID:P3Vi5BsjO
K24AをタイプR仕様にして260〜270馬力ぐらいで販売すれば面白い
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:43:37 ID:Gjjw/mxwO
FFでこれ以上パワー&トルクあったら凄いね
DC5って1速2速で全開するとホイールスピン激しくない?雨の日なんて3速でもなるよ…
ウンコタイヤだからって説もあるけど
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 10:53:12 ID:LXNaP5pp0
シャシーはEKシビック、エンジンはK20がベスト。
残念ながらEUシビック以降のシャシー性能はかなり低いよ、というかゴミ。
その代りエンジンに関してはBよりKの方が抜群に良いけどね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:14:21 ID:5tiqp/Bn0
残念ながらEKシビックまでのホンダボディは紙です
賞味期限は2万キロまでそれ以降は別物というかゴミ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:19:52 ID:GY/e/UIr0
FFのスポーツ車なんて、カネがかからなくて手軽に速いのが良いところなんだから
あんま細かい違いとか気にすんな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 11:39:24 ID:IBTwl8at0
>>544
それFitに積んで四駆にしたら面白そうだなw
スーパー2000規定モドキみたいで。

>>545
RE11ならホイールスピンしないぜ?
1部山AD07の時は、ハイカム入ると同時にホイールスピンして前に進まなかったけどw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 14:16:12 ID:FoYU9Imz0
ホイルスピンよかトルクステアが強烈でこわい
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:09:33 ID:P3Vi5BsjO
いっそのことJ30AタイプR仕様を搭載したV6エンジンFFスポーツを誕生
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:11:53 ID:ZaBZicnO0
かっこインテグラ、、、
懐かしいな。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:43:50 ID:LXNaP5pp0
>>550
DC5はトルクステアがほんと酷い、EGとかEK、FD2は素晴らしいんだけどな。
一昔前の出来の悪いFF車みたい
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 16:52:56 ID:Gjjw/mxwO
>>549
AD07の1部山ってホントに食わないよねw

トルクステアは改善する方法あるのかな?
関係あるかわからんが後期のパワステポンプにすると多少ハンドルが軽くなると聞いた
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 17:40:49 ID:IBTwl8at0
>>551
そこまでやるんならFRにして欲しいがw

>>553,554
そんなに酷いか?>トルクステア
EKに機械式LSD入れてたから、
DC5に変わってもたいした違いは無いように思えたけど。
しかし純正ヘリカルあんまり効かないよな。一応サブロク出来たけど。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 18:06:14 ID:Ke7KUbRD0
機械式LSD車両に乗ったことの無い俺は純正ヘリカルでも十分満足してしまっている・・・。
これに機械式を入れると具体的にどう変わるんだ?
鈴鹿のヘアピンあたりを例に誰かエロイ人教えてください。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:43:05 ID:JqRrsXlq0
>>555
トルクステアは相当ひどい部類だと思う

この前調子に乗ってカーブに飛び込んだらトルクステアで挙動が乱れて
思わずびびって、アクセルゆるめたらスピンモードにはいってしまい、たこ踊りしちまったよ
もう少しで対向車に突っ込むところだった。

前がストラトサスでタイヤがバタつき易いのが原因なのかなー

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:06:23 ID:aI8HtfXF0
公道でそんなこと平気でやる方がおかしいけどな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:18:34 ID:RYWkRHnh0
僕の中古のインテRが遅いんですけど、
デーラーに行って文句言えば直してもらえますか。
1オーナーじゃないとやっぱり遅くなりますか。10万kmって駄目ですか。

あと、運転席のつり革?みたいなのないのですが、
言えば直しえてもらえますか。

教えてくださよぉろしくたのむぜんてん。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:24:43 ID:qaw1cmEG0
上のバー元からねえよw
助手席もないから、親乗せたらつかまる場所ねえって文句言われた
遅いのはしらない
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:25:07 ID:nOpo4yJbO
機械式のアクセルオンでさらに内側に巻き込もうとする感覚がいいな。
もちろんトルクステアとは格闘だが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 21:32:22 ID:jprKk6gvO
>>559
DC2とDC5両方持ってるなんて変態だね、ボクちゃん
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 23:13:50 ID:IBTwl8at0
>>556
アクセルONで内側に巻き込めるようになるので、ラインが変わる。
鈴鹿は走ったこと無いからシラネw
ジムカーナとかやると欲しくなるかも。

>>557
巻き込むの前提に、戻せるように切り込んでけば良くね?
怖いけどw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:12:08 ID:8wOIDyWdO
ってかDC5とそろそろ1年の付き合いになるけど後部座席の窓んとこにハンガーかけるとこあんのはじめて知った
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 00:33:04 ID:bK+rj+iL0
>>563
キャスター角が殆ど地面と90度なのか知らんけど、
DC5はハンドルの戻りがあまりないから、ハンドルきりっぱなしにして
曲がってくとスピンし始めてタコ踊りになるんだよ。

FFの場合はタックインでスピンしそうになったらアクセルを更に踏まない
といかんのだけど、やっぱ恐ろしいよな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 01:18:41 ID:h/sljlGn0
ヤフオクでチラッと見たんだけど、無限GTウィングって生産終了したん?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 01:19:54 ID:LLr78GC10
>>544>>549
ホンダに4駆は似合わない
やっぱり軽量の横置きMRじゃないかな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 01:36:34 ID:WUTdVz1p0
>>565
確かにキャスターアクションが少ないかもw
自分で戻さないと駄目だね。しかし肝心な時にはアンダーが出るという罠

>>567
ビートとNSXの中間の車が欲しいですな。
MR2に先を越されたから止めたとか、だんだん肥大化してNSXになったとか、聞きますが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 08:16:22 ID:SdKdTF/EO
>>564
ホントだw
4年目にしてわかった、運転席側にしかないんだな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 14:09:08 ID:RArvTW74O
>>568
つデルソル
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 16:51:37 ID:2oNcEwB20
>566
いや、在庫ないだけだろ。
DC5の生産終了したばっかりなんだからまだやめないと思うんだけどなぁ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 17:04:15 ID:yayb1OS60
>>564
あれはヘルメットかけるところだと思ってた。

>>570
年末のお台場祭りで、デルソルの痛車があってびっくりした。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 18:04:20 ID:WUTdVz1p0
>>570
FFじゃん・・・

なんだかんだ言って、リア駆動が気持ちいいよ。
FFも悪くないけどね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:06:59 ID:FfUXElg40
しかし、こんな情勢でホントに新型ビート(’11)出すつもりなのか?
まぁ買いはしないが、出ればうれしいんだけどね。 旧車意外にライバル車皆無w

つかインテ出してくれw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:09:35 ID:EnHDw2tfO
フックは1週間位で気付いたなぁ
うれしくてニヤニヤしながら助手席や後部座席にも座ってたからw

あれは仕事で背広を持って行く時にハンガーをかけられて便利だ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 19:40:49 ID:Sx6j87gD0
>>575
> うれしくてニヤニヤしながら助手席や後部座席にも座ってたからw

お前は俺かwwwwww
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:00:41 ID:hYPeHx8M0
俺も買った当時、同じくニヤニヤしながらさらに後部座席倒して寝そべってたぞ
1時間寝たわ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:17:08 ID:BRVqGvb8O
ビジョンN1て、車検はどうなんですかね?
競技用とは謳ってないと思うけど、こことか見てると音は結構うるさいとか。
微妙な所なんですかね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:19:46 ID:Sx6j87gD0
>>578
ビジョンN1付けてるよ。
付属のインナーサイレンサーを付けて昨年Dラー車検通りました。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:25:12 ID:Yiv+6ADz0
俺は買って1ヶ月後ぐらいにピラーバーかなんかつけてたときフック発見したなあ

ってか以外と純正のスピーカー音もいいんだよね、ツイーターも両サイドについてるし
「スピーカー変えてる?」などとよく聞かれる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:56:41 ID:oL+UGgjf0
エンジンと吸排気音、
タイヤノイズで掻き消されるからスピーカーなんて気にしない気にしない
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:58:39 ID:CjgacIMv0
スピーカーもツイーターもオプションなんだが・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 20:59:41 ID:ULHvv/tz0
ツィーターの存在に気付いてない人も多いかと思われる
オプションだしな
安いから付けてみると良いよね
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:02:27 ID:ULHvv/tz0
ちなみに税込み¥3150
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 21:53:27 ID:BRVqGvb8O
>>579
レスどうもです。
過去に乗ってたインテ達では、必ず車検時にダメ出しされて、そのたびにノーマルで通してたんで。
車検通るなら付けたいなぁ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:01:22 ID:LgxtqnMZ0
>>578
サーキット時の排気音だけど参考にどうぞ。
吸排気系はリアピースのみビジョンへ交換、他純正です。
車検はインナーサイレンサー必須。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 23:02:38 ID:LgxtqnMZ0
失礼。
リンクつけるの忘れた・・・

ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2126.wmv.html
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/13(火) 14:29:09 ID:FCSVB0a8O
後部座席倒れるの初めて知った(°ω°)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 02:54:18 ID:vU/BN8EF0
後部座席を倒したときの積載量にはかなり助けられています。
タイヤ8本とか、ジムカ練習会開催時のパイロン一式とか平気で載るし。

皆さんは後部座席倒してどんな活用をしていますか?
寝泊りとかしてる強者とかいるのですかね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 04:35:19 ID:MKZn4jINO
>>589
寝てる
段差がゴツゴツして痛い
敷き布団が必要
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 07:48:09 ID:wzOjxlFW0
インテRって任意保険はいくらくらいですか?

毎月どれくらい?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 08:23:05 ID:zhCVz8wL0
>>591
年齢26、親の等級引継ぎで55%割引のおれで、年間23万…
あ、もち車輌ね。 高杉。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 08:34:19 ID:JqwZalo20
FD2の方が保険料は安いのかな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 08:37:49 ID:MKZn4jINO
等級最高、車両込みで年18万だな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 08:42:22 ID:XeHs2XG9O
34歳、車両150万で年間17万…orz
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 09:09:18 ID:seFYVy4kO
車両とかイラネ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 09:32:45 ID:5lbuWcdnO
先週室内にボード4枚積んで4人で新潟までいった俺がきましたよ
ナイターいってるやつをむかえにいったときはしぬかと思った

その流れで質問なんだけどヘリカルLSDは雪道に強いですかね?
非Rだからついてないんだけど坂のぼれなかったからほしくなってしまった
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 09:34:43 ID:wzOjxlFW0
>>592>>594>>595
レスありがとうございます。
さすがに噂通り高いですね。
車両保険は付けないにしても一緒ですね。
やっぱインテRやめようかなあ。
今はzzt231に乗ってるんですけど
これだけ高いと決断に踏み切れません。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 12:53:39 ID:seFYVy4kO
一緒じゃねーよ
車両無しなら年5万ぐらいらよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 18:37:42 ID:4lDeu2f90
俺年齢27親の等級引継ぎで確か60%割引くらい。
車両170万くらいで対車両のみのエコノミー、免責5万だったかな、
それで年間11万代くらいだと思った。
車両つけなかったらかなり安くなると思うよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:15:05 ID:wzOjxlFW0
>>599
了解了解。
全然一緒じゃないですねえ。
参考にさせてもらいます。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:16:36 ID:wzOjxlFW0
>>601
了解です。
車両なしで検討しようと思います。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 01:05:57 ID:RsaxhO5FO
純正の7Jに225/45つけれるだろうけど、グリップ面ではどうなんだろうか?
誰かやった人いない?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 04:51:41 ID:Gdka47vs0
>>589
俺は倒しっぱで荷室状態だね、ナビシートもいろいろ載せてる。
人の足になると文句言われて嫌だからもう人を乗せないようにしてる。
ちなみに、後ろの荷室には箱買いしたミネラルウォーターやAmazonで
購入したPS3とか放り込んだままになってるw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 15:10:26 ID:iWb11SgSO
俺のDC5の荷室にも彩りが欲しいからそのPS3かしてくれ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 17:20:17 ID:IgsRFiMIO
俺は車内に余計なものを置くのは嫌だな
ナビのリモコンとかはいいけど、CDのケースひとつ放置してるのもダメ
たまに友人の車乗ると「住んでるのか?」と思うくらいものが散乱してるやつもいるが信じられない
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 19:22:06 ID:HCHYtzZi0
みんなミッションオイルは何入れてる?
俺はいつも赤線のMTLなんだが、たまには違うのを入れてみたい。
デフはノーマル。用途は通勤+ミニサ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:46:20 ID:ZHaK5lOk0
PS3やるソフトないから放り込まれたままなんだな・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 06:39:38 ID:MbfnQPeK0
久し振りにスレ覗いたが静かになってるな。
昔はEK9、DC2乗りからやれ脚がDWからストラットにダウンしただの、車重重いだの
サツマイモだのこんなのタイプRじゃないだの、散々だったんだが。
この叩きの少なさは中古もこなれてきたしEK、DC2から乗り換えた人が多くなった証拠かな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 15:21:38 ID:LiMGi1DX0
車産業自体が窮地に立たされてる今、市販車の中でも
さらに少数派のスポ車同士で煽り合うのはアホらしいと
気付いてきたんじゃない?

