【NANB】 マツダ ロードスターPart101【Roadster】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう


    ∬  ___ ∧ ∧    祝 Part101!
    ∫/___/|(OДO;)_  
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'

前スレ

【NANB】 マツダ ロードスターPart100【Roadster】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186824705/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:52:33 ID:D+lwtYAJ0

   ____ ___
  |┌――┐||f==i|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | ゚Д゚ | || i=i |  < >>1お前いっつもいつもオレの前でオナニーすんな
  | i―――i ||` ̄|    \_______________
 . |`二>=<二´|、゚ /|
  ̄二二二二  ̄ヽ ̄
  / 田田 日::;ヽσ´
  ` ̄ ̄ ̄ ̄´
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:54:02 ID:NAGU9BuGO
2だったら全裸でオープン走行してやるよ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:57:20 ID:hBoEbO5E0
idがせっかくnaなのに惜しいなw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:57:37 ID:yy8PfVK60
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:57:39 ID:UjL2ycGb0
関連スレ
ユーノスロードスター55万キロ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188831897/

【NC】MAZDAロードスター38号車【幌・RHT】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186540876/
ロードスターを語ろうオフスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1186024437/

その他関連スレをスレッドタイトル検索から。
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83%8D%81%5B%83h%83X%83%5E%81%5B&o=r&v=281
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:58:21 ID:UjL2ycGb0
>>1
            ____ ∧ ∧ <スンスンス〜ン
          /___/|(・∀・_)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'
       ____ ∧ ∧ <ハッ!
     /___/|(゚Д゚__)__
  _⊃  ̄⊂⊃  。| ̄ ̄ - |   (l 〜
  ヽヽニフ O l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
    `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:59:23 ID:eShQ9qCf0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:59:53 ID:eShQ9qCf0
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:00:28 ID:eShQ9qCf0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:00:58 ID:eShQ9qCf0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:01:33 ID:eShQ9qCf0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:02:04 ID:eShQ9qCf0
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:02:35 ID:eShQ9qCf0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:03:25 ID:eShQ9qCf0
・1.6Lと1.8Lの違い
好きな方に乗れば良いじゃない。

・NB1、NB2の違い
前後ライト、フロントバンパー、シート、コンソールボックス、フットレスト、キーレスの有無
メーターとイルミネーションの色、ボディ補強、ステアリングのデザイン、トランクルーム
ドアの内張り、RSの16インチ化、1.8Lのハイオク化、1DIN小物入れの有無、サンバイザーの鏡の有無…etc
詳しくはttp://www.geocities.jp/gyakuhankurabu/007-018.html

・NB2〜のRSに付けられる15インチホイール
15インチだとブレーキに干渉して付けられないものもある。ググって調べてから購入。

・NAの種類は?
ttp://www.geocities.jp/motorcity3349/lineup/lineup.html

・NBの種類は?
ttp://www.geocities.jp/gyakuhankurabu/007-001.html

・NAを買おうと思ってますが・・・
http://www.carsensor.net/E_ninki/060126_MA_2/index.html
http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/ROADSTER/ROADSTER_01.html
http://www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS110900&T=1&FMCC=MA_S017_F001

・NBを買おうと思ってますが・・・
http://www.carsensor.net/E_ninki/060126_MA_3/index.html
http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/ROADSTER/ROADSTER_02.html
http://www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS110900&T=1&FMCC=MA_S017_F002
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:04:37 ID:eShQ9qCf0
>>14のPart101のところ間違えた\(^o^)/
次スレで修正お願いします。
171:2007/09/06(木) 01:12:52 ID:hBoEbO5E0
>関連スレ諸氏
乙、酔ってて貼り忘れたorz
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:14:02 ID:PXRmTOBf0
>>1
乙としか言いようがないなこれは
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:16:04 ID:N4kSokQy0
>>1
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:18:20 ID:+7zz2Y5G0
>>1
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:42:58 ID:JddMkhnKO
>>1
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:59:21 ID:Uk5v29uV0
むしろ
>>16
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:56:03 ID:68PLw7UOO
乙一
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 07:02:25 ID:DbfNk6+u0
>>1>>23
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 07:29:24 ID:0Xn1tBoFO
>>1-24
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 07:39:07 ID:WXNdoiKU0
Z
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:46:16 ID:U7AG65Lo0
>>1おつです

早速ですが質問がありまして…
NB2のSとRSって純正ホイールのインチとビル足かどうかしか違いはないですか?
いちおうぐぐって確認したんですがみなさまのご意見ききたいです。

3.7万のSと5万キロのRSが値段あんま変わんなくて悩んでます
それとハードトップって一人でとりはずすのきついですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:33:01 ID:yy8PfVK60
>>27
ブレーキサイズも違う希ガス
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:04:27 ID:4Z4F8/400
乙です。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:21:20 ID:uCHwIywUO
NB乗りなんだけど高速とかでハンドルとられるんだけどみんなはどう?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:25:31 ID:HTqKjwHo0
>>30
盗られないように必死で掴んでます><

つーか、まっすぐ走らないって事?
どのくらいの速度域でしょうか? 100〜120km/hくらいなら問題ないなぁ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:38:52 ID:uCHwIywUO
>>30です。 80キロくらいかな?吹っ飛びそうで怖いです。スタンドの人にタイヤ変えろと言われたんだけどこれが原因?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:50:54 ID:hBoEbO5E0
ホイールのウェイトが飛んでるんじゃないの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:24:40 ID:y779eM5D0
ホイール歪んでるんじゃないの?
ぱっと見にわからなくても、高速バランサーで回して観察すると酷くブレてるのがあるよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:49:17 ID:zaX7aZyX0
修理屋でホイルバランスとサイドスリップを見てもらえ

俺のはNAだけど150キロくらいまでならまっすぐ走るぞ。
買って一ヶ月なのでそれ以上のスピードは出してない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:49:23 ID:uCHwIywUO
>>30です。レスありがとう。買ったとこに行ってきます。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 15:01:18 ID:U7AG65Lo0
>>28
ありがとうございます

ブレーキの効きってRSとSでおおきく違いますか?
街乗り7やま2でジムカーナも1くらいで使いたいと思ってます
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 15:27:04 ID:DbfNk6+u0
>>30 予備をトランクに積んで置く。

うちの元年式メーター振り切るまで真直ぐ走るよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 16:37:52 ID:yy8PfVK60
>>30
もしかしてインチアップしてる?

>>37
スマソ、俺NA海苔なんで分からんw
NA6(13インチローター)でもパッド換えればサイドターンできるんだから、S(14インチローター)で十分だと思うけどなぁ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 16:56:21 ID:Te0atwdD0
もしくはアライメントだな
うちは調整したら真っ直ぐも曲がるのも安定した
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:25:15 ID:zaX7aZyX0
>>37
ジムカーナならエントリーするクラスで車選びが変わってくると思うが。
ちゃんとノーマルマフラーがあるかとか1800ではクラスが変わってしまうとか・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:40:49 ID:Uc0MlcJh0
>>30
うちのNB純正14インチも、ぬあわ以上出す気がしない
他車種より道悪を拾いやすい気がするんだよね
別に交通法規を守ってるから関係ないが
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:12:19 ID:uCHwIywUO
>>30だけど、タイヤの摩耗は関係あるかな?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:02:56 ID:APD0PyuJ0
ロドスタがオーバーヒートした
いつの間にかクーラント空になってた。
全然きずかなかったテラカナシス
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:13:00 ID:O+AZyBT60
>>44
エンジン終了のお知らせ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:17:30 ID:DbfNk6+u0
>>43
減ってるリアの2本を左右どちらかに履いたりすればあり得る。

>>44
ラジエターもカラなのかな?詳細聞かないとあれだけど・・
とりあえずドンマイ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:21:42 ID:APD0PyuJ0
>>45
>>46
ラジエターにはクーラント多少残ってたっぽい
取り合えずガソスタで水道水だけ入れて自走して帰ってきますた
マジで自分が情けない。
スタンドのおじさんありがとうございました。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:21:43 ID:qjzI7CkR0
>>47
応急処置だけじゃなく原因を究明しといたほうがいいぜ

1.ラジエータのアッパータンクにヒビが入って漏れた
2.ラジエータキャップの劣化で冷却水が少しづつ減った
3.ラジエータの下にある冷却水を抜く為のドレンから漏ってる
4.ウォーターポンプの所から冷却水漏れ
5.各所ホース(上下、ヒーターコアに繋がるところ等)の劣化で漏れた


駐車場に緑の水溜りが出来てないんだったら2かな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:37:26 ID:s/drUj89O
この前ホース劣化で冷却水全部ぬけてた

すぐに気が付いたからエンジン生きてたけど
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:40:27 ID:APD0PyuJ0
>>48
おぉ!
なんと丁寧かつ的確なご指摘ありがたい。
可能性としては2と5が怪しい。

どちらにせよ台風が過ぎなければどうにもならないし
今日のところは頭を冷やして寝ます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:50:51 ID:mOIlIVZu0
最初はDQNの証と思っていた
ナンバープレートカバーが最近格好良く思えてきたんだが
お勧めのありますかね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:12:12 ID:cSDrnIj10
>>51
DQN死ね!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:16:35 ID:GwSwQMsi0
すっげー遅い
日に日に遅く感じる
なんだよこの糞エンジン
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:39:02 ID:L/Kp/irT0
>>53
今更何言ってんだ?
誰もが知ってる事だが、ファミリアの糞エンジンだ馬鹿!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:45:29 ID:VAeItudJO
エンジンがカラカラいいはじめたorz
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:46:28 ID:eSrVSkYY0
みんなはオイル交換どのタイミングでやってる?
しょせんファミリアのエンジンだから5000kmごとで充分だと思うんだがなぁ。
高いオイルももったいね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:50:04 ID:FadaN4Kl0
>>56
何キロじゃなくて半年毎に交換してる。と言うか、パックdeメンテに
入ってて、車検後更に延長したから、点検セットにオイル交換が
入ってる。マツダ純正オイルで充分かとも思うのだが、値引きで
お世話になった事だし、+2000円でカストロール入れてますw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:41:14 ID:OaLQ0eOO0
オイルの違いがわからない・・・
5w-30の純正も10w-50もかわらんきがする。

朝イチのカタカタと燃費がちょこっと変わるくらいかな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 07:28:50 ID:qEsS9x+B0
>>56
贅沢すぎ

俺は車検ごとだね
ミッションオイル、エレメントもまとめて交換
ファミリアのエンジンだし
そりゃ交換直後はフィーリングスムーズだけどプラシーボでしょ
3000キロごととか言ってるやつアホかと
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 07:53:19 ID:N1WxZ+4J0
高速ネタに戻るが俺の場合雨の100kで吹っ飛びそうになった
車体が浮いたと言うよりはシートやハンドルから嫌な感じがクバッっと伝わってきたのだ
でも同じ道路を晴天の日では150kで問題なく走れている
つまりはロードスターは他の車よりシートやハンドルから情報が伝わりやすいから
人間側で強く反応してしまうということだ!   多分・・・
あ、雨はたいしたことなかったです、小降りでした
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 08:14:44 ID:qFvIO7XC0
>>60
>雨はたいしたことなかったです、小降りでした

うっすら路面が濡れている状況が、一番滑りやすいんですよ!
たぶん、本当にヤバかったんだと思いますよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:00:49 ID:/xcG8jbH0
俺は3000キロごとにオイル交換している。
長く乗りたいんでな。
はっきり言ってあとでエンジンOHのときに差がつく。ま、わかるやつにしかわからんが。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:29:37 ID:MsAODpsw0
>>62
> はっきり言ってあとでエンジンOHのときに差がつく。ま、わかるやつにしかわからんが。
全然はっきりしてない件。なんか困る?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:34:37 ID:mlxTPzoQ0
油圧が下がってきたらorラッシュ音がするようになったらオイル交換してる。
たまーにサーキットとかジムカーナも行く使い方で、交換するまでの距離は結局3000km〜5000kmぐらい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:00:32 ID:/gHLl2Tx0
オイル交換、車検ごとはちょっとな…
距離乗らなかったとしても、完全に酸化して役立たずになってるw
確かに、オイル交換の効果を『体感』できるけどなw

オレは半年。
ファミリアのエンジンとは言え、一応DOHC16バルブだし、
上まで回すこともよくあるから(つか、回さんと面白くないw)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:02:57 ID:6GxBr8GQ0
>>62
2回以上、オーバーホールしてるのか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:05:15 ID:sPLGdwvW0
所詮ファミリア
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:36:53 ID:/gHLl2Tx0
昔はロータリークーペとかあって、
それなりにスポーティーなイメージだったんだがなw>ファミリア

ロードスター発売当時のファミリアのスペック、ググってみた。
1300のSOHCや1500SOHC、DOHCに混じって
B6はGTってグレードのスポーツタイプに載せてる。
当然全グレードの中では一番のエンジン。

カローラの86と85…とまでは言わんが(マツダにはロータリーがあるからな)
それなりに高性能エンジン?らしいから少しは気を使った方がいい。
つか、古い高性能(?)エンジンこそ気を使えw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:06:33 ID:/Wi55JZR0
>>65
半年は短すぎ
1年で十分かと
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 12:15:56 ID:VPCzIh080
俺もいいオイル入れて1年で交換。

http://www5.tok2.com/home2/littlebraver/st-oil.html
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 13:33:43 ID:olx3pTtd0
ターボ付きはやっぱ替えなきゃダメらしい・・_| ̄|○ 
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:24:49 ID:ZkYVt2ND0
>>39
ありがとございます。あんまりローターサイズを気にしなくてもいいみたいですね

>>41
ジムカーナをやりたい理由って言うのが運転技術の習熟を狙ってなんで、
クラスにクルマをあわせるんじゃなくてエントリーできるとこならなんでもいいかなと思ってます
買ってパッド交換するだけではじめようかなと
ありがとうございます
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:25:36 ID:o+rSU+/e0
だらだら街乗りしかしてない時は3000〜5000kmで、適当に10W30くらいのそこそこのを
入れるけど、ここ数年はサーキット遊び覚えちゃったんで、高温粘度40〜50のちょっと
いいやつを、暑い時期は走りに行った後毎回、寒い時期は1〜2回で換えてる。
HLAついてるEgだと、タペット音でオイルの劣化がすぐわかっちゃうね。

あー、連続夜勤明けで身体ガタガタだけど、オイル買ってくるかな…
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 14:47:45 ID:/Wi55JZR0
アジップのスポーツ入れとけ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:03:12 ID:MsAODpsw0
オイル交換はもはや宗教のようなもんだな。SEVを笑うような奴でも
自分の交換頻度に関してはなかなか譲らないし。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:05:09 ID:o+rSU+/e0
ああ、今回はオイル換えちゃ駄目教が優勢なんですね、サーセンw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:10:57 ID:/Wi55JZR0
但しマイクロロンなどの添加剤は焼き付きの原因になるから入れるな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:19:50 ID:6Unx/eG+0
世界的な流れとしてメーカー推奨のオイル交換のサイクルは長くなってるな
BMWとか2万kmとかだろ?
街乗り程度だったらロードスターでも1万kmくらいでいいと思うんだけどな
でもサーキットとかで油温上げまくりで高負荷かけるなら頻繁に交換してもいいんじゃない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:32:52 ID:VPCzIh080
>>76
もう二度と「オイル換えよう教」が優勢になる事はないよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:38:10 ID:o+rSU+/e0
>>78
構わないと思うし、俺も金回りが悪い時は8000kmとか普通にサイクル伸ばしてたけど、
一回のオイル交換で長く乗る人は、オイル量の点検は定期的にやって欲しいな。
点検しないと、オイル漏れが始まった時に、それに気付くまでの時間が早めに換える
人より長くなる。



自分で交換するから、オイルパンから出てきた廃油の状態でトラブルの有無を確認したい
ってのもあるな、早め交換の理由のひとつに。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:43:08 ID:6Unx/eG+0
>>80
オイルが減った時はGがかかったときに油圧がストンと落ちるから分かるw
俺は漏れて燃えてでオイルが減っていってたから交換ってのはしないで補充ばかりだったな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:43:53 ID:o+rSU+/e0
>>79
俺、「そんなん乗り方次第じゃね教」信者なんでw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:45:26 ID:/gHLl2Tx0
>>78
>世界的な流れとしてメーカー推奨のオイル交換のサイクルは長くなってるな
>BMWとか2万kmとかだろ?

『最近の流れ』を20年近く前の設計の車にあてはめるなよw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:47:59 ID:o+rSU+/e0
書き込み前にリロードすりゃ良かった…

>>81
いや、さすがに油圧ゼロになる瞬間が発生するようじゃ、赤信号だと思うけど?
ロアレベル付近になったら補充しようよw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:19:44 ID:VPCzIh080
>>83
エンジン設計が良くなった(=高温にならなくなった)事よりも、
オイル自体の性能向上の方がずっと大きいだろう。
そもそもロードスターはFRのスッカスカレイアウトでエンジンの
状況は恵まれてるしな。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:27:54 ID:xDZe9cuh0
でも
要領少ないし。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:31:07 ID:o+rSU+/e0
>>85
前半同意。
後半はどうだろう?
NAはもとより、NBになっても、熱的にはあまり余裕があるように思えないんだけど。

逆にEKシビックとか、Egルームぎちぎちでラジエターはロドスタより小さいのに、走行風の
取り入れが上手なのか、同じとこ同じ周回走っても、あまりオーバーヒートしないんだよな…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:13:47 ID:/gHLl2Tx0
車メーカーが、オイルの品質に頼ったことを口走るとは思えないんだが…w
銘柄でも指定してるのか?

は、ともかく
最近のエンジンはバルブ可変は当たり前、
ピストンはピン穴とリング溝以外削っちゃったのかと思うくらいスカート短いし、
バルブはさみ角は垂直かと思うくらい立ってるし、
シリンダー内壁は、良く分からないけどスゴイメッキがしてあるしで
B6、BPとは隔世の感があるけどなw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:22:05 ID:VPCzIh080
メーカー指定のオイルとグレードは当然のように存在するし、
オイルの品質も考慮してるに決まってるが、何がwなんだか。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:39:30 ID:/gHLl2Tx0
>>89
それをロドにまで当てはめようとする発想にwだ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:41:15 ID:imJb+bJ10
まっ、NA8とNB後期のとでは、同じBPでも別のエンジンの部品か?
と思うくらいピストンの形状が違うって聞くよね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:13:13 ID:xDZe9cuh0
NB6のエンジン30万チョイだけど
NB2以降のNB8の新品エンジンって値段どんなもん?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:36:58 ID:VPCzIh080
>>91
でもそれがオイルの寿命とは関係してないしな
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:59:07 ID:oLDtIcnD0
>>77
タイムリーにマイク□ロンをさっき添加したばかりの俺が来ましたよ(w

H6年、NA8、18マソkm
最近は純正オイルだと交換してすぐでも長距離乗るとラッシュ音等が簡単に出るようになった。
安物オイルで5W-40くらいの入れれば、結構誤魔化せてたんだが、それも怪しくなってきた。
どうせOHする事になるなら、その前に悪名高きマイク□ロンでも試してみようかと。

とりあえず説明書通りオイル交換後、添加して30km走行済み。
確かに音は消えてる。信者が「おぉ!効果てき面!」と評価するのも解る。

200kmの慣らし後どう出るか、次回オイル交換後はどうか、
ミニサ走行ではどうか、楽しみ満載です(w
本当はシャシダイにも載せたかったんだけど、近くになくて諦めました。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:03:36 ID:UFRSU1u00
スポーツ走行しなけりゃ鉱物油5000キロ毎ぐらいがいいのかもね
大体半年5000キロぐらいだし点検の意味もこめてディーラーでやってもらうとか
逆にサーキットでガンガン走ってる人はポリマー入ってないやつじゃないと5000
キロは持たない気がする
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:08:49 ID:c5skJecr0
ディーラーが売り出しセールスでやってる激安オイル交換行ったぜ。
全部込みで2100円。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:18:27 ID:lDLLNnMJ0
オイルを換えて、しばらく走りなさい
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:52:44 ID:3B4gRya60
NB2なんだけど、トリップメーターがAB2つあるよね?
オレはいつも満タン給油でメーターAをリセットして
燃費を把握するのに使ってるんだが、
なぜかBはリセットした覚えがないのに勝手にリセットされてて
謎の距離を表示してるんだ。これな何なのだろう?
ちなみに1000km以上を表示しているところを見たことがない。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:59:39 ID:lqeuVcgB0
>>98
トリップは999.9まで。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:32:01 ID:zk/5ru8Z0
ジムカーナやってる俺は2000kmごとだな
以前は3000kmで交換してたんだが
OILが減るのとヘタルので、2000kmになった
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:34:50 ID:w48eaDxE0
>>30
ヒモとメジャーとものさしでアライメント修正したら
真っ直ぐ走るようになったよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 02:52:47 ID:v/vELXOw0
>>99
あれ、地味に距離少ないよね・・・。
最初Aを燃費用、Bをオイル用にしようと思ったらカウンタ一周しててびびったよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 03:05:43 ID:m38cSlgE0
俺もAは燃費計測用で、Bは完全に遊んでるな。
ふと思いついたんだが、区間距離測ったりとかストップウオッチ的な
使い方はどうだろうか? 俺は想像しただけで面倒なのでやらないが、
誰か試してみない?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 08:43:48 ID:eIbV4BIC0
>>98
天使の取り分
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 08:45:52 ID:IDWP04Ls0
>>103
え、区間距離で俺使ってますけど・・・
ええ、ナビはありませんよナビは   orz
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 09:08:49 ID:geL0gz3U0
A:ガソリン満タンでリセット
B:オイル交換でリセット

俺のNAには無い機能だけどね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:08:14 ID:b3FZTFgXP
ものすごく地味な質問なんだけど、
ガソリンタンクのキャップって共通性あるのかな?
NA6乗ってるんだけど、なんかボロボロだから替えたいんよ。
他車種と共通性あるなら、ヤフオクで安いの買おっかなと。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:43:06 ID:Cwv6Dhwa0
全メーカー通して、数えるほどしか差は無かったはず。
セルフGSの店員に聞けばもらえる事もあるよ〜。
取りに来ない忘れ物がダンボールいっぱいあるし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:58:24 ID:vBSTSDdv0
オイルで思い出したんだが…これってどうよ?

エンジン始動前に油圧をかけ、
ドライスタートのダメージを防止する
プレオイリングシステム ZIP-START

http://homepage3.nifty.com/ZIP-START/
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 11:06:47 ID:o7DdhWnY0
1年に1回しか乗らない人には良いかもw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 11:27:35 ID:JC8UwgYR0
>>107-108
そのセルフでキャップ締め忘れて、後輪で踏んで壊したことがあるw
他車種との互換だけど、ネジ部は問題ないけど手で回すノブの部分が低くないと、
NAロドの場合フューエルリッドカバーがつっかえて閉まらんです。
解体屋で取っ替え引っ換えしたけど、マツダ日産は全滅、トヨタもほとんど全滅で、
確かマリノのキャップだけが、ぎりぎり干渉せずにカバー閉まりました。\500。
現車合わせで確認できないなら、素直に純正買った方が確実ですな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:38:20 ID:b3FZTFgXP
>>108>>111
サンクス。

ネジ山のことが一番気になってたけど、
フタ閉まる閉まらないは気付かんかった。
頭がペッチャンコのやつ探してみて、
イイの無さそうなら純正にするです。

早くガムテが巻かれた(何故だろう)キャップから卒業したい。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 12:41:01 ID:p/gII7/a0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 13:59:55 ID:hHRfeoZR0
マツダ ユーノス ロードスターだと、94%がイグニッションシステムって謂われた。
確かに、漏れのはそろそろ換え時かもw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:11:09 ID:Uuj5YNG50
ガソリンタンクのキャップ(フィラーキャップ)、NA6の場合だと2600円だそうな。
NA8の途中で物が変わって1780円。
んでNB3の途中でまた変わって1960円。

どれがどう違うかはシラネ。
ネジのサイズはどれも一緒だと思うから使い回しは出来そうな気がするけどなぁ....
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:01:16 ID:JC8UwgYR0
>>114
ユーノスロードスターだと、71%フォグランプ
要らねぇ…
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:13:19 ID:p/gII7/a0
一応、成分分析にも出しといたよ。

http://seibun.nosv.org/?p=NB6C
NB6Cの解析結果
 NB6Cの49%は勢いで出来ています
 NB6Cの45%は魂の炎で出来ています
 NB6Cの4%はマイナスイオンで出来ています
 NB6Cの2%は理論で出来ています

http://seibun.nosv.org/?p=NB8C
NB8Cの解析結果
 NB8Cの89%は大人の都合で出来ています
 NB8Cの9%は月の光で出来ています
 NB8Cの2%は気の迷いで出来ています

http://seibun.nosv.org/?p=NA6C
NA6Cの解析結果
 NA6Cの70%は乙女心で出来ています
 NA6Cの9%は時間で出来ています
 NA6Cの8%は気の迷いで出来ています
 NA6Cの7%はマイナスイオンで出来ています
 NA6Cの6%はミスリルで出来ています

http://seibun.nosv.org/?p=NA8C
NA8Cの解析結果
 NA8Cの57%は大阪のおいしい水で出来ています
 NA8Cの37%は陰謀で出来ています
 NA8Cの5%はお菓子で出来ています
 NA8Cの1%は成功の鍵で出来ています
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 15:59:50 ID:7YPWMQk40
>>104
冬はスキットルでやりながらオープンにしてみt

台風一過気持ちよくドライブしてきた
音楽エアコンがんがんでグイグイ踏んでたら燃費が12弱しか・・・
遊びすぎた
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:04:06 ID:zR+xhzG40
12も走るのか・・・
横浜、主に通勤で10キロ切るよ。。。
NB8、6MT
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:19:59 ID:lwx2n2z10
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10588129

この車って、R&Sとかみんカラ辺りで有名だったやつかな?

