【MAZDA】 次期RX-7 vol.10 【絶版決定!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2002年8月、「RX-7」生産中止。

以来、いまだ見えない次期RX-7について語るスレです。
次期ロータリーエンジン搭載車に関する話題も歓迎。


前スレ
【MAZDA】 次期RX-7 vol.9 【FF-3S?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169377083/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:17:49 ID:HgmWtFzjO
出る見込みも無いのにスレは必要なのか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:16:44 ID:HaUk/5AB0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:17:55 ID:HaUk/5AB0
・関連スレ
◎●●/RX-7をマターリ語る 【93】年II型発進\●●◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179189365/

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175758060/

【M】MAZDA RX-8 part155▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178440651/

【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170686705/

・関連リンク
【MAZDA】RX-7物語| クルマづくりの歴史
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/history/rx-7/

モータファンダイアリーズ - 名車をつくった人たち (ロータリー)
ttp://www.motorfan.jp/modules/xf6section/category-2.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:22:58 ID:HaUk/5AB0
>>2
2010年代初頭に新型ロータリーエンジンを市場に投入するとマツダが発表する
等期待出来る材料もある。このスレの需要が無ければ自然に落ちるまで。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:39:07 ID:7ZXLBv47O
次期セブンと3ドアエイト、同じようだがやっぱりセブンじゃなきゃ買わないな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:54:07 ID:udwmA5GS0
ロータリーは永遠です。
新型エンジンの7、出たらすぐ買うぞ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:43:57 ID:ZOnsK+um0
ロータリーは永遠でも、
7が永遠とは限らない。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:53:43 ID:bZUWhOQK0
ぶっちゃけ、これだけ環境重視、安全重視の世の中になって、
色んな意味で、FD超えるのは難しくね?

マツダもそれを判ってて、7は絶版にするに26ローター
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:06:19 ID:6y9dbeOC0
「鏑」と「RX-01」を足して2で割ったような車で良いんじゃね?
その名も「RX-ブラ」。または「カブ01」。
11マツダ:2007/05/23(水) 00:51:26 ID:ylADeg0PO
ロータリーエンジンファンのみなさまへ、
燃費規制と環境問題でロータリーは8のマイチェンを持って暫く充電期間に入ります。
弊社の企業目標にあるように2010年代初頭に最新鋭のエンジンとして再会出来る日を楽しみにしています。
12マツダ:2007/05/23(水) 08:57:09 ID:L4eUTsLp0
40周年記念車ではありませんが、
「40周年記念ショー」が開かれます。
ttp://carmode-news.carmode.net/article/42611697.html
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:15:53 ID:6ElanZ2b0
ロータリーの存在意義はコンパクトエンジンのフロントミッド搭載による
デザインの自由度なのにヘッドライト位置や衝突安全性などにより
RX-8のようなダサいデザインしか作れなくなった。

FDに迫るような美しいデザインじゃない限りセブンが出ても
買う気はしない
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:00:27 ID:G7tE/+Pk0
>>13
それは言えるな。
FDも、別にロータリーが好きでなく、デザインが好きで買ったという奴が
少なからずいるからな…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:14:14 ID:L6t1W+yHO
俺はぶっちゃけデザインはFDよりSEの方が好きだ。
全高下げてもらえれば尚良い。
次期型はFDより角張らせていただきたい。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:04:14 ID:6ElanZ2b0
ttp://read.youtubech.com/test/read.cgi/OpyFRAecc3Q/tag/RX-7/l50

やっぱりストリートはパワーより軽さ&トータルバランスだな
というわけでRX-01を出してみようか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:28:10 ID:ofdHDib30
NAの200馬力じゃよっぽど軽量化して足周りも決めてデザインも良くないと
カタログだけで回避するよな、しかもロードスターとかぶるし
やっぱりターボで300馬力ないとセブンとは呼べないな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:40:09 ID:DDGAZ7uA0
>>17
別にターボも無理にはいらないし、大パワーもいらんけどな。
セブンの伝統って何だったんだろう? って思うと、ロータリーであることは
当然として、まず軽いってこととリトラってことだと思う。
これは初代から受け継がれてる伝統だと思うし。
(FCからやや重くなったけど、FDでも徹底した軽量化はやってた)
まぁリトラは時代の流れで無理としても足がキチっとしててFRでロータリー
なら多くは望まないけどね。デザインさえよければ。

しかしスカイラインも直6辞めたり、伝統の丸テール辞めたり、本来ならば
FRセダンなのにいつのまにか四駆になったり重量級クーペになってたり、
最近の車の伝統ってなんなんだ? と思う時がある。
インプレッサもデザインころころ変わるし。ポリシーとか薄くなったよね。
いろいろな車種で。なんだかんだいってセブンはまだマシな方だと思った。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:52:06 ID:A5ike6KtO
ヲタ共が好き勝手言ってるな。8のデザインも、スペックも、厳しい条件や制約の中でマツダが編み出した答えなんだよ。たまにFDを再販しろとか言う奴もいるが、そんな事は不可能だと分からないのかね?


もうFDみたいな超マニア向けのカミソリみたいなスポーツは売れないんだよ。新型シビRがセダンで出た理由分かる?

8も色々言われちゃいるけど、マツダが色々な制約(環境・安全規制や開発予算・売り上げ見込み等)の中でロータリースポーツの血統を残すための選択だったんだろう。

技術革新で、いずれ環境規制に対応したロータリーターボが出るかもね。ただその時の7が、カミソリスポーツであるとは限らないぞ。ヲタから散々叩かれた8でも、コーナーはなかなか速いからな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:15:08 ID:kEnVH7tS0
>>18
とりあえず他車叩きは止めた方が。大意には同意するけど。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:53:26 ID:KOSdLTHSO
もう、この際コーナー番長でも良いのでは?
素でボディ剛性と足廻りが良ければさ。パワーは金かければ上げられるし。
デザインはよっぽど悪くなければ慣れるよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:44:57 ID:HWlvDfiJO
>>21
それならロドスタでってことになる
ロータリーやめてレシプロならパワーだって燃費だってはるかに簡単に稼げる
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:54:14 ID:rP4er4l60
>>18

どうせノンターボの7出したって過給器付けろって文句言うと思うよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:58:40 ID:kEnVH7tS0
>>22
ロードスターはコーナー番長とは言えないんでは?そこそこコーナリングも
軽快に楽しめる車という感じで。REのストレスフリーに回転が上がって行く
良さプラスFDを上回るコーナリング性能で充分に新型RX-7を名乗れると思う。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:50:33 ID:KOSdLTHSO
>>22
俺は>>24と同じ考えなんよ。



パワーだけどタービン交換前提ならロータリーの方が金かかんないよ。
燃費だってFDより良くなるでしょ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:39:05 ID:5x0PfN5rO
耐久性が著しく悪化しますね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 02:11:13 ID:ZWKGbPdw0
同じシャーシ使って
・レシプロ2シーターオープンがロードスター
・ロータリー2+2クーペがRX-ナントカ
にすりゃ良いじゃん。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 04:18:53 ID:j5YpDBBBO
コーナリングと言ってもなぁ…
先代で限界の域まで達しているし、正直電子デバイスの進化が主な気がス。
そんなお茶濁しじゃ納得できないが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 04:34:16 ID:rJ09MIDF0
電子デバイスは反対。
7は操る者を選ぶ車だった。
電子デバイスっていったら、ABSくらいだろ?
それも開発者の拘りだったと思う。
電子デバイスで武装して、バリバリに早くなっても
それはもはや7と名乗るべきではないと思う。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:17:43 ID:Pbm4MgQIO
>>27既にNCと8は同じプラットホーム
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 09:34:11 ID:3FGM9P5T0
>>28
RX-01はFDを上回るコーナリング性能だった訳で(しかもあれはプロトタイプ)。
電子デバイス云々以外のパッケージレベルで、まだ向上の余地があると思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:50:08 ID:vvX57EJZO
エイトって発売初期より排ガス対策でパワー落としてるらしいね
そんなエンジンにターボなんか付けれるとは思えないけど…ただでさえ耐久性低いんだし
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:54:00 ID:fKcSopk50
カートに乗ればタダみたいな金で一日全開っす
その前に体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
気合いがあったらF1に駆け上がるっす。
レーシングカートの車貸しがおすすめっす。
その前にレンタルにでも乗ってみるっす。
http://ksc-group.net/pka/index.html
http://www.rental-kart.com/DX/index.shtml
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:21:48 ID:vvX57EJZO
パワー無いのに乗り手を選ぶ車って何なのw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:02:41 ID:7uKZn6SqO
仮にF1が100馬力でも乗り手を選ぶと思うが。
体格とか以外の面でね
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:35:51 ID:vvX57EJZO
そもそも乗り手を選ぶってなんだよwただ限界付近がシビアなだけじゃん
初期S2000と同じだろ、しかもロータリーがハイパワーなコンパクトエンジンって言われてた頃ならまだしも
今のただ回るだけのエンジンじゃ限界もたかがしれてるよw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:57:17 ID:1ncT3Hj90
乗り手を選ぶ
その第一は、礼儀正しい紳士淑女であるかどうか。
そして第二は、言葉遣いが丁寧で、文章も自らをわきまえたものであるかどうか。
さらに第三だが、道路交通法を良く理解し、安全運転を心がけているかどうか。

エイトにかぎっては、峠やサーキットで早いかどうかは、そのつぎだなw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:52:07 ID:qlu8T1RR0
>>37
家を出ていつものように無事にガレージに帰ってこられるのが車にとっても乗り手にとっても幸せなことなのです。
で、よい?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:38:19 ID:pSUFi2DT0
エヴォルブは乗り手の技量を判断して馬力を制限するようなギミックがあったね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:21:27 ID:0+mxd4au0
東京モーターショーでなんか出るだろうから
それで次のロータリーがセブンなのかエイトなのかわかるだろうな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:36:26 ID:DREGOzQNO
>>40
7でも8でもないやつかもよ。
RXって3、7、8以外の数字は空いてるの?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:15:36 ID:qAcawB8CO
プレマシーもあるからな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:38:45 ID:7I/tLrQd0
>>41
とりあえず
1と6と9は空いてる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:09:08 ID:aN6GWBP+O
もうMX-7でいいよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:08:25 ID:2HQ7+YOb0
>>44
ボク、スレ違いだから他所逝ってね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:25:43 ID:o2XH2Aoq0
FDのエンジン周りって個人で買えるの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:57:42 ID:A3E3/ZPf0
次期7が出るとしたら、立ち位置が微妙になるかも。
マツダの旗艦として他社の旗艦と正面から殴り合いをすることを求められたら、
それはけっこうきつい。
今の技術なら350psくらいは楽に行くのかもしれないけど、
それでもLF-Aや次期GT-Rみたいな怪物を相手にするのは少々荷が重いだろうし。

700万円級の価格が許されれば、3ローターターボも見えてきて、
トヨタや日産の化け物どもと正面から勝負できるようになるかもしれない。
ただ、マツダブランドでこの価格帯に踏み込むのは、相当の覚悟が必要だろう。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:13:59 ID:US3sHVJ5O
スポーツカーしか生きる術がないロータリー技術持ってる以上
マツダはロドスタ以外のレシプロのスポーツカー作る気ないよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:28:05 ID:US3sHVJ5O
>>47
殴りあいってwノーマルでサーキット走るレースでもあるんですか?
ライバルより馬力なくても軽さとバランスの良さで勝負するのがチューニングカーRX‐7ですよ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:42:56 ID:FslezYEM0
>>49
この辺は個人的な思いも影響するから、議論とかはかみ合わないんだろうけど…

確かに、ロードスター的な、「速さだけが全てじゃないさ」という土俵に行く手もあるし
数字にこだわるべきじゃないという考え方もある。
ロードスターやRX-8ならそれでいいと思う。
ただ、あくまで漏れの意見だが、RX-7を名乗るなら、「テイスト」とか「気持ち良さ」だけじゃなく
数字に表れる「速さ」を追求して欲しいと思う。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 22:30:20 ID:DREGOzQNO
>>43
レスどうも!
6だとタービンみたいだから7以外だと1か9だな。
次期がランエボ喰う位速かったら神だな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 02:29:55 ID:iXksK9DT0
トヨタ、日産、ホンダが\1000万級のスーパーカーを出したら
マツダはその半額以下で同等の性能を持つ車を出すんですよ。
良くも悪くもマツダとはそーゆーメーカーなのです。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 06:21:13 ID:EtPHh/iGO
>>52
ツダはコストパフォーマンスが良いのね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:50:50 ID:A1yHRAJhO
>>50
別にロードスター的な速さを言ったわけじゃないんだが
ライバルが280馬力出すのに躍起になってるときだって
セブンはロータリーエンジンの良さをいかしたトータルバランスで勝負してた
そういう心意気がセブンとそれに関わる人の良さだと思ってたんだが違うのかな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:11:22 ID:WBa0ZcBzO
R26Bが載るなら1000万払う覚悟がある
あの音がR26Bの全てだな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:59:12 ID:teWafaEMO
>>49
ジムカーナは殆んどノーマル。
ちょっといじっただけでクラスが変わる。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:40:04 ID:vBtEOqrD0
>>54
50だけど、バランスを追求して求めるものが「速さ」ならそれでいいと思う。
350ps級の出力で600psのモンスターを凌ぐ速さを見せるとか、いかにも痛快だ。
それなら漏れもそれでいい。

ただ、今のハイパワー車は、曲がることや止まることをおろそかにしていない。
互角の速さを求めるなら、やはりエンジンパワーが欲しい。

漏れが思っているのは、「RX-7はハンドリングマシンだから、サーキットで他社のフラッグシップより遅くても仕方ない」
というような車にはして欲しくないと言うこと。
漏れはそのためにはパワー(できれば400ps以上の)が必要だと思ってるんだけど、
確かに、マツダの開発者なら別の方法を見つけるかもしれない。
「馬力では全然かなわないが、だからと言って速さで負ける気は無い」という心意気なら、全然OKだよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:44:17 ID:ESTq7tD40
RX-7を名乗るなら
「ニュルや筑波あたりなら新型GTRや次期NSXと互角に戦える」
が最低条件?

とはいえ、筑波最速ってエリーゼだったような。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:18:59 ID:NBjhwcvIO
GT-Rにトルクウェイトレシオで勝つ事でしょ。
60 :2007/05/29(火) 12:26:46 ID:gTFk94+C0
>>58
FR最速という意味だろう‥

S2000と争っているな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 16:28:13 ID:v68Fm0qG0
S2000は最終モデルが出たら自滅するからな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:03:16 ID:TZ5tI6IpO
ストリート最速だろストリートマシンなんだから
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:05:08 ID:NBjhwcvIO
低回転が弱いのをわかっているんだから高速コースでラップ出してもね…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:18:22 ID:WhYq8p/aO
>>63
得意の高回転を活かせる高速コースでタイムを出す件。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 09:14:57 ID:1evd+eX20
軽いボディに電動アシストターボつければ低回転のトルク不足改善できるんじゃない?
しかも、燃費悪化の原因の低速を電動ターボで補えば燃費向上にもつながるし
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 15:46:17 ID:6TOwF5KI0
40周年記念サイト公開、7も活躍してますよ。
ttp://www.mazda.co.jp/philosophy/rotary/index.html
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:49:23 ID:2FhC+YM3O
セブンは4WDのRRにしたらどうだろう
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:22:15 ID:x73lMW9YO
RRでありながら4WDっていうのは物理的に無理っしょ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:39:01 ID:PKzmudME0
>>68
ポルシェ911ターボ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:45:26 ID:vXLKt9Nz0
>>69
RR = リアエンジン リアドライブ(つまり2輪駆動)
4WD = 4輪駆動
>>69
RR = リアエンジン リアドライブ(つまり、2輪駆動)
4WD = 4輪駆動
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:46:23 ID:vXLKt9Nz0
ありゃ?
なんか変なカキコになっちまった・・・ orz
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:21:59 ID:G+UZVFl20
RRや4WDにする必要性が無いし、
RRプラットフォームを新規に作って採算が取れる訳も無いし。
二言目にはRRとかミッドシップとかトランスアクスルとかもうお腹一杯。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:35:42 ID:/KhGpiax0
>>67
三菱なら、iシャシーにランエボのエンジンと四駆機構ぶち込めば出来そうな希ガス
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:13:17 ID:2QRsos4j0
俺が買えないような価格になるから8シャシー流用でいいよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:46:12 ID:hyrLX7xt0
ホンダバモスがターボでMRで4WDな件
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:52:47 ID:KI5C/RH8O
7で他車流用は絶対ないだろう。
流用されるなら7出てから8にも流用って流れになるはず。
今までが専用設計だったからな。
それでもリーズナブルに抑えるのが
MAZDA-quality
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 02:38:43 ID:hyrLX7xt0
MS-9の足回りはRX-7の流用だったような。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 06:35:19 ID:f8cRFL+vO
タイヤが6個以上あればいいんじゃね?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:30:49 ID:VEaUqZlwO
ミツオカのスーパーカーのシャーシ借りるのどう?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:37:30 ID:8OrRmd3E0
>>79
スレ違いだが逆なら面白いかもね。
(光岡が自分の所でロータリーを積んだ車を出す)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:07:21 ID:arj8rtnW0
ていうか、もともと8のシャシーは次期7のためのシャシーだったんだが
4ドア4シーター化するためにホイールベース伸ばしたものなんだけど
ていうのはみんな知ってるもんだと思ってたがな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 02:55:28 ID:w01180fcO
アクセラのシャシーをひっくり返して、あら!不思議!
次期RX-7用MRシャシーの出来上がり♪






…('A`)これなんてMR-2?
83 :2007/06/01(金) 10:20:32 ID:rE86n0b30
>>61
S2000に一辺はV6載せてみたいな‥

20Bも載せたいな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:54:50 ID:uLKQig8bO
S2000はあらゆる意味で中途半端な車だったな
バカみたいに2リッターにこだわってさ
もうとっくに過去の車だよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 14:31:14 ID:4RSOAWHq0
>>84
パッケージングからして、ロードスターと比べると詰めが甘い。
鉄モノコックを手作りすると言う中途半端な生産性で、
中途半端に重く中途半端に高価格。
2L高回転で1250kgを引っ張る走りは、回せば速すぎ、回さなきゃ眠すぎ、
ロードユースで楽しめるスイートスポットが狭い。ただのサーキット暴走車。

少ない排気量から馬力を出す思想が素敵でしょとか開発者言ってたが、
VWのTSIのような高尚なダウンサイジング思想に比べると遥かに幼稚。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 16:33:33 ID:seO3T393O
FDのデザインって隠しの美学なんだな
テールライト、ウィンカーをブラックアウトさせ
ドアノブも窓枠と一体化、ヘッドライトをリトラクタブルで隠すことで
シンプルながらも美しいデザインになったんだな
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:09:17 ID:LTZMbikhO
隠しの美学か
そういう視点でセブンを見たことかなったな
カッコイイなそれ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:14:32 ID:SKEzqkh70
>>82
というか、ロータリーを横置きって、かなり大改造が必要なんじゃ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:27:37 ID:KcVbrbbk0
>>88
あるよ

っ「プレマシーハイドロジェンREハイブリッド」
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:09:02 ID:rm6pdFS10
今更ミッドシップはやらんでしょ、AZ-1で会社傾いたし。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 02:38:41 ID:+z21J7lh0
>>89
いやちょっと待て、それまさに「大改造」した例じゃないか!?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 10:57:18 ID:LTZMbikhO
次期セブンは、
ベーシックグレード320万
装備充実グレード(シートとか)370万
そしてエボモデル(MPS?)が480万
と予想
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:21:35 ID:Kaqr2Ke/0
>>92
スペックは?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 07:26:11 ID:RP84Zo1NO
ん〜難しいね。
全長4.3mで2+2。
MPSは370psで1360kg。

パワーは控えめの軽量ハンドリングFRマシーンになりそな予感。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 07:54:23 ID:L6y9VRUw0
40周年記念交流イベント/横浜
行ったひと教えて、次期7はどんな感触?

ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijun070643/
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:13:16 ID:8uzkvfJCO
サンデープロジェクトで11時すぎからマツダ特集だ。 ロータリーの話にも触れるなら、次期7の話してくれないかなぁ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:36:03 ID:XWdJ33NQ0
>>96
おっ、いい情報サンクス
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:21:05 ID:X5AiTD/x0
>>94
重いよ、300psでいいから1200kg台にしてくれ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:18:22 ID:ssrR8QyKO
>>96
11時って昼の?
昼だったら仕事だから見れないわorz
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:17:38 ID:q1pUhqq5O
サンデープロジェクトはマツダ=ロータリーエンジンみたいな感じだったな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:05:34 ID:DubOhjnC0
次期7には触れてなかったね
期待してなかったけどw
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:46:39 ID:ukc1sNZBO
7/7に何かあるといいが
…土曜日に発表しないよな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 01:13:56 ID:hREuY07J0
7/7に7のイベントをする発表が近々に・・・ 、あれば良いけど。
104 :2007/06/04(月) 08:01:52 ID:CtGxhzk30
 
7月7日は土曜日だー
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 11:25:29 ID:E4LwSQ5Q0
RX-7って発売当時はCM流れてたの?
発売当初は小学生だから覚えてないよ

次期セブンはイチローに出てほしいけどスカイライン出てるからむりか(高いし)
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:35:19 ID:M25dx0bmO
>>105 FCもFDもあったよ。
雨上がりの道を真っ赤FDが水しぶきあげて
走っていくのがよかった…

俺もその頃消防だったけどw

FCはどっかのサイトで見た気ガス。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:38:33 ID:VjBNXHDm0
>>105-106
FCはヴァンゲリスのブレードランナーのテーマ流してたテレビCMが良かった。
SAは流石に記憶の彼方…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:26:22 ID:eO3hYde5O
確かイチローは日産党だからマツダのには出てくれんだろ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:32:10 ID:oYJz1QnP0
RX-7のCMは有名人使ったことないよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:19:11 ID:43bYKxjo0
ttp://www.youtube.com/watch?v=DMoF8w9Zu6Q
ttp://www.youtube.com/watch?v=JHxedGYlwuU

俺も当時は消防だったk

想像してたより地味だな、車は派手なのに
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:33:07 ID:oYJz1QnP0
基本的に大人向けのクルマだからねえ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:02:15 ID:B4O9+0BZ0
次期型の話もないのにこんな話をするのもアレだけど、
RX-7のCMに有名人を使う事には反対だな。
ナンパな感じして激しく違和感を感じる。
車そのものの魅力で勝負したCMの方が俺はカッコイイと思うけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:33:08 ID:kNXjFohTO
SAのCMは、羨望のRXー7とか落ち葉がちってるとこ走ったりとか
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 04:12:57 ID:rMXPQ3up0
07東京モーターショウ、ついに次期RX-7登場か!
ttp://response.jp/issue/2007/0606/article95518_1.html
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 07:48:09 ID:Uj6IY/Cv0
ベストカーの妄想はもういい
ウザッ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:53:42 ID:fELWCLcaO
まあ取りあげてくれるだけいいじゃないか
もう少し根拠があればいいが、このスレの予想や期待と同じ感覚だよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 14:37:58 ID:bfGTxLUKO
ベストカー必死だな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:04:36 ID:wymd6c7e0
ベストカーはただの予想だろうが
東京モーターショーでRE搭載のコンセプトカー出すのは間違いない(ハズ)
40周年記念だしなにかサプライズがあってほしい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:03:37 ID:/JubnCQy0
コンセプトカーが出てくる可能性はけっこうあると思うよ。
消費者の反応は見たいだろうし。

ただ、RX-7はファンは多いんだけど、実際に「買いたい」って人がどれだけいるかなんだよなあ…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:09:40 ID:NS9Kzuff0
出るとしても、FD以上のデザインは望めないな
リトラクタブルヘッドライトは使えんし、ワイド&ローも対歩行者安全性の観点から難しいだろうし…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:32:14 ID:VNUDXSrh0
後席2席を無理やり確保して、中途半端な2+2でも、
もはや、キモオタと年配者しか興味が無い2シーターでもない
3シーターってどうだろう?

