スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141657362/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134910004/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145531421/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153833282/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1174834629/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190555055/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200678522/

オールニューレオーネ鉛偽装事件
水平対向エンジン横揺れ問題
水平対向エンジンピストンコンロッド偏磨耗問題
水平対向エンジン潤滑油偏り問題
水平対向エンジン低回転トルク不足問題
水平対向エンジンマウント剛性不足問題
CPUプログラム不具合多発問題
AT滑り問題
アルシオーネCD 0.29偽宣伝事実(0.29はFFの70タイヤ最廉価版のみ)
アルシオーネウェイト隠実装事実(某展示場にて低車高偽装)
エアサス欠陥設計製造問題
犯罪起因者所有率高問題
事故率多発のため保険率高騰問題
水平対向ディーゼル更なる横揺れ問題どるなるの?
内製6M/T歯車刃コボレ問題
全M/T軽量フライホィールバランス不安定かつ剛性不足問題
5A/T全ジャトコ製のため設計旧々態化
5A/T変速ショック吸収不完全問題
5A/T未軽量化問題
5A/T動作非効率問題
新型インプレッサのウィンドウオッシャー設計が既に旧式
今頃市販化のエクシーガ、誰も見向きもしない無意味なミニバン
品質が不安定なFZ製A/T採用問題
水平対向ディーゼルのクリーン化遅延
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:53:44 ID:VHeCeS/N0
え、すごく低重心だよ。何言ってるの?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 00:54:24 ID:VHeCeS/N0
富士重、生産実績、国内生産、海外生産ともに順調…4月実績
http://response.jp/issue/2008/0527/article109770_1.html

富士重工業(スバル)が発表した4月の生産・国内販売・輸出実績によると、
総生産台数は前年同月比17.5%増の4万9335台となり、大幅に増加した。

国内生産は同20.4%増の4万107台となり、4か月連続でプラスとなった。
欧州向けの輸出が好調なため。

国内販売は同1.7%減の1万3045台とマイナスだった。
『フォレスター』の販売は好調だったものの、軽自動車の販売が低迷し、
3か月連続でマイナスとなった。

輸出は同33.2%増の2万1657台と大幅に増加した。
欧州向けの全車種が好調で、4か月連続でプラスとなった。

海外生産は同6.3%増の9228台となり、順調に推移した。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 01:06:16 ID:2u9UWjvD0
公式詐欺動画
http://www.subaru.jp/technology/index.html

世界をまたに駆ける詐欺。
http://jp.youtube.com/watch?v=UlaI1gtv1fI

「水平対向エンジンが走りに及ぼす影響」
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/sawd/15.html
直列だけ単気筒

「前後重量バランスも理想的。」
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/safety/01.html
広角で撮った写真を画像処理して軸位置偽装工作

「SYMMETRICAL AWDなら、いつでも、どこでも安定して走れる」
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/safety/04.html
明らかな誇張。定速走行なのに何故かwith ABS とはwwww
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 01:15:56 ID:lMCDMVE00
WRC(世界ラリー選手権)・PWRC(プロダクションカー世界ラリー選手権)は
ともにF-1(フォーミュラ・ワン世界選手権)にならぶFIA(国際自動車連盟)公認の
世界の頂点を争うレースだよ。

2000年以降でも2003年の世界ラリー選手権で、EJ20型水平対向エンジンを搭載した
スバルインプレッサを駆るぺター・ソルベルグは、シトロエンのセバスティアン・ローブとの
直接対決で死闘を繰り広げ、劇的なドライバーズタイトルをつかんでいるよ。

さらに改造が制限されているPWRCではスバルの新井敏弘選手が
PWRCの05シーズン・07シーズンにワールドチャンピオンになってるよ。
あまり報道されないけどものすごい事ですよ。

日本人がFIA公認の世界最高峰のレースでワールドチャンピオンに輝いてるのはスバルだけだよ。

もちろんエンジンは神の存在であるスバルEJ20型水平対向エンジンだよ。

その直系のエンジンを購入できるなんてスバル以外にないんだよ。
こんなの普通じゃ考えられない。
そんじょそこいらの日本車のエンジンとはわけが違うんだよね。
神エンジンといわずしてなんと言ったらいいんだろうかと本気で思います。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 02:28:19 ID:YfjY+1cv0
個人的にスバルが嫌いなのは、別にそれはそれでいいんだが、
わざわざ part8 までスレ立てていろいろ難癖つけてるわりには、
どれもこれも説得力ないな。

神はいいすぎだが、実際、国産平均より明らかに良質なエンジンだと思うよ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 02:50:20 ID:JZkJEaw+0
ホンダオタの執念深さがわかるスレだねw でも頭悪いからPart.8まで来ちゃったw
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 04:45:52 ID:7ZFYrs5oO
>>6-7
>どれもこれも説得力ないな
どこが説得力無いんだよ。>>4見たの?

>執念深さ
>でも、頭悪いからpart.8まで来ちゃったw
そっちこそ頭悪くてpart.8まで理解できないのか。執念深い擁護だな。
そこまで言うなら、>>4に出て来る様な、クランク中心を違う高さにして比較の、
正当性を示せよ。低振動云々の為に低高搭載できるとか言う意見は
前スレで撃退されてる訳だし。
それともう一つ。こんな動画出すんなら、前車軸中心とクランク中心を
同高に配置搭載された“スバルの”水平対向エンジン車の過去例
出して来いよ。(過去例出しても現行車じゃない訳だがな)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 05:23:57 ID:7ZFYrs5oO
補足
確かに低重心だが大した事ないし、各動画は不当水増し比較
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 07:16:54 ID:4HxpRoBs0
ポルシェとスバルの水平対向エンジンの違い
http://www.youtube.com/watch?v=7KqfzlxftVk
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 07:43:56 ID:/BKv7eDf0
さすが、本物の低重心と似非低重心は全然違うな。
絶望的なほどの格差を見せ付けられる・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 08:12:32 ID:y/rMVw+B0
>>10
意味の無い動画

>>11
フロントエンジンとリアに鎮座したエンジンの意味も理解できない池沼
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 08:13:39 ID:y/rMVw+B0
937 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/05/28(水) 07:43:32 ID:/BKv7eDf0
さすが、本物の低重心と似非低重心は全然違うな。
絶望的なほどの格差を見せ付けられる・・・
938 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/05/28(水) 07:44:40 ID:/BKv7eDf0
う、誤爆ったorz
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 12:35:12 ID:fMvx3wjTO
>>12
出たっ!
スバヲタ得意の「スバルが不利な動画は無意味、スバル有利な動画は真実」脳w
そりゃ、都合のいいものだけ信じていたらスバル天国のお花畑が完成するよな(笑)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 13:28:03 ID:7ZFYrs5oO
>>12
じゃあ何の為にこんな動画作ったんだよ
今のレガシィのパンフレットには前の動画の1コマ使われてるじゃんか
前の動画は大本営作じゃ?
大本営作じゃないにしろ、大本営はこの2つの動画を確認せずに
使用してるしなぁ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 14:52:11 ID:WQ4T7qH40
ホンダの低床低重心には引いた!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 16:02:06 ID:mPJO9U6D0
>>16
出たっ!
スバヲタ得意の「図星つかれたらとにかくホンダくさして話そらさなくっちゃ」w
やっぱスバリスト(笑はお花畑だなあ(笑)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 16:17:01 ID:EgJAUU6z0
ていうかやっぱりホンダオタが煽ってたんだw すぐ釣られてるw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 16:37:43 ID:h7ktqUrAP
>>4のやつ、水平対抗は縦軸にたいするぶれもないもんなの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:24:05 ID:QVcQN0WL0
>>10

スバルもポルシェより低重心だとは言ってないよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 23:27:42 ID:ovcoREKj0
煽りスレのはずなのに
まだ前スレが埋まってない件について
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 03:01:12 ID:eYZi8VstO
煽りスレも何も真実だけどネ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 03:10:43 ID:t4UGlLZL0
単発IDで煽るンダヲタw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 05:43:30 ID:i6YR2abbO
実際に低床だとかでンダオタだとか言う奴居るのかよ
義務教育中なら仕方ないがw
まあそれも、昴が低重心を唄う動画の滑稽さ程じゃないがww
スバオタは動画作った業者の所為にばかりしてるがなwww

>>19
前々スレまで直列もバランサーがあれば問題無いし、と言われてきたが
バランサー無しの直列も縦振動大した事が無いと指摘されている。
よって、振動云々により低位置搭載可否が決まるというのはガセ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 07:12:27 ID:/m3OGgKT0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 07:15:36 ID:/m3OGgKT0
スバルにはVDCなしでもスピンしない4WD車を早急に作って欲しい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 13:29:05 ID:fRb+QQE4O
本当に素性がいいなら、VDCなんかなくてもちゃんと走るはずだよなw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 14:03:56 ID:GkkdxJws0
VDCが付いてる方がスピンするという稀有なクルマを開発したトヨタを見習って欲しいです。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 19:30:13 ID:i6YR2abbO
擁護派は早く動画の正当性、又は昴本営の無罪証明をして下さい
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:08:38 ID:/m3OGgKT0
>>28
ソースきぼんぬ!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:13:31 ID:Ef82bZvT0
どうせ例の清水和○のウソ記事でしょ。
VSCつきマークII 4WDという存在しないグレードでスピンしたのはVSCのバグだっていう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:15:41 ID:Ef82bZvT0
>>25
下品な比較Vだなw
S字のところなんて、ホンダの方はいきなりオーバースピードで突っ込ませてるじゃんw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:01:35 ID:WSnDPMLRO
つーか、低重心か否かってのはとりあえず置いといて
実際に乗って限界引き出す走りをしてみ?
レガシィとかフォレスターは経験ないからわからんが、
インプSTIはバランス良い動きするよ。

限界付近の動きを引き出せたら…だけどね(笑)

エラソーにうんちくたれてる奴の何人が限界引き出せてるのやら。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:19:11 ID:lwO7fXeY0
バランスって言うのはクルマをある条件に持っていった時にどう出るかって事でしょ。
限界って行けるか行けないかであって、クルマから限界引き出すって感覚ズレてないか?

んー、簡単に言えばインプレッサは扱いやすいけどラインから外れやすい
それはバランスが良いクルマ?てこと。
趣味で乗る以外選ぶ人少ないでしょ?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:23:29 ID:Ef82bZvT0
>>33
限界を引き出せない人間が、低重心で素性がいいとかホザくから叩かれてるんですが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:40:21 ID:4kehYsmf0
バランスが良いとか言ってる奴は
具体的にどの車種のどのグレードと比較したんだ。
ホンダの低床低重心は比較対照がはっきりメーカーも言っておりわかりやすいが
スバオタやスバルは比較対照をはっきりさせず漠然と低重心とかバランスが良いとか言うよな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:22:47 ID:6kg4zheO0
>>34
ライン外しやすい?
ヘタなだけじゃないの、君。

>>35
ノーマルでS2000や車高調入ったRX-8やFD、他にもたくさんの車に俺ごときの
素人運転でもちぎれる走りをするぞ、GDB。
低重心かどうかは、素人の俺にはわからん。
しかし、いままで乗ってきた車よりは遥かに速くて乗りやすい。
お前は何と比較して素性が良くないと言ってるんだ。
俺はFDよりもGDBの方が良い車だと思うぞ。

>>36
GDBはFDやS2000やEK9、DC2、シルビア関係などと比較すれば、ノーマルでも十分通用する走りをする。
お前は、何と比較してスバル車はダメだと思ってるんだ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:32:13 ID:wUmLpeGc0
>GDBはFDやS2000やEK9、DC2、シルビア関係などと比較すれば、ノーマルでも十分通用する走りをする。

 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:34:01 ID:8lWi1pxa0
>>37
自分でそれらのチギれる車を乗ってから話してくださいね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:35:38 ID:wUmLpeGc0
10年近く前の絶版車や、2l以下のNAと比較してちぎれるとか、通用するって。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:51:28 ID:6kg4zheO0
>>38-40
相手は改造車だぜ。
しかもSタイヤ履いてる奴もいた。

それをフルノーマルでちぎったんだ。
それで十分だろ。
ちなみに、FDとEK9とDC2、シルビアは乗ってたぞ。

で、おまえら人を非難する前に、ちゃんと俺みたいに具体例出せや。チキン野郎ども
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:53:06 ID:6kg4zheO0
ちなみに、同じ日に同じサーキットでのファステストラップ比較だ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:55:27 ID:6kg4zheO0
65台エントリー中、32位だった。
つまりは、33台の改造車はフルノーマルのGDBよりも遅かったってワケだ。

今はもうノーマルじゃないがな、少なくとも俺みたいに具体例出せない貴様らチキン
と勝負しても負けない自信あるぜ。
まずは鈴鹿2分16秒切ってからえらそーにしろ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 00:58:03 ID:8lWi1pxa0
>>43
だから、腕の差があるでしょと。
自分でその「ちぎった車」を運転してどの程度キミの自慢の車の素性がいいのか確認してから報告してよ。
腕自慢はわかったからさwwwwwww
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:33:41 ID:6kg4zheO0
>>44
いや、だから。
最初に書いてるよね。
インプSTIはバランス良い動きするって。

ブレーキ使う場面で、今まで乗ったどの車よりも優れたコントロール性、
制動力を発揮するよ、GDB。
そのおかげで、姿勢を作りやすい。
コーナーアプローチで姿勢決まったら、本当にあとはステアを戻しつつアクセルを
開けて行くだけ。
その時の動き、姿勢、それを制御する為のコントロール、全てが楽しいし、速い。
気持ちよい動きをするし、LSD作動しまくってる状況でシフトアップしても、全然苦も無く
確かな剛性感を伴いながら、確実に次のギアに入る。
こんな車、なかなか無いと思ったよ、俺はな。
で、>>44は何を根拠にインプレッサは素性が悪いと言ってるんだ?
もの凄く走りやすくて速いんだけど。
これを遅いと言うなら、何を速いというのか?
ちなみに俺はエボの動きは嫌い。あの操作系も。だから、エボとの比較はよしてね。
そして、素直に車の性能として速く走る為の性能は負けてると認めるから。
しかし、エボのバランスとか操作系や操作性は嫌いだ。
だから、試乗はしたが買わなかった。
エボに乗るなら、さんざん耐久性の面で苦労したが、またFDに戻るよ。マジで。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:43:41 ID:WtgRF1iP0
>>45
素性が悪いなんて誰が言ったの?
素性がいいという根拠は何だと聞いている。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 02:52:14 ID:6kg4zheO0
>>46
そうやって一生他人に聞くばかりの逃亡人生を送っていれば。
脳内クンはね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 03:38:14 ID:c3wSspJlO
おい、いつからここは限界引き出しスレになったのだね?
動画の不当性に対する反論は無いのかね?
誰がスバル車を低能扱いしたんだね?

>>37
やっぱりな、指摘する所がズレてるww

>>34
ハズレを引いたんかも。違うとすれば普段何に乗ってるかだな、FR?FF?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 03:42:48 ID:c3wSspJlO
そろそろ低重心比較動画の中の、水平対向の場合直列の場合との1コマを
AA職人に書いて頂きたいな。勿論、最近依頼された業者により
新しく作成された動画の方ではなく、以前の方。できれば両方!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 04:04:01 ID:c3wSspJlO
>>47
あんた>>33が勝手に素性比較の話にすり替えてスレチにしたんだろうが。
逃亡と言うが、呑み屋で変なのが絡んで来たからお愛想してる様なもんだ。
これは『一先ず“逃げるが勝ち”とするべき』典型だ!
呑み屋だったら何回も荒らせば出禁だww
何か話のズレ方もウチのカーチャンと同じだな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 06:21:39 ID:1No8/KEgO
>>50
比較してる車種も挙げているし、ブレーキバランスやブレーキ操作した時の
車両姿勢など具体的に例が上がってるのに、尚更聞いて来るから脳内扱いだろ?
そんな流れが読めずにアンチの肩を持つお前はまず、義務教育からやりなおせ。
まったく、アンチのレベルって低いの。

車遊びもろくにしてない上に、他人には具体例を上げろ×∞
具体的な例まで上げてる人が、今度は何とインプSTIを比較してダメなのか
具体例を上げろと迫ったら、逃亡生活に徹する。

逃亡しているアンチを擁護する日本語が読めない別IDまでわいてくる。
(恐らく逃げてる本人)

アンチって、アフォばっかりだな。
一生ネットで恥曝ししやがれ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 07:22:30 ID:OrUzmsED0

注意

ネタスレにレスを与えないで下さい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 08:35:33 ID:4DueDj5kO
良識のあるメーカーなら、公道で手に余るほどのバカ性能を持った車を
リーズナブルな値段で市販したりはしないからな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 11:16:01 ID:VZtg5he+P
サンバーも水平対抗なの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 11:25:58 ID:7wWUGZd60
ああ、だからトヨタ車はカタログ表記より3割引き程度の出力しかないエンジンを載せてるんですね。
さすが社会の公器といえましょう。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 11:31:23 ID:ChfELzb50
富士重工「フォレスター」2009年モデル、IIHS衝突試験で「TOP SAFETY PICK」に
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/568869/

国家公認! 一番安全なクルマはコレだ 〜「自動車アセスメントグランプリ車」表彰式からhttp://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000018643.html
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 12:30:19 ID:c3wSspJlO
>>51
どこに車両重心比較があるって言うんだよ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 17:12:32 ID:1KQsuzhn0





  ヒュンダイ自動車、日本で大苦戦…今年になって170台、先月はなんと22台
  http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1133143.html


             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´



59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 17:33:41 ID:XU/fpCsL0
>>57
感じるんだ!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 08:43:37 ID:1dVhSDiY0
>>41

エボとはどうなんだよ。
そんな明らかに格下の車と比べて速いとか意味無いだろ。
おれはGDB⇒CT9Aとのりついだが、乗りやすさ、早さはエボのほうが明らかに上。
これはエボの方がバランスや素性が良いからなのか。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 09:09:34 ID:kOrxJXid0
>>60
実際にいいんじゃないのか?
他メーカーでも多く採用しているオーソドックスなレイアウトを踏襲してるんだから、
そんなに悪いものになるはずがない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:26:21 ID:ca7QCF610
素性の悪い超ショートストロークエンジンに対して低回転トルクが出るように努力していることは賞賛するくせに、
素性の悪い(とは思わない)レイアウトでバランスとるように努力していることに対しては、素性が悪いからと全否定。

これがスバヲタ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:53:26 ID:UVhl9J4/0
Motor Fan illustrated Vol.20 (モーターファン別冊) (大型本)

【Motor Fan illustrated】vol.20毎月15日発売
http://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=31

図解特集
水平対向エンジンのテクノロジー
FLAT Engine Technology

スバルの水平対向エンジン
世界初のボクサー・ディーゼル(EE20)に活きる水平対向ならではの利点/
意欲作の6気筒「EZ36型」/1.5リットル4気筒「EJ15」/
主力の2リットル4気筒「EJ20」とその最新テクノロジー ほか

水平対向エンジンの基礎理論
水平対向エンジンとは何か?

ポルシェの水平対向エンジン
911の進化はエンジンの進化。フラット6テクノロジー

モーターサイクルの水平対向エンジン
BMWのフラットツインとホンダのフラット6


64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:48:03 ID:wHCxycNgO
>>60
それはAYC付きか?
俺はエボの方が確かに速いが、終始不自然な操作、不自然な姿勢、不自然な制御に
惑わされておもしろくもなんともないから、エボは一生乗りたくない車種だ。
しかも、君は鈍感なんだろうが、岡山国際の下りコーナーでエボはGDBよりもバランス
悪いからブレーキで奥まで突っ込めない。
下手くそにはわからないのかもな。
あと、エボの頼りないステアリングインフォメーション、シフトフィール、
ブレーキフィールにはマジで辟易。
電子制御に守られて満足してれば良いんじゃないかな。
エボ9までしか経験ないが、エボのがバランス良いとは全く思わないな。
特にAYC付き。
改造すりゃ、タイヤキャパシティの差(エボのが太いタイヤ入る)もあって
速さはエボが上なのは認めるが。

乗って楽しく、自然な動きはGDBが圧勝。
わからない奴は中級者にも到達してない乗せられ君だと断言する。
つーか、俺の周りの人間はみんな一度は雑誌に名前が載ったレコードホルダーだが、
誰一人としてエボオーナーは居ないのが真実をあらわしている。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:16:54 ID:57ZOLHcCO
>俺の周りの人間はみんな一度は雑誌に名前が載ったレコードホルダー

どんだけ人間関係狭いんだよ!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:20:52 ID:IA/f5qUZO
2〜3人ですね
かわいそうに
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:27:01 ID:ra3jixD10
格下の車相手に速いからバランスが良いとかほざいてたのに
エボの話になったとたん速いけどバランスが良いとは思わないって。

wwwwwwwwwwwww

スバヲタらしいな。

wwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:18:41 ID:wHCxycNgO
入るタイヤサイズの太さと電子制御でごまかしてる車がバランス良いなんて
なんて車音痴ばかりなんだ、2ちゃんは。

さすが、脳内の里。
乗り比べた事も無いから、真実がわからないんだろうな。かわいそうに。

まぁ、乗り比べて解らない奴も居るみたいだし、しょうがないか。

まぁ、一生ネットで吠えてろよ。
弱い犬ほど良く吠える…か。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:37:18 ID:I0p2NIZZ0
エボがAYCやACDを搭載する前:スバルの最新電子制御四駆はすばらしい
搭載後:エボは電気仕掛け。スバルはバランスがいいから電子制御不要


笑わせんな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:49:17 ID:qu1aE7M30
>入るタイヤサイズの太さと電子制御でごまかしてる車がバランス良いなんて
>なんて車音痴ばかりなんだ、2ちゃんは。

純正のタイヤサイズはGDB(C型以降)もCTエボも変わらないぞ。
おまえは改造車の話をしてるのか。
エボが電子制御でごまかしてるなんて本気で思ってるのか。
GDBもDCCDのオートモードとかいう出来損ないの電子制御があったと思うが。

おまえは岡山ナントカサーキットでスバヲタ仲間と一生吠えてろよ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:09:26 ID:4IzgTB6d0
スバリスト(笑
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:56:13 ID:vUwNqVL90
三菱コンプレックスって言うのかこういうの
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:58:53 ID:w7bnjQmcO
新井の走りをまじかで見たけどバランス良かったよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 00:24:44 ID:xknhfho00
つまり、エボはスバヲタも認める速さ。
GDBは素性が良いかどうかわからないが、
10年近く前の絶版車や2L以下のNAなど格下の車しか相手にできない速さ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 02:24:08 ID:Cuk2SpPnO
>>70
だから、ノーマル同士なら負けないよ。
改造しても、同じタイヤサイズなら負けないよ。
言ってる意味わかってないね。
電子制御でごまかしてる話題になるとDCCDオートを持ち出しますか。
エボ乗りって必死だな。
つーか、みんな実はわかってんだろ?(笑)
わかってるから、必死こいてスバルバカにしてるんだよな(笑)
でないと精神安定性が保てないってか。

とにかくあの不自然な動きは俺は生理的に受け付けない。
あの不自然なAYC用操作は、スポーツ走行のセオリーと逆だから他のに乗ると
下手くそになってる自分に気付いた時に辟易する。
あのシフトフィールが許せない。もっとカチカチさせろよな。
ステアフィールも、希薄。あれでスポーツグレード、笑わせるなぁ(笑)
エボは馬力とタイヤサイズと電子制御のコテコテカー。コテコテに改造されたら
速いから速さは認める。
しかし市販車で同じ馬力、同じ車重、同じタイヤサイズ同士がやれば…相手が
よほど上手い人じゃなけりゃ、同じレベルの乗り手同士が競えばインプは負けない。
スペヲタエボ厨は雑誌やベスモしか引き出しに無いからわかんないだろうなぁ。
一生、雑誌やビデオやネット動画を材料にシコシコしてりゃいいんじゃねーの?(笑)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 02:40:27 ID:Cuk2SpPnO
それとさぁ、エボ乗りに聞きたいんだが、趣味で乗る車として考えた場合、
エボで走って楽しいか?
エボで走って満足する?
俺はその感覚がわかんないんだよなぁ。
BNR32〜34はね、電子制御の四駆だけど動きがまだ有機的(アナログ)な動きなんだよな。
R特有の動きとして、攻略、乗り甲斐があるし何よりRB26がブン回して楽しいエンジン。
GDBも、基本的な運転はスポーツ走行の基本に忠実。速さを引き出す醍醐味に
溢れてるし、何よりタイム出した時の充実感や、速さを引き出す走りしている時の
ステアフィールやブレーキフィール、シフトフィール…何もかもが気持ち良い。
車の動きも自然だから、他のに乗っても激しい違和感ないのもかなりの美点。
エボのあのスイッチ的なステア操作、アクセル操作はホント、それで速く走れても
車のデフのおかげ、それ以外の何物でも無いから興ざめ。
その時のタイヤグリップを伝えるステアフィールとか希薄でなんか面白くない。
シフトはGDBよりくにゃってるし、6速は壊れやすいし、あの車はマジで興ざめ。
趣味でサーキット走るんだよね、君たち。
職業ドライバーじゃないんだろ?
エボの何が楽しいのかな?
俺には理解不能。
それなら速さで見下されてるGDBでエボちぎって相手が悔しがるのが楽しみだな。
さらに走りそのものはGDBのがエボより楽しいしな。
AYC無しのエボなんて、まんまFFベース横置きAWD特有の動きだから、
AYCありよりは乗って楽しいが、GDBみたいな動きにならないし、GDBの方が
楽しい事に変わらない。
DCCDオート無くてもこの感想は変わらない。
俺個人的な話しだけど。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 02:48:23 ID:0QV2BaNJ0
インプもエボも
臭いマンコ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 06:06:05 ID:3hZ0Y2sF0
エボがAYCやACDを搭載する前:スバルの最新電子制御四駆はすばらしい
搭載後:エボは電気仕掛け。スバルはバランスがいいから電子制御不要


笑わせんな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 06:47:47 ID:Cuk2SpPnO
それ、俺の主張と違うし。

そうやって逃げずに俺の質問に答えてくれよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 07:54:51 ID:ShD08fE60
エボの事聞きたかったらエボ乗りに聞きに行きゃあいいのに・・・
具体的な話が出てこないのはエボに乗ったことないからだよ。
オレもミニサーキットで走るけど、インプとエボには借りてちょこっと乗った程度だが。

ハイグリップタイヤ履いた時のステアフィールは似たようなもん
ブレーキフィールもあまり変わらん
確かにエボの方がシフトフィールはぐにゃぐにゃしてるが、インプが良いかっていうと
カチカチしてるだけで、ストロークの短さとチェックボールの硬さが目立って
シンクロの感覚が良くわからんかったので、気持ちいいとは思わんかったな。

そしてどっちも速いにゃ速いが好きじゃない。

オレは四駆が駄目なのかインプ・エボがたまたま駄目なのかわからんが。

FFでもFRでも余程楽しいんだがな。

しかしさぁ、市販車でサーキット走行なんて要求される剛性を考えると
車が限定されてくるから、いわゆるスポーツモデルの特殊車両になってくるだろ。
ロドスタなんかはやっぱり楽しいけど、ロールバー装着する時点で敷居が高いし。

ちゅうかスレチの上に粘着うぜぇ。
お前ただ単に話題を逸らせたいだけちゃうんかと。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 08:32:49 ID:sOyi6UQJ0
      ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! 今時SUBARUかよw
 o/⌒(. ;´∀`)つ  クロスロードに乗れない雑魚共がw
  と_)__つノ  ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 14:48:45 ID:/45Ee3770
スバルを褒める為に他を貶す事しかできないからスバオタは嫌われるんだよ。
他人の車馬鹿にするようなやつとは誰も話したかないっての。
そういう態度はいい物を知ってるつもりで他のもの見てないだけだと思われるぞ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 15:03:51 ID:0QV2BaNJ0
実際そうだったりするけどね

聞いてみると
イイ車の基準が破綻してたり
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 18:02:24 ID:xIYmmF/N0
低重心がウソだというスレに来て、スバルの良さを主張しまくる人に対して、
ここの人々が期待するのは、他の車に比較して低重心であるが故のよさなんだよね。
にもかかわらず、エボは嫌いとか、素性が(どういう素性)よいとかそんなんばっか。
ちゃんとスレタイに対応したことを書いてよね。

ま、長文は読まずに捨てるけどさ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:11:02 ID:MnAWYKwbO
>>51
>比較してる車種も挙げているし、ブレーキバランスやブレーキ操作した時の
>車両姿勢など具体的に例が上がってるのに、尚更聞いて来るから脳内扱いだろ?
>そんな流れが読めずにアンチの肩を持つお前はまず、義務教育からやりなおせ。


アーッハッハッハww
お前が勝手に作り出した流れだろうって>>50は言ってんだろうがwww

動画の不当説明はどうなってんだよwwwwwww
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:11:29 ID:BT5wLJ9U0
tech-mobi 全天候4WDスポーツカー論
4WDは“曲がる”ためにこそある!
ttp://www.drivingfuture.com/magazine/mook/08techmobi/index.html

モータファンイラストレーテッドは貼られるけど、こっちはほとんど無視だしな(笑)。

GT−Rやランエボが載ってて比べられるのが嫌なんだろうけど、ボクサーディーゼルについてはこっちのほうが詳しいぐらいなのに。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:16:55 ID:MnAWYKwbO
所で詳しい人、Audiは似た様な駆動系、V型でやってたの?
ボンネットラインどうなの?

もしかして、直列でも縦置きFFやってたりはしないの?
この場合のボンネットラインもどうだったの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:33:48 ID:MnAWYKwbO
>>85追記…と言うか強調
スレ題意から自分で話題逸らしていながら…
『そんな流れを読めずに、アンチの肩を持つお前は先ず、義務教育からやりなおせ。』

51言いたい事纏め
♪俺の 俺の 俺の話を聞け〜
2分だけでもいーい〜
スレタイの事なぁぁどぉ〜 どうでもいいから〜www


更に、

>アンチの肩を持つ
この発言により51がスバオタ、又は工作員である事が判明。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:37:58 ID:MnAWYKwbO
>>79
構ってちゃんは該当板へ行け
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 21:07:01 ID:SBvI+8Ld0
アクロポリスラリーで新型インプレッサがいきなり2位表彰台デビュー

やはりスバルはすごい、すごすぎる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 21:16:50 ID:xIYmmF/N0
↑またマルチか。
こういうやつの頭の中ってどういう構造してんだろうな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:20:51 ID:dIFNlNgwO
結局、誰も俺の問いに的確に答えられる奴は居なかったか。
スレタイと違うだとかくだらん批判しか無かったな。
みんなエボすら乗った事の無い脳内なんだな。
ステアリングインフォメーションがGDBと変わらないなんて、
本当に体験したとは思えないセリフだ。
シンクロの感触がどうのだとか主張もあったが、下手くそじゃなけりゃGDBの容量たっぷりな
シンクロがきっちり仕事して確実なチェンジを実現するんだから
くにゃってるフィーリングを擁護する理由にもならねぇ。
雑誌かナニカの受け売りだろうな、意味がわかって発言してるとは思えない。
スバヲタは他社の車を貶めるなどとほざくボケも居たが、ネタスレ立てて
スバル馬鹿にしておいて、どの口が言ってんだ(笑)

何かまともちっくな事を言ったところでみんな同じ穴のムジナだよ(笑)

それより早く俺の質問に答えろよ、脳内ども(笑)
脳内だから答えられないが。
乗り比べる機会も無ければ、乗り比べたところでわからん罠。
脳内だから(笑)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:55:08 ID:ShD08fE60
ただのかまってちゃんかよ。

ちゃんと言ってんじゃねぇか。
インプもエボも好きじゃないって。

体感してることを脳内呼ばわりすんな。
人を下手糞呼ばわりしてまで擁護すんな。

インプの良さがわからんヤツは脳内か下手糞ってか。
勝手にレッテル貼ってろよ。

特殊車両をサーキットで乗り較べることがそんなに普通のことだと思うか?
とても普通の感覚の持ち主とは思えんぞ。

そんなにエボ乗りの意見が聞きたいのならエボスレ行け。
そして向こうへ行っても荒らすなよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 00:20:40 ID:PEx40laxO
>>92
だからスレチだっていうのが分からないのかよ?
大体、あんたの話、重心比較から派生した話じゃないんだから。
素性評論したいんだったら他にインプなりレガシィなりランエボのスレがあるじゃねーかよ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 00:26:34 ID:PEx40laxO
>ステアリングインフォメーションがGDBと変わらないなんて、
>本当に体験したとは思えないセリフだ。

>シンクロの感触がどうのだとか主張もあったが、下手くそじゃなけりゃGDBの容量たっぷりな
>シンクロがきっちり仕事して確実なチェンジを実現するんだから
>くにゃってるフィーリングを擁護する理由にもならねぇ。

大体にしてどこでした話だよ?
どっかで見覚えあるような話の内容だな。
◆日本人はもっとスバルの良さにきづくべき◆のスレと勘違いしてないかよ?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 00:29:34 ID:PEx40laxO
>>93
あり?だいぶ時間開いてるのに気付かずダブりレス。御免。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:12:12 ID:6j0XOabr0
エボの何に乗ったのか知らないけれど、AYC付きはステアリングインフォメーションは
確かにGDBより希薄だと感じたよ。
>>93は何のエボに「ちょっと乗ってみて」知ったかこいてんの?
つーか、どこのミニサがエントリーしてないドライバーに車をちょいと運転させるんだ?
だから、脳内って言われてんじゃないのか?

乗ってる車種やグレードを書かかないから、脳内呼ばわりされるんでしょ?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 20:55:57 ID:PEx40laxO
皆様、>>97先生の御講義の記念すべき初講義は>>33から!!
記念すべき初講義はゲリラライブ的に行われた!!
この鮮やかな話題逸らし!!

さぁさ皆様方、御拝聴下さい!!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 20:59:47 ID:hYY6P6Jd0
なーんだ。
低重心かどうかは関係ないと最初から言ってたのか。
相手にしないほうがよかった。

イカサマ低重心グラフィックで他のシステムを全否定するほどの違いがあるのかがこのスレの趣旨なのにね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 21:07:44 ID:BqE7taiY0
コーナリングの姿勢の違いを見て欲しい。
どちらも高い包容力を持つが、
駿馬のようなレガシィと、
猫脚で最後までラインをトレースするインプレッサ。
http://bfaction.exblog.jp/5783162/


コーナリングと見せかけてカーブの途中で停車して撮ってみますた?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:21:33 ID:yjuVs60/0
スバルの車はエンジンが前過ぎるしトランスミッションと二階建てになってるしで、
素性としては激悪だわな。
4気筒なら素直に直4にしとくのが一番いい。6気筒以上ならVがいい。
水平対抗ってのは市販車のエンジンとしてはデメリットばかりが多すぎる。
フェラーリも二階建て水平対抗やってたけど、素性の激悪さゆえに実質一世代だけでやめた。
スバルの水平対抗がなんとかやってこれたのは、出力の小ささ故だよ。
早晩トヨタに水平対抗はやめさせられる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:33:01 ID:FjTB3W4w0
>>101
おまえには、不合理を好むという人間の性が分かっていないな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:02:11 ID:kxIyg16Y0
不合理を認めちゃったねw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 01:51:55 ID:k2CRmLJl0
アクロポリスラリーで水平対向エンジンを搭載した新型インプレッサがいきなり2位表彰台デビュー

やはりスバルはすごい、すごすぎる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 05:24:49 ID:R41tFeS8O
長らく相手してた俺は何も昴だけを言っていたのではない。
前スレでは日産のCMを指摘させて頂いた。

豊田インチキエコ訴求CM『エコ替え』
新車を次々と乗り替えさせるインチキ

日産インチキ経費訴求CM『乗ってカンガルー』
これ買いたら
新車の見積もりの方がドキド(ry
ってレスが付いてたww

さぁさ、そして。当スレ本題
昴インチキ重心比較動画…改め、搭載位置低位置化の理屈のインチキ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 09:59:39 ID:qiXQ46uW0
ホンダの低床低重心も仲間に入れてあげてくださいw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 17:08:35 ID:R41tFeS8O
>>106
あれは何だって言ってるんだろう?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 01:44:28 ID:U7evzChP0
オデッセイやストリームでは着座姿勢にしわ寄せしたパッケージングだったが、
インスパイアは本物だ。
重心に効いているかどうかは置いといて、主戦場のアメリカ人体型をキチンと
納めても全高を抑えることが出来ている。
奇をてらわず地道な作業を詰めてやったんだろうな。
日本では全く売れないだろうし、オレも欲しくないけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 05:30:36 ID:dUa6DpvqO
あまり詳しくないから、低床化して、全高や室内高は変わってるのかさえ
知らんなぁ。で、取り敢えずオデッセイやストリームでは
着座姿勢に難が出てると?インスパイアの低床化の工夫の一例が
Car&Maintenanceに出てたな。オデッセイやストリームはインスパイアに
較べて早く出てるから、工夫差が出てるのか、
はたまた採用されるシートがセダンとミニバンとで
違って来てるのか、単純に室内長の余裕の差なのか?