末路はヤフオクか・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:37:21 ID:JC8UwgYR0
>>120
バルクヘッドの上についてるアルミ板って、なんか効果あるんだろうか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:58:46 ID:Thyb1+bK0
インテークに巻いてる金色のラップも何だ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:36:26 ID:rkOSKB8U0
>>121
>>122
おまじない・・・のようなものw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:47:25 ID:oJOZN1IZ0
流れをぶった切ってスマソ。

NB1(PS付)のロックtoロックが何回転かご存知の方がいれば教えて下さい。
今、現車が手元に無いんで確認できないんで・・・・(´・ω・`)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:16:51 ID:qIsVRUPkO
車高調整、部品代+工賃2万+アライメント調整5万て高いよな。
すごく親切な車屋さんだからそこで頼もうかと思ってんだけど、正直悩むところだ。

オートバックスだと工賃+アライメント調整で29000円だって。
アライメント調整ってみんないくらぐらい出してる?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:23:36 ID:p/gII7/a0
>>120
のやつは、エンジンルームの空気を、上に抜くためのものかと。
ただし、フロントガラスが熱くなる以外に何か効果があるかは不明。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:24:23 ID:WDHKNvuT0
アライメントは結構かかるよ
大体5000円〜10000円ぐらいじゃね
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:43:38 ID:qIsVRUPkO
>>127
10000円くらいなら大丈夫なんだけど、50000円はさすがに高いって思ってしまう。
予算の1/3が工賃じゃんって思うとちょっとね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:50:21 ID:7YPWMQk40
基本的にNB6より8のが燃費悪いの?
ギア比が6速が高く設定しすぎて
+200のエンジン差で回収できてないのが敗因?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:57:29 ID:r5Y+qTQ70
ラジエター(上のほう)から経年劣化とかで水漏れすることってある?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:15:40 ID:xMG2hT+C0
>>125
アライメントは測定と調整があるんで最低でも2万はかかるよ。
一か所5000円で4輪で2万だと思ったが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:18:31 ID:PiQve+9aO
>>130
そら機械だから水漏れはあるよ10年以上の車は、いつ起こってもおかしくないよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:37:44 ID:r5Y+qTQ70
>>132
ありがとうございます。
頑張って交換します。。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:10:37 ID:DSAze3hf0
遂に猫が住み着いた。
ニャァニャア五月蠅い・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:20:49 ID:YJ2Gf2VF0
スーパーチャージャーでもつけたのか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:16:31 ID:qIsVRUPkO
>>131
ロードスターの足回りは細かく調整出来るので高くなる、みたいなニュアンスだったよ。
出来ればこれからも個人的に付き合えそうな車屋に頼みたいんだけど、それにしても高い。

レスくれた方ありがとう。
チラ裏ですまんです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:32:27 ID:JC8UwgYR0
>>136
調整一箇所あたりいくら、という計算方法を馬鹿正直に適用するとこだと、そのくらいは
ボるのかもしれないけど、今時は、ちょっと他所より技術があって割高なとこでも、
せいぜい三万が上限だと思う。
ABとかで安いとこ探せば、二万切るのもそう珍しくないし。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 21:46:49 ID:xMG2hT+C0
自分で安いところ探すのが一番だな、内容はともかく。
ディーラーでショック・バネ交換頼んだら工賃だけで6万には驚いたよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:31:22 ID:36a3iL5f0
そんなに難しいかな。
自分でやれば工賃浮くのに。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:39:24 ID:xMG2hT+C0
>>139
それも考えてたんだけど、時間と場所が無くてね。
時間を金で買う状況ってのも嫌なんだが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:46:20 ID:auGLeoLc0
工賃浮かす位の考えなら任せた方が良いと思うが。
手順自体は難しく無いけど好きじゃないと面倒臭く感じるかもね。

と今日足交換した俺が言ってみる。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:50:26 ID:36a3iL5f0
>>140
場所はなんとかなるけどな。
時間はしょうがないな・・・。
交換ついでに点検したり、汚れ取ったり
1日のんびり作業するのもオツでっせ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:58:03 ID:xMG2hT+C0
>>141-142
結局、ディーラーではやらなかったんだよね。
オクとネットで安く新品ショック・バネ買ったのに店に持ち込みなんで
1万UPの3万だったorz
最初から店で買っても変わらんかったな。

アパートで通勤車だから足交換は辛い。
ガレージとセカンドカーあれば最高の趣味車なんだけどね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:12:56 ID:36a3iL5f0
>>143
アパートの駐車場で足交換しちゃいなYO!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:19:28 ID:n8mLXnY40
>>144
そこまでのスペース無いだろ
斜めになってるかもしれないし
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:29:04 ID:VvjMYIEc0
足回りくらいアパートの駐車場でも出来るんじゃね?つーか
俺やってるし。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:34:41 ID:xMG2hT+C0
だから時間がね・・・あと体力もかorz

アパートの駐車場でBリップ付けてた時は大学生が奇妙な眼差しで
見とったよ・・・最近の若い奴らぁ。

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:33:58 ID:OxLloix00
簡易測定器で十分。こだわらないなら真っ直ぐ走れば良しだ。
ヘタレに限って大枚はたく。バカスパイラル。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 03:33:26 ID:EaLhzpYS0
ボッタクリバーでも入ったのか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:03:55 ID:kA4ZBwJ60
いまだにサラダとポッキーは高級品なのか
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:56:05 ID:WhCY0qvc0
メンズボッキー極細
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:06:36 ID:ml06u1GxO
もうどうでもいいじゃん
って切り捨てコギャル
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:41:34 ID:m/wY/HTT0
NBの中古って異様に高いね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:47:14 ID:LztG7Bi+O
NCが気に入らない人が多いからNBの中古は高いらしい
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:06:04 ID:WhCY0qvc0
で、NCの中古は激安w

次期愛車をNBにするかNCにするか迷ってるNA6海苔の俺。二者の方向性が違うのは分かってるんだけど・・・
・NBをいじり倒してサーキット仕様 + 足車の軽で2台体制
・NCをドノーマルで街乗り〜サーキット遊びまで
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:10:47 ID:7A9vUQtz0
どう考えても前者
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:12:44 ID:WjhmGFQy0
タイヤとかの維持費考えたらNBだろうなぁ
パーツも豊富だし
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:14:37 ID:PaUEw8Sn0
NCはあのボンネットの高さとサイドブレーキの位置とハンドルの妙な安っぽさと
フロアのでっぱりを知ってしまうと買う気なくなるよなW
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:39:08 ID:m/wY/HTT0
NCは変にモダンに振りすぎてて好きじゃないな。ヘッドライトの形も気に入らない。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 13:57:58 ID:kA4ZBwJ60
まぁ、この流れはNBの時もありましたが・・・、

つまり、NDがでるまでNCを寝かせれば値が上がるかと
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:23:00 ID:Bx1sa7AB0
ビッグマイナーでNC2になったら売れるんだな。これが!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:44:43 ID:IxhUjoiX0
NBの時もNB1からビッグマイナーで顔つきカッコ良くなったからね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:45:19 ID:/+AkAXJS0
NDはNBやNAよりもっと面白い車になったりして…
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:48:46 ID:n+t/g3GD0
はいはい、NCの話はスレ違いだから終わりにしてね(ハート
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:17:13 ID:UhsozD1Q0
べつにいーじゃん。NBとの比較の話なんだし
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 16:57:59 ID:n+t/g3GD0
それは158まで。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:48:58 ID:QXMuPx460
悪路を走ると脳みそが揺れるのですが、こんなもんですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:18:19 ID:0exE0xXD0
悪路を走って脳味噌揺らしたくなかったら、ホバークラフトでも買うしかないな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:00:45 ID:X8T1ezTC0
>>168
ホバークラフトって、陸上はさておき(ドリフト走行して楽しい)、
海上だと波のゆれをモロに受けるから乗り心地は最悪だったりする。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:26:02 ID:kA4ZBwJ60
悪路どころか、横断歩道のような、コーナの帯状の滑り止め塗装で
脳が揺れますよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:37:53 ID:Ihk6ktNw0
CVTのロードスターでないかなぁ
もう疲れたよ
あと乗り心地が悪い
14インチのコンフォートタイプに変えたのにガタゴト揺れるし
天井ぎしぎし言うし
ブッシュ変えれば多少マシになるかなぁ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:44:43 ID:cocUXnec0
>>171
それはもう何かを犠牲にしなきゃならんレベルだろ。
ロードスター諦めるか、大金払って別物の快適さを手に入れるかの二択だ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:46:27 ID:nUFkqZJ60
クラウンにでも乗り換えなよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:43:06 ID:/F20jkJu0
これはもう粗悪な釣りですね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:47:07 ID:4dUpiGDA0
>>171
NCのAT買えよ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 01:02:59 ID:L7Cj+6dAO
フルチューンにしなよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 07:09:47 ID:IEifF5LjO
歩きなよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 07:25:30 ID:rpKAzBF70
寝てろよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 09:04:19 ID:mKDbPbeQ0
死ねよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 09:19:03 ID:wBvl863P0
しかし、CVTはF1で禁止されるほど、レースでは有効性が期待される機構ではないか
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:01:02 ID:I6/qvIBx0
>F1で禁止されるほど、レースでは有効性が期待される機構

いや、そういう理由でレギュレーション決めてるわけではないと思うぞw
本来は、ドライバーの関与する範囲を狭めないためとかナントカ…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:36:08 ID:ZG/E1pxG0
日本のメーカーが有利な技術は禁止にするんだろ。ターボとかCVTとか。
東洋の島国が作った車が上位を独占したり、黒ンぼが表彰台に上がったり
はイヤなんでしょう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:14:40 ID:qNPJan+n0
NB6Cに乗ってます。
先日事情があってトヨタのDでロドスタのエンジンオイルを交換したところ、
「プラグが逝ってて、コードも一緒に逝ってます」と言われました。
プラグ交換はオートバックス等で購入し自分でできるとして、
プラグコード(って言うの?)もオートバックス等で売ってます?
あったとして、簡単に交換できますか?
それともマツダのDに持ち込んでやってもらったほうがいいんでしょうか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:17:14 ID:mKDbPbeQ0
ターボって日本進んでるか?90年代の話だろそれ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:23:15 ID:amdSkBad0
>>183
マツダのディーラーでよく見てもらえ
トヨタDの勘違いで正常かもしれないしw

ディーラーってのは他メーカーの車の事はおもいっきり疎いぞwwww
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:30:49 ID:jnDRi4uu0
>>183
純正も社外品も変わらず、何所ででも取り寄せて貰えると思う。付き合いと、財布の中身で判断すれば良いと思うよ。
プラグ交換を滞りなく行えるスキルが有るなら、ネット通販で買って自分で装着作業。安上がりでウマーw じゃね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:36:55 ID:QtV3x9ht0
>>183
言い方はあれだけど
プラグコードレベルの交換を出来ないならディーラーかカーショップに行た方がいいよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:54:34 ID:LTulbRuH0
NB1型海苔です。
昨日後ろを軽く当て逃げされてまして今朝気づきました。。。。。。。orz
後ろバンパーはハゲてまして、トランクは凹んでます。。。。。

来週末までディーラーに行けないんで、それまでに情報収集しておきたいんですが、
カーコンビニなんとかみたいなのでも修理の出来は見た目的に大丈夫なんでしょうか?
マツダで頼んだほうがマシでしょうか?
修理費用の概算はどのくらいでしょうか?

また、マツダでバンパーやトランク丸ごと交換ってどのくらいの値段がかかるんでしょう?
(メーカー純正品交換でもやはり色は合わないでしょうね)

教えて君で申し訳ないのですが、
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスください。


しかし許せんぜ!!!!!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:03:37 ID:j6lXKtFFO
>>188
なぜ学ばないんだろう?
「修理屋に電話して聞け」って言われるのがオチじゃん。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:36:57 ID:fmLOht4+O
>>188
カーコンは店によって腕はピンキリ。
無難に済ますならディーラーもってけ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 15:45:39 ID:I6/qvIBx0
>>188
とりあえず警察に届けれ。

トランクは下手なとこに出すと雨漏りがするようになる。
板金に強い自動車修理工場を探せ。
ディーラーも、大抵はそういう所に丸投げしてる。
192188:2007/09/10(月) 15:55:59 ID:puHmgJ8p0
そうですね。
金額は電話で聞いたほうがいいっすね。
出来はやっぱりディーラがマシなんでしょうね。

ありがとうございました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:27:29 ID:rE8xlYm/0
>>192
俺もリアフェンダー当ててディーラーで修理頼んだことがある。
ラディアントエボニーマイカと言う難しい色ながら、完璧だった。
もちろん、害虫の板金屋に出したのだが、一回目の仕上がりが
イマイチでやり直させたとディーラーのサービスのおっちゃんは
言ってた。そういうクレーム代行(?)みたいなのも考えると、
多少のマージンはとられてもディーラーが安心かも知れない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:27:54 ID:rE8xlYm/0
害虫 → 外注

してはならない間違いをorz
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:49:35 ID:01RwJVGN0
>>194 あながち間違いと言い切れない外注先もあるんだけどね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:11:58 ID:LZW7Hoe70
NBを車検に出して戻ってきたんですが
物凄く曲がる車に変身して帰ってきましたw
一体何が起きたのでしょう?
そういえば交差点でリアのタイヤが鳴かなくなりました
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:21:16 ID:I6/qvIBx0
空気圧?アライメント?デフオイル?
…車検前が、整備不(ry
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:28:49 ID:LZW7Hoe70
>…車検前が、整備不(ry
いやでも、納車された状態ですでに
交差点とか店から道路に出る時とかの内輪差が激しい時は
低速でもリアがキュルキュルいってた

車検後にそれがなくなったのと
車検前に比べて物凄いオーバーステア(初期NA並)になった
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:53:33 ID:QedJSisY0
代車から愛車に戻った時に起こるスパシーバ現象じゃね
代車がモッサリ系だったらよけい曲がるように感じるし
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:15:29 ID:I6/qvIBx0
>>198
>低速でもリアがキュルキュルいってた

内輪が空転してたと想定。
@ものすごい効きすぎのLSDが車検後に壊れてただのデフになった。
A整備不良でまともに動かなかったデフが勝手に直って動くようになった。

アクセルをやたらと踏み込んでいたと想定。
@ワイヤーに遊びができて、以前と同じ様に踏んでもスロットルがそれ程開かなくなった。
Aアクセルペダルの下に物が挟まってる。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:22:05 ID:VYM5dkeC0
>>172
とりあえずデミオ試乗予約しときました
ついでに下取り査定してもらったら90万
『極上車ですね』と言われたけどこんなもん?

スペックは
NB2YSL黒・52000キロ
ドノーマル・無事故
記録簿有・カーポート保管・禁煙
サーキット使用なし
外装内装良好(オフ会ではNB4ですかって言われたことも)
エンジン良好(燃費がいい、リッター13から14くらい)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 19:29:30 ID:3q89KPcm0
スタビリンクがついてない状態で気付かず乗り続け、車検整備の作業時に
発見されて直された、とかな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:39:43 ID:+VgLqPcv0
NA8Cで100キロ/時の回転数どのくらいですか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:40:18 ID:+VgLqPcv0
ageちった
ごめんくさい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:44:18 ID:aIwQVxkE0
元々安かったYSLを5万キロも走ってその値段だったら十分じゃない?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:47:17 ID:Y0pyoV5VO
>>203
シリーズ1とシリーズ2で最終減速比違うよ

俺のシリーズ1では3100くらいかな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:53:00 ID:+VgLqPcv0
Sr.2のファイナル4.3で3500くらいなのは正常?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:58:57 ID:bOb7UVmZ0
NA8C..Sr2で90km3000回転
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:05:29 ID:+VgLqPcv0
あれ・・・
クロスでも入ってるのか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:27:46 ID:AajUy8Eq0
>>209
痛すぎ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:45:26 ID:01LBcxcaO
幌交換を考えてるんですが、クロス幌ってどうですか?
交換の原因がビニール幌の経年劣化で横方向に縮んだことによる雨漏りなので、クロス幌が気になります。
メンテが大変とは聞いたことがありますが、どのくらい大変?
週1で洗わないとだめとかなら、手間が掛かるなぁとか考えてます。
クロス幌な方、メンテはどうしてますか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:50:52 ID:aPRgKkSI0
NB2Sの俺も、ブレーキ見てもらうために車預けて2,3日して帰ってきたら
ジャダリングがすっかり消え去っていてびびったことがある。
新車保障なんかとっくに切れてんのに、パーツ交換してくれたんかと思っちゃったよ。



まぁ通勤に使ってたら2日で復活したけどな>ジャダリング
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:58:34 ID:QcA3IGlB0
それってたまたま出なかっただけじゃない?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:28:55 ID:2Te02OTQ0
おおい、誰か!>>199はスルーかよw
「お前はロシア人かよ!」とか突っ込んであげようよ・・・。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 02:12:39 ID:s2PdbCIw0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ここでボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 02:58:06 ID:4ZqFMDDs0
クラウンコ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 04:02:33 ID:ka10gq0L0
ウンコルサ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:16:59 ID:VzAHDorV0
>>211
クロス幌を1年ちょっと使ってるけど、特になにも無いですよ。
ただベージュは黒ずみが酷いみたいね。
こまめに洗えるor車庫保管じゃないとやめたほうがいい。
営業にも言われたが、実際綺麗なベージュは見たことが無い。
ゴミが絡みつくことがあるが、これにはコロコロクリーナーが利くよ!!
念のためモータウンのウォータープルーフを半年に一度くらいかけてる。(青空駐車)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:08:25 ID:U+XORdOHO
みなさんに質問です。
ロードスターの1.6と1.8は乗ってみるとどのように違いがあるのでしょうか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:16:12 ID:0M2WkVmE0
>>219
排気量が違うのを体感出来ます。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:20:07 ID:6W0NMgUB0
↓神のコピペ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:06:30 ID:thCDBThI0
1.6でもマジでアーッ!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:12:41 ID:m3X5zudp0
このあいだマツダディーラー行ったんですよ。
そしたら(ry
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:14:41 ID:0M2WkVmE0
神のコピペって、神シフトの動画でつか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:17:37 ID:VOb4X5Mt0
ロードスターの1.6乗ってる。アクセル踏むと走り出す。マジで。ちょっと感動。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:41:10 ID:E6gqBrwc0
1.6でもじゅうぶん速いのに
1.8なんて贅沢品はオラには必要ねえべな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:54:13 ID:m3X5zudp0
1.8と比べりゃそりゃちょっとは違うだろうけど、1.6も1.8も大して変わらないってディーラーの人も言ってたし
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:01:41 ID:Xgb6L8dg0
坂道でちょっと差が出るくらいじゃないの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:05:45 ID:thCDBThI0
街乗りなら路地でも3速でそのまま曲がれる1.8
1.6だと2速でダウン
手抜き運転するなら1.8
キンキン回すなら楽しいのはどっちも同じ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:32:33 ID:lCWwmjzM0
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですら1.6のNBには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:17:53 ID:Rd5uc1nC0
今更コピペ使ってる奴ってキモくね?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:48:13 ID:bL0SPGtI0
>>231って路上でも周りの動きや流れが読めなさそう
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:30:02 ID:Rd5uc1nC0
( ゚д゚)ポカーン
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:33:40 ID:d69bg/uP0
>>212
それはあんたのクラッチミートが荒いんじゃない?
預かった車屋の運転がうまいのでクラッチの表面が一時的に
直ったと思われるw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:05:14 ID:6W0NMgUB0
> ( ゚д゚)ポカーン ←こっちの方がキモイ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:24:11 ID:Rd5uc1nC0
( ゚д゚)ポカーン
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:25:48 ID:0M2WkVmE0
( ゚д゚)ポカーン
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:27:45 ID:EYIvD3Ll0
( ゚д゚ )
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:31:32 ID:2/odzqwM0
こっちみんなwww
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:55:20 ID:Newo8FdE0
>>229
1.6で2速に落とす奴なんているのか?
下道は発信からバイパス走行まで3足オンリーだよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:08:30 ID:SeA3JY7V0
>>234
どうすりゃ直るの?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:29:06 ID:Aak0zF9Q0
>>240
分かったからそのまま道志みちにでも行って帰ってこないで下さい。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:01:03 ID:Rd5uc1nC0
何速使おうと人の勝手
美味しい回転域使おうと思ったら1速でさえ使うわ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:26:40 ID:DsUV2R1x0
>>234
俺も教えてくれ。どうすりゃ直るの?結構切実なんだわ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:14:11 ID:i/0QBh4bO
回転ageながら半クラ多用してミートするからディスク減ってジャダるんだよ。
アイドリングから一発あおって回転から落ちてきた所でスパッとミートさせなよ。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:19:17 ID:Rd5uc1nC0
クラッチの仕組みを良く理解してないからそうなるんだよなあ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:20:38 ID:DsUV2R1x0
>アイドリングから一発あおって回転から落ちてきた所でスパッとミートさせなよ。
へー、やってみる。でもそれってバックの場合はどうすんの?半クラ多用しない?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:22:31 ID:T2SDjevB0
ジャダーの原因がディスクの磨耗なら、解決はチョー簡単だな
何より上手い人間が乗っても減った金属は復活しませんよw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:13:41 ID:nDF+Bprh0
てか、>>212はブレーキのジャダーなのかクラッチのジャダーなのか、
はたまたLSDのチャターなのかがよく判らないんだけど。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:19:21 ID:oDi9WG7+0
>>245
偉そうに言ってるんだがアクセル煽って回転が落ちてきた所でミートってww
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:25:30 ID:DsUV2R1x0
>>249
クラッチのジャダー
どうにかしたいっす
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:30:50 ID:Rd5uc1nC0
アクセルを煽る
頂点に立ったときアクセルを離したと同時にクラッチを切る
繋ぐ

これで十分だ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:31:49 ID:ybQMFj/g0
NB8Cなんだけど3000回転前後で発生するビビリ音が
ネットの情報でエキマニから出ていることが分かった。
これって対策ないの?
ちなみにマツダスピードのエキマニです。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:33:47 ID:Rd5uc1nC0
>>253
マツスピはマキシムワークスのOEM品だろ
マキシムワークスはすぐ割れるので有名
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:36:24 ID:nDF+Bprh0
>>252
何が言いたいかは解るけど、文章は意味不明w
アクセル煽る時点でクラッチ繋がってるんですが。
ニュートラでアクセル煽って、回転上がったらクラッチ切りながらギア入れるのかとw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:13:58 ID:TBn3ji2Y0
ブ、ブリッピング、、、
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:25:05 ID:z6OhEm7C0
>>253
俺、そんな話初めて聞いた。
その情報の元は?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 06:12:44 ID:ITe5yIZ50
ウチのも2,000rpm辺りから3,000rpm辺りまでビィィィーンと…。
後ろから聞こえてるみたいだから、サイレンサーの隔壁が割れた…かな?
259234:2007/09/12(水) 10:44:53 ID:FegB+FmN0
>>241>>244
>245氏が言うように「回転ageながら半クラ多用してミートするから
ディスク減ってジャダるんだよ」
と俺も思っている。普段はなるべくアイドリングスタート、
一日数回くらいは4000回転で半クラ1秒くらいでスパッとつなぎ、
ダッシュと言う使い方を俺はしている。
バックのときもあまり半クラは使わず
ちょっと走り出したらクラッチ切って惰性でバック

クラッチジャダーが出たときは直るまでアイドリングスタート(半クラは一秒以内)
ジャダーが出ても俺の場合一週間くらいで直る。

>>248
金属は復活しないが表面が焼けたり荒れたりした
ライニングやパッドは一皮剥ければとりあえず直る。

ブレーキのジャダーやキーキー音も基本的には同じ、
丁寧に使えば(普段より手前からそっとブレーキング)復活する場合もある。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 11:59:55 ID:k+GOFAgn0
以前乗っていたレガシィB4(初期型)はNB2がめじゃないほど
ジャダーの出やすい車だったが、ジャダが酷くなったときの対処法は
回転を上げて半クラ状態を長く続けてクラッチ面を滑らかにするて
感じだった。

クラッチが減ってしまうので最良の方法ではないけど、しかたなしに
結構多くのオーナーがやっていたよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 12:02:57 ID:8sE0WJeR0
>>260
どう考えてもディスクを一皮剥く=表面を削るのはそっちだな。
スパッと繋げば直るとか馬鹿じゃねーの。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 12:06:57 ID:pERYsMQP0
リンゴで癌が治ることもあるのだから、何やって治っても不思議じゃないね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 12:31:50 ID:lfHm18+GO
構造の理解も経験も無しに脳内だけで考えて茶々入れするヴァカはほっとけ。

半クラ多用してディスクが減れ使えばジャダは出る。
一時的なディスク面の荒れなら乗り方変えれば気にならない程度にはなる。
車種毎の個性の前にコレは常識。半クラ使ってクラッチ焼いて何になるのかと。
メタルクラッチじゃあるまいし。そんなの都市伝説だよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:19:54 ID:JYhag6e1O
Rd5uc1nC0さんの言ってんのってダブクラのこと?
俺は必要ないのかなって思いつつダブクラ使ってる。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:37:16 ID:dcK9xVyw0
>>263
> 半クラ多用してディスクが減れ使えばジャダは出る。
ここ何言ってるかわからない
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 13:57:50 ID:0Q6Mv/Ar0
つまんねーのをいつまで引っ張るつもりなんだかw
そろそろへメテおk
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:22:47 ID:ushsQnd6O
みなさんエアロつけてます?
私はロードスターってエアロつけなくてもカッコイイから着けないつもりなんですが変ですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:33:58 ID:ARe1u6Mk0
変に付けるよりは付けない方がいい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 14:47:38 ID:FegB+FmN0
純正リアウイング付きだけど
バックするときコーナーガイド代わりになって便利(爆
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:17:10 ID:cAKZM9Fo0
>>264
楽しいじゃんダブクラ
ヒールアンドトゥーが出来ないからだけどorz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:27:14 ID:4oyJb3zm0
>>267
NA用のエアロはキモイのばっかりだから
欲しくても付けられない