>>120
FDセブンは、確かにライトを閉じた状態では美しかったが、
ライトを上げた状態ではベストなデザインでは無かったと思う。
きっと、もっと素晴らしいデザインってのはまだ隠されてるんじゃないか?

と、更にハードルを上げると、ますます次期7は遠ざかっていくんだろうな・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:55:01 ID:i2hkxpJV0
>>121
3+1ってのを鏑で示したが。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 01:22:05 ID:B3Vz3vEc0
>コンセプトカーが出てくる可能性はけっこうあると思うよ。
>消費者の反応は見たいだろうし。

マツダお得意のコンセプトカーですねw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:58:50 ID:t/v8+KnP0
>>120
そのFDも出た当初のデザインの評価はボロクソだったわけだが。
特にテールランプの処理はバカボンに出て来る目ン玉つながりのおまわりさんみたいだと笑われたものだ。
デザインに関しては「この手があったか!」というデザインも残ってるだろうて。
皆が気付いていないか格好悪いと決め付けてるデザインの中に。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:56:34 ID:+gbKrWXmO
コンセプトカーのように吹っ切れたデザインに出来れば良いが
市販車になると無難にまとめて駄目でしょ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 14:21:28 ID:YNwyLi88O
アンタらみたいな
期待(絶望系)を裏切るのが
マツダでしょ!?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:48:11 ID:jjX4Hgj2O
8のマイチェン予想図がほんのりFDに近くなってきたな

コンセプトショーに次期7が出るかどうかは別にして
鏑路線のフロント周りだけは勘弁してほしい
あのボンネットラインは好きになれんし
いっその事ワイドボディー化してワイドローのスタイリングに近づけてくれる方がいいな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:37:56 ID:mR8/7HMY0
FDよりいいデザインはないです
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:30:54 ID:h7kA0zDZ0
>>128
ユーノスコスモ
ユーノス500
ミレーニア-ユーノス800 
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:42:46 ID:FszwRxm2O
今のマツダに良いデザインはあまり期待出来ないが、とりあえずクリアテールだけは勘弁。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:04:22 ID:mUFGGH1j0
FDはいまだに近未来的に見えるのが不思議だ
2000GTが近未来的に見えるのと一緒か
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:09:10 ID:LCNXE58U0
確かにFDのデザインは図抜けてる。
デザインだけであの車を買う人もいるからね。
今のマツダにあのクオリティを期待できるか…楽しみだ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:18:27 ID:mUFGGH1j0
>>132
今のマツダは、一目でマツダ車とわかるようなデザインを作るとかなんとかで
同じようなデザインのRX-8顔が多いからな

RX-7のデザインだけは特別にして欲しい
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:48:37 ID:da9IX3I+0
だね。
デザインに統一感持たせようと頑張ったところで、逆にそれが制約となり良いデザインにならない。
ああいうのはデザイン力があってこそ成り立つ手法だろうからね。残念ながらマツダにゃ無理。

統一感なんぞに縛られることなく、自由な発想でデザインしてくれた方が遥かに良い。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 03:15:45 ID:G0boKuGt0
どんな動物っぽさもないのに、有機的に感じるデザインがいい
他の車が、どんどん無機的な未来的デザインになっていく中、
有機的要素無しに、有機デザインになったのは奇跡だと思う。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:19:35 ID:FPwBkOfTO
時期セブンはロードスター見ればわかるよ
NAをFC、NBをFDに置き換えると時期セブンはNCのような玩具のような車になる
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:36:51 ID:qYUQwmKzO
ランボルのガヤルドみたいな立目のデザインがいいな
横目は駄目
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:38:55 ID:N1BW+H/jO
実用性を度外視した車なんだから玩具で十分

とピントをずらしてみる
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:40:21 ID:yfYNxygO0
クリアテールはダメ 馬鹿に見える。
NCのテールランプをNAみたいなのに換えたい。
いいのない?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:00:46 ID:SJj90rKk0
ウエストがくびれてればいいよ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:33:33 ID:xEFUpls8O
たしかFDのデザインコンセプトは光と影なんだよね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:38:22 ID:tPJm4qjK0
栄光と挫折じゃなかった?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:17:03 ID:aI4W8TTg0
親しみを持たせるならデミオの延長、孤高の存在を貫くならリトラ継続で非難轟々。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:39:49 ID:4dKRZxlOO
>>137
ガヤルドの縦目は直線基調のボディラインがあってこそじゃね?
次期7はマツダの好みからして直線基調にはならない気がする。
だとしたら同じ縦目でもプジョーのようなツリ目系になるんじゃね?

あれ嫌いなんだよなぁ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:32:46 ID:FPwBkOfTO
とりあえず羽根は無しにしてくれ時代遅れすぎる
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:41:58 ID:tgIqc7aF0
>>145
羽根って何のことだよ。GTウィングみたいなやつのこと?
文句言うならマツダじゃなくてパーツメーカーと走り屋に家。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:15:47 ID:+sc0sdyTO
ヤッパリ
リトラがダメなら電動スライドという手もあるからなぁ
SA、FCとカクカクだったからFDと同じように曲線を交えて流雅っぽい奴をカッコ良くさせてほしい
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:16:22 ID:A0oA9fEb0
7でなくても前後の重量バランス、マスの集中化と軽量化ときたから
次はオプションなしの標準車でゼロリフト達成してもらいたい・・・とか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:26:06 ID:4dKRZxlOO
俺は羽根はあっても別にいいけど、
次期スカイラインクーペみたいなチョビ羽根ならナイ方がまし
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:29:25 ID:SJj90rKk0
>>144
次期7の縦目ならTVRのサガリス調が良いと思ふ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:37:37 ID:FPwBkOfTO
>>146
純正もだよ、FDもウイングだけダメだわ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:44:46 ID:tgIqc7aF0
FDのスタイリングはリアの純正羽根が無いと成立しないような気がするけどなあ。
GTウィングは論外だけど。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:54:04 ID:qigDDDzn0
純正にも色々あるわけだが・・・
OPでもいいからトランクスポイラーとルーフスポイラーが
ほしいな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:59:26 ID:OwDOTrus0
>>152
ハゲ同
FDと80スープラはウイング無しだと何か変

FDの純正ウイングならスピリットRのが一番好きだな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:19:42 ID:M20lNLqI0
>>150
オートサロンかなんかで、似たカスタムされてたFD出てたっけ
キモチ悪かったけど
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:31:09 ID:M20lNLqI0
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 07:32:35 ID:1lbJ2I9bO
上の写真
その角度から見るとマンガっぽい顔だな
カーズとかいうディズニーアニメ?に出てきそうな怒り目
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:41:12 ID:iqdHHI40O
俺は角張ってる方が好きなんだけど…
みんなは丸い方が良いのかな?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:03:15 ID:31GcLNGkO
ミツオカのオロチってヘッドライトすごい低い位置にあるよね
アレでも基準適合してんのかね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:36:33 ID:Dkucavvt0
>>159
路面から0.35b以上だった希ガス
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 02:17:47 ID:pzqDNtgLO
FDは最初ウイング無しだったが上から言われたので作り込んだそうだ。
つまりFDはウイングありでも無しでも成立する。
個人的に初期型ウイングはボディデザインを崩さないとても優れた形だと思う。
初期はエレガントで後期はスポーティって感じ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 04:35:20 ID:A+HMwq/CO
後期っ羽は何となくガキ臭いから俺は嫌いだなぁ…
GTウィングとか論外。
前期っ羽も効果あんのかわかんないし…

そんな俺は羽レス仕様〜
FDの羽無しは賛否両論だけど、横から見た流れるラインは最高っす。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 07:10:18 ID:6nnF/UDc0
賛否両論ていうか君は少数派だと思うよ。ウイングレスのFDなんて滅多に見ないし。
R32等でウイングレスが一時流行った時もFDのウイングレスは滅多に見なかった。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:26:57 ID:pzqDNtgLO
>>163>>162
ウイング無しでもなんとなくサマになるだろ?
リアリフトは酷いけどナー
165 :2007/06/12(火) 11:40:31 ID:Lp1Q+jcf0
 
RX−8は中国では地域限定発売だそうだ‥
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:19:23 ID:ptfiQxs3O
俺もウイングレスだよ、周りからなんで羽外すの?って言われるけど
なんかセクシーなんだよね、まあある方がデザインとしては無難なんだろうけど
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:39:34 ID:krj8qoQq0
>>161
確かにFD型は元のデザインが良いのでリアスポなしでも他の車と比べても
十分にかっこいい。
でもデザイナーが始めからウイング無し仕様が前提でデザインしたのだったら
2000GTや240Z、33Zみたいにリアのピラーの部分がテールまで流れるように
して欲しかった。つまり全体ハッチのようにしてほしかったよ。
変にセダンでいうトランクのような平らな部分があると、羽根なしだと少し
寂しく感じてしまう。

ちなみに俺も羽根は前期のが一番好き。次が中期のドルフィン。
後期のはちょっと年が若くないと乗ってて恥ずかしいかも。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 16:13:48 ID:8WoOWPmz0
俺はU型とY型に乗ったが、ドルフィンが一番好きだな…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:10:29 ID:A+HMwq/CO
>>163
そう?最近増えだした気がするけど…
本気で走ってない人に限るけどねw
トーコンと相まって高速コーナー恐杉

次期はもっと羽レスが似合う形にして欲しいな〜
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:45:55 ID:ptfiQxs3O
今の日本に400万円の二人乗りの車を買える人がどれだけいるのかな?
発売されても月100台とかくらいしか売れないんじゃないか
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:43:43 ID:8WoOWPmz0
>>170
だろうね。駄作だったら、それ以下だろうね。
今の若い人はあんまり、車に興味ないみたいだからね。
沢山乗れて、みんなでワイワイできるような車を好むみたい。
メーカーからしたら、採算とれない車は作らないよな。

やっぱ、そう考えると出ないか…時期7
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 02:19:40 ID:yNGkg2tZ0
北米60台、欧州20台、日本20台。

この程度なら大丈夫かもよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:05:56 ID:EyPiQQf+0
>>172
それじゃ赤字でしょ
Zみたいにスカイラインとパーツ共有するならまだしも
セブンが出るなら専用パーツでしょ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:55:37 ID:fPE8eFcC0
>>172-173
プラットフォームはRX-8と共用だろうけど、
いくらなんでもそんな台数じゃダメに決まってる罠。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:59:06 ID:q+f20IpqO
エイトとシャーシ共用しても良いが
マイナーだけでモデルチェンジ無しだとすると
基本設計が古くなるので微妙だな
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 11:01:27 ID:7bMdkSBc0
マジで最終型FDおさえておいてよかったと最近思う。
いろいろ情報飛びかってるけど、多分時期セブンはでない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 13:02:21 ID:0LxNYBdpO
そのうち次期が出たら買うだろうけどFDもずっと乗っていくだろうな…
FDを超えるデザインとパッケージなんて無理。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 13:37:34 ID:/66DeFIvO
8とロドスタがいる限り次期7は売れないだろね…
子持ちの親父は8を買う。
定年した親父もフラッグシップは気が引けるので8やロドスタを買う。
若い奴は安くなった(?)FDを買う。
独身はなぜかプレマシー買う。

ホントに買う奴ってこのスレでも一握りだと思うけど?
高い金出してセブン買う奴なんてチューニングショップか
ホントのRE教くらいじゃない?
レシプロで出せとか言ってる奴はまず買う気無いでしょw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 14:03:59 ID:wBJSRxSFO
昨日マツダの偉い人と話したが次期RX-7は厳しいみたいよ。
燃費の問題がどうにもクリア出来ないらしい。
仮にマツダが頑張ってなんとか燃費問題をクリアしてもそれはRX-7にふさわしいエンジンでは無いだろうと。
ただ開発をしてる事は確か。
ロータリーエンジンは将来的には水素ロータリーとして残るかもしれない。
しかしFDのパフォーマンスを越えるのは無理だろう。
FDを大事に乗ってくださいだって。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 14:08:26 ID:S4ZKKdwSO
極めて理想論だが…
ロータリーで10km/L走るなら即買いだな
今の時代4〜5km/Lじゃ無理だな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 14:15:58 ID:mlQacr+W0
>>179
まぁスポーツカーなんだから燃費なんて気にすんなと言いたいが、今のような
環境が叫ばれる世の中じゃメーカーとしては出せないんだろうなぁ。
ロータリーは乗ってるオーナーなら燃費悪いのはわかると思うが、開発陣も
燃費に関してサジ投げるようじゃロータリーで燃費問題は相当に厳しいもの
があるんだろうな。
レシプロじゃFDより重くて排気量がある車の方が普通に燃費いいもんな。
やっぱり歴史と開発するメーカーの資金が違うんだろうね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:08:07 ID:XPdcRLRbO
ならマイチェン後のアテンザをフラグシップにしよう
4WDで300ps燃費もいいし、クーペにして軽くすればかなり戦闘力あるよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:13:30 ID:fPE8eFcC0
>>182
スレ違いだ、他所でやってくんな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:18:16 ID:NNQz95qL0
>>181
燃費のいいロータリーつくればいいじゃん
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:32:33 ID:XPdcRLRbO
もうロータリーにターボ付けれないから
フラグシップ名乗るほどパワー出すのは無理でしょ
だからアテンザにフラグシップは譲って
1t以下の軽量ボディにレネシス並パワーが1番現実的だよね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:42:42 ID:nWwHAZGVO
次期デミオの車体に搭載か?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:14:47 ID:3WqYzCs00
亀だがリアスポイラーは中期型が一番好き
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:35:24 ID:cbYPUdXY0
>>185
フラッグシップがアテンザってのは何か悲しい。
だって一番安いのは200切るんだよ?何だかなぁ。

でも1t以下の軽量ボディにレネシス並パワーは魅力的だな。
ただこれだとロードスターと被る。次期ロードスターにレネシス積めと?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:39:34 ID:cbYPUdXY0
とにかく俺はロータリー積んだクーペが欲しいな。
NA、300ps、1300kg未満。ぐらいがいい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:51:29 ID:fPE8eFcC0
1000kg以下のボディと言う時点で充分に非現実的だろうに。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:59:25 ID:5wA98/GL0
限定モデルで8にFDのエンジン載せてくれ
マジで買うから頼む
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:03:55 ID:Mk4cpx4HO
今のマツダはCX-7がフラッグシップだろ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:08:38 ID:XPdcRLRbO
エリーゼみたいなボディがいいな、あれ700kgくらいでしょ
NAのロータリーは250psが最高だと思うから
あとはボディを軽くするしかない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:14:47 ID:NNQz95qL0
>>191
つ排ガス規制
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:58:50 ID:cmRBcDSY0
軽量シャシー開発の方がよほど現実味が無いだろ。それ以外に使えないし
ロータリー改良した方が8にも積めるしまだマシ。シンボル的な意味合いもあるし
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:06:51 ID:cbYPUdXY0
>>193
あら、250が最高なの?・・・
なら軽くするしかないけどそれもまた大変そだね

丸目エリーゼは700ぐらいだよね
ツリ目になってからはエアコン等で100kgぐらい増えたっけたしか
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:23:40 ID:XPdcRLRbO
ベストカーに1000万円もするLS600hの燃費が6.5km/lとかあった
2210kgもあるとハイブリットでも燃費悪くなるみたい
やはり車にとって軽さは最も重要なのね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:28:31 ID:MeK3PWQh0
>>195
逆だね。
新型デミオの軽量化技術が次期RX-7に活きてくる。
RX-7は無理としてもRX-02くらいは作って欲しい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:33:17 ID:cmRBcDSY0
はぁ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:15:14 ID:Hz+1Q+HX0
>>195
アウディTTみたいに、汎用ゴルフシャシーを7割アルミ化で−150kgって手がある。
NCロドスタを7割アルミ化で−150kgなら1t切れる。
アウディはこの方法をベースのA3比+120万円くらいでやってる。

NCが250万くらいだから、7割アルミ化+新レネシス代あわせても+200万くらいで出来そうだが。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:58:06 ID:Wf82QlNHO
仮に450万でREライトウェイトが発売されたとしても日本じゃ厳しいだろね。
450万でパワーこれだけ?て不満が出るんじゃね?
軽いから実際は速いよって説明したとしても「Zよりパワーないじゃん」
てな感じで意味なく数値にこだわる人いるからね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:13:57 ID:/+jaZIDf0
やっぱり、開き直って速さの追求を諦めてしまうのも一つの手なのかなあ…

ライトウェイトでそこそこのパワーで、ロードスターをもっとエキサイティングに
したようなポジションで。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:56:52 ID:6zEXQ3PM0
ロータスからアルミシャーシ買ってRE載せて「AZ-7」で良いんじゃね。
1t未満でガルウィングで500万程度なら是非買いたい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 02:06:18 ID:Q/lbclTN0
今は数字じゃないんじゃないか。
そうでなければロドスタが世界中であれだけ売れたりしない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 02:35:25 ID:YToiPH9l0
素人考えでもRENESISにはまだ改良の余地があるように思えるんだが…。なぜやらない?

ロータリーと2stエンジンは共通項が多いんだから、2stの技術はかなり応用できる。
わかりやすい所だとRCバルブとかYPVSのようなポートタイミングと開口面積を連続的に
変化させる機構を付ければ高回転域でのガス交換=高出力化も、低回転域での有効燃焼圧
拡大=燃費・トルクの向上も、中間域でのコントロール性も向上すると思うんだが。

トラップ効果を考えなくて良い分、制御は楽だろ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 03:25:45 ID:4qwQ4CwR0
>>191
8買って13B-REW積めばいいんじゃね?
積んだデモカーあった希ガス。

>>131
いつの時代よ?MAX250ウマって
詰めたら300は行ける、軸出力でなくE/G出力だけど。

おまいらそんなに1t切り+ロータリーしたいなら、86にロータリースワップすればいいんじゃね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 07:41:15 ID:CxVKW8KGO
車を知っている人ならパワーだけでは買わないと思う。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:54:49 ID:vyd96EoVO
コストと情熱をかけてなんとか出す事が出来たとしても、
それに見合うマーケットがあるか?たぶん無いだろう。
マーケットの無いところに大きな予算はかけられないよ。
FDが生まれた時とは環境、マーケット、日本の景気が違いすぎる。
RX-7は妥協で出してもらいたくない。永久欠番でも構わない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:12:49 ID:jEQcl4/B0
次期7が最大のセールスポイントにするべきはREでも軽量さでもなく、外見の格好良さだと思う
国産車のデザイン壊滅的だから、ここにこそ最大のチャンスがあるはず
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:54:27 ID:Wf82QlNHO
>>204
ロドスタは安いからパワー無しでも良しとされた。

今みたいにスポーツカー全体が売れない世の中で、いくら軽くても450万もする車が売れるかな?
そこまで金出すならもっとパワー欲しい、って思う人多いんじゃない?

確かに450万で250PSで1t切るって魅力的だし俺も欲しい。
でも悲しいかな、そういう人って少数派だと思うよ俺はね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:13:58 ID:Q/lbclTN0
だれか金持ってる奴いないか?マツダからロータリー部門を
借り受けてありとあらゆる技術を投入して圧倒的に進んだロータリー
エンジン開発専門の会社を作ってよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:19:30 ID:xRSGFaB00
>>209
それが一番難しそうw

>>210
250psじゃ8並だからな
アピール力は弱いか
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:29:59 ID:ZF98mERDO
チミらがなぜ8を買わないか考えよう、そこに突破口があるはずだ

パワーがないからか?
車重か?7じゃないからか?
デザインの問題か?
4ドア4シーターだからか?
ターボじゃないからか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:39:01 ID:s9tZ3OO+O
デザインが7より格好悪くてパワーないからだろうな  FDのデザインが神すぎるから厳しいだろうな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:46:02 ID:tMgP1cj20
8買おうと思って貯金しています。
気になるのは燃費です。後はメンテ代。
でも気にしてるだけで、後は気合でがんばろうかと。
マツダスピードのエアロつけたい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 14:41:37 ID:tz82Ty4hO
>>205
とうに実験済みでNGなんだよ
REスレ逝ってこい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 18:23:14 ID:WUBh6dnT0
>>216
そう邪険にしてやるなよ
ボクだけが考えたワンダホーなアイディアだと思ってたんだろ
問題は、なんで誰もそれを考えてないって思ったんだろうね
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:13:54 ID:BYIT/FzIO
複雑な機構を追加するとロータリーのコンパクト差というメリットが無くなる。
ただでさえ耐久性とランニングコストは負けてるし、
鋳鉄ローターの素材を変更出来ないから重量では不利なのに。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:21:33 ID:p7GDCd/E0
行く先が見えなくて苦労するときは
凡人が気づかないところに出口があるものだ
ロータリー進歩のカギも、意外なところにあるんじゃないかな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:37:42 ID:BYIT/FzIO
実は一番の問題は圧縮漏れな気がする。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:51:31 ID:p7GDCd/E0
当たらずといえども遠からず、ていうか、圧縮漏れに類する単純なことが原因じゃないだろか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:40:52 ID:Hz+1Q+HX0
>>209-210
外見は鏑で良いんじゃないの?まぁ、FDに比べると不満もあるんだろうが。
で、450万で1t 250psも良いけど、
2010年過ぎには新ロータリーが出るわけで、
これは、拡幅排気量アップ、直噴化、シール改善くらいはやってくると予想されるんで、
ハイパワー版で300psくらいは行きそうな気がする。

450万で1t 300psの鏑
これが現実的理想。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:42:34 ID:BgEm/0hf0
>>222
あんまり欲しくないな…
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 23:55:14 ID:BYIT/FzIO
そんで実馬力が230とかなんだろ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 01:12:03 ID:8+1k7lvu0
200万のRX-01で十分だよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 06:37:18 ID:ovqXKsJzO
アスラーダみたいなんだったら絶対欲しい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 08:28:38 ID:gsioWYN+O
熱対策もしっかりやってもらいたい。あるロータリー専門ショップでロータリーの耐久性の無さは熱による歪みが大きいと言われた。
エンジンストップ後の余熱で水温がどんどん上がり
少しずつ歪みがエンジンにでる。
確かに俺のも用事を済ませエンジン再始動すると楽勝で100℃突破してる。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 10:00:44 ID:+iV1Yasc0
>>205
いや、まあ、そもそも2stじゃないし。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 14:00:18 ID:QQnzfY5k0
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 14:31:41 ID:/L6Jv18uO
水素ロータリーでパワーもあってかっこいい、くらいインパクトがなきゃ
スポーツカーなんて誰も買わないよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:38:30 ID:r1OlDrzzO
マセラティの新型グランツーリスモかな?
あんな外見にロータリーなら450万で買う。俺はだけど…
馬力は250でいい。どーせ走る奴は13B乗せるんでしょ?
新型エンジンを即効で改造するメーカーなんか無いだろうしね…雨さんくらいか?
本気で走る奴は中古が出てくるまで待つか、乗せ変えちゃうよ。きっと。
だから馬は大量にいらん。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:13:02 ID:X0OgmEi90
つまり、本気で走るやつはどうせ13Bに乗せ換えるだろうから250psで充分だろ、という事か?