よく分からんなぁ、もう少し詳しい人いないだろうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 09:13:32 ID:5Q/0yoau0
ホンダの話はそれ相応のスレでやれや。
スレタイ読もめないのか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 09:56:14 ID:jYQ4dEZK0
ホンダオタがお怒りだw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 10:41:54 ID:FITzNIPa0
スバオタは池沼だからw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 10:47:59 ID:mG/NSMU00
ホンダオタはさらに知能が低いと言いたいわけですね? わかります。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 10:59:05 ID:XfINfbS50
日本経済新聞
郵便事業会社、全車両を電気自動車に 2万1000台を順次
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080602AT3S3100R01062008.html

スバル R1e …G8エネルギー大臣会合でアピール
http://response.jp/issue/2008/0530/article109912_1.images/183347.html

【企業】 全車両20000台を、すべて電気自動車に切り替え…郵便会社
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212373922/

株価は高重心
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 18:24:18 ID:dUa6DpvqO
>>110-113
この際、本田派だろうが昴派だろうが、
誰かが確り問題点を挙げてしまえば纏まる。
私が辛うじてしっているのは、StepWagonでは低床化推進の陰で
前サス型式がWウイッシュ骨からストラットになってしまった事位。
他に、先述されている着座姿勢に関する難。だが、Inspire見ると、
これらの問題は次型車で解決される様に見えるのだが、はて?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 18:34:17 ID:6owds8xP0
ストラットが糞だとでも言うのかw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 19:44:39 ID:punEm4EK0
ンダオタとか電気自動車とかどうでもいいから。
なにか都合悪くなって話題そらす事しかできんのか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:23:27 ID:dUa6DpvqO
序で。スバヲタは偶に星型挙げるならこの位書けや

星型エンジンについて教えて下さい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1029498561/

232:名無しさん@3周年 :2005/07/15(金) 23:03:21 ID:hJ2DNVSF
>203 グノーム ロータリー エンジン
 と、どの本にも書いてある。

>104,130,172→結果だけ参考。
・4サイクル星形発動機では等間隔爆発の為、奇数気筒を用いる。
・2サイクルでは奇数偶数関係ない。

[単列星形の場合]
・全てのコンロッドがクランク軸のピンジャーナルに接続されている場合には
気筒数は偶数の場合には1次慣性力以外の慣性力は全て釣り合う。
奇数の場合には1次慣性力と(nN±1)次慣性力が残る。
nは任意の整数、Nは気筒数。
1次慣性力はカウンタウエイトで釣り合わせることができる。
奇数で気筒が多くなると実際次数が高くなり実用上問題がなくなる。
・星形の多気筒の場合、1番気筒のマスターコンロッドがクランクピンに
接続され、他の気筒はサブコンロッドでマスターコンロッドに接続されており、
直接クランクのピンジャーナルに接続されておらず、複傾斜をもつ。
この為、2次慣性力が残り実用上完全なバランスは得られない。

[複列星形の場合]
・2列の場合。前後列でピンジャーナル位相が180度ずれていると、
1、2次慣性力は釣り合う。
1次慣性偶力はクランクにカウンタウエイトをつけることで釣り合わせる
ことができる。2次は釣り合わせる事ができず残る。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:27:56 ID:dUa6DpvqO
233:中島飛行機 第一発動機設計課 :2005/07/15(金) 23:06:28 ID:hJ2DNVSF
[参考]車では地面に接地している為、制振方法によりエンジンの
アンバラによる振動はさほど大きく問題とはならないが、
飛行機は空中に浮いており、エンジンのアンバラによる振動により
大きく揺れ振動する。水平対向では慣性偶力が残り振動が出る。
この為、飛行機では実用上、古来!より慣性力、慣性偶力の少ない
バランスの良いエンジンが必須であった。
因みにF1などレースではエンジンの振動で目線がブレ無い範囲に
振動を収めるという事が実用条件です。

上記アンバラに関しては第二次大戦までには、V型、W型、H型
あらゆるエンジン形式で解析が完了しています。
個人的に内燃機関のピークは第二次大戦だったかと…

[余談]小さい頃ダブルワスプだったかな。現物みたけど、凄かったな〜
とんでもなくでかかった。感動した〜

277:名無しさん@3周年 :2008/06/04(水) 23:13:25 ID:3rnn/dej [sage] <<237-238
ああ、数学的に作図可能なのは正7角形であって
正17角形じゃなかったな。正17角形作図法発見者は結構近代でガウス。

<<268
水平対向4発をマスターコンロッド気筒とした
水平星型対向12気筒か…
だが>>233によれば往復慣性振動より偶力慣性振動の方が問題の様だから、
地上用途にはそれが好ましいかも知れんが、
航空用途には普通に直列気筒をマスターコンロッド気筒とした
星型多気筒の方が宜しい様だ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 00:50:35 ID:vzJIm29YO
もう一度。このスレだけ言ってるんじゃないから。
乗ってカンガルーのスレは無かったが

トヨタCM 【エコ替え】 って・・・・。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1211508955/

【エゴ買え】エコ替え【トヨタの欺瞞】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212408212/

さぁ本題
昴の水平対向エンジンの搭載位置低位置化のインチキ説明画像
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 13:01:18 ID:WqLytjeH0
Ebihara Yuri in SUBARU 2008.05 Happy 50th 「50周年春」篇 CM 17s
http://jp.youtube.com/watch?v=vVKHs8ohdro

蛯原友里 50周年春篇 (0805) メイキング
http://jp.youtube.com/watch?v=KSW_qjUwbGQ

Thank Subaru
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 01:57:24 ID:bDY5Y6zs0
つ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2909562

タイヤの差を差し引いても、電気制御なしでの素性はエボの方が上みたいですよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 08:50:09 ID:1QGTbzotO
前スレの事も忘れないであげてください。。
あと30レスで埋まりますからよろしく、どうせ意味の無い煽りあいしているだけだろ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:21:43 ID:Uribu+n7O
昴ボクサー車よりも、後車軸前方に大きく傾けて横置きされる、
三菱iの方が低重心なんじゃなかろうか?

トバル共作ヌポーシカースレに挙がっていた
昴ボクサー採用の英国内裏庭ビルダー製作のMR車、
何とかドロモスとやらとで、MR車同士での比較したとしても。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:28:52 ID:Uribu+n7O
それにしても然し、件の重心低さ訴求動画は公共広告機構送検モノw
スバルのやっている事を例えるなら、最繁的身長の人に対して、
確かに身長は高い人を選出した迄は良いが、
そこから高下駄履かせて脚色して比較にしている様な物。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 20:34:46 ID:3hJjhDGW0
シリンダーから上なんて大して重くないんだからそんなに変わらんだろ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:59:09 ID:ujqZwME30
オールニューレオーネ鉛偽装事件
水平対向エンジン横揺れ問題
水平対向エンジンピストンコンロッド偏磨耗問題
水平対向エンジン潤滑油偏り問題
水平対向エンジン低回転トルク不足問題
水平対向エンジンマウント剛性不足問題
CPUプログラム不具合多発問題
AT滑り問題
アルシオーネCD 0.29偽宣伝事実(0.29はFFの70タイヤ最廉価版のみ)
アルシオーネウェイト隠実装事実(某展示場にて低車高偽装)
エアサス欠陥設計製造問題
犯罪起因者所有率高問題
事故率多発のため保険率高騰問題
水平対向ディーゼル更なる横揺れ問題どるなるの?
内製6M/T歯車刃コボレ問題
全M/T軽量フライホィールバランス不安定かつ剛性不足問題
5A/T全ジャトコ製のため設計旧々態化
5A/T変速ショック吸収不完全問題
5A/T未軽量化問題
5A/T動作非効率問題
新型インプレッサのウィンドウオッシャー設計が既に旧式
今頃市販化のエクシーガ、誰も見向きもしない無意味なミニバン
品質が不安定なFZ製A/T採用問題
水平対向ディーゼルのクリーン化遅延
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:14:48 ID:Uribu+n7O
>>126
ん?分からん?要するに、
〇:クランクケース
□:シリンダーヘッド&ブロック
●:車軸
として、サンバーは後車軸上方水平直列4発
□〇
 ●
iは後車軸前方傾斜直列3発

●〇
となっているからと言ってる訳(後進方向⇔前進方向)で。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:45:45 ID:G438ExNOO
水平対向もサンバーと似た様な感じになるな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 14:30:30 ID:tTw+M/NWO
サンバーは後車軸上方横置き正水平直列4発
iは後車軸前方横置きバンク傾斜直立直列3発
レガシィシリーズは前車軸上方縦置き前後傾斜水平対向4or6発
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 16:34:12 ID:q5SyVCPs0
レガシーの後ろ付いて行ったけどエンジンがブボボブボボうるせーな
あれじゃ車内で音楽聞けねーだろw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 22:32:43 ID:+X7GK3H60
>126
君は「慣性」って知ってる?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 09:29:03 ID:LcELxRwh0
>>14 >>15

意味の無い書き込み乙

この動画に何の意味がある馬鹿じゃないの wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 09:35:12 ID:LcELxRwh0
>>14>>15

似非だというなら実車の重心位置を測定する装置があるんだから

お前らが購入するか金払って測定してもらえばすむことだけどな

車両慣性モーメント測定装置

http://www.saginomiya.co.jp/dynamic/jidousha/sokutei/sokutei02.html

結果報告待っているぞ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 11:27:14 ID:m5C/rCky0
Acropolis Rally of Greece 2008 WRC Highlights
http://jp.youtube.com/watch?v=Uz5cBIwqHWc

WRC 2008 Rally Greece-Subaru Highlights
http://jp.youtube.com/watch?v=nxN7YfETlAU

The Subaru Impreza WRC 2008
http://jp.youtube.com/watch?v=ntfznEPvcis

petter solberg onboard
http://jp.youtube.com/watch?v=vLJHU4dIB8Q

Subaru Impreza WRC2008 at Acropolis Rally
http://jp.youtube.com/watch?v=hwflrpctpAw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 11:37:27 ID:fipCOGZX0
ところでさ、ここのページっていつになったら完成するの?

http://www.subaru.jp/technology/index.html

スバルの主力技術であるはずの、AWDやVDCが数行の文章だけってどうよ?
ユーザーはどう判断すればいいのやら・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 12:26:22 ID:iF26ZJ9C0
【Motor Fan illustrated】vol.20毎月15日発売
http://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=31

図解特集
水平対向エンジンのテクノロジー
FLAT Engine Technology

もうすぐ切り替え、早く入手しよう
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:10:47 ID:xQ4Pe0bRO
>>133-134
つ【>>99 >>125
また>>97先生ですか?
低重心性は前々から認めてますが何か。
少なくともAudiよりも低重心だ罠ww

論点
本当に水平対向式はその低振動性により低位置化できるのか
本当に水平対向式はクランク中心を車軸中心の高さに合わせて搭載しているのか

>この動画に何の意味がある馬鹿じゃないの

低重心性は確かだが、その事実を更に脚色して示す不当性

>>125流に言えば
高身長は確かだが、その事実を高下駄を履かせて示す不当性
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:45:01 ID:+XjKYmmG0
突然すみません。
今日このスレッドを初めて見て、皆さんがとっても詳しいので、
教えていただける方がいるかもしれないと思って、書き込んでみました。
というのは、昔、スバルのクルマのCMで、雨の中、花束を持ったお父さんが車を走らせて、
小さい娘のバレエの発表会に行くというのがあったと思うのです。
最後に、お父さんが舞台の袖から歩み寄って、それを見た女の子がぱっと笑顔になって走り寄ってくる、
というラストシーンでした。
何の車種のクルマのCMだったか知りたいのです。
2ちゃんねる初心者で、場違いな質問かもしれませんが、一所懸命捜しましたが見つけられなかったため、
どなたかご存知かと思い書き込みました。 宜しくお願いいたします。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 00:00:59 ID:2YI6SrTn0
>>139
たぶんインプレッサかレガシィかフォレスターだと思う。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 00:32:50 ID:Tw5SkYYw0
>>140
ドミンゴじゃ様にならないよなwwww
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 11:02:51 ID:I2I/ooUq0
REXじゃないの?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 12:37:01 ID:5W3IK6GR0
ジャスティか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 12:41:28 ID:wSkUJatw0
ロイター
ホットストック:富士重<7270.T>が連日新高値、MSは「イコールウエート」に上げ
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK012036920080611

富士重工業(7270.T: 株価, ニュース, レポート)が連日の年初来高値更新となっている。
モルガンスタンレー証券が投資判断を「アンダーウエート」から「イコールウエート」に引き上げたことなどを材料視した。

同証券によると、スバルブランドの販売品質が予想を超えるペースで改善しており、
2008年度業績は従来のモルガンスタンレー予想や会社側の収益計画を大幅に上回る可能性が高いという。目標株価は400円から525円に引き上げた。

株価は高重心

145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 13:02:13 ID:7r82u2wXO
マルチうぜぇ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 17:33:52 ID:MCnehe9N0
水平対抗の実用車だと
エンジンの一番の重量物が高い位置にあるからメリットは薄いです
ホンダの低床=低重心を本気で信じてる人達と同じですよ
V型と変わらないか負けてるのが現状です
それよりもオーバーハングに詰め込んで無理させるほうが問題…
アウディとスバルは何のメリットがあって
この搭載位置に意地になってるのだろう
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 18:26:09 ID:JOx8Q4Kk0
水平対向はメリットだらけと言いたいわけですね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:08:09 ID:wPQsae0bO
>>146
それを言ったらエンジンどころかミッションもオーバーハングに載っているFF車の立場がないだろ。
よりスバル・アウディの方がオーバーハングしていると言いたい人もいるかもしれないけど、より出ていると言っても7センチ程度でミッションまでオーバーハングさせる方が負担は大きいよ。
その7センチの大半がベルト・プーリー関係だしな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 20:19:38 ID:qCbv5XFc0
スバオタの馬鹿さ加減ここに極まれりだなw
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:16:00 ID:hMaXiwAt0
営農サンバーはミニキャブ、ハイゼット、アクティより低重心。
乗ればすぐわかる。
これはマジ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:42:19 ID:wPQsae0bO
>>149
敗北宣言乙、でも早すぎないか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:46:18 ID:TwpD/84a0
>148
FFは前輪荷重が要るからミッションまでオーバーハングでいいんじゃないの?

アウディみたいにデフ位置変更で重量配分を変えるのは、大型化したからこそデメリットが減るわけで……。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:39:34 ID:+L4rk2380
大きい前習えと小さい前習えくらいの差って言うか
横置きは全てがオーバーハングだけど、あれかなりアクスルに寄せてるでしょ。
マスの寄せかたが駆動かけるとその下にタイヤが潜る格好でよく出来てると思うがなぁ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 05:35:38 ID:VQ4E/EEnO
>>153
見た目に騙されてるよ。
いろんな角度からよーく見てみ?
EK9とかオーバーハングの量はそんな変わらないよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 19:26:22 ID:z5WGfYQmO
所で、昴は縦置きFFを始めるに当たって、水平対向なら
ボンネット突き出ないとかなんとか言う、出所失念した記事にあったけど
じゃあ直列で縦置きFFやってるAudiのボンネットって
膨らみ方どう?どなたか語れるエロい御仁

>>150
>>125&>>128-130
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 00:13:28 ID:+khFvBNN0
ニュルブルクリンクニュル24時間レース  IN CAR映像
IMPREZA WRX STI
http://jp.youtube.com/watch?v=lZZ8aNSeGE4
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 19:22:45 ID:Ng+ksElYO
>>155
膨らみったってストラットタワーより低いでしょ。
直4でもV型でも水平対向と違ってエンジンの下にエキマニ這わす必要ないし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 00:41:20 ID:Fzbz/BDS0
>>148以降
FF語るならヘッド寝かせた3S搭載車やストラッタタワー同軸のFFジェミニを見ろよ
整備性(カムシール漏れなんて…もう)は良くは無いが
オナニー対向より全然マシ、ポルシェの自由度を大衆車に求めるなw
例外は1H&1Jゴルフ、重量物を後ろに置いてるぞ
つーか縦置きならそこを考えろよ
普通に横幅を取らなく奥に置けるレイアウトを考えたら前にボクサーを積まないよ…
Vで売れば良いのにさ、FRはトヨタ共同開発でよかったな
ある程度の幅があれば”あのボクサーw”でもまともなFRが出来るってものだよw
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 00:55:32 ID:+VBcQJNz0
>158
> ある程度の幅があれば”あのボクサーw”でもまともなFRが出来るってものだよw

縦置きエンジンのFF&AWDだから、都合が悪くなったら工場はFR専用のラインにも出来るからな。

日産も小型FRの噂があるけど、スバルに作らせるトヨタと違って、スカイライン等の大型FRと同じラインで作るなら、それらの生産台数を圧迫する恐れがある、というか国内では利幅の多いFR車種が余計に売れなくなる恐れが(笑)。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 12:23:53 ID:Y+AjY+NG0
>>158
>FF語るならヘッド寝かせた3S搭載車やストラッタタワー同軸のFFジェミニを見ろよ

それらが何故廃れてしまったかよく考えろ、バブル世代のおっさんw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 14:17:00 ID:2UDnWCi/O
バブルで何が悪いんじゃボケ
バブルの恩恵なんか受け取らんのじゃwww

世代が同じだけで何でバブル扱いじゃボケ

orz...
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 20:06:19 ID:Nfef14KT0
>>160
モノがダメだから廃れたわけじゃないと思うんだが、おまぃさんの見解は違うのかい?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 22:07:40 ID:Y+AjY+NG0
>>162
モノがダメ以外になにが有る?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 22:21:24 ID:aPwAsjIZ0
>>163
モノはダメじゃないよ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:21:27 ID:Fzbz/BDS0
>>159
相当に幅のある車でFRなら
水平対向でもオーバーハングにエンジンを置かなくても良いという事
常識的な幅でやるならVがオーバーハング対策にも効くし、低重心化にも最適
個人的な意見だと縦置きならL4で十分なのだが…振動対策も縦なら問題ないし
アウディ、スバルのレイアウトは縦置き5発のホンダより酷いと思う
実際アウディのフロント4リンクサスのアームブッシュは異常な程寿命が短いよ

結論はボクサー積むなら尻に積め!それとアウディはVWに従え!
ポルシェ&VWも前に水平対向積まないぞw
まあアウディもスバルもイメージ戦略で成り上がったし…
こういう希少なレイアウトは好きなので残って欲しいけどね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 18:31:18 ID:/qAR7WiNO
>>157
Audiもデフ上方にエンジン来るにも関わらずか!
あんまり水平対向の意義無いなぁw

でも水平対向でエキマニが下を這うという点、別に無茶じゃ無いのでは?
デフ上方にあるエンジンの下方には空間あるし。
後輪駆動車である事を公表しているトバル共同開発車で
水平対向FRが選ばれた場合のエンジン低位置化を図る際に
障害となりそうだが。その場合は等長エキマニは却下、
不等長式、さもなくばエキマニを4本から一気に1本にする方式しかない。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 20:27:17 ID:wcyNs0BO0
GRBレカロシートカタカタ音するんですが原因わかりますか
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 21:15:00 ID:/+6uLm590
>165
> 実際アウディのフロント4リンクサスのアームブッシュは異常な程寿命が短いよ

ところでスバルは水平対向のせいでフロントストラットなんだけど、車幅を考えると他にはしにくいよね。

ルノー ダブルアクスル・フロントサスペンション
ttp://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/3967
プリメーラ マルチリンク式サスペンション
ttp://www.jikencenter.co.jp/publication/jkc_pdf/jkc2002_01.pdf

今更スーパーストラットは無いだろうけど、ダブルアクスル・フロントサスペンションあたりはいけそうじゃないか?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 07:41:16 ID:mjNp3UEpO
>>158
ヒント…横置きでヘッドが寝てても重心それほどかわらない。
てか、普通に重心高い部類。
てか、サージタンクに熱こもって馬力損失激しい。

てか、そんな条件関係なく3Sはフィーリングががさつで最低だから乗る気になれない。
てか、3S搭載車でぶっちゃけ現実遅い車ばっかりでお話しにも上がらない。
よって、エンジン傾けて横置きの努力が結果に結び付いてないから、
お前の主張の方がオナヌー理論(笑)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 23:55:37 ID:vlnqvQnYO
水平対向エンジン(水平対向ピストンエンジンでなく水平対向クランクエンジン)で
低重心を目指すならば、上方吸気下方排気をやめなければならない。
前スレで落書き妄想されてた様なFR、若しくはポルシェケイマン式MRを、
水平対向エンジン4弁にも関わらず前方排気後方吸気を維持した二輪
BMW HP Sport(2008)のエンジンを前方吸気後方排気に変えてやるべし!!
BMW R1200系より始まった、低振動化しつつ軽量化する偶力バランサーも
忘れずに。
ツインコンロッドピストン化して前後対照クランクにするか
又は片側だけツインコンロッドピストンにして前後対照にするかして
偶力を無くすのも良いかも知れない。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 01:11:04 ID:Hu+Z/rBc0
オールニューレオーネ鉛偽装事件
水平対向エンジン横揺れ問題
水平対向エンジンピストンコンロッド偏磨耗問題
水平対向エンジン潤滑油偏り問題
水平対向エンジン低回転トルク不足問題
水平対向エンジンマウント剛性不足問題
CPUプログラム不具合多発問題
AT滑り問題
アルシオーネCD 0.29偽宣伝事実(0.29はFFの70タイヤ最廉価版のみ)
アルシオーネウェイト隠実装事実(某展示場にて低車高偽装)
エアサス欠陥設計製造問題
犯罪起因者所有率高問題
事故率多発のため保険率高騰問題
水平対向ディーゼル更なる横揺れ問題どるなるの?
内製6M/T歯車刃コボレ問題
全M/T軽量フライホィールバランス不安定かつ剛性不足問題
5A/T全ジャトコ製のため設計旧々態化
5A/T変速ショック吸収不完全問題
5A/T未軽量化問題
5A/T動作非効率問題
新型インプレッサのウィンドウオッシャー設計が既に旧式
今頃市販化のエクシーガ、誰も見向きもしない無意味なミニバン
品質が不安定なFZ製A/T採用問題
水平対向ディーゼルのクリーン化遅延
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:53:50 ID:RyP2g6OvO
>>170
>ツインコンロッドピストン化して前後対照クランクにするか
  ┏━━━━━━━┓
  ┃           ┃
  ┗┯━━━━━┯┛
   │        │
   │        │
  ┏┷┓     ┏┷┓
  ┃  ┃     ┃  ┃
〇┛  ┃     ┃  ┗〇
     ┃     ┃
     ┗┯━┯┛
      │  │
      │  │
  ┏━━┷━┷━━┓
  ┃           ┃
  ┗━━━━━━━┛
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:56:44 ID:RyP2g6OvO
>>170
>又は片側だけツインコンロッドピストンにして前後対照にするかして
>偶力を無くすのも良いかも知れない。
  ┏━━-━-━━┓
  ┃          ┃
  ┗┯━-━-━┯┛
   │      │
   │      │
  ┏┷┓   ┏┷┓
  ┃  ┃   ┃  ┃
〇┛  ┃   ┃  ┗〇
     ┃   ┃
     ┗-┯-┛
       │
       │
  ┏━━-┷-━━┓
  ┃          ┃
  ┗━━-━-━━┛
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:00:42 ID:RyP2g6OvO
追伸
 YAMAHA“T MAX”Eg

   Power  Piston
  ┏━┓   ┏━┓
  ┃  ┃   ┃  ┃
  ┗┯┛   ┗┯┛
   │      │
   │      │
  ┏┷┓   ┏┷┓
  ┃  ┃   ┃  ┃
〇┛  ┃   ┃  ┗〇
     ┃   ┃
     ┗-┯-┛
       │
       │
     ┏-┷-┓
     ┃   ┃
     ┗-━-┛
   balancer Piston

※このバランサーピストンを
どうせなら過給ポンプに
できないだろうか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 20:15:44 ID:cNBmLp8LO
>>172-173だとオフセット無いから、水平対向4気筒よりも
慣性振動は少ないな。
>>174だと>>172-173程ではなくなるが、それでも水平対向4気筒より
少ない慣性振動になりそう。

まぁ実際は燃焼振動とトルク脈動振動の差で
実際は水平対向4気筒の方が低振動だろうけれど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 18:31:41 ID:RoTK6XkF0
おーいカス!
また久しぶりに来てやったぞ。
おれは今月末に消費税の予定納税で826万支払うんだけどな。
お前は相変わらず、ケチな突っっこみで反吐が出るような書き込みしてるんだろうな。
お前みたいなゴミは、本当はスバル車どころか、世が世なら死蓄の解体しかさせて貰えないんだがな。
いまのぬるま湯、ワーキングプア擁護社会に感謝しなよ。
じゃーな。またな。チンカスw


177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:13:04 ID:HFqF2KKCO
何だ何だ?また>>97先生か(?w?)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:23:55 ID:yhP9UFfF0
トヨタが自車の一括業務委託で1台スバルに流そうと思ったが
スバルが信用できないみたいでやめたってのは本当ですか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 21:49:42 ID:HFqF2KKCO
短パンマン解除テスト
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 00:51:26 ID:lxv8Cn5lO
工学的な話しに付き合ってくれないスバヲタ

>>178
詳細希望!
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 02:08:37 ID:B3FuR91u0
>178
工場の設備問題じゃないか? 軽自動車と縦置きFFの設備じゃ駄目なんだろう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 23:35:39 ID:YDCOow9/O
>>181
北米の工場でカムリ流せたから
設備の問題ではないだろう
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:33:07 ID:uUKQAZfTO
北米工場のイスズが撤退して空いていた建物に設備新設でカムリを作っているわけだが。。
まさかトライベッカと混流生産しているなんて思ってないよね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 15:36:26 ID:Yb9cgspBO
>>128
>>126
> ん?分からん?要するに、
> 〇:クランクケース
> □:シリンダーヘッド&ブロック
> ●:車軸
> として、サンバーは後車軸上方水平直列4発
> □〇
>  ●
> iは後車軸前方傾斜直列3発
> □
> ●〇
> となっているからと言ってる訳(後進方向⇔前進方向)で。

iって、本当に4座でそんな旨い構成してるん?
4WDの場合は?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:30:39 ID:W7U701Fs0
トヨタはスバル抜きでも、優れた水平対抗エンジンを作る技術を持っていますよ。
嘗てトヨタは、パブリカに水平対向エンジンを使用しました。
同じくトヨタスポーツ800にも搭載され、超々ハイテクエンジンを搭載したホンダS800と、レース等で熾烈なバトルを展開しました。
能力的には一歩及んでいましたが、引く事はなく、表彰台を奪い合っています。
トヨタ持ち前のタフさが、成果として発揮された良い例です。

ですが、以後、後継機種は作っていません。
またトヨタは、直列エンジンを大きく傾斜させ、横に寝せた形で初代エスティマに搭載しましたが、現在は変更されています。
これらの共通する欠点は、オイル漏れが激しいエンジンである点で、トヨタも試行錯誤でチャレンジし、現在は使用を控えています。

これと似たような症状は、水平対向エンジンを搭載したアルファロメオのスッド、フォルクスワーゲンのタイプ(ビートル)やタイプ(バス)でも発生しています。
結果、超保守的なユーザーに支えられている関係で、止めたくとも止められないポルシェと、スペシャルティーやプレミアムを売りとするスバル以外は、水平対向エンジンを使用しなくなりました。
現在の自動車業界では、水平対向エンジンはレトロなエンジンと評価され、主流から遠ざかってしまいました

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 10:24:56 ID:tJCTimsw0
しかし水平対向ディーゼルの登場によって評価は一変しました。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 20:59:20 ID:VHZ1HzV50
コストが高く、部品点数が多く、継続的な性能向上に技術的なハードルも高い水平対向が
量産と利益効率至上主義のトヨタに合わなかっただけ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 21:46:05 ID:GzJX6LTc0
量産メーカーが量産を至上としないでなんとするの?
利益効率至上主義じゃない企業なんて無いだろ。
どうやって沢山の従業員と株主に貢献するんだよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:03:56 ID:vm9J3vQg0
物作りの世界は単純に利益効率だけ求めて商売してる奴ばかりじゃないぜ
趣味性を理解する開発者や経営者が居なかったら大排気量バイクなんてとっくに全滅してる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:46:32 ID:a5LfAJ490
WRC仕様のインプレッサのミッションがCT誌に載ってたけど、デフ位置が確かに前になってるけどタイヤ位置はそんなに変わってないね。

元から斜めのドライブシャフトだったから?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:10:34 ID:lKT7NW6v0
【流通/車】イオン店舗に電気自動車のスタンド設置--第一弾は今秋オープンの『イオン レイクタウン』(埼玉)、全国展開も [06/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214032186/

【コラム】100億円の燃料代がたった4億円に・郵便事業会社の大コストダウン(2010年に生き残るクルマ(舘内端))[08/06/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213668988/
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:21:06 ID:cZNSyXOw0
>190
元は斜めのドライブシャフトを直線にしたそうです。
位置としては80mmぐらい前進したとか。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 17:14:26 ID:NbFoZDqGO
>>172-173
それで昴が軽やコンパクトを作ったれば(・∀・)イイ!!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 17:18:35 ID:NbFoZDqGO
>>172-173
そのエンジンでVWのTSI宜しく、ダウンサイジングエンジンだ!!

VWの元祖TSI宜しく…
先にスーパーチャージング後にターボチャージングの直噴エンジンを
DCTでやればダウンサイジングに!!

※元祖TSI…先にスーパーチャージング後にターボチャージング。
最近はターボチャージングのみでTSIと名乗る車を出す。
あれ?もう出したんだっけ?
※過去の日産車、マーチ・スーパーターボみたいに
先にスーパーチャージング後にターボチャージングだと
燃費良化にはならないらしい。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 21:03:30 ID:iITIr5LF0
>192
> 元は斜めのドライブシャフトを直線にしたそうです。
> 位置としては80mmぐらい前進したとか。

80mmじゃあアウディみたいにタイヤ位置の前出しにはならないという事か。

市販車もドライブシャフトを直線にする程度の改良になるのかな?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 10:56:24 ID:B4h9+nAq0
>>195
エンジンミッションの大手術をせずにタイヤを前に出したいから、無理矢理ドラシャに角度をつけた。
現行レガが出たあたりでちょっと話題になってたかな。
しかしWRCでの負荷には耐えられなかったんで大手術敢行。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:08:41 ID:PrYmRx4x0
水平対向ディーゼルや次期レガシィに
品質が不安定なFZ製A/T採用するらしいが大問題 だな。

また新たな不具合伝説を作るな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 00:42:13 ID:eTfNArRZ0
8速?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 11:02:05 ID:m4905nsD0
>>197
そもそもMTの話だし部品を採用するだけなんだがw、も少しソースはよく
見ようね。

>>196
以前からドラシャの角度は大きめでそれは現行レガシィでは変えていない。
WRカーでは市販モデルよりさらに25mmエンジンが後退して角度がさらに
きつくなっていたから治したと言う事。
200日曜日の秘密基地の穴:2008/06/29(日) 18:05:28 ID:27yMxM8xO
さて質問。プロペラシャフトが斜めで駆動のどこに悪影響があると言うのでしょう?
(フロアトンネルによる室内設計への干渉もプロペラシャフトがある車としては
至って普通のフロアトンネル。別段に狭くする設計にはなりません。)
エンジンも同様の傾斜なので接続も普通だし結合剛性も確り出てる様です。
リアデフでの駆動伝達も、ヘリカルクラウンギヤが駆動先相手なので
角度が付いてても接続に無理は一切無く、駆動効率の悪化も無い様です。
過去スレを含めて、このスレでは何を問題にされていたのでしょうか?
古参方や詳しい方、お教え願います。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 18:57:18 ID:/g8flbn20
>>200
ペラシャとドラシャは区別つけようぜ―
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:30:19 ID:27yMxM8xO
プロペラシャフトとドラシャは平行、前デフへの伝達も後デフ同様に無問題。
傾斜でドラシャ後端降下によるレイアウト上の問題も、
前デフより下がっては居ないので、これも無問題。
となると、>>196の挙げる“>負荷には耐えられなかった”と言う
理由からではなく、FF仕様との車体共用無関係のWRCの為の、
エンジン位置後退によるものから来た、文字通りの…
 “ 大 手 術 ”
だったのでは?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:55:31 ID:WFA05t2X0
ところでインプはどう?
                 いいですね
( ´∀`)            (´∀` )             (・ω・ ).。o (・・・・・・・)

                       走りますよねぇ
( ´∀`) (´∀` )          (・∀・` )


走らんよインプは   走らんよねぇ             ?
( ゜Д゜)        (゜Д゜ )             (´・ω・`)

NAインプって亀だよな。   そーそー重いしね。
( ´∀`)             (´∀` )              ゛(・ω・ )


内装は軋むし   馬力は無いしWRX以外は
プラスチッキー  偽インプってか?          インプって酷いんだぁ?
( ´∀`)      (´∀` )               (・∀・` ))))


あんだとコラ!?   インプはいい車なんだよ!ゴルァ!    ???
( ゜Д゜)        ( ゜Д゜)                ((((’〜’;)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 23:51:10 ID:27yMxM8xO
纏め
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 23:53:24 ID:27yMxM8xO
>>4

> 公式詐欺動画
http://www.subaru.jp/technology/index.html

> 世界をまたに駆ける詐欺。
http://jp.youtube.com/watch?v=UlaI1gtv1fI

> 「水平対向エンジンが走りに及ぼす影響」
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/sawd/15.html
> 直列だけ単気筒

> 「前後重量バランスも理想的。」
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/safety/01.html
> 広角で撮った写真を画像処理して軸位置偽装工作

> 「SYMMETRICAL AWDなら、いつでも、どこでも安定して走れる」
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/safety/04.html
> 明らかな誇張。定速走行なのに何故かwith ABS とはwwww
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 23:57:09 ID:27yMxM8xO
>>200>>202纏め
どこに駆動伝達の無理が?
レイアウト干渉も普通だし。

>>4
このスレタイはオーバーだが、この動画一連は確かに不当比較だw
水平対向エンジン、クランクセンターが前車軸と重なっているww
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 16:20:43 ID:h/HjiwvfO
新型インプの床下写真を見たんだが、フロントのドラシャのジョイント部が
デフを出たところで不自然なくらい曲がっていたのにワラタ
208206:2008/06/30(月) 17:24:45 ID:4IkQsjRIO
>>207
そのレスで、このスレで訴求されている事が分かりました。
私はそれを把握し違えてた様です。
ミッション内のドライブシャフトの事かと思ってましたw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:06:22 ID:B3SDtFlOO
最近丸目GDB買ったものです。

まだ大した距離走ってないけど、乗った感じは安定感あるし動きは素直な感じ。
まぁそれが水平対抗によるものなのか、AWDの恩恵なのか、はたまた太いタイヤにあるのかはヘタレだから分からんけどww


シンプルに1500ccFFセダンとNA1500ccインプで比較したら、横置きと水平対抗の違いが分かりやすそうだな。
それこそ低重心なのかとか。

横槍スマソ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 21:16:54 ID:kyiME1/L0
ロールはロールセンターと重心の位置関係で決まります。
安定している≠低重心
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 00:35:25 ID:viVOS38F0
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 02:46:36 ID:hfr1lVkVO
>>210
おk!!