NBウラヤマシス
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:41:16 ID:JYhag6e1O
>>270
ダブクラはヒール&トゥーの代わりにはならないんじゃね?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:35:13 ID:4XEvfXev0
>>267
Fリップだけ付けてるよ、NAの丸っこさが好きだからサイドは付けてない&リアスポは外した
外観変えるとしても1001のバンパー付ける位にすると思う
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:35:36 ID:5hn1dVbq0
>>267

NB1にベリーのFハーフ&Sスカート&Rアンダー付けてる。
下半身のボリューム感が出て車高が低く見える。結構気に入っている。
各人の好みだとは思うが、NBはエアロ似合うと思う。
逆にNAはエアロ無しかFリップだけが好み。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:45:31 ID:mPPSacah0
NBでかっこいいエアロってあるか?
あまり詳しくないので誰かオススメとかあれば教えてください!><

>>274
ベリーって?詳細ギボ
276274:2007/09/12(水) 18:08:14 ID:5hn1dVbq0
ガレージベリー。
リンク張るのはマズそうだからググってみて。

HP内の■NB6C.NB8C Front(M/C)のPHOTO3ってヤツ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:10:00 ID:5hn1dVbq0
×(M/C)
○(M/C前)だった。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:27:28 ID:/eRZUdYr0
>>267
現状で満足してるなら無理につける必要無いと思うんだけど

>>275
オートエクゼのNB-02とかSTAGEのFリップ(NB2以降限定)とか
どっちも純正然としてるから地味と言えば地味だがw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:32:08 ID:k+GOFAgn0
>>260
うんな、焼けるほど半クラ状態続けるほどあほじゃないよw

普通のクラッチミート時にスパッwと繋がないで、気持ち半クラ
状態を長めに保持することを数回繰り返するんだよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:15:14 ID:ydD/Lfj1O
>>270
ダブクラとH&Tってやる理由が全然違うじゃん
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:00:46 ID:v/PhiQsW0
>>274
禿同。NBの顔がどうしても受け入れられないNA乗りなんだけど、
NBのエアロは悪くないと思う。
ノーマルだと上半身マッチョで下半身が華奢な感じ。

最近になってNBクーペって有りだったなぁ・・・と。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:25:26 ID:XgrWdT5l0
>>281
あれが格好いいと思うやつもやっぱり世の中にはいるんだね・・・
なんか奇形っぽくて気持ち悪くね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:28:28 ID:ARe1u6Mk0
クーペは2種類あったけど両方キモかった。一度ショーに出展したロードスターMPSのデザインはよかったね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:32:54 ID:4oyJb3zm0
俺はクーペ有り派だな
横からの見た目が好きだ
どうせオープンにしないしね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:35:34 ID:v/PhiQsW0
>>282
スマン、有りって言ってもスタンダードモデルだったCoupeとTypeSのことね。
TypeAとTypeEだったらもちろん無しで。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:40:02 ID:/eRZUdYr0
Type Aはフロントの網が無ければ有り
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:40:47 ID:lLvaP5ld0
普通に松スピの純正エアロが格好良い
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:49:45 ID:XgrWdT5l0
俺がキモイって言ったのはエアロね
なんかデブが無理にお洒落してつま先立ちしてる感じだなぁと思ってたら
某オフにてマジでデブが出てきて爆笑してしまった、すまん

クーペはアリだね
花粉症だし日焼けしたくないし埃っぽいから
オープンしたのは2、3回だけだし
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:09:53 ID:v/PhiQsW0
>>288
重ねてスマン。NBってエアロ付けるとバイパーっぽくなって
北米で売れた理由がわかる気がするんだよね。
もちろん日本向けじゃないと思うけど。エクリプスなんかも同類かな。

で、クーペって一度も遭遇してないんだけど台数どれくらい出たんだろう?
AとSは限定200と150だったと思うけど定員割れだった?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:17:16 ID:3k6u9dYX0
火事が起きた時点で予定数に達する前に受付中止したので余りとかはない
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:20:47 ID:yualiQKv0
170の半ばくらいって話
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:59:28 ID:cAKZM9Fo0
>>280
ヒールアンドトゥーはブレーキをかけながらアクセルを吹かして入りやすい回転に合わせる法。

ダブルクラッチは速度域にかかわらず入りやすい回転数に合わせる法

どちらも同じだ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:05:46 ID:cAKZM9Fo0
試しにコーナー侵入時を想像してみる。
ブレーキで減速、そのときそのままシフトダウンすると回転が合わない。
でダブルクラッチを使って回転を合わせるとすんなりいくしパワーも保ったまま曲がれる。

ヒールアンドトゥーはこのときニュートラルに入れずにクラッチを切るタイミングでアクセルを吹かす操作だ。
つまりワンテンポ早く回転が合わせられる。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:08:08 ID:TBn3ji2Y0
>>288
うーん、某オフに出てるのもデブに変わらずキモイと思う、、、
オフ会での画像をUPしてるサイトがあるがデブヲタしかいないと思うな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:09:11 ID:pgrv4LcG0
>>293
ヒール&トゥとダブルクラッチは同時に行えるよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:09:48 ID:v/PhiQsW0
>>292
ヒールアンドトゥーって
「エンジンの回転数を合わせたシフトダウンで、
エンジンブレーキがかかるのを防ぐ為」じゃないの?

単純にスムースに運転する技術だと思うけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:09:55 ID:p2pfJNNM0
>>292
何?
ダブルクラッチってカウンターギアとシンクロの回転数を合わせる為にするんじゃないの?
車を労わるならH&Tとダブルクラッチを併用する時もあるし
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:19:42 ID:cAKZM9Fo0
>>295
>>296
>>297
ヒールアンドトゥーってダブルクラッチの上級編じゃないのか?
普通の人はヒールアンドトゥーは出来ないよな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:21:12 ID:pgrv4LcG0
>>298
はァ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:21:35 ID:lLvaP5ld0
H&Tってコーナー脱出時にスムーズに加速するためのものだと思ってた
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:22:40 ID:KMQmVyN+0
>>297
クラッチなんて発進時以外は飾りなんですよ。
エロい人にはそれが分からんのですよ。









と言えるくらいの腕になりたい物だ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:23:45 ID:cAKZM9Fo0
じゃあヒールアンドトゥーが出来なかった場合、でげんするん?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:25:14 ID:p2pfJNNM0
>>298
ロードスターでH&Tが出来ないとどの車でも出来ないと思う
MTに乗っていてそれなりにスンスンしていれば出来るんじゃないか?
というかスンスンしててH&Tできない人ってクラッチすぐ無くなりそうな気がするんだが
俺は14万kmくらい走ってるけどまだクラッチ交換した事無い
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:27:37 ID:pgrv4LcG0
>>302
お前のために親切にぐぐってきてやったぞ。
ここでも嫁。

ttp://www.f2.dion.ne.jp/~initialt/shift.htm
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:28:23 ID:v/PhiQsW0
>>298
あなた、根本的に勘違いしてると思うよ。
ヒールアンドトゥーは出来る出来ないじゃなくて、
やるかやらないか。

知らない人には縁がないかもw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:28:55 ID:cAKZM9Fo0
そんなこたーねーだろw
コーナー脱出時は自然にシフトダウンしてるから発進もスムーズだしw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:30:35 ID:pgrv4LcG0
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:36:28 ID:cAKZM9Fo0
いやもういいよ、どうせ出来ないのを知ってもどうしようもない( ´Д⊂ヽ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:37:40 ID:pgrv4LcG0
どうせ出来なくても、間違った知識を吹聴して恥かくことは今後防げると思うが?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:38:06 ID:v/PhiQsW0
>>306
だからね・・・エンジンブレーキがかかってスムースじゃないでしょ・・・

って釣りなの??もしかして
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:40:58 ID:p2pfJNNM0
ID:cAKZM9Fo0は10代か20代前半なんだろうから今のうちに体に覚えさせておけばいいじゃん
練習すればH&Tは形だけならすぐに出来るようになるよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:43:18 ID:cAKZM9Fo0
>>310
ブレーキで回転合わせられる速度域まで落としてるから問題ない
まあH&T使ったほうが速く曲がれるのは分かってるが出来ないから仕方ない。
ダブルクラッチは回転数を落とさない為には使ってる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:43:37 ID:pgrv4LcG0
というか、いったいどんな操作をダブルクラッチと呼んでいたのか、そっちが気になってきた。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:44:13 ID:cAKZM9Fo0
>>311
30杉てるよorz
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:46:08 ID:fyiyy/l20
質問です。
NA6(MT)に乗ってるんですけど回転数についてお聞きしたいです。
普段の街乗りではみなさんどのくらい回しているのでしょうか?

以前の車がCVTで2500を越えるとそれなりのスピードになってて回転数をあげることに縁がありませんでした。
今は普通に3000とかまでいくし、タコメーターの針が上に向いてると凄い違和感があります。


316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:46:15 ID:v/PhiQsW0
>>312
出来ないのは恥ずかしいことじゃないよ。
長く乗っていけば自然に出来るようになるから。

でも、「ヒールアンドトゥーってダブルクラッチの上級編」
じゃないのは理解してね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:47:20 ID:cAKZM9Fo0
ブレーキ踏みながらアクセル操作なんて芸当は
逆立ちしても出来ませんよorz
みんな上手いんだね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:51:18 ID:p2pfJNNM0
>>313
俺も少し気になるw

>>315
普通に乗ってる時は3500シフトくらい

>>317
ブレーキを使わなくていいからまずはブリッピングに挑戦してみるんだ!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:51:41 ID:pgrv4LcG0
>>317
ただの反復練習。
俺なんか四十路手前で、おまけに四輪の免許取ったの25の時だぞ。

>>315
発進1速3〜4千、そこからさっさと4速か5速までかき上げて、2500付近で巡航。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:54:45 ID:v/PhiQsW0
>>315
私は最近は燃費考えて3000rpmくらいしか回してないです。
でも、時々はブン回してやったほうがエンジンには良いよ。

高速乗った時は3速とかで引っ張ったりします。
エンジン快調になります。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:56:58 ID:TBn3ji2Y0
>>317
皆なこれぐらいは出来るよ
http://jp.youtube.com/watch?v=jJIswLe0_jw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:58:04 ID:kZCo+XAe0
俺はサーキットとか行かないけど、聞いたようなことを
通勤するときに試していたら、無意識のうちにできるようになったぞ?
最初はエンブレで延々と減速したいときにギアを落とすためにダブクラ使っていて、
ダブクラをほぼ無意識にできるようになったころに、
ブレーキ掛けながらシフトダウンしたいときに、H&Tを試していたら出来るようになった。
もっぱら交差点曲がった後の加速をスムーズにするためかな。

あんまりってかゼンゼン意味ないけど、
なんか手や足をガチャガチャ動かすのって、
車を操ってる感があって気持ちいいんだよね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:59:56 ID:TBn3ji2Y0
http://jp.youtube.com/watch?v=A8-zbfdPfRg&mode=related&search=
こっちの方が分かりやすいか
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:00:55 ID:nVCkKmIw0
H&T出来ない人はこのスレにはどれくらい居るのかな?

手を挙げて欲しい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:01:54 ID:cAKZM9Fo0
>>323
それは知ってる
ロードスターのビデオにも土屋のが載ってるしw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:02:37 ID:4oyJb3zm0
俺はホットバージョンとかのビデオでやってるの見て
信号とかで練習してるうちにそれっぽいことはできるようになったなぁ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:07:35 ID:eNq9KQjxO
>>322
俺もそんな感じ。
運転してる感を楽しみたいからダブクラを練習した。
エンブレでスムーズに減速できるとなんか楽しいしね。

ただ街中走ってる分にはコーナー手前で十分に減速してシフトダウンできてしまうので、H&Tは今だ出来ないまま。
覚えたいとは思ってんだけど。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:10:36 ID:xvGgyzfe0
日頃、発進以外にクラッチペダル使わない人どれくらいいるのだろう。
手を挙げて欲しい。

ファミリアの時はやってたんだけど(多少外しても入る)、ロドスタは許容範囲が狭く出来ん。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:12:53 ID:tzn9tVpc0
無意味にシンクロに負担かけたくないから、クラッチレリーズがパンクした時以外は
やらない。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:24:06 ID:bKHW2lLn0
ダブルクラッチって、ちょっと古い大型トラックやバスの運転手の
必需品てか(技)なんだが…

ここの奴らは一体なにを勘違いしてるんだかw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:28:43 ID:RO2l8d5/0
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:28:58 ID:QYrlbC0q0
ヒールアンドトゥーって過回転防止の為にするのかと思ってたよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:29:20 ID:d+EWpmPn0
>>330
私は2速の入りが悪くなってるからダブルクラッチにはお世話になってる・・・・

あなたはロドスタ乗ってるの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:37:17 ID:tzn9tVpc0
>>330
勘違いしてるのは少数だろ。
俺も、仕事で少し特殊な仕様のトラック乗ってるが、シンクロがかなり傷んでて、
ダブルクラッチ踏まないとギア鳴りが酷い。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:44:55 ID:i1tHI4q40
>>327
>減速してシフトダウンできてしまう
そうだよね。H&Tでエンジン煽っている間に、十分減速してしまう

もっぱら試すのは、高速道路から降りるとき、本線から離れて減速する際かな?
緩めのブレーキを掛けつつ回転あわせてシフトダウンして
グルーっと回るあたりで、ちょい回転数高めで等速を維持してみたり。ほんと意味ねーな。

あとは、夜中郊外を走っていてふと気がついたら周りに誰も居ない、今なら・・・
とコソーリ急ブレーキしつつH&Tしてみたり。まぁうまく行かんけど。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:53:25 ID:bKHW2lLn0
>>333

新車で買ったNA6CEと
NB4のVS(MT)の2台乗りだがなにか?

ようするに、中年のおっさんだよ。

おっさんは朝が早いので寝る。
337280:2007/09/13(木) 01:54:25 ID:gqsfjV6lO
>>292
お前…ひどいな
ほんとに車運転してるのか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:05:26 ID:6Lhuilo70
原チャリからやり直した方がいい
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:18:24 ID:nVCkKmIw0
>>337
じゃあちゃんと答えてみろよカス
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:36:29 ID:pArljex+0
ダブルクラッチって2回クラッチ踏むやつだろ。

例3→2の場合

クラッチ踏む→3からNに落とす→一旦Nでクラッチ繋ぎアクセル煽る
クラッチ踏む→Nから2に入れる

しかし最近の車はシンクロの性能がいいのでNで繋ぐ必要はないと聞いた。




341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:47:19 ID:gqsfjV6lO
ダブクラはギアボックス内の回転合わせ
スピードギアとドライブシャフト側、要するに普段シンクロがしてくれてる仕事を自分でする
スムーズにギアを入れるために使う

H&Tはブレーキとブリッピング(ここではエンジンとクラッチ以降の回転数を合わせるってこと)の併用
曲がったあとに加速したいからブレーキ中に適切なギアに入れとくために使う

俺はこんな感じだと思ってるから、少なくともやる理由が違う
車をスムーズに走らせるためって意味では同じ理由かもしれんが
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 04:40:25 ID:HL3Q83Ip0
やっぱりいつものコレだろ。
シフトダウン時の左膝に注意
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OyV9LGAcRcM
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 04:55:02 ID:HL3Q83Ip0
それなりの限界領域で走っていて、シフトダウンしてそのままスパッ!とクラッチ繋ぐとホイールロック
する。そのままテール流れてあぼーんだ。
ブレーキ踏んで減速してからギア抜いてアクセル煽ってシフトダウンな街乗りの香具師にはいらん技
術。タイム競うなら同時にやった方がロス時間が少ない。これがヒール&トゥ。
当然、減速あとにパワーバンドを維持して即加速に移れるのも大事な要素。コーナー回ってからクラ
ッチ切って悠長にシフトダウンしてるのでは、立ち上がりでタイムロスが大きい。
この2つがヒール&トゥの意味。

ダブルクラッチは、6000rpmとかで1stや2ndにシフトダウンする時に入れたくても入らない時に使う
技術。特に2>1は、シンクロ強くてもレブ近い回転だとダブルクラッチ使わないとかなり辛い。

練習するなら一瞬で(半クラ無しで)シフトダウン・アップ出来るようにやってみれ。回転が合っていれ
ば半クラなんか無しで一瞬でクラッチ繋いでもギクシャクしない。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 04:58:00 ID:bKARuE380
>>342
音を聞いてると、
ニュートラルで一回クラッチ繋いでるみたいだけど、
ブリッピングはしてないみたいに聞こえる。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 04:58:27 ID:HL3Q83Ip0
>>342の動画は、だれもがのサイトの人のだが、ジムカーナ練習会で横に乗せ頂いて足見てたら
ヒール&トゥもダブルクラッチも適時使ってた。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 05:00:45 ID:HL3Q83Ip0
>>344
1stギアにシフトダウンしてギャァ!とかタイヤ鳴いてないから、回転は完全に合ってると思われ。
見える部分ではクラッチは蹴るように一瞬しか踏んでないように見える。
横乗らないとあの動画ではわかりずらいな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 05:07:23 ID:kukwf9K3O
流れブッタ切ってすまんが、今日は天気良さそうなのでこれから伊豆に行って来ます!旨い魚喰ってくるよ〜!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 05:08:44 ID:HL3Q83Ip0
>>347
ノシ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 05:15:31 ID:l+PZCtpc0
>>347
ノシ、じゃあおいらは房総でばんや行ってくる!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 05:19:19 ID:OZ1mGLlW0
またループかって思うけど今だに漏れとか言う人いるんだね
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:19:25 ID:f3lSqPcX0
俺もH&T出来ない
右足を左へ傾けて
つま先でブレーキ?
かかとでアクセル調整ができん

てか交差点でシフトダウンもガクガクしてしまうんで
交差点手前でブレーキ踏んでクラッチきり
惰性で曲がりつつシフト操作してクラッチ合わせて加速って感じ
もう7万キロのってるんだがなぁ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:49:21 ID:eNq9KQjxO
>>351
ざっと読んだ感じ、ふたつ間違った方法で運転してるよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 08:03:21 ID:XXzEzeRw0
初めはサーキットや峠だけでH&Tやってたけど慣れたら普通に国道や街中
でも深く考えずに出来る様になった。
ブレーキ周り・・ホースやガセットなど固めてタッチがリニアになったらペダル
の踏みしろが減ったので自然とT&Tになった。
単なる慣れだと思うよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 08:17:37 ID:qgtijS9t0
>>351
逆だw
アクセルの後ブレーキでなく
ブレーキングの後半、かかとを右にひねってバン!とアクセルを一回吹かす
そのフカしている間にギヤを一段下げるw
アクセルのコントロールなんかしないのです。

>惰性で曲がりつつシフト操作してクラッチ合わせて加速って感じ
街乗りではそれでも問題ないが競争になるとH&Tでシフトダウンした車に
コーナー出口からの加速で負けちまう。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 09:13:09 ID:3hxit9LvO
>>351
もしかして道志の方ですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 09:23:06 ID:QuqGV6MF0
H&Tやダブクラがよく解らない人は↓へ

【MTテクニックあれこれ 42回目】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187854071/-100
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 10:43:07 ID:IS4bCUHt0
H&Tはプロでも完璧に回転合わせるのは難しいと聞いたな。
走行会というか講習会?でも「素人には必要ない」と
指導するところもあるとか。
動作自体は誰でも練習すれば出来るけどね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:06:25 ID:bKARuE380
バイク乗りには、ブレーキング中に回転合わせてシフトダウンする技術は必須。
できないと、まともに運転できない。
だから、ヒールアンドトゥはすぐ順応できる。

が、クルマの場合できなくても何の問題もないから、
モータースポーツに興味ない人は、しなくてもいいんじゃネ?

ただ、それならわざわざMTに乗る必要がない。
つか、FFのATカブリオレの方がいい気がする。
ロドは運動性のためにいろいろ犠牲にしてるから…。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:07:57 ID:QuqGV6MF0
けどH&Tがスパッと決まった時は気持ちいいよね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:56:52 ID:LvEXk5d90
フォークリフトでギア、クラッチのテクニックを磨いた俺参上w
全開でも速度が低いからすげー練習になる 産業機械最高
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:08:39 ID:aIfvCeLK0
10代のロド乗りだが、このスレは勉強になるなぁ・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:22:47 ID:9dGm17Ug0
>>358
嘘付けよ。バイクでそのテクニックが必須ならなんて名前ついてんだ?
そういう「技」も存在することは確かだが、車のH&Tと違って、
バイクじゃ全然必須じゃない。だから特に名前も無い。知名度もない。
バイクと車じゃ、ミッションの構造・エンジンのレスポンス・操作体系、全然違う。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:41:36 ID:F9KNNLAn0
>>362
358で無いけど、4ストのバイクなら必須だよ!!
バイクは車重が軽いから、その分クラッチ合わせ出来ないと
コーナーの入り口で姿勢崩れてまともにコーナリング出来ないよ
名前が無いのはそれが余りにも当たり前すぎるからだよ
車と違ってバイクはクラッチ合わせを右手で行えるから
マスターするのは簡単だしね!!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:41:46 ID:yydhRkXX0
ヒールアンドトウは、元々は下がスカスカのレーシングエンジンを
高回転を維持して走らせるためのテクニック。

ダブルクラッチは昔のレーシングマシンが使ってた
ノンシンクロのミッションを動かす&いたわるためのテク。
(その昔『シフトミスでリタイヤ』ってのは、ちょくちょくあったんだよ)

『基本中の基本』とも言えるし、
『時代遅れ』とも言える。
が、ロドを操るのなら、どちらもできた方がいいのは間違いない。
エンジンが非力なスポーツカー乗りには必須…かな?

あんまりマジにやると燃費ががた落ちになるけどねw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:51:49 ID:9dGm17Ug0
>>363
じゃあさあ。
車のH&Tを解説してるWEBは一杯あるけど、バイクで其のテクニック
解説してるページをサクっと出せる? 必須だとしている?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:53:18 ID:nVCkKmIw0
>>364
なるほど…あんたのレスが一番理解できた。
確かに今はあまり使っても意味無いもんな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:03:30 ID:anKAnm1f0
>>365
358でも363でもないが・・・
「名前が無いのはそれが余りにも当たり前すぎるからだよ 」の部分しっかり読め

バイクの場合、曲がるときは減速しましょうってのと同じで普通の操作の話だ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:07:31 ID:yydhRkXX0
>>362
>>358です
>>363がほぼ説明してくれたけど、
バイク乗りは、ヒールアンドトゥと同じことは普段から普通にやってる。
そのために、ブレーキレバーを指2本がけとか3本がけにして、
ブレーキとアクセルを同時に操作できるようにしてる。

また、バイクはミッションの機構上、
ある程度回転を合わせないとシフトアップもダウンもできないので
停止時以外のシフト操作には、必ず回転合わせの操作をしなければならない。
それが、たとえ単なる信号待ちのための減速時でも。

つまり、バイク乗りなら誰もが必ず普通にやってる操作だから
イチイチ名前をつけて呼んだりしてないだけ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:08:56 ID:9dGm17Ug0
>>367
なんでこう、適当なことを自信たっぷりに言う奴が多いんだろう…

当たり前のテクニックなら、教習所で教えるか、基本テクニックとして
紹介されてるだろう。それを示してみろよ。という事。
誰も言及しないけどみんな使ってて一般走行に必須とか有り得ないから。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:20:21 ID:yydhRkXX0
>>366
ロドはトルクが細いので、キビキビ走らせるために
ヒールアンドトウで高回転を維持するのは、
いかにもスポーツカーに乗ってるって感じがして楽しいよ。
(オープン時にやると、なんだかヘルメットが欲しくなるw)

ミッションのシンクロを労わるのなら、ダブルクラッチもマスターして損はないとオモ。
うまく行くと、すごく軽くシフトレバーが入るよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:21:09 ID:qgtijS9t0
俺もバイクでブレーキング&シフトダウンのときは空ぶかしする。
確かに名前は付いてない。そのテクを知らないやつも使えないやつも多いw

信号待ちならトップギヤでそのままクラッチ切って止まった後で
ガチャガチャシフトダウンってヤツのほうが多い気がする

まぁ使えなきゃサーキットでタイムは出ないなww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:23:34 ID:cvyqgcoe0
>>365
バイクの世界じゃ当たり前の操作だからなぁ。
テクニックとか言う以前にコーナーの入口で
ブレーキングしながらクラッッチ切ってシフトダウンしつつ
アクセル煽るなんて普通だし。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:24:03 ID:nVCkKmIw0
>>370
ハンドル操作とアクセル操作だけで十分だw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:25:01 ID:yydhRkXX0
>>369
まあ、バイクやモータスポーツに興味がないなら知らなくていいよ。
興味のない人に説明することほどばかばかしいことはないからな。
わかんないなら、いちいち煽りを入れずにスルーしてくれ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:26:06 ID:nVCkKmIw0
ちなみに昔ゴーカートで競争をやったときは一番だったお
クラッチ無いからなw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:29:04 ID:9dGm17Ug0
>>371
ようやくまともな人が出てきた。
バイクでそれが出来る人間は、車でH&T出来る人間より少ないだろうな。
知名度ではもっと下か。

>>372 >>374
結局説得力のある説明も証拠も何も出せないんだな。
俺が出来るから当たり前、出来ない奴はばーかヘタクソwww
ってどれだけ中二病だよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:35:18 ID:yydhRkXX0
>>375
そのままの勢いで、左足ブレーキングを駆使したスーパーテクニックに挑戦してみてはどうか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:40:44 ID:qgtijS9t0
<<376
最近バイクもスクーターばかりでギヤ付が激減してるからね
最近の600ccあたりのレプリカに皮つなぎで乗ってる連中なら出来るだろうが
バリウス(だっけ?)程度で通学している大学生では止まった後でシフトダウンだろうね。

でも、ちょっと練習すればH&Tより簡単だよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:53:26 ID:9dGm17Ug0
>>378
いや、別に俺が出来ないと言ってるわけじゃないので…
 自分が出来る→みんな出来て当たり前→否定する奴は出来ないに違いない
という思考が間違ってると思うのですよ。オツムが若すぎというか。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:55:44 ID:yydhRkXX0
>>378
その大学生も今頃は、このスレのH&T話みたいに
バイク乗りの先輩から『シフトダウンの時にはな…』って教えてもらってるんじゃネ?