絶滅危惧種になるんだから、大事に乗って行こう
と改めて思ったよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:05:51 ID:wPeQFbe3O
>>607
オメガ入れてる
モチュールやワコーズよりもいい感じ
この時期は暖まるまで固いけど
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 18:18:37 ID:4WZ6wBxj0
ラジエターキャップを交換しようと思って触ったら気づいたんだけど、
取り付けがかなりガタガタで前後に動きまくりじゃないか・・・
多分仕様だと思うんだがこんなんでいいのか・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 19:47:19 ID:ozxEgAgM0
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200704210018a.nwc
米国の損害保険会社などで組織するハイウエー安全保険協会(IIHS)は19日、
自動車事故による死亡率を車種別に集計した調査結果を公表した。
それによれば「最も安全な車」上位15車種のうち、過半数の9車種を日本車が占めた。
5車種はドイツ車で、米国車は1車種だけだった。

同協会は2002〜05年に全米で発生した交通事故の犠牲者を車種別にまとめた。
死亡率が最も低かったのは、米ゼネラル・モーターズ(GM)のミニバン「シボレーアストロ」
(100万台当たり死者7人)だった。2位に日産自動車の「インフィニティG35」(同11人)、
4位にトヨタ自動車の「4ランナー」(同13人)が入った。

一方、「最も危険な車」16車種については2位にホンダの「アキュラRSX」(202人)、
3位に日産の「350Z」(193人)がランクインするなど、日本車は6車種が名を連ねた
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 20:51:37 ID:PIJhR+zo0

なつかしいものを見つけてしまった。
このカタログ持ってたんだけどな〜

DC5型 インテグラのカタログ全ページをスキャナで取って載せてるページ
http://jccc.web.fc2.com/japanese/honda/integra-dc5-200107/
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 00:26:59 ID:G2dFh4btO
ミッションとデフは
同じオイルに浸かってますよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:23:53 ID:oBnCTrBI0
DC5の保険が高いと利くけど、年間どのくらい掛かるの
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 09:35:32 ID:+qV2Xt1z0
>>614
そのカタログまだ大事に取ってあるぜw
オプション用のヤツもあるけど
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:40:35 ID:zVjOMlKG0
>>616
なぜ>>591からの流れが読めない?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 10:59:24 ID:j3NTBL9R0
>>616
もう中古も安いし、車両保険つけなきゃ他のくるまと大差ない。
全損事故起こしたら運が悪かったとあきらめろ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 12:53:14 ID:k6ZGUsFj0
事故より盗難の方が心配だわ
今でも何処かでインテが盗まれてたりするんかね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 12:59:24 ID:O28DmX8G0

5年落ち以上の古いクルマ買うってことなら、盗まれたらあきらめるって割り切ることにしたら?
そのためだけに年20万以上の保険料払うのもなんだかな。


622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:58:17 ID:s553Zis90
盗難が多かったのはDC2の方
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:30:25 ID:td2c8fJR0
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 23:39:43 ID:+P1OEOu+0
>>623
あまりにも凄過ぎてフイタwwwww
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 11:58:50 ID:g5eefexz0
>>622
いや、DC5も普通にガンガン盗まれてたよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:52:40 ID:AIl0c9oxi
>>622
いつの話題してるんだよW
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:48:23 ID:sLJpzmyw0
凄すぎワロスw
FFでもあんな事できるんだね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 23:49:09 ID:DxkHOT+L0
EK9よりサブロクやりやすくなったような希ガス
何故かは知らないが
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 10:23:16 ID:7NJcYzw40
>>612
取り付けがガタガタってのはラジエターのこと?あれはおまいさんの予想通り
仕様だったはず。取り付け部見てみな。ごっついゴムパッキン(?)みたいなん
がついてるから。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 15:11:50 ID:fXgYkdyDO
>>623山野さんに今更ながら惚れた

FFドリなんて見るの初めてだわ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:19:16 ID:ZSgTN7W00
最近雪の日が続いてるのですがブレーキ強めに踏むとゴゴゴゴという音と共にペダルに振動が伝わってくるんです
ブレーキパット磨り減ってなくなってるのかなあ
雪での路面の状態とかも関係してくるのでしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:31:30 ID:ZSgTN7W00
↑ちなみに純正のブレンボで1年前の納車時にパットは変えました
といってもGTNETで車検したので本当に変えたか疑わしいですが
納車してからは町乗りオンリーです
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:06:05 ID:kU4w9R4j0
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 23:11:46 ID:kU4w9R4j0
うはアンカーミスったw
>>631
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:18:12 ID:+6q/bgDX0
>>633
ありがとうございます

ABSだとも思ったんですが作動中でABSランプが緑色に光るんですよね?
なんか光らなかった^^;
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 00:39:07 ID:+6q/bgDX0
すみません
ググッたら全部普通のことでした
荒らしもくてきじゃないんですすみませんでした
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 17:28:24 ID:5HYdKOPeO
1年くらい前に買ったけど、中古の相場が半端なく下がってる
下手したらローンの残高と同じくらいで買えそうな勢いだ。

なんかかなしいねぇ
悔しいです!!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 17:53:15 ID:x04qCMqG0
その相場で買った人より、1年も先に乗ることができた。って考えれ
少しマシになる・・・?ま、差額によるけどね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 17:59:15 ID:oBbxwMVYO
いままでが相場より高かったんじゃね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 18:23:57 ID:7YmaVbmY0
>>629
それです。
ラジエター触ってみたら思いっきり動いたからちょっとビビッたんですよ。
上側取り付け部見てみたらパッキンがデカ過ぎてワロタw
まぁ仕様なら大丈夫なんだろうなぁ・・・。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 08:45:33 ID:pF9uyiYO0
静岡県牧乃原市の東名高速牧乃原サービスエリアで2月1日ホンダのオフ会あるみたいだからいってみようと思う
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 15:31:11 ID:HXzC5ihc0
ミニバソがうじゃうじゃ集まるわけだな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 17:53:56 ID:MVoz8FK50
ああ肝心な字抜けてたホンダ「スポーツ」オフ会だって
だからインテとかシビック、NSX、S2000とかだけっぽい
50台ぐらい集まるとかいってたぞ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:52:34 ID:OKwNt7Js0
そのオフ会ってただ集合するだけ?
ランデブー走行とかそのままサーキット行ってフリー走行とかあるなら行ってみたいが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 18:58:19 ID:HHYKvCBF0
オーディオ、爆音自慢じゃないオフ会ならいきたいな。
でも50台も集まるんだったら絶対一台はいるな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:15:28 ID:MVoz8FK50
開催日時 2009年02月01日(日曜日 午前10時)
開催場所 静岡県(東名高速 牧の原サービスエリア)

題名は静岡オフですがもちろん県内外からも参加OKです。
インテグラやシビック、NSX、タイプRじゃないけどユーロR乗りの
方も参加いただきたい。S2000やCR-X乗りの方もぜひ参加ください〜。

とくになにかするわけではありませんが(笑)
集まって話会いの場所にしてもらったり、自由に使ってもらいたいと
思います。途中退場ももちろんOKですので気軽にご参加ください


「参加資格」
タイプR、ユーロR乗り。ホンダスポーツ乗りです。
カスタム車やノーマル車まで幅広く募集します。
安全運転ができる方。
交通ルールが守れる方。

「集合場所」
東名高速牧の原サービスエリア(下り)
#下りなので気をつけてください。

「集合時間」
午前10時(なるべく時間厳守でお願いします)

「2次会までの流れ」
集合場所の牧の原SAで10時から11時ころまで居ます。
その後、菊川ICを降り、御前崎港(西埠頭)で
2回目の集合をする予定です(こちらも自由参加)

ちなみにミクシイから
俺も参加したことないけど多分休みなんでいくことにした
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 21:50:14 ID:CYdMFZJt0
以前そういうオフ会に参加したことがあるが
話の中心は、取り付けたパーツのことばかり。
二度と行かん・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:11:26 ID:g+wjmNvs0
オフ会というのは盆栽展示会なわけだな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:18:06 ID:yyxASKqB0
ドンガラショップカラーリングレースカーで行ったら引かれて誰も寄って来なかったぜ
あーっはっはっはっははは   はぁ・・・KYだな俺もう行かんよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 23:24:40 ID:U7ncFAMe0
みんカラでパーツレビューたくさんアップしてる人間が集まる会ですか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 00:58:16 ID:0WGpWbvxO
エンジン始動時直後から暖気してる間にPGM-FIが点灯するんだけど、エンジンを再始動すると、消灯します。なんなの?
ちなみに、吸排気(スプーン)現車合わせECU(ホンデータ)なのです
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 18:44:57 ID:Z7qFYRL10
ミクシィからのオフ会を2ちゃんに貼るのはあんまよくないんじゃないか?
俺は行かないし知らないけど、俺がミクシィの管理者だったら嫌なんじゃないかなと
思う。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 20:59:20 ID:C/m+tAND0
>>651
デラ行け、ここで聞かれても分かる奴はいない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 23:22:43 ID:ZgtmFEsAO
>>651
EP乗りですけど、マフラーに付いてるセンサー故障で同じ現象が起きました。
あなたの車も同じかは分からないので、Dで診てもらいましょう。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 00:36:02 ID:kmS7TiyEO
O2センサーの故障だったらDいけばすぐわかるよ
診断コネクタパソコンつなぐだけだけど
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 01:06:30 ID:nTvCsmz80
水温計のアタッチメントを取り付ける際にアッパーホース切ると後々漏れそうなのでブリッツのクーリングパフォーマー付けようと思ってるんですが、
これってロアホースがセットじゃないみたいで・・・
ホース交換ついでにロアホースも強化品にしたいのですけどどこかロアホース単体で買える製品は無いでしょうか?
657ば〜び:2009/01/24(土) 03:33:20 ID:bhqdrvsIO
はじめましてm(_ _)mDC5を買おうと思っている者です。大学の頃からの憧れの車だったので!

車両はスポーツカー専門の店に110万前後で、5台くらいあるのでその中から選ぼうと考えています!(ローンは組まないで一括)

ローンぬきで、月の費用ってどれ位かかりますかね?( ´ー`)現在24さいで、免許とって1年半です!