何だそりゃ・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:23:31 ID:z1++fyrlO
シャーシで250出てればいいけどそれさえもな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:28:16 ID:o+v0IWB0O
なに言ってんだろ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:30:10 ID:o+v0IWB0O
》231
なに言ってんだろ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:56:55 ID:a3FasdWRO
凄い思い込みだな>>231
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:04:40 ID:hXn7a77HO
値段落としても売れないのはエイトとロードスターで分かってんだから
おもいっきり趣味的に作ってほしい、マツダの最高技術集結させて
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:17:42 ID:FNDcsqqr0
チューニング雑誌じゃなくて新車情報誌見てるとやっぱ新車っていいなって思うよ
RX-7を新車で買ったことある人って実はまれなんだよね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:41:43 ID:l0qJpl360
>>237
「ロータリーの熱狂的な信者が1万人くらいいるらしい。
 こいつらは金持ちか、あるいは家を売ってでもという熱意があるか、
 いずれにせよ新型が出れば値段がいくらであっても買うそうだ。」

というような情報があれば、踏み切れるんだろうけどね。

「開発費を200億円として、それに製造原価とラインへの投資。
 最低1万台売れるとすると、初年度3000台で、以後2000台ずつ最短5年間生産か。
 えーと、2000万円弱ならどうにかなるなあ。」
みたいにソロバンを弾けるし。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:55:22 ID:UgRdpOvl0
RX-7を新車で三台も買った俺は、熱狂的な信者に入る?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:47:39 ID:THEwAT+s0
三台乗り継げば立派な信者だろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:55:08 ID:vx1ntRa/O
>>239>>241残念ながら7の信者は盲目ですが金持ちではありません。
車体価格はMAX400万でしょう。
それでも改造費を出せないユーザーが出ると思います。
そんなユーザーをその気にさせるには、
NEW GT-Rにトルクウェイトレシオがノーマルで勝てる事が条件です。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:10:44 ID:XzXneWWN0
もうオロチのボディにレネシス積んでだしてくれればいいよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:51:38 ID:25vFS+cd0
>>243
タダでもイラネw
実物見てドン引きしたぜ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:14:47 ID:LVCW7zaH0
「国産スポーツカー」に未来はあるか?
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/backnumber/200609/contents06/theme06.php

大変です!RX-7が見当たりません!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:54:42 ID:8xV692g50
GTRに乗ってなくても十分頭悪そうに見える
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:34:48 ID:oQDbW60rO
ロータリーで出せないならMX‐7を出す勇気も必要かも
ロータリー研究は続けて使えるようになったらそのボディに載せればいい
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:53:39 ID:kKFLIl+d0
>>247
マツダの場合、旗艦車種に使えるようなレシプロエンジンは、
結局新開発が必要な気がするが……
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:24:14 ID:EtnUrN7j0
V6開発してるんじゃないの?
いまMAZDAでV6の載る車種はCX-9くらいしかないから
新しい車種作ってもいいかもね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:48:23 ID:4d6YEUNk0
MX-7(仮)を出すか否かはマツダの判断だけど、レシプロの載るボディに
ロータリーを載せた所でRX-7としては無駄が多過ぎ、碌な物にならない。
プレマシーとかに水素ロータリー載せるのとは全然話が別物だろ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:45:05 ID:LhRZvnR00
MX-7ていうか、
アテンザクーペ2.5ターボまもなく発進、3ローターでなくちゃ追いつけないだろな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:20:09 ID:SCuymm/+0
マツダフラグシップ、CX-9をオンロード化してMX-9として売れば良いのでは。
ロータリーは10Aを復活させてロードスターサイズで4人乗りを実現する。
そして「RX-7」は永久欠番。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:37:30 ID:1uBeJB6m0
俺もRX−7永久欠番は賛成だな。
過去の栄光を汚して欲しくない。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 10:39:45 ID:BK4omTXjO
新型エンジンが発表されたのにネガティブなヤシ多いな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 11:02:19 ID:4/gXkHh80
カーボンボディと言ったら君らは泣くか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:30:06 ID:z/Tyl/EVO
もう出さないと宣言するのはやめた方がいい
ファンも離れるし、社員もやる気なくなるんじゃない?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:04:14 ID:6zrn0y+80
今までが今までだから、
新型エンジンとかカーボンボディとかいわれても、期待していいのかどうか迷っちゃうニダ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:37:37 ID:Ln84NzQH0
>>255
号泣するね。

買えなくて。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:18:54 ID:9EVDYEgH0
7までのつなぎで01のボディにレネシス入れて出して欲しいな
これカーボンにしたら1トンぐらいでできそうじゃね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:27:39 ID:esGwELLv0
新世代ロータリーエンジン と 新型ロータリーエンジン

MAZDAはどんな違いを表現しようとしてるのかなあ、
もしカーボンに載せる価値のあるなしだとすれば、大変なことだけどね
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:09:33 ID:i3Lvd4K70
せいぜいアルミフレームが精一杯でしょ。
エリーゼと同じような工法でRX-01が出たら欲しいね。
1t未満なら200ps程度でも十分だろうし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:11:08 ID:LRXhtN5X0
>260
世代は大きなスパンで、その中の新型って言う意味では?
改良型が新型で、新設計が新世代とか言う意味のはず。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 05:25:42 ID:at8VIN2yO
7欠番は賛成。
その代わり、新たな名前でフラッグシップを作るべきだと思う。
7はFDで完成したんだよ。
次作るなら別物。もっと進化した別物じゃなきゃ納得できない。
古い物に縋るなんてマツダらしくないだろ?
7を生み出したみたいに新しい物を作る時期に来てるんだよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 09:18:29 ID:YC4cxCyG0
RX-7をわざわざ欠番にする必要は無いだろ。FDを神聖視しすぎ。
新型ロータリーを期待して待とう。

マツダ、新世代ロータリーエンジンの寸法を40年ぶり全面見直し
ttp://www.njd.jp/main/20070619-004.html
265 :2007/06/19(火) 09:51:16 ID:aPD80Z3J0
 
マツダ、新世代ロータリーエンジンの寸法を40年ぶり全面見直し

マツダは2010年代初頭に市販予定の次世代ガソリンロータリーエンジン(RE)の開発で、
ディメンジョン(寸法)を現行の「13B」エンジンから全面的に見直す。

ローターやハウジングなど基本から設計を起こすことで、
動力性能と燃費性能の大幅な改善を目指す。
REのディメンジョン変更はおよそ40年ぶりになる。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:09:29 ID:Iue8QD+10
>>264
拡幅排気量アップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:12:36 ID:Iue8QD+10
>>261
アウディがA3シャシーをアルミフレーム化してTTにするように、
ロドスタシャシーをアルミフレーム化すればいいと思うが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:13:17 ID:gTl9/L8qO
いちスポーツカーの為にしては金かけ杉な気がするがまさか…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:59:37 ID:Iue8QD+10
>>268
あるかどうかもわからん次期7のためではなく、次期8のためと考えるのが自然
シャシーは改良流用だろうし、実はそんな金かけるってワケでもない>次期8
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:10:57 ID:D9zVaUZw0
排気量アップktkr 大冒険だな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 14:34:52 ID:vFQDr3HF0
0周年記念はこれだったのか!
もうプロトはできてるんだろうから、あとは製造工程だけだな。・・・貯金、貯金!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:43:34 ID:nw/YEoHW0
もういちど一から新たなロータリーエンジンを作るってことだな
ぜひ次世代ロータリーエンジンのRX-7も出してほしいものだ
273 :2007/06/19(火) 16:59:37 ID:aPD80Z3J0
 
排気量Upとは書かれていない‥

燃費を良くするならローターを小さくするのが時代の流れなんだな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:31:56 ID:U0k/3EGI0
ローターを小さくして3ローターとか?
なわけないかw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:47:56 ID:vFQDr3HF0
逆に、17C型(偏心量20mm)でシングルローターとかw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:20:05 ID:+y+Er5QGO
これってスッパ抜き?
ツダの公式アナウンス?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:30:56 ID:gTl9/L8qO
排気量減らしたら動力性能上がらないだろ
排気量アップで燃費効率上げるんじゃない?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:04:17 ID:vFQDr3HF0
>>276
そう思って行って見たが、ニュースリリースにはまだ載ってないようだよ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:02:25 ID:x7UC4wFa0
水素に最適化だったりして。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:06:03 ID:uZoZm0opO
13Bは654cc×2じゃん?
でもレシプロでは一気筒あたり400〜500ccが主流だよね。
ということは、もう少し1ローターあたりの排気量下げた方が効率よくならないかな?
出力は多ローター化で稼ぐことにして。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:08:15 ID:z8tKLxcJ0
排気量さげて2ローターをエイトに乗せて
3ローターをセブンに乗せてほしいな

3ローターと聞いただけで欲しくなる人多いと思うし
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:18:52 ID:5+c1ABTxO
これ以上が8遅くなると…
283 :2007/06/20(水) 14:34:31 ID:43wuoaJ00
 
もっと早目にトロコイド径を変えないといけなかった‥

問題を先送りして来たツケが溜って来ている,

リセット出来るかな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:10:15 ID:0JcflZFN0
>>280
3ローター以上はエキシャフの加工が難しくて手間とコストがかかるから、ナイ。
拡幅排気量アップ直噴2ローターはほぼ確定。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:22:15 ID:Qw227q51O
ロータリー開発するライバルがいればもっとはやく改良出来ただろうな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:01:31 ID:BBSOElr10
>>285
ライバルもそうだが、その前に需要が…
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:08:42 ID:waKEpFR60
>>286
燃費よくなんなきゃ駄目だろうな。
いくらなんでも悪すぎるし。

レシプロの真価はホント凄いから、3Lクラスでもリッター10近く
走るもんなぁ・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:39:17 ID:DQlEwCuE0
>>286
それをいっちゃあ、おしまいよw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:39:25 ID:QWBynE0i0
そこで、ハイブリットですよ。苦手の低回転はモーターですよ
俺って天才だな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:32:20 ID:8qiSQ6t6O
>>285
ロータリーやってるのはマツダしかいない、ってところに惹かれる人も多いだろうからねぇ。
かといってライバル不在でロータリー終了、なんてなった日にゃ目もあてられないけどさ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:48:34 ID:0JcflZFN0
わしが生きとる間に新ロータリーは完成するんじゃろか?
2010年代には平均寿命に差し掛かってしまうに・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:52:32 ID:BBSOElr10
>>291
残り少ない寿命を2chで浪費するのはもったいないとおもう
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:26:35 ID:G65tXzYa0
>>287
だよなー。おれらみたいな信者&変態はあの燃費でも文句いいながらでも
乗ってるけど、普通の世間一般の人じゃあリッター4キロ、5キロの世界じゃ
選択肢にすら入ってこないからな。
もっと世間に認知されてそれなりに普及するには燃費はもう少し頑張って
もらいたい。あとは水素がブレークするかだな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 10:36:42 ID:r6+HuMMm0
>>293
水素はインフラの問題から極めて難しいと思う
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:27:39 ID:2Qv3CHai0
この前じいさんがFD乗ってるのみたよ
あんまり洗車もしてない感じだったが
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:48:02 ID:RJ8UZx/A0
最終回のプロジェクトXで開発の人が、第一幕が終わったばかり・・・というのを聴いて、
遠からず、一から作り変えるつもりかな、と思った

あのとき、後ろをチョコマカしていた赤いクルマは、新型の試作エンジンをつんでたんだろうな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:14:07 ID:seVObdUiO
水素ってガソリンみたいに車にタンク載せるの?
それともボンベ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:28:28 ID:WdXgB7Cn0
>>297
Wikiの水素自動車のところに書いてあるよ。金属に水素を吸着させて固定化するタンク
まだ、問題が多いらしい。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:10:01 ID:Rf0shIpDO
8のHREはボンベだよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:57:27 ID:YQ2fAuSb0
>>293
トヨタとかホンダがまともな水素自動車作れるようになるまで無理だと思う
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:22:19 ID:RJ8UZx/A0
日本にガソリンが普及し始めた頃のことを知らないだろな
はじめは遅々としてるように見える、
でも進む方向が正しければ、小さな流れは小川へ、小川は大河へ、あっという間に広がる
でその頃には、MAZDAの傘下にTNHがいるってわけだ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:01:13 ID:OwJ5ZauZO
マツダ手一つだとライバルもいないし費用も無いしで
完璧にレシプロ以下の進化しかできないよね…
マツダだけのエンジンて言えば凄いけど
ロータリーの可能性はまだまだ無限大ですよね?
エンジンが出来て1世紀半?ロータリーが出来て半世紀でしょ?
まだまだ進化して欲しいね。

でその横でいつまでもRX‐7が生きてて欲しいよ俺は。


てかマツダの下の金属加工工場で働いてるけど
次世代ロータリーの部品らしき加工依頼は来てない気が…
他の工場使ったのかもしれんけど…。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:57:15 ID:RJ8UZx/A0
今回、新型部品の外部発注は東京モーターショウでのお披露目がすんでからだろうよ
それから設計図や製造機械をとりそろえるんだろうから、・・・来年後半からは残業残業で体がもつかな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:12:14 ID:aToeqcW10
>>298
水素貯蔵合金はレアメタルの白金(プラチナ)を使用するため高い
白金に変わる金属をつかった技術開発が課題

タンクは、液体水素で貯蔵するタイプと、700気圧以上の気圧で貯蔵するタイプがあるが
液体水素は冷却する必要があり、高気圧タンクは、貯蔵量と補充方法、安全性など
どちらも高い課題がある

エタノールじゃ何の解決にもならんし、難しいね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:42:11 ID:/xm0UKrK0
>>302
研究試作は社内で作るんじゃないか?
社外に出すのは量産試作からかと。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 06:55:13 ID:VjSm8hnS0
研究試作というと聞えはいいが
あらかたそこいらの部品の使いまわしで作ったツギハギだらけのやつのことでしょ?
まあ研究棟の中なんてどこでもそんなもんです。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:11:48 ID:C4th1rB1O
まだ新型ロータリーについて正式にマツダ発表ないよね
ロータリー40周年に発表すれば良かったのに
東京モーターショーで発表するんかな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:46:52 ID:VjSm8hnS0
新聞記事は「初心に帰ったつもりで、一から見直すらしい・・・」
といってるだけで、具体的なことはなにも書いてないね
見直したけど、けっきょく直せるところはほとんどありませんでしたとかw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:52:41 ID:bjZsvnuk0
常に成長するのが企業だろ。何言ってんだか
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:17:25 ID:VjSm8hnS0
日本の産業界で生産されている副製水素だけで、700万台のクルマの需要をまかなう
つまり水素ロータリーは今でも最大700万台売れるキャパがある
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/shimizu/07622_hydrogen/
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:20:18 ID:a+2Pc0090
技術的に問題があるとか言って、最初から3ローターを諦めてたら
進歩はないな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 02:29:27 ID:JxoPzU5l0
>>311
技術的に問題があるんじゃなく、コスト的に問題があるんだが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 05:53:12 ID:jQ3hD/PaO
エキセンが難しいとか言われても、だから何?くらいにしか思わん。
DKMは複雑で量産に向かないの決まり文句も。

レシプロはもっと複雑な機構をいくらでも採用してるし、
そもそも何年前の技術を土台にして語ってるのかと。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 06:12:50 ID:X9VavRv50
>>313
ロータリーは構造がシンプルな分、レシプロに比べて
精度が求められるということでしょ。
10万キロごとにオーバーホールすればいいんだろうけど
そんなエンジン普通の人は駄目エンジンと評価する。
そもそもロータリーエンジン本体はレシプロに比べりゃ激安だし。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 07:46:36 ID:jQ3hD/PaO
レシプロエンジンはミクロン単位で精度だしてるよ?
それに10万も走ればレシプロでもOHの時期だし。

DKMも作った時代では複雑だったかも知れないが、
今やレシプロは可変バルタイ当たり前だし、どんどん複雑化してる。

本当に、「今の」技術水準で無理なのか。
昔ダメだったから、という固定概念じゃないのかな。


なんてね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:40:30 ID:dJhBczJAO
>>315
新品のエンジン買って、クランクの振れとかピストンの重さとか計ってみ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:40:30 ID:jQ3hD/PaO
街乗り用のはともかく、スポーツエンジンは結構いい線いってるんじゃないの?
ホンダとかヤマハとか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:21:46 ID:/YvNn35BO
7/7に何か発表無いかなと思っていたけど、7/7って土曜だな
しかもデミの発売日が7/5だから近すぎるか
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:42:17 ID:F04l5e8ZO
7/7に発表したら時期セブンあるって宣言だな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:28:42 ID:k2W+7y3m0
いまアメリカのレースでは3ローターがズゴゴッてるそうだけど、
新型ロータリーの開発をにらんでのことのような気がする
3ローターセブン出そうな予感
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:51:12 ID:EEkhQeMs0
俺、今夜、泡姫とズゴゴッてくる!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:23:13 ID:F04l5e8ZO
ぜひコンパーチブルも出してほしい
ただ速いだけのスポーツカーじゃ家族説得できないよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:11:22 ID:k2W+7y3m0
新型に設計変更するんだから、低回転域のトルク/燃費をそうとう改善してくると思う
ローターは15C?で、1〜3ローターの3機種
普及型はミラーサイクル搭載、2ローターでレシプロ2000cc相当、これなんかコンバーチブル向きじゃね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:29:37 ID:HtpfHFaTO
3機種は あ り え な い。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:50:44 ID:k2W+7y3m0
いやこりゃすまん
セブンは3ローター、エイトは2ローター、ほかにプレマシーやベリーサクラスも考えてのことね
水素時代にそなえ、次の40年間使うために、いろいろな展開をかんがえてるだろうからね
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:00:01 ID:QVYGAprx0
セブン、エイト、ロドスタ、アテンザの同時ラインナップは
有るのだろうか?


アテンザクーペが売れる様なら、無理だろーな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:49:36 ID:biCsSqwV0
今の流行を取り入れるなら

 「 メ タ ン ガ ス に 対 応 」

これしかないね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 08:28:05 ID:yBhb9y8cO
>>327 思いっきり吹っ飛ばせるね!!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 12:38:40 ID:MzwXnqUeO
ロータリーがマツダの全車種に載るような日がきたら最高だろうね
マツダブランドは揺るぎないものになるよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:11:45 ID:ra7B7JdP0
昔、それをやろうとして会社を傾けたじゃないか。
何度も同じ失敗するほどバカじゃないと思うが。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:28:03 ID:g6ilPNfq0
>>329
以前、それやって会社傾いたんだが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:30:36 ID:pLWZGbiYO
新デミオ ロータリーは有りと思うけど。
売らなくても是非研究はして欲しい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:43:39 ID:4rPEe8Iq0
>>331
opで搭載可能にすればいい。
載せたいやつなら金は払うだろうから。
デミオop
13B:100万円
15C:200万円
20B:500万円
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:53:01 ID:b+dYLE5+0
デミオに500万出すバカがどこにいるんだよ・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:01:06 ID:LZKv5+Ij0
そもそもエンジンのオプションとか何考えてるんだと(ry
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:21:19 ID:sUbAV62+0
>>333
そのほうが会社傾くよw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:22:42 ID:Plqwuexd0
水素プレマシーの駆動系を流用すればデミオにREを載せるのはそんなに難しい事じゃない。
ただどうせREを載せるなら載せるだけの付加価値が欲しいね。
昔のファミリアみたいに駆動配分可変の4WDにするとか、クリオV6みたいにMRにするとか。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 21:03:06 ID:I9DFtwyX0
あのクラス(コンパクト)は燃費が最優先の項目だからREの入り込む隙
はない。いくらガソリンから水素になったところで肝心な水素の値段が高けりゃ
意味ないし。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 21:10:32 ID:zniODObB0
水素プレマシーの駆動系ってハイブリッドだから流用ってわけにもいかないような・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:01:56 ID:3JMYUZto0
衝突安全性だかなんだか知らんがこれからの、
日本の車のデザインはどうなってしまうんだろう。
軽トラなんか作れなくなるんじゃね。
REはそれなりでも良いからデザインにはこだわってほしいな。
デミオ見た時は正直、もうセブンは作んないで良いって思った。

と、流れ無視で投下
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 09:34:33 ID:sS2XfYky0
デザイン優先して安全性無視されたら困るんですけど
保険高くなるし家族とか乗せらんないよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 09:55:31 ID:pRFYXOlT0
>>341
戦車にでも乗ってろ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:51:00 ID:GcxhV16JO
安全性無視で今時車が売れると思ってんの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:29:17 ID:t+kT8YoD0
>>341
セブンは人を乗せるような車じゃないと思うけどな。
FDの後部座席見たことあるかい?
あなたはエイトで十分じゃない?
それとも、エイトみたいな車にしろと?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:40:51 ID:zSdqnEPd0
>>344
そりゃ曲解だろ。後部座席がワンマイルシートなのは同意するけど、
助手席に妻(あるいは夫その他)を乗せる事は充分有り得る事だ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:26:19 ID:GcxhV16JO
RE雨宮の雑誌が出てたよ、あんまり読むとこ無いけど7ファンならコレクションとして買っとこう
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:18:28 ID:2TKeOp0X0
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:06:19 ID:nPe4IAgC0
>343
アクティブセーフティさえあれば文句言うつもりは無いよ。
重くすればそれだけダメージは上がるし。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 02:02:01 ID:lJ6vcaRSO
ベストカーでは2010年7発売とあるがそれはないな。
まず2010年以降にコスモが出た後7の流れだろう。
海牛はコスモコンセプト。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 07:48:11 ID:oJpP2bRb0
>>345
だよなー。
話違うけど、セブンの助手席に人乗せての長距離ドライブはちょっと気が引けるよね。
運転する分にはあのタイトさが良いんだけどさ。
というわけで次期セブンは程よいタイト感でよろ〜。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:02:50 ID:UlDpBVEUO
オールマイティーに使える車が欲しければGT-Rが有るだろ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:59:41 ID:s0Iw7JF40
セブンは確かに狭い部類だろうが、そもそも車の選択間違ってるんでは?
もうすこし余裕がほしければ、911にでもすればいいのに。
中古なら安いぞ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 16:55:13 ID:fU/v3NoR0
セブンが好きだからここにいるんじゃないの?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:14:31 ID:v730RojD0
程よいタイト感でよろ〜って言っただけなのに・・・

>>353
フォローさんくす
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:39:37 ID:O6czZtdT0
FDよりバイクの方が危険だと思ふ





と釣り発言
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:44:29 ID:GBWcRsDUO
死亡率No1
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:09:55 ID:LKbIdfCS0
ローターよりバイブの方が・・・ と思ふ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 15:15:28 ID:KXlVMc3kO
なんか若者の車離れ解消のために利益無視で
各社安いスポーツカーを出す計画があるみたい
マツダにはロードスターのシャーシにパワー押さえた新ロータリーを積んだRX-5を200万で出してほしいな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 18:53:13 ID:J9alVv2w0
2010年にはバイオガソリン入れられるんだな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:37:32 ID:qNOh438B0
若者のスポーツカーは、車両保険が大変なことになる。
あっさり料率9とかつくからね。

スポーツカーが廃れてる一番の理由はここじゃないのかなあ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 21:57:57 ID:K8VNDCxX0
無保険の馬鹿が続出w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:17:24 ID:vq+b5lAS0
車両保険とか最初から入らないだろ。
対人対物のみ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:49:03 ID:GzVmYh/8O
35歳だけど車両保険 年間32万だよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:35:25 ID:qNOh438B0
>>363
一台でそれなら当てすぎ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:21:32 ID:cRlMlZkGO
ん?事故したことないけど・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:51:05 ID:lBfsj2YA0
そうだろ。対人対物だけでいいんじゃないか。
超高級車でもないのになんで車両に入る必要がある?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 15:57:11 ID:UJFP4Ef70
俺のは初期型だしボロイので車両保険必要なしw
車両つけないと年間3万くらいだよ。

6型とかスピリットRとか乗ってる奴は付けといた方がいいかもしれんが・・
あくまでも盗難用という意味でな。
一般じゃないほうにすればそこそこ押さえられるんじゃないの?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 16:16:56 ID:cRlMlZkGO
>>363 32万も掛るの?
369 :2007/06/29(金) 16:39:41 ID:zV2o+Wa50
 
トヨタが150万円台でFR出すそうだ‥

これにロータリーを載せようかな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 02:00:33 ID:YCiYTcWY0
FDとS2000って、よく並べて評価されてるけど、実際似てると思う?
確かにFDはスパルタンだが、反対にS2000ほどの気楽さ(安心感)は無い。
目を逆三角にして乗るクルマだと言われがちだが、S2000はそうでもない希ガス。
逆に、S2000は日常用途において非常にスパルタンw

こんなこと思うのは俺だけかな? 他にどっちも乗ったヒト居ない?