>>211

>【水冷】ポルシェ 911 48台目【リアエンジン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210036031/
>771:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/06/30(月) 22:52:00 ID:3H2tBkEV0
>下に突き出したエキマニの高さ以内にオイルパンを収めればウエットサンプでも
>重心が高くなったりはしないだろうね。そういう点では水平対向エンジンはドライサンプに
>こだわらなくてもいいのかも。

セミドライサンプだってか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 14:47:00 ID:hfr1lVkVO
只のメモの為だけしかないコピペ
907:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/01(火) 00:52:50 ID:hfr1lVkVO[sage]
>> 903
ポルシェケイマンのパッケージング見たら余計にそう思う罠。
だがFRでも色々見込みがある。
排気系が操舵系を避ける様な取り回し方を考えながら
ステアリングラックギリギリまでエンジンを極力低位置化する。
(水平対向エンジンのオイルパンを車高付近まで下げる案を出す方達へ。
水平対向エンジンは排気系が一番下に来るんだっつーの!)
FFであるレガシィを見るとエンジンはバルクヘッド側にあと少しだけ
寄せられそうなので寄せる(気持ち程度フロントミッド推進)。

まぁこんな所か。トランスアクスル化も序でに考えるが、
水平対向エンジンの形状から言って、トランスアクスル化したとて、
上で述べた以上にはフロントミッド推進出来ない。重量配分調整にしか
ならんな。マスの集中を願う向きには願い下げだろうし。そして何よりも
トランスアクスル化による価格上昇要因は本企画の意図にそぐわない!

さて、アンタはとっくに気付いてる事だろう。
折角、舵角が大きく取れる筈のFRなのに幅広い水平対向エンジンの為に
FF並の舵角しか取れない事を!!
これは如何ともし難いww
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 14:50:09 ID:hfr1lVkVO
只のメモの為だけっしかないコピペ
>>213携帯のコピーページの切れ補足

さて、アンタはとっくに気付いてる事だろう。
折角、舵角が大きく取れる筈のFRなのに幅広い水平対向エンジンの為に
FF並の舵角しか取れない事を!!
これは如何ともし難いww
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 21:03:02 ID:f0oXun+60
>>213
>さて、アンタはとっくに気付いてる事だろう。
折角、舵角が大きく取れる筈のFRなのに幅広い水平対向エンジンの為に
FF並の舵角しか取れない事を!!
これは如何ともし難いww

こんなもん何とでも解消できるぞ

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 21:05:42 ID:6pQqySTq0
じゃあ解決してくれ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:21:01 ID:P/XABW2x0
フォレスターの広告に「最小回転半径5.3mで小回りが効く」って宣伝してるけど、
最小回転半径5.3mって小回り効かない方じゃない。
具体的な数字が出ているだけ低重心よりかはマシかもしれないけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:44:09 ID:sL8Ob9KQO
>>213
>排気系が操舵系を避ける様な取り回し方を考えながら
>ステアリングラックギリギリまでエンジンを極力低位置化する。
>FFであるレガシィを見るとエンジンはバルクヘッド側にあと少しだけ
>寄せられそうなので寄せる(気持ち程度フロントミッド推進)。

ステアリングロッドを、エンジンにぶつからず曲げずに通せるのか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 00:54:39 ID:Lenkn+lQO
V6 FF車から現行レガB6 4WDに乗り換えた
カーブの安定感すごいと感じた
重心は俺にはわからんw
ただ一つ不満がある。5ATは糞
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 01:19:56 ID:kAfTf80JO
>>217
FRはもう無いものと考えてるんじゃねw
冗談は別にしてライバルは全てFFベースだからだよ。

FRにしても残っているのは大型ばかりだから、そこまでの差はでない。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 19:31:59 ID:bNLf2vn10
>217
RAV4は5.1mだな、たいした差じゃないけど。

前輪から前の部分が長いFFとかは数字以上に面倒だけど、最近の軽自動車なら不安になるほどそれがが短いから楽(笑)。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:16:32 ID:sL8Ob9KQO
おい、いつからRAV4はFR(又はFRベース4WD)になったのかね

それとも、最初からFR(又はFRベース4WD)とで比べる積もりで
ないのだとしたならば、一体何の用でレスしたのかね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 22:04:53 ID:7lrDqYht0
>222
221じゃないがフォレの比較車種としてRAV4は間違っていないだろ。
そんな物で揚げ足取ったつもりでいるのか?
元々217もFF,FRでの最小回転半径を比べるような事を言ったものじゃないしな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:37:38 ID:degOrJoo0
能書きばかりたれるスバオタの為に調べてやったぞ。

4.9m  ビッツ、フィット
5.1m  RAV4,カローラフィールダー(FF)、ベンツCクラス
5.2m  カローラフィールダー(4WD)、クラウンアスリート(2WD)、ハイラックスサーフ
5.3m インプ、フォレ、デュアリス、エクストレイル、アウトランダー、バンガード、ベンツEクラス、BMW3、プレジデント
5.4m レガシィ、クラウンアスリート(4WD)
5.5m インプSTI
5.6m センチュリー
5.7m 35GT-R
5.9m ランエボ、ランクル

ライバル車と比べても変わらないね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:47:51 ID:phVgNl+X0
乙!

ランエボ酷いw

あとホイルベースわかったら
おもしろそうだ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 23:52:35 ID:oQWVLWHD0
フルタイム四駆なのにすっげぇ小回り利くんだな>スバ車
感心した
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:08:41 ID:qYRmMPbT0
すっげぇ、とか感心するほどでもないような・・
他社のも大して変わらんし・・・

これがスバヲタフィルターってヤツか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:13:45 ID:WkOaigtB0
>>227
226氏はフルタイム四駆なのに、って前置きしてないか?
ここの人達はちょっと頭が弱いようだね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:21:27 ID:5RXMAhk10
フルタイム4躯としても、他社と対した変わらないだろ。

お前、頭大丈夫?

スバルより回転半径でかい車の方が少ない。
センチュリー、GT-R等の日常の使い勝手を2の次にした車ばかり。

ベンツ、クラウンはでかいワリには小回りがきくな。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:23:51 ID:WkOaigtB0
駆動方式による回転半径の差を知らないとは…
ゆとりって奴か?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:30:00 ID:qN9D9nyr0
スバヲタフィルター

他でも使わせてもらいますw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:38:13 ID:8eAHn6M60
>230
マークXはFRが5.2mで4WDが5.4mだから、スペース的に厳しいスバルは頑張ってるとは思う。

ただ、>>224が駆動方式別に書いてるのをスバルフィルターに通すのは良くないですよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 00:41:29 ID:M2ST/t9p0
何ちゃって四駆と走りのフルタイム四駆を一緒にされるのはなぁ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 01:19:03 ID:YIiORZZt0
カップリング式をなんちゃってなんていうと、フォレスターなんてモロに多板クラッチ式のなんちゃって4WDじゃん
スバヲタは知識ないくせうぜーんだよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 01:32:31 ID:8eAHn6M60
>233
> 何ちゃって四駆と走りのフルタイム四駆を一緒にされるのはなぁ

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  | <スバルフィルターのガイドラインが必要クマ?
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 03:07:41 ID:uNuZq9aLO
話の元ネタは>>214じゃなかったのか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 03:43:55 ID:S5+6sDk70
小回り性能だけでクルマが売れるなら世の中日産マーチだらけのはずだが
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 03:58:48 ID:4LKr29x50
誰がそんな話してる?
239メモ&バカを磔:2008/07/03(木) 05:42:07 ID:uNuZq9aLO
先ずは>>213-214、そして
トヨタとスバルが共同開発するスポーツカー Part9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1211199777/
997:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/03(木) 04:45:31 ID:Jhyx0TgY0[sage]


998:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/03(木) 04:45:52 ID:Jhyx0TgY0[sage]


999:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/03(木) 04:46:13 ID:Jhyx0TgY0[sage]


1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/03(木) 04:46:33 ID:Jhyx0TgY0


               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
      
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 05:43:44 ID:uNuZq9aLO
やっぱり携帯からじゃAAをコピペ仕切れんかった
それにしてもバカ野郎だ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 11:36:06 ID:h3otzB090


スバヲタフィルター 


テラワロスwww
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 12:13:54 ID:JkCTD5+w0
>何ちゃって四駆と走りのフルタイム四駆を一緒にされるのはなぁ
>何ちゃって四駆と走りのフルタイム四駆を一緒にされるのはなぁ
>何ちゃって四駆と走りのフルタイム四駆を一緒にされるのはなぁ

wwwwwwwwwwww
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 17:05:18 ID:0mQoDBCs0
アンチが散々スバル車は回転半径無いとか言っていたのが頭の悪いデマだって証明されちゃったね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 17:12:16 ID:uNuZq9aLO
>>214は水平対向FRに際しての課題の話じゃなかったのか、そうかそうか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 17:41:58 ID:h3otzB090
>243がスバヲタの頭の悪さを証明してくれました
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 17:48:49 ID:Hv+Dt3xS0
デマと言えばスバルの水平対向がムチャクチャ重いと吹聴して回ってる奴もいたな
実際事実みたいに2chで言われていた
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 19:21:40 ID:/D35cJj4O
結局水平対抗はどうなのよ
スバルが言う低重心は怪しいの?
直4 V6 水平対抗 13Bのそれぞれの重さと出力と燃料消費量と搭載重心高と振動をまとめてくれないか
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:20:13 ID:WuKOxZ9a0
「エクシーガのすべて」でスバルの開発スタッフが言うには、
エクシーガはオデッセイと同じ重心高なんだそうな。

そんな発言をするならちょっとはなんらかの根拠やデータも示すべきじゃないの?
と誰もが思うところだが・・・

それがまかり通るところがスバルクオリティw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:22:43 ID:DlTHzfh00
>>248
天井がガラスじゃなきゃオデより重心低いって事だよな?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:22:45 ID://nSq7VQO
重心高って何?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 20:45:11 ID:REA/zm9ZO
>>248
どこそこの測定器を使いこの条件で測定した数値がこれです、とかやるのかw
他にも説明しなきゃいけない事は盛り沢山なのにいちいち監査を受けるような姿勢でやるのか?

バンパーの衝突に関する構造と軽量化の説明だけで半日終わるぞ、記者と担当の信頼関係で成り立つんじゃないの普通はさ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 22:49:32 ID:E93f5OB10
>>247
エンジンの重量について。ソースは忘れたが(本)。
重量はEJ20(180kg位、280ps)<13B(180kg位、280ps)<SR20(200kg位だっけ、250ps)<2JZ(280ps)<RB26(280ps) だった。
EJ20と13Bは僅差、2、3kg位の差だったと思う。何年か前のことだから重量ははっきり覚えてない。
V6は載ってなかったはず。

燃料消費量は回転数と負荷によって変動する。

搭載重心高はわかんね。

振動は、
・水平対向4気筒:垂直軸回りに2次の回転振動が出る。
・ロータリー:詳しいことは知らない(爆発間隔は直列6気筒と同じ)。
・直列4気筒:2次の縦揺れ振動が出る。
・直列6気筒:6次の振動が出るが、まぁ0としてもいいくらい。
・V型6気筒:バンク角によって違う。最も一般的な60°V型6気筒はヨーイングとピッチングの2次振動。

振動はこの中では直列6気筒が一番有利。
直列4気筒と水平対向4気筒はどちらも2次の振動が出るが、
振動のモードが違うから簡単には比較できない。
んが、これは個人的な意見だが水平対向4気筒の回転振動よりも、
直列4気筒の縦揺れ振動の方が感じやすいと思う。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 00:09:06 ID:cmSdyEpbO
>>251
つ最大安定傾斜角度
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 02:17:35 ID:pI620M0sO
>>252
> 重量はEJ20(180kg位、280ps)<13B(180kg位、280ps)<SR20(200kg位だっけ、250ps)<2JZ(280ps)<RB26(280ps) だった。
どれもターボ過給だな

> ・ロータリー:詳しいことは知らない(爆発間隔は直列6気筒と同じ)。
惜しい!爆発間隔は直列4気筒と同じながら
トルク脈動が直列6気筒と同じになるのがロータリー。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 02:19:13 ID:pI620M0sO
>>253
>>210も念頭に入れて考慮、検証されたし
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 08:30:09 ID:OFbYYr3O0
街乗りでゴツゴツするほど足を固めて、ロールが少ないから重心が低いも何もあったもんじゃないw
257フヒヒwスイマセンww:2008/07/05(土) 04:52:55 ID:wwxCyPv4O
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/05(土) 04:35:49 ID:wwxCyPv4O[sage]
>>スバル
前サス形式は、Wウイッシュ骨などと別に欲張らずとも、
ストラットでも充分である事はBMWやポルシェが示しておる。
実際にお主も、よーくもまぁ幅広い水平対向エンジン積んでおきながらも、
FFではかなり良い前ストラットを作り出したな、スバル。
だがお前、ストラットのディメンションはレガやインプより
フォレの方が良いとスバヲタから聞いたし、
何よりも、お前はFRのノウハウが全く無いだろう、先が思いやられる。

…だが、まぁFRなので、キングピンによるアッパーリンクで
ちょっとしたマルチリンクを狙う事ができるのは、
今企画が立ち上がってかなりの時間が流れとるのだから、分かっておろう。
但し、Wウイッシュ骨ベースではなくストラットベースでのマルチリンクじゃ。
下手にWウイッシュ骨ベースにしてしまうと…
ダンパーのストローク確保がかなり制限されてしまうでの。
じゃがもし、Wウイッシュ骨ベースのマルチリンクをやるのならば、
過去のマツダ・ロータリー47士が寝ても覚めても
ロータリーの事を考えていた様な覚悟が必要じゃ。

Wウイッシュ骨ベースのマルチリンクの内の上側Wウイッシュ骨パーツの
設計やりくりに、緑夏を捧げよ!!
飯炊きは『赤ん坊泣いても蓋取るな』!
赤ん坊泣いても前サス疎かにするな!!

緑夏…人生の内、青春の後、赤秋(の前は白冬)の前の、生い茂る時期。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/05(土) 04:49:04 ID:wwxCyPv4O[sage]
スマン、酔って帰りに着いた勢いで恥を晒した
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 04:55:07 ID:wwxCyPv4O
駄目だ、酔い過ぎて、どうしてももふさけ過ぎる、もう寝よ
皆様ごもいわくおけしましな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 11:21:59 ID:hAtMobh00
>258
ルノー ダブルアクスル・フロントサスペンション
ttp://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/3967
プリメーラ マルチリンク式サスペンション
ttp://www.jikencenter.co.jp/publication/jkc_pdf/jkc2002_01.pdf

好きな方を選べ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 13:59:28 ID:wwxCyPv4O
あっちのスレとここのスレとで二度も恥を晒した

>>259
ピッタリのネタ出しサンクス、
何度か既出の、良いと思われる参考例だな
後はAudiの位か
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 20:23:30 ID:mtuOSkpU0
前後の重量配分も現行ではランエボよりインプの方がフロントヘビーみたいだね。
262252:2008/07/05(土) 22:15:15 ID:ZCh6og8J0
>>254
訂正thx!
なに意味フなこと書いてんだ俺 orz

で、全部ターボモデル。まぁ重量は補記類抜いた値だから、
カム変わってたりするNAモデルもそんなに変わらない気がする。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 01:19:47 ID:533D+phl0
>>262
補機類抜いてEJ20ターボが180kgとか、ありえないんだが。
込みだろ?>>252のは全部。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 18:43:54 ID:U4JElY9z0
具体的な重心高の測定データはどこにもないのでしょうか?
車体を傾けて4輪への加重変化を測定すれば測定できそうな気がするのですが、
検索しても見つけられませんでした。
測定データもなくただ「低重心なんです」といわれても、疑いたくなります。

265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 09:54:45 ID:IAyhVCWiO
>>264
信用出来る情報としては数値は無いけどラリー関係くらいかな。
ライバルチームが規定のエンジン位置25ミリとエンジン傾斜をAWD前提で強める事で、スバルと同等の重心位置を獲得とやっていたよ。

乗用車基準で低いに低いけどたいして低くない、と言うはここでの通説を裏付けるだけで数値は無い、すみません。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 18:21:49 ID:5g0qA1ucO
>>264
同じ縦置FF方式で比較できるAudiとなら
そらぁ単純に直立直列vs水平対向になるからSUBARUの方が低重心だ罠。

問題は横置FF方式直立直列との比較。
昔の横置直列は“後方吸気/前方排気”で、
エンジン本体に上位置化を強いる様な排気管の取り回しになってしまう訳だが、
今の横置直列は“前方吸気/後方排気”となり、
エンジン本体に上位置化を強いらぬ排気管の取り回しが選べる。

はぁて、無駄口叩いてみましたが。どうなんでしょね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/07(月) 22:33:42 ID:IAyhVCWiO
今も前方排気を選択するエンジンは普通にありますよ、某TSIエンジンもそうだったはずです。
どちら排気でもオイルパンを避けて位置を上げずに下を通していますよ、先代までのランエボ用エンジンくらい設計が古いと位置を上げていましたがw

ドライサンプ化するには確かに後方排気がむいていますね。
268266:2008/07/08(火) 02:47:56 ID:d974psncO
今は流石にそうか、補足サンクス
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 04:06:02 ID:zpZKfSn+0
>>266
吸排気系統の取り廻しでエンジンを下げられるのはわかったが
縦置き水平対向やFRなら問題なくエンジン搭載位置を下げられても
横置きFFの場合はドライブシャフトがエンジンの下を通ってる気がする
ミッドシップとかはどうなってんだろうか
下から覗く機会なんて無いからさっぱりわからんorz
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 05:23:49 ID:d974psncO
そのミッドシップで思い出した。
その話題と平行して、詳しい人に聞いていこう。
>>128が描いてるの、本当?本当だとしたら、
iは4WDでも余りプロペラシャフト傾かせずに
前輪まで駆動を繋げられるのだろうか?サンバー4WDも気になる。

確か、FRベース4WD車の例だと、前車軸駆動側プロペラシャフトは
車体中心から横に、エンジン等を避けた位置に配されるんだったよな。
32〜34GTRはどうだったっけ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 12:35:12 ID:nhRK6rF30
>>269
MR2なんかはエンジン搭載位置が物凄く高いらしい
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 18:04:14 ID:ZRMAoeC2O
搭載位置が高いと言えば、やはりスバルの水平対向はポルシェと比較にならんほど高いよなあ・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 18:41:47 ID:BLz9r0Uq0
そりゃまあ最低地上高かせがないと雪道走れないしね。ターマックの性能とスノーの性能
は二律背反だからなあ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:33:09 ID:9FZmfMVkO
>>270
>>128が描いてるの、本当?本当だとしたら、
> iは4WDでも余りプロペラシャフト傾かせずに
> 前輪まで駆動を繋げられるのだろうか?サンバー4WDも気になる。
  このスレにはサンバーの方には詳しい人が居るかも知れないが
  『エクシーガのすべて』を買った人は居ても
  『iのすべて』を買った人は少ないと思う。

> 確か、FRベース4WD車の例だと、前車軸駆動側プロペラシャフトは
> 車体中心から横に、エンジン等を避けた位置に配されるんだったよな。
  クラウン4WDとかそうだ

> 32〜34GTRはどうだったっけ?
  これも前車軸駆動側プロペラシャフトが横にオフセットしているが
  オイルパン形状に凹みがあり、そこを通るのでオフセット量が少ない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:36:30 ID:9FZmfMVkO
>>124
ポルシェのケイマンと比べるとどうよ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 00:56:51 ID:9FZmfMVkO
>>272-273,>>274-275
それぞれ最低地上高を差し引いて考えるべきかもな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 10:15:25 ID:DWmlVcJH0
ttp://www.qrs-j.com/quantum/development/index06.html

スバルの水平対向エンジンはウエットサンプでオイルパンが厚く、
エンジンのクランクセンターは相当高い位置に搭載されている。
これでは水平対向の意味がない反面、

“他の直列エンジンと同じような重心となるので、” ←笑うところ?www

サスペンションの開発をする側としては、他社のデータを流用しやすい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 11:10:39 ID:blpdCXWbO
随分懐かしいのをコピペするなw
たいして低くないってのはすでにここの住人が論破している事で、もっと新規性のあるのを貼ってくれよ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 23:59:21 ID:h3ZdVSnO0
>>277
データとしては流用しやすいかも知れないけど、
エキマニとヘッドが干渉しやすいから設計自由度低いだろうね。
一連のスバル小型車のなかでフォレの脚が一番まともと呼ばれているのは
最低地上高が確保してあるからストラットの下半角が十分取れているかららしいし、
ストラット以外の選択肢は難しそうだし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 01:05:57 ID:DHWnMGmhO
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/08(火) 03:34:42 ID:zpZKfSn+0[sage]
>> 47
7人乗りをCAD使って合理的な設計したら
スペースの都合で電動パワステがNAだけ(ry

インプベースかレガベースか新規設計か知らないが
スバヲタには既存の4WDより安くないと売れないだろうな

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/08(火) 08:48:54 ID:SYIFm/j1O[sage]
>> 49
ターボでの電動パワステは下置きターボレイアウトが前提だよ、現状ではタービンや触媒が近すぎる。
次期レガシィで新型エンジン・下置きターボ・電動パワステがセット採用じゃね。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/07/08(火) 09:50:21 ID:d974psncO[sage]
うわわ、次期レガシィの目標多いなw
デフ位置刷新に
トルクベクタリング技術の世代移行にw
しかも行く行くはディーゼルボクサー同様、スクエア化&直噴化とw



スバヲタ氏によるとこの他に、前マルチリンク化もらしい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 07:10:46 ID:7Z4p7Gwt0
>>272
MR2の場合は、実は普通の箱車と比べても高い・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 11:48:01 ID:MfILldUeO
>>281
それはよく聞くけど何かソースみたいなものは無いの?
今までヨタ車はまったく興味なくて知らないので教えてほしいのです。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 12:39:22 ID:arCrQTNM0
SWなら乗ってたからわかるが普通にFFと変わらんエンジン高だったけどな。
つか、わざわざコスト掛かる違うエンジン載せかたするのありえんと思うが。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 18:09:51 ID:DHWnMGmhO
それを言ったらロータリーなんて
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 01:35:13 ID:wvLsyoM30
オールニューレオーネ鉛偽装事件
水平対向エンジン横揺れ問題
水平対向エンジンピストンコンロッド偏磨耗問題
水平対向エンジン潤滑油偏り問題
水平対向エンジン低回転トルク不足問題
水平対向エンジンマウント剛性不足問題
CPUプログラム不具合多発問題
AT滑り問題
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 02:35:48 ID:CRZGJVXPO
>>285
いくつか減っていないか?内容もちょっと変わっているし。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 09:56:25 ID:ejithA0O0
スバル発売50周年 懐かしの名車など7都市で記念イベント
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080711/biz0807110057001-n1.htm
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 12:23:01 ID:2jK6GCA5O
スバルに名車なんてあったっけ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 14:26:33 ID:VUySUIQu0
>>288
360
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 15:54:32 ID:7Up2qtr3O
本当にエクシーガは素晴らしい。
まずはクルマを分かっている有能な人たちの間で広まってほしいな。
あらゆるステージで使い勝手がよく安全で快適なエクシーガの走りを街で、観光地で見かけるようになれば、相当のひとたちが乗り換えを考えます。
スバルはプレミアムメーカーだからね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 16:00:37 ID:KjHCo8Ki0
だが遅すぎたと思う
今から出すならハイト系だろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 16:12:53 ID:KUbh73BD0
>>291

ザッカー8月号より主査インタビュー概要以下転載
アンチ連中が言ってることなんぞ、すべて把握した上での
エクシーガだから。

要は
「走れる7人乗りスポーツワゴン」
はほしい人を対象に作ったのがエクシーガ。

スライドドアやら背高箱型ミニバンがほしい人は、
他社製をどうぞ、だそうだ。

「ハイトワゴンで、スライドドアが必須!!」
そういう要望があるのは100も承知だが、敢えて
「走りの楽しみ」
の為に、却下したと。

そういうのが欲しい人は、広くて背の高い他社の箱型ミニバンを
買って欲しい、、という事でした。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 16:28:56 ID:KjHCo8Ki0
>>292
だがスバルだからこそ
「走れる8人乗りハイトワゴン」 
を作るべきだと思う
市場は明らかにハイトワゴンのほうが大きいんだからさ

初代エスティマのように床下ミッドで水平対向置けばよかったのにと正直思う
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 16:41:03 ID:KUbh73BD0
そういうのが欲しい人は、広くて背の高い他社の箱型ミニバンを
買って欲しい、、という事でした。

そういうのが欲しい人は、広くて背の高い他社の箱型ミニバンを
買って欲しい、、という事でした。

そういうのが欲しい人は、広くて背の高い他社の箱型ミニバンを
買って欲しい、、という事でした。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 16:51:39 ID:RbptS//O0
>>293

目標月間販売台数:2300台

296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 17:21:46 ID:B0+Ref3D0
>>294
エクシーガみたいなのが欲しい人が居ない件について
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 17:25:06 ID:7QI1yAji0
ハイトワゴン居すぎで
視界遮りすぎなんだよ
窓もっとデカくしろやカス

走れる7人乗りは
Q7買ってくださいw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 17:27:15 ID:RbptS//O0
>>296
目標月間販売台数:2300台
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 17:39:07 ID:Aqb72B5a0
>295=298
R2のときのように市場を全く読まないスバルに対しての皮肉ですね、わかります。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 17:52:06 ID:RbptS//O0
>>299
「ハイトでもない、スライドでもない、ミニバンを買う人は
 そうそう居ない」
てことを十分認識してるだろ。

オデッセイやらMPVの目標台数見て来い低脳が。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 18:13:19 ID:BUVkvWqPO
>>296
ポルシェケイマンみたいな縦置水平対向MRトランスアクスルトレーンにするのか。

一昨年『床下水平対向ミニバンどうですか』というスレがあったなw

だが横置水平直列MRの方が薄くできる。舵角スペースを取る必要無い、
後輪側なので直6積む場合も、さほど車幅は拡げず済む。
更に、横置エンジンの2輪の様にユニットコンストラクションにして
その上、トランスアクスルならば、スリムな設計ができる。

そう考えると、水平対向は4気筒は愚か、6気筒さえも出番無し。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 18:15:31 ID:BUVkvWqPO
>>296
4WD車の場合は三菱i方式が一番。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:43:14 ID:bblEOx8O0
>300
オデやらMPVの目標台数じゃなくて実際の登録台数調べて来いよ低脳
無論直近の数字な
R2並の風呂敷っぷりだとわかるからwww
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 03:47:39 ID:KjHwtQK00
>>301
横置き水平対向MRでいいんじゃね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 04:53:14 ID:uyDWKzpA0
>>304
ヒント:ユニットコンストラクション
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 12:03:18 ID:Et5hCOQ+0
スバルがプラットフォームをたくさん抱えられるわけないじゃん。
新規プラットフォームを起こして箱バン作ってもスバルだからトヨタ・日産・ホンダ並みに売れるわけない→初期投資が回収できない
となれば、既存プラットフォームで販売見込みが半減しても初期投資の回収が早く進むって考えでしょ。
307301:2008/07/12(土) 14:16:20 ID:y9rdtSOeO
>>304
ww

>>305
大ヒント:304氏曰わく
“横置”“水平対向”

>>302
本当は横置きロータリーMRが最高だが燃費…トルクメニスタン…
上で言われるBMW式水平対向2発は気筒少ないから排気量と合わんし…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 16:36:10 ID:logqie900
>>306
禿げ胴
ハイトワゴン化するならエクシーガの屋根を高くすればいいだけ
問題はフロアのフラット化とウオークスルー
現在のパワーユニットレイアウトだと無理だろうな
プラットフォーム新開発する余裕なんて無いだろうし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 20:22:37 ID:b+KwSFZH0
ジュネーブショー2008速報 SUBARU BOXER DIESEL発表
http://jp.youtube.com/watch?v=MddM3czXehM

世界初!! 水平対向ディーゼルレガシィに乗った清水和夫は感激!! /LEGACY DIESEL
http://jp.youtube.com/watch?v=lFAjXwJN6SI
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:01:45 ID:NcPYBB+l0
ギャランフォルティスラリーアートも加えた。
フォレってスバル車にしては小回り効くね。

4.9m  ビッツ、フィット
5.0m ギャランフォルティス・ラリーアート(フルタイム4WD)
5.1m  RAV4,カローラフィールダー(FF)、ベンツCクラス
5.2m  カローラフィールダー(4WD)、クラウンアスリート(2WD)、ハイラックスサーフ
5.3m インプ、フォレ、デュアリス、エクストレイル、アウトランダー、バンガード、ベンツEクラス、BMW3、プレジデント
5.4m レガシィ、クラウンアスリート(4WD)
5.5m インプSTI
5.6m センチュリー
5.7m 35GT-R
5.9m ランエボ、ランクル
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:40:50 ID:H8aH62Wq0
車高が高い分足回りの自由度が多少上がるからな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 06:55:34 ID:MmefjSgFO
同じ回転半径のインプを無視するのは何故だ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 07:11:55 ID:UbarfyxBO
最近は不意に夕立にあうことも多いが、スバルシンメトリカルAWDだと高速での水たまりも切り裂くようにこなして安定しているよね。
こんなプレミアムなミニバンは世界でも希少な存在。
箱根や軽井沢の帰りの高速巡航も安心して家族を守ることができるミニバンだね。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 07:14:59 ID:sC8G1HqN0
>>313
それはあるな。
同じ条件でトヨタ車なんかと比較したら、
それはもう雲泥の差です。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 09:36:59 ID:TxH9sNxl0
最小回転半径気にするなら、オーバーハングの長さも気にしような。
同じ回転半径ならスバルより他の車の方が小回りは利くことになるのだから。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 10:06:24 ID:eCJSL05d0
サンバーの最小回転半径には負けるがな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 11:02:29 ID:LbJRAtUI0
>>313-314
なのにどうして売れないんだあーーーーーーっ!!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 11:56:27 ID:pyWvf2FW0
日本人の最多層に合わせたクルマを開発しないから。トヨタのようにDQN夫婦や土木作業員
の事をキチンと考えたクルマ造りをしなければ売れない。スバルは自分達が頭良いと思いこん
でいるのだろう。全く鼻につく会社だ。昨今はホンダでさえ低収入DQNに媚びたクルマ造りを
しているというのに。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 12:02:21 ID:TXuIIP3l0
実際にスバルから他に乗り換えても何も支障が出ないどころか、
乗りやすいと感じることの方が多かったりして。
今まで信じていたものは何だったの?ってなる。

まさにスバルマジック!!

売れない理由は自ずとわかるよね〜w
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 12:36:59 ID:qbuK2ib10
38歳土木作業員の皮肉をお届けしました。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 13:03:01 ID:CqZ7YvEV0
ヌバヲタがキモイからってのも大きいな。
同類に見られたくないし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 13:24:20 ID:9nwrAzKyO
走破性は東北電力との共同開発のお陰だな

つーかボディライン何であんなおかしい線構成なんだよ
箱デザインが流行った頃も、角と丸の中途半端継ぎ接ぎデザインしよって。
マツダからデザイナー連れて来い
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 13:26:29 ID:9nwrAzKyO
FRになってもこのままの最小回転半径では目も当てられんな

走破性は東北電力との共同開発のお陰だな

つーかスバルはボディライン何であんなおかしい線構成なんだよ
箱デザインが流行った頃も、角と丸の中途半端継ぎ接ぎデザインしよって。
マツダからデザイナー連れて来い
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 13:53:50 ID:MmefjSgFO
回転半径はFF並みだから問題ないよ、だいたいFRだから回転半径小さいだなんて年寄りしか知らない。
若くても35歳以上か。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 14:29:42 ID:051SYcJk0
>>324
どういう統計ですか?w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 14:48:12 ID:W9EYxKJY0
トヨタって摩擦抵抗が無いような省燃費タイヤ履いてると最小回転半径小さいけど、
他社なみの偏平率のタイヤ履くと途端に最小回転半径が拡大するねw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 15:25:16 ID:DVOLSjRg0
>>326
どういう統計ですか?w
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 15:57:56 ID:m1y/0VTg0
タイヤ幅で最小回転半径が違ってくることを知らないバカもいるということさ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 16:20:59 ID:DVOLSjRg0
>>328
省燃費タイヤってタイヤ幅の話してたの?w
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 16:22:43 ID:bEbG9Oi60
ガキでも知ってるよwww
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 16:27:48 ID:DVOLSjRg0
幅が狭いと摩擦抵抗は少なくなるが、それは幅の広いタイヤとの比較でしかなく、
幅狭のハイグリップタイヤやSタイヤなどは省燃費タイヤとは呼ばれないぞ?