何しろ初めての車なので何もわからなくて……。教えて下さいませm(_ _)m
658651:2009/01/24(土) 04:23:20 ID:gpY8ALOhO
>>653,654,655レスありがとうございます。
ディーラーへ行って来ます。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 08:52:25 ID:GYfzplzsO
>>657
じ GT-NET…(°ω°)
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 11:02:27 ID:ZhVPHnqh0
>>657
月に何`走行するか とかで大分違うんだがw
俺の場合通勤に使用して、しかもミニサいける仕様にしてるから、金かかる

保険:車両保険あり、4等級 年間35万

エンジンオイル:5000kmに一回 1万前後
ガソリン:走行年に18000kmくらい 年間20〜30万
タイヤ:RE11で前後12万くらい 2年に一回履き替え(?)
ブレーキパッド:まだ変えてないが多分前後で4万くらいだろう これも2年に1回くらいか


週末乗りで、サーキット行かないなら相当けちれるから、あまり参考にはならんかもしれない
あと、スポーツカー専門店とやらは怪しいからやめとけ。
初めてならおとなしくディーラー認定中古車買った方が吉。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 12:47:44 ID:GoVFxyh00
>>657
安過ぎじゃね?前期かな?
どうせ買うなら後期の方が激しい扱いされてる車両が少ないから良い気がする。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:17:39 ID:y0iA8jOSO
>>657
町乗りだけなら
月々かかるのは保険とガス代
ブレーキとかは車検のときだけでもまにあうし
オイルはディーラーで2100円でかえてる(0W-20だけど)

サーキットいくとなるときりがないんだろうけどね
おれはいじるより運転に金かけることにしてる
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 13:32:03 ID:kmS7TiyEO
>>662
0W-20入れて大丈夫か?
664657:2009/01/24(土) 15:18:48 ID:bhqdrvsIO
みなさんご返答ありがとうございます!>>657です

そうです!今検討しているお店は、GTNETの福岡の店舗です。検討してる数台は、H14年式なので前期になると思います!走行距離は、5万前後。
多分週末乗りになりますよ!
ちなみに携帯のホームページから見つけました。。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 16:31:04 ID:S8rnUkW40
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 17:03:30 ID:9MDMSqCC0
DC5って巡行時のやかましさはDC2とそう変わらないのですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 19:02:45 ID:2zNg+TSi0
俺もGTnet(店舗違うけど)でDC5買ったけど現車みたらハミタイしててカーボンボンネットは糞汚なかった
後問題はマフラーあたりから走ってるとカラカラ音するぐらいだった(これは強化ブッシュいれたら速攻なおった)
そんだけかなあ むしろ中古車にしては当たり?まあ高かったからそうでないと困るけど
ノーマルならあそこで買っても大丈夫じゃないかな 
俺の場合吸排気だけで足はノーマルだったのでマシだったかな
とりあえず↑のスレでいわれてるほど酷くないと思う
車詳しい人と一緒に現車見に行ってみなよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 20:00:58 ID:8TONqpJJO
>>657
同い年だw
俺も前期乗りで5年目。
8000キロの前期を即買いして今は5万キロくらい。
買ったときは20歳だったけど、維持費はそんなにかからなかった。

月4万くらいだったと思われ。
ガス 1.5
保険 1.5
車検税金積み立て 1

くらいだった。

実家暮らしなら余裕だと思うよ。

どう走るかは、収入に合わせて考えればいい。
普通に走る分には、普通の車とあんまり変わらないよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:50:02 ID:k3zaQzhd0
通りすがりで誠に申し訳ない。。。

再来週に、スタッドレス(ミシュランのX-ICE)とチェーン(ゴム製)を用いて、
初めてハチ北高原(兵庫県)のスキー場に行こうと思っているのだが、
そもそも、DC5は雪山走れるんであろうか若干心配になってきたので、
ご存じの方がいらっしゃればアドバイスを頂きたい!!

車のスペックは。。。
 エアロ=MAXレーシング(フロント・サイド・リアで、車高11〜12cm程度)
 クラッチ=エクセディ ハイパーシングルクラッチ
      (これが、市街地でもホイールスピンをよく起こす)

何やら調べていると、ゴム製チェーンはダメだとか、FFは基本止めた方がいいとか、
悲しくなってくる情報しか入手できていないので、雪国お住まいの方がいらっしゃれば
是非とも教えていただきたいです!!



670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:04:48 ID:01FwEk630
別に大丈夫だが、FFだからとか以前にDC5Rはステアリングがクイックだし、
ハイパワーエンジン+ローギアードでトルク変動がタイヤに伝わり易いから、
本質的に雪道に不向きということは念頭に置いたほうが良いと思う。

ノーマル+チェーンだと、ケツフリフリになってちと怖いが、フロントがグリップ
してりゃ大丈夫だから、必要以上にびびらないように。



寒い中チェーンを脱着したりとか、ノロノロ運転がいやだから、おれはチェーンは
よう使わんけど
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:07:03 ID:01FwEk630
ありゃスタッドレス履いてるのか・・・・

なら、非常時にそなえてチェーン持って行っても良いが
まあまず使わんだろうな。


672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 22:34:16 ID:GoVFxyh00
>>669
DC5だからとか特に意識しなくてもおk。
むしろ純正でも少しは効くノンスリが入ってるから雪道では有利かと。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 23:17:20 ID:Lx97mL77O
雪国住まいだけど、地上高が低いからラッセルしたり、
亀の子状態になったりで前に進めなくなる事あるよ。

スキー場近辺は除雪がシッカリしてるし、融雪装置があったりと案外走りやすい 。

兵庫はどうなのかは知らんけど…


674669:2009/01/24(土) 23:36:39 ID:k3zaQzhd0
そうですかー。
サーキットよりも一般道に恐怖を感じる私なので、
ちょっとは安心しました。

が、

>>673
の意見は無視できません・・・。

何か、雪国特有の運転テクニック等があるんでしょうか・・・。

気合いとか・・・・。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 00:04:57 ID:l9aQ6E1lO
>>674
必要以上に心配する事はないです。
FRでスキー場に行く人もいますから。
ただ、除雪されてない道、轍が付いてない道は回避した方が無難です。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 01:28:21 ID:24LmXPTX0
質問なんですがリアって16inch 7J +32程度でも入かな?
ENKEIのESターマックってホイール何ですけど・・・
677657:2009/01/25(日) 01:42:57 ID:kyBi1BMdO
>>657です。

>>667 GTNETで買ったんですか?↑のスレ見たらもう…って感じです(^_^;笑 車に詳しい友人もいることはいるんですが、他県に住んでるんで。。で、近くのディーラー(マツダ)にH14 5万キロ 122万円 車検8月までを見つけたんで、そっちが安心かなと考え中です!

>>668 20才でDC5持ったとかすげぇね!その時のDC5、全く手が届かない存在やったよ(笑 月4万位か(^-^)それならなんとかなりそう☆
5万走って調子どう?ちょうど↑のディーラーの商品と一緒の走行距離だ!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 02:02:12 ID:hFhxw7+eO
俺は豪雪地区に通勤で毎日行ってるんだが、滅多にないが深い雪の中を500mも進むとハンドル切れなくなるよ
なぜかと言うとホイールハウスのインナー内側に雪が侵入してインナーが膨らんでタイヤに接触しちゃうんだよ
知らないとちょっと焦るw
あとはフロント滑って曲がりきれなくなった場合なんかはサイドブレーキで向きを変えるっていう方法もあるよ
まあ安全な速度で車間をとればそれほど雪も怖くないけどね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 03:21:44 ID:O7nhdfQ/0
なんか香ばしいのがいるな…。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 04:45:40 ID:CppJJAKA0
似たり寄ったりだが?w
681宜しくお願い致します。:2009/01/25(日) 05:45:25 ID:w5xUyybZ0
恐縮では御座いますがDC5のレ−ス仕様のアライメントの平均的なセット値を
どなた様か教えて頂けないでしょうか? (キャンバ−・ト−・キャスタ−)
当方、足回りに関する外品パ−ツは基本的に全て交換済ですので上記、調整が可能です。
又、走行会(草レ−ス)仕様/車両は無限製N1規定パ−ツ全て投入と外品パ−ツ全て調整式ピロボ−ル化の
ミックスとなります。(F・R 共)
経験と知識等を教えて頂けないでしょうか!
宜しくお願い致します。



682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 07:19:42 ID:xKa/A+Vl0
スリックのレース車両と同じセットにしてどうすんの?
キャンバー5度なんてやめとけ
走行会仕様ならトー0、Fキャンバー3〜4度をスタンダードに実走行して味付けが吉。
ちなみにキャスターは調整不可能(ロアアームをいじらない限り)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 09:32:13 ID:89jawi2x0
>681
アライメントどうこうって言ってるけども
バネもワンメイクと同じにしてんの?
F:16.R::24とか?
やめとき。タイヤと走る場所でセッティングなんて変わるしな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 09:33:14 ID:80U5gCS30
俺もX-ICE履いてスキー場行くけど基本的に除雪されてて止まらなければ
問題ないよ。
ただちょっと傾斜がついてるスキー場の駐車場でスタックした事あるけどね。
その時は知らない人に押してもらった。
それと場所にもよるよ。岐阜だとウィングヒルズとかの坂道ははっきり言って
きつい。ていうかチェーンなかったら無理ぽい。X-ICEはドライ路面はいいけど雪道性能は今ひとつらしいし。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 13:23:42 ID:ugFC7JKj0
>>666
6速なので、エンジン音は若干静かだが、
主なノイズ発生源はタイヤなので、結果的には大して変わらない。

686いろいろとありがとう御座います。:2009/01/25(日) 22:50:46 ID:w5xUyybZ0
No,682・683様 助かりました。
現在、ハイパコ製 F・16〜20k R・26〜30k テイン−N1ダンパ−  
F・無限製ブラケット テイン製調整式ピロアッパ− 無限製スタビライザ−使用中
R・キャンバ−調整式ピロア−ム 無限製スタビライザ−使用中
インテグラレ−ス車両に携わった詳細で具体的なセッティング(セット値)を
教えて頂けないでしょうか?
御手数では御座いますが宜しくお願い致します。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 23:11:56 ID:M8Q3vy990
そういえば、みんなミッションオイルの量ってどんくらい入れてる?
整備書等々には1.7gと書いてあるが、限界まで入れたら3gは入ってしまうよな・・・。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 00:27:40 ID:AVT2Jijn0
687さんへ
規定油量に対して2〜4割アップがベストだと思います。

・町乗りがメインの場合
  軟らかいオイル 3割増し
  硬いオイル   2割増し

・スポ−ツ走行がメインの場合
  軟らかいオイル 4割増し
  硬いオイル   3割増し

オイル自体とギア等の耐久性を求めるなら非ニュ−トン系(耐久レ−ス・町乗り)
シフトフィ−リングと切れを求めるならニュ−トン系(スプリント・走行会)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 11:29:51 ID:GtdQlCRT0
>>688
2chの情報をうのみにすんなよ
雨の日のセットなのか?
晴れの日のセットなのか?

それにただで情報をこぼす連中がそんなに居るのか疑問w
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:39:16 ID:/J7z683b0
>689
天候によってミッションオイルを換えてんのかw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 21:05:07 ID:QclIOWN0O
前車に履かせてたCB28+レグノGR8000をDC5に履かせてみたけど街乗りにはすごく良いわw
エンジン音のみ聞こえて心地良いし割と剛性しっかりしてるから流すぐらいなら良い感じだわ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 23:46:13 ID:+V+Vi5uN0
>>687
ジムカ仕様で機械式LSD組んであって、毎回2リットルぴったりです。

ちなみにオイルはTOTALの「スポーツ ディファレンシャル with LSD」入れてます。
(デフの効き優先にしているので、通常使用では硬いと思います。)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 10:46:16 ID:pRt40/Yo0
寒い日にエンジンをかけると1秒ぐらい異音「ギィー」みたいな
音がエンジンルームからします。
エンジンがかかってる時にもう一度キーをまわしてしまったような音。
暖かい時は発生せず。
この症状なった人います?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 13:29:09 ID:r25dBaCL0
ついにS2000も今年の6月に生産終了らしいぞ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:41:01 ID:RTQzMBlKO
>>693さんへ
参考になるか分かりませんが EP3スレから拾って来ました

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 12:08:55 L1DY+07t0
>>594
セルのピニオンギアの戻りが悪いんでしょう
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log301.htm
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:08:17 ID:jBFo1CqQ0
運転席だけBRIDEフルバケにしたいんだがそういう人いる??