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 03:22:37 ID:uNLyNdwvO
信号ダッシュじゃターセルのが速い!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:30:40 ID:wwLZEB3l0
>>370
どちらも4000以上回さないと面白みがない。
S2000は5000越えてからが楽しかった。
バイクみたいな車。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:08:19 ID:aAUFZ2Ci0
S2000もしょうもない車になりそうだよな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:40:55 ID:uNLyNdwvO
町中じゃ やはりロドスタが楽しい?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:38:09 ID:pMXCbs1K0
そりゃそうでしょ
街中なら軽快感のあるロドスタかインテRの方がいんでない?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:27:26 ID:sV3COYpXO
FDからロドスタに乗り換えるんだ人はいるけど その逆はないよね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:58:15 ID:jiUvZRcz0
>>369
ダイハツの車台にヤマハの発動機。
正直トヨタは介入せんでほしい。
378 :2007/07/01(日) 01:24:04 ID:v2koynvk0
>>377
ほんと言うと軽自動車で十分なんだ‥

きのうは若い女の子がカプチーノに乗ってたが

カプチーノはかわいいな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 08:56:52 ID:6kcQEUlyO
若い女にカプチーノか
今時変わった組合わせだね
MTだとしたら尚凄いな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 13:06:14 ID:gMPKPu0o0
スレチガイだがレーサー真っ青の速い車もいいけど1500以下のライトウェイトのスポーツカー欲しいな
今ならAZ−1のような軽も受け入れられると思うからリメイクして出せばいいのに

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 16:28:27 ID:mbtxDF5P0
コペンでいいじゃん
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:03:30 ID:1th6T0Fp0
ランエボかインプを見かけると50%くらいの割合で女性なんだよね・・・
ロドスタも結構多い。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:26:22 ID:Ea/ZU0N90
>>380
軽のiベースに三菱が作ればいいのにね、って無理かw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:25:43 ID:BLSJ5bB20
スズキと共同開発してAZ-7とか作れば良いのに。
スズキ版は軽規格、マツダ版はミラー1300ccとか。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 10:47:33 ID:LS/vWGz8O
そこで隼プロトですよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:27:29 ID:bNNy46y/0
次の車が見付からない?FD3Sあたりを買わないと刺激がたりないか。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:23:26 ID:g8CS1eQN0
隼のあれって、TVRに似てる
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:35:08 ID:ExRw68qy0
タスカンとバイパーの間みたいなデザインに見える>隼プロトタイプ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:43:51 ID:UXh+vAZG0
アレって車重550キロだっけ?
レネシス乗っけて快適装備諸々入れて
700キロぐらいでできないかね?
荷物とかは積めないんだろーなぁ

ロドスタ短くして作った方が良いような気がしてきた。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:43:46 ID:mbCYbFHO0
発表から五年も経ってるのナ
ttp://www.suzukisport.com/profi/hsp/hsp.html
荷物・・・は無理だナw
ttp://www.suzukisport.com/profi/hsp/hsp_spec.html
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:32:23 ID:tcV1uGih0
チョイノリにRENESIS。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 05:26:47 ID:ZX4heD1FO
>>376
すまんが俺がそうだ
てゆうかいないのか…orz
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 09:26:43 ID:gTj0eOTkO
ノシ
NBロードスターからFDに乗り換えました
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 11:39:02 ID:xD70vfI9O
>>393 運転の楽しみが消えた?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 12:17:04 ID:k1qQWpfWO
シビック(EG6)からFDに乗り換えたけど
メンテがめんどくさくなって楽しさはちょっと上がったかなって感じ
でも止めてるだけでなんか注目されてるのは心地いい
396393:2007/07/03(火) 13:07:01 ID:gTj0eOTkO
>>394
楽しさが増えた部分もあり、減った部分もあり、です
それぞれ違った良さがある、というありきたりな結論です。すみません

ロードスターの楽しさも忘れられず、レンタカーで今もたまに乗ります。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 13:25:39 ID:CCDiPhQd0
どっちも個性がある車だからね〜。
俺も環境(保管場所・金w)があえばロードスターも欲しいよ。
NA型でRHTみたいなのがでれば飛びついてたかもしれんが。

でもたまに乗るならロドの方かなぁ・・
やっぱし2シーター限定は常用は厳しい。

あ、でもロドスタってレンタカーでも結構高いのね・・。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:44:49 ID:hB7HWl//0
ロードスターにしとけばよかった。。。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:28:57 ID:JGB3Yz4M0
じゃ、new7待ちの人のためにNC買え。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:19:52 ID:QrYjHB+00
新型ロータリーが出るってことを知ってしまった今、
今の8もNCもまったく買う気がしないな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:27:20 ID:sFoBTf8KO
8はともかく新型ロータリーとNCに何の関係が?
つーか新型ロータリーって何の話よ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:17:13 ID:Oxk+WsXIO
お前らNCに憧れてんですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:18:16 ID:LitSAfKI0
エイトとロードスター、シャーシは共有してるけど買う人は全然違うと思う

>>401
ここにくるのに何で知らないんだよ
http://www.njd.jp/main/20070619-004.html

新型ロータリーはおそらくエイト用だろうけど、ぜひともセブンも出してもらいたい
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:03:17 ID:sFoBTf8KO
その話ならもちろん知ってるよ。
でもそれ三年も先の話じゃん。8やNC買わない理由になるのか?と思っただけ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:15:43 ID:lE0TEP3A0
まあ、今度新型が出るから!と言ってたら、いつまでたっても買えないと
言うのはよくある話。数か月先ならともかく数年先なんだから、その間は
RX-8なりロードスターなり買って乗り回して楽しんだ方が得な気も(ry
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:35:31 ID:zG3iQNfEO
その記事、ソースはしっかりしてるのかね?
他のメディアでは見かけないけど
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:23:12 ID:sRkRylooO
マツダが肯定もしないけど否定もしないってことはほんとなんじゃないの
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:30:56 ID:w1bGQRte0
だいたい、早いRE乗りたいのらRX-8買えばいいじゃん。
ワインディングなら8>FDだろ。マツダもそう言ってるし。
慣性ヨーモーメントも8がFDより5%向上してるしな。

FDは基本設計15年前だろ。もう旧車の域だろ。
リアもフロントも剛性なくてペラいしな。
FC→FD→8と乗ったけど、設計の旧さはもう隠せんよ。

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:33:03 ID:+W6soCDy0
まあそれでもFDのほうが速いけどな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:35:58 ID:JRmTn+Ij0
まぁ、誰だって自分の乗ってる車には、
特別なフィルタ掛かるもんな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:31:40 ID:0xf5x2wH0
俺が運転する8でも>>409が運転するFDには勝てる気がする。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 02:55:10 ID:IpDBGbpn0
俺が運転するキャロルでも>>409が運転するFDには勝てる気がする。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 03:38:13 ID:eWMe/x230
俺が運転するスクラムでも(ry
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 04:16:04 ID:8Wb7ZFy30
俺が運転する自転(ry
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 04:56:55 ID:eUZPSFB20
生産中止になって、
もう五年になるのか・・・。
月日が流れるのは早いね・・・。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:25:32 ID:GbalgRbIO
8が2ドアだすか完全な4ドア出せば買うかもしれん
今のじゃ中途半端、カッコも中途半端だし
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:56:39 ID:s6ROFZDLO
クーペ+スライドドア…
ほすぃ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:09:02 ID:tROKjx2I0
左右にスライド?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:18:41 ID:Sx4GCNx40
7ならドアは2枚だろ。
それ以外なら7を名乗る必要はないかと。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:11:12 ID:xFKcOjh70
なんか8乗りどころかキャロルや自転車ノリまでいるのかこのスレはw
スクラムってなんだ?>>413が日々乗っている商用車か?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:25:38 ID:zjN1OZLoO
モーターショーか何かで出てなかった?2ドアのスライド?ドア
うろ覚えですまぬ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:58:17 ID:WvcFn6Nx0
RX-ポルテ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:08:31 ID:E+G0TpJTO
エイトの2ドアとセブンじゃ別なのかね〜
エイトを今より少し軽くしてターボ付けてくれればエイトでも買うよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:11:31 ID:DHRWaREbO
明日発表無いか?
070707だぜ?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:04:02 ID:1fOee0Um0
8って思ったよりでかくなかったんだな。
今レビンに乗ってるがそれより一回りほど大きいぐらいだった。
7は一回り小さいが。


ナンダヨソンナメデミルナヨドウセアコガレテイルダケノソンザイダヨオレハ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 22:30:46 ID:0eka46vO0
>070707だぜ?

七夕の織姫でも待つ心地だが、この梅雨空では広島も雨???
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:03:34 ID:MzVV0Wcu0
>>423
出るときはそんな感じで出ると思うよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:53:08 ID:fFDNJX9P0
070707一番乗りの俺様が華麗に428をget!
宣言してやろう。あの素晴らしい7は二度と世に出ることはないと。

HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAH!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 05:55:17 ID:lQvAeFH90
>>274
ローター小型化の方が効率いいけど、重量増だっけ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:15:08 ID:vg2zkZ88O
070707なのに全然盛り上がってないな
、各地のミーティングは今夜から明日かな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:53:18 ID:ySRnxhxTO
おぃ、みんな今日は走り行かないのかよ〜?
はぁ〜、ひとりで圏央道でも流してみっか。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:54:52 ID:+cqHhCfq0
>FC→FD→8と乗ったけど、設計の旧さはもう隠せんよ。

自分が知っている価値観が全てで
それ以外は認めない
常に新しいものに飛びつく
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:23:01 ID:nuGSrjlq0
だろうな、車重以外は8のほうが上だよ

ドライバーって雑誌に新ロータリーの開発リーダーが
次期セブンがあるとしたら軽くして燃費を稼ぐと語ってた
古典的だがマツダらしい
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:47:47 ID:UuDoOOLP0
つまりもうエンジンの改良そのものじゃ燃費の改善はみこめないと?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:01:12 ID:vLthqzHA0
新型ロータリーを出す、燃費もパワーも2段階アップしたものになる・・・、だとさ。
いま発売中のCARトップ 07年07月07日号だったかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:29:13 ID:StMbjGqV0
デミオみたいに軽く&小さくするのだろうか。
ロドスタより小さくなったりしてなー。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:57:04 ID:4DxQfjCv0
スタタボとロドスタNCならいい勝負かな〜?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:05:01 ID:NsYE8ehnO
シャーシが同じNCにレネシスを乗せて「速くなるの?」か
今の路線はエンジンで勝てる見込みが無いから、
楽しさの演出で誤魔化す路線。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:48:44 ID:CRlHs1hyO
じじいのセダンより速いんだろ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:53:06 ID:lv5POsgw0
>>438
それならそれでいっこうに構わない俺もいる。
っていうかレネシスの原型載っけたRX-01だって三次でFD追い回すくらいの実力は
あったわけで。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:09:56 ID:LTJbvTdMO
この車はゴーカートを大きくさせた感じなんですか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:28:09 ID:al2xTjap0
トヨタのLF-Aと次期ハチロクの中間的なポジションが狙い目かと。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:15:13 ID:BBOXMO970
>>442
それが一番売れない立ち位置なんだがな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 12:36:01 ID:MfQnCZPvO
ハイパワーはマツダスピードのお任せして走って楽しいセブンが欲しい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:55:21 ID:tH1IOsri0
エゴだよ、それは!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:34:02 ID:ge4F5ou80
エゴよりエコ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:38:58 ID:dZZV3Haw0
流石RX78のスレだな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:25:37 ID:LTJbvTdMO
この車にサンルーフ後付けはできますか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:11:17 ID:irhJUI0OO
元気があれば何でもできる!
          by猪木
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:17:47 ID:e4EA8iL80
>>449
このスレで吹いてしまったor2
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:35:43 ID:5/DojuQd0
なんか8のほうが7より速いと思ってる人が多いけど(マツダの
ビデオがネタもとなんだろうけど)下りのS字セクションとかの特殊な
場所限定だよ。登りになったら一瞬で離される。

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:08:01 ID:JBY6geZv0
はいはい直線番長
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:57:37 ID:XEvUvlZr0
でも直進安定性なら8の方がよくね?
ホイールベース長いし。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 04:03:19 ID:MoYTIv520
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 07:59:49 ID:sAI5MB9T0
エイトのほうがだれでも速く走れる
セブンは乗る人選ぶけど速いことは速い

でもセブンはチューニングありきだからなぁ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:35:20 ID:JBY6geZv0
>>455
意義あり。

速い遅いを言う人の大半は、アクセルガバッと踏んだ時の加速だけを論じてる。
ゆえにエイトのほうがだれでも速く走れる、とはならないw

まともに車を運転できる少数の人に限っての話なら、同意。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 09:01:15 ID:da2UB/e+O
エイトよりロドスタのが速いだろ!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:10:26 ID:3NIEPmbm0
走りの楽しさなら8よりロドスタ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:48:52 ID:jigFNcHVO
圧倒的な差が有るわけでも無いのに、どっちが速いとか語るのは無意味じゃないか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:05:46 ID:JBY6geZv0
無意味だよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:01:16 ID:da2UB/e+O
公道でFDの何が楽しいのか理解できない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:05:42 ID:dnu+xusK0
公道で車の何が楽しいのか理解できない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:11:07 ID:s1D8ev4A0
8路線が好きなのは解ったけど、だからといってFDを貶めるのはやめようよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:38:32 ID:da2UB/e+O
八は嫌い
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:00:12 ID:3VehHdjH0
>>464
エゴだよ、それは!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 16:01:24 ID:jigFNcHVO
例え素足でもエイトには勝ってみせると指令にお伝えください
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:26:42 ID:7u9VOZkkO
エイトが出たての頃はセブン終了直後だったから拒否してたけど
最近愛車のFDに4人乗れたらなと思うことがよくある
やっぱり次の車はエイトかな〜マイチェンでかっこよくなってくれ〜
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:20:42 ID:p9i2xdKzO
本当にマイチェンするの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:08:02 ID:9K/hrmFFO
マイチェンで本当に変えて欲しいのはエンジン。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:34:40 ID:LEs1+OxP0
早いうちに出さないと、本気で燃費規制クリア出来なくなるだろ。

2lクラスは、リッター15km以上じゃないと、販売禁止。とか、
ほっとくと本当になっちゃう流れだからな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 05:14:08 ID:UD5VEMEg0
13Bの燃費規制値は、13km/L以上

新型ロータリーなら余裕でクリヤーできるだろな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:00:12 ID:Cs+mcwAwO
ディーゼル対応させる事は、難しいんですか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:43:00 ID:ZK8JzVQpO
>>471

> 13Bの燃費規制値は、13km/L以上

> 新型ロータリーなら余裕でクリヤーできるだろな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:47:39 ID:ZK8JzVQpO
>>471
全然余裕ではないと思われる。
2010年頃には環境問題はもっと深刻になりハードルはさらに高いものになるでしょう。
今しか乗れないという気持でいたほうが良いと思うよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 11:55:03 ID:UD5VEMEg0
>474
2015年にむけて、新しい燃費表示 JC08
http://response.jp/issue/2007/0711/article96725_1.html
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:17:50 ID:E+VWaI4QO
マツダが出すって言ってるのに何言ってんだか
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 14:28:14 ID:v+MrzYHf0
出してもその数年後の新基準で
また販売不可能になるかもってことを心配してんだよw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:15:11 ID:UD5VEMEg0
>477
おまい正直だなあ
その頃になればガソリン1リッター500円、そろそろ水素ロータリーの時代がはじまるさ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:14:30 ID:NnD970TlO
この車 速すぎて怖くないんですか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:27:24 ID:EKLWIwUJO
ヒント
法律。 モラル。マナー。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:33:14 ID:xdhEeiIw0
読むFDから走らすFDへ
それは本の世界とは違った・・

重い焦がれたFDは手ごわかった

コーナーでフラつき
直線でもフラつく
理想の前後重量バランス?
なにソレって・・

何度もサスを交換し
Egもやり直す

ある日やっと
思ったラインにのせられる
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 15:43:19 ID:8OADidY5O
それサーキットや峠走る場合でしょ?
町中飛ばすレベルなら安定して乗りやすいよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 17:07:48 ID:Z55+b5lc0
それ、そもそもコピペだし。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:45:47 ID:vq0mTAmd0
これもコピペだ、みんなレッツラゴー。
2007/7/21
マツダ・ロータリーエンジン車発売40周年記念展 特別イベント開催
場所:マツダミュージアム
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:06:26 ID:0TueQ5hH0
>>482
何処が安定してるんだい?ノーマル×
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:36:23 ID:Ye1F1Atb0
SA、FC,70スープラ、スタリオンの融合型がいい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:29:30 ID:eHqJjCaxO
FD、32GT-Rの融合型がいい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:32:34 ID:ugT10eDIO
おまいらの妄想、予想スペック、価格を聞かせてくんろ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:25:01 ID:jtcHPwQk0
スタイルはFDをひとまわり小さくして2シーター化
車重1.0t以下、NAで馬は250
価格はベースグレード300万以下で
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:32:53 ID:uXY7VszkO
是非、RX−01の様な新型をお願いします。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:36:27 ID:Z55+b5lc0
今のロータリー(RENESIS)で新型RX-7造るならRX-01が最適解だと思う。
新しいロータリーが一体どんなのか俺には想像もつかんしナー。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:47:05 ID:L6Pn+mBE0
>>479
速すぎるってことはないんじゃない?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:40:22 ID:Tt0P7x2nO
速すぎて危ないじゃん。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:56:02 ID:e6zC1F1ZO
速いと危険がイコールになるあんたが危険と思う。車に操られるのでなく操りましょ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:02:23 ID:cq/aUeQNO
新しいロータリー=電気モーターが理想やな!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:04:04 ID:1V9Ld3YK0
無理なのは承知で…
3ローターNAで360馬力、2シーターMR、車重1200以内
こんなのが600〜700万くらいなら買うけど。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:09:39 ID:e6zC1F1ZO
売れるよー、絶対に。マツダさん頼むから作ってくれ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:56:05 ID:e6zC1F1ZO
って、無理だわな。なんとかしてほしいわ。同じ様なん、他ないし。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 03:15:27 ID:BVEIOxIZ0
ナンボ速いと言っても原チャリよりは安全だと思うぞ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:11:21 ID:xzM/SRKk0
この車にサンルーフあと付けしたいけど剛性は平気かしら?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:26:20 ID:1dHTCk1/0
剛性は駄目だね。それでなくと、弱点だもん。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:35:13 ID:1dHTCk1/0
原チャリと比較するってすごいな。
しっかし、本題に戻って絶版決定は耐え難い・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:48:30 ID:vTPme9CO0
2ローター+ターボか3ローターNAかだよな
8シャシー流用で400〜500万ぐらいじゃねぇの?