そういえば、最近バイク雑誌にも初心者向けの記事が減ってるから、
知らないヤツが増えてるかもなw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:03:52 ID:XXzEzeRw0
よし じゃ俺が名前を付けてやる。

H&H(ハンド&ハンド)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:09:43 ID:qgtijS9t0
>>379
>車でH&T出来る人間より少ないだろうな
に対しての「ちょっと練習すればH&Tより簡単」というレスです(汗
ID:9dGm17Ug0氏が出来る、出来ないという話ではないよw
>>380
最近の若者は向上心とか趣味に対する研究心が足りないからねw(年寄りくさいな、俺)

H&Tの話題に戻るけど俺が今まで乗った中で一番気持ちよくH&Tが出来たのは
AW11(NAのMR-2)ギヤ比がちょっと高くクロス気味でバンバン吹かしながら
スパスパ、ギヤが入る、ハチロクとは比べ物にならないくらいH&Tしやすい。

今乗っているNA8Cは中間くらいかな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:11:26 ID:yydhRkXX0
>>379
>自分が出来る→みんな出来て当たり前→否定する奴は出来ないに違いない

オレはこんなことは一言も書いていないが…?
つか、他の誰一人そういう意味の書き込みは見当たらないんだが…。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:18:38 ID:XXzEzeRw0
H&Hについてググって見た
普通に皆がやるテクニックだがやはり名前は無い模様。
昔はレーサーとかの減速時のパン・・パン・・ってのに憧れてみんな真似したもんだが
レプリカブームが去ったから誰もやらない→知らないになったんじゃね?
特に難しくもないし普通のテクだね。あえて言うなら「上手いシフトダウン」

こことか見ると良いよ 「バイク シフトダウン」でいっぱい出るけど。
ttp://allabout.co.jp/gs/motorcycleriding/closeup/CU20070810C/
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:25:23 ID:9dGm17Ug0
>>384
>まずブレーキで減速をはじめたら、すぐにシフトダウン
>しようとせずに、エンジンの回転が落ちるのを待ちます。
>そしてアイドリングをやや上回る程度の低い回転域になったら、

これ、街乗りでスムーズに運転しましょうって話だね。
H&Tは回転落とさないためのものだけど。
それで何というわけじゃないけど。

>コーナー手前でエンジンの回転数を低くすることができれば
>バイクを寝かしやすくなり、軽快で曲がりやすい状態を常に
>得ることができます。

純バイクテクニックとして、この人は信用できる気がする。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:26:54 ID:xpQmRR3R0
>>376
街乗りだと、ブレーキ掛けながらアクセル煽るって難しくない?
なので分けてやってたな俺は。もちろんアクセルは煽るが。
車では段違いにシフト操作に時間が掛かるのでH&Tが必要な
局面は街乗りでもあると信じてる。所でここはロードスタースレ
だよね? いや、車板のMTテクスレに迷い込んだのかと・・・。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:39:03 ID:qtaJUIu20
車好き=運転上手い


ではないってことだ。嗜好はいろいろ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:39:39 ID:yydhRkXX0
>>386
サーキットなら楽にできるって意味か?
ちなみに>>376は、バイク乗りじゃないぞ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:50:24 ID:3hxit9LvO
単車のミッション形式を知らん奴がいるな(ワラ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:54:44 ID:qgtijS9t0
>>ID:yydhRkXX0氏
名前は付いてないとのことだったが、今思い出した
大昔はマシンガンシフトダウンと呼ばれていたような気がする。
鈴鹿でデグナーさんが転倒したころ、当時の10速以上あるギアを
バババババッと吹かしながら4〜5速落としてコーナーを回る
音が機関銃のように聞こえるからそう呼ばれたはず・・・

今ググったらイニシャルDばかりヒットしたorz
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:00:43 ID:yydhRkXX0
>>385
ライダースクラブか…あそこはライテクを言葉で表現しようとしすぎ。
あまり初心者向けじゃあないな。

結局身体を動かすことだから、手本を見て練習するのが一番。

言葉はヒントくらいにはなるが、実際にはある程度できるようになってから初めて
『あ、こういうことだったのか』と分かる。その程度のもの。

結局、一見バカっぽく見える
>昔はレーサーとかの減速時のパン・・パン・・ってのに憧れてみんな真似したもんだが
これが一番の練習法だったりするw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:18:57 ID:jTNM24F30
セクロス好き=セクロス上手い


ではないってことだ。人生いろいろ。体位もいろいろ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:58:01 ID:9dGm17Ug0
>>391
自分が出来る→みんな出来て当たり前→それ(みんな出来る)を否定する奴はバイクに乗ってないに違いない

か?w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:05:11 ID:qgtijS9t0
>>393
これ以上煽るな。

>>392
俺、好きでジムカーナやっているが大してうまいわけじゃないw
サイドターン、H&T、ダブルクラッチ、一通りこなすが
うまいヤツにはぜんぜんかなわない(涙
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:07:09 ID:xpQmRR3R0
そうだな。
「出来る」と言ってる奴でも、その出来る範囲でまた上下があるわけで。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:22:42 ID:MMrdie6V0
>>356が専用スレに誘導してくれてるのに
ココで延々とH&T談議を繰り広げる必要があるのか?

既にロドスタとあまり関係ないトコまで話がずれてる気がするんだが
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:27:02 ID:Pp0r31e80
まぁ、バイクのほうが回転合わせが「楽」なのは確か。

車は靴履いた足で面の一部と一部で力加減をするわけだけど

バイクは手で指がそれぞれ別の仕事できるからね。
人によって使う指が違う..言い換えると決まった形でなくても色々やれる。

それに、車よりもバイクの方が断然ギア比が近く激しく吹かさなくても良いからスパスパ決まるしね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:30:31 ID:qgtijS9t0
・・・一応俺は話をロードスターに戻そうと何度か試みたのだがw
>>396
AT車ばかりのイマドキ、H&Tの価値がある車なんて
ロードスターかRX−7、ランエボかインプくらいなんだから
このスレでH&T談義も良いと思うのだが。

ちなみにジムカーナもロードスターで参戦中w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:44:06 ID:yydhRkXX0
>>393
バイクは車重が軽いので、回転を合わせてシフトダウンしないと、
結構大きなショックが来て、乗り味が非常に不快でガマンできない。
ロドの『乗り心地が悪い』の比ではないw
また、姿勢が不安定になったりして危険。
タイヤも一瞬ロックするので、変な減りかたをする。

信号待ちでまとめてシフトダウンなんぞしてたら、すぐに青になった時とても困る。
クルマと違って、トップから一気にローには入れられないからなw
ガチャガチャやってる間に、後ろからパッパカ鳴らされて非常に恥ずかしい思いをするw

バイクで公道を走れば、初心者の頃にこのような目に遭いまくるので、皆必死で練習するw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:56:08 ID:yydhRkXX0
>>393

これ以上は、こっちで聞け。

初心者のためのよろず質問スレッドvol.352

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188727718/

みんな懇切丁寧に教えてくれるよ。
こんなこと聞くのは初心者しかいないからなw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:14:27 ID:qgtijS9t0
ID:yydhRkXX0氏もこれ以上煽らないでくれw
>皆必死で練習するw

俺の知る限り自転車よりも楽だからバイクに乗っているってヤツの方が多かったがw
そういうヤツは大して練習しない、走行中シフトダウンもしないw
走行中にシフトダウンできる事すらよく分かってないww

ロードスターの乗り心地が悪いとのことだが
最近フットレストに体重をかけて背中とハンドル、フットレストで
体重を支えると峠の路面のうねりで突き上げられても
体にダメージが来ないのを発見した。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:41:39 ID:XXzEzeRw0
じゃ結論は
車はH&TやT&Tを
バイクはH&Hを
覚えた方がなにかと便利だよ って事でOK?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:47:31 ID:gqsfjV6lO
>>399
なんか基本的にすごく下手くそな人?
半クラ使えないっぽいし、教習所でもさぞかし苦労したんだろうな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:05:41 ID:DOGGmVue0
>>364
シンクロない時代はアクセルを調節して回転を合わせるのは普通だったと
記憶しているが。
レース由来とは気がつかなかったな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:27:42 ID:g2F4cJ9/0
>>404
シンクロがなかった時代には
ダブルクラッチはシフトアップ、ダウンにかかわらず使用した。
H&Tはシフトダウン時に使用。

もともとレースとかタイムとか全く関係ない。
これらを使わないとまともに動かせなかっただけ。

性能のよいシンクロができたから回転数が合ってなくても
何も考えずにシフトレバーを叩き込めばギアは入るようになった。
でもクラッチの前後で回転数があってないから
クラッチをつないだときのショックは消せない。
これを解消するために古臭いともいえる技術を使うだけ。

そのうち、全部の車が勝手にブリップしたりするようになるんじゃね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:39:09 ID:tzn9tVpc0
…仕事から帰って来てみれば、何なんだこの流れ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:46:15 ID:bTI1+Dvj0
ハム&トーストは本当に美味しいですよね!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:58:23 ID:yydhRkXX0
>>405
H&Tはスポーツ走行でなきゃ必要ないと思うが…。

それと、シンクロがあっても回転数が違いすぎるとなかなか入らんよ。

>そのうち、全部の車が勝手にブリップしたりするようになるんじゃね?
これには同意だが、
一部のAT車にはもう装備されてるかも知れん。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:07:25 ID:kukwf9K3O
347です、伊豆から帰って来ました〜台風の爪痕が酷かったよ…真鶴有料の手前も一車線(20mぐらい)海に落ちてました、箱根スカイラインは崖崩れで通行止めだったし、乙女峠も土砂崩れで車線規制中でした、まだ地盤が緩いみたいだから皆さんも伊豆のドライブは気をつけてね!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:09:00 ID:xpQmRR3R0
H&Hって何て読むんだ? ハンド・アンド・ハンドかw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:09:29 ID:LUZNlYKc0
ここまで読み飛ばした
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:17:33 ID:BYvlSsl90
なにこのヒールアンドチューごときで大量レス。ww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:21:52 ID:QYrlbC0q0
リッターss乗りの俺は当然回転数あわしてるわけだが、
バイクのミッションは常時噛合式だから一緒には語れないだろ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:25:44 ID:QYrlbC0q0
>>404
知り合いのおばちゃんはダブルクラッチなんて当たり前です。(MTしか乗れない)
まぁ60歳オーバーな年代では常識ですよね。
いまだにダブルクラッチ使わないとギアが入らないと思ってる節もある・・・。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:35:49 ID:Aitog/Se0
うざ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:00:51 ID:f3lSqPcX0
Mタイプ乗ってるんですが
LSDつけて
ぐるる、ぐぎゃぎゃぎゃぎゃ〜てコーナーからの超加速味わってみたいのですが
お勧め紹介してちょ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:08:19 ID:eNq9KQjxO
ロードスターをもう新車で買えないって考えると寂しくない?
中古車も年々良いタマが減っていくんだろうし。
大切に乗ろうっと。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:10:50 ID:xpQmRR3R0
>>417
「ロードスターを」と言うなw NBを、と言うならわかる。
NAってんならハナっから無理だろw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:29:45 ID:uy/azxou0
>>417
NCが買えるYo!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:30:26 ID:eNq9KQjxO
>>418
なんか気分害させた?

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:42:05 ID:o+QhKcBN0
>>420
ロードスターって名でNC型の新型も出ているから、その表現はおかしいって事じゃね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:43:24 ID:hIcNq5Rn0
>>416
ぐぎゃぎゃ〜って、加速出来るかは運転手しだいよん〜
うまく加速出来る人はLSD入っていてもいなくても
加速できるし、うまくコントロール出来ない人は
LSD入れても効果的に加速力を引き出せない。

デフのメーカーはドコのでも一長一短でオススメって
言われてもムズい。
運転手のドライビングスキルがわからなきゃ
誰も答えようがないでよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:51:09 ID:eNq9KQjxO
>>421
なるほど。言葉足らずで申し訳ないです。

もちろんNA/NBの話だよ。
車がでかく複雑になるなか、こういう不便でマニアックでシンプルな車はなくなっていくんだろうなって思うとちょっと寂しいね、って話。


連投&チラ裏スマソ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:33:56 ID:f3lSqPcX0
>>422
スキルレベルは上手なサンドラってところかな
ダブクラは楽勝だけどH&Tは無理
12年間ゴールドだし
女性からは丁寧な運転だねって言われるけど
車マニアからはクラッチもっさり繋ぎすぎ、状況判断遅すぎ
死ぬ気か?オープンで?と言われたことも
軽自動車やコンパクトカーは煽れるし
オープンなコペンやMRSにはシネヨトランクないクセに、テラワロス!とヤジしつつ追い抜けるが
アルファードやプレサージュには返り討ちなレベル、悔しい
総合的に見て、ここの住人平均よりは上だろうけど、プロには負けるかな
なのでテクより機械で早く走りたい・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:34:18 ID:XXzEzeRw0
パーツ単体で買って組み立てればNAでも作る事は不可能では無いが
すべてのパーツを買うと幾らになるんだべ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:37:46 ID:gFlxkDHG0
>>424
煽るとか追い抜けるとか返り討ちとか公道で言ってる輩は
謹んでほしい切実な願い。民度低すぎ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:39:33 ID:bb+62lc10
バイク乗りだが
ブレーキングしながらアクセル煽ってシフトダウン普通に出来る
80年代から90年代初期のバイクブーム世代のバイク乗りなら普通に出来るんじゃない?
最近は知らないけど今時峠に来てる人は音からして出来てるよ
(オッサン多し、20年乗りつづけてるのかも・・・)

出来てない人も(たまに)いるが、決まって若い人なので、
新しい人が入ってきたとホノボノするよ

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:40:03 ID:wjwjNL8t0
>>425
ナンバーが取得出来ない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:47:49 ID:nyjN5e970
>>424
30代後半でソレはヤバいな
上手なサンドラというか頭が子供なドライバーだな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:51:26 ID:bb+62lc10
ヒールアンドトゥだが
イタ車に乗ってた時グリップの良いアルミペダル付けたら出来た
足の親指の腹でブレーキ踏んで、足を捻るようにしてアクセル煽ってた

ロードスターではアクセルにアルミカバー付けてから簡単になった
ヒールアンドトゥでは無く
土踏まず外側アンドつま先って感じ

ジムカーナやミニサ走るようになって上手くなったが公道では今一です

坂道発進で、後続車が居る場合は必ずサイド
ヒールアンドトゥは使いません


431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:56:30 ID:tzn9tVpc0
>>424
正直、LSDつける金を練習のガソリン代に回すべきだと思う。
参加料の安い、初級向けスポーツドライビングレッスンとかを受ける費用にするとか。
LSDつけたって、それを活かす運転が出来なければ、単にオフ&プッシュアンダーが
強くて乗りにくい方向に変わったとしか感じ取れないだろう。

つか、

>車マニアからはクラッチもっさり繋ぎすぎ、状況判断遅すぎ
>死ぬ気か?オープンで?と言われたことも

このレベルで、機械頼りに速く走るのは、ランエボでもステアリングにまで制御入る
マジェスタでも無理。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:00:24 ID:Hk4zi9tp0
しかしHTとダブクラの話になると一気に伸びるなw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:01:49 ID:nVCkKmIw0
>>427
俺も一時期ギア付きの原チャリ乗っていたが確かにすんなりやってたなそういや。
素早く操作すればH&Tと同等の制御を気づかないうちにやってるかもしれないな。
コーナー立ち上がりでギクシャクしたことナッシングだ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:09:59 ID:f3lSqPcX0
>>431
レッスンはすでに受けてます
なかなかスジがいいですねって言われましたし
菜の花台の青ロドって有名なハズかと・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:14:00 ID:tzn9tVpc0
>>434
どこのゲーセンの話だよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:16:00 ID:XuD+4f5+0
美しが丘のNBと言われるまでがんばりましょう
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:17:28 ID:bb+62lc10
>>車マニアからはクラッチもっさり繋ぎすぎ、状況判断遅すぎ
>>死ぬ気か?オープンで?と言われたことも

>このレベルで、機械頼りに速く走るのは、ランエボでもステアリングにまで制御入る
>マジェスタでも無理。

禿上がる程同意

だがLSDについて

ATSカーボン ゴミ!高いだけ!自身は無事ながらもデフをアボーンする存在!1
ATSメタル   知らん!だが!しかし!ATSって聞くだけで反吐が出る!
マツスピ    知らん!
KAAZ      チャタリング音少ない、デフ効く、純正OIL安い 寿命短い(走り込む人には割高かも)
クスコ      チャタリング音でかい、デフ効く、純正OIL高い 寿命長い(走り込む人には割安かも)
          (純正OILでチャタリング音はかなり少なくなります)

1WEYか1.5か2WEYか好きにしなさい
FFとは逆に
1より2がマイルドですよ  
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:18:25 ID:+BiLJF/e0
天然なの?w
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:18:38 ID:ToxPZSs20
ほんとこのスレは毎日が夏休みだな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:19:06 ID:eNq9KQjxO
f3lSqPcX0=>>351な件…
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:32:47 ID:tzn9tVpc0
>>437
ATSは、KAAZからスピンアウトした時に既存モデルの図面ごっそり持ち出したとかいう
黒っぽい噂が昔あって、イメージ的には嫌いだな。
ただ、スピンアウトしたのは技術者連中だったらしく、KAAZのデフはそれ以降進化が
停滞したような雰囲気がある。

マツスピは、一応効いてるけどヌルい。
シム増ししてもヌルい。
機械式入ってるのかどうかよく判らないくらいチャタリングは少ない。
ジムカには不向きだけど、ヌルさ故にワインディングでは扱い易いw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:49:05 ID:PiwKGGgu0
>>441
KAAZって農機具メーカーとかじゃなかったっけ?勘違いかな
マツスピは中身クスコのOEMだったような
俺は東名OEMのマルハLSD入れてるけど概ね満足だよ
ただどこのお店に行っても本当に入ってるのか不審がられるぐらいイニシャル低い
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:58:40 ID:tzn9tVpc0
>>442
農機具屋がある日突然モタスポ界に殴り込みをかけて、瞬く間にジムカ方面を席巻したんだよ。
で、数年経ったある日突然ATSが起ち上がって、それまでのKAAZの特約店が一斉に
ATSマンセーするようになった。

最近の車種用のマツスピは知らんけど、昔の車種用のマツスピは内製だと思うよ。
作りが全く似ても似つかないし。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:10:26 ID:4IluBCXr0
carbon-LSDは本当にロクな噂を聞かないよなw

そんな俺は純正トルセン
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:17:54 ID:bLjXPodi0
>>菜の花台の青ロドって有名なハズかと・・・

俺は知らないけど、さぞかし世界のホンの一部、米粒並みのコミュニティ
の中では有名な方と申し受けます。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:21:49 ID:G0RzQxejO
NBってドラテク向上にいい車?

サーキットとか山登りとかやりたい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:23:12 ID:nKS6lX8k0
つーか、菜の花台ってどこよ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:36:02 ID:l8uqb/8m0
>>447
脳内のお花畑
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:42:43 ID:fLLH1XRj0
しかし今日は道志の日なのか
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:46:46 ID:h52n8Na00
>>449
全くだ。
ほんと道志ようか、この馬鹿どもがって感じだよねー。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:02:54 ID:sbF5EQjw0
>>428
新車としての登録は普通じゃ難しいですね。
ホワイトボディからパーツ組んでって職権打刻で車体だけは新しくできるから
新車同様は作れるしスクラップ車と入れ替えで登録もできる。
新車登録まで拘るなら逆輸入扱いにするか・・。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:38:47 ID:JVB8WGWk0
NB2を買ったのですが
カーステがBOSEシステムかどうか知る方法は有りますか
今はDINでBOSEと何処にも書いてないのですが
純正が付いているのですが、車種はRS2です
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:44:25 ID:bLjXPodi0
>>425
NAの新品ホワイトボディなんてもう手に入らないと思うが。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:44:46 ID:6VjyhGXb0
>>452
日本語でおk
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:58:53 ID:q84RlaqU0
ID:f3lSqPcX0様宛
ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/qa/1185357204/
で、素敵なトリップを探してもらって来て下さい。おながいします。
お似合いになるかとお勧めしたいのは、「◆Dooshi/……」です。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:48:35 ID:i64Fq5dB0
Doushiじゃないのか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:50:50 ID:DkRo1TNv0
>>430
つま先でブレーキ踏むのはやめた方が良いと思うよ。親指の付け根あたりで
しっかり踏んだ方がいい。
H&Tとか言ってるけど、ブレーキが第一で、シフト操作は二番目だよ。ブレー
キ操作が100%行える状態は維持できないとね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 13:14:34 ID:4YVL8mg60
>>452
BOSEにはデッキ・スピーカーグリルに「BOSE」と書いてある。
それでも「剥がしてるだけかも・・・」と不安な場合はセンターコンソール内のアンプを確認してください。
あとはディーラーで車番から確認とか。
いくらでも方法はあるよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 13:17:29 ID:4YVL8mg60
ってNB2RS2なら俺のと同じか・・・・
BOSEって書いてないって事は、
1.壊れて適当な純正システム組まれているか?
2.もしくはRS2ですらないか?
のどちらかだと思う。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 13:47:48 ID:JVB8WGWk0
>>458-459
ありがとう、BOSEって書いた無いならBOSEで無いのですね
ヘッドユニット交換の時にBOSEは色々面倒らしいので
聞いてみました!! ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:23:04 ID:G/EC0sJm0
>>457
激しく同意
シフト操作上手くてもハンドル操作はど下手な奴だって居るしなw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:21:40 ID:GkF5D2L2O
NAロードスターの初期のアンテナ基部の部品番号か定価分かる人いたら教えてくらさい
あれ流用して市販のショートアンテナ付けたい…
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:26:34 ID:ODOT64/s0
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:37:12 ID:GkF5D2L2O
>>462
携帯なんで見れないスマソ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:59:15 ID:SHy8HJF+0
女医辺りで普通に売っているから電話して聞けば?

パソは買えないにしても携帯は持ってるのだから電話くらいできるだろ
466 ◆DousI/plVU :2007/09/14(金) 19:29:36 ID:MPBhrbRR0
◆DousI/plVU #pW〓Uシ)H

面倒だから6文字
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:33:52 ID:tlJmsFUB0
>>434
んなモンは知らん。
なのはのおぱんちゅシビックの方がずっと有名。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:33:59 ID:GkF5D2L2O
女医って何スカ…
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:43:10 ID:ictgO+Cy0
ミニスカ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:01:42 ID:xq1oko4A0
女医も知らんのかよハァハァ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:23:23 ID:P/BGgG/tO
>>424
たぶん相当下手くそなレベルだよ…
俺のようにチューニングに金かけるよりガソリン代に使って練習した方がいい
ただ1つ、シートだけは変えてから練習した方が効率が良いと思う
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:33:12 ID:dxk/WKVA0
>450
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:22:53 ID:Hvz25KPq0
まぁ、これでも見てなごめ。
http://www.youtube.com/watch?v=lG_kz6Sp500
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 21:26:28 ID:OWKOI4en0
ホイールのRSワタナベについてなんですが、
AタイプやBタイプにはホイールナットを付ける辺りに
AとかBの刻印がありますよね。

今日見たNAロードスターのホイールにはその刻印がC
となっていたのですが、Cタイプってその昔あったのでしょうか?