助手席が純正だからRECARO以外のシートだとバランスというか
見た目が悪くないか不安で・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:11:19 ID:a1LQA7Vm0
RECAROに汁!
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:20:49 ID:rHli9FjQO
>>696
普通の人は気付かない
わかってる人でも気にしない
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:28:08 ID:UNVXylWy0
>>696


両方赤だから目立ちません
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:05:58 ID:0ct/MICU0
初めて質問させてもらいます。
今EK9乗ってるんだけど、18万キロを超えたので4月に車検を迎えるんで乗り換えを考えています。
今のEK9は窓も手動なくらい何もついてないのですが、次はちょっとは
快適な装備も欲しいと思っています。
DC5はEK9に比べて快適性はどうなんでしょう?エアコンは効きますか?
ナビ付けてもバッテリーは大丈夫?
快適さを求めてFIT RSにしようかとも思ったのですが、値段的に中古でDC5
買うのとたいして変わらない気がして。
それならいっそDC5にしようかと思いました。
タイプRに快適性を求めてはいけないのかもしれませんがよろしくお願いします。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:31:50 ID:YeT/p3Ji0
俺はEK9から比べたらDC5は高級車に思えたけど・・・
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 21:34:20 ID:JfWaaITW0
ナビつけても問題ないし、エアコンの効きもバッチしです。
タイプRの中ではダントツに快適だと思う。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 22:02:34 ID:HYCf6vGp0
バッテリーはワンサイズ大きいのが乗せられるスペースがあるから
色々装着したら大きくすればOK。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 23:40:54 ID:OobswHWJO
マークXかスカイラインGT8の方が向いてる
と思うぞ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:31:03 ID:gEwmFJZE0
カタログみるとドアロックが棒タイプで
古くさくてびっくりしたけど
別にドアロックするのが付いてた

エアコンフィルターとスピーカー(F、R)は自分で付けた(オーディオレス車)

AMラジオは聞きづらい

後期乗り4年経過、もう若くないんで(つかれる)手放す予定
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 00:41:32 ID:gEwmFJZE0
いい車だけど高回転を維持する走りはサーキットしか走らせるところがない
保険が高くて年取ってから(30過ぎて)買ったんだけど
最近視力も落ちてきてたから事故る前に買い替えます
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 09:15:56 ID:CM7inaeR0
どんな車に乗っていようが
スピードを出さなければ事故率も少なくなるかと
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:40:18 ID:1oNnM+uB0
>>700
ボディ剛性が段違いなので、乗り心地もいいですよ。
トルクもあるし。

高回転のはじける感じと、ヒラヒラ感だけは負けてます。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 05:35:40 ID:OhYkvNhW0
686
誰か教えてあげてよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 10:38:54 ID:VBz7eoMtO
>>686
アンカー付けない奴に誰が教えるかボケ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 12:20:32 ID:/Qibivxr0
>>696
フル化けでは無いがガイアスだとこんな感じ↓
ttp://img.wazamono.jp/car/futaba.php?res=21200
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 16:34:23 ID:9i3ndnGw0
>>711
セミバケだと少し似てる分返って違和感があるな。
フルバケだったら多分気にならないよ。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 16:45:07 ID:SPg4DKYG0
滑ってサイドブレーキに手が伸びたんだが
うまく引けずに雪山に突っ込んじまったorz
何かサイドブレーキレバーの対策無いベか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 17:53:46 ID:ZTq/QBxlO
>>713
体と車は大丈夫か?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 19:29:41 ID:3rmSnR3S0
>>712
そもそも運転席だけシート変わってるって時点でどんなのでも「変」だけどな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:15:54 ID:OZI9cpJ+0
>715
サーキットとか事務化会場行ってみ。
普通にいるから。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:36:07 ID:9WAW5m560
>>714
体は大丈夫、車はFバンパーの端が取れたかがタイラップでくくっときゃ平気
ヘッドライトもずってるがさっき車屋で叩いてきたw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:48:16 ID:VBz7eoMtO
>>716
サーキットで普通にいるのは当たり前だろw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:20:08 ID:4EDC8MN/0
まぁ、変でも普通でもどうでもよいこと。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:27:33 ID:ySY/8yDC0
どうせドライバーが変態なんだから
ちょっとくらい車が変なくらいで気にするなよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 21:44:33 ID:vCLQaIOUO
そしてそれが全部ダサイて気付け
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:13:30 ID:7F0npIys0
別にいいじゃん。

そもそもいまどきスポ車なんて、ダサさ丸出しなんだから、
その中でダサさの階層化を図らんでもいいだろ。

そんなの、うんこ臭いカレーとカレー臭いうんことどっちがいいかっつー話だろ。。。。ちと違うか


723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 22:19:26 ID:u7sHYowM0
女の子「おはようございま〜す♪」
ミニバン「最近さ〜○○かわいくね?(・ω・)」

女の子「おはようございま〜す♪」
ヌポーシカー「ハアハア(∴)´ω`(∴)」
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 07:34:14 ID:vlu+1JKm0
>>722
でもタイプR、エボ、インプの「キモオタ三銃士」は格別だろ。
同じスポーツでもZや8、ロドスタとかはまだマシなんだがな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 09:16:44 ID:4z3YAra/0
>>724
そういうこと考えること自体がキモヲタ臭い

クルマに興味ないヤツから見りゃ全部一緒
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 10:47:26 ID:ms/Ul9Jr0
パワー至上主義なら
エボ、インプ、Z
別方向目指したら
タイプR(修行僧)、ロドスター(開放感)
家族だますのは


727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 13:08:17 ID:CVWW1wY90
DC5って強化ヘリカルLSDとかシュアトラックLSDとか出てないの?
多板クラッチ式は嫌なんだが。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:49:08 ID:72AVylbs0
修行僧ってどゆこと
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 23:52:03 ID:Hb6Ge9zC0
>>728
エアライン板の誤爆?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 00:45:44 ID:DnysPPo2O
>>728
ストイック性が高いって感じゃないの?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 04:09:10 ID:yxcwPQb+0
>>724
メーカーチューンドとノーマルカーを比較しても意味が無いとは思うが、
標準のエアロがZや8、ロドスタの方がさりげないという点では同意だ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 07:50:53 ID:ikeqJkOI0
でも不思議とメーカー純正弄りまくりのGT-Rはオタ臭があまりしないな。
あとゴルフR32とかアルファGTAの欧州車系も外装も弄りまくってる
のにオタ臭はしない。マツスピアクセラも良い感じだし。
Z、8、ロドの弄ってる車もオタ臭はしない。
傾向的には「ベースの車がFFの安車」、「競技志向」という
2つが合わさるとキモオタ臭がしやすいらしい。
タイプR、エボ、インプはこの2つの条件を見事に備えてる。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 08:03:03 ID:JuQUwAg8O
タイプR乗ってたら痔になった
ゴーカート並みに跳ねる
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:16:37 ID:RTvVRuLzO
DC5ってそんなに跳ねる?
タイプR史上最高の快適性と聞いた
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:40:31 ID:tHkkUO4l0
>>732
アンタそういうハナシが好きでしょうがないみたいだな・・・

人のクルマみてヲタくさいのどうの考えてるヤツこそヲタク臭がするよ。
クルマにこだわりのない人間にとっちゃ、クルマのヲタク度なんてどうでもいいんだよ。

アンタもヲタクに見えるかどうか気にするなら、クルマじゃなくて髪型と服装に気をつけた
方がいいよ。


736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 10:53:44 ID:25jVXzVL0
>>732
FFベースかあ。なんか納得しちゃった。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:13:11 ID:9Ozz3fjp0
あのなー
ゴルフR32と147GTAもベースはFFの安車だぞ?

それに、エボインプは既にベースがFFとかいう次元じゃないし。
エボを作ることを前提にベース車を設計してるからね。
むしろエボがベースでグレード下げてベース車作ってると言っても良いくらいだよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 12:43:40 ID:f+jwm78I0
てかインプってFRベースじゃなかったっけか
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:45:11 ID:OSVMAtEk0
いや、もうやめようぜそうゆうの。
もうよそで飽きるほどこういう流れみてるけど、不毛な議論が続くだけ。

インテはFFで、CR-Xとかシビックの流れを汲んで安くて速いってのが売り。
燃費もいいし、維持費もかからん。

GT-Rとかポルシェとかは、もっとクルマにカネ使いたい人のクルマだろ。
エボもインプもガソリン代が大目に払っても構わない人のクルマ。

オレはスポ車好きだけど他にも色々とやりたいことがあるから、クルマはインテ
くらいで十分
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 13:57:08 ID:yUkxsX/N0
インテグラ、乗ってグラ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:18:41 ID:3mknkOEMO
>>738
ベースはFFか4wdしかなかったろ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:41:42 ID:lNFASmeL0
>>724
そもそもZと8は雰囲気スポーツカー
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 14:49:31 ID:OSVMAtEk0
やっぱこういう流れになるのか
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 16:09:12 ID:3mknkOEMO
それだけホンダの赤バッヂはスゴいって事さ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:24:45 ID:9Ozz3fjp0
>>738
トランスミッションがFFベースなのだな
とはいえ、フルタイムならFFベースでもFRベースでも挙動に大差はないが
アテーサET-S(FRベース)<>ハルデックスカップリング(FFベース)
みたいな滑ってから介入する方式だと全然違う。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:26:06 ID:Ysxo7RNq0
17インチ7.5Jに215/45/17のタイヤって微妙に引っ張りになっちゃうかな(タイヤによるけど)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 17:52:30 ID:9Ozz3fjp0
>>746
普通
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 00:03:02 ID:2CL3uCYn0
むか〜〜しむかし某国産FF車パーツ流用オープンFR乗ってる若者がおったそうじゃ
峠でDC2Rを追い回し電柱に抱きつき全損になったそうじゃ
それからType-Rスレに2年以上「FFにくーーい、FFにくーーい」と粘着荒らしをしてたそうな

この話には後日談があってじゃな、嵐として通報されプロバイダから苦情がいっての
パパにきつーーーくお仕置きされしばらくPC触らせてもらえなかったそうな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 03:17:34 ID:c8Ul3U+10
746さん
215−45−17は8Jでチョイ引っ張りですよ。(スポ−ツ走行)
7,5Jは町乗りではベストではないでしょうか。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 09:41:20 ID:s//k6XJk0
この流れに便乗。
フロント17インチの235にしようと思い、8Jのホイール探してます。
8Jだったらオフ+42と+49どちらがいいと思いますか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 12:11:33 ID:UcaVFIgJ0
.
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 12:34:28 ID:9HNeng8CO
>>749
そうですか
ググったら01Rだとちょうどよくスクエアショルダーに見えた。引っ張りって今にも壊れそうなオンボロって感じで嫌い
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 17:27:01 ID:xGI+jmZaO
サーセンwww
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:24:17 ID:6EXPlsMv0
>>748
DC2乗りだけど、最近来ないなあと思ってたんだけど、
本当に通報されたの?。
そいつ、DC2とFD2によく居たなあ。
755こんなもんでどうですか?:2009/02/02(月) 20:31:39 ID:c8Ul3U+10
750さん
当方、9J+45で245−40−17 サ−キットにて使用しています。(ピロアッパ−使用)
キャンバ−4,5〜5,0度 ハンドルを目一杯切ると、その時のみ
タイヤハウス内側のみタイヤが角が一部擦れます。(サ−キット走行支障なし)
ちなみにインテグラワンメイクN1車両では215−45−17で
フロント/リア 8J+35〜45使用していました。
無限製ブラケット指定(キャンバ−最大6度位) 