馬力は想像つかねぇ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:57:21 ID:xzM/SRKk0
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:47:43 ID:q0Q0BKaTO
8のシャーシなら8の2ドアクーペでいいんじゃないの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:44:36 ID:CNZVaP6F0
>>505
8を2ドアにするだけじゃ重いだろ。
ホイールベース縮めて、後席廃止か+2に止めるかしないと。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:09:02 ID:nwugPAhT0
RX-7には乗っていますが、スピードよりも快適性を求める軟弱者です。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:53:01 ID:El2ZtRea0
車幅を5ナンバーサイズに戻してほしい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:25:11 ID:uaAzEVv10
>>508

安全基準だの最小回転半径だの走行性能だのを考慮しつつ
コストや車重のことも考えたらそれは無理だろ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:30:34 ID:Tt0P7x2nO
>>507 ロドスタでも乗ってろ!へたれ・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:36:28 ID:2pfKKiOx0
>>510
FDが公道で早すぎて危ないなんていうヤツにヘタレ呼ばわりされたくないと思うぞ>>507は。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:40:53 ID:Tt0P7x2nO
俺が いつそんな事いつたんだ!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:47:58 ID:2pfKKiOx0
>>512
>>493
IDの意味は解るよな・・・?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:12:51 ID:Tt0P7x2nO
何もばらさなくてもいいじゃんかよー
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:32:06 ID:HwNYVnnp0
>>514
だれだって、こいつは誰かな?と、その日のIDは確認しながらカキコしてるぜ
オマイみたいのを、頭隠して尻隠さずってんだよ、ジコチューだなあ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:42:15 ID:Tt0P7x2nO
なんだとー貴様!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:56:20 ID:VtA1/SDKO
>>516
まぁまぁ、落ち着こうよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:03:54 ID:t1CWFXfM0
まぁ餅つけよ自己虫
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:14:04 ID:Tt0P7x2nO
ヘタレが生意気なんだよ!7に本当に乗ってるのか!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:34:08 ID:mHdFB04w0
>>519
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:38:45 ID:Us6tbwvG0
正直、デザイン性が高けりゃいい。
280馬力なくても、でかく重くなっても、遅くてもいいから。

やっぱりセブンは、かっこよさが一番。
それに、マツダが、かっこいいデザインを追求していけば、
自然と、馬力があって、軽くて、速いって要素も追加されていくだろうし、
多分、それで十分な能力になってるはずだ。


エイトは、かっこよさの追求が足りなかったから、馬力も、重さも、中途半端になってしまったんだと思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:39:30 ID:t1CWFXfM0
それは違う
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:11:08 ID:CM0vTI8EO
全然違う。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:01:04 ID:/N6pru8s0
>>521
FDの見た目に惚れて欲しくなってる
にわかの俺にはとても共感できる。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:27:19 ID:BlIFg78m0
>>524
おお、やっと共感者が。
でも、君がリトラクタブルライト至上主義だったら残念だ。

ついでに言うと、FDって呼び方も、あんまりしっくりこない。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 08:35:12 ID:K/rpAMn80
FDって十分小さいと思うが。
あれをでかいとか5ナンバーがいいとかいう人って
求めてる世界がずれてない?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:04:41 ID:BlIFg78m0
>>526
シートは狭いが、その感覚に比べて大きいって感じじゃないか?
1tとか、幅1700mm以内ってのは、やりすぎだと思うけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:54:46 ID:epdalKZp0
FDが出てくるDVDってないの?峠とかでも?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:29:28 ID:GuuRDm6d0
今度映画で出る
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 17:55:44 ID:/N6pru8s0
>>528
DVDってのは映画のことでいいのか。
ワイルドスピード 1.2.3
頭文字D 実写映画版

しかわからん
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:12:32 ID:pvPeRc860
いや・ベスモとかで。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:28:02 ID:uRtE+uQBO
S2000がライバル?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:33:20 ID:ajvgI77BO
>>530
スピードマスターって映画が7月か、8月に映画館で放映されるよ。

主人公がFC3S、ライバルっていうか敵がFD3Sらしい。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:36:34 ID:N503p4so0
>>533
なるほどねぇ。セブンは外見デザインに特徴があるから、
どっちかというと、序盤のやられ役が多い気がするから、こいういうのは楽しみだねえ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 02:02:44 ID:dplx1K9jO
FCとFDが主役と敵役だぜ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 02:08:20 ID:t8PWRZTV0
サンアイワークスのメールより(受信日時:2007年7月10日 22:29)

さて、明日のお昼は何していますか?
もし、時間があれば、テレビを見ていただきたいのです。

というのも、午後12時から8チャンネルで放送されている
「笑っていいとも!」の最初のコーナーのテレホンショッキングに
サンアイワークスの“スタンド花”が飾られます。

8月25日にロードショーで公開されるカーアクションムービーの
「スピードマスター」にうちのFD3Sが準主役で出演していますが
そのFDに乗った、内田朝陽(ウチダ アサヒ)さんがゲスト出演します。

映画の話、特にRX−7の話になるかどうかは分かりませんが、
スピードマスターは、RX−7が中心で展開されている物語なので
おそらく話題にはなるかなぁ?

廊下に花があったよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 02:19:11 ID:t8PWRZTV0
そういえば、どっかの雑誌でおむすびローターを鋭角ローターにするとか書いてあったけど、
単純に排気量が増えてパワーアップでターボとかは付かないのかなぁ?
とりあえず、新型ロータリー(レネシス改?)で行きたいってなことは書いてあったけど。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:20:43 ID:uRtE+uQBO
この車にサンルーフを後付けしても問題ないですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:08:15 ID:MF2Pj9j9O
ぐにゃぐにゃになるような気する。しかも、見た目よくない。あの屋根のラインがなくなるんだし。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:12:13 ID:rGnG12JX0
かなりの事故をやったFDを修理したら、屋根がみごとに平らに
仕上がって返って来たという話をなにかで読んだが…
その状態なら、サンルーフもオーケイかも。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:34:30 ID:v3Ml7TxB0
後付けするくらいなら最初から付いてる奴を買えば良いのでは。
後付けするくらいなら思い切ってカブリオレにすれば良いのでは。

8にだって広報用にオープンモデルあるし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:38:59 ID:MF2Pj9j9O
サンルーフ付ける車じゃない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 04:59:31 ID:w86eyjsGO
開放感がプラスされてロドスタがいらなくなる。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 11:42:42 ID:X1Vk57bj0
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 11:43:27 ID:X1Vk57bj0
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:24:37 ID:Cak+k9ge0
開発関係者のインタビュー記事なんか読んでると、燃費・パワーがガーンと上がるとか、
ロータリーは長〜いトンネルを抜けたって感じがするね
セブンも帰ってきそうだな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:29:09 ID:EDGGnjb7O
その記事どこに出てるの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:55:25 ID:o8GnPpLd0
東スポ?ベストカー?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:55:51 ID:Cak+k9ge0
ドライバー誌、8月5日号、p123-127 (表紙は緑色デミオのアップ写真)
伏木−田島対談 ロータリーエンジンに未来を見る
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:05:14 ID:gCOzy12M0
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:04:38 ID:LMhFZw1HO
サンルーフ付きのFD乗ってるけど何か質問ある?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:51:44 ID:w86eyjsGO
雨漏りす、る?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:19:12 ID:oV+F4hkF0
>>552
さて、T型タイプXに乗ってた(過去形orz)俺も登場ですよ

とりあえず、14年は雨漏りしない。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:34:49 ID:Nn5ETv4QO
後付けの人はいないの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:11:38 ID:nVt9ZvAc0
ここ次期セブンスレだよ〜
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 19:46:43 ID:m3TY9rDl0
こんな車じゃ一般道で100k位出しちゃうんじゃない?ジセイ心保てる?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:55:08 ID:mPtVI0FvO
>>556 満月の夜は保てないかも…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:02:31 ID:ygvJ8gQy0
ダレガウマイコトイエト
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:26:08 ID:C4N1vgVjO
>>555
すまそ。コレ書いて自重します。

>>552
俺のは大雨以外は常に上にパカッて上げてる
+ドリもかじる程度でやったけど無問題です。

春や秋に屋根全開で走ると最高なので
サンルーフを悪く言わないでおくれ…orz
やぱり、あの開放感を体感しちゃうと
次期にもサンルーフの設定欲しい俺です。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:33:50 ID:+YNuQZoc0
むしろエリーゼみたいなオープンカーでもいいと思う。デザインは思いっきり奇抜なのにしてくれ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:31:40 ID:4Kt8flcN0
FCにはカブリオレがあったわけだし。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 02:01:47 ID:0LKWcKuu0
2シーターNAで1000kg以下が理想。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:33:06 ID:Wob2AZg/O
エイトがNAなんだからセブンはターボにして欲しい
リトラや低いノーズはもう無理だとしても少しでも歴代のRX-7らしさを引き継いで欲しい
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 11:02:26 ID:XYqaxA4x0
別にターボはRX-7らしさの条件でも何でも無いから、NAでも無問題。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 11:08:24 ID:I0CaaKjQ0
>>564
同意。初代SAはNAだしな。(途中からターボだけど)
RX-7の伝統はリトラの軽量FRスポーツってとこだだろ。
リトラは無理にしても軽量化は外せないよな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 11:22:44 ID:nGo7wmXYO
重い7なら7を名乗らず9でいいよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:50:24 ID:z4Rgekos0
>>564
>>565
ベスモで土屋と元爺がアメリカ仕様のNAのFCを絶賛してることがあったな。
速くないけど気持ちいいし楽しいとかなんとか。

>>566
重いならコスモだろ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 16:11:44 ID:9gic+Dn9O
ロドスタ見たいなもんだろ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:09:44 ID:7vvHRHw+0
結局セブンも走って気持ちい路線に進むのか
まぁガチンコでS2000が失敗してるからな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:58:36 ID:fbaRaVDa0
>>569
ありゃ、オープンなくせに極限性能を追い求めすぎてて、
サーキット以外じゃナンモ楽しくない上に
鉄ボディを手作りするモンだから、
たいして軽くも無いわりに人件費かかって高いと言う、
何もかもが中途半端なクルマなんで。
パッケージングもロドスタに比べると詰めが甘いし。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 19:58:47 ID:9ybJ+q2J0
7とS2000は街中運転していてどちらが楽しい?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:33:45 ID:XzJvvITL0
>>570
S2000のぱっけーじんぐがロードスターより甘いというのはどのへんの話?

俺はS2000のスタイルが嫌でイヤで死んでも買いたくないFD派なのだが、
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:37:31 ID:XzJvvITL0
ジェーンに慣れていなくて送っちまった。

俺はそういうわけでS2000はそんなに好きではないのだが、設計は世界でもまれに見る専用設計(マツダ部品の流用は除く)の真面目スポーツカーだと思うのだ。
パワーがあるのだからロードスターより大きくなるのはしょうがないと思うけど、それ以外にどこが甘いのだろう?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:43:20 ID:FK1Q9tAv0
S2000のスタイルが大嫌いってそんなにひどいかな?
多少の好き嫌いはもちろん出るだろうけど、強烈なアンチを生み出すような突飛なデザインでもないと思うのだが・・・
ランエボとかインプWRXが、ラリーカーっぽくて嫌いとか
アルファロメオのあのフロントが嫌い、とかなら分かるのだけれど。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:29:41 ID:9gic+Dn9O
大切なのは運転が楽しいか!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:17:14 ID:1c25fBN10
リトラって、拘る人意外に多いんだな。

俺は、初代と2代目には乗った事無いから、
FDセブンらしさのみあればいいってぐらいだな。
スタイルに関しては。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 02:02:06 ID:C5YTGut80
ホンダ車のくせにエンジンが直立してる所、とか。

インスパイア/ビガーの頃は横に寝かせてボンネット&重心を低くしてたし
トゥデイなんて水平マウントだよ。
直立してるのはV5かV6への布石かと思いきや、今も直4のままだし。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 02:32:18 ID:D3jIeTe20
雨宮7の印象が強いからリトラはどーでもいいや
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 06:39:44 ID:EIrCHoXYO
S2000はオープンカーというものを勘違いした結果
ちゃんとしたクーペならもうちょっとましだったと思うが
実際は新たなスポーツカー作るには時代的に無理だったな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 08:12:25 ID:DjiarQel0
>>577
ロードスターは傾斜マウントなんだっけ。

でも、S2000の場合はやはり、エンジンが大きいわけだし、ダブルウィッシュボーンのアームスパンを確保するには直立がよかったのではないのかな。
V型エンジンでないのもしかり。極端な狭角Vなら大丈夫かもしれないが。
ホンダにしてはむしろ、車体構成がエンジンに制約を与えためずらしい例で、それがゆえに本当のスポーツカーだったのではないかと思うよ。

オープンかどうかがそれほど問題なのか?
俺はファストバックが好きで、石鹸のような直線ボディにとってつけたようなちんまいルーフがつくオープンのスタイルは嫌いだが、
さっきのエンジン傾斜と同じような意味で、重心低下のためにルーフをぶったぎるってのも昔からのスポーツカーの手法だし、
コーナリング性能優先ならそれもありかなと思うけど。
剛性不足じゃ意味ないが、S2000はそのへんしっかりしているし。

何がいいたいかというとS2000はどうでもよくて次期RX−7は志でこれに負けて欲しくないということだが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 08:17:59 ID:g3pfVLU+O
今でも7のが上
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 08:25:29 ID:RKXP4d5l0
FDにターボがつかなきゃ勝てなかったよ、実際8じゃ負けてるし
次期7はターボが付くかNAでも負けないくらい新ロータリーが素晴らしかったらいいな
583 :2007/07/19(木) 11:18:59 ID:MLuLtj5+0
 
現行のS2000の最終型はSタイプで来年夏に出るらしい‥

100kgの軽量化には成らないんだとか

新S2000は来年秋に出てリーズナブルの価格帯になるそうだ.

ロードスターにぶつけるだろうな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 11:46:26 ID:NWddYUm40
2011年には、新型ロータリーを載せたスーパー軽量セブンがでるだろう
最初の車検がくる前に新2000から乗換え組が続々、ロードスターとの挟み撃ちにあってあえない最後、
なんせ2000という名は前世紀のイメージだらかなあ・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 11:48:52 ID:EIrCHoXYO
ロードスターが売れてないのにぶつけてどうするだろ?
ロードスターだってエイトとシャーシ共有してなんとかなってる状態なのに
また失敗の予感…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 12:55:48 ID:1cI517M30
S2000はSシリーズっていう名前に引っ張られすぎたようなところがあるかもね。意地でオープンに
拘るあたり。エスゴやエスハチってS2000ほどスパルタンなもんじゃなかったんだろうし、FMCで
まったりスポーツ路線に転換するならそれはそれでアリかも。間口は広がりそう。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:17:29 ID:VkWdZYe1O
FDを超える性能は実現しても、セブンらしいスタイルで復活出来るかが不安… RX-01レベルで是非お願いします。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:01:59 ID:xc5P3J0G0
RX7とS2000は街中運転していてどちらが楽しい?


589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:14:12 ID:Qegyab0t0
>>588
その回答は物凄い主観的なもんになるかと。どっちも町中流すだけじゃ真価を発揮しない
クルマであることは間違いないけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:37:13 ID:yK91pOBp0
もう共同開発してRX2000とかS7とか出せば良いじゃん。
S7は当然700ccな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:13:55 ID:5FD0p7Lx0
>>588
REマンセーならRX-7
VtecマンセーならばS2000

オープンマンセーならばFC3Cでも乗ってろ。

今からでも遅くはないからホンダレンタカー千歳で黄色いS2000に
一日24,000円なにがしで街乗りしてこい。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:20:14 ID:DjiarQel0
S2000のスタイルがFDだったらけっこういいんだけどな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:16:35 ID:NZuKBOIe0
>>592
スタイルがセブンだったらって、そりゃあ贅沢だ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:48:07 ID:5UGJrqM70
いいねー、共同開発。
少しは他社メーカーもまともな車作ってほしいし。
良い影響になればいいな。
595 :2007/07/20(金) 11:20:56 ID:v5EKwxCR0
 
9年前のS2000特集の雑誌出て来た〈W
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:15:13 ID:5T4UBrGW0
俺もS2000のスタイルは好きじゃないな。クローズド状態だと特に。
オープンボディ一本でいくならZ4みたいに幌が似合うデザインにしないとねぇ。

それにリアスタイルは、350万にしては迫力も華もなくて普通っぽいし。
200万クラスの車ならあれもでいいんだろうけどさ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:24:14 ID:GylUiaWA0
免許とって一年。今の車は軽自動車
未だにエンストしまくりのドライバーです
車の知識はまったくなく、レースなどもしません
普通の道路を普通のスピードで走るだけです

こんなんですがFDがほしくなりました
やはり、知識がなく下手なドライバーで、この車は無謀でしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:32:40 ID:34i5inlVO
知識が無くてもお金さえあれば解決できますよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:38:54 ID:yQqcRscA0
>>597
性欲…じゃなくて性能を持て余すかも知れないけどナー。
誰かさんのせいでヤな言葉になっちゃったけど後は「自己責任」って奴で。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:46:33 ID:9VxiWgFT0
たまにはエンジンがんがん回してやらないとクルマが可哀相だと思うんだ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:17:15 ID:NZuKBOIe0
>>597
自分は、下手くそだって認識があれば大丈夫だと思う。
心配なのは、免許とって1年生の資金力。

>>600
そうは言うが、それは自分への言い訳って所もある。
なんだかんだいって、そんなに回さなくても、ちゃんと走ってくれる。
でも、、、いつのまにか勝手に回ってるよね?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:53:41 ID:OOPiHkwuO
>>600
たまには回そうと思って高速乗ったらトラブったんだが・・・
逆に普段回してなければそのままがいい気がする。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 21:55:04 ID:TBuGHhlSO
>>597
消耗品とか、メンテが出来る(もしくは、するだけの資金確保が出来る)
ならば、好きにすれば良いと思う
仲間になるなら、大歓迎します
(ならなかったからと言っても何もないけど)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 22:09:56 ID:OOPiHkwuO
FDって結構いたわって乗るようになるから
意外に初心者にはいいかもな!知識も増えるし!
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 05:45:38 ID:6VHf+PS60
7月7日は何もなかった、でも8月8日には何かが起こるぞ!
(下のページの右上、ロータリーアイコンをOn)
http://www.rx-8.mazda.co.jp/
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:31:52 ID:s9RY8f+c0
よほど運が悪くない限りハズレ引くような車じゃないから決めちゃえばいいんじゃね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:55:59 ID:44UnLiWZ0
>>605
8のサイトから飛べるってことは8のモデルチェンジか、記念モデルだな。
どっちにしろ NA だからあまり期待はしてないけど
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:30:54 ID:rI5Vdjoe0
>>607
40周年記念車な。
8スレに内容も上がっとる。

DからDM来たけど、期待通り?既存ユーザーは全く興味湧かない内容。
新規でTypeE買うような人にはお薦めかも。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:51:56 ID:6VHf+PS60
オーナーシップキャンペーン:RX-8を1台プレゼント

そうか、40周年記念車200台の内の1台をプレゼンということか、
で、抽選結果と記念車の公式発表が8月8日な
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:15:12 ID:jpNyEwjG0
>>606
セブンの場合、ハズレ=自走不能ってレベルになってるからなww

ロータリーは耐久性無いって認識がドライバーに強いから、
他の車種ほど、無茶に使い込まれてる事も無い。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 09:36:33 ID:O2N9sQbd0
車雑誌の東スポことベストカーですら、次期7は2010年以降って書いてる。
その頃はもっと環境問題も厳しくなってるだろうし、本当に出るんだろうか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:09:09 ID:CX3dCh0L0
次期セブンは軽量、ハイパワー、エコでFA?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:15:47 ID:ibU8oLDWO
>>611 トヨタ・ニッサン・ホンダが新型スポーツを出すのに、マツダが対抗しない訳無い。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:36:16 ID:RcmBj8sD0
時期セブンが出るのは確定してるの?
新RE車が出るんじゃないの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:00:32 ID:ITIHH5ll0
この車は一般道90で走っていても煽られる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:48:18 ID:Q94sTqYAO
セブン出さなかったらマツダはヘタレとして企業価値落とすよ
フラッグシップは売るために作るんじゃない、技術力と企業イメージを見せる広告塔
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:48:44 ID:lbZZ9Jal0
【俺とミミとで】ターゲスト・中島慎一66【携帯嵐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1184931566/l50

年中張り付いているニート住人の脊椎反射が面白い
住人をバカにすると漏れなく○島という人物にされますw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:07:00 ID:zw/uEVD6O
ロータリーが環境と燃費規制についていけるか?だな。
高回転まで回るだけしか取り柄の無いエンジンならフラッグシップでなくていいと思う。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:09:46 ID:vLUz3ESp0
>>616
広告塔1つ作るにも、まあ1000億円かかるわな。金がない企業に気安く言うてくれるな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:15:47 ID:fQWEU/Jr0
トヨタ LS600h/LS600h L
ホンダ NSX
日産  GT-R
三菱  ランエボ
スバル インプレッサ
マツダ RX-8
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 16:29:30 ID:A+Axuy690
>>620
スバルのフラッグシップはどっちかというとレガなんじゃないか。インプはハイパフォーマンスもでる
とはいえフラッグシップっていうキャラクターでは無いような。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:49:40 ID:yFSpmGb20
>>620
トヨタ、日産、ホンダ以外は随分と安い広告塔だな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:41:48 ID:m9NCJRmz0
>>620にマジレスできる椰子って優しいのかね?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:48:12 ID:jpNyEwjG0
>>620
ホンダのフラグシップは一応レジェンドじゃない?