スペーサーもなく14インチで、ぱっと見る感じ6.5Jで結構
ツライチでしたが定番の6.5Jオフセット14.5とは明らかに
リムの形状が違ってました。リム深はBタイプと同じくらの
深さがありました。

どなたかワタナベに詳しい人おられませんか?
ググっても出てこないし、このままでは寝れません。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:57:41 ID:2Oq+2h3qO
渡辺なら中高生の同級生に居たが、ソイツは男だぞ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:01:16 ID:DySnGRAZ0
俺の同級生の、地味だけど身長150cmくらいで軽そうでお持ち帰り
したくなる渡辺さん女の子ならいたけど、もう20年以上あってないなぁ。
もう結婚して三人くらい子供設けてるだろうかねぇ・・・。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:26:41 ID:oTi19S8jO
ワタナベの野郎、貸した金返しやがれ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:32:03 ID:D9xSGpyu0
見ていて赤面してしまうようなレスが続いてますね
479渡辺:2007/09/15(土) 00:42:41 ID:da4rVOAn0
>>478
同意、つまんないレスでスレ消費すんなっつの。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:54:14 ID:jkm67pka0
>>渡辺
お前が言うなw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 01:27:51 ID:744mciaA0
割った鍋、弁償してくれ・・・(T_T)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:53:04 ID:QupU4Ys7O
渡辺…あぁそうか。昔、高校の時通ってた予備校の先生か
おまえの説明まじ分かりにくかった。てか余談多すぎ
てか、ロドの幌ってビニールと布の二種類ありますよね?
布がビニールより勝ってる所て何処なのでしょうか。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 03:33:49 ID:64cXdmC+0
シールドバッテリー値上げかよ('A`)
堂堕はユアサみたいだけどマルハも書いてるしパナのも上がるのかな
長持ちすっけどそのうち地味に堪えそうだなぁ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 07:57:28 ID:fuzvLYVJO
携帯でなんとか調べてみた
女医ってのはジョイタイムっていう都筑にあるお店で
そこでS2000アンテナ流用キット4200円と、NA用アンテナ基部3360円を買えばいいのかな
ちなみにNB用アンテナ基部2814円ってのは何だろう…オートアンテナじゃなかったっけ?
ちなみにFD3Sに流用します、オートアンテナなので。。。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 08:04:22 ID:fuzvLYVJO
ちなみにNAのアンテナ基部には、
自動後退とかで売ってる社外のショートアンテナも
S2000アンテナみたいにアダプターないと付かないんですかね?
別にS2000アンテナに拘らなければジョイタイムキットは要らないのかなぁ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 10:20:51 ID:Q5/MmTdO0
横浜都築に「ジョイタイム」なんてショップがあるんですか??
最近、オープンしたんでしょうか・・・?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 10:36:52 ID:7b6lMRSp0
しつけの悪い親の事か
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 10:38:44 ID:fuzvLYVJO
ジョイファストだった
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:00:15 ID:fuzvLYVJO
ジョイタイムは目黒のファミレスだった
なにげにオイラも15年前はロードスター乗ってた
その頃有名だったロードスターの得意なショップといえば
アクティブ、RSアイザワ(エアクリッパーとかなつい)、あと世田谷のM2とかもたまに行ったなぁ
今は全てないのかな?アクティブはあるか
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:01:52 ID:fuzvLYVJO
あと元GPライダー山田さんのやってたTハウス!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:33:18 ID:fuzvLYVJO
名車だね
ミアータが発表された時、世界中のメーカーの技術者が異口同音に
「全く頭にくる、誰だってこういう車を作りたいのに…普通は上が許さない」
と妬み、メルセデスの会長は街でロードスターを見てしばし魅了されたという
特大痔は「もし私が経済的に車を一台しか所有出来ないとしたら、この車を選ぶ」と語った
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:43:52 ID:jkm67pka0
いかに俺のNBが素晴らしいかということがよく分かるエピソードでつね
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:56:05 ID:fuzvLYVJO
NBはよく知らないんだ…
オイラは末期のテンロクを買った、Sスペシャルの白を30万引き+M2のパーツ他オマケ色々
すでに1800が発表されてたがテンロクが良かったんで
トルセンデフやDジェトロ化、ブレーキ強化は魅了だったが
伏木のオッサンが1800は買うなと力説してたし…
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 12:05:09 ID:KewFmAQN0
1800はパワートレーン系の30kg重量アップがキツイね。
FRだからフロントの重さがいやがおうにも分かる。
まあ夏のエアコンかけてるときでも走りやすいのは魅力だけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:20:32 ID:cNuENEpcO
サーキット走るなら1600と1800のどっちを選べば良いかなぁ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:26:40 ID:Hj53jfdX0
>>495
>>15
何を求めるかにもよる
少しでもパワーや剛性というなら1800だし、少しでも軽快にというなら1600。
楽しく走りたいってのなら好きなほうでいいじゃない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:43:45 ID:HZJHgqjP0
>>495
その位の事も分からないなら、まず今の車でサーキットを走ってみるべし。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 16:59:39 ID:4VSJRi0c0
>>493
NAで1.6から1.8にチェンジしたばかりの頃の1.8は
衝突安全性などの向上で重量増(そのための排気量UPだが)と
内装のコストダウン(乗用車っぽくなった)で
それまでのNAの魅力の大部分が失われてしまった駄作車
その後パワーアップなどで多少は良くなってはいたが
1.8の完成品はNB2の出現まで待たないといけない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:17:35 ID:bYRuD7yt0
>>498
とても偏ったコメント乙
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:25:33 ID:KewFmAQN0
>>498
思い出したNA6の後期にやってた安全対策だね(サイドビームなど)
俺のはその半年前に買ったので危なかった(;´Д`)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:16:08 ID:P5QUuCs10
おいらのSスペは後期型だけど、ウインドウレギュを交換したとき棒がなかったんで
最後期型ではないんだな。

ところでSスペってブリ黒とクラ赤だけじゃなかったの?白もあるの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:22:40 ID:doIxRgwiO
>>498

その駄作と思われたシリーズ1だが、ROMチューンして6MTを組み込むだけで、
安上がりでゴキゲンなNAとなり、走る奴にはコスパの面で一番人気。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:26:17 ID:9cXllrH+0
全然安上がりじゃねー
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:51:09 ID:zyzX10xF0
>>485
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/210209/car/99368/207393/note.aspx
こんなアダプター作ればOK。
それかアンテナ側のネジを長くできればOK。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 08:23:44 ID:Fc0NxISg0
>>502
鈍重なハンドリングには変わりないだろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 09:22:53 ID:9NRHV+Tm0
NA乗りって、NA同士でも罵り合うのね・・・・。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 09:56:15 ID:db8Bvm2g0
>>501
Sスペならブルーメタリック(正式名は知らぬ)があったよ
昔、猛烈に欲しかった
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:38:08 ID:fxhSHoOEO
>>506おなごキタ――(^▽^)――――!!!!
可愛いよ凄く可愛いよ!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:36:52 ID:CokEruIu0
いや、男でもフツーに「〜のね」って使うと思うんだが・・・。
「〜わね」だったらネカマか女。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:56:07 ID:GD84zMVW0
漏れとか使う奴は大抵女
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 13:47:33 ID:B4pA2gb9O
NA乗りにとっては、どんだけウンチク持ってるかとか
当時の様子を知ってるかが偉さの基準
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 13:59:36 ID:fxhSHoOEO
おなご大歓迎ですよー
ここの住人達は親切なヤシばかばかりだから、おいでやすぅ〜(^O^)/
らぶみーやで〜
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:18:05 ID:097Tjjei0
>>511
当時って言われた orz

俺、NA8を新車で買ったよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:46:30 ID:CokEruIu0
>>513
その新車を買った頃の事を「当時」とは言わないのか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:10:33 ID:GD84zMVW0
20年以内なら最近の事だろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:43:22 ID:fxhSHoOEO
v(^-^)v
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:12:31 ID:PP51sE9uO
4スロまではいかないがNB8の吸気チューニングはどんなメニューがある?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 18:38:54 ID:PRpa3Cv8O
>>489
ボルシチとかハンバーグとかよく食べた。
その時はスタリオンに乗っていたけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:24:24 ID:XZwsBCF40
>>517
つラムエア
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:28:01 ID:rF3KppCQ0
今日、クロムメッキのフューエルリッドを
ネバダルで磨いたんだが、なんだかくもっちゃった。
磨きがたりないのかな?
それとも磨いてはならないものなの?
怖くなって磨くのをやめたけど…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:47:50 ID:097Tjjei0
「クロムメッキ」という言葉を3回読み返せ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:51:08 ID:rnFllJ/V0
渡辺かぁ、渡辺...

渡辺...
あいつはなぁ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:15:43 ID:h78nk2C20
NB乗ってるんですが
エンジンがあったまってくると
アクセルに合わせて
フィイイイイインって音が微かにするんですが、これってなんなのでしょう
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:22:44 ID:X8natQJ30
もうすぐ離陸する合図だよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:31:36 ID:X8natQJ30
そんなことより渡辺だよな!
あいつってさぁw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:43:42 ID:XZwsBCF40
渡辺ネタはもうしつこいよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:56:30 ID:Mp+GHFVH0
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 02:03:20 ID:AB7wQJ0C0
6万キロだし、エンジンコンディショナーをプラグホールから挿入してみた。
たぷたぷに溜まるまで、各気筒にエンコンをスプレーしたのち、4時間
放置した。なんと、スポイトでエンコンを吸い取ったらピストンヘッドの
銀色が見えたよ。

エンジン音んが静かになったけど、なんか全体的に重くなったように感じる。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 06:35:04 ID:oGFEwtPp0
シリンダーに直接入れちゃダメなんじゃ・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 08:34:40 ID:+onKKBY90
外したときいつも思うんだがNA8のインテークパイプの出っ張りって何のためにあるんだろう・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 09:10:22 ID:hZfYUkZK0
>>530
たぶん、ヘルムホルツの共鳴器じゃないかな・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:02:42 ID:Xl3Qjb6G0
エンジンコンディショナーは何処から入れるのが正解でしょうか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:10:38 ID:YAqPcCC00
>>525
前の嫁さん○ビ吊ってけど何か?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:11:10 ID:y4H4tB6w0
気持ち悪ほど粘着質だな。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:19:54 ID:oEG0/QEZ0
クソ暑い中、山形秋田を1泊2日で回ってきた
890キロ(高速300キロ)で燃費14.2
まぁ頑張ったな

しかし車体前方が虫の死体だらけ
車高低いから拾いまくりなのかなぁ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 16:04:20 ID:9u8y2qseO
うちの営業車、ADバンだけど東北道走ったらグリルもフロントガラスも虫だらけだよ。
ただ虫が多いだけだと思うよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 16:16:49 ID:0PtJIpzT0
ハードトップのヒビを直そうと思ってるんだけど、
ハードトップって分解して裏からパテ当てられる?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 16:18:08 ID:ACohNqgN0
>>535
虫の少ない都会ではそうならない。
単に虫の多い場所を走ったからだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 16:20:13 ID:h/e4bkK9O
一年間だけ乗る予定ならコミコミ50マソの奴でも大丈夫かな…

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 16:29:58 ID:kDREU40q0
>>537
エポキシパテで埋めることになるが、
ひどい場合は重量増になる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:18:55 ID:PMbTUhCX0
>>539
物と乗り方、求める程度にもよるとしか言いようがない。

それと、この車は往々にして
1年だけ乗るぞ!→(いろいろあって)→車検通すかな・・・
という流れになるとは思う。大抵。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:02:15 ID:BE/6z1Oq0
先週からNA海苔なのですが
最低3年は乗る予定です。
今後、パーツの入手は大丈夫でしょうか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:14:13 ID:neBo2/oG0
大丈夫
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:36:17 ID:ACohNqgN0
>>542
余裕
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:58:12 ID:2xUbX0eJ0
>>528
それ、エンジン壊れます、まじで。
たぶんシリンダー傷だらけで、ピストンリングもボロボロになってるよ。
そのうちオイル上がりでマフラーから白煙出たら終了の合図です。

かわいそうだけど、もう少し説明書き読んだらどうですか?

あ、かわいそうって言うのは>582ではなく、車の方ね
546545:2007/09/17(月) 23:00:25 ID:2xUbX0eJ0
582ではなく528の間違いです。すまん
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:06:35 ID:Ms2m7GwL0
馬鹿はほっとけ、添加剤はあれほど入れんな!って言ったのに聞かない奴が多すぎるw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:13:27 ID:eGdqz9hw0
確かに入れるなって話しは良く聞くけどね
大抵入れてない奴がそう言うのよ。
入れて壊しましたって奴はいないのかね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:15:12 ID:9kyo8HkA0
>533
詳細キボンヌ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:21:23 ID:QQmx/KNa0
添加剤も選び方、使い方次第だよ。当たり外れもあるだろうけど。
そもそも、面倒くさがり屋のアメリカ人が考えた上に
軍事転用品だったりする。

水抜き剤がガソリンに混ぜるだけで、水が無くなるなんて理解してる
無知がいるくらいだからね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:41:32 ID:Sl3vQIHN0
>>543 544
ありがとうございます。
クラッチを踏むとキーキーなるのですが、やばいしょうか
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:18:19 ID:neBXsgQy0
オカマ掘られた
凄い欝だわ・・・信じられない・・・
バンパーに傷程度だったから電話番号を聞いて退散したが
脱力が凄い・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:21:41 ID:NNxTDxpk0
事故証明は?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:34:41 ID:UY6yWZyq0
>>550
その軍事転用品の商品名を教えてください
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:37:27 ID:KAplzZwf0
>>554
プレクサス
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:38:53 ID:neBXsgQy0
>>553
塗装はげる程度だったから
警察は呼ばなかった
相手もなおしてくれるって言ってたし
車の傷以上に俺の心にキズが付いた・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:47:39 ID:I+UA+pAz0
(´・ω・)カワイソス
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:55:51 ID:l13kuNGy0
つまり慰謝料がっぽりってことか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 01:05:56 ID:i0jtBwqg0
たぶん更に傷つくだろな。
人間不信になるよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 01:35:22 ID:wqu8HoqU0
事故ったら即座に警察呼べ、若い頃示談にしようとして醜い事になった経験がある
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 02:24:04 ID:nSr0FXcP0
まぁその程度の傷だと直しておしまいだろうな。

慰謝料は人身じゃなきゃ無理、漏れのようにorz
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 02:35:12 ID:FKqwIO8Z0
ワタナベの嫁、なんで死ぬまで追い詰められたのよ?
場合によっちゃそんな店と付き合えないよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 03:02:46 ID:EDvDKs190
ロールバーをいれようと探してたんですが、
NA骨にNBガラス幌の場合は、NA用のロールバーで問題ないものでしょうか。
以前、幌の開閉に問題のある物もあると聞いたので…
ご存知の方がいたらよろしくお願いします。
ココが干渉して付かない、みたいなアドバイスももらえると助かります。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 03:27:33 ID:JHaDzxq2O
NBは本当に、フロントのデザイン以外はいい車だよなぁ…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 07:07:22 ID:FjvplnVMO
顔つき以外に尻も間延びしてると思う…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 07:49:33 ID:ypPdgJrS0
顔も尻も嫌いではない。つか、どっちかってゆーと、好き。
んが、サイドがステップ状になってて、それが嫌。>NB

NAの、下に向かって奥に入っていくのが好きなんよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:20:30 ID:EQs88mBn0
>>362
その前に、店の方からお断りされれるんだろw
粘着君
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 09:12:11 ID:9OeQWQvH0
その内容でレス番間違いはとってもこっ恥ずかしいと思うの・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 10:01:58 ID:T614Fs1B0
>>556
どんな程度であろうと、修理する(してもらう)ならば
事故証明は取っておいたほうがいいよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:03:52 ID:lgox0bzk0
NB2以降 真正面、真後ろ、斜め後ろとかカッコ良くて好きだが
ちょっと遠目から見た、真横はヤバイ。フロント〜ボンネット周りのラインとか。でっぷり。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:25:50 ID:J5f23J8C0
何言ってるの。あんな美しい横姿のスポーツカーは
イタリアンスーパーカーを除いたら他にないよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 14:57:07 ID:x7qLjNSmO
流石にそこまで言う程の物じゃないだろ
NB乗りの俺が言うのだから間違いない
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 14:58:12 ID:aSF0RhnM0
好みの問題
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 15:48:56 ID:wqu8HoqU0
NBはどれもお世辞にもカッコイイとは言えないと思うw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 16:01:13 ID:I+UA+pAz0
NAはどれもお世辞にもカッコイイとは言えないと思うw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 16:01:46 ID:L+QPPEUS0
NCは(ry
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 16:15:46 ID:x7qLjNSmO
NA:可愛い
NB:エロい
NC:結婚4年目位
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 17:59:43 ID:vPi9+Xau0
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:04:48 ID:ujDDy15P0
添加剤は入れるなって
水抜き剤もよくないのかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:37:37 ID:FKqwIO8Z0
もろこし社長の嫁ホメ殺しが気になるが
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:40:21 ID:QHhcU2/a0
確かに好みの問題かと思うが…
悪いけど俺もNAも好きだがNBの外観の方が好きだね
ほんとに駐車してる他人の車をグルグルと360゚色んな角度で眺めてたりする
赤,緑,銀,各色それぞれ良さがあっていいね

でもまぁ色々在って中々購入に踏み込めないんだがな…
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:51:32 ID:fjazU/nm0
>>577
NA:女子高生
NB:OL
NC:俺の嫁
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 22:55:29 ID:zCi8Ibnq0
俺は単純にかっこいいと思ったから買ったよ
FRとかオープンとかどうでもいいと思ってた
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:12:26 ID:ggj0Wh4c0
>>582
付き合い始めた頃はNAでしたが、今ではすっかりNCです。
本当にありがとうございました。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:15:45 ID:u9Qpmd580
はじめは絶対NAとか思っていたが、いい玉がなく
妥協してNB(しかも1)買ったが、後悔してない。
むしろ今はNBのスタイルの方が好きになっているから不思議なもんだ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:16:27 ID:pPrtBQPA0
添加剤って洗浄剤とかも駄目なのか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:17:12 ID:I+UA+pAz0
でも街中で見かけるロドって殆どがNAな希ガス。俺の住む地域付近では。
NCなんか殆ど見ない
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:27:51 ID:ggj0Wh4c0
俺の住んでる地域限定ならNB1が一番多い
次いでNB2以降とNAが同じくらい
NCはRHTを何度か見かけたが全部県外ナンバーだったなぁ・・・

ただ春先とか秋の休日なんかはNAをよく見かけるような気がする
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:29:48 ID:Ds2z0BM40
今日も暑かったけどいい加減涼しくなるだろうとDHTを外して幌を
閉じたら、以前からひび割れていたドアの上の縁の部分が裂けた。
平成10年式のNB。まあ9年持てば上等か。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:36:37 ID:i24uWZ8J0
NBは夜に見るとカッコイイ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:38:55 ID:Eb6X6LIR0
それじゃまるで
昼間はっこ悪いってことかい?わなびー?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:11:51 ID:ybyzVmoV0
NBはOLではなくてホステスだったと。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:34:12 ID:rHmXX7vN0
真面目に質問。
NB2に14inch5.5J〜6j offset+10〜20のホイールを
25mm厚PCD変換アダプタ噛ましでどのくらいハミ出しますかね?
また、NB1やNAでないとキャリパ干渉で14inchホイールは履けませんか?

出来ればバーフェンは装着したくないのです。

どうぞ宜しくお願いします
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:43:57 ID:wV+zEqdC0
>>593
車高とタイヤ幅は?
NB2以降でもビックローターでなければ14incは可。
ノーマル車高で185/60だとアダプタ分出ると思う。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:55:59 ID:FvtC+xKc0
>>578

鬼畜いね!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 01:00:38 ID:6plPKXGX0
粘着
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 01:44:10 ID:BajqYsmH0
NA:ヨーロッパ、LWS
NB:北米、でぶ
NC:ずっこけ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 02:43:22 ID:CVH7EQ8c0
NA:貧乳
NB:巨乳
NC:―

どちらが好きかは人それぞれ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 05:32:52 ID:NZDv4EOfO
NAロードスター
NBロードスター
NCロードスター

どれを選ぶかは好みの問題
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 06:41:58 ID:3pgfT9ai0
>>540
遅くなったけどd、結構大きいのでヒビの中からてんこ漏りしないと駄目そう
Rガラスがコーキングしてあって外れねー。゚(゚´Д`゚ )゜。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 08:19:45 ID:D76l7KfV0
>>593

http://www.asahi-net.or.jp/~CH6H-AK/tsuranabe.html

ここの4番目がNB。
この写真の状態から
1/4インチ入って(ホイール幅6Jの場合)、5.5mm入って(オフセット+20の場合)、25mm出てくる。

−25.4÷4−5.5+25=13.15  (←自信ない。誰かエロイ人計算してみてくれ)

ホイールの計算だけだと爪折って、ネガキャンつければ入りそう…?
タイヤは、もっと細いのにしないとヤバス。

PCDアダプターをもっと薄いのにしたほうがいいような…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:54:01 ID:NWetudnF0
NA→清楚な貧乳
NB→グラマラスなエロボディ
NC→勘違いピザ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 11:12:21 ID:utISbTKB0
NCは柳原可奈子のような、やせたら可愛いんじゃないかってイメージ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 11:26:19 ID:D76l7KfV0
>>600
力のかかり具合が違うから、
車体に乗せた状態で補修しないと、
ヒビが広がったりしそうな悪寒。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 12:38:42 ID:4S6miwxR0
NA→華奢な美人
NB→セクスィーなブサイク
NC→・・・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 13:28:56 ID:NZDv4EOfO
NAオープンカー
NBオープンカー
NCオープンカー

どれを選ぶかは好みの問題だ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 14:51:08 ID:utISbTKB0
>>606
スルーされたからってコピペ繰り返さないでいいよw
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:58:51 ID:DBk6rtOB0
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 17:28:31 ID:utISbTKB0
>>608
そういうの貼るなよ・・・。
とは言え、自分にも降りかかってくる出来事かも知れない。
歩行者の時に轢かれるかも知れない。
路地からノーブレーキで飛び出してくる自転車・・・。
死にたいとしか思えない・・・。

気をつけても駄目な事はあるんだよね・・・。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:00:45 ID:sZII5/7J0
乗らなければ確率は確実に減る。
必要でないときは乗るのを自粛することだな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:57:38 ID:ctla/dzv0
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:23:16 ID:NZDv4EOfO
>>607

ロードスター最強なんでお願いします!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:31:21 ID:utISbTKB0
今日の地味にウザい子
ID:NZDv4EOfO
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:32:35 ID:utISbTKB0
>>611
>>事実は新聞や報道の通りで過失とはいえ人の命を奪ってしまいました。

過失っつーからにはひき逃げはしてねーんじゃねぇの?
知らないけど。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:41:11 ID:cMeggOvcO
まじで事故だけは気を付けたいな
単独で事故って死ぬならまだいいけど人様なんか引いたら自殺するかも…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:44:13 ID:fgSfkWcZ0
車のことを考えず出てくる馬鹿を轢いて人生台無しにされたら
それはそれでこっちが被害者なのに加害者扱いとはこれいかに
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:03:25 ID:0kvWpm0x0
事故の記事とブログの日付が微妙に違うのですが
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:01:16 ID:sY12QXz/0
>>616
黙ってろよ。低能。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:24:18 ID:UZ5JLyBYO
形が気に入ってロードスター乗ってます。車の事詳しくないので教えて頂きたいんですが、バッテリー替えたいんですがいくらぐらいしますか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:47:56 ID:cMeggOvcO
>>619
ディーラーで変えたら二万

つーか過去ログ読むとかヤフオクでもみてこいよ
ちなみに一番安上がりなのは汎用のバッテリーを…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:54:31 ID:ctla/dzv0
>>614
事故報道は基本的に「過失」割合について報道しないから
その「過失」というのはおそらく「故意」ではないといいたいだけじゃね。

>>617
日付はぴったりだと思うし
ほかに該当するような記事が見つからないんよね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:18:20 ID:8CYbWB630
バッテリーといえば、安くて有名なジョイフル本田でもディーラー並みの価格になってたよ。
社外の軽量バッテリーを買う覚悟が出来たが、いかんせん全く逝く気配が無い俺のバッテリー。
使い続けて5年経つが未だビンビンです。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:29:37 ID:EzroNjNG0
>>622
オデッセイのやつ?
あれって、軽いってだけで長持ちするとかそういうことじゃないんでしょ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:43:15 ID:GkfKNdli0
重いの選ぶ理由がまったくわからん
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:58:00 ID:AV/aRyTcO
白のNAスペシャルパッケージ、平成2年式ワンオーナー、検無でなんと走行距離28千キロってのがあった。
55万だって。
走行距離少なすぎない?年間2千キロも乗ってないって…。

でももし、今すでにNBを持っていなかったらかなり悩むだろうな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:03:54 ID:HVKGf6fj0
>>625
記録簿と現車みなきゃさっぱりわからんけど
1、前オーナーはわりと早く手放してたまたま売れ残った
2、   〃    本当にあまり乗らなかった
3、オドメーター(ry
4、ニコイt(ry

俺は3に一票。ファミリーカーじゃあるまいし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:15:53 ID:pQ7MTCBN0
>>625
俺は怪しい車体はペダル見る
シートやハンドルはヤレてるのがバレないように替えることが多いけどペダルはなかなか替えない
走行距離極少、無改造なのにペダルが酷く減ってるときは疑ったほうがいい
それ以前にシートやハンドル見たいに擦れて変色や磨耗する部分でわかることが多いけど
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:52:45 ID:TnBm0u6yO
確かにそうだよな!
経験少ないって言う割には感じまくってる女もちょっと怪しいぞ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:32:47 ID:zoXR9YKY0
そういう女はアソコが磨耗して変色(ry
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 08:57:28 ID:lb00TUx80
>>628
うちのエロゲーだとみんなそうなのに・・・!?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 10:52:20 ID:AV/aRyTcO
>>626
オドメーターって後付けのメーター?
後から付けるにしても少なすぎて逆に疑われそうw

ちなみに扱ってるのはTVCMもしてる某大手買取屋さんです。

ところでNAって、まさに『自分の車』って気持ちになれそうな素敵なスタイルだね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:09:29 ID:U0oJKh5z0
>>631
オドメーターは何かは分かってるわけだな?
で、後付つーのは何のことだ?巻き戻しって知ってるか?
とは言え、余りにもなさそうな距離に巻き戻す業者も
・・・いないとは言えないのがこの世の中だ。