又、ストリ−トで235−45−17を使用(少し引っ張り)しています。
キャンバ−3,5〜4,0度 同上より擦れがほとんどありません。(たまに程度)

よって、キャンバ−3,5度以下/オフセット+45以下では擦れは無いでしょう。
したがって、8J+42で良いでしょう。(ルックス的にも)
8Jであればフロント225−45−17が総合的に良いと思います。(ノ−マルパワ−場合)
(235であれば8,5Jが良いでしょう。20HP以上のパワ−の場合)
(245であれば9,0Jが良いでしょう。40HP以上のパワ−の場合)


   
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:32:08 ID:G1ITdZ380
こいつ悪質じゃね?

http://minkara.carview.co.jp/userid/258256/blog/

サーキット走っていながら
周りの人たちと隠蔽工作し峠で走行していることにして
メーカーにクレームによる無償修理しろって・・・

詳しくはこちらへ
【Audi】NewTT【アルミカンな名車】Part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1227750926/l50


↑祭りが始まりそうですw

当て逃げC33@つよぽんや
DQNトミーカイラ乙乙@ばっきゃろー!
みたいに祭りになる予感w
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 21:24:07 ID:2CL3uCYn0
>>754
本当だよ今は通報されない程度に粘着してる「つもり」のようだが
2度目の通報食らったらどーなるか知らんのかね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:30:30 ID:YIgtN9bx0
ホンダ車のスレで盛り上がるのは旧型車かミニバンばっかだね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:36:42 ID:fZnb3Yhl0
やっぱ俺翼スルーして良かったわwww
勝ち組はカンパネラか
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:39:10 ID:fZnb3Yhl0
誤爆スマソ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 22:58:56 ID:9HNeng8CO
タイヤを引っ張り気味にすると性能的には何かメリットあるんですか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:04:49 ID:c8Ul3U+10
公道ではメリットは特に無いと思うが
スポ−ツ走行では動きがシャキッとするかな。
(ダルな感覚がなくなるかな)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:18:48 ID:eMKlZXgoO
なるほど。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:21:59 ID:HU+WSNJH0
サーキットはヘルメットのせいで頭皮環境が悪化するからあまり頻繁に行けないんだよな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 00:22:14 ID:xtnMPMzJ0
だれかこのクルマでゲレンデ行ってるやつとかいる?
もちろんスタッドレス装備で。

ゲレンデも行きたい&スポーツ走行もしたい俺。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 02:20:23 ID:L6PThF4K0
アイスバーンの登りコーナーはインテの鬼門
767750:2009/02/03(火) 02:28:38 ID:q2kyDLvA0
>>755
返信ありがとうございます。8Jオフセット42のものを購入しようと思います!
ちなみに使用目的はジムカーナで1WAYのLSDが入っている以外完全にノーマルです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 08:08:51 ID:JgcMKBkiO
>>765
長いこと雪国に住んでるから毎年ゲレンデに行くよ
結論は全然問題なし
ただ雪道に慣れない人はどんな車でも難しいのかも、雪が路面にあるような場所まで来たら安全な場所で色々試してみたら?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 11:20:04 ID:eMKlZXgoO
ミニサではフロントタイヤあまり太くないほうが良いのですかね。
215、225、235あたりで考えてます
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 14:57:50 ID:EFa820920
>>755
リアに8Jなら、オフセットいくつぐらいまで、大丈夫でしょうか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 17:13:25 ID:70Gg4zM40
>>765
北海道在住でこの車でスタックした事未だ無し
機械式デフ入ってるせいかも知らんが
生活四駆の車がハマってても普通に走ってく

>>769
SタイヤだけどFは245履いてる
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 17:46:10 ID:EYUdFTKL0
安全運転
773765:2009/02/03(火) 18:34:44 ID:xtnMPMzJ0
そうかそうか。
お前らサンクス。
参考にしてみるわ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:22:20 ID:H7c8D0qDO
猫の屍踏んづけちまったorz
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:39:55 ID:1R25C+tiO
オレは犬轢いて車体の下に巻き込んだぞ。
キャンキャン哭いてたのを今でも覚えてる(((゚Д゚;)))
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:13:44 ID:2T0YEBAY0
>>769
エンジンノーマルだけどFはラジアル245だよ。
確かに少々パワー食われる感じだけど、それ以上にコーナーで稼げるのでタイムは良くなる。
777参考になりました?:2009/02/04(水) 00:24:59 ID:lsP1wLF90
770さん
当方、リアにピロキャンバ−ア−ムを使用しておりますが、下記事項参考になればとおもいまして記載しておきます。
リア 8J+45で215−45−17の時にキャンバ−2,0〜2,5度(町乗り/雨天時サ−キット 追加5mmスペ−サ−含)
又は、同上ホイ−ルに225−45−17の時にキャンバ−2,5〜3,0度(ドライ時サ−キット 追加5mmスペ−サ−含)で使用しております。
キャンバ−ア−ムを投入していない場合(車高調のみ)では、215−45の8J+40で、まず何処も接触はないでしょう。
(但し追加スペ−サ−無し条件ですよ)
個人的な話では御座いますが、車高調のみで+38で目一杯でしょう。(かなり車高低)
それと以前にリア+32納めた5ZIGENのレ−スカ−をパドックにて目前で確認致しました。
5ZIGEN社の市販されている。5本スポ−クの品でした。(目視にてキャンバ−3,0〜3,5度位でした。)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 00:57:13 ID:Zx0BdQx10
自分は毎日猫に引っ掻かれて噛まれてキックされてる!
生傷絶えないが可愛いぞw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 02:21:02 ID:g11aFJph0
>>750 >>767
ジムカーナだと、タイヤ幅+10mmまでの規制があるので、
225までしか履けないと思います。
規制無いところもありますが、県戦以上は基本的に駄目かと。
参加される大会の規定を確認してみてください。

ついでに質問ですが、私も8Jのホイールを探していて、オフセットが大きいものを探しています。
候補に挙げていらしたオフセット+49のホイールってどこのものか、
よろしければ教えていただけませんか?
780こん:2009/02/04(水) 03:35:49 ID:lsP1wLF90
weds sport TC 105N 8J
Sタイヤ・スリックをフロントに入れると多分(形状/デザイン的に)、強度的によれる(たわむ)可能性が...
ワンメイク時にエンケイ製タ−マックでよれました。(形状/デザインを見比べてみて...)
当時、皆さん挙ってエンケイ製NT−03にシフト(チェンジ)していましたよ。(現にタイムアップしました。)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 05:49:47 ID:89DbQJU/0
>>780
全部エンケイ製か。エンケイ(゚д゚)ウマーw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:19:06 ID:qTEAmBYX0
このクルマと俺の高速ピストンとはどっちが早い?

さぁどっち?!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:20:51 ID:1AWC008ZO
DC5のコンピューターチューンするならどこが良いかな?
回転全域が底上げされるようなのが理想
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:25:45 ID:qTEAmBYX0
>>783
∞でしょ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 14:56:52 ID:14hl+nQxO
無限はVTC弄ってないでしょ。

トレーシーオススメ。
4500からハイカム入って、4000でローカムになる。
笑うよこれ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 15:10:01 ID:8BaTSlCoO
>>785
うっかりハイに入って燃費わるそうだな
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 19:01:01 ID:1AWC008ZO
>>785
車検非対応って書いてありますけどそのまま車検だしてるんですか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 23:58:16 ID:vJxRw60a0
DC5を中古で探しているんですが、前期型と後期型で乗り心地とか変わってくるのでしょうか?
見た目的には前期型の方がいいんですが、なかなか状態のいい物が無くて・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:31:27 ID:qdJ2Il0B0
>>788
自分の経験ですが、クラッチの重さが全然違います。
前期型は重くて、クラッチをつないだときに「ここだ」って感覚が足でわかる。
後期型は始めから終わりまでスコーンと嘘のように軽い。
どこでつながったのか、足の裏ではまずわからない。

前期型3台と後期型2台で比べたのですが、
ぜんぶがぜんぶこうなのかはいまだわかりません。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:43:27 ID:0nkm0La70
>>789
後期海苔だが、確かにクラッチは軽いなぁ・・・
GC8からの乗換えなので最初はオモチャかと思って少し心配になった。

これが前期だと重いのか・・・。
まぁ好みの問題だが、多少重いほうが感覚つかみやすいよな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:50:38 ID:lFEznnDG0
>>789
前期乗りだけど、iS借りたときのクラッチの軽さは衝撃的だったなあ。
読む限りだと、後期はiS並に軽くした感じか。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:14:14 ID:xLVRPFxD0
なるほど、クラッチの重さですか
やはり前期型メインで探してみる事にします
ありがとうございます
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 02:08:32 ID:8FAWunzv0
後期乗りだが、
前期の方がパーツ多くて弄りやすい希ガス。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 05:11:09 ID:PHZprK0Z0
前期のりだけど、あれで重いのか?w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 06:59:44 ID:9GYsHsXOO
慣れちゃってるから思わないけど、クラッチ重くて浅いって言われるな
796785:2009/02/05(木) 17:02:18 ID:q8ODy0aLO
>784
毎日が自制心との戦いだ。
>787
一応、車検や故障時のために予備のノーマルももってるよ。

自己診断機能が無効になるから、純正あったほうが安心なんだよね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:16:55 ID:VcPlRXLm0
>>755>>777 さん
770です、詳しい事、有難うございます。遅レスで・・・・
当方、今まで使用中の、フロント・ホイル(8J+35)をリアに履こうかと思いお聞きしました。
F(9J+45)に変更した為、リア・自然キャンバー&ツメ折りしておりますので
大丈夫かなっと?
有難う御座いました。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 18:24:48 ID:4QodRL1O0
友達のFD乗った後、自分のインテ乗ったら
オモチャみたいで ( ´・ω・`)・・・ って感じだった。

FDはシフトもクラッチも重くて乗りにくいね
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 19:09:23 ID:4vFu8nt9O
前期はクラッチ重くてストローク短いよな
漏れは後期海苔
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:19:37 ID:XYWfUlDM0
ホンダの車はクラッチみんな軽いと思う
あ,社外品は別ね
メタルなんてけっこう重いし・・・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:22:24 ID:o06jOvTj0
>>796
4000からハイカムでパワーでてるの?
(いや、出てなきゃ詐欺だがw B型の時代は結局純正切り替えポイント付近が最良だったような・・・)

あと、通勤燃費は大幅に悪化したりします?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:39:25 ID:iyLHcWG+0
>>801
そのECUはポン付け?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:04:18 ID:9Xy+tfEr0
>801
4500からちゃんとパワーでてるよ。
EG6とかはたしかに純正-300rpmとかにする場合が多いよね?
低回転からハイカムにしてもパワーでなくて何の意味もなかったから。

でもK20Aは4500rpmからハイカムに入っても
あわせてVTCセッティングしてあるおかげで全然問題ないよ。
これがVTC弄ってないとB型と全く同じ話になるんだろうけど・・・。

ハイカム領域が増えたおかげで、シフトアップ時に5800より回転数下がってローカムになる事もない。
DC2から100kg増えた車重もパワーウエイトレシオ向上するため、
すげー乗りやすくなるというか、もっさり感が減り、軽快感がでてより楽しくなるw

今はVTCまで調整してますってECUはあちこちからでてるけど、
ぶっちゃけ、ここでVTCのセッティング変更ECU出すまではどこもだしてなかったと思うよ。
VTCがついたVTECって初めてだったからできなかったんだろね、やらなかったんじゃなくて。

それがここで出した途端、うじゃうじゃ出てきたわけだ。
なんでかなー?