三菱とマツダはそれぞれプラウディアとセンティアで、
それが無くなった後はディアマンテ、ミレーニアで代用。
現在は存在せずって感じだな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:54:31 ID:dOyW9kW4O
たいして速くないな・
626 :2007/07/23(月) 14:33:23 ID:k13+r8Fi0
 
因みに新S2000は200psなんだそうだ‥

これを300万円以内で売るんだろうな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:45:23 ID:tW+yAZBK0
>>626
ソースは?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 17:51:27 ID:g3soMZle0
ペストカーでそんな感じの記事を読んだような気がする。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:03:59 ID:XVVBkn2C0
http://blogs.yahoo.co.jp/kazupc/13446748.html
SR付けてるじゃん!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:14:31 ID:7UNeGHJI0
ベストカー(笑)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 02:18:12 ID:f3gvd7AH0
マツダのフラッグシップはCX-9なんじゃね?
ミニバンのホンダはエリシオンとかさー。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:31:52 ID:W4mezAJy0
>>631
マツダってSUVのイメージが全然無いんだがw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 10:50:28 ID:RcUgbUrKO
フラッグシップ不在の現在でもアテンザやアクセラは欧州で売れてる。
フラッグシップとは言え費用対効果は無視出来ないと思うよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:06:27 ID:zLnEZsCd0
金持ち企業なら100本でも200本でもフラッグ立てるよろし
散在してカネを社会に還元するのが正しい社会貢献、・・・残念ながら松田は金持ちに見えんな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:58:46 ID:1CHFcVXN0
お前ら、13Bの次は16Cだぞ。
8と同じように9000まで回して、目標馬力は320だそうだ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 14:42:09 ID:FbdvBqbYO
幅を拡げて9000まで廻してエキセンはもつのだろうか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 16:23:34 ID:zLnEZsCd0
問題はそこだね、
唯一の解決法はセンターハウジングでも支持することだけど
わたくしめの風水占いでは、それがディメンジョン変更の大目玉の一つと出ておりますゾ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 18:20:13 ID:pPkFZ8j0O
いわゆる多点支持シャフトだな
それだったら3ロータにして貰いたいが
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:42:06 ID:4qFEvojyO
高級車なんて売っても買うのは金持ちだけ
全然庶民に金回ってこねぇぞ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:03:41 ID:yTS5KBQD0
FDはノーマルでも夏は大変か…

真夏の昼間にエンジンかけっぱなしで彼女と車内でエアコンつけてDVDの映画を見たらエンジン潰れるのか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:23:38 ID:LsB3INSg0
エンジンより先にオーディオが潰れる
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:24:51 ID:zLnEZsCd0
いま3ローターがアメリカで大活躍、ポルシェGT3は歯軋りしてくやしがってますねえ
ではなぜお蔵入りしたはずの20Bなんでしょうねえ

あの活躍をみれば、社長だって新型3ローターをアメリカへ売りたいでしょうねえ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:53:48 ID:eKbbdOxH0
>>639
ところが、不思議な事に、ある程度以上の高額になると、
逆に安くするとかえって売れなくなるんだぜ。

ミエってのは恐ろしいもんだよな。

一家に2台以上の車が必要になれば、残りを軽自動車にしてまでも、
1台をギリギリまで高額車にしたりとか。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:07:32 ID:FbdvBqbYO
>>642つ単に開発コストをかけられないから。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:41:23 ID:9YGQdgf80
世界優良企業番付240位ってどうなんだろ
646 :2007/07/25(水) 01:38:01 ID:y289eTPC0
 
新型ロータリーエンジンはトロコイド径を小さいのになるだろうな‥

それを3ローターにしてデミオクラスに載せたら面白いんだけどな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:45:31 ID:eet7rYGV0
デミオクラスに、あまり値段をふっかけれんしな。
ロータリーの開発費を考えると厳しいだろうね。

アクセラが国産車としては珍しく、2.3〜1.5と比較的広い排気量をカバーしているけど、
それが、輸入車並に、1.6〜3.2lカバーとかでも受け入れられるようになれば、
いいんだろうけど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 02:09:06 ID:cG8UFlo60
>>646
マツダはプレッソに1800ccのV6を載せた事を忘れてはいません。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 02:47:51 ID:tXRP/O0PO
正直売れてないアテンザイラネ。
アクセラで1.5〜3.0Lまでカバーすりゃいいじゃん。
ラグジュアリーセダンは8がやればいいんだし。
7が復活すればの話だがな…
デミオロータリーなんて珍車も7と言う絶対的なフラッグシップがあれば引き立つが…
今のラインナップのまま出してもマツスピシリーズの泥に泥を塗るだけだと思うんだ。
でもデミオロータリーいいなー
いっその事無理矢理RRにして280ps位で出せばいいのにwww
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:00:35 ID:J9bAITJY0
>>649
アテンザが売れてないってそりゃ無いんじゃないのかい
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:19:19 ID:uEZc+BYHO
デミよりベリだな
静かで滑らか
ATとの相性も良いだろう
運転しやすいコンパクトサイズで上質うたうんならあってもいい
もちろんzoom-zoomなドライビングフィールは残して、ね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:16:48 ID:LwYSlp7h0
燃費が悪いのは致命的だよ。この欠点があるだけで実用車への搭載は
絶対に無いことになる。従って生産量が増えず、コストが下がらない。
儲からないので親技術の開発も停滞する。

燃費が悪いのは膨張比を大きくできないから。
膨張比が大きくできないのはエキセントリックシャフトの偏芯量を大きくできないから。
偏芯量を大きくするとオニギリがきれいに回らなくなるのはマツダ社内で実験済み。

もう煮詰まってんだよ、ロータリーは。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:28:23 ID:FzhPY+g8O
》652
マルチ乙
そして地に落ちろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:31:20 ID:xCY68HB40
RX−7は出ずじまいになって、RX−8にターボが載るような気がする。
655646:2007/07/26(木) 02:46:00 ID:3D3ugIKB0
>>648
意味わからん?


ローターを75%ぐらいに縮小するとローターが

4kg→3kgぐらいになる

ローターが1kgも軽くなると相当変わるんじゃないか。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:02:17 ID:3eTP+xdeO
次期GT-RもNSXも燃費良くないでしょ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 16:57:03 ID:vZZL+M2H0
それでもロータリーよりかはマシかと
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:42:55 ID:7O0MPcsF0
ロータリーにターボは必須だと何回言ったらわかりるか?

|燃費が悪いのは膨張比を大きくできないから。
|膨張比が大きくできないのはエキセントリックシャフトの偏芯量を大きくできないから。
|偏芯量を大きくするとオニギリがきれいに回らなくなるのはマツダ社内で実験済み

なんだからターボで過給するかターボで発電してinwheelmotor回せ。
燃やさぬ端から捨てていてはもったいない! ということは
ガス量を1/3に絞ってもエンジンがスムーズに回るように直噴多点火にしたらいいのだ。

ミラーサイクルロータリーもいいぞ。 

なんでもいいから高出力なロータリーエンジンをだしてくれ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:47:55 ID:gnNu6wH+0
>>657
まだ見ぬ次期型やNAのNSXは兎も角、
GT-Rと比べてだったら、別にマシですら無い。

ただ、素のパワーは、GT-Rの方があるから、
真っ当な勝負とは言えないけど
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:24:21 ID:gtA4wnIO0
>>655
250ccバイクから直4モデルが消えた理由を考えろ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 01:29:53 ID:Nuo2KXPd0
>>660
考えてもワカランから教えろ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 02:46:12 ID:twUEcQ9pO
>>654
それならそれでいい。
ただFC→FD並の変化が欲しい。
663  :2007/07/27(金) 16:22:58 ID:67EkI2Lw0
 
3ローターをレシプロで比較するのならV8気筒以上なんでね‥
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:26:04 ID:ilByW6870
初期の頃はV12相当って言ってたよな・・>3ローター
665夾竹桃 舞:2007/07/27(金) 23:22:27 ID:D2Oy5sU10
>>664
実際は9気筒とおなじ爆発数。
だがsupershortstroke(SSS)なためその振動はV12すらも上回るという、
が実際はV12よりずーっと静かだと20Bを所有してV12にのせてもらったことのある
わたしがいってやろう。

V12を載せた車は高級車、防振構造も防音構造も端ねえ造り込み。
あの安普請の防音材もケチり倒したコスモですら静かなところがすごい。
車外で聞けば一目瞭然。 V12はうるさい。 20Bは静かで拍子抜け。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:33:51 ID:QS7v61lKO
トルクの比較ではどうなん?
667 :2007/07/27(金) 23:59:05 ID:67EkI2Lw0
 
マツダの3ローターはルマンがターボ禁止だったので苦肉の策だったのだ‥

ルマンがターボ禁止でなかったら3ローターは無かったかもね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:05:52 ID:dx5kVkcn0
そうだなあ・・・ロータリーエンジンを搭載むんならプレミアムサルーンにこそ、だな。
4.6L-V8なんて普通に走っても燃費悪いし、遮音材使いまくっても結構騒いんだし。
3ローター+ターボでプレミアムサルーンを出すといいよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:06:23 ID:RzgOtFmm0
>>658
マツダの子供達は・・という言い方をするリショルムの兼坂さんみたい
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:08:54 ID:dAssKgj80
>>668
夏場渋滞してたらリッター1〜2とかいきそうだw
671エコでない人:2007/07/28(土) 00:12:11 ID:dx5kVkcn0
>>670
あ、プレミアムサルーンに乗る人達って、本音燃費とかエコとか意識してないからw
マツダの場合、内装の質感と作り込みの浅さがむしろ問題ですけどね・・・。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:19:45 ID:dAssKgj80
>>671
極端に燃費悪いと金の問題だけじゃなく、
航続距離も短くて頻繁に給油しなきゃいけないから良くはないべ

振動、騒音少ないのはいいが、低速薄いのはサルーン向けじゃないよなあ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:23:12 ID:RzgOtFmm0
そこでリショルムですよ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:24:29 ID:5OdmoJs40
電動アシストとか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:26:03 ID:dx5kVkcn0
低速薄いのは過給セッテイングとATチューンでどうにでもなるっしょ。
プレミアムサルーンに乗る方々って実はまったりしてない。
結構廻しますんで、実際の燃費はロータリー+ターボの方が良いと思うです。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:33:18 ID:dx5kVkcn0
本音RX−8の走りなんかはプミアムサルーンそのものの味わいですよネw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:38:13 ID:dAssKgj80
>>675
簡単にはどうにもならんべw
そんな低回転から加給したら上がすぐ頭打ちになるんじゃ

ところで
ロタリってアイドリングが続くと極端に燃費落ちるとかいうね。なんでだろ?
コスモなんてユーザーレポート見ても良くてリッター5とかだしな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:06:25 ID:wK68MWCm0
落ちるよ。ほぼノーマルのFDだけど、先日はリッターあたり4キロ切ってた。
エンジン自体の調子はすこぶるいいのだけど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 01:55:26 ID:grGigRGW0
>>677
そこで電動ターボですよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:16:20 ID:j3aHbXQe0
>>677
トルク変動を抑えるために馬鹿みたいに重いフライホイール
つけてるから。
ノーマルのエンジンレスポンスがモッサリしている原因でもある。
半分の重さ(4.1kg)にしたら発進でエンジンが
とまりそうになるが、コンピューターで補正してやればOK。
燃量増量せずレスポンスがあがるので、燃費落とさず
トルク&レスポンスもUPで乗りやすくなる。
ちなみにマフラーノーマルのままです。

パワー出るから水温は上がりやすくなるけど。

まぁ、4型の話ですけど。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:33:00 ID:gd4fEBT1O
燃費って買う前は気にしなかったけど
買ってからはいちばん気になるポイントだ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:41:43 ID:pqF8gqpg0
開発担当が、これまでMAZDAが研究してこなかったところでうまい手がみつかった・・・、
みたいなコメントしてたようだ。なんたって40年ぶりの新型ロータリー、たのしみだなあ。
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:02:15 ID:HD4gx1t7O
ゴルフGT TSIのスーチャ&ターボだと思う
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:13:26 ID:3iNNE+ld0
細かいことはワカンネ。とにかく
格好良く、高回転、かつ燃費も遠出したときは伸びる、
そんな車にしてちょ。
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:15:02 ID:41iHQ2fY0
ポルシェ997ターボの可変ジオメトリターボの採用だと思う
686ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/07/29(日) 17:56:27 ID:iESAY5x1O
連続可変スクロール連続&可変ジオメトリーな電動アシストターボ?
687ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/07/29(日) 18:13:31 ID:iESAY5x1O
>>665
新しいロータリーは
近年、進んだと発表されたロータリーの振動解析に基づく設計が
施されるでしょうから新しい2ローターにも期待しましょう。

>>666
やっぱりレシプロ9気筒相当かと。
(レシプロ9気筒なんてモノの方が逆に考えにくいですが)
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:25:43 ID:HRcZTejP0
オレ、この車が100キロオーバーで自分の車追い抜いていっても
うわ、あの車あんなに飛ばして大丈夫なのか!?と思っちゃうよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 20:33:46 ID:+BpRxwIJO
リアン、こっちのスレにも来ることにしたんだ
690 :2007/07/29(日) 20:55:39 ID:iHcI5YpI0
 
OP2で歴代RX7特集している‥
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 22:45:00 ID:63Sy4zak0
>>688
おまえよっぽどスピード出ないクルマに乗ってるんだな・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:31:36 ID:l8Z7ipTLO
ロドスタだけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:53:53 ID:2GDIXouCO
電動アシストターボは
電動兼排熱駆動の遠心過給器という事になりますが
(自動車過給器用ターボは遠心過給器型)
遠心過給器は微低速時の強引な駆動で逆流が起きるらしいです。
という事は、電動アシストターボは大丈夫なんでしょうか?

>>689
はい、今の今までこのスレに気づかなかったのは不覚。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 09:14:46 ID:IuCqMLje0
>>693
ここはヒールアンドトウなんか無意識にこなせる乗り手の集まるスレだから、
ややこしい電動ターボみたいのはいらんな、身軽なほうがいい
まあ、正直いって燃費だけはよくなってほしいけどな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 09:32:28 ID:Azinmwzj0
個人的に燃費は気にしない。

だが、燃費等が規制等にひっかかってREが生産できなくなるのは困る。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:52:17 ID:s4a7+dqWO
燃費気にしろよ、もう孫の世代にはガソリン無くなるかもしれないんだから
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:48:22 ID:xhDQDCTV0
石油は簡単にはなくならないよ
今想定されてる以上の埋蔵量がある
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:12:08 ID:OPZuqmn20
S2000の方が壊れない?
699ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/07/30(月) 21:16:13 ID:2GDIXouCO
折衷案の>>683
いいとこ取り…だが心配な電動アシストターボ

>>685案はマツダが出来るならターボ部はこれで!

または、連続可変スクロール&連続可変ジオメトリーのターボで
シーケンシャルツインターボの代わりが期待できそう。

>>694-696
乙。しかし燃費は696氏が言うように課題ですし…

>>697
確かにまた新生成の石油も湧くでしょうしねぇ。
また地球のマントルから生成される石油もあれば
未だ見ぬ海底油田もあり
古代の植物由来の石油の新生成される分もあり…
 だ が し か し
ヤッパリ慢心は違うんじゃないんでしょうか。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:37:11 ID:qd3KssZt0
石油の埋蔵量より、温暖化のほうが問題にされてるし、
ロータリーが絶滅しかけてるのもかなりの部分、燃費が原因なのだから
大幅に改善されない限りは生き残れんでしょ。
あと、軽量化やレスポンスの悪さもなんとかしないと。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:40:45 ID:SHD8uS690
レスポンス悪いか?
スポーツカーのエンジンとしては、燃費はこんなもんだと思うけどね。
(RENESIS前提の話)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:13:29 ID:4LmL2KgX0
軽スポABCと比べると燃費の差は倍半だからなー。
国産スポーティカーの生き残る道は燃費重視の小型車に限定されそうな気がする。
復刻版ハチロクもダイハツの車体をベースに作るらしいし、
新開発のロータリーは初代10Aみたいに1000ccくらいまで小さくして
次期RX-7は初代ロードスター程度の大きさになるのではないかな?

通常版:200ps/8000rpm 12km/l \250万
豪華版:300ps/12000rpm 10km/l \500万
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 08:36:59 ID:C2CI1rvb0
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:34:23 ID:ai44y4BbO
最近myFD90000km突破してあちこちガタが出だした、はやく新しいの出してくれ!
今更中古のFD探すくらいならミニバンにしようかと思い始めてる俺がいる
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 18:32:08 ID:qd3KssZt0
400万くらいかけたら、新車以上の状態にレストアできるよ。
オレのは18000キロしか走ってないが、6〜7年たったら、そうするつもり。
FDを4台乗り継いだが、よほどの車が出ないと乗り換える気がしない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 18:43:04 ID:UJ2bfLui0
>>705
そんなに魅力ある車なの?S2000とかロドスタは嫌い?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:06:49 ID:A9Tk3LeX0
まあFDにしろ8にしろマツダのRXシリーズに乗る人間ってのはロータリーだから乗ってる
ようなのが大半なわけで。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:52:28 ID:qd3KssZt0
705ですが、魅力ありますよ。ロータリーも好きだけど、
ロータリーじゃないと絶対ダメってわけでもないです。
ロードスターも気に入ってるので乗ってます。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:01:22 ID:Kt117taS0
>>705
400万出すなら普通に低走行の極上スピ尺に乗り換える。
6〜7年立っても探せば普通にタマあると思うし。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:24:06 ID:gRbPvBFS0
そのスピリットRに、現在乗ってるうえでの話です。
今で5年落ちだからね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:10:03 ID:oGc3ivwW0
FDって呼び方してると、漫画の影響からか、どうしてもオタクっぽいって感じがする。
RX-8は、エイトって呼ぶのに、、、みんなも昔に戻ってセブンって呼ぼうぜ。

どうしてもFCセブンと区別したいって時はしょうがないけど
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:12:11 ID:xK14eTT40
セブンといえばスーパーセブンって言う人もいるから
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:22:50 ID:oGc3ivwW0
>>712
RX-7のスレで、セブンといって、スーパー7を連想する人がいたら、
それは頭の中がとっても幸せな人じゃないだろうか?

それに、今時スーパー7を語りたい人は、よっぽどの車好きだから、
すっかりミーハーが多くなってしまった、RX-7とは違うんだぞと
はっきりとした、意思、プライドと自信を持って、「スーパーセブン」とフルで言う。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:33:02 ID:Z2ajNvnh0
セブンといえばサリーンS7っていう人もいるかもわからんから。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:34:44 ID:Z2ajNvnh0
>>713
RX-7のスレだったらなおさらセブンだけで片付けるのは面倒なんじゃないの?
セブンと一口にいってもSAなのかFCなのかFDなのか解らないし、初代だの二代目だの
わざわざ打ち込むよりはFDって打ち込んだ方が楽だし。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:57:53 ID:4QNDL2W00
>711
8に関してもFMCしたら現行はSEって呼ばれるだろうしな。
しょうがないだろ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:57:55 ID:RP661sFI0
SEなんて呼ばれだしたら俺はきっと翔泳と言い出すだろう。

>>713
エボZとかウルトラセブンとか・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:07:51 ID:ThrUjWgT0
セヴン:SA22C-FC3S(FC3C)-FD3S
エイト:SE3P
コスモ:L-10B_AP_HB_JC3SE/JCESE

かっちょいいセヴンはなにもFD3Sだけじゃない。
SA22CもFC3Cもいい。

だけど俺はJCESEに乗っている。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:12:01 ID:gnI4HKlcO
土屋の評価低いね・セブン
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:17:18 ID:WKXaJMCi0
>>719
どのセブン?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:15:30 ID:2MadHql00
土屋なんかどうでもいいし。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:21:13 ID:gnI4HKlcO
>>720 FD
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:27:37 ID:GBqIrN860
FF7
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:58:54 ID:Fe0F9E+e0
土屋、貴島さんの前ではFDべた褒めしてたけど…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:10:46 ID:du+omXu00
そりゃ本人の前では面とむかってボロクソには言えないだろうよ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:15:23 ID:5qDtc2L90
>>725
そんな評論家信用できるかよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:22:11 ID:du+omXu00
>>726
いやだから信用はしてないw
土やなんて国産ならGTーRとNSX大好き人間だろ。
どっちか(両方?)は本当に買って所有してなかった?

7なんてなんとも思ってないよ。多分。
買いもしないだろうし。

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:59:38 ID:Xn77jh990
FDが出た当時、見た目に惚れて、買ってすぐ売却してたよ。
日常の足として使い難いと言ってたように記憶してます。
灰皿の使い勝手とか、うるさいみたい。乗り降りし難い点も気に入らなかった
みたいだ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 01:07:18 ID:HqzExywJO
>>727
峠対決の時でも雨宮セブンには乗らずにGT-RやS2000で負けてるからな。
嫌いではないだろうけどライバル視してるように見える。
土屋がレギュラーでやってるFM番組ではVTECやGT-Rが凄く良いエンジンだ、という事をいつも語っているようなのでレシプロに思い入れがあるんだと思うよ。
悪く言わないだけ偉いじゃないか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 01:15:30 ID:Xn77jh990
X型が出た時はかなり褒めてたな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 02:50:42 ID:Rl02rHOT0
>>730
5からは、流麗さを一部捨てて、より「走るぞ」って見た目になったから、
走り屋上がりには、ウケがいいんでないかと。
1〜4型にGT-ウイングつけても、不恰好だけど、5、6型はそれなりに見えるし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 14:31:54 ID:cPwEjZAt0
土屋って波多陽区にそっくりだよなー。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 11:43:45 ID:knx5pEJf0
来年はセブン発売30周年だろ
生産中止になってもセブンは依然MAZDAのフラッグシップなんだから、
環境時代のスポーツカーはこれだ・・・、とかいってなんか形あるものを出してほしいね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:09:12 ID:mTTih2bD0
そこで水素ロータリーですよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 12:49:43 ID:knx5pEJf0
水素かあ、んまあ出ないよりは・・・、松っちゃんがんばってけれ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:47:22 ID:82ndoHP8O
ガソリンでも走れる水素エンジンならいいな
水素がガソリンの-100psでも町海苔なら問題ないし
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:03:01 ID:knx5pEJf0
30年前、SAセブンはセクレタリーカーとかいって、
社長秘書みたいな美人麗人向けのライトなスポーツカーとして売り出された。

これからの30年に思いを馳せれば、水素でも走れるロータリーセブンはありかもね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:09:14 ID:rVjgFOCx0
>>719
FDがいわゆる後期型になってから、雑誌かなんかのイベントで
他のスポーツカー(NSXとかGTRとか)とバトルしてる映像(手元にVHSある)があって、
それでFDに土屋が乗って1位で勝った後に、主に足回りを絶賛していたよ。
ようつべでもチューンドFD乗って峠バトルしてるのあるし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:19:15 ID:DfrZVG7E0
例え話なんだけど、セブンをガソリンと電気バッテリーの切り替え可能なハイブリットにして
環境基準をクリアする車で出せばよくね?