逆に幅が広いだけのタイヤはハイグリップタイヤとも呼ばれない。

ガキでも知ってるw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 17:36:51 ID:9AfJczws0
ポルテやパッソに付いてる、特注のブレーキ踏んでも止まらないタイヤがステキです
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:07:24 ID:2VELvraG0
ふーん、ブレーキ踏んでも止まらないタイヤって大問題ジャン。
それってリコール物だよね、本当に「止まらない」んならさ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:25:17 ID:aWsmDoO10
>>318 まったくおっしゃる通り。知性の高い大卒エリート向けの

車ばかり作っていたのではなあ。医者や弁護士やアーティストしか買わないから。

確かにDQNはトヨタ、日産、ホンダがすごく多い。

三菱はアウトドアマニアのDQNが多いけども。

マツダはDQNもものすごく少ないし、マツダに乗ってるDQNは

却って知的レベルや趣味性の高さが際立つように見えるね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 21:46:31 ID:9nwrAzKyO
エリートなのにボディラインの構成のされ方は気にしないのか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 22:20:39 ID:lV18Bric0
しないよ、そんな物
中身だよ中身
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:12:58 ID:IBR13/2k0
エクシーガはまったく後席の人のことをかんがえてない、
糞汚田車 後席に空調がねえ、フロントセンターにある後席用ブロア、
あんなの夏には暖房の風になって役にたたね、
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:14:40 ID:UbarfyxBO
エクシーガの燃費性能は素晴らしい。インテリジェンスの塊のようなミニバンだと思う。
学者や文化人、弁護士や税理士、公認会計士や医者や技術者、
そして経営者や芸能人が多く命を預けるブランドのクルマだけある。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 02:16:24 ID:IUt7J9ipO
そうでもないと思うんだがなぁ〜
エンジンのボアストをスクエア化したらまた違かろうけれど
燃料の持ちに現れてこないのう
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 12:58:43 ID:FNckblMO0
SUBARU Nurburgring Challenge 2008 前編 (オフィシャル映像より)
http://jp.youtube.com/watch?v=-BJZHt_2Hew

SUBARU Nurburgring Challenge 2008 後編 (オフィシャル映像より)
http://jp.youtube.com/watch?v=7EQC16u5Cvk
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 15:47:43 ID:eFUZrD9a0
エクシーガに乗って見ろよ
あんないい車、今までのスバルに無かったぞ
さすがトヨタの設計だけのことはある
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:51:52 ID:0otBcarK0
エクシーガは糞だろ。3列目のシートなんかモビリオ以下、やっぱり、
試乗したらわかるはず。スバ汚田しかかわん。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 22:44:20 ID:9Hls0x6nO
ごめん、スバおでんって読んじゃった。。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:16:49 ID:PPH5nUJd0
>>342
342 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 2008/07/15(火) 21:51:52 ID: 0otBcarK0

味のあるIDだな、さすがおでんwww
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 10:21:13 ID:N6iXMBMT0
一瞬IDが OUTBACK かと思ったw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 09:29:23 ID:fIinJoCiO
例えばオデッセイアブソルートにSH-AWDとV6の3500ccのエンジンを搭載して
11センチも車高を高くしてかつ重心高を現行より下げて重量を60kg軽くして
トルクを10kg増やし価格を5万円下げないとエクシーガの足元にも及ばない。
エクシーガはそのくらい凄いクルマなのだ。
エクシーガは欧州車を完全に凌駕しています。
多くの大事な一流人に選ばれているプレミアムメーカー、スバルが放つ渾身の一台なのです。



育児ママが注目するのは当たり前。スバル車の安全性能は世界一クラス。
家族の事を考えたらほかのミニバンは選べない。
一流人に選ばれるクルマだけあるよ。



エクシーガは燃費性能が優れている。

オデッセイアブソルート リッター11km
MPVリッター10.2km
エクシーガGTターボ リッター12km
格下のビアンテもリッター12kmぐらいだからいかにエクシーガが凄いかを物語る。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 09:31:33 ID:C76GeN69O
営業の意識操作活動か
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 10:48:56 ID:V3wDgeQn0
>346
       .r‐'''''ゝ` -"〈....-、
    /:::::::::::::ヽ`'- ノ:::::::::ヽ
    !::::::::::::::::::::~Lr^:::::::::::::i  
    j r,r'´´ ̄ ̄ ̄` ー、::::l
     .l;;;! -‐━::  ::━‐-ヽ;;!   
    .rl;;l. ヽ・ 7 ヽ・ 7 l;;lr、   あっそ
     ! l   ̄ ::::.ヽ  ̄   .l! ,!  
    ヽ!    r(.・_・.)ヽ 、 l .i'  
     l  ,., イエエエフ、;  l´´
       ヽ   `二´   ,/
      l ヽ____) ノl
 _,..rr-‐' l ヽ 、ー‐_, -''´ ヽ- 、_
´  !!   ヽ     ̄     ノ   .!lー-

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 11:45:39 ID:C76GeN69O
所で、あるスバヲタ氏によると、レガシィ次期は課題が多いらしいな

トルクベクタリング技術の次世代移行
ディーゼルに続いてエンジンのストローク比増量
フロントマルチリンク化検討
アウディに続いて前デフ位置変更

こりゃ大変

SIドライブは、もろレクサスGSハイブリッドの
運転モード判定システムの流用と言う、お茶濁しだったなww
只のレスポンス制限だったwww
上手い人のアクセリングの前では全く必要ないと言うwwww
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 13:48:46 ID:jwbF/LNbO
>>347
はやりの誉め殺しだろ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 13:51:16 ID:jwbF/LNbO
レスポンスじゃなくてゲインな。。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 04:37:23 ID:mblK36bF0
なんでスバオタってのはこう油豚の受け売り野郎ばっかなんだろうな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 08:24:54 ID:KQFj88hpO
>>335-336
スバルのボディデザインに無骨とか武骨等の褒め方は出来ないし、
これを個性だとは言う事なんて出来ない。寧ろ出来損ない。決定的弱点。
だがこれだけ分かり易い弱点も無いので本来なら解決し易い筈なのだが、
スバルはお得意のパワートレーンデザインを誇る事はしつこい程にやるが
ボディデザインへの注力は、自動車会社の中では最低レベル。
ここをどうにかすれば、より売れるのに…。より金が入って、
いつも夢中になってる水平対向エンジンの洗練化研究だってより進むのに。

スバル1000なんかは、あんな所にスペアタイヤ乗せなきゃ、
ポルシェのフロント側みたいなデザインが出来たんじゃないのかい?


注意
ああ、そうだ念の為。飽く迄もボディデザインの話。
マスクデザインが不評な話は、また別だかんね!
涙目ショボ顔と言い、スプレットウイング不細工顔と言い…
ああああああ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 14:00:31 ID:zf4MKSw50
あああああああ・・イキそう
あああ・・イク!  あーイクっ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 18:06:32 ID:fcJgGbQh0
>>354
ストップ!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 21:56:10 ID:FydFdJo20
エクシーガはまったく後席の人のことをかんがえてない、
糞汚田車 後席に空調がねえ、フロントセンターにある後席用ブロア、
あんなの夏には暖房の風になって役にたたね、
おまけに、ウィッシュより狭い室内。こんなの詐欺!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 10:34:03 ID:+BVTv4MR0
トヨタの重心は北京にあるのでちょっと危ないと思います。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 07:58:51 ID:VbFFsynn0
あと10代くらいモデルチェンジしたら
良い車になりそうだな>エクシーガ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 18:07:41 ID:FyHgdnyT0
レガシーを見るとモデルチェンジごとに良くなることは期待できないな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:04:06 ID:SFRbsoB3O
まだネタ在るらしいからそれは分からん。けれど、
その中には燃費に貢献する技術はエンジンのスクエア化と直噴火くらい。

ネタ>>349
> 所で、あるスバヲタ氏によると、レガシィ次期は課題が多いらしいな
> トルクベクタリング技術の次世代移行
> ディーゼルに続いてエンジンのストローク比増量
> フロントマルチリンク化検討
> アウディに続いて前デフ位置変更
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 04:28:56 ID:hd+a9RNiO
スレ位置低い
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 07:18:21 ID:NZXYDXTWO
そういえば20年くらい前にHONDAが同じような縦置き5気筒FFを
作ってたが、フロントアクスルの位置が異様に前の方にあった記憶が
ある。あれはどういうレイアウトになってるんだろう?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:14:44 ID:WrJGHDyt0
オイルパンを貫通させてシャフトを通し前に戻していた
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 09:27:29 ID:0QCQpIHk0
>362
FFミッドシップ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FF%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%9
アウディA4
ttp://www.quattro-world.com/audi/s4/s4mod/a4/a4.html

ホンダみたいにオイルパンを貫通させなくても、デフ位置の変更でアウディはフロントアクスル位置の変更したけど、たぶん車体の大型化と電子制御技術のおかげでホンダのようなトラクション抜けの問題は少ないと思う。

スバルが同じようにデフ位置の変更をする場合は、インプレッサの存在が問題になるんじゃないかと。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 11:27:30 ID:gkbFN6Id0
インプの方がレガシィよりすでに幅広
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 12:03:12 ID:0QCQpIHk0
>365
1500ccエンジンと全長がねぇ。
367362:2008/07/22(火) 00:44:17 ID:CzjG47zWO
教えてくれた人ありがとう
せっかく説明してくれたけど、おいらの頭ではよく違いが理解できなかったよorz
もうちょっと勉強してみます
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 08:55:04 ID:Hgv64vp3O
>>364
デフの位置がエンジン後端と中程ではかなり条件違うだろう、アウディのがホンダと同じだったらFFはやはりダメでしょ。
アウディはフロントを短くする・短く見せるのが上手ですね、衝突安全性との両立も見事。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 03:02:03 ID:8zPNa4UQ0
          ▂           ▂            ▄   ▄  ▄  ▄
   ◢░      ▄▀             ▀▄  ░◣      ▌▐▄▀ ▌▐▄▀
  ▐░::                         ░▍ おまいたちここクソスレだからさ。ニゲレ。
  ▐▓░::           ▄               ░▍
 ▐▓░░::░::         ▀▀▀▀▀▀▀▀      ░▓▍▅  ▅ ▄▄▄▄ 
  ▐▓▓░░░::░:::                 :::░::░▓▍ ▊  ▋
  ▐▓▓▓░░░::░::░::::: :: ::   ::::░::░░░░░░▓▓▍ ▐▄▌
   ▀█▓▓▓░▓░░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌ ▄▅▀


370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 04:36:35 ID:fNrq9AIlO
フッフフ ご心配されるお気持ち有り難く頂戴致すが無用である!!

わしが 駄スレ塾塾長 江田じm(ry
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 05:18:45 ID:fNrq9AIlO
>>307
> 上で言われるBMW式水平対向2発は気筒少ないから排気量と

低排気量で良いからキボンヌ!低排気量の楽しさがある!
2発だからできる吸排気管の横出し!
2発だからできるノンオフセットバンク!
最高の収納性だし
直4以上の低偶力振動構造だし
水平対向4発異常の低慣性振動構造じゃん!!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 10:47:15 ID:+yxCYdBX0
最近は、歩行者保護の観点から、エンジン本体の最上部からボンネットに
空間を設けなければならない規則ができたようだけど
これが、おでこの「もっこりボンネット」が増えた理由だね

実際、水平対向エンジンは本体の最上部が直立エンジンより低いので
「もっこりボンネット」ならなくていいんだよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 12:20:03 ID:yQ60xCJD0
>エンジン本体の最上部からボンネットに空間を設けなければならない規則ができた

kwsk
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:24:38 ID:Re+lNw5tO
それを言うなら
ボンネット下に空間を設けなければならない規則ではなく、
ボンネット下に空間を設ける事を強いられる規則じゃろ?
しかも、ジャガーが研究している様な、
ボンネット下エアバックシステムを知らんのじゃろ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 17:13:51 ID:gVsKR/LTO
>>372
ワンモーションフォルムって知らないの?w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 17:16:06 ID:NTc/+9bm0
何の関係も無いと思うけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 05:44:41 ID:/UIvlgfnO
>>371
>>307
> > 上で言われるBMW式水平対向2発は気筒少ないから排気量と

> 低排気量で良いからキボンヌ!低排気量の楽しさがある!
> 2発だからできる吸排気管の横出し!
> 2発だからできるノンオフセットバンク!
> 最高の収納性だし
> 直4以上の低偶力振動構造だし
> 水平対向4発異常の低慣性振動構造じゃん!!

そこまで低振動化できるんじゃあ、そのエンジンで
VWのTSIみたいなダウンサイジングの構成にすれば
自然吸気1500ccが担当になる車格くらい迄は賄える様になるな

もうスバルにやれったって軽規格〜インプ間を埋める車種の為の
ダイハツ辺りからのOEMの企画が動いてるらしいけどねぇ

でもスバルはスバルなんだからこういうクルマ造りした方が
アイディンティティ示せると思うけどなぁ

似非エコなハイブリッド技術組むよりよほど良い
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 23:58:14 ID:EkxhmgGG0
水平対向はモーターとは凄く
相性がいいと言われているけどね
相互補完の関係に有るみたい
大幅に弱点を解消してくれるみたいよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 03:11:24 ID:GyWrympn0
相互補完にはならない。
あくまで、エンジンという原動機が抱える矛盾を補填する。
特に水平対向では弱点が際立つから効果が大きく写るだけ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 05:39:30 ID:Npm4TQiY0
開発予算も無く、市場に出せない商品の妄想ばかりww
スバオタて滑稽だねww
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 10:35:03 ID:lBnvwzgm0
トヨタの飛行機の事ですか? 墜落して開発部門の社員が全員死んじゃったっていうw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 21:42:04 ID:KuPqDPSs0
問題はモーターを組み込むスペースだよな
相性が良くてもボンネットに収まらなければ意味が無い
ベルハウジングに薄っぺらいモーター仕込んでるの雑誌で見た記憶はあるが
パワーユニットの全長が延びるとオーバーハングも長くなるしなぁ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 11:04:06 ID:AUDeninCO
フライホイール兼式にすれば錘の都合も取れるし丁度収まるし
トヨタTHS式となるとミッション内に収まるし
寧ろ二次電池の搭載位置
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 11:08:12 ID:aQvX4tCS0
電池でシートをつくればno problem
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 12:19:40 ID:y6YSkCTS0
「代わる代わる色々な顔をご覧に入れまして、さぞお力落としのことと存じますが
これも何かの因縁とお諦めになりましてえ・・・」


「どうか最後まで、気を確かに」
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 12:57:41 ID:AUDeninCO
>>385
昴の水平対向ユニットの数々の改善ネタが陽の目を見る事叶わずと?!

エンジンスクエア化、直噴化、連続可変バルブリフト、前デフ位置刷新、
トルクベクタリング新機能追加、そして奇跡のフロントマルチリンク化…

つか先ずデザインどうにかすれ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 14:39:42 ID:AUDeninCO
そう言えば前に水平対向エンジンじゃ連続可変バルブリフト機構は
トヨタのバルブマジックかスズキの三次元カムでもなきゃ入らないって
話してたら、ヤマハVVLDを教えてくれた人が居たけど
やっぱり水平対向エンジンじゃ入らないじゃん

所で現インプのリア足って前アウディっぽくね?
アウディはトラペゾイダルなんて呼び方してるが、まずWウィッシュ骨
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 14:51:58 ID:jMC9QR3c0
>>387
そういう実験結果のソースでもあるの?>ヤマハVVLD
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 15:48:10 ID:AUDeninCO
概念図の三軸構造から見て、主カム軸以外の軸が細くとも高々、
日産VELより小さく収まる位でバルブマジックよりは場所取ると見た。

極端言えば連続可変バルブリフトデスモドロミックなんて実現したら
機械絡繰式の究極なんだろうけど
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 17:46:52 ID:jMC9QR3c0
今んトコそういうのではスズキの三次元カムが一番良さそうに見える。
でも車エンジンにはなぜか展開しないんだよな。残念。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:29:14 ID:c32s3hAp0
なんか醜い争いだなw
トヨタで褒められるのって、ハイブリット技術と車種の多さ程度じゃね?
WRCだってスバルには勝てなかったんでしょ?
衝突安全性能による歩行者頭部保護性能だってスバルには勝ってないw
他に褒める所があるのか?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 19:57:24 ID:X75VZIDT0
でもスバルは売れない・・・兎に角売れない・・・売れない
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 21:53:28 ID:DvByszBO0
その割にはレガシィだらけで気持ち悪いんだけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:26:19 ID:X75VZIDT0
>その割にはレガシィだらけで気持ち悪いんだけど。

あんた群馬だろ? ww
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:35:59 ID:AOvlhDtn0
>その割にはレガシィだらけで気持ち悪いんだけど。

そりゃスバルのモータープールで勤めてりゃ気持ち悪いくらいレガシィだらけだわな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 00:42:12 ID:1skU5buB0
残念北海道だw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 01:53:24 ID:M/OWK69+0
ああ、苫小牧のモータープールで勤めてたのか、なるほど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 02:03:58 ID:HUX3kg2j0
>>392
そりゃあお前、トヨタは大衆受けするような車しか造ってないからさ。
真にスバルがこつこつと車を毎年マイチェンして熟成させているのと、
新しいのが出来たから直ぐ販売するトヨタと比べるかよw

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 02:08:48 ID:LqF4ZhLi0
スバルにとっては

wなんて付けてる状況じゃなかったわけだが
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 02:32:57 ID:4EwSs7Lw0
新しいのが出来たら直ぐ販売するからマイチェンが必要になるんじゃないのか?
熟成なんて詭弁だろ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 02:34:47 ID:uzsJUUzP0
そういえば4速AT使い続けてる理由に熟成されてるからとか言ってたけど具体的に何か変更でもされてるのか?
古いままだったら熟成って言わないだろうし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 02:53:41 ID:YTYGexIe0
>>401
4ATの制御系はインプだかフォレの時にサプライヤ変えたね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 08:25:41 ID:QDJygm8g0
>>391
実は、トヨタが参戦してる年に勝てなかったのはスバルの方ですよ>WRC
トヨタがいてる年(ポイント剥奪年は除く)だけきれいにスバルはタイトルが取れてない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 09:07:50 ID:CEZO62120
>401
> そういえば4速AT使い続けてる理由に熟成されてるからとか言ってたけど具体的に何か変更でもされてるのか?

遊星歯車を増やさないと5速以上に出来ないし、今の技術だと6速にする方が効率がいいから、コスト的に4速ATのままなんだと思う。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 09:51:26 ID:Ur2+j2J40
スバルは「シンメトリカルAWD」と宣伝しているけど、フロントデフとそこまでの
ペラシャフトは中心よりオフセットしてるんだよな?

どこがシンメトリカルなの?

スレチすまん。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 10:34:08 ID:3XTTgGZL0
http://ssl.durasite.net/www.autobytel-japan.com/special/subaru_awd/img/sym.gif
 スバルは、 4WDに強いこだわりをもった自動車メーカーである。理想の走りを実現するために、水平対向エンジンと
左右対称(SYMMETRY)のドライブトレーンで構成された「SYMMETRICAL AWD(All Wheel Drive)」という独自の
4WDレイアウトを採用。走りを愉しむための必須条件である安全性を追求するだけでなく、卓越した運動性能を
みせる4WDシステムだ。

写真の様に外見上の非対称部分はごく僅か
非常に美しいメカニズムだ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 10:39:19 ID:lLL8J65T0
>>405
細かいこと言わないの
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 10:41:03 ID:4EwSs7Lw0
シンメトリカルAWDは
ショートストロークエンジンの低速トルクの薄さと
水平対向ならではの整備姓の悪さと
サスペンションレイアウトに侵食するワイドブロックと
低いエンジンをものともしないハイマウントと
生産性に考慮に入れない高コストと
縦置きミッションの特有の狭い室内空間と
FF由来のロングオーバーハングと
ノスタルジックなオイル漏れ
を併せ持ったスバル独自の機構です。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 10:42:00 ID:Jw9kOhD70
ネットで仕入れた知識総動員って感じだw しょんべんくさw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 11:03:50 ID:9sB7Ntu80
コピペにマジレス(ry
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:33:03 ID:vV9RvorA0
◇前車(新車購入の平成14年式レガシィB4)がやたら壊れまくって、販社・メー
カーと大もめし、販社から脅された結果、急遽買い換えることにして入手し
た車です。
◇「新車のスバルより中古のトヨタの方が品質が上だったら大笑いだよなぁ」
ということが購入のきっかけ。当時の新車車両単価がレガシィB4に近いトヨ
タ車の中で探しましたが、残念ながらあまり予算が取れなかったので、中古
売価が格安な車からチョイスしました。
◇試乗せずに買った中古車なので、走り及び品質は全く期待していませんでし
たが、“新車(02年式)”で買ったハズの前車と比較して“中古車(00年式)”
のほうが品質も状態も圧勝と言うのにはホントに笑えました。
走行距離も、B4を手放したときが51,000km、マークIIを購入したときが64,0
00kmと、遙かに条件の悪い車ですが、各部のクオリティは未だに非常に高い
です。やっぱり「新車のスバルより中古のトヨタ」は本当でした(笑)。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:57:24 ID:cewGAKKg0
やべえぞ、トヨタ車は7万kmぐらいでみんなダンパー割れてオイル漏れしてくるからな(笑)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 13:43:40 ID:BoD2mzyp0
>>407

いや、「細かいこと」ってw

これでは他社のFRベースの4WDと大した違いないよね?
それを「シンメトリカル」と謳ってしまうスバルって。。。

トヨタが似たようなことをすれば「誇大広告だw」って騒ぐくせに
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 14:03:29 ID:4EwSs7Lw0
誇大広告といえば>>4ですよ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 16:48:57 ID:fNFZ0Hen0
>>412
>やべえぞ、トヨタ車は7万kmぐらいでみんなダンパー割れて

あんたは本当に一台の車を7万キロまで乗ったことがあるんかい?
激安の中古車で、車検が切れたらオワリってことじゃないよね?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 17:46:01 ID:WG1zIycx0
じゃあ3.4万キロでエンジンからオイル漏れ始まるスバルは致命的じゃんww
ダンパーなら交換で済むもんなぁ・・・

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 19:43:18 ID:btDJ2qg3O
うちの近所のスプリンター、聞いてみたら86年初年購入だが
現役バリバリやねん
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 20:35:59 ID:vCpKyqQR0
おまいら
ハンドルのオフセット気になんねえかぁ?
おいらは気になってしかたがないんだが、あれは乗り降りを考えてなのか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:34:03 ID:snTT8yGu0
>>413

スバルは自身の4WDのことを「シンメトリカルAWD」と呼称する。
まずは縦置きの水平対向エンジンが基本。先にも述べたよう、重心が低く、かつ左右のシリンダーが
エネルギーを吸収しあうため、振動が少ないという特徴をもつ。そのエンジンにミッションを直列配置。
後輪へと動力を伝達するドライブシャフトは、ストレートに後部デファレンシャルギアへと繋がっている。
車体の前後左右、パワートレイン系が美しく対称配置されている。ゆえに「シンメトリカルAWD」。

これは、エンジンを横置きに搭載し ミッションを並列に配置するFFベースの4WD、あるいは一端、
トランスファーで前輪へと駆動力をリターンさせるFRベースの4WDでは真似のできないバランスの良さ。
ひとくちに4輪駆動といっても、そのバランス、効率の良さは別次元。
世界的にみても極めてレアな駆動レイアウトを熟成し続けてきたスバル。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:49:41 ID:+dcPNHsO0
ピザが一人で乗ってバランス崩すわけですね。
わかります
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:09:21 ID:NzkEMaFY0
それを言ったら某社の50対50なんて…
49対51(レガシィ)や48対52の方が良心的じゃないか
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 00:01:06 ID:0pYoCJxx0
もしかしてBMWと比べているんですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 00:56:09 ID:v6Dd7ewI0
BMWは俺の好きな車メーカーの一つw
俺の母親はBM嫌いのベンツ好き。
そこは俺と相反してるwww
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 01:01:39 ID:0pYoCJxx0
知らんがな(´・ω・`)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 05:25:54 ID:E7FiCd230
スバヲタって大袈裟ポエムが大好きなんですね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 05:31:14 ID:0/9Rnenl0
宗教ですから
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 08:13:08 ID:FLyGq6LZ0
メカ音痴の俺にはどうでもいいな
安くて壊れなくて要求性能さえ満たしていれば
別に水平対向にこだわる必要ないし
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 08:32:33 ID:cWw2GtY40
シンメトリカルにするため、エンジンとフロントデフを上下に並べざるを得ない。
となると重心は高くなっちゃうので、エンジンを平べったくする。
そうすると、今度はエンジンが横に広くなっちゃうのでフロントサスペンションの制約がきつくなる。
しかし、それをカバーしなきゃならないリアサスは絶望的に糞。
しょうがないから、ブランド物ダンパー使って名前だけのごまかし。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:52:18 ID:NvtKfuSyO
ビルシュタインはビルシュタインでも
安かろ悪かろのモデルじゃそうなる罠
最初から圧を掛けてストローク殺したカッツンカッツンダンパー
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 11:33:32 ID:N68l/1QC0
>419
> これは、エンジンを横置きに搭載し ミッションを並列に配置するFFベースの4WD、あるいは一端、
> トランスファーで前輪へと駆動力をリターンさせるFRベースの4WDでは真似のできないバランスの良さ。

スバルも前輪へ駆動力をリターンさせてるだろ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 11:57:21 ID:6lonhGZm0
>>430
流行のほめ殺しにいちいち反応すんなよ。
ミッション外側を返すか2重軸にして内で返すかの違いだけどあまり意味はないよな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 13:12:16 ID:E7FiCd230
ATだとミッションの中か外か、下を通すか横を通すかくらいしか変わらんな。
しかも真下じゃないからシンメトリカルじゃないしw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:02:45 ID:A4JHO5F40
バックナンバー
【Motor Fan illustrated】vol.20
三栄書房
http://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=31&j=1466

水平対向エンジンのテクノロジー
FLAT Engine Technology

スバルの水平対向エンジン
世界初のボクサー・ディーゼル(EE20)に活きる水平対向ならではの利点/意欲作の6気筒「EZ36型」/1.5リットル4気筒「EJ15」/主力の2リットル4気筒「EJ20」とその最新テクノロジー ほか

水平対向エンジンの基礎理論
水平対向エンジンとは何か?

ポルシェの水平対向エンジン
911の進化はエンジンの進化。フラット6テクノロジー

モーターサイクルの水平対向エンジン
BMWのフラットツインとホンダのフラット6
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:06:09 ID:Zw9fN7fs0
スバルががんばってつくった水平対向

シンメトリカルが売りであるが、買っていくのはメタボデブ

スバルはそこまで考えていなかった

いや、考えなくてもいいコトである
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 19:18:11 ID:NvtKfuSyO
それはもう致し方ない、スバルは医療工業ではない

>>433
遂にプッシュロッドを廃し、尚且つ4弁化した
BMWのボクサーツイン新コンセプトが興味深かった
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 10:31:58 ID:4/zteOov0
うっとこの営業で使ってるトヨタクラウンワゴン4台の症状

4万kmでエアコンコンプレッサーが壊れて白煙を吹いた
5万kmでエンジンのパッキングが緩んでオイル吹いた
6万kmでダンパーのチューブがひび割れてオイル吹いた

7万kmで何が吹くのかちょっとわくわくしています。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 12:25:02 ID:Eh6TwqsO0
スバルならなおさら・・・
と、わくわくするね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 15:59:55 ID:dksvBVPa0
品質の悪さではスバルごときじゃトヨタに勝てないよ(笑)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 17:01:34 ID:4m03lXuK0
品質と性能は違う話だろ。
ヨタ車は愚劣なほどに低性能だが、品質の点では決して悪くないと思う。
バル車は性能面では頑張ってると思うが、いかんせん悲しいほどに低品質。
440419:2008/08/04(月) 21:24:12 ID:TpFzz2Lt0
>>430
あ、ごめん、これスバルのサイトの解説からまる写ししたんだよね
都市と森をつなぐ者 - Forester - [スバル、LEGACY、富士重工業…SUBARU] - All About
http://allabout.co.jp/auto/ad200659/closeup/CU20070215A/index.htm

他には

スバル??シンメトリカルAWDの真価? 【 carview 】 自動車?試乗レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/2006/subaru_awd/

【Driving Future】学研の自動車専門サイト - スバル シンメトリカルAWD搭載車を乗り比べ 前後トルク配分の違いが意味するものは? 前編
http://www.drivingfuture.com/car/subaru/2006/testdrive/060328_awd/001.html
シンメトリカルAWDというのは、水平対向エンジン、ミッション、4WDシステムを引っくるめた総称のこと。
↑自分の目的に合わせた4WDの方式の選び方まで載っている
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:24:46 ID:9EXEMM540
設計性能がよくても、実際の製品のバラつきが多いのは誉からの伝統ですから。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:24:47 ID:TpFzz2Lt0
悪い、autobytelだった
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:26:04 ID:TpFzz2Lt0
allaboutだった…orz
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:27:17 ID:9EXEMM540
腐れスバヲタが必死すぎて哀れ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:31:19 ID:TpFzz2Lt0
スバルのサイトでの比較図
SUBARU : スバルスピリット | SUBARUスピリッツ | SUBARUテクノロジー | SYMMETRICAL AWDの真実 | BOXERエンジン
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/sawd/03.html
ページ中段に
水平対向エンジン縦置きSYMMETRICAL AWD
直列エンジン横置きFFベース 
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:32:15 ID:TpFzz2Lt0
そして
直列エンジン縦置きFRベース AWD
の比較図が載っている
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:33:49 ID:TpFzz2Lt0
ちなみに
SUBARU : スバルスピリット | SUBARUスピリッツ | SUBARUテクノロジー | SYMMETRICAL AWDの真実 | BOXER + SYMMETRICAL AWD
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/sawd/02.html
にそれぞれの部品の配置が載っている
写真中、Bにあたる部分がトランスファー
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:49:11 ID:TpFzz2Lt0
SUBARU : スバルスピリット | SUBARUスピリッツ | SUBARUテクノロジー | SYMMETRICAL AWDの真実 | 水平対向エンジンが走りに及ぼす影響
http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/sawd/15.html
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:28:28 ID:dDqIcfMj0
>445
> http://www.subaru.jp/about/spirits/technology/sawd/03.html

だから、なんで排気レイアウトがないんだよ……。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:48:00 ID:dDqIcfMj0
フォレスターの横からみた透視図
ttp://www.carview.co.jp/news/1/64640/4/

アウディA5
ttp://www.quattro-world.com/audi/s4/s4mod/a5/a5.html

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:43:07 ID:RroJjTFF0
インプとランエボの間に大きな性能差はないが、
サンバーとミニキャブの間には歴然とした差がある。

スバルは水平対向へのこだわりを捨てるべき。
直4でサンバーみたいな車をもっと出すべき。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:47:31 ID:TpFzz2Lt0
へ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 03:59:45 ID:pJWETCdEO
水平対向エンジンは2気筒でもなきゃ排気管が一番下に来ます
ウエットサンプでは有りませぬ

例えケイマンでもバルクヘッド突っ込み地面スレスレ直4FRには
叶いませぬ…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 07:32:05 ID:3lTn6qqG0
>>450
フォレスターの透視図、前軸がミッション貫いてる位置が変。
ま、ワザとやってるんだろうけどさ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 11:43:00 ID:X2NnSyxT0
どう変なの? 具体的かつ論理的に解説してください。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 12:04:21 ID:q6o+GekV0
日経トレンディ
電気自動車、次世代車の主役に?
「気がつけば実用化段階」。ベンチャーが普及を先導
http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20070920t2000t2
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 12:21:59 ID:pJWETCdEO
すんません、懸案中の前デフ位置刷新案
アウディの場合は車軸前出ましたがスバルの場合も車軸前出ますか?
前出るとしたら操舵系への影響は有るんでしょうか?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 12:32:03 ID:AId3ginf0
模式図や概念図と設計図の区別がつかない人がいると聞いてやってきました
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 12:32:50 ID:j3dXeFcf0
私も今の駆動系だとデザインに制約が大きいと思う。
フロントオーバーハングが長すぎると思う。

フロントアクスルの位置を変更できないのかなぁ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 12:51:06 ID:X0ennfKrO
スバルの場合はパワートレインを全車種で
共通にしなきゃならんから、ドラスティックな
変化は出来ないんだよね。

ディーゼルも結局インタークーラー上置きのままだったし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 14:07:45 ID:pQ+mOt/G0
与太もスバ公も致命的なのが冷却系

水平対向は昔程オイル漏れせんぞい
いまは鱸さんや大発さんがオイル漏れや滲みがめだつのう
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 14:55:04 ID:6asjXYLe0
>460
触媒(DPF)は前方直下なので、そのうちインタークーラーも前に出すと思うけどね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:06:50 ID:pJWETCdEO
吸気系が邪魔なんかな?
昔はタイヤ入れてた位なのに
(タイヤ入れてないでポルシェやカウンタックみたいな
デザインにできたでしょうにw)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 19:42:14 ID:UEvyUgHzO
レガシー(BG9)でタイベル切れてバルブが突いたんですがバルブ交換の場合助手席側ヘッドだけ降ろせます?やはりエンジン降ろさないと無理ですか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 21:36:09 ID:9p3ZyA5a0
>>464
もう車を交換したほうがいいよ。なるべく直4にね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 03:51:25 ID:KAkgcktP0
EJってすぐタイベル切れるからなぁ
カムスプロケットが編芯していてタイベルが寄るらしくて
タイベルが横から摩耗して幅がどんどん小さくなるんだよ
ベルトカバー外すと綿みたいなのがモッサリ詰まってた
今の6気筒はその対策でチェーンに変えたらしい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 05:18:19 ID:6tBwI8NrO
時流からしてチェーン駆動か

所でこれは横揺れ問題とは別な↓
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/08/06(水) 04:43:36 ID:6tBwI8NrO[sage]
漏るテスツってかwwマジで漏るわwww脳汁wwww

>>407
バネ下じゃなくて重量だろなwそれに、短いからだけじゃなくて、
水平対向だから低振動という事に乗じてクランクウェブも
薄く軽い作りになってるだからだ。で、フラホで帳尻を取ると。

帳尻をフラホで取る位なら始めからクランクウェブは軽量化しなくて良い。
クランクウェブは薄いままでも良いからもっと重くて良い。
その方がエンジン内バランスも“より取れる”し。
それに、慣性振動少なくなる水平対向だが
偶力振動は直列より少なくならない。
よって、クランクウェブによるダイナミックバランス取りを
もっと図るべき。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 05:29:05 ID:+RoStS+30
>>457
>アウディの場合は車軸前出ましたがスバルの場合も車軸前出ますか?
>前出るとしたら操舵系への影響は有るんでしょうか?

現在が車軸より前であり、後ろに下げる事を検討中なんだが。。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 05:31:13 ID:6tBwI8NrO
そもそも幾ら振動がバランスするったってどんなエンジンも主振動は1次。
重量バランスに“誤差”が無くたって稼働中バランス“漏れ”はある。
ダイナミックバランス完璧でも、丸で熱の様に“漏れ”が出て来る。
結果、主成分が垂直から水平方向になったから横揺れになると言う訳。
詰まり、マウントが問題。
・最初からザルな所がある?
・ヤレ%
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 05:34:31 ID:6tBwI8NrO
>>468
有難う、逆なのか。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 05:47:08 ID:SbommwSt0
齟齬
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 11:58:44 ID:Wn3xTYMr0
日本経済新聞
静岡スバル、浜松にポルシェ専門店 09年夏メド、富裕層に照準
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080805c3b0505005.html

静岡スバル自動車は来年夏をメドに、浜松市に高級輸入車、ポルシェの専門店を開設する。

店舗名は「ポルシェセンター浜松」(仮称)。



【自動車】静岡スバル、浜松にポルシェ専門店 09年夏メド、富裕層に照準[08/08/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217989640/
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 19:59:20 ID:zXUqGjIr0
警察24時で、レガが高速の本線と降り口の分離帯に刺さってる。ノーブレーキで突っ込んでも、
ドライバーは助かってる。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 20:58:23 ID:mwMVh8yq0
それがスバル車、というか水平対向エンジンの美点の一つだよね
なんつか、保険?みたいな物だ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 22:28:53 ID:6tBwI8NrO
ボルボも真っ青ってか

ボルボは直5やめれ、BMWの直4の方が回りも良いし低振動
じゃなかったらVWの15゚V6にでもすれば
上級の直6横置き(wwww)モデルも押さえられる。
もうフォードはグダグダだし
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:04:58 ID:PJwKyp+q0
>>473
あのおまわりさん、ドライバー食べたがっていたよね。
う゛ま゛そ゛う゛〜〜〜〜く゛い゛て゛ぇ゛〜〜〜〜って。
ホイールは無理だろうけどマフラーは売れるかな?
そうすれば食いしん坊のおまわりさんのおやつ代にはなるよね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:50:17 ID:RCQ/EY6z0
また凄い気違いがいたもんだ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 04:10:32 ID:b0snsmGw0
なんか気の利いたアメリカンジョークでも言ってくれたつもりなのかもよw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 13:46:08 ID:HPpqNVhtO
最近バグが多くてまいっちんぐ

>>469箇条書き部補
・最初のマウント設計からしてザルな所がある?
前スレでエンジンの偶力の話題が上がったが、その偶力に関しては
マウント設計時に考慮されているのだろうか?
・ヤレ易いマウントて、新車乗り出しから程なくして揺れ出す?
又は、ヤレていく中でのある程度の性能確保を考えに入れてない?