あ、通勤燃費はあんまり落ちないです。
トルクが増える分乗りやすくなるのでうまくすれば燃費上がります。
まぁ、自制心が勝てばですけどね(苦笑

無駄にアクセル踏み込んじゃったりしても純正のときより1km/l落ちたくらいかなぁ。
最高が高速で16km/l、最低がヤンチャした街乗りで8km/lてとこでしょうか?
個人差はあると思いますが。

長文スマソ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:09:24 ID:9Xy+tfEr0
>802
ポン付けですよ。
自分の持ってる純正ECU送って書き換えてもらうか、新品を書き換えたやつを買うか。

ただし、自己診断は使えなくなります。特に困る事もないと思いますが。
ちなみに俺はヤフオクで純正ECU買って書き換えてもらた。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 22:14:53 ID:o06jOvTj0
>>803
ありがとう。

購入検討するわw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 23:27:59 ID:kBokCF2e0
前期でもDC5のクラッチなんてちょー軽いよ。
GT-Rとかランエボに比べりゃ全然マシ

でも、クラッチは軽いけどステアリングは結構重い気がする。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:03:20 ID:RejxEhCd0
クラッチの重さは相対的な話でしょ。DC5が軽い部類なのは間違いないけど、
軽いってやつは「本当にペダル踏んでるのか?戻ってくるのかコレ」、ってレベルで軽く感じるし。

ステアリングは、パワステレスの軽自動車の方が軽く感じる。据えきりとかはともかく。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 00:46:39 ID:zRSKwmWwO
>>804
アミューズみたいに送る時にマフラーは何付いてるとか仕様を書いた紙も添付して合わせたりしないのかな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 15:59:44 ID:H5b5t3hPO
>808
最初に現在の仕様を聞かれると思うよ。

でも、一台一台細かく合わせるためじゃなくて、
あくまでポン付けECUだから、触媒レス+競技用マフラーとか、低回転捨ててるカムとか、
カリカリにいじってる車には勧めないようにするためみたいよ。
そういう車は実車セッティングしろと。

VTECポイントやレブ変更は追加料金。

エンジンノーマル、エキマニ純正、無限エアクリ、ビッグスロットル、フジツボマフラー
で頼んだけど、装着後やったことといえば、プラグ一番上げたくらい。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 17:35:25 ID:ccs/rZdQ0
俺も前期乗りだったけど、あれでクラッチ重いのか!
すごく乗りやすい記憶しかないんだけどね。エンスト知らずw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 17:39:40 ID:UfLKgc7xO
流れ切ってすまない、DC5乗ってる人に聞きたいんだが、ETCってどこに付けてる?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 17:48:55 ID:yWX49zVl0
俺は助手席の右側に貼り付けてあるぽ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:03:12 ID:yNwkCe360
>>811
ナビの下
助手席の右に前つけてたとき足に当たって抜けたことがあったんで
ボンネットの上すれすれなんとか大丈夫でしたが
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:06:44 ID:0vYTLgYcO
>>811
グローブBOX内かなぁ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 18:49:18 ID:UfLKgc7xO
>>812-814
CY-ET908KDを取り付けるに何処か戸惑ってるんだ。

グローブBOXも良いが、やっぱり主流は助手席右側?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 19:40:17 ID:YScib9oG0
>815
いいよねあれ。
俺は運転席の右側小物入れの下にしてるー。
意外と邪魔にならない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:53:42 ID:FmJajDxr0
3極コネクター使って脱着出来るようにして使ってるな
たまにしか使わないからこれで十分。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 20:57:43 ID:sjJNP7bB0
グローブBOXに1票でつ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 21:03:25 ID:IuGPun/A0
トレーシー以外にこれは良いって言うECUチューンメーカーある?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 22:46:27 ID:OmlEhDu9O
アミューズ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/06(金) 23:33:36 ID:vfJSgYOB0
>>815
本体は助手席の右側です。
アンテナは助手席側スピーカー(ツイーター?)の上です。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 00:44:30 ID:+/XqAjfu0
やっちまった・・・ビニール袋踏んで後ろ確認しないで走ってたら異臭が・・・
マフラーの中間部分に溶けてこびり付いてた(汗)
どうやって掃除?除去?すればいい?新人インテ乗りに知恵を><
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 01:44:28 ID:NPGj94PMO
まずはウンコしようか
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 06:32:39 ID:cprSgotB0
鼻栓つければ解決じゃね?
825助けてください。:2009/02/07(土) 06:42:49 ID:ud2aIk/c0
過度に入れ過ぎない程度でエンジンオイル入れ過ぎると
回転数が上下(ハンチング)しますか?
900〜1800回転の繰り返しがおこっています。
吹け・始動性・プラグ・ECU・各センサ−・冷却水・各電気系も問題なしです。
心当たりがあるのですが、エンジンオイルを入れ過ぎたかなと 
思うくらいなのですが...教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:54:12 ID:NPGj94PMO
ドレンボルト外せ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:59:10 ID:p8SPpxqL0
>>825
サーキット走る時は規定量+1L入れてる。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:06:16 ID:wMqm97qqO
>>825
オイルの入れすぎでそんな症状聞いたこと無い
レベルゲージの上限は越えてないんでしょ?
アイドリング制御のISCV故障じゃないか? ほんとにセンサー等に故障がないかも怪しい 一体どうやってOKと判断したんだか…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 11:45:54 ID:5ygFK0a10
>827
1Lも多く入れたらレベルゲージ超えないの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 12:40:47 ID:XrWt28Mc0
>825
アイドリングだけ不安定になるなら
スロットル下側のRACV(ロータリーエアコントロールバルブ)が
ブローバイ等で汚れて回らなくなってる。

自分でスロットル外して呉のエンジンコンディショナーで洗浄するか
ディーラーで洗浄してもらえば解決するよ。

オイルを規定量以上に入れてるとブローバイ増えるからこの症状なりやすくなるんだよね。
ごまかしで1L増やすんじゃなくて、バッフル付オイルパン買ったほうがいい。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 13:27:06 ID:vdv5kVJv0
無限のオイルパンの取説には、オイルパン入れても
5.5Lオイル入れろって書いてあった気がします。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 16:51:22 ID:znhb6ZW/O
無限のオイルパンはチェーンのオイル掻き上げ対策しかしてないからねぇ。
だから0.7L余計に入れろっていうんじゃない?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 18:45:51 ID:rqA3WNNbO
とりあえずブローバイアダプタ入れてみる
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 18:51:44 ID:v7voGLju0
>>833
あれって前期車には効果的だが後期車にはあんまし、、、と聞いたことあるけど
ほんまかな?
835No,825 です。:2009/02/07(土) 19:08:50 ID:ud2aIk/c0
皆様、色々と有難う御座いました。助かります。
明日、再点検調査を行う予定です。
もし、原因判明しない等がありましたら 
また力になって下さい。(技術相談他)

(PS)
   ・バッフルオイルパンは着けています。
   ・現在レベルゲ−ジ上部のラインより1cmです。
   ・外品空冷オイルク−ラ−を着けています。
   ・純正水冷オイルク−ラ−は殺しています。
   ・現在、恐らくオイル6.5L前後 入っています。
   
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 20:36:30 ID:izBrN8Q60
純正マフラーの性能はかなりのレベル。交換したら逆にパワーが落ちる
って聞くけど本当かな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 21:57:28 ID:hxjOgZD1O
低中速はトルク落ちるみたいね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:34:57 ID:c9D7OTXs0
NAだし変なのに換えたら逆に遅くなる
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 22:53:41 ID:UXktuUJw0
無限、フジツボあたりはそこそこ良いみたいなコメントがあるみたい。
それ相応のものに換えないと性能ダウンかもしれませんね。
ちなみに私はA-Specに換えましたが、ファーストインプレッションは
「普通の乗用車になってしまった(トルクがなくなった)!」でした。
しばらくしたら慣れ?なのか、気にならなくなりましたが。

一つ質問があるのですが皆様からご教示いただければ幸いです。
レイルのナンバーステーは前期形のみ対応との事ですが、
後期型への流用は難しいのでしょうか?

そもそも後期型へ取り付けられない理由は何なのでしょうか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 00:10:06 ID:VTq8axOMO
J'SとトレーシーでECU迷った
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 01:34:27 ID:cgOLvCdlO
RM-01Aはトルク落ちた気はしなかったな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:27:23 ID:k+z2VC0E0
>>836
軽さは何ものにも代えがたいからチタンにしたらどうかな
NAでステンマフラーなんて結局何選んでも一緒だよ。
音の好みで選ぶべし。
無限は重すぎw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:34:54 ID:f0z7l5DT0
チタンはエンジンの揺れでねじれて、いずれぶち切れます。
町乗りオンリーなら大丈夫かもです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:22:43 ID:xcEAAZNg0
比較的安い前期DC5の足回りを変えて乗るのと、改良済みの後期をちと高くても購入
って場合、どちらがいいだろうか?

前期と後期で結構値段違うから、後期の車体分、安い前期をいろいろいじれるかなと
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 23:26:35 ID:fj5+4fGg0
あなたが好きなほうを買いましょう
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:18:11 ID:a64zMVOJ0
>>844
どっちが良いかと聞かれれば後期の方が良いに決まってる。
あなたの収入と予算次第だろ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:20:07 ID:pwpgaZzSO
安けりゃ無限にするけどな。チタンって言ったらどこが有るだろう。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:34:35 ID:dbbmNcVw0
>>844
差額分でオーリンズとか買えるなら前期のがいいかな〜。(自分的には)
前期のほうがパーツも出回っていそうというのもある。(確証はないですが)
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 00:49:17 ID:Pag+PHjE0
>>847
アミューズ JIC Js トップフューエル とかかね
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 06:44:20 ID:vLqlhBJ2O
最近走ってるとき運転席側のツイーター付近からプスプス不定期に音がするようになりました
ツイーターの配線おかしいのかなと思いましたが音量0にしても走ってると鳴ります
ちなみにアイドリング中は鳴らないです
そこまで気になる音じゃないんですが同じ症状の方いませんかね?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 07:11:47 ID:/TGgXPxYO
>>850
ツィータが壊れたんじゃ
左右入れ替えてみたら
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 11:32:37 ID:FE/F33IT0
>>844
長く乗る気があるなら後期を薦める。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 20:59:10 ID:MCET4k3Z0
http://news.dengeki.com/elem/000/000/138/138096/
自分の車がこんな扱いになったら死にたくなりそうだ。DC5で良かった。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:24:20 ID:naCU77Ti0
アイマスか。。。
げ,ゲームは悪くないよ?w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 21:55:03 ID:a64zMVOJ0
痛車か。なんでも流行に乗ればいいってもんじゃねーよな・・・
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 22:01:04 ID:/Nf8CN+B0
セキュ付けたのでバッテリーも気にしようかと。おすすめあります?