買った後に電気のバッテリーをつかわずにガソリンオンリーの走りをしても個人の自由な訳で
重量の面がどうなるのかは考えてませんが・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:25:29 ID:vfLMUFEaO
雨宮デモカーって広報車はGT車両作ってもらってる所に外注でしょ?
見た目だけデモカーは自前で
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:22:07 ID:gwSQrlgOO
>>738 土屋のきまぐれ 本田の回し者
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:22:44 ID:8ZHgEYnE0
だからトヨタ車に乗ろう
http://img.2ch.net/img/auto_a.gif
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:55:05 ID:5w84J9Lw0
石油は無くならない。

なんて言ったらプ莉薄が売れなくなるからな。
原油市場にも噛んでたりして、あのメーカー。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 01:02:47 ID:aTGh/PR+O
プリは好燃費、CO2削減の方で売ってる
原油資源の枯渇を心配してプリ買う奴はいてないと思う
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 02:12:44 ID:LVAYDMK4O
ガソリン値段や燃費を気にしないで乗んないとだめだよ。環境破壊ってなに?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 03:16:22 ID:B10Q7y1w0
>>743-745
海外では、>>744の言うとおりの環境性能でうけてる。
日本では、>>745のように、目先のガソリンの値段から、うけてる。

どっちにしろ、石油の残量とかはあんまり関係ない。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 03:08:57 ID:4y8QEtee0
>>727
土屋圭一はおそらく、いじってるRX-7がすきなんだよ。
ノーマルのエンジンはアクセルのツキがあまりよろしくないし・・・。
FD絶賛してるときはたいていチューニングカーに乗ってるときだよ。
FDはちょっといじるだけでホントすごく乗りやすくなるよね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 03:12:24 ID:7SY52PI60
確かに雨宮FDに乗ってるときはやたらハイテンションだよな
749 :2007/08/07(火) 15:25:18 ID:cNE6lgpY0
 
来年の7月にデミオに電動のオープンカーが発売されるそうだ‥

勿論2ドアだ,これにロータリーを載せよう。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:42:29 ID:Owwm1hRu0
どうやってだよorz
751シノン:2007/08/07(火) 17:46:34 ID:d1EuMEMTO
ミニオロチ見ないな誰もが振り向く車を作って欲しいと思う。
空力とか無視で良いから…。
価格も350万で3ロータツインターボで!+ハイブリット付きで(笑)40周年記念は無理だろうから…50周年記念辺りで…。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:47:42 ID:Owwm1hRu0
>>751
350万じゃ無理だろどう考えてもorz
753ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/08/07(火) 19:52:10 ID:iyNX+Li0O
然しながらロータリーならではの車を願いましょう。

んーでは、小さく関連する疑問を。
横寝ロータリーの話。
(マツダ新ロータリーは直立のままでしょうけど)
直立だとストレスマウント出来ないロータリー。

横寝にするとロータリーでもストレスマウント出来るみたいです。
が然し、ここで疑問が。
横寝にしてしまうと今の8のエンジンの様に
乗務室へ突っ込んだ配置は出来るのかどうか?という事で。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:09:00 ID:ivm9Pi+J0
FDを20万で売るのはバカ?車検切れそうで4年車の赤、16万`で去年エンジンOHして40万近くかかった。5年前に車検切れ寸前のワンオーナー16万`を27万で買って今までに80万近く使った。
外装はオールペンが必要なくらいで中古車としては相対でないと値段はつかないと思う。すごく迷う。
755:2007/08/07(火) 20:15:11 ID:T5uUpe4N0
おや、すっかり横寝ファンにお成りのようですが
お気に召しましたスか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:26:46 ID:KV9D8gMC0
開発費200億円使って月に150台しか売れないんだったら
そりゃもう作る気も売る気も起きねぇわな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:55:52 ID:T5uUpe4N0
>>753
ロータリアンを自認する専門家なんだろ、
エンジンルームを覗き込んでみれば、まるきり不可能か、それともなんとかなりそうか見当つかないか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:05:26 ID:fVIDHV+E0
>>754
コピペマルチなのはいけないと思います!
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:26:08 ID:gqNqtxTO0
新型待ちくたびれたよ・・・7って手放すと乗りたくなるんだよな〜
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:49:40 ID:ZQF6Q5Es0
>>759
その気持ち痛い程解るよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 12:26:23 ID:269P4hQ2O
そーかい?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:16:59 ID:tzBRXgTJ0
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:39:53 ID:zRMB1Rbx0
ださっ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:50:07 ID:yZ4X0RUs0
もう見てらんない。
っつーか40周年記念車は8か…
7はもう絶版確定的だな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:24:27 ID:q3LEBzO80
せっかちだな、新型REが2010年代初頭なのに今新型RX-7が出るわけないだろ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:10:07 ID:269P4hQ2O
8ならサイノスのがマシ!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:23:49 ID:IB9nnaks0
RE40周年記念車があの路線で出たってぇ事は、
2010年に出るRE搭載車はコスモ路線じゃなかろうか。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:25:46 ID:269P4hQ2O
>>766 確かに!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:52:25 ID:1mxcYjxO0
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 09:50:18 ID:Kng6hVl40
>>766
>>768
もの凄い自演だ・・・
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 09:59:58 ID:zTMiaN770
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 10:51:14 ID:FLC9AyLY0
>>766>>768
ここまであからさまだと逆にカコイイ・・・
773 :2007/08/09(木) 11:26:46 ID:38H32keo0
 
50周年記念車は別の車がいいな‥
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:36:39 ID:dHOFiC940
7の倍数の42周年で何か出てきたりして。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 11:55:24 ID:AJ9oMrAh0
7だから77周n(ryいや、なんでもない。。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:03:59 ID:QZQap/f90
エイトは車の横に立って近くであちこちみるとなかなかだよ
写真写りは超悪いけど
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 15:49:29 ID:sVJA9Xw50
777でRX−7復活!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:24:32 ID:We00cdmRO
>>777
オメ
できれば復活時期も書いて欲しかった
ガソリン高すぎてもうFD維持できないので次がでるまでデミオで我慢します
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 17:58:53 ID:30yzzcjFO
デミ男もよく走るよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:50:46 ID:kTXYzrZk0
デミ美マダー?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:29:08 ID:vN60nRneO
速いデミオ見たことないの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 01:16:43 ID:ehJj7DlD0
>>781
MSデミオは速いよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 04:53:40 ID:saIyQxWn0
うわー、本当にすごい燃費の悪さだわ。
そしてこの原油高。
外食我慢して節約しても、浪費家が駐車場にいる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 12:44:47 ID:Td4zwzlRO
これより楽しい車が存在しないね・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 22:15:08 ID:Td4zwzlRO
ないねー
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 05:50:08 ID:qKCxszV+O
なんじゃい
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:23:32 ID:hJe6WNuRO
タコメーターが超高回転まで回る。
しかもそれ以上に車が前に進んでいる。
時期7はそんな車になって欲しい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:31:41 ID:kMFdolzF0
MAZDAの誰だったかなあ、
新型エンジンになったら軽量化したセブンを出したいみたいなこと言ってたから期待しよう
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 23:46:55 ID:hwBI/J060
RX-01に新型デミオの軽量化技術を取り入れて1t未満に是非。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:17:30 ID:+8ORZcol0
40周年記念サイトはコスモスポーツからエイトまでの総集編な感じだね。
ここでひと区切りつけて第一幕の終わりにするんなら、
第二幕は次期7で幕開けにしてほしいな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 18:58:29 ID:RtK8JwdWO
7は旧マツダと一緒に潰えました

今は任田とファンを繋ぎ留めるただの方便です
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 08:35:18 ID:y+tkUl4k0
むしろ、バンケル三角ロータリーと一緒に潰えたのかもしれないな

さよなら三角、マツダは四角
四角ローターになって新型セブン大復活
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:06:12 ID:y+tkUl4k0
ていうか、いつまでもバンケルオリジナル型に拘ってないで
サイド吸排に代表されるマツダ独自の技術をどんどんとりいれてリベンジしてほしいな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 13:39:33 ID:KC4qqFHT0
>>789
新デミオは、先代が重すぎただけだよ。フォード主体開発のシャシーが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:51:59 ID:jdQ+7wmA0
次期7の名前は、新世代の「N」とロータリーエンジンの「X」を合わせて

 N X − 7

だな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:55:21 ID:GR7g7jgq0
>>795
もうどこからどう突っ込んでいいのやら
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 04:33:23 ID:/JHUsUhy0
後ろからお願いします。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 04:50:32 ID:8+efu5u10
六角ローター
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 08:29:21 ID:ER4+3o9hO
>>792&>>798
オイルポンプのトロコイドポンプ同様に
歯数を増やすと滑らかさを得る代わりにポンプ効率が落ちる。
然も偶数歯ローターだと、
ロータリーは本来4stだが
ハウジングが奇数葉になってしまうので
2st又は6st又は休止2行程の部分が出来てしまう。
(6stエンジンについては
排気→『掃気吸入→掃気排出』→吸気の方式と
排気→『再膨張→再排気』→吸気の方式と
膨張→『再圧縮→再膨張→』→排気の方式がある)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:32:40 ID:owUatZpDO
今月のオプションとオプション2にセブンミーティングの記事が載ってるけど
こうゆうの見るとセブン海苔で良かったと思うな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 09:38:21 ID:vQ87+H4o0
>>797
ピンクローター?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:10:28 ID:W5vbgvg80
正直、RX−7はエリーゼみたいな方向性でやっていいんじゃね?


803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:31:03 ID:9uJSDEH7O
新エンジン次第だな。
相変わらずトルクが弱ければその方向性しか無いかも。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 15:57:51 ID:T5xXIAQ10
もともとロータリーってコンパクトで軽量、高出力が売りだしね。車体を極限まで軽くすることによって弱点である燃費も多少改善されるし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 12:29:27 ID:UNMFNEbeO
でもサーキットマシンのエリーゼじゃ
ストリートマシンのRX‐7のキャラと違うような
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 13:43:25 ID:rxsVK1Z/0
マツダが自分で進化の方向性は見せてくれたじゃないか、RX-01という。
FD(νガンダム)からRX-01ベースの新型RX-7(F91)への流れじゃないの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:13:10 ID:Hu70pGz60
ガンダムと絡められても話が分からん
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:15:27 ID:LzkGBH0N0
ガンダムネタやめて
恥ずかしくないのか

809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 18:34:20 ID:m+CA8rKgO
>>804ロータリーはSR20と同等と聞いた事があります。
実際にレネシスは(カタログスペックではなく)レシプロ何リッター相当なのでしょうか?
メリットはコンパクト差だけなのかなぁ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 19:41:20 ID:BFvZhT1fO
2000mLくらい?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:55:28 ID:QCK2rjCe0
>>806
>FD(νガンダム)からRX-01ベースの新型RX-7(F91)への流れじゃないの?

やっぱFDがある意味頂点なんだな…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 00:23:36 ID:uc4ad8AK0
SAは初代、FCはZ、FDはZZ、RX-01はリガズィ、そして次期7がνなのだよ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 02:24:50 ID:S6FD8FJA0
>FDはZZ
それはあんまりだ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 04:17:29 ID:E6nWCit40
SAが初代、FCがZ、FDがν、RX-01がリガズイ、次期7がストフリだろ!

やっぱFDがνに相応しい。初代からの熟成のある意味頂点という観点からも。
それ以後は、別の要素が入ってくる。リトラなんて絶対無理だしな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 05:56:52 ID:ChQ0Vj3G0
SA 初代(すべての基本)
FC マークU(ちょいマッチョなところとか)
FD Z(FDの華麗なデザインはまさにZ)
コスモ ZZ(3ローターのパワフルなところとか)
8 リガズィ(全てにおいて中途半端なところ)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:13:40 ID:9bVk6H2qO
8は量産型νガンダム(インコム)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:53:35 ID:YKyfveQH0
FDはある意味頂点。けどパワー志向でデカく高くなりすぎた。
で、コンパクトで高性能なRX-01が生まれると。>>806はそんな例えでは?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:19:47 ID:E6nWCit40
>>817
RX-01は確かにコンパクトだけど、FDより高性能化されたとはいえないのでは?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:24:54 ID:AXXMaby1O
ガンダムで例えんな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:04:12 ID:NtTqPPnNO
FDからnewデミオに乗り換えて新型セブン待ちっていう予定の人いる?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 13:32:02 ID:D1LEbRtJ0
新しいエンジンには遠心力を加えるとどうだろう。

おむすびの中心の素材は軽く、そして外縁部ほど重くしていく。
回転すると、常に外向きの力が発生する。
822ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/08/17(金) 13:40:50 ID:wK/FJ3k0O
>>821
>回転すると、常に外向きの力が発生する。
 ロータリーの遠心力は一定ではなく、
ある角度では求心力にさえなります。
従ってご提案の遠心錘案は残念。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:09:37 ID:YKyfveQH0
>>818
確かにエンジンのパワーはFDより小さいけど、軽さやマスの集中化故に
旋回性能等はFDよりも上。あらゆる点で上と言う訳では勿論無いけどナー。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:15:20 ID:dfcVOZrN0
ロータリーをハイブリッド化して低速域はモーターアシストで補い、中高回転でロータリー
の効率あげてさ。
まさに、モーターのような滑らかさになるよね。
ここはトヨタかホンダから技術供与受けるべきと思う。
それとも、高容量バッテリー搭載して発進時と低速時のみのアシストでもよいと思うけど?
低回転でノッキングさせずにトルク出そうとして燃料多めに入れても、
2サイクルみたいにポートからのガス抜けが多くて不完全燃焼するんでしょ?
低回転からの立ちあがり時は、ノッキングと希少燃料化で立ち上げサポートするだけで
燃費向上とレスポンス向上すると思うけど。
それとも、どこか社外メーカーで、電磁クラッチ付きアシスト用モーターをスーパーチャージャー取り付けるみたいな
手法でエンジン傍らに取り付け、高容量バッテリー、制御、燃調コンピューターとセットでボルトオンキット化すれば売れると思うけど。
特にノンターボの8オーナーに。
マツダスピードやインパルのボルトオンスーパーチャージーみたいな手軽さでさ。

825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:50:14 ID:w/jBZkoM0
FD=Ζ これは良い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:52:16 ID:hw4XAh9pO
>>824
それやるとエイトの特長とも言える前後比重のバランス崩れるし、マツダはやらないんじゃね?
誰かエイトは中途半端って書いてたが、バランスは取れてると思うんだがな…
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:06:49 ID:D1LEbRtJ0
>>822
では、外縁部のすぐ内側にある程度の空間をあける。
そしてそこに比重の重い金属の玉を入れ、水よりやや粘着力のある液体を満たす。

遠心力の発生がやや遅くなるかもしれんが、
円の中心への求心力というものは玉の移動によって相殺される。
828ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/08/17(金) 16:30:11 ID:wK/FJ3k0O
>>827
静的遠心錘ではなく今度は動的遠心錘できましたか。

それだと、私はもっと別の構造を思い浮かべます。
ベーン式の様なローター内臓錘。
まあ、どちらもローター内のオイルの偏り慣性緩和は勿論、
ローターのバランスウェイトの役も持たせられそうな。
(以下、バランスウェイト=平衡錘)
するとコンパクト化に依って設計の幅が拡がるかも。
だが何か工作性が難しそうに見えます。
とはいえ、これも蔵に取って置くべきいいアイデアだったりして。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:14:12 ID:9bVk6H2qO
元気そうで何より
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:32:02 ID:Sjt9FsL/0
エイトはバランス良いとは言ってもパワーはFD以下、ハンドリングはロドスタ以下だから中途半端
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:45:22 ID:loLneTbd0
テストコースでは、FD7よりエイトの方が速かったよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:06:44 ID:1jf5i1QM0
ロータリーって混合ガスがその燃焼室形状から隅々まで充分行き渡らず、掃気も充分出来ないから残留排気ガス
と吸入ガスがミックス状態。最近はかなり改善されてるけど。
だからガス濃い目にしないとノッキングしてトルク低下を起すと聞いた。
初期のロータリー車は、アイドリング時不完全燃焼したガスが排ガスと共に気化し後ろが陽炎状態だった。
まあ、ディーゼル車の黒煙と同じようなもの。
整備士でアイデアマンの知人はアルミの大根おろし板のギザギザ部分をエンジン吸気ポート用インテークパイプ
内に半円状反らしてにしてアルミのリベットで4点留めをしてしっかり固定。
ポートの内径の全部ではなく半分を覆うんだけど、流れ易い内面と抵抗ある内面が半々にして流速を早めると同時に、
乱流起すと。流れが悪くなると回転上げると弊害になるから程々がいいんだと。
結果トルク感とレスポンス、燃費が良くなったと言っていた。
極端な乱流を狙うのと、ガソリンがギザギザ内に付着して熱で少し遅れて気化させてよりガス化させて燃焼効率
上げると言っていた。向きも重要で初めは、乱流目的なのでおろす側を吸気側、なだらかな方をエンジン側にしていたが、
逆にしたらもっと良くなったと言っていた。
最初のつけ方では渦が大きくなりすぎ、かえって混合ガスがうまく燃焼室に行き渡らかった。
突起をスムーズに流して突起を越えてから巻き込む小さな渦多く出来たからだろうと言っていた。
大根おろし金を数枚とアルミ製のピン引きぬき固定リベット、リベット固着工具、
バッテリー電動ドリルで製作したから部品代千円以下と自慢してたよ。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:00:47 ID:kAjD74Mb0
>>831
よくそういうレスを見るが、01でFDより速く走れるテストコースってのはどんなのなんだ?
筑波1000だってエリーゼよりFDのほうが概ね速いぞ。
それより小さなミニコースだったのか?
まさかMINEや三次ってことはないよな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:19:38 ID:zC329N7CO
>>832
そのアイデア、もとい手法、マツダに15万円で売りましょう
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:22:40 ID:zC329N7CO
>>832
あー…書き込みしちゃった。
いや、15万円は冗談w
特許付きならうまい人と一緒に交渉すれば数十万円は堅いけど
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:55:29 ID:0/vgCsfU0
いつも思うんだが、排気って吸いだすってことはできないの?
今は押し出してるんだけど、これを真空状態にしてスムーズに吸い出せれば
いいんでないのかい?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 01:54:29 ID:krsGCZKk0
>>833
三次の内回りが正解。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:20:02 ID:Thq75RwM0
>>836
エキゾーストのタコ足形状はそれを狙っている。
多気筒で一つが爆発排気時に出る排気の流れで、
集合部分の他のシリンダーのエキゾースト内に負圧を起してそのシリンダー
が排気時に排気がスムーズに出るようにしている。
集合部の形状にノウハウがあるので、インテークパイプ重ねるだけでは効果が薄く、
集合部形状に工夫がある。
最近流行りのサイクロン方式掃除機みたいに、早く回転した流れが必要。
でもロータリーは、爆発周期が早いので4サイクルマルチシリンダー程長い
タイムラグが無いので、負圧が発生するまえに排気されてしまう
だから、ロータリーはどの回転でも抜けがいい方が良い。でも騒音が大きいので難しい。
ちなみに、4サイクルはバルブタイミングのオーバーラップが大きい場合、
低速時は抜けが悪い方が吸気時の排気側への抜けが少なくトルクが出る。
839838:2007/08/18(土) 09:40:17 ID:Thq75RwM0
俺的には、最初から完全ガス化してれば燃焼室形状が悪くても充填効率は上がると思う。
タクシーのように、LPガス仕様に改造すれば燃費も経費も安くならないのだろうか?
パワーと走りを狙ったスポーツタイプゆえにそれを行なった人は皆無だろうけど。
4サイクルより粗悪ガソリン入れても影響少ないエンジン構造ゆえに、パワー低下
も少なく、排ガスもクリーンになり燃費と燃料代が節約できるのでは?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:52:45 ID:kfQ1cuFC0
最近のディーゼルみたいに他の周辺技術の進歩で大いに改善してる例があるんだ。
改善の余地が多いから今後の改良次第では劇的な進歩があるかも?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:07:35 ID:747+Ue600
初代ガンダムのRX-78自体、作画監督の大河原がSAに乗ってたため命名されたものだから
歴代7がガンダムに例えられるのは、至極真っ当なことだと思うな。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 12:54:19 ID:riY7n1odO
今のLPGタクシーは数十年前の燃料噴射制御機構を使ってるからな
精密制御を可能にすればもっとパワーが出る
ガソリンよりエネルギー密度は低いけど、気化しやすく完全燃焼しやすいから、最終的に取り出せるエネルギーはそんなに劣るものじゃないからな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 13:14:46 ID:04HB0GKJ0
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:47:12 ID:zC329N7CO
向こうに誤爆したorz…やり直し

直噴LPGエンジンについて

≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/376-380

【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182750662/319-329
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:19:25 ID:zC329N7CO
序で、DISC燃焼LPGエンジン
天然ガスエンジンへ改造ってどうよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1008491926/22-26
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:33:45 ID:FL7iwC0wO
>>845
ヤッパリ、予燃焼室式(LPG仕様に限らず)にしても
ロータリーなら、タービンエンジンの様に
各作動室が次々と予燃焼室の前に来るので
予燃焼室の保炎が容易で且つ
予燃焼室式で心配な冷却損失及び燃焼圧力損失が
レシプロ予燃焼室式に比して軽くなる見込みがありますね。
…でも何か前に聞いたDISC燃焼って、
擬似予燃焼室式だった様な話だったけど
(それはそれで、本式より冷却損失・燃焼圧力損失は低そう)
847ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/08/19(日) 00:42:40 ID:FL7iwC0wO
>>844
LPGの前にCNGエンジンの話をすると
大気とCNGで気体同しを設定空燃比で充填するので
ガソリン仕様と比べてどうしても充填効率が低かった訳だが
燃料噴射式、直噴式としていけば断然充填効率が良くなる訳!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:46:28 ID:PqgTStlT0
フライホイールの代わりにモーター仕込んでエンジン回転を安定させたりって出来そうじゃね?
電制スロットルなら制御し易そうだし、重いフライホイールのネガ潰せそう。
ギアチェンジの時にも仕事させてプチハイブリッド。燃費もピックアップも良くなりそうなんだけど・・・
無理かな?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:57:32 ID:8U2SVx0G0
その装置自体が重たそうだよ〜
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 09:17:05 ID:y89lSK750
http://jp.youtube.com/watch?v=EqK7QP9j0To
http://jp.youtube.com/watch?v=EqK7QP9j0To
http://jp.youtube.com/watch?v=EqK7QP9j0To
http://jp.youtube.com/watch?v=EqK7QP9j0To
http://jp.youtube.com/watch?v=EqK7QP9j0To


マママママ
ヅヅヅヅヅ
ダダダダダ

デデデデデ
ミミミミミ
オオオオオ

の特別CM 必見です!1分編です
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:00:50 ID:t3ERxnJPO
>>847
筒内直噴するから充填量調整が細かいって話ですかな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:19:41 ID:s0L1sMef0
>>848
そんなようなロータリーエンジン積んだコンセプトカー、
以前モーターショーに出てたよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:13:13 ID:TLAidhud0
直墳ロータリー、ハイブリット、モーターアシストターボチャージャー、バッテリーのエンジン
後方搭載方式のよる低重心、前後50対50の重量配分のコンセプトカー。
早く実現してくれ。コスト高と小型高容量バッテリーの実用化待ち。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 11:31:34 ID:MMYBKD+nO
セブンヲタ的には今後REターボが無理な場合、NAのREがいいの?
いっそレシプロのターボの方がいい?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 13:21:04 ID:aYbNCPFc0
>>854
最近のマツダは、業界の流れに逆らい直墳ターボ路線を進み始めた。
国内各メーカーの普通車ラインナップから直墳もターボも減りつつあるにもかかわらずだ。
当然、ロータリー直墳ターボは出てくると思う。
燃費の10%以上の向上と、世界的な基準をクリアーする排ガスレベルに持っていければロータリーターボもありうる。
モーターショーで出品されてたモーターアシストターボチャージーに可能性が見出せる。
回転の低く排圧が低圧時、回転が低いタービンが排気の妨げになる。
その時、トルクやレスポンスの悪さを燃調を濃くして補う。
ターボ車は全域において冷却を兼ねてノンターボ同エンジンに比べ濃い目の燃調。
これらが不完全な燃焼を促進し排ガスの基準をクリアー出来ない要因。
直墳にしてノッキングを起さずに全体的に燃調を薄く出来、低回転で排圧が低圧時に
モーターで回転力を与え、常に低回転域から高回転域まで0、5以下の低圧で安定加給すれば、
燃調を大排気量NA並のプログラムでいける。
エンジンの出力特性も排気量アップしたようなフラットな特性になる。
2ローターで、3ローターNA並の出力、トルクが出せる。
量産効果でエンジンコストをダウンするために、CX7、RX8、アテンザにもこのロータリー
エンジン搭載車を追加するかもしれない。
RX7の復活はその時来ると思う。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:19:54 ID:SxMjrk8H0
ま、次のセブンはとにかく普通に水温100度以下を維持できる
ようにしてほしい。
FDはFCより100馬力上なのにラジエーター容量が変わってないとか、
下抜きで60キロ以上で走行しないと冷えないとか。
町乗り程度で冷却対策しなきゃいかんのはもうかんべん。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:28:08 ID:Lmo2r3V/O
3型のFD買って1年たつけど町海苔でも快適だよ
よく渋滞で水温が上がるとか言われてるけど冷房ガンガンかけても大丈夫
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:21:48 ID:FL7iwC0wO
>>851
制御緻密度合い追究性向上だけではなく、
従来のCNGエンジンの比べて大気と燃料の充填量が
断然増える、と言う話です。

説明上で仮に両燃料のエネルギー発生量、空燃比を一緒としますと
CNG仕様はガソリン仕様と違い、大気も燃料も両方が気体の為に
CNG仕様は燃料が気体なので量はガソリンと同じでも
『体積』を食い、
体積比率でガソリン仕様が大気99% 燃料1% で充填出来たとすれば
CNG仕様は体積比率で大気75% 燃料25% と、
かなり充填効率に差が開いてしまってました。
これが、ガスミキサー(キャブ)式→燃料噴射式→直噴式、と
していく中で充填効率が上がっていく訳です。
単純に考えると、上記従来のガスミキサー式に比較すれば、直噴式は
ガソリン仕様が大気100% 燃料1%
CNG仕様が大気100% 燃料33%
と。

実際はエネルギー発生量や空燃比は一緒でないし
ノック性や混合気のミキシング性も考えないとイカンですが、
韓国メーカーがCNGエンジンをガスミキサー式から燃料噴射式に
進展させた時はガソリン仕様の97〜100%の性能を達成してるらしいです。
ここから更に直噴式にし、然もLPG仕様まで発展すると…?