何故に揺〜れ揺〜れ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 14:34:51 ID:bSTxgL+d0
>>479

水平対向はエンジンマウント位置に制約、フィーリングに影響
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17125
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 15:24:27 ID:HPpqNVhtO
成る程ね…でも前スレで言われた偶力何がしの対応は…
うーん、もうちょっと出来なかったかな〜
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 15:43:16 ID:C3uT9uMY0
本音では直4横置きにしてしまいたいと思っている。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 16:02:58 ID:uzUSsta80
それじゃホンダの出来の悪いクルマと何も変わらなくなってしまうと思う
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 23:18:30 ID:PqFKK1DS0
>483
アウディもA3は横置きなわけで……、だからこそA4とかの駆動系をあそこまで変えることが出来た。

インプの1500ccとか続けてるスバルは、思い切った改良がし難くなってると思う。
485(T_T):2008/08/08(金) 15:51:10 ID:XAMPfj4fO
やっぱり4−1集合エキマニにしませんか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 22:13:37 ID:5t7ojiYd0
4イン2イン1
487(T_T):2008/08/11(月) 19:57:45 ID:HG+77DHYO
いや、だから4-1にしてマウント設計の方に幾らか自由度を回せば?と。
別の理由で前々から
不等長では時代要求的に厳しくて
等長では面倒で
っていう所で提案してた訳だが。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 22:24:28 ID:oVK+jA6G0
だから、ALLサンバー化直4にしちゃえよ。
BMWだってK1は直4だ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 00:33:08 ID:BkEXNPnRO
水平対向(奇数×2)気筒なら問題無かったのだがな
水平対向2気筒なら尚更良かったんだが
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 01:34:28 ID:BkEXNPnRO
BMW HP2 Sportエンジンユニット
http://imepita.jp/20080812/043870
http://imepita.jp/20080812/043980

この様に、以前までの
OHCにも関わらずプッシュロッドを介す事による方法から変わり、
一本のカム軸に吸排気バルブ一本ずつを担当させる変則的な方法に依り、
前方排気/後方吸気を維持を実現している。
(モトグッツィもこの方法を取ったら良いと思う)

四輪車搭載に際しては前方吸気/後方排気にすれば良いだろうな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 11:16:44 ID:sIqoN/j70
>>480
特許公報ヲタの誘いに乗っていろいろ見てみたけど、エンジンマウントに関する
ものもいくつかあったね。
雑誌にでていたCVT画像から搭載レイアウトの変更がないのはわかったけど、マ
ウントくらいは治してほしいね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:08:33 ID:rAXUy43qO
BCのCVTは本物だよね?

正直がっくりきました、レイアウトの変更無しとは・・・
四駆ターボってくくりに於いて現行レイアウトは優れていると評価しているけど、このままで進化するライバルとやっていけるとはとても思えない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 12:38:28 ID:xqPv4d460
エンジンが前軸の後ろに来ないと気がすまない奴が居るけど
そんなことして何が有利なわけ?。
494(T_T):2008/08/13(水) 13:58:30 ID:iunFO7pQO
四駆では素性良くなるとか言うつもりでしょうか?よーわからん
よく「ふろんとへびーふろんとへびー」言う人達居ますからねぇ
しっかしFF車どうするんでしょ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 14:56:44 ID:DcQOV4sg0
トラクションの問題。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 15:05:58 ID:yctH8WmL0
>>493
それはヨタスバ共同開発スレの話じゃね、そこまではここでは誰も言ってない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 12:05:07 ID:Tr+AMdB5O
スバル流のAWD理論はもう古いよ
WRCの成績がその証明になる
20年前から全くと言って言いほど進化していない
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 12:48:47 ID:Y084aptO0
最新のAWD理論を教えてください><
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 12:48:52 ID:DqDq1dZdO
で、どうしろとおっしゃる?
FFとの共用捨てて別々設計する位しか思い付かん

そのWRCで左右配分は機械式でできるんかね

後ぁもう、前デフ新配置案位しかない

FR由来四駆に見られる様な、オイル溜めに前車軸通す凹みを設ける案は
無意味。何たって水平対向はオイル溜めよりも排気管の方が下に来る。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 12:51:41 ID:DqDq1dZdO
× そのWRCで左右配分は機械式でできるんかね

〇 そのWRCたって、例えば後輪左右トルク配分やるにしても
WRC規則の機械式縛りの中で左右トルク配分実現できるんかね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 12:54:44 ID:DqDq1dZdO
オイル溜めの凹みに通してるのは前車軸じゃなかった
前車軸へエンジンの出力を伝えるドライブシャフトだった
アホ俺
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/14(木) 16:03:27 ID:+RNEA1X00
>>1
アルシオーネウェイト隠実装事実(某展示場にて低車高偽装)
エアサス欠陥設計製造問題
 この2点詳細キボンヌ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 19:58:38 ID:JKmmcME9O
デフを左輪と右輪で分けちゃってみたりww
あw直列やV型じゃなくて水平対向だから意味無いやwww
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 18:32:33 ID:TrKqqUiVO
纏めると、低重心には間違いない事は確からしいが
WRCなどで傾斜した直列の重心高程度なんな?

で、問題は件の動画の不当比較な?

フヒヒw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:38:18 ID:8DvziKdH0
>>504
いきなり本題に戻られると驚くw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 23:26:05 ID:bnjrbpYq0
【トヨタ】パッソ&ブーン16台目【ダイハツ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1207655869/

パ ッ ソ プ チ プ チ プ チ ト ヨ タ (笑)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170932508/
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 03:01:53 ID:J7bAqfJq0
>>498
4輪へのアクティブな駆動力配分ではないかな<最新AWD論

ヌバルの重心の低さと、左右バランス、機械的な駆動力配分に
多くを頼ったAWD論ではなく、
ランエボなどが進めてきた、4輪それぞれに、状況にあわせた駆動力を
電子制御にて最適配分するというAWD論

ヌバルのそれなりの低重心と、ミツビシのような最新の4輪最適駆動力配分が
合体すれば良いのだろうけど、
ヌバルは過去の栄光への固執や、台所事情で最新技術を取り入れられない
悪循環をこの頃感じるわん。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 07:50:58 ID:1/qvvtje0

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 08:11:07 ID:oiVrc2Yl0
4輪へのトラクションが均等にかかるように一番考えられてるのは、フロントミッドの黒間ショートホイールベースモデル。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:02:29 ID:t451DOHFO
だがその為にはFF車との車体共用を捨てねばならぬ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 13:35:10 ID:t451DOHFO
>>336
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/08/18(月) 13:28:48 ID:t451DOHFO[sage]
中身だけが問題なんかよ?トンだインテリだw
着る服気にしない様なモンだろうがw
仕立てが悪くて体に合わない服を着ていて
ボディラインが崩れてるのと変わらんな、みっともないデザインすんなw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:06:39 ID:Q91P0PJy0
>>511
48 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: sage 投稿日: 2008/08/18(月) 19:07:53 ID: i7H1xsmQO
>>47
曲解しすぎじゃないか。
例えば登山道具のような機能が形に現われる方向を目指すべきって話だろ。

なんとなく豚鼻にしてみましたみたいな機能の裏付けがない事は止せと。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 22:44:05 ID:epu7faA2O
>>512
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/08/18(月) 20:41:55 ID:t451DOHFO[sage]
それでFA

曲解と言うか大袈裟に脚色したった。何が無骨なデザインだよと。
それに貴殿が言う様に“無骨”よりも“武骨”目指せ、とか、
曖昧で裏付けの無い主旨でデザインすんなよ、と。

変なマスクのデザインもさる事ながらよく言われるのが、
ボディ全体に渡る線や面の構成のザルさだ罠。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 07:43:47 ID:HN1bteyuO
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/08/19(火) 13:12:33 ID:epu7faA2O[sage]
あははのは
>> 56
制御自体は電制だよな、それとか初代TSIみたいな燃費ターボとか
Audi並の内装・面構成レベルなら買う人増えるよな〜
プレミアムを唄うんだから尚更だよな〜
チリの合わせも検討して欲しい所だが、Audiの合わせレベルは分からん
高額系でもなくチリの合わせが秀逸な会社はどこだろ?ジャガーか?

マスクも、飛行機モチーフに限定して考えると
BMW・サーブ・スバルの過去の飛行機モチーフマスクの中では
個人的にはサーブ9−3が一番不細工ではなくマトモだと思う
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 11:29:08 ID:3lTb6Y9e0

長期にわたるネットでの自作自演は多重人格障害への近道である
516513-514:510-511:2008/08/20(水) 17:54:42 ID:HN1bteyuO
確かに頻発レスしてて悪かったけれど512は俺じゃねーww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 18:47:50 ID:NlNB03A5O
レスじゃなくてコピペだろw
とにかく自分の言葉で語れ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:22:10 ID:waYmKPxV0
ケーブルカーやロープウェイのように機能が形に現われていれば良いわけです
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:45:07 ID:HN1bteyuO
>>517
自分のだよw
日付違う>>513は兎も角、コピペのとID見比べてくろ

正確には他スレでの自レスのコピペ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 21:55:07 ID:NlNB03A5O
流れ関係無しに貼りつけるのは「自分の言葉で語る」とは言わない。
基地外が畑で自家発電しているに等しい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:45:30 ID:Df4LjLfE0
>499
ttp://www.toyota.de/e-brochures/slot001_tcm281-757934.zip/slot001/pdf/compleet.pdf

ステアリングラックはIQと同じように上方へ移動ですな(18ページ参照)。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 23:56:36 ID:HN1bteyuO
如何にも世俗的なオッサンの言い分だなw
『世間の見方』とやらの、狭量な観念なまま罷り通った例だな
村八分・爪弾き的意思が少なからずある事になるんなこれじゃ

世間ではこう言う!世間ではこう見る!

起承転結の起が無かった事がよほど受け入れ難かったらしい

これは、主語を省いた話とかも出来ない相手だなこりゃ

何か出して来た例えもおかしい気がするしなぁ
必死なのか分からんが
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:01:17 ID:57cWFcYj0
ピットクルーってどうよ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1155126446/

以前ピックルの紹介記事を見たことがあるけど、
パソコンの他に手元に携帯電話を10台くらい置いている写真があって、
自演にしても大変だな。結構きつい仕事かも…と思った。


「ネットパトロール」などと嘯いて正義の味方みたいふだけど
やってることは主に2chでの自演と荒らしですからね。もう情け無いというかw最低最悪ですよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:19:13 ID:hdm95iNQO
折角の掲示板形式なんだから反応するレスを選べばいいじゃん

>>520
それ違うんだよな。少なくとも過去の彼自身の言葉なんだし。ただ、世間で

『「自分の言葉で語る」とは言わない』って言い方をするんだよな、相手のやっている事を否定する為に。
素でこう思ってたら狭量な見方な訳なんだけど実際はワザとこういう言い方するんだよな。
マジでご年輩?

んじゃなければ、スバオタが否定の手段としてアプローチしてきたとしか思えないしww
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 00:22:44 ID:hdm95iNQO
>>523
と言う事は俺は自演にマジレスこいたのかorz
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:03:47 ID:g3gwlorl0
1号機のケイタイと10号機のケイタイと、それに1号機のパソコンにマジレスしました
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 04:30:17 ID:6lW/uhJYO
オイラは6号機のパソコンに誤爆しましたorz
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 07:54:10 ID:NC8w5xgaO
人類みな天才ならぬ人類みな同一人物
構やしねー自演自演言わしとけー

>>514
> Audi並の内装・面構成レベルなら買う人増えるよな〜

スバルのボディのデザインは線・面・体の構成からして劣るだの
継ぎ接ぎデザインだののと何度となく話題にされたけど
それって上着をズボンに入れる様な駄目ファッションみたいな
駄目デザインって言ってるのと一緒?歪(イビツ)って事か?

>>518
機能性は機能性でも、高機能性なの機能様式なのか
どちらを滲み出させたボディデザインの模索するべきって話だか?
ロープウェイだのケーブルカーだの言ってる位だから様式の方かな?

それとも、対称四駆で機構が見事なくらい整然と形成されてるって話?
幾らバカ丁寧に揃えたって収まり良さ・都合良さがあるとは限らん
だがスバルの実際は特筆する様な特性は出てはいる様だ

デザインが劣るとされてる点は拒絶ですか課長さん!!
ホットペッパーのネタにされまっせ!!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 08:07:37 ID:NC8w5xgaO
さて、誰が零戦にあやかった栄冠、0号機の名を手にするのか?ww
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 09:03:54 ID:0ZWn+jrj0
2ちゃんねる検索で「ピットクルー」を検索してごらん
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 14:43:19 ID:VfwShZc1O
ネット工作員だってか。何号機だっただろう…ってオイ、同じレスに同じ反応しちまったい!
お前もマルチするなよな〜。まぁ俺もマルチにマルチレスしちまったがww

あのこが わたしにマルチする〜
わたしが あのこにマルチする〜
あのこが あのこにマルチする
みんなが みんなにマルチする〜

あおぞーらはとっても青いのに
風は とっても暖かいのに
太陽はーとっても明るいのに
どうして みんな引きこもる

対人 対人 対人 対人 対人恐怖wwww
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 16:45:00 ID:VfwShZc1O
♪どうして おそーとに出ないの

の方がしっくり来るな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 19:06:04 ID:Xanz964/O
なんちゃってホンダストリームの盗用多パクリッシュW
なんちゃって三菱ランサーエボのヌバルインポレーサW

恥ずかしい模造品組立工場同士で仲良くシナWWW
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 13:54:54 ID:iGFJuT21O
思うんだけどこういうスバヲタが嫌がりそうなスレで煽り行為をするのは逆効果じゃないか?
当たり前のことを当たり前に指摘するだけでスバヲタは嫌がるよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:08:51 ID:s5KEOthO0
>>1->>533は全部俺の自演でした
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 13:42:07 ID:2lmDUoY4O
>>534
それじゃあオタ達はエンジニアリング改善心の欠如だな〜
ネガ改善ポジ昇華に勤めな〜イカン

プロがやってる、素人の口挟みとしか言わん痛オタではイカン
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 15:28:59 ID:NYfe+mW5O
結果は三年後に出るよ
買うかどうかはその時に決めれば良い
それまでスバルが生きのこれるかわからんがな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 16:38:17 ID:64i+7gl50
まあスバルが無くなったら国産車に未練は無いから国ごと潰れてくれてかまわないよん
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 00:49:26 ID:R+0YhrvJO
吸気系をもっとスッキリさせて昔みたいに
予備タイヤ入るスペース作れんかな〜

>>538
何じゃ此奴は…!!潰れない自信持って言ってる訳で無いならば
随分馬鹿垂れな事を言うファンだ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 07:54:28 ID:afIHk2O40
スバルが潰れて困るのは群馬県位だろww
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 10:00:31 ID:mhA3m4Mc0
 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 トヨタグループ
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

☆トヨタグループ15社
 トヨタグループ13社にトヨタ自動車の傘下である国内ボディメーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

*ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 日本で最も歴史の長いボディメーカー。1998年にトヨタ自動車の傘下に入る

*日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
 2001年にトヨタ自動車の傘下に入る
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 11:52:33 ID:sFRQ13+ZO
>>539
ターボ無しにしないと無理でしょう、それにタイヤ自体大きくなっているし。
ターボをエンジン下でインタークーラーを前にしても、そのエンジン後ろの隙間にはバッテリーとか補機が埋まりそうw
543539:2008/08/26(火) 18:33:18 ID:R+0YhrvJO
>>542
タイヤ幅、成る程、時勢だな〜w
NA仕様もターボ仕様と共用である事も時勢。
スバルはスーパーチャーヂャーのノウハウも中々あるけど
スバルがターボを止めてスーパチャーヂャー一本に絞ったとしても…
スーパーチャーヂャーかww今度は吸気系苦し過ぎ〜

NA仕様とターボ仕様 × FF仕様と四駆仕様 とで
全て専用設計に出来ればねぇ〜…
544栃木弁:2008/08/26(火) 18:37:44 ID:R+0YhrvJO
>>540
それにしたって>>538
『>国ごと潰れてくれたってかまわない』は酷かんべ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:55:42 ID:6t7xgy5vO
>>543
エンジン下置きターボ・前置きインタークーラーなら、エンジン後ろは専用設計の必要ないでしょう。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:32:26 ID:SjLJS6Oq0
第2部 Part2:−1(バーディクラス) 悦楽に静かに浸る 〜欲望に従順なクルマたち
日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/cover2/080827_car_03/

言わずとしれた世界を代表するスポーツカーブランド、ポルシェ。そもそもは戦前に初代VWビートルを設計した天才エンジニア、
Drポルシェが立ち上げたメーカーなのだが、中でも最高の個性と最長の歴史を持つモデルがある。そう、この911だ。

初代が生まれたのは1963年で、04年に生まれた現行モデルで6代目。実に40年以上の長きに渡って作られてきたのだ。

最大のポイントは今どき珍しくリアエンジンレイアウトであることと、同社とスバルしか作ってない水平対向エンジンを採用していること。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 18:00:02 ID:vd4mcQPd0
スバルとツバルは沈みゆく
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:32:39 ID:/8VBAF3i0
エンジン搭載位置が高いから、大雨でも水没せずに走行できてよかった>レガシィ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 09:44:10 ID:ej55CW1Z0
レガシィはほんとよくできてるわ。
高速ではピカイチだし、セダンとしてジェントルな走りもできるし、スバルのAWDは悪路にとことん強い。
快適に走れる範囲が広いいい車だ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:09:16 ID:xFARiXB2O
>>540
今ならトヨタに吸収されるだろうから、潰れた方がむしろ喜ばれるかも。
551548:2008/08/30(土) 15:54:49 ID:ov7u/xoj0
>>549
悪路ではすぐにフロントバンパーが当たるし、リアサスが浮いてLSDに頼った走りになっちゃうけどね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 16:04:43 ID:3zegE7gi0
>>551
乗ったことないだろw
553518:2008/08/30(土) 18:44:40 ID:yu4P75OI0
>>552
買って最初のドライブで、バンパーの下こすりましたが、何か?
554548:2008/08/30(土) 18:46:24 ID:yu4P75OI0
あ、518じゃねーや、548だった。
山道の脇にある車止められそうなところに出るだけで擦るもんなぁ。
前に乗ってた車じゃそんなこと気にしたことなかったからビビッたよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:05:34 ID:k6JMbh8gO
やはりレガシィの取り柄は
三菱ジープを凌駕する雪道走破性を見込まれて
東北電力と共に熟成された雪道走破性と
擂り鉢型オーバルコース平均220km/h8時間走行の安定性くらいか

RVライクな車体形式の癖して、アウトバーンでベンツ高級クラスを
軽々と追い抜くフォレスターの話のソースはどこだったか失念

但し、当然ながら雪道での速度出し過ぎは禁物

スバル四駆でラダーフレームクロカンやれば中々強そうだが
それはそれで売れないか

…物は良いんだからデザインどうにかしれ〜!!

多車種に渡る共用とは言わせん、昔からじゃ!!
継ぎ接ぎ的なデザインやめれ、韓国レベル所か中国レベルじゃ

後、燃費もどうにかすれ
スバオタは燃費良くなったよとか言ってるが、それは当社比じゃろがい!!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:26:27 ID:yu4P75OI0
>>555
東北電力が欲したのは雪道走破性じゃなくて、風が吹き込まない4WD車
走破性を見込んだんじゃなくて、改造して四駆作れないかと打診したの。

無知の癖に長文書くな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:43:44 ID:k6JMbh8gO
何だアンタは、一々煽るな
アンタの文調を真似して
最低限の礼儀も守れない癖に一々煽るなとなる

然しそれが本当ならよー分からんくなってきたな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 21:54:04 ID:r0jOy4zI0
>>557
>三菱ジープを凌駕する
多分、この一文にカチンと来たんだと思われ…。
あんたはスバルユーザーになる素養がちょっと有るから、
上げ足取って叩きたいんだよ。
当時のユーザーの話をネットで見聞してると、レオーネは
山間部の豪雪地帯だけじゃなくて、市街地
でも乗用車として使ってたみたいよ。
4WD化に伴う引きずり感の解消や高速化、AT化に開発方向性を
チェンジしていったみたい。
名残というか、200万円台でAWD5ATを出せてるのはスバルの
エクシーガ2.0GTとスズキのエスクード3.2Lだけ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 22:58:52 ID:YGxgpDzH0
>>557
スバオタは現実より空想の方が大事だからスバルの栄光を疑った時点でスバオタの資格はないな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:35:39 ID:XJvY+1Rl0
>名残というか、200万円台でAWD5ATを出せてるのはスバルの
>エクシーガ2.0GTとスズキのエスクード3.2Lだけ。

ウソはいくない
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:44:35 ID:r0jOy4zI0
>>560
他になんか有ったっけ?
滑ったら効くなんちゃって四駆は抜きで、だよ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 23:53:50 ID:yu4P75OI0
>>561
なにを持ってなんちゃって、っていうのかねぇ。
最近の電磁クラッチものは低速でのロックモードもあるし、スタビリティコントロールと統合制御されてるし、なんちゃってっていうレベルじゃないよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:00:18 ID:7PkuPYzR0
お前、全然解ってない。
もういい、引っ込め。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:06:33 ID:a1iT4mJc0
>>561
後から条件変えちゃって非を認めないのなw
しかも「出せてる」とか言うけど、他社は6ATやCVTやDCTに移行してるっつうの。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 00:48:29 ID:7PkuPYzR0
いいからAWDで5AT、200万円台の車を上げてみろよ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:03:08 ID:a1iT4mJc0
こいつウソつきのクセになんでこんなに偉そうなの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:24:39 ID:7PkuPYzR0
いいからさっさと上げろ
上げない限りお前が嘘つき
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 01:26:51 ID:7PkuPYzR0
>>566
お前さ〜、誰かが助けてくれんの待ってんだろ?
ダサ過ぎだよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 02:26:52 ID:dXhXrmk10
スタンバイ式も4WDである事に違いは無いわけだが
何をそんなに必死になっているんだこのボウヤはw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 02:29:01 ID:UTI8hN/g0
>565
ギャラン・フォルティス
ttp://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/487/index.cfm
トヨタ マークX 250G Four Fパッケージ
ttp://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MARK_X/10036591/index.html

571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 03:00:35 ID:KH/BGK83O
フルタイム4WD以外の方式を何ちゃって等と言ったのは失言だ

だが他方式4WDとフルタイム4WDの性能差を訴えたい所迄は分かった
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 03:01:05 ID:wIWh1y1W0
>>570
マークXは流石トヨタだね。立派立派。
ギャランフォルティスは最近過ぎて気付かなかった。
でもそれは、ただ200万円台ですよ、と言いたいだけな価格に見えるな。
2ペダルMT系統はトルコン無いし、ちょっと疑問が有る。
常時四輪からの振動やエンブレ等でのダウンシフトの変速ショックが
トルコンで吸収されずにもろにミッションにガツーンと来ちゃうからな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:16:30 ID:90/bX5LG0
結局ヌバル以外は頭に入らない池沼ヌバヲタww
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 09:28:38 ID:4HvcBySY0
こういうバカスバヲタのせいで普通のスバル海苔が迷惑する。
はやく宿題終わらせて最後のプールにでも行けばいいのに。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 10:54:37 ID:KH/BGK83O
>>572
トルコン特有の吸振性・スムーズ性を挙げているが
それは承知の上だろう、MTにはトルコンが無いから当然だし
DCTの伝達効率・ダイレクト感とトルコンATの吸振性・スムーズ性の
どちらを選ぶかの問題だべ?

でもって、伝達効率低下覚悟ならばトルコンATのロックアップクラッチで
用いられる制振技術、連続スリップ制御をDCTでも採用すれば
ロックアップクラッチ繋がってる状態の時のトルコンAT並みの
スムーズ性くらいは得られるだろうなぁ

変速ショックに関しては、折角のツインクラッチなんだから、
極力発生せぬ様にセッティングを詰めて欲しいねぇ

クリープ実現は…超ロウギヤ足しといてクラッチ制御したればいかんべ
クリープ使い過ぎによる熱容量オーバーの対策は必要だけれどもが

ザ・素人レスでした
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:07:08 ID:4HvcBySY0
>>575
正直、ツインクラッチのショックは消えないと思うよ。
電磁クラッチのショックが消せてるならCVTでトルコンなんて使わないだろうし。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 12:16:01 ID:UTI8hN/g0
>575
> でもって、伝達効率低下覚悟ならばトルコンATのロックアップクラッチで
> 用いられる制振技術、連続スリップ制御をDCTでも採用すれば

アウディ マルチトロニック
ttp://www.audi.co.jp/audi/jp/jp2/Technology/technology/driveline_suspension/multitronic.html
ホンダ マルチマチック
ttp://www.honda.co.jp/tech/auto/1995/950705c1.html

クラッチでそういう制御をやってるCVTもあるけど、ホンダもトルコンを採用したしアウディはCVTそのものを止めるかなぁ?

イスズ スムーサーEx
ttp://www.isuzu.co.jp/product/elf/smoother-ex/operation.html

フルードカップリング+自動MTという方向性もあるけどね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 16:11:31 ID:KH/BGK83O
>>556
乗用車欲してたのは確かだけど
雪道走破性も特筆モンだった話はどうすんのよ?
…赤帽の注文同様、只単にスバルだけが相手したからって話なんか?

関係無いが四駆特有のタイヤ片減りが他と比べて少な目な事はどうすん?

少なくとも、煽ってくれた程には細かい所は不正確の様だが…

>>558
はあ、素質叩き…何じゃそら

>>577
そうだろうね。全部無くす程、ノロ〜い繋ぎ方になって貰っても困る。
ギヤ替えショックがごく少ない遊星歯車である訳でもなく平歯歯車だから、
そういう所でもショックは出るだろうね。
その分、伝達効率にで勝負して欲しいやね。

しっかし、ホンダのあれは、どういう事だったんでしょう…
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 17:25:59 ID:UTI8hN/g0
>578
しっかし、ホンダのあれは、どういう事だったんでしょう…

ホンダの場合はCVTの出力側に多板クラッチがあって調整してたけど、まぁエンジンからの入力をどうにかするほうが制御的に楽で違和感が無いんでしょうかね?

スズキも新規格軽自動車に愛知機械工業製の乾式ベルトCVT採用
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/042/42531.html

乾式ベルト&発進用ギアとかもありました。

ダイハツ インプットリダクション方式3軸ギヤトレーンCVT
ttp://www.daihatsu.co.jp/wn/tech_p/cvt0606/03/index.htm

軸数減らし&ベルト速度の減速で伝達効率向上。


まぁ、スバルは多段ATやDCTの開発資金を出せないから、CVTをやるんでしょうけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 17:52:17 ID:a1iT4mJc0
エンジンという原動機を使い、減速比無限大の仕組みが無いのであれば発進デバイスは必要。
トルコンは発進デバイスとして他の方式に較べて優れすぎているから採用例が多い。

DCTは乗ったこと無いからわからんけど、極低速領域のギクシャクはあっても
変速ショックに関してはCVTを思わせるくらい皆無と聞くがなぁ。
ホントにトルコンATのがショック少ないのかね?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:04:03 ID:NUIzU0rD0
未来の電気自動車を先取り中

金属/食塩電池

eVan(軽貨物EV)
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf

電気自動車と金属/食塩電池
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html

昭和飛行機工業株式会社
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/index.html

=================================

鉛電池 

ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/

ゼロEVセラビュー
ttp://www.zero-ev.com/celoview/index.html

21世紀の「あたりまえ」地球への優しさをEVセラビューというカタチにする
本体価格 2,590,000円に対し国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
790,000円支給されますので実質価格は1,800,000円です。
ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 18:37:18 ID:KH/BGK83O
>>580
> エンジンという原動機を使い、減速比無限大の仕組みが無いのであれば発進デバイスは必要。
> トルコンは発進デバイスとして他の方式に較べて優れすぎているから採用例が多い。

ギヤードニュートラル機構かな、未だ陽が当たらぬ技術だねぇ。
次世代トロイダルCVT開発研究に於いての採用は知られてるけれど…

> DCTは乗ったこと無いからわからんけど、極低速領域のギクシャクはあっても
> 変速ショックに関してはCVTを思わせるくらい皆無と聞くがなぁ。
> ホントにトルコンATのがショック少ないのかね?

さあ?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 20:26:56 ID:8k4kw4eL0
CVTですら極低速のショックが消せないんだよ、電磁クラッチ使ってたら。
あと、変速スピードが速ければショックがなくなるわけじゃないから。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 22:10:30 ID:7TuGHQP60
>>579
>まぁ、スバルは多段ATやDCTの開発資金を出せないから、CVTをやるん
でしょうけど。

多段ATはやらないって記事が出ていたよね、DCTについては開発の人も含みを
もたせていたから上の判断しだいじゃない。

やるとしても2010年以降だろうけど、機構的な難しさはデュアルクラッチとその
制御がほとんどでそれはゲトラグ・ボルグワーナ(アイシン開発中?)から買うだけ
だから問題ないでしょ。

DC自体はもはや汎用部品になりつつあるから2010年以降ならそれなりの価格で
使えるでしょう。
横置きならすでにATより多少高い程度になっているし、縦置きは今年ら続々量
産されている。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:52:08 ID:sku/Lx3mO
>>579
成る程ねぇ、制御上の相性なのかもねぇ。
寧ろ、幾らクラッチ式だからとは言え、低速時のエンジンのビビり振動の
酷さの方の話をしたかったのだがw

後ろクラッチ式なのでクラッチ繋げていない時でもCVTは回ってるから
例えば車両が急ブレーキしてCVTが減速比大にしきれず
減速比変移は発進時に持ち越す、なんて事をしなくて済む位か。
しっかし、燃費面、性能面、快適性など全ての面に於いて
新VTEC&トルコン≧2プラグ&クラッチ
であるのには笑ったww

乾式ベルトCVTの話はホンダが二輪で成功した位だよな〜
(原付のVベルトやコックドベルトの話じゃなくて)
何でもダブルコックドベルトなんて代物らしい。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 02:51:05 ID:cgcVCE+a0
クラッチを出力段に持っていったのは、スリップ→グリップ等の過大入力時に
CVTに負荷がかかることを嫌った設計だからだよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 09:58:52 ID:vY248Dj10
経産省、自動車税で二酸化炭素排出量基準を検討
エコロジーシンフォニー
ttp://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp12-0809.html

経済産業省が平成21年(2009年)度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素排出量を基準に税額を決める方式への変更を検討していることが分かった。

地球温暖化対策を進める欧州では、すでに英国やフランスが二酸化炭素を基準にした自動車税制を導入している。
来年1月から導入するドイツでは二酸化炭素排出量を基準として、排出量が少ないほど税金が安くなる仕組み。
走行1キロメートル当たりの排出量が100グラム未満の自動車には、自動車税を免除し、燃費のよい中小型車や
ハイブリッド車への移行を促す計画だ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 13:23:21 ID:iEYp0gl9O
ギヤードニュートラルだがIVTだかってのはまだなんかいのう?
やっぱりトルコンのスムーズ性には敵わんのかいのう?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 14:02:41 ID:bwBcKxhp0
>588
> ギヤードニュートラルだがIVTだかってのはまだなんかいのう?

許容トルクが少ないらしいけどね。

ttp://www.mikuni.co.jp/j/TOPICS/07tokyo-motorshow2/index.html
590 CVTの基礎知識        :2008/09/04(木) 23:06:25 ID:IEJlcFXH0
自動車技術会
日本の自動車技術240選

ECVT(スバル ジャスティ搭載)   実用化年 : 1987
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。

-------------------------------------------

「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
ttp://response.jp/issue/2000/0906/article4114_1.html
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/04(木) 23:15:16 ID:iEYp0gl9O
>>589
ちょい待った、よく画像見えんが、そのトラクションドライブIVTって
トロイダルCVTと同じなのか違うのかよく分からん

いやさ、もしかしたらIVT内部のCVT部分が弱いのかなーっと思って
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 23:35:26 ID:rjCFSURf0
【パリモーターショー08】スバル インプレッサ、ディーゼル搭載
http://response.jp/issue/2008/0905/article113399_1.html

富士重工業は、フランス・パリで10月2日から開催予定の「2008年パリモーターショー」に今秋以降、
欧州市場に導入するスバルボクサーディーゼル搭載のスバル『フォレスター』と同『インプレッサ』を出展すると発表した。

フォレスターとインプレッサにディーゼルエンジン搭載モデルを設定することで、欧州市場に導入されている『レガシィ』、
『アウトバック』とあわせスバルのディーゼル搭載車のラインアップが広がる。

また、スバルの環境対応として電気自動車『R1e』と『G4eコンセプト』も参考出品する。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:13:07 ID:481eHESBO
誰か他社の直列やV型の例を上げてくろ、特殊な例も上げてくろ。
より良く分かり易いんを頼む。

2輪とかだと、あのBMWの社章のみたいなマークで、エンジンの重心や、
車両全体の重心なんかを示した模式図みたいんを付けてくれんだけどな〜。
まぁ〜模式図程度だから、少々ダマし入ってるか知らんけれど。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 00:14:40 ID:481eHESBO
誰か他社の直列やV型の例を上げてくろ、特殊な例も上げてくろ。
より良く分かり易いんを頼む。

2輪とかだと、あのBMWの社章のみたいなマークで、エンジンの重心や、
車両全体の重心なんかを示した模式図みたいんを付けてくれんだけどな〜。
まぁ〜模式図程度だから、少々ダマし入ってるか知らんけれど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 10:08:13 ID:DieN1ykM0
【経済政策】自動車税制:「排気量」から「CO2排出量」へ 変更検討・グリーン税制の目玉に…経産省 [08/08/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219531850/


自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/


軽廃止! 経産省が自動車税制の変更を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219566332/
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/08(月) 00:00:15 ID:VmbC+lQ3O
>>591
正解だよ

トロイダルCVTがトロイダルIVTとか
ギヤードニュートラル・トルクスプリット式トロイダルになっても
どこにも採用されぬ理由は、総合的対価

ギヤードニュートラル・トルクスプリット3ローラーフルトロイダル
は開発例は見るけど
ギヤードニュートラル3ローラーハーフトロイダル
の開発例は無いなぁ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/09(火) 23:04:00 ID:MQppUr1TO
>>171
> 水平対向エンジン横揺れ問題

> 水平対向エンジンマウント剛性不足問題
が相関だな。
振動は熱と同じ様に、幾らバランスさせてもバランス漏れは生じるし、
結局、どんなエンジンも振動主成分は1次。
で、その横揺れとやらは、その主成分が水平縦置きだからなんだろうかな。

> 水平対向エンジンピストンコンロッド偏磨耗問題
> 水平対向エンジン潤滑油偏り問題
相殺関係だな。然もそれ以前に両方杞憂。

> 水平対向ディーゼル更なる横揺れ問題どるなるの?
振動逆に少ないらしいじゃん、どるなる君
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 23:32:40 ID:kOfvvgQs0
うだうだいってんじゃぁねぁ!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 07:37:25 ID:Ln5CSyFEO
何じゃこの人は

>>593-594
そんな事できる人は来ないねぇ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 08:43:50 ID:oTazIbSc0
最近フォレスターを買って思うにスバリストまあスバオタでもいいが
便利な言葉だなと思うた。おれのようにメカには何のこだわりもない人間
でも通の振りができる。安普請な車でもこれでごまかせる。
あ、4ATというのも買ってから気づいた。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 11:23:29 ID:fxX8n1nc0
>>597
振動は少なくないといえば少ないし、少なくないといえば少なくない。
直四のような小刻みな振動はないが、フェリーのようにゆらゆらと長めの周期でゆれる振動がある(新車から)。
特にN状態でひどくて、駐車場でアイドリングしてたら酔いそうな感じ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:40:40 ID:Ln5CSyFEO
ディーゼル化したら、スクエアの利だか何だかで逆に振動少なくなった件
…は伏せようww
過ぎるスバルファンも目に余る。要進歩。
だが過ぎるスバルアンチは、それが本音なら最低だわ。
まぁ何れにしろ両者要改善。

やはりマウント設計が肝…でありながら難点なんだろうな。
縦置きFFのエンジンマウント条件の厳しさに討ち克って
横揺れをどうにかして欲しい所だ。

スバルファンは、ファンであるからこそ
スバルに厳しく且つ暖かであるべき。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 08:09:41 ID:UjWdYK9h0
そんな厳しい目で>>4を見てくださいな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 14:00:22 ID:beQ8Mvvq0
そんなのバンパーに鉛でも入れて誤魔化せばいいんだよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 15:54:36 ID:unzbOXyx0
そんなの直四横置きにしてしまえばすぐに解決する。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 03:55:00 ID:KHaFCUHoO
水平でなく垂直置きすれと振動問題解決&搭載性悪化
…で結局、直列で良いじゃん、とはならない昴。

吸排気干渉の難の無い水平対向6発だけの話ならば
吸排気共左右独立ができるからもっと収納性向上できる筈だが
スクロール機構とか考慮すると難しいねぇ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 12:14:01 ID:dkk/hqDQ0
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/


軽廃止! 経産省が自動車税制の変更を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219566332/
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 12:47:53 ID:+A2WXQTcO
星型エンジンなら振動無くなるのかな
よくわからんけど
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 23:40:54 ID:BUhKu6kg0
だめだこりゃ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 10:41:10 ID:MEDNjWpT0
VW BUG with SUBARU STI ENGINE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DwS3W227qP8

Up date vw bug with subaru engine
ttp://jp.youtube.com/watch?v=owQaObW2Fyo
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:03:45 ID:MEDNjWpT0
1974 Porsche 914 with Subaru WRX Turbo installed
http://www.youtube.com/watch?v=L1EN8-SC7VM

Subaru powered 550 Spyder replica
http://www.youtube.com/watch?v=hJLKT-hYyOM
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:14:44 ID:45YgoUwJO
ガスタービンの開発したら良いんじゃね?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 01:54:38 ID:gvK8+kCYO
低速高トルクガスタービン?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 01:17:34 ID:jUaUrLZFO
EJの後継エンジンは何時発売予定なんだろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 16:46:16 ID:oqUJOuI50
スバルは トヨタと提携するよりもVWグループの方が
良かったんじゃないだろうか? 