サーキットはたまにしか行かないんで、軽量のものは考えてないんだけど。
パナのブルーバッテリーってどうなんでしょ?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月) 23:12:06 ID:pwpgaZzSO
パナソニックなら「カオス」が良いよ。どうせ3年とか持つんだしアッパーグレードに越したことはない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 02:16:23 ID:W3wcPPwzO
>>854
紳士ですまない
車にはまだその関連は貼ってないので
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 11:34:07 ID:/vGXP9DLO
メールオーダーハウスって通販サイト、定価2割引以上されてるから良く使ってる。
そこで無限フルエキゾースト化する
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 11:41:33 ID:OSy13B6B0
>>856
機種にもよると思うけどセキュって結構電気食うんよな。でもっておいらはソーラー
で充電できるのをダッシュボードにおいてる。最も毎日車を使う人なら問題ない
と思うけど。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 11:53:40 ID:hwMIJSfL0
普通に平野タイヤの方が安くないか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 13:32:15 ID:/vGXP9DLO
確かに安い
そっちにするか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 15:12:30 ID:Ho5TXZtYO
平野タイヤって評判わるくね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 19:15:39 ID:lm3lXSgx0
昔ブレーキロータ頼んだら、変な住所から直送だった。
製造元だとは思うけど…
あと何かあったような気がするが思いだせん。

まあ、あまりいい印象はないけど、安さ重視なら平野かな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:16:34 ID:/vGXP9DLO
物が届けば細かい事は気にしない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 21:08:21 ID:rV/HhbES0
水温や油温油圧メーター追加してる人コントロールユニットどこに取り付けてる?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:07:48 ID:YPfTi57w0
>>866
左ひざのへん
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 03:15:28 ID:KxDgp5S50
気合入れてオ−ディオを外した場所につけてヨ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 05:10:36 ID:jSHAPnoMO
>>864
注文を受ければメーカーから直接させるシステム
商品の在庫を抱えなくていいから効率はいいわな
しかも物によっては明細で何処が何処にOEMで商品を流してるのかが分かって面白い

スプーンのダウンサスを注文した時に中に入っていたスプーン発行の受領書を見たら
宛名が『5ZIGENインターナショナル(株) 御中』になってたし

あと平野はたまに発送が遅れたりする場合があるけど、
原因の殆どが平野から注文を請けたメーカーが発送を滞らせてたりする場合が多い。
前に5次元のマフラー注文した時は
平野から注文を受けた5次元が商品を発送するのを1ヶ月も忘れていた。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 05:18:02 ID:jSHAPnoMO
×直接させる
○直送させる(注文品数が多い場合は平野に集荷してまとめて発送)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:20:22 ID:6JFTVGO6Q
質問です。
スキースノボ用のマグネットキャリアってDC5でも使えますか?

商品の説明を読むと「ルーフに凹凸のなく比較的平たい車」とあるので悩んでいるところです。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 17:49:46 ID:8chuHTvZ0
最近 右の足からゴキゴキ!という音が聞こえるのですが
原因がわかる方いらっしゃいますか?
発進時に、右にハンドルを多めに切った時や
段差などで ゴキコキ っと異音が・・

誰かボスケテください(´・ω・)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:01:01 ID:1TmnQpipO
>>872
スプリングがなってるだけ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:24:04 ID:Npt/WcRg0
>>872
もしくは、ショックのオイル漏れとかが発生していると段差の度に異音が出る事がある。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 18:32:33 ID:/Ng3AljQ0
みんから見てたら「マフラー交換で明らかにパワーが上がった!」
とか言ってる奴うじゃうじゃいてワロタw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:21:40 ID:tZ7r3g630
>>875
社外マフラーに変えると排気音が大きくなるから、パワーが上がったと
感じるプラシーボ効果だな。

吸気、点火、排気、コンピューターとトータルでセットアップしたなら
確かにパワーアップするが、検対マフラーのみで明らかにパワー出るなら
苦労しないわなwww。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 19:29:30 ID:1TmnQpipO
低回転はパワー落ちるかもしれんが、高回転は抜けよくなってパワー上がったように感じるから間違いではないだろ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 20:29:31 ID:CJ2SUjBU0
>>875
パーツ交換して効果があったと思わないと心の平静を保てないから。
みんカラはそんな人々の集まり。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 21:30:20 ID:n+96x/xjO
>>877
ん〜? でもマフラーってチューンするから排気を合わせてやるだけで、交換そのものに変化を求める物じゃ無いでしょ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:33:51 ID:oMIEqQSc0
>>879
それが分かってない&見た目と音のために変える人もいるわけで


まぁ、速くなった気がするのは高回転のパワーが上がったというより
低中回転のパワーが落ちたことでパワーの落差が大きくなって
加速感が強くなるから勘違いするんだろう
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 22:50:39 ID:CJ2SUjBU0
パワーが上がったというより特性の変化だな。
上の伸びが良くなるマフラーはある。
純正マフラーは中低速はトルクフルだけど高回転は糞詰まりだよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 00:37:56 ID:gDdD4v3vO
なんでアミューズはマフラー売ってるくせにECUは売って無いんだよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 11:25:22 ID:pQMM1Sn6O
無限のサスキットに交換してる方はいますか?
純正と比べてどんなモンか知りたいです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 14:11:16 ID:pQMM1Sn6O
>どんなモン
抽象的でした…

乗り心地、ロール感、車体の落ち具合等お願いします。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:16:27 ID:UREjzzJGO
>>884
後期に無限サスだけど乗り心地は純正+αぐらいでロールは幾分マシになる程度かな。
でも純正よりもリアの安定感が増すから攻めても怖くないかも。
ただ本格的にサーキットや峠を攻めるなら止めたほうがいいかな。
886885:2009/02/12(木) 16:19:58 ID:UREjzzJGO
>>884
取り付けて2万q走行したら乗り心地が悪くなってきた。
ちょっと抜け始めてるのかも。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:37:31 ID:hLtXcuRVO
DC5ほんとかっこいい…


早く買いたいもんだ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:18:22 ID:YnX5NIj/O
後期に社外エアロつけるんだとしたらみんな何つけます?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:21:37 ID:oOzm0kB40
そんなもんは付けない
GTOみたいだし
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 17:29:37 ID:p/fyEPgHO
無限つけてるわ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 18:19:42 ID:YQHFq3mY0
人気なのはやっぱりingsじゃないかに
そんな漏れも前期ings海苔

社員じゃないぜ!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 19:19:30 ID:YQHFq3mY0
a
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:35:39 ID:B+XfuG+60
後期だが、無限のスタイリングセットつけてる。
さりげないのが好きならけっこーオススメ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:48:12 ID:pQMM1Sn6O
>>885
レスありがとう。すごく参考になりました。
まもなく6万`で、左右にノタノタしたりダイブ感が強くなってきたので
脚のリフレッシュを考えているところです。
諸般の事情で硬いのは×なんで、純正ショックか無限のサスキットのニ択かなと。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:02:50 ID:zoWNTC+j0
dc5無限エアロは、マリオにでてくるキラーみたいでかっこわるい気がするのは俺だけか?

なんだかんだで純正が一番じゃね?
社外エアロは取ってつけた感がすきではないです。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:11:10 ID:p/fyEPgHO
無限エアロいいけどなあ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 21:53:55 ID:+rUFgmEu0
>>888
DC2、DC5とingsのつけてる、ってかこれしか付けれないんだけどさ・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:43:08 ID:XYY9AppA0
DC5はこれだ!っていうエアロが無いんだよな
他の車見てると結構在るんだけど
ってことで純正最高!(後期リア除く)になってる今日この頃
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 22:55:56 ID:YnX5NIj/O
みなさんどうも参考になりました
前期だったらCWESTにしてたと思うのですが後期だと難しいです
無限、イングスあたり検討してみます
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 05:45:02 ID:7DD3YtbHO
後期モデューロにしてるけどスッキリしてて気に入ってる。
フロントとサイドに純正らしくストレーキが装着されてるとこが個人的にグー。

強いてマイナスポイントをあげるなら
フロントのデザインが好き嫌いが別れるところと、
リアのボリュームアップが少ないところ。
あとフロント、リア共に純正バンパーに被せて装着するから
多少の重量アップになるところかな。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 13:25:00 ID:RuR5axexO
>>899
つファブレス
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 15:55:44 ID:Cqj02R6MO
この車エアコン操作が上に付いてるのがナイスだと思う
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 16:00:51 ID:0zZrTWjA0
>>898
俺もings→無限と来て純正に戻した。
色々やったがタイヤにフェンダーが被るぐらいの車高短に純正エアロの
DC5が一番カッコイイと自分は思う。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:20:02 ID:tNERGbMM0
おいら(後期)ははじめ無限のスタイリングセット+無限羽だったが、どうもしっくり
こなくて結局純正に戻した。今は純正エアロ+オーリンズで2-3cmダウンってところで
落ち着いてる。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:55:54 ID:RuR5axexO
DC5前期だが…
今はFABULOUSの前期DC5用バンパー3点とクスコ車高調で安定してる。

純正バンパーだとナンバープレートが出っ張ってる感じが嫌だからトラストとかで出てるナンバーブラケットとか付けた方が良いと思う。


>>812-818そういえばETCを助手席の右側(少し上気味)に取り付けました。ありがとう。ちなみに>>811俺ね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 19:47:25 ID:GVBfL0Nb0
ホンダは「プレーンさ」がかっこいいと思う(近年ごてごてしてきて嫌いだが)
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:47:26 ID:3WrgqIhx0
やっちまった....右フロントからガードレールにつっこんでしまった_| ̄|○
足回りもろもろ交換で35マソ位だって/(^o^)\
チラ裏失礼。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 20:58:41 ID:XQQ6kWhEO
>>907
大丈夫?怪我はないの?


この車リアが流れやすくね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:05:57 ID:3WrgqIhx0
やさしいんだな(TдT)アリガトウ
自分は怪我なかったっす。サーキットだったから多少は良かったのかな?
めげずにがんばるお(´・ω・`)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:15:59 ID:NKARv7/G0
DC5のケツが出やすいなんて初めて聞いた。
つか、フロントぶつけたんなら関係ないだろ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 22:50:26 ID:mb0L7o6gO
>>910
FFにしては流れると思う。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 00:55:48 ID:5A07v/fZ0
いや、かなり流れやすいよ。
あまりスピードが乗ってなくても、思いっきりブレーキングして曲げると、あっけなく流れる
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 01:46:47 ID:RXwy8z6/0
冬場はリアが温まらないから特に流れやすいわな
まぁ、それをうまく使えれば早く走れるんだけどなかなかねぇ
914WHY:2009/02/14(土) 02:07:26 ID:SRoUQLxh0
DC5がリアが流れやすいとの事ですが、むしろ出にくい方ですよ!!!
多分、色々なFF車でウエット/ドライにて峠・サ−キットでアタックしていない方では???
少なくともHONDA車の中では非常に出にくい方です。( 完全ノ−マル車/足変更車 共に )
全レ−ス車両では出る様/出す様にセッティングしていますよ!
非常に独特な癖がある運転の仕方(本人は気付いてない)か
強烈にアライメントが狂っている車(特にリアのストロ−ク不足/ロ−ダウン大好き系)
ちなみに最近ではFD2がもっとも出にくいと体感いました。(完全ノ−マル車)
とにかく他車での比較が有効です。(きっと気付きます。)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 02:16:06 ID:MQ5UvLgoO
コーナー進入時にブレーキ残し過ぎとかじゃないですか?

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 02:16:48 ID:YGBxSbmI0
その日本語なら名前欄空白でもお前って分かるよw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 02:19:09 ID:YGBxSbmI0
なんつうタイミングなんだ。
916は914宛ね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 06:54:55 ID:S3b+ugfQ0
チタンマフラーはほんと割れやすいから気をつけた方がいい
ただ、最近は純チタンじゃなく割れなくしたのも出てきているらしいが
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 09:45:39 ID:OTWLU5RrO
やっぱマフラーは無限だな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:08:53 ID:5A07v/fZ0
無限は雨の日に異音が出るんじゃなかったっけ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 11:26:59 ID:i02vw8JJ0
5次元X-TUBEが気になるこのごろ。
とはいえ今のRM-01Aにたいした不満もないのだが。

s耐車両くらいにローダウンしたいんだが、バネ以外に変える必要ある?
車高長は入ってる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 12:21:34 ID:YGBxSbmI0
全長式ならバネ変えなくても下がるんじゃない?
ネジ式ならバネ遊ばせてヘルパー入れればいいよ。

X-TUBEって生産終了したと聞いたことがあるけど真相は不明。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:34:15 ID:i02vw8JJ0
>>922
もうギリギリまで下がってて、これ以上さげたければバネ交換しないと、と言われた。
ギリギリと言う割りにはタイヤハウスに隙間が空いてるし。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 15:16:52 ID:+5LdTveEO
俺は指が入らなくなるくらい下げたら減衰調整のダイアルがドラシャブーツに触れて破けた
ダイアルがボンネットの中にあるのだったら問題ないんだけどね
色々考えたんだが柔らかいバネ入れて車重で下げるのかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 17:33:38 ID:Cb3LcitsO
>>921
リアのアッパーアームを調整式に変えないと
極端なネガキャンになる。
でもそこまで落としたらセンターパイプ擦りまくりになるよ。
ベタベタはカコイイけどね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 18:15:32 ID:i02vw8JJ0
>>924
自由長の短くてレートの高いバネを入れないとダメだってさ

>>925
リアアッパーアーム把握。
フロントはそのままでもOKなんでしょうか?いろいろ聞きますが・・・
EK9の時は擦りまくりだったので、多少は覚悟してますが・・・そんなに酷いですか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 21:16:38 ID:SRoUQLxh0
リアの調整式アッパ−ア−ムって何処から販売してる?
リアの調整式キャンバ−ア−ムは各社出ているけど...
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 21:24:35 ID:DPVqHP560
FD2スレ見に行ったら大変なことになってるぞ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 21:52:02 ID:SRoUQLxh0
ほんまに
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 23:32:24 ID:72dLccWG0
>>928
何かあったのか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 00:29:17 ID:R01wRqGu0
前に旧DCスレにいた奴か〜
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 01:06:28 ID:Cr4CzbMC0
>>926
自由長の短い硬いバネ入れて、遊びが嫌ならヘルパー入れればいいんじゃね?