まあなんだ、セカンドカーやサードカーでほとんど乗らない
人もこの手の車にはたまにいる。屋根付きガレージ保管
だったりして、外装のコンディションは悪くないが、余りにも
動いてないのはある種の不安があるな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:02:09 ID:TnBm0u6yO
後付けのオドメーター有ったら業者は楽なんだろうな(^o^;)
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:02:43 ID:gAm1a2SU0
家に18年落ちの車があるが、乗ってないので走行3万行ってないw
新車で買ったから間違いない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:10:47 ID:TnBm0u6yO
↑車を下さい。m(_ _)m
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:15:18 ID:AV/aRyTcO
>>632
ごめん。取り替えって言いたかったんだ。
昔、オドメーターの巻き戻しは出来ないって教えてもらったままカタクナにそれを信じてたんだけど、巻き戻し出来るの?
取り替えは出来ない?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:16:56 ID:U0oJKh5z0
そりゃメーターパネルごと変えればまたゼロに戻る罠。
デジタルの奴は車によるが、昔ながらの機械式は簡単だよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:17:05 ID:gAm1a2SU0
>>635
スマンね
ロドじゃないよん
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 13:01:07 ID:TnBm0u6yO
↑もうホローの仕様がない
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 13:43:31 ID:U0oJKh5z0
ホーロー鍋がどうしたって?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 13:52:43 ID:024+894Q0
つまらん洒落を言いなしゃれ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 13:54:16 ID:U0oJKh5z0
その前に、ID:TnBm0u6yOの言ってることがおかしいんだw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:09:27 ID:6VwlYFKr0
一昨年NA6手に入れたとき丁度3万`だた。
車庫保管・・っつーか車庫放置?してた車。 
最後の車検ステカがH6だから10年ほど寝かせてたがいよいよ邪魔になった
とかで出てきたのをゲッツしました。
車庫の窓がある左側のフェンダー上部だけ微妙に色あせあったが。
644643:2007/09/20(木) 14:20:29 ID:6VwlYFKr0
ちなみに平成元年式ね 
購入価格は陸送費+車検代+モロモロ込みで60万
ディーラーだから保証あり考えれば妥当な線かと。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 15:32:28 ID:Kf7t5sCJ0
普通に制限速度で走ってて、今この瞬間そこの影から飛び出されたらひき殺すな。
と思う事、場所、はそこらじゅうにあるな。そして俺含めほぼ全員飛び出されたら止まれない速度で
通過していく。怖いねぇ。
飛び出さないだろう。と、だろう運転じゃなく、飛び出すな!と、念じ運転してるよ。祈り運転?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 16:38:26 ID:rTgO/RDD0
運任せ運転だな。
そこで徐行する勇気が必要だ。
俺もまだ全部とはいえないが、例えば都内で使ってた住宅街の
裏道使うのはやめた。混んでても表だ。
完璧じゃなくても少しずつ気をつけないとな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 16:47:52 ID:aPEiCtWo0
飛び出し対象をあらいだし、危険を予測して備えるべし。

・幼児=>常時危険。ただし、飛び出してくる予兆があることが多い。ボールが
転がってくる。大きな叫び声がする。先に子供が通行していったなど。
・小学生=>平日の昼間は学校行っていない。夕方から危なくなる、がしかし
夕方は活動が鈍るので危険度も減る。休日の昼間はかなり危ない。
・老人=>そもそも飛び出してこない。夜間は道の真ん中を歩いている可能性も
ありガードレールなどがない箇所や、前に車が走っていないときは全力で
早期発見に勤める。
・自転車=>細い路地から飛び出してくることは物理的に難しい。
歩道走っている自転車が車道に出てくるとか、曲がる際に直進してくる
自転車が止まってくれないことが多い。また、センターラインがないような
裏路地の交差点では止まらずに突っ込んでくることが多いが、そのような
裏路地ですぐ止まれないほど速度を出す車はもうねだめぽ。
自転車は急に発進できない・止まれない・曲がれないので交差点など、
突っ切れる場所以外では飛び出してこない。そのような交差点では自転車に
限らず注意が必要。ほかに自転車の加速性能をしらないとだいぶ危険。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 17:37:23 ID:Kf7t5sCJ0
当然、めちゃめちゃ予測はしている。
予測に対して完璧な対応を取っていない。取れない。ってのが現状でしょうね。
飛び出されたら最悪止まれないであろうシチュでも、みなさんオーバースピードで
走ってると思いますよ。言われるまでも無いと思うけど。

飛び出すな、車は急に止まれない。

年取るほど理解が深まってくね。コレ。ちょっと前は止まれる気マンマンな時期もあったが。w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 17:43:20 ID:rTgO/RDD0
それは歩行者用の警句だろ。
運転者としては「飛ばすな。急に飛び出す奴がいる」という理解を深めろよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:50:38 ID:4zvZ86F50
昨日、自分の直前を走ってた車が人を撥ねた

登坂車線のある山道を上って行くと前方にスローペースの車が一台、
その車はこちらに気がついたようで登坂車線に避けようと左に寄った直後に
急ブレーキ、「ドン!」という音と同時に人が飛んで行くのが見えた...
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:54:21 ID:TnBm0u6yO
漏れは高速道路でも徐行だ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:13:50 ID:L8i2/1uR0
深夜の高速道路上に寝ている酔っ払いを轢いてもドライバーの前方不注意扱いだからなぁ・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:17:12 ID:2k0FIPsn0
昨日の仕事中のことなんだが、交差点の先頭に止まってたら、対向車線の右折レーンに
チャリのばーさんがチャリから降りて信号が変わるのを待ってる光景を見て吹いたw
近くにいた車はみんなポカーンだったね
654650:2007/09/20(木) 20:26:59 ID:4zvZ86F50
>>652
上のケースも「何故こんな所に歩行者が?」と言いたくなる場所、
深夜(23:00)の峠で周辺2〜3`に民家も脇道もまったく無い。
しかも事故の起きた登坂車線と反対側には歩道が在り、
何故わざわざ車道を歩いていたのか解らない...
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:44:10 ID:pQ7MTCBN0
ありえないような状況で人撥ねたとしても逮捕されるだろうけど
実刑食らうのかね?略式か執行猶予ぐらいじゃないとやり切れないな
昔近所で横断歩道のない車道に後ろ向きで手を振りながら飛び出した
おばさん撥ねられたけど若いまじめそうなドライバーが不憫だったな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:59:48 ID:m8yx9HJvO
この時期は夜中に全裸で屋根開けて走ると最高だな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:08:13 ID:rTgO/RDD0
>>655
http://www.jiko2.com/kasituwariai/h011-.html

高速道路上なら歩行者の責任が強く問われる。
それと「横断歩道の無い道路」=「どこで横断してもいい道路」だから。
明確に横断禁止なところ以外は。
被害者意識ばかり強い奴が多いが、後で取り返しのつかない事にならんようにな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:17:20 ID:QuIWSeSkO
よく通ってる病院の先生の奥さんは
深夜に道の真ん中に寝てた酔っ払いをひいたけど
罪に問われなかったと聞いたけど…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:19:09 ID:U0oJKh5z0
その村では唯一の病院で、地元の政治家と懇意にしており、
警察でさえも罪を問えない立場なのかもよ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:19:32 ID:U0oJKh5z0
執行猶予はあっても不起訴って事はないんじゃないかな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:25:24 ID:mKKXzec30
実刑は食らわなかったってとこだろな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:27:57 ID:D5Ni6fSW0
今まで一番気持ち悪い事故は、バイクがトラックの下に巻き込まれていて
人も下にいるらしいのだが、ヘルメットは少しはなれている場所に転がって
いた。

で、ヘルメットから血が流れ出してるんだこれが・・・
胴体と頭が分離していた。
R17号深谷東芝工場の所の交差点での出来事。

て、スレとは関係ないな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:30:09 ID:024+894Q0
交通事故は理不尽な事が多い、これはしょうがないと諦めるしかないお
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:43:39 ID:U0oJKh5z0
ドライブ中に見てしまったとんでもないモノ2カメラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187879458/

だんだんこのスレの話題に変わっている件
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:38:39 ID:Y7Qg+3KF0
>>664
そのスレ、俺もお気に入りに入ってるw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:41:18 ID:wvFcbVYz0
今日の夕方、自転車二人乗りの高校生が
一時停止標識で停止している車に猛スピードで突っ込んでた。
二人乗りで二人ともわき見して、死にたいのか奴らは。

あんなのが突っ込んできたら最悪だよなぁ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:48:43 ID:wW4sWz5gO
>>646
激しく同意。
年々裏道とか怖くて走れなくなってきた。
何しでかすかわからんって思ったら、他の車とか自転車、歩行者の取り得る行動が怖くてたまらん。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:06:55 ID:8DtFL6/Q0
>>667
そこでパッシブセーフティー。
相手に自分を認知させるのが大事。
夕方には早めにライト点灯、対向車いなければハイビーム、
出来れば昼間でも曇ってれば点灯、必要ならクラクションも。

で、無音走行の電気自動車の対策ってどーすんのかね。
プリウスのEVモードとかって本当に恐いよ。
気が付いたら真後ろにいたりするw

669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:37:46 ID:GkfKNdli0
ステルス自動車
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:12:00 ID:VgGmQHHrO
人間より柔らかい材質の車、人間に跳ねられる自動車
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:20:54 ID:rWGQqOgp0
やわらか自動車
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:32:45 ID:Ir7s6c5R0
事故るといけないので退却〜
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:35:22 ID:HryvO08i0
腐ったり虫に刺されたり・・・手入れが大変な予感
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 01:55:55 ID:sR97PAQC0
ああ、ロドは小さいので、トラックや4駆など運転席の高い車から無視されて
割り込まれたり幅寄せ食らうね。挙動不審な車を見つけたら、速度落とすように
してるよ。

ラジコンバギーのアンテナの先についてる三角の旗をのように、旗立てんとだめかの。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 02:03:41 ID:BC2AsxVnO
>>662
自宅付近wwww
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:18:37 ID:BVYrXHx60
Active driving,Active safety.

      Mazda
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:48:17 ID:MPkN3KITO
高速を自転車で逆走や飛び出しされたら回避できる自信が薄い。

みなさん高速で緊急時に完全停止できる自信ありますか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 11:17:15 ID:Zk/0zKs90
>>677
ブレーキ踏むのが基本だろうけど、
逆にアクセル踏んで危険回避する方法だってあるんだよ。

状況に応じて対応するのが運転技術です。

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:25:53 ID:25P0ExYP0
>>678
「自転車」で逆走とか書いてある時点でネタなんだから
相手にするな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:30:11 ID:+ZHDvhVW0
俺はアクセル踏んで危険回避をしようとしたら
後で警察に怒られたよw
「とにかくまずブレーキを踏め」と
止まったら被害がひどくなると言っても聞いてもらえなかったよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:38:12 ID:VgGmQHHrO
ホローの仕様がない‥
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:47:31 ID:xXTIrHbB0
>>680
まあ「俺は運転上手い」と思い込んでるど素人で道路は溢れてるんだから、
警官がそんなの信用しないのは当たり前の事だな。
683677:2007/09/21(金) 14:14:11 ID:MPkN3KITO
いや、高速をチャリで進入する事例とかニュースで見たからこんなのどーかなーって…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:33:06 ID:25P0ExYP0
では、マジレス。
今まで数回自転車やらゲンチャリが紛れ込んでいるのをに遭遇したが
みな路肩を走っていたからそれほど怖い存在ではなかった。

車の逆走も三回あったが、初回は流石に驚いたけど、必ず右車線を走行してくるので
左に逃げれば良いと気づいてからはそれほど恐怖は感じなくなった。
相手としては左車線を走っているつもりらしい。


中には、パーキングエリアに入りそこなった奴が出口側から逆走してきたのには
違う意味で驚いたけどね。レクサス乗った40代位のおっさんが正気でそんなことをする神経に驚いた。。。

685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:00:13 ID:Zk/0zKs90
>>680
状況に応じて対応を変えるのが世渡り上手です。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:45:00 ID:kkRTl0gY0
知らないの?レクサスは日本が誇る高級車だから、高速の路肩走行はOKなんだよ。
もちろん逆走も然り。高い税金払ってるんだから当然。
ビール2本までなら飲酒運転もOK!
赤信号も安い国産車と並んで待つのは納得いかない。
レクサス専用の信号機を作るよう政府に要請しなくてはならない。

と思ってるじゃあるまいか。<逆走おっさん
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:32:26 ID:W7+ngnNYO
高速の出口で降り損なった若い奴がバックして来たのには遭遇したことあるが、彼らは命がいらないのか…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:45:47 ID:h+8Zhi7x0
間違えたら俺は次のインターでUターンしてるよ
訳を言ったら大抵は許してくれる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 18:13:39 ID:3MG8CiKw0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:19:52 ID:F7o2xjkY0
>>688
それが正解
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:24:15 ID:X+w9dJ4z0
それが大事
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:02:31 ID:tz2AkzLh0
♪負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと
 ダメになりそうなとき それが一番大事

この歌けっこう好きだ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:27:25 ID:BuD+sjXO0
NAが出たばっかりの頃よくかかってたな。
オレ的には、真っ直ぐ過ぎてちょっと…だが、
まあ、わるくない。
スマップあたりが歌ったりしたら張り倒したくなるけどな。

今流行らせたら、追い詰められて自殺するヤツ続出かも知れん…w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:40:40 ID:Ib5dv0Zl0
俺がNA買ったばっかりの頃聞いてた曲は中西圭三のTicket To Paradise
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:48:04 ID:kF4GNL6qO
マドンナのlike A virgin〜フゥ♪
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:29:27 ID:Ga55l3A20
>>695
俺より2〜4歳先輩乙w
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 14:31:40 ID:R9xiKuV/0
>>696
恐らく同い年乙。オッサンばっかだな〜
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 16:15:17 ID:kF4GNL6qO
>>696おそらく後輩乙
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:58:51 ID:X+w9dJ4z0
なんとなくクリステル
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:04:11 ID:Ib5dv0Zl0
よくコペンの後ろについたりするがやっぱNAがカッコイイな。
コペンは後ろのピラーが立ってるのが駄目だと思う。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:07:21 ID:Ib5dv0Zl0
http://cgc5081.cocolog-nifty.com/cgc5081/images/0_img_0522.jpg
でもヨタハチの後ろ姿はカッコイイ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 01:12:06 ID:rYkKWxP00
ロドスタのスレに香ばしい香具師が湧いてるな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:08:31 ID:BPqQSXPO0
燃料計の精度悪くないですか
300km走って、真ん中より少し右を指してます
ここから急激に減るのか
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:21:30 ID:dfSJ/B/s0
>>703
中古で購入か?
ロードスターってメーターパネルを交換していた車が多いから
それで針の位置がずれているのかもよ。

売るときに元に戻したにしろ、針は二度脱着されているから
ずれまくり。特に売るときなんて自分に被害はないから適当だろw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:27:26 ID:FEDQ2yWB0
>>703
NAだよね?それ仕様だからw

漏れのNAは新車から乗ってていじってないけどそんなもの。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:30:58 ID:my1fc/J+0
NB8Cだけど距離は覚えていないが同じ事感じるしタンクの形状の所為に1票。
表示の直線性とか補正してないんだと思う。でも、更に嫌なのはメーターで
最後の目盛りでもまだ8L有ったりする事。無駄に恐怖心を煽ってる・・・。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:37:13 ID:05lb404e0
NAでも同じなのかな?NBはタンク位置や形状が変わったんだろ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:59:35 ID:BPqQSXPO0
NAです。
thx
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 10:33:03 ID:ILjOZxff0
>>703
そんなもんだよ
むしろ針がEよりも左に進んでもまだ全然走れるし
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:11:48 ID:T7c08Uv90
>>703
当方Eに乗って残10Lほどあります
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:15:50 ID:UWEGuYr+0
日本車は基本的にEラインに被っても後10kmほどは走れるように作られてる。
後、タンクの下のほうが細くなってるからメーターは均一じゃない。


って、エロイ人が言ってた
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:18:00 ID:KEaQ3/h40
たった10kmかよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:19:58 ID:05lb404e0
10Lなら40Kmは走れるだろ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:57:40 ID:my1fc/J+0
車は馬鹿が乗る物として作られてるんだろうしねぇ・・・。
物好きしか乗らないバイクは元々航続距離が短いのもあるがリザーブに
切り替えて50km位しか走らんし。これはこれで便利だが車でこれをやると
ガス欠した馬鹿が毎日のように渋滞を作ることになるんだろうなぁ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:05:21 ID:Lx2Lr/8s0
NAって燃料切れ警告ランプはないんだっけか
高速道路走行中に次のガソスタがあるSAまで走れるような
タイミングであのランプが点灯するという話を聞いた事がある

まあ渋滞中って事もあるしあくまで目安でしかないけど
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:14:45 ID:FEDQ2yWB0
>>715
ビンボーランプは装備されてない。一見、警告灯にみえる場所はハードトップのヒーターランプだ。

高速も、ガススタの間隔が一定じゃないからな。注意しる。

アメリカだと燃料計が半分で給油するそうだ。
「ガススタが見つからなかったら、前に給油したガススタまで戻れるから」という理由らしい。

日本だと北海道くらいか。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/742659.html
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:47:20 ID:KEaQ3/h40
>>714
リザーブあるほうが馬鹿にはやさしいだろ。
俺もバイク時代はリザーブ使ったことある(=エンストした)けど、
車では無いわ。
気をつけるからな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:17:11 ID:dfSJ/B/s0
>>717
バイクの場合、燃料系自体がないの普通だったからな。
タンクキャップ開けて車体揺らして残量確認した物だw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:21:54 ID:FEDQ2yWB0
>>718
暗いところでよく見えないからってライター使って覗き込んで
引火したバカがいたと聞いたが。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:28:58 ID:ILjOZxff0
バイクだと警告灯しかない場合が多いんだっけ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:30:13 ID:oADtM7eWO
警告灯すら無い

燃料コックでON OFF RESERVEを切り替える。

一度だけコック位置RESERVEのままガス欠した事が有ったなあ
走りながら手探りで切り替えコックに触れてショックだった記憶が(笑
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:18:15 ID:doZQnBtX0
ふと思ったが、高校の時分まで乗ってた原チャでは、2リッターとか3リッターの給油だったんだな。
今思うとなんかスゴイ。店員に若干ウザがられてたりしたろうな。w
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:51:36 ID:d36+U6nS0
>>722
20年前乗っていた原付は10リットルのタンクでした。
でもスッカラカンで給油すると11リットル入りました。
よくGSで、これ原付ですか?って、聞かれたよw

ちなみに、ロードスターには、燃料携行缶を積んでいる。2リットルの奴w
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:03:56 ID:JsrLIfE30
>>716
深夜の淡路島もね
5年前住んだことあるが
24時間がほとんどないから
パニクルな
しってるとこまで2,30kmぐらい
走ることもある・・・恐怖だった

蛇足だが
都市銀行もなかったな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:05:12 ID:2UFyEjLk0
改行の鬼だな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:53:30 ID:j+NHDEXv0
キックの鬼
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:03:56 ID:prIsM+fS0
>>726オサン乙
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:36:26 ID:2HHGOqkK0
もてないゲーセンの店長が、何とか結婚しようと何度もタイに通って
タイから女の子を連れてきて、ユーノスに乗せてドライブしたら、
カツラが飛んで禿頭が丸出し。タイの女の子に大笑いされて逃げられた。。。
タイへの渡航費と中古のユーノスと60万のカツラの月賦だけが残って、
結婚は絶望的になったのは実際に有った実話だ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:42:28 ID:pTi/UEim0
>>728
自己紹介?w
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:15:40 ID:EaL0WRGW0
沢村?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:27:03 ID:csnXH8pa0
初めて行ったビーナスラインは霧で真っ白で何も見えずおまけに事故った・・・orz
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:48:37 ID:77Zrd0780
>>721
リザーブ使うと、ONに戻し忘れて、次に本気のガス欠になるから…
できるだけ使わずに済ませるようにしている。>バイク
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:49:21 ID:oPmjJSpj0
NAとNCはちゃんと単独スレあるのに、ここはなんでNB単独スレじゃないの?
やっぱりちょっと浮いてるから?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:06:02 ID:P1sSTX9R0
>>733
元を辿ればNAスレはNA信者の隔離スレ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:18:26 ID:vbEM/pp30
NBはNAの部品取り用の車だから。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:26:05 ID:hKm2m/+/O
マジレスするとNBは語る話がないからw
何度か話はあったが当時はそこまで古くもなければ弄る人間も少なかったからな
今でも相変わらずそうでしょ?

NAに比べたらトラブル関係も少ないし
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:38:38 ID:cmzmwiDL0
>>733
ここがNB単独スレでもいいんだけどNAとはパーツも共有できるので
同じロードスター仲間として話題も共通項多いので同居のスレとなっている。
NA単独スレはそれを希望する方々がいらっしゃるのでそういう事になった。
NCスレはその車の成り立ちによりNA/NBとパーツの共有化もできなくなり
まったく別の車のため単独スレとなった。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:14:28 ID:GyqaRY+80
まとめると、NBの完成度は素晴らしいし、何よりNAという部品取りが
沢山あるから将来も安心、そんでもってカッコイイ! って事ですね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:20:23 ID:hnEOQjig0
うん、正にその通りだ。NB同士の共食いもたまにするけどね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:26:16 ID:/697KS8/0
ハザードスイッチの塗装が剥げてきた、ちょっと悲しい
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:49:53 ID:BX4gpxT20
ところでNB8C後期の方々は真面目にハイオクいれてる?
こないだディーラーでメカの人に「レギュラーでも変わりませんよ。」と言われたのだが。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 02:11:44 ID:HrME5pEk0
激しく変わる
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 02:29:42 ID:HZNgo+RD0
レギュラー入れたらノッキングの嵐だったので、それ以来入れてない(先月)
ノッキングするほどチューンもしていないはずなんだが・・・。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 02:38:58 ID:hnEOQjig0
俺のNB8後期はレギュラー入れても全く無問題だった。
でも普段はハイオク入れてるよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 03:20:37 ID:zSOqLwse0
ここまでガソリンの値段が上がったら、素直にハイオク
入れといた方が得じゃ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 05:56:34 ID:Uu93QDfh0
>>741
NB3 VSだけど、レギュラーは入れたことがない。
他にもハイオク指定の車やオートバイにはレギュラーを入れたことないよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 10:01:38 ID:hKm2m/+/O
一応給油口の蓋の裏には「無鉛プレミアム無鉛レギュラー可」って書いてあるね

レギュラー入れたこと無いけど
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 11:21:36 ID:67eM060s0
レギュラー入れたこと無いなあ
ついこの間北海道の観光地で入れたら
リッター160円だったよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 12:03:17 ID:TPDwBpA50
>>748
勝った!
この間、県境山越え最後の田舎スタンドで
ハイオク入れてみたら、

リッター168円だった…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 12:16:31 ID:N3xnZMoE0
いつもレギュラーを130円で入れてて、安いなぁと思ってるんだがやっぱり高いよなぁ
以前のハイオク並だもんな・・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 12:53:17 ID:lPXJLpLX0
リッター90円の時代が懐かしいね
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:35:22 ID:gM60/kAZ0
レギュラーガソリンが牛乳より高いんだもんねw

漏れはNA買ったときに燃費測定したんだけど警告等ないの知らなかった
んでギリギリだった経験ある。トリップメーターで670km超えてたなぁ・・
燃費計算したら15km/lいってた。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:53:51 ID:6Rw5aR7l0
ガソリンの半分(位)は、税金で出来ています。
53円80銭、減税しろよなぁ・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:55:06 ID:eaBWVRjV0
ガソリンの税金上げて、自動車税を下げて欲しい。

あんまり距離走らないから。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:13:58 ID:hnEOQjig0
禿同
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:24:48 ID:GyqaRY+80
>>754-755
自分の都合でしか物事を考えられないアホ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:37:06 ID:ajh+MpoO0
そろそろ水素かエタノールにしたい。
もう、白人とアラブ人の争いに左右されるのウザイ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:38:06 ID:HteZuaFi0
なら今度は同じ黄色人種との戦いだな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:43:51 ID:Elkek/f7O
今より税金高くなったらどうする?
消費税も現実的に上がるはずだが‥





ジャニーズのライブって口パクに見えるけどね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:48:59 ID:d/bsFF/e0
もう水素でいいよ
電気だと面白味が無いかんじだし

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 16:11:46 ID:HteZuaFi0
760はロドスタの燃料タンクが7Lでも大丈夫な人なんだな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 17:30:07 ID:xKYd6lGN0
諸兄の皆様、アドバイス頂戴いたしたく。

当方NA8C sr1に乗っております。そろそろエンジンのリフレッシュを検討しております。
近くのそれらしいショップにオーバーホールを頼もうかと思っていたのですが、
新品エンジンへの載せ換えという選択もあるだろうかと思案しております。

今売っている新品BPエンジンであればNB用のものになるかと思いますが、
これをNA8C sr1へ載せることは容易いことでしょうか。
ECUなども載せ換えることになるのでしょうか。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:01:03 ID:6Rw5aR7l0
>>762

つ FIREROADSTER
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:13:57 ID:t2YieQ4S0
>>762
つ【リビルトエンジン】
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:20:27 ID:eaBWVRjV0
>>762
NA8の新品エンジンあるだろ?少なくとも部品設定はあるぞ。

金は気にしてないようだからディーラーで聞いてみろ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:21:29 ID:eaBWVRjV0
>>762
つうか何キロ走った?BPは20万キロは平気なエンジンだぞ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:23:05 ID:Czr2b6Cq0
>>766
ほら、賞味期限と消費期限はちがうじゃん
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:29:19 ID:7KIdefb+0
でもロードスター乗りは耳年増の頭でっかちで必要も無いのに
OHだチューンだと騙される奴が多いから
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:34:35 ID:eaBWVRjV0
>>767
お金余ってしかたないなら、別にいいけどさ。

ファミリアのエンジンだぜ?そんなヤワなエンジンじゃないってば。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:46:22 ID:Elkek/f7O
新型エンジンに積み替えちゃいなよ

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:32:33 ID:xKYd6lGN0
>763
FireなページにNBのエンジンの話なんてほとんどないですよ。
そもそもあそこはB6でしょ。

>764
素性の知れいリビルドよりはオーバーホールを選びます。

>765
NBエンジンにすることでパワーアップも期待しているのです。
NAエンジンの新品は考えてません。

>766
約10万kmです。

>767
10万kmでオーバーホールって気が早いですか?