 GEと組んじゃってたから仕方ないが解消した時点で
VWになぜ行かなかったのか ドイツメーカーの方が思想が
似てるからメリット大きいと思うし

 トヨタと組んだらいいとかカットされちゃうんじゃないだろうか心配

基本性能が良くわかる
http://jp.youtube.com/watch?v=t09ExAUgtyE
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 17:09:32 ID:AaxzI8wN0
>>615
GMが放り出したものをVWが引き取るわけがない。
本当はトヨタも引き取りたくないが、北米の工場があるから提携しただけ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 17:49:55 ID:IJwPfFGN0
スバルは国防産業の一環も担っているから、北米の会社ならともかく
VWと提携させるわけには行かなかったから国の主導でトヨタとくっつけ
られたんだろ。安かろう悪かろうのトヨタとくっついたってブランドイメージ
は損するだけなのになw
618>>615:2008/09/22(月) 18:38:03 ID:oqUJOuI50
マルチで失礼

>>616
GMは自分ところが危機的状況だから放り出したわけだろ

それに比べVWGは最近は体力があるみたいだし
ベントレーだのシュコダだのブガッティだの救済してるんじゃないか
その中でもシュコダの販売が伸びてるし
プラットフォームの共有化は断然VWの方がいいんじゃないかな?

>>617 
メッサーシュミットと川重がヘリ産業で提携してるから
特に問題なさそうだけどなぁ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 21:41:46 ID:mNtfoHfV0
Audiとネタが被るのにVWが買うかよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 22:14:01 ID:i5gCaONz0
>618
> プラットフォームの共有化は断然VWの方がいいんじゃないかな?

VWじゃなくてアウディの縦置きとか? インプレッサを作る時に困るだろうね。

あと、軽自動車の調達や北米工場の稼働率の問題も解決できない。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/22(月) 23:04:01 ID:jUQcjhbJ0
VWが確かに理想かもね
VWの親会社のポルシェとスバル共同開発で水平対向6気筒ディーゼルエンジンも
夢ではないかもね。
ポルシェの大排気量化も水平対向6気筒ディーゼルエンジンならできる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 01:25:24 ID:H5XNJ28l0
おまぃらはアホか。
VWにとって提携/買収の価値が存在しなかったってだけの話だろうが。
VAGは今、あらゆる分野でテクノロジーリーダーの座を不動のものにしてるんだから、
スバルの技術w なんかハナにもかけてねえよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 01:57:58 ID:efvWAdDD0
GAZがいいよな うん
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 08:16:05 ID:VIH2kDXB0
別に6発くらい単独で出来るだろうが。需要が無いだけで。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 08:29:19 ID:C5Yp0F090
>>622
正解
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 08:33:48 ID:C5Yp0F090
>>618
> GMは自分ところが危機的状況だから放り出したわけだろ

もっと正確に言えば、GMが危機的状況から脱する手助けにならないから、
それどころか足かせになるから放り出した。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 08:34:31 ID:iEFz1qwY0
>>624
需要を作り出せるほどの魅力がスバルにはない。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 08:39:19 ID:1j+QX5qmO
質問ですが、水平対向とロータリーで
エンジンの全高が低いのはどちらですか?
エンジン単体で考えた場合と補機類も含めた場合の
二通りで知りたいです。
お願いします。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 08:43:44 ID:C5Yp0F090
>>617
そうだ、トヨタも迷惑している。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 10:40:11 ID:UpZeTOXS0
>>619 Audiとネタが被るのにVWが買うかよ

価格帯が全然違うから被らないでしょ
それ言ったらVWとaudiが被ってることに

シュコダやセアトの方が被ってる

>>629
 販売台数世界一になる為にあの台数が必要なだけだろ
達成したら技術者引き抜いて解体

 あの会社は利益にならないことはやらないんじゃないか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 12:01:51 ID:HAZa3xIH0
>>628
実車を見比べると一目瞭然だろ
ここで聞くまでも無い
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 12:39:26 ID:TV6Gvyu40
床の上にエンジン置いてみろ、さて一番低いのはどのエンジンでしょうか?
633628:2008/09/24(水) 18:38:15 ID:7LrkqFy+O
レスサンクスです。
オークションでエンジンの画像とかを見る限り
水平対向はクラッチハウジングよりも薄っぺらい…
ロータリーはクラッチハウジングよりも少し厚みがある…
様に見えました。まぁ所詮素人目で、しかもオク画像ですからね。
結局どっちが低いのでしょうか?
さすがにエンジンを床に置いて見比べるのは難しいです。
634ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2008/09/24(水) 20:34:49 ID:gz3QCKW9O
当たぁーりぃー
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:07:30 ID:mthw39F40
The Microsoft Network  MSN

実燃費ランキング- MSN 自動車  
http://car.jp.msn.com/mileageranking/
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:09:43 ID:FqqfuiyM0
軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:12:59 ID:ru+KIm8l0
>>630
おまぃは欧州でレガシイがいくらで売られてるか知らんのか?

そもそもVWはすべての面においてスバルなんぞより優れた技術を保有してる。
なんでそんな会社買わないといかんのよ?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:26:29 ID:GgSdzF8L0
>>630
スポーツ指向ブランドにしようと行うトヨタよりも
VWでAudiの下の2流部門になった方がいいというのか。
呆れたタマゲた。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 23:45:10 ID:CBLNSfV20
だめだこりゃ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 18:58:35 ID:+vxoVFSsO
フム、昴が誇れる事は、水平対向パッケージ実現の為に
クランク短小化を技術を発展させて行き、ハイコストにも関わらずそれを
「採用し続けてる」事くらいか

あるオッサンが「直4だったらスバルは世界一級品だ」とか言ってたが
直4選んでたらクランク工作技術水準もターボ技術水準も
それなりにしかならずにまんまAudiだったんじゃなかろうか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 17:42:41 ID:TQtBbcSW0
それ言っちゃ老舗うどん屋の「本家本元」合戦と変わらなくなるwww
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 18:07:14 ID:ZC+utKJ10
>ハイコストにも関わらずそれを「採用し続けてる」事くらいか

別にやりたくてやってるんじゃなくて、もう引くに引けなくなってしまっただけ。
お得意の「後付け理論」で体裁を繕っているってのがスバルの現状であり、このスレの趣旨なワケだw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 04:41:19 ID:JJo5t25BO
>>642
> お得意の「後付け理論」で体裁を繕っているってのがスバルの現状であり、このスレの趣旨なワケだw
それは副題だろww本題って言うのは>>504
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 09:29:13 ID:4mEbcqyrO
例の動画
>>4
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 11:15:51 ID:4niGliesO
ガチンコ企業ばとるすか?ワラ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 12:43:00 ID:jy505i6R0
軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
647504:2008/10/02(木) 18:50:00 ID:60z//7s4O
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/08/17(日) 18:32:33 ID:TrKqqUiVO[sage]
纏めると、低重心には間違いない事は確からしいが
WRCなどで傾斜した直列の重心高程度なんな?

で、問題は件の動画の不当比較な?

フヒヒw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 11:11:54 ID:7WMcZ7APO
せっかく本題に戻るべきとネタ張り付けたのに、「フヒヒ」とか書くなよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 12:25:44 ID:kPubfE0m0




軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/



自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/




軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 12:38:43 ID:Saeh4rV8O
フヒヒw低重心水増し誇大宣伝ww
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 19:39:07 ID:o+VSWWo40
低重心を笑うものは高重心で死ぬ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:45:16 ID:sDHQMbZRO
重心低さ水増しを笑ったんだが?
>>647>>504改め)見て、それでも尚そうに言ってんのか?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 12:58:43 ID:4WkZh97K0
ホンダの低床低重心の嘘ですねw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 17:43:04 ID:sDHQMbZRO
>>4はどうなっているのか?
直列より低位置に搭載できる理由が低振動だから、とは何か?
なぜ直立直列4発vs水平対向4発ではなく、
直立直列1発vs水平対向2発なのか?
直列4発はそんなに余裕を確保しなければならないのか?
直列4発2gでも寧ろ振動バランサー使わぬ程である事はどうするのか?

擁護者
なぜ動画製作業者が外注だからとしてスバルに責任は無いとするのか?
スバルはなぜそんな動画を許しているのか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:17:57 ID:PZk7ct3t0
CAR GRAPHIC
2008年11月号
http://www.gran-turismo.com/jp/carmedia/d2636c201.html

スバル 六連星の系譜を振り返る

スバル 六連星の系譜
懐かしのスバル360に乗る
スバルらしさの理由――その歴史を振り返る
自社製軽自動車撤退を惜しむ
スバル・プラグイン・ステラ・コンセプト
矢島工場ビジターセンターに見る歴史
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 06:56:03 ID:YZs7FTqB0
>>655
もはや未来はないと言いたいのかな?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 07:05:03 ID:6xJ1JRhl0
買うなら今のうちだろうな
これから設計される車は水平対向のヨタ車ばかりになる
直列エンジンのヨタ車より出来が悪くなったら・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 07:10:12 ID:YZj4StmKO
本題スルー問題
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:39:52 ID:2thc/mj8O
不治重症もお客の声をスルーしてるがな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:02:37 ID:YZj4StmKO
閲覧媒体によっては「g」出てないかも、「リットル」だ
普通にL付けりゃ良かった罠

さて、なぜ水平対向は車軸心上にクランク心を合わせて良くて
直立直列は車軸上方に配置しなければならないのか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:47:45 ID:D4DSsUwv0
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 23:55:56 ID:s3g/nrBL0
だめだこりゃ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 07:03:28 ID:p1Lgp7In0
>>521
亀レスだがそれは絶対に止めた方が良い。ホンダの旧型シビックの
変態ストラットと同じじゃねーか・・・・・・・
どれほど不評でゴミ脚だったか知らないのか?
コンパクトにまとめられるし衝突安全性で有利なんでIQみたいな
走りに無縁の車なら良いけど。走りに関してはマジでゴミだぞ。
現行シビックで普通のストラットに戻してるしw
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 11:15:46 ID:Bkhf+Ok9O
>>663 共同開発スレで一時期ガル房が受け売りしてたトーションストラットの事?
上方ステアリングの話は?

(まぁ上方ステアリング案も過去に誰か止めとけ言ってたけど)
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 12:31:33 ID:d8SdIgFl0
【サッカー】清原引退してもカズは辞めない 来季42歳[10/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1222997709/

その目は先を見つめている
http://jp.youtube.com/watch?v=uuSXYFq74os

走ってきた道より これから走る道に いつもワクワクする   Go Forward
http://jp.youtube.com/watch?v=QCRUYQHXYkI
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 19:40:24 ID:p1Lgp7In0
>>664
ホンダは「トーコントロールストラット」と呼んでたよ、通称「蟹脚」。
ダンパーに直接タイロッドを付けてタイロッドをアッパーアーム代わりに
使おうとした基地外サスの事です。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:36:46 ID:Bkhf+Ok9O
それと比べたらまだトヨタ・スーパーストラットのがマシかww
ルノーやプジョーの最新FF用ストラット辺りが良いだろうな。
ルノーのは>>168&>>258でソースも既出だったな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 10:03:40 ID:bAyvsqdw0
トヨタとホンダの株が低重心化してきたねw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 11:13:49 ID:0YIbfn+L0
Tom Moore's Subaru H6 RV-7 Video
http://jp.youtube.com/watch?v=PmB_ICcYyhc

Engine first start up on my RV-7a build.
http://jp.youtube.com/watch?v=y3glf6n7IaA
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 14:38:42 ID:Zm3J2yWv0
>>668
富士重工だって下がってるよ
この1ヶ月で10万ばかり目減りしたよ(泣
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:28:05 ID:a5xReXws0
スバルの株持ってるトヨタはさらに悲惨って事かw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:43:58 ID:ebMqXyUZ0
スバルの貧乏神っぷりはいまだ健在って所ですなw
次は何処に売られるのやら・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 15:48:39 ID:2gU787JY0
そろそろ冗談じゃなくなるかもしれないな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:14:59 ID:jCTJ0w6MO
後付け講釈は蹴飛ばして見れば
FF黎明期、ドラシャの理想・左右等長の為に
AudiがFF世界初、昴がFF日本初で其々縦置FFを作り出した訳で、
今でもハンドリングどうのこうのトルクステアどうのこうので
左右等長ドラシャが好ましい、として縦置きFFユニット続けてる訳だが、
(然しながら駆動してる分、トルクステア無い訳では無い罠)
プジョーの最新前ストラットは
『転舵軸の中心設定を実現』(儂は理解不能w)とか唄ってるし、
ルノーの最新ストラットはソース曰わく(これまた儂は知らんw)
『トルクステアが殆ど感じない』とか記されとるし、
シトロエンまでいくと
形式刷新してないのにハンドリングはフランス三社中最高評価らしいw
(但しステアリングハンドルが目新しい機構)

縦置きFFの選択意義が薄まったと言えるのかも知れんのう。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:23:28 ID:wFU4N8FQ0
トルクステアが問題になるくらいなら3.5L FFみたいな車は出ないって。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 21:36:23 ID:5LsgR8wF0
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 07:13:41 ID:AuH6vi3lO
>>675 問題か問題じゃないかって事とは違う事を踏まえた上で書いてみた。
『素直なハンドリング』とやらどうのこうのな話。
勿論、トルクステアとは路面からの方ではなくエンジンからの方。

…所で何じゃこの多重投稿者は
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 17:20:48 ID:zYmDOClTO
多重投稿者去ね

>>677
フランス車のハンドリングは大抵が評価良いな(雑誌見る限りだけど)
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 18:47:39 ID:fMXFlcO7O
不治渋工
不治渋光
不治渋好
不治渋幸
不治渋考
不治渋交
不治渋効
不治渋功
不治渋向
不治渋攻
不治渋巧
不治渋康

渋過ぎ。渋滞。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 18:57:10 ID:L5Lo7GzpO
ポルシェのケイマンは真性低重心 part1
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:14:58 ID:L5Lo7GzpO
BMWのボクサー2こそ最低重心を実現できるエンジン

(遂に、あの吸排気ポートの位置のままDOHC4弁化を実現した
ドゥカティに買収された縦置直立90゚V型2気筒のモトグッツィ、真似されたし)
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 19:16:51 ID:L5Lo7GzpO
このスレ重心低過ぎ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 00:31:38 ID:nwGFcLBk0
単なる基地外の言いがかりだからな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 11:34:26 ID:IhwQDO800
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

排気量が何ccになったら軽自動車税いくらまでおk?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168679083/

【税金】軽自動車税は上がるのか!?【まけてちょ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170296783/

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 18:57:34 ID:0enqZ3oA0
他スレで凄いやつ見つけたw


 428 名前:419投稿日:2008/09/05(金) 23:35:31 ID:I3gDvD0x0
 >>420
 エボ乗りの知人が、インプ乗りの知人に向かって「低重心ホントかよ?」とか言って、
 論争になった。
 しょうがないので「傾斜測定」を教えてやって測らせた。
 そしたら、インプの方が7cm程度低かったと。
 (インプで50cmくらい)

 ※「傾斜測定」
 水平位置でサスのストローク位置を測る
 次に坂道に持っていってサスのストロークを測る
 サスの伸び縮み量とバネ定数から、荷重変化を算出
 坂の傾斜と荷重変化から、重心高を算出


しかし7センチてw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 19:56:13 ID:ACM8TdYHO
優位性そんな無い

WRCだともっと厳い

水平対向FR企画で事はハッキリするな

(こっから自作自演自画自賛)
>>680-681 同意。だが四駆仕様での話は違ってくるな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 10:33:12 ID:EVesadPo0
「厳い」って何て読むんですか? バカにしかわからない専門用語ですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 11:27:26 ID:IRXRdv1j0


自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/


【税金】軽自動車税は上がるのか!?【まけてちょ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170296783/


軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/


軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
689686:2008/10/15(水) 14:07:14 ID:bzq/4+yaO
>>687 済まん、「緊い」の間違いだった
わざわざバカに迄してくれて、お手数お掛けしましたねぇ?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 20:19:44 ID:ShcwJ30ZO
>>680 4駆ではどうなる?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 19:03:18 ID:pzyR7/JUO
>>690
ケイマンに四駆は無いだろ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 11:40:43 ID:DeEygBZBO
と言うか4駆条件ではどれが低重心と言えるか
>>128-129が其れっぽい話しとる

32〜34のGTRはどうだったんか
あれを90゚〜120゚Vとかにするのが良いのかな
120゚V以上だと排気管がクランク室底面より下に来ざるを得ないらしい
らしい、のソースは東海大の林教授
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 04:48:59 ID:4hLiQR+DO
書かない
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 05:00:14 ID:WhuDeFk00
7センチも低いのか。
デフォでも車高下げたような安定感あるのはそのためか。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 06:19:23 ID:f59Lul6H0
>>694
これでこのスレの論争も決着が着いた様だな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 07:32:27 ID:1TFQqk/I0
工作員登場
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 09:32:56 ID:n9zpJGGw0
>>685
7センチって言ったら大変な違いだ
やっぱ低いんじゃん
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:22:18 ID:4hLiQR+DO
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 10:46:14 ID:OkUj8vIx0
>>694-697
エンジンの重心を数センチ下げるために、失ってしまうものがあまりにも大きい。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 11:07:12 ID:n9zpJGGw0
>>699
スバルは何を失ってるのかね?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 11:19:36 ID:OkUj8vIx0
>>700
最も大きいのは、まともに設計されたエンジンとフロントサスペンション。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 11:41:23 ID:n9zpJGGw0
>>701
具体的に頼む
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 11:46:10 ID:OkUj8vIx0
>>702
ことわる。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 11:56:11 ID:4hLiQR+DO
オーバーオーバーハング
一々水平対向
もっと幅食う筈の横置き直4よりも厳しい設計自由度
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 16:33:48 ID:xk+FMMfi0
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

【税金】軽自動車税は上がるのか!?【まけてちょ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170296783/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:06:18 ID:opJYLXGv0
>>703
素直に、知らねぇって言えよw
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 21:58:51 ID:4uy166e2O
ただ単にスバルが嫌いなだけなんだろ
技術的な事を知りもしないでイチャモンつけてるだけだ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 22:01:44 ID:QwfQC0rR0
1991 SUBARU ALCYONE SVX Ad
http://jp.youtube.com/watch?v=j-lWPEw6t1A

subaru alcyone svx ad
http://jp.youtube.com/watch?v=UNpcS-5vDOY

Qwertz
http://jp.youtube.com/watch?v=8qeRg6z7Zgs

アバン‐ギャルド【(フランス)avant-garde】
革新的な芸術活動を行う人。前衛派。前衛芸術。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 08:52:04 ID:S/5+MALx0
>>706-707
こんなところで、しかも文字だけで説明できるわけないだろ。
本当の馬鹿だな、お前たちは。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 10:08:46 ID:gBDyr8Ds0
↓このスレの過去ログ↓

948 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/04/16(日) 23:30:16 ID:tiTeQYEJ0
整備資料で、「最大安定傾斜度」というのがある。
空車で燃料タンクも空。そんな状態で、車を傾かせて行き、タイヤが浮いた時点での角度を表示してあるのだが、
これを元に、トレッドより重心位置を計算してみた。
実車両では燃料も人も乗るので、この値よりもっと低くなるのだが、同じ条件で測定すると下のようになった。
(最大安定傾斜度がHPで探せる分だけなので、かなり偏ってます)
インプレッサ E-GF8 614mm
フェアレディー Z31 597mm
スバルサンバー LE-TT2 596mm
インプレッサ E-GC1 590mm
トレノ AE-86 587mm
ピアッツァ E-JR130 587mm
フェアレディー s130 586mm
フェアレディー 280Z-T 584mm
パオ e-pk10 570mm
フェアレディー S130 584mm
シビック ホンダSE 560mm
シビック ホンダSG 560mm
プリメーラ E-P10 551mm
インプレッサ E-GC8 551mm
シビック ホンダSB1型 541mm
ビート E-PP1 472mm
カプチーノ E-EA11R 472mm
AZ-1 E-PG6AS 435mm

目くそ鼻くそだが、やっぱ軽は低いな。
711ストロンガー:2008/10/20(月) 12:23:29 ID:q1dIhZk9O
食い違って参りました
>>685&>>710掲載の過去ログ

と言うか、もっと検証要項増やすべきなんだか知らんね。
この二つの測定だけでは信頼性どころか正確ささえ不充分と。
俺がやれって?

 俺が知るか
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 13:36:57 ID:gBDyr8Ds0
整備書に記載の最大安定傾斜角はこの試験からの実測であって、
重心高ありきの計算式で算出したものではないのでは?

http://www.ntsel.go.jp/sinsa/overview.html
http://www.ntsel.go.jp/sinsa/syaryou/syaryou05.html
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 18:05:27 ID:k1fRqTf60
サスストローク測るって作業は幅を見るものだし
1Gで目盛っておいても車の乗り降りでもう位置がズレるなんて当たり前なんだわ。
そんな不確定な数値情報元にバネレートから重心位置測定なんて全く考えられん。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 18:47:48 ID:iYsrpEGR0
>710
並べ直してみた。

・軽自動車
AZ-1 E-PG6AS 435mm
ビート E-PP1 472mm
カプチーノ E-EA11R 472mm
スバルサンバー LE-TT2 596mm

・普通車
シビック ホンダSB1型 541mm
プリメーラ E-P10 551mm
インプレッサ E-GC8 551mm
シビック ホンダSE 560mm
シビック ホンダSG 560mm
パオ e-pk10 570mm
フェアレディー S130 584mm
フェアレディー 280Z-T 584mm
フェアレディー s130 586mm
トレノ AE-86 587mm
ピアッツァ E-JR130 587mm
インプレッサ E-GC1 590mm
フェアレディー Z31 597mm
インプレッサ E-GF8 614mm
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 20:31:26 ID:mB9PHR/u0
サスストロークも考慮しない値をダラダラ書くなよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:12:28 ID:q1dIhZk9O

最大積載荷重350kgの所、この時期農協に米1トン運ぶ軽トラ。
(警察も暗黙の了解の時期。但し速度超過は捕られる)
積載沈み込みは軽トラ中サンバーが一番少ない。
営農サンバー仕様でなく標準サンバーでも。
つか違いシラネ
ストロークは知らんよ


サンバー廃版決定の情報あるけど何だんべ?
ベストカー曰わく一般向けが来年までで商用向けは12年だか何だか?
詳細乞う
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 09:58:29 ID:sN2Skcir0
軽自動車のカテゴリーが消滅する


「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討

経済産業省が平成21年度の税制改正で、
エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に
税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。

同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、
地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm


軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 10:24:36 ID:vQ0NWgMq0
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討


経済産業省が平成21年度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に税額を決める方式への変更を検討していることが23日、
わかった。同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。
しかし、これまで優遇されてきた軽自動車の税負担が大幅にアップするため、自動車メーカーなどの反発は避けられず、
調整は難航しそうだ。

現行の自動車税は、排気量1リットル以下のリッターカーの自家用乗用車で年額2万9500円、最高の6リットル超で
11万1000円など、排気量に応じて税額が定められている。排気量660cc以下の場合は税金が優遇される軽自動車税と
なるため、年額7200円に抑えられている。

CO2排出量を基準とした税制になると、排気量が大きい大型車が不利になるほか、これまで優遇されている軽自動車の
税額が重くなる見通し。自動車メーカーの今後の商品ラインアップに大きな影響を与えるほか、軽自動車ユーザーなどから
の反発も予想される。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:14:36 ID:XhDIdT3uO
>>716:私のレス、スルーかよ(T_T)(農家に曰わく今年は屑米が多いそうです)
と言うか、ユニットコンストラクションをこのスレで初めて提案した者です(過去スレ)。
サンバーみたいな横置き水平直列で、FForFFベース4駆を検討されたし。
『スバル車のオーバーハング、長すぎ(笑)』な問題にも効果が有りそう。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:21:56 ID:F54foiWs0
>719
ユニットコンストラクションは車体かエンジンのどっちかね?

軽自動車用工場を廃止するスバルにそれを提示する理由はあるのか。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:17:19 ID:XhDIdT3uO
否、軽廃止の事は置いといて、当スレで言われ続ける事を鑑み、新たに
水平対向の様にボンネットに干渉せず(水平対向実際は干渉しまくり)
エンジンの重心位置は保守…とか考えてみた。
どうにか、ミッションからの出力シャフトは中心に出来そうなんで
前輪ドラシャの左右等長化も保守できそうに妄測(:妄想的推定の意)。
エンジンとミッション、更にFFベースなので序でにFF的トランスアクスル

…所で先輩、仰る一方の、車体に於けるユニットコンストラクションとは何か教えて?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 19:53:13 ID:F54foiWs0
>721
フレーム形式 (自動車)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%BD%A2%E5%BC%8F_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A)
>ユニコンストラクション
>フレーム構造を持たないもの

検索で出てきたんで……。

ユニットコンストラクションじゃなくて、直列エンジンを寝かせてFFなら三菱アイのエンジンを使うとか、あれは1000ccにも出来るし。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 21:52:21 ID:XhDIdT3uO
>>722
フレームのユニコン…単体構造…モノコックって事か

三菱iプラットを前後逆転利用の案?対称四駆の唄い文句の保守を
割愛してしまう条件で製造効率良い考えだが、
逆転そのままを採用するとフロントミッドエンジンフロントドライブ、トラクション問題発生で、
FFとは共用プラットにならず別設計を要する?

ん〜、エンジン横置傾斜モデルについても検討してみよう、
WRCに詳しい方に聞いてみよう
エンジン底面はどこに置かれて天面はどこの上に来る?
車軸後方から車軸上方?それとも車軸前方から車軸上方?

序でにもう一つ、大変風変わりなエンジン横置ミッション縦置って
どう配されてるのだろうか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:14:40 ID:1EDegcDb0
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

【税金】軽自動車税は上がるのか!?【まけてちょ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170296783/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 10:44:56 ID:ahKxMvX70
「序で」だなんて常用外な変換いちいちしなくていいから。
誰も使わんよw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 12:43:47 ID:DrDDx6pWO
序で 詰まり 然し 因って 何処其処此処彼処 其々 素頓狂
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 22:54:33 ID:2uKh3OkT0
レスポンス
スバル富士重、中間決算業績見通しを修正
http://response.jp/issue/2008/1023/article115444_1.html

富士重工業は、2008年9月中間期の連結決算業績見通しを修正した。売上高は7400億円と前回予想を据え置いたが、
営業利益は80億円から183億円と大幅に上方修正した。
為替が予想よりも有利で、モデルミックスも改善する見通しとなるため。
経常利益は60億円から181億円に上方修正した。当期純利益は収支トントンを見込んでいたが43億円となる見通し。


日本経済新聞
豊田通商、南アフリカ・周辺6カ国向けスバル車販売代理店に出資・参画
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=203324&lindID=2
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 12:34:04 ID:JKMAXdOJO
>>725-726 あいよ。筈とか迄とかもか

>>722 三菱iプラットを前後逆転利用の案?対称四駆の唄い文句の保守を
割愛してしまう条件で製造効率良い考えだが、
逆転そのままを採用するとフロントミッドエンジンフロントドライブ、トラクション問題発生で、
FFとは共用プラットにならず別設計を要する?

ん〜、エンジン横置傾斜モデルについても検討してみよう、
WRCに詳しい方に聞いてみよう
エンジン底面はどこに置かれて天面はどこの上に来る?
車軸後方から車軸上方?それとも車軸前方から車軸上方?

ついでにもう一つ、大変風変わりなエンジン横置ミッション縦置って
どう配されてるのだろうか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 19:59:31 ID:U4XO7ovdO
つーか、前後逆転が成立するプラットフォームなんて、あり得んだろ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:12:35 ID:agS41ezIO
>>729
なんで?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:15:35 ID:+jmY18Ik0
>730
手間ばっかりかかりそうだな、後部座席の裏をダッシュボードにするとか(笑)、極端すぎるか。

エンジンだけ前後に動かすなら、ミッション内部の逆転機構でどうとか……。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 20:50:39 ID:kuwAQ2670
>>729
MR-2はFFカローラを(ry
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 21:25:56 ID:RFNJ24td0
>>732
プラットフォームとパワーユニットの違い、理解してる?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 00:21:24 ID:MUdTzLOxO
まんま流用って話になっとる
…元にして再設計って話にならん?それだけでも開発費違かんべがよ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 07:06:50 ID:MUdTzLOxO
旧インサイトのプラットを前後逆転ベースして再設計して
新ビートって話が雑誌で有ったな〜
勿論、設計し直さないと>>731氏の仰有る羽目に。
でも、走行要件から言って、やっぱり一から設計し直した方が良いだろな。
あ、そこも設計変えるのか

日産がFF用をFR用にする時は流用しつつフロントフレームだけ変えてるらしいよね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 07:43:56 ID:NfFJia/20
前サスと後サスでは要求される能力も違うし、マウントも違うし
走行方向が逆になったら、ジオメトリが逆効果になるし
リアサスはステアリングが大きく切れることもないし
衝突要件が全然違うし

違うことだらけw

日産にしろオペルにしろエンジン縦置き/横置きの流用は
衝突要件の設計を共有化できる点でメリットが大きいけど
前後逆転はそういうメリットがないからな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 10:26:13 ID:M+bvYtRTO


と言うか三菱iのMRの逆転にあたる設計してみてもフロントミッド猿人フロント駆動、
トラクション問題が二輪駆動のままだと有るから結局これをベースにした4WDのみ?

FFでも成り立つ様にやはり水平直列が良いと思うんがどうよ
もう一つ、WRCに出て来る、縦置きミッションで横置き猿人って車って何よ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 11:27:28 ID:rak0/9DG0
>737
> もう一つ、WRCに出て来る、縦置きミッションで横置き猿人って車って何よ?

フォーカス
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 12:25:39 ID:M3JqQ/TC0
今もそうだっけ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:05:50 ID:gGh1rkgB0
>>732
そう言ってる奴はバカ。
前を後ろにスライドさせたのであって、逆転させたわけではない。
逆転させたらRRだろうが。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 22:15:03 ID:b8YPLPA90
>>740
だからほとんどRRなレイアウトになってんじゃん。
ひょっとしてミドシップだと思ってる?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:40:41 ID:USFh9q++0
>>741
後車輪軸より前寄りにエンジンあるからMRだね。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 07:56:16 ID:kkaB4H+X0
>>742
三菱のiと見比べてみな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 11:07:22 ID:DRwNHBVKO
公称はMRだ罠。“厳密”にはどうなん?俺は知らん
車軸上のギリギリMR?
テスタロッサはMRと唄っているが、しかしもうRR要素強いらしいが
これも俺自身は知らん
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 11:11:19 ID:DRwNHBVKO
>>743 あからさまな物と比べて、だからRRとするのは早過ぎだんべ
説明としても
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 11:47:44 ID:KbAC5IWH0
【税金】軽自動車税は上がるのか!?【まけてちょ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170296783/

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

排気量が何ccになったら軽自動車税いくらまでおk?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168679083/
747742:2008/10/27(月) 20:28:57 ID:FQT6Y0tm0
>>741
>>743-744

定義は、以下らしい。(from Wikipedia)
 フロント:キャビンより前にエンジン(キャブオーバー含)
 ミッドシップ:車体後部でかつエンジン(の中心)が後輪車軸より前にある
 リア:エンジン(の中心)が後輪車軸より後ろにある

つまり、FFの車を前後逆にすると、RRになるのかMRになるのかは定義のみでは確定しない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:45:42 ID:goExVVBh0
大事なこと書き忘れたが、

カタログの図が正確だとしたら、
MR2はMRだな。

MR-Sは微妙にMRだな。
オーバーハングが少し長かったらRRになる。

http://web-cache.stream.ne.jp/www09/toyota-catalog/pdf/mr2-s/mr2-s_199712.pdf
http://web-cache.stream.ne.jp/www09/toyota-catalog/pdf/mr-s-v-s/mr-s-v-s_199910.pdf

ここらですれ違い終了。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:26:08 ID:j3kG1xec0
重心の話はもう終わったの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:54:55 ID:DRwNHBVKO
>>748 乙、有り難い
>>749 FF・FFベース4WD共用縛りに於いての設計で特定しよう
車体地上高でFRやMRと重心比べたら…ケイマンに勝てんだろうし

よく比較されるランサー、あれ、エンジンは前車軸前?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 00:47:48 ID:eQz0+FPS0
アメリカに輸出される中古軽トラック
http://kat.cc/28bfb0
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 02:19:03 ID:76yhQKdw0
>>748
オーバーハング長でMRがRRに変化することは無いだろ。

しかし、透視図を見て疑うようになったのは、スバルのせいだな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 02:39:39 ID:n6JoCXWV0
>>752
あ、ボディーが後ろに伸びる分、エンジンも後退したら という意味でつ。すんまそん。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 06:36:11 ID:hrBqMBQz0
ケツが重いことが第一だし、踏みゃあ後軸にエンジン荷重がドンっとかかるから
MR2はこれで立派なミッドシップだと思うがなあ。
元々トラクション不足のFFの進化の先の賜物なんだし。

>>750
当然前車軸前。だからこそ鼻先の低い場所に押し込めてると言っていい。
ランエボ以前のギャランから付き合いあるけど、左エンジンの重い時代は
アンダー、オーバー行ったり来たりのスバルみたいなハンドリングだった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 07:26:13 ID:3AynJVFaO
>>754 鼻先のアンバランスで車体の挙動が
ぐりんぐりん振られる感覚か
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 07:57:06 ID:hrBqMBQz0
>>755
アンバランスと言うより重量物が1コ先にある感じ。
別に前が重くても鼻先は自由に入れられるけど、リヤに荷重が乗りにくい。
峠のアップダウンとか、緩くうねりが続く路面なんか嫌だった。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 08:55:15 ID:3AynJVFaO
>>756 成る程
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:45:52 ID:0sd1NsRE0
重量物のエンジンが
「横置き」でしかも「片方の隅に寄ってる」と
さらに厄介だなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:48:50 ID:0sd1NsRE0
横置きエンジンが同じ車でもモデルチェンジで反対向きに搭載されたりするのは無視ですか
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 11:51:20 ID:zATjDuvr0
>>759
そういう例って、10年ぐらい前のホンダと三菱からこっち、あったっけ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 12:28:39 ID:4TecZ/yY0
不変のエンジンレイアウト=スバル
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 16:42:59 ID:mAYcRZyn0
今更新規開発する体力がないだけなんだけどねw
いつまでも後付け理論で逃げるスバルwww
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 17:06:43 ID:Te81dNa8O
>>761
左右入れ換えても意味ないしな
いっそ前後反転させてみるか
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:52:40 ID:porPnde40
横置きエンジンで同じ車でもモデルチェンジで反対向きに搭載されると
エンジンの回転方向とかトランスミッションの回転方向はどうなるんだろうね(笑)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 22:56:37 ID:porPnde40
同じ銘柄の車がモデルチェンジで前方排気から後方排気に急に変わっても
ユーザーは疑問を感じないのだろうか?