しかしまあCNGやLPGの資源量を考えると、特定インフラ向けか…

以上、アレな文章説明でした。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:26:11 ID:MMYBKD+nO
REって熱には強いから危険ゾーンはレシプロ+10℃くらいまでで考えていいとか
聞いた記憶あるけどどうなの?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:59:21 ID:FL7iwC0wO
行程ごと別部位作動による耐ノック性なら知っていますが、はて
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:57:09 ID:xj8zKkJQ0
水温は110℃までは気にしなくておk
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:15:03 ID:T20Aa8lS0
>>837
ご正解!でも?富士はきつい見たいだなぁ〜(・∀・)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:59:36 ID:lYPWFXWB0
>>857
水温計付けて味噌
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:17:53 ID:Sj6lT0B80
やはり01は売れないから市販化できんのかな
三百万前後ならそれなりに売れそうだけど
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:48:30 ID:qBVUKyms0
もはや、国内でスポーツカーが売れるわけはないから、
海外で相当売れる車でないと、出せないだろうな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:52:21 ID:2R0P71Ob0
8は海外のほうが販売台数多くね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:07:34 ID:ux2now0s0
8は海外の方が売れてる。
総生産台数は20万台ぐらいになるのか? 
10万は2004年10月に越えてるよね。

問題は、メイン市場である米国で、2ドアクーペが保険料高すぎて売れない事なんだよね。
そこをどうにか解決しないと…。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:59:17 ID:3uWHpaTd0
01が出たときはFDとロドスタ(1600)の中間的な立ち位置だったけど、
RX-8はFDより安いし、今のロドスタは2000だし、今更01を出すメリットが無いんだよね。
次期7のマーケティングはもっと難しいのではないかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 03:20:41 ID:uwnyDw9hO
リアドアはリアスクリーンの中心を基点に斜め後ろへ跳ね上がるガルウイングとかどうよ
リアガラスが真っ二つになるが広い乗降性と4ドアを満たせる。なにより、見た目がいい。
ハッチバックは廃止して屋根後端からウイング前までガバッと開いてリアスポはテールランプごと後ろに(ストラトスみたいに)開けばかなりのスペースができるはず
で、スポーツグレードには2ドア2シーターでガルウイングなど重い物は全て撤去した物を用意すればおk
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 03:52:32 ID:2R0P71Ob0
ガルウィングって立駐で困るから嫌いさ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 03:59:29 ID:ux2now0s0
>>868
ロドスタのシャシーにNAのREと専用クローズドクーペボディを載せて、
ライトウェイトスポーツとしてのRX-7でいいんじゃないかと思うんだけどね。

元々、8とNCでシャシー共用するつもりだったのってそれを目論んでたんじゃない?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 05:15:19 ID:f57E+sZW0
しかし、今はロドスタにRHTが設定されているから
もっと差別化を図らないと
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 05:17:21 ID:2R0P71Ob0
>>872
クローズドクーペとRHTって全然差別化できてますがな。
つっても二人乗りだとまたフォードから文句言われるぞ。2ドアでも一応四人乗れると
保険料が安くなるわけだし。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 05:29:22 ID:ux2now0s0
2010の日本の燃費規制はともかく(他車種のトータルでクリアできるだろ)、
2012のEU燃費規制、2015の日本の燃費規制、癌すぎるよね。
スポーツカー作れなくなっちまう。

水素REで攻めようにも、水素インフラが整う事は当面ないだろう。
技術的には水素用燃料タンクをどうするかの問題が大きいし、
政治的には、トヨタがなんらかの実用水素車を開発するまで嫌がらせされるしw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 05:53:35 ID:eIiPBuAeO
燃費規制か

こないだ出した攻めの姿勢の発表、モメンタムだっけ?
あれ、攻めの姿勢かもしれないけど、内容的にはアレができなきゃ今の路線が維持できないって話だしな
876 :2007/08/21(火) 08:36:07 ID:6tDjhSoo0
>>867
RX8は月に2000台程しか売れないので20万台という事は無いだろう‥

今はマツダが車種別の販売台数を発表してないので調べるのには骨だろうね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 10:14:56 ID:CXrAhhyn0
>>874 2012のEU燃費規制、2015の日本の燃費規制、

その点が最大関心事だけど、
2015規制を知った上でネクストれねしすを発表してるので、なんとかするんじゃないかな
とりわけ40周年記念ページで、40年間のおさらいみたいなことしてるので、
さようなら・こんにちわ・・・、なことになるのでは??
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:10:43 ID:ux2now0s0
>>876
発売から2004年10月までは、月平均6000台弱売れてる。
そこから今まで月平均2000台なら、17万台弱という計算。
2005年ぐらいまでは2000台よりは出てると思うので、
総計20万台程度でもそれほどおかしくない感じかと。

>>877
カタログ燃費15km、実燃費10kmぐらいかな?
実現したら神エンジンですねぇ…。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:34:29 ID:2R0P71Ob0
ロータリーでそんだけ行けるとなったら各社またロータリーエンジンの研究を再開するかもな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 11:42:51 ID:CXrAhhyn0
次期エンジンの愛称は、レネシス改めカミネス…。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:38:10 ID:cp3sJ9P+O
エイトってはじめは結構売れてたんだね
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:45:10 ID:rM6xIH4n0
普通の人は次期車を待ってるわけ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:55:00 ID:yMB9pvLT0
今度発売のスカGTR、V6−3,7でモータードライブツインターボ搭載の噂。
それが本当なら革新的だなあ。
884ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/08/21(火) 21:15:29 ID:y2QfrQmYO
燃費かぁー。
どの位か程上の人に倣い、おろし金インマニを検討追究、
吸排気とも連続可変ポートインダクション
ポンピングロス低減機構or吸気再循環ミラーサイクル…はて?

>>687
1ローターも期待。
>>883
電動アシストツインターボ?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:24:40 ID:eIiPBuAeO
ロータリアン色んな所にいるな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:35:47 ID:XkJUh5Y20
>>885
一人見かけたら二十人いると(ry
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:41:02 ID:F8IDmFot0
ゴキブリかよ
888はい。:2007/08/21(火) 21:41:16 ID:y2QfrQmYO
機械・工学板のエンジンスレと本板RX-7スレ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:55:16 ID:y2QfrQmYO
あー間にゴキブリレスされたー
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:28:40 ID:6js6n17S0
次期RX-8を後席スライドドアの5ドアクーペにすれば
次期RX-7の入る余地はあるかな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:22:07 ID:6B62RSTG0
エイトは燃費が良ければもっと売れてたと思う
新エンジンの燃費が実燃費10km/lくらいなら
月1000台くらいはいけるかな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 11:50:21 ID:DuK0OnEZ0
実燃費10kmなら、クーペより、ハードトップ風にしたらどうかな
国内月2000台はいける
893 :2007/08/22(水) 19:14:34 ID:KeRi0tcH0
>>878
マイナーチェンジ前は2000台も無かったからね‥

ロータリーエンジン製造台数200万基はまだまだだー。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 08:42:20 ID:dHLkpCUL0
実燃費10km/l とか神過ぎだろ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:55:34 ID:+GcBw8KC0
全国統計平均で7.5km/Lくらいが10km/Lならありうる >ネネシス
まあいくらなんでも都内の5km地帯は8kmどまりじゃろや
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:52:07 ID:oLfALIcd0
悪いってのはある意味イメージだろうな
現実的には昔ほどひどいもんじゃないと思うけどね
897 :2007/08/23(木) 13:49:07 ID:BLncIL0G0
 
運転席と助手席の間にロータリーエンジンを置くというのを考え続けているが‥

REの幅が人間ぐらいの大きさなんで車幅が1,9〜2mになりそうだね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:25:02 ID:GktTBc320
RX-8はレガシーみたいな車高低めのワゴンにすれば売れただろうに
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:30:27 ID:VX1bJN350
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:11:46 ID:Wl2Ii8Gm0
スポーツカー氷河期にあって8は善戦してるほうなんじゃないの?中途半端にワゴンなんぞにしたら
誰からも相手されないクルマになっちまう。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:54:33 ID:4LaohF/p0
>>900
同意。ワゴン・バブルも当の昔に弾けたと言うのにズレた事言わんでくれ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:52:48 ID:GktTBc320
流行に流されないマツダに好感がもてるのにな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:59:31 ID:RWSfHNn70
>>898
だからプレマシーに水素REを載せようとしているのでは?

次期プレマシーからRE仕様がラインナップされるかもよ。

売り文句は「低重心ミニバン」
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:11:26 ID:PE7tQtNl0

       ( 'A`) スンスンスーン♪
    〜  (_ ゚T゚
        ゚ ゚̄

905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:28:13 ID:FqQgOhPI0
>>903
水素REはガソリンREとは用途が全然違うしなあ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 12:07:46 ID:V0Niqhy60
40年におよぶチャレンジング・スピリットのひとつの到達点・・・
みたいなこといってるから、ひと休みしたらさらに高い到達点めざして
高トルク・省燃費の新ディメンジョンエンジンをスタートさせるんじゃろ

だが、どうせ水素とガソリンの兼用エンジンさ、
一般人はとうぶんガソリンで走るほかなかろ、
907ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/08/25(土) 20:22:30 ID:3gQUUnQuO
工場などの副産物で出る水素は水素REにする他に
パルスジェット点火やプラズマジェット点火などの
吹き付ける用途に使えそう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:52:12 ID:BKOCOxLx0
水素REでたら7でも8でも買う。プ霊魔死はいらねぇけど

909 :2007/08/26(日) 05:37:28 ID:nVIwuqln0
 
山口県のサイダー製造会社は副産物として水素が発生する‥

水素ロータリーをリースしているわけなんだが

今迄は水素を捨てていたそうだ.勿体無いねー。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 12:59:40 ID:EH5+RkXFO
サイダーの製造年月=水素を無駄にしてきた年月
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:40:59 ID:GedOLsxXO
水素って使い道無いのかな?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:51:54 ID:hSwAKtfE0
FDに乗ってる方に質問ですが、
低回転(2000rpm以下)のエンブレってすごく効きませんか?

街中で加減速繰り返す場面なんかはその都度車体がカクついて乗りにくい。
逆に高回転時はあんましエンブレかかんないのね。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 17:01:39 ID:GedOLsxXO
オレはすぐクラッチ切っちゃうな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:41:15 ID:3RL5wSKz0
俺は微速でも動くんならアクセルワークで700rpmから1000rpm維持するな
止まることが前提なら2000rpm位でクラッチ切る
915912:2007/08/28(火) 00:03:00 ID:bB/VusYn0
>>913-914
どうもっす。
ロータリーってエンブレ効かないイメージがあるんで
低回転とはいえやたらとエンブレが効く自分のFDが異常なんかなと思ったんです。

でもググるとあんまし使わないほうがいい回転数とかあるみたいだし
自分の運転方法で対応するようにします
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 02:10:00 ID:MNHFF+JU0
その領域のギクシャクって、ノーマルCPUのマップが馬鹿なだけやねん
917ロータリー信者:2007/08/28(火) 19:22:13 ID:qSilfAQ30
REは永久的に不滅だ
東京モーターショー注目(@д@9)ノシ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:32:38 ID:VMN6vLL/0
デッカイ@д@を見開いて、
信者の大道説法が始まったようだな
919ロータリー信者B:2007/08/28(火) 22:29:50 ID:VMN6vLL/0
東京モーターショウ、RX-7イラスト
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=168544&lindID=4
920ロータリー信者B:2007/08/29(水) 10:05:37 ID:F5wRjY4z0
>>(@д@9)ノシ
期待してよろしいでしょうか、ワクワク
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:45:33 ID:GAGnPP1j0
ロータリーエンジン開発物語第4章うp
RX-7REWとRX-8は、並行開発の時期があったんだね
http://www.mazda.co.jp/philosophy/rotary/story/index.html
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 03:17:51 ID:3xaKDddH0
>>917
<カートップ8月号見出し>
我がロータリーは永遠に不滅です
東京モーターショウはマツダで何かが起こる、・・・・やはりそうですか!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:59:37 ID:i6cas5qP0
ハイドロジェン7
http://tv.carview.co.jp/mov.aspx?mid=2128

はやくBMWと手を組むべきだ!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:03:58 ID:4JBsqbBM0
東京モーターショー2007:みどころはクリーンエネルギー車試乗会
もちろん水素ロータリーが目玉な、それをみてからだな、BMW-7の評価は。
それに、そのうちトコタもBM的レシプロ水素をはじめるだろうしな
http://www.tokyo-motorshow.com/show/2007/public/outline/highlight.html
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:09:56 ID:wIWJks7D0
トヨタがレシプロ水素を始めたら、インフラがあっという間に整う。
実用化のメドが立たん燃料電池は後回しで、さっさとやってほしいw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:16:34 ID:5KdPRaAs0
>>924
> 東京モーターショー2007:みどころはクリーンエネルギー車試乗会
タマとしてはこんなところか?
新型H-REクルー!?

RX-8ハイドロジェンRE
プレマシーハイドロジェンREハイブリッド
3.0Lガソリンレシプロエンジン並の新型ハイドロジェンRE
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 04:05:28 ID:qafNRhkw0
>実用化のメドが立たん燃料電池は後回しで、さっさとやってほしいw
燃料電池ダメポ→むしろ車上で発電しなくてもよくね?→EV
こうなるんじゃね?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 06:06:58 ID:N7PxKuWX0
>>927
それを言っちゃぁwwwwwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:32:10 ID:7cHUWOO3O
現実的にはEVが本命だろうな
口にするのを避けててもそうなるさ
それ以外は所詮繋ぎ繋ぎ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:36:32 ID:l1O8HxhEO
ガソリンスタンドってガソリン車が減ったら仕事も減るから
水素の設置も意欲的にやってくれそう
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 13:01:39 ID:qFxSTlF0O
設備投資は1サイト1億円〜だっけ?
何年繋ぐことになるかわからんけど
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:00:50 ID:9kd9f96s0
俺はあちこち手を入れたFDに愛着ありすぎるので
乗り続けるつもりだけど、次期7は発売して欲しいな。
マツダにはフラッグシップとして7が存在し続けて欲しいし、
ピュアスポーツREを多くの人に乗って欲しい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 05:12:50 ID:fcOaUfIqO
東京モーターショウで時期RX-7、2007年発売!
とかないかな…そしたら再来年買う。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 06:35:03 ID:6p+XF4X7O
>>933 今年は難しいでしょう。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 07:10:44 ID:YtXbR98IO
新RX-7コンセプトカー、『パワーユニットは従来型です』の補注付き
…の出展可能性1‰
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 13:42:14 ID:96RCwrmn0
今年出品されるのはデザインスタディとかいう自走不能な奴じゃね?
2年後に市販前提モデルを出品、2010年から市販開始。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 14:44:19 ID:N3bH396fO
新エンジンをいきなり7に載せるかな?
2010年代初頭に8のモデチェンに新NAでその数年後かな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:24:24 ID:07swdUW70
12年のEU規制と、15年の日本新規制。この二つとの調整で出す時期決まるよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:30:43 ID:YtXbR98IO
RX-7後継車ガンガレ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:56:54 ID:N3bH396fO
>>938それに対応した時
果たしてロータリーのメリットは残っているのか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:01:10 ID:07RpQ78r0
回転運動するローターの変態サウンドと変態フィーリングは何物にも換え難い
永久不滅の魅力を持ってるんでないの。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:12:38 ID:N3bH396fO
その時にロータリー係数が廃止になっていない事を願う。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:00:14 ID:07swdUW70
まあ、メーカーの販売全台数で平均でクリアすれば、って話のはずだから、
生産台数の少ないRE車ぐらいは大丈夫だと思うがw

というか、問題はREだけじゃないんだよね。
日本のスポーツモデル、規制で全滅。という馬鹿な話にならなきゃいいが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:10:44 ID:37/zTg6Q0
その辺は技術の問題と需要の問題と両方だからナー(特に需要)。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 01:08:49 ID:aQDVaqvJO
ミッションはMTとPSG(Pieas of DSG:VW DSGの発展型で)でヨロ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 07:05:59 ID:aB2dklgp0
マツダ、次世代ロータリーエンジンに直噴方式を採用

マツダは2010年代初頭に投入する次世代ロータリーエンジン(RE)を、筒内直接
噴射(直噴)方式にする。直噴化によってRE最大の弱点である燃費の問題をカバー
し、排ガスの低減も図る。現在、量産化へ向けた研究開発に入っており、次期ハイブ
リッドシステムと併せて新REに採用する方針。直噴は欧州車で採用が多く、国内メー
カーではトヨタ自動車の一部採用を除き、コスト高と窒素酸化物(NOx)処理技術など
で撤退、生産中止している。
REはレシプロエンジンやディーゼルエンジンに比べ、NOxの排出が少ないものの、ロ
ーターハウジング(ロータリーエンジンの外殻)の構造特性もあり、熱効率が劣り燃費が
良くない。これを改善するため、燃焼系ではなく噴射系に関して、現在のポート噴射(吸
気ポートに燃料を噴射)から直噴に切り替える。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220070903000aaac.html

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 10:55:51 ID:gTVcLbeL0
直噴か。2010年まで待つぜ!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 12:19:14 ID:ChaVA/waO
次期セブンはハイドロジェンREでいいよ、もちろんガソリンでも走れるやつね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:16:11 ID:iwB8IUIv0
>>946
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/car/05motorshow/graph/pickup10/
先駆のコンセプトを実現するってトコか
950ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/09/03(月) 17:13:42 ID:aQDVaqvJO
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 17:49:01 ID:VRQJSj2n0
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:58:46 ID:FXhqVOzx0
ターボつまなくてもいいから01的なピュアスポーツで7が復活してくれたら嬉しいな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:17:49 ID:zUMytdDcO
結局燃費はハイブリッドに頼る所が大きいのかも。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:29:17 ID:uCnAncFxO
そうなると巡航燃費は期待しない方が良さそうだな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 18:17:05 ID:XhucRI1Y0
>>946 現在、量産化へ向けた研究開発に入っており、

量産試作に入ったんなら、まもなく詳しい内容が聞えてきそうだね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:19:53 ID:zUMytdDcO
モーターショーに期待。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:47:28 ID:XhucRI1Y0
今年のモーターショーは乗用車+商用車等の総合ショーで、
今後は2年に1回の総合ショー開催になるそうだ、・・・で来年はお休み。
つうことは、新型ロータリーも今回大いにPRしておかないと、次は2009年だからね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 22:52:09 ID:HT1DlrDn0
もう待てねえよぅ いったん新型のMSアテンザ逝っておく
でも何時かは7出せよな
959 :2007/09/05(水) 01:10:55 ID:w6jdwOYe0
 
年末か来年初頭に予定されているビッグマイナーチェンジのRX8が

東京モーターショーに展示されるのは確実じゃないか。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 06:54:42 ID:rVm9bRzOO
>>951
いやスイマセンww
それはそうと次スレ用意の時期ですね。…って950踏んだの私か!
今日仕事終わったらスレ立て依頼します
961ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/09/05(水) 07:09:44 ID:rVm9bRzOO
自力で立てられちゃった

【MAZDA】 次期RX-7 vol.11 【新ロータリー開発中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188943670/
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 09:58:11 ID:pJzAeYNu0
>>961
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:19:47 ID:ecK97Z5t0
>>10 不覚にもワラタ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:01:40 ID:nZwTxU8M0
今思えば、鏑のエンジンがレシプロだったのは
新型ロータリーの存在が極秘だったからとか。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:44:25 ID:C3TweW3u0
エクステリアはどうなるんだろうな。
8と違う方向性になるんだろうか。
初代サバンナのデザインが好きだけど、最近のマツダは流線型が主流だから厳しいかも。
ヘッドライトも固定式になるだろうし、外観は全く違う車になるかもね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:35:50 ID:x6boHJfl0
エイトは出っ張りが多すぎるから7はもっとスリムになれば良いよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:16:47 ID:nrWxp+0v0
鏑が公開されてすぐのころはダサいデザインと思ってたけど、
馬力と燃費が改善されたロータリーエンジンが乗ると知るとかっこよく見えてきた。
たぶん発売されたら即買いそうだな。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:26:20 ID:xHPOjBJ80
鏑のボンネットのスケスケ部分の形って微妙にロータリーを載せることを意識してるような
気がするんだよね。あのスケスケで縦置きの直四を見せても今ひとつチグハグな印象。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:00:33 ID:2u3xvJx7O
鏑よりRX-01スタイルで帰って来て欲しい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:48:17 ID:fJgQyDNa0
RX-01ならFDのまんまのがいい。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:18:50 ID:Nj4eKB6eO
FDのまんまは規制の関係で作れないよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:49:28 ID:QtJGAMN50
うまく切り抜けれないもんかね。
出てみなきゃそりゃわからんが
今のFDより見た目が格好よくなる(自分的に)
ってのは見込めないきがするよなぁ。現状。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:27:51 ID:lZdY7PhM0
RX-01のスタイルはもう古いべ。
パッケージングはともかく。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:29:42 ID:3rOpkMhI0
ロータリーターボがダメなら、軽量化を徹底的に追及し、1シーターRX7を。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:06:51 ID:UZS87tkT0
>>974
中古の7を買って構造変更すればいいだけの話じゃん
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:10:54 ID:Qns4TPFj0
>>974
ドライブシャフトにまたがってギシアン?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:49:40 ID:r39JxYDj0
セブン:40年目に“小顔”で復活
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070907-00000003-maia-ent
978 :2007/09/08(土) 18:18:29 ID:o6Uay8U20
 
セブ〜ン,セブ〜ン,セブ〜ン,セブン,セブン,セブン♪
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:22:38 ID:YeP3D9sSO
梅星ダン
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:43:55 ID:BTV/U5QO0
RENESISには今までの闘いでのダメージが蓄積されている…とか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:23:50 ID:qhwQZSYZ0
厳つくなったな。

昔の方が優しそうな顔つきで好きだ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:17:38 ID:MlE6Kwt/O
>>10&>>963
おまいらは女か?
女流ロータリスト期待age

>>981
>厳つく
 何と読むか?キツく?ゴツく?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:25:25 ID:rQDUyZH+0
低学歴がいると聞いてとんできました
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
厳撞