>769
窮してはいませんが余ってしょうがないってことはないです。
余ってたら程度のいい掘り出し物を探すかも。
前にメーカがNA6CEのリビルドやってましたよね。あれって値段いくらだったんだろう。

>770
NBの一番新しい奴ってことですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:35:37 ID:eaBWVRjV0
>>771
こういう奴が来ると、ショップの人間は「鴨がネギしょって来たwktk」って
なるんだろうな。

いい金づるだw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:51:49 ID:KNdb4DPo0
んま、ググれば出てくるけどね。
手赤壱
モクセイ科の常緑小高木穴
と無理して教えたる
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:57:11 ID:lPXJLpLX0
NBの燃費の良さって案外ハイオクであることが原因かもしれないね。
ECUの調整だけであんなに差が開くものなのか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:05:06 ID:eaBWVRjV0
>>774
NA8Sr1とNA8Sr2の燃費の差から考えるに、ECUの差は大きいと
考えていいと思う。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:52:10 ID:becP1RIk0
>>774
ヒント:ヘッド周りの大改造
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:56:50 ID:lPXJLpLX0
エンジン関係でそんな事言ってたっけ?
確かにエアウローメーターは大きめになってるけどね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:02:28 ID:HZNgo+RD0
今日、給油したら14.14km/L走ってた。NB2RSです。
そろそろエンジンマウント交換時期っぽい・・・。エンジン揺れまくってる。
金ないからDIYでチャレンジするかなぁ。
サス交換ならいつも一人でしてるんですが、こんなレベルで可能ですかね?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:02:53 ID:lPXJLpLX0
すなんシリンダーブロックの加工かな
最適形状をそれまでの走行データから割り出せばいいのか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:09:49 ID:HrME5pEk0
NB2だがほどんど8〜9q/g
渋滞通勤路のみだとこんなもんです
もちろんハイオク使用
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:17:38 ID:HteZuaFi0
>>774
http://www.mech.nitech.ac.jp/~thermal3/car_related.html#sauber
http://kamoair.web.fc2.com/axtusyuku.htm
とりあえずここら辺読んでみたら?現実には更に排ガス問題とか
いろいろ有りそうだけど。それ以前にNB1はレギュラーだぞ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:36:27 ID:cmzmwiDL0
6NB2はレギュラーだよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:44:14 ID:3x0ju+0L0
6NB2なんて型式名初めて聞いたなw

1.6のNB2ってことだろうな。
渋滞時の燃費なんぞアイドリングの時間によって大きく左右されるから
参考にもならん
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:17:13 ID:5wLixTDh0
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:27:14 ID:7eyXDd4V0
>>784
日本じゃないだろ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:41:46 ID:HteZuaFi0
駐車場の作り方(規模・並べ方・1台辺りの幅)から見てアメリカ。
ナンバープレートが後ろだけってのもヨーロッパでは見ない気が。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 00:56:11 ID:eRoqDENk0
リッター80円台で「水より安いガソリン!!」って売ってた頃がなつかしひ
NB3の1.8でハイオクしか入れたことないが
GSがちゃんとハイオク供給してんのかが問題だ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:14:10 ID:nI3dljW10
今もミネラルウォーターより安いけどな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:33:26 ID:MhjlJvmC0
>>786
ナンバーは外してあるだけじゃないの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:47:59 ID:4kqrcwUk0
>>778 DIY人間なら、まずはシューズドクターだ。切れてなけりゃマウントの寿命延ばせる。
ttp://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/k-egm.htm
ヨタ車だと効果あったよ。ロドスタでは未だ面倒で塗ってないケド。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:21:19 ID:0mFuJno60
日本でもナンバー後ろだけの車見るけど・・・
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 06:10:00 ID:PalYzvct0
>>771
こういう奴が健康食品とか壷とか買うんだなw
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 07:10:19 ID:bY2OtDjaO
オマイラおはよう(^O^)/
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 07:12:59 ID:wcuf6jbR0
>>791
その昔、日本でも、ナンバープレートは後ろだけでもよかった。
現在は違法。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 10:07:55 ID:M5EK791X0
>>790
ほぇぇこんな技もあるんですね。
一度取り外して確認してみます。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 10:24:07 ID:7vq5bgudO
>>790
それ…ロードスターのマウント形状じゃ使えないと思うんだけど
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 13:15:09 ID:MhjlJvmC0
>>784
しかし、こうしてみるとやはりロドスタはかっこええな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:36:29 ID:0mFuJno60
素人な質問かもしれないが、
なんでロードスターってフェンダーとタイヤの隙間があんなに大きいんだ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:53:18 ID:st2KLMTn0
>>798が素人だから
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:38:54 ID:0mFuJno60
ひでぇw
ちゃんと教えてくださいよ。orz
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:41:43 ID:UBBJOSXN0
ぬこスペース
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:48:23 ID:67rH+dQz0
NAが発売されたころはしょこたんが流行ってなかったんじゃないかな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:49:08 ID:c/G1zpIZ0
当時のノーマル車はスポーツカーでもあんなもんだ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:07:28 ID:tLY8PkP70
何が有ろうどすたっと着地できちゃうようなネコ足セッティングだからだにゃ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:42:40 ID:cGxuTpZ+0
俺のNAは十分しょこたんだよ。
3cmぐらいしか間が開いてない。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:55:16 ID:PKwye+Ap0
>>800
バネ・ダンパーの硬さが決まると殆どの顧客で問題が起きない程度の車高や
衝撃を吸収する為のストロークが決まる。その結果あの位の隙間になる。
お前みたいに隙間が無い方がいい少数派に合わせると日常の使用に問題が
起きる。だから少数派は車を自分に合わせてチューニングしていくわけで。

確かにクーペなのにラリーカーみたいな車高の車とかもあるけどねぇ。
逆にスーパーカーだとこうなる。(Yahoo!動画だから見れるか知らんが)
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00001/v00915/v0091500000000355983/
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:13:33 ID:wcuf6jbR0
ロドは、フェンダーが浅いからごまかしが効かないんよ。

今の車は、確かに低いというのもあるかも知れんが、
フェンダーの外だけ伸ばして被せて
タイヤとのクリアランスを少なく見せているという部分も否定できない>NC
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:22:32 ID:il58ZUkG0
タイヤチェーンの関係じゃなかったっけ?
マツダの規定で決まってたような
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:09:32 ID:pvsuaNya0
>>804
誰がうm(ry
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:19:31 ID:EK0EmDpI0
>>809
IDがぬこ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:17:43 ID:w8NE8QjF0
>>806
いやー素晴らしい番組だった。徳小寺に爪の垢でも飲ませたいよ。
今だとデナイノな人?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:20:46 ID:pvsuaNya0
>>810
うはwwにゃおwwww
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:54:30 ID:GwwvCg8E0
きめぇwww
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:24:45 ID:2HBCF2PAO
バネの硬さと隙間の大きさは関係ないだろ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:41:32 ID:Upl5ewiQ0
>>796 んー、全体的に塗るとケース剛性上がるカラ、多少効くはず。
液体封入のマウントみたいに純正ゴムを完全に包む感じで。
てかシューズドクターで穴まで埋めるのは競技者以外止めといた方がいい、、、
ロドスタのは穴ないから関係ないけど
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:19:43 ID:C8BRdnQq0
>>806
なかなか面白い番組だったw
日本でもこういう番組作って欲しいね。三本さんあたりでw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:56:47 ID:3JF9o/KK0
シルビア系ばりに、かぶさりフェンダーにしたかったが
公道で普通に乗れるロドにするのは無理だと悟った15の夜。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:00:18 ID:POlVI+qO0
盗んだバイクで走りだせ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:05:19 ID:SU2MdWaG0
インテグラル神戸のJet‘sクラブマンマフラー付けてる人いる?
どんな感じのマフラーなのか聞きたいです。音量音質とか、耐久性とか・・・ 
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:53:18 ID:2QiqRuErO
面倒だからバネ外しちゃえよ
ついでに天に向かって伸びるマフラーセットな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:57:47 ID:doYMvM7r0
アメちゃんあげるから、車上狙いとバイクドロだけはやめてくれ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 11:41:07 ID:NSh3T/T00
如何にもDQNな発想でワロタWWWWW
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 15:32:38 ID:2QiqRuErO
飴くれヽ(゜▽、゜)ノ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 16:18:29 ID:8B3eVfBS0
俺にもくれヽ(゜▽、゜)ノ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 16:43:24 ID:aJ7xAXtC0
じゃあ、俺にもくれヽ(゜▽、゜)ノ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 17:12:52 ID:066urrtjO
ロードスターみたいなオープンカーで長いトンネル(上下線とも通行車多い)を走る時でもオープンのままで走り抜けるんですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 17:27:51 ID:2QiqRuErO
俺の彼女可愛かったがトンネル抜けたら鼻の周り真っ黒でドン引きしてしまった、それが原因で別れたが、結局俺の鼻の周りも真っ黒でオマケに黒い筋が鼻の穴から下に伸びてた
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 17:58:34 ID:zzv+bRSg0
>>827
ロードスターなんて乗ってる割に変態性薄っすいなぁ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:20:02 ID:Rz/gD+vI0
>>826
長いトンネルが連続する奥只見シルバーラインだけは、
さすがの兵もオープンでは無理じゃね?
常にエアコン&ワイパーONでないと湿気が凄くて
窓が曇る楽しい道路だよw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:37:45 ID:ICawXtoY0
>>826
関越トンネルならオープンのまま走ったよ。
トンネル抜けたら、土砂降りだった...orz
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:04:22 ID:2QiqRuErO
↑オマイ笑えるぜ!
関越トンネル内で車止めたらマイク放送入った事ならある
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:35:29 ID:B/HvUUoa0
俺も関越トンネル抜けたら雨だったって事あるよw
出たところにチェーン脱着所みたいなのがあるのだけど、慌てていたので止まりきれず
越後湯沢まで走って幌を閉じた。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:41:02 ID:cAlCb3bx0
FDとNBのデザイナーは同じ人というのは本当ですか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:41:30 ID:doYMvM7r0
確かにテイストは似てるなぁ
でも、日本のクルマのデザインって、よってたかって大勢で作ってるから、
『誰が』ってのは、分かりにくいんだよ。
強いて言えば、年代が近いってことかな?
マツダ的にそういうトレンドだったと…。

そういやあ、RX-8とNCもテイストは似てるな。フェンダーだけw

以前トヨタが、ジウジアーロにアリストのデザイン依頼したらしいんだけど、
日本側でイジクリ回してあっちこっち変えちゃったもんだから、
ジウジアーロに『それ、もうオレのデザインじゃないから、オレの名前使うなよ』って言われたラスイw
日本のメーカーってそんな感じ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:55:29 ID:LzXa4+1M0
どちらも、アメリカのスタジオじゃなかったかな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:09:14 ID:fvXYafhp0
じゃぁマツダもアルジャジーラにデザイン頼めばいいんだよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:17:08 ID:cAlCb3bx0
>>834
あれ、はっきり決まってないのですか?
RX−8だと前田さんがチーフデザイナーで雑誌とかに出てますが
ちなみにNCと8のデザイナーは違う人です

NBはFDと同じデザイナーが仕切ってデザインした聞いたのですが・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:26:08 ID:zVYtNJuj0
8はデザインが好きになれん
FDは最高に好きなんだが、、、
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:33:18 ID:D4QQaH4H0
もっこりフェンダー嫌い・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:45:17 ID:doYMvM7r0
>>836
そして『い○ゞ』と同じ運命にw

ってもう既にフォード傘下だったか…orz
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:12:04 ID:doYMvM7r0
>>837
誰が仕切ったかといえば…多分『チーフ』

アイデアを出したのが誰かって言えば…多分その『チーフ』ではない。

が、下っ端デザイナーのアイデアスケッチ(通称レンダリングとも言う)を修正、修正して
設計ともヤリあって…じゃなくて、すり合わせして、
1/1の立体にまで完成させるのがその『チーフ』の仕事。

そういう意味では、同時期に幾つものプロジェクトを受け持てるかどうかは…。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:38:09 ID:NSh3T/T00
林浩一さんだろNBは
NCはシラネ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:07:56 ID:WYLyNE+60
>>819
マツスピから交換したインプレは↓

音量 →マツスピよりやや大きい程度
音質 →微甲高系
性能 →マツスピより↑
耐久性→1年使用だけで解らないが普通
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:19:16 ID:w7Vxacn20
>>843
>>性能 →マツスピより↑

マフラーの性能って何だ?排水性か?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:26:13 ID:viqT+UmK0
見た目じゃね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:00:37 ID:8aCxOZwBO
ロードスターのシフトレバーってチンコみたいで、握ってると落ち着く大きさと形だよな。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:04:48 ID:USyDfgAK0
ふぅ、これ以外になんか面白い使い道教えてくんろ
・キモイエアロを装着、天高くぶっさしてポイントアップ
・オープンなのに天井よりも硬いバーを入れて、ジムカーナ
・マスクしないと耐えれない、排ガス我慢大会ドライブ
・痛車製作、内装も忘れずに
・とにかくピカピカ、洗車&コーディング
・私をスキーにつてって(OFFしーずん)
・容量UP&ツインファンリレーも入れて渋滞もOK、でも7Km/L不経済Myカー通勤。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:04:49 ID:JupDFqqLO
↑ってかチン子にぎってんじゃまいか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:09:53 ID:8aCxOZwBO
>>848
それはない。
なぜならチンコは握ってもらってるから。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:27:25 ID:KQ0BWKmVO
NB買うならやはり最終型のNB6でしょうか?

お金は気にしないとして。マツスピ限定オススメですか?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:39:27 ID:viqT+UmK0
>>850
>>15を穴があくまで読め。つーか金額気にしないなら新車買え。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:42:50 ID:w7Vxacn20
>>850
意図的にNB8を外すのは何故ですか?
まあ、俺のお勧めはNB6だが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:45:09 ID:W0tSep5C0
>>852
レギュラーガソリンが使えるからじゃね?
あと車両価格が安い事。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:27:51 ID:KQ0BWKmVO
いや、NB6が最終かと思ってました。
ターボはNB8?マツスピ限定は?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:38:09 ID:1uIAv5mN0
まぁNB6が最終と言えば最終か
最後はあれしか選べなかったしw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:55:21 ID:iUWY82P+0
>>850
なんか分かってるのか分かってないのか
分からんヤツだな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:56:09 ID:w7Vxacn20
>>854
NB4はNB6/8両方普通に存在してたが。ターボは
なんつーのかな?車検証見たことないから知らない。
で、マツスピはNB2だぞ。結構古いっちゅーことね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:57:20 ID:j2jhV8RU0
たぶん
NB1・・2・・3のながれで6って言ってるとおもわれ

なので皆が思ってるNB6とは別
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:58:15 ID:w7Vxacn20
なら俺はNB5を薦めるよ! あればだけど。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:09:54 ID:rS041yEY0
距離が伸びてないNB2がいいんじゃない?
それ以降は触媒の関係で出力がおちてるんじゃ
なかったっけ?
まぁ、サーキットなんか行かない限り
誤差の範囲の出力だけど・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:25:45 ID:3VNogz9g0
>>843
レスどうも。危うくスルーされたまま終わるかとおもたw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:42:41 ID:HDxUnWxv0
ワロスw
確かに分かりにくいw
NB6→NBの1,6リットル
NB8→NBの1,8リットル
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:18:30 ID:qkhrW6eN0
>>860
エキマニ変えれば多少改善されるが、ECUの関係で同じにはならない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:24:41 ID:KQ0BWKmVO
そうでしたか。>>862たしかにNA6、NA8ですもんね。
無知ですいませんでした。
欲しいのはNB最終型の1800です。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:52:07 ID:w7Vxacn20
>>864
NB4のNB8
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:32:14 ID:JupDFqqLO
ん〜難しい‥
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:37:12 ID:qkhrW6eN0
1.8NB4w
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:44:05 ID:a9HQOjgS0
教えて携帯厨うぜえな
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:47:51 ID:CAkVnPmp0
コレにしなよ。
顔の雰囲気、ちょっと似てるだろ?
ttp://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/398/index.cfm
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:03:22 ID:3VNogz9g0
でも、多少の出力低下(そんなに変わらないと思う)を許せるなら、NB4がオススメだな。
内装が少し充実してる。一部シルバーの内装パーツやスピーカー追加、新?オーディオシステム等々・・・

まぁあれだ。要するに>>15だな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:07:02 ID:wD19BOJP0
チャイルドシートが必要ならNB3以降だけど、そうじゃなければNB2以降は予算と年式で手の出るのにすればいいんじゃん。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:39:22 ID:YKTP1WVf0
いずれにしろ一番カッコイイのは(ry
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 21:54:29 ID:TeU32pae0
コストコで
ミネラルウォーター1.5lx12本
同じくミネラルウォーター500mlx35本
液体洗剤4lx2本
廃油入れ4本
その他もろもろ買ったけど
何とかNBに乗せて帰れた。結構荷物載るね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:19:38 ID:3GyshZyv0
ちょっとはやいけど
スタッドレスへの交換どうしてる?
ディーラーやタイヤショップへ意向にも
助手席へ2本が限界、14インチなのに・・・毎年レンタカー借りて2台体制で出向くのはなぁ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:25:12 ID:viqT+UmK0
タイヤがクソ重いクロカン車じゃあるまいしその位自分でしろよ・・・。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:31:32 ID:3D36cNQF0
もし6,700万くらい懐にあったとして、乗り換えるならエリーゼ(type S)とポルシェの993(カレラ2)ならどっちにする?

>874
自分でやってみたら、あまりの簡単さに愕然とすると思います。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:36:06 ID:uiV6JnD50
>>876
993は維持費が凄い事になるからパス
俺ならエクシージ買うかな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:40:17 ID:RNk/DeTL0
NAってタイヤ4本積めますか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:43:13 ID:NRc5gzvL0
>>874
レンタカー代&工賃よりジャッキと十字レンチのが安いぞ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:45:40 ID:3D36cNQF0
>877
そうね・・。維持費考えたら素の997が買えるくらいになっちゃうかもね・・。
町乗り、高速くらいでの車とのコミュニケーション、普段普通に乗ってしみじみと楽しい、っていうのを求めてるから、エリーゼのおとなしいので十分なんだよねー。っていうかそれならロドから乗り換える必要さえもないのか。。。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 22:47:52 ID:ItsE2y8x0
>>874
俺は普通に二往復したよ。一度に済ます必要なんか無くない?
>>876
維持費前提で考えないとね。オイル交換だけでも結構高い。
日本車の感覚だと維持できない。エクシージに一票。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:01:42 ID:uiV6JnD50
>>880
趣を変えて旧ミニとか旧ビートルとかは?
それもハマると泥沼だろうけど
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:09:37 ID:4GNKi4FS0
NB1に乗っているのですが、運転席側のウェザーストリップ内に雨水が溜まって困ってます。
(雨の後車に乗ってドア閉めると水がビシャっときて、ウェザーストリップをめくってみるとビシャビシャっと水が落ちてきます)
ウェザーストリップを新品に交換しても直らないし、ディーラーでは再現できなかったので様子見ってことになってます。
これってどこが悪いんですかね?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:19:50 ID:PEOtCHPn0
自分で水を流してみて綺麗に排水されるか確認してみたらどう?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:23:24 ID:4GNKi4FS0
>>884
ありがとうございます。
週末洗車場で色々やってみます。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:37:00 ID:ZXoJITe10
>>883
1.幌の縁の縫い目から浸水
2.・幌をたたんだときに折り曲げられる部分が傷んで浸水
3.幌自体が経年変化で縮んで雨水が幌の縁からウェザーストリップの
 内側に回りこんで浸水 ← いまここ!
4.2の部分が裂けて浸水
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 23:57:39 ID:4GNKi4FS0
>>886
なるほどっ!幌が縮むとは考えてもみませんでした。
だとしたらもう幌交換しかないんでしょうね。
ありがとうございました。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:07:02 ID:YFfoGxRB0
>>876
勿論、黒の964ターボさ。羽根は993カレラの羽根ね♪
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:16:58 ID:Flx14qQg0
明らかすれ違いだが、ポルシェなら・・・70年代のナローがいいなぁ・・・RSとかまじ萌える。
もう殆ど無いけどな(ノーマルベースのレプリカならあるのかな?

ちなみに俺10代w
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:20:06 ID:eGRu2Oec0
俺ウニモグほしいな
中学のころからウニモグとスーパーセブン(BDR)とNA6を
同時所有するのが夢なんだ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:34:18 ID:evDMBKPH0
まぁ、結局いろいろ探しても俺のNBが最高なんだけどな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:41:57 ID:Flx14qQg0
そうだ。で、結論は俺のNBが(ry
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:43:41 ID:YpMkTk2n0
待て待て、よくよく考えると俺のNAじゃないか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:47:32 ID:Hwt6bkmkO
いやいや、笑わせるなよ。最高なのは俺のNBだろ…常考
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:57:54 ID:YFfoGxRB0
NBは4が最高。3までのショボいシート生地とは違うんだよ!
濡れたようなしっとりした素材で高級感アップー!!!!
え。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 01:01:38 ID:zFG6uIaO0
>888
>891
>892
>893
>894

それがお前の竜になるのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 05:46:00 ID:UNQBm3iP0
>>895
ウチのは早々とバケット入れちゃったから、
部屋で座椅子と化しているw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 06:36:49 ID:+yDaWNI9O
家の奥さん買い物行くといつもバケット一杯に買い物するんだよね


899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 08:36:17 ID:Bt9smIz/0
>>876
ボクスターにするわw
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 10:27:04 ID:kfWh1/5m0
>>898
お前がスーパーでバケっとしてるのが悪いんだろうが
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:13:18 ID:nqt7Rd7S0
おーい山田くーん!座布団全部持ってっちゃって!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:08:47 ID:zQKtgjIi0
>>876
ロータスならヨーロッパ
ポルシェなら550スパイダー以外興味ないw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 13:59:30 ID:PixU2Hhd0
俺なら中古のNSXをリファインするな。
エリーゼもケイマンもまったく興味は無い。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 15:38:37 ID:Fb9YuMeNO
NSXはチトでかいんですよ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 16:37:15 ID:ndDm0HA50
エアコンの付いてるエリーゼRツーリング(606万)かなぁ。ポルシェは
中古とか含めてそれなりに見るし乗用車っぽくて有り難味が無いし。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:08:46 ID:Flx14qQg0
でもエリーゼってちょっと派手すぎないか?デザインが斬新すぎる気がする・・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:31:12 ID:nqt7Rd7S0
700万あってもエリーゼは買わないな・・・。
そこまでの価値は見出せないと言うか・・・。
そこまでストイックじゃないんで、ロードスター程度の
快適装備は欲しい。エリーゼはほぼ実質的に一人乗りだからね。
二人乗ると満員電車のような状態になるw 女は乗ってくれないしw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:38:48 ID:+yDaWNI9O
もし女の子が乗ったらこっちのもんだぜ!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:28:26 ID:ndDm0HA50
でも>>876の言い方だと貯金がそれ以上有って懐に自由になる金が
6、700万位って感じじゃないか?そうなるとそれ1台で済ませると言う
我等平民の感覚ではなく当然実用車が1台はあると思うんだが。
6、700万が貯金の総額ならまともな神経してりゃ国産車買うし。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:33:40 ID:+yDaWNI9O
ちょっと待てよぅ
ギリギリの資金で高級車でスポーツ走行に使うって言ってる時点で妄想族決定(^-^)

後5百万はいつでも使えるようにならんと夢の又夢ですな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:40:33 ID:hCogQHT90
車買おうと思ったときに、その金額がポンと出せるくらしなら
ふつうに、ロードスターは残して、BMWあたりのセダン買うよ。

そんな金額出せる生活なら、維持費は問題ないはず。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:44:26 ID:nqt7Rd7S0
>>909
よくわからんけど、車購入に使える金額が600〜700万と言うことだろう。
それが貯金の総額な奴もいれば、同額以上別に確保してる奴もいる、
みたいなw 前者なら俺は冒険王じゃないのでロードスターで充分だし、
後者だったらエリーゼも993も選ばずに、黒の964ターボ買って993RS
の羽根を・・・って昨日も書いたねゴメン。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:44:39 ID:rJOkd+PAO
てめーら何の話してんだよ。