フロントのタイロッドバンザイ対策は車高調によって違うからなんとも言えないね。どこの?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 02:11:50 ID:dl7SjK430
>>932
確かAPEXのN1だったと思う・・・ うろ覚えだw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 02:45:08 ID:pIVl7746O
924だけど
フロントショックは全調式のショップカスタムでタイロッド対策にはtopの逆刺
バネはSWIFTの20kで長さは使える一番短いやつ
リアは調整式アーム使わなくても極端にはネガキャンつかなかったよ
これでも指2本分が限界、リアは全然ok
RGの車高調なんかはいけそうなんだけどな〜
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 03:10:33 ID:pIVl7746O
ちなみに指2本分のときの写真がこれ
http://q.pic.to/wwkg5
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 10:11:03 ID:dl7SjK430
>>935
おお、すごい。フェンダーとの隙間は殆ど無いように見えますが・・・
まだ指2本分開いてるんですか?これ。

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 10:17:32 ID:K1rUaJnGO
なんでDC5に20インチ入れてんだよ。アホか
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 10:27:15 ID:3XsomtAY0
>937
盆栽には必須事項です。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 11:27:14 ID:pIVl7746O
残念ながら18インチです、大きく見えるようなデザインを選んだので詳しくない人は間違えるかも
というかいくらなんでも20インチのホイールとは普通見間違えないと思うんだが…。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 12:23:36 ID:fJcaJjO60
スタイル重視ですね分かります
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:02:28 ID:T1Ef+Rr/0
今朝、DC5盗まれちまった(泣)
みなさんも気をつけてね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:10:45 ID:3SImGPVWO
>>941
セキュリティは?保険は?
気の毒だが落ち込まず頑張って
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:39:19 ID:h27zI3FDO
無限サスいれてる人できればフェンダーとタイヤのクリアランスの画像うpしてもらえませんか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 14:56:29 ID:yyxweSVjO
フロント、リアとも指3本ぐらい。
ちなみに指太め
携帯なので画像悪かったらすみませんm(_ _;)m

http://imepita.jp/20090215/532910
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:01:15 ID:K1rUaJnGO
まさかタイヤはDNA GPか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:04:39 ID:AJzubAS20
新車で買って、4年以上タイヤそんまんま。
昨日見たら、ひび割れ醜いでやんのw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 15:46:07 ID:yyxweSVjO
>>945
ネオバでつよ…orz
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 16:28:20 ID:h27zI3FDO
>>944
おおありがとうございます
まじ感謝です
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 21:46:12 ID:dl7SjK430
>>944
ホイールCP035?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 22:05:25 ID:i5e/mmM00
純正だろ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 02:45:33 ID:pmK0qYsmO
>>949
純正だよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 14:43:17 ID:mK5YLLeUO
後期用の無限足にスプーンのバネ入れてみた。

両方のバネともプログレッシブで、レートもあまり変わらないけど、
無限のバネは手で抑えれば縮み始めるぐらいに初期応答が柔らかかった。対してスプーンバネは初期応答でもガッチガチ。

でもそのお陰でサキトの高速域での不快なフワフワ感が少し解消した。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:12:26 ID:4cLVQsDGO
純正中間にアミューズのR1チタンのテールって取り付けできる?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 18:10:23 ID:oTnxx/mN0
たしか無理
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 22:35:13 ID:j7/3W9T50
機械式デフって入れるとタイム上がりますか?
今のところ純正で乗りやすくて不満は無いんだけど、
クラッチが交換時期なので迷ってます。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 01:56:32 ID:Um6M6BT5O
>>954
マジですか。。。
中間折れた(割れ)から純正使えないかと思って
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 02:44:25 ID:x0mjTGrR0
だからチタンは割れるからやめとけとあれほど・・・
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 07:53:07 ID:x0a6zWM+0
難しいらしいが溶接してもらえないのかな?

例えばだけど↓やってくれるみたい。バイク屋だけど。
ttp://cycleland.net/?wwe=column&raw=05OH3LpfnwLns
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 10:20:30 ID:Um6M6BT5O
>>957
少し擦ったぐらいだったんだけど
強化Egマウント入れないとだめなのかな

>>958
中間を新品購入するのと検討したいと思います。

ありがとうございます。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 06:34:22 ID:sqfLbTc00
溶接してもいずれまた割れるのはチタンの宿命・・・
差し込み式にすればある程度改善できるけど
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 11:27:59 ID:RFsq35RVO
無限にしとけば失敗は無い
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 13:36:31 ID:XdCNfGCG0

Powered by HONDA

963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 15:57:38 ID:xuagDnd50
>>935
なんか、ガヤルドみたいに見えるな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:05:07 ID:0VbrwItQ0
後期の中間パイプ・リアマフラーの価格を知っている人いますか?
現在、柿本入れてますがいい加減煩くなってきたので、ノーマルに戻そうと思って・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 00:57:38 ID:0vKQIoHI0
>>955
上がるよ
といっても乗り方は多少変える必要はあると思うけど

ついでにファイナルもかえるといいよ

966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:50:57 ID:KuLDRuPQO
機械式のバキバキ感が好き。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:35:04 ID:F+9ySI2a0
平成14年式46000km前期型チャン白
色々弄くり倒してるのに下取り査定100万でした。
結構いくもんだ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 12:46:02 ID:FAtgsGiOO
インテRの純正ホイールって鍛造?XT7付けてる人いたけど純正より重くね?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 19:02:28 ID:D1gZVl7zO
>>968
朝日テック製の鋳造
重量約9Kgちょい
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 00:13:02 ID:fVPDHB8+0
>>967
同じく14年式10万km 黒
事故有 査定30万代よくて40って感じだったorz
車買取系の店の査定

まあ距離いってるし事故有りだからそんな期待はしてなかったけど
この値段なら車検の時期まで乗りつぶした方がよさそうだ…。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 13:33:38 ID:NRN6F4EuO
今年始めて車検なんだけど何か変えるトコある?
現在4万qでとくに不具合無し。
クーラントっていつ変えればいいの?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 13:45:48 ID:GLjLCTX8O
>>971
2〜3年
自分でかんたんに交換できるよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 13:48:01 ID:NRN6F4EuO
>>972
ありがとう
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 15:36:03 ID:pMLAuKVF0
>>971
この車、新車時のままのLLCなら10年は無交換でいいものが入ってる

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 16:49:56 ID:NRN6F4EuO
>>974
そなの?
2〜3年交換説とどっち?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 16:56:32 ID:mFJWtEJ90
気になるなら高いもんじゃないんだし交換しとけw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 17:36:41 ID:pMLAuKVF0
>>975
ウルトラeクーラントでググレば分かると思う。 自分のソースはデラ。
ちなみに説明書のメンテナンスの項目確認してきたら
H13年の初期型から全てこのLLCが工場で充填されてる。
要するに新車時に入ってたLLCを知らずに交換すると10年スパンで考えたらかえって寿命が短くなるシステムww
正確に言うと11年または20万キロイケルらしいけど。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:06:09 ID:0Gz/F+BvO
FD2シビックスレがクソコテのせいて大変な事になっててワロタ 4つもスレあるしw
そいつDC5と迷ったって言ってたけど選んでくれなくて良かった〜。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 21:20:02 ID:AWylzNR70
DC5って巷ではブサイク車の代表みたいな言われ方してるけど
ちゃんとローダウンすれば死ぬほどかっこ良いと思うんだが親バカ?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:35:34 ID:HGtihyC40
ちゃんとローダウンのハードルが高い件
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:35:46 ID:6/4SqFhe0
カッコイイと思うよ。てか人の言うこといちいち気にすんなよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:44:21 ID:SHO13ZMP0
>>979
このスレに居る殆どの奴は、好きでDC5乗ってんだろ。
自分で選んだクルマに自信を持てw。

まあ、「ガッチリローダウン」はイロイロと難しいがな…。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金) 22:54:27 ID:I2bTkhYL0
俺は15年式白9万キロ無事故で120万で下取りだったよ。
今の車の値引きは20万位だから、実質100万かな。
付き合い長いセールスさんだからかな。
これから新卒者需要で買取値上がるんじゃない?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 14:30:02 ID:0SaYKX4P0
>>978
糞コテとFR厨が大暴れだな
てかFR厨DC2or5スレから追っ払ったと思ったらFD2スレに行ってたのかw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 01:40:22 ID:vkkSjv5c0
マフラーRM-01Aにしたんだけど、雨の日に異音がするのはおれだけ?
ケツの下あたりが振動するのと詰まった音になる・・・
走ってると直ぐ治るんだけど、自分で取り付けしたからすごく不安だ
どっかから水入ってるのかな?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 11:35:40 ID:n8dSfgNZO
だから無限にしとけとあれほど
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 20:50:40 ID:uDd462vn0
自分で取り付けした云々なら無限は関係無いなぁ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 21:41:29 ID:XYVnLby/0
無限も異音が出るんじゃなかったっけ
989985:2009/02/23(月) 01:02:36 ID:nG+T3QCc0
でも、中間とかから水なんか入ったらマフラーぶっ壊れると思うからなー
やっぱ仕様かな?みんなどこの入れてる?やっぱ無限?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 01:17:23 ID:4V7qLZus0
無限入れていますが、雨の日は音なります。
音の原因はよくわかっていません。
ちなみに、取り付けはディーラです。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 04:55:47 ID:BhBGFxdz0
柿本の06Rだけどたぶん問題ないよ。
雨の日の異音ってどんなんだろ?
992985:2009/02/23(月) 14:27:30 ID:nG+T3QCc0
水たまりとかで跳ね上がった水がマフラーにかかると鳴り出す(と思ってる)
フン詰まりな音になってケツの下でマフラーが振動してるのが伝わってくるw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 17:25:17 ID:jr1XX6z70
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1235377465/
DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part29

新スレ立てたよ、こっち埋めてから移動よろしく。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:01:06 ID:+WlQXp4j0
>>993乙ですよー
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 19:08:39 ID:lj2ksSKY0
後期+ProRacer A Specの組み合わせでも鳴るよ。どうもおいらの場合はセンターパイプが
ボディーに干渉してるみたいです。ちょうどマフラー交換したのが雨の日で、帰りに水たまりを
通過した瞬間すごい音と振動でかなりびっくりしました。
996985:2009/02/23(月) 22:32:02 ID:nG+T3QCc0
ボディに干渉してるのかー
参考になったありがとう
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 23:59:20 ID:oejHHV76O
そろそろ埋めますね(´・ω・`)

DC2(98spec)ド純正マフラーは多分関係無いよね
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:00:41 ID:oejHHV76O
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:01:26 ID:oejHHV76O
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 00:01:50 ID:oejHHV76O
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'