不変のエンジンレイアウトはなんだかんだ言ってもすごいね
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 23:34:33 ID:fljErrgM0
■WRCラリージャパン2008 DAY3■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1223564826/
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:39:08 ID:IySMeTcyO
>>765 また排他的毛嫌い食わず嫌い?
吸気管がミソ。ターボ過給であるランエボでは
高ブースト圧でも圧ぬけせず耐用する事が更に重要と思
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 00:52:36 ID:mQEkr6J10
特定の車のことを言ってるのではないと思う
荒れるから車名を出さないでほしい
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:10:46 ID:ldrAoiJr0
>765
>762
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 01:16:16 ID:xHRumbIr0
結果が伴わなかった激遅エボ]でした。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 02:03:37 ID:i1QQ5PqvO
>>765
急にったってじっくり変わるもんじゃないだろw
そのときどきでベストな技術を選択するのが普通。
もちろん選択肢を増やしておくのも普通。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 07:18:45 ID:ZSjZYkzN0
三菱は3軸ミッションやめてコンパクトにまとめたんだよな
だからエンジン回転方向は変わらず吸排気のみ
本田はエンジン回転方向を変えた
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:11:30 ID:IySMeTcyO
>>768 そんなに人の過剰反応を気にする必要あるん…と思ったら…
ここ、本当に排他的だなぁorz

↓似通った話題見つけた

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/10/28(火) 23:27:25 ID:Q2ojGRlQ0[sage]
>> 619
コニカルギヤのフロントデフ?
Audi(だっけか)が採用してるって聞いた気がするけど、
採用したら駆動系が左右非対称になるからシンメトリーAWDじゃなくなるよ。
そこまでポリシーを曲げるのかなぁ?

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/10/29(水) 09:22:05 ID:WB7GQ+69O[sage]
>> 623
まあデフをセンターに置くシンメトリはメリットよりデメリットが多いって事を、ようやく対外的に認める気になったんじゃね。
スバル1000の頃の論法をいままで引っ張ったのはやりすぎだよ。

次期レガシィの最初のスクープ画像はブレーキキャリパ位置が見所だね。
そこでレイアウト変更有無がはっきりわかる。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:29:31 ID:I516uyMN0
星形が最強です
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:32:02 ID:6ZYNtKGU0
しかし旧モデルのオーナーが新型をディーラーに見に来て
エンジンの方向が逆向きになってたらショックだろうなw
今までのエンジンを否定するのかと小一時間、、、、
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:37:14 ID:6ZYNtKGU0
スバルオーナーはエンジンの方向が逆向きになる
ある意味ショックというか屈辱は味わってないんだよね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 12:55:43 ID:i1QQ5PqvO
エンジンの向きでショックや屈辱を感じる前に、
未だにメンテフリー性に劣るタイミングベルトを使い続けてることや、
低回転トルクの細さに屈辱を感じ取って下さい。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 21:23:52 ID:+oBgHSTo0
たしかに、タイミングベルトはな。
消耗しない方法がありそうなのに、めっちゃ消耗品なところが。

バッテリーなんかは、使う物質で改善される。
ってか、まだ車用途に使われてないかもだがメンテフリーのバッテリーあるよな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:02:04 ID:jn4rX52q0
速報!! パリサロン2008 F SUBARU BOXER DIESEL / FORESTER IMPREZA発表!!
http://jp.youtube.com/watch?v=O1Qe9Q-4c90

パリサロン2008で最も注目されていた発表として、SUBARU BOXER DIESEL搭載のFORESTERとIMPREZAだ!!
欧州では既にLEGACYとOUTBACKが発売され、その低振動スムーズさで高い評価を獲得している世界初!
水平対向ディーゼルエンジン遂に、FORESTERとIMPREZAに搭載された。
更に新開発6MTがのりスムーズさに磨きがかかった早く日本への導入が楽しみなラインナップである


FORESTER DIESEL 欧州で試乗
http://jp.youtube.com/watch?v=Fi6NVAKlbw0

パリサロンで発表されたスバルのフォレスターとインプレッサ・デ ィーゼル、
一足早く欧州ではFORESTER DIESELが発売された。
ドイツでこのクルマに乗った清水和夫は改めて水平対向エンジンの
素性の良さと世界一スムーズな4気筒ディーゼルエンジンに驚いた !!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:06:03 ID:ooZoJXSG0
>>779

> ドイツでこのクルマに乗った清水和夫は改めて水平対向エンジンの
> 素性の良さと世界一スムーズな4気筒ディーゼルエンジンに驚いた !!

そらぁ、株主様はこの時勢、ほめちぎるしかないわな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 23:14:33 ID:sAiR3eYA0
>780
6MTになってエンストしなくなったそうな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 15:56:09 ID:Zr+sALxc0
>>685
最近、この手のスバル持ち上げな平気で嘘をつく書き込みいろんな所で見かけようになったな。
クルマを知らなさ過ぎるし、e燃費の件もあるしそうゆう業者が絡んでる?

とりあえずスバヲタって、スバルは真面目って標榜してそこ好いてる部分あるわけだから
騙され半分のおかしな主張は見られていても、積極的に嘘はつかなかったような。
以前ここであったエンジン高を実測するって時も、嘘の書き込みして来るかと待ったが
それは無くてちょっと感心したし。

もちろん、現実を見たくない部分もあったろうけど。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:43:39 ID:4dpxm9ECO
雑と、>>290>>313>>338>>761>>765

あと、自分らはソース乱れ貼りする癖して
異を唱える人のソースやコピペは
「そういうのは自分の言葉で語るとは言えない」とか言ってくる始末。
例え、コピペしたひと本人の過去レスであったとしても。
最近は同じソースや誘導先を何回も貼る迷惑者まで居る。
784115:2008/10/30(木) 16:49:00 ID:4dpxm9ECO
所で新しく出たオデッセイ着座感どうよ
参考>>115
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:05:00 ID:6Kg8DSvC0
■WRCラリージャパン2008 DAY4■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1225377538/

札幌ドームでこんなワクワクするレースを見たい
x games 2008 rally final travis pastrana
http://jp.youtube.com/watch?v=G0uJxamsu8k

Travis Pastrana and Tanner Foust X-Games
http://jp.youtube.com/watch?v=kIj3GJBP7uc

Colin McRae at XGames 12
http://jp.youtube.com/watch?v=Xbu7JIObokk
786( ◆yndKaoRvDg :2008/10/31(金) 17:53:42 ID:dn4EaAzFO
696:ひよこ名無しさん 2008/10/31(金) 07:00:56 ID:U5Q8m6lR0
質問です
よく「>>∞コビペだからヌルーで」みたいなこと書かれてますが

コピペの何がいけないのでしょうか?
出来るだけ早く知りたい事など、多くの人に見てもらった方が得
質問をいくつかのスレに貼っても「コピペだよ」「やべマジレスした」って流れ

質問でなくても、滅多にできない体験など、複数のスレで見てもらいたい時とか・・


697:ひよこ名無しさん 2008/10/31(金) 07:14:21 ID:+EHHMhZp0[sage]
>> 696
それはコピペというよりマルチポストと言う行為です。
>> 1にも書いてあるようにマルチポストは2ちゃんに限らず、ネット上では大変嫌われる行為です。
(「多くの人に見てもらった方が得」というのは貴方にとっての「得」であり、回答するほうには「迷惑」になります)
理由は下記でどうぞ。
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?methodofquestion#multi-question_is_detested
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

699:ひよこ名無しさん 2008/10/31(金) 11:20:28 ID:U5Q8m6lR0
>> 697ありがとうございます
2chにはそのようなマナーが有ったのですね


700:ひよこ名無しさん 2008/10/31(金) 11:38:06 ID:wwWI0PO30[sage]
だから2chだけじゃないって
787( ◆yndKaoRvDg :2008/10/31(金) 17:56:34 ID:dn4EaAzFO
あありゃりゃ?トリップになっちゃった!
(#゚Д゚) < こんのバカタレがぁ!!
そらぁなる罠ww
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 04:13:47 ID:MXGOZp9o0
>>4
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/03(月) 17:42:28 ID:/uAgB/5l0
Motorpoint Videos Subaru Boxer Diesel
http://jp.youtube.com/watch?v=Xxd0WKP0fwA
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 05:53:28 ID:WiS3/jOKO
マルチすんなっつってるだろうお仕着せ屋
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 23:20:13 ID:vIcbRORS0
>>789
どうせならこっち載せろよ、荒らしが。
YouTube - Subaru Legacy Boxer Diesel 0-100km/h 0-62mph
ttp://jp.youtube.com/watch?v=HG6t8tl7aCE&feature=related
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 23:50:52 ID:o4qNA3IO0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【四駆】4WD総合スレッド Part 7【AWD】 [車]
【金沢ナンバー】石川交通事情9台目【イオンかほく】 [車]
【2ch】Jw_cad 情報交換室 Ver8.00 [土木・建築]
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ42バレル★ [車]
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:52:36 ID:Tjb8xvjVO
世界初アルファロメオ60゚V、日本初日産60゚V以前の
古典的2バンク6気筒の定式は120゚V(市販に見ぬ訳ですね、あるかい?
…俺は知らん、只でさえ色んな過去車が存在したのに
馬車の面影残すクラシックとかも考えると全て知る訳無い)
F1の120゚V6は直3同様のクランクでしたが。

クランク単体比較
A:クランク位相がBoxer6の様な180゚と60゚の交互
B:直6と同じ位相のクランク
C:直3と同じ位相のクランク(但し比較の為、ウェブは上2つと同数)
D:60゚V6の様な全て60゚ずつ位相

単純往復慣性振動
A≪B≒直6<D≒C
単純偶力慣性振動(前後不等漕ぎ振動)
B≒直6≪C<D<A
剛性、強度
C≫B≫直6≫D≫A
捻れ振動
C≒B<D<A≪直6
≒も含めて左ほど高評価、右ほど低評価。
Dだって苦労の歴史が有るのに、AはBoxerじゃなきゃ成立し難い。

往復慣性振動はBoxer4と、単純にはBもCも同様な振動条件だし、
ぐりぐり偶力も弱くなるし、
強度は余計有るから振動耐性心配無くあのペラペラクランクで出来るから、
スバルにやってみて欲しい!Bが良いんじゃありませんか?
最強の6気筒が出来ますよ!レース用はCが最強か。

なーに、対向シリンダーブロックの都合で強くできてたクランク室は、
クランクベッドを凝った設計にすれば変わらんじゃないですか!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 00:55:53 ID:Tjb8xvjVO
自分で言うのも何だが長文読む気しねー
自分でも改めて読む気しねー
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 11:08:47 ID:0m8AQDiB0
呪いの呪文ですか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 12:06:40 ID:i3KEDC2w0
>>793

世界初アルファ・・・変わらん

把握した
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 13:11:10 ID:4kPeqEQ+0
Subaru Engine Turbo Powered
http://jp.youtube.com/watch?v=mYLEuOrXrYs
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 15:53:45 ID:NQaghmPd0
>>4
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:36:19 ID:PQ0HTm4D0
この場合「ポルシェ911SC車の重心」は、高くなるの、低くなるの? w
走行シーンも別にアップされてるから、ちやんと搭載されてるぞ


ポルシェ911SCにスバルEG33型エンジン置換

Porsche 911SC with Subaru EG33
http://jp.youtube.com/watch?v=BXZKvYWyXL8
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 09:33:49 ID:o0wRAeK8O
じゃあ三菱iの様にエンジンを車軸に載せない様なRR車とは何か?
スマートがそうなのか?だとしたらすんげェ後ろ荷重になりそうだ

>>796
こりゃあーっ!!頭と尻尾でくっつけて省くなー!!
忙しい人のドラゴンボールじゃあるまいし
(例
つかもうぜ! ドラゴンボール!

つかもール!

塚モール?
801:2008/11/10(月) 17:28:26 ID:cMPn3e5e0
なんだこいつ…キモ・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 21:45:34 ID:hU8Vk/Gp0
トラクション稼ぐ。
でも、アンダーが出る。


みたいな?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 03:57:21 ID:9vO6S0ZQO
ホンダのV6ターボ無敵の時代を思い出すな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 20:41:16 ID:JmPvDrYh0
【COTY 速報】
http://response.jp/issue/2008/1111/article112816_1.images/201150.html
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する、
2008-2009日本カー・オブ・ザ・イヤー特別賞「MOST ★★★ FUN」が11日、
スバル『エクシーガ』に決定した。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 00:53:21 ID:0lnhdRIeO
>>801
いい加減な回答しか出て来ないから踏み入って書いてみれば
そうこう書き込みしてくるのも居るし
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 09:14:50 ID:aBda98Pz0
寒すぎるギャグ(?)がキモいといってるだけだろ…
しらけた場を取り繕うのに必死なオヤジそのものだな


キモいキモい……
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 12:37:14 ID:0lnhdRIeO
極端なだけだな、只単に

物事の善悪判断・価値観が自己の好き嫌いから発する事が多いだけだな

俺ははしゃぎ過ぎたしお前は冷や水差し過ぎだし

この場はお開きだ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 18:40:47 ID:p0gRigVRO
はしゃぎ過ぎたってわかっているなら、とりあえず謝ってから消えろよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 22:48:32 ID:0lnhdRIeO
いよいよ以て善悪の判断が好き嫌いめいてるな
そんなに人に何を謝って欲しいんだ?

いい所、寒い目で見られる様な事になって
寒い目を御免して貰う程度で
謝罪する様な事は無いし

寧ろキモイ呼ばわりと話の意味変えた奴に言え
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 23:03:15 ID:qsILLgbU0
キチガイ大暴れ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 01:08:56 ID:nMX15XWX0
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/13(木) 06:14:35 ID:QjZuy0UiO
>>803
F1でターボが禁止になった本当の理由w
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 19:10:45 ID:HouNJaK/O
>>4
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 05:55:42 ID:XwkSZ2lrO
>>813
素直にシリンダーヘッド寝てる分で低重心で
軽さの分で、車軸上に乗せていても車体の重心上昇具合が少ない
くらいに留めればいかったのにね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 14:27:00 ID:XwkSZ2lrO
>>19
> >>4のやつ、水平対抗は縦軸にたいするぶれもないもんなの?

と言うか、直列のブレ表現の方が大袈裟。
本来、水平対向4気筒vs直立直列4気筒の筈が、
水平対向2気筒vs直立直列1気筒で比較して見せている。
直4どころか直3でもこんな縦ブレ表現は大袈裟。
只でさえ水平対向の方がオイルパン深めの都合なんだがなぁ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:17:53 ID:XwkSZ2lrO
思考実験。車輪をくぐり避けつつ車体が乗る土台で考える。
ピストン〜クランクと単純なケースだけで単純理論形式的に考えると、
水平対向はクランクジャーナル中心と一致すると考えられるところ、
実際はオイルパンが有ったり(しかも深め)するから、結局は
クランクジャーナル中心点からごく微妙下の位置に重心が来ると妄想。
対する直立直列の重心は、聞きかじり(申し訳ないww)知識によると、
よくクランクジャーナルからこぶし1〜2個分上に位置すると言われる。

さて、こっから憶測度合い全開。
縦置水平対向は車軸上方搭載、横置直立直列は車軸前方搭載なので、
エンジン単体の重心位置は余り変わらないんじゃなかろうか、と思った。
結局、水平対向は直列に対する軽さで車体全体への重心上昇具合を
軽減している、と考えるに至った。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:46:47 ID:jIVoVXvH0
>>816
>>685でFA
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 22:58:14 ID:oAj+yL/B0
subaru水平対向ターボディーゼルエンジン
http://jp.youtube.com/watch?v=crTm7JEPnfg
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:42:11 ID:N+OxG2230
>>817
傾斜測定で重心は計れないよ。
ロールセンターがサスストロークで変化するからね。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:49:31 ID:XwkSZ2lrO
>>817
車高調整・タイヤ差を鑑み、車輪を避けて車体の腹をのし上げる土台に
乗せる様な考えで思考実験した。車体中骨とか、四駆仕様ではペラシャで
左右どちらかに傾くだろうけど、そこは勿論補正。

前車軸の上方だの前方だのって言ってもそんな太くないんよね。
それでも多少、搭載位置は上昇するが。

四駆特化WRC仕様なんかだと
エンジン搭載位置を微妙に下降&少し後退のインプ、
横置直立でかなり傾斜させた前車軸前方配置直列を搭載のライバル、
横置直立でかなり傾斜させた前車軸後方配置直列を搭載のライバル、
横置き直立で縦置ミッシ(ry
の比較になるが、はてさて、ねぇ?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/16(日) 23:56:36 ID:l8xZhLqn0
>>819
詳しく説明をよろしく。
ロールセンターがどうなると、何がどうなるって?
適当な事言ってないだろうね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:00:09 ID:EzWEv0D90
>>817
その暴論をFAってかなり無茶だな。
ロールセンターも影響するし、スタビのバネ寄与で簡単に変わってしまうからあまり意味が無い。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:09:20 ID:N+OxG2230
>>821
ロールセンターと重心の距離でサスに加わる力が変わる。
サスストロークするとロールセンターの位置が変わる。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:17:38 ID:gS+jYdQ/0
走りに重要になるのが本当の意味での重心なら、そこは問題だな。

走りにかかわってくるのは、重心なのかロールセンターなのか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:21:01 ID:H+IUy5cu0
言ってる意味が良く解らん。
サスのバネ定数を計算式に入れて重心を計算してる事が一つ。
もう一つは、車の全荷重はサスが支えてるので、加わる力が
変わるというのは違うんじゃないの?と思う事。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:26:04 ID:H+IUy5cu0
あと、どうも文字だけだと解りにくいので
オートジャイロの重心を求める [物理のかぎしっぽ]
ttp://www12.plala.or.jp/ksp/mechanics/autogyroCG/
このページの計算式で説明よろしく。
もう寝るから明日の朝までに書いておいてくれればいいよ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:29:35 ID:H+IUy5cu0
あと、俺が参考までに見たページは>>685とは違って
ヘタに考え休みにニタリ: スバルのボクサーはどの程度低重心か?
ttp://blogs.dion.ne.jp/erstklassige_zahl/archives/7558261.html
インプレッサ
GC8型:53°,51cm
GDA型:53°,52cm

ランサーエボリューション
CP9A型:51°,57cm
CT9A型:50°,60cm

※最大安定傾斜角測定時のサスペンションの伸びは概算しているので、±1cm程度の誤差が見込まれます

との事。
また、

ロールによる重心の横ずれはわずかなので無視。

だってさ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:31:09 ID:izh7Ibk30
ロールセンターと重心位置が一致していたら、カーブでロールが生じない。
ロールセンターが重心より上なら、カーブで内側にロールする。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:35:05 ID:H+IUy5cu0
じゃあ結局低重心自体は認めるという事でいいかな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:41:15 ID:H+IUy5cu0
なお、もうひとつ付け加えれば、
ロール・センター
ttp://www5.plala.or.jp/Fulcrum/eng/collections/rena/re21.htm

仮にロール・センター点Mが重心と一致すれば、遠心力の大小に関わらず全く傾かない
車体となるが、これでは不都合である。なぜなら高めのロール・センターの場合、クルマがコーナーリング限界に
近づいた事が、ドライバーにとって判り辛いためである。

という話も有るようだが?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:46:50 ID:izh7Ibk30
>>829
違う。
サスストロークするとロールセンターが変わる->ストローク量が単純に重心に加わった力に比例しない。
だから、傾けて重心計るのはムリ。
ロールセンターの移動も考慮しないとだめ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 00:50:08 ID:H+IUy5cu0
>サスストロークするとロールセンターが変わる->ストローク量が単純に重心に加わった力に比例しない。

だから、この間の論理を数式で説明してよ。
抜けてるでしょ、→の所に有るべき説明が。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 08:01:28 ID:LjeAOYFAO
よく分からんが、素人である俺が流し読みしてみるが、
ロールセンターは必ずしも重心とは一致しない事が
含まれとるんかね?
それとも与式は、ロールセンターを特定すれば重心位置も
特定できる事が言えるんかね?
いいところ、重心位置がある程度絞れるくらいだと思うが?
はっきりしてけろ

>>829
> じゃあ結局低重心自体は認めるという事でいいかな

829がそう思ってると仮定しても、議論方法に欠陥がある内に
論を結ぶのは、作法的に劣るのでは。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 08:47:46 ID:ql/sq7OK0
>>832
サス形式、ジオメトリでどう変わるぜんぜん違うんだから、ぱっと数式で示せるわけないだろ。
ロールセンターの変化で調べろ矢。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:02:25 ID:H+IUy5cu0
調べたが予想通り、ロールセンターの上下で車のロール量が変わる事しか
記述が無い。
また、重心位置はロールセンターに影響されない図しか出てこない。
ロールセンターを弄る事で重心位置からの距離が変わる説明だ。
重心位置の数式自体はより正確そうかつ理解しやすい数式で
Zc=(W'前輪-W後輪)/(W'前輪+W後輪)*(L/tanθ)
で出る。(Lはホイールベース相当)。
それはそうだろうと自分は思う。理由は、

「ロールセンターが影響するのは左右へのかたむけ具合だ。
左右に傾けない坂道で測定している垂直方向重心位置の式に、どこにも
傾けるという要素が絡む余地はない」

私は何か間違っているだろうか?もし間違っているのなら、お茶を濁さず
今度こそちゃんと説明すべきだ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:23:46 ID:8pIQJjyE0
>>835
おまえバカだろ
ロールセンターの位置が変化して、重心との距離が変わると言ってるんだよ。
誰も重心が変化するなんて言ってないだろ。
ロールセンターと重心の関係が変化すれば、ロールするときのサスに加わる力が変化するから、
見かけ上、ロール時のバネレートが変化するんだよ。
だから、車傾けてサスの動きで重心位置を計算するならロールセンターの移動を考慮しないと出ないっつってんだよ。

昔はロールセンターの移動が酷くてカーブの最中に突然ロールの向きが変わってすっ飛ぶ車すらあったくらいだ。
サス形式や元のジオメトリで動き方は千差万別なんだよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:29:33 ID:8pIQJjyE0
そもそも、車高150cm程度のものの重心数cmの差を語るんだから、サスの動きは概算ですとか、ロールセンターやスタビを考慮してないなんて論外。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:50:59 ID:H+IUy5cu0
単純に左右の傾きの無い場所で測る重心位置の話をしてるのに、なぜロールセンターが絡んでくるんだよ。
人を馬鹿呼ばわりする前に数式に左右の傾きを考慮する要素が無い事に気付くべきだ。
左右に傾ける、つまりコーナーリングなどの場合はロールセンターが運動性能に影響を与えるのは
周知の事実であるが、俺が話してるのは真っ直ぐ走る場合に相当する(縦方向にホッピングした場合も含む)。
その場合、ロールセンターは関与しないだろう。
俺には、もはやグダグダな議論を仕掛けてきてるに過ぎないに見えるぜ。あんたら二人。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 20:55:37 ID:TGvZd5vA0
>>838
じゃあ、最初から口を挟むなよ。
車を傾けて重心を割り出す方法が間違ってるという話をしてるのに、
横から違う話で食いつくなよ、ばか。
他人のが何を話してたのか知らずに文句言ってたわけ?
バカ丸だしじゃん。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:13:20 ID:H+IUy5cu0
>>839
いいや、引っ込むのはお前だという話。
純粋に重心位置を出すのはネット上に有る話で正解。
その水平対向エンジンによる低い重心位置に対してサスのセッティングで
ロールセンターをどういうコーナーリングに持って行くかは
車次第、持ち主の考え方次第という話。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:15:55 ID:qEq8cO+/0
>>840
最後まで意味が分からなかったようだね。
ロールセンターの意味が分かってから出直せよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:16:12 ID:H+IUy5cu0
いきなりロールセンターとか関係無い話持ち出されてされて面食らったのは俺だぞ、全く…。
最初からなにを言おうがケナす目的で建てられたスレだから俺が理屈を提示しても
見ない考えないから議論がぐだぐだになる訳だ。
まさに議論の為の議論。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:18:35 ID:qEq8cO+/0
>>842
バカ?
車を傾斜させてサスの動きを見るんだからロールセンターは関与するだろ

おまえの文章を添削するとだな
×ロールセンターとか関係ない話
○ロールセンターとかいう理解できない概念
だろ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:26:41 ID:H+IUy5cu0
>>843
ロールさせるには車体を左右に傾けるんだよ。
傾斜測定法は前後に傾ける。
頭の中にその状態が想像出来ましたか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:28:17 ID:H+IUy5cu0
しかし馬鹿でも概念という難しい単語だけは知ってるんだな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:37:21 ID:LjeAOYFAO
今回は俺が話題降ったのに、何で傾斜測定法で結論にしちゃうの!
また話を持っていかれた…また>>97先生かい?

携帯なので敬遠してた>>826を見てみた。GJ!!
だがテキストONにしたら、肝心の、測定方法以降が読めんかったorz
テキストOFFで見てみたら全文読めた。そのオートジャイロは3輪で
3輪に別個に重量計を乗せて、それぞれの重量計に分散して掛かる重量で
我が携帯からはテキスト形式の為に見えなくなっている数式で
重心位置を算出するんだな。この方法は良いかも知れない。

車体の腹に土台で車体を水平にのし上げた3つの重量計。この方法で
算出されたらば良いな。水平が保てる位置に土台付き重量計を調整。
勿論、土台も調整しつつ、ね。

インプとランエボの序でに、S15とFDも調べて貰えたら
完璧だね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:42:12 ID:LjeAOYFAO
>>842
テキストが読めんorz
数式と使用記号内訳を、ここに示して頂きたい。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:43:07 ID:gS+jYdQ/0
もうさ、インプかなんかを回転させながら落下させればいんじゃね?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:48:31 ID:H+IUy5cu0
>>846
ttp://blogs.dion.ne.jp/erstklassige_zahl/archives/7558261.html
の、前輪軸重と後輪軸重と新車解体書の最大安定傾斜角でも有る程度わかりそうだよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 21:59:43 ID:H+IUy5cu0
>>847
元式は
Zc=(W'nose-Wmain)/(W'nose+Wmain)×(L/tanθ)
Wnoseがオートジャイロの前輪荷重
Wmainがオートジャイロの後輪荷重
'がついたのが傾けた時の重量
Lが前輪と後輪の間の距離
θが傾斜角

Zc=(W'前輪-W後輪)/(W'前輪+W後輪)×(L/tanθ)
Lはホイールベース相当と考えられる。
W'は傾けた時の重量。
Wは平地での重量。
前輪、後輪は文字の通り前輪荷重と後輪荷重に置き換えられると
考えられる。
重心計算は整備士試験の問題とかにも出てくるとかいうのも読んだ。

が、実際に測る手立てが非常におおがかりな装置が必要らしいので、
>>849に紹介したブログでは最大安定傾斜角とサスのストローク量
(概算らしいので誤差±1cm程度だって)から重心を算出している。
h = d / (2 * tan α) - E
d:トレッド,α:最大安定傾斜角,E:α測定時のサスペンションの伸び量
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:12:39 ID:H+IUy5cu0
ミスりードしてた、すまん。
Zcは平坦な位置で出した水平方向の重心位置Xcと、垂直方向の重心位置Xc'の複合式としての
全体の重心位置。
その重心位置の設定でオートジャイロの事故を回避できる話に続く。
Zcで出してもいいが、車の話題の場合は前後重心位置は問題とならないかもしれんので
Xc'が値として適当かも知らん。
Xc'=W'nose/(W'nose+W'main)×Lcosθ

で、この方法で測ったらしいインプの重心50cmと>>849の方法であまり値が変わらなかった
(51cm、50cmなど)ので、お互いの方法は相関が取れてそうな感じ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:16:38 ID:3szvEEmv0
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/
853抜粋:2008/11/17(月) 22:22:45 ID:LjeAOYFAO
ヘタに考え休みにニタリ
思考の海の航海日誌みたいなものです。日々考えた事を書いていきます。2008年08月31日スバルのボクサーは
どの程度低重心か?「スバル車の水平対向エンジン搭載車は低重心である」と言われている。一体どの程度
低重心なのだろうか?確かめてみた。本当は実測したいのだけど、車も設備も無いので諦めていた
(コーナーウェイト測定器があれば、傾斜測定法で重心高が測定できる)。だがある時、閃いた(逆立ち
したわけではないが)。自動車の諸元として、最大安定傾斜角が公開されている。この値と、トレッド、サスの
伸びから、重心高が計算できるのだ。と言う事で「新車解説書」で調べてきた。ただ、重心高を求めただけでは、
それが高いのか低いのか判断できない。そこでライバルとされている車種と比較する事にする。まず、
インプレッサWRXとランサーエボリューションで比較する。全年式を比較したいところだが、参照できる資料が
以下の年式の分しか無かったのでご容赦願いたい(恣意的に年式を選んだわけではないです)。
※「型式:最大安定傾斜角,重心高」の順で表記インプレッサGC8型:53゚,51cmGDA型:53゚,
52cmランサーエボリューションCP9A型:51゚,57cmCT9A型:50゚,60cm広告に偽り無し。インプレッサの方が、
思ったよりもかなり低重心だ。スバルさんすみません。正直、計算するまで大差ないと思ってました。次に
レガシィと何を比べるか迷ったが、雑誌でライバルとされていたアルテッツァにする(個人的には異論があるが、
たまたま資料が入手し易かったので)。レガシィBE5型:51゚,56cmBL5型:54゚,50cmアルテッツァSXE10型:54゚,
50cmターボ4WDと、NA2WDを比べたので、無理があるといえばあるのですが、BL型では互角でした(まあFRは有利
なんですが)。因みに、見るからに重心の低そうなMR-Sは、何と最大安定傾斜角52゚,重心高42cm。
※最大安定傾斜角測定時のサスの伸びは概算しているので、±1cm程度の誤差が見込まれます(50゚傾斜で約4cm
ほど重心が上がる)詳しい計算は以下重心高hは、h = d / (2 * tan α) - Ed:トレッド,α:最大安定傾斜角,
E:α測定時のサスの伸び量ロールによる重心の横ずれは僅かなので無視。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:22:49 ID:H+IUy5cu0
ちなみに俺に噛みついて奴は俺が
ttp://image.blog.livedoor.jp/n-62197358/imgs/3/a/3ac3116b.JPG

最大安定傾斜角度計算書
ttp://www.superior-inc.com/ankaku.html
の計算をしてたと思っていたらしい。
で俺は最初からそんな話はしていない。
付けくわえて言えば、写真みて片足完全に浮いてる(踏んばって無い)のに
サスのロールセンターが重心に及ぼすどうこうなんて殆ど関係ねーだろ
と思わないのもどうかしてる。
ロールセンターの影響を軽微として無視している計算書にケチを付けてるのも同然。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:27:46 ID:H+IUy5cu0
>>853
よくよく調べてみれば、あったね、重心の計算書が。
何種類か有るみたい。
で、その低重心を走りに利かすにはどういうサスセッティングに
すればいいか、という話が始まる訳だ。
ロールを多めに取ってドライバーが限界付近を解り易くして、
何処までも攻めていっていきなりひっくり返らなく、乗り心地も良くする
にはどうすればいいか、とか逆にロールを抑えて攻め込んでも云々とか
コーナリングフォースがどーだあーだ、とか。
でも何か疲れちゃったから、ここでお終い。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:40:07 ID:LjeAOYFAO
前後じゃなくて左右の傾斜の画像ww

と言うかこの雰囲気、皆さん誰が誰を相手にしてたか分からん状況な、一連のレス模様。
『車体中骨などによる左右の傾きは補正』と俺が書いたのに対し
違う誰かに突っ込んだ積もりだったんだろう。

さて抽出
※「型式:最大安定傾斜角,重心高」の順で表記
インプGC8型:53゚,51cmGDA型:53゚,52cm
ランエボCP9A型:51゚,57cm,CT9A型:50゚,60cm

レガシィBE5型:51゚,56cmBL5型:54゚,50cm
アルテッツァSXE10型:54゚,50cm
cmアルテッツァSXE10型:54゚,50cm

見るからに重心の低そうなMR-S:52゚,42cm

h = d / (2 * tan α) - E
d:トレッド,α:最大安定傾斜角,
E:α測定時のサスの伸び量ロールによる重心の横ずれは僅かなので無視。

重量部分
> E:α測定時のサスの伸び量ロールによる重心の横ずれは僅かなので無視。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:42:25 ID:LjeAOYFAO
>>855
御疲れ様でした。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 22:44:34 ID:LjeAOYFAO
×
重量部分> E:α測定時のサスの伸び量ロールによる重心の横ずれは僅かなので無視。


重要部分
> E:α測定時のサスの伸び量ロールによる重心の横ずれは僅かなので無視。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:00:20 ID:szdSctxd0
>>856
だから、インプ50cm、エボ57cmの方は前後で測ったんだっての。
で一方の最大傾斜角を利用した重心測定法は、公式に認められた物だし、
あの画像見てロールセンターが最大安定傾斜角に効くと思うのかい?
で、そうやって計算した>>849の方法でもインプの重心高は51cmと
殆ど誤差の範囲。
つまりどっちで出してもほぼ正しいんじゃないの?というのが
俺が相関と言った意味。
あのさ〜、ひょっとして君、最初から最後まで勘違いして今気付いてない?
車体中骨とか何言ってんの?そんな事言って無かったね。
インプの方が車体がたわんでるとか言いだすつもりでしょうが、そんな物、
今どき大差無し。そんなセンチメートルオーダーの話じゃないのは画像からも
解る(センチメータ違っても角度θに与える影響はごくごく軽微)。
その俺理論は自分の車のチューニングにでもあてろっての。無駄なエネルギー。
ちょっとgoogleで検索すりゃ済む話じゃねーか。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:13:35 ID:dA4UmhAD0
で、低いの高いの?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:23:32 ID:LjeAOYFAO
>>859
俺はこのIDでしか語っとらんからな
仮に97先生じゃないとしても、同類に見える。
現段階でロールセンターどうのこうの言ってないだろうが

>>860
低い。

まぁ本題は>>4
宣伝中の比較の不当性に尽きるんだが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:28:28 ID:szdSctxd0
トータルの走りで判断すればいいじゃないか。
車屋さんにでもなる気か?
車の技術解説書なんて本屋さんに山ほど有るぞ。
そんな濃い奴らはHPでも立ち上げてるか、車板行ってるかと
思ってたよ。
6-7年前はやたらと詳しい技術厨が山ほど居た記憶が有るぞ。
あいつら何処消えたんだ?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:30:38 ID:LjeAOYFAO
昨日の俺>>814-816&>>820
820時の疑問は結局、
「重心位置測定にはロールセンター特定は必要ない」となったな。

折角、低い重心のメリットなのを、
件の動画や97先生やが、なし崩しにするわけだ。
実際面で低いのに、印象面を自分達で落としてるんだから。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:36:03 ID:LjeAOYFAO
>>862
>>4の動画を弾叫するスレなんだが?