そこで質問、高年式のNB中古探してるんだが、BOSEは避けたほうがいい?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:46:21 ID:nqt7Rd7S0
オーディオに何か増設しようとかつなげよう(意味同じか?)と
しないでBOSEだけで完結するならそれでいいんじゃね?
俺はあの手の低音ズンズン系が苦手なのでいらないが・・・。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:47:14 ID:+yDaWNI9O
俺は高級車諦めた口だよ憧れていたが現実は厳しいな
安い昔の高級車ならまぁ良いんじゃまいか?
↑オマイが選んだロードスターで俺的には正解だと思うよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:03:18 ID:5H9mH63cO
BOSEと言えばNB4のBOSEはリアスピーカーの追加に伴ってオーディオの特性(?)も変更になったような事を聞いたんだけど
実際どうなの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:13:51 ID:dIV1vjme0
>>876
家買うわ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:21:46 ID:hl1GGdOc0
>>890
エンジンのグレードにバリエーションがあるのならいいけど、俺の乗ったことあるウニモグは
作業用多目的車両だったけど、とにかくパワーなくて、一般道でも高速でも渋滞誘発車だったぞ。
ミッションも、主変速機と副変速機の組み合わせが多すぎて、頭の中がこんがらがってくる。
仕事じゃなかったら絶対乗らんw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:28:02 ID:ndDm0HA50
>>917
6、700万の家ってどんな家だよ・・・って思ったけど1戸立て
なら凄いボロだけど中古マンションなら買えなくも無いわな。
でもこのクラスなら借りた方が良い気もするけど。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:54:29 ID:1DPevoL40
>>913
避けといた方がいい、音質悪いしMP3聴くでしょ?
ただ、キーレスがボー図と抱き合わせだったはず
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:55:19 ID:eGRu2Oec0
>>918
エンジンは4.2L一本だと思った
unimogは遅いよw
でもハマーとかメガクルーザーより好き
スーパーセブンがスーパースプリンターならウニモグはスーパーオフローダーかな
主副合わせた42段変速ぐらいだっけ

>>919
地域差も考慮したほうが
田舎で6700万もあったら2世帯立ててロドスタ専用ガレージ作れるわ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:59:20 ID:3wg1Gu080
48 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/19(水) 05:51:17 ID:6kQ4Wk6O0
万人が認める最悪の駆動方式は、なんといってもFFだろう。
後輪が転がるだけの、前輪しか動かない、手抜きをするための駆動方式。
軽自動車やおばさんカーといった安かろう悪かろうの車は間違いなくFFだ。
FFなんかに、乗りたいと思って乗る人は絶対にいない。

もしそんな貧相な車に乗る人がいたとしたら、
それは駆動方式を認めたから乗っているわけではない。
金が無い、とか、
駆動方式は気に入らないけどいいエンジンが載っているから、
といった理由があるからだ。
その証拠に、平凡なエンジンの載ったグレードには誰も興味を示さない。
手抜きの、前輪しか動かない低レベルの車でしかないからだ。

乗りたくてFFに乗っている人はいない。
FFに乗っている人はFRやMRやRRに乗りたくて乗りたくてしょうがない。

FFなんてその程度の駆動方式だ。絶対に満足する事は有り得ない。
前輪しか動かない、後輪が転がるだけの、手抜きをする為だけの駆動方式だ。
量販のファミリーカーにしか採用されない。
走りにこだわる本格スポーツカーには100%採用される事は無い。
おばさんカーにしか採用されない、万人が認める最悪の駆動方式だ。

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:01:05 ID:3wg1Gu080
ここのところまったくDC2に関する実用的な会話が交わされていないが、
それは本当に嬉しいことだ。
私の説得の努力が実り、皆ボロボロになったDC2を売り飛ばして、
よりレベルの高いFR・MR・RRといった本当にスポーツできる車へステッ
プアップしているのだろう。
そしてかつてFFというまがい物に乗ってスポーツとほざいていた自分を
恥じながら、本当のスポーツの深さを探求していることだろう。
人が幸せになるお手伝いができ感謝されるという事は、本当にやりがい
のあることだ。

ホンダもこうした、後輪駆動でのスポーツが真に求められていることを
はっきりと認識し、手抜き安物のFFスポーツで客をだますのではなく、
手軽に買えて本当のスポーツを楽しめる軽量で後輪駆動の車種を提供す
る事に努力すべきである。
4ドアのミニバンにタイプRとかつけて売るのもまぁ余興としてはいいが、
S2000の弟分とか、5ナンバーのビートとか、そういった車種で本当のス
ポーツを消費者に提供する努力をしなければならない。
トヨタのMR-Sはついにその幕を下ろすが、彼らなりに努力をしてきた。
マツダは未だにロードスターやロータリーの火を灯し続けている。
ホンダだけが、手抜き安物のFFというまがい物を安直に売り続けている。
売れない、と言って逃げるのではなく、本当のスポーツを消費者に知ら
しめ啓蒙する事こそメーカーに必要な責務である。
FFに乗って勘違いするバカをこれ以上量産するのはやめてくれ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:07:51 ID:3wg1Gu080
ドーロスター乗りってこんなクソばっかりなのか

823 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 19:49:58 ID:VS/MRuUM0
むう、勉強になりました。
NB1RSからNB3RS乗り換えたが今のところ幸い心当たりないです。

685 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 22:15:20 ID:VS/MRuUM0
>>684
結局誰もが本音は、ドン亀でない俊敏なFRスポーツだったら欲しい。
本心でFFがいいなんて思っている人なんて誰もいない。
前輪しか動かない安物だから、当然だろう。
中身が安物のおばさんカーならなお更だ。
選択肢が無いから、仕方なく乗っているのだ。
FFは低レベルで下等な走りしかできない。
前輪しか動かないから。
後輪はただ引きずるだけだから。
本心で中身が買い物カーのFF車をほしいと思う人はいない。
本音は、軽量の後輪駆動のスポーツカーが欲しかったのだ。

自分に嘘をついて乗りたくも無い下等なFF車に乗っている人が多いのが現実だ。


925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:08:47 ID:nqt7Rd7S0
>>921
そりゃ、6700万もあれば余裕だな・・・。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:10:07 ID:hl1GGdOc0
>>921
日本の道なき道をを走破するという意味でなら、真のスーパーオフローダーはジムニーw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:10:19 ID:YB7NeGB00
みなさんレスどうもです
とりあえず説明書見ながら
タイヤ交換してみましたが
まったくボルトが緩まず、体重かけてなんとか緩ますも
こんどはタイヤ重すぎて抜けない

でどうしようと悩んでたら隣の大学生が手伝ってくれた
テキパキ4つとも交換してくれて、ちょっと惚れそうてかカッコいい
なんで今頃スタッドレス?と聞かれたけど、まさか練習とは言えず・・・
とりあえずお礼ということで明日食事行ってきます
楽しみ!

928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:11:37 ID:hl1GGdOc0
>>924
超粗悪燃料乙
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:12:56 ID:nqt7Rd7S0
>>927
とりあえずは性別と年齢を言えw 話はそれからだw
28歳主婦とかだったら・・・まあバレないようにとしかw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:15:20 ID:3wg1Gu080
車を選ぶときに一番重視しなければならないのは駆動方式だ。
ドーロスター乗りの知能ってこんなもんか


もちろん営業車や買い物カーや軽自動車といった安物ならFFで十分だ。
しかしスポーツカーや高級車といった走りにこだわる車を買うなら、
FFは論外だ。
FFは手を抜いて低コストで作るために前輪しか動かない。
前輪で操舵し、後輪で駆動する本来の車の動きができない。
ただの4輪自動車に似せて作られたまがい物だ。
素人は騙せても、本当に走りを愛する人にはすぐにわかってしまうだろう。
その低レベルな走りに耐えられるのは、車音痴のおばさんくらいものだろう。
外見をどんなにそれらしく装っても、中身がおばさんカーではすぐにわかる。
アクセルを踏み込んだ瞬間に気付く。
前輪しか動かないのだ。
後輪はただ引き摺るだけ。
そんな車で、どんなに速く走っても、どんなに長く走っても、
それはただの時間とガソリンの無駄だ。単なる環境破壊と資源の無駄遣いだ。

前輪駆動はシビックやカローラや軽自動車といった手抜きの買い物カーにしか採用されない。
FFに乗っている人は100%車にそんなに興味が無い車音痴と思って間違いない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:19:48 ID:nqt7Rd7S0
ID:3wg1Gu080
そろそろヤメトケ・・・な? いい子だからさ、え。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:20:36 ID:3wg1Gu080
楽しい車でよかったな、ドーロスター。


オープンの車だと、幌を閉じオープンにすると、車の1番高い部分は運転者の頭のてっぺんと
Aピラーとフロントガラスの先端であり、重量としてはほとんど無視して良い程である。
ルーフというのは意外に重いものだ。
それが無いオープンスポーツの快感は計り知れない。
実質の全高は1mを下回り、
全高も重心も重い屋根付きのクーペの比ではないからだ。もちろん全高1400mmを越えるようなおばさんカーは比較にもならない。
私も当初はオープンなんて全く期待していなかった。しかし走ってしまうと病み付きである。
昔は確かに剛性に難点があったらしいが、私の乗っている車も最上グレードに乗った範囲では
全く充分な剛性がある。
そんな状況で屋根付きの息が詰まるような車を作る価値は全くない。
だからS2000にも屋根は無いし、Zも屋根無しモデルを追加するしかなかった。
オープンは走ることの最大の価値である。
屋根が開かない息苦しいFFの各社のおばさんカーの列とすれ違うと本当に気の毒に思う。
屋根が開かない車は欠陥品だ。

屋根も開かない、しかも高さ1400mmオーバー、
後輪は引きずるだけの安物、
スポーツカーとは正反対の誰でも乗ってるおばさんカーベース、
では、一体なんの為に買ったのか理解に苦しむ。

速いだけなら250万くらいの価値しかないと思うが。
typeRは高くなるほど意味を失っていく。
専用で作るべきでおばさんカーをベースにするのはボッタクリだ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:21:22 ID:eGRu2Oec0
>>925
これだけは言っておきますけど天然ですよ
6700万もあるのにみんなけち臭いなって思ってましたよ orz
6,700万って普通6700万だよ
6、700万なら600〜700万だけどw

>>926
2ストはオイル寄っても走れるので反則ですw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:23:34 ID:ZeiKa5qX0
>>916
NB1・2のBOSEは低音を最小にしないとボンボン言うけど、
やっぱり気分の問題でBOSEを選んじゃうよな。
中古でもBOSE付が多い。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:24:07 ID:3wg1Gu080
ココの住人がやってる事に較べたら可愛いもんだろ。


駆動方式は初歩の初歩。基本の基本。根本の根本であるが、
ドライブフィールを決定づけるもう一つの大事な要素は全高である。
スポーツカーはS2000もロータスエリーゼもNSXもRX7もロードスターもTVRも全て全高が1200mm前後である。
それは何故だろうか。
実用車は全高を低くする理由・メリットは全くない。
むしろ今はトッポBJのように高い屋根が好まれている。
だからシビックもFitもインプレッサも安物のおばさんカーはどんどん屋根が高くなっている。
しかし本当のスポーツカーとしての味のある走りをするには全高を出来るかぎり低くしなければならない。
ただラップタイムを出すだけならランエボやインプSTIのように屋根が高くてもおばさんカーベースでもなんとかなることが実証されているが、
本当に走りを楽しみたい人は、そんな張りぼての手抜き品には目もくれず、後輪駆動の本当のスポーツカーに乗る。

なぜ正統派のスポーツカーがいつまでも愛されるのか。
それはインプやランエボといった武装した汎用車では出せない味があるからだ。
言うまでもないが前輪しか動かないシビックとかいう屋根の高い安物のおばさんカーは論外である。話にもならない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:27:19 ID:3wg1Gu080
読んでてハズカシイだろ


夜、仕事に疲れて帰るとき、駅のそばの駐車場に愛車のロードスターが待っている。
澄み切った星空の下をオープンにして自宅まで帰る。
仕事でのストレスなど、全て涼やかな風に流されていく。
少し重いハンドル、心地よい6速シフト、
自分を中心に回っていく2シーターの旋回感覚、後輪駆動の加速感。
全てが走るために作られた車。それがロードスター。

駅を降りるときポツポツと雨が降っていると少しがっかりするが、
それでも幌を閉じて走っても気持ちいい。それがロードスター。

昨日は中秋の名月だったが、こんな素晴らしい夜に、
クローズドのFF車で走るのはもったいない。
屋根の開かない車は欠陥品だ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:27:19 ID:nqt7Rd7S0
>>933
「、」の変わりに「,」使うことはよくある事。特にネットでは。
6,700と言うようにカンマが半角なら、ろくせんななひゃくまん
と読んで間違いない。まあ、誤解のないように6、700万と
書くのがベスト。

>>934
NB1・2と限定してるけど、3・4は違うのケ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:27:40 ID:ZeiKa5qX0
ロータスエリーゼもいいけど、やっぱロードスターだと街中でそんなにいたずら
盗難の心配をしなくてもいいのがいい。
エリーゼだと大人二人くらいで楽々トラックに載せられてもってかれそうw

故障したときもすぐ近くにマツダの店があるし。
やっぱ趣味の車に変な神経使いたくないよな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:28:01 ID:nqt7Rd7S0
ID:3wg1Gu080はここで晒されたみんカラ住人か?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:29:24 ID:3wg1Gu080
>>939

オマエか、あちこちで荒らしまわってるFR厨は。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:29:51 ID:ZeiKa5qX0
>>937
少なくともNB3までは一緒だよ。
調整すればほぼ普通のオーディオとして使えるから心配ない。
アメリカンな力強い音ではあるけど。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:30:18 ID:nqt7Rd7S0
>>938
>>エリーゼだと大人二人くらいで楽々トラックに載せられてもってかれそうw

ちょwwwバイクじゃあるまいし無理だw
フェイズ1で乾燥600kg台だったが、それだとしても、一人で300kg以上は
かつげねぇよw 重量挙げチャンピオンでも無理だろ。せめて4人で四隅
持って・・・150kg超える・・・。会社で400kgの機械六人で動かした事あるけど、
死ぬかと思ったぞ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:31:21 ID:nqt7Rd7S0
ID:3wg1Gu080
>>オマエか、あちこちで荒らしまわってるFR厨は。

今現在荒らしてるFR厨はお前だw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:33:03 ID:3wg1Gu080
>>943

この程度のことはされて当然だろ。
サンダル乗り君
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:33:52 ID:Flx14qQg0
てかロドのアンテナ長すぎwあそこまで伸びなくてもw

オープンで地元の山道を気持ちよく走って、帰ってきたらクモ巣?
がアンテナに纏わり付いて旗のように靡いてたぜ(汗
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:34:41 ID:nqt7Rd7S0
何故されて当然なのかはよくわからんが、いい加減消えろw
所で俺のプロファイルは正解なのか?
ID:3wg1Gu080 = みんカラ厨
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:36:42 ID:2ADpFdg10
頭の弱い人はスルーするしかありません。
みんな気にして無いじゃん。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:38:59 ID:3wg1Gu080
コーナーで捩れて、だらしなくケツを出しながら走るサンダル車に乗ってるやつが
他のスレで走りを語るなよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:42:44 ID:2ADpFdg10
NBでMP3を聞くにはFMトランスミッターしかないが、アンテナが後ろにあるせいか
受信状況が悪いんだよな。
前のピラーにアンテナがある安い車の方が受信しやすかったりする。
長く伸びるアンテナも意味が無い。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:42:56 ID:ndDm0HA50
次スレ立ててくるわ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:49:14 ID:YB7NeGB00
>>949
カセットデッキってNB2でデフォじゃなかったっけ?
普通にカセットアダプターでipod聞いてるけど・・・
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:50:32 ID:5H9mH63cO
>>941
そうNB3も変わらないんですよねぇ
NB4で改善されてるならそれを流用しようかと考えてるんですが
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:51:21 ID:ndDm0HA50
次スレ立てた。
【NANB】 マツダ ロードスターPart102【Roadster】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190979815/
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:55:28 ID:3XslmSvB0
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CG0001331799

ロータスエリーゼ 348万円 関東では中古で安いところはこんなところか
これからは為替の影響が中古にも波及して高くなってくるから今のうち買ったほうがいいんだろけど・・・
しばらくNBでいいやw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:58:07 ID:3XslmSvB0
>>942
ロードスターは軽いから、ものすごい風が吹いている日とか、
駐車場でひっくり返っているんじゃないかと心配になるw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:21:02 ID:Q1dnNB670
>>955
いくらなんでもw

隣のハイエースが倒れ掛かって、というか上に乗っかっているん
じゃないかという不安はある。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:25:36 ID:Pcg/OO+c0
NB2の205/45R16タイヤを交換したいんだけど、ミシュランが好きなのに
プレセダPP2しかない・・・
パイロットスポーツはサイズなくなっちゃったんだね。
他社でお奨めのってなんかありますか?
プレセダよりスポーティーなのがいいんですけど。
もしくはプレセダPP2履かせてる人いますか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:29:21 ID:r/va3JbH0
NBでトランスミッター使ってるが感度いいぞ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:31:46 ID:WjoP3sOQ0
亀だが埋めついでに
俺がおおきんもちだったなら
今のNBをフルレストア、13B乗せ換え、六点ロールゲージ、LSD、足、タイヤ、燃料代…
のうえ日常装備のオーディオ、エアコンも快適装備

もしくはも一個NB買って徹底的にサキット仕様
960956:2007/09/28(金) 21:36:24 ID:Q1dnNB670
おおIDがNB6だ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:46:33 ID:B9Iatiaw0
>>959
大金持ちだったら、今のNA8を部屋の中に飾れる広大な居間が欲しい。

フェラーリとかでやる奴はいるけど、国産車でやるバカはいるまいwww
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:49:46 ID:+yDaWNI9O
金持ちには勝てない。




以上
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:58:36 ID:nqt7Rd7S0
>>961
大金持ちだったら、全グレード・色を揃えたくならないかw
それは行き過ぎかな?ミッション別エンジン別で、色々
バリエーションが考えられるけどね。俺はNB乗りだが、
部屋に飾るならNA6がいいかも。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:00:38 ID:Pcg/OO+c0
俺は最近NCがすごくかっちょよく見える。
出たときはウゲッと思ったけど。
飾るのはNCにして普段乗りはNBにしようw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:28:14 ID:ndDm0HA50
>>961
確か平井敏彦氏の家も室内から車庫が見えるタイプだったよなぁ。
家の事はよく知らんが下のとか見ると案外簡単そうな気が?
http://www.maplehomes.co.jp/case/garage04/index.html
http://www.weekend-homes.com/house/ex/s00099.html
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:50:28 ID:3wg1Gu080
やっぱりオマエらだな。
何されてもしかたないよな。

775 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/28(金) 22:44:18 ID:QLsoqXv00
それにしてもDC2海苔の煽り耐性の無さは異常だが、それには理由がある。
普通のスポーツカーのスレなら一年も釣られ続けることはありえない。
軽くスルーされて一瞬で終わりだろう。
しかし、インテR乗りだけは特殊だ。
なにしろ、飛び切りスポーツカーにこだわっていたのに、
何故か、何を血迷ったかおばさんカーベースの、
しかも前輪しか動かない下等な車を妥協して買ってしまったバカな人たちだからだw
ここの人たちは、後輪駆動のスポーツカーに激しいコンプレックスを持っている。
本当は後輪駆動のスポーツカーに
乗りたくて乗りたくてたまらなかった人たちなのだ。
だから、そのことを指摘されると反論せずにはいられない。
しかし、それは荒らしに対して反論しているわけではない。
自分自身に言い聞かせているのだ。
前輪しか動かない下等な買い物カーで妥協してしまった自分に
自己弁護しているのだw
しかし、どんなに理論武装を試みようと、中身が買い物カーで
前輪しか動かない下等な車という事実を、覆すことができない。
一年といわず二年でも三年でもFFに乗っている限り、つられ続けるだろう。
なぜなら、後輪が駆動しない限り、本当に満足のいく走りは不可能だからだ。

それにしても、DC2乗りは頭の弱い人が多いようだ。
くやしさのあまり、わざわざ余所の車のスレに、自分の車の悪口を
ゴッソリと貼りに行くほどだ。血迷ったとしか言いようが無いw
おまけにスルーされているのだから大爆笑だwwwww
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:57:02 ID:LjQTMyII0
本日のNG登録推奨ID:3wg1Gu080
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:59:45 ID:fWV1Fd8k0
…バッテリーが突然死しますた








ショック
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:23:18 ID:fWV1Fd8k0
慌てて新しいバッテリー買おうと思ったら、
死ぬほど値段が高くて…


ダブルショック!!


ダブルショック!!
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:40:29 ID:3wg1Gu080
ここが埋まったら忘れ物だらけの新スレが待ってるかもね。

でも自業自得だから
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:45:16 ID:r/va3JbH0
普通の安売りバッテリーつけmした
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:51:01 ID:8YrAqZLL0
>>971
こんな時間なのに買ってくるの早いなw

しかし普通の安売りバッテリーって
液漏れやガスでトランク錆びちゃうんじゃね?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:01:04 ID:1pc/jcUR0
エリーゼorエキシージを一度運転してみて。
ロードスターが鈍い車に感じるよ。
峠のコーナリングは、比較にならない。
パワステとは違い、ダイレクトに路面の状態
を拾うステアリングは癖になる。
乗るたびに心躍るとは、この事を言うんだろうな。

あと、交差点の信号待ちの周囲の車及び歩行者の
視線が熱い。半端じゃないくらい視線を浴びる。
最初は少し照れるが、後に快感になり、そのうち
慣れる。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:05:22 ID:JHXRH8Ki0
その割にイギリスの車番組あたりでもスポーツカーランキングに顔出さないよな
ロードスターは常連だけど
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:06:34 ID:NAXz5ZlRO
常連な上に大体上位にいるよねw
976忘れ物だよ:2007/09/29(土) 00:10:04 ID:BUOvPnnt0
無知の上にオナニーですか?

87 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/04(火) 23:54:02 ID:iCdoiUyy0
結局前輪しか動かない低レベルな走りしかできないということか。
リアは引きずるだけ。
後輪で駆動する車はFFとは比較にならない高レベルな走りができる。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:12:16 ID:otH1pxMZ0
>>973
その視線って「なにあの車」って感じの痛い視線なんだよ・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:13:44 ID:QBf6JOgp0
「おっ」って感じの視線はだいたい俺らみたいなヤツだよなw
979忘れ物だよ:2007/09/29(土) 00:16:58 ID:BUOvPnnt0
105 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/05(水) 20:15:39 ID:MXZ4yqSNO
本当は初心者こそファミリーカーをベースにした簡単な車にした方がいいんだけどな。

最近はバランスの悪いFF車をエンジンパワーやら4WDやらでごまかした車が多い。
そんな車はランサーやらシビックといったつまらない車名に
エボとかSTIとかなんとかRとか低脳受けしそうな名前をつける傾向がある。
所詮買い物カーに飾りの羽根を付けただけであることは名前の通りだが
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:17:53 ID:1pc/jcUR0
>>974 = >>975
わざわざ携帯から自演乙
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:21:03 ID:JHXRH8Ki0
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:21:04 ID:BUOvPnnt0
バカまるだしだね

119 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/06(木) 00:13:59 ID:TXxbu7+20
>>108
ンダ車はどんなに馬力を上げても重要なトルクは排気量相応の情けなさ
よってインテグラに乗ってみた感想は力強い加速感はまったくなく、いい音だけしてた
以上

120 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/06(木) 00:28:18 ID:bj9xy9iR0
NAひっつかまえて何言ってんだ?コイツはw

123 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/06(木) 10:38:11 ID:Z48QQNTcO
>>119
当たり前だろターボじゃねぇんだし

1.8リッターだったらこんなもんだろ

最高回転数あげて馬力かせぐのはNAだから

馬力の算出知ってんのか!?笑
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:22:26 ID:JHXRH8Ki0
リンクこっちだった
腫れないからつなげて

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%B9%E3
%83%88%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%
84%E3%82%AB%E3%83%BC_%282004%E5%B9%B4%E3%82%B9%E3%
83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%
E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%
B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E8%AA%8C%E9%81%B8%E5%87%BA%29
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:46:12 ID:91XioHMn0
ここは大人の多いインターネッツでつね。
985971:2007/09/29(土) 01:26:19 ID:v6hMtoGb0
ちゃんと使ってれば水素と酸素しか発生しない・・・理論上はだけど。

穴あいたり爆発したらまたレポートしますww
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:27:36 ID:ggnK9Emi0
>>963
う〜ん。でも嫁と一緒で、たくさんいても困るような気もw
(え?愛人が欲しいって?)

アメリカで6台くらい持ってる人はいるって聞いたな。

知ってる人で東京リミを保存しててロードスターを全部で
3台持ってる人はいたっけ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:35:27 ID:CetutZ3O0
もうすぐ1000だがとりあえずこっちに
>>916
NB1〜3と比較した訳じゃないから個人的な感想になるけど、聞いてた話よりは全然まともだったよ。
じっくり聞いて他よりほんの少し低音強いかな?って位。
曲によっては低音強いけど、BASSを2〜3落せばおk。−6まで落すと低音不足になるw

今はリアのエアロボードスピーカー外してるから、NB1〜3の構成に近いと思う。


あと車速に応じて音量・音質が変わるモードがあったんだけど、これは前から付いてるのかな?
まぁ微妙だったから使ってないけどw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 08:47:55 ID:6eA2cYUbO
(*´Д`)=зハァ‥
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:12:36 ID:nIKC7JG70
>>969
今月中に買っておけ、来月から値上がりするぞ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:18:15 ID:8zC74imT0
昔はエリーゼエクシージ欲しいなと思っていたが最近ではそうでもない。
確かに極端に軽くスパッと切り込むノーズは魅力といえば魅力だけど、
あの外観と風呂にでも浸かってるような感覚はどうしようもない。
これ一台で全てまかなえるわけじゃないし、本当にドライブするだけのマシンだ。
車庫に2台以上置けるスペースがあっても、俺ならNSXを買うな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
BOSEの質問にご意見下さった方、ありがとうございました。
オーディオはCDで良い音聴きたいのでBOSEは避けます。
MP3は耐えられません。ロードスターなら2スピーカーで満足なので高いクラスのスピーカーを入れます。