スレタイの不適当性は前から言われてれが、
実際に低重心である事は前から言われてた上に今回、概算値が出された。

口説くなるが敢えて、改めてもう一度言う。
>>4の動画を弾叫するスレなんだが?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/17(月) 23:59:00 ID:vBJYtWal0
エンジンの重心は3D立体的に考えよう


航空機エンジンにスバルの水平対向
ttp://www.sdsefi.com/rv6apic.jpg
ttp://www.sdsefi.com/eg33tt1.jpg
ttp://www.sdsefi.com/eg33tt2.jpg
ttp://www.sdsefi.com/eg33tt3.jpg

Circuits in a Turbo Subaru RV6A
http://jp.youtube.com/watch?v=4i6W-nTPbZo

Turbo Subaru RV6A
http://jp.youtube.com/watch?v=44HbwRm8lHw

Turbo Subaru RV6A in Formation
http://jp.youtube.com/watch?v=bOTmwnhGy6A
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 00:10:24 ID:olpvHPU0O
(# Д)  ………ったくコイツは…

おいマルチコピペ郎、トリップ付きコテにしろ
別に、俺はNGにしないがな

それよりGC8ベースの低重心試作の文献持ってこい
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 14:25:21 ID:MUIJ6tZ30
同じインプ内でグレードによって安定角に差があるのは何で?w
水平対向はボンネットの中だけの物なんだから、重心比較するならサブフレームに載った状態の比較しか意味ないでしょ?



つーかさ、こちとら必死こいてエンジン数センチ落として、でも車全体からすっと数ミリ程度落ちただけになるわけ
エンジンが水平になっただけで何センチも車の重心落ちてくれるそれってどんな魔法? 
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 15:38:34 ID:olpvHPU0O
未だにロールセンターの話す人が居たり、何なんだ

概算である事を兎や角言ってる件

※最大安定傾斜角測定時のサスペンションの伸びは概算しているので
“±1cm程度の誤差が見込まれます”

ロールが重心高さに関与するのかしないのかの件

詳しい計算は以下
h = d / (2 * tan α) - E
h:重心高,d:トレッド,α:最大安定傾斜角,
E:α測定時のサスの伸び量“ロールによる重心の横ずれは僅かなので無視”

しっかり概算であるが為の誤差が記されとる罠。しかもロール関与しないみたいだ罠。

それでも兎や角言うって人は、“誤差”とか“僅か”と記されてる所に反論あるん?
「全然、誤差じゃない」とか「その僅かが計算値に強く影響する」だの、とでも?

(因みにロールセンターの特定法は、また別の方法って話だし)

>>867
エキマニの盗聴統幕とか不当超だのの、補機の配置も含めて変更あったり
エンジンが縦置きの状態で前後方向に傾斜を付けられた搭載になったり
結構色々変わってるからじゃないのか?まぁ俺が知る訳ないが

何か「どっかの会社の中の人間」であるかの様な、じゃない様な含みがあるな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 19:06:55 ID:cXrksX+E0
確かに、こちとらとか逝っちゃってるのは気になった。
スバルのライバル社の駄目社員がネガキャンしてるって事か。
これは問題だぞ。マツダか三菱か…、あの二社、どっちも
マジでやりそうで怖いな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 23:47:00 ID:olpvHPU0O
【笑撃の】日産はスバル以下【事実】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1218036358/
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2008/11/18(火) 23:15:48 ID:8ownoH8T0[sage]
スロットル調整の方がコストも安く、効果は同じ位出せるんじゃないのか?
あとポンピングロスは関係無いと思うぞ。
ポンプロス=吸気抵抗という広義の意味で捉えるなら、確かにスロットルバルブ
分は抵抗無いかもしれないが、吸気バルブリフト量を低くする所で新たな抵抗が出るし、
狭義の意味だと、(最大吸気量)−(実効吸気量)がポンピングロスな訳だから
これもバルブリフト量を落としている事で、実効吸気量は落ちてる(いかにバルブを
絞る事で吸気の流入速度が上がろうとも)。
他のメーカーは同じ機構でもBMWみたいに吹きあがった宣伝文句はつけてない。
(BMはポンピングロスゼロで30%燃費が良くなりますと言っていた。現実は10%)
元々は、エンジンが吸気の仕事をしていない時に吸気バルブを開いているのは
無駄だから、エンジンの作用角とバルブタイミングを同期させて、さらにリフト量も
変えましょうという発想な技術な訳で、そこを全く無視した議論が続いている現状は非常に
気味が悪い。


この方にこのスレを捧ぐ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 02:00:59 ID:hicVs8jG0
>>870
捧いだところでそいつはどうなる?w
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 06:56:38 ID:QJZyRHct0
1300kgばかりの車体の重心動かすのに必要なエンジン移動量か・・・
7cmったらもう地中にエンジン入ってるねw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 21:40:05 ID:gON9l/Y/O
>>871
特に>>4を捧げたいが、暖簾に腕押しかもね?


その回の議論晒し
(と言うか俺の作文力の無さの方が酷いorz)

【笑撃の】日産はスバル以下【事実】
の404以降
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1218036358/404

今日は涌かない…

他に気になった点。何故かこの人達、表現が統一されている…
こっちはインター何とかなんて名前は今回初めて知ったよ
俺理論なんて言いがかりの仕方まで一緒
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 03:44:12 ID:NL7YSd7H0
エンジン下がると駆動系も下がる のは無視ですか?

まぁそれでも無理があると思うが。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 09:38:36 ID:pUIHMUOFO
しまった、>>816の案で地上高<ロードクリアランス>差を極力無くす積もりだったのに、済まん忘れてた!
と、言っても今回の傾斜測定法実施者は、まさか当然これを配慮したよな〜?と思ったら…
MR-S…。配慮されてない気配濃厚。

再確認と、配慮が無かった事が確認された場合には再検討の必要があると思い始めてきた。
皆んな、どう思う?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 20:52:34 ID:pgIYViWW0
駆動系の高さ言い出したら、ぺラシャがFRより斜めってること指摘されちゃうしな。

仮に直列エンジンのクルマを水平対向に載せ換えたとしても
車体との重量比からクルマ1コとしての重心高はほんの数ミリ下がる程度。
何センチとか何とかもう頭悪過ぎで見てらんない。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 22:45:47 ID:8bpqIwSd0
SUBARUオフィシャル・サイト
http://www.subaru.jp/dex/dex/

MiChi、新曲もCMソングとしてオンエア決定
http://www.barks.jp/news/?id=1000044939

MiChiオフィシャル・サイト
http://www.michiness.com/
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 04:05:45 ID:WOzvha2S0
オカルト低重心コワス
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 10:07:19 ID:niAaQJ19O
>>876
>>854抜粋の測定が当てになる根拠が無い面と>>875
…なる程、要・再検討か

レガシィとアルテッツァの重心が互角だった所だけは尤もらしい気がする
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 18:38:48 ID:8EWCPTwx0
検討も何も、スバルから吐き出される珍論を笑うスレなんだが。

誤差だらけの”測定法”やらにいいように弄ばれて言い包められてる様では
カルト信者の素質大いに有りだ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 18:58:45 ID:niAaQJ19O
関連話題してるだけだろな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 19:13:18 ID:niAaQJ19O
ご忠告は有り難く頂くが、

> 検討も何も、スバルから吐き出される珍論を笑うスレなんだが

分かっとるがなそんな事ぁ>>4、関連話題しとるだけだろな。

> 誤差だらけの”測定法”やらにいいように弄ばれて言い包められてる様では
> カルト信者の素質大いに有りだ

それも想定内じゃなければ、検討者の誤差論とか信憑性とか、
そもそも当てになる根拠が無い事などいちいち色々気にしないよ。

みんな読んでいる筈なのに読み落ちしてる様なレスが見かけられるから、
まともな話にする為に>>856でいちいち纏めなきゃならんかったり、
やってる内にすっかり地上高配慮忘れてたり>>875って事だよ。

確認する術を持たない以上、反対意見だって鵜呑みにしない。
信じもしないが疑いもしない、疑いもしないが信じもしない、がモットー。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:01:00 ID:5HzqxzY00
速報!! パリサロン2008 F SUBARU BOXER DIESEL / FORESTER IMPREZA発表!!
http://jp.youtube.com/watch?v=O1Qe9Q-4c90

世界初!! 水平対向ディーゼルに乗った清水和夫は感激
http://jp.youtube.com/watch?v=lFAjXwJN6SI
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:10:29 ID:ZyM5yESk0
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 15:43:00 ID:5xzEwaXpO
じゃあサンバーのあれは妥協なん?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 20:52:15 ID:VJH2dDvl0
忘れてた。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 22:15:52 ID:6Mh3f1ui0
スバルはカタログで4WDはパートタイムで十文だって載せてたけど
なんでフルタイムにしたんですか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 12:39:18 ID:wIQ7uES0O
当時の状況ではでしょう、まずセンターデフ式は高価だったし直結は舗装路では役にたたない。
それに舗装路ならEA型エンジンは低馬力なので細タイヤのFFで十分w


なら雪が降ったり林道を走る時だけ四駆に切り替えれば問題ないと言う当時の判断。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 14:50:53 ID:h+bCVXgG0
>>882
今までスルーしてたけど、いい加減にしろっつーか
あんた頭が変なんでねーの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 15:03:27 ID:h+bCVXgG0
>>816を無理して読んだが
「こぶし1〜2個分」って大雑把すぎに加え、2個言ったらそこヘッドだし
「軽いと重心上昇具合を軽減」? エンジンは車の低い位置にあるのに?
まともな考えしたら下の重り削ったら重心上がるだろ
あなた全く思考できてないよなw
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 17:12:30 ID:J66C+ikT0
>>887
アウディの成功を見てフルタイム4WDの乗用車に市場が存在することがわかった、
それでアウディの尻馬に乗った。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 17:23:34 ID:MHAy9Eok0
スバルがフルタイム4WDを採用したのは1986年。
それ以前に数々のメーカーからフルタイム4WDの車が発売されているw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 17:32:21 ID:J66C+ikT0
>>892
フルタイム4WDが高速安定性に寄与することを証明したのはアウディ・クアトロだ。
それ以前の4WDは悪路走破のためだった。
もちろんジープのような車は昔からあった。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 17:39:49 ID:8v7WZQSI0
>>893
マツダ・ファミリア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%A2#5.E4.BB.A3.E7.9B.AE.EF.BC.881980-1985.E5.B9.B4.EF.BC.89
>6代目(1985-1989年、バン/ワゴン-1994年)
>日本初のフルタイム4WD
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 17:46:11 ID:8v7WZQSI0
ファミリア 開発ストーリー 6代目
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/history/familia/story/p7.html
>同85年10月には、4輪駆動を3ドアハッチバックと4ドアセダンに展開し、
>日本初のフルタイム4輪駆動を装備した3ドアハッチバックのターボエンジン車には、
>悪路を想定した2段階の車高調整も用意した。
>遊星歯車のセンターデフを装備したファミリアスポーツ4WD(マツダ323 4WD)は、
>世界ラリー選手権に参戦し、87年のモンテカルロラリーで5位に入賞している。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 17:48:02 ID:J66C+ikT0
>>894-895
ファミリアもアウディの後だよ。
何が言いたいの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 17:53:36 ID:J66C+ikT0
>>894-895
マツダもスバルも同時期にアウディの後追いを始めたが、
開発能力の差でマツダが少しだけ先んじた、と言いたかったのか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:02:35 ID:fsYXsWVWO
マツダだけじゃなく日産もスバルより先だね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:16:55 ID:VqXYPDE50
後出しじゃんけんで大勝利
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 18:23:43 ID:8v7WZQSI0
>>896-897
1回の書き込みでよくね? 俺もだけど(笑)。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 19:54:27 ID:Wasx8dwC0
もしかして日産の技術そのままパクったの?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:10:16 ID:E63WCDzO0
セリカかより遅いフルタイム化
その当時トヨタは技術無かったよ
だって2輪1軸独立懸架だったもの
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 20:57:09 ID:J66C+ikT0
>>900

俺は>>896を書き込んだ時の疑問が自分で解けたから、>>897を書き込んだんだよ。
>>894>>895を分けて書き込んだのはなぜかわからんね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:03:32 ID:J66C+ikT0
>>899
くだらない勝利に酔いしれたばっかりに、その後の道を踏み誤ってしまう。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:44:40 ID:+luBG5Pz0
日本の自動車技術240選   社団法人自動車技術会

スバル レオーネ4WD   1970 年
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-3.html

4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し
乗用タイプ4WD の量産化を世界に先駆けて成功する等、今日の4WD隆盛の基礎を築いた。

特徴
・需要の多様化や幅広い用途にこたえるために、また、新しい自動車の可能性の追求として、
4WD搭載車を開発し早期に市場導入して、今日の4WD隆盛の基礎を築いた。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:45:34 ID:+luBG5Pz0
日本の自動車技術240選   社団法人自動車技術会

スバル レオーネ4WDセダン   1975 年
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/1-58.html

4WD乗用車は日本初であり、
レバー操作だけでFFから4WDに変身する「全天候タイプの乗用車」として、
特に医師や積雪地方の一般ユーザーに歓迎され、独創的な車として市場で高い評価を受けた。

特徴
・わが国ではもちろん、世界でも唯一のセダンタイプ4輪駆動車ですぐれた踏破性とユニークなメカニズムが好評だった。
・日常走行はFFで、悪天候や悪路・坂道では4輪駆動で、
しかもFFと4WDの切りかえはワンタッチという、画期的な機能をプラスした車である。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:46:30 ID:+luBG5Pz0
日本の自動車技術240選   社団法人自動車技術会

スバル レオーネ・ワゴン   1981 年
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/1-64.html

かねて要望の多かった4WDワゴンを日本で初めて量産化し、これにボタン操作だけでFFと4WDが一瞬に切り替えられる
画期的なイージードライブ機構を組み込んだこの車は、独創かつ先進性が内外の注目を集めた。

特徴
・この車は、レジャー派志向のツーリングワゴン4WD車として、最近のRVブームの原点とも言える技術を築きあげた。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:49:17 ID:+luBG5Pz0
社団法人/自動車技術会  日本の自動車技術の権威
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 21:53:33 ID:zr1+xRiN0
キチガイがコピペしだしたぞ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:18:34 ID:E63WCDzO0
だからフルタイムには最後に参入だろ
機転がきかんてこと

ところで280PS自主規制のとき
280オバーを280といった日産
260を280ちいった豊田商事

スバルはどっちの嘘
911816:2008/11/26(水) 22:44:32 ID:xDL8SjrwO
>>890
い?…そうだ、そうだ罠!二個分って何だなw拳半〜1個分だ罠。
あの白黒BMWマークよ表示だよ。基礎知識が風化しとるww
半個〜一個分が一個から二個分ww俺の頭の中から分母が消えた!
(1/2〜1/1…1〜1…な訳ないな、倍近くの差なんだから…1〜2)

屁理屈をそのまま延長すると
…水平対向シャシよりもサンバーシャシの方が低い?
三菱iシャシはもっと低い?

あらららら?

(でも何か、いちスバオタ氏によると、スバル過去車に
三菱iみたいなユニット組みの車種あったと言う。)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:45:29 ID:sAjLoevf0
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討

経済産業省が平成21年度の税制改正で、
エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に
税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。

同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、
地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm


自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 22:58:36 ID:xDL8SjrwO
BMWボクサー2の吸排気前後を反転させたのでケイマン的なシャシ構成に
した車種が一番低重心でしょ。2気筒以外だと吸排気管が突っ張る事も
考えれば、120゚が良いでしょ。日産OB東海大林教授も、
排気管・エンジン底辺と地上高との関係から低重心も考慮に入れた
車体設計との兼ね合いは、エンジンは90゚〜120゚が好ましい、と記述。
(それとは別に、林教授の一番好きなエンジンは直6と同率一位のV12)
特にケイマン的シャシ構成で6気筒なら、120゚V6が最低重心だと思う。

>>910
32以降のGTRが特にそうだったな?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:24:24 ID:xDL8SjrwO
周辺話題だけでなく、本題そのものも忘れない
>>504-505
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 23:44:39 ID:zr1+xRiN0
>>910
2JZが260馬力となwwwwww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 05:25:20 ID:A37vCwqC0
これヤビツかな?

ひどいなこれwどうみても公道なんだがw

コスプレしてヘルメットかぶって大暴走?

キャンプ場に落ちたとかwww

子持ち暴走族こえぇwww

http://minkara.carview.co.jp/userid/193254/blog/11107628/

http://s04.megalodon.jp/2008-1126-1234-53/minkara.carview.co.jp/userid/193254/blog/

こいつの正体?
ttp://handicapped-motorsport.com/

こういう暴走族も取り締まって欲しい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 20:13:52 ID:hRCtRFpY0
そんなに低重心化したいなら普通に車高下げれば?


あ、水平対向ちゃんが出っ張っててバンパー擦るから車高下げれないのねw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 21:20:57 ID:2RPjEi0X0
バンパーするくらい下げれるよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:10:32 ID:ei6HODPs0
ロータスヨーロッパ購入で解決だよ
直四でも低重心だよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/27(木) 22:22:36 ID:hpW6LmBH0
車高下げるとコーナリング限界が下がるよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 17:33:10 ID:Q7T6CqR0O
みんカラとか見てると、スバル乗りってみんな車高下げてるなww
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 21:30:21 ID:kKFQCHz4O
ストロークすると破綻するレベルの低い足だから下げてもあまり変わらん。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/28(金) 23:07:21 ID:KGz04bn40
>>921
低能だもの。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 19:10:18 ID:FOmU+YUk0
旧中島飛行機の技術者が富士重工にもいったはずなのに
技術力不足は否定できないね

フルタイムなんであんなに遅かったのかな?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 20:13:47 ID:i9GFMSjd0
経済産業省が平成21年度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている
自動車税制を見直し、走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を
基準に税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。

同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、地球温暖化を防ぐ
グリーン税制の目玉にしたい考えだ。しかし、これまで優遇されてきた
軽自動車の税負担が大幅にアップするため、自動車メーカーなどの
反発は避けられず、調整は難航しそうだ。

現行の自動車税は、排気量1リットル以下のリッターカーの
自家用乗用車で年額2万9500円、最高の6リットル超で
11万1000円など、排気量に応じて税額が定められている。
排気量660cc以下の場合は税金が優遇される軽自動車税となるため、
年額7200円に抑えられている。
経産省では地球温暖化対策の一環として、こうした自動車税制の見直しに
着手する。

1リットル当たり2300グラムのCO2が排出されている
ガソリン消費の削減に向け、CO2排出量そのものを基準にした
自動車税制への転換を目指す。すでに同省では自動車メーカーとも
協議を始めており、21年度税制改正要望で、CO2排出量を基準とする
税制の検討方針を盛り込む。

ただ、CO2排出量を基準とした税制になると、排気量が大きい大型車が
不利になるほか、これまで優遇されている軽自動車の税額が重くなる見通し。
自動車メーカーの今後の商品ラインアップに大きな影響を与えるほか、
軽自動車ユーザーなどからの反発も予想される。
(後略)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm

軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/30(日) 08:32:30 ID:yvKiueMp0


【自動車】富士重工、出資先の米メーカー破綻で65億円損失可能性[08/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227826326/
【地域経済/群馬】年末、契約更新せず 富士重工減産 非正規800人減 太田市長ら『影響懸念』[08/11/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227845981/

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:03:05 ID:NpeOxgiTO
>>924
中島飛行機って、何十年前の話しだよ
当時の技術者なんてとっくに墓に入ってるぜwww

いつまでも過去の栄光に縋り付いてんじゃねーよ
タコwww
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 21:55:32 ID:YeN3lVJL0
プリンス(現日産)と岡本製作所には
中島飛行機魂が受け継がれている
富士重工の魂は消えたな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:28:07 ID:N21+rY+V0
今の日産こそプリンスとはとっくに無縁。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 22:30:00 ID:uQj8m08w0
技術の日産、なんて言葉ともとっくに無縁
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 00:29:10 ID:BrjvAE1L0
>>923
オカルトグッズにもスバル専用とか出てるもんなぁ。
それっぽい嘘に騙されやすい人(=カモ)が揃ってる事が知れ渡ってるんだろうね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 05:06:05 ID:L4kkCkwO0
スバル車専用=低脳バカ用

エンジンルームをドレスアップwって、そんなところ見せるようなもんじゃないのに低脳と見せ合って楽しいのか?
そんな暇あったらサーキットにでも行け。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 08:36:09 ID:5pwcmmCw0
>>928
フランス人の顔色うかがう中島飛行機魂か。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 09:33:56 ID:H2QfO9iiO
何だこの工作員紛いのヲタ同士の言葉の応酬は、凄ぇーww
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 11:13:54 ID:eclelUrW0

注意

箸休め(はしやすめ)のスレです。
始めてご覧になる方には刺激が強すぎです。

「箸休め」には、次の料理にそなえていったん箸を休め、口の中をさっぱりさせるという役割があります。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 16:04:04 ID:Mo3WNbBv0
低重心ネタも完全にオカルトの世界入ってるしなぁ
水平対向エンジンは地中にカウンターウェイト成分でも発生するのかねw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:18:34 ID:lfLp3WJY0
>>929+930
スバルが技術力という言葉と
一番無煙
4wdはパートタイムで十文だ!

スバル以外フルタイム4wdを販売

最後に販売しといて4wdはフルタイムが一番!って
スバルカタログのコピーだぜ調べろよ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/02(火) 22:30:56 ID:Kouuho6OO
でも、スバヲタは信念とかこだわりとか大好きだよね。
メーカーの宣伝文句にいちいち右往左往しちゃってw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:25:08 ID:hJO/x2IE0
ピットクルー株式会社サービス案内

●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。

●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。

●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。

●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます

ピットクルーってどうよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1155126446/
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:33:03 ID:4gKJgA260
なんか車買えないヤツの妬みがすごいな。このスレ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:35:34 ID:Rv+HI8i50
>>940
他人の悪口を言うときって、自分のことを言ってしまうらしいよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:40:35 ID:4gKJgA260
>>941
食いつきが妙に早いですな。
車なら持ってるよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 00:48:22 ID:Rv+HI8i50
>>942
常時自分のカキコが監視されているという被害妄想を持っているかわいそうな子ということがわかったw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 01:07:47 ID:ZsRPfyIE0
被害妄想ってか自意識過剰とも言えるな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 11:06:49 ID:YtXNzgp20
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討

経済産業省が平成21年度の税制改正で、
エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に
税額を決める方式への変更を検討していることが23日、わかった。

同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、
地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm


自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/l50
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:50:21 ID:Y4LZa2qhO
と言うか>>941、必ずしも若しくは大概それが当て嵌る事なん?自分の事じゃなく、常日頃自分が
人に対してなり自身なり、に思ってる事が文句に出易いってのが人の心理の本当の所なんだが?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 13:52:35 ID:Y4LZa2qhO
>>943>>941
と言うかこれは…墓穴じゃないのか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:47:41 ID:FEiS5Rft0
ここはスバルのメーカーとディーラー専用スレですか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 19:58:42 ID:qxYVpl5M0
>>946
それで?って感じ。
スバルに対する批判は、車のないやつのコンプレックスだと思っちゃう人って
常にそんなこと考えてるの?
きめーよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:55:16 ID:Y4LZa2qhO
別に俺はスバル贔屓じゃないがな

大体にして根も葉もない侮辱をし始めたんは誰だっけか?
人を侮辱しといて言い返されたらきめーだってか

自分は好き勝手言っておきながら人には言われたくないってか
エラいエラい、自己愛過剰か?

まぁ自分で墓穴掘る様な奴だからなー
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:01:36 ID:qxYVpl5M0
>>950
???????
他人の悪口は常日頃そういうことを思っているからだと>>946が書くから、
じゃあ、>>940は常日頃そういう風に思ってたのか、これはきめーな、ということだが。
日本語が不自由な人は困るなぁ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:46:47 ID:Y4LZa2qhO
全部が全部必ずしもそうだと思うか?
とはどっかに含みを付けたんだがな…
と言うか調子良く解釈し直された感がするが
まぁいーや、お開き
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 22:42:48 ID:4gKJgA260
おれはただ、水平対向にごちゃごちゃ言うなら、
君はどんな車に乗っているんだい? と思っただけだよ。
954953:2008/12/03(水) 22:44:39 ID:VeukhFuR0
>>
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:07:44 ID:qxYVpl5M0
>>953
このスレは水平対向にごちゃごちゃ言うのではなく、
水平対向にごちゃごちゃ御利益を述べるスバルに文句を言ってるんだよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:18:47 ID:w72lqLcs0
NBonline(日経ビジネス オンライン)

独ポルシェ、アクセル全開
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070906/134154/

ポルシェの成功の秘訣は、日本車並みに耐久性の高い高性能なクルマを作る方針にある。
1993年、破綻寸前のポルシェのCEOに就いたヴィーデキング氏は、トヨタの生産工程を学ぶために
エンジニアたちを日本に派遣。品質とコストを劇的に改善させた。


破綻寸前のポルシェをよみがえらせたトヨタは心強いね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 20:13:24 ID:zq4ur1jl0
スバリストには理系が多らしいなw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:27:41 ID:WzzaF4pm0
スバルに性能求めるなよー
可哀そうだろ
レガシーワゴンがは流行らなかったら
今頃TOYOTAスバルだったよ
開発費がないからしょうがないよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 21:46:20 ID:v1hqRA9h0
>958
> 今頃TOYOTAスバルだったよ
> 開発費がないからしょうがないよ

ターボとディーゼルを諦めれば狭角V4のYR20とトヨタのV6エンジンにした方が楽なんだけどね。

YR20
ttp://www.yellowmagic.co.jp/jp/product-yr20.html
3GR-FSEエンジン 4GR-FSEエンジン
ttp://www.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/markx/ability/power_train/index.html
960ジュラ10:2008/12/04(木) 21:56:06 ID:y2uCZXSL0
>>959
うおおおおおお!!!、林義正 大先生じゃねーか!

狭角V4ですか、素晴らしいですな。

・・・昔ランチアフルビアがV4エンジン搭載してたよな。
その後にVWがV6のVR6作ったり。
961ジュラ10:2008/12/04(木) 21:59:44 ID:y2uCZXSL0
狭角V4自体は、戦前にはもうアイデアとしてあったと思うが、
ランチャフルビアで大量生産されたのが1972年、もう36年前。

ttp://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=427&ex_spec=shousai
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 22:42:24 ID:vMwGpic50
>959
それってどこぞの大学がベンチャーと共同開発して
中国のメーカーで生産するとか言ってたのとは違うやつ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 02:48:36 ID:NwHXxxxlO
何か日産OBで東海大の教授で多点点火エンジンの林教授の話になっとる
前に(或いは最近、他スレ)多点点火エンジンの話した時は
発展しなかったが

>>960-961
物欲ディクショナリの人、最近はそのコテ一本なん?

ワイ・ジー・ケー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%BC
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 06:52:11 ID:m3CTVle30
>>962
YGKと林教授だから同じかもしれんな。

もっとも、YR20って本当に生産されてるかという問題があるけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 09:19:11 ID:HzfYjB8vO
YR20、、唯一の取り柄であるコンパクトも全長でEE20より長いからなあ、それでディーゼルもターボも無理ってどうなのw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 10:55:33 ID:DebT8F680
「 X-Game」で気分転換、細かいことを気にするな。精神衛生上よない。

Rally USA - X-Games Part I
http://jp.youtube.com/watch?v=O-M-qYzXN2A

Xgames 2008 rally
http://jp.youtube.com/watch?v=2EV3XUmAM0Q
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:48:53 ID:NwHXxxxlO
>>965みたいなあからさまなスバオタ反応を見ると本当に呆れてくる
これでスバオタじゃないってんじゃ余計呆れてくる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 12:51:20 ID:sNCkLCgs0
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 17:03:39 ID:HzfYjB8vO
>>967
事実を書いてはダメなのか?
YR20信者はところかまわず粘着するからウザイ、コンパクトしか売りが無いのに水平対抗ディーゼルなんかより長いエンジンの何がいいんだw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 17:07:36 ID:DTDhqPPv0
>969
EE20はDPFの部分が出てるから、実際の車両への搭載時にはねぇ。

あと、YR20信者とかの認定は止めてくれ、スバオタと同レベルにされるのは嫌だから(笑)。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:58:01 ID:2YbOryIZ0
YR20もEE20も実寸測る機会あるのか?

単にエンジン全長と言っても
ブロック寸法と車載寸法とじゃ大きな差あるだろ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:09:45 ID:zVD0vn9g0
このスレに張られたYR20とやらのリンクをたどると、表面積が小さいことがウリのようなのだが、
それを無視して全長だけで比較しちゃうイタイ人種がスバヲタと呼ばれる人々なのでしょうか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:09:02 ID:EwZHySDM0
全長の短さだけがスバヲタのアイデンティティーなんだろw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:17:00 ID:sXJAl/450
>>973
いちいち必死に賛同しなくても・・・

まぁ間違ってないと思うけど。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 06:23:52 ID:4rmbm58FO
>>969
なぜそう思うに至ったかは、>>870に晒されたレスを見よう
スレ題意から逸れるから手短に済ませよう

…カムは何やってんの?と思わないか?
こんな恥ずかしいぶちまきレスしといて相手の言う内容を俺理論呼ばわり

まぁ一方で、例えばスバルはFRづくりのノウハウは無い事が見て取れる、と指摘するスバオタも
いるからスバオタ全員が奇異な人ばかりでは無い事が分かるが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 07:03:04 ID:4rmbm58FO
と言うか今気づいた

> 水平対抗ディーゼルなんかより長いエンジンの何がいいんだw

水平対向ガソリン自虐乙
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 08:32:53 ID:VvLv0DiqO
そもそもスバヲタでは無いと言う結論には達しないのだねw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 11:20:40 ID:xnHkYR+G0
>972
いや、フロントサスペンションや排気の取り回しが楽になる事に触れない事がスバオタらしいと言える。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:06:44 ID:VvLv0DiqO
とりあえず相手が乗ってこない時は一方的な勝利宣言が常套手段だと思うが、諸君いかがでしょうか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 13:46:41 ID:UecSckJN0
↑コイツが誰でどういう立場で発言して誰に勝利宣言をしろ(もしくは自分が勝利宣言)といっているのかさっぱりわからん。
こういうのをバカというんだろうな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 14:05:04 ID:VvLv0DiqO
>>980
969さんですか?

会話の流れをみてわかるでしょう、YR20派の人たちにお薦めしているのです。
このままじゃ彼らが釣られたように見えてしまうじゃないですか。
彼らは勝利を信じているでしょうが、第三者からはただの釣られた人たちに見えるってことです。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 16:27:53 ID:4rmbm58FO
別にYR20派って訳じゃないが
超狭挟角Vで、両バンクの内側のカムシャフトが一本に纏められて
三本構成って所に興味

ディーゼルできるできない以前に念頭に置いてさえ居ないし
大体にして林教授は、曰わく「空に浮かんだ雲を作る様な」成層混合気が
好きじゃないらしいからディーゼルの研究も乗り気になり難いと思われる
(ストイキ直噴の方は嫌うワケではない)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 17:17:45 ID:dFuXbdoL0
>>980

969いい加減に敗北宣言したらどうだ、孤立もいいところじゃないか。
スバヲタも寄り付くスレなのに援護無してwwwwwww
984毎度の携帯:2008/12/07(日) 06:35:15 ID:jDD8Cq1QO
昨日の夕方から今まで俺のホスト規制してたのここの人?笑撃スレの人?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 08:36:19 ID:lt0pF7zzO
>>982
VWの狭角V6とどこが違うのですか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 10:56:14 ID:b/y0Wp9C0
>>985
VWの狭角は吸排気それぞれ1本ずつに纏められている。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 17:14:02 ID:jDD8Cq1QO
VWのVR6も面白い
これで2バンク化したのがW型12発
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 18:54:15 ID:ZtpLryUS0
4G63でもブロックだけなら45cm無いからなぁ
全長つっても同一条件で並べるとかしない限り
単純な数字比べしても意味無いと思うぞ
989980:2008/12/07(日) 20:35:35 ID:W88elluU0
いったい誰と勘違いされてるのやら。
突然、何の前提もなく勝利宣言とかキモいこと書いてあったから書いただけなのにな。
990980:2008/12/07(日) 20:36:36 ID:W88elluU0
つーか、そもそも俺は972
だし。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 21:20:30 ID:pZd+sSak0
>>988
YR20とEE20はクランク軸長さ、いわゆるエンジン後端からプーリ部までの
長さです。
ブロック長さとかだとEJ20も33cmとかなっちゃいますが、実際はプーリ部
まで補機類がはみ出して先端についているので実態からは離れてしまいます
よね。
992携た(ry:2008/12/08(月) 04:16:27 ID:tid3CkX6O
こういった議論が>>971の言うブロック寸法と車載寸法か

ブロック寸法は補機エンジン本体のみ寸法
車載寸法は補機込みエンジン
でFA?

車載寸法は吸排気管の取り回し都合も込みなのかな?
そうなら吸排気管取り回し都合無視車載寸法
じゃないなら吸排気管取り回し都合配慮車載寸法
といった見方も別途欲しいわな
そしてブロック寸法、車載寸法、吸排気管取り回し都合差し引き車載寸法
の3つを見て話を纏める必要が、全長話題決着には必要だな

こうしないと、
片や吸排気管取り回し都合を込みの車載寸法を主張
片や吸排気管取り回し都合無視の車載寸法を主張
と言う、このスレ歴々で毎度様の、前提からして平行線な議論が
また散らかっていくわけだから
993携た(ry:2008/12/08(月) 04:40:43 ID:tid3CkX6O
フロントエンジン4気筒
・前方排気横置直立
・後方排気横置直立
・等長集合水平対向
・不等集合水平対向
・縦置直立直列

リアエンジン4気筒
・横置直立直列
・横置水平直列RR
・横置後傾直列MR
・水平対向

4気筒番外編
・90゚V
・180゚V
・VW-VR4やYR20等の狭角V各種
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 09:14:10 ID:DQ0880qhO
吸排気管までいくと前置きICのターボ車が異様な寸法になっちゃうけどw
配管とICは空いてるところに効率考慮して配置する面があるから寸法話には含まないのが良いと思う。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 14:38:24 ID:Vn2iQStw0
要するにエンジンなんて構成部品の一つなんだから
車に組み合わさるにあたってパズルのようにすっぽり嵌ればいいだけ。
エンジンだけ取り上げて何センチ長い短い言っても意味無い話よ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 19:16:50 ID:6ltmHM3u0
996 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:29:59 ID:thHXH5aa0
スバルのエンジンがツインカムって最近知ったよ
やればできるじゃんよ

360ccメーカーがここまで出来るとは
御見それいたしました
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:36:34 ID:UlNzHrrhO
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:39:10 ID:UlNzHrrhO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/08(月) 22:40:17 ID:UlNzHrrhO
1000やっぴ♪
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'